ドケチの生命保険

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
どんな保険に、またどこに入ってる?
2名前書くのももったいない:2008/12/05(金) 22:37:23 ID:???
生命保険に入るような馬鹿はこの板から出て行くべき。

ほとんど詐欺みたいな仕組みに喜んで大金払い続ける馬鹿がいるかよ。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/133.html
3名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 07:34:46 ID:vt+eBfoq
生命保険入らなくて不安ないの?
4名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 10:23:31 ID:jvIB1gcb
現在35才今年結婚し嫁は28才
二人で入ってる保険は府民共済のみ
後旦那だけでもせめて死亡保険金1000万円位出る
生命保険は入った方がいいかな?と思ってるんですが
お勧めの安い死亡保険は有りますか?
5名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 11:03:01 ID:???
>>4
今後、子供も作るつもりなら旦那さんはちゃんと保険入れといた方が良いとおもいますよ
旦那さん40歳くらいで第一子だと何かあった時、残された家族が大変
今の世の中、AIGですら経営破たんするんで国内大手生保か簡易保険の方が安心な気がします
不慮の事故時だけを考えるなら生命保険会社の財形貯蓄がお勧め
死亡時保険金の5倍出るので、例えば住宅財形をMAXの550万積み立てれば2750万保険金出ます
住宅財形なら住宅取得時は非課税の特典ある

6名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 12:22:44 ID:???
現金を貯めて、保険への依存度を下げようぜ!
究極的には全額現金で保険無しだな。
7名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 12:34:04 ID:scaxNwHY
全労災や都民共済、生協共済で充分
8名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 13:18:35 ID:ohm5rxLd
子供一人いるけど共済以外生命保険は入ってないな。
3000万ぐらいあるし、基本的に生活も質素だから足りなくなることもなかろう。
俺が死んだら働くなり再婚するなりして頑張って欲しい。
遺族年金も出るし、公立だったら学費も安くなるだろうし、
俺が生きているよりいい生活ができるような生命保険に入っても仕方ないw

まあ保険に関してはケチっているというよりも
トータルでみて損をする可能性が高いから入ってないだけだな。
自分で用意できる金額を保証するための保険に入るほど
馬鹿らしいことはないって思う。
だから自動車保険は入ってる。
期待値で損なのは分かっていても、対人で事故起こして
数億払えって言われても無理だし。
9名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 13:33:55 ID:iNrKPZyl
保険はリスクヘッジだから何かもなければ、ソレはそれで幸せって事
病気や怪我なく過ごせればその方がいい
10名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 21:00:17 ID:???
前スレらしきもの
【生命】保険・共済のスレ【医療】 その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1203301623/
【生命】保険・共済のスレ【医療】 その2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1159047109/
【生命】保険のスレ【医療】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1102168702/
11名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 06:20:43 ID:???
日本生命ホームページにある必要保障額シミュレーションを
すると、必要補償額ゼロとなる。だからイラネ。

としたいが家族の強い要望で会社のグループ保険だけ入っ
ている。2000万で実質月額4500円ぐらい。
入院などで金がもらえる保険・共済は入っていない。必要ないから。
12名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 08:28:24 ID:???
【保険】業界初!“保険の原価”を開示したライフネット生命に怨嗟の声[08/12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228717164/

埼玉共済最強
13名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 11:00:29 ID:???

役に立った
14名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 14:44:56 ID:???
なんにも入ってないやつは共済くらい入っとけってことくらいか
あとは自由
15名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 20:37:36 ID:M9JPBdaI
営利企業に金払うとか馬鹿じゃね?
16名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 23:39:40 ID:bi5ysUk3
営利企業の意味分かってないだろw
17名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 10:25:47 ID:TodmbTup
埼玉県なら県民共済が最強だな!あと、財形を保険でやるなら悪くないな。
18名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 01:50:32 ID:???
ネット生保原価開示で大反響 「1日で24万PV」、問い合わせも殺到
http://www.j-cast.com/2008/12/10031779.html

ネット生保の原価開示で、既存の生保業界がいかに経費や利益を保険料に多く上乗せしてきたかが浮き彫りになっている。
保険金支払いに使われる原価部分と実際の保険料を比較することができるからだ。これに対し、他の保険会社からは、
サービス内容も考えるべきだとして、「原価は開示すべきものではない」との主張が出ている。

大手生保は原価の3倍近い保険料?
19名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 13:49:58 ID:n2IrBguz
うちは共済だけ
20名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 13:51:15 ID:???
共済だけでいいって人は
一番入院保険が必要な70歳以降はどうするの?
ずっと共済だったけど、終身の医療保険に変えた方がいいのかと悩む。
21名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 18:21:49 ID:???
そういうのクリアできるような共済に加入してるよ
22名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 18:49:01 ID:???
共済にも老人対象保険あったと思うけど…。

たとえばの話。共済と生保で月額5,000の差異があるとする。
1年で6万、10年で60万、30年で180万の違いだ。利子含めれば200万ってところ。
老後の保険補償額をどう目論むかわからんけど、200万じゃ不安かね?

個人的には、運用の仕方から判断して生保は銀行以上に信用できない。
23名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 21:41:24 ID:???
>>20
当然老後は現金です。
車の保険のように、確率は低いけど高額出費を回避する
のが保険。高齢者の医療費のように、確率高いのは現金。
24名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 16:40:23 ID:h3o+dcYN
顧客中心主義 SBIアクサ生命〜その1〜
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1207569019

SBIグループ テレビCM「SBIって何?」篇
http://jp.youtube.com/watch?v=4Njaw8GkQyQ

SBIアクサ生命ラジオCM
「カチッと哀歌(エレジー)」
http://www.sbi-axa.co.jp/ad/radio_lf.html
25名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 18:51:27 ID:18szWO7K
民営化前の郵便局の終身入ってる…
26名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 14:31:59 ID:rrW4W7EV
現金ためるまでは、やすい保険。金あるなら保険はいらんよ。
27名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 15:47:18 ID:???
会社のグループ保険に夫婦で加入してる。夫死亡時2500万、妻死亡時1000万。
毎年年末に4万ほど返してもらえるから共済みたいなもんだね

あとは20代の時に入ったガン保険。掛け金は終身夫婦で1960円
保険にはあんまりお金を掛けたくないから必要最低限で。
28名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 23:36:39 ID:CndTCi1K
ドケチ→金たまる→ケチ心から財産を非課税で残したい→終身保険 
簡保で死亡保障のみなら、20歳女なら最安で500万積んで1000万になる保険がある。前納だから死んだら未経過部分戻るし。

29:2009/01/27(火) 07:27:48 ID:???
6年前、日生生きる力EXに加入、3大疾病と3500万死亡保障他諸々、嫁も6割付加してます後、嫁癌保険も合わせて団体割合で16600円。後9年間払い、主契約部分だけ残し1600円を払うつもり。(64歳払い済み、終身10万癌入院5000円)後は、現金積立てと、共済に加入予定。
30名前書くのももったいない:2009/01/27(火) 22:13:46 ID:YjcIEj1/
60歳までは県民最強!その後は現金が最強!現金減らしたくないなら、解約してもほぼ戻るような終身保険に入れば入院で資産を減らさなくてすむ。もちろん健康で若いうちに入るほぅがいいが
31名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 00:26:26 ID:tWzKJdY0
40代毒保険漬けのオレ様が来ましたよ。母親が保険のおばちゃんで若い頃の
オレに保険かけまくり。生命保険にいろんな特約ついて何がなんだか分からん。月3万小さくない。
大体毒のオレが死んだらもらうの母親じゃん。
なおついでに年金もオレが就職するとき入ってた。これはめちゃいい内容。
払い込み総額5百万で60歳から毎年150万10年もらえる。これは感謝かな。
あと自分も郵便局の簡易保険(民営前に入った終身政府保証のやつ)の終身
満額一千万入って現在月5万支払い中。まあ当時の簡易保険は解約しても
払った金の9割は戻ってくるから保険付貯金と割り切ってる。
ついでに民営化前に郵便局の個人終身年金も満額(55歳から年90万終身支給)
入った。これの支払いが年100万。終身タイプはなんと言っても郵便局の内容がいい。
民営化前は保険契約の内容を政府が全額保証していた。民営化され保険会社の自己責任
になりリスクが飛躍的に高くなった。民営化すればよくなるなんて大嘘。
あと会社のわけ分からん共済もなにやらおつきあいで入っている
もろもろ計算すると保険関係の支払いは月19万。よく払ってるなさすがに。
32:2009/01/29(木) 06:50:56 ID:???
個人年金は利率が良いと、税金引かれると聞いたが、その部類?俺は違うが
33名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 08:27:57 ID:iOnXYgEV
若い場合事故死の可能性高いから、傷害で十分。
34名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 03:11:56 ID:???
住信?の保険がいいってどこかで見たような気がするんだけど・・・根拠を知ってる人はいますか?
自分が住信SBI銀行持ってるから、たしか住信だったとおもうんだけど。
あと、ヤフーで月80円とかって保険ってありませんでしたっけ?
あれに入ってる人とかいない?
35名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 03:13:00 ID:???
あ?>>24のやつかな。ちょっと見てみます。すみませんでした。
36名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 22:49:42 ID:tx1bzsgg
郵貯経由のアメリカンホームダイレクトの家族保険に入った。どうかな?
37名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 14:15:55 ID:???
都民共済と全労済合わせて10000円程度かけようかと思います。
保険に月一万は妥当な価格ですか?
38名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 20:15:46 ID:???
内容にもよるけど1万なら妥当じゃないのかな。
全労災は書類にうるさくて出し渋る傾向にあるけど、
都民共済や県民共済は手続き簡単だし、振り込んでくれるのが早くていいよ
39名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 20:27:31 ID:???
金払いの良さで言うと会社とかでの団体扱いが最強
40名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 20:33:47 ID:???
>>38
ありがとうこ゛ざいます。
じゃあ、都民共済に軸を置いて、全労済は脇を固める程度にしておきます。
41名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 21:33:27 ID:IujbItKl
>>37
妥当かどうかはお前の貯金とか、死んだ時受けられる公的扶助とか、
子供の数とか年齢とか、妻が働けるかどうかとか、
そういうことが分からなければ誰にも判断のしようがない。
42名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 22:26:02 ID:???
>>41
解決しましたので、もう判断していただかなくて結構です。
43名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 23:05:14 ID:IujbItKl
そうですか非常に残念です
44名前書くのももったいない:2009/02/03(火) 11:10:09 ID:???
ワラタw
45名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:04:34 ID:DwWtYkMP
今個人年金はねーってきいたけどどうなのさ
普通に社会保険おさめてるだけじゃなくて個人年金も考えた方がいいのかな
46名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:25:51 ID:???
個人年金って、ほとんどが節税目的の商品だと思うな。
下の全てに当てはまる人向け。

金に余裕がある
将来住宅ローンなど借金をすることは絶対ない
予定利率などそこそこ良いリターンが期待できる商品がある
税制改革で個人年金優遇策が、自分が払いきるまで絶対無くならないと思う
47名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 20:47:01 ID:???
そうかぁ
さっきぐぐったら公的年金だけじゃ不安な人!って書いてたからやっぱりいいの?って思ったの
ありがとう

保険の積み立ても大したことないね
利率0.5%だって。
住友生命の話だけど。
保険料に上乗せする積み立ては最低限にしてその分金利のいい銀行にいれたほうがよさそう。
しかも58年後80歳のときの金利が40万くらいつくけど途中一度もひきださなかった場合ですって書いてある
引き出さんでもいいけど先になにがあるかわからんからな
48名前書くのももったいない:2009/06/03(水) 21:35:27 ID:DwWtYkMP
ごめん長い定期と同じだから引き出さないことが条件なのは当たり前だよね
それにしてもやっぱりうまみはないよね
49名前書くのももったいない:2009/06/05(金) 09:10:25 ID:???
ここでは収入保障保険や逓減定期保険が話題にあがらないね。なんでだろ?
これこそドケチ向け保険と思うんだけどな。
っていうか、定期保険の存在価値がわからなくなってきた。

こどもの大学卒業までをこれでカバーし、その後は貯金等でなんとかするつもり。
掛け金、定期保険より思いっきり安いよ。浮いた分で投資信託買ってる。

インフレへの対応をしておけば、最強だと思うんだけどな??
50名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 05:07:32 ID:oEA3fepm
国民年金や厚生年金に入ってれば夫が死亡時のみだけど子供が大きくなるまでは遺族年金がでる
51名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 08:00:40 ID:???
嫁は死ぬ(再婚)まで貰えるよ。遺族年金。

独身年寄りのオレは生命保険不要。葬式代+αの貯金はある。
52名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 09:21:38 ID:???
遺言で葬式は不要ですって書いたら
遺族が無駄金使わずに済むかな?
53名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 10:21:14 ID:???
葬式は遺族側の、世間体、死んだことを納得するため、自己満足・・・なので
好きにさせてやれ。というか、させてくれ。
54名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 13:13:44 ID:???
島田伸輔が、現金は1千万もっておけば良い
それ以上金がかかる病気は死ぬからって言ってたな
まあ納得した
55名前書くのももったいない:2009/06/21(日) 13:47:48 ID:???
高額療養費制度があるから、10万/月程度かな。
差額ベット(個室)とか自費診療するなら別であるが。
56名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 11:27:17 ID:2mPJMo0n
「国民年金or厚生年金と健康保険に入っているドケチには生命保険は不要」
がFA?
57名前書くのももったいない:2009/06/24(水) 21:08:24 ID:tHICvro7
60までは共済が最強だろ!

58 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 11:05:28 ID:???
>>57
家族持ちなら共済かもしれんが
独身なら通販系の方が断然安い
59名前書くのももったいない:2009/07/10(金) 16:41:19 ID:???
一生独身覚悟なら生命保険っていらないだろう。
入院葬式代程度の貯金はあるだろう。
60名前書くのももったいない:2009/07/11(土) 16:38:59 ID:???
さて県民共済の通知が到着。
総合保障4型で12ヶ月で48000円払って、12,566円割り戻し。悪くはないな。
当座はこれで何とかなるか。
61名前書くのももったいない:2009/07/12(日) 23:15:30 ID:fPpCnw4c
62名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 16:39:52 ID:???
事故にあって通院してたが自賠責以外で県民共済と生命保険の通院見舞金でウハウハだった。

やっぱりある程度万遍なく入るといいね
63名前書くのももったいない:2009/07/13(月) 21:22:12 ID:hbeXhu1R
自賠責って入院程度でも保険金下りるの?
なんかほとんど死んだ時用みたいなイメージあった。

ウハウハってどんな感じ?
今まで払った金額がいくらで、今回いくら下りたの?
64名前書くのももったいない:2009/07/14(火) 19:12:29 ID:???
25歳女OLですが民間でお勧めの保険ありますか?
65名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 19:08:47 ID:hmf0gbeP
>>64
50、60喜んで!のアリコジャパン以外

ドケチのくせに保険入ったらこのザマだよ(´・ω・`)

アリコジャパン 11万件の個人情報流出か カード被害相次ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090723-00000562-san-bus_all
66名前書くのももったいない:2009/07/23(木) 20:34:00 ID:iaDnCzX6
>>65
お詫びの品を貰えて得しそうだね。
カード被害は全額戻ってくるしね。
67名前書くのももったいない:2009/07/30(木) 21:08:39 ID:???
月々の支払い10,000円から5,500円に減額してきた。
68名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 20:39:21 ID:???
今、ウツで治療中、自立支援は受給状態で保険見直ししようとしたら、更新断られた
今の契約終了後、新規契約は無理だって・・・・・
正直、精神疾患だとどこも入れませんよって教えてくれた
まあ、もう入るつもりないんでいいんだけどね
住宅ローンとかも組めなくなるのが痛いかな
69名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 23:02:47 ID:???
B型はウツになりにくいんだってね
70名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 13:28:24 ID:U4RtSZDi
掛け捨てで毎月1万の保険に入ってるんだけど年間12マンだもんなぁ…
心療内科に通院してた時期があるから解約するともう保険に加入できなくなるんだよね
71名前書くのももったいない:2009/08/08(土) 14:27:44 ID:???
減額できないの?
俺は、死亡・高度障害保障の分を、6500円から1500円に減額してもらった。
(支給額3000万から700万に減ったが)
その他の、比較的お得な入院特約や特定疾病特約は残して、結果1ヶ月5000円に。
それ以下には下げられないんだと。
72名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 09:56:17 ID:qRXGkEJM
SBIアクサ生命、安いよ
http://www.sbi-axa.co.jp/
73名前書くのももったいない:2009/08/15(土) 10:35:59 ID:???
>>72
はっきり言っておこう!

      『安かろう・悪かろう。』
74名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 01:18:29 ID:2sNcAGUU
なんで精神疾患はだめなんだろう?
75名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 15:15:44 ID:iiK3gE/e
うちの妹が二年前から仕事のストレスからくる脱毛症で心療内科にかかってる…
更新のない終身掛け捨ての安い保険二社には既に入っているけど、この場合も新たに保険に入ったり、見直しするのは出来ないのでしょうか?
76名前書くのももったいない:2009/08/16(日) 16:30:01 ID:y+PxJ6Qp
出来ないのでしょう
77名前書くのももったいない:2009/08/18(火) 07:19:34 ID:???
心療内科と無呼吸症候群のダブル受診で新たな保険に入れないこと必至

自宅新築したくても生命保険が契約できないとローン自体組めないから無理
必死で貯めて現金で行くしかない

医者通いになる前に職場の共済と県民共済に入っておいたのがせめてもの救いだ
とりあえずどっちも掛け捨てだが条件は悪くないから
78名前書くのももったいない:2009/09/01(火) 06:48:13 ID:???
>>74
たぶん自殺の確率が高いからでは?
79名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 12:04:34 ID:Sb7vnFh0
ライフネット、わかりやすくていいね。
保険が下りるケース、おりないケースの質問コーナーがわかりやすい。
あと約款が契約前に見られるのが嬉しい。
保険に入る前にこの会社知ってたらなぁ。
契約してから約款到着に「不利益になることが載ってるかもしれない情報を
契約後に教えるのか」ってクレームつけたことあったよ。

保険この会社に変えたいなぁと思ったけど

入院保険 1日5000
1入院 60日
手術一時金なし

で多少安くはなるんだけど、今の契約が
入院1日5000
1入院 60日
手術一時金あり。5,10,20のどれか
女性疾病特約 あり





80名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 12:05:31 ID:Sb7vnFh0
で年間で5600円ぐらい安くなる状態。
契約したのが昔なので同じ契約をライフネットですると高くなる。

がん保険も入っているからなるべく安くあげたいきもちではあるんだけど
微妙だ。









81名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 13:11:25 ID:XXSXAG0q
共済じゃいかんの?
82名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 18:58:59 ID:???
ええよ
83名前書くのももったいない:2009/09/06(日) 22:30:11 ID:???
共済は終身じゃないでしょ。
一番保険が欲しい時に使えないと思うけど大丈夫?
84名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 22:32:13 ID:pc8Cw/vR
一番保険が欲しいときって?
85名前書くのももったいない:2009/09/07(月) 23:04:27 ID:???
いや、そこは高齢者医療負担ゼロになることを期待して
86名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 05:54:17 ID:???
>>83
入院したりしたらお金がもらえる医療保険の事?
そうだったら、年齢に関わらず、それなりに貯蓄のある人には
医療保険は不要だ、という考え。
健康保険内であれば50万や100万でしょ。
87名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 07:45:50 ID:1+TWRjK/
終身がどうとか言ってるから定年後の話とか?
その時期にあんまり保険が必要とも思わないけど。
88 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 10:35:25 ID:???
>>87
60で定年で無収入
65から年金でも高額医療で4万?
年金7万だから賃貸住宅なら足が出ると思うんだが
あと介護とか頼んでもきつくないんですか

できれば不用論で個人的にはいきたいんだが(今民間保険に入ってないため)
89名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 15:30:45 ID:???
定年までに貯金1000〜2000万円ためとくってのは、最低限の
老後準備。それすらできないのに、老後の保険が欲しいってのは
本末転倒。保険料払うくらいなら、その分少しでも多く貯金する。
老後の生命保険なんか不要。必要になるなら、人生設計が根本から
間違っとる。
90名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 20:46:04 ID:1+TWRjK/
>>88
保険ってなんだか分かってる?
91名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 20:50:39 ID:5IQeW6qn
終身といっても20年先30年先は
世の中どうなってるか分からんよ
92名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 23:16:11 ID:???
どうなっているか分からないから、自分で何とかできるものは長期契約の
保険契約をせず、ドケチをして手元に現金を残す主義。
93名前書くのももったいない:2009/09/09(水) 23:24:36 ID:???
ガン保険はすさまじく入っている。
特約という特約をほぼつけている。
これでガンにならなかったらどうしよう。
94名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 00:22:12 ID:???
ガンになって入退院を繰り返しても
医者からガン宣告されないままだとどうなるのかな?
95名前書くのももったいない:2009/09/10(木) 06:27:57 ID:vITg1omn
>>92
どうなってるか分からないの中身として
現金の価値が10分の1になるとかもあるとおもうから
全部現金で持たないで、たとえば不動産とかに変換するのも
リスク(=将来資産の変動しうる幅)を下げる意味ではいいかもね。
保険だと現金と全く同じリスクをかぶるからね。
96名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 13:45:55 ID:???
まあ、現金リスクを考えるなら、家は買っておいてもいいと思う。
97名前書くのももったいない:2009/09/11(金) 23:58:33 ID:???
現金に対するリスクヘッジに
家を買うなんて考えたこと無かったな。
勉強になったよ

しかし、俺の場合は、家買ったらほとんど現金なくなるから
家買いは不動産リスクが高そうだ
98名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 01:00:49 ID:???
>>97
すぐにインフレにはならないと思うけど、心配なら個人向け国債でいいんじゃね。
元本確保で運用する場合、間違いなく

個人 >>> 生保(機関投資家)

99名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 01:21:14 ID:WCz2gWQU
>>98
そうですね。
当面はインフレ心配なさそうですね。
メガバン劣後や定期にしてます
100名前書くのももったいない:2009/09/12(土) 12:21:39 ID:zfj9ZLlK
100
101名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 18:42:37 ID:???
家を買うな。土地を買え。
102名前書くのももったいない:2009/10/20(火) 22:32:01 ID:lzT3XCDf
現金で持つのが吉
103名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 08:22:21 ID:tE1Ita2L
セールスがしつこくて困ってる。
自分は1000万位の保障なら現金で何とかなるから保険はいらないという考えなんだけど、
一応話を聞いてやって、あっちが黙りこむほどパンチのある文句を言ってやりたい。
何て言うのがいいかな?
104名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 08:38:49 ID:???
今時ネットがあるのに、セールスとか人件費掛けてるような会社の保険には入りません、とか。
105名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 08:46:13 ID:???
あー、なるほど。それはいいかもしれん。
106348-352:2009/10/21(水) 09:31:32 ID:YpOxjE2y
>>104
それいいね。

テレホンセールスにも使えそうだね。
107名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 23:09:18 ID:???
「あなたを雇っている人件費が無駄だ」って奴だな。

「月に手取り十数万くらいはないと生活が成り立たないあなたを雇っている時点で、人件費の無駄だ。
その人件費は俺たち顧客から出るわけだ。
しかもそういう営業要員を、保険会社が歩合制で雇っている。
そちらから提供して貰えるサービスを考えたら、win-winが成り立たず、コスト配分がいびつだ。
絶対に会社が儲けすぎている。顧客と契約セールス双方を喰い物にしているとしか思えない。
そういう会社の儲けに貢献したくはない。あなたも転職した方がいいよ」

セールスウーマンに言ったら、俺には二度と来なくなった
近くの席の同僚には昼休みのアタックを欠かさないのにw
108名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 23:21:20 ID:LJ3d4L3n
大人げねえなあ。
109名前書くのももったいない:2009/10/21(水) 23:40:43 ID:???
相手をする時間がもったいない
昼休みだってタダじゃないんだよ
110名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 00:39:47 ID:???
>>108
大資本の走狗にされている
悲惨な境遇の中年女性に
ありのままの事実をお伝えしただけだが
111名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 00:56:15 ID:qtBwmceI
その初めて社会悪の存在に気づいた
中学生みたいな物言いが痛いんだってばw
112名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 20:10:41 ID:???
>>97
不動産リスクの方がはるかに高いと思う。
人口減少よりも、加速度的に戸数が減っていくことを考えると・・・。
113名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 22:53:17 ID:???
職場に生保レディの出入りを許可できる立場の人間って
保険会社から女をあてがわれてるんだろ?
要するにその接待費は保険に入った奴が払ってるということだ。
114名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 22:55:23 ID:qtBwmceI
漫画の読みすぎですよ。
115名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 22:57:03 ID:???
>>114
保険屋必死だなw
116名前書くのももったいない:2009/10/22(木) 23:00:22 ID:qtBwmceI
2chのやりすぎですよ。
117名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 00:08:34 ID:???
童貞こじらせ過ぎですよ。
118名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 10:31:23 ID:???
あなたの個人的な利益が絡んでなけりゃ保険入ったかもしれないのに・・・残念だ

とでも言ってみるかな
119名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 14:07:05 ID:???
招き猫ダックが欲しいからあなたの所には入りません
120名前書くのももったいない:2009/10/23(金) 20:57:36 ID:???
いつだったか自称生活評論家(笑)が宣ってたけど、
マイホーム持ち旦那がぽっくり逝った場合、
・医療費>ぽっくりだったらその場の病院代のみ。ガンならせいぜい一年だからたかが知れてる
・住宅ローン>団信生保でチャラ
・教育費>公立なら授業料免除、私立なら最悪公立に転校
・生活費>遺族年金

プラス交通事故他第三者絡みなら賠償金入るから、リアルに考えるとそんな高額な生命保険なんて掛ける必要ないと。
経済的に余裕有ればそもそも保険なんて必要ないし、現役世代なら県民共済(or職場のグループ生保or共済)で十分じゃないかな。
独身ならそもそも葬式代の300マンも有れば十分だよね(笑)
121名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 07:46:21 ID:???
>ガンならせいぜい一年だからたかが知れてる

これがね、ちょいネック。
知り合いで5年頑張ってる。
せいぜい1年というのは、治療そのものをしないということなのかな?
すでに末期ならあきらめもつくけど。
122名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 09:55:58 ID:p04P1YEr
まあ金がなけりゃ治療しないで死ねばいいんじゃないの?
別にそれって悲劇でもなんでもなくて、
世界中で起こってる普通の事だと思うけど。
123名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 12:31:39 ID:???
それを突き詰めたら、生きてること自体が金がかかるってことで、
自殺が最強になってしまうからなぁ。
結局、治療代と治癒状況の兼ね合いだろ。
124名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 14:03:29 ID:???
>>122
的を射ているようで、射ていない、典型的な回答
125名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 14:57:41 ID:???
ガンなら保険金下りるけど、そのほかの病気だとおりないとかそんなだよね
うーん
126名前書くのももったいない:2009/10/24(土) 20:48:29 ID:p04P1YEr
ガンでも下りたり下りなかったり。
127名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 19:56:26 ID:???
ガンで高度障害扱いになる保険もあるね。

そういうのに1本入ってみた。
10年払い済みで11年目からは解約金>支払い金額になる。
保障は死亡と高度障害のみで500万円くらいだったかな。
128名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 20:05:07 ID:GWRgalLh
保険って期待値で考えたら必ずマイナスだからね。
もちろん結果として得になる人もいるけど、
将来の話は誰にも分からないわけで
結局確率に従って行動するほうが合理的だと思うんだよね。

自分はガン保険や生命保険は入ってないけど、
自動車の任意保険だけは入ってる。
生命保険で払われる金額程度なら持ってるけど
何億円払えとか言われても無理だからね。
129名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 20:16:40 ID:???
>もちろん結果として得になる人もいるけど

そうそう、その得になった人の体験談集めて「助かりました」って
アピられてもドケチは堅いからね。
みんながみんないい思いしてたら保険会社は潰れてる。
130名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 21:29:54 ID:GWRgalLh
貯金があればあるほど無駄な保険に入らなくて済むしね。
131名前書くのももったいない:2009/10/25(日) 21:33:06 ID:???
平成2年に入った某日本社1000万医療付養老保険を今年払い済みにした
平成5年にカタカナ生保の1000万終身保険も払い済みにします
既存保険支払が無くなる予定で死亡保障は1700万位残るので生前系の終身
か定期15年に1000万入ります。払い済みで医療保険が無くなったので
ひまわり生命医療7000円特定疾病支払免除で加入しました。
トータル保険料と満期や解約返戻を考えると自分の場合は運よく払損に
はならないようです。平成2年5年の利率の高い保険が効きました。

アホなセールスレディから毟られ保険に入ってなくて本当によかった
132名前書くのももったいない:2009/10/26(月) 19:43:36 ID:???
>>131
「アホなセールスレディ」とか人のことを貶す前に
自分の文章力をなんとかしろ。
133名前書くのももったいない:2009/10/28(水) 23:58:09 ID:???
>>131
うらやましいです。
134名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 17:04:04 ID:8eoSwGMx
大阪なら最強なのが府民共済
これはガチ
営利を目的としないので安いのに高い保証
しかも毎年還付金がついてる
病気になって本当に助かってます
135 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 17:39:24 ID:???
>>134
大阪ってチャリに乗ってるイメージがあるから
怪我とか後遺症とかもある府民共済はいいかもね
癌とか3大成人病もオプションでつけれるし
入院日数も長いから長期入院する人とかは
136名前書くのももったいない:2009/10/29(木) 22:09:09 ID:???
東京でいう都民共済のこと?
いまそれ1本入ってるんだけど、やめて生協のにしようかと。
内容は都民共済のがよさげなんだけど、家族全員の賠償保険が100円くらいで
つくんだよね。
子供がそのうち、なにやらかすかわからんし。
137名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 14:07:25 ID:2zV1dBZI

賠償保険は絶対!だよねー
遊んでて 相手に後遺症害が残るようなケガでもさせたら…と思うとコワい。

生命保険ではないけど、火災保険が高いので賠償保険に入ってる。
水漏れで階下に損害を与えた、とか
物を落として階下の物を破損した、とか
駐車場で他人の車にぶつけた、とか
を補償してもらえる。(マンションなので必須)

月々¥290。
138 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 14:16:40 ID:???
示談交渉してくれないからどーでもいい
139名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 15:59:54 ID:???
>137
月々290円の賠償保険って単品で買えるの?
どこか教えてもらえるとうれしい。
140 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/10/30(金) 18:35:01 ID:???
>>139
yahooのちょっこと保険じゃないか
スモールで390円
141137:2009/10/30(金) 19:00:55 ID:2zV1dBZI

>>139
140で正解。
単品だよ。

火災保険って、掛け金の割に 実際に何かあった時
なんだかんだで(経過年数とか)補償が少ない。
だから入ってないんだけど、こないだ近所で 階下に水漏れ事件があって
けっこう高額(過失なので保険効かず)だったんで、速攻で入った。
142名前書くのももったいない:2009/11/01(日) 09:33:07 ID:???
共済だな共済
都民共済の小さいのに加入してる
利益追ってないから明らかな告知違反はまずいが総じて厳しくはない
支払いはいい高齢者には怪我災害だけだが生協の通院入院保証のあんしんおすすめ
癌保険加入者が白血病と診断されて某保険会社に請求したらしいのだが●●癌と病名につかないから支払い対象外だと断られてもめた話を聞いたが
あほかとw
潰れたなそこは
143名前書くのももったいない:2009/11/03(火) 04:30:33 ID:???
>>138

個人賠償責任保険って、示談交渉サービス付いてなければ全く意味ないよね。
職場の組合で入ってるのも(東京海上日動)、限度額一億円はいいけど弁護士サービス無しだから何だかなあとorz
144名前書くのももったいない:2009/11/07(土) 20:09:11 ID:???
>>143
団体だと年間1500円程度でその補償額だから美味しいんだが、弁護士無しは面倒だな。
自分に責任がある限り、相手に誠意を見せて頑張るしかないか。
145名前書くのももったいない:2009/11/11(水) 16:02:50 ID:???
15年掛けてて一度更新した保険を今日やめた。
死亡保障終身200万、入院日額5000円(5日目から)、+女性疾病とかの特約少々
これで、年額8万円弱。
セールスの人は、驚いてたけど、去年入院した時短期間だったので保険金はほとんど出なかったし、
500万程度の保険金ならもう、貯金で賄えると思って。

今入ってるのは、別会社のなんとか介護保険ってヤツ。50歳代で要介護状態になったら950万出るんだけど、こんなのきっと必要ない。
これもやめるか、医療保障部分だけ残してやめようと思う。
で、できれば共済に新たに加入して、これ一本にしたい。
146名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 14:51:54 ID:3uWBUKZ7

TVでCMがんがん流してるトコや
生保レディわんさかいるところの保険には入らない。
その分の費用が上乗せされてるから。

必要な経費を予想して逆算すれば、入院日額1万円なんていらない。
(あるに超した事は無いんだが)高額治療費出るし。
入院日額1500円とかの中途半端なのなら、貯金でまかなえる。

147 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 15:26:39 ID:???
30歳で100万
50歳で100万
合計200万
貯金すれば保険なんかいらない気がする

算出基準入院1万円の保険の短期払いで計算した場合200万くらいの保険料になり
実質保険会社の支払い率は50%以下のため100万以下
健康な人が病気がちの人を支えてることも考えて200万
保険で3割負担、限度額認定書、個室不可、保険適用外治療不可、扶養者なし
の場合
148名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 19:37:56 ID:???
>>145
更新タイプならやめて正解かもね

俺の入ってるのは終身350万、入院7000円(1日目から)で年払91000円(60歳で払い終り)
更新はなしなので、葬式代のことは死ぬまで考えなくていい予定
途中で解約してもなんにも戻ってこないが、支払い総額は263万だからまあいいか
ドケチらしく支払いはクレカにしてるw
149名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 20:41:46 ID:???
>>148
>>145ですが、終身はなんと100万円。55歳まで定期で200万ついてる。
入院日額5000円でしかも入院5日目から。
2年前、5日間入院して、もらった金額が5000円。診断書差し引いたら2000円くらいww
15年入ってて5000円(差し引き2000円)もらっただけ。
もちろん特約はもろもろついてるけど、これで年間75000円くらい。
15年入ってるから、すでに110万以上払ってる。

入院して思ったのは、公的な保証がかなり大きいって事だった。
給料補填分とか高額医療とか(短期間だったから私は対象外だけど)、そっちでかなり助かる。
だてに高い税金払ってるわけじゃないんだなあと納得した次第。
手術とか、長期入院とかになれば事情はまた違うんだろうけど。
150名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 20:59:30 ID:???
保険入ってない。ドケチはどんなお得な保険に入ってるか気になる。
151名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 21:10:26 ID:???
なんか年額保険料とか入院した時期とか微妙に違って書いちゃった。
ウソっぽくてごめん。
152名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 22:21:19 ID:???
>>149
うわあ、それは割高に感じる
1ヶ月くらい保険の本を図書館で借りて読みまくって、ネットで勉強した結果、
とりあえず葬式代確保と終身の医療保険を5000円以上で入ればいいや、という結論に達した。
サラリーマンなら制度が手厚く保障してくれるんだよね。
共済は基本60歳までしか保障してくれないので、
年取ったときのことを考えるなら別のにしたほうがいいと思う。

>>150
俺は低収入でお金がないから保険にずっと入ってなかったんだけど、
若いうちに入ったほうが支払い総額も少なくて済む。
健康なうちに入っておかないと、審査が通らなかったり、
余分に高い掛け金を払わなくてはならなかったり。
結果的に入るかどうかは別にして、勉強だけは先にしておいたほうがいいよ。
153名前書くのももったいない:2009/11/13(金) 22:42:35 ID:???
>>152
わかりました。病気してからじゃ遅いので調べてみて勉強してみます。
自分にあいそうな保険を探してみます。
154名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 07:24:13 ID:???
>>150
任意の生命医療系の保険は、県民共済月額2000円だけ。
扶養家族も居るけれど、それ以外は必要ないから入っていない。
県民共済も要らないけれど、医療保険のCMに洗脳された家族の
強い意向で仕方なく‥‥

それなりに福利厚生が受けられ、貯蓄もあれば保険は要らない
という考え。
155名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 10:12:36 ID:7+j5DYRo
朝からウゼー、くそババア

もう入らんわ
156名前書くのももったいない:2009/11/14(土) 10:20:20 ID:???

ドケチ的に保険に入って備える人もいれば、保険なしの人もいるんだね。
用は、自分の家の貯金の額によっても違ってくるんだね。

157名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 22:49:06 ID:???
駆け出しの独身一人暮らし社会人で貯金ナッシングなんですが、
がん・医療保険に7000円/月出すのは気違いですかね?
がんの家系なんで気になってます。
158名前書くのももったいない:2009/11/16(月) 23:14:22 ID:ewR7tXOy
それで安心できるならそうすれば?
保険金がおりたところでガンが治るわけでもないけど。
159名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 00:09:36 ID:???
>>157
医者の立場から言わせてもらう
20〜30代の癌は悪性度が高いものが多く大抵短期間で治るか死ぬかどっちか。
つまり医療保険でカバーしないといけないほどの医療費は必要性が低い。
もし家族がいれば死亡保障が必要だがそうでなければ必要ない。
40過ぎていよいよ闘病が必要なときには、月7000円貯蓄していれば
年84000円貯まってくので少なくとも100万以上医療費として積み立てられる。
じゃあ今若い時の治療費はどうしたらいいの?ってなるがそれはネット上では言えない、
あんま無制限にそのやりかたが広がると制度が疲弊するから。
個別にケースワーカーに相談してくれと言っとく。
160名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 01:14:21 ID:???
いかん、色々見てたらいらないような気もしてきてそのまま入らず・・
でもまずいよよな
161名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 03:29:44 ID:???
いや、必要だよ。
結婚して妻を残して死んだ場合に住宅と遺族年金の他に数千万円の現金があれば
もっと良い男とセレブな生活ができるから、生命保険は入っておくべきだよ。若い時に。
162名前書くのももったいない:2009/11/17(火) 22:55:48 ID:Yh4X6wfU
いきなり何を言い出すんだw
163名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 19:36:53 ID:???
会社の団体加入。
疾病保険で掛け捨て月640円ほど、入院1日10,000円
生命保険はまだ先のことだし、医療保険にだけ興味があるからこれでいいかぁ
傷害総合保険が少し高めで月1,580円、死亡・後遺障害1,000万、賠償責任とかカバー。これも併せて入っておこうかな
団体保険ってお得ということを今更知った。。。
164名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 19:55:51 ID:???
>>163
月払の金額だけ見て「安っ!」って思って決めるのはNG
最終的に支払う金額を計算して、似たような、よその商品と比較したほうがいいよ
支払方法もいくつか選べるなら、比較検討(年払できたりクレカが使えるとお得)
これらをめんどくさがると、余分に高い金額を払うハメになる

自分の場合は、4つ比較したけど、団体保険のは2番目に高かったな
165名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 20:45:13 ID:???
そんなもんなのか〜
保険料55%オフという話で、きっとこれは安いんだろうな、とタカをくくってたw
166名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 22:54:13 ID:JisRq5yr
ドケチだったら医療保険は入らず、何かあったら貯金でカバー。

スレタイは生命保険だけど、医療保険の話多いね。
167名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 23:11:36 ID:???
>>166

生保は独身なら葬式代の200マンも有れば十分だからね。
医療保険こそ貯金の余裕なんてない本当のドケチには必須でしょ。
そこそこの蓄え有れば保険の必要ないだろうし。
168名前書くのももったいない:2009/11/18(水) 23:16:52 ID:JisRq5yr
×本当のドケチ
○本当の貧乏人
169名前書くのももったいない:2009/11/19(木) 21:24:36 ID:???
>163
団体保険、安かったけど結局定年までみたいよ。うちはそうだった。
その後は個人として契約更新(60歳とか65歳で更新するとバカ高い)だった。
なので年齢的に安い今のうちに、と思って60歳払済(終身日額5千円)に
乗り換えた。
年7万円くらいだったかな・・・。団体に較べたらかなり高いけど。
定年後収入ゼロ(年金のみ)で保険に毎月払うのはヤだと思ったので。
170名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 19:43:00 ID:???
保険料安いと貯蓄に回せるから考えちゃう、老後は貯蓄で対応できないかと。。
でも税金のことを考えると、普通に貯蓄するのも馬鹿げなのかな
171名前書くのももったいない:2009/11/20(金) 22:34:46 ID:???
貯蓄の手段はいろいろあるけど、今あるお金を定期で運用したらいくらになるのかとか、
Excelでシミュレーションしてみるといい

例えば年利1.1%(税引後0.88%)で30年運用したら、1,000,000円は1,300,625円になる
172名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 02:31:34 ID:olTjp5ny
なんで1.1%?
173名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 02:41:45 ID:???
少し前に1年定期で良さそうなの探したらそれくらいだったから
特に他意はない
3年とか5年とかのなら、もっとよくなるだろう
174名前書くのももったいない:2009/11/21(土) 11:04:34 ID:???
保険会社の審査員が疾病を理解できないリスク
保険会社の支払担当が保険金を払い渋るリスク
保険会社の営業が解約に応じないリスク
保険会社が倒産するリスク
175名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 06:14:17 ID:???
個人年金に関しては皆さんどう思います?
一番利率がいいですよって言われたんですけど。
176名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 22:24:52 ID:???
46 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2009/06/03(水) 20:25:51 ???
個人年金って、ほとんどが節税目的の商品だと思うな。
下の全てに当てはまる人向け。

金に余裕がある
将来住宅ローンなど借金をすることは絶対ない
予定利率などそこそこ良いリターンが期待できる商品がある
税制改革で個人年金優遇策が、自分が払いきるまで絶対無くならないと思う
177名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 22:30:53 ID:???
個人年金の利率がいいとは思えないんだよなぁ
どこの商品なの?
178名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 23:13:45 ID:???
おそらく、”保険会社が扱ってる商品としては、”利率が最もいい、ってことだと思うんですけどね。
少なくとも、払い込んだよりも高いお金が返って来るってのは、まあありがたいことかなと思うんですけどね。
ただ、確かに今は利率は低いし、10年以上拘束されるから使う予定があるとダメですよね。
179名前書くのももったいない:2009/12/26(土) 14:39:39 ID:???
医療保険 月3000弱 女性特約あり
がん保険 月3000弱

を毎月払ってる。両方とも終身掛け捨て。一生1人暮らし予定。
考えて入ったはずなのに高い気がしてきた。もう少し安い方法ある?
180名前書くのももったいない:2009/12/26(土) 16:30:13 ID:???
生協のがん保険は最強
181名前書くのももったいない:2009/12/27(日) 04:11:21 ID:???
医療保険はお守りみたいなもんだから
高いと思うなら止めればいいこと
182名前書くのももったいない:2009/12/27(日) 10:29:38 ID:Qm6Qa+37
個人的には逆に病気への警戒感を薄めそうな気がするんだがw
別に保険入ってたところで病気にならないわけでも
病気が治るわけでもないしね。
183名前書くのももったいない:2009/12/27(日) 21:26:00 ID:???
>>182
それが正しい意味での『モラル・ハザード』だね。
そうならないのが保険会社にとっていいことなんだが。
184名前書くのももったいない:2010/01/11(月) 14:49:31 ID:76hchkam
掛け捨ては、万が一の場合おりるお金は大きいですが
データ上60歳までになくなる可能性は5%ぐらいだそうです。
保険屋は笑いが止まりませんね・・・しかも掛け捨てならぼろ儲け

どうせならお金が戻ってくる保険の加入がいいと思います。
最近は外資系がちょっと危ないかもしれませんが
ドル建て保険で、満期にはかけた金額以上の
お金が戻ってくる保険があることを知りました。

参考に
ttp://hoken.natm.jp/
185名前書くのももったいない:2010/01/11(月) 16:19:58 ID:???
税金を5万円控除するために有期型変額保険に入ってる人いますか?
186名前書くのももったいない:2010/01/11(月) 16:24:03 ID:???
>>184
お前のような知ったげな情弱が一番たち悪い。
消えろ。
187名前書くのももったいない:2010/01/11(月) 19:12:03 ID:u3+akdna
まあ情報は多いに越したことないよ。
1万人見て一人役に立つ人が居ればそれでいいじゃん。
188名前書くのももったいない:2010/01/11(月) 22:54:27 ID:???
保険は万が一のときに痛みを和らげるために掛けるもんであって、
得するために掛けるもんじゃないから。 得したかったら保険みたいな
ギャンブルよりマトモな有価証券でも買った方がよろしい。

まぁ、それこそ税制上の優遇措置を狙ってるのならアリかも知れんがね。
189名前書くのももったいない:2010/01/11(月) 23:20:20 ID:???
税制上の優遇措置を狙って保険に入るのと
税金を払いながらマトモな有価証券を積み立てるの

どっちが得なの?
190 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 15:16:53 ID:???
>>189
定期預金が一番お得です
191名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 15:55:20 ID:oxnNrgwI
生命保険に入りたいけど、死亡保険は要らない
入院とかケガの時だけの保険に入りたいんだが、安くてお薦めの保険ありますか
192名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 17:55:46 ID:???
○民共済とかネット通販系の保険とか。
193名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 18:46:14 ID:???
>>190
年間10万払って5万円税控除になるなら
1万円くらい税金が少なくなるだろ
40年間だと40万円得する
40年間で400万円払って40万得するのなら悪くないと思うけど
できるだけ保障の小さい貯蓄性の保険なら定期預金よりお得では?
とくに40年以上の長期だとインフレリスクの少ない株式で運用する
変額保険は得だと思う

まあどちらにせよ、保険料は年間10万程度までに留めておくべきだけど
194名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 19:01:04 ID:???
医療保険で累計720日程度の入院保障だど400万も払う価値があるか?
高額療養を使えば10万×24ヶ月で240万の価値しかない。
300万の貯蓄があれば、医療保険はイラネ。
保険分を自分で運用(貯金)した方が使い道が広がる。
195名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 19:16:20 ID:???
>>194
医療保険なんかいらんよ。税控除目当てに保険と名の付く貯蓄がしたいだけ。
その場合でも公的年金の枠を使い切った後だけどね。
勤め人の場合は厚生年金基金があれば保険よりそちらが優先。
自営の場合は確定拠出年金が優先。
自営だと基礎年金も含めて夫婦で年間約200万円まで公的年間を払わせてもらえる
からその枠を超えたら夫婦で保険10万、個人年金10万かけるのは悪くない。
2人で年間240万貯蓄できて220万が税控除になる。
196名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 19:48:16 ID:???
>>195
生命保険のスレで年金の話か?
197名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 20:07:33 ID:???
>>196
ドケチ的には税控除目当ての生命保険以外は必要ないだろ
そもそも、もしものために保険で備えなければいけないような生活習慣の
奴ではドケチ失格だろ
なんのためにドケチしてるのかと
198名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 20:17:34 ID:???
>>197
一行目だけでいいんだよ。
199名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 20:32:12 ID:???
ドケチ的には
もしものために保険で備えるのは自動車保険だけ
生命保険は税控除目当てのみ
税控除目当ての生命保険は公的年金の枠を使い切った後から
200名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 23:38:28 ID:5UFrXEHT
200
201名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 01:38:56 ID:eb+scTUE
税控除といえば、この辺りにも要注意

生命保険料控除が変わる?!
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/kouza/fp/04/20090226-OYT8T00410.htm
202名前書くのももったいない:2010/01/18(月) 18:42:10 ID:bowtc84g
生協共済月掛け金3000円オプション100円で損害補償つき
持病で5回もケガ1回入院したが助かった
ケガ入院後の通院給付もあった
ケガでは約5ヶ月で150万円高額療養で市から返金されたから損害なし
給料より若干多し
203名前書くのももったいない:2010/01/28(木) 21:46:56 ID:X9nsOazw
怪我しすぎだろw
204名前書くのももったいない:2010/01/30(土) 00:38:50 ID:???
↑ケガは一回と書いてあるじゃん?
205名前書くのももったいない:2010/01/30(土) 00:49:22 ID:2sm4URUW
うん。レスしてから気づいたんだけど
治すのが面倒になってw
206名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 01:04:21 ID:2vhssGqJ
60歳で支払い終了→生涯補償があり、そこそこ大手だとアフラックが最強かな?
他に安いところ知ってる?
日本生命に大分ムカついたんで特約の医療部分をのりかえようとおもってるんだが。
207名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 05:11:07 ID:PPNuwzjv
そもそも国の健康保険制度がしっかりしてる(今のところ)から、
民間の高い医療保険なんてぶっちゃけ要らないよ。

どんなに大病しようと、高額医療費支給制度があるから、
自分が負担するのは8万円+治療費総額×1%。後は国が補助してくれる。

普通の人には、ベッド代や通院費が多少出る程度の保険で十分。
208名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 07:23:12 ID:???
>>207
その基本を忘れて生保レディの甘言に乗っちゃってる人も多いな。

まあ、健康保険制度は国が無理矢理に動かしているが、国民健康保険の保険料支払いが人によったらもの凄い高額になるからな。
ともかくプーでも国民健康保険ぐらいは払える生活設計にしないと困る。
実際問題、市町村にあれだけ払ってたら
その上に個人で生命保険なんか入ってる余裕がないって感じで。

オレはリーマンだから社保、それに県民共済で「ベッド代や通院費が多少出る程度」の契約受けてるから
まあ当座の備えにはなってるだろう。
県民共済は月4000円、年間48000円になるところ、実際には剰余金の払い戻しが3割くらいあるので、年間3万円台で済んでる。
個人的には割り切れる範囲だ。
209名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 08:54:58 ID:???
医療保険は日数制限や疾病制限がこっそり隠してがある。
平均入院日数が40日として定年までに5回入院するなら、
給与保障と入院経費で年収分の貯金があれば保険はいらない。
210名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 10:34:42 ID:Hgi9mT94
そもそも期待値がマイナスなんだから
金を自分で用意できるなら保険なんか全く不要。
医療保険なんて出てもせいぜい数百万でしょ?
211名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 12:28:15 ID:???
>>205
ケチったなw
212名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 13:57:43 ID:???
医療保険の60才払済と終身払、ドケチ的にはどっちがいいと思う?
213名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 15:28:20 ID:???
>>212

〇歳払済みは70〜80代になると有り難み倍増するぞ。
何だかんだと病気出て来て入院代馬鹿にならなくなる歳になって、保険料要らずで勝手に保険金入って来るわけで。
うちの81の母親なんて、定年退職直後にここぞとばかりに押しかけて来た簡保のセールスマンにそそのかされて契約した65歳払済みの入院保険金、ここ2〜3年で貰いまくりだからなw
医療費出費激増の歳になって余計な出費抑えたければ、現役世代中の〇歳払済みの方が絶対オススメ。
214名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 18:26:51 ID:???
ということは、今の老人が保険会社の資産を使いきってしまい、
自分たちの老後までに保険会社は破綻って事かいな。
215名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 19:26:21 ID:???
>>207 県民共済だけで良いかな
216名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 22:12:05 ID:wVS0yjGN
いつも思うんだけど
一社にまとめて保険かけるより
安いの数社にかけたほうが入院日額とか
多くもらえそうなんだけど考え甘いかな?
217名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 22:56:48 ID:???
>>216
1社でもほぼ掛け金の元は取り返せないだろうから、複数かけたりしたら保険屋大儲けだなw
まぁ、保険なんて安心買うだけだから個人の勝手だが。
積み立て預金でもしてた方がマシ。
218名前書くのももったいない:2010/01/31(日) 23:12:56 ID:???
火災のケチ版あるぅ?
219名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 10:52:43 ID:???
ソニー生命解約して解約返戻金をゲットしたいんだが、手続〜返戻金振込まで時間がかかるんだろうか。
220 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 11:15:09 ID:???
>>219
すぐ電話して解約の書類が来るのが5日
書き込んであっちに届くまで2日
あっちの手続きが1日
振込み1日
くらいかな
店舗に必要なもの持っていけるなら明日には大丈夫だろうけど
221219:2010/02/01(月) 11:31:28 ID:???
>>220
どうもです。
今まで付き合いでダラダラ契約を続けていましたが(昔お世話になっていた先輩が退職して
保険外交員になったため)、10年経ったということもあり、保険料の高いソニー生命を
解約して、県民共済にでも入ろうかと思ってます。
222名前書くのももったいない:2010/02/01(月) 22:26:32 ID:???
保険外交員などという仕事に手を出すほど血迷った人物に義理を立てる必要はない
223212:2010/02/02(火) 19:32:13 ID:???
>213
確かに年取ってからだと、その方がいいんだろうな。
でも自分は自営業で最近はとくに仕事なくてきついから、
60才払済で月々の掛け金が高くなるプランは躊躇するんだわ。
そもそも60才前に死ぬ可能性もあるし、とか考え始めちゃって決められない・・・
224 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 09:34:30 ID:???
今の状況だと60歳時点の医療制度がさっぱり分からんからな
健保も保険料上がるし、診療報酬上げるって言ってるし
病院の運営自体が赤字多いし、医者自体が足りてない
のに老人が増えてるから入院日数は短く通院が主になってるし
民主党は具体的なビジョンも示さないしな
やっぱり保留で貯蓄しとく
225名前書くのももったいない:2010/02/04(木) 08:58:50 ID:???
うちも60歳払い済み医療保険日額5千円。
60歳過ぎたときのご時世が想像つかないが、5千円じゃなんの足しにもならない
時代なのかも、とは思いつつ入ってるのは、払い済みで掛け金が高くなるといっ
てもランチ数回分だから。
入院パジャマ代にもならないかもしれない5千円でもパジャマがタダになる権利
として困難なく支払えるうちに払っておこうと思った。
老後はランチ数回分の保険代なんか月々払ってられないうえにパジャマ代払う
んだろうから。
226名前書くのももったいない:2010/02/14(日) 06:11:52 ID:???
診療報酬値上がりするってテレビで見たわ
入院費もあがるだろうし・・
保険もどんどん新しくいいものがでてくるよね
227名前書くのももったいない:2010/02/15(月) 02:32:11 ID:???
それは言い出すとキリがないし、
歳取ってから保険に入るのはあんまりオトクではないという事情もあるので、
どこかで見切りをつけないといけないことだね
228名前書くのももったいない:2010/02/16(火) 21:46:36 ID:???
保険は程々にして、貯金に重点を置く方がいいかも。

>>226が「保険もどんどん新しくいいものがでてくるよね」なんて言ってるが、

「どんどん新しく『一見いい内容の』もの」が出てきているのが現実だろう。

保険会社は基本的に企業として収益を生み出す商品設計をしている。
保険料を原資に外部への投資で利益を得ることが容易でなくなっている以上、
企業存続のためには、保険給付サービスをトータルで従来よりも割高にすることで、手元にカネを残さねばならない。
だからシステムを変えて、「今度の新しい保険だとお得ですよ」と乗り換えを促そうとする。
うまい話はそうそうあるものではない。冷静に見極めないと。

だいたい226は不安を煽って保険加入を促すような発言で、真意を疑いたくなる。
229名前書くのももったいない:2010/02/17(水) 01:04:29 ID:???
保険会社よりセールスレディの事情によるものなのでは>乗り換え
230名前書くのももったいない:2010/02/17(水) 16:30:58 ID:???
>>228
226は煽ってるように見えないけど。
新しいものでてくるから、深追いしても意味ないなって意味にもとれる。
228は保険に悩んでて煽られて不安だったのか?
231名前書くのももったいない:2010/02/18(木) 02:38:42 ID:???
ここで疑心暗鬼にやりあうなよ〜

保険屋に相談してきたら不安になったw
ドケチのお前等は、保険は月いくらくらい払ってんの?
232 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 11:38:27 ID:???
>>231
サラリーマンなので1円も払ってません
233名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 23:28:43 ID:Z4ne7jHh
>231
1590円
会社で強制加入の共済。特定されるかなw

それが全て。
234名前書くのももったいない:2010/02/19(金) 23:58:47 ID:qEfiIxIX
医療は保障期間終身で全期払いが保険料と保障と将来的なことを考えるとベストバランス
ちなみに保険会社で働いてます
235名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 04:43:09 ID:+UsnP7QQ
>>234
医療保障って今健康な人が治る病気なり怪我なりにかかった時あるいは
ガンとか割とすぐ死ぬ病気の場合に最大数百万程度が助かる保険って認識で構わない?
例えば糖尿病みたにだらだら治療費がかかる場合ってどうなの?
保険に入っておけば死ぬまでの治療費って保険で出るの?
入院した時だけ?
公的な保険ってどういうときに役に立たないの?

余裕資金は1000万ぐらいあるから医療保険は不要と思ってるけど
もしそうじゃないってのがあったら俺の誤解をときほぐしてくれないか。
236名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 06:08:15 ID:???
横からスマンがオレ的考えを。
民間の医療保険の入院・通院特約には一回と累計の日数上限がある。
1入院120日、累計720日とか色々あるが無制限って見たことない。
入院なのか疾病なのかも要注意(2回目が同一疾病ではダメとか)
一日1万円、手術で50万円とか、通院3000円とか・・・

オレ的には高額療養支援があるから、累計で24ヶ月の240万程度あれば
入院費用は賄えるから保険は要らないと思い、加入してない。

健康保険がきかない病気(最近話題の脳脊髄液減少症)とかの場合は諦める。
毒男だからで、子供が居たら生命医療保険に加入する。
237名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 07:05:59 ID:???
結婚したし子も生まれるのでさすがに医療もいるかなーと
検討しはじめたらわけわからんくなってきた
238名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 08:28:52 ID:0ZzDl7I4
入院なんて大概2週間程度しかさせてもらえないから60日型で十分

リスクを保険会社に転嫁するか自身で保有するかは自分次第
保有する場合は将来に備えた医療費の現金数百万円が今現在の段階で手元にあって尚且つ入院や手術の為にそれを一生使わずにとっておかなければならない

ドケチ板の住民にはリスクの保有が性にあってるのかもね
ただ現状であまり貯蓄のない人は入らないとダメだと思う
せっかくコツコツ貯めたなけなしの金が医療費でなくなるのはアホらしいからね
医療費の為に貯蓄してるわけじゃないだろうし

死亡保障はマスト
リスクの保有は金額的にきびしいと思う
入らないのは自動車保険無しで車を運転するようなもの
若い時に入って返戻率が100%超えるものかそれに近いものに入っとけば損はないでしょ
239名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 08:44:13 ID:???
ぜんぜんドケチじゃないじゃん。
240名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 08:51:09 ID:+UsnP7QQ
車の保険は入ってるけど生命保険は入ってないなあ。
車の保険も対人は無制限だけど、自分の分は何もなし。
元々生命保険も医療保険も入ってないから
自動車保険にも当然つけてない。
20等級で年間保険料1.3万ぐらい。

貯金3500万ぐらいで子供二人で家なしだけど、
嫁実家も空きがあるし嫁両親は元公務員だしなんとかなるだろう。
5年もすれば貯金も5000万超えるだろうし。
>>236、238
医療保険に関してはおおむね同じ考えだね。
ドケチは貯金で賄う人が多いかも。
241名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 08:54:31 ID:???
自慢かい。
242名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 10:55:28 ID:???
何歳か知らんが具体的な数字出す奴は、平均より上という自覚があるだろね。
243名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 13:01:58 ID:???
死亡保障、返戻率が100%に近いのなんてあるんだね・・
勉強不足で入ってしまった。掛捨てで年額75000円(死亡時1500万・25年間)
いま40歳だけど見直せるだろうか。
244 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 13:17:45 ID:???
>>243
なぜ65歳まで死亡1500マンが必要なのかさっぱりわからんが
扶養している人に最低限のお金を残せばいいだけでしょ
あ、住宅ローンか
保険の期間短くして繰上げ返済したほうがいいのでは
245名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 15:19:59 ID:???
妻+子供一人で2千万とどこかで見たので・・。
1.5千万くらいあればいいのかな、と漠然と思ってました。
500万は子供の学費に、1千万は思うように稼げないだろう生活費の足しに、と。
貯蓄は800万、団信つきの住宅ローンは残高1500万あります。
246 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 15:37:52 ID:???
子供手当てを全て学資保険で500万
1000万生活費-800万貯蓄=200万
色つけて死亡保障500万を子供が20〜22歳まででいいじゃん
貯蓄1200万になったら解約でもいいのでは
247名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 21:18:00 ID:0ZzDl7I4
みなさんアドバイスの余地はたくさんありそうですね
保険のコンサルもまだまだビジネスとしていけますね
日本社のパッケージ商品はいまだにお話にならないですし
みなさんに喜ばれるよう仕事がんばろっと
248名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 21:36:05 ID:+UsnP7QQ
てか保険料の上にコンサル料までせしめて
しかも喜んでもらおうとしてるのかw
249名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 21:44:03 ID:???
保険を色々検討してて・・・
思ったのは、癌の特効薬が開発されたら
一番悪影響受けるのは保険会社だなってこと。
250名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 21:48:46 ID:+UsnP7QQ
死因の第一位がなくなれば高齢化も一気に進むし
保険会社への悪影響が一番かどうかといわれればそれは違うような。
251名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 22:15:48 ID:???
オらの県にも県民共済できんかな
252名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 22:26:06 ID:???
coop共済で我慢しろ
253名前書くのももったいない:2010/02/20(土) 23:01:44 ID:???
>>249
癌が治っても人が死ななくなったり医療費が少なくなるわけではない。
介護や新しい死因第一位に絞った新商品が出てくるだけ。
254名前書くのももったいない:2010/02/22(月) 09:12:23 ID:???
>>236

県民共済は通算無制限では?
自分が入ってる職域生協が扱ってる医療共済も通算無制限。
職域生協=公務員関係がほとんどだと思うけどね。
自分非正規だけど、組合入れば加入OK。
255名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 19:39:15 ID:???
残された家族が気の毒だから保険に入った。
終身保険500万ほど。一応満期来て解約しても100%以上は戻ってくるので
これにした。定期も入ろうと思う定期100万〜200万ほど。
入院保険は貯金からまかなう事にした。子供もいないので
保険金700万あれば十分だろう。
256名前書くのももったいない:2010/02/24(水) 22:47:26 ID:MqmhEByG
子供いないなら嫁さん独身に戻るだけなんだから
保険とか要らないと思うけど。
専業生活が長くて、もう社会復帰できないとかなら
仕方ないけどさ。
257名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 09:38:43 ID:???
どちらかというと、医療保険を充実させた方がいいんじゃない?
うちも子梨だけど、旦那死亡時1000万の終身どうしようか悩んでる。
独身のときに契約しててそのまま続けてるけど、定期終身だかで
来年からまた保険料上がる。
死亡なら実家戻れるし、公のバックアップもあるだろうけど、
がんとかで収入激減、介護が必要、医療費は莫大だけど終わりは見えない状況が一番怖い。
258名前書くのももったいない:2010/02/25(木) 22:26:46 ID:AyKT7tZG
小梨で旦那死んでも公のバックアップなんてないだろ?
独身女性に公のバックアップが無いのと同じで。
ガンなら先が見えるから大丈夫。
259 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 07:39:29 ID:???
>>258
遺族年金とかあるじゃん
260名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 08:25:07 ID:???
>ガンなら先が見えるから大丈夫。
身内がまさに闘病中だけど、5年目だよ。
治療のためにフルタイムの仕事はできなくなった。
治療費だけなら貯蓄からなんとかなるけど、
生活費のこと考えるとかなりキツイと思う。
しかも自分なら治療を諦められても、家族にもそうしろとは言えない。
261名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 12:22:03 ID:ICZxVZxh

年とってからのガンは、けっこう長生きだからねえ。

自分はガン家系だし、家族の負担を考えると ガン保険は外せない。
保険効かない治療法多いし
末期で痛みが激しくなって来たら、迷惑を考えると個室になるだろうし
いよいよなときはホスピス行きたいし。
262名前書くのももったいない:2010/02/26(金) 13:51:50 ID:cPxD3ds6
とりあえず、がんの痛みでどうにもならい状態で預金残高を気にしたくはない
263名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 07:57:48 ID:???
うちもガン家系で、父はガンで3回手術しているけど、
ガン保険は契約する気には絶対ならないな。

病気になってから金を補ってくれる保険に金使うより
病気を軽いうちに発見して早期治療した方が人生とし
ても金銭的にも有益だろうと思うので、ガン保険入ら
ない代わりに毎年人間ドック受けてる。
264名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 08:52:25 ID:???
たちの悪いがんの場合は早期発見できても、次々できるよ。
がん家系なら本気で考えたほうがいい。
胃がん、乳がんは遺伝の可能性もある。
265名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 09:07:54 ID:???
この流れだとがん保険勧誘みたいだ・・・
>>263
人間ドック受けてりゃ問題ない
自信持って進め
266名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 09:13:17 ID:BRCvHcTR
がん保険だろうがなんだろうか、貯金で賄えるなら損。
貯金で賄えなくて、でも絶対必要なら損でも入らざるを得ない。
もちろん結果として得をする場合もあるけど
その何十倍もの払い損の場合もある。

貯金がないとこういう所で無駄な出費をする事になるね。
267名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 10:13:07 ID:???
>>264
たちの悪いガンが次々とできるのならば、死ぬのが早くて
それ程金かからないだろうから、ガン保険なくても安心では?
268 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 10:20:36 ID:???
癌保険は診断されて100万入院1日1万
多分60日くらいの入院だから60万
実際の入院費は20万で残りが通院?(薬代)
150万貯金があればいらない?
治療が長期になっても投薬のための通院になるし
長期入院は少なくて在宅療養だよね
269名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 11:38:03 ID:???
150万では済まないんじゃないかな?
本当にそのくらいの金額なら今すぐ保険解約するわ
270名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 12:04:11 ID:???
保険診療だけなら高額療養費制度で1ヶ月10万円前後の診療費用だけ。
収入分の損失を考えなければ安いもんだ。
一人部屋とか自費診療とか贅沢しちゃうと上限はないけど・・。
271名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 17:21:57 ID:???
保険のきかない歯科治療や不妊治療で高額を払ったっていう話は
そこそこ聞くだろうけど、ガン治療では聞いたことある?
ほとんどないでしょ。一般的な場合はそれ程高額ではないって事。
親戚や知人のケースはせいぜい高くても数十万円。
272名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 17:43:30 ID:???
免疫細胞療法、NK細胞療法、重粒子線治療・・・自費診療はイパイあるよ。
273名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 18:26:51 ID:BRCvHcTR
自費で臨床試験(みたいなもの)に参加する気にはなれないなw
274名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 19:49:57 ID:???
>>272
そういう超高額な治療を受けても全額を負担してくれる
保険が、庶民レベルの金額であるの?
275名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 19:53:04 ID:???
重粒子線治療だっけ?300万だと保険屋が言ってた。
自分には関係ない話だと思って聞き流したけどw
>>271
ほとんどないって?
テキトーにがんブログ拾い読みするだけでも普通に出てくるけど>自費
治療やってるうちに、治療法が尽きて最後に未承認の抗がん剤やなんかを使うらしい
276名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 20:00:22 ID:???
>>274
ちなみに粒子線300万おりる保険だけど、保険屋がくれた資料
日額3000円プランというやつで35歳男性7042円(半年払)
いろいろ制約はあるが…
277名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 20:57:14 ID:???
まぁ、気にしすぎたらキリがないからなぁ。
先進医療を必要とする病気にかかる確率なんて、交通事故で死んだり障害を負う確率より
ずっと低いんじゃないか?
健康保険+日額5千円くらいの保険で、あとは将来に備えて貯蓄しておいた方がいい気がする。
278名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 21:10:04 ID:???
>>258
会社員だったら遺族基礎年金は支給要件を満たさない。
だが遺族厚生年金がある。
まぁ、子どもがいないと支給額が少ない。
少ないと年数千円とか。
とりあえずの生活資金として保険を残すのは愛情かもなぁ。
279名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 21:28:34 ID:???
脳卒中、脳梗塞、統合失調症

家系が脳の病気になりやすいので、医療保険に入ることを考えてる
280名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 01:30:36 ID:???
がん保険の場合、先進医療より日数無制限の魅力があるんだよなぁ
普通の医療保険は長くて180日だし。
281名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 06:07:56 ID:???
でも今癌でも短期入院で長期入院するようになるとすぐ死にそうだから、
そういうときは逆にお金かからなさそう・・・と思って
通院費がでるとこで探して加入したよ。
やっと保険加入前向きな流れになってきてるね
以前は書いたら代理店扱いされそうな勢いだったから。
うちは小さい子がいるので仕方ないかな。
共働きで実家近かったり親がまだ若かったりしたら私も加入は考えなかったかも。
まあでもほんと保険なんて賭けみたいなもんだよね。
282名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 07:37:25 ID:???
保険ってさ発生する確率は低いけど、万が一起きたら高額出費を
カバーしてくれるものだと思う。
自動車、火災、生命とか、十万円ぐらい〜数千万円以上をカバー。

でも医療保険ってカバーしているのは、数千円〜数百万円ぐらい
でしょ。万が一の時に役にたたない物に金払いたくないな。
283名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 07:56:49 ID:snipWoCS
>やっと保険加入前向きな流れになってきてるね

そうか?人それぞれって流れだと思ってたんだが・・・。
自分も>>282と同意見だな。
とにかく金が無い人ほど保険が必要だから、負の連鎖に陥りやすい。
貯金優先したほうが結果安く済むと思うよ。
数千万あれば自動車の対人とか自賠責以外必要ないし。
284名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 08:31:36 ID:???
健康で働いてるうちはそう思うんだけど、
どっかのブログで「高額医療費の上限ギリギリで7万くらいで
数ヶ月続いたときは・・」みたいなの読んでちょっと心配になった。
285名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 08:37:39 ID:uJQOq4hM
>数千万あれば自動車の対人とか自賠責以外必要ないし。

その数千万をどぶに捨てても惜しくない人ね。
しかもどぶに捨てる機会が残りの人生で何回あるかは誰にもわからない。
間違いなく言えるのは、鳩なら余裕だろうってこと…
286名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 08:39:40 ID:???
だなあ。数億あれば保険入らないな。

でも数千万じゃ・・・・
数千万手放すのは惜しいだろ、ドケチなんだから。
287名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 08:44:20 ID:uJQOq4hM
ちなみに老後のためにと思って貯めてる5000万は使えないので、
保険に入ろうかと思っている
288名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 09:24:32 ID:???
なんの?

というのを話すスレだよ。
大黒柱の万一を支える生命保険か、
医療保険か、癌保険か・・・
289名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 09:29:28 ID:???
>>288
何の保険に入ってるの?
290名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 09:38:46 ID:snipWoCS
>>285
どぶに捨てないようにするためのコストもタダじゃないからね。
結果が分かってから方法を選べない以上、
期待値の高いほうを選ぶしかない。
万が一裏目に出ても貯金が減るだけだし。

もちろんこれは好みの問題だから
万が一にもそいういう事が起こる事に精神的に耐えられない人は
保険入れば良いと思うよ。
俺は保険料の半分が経費で使われる現実のほうが耐えられない。
291名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 09:48:20 ID:???
精神的に耐えられないからこのスレにいるわけで…
292名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 09:50:39 ID:???
盲腸手術等のちょっとした医療費(30万円以下)は免責でも、
保険の効かない医療(臓器移植や未承認薬、高度先進医療など)を
無制限で全額負担してくれる保険が、もしあれば検討するよ。
こういうのなら万一のときに役に立つから。
293名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 09:55:29 ID:???
>>287
何の保険に入るの?
294名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 10:01:43 ID:snipWoCS
そういう情報はあれば欲しいよな。
295名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 10:02:30 ID:snipWoCS
>>294>>292宛です。
296名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 10:06:52 ID:???
あったとして、年いくらまで出せる?
297名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 10:19:52 ID:snipWoCS
1万なら入ってもいい鴨
298名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 10:24:36 ID:???
>>296
俺は年額で高くても2,3万円。
大雑把には火災保険(戸建全焼)や自動車の対人(相手死亡)と同程度の
金銭負担になると思うけど、それらより臓器移植などが必要になる確
率は低いと思う(根拠なし)。
それなので、火災保険や自動車保険より高いのならパス。
299名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 11:11:18 ID:???
オレは保険診療だけで治療してくれればいいから医療保険に入らない。
2年分の収入(年収)と治療費(240万)は貯蓄してあるから。
300名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 12:30:37 ID:???
いや貯蓄がある奴はどうでもいいんだよ
301名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 19:44:10 ID:???
その貯蓄の額も問題だな。
30代で6000万以上貯蓄あって年収も1000万以上確実で
子供もいないサラリーマンならこのスレ見る必要もないな
302名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 20:40:12 ID:snipWoCS
その条件で6000万もイラネエよw
ドケチ板だって忘れて無いか?
303名前書くのももったいない:2010/02/28(日) 23:58:16 ID:???
2,3000じゃ不安だって。
まあ足折って2ヶ月くらい入院だとそんないらないけど。
304名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 02:11:41 ID:???
オレは人並み以上に貯金も所得もあるけど生命保険は入ったことがない
あれはバクチだから入ったらスグに逝かなければマケ
305名前書くのももったいない:2010/03/01(月) 02:35:36 ID:???
一人暮らしか実家暮らしか
扶養家族がいるのか、
生命保険か医療保険か、で必要な保険不必要な保険てあるよね
306名前書くのももったいない:2010/03/02(火) 20:25:57 ID:???
癌保険だけ入ってる
先進治療受けたいからね
まあ保険は使わなければその方が幸せ
307名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 19:07:32 ID:???
介護への備えってどうしてる?
とくダネで見たんだけど、妻介護のために離職した男性アンケート
1000万→240万?たぶん貯金
ちらっと見えてgkbrだった
308名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 22:40:45 ID:D5FPufv2
何も備えてない。
身内とか知り合いでそんな人聞いた事無いし
全ての万が一に備えていったらきりがない。
309名前書くのももったいない:2010/03/03(水) 23:15:48 ID:???
介護って言うか、一人身なら将来入院時や老後ホームは入るときの身元引受人だけは確保しといた方が良い
友人でもいいし、兄弟でもいい
金だけあっても身元引受人無いと世の中困ること多いからね
310名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 08:24:07 ID:C585+b2K
気休めに2000円の県民共済だけ入ってる
311名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 10:49:39 ID:???
甥っ子には申し訳ないが、甥っ子大事にする
収入保障100万×15回あるけど、これでいいのだろうか?
312名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 11:45:06 ID:???
「可能性が低いが、そうなると大変」ということに掛けるのが保険の基本
313名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 21:30:31 ID:NcxJrlGP
「大変だけど我慢できるor金はかかるけど貯金でなんとかなる」
という場合は入らないのが基本じゃないかな。
314名前書くのももったいない:2010/03/05(金) 23:46:30 ID:???
JCBのおすすめ保険ってHP(http://hoken.jcb.co.jp/)があって、

>JCBカードでお支払いいただくので、Oki Dokiポイントなど、各種ポイントやマイレージがたまります!
>また、一部の商品(※)について集団扱料率、集団取扱料率が適用され、個別料率に比べて
>保険料が安くなることがあります。

ってあるんだけど、一部の商品が何なのか分かる人教えてくださいな。
平日昼間にはなかなか電話しにくいんだよね。
315314:2010/03/06(土) 00:00:05 ID:???
自己解決しましたすいません
316名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 23:18:30 ID:I9yHdKKX
40歳独身
10年更新型の保険が、書き換えの時期が来ました。
周りからの勧めもあって、今度は県民共済にしようかと。
今は、月に約15000円、これが4000円に。
317名前書くのももったいない:2010/03/17(水) 23:41:48 ID:???
割戻金でさらにお安く。
318名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 00:46:37 ID:???
歳とってからの保証が必要なら、共済は考え直したほうがいい。
それを承知で使うならいい選択肢だと思う。
40歳ともなると、いろいろ不具合も出てくる頃だから、
何かの保険に入るのはラストチャンスと思ってきっちり考える必要があるな。

保険は欲しい保障との兼ね合いで決まるものだから、
316みたいに月の支払額の大小だけで決めてるように見えるのはなんかもにょる
319名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 01:20:32 ID:Yr2MJwqn
どうせどの保険でも、一度なんかあったら更新不可とか条件悪化とかあるんじゃないの?
ずっと金かかる病気にかかっても一生涯保障してくれる保険てあるのかなあ?
320名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 02:01:55 ID:???
年取ればそれなりの貯蓄が出来るだろ。
そのためのドケチ板なんだから。
貯蓄があれば保険はいらない。
その日暮らしは保険が必要だけど、掛金が・・・。
321名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 21:59:11 ID:???
>>319
条件悪化なんてものはないが、連続120日まで、通算1080日という制限や、
退院後90日以上経過が条件、なんてのがつくのがほとんど(数字はテキトー)
更新タイプのものだと、保険料上がったり、、、はするのかな。更新不可はなかったと思う。
(更新タイプはハナから眼中になかったのでよく知らんが)

そもそも、保険はそこまでレアなケースを想定して入るものでもない
「じゃあ意味ないじゃん」なんて考えは極端すぎ
322名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 22:42:01 ID:Yr2MJwqn
>>321
だから結局せいぜいが数百万の余裕資金があれば事足りるって事でいいんだよな?
323名前書くのももったいない:2010/03/18(木) 23:33:15 ID:???
まあ、それもひとつの考え方ではあるな

322がなんでそんなにファイナルアンサーしたいのかは知らないけど、
勉強する・考えるのを放棄するというスタイルはあんまりドケチらしくないかとw
324名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 08:01:14 ID:5cSnUAIU
いや、もう普遍的な話なのかと思って。
他にも考える事は山のようにあるし、
とりあえず10年たったらまた調べて考えてみるさ。
325名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 10:19:07 ID:???
癌の長期入院で4桁万円使った…って話しを聞いてからは保険に入ってる。
326 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 10:21:58 ID:???
今のご時世長期入院できるのは自費で病院側に相当払わないとさせてくれないからね
327名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 10:23:11 ID:???
癌ですか!じゃあ死なせて下さいよ!

って、気軽に言えたらいいのに。
328名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 13:23:42 ID:???
このスレ、保険の必要性を感じない人は出入り禁止にならないかな。
何度も同じレスの繰り返しで、意義がない。

自分はなるべくなら生活費を一定に保ちたいと思ってる。
保険もそのひとつで、保険掛けずに何かあったときに
せっかくの預金がガンガン出て行くような家計は生理的に嫌なんだ。
329名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 13:31:13 ID:???
安いだけの保険は、手術○回までとか、入院○十日後からとか
有り得ない縛りがあるから気をつけろ。

最近の医療は早期退院が多いから、入院してすぐ保障されてる保険じゃないと後悔する。
マジで。
330名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 15:51:16 ID:???
>>328
そういう事言われるとここに来たくなるんだ
331 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 15:58:27 ID:???
保険の掛け金は出てくるが具体的に何のリスクのために
いくら分の保険をいつまで掛けてるかとか具体的なこと
書いてないからな
332名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 16:07:39 ID:???
保険かけたいけど、高くてかけれません
333名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 17:18:56 ID:???
>>329
1ヶ月くらいで完治するような病気やケガはどうでもよくね?
ドケチ的に。
334名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 18:15:13 ID:???
「実家住み社会人二十歳」と「実家が遠方一人暮らし」と
「扶養家族あり大黒柱30歳」とかで必要性もぜんぜん違ってくるだろうからなあ。
335名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 19:01:20 ID:???
「医療費補填」と「収入補填」、「保険診療」と「自費診療」で違いが大きい。、
336名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 22:29:06 ID:5cSnUAIU
>最近の医療は早期退院が多いから、入院してすぐ保障されてる保険じゃないと後悔する。

入院してすぐと、何日かしてから払われる場合の差額以内の
保険料の差だったら別に後悔しなくていいんじゃないの?
逆に初日からに惹かれて、結局トータル支払いがマイナス・・・なんて
本末転倒もいいところだし。

結局のところ医療保険に入ったところで健康になるわけでも
病気が治るわけでもなんでもなくて、単に金の問題なんだよな。
そうすると>>328には悪いけど、どうしても
貯金なし→保険必要
貯金あり→保険不要
という結論にならざるを得ない。
337名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 22:36:20 ID:???
>>333
今は癌でも早期ならそんなに入院しないぞ。
そして金だけは取られる。
338名前書くのももったいない:2010/03/19(金) 23:10:52 ID:???
『早期なら』
339 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 10:31:49 ID:???
末期ならいくら医療費つぎ込んでもよくならないんだから
動けるうちにやりたいことやった方がいいと思うけどね
内臓ざくざく摘出したり薬とかで体力奪われたら
何も出来なくなるし
340名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 10:43:31 ID:???
中期なら?
341名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 10:59:12 ID:???
一度入院した経験から言うと、保険はいらないと思った。

入院自体が短期で済む場合が多いし、働いてるなら、なおさらいらない。
休んでる間の収入は補填されるし、高額療養費なんちゃらってので医療費も返ってくる。
15年間保険に入っていたけど、今まで払い込んだ保険料の総額は130万くらい。
今回の入院で、3万円ほど取り返せた(?)けど、正直元が取れたとは思えない。
支払った保険料分を定期貯金しておけば、その中でまかなえた金額だと思う(これからも)。
高齢になったらもっと入院する機会は増えると思うけど、貯金があるなら保険は必要ないと思った。
公的保障の方がよっぽど頼りになる。
342名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 11:11:11 ID:???
収入が補填されるのは、雇ってくれてる間だけだよね
343名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 11:45:32 ID:???
そうだね。だからむしろ、専業主婦の方が保健は必要かなと思ってる。
それともその場合は、夫の会社からなんか出るのかな?でないよな。
344名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 12:36:46 ID:???
入院→リストラのコンボいるだろ
345名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 12:53:41 ID:???
考えすぎていると保険貧乏になりそうでw
>>344読んで、ぐぐって見たら、収入保障の長期型の保険があるんだね。
でもやっぱり、自分にはいらないな。。

保険料も20代の人だったら安く書かれてるけど、更新型だから年齢とともに上がってくるはず。
それをずーっと払い続けてるくらいなら、その分貯金した方がいいんじゃないかという気持ちは変わらない。
346 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 13:17:45 ID:???
会社員なら障害手当金が給料の2/3の額が4日目から1年6ヶ月でる
1ヶ月くらいの入院なら有給休暇で対応できる
347名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 19:48:09 ID:GR/STIs8
もうすぐ30歳になる両親と実家暮らしの独身無職です。
いま県民共済の総合保障四型(4000円)に加入しててもう少し安くならないかなと思って
親に相談してたらなんかちょっともめちゃったわけなんだけど・・・
心身強い人間ではないけど保障下げてもかまわないかな?
いま考えてるのは総合保障二型に下げて医療一型特約を付けて月掛金3000円にしようかと思うんですが。
348名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 19:57:10 ID:LCVQ1cd2
両親と実家暮らしなら世帯の貯金もあるだろうし、
もうパラってる時点で親のすねかじり云々は考える必要ないし
保険なんて無駄はやめてその分家に金入れたほうが良いような。
金が有り余ってて生前贈与を考えないといけないとかなら
また話は違うかもしれないけどさ。

頭の固い親の安心料として考えるなら
もう必要経費と考えてそのままにしておけば?
保険に対する思い入れって結構人それぞれだから
簡単に着地点を見出せない気もする。
349名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 20:39:07 ID:???
一応、掛け捨ての保険に入ってるけど
最近、胃が痛いんだよ。食べすぎで。昔は、食べすぎで胃が痛くなることは
なかったけど。体も老いてきたのか。
350名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 20:44:16 ID:LCVQ1cd2
食べ過ぎなければ済む話だろう。
保険となんの関係が?
351名前書くのももったいない:2010/03/20(土) 21:03:51 ID:???
>>348
助言ありがとうございます。
親の安心料ですかー。うちは貧乏な方です。
まだ家のローンが残ってるんですよ・・・。
今調べてたらテレビでも紹介されたライフネット生命も良いかもしれないと思いました。
352名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 08:52:36 ID:???
ドケチは、非ドケチが入るような保険に入ったら負け。
そのいい例が健康保険だよ。
ドケチは風邪くらいなら医療費の自己負担ケチって、病院なんて行かないだろ?
非ドケチが軽い病気でどんどん保険使うから、医療費上がって保険料が高くなるんだよ。
入院も1日目から、なんて医療保険は非ドケチ向け。
353名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 09:55:32 ID:???
>>337
がんの場合は、診断されたら300万とかはどう?
354名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 14:01:37 ID:???
>>353
その保険いいなーと思った。
まどろっこしさがないのよな。
1年生存ごとに○万円とか。いっぺんにくれよ!と。
まあいっぺんに払うと保険会社がリスク背負うことになるからやりたくないんだろうけど。
でもその診断されたら一回で300万の保険、
心当たりあるところは、更新型だから10年、15年ごとに値段上がっていくんだよな。
なんかほんと保険てそれぞれ良し悪しだなあ
355名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 20:00:47 ID:7xQaveYi
とりあえず年齢ごとのガンになる確率ぐらいは調べてから考えたら?
356名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 20:02:59 ID:???
癌になる確率はどんなもんよ?
357名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 20:27:10 ID:???
保険ってバクチみたいだな、ものによっては
358名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 21:47:19 ID:???
>>357

基本そうですよ。知らなかった? しかも、胴元は保険会社なんだから
基本勝てるわけが無い。だから、必要なだけの保障を得るために
損すると割り切って必要最低限掛けとくのがいいんじゃね。
その最低限ってのはあなたにとってどれだけかは知らんが。
359名前書くのももったいない:2010/03/21(日) 23:08:15 ID:7xQaveYi
勝ち負けの問題でもないんだけどw
貯金がなくて、病気の時金払えなくて困るんだったら
たとえ期待値は低くても勝負に出ざるを得ない。
期待値が低い分が保険料って事じゃないかな。
貯金で賄えるんだったら期待値がマイナスのゲームに
参加するのは馬鹿。
宝くじと同じだね。
還元率が50%程度と分かっていても、
1億円の現金を手にする可能性が他になくて
それでも1億円がほしいと思えば宝くじを買うしかない。

どっちにしても日本人は博打好きだよな。
日本全国津々浦々、駅から歩いて数分のところに
公営賭博場(パチンコだの競馬だの競艇だの)があって
少なからぬ人数が押し寄せてるんだからな。
こんな国他に無いよ。
博打みたいな保険に大勢が入っているってのも
博打好きの国民性からしたら納得できる。
360名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 07:36:19 ID:???
>>354
25歳くらいのときに、そういう保険を郵便局で勧められた。
うろ覚えだけど、月々2万ちょいで20年かけて何もなければ500万戻る。
途中でがんになった場合、500万支給だったような・・・
自分は余裕がなくて入らなかったけど、いとこが入ってた。
そのいとこは先日がんで他界したけど、がん発覚は30歳だったよ。
361名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 11:19:35 ID:???
若い人のガン報告は鬱だねえ
362名前書くのももったいない:2010/03/22(月) 12:23:27 ID:???
がーんって感じ
363名前書くのももったいない:2010/03/28(日) 10:55:41 ID:???
>>347
県民共済は剰余金の払い戻しがあるから、実質もっと安いだろう。
そのくらいの出費の差だったら今のままでいいんでは。
364名前書くのももったいない:2010/03/28(日) 19:00:41 ID:???
うーん、悩む
県民共済が年間24000円(払い戻し含まない)
自動車保険が年間21000円
スキー保険が年間4000円
火災保険29年まで一括払い済み

年5万は、なんか無駄が多いような?
がん保険の変わりに3年に一度ぐらいPETを受けてる10万ぐらい
365名前書くのももったいない:2010/03/28(日) 19:20:51 ID:???
3年に1度ってやる意味あるのか?
366名前書くのももったいない:2010/03/28(日) 20:15:16 ID:hoCjg3uu
全労災年2万(払い戻し含まない)
自動車保険年1.3万

保険には大して金かけてないつもりだったが
年3万以上もかけてるのか。全労災やめてもいいけどな。
367名前書くのももったいない:2010/04/01(木) 07:13:22 ID:???
自分 県民共済    年額 48000円
    中小企業共済     24000円
嫁   県民共済        24000円
長男 県民共済        12000円
次男 県民共済        12000円
自動車保険           50000円
バイク保険           50000円
火災保険            25000円

最近保険に入らず貯蓄してカバーするのもありだと思えてきた
368名前書くのももったいない:2010/04/01(木) 08:03:05 ID:2Q9x0zVm
子供に一体何の保険かけてるんだ?
369名前書くのももったいない:2010/04/01(木) 18:22:12 ID:???
子供に保険かけてるよ。
怪我したら一日〜円もらえるから、って理由じゃなく、人になにかしてしまったときの
賠償責任のため。
うちは激しいスポーツしてるのもあって、相手を怪我させそうなヒヤっとする瞬間が
多いから1千円の保険は高くない。
小さな子が他所の家や車を傷つけちゃったときとかにも使えるみたいだけど。
370名前書くのももったいない:2010/04/01(木) 21:03:32 ID:???
>>369
それなら火災保険か自動車保険で個人賠償保険をつければカバーできるよ。
371名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 07:30:16 ID:???
老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。
これも根っこ辿れば結局おんなじでしょ。原因は。
人と人との繋がりが希薄になった世の中で、若者が社会の中での役割を放棄しちゃってる。
みんなそれなんだよ最近の社会問題ってのは。福祉じゃなくて教育の問題でしょうこれは。
372名前書くのももったいない:2010/04/22(木) 10:23:54 ID:???
若者は自分が生きる事で手いっぱいだよ。
教育じゃない、20年間不景気なんだよ。団塊世代乙。
373名前書くのももったいない:2010/04/23(金) 22:16:46 ID:???
>>371
その通り。若者をまともに教育できなかった老人の自業自得だろうなw

若者の仕事を奪う一方で、定年延長とかやってりゃ世話無いわ
老人が若者に配慮もせず好き勝手にしたいんだったら、老人同士仲良くやればいい。
374名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 13:47:50 ID:???
公務員の人員削減って結局は定年で辞めた分の新採を取らずに自然減させるだけ
団塊辞めさせれば新人2人分雇えるのにアホかと・・・
それと年金支給65歳にして定年延長も今後義務化するとか若者の入る隙無くす政策だし
定年後も嘱託とかで給料半分で雇えるとなりゃ、新人雇って教育するより、安く上がるから目先の経営考えれば新卒とらない
金融資産の7割を年寄りが持ってるんだから、少しは自重してもらいたいもんだぜ
375名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 14:49:18 ID:hS8K7ffR
>老老介護ってのはなに、老人が老人を介護するって事?
>登場人物は老人だけな訳だ。若い人は何やってんの。

単に高齢化でもう死んでたはずの人間が生きてるだけでしょ。
376名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 07:03:47 ID:???
若者にたかるのやめてほしい、マジで。
自分の生活でいっぱいいっぱいなのに、介護のために仕事減らせってことでしょ?
下手したらリストラ失業、介護費用どころか生活すらできなくなるのご存知?
老人が長生きすればするほど、それを支えなきゃいけない若者が疲れ果てて、
自分の子どもすら持てない時代なんだよ。
わがままばかり言ってないで、自分の世話は自分で考えろ。
377名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 08:05:38 ID:sGQg212/
単に老人が介護にきちんとそれなりの金を払えば済むだけの話なんだけどな。
仕事も増えるし、介護もしてもらえるしでお互いいいと思うんだが。
金も払いたくない、でも介護はして欲しいじゃ通らないよな。 
378名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 16:22:14 ID:0zVvBH9+
共済を否定してる人の中に、70歳以上はどうするか?っていう人がいるけど、
月の自己負担限度額って25,000円程度だろ?
別に保険いらねーじゃん。

まあ、健康保険の財務状況考えると、将来どうなるかはわからないけど。。
379名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 16:25:49 ID:???
それ今の老人の話で、俺らのときまじでどうなってるかわかんねーな・・・
380名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 16:31:58 ID:???
だから怖くて金貯めんだろーが
ある程度はドルやユーロも持ってた方が良いのかもな
日本がいつ死んでもいいように

でも今の50代の三割くらい無貯金らしいぜ
信じらんねーよ

381名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 16:37:38 ID:sGQg212/
そんな心配なお前らは、当然高カロリー食を避けて
定期的に運動して体にいい生活してるんだよなあああ?
382名前書くのももったいない:2010/04/25(日) 16:38:16 ID:0zVvBH9+
>>380
>でも今の50代の三割くらい無貯金らしいぜ
>信じらんねーよ

こいつらか、派遣村に押し寄せてるのはw
アリから高い税金・社会保険をむしり取って、キリギリスにばらまいてるのが今の日本。
383名前書くのももったいない:2010/04/26(月) 00:04:43 ID:???
県民共済で月2,000円
無保険でも良いかな〜と思っている今日この頃
384名前書くのももったいない:2010/04/29(木) 05:06:57 ID:???
どことも知れないところから「貯金ありますか?」と聞かれて正直に答えるヤツがいるとは思えない
どこがアンケートを取ったのかが知りたいな
ヤフーや楽天のアンケートになら俺も資産ゼロ、無職と答えてるよ
385名前書くのももったいない:2010/04/29(木) 08:06:46 ID:OoGBom28
俺は正直に答えてるけどな。
嘘つく理由も特に無いし。
でも嘘つく人が多いのは理解できる。
学生の時もこそこそテストの点数を隠してた奴がほとんどだったしw
386:2010/04/29(木) 15:35:46 ID:???
日生の生きる力EX夫婦型、月13000円 嫁のみ 癌保険、月3000円、両方団体割引 それと、簡保2倍型 月10000円(学資目当て) 個人年金で日生と朝日合わせて21000円 子供県民共済1000円 後、死んだら住宅ローンちゃら
387 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2010/04/29(木) 16:26:05 ID:???
>>386
月給50万あればそんなもん
388名前書くのももったいない:2010/06/05(土) 14:24:54 ID:???
>>384
普通に答えてるよ
389名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 01:16:35 ID:xC3iNxlC
>>378
そもそも大病は兎も角
老人の病院通いに医療保険は意味無い事が多いしね
390名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 07:10:00 ID:???
70越えてからの癌とか、大騒ぎしてる家族をときどきみかけるけど
どっちみち寿命はたいして変わらんだろ…と思う
391名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 10:33:46 ID:???
医療費は大差だと思うが
392名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 12:24:48 ID:???
ケチだから、払った保険料を無駄にしたくない、
という心理が無意識に働いて病気になりそうな気がする。
貯蓄なら減らしたくない心理が働いて、病気にならないよう気をつけるし。
子供が生まれたら、そうも言ってられないのかもしれないけど。
393名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 12:47:09 ID:???
>>391
高額医療費で戻ってくるから大差ないよ
それより終身で払い込む医療保険の方が・・・計算した事ある?
家の婆ちゃんは癌で亡くなったけど、つくづく医療保険って要らないなぁと思った

まぁ保険は補償云々と言うより安心を買う商品だしな
と健康保険だけの俺が言ってみる
394名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 14:56:48 ID:???
健康保険も高額医療費返還も、この先ずっと続いてくれればいいんだけどな
395名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 22:29:47 ID:???
千葉県民共済総合1000円+全労済終身医療4300円
一生これでいいと今は思ってる。
396名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 22:32:17 ID:???
>>394
そうじゃ無いと困るよね
無くなると民間の医療保険じゃ全然足りないし
風邪引いただけで、物凄くお金がかかる、この場合は保険は入っていても意味なしだしね
397名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 22:36:20 ID:???
>>396
薬局で風邪薬買えばよくね?
398名前書くのももったいない:2010/06/06(日) 22:39:20 ID:???
>>397
そうだね
399名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 08:25:26 ID:???
風邪引いただけで病院行ってるような人間はドケチ失格
400名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 17:21:15 ID:Yd2uQCz3
SOURに入ってます。
401名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 20:40:24 ID:???
風邪の兆候に気付いた時点でマスク武装、消炎性のある鎮痛解熱剤服用だな。

半端な風邪だと、街医者に行ったところで
効き目がソフトすぎるアセトアミノフェン製剤のシオノギPL粉末に、
気休めの抗生物質を組み合わせて投与されるのが関の山だから、
自分でどうにか炎症押さえた方が早い。
402名前書くのももったいない:2010/06/07(月) 21:06:45 ID:gvcNdmsT
結局、医療保険は入らなくてもよさそう。
403名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 00:21:33 ID:???
炎症を抑えることが風邪の治療になるわけではないのだが。
404名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 00:25:40 ID:brL9Jozp
今まで知らなかったんですね。
分かります。
405名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 00:38:56 ID:3RmzIJei
アフラックにしたよ。本当はオリックスにしたかったんだけど、アトピー持ちだから皮膚と眼球が保証からはずれちゃうから…。

医療用の貯金ができればいいんだけど、普段の貯金でせいいっぱいだもん。自分が信用できないw
406名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 08:01:39 ID:es63uXK/
ご存知の方、ご教示願います。

加入時に通院歴があり、それが原因で特別保険料がつき、ついには嵩んで100万円近くになりました。
特別条件は解消できない、できない、と何度も(解除請求を)却下されてきて、ずるずると今まで来てしまいました・・・
それで現在、契約自体を解約しようとしているのですが、この特別条件料については返戻金が一切ないそうです。
しかし、この嵩んだ額の大きさに唖然とするとともに、釈然としません。
法律上、一部でいいですので、返金を可能とする手段はありませんでしょうか。
無知なうえ、何ら対策をとってこなかった私が一番駄目なのですが、ご存知の方がおられましたら、ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。
407名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 19:07:39 ID:???
契約書全文うp
408名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 20:11:45 ID:???
自業自得だろ
何ヶ月放置してたんだよw
409名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 21:32:40 ID:brL9Jozp
よく分からんものによく100万も払ったな。
410名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 22:56:51 ID:???
特別保険料がついた段階で解約しちゃったほうが良かったんじやないの
保険料払い込まず失効させるとか
411名前書くのももったいない:2010/06/08(火) 23:00:11 ID:???
加入時に通院歴があったんだから、特別保険料がついた段階とか言っちゃうのはおかしい
412名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 06:18:56 ID:???
保険使わなかったんだから、カネ返せー!!!で
裁判でもして、保険金返すことになったら
保険会社つぶれちゃうよ
413名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 18:28:51 ID:???
ま、腕利きの弁護士でも雇うことだね
414名前書くのももったいない:2010/06/09(水) 21:34:42 ID:???
実費補填するタイプの医療保険でどっかおすすめある?
415名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 10:11:33 ID:???
最近CMよく目にするね>実費保障

ただ、まどろっこしいような気がする
これはダメ、あれはダメとかちっこい文字で書いてるパターンだと思う
一括で300万ドンとくれるほうがいいな
416名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 21:03:14 ID:???
保険のオバちゃんに、減額をお願いしたら、まあ引き受けてはくれたんだけど、
「共済よりはいい保険ですから〜」と言われた。
どこがいい保険なんだろ?考えてもわからん。
417名前書くのももったいない:2010/06/10(木) 21:47:02 ID:???
保険のおばちゃんの収入が増えるところ
418名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 10:53:52 ID:???
ようするに保険は家族でも居なきゃイラネってこと
419名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 11:21:09 ID:???
3週間あれこれ考えたけど子供のころから入ってた県民共済1型におさまった
420名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 13:23:28 ID:uZqFKkMH
保険のオバちゃんの求人は未経験者可というか、未経験者の方がいい。
それも保険の手垢が付いてない身内が多いほうがいい。
421名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 20:33:14 ID:???
>>415
いろいろ条件あるから、実費の方が保険会社としては安く付くからね
422名前書くのももったいない:2010/06/27(日) 21:30:07 ID:zaCZZ3kc
うち安いから共済 他のどれがいいかさっぱりわからない
423名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 01:27:21 ID:???
全労災の一番安いやつ。
少し高くても、入院保障の厚いのに変えようか考え中。
424名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 04:43:27 ID:R8bu3mxq
入院保障なんて貧乏人が入るものだ。
貯金があるなら無意味というか損する確率が高い。
貯金ったってせいぜい数百万の。
425名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 09:13:16 ID:???
>>423
100万円以上の貯蓄があって入院保障入る奴は情弱

あと自動車保険の車両保険とか初回から免責額は10万にすべき
あと代車費用担保も外すと安くなる
逆に搭乗者は5000万円に増やしてる

車両保険自体お金があれば必要ないと思うかもしれないが
修理代をぼられたくないとか無保険車との事故を考慮して俺は車両保険も入ってる
426名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 10:59:34 ID:???
ここ生命保険スレだから
427名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 23:06:33 ID:R8bu3mxq
車両保険こそ無駄だろ。
どうでも車が必要なら2〜30万あればとりあえず乗れる車は手に入るわけだし。
金が無くてもどうしても今と同じレベルの車に乗りたいとかいう話なら
しょうがないけどさ。
428名前書くのももったいない:2010/06/28(月) 23:14:23 ID:YIhXyUbT
誰か生命保険の良い順位と悪い順位を教えて下さい。ROMったけどさっぱりわからない
429名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 00:18:56 ID:???
>>427
料率新規だと高い車両保険をかけないために安い中古車もありだけど
一般的に中古車は損だから26歳以上で料率も下がってるなら新車の方が良いよ。
430名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 06:58:16 ID:gDJyDZF8
>>429
多分俺とは色んな前提が違いすぎて
話かみ合ってないと思う。
431名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 07:43:44 ID:???
新車で買ったら税金分で1年分の保険代くらい出ちゃうんじゃw
432名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 08:25:58 ID:???
スレタイも流れも空気も読めないのかな
433名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 09:26:05 ID:???
流れって2日前から動き出してるのにw
434名前書くのももったいない:2010/06/29(火) 21:36:57 ID:???
2日でスレタイが変わったようです
435名前書くのももったいない:2010/06/30(水) 02:40:46 ID:???
車の任意保険ってどうしてるよ?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1206000428/l50
436名前書くのももったいない:2010/07/02(金) 16:44:01 ID:cJ05Ykrp
県民共済で十分だろ
437名前書くのももったいない:2010/07/04(日) 01:14:35 ID:???
独り身なら無保険でよくね
438名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 12:32:31 ID:72kON1Ne
度がすぎると逆に無駄な出費多くなるから
ドケチは素人にはオススメできない諸刃の剣
439名前書くのももったいない:2010/07/05(月) 23:40:53 ID:n1T6Q6F/
短パン
440名前書くのももったいない:2010/07/07(水) 00:14:42 ID:???
じゃ無難なところで県民共済
441名前書くのももったいない:2010/07/09(金) 00:05:57 ID:???
割戻22.55%だった
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:04:48 ID:???
県民共済 の人は60歳からどうするの?
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:06:32 ID:???
貯金
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:34:43 ID:???
家庭ができたら全労祭をプラスしようとおもう。
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:25:14 ID:???
>>441
俺は29%行った

持病が判明する遙か以前から契約してたのがここ一本なので、これに頼るしかないのだが、
お値段そのまま保障拡充を地道に図っていてくれるのは有り難い
446名前書くのももったいない:2010/08/01(日) 20:54:55 ID:???
>>442
民間の医療保険も、ほとんど通院だから60歳以上は無意味だろ
寝たきりになっても、適当なところで病院追い出されるしな
447名前書くのももったいない:2010/08/01(日) 22:32:19 ID:???
昼間アリコのCMすっごいやってて、なんか嫌な感じだな。
主婦を洗脳すんだろな。
448名前書くのももったいない:2010/08/01(日) 23:31:36 ID:???
60歳を超えたら生命保険、医療保険って不要だろう。
収入保障も不要だし、医療費用も自費診療しなけりゃ月10万程度。
それなりの貯えもあるだろう。・・・扶養子供がいたら見捨てろ。
449名前書くのももったいない:2010/08/02(月) 07:54:39 ID:???
>>448
いま年金65歳からだよ
450名前書くのももったいない:2010/08/02(月) 08:14:53 ID:???
60歳は退職年齢として提示したつもりだったが、分かり難くてごめん。
451名前書くのももったいない:2010/08/02(月) 16:06:26 ID:???
>>450
ゆとりやきん。難しい言葉は苦手やきん
452名前書くのももったいない:2010/08/02(月) 23:16:00 ID:???
日本語でok
453名前書くのももったいない:2010/08/30(月) 12:12:09 ID:???
とりあえず保険が無意味な事が分かった
454名前書くのももったいない:2010/09/03(金) 02:35:18 ID:???
オリックスのキュアSはあまり損しないんじゃない?
保険料の総額<死亡保険金だし(年齢にもよるけど)医療保障も付いてくる
まあ死亡保険金は自分では受け取れないけど
455名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 13:39:11 ID:???
おまえらは長期所得保障とかは入らないの?
会社の福利厚生になってるところもあるだろ?
456名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 14:07:54 ID:sIxbNGft
入らない。
嫁に働いてもらおう。
457名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 18:01:55 ID:???
そもそも手続き出きる位なら支払われないだろ
はなから委任状書いとくのか?
458名前書くのももったいない:2010/09/20(月) 20:48:49 ID:???
生命保険なんてなんで入るのか理解できん
家族のためだというのなら嫁がパートで稼ぐなりして
だんなの生命保険料を支払うべきだとおもうが
そんな考えは変か?
459名前書くのももったいない:2010/09/22(水) 00:21:20 ID:???
うつで通院中だけど、かんぽの養老保険無理かな。
460名前書くのももったいない:2010/09/22(水) 07:50:56 ID:???
>>459
うつは自殺の可能性があるから無理って聞いた事がある
461名前書くのももったいない:2010/09/23(木) 14:45:45 ID:???
精神疾患になる前に保険に入っとく、ってのは結構重要だよな。
結構ダメージがでかい。
462名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 00:15:52 ID:???
いろいろ検討しすぎて今無保険だけど、そういう人いる?
463名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 07:57:24 ID:ZAOUtD3Q
大して検討はしてないけど、バカらしいから入ってない。
会社で強制加入の共済は一口入ってるけどな。年2万ぐらい。
それでも40年勤めたとしたら80万払うことになるのかもったいねえ。
464名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 13:20:35 ID:X9CXrqrP

来月、ガン保険解約する。
今回 ちょっとケガをして細かく規約読んだら、まあ役に立たない保険だこと!
契約したの 8年前だし、若くて知識も無かったから
外交員の良いカモだったな・・・

でも無保険は不安なので、いろいろ調べてみたんだけど
結局 共済くらいだなー
持ち家だから 団信入ってるし、車もちゃんと入ってるし、賠償責任保険もあるし
タバコも酒もやんないし。

毎月 1万5千円もムダにしてたワケだな。
その分、貯金しよ。
465名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 14:31:47 ID:???
>>464
144万も無駄にしたのかよ
466名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 14:45:02 ID:???
やっぱり共済最強ってことか。
467名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 15:46:05 ID:UUiUmTp6
民間医療保険は不要
最強の公的医療保険で十分

高額療養費制度がある
差額ベッド代は払う必要なし
入院しても2、3週間で追い出される
先進医療など受ける例は少数

保険料払うつもりで人間ドックに行って
医者にアレコレ脅されたほうがよほど健康的。

保険屋に金を貢ぐ必要なし。
468名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 22:30:36 ID:???
なるほど、差額ベッド代もいらないのか〜
死亡保険についてはどう考える?
469名前書くのももったいない:2010/09/28(火) 23:00:33 ID:???
遺族年金があるし、住宅ローンが無くなるからどうにでもなるだろう。
470467:2010/09/29(水) 00:37:48 ID:???
>>468
サラリーマンの父親が死亡した場合を想定

必要死亡保障額
=残された家族の必要生活費−(家族の総資産+死亡退職金+遺族厚生、国民年金+奥さんパート収入)

これでも不足する場合に初めて民間死亡保険が必要
しかも、「残された家族の必要生活費」は、子の独立、奥さんの余命を考えれば毎年減る
つまり、父親が無事であれば「必要死亡保障額」は毎年逓減もしくはゼロになる。

住宅ローンがあっても団信でチャラだし、
民間保険の出る幕は、子が小さい時などに限られるだろう。
賃貸の場合は死亡保険が必要になる場合があるだろう。

保険のおばちゃんはここまで生活実態を把握して保険を売るべきだが
適当に3000〜5000万くらいの定期付終身を売っている。

保険屋に金を貢ぐ必要はない。
471名前書くのももったいない:2010/09/29(水) 01:07:10 ID:???
>>470
わかりやすくありがとう。
保険屋に貢ぐ必要なし、は剥同。
その上で死亡保障を考えるとしたら、
おすすめある?
472467:2010/09/29(水) 01:25:00 ID:???
個別の商品名はわからないけど、
さっきの例でいけば、保険金額が毎年減る「逓減定期保険」というのがある。

ついでに補足すると、父親が亡くなって家計の収入が減れば、
社会保障の支払い額、税金が減るし、子供も学費免除などが受けやすくなる。
この点も民間生保の必要性が少なくなる要因だ

人生設計と社会保障制度の学習が重要だ

ちなみに俺は毒男でリーマンなので、民間生保、民間医療保険には入っていない。
さっきのような話をすると、おばちゃん、ねーちゃんセールスレディは2度と近寄って来なくなるw

473名前書くのももったいない:2010/09/29(水) 01:47:57 ID:???
逓減定期保険は保険屋に勧められた
だけど保険料みるとやっぱもったいねえってなったんだよね。

なるほど学費免除とかもあるのか。
なんとかなるようになってるんだね。

勉強になった&勉強せねば。とオモタ。
サンクス
474名前書くのももったいない:2010/09/29(水) 23:04:06 ID:???
>>467
公的医療保険も高額療養費も、現状のまま今後何十年も存続できるとは考えにくいけどな。
475名前書くのももったいない:2010/09/29(水) 23:08:31 ID:KvNSRzjz
でも何十年か先に制度が変わるかもしれないから
今から保険に入るってのもあまりにもなんというか
476名前書くのももったいない:2010/09/29(水) 23:42:19 ID:???
将来のリスクをカバーするのが保険だと思ってたんだが
477名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 07:49:28 ID:eZTgPcfF
リスクと名前がついてれば味噌も糞も一緒なのかw
478名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 08:36:38 ID:???
将来の社会保障制度の改悪に備えるなら
今から貯金したほうがいいぞ

給料、年金3割減、退職金5割減
増税、年金保険料増で支出1割増

くらいのシミュで人生設計を考えている。


479名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 08:42:06 ID:???
退職金なんて簡単になくなったよ。
一部上場企業、部署ごと退職金制度のない子会社に転籍、だ。
退職金2千万の予定が勤続年数分の退職金、数百万もらってお終い。
きっと年金減も増税も一瞬さ。
480名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 09:03:15 ID:???
>>479
それは裁判沙汰にすべきだろう。従業員就業規則に退職金計算方法があるだろ。
と思ったら、退職金は貰ってたのね。リストラで勤続年数が短くなっただけか。
481名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 19:29:17 ID:l9lvzEOq
国民年金払わないで、60歳まで積み立てすると払い込んだ金額の100%以上戻ってくるタイプの保険に入ってる人いる?
482名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 20:46:40 ID:???
>>481
20〜30年後の100%元本保証なんて大損だよ
※デフレのときを除く
483名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 20:49:17 ID:???
>>482
じゃどうしたらいい?
484名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 21:10:31 ID:???
>>483
1 国民年金保険料を払う
2 普通預金に貯金する


国民年金
1 平均寿命まで生きれば払った額の数十パーセントのリターンがある
2 社会保険料控除で所得税、住民税が安くなる
3 障害年金、遺族年金がある
4 物価スライドでインフレに強い

普通預金
1 変動金利で利子が付くのでインフレに強い
  (低金利のときは長期満期の金融商品は買わない。)
  (10年変動の個人向け国債なら買ってもいいと思う。)
485名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 21:10:31 ID:???
国民年金を払う。民間企業より国運営の年金の方が安心安全。
486名前書くのももったいない:2010/09/30(木) 22:40:17 ID:???
>普通預金
>1 変動金利で利子が付くのでインフレに強い

インフレに追いつくほどの利子が付く普通預金って・・・
487名前書くのももったいない:2010/10/02(土) 11:57:55 ID:???
>>484
普通預金って発想はなかったわww
下手に運用するより寝かしといたほうがいいってことか。
488名前書くのももったいない:2010/10/02(土) 13:43:44 ID:???
普通貯金より1年定期のがお勧め
489名前書くのももったいない:2010/10/02(土) 15:30:57 ID:???
デフレ時代は無理して運用する必要ないよ

株やFXやるよりタンス預金が最強だったりする
490名前書くのももったいない:2010/10/02(土) 18:13:12 ID:J0GXisNT
アホラックの個人年金保険を年払い10万円で始めた。
年金保険料控除狙いで。
491名前書くのももったいない:2010/10/02(土) 20:12:20 ID:uTu4QsZ8
必要なものなら別に良いけど、3割引だからと不要なものを買ってるなら滑稽だよね。
492名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 10:49:45 ID:hyXGZC7H
>>490 その手があったか。クレカで払えるところ探してみる。
493名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 11:03:48 ID:???
>>490の狙いがわからないのは俺だけ?
494名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 11:53:27 ID:fw90RyZ/
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
YES YES YES YES YES YES YES YES YES
495名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 14:55:15 ID:Hp6omtxy
意味などないから
496名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 19:18:40 ID:0RrTOTw5
今、ニッセイの個人年金やってるんだが、
年払い119,000円をクレジット一括払いしてるよ。

カードはp-oneなんで、1%引き
497名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 19:32:51 ID:hyXGZC7H
>>496 一括の方が手数料安いの?
498名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 20:32:15 ID:0RrTOTw5
リボ払いはやったことないが、クレジットの利息取られるからな
499名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 20:35:50 ID:hyXGZC7H
リボは俺もやらないよ。
年払いって1カ月にいくら?とかじゃないの?
500名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 20:40:50 ID:???
ドケチなら、生命保険料は年払いか前納
月払いはドケチのすることじゃない
501名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 20:55:23 ID:fw90RyZ/
ドケチならそもそも有り余る貯金があるし、
そもそも生命保険が必要ない。
502名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 20:59:32 ID:???
>>501
そうだね。
せいぜい、貯金がある程度貯まるまで、
たとえば、30歳代半ばまであたりに、定期保険を利用するていど
503名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 21:00:11 ID:???
>>493
生命保険料と個人年金保険料はそれぞれ所得税、住民税控除が使える。
10万円ずつ払えば、所得税で5万円ずつ、住民税で3.5万円ずつ控除される。

所得税率、住民税率10%だと、それぞれ10万円払えば、(5*0.1+3.5*0.1)*2=1.7万円おトク
(利回り8.5%の超高利回り)

俺は両方とも予定利率が毎年変わる(現在1.25%)の年金で貯蓄してる。
504名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 21:45:32 ID:fw90RyZ/
>(利回り8.5%の超高利回り)

この書き方時々見かけるけど、払った年に税金が安くなるだけなんだし、
値引きと言った方が感覚的にしっくり来ると思う。
特に断りもなく利回りって言ったら、普通は年利を想像すると思うけど、
この場合は数十年分の利回りが8.5%だし、利回りとしては長期国債といい勝負じゃないか?
まあ今の低金利状態がずっと続くとすれば、それですら超高利回りなのかもしれないけど。
505名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 21:48:55 ID:???
教えてください
現在年齢、契約年齢 24歳 保険料 10,580円/月
ニッセイ終身保険
・死亡一時金(終身)100万
・死亡一時金(44歳更新)2200万
・3大疾病 一時金(44歳更新) 500万
・要介護状態一時金(44歳更新)200万
・入院(44歳更新) 日額5000円
・癌を直接とする入院(44歳更新) 日額5000円
に加入しています。
44歳になると、保険料が27,000円にあがります。
その時に保険金額を下げるには不安があるのですが(子供の年齢がおそらく10歳前後であると思われるので)
さすがに、27,000円は高すぎます。
また、入院等も一生涯続くタイプのものが良いですか?
契約はしたものの、よく考えたら不安になってきました。
506名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 22:00:13 ID:???
>>505
定期付終身の生命保険では「払込終了年齢」、「払込総額」も重要

これを知らないと「見直し」と称して保険屋ババアから
保障額が上がってるが保険料が下がるという夢のようなプランにだまされる。

その実は、払込終了年齢が65歳から70歳へ上げられ、ステップ払いを併用しているので
安くなるのは当初だけとわかる。ひどいと予定利率を下げられた上に、解約返戻金、配当金を
勝手に「見直し」に充当したプランを持ってきたりする。

保険はものすごく難しい金融商品なので、気をつけよう。
507名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 22:03:07 ID:fw90RyZ/
保険なんて結婚して子供ができてから考えれば?
結婚なんてできるかも分からんし、したくなくなるかもしれんし、
子供なんて毎日中出ししたからってできるもんでもないし、
子供が生まれたとき貯金があれば、その分保険で賄うべき金額は少なくできるし、
とにかく今は不確定要素が多すぎるから良いも悪いも判断しようがない。
入院保険も貯金があるなら基本的に不要。
当然だけど、保険入ってても金もらえるだけで病気にならないわけでも治るわけでもない。
保険適用なら月8万以上はかからん。

なんとなくだけどそこそこいい会社に勤めてるんじゃないの?
会社の共済とか全労災とかあればそっちの方が良いような気がするけど。


508名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 22:11:45 ID:???
>>505
職業、資産がわからないが、
リーマンと想定、貯金は100万くらいか?

まだ子供いないなら、保険はいらないよ。
保険は必要になってから買うもの
将来のために今から入る必要なし。

保険やめて、その分貯金したほうがいいのでは。
509名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 22:14:26 ID:???
>>504
>>505
ありがとう。
全然いい会社ではないですw
会社の共済とかは充実しているけど、正直一生そこで働けるかと言うと分からないですし、
身近に知り合いのニッセイの募集人がいたので、そちらで契約したんです。
将来、家を立て直し、住宅ローンを組むというプランが私の中であるので、
少しでも保険料を抑えたいと思っているんですが、親からは若いうちに入っておくべき
と言われ、中途半端な知識のまま加入してしまったんですが・・・。
510名前書くのももったいない:2010/10/03(日) 22:22:43 ID:???
>>508
貯金は130万ぐらいです
毎月7万円定期積金で貯金しています
ボーナス含め年間100万から130万ぐらいで貯金しています
511名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 00:03:09 ID:???
生命保険会社のシミュレーションで必要補償額0円と出た。
会社強制加入の1000万以外全解約し、無保険。
見落としていることはないよね?
512名前書くのももったいない:2010/10/04(月) 23:54:40 ID:???
ないです!
513名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 13:11:19 ID:m3mA7XBD
終身の積立、年利0.5%を自慢げ言ってくるんだけど
ネット銀行なら普通ですよね…と突っ込むと無言になった
514名前書くのももったいない:2010/10/28(木) 21:01:40 ID:SD28z5jy
今や普通でもなくなってきたけどな。
冬のキャンペーンあるんだろうか・・・
515名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 00:34:27 ID:???
今長期の年金保険入るなよ
大損するぞ
516名前書くのももったいない:2010/10/29(金) 00:57:50 ID:p15uJ6K4
まあ今入って損することはあっても
得することは量的にも確率的にも小さなものだからな。
517名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 19:21:24 ID:m7N5+eNy
>>515 勉強したいので理由をお願いします。
518名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 19:34:31 ID:???
>>517
単純に金利が低い
519名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 21:06:47 ID:5nCE40Or
まぁ劇的に金利が上がる保証もないけどな。
520名前書くのももったいない:2010/11/06(土) 22:06:41 ID:GYF2jklo
金利上昇局面だって物価上昇には追いつけないからな。
一番いいのはインフレからデフレへ切り替わる瞬間。
いわゆるお宝保険てやつなんだけど
もうそんな時代は俺が生保を必要とする間には
訪れないだろうな。
子供か孫にでも教えてやったらいいよ。
まあそんな瞬間を見極められる奴はいないけど、
もし自分が入ってる保険がお宝になったら解約しないように
することはできる。
521名前書くのももったいない:2010/11/07(日) 13:43:09 ID:???
30年満期で年金原資110%保証とか入るなら
30年後もデフレが続くと思った奴だけ入ればよい

労働力人口の減少により日本の生産力が落ちれば、
日本の財政が逼迫してくれば、
いつかはインフレもあるかもしれん



522名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 09:47:18 ID:???
タンス預金じゃインフレ来ても同じだけどな
523名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 16:55:44 ID:dRl32bf9
生保がドケチの対応をした結果、契約者からコテンパンにやられてしまった
HP。
524名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 16:57:49 ID:dRl32bf9
>>523
スマソ、URL書くの忘れてしもた。

http://www.geocities.jp/hoken_m2002/index.htm
525名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 18:44:58 ID:qYTh51mI
郵便局の簡易生命保険は自殺の場合は給付されますか?
526名前書くのももったいない:2010/11/08(月) 21:08:33 ID:???
>>524
続きが気になる
527名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 11:29:20 ID:???
どの保険屋も似たようなもんだろうな
払ってもらえないなら保険入る必要ないじゃん
528名前書くのももったいない:2010/11/09(火) 22:15:37 ID:???
保険はタダでさえ難しい金融商品

優秀な奴が作って、わかってない奴が売って、わかってない奴が買う商品

できるだけ単純な商品を選びたい。変な特約はつけない。
529名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 02:25:18 ID:???
生命保険年金の二重課税還付ってどうなったんだろう?
おれはやってないからわからんが、保険屋から連絡が来るのかな?
530名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 16:14:51 ID:???
>>528
買わないほうが無難ってことですね。
531名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 20:19:00 ID:???
>>530
528ではないけど、ちゃんと内容わかってればいいと思う
保険料総額いくら払って、どうなったらいくらもらえるのか
それすらわかりにくい(敢えてわからないようにしてる)保険はダメ
532名前書くのももったいない:2010/11/10(水) 21:46:26 ID:sBH1Tt6N
ズルしない限り期待値マイナスなのは間違いないんだから
貯金で賄えないものだけ保険を使えばいい。
例えば普通のリーマンで貯金1000万とかあれば
自動車の対外無制限は外せなくても、医療保険は不要ってかんじ。
533名前書くのももったいない:2010/11/14(日) 07:55:21 ID:???
保険入っても不払いなんだろ、意味ねーじゃん
534名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:01:38 ID:???
保険は結婚するとか子供が生まれるとか、人生の節目に考えれば良い。
独身の時は家族に対する責任ないからね。

今重い病気になって医者にかかると医療費馬鹿高いから、医療に関する項目は
よく考えた方が良いと思う。
で、結婚してからの万が一の時の保障はお金を受け取るのが奥さんなんだから
奥さんとよく話し合ってきめたら良い。
学費だけで一人の子供に1000万(低い場合ももちろんある)だから、+生活費何年分で
考えるといいと思うよ。
もちろん月の保険料とのかねあいになるけどさ。
535名前書くのももったいない:2010/12/06(月) 21:09:23 ID:JRIJ5cAY
4000万の貯金がある俺は生命保険は不要。
家はないけど嫁の実家も余ってるしな。
自動車保険は入ってるぜ。
数億円は賄いきれないからな。
536名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 15:47:25 ID:???
>>534
せっせと貯金したほうがよくね
どうせ不払いなんだし
537名前書くのももったいない:2010/12/11(土) 18:12:08 ID:HHBNe2iN
生命保険は障害者になったときもでるから入っとくべし
538名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 01:31:23 ID:mgAeL9Ev
がんとかになったら毎年10年150マソもらえるのにしてある。
D1だけどね。
539名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 01:57:32 ID:???
自動車保険と火災保険は必須

生命保険、医療保険は微妙
540名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 09:38:02 ID:Y7bvssuE
>>538
最大1500万ぐらいだったら貯金したほうがよくない?
将来の事は誰にもわからないからこそ、
期待値が高いほうに掛ける方が良くないか?
もしその150万がなければ生活が成り立たないというなら
選択の余地もないのかもしれないけど。
541名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 11:31:23 ID:???
>>538
1500マンの為に幾ら無駄に払うつもりだよ
542名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 11:55:55 ID:nygm8tW/
ドケチって小銭惜しんで大金逃すイメージ
543名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 13:04:02 ID:Y7bvssuE
>>542
算数できない人?
544名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 14:42:59 ID:???
生命保険で大金手に入れるのも、嫌だなぁ
健康が一番
545名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 15:04:08 ID:???
病気になって金も入らないのはもっと悲惨でしょ
いくら気を付けてても病気や怪我になる時はなるからね
546名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 18:17:03 ID:Y7bvssuE
悲惨なのは1500万が入らなかったら
悲惨な生活になる資産状況だろう。
547名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 18:33:21 ID:???
保険対象の治療を行えば月10万円もいらない。
差額ベットや自費診療まで手を出して生き延びたいとは思わない。
終末期医療より安楽死を許可して欲しいぞ。
548名前書くのももったいない:2010/12/12(日) 18:45:48 ID:???
自分はがん保険は入っている
先進治療心置きなくやりたいから(笑)
健康保険内だけで良いつもりなら、高額療養費で年間100万位が自己負担の上限だから生命保険必要ない人も多いかもしれないね
549538:2010/12/12(日) 23:46:50 ID:Xrb/dM4u
今貯金なくてもしものために入ってるので貯金できたらやめるかもw
でも減額は考えてるけど。
550名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 00:59:27 ID:???
>>548
事例が少ないから、先進医療なわけで
医者もリスクがあるから、やりたがらない。

当然、給付実績も少なく、保険屋は儲かる。

∴先進医療特約をつける金があるなら、年に4回がんドックにいくほうがよい。
551名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 07:35:51 ID:zKE9dFGq
>>550
どうせがんで死ぬ人にリスクもなにもないんじゃ?
助かったら儲けものぐらいの人がやるわけで。

まあ人体実験であることは否定しないけどw
552名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 09:13:10 ID:???
働けない体で助かるくらいなら、いっそ殺してほしいぞな
553名前書くのももったいない:2010/12/14(火) 21:34:23 ID:zKE9dFGq
働けない体なら障害年金がでるんじゃない?
554名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 00:07:59 ID:???
>>545
大きなものは無いが、一ヶ月入院とかしたことある
一時的には支払ったが、何だかんだで戻ってきた
つくづく保険は要らないと感じた
555名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 00:32:30 ID:???
>>553
働けない体で障害年金貰いながら生きて、何か楽しいことあるの
556名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 07:45:21 ID:???
動けなかったら申請すら出来ないのが日本です
動けなくなる前に後見人を決めておかないと処理できません
557名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 09:32:52 ID:???
>>556
指定代理請求人決めてるから無問題
558名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 17:37:27 ID:r0/jIEuO
市況1板の次スレ


【8750】 第一生命 11 【市川海老蔵のような生保】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1292401870/
559名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 19:31:00 ID:???
貯蓄がない奴ほど保険に入っていたほうが良い
560名前書くのももったいない:2010/12/15(水) 22:52:00 ID:???
>>553
病気で働けない=すべて障害年金貰える
…なわけ無いだろ


バカか?
561553:2010/12/15(水) 23:12:10 ID:1nhXy9Uc
>>560
お前国語の成績悪かっただろ。
562名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 01:49:57 ID:???
>>559
ここ、ドケチだぞ
563名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 14:58:42 ID:???
>>562
え?度ケチでも貯金ないよw
564名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 17:37:35 ID:???
ドケチ板にいると感覚が違ってこない?
一般的には1000万あれば貯蓄があるほうではないかと
565名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 21:15:54 ID:???
共済の死亡定期なら
30歳、期間5年、年払い
で利回り1%かな?
銀行の定期預金よりは利率いいと思う
566名前書くのももったいない:2010/12/16(木) 22:16:57 ID:y83Wduww
銀行の定期が1%割ったのは久々だと思うが。
567名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 01:22:44 ID:AkD4FIMY
保険はコスト
貯金ではありません
568名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 09:03:14 ID:???
そもそも保険に貯蓄性を求めるのが間違い
569名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 20:28:15 ID:???
無駄金はらうの好きですね
570名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 00:05:10 ID:???
ぶっちゃけ、生命保険も自動車保険も使わずに済むのが一番幸せ
平穏無事な人生暮らせたわけだからね
571名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 01:08:05 ID:???
任意自動車保険はマストだよ


572名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 07:51:33 ID:???
>>571
加入じゃなくて
使わない(事故らない)
ってことだろ
573名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 20:46:00 ID:???
自律神経失調症で薬を常に飲んでるんだけど
保険はまず入れないな・・
2-3年以内には結婚する予定だけど

どうしようかな、、保険は損するものってのはわかるけど
入れないとなると少し不安になるなあ
保険をかけてると思って貯金してればいいかな?
574名前書くのももったいない:2011/02/17(木) 21:59:21 ID:htWQRrY0
入れないなら考えるだけ時間の無駄じゃない?
575名前書くのももったいない:2011/02/20(日) 20:21:11.67 ID:???
外貨建の保険はどうなの?
576名前書くのももったいない:2011/02/21(月) 11:02:59.83 ID:???
>>575
どんな保険も良いとこ悪いところある
お前次第だ
577名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 00:29:11.58 ID:???
キャッシュでポンと出せる金額の保険は不要。
だから自動車保険以外は入っていない。
最初は妻がギャーギャー騒いだが、最近少し理解できてきたようだ。
多くの国民が保険屋に洗脳されている。
578名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 13:34:17.79 ID:???
車両保険のことなのか、億単位のお金がポンと出せるってことなのかどっちだろう
579名前書くのももったいない:2011/02/22(火) 18:52:38.98 ID:ftLViaLl
生命保険、契約の見直しをしたら
景品て普通もらえるよね?
なんもくれなかった。
保障下げたわけじゃないのに。
今はあんまりくれないの?

せっついてみようか考え中。
580名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 12:51:41.25 ID:cQntdR9Z

景品って、確か営業さんの自腹だと聞いた気が。
581名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 13:01:33.98 ID:???
営業言いなりのパターン(営業の給料UP)につながらなきゃ
くれないよ
582名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 17:01:36.51 ID:???
ゴミみたいな景品ならイラネ
583名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 20:08:36.32 ID:???
景品とかチラシとか、確か全て自腹で、あの人たち社員というより、
自営業者扱いじゃなかったっけ?
経費扱いになるらしいが、元の収入があんまりないとかで長く続けられる人が少ない。
毎年大量に採用して、その人の親兄弟親戚友人知人が入り終わると、新規開拓でき
なく終了というのが多いと聞くけどね。
584名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 20:29:06.75 ID:i8N7yG6O
>>579 です。

景品は全て自腹だそうですね。

「この保険に不担保期間はありません」言いながら
その後、約款をよく読んだら癌に関しては90日の不担保期間があった。

喫茶店代や交通費ををケチって「弊社にお越しいただけないでしょうか?」とか
客の扱いとしてありえないでしょ。

詐欺はやるは、ミスは多いは、図々しいわで
担当を変えてもらうことにしました。


585名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 22:37:24.94 ID:i8N7yG6O
連投すみません。
>>579です

営業を変えてもらう事って難しいのでしょうか?
明日朝イチで連絡しようと思い、ネットで調べていたら営業担当変更には
なかなか応じてもらえないなど、いいことが書いてませんでした。
586名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 23:32:38.88 ID:i07pEkfZ
生保の営業なんて初心者大歓迎の世界だろ。
身内に一通り保険勧めたら用済み。
587名前書くのももったいない:2011/02/23(水) 23:50:03.44 ID:8E1Bg7yU
年金積立保険は税対策で月5000円くらいで払って
最終的に一時金で受け取って一時所得で非課税が旨いのか?
588名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 09:21:15.57 ID:???
>>585
担当者変えてほしいと希望を出すことはできるけど
最終的に決めるのは保険会社側だから何とも言えない
一番効果あるのはコールセンターにクレーム入れること
本社経由で支社に連絡いくから態度が一変するw

そんなこんなを数回繰り返したけど、担当がどうもDQぽいので
通販の他社に乗り換えた
無駄な人件費かからないから安くてスッキリw
589名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 10:41:34.37 ID:???
DQぽい
 営業が現れた 営業はパンフレット攻撃を繰り出した
 ドケチは興味を持った ダメージ15
とか?
590名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 10:44:07.34 ID:vBSnJKgc
>>588

ありがとう。
これからとりあえず担当に電話します。
591名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 10:48:14.03 ID:???
>>588
それって電話しても無駄って事?
まぁ保険そのものが無駄だけどな
592名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 11:16:11.30 ID:???
>>591
契約そのものが複雑な上、無駄が多いってことがわかった
以前の担当はその辺の説明も下手な上、
トンチンカンな資料ばっかり送りつけるので、自分でググって調べまくった
結果自分に知識がついたので、通販で十分になったというわけw
593名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 16:43:13.57 ID:???
このところ保険の見直しをずっと悩みまくってたけど
営業の話聞くよりよっぽどコールセンターのほうがわかりやすいし
きちんと答えてくれる気がする。
営業成績あげたいのはわかるけどいろんな選択肢あるのに
教えないのはどうなんだろと。
コールセンターで再度問合せしたら
できませんとかいってたことが一変され信用できねえと思ってた矢先
別の人が電話してきて余計に腹立った
入院したりしてるからハンディあるのわかってるけど
足元みるみたいで嫌な思いばっかり。選び放題の人がうらやましい
594名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 17:09:56.35 ID:???
選び放題の人は掛け損してるんだよ、元が取れた人がうらやましい。
595名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 18:22:01.83 ID:???
>>593
>営業の話聞くよりよっぽどコールセンターのほうがわかりやすいし

まさにそれw
営業は自分の取り分絡んでくるから、必死で営業かけてくるけど
こっちが聞きたいことは何一つ満足に答えられない
やたら不安を煽って、この保険(特約)で安心とかw
頭悪い営業がけっこういるよ
596名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 21:31:03.75 ID:CF2zVkCH
頭良ければ生保の営業なんてやってないだろw
597名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 21:44:38.22 ID:E2FJmgx1
若くて全額一括払いできるなら保障つけてもマイナスにならない
ような保険は探せばあるよ。
ただ一括払いできるだけの金があるならそもそも保障がいらないし
マイナスにならないけど普通の貯金より利回り悪いので
1円でもウマク金を増やしたい人は保障つきの保険はいらない。
万一入院してしまったときの損した感をやわらげたい人向き。
ちなみに一括払いで入院保障つけない貯蓄型のものはなにげふつうに貯金
するより利回りがいいけど
ドケチならまだ国債買うかな。
598名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 22:01:10.77 ID:CF2zVkCH
要は利子の差額分と保障が金額的に見合ってるかって事だね。
まあ普通に考えたら期待値がマイナスにならないと保険屋が潰れるけど。

どっちにしても俺は保険要らないや。
未来の事は誰にもわからない。なら得する確率が間違いなく高いほうに
普通誰でも賭けると思うんだけどなあ。
599名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 22:30:34.70 ID:j2o4yUQC
19で大病して入院してる妹が入ってなかった。
この前も、31にして子宮ガンで死んだ同僚のいとこも保険もったいないと入ってなかった。

入ってない人に限って意外とそんな事が起きたりするから安心料みたい。
600名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 22:41:28.68 ID:???
>>599
そうやって、よく保険屋は煽っているけど気のせいだろ
601名前書くのももったいない:2011/02/24(木) 22:51:24.43 ID:CF2zVkCH
31で死んだなら保険要らなかったような。

>>600
まあ無い知恵絞って頑張ってるんだからそう言うなよw
602名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 09:28:09.79 ID:???
>>599
自分もガン32でなったけど貯金目的で2本入ってたから
もらえただけマシだが今はもっと充実してていいなあと思う。
一旦その手でもらったらもう入れないし。
20代から入るっていうのはよっぽど自分がしっかり考えてるか
親の勧めとかじゃないと入らないかもな
603名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 13:40:51.84 ID:???
「保険に入らないなんてギャンブル」という人もいれば
「保険こそがギャンブルのようなもの」という人もいて、
そのどちらも一理あるんだよなあ
こればっかりは難しいわ
604名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 14:01:11.53 ID:???
ずっと大病しないで終わる人もいるもんね。
1度しないとその気持ちはわからんだろうし。
ただもともと体が弱いって人でもないのに
急になったりするから本当悩むところ
605名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 16:45:30.28 ID:???
医療保険の話?
儲かる人なんてほとんどいなくね?
医療費(自己負担分)より死ぬまでに取られる保険料の方がはるかに高いと思うんだけど
606名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 21:38:27.18 ID:???
生命保険は使わずに済むなら、それに越したことは無い
先がどーなるか判らんから入る訳だからな〜
607名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 21:54:04.68 ID:igT4mGEx
俺は死ぬまでに20日入院すればもとが取れる保険に入ってる。
50くらいになってから保険に入ったら120日くらい入院しないともとが
とれないものがほとんどなんで入るんなら若い方が有利。
保険の商品性質上60%〜70%くらいの人はもとがとれないので、
もとがとれない可能性があるから加入しないっていうのは賢いと思うけど、
死ぬ直前までどっちに転ぶか分からないから、万一のために加入してない人は
100万くらい流動性の高い貯金を準備しておかないといけないと思うんだけど
その貯金って結局「自分で使えない可能性が高いお金」で掛け捨てしてるのと
ほぼ同じだと思うがドケチ的にどうよ??
608名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 23:16:24.75 ID:zsHWY2dz
4000万を超える貯金を持つ俺には
何がトピックなのかさっぱり分からないぜw
609名前書くのももったいない:2011/02/25(金) 23:45:49.05 ID:wTWtb7hf
死んだ時の保険の話だが、万が一自分が死んだ時に奥さんや子供など困る人がいれば、困らないように絶対に入っておくべき。
個人的にはなるべく若くて保険に入れる時に一生の保険に入っておいたほうがいいと
思う。
若いうちから入っておけば払った以上に戻ってくる保険もあるよ。

どうしても金がないなら、子供が成人するまでとか期間限定の掛け捨ての保険に入ればお金はたまらないけど値段は安いよ。

610名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 00:25:56.04 ID:???
>>607
死ぬまでに貯金ゼロにすることのほうが非現実的な気がする
ドケチ的にw
611名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 01:08:16.39 ID:Lwd0hVta
>>609
まあそうだけど無一文とかでなければ、
母子家庭は結構優遇されてるから大丈夫な気がするけど。
もし働けなくても遺族年金も出るし、学費なんかは免除されるし、
子供が小さかったらタダ同然で預かってもらえるし。
もちろん稼いでも大して生活が良くならないってのはあるかもしれないけど
どうにもならない事はないと思う。
後は旦那抜きになったときどの程度の生活を望むかだね。
旦那が死んでも今までの生活水準は絶対落としたくないってなら
貯金するか保険掛けるか今の生活水準を落とすかしかない。

ちなみにうちは保険に入る以外の二つは実行している。
今の生活から俺の生活費を引いたら多分遺族は30年は働かなくても
生活レベルを変えずに生きていけそう。
さすがに俺が死んで30年も専業主婦やってたらあの世で引くけどなw
612名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 08:30:02.46 ID:???
確かに貯金がない人はもしものときは心配だから
逆にはいっておいた方がいいというのはあるな。
それなりにある人はもったいないというのもわかる気もする。
家族とか貯金とかにもよるよね。でも一番がっかりなのは
親身になって相談できる営業がほとんどいないという事実だ。
結果的に不信になって解約したくなる
613名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 10:29:34.45 ID:???
>609
お金ある人も掛け捨てが良いよ。
資産運用ともしもの保険は分けて考えるべき。

子供出来るまでは生命保険なんて要らないし
出来たら成人するまでは大きな額の掛け捨てに入って成人後はすぐ解約
保険の費用はできるだけ浮かして、浮いたお金は運用で回したほうが効率的。
(運用にはリスクもつきものですが)
614名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 11:58:33.90 ID:???
>若くて保険に入れる時に一生の保険に入っておいたほうがいい

たとえばだけど、
60すぎても生命保険入ってるのは馬鹿だと思う
退職するまでに老後資金を確保しておくのはデフォ
生命保険は掛け捨てで無問題
615名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 12:21:20.68 ID:Lwd0hVta
大体生命保険入ってる人はいくらぐらいのに入ってるのかな。
なんか自分は子供二人で3000万ぐらいのイメージあるんだが。
俺自身は入ってないけど、親は1000万ぐらいのに入ってたようだった。
616名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 14:22:38.26 ID:???
うちは子供が居るので、県民共済で数百万と生命保険で2000万。
実質支払いが県民共済が1.5万、生命保険が3万円ぐらい年間で。
617名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 17:52:26.70 ID:aXEcqhtI
60過ぎからの生命保険は葬式代だよ。
くさってミイラ化するまで放置されたくないだろ?
自分が死んだあとのことは知らないって人いるけど
遺体片づけるのもただじゃないし迷惑代くらい遺族に残しとけよ。
618名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 18:09:04.98 ID:???
>>617
それは保険屋が良く使うセールストークだけど、ドケチ板住民なら
保険などせずとも、葬式代ぐらいの金持っているだろう。
619名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 18:35:14.96 ID:iHigVaMD
葬式は別にいらないでしょ?
直葬で問題ある?
620名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 19:22:45.50 ID:3P+MTnKv
>>618 禿同
ドケチ板の住人なら葬儀代の10倍は資産持ってそうだよなw
621名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 20:14:04.22 ID:Lwd0hVta
イオンの30万の葬式でいいんじゃないの?

俺は死んだ後なんか正直言えばそこらへんで腐っててもいいけど。
622名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 21:17:33.03 ID:???
>>617
あんた、ドケチ住人じゃないだろw
貧乏とドケチは違うって知ってたか?
>>615
子の年齢によっても必要保障額は大きく異なる
学資保険を利用してる家庭も多いだろう
623名前書くのももったいない:2011/02/26(土) 22:05:58.97 ID:iHigVaMD
学資保険って今予定利率1%位しか無いからお得感無い気がするけどね
18年間拘束される訳だし
624名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 00:18:13.67 ID:okrwbVWY
逆に1%付いて保証まである。
そこまで酷い買い物ではないと思う。
生保の60歳満期とかだと30年くらい拘束されて
子供が大学行くときの金がかかるときに使えない。
後は自分で考えろ。
625名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 01:15:32.22 ID:???
>>618
商品を選べばその費用が抑えられる
俺の入ってるのは死亡時支払額350万に対して、払う金額は最大275万
所得控除やクレカのポイントで少し戻ってきたり、
手術をしたときはこれについてる医療保険で戻ってきたりする。

若干の葬式代を残しとくつもりなら、保険に入るのは悪い選択肢ではないと思う
もっとも保険会社が潰れたら、、、ってリスクがあったり、
これ以上に効率のいい運用ができるひとには無関係な話ではあるけど。
626名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 10:00:52.89 ID:???
得な保険も、ましな保険も世の中には無く、あるのは損な保険だけなので、
保険契約しておかないと万が一の時自分や家族が貧困におちいる
というの以外は検討もする気にならないな。
627名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 10:08:19.66 ID:z87Cj7j+
全く同感。
自動車の任意は入るけどな。
どんなに期待値マイナスとはいっても何億も払えないし。
628名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 12:10:58.67 ID:???
>>625
>これについてる医療保険

それを含めて275万なのか?
終身なら350万はいずれ絶対に支払われる金額だけど
それじゃ保険会社はどこで利益を得るんだ?
629名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 12:28:54.60 ID:???
親の知り合いは、あまり考えずに医療保険付の生命保険月2万のに入って、
最近になって払うの馬鹿馬鹿しくなって止めた結果、4万しか戻って来ず80万くらい損した
その人も葬式代云々言ってたみたいw
葬式代が残らんほど金がないわけでもないのに

その人は他でもいろいろ、こういうよく考えないことで生じる変な出費が多いらしい
こういう性分は性格的な問題だろうね、一生治らん
630これが、正しい保険の選び方:2011/02/27(日) 14:12:41.92 ID:J1BsJ6MF

きれいで分かりやすかった(●⌒∇⌒●) のでご紹介。

http://easyhoken.seesaa.net/
631名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 17:07:57.25 ID:u50b0tD1
>>629
月2万円ならその間に死んだり、高度医療の病気になっててら相当儲かったんだろうね
632名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 19:44:36.79 ID:okrwbVWY
>>629 その額なら積立じゃないのか?途中解約は1番損をするんだが?
633名前書くのももったいない:2011/02/27(日) 21:00:13.05 ID:???
死亡しても200万とか言ってたみたい
親戚に入って言われて、夫婦で入って旦那の方はまだやってるらしい

保険会社はマニュライフってとこのやつ
634名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 04:56:39.58 ID:???
生命保険は入ってないけど
学資保険は月3万入れてる

子どもが無事に巣立ってさえくれれば
俺の命に大した価値など無いからな
635名前書くのももったいない:2011/02/28(月) 13:44:33.86 ID:???
>>605
医療保険で儲かる人生ってのもやだな

>>626
ドケチの大半はいらねんじゃね
636名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 14:03:42.55 ID:???
どうせ軽い病気はお小遣いレベルで治るし
重い病気は高額なお金でも治らんし
慢性疾患だと日数で切られるから
病気した時点で負け
637これが、正しい選び方:2011/03/02(水) 15:37:01.87 ID:I01DQZLT
このサイト分かりやすいよ!

初めてでも理解できた♪

http://easyhoken.seesaa.net/
638名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 19:01:50.21 ID:???
保険は青天井にリスクをヘッジするためにかけるもの
だから入院日数に限度があるような保険では意味なし

最大限の費用が決まってるようなリスクに対しては保険ではなく貯金で対応するのが筋
639名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 20:13:57.81 ID:JAhwltcr
青天井って言うけど、生命保険なんて精々3000万ぐらいじゃねーの?
640名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 20:40:14.79 ID:???
>>639
青天井のリスクをヘッジするという意味で典型的な商品は
自動車保険と
長生きリスクをヘッジする公的年金だろ
641名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 20:50:21.28 ID:???
>>639
生命保険に関しては
共済年金や厚生年金に加入してる勤め人ならほとんど必要ない
商売人でも一番下の子供が大学を卒業するまでの生活費分があれば十分
無意味に高額な死亡保障がある生命保険に加入するよりも
そのぶん1円でも多く貯金した方が良い
642名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 22:31:00.45 ID:I4GY2mgR
保険の見直しを勧められた。
医療保障をを手厚く・・などと。

見直しの契約で書類の出したけど
向こうの説明不足があったのでいったんストップをかけた。
内容をもう一度説明してもらい、「進めていただいて結構です」と返答して
もう10日もたつが、更新の連絡がない。
もしや見直ししないという意味と取り違えられたか。
確認してみた方がいいかな?
643名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 22:52:00.75 ID:???
>>642
ドケチが医療保険なんかかけるなよ。
その分を貯蓄しろ。
644名前書くのももったいない:2011/03/02(水) 23:16:47.74 ID:???
>>642
そんなの先方に問い合わせる以外にどうしろと?
ここで訊いても解決しないだろ?

はっきりいってお前さんみたいなのが契約してること自体が不安だ
645名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 00:04:07.55 ID:???
>>644
いや、642のような人が入るのは妙に納得
いわゆる情弱
知りたい情報を的確な方法で入手できない
物事の判断が自分でできないタイプ
646名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 02:06:03.11 ID:ODEE+85b
いわゆるカモだなw
647名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 04:33:19.44 ID:???
>医療保障をを手厚く・・
転換させるための口実だな
他には「保証を大きく」「老後にそなえて」とか
いろんな口実で転換させる
保険を転換して契約者が得することはまずない(というかほぼ確実に損する)
もし医療保障を手厚くしたいのなら既存の保険はいじらずに
別途医療保険を新規契約した方が100倍マシ
648名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 09:17:52.22 ID:???
やっぱり転換って損だよな。
自分は今の金額が多すぎかなと減らしたいと思って
見直しお願いしたんだけど
あと数年で満期金入ってくるし(積立重視だからそれなりの金額)
今ので見直しだとそのお金も入ってこないし結局辞めようと思ってる。
649名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 10:05:55.35 ID:???
昔の養老みたいに運用益で医療保障がついてるわけでもないから
うまみはないよね
650名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 10:28:21.91 ID:???
そもそも見直しをお願いしちゃってる時点で…

奴らはこっちの経済状況や貯蓄残高も知らない
それでベストなものをもってこれるわけがない
651名前書くのももったいない:2011/03/03(木) 23:54:29.35 ID:???
いや見直しお願いするときに支払いが多いから減らしたいことで
言ったんだけどね。年払いしてたからちときつくなったんで。
結局客の都合より自分の都合のいいものしか持ってこなかったし
これしかないです的ないい方をされて選択肢を与えてくれなかった
652名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 09:35:46.31 ID:???
保険料が以前より上がったなら、それ掛け捨て部分でしょ
得られる保障に比べ、更新ごとに保険料が高くなるのは当たり前
653名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 20:37:29.35 ID:???
そもそも支払いがきつくなる可能性がある人が
満期返戻金のある保険に入るのが間違い
なぜ掛け捨てにしないのか理解に苦しむ

唯一可能性があるのは年間10万円払って
5万円の税控除を狙ってるケースか
654名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 20:49:35.72 ID:???
年齢にしたがって保険料が高くなるのは当たり前ってわかってるけどね。
それにいったん大病したら入れる保険が限られて
見舞金もらった直後だと選択肢がなく同じのにしか
入れない人もいるんだよ。
大病したら仕事にも響くし仕方ないってこともあるだろ。
色々言ってる人はなにごともなかった人なんだろうなと思ってる
655名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 20:57:44.07 ID:???
逆に保険の世話になったことある人の意見ほど参考にならない物はないぞ。
宝くじ1等当たった人に「宝くじは儲かる」ってアドバイスされるのと同じレベルというか。
656名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 22:28:11.77 ID:2b9d/DkN
宝くじに当たる人間は買った中でもごくわずかだが、入院する人間はたくさんいる。
死ぬ人間は全員だ。
657名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 22:58:41.40 ID:bRaHcE/9
だから入院費だの治療費だの葬式代だのが払えない貧乏人は
保険必須がFAでいいと思うんだが、それ以上何を語る必要があるのか。
658名前書くのももったいない:2011/03/04(金) 23:10:23.70 ID:???
>>654
大病したら他に入れない等は当然のリスク
何事もなくてもそのくらいは頭に入れて保険選んでるよ
今の定期が終わるまでに貯金頑張って、あとは保険に入らないつもり
659名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 01:36:31.66 ID:???
100万円の貯金があれば10ヶ月分の入院費用がカバーできる
660名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 01:54:56.74 ID:RiqP4Vz7
ベット一日5000円で30日15万。6ヶ月半じゃないのか?
661名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 02:29:38.67 ID:???
ドケチなら差額ベット(個室)に入らないだろう
それに、その計算じゃ治療費が入ってないぞ。

健康保険分の治療(診察・手術・ベット・食事等)+小遣いで10万円/月でそ
662名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 02:34:15.68 ID:???
>>658
大病リスクをやたら強調する人がいるが
実は大病のリスクそのものはたいしたことない。
高額医療費免除になるから150万程度のたくわえがあれば医療費+雑費は
それで賄える。それさえない人でも医療費は自治体が無担保・無金利で貸してくれるから
たとえ大病になっても医療費そのもののリスクはあまり無いんだよ。

問題はたとえ入院していても発生する支払いにある。
例えば家賃とかローンとか基本料金、会費、家族の生活費などだ。
だから賃貸なら少なくとも1年分の家賃分は蓄えるとかローンで買い物をしないとか
子供の不要不急の習い事とかを避けてお金の掛からない生活スタイルを維持することが
一番のリスクヘッジになる。
663名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 03:19:22.85 ID:???
大部屋でも結構広くて快適だったぞ
1週間の入院だったが、手術と入院だけなら最終的に自己負担は4万弱だった
(健康保険組合の付加給付で月2万強になって、ここに食事代とかがプラス)
664名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 04:32:04.94 ID:SUGTISxE
去年は健康保険料24万。もう充分だろ。
何が悲しくてこの上さらに医療保険なんか入ろうと思うんだろうか・・・
665名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 09:17:20.74 ID:???
月10万が支払えない(貯金がない)人は保険でカバーするんだろ
手取り13マンくらいの人な
666名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 09:33:18.60 ID:???
保険料はもれなく滞納してるので、>>666を頂きました
667名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 10:03:56.42 ID:???
とにかく保険なんかいらないよ派はなんでこのスレに来てるの?

自己主張してストレス発散?
そういう意味では金のかからない娯楽だろうが、見ててなんか気持ち悪い
668名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 10:46:01.59 ID:???
ある程度の貯金があれば医療保険はいらない
生命保険がいらないとは言ってないけどな
他に学資・火災・地震などはスレチなのか不明だが
669名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 10:52:15.31 ID:???
>>667
医療保険は不要だ、と書いている人は多いけれど、全ての保険が
不要だという人はほとんど居ないが。
俺も医療保険は不要と考えているが、嫁の意向で月2000円も県民
共済に払っているorz
670名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 11:01:47.39 ID:???
自営業なら収入が入院日数分だけ減るから入院1日当たりの保障あったほうが
家族は安心するよ
条件によって必要か不必要かかわってくるよ
671名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 11:03:29.23 ID:???
生命:扶養家族が居る場合は必要
医療:不要
車:車持っている場合、一番安いネット損保のが必要
火災:大半の人には必要
地震:古い自己所有建物に住んでいる場合は必要
学資などの貯蓄系:不要
年金:微妙、多くの人には不要か?

大半の人にとっては、こんなじゃないかなと俺は思う。
672名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:15:47.45 ID:???
>>671
ガン保険はどうですか?
673名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:43:02.56 ID:???
>>672
ガン保険は医療保険に含まれ、当然不要。

我が家はガン家系でガンを患った親族が多いため、ガンにかかった
場合の状況は、他の人よりは知識があると思う。
ガン保険に金をかけるのであれば、早期発見のため人間ドックや
健康診断に金をかける方が遥かに有効。
674名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:55:39.77 ID:???
定期保険:誰のため、いつまでにいくら必要かを計算し、貯蓄、退職金、遺族年金等を
       引いてもなお資金不足なら加入。必要保障額は徐々に減るので、逓減型がオススメ。
       保険屋がもっとも儲けるところ。
終身保険:貯蓄性あり。予定利率が最低水準なので、今はいると将来大損する可能性。利率変動型なら検討に値する。
       保険会社破綻時大幅に元本割れの可能性。保険会社の経営をチェック。責任準備金積み立てサボってる会社はやばい。
       そして、保険契約者保護機構はウ○コ。
養老保険:同上。
医療保険:公的医療保険の最強さを勉強。高額療養費制度は民間保険にない。
       入院は短期化、通院治療が多くなりつつあり、民間保険は使えない。
675名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 12:56:26.09 ID:???
年金保険:公的年金の最強さを勉強。遺族、障害年金あり。貯蓄性あり。予定利率が最低水準で将来大損の可能性。
       保険会社破綻時は悲惨

自動車保険:億単位の賠償の可能性、貯金じゃ絶対カバーできない。加入必須
火災保険:同上。

個人賠償責任保険:自転車が他人に怪我させても保険が下りる。水漏れの他人の被害も補償。
             保険料安いので入っておいたほうがいい。

地震保険:総支払い総額5兆円。いくら保険金が下りるかわからない。俺は入る気しない。
676名前書くのももったいない:2011/03/05(土) 18:17:44.75 ID:???
本当に医療保険と年金保険は、公的の最強さを感じるわ。
国が破綻したら・・という人いるけど、そんな状況になったら国内企業や
日本法人が残っているわけがないわ。
もう義務教育で、徹底的に教えるべきだろ。
そしたら大事さを理解できれば、未納するような奴も減るんじゃないの?
世界的にみても賞賛されるこの公的保険を壊そうする連中に対して、
もっと警戒するようになるんじゃないだろうか。


677名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 06:08:02.44 ID:a+7Ye0Zr
>国が破綻したら・・という人いるけど、そんな状況になったら国内企業や
>日本法人が残っているわけがないわ。

そんなことないでしょ。
デフォルトした国で国内企業が残らず倒産したなんて話は聞いたことない。
戦後国債が紙切れになった時でも企業活動が停止した事もない。
国の破綻って言うのは政府の破綻であって
経済活動の破綻とか国民生活の破綻とかとごっちゃにするのはどうだろう。

あと公的最強って言うけど、貧乏人に限って言えばそうなのかもしれないけど
国民全体で見たらそんなに効率のいいシステムかな?
確かに顧客数で考えれば圧倒的に多いから集積効果はあるだろうけど、
払う額の割には大してもらえない人や、別の名目で(税金で)払わされてる人だって
相当数いるわけだし、職員の給料は無駄に高いし、
単純に民間の保険や年金との比較はできないと思う。
678名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 07:22:25.01 ID:???
>>677
保険屋 乙
679名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 09:35:27.22 ID:???
そもそも、民間は効率のいいので儲からない高額医療費や障害、遺族年金をやらない。
680名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 11:48:52.66 ID:a+7Ye0Zr
保険屋じゃないよ。
民間保険も自動車以外入ってないし。
681名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 11:57:33.33 ID:2dDwNECP
>>677

>払う額の割には大してもらえない人や、別の名目で(税金で)払わされてる人だって

税金で払わされているのだから利用しないでどうする?
システムを理解し有効利用できる人間が金持ちになれるんだぞ。
682名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 12:13:17.80 ID:a+7Ye0Zr
そういう>>681は当然システムを有効利用して金持ちになったんだよな?

まあ冗談はさておいて、利用しないとはだれも言ってないんだけど。
>>676の内容が変だって言ってるだけで。
683名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 13:56:33.84 ID:???
20代後半夫婦子一人
旦那 会社の共済&県民共済で病気死亡1200万
嫁   同じく病気死亡600万
子供 県民共済こども型

事故死亡だともう少し補償額は上がるが病気1200万はさすがに少ない?
持ち家もない。
あと、子供の学資が250万ほど、旦那死亡でチャラになる。
やっぱり旦那分ライフネットでも入ろうかな・・・。

あとガン保険も迷う。
最近両方の祖父(80超え)が2人ガンになったんだが
これはガン家系??(他にはいない)
684名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 13:58:59.73 ID:???
欲望の権化だな
685名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 16:14:37.30 ID:a+7Ye0Zr
心配があってそれが保険で入る事で解消されるならどんどん入った方がいい。
保険ってそういう君らのための商品だからな。
686名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 16:27:59.56 ID:???
27歳で生協のがん保険に入ってるけど、そんなに悪い商品じゃないと思ってる
687名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 20:25:39.12 ID:???
低所得だけど公的(健康保険)のみだときついだろうか?
仮に入院した場合、高額医療費が発生し払えないとなった場合どうなるんでしょうか
688名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 21:59:39.40 ID:???
>>683
少し前にレスあったけど、がん保険に入るより、
まずどういう病気なのかを勉強して、
人間ドッグとか検診などにお金を使うのが有効
場所にもよるけど、早期がんなら保険いらないほどの費用で済む

ガンには遺伝的になりやすい種類もあるし、そうじゃない種類もある
ガン家系がどうのこうのというのは、あまり意味がない
一通り基礎知識を得てから、保険に入るかどうかを考えるべき
689名前書くのももったいない:2011/03/06(日) 22:56:39.25 ID:dqCttlTN
>>678
健康保険の範囲内の治療なら高額療養費制度で月額8万ちょいが自己負担の上限
入院で個室とか入ればその分の金は掛かる
保険適用外の高度、最新治療を受ける場合は自己負担
1年間入院することになっても100万くらいあれば何とかなる気はする
690名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 02:07:04.41 ID:???
今、このプランの保険に入ろうか悩んでる

29歳男 独身 月支払い7000円
介護保障付定期保険(満期最高80歳)・・・<死亡保険金1000万/満期を迎えても50万残る>
医療保険(七大疾病・先進医療対応)・・・<入院日額5000円>


家庭が出来たら死亡保険を増やして、子供が独立したら減らそうと思ってる
ちなみに貯金はあるがあまり当てにしないようにしてる(葬儀代くらいは払えるが)

保険って損するもので安心を買うものだって思ってるんだけど、このプランが妥当なのかがわからない
結局は自分自身しかわからないことだけど・・・

めちゃくちゃだがなにかアドバイスくれたらうれしい
691名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 02:56:40.25 ID:???
どちらも必要ないです。
貯蓄で対応してください。

また子供できたときの生命保険も満期で残るものは選ばず
掛け捨ての物を選ぶのが良いです。
692名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 07:18:56.22 ID:6K0lfLwu
>>690
それ80歳で医療保障も無くなるよ。
それでもいいという考えもあるが、実際に80歳近くになって保険が切れるので不安になっている人を何人か知っている。

まず、病気になって入院した時の保障と、万が一死んでしまった時の保障とで分けて考えて方がいい。

万が一の保障は、終身保険だと死んだ時には保障になって、死ななかったら払った分以上に戻ってくるものもある。
あちこちに保険の窓口とかそういう所があるから直接行っていろいろ聞いてくればいい。
693名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 09:59:51.58 ID:???
ガン保険に入ってるとガンになりにくいらしい
お守りとしてどう?
694名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 10:40:49.67 ID:???
>>693
自分もお守りとしてがん保険に入った。
やめるとがんになりそうでやめられない。。。
695名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 10:48:18.12 ID:???
>>694
それ保険屋の解約封じの殺し文句に良いよな
「昨年解約された方がこないだガンで亡くなられたんですよ」とか
696名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 10:52:48.40 ID:???
入りたいなら入ればいいと思うけど、
癌になったとしても、医療費がかかることより、収入が断たれることのリスクが大きかもね
そうなるとがん保険より、収入保障とかのがベストな気がする
どっちも入る気はさらさらないがw

>>689
>入院で個室とか入ればその分の金は掛かる

とある実況スレで、↑を誤解してる人間がかなりの人数いて驚いた
彼らは感染や重病で治療上個室が必要な場合でも、差額ベッド代がかかると思いこんでた
保険屋に脅されすぎw
697690:2011/03/07(月) 16:47:50.43 ID:RIpWf+6t
>>692
アドバイスありがとう

医療保険は更新時、終身に変更出来る
支払いは高くなるだろうが…
ちなみにこのプランはフコクのケアイズムってやつ

80まで生きたら定期の分がもったいないよな

とりあえずは明日までに決めなきゃならないのに決まらん…orz

698名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 17:09:56.03 ID:???
>>697
医療保険が死ぬまでないと心配なら、はじめから終身の医療保険に入るべき
ちなみにL社で29歳男性 医療終身入院日額5000円 月1,616円

生命保険は誰のために入ろうとしてるんだ?
死んで経済的に困る家族がいるのか?
699名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 18:51:57.74 ID:???
>>698
就職したら保険に入るのは社会人の常識
700名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 18:59:37.45 ID:???
>>700頂いても保険料は払えません
701名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 19:25:07.31 ID:???
>>699
保険なんていらない
明治安田みたいに不払いなんだろ
702名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 19:35:14.41 ID:???
個人年金に入院保障を足しとけば良いよ
703名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 19:40:00.15 ID:???
>>699
釣り?でなきゃ洗脳激しいなw
704名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 20:02:38.88 ID:RIpWf+6t
>>698
医療保険は治療代を賄うために、死亡保険は残された家族のためにと思ってる

ちなみに今は嫁子供はいない

フコクの医療は2000円くらいだった
705名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 21:20:11.84 ID:???
独身で保険なんていらんいらんw
そのお金で女の子飲みに誘った方がまだ有意義だ。
706名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 21:40:49.43 ID:???
会社に来る保険のババアはウザい、言葉を荒げられないから余計に面倒。
707名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 22:28:24.81 ID:???
>>697
明日までなんてのはあくまで向こうの都合
最終的にいったいいくら支払うのか分かってるか?
かなり大きな買い物なんだから、納得しないで契約するのはNGだぞ

つうか、更新ってなんだ
まさかとは思うが10年更新型とかで契約しようとしてないだろうな
708名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 22:47:25.80 ID:???
15年更新なんだがやっぱりやめた方がいいのかな?

709名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 22:52:11.48 ID:???
やめとけ
保険に払う分を貯めて保険代わりにしたほうがマシ
710名前書くのももったいない:2011/03/07(月) 23:46:23.48 ID:???
>>704
残された家族=未来の家族のこと?
結婚してから生命保険に入ったので何の問題もない
嫁が専業主婦になるとは限らんし、子供ができるとも限らん
DINKSなら結婚しても生命保険は不要
711690:2011/03/08(火) 00:43:52.86 ID:???
更新型よりは終身の方が良いの?

早死にするってわかってれば死亡保険かけた方が良いのだろうけど
6,70まで生きるんだったら貯金してればある程度貯まるんだよな

医療保険だってどんな病気でどのくらい治療費がかかるなんてわからんし
難しいところだよ


>>710
残された家族は未来の家族です

「結婚されたときのために今から〜」とか聞くけど、結婚してから決めた方が良いのかとも思う
歳とってから加入すると高いから保険料の低い若い時期にって事だと思うけど、
若い時から支払いだけしてたんじゃ、それこそ無駄だよね
712名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 01:19:37.21 ID:???
未来の家族??
子供が何人できるかもわからんのに、必要な金額がいま定まるわけないだろ。
万が一のために用意しておくべき額は変わっていくから、
生命保険は結婚したとか子供ができたとかのタイミングで考えればいい。

医療保険は病気になってからでは遅いから、
若い時期に入るか入らないか。入るならどれにするかを検討すべき。
支払金額の面も含めて、歳とってからにするメリットは皆無。

とにかく基礎知識がなさすぎる。高額療養費も知らないんじゃないのか。
とりあえず図書館行って保険の本5冊ほど借りて来い。
明日契約なんて無理だから。
713名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 03:30:15.72 ID:???
いるんだよね。
保険屋に言われるがままに契約しちゃう奴
しかも急かされて我を見失っている奴

とてもドケチとは思えない行動だ
714名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 08:30:05.48 ID:???
無知無能は承知している
いろいろとアドバイスありがとうございました

とりあえずまだ納得できていないので見送る事にします
まずは勉強からがんばります


>>713
そういう「自分は知識があるみたい」な言い方はよくないですよ
自分を見失っていたりしていたらここに書き込むこともしないだろうから

715名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 08:40:59.93 ID:???
>>711
生命保険は定期で、医療保険は終身で
これが基本(一般的にだよ、ドケチ的にではないw)

>>712が言うように、生命保険の必要保障額は状況とともに変わってくる
DIY生命のシミュレーションがわかりやすいから、
そこで今と、未来の家族ができた設定で入力してみるといい
独身なら必要がないとか、年とともに変わる必要保障額の意味がわかるから

ここからはドケチ的に言うと、
医療保険は入るな。数百万の預金があれば対応可
生命保険はいざ自分が死んだら困る人間がいるが、
今の預金では不足する、その場合のみ掛け捨てで対応しる
預金が追い付いたら即解約
716名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 09:40:35.19 ID:???
医療保険は数百万の預金があれば対応可、ってよく見かけるけど。
実際、数百万(〜900万)もすっ飛んだら普通のサラリーマンなら困るだろう。
子供の教育費とか死んで住宅ローンがチャラになるわけでもない。
社会復帰しても以前のように稼げない。
そう思うと、少しでも補填と思うと医療保険は入っておくよ。
数千万稼ぐ会社員なら違うだろうけどね、うちは年収相当額が医療費として
一気にすっ飛んだら現実かなり痛いんだ。
717名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 09:56:25.61 ID:???
数百万と言っても、実際は100万程度だと思う
医療費マックスで月8万として12か月も入院しなきゃならない
想定されるのは、脳死とか高度障害?
そうなると障害者扱いで、公的援助が受けられる
住宅ローンも団信でチャラ
718名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 09:59:08.47 ID:???
ちなみに子供の教育費用に数百万あっても
実際にそれに手をつけることができないのであれば
貯金はゼロだと考え、医療保険に入るのは間違ってない
医療保険は貯金がない貧乏人向けの商品だから
719名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 10:23:03.19 ID:???
リーマンなら一年半、傷病手当金も出るしね
720名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 10:43:45.41 ID:???
>>714
他の人も書いてるけど今独身なら生命保険は400万もあればいいとおもう。
(葬式代その他親などへ)
未来の家族は出来たときでいい。いつできるかも子供もどうなるかもわからない今から
生命保険掛けるくらいならその分貯金にまわしたほうがいいよ。
医療保険だけは今から入っておきなさい。
721名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 10:52:05.67 ID:???
>718
そう、貧乏人向けの商品、なんだろうね。
けど、その「貧乏人」って定義がね。大抵の家庭が該当するんではないかね。
子供の教育費やチャラにならない住宅ローン、病み上がりで窓際→年収減。
年収800〜1千万で住宅頭金や繰上で、年収分しか貯蓄を残せない家庭はまだ
マシなほうだと思うよ。
722名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 12:43:41.51 ID:???
住宅ローン組む奴はただの馬鹿だろ。(レバレッジかけて日本の不動産へ一点投資するのと同じ)

病気で困るのは、治療費ではなくて
病気になった事により困るのは、辞めざるえなかったりして収入なくなる事だから
本来なら医療保険より収入保障保険が良いのだけどライフネットとか条件厳しすぎて使えない。。。
723名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 13:35:02.63 ID:???
>>722同意
収入が減ること心配して、医療保険に入るのはそもそも目的が違ってる
リストラやうつ病で働けなくなっても医療保険が助けてくれたりしない

うちは医療保険入らない代わりに、医療用として月5千円積み立ててる(今40万)
それを超える事態には、老後資金を一時的に立替えるつもり
724名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 19:47:08.98 ID:???
独身だし結婚しなそうだから、掛け捨ての医療保険と、収入保障保険をかけている。月4000円くらいだ。
あとは流れで入ってしまった、月1万弱の簡保の養老。ま、貯金と思うことにした。
掛け捨てのは職場でやっているやつだから、安いしお守りがわり。
自分が死んでも誰も困らないし、簡保の養老で400万、掛け捨てのも数百万、死亡退職金もでるから
親は勘弁してくれるだろう。
やっぱり働けなくなったときが辛いので、収入保障は外せない。
医療保険は在職中だけなので(1年更新、退職後は5年までだか)、安い終身医療保険を探している。
725名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 21:09:06.28 ID:S6DfPxPd
ドケチすれも200万貯金しようスレから5000万スレもあるんだし
(それ以上もあるかもしれんが知らんw)、話かみ合わないのも仕方ないよ。
俺は医療費数百万程度なら正直どうでもいいような気もする。
医療保険だって出てもせいぜい数百万なんじゃないの?
726名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 21:49:39.07 ID:???
結局元が取れるかどうかなんだよね。
保障金もらっても月々の払込から差し引きでどれだけ得するか。
何百万円もかかる治療が必要なときに、何百万円も貰える前提で考えるのは正しいのかどうか。
あ、入るなら確定申告で少し税金が戻るんだっけ?
727名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 21:53:49.98 ID:???
高額療養費制度あるなかで何百万もかかる治療ってそんなにあるかな?
728名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 22:40:45.94 ID:???
今まで入っていた簡保が満期です。
結婚して昨年子供も産まれたので保険を検討しています。

職場の団体保険で月額2500円ぐらいで死亡500万円、入院日額5000円です。
一年ごとに更新です。

私は37歳で、妻は育児休暇中です。
貯金が2500万円ぐらいとまずまずあるように見えますが、持家もなく、年収500万円ぐらいなので、不安に思うことがあります。

妻が退職したら、死亡保障はいくらぐらいにするべきでしょうか。
また、ガンとかになった時、金銭的に耐えられるのか不安です。

アドバイスをお願いします。
729名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 22:51:23.87 ID:dgPQjxWI
>>728
癌で高度医療受けたいならがん保険入る方が安心だと思うよ
死亡保険は嫁さん働いているならそんなに必要無いと思うけど
家なんかデフレの今買うのはやめた方が良い
730名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 23:45:43.92 ID:???
>>729
ごめん、横だけど
なんでデフレの今家は買うべきじゃないの?
デフレだからこそ安く買えるのでは?
731名前書くのももったいない:2011/03/08(火) 23:46:58.10 ID:???
>>728
どの程度の生活レベルをするかによって、上は天井知らず
嫁の年齢は?子供の教育レベルは?家賃は?

嫁37歳、教育はすべて国公立、家賃8万程度の生活なら
あなたがサラリーマンで亡くなった場合、
死亡退職金、遺族年金に加え、妻も働きに出る
それプラス今の貯金2500万で保険なしでトントンくらいだと思う
732名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 00:03:29.70 ID:1l9zL1WP
死亡保険わざわざ掛けるならその分を保険会社の財形にしたら?
住宅なら550万まで非課税
死んだら5倍返しだから550万残額あれば2750万帰ってくる
死ななくても550万+利息はGETできる
在職中は財形の保険だけでもいいんじゃない?
733名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 02:24:32.80 ID:i7/i9KK2
不況で土地の価格が落ちている今のうちに買うほうがいいよ。
それだけ貯金あるんだから家賃払ってるのが馬鹿らしくないか?
東京スターで団信付きで家のローン組むのはどうだ?
734名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 07:41:51.23 ID:Hk+jWvP5
デフレがもう終わるならそれも悪くないだろうね。

でも仮にデフレが終わってインフレになっても
土地価格は大して上がらないと思うぞ。
需要はどんどん減るからな。

東京スターは・・・いやまあいいやw
735名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 13:49:35.70 ID:???
石油、食料品の国際価格が上がり、円高で吸収できずデフレが終わった
物価上昇、経済停滞、給与目減りのスタグフレーションの到来だ
生命保険を払うより将来の食料品に充てなきゃ飢えるぞ
戦後の食糧危機と同じく、田舎の田畑持ちが勝利する日も近い
736名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 14:15:00.44 ID:???
マジかw
田舎で田畑の維持で赤が出てる実家に朗報
737名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 22:16:21.24 ID:Hk+jWvP5
そんな極端な話にはならんし、そんなうまくも行かない。
原油価格はすべての値段を上げるけど、所得が上がらないと食料品の値段を上げても売れない。
もし食料品ビジネスがそんな旨い商売なら、競争は一層激化する。
今現在赤が出てるようじゃ生き残れないだろうな。
前回みたいに一過性の値上がりで済むのが一番幸せな状況だと思うよ。
738名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 22:36:55.78 ID:???


※前スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1263350758/

728です。
みなさんありがとうございます。

ガンになった場合、高額医療費制度?で最大8万円ぐらいぐらいだけど、それがずっと続くと最低でも年間100万円ぐらいかかるからガン保険に入るという考えであってますか?

ヨメは30歳で、子供は国公立に行ってくれればと考えています。
あと、ヨメが将来田舎ぐらししたいと言うので住宅購入は今のところ考えていません。

あと、住宅財形にそんな制度があるとは知りませんでした。
家を買わない場合も、死亡した場合は、適用されるのでしょうか?

739名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 22:40:30.41 ID:???
前スレは間違いです。
初心者のため申し訳ありませんでした。
740名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 23:55:42.97 ID:???
>>738
最大8万円ってのはあくまで手術と入院の部分だけのお話。
月ごとで別計算、食費別、個室代別、組合によっては付加給付あり
病院が違ったら別計算、通院と入院も別計算、多数該当、、、
細かいルールがいろいろあるので、自分で調べておくこと。

つい先日、初期がんを取り去った自分のケースだと、
最初の検査からの費用が10万行かないくらい。
手術だけなら4万円くらい。あとは前後の検査費用と遠方から来た両親の交通費。

がん保険はどうかなあ。
治療が長引くというのは状態が悪いからであって、
いくらお金もらえても助からなかったら意味ないよね?
それよりは、早期発見できるように勉強して定期検診受けたほうがいいと思う。
741名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 00:34:54.41 ID:???
>最大8万円ぐらいぐらいだけど、それがずっと続くと最低でも年間100万円ぐらいかかる

がんでの手術入院なら、はじめは1〜2ヶ月程度だと思う
その後は外来で抗がん剤治療を受けることになる
(新しい薬の場合、副作用を確認するため、1週間程度入院することもある)
一定の間隔でそのサイクルを繰り返す
転移が見つかれば、酷な言い方だけどもう治らない
余命を引き延ばすことが目標になる(数年)
最期、身体の自由が利かなくなり、3ヶ月程度入院したのち亡くなる

こんな感じだと思う
癌でも年中入院することはまずない
というか、そこまで悪ければ1年以内に亡くなる
742名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 02:50:22.97 ID:deP5A5Rk
そこら辺の話も保険屋の半分は分かってて、
半分は知らずに売ってるんだろうね。
まあ問題は保険が売れるかどうかだけなんだけど。
別にそれが悪いってんじゃなくて、
それが仕事ってもんだよね。
743名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 06:58:49.04 ID:JyEwPMSU
定期健診などによる早期発見が大事なのは同意。
ただ、ガン治療には金がかかるものが多い。
医者から直接聞いたが患者さんがお金をどれだけ持っているかによって提案できる治療法が違ってくるそうだ。
もちろん医者によって違うのかもしれないが。
ガン保険は診断一時金が出るタイプが多いので、それを治療に使う事が出来る。
744名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 08:12:46.82 ID:deP5A5Rk
提案できる治療法が違うっつっても平均余命4か月が7か月に伸びるみたいな・・・。
最近は薬価の馬鹿高い抗体医薬なんかがリウマチにすごく効くって話も聞くけど
そういうのは保険の対象になるのかなあ?
QOL改善という意味ではガン以上に保険の価値がありそうだから
こっちを推してもいいような気がするんだけどどうなの?保険屋的には。
745名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 09:06:01.88 ID:???
>>744
>提案できる治療法が違うっつっても平均余命4か月が7か月に伸びるみたいな・・・。

そういうことなんだよね
治る癌というのは、健康保険適応の標準治療で治ってしまう
厳しいものは、先進医療を使っても余命を伸ばす程度しかできない
それでもかまわないから大金使いたいという価値観の人は、先進医療を受ければいいし
そのためにがん保険に入ればいい

重粒子線治療を保険屋が猛プッシュしてくるんだけど、
よく読めば適応範囲が限られるし、転移してると受けさせてくれない
従来の保険治療で治せるけど、身体の負担をより軽くできる治療といった印象
飛行機に例えれば、
エコノミーで目的は果たせるのに、ファーストに乗る必要があるかどうか
そんなところじゃないかな
746名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 19:56:55.44 ID:???
今会社の団体保険に入っているんだが
入院が5日目からなので、不安になって1日目からの補償がある県民共済に入った
1日〜4日目まで5000円、その後は2000くらい。
それで月2000円×2(夫婦)で4000円も払っているんだが
これが本当に必要なのか解らなくなってきた。
5日目からのでも十分なんだろうか。4日以内の入院ならそこまでかからないよな。
747名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 19:59:56.92 ID:???
会社のって定年後は使えるの?
定年後は保険屋のいいなりの高額で再契約とかじゃないのん。
748名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 20:09:50.03 ID:???
>>747
65以降は80歳までシニア型がありますが(こくみん共済の団体保険?ようです)
補償は80歳まで、病気の入院だと一日1500円など、補償はかなり少なくなります。

このあたりが共済のデメリットなのでしょうか?
まだ20代なので老後の保険のことはあまり考えていなかったのですが
今のうちから民間の60歳払い済み終身保険なども視野にいれるべきですか?
749名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 20:13:31.83 ID:???
今よく調べてみました。
国民共済の団体生命移行共済というのに定年後は無審査で加入できるようです。
750名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 21:49:26.26 ID:???
医療保険は不要だと思っているけれど、どうしても加入したいと
思う人は、終身医療保険に加入したいと思う人が多いだろうから、
全労済や県民共済は不適かな〜
751名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 22:13:43.32 ID:???
>>746
還付金があるから、実際は2人で3000円弱じゃないの?
必要になるのは歳取ってからだと思ったから、県民共済は入るのやめたけど
752名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 22:40:08.80 ID:xUWAzn2J
@生命保険…葬式費用で終身300万円
Aガン保険(終身)…日額一万円、一時金200万円、先進医療
B医療保険(終身)…日額一万円、六大疾病50万円
753名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 23:00:01.45 ID:???
>>746
昔、病院で事務やってたけど
生命保険会社に提出する診断書書くのに5千円とか取られる
入院5日目からしか保険でないから、もう退院してもいいのに
入院引き延ばした例もあったな〜
もうね、医療保険に入ってるばっかりに本末転倒もいいところ
短期入院で済むような、深刻でない病気で元取ることは考えない方がいいよ
754名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 23:37:11.76 ID:eo28rIFq
>>746 それには生命保険も付いてないか?
埼玉だと掛け金2000円で入院1日4500or5000円
オペ1〜5万くらい
死亡時400マソ事故死1000マソでる
で使わなければ年15200円くらいで済む。
さらに所得税控除で約20%割引で
年12160円

コスパ高いので俺はこれだけは入っているよ。
755名前書くのももったいない:2011/03/11(金) 21:37:53.59 ID:JmOikT0X
保険屋は今日から大変だな
756名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 00:56:16.58 ID:KHJxqYtT
保険は請求しないともらえないよ。
757名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 01:12:36.68 ID:zEXV9lwv
死人にクチナシか
758名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 01:23:31.15 ID:???
想定外の保険金支払わないといけない事態が来たら
保険会社って潰れるの?
たとえば、原発メルトダウンで日本国民の3分の1死亡とか
759名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 02:12:03.31 ID:zEXV9lwv
そこまで行くと請求届出る人まで死んでしまうから大丈夫じゃね
760名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 13:03:45.43 ID:80ZS+JmG
火災保険と地震保険の違いをはっきりさせるために
全労済とセゾン自動車火災保険と日本震災パートナーズって
とこの資料請求した。
761名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 14:38:47.08 ID:???
住友生命保険は12日、東日本巨大地震と長野県北部の地震の被災者に対し、
死亡保険金や入院・通院給付金を全額支払う特別措置を実施すると発表した。

生命保険だけかな、火災・損害保険は地震災害免責で支払い拒否かな
762名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 15:19:28.57 ID:/7TUmO2P
震災で家を流された人は保険降りるのかな?
津波って台風等の風水害扱いだよね?
自動車保険は車両入れてた人と明暗別れた
763名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 16:13:18.71 ID:???
車両保険は風水害は対象でも、地震・噴火・津波は免責事項となるから
特約で免責を外さないと支払い拒否が来るかもよ
764名前書くのももったいない:2011/03/12(土) 21:23:12.66 ID:n+CUrQaN
さすがにこの規模は想定外だから
まともに払ったら保険屋も持たんだろうね。
765名前書くのももったいない:2011/03/16(水) 22:29:19.48 ID:???
数年ノーガードで暮らしてます
766名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 06:38:54.76 ID:jTR7G8Ki
>>764
生命保険会社は全社が今回の地震に関する被害については保険金を全額払うと発表した。
767名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 06:50:17.22 ID:???
>>766
紛らわしい書き方するなよ、死亡保険金と医療給付金だろ
地震保険の上限オーバは政府保証だから民間じゃ決定権は無いぞ
768名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 20:00:15.46 ID:f12zgU39
保険は基本こんなことが起きても支払えるように計算して
保険料決めてるから、問題ないはずなんだけどな。
まぁ競争のために保険料下げてるとこは破たんするかもしれないが。
769名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 06:53:37.77 ID:9n4deEx5
あまりにも想定以上の人数が死んだりすると、計算が狂ったりする。
だから戦争や地震、津波、噴火などの場合は保険金を払わなかったり、一部しか払わない場合があると約款に書いてある(全ての保険に書いてあるかどうかは知らん)。


ただし、今回の場合は保険金を全額払う事になったらしい。
770名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 14:15:09.84 ID:???
損害保険や火災保険は免責ありだろ
771名前書くのももったいない:2011/03/18(金) 22:38:44.46 ID:d2ha/PCh
生保の年金保険を検討してるんだけど、利回りいいのはどこか知らないか?
772名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 02:36:04.38 ID:C2Q+S5uY
よく控除を挙げて、こんな高金利な運用は他ではないとかいう説明を見るけど
年金保険なんかだとそれは数十年分の利息として考えるべきという視点が抜けている。
773名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 07:01:08.64 ID:???
東北関東民は今のうちにガン保険に加入した方がいいかもな
774名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 08:40:37.90 ID:XZDMXM04
住友生命 青山恵子は介護が必要になったら
お口でぬいてあげるってさ
馬鹿なやつ
775あぼーん:あぼーん
あぼーん
776名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 13:18:23.39 ID:D5TuNLCA
県民共済入ってる人、何型にしてます?
1型じゃ意味ないですかね?1型+がん特約で月4千円ぐらいで考えてるんですが
777名前書くのももったいない:2011/03/30(水) 14:00:17.84 ID:???
保険は軒並み解約しちゃったので、>>777を頂きました
778名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 00:41:30.99 ID:juNmXhxN
ガンって遺伝する?
779名前書くのももったいない:2011/04/21(木) 03:34:29.12 ID:???
癌になりやすい体質は遺伝する可能性もあるが癌は遺伝しない。
まあ血筋に若くして癌で死んだ人がいるなら入れば?
年よりはほとんど癌になるから、考える必要なし。


780名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 17:20:10.71 ID:???
死亡率10%もない年代なのに
10年で100万終身50万これは20年前から払い込んでる附属
医療保険5000円のために入っている
過去に大病をしたおかげでいまだ通院中なので新しくできない
くやしい
781名前書くのももったいない:2011/04/23(土) 21:46:13.31 ID:???
>死亡率10%もない年代
どこの国だよ
782名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 02:20:37.86 ID:???
今、を民間から共済に変更しようと悩み中。

県民共済はや全労済は破綻などの場合の保護機構がないと知恵袋で読んだのだが、
やっぱりそういうの不安に思えてきた。

もう色々比較しすぎて何が良いのか分からないや。保険の事が夢にまで出てくるし・・。
783名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 08:37:52.89 ID:Nv70JAk9
共済は年取ってから保障が下がり無くなる。
それを理解して入らないと悲惨な事になる。
784名前書くのももったいない:2011/04/24(日) 18:29:12.57 ID:???
>782
それもそうだけど、いまから60歳払い済み保険(入院日額5千円)とかに入って
5千円じゃガム一枚買えない時代が来たらどうしようもないよなーと思う。
785名前書くのももったいない:2011/04/25(月) 08:28:58.68 ID:???
そもそも年金も医療も10年以内に改革か破綻するから
それ待ったほうがいいと思う
786名前書くのももったいない:2011/04/26(火) 05:40:22.51 ID:ZfKEN5ky
馬鹿なやつだな。
それ以前に病気や死んだらどうするんだ?
787名前書くのももったいない:2011/04/26(火) 07:08:41.77 ID:1T0rtUBV
死んだら金はいらないし、医者にかかったら諦めて払うだけじゃない?
788名前書くのももったいない:2011/04/26(火) 10:40:38.49 ID:???
>>785
つか、それ10年前も言ってたと思う
789名前書くのももったいない:2011/04/28(木) 02:20:30.09 ID:???
>5千円じゃガム一枚買えない時代
ギャー怖すぎる。
790名前書くのももったいない:2011/04/28(木) 11:11:21.44 ID:???
ガムを作って売れば大儲けできる世界だな、ヤホーーーー
791名前書くのももったいない:2011/04/28(木) 21:27:54.65 ID:???
そもそもオレはガムなんて食わねーしww
792名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 14:45:22.06 ID:MHghFoDc
生命保険格付協会がいう、国内の保険会社のある終身医療保険で、
現状ではベストと言えるもの、保険会社としても
現状一番信頼できるところって何?
793名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 16:14:39.36 ID:sX0faU9F
>>792
会社の格付について、勘違いしてないでしょうか?

保険会社にしても、銀行にしても、
保険金の支払い能力や貸し倒れ引当金が多くて、
集めた保険金や預金の運用がうまいところで利益が出ているところ。

格付が良い保険会社が、保険金の支払いが簡単で金額も多いとか、
格付が良い銀行の、預金金利が高いなんてありえないから。


会社が倒れないのが、格付の良い会社。羽振りの良い会社ではない。
794名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 19:31:48.66 ID:???
ベストでなくても、そこそこの格付けならいいんじゃないかなあ
795名前書くのももったいない:2011/04/29(金) 22:51:28.03 ID:hYBUP5KQ
朝日生命がダントツだろうな
796名前書くのももったいない:2011/04/30(土) 02:01:01.11 ID:???
もう ぐぐれよ
tp://www4.plala.or.jp/anshin/kakuduke_bunpu.html
797名前書くのももったいない:2011/05/01(日) 10:08:12.26 ID:F3dZLmnm
生命保険格付協会 をぐぐってみた?
798名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 02:22:39.60 ID:???
利回り2.4%の終身保険で80歳くらいで払い込みと解約返戻金がチャラになるのを入ってる。
13年前の商品。
あと2年前にドル建ての保険に入った。
3年後に1ドル90円になったら解約しようと思ったけど、
もう読めない。
799名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 08:26:05.55 ID:???
出番でっせ、キリ番ゲッターはんw
800名前書くのももったいない:2011/05/17(火) 08:32:12.31 ID:???
>>800get!
801名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 11:49:59.49 ID:dWztDAZ8
医療保険入ろうかと資料請求してみたけど
2年前に精神疾患で2回ほど通院したから入れん・・・
ガン保険も無理なんだろうか
802名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 14:59:44.69 ID:???
去年からずーっと民間保険を減額しようと思ってた。
が、営業のおばちゃんが渋っててなかなか進まない。
もう苦情でも言ってやろうか、と思った矢先に地震と原発事故。
おばちゃん最高、このままでいいです。いやむしろ増額、と思い県民共済に入った。

アホですかね。
803名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 16:00:05.75 ID:Zx9D50ra
政府の年金、保険が破綻するから、民間年金、医療保険がいいなんて
言ってるアフォがいないだろうな。

民間年金、医療保険だって少子高齢化の影響受けるし、
保険料を給付に当ててるのは政府と同じ。
積み立て不足の保険会社なんていっぱいある。
804名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 16:02:11.40 ID:Zx9D50ra
>>802
解約、補償額減額したいなら、営業所、支店、相談窓口いきな
事務的にやってくれるぞ。
自分の成績に響くババァに頼んだって書類持ってこない
805名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 20:34:33.29 ID:???
朝日生命はヤバイのでしょうか?
806名前書くのももったいない:2011/05/22(日) 20:48:12.52 ID:???
ヤバイ
807名前書くのももったいない:2011/05/23(月) 07:22:46.88 ID:???
>>801
生協のがん保険はゆるいっすよ
段々掛け金上がっていくけど、若い人ならおすすめ
ただし地域限定
808名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 14:51:54.63 ID:???
癌は苦しいから見てるほうもキツイよね・・・
先進医療もある意味モルモット的な事もあるし難しいよね
でも実施問題の話するといい病院に入院するコネ持っているのが一番
809名前書くのももったいない:2011/05/29(日) 16:19:27.98 ID:???
はあ?
810名前書くのももったいない:2011/06/05(日) 10:05:23.96 ID:???
持っているクレジットカード会社との提携先からやたらと加入料ただの入院保険の
DMがいくつか届いた。無料を口実にカード解約の阻止も兼ねているのかな?
保障内容は5日以上入院した時一律3万円の支給だそう。
811名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 08:19:07.17 ID:???
保険料を安く抑えるか

補償を厚くして請求しまくるか


さぁ Docchi
812名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 01:20:50.61 ID:WmvkGZZU
ドケチならば、医療保障保険は入るべきじゃ有りませんね

理由は健康保険で、ほぼ賄えますから・・・
医療保険加入でする前に、入院何日したらトントンになるか考えるのも良いですね
安心を買うものですが、この時代にそんな贅沢は必要無いですね

死亡保障のみが良いですね 返礼率100%以上の物
813名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 14:58:07.03 ID:lZ5zM2Et
医療保険は、健康保険で賄えるんですか・・・

うちによく来る生保の人は、一言もそんなこと言ってませんでした
今度聞いてみます
814名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 15:44:05.43 ID:???
現在、明治安田の「明日のミカタ」に加入(月額\13,000ちょい)
ちょっと生活もきびしくなりそうなので下記に乗り換えようかと思って
ます(月額\2,000+\3,300)。

・府民共済の「総合保障2型」 ・・・ 割り戻し年約23%
・メディケア生命の「メデフィットS」の「がんお手ごろプラン」 ・・・ 完全掛け捨て

で、メデフィットSの代わりに損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守りアレックス」も
捨てがたいんですが(こっちのほうが\600程安い)、がんの放射線治療代が出ないっぽい
です。

アドバイスお願いします。
815名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 15:48:00.84 ID:???
母親が医療保険切れたから、どこか探してくれというので
20年保険料払う場合、180日は入院しないと元が取れんと説明しておいた
816名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 20:15:02.74 ID:???
医療保険を更新無し型にしたら3000円UPした
これから毎月36年間14000円払い続けるのか•••
817名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 20:52:50.22 ID:4DQ1okkP
50万おろすぐらいの病気になればいいのさ。
818名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 21:13:43.17 ID:GIALeQmT
>>525
加入から2年経過してたら支払われます
生きろよ
819名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 22:05:47.50 ID:VQs/JX0Z
自分は死亡保障のみで、加入してます

医療保険は、健康保険でカバー出来る事多いので入ってません
保険会社の利益が半分位あるので、かなり無駄が多い気がします
健康保険の詳細を、国民が完全に理解してると
誰も医療保険は、加入しなく成りますね

そうそう、何十年後かには、先進医療制度 無くなってしまうかも・・・
一般の病院が大部分の先進治療出来るように成る事解ってますし

自分の身体が弱くなった頃に、先進医療制度がが残っていたら、
加入するかもしれませんね 金額は何歳でも一律なので・・・
820名前書くのももったいない:2011/06/13(月) 22:38:08.40 ID:???
先進医療なんて実験にすぎない
健康保険適応で治らないものは、先進医療でも治らない
せいぜい余命が数か月延びる程度さw
821名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 09:21:08.62 ID:???
医療は後払いできるけど死亡したら後払いできないから
残されて生活できない人のための生命保険な
822名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 12:10:44.11 ID:???
去年、胸郭出口になって1週間入院。保険は共済、生命保険2つとも領収書と明細だけでおりた。
こないだ事故にあってむちうち、腰部捻挫、胸郭の悪化で入院は勧められておる。

この場合保険おりると思いますか?
823名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 12:26:15.93 ID:???
事故相手の保険は?
824名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 14:23:00.17 ID:???
>>823 任意未加入。生命保険はおりますかと聞いてるんだよw
825名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 17:36:46.35 ID:???
シラネーヨ
826名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 17:50:54.59 ID:???
同じ症状は180日くらい立たないと使えないかも
自分が悪くなければ相手が払うけどね(相手の自腹で)
2週間後に入院して示談しなければ人身事故に出来るよ
827名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 18:14:25.80 ID:???
任意未加入でも、自賠責は入ってるだろうよ
生命保険がおりるかどうかは、ここで聞くより約款読むなり
電話するなりした方が早いと思う
828名前書くのももったいない:2011/06/14(火) 20:16:58.96 ID:???
>>826
>同じ症状は180日くらい立たないと使えないかも
去年の6月に胸郭で1週間入院したんだけど、そん時は共済・生保、領収書と明細のみで降りた。

>自分が悪くなければ相手が払うけどね(相手の自腹で)
>2週間後に入院して示談しなければ人身事故に出来るよ

既に人身事故扱い。相手自賠責のみ加入なんだが相手死んじゃった。
俺は同乗者だから加害者じゃないんだけど。。
むかつくのはこっちの人身傷害&無保険傷害の保険屋が、素因なんたらで
入院は認めないから被害者請求しろとかいってんの。。

>>827
普通、生保っていわゆる鞭打ちでは払わないよな。
ただもともと持ってた胸郭が悪化した。それでは払われないもんなんか。。

>>825>>826>>827
れす感謝
829名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 10:14:52.27 ID:z7oGz3CP
話は戻りますが・・・
「どんな保険に、またどこに入ってる? 」

ココは討論するスレですよ  保険オリルとか 質問などはしないでください
830名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 12:13:13.41 ID:???
サラリーマンは健康保険で十分だろ。
心配なら安めの掛け捨てガン保険か共済掛けとけばいいよ。
831名前書くのももったいない:2011/06/18(土) 21:47:06.32 ID:OpmIik5L
ここ生命保険スレだよな?
832名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 00:02:20.28 ID:yIMc5VB7
>>829
そんなスレだと思ってんのお前だけだとおもうわwお前が消えろよ
833名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 02:06:29.46 ID:D0jNdV1P
掛け捨てのガン保険って 日額?保障期間? どのくらい必要ですか?
??  加入考えてます  興味有ります
834名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 02:34:37.90 ID:???
どのくらいをカバーしたいのかは本人にしかわからんだろ。

保険よりも、先にがんがどういう性質の病気で、
どういう種類の治療費がどれくらいかかるのかを勉強するのが先。

勉強する気がないなら、コンサルタントに相談料払って決めるのがいいよ。
きちんと調べて勉強するには時間も手間もかかるから。
835名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 11:07:55.37 ID:???
先進医療特約

自分が医者だとして、実績の少ない治療を
患者がやってくれと頼まれてもやるか?

実施例が少ないからこそ保険料が安い=保険金はほとんど下りない=ムダ
836名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 11:59:22.59 ID:???
医者なら自費扱いだからやるだろう、保険診療と違いいくらでも請求できる
病院の収益≒自分の給料だし、失敗しても効果なかったで済ませる
837名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 12:40:52.46 ID:???
健康保険でカバーできる治療で十分。
先進医療が優れているとも限らないし、先進じゃなくなった数年後
保険でカバーできる治療になるかもしれない程度のものだろ。

病院が実験や実績作りのための金を
保険会社から吸い上げるためのシステムとしか思えないわw
838名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 12:50:55.89 ID:P80oTex3
他になんの手段もなくてやってもやらなくても出費が変わらない状況だったら
やる人もいるんじゃないの?
そもそも先進医療なんて、他にまともな治療がある疾患なら関係ない話じゃないの?
839名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 12:53:56.50 ID:???
>やってもやらなくても出費が変わらない状況

kwsk
840名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 12:56:52.53 ID:???
先進医療で治療しないと直らない病気にかかる確率なんて殆ど無いよな。
841名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:07:00.00 ID:P80oTex3
>>839
いや、保険に入ってるとしたらって事。
特に深い意味はない。

>>840
先進治療を受けてる時点で、もう治らない病気だと思う。
842名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:16:16.83 ID:???
>>841先進医療って
抗がん剤の新しいやつとか、ピンポイントで放射線当てるがん治療とか
臓器移植とか、人口臓器とか、保険対応してない最新の治療全般なんじゃないの?

治る病気いくらでもあると思う。
843名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:28:07.30 ID:???
>>842
世間的なイメージはそうかもしれないが、ちゃんと定義がある。
結論を言えば、臓器移植も人工臓器も先進医療ではない。
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/sensiniryo/kikan03.html

臓器移植の話はここに載ってるけど、基本的に保険適用になってる。
http://www.jotnw.or.jp/studying/26.html
844名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:30:12.59 ID:P80oTex3
それで本当に治るなら遠からず保険適用になるでしょ。
845名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:31:08.64 ID:P80oTex3
>>844>>842へのレスです。
846名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:34:17.85 ID:???
従来の治療でも治る病気なら、先進医療でも治る

先進医療でしか治らない病気とは?
それにかかる確率は?という話だと思う
847名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:35:56.56 ID:???
先進治療は治らない病気のための医療です!



これで満足かw
848名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:40:45.05 ID:???
先進医療は治らない病気のための治らない治療です
849842:2011/06/19(日) 13:44:29.78 ID:???
>>843
たとえばの例で出しただけで、
先進医療=保険対応してない最新の治療全般
と言いたかっただけ。

先進医療保険薦めてるつもりは一切無いし。
850名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 13:49:51.15 ID:???
>>843
保険対応じゃない方法でやる臓器移植も人工臓器あるからw
851名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 17:13:56.88 ID:P80oTex3
そういうのって日本で年間何例ぐらいあるの?

852名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 17:45:32.85 ID:???
それ聞いてどうなるって言うんだ

いいかげんスレチだし
853名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 18:52:14.70 ID:???
そんなもん無駄だ→本当に?→スレ違い

話にならんな
854名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 20:26:14.47 ID:P80oTex3
>>852
え?
どうなるって、思ったより多ければ保険も検討した方がいいかもと
思うって話じゃん。
なんでそんな喧嘩腰なのかよく分からん。

別に君が知らないなら知らないでも馬鹿にしたりしないよ。
俺も知らないから聞いてるわけで。
855名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 20:50:16.66 ID:???
根本的に間違ってるよ。

その疾患の治療は健康保険でもカバーしてるのに
保険外の技術で臓器移植や人工臓器したい患者は積極的に
その治療してくれる医師や病院探して受ける治療だからね。

多い少ないの問題じゃない。
自分がいざと言う時どうしたいかで考えるものだ。

あと、ソースなんて出さなくても、割合としては凄く少ない事くらい解るだろ
856名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 21:05:43.53 ID:P80oTex3
役に立たないレスだなあ
857名前書くのももったいない:2011/06/19(日) 21:10:03.76 ID:???
社会復帰できないなら治療前に死んだ方がましって考えるオレがいる
だから、安楽死も認めてほしい
858名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 11:02:07.78 ID:???
冷静に考えれば健康保険で十分なのに、不安を煽る宣伝に翻弄されてる連中がなんと多いことw
859名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 11:11:44.37 ID:???
養老で一旦貯めて一時払いで養老か終身か医療でもいいかもね
そもそもドケチは死ぬ直前まで病院とか行かないだろ
行っても治療が高けりゃ断るだろうし
860名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 11:55:38.48 ID:???
交通事故と違って、医療にかかる費用なんてせいぜい数百万
重度の障害になればなるほど、公的支援が準備されてるんだから
心配無用
861名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 12:58:37.41 ID:???
養老とか囚人とか完全に保険会社の肥やしだな!ほんと呆れる(笑)
862名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 13:02:42.94 ID:???
>>861
定期保険のほうが保険会社の肥やしでなくて?
6割が経費だろ
863名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 14:14:40.24 ID:???
なるほどドケチが一生懸命稼いだお金を嘘吐きレディがボッタクリ、搾取した潤沢な利益から
高給盗りの社員達が風俗に通い高級外車を購入して
余った分は資産運用に回したり贅沢な生活費に消えてくんだろう。
864名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 14:17:02.78 ID:???
定期預金の金利低すぎだから養老でも一緒じゃん
控除できるだけ得
865名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 21:28:44.80 ID:???
>>864
控除控除と言うが、
控除で君は具体的にどれくらいの額の利益を得られるんだい?
866名前書くのももったいない:2011/06/20(月) 21:29:57.80 ID:X+v5vKFz
控除と定期の利回りを同列に扱うなら
せめて現在価値に換算して比較しろよ。
867名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 07:45:29.08 ID:???
ドケチ晩の高収入さんには当てはまらないだろうけど
年収180万以下とかなら控除5万の方が定期の金利より
お得じゃないですかってこと
運用できる人は100円から2億くらいまではすぐ行くんでしょうけど
計算は任せます
868名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 07:57:48.60 ID:???
年収180万以下が養老保険?
いろいろ間違ってるだろw
869名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 08:41:06.44 ID:???
>>868
否定もいいけど
何ならいいわけ?
まあ否定しかしないんだろうけど
870名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 12:07:23.54 ID:???
色々資産がある人が養老保険にも預けておくか〜って、なるもんなのでは?w

実際は、貯金が1000万超えそうになったら郵便局の人が
「1000万の上限と別枠なんで養老いかがっすかぁ(すり手^^」
って自宅にセールスに来るんだけどw
871名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 15:03:54.30 ID:???
自分で貯められない人は養老保険でいいんじゃない?
そういう人はこの板にはいないだろうけど

保険は保険で割り切りたいし、
自分のお金を他人に拘束されるのが好きじゃない
872名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 19:48:30.77 ID:PdiZBKc/
郵便局に1000万おいてたことあったけど営業なんか来たことないぞ。
郵便局に限らず銀行もだけど。
都銀・地銀・ネット銀に限らず、どこも俺とコンタクトを取ろうとしないw
873名前書くのももったいない:2011/06/21(火) 19:55:27.86 ID:???
外交員が持ってくるアメちゃんを貰うだけで
契約しないのがドケチの鉄則
入って得になることなんてないし
874名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 12:03:40.83 ID:???
まあ、養老乃瀧にでも行って少し頭を冷やそうぜ。
875名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 13:18:40.23 ID:???
養老乃瀧でビール飲んでくるわ。
876名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 13:32:43.40 ID:???
万人向けはないから叩かれるだけだしな
877名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 16:21:00.24 ID:???
>>872
まさかとは思いますが、この「1000万」とは、あなたの想像上の存在にすぎないのではないでしょうか。
もしそうだとすれば、あなた自身が統合失調症であることにほぼ間違いないと思います。
878名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 16:30:21.19 ID:???
>>877
郵便局の営業によるだろ
ほんとこのスレは否定しかしないな
879名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 16:40:58.84 ID:???
>>878
この言葉を使う時がやってきました


ネタにマジレスかっこ悪い
880名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 16:53:24.94 ID:???
ネタ自体古いし、使いどころ全然違ってセンスゼロ
881名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 16:56:22.10 ID:???
もう埋めるしかないな
882名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 16:59:01.77 ID:???
保険板も有益な情報ないし
結局誰も詳しく知らないんだろう
883名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 17:37:34.60 ID:???
わかりにくいのが原因だとしたら
その時点でアウトな気がする
884名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 18:57:24.92 ID:???
だからドケチは健康保険で十分だろって有益な情報が溢れてるだろw

あと、ウチは、別枠で会社が掛け金持ちで生命保険入っていて
死んだら遺族に一千万円近い金が入る契約入社時にしたぞ。
885名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 21:23:25.57 ID:4UkffGTe
それは給与に回せる金で勝手に保険に入られたと怒るところだと思うが・・・
若い人に圧倒的に不利だし、このご時世いつまで会社があるかも分からんし。
その保険料がいくらか知らんけどね。
886名前書くのももったいない:2011/06/22(水) 23:26:37.79 ID:???
はい?
費用は福利厚生費だ、給料とは別枠だ。

常識だろ
887名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 11:03:07.69 ID:KQxpr6KQ
22年前80万一時払いで入った30年満期養老保険が今解約したら350万だって
8年後満期が来ると500万+配当(推定50万くらい)になる予定。
いまからwktk.
888名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 13:09:58.43 ID:???
保険はとっくに解約したので、>>888頂いても宜しいかと
889名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 16:59:29.44 ID:HTuqLRiu
ひと味遅かったか(´・ω・`)
890名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 17:07:05.16 ID:???
ひと味?
一足だろ?
暑さでおかしくなったとかw
891名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 22:24:25.85 ID:???
そうだね
892名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 22:40:26.35 ID:???
養老の配当どこで解るの?
10年前一括で1000万入れのがもうすぐ解約だけど

その程度なら子供の駄賃程度だとおもってるんだけど
893名前書くのももったいない:2011/06/23(木) 23:55:04.82 ID:HanIBZ1I
23歳 女 独身

年金で月1万
保険で月1万とちょっと

これは無駄ですか?
894名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 00:21:56.77 ID:???
>>893
はい
895名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 00:54:16.26 ID:cQxDR0SZ
無駄ですか…

住友生命なのですが
前に解約したいと言ったら
解約させてもらえませんでした。


死亡保障だけ解約しました。

死亡保障入れたら毎月17000円くらい払ってました。
ちなみに知り合いのおばちゃんが担当です。

郵便局の保険とかに入ろうかな…

896名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 02:17:41.10 ID:hioqJXhz

医療保険分は、自分でその分を貯金したほうが圧倒的に良い。50万〜100万円もすれば十分。
ただ、ガン保険はそれだけなら安いので入ったほうがいいかも。ガン初診で100万円給付とかあるし、放射能撒き散らされてるし。
20年前ぐらいに入ったアフラックが月2499円で解約払い戻しもあるけど、今はこんな安いのはもうないかも。
200万ぐらい病気用に貯金できる人は、医療保険は不要だと思う。
897名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 03:28:41.86 ID:j0vOOLcv
チェルノブイリでも癌が増えてないんだから
原発気にしてがん保険に入るのはドケチ的ではないと思う。

子供の甲状腺がん以外は統計的優位差がついてないってことは
サンプルの母集団数から考えても全く無視できる差と思った方がいい。
少なくともそれを理由にがん保険に入るんだったら
俺ならどの程度癌が増えるのかの生データ探して
その支払いに見合ってるかどうか検証すると思う。
例えばだけど癌で死ぬ確率が10%の時は保険に入ってない人が
確率が11%にあがったからがん保険に入るってのは
あんまり経済合理性のある行動とは思えない。
898名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 03:48:38.90 ID:???
がん気にするならがん保険より定期的な検査(PETとか?)受けた方がより有効ですよ。
899名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 07:15:12.43 ID:???
>前に解約したいと言ったら
>解約させてもらえませんでした。

どう見ても違法だろ
常識的に考えて
900名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 07:53:04.73 ID:j0vOOLcv
知り合いのおばちゃん訴えるのもハードル高いからなあ。
まあ元々がそういうのに依存した商売だけど。
生保レディーは未経験者おkなのも、手垢がついてない身内目当てだし。
901名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 08:16:53.27 ID:???
何にも分かってないフリして
コールセンターへ相談(クレーム)するとよろし
902名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 08:17:06.12 ID:???
>>895
無駄だろうが必要なかろうが、あなたがおばちゃんに払いたいなら払えばいいさ。
あなたの優先順位は他人には分からん
903名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 08:36:01.92 ID:cQxDR0SZ
出来れば解約して
安い保険にしたいです。
解約すると全額返ってこないからもったいないよと言われました。

年金のお金も、まだまだ先だしよく分からないので自分で貯めていきたいです。

必要最低限な保険て何ですか?

医療保険?
904名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 08:43:47.54 ID:???
医療保険は要らない
必要最低限な保険は、人それぞれ
家族構成によりけり
905名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 08:52:20.15 ID:cQxDR0SZ
医療保険はいらないんだ!
そっかぁ。

どこの保険に入ればいいんだろう。
906名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 09:05:52.52 ID:???
損したくないなら、少しは自分で本の一冊でも読んで
知恵付けた方がいいよ

それが嫌なら、保険の窓口みたいなところへ行って
有料で教えてもらうことだね
907名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 16:52:46.80 ID:???
それ言い出したら、このスレの意味が無くなる。
908名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 17:08:12.30 ID:???
医療保険よりは県民共済がいいと思う。
あと子供が出来たら子供が成人するまで掛け捨ての生命保険で。
(子の年齢に併せて補償額調整も必要)
909名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 18:49:09.94 ID:???
原発事故を見て、がん保険に入ろうと思った。
けど、将来本当にがんになるかどうかわからないし、だったらと思って県民共済に入った。
910名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 21:20:03.44 ID:???
>>907
扶養家族もその人数も年齢もわからん状態で
どの保険がいいかなんて漠然と聞かれても
答えようがない
911名前書くのももったいない:2011/06/24(金) 22:39:04.52 ID:j0vOOLcv
>>905
医療保険は入ってるでしょ?
健康保険も払ってないの?

あと生命保険は独身なら要らないぞ。
葬式代が心配なら共済でも入っておけ。
まあ今時葬式代も安いが。
912名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 03:54:05.09 ID:J0jvFZJ5
>>897
>チェルノブイリでも癌が増えてないんだから

たぶん、チェルノブイリよりひどいことになると思うよ。
海も汚染されるから、空気と食べ物で内部被曝・蓄積されていく。
原発事故は悲惨みたいだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1308226797/

まあ、自分で貯金するのが最良だろうね。
913名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 07:25:16.72 ID:qb3JU97p
チェルノブイリよりどういう理由で何がどう酷くなるのか
簡単に説明してくんない?
914名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 08:28:50.98 ID:???
そもそも15万人の10%が発症するとして1.5万人も収容できないだろ
年収1000万が5%だからそれ以下は診察すら無理だろ
915名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 09:25:55.21 ID:???
変に恐怖をあおるのもアレだけど、統計の数字なんてどうとでもなるので、私は信用してない。
916名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 09:35:25.74 ID:???
20歳以上は神経質になる必要ないし
40歳以上は関係ないから。
917名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 10:39:17.68 ID:???
というのもわからないのが本当でしょw
918名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 12:14:23.80 ID:???
悲惨だというのなら今のうちに死ねばぁ?
919名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 12:52:12.62 ID:???
悲惨かどうかもわからないんだから、無意味
920名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 13:12:31.83 ID:???
生そのものが悲惨v
921名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 13:24:05.34 ID:???
>>917
細胞分裂の速度が遅ければ放射能の影響受けにくいの事実だからw
922名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 14:07:01.79 ID:???
いい影響は絶対受けませんから〜
923名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 14:13:52.06 ID:???
>>922
で?
924名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 14:40:05.19 ID:???
悪い影響もわかりませんから〜
なにせ未知の世界だしw
925名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 15:05:44.69 ID:???
温泉や岩盤浴の被爆は凄く健康にいいよなw
926名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 15:12:51.39 ID:???
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)     福島で温泉掘れば、逆に健康にいいんじゃね?
     ノヽノヽ
       くく
927名前書くのももったいない:2011/06/25(土) 15:54:53.20 ID:???
福島は住宅街で勝手に温泉噴出したりしてるぞ。
928名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 15:37:41.73 ID:???
親戚の付き合いでどうしても入らないとダメな状況なんだけど
どうすればいいですか?
25歳独身です
929名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 15:39:40.19 ID:???
>>928
親戚との縁を切る
930名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 15:47:26.18 ID:???
>>928
言われるままに高額なのに入ってあげれば喜ばれる
931名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 16:29:18.54 ID:???
契約を取った側は、すぐ解約されるとペナルティになるから、
2年間は入っていないといけないはめになる。
その場合でも、20〜30万は捨てることになるね。
そういう契約って大抵ニーズにあってないから、そのうち乗り換えたりしてしまう。

親戚頼みで営業しているようなのは、遅かれ早かれ行き詰るだろう。
だから、928が入ってあげて多少延命しても、たいした意味はない。
ポイントはちょっと喜んでもらうのに数十万を捨てる価値があるかどうか。
判断は任せる。

いろいろ検討した結果、自分の欲しい商品をたまたま親戚のところで取り扱っていた。
この場合はもちろん問題ない。
932名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 17:28:10.49 ID:???
>>928
ちょっと買ってもらいたい品物があるから
俺と友達になろうぜ
933名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 17:44:25.22 ID:xUyOsStU
>>928
自分が入ったことでいくら手当が出るか聞いて、
その分を払うからって勘弁してもらったら?

俺ならそこまで言われたら勧誘しないけどw
まあそれが言えるぐらいなら悩まないか。
934名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 18:43:11.33 ID:???
生命保険の死亡時受取額より貯蓄高のほうが2倍近くになってしまった
935名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 19:08:54.57 ID:???
保険料が払えないし、入りたくないしと素直に断ってみるw
936928:2011/06/26(日) 19:40:41.04 ID:???
たくさんの意見どうもです。
言われるがままのは高いので、
安い掛け捨ての医療保険なんかで手を打とうかと思います。

ペナルティで揉めるのも面倒なので、1年くらい様子をみてから解約します。
937名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 20:13:46.31 ID:xUyOsStU
一年で解約するぐらいなら最初から契約しない方が絶対いいぞ。
金ももったいないうえに結局恨まれる羽目になる。
938名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 20:52:37.29 ID:???
おーい、どこ読んでんだ?
頼まれて入るなら2年は経たないと意味がないぞ
939名前書くのももったいない:2011/06/26(日) 21:05:19.11 ID:???
財形も生保のやつだと5年以内だと元本割れると思った
今予定利率1%位だからあまりお得感ないよね
940名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 08:44:14.68 ID:???
地震の後は契約数は増えてるんじゃないかなあ。
そんなに協力しなくてもいいんでないかね?w
941名前書くのももったいない:2011/06/27(月) 15:03:35.02 ID:???
原発逝って以来、ガン保険に入れってDMがどっさり来る。
942名前書くのももったいない:2011/07/01(金) 22:42:57.00 ID:???
だとすると、今回の事故でガンはそれほど増加しないんだろうな。
943名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 06:06:34.26 ID:kGZZWeDv
チェルノブイリでも増えたのは小児の甲状腺がんだけだからね。
保険会社もこういうのに便乗して儲けようってのはどうなんだろうね。
それもありもしない不安をあおるようなやり方で。
944名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 11:03:27.63 ID:???
>>934
それって定期保険の部分だけ解約して
養老保険や終身保険の部分だけ継続できないのか?
945名前書くのももったいない:2011/07/02(土) 15:46:42.79 ID:???
>>928
貯蓄性のある保険(養老、終身)に入って、2年でやめる

独身が保障額の高い定期保険(死亡保険)に入るのは金ドブ
946名前書くのももったいない:2011/07/04(月) 22:59:58.98 ID:9cvBd4sc

  保険は幸せをサポートするもの。
  それ以外の使い方は保険に失礼!
947名前書くのももったいない:2011/07/04(月) 23:11:42.86 ID:fCvIMaGv
幸せのサポートとかいう機能はないよ。
貧乏人が金が足りない時に追加してくれるだけ。
つまり金を持っている人にとっては
金銭的余裕がちょっと増える以上の意味がない。
948名前書くのももったいない:2011/07/04(月) 23:48:09.09 ID:GndBZtfY
>>928
独身で25歳なら.個人年金がオススメ
毎月一万円払えば.所得税が1万円控除される なかなか良い金融商品だお
ただし.それ以上払っても得は無い 
949名前書くのももったいない:2011/07/05(火) 00:17:29.92 ID:???
>>946
保険は将来の払えない支出をカバーするもの
保険はコストであるので、どのリスクに備えるかを判断するのが重要
保険は入らないで済むなら一番いい

950名前書くのももったいない:2011/07/05(火) 21:32:40.22 ID:???
>>948
消費税が上がったらどうすんの?
20%になったら損すんじゃんか
951名前書くのももったいない:2011/07/05(火) 22:27:51.52 ID:Dfrfny/P
>>949
素人だな。
保険は強力な金融商品。
使い方次第だけどな。
952名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 00:01:22.44 ID:???
自分が死なないと殆ど意味がない生命保険は全て不良負債。
ドケチには、こくみん共済の医療タイプ(月額1600円)で十分だよ。
953名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 05:46:59.47 ID:WvVvPq1Z
>>951
どうせ控除で年率○%とかいう話じゃないの?
954名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 07:18:17.29 ID:???
>>948
それは毎月1万円控除されるってこと?
955名前書くのももったいない:2011/07/06(水) 07:31:24.59 ID:???
>>954
年間で35000円控除される
所得税が10000円控除されるわけではない
だまされるな
956名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 00:34:50.96 ID:???
>>953
もう少し考えな。
957名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 02:05:32.13 ID:H3GaIc5N
いやいいや。
958名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 03:56:41.95 ID:???
959名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 04:37:31.69 ID:???
960名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 08:46:52.44 ID:???
控除はその年払った分だけだからあんまり特じゃないかと
今固定金利の物にはいっちゃうと、将来金利どうなってるかわからないから
リスクのが高いと思うが
961名前書くのももったいない:2011/07/07(木) 20:29:02.89 ID:???
今の金利は安すぎると思う
962名前書くのももったいない:2011/07/08(金) 21:53:20.42 ID:???
>>503
>予定利率が毎年変わる(現在1.25%)の年金で貯蓄してる。

おれも変動利率で1.75%保証で貯蓄している。
キャピタルゲイン課税免除と所得税・住民税控除を考えると意味がある投資だよね。
所得が低い人には効果も低いけど。
963名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 18:19:29.71 ID:???
そういえば、生命保険料控除と個人年金保険料控除が改悪されたな
それぞれ控除額年5万が年4万になった。
その代わり、介護保険料控除が年4万が新設

増税したい財務省と保険契約とりたい保険会社の妥協の産物だな
964名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 21:59:57.30 ID:???
死亡保険に入り死んだら国庫に繰り入れて、入院保険に入って病気になっても生活保護化を防いで、
個人年金に入って公的年金を当てにするな、ということじゃね。
財務省だって厚労省だって必死なんだよ。
965名前書くのももったいない:2011/07/09(土) 22:47:55.27 ID:???
>>962
どうぞ保険屋の肥やしになってくれ
966名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 00:36:20.54 ID:B4Cb5HMz
金がなくなったら国が面倒見てくれるんだから
わざわざ自前で保険に入る必要ないんだよな。
ましてや保険貧乏なんて本末転倒。
日本は正直者が馬鹿を見る制度になってるから
ネットが発達してきたとたんいきなりモラルが低下するよね。
967名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:05:57.06 ID:???
>>965
個人年金が保険屋の収益の源泉になっているとでも??
無知にもほどがアル。
個人年金はすごい薄利で、商品のラインアップを整えるためにだけ存在しているんだよ。
よって、小さい保険会社は販売していない。
大手だって、ミエがなければ販売したくない。
バブル崩壊で保険会社がずいぶん潰れたが、これは年金商品や養老保険が逆ザヤだったため。
どんな商品でもボッタ栗認定するのは無知な証拠。
968名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:08:36.16 ID:B4Cb5HMz
そうアルか。
969名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:38:16.11 ID:???
ちなみに、まともな個人年金商品は対面販売で変な属性の奴は加入拒否される。
所得の証明も必要なことすらある。
表面的にはマネーロンダリング対策といっているが、自社の利益を削る商品に
将来性のない奴を加えたくない。
高属性ならクループ会社の(銀行、投資顧問会社、信託銀行、損保)ほかの商品も買ってくれるかも知れないしね。

表面しか見えなければ見落とすこともおおいよ。
970名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:39:00.01 ID:???
>>967
潰れた保険会社の年金商品ってどうなったの?
971名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:41:01.29 ID:???
予定利率が多少下がって継続。
しかし、今販売されている商品よりずっと高利率!!
972名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:46:34.09 ID:???
>>971
誰が運用してるんだ
973名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:52:21.61 ID:???
運用担当者。
受付嬢はやっていない。
974名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:53:51.01 ID:???
潰れた会社に運用担当も糞もないだろう
975名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 01:56:57.94 ID:???
どこかに買収されて商品は継続されるんだよ。
お前2歳児か?
976名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 02:23:53.82 ID:???
>>975
それは買収先が見つかった場合だろ?
977名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 03:03:15.08 ID:???
預金保険と同様に、生命保険契約者保護機構ってのがあって、
それが買収先に援助する。今までに結構発動してる。

http://www.seihohogo.jp/qa/qa1.html
978名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 07:47:31.30 ID:B4Cb5HMz
>しかし、今販売されている商品よりずっと高利率!!

そりゃ今の金利が低すぎるからだろ・・・
979名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 08:33:16.78 ID:???
まあとにかく保険はなるべく入っておいた方がいい
それで安心が買えるんだから安いもんだ
980名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 08:34:35.62 ID:???
不払い乙
981名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 08:58:27.04 ID:B4Cb5HMz
金がもらえることで何がそんな安心なんだろうか・・・
自分の葬式が上げてもらえるかどうかが心配なのか?
嫁が無能な専業とかだったら
何千万あっても心配だと思うが。
982名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 09:19:28.10 ID:???
医療保険やガン保険は入っておいた方がいいだろ
983名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 09:59:44.03 ID:???
一時的にでも立替える手段があるなら医療保険は不要
984名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 10:02:08.70 ID:B4Cb5HMz
医療保険やらがん保険こそ不要だな。
健康保険にどんだけ上乗せするつもりなんだろう。
985名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 11:48:47.29 ID:???
車持ちの損保除けば保険で必要なのは掛け捨て生命保険ぐらいじゃないかな。(しかも子持ちに限る)
医療保険やがん保険なんか貯蓄でまかなえばいいし。
ドケチ板住人ならそれぐらいの貯蓄あるだろし。

986名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 12:33:45.70 ID:???
>>978
だから?
有利であることには違いない。
987名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 13:18:38.95 ID:???
>>985
ふーん。先進医療とかが必要で高額な医療費が必要になった場合はどうするのかね。しかも数回に渡って通院するような状況になったら?
やっぱそういう時のために備えるという意味でも保険は必要だし、心が安定するでしょ。
貯金とは違うよこれは。
988名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 13:56:10.78 ID:???
>>986
それは過去の年金保険の話であって、現在の選択には何の役にも立たない話。
989名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 14:08:42.04 ID:???
お前は文盲か?
前後のスレすら読めないのかよ・・・・・・
990名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 14:24:30.12 ID:???
健康保険では治療不可、残すは先進医療=どっちみち助からない
余命が数日〜数か月延びるだけのために
一千万近く使うのはアホらしいけど、
それでもやりたきゃやるかもね

どうせ死ぬなら、この先使うはずだった貯金はたいて死んでもいいし
死んだら死んだで生命保険掛けてるし
でも医療保険はイラネ
991名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 14:34:47.15 ID:???
>>990
現実はそうじゃないでしょ
いざその立場になったらどんなに少ない可能性でも助かりたいと思うのが人間だよ
992名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 14:39:50.53 ID:???
そうかな?
知人を癌で亡くしたけど、最後は覚悟を決めてたよ
彼女は人間ではなかったのかな?
993名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 14:42:23.23 ID:???
どーでもいー
994名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 15:48:35.93 ID:???
>>992
本当に覚悟を決めてたのかな?
どんなに少ない可能性でも助かりたいと思ってなかったのかな?
995名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 16:01:32.36 ID:???
くだらんからうめー
996名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 16:02:06.25 ID:???
金がある奴は一千万なんて余裕で使うだろうけど、
金がない奴は使いたくても使えない。アホらしいと言うしかない。それだけ。
997名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 16:06:47.50 ID:???
先進医療つかわなくても大抵は保険が効く治療でなんとかなる。
健康保険には高額療養費制度があるから医療費は青天井ってわけでもなし。
費用対効果が低い医療保険に金使うほうが勿体無くて心が安定せんわ。
保険はあくまで万が一が起きたとき(自動車の人身事故、子供残して死亡)以外に掛ける気はしないな。

そもそも病気で一番困るのは仕事が出来なり、収入が途絶えること。
病気で入院、治療に備えるなら医療保険ではなく収入保険に加入すべき。
998名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 16:12:38.75 ID:???
うめ
999名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 16:14:01.82 ID:???
梅ー
1000名前書くのももったいない:2011/07/10(日) 16:15:04.01 ID:???
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。