ドケチの暖房節約法・冷房節約法 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
2名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 05:50:57 ID:8EeXz8ve
乙and早朝2ゲット
3名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 07:33:10 ID:???
>>1
4名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 09:21:34 ID:???
>>1
乙であります
5名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 11:45:30 ID:???
>>998 へー

火鉢やろうかなー
6名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 12:05:53 ID:zdG15SUt
火鉢は趣味嗜好の範疇で、節約にはならんでしょう。
マングローブ炭は室内使用には向かないし、良い炭は高いから。
結局灯油が一番安いと言うことになっちゃうんじゃ?
7名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 12:37:31 ID:???
電気ストーブは部屋暖まらないし、石油ガスは換気がめんどくさい。
なんかないかな。
今まで、座椅子だったけど机買って普通の椅子にした生活に
しようと思うんだけど。光熱費がかさむよな〜
8名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 12:42:53 ID:zdG15SUt
旧スレに書き込んだんだけど、太陽熱温水器について
調べたんですが、ここを見たら現実味を帯びてきましたよ。
本体12万、工事費不明だけど問い合わせて見たいと思う。

http://store.yahoo.co.jp/clover8888/index.html
9名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 12:44:51 ID:zdG15SUt
失敬、再安値のモノは10.29万円だった。
10名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 12:54:14 ID:KLvDVB0k
タンパク質をたくさんとるようにしたら 格段に寒さに強くなったよ。
わたしのタンパク源は豆腐。1丁(450g)38円以下で購入。
1食に1丁は食べる。体の中から熱が出てくる感じがする。

あと 8年前 一生モノにするつもりで¥2980の羽毛のコタツ内掛けを購入。
羽毛のコタツ布団もあったけれど 値段や収納・メンテを考慮。
コタツ布団の下に羽毛内掛け 古い毛布をコタツに掛けたら電源をいれなくても
暖かいし 寒いときは 「弱」で暖めて あとは電源切ってるよ。
東海地方だけど 年内は電源は入れなくてもじゅうぶん。
暖冬の年は 1度も電源を入れなかった。
(もちろん この板でみんなに教えてもらった 他のアイデアも併用)

友人に勧めたら 友人は使わななくなったWDサイズ羽毛薄掛けを利用、効果アリ。
ただし もったいないので いらなくなった羽毛布団、
それも 厚いとコタツ板がフワフワ安定しないので 薄いものがいいよ。

 
11名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 12:58:49 ID:???
結局はダウンがベスト!
12名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 13:09:29 ID:???
それはフェザーでしょう。フェザー!
1310:2007/11/28(水) 14:54:16 ID:KLvDVB0k
品質表示を見たら ダウン50% フェザー50% 0.5kg 195×200。
ただし 羽毛布団の品質表示票はあてにならない。
購入時 大きな寝具店に勤めていて 羽毛布団の見極め方を覚え 
使用目的として 納得いく品質だと思った。社販割引で実際はもう少し安かった。
今思えば その時自分は 羽毛布団を手作りしていたから こっそり
最高級の羽毛で 寝具なり コタツ布団なり 店でいらなくなった
側生地で作っておけばよかった。

14名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 15:29:01 ID:???
>>10
豆腐買ってきまつ。
15名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 16:25:01 ID:7nthlXNt
裏が起毛になってる二重構想のズボンの方があったかいと思うんだけど
16名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 19:24:02 ID:???
>>10
豆腐は冷奴で食したんすか?
前になんたらジョニーってのが話題になってたんで買ってそのまま食ったら、腹冷えてゲリピーなったよ orz
豆腐1丁のお勧めの食べ方あったら教えてちょ スレ違でごめん
17名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 20:31:21 ID:???
最近あんまり寒くないな
18名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 20:54:17 ID:???
>>16
>豆腐
普通にレンチンなり、鍋で煮るなりしてあっためて、温奴で食えばいいじゃないか。
19名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 20:59:23 ID:???
>>16
豆腐1丁はくいすぎな希ガス
半丁でいいらすいよ
でも安物だと豆腐内の栄養の偏りがあって
摂取量に差が出る、なんて聞いたような胆する

自分は小さな土鍋でお湯沸かして
沸騰したところで火を止めて、そこに豆腐ぶっこんでおく
他の料理の面倒みてる間にぬくぬくになるから
それにおかかぶっかけて食べてる

豆腐はすごく冷たいか、すごく熱いかが美味い、とかいうらすいけど
自分は生あたたかいくらいが、楽に食べられて好き
2010:2007/11/28(水) 21:51:50 ID:KLvDVB0k
あ、いっしょ。猫舌なのと ガス代節約のため生温かい状態で食べる。
ご飯 食べない事が多いので 1丁食い。
ご飯 食べる時は 玄米。玄米ってごま塩だけでじゅうぶん。
ていうか おかずが合わない。

この時期 よく食べるのはキムチチゲ。
キムチの素、だしの素、赤みそ、豆腐、
そして ¥10以下でゲットのもやしがレギュラーメンバー。
たまにトッピングでスライスチーズ、納豆・・・タンパク質とりすぎだね。

夏のオリジナルメニューで 以外とオススメなのは 
よく水切りした冷や奴に
砂糖とすりごま入りきな粉をかけてたべる 安倍川豆腐。

でも 確かに まわりからも食べ過ぎだって言われてる。
少し前 大豆イソフラボンのとりすぎは 
発ガン性が高くなるって言われたね。

 



21名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 22:06:17 ID:KLvDVB0k
家の中で寒さに打ち勝っているせいか 世間が暑すぎる。
外出するとき フリース、セーター、タートルネックは暑すぎて着られない。
どこも 暖房いれすぎだよ。
かわいいブーツをはきたいけれど 暑くてはけない。

22名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 22:25:31 ID:Ui54o0SM
安い豆腐なんか膨張剤の塊じゃん
2310:2007/11/28(水) 22:28:47 ID:KLvDVB0k
しまった。
夏も豆腐を食べるから 人より暑がりなのかも。
夏はやめる。
24名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 22:55:10 ID:???
>>21
同じだ。
薄手のTシャツ一枚じゃないと汗だくになる
25名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 22:56:01 ID:zdG15SUt
安物のベンチコートが重宝してます。
膝くらいまでの丈のやつ。
暖房なしの部屋でつい寝てしまっても
風邪ひかないし、パジャマに羽織って
タバコ買いにも行けるし便利してます。
26名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 22:59:56 ID:???
冬は厚着をした方が風邪をひかない?

特に寒がりの女性の場合、冬といわず夏でも靴下や手袋をして寝る人もいる。
当然、寝巻きは何枚も重ね着状態・・・。そこまで行かなくても「暖める」ことを考えると、
冬は着込んで寝る人も多いでしょう。しかし厚着をすると肌の新陳代謝が悪くなり、
抵抗力が弱まってしまう。特に手足は温度感覚のアンテナともなる場所なので、
温度差に対する身体の順応能力が悪くなる。手足・身体がどうしても冷えてしまう人の場合、
普段からウォーキングなどの有酸素運動で、脂肪が燃えやすい身体づくりをしていくと、
血行が良くなり、冷えも改善される。
27名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 00:15:17 ID:???
わしは部屋で厚着してても寝るときは真冬でもパンツにTシャツ。
寝汗だけはかきたくないからね。
あ〜れほど気持ち悪いものはない
28名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 00:19:16 ID:???
木曜は気温が一桁だと @関東
29名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 03:13:38 ID:???
>>20
脂質が無いようだが…
3010:2007/11/29(木) 05:08:42 ID:V/tyJwTf
油脂類は 主にナッツ類・きな粉・玄米・乳製品でとってる。
玄米でさえ 油っこく感じられ (よく言えば コクがある)茶碗1杯でじゅうぶん。
3110:2007/11/29(木) 05:38:43 ID:V/tyJwTf
あ、たまに魚も食べてる。
それより 温かいショウガのしぼり汁入り紅茶を飲むと 体がホカホカするらしい。
どっちも好きだけど 別々でいただきたい。
ジンジャーティーっていうと オサレだけど。
32名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 05:42:35 ID:???
今まではダウンジャケットを着て寝ていたが、夏用のタオルケットより軽い布団の上に
それを掛けて、シーツの間に100均の断熱シートを挟むようにした。超快適になった。
33名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 05:55:33 ID:???
室温が10℃切っても寝汗で常にしっとりしてる寝袋内は母胎みたいな物。
34名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 05:57:29 ID:jCV7sdWc
>>20
豆腐大量に食って発ガン性なんて聞いたことがねえ。ならば豆腐ばっかり
食ってる坊さんはガンになるよな??

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2022318.html

危険なのは女性ホルモンを薬学的に投与した過剰摂取において、
乳幼児にガン抑制能力が衰えることは否定できない・・と言っているだけで、
豆腐=発ガン性ありなどとはどこにも書いていないのだが。

こういうやつが都市伝説や迷信を作ってしまうんだなw
35名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 06:17:03 ID:???
>>33
基本は体温を如何に逃がさないかだ。発熱体で暖めるのは2の次だ。ダウンがベスト。
3610 :2007/11/29(木) 06:18:05 ID:V/tyJwTf
ありがとう 安心した
37名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 07:31:27 ID:uUDkuzGq
陶器の湯たんぽ、高いけど「二日間、温かさを保つ」と製作者が話してた
38名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 08:20:06 ID:???
そのぶん暖かさは半分なんだよね。
39名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 08:25:38 ID:???
湯たんぽ検索したらドイツ製が3990円とかでちょっと高めで売ってるけど
機能的にいいのかな?
しかし今って可愛いカバー付で売ってるんだね。
40名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 08:27:12 ID:???
湯たんぽももの下においとくとすごくあたたかいよ
割と全身があたたまる感じ
動脈があるからかな?
41名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 11:41:53 ID:???
人間はいつから暖房を使うようになったのだろう?
生き物の中で人間だけが暖房を使ってる
42名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 11:44:23 ID:???
>41
火を使うようになってから。
ギャートルズが最初だぉw
43名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 12:01:40 ID:???
>>41
それを言うなら スレずれだけど
生き物の中で人間だけが唯一体温より高い温度のものを食べている。
これもギャートルズ以来だぉ。
猫舌は人間本来?の反応かもw
44名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 12:34:04 ID:???
生姜すってウェイパーでスープ作った。
すりすぎて辛かったけどおいし〜♪
45名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 13:29:37 ID:???
46名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 13:49:20 ID:???
>>33
ダウンは汗で湿気ると断熱効果が急激に失われる
寝袋は日中は天日に干すなどして乾燥させないとダメ
47名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 14:30:52 ID:???
>>46
汗かく状況でダウンを着続ける馬鹿いないよ
48名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 14:57:29 ID:???
人間、特に暑くなくても汗かいてるっしょ
49名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 18:13:13 ID:???
>>48
それは汗をかいたとは言わない。
50名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 18:37:02 ID:???
隣や上下階の住人が暖房してくれれば、熱が伝わってくるから自分は暖房しなくて良い。
51名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 18:44:41 ID:???
>>49
しかし>>46が言うように
汗で湿気るのは間違いないな
52名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 20:26:35 ID:???
>>10 いい加減うぜえw
53名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 01:32:18 ID:???
今日は室温18℃もあったのになんか寒いな〜と
思ったら足先が冷たくなってたから足湯したら
上半身の肌寒さがなくなって全身ぽかぽかと
暖かい。足湯してから2時間くらいたったけど
まだあったかい。

54名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 04:33:06 ID:???
気温計ってないけど、この時間に外にでても寒さ感じない
昨日までは曇りで温度が上がらないけど
最低気温も下がらないって感じだった

今はすっかり快晴で星が良く見えるけど
放射冷却にはなってないみたいで
暖房費節約できてうれしい
55名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 05:45:50 ID:ctEs1t/B
だいぶ寒くなったが、まだj何とか電気あんかだけで耐えられるかな。(埼玉南部)
しかし本格的な冬になったら、いつまでこれだけで耐えられるか自信がない。
56名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 06:29:13 ID:???
前回の冬は湯たんぽだけで過ごした。
今年も大丈夫だと思う。
57名前書くのももったいない :2007/11/30(金) 06:38:28 ID:/2LIQr86
一人暮らしは寒い。
たまに ケチ友が来ると室温があがる。
電源入れてないコタツでは 熱源になってくれる。
女子より 男子のほうが 基礎代謝量が多いせいか 温かくなる。
そういえば 姉の赤ちゃんを抱っこしたとき ぬるめの湯たんぽみたいだった。
オフクロは 自らの寒さしのぎに 赤ちゃんをおんぶしてしてたっけ。
子供がいる家は 室温が高いんだろうな。

でも 成長した姉の子が 夏に遊びに来ると たまらん。
2人いるだけで 5℃ぐらい気温が上昇する。

夏は1人暮らしにかぎる。

58名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 07:04:25 ID:5N94XFiR
>>56
去年は温かかったからね。今年でわかるよ。
59名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 07:34:13 ID:???
一昨年前も自室は暖房を付けなかったから、これは何とかなるか?
60名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 08:29:33 ID:b/93jgYN
熱量比較のページを作ってみた。
参考にしてみて。
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html
61名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 10:44:26 ID:???
室温と気温を書けよ! 日本は広いんだ。
62名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 10:56:41 ID:???
俺は近所に住む元嫁の家で毎晩行って軽食と引き換えに家事をこなす
9時30分頃に自宅の電気毛布をタイマーでセットしておいて10時に家に帰ります
寝る準備(歯磨きしかしないけど)は元嫁の家で済ませてあるので一目散に布団の中に。
冷たい視線と引き換えに暖房費&飯代をかなり節約
別れて本当に良かった


63名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 13:45:58 ID:???
>>62
>別れて本当に良かった

いや、本格的に離れろよw
64名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 14:06:38 ID:???
ウールのマフラーをマチコ巻き。
毛糸のアームウォーマーで手の甲と手首をカバー。
ウールの靴下の上に毛糸の靴下。
腹巻き&フリースエプロン。

こんだけ装着したら室内で薄着でも暖房いらないよ☆
もれなく怪しい姿になるけれど。

耳と手の甲はけっこう盲点。
ここをしっかりカバーするのをお忘れなく☆
65名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 14:37:02 ID:???
今年の2月に寒さのあまりに体温の高い妻とくっついて暖をとった

すると今月赤ちゃんが生まれた、全然節約にならんじゃないか
66名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 14:55:06 ID:???
>>64
自分も同じような感じ。
家にやってきた母親がビックリしていたw
昔のドラマに出てた樹木キリンみたいだって・・・

前スレで誰かが教えてくれた室内ブーツも今日届いてぬっくぬく。
もちろんエアコンやらストーブなどの暖房なし。
室温12度でも全然ヘーキ。
67名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:01:55 ID:b/93jgYN
>>66
節約にはいいけど、
たまに全てを脱ぎ捨てて、薄着でコタツで丸くなる幸せはやめられないww
68名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:27:07 ID:???
12度かよ。
こっちは暖房入れない朝方は5度以下だぞ。
69名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:31:38 ID:???
冬は室温27度常にないとダメ、20℃じゃ死にそうだと言ってる女がいた。
暖房費は月4万だとww
70名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:51:03 ID:???
>>64
近いかも
緊急来客に対応できないのが辛い
大急ぎで脱ぐと、小山ができるw

ウールの帽子、ネックウォーマー、マスク
手の甲と手首は100筋の保温用のサポーター
(手首温まるとだいぶ違うね)
(ネックウォーマーとマスクの連携で顎を隠すと暖かさと保湿性うp)
あとはフリースの室内用ジャージにレッグウォーマー
足首と足の甲用サポーターに薄手のソックス

足の指まで全部ぬくぬくにすると、今度は暑苦しくなるので
足指だけは出しておきたい(難しいw)

今年はフード付きのフリースあたりを買いたい
耳が寒いんすよ
71名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:51:34 ID:z2S+CTGa
>>69
身体か精神にトラブルを抱えているように感じますね。
72名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:52:48 ID:???
そういや、ドラマで強盗する人がかぶっている
目と鼻と口だけだしてる被り物、あれ暖かそうだね
どこで売ってるんだろう。
73名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:56:26 ID:???
>72 この前ホームセンターで売ってたが、これだけはやめてくれと夫に
泣きつかれて買えなかった。
74名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 16:17:45 ID:???
75名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 16:19:44 ID:???
>>73
家にいるときぐらいいいじゃないと旦那さんにいいなさいよ
76名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 16:22:31 ID:???
つーか口は塞いでも鼻は出ていた方が苦しくないのでこっちがいい。首までくるし。
ttp://item.rakuten.co.jp/kawa/tf08/
77名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 16:54:40 ID:???
マスクするだけでだいぶあたたかいですね。風邪予防にもいい。医療費かからず。

78名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 16:55:21 ID:???
>>74
そうそう、それw
案外安いんだね

>>73ホムセンかぁ、今度探してみます
さすがに相棒がいるのなら止めたほうがwww
格好気にしないで防寒できるのは独り者の特権w
79名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 17:04:38 ID:???
>>78
宅急便の兄ちゃんがビビリそうだ
80名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 17:37:02 ID:???
>>79
180センチの兄ちゃんがしてたらびびるだろうけど
わたしはちっこいから大丈夫

つか、ドア開ける前に脱ぐよw
81名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 17:38:10 ID:iSWSKozn
>>69
マッカーサー元帥は大の寒がりで、真夏のフィリピンでもジャンバーを着るほどだったという。
82名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 17:45:34 ID:???
南国に移住できるものなら移住したい。
夏はエアコンなしでも十分耐えられるが冬の寒さは厳しいぞ。
水風呂だとガス代もかからなかったのに、さすがに水シャワーはつらくなってきた。
83名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 17:51:22 ID:???
>>82
いまだに水シャワーなんてすごい
84名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 18:30:23 ID:ZeBMEjjZ
【経済】増える「灯油難民」 家にいる時間を減らし外で過ごす、「当たり前の暮らし」ができず [動画あり]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196392805/
85名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 19:59:31 ID:???
活発なスレと噂を聞いて駆け付けますた。南関東です。
【上】@ウコールのババシャツ、
A綿シャツ、
B山用トレーナー、
Cウニクロフリース、
D上下3千円程度の雨合羽。
【下】@ウニクロ綿ズボン
Aウニクロフリース
B綿靴下
C毛糸レッグウォーマー
D100円ショップのフリースデカ靴下(裏にゴムの点がついてるやつ)
E上下3千円程度の雨合羽。
【手】綿の指先無し手袋
だが、飯中以外、手が寒くてしょうがない。
【飯後】胃に血が回って、手足が冷える。

ホットカーペット点ける
それでも寒い

布団かぶる。

眠気地獄ヽ(`д´) ノ
【顔】どうしてる?オートバックスなら目だし帽売ってるかな?
86名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 20:07:41 ID:???
目だし帽より怪しくなるけど
使い古しの厚手バルキータイツのパンツ部分に目の位置で穴あける(ストッキングでも可)

ウエストの履き口から頭にすっぽりかぶる

足部分は適当にカットして頭頂部でぎゅっと結ぶ

キュートなムーミン谷のミースタイル
87名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 20:15:20 ID:???
>>86
ググって来た。バルキーって妊婦服のことなのか・・・。
このスレは主婦が多いのかな。
腹巻も欲しいよ。パイが無駄にでかいからババシャツ以外の服の腹部が浮いて寒い。

妊婦服は未チェックだった。良い情報ありがとう。
知り合いの妊婦出産しちゃってしばらくあえねー。
誰かに売り場教えてもらわないと。
88名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 20:40:10 ID:???
>>85
ホットカーペットの上でタオルケットを腰に巻く
スクワットする

厚手のタイツはいてから「フリース+レッグウォーマー」すると
暖かさうpするよ
89名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 21:03:19 ID:???
>>87
バルキーとは、かさばった、厚いの意。糸に蒸気と熱を加え、編み糸を収縮させること。
大昔の子供がよくはいてたタイツのような毛糸っぽい編地のことじゃないかすら?
妊婦用とは限らず。
90名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 00:44:13 ID:???
今年はまだ暖房一切使わず耐えてきたけど12月になって解禁しようと思い
アマゾソで丁度セールやってたホットマットを注文した。
そしたら発送が12/28〜だと…これは更に28日までサバイバルを続行せよという
神の啓示なのか?
91名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 00:48:12 ID:???
>>90
良かったね
しばらく余計な光熱費かからなそうで
92名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 00:53:56 ID:???
>>90
12/28なんて年末体制に入ってないかな?
そしたらますます(ry
93名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 01:45:10 ID:???
>>90
これぞkonozamaクオリティ…
94名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 13:09:35 ID:???
>>423
http://ameblo.jp/chiaaii/
http://forexpress.com/news/campaign.htm

オレはここ見てめぼしいのに申し込んでる
先月は嫁と二人でかざかやコスモやらで12万ぐらい稼いだ

家族でやれば更に(( ゚Д゚)ウマー
95名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 17:31:28 ID:???
口座開設古事記か。誤爆元はどこだろ?
96名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 19:48:46 ID:OhAMoD4v
ジャージのズボンの上にゆったり目のロングスカートを重ね履き。
すごく暖かいよ。男子もやってみて。家の中なら全然OKだよ。
97名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 19:54:20 ID:???
12月に入って、暖房(というか熱湯が循環しているだけ)が起動した。微妙にあったかい。
これで十分だ。
98名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 19:58:05 ID:???
>>96
モンゴル、チベット・スタイルだねw
99名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 20:36:21 ID:???
>>96
お勧め情報dクスなのだが
にゆったり目のロングスカート 男子にはこれ入手しづらいってw
100名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 21:01:06 ID:???
安売りの毛布をテキトーに切って履き口にゴム通せばおk
101名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 21:03:13 ID:???
女と一緒にいるとエネルギー効率悪いって言ったら
マジギレしてたな
夏は人が多くなるので暑いし 冬は冷え性で寒さに弱い
その上でデブで醜くなってきてるしなぁ
もう 家に来なくていいんだけどなぁ〜
102名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 21:51:54 ID:???
>>101
お前のようなやつは独りで生きろ
103名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 22:09:31 ID:???
スタンドでクジ引いたら畳1畳分のひざ掛けが当たった
でかいので女がバスタオル巻くみたいに巻いて前で縛ってみたら
96氏の言う感じになってウマー、充分あったけーw
104名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 22:14:04 ID:fhitduRc
一週間前くらい前に、ホームセンターでグラスウールを20畳ほど買ってきた。5cm厚で4500円くらい。
関東北部で築20年ほどの一戸建てだが、最近の住宅と違って、天井裏と床下に断熱材が入ってない。

二階の天井裏に入れてから一週間だが、かなり熱がこもるようになった。

こちろんこれだけでOKというわけではないが、
ストーブなどを消した後もしばらく部屋が冷めにくく、暖かくなった。
105名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 03:05:59 ID:???
>>104
断熱材を敷いた後に喉の違和感がなかった?
あの作業をするとガラスの微細物が喉とか肺の内部に突き刺さり、20年後くらいに
ガンになると云われている。
暖房費を節約したつもりで実は寿命を縮めていた、高くついたねと
脅かしてみるテスト。
106名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 03:12:00 ID:oaDfMaIn
部屋に暖房機具ないけど着るものを工夫したらだいぶちがう。

部屋着のズボンは裾しぼってあるやつで、丈の長いものを愛用
あと腹巻きと毛糸の靴下
107名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 03:12:28 ID:???
実はもう一つ落とし穴があって、冬に暖かいぶん夏も熱気がこもって暑くて暑くて
とても部屋にいられなくなってしまうぞ。 エアコンの効きも悪くなり電気代がかさむ。
なぜ知ってるかというと、昔オレもやったことがあるからだ。
そんなオレは先日謎の肺気腫の宣告を受けた。タバコも吸わないのに。
108名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 03:34:30 ID:pfUxVned
それ以前にグラスウールちくちくして痒くないかい?
10年程度使って劣化すると黄色いのが白っぽくバサバサになって解体が地獄になる。

肺への害は知れてる。アスベストですら実は知れてる。
ことさらに上層部だけが騒ぐのは建て替え需要を増やすための謀略。


何で知ってるかって?俺は保温屋だから。

お薦めはアルミ蒸着の遮熱シート。ALGCとも言う。
109名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 03:41:37 ID:???
いつかは皆 死ぬ
110名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 03:47:28 ID:pfUxVned
その通り。

死は棚上げしておいて目先の損得で行動しよう。

50年間アスベストの海に潜って働いてた親父は80近くなっても異様に健康。

ドケチ生活は一か八かだ。
111名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 04:08:36 ID:???
マンション住まいだから省エネ工事ができない。
一戸建ての住民がうらやましい。
112名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 06:43:50 ID:???
>>110
そのうちポックリいくからさ 
改行いらね
113名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 08:44:59 ID:???
>>105
わかってる。
一応、粉塵用マスクしてやったよ。
終わったあと、風呂はいって部屋掃除もした。

まぁ、アスベストとグラスウールは別物だと言われてるけどね。
114名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 09:20:17 ID:???
>>107
材料はともかく、建築屋してきたもんから言わせてもらえば、天井裏なら大丈夫だろ?
夏の屋根の熱も2階室内にばんばん入ってたのが、
天井でシャットアウトできて効率的。
>>108
確かにアルミの方が楽だ。
キャンプでもアルミ断熱シート敷いて寝るよな。
115名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 09:29:58 ID:???
>>114
一見そう思いがちだが事実は逆。窓とか壁から侵入してきた熱が天井で閉じ込められる。

高断熱を謳うスウェーデンハウスが夏は灼熱地獄となるのは有名な話。
116名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 09:51:44 ID:???
>>115
熱がこもったのは、断熱したからじゃない。換気がおろそかだから。
要は熱と換気のバランスだ。
熱だけみてたら、不快な家になるのは当たり前。

しかも、うちの知り合いの北欧系ハウスは夏も快適だが?
北欧系ハウスは屋根(外)断熱+換気構造がうたい文句。
そんな噂が立ててる家は、大方換気工事を手抜きしたんだろ。

あなたのうちも、自然換気の仕組みないなら、一時間に一度は窓換気すれ。
熱だけじゃなく、水分、空気汚染(人間の汗や呼吸も空気を汚す)を解消するために
換気は不可欠。

どうしても部屋が狭くて換気してもおっつかないなら、窓に熱遮断シートでも貼るか、
北欧系ハウスみたいに、二重窓にして窓からの熱侵入を抑えろ。。
117名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 10:14:23 ID:???
>>115
あとあなたの家の場合、小屋裏換気がどうなってるかチェックね。
小屋裏締め切ってたら、灼熱地獄当たり前だから。
118名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 12:19:50 ID:???
大昔にいた風呂水を何年も換えずに入浴してる節約おばさんの家では
もちろん暖房付けないので、寒さ対策で旦那や息子に
毛糸のロングスカート風なの編んであげてた。作りたくなって来た。

それとうちに無駄に大きいバスタオルがあって
バスタオルとしては使ってなくて、暖を取る何かに再利用したいんだけど何も思いつかない。
119名前書くのももったいない :2007/12/02(日) 12:55:28 ID:XzAdeGqE
この季節 日中に太陽光で部屋の中を暖め
日が陰ったら カーテンを閉めたいのだが
一人暮らしで 帰るのは夕方。
ホームセンターにあるもので タイマーで
カーテンが閉まるようなもの 作れないかな。 
 
120名前書くのももったいない :2007/12/02(日) 13:01:53 ID:XzAdeGqE
節約おばさんって 真っ黒なお風呂の人かな。
その人 節約して貯めてたお金で阪神大震災に遭ったけれど
大きな家建ててたよ。
やっぱり 息子はロングスカートはいてた。
宇野重吉も 愛用してたらしい。
121名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 16:31:59 ID:i29nd2dg
一戸建て限定だが、建物の基礎に開いてる通風孔をダンプラなんかで塞ぐと信じられないくらいに
暖かくなる。 面倒ならガムテープを貼っても良い。
去年試したら、隙間風がほとんどなくなりファンヒーターの効きがすごくよくなった。

春になったら元通りにするのを忘れずに。
122名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 16:56:42 ID:???
>119
バックトゥーザフューチャーで似たようなの見たなぁ
目覚ましが鳴ると同時にカーテンが自動で開く。
あれ真似してみれば?
123名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 17:39:23 ID:Rc+e/BTE
みんな、温度はどれくらいまで我慢している?
何度に設定している?
124名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 18:16:44 ID:R2YgeGw1
暖房なしで現在室温18℃、寒い日でも12℃位までしか下がらない@東北
マンソンなので下の階とか隣の熱が来る為か?暖房はコタツと電気毛布のみ
125名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 18:39:36 ID:???
>>118>>120
湯船の水何年も?しかも黒いって・・・・ うわぁ吐きそう
水道代ってケチっても費用対効果薄いから、湯船くらいはせめて週一で変えて欲しいよね
どっかに動画ないんだろうか、すんごいみてみたいよ
126名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 19:26:43 ID:7A/Y8B+z
湯船くらいはせめて週一?!
普通一般常識で毎日交換ですよね?
127名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 21:17:06 ID:???
>>125
「マコモ婆」でぐぐるといいかもしれない

>>126
釣られたいんだけどスレチガイなんよ(´・ω・`)
128名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 21:38:18 ID:+wVWOQHD
あの黒いお湯はマコモって言う植物の粉末を使ってるよ
バクテリア?かなんかで、浄化する作用が有るらしいけどね
自分の家族限定なら良いんじゃ無かろうかと思うけど、私はやっぱり嫌だな(-_-;)
中には20年物とか有るらしい
129名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 21:46:49 ID:???
私はl風呂水は庭の水遣り用タンクと、洗濯用(すすぎは新しい水)くらいでいいや

別なことで、もう一度使うくらいでも十分だと思う
130名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 21:48:44 ID:???
なんだぁ 黒いっていうから・・・ 怖い想像してしまったジャマイカw
マコモって早く言ってよおー
最初24時間風呂みたいなもんなのかなって思って、黒い湯でギョッとしてしもたお(^ω^;)

話は変わるけど
室内で段ボールハウスってどう?
131名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 21:53:42 ID:???
>>126
アホですか?毎日交換あたりまえだろ 浄水装置あるわけでもないのに
何年も変えていない ってのにたいしてせめて週一っていってるのがわからんのか?
文脈読めるか?アンカーつけてるいみがねーよ どあほ
132名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 22:02:52 ID:???
マコモ入れてるとは言え、長年水を換えない風呂に孫を入浴させてるのを見て
きっと嫁(孫の母)は嫌だろうな〜って思った。スレ違いですんません。
133名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 22:23:45 ID:???
134名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 22:25:03 ID:???
>>132
嫁来たんだw
135名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 22:27:22 ID:???
187 :(名前は掃除されました):2007/07/23(月) 14:08:10 ID:Q85eS/UQ
後日の放送では
マコモおばさんの息子に彼女がいたけど
TV放映見て解消になったとか言ってなかったっけ。さもありなん。
検索したら2chに過去ログあってバロシュwww

20年間、フロのお湯を変えないバアさん
http://cocoa.2ch.net/body/kako/991/991629786.html
136名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 22:28:38 ID:???
137名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 22:45:31 ID:???
>>130
暖房にはいいかもしれんがダンボールは湿気溜まるから気をつけないとかびると思う
138名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 02:27:30 ID:???
マンションの換気口をふさぐのもやめたほうがいい。
花粉症なので、花粉シーズンにふさいでいたら、和室の畳にカビが生えた。
139名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 03:11:31 ID:???
マンションも角部屋が高くて好まれるが
中部屋のほうが光熱費考えると安くていいかもな
光熱費 中部屋1:角部屋1.5 ぐらいらしいから
おれの部屋も中部屋で今年の最低気温22度 暖房ほとんどなしだよ @神奈川
140名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 07:27:21 ID:???
>>139
いいなあ、うちは神奈川の南向き角部屋で最低気温14.9度
ここまで違うとは…
141名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 07:33:55 ID:???
銭湯に行ったのだがそこが天然温泉
加熱なしで52℃ぐらいあるらしい
完全かけながし 加水 消毒 循環は一切無し

体がぽかぽか温まって実にいい
普通の風呂だとこうはいかない
142名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 09:52:09 ID:???
うちは、洗濯しなければ二回までなら使う>湯船のお湯
ただし、湯に浸かる前に全身洗うのは言うまでもない。
143名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 09:55:18 ID:???
いい加減風呂水の話はスレチガイだ
水道料金をケチろう Part 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1170754257/
144名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 10:05:35 ID:???
まだ、そういう寒さじゃないんだけど
外から帰って来て寒くてしょうがない時は足湯!
洗面器にお湯いれて、文庫本読みながらしばらくしてると
ポカポカしてくる
145名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 10:09:19 ID:???
>>142
スレ違いだ、スマソ。

日中、居間で一人の時には石油ストーブを使っている。
エアコンよりも、上半身がぽかぽか、煮物もできて重宝してる。
こたつは使わず、毛布と布団が一体になったこたつ用の掛け物を、
膝掛け代わりにしているけど、十分温かい。
146名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 10:32:12 ID:???
オイルヒーター使うと乾燥が酷いので、ホットカーペット付けて、布団被って、やり過ごしているんだが、
室内14℃。布団被ってると動けないから、筋肉使わないで、上半身冷える一方。
エアコン、ストーブ使ってないドケチ、特に女性は、机向ってる時の上半身の冷えどうしてる?
147名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 10:51:53 ID:???
>>146
つ[ハクキンカイロ]
148名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 10:57:40 ID:???
>>147
僧坊筋と腕の冷え。貼るタイプのカイロ貼っても改善しない。
カイロが小さすぎるのかな。
149名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 11:08:19 ID:???
>>148
体の末端が冷えるのは、内臓が十分暖まっていない証拠。
人間の体は内臓を守るために、寒くなると末端への血流を減らします。

貼るカイロの熱量は0.654W程度で力不足
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html

ハクキンカイロなので腹や腰をしっかり暖めれば、
末端も暖かくなるでしょう。(低温やけどには注意!!)
150名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 12:13:33 ID:84ImOmIf
>>99
リサイクルショップで500円ぐらいから手に入るよ。
おれも室内履きのズボンに長めのスカート重ねて履いたら驚くほど暖かい
のがわかった。重ね履きって暖かいは。
151名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 12:24:17 ID:???
夏にはいてたけどゴムがユルユルになって
捨てようと思ってた短パンを
フリースのパンツの上からはいたらお尻暖かかった

今年は
「ふいの来客にそのまま出られる室内着」
を目指してるんだが oez
152名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 12:25:57 ID:???
>>151
>oez

○| ̄|_
153名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 12:39:39 ID:???
ひざというかももの外側が冷えるんだよなぁ
スカートはやはり男にはつらい

100均あたりで何かよいものない?
154名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 12:46:45 ID:???
見かけを気にしないなら、カキコにあるように
ひざ掛けやバスタオルを腰に巻くという手があるけど。
それを安全ピンででもとめたらいい。
155名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:06:46 ID:???
安全ピンが嫌なら既製品があるぞ。
ボタンがついてて腰や肩にまいて止められる肩掛けとかが。
イメージ的には小学生のプールで着替える時に使ってたバスタオルだな。

ドケチなら安いフリースひざ掛けでも買ってきて自力でボタンつけたり
いっそ輪にしてゴムを入れて簡単に履ける様にして欲しい所だが。
156名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:12:28 ID:???
ごみ袋の底切って履いてもなかなか暖かい。
絶対外には出られんが…
157名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:19:21 ID:???
>>147

ハクキンカイロ(=ZIPPO ハンディーウォーマー)はいいぞ。
一昨年ここで教えてもらったんだがすごく温かい。しかも1日30円。

近所のホームセンター、ヨドバシ、ドンキ、東急ハンズ、
ケンコーコム(通販)やアマゾン(通販)で入手可能。

ただなぜかハクキンカイロは入手しにくい(ハンズくらいかな。)
ハンディーウォーマーもハクキンが作ってるらしいし、基本的にはまったく同じ。

あとカイロベルトは必需。これがあるのと無いのでは全然ちがう。

自分はハンディーウォーマーをヨドバシでハクキンカイロとカイロベルトZ2個を
ケンコーコムで購入した。燃料用カイロベンジンは近所のホームセンター。

ここで教わった「プチプチ+ハクキン+湯たんぽ」で今年も暖房費は大幅に節約するぞ。

とハクキンを腰につけながらキーボードたたいてます。室温16℃。
シャツ+ジャンバー+ハクキン+ユニクロ・ヒートテックのタイツで
軽く汗ばんでます。ホカホカ

女性にもまじオススメ。
158名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:41:40 ID:???
>>157
ハクキンカイロ
http://www.kenko.com/product/item/itm_8819418072.html
ハンディーウォーマー
http://www.marukai.co.jp/zippo/handy_warmer.php
カイロベルト
http://www.kenko.com/product/item/itm_7511248072.html
カイロ二組同時に付けてるの?
159名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 14:52:06 ID:???
>>158

一つは腰に、さらに寒くなるとネックストラップで首からつるす(カイロはお腹のあたり。)
カイロベルトとの方が温かいけど、ネックストラップの方がつけたりはずしたりする場合に便利。

自分は自宅はカイロベルト、外出時はネックストラップで使用している。

一度カイロベルトで電車に乗ったら、すごく混んでいてカイロベルトが
外せず汗だくになってしまった。
160名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 17:30:46 ID:???
自室にて。息が白い。
食事改善とウォーキングで去年より8%体脂肪率下げたんだが、
どうやら、上半身の筋トレも加えないとこの冬は乗り切れそうもないや。
>>159
カイロ情報詳しくありがとう。
あったか肌着も2組しかないから、もう少し増やしてみる。
161名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 19:49:30 ID:???
たばこやめろよ
162名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 19:57:14 ID:fOF2cPdW
>>150
男やったらオヤジのはくようなモモヒキはけや。スカートとかっこ悪さは
変わらんやろ
163名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 20:33:12 ID:???
毛混合でしっかりした股引はほんとに暖かい
164名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 20:43:17 ID:i4feChr4
やっぱヒートテックモイストタイツです。
前開きがないあたりがホールド感も抜群。
165名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 20:58:26 ID:???
アッー!
166名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:02:42 ID:???
女は脂肪の塊で関取やトドみたいなもんだから真冬でも寒くないだろ
167名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:14:32 ID:YsVVX3ib
先日の解体新ショーで、脂肪が有るほうが冷え症に成りやすいと言ってた
168名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:34:01 ID:???
ヒートテックモイストタイツとヒートテックプラスタイツは、どっちのが暖かいんだろ
性別はおいといて
169名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:37:08 ID:???
>>164
俺はヒートテックの上下+ハクキンカイロ。
年内はストーブを使わないつもり。
170名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:47:45 ID:???
湯たんぽ2つ目を購入したんだが
マルカって、前は湯たんぽカバー付いてなかったっけ?
何だかちょっと損した気分。
171名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:58:34 ID:???
>>157
ハクキン、買おうかと悩んだんだけど一日30円か…
午前中は図書館で、午後は職場で過ごしてるのだけど、今のところ近所で60個500円の貼るカイロ使用中
あとはペットボトル湯たんぽ
暖房機器はこたつしかないけど、なんとかやっていけそう
172名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 22:09:41 ID:???
ジッポーじゃない白金カイロはね、登山専門店とかのアウトドアショップに行くと
普通に山積みになってるんで難なく入手出来るお
173名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 22:12:41 ID:???
木炭入れるタイプのハンドウォーマーもあるんだな。
8時間で大体30円か。
使ってる人いる?
174名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 22:20:14 ID:???
ハクキンは遠赤外線出るから、
触れてる表面しかあったかくならない使い捨てカイロとは
暖かさがぜんぜん違うよ
175名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 22:21:16 ID:???
ハクキンって火だよね?危険性があったら教えて。
176名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 22:36:03 ID:???
【できる奴】ハクキンカイロ 26個目【ハクキンカイロ使い】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1196482985/
ハクキンカイロPart9
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1194485176/
【ウェア】 防 寒 ス レ 【ハクキンカイロ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/fish/1191983765/
177名前書くのももったいない :2007/12/04(火) 00:29:16 ID:???
ハクキンorハンディーウォーマー&カイロベルト

通販なら↓も使えるよ。

爽快ドラッグ(小林製薬グループ)
http://www.soukai.com/

ハクキンはいいよ。一度買うと離せない。
使い捨てカイロよりも全然温かい。
178名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 00:34:24 ID:DF4n0tWH
やっぱ、貼るカイロだよ。
179名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 00:53:33 ID:???
ハクキンはシンナー臭すぎる
180名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 01:29:36 ID:???
良スレ
181名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 06:06:54 ID:???
>>39
ドイツ製湯たんぽ買ったよ。(・∀・)イイ!!
カバーは好みもあるだろうけど、
頻繁に使うことを考えたら、可愛さ重視じゃなくて
出し入れのラクなものがいいと思う。絶対に。

ちなみに、アメリカ製の安い湯たんぽも買ったんだけど、
ゴム臭いし、耐熱温度が低いし
お湯を入れる給湯口が狭かったり、やっぱ機能的に劣ります。
182名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 06:12:39 ID:???
ハクキン専用or染み抜き用のベンジンなら匂いは少ないよ。ジッポオイルはやや匂いがキツイけど。
183名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 06:13:03 ID:???
ハクキンのベンジンの臭いが気になるならジッポオイル使うと臭いが気にならない。
一度の給油満タンで24時間以上持つから一日30円もかからないよ?
詳しくは専用スレで。燃料はいろいろ種類があるし、安く仕入れる事もできる。
携帯するカイロなら間違いなくダントツの暖かさ。見た目も可愛いしオススメ。
184名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 06:19:03 ID:???
おすすめのゆたんぽ
http://www.kenko.com/product/item/itm_8816156072.html
ネットだとちょっと高いね。俺は近所のビバホームで3年前に798円で買った。
東急ハンズでもみたことある。たぶんホームセンターで安く売ってると思われ。
ダサイカバー付き。外側のカバーのおかげて空気を暖めるので熱くなり過ぎなくて良いよ。
いろいろ使ったけど結局取り回しが楽なものが一番いい。
185名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 12:00:47 ID:???
>>184
パソコンがある部屋がすごく寒いので
湯たんぽ買おうかな
足元に置いたらポカポカしそうですね
エアコンもファンヒーターも乾燥するし使いたくないので
やっぱり湯たんぽかな
186名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 12:42:45 ID:???
自分は洋裁やってるんだけど、
手芸用品店行くと、安いとこだと500円/1〜2mくらいで良いフリースの布地買えるよ。
幅も広いし、布端処理とかしなくてもそのままブランケット代わりに使える。
ただフリースはポリエステル100%だから、直火とか近付けないように気をつけて。
187名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 12:55:58 ID:???
昔テレビでフリースに火が付いた(移ったと言うか)瞬間の実験映像見た。
本当一瞬で全身に火が移動。怖かった。フリースはそういうとこに注意だね。
火は注意深くしてても危ないからね。最近暖房器具絡みの火事のニュース
多くなってるし。
188名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 13:01:08 ID:???
>>187
見覚えあるなぁ
厚着していると、服の端っこがどこにあるかよく把握できてない時があるw
料理とか注意しないといけないね。
割烹着でも上に着とこうかな
189名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 13:17:29 ID:???
私のうに黒フリース、コンロの火で溶けた。袖口にφ3cmの穴開いてる・・・。
火は止めて、IHで調理してます。
190名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 13:17:33 ID:???
アームカバー、料理のとき使うとなかなか便利よ。
寒いときは指のほうまで下げて使えるし、安いし。
腹のあたりはカバーできないけど。
191名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 13:25:14 ID:???
アームカバーは便利だよね
長年使ってきたのが擦り切れてきた
本当だったら服が擦り切れたり汚れてたはず
くれた友達に感謝
(20年前のクラスのクリスマス・プレゼント交換でもらった)
ケチにはお似合いのアイテムw
肘までかくれるながーいアームカバーでもつくろうかな
192名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 13:46:42 ID:dBGNr4uG
ホームセンターで作業着売り場の横にあった黒い靴下もどきのもの。
どうやらブーツの下に履く物らしい。
それを室内で、靴下の上からはいていると足が汗かくくらいあったかです。
193名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 14:02:12 ID:???
ゴムひもでもあれば、着なくなったワイシャツとかトレーナーの袖切って
ゴム入れればできるから、ミシンさえあればあっという間なんだが
ミシンなんかもってねーや…orz
手縫いは下手すぎて使えなかった。
194名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 14:12:40 ID:???
>>185
暖房器具的な温かさはないよ。抱いて使うか足を乗せるとかならいいと思うけど。
デスクワークだったら電気膝掛けか電気毛布のが良いと思うよ。
195名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 15:31:18 ID:???
>194

いやけっこう暖かいよ。
ドラッグストアーで買った湯たんぽだけど680円。
これをハッポウスチロールの箱に入れて
その上に又アクリル系なりウール系のものを乗せて
足を置いておく。
なかなか冷めないし夜布団の中に入れて置くのに
ちょうどよくなる。
大体湯たんぽは熱湯を入れてすぐ布団の中に入れると
低温やけどを起こすと言われ危険なんだそうな。
欠点はお湯が結構たくさん必要で
うちのやかんでは足りないのでなべでわかさなきゃならない
これを入れるのにちょっとめんどくさい。
電気湯たんぽがあるらしいので
そっちを今後考えてみたい。




196名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 15:35:03 ID:???
アクリル系のひざ掛けなども2,3枚加えてくださいね。↑
197名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 15:39:28 ID:Zxi9u0m5
タイツは沢山売ってるみたいだけど、モモヒキとかズボン下って今でも普通に売ってるの?
シマムラとかで。ネットとか見てもタイツばかりだけど。らくだのモモヒキって昔あったけど、
あそこまでじゃなくてもいいけど、モモヒキの方がタイツより絶対あったかそうなんだけどね。
198名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 15:40:15 ID:Zxi9u0m5
タイツは沢山売ってるみたいだけど、モモヒキとかズボン下って今でも普通に売ってるの?
シマムラとかで。ネットとか見てもタイツばかりだけど。らくだのモモヒキって昔あったけど、
あそこまでじゃなくてもいいけど、モモヒキの方がタイツより絶対あったかそうなんだけどね。
199名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 16:00:52 ID:???
しまむらは行った事が無いから解らないけど
モモヒキ・ズボン下はホムセンや普通の店の男性用肌着売り場にある。
セシールとか通販でも入手出来るよ。
200名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 17:46:14 ID:???
>>198
カタチは同じでも言い方が違うんじゃないかと。
今はスパッツとかレギンスという商品名になってる。
股引き、ズボン下、みたいな商品名はあまり見なくなったよ。
201名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 17:51:46 ID:J3LZCx47
レギンス=モモヒキ
202名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:00:59 ID:???
湯たんぽ買うことにしたんだが、
>>181のドイツ製湯たんぽか
>>184の立つ湯たんぽかで迷ってる

安さでは立つ湯たんぽなんだけど…
使ってる人いたらアドバイスほしいな
203名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:02:32 ID:knNn7wSv
>>202
まずペットボトルで試してみたら?
204名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:02:53 ID:???
>>198
シマムラに男性用のモモヒキ(=スパッツ) あったよ。色は、黒とかグレーのものだった。
205名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:33:55 ID:???
ストーブの上で加湿器代わりのヤカンがシュンシュンいってるから
ペットボトルの湯たんぽをやってみたいのだけれどペットボトルがない。
唯一、充実野菜は愛飲しているけどあのペットボトルじゃ熱湯入れるに心許ないし..。
充実野菜やカゴメトマトジュースのペットボトルでも大丈夫?

>>198
グンゼの股引、確かズボン下って名前で普通にスーパーの下着売り場に並んでるよ。
らくだ色もある (父が愛用 w)
206名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:35:32 ID:Zxi9u0m5
>>199 >>200 >>201 >>204
どうもありがとうございました。
近所のシマムラに見に行ってきますね。
207名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:44:42 ID:???
>>205
充実野菜は多分大丈夫
http://p.pita.st/?8fijkghi
208184:2007/12/04(火) 19:55:48 ID:???
>>202
インプレ リンク先の写真の緑の部分がドーナツ状の空洞のカバー
になってて空気がそこで温まるような構造になってる。直接触れる事がない
から熱湯を注いですぐでも熱くならない。ただ裏面は結構熱くなるから俺は
裏と表を使い分けてる。熱い面とぬるい面みたいな感じで。意外と便利なのが
取って上の部分に取ってがあってこれが地味に便利。お湯を入れると以外と
重くなるからね。付属のカバーはかなりショボイから自作するのがいいかも。
自分は使ってるけどw今はいろんなタイプがあし用途にもよるから、できれば
実際に実物をみて決めるのが一番良いと思うよ。 長文スマソ。
209名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 20:15:43 ID:???
まだ電気あんかだけで我慢してるが、朝方はこれだけではやはり辛い
ギブアップ5秒前
210名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 21:01:48 ID:???
>>208
参考になる意見ありがとうございます

中に入れるお湯の量がこれだと2リットルで結構ちょうどいい大きさだと思っています
これ以上大きいサイズになるとお湯を沸かすのが大変になってしまうので
明日ホームセンターに行って湯たんぽのリサーチしてよこうと思います。
ありがとうございました。

あと湯たんぽもし買ったとしたら、たぶんカバーは自作するかも
ちょうど処分しようと思っていたフリースがあるので
適当な大きさの巾着作ったらちょうどよいかと思っています。
211名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 21:23:11 ID:???
>>207
どうもありがとう、中身がジュースだけになんだか心配で・・
早速やってみます。
212名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 21:32:56 ID:???
これ使ってる人いる?リラックスビズっていうやつ。
http://www.lsando.com/yutanpo.htm
213名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 21:53:01 ID:fch3Phw+
ペットボトルに熱湯はやめた方がいいよ
あのペラペラの容器では強度に不安ありすぎる
お風呂のお湯くらいならいいかもね
214名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 21:59:57 ID:O+I+W6kn
湯たんぽ買ったの届いて今使ってるけど70℃以上はダメって記載ある
でも温度計ないしやかんで沸騰しない手前の湯入れたけど破裂しないかな?
ちなみに職場用のは楽天で売ってるニット着てるハート絵のやつ
これは50℃以下だから難しい
215名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 22:31:51 ID:DSlwZ1rf
このスレ的に、風呂の中蓋?はどうなんでしょう
ほぼ意味が無いと思われますが・・・
なんせ上面以外の5面からも放熱してしまってるので
それとも今どきのいい風呂で無いと駄目なんでしょうか

ペットボトルを黒塗りして縁側に置く
それを風呂に使う
これはどうですかね
沸かす量が少なく済むと思い
216名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 22:40:24 ID:???
>>215
効果あるないで言えば効果あるでしょうね 沸かすのに
でも実際の金額と労力見合ったときは効果はないに等しいと思うよ 
とくに冬場の日差しではぬるくもならいんじゃないかな?日射熱も外の寒気に熱もってかれると思う
217名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 22:52:20 ID:???
家の中で日光に当てればいいんじゃない?
風呂は無理でも湯たんぽくらいなら使えるだろうね
沸かした後で魔法瓶に入れといたりすれば夜まで持つし
218名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 22:57:44 ID:???
>>214
限界は120℃まで大丈夫だけど、使うときは70℃のお湯を入れるように
(あまり熱すぎると、寝てるときに低温やけどのおそれがあるから)
って書いてある湯たんぽ?

もしそれだったら、沸騰してなければ大丈夫だと思う。
私は、やかんにお湯を沸騰させて、そこに冷たい水を適当に足してから
湯たんぽに入れてるよー。

パソコン仕事の足をあっためるのに使ってるので、
お湯がぬるいといちいち入れ替えるの面倒だし。

この方法で、今のところ何の問題も起きておりませぬ。
219名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 23:03:55 ID:???
>>215
ペットボトル 風呂で検索してみたら
http://www.inax.co.jp/eco/action/sessui/idea_02.html
お風呂での節水アイデア
http://team-6.cocolog-nifty.com/himachan/2006/11/post_6708.html
お風呂のお湯の使い道
お風呂のお湯をペットボトルにいれて、湯たんぽがわりにしてしまうこと

太陽熱温水器 で検索
http://www.hidenka.net/hidenkaseihin/solarcollector/solarcollector.htm

ケチなひとからDIYなひとまでいろいろいるもんだな面白い

220名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 00:42:40 ID:???
机と壁の間にダンボールをはさんでみた。
壁を伝わってくる冷気が遮断されて暖かくなったような気がする。
221名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 12:09:00 ID:???
218さん、携帯からすみません
低温やけどは記載ないです。破裂する恐れがあるからのみ。中国製。
家で使うのなら洒落た奴買わないで昔からある鉄で出来た硬い湯たんぽ買えばよかった。
冷めるのも早いよ
222おかいものさん:2007/12/05(水) 13:23:11 ID:???
もし買った方がいたら使い心地を教えていただきたいのですが
2007年住まいと雑貨(H19冬号)122-123ページの
蓄熱あったか巻きスカートはどんな生地ですか?
洗ったら毛玉いっぱいとかになってしまいそうですか?
223222:2007/12/05(水) 13:24:47 ID:???
思いっきり誤爆…orz
ここ見て通販で腰に巻くのを探して買おうか悩んでたら間違った…
224名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 13:42:22 ID:???
もしかしてベルメゾンのやつ?>>222
私は他の巻きスカート買ったけど値段に見合わぬ安っぽさとペラペラさで返品。
225222:2007/12/05(水) 13:57:05 ID:???
>>224
そうです!ベルメゾンです!蓄熱シリーズを発見したものの
写真だけではぺラさがわからなくて、モノによって大はずれが多い気がして
買って返品も面倒くさくて聞いてました。
あまり値段が高くないのでお得なのか、値段相応でペラいのかわからず…
226名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 14:01:45 ID:???
「エコ湯〜ゆ」すごくいいよ!
充電代1回2円で、何回も連続で充電できる。
湯たんぽのお湯沸かすより安いよ、たぶん。
227名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 15:22:39 ID:???
>>213
そっか、危ないかもなぁ。
ストーブにかけたやかんの湯ってグラグラだし、
親は自分の経験で湯たんぽはコンロで沸かすくらいじゃないと朝までもたないと言うし・・
思い切ってトタンの湯たんぽ買ってくるか。色々思い悩むのがしんどくなってきた。w
228名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 15:35:45 ID:???
>>227

ペットボトル:体験版 と考えて試して快適だったら湯たんぽ購入すれば?
自分は去年プラスチック製の湯たんぽ買って使ってますがすごく快適。
寝つきもよくなった。朝は残り湯で顔を洗ってます。

トタンでもプラでも何年も使えるので初期投資としては安いと思う。
229名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 17:16:54 ID:???
去年のプレミアムダウンライトジャケットを洗濯したら内側の縫い目が切れた。
羽毛が出ちゃう、何か修理の方法ありますか?
230名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 18:00:01 ID:???
縫い目が切れただけなら縫えばいいんじゃ?
231名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 18:10:11 ID:???
>>221
中国製かぁ〜、じゃあうちのとは違うね。
でもホント、家で使うなら見栄えとか関係なく
昔ながらの頑丈なやつがいいかも・・
カバーは自作して、厚手のつくればヤケドもしないし。
232名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 18:51:27 ID:???
昨日から湯たんぽ買うのにどのタイプがいいか悩んでいる者です

立つ湯たんぽのほうが安さで魅力的ですが、
ドイツ製のやわらかいタイプは氷水をいれて氷枕にすることもできるし
腰やひざに乗っけても硬くないのがいいなーと思っています。

結局悩んで今年の冬を乗り切ってしまうのかもしれません…
233名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:05:20 ID:???
悩みまくって寒さ忘れるのも手だな
234名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:15:48 ID:???
悩んでるうちがけっこう楽しいんだよねw
235名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:17:01 ID:???
>>233-234

結局押し入れに入っていた電気あんかを出してきちゃいました。
電気代くうな
236名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:34:13 ID:???
電気あんか、ぺったんこなソフトタイプなら0.1円/ 時間ぐらい
237名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:47:02 ID:jYzJy3Q2
男なんだけど、スカートよりワンピースの方が良さそうに思えるんだけど
どんなもんなんだろう?

宅急便とか来たら大変そうだけど
ダウン来て佐川に出たら変な顔されたよ
238名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:52:45 ID:???
なんかスレが変態っぽくなってきたな
239名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:53:27 ID:???
>>229
ダウン物の縫製は特別なので、素人が普通の針で普通に縫うと針穴や糸穴から
フワフワ羽毛が漏れ出してくるから布団でも服でも繕ってはいけないのだそうだ。

手芸屋に行ったらつぎ当て用の粘着パッチ(布で出来たシールみたいなヤツ)を
売ってるからそれを貼っておくがよろしいかと。
240名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 19:58:45 ID:ueYlD3V5
>>215の風呂の中蓋って?
あんなぺらぺらのアルミとスポンジ(?)みたいなので保温はちょっと・・・
241名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 20:37:18 ID:???
スカートってぜんぜん暖かくないよ。
それならパンツを重ね履きしたほうがいいと思うが
242名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 20:58:01 ID:???
電気毛布を腰に巻いてるけど、電磁波怖いから電気アンカにしようかな。
243名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 21:02:47 ID:???
形と素材によるんじゃないかな?スカート
ウール混、ふわっと全体を覆うロング丈が空気の層を保ててグッド
下にはタイツかスパッツ(レギンス)履いて足先冷やさないような室内履きもね
244名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 22:25:03 ID:???
>>242
電気アンカは電磁波大丈夫なのかな?
私は不安だから使っていないんだけど・・・
245名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 22:25:11 ID:???
>>237
ワンピースは動くと、下から上まで風が動いて寒いことがある。
ベルト締めたらいいんだけどね

仕舞いこんでるばっかで捨てようかと思ってたニットのワンピを
室内着につかってみようかな
246名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 22:32:00 ID:???
>>239
ありがとう
247名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 23:03:59 ID:???
>>244
先日電気あんか買ったけど、どうも体に合わなかった…
Oリングテストでひっかかったので、湯たんぽにしました〜
248名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 23:51:06 ID:???
Oリングテストどこで習えるん?
激安で
249名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 02:52:06 ID:???
>>226
でも電池が1〜2年しかもたないらしい
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1194476157/

46 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:2007/11/24(土) 10:27:02
エコ湯ワンシーズンで蓄電池が寿命きたのがある

74 名前:46[] 投稿日:2007/11/28(水) 17:22:08
メーカー問合せたら2シーズンが目安だと。

エコじゃないじゃんw
250名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 05:46:12 ID:???
ドケチの諸兄、ちょいと教えてちょ
窓にプチプチ貼るのは、平らな面とカラスを張り合わせればOKなんよね?凹凸ある面が上になる感じ?
四隅だけをガムテで貼るだけでよい?4辺全部ガムテではったほうがよいですか?
それてとも両面テープで面全体を貼り付けのほうが効果たかいえですか?

初心者の恥ずかしい質問申し訳ないっすけど、誰か教えてください
251名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 06:20:37 ID:???
それでいい
252名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 09:30:01 ID:???
>>250

凸凹面は上。平らな面がガラス面。
貼り付ける方法は自分は養生テープを使って4辺全部貼っています。

できれば開閉に少々不便にはなるが、さらに窓の周辺をカーテン状に覆って
やるとさらに効果があります。
(自分も去年ここで教わった。)

二重構造にずるとすきま風がシャットアウトされて保温率も上がります。

ベランダに出るのは少々不便ににはなりましたが、そうそう頻繁に出たり入ったり
するわけでもないので出入の不便さよりも、部屋の暖かさの快適さの方が
上回ります。

ローコストで効果が予想以上にあるので試してみる価値ありですよ。
253名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 09:55:18 ID:???
プチプチがガラス面だろ。
なるべく多くの空気を層に挟むのと凸凹が手前じゃ汚れも付きやすいし
窓の交差で引っ掛かりそうだし。
254名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 11:15:15 ID:???
>>253

言われてみれば、そっちの方が効果ありそうですね。
自分の場合、市販の類似品がガラス面に平らな面を張っているので
同じように貼ってました。

今から張り替えるのは面倒なので、来年から気をつけよう。
255名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 11:24:05 ID:???
プチプチの効果は車で経験済み
以前車内泊をよくやっていたんだけど
プチプチ無いと、暖房止めると直ぐに外気と同じ気温になっていたけど
プチプチを全ての窓に貼ると暖かさがずっと持続

埃が溜まったりすると思うので、ガラスに接する面の方に凸凹の方がいいんんじゃないか?
てか、ウチはそうしている

ガムテは丈夫で良いけど、古くなると表面がボロボロになるし
はがす時に汚くなりそう

剥がす時の事を考えると養生テープがよさそうだけど
他に何かよいものあるかな

ちなみにカーテンとして2重に貼る奴はピンどめ
256名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 12:37:09 ID:???
プチプチじゃない方の、窓用シート買ったんだけど。
窓の下半分が磨りガラスだった…
磨りガラスには貼れないと今、知った。
はぁ…なんてこった
257名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 13:05:29 ID:???
窓用プチプチなら接着面に水つければすぐ貼れる
貼りなおしOK
剥がしても汚くならない
が、特殊加工のガラスにはNG

車用のスモークシートみたいな感じ?
258名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 14:09:22 ID:???
部屋暑い 27.5℃
エアコン付けていいか?
259名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 14:14:42 ID:???
ヴァカ>>258
その熱をいかに保持するかが問題だ
260名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 14:43:29 ID:???
>>258

その熱くれ。現在室温14度。
寝たら死ぬかも。
ハクキンだけが生命線だ。
261名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 14:50:20 ID:???
>>260
14度で死ぬか! ドーミンをなめるんじゃねぇアホ。
262名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 15:08:13 ID:???
>>260
福岡でも室温10度だったりするのに・・
14度なんて長袖Tシャツ1枚と股引で十分いけるな。
263名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 15:48:24 ID:???
>>261 >>262
南も北も寒いんだなあ
うちトーキョー、日当たりのよい部屋で(つか西陽ガンガンなだけだが)
現在の室温20度。

それでもサミー;;
264104:2007/12/06(木) 16:44:42 ID:???
私のうちは北関東だけど、一戸建てで昼間暖房なしだけど
今日14時頃25.0℃、今22.6℃あった。

やっぱり断熱材を天井に入れた効果はけっこうある!
265名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 17:40:38 ID:???
羨ましいな。
築50年の古家で断熱材一切無し。
厳冬期は室内で鉢花が凍る。
それでも一応西日本だから凍死せずに生きていられる訳だが。
こんな家の主に拾われた猫がかわいそうだけど。
266名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 17:50:51 ID:???
>>265
数年前だけどTVで隙間風を線香の煙で探しながら封じるってのやってた

畳の下に断熱シート敷くとか、立て付けの悪い建具に
隙間風予防のシール(もじゃもじゃ毛の生えてるやつ)貼ったり
簡単な手段でかなーり防寒効果でてたよ
267名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 18:05:29 ID:???
>>265
うちは築27年ほどで、壁だけは断熱材入ってたんだよね。
で、天井はマスク(ガラス繊維を吸い込まないように)して、
ホームセンターで買ってきたグラスウールを自分で入れた。
で104以降色々言われたけどwww

壁は内壁剥がさないと入れられそうにないから個人では難しいだろうけど、
天井や床下は入れられると思うよ。
268名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 19:05:55 ID:???
室温15℃。普通に過ごす時にはヒートテック&ダウンベスト+こたつでいけるけど
風呂に入る時が辛すぎる…。
服を脱ぐ〜シャワーがお湯になるまでのわずかな間だけどgkbrして体力が奪われる。
269名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 20:34:06 ID:???
結露防止シートを窓に張り終わった。
その余りをテープで繋ぎ合わせた。
火燵の下に敷いてみた。
温かい。
270名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:15:33 ID:???
今日外出から戻ったらひざ掛け用の電気毛布が最強でONのままだったorz
10時間くらいかな・・・激鬱
271名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:19:59 ID:???
60Wh/円で計算すると計算しやすいよ
272名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:29:59 ID:???
0.021円/Whなら分かるが、何だそれは?
273名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:38:44 ID:???
一時間60Wを使用して大体1円って意味だったけどだめだった?
274名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:45:24 ID:???
たとえば東電の2段階料金だと60Wを1時間使用すると1.26円になるから
何でか知らんがその目安は一応あってる。
もし単位として書くなら1円/60Wh
275名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:50:09 ID:???
ああ、1円で60Wを1時間使えると考えるのなら、それで良いかも
276名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:58:24 ID:???
60w×60分=1円なら
600w×1分=1円?
電子レンジ1分=1円計算で良い?
277名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 22:59:58 ID:???
>>276
掛け算間違ってるよ
278名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:00:43 ID:???
>>276
そんな感じ
279名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:06:24 ID:???
600Wは1時間10円
10円/60分=約0.1円かな?
280名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:08:02 ID:???
>>277>>278
あ・・・どえらく間違ってるね。
60w×60分=360w=1円なら、
600w×1分40秒=1円か?
それと、電子レンジの500wか600wの違いって関西と関東の違いだっけ?
281名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:10:02 ID:???
単純に
60W=1時間1円
600W=1時間10円
1200W=1時間20円
って感じで考えればいいんじゃない?
282名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:12:04 ID:???
ちげーよ

0.021[円/Wh]x600[W]x(1/60)[h]=0.21[円]

600Wのレンジを1分使ったら0.21円
283名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:15:19 ID:???
うちは一段階を超えませんよ
284名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:18:29 ID:???
優等生は0.016円/Whで計算し直せばいいじゃん
285名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:25:09 ID:???
>>280
あ・・・3600wだ。
計算酷く苦手。

60w×1時間=1円だから、
60w×10×1時間=1円×10で
600w×1時間=10円か。

600w×60分=10円だから
600w×60分/10=10円/10で、
600w×6分=1円だね。

これでFAか?
286名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:33:05 ID:???
おおまかな計算が出来ればいいんだよ
287名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:33:32 ID:???
ちなみに電子レンジの500w、600Wって加熱能力の話で、
実際の電力は1kWくらいかかってるんじゃなかったっけ?
288名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 23:40:11 ID:???
上見りゃ分かるじゃん。返って大変なことになってるだろ。
289名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 00:57:01 ID:???
>>266
うちもリビングから隣の部屋の間のドアというドア全部に
すきまテープ貼った。隙間が1センチぐらいあったから
効果絶大だったわ。今まで暖房切って30分くらいで
すぐ熱が逃げてたけどこれ貼ってから1〜2時間は暖房切っても
室温が下がらなくなった。
290名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 05:28:26 ID:???
俺は電気の計算する時、45で割る。
1200wのストーブなら、一時間26.6円(高けぇ・・・)みたいな感じ。
普通はサーモ等で消費落ちるけど、高いと思い節約に励む。

>>289
それ、義務付けの24時間換気口だろ。
本当なら塞いではいけない・・・
節約の為ならいいか。
291名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 05:40:07 ID:???
292名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 10:02:51 ID:???
足温めるのに湯たんぽと電気アンカどっちが経済的?
293名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 10:32:53 ID:???
>>292
電気アンカの電気代は、北海道で一晩3〜4円 東京で2〜3円
湯たんぽの湯を沸かすのにガスを使うと同じく2〜3円かかるらしい
風呂の残り湯を活用する手もあるが、湯垢がとニオイがつくのでやめたほうがいい。

294名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 10:36:18 ID:???
電気あんか常用してた親に湯たんぽ貸してあげたらすごいあったかいねえって言って気に入ってた
湯たんぽカバー+バスタオルで巻くと24時間あたたかい
295名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 11:10:30 ID:???
靴下に唐辛子入れると皮膚に影響でんのかな?足先が寒い
296名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 11:24:33 ID:???
>>295
足湯おすすめだよ。
297名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 11:34:50 ID:???
ベッドで湯たんぽを使うと夜中に落ちて「ドーン」と音がして目が覚める
下の階の人ごめんなさい。
298名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 12:41:37 ID:???
電気ひざ掛けを探しているんだけど
ここの皆のおすすめってどこの製品?
299名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 14:28:57 ID:???
トイレ逝くのが大変だ
部屋に一山抜け殻残して
帰って来たらまた着て
忙しいw
300名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 15:19:11 ID:???
風邪ですごい熱を出しているんだけど、
身体が熱いからか、何だかポカポカして気持ちいい
暖房いらずだよ
301名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 15:21:36 ID:???
あまり無茶してると死ぬよ
302名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 15:34:46 ID:???
うち一応二階の西側なんだけど
周りの建物が若干高いせいか15:30ごろには日が入ってこなくなる
残念
303名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 15:56:50 ID:???
>>298
どこの製品もなにも、一番安い電気毛布にきまってるですよ。
ひざ掛けサイズのがあるから電気屋まわってね。

ちなみに、本当のひざ掛けとして販売してるのは意味無く高いから注意。
304名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 17:02:57 ID:???
>>302
十分だろ。うちは1時半には入らない。
隣の部屋は今の時期24時間直射光入ってない。
305名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 17:59:36 ID:???
>>268
お湯が出るまでの時間を計算して脱ぐよ。
306名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:08:44 ID:???
脱衣場所は風呂場。脱いだものは半分閉じた風呂蓋の上。
掛け湯して、半身浴してから、体洗う。
着衣は湯船に立ったまま上半身着て、下半身は脱衣所。

しかし、節約と関係ない話だな。
307名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:12:21 ID:???
ホットカーペットの下にアルミ蒸着断熱シート敷いた。
100円ショップで300円の。
気休めかな。
308名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:17:22 ID:???
ダンボ一ルの方がいいんじゃない?
309名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:19:52 ID:???
食事するときもあるから、ダンボールは虫が湧きそうで考えなかった。
アルミは効果あると思うけど、発砲断熱が思いの他薄くてがっかり。
310名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:21:13 ID:???
>>307
気は心 信じるものは救われる
311名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:23:03 ID:???
プラダンは?
312名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 18:52:58 ID:???
>>290
24時間換気口ではないよ。
うちは引き戸が多いから引き戸と引き戸の間に
隙間テープを貼った。
313名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 19:01:51 ID:???
直前に焚かないと、風呂の湯すぐ冷えるね。
沸かしなおすとガス代馬鹿にならない。
314名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 19:13:42 ID:S/XbGvG6
「スーパー風呂バンズ」使ってる人いる?追い炊きするよりお得って触れ込みで新聞にもよく広告出ていけど。
315名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 19:48:45 ID:???
アルミ蒸着グラスウール(ALGC)はプロの保温屋も扱ってる本物。
工場によくあるタンク、あれの構造は本体に100mm程度の発泡スチロールを付けてからALGCを巻いてブリキ仕上げ。

ただし本物は生活に使うと蒸着したアルミが剥がれまくってすごい事になるから材質だけ同じ一般用をお薦めする。
一冬試用したら布団がレーダー撹乱ステルス仕様になったw
316名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:14:30 ID:???
豆炭アンカって石綿使われてるんだっけ?
廃棄する時どうすればいいんだろう。
燃えないゴミには出せないだろうし、箱にも何も書いてないし。
317名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:17:41 ID:???
>>316
豆炭あんかのアレは石綿じゃないよ。だから粗大ゴミか燃えないゴミで出せるはず。
318名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:39:32 ID:???
>>306
俺と同じだ。寒さを我慢しての節約でなく如何に少ない費用で寒さを防ぐ工夫のスレだからOK。
俺は下半身も風呂場でソックスのみ部屋で。
319名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:47:07 ID:???
単品で暖かいパンツありませんか。肉親が車椅子使用の片マヒなんで脱がせ易いの希望。
320名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:50:14 ID:GO5McZ5q
ダンボールの上にアルミ敷いてその上にホットカーペット。
んで手袋して毛布にくるまってるよ。
暖かくて幸せです。
321名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 20:54:00 ID:???
段ボール使うならアルミは下だな。段ボールはマジ凄いのよ。
その構成ならホットカーペットは邪魔かも。
322名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 21:02:39 ID:???
石綿と岩綿は混同されがちですが岩綿はまだ保温材としては現役です。
家庭では燃えないゴミにするもよし、植物の植え込み材替わりに使うもよし。
生花のベースにもよく使われてますがあれを病室内に持ち込むのにはいささか疑問も・・・
323名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 22:56:00 ID:???
>319
ユニクロのヒートテックシャツ買ってきてパンツ縫ったら?
324名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 00:16:37 ID:???
>>323
貴方が言うパンツは紙パンツを使用している。ヒートテック素材のブリーフはオンライン
限定で存在します。私が言ったパンツとはズボンの事だよ。ヒートテック1枚では寒いだ
ろう。介護の際はどうしても手荒く上げ下ろしするので素材の強度も重要です。
325名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 00:21:11 ID:???
>>324
失せろ
二度とくるな
326名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 00:37:18 ID:???
>>325
ガキだねw
327名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 01:43:16 ID:???
>>324にはもうちょっとレスくれた人への愛が欲しいところだ
328名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 01:45:36 ID:???
>>327
愛なんか節約するものだよ
329名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 01:47:30 ID:???
>328がいいこと言った。
330名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 01:48:18 ID:???
>>329
全然よくないね
愛だけは節約したらいかんのだよ
331名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 01:48:19 ID:???
>>327
合理的に生きようね。
332名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 01:53:45 ID:???
>>323
お前、常識無いぞ。単品で暖かいパンツって言っていて、車椅子と書いてあるから
普通ズボンの事と考えるだろう。で、的外れだと言われたら失せろ。アホかいな。
333名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 01:55:32 ID:???
>>324
変人が変人のスレにきて吼えとる。ここより社会>介護・福祉板で聞いたほうが
いいんじゃないのか?
334名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 02:13:18 ID:???
>>319
ソフトエアテックパンツ
335名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 02:15:46 ID:???
>>324
病人に対する暖房をケチるな。
336名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 02:37:28 ID:???
下着だけでエベレストおkってすごいな
今冬はこれで決まり!

ttp://www.yasashisa.jp/goods/33038/img/33038-g1.jpg
337名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 02:52:59 ID:???
>>336
値段見たか? この格好で歩いていたら逮捕或いは職務質問されるぞ。
338名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 02:53:17 ID:???
合成だべ。
339名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 03:51:11 ID:???
>>336
平地だと暑すぎるだろう
340名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 06:30:39 ID:???
24時間換気仕様だけど、
シャワー後、あえて換気扇止めて風呂場ドア全快にする。

脱衣室に湿気と温度が入ってきて、着替えやスキンケアするのにいい感じ。
加湿器は当分要らないな。
浴室の湿気が大体散ったら24時間換気再開(換気は清潔と運気うpの為)
341名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 06:51:48 ID:???
忠告してやる それカビの原因だから
342名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 08:50:16 ID:???
うん、うちもそんなのヤダ
343名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 08:54:18 ID:???
今の時期ならカビないでしょ
うちは風呂に入ったら全部水を拭き取ってしまいます
そのあと夏の間は換気扇回してましたが
今の時期は換気扇回してません
扉全開です

基本はホテルのようにピカピカに磨き上げることです
普通の人はやらないと思うけど
344名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 10:06:56 ID:???
>>343
>今の時期ならカビない

甘い。
345名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 10:19:12 ID:???
風呂後は扉全開にするだけでカビ知らずの我が家は築50年。
346名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 10:32:06 ID:???
スレ違い承知で書いとく。

年寄りや病人であまり動かなかったり
加齢で皮膚の水分が少ない人にヒートテックは暖かくない。
薄地でむしろ寒い思いをさせるだけだから。
347名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 11:04:13 ID:???
ダイソーで腹巻きを買った。凄く良いよ、オススメ!
348名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 11:59:31 ID:???
ヒートテックを期待して買ったけど、大したことなかった。
日頃愛用してるももひきのが暖かい。
349名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 12:05:13 ID:???
ダイソーの腹巻、幅27cmって奴?きつくない?
私160cmBMI22以下だけど、きつそうで買うの止めたよ。
350名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 14:15:42 ID:???
女子だったら背中側が長めの腹巻きがおすすめ。
サイズもMとLがあって色がカットソーのようで見えても恥ずかしくないと思う。
ttp://www.bellemaison.jp/100/pr/1202007D/674982/
351名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 14:35:49 ID:???
>>350
それ、よさげだよね
と言いつつ、流行おくれの絹のスカーフを三角に折って腰に巻いてるw
あったかい。けどトイレ行く前にはずさなきゃならんし
外出にも使えないし ブツブツ

そのサイトの「ニットアームカバー」というのがあったかそう
だけど、かなりブカブカに見える。自分はもっとブカブカになりそ。
値段も高めだなぁ。

ユニクロのサイトに「ヒートテックアームフォーマー」というのがあるけど
なぜか一瞬表示しただけで、すぐ「取り扱っていない」という画面に切り替わってしまう。
790円なら買いなんだけどな。
母親がアームウォーマーを洋服屋のおまけでもらって何年か愛用してるんだけど、
季節の調節とかに手袋とセットで便利に使ってる。これは欲しいゾ。
352名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 14:38:54 ID:???
テレビで冷え症対策やってたんだけどさ、太ももに湯たんぽ、温タオルをビニールで包んで乾いたタオルで首巻くってあったの。
太い血管を温めるといいみたい。
防寒対策にもなるんじゃない?
353名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 14:51:56 ID:???
>>351
ウニクロのアームウォーマーを単品で買うのはもったいない。
ヒトテク袖つきシャツを買ってから袖だけ切って
ノースリーブシャツ+アームウォーマーにしてる。
ババシャツは袖ない方が使い道が広いんだよね。
ニットなら着なくなったセーターの袖を再利用でおk。
354名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 15:59:31 ID:???
室内にテント張ってる人いる?隙間だらけの家なんで、本気でテントが欲しくなって
きた。値段はピンキリみたいだね。
355名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 16:10:21 ID:???
隙間テープの方が安いんじゃないか?
356名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 16:31:28 ID:???
>>354
室内でテント張るなら安いので十分だよ
高いのは耐風 耐水性 軽量とかで高くなってる
家の中で使う分にはほとんど同じだよ。
2m角のドームテント4000円ぐらいからあるから一度試してみ
夏に蚊帳を張るのと同じことだよ。
357名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 16:34:28 ID:???
2m2のテントおけるような家は広いよな
テントの中にコタツいれてみたい
358名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:39:37 ID:Db/j2Z4K
>>357
思わずワロタw
359名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:45:57 ID:???

テントって意外と安いものなんだね
http://directory.rakuten.co.jp/rms/sd/directory/vc/s1tz201874/
360名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:32:41 ID:???
テントから出たコードがコンセントに差してあるビジュアルが浮かんでわろたよ
361名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:50:19 ID:???
こたつは常に弱。
その代わり、こたつぶとんの上には薄手の上掛け、下に安物のコタツ用毛布。
ズボンの下には、ボロボロの廃物同然のとても人前でははけない穴あきジャージ履き。
もちろん、こたつが充分温まったら、スイッチはこまめに切るようにしている。
これで大概の寒さは凌げる。
362名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:55:58 ID:5Wj09OVO
くつ下はいて、ドテラ着てれば寒くなんかないよー
363名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:56:34 ID:???
>>362
手が悴んでこない?
364名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:57:35 ID:bGVvVoju
タイツと五本指ハイソックスはいた上にズボンはくと結構温かいね
365名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 20:08:43 ID:???
>>364
仕上げにルーズソックスをかかとに引っ掛けて履く
366名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 20:27:54 ID:???
>>363
都内なので、この程度の装備でおk。
寒さのレベルが上がってきたら、アームウォーマーを装着するお。
367名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 21:01:24 ID:???
>>348
ヒートテックって、薄い割には良いという程度なのかな
368名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 21:06:42 ID:???
ども、354です。356さん&皆さん、参考になりますた。
2m角のドームテントいいっすね。隙間だけじゃなくて、
超低断熱の家なのでもう限界。マンション暮らしの人、
ウラヤマシス。
369名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 21:37:09 ID:???
ホムセンで裏ボアパンツ\998を買った。
妙にダボッと太くて野暮ったいがそのため重ね着可能で暖かい。
ロングスカートに抵抗のある男子にはよいかも知れん。
安くなったらもう一枚買おう。
370名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 21:50:46 ID:???
寝る時って起きてる時に履いてる靴下3枚&レッグウォーマーを
脱いで裸足で寝るとポカポカ。前、履いて寝ていた時は冷たかっ
た。きっと血管を締め付けていたんだね・・・ゴメンって感じ。
371名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 22:55:39 ID:???
>>248>>367
グンゼとか下着専門んとこの遠赤外線下着着用してた人がヒートテックに変えても大したことないよ
ちょっとしたブーム?でユニのヒートデック人気だけで、古参の下着メーカーあなどれないよ
372名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 22:58:14 ID:???
>>370
一人用の電気ミニマットお勧め 寝ると足元にひく
アンカでもいいんだけど、寝てると蹴っちゃってどっかいくって人はミニマットいいよ
もちろん座椅子なんかに引いて座れるしね
373名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 22:59:29 ID:???
>>372
それって50×50センチくらいの大きさのやつかな?

もしそれなら我が家に使ってないやつがあった
パソコンしているときに足元が冷えるんで使うことにしたけど
結構いい感じ
374名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 23:12:50 ID:???
今年はこたつが売れてるらしくこたつ布団の省スペースタイプで
安いのだとどこも売り切れ
あ〜もっと早くかっておくんだった!バカバカ!
375名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 23:28:31 ID:vVlN3mMN
孫と暮らしてる義祖母が寒いと思ってユニクロのフリースと100均の靴下を二足買ってきた。
明日アルミ蓄熱シートも買って一緒に持って行きたいんだけど100均(ダイソ)ーには売ってあるかな。
セリアにはなかった。
100均で揃うもので他にも防寒節約になるものって何があるかな?。
義おじさん夫婦が最近急に亡くなった。
今は孫息子が働いて孫娘は仕事せず介護してる。
多分貧しいんだろうなぁ。
うちもドケチ版の常連になる位貧しいけど、高齢の義祖母さんの為に何かしてあげたいと思って。
100均のものだったら良かったらまたリピート買い出来そうだし。
376名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 23:39:52 ID:???
>373
電気マットの下にも銀マットみたいなの敷くと良いよ。
377名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 23:57:33 ID:???
ヒーターが調子悪くて壊れそう
着火がうまくいかないみたい
いまのところ叩いたらつくようになる

うち結露が酷くて、一晩で布団の下がすぐ湿るんだけど
こういう場合もアルミシートみたいなの敷いていいのかな
カビちゃう?
378名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 00:26:29 ID:???
>>373
そうそう、それ
でもね本当に寝相ワルイ人はミニマットも蹴ってどっかいってんだよね朝にはw
>>376
ふとんの中に銀マットいれると違和感ありすぎで睡眠さまたげそう
379名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 00:30:20 ID:???
ヒント:寝ている間に人間はコップ1杯分の汗をかく
380名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:04:19 ID:???
>>375
今日、100均の衣料品のコーナー覗いてきたところだけど…

ネックウォーマー、レッグウォーマーくらいしか思いつかないな
足が弱ってるようだったら、あんま分厚いレッグウォーマーで
足元だぶだぶさせるようなのも危ない希ガスるけど、薄手のなら使えるかな

あとは防寒を兼ねたサポーターがいろいろあるけど
人それぞれだから、寒く感じるとこはどこか聞いてから買うのもいいかも
381名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 01:21:22 ID:Qp9Np4cH
>>380
ありがトン
100均で買った靴下はフリース素材の長めだからレッグウォーマーと同じ効果はあるかも。
とりあえず色々見てみます。
382名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 02:21:38 ID:???
昨年の冬に10数年連れ添っていたこたつが臨終でつかなくなり、
うわ新しいこたつ出費になるなあ、と思ってたんだけど。

ヒーターのユニットだけ3000円代からで売っているのな
取り付け金具ついててドライバだけで簡単に交換できた。
383名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 02:53:46 ID:???
>>277
ヒーター、買い換えたほうが多分節約になるよ。
新しいほうが熱効率がいいから。
384名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 04:20:24 ID:I51dXBmB
ぽまえら!結局、電気代の概算は1時間あたり何Wでいくらなんだよ?
385名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 05:37:08 ID:eL1OLUSg
カインズホームならコタツテーブル3千円代であったお(^ω^)
386名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 06:19:05 ID:I51dXBmB
ホームセンターだとどこでも75cm角のコタツが3980円だね、
そんなことより電気代の概算は1時間あたり何Wでいくらなの?
早く教えろ、前のカキコミのどれを信じたらいいの?
387名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 06:32:52 ID:1UDa8hfV
>>386
1Kwつまり1000ワットを1時間使うと約22円。
約というのは電力会社及び契約のしかたで若干違ってくるため。
概算20円と覚えれば簡単で君むきかな。
388名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 07:12:55 ID:I51dXBmB
>>387
どうもです!
389名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 09:54:20 ID:???
節電ネットというサイトに電気代計算機があるんだけど
今エラー表示が出て繋がらない。
繋がるようになったら、そこで電気代を計算出来るよ。
390名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 09:56:28 ID:???
年間電気代☆計算機。
http://www.geocities.jp/onakasuita24/eco/eco.html
391名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 16:54:30 ID:???
エコワットはどうだい?
ただしこんな注意書きもあるけど・・・

【注意事項】
・電気代の算定は、1kwhあたり22円の設定で、変更はできません。
・電力量が5W以下(待機電力など)は、測定できません。

ttp://www.uriba.jp/special/t3tr1.htm
392名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 18:15:39 ID:???
   ∧_____∧  
 (   ・  ∀  ・ ) <四国にはボクの水軍がいるから安心だね♪
 (     |/    )
 (____)___)
393名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 18:32:35 ID:???
>>392
兄者、どうしてこんなところにwwww
394名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 19:10:39 ID:???
8年くらい前に買って未だ活躍中なんだけど、足元に置くセラミック
ファンヒーターはお勧めかな。エアコンより電気代が安いと思うし
足先を集中して温めると全身も温かな感じ。

これって、時々壊れるというか動かなくなるんだけど・・・ゴンゴンと
「治れー」とか言いつつ足でいじりつつ、ネットで新製品をぐぐって
いたりするといつの間にか治る可愛い奴だったりするwww
395名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 19:54:02 ID:???
きっと嫉妬してたのさ
396名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 22:43:30 ID:???
>>352
ミニ湯たんぽ太ももで挟むのかな?
エコポカなら直に座れるみたいだけど、使ってる人居る?
温タオルすぐ冷えちゃうんだよなぁ。
ハクキン厚手のタイツに入れて、首に巻くのが一番かな。
>>362
ドテラってハンテンのことなのね。
以前着てたけど、腹が冷えて困った。
誰か、前身ごろ合わせられるドテラ知らない?
397名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 23:53:47 ID:ty+adKIo
>>396
どてらは袖のついた、長い着物型の綿入れのこと。
前が合わさるから温いよ。
398名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 00:46:52 ID:TaGmdS3x
PCやるとき無茶指先が冷たい。
なんか金かけずに済むいい対策ない?
399名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:03:12 ID:???
こういうの自作すればいんじゃね?
http://akiba.keizai.biz/headline/409/
400名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:16:31 ID:???
>>399
なるほど。スカートはともかく全体を覆うのはいいね。
あ〜でもやっぱスカートのほうがいいな。これ買うかな。
401名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:24:04 ID:???
はらまき 買ったよ。1000円くらい。ウェストにちょうどあうのが無くて、ちょっと苦しい。
402名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:37:11 ID:???
>>398
自分も普段PCやってるときかなり冷たくなるけど、
今日チャイにチューブ入りのショウガ入れて飲んだら
数時間経った今でも手がびっくりするぐらいぽかぽかしてる。
403名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:44:06 ID:???
>>398
指なし手袋がいいと聞いて、100円ショップに行ったが売っていなかった。
結局、フリースの手袋の指の部分だけはさみで切った。
フリースだからほつれてこないし、これで十分。温かいよ。

404名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 02:21:27 ID:???
>>402
生姜湯か。試してみるかな。
>>403
それ金かかんなくて良さそうだな。フリース手袋100円だし。
405名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 08:32:43 ID:???
ホットカーペットを止めて足温器に変えたら1ヶ月の電気代が3千円安くなったお。
406名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 09:18:34 ID:???
湯たんぽだけで乗り切る!
電気代は月平均1600円〜1800円かな
407名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 09:25:36 ID:???
指先カットされてる手袋はダイソーで買ったよ、ネットやる必需品。
408名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 09:32:58 ID:???
昨日家から3分のユニクロへ久しぶりに入った。
裏にフリースがくっついてるカーゴパンツ、1290円を買ったぞ。
すげーあったかいww
モモヒキやスカート履かずにすみそうだ。
409名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 10:03:35 ID:???
ハクキンカイロx2+ホワイトガス4L缶2200円で寒冷地暖房なしでも一冬ぬくぬく。
ハクキンカイロ<近くのホームセンタで2300円>の初期投資は要るけど
一度買ったら火口を2年に一度ぐらい変えればずっと使えるしまじにお得。
410名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 10:41:58 ID:???
>>408
カーゴフリース、直販にデータ無いね。
去年のかな?
良い物ゲットおめ。

私はドケチで出不精。見栄え考えない格好してたもんだから、ひきこもり寸前だ。
一人暮らしなんで思い立ったら、すぐに出かけたい。
デパートの店員が眉をひそめない程度の見栄えで、かつドケチで、暖かい。
みんなのこだわりの女性ものファッション聞かせて?
411名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 11:19:09 ID:???
>>410
見栄え良くしたいんなら中にババシャツ・腹巻・股引を着けるしかないだろう
412名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 11:28:00 ID:???
>>410
これだお→ ttp://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/14838-59
昨日までは1290円。また値下げあるといいぬお。
413名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 11:49:59 ID:???
>>412
これ初めて知った、私は普通の?ボーダーフリースパンツを履いてる。
それって、今のより暖かいのかなあ・・・
414名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 13:22:12 ID:???
>>405
よかったら足温器の商品名プリーズ
参考にしたいので。
415名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 13:51:55 ID:???
寒さのあまり廃人生活。
さすがのダラーの私も嫌気が差して、朝風呂でヌクってたんだが、身上つぶす様に更に自己嫌悪。

うちは和室なんだが、
@今日は手始めに、汗吸って発汗しない木綿シャツ・ズボン脱いだ。
温か下着の上は、木綿の代わりにウール100%シャツ・セーター、もしくはフリース。
A血の巡りが滞る猫背も止める。座布団二つ折にして座禅の姿勢。
畳の上はホットカーペットなんだが、今日はまだ点けてない。
下に敷いたアルミ蒸着シートが床下の寒さを跳ね返しているようだ。

これだけで、昼間は乗り切ろう。@関東
416415:2007/12/10(月) 14:13:25 ID:???
日が傾いて、早くも腿が寒い。
薄手のポリ布合羽着ます。
417名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 14:14:20 ID:???
>>416
合羽ってあったかそうだよね
418名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 14:20:22 ID:???
>>410
あ。わたしがカキコしてるw

ここ数年、インナー以外服を買ってないけど
今年のユニクロのだぼっとしたチュニックやセーター類は
厚着の総仕上げに使えそうと思って、数点めぼしをつけて出かけた。
けど、途中の古着屋さんで似たようなの買って予算半分ですんだ
買う前に具体的にイメージ持って出るといいんだ。と実感(w

ただ、あのスタイルが何年使えるかは疑問だな
値下げしたら、買い足すつもりだけど、あくまで来年以降の室内着。
外で普通に出来る格好で何年も着れるドケチモードにするには

「奇をてらわないごくふつーの格好で首元のデザイン、色と素材で勝負」かなぁ>特に冬物

カシミアやアンゴラのセーターとかもう何年着てるだろ。
特に流行に関係ないから色と首元のデザインで使い分けて変化持たせてる
あとスカーフとアクセサリ。これも平凡なのばっか。色味があえば安物でも使える。

しかし、人から見たら冒険心のかけらもないつまんない格好だろうなぁ
419名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 14:46:14 ID:???
他人は他人の格好にあまり期待はしていないと思うから安心しなよ。
420410・415:2007/12/10(月) 15:06:26 ID:???
>>418
古着屋、おめ。

実は昨日からかなり自分のファッションライフに嫌気が差している。
夜中の3時までネットで色々調べてた。
しかもまだ結論で無い・・・。

私が重宝してるのは、親から貰った山用肌着、インナー、シャツ。
もう5年も着てるがモチが良いし、軽いし、動きやすいから血流止めず暖かい。
ひところ爆発的に流行った単体フリースは、高価な山ブランド、安価なユニクロの別無く、
すぐ痛んで1年でみすぼらしく・・・。コストパフォーマンスはかなり低い。
そこいくと408のような裏フリースはモチ良さそうだ。

床生活なんで、ボトムが悩み処。
裾はナイロン製レッグウォーマでカバーするとしても
あぐらかくと、膝、腿の付け根、腰が鬱血して、血流悪→寒い。

・・・まてよ。ここまで書いて気づいたんだが、ボトムはあーだこーだ悩むより、
筋トレ&ストレッチで腰の余計な脂肪落として柔らかくする方が先かw
BMI20なんだけど、体硬いんだ。
421名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 15:11:21 ID:???
>>419
丸きりの他人なら気にしないんだが、
買い物は店の雰囲気妨害につながるから、良い対応して貰えない→結局損。
それに会う人にもそれなりの格好しないと失礼→良い対応して貰えない→結局損。
つまり他人どうこうより、自分が損なのさ。
着替える時間をできるだけ節約して、ズボラーにドケチに社会生活満喫したいぜ。
422名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 15:19:42 ID:???
>>415
家の掃除をするといいよ。始めるまでがかなり決断要るけどw
1時間チンタラやるだけでもその後の体感温度が全然違う。
全く動かない日は1日中冷える感じ。廃人生活から抜け出そう。
423名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 15:24:11 ID:???
>>412
URLにあったウォームイージーカーゴ、
ユニクロHPみてみた。すごくあったかそう。

これで女性ものってないのかな。
探したんだけど、見当たらない。
424名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 18:03:24 ID:???
女性用はスポーツウェアの所にソフトエアテックイージーパンツという
中綿素材エアテックを使用というのがあるけど、表地がポリエステルだと歩くたびに音がうるさそう。
限定の時に迷って結局買わなかったけど未練があるような無い様な・・
425名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 18:06:38 ID:???
裾は紐引っ張って絞れる形だからドチビでなけりゃメンズでOK。
わたしは身長163cm♀ですが股下80cmのMでもジャストって感じですた。
426名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 18:29:00 ID:???
ドチビの短足だもんで女性用のSでもパンツの裾が…
室内用のフリース・パンツは切らないでそのままはいて
土踏まずまでカバーしてレッグウォーマーはいちゃう
427名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 18:32:22 ID:???
水風呂で3分
428名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 18:35:18 ID:???
>>424
エアテックイージーパンツ、ワンサイズ上を買って普段の室内着のズボンの上から履いてる
とても暖かい。
429名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 18:41:10 ID:???
ユニクロのフリースパンツにレッグウォーマーを履いてる。
その下には靴下、あと腹巻き。これで万全だなあwww
430名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 19:37:38 ID:???
ググってきた。
みんなうに黒のラインナップに詳しいね。
どうして今冬はエアテック売らないんだろう。
431名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 19:57:22 ID:???

ウォームイージーカーゴよりヒートテックカーゴパンツのほうが暖かいよ お値段一緒
432名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:14:44 ID:???
>>427
マジですか?暖かい地域なんですね。
433名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:26:36 ID:???
>>414
ナショナルズボンタイプ足温器です。ちょっと高かったけどこれはイイ!
(欠点はナショナルのは温度調節できない)
寝袋の中にフツーの安い足温器を入れてもおk。こっちの方がいいかも。
434名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:37:26 ID:???
>>433
ぐぐってみた、初めて知ったこんな商品あったとは・・・

435名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:47:10 ID:???
ネックウォーマーつけるのも、なかなか(・∀・)イイ!! おーー
436名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 20:49:41 ID:???
あずき袋使ってる人いたら、話聞かせてくれ〜。
437名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:22:41 ID:STgm1JlP
二リットルのペットに熱湯積めたのにすぐ冷めてしまいます皆さんは何で冷めないんですか?
438名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:29:23 ID:STgm1JlP
二リットルのペットに熱湯積めたのにすぐ冷めてしまいます皆さんは何で冷めないんですか?
439名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:46:44 ID:???
>>437
二重カキコしてるヒマがあったら、寝間着と布団を再検討しろ。
体熱を布団の外に逃がさないようにするだけで、湯たんぽやあんかが不要になることもある。

とりあえず、寝床の足元に余分な布団を山積みにして熱が逃げるのを抑えろ。
お湯を2リットル沸かすより、押し入れから余分な座布団の2,3枚も引き出す方が簡単だ!

人体は放っておいても相当な熱を発しているんだぞ。
自分の体温を利用しないでどうする!
440名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:54:03 ID:yCpmHixT
サンキューマートで、洗濯機可のウールシャツ390円。
ちょっとちくちくするが、下に長袖着ればおk。


綿混の厚手タイツ、安くてボーダー柄とか可愛いの探していて
なかなか見つからなかったんだが、マタニティ用800円で発見。
ウエストゴムで調整するようになってるから、無問題。
441名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 22:57:53 ID:???
>>433
d!!!
うわこれ本当に暖かそう。ほしいけど高い
高いけどほしい・・・
442名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 23:16:21 ID:ke8rucJM
築40年の古い一戸建てに住んでる私が、ひさしぶりに実家のマンションに帰って思ったのは鉄筋の集合住宅はほんとに暖かい。
これは冬の光熱費すごい差がでるなって思った。
443名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 00:26:40 ID:???
>>438
そのまま使っても駄目。
お湯入れたペットボトルを、
タオルで巻いたり何か袋に入れたりしないとすぐ冷める。

私はむか〜し穿いてたルーズソックスにペットボトル入れてる。
444名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 00:42:44 ID:73qgdGPI
おいらんとこ、犬がユタンポ代わり
あたたかいよ!
445名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 00:48:35 ID:???
>>444
例のニュースになったゆたんぽ犬飼ってんのか!
大事にしろよ・・w
446名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 03:12:20 ID:???
>>431
エアテックはその以上暖かい。ヒートは生地が柔だから持たないよ。ウォーム買って後悔した。
447名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 03:54:01 ID:???
無料で獲得したWebMoneyで支払い
ttp://webmoneyinvitation.hp.infoseek.co.jp/

こちらのサイトから無料会員登録してポイントを溜めて交換するだけ。

1月2万、登録初日にがんばれば5000円貰えます。
無料なので試したことがなかったら是非やってみてね。
448名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 04:43:26 ID:???
>>446
暖房順は、ヒートテック>>ウォーム>>エアテック のはずなんだが・・・・
449名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 09:14:49 ID:???
ダウンの生地でロングスカートを作り+あんか(湯たんぽ)で足温器のように使ったら
かなりあったかいだろうな〜
450名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 09:23:30 ID:???
つかエアテックはもう売ってないんだろう?
不毛だよ。
451名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 10:37:36 ID:???
灯油代支援に5百億〜6百億円 政府が原油高対策

2007年12月11日08時00分

 原油価格の高騰を受けて、政府は寒冷地を対象に低所得者向けに灯油代を支援するなどの緊急対策を実施する方針を固めた。
11日朝に首相官邸で開かれる「原油高騰・下請け中小企業に関する緊急対策関係閣僚会議」で基本方針案を示す。
灯油代支援は、地方自治体が自主的に行う助成を国が特別交付税で支援。今年度予算から500億〜600億円規模の財源を回し、
年内にも実施する。ほかに路線バスの運行や、離島への連絡船の維持のための補助などの対策も盛り込む。
http://www.asahi.com/politics/update/1210/TKY200712100250.html
452名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 10:46:46 ID:???
ソフトエアテックのイージーパンツは男女別にまだ売ってるよ>>450
ネットになくても店頭ではまだたくさんあるし。
453名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 12:01:27 ID:???
>>442
でも場合によっては結露が凄いよ
気をつけないと家が傷んじゃう
454名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 13:10:37 ID:???
>>448
自分の感じと「ユニクロでバイクウェア」スレだと
エアテック>ヒートテック>ウォーム
455名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 13:38:08 ID:???
>>448
>>454

情報提供、ありがとd。
しかし悩むなあ。
いっそ安くなるまで待って全部買うのがいいのかなあ。
456名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 14:11:36 ID:???
綿スパッツ履いた上に重ねるなら裏フリースのウォームかエアテック。
足が冷える+運動しない人にヒートテックは体感で暖かくない。
457名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 14:26:11 ID:???
>>456

ありがと。部屋で動かない自分はウォームかエアテックがよさそうです。
情報提供、ありがとう。
458名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 17:14:01 ID:???
>>438
湯たんぽにカバーをつけて、あと、敷き毛布使ってみて。
ジャスコとかで売ってる安いのでも充分温かい。
毛足の長さが、温度をキープしているんだろうな。
冬は屋内で氷が張る地域の実家で使っていた。
459名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 17:46:31 ID:???
>>442
うちのマンションは、外気が9度の時に何も暖房しない状態で部屋の温度が18度もある。
460名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 17:53:43 ID:???
すごいなあマンション。
うちも>>442と同じで築40年近い一戸建て木造。
リフォーム2回してるのに、すきま風ビュービューだよ。
暖房してても換気の必要まったくナシ。

関東だから生きてるけど東北だったら凍死するかもー('A`)
461名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 18:01:05 ID:???
>>460
実家が古い一戸建てだけど、光熱費やっぱり凄いよ。
住んでた頃は親が払ってるから全然気にせず使ってたけど、
一人暮らししだして光熱費を自分で払うようになってから実家に帰った時に、
たまたま電気の領収書を見て驚いたw
462名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 18:52:34 ID:ouZiX1ti
ペットボトルの水はヤカンで沸かして入れないとダメですか?レンジでペットボトル事チン出来ないかな?
463名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 19:19:18 ID:???
爆発しねか?

電子レンジ持ってないからわからんけど
464名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 19:44:40 ID:???
当方162cm♀床座生活。
先ほど、
ウォームイージーカーゴ・L 2000円
ソフトエアテックブルゾン・XL 1000円
入手しました。

ブカブカですが、これで冷えや肩こり対策に、ストレッチできます。
袖も指の第二関節まで保温。
指なし手袋が要らなくなったw

午前中が一番冷えるので、明朝楽しみ。
465名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:02:50 ID:s2l9qnQ9
てんぷら油とかの廃油もらってきて、暖房に使うにはどうしたらいいの?
ろ過した後、石油ストーブとかファンヒーターだと壊れると言うか無理
かなあ。
てんぷらの匂いもあるしなあ。
廃油ストーブ安くないよね?
466名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:04:16 ID:???
>>442,459-461
> >>
うち築30年一戸建て木造は、外気が2度の時に何も暖房しない状態で部屋の温度が16度もある。
467名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:13:13 ID:???
>>465
やめとけやめとけやめとけ絶対やめとけ
家燃やしても知らんぞ
468名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:15:56 ID:???
ユニクロのウォームなんとかって高いな。今日、似た奴699円で買ってきたぞ。
469名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:27:06 ID:???
>>465
一番原始的な方法というと、古新聞やチラシに油を染みこませたうえで、
このスレで頻出する時計ストーブで焚くのがいいかなあ。

廃油ストーブを買うと高いし、自作するには溶接や配管のスキルが要る。
(廃油ストーブの原材料としては、自動車タイヤの鉄製ホイールを重ねて溶接するのが
頑丈でいいらしい)
470名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:49:33 ID:???
ちょっと古い資料だけれど各種暖房機器のランニングコスト。エアコンの値は古いみたい。
471470:2007/12/11(火) 20:50:31 ID:???
472名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 21:54:07 ID:???
本当はこたつ欲しいんだけど、部屋がワンルームで狭いので無理
473名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 21:59:32 ID:???
>>472
こたつも置けないワンルームって3畳ぐらい?
474名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:12:49 ID:???
嫌味なやつだなおまえ
475名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:14:35 ID:???
既出?
暖房費を節約  省エネダクトシリーズ
http://wbt.valor.co.jp/vghp/20_fujiya/25_diy.asp?Cont=2004/12/07
476名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:14:42 ID:???
18.48ヘーベーだから3畳じゃないとは思うけど、大きめのテーブルや
本棚を置いちゃってて、廊下が長く広かったりするから無理。
477名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:14:53 ID:???
3畳もあったら3台は置けるだろ
少しは考えろ
478名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:21:46 ID:???
>>472
自分もワンルームに住んでたときはとてもそんなスペースなかったな
一畳分より一回り小さい電気カーペット敷くだけでも
平地を確保するのが大変だった。
でもそれで充分あったかかったな
479名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:43:49 ID:???
>>436 アズキはカビやすいから気をつけてね!
480名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:53:23 ID:???
>>476
テーブルにこたつユニット付ければいいのに
>>477
家具一切ないのかよ。座る場所いらないのかよ。アホすぎ
481名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:54:12 ID:???
狭い部屋に住むのもドケチの冷暖房術なんだね。
482名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 23:00:29 ID:???
>>480
今ぐぐってきた、こたつユニットって初めて知ったよ。
凄いね、あんなのあるんだ。勉強になります。

テーブルが高いんだけど、使えるかな・・・
ペタッと貼り付けて使うんだろうか?

>>481
それは思う。狭いとそれほど寒くないかも。
広々してると寒いよねw

483名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 23:02:41 ID:???
>>482
16へーべーに住んでるもいらがきましたよ。
狭すぎて寒くないwwww
あんかひとつあれば充分。
484名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 23:14:27 ID:???
9ヘーベー+ロフト二畳くらいに住んでたときは
とにかく暖房費かからなかったな。
今は田舎の木造一戸建て。
自分ひとりなら湯たんぽがやっぱりイイ。
485名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 07:04:31 ID:???
うちは38平米で2DK。
一部屋は和室で寝室だから寝るだけだから暖房要らない。
リビングに電気毛布と石油ファンヒーター置いてる。
台所は火使ったりお湯で洗い物するから暖房要らない。
冬は長めの厚いカーテンに代えてる。
これで暖房付けずに室内は18度〜20度くらいはある。
486名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:32:17 ID:???
487名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:34:39 ID:???
>>479
ありがとう。
レンジでチンしても黴るのかぁ。
モノは試しだ、首に巻きつけるの作ってみよう。
首の血行悪くて、花粉症が酷い。
488名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:41:43 ID:???
>>470-471
エアコンは外気温が低くなると効率が落ちるからねぇ
489名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:48:07 ID:???
>>482
電気座布団使えば?それで毛布とかひざ掛け併用するとかなりあったかいよ。
ホットカーペットよりスペース狭くて済む。
490名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 11:39:34 ID:???
>>482
別に上に貼り付けようと思わなくても下に仰向け状態で置いて使うという手もあるじゃないか。
掘りごたつっぽく使ってみたらどうよ。
491名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 11:46:53 ID:???
>>490
やけどのきけん
492名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 11:50:06 ID:???
レスありがとうございます
>>489
電気毛布って、電磁波を考えちゃうんだけど・・・無問題?
電気代的にはエアコンの比じゃなく安いみたいですね。

>>490
なるほど!それは思いつかなかったですよ、素晴らしいです。
ERECTAの組み立てテーブルなんだけど、高めにして使ってます。
こたつユニット下に置いて足を乗せるようにすると良いかもですね!!
493名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 11:58:19 ID:???
>>490
こたつユニットでも下に置くタイプ(掘りごたつ用)がいいと思うよ。
やぐらに取り付ける普通のこたつユニットを床置きにすると結構危険。
取り付け注意にもユニットつける部分に別板のないやぐらはNGだとあるし。

値段はちょい高いけど足乗せもできる構造の掘りごたつユニットが安心だよ。
494名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 12:14:33 ID:???
>>433
>寝袋の中にフツーの安い足温器を入れてもおk。こっちの方がいいかも。

こんな感じか!
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/isis-jennie/ij-f-2.html
495名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:06:16 ID:???
トタンの湯たんぽ買ったけど、内外に薄い油膜を塗ってあるね。
これちゃんと手入れしないと錆びんの?
496名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 14:15:18 ID:???
>>495
錆びるらしいから使わなくなったらよく乾燥させた方がいいらしい


トタンの湯たんぽ直接火にかけてるけどトタン自体に変化は見えないよ
酸化とか

俺が思う原理としては紙で作ったコップの中に水を入れて沸かしても紙が燃えないのと同じ原理だと思ってる
497名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:18:40 ID:???
それをいうならアルミの薄いなべで鍋焼きうどんを作ってもスープが漏れない原理といったほうが
498名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:20:03 ID:???
>>497
それもそうだな
499名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:58:46 ID:Zw5KKufn
コタツ使い始めたら電気代が900円上がった。
節約せねば、ところで単価上がったのかな?
500名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 18:01:59 ID:???
100円ショップで断熱シート買って敷けば3割は電気代節約できるぞ
501名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 18:05:38 ID:???
東電の原発事故の余波じゃね?
502名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 18:41:38 ID:1dBXGGt9
やぐらごたつ便利よ。普段、ご飯食べるのにつかってる
座卓の下に入れて、毛布かぶせればおk。
503名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 18:42:35 ID:???
布団は、真綿か良質の羽布団。
洋服も、肌着は全部絹、インナーは良質の毛、アウターは真綿の作務衣か良質のダウン。
靴と鞄は全て革。
手袋、帽子も良質の毛。

これだけのアイテム揃えられれば、暖房不要、静電気も起こらず、
全て良質だから、見栄えもそれなりになるのでファッションセンスも不要。
工夫したり、悩む時間は、全て貧乏のせいだ!馬鹿!馬鹿!
504名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 18:48:11 ID:Zw5KKufn
頭使わないと、困るから貧乏がいいんだよ。
呆けないで済むだろ。
ノウハウを身に着けつつ金持ちになればいい。
冬を越えないと春にならないよ。
 

505名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 19:05:01 ID:+hvtDNtC
電気代はまだ値上げしていないと思ったけど。
灯油は一気に20円も値上がりしたけどなー。
そろそろ電気暖房にコストが追いつくかもしれないな。
506名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 19:35:41 ID:???
なれるとまったく何もつけなくても平気になるね。朝は寒いけど。
食材を買出しにいったら店の暑いこと暑いこと・・・地球温暖化なんて考えてないんだろうなぁ。
507名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:22:24 ID:???
コタツは結構寒いんだよな コタツの中はもちろん暖かいけど
上半身が床に近いから部屋の冷気にいつも触れてる 足元がいつも冷えるのと同じこと
去年からコタツやめてソファーにしたけど
こっちの方がよく動けてけっこう暖かいし光熱費も安くなったよん
508名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:33:06 ID:???
>>507
意味がわからない
ソファーはコタツの変わりに何でなる?
509名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:48:01 ID:YTiu1cmR
501のが値上げ理由なんだよな
結局自分らのミスを値上げして補う
東電最高!
510名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:56:12 ID:???
キミたち暖房なしで過ごせる室温って何度?

私は13.5℃でどうしようかなと迷い始めて12℃くらいで降参してストーブ付けてる。
去年はコタツの電気入れないでコタツ布団に入ってたから9℃くらいまで耐えてたけど
今年から椅子生活にしてコタツ出してないから何か耐性が弱くなった。
511名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:58:06 ID:???
私は厚着して、12℃切ったら、ホットカーペットの弱。
今のところこれで何とかなってる@関東中部
512名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:07:10 ID:???
マンション1階だけど、寒いなーと思っても15度以上あるのって
もしかして暖かい方なのか?
513名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:24:59 ID:???
うちも室内16度あるなぁ。あたたかいほうなのかも。これじゃ暖房つけなくても
大丈夫なのは、今までがアレだっただけで、ごくあたりまえなのかも。
何℃で自分もギブアップするだろうかな。一回つけてしまうとダメだなきっと。





514名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 21:34:03 ID:???
同じ所に3つ置いてる温度計が
22度 20.3度 19度ちょいと、それぞれバラバラの数値で本当は何度か不明だが
じっとしてるとやっぱり上半身肌寒い(綿タートル+カシミヤタートル)
膝下は冷え冷え(フリース裏地付き綿パンツ+スリッパ)
冷えが気になると、風呂追い炊きして漬かってくるので暖房はまだ我慢。

つか、昼も夜も、一日中同じような温度なのが怖い
515名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 22:34:21 ID:???
>>514
レッグウォーマーお勧めだよ。
私は、ひざ下までの長い靴下→厚手靴下2枚重ね→レッグウォーマーの上に
ユニクロのフリースパンツを履いてる。少し前からは腹巻き買ったので2つを
胸下から着用している。その上にTシャツ2枚重ねでカシミヤカーデを。

腹巻きは、上半身が貧相なので外出時も着けたままで無問題www
516名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 22:36:48 ID:???
うちも常に16〜18度ある
マンション1階でPC2台、テレビのある部屋
湿度も60%はあるから余計暖かいのかも、暖房いらずの神奈川西部。
517名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:04:04 ID:???
16〜18度なんて暖房つけたときの温度じゃないか…。
そりゃ暖房なしで全然平気だろーよ。

東京・木造住宅。今の時期は室温10度。昼間は13度くらい。真冬は室温が3〜4度になるよ。
10度切ると暖房無いときつい。実際は12度くらいからつけてる。
518名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:12:43 ID:UPaJx+iY
暖房つけないで室温二桁って凄いなぁ。
ふるーい一戸建てのうちは何もしないと外気+2度くらい。
朝起きてガスファンヒーター付けると室温6度とか表示される。
一時間つけっぱなしにしても設定温度にならないしw
でも最近、これだけ隙間風あるなら換気無しで火鉢使っても平気なんじゃないかと思ってきた。やっぱダメかな?
519名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:20:34 ID:???
関東北部、築27年の古い一戸建て
天井に断熱材(5cmのグラスウール20畳で4500円ほど)いれたら暖かくなったよ。
今暖房いれずに2Fの室温17.4℃

昼間に上がった熱がまだある感じ
豆炭あんか2個抱いてるけど、Tシャツとトランクスで快適な感じ
520名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:39:58 ID:???
一戸建てに住んでる人、このスレには多い?
狭いマンション暮らしだから、一戸建てなんて夢だよ。

でもそんなに寒い事もあるんだね・・・
521名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:44:41 ID:???
>>519
Tシャツで豆炭あんか2個抱いてるってどういう図?
豆炭初めて知った。
ハクキンではなく豆炭チョイスした理由教えて。
522名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 00:01:16 ID:???
>>521
いろいろ調べた結果です。
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html

豆炭あんか(品川あんか)のガラス繊維が気になったけど、
ロックウールは安全ということと、使っていてもはげたりしてこないので使い続けてる
(どちらかというと熱でまとまってくる感じ?)

ハクキンマニアでもありますww
青箱、銀箱、赤箱、3R、プラチナム、#G、こはるなど全部で10個ほど持ってます。
朝起きたら帰ってくるまでの分を注入して使ってます。
桐灰式も3種類持ってるけど、コストパフォーマンスと熱量の面であまり使えない。

24時間使わないにしても、12kgで240個ほど入って950円ほどなので、
布団内(局所)暖房としては豆炭がもっともコストパフォーマンスが優れていると感じています。

あと、炭の暖かさって、電気あんかとかと違って気持ちいいんです
523名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 00:13:03 ID:???
>522
ハクキン持ち杉w
その調子だとナショナルの暖房ベストも持ってそう
現在自分トコは福岡の一軒家で19℃暖房なし
窓ガラスに銀マットしてる効果が現れてる〜
524名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 00:20:49 ID:???
>>523
当たり。持ってますwww(ナショナルじゃなくてOEM製造元のですけど)
そーいえばナショナル黄金カイロも持ってましたw
525名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 01:13:27 ID:???
築20年の一戸建て、関東南部。
越してきたとき、真冬の朝、室温8度だった・・
去年、ホームセンターで売っているすきまテープ(5ミリ幅)を、家中の窓の両脇に貼って、
3畳の断熱シートを2枚を床にひき、その上に絨毯ってやったら、今年は・・
まだ真冬の朝でも、12度以下ならず。
隙間テープは、5メートルで300円位←これが一番きいた
暖房のファンヒーターつけても、すぐ23度とかになって、消してる。
確か、ドケチ版で見て、真似した気がする・・ありがとうございました。
灯油高の今、感謝しきりです。

526名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 01:28:02 ID:???
今、暖房無しで室温20℃、外気温9℃ 築30年木造一戸建て 東京23区
部屋用ダウン脱いでTシャツに綿ハイネック+ジーンズ。暖かすぎる。
527名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 02:14:27 ID:???
みんないろいろ工夫してるんだな。
うちは築100年の農家だけど、冬は外気温と室温があんまり変わらないw
夏は涼しいんだけどねえ。
528名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 02:17:51 ID:???
>>517
それはさむいね。うちも東京・木造で、自室は2階だけど
室温10度って、夜中でもなったことない気がする。
北向きとか、ものすごくすきま風が入る部屋とか?

うちは築30年以上のボロ屋ですきま風も入るけど
西日が当たるから熱が蓄えられてるのかな。
いまも床に置いた温度計は16℃だよ。
ただ・・夏は40℃以上になる熱帯地獄部屋でもあるw
529名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 07:06:45 ID:???
さっきNHKニュースで、北海道の市役所が原油高騰のため暖房費節約ってやってたけど、
ここに書いてあることをそのまま実践していた
530名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 07:11:25 ID:???
>>529
役人が節約というと、市民に見せるためにやるからなw
本気で税金の無駄を削減しようと思えばいくらでもできるだろうにw
531名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 07:16:33 ID:???
だよな。対外的なパフォーマンスだろうな。
経費削減なんて、他に効果あることあるのに絶対にやんね。
コストダウンで一難効果が大きく手っ取り早いのは、人件費削除。

チラ裏失礼
532名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 07:18:50 ID:???
>>494
こっちの方が安くていいね。生地の厚さはどうだろう?
ナショナルのは生地が薄いよ。寝袋の方が生地が厚いから、
あればそっちを使った方が絶対いいと思う。
533名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 09:20:32 ID:???
>>525
関東南部はまだ真冬じゃないだろ。
534名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:09:35 ID:???
【季節は】ドケチの暖の取り方【もう冬ね】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1129863459/

ここの話だと北海道でマイナス10度までは暖房無しで頑張っている老夫婦がいるらしい。
室温14度で寒いと言って18度まで暖房で暖めていた自分が恥ずかしいな。
535名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:20:57 ID:YZVcnRug
>>531
つか、毎年毎年、「繰り越し金」がゼロじゃなきゃいけないシステムが1番問題あるとおもう。
何で年末に税金の帳尻あわせてんだよ。死ね。金が余ることを許容するシステムを早急につくるべし。

スレタイズレした投稿スマン
536名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:23:01 ID:YZVcnRug
>>534
確かに俺の経験的にも室温が14度を下回ると寒いな。勉強する手がかじかんでくる。
537名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:29:41 ID:???
こないだから部屋着をタートルにしてスパッツを履きだした。
全然違うなー!首はやっぱ大事だ。スパッツも体に密着して風を
感じないから良い。厚手のタイツ欲しくなってきた。
538名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:36:43 ID:???
この前の冬は半纏を押入れから出すのが億劫で
薄着で暖房に当たってばかりいたら、ちょっと暖房消すだけでも寒くて寒くて
外にもろくに出られなかった。どこが暖冬なんだろうって不思議だったよ。

ここの皆のマネして部屋での厚着を実践するようになったら
寒さに耐性がついたのか?今はまだ暖房なしでも大丈夫だし
外歩いても寒さが苦じゃない。縮こまってた前回冬は何だったんだ?って感じ。
539名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:45:10 ID:???
>>538
わかる、自分もそんな感じ。節約しているという意識も薄れてなくなっていくね。
以前は、暖房つけると、部屋が乾燥するから加湿器もつけてとか二重に
エネルギー消費することしていたけど。ちょっとの温度差にも耐えられない体温調節を
しようともしない軟弱な身体に結局なってく。

540名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 10:52:24 ID:???
室温12℃切って手がかじかむ人に質問。
家事してる分には問題ないんだけど、
机向ってる時どうしても指先かじかむよね?

ホットカーペットじゃ、手のかじかみ解消しなくて困ってるんだ。
足湯ならぬ手湯は温まるまで時間掛かって面倒だし。
こういう時のハクキンカイロかな?
背中から内臓温めれば、指先まで温まるの?
541名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 11:41:16 ID:???
指先を切ってある手袋にアームウォーマー重ねて使うと幾分マシにはなるけど
そういう物を使わなくても指先が暖まる方法があるなら知りたい。
542名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 11:43:26 ID:???
>>533
失礼、去年の真冬でも12度以下になっていなかったので。
去年の12月頃、やりました。
あと、関東南部ではなく、関東北部でした・・by茨城
しかも、隙間テープ見たら、1センチ幅だったし・・
何かボケてる・・逝ってきます
543名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 11:46:00 ID:???
袖を伸ばして袖の中に手を入れちゃう
544540:2007/12/13(木) 11:59:43 ID:???
>>543
机向う=ペン握ってモノ書くって意味。
袖ん中指いれて、ペン持ってんの?
545名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:00:35 ID:???
(´・ω・)つ
USBあったか手袋 (+PC使わない時用のUSBACチャージャー)
ttp://www.thanko.jp/usbgloves/
546名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:10:23 ID:???
>>545
ありがとう。こりゃすげーなw

私手が大きいんだよね・・・。
男性(24cm)サイズほしー!
547名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:15:19 ID:???
USBあったかマウス2
http://www.thanko.jp/hotmouse2/
548名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:21:48 ID:???
>546
俺それ持ってて使ってるけど、正直軍手や毛100%の手袋でおk
手袋でも手が冷たくなればお湯に突っ込んで温めた方が良いぽ
理由はコードが思ったより邪魔なのと、ヌルイんよ。
お湯が使えない場合でもソフトあんかを尻や背中に置いておき、それで
手を温めた方がヨカタ
549名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:35:24 ID:???
>>534
>マイナス10度までは暖房無しで頑張っている老夫婦
後で医療費にツケが回ってきそうな希ガス
脳溢血系あぶなそう
550名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:37:35 ID:???
>>537
首と同時に顎も覆うと暖かさ違うぞ
自分はネックウォーマー引き上げて隠すか
マスク広げて顎までしっかり覆うかのどっちかしてるけど
お肌の乾燥も防げていい
551名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:09:45 ID:???
基本は身体から発する熱をどれだけ温存できるかだよな。。
>>548の言うとおり、手元にあるコードは邪魔すぎだし普通の手袋で十分。
膝に湯たんぽ抱えてたまに手をあっためる方がずっといいぞ。
552名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:27:52 ID:???
家の中でも帽子かぶってると暖かいとは聞くけどなあ・・・
穴あき手袋+マフラー+レッグウォーマーで頑張ってるよ。
553名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:42:43 ID:???
フローリング、机、イスの環境でPCしています。
どんな暖房をしたらよいか・・・
ホット座布団はかゆくなるし、しょうがないけどエアコンしかないのでしょうか?
みなさんPCは机派の人はどうしてますか?
554名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 14:00:14 ID:???
>>540
基本は内臓を暖めること
背中からだけでなく、おなか側からも温めると良い
暖かいものを飲んでも良い

暖めるのはハクキンでも電気あんかでも電気毛布でも豆炭あんかでも何でも良い
大事なのは、この熱を逃がさないように上から毛布などをかけてやること
(熱を逃げないようにしないと温度が高くなりにくい)

足湯や手湯ってゆうのは、暖めるためというより、血流改善のために行う。
長期間寒さのために内臓を守るために末端への血流が絞られていると、
抹消血管が血を流しにくくなってきてしまう。(冷えやすくなってしまう)
手先足先を45℃ほどの熱めの湯に10分ほどつけることで、改善するのが狙い。
肩こりを取るのといっしょ
555名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 14:21:17 ID:???
>553
まずはダウンベストみたいな服と、ボアスリッパ&冬用ソックスで固めてる?
地域によるけどこれだけでも暖房要らずだぉ
自分は上記と、加湿器&ハクキンがメイン。
それでも寒くなればまずココアを一杯飲んで、まだ駄目な場合はストーブをちょっと着けるぐらい
特に靴下&スリッパは絶大な威力があるよ
556名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 15:40:20 ID:???
>>552
PC使ってて、手がかじかむくらいの寒さになると
帽子の威力感じるよ。かぶると全然ちがう

フリースでできた「帽子+耳隠し+マフラー」みたいな変なのを
ママンが景品でもらってきて、使い道ないから捨てるべ、
というのをもらってきたんだけど、これを被ってマフラー部分を首に巻いたら
暖かくて、手離せなくなったw
代えがないから選択したら、頭が寒い

幅広の安いマフラーでも買ってきて簡単に縫って作ってみようかな
557名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 15:49:55 ID:???
やっぱり本当に寒いところはプロレスマスクみたいなのだろうね
558名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 15:51:37 ID:???
>>557
>>72-77 あたりそれっぽいのでてる
559名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 15:54:48 ID:???
北国だと、家のなかでもジャンパー着たり帽子かぶってる人いるよね。
帽子を室内でかぶるって(北国でもないのに)へんかな
防寒対策でやってる人いる?
560名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:02:20 ID:???
>>559
人が見てなきゃなんでもあり、でやってますw
561名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:12:44 ID:???
ワッチキャップ程度なら室内で被ってる人いくらでもいると思う。
仕事中でも被ってる奴もいるし。
562名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:21:22 ID:???
>>556
レス読んで、思いだして引っ張り出してきたモノがあるw

イタリア製の洋服とか輸入する仕事していた前彼にもらっていた妙なやつ。
もらってすぐにかぶってみたのだけど、コントのかぶりものにしか見えなくて
置きっ放しにしていた。ヤフオクで売ろうともどう説明書きしていいか悩むし
マイナーブランドなのでブランド名じゃ食いつき悪そうだし・・・なモノ。

今かぶってみた、スゲー笑える。イスラム女性みたい正面から見た顔しか
出てない。肩はケープみたいに丸くカットされている。この妙なのかぶって
いたら、一人じゃないと無理&ふいの来客時は絶対に出られないwww
563名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:21:44 ID:???
>>559
内着と外着の概念捨てるところから
ドケチ暖房節約の第一歩が始まるのだ!
564名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:28:43 ID:4gl8D2tD
もう服全体が発熱するようなのないのかな?
電気毛布のパジャマみたいなの
565名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:40:19 ID:ALDypAxK
下手な暖房より電気食わないかそれ?
566名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:40:42 ID:???
知人と書かずわざわざ前彼と書く心理分析を宜しく
567名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:45:21 ID:???
ゲイ
568名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:58:59 ID:???
一人のときはみんな帽子かぶったり壮絶なカッコしてるんだね
安心した。私もいまからへんな帽子かぶるわw
569名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 17:05:27 ID:???
>>563
んじゃ、うに黒ホットウォーマー上下で駅ビルに買い物してくるわw
570名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 17:10:45 ID:???
そうか、マスクで気づいたが、じゃあ豆炭とかで
酸素が不足したときのために、こういつやつをかぶればいいんだ!
ttp://www.rakuten.co.jp/yu-house/483829/
571名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 19:57:54 ID:OoWq1BCM
みんな朝、顔を洗う時とかどんなカッコしてる?
私は首回りや袖口が濡れるのイヤだから1番上に着てる厚いフリースは脱ぐんだけど寒くてしょうがない!
何か良い対策ないでしょうか?
572名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 20:01:10 ID:???
その寒くてショウガナイ一瞬が目覚まし代わりだと思えばいーんだよ
573名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 20:13:06 ID:???
>>572
やっぱ、そうかー
寒さに負けて顔洗うのやめちゃう事もある自分はまだまだドケチ失格だな…orz
574名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 20:21:11 ID:???
朝は顔あらわないよ。しっとりしてていい感じなので。
そのままのほうが化粧のノリがいい。
たまにタオル地のハンカチを水でぬらしてレンジで
チンして蒸し状態にして顔ふくけど。
化粧水で十分目が覚めるし(笑)
575名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 20:55:42 ID:???
風呂の残り湯で洗うと顔のネバネバ脂がよく落ちる。
冷たい水だとかえって固体化して逆効果だから水しかないなら洗わない。
576名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 21:34:54 ID:???
雨水利用してる人いる?
577名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 21:38:14 ID:???
>>576
【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1084105522/
578名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 21:42:24 ID:???
>>571
防水アームカバーつける。時にハロゲンヒータ付け上半身裸で髪も顔を洗う。
579名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 23:09:40 ID:???
>>578
漢ですね!
アームカバーも良さそう!他にも使えるしね。
>>574>>575
みなさんレスd!
無理して洗わないっていうのも手ですね!
蒸しタオルや風呂の残り湯も試してみます!
580名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 23:23:14 ID:OGi8ozIr
この服と靴で雪の上でも寝られるよ!

モンベル社/ゴアドライロフト スーパーEXP.ダウンワンピース (上下
つなぎ服、アウター)

ソレル社/カリブー(靴)
581名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 01:51:09 ID:JhrhQlbM
>>576
金魚水槽とかに使ってた古い家の浴槽を草花の水遣り用に
雨樋からチェーンタイプ?のやつで垂らして貯めてる


それはおいといて
風呂の中蓋ってもしかして、翌日に湯沸しするときまでの温度低下を抑えるんじゃなくて、
家族の誰かが次に入るまでの短時間の温度低下防止用?
そうだよなあ、いくらなんでもあれで翌日まで持つわけがない・・・
582名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 01:51:40 ID:JhrhQlbM
>>571
朝なんて洗わないよ
夜風呂で洗って終わり
583名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 02:00:37 ID:JhrhQlbM
>>250からのプチプチって?窓用?そんなのあるの?効く?

布団には電気敷き毛布使用、上は毛布と夏用の薄いやつだけ
いつから厚い重い掛け布団を使わないようになったんだろう?
で、今年何気なくだけど、防災のときに使うとやらの銀色シート、
防寒だってことで試しに買って毛布の上にクリップで固定してみたんだが・・・
わかんねー効果わかんねー
何も無いよりは布団からの直の放熱は抑えられてるだろうけど
薄いからシートからすぐに逃げちゃってないかな
ちょっとでも動くとシャリシャリ音がする、嫌いな音じゃ無いからいいけど
それと皺になったり汚れるとなんか嫌な感じだが、綺麗なままは無理だからしかたない
584名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 09:16:51 ID:FKBiCdu7
>>581
中蓋は夏だと効果あるよ。冬だと無理だね。
最近の魔法瓶浴槽はまた違うのかもしれない。
585名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 10:10:05 ID:???
>>583

窓用プチプチはホームセンターで見かけたけど、結構高かった。
普通のプチプチ+養生テープで固定。

プチプチはホームセンターで量り売りしてくれるので窓枠の寸法を取って
少し余裕を持って買うといい。

窓に貼る時はプチプチ面をガラス側に。
あとカーテン状に二重構造にするとさらにいい感じ。

さらにサッシ枠断熱テープも貼っておくとさらにいい感じ
アルミサッシの場合、サッシ自体が
(アルミサッシの場合巨大放熱板になってしまうらしい。)

自分も去年ここで教えてもらったけど、思った以上に効果があった。
部屋の保温性がすごく上がった。去年は暖冬だったけど
今年は寒そうだし+石油の高騰で、掛けたお金以上の効果はあると思う。
586名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 10:26:07 ID:???
極度の寒さを感じる時は少しだけでも暖房付けた方がいいよ。
風邪を引いたら薬代の出費、極端に言えば心臓にも負担がかかる。
特に朝は体温下がってるし「もう辛い」ってのは体が危険信号出してるんだよ。
健康面を考慮した節約こそ本当のドケチだ。
587名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 10:49:11 ID:???
風邪の寒けに養命酒良いよ
風邪薬飲むより効く
足先までポカポカだ
588名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:13:39 ID:???
業者乙。
589名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:17:21 ID:???
6畳の部屋を間仕切りして机周りを2畳にしました。
仕切りはホムセンで買ったブルーの養生シート@380円とフリースの肌掛け毛布@500円の
2層で間隔は10cm。天井から画鋲ピン留め、天井の高さ240cmに足りない部分は
電気製品買ったときの大きな透明ナイロンを継ぎ足し。
窓は北側なので雨戸閉めて、ガラス・レース・ダンボール・遮光カーテンの5層構造。

あと安売りしてたフリース小型毛布2枚を合わせてポンチョ風に肩から足元まで袋とじして
温風器を股に置くと温熱が逃げにくく、隙間から逃げた温風が2畳の仕切りスペースを
暖めるので本当に効率的です。温風器は400Wの最弱で体感温度22〜24℃
仕切り空間温度15〜18℃で快適です。以前は厚着して首や肩が凝って仕方なかったですが
それもなくなりました。
590名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:17:57 ID:???
部屋全体を暖めるということは、冷蔵庫もあたためることになるから電気代の無駄遣いになる
体温で暖めるのが一番
591名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:29:20 ID:???
布団を引いて掛け布団無しでダウンを着たまま寝ています。
暖房無しで真冬の早朝でも13℃以下にならない部屋で快適に眠れます。
Tシャツ+ヒートテック+ユニクロ昨期プレミアムダウンライトジャケット
下はユニクロのウォームパンツ+ソックス2枚重ね。
 上記のダウンは1990,1000円時に2着買って置いて良かった。
部屋での防寒、そのまま外にも行けるし、厳寒の時は上に革ジャンとか羽織れば対応可。
布団にもコンパクトに畳めて枕にもなる。
 インナーダウンって凄い使い勝手がある。ユニクロが出さなくなったらモンペルとかの
1万数千円のものでも買うつもり。超お勧め。
592名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:30:11 ID:???
最強の暖房器具「太陽」
日当たりのいい部屋はやっぱりいいな。
お布団も干せるし最高!
593名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:32:35 ID:???
一万数千円なら4ヶ月の電気代だ。
594名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:41:21 ID:???
朝起きたらこたつの電源「入」になってた

あーーー下手こいたーーー!
595名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:48:54 ID:???
>>591
自分もダウンを着たまま最近寝てます。掛け布団もかけてるよ。
ぬくぬくあったかいよね。もし災害他何かあったとしても、そのまま逃げられ
着替えなくてすむな(笑)
596名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:53:04 ID:???
こたつの電気代考えたら湯たんぽ、または電気あんか(電気代が1時間0.1円程度)を
こたつに入れてヒーターは使わなくすれば月計算だと結構な節約になると気づいた。
597591:2007/12/14(金) 11:53:46 ID:???
>>593
2着で3年は持つだろう。暖房4ヶ月×3=3万6千円。今回の購入費用2990円。
3万円以上浮き。モンペル購入でも1万円以上浮く。毛布もいらないし普通の服としても
ガンガン使用できることを考えると凄いお得。
598名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 12:00:54 ID:???
>>591

いいこと聞いた。オレも今夜からやってみよう。
599名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 12:05:56 ID:???
>>598
生地が固いとどうなんだろうね?
600名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 12:59:35 ID:???
体調管理が命の野球選手が、布団だとはいだりする危険があるから
ダウンコートを布団代わりに着て寝ていると言ってたな。
601モンベル :2007/12/14(金) 13:09:41 ID:???
×U.L.ダウンインナージャケット200g   ボタン
○ライトアルパインダウンジャケット310g  ジッパー
△アルパインダウンジャケット430g      ジッパー
△ネージュダウンジャケット450g       ジッパー
△ダウンハンテン480g
602名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 13:12:39 ID:???
今日 寒い

体調悪いかも
603名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 14:22:53 ID:???
通販のサイトでレッグウォーマーとアームウォーマーの
兼用というのがあってよさげだった

薄手のレッグウォーマーが200円で売られてたので
試しに腕にはめてみた。これいいね。
上腕部までしっかり隠れてあったかい。
腕抜き兼用で袖口汚れの予防にもなるし
604名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 14:45:01 ID:???
一緒に買ってきたおパンツさま、何気にかぶってみた
あったかいよこれ
でも、いくら未使用自分用とはいっても
人前でなくてもかぶりつづけられないわwwwwwwww

何やってんだ>自分wwwwwwww
605名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 15:03:42 ID:???
>>597
2着が重要だな。布団代わりにもし24時間着続けると汗等をかなり吸収し保温性能が
落ちるから交互に着、一方は乾しとけばベストの状態で使用できるな。
606名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 15:08:38 ID:???
>>603
俺ダウン着て寝てるが襟の部分が汚れるのが嫌で100均のネックウォーマー使用して
いる。ダウンは洗濯が面倒。部分洗いならなら問題ないかもしれないがな。
607名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 17:38:37 ID:???
本日ユニクロに行って来ました。

ウォームイージーカーゴ:1,990円
ヒートテックプラスタイツ:1,500円

早く値下げして下さい。>ユニクロ
日々寒くてしょうがないです。(つДT)
608名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 17:46:02 ID:???
>>607
その組み合わせ買うならMLBソフトエアテックパンツ買った方が良いよ。
値下げになっていて1990円。扱っている店舗限定されてるけどね。
ウォームはエアテックよりかなり暖かさが落ちる。
609名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 17:48:27 ID:???
>>608

速レスありがとう。別の店を探してきます。
610名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 19:44:05 ID:???
上記にもあるファシーの湯たんぽはマジでいいぞ。
耐熱100度チョイだから気兼ねなく熱湯注げるしタオル巻けば熱すぎるほどにはならない

それと湯たんぽの湯で朝顔洗うとかいうヤツ。あれはオススメできない・・・。湯たんぽの中は結構水垢か何かで汚れてる。
それよりも湯たんぽ専用ヤカン用意して繰り返し暖める方が有効だと思う。
ぬるくなった湯でも新しく入れる水よりは大分温度高いから再沸騰も短時間低コストでできるからね。
611名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 20:34:19 ID:???
湯たんぽの湯で顔洗って最後のすすぎは水道水を使ってるのだけどどうかな。
湯たんぽの湯で洗うと思うと寒い朝の洗顔を苦痛に感じないのが助かるし、
水道水で仕上げれば目も醒めるし肌もキリッと締まるようで気持ちいいよ。

ま、時々湯たんぽの中ゆすいで洗ってやったりもするのだけどね。
612名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:43:09 ID:mrhkuCVc
>>585
ありがとう考えてみる
でも家が古くて断熱というものが余り考えられてないから効き目に不安はあり
他の部分゙がね

>>584
やっぱりそうだよね・・・

そして銀色のシートはやはり誰も使ってないようだ・・・しょせんあれは風除けか
613名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:47:40 ID:mrhkuCVc
そして今年、今更で遅いけど部屋を区切ってみることにする
なんたって事情があって6畳2部屋をぶち抜きで使ってるのにファンヒーター1個だけ
襖はすでに無いし再設置は無理な家具配置
和室だからいろんなところにわずかな隙間ももちろんあるし
だから何かシートを買ってきてそれで区切って
少なくともファンヒーターは自分のいる1部屋分だけで回すようにする
この部屋に住んで何年たつんだ・・・
614名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:55:47 ID:???
助けて〜((((;゚Д゚))))
石油ストーブの上にヤカン乗っけてたら、部屋中結露だらけになってた…最近、窓のまわりの木にカビが生えてしまったんだが、どう対処したらいいかな?
知ってる人いたら教えて〜((((;゚Д゚))))
615名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 01:58:54 ID:???
ヤカン置くのやめたらいいと思うよ
616名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 02:00:22 ID:???
>>615
そしてマスク
手足は保湿クリーム塗る
これで乾燥防止
617名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 03:46:34 ID:???
ストーブを切るという手段もあるよ^^
618名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 06:25:07 ID:???
コップに酢を入れて部屋に放置しておくとカビは生えない。
酢の匂いはするが。
洗面所に置いているが、浴室のカビも防止できる。
619名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 06:29:48 ID:???
>>618 へーーーーーーーーー やってみよ
620名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 06:32:37 ID:???
>>619
酢に10円玉を漬けておくとピカピカになるよ。
621名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 06:37:43 ID:???
それは別にw タバスコでもそうでしょ
622名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:10:57 ID:???
>>618
カビ生えるよ・・・ 酢の殺菌効果を過剰に信じちゃいかんよ
623名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:19:47 ID:???
>>622
我が家では生えない。
624名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:33:18 ID:???
博物館などでも、展示物をいれたショーケースのなかに酢を入れたコップを置いてるね。
625名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:37:22 ID:???
風呂場の黒かびが気になるから、ためしてみます。\(^o^)/
626名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 07:41:30 ID:???
>>625
生きているカビを殺す効果はないと思うから、今生えているカビは
カビキラーや酢で殺して洗い流す必要はある。
627名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 08:19:43 ID:???
ゴムパッキンの何使っても無理なウチの強力なカビはどうすれば・・・?
628エアコンの効率(COP)と外気温の関係:2007/12/15(土) 08:45:24 ID:???
COP8.0                             /11℃
                                /
COP7.0                          /9℃
                             /
COP6.5 定格                  /7℃
                         /
COP6.0                    │5℃
                        │
COP5.5                     │
                       /4℃で霜付きと仮定(出力や熱交の大きさ、湿度で異なる)
COP5.0                 /2℃
                    /-0
COP4.5             /-2
                /-4
COP4.0          /-6
             /-8
COP3.5       /-10
          /-12
COP3.0    /-14
629名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 10:48:29 ID:???
>>618
ありがとう。今日やってみる。
630名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 12:11:14 ID:m9Dd3/6W
さっき、閉め切った窓際に置いてたティッシュの先が隙間風でゆらゆら揺れてた。
今日はここ見て勉強したプチプチ張ったりスキマテープ張ったりしようと思ってたけど、
ここまであちこちから隙間風入るなら何やっても意味ない気もしてる。
朝の室温5℃だった・・・
631名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 12:22:55 ID:???
>630
朝起きた時の室温はテープを張る前と後では変わらないと思うけど、暖房を入れた時は
暖かさが違ってくるよ。
すぐ暖まるようになるし、火を消してからも温度が緩やかに下がっていく。
特にちょっと着けて消してる時間が長くなり、節約には良いぽ
できれば床は安物で良いから絨毯、窓にプチプチみたいなの。
そして天井に建材の断熱材を敷けばガラリ環境変わるよ。
632名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 12:35:33 ID:???
自分はワンルームマンション1階の住人だけど、気温は高めかなあ?
チョット暖かい感じと思ったら18〜19度、寒いなーと思ったら16度とか。

どんなに寒くても15度以下は無い感じ、これからわからないけど・・・
633名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 12:38:23 ID:m9Dd3/6W
>>631
ありがとう。
賃貸だから天井に断熱材は無理だけど、そのほかの事はやってみる。
猫ほしくてペット可のこの平屋に越してきたんだけど、室温5℃だと猫には辛いだろうなぁ。
634名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 13:09:36 ID:???
>632
上の階だともう少し暖かかったでしょうね。
でもそれでも十分高め。住んでる地域知らないけど。

>633
平屋の賃貸だと楽に断熱材敷けそうだけど。引っ越す時回収すりゃ良いだけだし。
まー健闘を祈る。
自分が633さんの立場ならそれプラス絨毯を敷く前に引越しトカで使う薄い発泡スチロールを
床と絨毯の間に入れて保温効果を高めそう。

ぬこホイホイとして発泡スチロールの箱を用意してみるトカ
635名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 13:12:35 ID:c92VGwjx
みんな窓にプチプチ貼るのって、何で貼ってる?
両面テープかなんかで貼り付けてるの?
それともビニールテープとかガムテープのようなもの?
636名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 13:50:29 ID:dWINwOrk
家に有ったセロハンテープを輪にしてアルミの窓枠に貼り付けた。
637名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 14:27:46 ID:???
>>635
文房具のアラビア糊を水で溶いて、ハケで塗って貼り付けた。
すぐはがれるかと思ったけど、3年たった今でもきっちりくっ付いてる。
638名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 15:33:36 ID:WxiRUM4M
プチプチ窓に貼るとき、外側、内側ってある?
なんとなく平らなほうが外側かな?という気がするけど、どうしてる?
639名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 15:41:58 ID:???
>638
逆だぉ
外と室内との空気の層を作るって考えれば良い
自分はプラ版を使って張ってる。
640名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 15:44:54 ID:zObMwW6l
>>636>>637
レスありがとう。どっちも試してみたいと思います。

>>638
プチプチしてるほうを窓に接触させるってどっかに書いてあったようなきがする。
641名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 16:36:03 ID:WxiRUM4M
>>639>>640
あ、逆だったか。やる前にここで聞いてよかった。ありがとう。
642名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 17:11:32 ID:???
徹底的に断熱しているが、暖房は湯たんぽだけなので13℃。
外気温は10℃なので3℃しか暖かくない。
643名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 17:35:07 ID:???
壊れて保温機能が無いステンレスのボトルが湯たんぽがわり。
644名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 17:52:10 ID:???
>>643
ワロタ

うちにもそういうのがある
早速マネさせてもらう
645名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 21:11:38 ID:???
http://mmbrothers.exblog.jp/3274942/

 こんな感じの2重窓化でいいんだよな。ポリカーボネートは高いから半透明の
プラダンで簡易作成。外見えなくて良いなら畳一畳の4ミリ厚プラダンが500円
程度、レール一メートル150円とかだから1500円もあれば作れる。

 外が見えるほうがいいとか見栄えを気にする人は上の人みたいにポリカーボネート
板で作らないといけないから一万コース。あるいはまじめに木枠で枠作って塩ビ板
張るとか(5000円ぐらい?)だな。

 これやってからアルミサッシの放熱が凄いことに気づいた。
646名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 21:29:41 ID:tSNY3B5h
とうとう、ももひきを買ってしまった
なかなか暖かいぞ
ももひきとちゃんちゃんこ、そして湯たんぽ これだけでかなりしのげる
647名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 22:27:45 ID:???
ヤフオク用のプチプチのロール状なのがあったので、窓の長さに合わせて
180センチにカットして、カーテンレールにテープで軽く留めてぶら下げて
みたけど、ナカナカ良い感じ。

でも窓ガラスに結露つくんだよなあ・・・やらないよりはマシなのかな?
648名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 23:17:04 ID:???
>>618
それね、最終的にはカビ増えるよw
一時的には減るんだけど、結局酢の材料の穀物が栄養源になって
酢が付いたとこだけ繁殖する。
649名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 23:32:35 ID:???
>>623
> >>622
> 我が家では生えない。

こんな風にローカルすぎというかお前んとこだけだろ!って情報を鵜呑みすると痛い目あうよ
このレスを>>629が見てくれてることを祈る・・・
650名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 01:10:32 ID:???
>>629です
ありがとうございます。酢は試しにやっています。
カビた部分の木が腐ってきているので、それは どうしようもないかなと半分諦めてます。
平屋の古い一軒家を借りているので、前に住んでいた人の使い方にもよったのかなぁと。
腐りかけている木の補強方法がわかればいいのですが、素人なので、いいと言われた事(酢を置いておくなど)を端から試してみる位しか出来なくて…
酢も栄養になるとはw
651名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 03:05:16 ID:???
>>650
大家さんもしくは不動産やさんに言ったら?
ヘタしたら退去のときに補修費用とられかねないし
現状報告もかねて
652名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 03:06:39 ID:???
>>650
うちも木が腐ってるっぽい部分があったので、ためしにクレゾール液を撒いたらキレイになった
しかし匂いがキツくてorzな気分になる(病院の匂いがする)のでもう二度と使うもんかと思ったw

数年後また同じところが腐ってきたので、今度は台所用の次亜塩素酸ナトリウムを撒いてみた

今のところすごくキレイです
どちらも劇薬なので、胸を張ってオススメできないけれど...。
653名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 03:51:04 ID:???
朝の外気温5度の時、部屋の温度10度だった。断熱効果アリだよね。
もちろんプチプチマット貼ってます。
654名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 04:43:59 ID:KG65uLK7
貼らなくてもそんなもんだよ。
655名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 05:39:52 ID:???
だな。床にすれるくらいの長さのカーテンだけでもそんなもんだってw
656名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 06:11:50 ID:???
>>648
ぐぐった知識だけで書いているだろう。
酢の蒸気を使うのだから、栄養はほとんどない。
栄養は気化しないでコップの中に残る。
657名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 06:13:32 ID:???
コタツの布団とテーブルの間にプチプチ入れて見ました
気分的に節電になってると思います
658名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 07:41:31 ID:???
カーテンを厚手の物にすると暖かくなると聞いたので、いらなくなった毛布を
カーテンの裏側に縫い合わせたら効果テキメンだった。
659名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 07:44:44 ID:???
栄養はほとんどない
って100%じゃねーんだからカビるやんw
660名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 07:49:39 ID:???
夜間は窓、ブルーシート、カーテン、ブルーシートで断熱している。
断熱効果があるようだ。
661名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 07:50:56 ID:???
>>659
お前馬鹿だろう。
662名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:02:31 ID:???
>>660 ホームレスか
663名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:14:05 ID:???
>>661
はぁ? 
げんに>>622とかカビる言ってんだろが 
現実みろや、何が馬鹿だ?クソボケがしね
664名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:18:13 ID:???
朝からカッカすんなw
665名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:22:57 ID:???
>>663
何で人のレスを頼りにするんだ。
自分の知識で書けないほど馬鹿か。
666名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:32:25 ID:???
馬鹿って書くやつも馬鹿だと思うお
667名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:36:35 ID:???
興奮すると腹減るからそんだよ、ドケチ板なんだから。
668名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:40:49 ID:???
例えば砂糖水の栄養と砂糖水から自然に蒸発する水蒸気の
栄養の違いも分からないのだから、やはり馬鹿だろう。
669名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 09:24:35 ID:???
いい加減スレ違いだ、よそでやれ。
670名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 10:19:54 ID:???
酢酸(酢の蒸気成分)も微生物の栄養源だが、
ここは暖冷房の節約法の場所であって、黴るだ黴ないだと生物のスレでやってくれ。
671名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 10:22:07 ID:???
今、室温12度。27Wの電気マットと防寒着でなんとか2ch。意外と指先は冷えないな。
指先冷えるのは5度くらいか?
672名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 10:24:46 ID:???
今日の東京は10度らしい、今の室温は17度になってる。
673名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 10:30:58 ID:???
ヘイ 10度
674名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 10:51:20 ID:N99XtRyh
イェーイ!今の時間で室内温度8°だぽ…
10分前からファンヒーター点けた。寒い…
675名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 11:23:48 ID:???
その、登場のしかたが寒い。
676名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 11:27:12 ID:???
微生物と書いてカビとは書かないで、そう思わせて話を打ち切ろうと
するとは卑劣な奴だな。
しかしその話は生物学スレですればいい話だ。

今朝の最低室温は11度で外気は4度だった。
677名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 11:33:18 ID:???
くそちょんに知恵を授けてあげようと考えるのがそもそもの間違い。
酢でカビを培養したいだけなのかも知れない。
しかしその話は地球に優しい宗教スレですればいい話だ。

今朝の最低室温は9.5度で外気は6度だった。
678名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 11:42:18 ID:???
>>677
ダンボールハウスなみだな。
679名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 11:54:24 ID:???
680名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 12:19:18 ID:???
>671
いい線いってると思う。
今丁度5度くらいで手がかじかむからね。
681名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 12:27:54 ID:???
今日から明日にかけて放射冷却で冷え込みそうだ。
ローカルの気温は12時で11度なのに18時には5度、明日の6時には-1度
になる予定。
682名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 12:28:52 ID:???
>671
手足の冷えは体質による差が激しいよ
室温25度でも冷えてる人はいるし。
683名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 12:39:25 ID:???
http://www.amazon.co.jp/SANYO-%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5-DM-A45F-C/dp/B000J39KRC/ref=pd_sim_dbs_k?ie=UTF8&qid=1197775953&sr=8-3#moreAboutThisProduct

冬は↑のホットマットと、ユニクロのフリースなどで寒さをしのいでます。
エアコン、コタツは一切使わず。
このホットマット、30Wの割りにかなーりぽかぽかになるのでおすすめですよ。
安いし。
684名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 12:41:33 ID:???
ニッセンで売ってる15分とか長め丈の綿レギンス(モモヒキ)にユニクロの裏フリースズボン履き
綿の足指ソックスにフリースハイソックス重ねればこたつのスイッチ入れず湯たんぽだけで快適。
素足にフリースだと汗がこもってひやっとする。
ユニクロヒトテクのモモヒキ、持ってるけど短すぎ&外出せず長く履くにはイマイチ。
685683:2007/12/16(日) 13:54:17 ID:???
http://www.thanko.jp/usbgloves/

こんなものみつけたので・・・早速ぽちって買いました。
室温11度で手だけが寒かったのでこれで解決できるかな
686名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 14:02:01 ID:???
たいてい朝の外気温と室温の差って5度くらいか?
7度も差のある人ってマンソン?
戸建てだと頑張ってもそこまでいかない?
うちも壁や天井には断熱材入ってるし、窓もプチプチマット貼ってるんだがなあ。これで限界だろうか?
687名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 14:22:44 ID:???
>>687
壁の断熱材は結露で水分を含み、垂れ下がって役目をはたしていない場合が多いよ。
壁にホルソーで穴を開けて点検してみれ。 カビで真っ黒になってることも。
688名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 14:24:58 ID:???
>>687
誰にレス?
689名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 14:28:59 ID:???
>>685
感想ヨロ
690名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 15:51:25 ID:???
ホムセンで見かけたんだけど、窓際あったかボードってどうなんだろ。
実際使ってる人いる?
691名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:13:40 ID:2+ybcRIv
今日はもう太陽光が弱くなったから、カーテンを締めて断熱した。
明日の朝まで熱を逃がさない。
692名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:14:31 ID:???
>>686
築30年木造注文一戸建て、暖房一切使用していないけど外気0℃でも室温14℃。
693名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:20:36 ID:???
>689
既に持ってる俺からするとコードがスゲー邪魔&ヌル過ぎてダメポダタ
ソファーに座ってTV見るだけだったら良いけど、キーボードとマウス使いながらだと
フツーの毛100%手袋にカイロ突っ込んだ方がイイ
694名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:25:05 ID:???
>>692
おお!
是非テクを教えてくれ
695名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:30:18 ID:???
>>690
発砲スチロール製で窓わくに立てておくやつ?
二年前寒冬だったから使ったよ。
気持ち違うかなという程度だが、シーズンオフはしまう所に困るんだよね。
あとベランダなど開け閉めの多い窓では邪魔だ。
696名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:35:37 ID:???
USBのカップを暖めるやつを置いてカップをさわって温まりながらの方がいいんじゃないか?
697692:2007/12/16(日) 16:39:26 ID:???
>>694
断熱材とか完全お任せで分からない。南西の角地の立地が影響してるかも。
698名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:40:35 ID:???
ノートPCのアダプタにマウス機能付けて欲しい。
699名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:54:57 ID:???
ホットカーペットに毛布。
あったかいぞ。

電気代は多少掛かるけど、クオリティー考えれば安いと思う。
700名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 17:01:43 ID:???
>>698
www
701名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 17:01:48 ID:???
パソコン触ってる時の手の防寒って、指先に穴の開いた手袋じゃ駄目?
自分はこれで充分だなあ・・・ダイソーで105円だった、愛用してる。
702名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 17:24:05 ID:???
>>673
地味にワロタ
703名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 20:35:20 ID:???
え〜と話ぶり返すつもりないんですけど、なんか変な人沸いてたので確認しづらかったんですけど・・
酢をコップに入れて放置では結露によりカビ対策にならないでFAですね?
余計な知識より実体験でカビるという話のほう信じます
部屋んなか酢臭いうえに、カビるなんてバカらしいし('A`)
704名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 20:38:04 ID:???
酢でかびにくいのはアルコールのおかげじゃないのか?
酢を置いてカビるなんてことは無いと思う
酒置いても同じだと思うよ
リーズナブルなもので言うと料理酒か合成清酒
705名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 20:48:02 ID:NK8FypTz
生物スレで話せよ
706名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:00:33 ID:???
もう勘弁してくれ
707名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:10:49 ID:???
てっきり日本酒のアルコールって麹とかカビを利用して作ってるのかと思ってたよ
708名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:22:23 ID:???
腹巻について、語らないか!
709名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:22:57 ID:???
いいお!
オヌヌメの腹巻おせーて!
710名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:26:40 ID:???
昔伊藤家の食卓でパンをカビさせない方法として
ケースの中にアルコールを入れて一緒にパンを入れておくと何週間たってもカビないってのをやってた
最終的にはパンはカチカチになってしまって食べられないけれど
一切カビないという実験をやっていた
これは空気中に漂う胞子をアルコールが殺菌しているかららしい
711名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:33:06 ID:???
>>710
空 気 読 め よ
712名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:38:58 ID:???
>>711
空気の向こうにある液晶画面しか見えません
空気を読むにはどうしたらいいでしょうか?
713名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:42:38 ID:???
>>709 お勧めを言えるほど詳しくはないが、近くのスーパーでは
シルク、綿、遠赤外線の3つがあった。
シルクは2000円。綿は1000円、遠赤外線が1200円くらい。
シルクは高いし、遠赤外線はアクリルが多くて静電気が心配だったから
綿にしたんだけど。サイズがウェスト86cmくらいなんだけど75−85しかなくて
少し苦しいww うまい伸ばし方ないかな。洗濯すると縮むかも。
714名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:43:50 ID:???
カビには断然カビキラー
715名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:55:52 ID:???
>>713
腹巻伸ばすこと考えてんじゃねーよ!このウスラトンカチ!
自分の腹引き締めるとこからやれってんだ!!!

と他人に偉そうなこと言うメタボな私・・・ 30歳超えたらほんと腹でてきたよ、腹筋しよかな orz
716名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:57:46 ID:???
生物系ヲタ現れてからスレが酢臭くなったな ↓新ネタ投下plz
717名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:07:42 ID:???
伊藤家の食卓って発掘あるある辞典の捏造発覚で慌てて隠れるように終了した番組だっけ。見事な逃げ方だったな。
718名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:10:13 ID:???
>>713
遠赤外線使っていたときもあったけど、
正直綿と大差なかった記憶がある。
719名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:14:24 ID:???
ドケチ的にはパネルヒーターってどう?
720名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:16:52 ID:???
>>715 市ね!
>>718 寝るとき外す?
721名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:22:31 ID:???
>>693
d。以前から少し興味があったんだけど、生の感想を聞けてヨカタヨ。
手袋にカイロ入れたら暖かそうだね。買ってこようかな。
722名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:24:00 ID:???
手袋にカイロいれたらヤケドするだろ
二重にしてるなら別だけど
723名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:28:26 ID:???
>>720
外すのがめんどくさくてそのまま。
724名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:30:40 ID:???
>>723 寝てるとき腸とか動かなくなるんじゃないの?
725名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:34:53 ID:???
>>724
知らないがな(´・ω・`)
外したとき、逃げる熱がもったいない
726名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:35:38 ID:???
腹巻延ばして(一枚にして)真ん中へんに縦に切り込みいれて、そこからチンポ出して
オナれば風邪引かない。
727名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:36:44 ID:???
>>725 寝てる間に、あなたの腸は動けなくなり、便秘しますよw
728名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:43:02 ID:gjKpt8aT
火鉢ってどうだろ?
上で色々焼けたり便利そう。
隙間風多い古い一戸建てだから使ってみようかな。
729名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:48:29 ID:???
炭や薪を活用する 1(木炭・練炭・豆炭・七輪)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1099628162/
730名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 23:18:43 ID:???
>>702
>>673見てワロタのって自分だけかと思ってた
731名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 23:36:22 ID:???
電気あんかを初めて買った。布団に突っ込んだら暑くて眠れなかった。
732名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 23:48:57 ID:???
>>731
敷布団の下に入れる
733名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 23:50:42 ID:???
今夜は、ガスファンヒーター使わないで電気マット27Wと防寒着だけで朝まで過ごして
みます。ガス代 高ケー
734名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 00:42:06 ID:???
室温11度、さすがに夜は冷える。お茶入れよう。
735名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 00:58:29 ID:???
パネルヒーターは電気代食うよ
736名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 01:13:27 ID:???
ほー カッコいいんだけどね
737ういろう:2007/12/17(月) 01:59:55 ID:???
まじ。やぱい。でつ。
738名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 05:56:23 ID:???
フツーのちゃぶ台にこたつユニットって付けられる?
739名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 06:11:49 ID:???
>>738
つけられると思うけど
布団かけたらテーブル買わないとだめだよ
740名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 06:23:33 ID:???
机の下をコタツ状態にしたい。
741名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 07:11:44 ID:???
腹巻きと毛糸のパンツがつながってるやつ愛用してる。あったかくてイイよー。

>>727
私は就寝時も腹巻きしたままだけど、便秘じゃないよ。
742名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 07:13:17 ID:???
そういやウチの机は幅130センチあるから、ビニールハウスみたいにして
篭ってしまえるかなw
743名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 07:47:20 ID:???
現在室温8℃
やっぱ寝袋最強。
ゴミ捨て場で温度計を拾ったから具体的な威力が判った。
744名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 08:07:15 ID:???
>>739
そうするよ。ありがd。
745名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 08:09:14 ID:???
>>743
温度計が手に入って良かったね。寝袋っていいよな。寒冷地で毎日使っていて実感。
746名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:12:28 ID:???
段ボール箱で机まわりを覆う個室を作った。段ボール個室の内外に冬物衣料を
全部ぶら下げている。680円の電気アンカで十分しのげる。

寝るとき用に段ボール箱を筒状につなげてシュラフ状にして段ボールの外側に掛け布団
内側に合わせ毛布、寝た状態で足踏み1000歩で摩擦熱と運動熱でぽかぽか。
747名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 10:17:42 ID:???
温度計がわりになってるのは壊れて撤去したエアコンのリモコンw
748名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 11:54:24 ID:???
東北在住、築35年の断熱材なし、無駄に広い家
ぷちぷち貼ったり床に敷いたりしてるけど、それでもこの灯油高はつらい…
749名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 11:58:49 ID:???
近所の保育園のこどもが、防寒着、着ないで薄着でキレイな肌なのみると軽く欝。
自分を振り返ると、厚着して雪だるま状態の女。
どんだけ不健康ブサなんだよ。
750名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 12:03:41 ID:???
うちは電気や灯油、ガスを使う暖房器具がひとつもない。
なければないで何とかなると気がついた。
自分を必要以上に甘やかさない精神が大切かも。
夏はもちろんエアコンなし、冬も気温5度以下になるが風邪はこの15年、一度もひいていない。
751名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 12:18:17 ID:???
>>750
見習いたい
この冬エアコンは一回も使ってないけど、足元ヒーターは使ってる。
夏は数回だけエアコン使った記憶ある。

やっぱ何事も基本は精神力かもな・・・
752名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 12:22:58 ID:???
夏エアコン無しは凄い
753名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 12:23:47 ID:???
>748
普段自分がいる部屋だけでも間仕切りをして暖房費を抑えつつ、今より暖かな
環境を作るしか。
754名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 12:34:03 ID:???
自分だけならいいけど
他人を部屋に入れるとき寒い寒い言うから仕方なく暖房設備揃えてるけど
基本的に無くてもなんとかなるもんだよね

ただし行動範囲が極端に狭くなるけど
755名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 12:54:02 ID:???
>754
友人などが多く集まる家なのか。それじゃー仕方ないわ。
必要経費と割り切るしかないね。
756名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 13:36:01 ID:???
冬は湯たんぽ
夏は扇風機
757名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 13:39:35 ID:???
友達が部屋に来るのは春と秋限定かな。
みんな我が家に冷暖房ないの知ってるから夏・冬は来ることもない。
徒歩20秒のファミレスで会うことが多い。ドリンクバーで数時間はつぶせる。
758名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 13:44:26 ID:???
友達いない・・・
759名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 13:50:24 ID:???
冷暖房なし食料なしの四畳半だが大学に近いからものすごく人が集まる
友人が暖房代わりです
760名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 13:56:10 ID:???
室温は5度ほどの部屋。
350ミリリットルのペットボトル2つに熱湯を入れて
2つのタオルでぐるぐる巻きにしたゆたんぽ。
これをひざの上において一枚毛布を被せて使ってみた。
寝るまでしか計測しかできなかったが、4時間は持ったよ。
思ったよりも持つので、今夜はもう少し長めに計測してみよう。
761名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 14:05:55 ID:X06LVlvv
プチプチを窓にはろうとしてふと思った疑問。
換気で窓をあけるとき、重なるほうの窓のプチプチは外すの?あんまり窓開けない人向けの技なのかな?
うち、乳児がいてウ○コされるとクッサーなので1日3回ぐらい窓開け換気するんですわ。
762名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 14:16:03 ID:???
金属湯たんぽのお湯は半永久的に使えんのかな?
763名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 14:16:13 ID:???
自分は窓枠どころか窓の周辺まで全部覆っているからわからんけど
窓のガラス部分が枠よりへこんでいる事を利用すると出来るらしい
764名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 14:33:40 ID:???
>>749
小学校の頃、真冬にスカートとハイソックスで下校してたら
見知らぬおばさんに呼び止められて
「寒くないの?」と随分驚かれて
驚いたという記憶があるw
そういう自分も今では着だるまっす。
765名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 17:47:27 ID:???
>>761換気は換気扇のみなんじゃない?
766名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 18:33:41 ID:???
ドテラ買うかな 夜寒いわ
767名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 19:26:21 ID:???
>>764
俺の小学校は紺の学ランに短パンそして学帽という制服だった
オプションとして、黒タイツや長ズボンもあったのだが、それ着た奴は負け組みたいな空気あった
なので、雪がふろが風がふこうがず〜〜と半ズボンだったw

いまかんがえると信じられんよ 昔の自分がw
768名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 19:31:58 ID:???
>761
窓開けない人専用でしょ。貴方のような場合は厚手のカーテンを2重にするだけでもおkなんじゃないの?
769名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 19:54:45 ID:???
晴れてる日にレースのカーテン開けて日光入れるのってどうなんだろうね
かなりの熱エネルギーだって話もあるけどレースがなくなる分逃げてく熱も増えるし
770名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 20:08:54 ID:???
外で縄跳び1000回跳べるか挑戦。
どうしても600回を超えたあたりで足を引っ掛けてしまう。
でも、30分くらいやった後は体ホカホカで暖房いらず。
771名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 20:13:20 ID:???
>>746
暖かそうだがホームレスの予行練習だな
772名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 20:46:42 ID:???
>>770
日に何セットやりますか? 1セットで何時間暖かいのが持続しますか
773名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:11:33 ID:???
ソフトあんかを背中にあてて、はんてんを羽織ると
室温が10度を下回っても幸せな気分。
あとは足指が冷えるのをどうするか・・だな。
774名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:32:40 ID:???
>>773
箱にあんかと布を突っ込んで足を突っ込む
775名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:50:26 ID:???
ドケチボードで紹介するのはちょっと抵抗があるけど
↓こんなのもある。
http://item.rakuten.co.jp/esteyou/730898/

消費電力:370Wだから電気式のファンヒーターよりは効率がいい。

昔、ものすごく冷え性の人がこれを買って部屋で使っていたら
その着用姿を見て家族の人に大爆笑されたそうな。
776名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:51:11 ID:???
>>770 何セットというか、とにかく1000回(連続)を目標に開始して、途中で足に引っ掛けたらもう一度1からカウント。きりのいいところでやめています。
全部で30分くらいを一日一回やって、暖かさは3時間程度持続します。
暖房いらないどころか、冷え性にも効果があります。
777名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:53:01 ID:???
>>776
その時間がもったいない
778770,776:2007/12/17(月) 21:53:23 ID:???
間違えてしまいました。
誤 >>770
正 >>772
779名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 23:23:49 ID:FV0k/ps0
>>767
Gですか?
780名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 00:05:32 ID:???
>>775
なんか…
>ドケチボード
っていうのウケた。
781名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 00:11:52 ID:K6ft/dek
>>735
俺の使ってるパネルヒーターはは1時間で電気代9円らしいんだけど、
これでも高い方?
782名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 00:36:38 ID:UZ5g3FsB
俺は普段はベッドで毛布に包まって湯たんぽ で、寒くなったらカーボンヒーターの弱で暖まる これの繰り返し
783名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 01:52:53 ID:???
>>781 ワット数によるだろ
784名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 02:47:06 ID:ElY9ES3k
エアコン28度強 遠赤ヒーター900w 加湿器最強でやってるのに寒い
785名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 03:04:59 ID:???
>>784
断熱材ないなどで、どこからか熱が逃げてるな
電気の無駄つかい

遠赤ヒーターって温風式なら、かなりの電気代の無駄。
タダでさえ熱量単価の高い電気を使うなら、
局所暖房(あんか、電気毛布、コタツ)かヒートポンプ(エアコン)か
シーズやカーボンストーブなどの遠赤光線を直接体に当てるべし
空気を暖めるよりも体を暖める。

遠赤暖房が体の一部にでもあたっていると、
室温低くてもかなり楽になる。
オススメはハクキンカイロ(低温火傷は注意)。
786名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 04:10:14 ID:???
>>770
自宅警備員だから寝てるとき以外は暖をを取るために計6セットで3時間必要か?
787名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 08:52:36 ID:???
>>784
着ろ。
788名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 10:31:00 ID:Dz/ckNQo
上の方で窓開け換気すると書いたものです。
プチプチは開けない窓だけにします。レスくれた人ありがとう。
789名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 11:04:00 ID:???
一番の冷え対策は、一旦家の外に出ること。
キーンとした外から部屋に戻ると、
「暖か〜」としばらくほっとできる
790名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 13:05:28 ID:RegPJjZ/
プチプチはホムセンに売っている3層構造になっているやつがいいよ
梱包材用のとは段違いの暖かさだから
購入費かけても元はとれる

ニトムズのなら698円くらいだけど、
聞いたことのない会社のが398円で売ってた

糊がついていなかったら、スプレータイプの洗濯糊が上手くいくよ
791名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 13:39:35 ID:???
>>789
一番のアッタカ対策は、一旦家の外に出ること。
キーンとした部屋から外に出ると、
「暖か〜」としばらくほっとできる

ウソみたいなホントの話。断熱材無しの家なので、
家に戻る度に絶望的になるよ。
フツーの家の人が裏山。パクってゴメン。
792名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 14:01:30 ID:???
プチプチは直接窓に貼るとみっともないので、ダンボールに貼るといい。
上の左右に2つ穴を開けて、窓につけたフックに引っ掛ける、夕方くらいに。
793名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 14:07:17 ID:???
うちは雨戸があるからかプチプチ貼ってもたいして変化なかった
794名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 14:26:33 ID:???
>>793
ワンルームに住んでた頃、ベランダにシャッターついてたけど
あれ閉めてると断然暖かかったな。だから冬はほとんどしめっぱw
今ないからベランダ側から冷えた空気はいりまくり。
対流起こらないようにカーテンの下を塞いでるけど
シャッターにはかなわない。

>>790
>三層構造
そんなのがあるんだ。
厚さと相談だけど、ホムセン覗いてみるわ
795名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 14:29:43 ID:???
>>790
>三層構造

そんなのあったんだ。
今年はもう貼った。 orz
島忠に売ってるといいな。
今度言った時、聞いてみよう。
796名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 15:44:49 ID:???
雨戸の保温効果が大きいのなら、網戸にポリエチレンシート
を張れば効果がありそうだ。
早速試してみる。
797名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 16:47:26 ID:???
>>796

レポ、よろしく。
798名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 17:01:34 ID:???
網戸にポリエチレンシートを張る効果を検索したら、明石市の
環境行動指針に、網戸にポリエチレンシートを張ると二重窓の
ような保温効果が得られると書いてあった。
すでに実験済みのようだ。
http://www.city.akashi.hyogo.jp/kankyou/earth_kankyou_ka/ecoist/download/images/kei_kou.pdf
799名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 17:39:38 ID:???
網戸って片側しか無くね?
800名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 17:49:25 ID:???
アッー!
801名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 17:55:21 ID:???
>>799
残る片方はガラスにプチプチ貼るというあわせ技はどうだろう?
引き戸の両方にプチプチ貼ったら開けにくい、ちう話でてたから
802名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 18:00:01 ID:???
プチプチをすだれのようにしたらいいんじゃないか?
803名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 20:15:19 ID:???
ついに夏用テント&コタツを7650円で購入、設営。こんなに暖かいとは(絶句)!
今までの寒さが一気に吹き飛んで暑いぐらい。ジャンパーに寝袋に足温器に手袋
のスタイルでしたが、今は全部脱ぎ捨てても楽勝。寒冷地の人には特にオススメ。
6畳あれば2.4m幅のテントで快適ですよ。
804名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 20:20:09 ID:???
>>803
ついにやっちゃったのかww
それにしてもやけに安い
805名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 20:25:05 ID:???
野田知佑の本で、家の中でのテント暮しを書いていた。
あの頃はまだ暖房費も安かったのに、面白いことをやるものだと
感心していた。
806名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 20:26:30 ID:???
>>804
テントはアマゾンで53%オフのを、コタツはカインズで75cmの特売のを3900円位
だったかな?どちらも文句なくイイ。
807名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 20:41:41 ID:???
>>803
思わず密林のアウトドア部門を覗いてしまったw
こりゃ対費用効果高いみたいだね
こたつもってる人は特に
808名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 20:49:41 ID:???
今見たら自分がテント買った時は在庫4〜5個だったのに、もう1個しか残って
いない。今夏用テント買う人って同じような目的の人なのだろうかw。
809名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:01:45 ID:???
過去4年、雨戸を閉じたことなかったんだけど、
試しに締めてみたらマジで暖かくなって笑ってしまった。
毎朝開けるのが面倒だけど、この暖かさには代えられんわ〜。
810名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:05:50 ID:???
テントの中にTVとかPCとか全部突っ込むの?ww
811名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:09:56 ID:WJPvTpL2
雨戸閉めてるけど室温一桁。
断熱材が入ってないからだろうなぁ。
プチプチや隙間テープで室温上げる事は諦めて、コタツで暖を取る事にした。
結構快適かも。
812名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:14:52 ID:???
>>810
今はノートPC一台でテレビもビデオもDVDもPCもゲームも出来るしね
いいかもしれないwww
813名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:23:44 ID:???
>>810
PCはノートブックなので余裕で入るけど、TVはさすがにちょっと大きすぎて無理。
PCでTVを見れないか検討中。
814名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:27:13 ID:???
>>813
KeyHoleTV・製造1代目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1197791908/

これでP2Pテレビが見れるよ
東京放送局ばかりだけど

まあドケチ的にはテレビはあまりおすすめしない
815名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:28:52 ID:???
パイスペックノートは結構電力食うので、テント内暖房にもなりそうだなwww
816名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:36:43 ID:???
KeyHoleTV
http://www.v2p.jp/video/

KeyHoleTVのHP久々に見たらかなりリニューアルされててびっくりした
817名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 21:56:02 ID:???
プチプチを窓全面に張ってみたんだけど結構暖かい気がする
たぶん3〜4度は上ってる@神奈川
818名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 22:00:40 ID:???
>>814
おおっ、これはスゴイ。早速ダウンロードしてみます。情報ありがd。
大晦日とか正月にでもちょこっとテレビが見れたらいいなと。

>>815
その効果も狙ってます。天井の裸電球40Wや手元の電気スタンドなど
いろんな熱源が密閉された空間に集中しているので、これだけで結構暖かい。
819名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 22:21:54 ID:???
昔からツーキャン趣味の漏れは、使わなくなった
2人用テント(幅120cm×長さ220cm)の中に
テーブル入れてデスクトップPC使ってる。
ついでにホットザブトンと夏用シュラフかけてると
パソ排熱でポッカポカ暖かいお。
最近ベッド寝ないでそのまま熟睡が多い。
820名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 22:41:42 ID:???
テントかよw
821名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 05:20:25 ID:9O1eKGXB
プチプチシートの原価ってどんなもんなんだろ?
822名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 10:38:57 ID:???
こたつって同じ500Wでもメーカーや機種によって電気代が違うのはなんでだろ?
今調べたら2倍位の差があった。
823名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 11:31:21 ID:???
>>822
以前のスレでは散々既出だが、

コタツにはバイメタルなどの温度によってヒーターをON、OFFする機構が付いている
(温度が上がり過ぎないために)
つまりONになっているときには500Wの電力を食うが、OFFになってるときには電力はくわない。

では、ONになっている時間が短くするにはどうするか?
厚手のこたつ布団などによって断熱すれば熱がこもって
ONになっている時間が短くなって電気代の節約になるのです。

いかに断熱するかで電気代はかなり変わってきます。
(私の家では室温10℃の時に1時間1円ほど、平均50W弱まで断熱できています)
824名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 11:47:38 ID:???
室温が17度前後あって、靴下3枚履いてレッグウォーマーも履いて
ユニクロのフリースパンツ履いてスリッパまで履いても足元が寒い。
しかも、足元には毛布カットしたような敷物まであるのに。

足元ヒーターつけちゃう、マンション一階だからかなあ?
825名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 12:11:18 ID:???

自作で加湿器作った方いませんか?
826名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 12:17:19 ID:???
>>824
床に断熱材入れるか、アルミ蒸着シート貼ると、全然違うよ。

今日は精神的に参ってるから、オイルヒーター使っちゃった俺が言うのもなんだけどw
827名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 12:20:13 ID:???
何故手足が冷えるのか?

人間の体は内臓の温度を38℃を保とうとする。
寒くなると、手足などの血流を抑えて内蔵が冷えるのを防ぐのです。

さらにこの末端の血流不足を長く放置するとどうなるか?
血管壁に老廃物などが沈着して、さらに流れを阻害する要因となる。
慢性的な手足の冷えへと症状は悪化します。
肩こりと同じ状態が手足の先でも起こるのです。

定期的に運動などをしてこの流れを改善してやるのが一番ですが、
高齢などで運動ができない方はどうするか?
手湯、足湯などが効果的です。
45℃ほどの熱めの湯に10分ほどつけるとかなり血流改善をします。

血流が改善したら、日頃から内臓を冷やさない工夫が必要です。
腹巻などもいいでしょう。
オススメはハクキンカイロなどの触媒式カイロです。
熱量が高く、経済的で効果的に体の中心部を暖めます。
ただし、低温火傷とベンジンの取り扱いには注意が必要です。
828名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 12:28:20 ID:MWf8rUa6
>>825
ドケチ板としては、加湿器は買わずに洗面器に水を入れて室内に置く
または、濡れタオルを室内に吊るす などが考えられる
829名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 12:30:31 ID:???
>>826
レスありがとう

賃貸マンション&フローリングだから、断熱材って無理?
アルミのシートは気になる、探しに行くかな。
830名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 12:54:18 ID:???
アルミ蒸着シートって実際どういう仕組みなの?
アルミって温度を逃がしやすい素材でしょ
どうなってるの?
831名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 13:16:34 ID:???
>>830
いいところに気がついたね
実はあれを貼るとかえって寒くなるのだ
832名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 13:21:25 ID:???
>829
断熱材は無理でしょうね。アルミは知らんけど。
それと足元ヒーターってのがどんなのか気になるんだけど。あんかみたいなの?
あんかもかなり有効だけど、極度の冷え性の場合、使用時点で暖かいとは感じても、
持続することなく、足は冷たいままじゃね?
ドケチからずれるかもしれんが。。
極度の冷え性であればナショナルから出てるスチームフットスパ(遠赤付き)は良いよ。
#遠赤外線付きね。スチームだけの奴は効果半減って感じだし。
833名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 13:25:54 ID:???
>>823
レス、ありがd。なるほど断熱の差が電気代に与える影響は大きいんですね。
1時間1円というのはスゴイ。
ONからOFFに切り替えた状態で極力こたつの熱を逃さないようにできれば、
かなりの電気代が浮くはず。

ただ、同じメーカーの500Wタイプでも機種によって1時間当たりの電気代
が違っていたりするのは不思議な希ガス。
834名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 13:26:14 ID:???
>>825
つマスク
835名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 13:52:34 ID:???
>>830
熱の伝わりというのは3種類ある。
「伝導」「対流」「放射」である。
http://skura.hp.infoseek.co.jp/r01/r404036.html

確かにアルミは熱伝導率236で高い。
熱伝導率が低いのは乾いた空気で0.0241。
しかし乾いた空気だけで断熱しようとしても、対流によって伝わってしまう。
だから発泡スチロールなどのように空気をたくさんの粒にして固定して断熱材として使用するのである。

しかし、熱は放射によっても伝わってしまう。
すべての物質は高温になればなるほど放射熱を出す。
夏は熱せられた周りの物すべてが多くの放射熱を出しているために、同じ気温でも冬より暑く感じる。
836名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 13:53:06 ID:???
>>835
つづき

熱放射は温度の4乗に比例して、高温のものほどたくさんの放射熱を出す。(太陽など)
さらに放射率は物質によって異なり、アルミニウムは比較的小さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E6%94%BE%E5%B0%84

アルミニウムは放射熱を出しもしないが、ほとんど吸収もしない。反射してしまう。
だから反射式ストーブやカーボンストーブやシーズヒーターなどから出る放射熱を背面で反射したり、
ガスコンロの周りでも外壁を守るために反射材として使われているかもしれない。
もちろん体温をもつ人間も放射熱を出しており、サウナスーツなどはこれを逃がさないようにして体温を上げる。

アルミ蒸着シートは、アルミを薄くすることで平面方向の熱伝導を抑えて、放射熱の反射を狙った製品です。
837名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 14:07:27 ID:???
今日はほんとに寒いな
未だ室温10℃しかない。
838名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 14:49:48 ID:???
100円ショップに温度計と湿度計が一緒になったものって売ってるかな?
温度計ならありそうだけど、性能がチョト心配。
839名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 15:32:23 ID:???
>>838
100円じゃないけど室温と室外温度をデジタル表示する温度計がある。
戸外は−5℃なのに室内は23度 ウフっしあわせ!なんて楽しめる
CRECER ¥2500円 楽天ショップなどで入手可能
840名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 16:37:34 ID:???
家では何枚着てる?
自分は4枚だが、
枚数を一枚減らすため、裏が袖部分まで全てボアのスウェットを買おうかと思ってるんだが、脇に汗をよくかくので、洗濯の頻度が上がるかなと悩む。
あんまり重ね着しすぎると家事がしにくいんだよね。肩こるし。
841名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 16:40:50 ID:???
>>840
汗脇パッドを併用はどうだ
842名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 16:42:11 ID:???
>>838
車内用の温湿度計HCで700円で買ったよ。
ばりばり乾燥してると思ってたら、湿度50%保れてる様だ。
加湿器買わなくても、電気湯沸しポット室内においておくだけで良いことを知った。
843名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 16:51:51 ID:???
ここ数日はさすがに寒いから暖房付ける頻度が多くなってしまった。

>>840
私は裏起毛のスエットと綿入りちゃんちゃんこの2枚。
それでも寒い時(じっとしてる時)は、間にダウンベスト入れる。
844名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 17:10:20 ID:???
>>840
二の腕まで隠れるアームウォーマー使ってるけどいいぞー
あったかいし、着膨れして脇がもこもこすることないし。

アームウォーマーは薄手のレッグウォーマーを転用したのと
洗濯したら縮んで捨てかかってた厚手の
カットソーみたいなのの袖切って使ってる。

ついでに袖切った本体も腹巻代わりに使えることを発見
肩幅縮んでも分解したら着れるんだなw
845名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 18:15:02 ID:???
>>840
綿カットソーとダウンジャケットの2枚。気温10度以上あればダウンじゃなくて普通の上着。
洗濯がラク+節約するには大きな洗い物の枚数を増やさないのが一番だね。
カットソーとスパッツは毎日着替えるけど風呂ついでに手洗い+脱水でOK。
あとストッキングをシャツにしたような下着はモコモコせず数時間で乾く。
846名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 20:02:29 ID:???
>>832 レスありがとう
足元ヒーターはね、同じのがヤフオクに出てるんだけど・・・これです。
ttp://img153.auctions.yahoo.co.jp/users/0/3/1/9/rtmjj232-img320x240-1197463881002.jpg

先月は使わないで今月たまーに使っていたのだけど、電気代が+200円って感じだった。
ちょうど今日ポストに利用明細が入っていた。そのナショナルの興味あるなあ・・・

極端な冷え性とは違う感じだけど軽症かも。今日買い物しに東急ハンズに行ってきたの
だけど、湯たんぽコーナーが目立っていた。今年は凄く売れてるらしいね・・・

ユニクロも覗いた、人気の内側がフリースのパンツ。1990円だった、チョット高いw

847名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 20:19:48 ID:???
うちも電気代200円上がった。
やっぱり、コタツとファンヒーター点けたりするからかな。
で、湯たんぽをコタツんなかに入れてみた。
なかなか温かいから、これならコタツを点ける時間もかなり短縮できそう。
848名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 20:23:54 ID:???
>>839 さん & >>842 さん、情報ありがdです。
CRECERの見たら何気にオサレでインテリアにもなりそうだけど、ドケチ的に
2500円はかなりの予算オーバーかなと。

車用のは思い付かなかったですが、性能的に良さそう。さすがに100円では無い
ですよね。あっても1週間で壊れそうだし、HCに逝ってきます。
849名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:11:35 ID:???
扇風機を天井に向けて回すと空気が循環して
足元まで暖かくなった!俺マジ天才w
850名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:41:59 ID:BkJtdP+K
ファンヒーター11月に出したのに、いまだに灯油買ってない。
3才児とダンナが朝起きてきた時だけエアコン40分ほどつけて、家出てったら即消す。
6畳の部屋を閉め切って、5か月赤ちゃんは毛布と布団かぶせて、自分はコタツと厚着で1日過ごす。
お風呂で1日の暖を取り戻してる感じ…赤ちゃん、手が冷た〜い時あるし、一日中、何かしらかぶせてるから、発達に悪いかも…
自分はコタツもあるから乗り越えれても、赤ちゃんが可哀想…
今でさえ、エアコン、コタツなんて贅沢だけど、やっぱり赤ちゃんが自由に動けれることを優先するべきだよね…
今年は違うとこでケチるべきか…
サヨナラ… 暖房費節約スレ…
851名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:42:33 ID:???
天井を含めた部屋の壁全部にキチガイみたくプチプチ貼りまくってビニルハウス作るとどうなるお。
テント買うより安くね?
852名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:44:45 ID:???
>>851
それならプチプチスーツを作った方がいい
853名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:51:20 ID:C85vmmsD
みなさんに質問
アウトドア用の防寒シート(アルミコーティングのポリエチレンフィルム)
を布団にかぶせて寝たら非常に暖かいが、翌朝結露していて布団が水
かぶったようにべチャべチャ。シュラフに布団かけて寝るのも考えて
いるんだけどやっぱりシュラフでも蒸れるのかな?
布団が湿気るのが嫌ならば毛布三枚重ねたほうがマシ?
854名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:56:20 ID:Re50WajX
>>851
うちの天井って音楽室の吸音材みたいに小さな穴がたくさん開いてて熱が逃げてるらしいんだよね。
プチプチ貼ること試してみよう。
855名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:56:20 ID:???
>>852
それだと厚着してるのと変わらない。部屋の密閉性を高められれば、
テントと同じ位部屋の中が暖かくなる。但し、換気は定期的にしない
と窒息しちゃうよ。
856名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:57:16 ID:???
>>853
防寒シートじゃなくて、安いポリ布買ってきて掛けたらあまり蒸れないんじゃない?
857名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:59:15 ID:???
>>853
シュラフに布団かけて寝てるけど、蒸れないよ。すごく暖かいお。
858名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 23:25:32 ID:???
レジャーシートは、掛け布団カバーの中に入れちゃうと結露ないお。
体>毛布1>毛布2>(シート>布団)こんな感じ
              ~~~~~~~~~~~~~
                 ↑は布団カバーに入れて1セットにする
859名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 23:43:51 ID:???
>>853
一番外側が空気を通さないものにすると、いわゆる「内断熱」になって結露する
結露させないのは「外断熱」

できるだけ熱源に近い側にだけ空気を通さないシートなりにすると結露しにくい
860名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 05:33:58 ID:???
自宅でダイエットスーツを着るのは暖房費の節約になるでしょうか?
楽天で1000円ぐらい、ユニクロで6000円ぐらい。
861名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 05:42:31 ID:???
>>860
放射熱が逃げるのも防ぐなら、重ね着の1枚として強力だとは思う
ただ、空気を通さないので、重ね着の外側に着ると結露する。
Tシャツや下着などの上にダイエットスーツを着て、
さらにその上にセーターやダウンなどで外断熱すると結露を防げると思う。

ただほとんどのダイエットスーツは伸縮性がなくて着心地が悪い
862853:2007/12/20(木) 06:51:44 ID:z0l3t39t
みなさん情報ありがと!勉強になるなぁ
シートを布団の下、一番下に直に当てて寝てみたけどゴワゴワしていまいち
寝心地がよくないのとそのゴワゴワのせいで隙間風が入る。結露はほとんど
してませんが若干はしているようです。今夜は布団カバーの中に入れてみて
だめなようならシュラフにしようと思います。
863名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 07:32:10 ID:???
室内ならば冬対応の修羅布より春夏秋3シーズン用にインナーを入れた方が結露しない。
さらに肌当たりも良くなる。
外皮がこすれるとカシャカシャ言うやつは室内では意外とうるさいかも。
864名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 08:45:48 ID:???
冷たい冷気は窓全体を伝って
下の方から入ってくるっていうから

50wの薄手の電気毛布買ってきて
窓の下半分を覆っています

ほんのり暖かい。

薄いので障子をした程度の暗さです

レースのカーテンに
電熱線入ったのでも売り出さないかなぁ・・・
865名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 10:32:48 ID:???
こたつ布団で最適な布団ってどれだろう?
一番下にかけるのは毛布みたいなのがいいんだろうか?
布団から出るときとか入ってるときに中の熱が出ないように密着するやつが必要だと思うんだよね
866名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 10:36:49 ID:???
コタツ布団専用のやつじゃね?
867名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 10:44:11 ID:???
コタツ布団カバー
コタツ布団
布団
で三重にしてるんだけど熱が漏れる隙間が出来るんだよね
薄手の毛布みたいのがいいのかも
868名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 10:57:58 ID:???
>>850

赤ちゃんが大きくなったら、また戻っておいで。
それまでたくさんのノウハウを蓄積しておくよ。
869名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 11:13:23 ID:???
コタツ用内掛カバー
http://www.rakuten.co.jp/cogit/509899/420924/
当店通常価格 2,604円 のところ
ダイナマイトセール価格 600円 (税込) 送料別
売り切れました

探してたらこんなのやってたんだってとこ発見
またやらないかな
870名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 11:20:01 ID:???
ここのHPみてたら夏用だけど

レース反射カーテン
http://item.rakuten.co.jp/cogit/030320a/#newtop
サイズに関係なく1800円だって安っ
871名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 11:28:01 ID:???
>>868
優しいな〜癒された

昨日は寒くって夕方6時にエアコンつけてしまった。。。
今日は日差しがあるから暖かい感じで良かった
872名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 11:33:17 ID:???
>>863
寝るとき肩が寒いので、うに黒のエアテックブルゾンの背中を前にして腕を通して寝てる。
カシャカシャ言うのなれたよ。
873名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 12:50:13 ID:???
うちのコタツは、カーペットの上にマルチカバー、その上にプチプチ、アルミマット、そしてコタツ敷。
で、コタツを置いて

フリースの毛布、薄めの中敷、コタツ布団、コタツカバー
です

掃除するとき大変w
874名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 13:19:37 ID:???
非常用のアルミマット、余分にあったから一つ出してみた。
思ったよりも薄い上に音がうるさいし、効果もいまいち・・・

だから土鍋用に使うことにした。
土鍋の中身が沸騰したらすぐに火を止めて、
バスタオル2枚で包んでその上にアルミシートを巻く。
バスタオルだけよりも保温効果が上がったと思う。
875名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 13:43:19 ID:???
>>872
肩が寒い時は出費覚悟で「肩あてベスト」なる物がおすすめ
しまむらで40分程悩み抜いて購入したのだが大満足
390円払ったが10年使えば元は取れると思う
876名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 13:49:47 ID:???
>>875
mjd?
一番近いシマムラ、チャリで45分かかるんだけど、その価値あるかな?
877名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 14:34:55 ID:AkTdzTWH
今教育テレビで『古セーターで暖か靴下』つう番組してる age
878名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 14:41:04 ID:???
>>875
おまえ、ドケチだろう?
879名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 14:44:10 ID:???
>>878
オマエモナー
880875:2007/12/20(木) 14:56:36 ID:???
>>376
俺の所では在ったけど全国共通の価格かどうか解りません
ネットで軽く調べたら300円のヤツもあるらしい・・・otz (しまむら 肩あてベストで検索)
チャリ漕げば体温上昇で暖房費節約になるけど腹減って食費UPだね
俺の所もチャリで45分だから一緒だね
>878
節約上手と自負してましたがドケチだったみたいですね
881名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:17:01 ID:???
>>872
俺はダウンジャケットでやっていたが、後ろ前だから微妙な隙間が出来、寝返りした
場合、背中が寒いことがあった。生地自体は柔らかく音がしないモノだった。
掛け布団は一切掛けていない。今は普通に着て寝てる。
882名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:21:37 ID:???
>>881
いつでも外出れる格好で寝てれば、地震起きたとき便利そうだね。
幸い女だから、男物のXLとかブカブカ・ダウンの上下着て(ダウンのズボンってあったっけ?)
寝れば、寝相が悪くても血管圧迫しないだろうし、大地震にも対応できて良いかも。
883名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:44:27 ID:???
ダウンのズボンあるよ
へら釣りとかの必需品
884名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:47:36 ID:???
なんで布団きて寝ないの?
布団がないの?
885名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:51:58 ID:???
暖房を省略すると普通の布団では耐えられないんだろ。
もっともうちには暖房も布団も無いが。
886名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:53:16 ID:???
>>880
あ、私>>876宛ですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/krukru2/diary/200712170000/
↑こんな感じ?
フリース一枚素材なのかな。
887名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:53:19 ID:???
冬の西日はありがたい。
夏は邪魔でしかたがないのに。
888名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:55:34 ID:???
ダウンジャケットきて布団もかけて寝たら最強だと思うが。
889名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 15:56:27 ID:???
もう沈んじゃったよ
あっというま
890名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 16:00:49 ID:???
ダウンも暖房器具もなくても暖かく寝る方法

誰かと一緒に寝る
891名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 16:09:19 ID:???
近所のスーパーの雑貨処分市で押入れシート@98円だったので
4個買ってきた。90cm×180cmだけどガムテとセロテで十分
間仕切りに使えた。色もパステルカラーでおk。
電気温風器は使うけど効率がいい。今まで4畳半全体を
暖めてたのがほんとに無駄だったとよく分かった
892名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 16:25:53 ID:???
寒い日の夜、近所の野良ネコが公衆電話ボックスの中で寒さ凌いで寝てるの見るといつも笑ってしまう
893名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 17:11:40 ID:???
その電話ボックスもいつかは撤去されるんだろうね
894名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 18:42:55 ID:ADaRctEO
電話ボックスって確か下はスースーだぞ
895名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 19:04:12 ID:???
前、凄く寒い日に洗濯物を干してて結露がヒドイので空気の入れ替えをしようと思って
窓を開けたら、マンション中庭にいる1匹のネコと目があってしばらく見つめあってた。

で、少し経って今度は窓を閉めようと窓の所に行ったらうちのベランダにネコが3匹も
いてハコ座りしてた。最初ネコに気づかず「あー、ビックリしたー」って声を出しちゃった
のですぐ逃げちゃった。目があった時に危険人物じゃないって思ってくれたのか。

でも最近あの親子らしいネコ見なくなったので、誰か飼ってくれるのか保健所に
連れて行かれたんだろうか?って凄く気になってる。ネコも寒いんだね・・・
896名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 19:22:05 ID:???
あったかい缶コーヒー買おうとしたら
自販機の取り出し口にネコが入ってたので
買うのやめました。
897名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 19:24:33 ID:ADaRctEO
>>895
ネコは本来、人の保護の下に生きるべき動物だにゃ
ごはんが欲しかったんだにゃ
898名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 19:44:37 ID:???
>>888
腰の冷えを防止するためにタオルケットかけて寝ています。室温が13℃以下にならない部屋
899名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 20:50:00 ID:???
一日にコーヒー、お茶各2杯くらいなら、湯沸かし器(象印)より
一回ごとにガスで沸かしたほうが安いよね?
900名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 20:59:13 ID:???
>>899
ポットにお湯を入れておくという選択肢はないのかお?(´・ω・`)
901名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:07:11 ID:???
1回で1日分を入れている。
飲む時はコップに入れて電子レンジで加熱する。
そのほうがコーヒーや紅茶の量が少なくて済む。
902名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:10:10 ID:???
お茶やコーヒーはタンニンが出るから、時間置くと不味いよ。
味にこだわるなら、その都度。
こだわらないなら、一遍に作って、魔法瓶に入れとけば?
903名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:40:50 ID:???
ペットボトルや缶入りのものより十分にうまい。
904名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:46:22 ID:???
つーか暖房節約の話しようぜ

ドケチでもコーヒー好き
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1144488197/
905名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:54:24 ID:???
ハクキンを背中とおなかに入れて、暖を取ってたけど、
どうしても足先が冷たくなってきてしまった・・・・

そこで近所の薬局でこれ買った。(1480円)
http://www.hakugen.co.jp/products/prd3052.html

足先が温かいと幸せすぎる・・・・・
906名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 22:13:37 ID:???
電子レンジが無いーーー!!
907名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 22:15:24 ID:???
>>900 コーヒーがドリップ式(一個38円)だから、熱湯じゃないと・・・
>>904 そんなのあったのかww
908名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 22:16:06 ID:???
>>906
コンビニでおにぎり買ったついでに・・・・
909名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 22:16:34 ID:???
暖房節約で、厚着をしてる人は変えの服持ってるの?
910名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 22:58:22 ID:???
>>909
もってるよー
でも一番上に着る上着は洗濯しにくいから
手首のサポーター、ネックウォーマーや腕抜きは汚れ防止にも使ってる。
あとエプロンも。

上着は数枚ローテーションで着たのは陰干し


が理想なんだけど、上着の陰干しはさぼって
ハンガーにかけるだけってのが多い orz
911名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 23:16:37 ID:???
ダウンの上着はあったかくて軽いが洗濯に金かかり杉。
5000円、、もう一着買えるクリーニング代だ
912名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 23:23:39 ID:bgndt+Gq
ハンテンきてマフラーして寒さ対策してる
913名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 23:31:08 ID:???
オイオイ、普段着のダウンなんか、洗濯機のドライ対応モードで十分じゃ。
914名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 23:41:22 ID:???
洗濯機なんて持ってないお(´;ω;`)ウッ…
915名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 23:55:50 ID:???
>>909,911
インナーダウン3つ有り。洗濯が若干面倒なのでネックウォーマ、ハイネックを併用。
ニクワックスLoft ダウンウォッシュを使用。定価1000円強で4着洗える。乾燥はコイン
ランドリーでテニスボール4つ(410円)と一緒にぶち込んで20分ぐらいまわす。その後、
家で乾す。シーズンに1回ぐらいだから高くない。1回に2着洗濯、溶液代+乾燥代の
計700円。1着当たり350円。2着でも十分まわせるよ。1着ごとの洗濯になるから乾燥代
が少し余計に掛かるけどね。
916名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:02:41 ID:???
>>910 手首のサポーター、ネックウォーマー ←これいいね 肌に触れるところが気になるんだよね

>>912 ハンテンも高いね 3000−4000円だよ

>>914
917名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:07:01 ID:???
>>916
手首のサポーターはいらないでしょう。直接肌に触れない長袖の上しか着ないからね。
もし汚れても専用洗剤か中性洗剤で軽く拭いてあげればOK。
918名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:19:47 ID:???
>>917 そうなんだけど、袖を折って着てるんだよね。長いと汚れる気がして。
アクリルとか合成生地が直接首に触れるのが嫌い(臭いがつくから)、昨日は
綿の腹巻を首に巻いてましたww
919名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:38:26 ID:???
うちは深夜と早朝に家族がお風呂に入るのだけど、バスパを買ったほうがいいのかなと検討中
近所のホームセンターで5000円
700回使用可能で一回の電子レンジ代が2〜3円らしいのですが
どなたか使用されている方はいらっしゃいませんか?
920名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:39:23 ID:???
ゆたぽん使って低温火傷した。足が痛い…
明日皮膚科行かなきゃ
お金ありません。。
921経験者から一言:2007/12/21(金) 01:25:12 ID:NCVZYaJR
皮膚科じゃなくて外科に行った方がいいぞ。
もしくは自然治癒に賭けるか。
後者の場合膿が半年続いてケロイドになる場合もある。
922名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 01:30:40 ID:???
低温やけどって 膿むの?
923名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 01:36:57 ID:???
>921
外貨なのか〜!
教えてくれてどうもありがとう
♀だから一応病院行きます
924名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 01:42:42 ID:NCVZYaJR
小学生時代にゆたぽんで直径3cmぐらいの水膨れを作って放置してたら半年ぐらい膿んで30年過ぎてもいまだに毛が生えてこない。
当時のサイズそのままで赤くツルツルになってる。
925名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 08:18:14 ID:???
うちも湯たんぽ使い始めたけど、低温やけどしないように気をつけてる。

注意書きにも書いてあったけど長時間、同じ部位をあてないとかだっけ。
アルミの袋に入れて、そのうえから着なくなった肌着を2、3枚着せるように被してるよ。
926名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 09:11:16 ID:???
こたつとかエアコンとか石油ストーブ使うと体が乾燥するから水分補給は欠かせないね
すこし風邪ひきやすくなっちゃった
927名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 09:16:28 ID:???
うちも電子レンジない・・・持って無い方が珍しいのかな?
928名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 09:18:08 ID:???
>>927
うち蛇口からお湯出無いよ。
風呂場にシャワーあっても、お湯出ない。
レンジ無い家と同じくらい珍しいと思う。
929名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 09:19:52 ID:???
>>928
そりゃ珍しいね
昔の海水浴場の無料シャワーみたいだ
夏でも冷たくて大変なのにww
930名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 09:21:17 ID:???
>>928
えー?それ壊れてるんじゃなくて?
家は持ち家?それとも借りてるの?

お風呂は銭湯に行ってるの?
931名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 09:51:55 ID:???
ゆたぽんってい30年前からあったのか。
932名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 10:21:10 ID:???
PCのファンを使って暖房代わりに出来るよ
SpeedFanってやつ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=speedfan&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

PCの温度下がって安定するし快適
あまり埃っぽい部屋ではお勧めしないけど
PCの熱はかなり暖かい
しかもPCのFANって電気食わないしww
933名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 10:28:57 ID:2N5mwbuX
>>930
電気ガス給湯でなく、昔太陽熱給湯があったとかなんじゃないか?
うちも名残でシャワーがあるが水だけ。


>>931
製品名でなく2chスラングだと勘違いしてると予想。
934名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 11:02:25 ID:???
>>933
全く同じ末路。
当時太陽熱利用が高すぎたのに、ソニータイムで壊れた。
親が太陽熱利用の会社に半ば騙された現実を受け入れたくないために、
人生のほとんどがほとんどお湯が出ない生活を強いられている。
935名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 13:44:07 ID:???
皆さんに聞くけど、「気流止め」って知ってた?
オレは知らなかったけど、最近聞いて早速ホームセンターに行って材料を買ってきて
試した。
「暖房の効果がよくなるんだろ」と思っていたら、最初に気がついたのは騒音のレベルの低下。
郵便バイクの音が、「あれ、なんか静かだな」と感じたのが最初だが、次に小鳥(スズメ)の
挙動が前と違う。 以前は窓のカーテンを引いただけでパタパタと飛び去っていたのが
全然逃げなくなった。
スズメは何か得体の知れない能力で人間が近づいたのを知るのかと思ったら、なんのことはない
微小な音で気がつくのを知ったのはこのとき。 まぁそれはどうでもいいが。
で、暖房効果だがファンヒーターの使用時間が半分になった。オレは寒がり屋で必要もないのに
暖房入れてたが、ほんとうに入れる必要がなくなった。
費用は千円もかからん。 試してみな。
936名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 14:31:12 ID:???
>>935
グぐってもよくわからなかったけど、「気流止め」って断熱材を床・天井・壁に貼る事?
ホームセンターで何を買ってきたのか、もう少し具体的に説明してくれませんか。
よろしくお願いします。
937名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 14:41:49 ID:???
>>936
オレの買ったのはシリコーンシーラント(セメダイン8000)¥200円を2本、
コーキング・ガン¥150円、それに家にあったガムテープだけだよ。
断熱材はウチの場合不用だった。 あとはググれ、健闘を祈る。
938名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 14:41:53 ID:???
>>935
縺舌$縺」縺溘¢縺ゥ縲∝」√?ッ縺後@縺ヲ蜈・繧後k縺ョ?シ?
939名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 14:42:56 ID:???
壁をはがして入れるのか?
940名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 14:45:45 ID:???
>>935
悪いけど、935の文章解り難いよ
イミフ
941名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 14:51:00 ID:???
必要もないのに暖房入れてたのをやめるだけで良かったのでは。
942名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 15:04:50 ID:???
>>939
オレは大工じゃないし不器用なのでそんなことはしていない。
家は建坪50坪ほどの割と大き目の家なんだが、ゆっくりやって2時間で終わった。

きっかけは家のコンセントを取り替えたときに、隙間風がすごくてビックリしたとき。
「この風はどこからくるんだろう?」と思いググッたらわかった。
処置後は全然隙間風なしだよ。
943名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 15:41:40 ID:2CQUxMfv
>>935
参考になりました。
ところで「気流止め」っていつからあるのですか?
うちは築20年くらいで断熱材は入っているけど、
気流止めになっているかどうか分かりません。
実際に見てみないとわからないでしょうか?
944名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 15:43:18 ID:???
>>940
わしもワケワカメだ
蛇足の方が多いんだもんw
945名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 16:19:42 ID:???
946名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 17:14:06 ID:???
気流止めは知ってるけど業者のHPみてもあまり参考にならないでしょ
あまりにも単純すぎてそれだけでは金がとれないので、余計な工事してる
気がする。効果はスゴすぎだけどあまり教えないほうがいいかも
947名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 17:43:07 ID:???
おいおい、マジでこの図みたいな施工したら家が腐るぞ。

壁内結露防ぐためにわざと空気流してるんだよ。
もし、新築でこんな工事したら保障機関の審査落ちするほど危険な工事。
948名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 18:50:58 ID:???
>>947
冷気が入るから結露するのでは?
空気が暖かければ結露しないだろう。
949名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 19:04:06 ID:???
>>947
念のため「気流止めの弊害」「気流止めの悪影響」で検索したがヒットしなかった。
それどころか壁内結露の原因は「気流止めの施工不良が原因」だと。
950名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 19:19:20 ID:KvU6XUc8
スウェーデンハウスは壁一杯に断熱材を分厚く詰め込んでいて通気層などないが
壁内結露は皆無。
昔北海道で断熱材を壁一杯に詰め込んだ省エネ住宅があったが3年で腐った。
その差はどこで生まれた?
答えは○○○○。
951名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 19:24:53 ID:???
気流止めても、各階で外壁から湿気を出せる構造もしくは材料になっていれば問題ないんだよ。
密閉って言っても、下の階もしくは床下の冷たい空気が上がってこないように、
各階ごとに止めてるだけだから。

といってもあまり家屋に優しくないのは事実。
個人的には気流止めより、外断熱にして、室内の空気を小屋裏から床下まで
巡回させる方法をお勧めする。
952名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 19:38:25 ID:???
通気性がありすぎて寒い家の断熱対策の話をしているのに、高断熱住
宅の話をするのはピントがずれている。
953名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 19:54:10 ID:???
>>945
見たけど、実際しろうとがやるにはどうやればいいのか
とりあえず屋根裏に行かなきゃならないのか?
954名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:36:43 ID:???
>>868
優しい人は大好きさ!
955名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:57:11 ID:???
ドイトで袖なし上着(防寒)買ってきた 980円 やっすいw
ネックウォーマー 400円も。
ただ、アクリル、ポリエステルだから静電気バチバチ。まあ安物だからこんなもんか。
でも あったか!
956名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 21:09:55 ID:???
ほとんど一日中つけっぱなしだったPCを止めたら、室温が3度下がった。
寒いです。
957名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:06:59 ID:???
室温14度
上半身
半そで1、長袖しゃつ2、袖なしジャケット
必要に応じてネックウォーマー
下半身
ももしき、ぱんつ、キャンプ用寝袋(開いて使用)
電気マット(36/72W)

これで冬を乗り切れば光熱費安いよ〜
958名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:10:23 ID:???
>>957
どこの江戸っ子?
959957:2007/12/21(金) 23:15:40 ID:???
今まで、冬はガスヒーターつけっぱなし(夜中も)。だからガス料金2万円くらいだった。
このスレのおかげで1/3くらいになりそう。 うれぴー
960名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:21:35 ID:hfJGPDuc
室温一桁だけどコタツ+スウェット+半てんで十分暖かいなー。
961名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:25:01 ID:???
江戸っ子は「ももしき」って言うのが普通なん?
962名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:26:12 ID:???
ひおしがり
963名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:29:31 ID:???
東京、賃貸アパート。
新しいエアコンが付いてるけど、電気代勿体無くて使えない。
コタツと電気毛布、あと据え置きPCの廃熱だけで乗り切る。

モコモコフリースに裏地付きウィンドブレーカーを重ねると、熱が蓄積されて温かい。
ダウンは袖の部分が問題、家事(特に料理、洗い物)がしにくいので、これで行く。
964名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:29:45 ID:???
>>961
ももしき、ももひき どっちだろ。
965名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:31:37 ID:???
ところでさ、トイレどうしてる? 洋式なら便座が電熱器のもあるけど。
和式だと我慢するしかないか。風邪引くんだよなー
風邪薬も1500円するし高い。
966名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:42:54 ID:???
洋式便座だけどカバーするだけでも冷たさは半減。
使用していなくても通電するなんてもったいなくて温熱式便座など考えたこともない。
和式だったらスカート状の巻き布で尻丸出しを回避できる
967名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:43:38 ID:???
しょうが湯がいいと聞いて、チューブしょうがを紅茶に入れてみた。
足ぽかぽか〜。でも安い紅茶なのでおいしくない(いつもはミルクと砂糖でごまかす)。
そこで、めんつゆをかなり薄めたのに入れた。
ぽかぽか&ウマー。

塩分には気をつけます。
968名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:46:06 ID:???
>>953
本格的にやる前にまず本当に効果が出るか実験だけしてみれ、実験だよ。

まず処置前の状態チェック
朝6時位にコンセントのカバーをはずして冷風がでるかどうか見る
出なかったら隙間風がないということで処置の必要は無い。

つぎに
@ 家の周囲を回って、基礎と外壁の繋ぎ目に隙間がないかどうか調べる。
  怪しそうなところはコーキング剤を塗る。
A 基礎の通気口が何ヶ所かあるが全てガムテープで塞ぐ。

コンセントの冷風吹き出しが止まったらO・K
暖房の効きが以前とどう違うかチェツクする
効果が明らかに実感できるようなら本工事へ、できなければ元に戻す。
969名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 23:53:39 ID:???
>>968
エエエエ!
木造建築の場合、基礎の通気口は必要だから開いてるんだよ。
塞ぐと基礎が腐る・虫わく・カビのおそれあるので。
建築法規違反。
自己責任でやってね。
http://allabout.co.jp/glossary/g_estate/w002339.htm
970名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 00:15:22 ID:???
>>969
あくまで実験。
それに数年前に建築基準が変わって換気口は設けなくてもよくなったんだよ。
だから別に違反じゃないし
971名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 00:19:04 ID:???
冬の間だけ電気ポットを部屋に置いて保温状態にしてる。
それと電気あんか&ハクキン。
これだけで現在15℃あってヌクー
972名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 00:23:11 ID:???
>>970
エエエ!それ初耳!
俺が知ってるのはここまで↓

>建築基準法施行令
>最終改正:平成一九年八月三日政令第二三五号
>(居室の床の高さ及び防湿方法)
>第二十二条  最下階の居室の床が木造である場合における床の高さ及び防湿方法は、
>次の各号に定めるところによらなければならない。
>ただし、床下をコンクリート、たたきその他これらに類する材料で覆う場合及び
>当該最下階の居室の床の構造が、地面から発生する水蒸気によつて腐食しないものとして、
>国土交通大臣の認定を受けたものである場合においては、この限りでない。
>一  床の高さは、直下の地面からその床の上面まで四十五センチメートル以上とすること。
>二  外壁の床下部分には、壁の長さ五メートル以下ごとに、面積三百平方センチメートル
>以上の換気孔を設け、これにねずみの侵入を防ぐための設備をすること。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S25/S25SE338.html#1000000000002000000002002000000000000000000000000000000000000000000000000000000
973957:2007/12/22(土) 00:37:44 ID:???
やべーー 寒い
サッカーの応援団が着る防寒具はおるわ。
974名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 00:39:41 ID:???
>>972
あっ、うちは基礎断熱だから。
975名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 01:23:21 ID:???
気流で思い出したけど、深夜電力が使えるから、使う部屋を小さい部屋(12畳くらいまで)に限定して
アルディミニでも入れれば一ヶ月500円〜1000円くらいの光熱費で24時間一日中ポカポカなんだけどな。
本体の価格が10万ちょいと高いので導入にはいまいち気が引けるけど。

ただ、灯油やエアコンで一日の間に8時間くらいの使用で一ヶ月3〜5000円以上の光熱費とかを考えると
激安の光熱費で24時間暖かいってメリットを考えると思い切って導入してしまいたい。
導入してしまったらファンレスタイプだと半永久的に使えるので(中身は蓄熱レンガとヒーターだけだから壊れない)以後は
メンテも寿命も考えなくていいし。乾燥も結露も無いから家にも優しいし。
976名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 01:41:00 ID:???
輻射熱か〜 
977名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 01:53:51 ID:???
蓄熱暖房機かな
あれってレンガを電気ヒーターで800度くらいに焼いて
安い電気で貯めた熱を使うんだよね
深夜電力の契約してるなら、1kwのフルパワーで
深夜電力帯の8時間いっぱい使って蓄熱しても一ヶ月1500円ほどだな
一部屋だけならフル充填する必要もないだろうけど
978名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 05:31:43 ID:???
アルディミニ
重量・70`ってなんでこんなに重いの
レンガ?重もすぎ―
979名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 05:40:55 ID:???
>>978 そんなに重いのか、畳の部屋じゃ移動大変だな。
980名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 05:49:44 ID:???
全然ミニじゃない
981名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 06:20:30 ID:???
>>975
蓄熱暖房を導入するまえにぜひ見ておきたいHP
http://www.geocities.jp/noisettelover/env/tikunetu/tikunetu.html
982名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 07:02:16 ID:???
うわ! ダメじゃん 蓄熱
983建築屋さん:2007/12/22(土) 07:57:06 ID:???
>>968は、壁内換気口、床下換気口を塞ぐ行為。
確かに、冷暖房効率は上がるが家が腐るので
良い子は絶対マネしないでね。
984名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 08:13:19 ID:???
>>975
>一ヶ月500円〜1000円くらいの光熱費で24時間一日中ポカポカなんだけどな。

この試算がすでにおかしいと気がつかなければならない。
深夜電力は普通電力の約1/4なので通常なら月2000〜4000円の電気代になるはずである。
1Kwの電気ストーブで12畳の部屋を24時間快適な温度に保つのは至難の技だし、
だいいち電気代が4000円程度で済むはずがない。
前に6畳間で電気ストーブを使った時は部屋はちっとも暖かくならないのに電気代は
月1万を簡単に超して驚いたことがある。
985名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 08:22:48 ID:???
夜間電力を使うから安いっていうけど、いま柏崎止まってるし。
東電の役員報酬もカットっていうし。どうなんだろうね。
オール電化も怖いよね。
986名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 11:43:17 ID:???
>>985
全く問題なし。
電力会社は赤字でも配当出さなきゃいけない宿命があるためポーズで報酬カット
してるだけ。 その分は別の名目で支給されるので腹は痛まない。
心配せずにどんどん電力を消費してくれたまえ はは。
987名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 12:04:06 ID:???
>>986
問題はそこじゃないだろ。
原発止まってるのに、深夜電力を安くできる理由が無いことだろう。
火力発電を深夜電力で売ったんじゃ意味ないだろう。
988名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 12:13:43 ID:???
>>978
だから、配送は一階まで。ってところが多い。
っていうかミニの方は70kgと、かなり軽いから配送してくれるけど、普通のタイプは現地組み立て。

>>984
直接体に当たらなければ意味のない電気ストーブと比べても意味はないかと。
蓄熱暖房は原理的にはレンガ製暖炉と同じ。
暖炉もあれは火で暖まっているわけではなく、暖まった暖炉自体のレンガの蓄熱で暖まっている
だから暖炉の火を消しても丸一日くらいは暖かい。
深夜電力+蓄熱暖房(2k以上のタイプ)は北海道で導入している家も多いが、事実家全体を暖められるくらいのパワーはある

>>987
火力も深夜だからって全部止める訳じゃないし。

989名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 12:23:18 ID:???
うちも深夜電力が使えるから、夜の間にエアコンで部屋全体に蓄熱(?)しているけど
こんなのがあるんだ?

がんばって夜の間に部屋に熱貯めたって、精々昼前には元の極寒地に戻ってしまうんで
エコアイスみたいなやつの暖房版があればいいなと思っていたらちゃんとあったんだな
990名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 12:31:33 ID:???
エコアイスは蓄冷ったって中の保冷剤を精々−20度以下くらい?
あんなので本当に冷えるのかな。
まあ夏は3度下がればかなり涼しいからね。

レンガは700度くらいで蓄熱するのでかなり暖かいのは判るが
大型の製品だと完全蓄熱まで3日(3夜)くらいかかるらしい。
最初の蓄熱さえ済めば、後はかなり効率が良くなるので、安い電力さえ使えれば
ダントツで効率は良いだろうとと思う。
991名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 13:02:17 ID:???
単純に電気を熱源として使う場合と、ヒートポンプのエアコンでは3倍以上効率が違うので、
深夜電力で電力が1/3でも節約にならないのでは?
もちろん外気音が氷点下になるような場合、一般的なエアコンでは効率が下がってしまうので、
あまり良くないが。
992名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 14:12:16 ID:???
寒くてどうにもならんのでユニクロであったかい部屋着を買ってこようと思う
裏起毛のフリースズボン以外にオススメありますか?
993名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 14:19:21 ID:???
>>988
電力により発生する熱量はジュールの法則により定まっている。 レンガに蓄熱
すると発生熱量は増えるんですかそうですか
ぜひ学会で発表して賞でも取って欲しい。
994名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 14:33:54 ID:???
>>992
値下げになってるリバーシブルのボアつきパーカは丈長めであったかいよ
1290円。中に着込むなら大きめサイズを。
細身な男子にもいいと思う。
ttp://store.uniqlo.com/jp/CSaDisp/Wfleece
995名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 14:47:31 ID:???
結局オイルヒーターと同じだよね。
排気が出ないのでクリーンだし、更に深夜電力で蓄熱できるので、安く済むけど、
それでも電気を熱源してるため、かなり割高になる。そもそも24時間暖房されるため、
仕事や学校に行っていて、昼間誰もいない時間がある程度ある家ではその分が無駄になる。
本来電力は、コントロールが容易で、必要とき必要な分だけ使えるところが大きな利点なのに、
その利点も消えるわけで、こまめに消して節約することもできない。出力を調整することも出来ない。

少なくとも、小さな家に住んでるドケチには向かない。
996名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 16:06:22 ID:???
>>965
ドケチ板らしからぬ話だけど
病気予防の保険つきということでw

パネルヒーターを置くのはどうだろう
実家に年寄りがいるんだけど
トイレ・風呂が脳溢血でいきやすい場所ってことで
洋式トイレにパネルヒーター置いてる
足元あったかくていいよ
997名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 16:17:03 ID:???
うちはトイレにFF石油ストーブを設置してる。足元だけじゃなくて部屋中暖か。
暑過ぎるときはドアを開けとくと廊下も暖かくなってモアナイス。
パネルヒーターと比べて光熱費もそんなに違わないと思うよ
998名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 16:49:21 ID:???
>>988 この原油高で火力発電って・・・・ 実際電気代上がったし。(関東)
オール電化のメンツのためにいい迷惑だ。
999名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 16:49:39 ID:???
>997
ウンコの匂いが廊下に充満するイメージしか沸かないw
1000名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 16:50:40 ID:???
>>996 やっぱそうなるか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。