シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないU

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
▼前スレ
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1108966035/

環境のため、節約のため、健康のため、みなさんお試しください
2名前書くのももったいない:2007/11/03(土) 13:38:10 ID:???
ウィ
3名前書くのももったいない:2007/11/03(土) 15:50:46 ID:???
>1 乙
4492 ◆rcx6gXK8dE :2007/11/03(土) 19:45:12 ID:???
>>1オッツオッツ!
5名前書くのももったいない:2007/11/03(土) 20:58:57 ID:???
>>1
( ^ω^)おっ
6名前書くのももったいない:2007/11/04(日) 17:10:01 ID:IGKgySJQ
灰汁かなんか使うの?
7名前書くのももったいない:2007/11/04(日) 20:26:07 ID:???
お湯だけで何も使わない人もいる
酢・塩・重曹・ガスールとか使ってる人もいる
タオルや手ぬぐいを使って体を洗う人もいる
8名前書くのももったいない:2007/11/06(火) 20:16:48 ID:FElo3doB
保守
9名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 20:10:43 ID:???
湯シャンの人毎日やっていますか?冬も毎日ですか?
10名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 23:22:07 ID:???
風呂に入ったときに頭洗うから、風呂入る回数と一緒。
毎日の時もあれば、1日置く時もある。
119:2007/11/08(木) 21:42:32 ID:???
>>10
そうですか、ありがとうございます。
冬でも関係無しなのですね。
12名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 17:37:44 ID:???
冬季限定で生活習慣が変わるって冬眠でもするのか?
139:2007/11/09(金) 23:28:07 ID:???
>>12
冬は汗とか減りませんか?
14名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 22:20:30 ID:???
夏多く汗かくけど、他の季節はあんまりかわらないなぁ
15名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 23:01:19 ID:???
(・∀・)ノシ ヤア!
16名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 23:48:06 ID:???
抜け毛が多いと禿げるのかしら。
17名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 09:30:28 ID:???
禿げる前に排水溝が詰まる。
18名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 22:23:02 ID:???
それは凄いわね。
19名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 22:30:01 ID:???
自分も毎日洗う。
冬だろうが何だろうが、湯船に浸かると必ず汗かくし。
20名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 20:12:08 ID:???
>湯船に浸かると必ず汗かくし
(・∀・)ソレダ!
21名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 22:16:36 ID:???
あ!前スレが消えてる!
22492 ◆rcx6gXK8dE :2007/11/15(木) 19:12:05 ID:???
ウイッス。
洗い方を、地肌を指で洗うようにしたらすっきりしています。
前は髪を持ち上げてシャワーで流していただけ。。。
アレルギーだけじゃなく、そのせいだったかもしれません<痒み
それしてからかなり良いですね。10日くらい前からかなあ。。。
脂っ気はまだちょっと、、、ですね。
23名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 20:26:11 ID:???
ドライアーで髪の毛髪の毛乾かす時に、皮脂が乾燥するのか手が白くなる・・・
24名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 22:31:26 ID:???
それは凄いですね。白くなるとは。
25名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 12:31:54 ID:???
ブラシ掃除するのがめんどい
26名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 19:06:26 ID:i4sldoxU
二週間に一回くらいは石鹸を使った方がいいんじゃないの?
27492 ◆rcx6gXK8dE :2007/11/19(月) 20:14:55 ID:???
そうそう、来年くらいになったら、出来たら細かく色々書いてみたいなあ、
とか考えていますが、どうでしょ。
参考になるかな、と思っての事なんですが、どうざんしょ。
ただ、役に立つのか?誰か見ているのか?そして書いたら長くなるだろうなあ、
等と思いますが。。。。
とりあえずそのとき考えます。
28名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 20:16:19 ID:???
私聞きたい
29名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 21:22:28 ID:???
>492
いつもよんでますよー
30名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 11:20:44 ID:???
>>27
見てっぺよ〜
31492 ◆rcx6gXK8dE :2007/11/20(火) 20:53:28 ID:???
おお!嬉しいじゃないですか。どうもありがとうございます。
まあ、まだ書くには時期が早いと思うので(これはじっくりやるものと思うし)
来年くらいにでもぼちぼち書かせて頂きます。
と言っても自分のやり方を細かく書くだけですが、、(;´Д`)
そんなんで良ければ、詳しく書かせて頂きます。参考になれば・・
まあそのうちに。ノシ
32名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 19:48:53 ID:???
フケがでてない!!
33名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 19:30:06 ID:???
洗う時の抜け毛、手に付いたのと下に落ちたのを大体数えたら40本強ありますが、これは多いんですかね?
34名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 10:01:51 ID:???
普通だと思う。
35名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 19:19:36 ID:???
>>34
普通ですかね?
調べていたら、洗髪時は100本は抜ける、との資料もあったし、まあこれくらいですね。
36名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 09:01:32 ID:???
おまいさんは100本抜けないと気が済まないのか。
37名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 20:15:20 ID:???
んなこたぁーない。
38名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 06:59:58 ID:haZnv8he
耳と耳周辺は、石鹸使わないと脂肪の塊のオデキができて痛い
39名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 15:50:22 ID:???
昔みたいに野菜、穀物中心の生活をしてれば石けんなんか使わなくても
いいとおもうけど、欧米化した食事をとる場合石けんの類は必需品だろ
40名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 19:41:43 ID:???
意外といけるぜ。
41名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 20:14:45 ID:???
>>40
何が?
42名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 21:32:51 ID:???
>>38
私と逆だ!!
シャンプーリンス使ってたころ耳にオデキあったけど今なくなったぞぃ
43名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 22:43:19 ID:???
医学的にも湯シャンは良いみたい。
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0384.html
44名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 23:15:53 ID:???
>>43
塩つかったほうがいいみたいじゃん
45名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 07:37:32 ID:???
重曹使ってるんだけど時間かけて洗ってると泡が出てくる
これは油分と重曹が反応して鹸化してるみたい
46名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 11:55:35 ID:/mdxgguV
>>42
リンスとかでもできるんだけどオデキを潰すと中身が違うよ
>>39の言うように食が欧米化です・・・
47名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 17:17:31 ID:???
じゃあ、食を和食に戻せば?
48名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 17:35:02 ID:/mdxgguV
>>47
難しいです・・
49名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 17:42:18 ID:???
じゃ、あきらめなよ
身体は毎日の食事から出来てるんだしね。
50名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 17:48:07 ID:/mdxgguV
>>49
肉や牛乳や生クリーム等は一切とらない派??
51名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 02:15:24 ID:???
>>50
気がつくと殆ど取らない派。
野菜が好きで魚が好きで自炊。
で、気がつくと刺身や煮物ばっかりだった。

でも、たま〜に食べるよ。
どうも、洋食は日本人の腸に負荷をかけるらしく
腐敗した物が残りやすいらしい。
洋食が好きなら、野菜とヨーグルトを多めに摂取して
快便を心がけると少し違うかもよ。
52名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 09:22:43 ID:???
>>50の「食を和食に戻す」=「肉や牛乳や生クリーム等は一切とらない」
って考えはこれまたずいぶん極端な
53名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 17:17:52 ID:gZXU4yUt
頭だけは一週間に一回石鹸で洗うが、
顔と身体は全く石鹸は必要ない
毎日お湯シャワーだけで何も問題なし
金もかからず、時間もかからず、肌もすべすべ
顔のアトピーも治った

今までいかに無駄なことしていたかよく分かった
54名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 20:18:34 ID:???
体、石鹸さえも全く使っていないが痒くも無いし荒れてもいない。男です。
55名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 22:35:17 ID:???
髪の毛は塩で洗うけど、体は何もつけなくても洗えるなぁ
56名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 22:57:05 ID:???
保守
57名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 15:24:23 ID:QFG/XBMU
お金がかからなくてイイ!!
58名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 15:24:59 ID:8o1vppPE
>>55
お湯だけと、塩とではどう違うのですか?
59名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 15:42:53 ID:wbdHg5Eb
>>55
絶対ハゲになるから良い子は真似しないように
60名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 19:29:29 ID:???
ここはやや過疎気味なのか?
61名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 22:10:17 ID:???
>>58
塩をすり込むわけじゃないよ
塩水ね
お湯より塩水だとお湯よりすっきり洗える
>>43のURLにあるように蛋白質が溶ける塩溶効果のおかげかな?

>>59
試して禿げてみろよ!
そして頭部さらしてみろよ!
62名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 15:32:36 ID:TSPEG1dm
>>61
ありがとう
洗髪は一週間に一回は石鹸使っていたけどこれから塩湯にしてみようかな
63名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 23:45:12 ID:FZ3NedPZ
ヒゲはどうやって剃ろう?
なんか代わりになる無害なもんないか
64名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 23:58:39 ID:loMp1SbH

Wiiのソフト 6090円
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071203/jawa.htm

PS3のソフト 5980円
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20071130/unc.htm

凄いでしょ?でもこれが勝ちハードWiiの時代なんだよね

目先のハードの安さも良いけど、買い続けるソフトの値段は同じで、こっちのほうが膨大なのにね。
65名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 11:07:55 ID:3Vjxrp3A
そんなに気になるってほどでもないけど、細かいフケがなくならない。
洗い方が甘いのかなぁ?
66名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:55:46 ID:???
勝ちハード。
勝ちとか負けとか、自分の立場を優位に思わせないと安心できないんだな。
裏返すとそれだけ不安ってこと。
67名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 08:04:16 ID:???
>>63
電気シェーバーじゃだめなのかい?
68名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 08:07:54 ID:???
塩水で洗ってたんだけど、昨日美容院いったら髪が汚れてるっていわれたわ・・・
自分ではフケもでなくなったしタバにもならなくなったから綺麗になってると思ってたんだけど・・・
69492 ◆rcx6gXK8dE :2007/12/05(水) 20:04:09 ID:???
 こんにちは。3ヶ月が過ぎました。9月からシャンプー1回も使っていません。
感想を一言で言うと「特に問題ないかな?」でしょうか。
まあ元々どっかに異常があったわけでもなく、よく分からないのですが。
 さて、個々の報告。今が12月だから汗はあまりかきませんが。
匂い・・問題無い様子。 フケ・・特に気にならない
痒み・・時々あるが、普通かなと。 髪質・・天然オイリーなのか、さらっとしてると思う。
頭皮の色・・白くて炎症などは無いらしい。 
抜け毛・・元々計測していなかったから分からないけどこんなものでは?
 3ヶ月で油の分泌が減る・・・等と見た事ありますが、よく分かりません。
今は12月だし、開始は9月。比較できん。
今でも毎日お湯で洗っています。昨日は22時ごろに洗ったが、
今はまだ洗っていないけど全く痒くないですね。経験上、すすぎが重要かと思いました。
 まあこんな所です。次は1日洗わなかったらどのくらい痒くなるか?でも
やってみようかと。また報告します。ノシ
70名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 23:19:37 ID:My2LUaHr
>>68
美容師は必要な油分なども汚れと言いますからね
71名前書くのももったいない:2007/12/06(木) 19:24:41 ID:???
美容学校ではそう教えられるのでは。
72名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 05:55:14 ID:???
酸化した皮脂は肌を痛めるとも言うが・・・
俺は頭皮は石鹸でないとダメだね
脂漏性湿疹になる
73名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 11:56:26 ID:wHtIFlOZ
毎日お湯で洗ってれは酸化はありえないよ
死体じゃあるまいし
74名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:41:16 ID:???
f
75名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 19:41:57 ID:???
洗っていれば匂いませんよ、お湯でも。
76名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 22:52:15 ID:???
それ自分で気づいてないだけだから。
夜洗髪して就寝して朝出勤なありがちな社会人だと、午後からは臭ってるよ。
周囲も不快に思ってるけど、口に出さないだけ
77名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 00:48:28 ID:???
>>76
だから自分は朝洗髪も含めてシャワーを浴びて出かける。この季節辛いけど。
石鹸は使うけど、ガール石鹸っていう、油分をあまり取らないやつ。
逆に夜はあまり石鹸使わない。
78名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 17:40:47 ID:AkDV/gpb
>>76
神経質すぎ
毎日お湯で洗ってれば匂わないよ
家族も石鹸つかってないけど全く匂いなしで問題ない

どうしても気になるやつは石鹸使えばいい
79名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 19:41:26 ID:???
普通に湯シャンして、ちゃんと洗い流して、毎日したら
周囲が不快になるような匂いは無いと思うが・・・
あなたの書き込み見て、洗髪後20時間の俺は家族に匂ってもらったけど
「無臭」と言われた。少しくらい脂臭がしてもいいのにな。
別に湯シャン万歳じゃないけど、自分の場合はこうなんだけどなあ。
80名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 21:06:53 ID:???
>>78,>>79
多分お二人は臭っていないのでしょう。年齢も20代30代?かな
それすぎると臭います。いわゆる加齢臭に輪を掛けて臭います。なのでほんとご用心を!

もっともボディシャンつかってても臭い人臭いんだから個体差あるから、いちがいにいえんか・・・



81名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 21:49:34 ID:???
自分は違うのですが、私の祖父が現在79歳なのですが
生まれてこの方石鹸の類を使った事がないそうです。
しかし、臭くありません。少し仁丹の匂いがするくらいです。
82名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 22:40:24 ID:???
79歳だと新陳代謝も衰退してるでしょう
83名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 00:48:24 ID:FOyy5DKg
江戸時代の人は体臭がきつかったのだろうか
シャンプーやボディーソープなんてなかっただろうに
84名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:09:10 ID:JX9riBaQ
自分じゃ気付かない臭いってあるよね
85名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 01:29:36 ID:???
日本人は元々体臭が希薄。食生活も穀物や魚、野菜中心だったかと。
それに風呂好きなのは今も昔も大差ない(ただ、平安貴族は風呂
嫌いで香が流行ったとか)
86名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:23:22 ID:???
毎日”石鹸”で綺麗に洗っても加齢臭がする人がいるが、、、
87名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:32:31 ID:MR6gFRn1
タイトルどおりの事にに反対しそうな業者って、考えると多いね。
シャンプーだけかと思ったら、石鹸、整髪料、香水(?)、
ニキビとかの薬品関係、皮膚科系、etc,,,,

食えない物を肌に塗りこんでいるって良い事とは思えない。
88名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:42:07 ID:???
肉、油とらなきゃ匂いなんてそうそうしないよ。
外人に会えばわかんべ
89名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 21:43:36 ID:???
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★塩浴・塩シャンプー総合スレ★ [ハゲ・ズラ]
自分で治す仮性包茎18 [身体・健康]

ワラタ
臭いうえにこれじゃ・・
90名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 23:30:25 ID:???
>>87
皮膚科は、石鹸など使わなくても体が洗えるっていってる医者は結構いるよ
91名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 10:18:16 ID:???
タオルでシャカシャカやったら十分。
92名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 11:40:08 ID:???
ケミ業者が「臭い」発言で必死なのが笑えるスレですね

湯洗いで臭くなるなどあり得ない
93名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 19:20:34 ID:???
臭い臭いと気になる人はやってみたら良い。
3日くらいなら何も心配ないでしょう?
嫌なら止めたらいいんだ。
94名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 21:06:57 ID:???
>>92
業者が相手するほど我々水洗湯洗の人口は少ないとおもうのだが・・・・
95名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 21:11:33 ID:???
いや、でも、徐々にクチコミで広がるのを恐れては居るだろう。
ただの一般人がこんなトコに張り付いて、必死に妨害する方がおかしいし。
96名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 21:49:13 ID:???
実践している身でいうのもなんだが、100%広がらないよw
97名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 20:13:01 ID:???
俺も実践している身だけど、広がらないと思う。

髪にジェルとか付ける人には向いていない。
髪の毛から香料の匂いがするのが当たり前と思っている人はやらない。
それ以前にこれの存在を知らない。
とか。
でも皮膚が悪い人とか不調な人は調べて来るかもね。

まあ、やりたい人間だけやればいいかなと。
五木氏がふさふさだけど、かといって年に4回しか洗わないってのを
真似する人は殆どいないと思うし・・
98名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:41:15 ID:???
実践してるけど、あまり人にいえないしなぁ

美容院でシャンプーしてもらった。
たまにシャンプー剤つかってもそれといって湯シャンに影響ないんだな
99名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 21:44:20 ID:???
ちょっとスレ違い気味で恐縮だが
2年位前にシャンプーリンス止めてアレッポの石鹸てのに変えた
したら他人のシャンプーリンスの臭いはおろか食いもんやジュースの
香料まですっかりNGになっちゃって大変
しかし安い菓子や清涼飲料水は全く買わなくなって経済的にはグゥ

やっぱ香料きついシャンプーやリンスは怖いんだなあ

でもってここ読んで塩洗髪に興味を持った
アレッポの石鹸高いんだよ...
100名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 00:34:24 ID:???
>>43の見て、塩+湯洗髪やってみました。
髪は肩甲骨辺りまでのロングです。
髪が乾かない。ドライーの風が入らない。明日大丈夫だろうか
101名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 08:16:30 ID:???
>ドライーの風が入らない
ドライヤーですた。
髪が乾いてない。ロングでも成功してる人いますか?
102名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 17:17:15 ID:???
自分の体験だから、人に合うとは言えないけど。
自分の場合は、塩で洗った時には酢リンスをしています。
肩下20強のロングなので、塩だけだと絡まりやすかったので。
酢リンスをすると髪も乾きやすいですよ。
酢は、穀物酢に香りの良いハーブ(クローブ、ミント等)を漬け込んでいるので
酢の匂いよりハーブの匂いがきついくらいです。
103名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 23:28:18 ID:???
髪が絡まって、手櫛通らず。 髪縛ってごまかす。解いてよーく見ると、髪に塩の結晶が!
フケとは違った感じの白いつぶ。 これはない。アウアウ

>>102 アドバイスサンクスです!ミントかー気持ち良さそう
104名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 23:37:19 ID:6g9zu40L
なんとなく上げてみる
105名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 14:50:57 ID:ENDXFJP7
前に聴いたことあるんだけど、
戦前、山の奥の集落で暮らしてたウチの婆ちゃんは
当時は石鹸が貴重品で、お盆と正月しか、使わなかったって。
みんな身体にアカがあるのは当たり前の時代だって。
戦争が始まって、石鹸が配給されて、ありがたかったって言ってたよ。
もう、婆ちゃんいないけど、もっといろいろ聴いておけばよかった。
106名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 16:29:50 ID:???
山野には石鹸の代用になる植物があったらしいね。
ネムノキの葉に水を付けて揉むと泡が立つよ。
107名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 19:17:03 ID:???
ムクロジも石けん代わりだね
108名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 19:47:05 ID:???
ムクロジ泡sugee。道ばたに落ちてたらいいな。
>>105 ばっちゃの話kwsk。当時は、お湯で身体洗ってたのかな。
109名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 20:09:28 ID:???
お湯こそ貴重な気がする。
110名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 21:28:30 ID:???
>>109
ああ、ほたるの墓でも、よそのうちに風呂はいりにいってるもんな

塩シャンしてたんだが、昨日薄めたボディソープで洗ってみたらフケがでた
111名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:06:10 ID:???
ダメじゃんww
112名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:18:00 ID:???
未来の赤ちゃんの為にボディソープなんて置かない使わないのだ
113名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 22:23:17 ID:???
塩や酢も刺激あるからほんのすこーしでいいんだよね
俺は酢シャンすると必ず頭皮がむけてフケ多発になるよ
優しいアルカリ性で重曹湯で頭皮の油落とすのがいいみたいで合ってた。
風呂に一掴み入れときゃ湯船で温まってるだけで身体も綺麗になって石けん要らずだしな
114名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 13:42:41 ID:X5ql7bTt
風呂入る時、石鹸の代わりになる物ある?
115名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 15:42:39 ID:???
>>114
入浴剤の入った湯に使ったら石鹸で身体洗わなくてもいいんだ。
入浴剤の成分はアルカリの事が多い。
だから自然に余分な皮脂は取れるのだ。
自作のバスボム(バブ見たいにシュワシュワするやつ)女の子が作ってたりするけど
あれも同じ。
重曹+クエン酸+精油(無くてもいい)でOK
重曹だけでも簡易アルカリ温泉w
116名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 16:08:48 ID:???
>>114
垢擦り
117名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 19:28:52 ID:???
何も付けずにタオルで十分な希ガス。
118名前書くのももったいない:2007/12/18(火) 12:26:06 ID:zAyZCicp
「いなたさま」は岩手県岩手郡北滝川村に伝わる奇祭。
数えで12歳になる村の女児が裸で神社の境内に捧げられ、
神様の姿をした村の若者4人(天地水風)に頭から
精液をかけられて将来の子孫繁栄と豊作を祈ります。
写真撮影は保存会の意向で不可ですが、デジカメ付き
双眼鏡で撮影した画像をうpしておきます。

《ティムポ形》オラが村の道祖神《マムコ形》
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/okiraku/1197646626/
119名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 19:22:22 ID:???
保守だべ
120名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 03:54:35 ID:???
タオルや日本手ぬぐい、ガーゼも試したけど滑りが悪くて
布で擦れる感じが痛かったー
泡だけでスルスル撫でるように洗ってる方が肌に優しいかなと思ってしまったり。
バスボムはいいなと思うから安いもんだし作ってみよう
121492 ◆rcx6gXK8dE :2007/12/21(金) 19:17:21 ID:???
2回ほど洗わない日が有ったですが、大して変わりませんね。
以上。。。
122名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 14:44:51 ID:???
>>120
乾布摩擦やって鍛えるんだ
123名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 17:31:03 ID:???
>>122
ダメorz
肌理細かくて薄いからか弱いのだ。
赤く鞭で打たれたような後が出来てしまうw
軽い火傷みたいでヒリヒリだよ
亀の子タワシで洗う人は超人だとさえ思える
124名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 07:46:59 ID:???
体は、シャワーで洗い流すだけでねとつかなくなったよ
125名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 08:58:47 ID:???
ねとつくなんてこと普通の人はないよw
126名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 23:37:00 ID:???
界面活性剤マンセー
127名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 16:03:03 ID:kdlICAhu
タオルの摩擦はよくないよ
タオル使わなくても熱めのシャワーで洗えば十分
顔も体も石鹸なしで一ヶ月経ったが何の問題なし
肌がすべすべになった

頭だけは10日に一回石鹸シャンプーしますが
こんど重曹にしてみようかな
128名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 00:06:38 ID:???
自分で気づいてないだけで、臭ってるよ 臭いかはべつにして、あなたの臭いが周知なってると思う
ふつう誰もそんなこと指摘したりしないしね 裸の王様
129名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 02:35:31 ID:???
特に加齢臭は、本人には心地よい香りだそうだ。
おっさんの加齢臭はほんと勘弁だよねw
生理現象だから仕方ないけど、気を遣って欲しい。
130名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 19:37:42 ID:???
131名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 21:27:52 ID:???
洗濯用の柔軟剤を桶に適量入れ、スポンジなどをすすぎながら洗えば、かなり良い。
その後はキチンと洗い流すのを、お忘れなく。
132名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 21:37:01 ID:???
あくまで家庭用のをだぞ、業務用は刺激が強すぎるかもしれんからやめた方がいい。
133名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 21:43:23 ID:???
>>131
何の話をしてるかよくつかめないけど
柔軟材でどこを洗うの?
134名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 08:50:10 ID:???
まんこ
135492 ◆rcx6gXK8dE :2007/12/30(日) 19:52:08 ID:???
前書くの忘れていたけど、髪の生え際に脂の塊みたいなのが溜まり(?)やすい気がする。
ここ1.5ヶ月くらいかな・・?
おでこと頭皮はいいんだが、なぜか生え際。つめでぽりぽりやったらすぐ取れるけど。
最近でも、最低2日に1回は洗っています。
昨日洗っていないけど今は何も問題ない。流石に抜け毛は1日置くせいか2,3割増えるような?
まあ良いでしょう。
以上、報告。
136名前書くのももったいない:2007/12/31(月) 11:29:36 ID:???
頭シャンプーするだけで体はシャワーのみって人結構いる
137名前書くのももったいない:2008/01/02(水) 19:26:00 ID:???
保守
138131:2008/01/04(金) 15:18:53 ID:???
>>133
>>134
社員乙!  俺、男だしね。
もしや、どこかの富豪様じゃあるまいな。?
139492 ◆rcx6gXK8dE :2008/01/04(金) 19:26:39 ID:???
こんちは、年が変わりました。
ちと体調が優れないので、長文を書くのは辛いので、この辺で。また今度。
調子はいいですよ。てか変化が無い。
140名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 08:36:19 ID:???
背中のニキビが消えた
141名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 19:11:42 ID:???
通販番組で、1つの毛穴から3本出てくるとか見たけどマジスカ。
142名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 16:31:03 ID:md++EU0r
気になる臭いなど全くない
家族に聞いて確かめた
石鹸やシャンプーつかわないくなってから髪の生え際からたくさんうぶ毛が生えてきた
油がでる鼻や背中はたまにタオルで洗えばすっきりおちる
143名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 17:39:46 ID:???
冬になると背中や腰が痒くなってたけど
石鹸でゴシゴシ止めたら痒くなくなった。
144名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 19:12:38 ID:ww/vXIuZ
弟妹がアトピーで石鹸手作りしてたけどやめよかな
パーム核油を1斗缶で買って30kgくらい作って売ったりもしてたけど
それにしても周囲を説得するの難しそうだ
145名前書くのももったいない:2008/01/07(月) 19:47:18 ID:???
>>144
儲かるの?
手ばっかりかかってあんまり儲かりそうにないけど
146名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 08:27:36 ID:???
>>144
売るって法的にどうなの?
147名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 09:50:30 ID:xE8PqBD7
化粧品として売ると薬事法にひっかかり
台所用として売ると問題ないらしい。
148名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 10:41:27 ID:TBD6zHcs
知り合いに、ハーブを使った免疫療法の店をしてる人と、ギャラリーカフェをしてる人がいて
マージン無しで置かせてくれてる
マージン取るとこだと高くせざるをえなくて心苦しいから止めた
「〜に効く」とは書かず
「界面活性剤は皮膚を通じて肝臓や腎臓を侵すけど純石鹸は悪さをしない」と書いてる
30kgで原価10000円(オプションにもよるけど)、150g300円で売ってる
基本的にパーム核が主体で少量のココアバターで保湿と溶け崩れを抑えてる
オリーブオイルも乾燥肌のお客の為にたまに使うけど馬鹿馬鹿しいほど高いから滅多にやらない
149名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 17:08:03 ID:/EYVskHc
150名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 07:29:00 ID:PYWeoziI
これ体質にも寄るんじゃないかな…。
自分も湯洗きのうやってみたけど、
油でべとつくし、今日の朝はにおうし、
もうやらないかも。
普段から顏は極度の脂性で
洗ってもすぐにべったべた★
151名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 09:31:48 ID:ffsqdzLT
石鹸で皮脂を落としすぎるから、防御反応で過剰に皮脂分泌するんだお
もともと水道水には塩素が含まれてるから、
水洗いでも多少は消毒になってるお
152名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 19:23:48 ID:???
まあやるかやらないかは自由だべ。
153名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 20:38:46 ID:ja3N4cLw
交互にやってる
154名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 22:03:02 ID:KvVPZQ3b
以前ケミカルシャンプーから純石鹸に切り替えた時は髪が慣れるまで1週間かかった
石鹸止めて湯のみにするのもやっぱし1週間くらいはかかるのかな

首から下はもう石鹸止めてるけど、頭と顔はまだ勇気がない
155名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 00:09:10 ID:???
石けんは、月1回は必ず使ってしまう…
156名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 13:50:35 ID:???
化学物質過敏症の人をブラインドテストにかけると、
半数以上の人が思いこみによる偽薬効果だったという話も聞く。
またそのほとんどが主婦などの女性。
女性はその協調性からあの人もそうだから私もそうに違いない!と偽薬効果を示しやすいらしい。
もちろん実際に化学物質過敏症の人もいるのだが・・・。

「自分は被害者だ」という意識から脱出するのは容易ではないというのが人間という生き物の特徴。
引っ込みが付かないと言えばわかりやすいだろうか。
それゆえ結果を突きつけられたり、担当医が精神科への相談を持ちかけると、
反発し「グルだ!嘘だ!」と攻撃の矛先を向ける。
そこに付け入る人が「〜は危険」類・トンデモの正体(のほとんど)だ。
157名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 13:51:48 ID:???
シャンプーvs石鹸などと言っている時点でおかしいのにね。
石鹸だって化学反応で合成して作り出してるのに「化学物質過敏症」とか言い出す始末。
原料を石油じゃなく植物油にすれば気が済むのか?
合成繊維買うなっつーの。車に乗るな。電車に乗るな。何雑誌なんか読んでるんだ?
カラーインクも光沢剤も付いてるだろ。エアコン付けるな、ストーブもダメ、
君の嫌いな合成洗剤のよりによって原料を燃やしてるんだぞ。
何パソコン触ってんの?コレ安全なの?手に触れてるだろ?

精神病者につき合ってる暇はねーんだよ。
158名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 19:00:47 ID:???
↓スレタイ通りのお話しをどうぞ^^
159名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 21:07:44 ID:???
(´_ゝ`)・・・
160名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 23:57:55 ID:???
由美かおる姉さん曰く、クシとゆうのは古くから洗髪用具だったそうなーうなーうなー。
161名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 23:59:04 ID:???
お大事に…
162名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 20:09:18 ID:???
ほす
163名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 22:36:17 ID:???
シャンプーやリンスは、香料で体臭を消してるんだなぁ。と思った。
今更いうことでもないか。
164名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 19:24:05 ID:???
寒いので洗髪がおなざり
165名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 19:55:34 ID:heZ+2NlQ
上げ
166名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 22:40:05 ID:???
4ヶ月程、お湯だけで手拭いとタオル使用で頭と体洗ってるけど、
良いね。特に顔の皮脂が減ったよ。
別に臭くもならないよ。
167名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 06:28:16 ID:???
体はガラなんとか法で作った
びわこってタオル使ってます。
適度に皮脂取れていい感じ。
168名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 10:57:05 ID:3989P6YC
8月からだから…もう半年になります。
シャンプーも洗顔料も歯磨き粉もボディソープも使っていません。

だいたいはお湯のみですが、ごくごくたまに気分で、林檎酢・木酢・クエン酸・ガスール・タンサン・白雪の詩・などを使ってバスタイムを楽しんでいます。

とっても調子良いです。お肌もよく褒められます。
匂いも気になりません。
香水は、大好きなのがあるので、毎日ボトムスに少し付けています。

快適だわ…
169名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 19:55:01 ID:???
女性?
170名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 17:32:00 ID:FzKx4n2I
>>168十分毒を使ってるじゃん
自慢のつもり?
笑っちゃうね
キモグチョが
とっととしろやクズ
171名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 19:33:46 ID:???

煽り屋
172名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 10:47:25 ID:???
シャンプーの代わりに酢とかイロイロ使うと、カラダには優しいかもしれんが
【ドケチ板】としては主旨が違ってくるよな
173名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 23:35:00 ID:QVwns71d
女性の方はお化粧とか何で落としていますか?
174名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 02:19:22 ID:WuRWji13
>>170
そりゃそうですよ。
ここは健康オタク板ではありませんから(笑

>>172
そうですね。
でも、髪が長いからか、しばらくお湯だけだと根元がべとつくんですね。だから月一くらいで何かしら使いますね…
ちなみに、大抵は湯船に潜って洗っていますが、何か使うときもごくごく少量です。(酢・タンサン→おおさじ一杯程度を湯船に入れ洗い方は同様。ガスール・白雪の詩→洗面器半分のお湯にひとつまみ程度溶かしそれで根元を揉み洗い以後同様。)
だからドケチとして認めて欲しいな(笑
175名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 19:28:00 ID:PCjia5hz
あげ
176名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 16:24:01 ID:???
お酢使って髪洗うって具体的にどうやるの?(´・ω・)
177名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 19:51:16 ID:???
知らん・・・
178492 ◆rcx6gXK8dE :2008/01/28(月) 22:32:53 ID:???
ども、492っす。月例報告っす。1月+2月の。
・洗髪は1〜2日に一回(寒い)・痒みは特に気にならない
・ふけは特に気にならない・匂いは無いとの事(24時間経過)
・脂っぽさは特に無いけど。・皮膚の炎症などは無いらしい(生え際は皆無)
・抜け毛は秋と一緒。毎日同じくらい。・Tゾーンも湯で洗っているが問題ない。
が、初期は小さい脂の塊みたいなのが発生した。温めのお湯で洗うと脂が落ちるのが分かって良い。
石鹸で洗っていた時は油分を取り過ぎるせいか皮膚が動くと突っ張った感じになった。
まあこんな所です。特に変化も無いですが。
179492 ◆rcx6gXK8dE :2008/01/28(月) 22:33:47 ID:???
3ヶ月経ったら脂の分泌量が減る、などと見た事あるけど自分はあまり分かりません。
湯シャン始めてから、脂が髪にコーティングされるせいか、ぺたっとしやすい気がする。ヘルメット被ると。
被らないと問題無いのかも。まあ被った日でも、ちょっと手グシで浮かせたりしたら
その内気にならなくなりますが。その分、洗髪後に乾かしたら髪が増えたように見える。
もう5ヶ月、シャンプーは1滴も使ってない。早い。
で、以前に自分の洗髪方法を参考に書きたいと言いましたが、需要はあるのでしょうか。
2レスくらい食いそうだが・・・・参考になったら嬉しいので。
しかし何行までならOKなんだろう。これくらいで分割するって、、、
180名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 02:31:19 ID:???
>>179
洗髪方法希望。
湯洗髪4日目、毛糸の帽子を被るせいか根元がベタベタ。
毛先は普通。
181492 ◆rcx6gXK8dE :2008/01/29(火) 20:10:47 ID:???
>>180
そうですか。
ちとまとめるのが大変なので、1週間以内に書きます。失礼。
まあ、ぱぱっと書いてみます。
182名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 15:54:37 ID:66UbKoV8
手の届きにくい背中だけは二十日に一度くらい石鹸つける
それ以外は全く無用
髪もつやつや
183名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 16:01:56 ID:66UbKoV8
>>173
ファンデーションはつけないよ
石鹸やめれば化粧しなくてもいい肌になります
口紅は綿棒で落とす
184492 ◆rcx6gXK8dE :2008/01/30(水) 20:35:48 ID:???
>>180
先に洗髪だけ書いてみます。
風呂入る→頭を塗らす→軽くマッサージ→その間に体洗う→またお湯被ってマッサージ→
一回目、おおざっぱに全体を洗う。頭皮を洗う。下から指を入れ、優しくする。
→手を洗って、2回目は丁寧に洗う。指の腹でゆっくり皮膚を撫でる(ゆっくりしないと毛が引っ掛かる)。
→手を洗い、同様に3回目も丁寧に洗う。→1回目のすすぎ。上からお湯を流し、
下から指を入れておおざっぱに流す。→2回目のすすぎ、下から指を入れ、丁寧に皮膚を撫でる。
→3回目も2回目と同じ。
こんなものですかね。洗髪に関しては。
帽子は、自分はぺたっとしたけど、根元を触りはしなかったので分からなかった。
まあややべたついていたのかな、とおもう。
185名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 01:14:03 ID:???
>>184
手を洗う? 手がそんなに汚れるの?
もちろんお湯だけで手を洗うんですよね?
186492 ◆rcx6gXK8dE :2008/01/31(木) 19:20:33 ID:???
>>185
ああ、、、元々は「どのくらい抜けるかなー」って思って。それで手を見て洗っていた。
当然お湯だけです。石鹸使うのは陰部洗った後くらい。
汚れると言うか、皮脂は付きます。当然。
シャンプー泡立てていると泡の中に抜け毛が入って気にならないのですが、
シャンプー無しだとモロに抜け毛が見えるから、何となく洗う。
別に洗わなくて良いと思います、ハイ。
187名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 22:17:34 ID:???
ニキビが何やっても治らないから
お湯だけで体と頭洗うようにしたら1年くらいたつとニキビ出来なくなった。
ついでに顔の脂症&乾燥気味だったのも良くなった。
188名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 19:50:25 ID:DqIDTe9g
過疎ってる。
189名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 23:23:57 ID:vod+h5uO
江戸時代の生活を見習えばいいんだよ、将軍ですら、庶民と同じように、ある物を使って洗ってたんだから
190名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 13:51:02 ID:pl7nU3JB
ぬか、すか。
191名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 18:13:42 ID:???
シャンプー、リンス、コンディショナー、ボディーソープ、ついでにケミカルナプキンも使わない。でも洗髪の石鹸だけは必要。
トリートメント、整髪料も使わない。椿油だけ。
シャンプー使ってた頃からは考えられないほど安上がり。
192492 ◆rcx6gXK8dE :2008/02/05(火) 20:25:28 ID:???
ども。一応自分の洗髪方法を書いてみます。スペース上、雑になるけど。
●風呂入る。頭に湯を掛けて手のひらで頭皮マッサージしてお湯で流す。全身を洗う。
また湯を掛けマッサージして湯で流す。●1回目は軽く地肌を洗う。2回目は
丁寧に地肌を洗う。3回目も2回目と一緒。●流す。1回目は適当に流す。2回目は地肌を
洗うように洗う。3回目も2回目と一緒。●風呂に浸かる。●出て、櫛で適当に
整え、タオルで水分を良く取った後、ドライヤーを軽く、6回ほど熱風で乾かし、
同じように冷風で乾かす。●手櫛で整える→(゚Д゚)ウマー こんなところです。
普段は、脂の具合か、減ったように見える時があるのと、シャンプーの泡が無いから
抜け毛がリアルに見えて、抜け毛が増えたように見えるけど、その辺は冷静に、、、。
痒い時は指の腹で書くのがいいですね。では、簡単ですがこんなもので。
193名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 20:52:41 ID:???
もう何か月も湯シャンメインだけどフケが止まらない
まるで小学校のころに出てたフケぐらい出てる
皮膚がよみがえってるのかな?
まあ若干周りの人が気になるか心配な程度だけどね
しょうがないからまれにシャンプーすることもある
でもフケは止まらない
もっと続けていけばいつかなくなると信じている
皮膚が復活しているような気がしてる
194名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 00:04:49 ID:udIwYJcv
落ちる気配が無い板だ。
195名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 00:16:51 ID:UXbtdIW1
シャンプーとかってそんなにお金かからなくないですかね?
196名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 00:20:49 ID:???
あがったついでに最近髪の毛がまったくと言っていいほど抜けなくなった
フケはひどい
なので今日久々シャンプーしてしまった
全然泡立たないので3回ぐらいシャンプーした
すっきり
またしばらくシャンプー使うのはやめよう
197名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 20:17:46 ID:???
>>195
自分は数ヶ月で400円程度だったような。
198名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 22:17:24 ID:???
ここはドケチ板なので、シャンプー代もケチっていく方向で4649
199名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 22:29:24 ID:/lzSNkL1
安く抑える努力はしますが、使わないというのは…。
体にもいいからですか?
安い時に買うし、1回買ったら結構もちますよね!
200名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 14:33:12 ID:???
パーマかけたので、湯シャン脱落しました。
お湯だけでは髪がパサパサになってしまうため。
でも、湯シャンになれてからシャンプー使うと頭カサカサします。
なので、できるだけ刺激がすくなそうでジメチコンの入ってないやつを選びました。
体はたまに温泉にいったときに人の目を気にして石鹸の類をつかいます。
後は、お湯だけ。
顔と手のかさつきには馬油を使ってます。某タレントが勧めてただけあるよ。
201名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 15:29:34 ID:RSG1FtGk
>>195
シャンプートリートメントボディソープ洗顔料歯磨き粉
使う使わないでは結構違うと思うわよ…
202名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 15:31:47 ID:???
金額の面もだけど、やっぱり楽チンなのが一番嬉しいわ…
もう2年目ね、こんな生活も…
203名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 17:47:20 ID:obMjz3Dj
もうずいぶん前からシャンプー・リンスは使わなくなったけど
全く頭痒くないんだよね。
昔すごく痒かったのはシャンプーのせいだったのだと思う。
ハゲシャンプー
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm
204名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 17:53:21 ID:AKvIdsJu
歯磨き粉はどうしてる?
205名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 18:13:17 ID:wOzp/fD4
歯を磨くのに歯磨き粉は必要ありません
て歯医者さんが言ってたからここ数年使ってません
206名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 18:29:44 ID:???
丁寧にブラシだけで一本ずつ磨いてるよ。
テレビや新聞を見ながら30分ほど。
歯医者にも褒められるよ。
207名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 19:26:13 ID:AKvIdsJu
でもなんか歯が黄ばむとかフッ素使わないと虫歯になるとか
ソース見つけちゃってためらっているんだ・・・(^^;
208名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 19:31:01 ID:???
フッ素はフッ素単体で売ってたりします。
てか、フッソは歯を強くする効果があるだけなんで
ちゃんと磨けてるなら、別に必要無し。
磨きが甘いおこちゃまに使うものかと。
209名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 19:59:26 ID:obMjz3Dj
フッ素は毒ですよ
http://members.jcom.home.ne.jp/tomura/
210名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 20:05:30 ID:AKvIdsJu
水洗顔2年、湯洗体1年、湯シャン2ヶ月の俺は
ここの人たちの事を絶対信じれるから
今日から歯磨き粉を使いません( ̄^ ̄ゞ
211名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 20:35:34 ID:???
>>209
ヘェー
212名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 22:24:06 ID:???
>>204 献血して貰って来る。
使ったり使わなかったりだけど。
213名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 00:00:38 ID:???
歯磨きは、たまに前だけ磨くと良いと本に書いてあった。
214名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 18:31:40 ID:???
最低でも毎月髪切ってもらうだろうから頭も洗ってもらうんじゃない?
215名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 19:29:47 ID:Q2t5xU1s
おれの床屋は掃除機で吸って終わり
216名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 19:40:44 ID:Cc5k1Uuh
ここでちょっと高めな化粧品売ってたよ、女の化粧品だけどなんだか
肌がツルツルしてきた!
http://www.e-fc.net/kat/
217名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 20:24:05 ID:???
水洗顔歴=年齢(30代)、湯洗体歴=15年くらい
女性ですが、朝の洗顔はホント水だけでいいと思うよ〜

ケチのためもあるけど、乾燥肌なので実践中
ただ、シャンプーは使わずにいられない
218名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 21:16:50 ID:???
俺はお湯かな。
219名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 21:42:06 ID:tDp0Hwwp
>>217
そうそう。特にこの時期洗顔料いらない。
お風呂で暖まってぬるま湯でパシャパシャ洗顔すれば全然さっぱり。
朝もぬるま湯でおっけ。

石けんは使う〜どうしても毎晩洗わないとだめ。
シャンプーも同様。
220名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 23:47:21 ID:???
>>214
最低でも毎月髪切ってもらうって、ドケチちがうやん。
221名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 09:45:27 ID:pHlXe88c
自分は美容院行ってもシャンプーはしないで切ってもらう。

実家に毎月届く[家の光]っていう本に、水洗顔ではいけないってこと書いてあった。寝てる間も皮脂は出て汚れているから、朝もしっかり洗顔料泡立てて洗いなさいって。
皮脂は汚れじゃないのにって腹が立った。
222名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 21:16:16 ID:???
確かに合成界面活性剤を使った製品は買わずに済けど
どう考えてもガス代とか水道代は逆に高くなってるな
トータルで高くなるのでドケチ板の話題なのだろうか?

まあ合成界面活性剤使いまくった上でアトピーや肌荒れに悩み
高価で無意味なサプリメントに金使うよりは安いけど
223名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 21:18:04 ID:???
よくわからんけどお湯で十分、自分は。
皮脂はさっと落ちないので、お湯代は掛かりますね。自分の場合。
224名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 21:27:18 ID:???
>>223
お湯洗いする前に霧吹きで塩水を吹き付けて
指先で頭皮をもみ洗いするとお湯で流す時間が短くなるよ
225名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 00:23:46 ID:???
>>221
それ、創価系の雑誌だよね?
226名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 00:27:47 ID:???
タモリさんは、入浴はシャワー5分で済ませるといってたぞ
227名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 00:42:45 ID:WcwmuRGT
えっ、タモリさんきたない!!
228名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 02:06:45 ID:???
年末の徹子の部屋で黒柳がタモリの足を見て、
黒柳「肌がきれいですが、何か秘訣は?」
タモリ「ありますが、テレビでは差し支える」
と言っていた。

昔テレビでタモリは、体は洗わないで流すだけと言っていた記憶があります。
229名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 08:10:12 ID:???
何年か前にテレビでイギリスのある家族が19世紀の生活を体験するという番組を見た
食べ物や日用品は19世紀にあった物なら購入可能。
たいての不便は結構楽しんでいたようだが挑戦者がどうしても我慢できなかったのが
シャンプーとリンス。合成界面活性剤には麻薬的習慣性があるんじゃないかと思う。
230名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 20:17:45 ID:???
231名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 05:44:19 ID:???
タモリ式っていうんだね〜
知らなかったけど私もタモリ式実践者だw
石鹸つけて洗うときも当然あるけど、週に2回くらいかな
それでも乾燥しますorz

ところで・・シャンプーリンスは頭皮に悪いの?
シャンプーは絶対に使うけど、頭皮は乾燥しない
顔はせっけんつけると絶対つっぱるのに
おなじ頭の皮膚なのに、こうも皮脂量が違うのかと思ってしまう。
232名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 09:42:56 ID:???
>>231
>ところで・・シャンプーリンスは頭皮に悪いの?
シャンプーリンスが悪いというより「合成界面活性剤入り製品」が悪い
合成界面活性剤が入ってないシャンプーリンスなら別に悪くない

合成界面活性剤が入ってない製品は
純石鹸、洗濯用粉石鹸はどこにでも売ってるが
シャンプー、リンス、練り歯磨き粉、食器用洗剤は普通のスーパーには売ってないな
233名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 12:25:38 ID:aE6aHUiC
>>231
>>203を熟読してみることを勧める。
シャンプーリンスがいい物だと錯覚してるのはCMで潜在意識に
何万回も情報が刷り込んであるから。
人は繰り返し情報を入れられるとそれが真実であるかのように
錯覚してしまう。
それが洗脳効果。
特に無意識的に見てしまうCMは潜在意識にストレートに入るので結構効果高い。

そういう感じであらゆることを疑ってごらん、世の中の「常識」ってウソばっかだから。
234名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 12:40:28 ID:aE6aHUiC
本来人間の体は、
大したメンテをしないでも(しなほうが)健全に美しく保てるようにできてる。
体の表面の汚れて酸化した油はよくないけどそれ以外の成分は体を守ってるものだ。
過剰にそれを落してしまったらどうなるか、
ワックス成分が全く無い車の塗装はあっという間に劣化してガサガサになるのと同じ。
人体に最高な保湿成分が自然と出てきてるのにワザワザそれをコソギ落して
バカ高くて粗悪な合成物で補うとはなんておろかなことよ。

因みに私の知り合いに化粧など全くしないあるヨーガの修行者の女性が何人かいるが、
肌は幼児のように健康で美しく薄化粧をしてるかと思うくらいに色艶がいい。
変な物も食べてなくて心も純粋だから35才くらいなのに19才くらいに見える人もいる。

シャンプーなどで肌を荒らしておいてリンスや化粧液でなんとかさせる。
儲かる仕組みになってる。
君たちかように企業に騙されてるんだね。
近年、製薬会社やウィルスソフト企業もウィルスをばら撒いてることが暴露されてきだした。
世の中金儲けのためのマッチポンプだらけだ。
235名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 13:20:26 ID:???
体と同じように、頭も湯船に浸けておけるんだったら
シャンプーなしでもキレイになりそう。そんなことしたら窒息するけどw
236名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 14:54:00 ID:???
>235
背泳するみたいにして、湯船に浸かってマッサージしてます。
前髪は息を止めて、もぐってマッサージ。
ぬるめのお湯じゃないと、すぐにのぼせるので注意w
237名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 15:45:40 ID:???
そこまでするかww 浴槽広いんだね

ロングの私はシャンプーはやっぱり必要。
体のほうはタモリ式。タモリ式でも乾燥してカユイ
238名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 18:35:12 ID:???
>>234
>シャンプーなどで肌を荒らしておいてリンスや化粧液でなんとかさせる。
加工食品とかも基本的に同じらしい。普通なら廃棄処分にしてもおかしくない
くらい利用価値の低い部位やカスみたいな安価な素材を脱臭・洗浄し食品添加物
で着色、味付けし保存料を大量に使って賞味期限を延ばし廃棄コストを低くして
値段を安くするとか。

シャンプーの場合はも合成界面活性剤で皮脂を完全に取り除き
そのままだと髪の毛がバサバサになるので保湿剤で潤いを与えて
ボロボロになったキューティクルの代わりに髪をコーティングして
さらさらでつやつやの髪にしてるだけ。

シャンプーは非常に習慣性が高くいきなりやめると禁断症状が酷い
長期間シャンプーを使っていると髪の毛はバサバサだし頭皮からの皮脂分泌量も
多いからシャンプーをやめた当初は髪の毛バサバサで脂でゴテゴテになる。
これが我慢できずに断念する人も多いだろう。
皮脂の分泌は数週間でかなり少なくなるがバサバサの髪は生え変わるまでどうしようも
ない。
239名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 21:22:10 ID:???
なんか知らんけど銭で動いているって事ですわ。
240名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 01:53:08 ID:5G5AwUrq
あと男性もヘアトニックやシェーブローションや乳液なぞ不要だぞ。
頭皮にアルコール分で刺激なんてアホアホもいいとこだ。
いらんいらん、ハゲにさせるようなもんほんといらんわ。
241名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 02:00:33 ID:5G5AwUrq
んで更に深いこと書くと、
合成洗剤や化粧品類は内蔵を荒らす。
それで身体能力が落ちて成人病などもかかりやすく病弱になってく。
内臓悪いと当然美容にもよくない。

あ〜怖い怖い。
242名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 02:22:05 ID:???
合成界面活性剤使わなくても
水洗いとたまに純石鹸の使用で清潔度は十分だよね
合成界面活性剤の使用を中止して数週間すると皮脂の分泌もすくなくなるから
体臭も少なくなる

ただ少し赤ちゃんっぽい臭いになるよね
大人の女性が赤ちゃんっぽい臭いってどうなんだろ?
243名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 03:49:38 ID:Jbm7mRjc
ババ臭いの間違いでしょ
大人の女性←この書き方をする奴はババァ
244名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 04:01:20 ID:???
>>243
いや男性だよ
245名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 05:58:27 ID:???
>>243
言いたいことはわかるんだけど、242の使い方は違うだろ
246名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 06:23:44 ID:???
洗剤も石鹸も化粧品も、まったくゼロで生活するのは無理だわ
でも節約したいから、何でも少なめに使ってる
洗顔料とか買ったはいいけど、使い切ったことないんだよね。もったいない・・
247名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 06:48:35 ID:???
>>246
無添加石鹸ひとつあれば一応はなんにでも使えるのだが
毎日お湯で石鹸水を造っておけば
台所用洗剤にもシャンプーにも洗濯石鹸にも使えるし
248名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 10:44:30 ID:???
>>243
だったらどうした?
249名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 10:54:27 ID:???
しつこい、その話題おしまいにしようよんw
250名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 11:09:09 ID:xvG3UnzJ
>>248
お前こそどうした?
251名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 11:19:58 ID:???
どうしもしないよーこれからデートにいってきます
252名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 21:25:01 ID:???
五木氏の昔の記事をみたら、五木氏の先輩、、、誰だったか。
が、うなぎを飼っていて、体のぬめりを取ってあげたら死んだらしい。
今の五木氏は1〜2か月に1度の洗髪らしい。
253名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 21:32:20 ID:???
ひろし
254名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 22:46:02 ID:???
>>252
ひどいことするやつがいるんだな
255名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 01:15:26 ID:???
お風呂で毎日石けんで体を洗ってシャワーのみと、よーくお風呂であたたまって
から濡れタオルでこするだけ、これってどっちが清潔?時々考えちゃうんだよね。

256名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 02:33:48 ID:???
清潔度でいえば、どっちも清潔だと思うが。
ときどき局部は石鹸つかわないと汚くなりそうだw
257名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 11:10:19 ID:loZJIWex
腰上までのロング

温泉では→まず全身シャワーで洗う→温泉入る→頭ちょっと痒い→物足りない

自宅では湯船に潜って頭しゃかしゃかする→頭すっきり


頭は潜らないと汚れが落ちないと気付きました。でも温泉大好き…
258名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 13:05:53 ID:???
>>257
入浴剤は使ってる?
259名前書くのももったいない:2008/02/18(月) 20:41:15 ID:???
男ですが、局部も入浴だけで問題ない。
特に祈とうとかは石鹸とかよくない気がする。
260名前書くのももったいない:2008/02/19(火) 00:42:32 ID:???
男はいいかもね。女は局部が凹んでるので汚れやすいんだよ
261名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 18:13:33 ID:???
イャァ〜良いねコレ!

タバコやめても減るだけで完全に消えなかった背中のニキビが治ったよ!

今まで本当に無駄な事してたんだなぁ…
262名前書くのももったいない:2008/02/20(水) 19:54:50 ID:???
>>260
女の局部もちゃんと自浄作用あるから
洗いすぎると雑菌繁殖して逆に不潔になる罠。
263名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 02:13:17 ID:???
ふつうにお風呂に入って洗う程度で
洗いすぎはないと思うけどぬ
せっけんつけないと気持ち悪いでそ・・w
264名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 10:38:07 ID:zaq0uQ03
出たよ出たよ
少しは石鹸で洗わないと厨が
マジキメエ
265名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 11:28:16 ID:???
何ムキになってるんだw
266名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 13:21:41 ID:???
朝にバタートースト食べると顔と頭がバタ臭くなるよね?
バターはやめてジャムやマーガリンに替える脂の分泌が少なくなるよ
あと食用油もエコナに替えると脂っぽくなくなる
267名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 14:29:07 ID:???
日本人て醤油ばっかかけてるから
醤油のニオイがするっていうよねw

朝はごはん食べましょーよ
小麦も高くなってるし!
268259:2008/02/21(木) 21:26:15 ID:???
女性でも外陰部は石鹸なんぞ付けない方が良いかもしれない。
膣内は確か洗ったらまずいんだっけ???
肛門の中は粘膜でウンコ付くけど、一々穴の中洗っている人は皆無だと思うし。
俺のチンポは仮性包茎だが、親指の腹で一通りこすってあとはお湯で流す。
包皮炎もないし痒くもない。むしろ粘膜状の所こそ石鹸は危険な気がする。
消毒しろと言われたら石鹸なのかもしれないけど。
269名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 21:30:25 ID:AFYL27gP
シャンプーは必須じゃないかと思った
うまく髪をセットできない…

ただ、ボディーソープはいらないことは間違いないね
肌がきれいになってきたって彼女に言われた
270名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 21:52:35 ID:GAaFV20M
>>266
マーガリンは食べ物じゃないから
271名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 22:12:41 ID:???
マーガリンは飲み物です
272名前書くのももったいない:2008/02/21(木) 23:37:49 ID:hqqkVkoh
>>258
使わないよ入浴剤なんて体に悪そうじゃん。

マーガリンも体に悪いんだよね。
273名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 08:12:42 ID:???
マーガリンねぇ。トランス脂肪酸だねぇ。
脂の分泌が少なくなるかもしれないけど体に蓄積するしねぇ。
あれだけ報道されたのにマーガリン支持する人いるんだねぇ。
274名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 08:27:59 ID:???
また女性の陰部の話が出てきたようなので貼り付けておきます。
フェミニーナ デリケートゾーントラブルQ&A
http://www.feminina.jp/femi_qa0612.html
275名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 20:22:14 ID:???
少しは石鹸で洗わないと厨

なんでも厨つけりゃいいってもんじゃない
276名前書くのももったいない:2008/02/22(金) 20:48:24 ID:???
脂を取り過ぎると良くないんだね。実際。
>>252のうなぎと一緒。
277名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 02:41:01 ID:???
>>275
そうだね

スレタイ読めない厨にしよっか!
278名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 03:01:15 ID:???
このスレ、「少しは石鹸で洗わないと厨」に厳しい気がするけどなんで?w
参考意見としていろんな人の話ききたいけどな
279名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 04:59:35 ID:???
いや、ここシャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないスレだし
参考意見としていろんな人の話を聞きたいんだったら、ここじゃなくていいでしょ?
280名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 11:07:48 ID:???
あんまりガチガチにすると過疎る
281名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 19:52:34 ID:???
わざわざ 厨 をつける必要は全く無い
無駄ないさかい生むだけ
282名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 21:26:19 ID:???
ちょっとくらいは良いんじゃないかと思うが・・・
283名前書くのももったいない:2008/02/23(土) 22:25:43 ID:???
なんかみんな臭そう
284名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 03:09:39 ID:???
ライ○ン、花○の回し者か?

試してみたらいいじゃん。

体の匂い隅々までかいでくれて本当の事言ってくれる相手がいないのか?w
285名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 04:32:10 ID:???
まわしものじゃなくても、石鹸の類はひとつくらい家に置いてあるって。
参考に聞きたいのは、どれくらいの頻度で使うかってこと
286名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 04:37:16 ID:???
スレタイ読めない奴多すぎ

>ライ○ン、花○の回し者か?

そういう意味では臭いスレだね
"ちょっとくらいは良いんじゃないか"って書き込みがそれっぽくてうざい
287名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 04:39:32 ID:???
286だけど
自分は全く使ってない人の皮膚の状態だとか、そっちを聞きたいね
どのくらいの頻度で使うかなんて興味無い
288名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 05:05:14 ID:???
あっそ
289名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 05:41:52 ID:???
全く使ってない>>261です。
顔はもちろん背中もお尻もツルツルになってきた。イメージとは正反対だろうけど、お風呂が凄く気持ちいい!

「皮脂膜と言う世界で自分だけの最高級乳液クリームを作りだせるのに
それを石鹸とタオルで削ぎ落として、人工の油を塗り付けるなんて正気の沙汰じゃない!」
と言う意味が良くわかったよ。

犬の毛全部剃り落として毛皮着せる様なもんだよね。
儲け主義のマッチポンプ、まだまだありそう。
290名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 06:55:58 ID:???
うんこした後も石鹸で手を洗わない香具師がいるスレはここですか?
291名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 07:02:30 ID:???
>>290は手でウンコ拭くみたいです。

ドケチ板でもトイレットペーパーぐらい使いましょう。
292名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 07:17:45 ID:???
髪の毛のフケが激しくなってきた
冬だからか?
時々とんでもなくフケが出てくる
どうしようもないけどまたしばらく様子を見るしかない
体質が変わってるのかもしれないし
293名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 07:44:57 ID:???
洗濯洗剤も合成洗剤から粉石けんに替えた
肌の調子がよくなったがコストは5倍くらいになったよ
294名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 08:13:37 ID:???
>>291
毎回ウォッシュレットで肛門洗うの良くないみたいだぞ
人間の肛門なんてウンコの薄い皮膜がこびり付いてる状態が普通らしい
あと膣内は石鹸で洗うのはもちろん水で洗うのもよくない
295名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 08:14:21 ID:???
洗濯洗剤もバカな消費者の声に合わせて
ワザと泡立つ成分やらその泡を消す成分やら
色々無駄な物が入ってるらしいぞ。
その無駄な成分がどんな悪さするかわかったもんじゃない。
ハゲ治療に何百万も使っても効果無くてハゲ治療会社訴えたヤツいたよな。
そういう面も考えたら健康で安全に過ごすのが一番安上がりだと思う。
296名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 08:22:34 ID:???
>>295
最も早くから普及した合成界面活性剤って洗濯用合成洗剤だよね
合成洗剤のメリットは 汚れ落ちのよさ、石鹸カスが出ないこと、値段の安さ
だけど、他の製品に比べて早い時期に普及した利用はやはり値段の安さなんだろうな。
現在のように豊になった日本でも粉石けんを使った場合のコストは結構高いと感じる
のに昭和30年代とかだったら合成洗剤の値段の安さはありがたかっただろうね。
297名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 11:09:54 ID:???
石鹸、シャンプー、歯磨き粉を使わない生活をして3日目。まだフケは出
てないし、シャンプー使ってた頃よりも髪がパサつかなくなった。頭皮を
指でこすって匂いをかいでみたんだけど、臭くない。ほんのりシャンプー
の匂いがする。シャンプーの匂いって使わなくても結構残るもんなんだな。
今の所痒みもないし、何の問題もない。
298名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 11:28:54 ID:qyMknUwm
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 石鹸はつかわねーよ
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
299名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 13:29:22 ID:???
>>ライ○ン、花○の回し者か?

バカだろw こんなスレ相手するほど零細商売してないだろw
もちろん無石鹸派だが、おなじ住人がここまでバカだと恥ずかしくなるわ
300名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 13:39:59 ID:???
日常的にノーメイクの女性は皮膚の老化現象がメイクをする女性の9倍近く進んでいる
というデータが出ています。日常の紫外線ならばUVカット程度のファンデーションで
十分にカットできるので、こまめに塗りなおすことが大切です。
301名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 14:00:31 ID:???
>>299

>>284を全部読んで284が本気で「ライ○ン、花○の回し者か?」なんて書き込んでると思った>>299がバカだと思う。

302名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 14:26:45 ID:???
若々しい素肌はふだんのお手入れから
303名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 15:25:41 ID:???
>>301しつこい
304名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 16:35:31 ID:???
皮脂は毎日しっかりと洗い流さないと皮膚ダニ等が異常繁殖することがあります
305名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 17:59:16 ID:???
スナック菓子、
甘いもん、肉を食うと
臭い皮脂が沢山出る。

しかしバイト先で肉沢山もらうから肉食べちゃってるよ。
棄てられるのもったいないし。ウヮーン。ジレンマだよぉ。
306名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 18:23:31 ID:???
>>301
くどいボケ
307名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 18:31:01 ID:???
http://www.sekken.genoa.jp/content/photo/ex6.htm
<石鹸><複合石鹸><合成洗剤>の表示例の比較

市販されている製品を例に「石鹸・複合石鹸・合成洗剤」の内容成分を比較してみましょう。
上から
■石鹸
■複合石鹸(石鹸+合成洗剤)
■合成洗剤
●犬・ネコ用シャンプー の順です。
シャンプーを含め日用品を成分表示で見分ける目を養いましょう!
308名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 18:36:45 ID:???
面白いもの発見!!!
シャンプーの歴史 (日本版)  
http://www.occn.zaq.ne.jp/shampoo/history.html
309名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 18:59:29 ID:???
市販化粧品の全成分リスト 検索結果/Cosmetic-Info.jp:
http://www.cosmetic-info.jp/prod/result.php?-page=-1&name=%A5%B7%A5%E3%A5%F3%A5%D7%A1%BC
310名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 21:36:45 ID:???
五木氏の話を引用の続き。
五木氏が聞いたところによると、アメリカ兵がベトナム戦争の時、
シャワーは浴びても体は洗うな(石鹸のことらしい)と言われたようだ。
311名前書くのももったいない:2008/02/24(日) 22:13:00 ID:???
モダン髪洗粉ってなんかいいな
312名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 02:02:14 ID:???
お湯だけで洗うようにしてから肌が乾燥しなくなった
髪の毛もツヤツヤ
去年は毎日全身洗って保湿クリーム塗ってたw
手間、コスト、肌の状態から考えてこっちのがずっといいわw
313名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 05:08:47 ID:???
おれは今3週間目
皮脂の分泌は少し減ったような気がするが
長年のシャンプーで痛んだ髪を晒しているので髪の毛バサバサ
はやく生え変わらないかな
314名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 08:18:11 ID:???
頭皮を洗うのにシリコンゴムのブラシ?みたいなやつって使っている人いますか?
お湯だけでもマッサージしながらうまく洗えそうな気がするんだけど。

315名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 09:23:30 ID:???
>>300
うちの母は化粧水さえ使わないノーメイクですが、60にして40くらいの肌ですが・・・

>>314
たぶんシャンプー無しでシリコンブラシ使うと摩擦が強烈になるのでは?
316名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 09:37:54 ID:???
>>304
中途半端な説明は恐怖をあおるだけです。
 ↓顔ダニって?
http://www.rock.sannet.ne.jp/koasa/gutai/pages/sc7.html

<豆知識>
石けんは洗顔の後に適当な脂肪分を残してくれる非常に良い洗顔剤なのですが、肌のタイプよって違ってきてしまいます。乾燥肌の方は中性タイプの洗顔剤か、お湯だけで良く水洗されることが良いでしょう。バリアゾーンを壊し過ぎない適度なお手入れ法を身につけましょう。

317名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 09:56:40 ID:???
>>316
これからは皮膚ダニ商法で決まりだね
エクセルヒューマンとかが「お孫さんのアトピーは皮膚ダニの影響」とか
恐怖を煽って高い洗剤売りつける
318名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 09:59:31 ID:???
>>293
石鹸って水酸化ナトリウムとかから合成されてんじゃないの?
洗剤に合成ってつけるのに、石鹸はなぜ合成ってつかないんだ?
319名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 10:53:11 ID:???
石鹸等を使わなくなって4日目だけど、まだ頭からシャンプーの匂いが消
えない。指がかなり荒れてて、約2年間薬を塗り続けても治らなかったの
がなんか良くなってきた。まだ荒れてはいるけど、日が経つにつれて少し
ずつだけど綺麗になっていってる。あとシャンプー使ってた頃は頭に結構
ニキビができててなかなか治らなかったのに、使わなくなってからニキビ
がなくなった。新しいニキビもできなくなった。
320名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 14:16:33 ID:???
4日で効果があらわれるとは!!
321名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 19:15:59 ID:/GTyzQ/r
石鹸の効果が毎日出てたのが出なくなっただけだよ。

この寒いのに皮膚の脂分を全て洗い落としたら調子悪くなって当然。
犬や猫が入浴を嫌うのは皮膚保護に必要な脂を流されてしまうから。
人間も動物なのだから多少の匂いは仕方ないと割り切るべし。まずは健康優先。
322名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 20:41:10 ID:???
本来自然な体臭は心地良いものだ

最近若いおなごが発する人工的な香料のニオイを受け付けなくなってきた
はっきり言って気持ち悪い
323名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 21:03:33 ID:???
>>322
おれは子供みたいな体臭になったぞ
324名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 21:10:14 ID:???
俺は匂わん。冬だから、、、。
325名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 21:21:10 ID:???
>>324
おれも匂うほどではないが
顔に指をこすりつけて匂いをかぐと子供っぽい匂いがする
326名前書くのももったいない:2008/02/25(月) 21:54:10 ID:???
>>323 >>325
子供乙w
327名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 00:05:05 ID:???
元々髪の毛が細くてリンスするとペッタンコになってた。
お湯だけで洗うと皮脂でもっとペッタンコになるかと思ってた。

やる前のイメージとやった後の現実は全然違うね!

ハリ、コシがでてフンワリしながらシットリみたいな
(*^^*)

328名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 01:38:27 ID:???
>>327
元々良い髪質だったんだよ。
ご両親に感謝ですな!

俺は剛毛系なので、ドライヤーかけるとハリネズミになるよ(涙
でも両親は好きだ!!
329名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 16:10:11 ID:???
子供=若い

大人臭がどんな物か知らんが何でも大人っぽい事が良いという価値観から離れた方がいい。
それが根源的なCOOL!
330名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 16:33:08 ID:???
>>329
>大人臭がどんな物か知らんが
加齢臭とかじゃね?
331名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 21:18:18 ID:???
子供っぽい匂いでも胸はDカップだぜ。
332名前書くのももったいない:2008/02/26(火) 21:28:02 ID:???
そりゃ、匂いで判断しちゃいかんのぅ
333名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 11:38:44 ID:???
 〜 〜
 す す
  し
  −
334名前書くのももったいない:2008/02/27(水) 12:24:58 ID:???
寿司酢
335名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 00:49:32 ID:???
臭くて周りに迷惑ですから馬鹿なマネはやめなさい。
体は毎日石鹸で洗いましょう。
シャンプーも安物でなれば髪に悪影響などありません。
336名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 09:47:32 ID:???
食いモンやで働いているから
せめてもの妥協で皮脂を取り過ぎないように洗ってる、合成で。
食いモンだって「美味しい」と感じさせてナンボだもんなあ。この世はハッタリ。
337名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 09:57:49 ID:???
>>336
せめて石鹸だけにしたほうがいいよ。
味の素は最悪だよね、やっぱ店でも入れてるのかな。
338名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 15:14:18 ID:???
味の素の他にもいっぱいうまみ調味料あるし。
グルタミン酸だからとりすぎなきゃいいんじゃね?
339名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 15:36:06 ID:???
味の素ってアミノ酸だよね。
味の素、リンス代わりになるんかなぁ。
340名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 18:35:55 ID:???
>>339
味の素をリンスに使ってみたオイラが通りますよ。

結果、リンスとしては効果は少なかったですが
化粧水としてはなかなかの働きでした。
ただし、当たり前ながら腐りますw

個人的には日本酒に混ぜて使うとよかったです。
341492 ◆rcx6gXK8dE :2008/02/28(木) 21:15:06 ID:???
ども、半年が過ぎました。早いな。
特に変化なし・・2日洗って1日洗わない、みたいな。
さっき洗ったけど、匂いもないらしい。肌も異常ないです。
ふけは特に出ていないけど、若干しっとりとしやすいと思う。髪が。
LEDライトで生え際とか見たけど別に後退してません。
思い出したのは、丁度頭の頂点、この辺はなぜかちょっと痒くなりやすい。
まあ大したことないのですが、一応。
ずっとこれで行く気がしました。
せっかくだから1年、次の9月まで報告出来たらしたいです。
まあ整髪料とか使わない自分だからやりやすいのかもしれないけど。
342名前書くのももったいない:2008/02/28(木) 22:59:11 ID:???
最近髪の毛洗わない方がいいんじゃないかと思い4日ほど洗ってない
匂いがあるか確認しても特に無さそうだ
むしろ無臭っぽい
以前のシャンプーして一日たったあの変なにおいは一切しない
なんか野生の動物になった気分www
343名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 09:56:16 ID:???
シャンプーやめた直後の気持ち悪さを我慢できるかですね
344名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 10:40:24 ID:8L5cyRAF
>>343
私の場合だけど、普通のシャンプーよりアミノ酸シャンプーから切り替えたほうが反動が少なかったみたい。
前、湯シャンをしていたけど、パーマなどで挫折して、しばらくアミノ酸の全身シャンプーで洗髪していました。
アミノ酸の全身シャンプーを選んだ理由は、身体も洗えるように作ってあること・シリコンが入っていない・
リンスがいらない、という理由から。
大体のアミノ酸シャンプーの売りは「やさしく洗う」みたいな感じ。
では、やめたときの反動はどうか。
ためしに、湯シャンを5日続けてみました。
まだ、髪はサラサラ。
前回の湯シャンへの切り替えは、普通のシャンプーとリンス(シリコン入り)からだったから、
1週間目くらいの時、白い粉がでるし、乾かないし、臭い。って感じだったと思う。

同じシャンプー剤でも洗う時間でも違いがあるからアミノ酸系でも気持ち悪い人は悪いかもね。


345名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 15:36:08 ID:???
美容板で見た湯シャンを2週間続けてみました。
心配してた臭いもフケも気にならない。人間は自分の後ろ側の臭いは気付きにくいと聞いたので、彼氏に匂ってもらいましたが全然何とも無かった。不思議
346名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 20:06:23 ID:???
また今日もシャンプーしないで会社行ったよ
別に何の問題もなし
指で頭をもむと若干頭皮の匂いがするけど髪の毛サラサラ
ずっと髪の毛洗わなくても良さそうな雰囲気だけど
まあホコリとかつくだろうからたまに洗うとは思う
347名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 21:28:23 ID:???
戦場とかに取材に行くジャーナリストにおすすめしたいね
348名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 21:46:04 ID:???
お勧めしなくてもやってるだろう。


朝シャンしないと絶対に駄目なんてぬかした日には
キ印扱いされるに違いない。
349名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 00:16:32 ID:???
>>348
毎日シャンプーしないとダメとは絶対に言わないだろうけど
日本で毎日シャンプーしてる人が1週間以上シャンプーできないと
痒いし臭いしどうしようもないだろう

普段からお湯だけで洗ってる人なら1週間洗えなくても我慢できそう
それに水だけあれば簡単に洗えるから我慢もしなくていいかも
350名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 13:39:47 ID:???
ノエビアの優待で年に2回石鹸2個とボディシャンプーが届く。
ドクターシーラボでシャンプーと洗顔料。
ハウスオブロゼで似た様な物。
だから殆ど買った事がない。
だけど顔洗うのは牛乳石鹸が好きだから、3個198円の時に買う。
351名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 20:55:33 ID:Jwyf9BEN
>>350
で、なんだ?
352名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 22:51:36 ID:???
ええええ!ドクターシーラボの洗顔料もらってるのに
洗顔は牛乳石鹸?勿体無い!
って言って欲しかったとて
ここではありえなす
353名前書くのももったいない:2008/03/01(土) 23:11:51 ID:Jwyf9BEN
あれかな?
ノエビアとドクターシーラボの株を買うとこんだけお得だってこと?
354名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 02:11:09 ID:???
湯シャンすると髪がすぐ乾くな。
355名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 08:09:00 ID:???
>>350
牛乳石鹸が三個198円!?
高いよ!
青箱でしょ?
三個98円で日替りセールとかであるよ。
356名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 09:26:32 ID:???
>>354

確かにそう!タオルでふき終わった時点で感覚が全然違う!

あれってシャンプーしてると目に見えない余計な物がいっぱいついてるって事なのかな?
357名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 15:04:09 ID:???
シャンプー洗いだとキューティクルが痛むから
髪表面がたくさんささくれ立っているわけで乾きが遅いんだよ
358名前書くのももったいない:2008/03/02(日) 18:12:29 ID:???
でも、それはすべて生え変わった後の話でしょ?
359356:2008/03/02(日) 22:16:54 ID:???
>>358

いいえまだ湯シャン歴1ヶ月ぐらいですよ。
360名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 00:07:55 ID:???
今日ふと思ったんだけど
毎日体をあかすりみたいなのでゴシゴシしたた時よりも
風呂にほとんど入らない今の方が爪の中が黒くならないんだよね
最近風呂に入らないからつい爪が気になってたんだけど
体洗わない方がきれいでいられるのかもしれない

浮浪者とかなんであんな臭いんだ?
なんかすごく汚いのもいるし
361名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 01:01:08 ID:???
>>360
ゴミをあさったり道で寝てるからじゃない?
362名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 01:55:05 ID:???
>>360
石鹸使わないのと
風呂に入らないのは違う
363名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 14:28:49 ID:???
>>360
浮浪者は服が汚れている。そのせいで余計汚く見えるのだろう。
毎日洗濯なしで同じ服を着ていたらそれは汚れますよ。
臭いのは脇の下であろうと思う。ここだけは人体の構造上、水で洗っていないと汗をかいた後に多少なりともにおってくる。
ただ逆に言うと、人間は脇の下と頭皮、それから性器や肛門といった部分しかそんなに汚れることがない。
だからそれ以外の多くの皮膚はシャワーを浴びるだけで、こすらなくても十分にきれいになるものなんだよね。みんな体を洗いすぎだよ。
冬なんか特にそうだけれども、体を洗っていないから皮膚が潤っていてむしろ健康なんじゃあないかと思う。
一般人の感覚において清潔なのかはともかくね。
毎日、体や顔を洗剤で洗って、乾燥に悩む現代人よりも浮浪者は、遙かに健康で若い皮膚をしていると推測される。
皮脂は本来、皮膚を潤し柔軟に保つために分泌されているもの。
それをあのたわしみたいなタオルとボディソープで毎日洗っていたら、かえって老化を早めることになる。
364名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 17:54:52 ID:???
>>363
>人間は脇の下と頭皮、それから性器や肛門といった部分しかそんなに汚れることがない。
顔面も臭くなると思う。
365名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 18:35:33 ID:???
おれは途上国(しかも給湯設備も無い僻地)に行く機会が多いんだけど
日本にいる時よりも肌の状態が良いのが不思議だった。気候の影響かなんか
だと思ってた。しかし石鹸やめて1週間で肌の状態が良くなってきたよ!
やはり石鹸の影響だったんだな。
366名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 18:42:06 ID:???
>>365
途上国の人って臭いってブログとかでよく見るけど実際どうなの?
臭いになれてわからないとか?
367名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 20:08:20 ID:???
そういえばヘソのゴマがきれいになってるw
368名前書くのももったいない:2008/03/03(月) 21:24:42 ID:???
たまに石鹸付けずにタオルでごしごししてお終い。
369名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 00:36:19 ID:???
メイクはどうおとす?
水で落せる範囲のメイクじゃ、カバー力がなさ過ぎる!
370名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 14:00:12 ID:???
おれ男だからよく読んでないけど、
水洗顔のほうでメイク落としは語られてると思うよ。
371名前書くのももったいない:2008/03/04(火) 14:08:15 ID:???
>>370
合成界面活性剤を利用して成分を肌に浸透させてる化粧品は水洗いだけでは当然落ちない
水では皮膚の中に入り込めないから
372369:2008/03/04(火) 23:54:40 ID:???
>>370
ありがとう。
読んでみたんだけど、小麦粉クレンジングってのがあったんだけどもっとなまくらできるものがないかなぁと思って。

>>371
ありがとう。
そうだよねぇ。
でも、綺麗にみせたいんだよねぇ。どうしよう。
373名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 09:38:49 ID:???
小麦粉は確かによく落ちる。食器洗いにも使えるらしい。
けど、食える物を洗剤代わりに使うなんて、あまりにももったいなくないか?
374名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 13:52:59 ID:???
小麦粉使う料理作ったとき、
余った小麦粉を、食器洗いに使う。
果物、野菜屑も食器になすりつけてとことん活用。
あまり洗剤要らないお。
375名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 20:19:41 ID:???
>>373
うん、もったいないよね
ものすごくお腹すいててもどー頑張っても洗剤は食べらんないもんね
376名前書くのももったいない:2008/03/05(水) 23:25:00 ID:???
頭皮の清潔が健康、と見たが
過剰に綺麗にし過ぎるのは良くない気がする。
377名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 01:02:09 ID:???
やっぱりお湯だけで洗うとにおうみたい・・・家族に指摘された。
378名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 01:15:12 ID:???
指摘してくれた家族に感謝すべきだね
臭い奴に臭いって言える人は少ない 本人いないとこで陰口
このスレ住人の何割かは、裸の王様だと思う もちろん自分も含めて・・・
379名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 11:35:44 ID:???
自分ももしかしたら臭ってるかも…。頭皮触った指を臭ってもほんの少し臭う
だけで、シャンプーしてた頃と変わらないんだけどな。頭にニキビできなくな
ったし、パサついてた髪もしっとりまとまってる。汚れとかはちゃんと落ちてる
と思うんだけどな。シャンプーの臭いで頭皮の臭いを誤魔化してるとかないかな?
380名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 12:19:26 ID:???
好きな人の頭皮臭なら くんかくんか したいなぁ
枕カバーも くんかくんか
想像しただけで気持ち良い
381名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 14:51:58 ID:???
また工作員っぽいのが涌いてきたな。
かりに本当に臭くても最初の一か月くらいだろ。
最初の頃は脂臭くてあたりまえ。
382名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 15:28:02 ID:???
臭くなる人は、シャンプー使っても臭いじゃん

シャンプーなしでマメに洗ったほうがいいのか
1日おきにシャンプーで洗ったほうがいいのか迷うところ
383名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 17:32:55 ID:???
>>382
臭さの種類が違うかと
洗剤類を使わない場合の臭さはフライパンに残ってる油の臭いに似てる
384名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 17:39:45 ID:???
ただでさえ臭いのに、シャンプーも石鹸も使わずにさらに臭くして
嗅覚を麻痺させ「全然臭くない!」と自己暗示をかけている
あやしい人達が集まるスレはここですか?
なんでシャンプーも石鹸も使わないで獣のような臭いを撒き散らすの?
なにかの宗教なの?
385名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 17:50:49 ID:???
そうそう。合成界面活性剤が肌に悪いと言ってる人がいるけど
スーパーの特売で売ってるような安物のシャンプーや石鹸使ってるからでしょ。
あるいは日本人の肌に合わない外国製品かもしれない。名の通った日本メーカー
の製品でそれなりの価格帯の商品なら肌に悪いはずがない。
386名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 17:53:34 ID:???
>>383
どどど、どんなニオイなんだろうw
387名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 17:56:51 ID:???
>>386
料理した後にフライパンをきれいに洗う。
しっかりと乾燥させる。
臭いを嗅ぐと洗ってあっても少し油っぽいにおいがするでしょ?
388名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 20:30:06 ID:???
お湯洗髪してたことあったけど
ドライヤーを使わず自然乾燥したときは臭いがあった
生乾きの状態はなんでもまずいっぽい
ドライヤーの電気代を考えるか臭いを取るかどっちかになっちゃうけど
389名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 20:34:07 ID:???
>>387
湯シャン最初の匂いは、本当に皮脂だけが発してる匂いかはわからないし。
湯シャンへ移行時は今までの反動がでるんだよ。
このスレ最初から読むといいよ。


>>384
>ただでさえ臭いのに、シャンプーも石鹸も使わずにさらに臭くして
人間の匂いが嫌いなのか?

>>385
ここはドケチ板
お金をかけずに健康になる方法である
390名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 20:39:01 ID:???
臭くなる人は日が浅い人だと思う
特に今の時期臭くなりにくいはず
乾燥してるし気温も低い
391名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 20:55:10 ID:bHnvLGFz
石鹸で頭洗ったらゴワゴワになったんだけど……






禿げる?
392492 ◆rcx6gXK8dE :2008/03/06(木) 21:45:02 ID:???
自分、9月に始めて、1週間もしないうちに匂ってもらったけど
ほぼ無臭と言われた。全身の体毛は薄いので、体臭が薄いのかもしれない。
393名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 22:29:50 ID:???
食べ物が影響してくるよ体臭
コーヒーや肉はすぐに反映される
394名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 22:31:05 ID:???
>>393
いちばん臭いのはバターだな
395名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 23:01:16 ID:???
これがほんとのバタ臭さ
なんちて
396名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 23:13:39 ID:???
>>393
ワイン飲み始めるようになってから屁が臭くなったのが自分でも判る。
欧米型の食事はモロに影響あると思う。
397名前書くのももったいない:2008/03/06(木) 23:37:17 ID:???
バターは臭いけど、顔に匂いがつくくらいだよね?
お肉は、消化後身体から匂う。
398名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 10:12:15 ID:???
ひき肉(ハンバグ)が最強だと思う
399名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 22:00:30 ID:mjD7R8eo
>>389
>人間の匂いが嫌いなのか?

人間のにおいなんて、していいわけないでしょうが。分かる?
自然なにおいなら構わないって考えはどこから沸いてきた?
400名前書くのももったいない:2008/03/07(金) 22:22:40 ID:???
このスレの住人は、臭い外国人やホームレスと一緒にいても平気な人達なんだよ。
自分も同じくらいかそれ以上に臭いから気付かないんだね。
401名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 14:17:06 ID:???
匂うかどうかは、3〜4日試してみよう。
それくらい出来るだろ?
嫌ならやめりゃいいんだよ。
402名前書くのももったいない:2008/03/08(土) 20:32:25 ID:???
>>401
禁煙と同じで最初の1週間くらいが一番きびしいんだよ。
403名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 00:04:23 ID:???
>>400
ここに書き込んでるってことは、このスレの住人だよね?
404名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 00:17:18 ID:???
たまに手とか匂いかくと塩素くさいよ。
405名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 09:16:45 ID:4CJYz0vE
人間の体や、体から出る物は元々汚いものなんだから、
無理せんでもきれいに洗っておけばいいんじゃない?
406名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 20:02:57 ID:???
タモリ式入浴法

で調べてくれ。
407名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 20:07:12 ID:???
世界中の動物の中で体を洗いまくる動物は人間以外にいない
逆に言うと動物は体を洗わないほうが普通
408名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 20:59:44 ID:???
要するに野生に帰って獣の臭いを振りまきながら生きていくわけですよ
409名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 21:06:17 ID:???
野生の動物は匂いふりまいてたら弱肉強食の世界で生きていけないでしょ
410名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 21:36:56 ID:???
>>407
動物の普通に合わせるのは、人間としては最低だよね。
411名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 21:46:51 ID:???
体を洗わないのは汚いだの言ってるやついるけど
俺が思うに
電車の中や街を歩いたり店の中で他人の肌をみると
石鹸などで荒れた肌になっていて悲しく思う
おじさんとか絶対これ石鹸とかによる荒れた皮膚だよって思うようなのもかなりいる
あと頭皮がテカってるのもシャンプーによるものだと思う
普通の皮膚はテカらない
シャンプーの中に入ってるツヤツヤ成分だと思う
いつもシャンプーとか使ってる人にはわからない感覚がわかるんだよ
412名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 21:48:57 ID:???
早く野生に帰れよ
413名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 21:51:13 ID:???
>>412
了解
414名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 22:11:57 ID:???
洗わないわけではない。
湯水で洗うのだ。
415名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 22:45:05 ID:3jZDs+YM
自然の皮脂でつやつやしてるのって、肌が綺麗ってことになるのかな。
それは脂で光っているだけだから、脂光りって最低レベルの汚いツヤだよね。
そういう脂があると化粧がすごく汚く崩れるよ。

本当のつやって保湿が行き届いて、肌のきめがきれいに揃った上に
質の良いファンデを重ねてわずかなてかりも取り除いたもののことじゃ
ない?脂で光るんじゃ生肉と変わらない。
416名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 22:46:23 ID:???
赤ちゃんの肌って脂っ気がなくて、すごく清潔でしっとりしてるでしょう。
あれが本当の、地のつやだと思う。脂光りじゃない。
417名前書くのももったいない:2008/03/09(日) 23:38:39 ID:???
はなから否定するひとはここに来ないほうがいいと思う
話がかみ合わないから
テンプレにも入れたほうがいいかもね
「汚いと思う方はご遠慮ください」とか

油の光り方と科学部質の光り方はまるでちがうでしょ
418名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 00:12:23 ID:???
湯水でしか洗わない人が地のつやになる訳でもない気がする
419名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 01:17:12 ID:???
>>411
>シャンプーの中に入ってるツヤツヤ成分だと思う
シャンプー止める前から生えてる髪と止めた後に生えてきた髪では質が全然違うよね
止める前からの髪はボロボロになってる感じ
あれがシャンプーの洗剤(界面活性剤)としての影響で
シャンプー常用してる時のサラサラ感、つやつや感はシャンプーに含まれてる
コーティング成分のおかげか。
420名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 13:26:50 ID:???
かなり汗かいて臭いが気になるから、久しぶりに石鹸使った。石鹸使ったのは
髪洗う時だけで、目に入っても痛くないくらい薄めたやつを頭にかけてマッサ
ージした。そのままだと髪がキシキシだからリンスと酢を混ぜてかなり薄めた
やつを頭にかけて流した。十分流したはずなのに、朝起きたらフケがいっぱい。
落としても落としても出てくる。湯シャンでもフケ出なかったのに石鹸で出た
って事は、石鹸が合ってないのかな?前に石鹸で髪洗ってた時もフケ出なかっ
たんだけどなぁ。
421名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 14:01:35 ID:efMq6M5G
>>419
太くて丈夫な髪になったら、癖が強くなって髪型が変にならない?
柔らかくて癖のない、スタイリングしたとおりに収まる髪になる?
422名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 14:06:42 ID:???
>>420
頭皮が脂まみれでフケが張り付いて、今まで落ちてこなかっただけだろ。
423名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 14:59:18 ID:???
>>420
石鹸カスかも。
424名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 17:59:31 ID:???
>>420
石鹸は泡立つ濃度でないと単に石鹸カスを作るだけで役目を終えてしまうので
使わないほうがいいくらいだよ。
もし使うなら、しっかりと泡立つ濃度で使わなければいけないんだけど
そうすると、場合によっては脱脂しすぎになるのが困るんだけどね。

薄い石鹸を使うならば、かなーり薄いシャンプーでもいいかも。
425名前書くのももったいない:2008/03/10(月) 22:21:27 ID:???
>>421
髪の質が変わるっていうだけで、癖や太さが変化することを期待するのはやめたほうがいいかも。
426名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 00:14:41 ID:???
>>379
>シャンプーの臭いで頭皮の臭いを誤魔化してるとかないかな?

↓シャンプーの匂いの有無が体臭の目安になりますか?
http://www.gomiclinic.com/oldlog/lg0130.html
427名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 01:17:43 ID:???
皆さんは湯シャンの移行にどのくらい期間がかかりました?
私は今3週間目だけど、べたつきが気になって
週一くらいは弱酸性のシャンプーを使ってます。
428名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 07:16:07 ID:???
>>427
俺は1年近くにわたって湯洗髪のみだけれども、あなたの言うようなべたつきは今でもあるよ。というか、湯洗髪ではシャンプーのように髪に付着した皮脂を根こそぎ洗い流すのは無理だよ。
髪を洗っても、多少なりとも湿っている感じは残っている。
まあ、よっぽど長い時間をかけて洗えばお湯でも、ほとんど完全にと言っていいくらいに皮脂を落すことができると思う。
でも頭皮の健康を考えればそれはいけないこと。
髪と頭皮は皮脂によって保護されているものなのだから、多少湿っているくらいが望ましいと思う。

完全に脱シャンプーをしなくとも、週一くらいの使用であればそれでいいのではないでしょうか。ただ毎日シャンプーを使用するのは、皮膚にとってとても悪いことだと思います。
でも、俺は週に一回ですらやらないけれど。
俺は多少湿っているほうが髪がまとまるとむしろ好都合に捉えている。
429名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 07:23:57 ID:???
>>428
どうでもいいことだが、ネカマっぽいですね
430名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 09:50:26 ID:???
シャンプーだと匂いが付いてて皮脂の臭いを誤魔化せるけど
お湯だけだと少しの臭いでも臭く感じるな

臭いを誤魔化すためにお湯で洗った後に
エッセンシャルオイルを水で薄めたものを霧吹きで吹き付けるというのはどうだろうか?
431名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 10:06:52 ID:???
ドケチ的にはお湯代が気になるし
脂をふやかすように何回も何回もすすぐから水道光熱費がちょっと心配でやめたお
432名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 11:39:14 ID:???
節約というより、もはや宗教になってるな。
433名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 13:38:15 ID:???
ここも美容業者関係が溢れて来たな。
やるも自由、やらないも自由。
整髪料とか付けない人はシャンプー無しで良いと思うよ。
434名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 21:06:35 ID:???
湯洗初めて2週間位だけど、始めの頃は脂が気になった。
今は少し落ち着いた。
シャンプー使ってた頃は2日洗わないと脂で髪の根本がベターって感じだったが、
今はあまり気にならなくなった。
身体は痒みと荒れが無くなった。
良いと思う。
435名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 21:14:48 ID:???
湯洗髪の場合地肌もみ洗いすると摩擦係数が高いから皮膚がはがれおちやすくなるんだと思った
だから優しく湯洗髪するほうがいいのかも
フケが一向に減らない原因だと思う

最近頭皮がきれいになった
弾力のある感じ
やはりシャンプーは危険だと思う
436名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 21:37:03 ID:???
私、入浴はシャワー15分ほどですますから別に水道高熱費きにすることないなぁ
437名前書くのももったいない:2008/03/11(火) 23:18:09 ID:???
かかりつけの皮膚科の先生に聞いたら、余分な成分(保湿剤・コーティング材・香料等)
が入っていないシャンプーを洗面器に少しだけ入れてお湯で薄めて髪の毛にかける
こすらずに、すすぎ流すだけで十分きれいになると教えてもらったんだけど。

その、添加物が入っていないシャンプーというのが現実には手に入らないらしい。
で、しかも、髪の毛が痛んでいる人はばさばさになるので、
実際にはなかなか薦められないっていっていたよ。

自分の場合、体と顔はここ5年ほとんど湯洗いなんだけど、
髪はずっと試行錯誤していたので、ちょっと実施中です。
シャンプーは、添加物の少なめなボディーシャンプーで代用中です。
スレ的には、洗浄剤は使わないほうがいいんだろうけど、
お湯の節約にもなるのでカキコしました。
438名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 00:41:23 ID:???
やっぱ湯シャンは水道光熱費が犠牲になるわけね
439名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 00:52:37 ID:???
短髪な男の人とかならば犠牲になるほど使わなくてもいいかもね。
でも、髪が長いとねぇ・・・
440名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 01:43:17 ID:???
このスレにいる人で、湯シャンとかタモリ式やってる人のなかで
本当にケチるためにやってる人なんていなそう

私はタモリ式で石鹸使わないけど、肌荒れ防止のためだw
結果的に石鹸代が浮いてるってだけ。シャンプーは使ってるし
441名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:02:45 ID:???
うん、女だけども。
もうね化粧、ヘアケアはケミカルが必要悪だと考えんとやっとれん。やっとれんよ!!
442名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:15:24 ID:???
そそ。化粧品だって一切使わないってのはなかなか難しい。

湯シャンも男性なら継続可能かもしれないね
でもロングの私が丁寧にお湯だけで汚れを落とすのは
ドケチどころか贅沢だわー、
かといってベリーショートにすれば、今度は美容院代がかさむw
443名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:19:08 ID:???
ヒント
桶の中に頭を(ry
444名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:26:24 ID:???
普通の肌の人にはむしろ贅沢かもしれんが
敏感肌の人にとっては医者代、薬代、健康などトータルで考えてやはりお得。
445名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 02:32:13 ID:???
おお、なるほどそれは納得だ
446名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 03:05:42 ID:???
ロングだけどやってる
フケは出てるけど、合わないシャンプー使って痒くてどうしようもなかったころよりはマシ
447名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 13:58:54 ID:???
接客業なのでフケはまずい。
シャンプー使ってるけど泡立つほどの量を使わない。
適度に皮脂と界面活性成分が乳化してきたと感じたら、念入りにすすぐ。
すすいでるときはもっと脂を落としたいようなもの足りない感じがするけど
乾くと案外スッキリする。
448名前書くのももったいない:2008/03/12(水) 20:57:43 ID:???
>湯洗髪の場合地肌もみ洗いすると摩擦係数が高いから皮膚がはがれおちやすくなるんだと思った
>だから優しく湯洗髪するほうがいいのかも
>フケが一向に減らない原因だと思う

そんなもんですかね。
シャンプー付けない時は、より優しくした方がいいのでしょうか。
449名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 02:55:42 ID:???
私、普通に頭皮洗ってるよ
450名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 12:18:22 ID:???
水道光熱費がかさむ人って、「湯シャン=落ちにくい」って考えてるんじゃないかな?
だから洗髪に念入りになりすぎて一向にフケがへらないんじゃないかなぁ
たぶん、洗いすぎで乾燥してる人もいると思う

シャンプーを使わない分すすぎがいらない
リンスを使わない分、適度に皮脂が残るくらいでいい
と、思って洗髪してるよ
頭皮はしっかりもみ洗いするけどね
451名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 13:11:00 ID:???
洗いすぎもだけど、お湯の温度が高すぎるってのもフケの原因になるよ。
452名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 13:40:13 ID:eu24qxKk
シャンプー・石鹸やめたら、背中のニキビと脚のアカギレが今冬は出なかった!
例年春先はアトピーで顔中カサカサで痒いけれど、
今年はそれもない。
タモリもやってんのね。
私はてっきり、美容家の佐伯チズ方式かと思っていたわ。
453名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 19:34:52 ID:???
ふーん、、、
454名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 19:59:12 ID:???
サウナもフケに影響でますかね?
温度高いから乾燥するよねぇ〜^^;
455名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 20:42:09 ID:???
湯シャンの人は髪の毛がオイリーになりやすいから乾燥はしづらいと思う
サウナは温度が高いから油分解されやすいかもしれないけど
456名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 21:12:16 ID:???
>>454
身体は、熱いシャワーで洗い流すと乾燥するっていうけど、
サウナは洗い流すわけじゃないからどうだろ?
乾燥しないように、ぬれたタオルまいて入ればいいんじゃないかな
女性でロングだとそうしないと髪がパサパサになる
457名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 22:51:33 ID:???
興味もった初心者で恥ずかしい基本的な質問なのですが
体は普通のタオルでこすってるのですか?石鹸用のナイロンタオルでこすっているのですか?それとも入浴(お湯につかるだけ)で何もなし???
頭は指の腹で揉み洗いはわかるんどえすが、体はどーしてるのかなーと 
458名前書くのももったいない:2008/03/13(木) 23:44:12 ID:fJnvcMI6
綿製のタオルで優しく擦るか、手で撫でる程度で十分でしょう。
459名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 02:02:23 ID:???
お湯だけで体を洗ってるんだけど、今日腕を掻いたら爪の中に白い垢が溜まった。
浴槽のお湯は長い時間浸かってても全然汚れないんだけど、垢が出るって事は
汚れ落ちてないのかな?でも長い間風呂入らなかった時に出た垢は黒かったし
なぁ。人間って体を綺麗に洗っても多少は垢って出るもんなのかな?
460名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 02:04:13 ID:???
最初のうちはそんな感じだよ。
461名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 09:43:20 ID:???
ふーん、、、
462名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 13:38:22 ID:???
皮脂って動物性の脂肪だから、質の悪い汚い脂じゃないか?
463名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 16:37:41 ID:???
動物ったってそりゃ自分だろ?
自分の体が悪影響あるなら長い進化の過程で善処されているはずと判断しておこう。
464名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 18:08:01 ID:dU33U646
>>463
汗や垢も自然なものだけど、落とさないとアセモや毛嚢炎を起こすよね?
排泄物も自然なものだが、拭いておかないと皮膚炎を起こす。
善処されてない。

頭皮や髪に限らず、体中のどこの皮膚も皮脂で保護されてるけど
きれいな部分はさわったって脂気みたいなものは感じられない。
さわって脂気が感じられたらもう多すぎるんじゃないか?
465名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 20:25:38 ID:???
どうなんだろう。
466名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 22:15:18 ID:???
>>462
なんで動物性の脂肪は質の悪い脂なんだい?
467名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 23:25:10 ID:???
まあ酸化したら獣の臭いにはなるわな
468名前書くのももったいない:2008/03/14(金) 23:52:02 ID:7F9U9kgF
>>466
たとえば、ラードやヘットを肌に塗って保湿しようとしたらどうなる?
べたべたと臭く汚れるし、すぐ酸化して脂汚れになるよね。
だから、動物の脂肪で保湿するっていうのはとても程度の低いことで、
そうでもしないと肌自体ボロボロになるから仕方なく、ってことなんじゃ
ないかな。
469名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 00:11:23 ID:???
馬の脂はバーユ、ウサギの脂はウー脂って売ってあるな。
470名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 00:15:24 ID:???
ウー脂じゃなくて、うー油だ。
471名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 00:27:36 ID:???
髪の毛には潤いを保つために皮脂が必要だけど
お湯だけ洗髪をはじめたころは皮脂ではなく酸化した皮脂で髪の毛がゴテゴテになる感じ
頭皮マッサージ(検索して)で酸化した皮脂を毛穴から搾り出さないと
洗髪した後、短時間で毛穴から酸化した皮脂がにじみ出てきて髪の毛がゴテゴテになるように
思う。新鮮な皮脂はゴテゴテになるどころか髪の毛に潤いを与えてくれるし臭くない。
まあ、それでもシャンプーやめて数ヶ月は皮脂過剰ではあるが。
472名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 00:59:36 ID:???
植物性の油も酸化するし、顔に塗りすぎれば吹き出物もできるぞ
シリコン万歳か?

473名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 01:41:23 ID:???
明らかに毎日風呂に入ってるだろうと思われる人の足が臭い
たぶん自分で臭いからさらに洗ってしまってるんだろうと思う
洗いすぎが臭い原因なんじゃないかと思うけど
やっぱり常在菌と仲良くしないと臭いは出るよね
474名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 02:07:49 ID:???
石鹸で洗いまくってもマンコが臭いんですが…浄財菌殺し過ぎたのでしょうか?
475名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 02:20:57 ID:???
mankoくさい人は洗いすぎが原因のひとつだと思う
男から嫌われないうちにしばらく洗わないでおいたほうがいいよ
476名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 19:14:20 ID:ueYtTfZb
マソコ臭には剃毛が効果的です
477492 ◆rcx6gXK8dE :2008/03/15(土) 21:36:14 ID:???
自分、それなりにべたつくし痒くもなるよ。
毎日洗ったら問題ない。1日置くとちょっと。
まあその時の具合にもよるけどね。
478名前書くのももったいない:2008/03/15(土) 21:37:16 ID:???
拘置所で四日に一度しか風呂に入れずこっそりチンポを
便器に座りながら洗い流したあの頃・・・座っている時に
漂うチンポの匂いが鼻にしみた。女はもっと臭くなるんだろうね?
479名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 12:27:54 ID:???
水道水の塩素が気になる
480名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 20:50:30 ID:???
女の方が形状が複雑だしなあ
481名前書くのももったいない:2008/03/16(日) 22:22:09 ID:???
昔の人は今ほど風呂に入らなかったし、明治以前なら石鹸も使って
なかった。それで何の支障も感じてなかったんだ。

でも、当時の着物の洗濯は基本的に季節に一回だし、畑に人糞まき散らして
育てたものを食べて、お腹に寄生虫をわかすことにも支障を感じてなかった。
頭や服にシラミをわかしても普通のこと。
カゼを引けば肺炎を起こし、腹をこわせば脱水になって死因ワースト3に
「胃腸病」が上がってても、それで普通だった。

動物並みだったんだからそれで自然だった。自然ってそういうこと。
482名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 00:32:08 ID:???
自然っていいね
無理やり長生きしたところでその先は死ぬわけだし
遅くても早くても死なわけだし
自然が一番
483名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 01:16:34 ID:???
おまえらみたいなのは未だに汲み取り式便所の所に住んでそうだな。
484名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 01:26:01 ID:???
川に垂れ流したいくらいです
485名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 02:57:15 ID:???
汲み取り式が環境にはやさしいよな。
>>481
で、なんで自然の話になったんだ?
486名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 10:08:51 ID:8PvLTEL/
>>482
ガンの末期になっても痛み止めもなくて、1ヶ月くらい昼夜問わず
うめき続けて死ぬわけね。
骨折も複雑になると治せないわ、あれも治せないこれも治せない
病気やケガをすると惨めだよ、自然って。
昔の人、足首折ったくらいで一生びっこになって、それでも肉体労働しか
仕事ないから役立たずの穀潰しになって、飯もらえなくなって死んでたのよ。


>>485
石鹸とか使わない方が「自然」って話じゃなかった?
だから、そういう自然は無意味ですよ、と。
487名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 10:19:27 ID:???
トイレは汲み取り式、お風呂の水は毎日とりかえない、バスタオルは1回使っただけでは洗わない。
もし、そんな環境や習慣の奴が石鹸やシャンプー使わなくても臭くないと言ってるとしたら、
それはおまえの勘違いだから。自臭症と正反対の病気だぞ、それ。
488名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 12:51:25 ID:???
今の汲み取り式は昔のと違うぞ!!
豆にバキュームがくるから臭わない
489名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 13:42:31 ID:???
このスレは、石鹸の類を使わないだけであって、現代医療を否定しているわけではないでしょう
「石鹸の類を使わない=洗わないこと」ではない
現代医療だって、傷口を石鹸で洗ってくださいとはいわないはず

汲み取り式が衛生的ではない。という考えも正しいとはいいきれない
地域によっては石鹸の類を使っていても汲み取り式のところに住んでる人もいると思う
汲み取り式ではないトイレは、いくら浄化したとしてもウンコ水を川に垂れ流してるわけで
そして、そんな水で体を洗ってることになる

今は、畑に人糞はまいていないが、豚の糞・牛糞・馬糞はまいている
人糞だけ寄生虫がいるというわけではないが・・・

スレタイ以外の内容を悪くいうのはよろしくないと思う
490名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 13:45:01 ID:???
>>488
バキュームは呼ばないと来ない。
日頃からくさいしバキュームが来た日はもっとくさい。
491名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 13:48:54 ID:???
自己治癒力を高めるために肌のサイクルを自然なサイクルに近づけるという話で、
献血反対!手術反対!薬反対!というわけではない
某宗教ではない
492名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 14:18:52 ID:???
>>486
癌にスポットをあてれば「自然」は無意味といえるだろうか
癌患者の増加原因のひとつに自然破壊が挙げられている

http://tougouiryou.jp/cancer.html
493492:2008/03/17(月) 14:44:38 ID:???
訂正 自然破壊じゃない環境破壊だ。
昔のままの生活なら、癌で苦しむ前に癌になる確立が低い
494名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 16:17:21 ID:8PvLTEL/
>>489
傷口を温水と石鹸で洗うのは、ケガの手当の基本。
「傷口 石鹸」で検索してみ。
495名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 18:25:55 ID:???
汲み取り式便所の百姓が勝手に臭くないって騒いでるだけなのに、
それに釣られて都市生活者が体臭発散させながら人ごみの中を
歩き回るのって一体何なの?ある種のマーキングなの?
496名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 18:38:52 ID:???
汲み取り式便所のお百姓も臭いと思っていたお
497名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 20:34:20 ID:???
とりあえずシャンプー使っていないけど、匂ってもらったけど
臭いと言われたことないですけど?
498名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 21:11:02 ID:???
動物飼ってる人がその臭いに気付かないのと同じですよ?
499492:2008/03/17(月) 22:30:03 ID:???
>>494
http://www.ax.misty.ne.jp/~hisa/new_page_100-8.htm
>傷口を清潔にしておきます。
>きれいな水ですすぎ洗いをし傷の周りは石鹸とタオルで清潔にします。
>傷口は石鹸をつけないようにします。
>石鹸で炎症が起きることもあります。
500名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 22:37:27 ID:???
501名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 22:56:54 ID:???
>>500
なかなかいいソースだね
こういう医者みたいな人が発言しない限り信用しないひと多いからね
502名前書くのももったいない:2008/03/17(月) 23:11:15 ID:8PvLTEL/
>>499
自分に都合のいいとこだけ切り貼りせずに、他のサイトもちゃんと見てみ。

>>500
>高齢者の方で背中がかゆいとか
>年齢を重ねると皮脂がなくなり表皮も薄くなり
お年を召した方の話でしょうが。
食事や運動の強度と同じで、若い人とお年寄りが同じようにするのは
変だよ。

やっぱり、自分に都合のいいようにねじ曲げてる。
503名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 00:44:35 ID:???
宗教だから何言っても無駄だって。
504名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 08:25:13 ID:???
シャンプー使わない人より、シャンプーマンセーな人が宗教っぽいねw
505名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 11:56:55 ID:???
じゃあ、2chじゃなくて現実の世界でそう言って見たら?
「シャンプー使わない人より、シャンプーマンセーな人が宗教っぽいねw 」って。
506名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 22:40:32 ID:???
てか、工作員邪魔。
使わない人は使わないでやっているんだから放っておけ。
507名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 22:52:55 ID:???
最近、石鹸をつかわないことが当たり前になってあんまりネタがないから、
書き込むことがなくて、相手にしてみてるんだが・・・
508名前書くのももったいない:2008/03/18(火) 23:23:35 ID:???
テスト
509名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 00:14:11 ID:cy0x9+jY
何日目くらいから、頭の油じみた感じが無くなる?
いま一週間目だけど、根元が湿っているように見えるくらいに
油があって、とても人前に出られる状態じゃないから
キャップかぶってごまかしてる。
510名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 04:10:26 ID:cDrmVDiN
こんな話がある。日本の企業が中国に工場を造ると1年後に中国人が同じ設計の工場を隣に造る。
発明をして特許を取ると中国などに無断で使われるので、あえて特許を取らないで事業展開してる企業もある。
日本人の税金の塊”きぼう”が韓国に無償利用されるぞ!!
みんな抗議メールしてくれ
抗議メール先 JAXA      http://www.jaxa.jp/pr/inquiries/index_j.html

抗議文の例 拝啓 ”きぼう”の打ち上げ成功をお祝い申し上げます。
ここまでの努力に感謝と敬意を表します。
ところでお聞きしたい事があり、不躾ながらメールにて
質問及び意見を述べさせていただきます。
”きぼう”を韓国へ無償貸し出しする事を検討しているとの事ですが本当でしょうか?
もし本当なら少し問題があるように思います。
"きぼう"は日本国民の多額の税金を投じて完成させた施設です。
その"きぼう"を他国に無償貸し出しできる根拠はなんでしょうか?
この様な疑問は日本国民の多数が感じている事を念頭に置いて、
今後の"きぼう”の有意義な活用法を思案していただきたいと思います。

511名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 04:10:53 ID:cDrmVDiN
【日韓/宇宙開発】韓国側の要望を受けて”きぼう”を共同で無償利用させる検討をJAXAが
提案[03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205323768/

暇ならコピペよろ
512名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 06:41:33 ID:???
>>509
一度、頭皮マッサージで毛穴の中に溜まっている酸化した皮脂を搾り出さないと
頭皮は脂っぽいまま。塩水で頭皮をマッサージすると効果的。

ここはシャンプーの仕方の解説だがマッサージ方法は参考になる
http://www2.wbs.ne.jp/~riyo-s/shampoo/shohou99.html
513名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 10:49:48 ID:???
>>512
色々勉強になるな。
514名前書くのももったいない:2008/03/19(水) 11:09:50 ID:???
シャンプーに頼らないと健康を維持できないというのは
すでに不健康な状態と言えるな。
515492 ◆rcx6gXK8dE :2008/03/19(水) 21:02:51 ID:???
自分は初めから大してべたつきもせず、しかしややしっとりとして、
変化ないですね。
516名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 10:43:55 ID:???
俺も最初は水洗顔に始まり湯洗体、そして湯シャンにと、
段階的にだからか割りにすんなり湯シャンに馴染めたよ。
いまは歯磨き粉もやめたから、
これで完全に石鹸の類は使ってないことになった。
すごい満足w
517名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 10:53:03 ID:???
歯磨き粉使ってないといつの間にか歯が真っ茶色になってる可能性があるから気をつけてね
518名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 11:17:09 ID:???
うーむ、そうすると歯磨き粉は使ったほうがいいかな?
何回かに一回使うとか。
519名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 15:22:27 ID:???
重曹や塩で磨けばOK
520名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 17:24:10 ID:???
>>516
シャンプーすると体にシャンプーがかかるから
シャンプーの後で石鹸使って体洗った方が良くないか?

俺はまずシャンプーからやめた。
521名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 18:54:02 ID:???
>>517
いや、歯磨き粉つかわなくなってから前ほど歯の色素沈着はきにならなくなったよ
たぶん私の場合いままで磨きすぎだったんだと思う。
522名前書くのももったいない:2008/03/20(木) 20:57:39 ID:???
たまに見える部分だけ30秒ほど歯磨きつけて磨く、と、本には書いてあった。
523名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 20:13:09 ID:???
>>517
自分はもう3年以上歯磨き粉使ってないが全然大丈夫だぞ。
ていうか、歯磨き粉不要ってのは歯科医から勧められたことだ。
むろん、タバコとか吸ってるやつは問題外だぞ。
524名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 20:20:30 ID:???
コーヒーをよく飲むからかもしれないけれど
歯磨き粉使わないでいたらあるときまっ茶だった
一応たまに鏡チェックしたほうがいいかもね
525名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 21:21:26 ID:???
たまに研磨剤入りの歯磨き粉でちょっと磨くといいよ
526名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 22:23:25 ID:???
いや、研磨剤は歯が磨り減るからダメだって歯科医が
そもそも歯を削ってまで白くするなんてもったいないだろ
527名前書くのももったいない:2008/03/21(金) 23:58:37 ID:???
化粧落とすために石鹸つかったらニキビがでた・・・
化粧していながらお湯だけで洗顔した時は、ニキビでなかったのに・・・
528名前書くのももったいない:2008/03/22(土) 06:20:02 ID:???
>>527
その石鹸があわなかったのかもしれないけど
体調のせいもあるんじゃないかな
529名前書くのももったいない:2008/03/24(月) 18:32:52 ID:62Cxlfg9
化粧やめて、ぬるま湯洗顔、仕上げに冷水洗顔でキモチイイ
530名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 13:13:10 ID:9sX9Ytxz
湯洗髪って自然なの?
お湯って、温泉以外では自然界に存在しないよね。

「シャンプーに頼る時点で不健康」というなら、「入浴に頼る時点で
不健康」でもあるんじゃない?
531名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 17:51:11 ID:???
どうでもいいんじゃないか?
532名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 20:01:01 ID:???
俺は基本水で頭洗ってるよ
体は一週間に一度風呂に入る
入らなくても大丈夫だと思うけどそのときはシャツとパンツをまめに交換
はっきり言って髪の毛のフケが完全に収まったら試してみたいと思う
533名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 20:12:08 ID:???
シャンプーの方がお湯より不自然と言う事では。
534名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 20:32:58 ID:zpK4gbXa
洗濯用固形石けん(100%植物油脂)で頭や体を洗うわけにはいかないの?
百均で、220gのが2コ百円で売ってたよ。
535名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 20:42:30 ID:???
もはや安いドケチと言うよりも頭皮や肌の健康のためのスレになっている
536名前書くのももったいない:2008/03/25(火) 22:42:22 ID:???
ここは野生に戻るための訓練をするスレなんだよ
537名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 02:05:25 ID:???
甘いものと油ものをとると
顔は痒いし ひどいことに
野生に帰るわ
538名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 10:25:04 ID:???
野性じゃない方が不自然なのだからそれでいいんだよ。
虚勢された裸猿の群れから抜け出せ。
539名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 10:51:59 ID:???
大げさw
ただシャンプー使わないっつー話なのにww
540名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 16:36:46 ID:y6sn9XzA
シャンプー使わないと頭だけ洗えるメリットは大きいな
シャンプーを使って頭だけ洗った場合は完全に洗い流すのが困難で
頭皮に界面活性剤が残るのは避けられない
お湯だけだと気軽に何度でも頭を洗える

欠点は握力がいることかな
541名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 19:51:24 ID:???
>シャンプー使わないと頭だけ洗える
       ↓
シャンプー使わないで頭だけ洗える

かな。細かいけど。
542名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 20:21:49 ID:???
>>541
文脈から言うと、「シャンプー使わないと」のままで正しいと思う。
543名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 20:27:22 ID:???
もうちょっとわかりやすく書く場合は

「シャンプー使わない場合、頭だけ洗うことが簡単にできる」

がいいんじゃないかと
544名前書くのももったいない:2008/03/26(水) 23:12:21 ID:???
頭だけ取り外せたらなぁ、、
散髪もできるんだが。
545名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 18:36:32 ID:z1Y6rIhj
>>535
石鹸、シャンプーなし移行期にはむしろ金がかかるが
数ヶ月して皮脂の分泌が少なくなると金額的にもお得
お風呂、シャワーを使うのは頭を洗いたいという理由が大きいだろ?
シャンプー使わずにお湯で頭だけを洗うと、洗うのに3分、乾燥させるのに
3分の計6分で頭が洗えるしシャワーを浴びる回数も減る。
石鹸を使ってないと皮脂の分泌が少なくなるのでシャワーの回数を減らしても平気。
あとシャツも汚れなくなるので洗濯も水だけで洗える。
洗濯用洗剤は合成洗剤→粉石けん→水だけ
汚れている部分だけ事前に無添加石鹸で手洗い
546名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 18:44:53 ID:z1Y6rIhj
あと、皮脂の分泌が少ないと昔のフランス式身づくろいで十分な気もする
つまり入浴の代わりに濡れタオルで体を拭く方法
547名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 18:59:00 ID:???
どうりでフランス人は激クサ体臭なわけだ、納得。
548名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 19:36:20 ID:???
俺、湯シャンにしたら余計時間かかっています。
549名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 21:01:04 ID:lq0mSW2T
子供は汗、垢、油が多くて汚れやすい。
年取るとあんまり垢も出なくなる。

はやく年取った肌になりたいなら、いい話だね。
550名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 21:25:32 ID:???
思ったんだけど湯シャンで臭くなる人と臭くならない人のスレを分けた方がいいんじゃないか?
否定する人は臭くなる人のスレに行ってもらう
それでこのスレのテンプレには臭いだの書く人は誘導するとか
臭いだの言う人はうざい
551名前書くのももったいない:2008/03/27(木) 22:16:38 ID:???
皆さんシャワまたはお風呂へは週何回入っていますか?
552名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 00:22:43 ID:???
言韻が少ない。
臭い、が多い。最近、獣、とか出てきたけど。

てか前にも書いたけど、数日試してみればいいよ。

>>551
俺毎日。
553名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 13:19:32 ID:???
いつもはゆっくり湯船に浸かってるので
そんなにしつこく湯シャンしないせいか
フケはでない。
でもたまに湯船に入らずシャワーだけだと、
スッキリ感がないせいか、
頭を必要以上に湯シャンしてしまうのかすごいフケが出る。
554名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 15:23:00 ID:???
>>550
ついに異端者狩りが始まるのですか?
555名前書くのももったいない:2008/03/28(金) 17:11:21 ID:???
>>553
ああ、それはあるな。
俺もシャワーだけだとフケが増える。
汗かいてふやかさないと落ちにくくなるからだと思ってたが。
556名前書くのももったいない:2008/03/29(土) 01:17:46 ID:???
>>551
毎日入ってる
朝入って出勤する
557名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 14:23:36 ID:???
久しぶりにシャンプー使ってみたら髪がかなりパサパサになってフケが凄い。
やっぱシャンプーは脂取り過ぎるんだな。リンスしないとパサつく。
558名前書くのももったいない:2008/03/30(日) 21:16:13 ID:???
湯シャンを丁寧にしても、シャンプーよりは皮脂が落ちないか?と思うんですが、
お湯でもやり過ぎたら良くないかな?
天然脂配合・・・
559492 ◆rcx6gXK8dE :2008/04/03(木) 20:07:52 ID:???
ども。特に変化無いっす。ちょっと忙しいです。
では、、、。
(インプレになってないな・・・・)
560名前書くのももったいない:2008/04/10(木) 23:33:15 ID:???
最近ずっと人大杉になってるんだが、なぜだ?
561名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 01:15:42 ID:???
>>560
専用ブラウザを使っていないからです
562名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 19:24:29 ID:???
ギコナビいいぜ。
563名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 20:14:17 ID:???
リアルに三年前からシャンプー・ボディシャンプーは使ってない。
毎日重曹入れた風呂入るだけなんだが
これを始めてから襟首が全く汚れなくなって肌も荒れなくなった。
頭だけは貰い物のひのき泥炭石鹸とかいうので洗ってるが
でかいので年に1個消費するのがやっと
564名前書くのももったいない:2008/04/11(金) 23:21:14 ID:???
湯シャンしているが、季節が変わって冬より髪がきしむようになった気がする。
これって、紫外線のせいかな。
565名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 01:52:58 ID:???
>>563
自分も重曹風呂入ってるよ。
あのお湯の質感もたまらないし、肌もすべすべもちもち。
石鹸も使わないのに、背中のブツブツや臍のゴマまで消えてる(´Д`)
566名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 04:52:32 ID:7qfp7JTb
重曹ってどれ位の量を入れるのですか??又残り湯は洗濯などに使用できますか??
567名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 10:22:16 ID:???
自分はトロミ感がでるぐらいドバーっと入れるのが唯一の贅沢なんだけど
普通は洗剤についてる計量スプーンで一杯ぐらいでいいと思う。
25キロで3000円のやつ買ってるけど風呂だけなら3年ぐらい持つかもね。
アルカリ性だからもちろん残り湯も洗濯に使えるよ。それだけで洗ってる人もいるみたい。
568名前書くのももったいない:2008/04/12(土) 10:41:53 ID:???
へそのゴマみると綺麗なんで、
あぁ〜石鹸なんて使わなくても綺麗になるんだな〜
と実感する。
569名前書くのももったいない:2008/04/13(日) 18:15:19 ID:???
重曹使ってなくても、お湯で洗い流してるからたまらないぞ
570名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 15:38:02 ID:zSNsNIzW
石鹸使わなくなってから衣類が汚れなくなった
寝るときにTシャツ着てるんだけど、以前は2晩で少し臭くなったが
石鹸止めてからは試しに4晩着てみたがほとんど臭くならない
まあ、今でも2晩で替えてるけど
シャツの首周りもあまり汚れない
571名前書くのももったいない:2008/04/15(火) 23:39:52 ID:???
そうだよね
572名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 22:11:22 ID:???
首の周り汚れるんだが・・・
573名前書くのももったいない:2008/04/16(水) 23:51:40 ID:???
ボディソープずっと使ってないけど
首の周りは汚れるよ
>>570は思ったより汚れない、っていう意味じゃないかな
574名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 00:09:46 ID:???
俺は裏技で首の回り汚れないようにしてるけど
以前と比べると汚れが落ちやすい感じはする

最近頭皮が光ってる人とか髪の毛が光ってる人見ると
なんだこの光沢剤はって思ってしまう
油でもはなく間違いなく光沢剤なんだよね

あれではげ一直線なんだあって感じ
575名前書くのももったいない:2008/04/17(木) 00:22:34 ID:???
毛穴にカサブタができ始めた。
なんじゃこりゃ!
576名前書くのももったいない:2008/04/19(土) 15:56:44 ID:???

あわあわシャンプー時に大地震来たら、すすぐ時間がない。恐ろしい。
洗剤残ったまま痒さに苦しんで絶え続けるのか?

お湯洗い いつでも切り上げられる。

安いあげくに肌キレイになるんだから最高
50cc1万円とか 高い化粧品って宗教みたい。
577名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 21:03:22 ID:Lf4NKoAK
太古の昔は石鹸とか他のもなかったと思うし何も無しで洗うのが普通なんじゃないかなと
578名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 21:57:50 ID:???
石鹸は要らんがシャンプーリンスは要る
そもそも月200円ぐらいだし他を切り詰めたほうがコストパフォーマンス多角ね?
579名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 22:12:56 ID:fATmMU9k
>>578
二日に1回とか三日に1回のシャンプーで問題ない人ならそれで良いかと。
シャンプーには習慣性があるから毎日シャンプーし始めると毎日シャンプーしない
と我慢できなくなってくる。つまり毎日シャンプーしないと頭皮が臭くなるんだよ。
それがさらに進行すると朝シャンプーして出勤しないと頭が臭くてしょうがなくなる。
一日に二回もシャンプーするようになるとさらに頭皮は臭くなる。シャンプーはほどほどに。
580名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 08:04:35 ID:???
個人的な感覚だけど、毎日洗うかどうかよりも
加齢が大きいような気がしている30代半ば♀

自分の感覚では、30歳くらいのときまでは
3、4日シャンプーしなくても臭く感じなかったのに
(はげしいスポーツで汗とかかかない場合の3、4日)
年があがるにつれて頭皮の匂いが気になるようになってきた
それに、痒くなる。

いまは、家にいるだけでも
2日シャンプーしないと気になる
男性の場合は皮脂の分泌量が多いから
また違う感覚だろうね。
581名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 17:24:39 ID:???
自分は逆 10代20代の頃は夜洗うと翌日の午後に根元がべったりしてた。
今は重曹湯のみ。そういえばリップクリームつけなくても平気になった。
582名前書くのももったいない:2008/04/22(火) 22:29:56 ID:???
毎日湯シャンすると金かかるから、2〜3日に一度シャンプーするのがドケチ道
583名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 10:35:46 ID:???
まあ、普通に考えると若い頃のほうが代謝が速いんだから速く汚れるはずだな。
臭くなってきたのは、加齢臭というやつじゃないか?
584名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 23:01:39 ID:???
半年以上湯シャンで洗髪してましたが(今まで10aくらいの短髪)
仕事を変わり髪をのばしたのですが
ワックスが必要となり湯シャン(塩入り湯)だけではワックスが落ちず困ってます
10年ほど前から髪が薄くなり気にしてたのですが
湯シャンに変えて半年で髪にこしと張りが出て
産毛が・・・
脱毛の第一の原因は気にしすぎと過度のシャンプーだと思います
585名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 03:45:09 ID:???
>>584
まままま、ま、、まじで産毛
マジ産毛?

そんな事本当にあり得るならマジで生えるなら俺もシャンプーで洗わないぞ
586名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 15:03:35 ID:???
産毛までならわりと簡単に生えるよ。
問題はそこから先だなー。
587名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 15:48:26 ID:oQoxb4TH
湯シャンで発毛

じゃあボディーソープとかで全身洗いまくったら脱毛にならないのかな?
588経済の鉄人:2008/04/24(木) 16:19:04 ID:wxpK2SSp
せっけんやシャンプー、リンスくらい買うべきだろう。 
589名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 17:58:17 ID:???
>>587
自分の例だから誰にでも当てはまるわけではないけど、
手足の無駄毛は逆に薄くなってきたよ。
590名前書くのももったいない:2008/04/24(木) 20:52:02 ID:???
>>587
ボディソープじゃ、シャンプーほど洗浄力が強くないんじゃない?
シリコンも入ってないから毛穴を塞ぐ効果もないんじゃないかな?
591590:2008/04/24(木) 20:54:51 ID:???
つけたし

ボディソープじゃ、シャンプーほど洗浄力が強くないんじゃない?
↑ボディソープじゃ、シャンプーほど洗浄力が強くないから肌に与える刺激が弱いんじゃないかな
592名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 09:35:19 ID:???
シャンプーが付着したせいで、首や背中にニキビが出てる人は結構多いらしいよ。
593名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 17:24:12 ID:???
>>592
女性の場合は、リンスやトリートメントのすすぎ残しがかなり多いらしい。
特に首筋は、汗をかきやすく寝ている間にずっと髪の毛が触れるなどして
首筋の吹き出物が多いらしいね。
594名前書くのももったいない:2008/04/25(金) 18:31:47 ID:???
〜そしてアトピーへ〜
595名前書くのももったいない:2008/04/27(日) 06:42:36 ID:???
3年振りにエステに行った
お肌が綺麗になってるといわれた
この3年で大きく変わったのは湯シャンと体の湯洗いである
何10年もシャンプーとかソープとかもったいなかったな・・・
596名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 11:01:19 ID:???
シャンプー止めてから朝髪の毛に寝癖が・・・
「会社では何使ってんですか?」って言われるようになった
シャンプーが最大の脱毛原因だと思う
禿げさせる為にシャンプー売って
発毛剤でまたもうけるつもりなんだと思う
597名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 16:16:35 ID:???
最近このスレ知った新参者です。
この前試しにシャンプー使わないでシャワーのみで洗髪してみた。

こりゃすごいね、全然頭が痒くなってこないしフケもなかなか出てこない。
一回目からこんな効果あるとは思わなかった。
いままでせっせとシャンプーだリンスだ、とかやってたのはのは何だったんだろう・・・。
598名前書くのももったいない:2008/04/30(水) 21:13:34 ID:???
生理痛がなくなった。
石鹸やシャンプーを使わなくなったせいかなぁ。
他にそういう人いる?
599名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 22:42:30 ID:pMcg2kyE
髪染めた時とか
化粧落とす時はどうしてるんだ
600名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 22:59:07 ID:WG4kN8Fp
きになるときはアレッポつかえ
601名前書くのももったいない:2008/05/01(木) 23:09:50 ID:WG4kN8Fp
そういやシャンプーリンスつかわなくなったらいきつけの美容院の担当(指名)の人も髪あらうとき洗剤つかわなくなった
なにもいってないのにわかるのかな
602名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 03:50:52 ID:???
それは凄い。
自分は カブレルのでと言い訳してます。
シャンプー代をケチってるみたいでw
603名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 11:50:12 ID:ff+c2qT7
オナ禁して10日目なんだが、
久しぶりに湯洗をしたら、
髪がサラサラで、脂もほとんど気にならなくてびっくりした
604名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 20:05:23 ID:???
汗かいても変なべたつきがなくなった。
汗っかきにはいいかも
605名前書くのももったいない:2008/05/02(金) 21:20:14 ID:muuFUawm
いきなり湯洗髪にしないで段階的に切り替えていけばベタつきがなくて良い
606名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 08:02:59 ID:???
石鹸の類は使わない
この発見はすばらしいと思っている
607名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 15:53:04 ID:SKIBUA7i
俺はもうすぐ丸2年になります。
快適ですよ。問題無し。
ついでに、歯磨きする時も歯磨き粉を使わないことをお勧めします。
608名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 16:20:27 ID:???
臭いはどうなの?
609名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 16:36:03 ID:???
歯磨き粉使わないでいると口臭がなくなるよ。
610名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 16:51:32 ID:SKIBUA7i
>608
>609
最初は臭いますが、正しく磨けるようになればその内なくなります。
どんなふうに磨けば磨き残しが無くなるのか自分で工夫する必要はありますね。
611名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 16:53:15 ID:82japwi9
>>609
重曹や塩を使った方が良くないか?
612名前書くのももったいない:2008/05/06(火) 23:36:21 ID:???
イオン歯ブラシお勧め。数百円だし。
「イオン」て付くと怪しい商品ばっかりだがこれは違うよ。
水だけで汚れがスルスル落ちるのは独特の感覚。
613名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 00:30:02 ID:dcXl0Pvr
体は、本当にたまに、気になる時のみ石鹸で。
頭は、湯シャンにしたいんだけど、臭いが気になって
やむを得ず、平日は
洗面器に湯をはって
微量のシャンプーをとき、頭突っ込んで地肌を洗うようにしてる
出かけない休日は湯シャン挑戦してみようと思う。
614名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 01:54:45 ID:???
>洗面器に湯をはって
>微量のシャンプーをとき

なんか懐かしいしよさげ。
まねしようと思う
615名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 06:41:17 ID:mkrl8IKW
>>608
身体に異常がなければ臭いはしません
>>613
気になるところってどこだよ
石鹸?
そんなもんいらんだろ

その方法だとしっかり毎日シャンプーしたほうがいいかもね
湯シャンだと気持ち悪いと思う
616名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 06:45:56 ID:mkrl8IKW
>>193
それが普通ですよ
生まれてから毎日風呂に入り徹底的にシャンプー等を使用してきたのですから
617名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 08:01:36 ID:???
>>613
減シャンよりは完全湯シャンのほうが臭わないと思うがな。
まあ、何しても臭い奴はいるけど。
618名前書くのももったいない:2008/05/07(水) 09:19:01 ID:EBTMFnu/
臭いがキツイのは内臓疾患でないの?
619名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 13:09:59 ID:???
>>616
毎日頭を洗う?
逆に臭くなるぞ
620名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 18:55:27 ID:???
文脈読めない池沼が出てくるとスレが白けるな・・・
621名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 19:23:25 ID:???
↑お主もな
622名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 22:02:10 ID:???
>>621
よんでて恥ずかしいぞ
623名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 23:27:39 ID:rPGCZC/y
石鹸で頭洗うってのはどうなん?
624名前書くのももったいない:2008/05/08(木) 23:49:50 ID:???
キシキシするよー石鹸で洗うと
625名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 07:18:57 ID:249Rsryy
純石鹸で洗ってるけどキシキシしません
626名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 11:00:13 ID:7jYjiiBd
我家のばーちゃんでさえポンプ式ボディーソープ使っている。
法事で固形貰ったが捨てた。
627名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 12:04:21 ID:???
捨てた・・・・だと・・・・・・・・
628名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 13:43:13 ID:???
捨てた…
629名前書くのももったいない:2008/05/09(金) 20:56:31 ID:???
>>623
別に洗いたいなら洗えばいいではないか
だが、このスレで質問する内容ではない
630名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 16:37:49 ID:2UZxv8Fl
最近はタオルも使わなくなった。
シャワー浴びながら手の届く範囲は手で軽くこするのみ。
全く問題なし。
何故か加齢臭も消えた。
631名前書くのももったいない:2008/05/10(土) 23:46:56 ID:???
こんなところで加齢臭がしてたことを告白するとは!
632492 ◆rcx6gXK8dE :2008/05/11(日) 09:38:58 ID:???
ども。結局湯シャン止めてしまった。9か月半以上したけど。
理由は、ずっと頭頂部の痒みみたいなのがとれなかった為。洗髪後すぐでも痒かった。(少し)
あと全体的に脂っぽかったし。多分脂過剰と思うのです。
今は石鹸シャンプー?みたいなの使っています。界面活性剤とか言うのは嫌だし。
よくすすいでいます。これは重要ですね。痒みが無くなったからこれで合っているのでしょう。
皆さんも自分に合った方法をやって下さい。
湯シャンはこんな自分でも臭くもないし禿もしなかった。(匂ってもらったし)
だから合う人には合うでしょう。皆さんも自分に合った方式で洗って下さい。
633名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 10:48:58 ID:???
>>632
自分に合った洗髪方法が一番だあね 本末転倒になってはおかしいし 乙ですよ〜

シャンプーと石鹸以外の洗髪を試行錯誤中。
お湯だけだと(髪が多い&長い&脂性肌で)頭皮の皮脂が落ちきらないので、
小麦粉、塩、重曹ときて今はガスール使用。
これは相当いい。頭はさっぱりする、洗いもすすぎも楽、地肌トラブル無し。
問題は髪がバサつくこと、そしてシャンプー等使用より余程「高くつく」ことorz
634名前書くのももったいない:2008/05/11(日) 17:57:59 ID:???
湯シャン始めてみたが、毎日ワックスをつけてるせいか
それが落ちきっておらずパサパサ&嫌な油が…
整髪料つけてる人ってどうしてんの?
635492 ◆rcx6gXK8dE :2008/05/11(日) 19:20:59 ID:???
>>632
そうです。だから、湯シャンが合う人は続ければ良いし。
湯シャンでも9か月過ごせたので、石鹸シャンプーで十分快適。1日おきに洗っている。
ただししっかり洗い流しています。残留した洗剤系は良くないし。
636名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 10:19:10 ID:???
石鹸は界面活性剤だよ
637492 ◆rcx6gXK8dE :2008/05/12(月) 20:22:19 ID:???
・・・まあ気にしない気にしないw
638名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 21:40:08 ID:???
今までシャンプーやパーマで痛めつけてきたせいだろうけど、
湯シャンに移行後、髪がパサパサ。
湯シャンで髪は洗えることはわかったけど、このまま生え変わるまで
ボサボサでいるのも女性としてどうかと悩み中
639名前書くのももったいない:2008/05/12(月) 23:24:17 ID:63w+XDOI
>>638
クエン酸でリンスしてる?
640名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 02:45:34 ID:Ym0xFFNn
本人は気付かなくても臭うから気を付けろ。
641名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 09:23:55 ID:???
霊感商法と同じ手法だなw
642名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 23:16:58 ID:???
>>639
湯シャンで、クエン酸でリンスで効果あるの?
643名前書くのももったいない:2008/05/13(火) 23:26:10 ID:???
>>639 ではないんだけど
水質と髪質によっては効果ありだよ。
自分は、ゆるい癖毛で広がりやすいんだけど
湯シャンだけだと、ごわごわになりやすいのが
クエン酸リンスで、さらさらになりやすいよ。
644638:2008/05/14(水) 22:58:56 ID:???
>>643
ありがとう。
クエン酸かってきて水で溶かして使えばいいのかな
時間のない朝にはちょっとめんどくさいかも
石鹸シャンプーのリンスだけ使えばいいかな?
645名前書くのももったいない:2008/05/15(木) 03:28:25 ID:jkRIPXzW
>>644
クエン酸を5グラム(大量に買った場合のコストは約3円)を200mlの水に溶かして
霧吹きで髪(入浴時は体全体に)吹き付ければいいだけ
646492 ◆rcx6gXK8dE :2008/05/19(月) 19:05:09 ID:???
見て下さった方、どうもありがとうございました。
湯シャンは合う人には合うと思います。
自分の状態を見ながら、自分に合った洗い方を見つけて下さい。
終わってみるとあっという間だった・・・
それでは、さようなら。頭は良くすすぎましょう。
647名前書くのももったいない:2008/05/19(月) 23:59:48 ID:???
>>646
さようなら・・・
去ってしまうのか?
648名前書くのももったいない:2008/05/26(月) 20:50:00 ID:???
今までシャンプーで髪を痛めてたんだなぁ
649名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 12:52:03 ID:???
湯シャンやってみるとシャンプーって本当に無用な物だとよくわかる。
今まで金払って髪と頭皮を痛めつけてたんだから
バカバカしいと言うか、もったいないと言うか‥
650名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 19:57:40 ID:???
ずっと実践してる人にとっては既出かもしれないけど
効果的に湯シャンする方法を自分なりに考えてみた。

まず入浴前に頭皮全体をまんべんなくブラッシングする。
ブラシは毛が太くて粗めのやつを使う。
これによりフケや埃が地肌から浮き上がるので、お湯だけでも汚れが流れ落ちやすくなるはず。

シャワーの水流を当てながら、つむじの辺りから外側に向かって掻き出すように
剣山型のシャンプーブラシを使って洗髪する。

少し手間だけど、指先だけで普通に洗ってたときよりも痒みや湿った感じが減ったよ。
湯シャンやってるけど合わないかもって人は試してみて下さい。
651名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 20:47:29 ID:???
自分は肩までの長さなんだが
脂が取りきれなくて椿油つけてるくらい
しっとりしてしまう
ワックスなくてもセットできますw
652名前書くのももったいない:2008/05/27(火) 23:10:05 ID:???
>>645
その後は洗いながすの?
653名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 09:51:12 ID:???
>>652
洗い流さないと痛いでしょ
654名前書くのももったいない:2008/05/28(水) 21:50:14 ID:???
クエン酸って流さないと痛くなるんだ!!
655名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 06:06:48 ID:???
>>650
ありがとう!
脂っぽさが取れなくて困ってたんだ。
ブラシは普通のプラスチックのでいいんだよね?
洗えた方がいいもんね。
656名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 07:17:06 ID:???
頭がかゆくてどうにもならーーん!
657名前書くのももったいない:2008/05/30(金) 23:53:54 ID:???
>>656
そんな時に石鹸やシャンプーを使うのが本来の使い方なのでは?
と思ったりする。
あれらは、薬だ
658名前書くのももったいない:2008/05/31(土) 12:19:57 ID:???
>>657
石鹸はともかくシャンプーやリンスは嫌だ
髪の毛がプラスチックでコーティングしたみたいになるし
変な臭いはつくし

非石油系の合成界面活性剤で
保湿材もコーティングする成分も香料も入ってないシャンプーは売っていない
659名前書くのももったいない:2008/06/01(日) 12:43:48 ID:???
>>658
使いすぎ&ちゃんとすすがないからダメだろ
ちゃんと湯で溶いてから頭につけて
あわ立たなくてもいいから髪全体に揉みこんで
頭皮も指先で押し出すように洗い
湯でよーく流せば問題ないよ

シャンプーでバサバサになるとかリンスでべとべとになるとかいうのは
流せてない&使いすぎの証拠
660名前書くのももったいない:2008/06/02(月) 18:55:33 ID:???
>>658

>非石油系の合成界面活性剤で
>保湿材もコーティングする成分も香料も入ってないシャンプーは売っていない

スピカココはどうだろ?
661名前書くのももったいない:2008/06/02(月) 19:18:52 ID:???
>>655
最初からシャンプーブラシでそのままブラッシングしても大丈夫だと思います。
自分はデンマンブラシをつかってます。
662名前書くのももったいない:2008/06/02(月) 23:03:47 ID:???
>>660
調べてみましたが
それは石鹸です
663660:2008/06/03(火) 18:39:11 ID:???
>>662
すまん。
会社名だけじゃどの商品かわからないよね
スピカココの石鹸じゃなくて全身シャンプーのことです
664名前書くのももったいない:2008/06/05(木) 10:21:15 ID:???
>>662
俺も調べてみた。
石鹸ベースと書かれているが、主成分のラウラミドプロピルベタインは
合成界面活性剤のようだ。
シャンプーによく使われているが、発ガン性物質になる可能性があるらしい。
665名前書くのももったいない:2008/06/05(木) 21:44:02 ID:zxH/AA0A
>>664
それって「悪いとこどり」では?
石鹸が入ってるということはアルカリ性だから弱酸性でペーハー調整しないと
髪がバサバサになるし、合成界面活性剤は入ってるし。
それなら石鹸成分を含まない中性の合成界面活性剤だけの方がよさそう。
666名前書くのももったいない:2008/06/06(金) 01:36:06 ID:jOu5VImE
しゃぼん玉石けんをたまに使うのが最強
667名前書くのももったいない:2008/06/06(金) 23:20:44 ID:sxXxZvoW
使いたい人が使いたい時に使えばいいよ。嫌なら使わなくていいよ。ただ臭いやフケをまき散らすような迷惑はかけないでね。
668660:2008/06/06(金) 23:25:47 ID:???
>>665
石鹸が入ってるシャンプーは、他にもあるよ
代表的なものだとダヴ
他のアミノ系シャンプーでも石鹸入ってるのはあるよ

>>664
>石鹸ベースと書かれているが、主成分のラウラミドプロピルベタインは
>合成界面活性剤のようだ。
>シャンプーによく使われているが、発ガン性物質になる可能性があるらしい

ttp://www.smilieskin.com/index.html?http://www.smilieskin.com/rabinasu.html
>ラウラミドプロピルベタイン 亜硝酸と反応すると発癌性物質(ニトロソ化合物)になる

ttp://www9.ocn.ne.jp/~ksk-kj01/new_page_x6b.htm
>硝酸・亜硝酸性窒素は体内で食物中のタンパク質に含まれるアミン類と結合し、
>強力な発ガン性物質であるニトロソアミンを作り出すのです。

ラウラミドプロピルベタインはアミノ系シャンプーだからねぇ
大豆や魚も危ないねぇ
669名前書くのももったいない:2008/06/06(金) 23:49:03 ID:???
>>661
電気マッサージャーにブラシがついたのかと思ったよ
670名前書くのももったいない:2008/06/07(土) 11:23:44 ID:ANB2dfUU
ブラシ汚れない?
どうやって洗ってるの?
671名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 21:56:33 ID:3Yyo8PTL
顔・体・頭をビオレUでを洗ってます
リンスしなくても大丈夫ですよ
でもたまに試供品でもらったトリートメントを
ビオレの後に使うと半端ないくらい髪がピカピカになって天使の輪ができる。

672名前書くのももったいない:2008/06/10(火) 23:42:35 ID:???
そりゃ親に感謝しな。髪質がいいんだよw
673名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 12:06:48 ID:???
こんにゃくスポンジもらったから使ってみた
これだけでよさそう
674名前書くのももったいない:2008/06/19(木) 19:39:48 ID:???
米のとぎ汁には、脂肪酸ナトリウムが含まれるってさ
675名前書くのももったいない:2008/06/20(金) 17:20:57 ID:???
洗顔料使わなくなって、洗顔後やっぱり顔が乾燥する。
保湿はかかせない。
お肌によさそうな成分が沢山入ってる化粧水を使用していたけど
洗顔料を使わないせいか、だんだん毛穴が詰まってきた気がした。
ソンバーユとかオリーブオイル使ってみたけど、今度はベタつきすぎる。
で、それなりに話題の美肌水使い始めた。
乾燥しないし丁度いい。






676675:2008/06/20(金) 17:37:09 ID:???
>洗顔料使わなくなって、洗顔後やっぱり顔が乾燥する。 ←×
 洗顔料使わなくなっても、洗顔後やっぱり顔が乾燥する。←○
677名前書くのももったいない:2008/06/24(火) 17:03:37 ID:430hLeBA
シャンプーを使わないと光沢がありしなやかでとろみのある髪になりますね。

中国で女性が髪の毛を売る番組を見ましたが
品質の低いシャンプーを使っていて髪の毛が売り物になるんでしょうか?
やはり山奥の未開の少数民族の髪の方が品質が高いんじゃないでしょうかね〜
678名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 00:01:15 ID:???
>>658
漏れは石鹸が主成分のボディシャンプーを頭に使ってたw
石鹸が98%ぐらいの物。

でも今は、固形の石鹸成分のみの物を使ってる。
少し、ギシギシするので、少しはマシな成分が入ってるらしい
ボディソープも追加する。

あと、頭をマッサージするシリコンのブラシも併用。
これで抜け毛が激減したよ。
漏れの頭は油取らないと駄目みたいだ。
679名前書くのももったいない:2008/06/25(水) 01:05:13 ID:???
みなさん、耳はどうやって洗ってますか
石鹸類使わないとすれば、タオルで拭くぐらい?
680名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 00:36:34 ID:???
自分はガーゼのハンカチを使ってるよ。
耳の奥までは無理だけど、見える範囲はきれいになってるよ。
あと、夏場は首筋も汚れやすいので忘れずに。
681名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 00:48:33 ID:???
耳って洗うんだ・・・
耳の後ろしか洗わない・・・
682名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 01:14:28 ID:???
俺はお湯で濡らした手ぬぐいで軽く拭いてる。
耳って、一番洗いにくい所だよな。

>>681
耳穴に指突っ込んで、匂い嗅いでみて。
683名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 12:59:26 ID:???
耳穴って臭うか?
特に何の臭いもしないんだが。
684名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 14:19:30 ID:???
羨ましいな
俺の耳穴、香ばしいよw
685名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 17:21:20 ID:???
私は耳垢が柔らかいから、なんとなく気になってお風呂で洗ってるよ
すっきりして気持ち良いよ
686679:2008/06/26(木) 18:09:45 ID:???
679です みなさんどうもです
実は今までほとんど洗ったことがなかったのですが、
これからは濡れタオルで軽く洗うことにします

愛用のカナル型イヤホンが臭いです(笑)
687名前書くのももったいない:2008/06/26(木) 19:04:24 ID:???
いつもお風呂上がりに耳中湿るから綿棒で掃除してる
(カサカサタイプなので)
綿棒もったいないか
688681:2008/06/27(金) 11:40:05 ID:???
風呂上りにタオルで拭いたり、耳かきで耳の穴掃除したりするけど
耳に水が入るのが怖いゼ
689名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 11:59:27 ID:???
酢とグリセリンと天然香料の洗髪剤、販売してくれないかな。
690名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 13:12:06 ID:???
>>689
作れる
691名前書くのももったいない:2008/06/27(金) 17:14:51 ID:???
>>690
販売してくろ

毎日作るの面倒だし、どの香りがいいのかわからん
692名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 03:08:43 ID:???
>>687
あまり風呂上りに綿棒で耳掃除はよくないみたいだよ。
耳垢を奥に固める原因になるんだって。
耳かきで掃除するのがいいかもね。

お湯洗顔でも脂おちてカサカサになるからビックリ。
でもにきびは少し増えるから、たまに石鹸で洗うのが
俺にはいいみたい。
湯シャンはたまにしかできんなぁ。仕事で人と会うし…。

工場勤務とかでヘルメット被るとかなら人目気にしなくていいんだけどなぁ…。
693名前書くのももったいない:2008/07/05(土) 17:55:50 ID:???
俺は湯シャンでも全く平気だなあ。
むしろシャンプー使ってたときは、汗をかくとすぐに臭くなった。
匂いが混じる感じ?
694687:2008/07/05(土) 22:29:34 ID:???
>>692
そうなんだ!
お風呂上がりはやめてみるよ
ありがとう
695名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 23:13:53 ID:???
耳掃除といえば、私はグリーンベルの螺旋式ゴムの耳かきを使ってる
おすすめ
696名前書くのももったいない:2008/07/10(木) 09:02:13 ID:???
朝風呂派(厳密にいうと朝シャワー)なんだけど、
湯シャンした日より、次の日のほうが髪の毛さらさらしてる気がする
おっさんみたいに頭って毎日洗わないほうがいいのか?
話聞いてると、髪の毛ふさふさしてるおっさんにたまにしか頭あらわないって人多い気がする
697名前書くのももったいない:2008/07/15(火) 01:36:31 ID:???
>>696
頭皮、毛髪が健康なら毎日洗う必要はない。
って、どこかで見た気がする。
698名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 02:34:50 ID:???
俺は髪が太くて毛穴との隙間も広いせいか、シャワーの塩素湯だけで充分洗えてる。
接客業だが客も同僚も全く気付いてないな。
てか、昔家出したときに重たいストレート用のシャンプーとコンディショナーで
ドラムバッグのスペースを無駄遣いしてたのが人生で3番目くらいの後悔かもしれないw
699名前書くのももったいない:2008/07/24(木) 16:17:47 ID:???
>>698
だいたいの年と、髪の長さはどれくらい?
700名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 12:58:52 ID:???
一週間くらい(2,3日で適応) 髪は全体4,5cm
701名前書くのももったいない:2008/07/25(金) 12:59:53 ID:???
>年
湯シャン歴じゃなくて年齢だったらスマソ。20代前半ね。
702名前書くのももったいない:2008/07/26(土) 01:50:09 ID:???
トンクス!
やっぱり、短髪なんだね。
髪切ろうかな・・・
703名前書くのももったいない:2008/07/29(火) 12:37:43 ID:???
石鹸なしチャレンジするんだが
4日目ぐらいで頭かゆくなった
塩がいいのかなぁ
704名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 00:18:45 ID:???
>>624>>625は水の硬度が違うんじゃね?
石けんは軟水だとキシまない

ウチは自作の軟水器を風呂水入れるのに使ってる
風呂上がりも全然肌が突っ張らない
たまに風呂にリタ(インドのハーブ)の粉末入れると
汚れ落ちアップする
洗髪もそのお湯でやってシャワーで一回すすげば終わり
705名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 00:42:31 ID:???
最近暑くて発汗量もすごいから、ボディーソープを使って念入りに体洗うのもたまにはいいんじゃないかと思ったんだ。
そしたら風呂上りに首の周りが汗疹が悪化したみたいにヒリヒリして最悪だったorz
久しぶりとはいえ、たった一回でこんなになるとは・・・

やっぱりこういう物は体に良くない、という事実が再確認できた。
もう二度と使う事はないだろう。
706名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 02:38:18 ID:???
>>705
発汗量がすごいということは、実は新陳代謝が良いわけで
角質は冬よりも落ちやすいんだよね。はやく良くなるといいね。
あせもは、出来るだけ汗を濡れタオルで押さえ拭くといいらしいよ。
乾いたタオルよりも、刺激が少ないらしいです。
でも、タオルはこまめに洗ってあげてね。
707名前書くのももったいない:2008/07/31(木) 08:31:20 ID:???
正しいお風呂の入り方〜大切な皮膚の角質を削ってはいませんか
北大大学院医学研究科 清水宏教授インタビュー

http://costep.hucc.hokudai.ac.jp/news/detail.php?id=61

これ聴いてから角質を落とすのがもったいなくなったw
708名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 07:56:19 ID:???
>>703
小麦粉で糊作って、シャンプーするのオヌヌメ

鍋に水400mと小麦粉大さじ1半(カレースプーン山盛り1杯程度)を入れ、
泡立て器か何かでよく溶かし、
火にかけて1〜2分、沸騰してぶくぶくしたら完成。
100均のドレッシングキーパーに移すと使い勝手がいい。
男ならこれで4〜5回使える量。

塩やアロマオイルを少し入れてアレンジしても。
普通の塩洗髪だと塩を結構沢山使わないといけないけど、
この場合だと少量で効く。
709名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 14:50:24 ID:???
昔の人って体臭凄かったんだろうね
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/archeology/1170754011/
710名前書くのももったいない:2008/08/01(金) 23:18:48 ID:???
外国は知らんが、日本人は現代の方が臭いと思う
洗剤で菌を殺しまくり、こすって菌を落としまくりだからね
肌のトラブルは今後も増え続けるでしょう
711名前書くのももったいない:2008/08/03(日) 02:14:17 ID:HR14AGEa
桃娘は本当に桃の匂いがするのだろうか?
712名前書くのももったいない:2008/08/11(月) 20:55:42 ID:???
2008年08月11日 11時31分00秒
50年以上一度も髪を切らずに伸ばし続けた女性
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080811_50years_hair/

現在は年に2回だけ髪をおろして、洗髪に45分、髪をすくのに2時間30分かけるとのこと。
「6ヶ月に1度しか洗わないというと汚いと思われるかもしれませんが、髪の毛には体から分泌される油による自浄作用があり、
毎日洗髪するというのは髪を破壊しているにすぎません」とJeanさんは述べているそうです。
713名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 16:34:57 ID:Vscwv1Wm
これで脂漏性皮膚炎になった。
みんな気をつけて。
714名前書くのももったいない:2008/08/13(水) 17:16:00 ID:???

「@
715名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 15:16:41 ID:7w7ziXQO
シャンプーは使わない
たまーに石鹸で体は軽く洗う程度
でも陰部にはまったく使わない
これでお肌スベスベです
716名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 19:28:53 ID:???
3ヶ月ぐらい何も使ってないけど
においが気になるんだよなぁ・・・
脇とか汗臭い

いつかにおいが消えればいいんだけど
717名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 19:34:23 ID:???
牛乳石鹸って、良い香りだよね〜(悪魔の囁き
718名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 20:13:29 ID:???
脇はむしろ3日ぐらい風呂に入らないほうがにおいが消える
719名前書くのももったいない:2008/08/14(木) 20:31:44 ID:???
風呂に入らないほうが臭わないのか・・・
知らなかった
720名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 00:47:00 ID:WTnvK/Gw
>>718
それ鼻が慣れてしまってるだけ。
721名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 01:05:01 ID:???
>>720
そんな事は無い
あまりにも気になるから風呂に入らなかったら臭いが消えた
風呂に入らないで臭いやつは
着替える頻度が少ないか
食べ物が変なの食べてるかだと思うよ
722名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 01:33:59 ID:???
風呂に入るのを我慢するのは俺には無理だな
臭いが消えたとしても
723名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 06:39:27 ID:wobqvWpn
途中までしか読んでないから既出かもだけど、

お風呂の前(濡れてない状態)に
数分クシorブラシでブラッシングして、ある程度フケやらホコリ、抜け毛を取り除いておくと良いよ。

724名前書くのももったいない:2008/08/15(金) 10:32:09 ID:???
石鹸とか使うと汗をかいた瞬間に臭うよ。
725名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 09:57:04 ID:???
よく湯シャンに関して美容師は否定的だっていうのをネットで見るけど
俺の行ってる店の美容師は珍しく賛成派だったな。

ただ湯シャンばかりしていると、やはりシャンプーとかに比べて皮脂が多量に残るから
それが抜け毛の原因や汚れの原因になるとは言ってた。
とは言え、シャンプーばかりだと皮脂を取りすぎて
それもよくないと言ってた。
石鹸だけだとシャンプーよりは洗浄力が落ちる、と。

どれか一つに偏っちゃいけないんだって。上手くサイクルするのが大切なんだって。

何事もほどほどに、ってことだな。
726名前書くのももったいない:2008/08/16(土) 14:18:48 ID:???
久々にシャンプー使おうかな
727名前書くのももったいない:2008/08/18(月) 23:52:16 ID:S4fzNi0H
お湯だけ洗髪6ヶ月です。
シャンプーやめてから数ヶ月で皮質の分泌が少なくなり頭皮の状態は最高。
しかし保湿剤やコーティング剤を一切使っていないため髪の毛はパサパサしてた。
今まで洗髪する時はシャワーをかけながら指で頭皮を揉んでいたのだが
この方法だと頭皮の皮脂がお湯で洗い流されてしまい髪の毛に付かないからパサパサなのだと
気づいた。皮脂というとシャンプーしてた頃の酸化した皮脂の臭いを想像するが
数ヶ月もお湯だけで頭皮を揉み洗いしていると48時間くらいは皮脂も無臭だ。
頭皮をもみ洗いするときに出た皮脂が髪の毛全体に付くようにして数分間放置して
流すようになってから髪の毛がしっとりするようになった。もちろん臭いなどない。
728名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 00:01:07 ID:???
よく頑張ってるね。
夏場だし毎日頑張っていたがどうしても2週間に1回は
石鹸をつかってしまう。
すっきり感が欲しくて1ヶ月ぶりにシャンプーをした。
サラすっきり。
毎日はきつすぎるけど、毛が細くなって詰まってるっぽいので
怖くなって使ったのさ。
肌があれるのでお湯だけにできる過程を知りたいものだ。
729名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 07:16:40 ID:???
風呂入ってシャンプーすると一日で頭かゆくなるな
油分が溶けるからかもしれない
730名前書くのももったいない:2008/08/19(火) 17:59:18 ID:???
>>727
なるほど、脂を髪に馴染ませるのね!
肩下30cmなんだけど、方法あるかな?
洗面器か何かに溜めるのかな?
アドバイスをお願いします。

>>728
自分も湯シャンにしてから、髪が細くなった気する。
もちろん、たまたまそうう年齢のなっただけかもしれないんだけどね。
毛の太さを取り戻すために、マッサージと食養生を実施中です。
731名前書くのももったいない:2008/08/21(木) 23:32:30 ID:???
今日久々走った
体から油が出てきた感じ
これは毎日シャンプーとかしてたときと同じだけど
しょっちゅう走ってるときは汗がさらさらなんだよね
だからたまに走って汗かいた方がいいよ
732名前書くのももったいない:2008/08/22(金) 10:22:50 ID:???
>>731
いま週1ぐらいであるスポーツに2時間参加して走ってる。しっかり汗かくと、ほんと石けんいらない。
汗の塩分も石けんなしの洗浄に寄与しているのかなあ。自分の脂と塩を信じるよ。
733名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:33:29 ID:YU4U44NY
ルンペン
734名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 00:37:06 ID:???
ルンペンは洗わない。おれはお湯であらう。
735名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 17:56:08 ID:???
手がベタベタして死にそう
736名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 22:14:45 ID:???
手のひら、足のうらとかは石けんで洗う。 料理して食器洗いすると手は油汚れになるし。

それと、死因で、「手がべたべた」というのはないよ。

昨日未明北海道歯舞島在住27歳の女性が、2chの発言をみて石鹸の不使用を決意し、その
3日後、部屋内でキャベツ料理を見つめながらの死亡が確認された。侵入者の形跡なく自殺
の要因も見あたらないことから、警察は「ドケチが高じて石鹸を使わず、あまりに手がベタ
ベタしたことによる死亡ではないか」とみて捜査を続けている。
737名前書くのももったいない:2008/08/23(土) 22:57:11 ID:???
毛がベタベタして死にそう
738名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 00:12:07 ID:???
>>736
手だけ石鹸使うとか中途半端で嫌だな
もう俺は湯シャンやめるかもしれん・・・


北海道歯舞島在住27歳の女性乙w
739名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 00:37:25 ID:???
>>738
色々掲示板みてみたんだけどね、「あなたはうんちしたあとに石鹸で手を洗わないのか?」
というヒステリーが一番強力で怖くて。
一応、手は石鹸で洗いますということにしているし、実際に石鹸つかう。 その逆襲でおも
しろかったのは、ばい菌は爪の間に入るけどあなたはトイレの後毎回ブラシで爪の間を洗って
いるのか? だった。 返事はなかった。 いちいち洗わないよねぇ。

それでは、次のニュースです。「ドケチが高じて石鹸を使わず手がベタベタしたことにより死亡した
北海道歯舞島在住の女性は、花咲ガニ漁に訪れていたロシア人男性と直前に食事をしていたことが明
らかになりました。ロシア人男性は「彼女がベタベタしていたのは、手でも、毛でもない。俺とベタ
ベタしていたんだ。もうぐっちょり」警察はこのロシア人から詳しい事情を聞いている模様です。
740名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 01:11:53 ID:???
尻の穴も石鹸で洗っているのか?
って逆襲したいっすw
741名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 01:18:48 ID:???
まむこはどうかって議論もあった。知りたい? 尻の穴の内側(直腸)は石鹸で洗わないだろとか。
女同士の議論を男性からみると怖い。

それで、赤ちゃん育てたことある人はわかると思うけど、汗と便だったら便の方が水溶性なんだよね。
742名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 01:42:29 ID:???
シャンプー使ってきた

>>739
確かにトイレの後は石鹸使わないと不潔な印象を与えるかも
俺はそんなこと考えもしなかったけどw


ってロシア人自重しろw
743名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 10:43:22 ID:???
>>741
まむこは石鹸使わない方がいいって聞いたことあるよ。
744名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 13:28:45 ID:???
粘膜が大露出してる場所だもんね。
洗いすぎはカンジダの原因にもなるというし、時々お湯で丁寧に洗ってやる位でいいと思う。
745名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 19:24:04 ID:???
シャンプー使った瞬間、足がニオう・・・
746名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 19:35:52 ID:???
何故ですか
747名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 20:12:12 ID:???
それは、シャンプーで足を洗ったから!
748名前書くのももったいない:2008/08/24(日) 22:56:40 ID:???
まあいずれにせよ石鹸使わないことは
黙っておいたほうが、回りまわって
ドケチ的にも得だ。波風たてずにケチるのです
749名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 00:28:05 ID:???
それであ次のニュースです。北海道歯舞島27歳女性の死亡事件で、新たな動きがありました。
直前に食事をしていたロシア人は、スケベビッチ・オナズキーさん42歳で、27歳女性から、
「石けんを使わなくなって自分としては髪も肌も快適なのだけれど、匂いがどうなのか気にな
る」との相談をうけ、「おれが全身を嗅いでやる。ほらおいで」とオナズキーさんの自宅に
女性を連れ込んだ模様。警察は、27歳女性が自分をもっと信じてくれれば起きなかった事件で
はないか、と見て、捜査を継続している。ある事情通は、嗅いでやるって、普通ロシア人の方が
くさいだろ、と解説。今後の展開について、まむこはベタベタしない。手がベタベタしたのは
ロシア人のチムコとの接触ではないか、と見通している。


750名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 01:30:50 ID:???
死因になってねぇwww
751名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 01:41:11 ID:???
オナズキーさんは無実ですw
752名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:21:38 ID:???
湯しゃんと水洗顔(マイナスひげ剃り泡および手洗い)で1週間。 特に問題なく。 ちょっと耳の裏がかゆいかな。
良く洗おう。

では、オナズキー無実展開で。

・今日はスタジオにスケベビッチ・オンナズキーさんにおこしいただきました。
「オナズキー」です。女好きですが。
・失礼しました。歯舞島27歳女性との一夜について教えてもらえますか。
あの夜はとてもすてきやったで。彼女の全身の匂いをかいでな、臭いかどうかを彼女に話したんや。
頭のてっぺん、脇の下、足の先まで匂いをかいで、キスしたけんよ。石けんつこうとらんでもええ匂い
やなオナゴは。まむこは昔から石けんつこうとらんいいよってな。
・ところで、どうしてニセ関西弁なんですか?
関西弁ちゃうがな。なにゆうとりまんねん。それでな、彼女はチムコなでてくれてな。もう気持ちようて
白いもんが彼女の手にドピュドピュでてもうたん。彼女は血の気が引いてなあ。いま石けん使えんいうん
や。だけど白いもんベタベタ着けておく訳にいかんやろ。それでな、
(つづく)のか?
753名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:24:40 ID:???
いい加減ウザい
754名前書くのももったいない:2008/08/25(月) 23:34:47 ID:???
そうか。 手のベタベタ死因は、やっぱり難しいからもうやめるか。女性がこのスレから逃げそうだしな。
755名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 00:30:08 ID:???
石鹸を使わない女に腹が立ったオナズキーは
女を絞め殺してしまったとさ


〜完〜
756名前書くのももったいない:2008/08/26(火) 17:09:57 ID:???
3回で打ちきりか。トホホ。少年ジャンプより厳しい。さて、次回作の構想をねるか。
アトピーの少女と若禿げの男が竹島で出会って湯シャンと水洗顔に取り組むのはどうかな。
757名前書くのももったいない:2008/08/27(水) 22:36:50 ID:???
ドケチWiki
http://c-hs.no-ip.org/wiki/dokechi/index.php

我々の叡智を編集しませんか?
きっと役に立つと思います。
ご協力お願いします。
758名前書くのももったいない:2008/08/28(木) 20:46:12 ID:???
湯シャン&水洗顔 9日目 髪や地肌は快調なんだけど、顔を石鹸で洗いたい気分。なぜかな。
おととい焼き肉食べたからかなあ。
759名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 19:08:10 ID:tn1OIStt
http://health.vis.ne.jp/
↑ここには石鹸や洗剤のたぐいは一切無いそうだ。
食器は水だけで洗う。
衣類は塩で手洗い。
便器は素手でゴシゴシ。
体も塩で洗う。
760名前書くのももったいない:2008/08/29(金) 22:26:21 ID:???
>>758
自己解決。顔につき、お湯でぱしゃぱしゃしたあと、水でぱしゃぱしゃすると、さっぱりする。
お湯の方が浮いた皮脂とれるんだなあ。

>>759
便器はいや。 ステーキとか、豚しゃぶとかしないなら、食器も水あらいでいいんでしょうね。
761名前書くのももったいない:2008/08/31(日) 00:57:52 ID:???
今日から水シャンでも始めるか
762名前書くのももったいない:2008/09/02(火) 19:31:31 ID:???
どう? 水シャン。 
763名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 08:36:45 ID:/o1sj6PB
スレの伸びの割には実行している人は少ない。
764名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 10:05:57 ID:???
俺は純石鹸+クエン酸リンスとお湯シャワーを交互でって感じ。
以前は腋や小鼻が入浴直後でもすぐに臭くなって困ってたんだけど
今の洗い方にしたら一晩たっても臭くならなくなった。
合成界面活性剤ってやっぱヤバイよ。
体臭で困ってる人は一度試してみては?
765名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 14:22:56 ID:???
>>762
水シャン1週間ぐらい続けているけど
ちょっと髪がベタついてる気がする


水シャン始める前にシャンプー使ったから
それが原因かもしれんけど・・・
766名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 16:40:57 ID:???
地肌は湯シャンで快適だけど
髪は、べた付いて乾きが悪いので
地肌に付けないように結んだ髪の先だけ
シャンプーにしましたら快適です
767名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 17:18:45 ID:???
オイラは湯シャン3週目で、確かに髪の乾きはすこし時間かかるようになったけど、
べたつきは、気にならないです。 短いからかなあ。

水洗顔での顔のべたつきの方がきになる。開始前は気晴らしかねて洗顔フォームで
一日何回もあらっていたので、変化が大きすぎるからかなあと思ってる。

湯シャン気に入ってます。
 ・シャンプーが目に入らない。ので、目を開けたままアタマ洗える。
 ・自分の指とお湯で気をつけて洗うので、いままでより頭皮に愛情もてるようになった。
 ・シャンプー代が不要。相対的には、すすぎ用の使用水量が低下。

768名前書くのももったいない:2008/09/03(水) 18:32:58 ID:???
>>766
それいいかも
769名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 06:59:14 ID:mQwIR2Sy
>>764
台所用合成洗剤→重曹沸騰水
合成練り歯磨き→純石鹸
合成洗濯洗剤→粉石けん+重曹

も試してください
770名前書くのももったいない:2008/09/04(木) 08:17:51 ID:???
歯磨きは塩だろJK
771名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 16:58:24 ID:???
歯磨きは水だろJK
772名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 17:18:45 ID:???
水で問題なし?
773名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 17:38:50 ID:???
>>772
虫歯ないけど口臭が気になる
自分ではニオイがわからないし
774名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 17:45:10 ID:???
>>773
今使ってるやつが無くなったら試してみようかな
ちゃんと磨けば、虫歯にはならないはずだしね

口臭は一人でチェックできる方法があればいいんだがw
775名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 18:28:20 ID:???
最後に塩水でうがいもいいよ。
776名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 20:36:49 ID:???
純石鹸に塩とかってどうかな。
今度試してみる。
777名前書くのももったいない:2008/09/05(金) 22:13:07 ID:???
歯みがきは盲点だったなあ。
俺もチャレンジしてみよっかな。
778名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 21:14:47 ID:???
湯シャンと水洗顔開始して20日ぐらいなんだけど、後頭部の生え際あたりが、なんか痒くて、
首のあたり揉んだりしてたんだけど、おさまらなくて、とうとうダメなのか?と思ったら、
蚊に刺されてた。 やめてよぉ。

歯磨きは今のところ歯磨き粉使用中。

ところで、身体を洗うときに石鹸を使わないことは、なんていうのでしょう? 湯洗い?
779名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 21:18:24 ID:???
タモリ式w
780名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 22:26:14 ID:???
>>779 ありがと。ぐぐってみたよ。
説1 湯船に10分以上 肌をこすらずに洗う。
説2 シャワーだけ。

 疑問1: 顔洗顔みたいにパシャパシャと手で叩くのが流儀なんだろうか。
 疑問2: 石鹸無しでタオルでこする流派もあるみたいなんだけど、これもタモリ式なのか。

謎が多い。
781名前書くのももったいない:2008/09/07(日) 23:51:36 ID:???
良くわかんないけど、タモリは湯船の中で手でなでるだけって聞いたことがあるよ
782名前書くのももったいない:2008/09/08(月) 21:28:53 ID:geGW2jZf
湯シャンの結末→http://www.araki-cl.com/column/02_9.htm
783名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 08:21:59 ID:???
ステロイド投与を掲げてる時点で
あまり良いとは思えない病院だな。
784名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 10:34:31 ID:xqrLJoUU
石鹸つけてタオルでこするのはやめたほうがいいぞ
石鹸つけずにタオルでこするだけで十分
タオルはできればオーガニックタオルがお勧め
785名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 12:18:50 ID:???
>>783 同意。 エステのひとたち、って感じもする。みんなが水洗顔、湯シャンで綺麗になっちゃったら、
 売上がなくなるひとたちだよね。
786名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 09:05:37 ID:???
>>778
水浴び
787名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 16:09:43 ID:???
でもなー俺、皮膚科で石鹸で洗顔しなさいと言われて
従ったら顔のデキモノ消えたからなあ。
それと整備の仕事とかで油で汚れる人にも石鹸シャンプー無しはツライと思う。
788名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 19:37:05 ID:???
臨機応変に使い分けたらいいんじゃないの?
機械油の汚れは、自浄作用では落ちにくいし
自分の体から出た脂は、自浄作用で落ちやすいと考えれば。
ちなみに自分は、バイクの整備の後の手の汚れは、
オリーブオイルでよくクレンジングした後、小麦粉で洗ってるよ。
侮るなかれ、小麦粉だと一回でキレイに油が落ちるよ。
石鹸も使いすぎると、当然肌がぼろぼろになるから
必要最小限で使ってはいかがえしょうか。
789名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 23:46:31 ID:???
やっぱりシャンプーしたらスッキリするよ。
一年に一回くらいは頭洗おうよ。
洗顔料は弱酸性の特に弱いのを使ってます。
身体はアソコの周りとお尻に石鹸使ってます。
790名前書くのももったいない:2008/09/11(木) 23:58:12 ID:???
年に一回だとシャンプー腐りそうw
791名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 01:46:09 ID:???
2日目。順調。ニオイ減ったよ。肌よみがえた。
でも頭は心配だよなぁー。
しかし髪と肌に、合うシャンプーも石鹸もないんだよね。
蝶優しくて、オーガニックで、汚れ落ちて、サラサラになる
シャンプー開発してくれ。
792名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 04:12:47 ID:???
面倒だけど小麦粉のりがいいんじゃない
すげーサラサラだよ
793名前書くのももったいない:2008/09/12(金) 10:03:57 ID:???
>>791
確実に臭い減るよね。
合成界面活性剤使ってると、その成分と皮脂が化学反応して
悪臭を発生させてるのかねぇ?
もしくは軽く炎症や化膿してるとかさ。

とりあえず、お湯シャワー基本の、
数日に一度アレッポ石鹸とクエン酸リンスでとっても良い感じ。
794名前書くのももったいない:2008/09/14(日) 10:30:26 ID:???
>>789
シャンプーはコーティング剤が入ってるからダメだよ
1か月に一度程度は純石鹸で頭を洗う(頭皮)のはおすすめ
洗髪後はもちろんクエン酸リンス

身体は1週間に一度程度は純石鹸で洗った方が調子が良いみたい
795名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 13:37:29 ID:lPcOjoiM
この話の流れ、ドケチなのか髪の毛のためなのか謎だね

ハゲヅラ板の方がふさわしくみえる不思議
796名前書くのももったいない:2008/09/21(日) 15:55:30 ID:???
髪のためにシャンプー使わない洗髪でぐぐっていたらにちゃんのドケチ板が
出てきてびっくり。でもいろいろ勉強になりました、ありがとう。
湯シャンはお湯をたくさん使いそうでドケチな私に向かないと思うので今は
米ぬかをだし用の紙袋に入れて洗面器に入れて洗髪してます。
私ははげでもうすげでもありませんがにどとシャンプーは使わないと誓って
います。
797793:2008/09/22(月) 06:30:47 ID:???
昨日、ホッケーの試合をやってきた。
以前は試合後のウエアや防具が汗でやばいくらい臭くなるんだけど
昨日は全然臭くならなかった。
ちなみに合成界面活性剤を使わなくなって半月。

念のためにとって置いたシャンプー類、今日捨てます。
798名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 11:59:07 ID:???
>>797
トイレ掃除とかに使えばいいと思うよ!
799名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 15:35:56 ID:???
>>797
自分で気づいてないだけだと思うよ!
800名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 15:39:06 ID:???
↑普段は臭くなるって書いてるだろ馬鹿だなw
801名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 16:00:51 ID:???
騙そうとしているのか、馬鹿なのかはよくわからないんだけど、
汗くさくなる原因は汗の成分に由来するので、シャンプーや石鹸の使用を
やめても汗くさくなるのは防止できません。

逆にシャンプーや石鹸を使わない人の体臭は、野獣の匂いがします。
シャンプーや石鹸を使わない人は臭覚が野生化しているので、体臭のくささが臭いという
事がわからなくなっているんです。体臭自体をひとつの情報として受け止める為です。動物がそうでしょ?
802名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 16:14:52 ID:???

         チラシに書いとけ
803名前書くのももったいない:2008/09/22(月) 20:50:45 ID:???
>>801
シャンプーメーカー社員乙
これが口コミで広がったらリストラの嵐だもんなぁ
純粋な汗の臭いと、合成界面活性剤や香料と汗が混ざった臭いは別次元なんだぜ。
正直言って合成洗剤は毒だよ。
804名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 01:26:15 ID:???
まあ、ここはドケチ板だからな・・・
メーカーにとっては目の敵にしたいだろうね。

コスメオタクだった自分も、一切合切やめたらスッキリ!
その分、おいしいものを一杯食べてるよ。
805名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 01:45:26 ID:???
湯シャン、そろそろ1ヶ月なのですが、湯シャンのみなさま、櫛(くし)にコダワリありますか?

頭皮に異常もなくて、ハゲでもないので、やっぱ、聞くならドケチ板かなって。

櫛の使い方とか、好みとか、あったら教えてください。

>798 グッドなアイデアありがと。ぼくもシャンプーどうしようか悩んでたんだ。
シャンプーでトイレ磨くよ。 シャンプーメーカーさん、トイレ磨き作ってくれてありがと。
806名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 09:19:09 ID:???
つげ櫛でしょ
スレがあるけど、やっぱ日本の職人さんのがいい!
807名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 13:44:46 ID:???
竹ピンブラシ
808名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 13:53:00 ID:???
自分も日本製のつげ櫛だなぁ。
通した後の髪の落ち着きが良い。
ナイロンブラシだとバッサバサになる。
809名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 15:38:28 ID:zX04ZGxo
http://azoz.org/archives/200501311550.php

この思想に共鳴するわけで。。
810名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 15:54:23 ID:???
ドケチというよりもヘンタイだろ、シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないなんて考えって。
811名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 17:31:32 ID:???
残りのシャンプーでトイレ洗うよ。
812名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 17:39:06 ID:???
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないと
新陳代謝が少なくなって垢や臭いが出にくくなるけど
カロリーの消費が減るから太るよ
813名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 17:43:42 ID:???
こんなバカが居るとは信じられんな
よくもまぁ平気で自分の無知をさらけ出せるもんだね 恥ずかしくないか?
814名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 18:03:44 ID:???
>>812 特に太らないよ。 太るのは食べるから太るんだよ。すげー走っても食べてたらやせないよ。
815805:2008/09/23(火) 18:14:23 ID:???
>>806-808
 ありがと。つげ櫛人気だね。一応ドケチなので買うかどうか悩んでみる。買うなら高くても日本製にするよ。
湯シャンにしてから、毛先を櫛でばらしたくなったんだあ。

 あと、あさ寝癖ついてるとき、昔はめんどくさかったけど、いまは水で濡らすだけでいつも通り!
感動だよぉ。
816名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 18:26:07 ID:???
>>815
うざい語り口調ヤメレ
817805:2008/09/23(火) 18:52:46 ID:???
>>816 あっそう。ぢゃ、手紙調で

拝啓 秋冷の候、>>806-808様におかれましては、お健やかにお過ごしのこととお喜び申し上げます。
さて、過日の私の質問につきまして、ご親切に様々お教えいただき、誠に有り難うございました。
日本製のつげ櫛、確かに憧れの逸品と想像し、その感触を楽しんでみたくなりました。とはいえ、
ドケチ生活をしておりますので、まずは色々と悩んでみたいと思ってます。

 皆様におかれましては、シャンプーメーカーの回し者ですとか、臭い臭い騒ぐ犬とかにご注意
頂き、楽しい湯シャン、水洗顔など、脱・界面活性剤な生活をお過ごし下さい。

 ホッケーの方のお話とか、楽しく拝見しております。私は、最近、寝癖がついてもホントに水
だけでいつも通りになるのが、自然で心地よくて仕方ありません。    敬具

これでいいか? つぎは、校長先生の訓辞調ってのもあるぞ。でも、もういいだろ。
818名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 18:57:03 ID:???
>>817
存在自体がうざいから消えれ
819805:2008/09/23(火) 19:09:36 ID:???
>>818 消える魔法とかは知らないなあ。 シャンプーでトイレ洗ってこよう。
820名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 19:38:21 ID:???
バニッシュ!
821名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 22:16:20 ID:???
今の世の中なら確かにヘンタイだよねw
でも、いいんじゃない?ドケチなんだもの。

ちなみに自分はペット用のステンレスのブラシw
清潔で長持ちだ!
822名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 23:21:25 ID:???
つげ櫛派おおいなぁ。
自分ブラシ派だから何回か竹ピンブラシやダイソーのウッドブラシを書き込んでるんだが。
ペット用…
いいかも
823名前書くのももったいない:2008/09/23(火) 23:24:37 ID:???
そういや、静電気防げばいいんだもん
自分はおしゃれヅラ用ブラシとつげを併用している
つげブラシ高価なんだ
824名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 00:01:49 ID:???
>>815
確かに寝癖が付きにくくなって、修正も驚くほど簡単になった。
大抵は数度櫛を通すと戻るようになった。
以前は頭洗わないと戻らなかったのに。
髪にコシが戻ってきて、本来の復元力が出てきたって事なのかな?
825名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 13:59:53 ID:???
つげ櫛ってのは、主に女性用?そんな事ないか?w
売ってるの見たことないなあ。
826名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 16:50:41 ID:SHefSEy3
>>800
普段クサいならしっかりケアしろよ、迷惑だなw
まずケチるなら体臭どうにかしてからになさい
827名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 17:02:14 ID:???
無臭無刺激無感覚社会の維持は個人に負担を強いる。
悪臭放置馴化麻痺社会に戻そう。
828名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 17:05:24 ID:SHefSEy3
↑あんた気持ち悪いってよく言われない?
829名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 17:13:04 ID:???
読解力の無い方は書き込まないで下さい。
830名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 22:00:07 ID:SHefSEy3
↑…漢字並べただけで読解力w
気持ち悪いって言われない?
831名前書くのももったいない:2008/09/24(水) 23:48:30 ID:???
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないと
皮膚が細菌に対して強くなるのはいいのだけど
表皮で雑菌が繁殖していることにはちがいないので
本人はともかく小さな子供に触れるのはおすすめしない
832名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 04:52:40 ID:???
せっけんで洗ってるからといって雑菌は繁殖してないということはないがな。
30分ごとに薬用石鹸で爪の間までブラシ使って洗ってる奴いるか?そんな奴いないだろ。
大体、そんなもんで小さい子供は病気にはならんよ。
病気になるような菌は石鹸では落ちません
833名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 08:26:57 ID:???
>>831 石鹸がないころの人たちは、どうやって子育てしてたんだ?
834名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 10:49:52 ID:???
ヒント:免疫力
835名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 11:38:46 ID:???
逆じゃね?
企業は「雑菌」っつって商品買わそうとしてるけど
本来は常在菌=共生菌だから、薬品や洗剤で落としすぎると
逆に身体に良くない菌の進入を許しやすくなったりする。
共生菌がちゃんといれば、その外側に付いた雑菌は流水で充分落ちると聞いた事がある。
836名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 13:01:15 ID:???
835に賛成 一票。 「共生菌」って名前なんだ。イイ名前だなあ。

雑菌と共生菌とがいるとき、共生菌が多ければ問題ない。
腸もそうだし、肥料作るときの腐敗と発酵の戦いもそうだし、ヨーグルトだってそうだろうし、
有機農業の土もそうだし。

ただ、切り傷とか皮膚の内側をさわらないといけないときは、無菌にしないといけない。
そのときは、石鹸じゃ足りない。 昔の医療だと、手の殺菌は塩素水でごしごし洗う。

動物たちだって、石鹸使わずにママのおっぱいのんで大きくなるんだ。
ママにいる良い菌が、ママの皮膚から赤ちゃんに移動するのかなあ。
837名前書くのももったいない:2008/09/25(木) 23:30:37 ID:???
今は、企業に踊らされて何も考えず殺菌・滅菌して歩く腫腐が多いからな。
問題ない菌まで減らして、子供に抵抗力を付けさせる機会を奪い、脆弱な子供
を育てたいのかね。

通常の雑菌がいれば繁殖しないはずの、毒性の強い細菌が繁殖しやすくなる
場合だってあるのに。
838名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 01:24:21 ID:???
ん?
839名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 16:23:45 ID:???
なんか論点ズレすぎ

まずシャンプー類は頭を殺菌するためのものじゃない。
で、常在菌は生活のなかで石鹸を使ったくらいでは無くならない。無菌室に住まない限りね。
つまり社会のなかで生活するなら、他人に不快な思いをさせない為にもある程度清潔にしておいて悪いことなんてない。
そんなに菌にまみれたいヤツはカンボジアでもいけ
840名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 16:59:30 ID:???
>>839
使いたければ使えば?
ここは使わないで過ごすスレだよ。何でここで声高に書き込んでるの?
841名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 17:46:55 ID:???
>>839
 だいぶ考えるのに時間かかったみたいね。そもそも、使わないの。
 石鹸たくさんもって、カンボジアでもいったら?

 おいらは考えるドケチだから、「清潔」なんて広告トークにだまされて買い物
したりしないよ。おいらにはおいらの「清潔観」がある。

>>840 そうだよね。 まあ、「使わない派」をこのスレの善玉菌と考えれば、
「使わない派」がいっぱい書き込めば>>839みたいのは撤退だろう。

 だけど、病原菌は耐性つけてくるんだよねぇ。

 あ、シャンプーでトイレ綺麗になったよ。シャンプーメーカーさんありがと。
842名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 17:57:40 ID:???
塩水で漬け置き洗濯したら驚くほど汚れが落ちた。
自分でやっといてなんだが、驚いたよ。
843名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 18:16:20 ID:???
>>842
GJ
俺も今度試してみよう。
濃度はどのくらいでやりましたか?
844名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 20:34:33 ID:???
>>840
きみ、ちのうひくいね。

>>841
お前の文章みてると顔真っ赤にして打ち込んでるのバレバレだぞ。何しに石鹸持ってカンボジア行くんだ?

そもそも使わないなら変な言い訳するな。言い訳しなきゃ恥ずかしいなら公言するな。ない知恵振り絞って常在菌云々語りだすから間違いを指摘してやっただけだよ。

間違いを指摘されて必死に言い訳してるヤツは見苦しいぞ。おまけにお前らはクサい。
845名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 20:48:05 ID:???
>>844

あなたはアタマを清潔にした方がいいです。石鹸で脳を洗って、出直しといで。

846名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 20:54:45 ID:???
>>845
俺は毎日シャンプーして清潔に保ってるよ。

それから、脳は石鹸で洗うものではないんだよ、覚えておきなさい。
847名前書くのももったいない:2008/09/26(金) 21:18:35 ID:???
精神を清潔にしたらってこと。 不潔で臭い精神だよ。

使わない人たちの集まりに、使う人が何でわざわざくるの?

自分自身の趣味のお仲間とかいないの?

チャレンジすべきことを見つけて、気持ちを共有できる人をさがすとかさ。

何も見つかりません、楽しそうに幸せそうに話している人たちのところにいって
臭い精神をばらまくカキコをする以外に何も思いつけません、というなら、いい
課題をあげよう。

石鹸かシャンプーの歴史を調べて教えてくれ。ちょっとスレチだけど。
848名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 15:12:06 ID:???
チンカスはちゃんと石鹸で洗おう!カリの首回りね。特に皮をかぶってるシト達!あ、マンカスもね〜ッ☆
849名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 16:10:01 ID:???
ボディソープを使ってる頃は、毎日しっかり洗っても
すぐにカリ首周りが臭くなって、恥垢も多かった。

基本お湯シャワー、数日に一度純石鹸の生活にしたら
臭いも恥垢も殆ど無くなった。
850名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 18:57:24 ID:???
>>849
昨日は構ってあげれなくてごめんね。

>>不潔で臭い精神だよ。

ん?君の悩みかい?
君は精神をキレイにするために石鹸が有効だと思っていたのか??石鹸というのはね、表皮を清潔にするものなんだよ。
だから、いくら性格が悪いと悩んでいても、脳を石鹸で洗うなんてことしちゃダメだぞ。

それから、お兄さんがここに来たのは不潔な奴らがどんな発言をして生きているのか知りたくてね。堂々と知能の低さを自慢していたから驚いたよ。

でもシャンプーの歴史を知りたいなんて勉強家なんだね、見直したよ。お兄さんはシャンプーの歴史なんか興味ないので自分で調べてくれるかな?
図書館に行けばきっといい本が見つかるよ。
あ、でも出掛ける前は消臭スプレーしていけよ。
851名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 19:04:12 ID:???
>>849
おっと、すまない。
君は関係なかったね。

>>847の君だよ、>>847
今日はもう来れないと思うけど、また時間が出来たら構ってあげるから、屁理屈考えておいてね。
852名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 19:44:51 ID:5GIOOrVN
おれはシャンプーしかつかわない
頭洗った泡で全身洗う なぜか肌が綺麗といれます
853名前書くのももったいない:2008/09/27(土) 20:27:51 ID:???
>>824
 湯シャンだと、修正驚くほど簡単だよね。 髪にコシが戻るっていうのかなあ
ふわっとした感じが長い時間残るし、櫛のいうことを良く聞いてくれる。
 
854名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 08:53:54 ID:???
本屋で立ち読みしてたら、育児雑誌にこどもだって毎日お風呂で石鹸つかって
洗わない方がいいって書いてあった。2日にいちどぐらいにしておいた方いいって。
世の中もだんだん気がついてきたんだね。石鹸やシャンプーの使いすぎは良くないって。
855名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 15:26:31 ID:???
>>854
そうなんだよ。何でも使い過ぎは良くないよ。でも使わなさ過ぎももっと悪いけどね。
856名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 17:14:09 ID:???
ここ10年
ボディーソープ類家じゃ一切使わないけど
肌キレイじゃないし、アトピーは治らないなあ…
まあアトピーは毎年夏盛りから2ヶ月間だけだけどね。
腕のかさぶた大半消えた!秋が来たぞ!って思ったのが4日前。

しかし肌キレイになりたいよ。
ドケチ板的お風呂での対策とか
何かありませんかね??
857名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 18:20:45 ID:???
>>856
あんた、そりゃ板違いだわ
858名前書くのももったいない:2008/09/28(日) 23:17:27 ID:???
>>843
バケツ一杯のぬるま湯に小さじ1/2程です。
一晩漬け置きをして、翌朝軽くバケツ中で押し洗いをしています。
これで、下着などの軽い汚れならば落ちました。
ただ、食べ物の染み(特に油汚れ)には、
あらかじめ重曹水をスプレーした方が良かったです。

それと、これは関係あるのかわかりませんが
水腐敗防止に銅板を入れています。
859名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 01:35:57 ID:???
お湯のシャワーだけなのですが
朝洗って当日より翌日のほうが髪がさらさらして
べとべとしないのは、なぜでしょう、、

ナノケアが相性悪いとかかしら。
860名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 02:36:36 ID:9IfuoGQe
自分は酢シャンが非常に良い感じ。
水で5倍に希釈した酢で頭皮をたっぷりマッサージ。
しっかり流せば臭いも残らないし。

お湯シャワーだけではちょっと足りない肌質の人に超オススメ
861名前書くのももったいない:2008/10/16(木) 09:28:51 ID:???
勉強になりました。
今日はお湯で流すだけにしよう
862名前書くのももったいない:2008/10/17(金) 09:11:38 ID:???
髪がべたべたするならきなこをお湯で溶いて頭ごしごしして流すとさっぱり
するよ。
863名前書くのももったいない:2008/10/18(土) 03:50:47 ID:???
>>696
>>859

謎だな・・・
864名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 12:10:45 ID:???
トップバリュの\158シャンプーは泡立たず、洗った気がしない。
爽快感も今ひとつ。
100均のは使ったことないがどんな感じ?
865名前書くのももったいない:2008/10/21(火) 12:59:05 ID:???
>>864
だから、そういうのは使わないんだって。
合成界面活性剤満載のシャンプーなんか使ったらあきまへん。
100均のなんか怖くて使えない。
866名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 00:34:34 ID:???
>>864
トップバリュは食器用洗剤もそうだから
安かろう悪かろうの水増しクオリティ
ブランド立ち上げの頃の話だけど今も変わってないのな
867名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 10:43:39 ID:CZm2b/Cu
イデオロギーで使わないわけじゃないけど、
とにかく使わなくなった。シャワーも滅多に使わなくなった。
一人暮らしでヒキコモリだと際限なく不潔になる。
ま、股間だけは痒くなったらお湯で洗うけどね。
868名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 14:26:18 ID:8QvjsDnE
髪や肌きれいだね〜と言われるけどいつもはお湯洗いだけ
シャンプートリートメント使っていた頃は痒くて 髪質もバサバサしていたけど二日置きの石鹸シャンプーとのクエン酸溶かしたリンスだけの今はサラサラ
シャンプーついでに身体も泡で流しているだけ

アトピーも治ったしよかった
869名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 18:26:53 ID:???
>>868
アトピー治って良かったなぁ。
こういう話聞いちゃうと、合成洗剤の類が
いかに猛毒かって思い知らされるね。
870名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 18:59:46 ID:???
お前らマジでお湯だけなの?
ネタじゃなくて?
臭くならないの?
本当にいけるんならやりたいが勇気が・・・。
871名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 19:11:06 ID:???
ネタにきまってんじゃん
872名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 19:28:13 ID:???
やっぱそうだよな。それかニートか。
普通働いてたら出来ないよな。
873名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 19:53:30 ID:???
>>871
ここにくる理由をいえ
874名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 20:11:03 ID:???
ネタスレにネタを書き込むためじゃね?
875名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 23:08:25 ID:???
>>870
数日に一度は純石鹸(これポイント)を使ってるけど
基本的にはお湯だけ。
これに切り替えてからは、腋のヤバイ臭いとか無くなった。
876名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 23:11:05 ID:???
もっと体が臭くなって慣れちゃっただけとかいうオチでは・・・
877名前書くのももったいない:2008/10/29(水) 23:25:21 ID:c1U0mzhG
だから不安な奴は普通にシャンプーつかえばいいのに
なんでチョッカイ出してくるかなあ?
878名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 00:20:46 ID:H1pvP6zQ
体臭が気になる奴は野菜中心の食生活に変えろ
879名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 01:08:22 ID:???
体はもう1年以上、シャワーか湯船の湯流しながら手で撫でるだけ。
乾燥がひどくて始めた方法だったけど、肌きれいってよく言われるようになって思わぬ効果

市販シャンプーから酢シャンに移行中だけど、こりゃいいわ
一回の使用量小さじ1くらいだから金もかからん、手間も時間もかからん
首筋と耳周辺にできてたニキビも一気に消えた
880名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 07:01:55 ID:???
>>877
臭いのは公害だから。
881名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 07:28:32 ID:???
この臭スレ、しょっちゅう上の方にあって嫌でも目に付くしね。
882名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 12:32:10 ID:???
肉なんてあまり食べないホームレスの臭いがこのスレ住人の臭いか
883名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 13:12:10 ID:???
シャンプー業者必死だなw
良いよ別に、使いたかったら使えばいいじゃん。
自分は毎日のお湯シャワーで実際に臭いが減った。
歯に衣着せぬ関係のヤツに確認してるから間違いない。
それに風呂場のカビも出にくくなったよ。

ホームレスなんか、滅多に身体洗ってないから臭いんじゃんw
884名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 13:45:55 ID:???
シャンプー使ってても臭い奴居るじゃん
>>880-882あたりみたいに
885名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 15:16:11 ID:???
あたしもケチだからじゃなくてお肌のために石けん時々しかつかわない派
でも朝シャワー夜バスタブに入ってきれいにしてる
たまにメークした日のクレンジングはパウダーとリップだけだから石けんでつるりとおとせる
886名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 17:11:00 ID:???
定期的にバカが現れるので、適当に相手してやるか、無視するか
各自で判断してくださいw
887名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 18:37:41 ID:???
実験もせずに臭い臭いいう人は、ここに、こなくていいよ、に一票。
888名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 19:52:05 ID:???
社会人はそんな危険な実験はできない。
ニートには分からんだろうが。
889名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 21:11:14 ID:???
水で落とせる化粧品ということでプロメ使い始めた
シルクパウダーやベビーパウダーで乾燥してしまう方にはお勧め
化粧水はアルコールが多いのか少し刺激がある気がする
890名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 21:47:34 ID:???
自分は湯シャンに挫折して石鹸とクエン酸リンスを使ってる。
徐々に石鹸を使う頻度を下げていけたらいいかなと思ってる。

あと歯磨き粉をほとんど使わない。
歯磨き粉を使わない方が、丁寧にブラッシングできるし
口臭のチェックもできる。

週に1度はフロスで歯間掃除してる。
しないと口臭が出てくる。

歯磨き粉は気分転換として使ってる。
ミントの香りを楽しむ感じ。
891名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 22:20:49 ID:???
自分は頭は基本が小麦粉シャンプーか石鹸とクエン酸。
季節によって割合がかわる。
メイクはクレンジングミルク。
洗顔は小麦粉シャンプーと同じのに緑茶をませたやつでマッサージも兼ねて。
スッキリしっとりだ。
身体は塩浴。歯磨き粉は朝、夜は塩。快適。

あと香水好きなんだけど、余計な匂いと混ざる心配が無いのも嬉しい。

892名前書くのももったいない:2008/10/30(木) 23:31:46 ID:???
>>888
来なきゃいいのに
普通にシャンプー使ってろ
893名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 07:28:53 ID:???
シャンプー作ってる製薬会社でバイトしたことあるけど
実は事前によくお湯で洗えば7割の汚れは落ちてるんだって。
だからお湯でよく洗えばシャンプーなんてロングヘアーでも1プッシュもいらないくらい
ほんのちょっとでいい。
だが言い換えればお湯だけだと7割しか汚れが落ちてない。
894名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 12:13:20 ID:???
石鹸+酢のみの洗髪を半年くらいしたことある。
抜け毛の量がほんと減るのな。排水溝に全然髪の毛溜まんないの。

しかし抜けない+いつもどおりに生える(のか健康になってさらに生えてるのか)
髪の量が増えてもさっとなっちゃうのが難点。
ちょっと癖っ毛だからストレートパーマかけてるんだけど、美容師さんに
ストレートかけた後はしばらくは専用のシャンプーとコンディショナーを
使ったほうがいいと勧められて、結局シャンプー+コンディショナーに
戻ったけどまた石鹸洗髪に戻ろうかな。やっぱそのほうが調子はいいよ。
895名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 12:59:26 ID:???
>>893
シャンプー作ってる会社はそういうさ。
ただし、全ての汚れを落とした方がよいとは限らないし、使うことによって
落とさなくてよいもの(油分とか)まで落としてしまう。

それを補うために、トリートメントやらリンスやらが必要になるわけだ。
3割の汚れが残ったとして、それがどの程度問題起こすのか?ってことだろ。
896名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 13:29:58 ID:???
汚れはお湯で落ちるよ。
頭から泥でも被らない限りはw
897名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 17:27:10 ID:???
いや、むしろ泥をかぶった方が
おそらくお湯で油分も落ちやすくなると思う。
泥パック状態w

つーか良質の泥を手に入れられれば、それ試して見たいなぁ。
園芸用の黒土とかだと排水溝に詰まりそうだしなw
898名前書くのももったいない:2008/10/31(金) 19:28:08 ID:???
>>897
ガスールあきたの?
899897:2008/10/31(金) 20:00:38 ID:???
>>898
へぇ、こんなのあるんだ。
今度試して見よう。
900名前書くのももったいない:2008/11/02(日) 20:43:09 ID:???
>>894
美容師の言うことを信じるより
今までの自分の実績を信じるのだ
901名前書くのももったいない:2008/11/03(月) 15:53:03 ID:???
ぶっちゃけにおわない人は湯船につかってもゴシゴシ洗っても臭わない。
902名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 10:17:57 ID:???
美容院で髪褒められた
ここ2年ほど湯シャンしてるからそのおかげかな
903名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 14:21:22 ID:???
>>902
美容院で髪を誉められないほうがおかしいだろ?
904名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 15:10:52 ID:???
湯シャンいいよね。褒められるの判るよ。
905名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 16:16:56 ID:FvgBhXSQ
>>903
傷んでるといっていろいろ売りつけられる方が多いと思うが
906名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:01:08 ID:???
何このスレ
臭そうwwwww
907名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:04:21 ID:???
今の日本は石鹸すら買えない奴がいるのか・・・
908名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:07:04 ID:???
不潔すぎる・・・文明捨ててる・・・
909名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:21:58 ID:???
文明ワロタ
最新の皮膚生理学を学んでごらんよw
910名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:27:07 ID:???
いやもう臭くて本とか読める環境じゃないだろ?
ハエ飛んでないか?
911名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:41:51 ID:???
>>907
シャンプーはもってるけど、湯シャン初めてから、トイレ洗い用になった。
シャンプーでトイレ綺麗になるよ。

リンスも使わなくなったんだけど、これはゴミ箱行きでしょうか? 
912名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 17:54:22 ID:HrrdKoDy
シャンプーが1番いいんだろうけど、リンスをゴキの殺虫剤がわりに使っている人いた。
やつの上にかけると死ぬらしい。
913名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 18:01:05 ID:???
一番は食器洗剤かと
914名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 18:13:12 ID:???
奴はこのスレ住人の友達だろ?
イジメカコワルイ
915名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 18:34:47 ID:???
臭スレageんなよ・・・
と思ったらやっぱsageてると人いなくてスレ進まないんだなw
916名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 19:52:25 ID:???
そりゃさすがにこれはちょっと。
917名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 20:42:44 ID:TQGcrNID
臭い奴ってのは、内臓疾患じゃろ
石鹸使わなくても俺、薔薇のかほり
918名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 20:51:52 ID:???
お風呂入らないと臭いわよと、ママにいわれ続けると、石鹸教に洗脳されちゃうんだろうね。
湯シャンや水洗顔すごく快適なのに。可哀想な人たちがいるね。
919名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 21:20:42 ID:???
アイタタタ
臭い上に馬鹿だ・・・
920名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 21:21:56 ID:???
>>918
つまりお風呂入らないのかw
すげーな。勇者だよ。
921名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 22:20:35 ID:???
わいは猿や!石鹸なんか使わへん猿や!
922名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 22:50:01 ID:???
お風呂はいるよ。シャワーもあびる。
シャンプーは使わない。リンスも使わない。石鹸は手首から指先と足首から足指ぐらいに使う。
顔は石鹸使わない。パシャパシャ。お湯で十分。 中年オヤジだけど無意味に肌つるつる。

湯シャン&水洗顔のポイントは、落としすぎないことによる保護膜の維持にあるのかなあと、
感じ始めている今日この頃。有機農業で多様な微生物の力を得ると連作障害がおきないように、
肌や髪の調子が良くなるような状態が続いている。

特に人に勧めないけど、臭い臭いいわれても、俺は何も変わらないよ。お家に帰ってママのいう
こと聞いてな。
923名前書くのももったいない:2008/11/07(金) 22:50:05 ID:???
ママに石鹸で洗ってもらいなよw
924名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 01:08:36 ID:Vhn9D/mS
水のみとまではいかないが
最近は余計な化学薬品使ったシャンプーの類は避けるようにしてる。

あとサウナ。5往復ぐらいすると肌ツヤツヤになるw
925名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 07:03:55 ID:???
それが普通だよ。
一切使わないってのはネタだから。
926名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 11:43:07 ID:???
だんだん減らしていっていつかは水だけになるのがいいと思う。
927名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 18:44:18 ID:???
文明崩壊の時にか
928名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 20:17:08 ID:???
自分が儲ける為に、他人の健康を犠牲にする

そんな文明なら崩壊しちまった方が良い
929名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 20:30:37 ID:???
やっぱ文明否定主義者が石鹸使ってないのかw
930名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 20:45:19 ID:???
ドケチで使わないならまだしもここで健康云々を語るのは板違い。
ちなみに健康板には湯シャンスレはない。
美容板にはあるにはあるが
「湯シャンで頭皮の異常を解消」というスレ。
つまり元々なんらかの理由でシャンプー使えない、合わない人が
使ってないというだけ。
それでも改善されたという報告はあまりない。
931名前書くのももったいない:2008/11/08(土) 21:18:28 ID:???
板違いの板に立てないとボロが出るトンデモ健康法。
932名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 01:07:11 ID:???
荒らしはママと一緒にお風呂ですか?w
933名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 08:54:56 ID:???
石鹸はママと一緒じゃないと使えないと思い込んでるのかw
934名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 10:36:31 ID:???
>>930
健康だけが目的ではない
>>1に書いてあるように「環境のため、節約のため、健康のため」

>>929
文明、文明というなれば、車を持たない人も文明否定主義者かな?
935名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 16:03:28 ID:???
チンチンの先っぽは洗うのに石鹸いるだろ?
特に包茎の場合
936名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 16:32:30 ID:???
いらないよ。包茎は知らんが。
937名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 18:32:47 ID:???
>>934
節約のため以外は板違い。
そして節約の話はほとんどされていない。
938名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 19:39:39 ID:Ei5RHTsl
>>935
チンチンは奥さんに洗ってもらうんじゃないの?
939名前書くのももったいない:2008/11/09(日) 20:23:07 ID:???
ホームレス夫婦?
940名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 07:21:08 ID:???
臭ぇwwwww
941名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 12:23:38 ID:???
>>937
 ドケチの割に心が狭いね。
942名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 12:54:45 ID:???
実際板違いだろ
943名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 13:17:14 ID:???
ドケチっていうのは生き方だから、板違いじゃないよ。
仕事、食事、料理、水、家庭菜園、物欲、電気水道、風俗、禁煙、メンタル、コンピュータ
なんでもそろってるのがドケチ板。
944名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 14:58:33 ID:???
シャンプー使わないでいると、はげ、うすげにならないから将来高いかつら
買う必要がなくなるので、とても経済的なのよ。
945名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 15:56:43 ID:???
シャンプー業者必死だなw
946名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 19:14:07 ID:???
いや業者じゃなくても普通に引くから。
もう一般的な感覚すらなくしちゃってるんだな。
947名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 19:15:56 ID:???
>>943
それは屁理屈
948名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 19:59:45 ID:???
>>969
 ここに、こなくていいよ。いちいち、何の用?
949名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 20:02:10 ID:???
訂正です。
>>946 は、ここに、こなくて、いいよ。

969さんはまだいませんね。失礼しました。
950名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 21:06:16 ID:???
スレに人いなさすぎて淋しくてageたくせにw
951名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 21:16:23 ID:???
>>950←コイツ何言ってんの?
952934:2008/11/10(月) 21:38:42 ID:???
>>937
健康だから医療費がかからない→節約
環境に優しい→自然に近い→無駄なものは使わない→節約
と、思って私はやっている
試す人の考えで節約ではなくなるかもしれないけど節約だと思ってるよ

確かに、髪が生えるとか禿げるとかそればかりに固執している人は
板違いに感じる

953名前書くのももったいない:2008/11/10(月) 21:43:28 ID:???
>>951
自分で考えろ
954名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 12:41:36 ID:???
無駄なものを使わないって、すごくよくわかる。

 おいらは、タバコ止めたついでに、次何止めようかなと思案してて、
このスレみてシャンプー止めてみた。 男で室内労働なので顔に石鹸
使うのも完全に止めた。
 物欲減退スレみて、一般・漫画雑誌の購入もを止めた。
 生活上の不必要なものを、どんどん、無くしたいんだ。
 趣味はプランター家庭菜園。お酒は飲んでる。ああ。

 タバコ止めるのと比較して、シャンプー止めるのはとても簡単。
955名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 13:20:27 ID:???
おれも長年来のタバコを止めてから、
さて次は何を止めようかな?
なんか、もっといろんなもの止めればもっと体調が良くなって
幸せになれるんじゃないか?という病気みたいになってしまった

湯シャン、水洗顔、湯洗体、歯磨き粉なし・・・
最近は洗剤なんかも自然のものに移行してきた
956名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 14:54:32 ID:???
>>954>>955
うわ〜すてき。がんばってください。
957名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 17:26:24 ID:???
↑無駄な人間
958名前書くのももったいない:2008/11/11(火) 18:38:32 ID:???
>>955さん

 954です。禁煙→湯シャンのお仲間がいてとっても嬉しいです。

 悪い習慣を止めれば、体調良くなりますよ。良い習慣を増やせば、もっと
晴れやかになると思います。
959955:2008/11/11(火) 19:49:31 ID:???
こちらこそ仲間がいて嬉しいです!

しかし調子ぶっこいてベジタリアンみたいなことをしたら
見事に体調壊しました(^^;
960名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 12:42:01 ID:???
面倒だから、入浴は、風呂につかるだけで終わらせたい
でも、髪の毛パーマとかカラーしたい
ああ、どうしたらいい
961名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 12:54:01 ID:???
パーマとかカラーした時だけ洗えばいいんじゃね?
私も美容院行った時だけは洗ってもらうけど
頭皮とか特に問題ないよ。
あまり完璧を求めても到達する前に挫折しちゃうよ。
962960:2008/11/13(木) 22:10:57 ID:???
>>961
ありがとう
よし!そうする
963名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 01:11:33 ID:???
湯洗髪したけど翌日頭皮の匂いがすごいOTL
これって徐々に改善されるの?とにかくヤバすぐる
964名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 01:34:08 ID:???
匂いは判らないけど、

僕は、最初の数日、頭皮の特定箇所にかゆみがでて、何だろうと考えたところ、良くこすってなかった
ところでした。ちゃんと、まんべんなく指先で洗うと、かゆみはでなくなった。
シャンプー時代は、まんべんなく洗わなくても、なんとかなってしまうところ、湯シャンだと、敏感
にでます。(シャンプーには、トニックほどでなくても、かゆみを感じさせなくする成分が入って
そうな気がします。)

夜洗って、朝、匂いが気になるんですか? すごい肉食とかでいらっしゃる?

汗や皮脂自体には匂いってなくて、雑菌が繁殖すると匂うと思うので、湯シャンで頭皮に雑菌への耐性
がついてくると匂わなくなっていくかも知れませんね。 ちょっと実験のお願いなのですが、枕にタオル
をひいておいて頂いて、翌朝にそのタオルとご自身の頭皮とどちらがより匂うか、教えてもらえたら、
また応答します。
965名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 07:21:07 ID:???
次スレに向けて、テンプレを思案中です。

湯シャン(湯洗髪): シャンプーを使わずにお湯で頭皮を洗い流すこと。
水洗顔: 石鹸を使わずにお湯や水で顔を洗い流すこと。
湯洗体(タモリ式): ボディーソープ・石鹸を使わずに身体を洗い流すこと。
歯磨き粉無し: 歯磨き粉を使わずに歯を磨くこと。

上記をひっくるめて、とりあえず「湯洗水洗」といいます。

湯洗水洗は人それぞれ。自分と季節にあった自然な仕方を探そう!

環境のため、節約のため、健康のため、合成界面活性剤のない生活を楽しんで、語り合おう。

○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○

-------------------------------
 みたいな1.と、用語定義と、情報源URL(2ch内外)などを、このスレから拾って
ます。
966名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 07:22:29 ID:???
 テンプレについて情報提供頂けましたら、整理してみますので、お願いします。
 私「歯磨き粉無し」はまだなので、情報源やその良し悪しなどがわからないです。

 また、各位が参考になった情報源などお知らせいただけると嬉しいです。
 スレ立てとかテンプレづくりとか、したことないのですが、今回はがんばってみようかなと思います。ほんとかな? いかがでしょうか。 よろしくお願いします。
967名前書くのももったいない:2008/11/15(土) 10:38:04 ID:???
湯シャンを整理しました。ハゲ板の湯シャンがなくなってるみたい。
----------------------------------
湯シャンの情報源
完全湯シャンで頭皮の異常を解消 part7
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1213848013/
湯シャンでまったりヘアケア(女性限定)1
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/diet/1221459616/

手作り生活
http://www.onjix.com/paddle/te/te01.html
石鹸なんていらない!?
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2004/0813/011450.htm?o=0&p=1
シャンプーの歴史
http://www.occn.zaq.ne.jp/shampoo/history.html
透け頭で茶髪なペエジ
http://www.geocities.jp/chapasuker/index.html
----------------------------------
今日はここまでです。ではまた。
968名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 11:45:38 ID:???
>>963
私の場合、徐々にどころじゃなかったよ
匂いとネトネト感は、1ヶ月くらい変わらなかった気がする
特に後頭部が。
969名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 12:17:12 ID:???
>>965
>合成界面活性剤のない生活を楽しんで、語り合おう。
石鹸VS合成界面活性剤みたいだから、「合成界面活性剤」って言葉は嫌だー

>シャンプーを使わずにお湯で頭皮を洗い流すこと
スレタイが「シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない」なんだから
「お湯や水のみで洗髪すること」とかでいいんじゃないかな

970名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 17:23:24 ID:???
 テンプレ屋(初心者)っす。

>>969
 
 ご意見、2点、有り難うございます。了解です。「合成界面活性剤」の用語はやめます。

 石鹸の類は一切使わないか? で読み返してみますと、小麦粉で洗う方とか、純石鹸なら
いいという方とか、お化粧なさる方で夜はクレンジングで何かお使いで、朝は水洗顔の方と
か、石鹸の類を「減らす」生活を楽しんでいらっしゃる方も、いらっしゃいます。

 僕としては、「一切使わない」より、窓口広めがいいかなあと、今のところ、考えています。
「お湯や水のみで洗髪すること」とすると、泥とか小麦粉とかお使いの方が悩んでしまうかなあ
とも、感じます。

 いかがでしょうか。 990ぐらいになったら次のスレ立てを考えます。来年になるかな。
971名前書くのももったいない:2008/11/17(月) 22:44:42 ID:???
>>970

し・・・しかし、湯シャンは、湯や水のみで洗うことなんだが
972名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 00:48:05 ID:???
あんま定義をガチガチにするのは好きじゃないなぁ

私はどっちかっていうと減らすのを楽しんでるタイプだから
「お湯や水のみ」って言われると、ちと身構えちゃうね。

ちなみに歯磨き粉なしは実際やってるけど問題なさげ
塩で磨いたりしてるけど、むしろ泡があった頃より丁寧に磨けるようになった。
蓄積が気になるならたまーに重曹等で研磨するとヨイヨ
973名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 12:13:03 ID:???
確かに歯磨き粉なしだと、
いつまでもスッキリさっぱりしないせいか、
いつもより長く長〜くブラッシングしちゃうよね。
それが歯や歯ぐきにはいいのかね?
974名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 14:12:27 ID:???
歯磨き粉使うと、ミントなどのさっぱりした風味にだまされて
本来の目的である汚れの除去がおろそかになるような気がする。

あえて歯磨き粉つけず念入りに磨くと、きれいになる実感があるので
時々やっている。きれいに磨けると、口中が鋭敏になるのかご飯が美味い。
975名前書くのももったいない:2008/11/18(火) 17:48:11 ID:???
そうなんだよな、あのスースー感が磨けてる気にさせる。

小さい頃歯医者いくとき、歯磨き粉で磨いて行っても
赤いやつ塗られて毎回磨きなおしさせられてたの思い出した。
磨きなおしは洗面所で水だけで磨いてたけど、それでおkだった。
976971:2008/11/19(水) 12:19:52 ID:???
>>970 >>972
私もこのスレ自体の定義をガチガチにするのはどうかと思うけど、
湯シャン・水洗顔はお湯か水だけのことで、塩を使う場合は塩浴とか名前が変わるじゃん
このスレだけ、湯シャンの定義をかえるってのもどうかと・・・
荒れる原因にならないかなぁ
977名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 15:53:29 ID:???
>>976
何でそんな湯シャンに拘ってるんだか知らんが
ここは 湯シャン・水洗顔スレ じゃなくて
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないスレ であって
湯や水だけで済む人もいるし、家にある代わりのものを使ってる人もいるってだけの話。
別に湯シャン自体の定義云々の話じゃないんだぞ
978名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 16:08:34 ID:???
テンプレは今のままでいいよ
979名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 17:37:17 ID:???
 テンプレ屋(初心者)っす。

 色々とご意見有り難うございます。 どうなるか判りませんが、皆様のお考えに
ふれることができて、楽しいです。

 テンプレ等ですが、このスレ特有の定義は、ない方がいいかなと、思いました。
一方、窓口は広めで、かつ、人それぞれの仕方を大切にする方向性も表現できたらなあと、感じます。

 例えば、朝は厳密な意味で湯シャンだけど、夜は毛先をシャンプーする、とか、
通常は湯洗体だけど、油仕事(二輪・四輪いじりとか)の日は石鹸を使う、など
 厳密な意味での湯シャン等をどの程度生活に取り入れているかについては、お互いに個性を
尊重したいですね、という立場ですと、「玉虫色」でいいかな、どうでしょう。

 「石鹸の類」を使わないとうのも、365日完全に使わないという意味と、ある局面では使わない
(減らす)という意味の両方に読み取れそうな気がしてます。
980名前書くのももったいない:2008/11/19(水) 17:44:07 ID:???
 テンプレ屋(初心者)っす。

>>テンプレは今のままでいいよ

 そうですね。今のままというのも、貴重なご意見で、有り難うございます。

私としては、>>417 さんのお考えもごもっともかと思いまして、417さんのカキコの趣旨から

○臭い・汚いとお感じの方はシャンプー等を使い続けて頂き、書き込みをご遠慮下さい。○

みたいな宣言を1に入れておくといいかなあと、考えてます。

しかし、そうすると、現在の1の「みなさんお試し下さい」と矛盾してしまうかなあとも。
981976:2008/11/19(水) 23:42:12 ID:???
>>977
不快にさせてごめん
湯シャンに拘ったんじゃなくて文章に拘ったのだ・・・
ガチガチにするつもりはないのだ
なんせ私はバスロマンいれての入浴だぜ
982名前書くのももったいない
>>963
コップ一杯の飽和食塩水作って、ぬれた髪にかけて全体的になじませて
湯洗髪したら結構匂いおさまったよ