ガス料金をけちろう part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ガス料金節約に日々励みましょう。

【前スレ】
ガス料金をけちろう part4
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1174644849/



【参考リンク】
石油情報センター:LPガス料金調査
(自分の居住地域の平均価格などを検索できます)
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_lp_gusu.html

節約メモ:エネルギー別発熱量及び単価
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html


【過去スレ】
ガス料金をけちろう part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1153244728/
ガス料金をけちろう part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1152527960/
ガス料金をけちろう part1
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1127529941/
2名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 20:27:25 ID:???
>>1
3名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 21:02:32 ID:???
>>1


引き続きけちっていきましょうww
4名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 07:01:12 ID:vSTgsKj3
スレ立て乙です。

先日炒飯を作ったあと火を消し忘れて五時間以上経ったあと
フライパンが熱くて気が付いたバカをやったのは私です。ごめんなさい。
5名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 07:15:42 ID:QNoK/pYD
火事にならなくて良かったですね。
6名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 07:32:54 ID:???
>>5
 今はガスを付けっ放しにすると自動的にガスが止まるシステム
が結構、当たり前に普及している様ですね(それで、全部のガス
が付かなくなって、夜中に瓦斯屋を呼び出すハメになった‥)
7名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 07:56:12 ID:f9Byf4Iv
>>6
自分、それ何度もやった事があるw
復旧も自力でやってます。
こっぱずかしい話だけど。
8名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 09:26:22 ID:???
>>1


>>4
私も新しいガステーブル買ったら使い方慣れなくて2回もやっちゃいました・・・
いまどきの押して着火、火力はレバーのヤツ。あれは私にとって天敵だw
チャンネル式のが欲しかったよorz

ガスが止まるのも去年2回もやってしまった。
あれは焦るし、誰が見てるわけでもないのに恥かしいね。
赤いボタンを迷わず押せるようになってしまったw
9名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 10:36:08 ID:???
ガステーブルって最上位機種はタイマー付いてんのね。ちょっと感動した。
10名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 11:07:25 ID:QNoK/pYD
>>6
私とこはJAプロパンで古いガステーブル使ってるから知らないのよ。
11名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 12:06:35 ID:???
初めて一人暮らしする時に母に
「火を消してから鍋を動かすこと、鍋から盛りつける時も火を消してから
 火をつけたまま離れる時はタイマーをかけろ」と言われた。
それでも横着して鍋を焦がしたことがある・・・親の言うことは聞くもんだw
今ではそれがクセになって、ありがたいおコトバだと思ってる。
12名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 14:54:06 ID:1k4FIsGQ
北国です。夫婦二人、3才児一人の借家暮らしです。この時期ガス代(プロパン)が1万2千円位かかります。風呂は、追い焚き付きのバランス釜です。2日に一回追い焚きします。どうなんでしょう?追い焚きせずに、お湯出した方が良いんでしょうか?
13名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 17:56:39 ID:GegqTeee
シンクの下にお湯と水の蛇口があるんですが
お湯の方の蛇口を閉めたらガス代の節約になるんでしょうか?
14名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 18:35:18 ID:???
>>12
よくある質問ですが光熱費全体で言えば
水道代のバカ高い地域もあるので一概には言えません。

ガスだけの話なら先ず「追い炊き」というのはあくまで
お湯をはった湯船の湯を次の人が使うためにあるものです。
もう冷め切った水を沸かすのではありません。

翌日に全て新しい湯を溜めるのではなく
残り湯を半分捨てて熱い湯を足した方が安い場合もあります。

>>13
お湯の蛇口からお湯をださなければいいだけでは?
ガスが通っているのではなく沸かされたお湯の通り道ですから。
15名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 22:03:30 ID:???
前スレの>>981のような
プロパンガスを辞めるための判断基準となる使用量を導き出すJavaScriptを作ってみました。
プロパンガスの使用量が少ない人は参考にどうぞ
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html
16名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 12:19:23 ID:???
まだ5スレ目始まったばかりだけど、次回からテンプレに
「金額だけ書くな!!」って入れてくれないかな。
激しく煩わしい・・・
あと>>15さんのも入れて欲しい。
17名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 12:44:43 ID:kIq2Ff6v
本日検針日。今月は節約がんばったが、5千円は切れず・・・

ところで先月と今月の請求書を見て初めて気がついたが、ガス漏れ警報器が
作動したら、金取られるのか?

先月消し忘れで一度鳴ってしまったのだが、リース料が200円以上も多い。
たかが200円程だが、なんだかムカつく。(一人暮らし初心者のため、当たり
前のことだったら、すいません)
18名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 14:33:16 ID:???
まだ5スレ目始まったばかりだけど、次回からテンプレに
「金額だけ書くな!!」って入れてくれないかな。
19名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 14:50:41 ID:CIv3BrdQ
一人暮らしで都市ガス

今月2uで1008円…
20名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 18:48:09 ID:???
>>17
料金に納得いかないなら、問い合わせたほうがいいよ。間違いもあるから。

警報機がなっても料金がアップになることはないよ。
2117:2008/02/20(水) 20:56:56 ID:WQvSEVgO
>>20
サンクス。早速、明日にでも問い合わせてみる。
22名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 22:36:22 ID:???
そろそろ春も近付いてきたから、このスレも過疎りはじめたか?
23名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 03:28:53 ID:???
去年、2月のガス代が3万近くだった我が家(3人暮らし)。
今年は節約して14800円まで切り詰めることに成功♪

いちばん気をつけたのは、風呂の追い炊き
それと、ガスヒーターをマメに消してゆたんぽ使った。
24名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 10:58:22 ID:???
>>23
すごいね、半値になってる。嬉しいよねー。

前スレでペットボトルに水を入れてコタツに入れるのを教わって試してみた。
コタツがないので電気毛布の端っこに2本置いたら
これがいい具合に温かくなって食器洗いと朝の洗顔に使えている。
冷たい水から解放されますた。教えてくれた人達、ありがとう!
25名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 01:14:29 ID:???
>>24
グッドアイディアをありがとう。
私も明日からやってみます!
26名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 15:17:34 ID:???
プロパンの人は今のうちに石油コンロ買いにいそげ!
ガス代めちゃくちゃ安く出来るよ
27名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 01:29:34 ID:???
風呂沸かすのにプロパンで一時間かかる。一人暮らしで一万超えるので
節約のために、車で片道30分かけて銭湯いってる。

あれ?
28名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 07:11:46 ID:???
4月からの値上げが嫌だね…
29名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 17:43:34 ID:???
>>27
給湯器はないの?
水から沸かすより、給湯器から入れたほうが時間が短く、さらにガス代も安くなるけど。
30名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 23:56:12 ID:???
今までガス料金が1000円超えたこと無い。
風呂は入らずシャワーは週に1回。ガスコンロは付けたこと無い。
これで、月800円くらい。ていうか基本料金。
31名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 01:04:51 ID:???
臭くて周りが迷惑してるとオモ
32名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 01:51:24 ID:p3Fjdcxo
4人家族で都市ガス一万七千円
今月からガスコンロは極力使わず
クッキングヒーターで生活する事にしてみる
33名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 01:52:44 ID:???
ごめんなさい、さげわすれ…
34名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 04:03:56 ID:vhz3MElG
>>26
灯油コンロってあるの?
それ何?w
給湯に使えなければ意味無いね。
カセットコンロの方が安くつく。
35名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 05:09:04 ID:???
>1を見るに1円あたりの燃料で比較すると灯油コンロのほうが
カセットコンロ、LPGより熱量が大きい。
2-3割は出費を押さえられそうだが、灯油のニオイや補充の面倒、
安全性と引きかえだわな。
36名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 07:18:40 ID:???
石油ストーブでは駄目なのか?
37名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 09:38:55 ID:???
都市ガス1m^3って何が出来る量なの?
38名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 11:02:23 ID:???
風呂なら2回入れるよ
39名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 20:28:02 ID:???
40名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 21:45:07 ID:???
これってどうよ

裏の背景が分かると儲かる。プロパンガス料金削減
http://www.cflutinc.com/puropaneigyou.htm
41名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 01:22:25 ID:???
宣伝大変ですね
42名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 16:07:28 ID:aNV4nb9I
プロパン9.1m3/3月検針で6810円。
随分値上げした、2人くらしにしては使いすぎなのかな。
43名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 19:20:19 ID:e5Y8p/XA
飲食店やってますが暮れからの値上げで四万から六万。
50%アップです。

都市ガスに変えた方がいいですかね?
44名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 20:28:13 ID:???
>>43
店舗なら割引交渉の余地があるかもしれない。
その結果云々で変更を検討すればいいかも。
45名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 17:19:27 ID:yXxVquFV
プロパンガスしね
46名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 21:54:01 ID:yOazm3zc
むしろプロパンガスで死ぬ
47名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 23:17:40 ID:???
今年の冬は皿洗いにガス給湯器を使わなかった!

冬の最初は水洗いしてたけど、凍えすぎて体に悪いと思ったので
保温なしの電気ポットでお湯を沸かして(1.2リットル位)
たらいに入れた皿に上から熱湯をかける事にした。
スポンジにも少し水で薄めたお湯をかける。

皿とスポンジがかなり暖かいので泡立ちも汚れ落ちもいい。
その後のすすぎは水でしてもそんなに寒くならなかった。
あとゴム手袋着用。医療用の薄い奴。
48名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 18:51:24 ID:xtTUSvHr
お湯もったいなさすぎ。手袋すればいいだけじゃん。
ガス代ケチるために電気代かけてちゃ意味ない。
49名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 21:50:03 ID:/7zp1XAF
オール電化は勝ち組だな。
ガス高くて節約してんのに、実家がオール電化でなにも節約してないのに値段きいたら安くて驚いた。
50名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 10:35:54 ID:???
>>47
電気ポット使ったって、ガス代(プロパン)より全然安いもんね。
身体壊しちゃ本末転倒だよ。
51名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 15:11:44 ID:U8fP7shA
ガス料金が6000円超えた夢を見て、汗かきながら起きた。
52名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 01:19:32 ID:???
>>51
すばらしいドケチだ
53名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 10:04:22 ID:???
21立方で3988円。毎日風呂入ってこれならいいかな?
でも夏場より千円以上高いよ・・・。
54名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 10:35:27 ID:???
困ってるんだけどガスレンジの火が不完全燃焼なのかな?
鍋のそこがすぐ黒くなる…
洗っても落ちないし手が真っ黒!
正直毎回洗うのめんどい
55名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 11:16:31 ID:???
鍋にススがつくなんて尋常じゃないね。
炎は青い?空気を調整するツマミがあればちょっといじってみた方がいい。
56名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 13:00:47 ID:Fp6FLC+d
最近鍋にススがつくようになったなら、
バーナーに煮こぼれとかがかかって穴が詰まってないかい?
ワイヤーブラシなんかでバーナーをちょっと掃除してみた方がいい。
57名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 13:40:21 ID:???
同居人の風呂が長い!
延々シャワー出しやがって!
こちとら5分で出てんのに!
58名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 13:57:35 ID:???
5分は汚ねえだろw
59名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 14:57:40 ID:???
週に2日しか風呂に湯を溜めないので
その日は指先がしわしわになるまで浸かっているぞ
60名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 16:12:16 ID:???
>>53
都市ガスてそんなに安いのかよ…。
先月は2日に一度の風呂で10?千円だぜ。
水冷たすぎだよorz
61名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 16:13:30 ID:???
プロパンは下手すると都市ガスの倍はする
62名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 22:49:07 ID:3FBrKAe4
>>61
下手するとではなく、確実に。しかも倍じゃきかないよ。
63名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 00:47:25 ID:/JBhzCHi
えー
64名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 12:12:38 ID:eBQfWuig
65名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 12:14:30 ID:eBQfWuig
携帯から失礼します…

大人3人暮らしで、プロパンガスなんですが
毎月2万円いきます。
お風呂はシャワーのみです。自炊はしてます。
高すぎですよね。
悩んでます。
宜しくお願いします!
66名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 12:33:50 ID:Qdv4+dl2
漏れは1人暮らしだけど、毎日風呂はいっても3千円台だよ。
LPガスでタンクが外にあるやつ。
基本料金は1500円だったはず。場所はJR横浜駅から4kmぐらいの場所
67名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 13:20:31 ID:okDfk2N2
プロパン高いよね・・・。
私は都市ガスの物件に移り住んで
家賃は高くなったけどガス代が安くなって
合計額は変化なかった。
現在は基本料金777円。1?138円です。
68名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 13:39:06 ID:oZHuJUuv
>>65
3人で2万とは、何m3使用か書いてくれ。
69名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 13:43:39 ID:???
>>65
髪や体を洗ってるときに、シャワーを出しっぱなしにしてる人はいないかチェック
あとは...備え付けのエアコンがガスだったりとか?
70名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 13:55:42 ID:???
>>65
その金額から推測すると、調理に使うガスはしれてるので給湯器を
毎日50〜60分程度つかってるんじゃないかと思う。
たぶん、あなた以外はシャワーだしっぱなし、朝の洗顔・歯磨きも
お湯をだしっぱなしじゃないかと推測します。
家計の状態を説明して節約させた方がよいかと思います。
71名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 15:13:48 ID:???
先月は10立方Mで8千円。
毎日シャワーのみだけれどこの値段だよ。
問題は…食器洗いで手が痺れるくらいの水温だろうな。
72名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 19:47:45 ID:???
風呂は一週間に一回
これで都市ガス4m3ぐらい
1280円だっけ?
今の時期は風呂入らなくても全然臭くならないし気持ち悪くならない
73名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 20:56:31 ID:sNOc2sRn
周りは臭いと思ってるよ
74名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 22:05:45 ID:eBQfWuig
65です。

皆さん色々お返事くださってありがとうございます!調べたところ、先月が少し安くて
21575m3で、1万7千円ちょっとでした。
本当に節約しなくてはいけませんね…
75名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 22:55:27 ID:???
>>74
その使用量なら安すぎなんじゃないか?
まあたぶん桁がおかしいと思うけど
76名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 08:38:21 ID:ND6gTeVW
21m3の間違いではんじゃいか。
しかし3人で21m3/月はすごい使用量だな。
77名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 09:34:37 ID:???
大人三人ならそんなもんじゃないの?
78名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 09:57:40 ID:???
風呂に使うのであれば、水温も大きいので何とも言えないでしょ。
折れんとこは東北の盆地で、年間の気温差が-10℃~35℃くらいの寒冷地。
今年2月と昨年8月の料金だけ比べると、基本料含まずで倍近くの差があった。
もちろん値上げや湯量の違いもあるけれどね。
因みに昨年、メーター誤魔化して新聞に載ったプロパン業者w
79名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 20:34:16 ID:???
ここはドケチ板なのだが
80名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 08:38:24 ID:???
こんどプロパンのところに引越になる…
2倍の料金かかるらしいが怖い。
81名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 08:45:04 ID:???
>>74は単価が高いんじゃない?
ガス屋さんに連絡して料金表を送るか持ってこさせることをオススメ
料金に対して何にも言わない人からぼったくったりするプロパンガス屋もいるから注意だお


>>78のガス屋もヒドス
新聞に載るような事しても、何事もなかったように営業再開ですか。

>>79 えっ?
82名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 23:14:10 ID:???
>>80
そのためにこのスレがあるんじゃないか
83名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 13:31:39 ID:???
みんな大体月いくら?
84名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 16:06:00 ID:0MAtVNjG
2月頃は7000円
今は値上りして月10500円 (TT)
85名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 23:12:06 ID:SU3Oo1Z6
使用量書いてチョ
86名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 00:00:26 ID:Q3oeqU5q
ガス代は自由料金だからぼったくりも横行
立方300円くらいなら良心的では?と思うが
ひどいとこは500円位取ってるとか(聞きかじり)
87名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 06:38:11 ID:???
>>86
賃貸集合住宅なら500円越えも珍しくないですよ
自由料金なのでぼったくり放題というのは本当
消費者センターの人も言ってた
88名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 11:33:37 ID:???
シンクって何ですか?初めて来たのでわかりません
89名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 14:37:25 ID:???
90名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 09:06:27 ID:???
>>86
プロパンひどいな。
うちは都市ガスだけど、立方124円だよ。
基本料金入れて計算しても150〜160円。
91名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 13:04:04 ID:LfzHeGQG
賃貸住宅の場合、地域にもよるけど、
基本1785以下なら安い、2100以上なら高い
従量450以下なら安い、580以上なら高い
こんなもんでしょうね(税込み)
92名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 18:07:14 ID:9K9hq5yg
>>90
都市ガスとプロパンは比較出来ないのでは?
熱量とか違うはず
93名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 20:01:03 ID:kbbmNvZP
>>85
17.1m3です。
調理は電磁器を使用しています。
風呂、食器の洗い物の時のみ使用。
本当に泣けてきます。去年の今頃は5000円位でした。 (TT)
94名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 20:09:55 ID:???
うちは4m3だけどね
95名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 20:21:28 ID:kbbmNvZP
もしかして使いすぎなの・・・
朝、出勤前にシャワー
帰宅後はお風呂とシャワー
96名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 00:18:41 ID:40xabOlW
>>95
朝のシャワーを控えるだけでも、だいぶ違うと思いますよ。
97名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 01:26:31 ID:???
プロパンで基本料金1890円。
料理はカセットコンロ(月4本使って350円くらい)
で、風呂沸かすのと髪洗う時のシャワーのみで21立方もいった。

サイ○ンの人は、今年は寒いからねー寒いとお湯にするのにガス多く使うし、それに値上がりもしたしねー
って、本気うざいんですけど

ちなみに1万3千円。
98名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 01:29:54 ID:???
うちは都市ガスです
用途は毎日のシャワーと給湯器。で毎月約3000円

以前は風呂釜の種火付けっぱなしにしてて4500円ぐらいしてた
99名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 09:31:48 ID:???
>>97
風呂やシャワーにガス使ってんのなら
カセットコンロ使ってもほとんど無意味だと思うけど・・・
100名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 10:58:38 ID:???
>>99
ガス台買う金ないのと…
プロパンガス使うより安いかなぁと思って^_^;
101名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 12:08:43 ID:???
>>100
プロパンガス1m3と同じ熱量をカセットコンロでだそうとすると、
約8本のガスボンベがいる。
238円/3本なら635円、298円/3本なら795円。

プロパンガスが相当高い場合でなければカセットコンロの方が高くつく。

コンロ以外ガスを使わない場合だと、基本料金が要らない分
カセットコンロの方が安上がりになる可能性が高くなると思いますが。
102名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 12:10:35 ID:???
カセットコンロより単体のIHコンロの方がいいんじゃないの?
本格的に導入するよりもはるかに安く清むし
ブレーカー落ちないようにある程度アンペアあった方がいいとは思うけどね
103名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 12:45:10 ID:???
>>101

まさかカセットコンロが高いとは…

知らなかった…orz
104名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 12:50:12 ID:???
石油コンロもいいと思うけどでかいんだよね
冬は重宝するけど
105名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 13:15:28 ID:???
>>104
登山用のならそんなに大きくないよ
プレヒートが面倒だけどww
106名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 17:38:24 ID:ovo+6p85
オークションで出てる1980円や2480円のは、どうなんだろうか?
熱効率あまりいいとも思えないんだが・・・
石油コンロ大手のは、煮炊き専用で、熱効率52%だそうだ。
暖房兼用で43%くらいだそうだ。
大手のはでかいから台所でガステーブルに載せる場合煮炊き専用で一つしか使えない。
簡易的なのは、屋外ではいいんだけど、台所で使うのは安全性で、問題かも・・・
灯油を使ったアルコールランプとストーブとコンロを足して3で割ったみたい
な構造だし、台所で、通常使うのは躊躇する。
スペース的に2個並列にするにはこのサイズしか出来ないが、火事になる可能性は大きそうだ。
熱効率も通常のものよりも落ちるだろうし、これを使うとすれば、卓上IHと併用も考えたが卓上が熱で逝かれないかの心配もある。
それと、夏は暑くて仕様が無いと思う。
結論として、卓上IHをメインにして、不得手な部分はカセットコンロを使用し冬場はストーブと卓上IH使用でいいかと考えて、購入は見送る可能性が高い。
ガスは契約を破棄する予定だが、代換えは、なかなか面倒そうだ。
107名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 20:24:08 ID:2XBRBAP+
結局さ
シャワーなんだよね
コンロはたいした量消費しないって言うし
皿洗いはゴム手すればいい
風呂は湯沸かし何とか使って...

108名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 23:31:06 ID:rHwoBvw+
今日シャワー、10分で飛び出ました。
ガス代、もったない
109名前書くのももったいない:2008/03/31(月) 07:47:58 ID:???
出しっぱなしがだめであって止めれば問題ない
110名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 17:54:00 ID:???
暖かくなってきたらシャワー止めても平気だからいいよね。風呂もいらないし。
お茶は水出しすればいいし夏はガス代浮くから嬉しい。
扇風機使うから電気代が少し上がるだけ
111名前書くのももったいない:2008/04/02(水) 23:54:45 ID:???
ひとり暮らしなら、湯船にお湯ためて
ザブっと浸かって温まったあと
湯船のお湯で体とか頭とか洗えばいいのに〜
残り湯は洗濯やトイレにまわせていいと思うけどな
112名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 06:43:28 ID:???
プロパンのところに引越することになったんだけど、他の代替燃料で何か安くなるものないかな…
113名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 10:57:16 ID:???
電気。
灯油。
調理は、少人数の場合、電子レンジを多用すれば結構節約できる。
問題は風呂だな。賃貸では代えれないし、我慢するということで。
114名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 12:17:29 ID:???
>>111
沸かしなおしができるなら、
一人暮らしで風呂水を1回で交換するのはもったいない気がする

風呂水は網などで汚れをすくい、できるだけきれいに保ってる
2度目の風呂、洗濯、トイレ、庭の水まきなどに活用している
115名前書くのももったいない:2008/04/03(木) 16:25:25 ID:???
>>114
沸かしなおし(追い炊き)はかえってガス代が高くついちゃうよ〜
とはいえ、一回で交換するのはたしかにもったいない。

なので、一度つかった風呂水は、半分以上は洗濯とかトイレに使い、
水が浴槽の半分以下のところまで減ったら、熱い湯を入れてます

ちなみに給湯温度は60度。このくらい熱い湯を入れれば、
残った風呂水と混ざってちょうどいい湯加減になるよw

という方法で、追い炊きしていた去年の冬より、
だいぶガス料金が減ったよー。ご参考まで
116名前書くのももったいない:2008/04/04(金) 21:17:20 ID:???
>>112
風呂->沸かし太郎
料理->カセットコンロかIH調理器
洗顔->コタツの余熱

てなところか。
117名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 00:02:12 ID:???
>>115
ちゃんとガスメーターで測ってますよ
釜の性能にもよるんでしょうけど、
うちでは沸かしなおしのほうが1〜2割ほどガス節約になってます。
(釜はノーリツのecoジョーズ、都市ガス、GTH-C2436、
2月に2日おいて冷めた湯で、0.500m^3、新しく給湯した場合、0.584m^3)

水道管の水温や、取っておいた湯の冷め具合にもよるけど、
追い炊きの性能が悪いってのは、
熱を逃げないように工夫された最近の釜では必ずしも当てはまらないと思うよ
118名前書くのももったいない:2008/04/05(土) 02:29:32 ID:???
>>117
そうなんだー詳しいねいろいろ!

うちのお風呂は20年近く前のだから
追い炊きの性能が悪いんだろうね
119名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 19:20:51 ID:65ZLjVQa
プロパンの家に引っ越してきて約半月。
貧乏なので節約に節約を重ね、今日初めて《使用量のお知らせ》が来た。

ご使用量 1.1m3
請求予定 2857円
  (基本料金 2100円/ガス料金 757円)

プロパンおそろしあ…
120名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 20:49:48 ID:???
1.1m3ってのはすごいね
121名前書くのももったいない:2008/04/09(水) 21:09:41 ID:???
うちの実家は灯油の風呂釜だったんだけど
LPで毎日風呂わかしてたら大変なんだろね。
灯油も値上がりしたけどまだまだCP高いよな
122名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 09:33:55 ID:???
4m立方で4300円はどんなもんでしょう?
勿論プロパンです。
123名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 10:38:23 ID:???
魚とか焼いてるとあの穴から凄い熱気が逃げてる

あれってもったいなくね?
124名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 19:18:55 ID:SbSk5GtN
>>122
うちの場合、その使用量だと\3,580
125名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 19:53:59 ID:???
うちなら4431円
126名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 22:20:01 ID:???
プロパンガスで基本料金が2000円くらいだと
使わなくても、使っても損した気分になるので
自分的には3000円を目標にしてる。
@一人暮らし
127名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 23:13:58 ID:???
>>123
やかんを乗せておくとお湯が沸くから飲み物とかに使うよ
128名前書くのももったいない:2008/04/14(月) 20:24:56 ID:???
正直プロパンガスの基本料痛い。
今月3800円。使いすぎだけど、でも基本料2100円だから・・・。
目の前の道路挟んで向こう側の一戸建ては、都市ガスなのに。
解約したいけど、シャワー問題がクリアできないので無理。


129名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 10:21:05 ID:4a6kphzZ
基本料金1500円
立方単価300円
これってまあ良心的? @埼玉某プロパン
130名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 11:49:13 ID:???
>>129
安っ!
分譲暮らしでしょう?
131名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 12:10:19 ID:???
持ち家でプロパンは矢だなあ・・・って持ち家の人ごめん。
132名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 15:14:44 ID:???
頭は桶1つあれば洗えるけど、
体をなんとか濡れタオルで拭き取るので風呂回数減らそうかなぁ・・・

体をきれいにする何か良いテクニックないかな?w
133名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 16:07:30 ID:???
>>132
濡れタオルで拭くだけだとなんか汚れが落ちた気がしないよね

やっぱ垢すりタオルを石鹸で泡立ててゴシゴシしないと、
あぶらが落ちた気がしない
134名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 00:44:56 ID:???
我が家は風呂のお湯15センチで四人が追い炊きせずに入る
慣れれば余裕
135名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 04:41:52 ID:???
テレビに出てくる貧乏大家族みたいで楽しいね
136名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 05:21:04 ID:???
俺は半身浴にしたらガス料金が結構安くなったよ。
肩まで浸かると疲れる体質なので、これで満足です。
137名前書くのももったいない:2008/04/18(金) 23:21:09 ID:ZA2KD8fI
風呂バンス買う予定だから来月インプレ報告するわ。エコワットあるから電気代も報告する予定。<<128 ホムセンでキャンプ用のシャワーみたいなんあるよ!
138名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 23:02:00 ID:MEvR9pJw
頼むから値下げしてくれ・・・
せめて2年前の値段にしてほしい・・・
139名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 01:33:39 ID:???
>>136
半身浴案外いいよな。
俺の場合、1日目ハーフ半身浴で2日目に残り湯を若干抜きーの湯を足しーのして半身浴
3日目も同様にしてハーフフル浴、4日目にフル浴だ
厳重に厳重に保温すればちょっと足し湯するだけでおkだからかなりエコだと思ってる
風呂で唯一の娯楽の2ちゃんしながら老化抑止の新陳代謝を活性化
140名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 10:13:22 ID:???
新居都市ガスにしてみたら請求金額差に吹いた
部屋選びは慎重に…とよくわかった
勝負はガスを使う以前から始まっているんだな
141名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 11:16:36 ID:???
にいはま市ガスにみえた。orz
142名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 12:05:02 ID:???
プロパンと都市ガスは全くの別物だからな。
都市ガス値上げするらしいがプロパンもそうなるのかな?
143名前書くのももったいない:2008/04/26(土) 15:55:09 ID:???
もう今月からプロパン値上げしてるよ。
144名前書くのももったいない:2008/04/28(月) 22:36:49 ID:i3QTTQlc
今月から一人暮らし始めたんだけど、半月で6000円・・・
ただの使いすぎかな???
145名前書くのももったいない:2008/04/28(月) 22:56:05 ID:???
>>144
働きに出てるなら、ちょっと使いすぎではなかろうか・・
私、ずっと家にいるけど、6000円いかないよ(真冬はのぞく)。
146名前書くのももったいない:2008/04/28(月) 23:54:53 ID:???
夏ごろからガス代値上げだとさ。ふざけんな!
147名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 06:22:08 ID:???
基本料金1627円で10立方までは1立方あたり541円
五人家族で4月分が17790円だった
近所の家はオール電化に切り替えるところが徐々に増えてきているので今後都市ガスが
通る事もなさそう
出来ればガスを使い続けていきたいんだがもうちょっと安くならないものか…
148名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 20:36:52 ID:???
風呂のみ使用で4,5立方で4500円もかかるんで電気に変えようと思うんだが
風呂を電気で沸かしてる人は沸かし太郎を使ってるの?
149名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 16:11:44 ID:???
風呂もそうだけど、顔を洗う時のお湯も結構ガスを使ってるような気がしてきた。
150名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 22:42:20 ID:???
顔を洗うのにお湯なんてドケチにはとんでもないことに思える。
プロパンガスだと給湯は1分あたり10円くらいかかります。
151名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 23:04:17 ID:???
少し前のレスにあったと思うが洗顔用の水ぐらいペットボトルに入れて抱いて寝とけばほどほどの暖かさになるというのに…愚かな
152名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 23:32:41 ID:???
>>150
そうだよね。
プロパンだけど、感覚的に一回当たり10円って気がしてたw
でも水はつらいなあ。冬は特に。

>>151
抱いただけで温かくなるのかな?
これからは水で大丈夫だけど、冬に試してみるか。
153名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 00:14:54 ID:???
洗顔に電気ポットのお湯を使ってる人もいたね
前の晩にスイッチ切っても、朝はまだ温かいから
154名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 14:07:00 ID:???
魔法瓶に入れておくのはどうだろう。
155名前書くのももったいない:2008/05/03(土) 15:09:57 ID:???
魔法瓶いいね。
高いけど魔法瓶タイプの電気ポットもいいかも。
ガスは点火時のガス消費が大きいので、洗顔の回数が多いと
意外に高くつくと思う。
156名前書くのももったいない:2008/05/04(日) 13:49:18 ID:oXPLsNoO
安かったからバンス止めて太郎にした。オクでタイマー、太郎、キャンプ用の加圧式手動シャワー、コミコミで20000円ですんだ、かなりラッキー!関東で100L40℃にするまで五時間、67円結構高いね。ガスは止めたけど、特にトラブルなし。夏は大丈夫と思うが冬が心配。
157名前書くのももったいない:2008/05/04(日) 14:27:41 ID:???
>>156
手動シャワーってポンプをシュコシュコすると、しばらくお湯が出るって感じ?
バンスは何か問題あったの?
158名前書くのももったいない:2008/05/04(日) 23:00:01 ID:YNZkpZra
沸かし太郎にタイマーONは無理だ
159名前書くのももったいない:2008/05/04(日) 23:00:05 ID:YNZkpZra
沸かし太郎にタイマーONは無理だ
160名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 00:54:26 ID:K2gVwDkK
>>157 バンスは分からないけど、太郎がたまたまやすかったから。 >>158 なぜ? 家電でタイマーだけ売ってるよ あと100Lで半身浴だから風呂ワンダーも半分でオーケーとしてる。
161名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 00:56:27 ID:K2gVwDkK
加圧式ポンプは空気入れみたいな感じ、電源がいるのだと風呂のドアが閉まらないから湿気が別の部屋に行くし、冬寒い。 だから加圧か電池式がいいと思う、大型スポーツ店のキャンプ用品のワゴンセールで見つけた。
162名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 01:13:51 ID:???
ふたをした状態で5時間かかったの?
あと加圧式はいくらぐらいだった?
163名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 01:26:48 ID:1vK8tQ4A


 宝くじサイトの決定版!!

 3万円が35人にひとり“絶対”当選!
 5万円が60人にひとり“絶対”当選!
 10万円が125人にひとり“絶対”当選!

そんな確率… あるんです!!!!

レッツ!無料登録!! 
 http://sparkle.main.jp/
 http://sparkle.main.jp/


164名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 22:58:10 ID:pjZzMvmI
沸かし太郎にタイマーONは無理だ
165名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 21:09:05 ID:ykDxK1Ut
さすがにこの時期になると書き込み減るね。
ケチらなければいけないほど使わないもんね。

それでも今月は7.3立米使って\5,296。
166名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 01:26:45 ID:???
プロパン高ぇ!!!
先月都市ガス11立方で2500円だったぞ by大阪ガス

引越しする機会がなら絶対見とかないと駄目だなぁ・・・
167名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 02:05:15 ID:???
↑11立方2500円…羨ましい
どんだけ頑張って節約しても、3000円以下にはならんよ…
168名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 02:16:21 ID:???
俺、16立米 2995円 @東京ガス
169名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 11:42:04 ID:???
都市ガス乙
170名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 19:28:31 ID:qUxgzh73
あげます。

26使って15000円だったんですけどこれって普通ですか?
都市ガスからLPのとこに越して来て今愕然としました…orz

前はどんなに使っても8000円位だったのに。

家賃下げた意味なかった。もーやだよー!
171名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 19:59:48 ID:???
26立方って家族あり?一人?
一人なら使いすぎ

そして都市ガス以外はバカ高です
LPだから家賃が安い、とかってありそうだもんなー
172170:2008/05/14(水) 20:13:40 ID:???
>171
大人2人と子供1人。

料理は2日に1回くらい。
洗い物は水。
風呂は溜めずシャワーのみ。

マジ引っ越したい!なんだこりゃあー!

あのー アパートの場合節約 引っ越し以外対策ないですよね?

女だけどシャワー我慢しよ
173名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 20:24:29 ID:???
子供がいるんじゃしゃーないか
でも人数多いなら尚更溜めて3人でさっと入る方が安くすむんじゃない?

一番は都市ガス設備への引越ししかないけど
引越しもお金かかるしね・・・
174名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 22:03:29 ID:bswMS5NM
4.7立方メートルで、基本料(¥1800)の重量料金(¥2585)で総額
¥4804って何だよ!!!!!!!
マジで高くないか?

もういやだ・・・こんな所・・・。
プロパンから都市ガスに変更する方法って無いですか・・・?
175名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 22:29:11 ID:???
>>170
都市ガスと同じ使い方で倍の請求がくるのがプロパン。
176名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 22:31:20 ID:???
うちは3.7m3使用で4078円でしたよ。
177名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 22:32:11 ID:???
引っ越せおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
178名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 22:34:52 ID:???
うちは3.1m3使用で4628円でしたよ。
179名前書くのももったいない:2008/05/14(水) 22:39:22 ID:???
3.3なのに3910円だった。
プロパンたけえええええええええ。
基本料が2500だもんな・・・
光熱費の中で一番高いよ。
眠気覚ましと髭剃りのために朝シャワーあびて
夜も浴びてるから使ってるのは自覚してるけどさ。

引っ越すときには絶対に都市ガスだな。
180名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 01:56:05 ID:lP8DjjSm
毎月5000円くらいなら仕方ないと思うけど@一人暮らし
181名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 10:14:33 ID:???
うちは親と同居だから、自分が節約しても無意味な事もざらにあるなぁ。
春は野草料理の時期で、竹の子の灰汁抜きとかフキの炊いた奴とか
ガス火を使う事が多くて請求書見るのが怖いよ。
真夏でも無意識で湯沸かし器使ってるし。
しかもプロパン。
親孝行のつもりで我慢してるけど。
182名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 16:15:35 ID:lWdoknO1
沸かし太郎タイマー使えない以外は問題ないけど、やっぱりタイマーはでかいな。バンスにすりゃよかったかも。料金は150Lを水からわかして42まであげて百円位、エコワットだから曖昧だが、ちなみに関東ね。
183名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 15:34:09 ID:eDneP/5Y
水道水沸かすとき沸騰してから5分くらい煮ないと
トリハロメタンが飛ばないっていうけど
ここの皆さんはすぐ止めてます?
184名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 15:40:53 ID:???
俺はすぐ止めてるよ。
浄水器使ってるけど…。
185名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 16:01:55 ID:???
トリハロメタンっていうのは浄水器メーカーが浄水器売るために煽ってるもの。
現在は高度処理もだいぶ普及してきて以前よりも減ってきている。
ドケチなら科学的知見においてリスクとコストを判断すべき。
186183:2008/05/20(火) 16:20:51 ID:???
なるほど、ありがとうございます。
187名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 18:39:21 ID:I67F+yeY
教えて横浜市中区の ガス料金 電気料金 検針日 今月いつありましたか
188名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 19:22:34 ID:???
>>187
順番に検針していくから同じ区内でも検針日なんてバラバラでしょ。
189名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 20:13:42 ID:???
風呂のお湯は飲むわけじゃないからトリハロメタンは気にする必要ないよね

それで危険なら、塩素消毒しているプールの水なんて、
どれだけトリハロメタンが発生しているかわかりゃしない
190名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 21:03:11 ID:???
>>189
そんなに水道水が嫌なら川から水汲んで来れば?
191名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 21:44:54 ID:???
もちつけw
よく読んでみろ。
192名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 22:15:24 ID:sRICP23e
スレ違いだったらスルーしてください。

今月のガス代の請求金額が先月と全く一緒なんです。
家計簿をつけていて、去年の今頃よりもすごく高いです。

ガス代だけならまだしも、電気代、水道代まで先月と1円単位まで全く一緒です。
なので、どこかおかしいのではないかと、問い合わせをしようと思っているんですが、
こういうことってよくあることなのでしょうか?
193名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 22:22:40 ID:???
値段の比較対照が去年とだったらそら違うでしょ
値上げしてんだから

使用量は?値段は使用量で決まるんだよ?
194名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 22:25:18 ID:sRICP23e
>>193
そうですよね。
確かに、去年より値上がりしているし、金額が高いのは仕方がないと思います。
先月の請求書と使用量は、全く一緒なので、金額が一緒なのも納得しています。

ただ、電気と水道も先月と全く同じだったので、すごい偶然とびっくりしたのと同時に
何か間違いがあるのでは、と思ってしまったんです。
195名前書くのももったいない:2008/05/20(火) 22:40:08 ID:???
同じ様な生活パターンだったんだろうね
全部が全部というのは面白い
自分は風呂以外はガスを使わないようにしたらぐんと減りました

でもこれでまた7月から上がるっていうんだからどんなにケチっても敵わない・・・
196名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 09:25:58 ID:???
ガスと水道はありがちかなあ。
電気はめずらしいかもしれない。
といいつつ、うちの場合を調べてみたら、4月と5月の電気使用量が同じだった。
ただし4月は29日間、5月は34日間の使用量。
197名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 01:34:03 ID:???
ほんと・・・プロパン高い・・・・
198名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 23:30:50 ID:???
5月頃から水シャワーいけるね。
199名前書くのももったいない:2008/06/02(月) 00:26:05 ID:???
すみません、ちょっと質問良いでしょうか。

某プロパンガスなんですが、請求の使用量の単位が
いつも小数点第一が切り捨てなんです。12.0m3とか9.0m3とか。

なんか大雑把に検針されてるのかと・・・。
200名前書くのももったいない:2008/06/02(月) 15:23:44 ID:???
小数点以下見てないだけでしょ
201名前書くのももったいない:2008/06/02(月) 18:45:50 ID:???
来月分に積算されてるから小数点はあまり関係ない
202名前書くのももったいない:2008/06/03(火) 00:17:46 ID:???
>>200-201
ありがとう。気にしすぎてました。

ほんと、プロパンって高い・・・。
203名前書くのももったいない:2008/06/03(火) 17:35:14 ID:???
ほれ。そんな君たちにはペットボトル太陽熱温水器スレだ。
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/diy/1153269067
204名前書くのももったいない:2008/06/06(金) 20:30:20 ID:t2UtiZ1c
がすせん止めればいいんじゃあね?
205名前書くのももったいない:2008/06/06(金) 21:03:49 ID:???
かなりガス使わずにいたら昨日エラーになって何回もスイッチ入れなおしたら点火した
こんなことになるんだね
206名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 11:34:31 ID:???
夏が近づくとガスを止める。
料理はできないが電子レンジかスーパー惣菜半額で済ませる。
夏場は水シャワーと湯船に貯め置いた水で済ませる。
エアコンいらずな生活で健康にもなる。
207名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 20:55:45 ID:???
ただの水でいいのに間違ってお湯を出してしまうことが多かったので
流しの下にあるお湯の蛇口を絞りきってる。

加えて風呂やめて短時間のシャワーにしたら
ガス代1000円くらいになったのでやったぜ!と思った。
もう少し暑くなったら水シャワーにするからもっと安くなるはず…
208名前書くのももったいない:2008/06/08(日) 08:00:28 ID:???
そこでソーラークッカーですよ
http://www.geocities.jp/jscajp/kinds.htm
209名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 19:03:36 ID:???
今月3m3でした
210名前書くのももったいない:2008/06/12(木) 23:11:25 ID:???
4m3だった

でも去年の同月は7m3だったから大分いい感じ
211名前書くのももったいない:2008/06/13(金) 16:28:10 ID:???
麦茶煮出ししてたら2時間空焚きしてしもたorz
1m3くらい損したかな
212名前書くのももったいない:2008/06/14(土) 22:13:08 ID:???
0.4m3の俺は勝ち組
213名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 08:20:38 ID:???
基本料金払って使用量が極端に少ないのは負け組
214名前書くのももったいない:2008/06/16(月) 10:00:26 ID:???
基本料金がなければ、もっと気合入れて節約するんだが
215名前書くのももったいない:2008/06/17(火) 03:21:24 ID:???
基本料金が高いので閉栓しました
ガスコンロにしか使ってなかったし
216名前書くのももったいない:2008/06/18(水) 12:56:19 ID:0CX2y5J7
2m3だった

来月から値段あがるみたいでショック
217名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 05:38:30 ID:wLL12Jx8
1.3m3で2500円って高くね?
218名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 07:29:39 ID:???
>>217
むしろ安いほうかも
うちのとこだと1.3m3で3000円くらい
219名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 16:13:56 ID:???
スパゲティ最初の1分だけ茹でて後は火を止めて放置というのをやってみた。
普通にゆでたのと味が微妙に違う事は違うんだが普通においしく食べられる。
今後はこれでいこうと思う。
220名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 18:17:44 ID:wLL12Jx8
>>218
そうなのか!?
じゃあ月5m3とかいってるひとはいくらかかってるんだろう…
221名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 20:27:39 ID:KiHRJmPG
なぜみんなそんなに安いのですか・・・
夫婦二人暮らし、朝夕料理、毎日シャワー
8,500円!
基本料金1071円、単価187円で38?でした。
無駄使いしているつもりないのに・・・
222名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 20:41:45 ID:???
シャワー長すぎるとか

ためしてガッテンの料理法を参考にしたら少し改善するかもよ
223名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 22:55:21 ID:???
シャワー流しっぱなしにしてるとか、トイレ流しまくりとか?
224名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 23:27:20 ID:???
>>221
シャワーの温度が高いんじゃない?
今の時期なら38℃で十分だし。
225名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 01:10:16 ID:???
>>221
都市ガスだよね?
プロパンだったら二倍三倍は当たり前よ
節約!節約!
226sage:2008/06/20(金) 09:11:22 ID:88cde+B0
221です。都市ガスです。
たしかに、シャワーも40℃、夕ご飯つくるのに2時間もかかってます。
節約がんばります!
ありがとうございました。
227名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 13:28:18 ID:???
夕飯で2時間は段取り悪いな。30分くらいでできたらかなりいい。
228名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 13:45:24 ID:???
夫婦二人だけだから愛情をこめて丁寧につくっておられるのでしょう。
シャワーも毎日あれの前と後で2回くらい入っていればガス代も
そのくらいかかってもしかたないと思われます。
229名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 14:01:02 ID:???
↑おもんない
230名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 22:12:12 ID:vdlc2dEG
LPガスの値上げをいってきた・・・
基本料金2300円、従量料金650円/m3
ケチっても高いからなんか悲しくなってくるよ
231名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 22:41:28 ID:Qk3Qy/H6
プロパンと都市ガスの料金差ってどうして生まれるの?
何でプロパンは駆逐されないの?
232名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 22:58:29 ID:???
>>231
都市ガスの配管は都市にしかない・゚・(つД`)・゚・
233名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 23:19:10 ID:???
うちは東京のベッドタウンみたいなとこだけど
結構LP多いよ。アパートとか特に
234名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 03:16:23 ID:???
都市ガスだからって東京が全部都市ガスなんてありえない、
むしろLPの方が多いよ。
と、この前点検に来たガス屋が田舎者の俺に教えてくれた。
235名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 05:37:00 ID:???
都市部でも賃貸はプロパンが多いよ
大家がウマーだからね
236名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 13:32:21 ID:???
都市ガスきてるけど、うちのアパートと大家宅はプロパンだよ
まわりはほぼ全て都市ガスなのに
アパートの配管費用とかをガス屋に負担させて、さらに
大家宅のガス料金は格安なんだろうと思う
237名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 14:53:15 ID:???
>>236
さらに大家宅には最新式のガス器具をプレゼントとかしてますよ>ガス屋
238名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 15:01:03 ID:???
部屋を借りてる人がその代金を負担してるってことか・・・
腹が立つな。
239名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 15:50:15 ID:???
またガス料金の値上げがきた

基本料金1900円(来月から200円UP)

今回検針 183.8
今回使用量 24.9

請求額 17.997円

家族4人でこの金額…高いのかな〜?
240名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 17:43:53 ID:???
【賃貸】部屋を借りるならプロパンガス物件よりも都市ガス物件を選びましょう
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/182.html
241名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 23:25:07 ID:???
その通り。借りる側が都市ガス物件を選べば大家も都市ガスを導入せざるおえなくなる。
242名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 23:29:48 ID:???
× せざるおえない
○ せざるを得ない
243名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 02:03:43 ID:5dFhCv+R
料金改定のお知らせが来たが、このご時世だから大幅値上げを覚悟してたら意外にも値下げのお知らせだった。
うれしい誤算といえなくもないけど、今までぼったくられてたともいえなくもない。
ちなみに都市ガス。
244名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 03:05:00 ID:???
>>243
ぼったくりではないと思う。
たしか3ヶ月ごとに原燃料価格に応じて調整するんじゃなかったかな?
電力・都市ガスの話ね。

プロパンはほとんどの会社が7月から値上げするはず。
245名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 12:51:35 ID:???
現在、プロパン地域の借家に住んでる。
冬までにこの地域に都市ガスが引き込まれる予定なんだけど
かなりボロイ家なので、大家が工事してくれないだろうと思っていたら・・・・
どうやら都市ガスにしてくれる模様(゚∀゚)
今の生活パターンで、どれ位安くなるのか楽しみだ。
ちなみに今月請求は3.2立方3794円。
246名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 20:45:43 ID:???
魚はクッキングペーパーに包んで電子レンジ
塩鮭の切り身は30秒で完了
247名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 22:20:18 ID:???
ガスコンロのガスはケチっても月に500円もかわんない。
食材をケチって手間をかけたほうがまだまし。
248名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 01:02:32 ID:???
500円でも安い方がマシ
249名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 01:11:28 ID:???
>>246
電気代も値上げだよ
250名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 04:17:11 ID:???
500円はでかい
251名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 08:12:24 ID:???
焼き目のない塩鮭ってなんか見た目がまずそうじゃん
252名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 12:26:36 ID:???
500円はデカイとかいいながら
タバコ吸ったりジュース飲んだりマックなんかで食べている人が笑える
253名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 12:39:01 ID:hy1hBaqF
あげ
254名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 12:52:22 ID:???
>>252
いいんじゃねーの?
ガス代ケチって500円浮かせたら、
タバコ一箱半(ぐらいか?吸わないから知らんが)か、ジュース4本ぐらいか、
マックで100円バーガー5個分消費出来るんだから。
255名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 13:36:03 ID:???
金なんていずれどこかで何かしらに使わないと意味無いからな。
ドケチもドケチじゃない人も金の使いどころが違うだけで、最終的には何かに使ってるわけで。
256名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 13:50:44 ID:aqIoD/l5
千葉の○川液化がす、止めて沸かし太郎にしたのに請求が来る。二回も止めたって電話したのに、バカすぎ
257名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 20:12:52 ID:YEMWXhYG
また値上げ
258名前書くのももったいない:2008/07/04(金) 23:10:12 ID:kKRm/Wdt
沸かし太郎とスーパー風呂バンス1000どっちがいいんだろ…
259名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 00:45:47 ID:???
沸かし太郎、、タイマーが使えないっていうのが
いまひとつ理解できない
沸かし太郎・本体をON状態にしてればタイマー使えると思うんだが
ずっとON状態にできないてこと?
260名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 00:48:23 ID:???
たしかスイッチの構造的?に無理とかいう話を聞いたよ。
261名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 00:53:05 ID:???
>>260
ありがとう
262名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 21:12:25 ID:???
>>259
電子式スイッチで、通電状態じゃないとオンにすることができない。
元電源がオフだと、再度通電してもオフのまま。

安全性優先仕様かと。
263名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 23:30:35 ID:???
詳しく
ありがとう
264名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 09:44:58 ID:???
夏はお勧めしないけど
カレーは野菜細かめ、肉入れて沸いたら灰汁取ってルー入れて古新聞とバスタオルに包んで
あればダンボール箱の二重のに入れて冷めるまで放置。
前夜にやっておくか朝仕込めば帰宅後ご飯炊くだけで夕飯出来る。
だるまストーブにかけて温め直し、その後やかんをかけて湯たんぽのお湯を沸かし
朝はそれで顔を洗う。時間をかけた料理ほど冬に作りたくなる。
265名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 13:10:08 ID:???
圧力鍋買った方がいいんじゃないか?
266名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 15:21:00 ID:???
最近、煮物していて思うんだけど、エネルギーの無駄だな。
この前なんか、失敗して、不味くて食べれなかったりして、本当に無駄だった。
267名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 22:19:51 ID:???
煮物に味がしみこむのは冷める過程
煮続けてるのがおろか
確かに無駄はしていたようだね
268名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 22:32:06 ID:???
>>265
松居一代が嫌いだから圧力鍋は買わない。それほど便利じゃないよ。
鍋は加熱するときふたをすれば沸くのが早い。なべ底からはみ出るほどの火は無駄。
底が広いほうが早く沸くのでフライパンで煮物おk。
269名前書くのももったいない:2008/07/07(月) 23:53:08 ID:???
>>268
>カレーは野菜細かめ、肉入れて沸いたら灰汁取ってルー入れて古新聞とバスタオルに包んで
>あればダンボール箱の二重のに入れて冷めるまで放置。

圧力鍋だと火を止めた後も調理が普通に進むのに、こういう無駄な苦労してるから。
270名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 11:33:22 ID:???
それを苦労と感じるかどうかは、その人しだい。
271名前書くのももったいない:2008/07/08(火) 12:46:58 ID:???
猿は猿のまま進歩せずに終わるって意味だな。
272名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 21:43:07 ID:???
圧力鍋じゃ味は浸透しないよ。冷めるときに浸み込む。
普通に放置したら半生の野菜も、この方法なら芯まで火が通り味も浸みる。
273名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 21:52:00 ID:???
圧力鍋では内容物は冷めないんですね、分かります
274名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 22:05:30 ID:???
料理に応じて両方使い分ければいいだけじゃん。
275名前書くのももったいない:2008/07/11(金) 10:44:36 ID:???
ガススイッチ横の湯温調節ねじをいじった
夏だしそんな熱くなくていいだろ的な話で

目盛を六から二くらいにしたのに全く温度がかわらないw
これ節約にもなってないんだろうなー…
276名前書くのももったいない:2008/07/11(金) 11:32:39 ID:???
ガス料金値上がりの手紙が入ってたオワタ
277名前書くのももったいない:2008/07/13(日) 00:57:27 ID:???
>>276
オメー!*・゚゚・*:.。..。.:*・゚(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゚゚・*!!!!!
278名前書くのももったいない:2008/07/15(火) 12:24:17 ID:???
うちも8月から値上げのお知らせキタ
279名前書くのももったいない:2008/07/17(木) 15:09:29 ID:???
来月から40円値上げする知らせがきたよ。
280正義の味方:2008/07/17(木) 19:11:56 ID:???
不動産屋なんだけど、地元の都市ガス屋が
配管からガス器具まで費用全額面倒みるっつうんで
アパート・マンションのオーナーに片っ端から
プロパン→都市ガスの切り替え工事させてるww

しかし自分の住んでるアパートはプロパンのままという罠 orz
281名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 08:42:05 ID:welqYeV2
簡易ガス(LP)で基本料金1050円、500円/m3は高いのかな?
毎月1m3位しか使わんのでばかばかしい。

ただ灯油価格が上がりすぎなので、
選択料金で安くなる潜熱回収型のボイラーに換えてみようかなー
282名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 19:33:07 ID:???
>>281
うらやましいくらい安いよ
283名前書くのももったいない:2008/07/22(火) 22:25:22 ID:???
>>281
テメーところは安すぎや
フツーはその倍やぞ
腐れチンチンめ!
284名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 12:34:33 ID:DdyJ1oqW
俺の知り合いで料理『味噌汁』の湯を沸かすのにガスは高いからわざわざティファール
でわかしてそのお湯を鍋に移してやるんだって。
みんなもそんな節約すんの?
285名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 13:46:21 ID:???
>>284
ティファールは持ってないけど、料理は卓上IHを使ってる、冬は練炭も使う
ガスを使ってぼったなガス屋が儲けてると思うと悔しいからね
お風呂は今の時期なら水シャワーで済ますこともある
一人暮らしなら夏限定で閉栓したいくらいなんだが、連れが
286名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 16:05:43 ID:???
>>284
まさしくそれ俺だよ
味噌汁一杯もスープ一杯分も
2Lの麦茶用の湯も全てティファールで沸かして鍋に移している
炊事でガス使うのは魚グリル使うときだけ

プロパンはクソ高いからね
287名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 19:21:40 ID:???
スパゲティ茹でるのに1分間沸騰させて放置
てのやってみた
アルデンテになる筈が‥‥コシは全く無い。長く放置しすぎたかな。
288名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 21:46:34 ID:???
ティファールは時間の節約にもなりそうだね
289名前書くのももったいない:2008/07/23(水) 22:09:19 ID:???
>>287
その方法だと出来上がったスパはふやけてしまつて
美味しくないと知り合いが言っていた
290名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 00:12:34 ID:u0lma19v
高いプロパンガス屋と契約している所に住んでる人は
いくら節約しても無駄という事実
291名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 00:17:23 ID:???
プロパンて、そんな高いの?
東京ガスを100とすると、どれくらい?
292名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 06:58:15 ID:???
300%ってとこだろな
293名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 10:46:41 ID:???
都市ガスも値上げきたね
294名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 14:03:04 ID:???
>>292
マジっすか?
だからオール電化がもてはやされるのか。
給湯設備にしろ暖房にしろ、電気よりガスのが安いのに疑問だった。
295名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 14:43:45 ID:???
プロパンスレ見ればわかるよ
296名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 16:29:42 ID:???
>>290
確かにそうだね。
他のガス屋に変えると幸せになれるんだが一般的に節約はするがガス屋の変更はしないモンだしね。
297名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 17:23:53 ID:???
>>290
無駄ではないだろ。
その理屈だとガソリン高騰してるから、節約しても無駄っていってるのと同じ。
298名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 10:35:07 ID:???
ガソリンだって節約には限界がある。一番いいのは電気自動車とか根本的に変えること。
299名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 12:54:10 ID:???
>>298
論点が違う。
変えられない環境にいる場合、節約自体には意味があるだろ。

現状に置いて、電気自動車に乗り換える場合は、それ相応のコストが必要。
ガスだって、現状住んでいる場所が都市ガスじゃなかったとして、引っ越しする
となると、それ相応のコストがかかる。
そのへんを考えて、移行出来ない場合だってある。
現状でいかに節約するか考えるのは意味がある。
300名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 13:36:54 ID:???
プロパンで節約っていうのはアメ車に乗って節約っていってるようなもんだもんな
301名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 17:35:32 ID:ur75VlQD
ガソリンだとgogo.gsみたいに価格比較サイトがありますが
LPガスの価格比較サイトって無いんでしょうか?
302名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 19:49:55 ID:???
>>301
石油情報センターってのがあります
ググってみて
303名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 22:29:11 ID:???
まーあれだな、プロパンはやめた方がいいよな
地域によるけど、賃貸なら都市ガス物件に引越しした方が節約になる
304名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 22:43:12 ID:???
住んでるアパートがプロパンから都市ガスに変わって
やほーいって思ってたら、オーナーが
「来月から家賃2,000円あげます」だって orz
おまいらどう思う?
305名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 22:55:23 ID:???
俺なら他の住人と団結して交渉してみるね。
306名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 23:05:20 ID:???
>>304
家賃て建物が古くなるにつれ下がるもんだと思ってた。
新築で入居して同じ所に7年住んでるけど、
同じマンションの同条件の部屋が3千円安い家賃で出てるのを見て
不動産屋に交渉したら、去年の更新で3千円下がったよ。
上がる事もあるんだ?
307名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 23:51:56 ID:???
>>300
プロパンだったらジャブジャブ使えといいたいんですね、わかります。
308名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 09:08:32 ID:tT88KuFO
★ガス料金、10月値上げ=東京は120円前後

都市ガス各社が10〜12月の料金を引き上げる見通しであることが24日、明らかに
なった。このうち、最大手の東京ガスは標準家庭の1カ月の値上げ幅が120円前後
になるとみられる。7月末に発表する。

ガス料金の値上げは、主力燃料の液化天然ガス(LNG)などエネルギー価格の高騰
が背景にある。日用品の値上げが相次ぐ中、家計の負担が一段と増してくる。

>>>http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008072401061
309名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 09:19:05 ID:???
都市ガス安すぎるから1000円ぐらい上げろw
310名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 09:22:00 ID:qFOJZZL+
暑くなってきたのでお風呂は水シャワーで済ましています。ガス代節約できるし、浮いたお金をクーラーの電気代に回せますよー
311名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 15:21:14 ID:ZjMlLGRe
水シャワー慣れれば、プールだって余裕だぜ!
312名前書くのももったいない:2008/07/27(日) 18:59:49 ID:???
>>304
ストを打ってみる。
313290:2008/07/29(火) 23:53:27 ID:9Yx1qidI
>>300
いいこと言うね〜

プロパンっていのは、各プロパンガス屋の裁量で適当に
ぼったくってる仕組みなのさ。

314名前書くのももったいない:2008/07/30(水) 15:53:13 ID:uzhk8yBp
ペットボトルをベランダ並べて
水温めて体洗っている
ガス代そこそこ浮きそう
315名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 12:50:57 ID:???
>>308
まだ電力より値上げ幅は狭いと考えるべきなのか?
316名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 20:27:50 ID:???
やっぱ都市ガス
317名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 17:33:43 ID:doR9gkq1
国内産天然ガスを使っている都市ガスが一番
318名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 08:24:42 ID:???
都市ガスの物件に戻りたい・・・
319名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 08:30:26 ID:YgoFkwNj
ウチは簡易ガスでプロパン。
コンロにしかガスを使っていないので、IHにしようと思ったが、
IHにすると60A契約が必要と言われた。
現在30A契約だからガスの基本料金が無くなっても電気の基本料金アップ分で相殺されてしまう。
IHの機器代金が回収できないので結局ガスのまま。
灯油コンロが普及すればいいのに…
320名前書くのももったいない:2008/08/07(木) 09:25:46 ID:eAcfaAsf
>>319
つカセットコンロ
321名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 09:27:10 ID:???
卓上IHコンロなかなかいいよ。
322名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 18:19:57 ID:???
夏は全くガス使わないので契約切った
何月までいけるかなー
323名前書くのももったいない:2008/08/08(金) 18:38:33 ID:jzWNs6AK
都市ガスだと、北国ではストーブもガスになるから高くつく。
プロパンガスなら大抵、給油機が主になるから
ストーブのエネルギーは選ぶことができる。
でもこんなに灯油が上がると、何がなんだかわからなくなるがね。。
324323:2008/08/08(金) 18:40:35 ID:jzWNs6AK
給湯器のまちがい
325名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 00:51:46 ID:J6wp3+q7
プロパンガス(笑)
326名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 14:21:57 ID:gZUQOpcE
ガスコンロ使う料理は極力電子レンジで代用。
327名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 22:29:17 ID:z2yuuQ0Y
都市ガスだとなんで北国ではストーブもガスになるんだ?
北国はたとえ都市ガスでも灯油が基本。
もっとも今は灯油の価格が高いからどっちが得なのかは選択約款しだいだけどね。
328名前書くのももったいない:2008/08/09(土) 22:52:26 ID:???
断熱住宅が欲しいな
329名前書くのももったいない:2008/08/10(日) 02:04:31 ID:???
>>327
そういう物件が多い地域があるんだよ
330名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 20:52:25 ID:v99P5aTX
今月は水シャワーにしたおかげで2m3だった
安すぎてびっくりした
331名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 22:29:31 ID:???
水シャワーで0m3にならない理由が知りたい…
332名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 15:05:34 ID:???
普通に考えて自炊でガス使ってんだろ。
333名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 01:46:29 ID:???
来月また30円/m3値上げ
一年で130円も値上げ、プロパン屋便乗値上げのぼったくり
334名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 01:48:09 ID:???
ちなみに単価 500→630
335名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 05:38:33 ID:???
2人暮らし。
前は都市ガス物件住んでて夏は3000円未満
冬でも5000円だった。
転勤で北国にきたのだが、物件探しの際、
「このへんは都市ガス物件のほうが少ないんですよ」
の言葉を信じ(確かに少ないがないことはない)
よく知らずプロパン物件で契約。
都心から地方にきたから、やっほーい家賃が1万ちょい下がったぞー!と
思ってたけどガス代がえらい高ぇ
冬にも見たことのない値段だ。

こんな使うたびに戦々恐々とするくらいなら正直あと5千円位高めでも
都市ガスで高い物件のほうに入ったほうがよかったわ。絶対。
あ、オール電化はあまり好きではない。
336123:2008/08/16(土) 13:26:51 ID:s2YfSwG0
プロパンだと
都市ガスの倍なんてざらです。
アパート等に住んでると大家さんにバックマージン払ってるのもざらです。
結果、プロパンだと業者の入れ替えをすると確実に安くなります。
公共料金でないので入れ替えが自由なのです。
337名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 00:05:52 ID:???
都市ガスは天然ガスだから資源に限りがあるよね。
その点プロパンは無限。
うちはプロパンだけど、他所より比較的安い。
338名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 07:58:42 ID:???
プロパンだって何割か石油由来
339名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 20:43:31 ID:???
プロパンガス 7月分 使用量2.9m3 料金3761円
8月分 使用量1.4m3 料金2846円
引っ越してきて3年、初めて2千円台を見ました!
340名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 20:47:24 ID:???
プロパンって小数点まで計算されるんだね
都市ガスは小数点は切り捨て
で次回に乗っかってくる
341名前書くのももったいない:2008/08/17(日) 21:29:30 ID:???
>>340
都市ガスいいな〜
342名前書くのももったいない:2008/08/20(水) 10:15:59 ID:???
基本料金1800円ってありえない
2000円は確実に超える
343名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 11:50:20 ID:???
今月0m3 だった

自炊はしてるが風呂沸かさないからなぁ・・
都市ガスとはいえ基本料高いわ
344名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 18:44:04 ID:???
ドケチWiki
http://c-hs.no-ip.org/wiki/dokechi/index.php

我々の叡智を編集しませんか?
きっと役に立つと思います。
ご協力お願いします。
345名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 20:54:38 ID:???
大阪ガスサービスショップを家の中に入れてはいけない
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080827_osaka_gas_service/

http://gigazine.jp/img/2008/08/27/osaka_gas_service/P1000826_m.jpg
上記写真は実家の2階台所にあるガス給湯器のコンセントなのですが、既にちぎれかかっています。
しかもさらに調べてみると「明らかに何者かが故意にカッターで切った」形跡だったことがわかりました。
これは外壁塗装の業者が塗装前に発見したもので、「このまま放置していると漏電して危険、火事になりかねない」ということで教えてくれたもの。
そして、この発見の直前に「大阪ガスサービスショップ」が「ガス設備点検巡回」に来て、この給湯器を触っているわけですが……。

346名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 14:31:58 ID:???
>>345
さすが大阪としか言いようのない話しだな
347名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 17:33:11 ID:???
プロパンガス屋に、温度低い方がガス料金安いの?って聞いたら
一旦70度くらいに温めてから、水とか足してその温度にするからあまり変わらないと言われた。
そうなの?35度でも42度でも料金は変わらない?
348名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 22:00:36 ID:???
35℃じゃ暖める意味をあまり感じない
我慢して水の方がまし
42℃と40℃じゃそんな違いを感じなかった
使う時間の方が圧倒的な影響を示す
349名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 22:09:01 ID:???
こまめに ON OFF を繰り返すってのはどうなの?
体洗ってる間だけ・シャンプーしてる間だけ止めるみたいな
350名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 22:35:04 ID:???
>>349
どうなのってあんた、たとえ短い間であっても使わない時はOFFが常識だろ。頭大丈夫?
351名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 00:33:30 ID:???
>>336
三階建てマンションに住んでいます。うちだけ業者変えるってできるのでしょうか?
…できないかな…

実家住んでた時家族五人毎日ガス結構使ってたが冬でも10000位、今大人二人子供三人冬は34000…
352名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 01:47:34 ID:w6FVluvL
どこかのドケチ主婦がテレビに出ていて、パスタは一分だけゆでて、あとは
ほっとけば余熱でちゃんとゆで上がるという知恵を実践していたな。
具体的にどうすればいいんだろう?
353名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 06:38:20 ID:???
>>352
なんで目の前の道具で検索して調べようとしないの?それだけの文章を書き込む
かわりに、その文章の中のキーワードで検索してみたら?
354名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 10:49:30 ID:???
>>352
実際やってみたら普通においしく出来た。
ただ味にうるさい人にはお勧めできないレベル。

>>353
ここで質問が出てくるたびに毎回それ言ってろ。
「ググれば分かるだろ」で済めば掲示板なんて必要ねーんだよ。
355名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 11:23:21 ID:???
>>354
いやいや、違うだろ。「パスタ 余熱」で検索するだけで答えが出る事を質問する為に掲示板
がある訳がない。>>352が自重すべきです。
356名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 11:38:45 ID:???
俺はいろんな知識を得る場所が基本2chだからググれば分かるような事でもここで質問してほしいね。
パスタの件はたまたま知ってたが、まったく知らない未知の事は自分ではググれないからなぁ。
>>352の書き込みがなかったらこのワザに一生出会わないで終わる人もいたかもな。

掲示板てのは質問者が情報を得るためと回答者が自己満足するためだけじゃなくて
第三者にとっての情報源という性質もあるって事を>>355は理解したほうがいいよ。
357名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 00:11:07 ID:???
ググレかす!
ってのは昔から有るけど

調べる方法が「掲示板で聞く」ってのもありだろ...と
358名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 00:52:46 ID:???
情報番組見るけど、書き留めておかないと忘れちゃうんだよなぁ
ここで思い出す事もあるから助かる

359名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 01:23:22 ID:???
>>353

あのさ、君自身はこの板を仕切っているつもりかもしれないが、実質的にはアラシみたいな
役割になってしまっているんだよね。2チャンネルのあり方ってのを考えた方が良いと思う。
360名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 04:35:38 ID:???
>>359
2ちゃんねるの在り方を考えたら、質問厨に厳しい方が正道ですよ。2ちゃんは基本的にスレタイに沿って
議論する場、というのが基本です。

本当に質問や回答がしたい方のためには、OKWEB(教えてgoo)やヤフーのQ&Aみたいないい場所
があるんだから、ソッチでやればいいだけの話なんです。
361名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 06:32:27 ID:???
馬鹿(>>352)の質問を利用して自分の知識を高めるなんて、さすがはドケチ板の住民だ。
362名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 08:16:45 ID:AHIMqaqr
>>360に同意だな。
この場合は「テレビの情報番組で「パスタは1分ゆでてあとは予熱で」
ってやってて試してみた。確かにゆで上がるけど味にこだわると厳しいかもね」
が模範カキコかな。
363名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 08:30:31 ID:???
>>352も馬鹿なら>>354>>356-359も馬鹿過ぎ。>>353の親切さを理解できていないところが痛い
364名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 10:41:50 ID:???
「じゃあガス料金に関するQ&Aスレ」でも立ててこようか
それなら皆平和に住み分け出来るな
365名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 11:00:23 ID:???
>>364
このままでいいでしょ。今回みたいな事がそんなに続くとは思えないし。
366名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 12:44:59 ID:n6xmtlTj
パスタの事で便乗質問させて下さい。
パスタ茹でる時にガスと時間の節約のため
茹で終わる頃にレトルトのソースも一緒に鍋に入れて温めてるんですが、
これってお湯の中に変な物が溶けだしたりしてないですかね?
367名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 12:48:34 ID:???
3人家族。8月丸々節約したら6.8使用の3600円だった!
7月中旬から節約したら7月は5500円。
全くしなかった6月は7500円だった。 目に見えて節約できてて嬉しい。
368名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 12:52:09 ID:???
うちは6.4で4510円。
最近プロパン業者が替わってこれでも安くなったんだよ。
369名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 13:12:58 ID:???
>>366
環境ホルモンが溶け出して有害です。今まで何回そうやって食べました?
3回以上なら、病院で精密検査を受ける事をお勧めします。
10回以上なら、自覚症状はないかもしれませんが、すい臓に毒が溜まって致命的な状況です。
370名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 13:20:04 ID:???
>>369
一人者の突然死の原因って実は大半はそれだってさ。
レトルトパニックシンドロームっていうらしい。
371352:2008/09/01(月) 14:28:33 ID:???
なんだか、私の質問が元になってスレが荒れているようで、すいません。
もちろん、検索はしてみたんですが、どれもちょっと曖昧な書き方なんです。
それらのサイトでは、沸騰させて一分だけゆで、あとは規定の時間放置するだけ、
と書いているところが多いのですが、実際にそうすると、やや固いです。だから
少しだけ時間を延ばすと、ちょっと目を離したすきにパスタがくっついたりして
しまいます。なので、「これが一番」というやり方はないかと思って質問したわけです。
372名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 17:14:28 ID:???
>>369-370
もっともらしい嘘を吐くなwww
373名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 20:05:04 ID:???
>>371
「これが一番」というやり方

レンジでパスタを作る容器を買ってきなさい。
374名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 21:17:06 ID:???
>>371
そもそも、貴方はパスタの理解度が低いのではないかと思います。
刻一刻と状態の変わるパスタの茹であがりは、やや固め(アルデンテ)が基本。

そして鍋の大きさ、材質、水、パスタの量や種類、気温等、調理環境が十人十色なんだから
一概に「これが一番」というやり方なんて存在する訳はないでしょう。質問自体がナンセンス
だと気づいて下さい。
出来る事は茹で上げ前に早めに1本引き上げ、指先でちぎってみるか、食べてみてゆで加減をチェック、これ以外ありません。
375名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 21:50:06 ID:???
パスタね。
茹でるとふやかすでは味違うんだよな。
ちゃんと茹でた方が美味しかった。
376名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 21:50:54 ID:8+BdWtU2
>>371
>ちょっと目を離したすきにパスタがくっついたりして
目を離さなければいいと思います。

それと、>>373の方法はどうですか?100円ショップに行けば売ってますよ。
一度に多くは茹でられないのが難点ではありますが。大きな鍋を使わないので洗い物も簡単ですよ。
377名前書くのももったいない:2008/09/01(月) 21:59:43 ID:???
電子レンジで作った場合の電気代ってガス代より安くてすむ?
誰か計算してくれ
378名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 08:59:02 ID:???
都市ガスの場合、計算するまでもなくガスの方が安い。
田舎のボッタクリプロパンの場合は知らん。
379名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 09:18:48 ID:???
>>378
田舎のぼったくりプロパンて
都会でもプロパンはごろごろあるわよー
そしてやっぱりぼったくり価格です。
380名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 09:28:09 ID:???
>都会でもプロパンはごろごろあるわよー
ない。
381名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 09:57:01 ID:???
それがあるんだよ。
382名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:14:58 ID:???
あっても特殊な事情。ごろごろはない。
383名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:16:02 ID:???
そもそもプロパンである時点で、そこは都会ではない。
384名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:45:18 ID:???
都市ガスが近くを通ってても、アパートやマンション、戸建てまでの配管工事費等は建物の持ち主負担
対してプロパンは...言わなくても分かるよね?
賃貸なら東京23区内でもプロパンのボンベ見かけますよ
385名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 10:49:16 ID:???
そもそもドケチ板を覗くような人がプロパンの物件に住むのが間違い。
但し、田舎でプロパンの場合を除く。
386名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 17:26:49 ID:???
3.7使用で5009円の請求・・・。
切り詰めてもすぐ値上げになる。
387名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 18:27:12 ID:???
都市ガス、うちはすぐそばまで来てるんだよね
ある程度まとまった世帯で同時に工事をすれば安くなるらしいが・・・
388名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 18:39:46 ID:???
引越前にここ見てちゃんと情報収集してればよかった。
時間なくて、確かにまだ都市ガスは少ない地域だけど
探せばあるのに、プロパン物件にしちゃって大後悔
389名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 20:04:10 ID:???
プロパンは設備、機器すべてプロパン業者負担だから
それをガス代に乗っけてるわけか
390名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 20:43:30 ID:???
いやいや、プロパンもサービスのよい所があるよ。
灯油もすっごく安くしてくれるし。
391名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 21:54:59 ID:???
>>390
確かに良い業者もあるね。
プロパンの場合は経営者次第だよね。
契約する前にそれを判断できればいいのだけど。
392名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 00:12:10 ID:???
まあ9割方ボッタクリだけどな
393名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 00:49:58 ID:???
都市ガスかオール電化にしときゃ無難
394名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 06:58:08 ID:???
でもさあ、たまに都市ガスの賃貸物件に入居したら
大家の都合でプロパンに替えられてしまったなんて話もあるからこわいよね。
395名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 08:03:34 ID:???
>>394
そんな話は宝くじに当たるより起こらない事。
396名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 17:58:02 ID:???
拒否できる
397名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 21:12:33 ID:???
其の話2chで相談してたの人見た
まあ滅多にはなさそうだけど・・
398名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 16:35:31 ID:???
>>394みたいな場合、給湯器やガスコンロが備え付け
じゃない物件だった場合とかって、買い替えとかはどう
なんだろ?
399名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 16:51:48 ID:???
大家の都合だから大家の負担になるんでないの?
色々面倒だし実際には滅多に無いだろうね
400名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 19:11:34 ID:???
>>398
部品の付け替えでおk
401名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 21:02:30 ID:???
プロパンの何が気に入らないって、地方への出張とかで
ろくに使っていないってのに、基本料金で高い金請求されるところ。
会社借り上げのアパートだから簡単に引っ越せないし
IHクッキングヒーター買ってプロパン契約切ったよ。
402名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 12:26:02 ID:???
風呂は?
403名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 20:37:29 ID:A2kob3IR
age
404名前書くのももったいない:2008/09/15(月) 21:56:26 ID:7c2uc133
手数料1,000円余分に払ってガス切ったんだけど、どうも
最近予想外に寒くなってきて困るな。
開栓するとまた、手数料取られるから
あと1ヶ月は辛抱せんとイカン。
405名前書くのももったいない:2008/09/16(火) 09:04:32 ID:???
>>398>>399
大家の都合だけどお金の負担は0だろうなぁ
ガス屋が全部負担するのでしょう
それよりも切り替え工事が1日2日で終わるものなのかね
工事の間料理やお風呂はどうするんだろ
406名前書くのももったいない:2008/09/17(水) 01:24:57 ID:jLikQzB2
おれのとこは切り替えでガス使えないのは一時間位だったよ
407名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 21:07:19 ID:qWjJ0WRi
おれ、来週プロパンのとこに引っ越すんだけど、
このスレみといてよかったよ。
会社が目の前で、大きめの風呂がおいてあるから、シャワー問題は無視して
コンロはIHIにすることにして。
ガスは契約しないでおこう。
408名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 21:27:28 ID:???
会社が休みの日は?
409名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 21:57:23 ID:qWjJ0WRi
盆休みとかは別にして、休みの日も誰かは仕事してるから風呂はついてる。
だから、いつでも入れる!!

上司にみつかったらなんか言われるかもしれんけど。
410名前書くのももったいない:2008/09/20(土) 22:43:22 ID:5of/Slp+
うちは北国でプロパンだが、料金的には大差ないみたいだ
411名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 01:59:32 ID:0Pmg7CfI
来月から値上げだ
412名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 02:17:19 ID:lPeFQmbR
コンロはIH
413名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 03:25:49 ID:???
IHはイヤ〜ン、えっち!の略
414名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 21:52:25 ID:???
みんな寒すぎて凍ってしまったようだな
415名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 22:29:44 ID:wFh7m5g4
保守
416名前書くのももったいない:2008/09/29(月) 19:18:19 ID:???
>>413の破壊力スゲー
417名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 16:00:01 ID:???
先月3500円まで頑張ったのに今月は5000円にまで戻ってしまった・・
温度を上げたのがいけなかったんだな、ガッカリだ。
418名前書くのももったいない:2008/10/01(水) 18:22:48 ID:???
夏の間止めていたガス供給を再開したぜ
419名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 21:18:41 ID:YsWLjuwr
石油ストーブで風呂場温めてからシャワー浴びてる
まだまだシャワーで戦えるぜ
420名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 21:49:56 ID:???
今灯油も値上がりしてるだろうに...
421名前書くのももったいない:2008/10/03(金) 23:21:07 ID:YsWLjuwr
石油ストーブの燃料消費率が220cc/hだから30分弱使ったとして
灯油リッター\110、一回当たり\20から\30
シャワー10分使用、プロパン0.1m3、プロパンは1m3あたり\350だから\35
合計\50から\60位

風呂沸かした場合、30分で\105



422名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 14:39:46 ID:???
今月21m3で3500円
冬は倍以上いくから困る
423名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 14:48:32 ID:3H/VYkPw
>>422
ずいぶん安いけど都市ガス?
424名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 15:26:14 ID:???
そう
でも冬は60弱にもなる
料金は6〜7000
425名前書くのももったいない:2008/10/04(土) 19:20:42 ID:???
今日ご近所さんのわんこの散歩を代行したら、ポッカポカどころか暑いくらい
まだまだ水シャワーいけるじゃん、少し頭がクラクラして(血圧上がってそうだけど)クセになりそう
明日もわんこさんの散歩代行してきまっす!
426名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 06:55:39 ID:???
昨日たまたまおとといのお風呂のお湯を沸かしなおししたんですが
意外と沸くのが早かったのですが
気温の関係で水温が高いから早かったのか
沸かしなおしと直接お湯を溜める時とそれほど差が無いように感じたのですがどうなんでしょうか?
東京ガスの話だと直接お湯を出した方が安いってのが定説らしいですけど・・・

これから先またお湯を張るのが先になるのでお風呂に入る予定の方がいらっしゃったら
試しにメーターを前後で測って
沸かしなおした場合との比較をお願いします
427名前書くのももったいない:2008/10/06(月) 19:04:47 ID:???
>>426
おとといのほうが気温が低かったから。
428名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 16:18:53 ID:???
とうほぐに1年住んでたころ、村がやってる温泉村民は月2000円とか
で夜になると家族総出で村人が来てたんだけれどプロパンの値段ここ見て
その理由がよぉぐわがった。
429名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 19:32:33 ID:???
言葉よりも意味がよくわからない
430名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 19:33:21 ID:???
言葉よりも意味がよくわからない
431名前書くのももったいない:2008/10/09(木) 21:16:48 ID:???
東北出身だけど日本語でおk、と言いたい
432名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 07:23:31 ID:REVxZJP7
んだべっちゃな
433名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 19:51:18 ID:gR7vvy/1
>>431
なぁわばぜぇごどいってらったてなもがらぽねやみだべなしてほでなこといってはまいねべ。
434名前書くのももったいない:2008/10/10(金) 19:53:12 ID:???
>>433
スワヒリ語でおk
435九州男:2008/10/10(金) 20:37:54 ID:???
>>433
なぁお前そんなこと言ったって、×××××××××××
そんなこと言っちゃだめだろ
436128:2008/10/12(日) 10:43:46 ID:ptWVCS0p
When I lived in Tohoku for one year, I used to see so many villagers
come all the way at night to be packed in the SPA facility which was run by the village.
Fare of the Spa applied exclusively for villagers were only 2000 yen per month.
I found in this thread how expensive the charge of LP gas is and understood
this is the reason why villagers like to come to the SPA.
437名前書くのももったいない:2008/10/12(日) 11:19:45 ID:???
villagerって言わないんじゃね?
residentsじゃね?
438名前書くのももったいない:2008/10/12(日) 12:51:02 ID:???
原油下落で円高だがそろそろ値下げしてもいいんじゃないか。このまま冬を迎えるのはキツイぞ。
439名前書くのももったいない:2008/10/12(日) 15:21:17 ID:???
一度上げたものは下げませんからぁ
byガス屋
440名前書くのももったいない:2008/10/12(日) 19:29:22 ID:???
>>429-432 読解力ない連中だな。
つまりプロパンが高すぎるから、村民はガス節約の為に村営の温泉施設に通ってるってこった。
441名前書くのももったいない:2008/10/12(日) 21:41:43 ID:???
>>436自分が英語が得意なんだといってるようにもみえるが、文章がギクシャクしてる
しかも見たこともない英単語使っててワロタ
442名前書くのももったいない:2008/10/13(月) 15:11:30 ID:???
>>433
まったく分からん。英語の方が理解できそうw
443名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 11:00:45 ID:69nLbTuA
>>434>>435>>442
なぁなすてほいなのわがんねずごだやおらぇのがきどおづむかわんねべがすて

444名前書くのももったいない:2008/10/14(火) 15:27:29 ID:???
ちっとんべぇ田舎げな言葉できっからって、気軽に使われてもよ、
俺わかんねーんだに。
445名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 15:13:55 ID:???
>>284
T-ファールは持ってないけど
湯沸しポットでお湯をわかして、なべに移してパスタ茹でてるよ
446名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 23:46:19 ID:???
>>445
それ良いね
毎日麦茶1.5リットル沸かしてるから、それも電気に移行できれば
ちょっとはプロパン代節約になるかな

電気ポットのおススメ探そうとスレ探したけどさすがにないねw
447連続でごめんなさい:2008/10/16(木) 23:48:18 ID:???
調理家電板探してなかった あった
ジャーポット(電気ポット)を購入したい 4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1155193244/
なんでもあるな 2chはw
448名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 11:34:10 ID:jENiaCy4
基準となるCP値が下がってることをネタにガス単価の値下げを交渉しようかと
思いますが、同じように交渉し値下げを勝ち取った方はいませんか?
大幅な下げが予想される11月のCP値が出てからが交渉のタイミングと
考えていますが。
449名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 15:58:21 ID:???
>>404
ガス切るときってやっぱり手数料が必要?
どこも千円くらい?

気っても高い、切らなくても高い・・・
450名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 18:03:28 ID:SQLz+vYw
今月のガス明細きた。4m3で3650円
二人くらし、プロパン、シャワーのみ
451名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 18:24:04 ID:RUj+l6c5
ですね
452名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 22:15:04 ID:???
>>450いいなぁ〜安くて…漏れとこ、そんなに安価では済まない
もちろん、シャーワーのみだが
漏れのプロパンガス代の怒りは半端ではない
マジでプロパンガスムカつく
453名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 22:54:12 ID:???
きょう都市ガスの営業マンと話したんだが
電力会社のオール電化にはかなわないんだって

だったらオール都市ガス化とかどうかっていま思いついたんだけど
都市ガスで動くパソコンとかw
454453:2008/10/17(金) 22:56:42 ID:???
あー、ちなみに電力会社のオール電化は
欺瞞がいっぱいって話も当然してた
455名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 23:02:17 ID:???
まぁ電力会社とガス会社は仲悪そうwっつーか
どこぞのスレで代理戦争やってんじゃなかったかな
456名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 23:19:48 ID:???
でも都市ガスって災害時には危ないんだってよ。
ガス管が張り巡らされてる上に、古くなって破損⇒ガス漏れが
結構多いらしい。
457名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 23:57:08 ID:DAKHAG9b
老朽化してるガス管は多いね
458名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 08:41:04 ID:???
湯沸し機の効率はガスの方が良いと聞いたけど他はあんまりメリットがない気がする
コンロはガスだろと思っていたが、慣れればIHも使い勝手が良いもんだ
459名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 10:18:44 ID:???
うちヤマゼンのIH-E700っていうIH調理器使ってる。

味噌汁2杯分:0.05kWh=電気代が1円
ゆで卵6個固め:0.15kWh=電気代3円(沸騰まで9分、沸騰後5分)

毎日朝昼晩味噌汁作っても月の電気代は90円。もちろん気温によって
変わるから寒冷地でもこれの倍見ておけば間違いはないかと思う。

ご飯は300Wの3号炊き炊飯器で毎日3合炊いてる。
保温はしないで炊き上がったら電源切ってます。
一回の炊飯で消費電力0.2kWh=電気代4円、一月あたり120円

ご飯と味噌汁っていう一番基本的な調理で電気代は210円。
これから寒くなっても300円くらいじゃないかな。
460名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 14:20:54 ID:???
>>450 これで安いのかよ・・プロパンてすげーな
461名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 14:21:48 ID:???
これから簡易型IHヒーターをカテクル
うちのガス プロパンガス
料金の高さに毎月おびえる
もう極力プロパン使わン

電気マンセ
462名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 14:44:42 ID:???
>味噌汁2杯分:0.05kWh=電気代が1円
うわ、高
463459:2008/10/18(土) 17:14:39 ID:???
今日お昼作るのにかなり電気使いました。

ご飯3合炊きで 0.15kWhで電気代3円

味噌汁3人前600cc (豆腐、大根、ニンジン、玉葱)
じゃがいも6個 20分間茹で (メークイン6センチX4センチ大、水とあわせ800cc)
フライパンで野菜いため (上のメークイン2個とニンジン輪切り、にんにく
            ソーセージ3本)

で0.3kWh電気代6円

でした。合計0.45kWhで電気代9円
IH-E700は40分くらいフル稼働でした。

このペースだと月間では
炊飯で 0.15 X 30 = 4.5kWh (90円)
おかずで 0.3 X 3 X 30 = 27kWh (540円)

で合計31.5kWh = 630円 が調理で使う電気代になります。
464名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 19:46:46 ID:???
>>463 プロパンと比べれば遥かに安いな
都市ガスと比べたら1〜1.5倍ってとこかな(基本料は別として)
465名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 20:01:32 ID:???
>>456
んだんだ、都市ガスぁちょぺっとばりじぇんこ安げぇけんともじべたゆれだっきゃ
火はっぱつかねべしあたりは屁ぇくせえべしいいごどねかったちゃなゃ。
んだげんともとなりのがきぁ倒れたプロパンさのされて頭たんねくなっちなったのっしゃ。
466名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 20:39:21 ID:???
そういうのもういいから
467名前書くのももったいない:2008/10/20(月) 06:27:38 ID:???
ウケルと思って田舎の方言で書いてるつもりだろうが、読み手には全く伝わらず
ムカつく
標準語で書いてくれ
468459:2008/10/20(月) 15:03:13 ID:???
今日電気の検針来ました。

使用期間 9月18日ー10月19日32日間
使用量 17kWh
従量料金 303.79円(基本料金別途699.55円)

この間27回位の炊飯と70回位の味噌汁などの調理、夜間の照明、
240時間位の省電力パソコン(一日あたり8時間程度)使用分が
含まれています。炊飯調理分が7,8割だと思います。
469名前書くのももったいない:2008/10/22(水) 00:48:59 ID:???
10月も暖かくていいな。
さすがに水風呂はキツいが10月中は37℃で十分いけるわ。
470名前書くのももったいない:2008/10/23(木) 23:41:59 ID:H73bd5lL
10月分は1100円とちょっと。
来月あたりからシャワーをお湯にするから大分増えるだろうな。
でも今まで土鍋でご飯炊いてたのを炊飯器買ったから、その分は減るはず。
471名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 08:29:12 ID:???
>土鍋でご飯炊いてたのを炊飯器買った
なんでわざわざそんな愚行を・・・ご飯はやっぱりガスですよ
472名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 09:38:47 ID:???
吹きこぼれの掃除が面倒だけどな
473名前書くのももったいない:2008/10/24(金) 21:32:41 ID:nuThYfWr
>>471なんでわざわざそんな愚行を・・・
理由はいくつかある。
最大のは、台所がせまくて一口のガスコンロしか置けないこと。
二番目は、最近の炊飯器は玄米がおいしく炊けること。
三番目は、一回の炊飯が電気のほうが安いこと。
以下省略。
474名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 06:05:18 ID:IeTql+9t
寒くなったなあ
11月までシャワーでガンガル予定だったけど
風呂沸かそうかなあああ
475名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 17:09:22 ID:Vxt1tznb
湯舟につかりたい時は自転車で実家に帰ってる。
片道40分w湯冷めしないようもこもこ厚着して帰宅。
風呂借りる代わりに風呂掃除してる。
476名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 19:15:18 ID:IeTql+9t
風呂沸かす誘惑断ち切ってなんとかシャワーで乗り切ったぜ
11月まであと三日、三日ガンガル
477名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 19:40:02 ID:???
圧力鍋で短時間で調理する。
478名前書くのももったいない:2008/10/28(火) 20:04:46 ID:???
検針まだ来ない。横浜市鶴見区。
479名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 17:12:21 ID:pkm3VeeR
ガスコンロをIHに買えた。
風呂は灯油  ガス器具はなし
どうやったらケチられるか悩む どうしょうどうしょう
480名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 17:37:02 ID:???
>>479
騒ぐなカス
481名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 18:00:58 ID:???
>>479
Hなガスコンロ
482名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 22:25:57 ID:???
虫メガネで太陽光を一カ所に集めたら熱が発生するらしい
これでコンロのガス代を0にしようと思う
無理があるかね?
483名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 01:45:38 ID:???
>>482
やかましいカス
484名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 02:24:10 ID:???
>>483
お前に聞いてない
485名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 03:11:33 ID:???
>>482
無理があると思います、特にこの時期。

ドラム缶の蓋とか加工して、
一点に光を集めれば意外と火力は得られるかも。
期待してます。
486名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 06:42:57 ID:???
>>485
お前に聞いてない
487名前書くのももったいない:2008/11/01(土) 17:04:55 ID:???
キャベツのスープを2度作ったら(急いでいたので中火で約2時間以上)先月のガス代が4000円を超えていた。
昨年同月は2000円代だったのに・・・
キャベツのスープ、3度目は電子レンジで調理した。
レンジの方が効率がよいように思った秋の夕暮れw
488名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 04:56:37 ID:???
>>487
レシピプリーズ!
489名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 01:08:52 ID:???
>>488
レシピなんて、たいそうな物ではないけど
玉ねぎ1個→薄切り
ピーマンorパプリカ→5ミリくらいに切る
キャベツ→適当にザクザクと切る
水にコンソメかブイヨンを入れ、具がやわらかくなるまで煮る。煮あがったら、味を調える(胡椒やカレー粉などを入れてもおk)
好みでウィンナーやハムを一緒に煮ると安上がりで(゚д゚)ウマ- 

ウィンナーやハムがイヤなら、ささ身や鶏肉でもおk(この場合、肉には味をしっかりと)
食べる時にパセリのみじん切りを加える
490名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 16:40:03 ID:???
>>119
超カメですが
4年前、引っ越した頃まさにそんな感じでした。
うちの場合は基本2200〜2300、m3あたり500〜600(どんどん上がった)
寒冷地で、一軒家だと灯油給湯が普通なんで。
ガスコンロだけだと使用量は少ないよね。
去年、基本料金を安く設定しているプロパン業者が営業に来て
試算したら1000円安くなったので契約しました。

高い業者(三井系)の時は、毎年お客様感謝デーみたいな催しがあって
ビール6缶とかハムとか石けんとかいろいろくれてたけど
ぼったくってりゃそんな経費も出るわけだ。

491名前書くのももったいない:2008/11/04(火) 00:28:52 ID:???
>>489
ありがと!
今食いてぇ
492名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 01:39:53 ID:???
>>482
ソーラークッカーでぐぐると色々出てくるよ
俺はアルミ板買って来て自作しようと設計を考えてるところ
493名前書くのももったいない:2008/11/05(水) 11:58:01 ID:???
>>492
前に調べた事ある。
調理の度に外に出なくてもいいように、サンルームが必要だなと感じた。
494名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 23:01:10 ID:iM4f371w
ガソリン代はどんどん下がってるのに
ガス代値下げの知らせは全然来ないなぁ…
495名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 01:28:11 ID:c66D9YMQ
>>494

だよねぇ。どういう構造なんだろ、あんまりだお
496名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 08:18:31 ID:yPtvi15J
去年からガス代が上がっていないんじゃないの?
497名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 08:21:09 ID:???
うち、50円も上げられたのに値下げのお知らせ来ないょ
498名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 08:46:49 ID:69/fK7ql
スポクラでバイト
帰る前にお風呂とサウナを使わせてくれる
アパートの風呂は使わん
食事も社食で期限ぎれとかを安く調達してるからガス代かからん
499名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 22:54:40 ID:???
漏れはここのスレ見てガスはお風呂以外使わないことを決意
みんなのアイディアに準じて簡易型IHヒーターを買った
電気代はほとんど変わらずでガス代が激減した
ヾ(゚∀゚)ノ゙
みんなありがとう!
500名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 20:24:42 ID:ug5d98qx
夏の間休止していたプロパンガスを使えるようにする為、TOKAIに電話して基本料金等を確認したら
基本料金1800円、1m3辺りの使用料500円になってると聞いた。去年の10月は430円で原油高で今年の
2月に470円に値上がりして1年で70円の値上がりか。最近は原油価格が下がってるらしいからガス代も
下がると良いのだが・・・。
501459:2008/11/12(水) 20:35:52 ID:8UsB9R/S
>>499 もし自分のレポートが役に立ったのなら嬉しいです。
502名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 22:18:30 ID:???
休止していたプロパンガスを使えるようにするときや、ガスとめる時っていくらかかる?
503名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 23:06:11 ID:???
ガス会社によるだろ

うちの都市ガスは無料だったけど
504名前書くのももったいない:2008/11/13(木) 09:54:14 ID:???
うちも無料だった。(プロパンガス)
505名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 21:21:02 ID:???
うち都市ガスだけど724円の基本料金が高い
電気料金みたいに従量制にしてくれたらいいのに・・・
506名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 21:51:14 ID:???
電気にも基本料金あるだろ。
507名前書くのももったいない:2008/11/14(金) 23:24:43 ID:???
>>503>>504
ありがとう!
ウチのプロパン業者に電話してみるよ勇気出た
508名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 12:48:20 ID:???
>>505 高いよねぇ。
ガスなんて毎月1〜2?くらいしか使わないのに電気代より上だからな
これがプロパンだったら発狂してるよ全く
509名前書くのももったいない:2008/11/16(日) 15:38:13 ID:???
プロパンだけど基本料金が2100円だ\(^o^)/
510名前書くのももったいない:2008/11/21(金) 20:56:13 ID:HIHPrKSY
おれのとこ電気とガスともに1000円固定だよ
511名前書くのももったいない:2008/11/23(日) 11:43:33 ID:ObEu23hq
寒くなってきた
引っ越してから初めての冬
ガスはプロパン
お湯張りと追い焚きがどの程度料金違うか
メーターを検視してみた

基本料金\1800
0.1m3=\43

お湯張り-約15分-\106
追い焚き-約27分-\82

その差\24 高いか安いか?
毎回お湯張りをすると水道代が加算されるが
洗濯やトイレ流しに流用すれば大した差にはならない鴨

風呂の残り湯を
512名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 16:54:10 ID:???
風呂は、スポーツジム(5500円)
私生活の中心になっちゃってるから、これだけははずせん
513名前書くのももったいない:2008/11/24(月) 20:24:23 ID:???
【社会】神奈川県が「炭素税」を導入する方向で調整に 法人だけでなく個人も課税対象★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227260998/
514名前書くのももったいない:2008/11/26(水) 12:55:02 ID:???
12月検針分からガス料金値下げのご案内キタ。うれしい。
更に2月に再値下げ予定だと。
515名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 10:17:57 ID:???
>>514
原油が下がっているからなの?

うちも次の支払いの時にさがるか聞いてみよう。

つか、こないだ料金表をもらったんだが手書きだった…。普通そうなのか?
516名前書くのももったいない:2008/11/27(木) 15:34:33 ID:DEMRwjzN
プロパンはCP値が基準になるから見といたほうがいい。
http://www.gas-energy.co.jp/htm/cp.htm

ガソリン高がさけばれてた夏ごろのCP値から急落して今は半分ぐらいになっている。
ガス屋が夏の値上げ以上に下げがらなければ、
CP値下がってんのに何で下げないんだと問い詰めたほうがいい。

ただ、CP値が下がってすぐにガス料金が値下げになるわけじゃない。
ガス屋が言うには1か月から2か月ぐらいの遅れがあるとのこと。
12月か来年の1月には下がるはず。

言わなければ上がったままにされるかもしれないので
どんどん言って相場自体が下がることを願う。

最後にプロパン高すぎ!
517名前書くのももったいない:2008/11/29(土) 22:52:16 ID:???
>>514
裏山
518名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 19:26:21 ID:GOjWU/UN
プロパン、追い炊き式でシャワー無いんで15分だけ沸かして、上の熱い湯を水で割って身体洗ってるよ
脇の下が脇毛のせいで石鹸が中々落ちないんで剃ってツルツルにしたwwww
519名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 19:50:07 ID:Y+8VLuLW
まだまだ水風呂でいけるな
ガハハハ!
520名前書くのももったいない:2008/11/30(日) 21:48:43 ID:???
うそこくな!
521名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 15:36:12 ID:???
朝出て夜遅くにかえる生活なのだけど
沸かし太郎2本ぶっこむと2〜3時間で湧かないかな?
タイマーあるバンスは故障が多いみたいでなんかやだ。掃除もしにくそうでサルモネラ菌だかもこわいし
522名前書くのももったいない:2008/12/01(月) 23:16:08 ID:auqI6LH0
>>521
ブレーカー大丈夫かw
523名前書くのももったいない:2008/12/02(火) 23:02:17 ID:???
まこも湯が導入できるなら検討してみたらいい
風呂代はこれでかなり変わる
賃貸だと難しいと思うけれど…
524名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 16:19:49 ID:???
水+電気ケトル+沸かし太郎を使用すれば短時間で風呂に入れる裏技。
電気代はしらんけど。
525名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 16:42:35 ID:???
>>524
詳しく
526名前書くのももったいない:2008/12/03(水) 20:15:11 ID:???
>>525
なーにが「詳しく」だ
ちょっとは書かれている事を参考に自分の頭で考えてみーや?w
527名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 19:42:48 ID:???
>>526
詳しく
528名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 20:34:59 ID:???
>>527
なーにが「詳しく」だ
ちょっとは書かれている事を参考に自分の頭で考えてみーや?w
529名前書くのももったいない:2008/12/06(土) 23:17:18 ID:???
大事なやり取りなので2回繰り返しました
530名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 01:45:54 ID:???
>>512
安いね。それならプロパン解約してもいいなあ。
531名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 07:39:06 ID:Jop2xmNl
>>530
>>512
プロパンともなんとも言ってないぞ。
532名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 10:08:33 ID:???
「自分だったら」ってことでそ。
533名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 12:45:19 ID:sgRtLN72
ミクシィの節約コミュ見たが、地域もガスの種類も違うのに金額比較ばかりで参考にならず。

何の役にも立たなかった。
534名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 13:01:16 ID:???
>>512
それいいな。
市民プールごときに一回2時間400円払っているのが馬鹿馬鹿しくなってきた。
シャンプーさえ使えないしな。

うち冬は毎日120リットル分風呂沸かすが、その代わり溜めた湯使って
シャワー封印しているから、ガス代は夏と変わらないよ。
子供の頃からみんなそうしていると思っていたが、違うのだな。
535名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 13:19:41 ID:???
一人暮らしだったら近くにジムがあれば
風呂なしで安いアパートに住めるといいよね
536名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 14:01:42 ID:q57hNbT1
>>534
>ガス代は夏と変わらない
それ、夏にガス使いすぎなんじゃないの?
537名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 14:43:18 ID:???
いいなー>>512スポクラ5500円とか。
一日使い放題で5500円、すごい近く、とかならいいね。
うちは前、お風呂施設は24時間使い放題、スポクラ施設は12時まで、
だったけど月9000円だった。
538名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 16:44:47 ID:???
>>512
冬限定で考えれば、うちのぼったくりプロパンより安い・・・
しかもお湯をたくさん使えるし、風呂掃除も不要だし

俺も検討しますw
539名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 18:34:23 ID:???
>>531 プロパン世帯ならスポクラ5500円の方が得かもね
都市ガスなら・・風呂だけでみりゃイマイチか

他には公営浴場とか比較的安いね
俺のとこは250円くらいだったかな?普通の風呂屋より100円安い

250円なら基本シャワーで週1風呂屋とかもありかもしれん

540538:2008/12/07(日) 20:07:35 ID:???
近所のスポーツクラブはどこも10000円弱くらいだった

プロパンで我慢しますw
541名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 23:53:46 ID:???
スポクラの風呂ってシャワーのみ?
542名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 01:09:38 ID:???
そういうとこもあるかもしれんが、普通はジャグジーある
543名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 17:28:16 ID:???
徒歩6分くらいの所にあるけど、今の時期帰るまでに風邪引きそうだな〜
そんなことないかな
544名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 18:45:03 ID:???
ガス検針きた
去年より使用量減ってるからそこの所は良いとして
寒いから先月より増えてる…

6m3 1,738円
545名前書くのももったいない:2008/12/08(月) 23:47:42 ID:???
>>516
亀だが、さっきテレ東で電気もガスも値下げされるなら来年4月〜って言ってたお
546名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 01:59:39 ID:+lpQJAIX
>>545
都市ガス大手や電力各社は1月から値上げ分を経産省からの要請で値上げ幅を圧縮したから4月に再値上げとなってたけど、予定変更になったの?

邦ガスは1月から値上げで第1段階の従量料金が1m190円くらいになるから…

自由料金で好き勝手してぼったくりプロパンの500円近い料金よりはいいんだろうけどね。
547名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 11:24:57 ID:???
なんだか最近やたらガス代が高くなりました。
11?で8000円って高くないですか?
548名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 13:47:35 ID:???
うちのプロパンは来月から値下げらしい
焼け石に水。。。
549名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 16:44:19 ID:???
うちのプロパンも来月から値下げだけど
今年散々値上がりしたから、少々下がってもなんだかなーという感じ。
そりゃ上がるよりは嬉しいけどさ。
550名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 17:56:41 ID:???
うちの賃貸マンション(最上階に大家がいる)プロパンはやたら高い
大家だけガス代激安でその分住人が払わされてる気がしてならない
551名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 19:48:29 ID:???
ガス高いな。引越し前の深夜電力でお湯を沸かすやつは安かった
552名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 02:30:33 ID:???
>>547
その調子で使うと、1〜2月は15000〜2万はいくよ。
うちが毎年そうだorz 気をつけてー。
553名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 13:04:38 ID:???
すみませんちょっと質問させてください
私一人暮らし男なんですけど
ガス代が今月9130円請求来たんですよ
使用量は13.5m3ってなってます
お風呂は朝晩2回です。お風呂意外にガスは使っていません(コンロつなげてません)
一日2回はお風呂入るんでこんなもんなのかなぁ
2.3年前はもっと安かった気がするんですけど・・・
554553:2008/12/11(木) 13:05:43 ID:???
ガスはLPガスです
555名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 14:31:19 ID:???
>>554
単価がLPガス会社によってバラバラなんだから、そんな事他人に聞いてもしょうがないだろ?
風呂を一日一回にすりゃ、使用量は半分になるから、そうしとけ。
556名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 14:42:33 ID:???
燃費たかい男だな。
557名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 17:12:10 ID:???
>>553
ガスエアコン使ってるだろ?
暖房に
558名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 21:03:40 ID:???
初一人暮らし。プロパン
5.4m3で5078円高いですか?
初日160リットルを沸かし、二日目と三日目は追い炊き
42℃設定。ちなみに千葉県。
料理は週に2〜3回フライパンで炒め物(5分)




559名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 21:24:00 ID:???
>>558
テメーはちょっとは過去レス読め!
料金は一概に高い、安いと言えねえんだわ、プロパンの場合はよー
560名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 22:20:33 ID:???
>>558
一概に言うと高い
561名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 22:25:13 ID:???
値下げのお知らせキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
562名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 23:55:07 ID:???
はぁ、、、カセットコンロのガスたかくなったよな、、
備え付けの電気コンロは電気代かさむし
ワンルームはだめだな
563名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 00:03:30 ID:???

備え付けの電気コンロは電気代かさむし、使いたくない
スマソ、、
564553:2008/12/12(金) 00:46:37 ID:???
どうも見当違いの質問をしてしまったようで申し訳ない
558さんの書き込み見てもうちが不当に高いわけじゃないみたいですね
やはり風呂2回が厳しいのか・・・でも洗髪一日二回はしたいしなぁ
あ、あとガスはお風呂以外につかってません
LPとプロパンてこんなに違うんだね
引き落としで気にしたことなかったから勉強になったよ
565名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 05:42:31 ID:???
>>564
洗い過ぎるから余計に匂うんだわ、お前の体臭
一日2回ってもはやヒステリー状態じゃん
566名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 06:31:06 ID:???
そんなに洗ってたらハゲるよ?
567名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 13:27:44 ID:???
>>565
学校行って見かけで人のこと臭いとか言うんじゃないぞ
568名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 22:26:57 ID:???
昔流行った朝シャンとかだと一日二回だな。
569名前書くのももったいない:2008/12/12(金) 22:34:53 ID:???
朝シャンなんて頭だけ洗うなら水で十分でしょ
570名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 11:42:29 ID:???
>>568
朝は一日一回しか来ない
571名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 11:43:06 ID:???
>>564
一日二回は洗いすぎ。
髪にも地肌にも良くないよ。
572名前書くのももったいない:2008/12/13(土) 21:37:46 ID:???
>>558
追い炊きにした方がガスを使ってしまうような?
うちは追い炊きすると風呂が沸くのに40分かかる。
新しくお湯だけを入れる場合には15分くらいしかかからない。
573名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 06:52:41 ID:???
>>572
15分にしろ40分にしろ、設備が劣悪な環境だな。ウチは15年前のマンションだが、5分くらいで湯船たっぷりの湯が沸くよ。
追い炊きもお湯はりも高能率瞬間湯沸かし器だから能率的に同じです。

あ、戸建ての実家の昔の風呂釜タイプは確かにトロかったな。今はノーリツの最新式に替えたからウチと同等だけどね。
574名前書くのももったいない:2008/12/14(日) 06:56:38 ID:???
>>572
古いタイプは効率が悪いからガス代も余計にかかるんだよ。
CMに乗せられて、車を買い替えるくらいなら、湯沸かし器買い換えた方がエコだしお得!
575名前書くのももったいない:2008/12/15(月) 15:26:05 ID:???
うちの湯沸かし器も相当古いな。12年ぐらいは経ってるはず。
少なくともメーカーが「もう部品無いです」というくらい。
でも壊れないんだよ。賃貸だから壊れないと交換できない。
壊れてくれないものか…。
576名前書くのももったいない:2008/12/16(火) 22:58:11 ID:???
東ガスが続落 工業用ガス販売量大幅減で手控え
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/chumoku.aspx?site=MARKET&genre=m6&id=AS3L1604J%2016122008

東京ガス、11月販売量5.9%減=景気悪化で工業用落ち込む
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008121500605

東京ガスの11月ガス販売量、工業用が最大の下げ幅
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20081215AT1D1505715122008.html


577名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 00:03:41 ID:???
まだまだ2月くらいまで冷水シャワーでいけるな!
ガハハハハ!!!!!!!!!!
578名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 15:20:56 ID:???
冷水だと油分が落ちないよ
579名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 15:46:26 ID:???
ガスを止めるまでいってるひとは臭そう。
580名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 19:54:28 ID:???
油は落とさない方がいい

ドケチなら毎日風呂に入らないよな?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1142265889/
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1227224702/
581名前書くのももったいない:2008/12/17(水) 20:14:02 ID:???
「やっていない」東京ガス社員(23)、痴漢で5度目の逮捕
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1227887663/
582名前書くのももったいない:2008/12/21(日) 23:36:48 ID:VwsQrEwB
age
583名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 01:44:29 ID:???
プロパン使ってて来年から1m3あたり30円の値下げのお知らせが来た
台所でしか使ってなくて月に1m3(300円程度)使うかどうかだから、値下げの意味がほとんどないw
基本料金(1800円)をもっと下げれんのかよ(´・ェ・`)

ちなみに風呂は灯油。(暴落して助かった)
ど田舎だから都市ガスがくるわけもないし、オール電化にしてみたいんだけどどうなんだろね・・・
584名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 04:58:57 ID:???
>>583
お料理はカセットコンロか卓上IH、食器洗いは水で頑張るもしくは食洗機
基本料金がもったいないよ
でも単価300円は安くていいね、うちは賃貸だからか高いよ
値下がりのお知らせ来たけど、それでも420円だからなあ
585名前書くのももったいない:2008/12/22(月) 11:16:49 ID:???
>>583
月に1m3しか使わないならそのままでいいんじゃない?
エコキュート+IHとか入れるとオール電化にするので5〜60万かかるわけでしょ。
ドケチ的には何ヶ月で償却するのかと。

まぁ給湯代をほとんど気にしなくて良い(お湯代月1000円)というのは非常に心が楽ではあるけど。
あと深夜電力(6割引)をどう使い倒すかとかも考えるのが楽しい。
ちなみにうちはエコキュートで沸かしたお湯をポリタンクに入れてコタツに突っ込んでる。
朝入れれば夕方まで暖かいので電気代いらず。
IHは臭いが少ないのが良い。あと湯がすごく早く沸くので電気ポットが必要ないので省電力。
586583:2008/12/22(月) 23:17:53 ID:???
>>584-585
卓上IHは考えましたけど火力が不安で踏み切れてません。

エコキュート&IHが理想ですが、値段が高すぎて検討すらしてませんねー
なのであまり節約にならないだろうけど、電気温水器&IHぐらいしかないのかなーと思ってます。
それでも灯油の値段に左右されなくなるし、買いに行く手間や給油する手間が減るからだいぶ楽になるとは思う
しばらくは現状維持だと思うけど、灯油ボイラーが設置して20年近くたってるのでいつ壊れるか不安です。
587名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 14:05:22 ID:???
狭いキッチンの反対側にスチール棚置いてガスとIH併用しようと思ったんだけど換気扇がないことに気がついた。
588名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 14:09:56 ID:???
コンロの上につけられる台が売ってるからそれかって使えばいいんじゃないの?
589名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 14:11:51 ID:???
コンロカバーV
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD17203/index.html

こういうかんじの
これは高い?かも
590名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 14:14:21 ID:???
そんなのを置いたらガスを使うときに上のIHを動かさないといけないような・・・
卓上IHならそれでもいいんだろうけど
591名前書くのももったいない:2008/12/23(火) 22:46:51 ID:???
ガスコンロ売っぱらって一口コンロと卓上IH両方書けば解決。

まぁ、まずIHしか使わなくなるだろうけどな。
592名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 10:43:25 ID:???
ガス代はこの冬は 1,000 円程度で抑えてるぜ。
絶対電気の方が安い。
意地でも金使ってやるものか。
593名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 10:55:36 ID:???
200V来てれば据え置き買った方がいいんじゃない?5万くらいでしょ。
でも本当にガス代を節約しようと思ったらまず給湯器を替える事。
家庭で使うガスの約9割は給湯に使われています。
電気温水器もいいけどエコキュートも安いよ。
本体だけなら25万くらいから買える。
http://item.rakuten.co.jp/comfort/100183/ とか。
故障や初期投資が辛ければ各電力会社系列がリース出してるし。
中国電力だとこんな感じ。
http://www.enela.co.jp/denkap/dp0101.html
オール電化にすると電化割引10%とか、結構何かとお得になる。
何よりガス代の基本料がゼロというのが良い。

あと20年ものの灯油ボイラー・・・独身じゃなければ風呂壊れるとつらいよ。とくに夏・冬。
見積もり・選定・発注・工事と、1週間以上使えないからその間どうするか考えとかなきゃ。
焦るといい事ないので早めに計画しておいたほうがいい。

以上、長文スマン。
594名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 10:57:50 ID:???
>>583のガス代は1m3が2,100円という計算になるな。

ありえねーwww
595名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 11:13:25 ID:???
プロパンガス料金適正化情報
ttp://pakemania.net/lpg/003.html

これ見ると、まぁまぁ標準的な値段じゃない?
596名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 11:20:03 ID:???
>>例えば、ごく普通の4人家族で、自宅に風呂(もちろんガス使用の場合)をお持ちの場合に平均的な使用量は『20〜30立方メートル』です。
へー。都市ガスだと1.2倍だから25〜50m3ってとこか。
うち半分以下だな。努力の甲斐がある!
597名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 11:30:13 ID:???
>>596
残念ながら都市ガスはプロパンガスの2.2倍必要。
つまりお前さんの家は通常の3分の1以下しか使っていないということだ。
すげーなwww
598名前書くのももったいない:2008/12/24(水) 17:02:02 ID:RcPTtVbM
一人暮らしで1日1回のシャワーだけ(料理は電気)だと
平均何m3ぐらいですか?
3.6m3は使いすぎでしょうか?
599名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 09:41:47 ID:???
>>598
都市ガス?プロパン?
水温15℃で計算すれば機器効率引いて都市ガスで40リットル、
プロパンなら100リットルほどシャワーに使っているね。
100リットル使うなら浴槽へ少なめに張る方がいいかも。水再利用できるし。

でもせっかく基本料払ってガス使ってるなら料理もガスでしたほうがいい。
IH以外だと電気代のほうが高い。
>>593でも出てたけど、意外と料理ではガス消費しないんだ。
600名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 10:29:39 ID:???
プロパンはガスコンロも高いしガス代も高い。
2-3年使ったガスコンロの掃除を考えるとIHにしたくなるよ。
うちはプロパンが来てるけどIHを入れた。
火力が低いとか言うが料理の仕方を工夫すれば全然大丈夫。

「プロパンは高すぎる!」に尽きるからの選択だ。
都市ガスなみに安ければこんな事はしない。
601名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 11:08:55 ID:???
問題はシャワーなんだよな
602名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 12:27:19 ID:???
200Vの3KW据置IHとかだと、最大火力にしたら強すぎて湯沸かし以外使えないほど火力が強い。
この季節はオール電化の深夜電力で夜中放置おでんを作るのがウマー。


ほんとシャワーは問題だよなぁ・・・
砂漠の民はコップ1杯の水で全身キレイにするっていうけど、どうやってるんだろ。
603名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 12:28:47 ID:???
卓上IHに替えてみたいんだけど、火力って最大でも貧弱ってことでいいの?
604名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 12:52:08 ID:???
機種によってピンキリなんじゃね?
605名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 15:10:54 ID:???
>>599
プロパンです。

電気コンロがもとから設置されてあるので料理にガスは使えないんです。
水は月2000円の定額だから再利用はあんまり考えてないですが
100リットルも使ってたんですね。
シャワーの水は、いっぱい使えるけどガス代が高いなぁ。
606名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 15:16:56 ID:???
↑水月2000円の定額って微妙だな
まあ一人暮らしの平均だろうから高くは無いけどな

1000円だったら嬉しい!ってなるのに。
逆に3000円だとぼったくり
607名前書くのももったいない:2008/12/25(木) 19:07:39 ID:???
なんでプロパンって高いの?
ボンベ代えに来るコストとか?
608名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 01:10:57 ID:???
プロパン、アパート住まいなんで卓上IHの1300Wを購入した
さすがに2リットルの水を沸かそうとすると時間がかかる
煮物はいい感じなんだが、これで少しはガス料金減るといいなあ
609名前書くのももったいない:2008/12/26(金) 01:17:07 ID:???
コンロを自分でつけなきゃいけないアパートとかは東京電力の場合スマイル・クッキング割引
ってのがあるから200Vのコンロ買って東京電力の人に見てもらえば安くなるんじゃない?
610名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 11:28:14 ID:???
元々、LPガス高いのに、石油高騰時には、すばやく値上げの連続だったが、
石油が大幅に値下がりしても、そのままなんだが。
611名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 12:49:35 ID:???
都内の清掃車とかLPガス車が多いけどあれって安いの?
612名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 14:14:02 ID:???
それは排ガス対策じゃないかな?
613名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 14:52:12 ID:oK3nFcoj
寒いからユニットバスお湯はって毎日入ってたらイチマン請求きた。
一人暮らしでガスイチマンは高いよね?
614名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 14:56:27 ID:???
高い
本当にプロパンガスは腹が立つ
615名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 14:58:56 ID:???
616名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 15:02:46 ID:ZJ8ldmTd
俺とこ大阪ガスだが9750円近く逝ってる
プロパンガスとはそれほど変わりない
まぁこっちは4人家族で使用してますが
617名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 15:27:30 ID:???
ガス料金をケチるために俺は風呂の入り方を変えた。
体操座りの体勢で横になって頭から全部湯に浸かってる。
これで100Lで全身浸かれるし、湯の温度も低めでもあったかい。
ただ息継ぎをしなきゃいけないのが難点。
618名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 15:30:20 ID:???
>>613
一人暮らしでガス代が1万円かかるようだったら
ジム(近くにあったらだけど)の会員になってジムの風呂使った方が安上がりになりそう
619名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 17:51:02 ID:???
寒いからか一気に上がった。
風呂でしかガスは使わないのに14立法。で、9313円
620名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 17:58:38 ID:???
>>617
つシュノーケル
621名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 18:02:45 ID:???
>>617
おwwwwwwまwwwwwwwえwwwwwww
622名前書くのももったいない:2008/12/27(土) 18:20:29 ID:???
大阪は安いの?
623名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 14:14:13 ID:NI5kOj/0
>>619
ガス使用量のほとんどは風呂だと何度言えば・・・。
624名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 15:29:46 ID:LXc+GnMr
夏場は浴槽に水張って数時間放置後追い炊き
冬場は給湯器から直接湯を張る
625名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 15:56:42 ID:1ZT9s501
きゅうとうきもガスちゃう?
626名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 16:03:04 ID:LXc+GnMr
夏場なら水シャワーで十分だけど風呂沸かすならって話ね

>>625
どっちもガスでの前提だが
夏場は浴槽に水張って放置のほうが水道管の水より水温が高いから
その分、設定温度まで上げるガス使用量が少なくてすむ
627名前書くのももったいない:2008/12/28(日) 16:03:15 ID:???
冬は、水貯めとくと、気温で水温が下がるな。
628名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 04:54:19 ID:???
水道水は気温で勝手に変化するからあんまり考える必要ないと思うよ
629名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 09:35:33 ID:???
えっ
630名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 17:13:18 ID:/yh/GiZL
外気温で水温が変わるから考えるべきことじゃないのか
631名前書くのももったいない:2008/12/29(月) 18:54:23 ID:???
上水道は長い経路を通って家庭まで届くから
蛇口から出てくる頃には気温に近くなってるんじゃないの?
うちは地下水なんで>>624のやり方だけど
632名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 01:07:21 ID:???
いや
もともと水道水は川の水を取水してるわけで
その温度にほぼなってる
わざわざ冷蔵してないし
地下通ってても常に川の温度に左右されてるから水道水は気温に左右される
633名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 02:32:48 ID:h6NNR+vF
水道水は気温に左右されるのは分かったから
どういう風にすればベストなんだ?
634名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 08:22:36 ID:8CIJTchr
地中に埋まってる水道管部分の温度はある程度安定していて(うちの地域は夏上がっても25度〜冬下がっても15度くらい)、
なんで、
外壁、床下、流しの下なんかの外気にさらされる露出部に保温材や古布、
古毛布を巻きつけてちょっとでも外気による影響を下げるくらいか?

最近の新築でよく使うサヤ管ベンダ工法だとサヤ管についただけの薄いポリスチレンの断熱被覆だけのままとかよくみるけど、
もう1枚保温チューブを巻いたりすれば断熱がよくなるかも。
635名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 09:02:52 ID:???
気温の影響をもろに受けるようにすればいいから
気温が暖かいときはアルミみたいなもの浮かせれば水温上がるかもしれないね
常に温度計を常備して気温が高いタイミングでお風呂を沸かすとかシャワーを浴びればいいかもね

あと16時前後が水道水が一番暖かい時間だからそのときに風呂はいるとかすればいいと思う
636名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 12:48:48 ID:???
都心でプロパンなら解約してスポーツクラブでシャワーだけ利用するのが良いと思う。
おいらは調理も電子レンジオンリーでやってた。今はガスどころか電気までry
637名前書くのももったいない:2008/12/30(火) 14:15:55 ID:???
>>635
>常に温度計を常備して気温が高いタイミングでお風呂を沸かすとかシャワーを浴びればいいかもね
>あと16時前後が水道水が一番暖かい時間だからそのときに風呂はいるとかすればいいと思う

アホか。そんなので生活サイクルを縛られたら、ガス代以上に他での損失がデカイわ。
638名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 12:54:40 ID:???
灯油ストーブ買って今月からガス代をケチろうとしたのに
ガスコンロを弱火で1時間以上つけっぱなしにしてしまった・・・
弱火だと気がつかないときがある
639名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 13:47:03 ID:???
>>638
火事にならなかったことを幸せに思うしかないな
640名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 15:02:58 ID://xjz2Qe
ガスストーブだから、1日に5立方メートルもメーターが回る。
1ヶ月150って。
もう爆死。
641名前書くのももったいない:2009/01/03(土) 17:26:11 ID:???
プロパンから都市ガスに変わったらあまりの安さにびっくり。
おかげで床暖房使いまくり。
642名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 10:10:16 ID:JMoW8P6f
東京23区でもプロパンの地域があって安い業者に換えようとしたら
料金を都市ガス並み+ガス器具無料提供させた奴がいる。
他の業者に変えられたり都市ガスにされたりしたら商売上がったり
だから必死みたいだな。これまでロクな商売してこなかったんだから
自業自得。知らずに高い料金ぼったくられてる人が一番馬鹿を見る。
643名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 10:25:39 ID:???
【YES】 何か買うとき相談するスレ 【NO】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1230911713/
644名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 10:46:50 ID:???
最近、深夜電力のお湯沸かす装置が付いていたところから
ガスのところに引っ越してきたが、ガス料金高杉

で、ガス料金ケチろうと思って、シャワーを使うときにお湯の出を
少なくすると湯沸しの機械がが止まる。
そうなると一度電気ブレーカーを落とさないと回復しない。
NGK(日本ガスケチらせない協会)の陰謀か
645名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 14:04:40 ID:Oyo2X4v1
ガスと電気ってそんな違いあるかなぁ

ジャージャー流しすぎなんでない?
646名前書くのももったいない:2009/01/04(日) 18:05:03 ID:o5SPMgGx
電気は主に貯湯、ガスは瞬間、
石油は瞬間と貯湯で、
電気や石油の貯湯はシャワーなんかを流しっ放しでも、タンク内が玉ぎれになるまでは燃焼や沸きましをしないから喰わなかったりするんだろうね。

玉ぎれが怖いから余分にタンク容量を見積もってるから余ればムダだから、瞬間でこまめに出し止めなんかをすれば効率はいいんだろうけど。

ガスは16m3とかで東ガスや大阪ガスより高い邦ガスだけど5000円以内に収まってるな。

電気は休むなんかは夜型生活で朝まで煌煌と照明つけてPCやらTVもつけてるから8000円〜13000円くらいいくけど。
647名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 12:45:07 ID:???
質問させて下さい
アパートに備え付けのエアコンがあるのですが、
これが普通のエアコンなのか、ガスエアコンなのかどこを見れば分かるのですか?
648名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 14:43:30 ID:???
なぜにドケチ板は、たまに>>646のような頭の弱そうな、何が言いたいかわからない奴が
書き込みに来るのだろうか?
649名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 20:30:35 ID:???
千葉のどっかに、地域じゅうの敷地からガスが湧くところがあるらしいね。
ガスがタダ同然らしい。
うらやましい。
650名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 20:46:27 ID:???
爆発しそうでなんか怖くないか?
651名前書くのももったいない:2009/01/05(月) 21:26:59 ID:mdGhGws0
都市ガスの大多喜ガスなんかはインドネシアなんかから天然ガスを輸入しなくても、
地元産のガスで賄えるから
東京ガスなんかより安いらしいね。

田圃の畦からもガスがわき出てるから、
煙草のポイ捨てかなんかで実際に爆発しなかったけかな。
652名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 00:53:32 ID:aRUDGAcF
九十九里のいわし館だったか地中ガスが室内に充満して大爆発して
建物吹き飛ばし、渋谷のシエスパでも同様の事故がありました。
掘り易さはともかくとして関東の地下にはガス田があるのです。

昔の写真で千葉の農家の人が畑にぶすーっと鉄管刺してガスがでたところ
で火をつけてお茶沸かして休憩してる素敵な写真があります。
653名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 04:14:26 ID:???
↑千葉かどうかは知らないけど
今もあると思うよ。テレビでみたお。
畑のガスを家までひいて、調理したりしてた。
654名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 16:20:33 ID:sxC5LXuD
一人暮らしなのに
12480円請求きた
655名前書くのももったいない:2009/01/06(火) 17:41:39 ID:mJpjqMjj
ガス料金高いところは大変だな!
656名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 01:24:12 ID:???
ほんと大変だよ。
以前は都市ガスで食器洗いや朝シャワーや
お湯張ったのに最後はシャワーで髪を洗うとかガス代気にせず使ってたのに
地方へ転勤してLP物件になった途端、
すんごい気使いまくっての使用なのに以前の1,2倍くらいきてるよ。
以前の都市ガスと同じようにだらだら使ったら2,3倍になるな。
657名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 01:25:04 ID:???
普段ガスストーブ使ってて、一時的に使えなくなったから
灯油のストーブ使ってたんだけど、同じ容量でも
ガスの方が部屋がすぐにあったまるね。
お湯は灯油の方が早く沸くけど、なんでだろう?
658名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 01:38:34 ID:E6rJs+tr
カロリーの違いだろ
659名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 04:06:08 ID:???
なぜにドケチ板は、たまに>>657のような頭の弱そうな、ガスと灯油で何が同じ容量
なのか意味不明な事を言う馬鹿が書き込みに来るのだろうか?
660名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 09:49:51 ID:???
馬鹿にやさしく説明してやれば
661名前書くのももったいない:2009/01/07(水) 12:16:35 ID:???
ヤカンをガスコンロにかけてお湯沸かすのと
灯油の給湯器でお湯沸かすのでは根本的に仕組みが違うだろ・・・
662名前書くのももったいない:2009/01/08(木) 09:30:17 ID:???
機器による熱効率が違うしね。
普通のガスコンロとかだと40%あるかないか。
給湯器だと80%以上あるんじゃね?
オール電化にしちゃったからよく知らないけど。
(ちなみにIHは90%程)
663名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 08:46:08 ID:???
プロパン使いだけど、なんで冬のガス代は高くなるんだろう?
もとの水温が低いからお湯になるまでに余計にガスが必要になるって事?
664名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 09:41:59 ID:???
それ以外に何が(ry
665名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 13:20:20 ID:N0erQRf/
都市ガスでいつもは14〜17m3で安定だけど、
09/1/5の検針では27m3いってた。
666名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 15:22:10 ID:???
>>663
冬季以外では水でいいところを、給湯使ってお湯を使ったりするとガス代が
跳ね上がる。
風呂だって冷めやすくなるから、追い炊き回数・時間が増える。
667名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 15:53:37 ID:???
沸かし太郎って半年もしないうちに元取れそうな木がする。
もってないけどね…
668名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 17:03:48 ID:???
>>664
掲示板読んでて何が面白いかって言うと、>>663のような真性の馬鹿
が本当に存在する事が確認できる時だね
669名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 18:43:52 ID:???
>>668

===
670名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 18:44:37 ID:???
>>668
どこがバカなの?
671名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 19:09:51 ID:jSBPBNHU
>>663
夏と冬の水温差分、風呂の設定温度を下げれば節約できるよ
672名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 19:14:40 ID:???
>>670
どこが馬鹿かわからないって事はお前も同類だろ?
673名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 19:21:07 ID:???
>>672
うん同類だと思うw
でもホントにわからないんだよね。
674名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 19:44:13 ID:???
真夏と真冬で気温差30℃以上あるんだから
水温(常温)がどうなるのかは想像できると思うんだけどなぁ
そりゃ配管内でどーなってるかとか専門的なことは判らんけど

今月の検針 6m3 1783円
去年の同月使用料 13m3

ケチり始めてから着実っつーか、結果がでるのが嬉しい
洗い物凍えそうだけどw
675名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 20:40:35 ID:???
>>674
やすくていいねぇ・・・・
6立法つかってもそんだけですむ
676名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 20:54:26 ID:???
>>675
都市ガス(大阪ガス)

他の地方は知らないけど自分も安いと思う
仮に引っ越しがあるとすれば
絶対にプロパン使用の建物には引っ越さないとここみて思った
677名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 21:03:50 ID:???
あーあ引っ越し前にここみとけばよかった。

大阪ガス懐かしい。
家族2人で冬場いくら使っても5000円超えることはなかった。
地方にきちゃって、今はガスケチケチ使って7000円・・・
678名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 21:04:25 ID:???
まあ家賃は大阪に比べてすごい安いが・・
679名前書くのももったいない:2009/01/09(金) 21:59:07 ID:???
>>677
まったく同じよ
うちは地方都市のくせに平地が少ないもんだから家賃も
駐車場も高い
すべてが高い
680名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 16:31:47 ID:???
>>677
>家族2人で冬場いくら使っても5000円超えることはなかった。

いくら使っても、は言いすぎだろw

ウチも大阪ガスで2人暮らしだけど
去年の冬45m3で7000円超えたぞ

毎日湯船ためてたからなあ
681名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 16:39:28 ID:???
二ヶ月近く前のレスだがツッコませてくれ

>>573
>5分くらいで湯船たっぷりの湯が沸くよ

夢でも見てんのか?
682名前書くのももったいない:2009/01/12(月) 16:44:56 ID:???
うちのボロアパートでも15分あれば湯沸くし最新式でさらに湯船も小さければ5分でも沸くかもしれない
683名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 03:40:59 ID:???
みんな安くていいな-

一人暮し半月で9立方で6600円
節約始めようorz
684名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 11:33:56 ID:???
それお湯使いすぎだよ。
俺スポクラの夜コース6500円で通うことにした。暖かくなったら、ガス止めよう。
685名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 15:35:16 ID:???
>>681
遅レス突っ込みでも恥ずかしいのに、内容でも恥かいたねw
夢でもなんでもなく、ウチも5分くらいで湯船に充分なお湯が沸くよ。要は君ん家の湯沸かし器の給湯能力が低いだけでそ?
686名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 16:08:19 ID:???
湯船の一連の話見て思ったけど、そういやいつも給湯で湯船にお湯貯めてたから、
冷水から湯沸かし器で沸かした事ないな。
入ってる最中に冷めてきての追い炊きはあるけど。

湯船のお湯は、ほとんど洗濯用・トイレ用・家庭菜園用と使い回してるから。
687名前書くのももったいない:2009/01/13(火) 20:14:14 ID:???
>>680
去年の冬くらいに値あがったんだじゃない?
夏に引っ越しちゃったからな。
でもお湯ためたのにそのお湯で髪洗わずにシャワー使ったり
冬場は洗い物水でするのがきついからとお湯使っても
あんまり高くならなかったな。
今は洗い物にもお湯使わず、お風呂に浸かったお湯で
髪を洗い流してがんばって7000円。
どっちにしたってプロパンは比較できないほど高い!
688名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 09:12:54 ID:???
エコキュートだけど夏に比べて深夜料金は1500円UPくらい。
689名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 09:31:12 ID:???
エコキュー初期設定じゃ全然安くならない詐欺だって新聞に書いてあったぞ大丈夫か
690名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 09:46:04 ID:???
>>682>>685

もうやめとけ恥ずかしいからw
691名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 09:51:31 ID:???
>>689
おまかせモードだけど全然平気。
っていうかガスより安くならないとかどんだけw
692名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 10:13:31 ID:???
湯沸かし時間、さすがに5分は言い過ぎなんじゃない?

28号給湯器でたった180リットルの給湯で9分って書いてあったわ
38℃とかでその湯量ならありえるかもしれんけど(もちろん夏で)

まあウチのは今の時期30分近くかかるから
10分だろうが15分だろうがうらやましいけどw
693名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 10:47:46 ID:w0eiHVo8
先月3800円だった
一人暮らし風呂は毎日シャワーで7〜10分 温度45℃に設定
自炊してるのでそこそこ洗い物もあるけどお湯使ってる
3月ぐらいからなんとか3000きりたい

この時期洗い物って水でやるのつらいよな?
ゴム手袋使っても結局冷たいし
なんかいい方法ない?
694名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 10:55:39 ID:???
細長いコップなんかも洗えるって言う長柄のついたスポンジはどう?
695名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 11:05:14 ID:???
>>693
42度にして見る
やかんで沸かした湯で最初はすすぐ
696名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 13:07:24 ID:???
ゴム手袋の下に軍手が一番暖かい
697名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 13:48:28 ID:???
79?で
得になるプランに入ってて13000円。
風呂はシャワー。洗い物にお湯を使ってたりするからかな・・・。
深夜が高いのかな?
びっくり。
698名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 14:08:40 ID:???
>>697
文字化け。
79m3です
699名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 14:11:44 ID:???
よくそれだけ使ったなw
700名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 14:16:29 ID:???
ガス台で強火にしても熱効率が悪いと聞いた。
中華料理屋で使っている、鍋を置く金属製の枠みたいなものは伝導率がいいのだろうか?
701名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 15:23:53 ID:nCDypRrM
鍋とガスコンロの隙間から逃げる熱量の問題じゃないかな
702名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 15:57:15 ID:???
うん、中華料理屋で使っているのはその熱が逃げない様にする枠なんだと思うけど
なんていう名前なのかな?
703名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 16:12:36 ID:???
ttp://www.rakuten.co.jp/cranes/857484/857750/

こんなやつのことだよね。
こういうのがついた羽釜でご飯炊いてるけど
熱センサーのついたコンロだと途中で消える。
704名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 16:43:41 ID:???
そう、それです。
熱センサー付きのコンロだと使えないんですか、残念。
でも情報ありがとう。
705名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 17:04:36 ID:???
いや、使えないと言い切るつもりはないw
703のやつは側面に穴が空いてるし。

うちで使っているのはこういう完全防備なやつで、
ttp://www.rakuten.co.jp/cook/104130/113708/
何度か自動消化されたことがあった
→熱を逃がさないんだなあと実感した。と言いたかった。
うちのコンロは片側にだけ熱センサーがついてるやつなんで、
現在はついてない側で使ってる。
706名前書くのももったいない:2009/01/14(水) 21:48:02 ID:???
去年の11月に休止していたガスを再開して11月と12月に普通にガス使ったけど、使用量の明細や
銀行からのガス代引き落としがされてないし。コンビニで支払う振込用紙も来ない。
引き落としの手続きに手間取ってるのかも知れないが、ガス会社に連絡した方が良いかな?
春になったらまたガス休止する予定なんだが後になって料金を過剰請求されないか心配だ。
707名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 21:40:57 ID:???
今月から1立方あたり-50円の燃料調節費値下げって記載されてた
708名前書くのももったいない:2009/01/15(木) 23:30:26 ID:???
請求書が来た。家族2人で5000円台から1万近くに跳ね上がった・・・
709名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 01:54:08 ID:???
うちも1万キタ━━━━ヽ(゚∀゚ ;)ノ━━━━!!!!
710名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 02:02:43 ID:???
先月は5000円くらいだったのに
いきなり13000円でびっくりだ。
711名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 03:15:23 ID:???
おまえらドケチなら毎日メーター監視しろよ
請求書きてから大騒ぎしているようじゃ、ドケチ失格だろ
712名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 09:06:13 ID:???
屋根に置いて太陽光でお湯を作る奴があれば
ガス代は超節約できる
713名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 09:11:43 ID:I2GPq3h6
ガス代跳ね上がった原因はなんだと思う?
参考までに
714名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 09:26:09 ID:???
3口コンロと浴室暖房と床暖房×2部屋がついてるので
毎月ガス代の割引がある

床暖房は毎日使ってる
家族は大人2子ども2で請求額は月1万ぐらい
715名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 11:28:40 ID:???
>>712
ガス代は節約できても、その「屋根に置いて太陽光でお湯を作る奴」の購入費用
と維持費を考えたら損だ。単に湯ができるだけだし、どうせやるなら太陽光発電のほうが
電気になうから便利だ。
716名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 12:00:51 ID:???
10年前に太陽光発電つけて壊れて放置。
屋根のかわらも軽いのに張り替えるからってことで
取り外し含めて200万払った知り合いがいるよ。
717名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 12:10:45 ID:???
>>713
給湯温度を41度から43度に変更
寒いので皿洗う時もお湯
寒いから体洗う時も出しっぱなし

まあ外気も低いから
718名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 12:14:36 ID:???
>>716
10年前なんて時期が早過ぎ。製品がこなれてなかっただけだろ。
719名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 12:49:37 ID:???
お湯を沸かすのにガスと電気を使うレンジとではどちらが安上がり?
720名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 13:05:40 ID:???
一人暮らしなら電気ケトル最強。
721名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 14:20:22 ID:???
>>717
俺はいつも60℃。
皿洗いすると体が温まるw
722名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 14:32:33 ID:???
>>718
多分そうだろうね。

>>721
まさにそれ書こうとしてたw
皿洗いすると体が温まるね。
723名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 20:44:57 ID:/yrx56sd
朝日ソーラーなんかの太陽光でお湯を作るパネルって20年で元取れるって話だけど
20年たったら劣化して取替えなくちゃならないんじゃないか?
724名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 20:47:36 ID:???
俺のところは8年目でホースが朽ちて破裂したから修理したけど、大体5万ぐらいしかかからなかったよ。
朝日ソーラーじゃないけど。
まあ、故障の度合いによるな。
725名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:42:31 ID:aqcfyPua
>>723
購入者視点で言えば+−0だけど世界視点でいえば省エネになって+になる
長く使えば使うだけ+にはなるけどね
726名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 21:58:47 ID:???
朝日ソーラーの押し売り商法のせいで、太陽光温水器のイメージが悪いんだよな。
あの会社さっさと潰れればいいのに。実はガス会社のネガティブキャンペーンだったりしてw
727名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 22:43:35 ID:???
>>712
冬はほとんど温まらないよ
728名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 22:51:32 ID:???
朝日ソーラー、冬は水道水よりは少し暖かいって程度だから、
瞬間湯沸かし器でお湯はったほうがいいのか、ソーラーで暖めた「ぬるい水」をためて追い炊きしたほうがいいのか迷う。
729名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 23:26:40 ID:???
>>712
ほいw
ペットボトル太陽熱温水器
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1153269067/
730名前書くのももったいない:2009/01/16(金) 23:29:33 ID:???
太陽熱温水器+沸かし太郎が最強だな。
731名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 01:37:27 ID:ZnKknJda
水風呂最強
732名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 01:45:04 ID:Bhmq/dgJ
湿らしたタオルで身体拭くだけでいいんじゃないか?
733名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 10:47:48 ID:???
ケチでも身だしなみだけはちゃんとしろ飯抜いてもだ
734名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 11:49:53 ID:???
身体の脂は石鹸使わないと取れないよ。
735名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 11:58:03 ID:???
温泉わいたら最強なんだがな
736名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 12:02:13 ID:???
庭から温泉わいた金持ちだー見たいな描写あるけど工事とか大変だよな
そこから金儲けしようと考えれば旅館でも建てなきゃいけないし資格とって料理人も連れてきて素人の家族経営じゃこの業界生き残れるわけないし有能なお上でも引き抜いたりなんだり
つまり温泉わいても最強じゃない
737名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 12:15:13 ID:0CcJ9TYY
温泉湧いたらその辺の土地没収されるんじゃなかったっけ?
738名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 12:27:13 ID:???
新潟とか北海道の田舎のほういったら
無料や50円で温泉水汲めるとこあるらしい。
そういうとこすごい近所にあると毎日お湯貯めても・・・
運ぶガス代混みにしてもプロパンより安いな羨ましい
739名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 12:34:45 ID:???
温泉が出るところが羨ましい
740名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 15:26:18 ID:???
>>736
普通にボーリング調査する場合、1メーター10万かかるらしいよ。
1000メーター掘ったら1億かかるってこと。
741名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 16:34:55 ID:LPH/RAKg
DIY板の井戸のほりかたスレを参考に掘れば火山帯のところなら温泉出るかもね。
道具代は1万位掛かるけど業者に調査や工事を頼むより遥かに安い。
742名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 16:43:03 ID:???
【DIY】−井戸の掘り方2本目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1216531475/
743名前書くのももったいない:2009/01/17(土) 22:56:49 ID:???
>>742
ここはガスのスレだし、土建職に就いてる人がやってるようだし完全にスレ違いだな。
744名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 00:46:37 ID:???
温泉が出なくても、ただの地下水でも冷房や暖房には有効に使えるよ。
まあどっちにしろドケチ板には荷の重すぎる話題だけど。
745名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 01:41:48 ID:???
温泉を掘削するためには保健所の許可がいるんだそうだ
746名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 10:53:14 ID:???
たまにTVで温泉地に家があって
源泉から温泉引いてる家とかあるよなー
心底うらやましい
747名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 11:01:58 ID:???
そういうところって大概がド田舎なんだけどな。
風呂代の節約のためだけに他の全ての生活水準を落とすなんて考えられない。
748名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 15:27:04 ID:???
温泉って風呂代節約の効果以上でしょ。
749名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 15:55:33 ID:???
でも交通機関は車のみで買い物をするのに車で30分以上掛けないといけないってところに住みたいの?
東京近郊なら車がなくても生活できるから、ガソリン税・自動車税を節約できるだろ?
750名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 16:02:15 ID:???
じゃ都会で温泉使い放題のマンション住まいな俺は幸せ者でつね!
751名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 17:31:20 ID:???
>>750
どこ?
752名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:03:24 ID:???
>>751
尼ですわ
753名前書くのももったいない:2009/01/18(日) 18:15:27 ID:???
尼って尼崎
754名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 12:26:49 ID:7KZyVelJ
二日に一回、半分くらい貯めて入って16u(3600円 大阪ガス)
これ使用量多い気がしますが、どうでしょう?(風呂のみ、しかガス使いません)
755名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 14:50:58 ID:???
風呂シャワーだけのときは月額1000円以下で2月に一回しか請求されなかったのに湯船にしたら一気に1.5倍に跳ねたショック
756名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 16:45:42 ID:???
>>754
まあそんなもんだろ

40℃未満の給湯で
シャワー一切使わず全て湯船のお湯で身体洗うってんなら
明らかに多いが
757名前書くのももったいない:2009/01/19(月) 18:00:49 ID:???
お湯張ってもすぐさめちゃう。追い焚きできないし、シャワーの方が気分的にいいかもね
758名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 22:49:29 ID:???
浴びたシャワーをためて水位の低い湯船にして軽く暖まりシャワーで流して出る
759名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 22:53:59 ID:???
注意:プロパンガススレにいる基地外を召還したから、このスレは荒れますw
760754:2009/01/20(火) 23:44:53 ID:???
一人暮らしで、風呂のみのひと料金どれくらい?
2000円くらいにしたいな〜電気代も4000円くらいだし・・・
761名前書くのももったいない:2009/01/20(火) 23:53:35 ID:???
ガスはシャワーのみ料理には使わないけど
毎日シャワー10分で2000円以内だよ
風呂炊いた時は200-300円高くなる感じ
762名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 10:41:06 ID:???
料理のとき、火を消したりつけたりするよりも
付けっぱなしのほうがガス使う量が少ないって本当なのかな?
763名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:03:07 ID:???
>>762
本当な訳ねーだろ。脳味噌あるのか、テメー?
764名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:06:20 ID:???
しゅーっぼのうち点火するまでのしゅーの間はガス無駄になるから連打はしないほうがいい
765名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:12:24 ID:???
>>758
それ、垢が浮いて気分悪いよな。
766名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:26:57 ID:???
>>765
自分の垢だろ、いかも最後にシャワーで流すって言ってるだろ、ドケチ板で神経質になてんなよテメー。
767名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:45:34 ID:EFZ+0yOM
神経質になってるのは>>766だと思う
768名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 11:57:51 ID:???
>>767
何を訳のわかんねー横槍いれてんだ?馬鹿だろお前って
769名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 12:30:28 ID:???
止めたりつけたりすると温度が変わったり寒かったりするから
シャワー浴びてる間この時期はだしっぱ
ただ使ってない間は湯船にためて。それで洗濯してる
770名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 12:37:36 ID:EFZ+0yOM
訳の分からない横槍ってなら正に>>766
771名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 16:58:22 ID:???
|ω・`)
772名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:14:34 ID:???
>>762
それは蛍光灯の話とごちゃごちゃになってない?
773名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:23:17 ID:???
灯油給湯器最強
774名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 20:35:57 ID:???
>>773
ハゲドウ
昔は灯油薪兼用給湯器があったんだが、排ガス規制の影響で見かけなくなった
775名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 21:24:46 ID:???
ID:EFZ+0yOMって恥ずかしい奴ですね
776名前書くのももったいない:2009/01/21(水) 21:33:50 ID:???
どうせならsageてID非表示にしてやればよかったのにねwww
777名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 08:08:00 ID:???
>>772
コンロが冷めていると余分に熱が必要になるから
2つのコンロで同時に調理するより、1つのコンロで続けて調理しろって話じゃないかと。
鍋を手早く切り替えるのが条件だけどね。
778名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 13:58:00 ID:J8UW0KI9
炊飯には圧力鍋が最強だ

電気炊飯器なんてエネルギーを熱で捨ててる様なもん
779名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 17:43:44 ID:???
>コンロが冷めていると余分に熱が必要になる
馬鹿ですか?
780名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 19:27:17 ID:???
請求書がきたーーー
先月の2倍なんだけどorz
寒くなってきたから
シャワーの設定温度上げたくらいしか
身に覚えがない…
781754:2009/01/22(木) 19:38:45 ID:???
シャワーの設定温度
これ帰るとこない・・・
みんなついてる?
782名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 21:37:41 ID:f2G56Qbe
>>781
うちはついてる
割と新しいアパートだからかな
寒くなってきたので今は45℃
洗い物するときは最低の37℃
どれだけ違いがでるのやら
783名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 22:06:33 ID:???
うちもシャワー浴びる時は43度、
混合水栓?っていうの?蛇口1つだけで設定するやつの
温度はMAXにしてる。
台所は37度
784名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 22:20:21 ID:???
風呂と台所で温度設定変えられるの?
785名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 22:25:35 ID:???
>>784
うん
風呂にある給湯画面に優先ってのがあって
風呂使うときだけ優先ってボタンを押すと43度のお湯が出る
優先ボタンをもう一度押すと台所で設定した37度になる。
786名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 22:52:05 ID:???
優先ってそういう機能だったのか
俺はてっきりシャワー使ってるとき台所のお湯が出にくくする機能かと思ってた
787名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 22:57:46 ID:???
わかんない
何が正しいのかはw
ただ自分それで使ってる
どうなんだろうねw
788名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 23:09:58 ID:XIYTEFNr
優先先の温度設定に合わせる機能だよ
引越し時にガス屋から給湯の使い方で聞いたから間違いない
789名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 23:16:21 ID:???
今試したら確かに風呂で優先押すとお風呂の温度設定になった
でもお風呂にしか優先ボタンがない
この機能なんか今一だね
790名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 23:26:19 ID:XIYTEFNr
>>789
風呂入ってるとき急に台所の温度設定にされたら熱かったり寒かったりで困るからじゃない?
温度設定が風呂<台所の場合に、急な温度変化で火傷防止って説明されたけど
このスレの住人的にそれは無さそうだけどね
791名前書くのももったいない:2009/01/22(木) 23:37:58 ID:x/BY5H9L
そういう意味だったのか
今まで、つかってなかったよ
792名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 01:32:32 ID:6ApMgfps
台所側は台所リモコンで電源ONにしたらデフォで優先になる。
793名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 04:52:11 ID:???
こういう話題で盛り上がってるのは馬鹿ばっかりですな
794名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 05:28:49 ID:???
ですな
795名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 09:28:59 ID:???
>>779
馬鹿?自分は>>777じゃないがそんなのドケチには常識でしょ。

>>790
ありうるよ。お湯沸かすときは給湯器の設定温度最高にする。
796名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 09:36:43 ID:???
プロパンガススレからチチマイが来たみたいだな。では



オール電化でエコキュートにしよっと♪
797名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 10:29:08 ID:???
>>795
マジであなた馬鹿ですか?
798名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 10:46:26 ID:???
>>795
そこまでのレスの流れが台所<風呂だったからなさそうだと書いただけだ
799名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 11:37:14 ID:???
>>781
液晶パネルで細かい設定はできないとしても
何かしらの方法で温度は変えられるのが常識だと思ってた

つか本当に変えられないの?
800名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 12:18:45 ID:???
> コンロが冷めていると余分に熱が必要になる

鍋を温めるのに五徳を温める必要があるという意味?
801名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 12:53:11 ID:???
>>800
そうらしい(笑)
まったくもって馬鹿だろ?
802754:2009/01/23(金) 12:56:21 ID:???
設定できそうな所、なかった・・・
これが原因かも(温度が高いような気がする)
803名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 12:58:29 ID:???
コンロと鍋の周りにアルミホイルで覆いを作る
リスクはあるが熱効率は上がるだろう
804名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 14:27:35 ID:???
>>802
お前は相当な機械オンチだなw
805名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 17:05:20 ID:???
>>800
五徳に熱を取られるだろw
806名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 18:56:27 ID:???
最近コンロの火事の事を心配するようになって
いろいろ考えたんだけど

弱火なら何も入ってなくても鍋とか溶けないし燃えないよね?
だったら火事にならないんじゃないかと思って

で考えたんだけど
加湿器になるなって

弱火で火事になりにくいならば
鍋を蓋してお湯を温めて加湿器代わりにならないかなって考えたんだよね
火事になりにくい事を考えたら暖房にもなるし加湿することで部屋が暖かく感じやすいんじゃないかと思って
807名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:21:13 ID:???
危険ですからやめてください。
808名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:22:33 ID:zbynTjLQ
鍋は普通に溶けるよ
その頃には手遅れになってるけど
809名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:35:38 ID:???
強火なら溶けるけど弱火なら放熱が許容範囲だから溶けないでしょ
810名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:54:17 ID:???
>>806
>弱火なら何も入ってなくても鍋とか溶けないし燃えないよね?
根本の定義から間違ってるだろ。馬鹿かお前は?
カロリーの違いで金属が溶けだすのに時間がかかるだけで、いづれは強火と同様
に火災の原因になる。運搬に例えると、100KGを1回で運ぶのと1KGを100回運ぶ関係と同じだ。
811名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 19:58:26 ID:???
火をつけっぱなしで仕事にいってしまった・・・ といめ日記
http://shinanakoushina.blog71.fc2.com/blog-entry-66.html

8時に家を出たとして16時に家着いたと考えると鍋が炭っぽく黒くなっただけだな
812名前書くのももったいない:2009/01/23(金) 21:43:42 ID:???
>>811
たまたま無事だった事例を出して安心しているゆとり脳か?
813名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 00:27:26 ID:RRJzAAXy
プロパンガス解約して1ヶ月経った 北陸だけどなんとかなるよ
水道料金がすごく安くなった
814名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 00:49:32 ID:???
>>813
それって単に風呂沸かさなくなって不潔になったって事ですね?
815名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 01:25:39 ID:RRJzAAXy
>>814
お風呂は毎日入ってるよ
816名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 09:37:14 ID:4BDWG9FU
>>799>>804
>>781 >>802のやつは給湯器はリモコンレス恒温タイプ(60度固定出湯)、蛇口はサーモ混合水栓ではなく2ハンドル混合水栓とかなんじゃねぇ。

給湯器の屋外型はリモコン別売も多いし。
恒温タイプでもガス屋とかに頼んで本体内部の調整スイッチを切換えると50度や48度出湯に変えれるのもあるみたいだが低いと使い勝手が悪くなる場合もあるから恒温タイプは普通最高温度にして水側の量で温度調整するようにしてあるんだよね。
817名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 09:50:42 ID:4BDWG9FU
>>806-812
最近のsiセンサーコンロだと温度が250度上昇で温調開始、290度でガスカット自動消火以外にも、2時間連続使用でガスカット自動消火とかついてるから加湿器代わりとか使うのは面倒。

弱火だと温度上昇に時間が掛かるから、なかなか鍋の中の水が無くならないだけで、水が無くなれば鍋自体の温度が上昇して中の炭化ぶつがいずれ発火するのは変わりないし。
818名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 14:18:34 ID:???
>>813 北陸のプロパン地域はオール電化が最も活きる地域

北電は電気代日本最安レベルらしいからな
819名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 14:23:59 ID:???
北陸電は営業地域は2県しか無いのに原発が2機も稼動してるしな。
関西電力や中部電力への売電で大きな利益を稼いでいるから、一般には安く供給できる。
地元の産業保護の意図もあるらしい。
820名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 14:25:35 ID:???
北陸電力の営業地域には、精製に莫大な電気が必要なアルミニウム工場がたくさんあるよな。
やっぱり電気代が安いから?
821名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 14:45:54 ID:???
>>817
中に入れるのは水だけでしょ
822名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 17:44:13 ID:???
>820 そうだろうね。あと水質もあるよ。北陸の水質はピカイチ。
823名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 19:34:35 ID:???
そうなのかな、なんか北から変なものが流れてきてそうなんだけどw
824名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 22:13:51 ID:???
>>806
いやいや、そのアイデアもう8年以上前から実践してるけど火事になった事無いよ
確かに暖かくなるし、風邪にもなりにくくなった

超とろ火で使ってるから2〜3時間やかんを空焚きしても火事にはなってない
ただし空焚きするとヤカンは溶接部分からダメになる場合がある
万が一空焚き状態になった場合を考慮して、メルトダウンしやすいアルミよりステンレスのヤカンを使おう
825名前書くのももったいない:2009/01/24(土) 22:51:42 ID:???
溶接でくっつけてあるアルミ鍋ってダイソーで売ってるような格安品か?
826名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 07:03:48 ID:???
鍋に水入れて加湿器はもう100年前からあるんじゃないの
827名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 13:28:17 ID:???
>>824
光熱費的にはどうなの?
828名前書くのももったいない:2009/01/25(日) 19:47:45 ID:???
>>827
夏場 〜2500円
冬場 4800〜5300円 

くらい
冬場は湯たんぽ(500mlペットボトル2〜3本)に入れる為のお湯を
超とろ火でヤカンで沸かしながら加湿してます
829名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 10:12:47 ID:???
うーむ…部屋によってはカビだらけになりそうだな
830名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 13:24:13 ID:???
加湿しすぎると結露にもならない?
入居して直ぐ、湿気が多かったのかわからないけど
襖紙がぼやぼやになって、なにか水でも流したかのようなシミが残ってる。
831名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 14:36:23 ID:???
それはカビだろ
832名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 15:50:44 ID:???
>>829
>>830
こっちのスレでは言うの忘れてたけど
うちの部屋は、日中は晴れてれば嫌ってほど湿度が下がる日当たりが良い部屋なので
833名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 15:56:50 ID:???
>>831
カビじゃないよ。なんつーのかなあ・・・一度濡れた物が乾いたシミなんだよね。
834名前書くのももったいない:2009/01/26(月) 17:31:08 ID:???
台所って大体北側にあるんだよね。
温度が低いところで湿度を上げると・・・

まぁいいか。
835名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 18:50:45 ID:???
うちの給湯器温度はお風呂42度(最近までは40度)、台所は最低温度32度。
37度以下には下がらないの?自動モードでお風呂をはったままにしておくと
保温機能がはたらくので、自動ボタンはすぐ消すようにしている。
836名前書くのももったいない:2009/01/29(木) 21:12:26 ID:???
>>834
建築基準法の関係で、居間・ダイニング・寝室・子供部屋・書斎などの家人がくつろぐスペースには基準値以上の光を取り入れなければならない。
台所はその基準から除外されているから、必然的に北側に作られる。風呂トイレ玄関も同様。
837名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 00:05:40 ID:???
台所は北がいいでしょ
日差しがあたるところに食べ物置いておくとすぐ駄目になる
838名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 04:11:10 ID:???
>>836
またそんなもっともらしい嘘ついて楽しいか?
確かに光量によって部屋とみなされない場合は納戸、フリールーム扱いとなるが
そこを居間・ダイニング・寝室・子供部屋・書斎として使うか使わないかは住む人の自由だ。

例) マンションで同じ間取りでも階数によって日当たりが異なる為、3LDK表示がOKの階と2LDK+Nと
表示しなければならない階がある。その「N」をどう使おうが住人の自由って話。
839名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 08:09:57 ID:2V3O5ga3
二人暮らし。
旦那→朝シャワー、夜シャワー&お風呂
私→夜シャワー&お風呂
料理毎日で65m3 10364円。なぜか毎月上がってて悲しい。
840名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 08:17:54 ID:???
たまに女がうちくるんだけどシャワー出しっぱなしで使うから気になる
いつも3m3ぐらいしか使ってないのに一回1m3ぐらい使ってるんじゃないかと思う
ドケチ的にはこういうのが気になるようになるからやだね
841名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 09:20:03 ID:???
ラブホに行く事を考えれば安いもんじゃないか
842名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 09:53:00 ID:???
一緒に入ればお得じゃないか
843名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 10:52:30 ID:???
>>839
お前は何しにこの板に来たんだw
844名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 13:33:35 ID:bsX34GZ+
3人家族12月分の請求書見たら
風呂場のガス‥19.4m3(1万1380円)
台所のガス‥1.0m3(2180円)
でした。年末の忙しい時期なので丸々一ヶ月じゃないかも?
845名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 13:33:47 ID:2V3O5ga3
>>836です。
私はシャワーだって、こまめに止めているし、無駄使いしているつもりがないので、どうしようか悩んでます。すみません。
846名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 13:45:01 ID:???
836じゃなくて839?

湯船の湯量を減らしなさい
湯船のお湯使って身体洗いなさい
旦那が朝シャワー浴びるのは体臭がキツいとか?
ただ好きでやってるならやめさせなさい
847名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 18:40:18 ID:???
自由じゃねえだろ
法律上は申請した用途で使うようにってなってる
だが罰則が無いだけ
848名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 18:48:12 ID:???
温度設定下げれば簡単に安くなるでしょ
ぬるいの我慢すればかなり安くなるはず
849名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 18:54:28 ID:???
>>847
お前はいきなりアンカーも付けずに騒いでたら、マジキチガイだってのw
2LDK+NのNの部分は書斎にしようが子供部屋にしようが寝室にしようが
住人の勝手だっての!申請もヘッタクレも無いわ。馬鹿ですか?
850名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:10:05 ID:???
法令遵守でないだろ
バレなければいいってだけの話だし、赤信号を皆でわたれば怖くないって状況なだけ
ちゃんとした設計事務所で働けよ
851名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:13:43 ID:???
>>850
アンカーもつけられない馬鹿がいっちょ前の事言ってんじゃねーよタコw
852名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:16:54 ID:???
>>850
2LDK+NのNの部分の何がバレるってんだ?アホですか?分譲会社によっては
Nの代わりにF(フリールーム)という呼び方もするけど、何がバレるんですか????
853名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:20:59 ID:???
ばれなければいいとかじゃなくて、法律上そう決まってるって話だろ
854名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:23:24 ID:???
日もあたらない部屋を住める部屋として売ってはいけないだけでしょ
855名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:25:17 ID:???
法律上決まっているのは居室に数えない、という事だけ。
そのN(納戸)なりF(フリールーム)は住人がどう使おうが勝手。
856名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:26:06 ID:???
建築基準法第28条参照
http://www.houko.com/00/01/S25/201.HTM

住宅、学校、病院、診療所、寄宿舎、下宿その他これらに類する建築物で政令で定めるものの居室
(居住のための居室、学校の教室、病院の病室その他これらに類するものとして政令で定めるものに限る。)
には、採光のための窓その他の開口部を設け、その採光に有効な部分の面積は、その居室の床面積に対して、
住宅にあつては7分の1以上、その他の建築物にあつては5分の1から10分の1までの間において政令で定める
割合以上としなければならない。ただし、地階若しくは地下工作物内に設ける居室その他これらに類する居室又は
温湿度調整を必要とする作業を行う作業室その他用途上やむを得ない居室については、この限りでない。
857名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:26:41 ID:???
>>854
そそ。そゆ事。馬鹿がひとり居るから困ってんの今w
858名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:28:52 ID:???
ただ単に>>838が法律に書かれていることを嘘だとほざくことに対して文句を言っている。
罰則規定が無いから建てた後に用途目的以外で使ったとしてもなんとも無いってのは承知の事実。
だが、敷地の狭い日本の家だから少しでも居室を増やすために台所・風呂・トイレ・玄関を北側に配置して設計するってのは一般的。
ただそれだけ。
859名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:29:18 ID:???
>>856
条文貼り、txs!これで馬鹿の口もふさがるわw
860名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:31:25 ID:???
いつからこのスレは建築基準法第28条を語るスレになったんだ?
861名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:32:11 ID:???
と思ったら、>>858で言い訳言ってるしw
862名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:34:59 ID:T7ZVkofY
よほどのことが無い限り、採光の義務がない便所を南側に作るわけが無いだろ
素人は黙ってろよ
863名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:36:06 ID:???
プロパンガス屋が一丁前に建築基準法を語っているスレはココですか?
さっさとガス値下げしろよカス
864名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:37:10 ID:???
――――――――――――-ここまで俺の自演――――――――――――-
865名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:38:46 ID:???
負け惜しみかw
866名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 19:54:07 ID:???
ここには俺とお前しかいない
867名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 21:34:08 ID:???
お前って誰だよ
868名前書くのももったいない:2009/01/30(金) 22:06:03 ID:vzQySEAq
ここに居るのはお前だけだよ
869名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 20:45:57 ID:???
もう終わった?
870名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 21:54:07 ID:???
シャワーを浴びる時は風呂桶の中に入って風呂桶の栓をして浴びると、暖かいお湯が足首を暖めるので
節約になるかも。
871名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 23:36:59 ID:???
>>870
お前、風呂桶と浴槽と勘違いしてるだろ?馬鹿だねぇ

風呂桶
http://ankoro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/p1050815.jpg
872名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 23:44:24 ID:???
たしかケロリン桶はケロリン薬以上に売り上げが多いらしいw
873名前書くのももったいない:2009/01/31(土) 23:47:43 ID:???
調べてみたら、ケロリンってバファリンと同じ成分で効果も同じなんだってよ
イメージ戦略って大きいよな、バファリンは優しさ、ケロリンは銭湯の風呂桶で古いってイメージが強い
874名前書くのももったいない:2009/02/01(日) 23:13:40 ID:???
俺は両足が入るぐらいの大きさの桶に足突っ込んだままシャワー浴びてる。
座ってシャワー浴びるような形状の浴室だから。

頭や体を流した湯が足元にたまるから少しは足があったまる
875名前書くのももったいない:2009/02/02(月) 20:32:04 ID:???
アスピリンは効かないな
イブプロフェンじゃないと
876名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 20:07:32 ID:4Tmxgftm
>>813
うちもプロパンガスの料金高くて嫌になって
解約して2ヶ月経ったよ 金沢なんだけど全然余裕だね

877名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 21:08:38 ID:???
>>876
風呂は?
878名前書くのももったいない:2009/02/04(水) 23:25:35 ID:4Tmxgftm
>>877
入ってるよ
879名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 02:22:39 ID:???
北国だと給湯は灯油のボイラーだったりする
880名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 02:26:14 ID:???
社員寮で同僚と比べてみた。(関東圏、天然ガス)

男二人住まい→1万円
我が家(夫婦二人)→7,000円

二人住まいの所は二人供同じ会社のため、週5日は8時〜21時まで不在。
風呂は毎日(追い炊き)+自炊
我が家は妻が専業なので一日中家にいる。もちろん自炊。
風呂はシャワーを毎日。

どう考えても我が家の方が高いと思って妻に聞いたら、
シャトルシェフで煮物、麺類は茹でて、後は土鍋を活用しているとの事。
土鍋で10分煮て→30分置く、を3回繰り返せばOK。

同僚には追い炊きが原因じゃないか、とは伝えといたが、
こんなに差がでるもんなんだなー。
881名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 09:11:54 ID:???
ほぼ間違いなく追い炊きが原因だと思うけど・・・
882名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 14:11:17 ID:5Wu7ar9R
>風呂は毎日(追い炊き)

>風呂はシャワーを毎日。

これを比べてなぜ後者の方がガス代が高いと思うんだw
ガス代なんて風呂がほとんどだろ

逆に、後者がほとんど湯船使ってないなら
たった3000円の差が不思議に感じる
883名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 20:53:33 ID:XX8EMZXs
◎プロパンガスとの比較
1m3相当24000kcalの各種燃料の料金
電気代は23円/kwhとして計算、エアコン・IH以外は熱効率考慮なし
IHコンロ(熱効率79%)は、ガスコンロ(熱効率56%)の有効出力に相当する電気代を計算

灯油      207円(1361円/18lとして計算)
エアコン(COP=3) 214円
エアコン(COP=2) 321円
都市ガス※   349円(13Aガスで160円/m3として計算)
IHコンロ    455円(プロパンガス1m3のガスコンロ相当)
電気      642円
カセットガス  806円(298円/3本として計算)
884名前書くのももったいない:2009/02/05(木) 22:42:18 ID:???
>>879
灯油ボイラーで、月いくらくらいですか?
都市ガスのほうが安いかな?
885名前書くのももったいない:2009/02/06(金) 15:59:03 ID:???
うちオール電化住宅で、朝8時までは深夜料金なので
8時までエアコン使ってマックスまで暖めてる。
エアコンのCOPは4くらい。深夜料金で考えると10以上の計算。
886名前書くのももったいない:2009/02/06(金) 18:35:24 ID:???
>>885
微妙にスレ違いだ、お前。お前ん家はガスが来てないんだからガス料金ケチりようがないじゃん。
887名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 04:56:40 ID:Wqz61GLA
>>886
誤爆だろ お前は性格までケチで貧しいのか?
888名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 11:01:22 ID:???
>>887
誤爆な訳ねーだろ。頭腐ってんのか?
889名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 11:54:31 ID:???
>>888
まあ、敢えてこのスレに投下するような内容じゃないのは確かだが、
誤爆でないとも言い切れないんじゃねえのか。
↓のスレなら普通に書き込まれそうな内容だし。

土ケチの暖房節約法・冷房節約法 16
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1232018372/
890名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 12:34:13 ID:???
まぁカリカリするなよ。チュプにありがちの事じゃん。
聞いても無いのに
「私のうちはねぇ〜」ってw
891名前書くのももったいない:2009/02/07(土) 20:26:34 ID:???
LPでm^3あたり単価300円だの500円だの・・・羨ましいな
北海道の俺は単価770だぞ。

初めて実家を出た身で、何も気にせず使ってたら20m^3使ってて死にたくなった
892名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 06:25:56 ID:???
生活全般板に、こんなの立ててみました。

今月のプロパンガス料金を公表するスレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1234008400/

いきなりキチガイ荒らしが沸いていますがorz

元々一人暮らし板にもありまして、そちらの方に一人暮らしではない
板違いの二人暮しや家族住まいの報告が舞い込んでくるので、
生活板でニーズがあると思ったので。

一人暮らし板のほう。

今月のプロパンガス料金を公表するスレ・3年目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1229946105/
893名前書くのももったいない:2009/02/08(日) 09:39:40 ID:???
>>883
炭化水素は燃やすと水ができる。燃やして発生した水の潜熱も考慮に入れろ。
電気以外の熱源はその理論値よりかなり値段が高くなるぞ。
894名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 12:52:17 ID:???
>>893
誤差程度だよ
895名前書くのももったいない:2009/02/09(月) 23:26:06 ID:???
>>883はコピペ。
元々は一人暮らし板で俺が書いたものだったりする。

プロパンガスとの比較が趣旨なので、プロパンガスの低位発熱量と
他の低位発熱量を比べるのが趣旨にあっていると思う。

プロパンガス21800kcal/m3とすると、相当する電気代は
583円になるな。

60円の違いはちょっと大きいと思う。
896名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 08:56:03 ID:???
でも今時の暖房で電気ストーブをメインに使う人は少ないと思う。
エアコンだったらCOP3はあるだろうから百円台だとおもうよ。
897名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 19:00:47 ID:???
風呂の場合、浴槽に水ためてシャワーを使わないのと、
シャワーだけだったら、シャワーだけのほうが安いのですか?
898名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 19:35:31 ID:???
>>897
なんでも質問してねーで、自分で調べてみたら?
空の浴槽に栓をしてシャワーの湯を全部貯めてみろや?
899名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 23:36:04 ID:???
>>897
使い方しだいじゃねーか
風呂桶一杯で身体洗えるなら風呂桶一杯のほうが安いですよ
900名前書くのももったいない:2009/02/10(火) 23:52:11 ID:???
>>899
お前、風呂桶と浴槽と勘違いしてるだろ?馬鹿だねぇ

風呂桶
http://ankoro.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/p1050815.jpg
901名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 10:01:47 ID:???
アラブの民は風呂桶一杯で身体を洗うそうだよ。
902名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 11:46:38 ID:???
>>901
あれ、洗ってるっつーよりも拭ってるが正解な。
903名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 12:49:38 ID:MtPTjiR4
>>900
馬鹿はお前だな お前のレスは不愉快過ぎる
>>887
お前は性格までケチで貧しいのか? って本意をついてる
言葉に出して自分に問いかけてみろ

904名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 13:13:16 ID:???
えっ!?ここって他人の意見にケチをつける板じゃないの?
905名前書くのももったいない:2009/02/11(水) 13:54:44 ID:???
そうだよ今更何言ってんの?馬鹿ですか?w
906名前書くのももったいない:2009/02/12(木) 12:44:16 ID:???
間違い指摘されてファビョるって典型パターンすぎだろ…
907名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 16:17:10 ID:???
追い炊きがガス代アップとのレスが多いが、
同じ量を暖めるなら、温度の高い水を暖める方が、エネルギーは少なくてすむ。
断熱できるなら、昨日の残り湯を追い炊きしたほうが、入れ替えるよりコストは低いのでは?
908名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 16:58:52 ID:???
夏は追い炊きに掛かる時間も少ないしね
909名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 19:32:57 ID:???
.>>907
物理の法則ならその通り。が!たとえば50リットルのぬる湯を適温にする為に100リットルの高温湯が必要な場合
80リットルで入浴可能な浴槽なら、新規に80リットルの適温湯を満たすほうがガス代が安いんです。これ落とし穴ね。
910名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 19:55:58 ID:8GCiHfxj
なぜ50Lの適温を得るために150Lの適温湯を作るのか
なぜぬる湯・適温湯などという曖昧な表現を使うのか
911名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:22:18 ID:???
>>910
違う違う。アンタ理解力無さ過ぎ!
要するに、追い炊きだと何故かガス代がかさむよ〜って言う庶民の疑問は
浴槽の残り湯も含めて適温にする必要があるから結果的にガス代がかかるって話。
残り湯を捨てて、新たに沸かした方が結果的にガス代は安上がりですよって事。

但し!!!!
水道代は一切加味しない話ですけどね。
912名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:37:54 ID:???
意味わかんない
913名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:46:36 ID:???
50Lだけ適温まで沸かせばいいんじゃね?
914名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:47:16 ID:???
追い炊きって熱いお湯を足すことなの?
うちのお風呂は残り湯を沸かし直すんだけど。
そのへんで>>909>>911と見解のズレが生じているんじゃないかしら。
915名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:49:59 ID:???
>>914
解説すまない!俺の主張しているのはマンションでは常識の高温刺し湯方式の場合だ!!!!
916名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:54:13 ID:???
自己の情報の出し損じを棚に上げて他者を理解力不足とはなんたる傲慢
917名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 21:58:17 ID:???
>>916
ちょっとは反省する!!!!しかし!!!!
追い炊きで何故かガス代が嵩む、という悩み、疑問は高温刺し湯方式利用者で
前日の温度の下がりきった残り湯がたっぷりと残っているケースなのである事を強く主張しておきますね♪
918名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 22:12:28 ID:8GCiHfxj
>50リットルのぬる湯を適温にする為に100リットルの高温湯が必要な場合
最終的に浴槽には何Lの適温湯が貯まってるんだ?
80Lの適温湯と150Lの適温湯じゃ80Lの適温湯のほうがガス代安いと思うのが普通じゃないか?
何処に落とし穴が?
919名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:04:18 ID:???
>>915
それ、普通の常識ある人は追い炊きとは言わない!
920名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:13:10 ID:???
>>919
常識がないのはお前。ちゃんとボタンに「追い炊き」と書いてますから。
そうじゃないとマンションの住人は追い炊きできねえ事になるだろ、アホですか?
921名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:21:56 ID:???
足し湯・・・だよなぁ
922名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:22:58 ID:???
足し湯だねえ
923名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:32:44 ID:???
ガス湯沸かし器は
直で湯を沸かすときは細いところをたくさん作って早く沸かすことが出来るように作ってるけど
沸かしなおしは細いと詰まるかも知れないから太目のくだで沸かすから時間がかかるのと損失があるのかね
あと一度給湯器に戻るから熱損失があるって言うね
924名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:33:13 ID:???
ガス湯沸かし器は
直で湯を沸かすときは細いところをたくさん作って早く沸かすことが出来るように作ってるけど
沸かしなおしは細いと詰まるかも知れないから太目のくだで沸かすから時間がかかるのと損失があるのかね
あと一度給湯器に戻るから熱損失があるって言うね
925名前書くのももったいない:2009/02/14(土) 23:53:51 ID:???
大事なことだもんね
926名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 00:25:48 ID:???
アホは他人をアホ扱いしたがる
927名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 01:10:42 ID:???
この頃とみにそういうヤツが目につくわ
あちこちで
928名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 01:12:53 ID:???
>>927
お前とかなw
929名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 05:48:40 ID:prSigqXu
潜回熱回収高効率給湯器ecoジョーズでも給湯部分は排気熱を回収して2次熱交換器を予備加熱して1次熱交換器に入る前の水温を高くしてるけど、
追い炊き用の風呂釜部分の熱交換器はそうなって無いんだっけか?

2穴の自然循環隣接式風呂釜よりは1穴の強制循環遠隔式風呂釜は効率は高いはずだけど。
930名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 18:37:32 ID:???
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/id/182.html
賃貸に住んでる奴は都市ガスの物件に住まないと損だよ。
賃貸のプロパンは大家がバックマージン貰ってるからな。
プロパンはアパート建設時に工事費が無料(プロパン業者が負担)になるから
ますますアホな大家が騙されて契約してしまうw
931名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 22:56:49 ID:???
ガス料金だけなら有無を言わさず都市ガスが安く上がるが
家賃等含めたトータルで見ると、プロパン物件の方が安いことはある。
ガス料金は従量課金だから、財布状況に応じて、調節できるのも魅力(というかこのスレはそういうスレだと思う)。

…お部屋選びは慎重に
932名前書くのももったいない:2009/02/15(日) 23:00:40 ID:???
プロパンは従量課金とはいえないだろ。基本料金高すぎ。
933名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 12:28:39 ID:???
それを含めても、それ以上に家賃が安いならいいじゃないか
934名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 15:33:59 ID:???
俺みたいな生活保護の身にとって、プロパンはきついな。
935名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 19:02:53 ID:???
>>934
乞食は仕事探しに行けよ!
936名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 19:34:25 ID:???
前から疑問だったんだけど、ガスコンロの火を大きくして短時間で加熱するのと
小さくやや長時間(というか結果的に時間がかかる)加熱するのでは、どっちが安いんでしょうか

937名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 19:53:47 ID:???
熱損失の割合の問題
基本鍋の上に手をかざして脇から熱がもれてるか確かめると損失が少ない気がする
938名前書くのももったいない:2009/02/16(月) 23:19:35 ID:y7+J7Una
ガスは強火にするほど損失割合が多くなる。
939名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 16:52:24 ID:???
>>937-938
レスありがとです
940名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 17:37:32 ID:xYeBifpa
弱火で長いほうが節約できるのか?
941名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 17:43:11 ID:???
>>940
偉そうな口調で尋ねるな、カス!
942名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 17:54:09 ID:???
>>941
教えてください。弱火で長い方が節約できますか?
943名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 18:17:00 ID:???
昔はそういわれてたけど
実際はそうでもない
エアコンだって、高い温度設定で一気に部屋をあっためたほうが
電気代かからないし
944名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 18:24:25 ID:???
すんげー!感動した!
940じゃないのに丁寧な口調なら教えてくれるのか知りたかったので聞いてみた。

>>940以後気をつけろよカス!
945名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 19:08:40 ID:???
弱火で長時間より、強火で短時間のようが
安い
946名前書くのももったいない:2009/02/17(火) 23:14:34 ID:???
>>934
ガス会社によるけど(プロパンガスは自由料金だからね)
生活保護を受給してる人や年金生活の人に割り引きをしてくれるとこがあるようです
すでにご存知な情報だったらすまぬ
947名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 00:41:46 ID:???
基本料金2200円って高いよな?
夏は300円分も使わないのに
948名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 00:46:06 ID:???
たけーよ
都市ガスと比べてみると、節約してるのがばからしいくらいだ。
都市ガスなら夏2000円もいかねーもん。

そんな高いのは、札幌か?
949名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 01:11:22 ID:???
鹿児島だよ(´・ω・`)
950名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 01:29:19 ID:???
一人暮らし板のプロパンスレ、使い物にならないね・・・
951名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 01:31:30 ID:???
>>950
隠しスレ作ったからカキコよろしく
952名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 01:59:08 ID:???
夏なら水シャワーでしのげるが
冬はどうしてもガス代が余分にかかりますねぇ
953名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 02:23:55 ID:???
>>951
うーむ、わからん・・・
954名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 07:06:20 ID:gRdGNZBN
>>940が偉そうって
器の小さいやつらだな
955名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 09:55:18 ID:???
器っつか明らかに2ch初めてだろw
956名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 11:01:29 ID:???
>>954
940少しは反省しろ
もう書き込むなよカス
957名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 12:53:35 ID:gRdGNZBN
根拠なしのレッテル張り低能乙w
カスすぎる
958名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 12:54:49 ID:gRdGNZBN
反省しろ言われる筋合いはないな。
お前なんでそんな偉そうなの?
959名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 13:45:12 ID:???
>>956
お前は10年ROMってろ池沼
960名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 14:35:03 ID:???
小学生かお前らw

>>945 
どこぞで見たが、効率としては中火>>>弱火>強火らしい

強火・・エネルギー伝達ロスが出る
弱火・・時間をかける故に鍋が冷めてエネルギーロス

と認識している。ガス調理は電気ケトルみたいに伝達ロス抑えられんし、電気ポットのように保温性はないからな
961名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 18:39:28 ID:???
話変わってすまんけど
ガスコンロの上に洗ったなべとかぬれたままおくと
ガスの口が詰まったり、ガスの出方が悪くなったりする?
単に寒いから、フライパンのあったまり方が遅いだけか
962名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 18:57:16 ID:???
なべの底を乾かすためにエネルギーもってかれるから
その分だけ効率が悪くなるよ
963名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 20:41:02 ID:???
>>962
ごめん、ぬれたままおいて、乾いてから
加熱しても、ガスの出るところ(もちろんこっちも乾いてる)が
何かしら詰まったりしてるのかなって意味で聞いたんだ
気のせいなのかな
964名前書くのももったいない:2009/02/18(水) 20:48:56 ID:???
>>963
たぶん、誤差の範囲だと思うよ
965名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 02:39:38 ID:???
世の中>>963のような馬鹿って居るんだね、やっぱり。
966名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 09:06:27 ID:???
世の中>>965のような読解力の無い馬鹿って居るんだね、やっぱり。
967名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 10:01:46 ID:???
乾いてるのになにが詰まってると思ってるんだろう?
968名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 10:59:42 ID:???
あー、エコキュートとIHが欲しいぜ!
オール電化のアパートって無いのか?
969名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 11:56:55 ID:???
エコキュートが昼間でも稼動可能な仕様になればLPガス給湯器は駆逐できるんだろうがな
COP3なら昼間電力でもプロパンより遥かに安くなり、都市ガスと拮抗するレベルなんだが
970名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 12:04:42 ID:???
価格コムでIHクッキングヒーターの比較を見ようとしたら、バナーがガスコンロの宣伝だった件www
971名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 19:34:29 ID:???
オール電化とかエコキュートとか安く見えるかもしれんけど
故障したときとかメンテナンス費用がかなりかかるから全然かわらないと思うよ
972名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 21:12:27 ID:???
故障したらとか言ったらきりないだろ
973名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:04:27 ID:???
>>967 お前どのスレでもきもいって言われるだろ
974名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:16:04 ID:???
ガス代ケチるために風呂で体が暖まったらすぐにベッドに入り
毎晩2〜3時間うつ伏せ状態でネットやってた。
そしたらムチウチになった・・・
975名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:24:11 ID:???
ガス代けちる奴は風呂には入らん
976名前書くのももったいない:2009/02/19(木) 23:35:30 ID:???
風呂代削らずに暖房代削ってるから・・・
今冬はまったく暖房使ってないよ
977名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 01:09:37 ID:???
>>971
ガス給湯器も故障したら殆どが買い替え強制になるんだけど
978名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 01:17:34 ID:???
構造が単純なものは壊れにくい
でも構造が複雑なものは壊れやすい

扇風機は壊れにくいし壊れても安く済むけど
エアコンは壊れたら高くつく
壊れやすいものが割りとある
979名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 01:20:00 ID:???
リンナイのガス給湯器は5年に1回壊れてるけど、灯油ボイラーを改造したガスボイラーはかれこれ20年使ってるな
980名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 12:07:36 ID:???
エコキュートなら電力会社のリース制度があるから
故障が怖い人はそれ入ればいいじゃない?
981名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 12:11:20 ID:???
オール電化になんかしたら、ドケチ魂に火が付いて
深夜電力以外使わない生活になりそうだからやめとく。
982名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 12:52:01 ID:???
エコキュートのリース料金高いから、そのままガスを使っていた方がいい
983名前書くのももったいない:2009/02/20(金) 18:31:51 ID:???
>>981
基本的に深夜割は給湯に使うのわかってまっか?
984名前書くのももったいない
>>983
でも家庭用メーターって給湯器と非給湯器の区別は付かないんだろ?
その場合は深夜電力時間帯で生活した方が安く付くかも・・・