ガス料金をけちろう part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
前スレ

ガス料金をけちろう part3
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1153244728/
ガス料金をけちろう part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1152527960/
ガス料金をけちろう part1
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1127529941/
2名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 19:59:59 ID:6dNA+GgV
34さま:2007/03/24(土) 00:07:08 ID:???
4さまが3get!
4名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 00:47:50 ID:BxZnADSm
4?
5名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 00:54:48 ID:AlPh6quq

裏社会人専用 仮面パーティー会場【入り口】

http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1172946743/208

6名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 01:01:10 ID:???
うちはオール電化にしたのでガス代0円
しかもガスの基本料もかからなくなったから光熱費全体が安くなった
東京ガスさんゴメンね
7名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 01:13:45 ID:???
オール電化いいな〜
8名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 09:08:51 ID:???
>>7
オール電化住宅に住んでたけど、大雪で停電。
暖房になる物が一切使えなく、1晩震えてた。
それから、(電気不要の)ストーブを準備している。
9名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 14:50:05 ID:???
災害に備えるなら代替を用意しておくのは必要かもね
カセットコンロとか
10名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 18:29:59 ID:???
寒い時は布団に入ればすむが、電気が使えなくなったら夜は暗闇になり
冷蔵庫の中身は腐ってしまう。
それが困る。
ガスはなくても困らない。
11名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 20:13:16 ID:sAtPs+gu
age
12名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 22:36:48 ID:???
>>10
寒いなら冷蔵庫の中身は腐らない。
冷凍庫の中身は解凍してしまうだろうが・・・
13名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 06:49:59 ID:???
10度を超えてると人間は寒いが食品(細菌)にとっては十分な低温ではないということも
14名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 14:09:00 ID:???
大学生一人暮らし 3月のガス代1800円 普通か
15名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 19:46:25 ID:???
オレんところの基本料より安い。orz
16名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 20:26:22 ID:???
>>14
都市ガスなら高い。
17名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 00:24:52 ID:???
高いのか〜
気温上がれば毎日シャワーになってだいぶ節約できるんだろうけど
あと煮豚作ったりしたからなあ
18名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 23:16:04 ID:???
>>17
え〜、かなり安いと思うなぁ
自分はかなり節約したと思ったけど
3月は3000円だったし・・。
夏場でやっと1800円だよ
19名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 22:00:28 ID:???
何度もいうがどれだけ使ったかも参考までに書いてくれ
あとガスの種類も
>>15,16の指摘通りだ

#都市ガスでも千差万別で
基本使用料金が高いところは高かったりするけど
20名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 21:54:05 ID:???
3月分 LPガス 9.5m3
何故か基本料金が0で、従量料金が5635、税280円だった。
家族3人だけど、使いすぎかな?

21名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 02:26:13 ID:???
うちのの実家じゃ5000円超えるとオカンが怒ってたな
22名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 12:05:01 ID:???
3月分 都市ガス 9m3
基本料金724円、従量料金1251円
自分は一人暮らしなので>>20は節約できてると思う。
1m当たり約590円ならカセットコンロ調理とかでもっと下げられるかも?
2320:2007/04/03(火) 20:41:50 ID:???
レスどうもです。
都市ガス安いですねー、羨ましい。

ガス使用量削減に、発泡スチロール調理法をとりいれてみました。
来月の請求が楽しみだ。
24名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 03:21:33 ID:???
>>20
風呂にもガスを使っているとしたらかなり節約していると思う。
料理に使うガス使用量はそれほど多くないので削減効果低い。
ただ、極限までケチることはよいことだ。
25名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 01:09:37 ID:???
関東住まい。
昨日来た検針票が・・・・・・・・・・orz
先月より高いんですけど!
つい1週間くらい前まで暖かかったし、今年は電気毛布で仕事してたから
昼間使ってないし、お茶碗洗うのも10日位前は1週間くらい水使ってたし、
お風呂のガス調節春バージョンに変わってるのになぜ!!?

ヽ(#`Д´)ノケンシンマチガイダッタラユルサネー!!
26名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 13:15:02 ID:???
8日しかアパートいないし、ガス自体余り使わないのに毎月ガス代5000円
ガス会社と大家に苦情言ったら、ガス漏れなど調べに来て
給湯器が古いせいでガスがくうのかもと新品交換(無料)して言ったよ
早く苦情出せば良かった…

アパートの給湯器には注意して下さい
27名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 13:58:35 ID:???
>>26
ガス代減ったの?
28名前書くのももったいない:2007/04/07(土) 07:52:40 ID:???
なんか、針動かしてない?って思うことあるよね
29名前書くのももったいない:2007/04/07(土) 21:55:13 ID:???
電気もだが大抵朝出る前と帰ったときとのどちらかでメータを確認してる
使った感じとメータの動きとがどのように対応しているか把握しておくと色々注意できる
30名前書くのももったいない:2007/04/12(木) 19:03:40 ID:5xV8fuOQ
age
31名前書くのももったいない:2007/04/14(土) 16:01:25 ID:???
指針596,7
使用量7,3

基本料1800円
ガス従量4090円

なんか、本当使ってないのにありえない高い…
このガス会社が高いのかな?
これはプロパンなら当たり前?
実家のプロパンなんて、基本料からしてめちゃ安いのに…
32名前書くのももったいない:2007/04/14(土) 16:47:22 ID:???
指針62
使用量10

6,615円でした。一人暮らしでこれは高い…ですよね
33名前書くのももったいない:2007/04/14(土) 19:24:37 ID:fkKUEqXj
プロパン
使用量1.5立方
基本料1500円
従量料 600円
税込み2205円
安いの?高いの?
34名前書くのももったいない:2007/04/14(土) 20:31:39 ID:uAMt+Nn4

35名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 12:24:52 ID:???
1あたりにてんぷらとしてこのURLはいれておいてくれ

http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/topframemake.cgi?ParaSession=OWF7-2
ここで近所の相場チェック



地域ごとで違いがでかいから値段だけで高いか低いかよく分からん
対応している都市ガスの値段と比較してみるのは一つの手
36名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 13:38:09 ID:Q4lorlB8
都市ガス
使用量24立方

税込み5043円
安いの?高いの?
37名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 20:15:17 ID:???
都市ガス→2000円越え
プロパン→3000円越え
で高い(一人暮らし)

高いというのは使用量を減らす余地があるだろうという意味で
38名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 20:38:10 ID:???
風呂がプロパンなら3000円で高いなんて言えない
39名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 17:43:47 ID:xLtxKLDJ
指針1768.0
使用量22.0

基本料1700円
ガス従量11224円

2DKのアパートで夫婦2人です。
毎日お風呂は沸かしてますが、高すぎませんか?
当然プロパンです。
1万円を切る月はありません。

電気水道節約しても、全部ガスで持っていかれる




40名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 18:18:32 ID:???
プロパン
使用量:4.3平米
基本料・従量料:?
税金:85円
税込み:1793円

神奈川で戸建一人暮らし。
都市ガスと比べたら高いけどほかの方と比べると安かったんだな。
41名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 20:54:37 ID:???
>>40
多分ネットで見かける適正価格と宣う所と互角かそれ以上に良心的
42名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 21:24:59 ID:???
>>39
風呂で量沸かし過ぎなんじゃない?
4339:2007/04/16(月) 22:30:35 ID:xLtxKLDJ
量を沸かしすぎなんでしょうか?
お風呂の水節約のためペットボトルを入れていますが。

ちなみに
1月 12,112円
2月 13,687円
3月 13,687円
4月 11,224円
5月 11,224円

になっています。
2月と3月が同じ料金、4月と5月が同じ料金なんですが、こんな偶然ってあるのでしょうか?
44名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 22:47:31 ID:???
年度始め起点で二ヶ月に一度計測して均等割りなのかも
45名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 22:49:09 ID:???
冬場は水温も気温も低いからどうしても高くなるね。
46名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 23:25:51 ID:aBoQtEgL
3DK・築10年のチョイボロ賃貸マン住み・LP
(旦那・自分・娘/各1人)


電気は毎月、基本料金内なのに対し、ガスは7千円〜1万円・・・
フロは先々月から湯舟に溜めて、シャワーは最後の流しだけしか使わないようにしたのに・・・




料金変わりません・・orz
家族3人で同時に入ってるのに・・・

ガス屋の陰謀としか思えん
4739:2007/04/17(火) 00:06:18 ID:flBDW2Ty
>>46
うちも似たような感じです。
お風呂にお湯をためているので、なるべくシャワーは使わないようにしてます。

私もガス屋がおかしいんじゃないかと思ってしまって、書き込みました。
それともプロパンだとこんなもんなんでしょうか。
48名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 01:04:06 ID:???
>>46
>シャワーは最後の流し
これが余分。
49名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 01:12:35 ID:???
古い電気温水器で毎日風呂入れて深夜電力料金が5千円くらいだからプロパンだってそんなもんじゃないの?
50名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 02:02:55 ID:???
残念だがプロパンしかない田舎暮らしの宿命だ
51名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 02:10:40 ID:???
都市ガスでも少ないって言ってるのは独り暮らしで週に1,2回だけシャワー浴びてたりとか
極端な例だったりするしなあ
52名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 02:30:22 ID:???
水をいっぱい貯めてから沸かしてる?
2人以上でも20m3以下におさめたいね。
基本料が下がる場合もある。
53名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 03:45:31 ID:???
使用量8立方で、
2115円って安い???

引越してきて初めての請求だし、前の家はオール電化だったからガス代の平均がわからなくて。

3月27日〜4月11日までの料金だから、来月はもうちょっと高いのかな。。

ちなみに一人暮らしです。
54名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 04:24:19 ID:???
オール電化だった時の電気代から今の電気代(と灯油代があれば)を引いたら差し引き幾らくらい?
55名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 09:06:38 ID:???
>53
もしかしてプロパンじゃなくて都市ガス、っていうオチじゃ無い?
56名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 09:13:25 ID:???
何が落ちなんだか・・・
57名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 09:56:38 ID:???
8立方で請求額2115円ってプロパンでは破格の値段だと思ったからさ。
58名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 10:26:20 ID:???
本人プロパンだとも都市ガスだとも言ってない
高いか安いか判断できないとだけ言ってる
オチもクソもない
59名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 01:48:55 ID:RklTdTUF
質問書いたものです。
九州の人間だから、プロパンでも都市ガスでもないんです(>_<)

まだ電気の請求がきてないからわからないけど、高いわけではなさそうですね!ありがとうございました。
60名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 03:52:47 ID:v7LT8n1s
私は九州だけど都市ガス。

プロパンもあるよ。
逆にそれ以外は聞いたことないんですけど…
61名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 07:35:03 ID:???
なんだろう?水素ガスとか?
62名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 09:31:17 ID:???
ヘリウムじゃね?
63名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 10:31:23 ID:???
プロパンと都市ガスの中間みたいなのが存在する
ガスとしてはLPガスなのだけれど所謂プロパンガスよりも安いことが多い
64名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 16:48:42 ID:???
へ〜・・・
65名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 18:26:11 ID:FL+GsLDX
それって集中プロパンってやつ?
66名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 18:40:56 ID:???
うちの実家集中プロパンで
地区のみの下水処理。

こんどその処理場の老朽化により市に委託されるらしい
67名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 23:56:08 ID:???
都市ガス(LNG)主成分はメタン CH4
熱量は高い
使用量は毎月 2 〜 3 立方メートル。
ガス代 2000 円以下

風呂・シャワー使わず自作ポンプで
シャンプーと清拭を毎朝。
68名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 00:06:26 ID:???
本人はそれで良くても周りの人間はたまらんなあ
69名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 19:20:52 ID:/Sfbmvjn
保守
70名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 03:33:28 ID:???
>>39
まず冬場使用量2人で22.m3は毎日水入れ替えて風呂を沸かす事から考えると標準。
問題はガス単価510円。
http://oil-info.ieej.or.jp/cgi-bin/index.cgi
を参考に自分の地域がどれくらいか調べる。
北海道なら標準的。東北だとやや高い。それ以外の地域ならかなり高いと思う。
LP単価は400円くらいが一番多いのではないかな。競争が激しいところでは300円くらいもある。
ガス屋に交渉して単価100円くらいは下げ交渉してみては。
成功すれば冬場2000円以上節約できる。アパートなので交渉が難しいかもしれないが挑戦。
71名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 11:31:17 ID:???
うぉ、ガス代が先月1万2千円→今月7千円、5千円も安くなったぞ!
今月は天気が悪いからガス乾燥機がんがん使ったのに。
ガスファンヒーターも毎日つけてたのに、暖かくなったからか。
72名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 11:40:02 ID:???
肌寒いと感じても実際は3月迄のような低温ではないものね
73名前書くのももったいない:2007/04/29(日) 00:43:47 ID:???
値段じゃなくてメーター指示数や使用量を見ないと、どれだけ自分が使ってるのか比較できないな。
74名前書くのももったいない:2007/04/29(日) 10:23:25 ID:???
>>39
うちもプロパンでガス代が高く悩んだ
湯沸かし太郎を導入するとガス代0になり
電気代はこれまでよりプラス5000円程
請求されるようになった。

75名前書くのももったいない:2007/04/29(日) 10:27:47 ID:???
殆ど自炊してなさそうだな
76名前書くのももったいない:2007/04/29(日) 13:43:05 ID:???
プロパンは基本料で3千円くらいとられるんじゃ
77名前書くのももったいない:2007/04/29(日) 13:58:40 ID:???
ありえない
78名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 11:27:55 ID:fG41GqcC
(・∀・)
79名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 11:37:10 ID:???
プロパンの基本料は二千円だぜ。ウチは毎月三千弱だから>>74は高くなって損してる。
80名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 13:25:15 ID:???
(・∀・)
81名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 18:03:04 ID:SRrPwHC2
(・∀・)
82名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 23:18:30 ID:???
プロパン 12m3 6600円
83名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 13:54:50 ID:qQE4q7ZD
ウチ、基本料とやらが2800程かかるらしぃんだけど明細書には書いてなくて使用料と合計額のみ。
問い合わせたら 担当者しか基本料がわからないらしく住所とアパート名聞かれて折り返し連絡きて その時の会話で基本料が二千八百いくら..かかって、あとは使用分を頂くみたいならしい…
先月越してきて一ヶ月分で6000円近くの請求…
引越し準備中で実家や温泉でお風呂、実家食ばかりでガスは ほとんど使用してないし節約頑張ってるのに……
84名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 15:10:27 ID:???
>>83
基本料2800以上って異常に高いね。

基本料2000円以下の人、うらやましい。
単価500円以上、基本料2000数百円のダブルパンチ。
85名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 00:27:12 ID:0frrahGs
83です。
84さん、間違えました。
基本料2300円
単価計算したら613円くらいでした……
来月の請求が恐ろしい…
しかも 常口アトムからも大家からも担当のガス屋からも基本料についてや 単価について 一切何も説明も話もなかったから 驚いてます……(ノ_・。)

対策なんかある…はずないですよね…orz
86名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 04:34:51 ID:???
沸かし太郎買ったよ
細かいレポするのめんどくさいから感想だけ言うと正直買って良かった
ただ、やっぱただの風呂だからプロパンのあの勢いのある気持ちいいシャワーをどうするか悩むんだよな
シャワー諦めてプロパン解約するか、併用にするか
基本料金勿体無いしなぁ
でもシャワーは気持ちいいしなぁ
なんか代替できるもんないかねぇ

ちなみに沸かし太郎で250リットルの水20℃から40℃まで上げるのに5時間
電気代は5kWhってとこだった
87名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 04:38:26 ID:???
あ、250リットルは前の家だった
今住んでるとこは180リットルだった
88名前書くのももったいない:2007/05/10(木) 04:03:38 ID:???
コンロでお湯を沸かす→2L水筒に入れる
ってやってるんだけど、VE構造の電気ポットに買って
沸騰→コンセント抜く
にした方が得ですか?
8920:2007/05/10(木) 20:16:32 ID:???
4月分 9m3 先月比0.5m3減 前年比3m3減
金額にして先月と比べて300円ほど節約です。
これ以上減らすのは難しいかも。

>>24
ガスは風呂・料理・温水器(皿洗い用)に使用してます。

90名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 23:09:13 ID:???
ガス料金の支払い口座振替にすると電気みたいに割引ってあるんですか?
HP見ても書いてなかったんですけど
91名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 02:54:42 ID:???
確かにガスはないな。だから、条件のいいクレカで引き落とすしかない。
9290:2007/05/13(日) 16:30:10 ID:???
>>91
やっぱり得するためにはクレカ使うしかないんですね。
ありがとうございます。
93名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 17:47:21 ID:???
何でもそうだけど口座振替と窓口払の差は数十円の差が出るから、本当は割引がなければおかしい。
94名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 19:01:01 ID:???
その理屈はおかしい
95名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 17:35:44 ID:HWRy7Wz8
基本料金1890円使用量2、5m2279円合計4169円高いのかなぁ


お風呂は実家で入ってる月半分は近いので自炊もほとんどしてないのに
高いかなぁ
96名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 17:55:49 ID:HWRy7Wz8
基本料金1890円使用量2、5m2279円合計4169円高いのかなぁ


お風呂は実家で入ってる月半分は近いので自炊もほとんどしてないのに
高いかなぁ
97名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 18:19:05 ID:???
日本語で頼む
98名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 20:43:59 ID:zui+tkTI
お前こそ日本語理解しろよW
96さん高すぎるね!
99名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 22:02:30 ID:???
>お風呂は実家で入ってる月半分は近いので自炊もほとんどしてないのに
>高いかなぁ

1,お風呂は、月半分は近いので実家で入っている。自炊もほとんどしていないのだから高いかなぁ。

2,月半分は近い実家のお風呂に入っており、ほとんど自炊もしていないのだから高いかなぁ。

3,お風呂は実家で済ませている。1ヶ月の内半分程度の割合で。そして自炊は滅多にしない。高いのだろうか。

日本語で書けよ
100名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 22:13:57 ID:???
無理を言っちゃダメ
101名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 01:41:24 ID:???
腹をたてるのももったいない
102名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 01:53:34 ID:3uts1ZZ2
ガスコンロ使うより、カセットコンロが安いと思うのだがどうかな?
換えボンベ3本250円程度。
103名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 09:14:51 ID:izDpuxmH
やすくない
104名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 09:52:06 ID:???
煮炊きだけでプロパン1m3くらいしか使わないなら、基本料金が無い分ボンベの方が安い場合有
105名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 10:13:29 ID:???
先月一人暮らし始めたばっかです。
LPガス
使用量3.5
基本料1700
使用料1505
保安料300
税175
計3680

た、高い・・・
とりあえずシャワーの使用時間を減らそうと思う。
106名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 13:29:33 ID:???
>>102
こっちじゃ冬場しかボンベの安売りが無い
107名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 17:26:03 ID:sT8/7Ndd
ガスなんて原価タダみたいな物でぼろ儲け商売してんだからな
みんなでケチってやろうぜ!
108名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 18:28:52 ID:???
馬鹿はカエレ!!
109名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 18:51:17 ID:it2tiw2t
プロパン
基本料金1600円
単価   450円
高すぎる。
引越してきてビックリ。
これって、普通なの?
110名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 19:26:05 ID:???
>>109
高くはない
111名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 17:08:48 ID:???
>>109
プロパンにしちゃ安すぎるくらいだ。
112名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 18:26:32 ID:63T6XPKR
>>110>>111
これって安いんですか?
実家もプロパンで
単価350円っていってたので。

113名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 22:24:44 ID:???
安い!とまでは言えないが
少なくとも高くはない
下の上か中の下ぐらいかと。

貴方の実家は良識あるガス屋さんなのですよ
羨ましいです。
114名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 22:52:30 ID:???
田舎だからもしプロパンが無ければ薪か練炭の生活なんだ
そこだけは感謝しなくちゃな
115名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 12:11:36 ID:???
>>107
関係者でつか?
タブーをよく知ってますね。
それをふまえると108はネット工作員?ホントにいるの?
ぶっきみー!
116名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 19:59:38 ID:59esfrRB
20日分プロパン使用料15.3 。8600円。。何これ??先月引っ越したんだけど引っ越し前は都市ガスだったんだけど倍以上に跳ね上がりましたが。。しかも引っ越したとはいえ都内なんすけど。
117名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 20:38:48 ID:???
あっそ。
118名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 22:28:03 ID:???
>>116
都市ガスとプロパンガスは全然違う
119名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 11:15:47 ID:???
プロパンガスと考えると割と良心的な価格設定に見える
基本2000+1m3あたり400円ぐらいか

家族構成次第だが15.3ってのは単に使いすぎって気もする
120名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 22:35:50 ID:onWroz9w
age
121名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 22:40:45 ID:???
ガス料金4ヵ月分(14000円)踏み倒す予定
今はガスは止められたし、料理はカセットコンロを使用中
風呂は入浴料200円の公営温泉に行ってる
でもな、やっぱり家で風呂に入りたい
電話給湯器で風呂のお湯に代用できるのかな?
電気でできるだけ安くていいの探してるんよ
いい情報教えてくれないかな?
ネタじゃなくマジでケチるつもり
ヨロシクです
122名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 22:53:54 ID:???
>ガス料金4ヵ月分(14000円)踏み倒す予定

(´・ω・`)
123名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 23:13:00 ID:???
>>122そんな顔されると物凄く良心が痛む
自分勝手な言い分だが、
農協さんは親方日の丸だし俺みたいな貧乏人は見逃して貰えないかと思っている
あ〜あ俺は最低だよな
とにかく支払うにしてもオール電化(?)にはしたいんだ
124名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 09:00:25 ID:???
>俺みたいな貧乏人は見逃して貰えないかと思っている

('A`)
125名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 12:46:32 ID:???
つうか、月200円の温泉より、家でシャワーだけのほうが安くないか?
基本料がすごく高いのかな?
126名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 13:42:44 ID:???
>>125ガス代払わなかったらガス止められたんです(^^ゞ
真夏の暑い日なら水のシャワーもOKだけど、
まだまだ冷たいよ〜
127名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 17:28:58 ID:???
>>125
月200円の温泉って風呂屋より安いじゃあーりませんか。
128名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 20:59:01 ID:???
風呂屋より安くても、家風呂でお湯シャワーよりはよっぽど高い。
129名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 21:10:46 ID:???
月200円じゃなくて入浴料200円だよ
月10回温泉に行けば2000円になるしガソリン代含めれば3000円位になるよ
で、小さい事務所にあるような電気給湯機でシャワーに代用できないか考えている

もしくは最近中国製のコンパクトな風呂湯わかし器で火災が頻発して問題になったけど、よく似たような安そうで小さい奴が無いか考えている

なんかごめん、俺の話ばかりになってしまったけど、
今日は暑かったし水でシャワーをした
秋までにはなんとか設置したい
その日暮らし板でやった方がいい話だけど、
皆さんのアドバイス貰えたらって思うな、ヨロシク(^^ゞ
130名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 23:15:36 ID:???
>>129
>最近中国製のコンパクトな風呂湯わかし器で火災が頻発して問題になったけど
kwsk
131名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 00:57:57 ID:???
家でシャワーってガス+水道+電気の代金がそれぞれ掛かるじゃん
シャワー1回あたり幾らくらい掛かってんだろ
132名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 01:16:05 ID:???
>>130うん、そんなんで火災にならなければOK
>>131水は豊富な田舎だし
水道代は2ヵ月で5000円位今まで10年間変わり無い
ガスは辞めて電気に変えたい
因みに電気代は月2500円〜3500円の間で移行してるよ
133名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 16:21:41 ID:???
身体を洗うとき、桶に汲んでうまく洗うとかなり水の量が節約できる。
夏場にペットボトルに水を入れて昼間太陽熱で・・・。というのはどの程度効果があるのだろう。
って水道スレじゃないしorz
134名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 17:29:08 ID:???
ガスで沸かしたお湯を桶に入れるよりはガス代かからない
から、多少はガス代も節約になるんジャマイカ?

まぁ全部水でやるのが一番ガス代かからないが。
135名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 17:59:30 ID:???
冬にやるよりはがまんできるか
136名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 22:05:47 ID:???
すげぇ〜ケチも極めたら、脱帽ものだな。
このスレに来て良かったと心底から思った。
今から湯舟にポチャンポチャンとメーターが回らないように水を貯めるよ
熱帯夜になればぬるま湯のできあがりだねw
137名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 22:33:52 ID:???
>ポチャンポチャンとメーターが回らないように水を貯める

メーターの精度が上がったから
これ今はまったく意味ないよ。
138名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 04:55:04 ID:???
ガスは風呂のシャワーでしか使かってないのに月6000円いくんだけど。
139名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 05:12:27 ID:???
>>138
時間長過ぎ
140名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 22:26:49 ID:???
>>137水道なんてパイプを繋いでいるから多少は水も漏ると思うんだけど…
そんなんもメーターはカウントしてしまうのか?
一日かけて湯舟の半分貯めたよ
141名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 22:43:39 ID:???
>>140
少なくとも新築工事の時には水圧をかけて漏水チェックをするから
10年や20年で継ぎ目から水が漏るなんてことは通常は無い
142名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 23:50:50 ID:???
>>140
いまどきwwwww
143名前書くのももったいない:2007/05/26(土) 06:28:11 ID:???
>>139 一回10分も入ってないよ
144名前書くのももったいない:2007/05/26(土) 07:11:22 ID:???
>>143
時間長過ぎ
145名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 10:13:09 ID:???
6000円だけじゃわからん、使用量を書いてくれ
146名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 02:10:40 ID:???
オール電化じゃないけどガスをとめようと思う
電話すりゃおk?
147名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 00:16:50 ID:6Kr/Cg7z
一人暮らしだから、多少無茶してみようと思ってるんだが
水シャワーは無理だった。鍛えればできるかもしれんが病気持ちなんで怖い。

で、どうやってガス節約しつつ水温めるか考えていたんだが
何もお湯にする必要はないということに気がついた。
水をポリタンクに汲んで、部屋の中で最も暑くて太陽光が当たる所に放置すれば
プール並の水温になるんじゃないかと思ったり。
その後、アウトドア用のポンプシャワーを使えば・・・なんて計画中。
148名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 00:31:36 ID:???
何をいまさら
149名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 13:48:29 ID:???
暑い国にいくと安宿はみんな水シャワーだよ。
ちょっとマシなホテルでも壊れて水だったり。
日本もこれから亜熱帯になりそうだから、
水シャワーに慣れれば節約になるよw
150名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 18:19:41 ID:???
検針来た。大人二人+一匹使用量26で3400円だった。(都市ガス)
風呂は毎日入るけど節約してこんなもんか?
151名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 18:24:12 ID:???
毎日二人で風呂入ってる?
152名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 18:50:20 ID:???
先月と今月分で使用量が倍近く違うんだよなあ。何かぼったくられてるような気がする。
先月分(4/5-5/8) 13m^3 \2537
今月分(5/9-6/5)  7m^3 \1700

153名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 18:59:12 ID:???
先月はまだ4月でしょ。お風呂もシャワーも寒いとガス代かかるよ。
154名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 23:49:25 ID:???
>>151
ほぼ毎日で追い炊き2日。このスレ的には使いすぎ?
155名前書くのももったいない:2007/06/06(水) 02:29:15 ID:69YYbMQ9
北海道なんですが…
先月2万2千円請求きましたorz
灯油代いれたら3万…
大人二人でプロパンガス、毎日自炊風呂炊いてました
今はできるだけ料理のとき野菜はレンチンしてから調理したり、風呂は週2くらいあとはシャワーにしてるのですが…
他にグンと節約する方法はないでしょうか?
156名前書くのももったいない:2007/06/06(水) 10:05:49 ID:igznzC3/
やっぱりプロパンは高いのかなぁ‥我が家は大人二人+幼児一人で、ガス代は月に8,000〜15,000です。料理と風呂の時しかガス使ってないのに(>_<)
157名前書くのももったいない:2007/06/06(水) 10:17:10 ID:???
お風呂のでお湯の使い方を見直してください
158名前書くのももったいない:2007/06/06(水) 20:00:37 ID:???
あープロパンならオール電化にしちゃった方が全然安上がりになるんじゃね
159名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 15:19:43 ID:d9gbhhOT
私んとこ基本料理2300円だよ高すぎ。もちプロパン。
160名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 19:13:27 ID:???
玉子焼きとか野菜炒めとか
161名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 21:28:56 ID:d9gbhhOT
ごめん、基本料理→基本料金、ね。
基本料理って何だよ、ってね。スマソ
162名前書くのももったいない:2007/06/08(金) 15:24:32 ID:c68oaHQc
今月
基本料金1210円
44m3
7216円
(消費税329円
リース代294円)

先月
基本料金1376円
69m3
10399円
(消費税481円
リース294円)

料理と風呂くらいなんですが、高い?安い?
163名前書くのももったいない:2007/06/08(金) 16:02:21 ID:???
69m3って、どんだけ使ってるんだ?
164162です:2007/06/08(金) 16:06:07 ID:c68oaHQc
お風呂のお湯を毎日、貯めるから…かな?
165名前書くのももったいない:2007/06/10(日) 20:45:15 ID:3OenHOaN
お風呂のお湯は何度に設定してますか?
うちは39℃なんだけど、38にしようか悩む。。。
166名前書くのももったいない:2007/06/10(日) 23:55:37 ID:???
150ですが給湯41追炊42ですよ
167名前書くのももったいない:2007/06/11(月) 11:24:09 ID:LceYf/OV
冬は40で、今は39に設定してます
168名前書くのももったいない:2007/06/13(水) 01:22:30 ID:???
給湯器からの距離によって温度変わる。
ウチは38
169名前書くのももったいない:2007/06/13(水) 10:23:44 ID:???
ペットボトル温水器なんで温度は天候しだい。 
昨日は50度超えてたんでだいぶ薄めて入った。

3月下旬位から風呂入るのに殆どガス使って無いよ。
梅雨に入ったらさすがにキビシイけど。
170名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 15:55:13 ID:KONY1keO
今月のガス代基本料金640円と使用量5立法で、1607円でした。
都市ガスで、自炊しています。
風呂は月に1度か2度賃貸のアパートで利用するくらいで、後は、野湯の温泉
か無料の市営温泉で、ガス代は節約できますが、これ以上は、自炊のとき節約
するしかありません。
 ガス代節約の調理方法とかありますか?


171名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 15:56:55 ID:KONY1keO
間違えました。合計で1687でした。
172名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 16:15:12 ID:???
圧力鍋とか保温調理とか
173名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 16:55:43 ID:???
>>170
料理のガス代減らすならカセットコンロしかないな。
ガスボンベの値段にもよるが、大抵1ヶ月300円以内で済むはず。
ちゃんとカセットコンロスレもあるんで覗いてみれ。
174名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 16:56:02 ID:???
気温上昇とカセットコンロ導入で約2000円ダウン
ほとんどは気温上昇によるものだろうけど
カセットガス分300円を加えてもいい数字
でもこれからは汗流す頻度が増えて給湯分が上昇しそう
いずれにしても基本料金1800円が痛い
175名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 16:57:59 ID:???
1.8立法メートルで2816円でした。
176名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 18:30:37 ID:???
>>173
自炊殆どしないなら300円で済むかもな・・・
177名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 18:32:55 ID:???
>>173
朝夕自炊で冬場は1週間で3本使ってたが
178名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 18:37:23 ID:???
月3本で一日2回程度お湯沸かすのとパスタゆでる程度の調理は十分いける
焼きそばや野菜炒めもした
179名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 18:42:22 ID:???
あまり自炊してないじゃん
180名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 18:47:59 ID:???
インスタントラーメン作って自炊してますって言ってるようなもんだな。
181名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 19:17:32 ID:???
自炊じゃん
182名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 19:24:23 ID:???
自炊の範疇に入らん
183名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 19:26:11 ID:???
>>181
自炊じゃないやん
カップめん食ってるのと一緒やんw
184名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 19:42:29 ID:???
じすい 0 【自炊】
(名)スル
自分で飯を炊くこと。自分で食事を作ること。
「アパートで―する」「―生活」


※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
※自分で食事を作ること。
185名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 19:42:52 ID:???
インスタントラーメンは自炊に入るか?

結論     入る!
186名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 19:45:04 ID:???
カップめんも立派な自炊です
187名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 19:51:45 ID:???
うちの近所でカセットコンロ3本で300円ぐらいで買える。
冬場でも週3本で済むなら月1200円でいけるな。
188名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:01:12 ID:???
野菜炒めで飯食うのは自炊に入らないのか
知らなかったよ
おかず何品作ると自炊になるんだ?
189名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:02:16 ID:???
カセットコンロ3本300円は特別安くはない
イワタニ製だったら安いけど
190名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:17:27 ID:???
カレーとか煮込み系の料理してても一人暮らしなら月3本使うか使わないかだな。
朝抜いたり昼は食堂で食べてるからだろうけど。
ガスボンベ3本200円以下で売っているところもあるし、
ガス料金をケチるにはいい選択だと思う。
非常時にも使えるしね。
191名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:21:25 ID:???
3本×4箱使う
192名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:23:47 ID:???
鍋料理するのに重宝するけど結構使うな。
食が細い奴が羨ましく思う。
193名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:24:28 ID:???
>>185
間違い。
194名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:30:15 ID:???
>>181
少なくとも物事を語る時の基準にしちゃいかんな。
195名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 20:33:32 ID:???
都市ガスは基本料金なんてないだよねー
もう基本料金からバカ高いプロパンなんてやめて
カセットコンロでいいじゃん。
196七C:2007/06/14(木) 20:58:58 ID:FSKURjk6
世の中には都市ガス、LPガス以外に簡易ガスってもんがあります。。
集中プロパンで70軒以上ある場合簡易ガスになってガス料金や基本料金が普通より安くなるよん
197170:2007/06/14(木) 21:00:40 ID:KONY1keO
 皆さんレスありがとうございます。
どうもお話聞いてると、5立方使うなら、都市ガスのほうが安いみたいですね。
 調理方法の見直しの方が確実かもしれませんね。
198七C:2007/06/14(木) 21:04:55 ID:FSKURjk6
設備投資的にも都市ガスの方が経費がかから無いから安いです。プロパンの場合メーター、調整器、警報器等々色々経費がかかりますから・・・
199名前書くのももったいない:2007/06/15(金) 17:30:56 ID:???
安いポンプシャワー探してたんだけど、西友で20Lタンク
がついた足で踏むタイプのポンプシャワーが1000円で
売ってたから買うことにした。

子供用のシャワーみたいな感じだか、ポンピングしたあと
で弱くなってきたら、足でポンピングしながらシャワーを
続けられそうでよさそう。
200名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 03:17:04 ID:???
プロパン家に運ぶ人の人件費と輸送費、販売店の中間マージンがあるからどうしても都市ガスより高くなる。
中間業者をなくすことがプロパン値下げのカギ。
電力の攻勢がきつくなると、そのうちこの中間業者は排除されるようになる。
201名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 03:45:30 ID:cjnkTw1F
都市ガス基本料金あるよ
202名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 07:17:08 ID:e6DnCeZ9
都市ガスは出張なんかで使わなかったら0円で、ちょっと使っても基本料金が700円ぐらいだけど、
プロパンは契約するだけで基本料金が2千円ぐらいかかるんだっけ。
203名前書くのももったいない:2007/06/17(日) 12:04:37 ID:???
単価上げてもいいから
基本料金下げてくれないかねぇ…
204名前書くのももったいない:2007/06/17(日) 19:48:28 ID:???
>>203
基本料が高いのがガス屋の狙い、
リーマンの基本給が安いのは社長の狙い・・・
205名前書くのももったいない:2007/06/21(木) 16:13:29 ID:???
一人暮らしシャワーだけで8800円(都市ガス42m3)ってやっぱ高すぎだったか
節約しなくては
206名前書くのももったいない:2007/06/21(木) 21:27:49 ID:???
>>205
一体何に使ってるんだ?
毎日風呂沸かして料理しまくってもそこまで行かないと思うが・・・
207名前書くのももったいない:2007/06/21(木) 22:17:47 ID:???
>>205
暖房につかってなくてその量?だったら多いかも。
うち夫婦二人で毎日2・3食炊事して、朝晩風呂たいて(水は2日に一度入れ替え)
シャワーガンガンつかって、乾燥機を週2回使って都市ガス月48立方メートルだよ。
ガス漏れしてない?
208名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 00:21:37 ID:???
1日1回のシャワー以外使ってないのにこの量はおかしいよね
ガス漏れ調べてみるよ
209名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 00:41:45 ID:???
ずっと流しっぱなんでしょ
210名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 02:15:09 ID:???
テヘ
211名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 07:39:51 ID:???
流しっぱなしで30分以上使ってると可能性は有るね
212名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 12:42:13 ID:qcCB4cka
 今月のガス使用量 3?先月より2?減った。
まだ精進せねばいけないな。
213名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 12:43:43 ID:qcCB4cka
?と入力したのになぜか?になんで?
214名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 12:46:26 ID:qcCB4cka
立方メートルで変換して、表記はいいのに、書き込んだら変なのになる。
どうしてかな?
215名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 12:50:59 ID:???
2chで使えない外字なんだよ
216名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 16:36:59 ID:???
最近は平気で機種依存文字使う人が増えたね
機種依存文字自体分かってないからね
217名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 16:45:06 ID:???
東京ガスだと料金表Aで130円台なのに
東邦ガスだと料金表Aが170円台・・。
同じ25立方使っても1000円以上の差に・・・。

なんか東京時代よりガス代高いなと思ったらからくりはここだった・・・。
ぷt路パンよりはましだろうけど
218名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 18:01:45 ID:???
良かった〜ウチ110円台で・・・
219名前書くのももったいない:2007/06/22(金) 23:17:36 ID:???
北海道ガス、料金表Bで167円
もうガス暖房使わね
220名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 00:06:31 ID:7Ld4HJnL
屋根にソーラーをつけているから
そうめんするときや汁物する時は上の水(湯になっている)を
つかって調理している。早く沸くしガス代オフ。
221名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 04:17:08 ID:???
>>220
結構汚い
222名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 23:54:01 ID:???
なぁに、かえって免疫力がつく
223名前書くのももったいない:2007/06/29(金) 21:04:52 ID:???
細菌ウジャウジャ(((( ;゚д゚)))アワワワワ
224名前書くのももったいない:2007/06/29(金) 23:05:55 ID:???
どこぞの精肉工場みたいな
225名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 08:36:12 ID:xO1w1udp
226名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 08:52:47 ID:???
>>223
そのくらいの方が海外に行っても食中毒になりにくい体質ができるらしい。
小さい頃から、ドロ遊びしたらすぐ石鹸で手を洗うなんて持っての他。
海外で同じ食事をしてるのに、日本人だけが食中毒になるのはそれが原因。
227名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 13:54:12 ID:???
細菌も慣れの問題で日本にない細菌を海外で食べたらあたる。
水が合わないとよく言うけど、国内旅行でもお腹いたくなっりするし。
228名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 19:31:23 ID:???
>>226
砂場の犬猫の糞は結構ヤバい
229名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 04:24:22 ID:???
うちの去年のガス代は2月〜10月は0円だったよ。
水のシャワーで過ごした。
真似はしない方がいいよ…。
230名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 16:16:52 ID:???
>>229
6月から9月ぐらいなら水シャワーでなんとかなるが、2月とかすごいな…
凍っちまいそうだ。
231名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 18:45:35 ID:???
沖縄とかなんじゃないの?
232名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 19:06:03 ID:aeb8zMM5
ガス繋がってるなら水じゃなくても
水に近い温度でいいんじゃない?
233名前書くのももったいない:2007/07/06(金) 18:53:08 ID:trFbC43f
マンションの持ち主が変わって、ガス会社を変えてくれました。
プロパンのままですが、15パーセント位安くなるらしいです。
今までどんだけぼったくられてたのかしら・・・(先月分は2.2立米で3,350円でした)
来月が楽しみだわ〜
234名前書くのももったいない:2007/07/06(金) 21:47:23 ID:???
>>229
ガス料金が0円だと基本料金もタダになったっけ?
235名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 11:32:29 ID:???
>>234
完全従量制ってことかな?
そんなところあるのかね…
あったら是非行きたいんだが
236名前書くのももったいない:2007/07/08(日) 18:35:43 ID:3ZR/Lxae
>>1ー500
237名前書くのももったいない:2007/07/08(日) 20:28:39 ID:???
都市ガス 6月6日〜7月4日
使用量 7立法メートル
基本料 724.5円
ガス代 1.797円
消費税  85円
警報機 336円
請求額 2.133円

一人暮らし
朝シャワーと休日風呂
調理はカセットコンロ(ボンベ代232÷3×5=387円)
カセットコンロじゃなくてもいいのかなぁ?
238名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 15:52:06 ID:3OH9+pH5
今の時期は水で食器洗うのは当り前だよね?
239名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 19:08:40 ID:pUZqN2sl
ガスこんろが壊れたんだけど
どの機種をどうやってかうのがいちばんいいかな?
ヤフオクとかだと3000円くらいでちょっと古い機種(熱効率50%くらいの)
があるみたいだけど。
いまの最新機種の効率は57%くらいあるからな〜
http://www.eccj.or.jp/catalog/2006w-gs/gas/gas01_1.html
因みに前の機種は5年くらいしか持たなかった希ガス
240名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 19:56:31 ID:???
>>238
ここはドケチ板よ、当然水でしょう。
241名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 21:34:09 ID:???
>>238
冬でも水ですよ
242名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 21:38:50 ID:???
ガスコンロなんて15年くらい前に粗大ゴミで出てた奴を道端で拾って、今も現役で使ってるよ
243名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 21:50:43 ID:pUZqN2sl
>>242
でも効率が悪いとすぐ元取られちゃうよ。
月のガス代が5000円でも8%効率が違うと
400円/月違ってくる。
その差年間4800円。
10年使うと48000円も差が出るぞ。
244名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 22:01:46 ID:???
>>243
毎日、料理して水もガスで湧かして先月はこんな感じだったので自分的には許容範囲内
使用量  料金   使用日数 使用期間
4m^3 1279円 29日間  6/6-7/4
245名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 22:27:42 ID:???
風呂使ってない場合?


まあメーカーの出す数値は理論的な事が多いから実際は違うだろうね
炎が鍋やヤカンからはみ出してたらそれだけで無駄も増えるし
246名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 22:40:44 ID:???
>>245
とりあえず不思議なのは、
大バーナよりも中バーナのほうが熱効率が悪いことが多いことなんだけど。
なんでなんだろ?こんろから出る炎の形が違うからかな?
247名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 22:51:36 ID:???
>>245
炎がはみ出さない内炎式バーナってやっぱ効率良いのかな?
248名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 01:01:45 ID:???
とりあえず現在のパロマのサイトによると


●より少ない燃料でさらに強い火炎を実現。調理時間も節約します。
3,610kcal/h(4.20kW)で従来の4,600kcal/h(5.35kW)相当の火力を実現しました。
●さらにきめ細かいとろ火加減の調節が可能に。煮物に最適です。
トロ火も400kcal/h(0.464kW)から330kcal/h(0.383kW)とさらに小さく。
※当社比

で、年間7788円オトクです!だそうだ。

※コンロは従来品のガス消費量(2.61kW)にて109分/日使用した場合と比較
熱効率(20cm鍋)eco60:45.5%、従来品熱効率:32.0%、13Aガス料金:12.49円/kWhにて算出。
249名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 01:18:47 ID:???
109分/日
250名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 13:11:43 ID:???
プロパン組は節約するなら料金単価も値下げするようにケチれよ
プロパン屋なんて料金表が100通りあると言われてるんだぜ
オール電化にすると言えば値下げしてくれるよ
251名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 13:52:11 ID:???
賃貸組だから言ってもは?っていわれる
252名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 16:16:38 ID:???
>251 同じく。
253名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 17:30:17 ID:35dCxW/K
自分は賃貸だけど交渉してまけてもらったよ。
粘り強く交渉した結果、1800円の290円から1500円の280円に。

大したことないって感じがするかもしれないけど、それでも安くなって嬉しい。
254名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 17:54:36 ID:???
安くていいな
こっちは一立方あたり430円だよ
基本料金は1800円
255名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 18:44:19 ID:???
ここってガスって事じゃなくLPガスのスレって事?
256名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 18:52:00 ID:???
そんなことないよ
LP高いから不満が多いだけであって
257名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 00:22:15 ID:e+cYsKpq
【調理時間】 ステキ土鍋ライフ 【短か!】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1088582874/

土鍋使うと短時間で調理出来るらしいよ
258名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 01:12:17 ID:???
安物の土鍋は鉛が溶け出すものがあるらしいね
259名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 02:00:36 ID:Q7QYUEbO
中国製
260名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 02:58:05 ID:???
普通に圧力鍋使った方が製品の耐久性はもとより調理の汎用性もあるんじゃね
261名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 06:26:20 ID:???
土鍋は冷めにくいが、逆になかなか温まらない
普通に圧力鍋使った方が熱効率いいかもね。
262名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 07:25:14 ID:e+cYsKpq
土鍋は要するに普通に使う場合と
保温調理鍋のようにバスタオルで包んでとか
さらに発砲スチロールの箱に入れたりする場合があるみたいだから
保温調理鍋として使えばかなり保温性は高いと思う
ガス代も安く済みそうだけどね
263名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 07:57:30 ID:1W4wRR8a
家族3人で1ヶ月1万2千円位毎月請求くるんだけど高いよね…みんなどうやって節約してる?ていうか毎月どれくらい請求くる?
264名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 09:08:24 ID:???
>>263
厳しい言い方をするようだが
まずは人に聞く前に何で高くなるのか毎日メーターをメモればわかる
それぞれの家庭でそれぞれの使い方があるからね
ガスを使うところは決まってるし
265名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 12:16:58 ID:e6IiRvrC
>>263
2人暮らしで風呂だけでガスは毎月11000円くるよ。
266名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:17:42 ID:???
ユニットバスの1Kに6年も住んでると
湯を沸かす習慣がなくなる

つか湯船いるか?
日本人だけだろそんな事してるの
267名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:19:26 ID:???
外国にもバスタブはあるぞ
268名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:22:42 ID:???
そういや外人も湯溜めてるな…スマン
269名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:32:48 ID:???
てか外国の建物は浴槽の外に水をこぼすと床に排水口が無くて階下に漏れるような建物が結構あるらしいし
270名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 06:51:47 ID:???
シャワーだけだといくら体を洗っても汚れが落ちないだろ。
湯船につかるから皮膚の汚れが落ちるって聞いたぞ。

もっとも俺も湯船にお湯を張る事は滅多になくて、家ではシャワーで済ますことがほとんど。
特にこの時期はシャワーだけ。
湯につかりたいときは近所の日帰り温泉に行ってマターリ過ごす。

温泉に入るほうが高いと分かってても、クソ高いプロパン業者に払う金は少しでも減らしたい。
271名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 08:44:10 ID:???
変人……
272名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 20:53:46 ID:???
カセットコンロ最高
273名前書くのももったいない:2007/07/19(木) 07:52:14 ID:???
そうでもない
274名前書くのももったいない:2007/07/21(土) 14:30:26 ID:Aa7iUrQd
湯と水のレバー式混合蛇口だと、普通に
真ん中にレバーを持っていくだけで湯が50%混じる。
本人は湯を使う気なくても、一番右にレバーを持っていくのはけっこう
使いにくいのでレバーを真ん中にしてぬるま湯を使いやすい仕掛けにしてある。
これはガス会社の陰謀である。
275名前書くのももったいない:2007/07/21(土) 14:54:14 ID:???
うちのキッチンの場合は混合栓だけど給湯器のスイッチがすぐ横にあるからお湯出したいときだけ
スイッチ入れてる
だから全然困ってない
276名前書くのももったいない:2007/07/21(土) 17:41:54 ID:PxjzbGsS
オーストラリアにホームステイしてた時、
頭から体まで全部で3分以内に洗って流せと
言われた。水が非常に貴重。
ヨーロッパでは食器も洗剤で汚れおとすだけで流さない国も
結構多いし。
水に関して日本は豊かだなぁ。
277名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 14:32:56 ID:WD2hSgjJ
いろいろ調べてみたんだが
シャワー一分につき
東京ガスの場合は水道代含めて
5円/分
くらいか?
10分で50円でかいな
シャワーより桶にお湯汲んだ方が絶対安くなりそうだ
278名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 15:19:33 ID:???
体を洗っている間は止ればいいし、そもそも10分も出しっぱなしにはしない。

でも、最後の一文は正しい。
レジャー用のビニール袋のシャワーを買ってきて吊せば、基本料金分は浮くだろう。
279名前書くのももったいない:2007/07/24(火) 21:13:47 ID:HUfW83Ae
age
280名前書くのももったいない:2007/07/24(火) 21:40:10 ID:dSKFidA7
>>278
>レジャー用のビニール袋のシャワーを買ってきて吊せば

商品名教えて下さい
281名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 02:34:42 ID:???
>>280
そのくらい廃材使って作れ。
節約するためと思って新たにモノを買う事が一番の無駄。
282名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 18:48:08 ID:gmwDKN5A
レンジを活用するようになり、ガス代が減った。
家族3人、今月2110円
283名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 20:31:25 ID:???
>>282
電気代はいくら増えた?
284名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 21:59:25 ID:???
>283
電気代も節約したため、2800から2300になった。
285名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 22:39:58 ID:???
状況がよくワカラン
286名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 22:52:56 ID:???
電子レンジのこと?
287名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 14:47:58 ID:HxMVW1Q0
電器屋に卓上IHクッキングヒーター売ってるんだけどアレって使い勝手はどうなんだろう?
値段も7千円位からあったし工事不要だしガスコンロ辞めても問題無いかな?
288名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 15:02:05 ID:???
松下の卓上IH使ってるけど、使い勝手についてはかなりいいよ。
まぁ、もしものために一口ガスコロンは設置するだけしてるけど。

料金的な面ではしっかりと計算とかしてないからワカランです。
289名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 23:29:26 ID:HxMVW1Q0
>>288
返事遅れたけどサンクス
ガス使用辞めてオール電化?にしたいしIHクッキングヒーター買おうと思います
290名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 11:35:23 ID:???
7月、梅雨で毎日晴れないので浴室乾燥機を使ってたら
先月6千円だったガス代が1万になってた・・・・。
といっても洗濯は2日に一回、乾燥機も使ってたのに。
浴室乾燥機はバカみたいにガス代がかかるだね。もう使わん。
291名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 11:44:12 ID:???
浴室乾燥機ってガスタイプあるんだね

なんでもそうだけれど体積=コストだから
体積が小さければ小さいほどコストがかからない
だから床暖房は部屋全体をコタツみたいにしてるからかなりガス代高くつく
でもコタツだけならそれほど電気代はかからない
こういう感じ
エアコンも部屋が小さければ小さいほど電気代がかからない
冷蔵庫もそんな感じだと思う
292名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 12:29:54 ID:???
>>291
ブー。

電気代をケチろう part6
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1177720623/
69 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 00:13:00 ID:???
今の省エネ冷蔵庫ってマジで凄いよな。
ヘタに100Lクラスの冷蔵庫よりも200〜300Lのほうが消費電力が少なかったりする。

昔の電卓は単3を4本直列だったりしたが、今のはボタン電池一個だけで
3年くらいいけるのみたいに技術は進んでる、凄いと思う。

72 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2007/06/12(火) 06:11:37 ID:???
>>69
昔でも100Lクラスの冷蔵庫よりも200〜300Lのほうが消費電力が少なかった
293名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 12:37:16 ID:???
>>292
そうなんですよね
それは聞いたことがあります
でもなんて言うんだろう
意外とメーカーが言う数値と実際の電気代は違うようなところもあって
メーカーの測定方法のごまかしみたいなのがあってどんどん測定方法の基準が変化してる
今は2006年の基準になってるみたい
だから最近の冷蔵庫のHP見ると電気代がグンと安くなるってのが出ていない
一人暮らしのときの冷蔵庫の時の方が電気代が安かったような気がする
294名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 12:40:52 ID:???
http://allabout.co.jp/family/electronics/closeup/CU20060528A/
えっ!冷蔵庫の電気代が3倍?新JIS対応とは


ここに出てました
3倍らしい
295名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 12:56:01 ID:???
経済産業省、日本電機工業会に冷蔵庫の年間消費電力量の計測方法についての申し入れを行いました(2005.7.25)
http://www.syoene-label.org/event/event_005.html

まあ若干昔に比べて安くなってるでしょうけれど大差ないかもしれない
これは断定的に言えないけれど
エコワットなどで各家庭で実測しないとわからない
296名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:10:02 ID:???
冷蔵庫 JIS測定方法を改正
消費電力
消費者あざむく 宣伝くり返さない対策を

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-05-14/2006051403_01_0.html


ここが一番わかりやすいかもメーカーも出てるし
297名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:32:10 ID:???
それらは新旧の比較であって大小の比較ではない
298名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:38:30 ID:???
>>297
容積の違いで大きい方が高い確率が高いことがわかると思う
299名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:41:55 ID:???
498Lと415Lでは電気代が違う
415Lの方が安い
個体差があるのでわかりにくいかもしれない
300名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 15:01:43 ID:???
光熱費を調べてるHP見ると、エコワットで調べたら
宣伝で煽ってる電気代よりずっと高かったというのばかりだよ。
メーカーのパンフ(実は都合のいい設定:室内温度低め・扉の開け閉めなし・庫内がら空きなど)
だと月800円ぐらいしかかからない電気代が実際は2500円ぐらいかかるとか。
301名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 15:16:21 ID:???
>(実は都合のいい設定:室内温度低め・扉の開け閉めなし・庫内がら空きなど)
これは無い。測定方法は統一されてるし扉は一日当たり35回(旧基準でも25回)。
多少の測定誤差は否定しないが。
302名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 15:24:38 ID:???
>>301
まだまだ測定方法の基準が確定してないんだとおもう
だから測定基準変えるしまた省エネ率を表示してはいけないとか
まだまだ実測値を計る測定方法が確立されていないんだと思う
だから各家庭でエコワット買ってきて実測するしか方法は無い
303名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 15:29:17 ID:???
>>302
それはそれ
>>300の勘違いとは別の話
304名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 15:38:43 ID:XSv060bg
とにかく普通の家庭ではありえない状態で測定してたのは事実
305名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 15:58:11 ID:???
標準的ではないが有り得ないわけでもない
間違ったことを必死で誤魔化さなくてもいいじゃんか
306名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 23:34:27 ID:???
<公共料金>電気・ガス一斉値上げ 10〜12月分

電力10社と都市ガス大手4社は30日、10〜12月分の電気・ガス料金を値上げすると発表した。
燃料・原料費の変動を料金に反映させる「燃料費・原料費調整制度」に基づく値上げで、
電力、都市ガス大手全社の値上げは今年1〜3月以来。標準家庭の値上げ幅は、電気料金は、
原子力発電所を持たない沖縄電力が最大で171円で、最小は九州電力の39円。
ガス料金の値上げ幅は、東京ガスの38円から西部ガスの28円。
10〜12月分の料金算定の基準となる4〜6月分の原油価格は、中東やアフリカの産油国の政情不安などで
前期(1〜3月)比12.7%上昇し、液化天然ガス(LNG)も同2.9%上昇した。【内山勢】
最終更新:7月30日21時54分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070730-00000113-mai-bus_all
307名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 22:42:00 ID:???
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1165155256/
に限った話ではないが環境・電力版でもプロパン(LP)ガスの話題が割と豊富にあった。
308名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 15:22:15 ID:suugyfs6
ムッキィィー!!
こんな紙きれ一枚で
来月から30円値上げしますって何なのさ!
ムカつく!
309名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 15:35:03 ID:/8WNb5uj
うちオール電化
310名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 15:39:01 ID:???
オール電化って基本料金安くなるだけでもいいよな
ガス使いたいときはカセットコンロ使えばいいし
でも俺はかなり料理するからガスは必需品だな
311309:2007/08/03(金) 15:53:28 ID:/8WNb5uj
フライパンをガチガチ振りたい人はガスのほうがいいよ。
IHは傷がつくからひたすら混ぜ混ぜ。。。火力は変わんない。
か弱い主婦にはIHがいいかと。
シャワーの量が少ないのが難点だよ。
312名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 16:03:18 ID:???
ガスコンロが電熱タイプになってる一人暮らしの人って東京電力の割引って受けられるの?
昔使ってたことがあったんだけど割引は無かった気がする
313名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 16:11:31 ID:???
ガスコンロが電熱タイプ???
314名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 16:14:09 ID:???
>>313
スマイルクッキング割引だった
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/erabu/type_e/index-j.html

IHオンリーなのかも・・・
315名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 16:16:36 ID:???
※ 定格電圧200VのIHクッキングヒーター、ラジエントヒーター、ハロゲンヒーター、シーズヒーター等が
  適用となります。

だったこれ使ってたら最大500円で3%安くなるはずなんだよね
316名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 16:23:17 ID:???
ガスコンロが電熱タイプ?????
317名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 16:27:20 ID:???
電熱タイプは一般的には「電熱コンロ」と言うらしい
318名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 12:45:27 ID:DtGmkIXu
基本料金 1312.5円
従量料金 1961.4円
合計 3273.9円

普通この額で毎月請求来るもんじゃないんですか?うちのアパートのガス会社、他に
設備利用料 787.5円
警報器月額使用料 189円
毎月合計976.5円かかってます。皆さんも設備利用料とガス警報器代の請求きますか?
319名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 14:19:04 ID:???
>>317
設備料、警報機使用料はかからないけど、
基本料金1800円
来月から従量料金値上げで、
5、9立法までは一立方あたり440円
以降390円になる。

高いよ><
節約しなくちゃ。 料理は卓上IHだけど、問題は風呂をどうするかだ。
320名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 14:28:25 ID:???
水が水栓の故障の関係で断水になってる俺様が来ましたよ
月曜日まで水が使えないorz
なのでガスも使えない

トイレ、風呂、コンロ、料理、食器洗い、洗濯、掃除
全部だめになりました

水のありがたみをすごく感じます
ありがとう
321名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 14:32:09 ID:rfkf0B3K
>>320
乙age
埼玉が近いならウチ来るかい?
322名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 14:43:45 ID:???
>>321
ありがとうございます
やさしい方ですね
ちょっと用事もあるのでお気持ちだけありがたく受け取らせていただきます

ガスって水が無かったらほとんど意味を果たさない事を知った
なので時々断水してみて水のありがたみを感じるようにしようと思います
地震で被災された方たちのお気持ちがすごくわかりました
323名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 16:00:58 ID:5kC/TQJT
うち警報きレンタル 350円
324名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 19:59:57 ID:6fXFsBfp
誰か警報機のレンタル解除した猛者いる?
325名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 20:02:07 ID:???
>>324
ガス検知器なら始めから断った
コンロに安全装置が付いてるし高いから
多少不安はあるけど注意するようにしている
もう何年もたつよ
326名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 20:08:09 ID:???
ガス警報機の契約は必要ですか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1568037
327名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 03:11:22 ID:lVZkNeCt
>>324
私解約したよ。
解約料金とられたけど。
元はとれた。
必要ないから。
ガスコンロが音で教えてくれるし、今はIHコンロ使ってる
328名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 09:10:07 ID:???
2m3で3118円・・・・
プロパン高杉・・・・
アパートだから業者チェンジできないし。
329名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 06:53:14 ID:???
>>324
最初の契約時にレンタル(月50円)か買い取り(2000円)か選択だったから、すんなり買い取った。
コンロは旧式だから教えてくれないし、もう十分元取ってる。
330320:2007/08/06(月) 17:51:08 ID:???
水栓直ったよ
2万取られた
内訳は人件費と部品代
かなり痛い

これを機に水栓をいろいろ調べたら2万で買えるのもあるみたいだから
今度買おうと思う
大概工事費1万前後みたいだから工具買ってもその方が安い
でも検索してもあんまりやってる人いないから不安はあるけどね
なんていうか高いよ、高い高い!!!
もうこりごりorz
331名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 02:08:16 ID:SeBi/zlo
屋根にソーラーがついている人!
お風呂に使うだけじゃなくて、料理の時のお湯(ゆで汁など)も
ソーラーの使うといいよ!!
332名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 03:29:51 ID:???
キタナイ
333名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 17:26:50 ID:???
厚い日が続く反面、ポリタンクでいいお湯が沸くな・・・。
334名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 16:16:53 ID:qGqjOxph
猛暑日が続く今こそ風呂に入るときじゃないか?
ガス代が安くなるはず
335名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 16:53:54 ID:5UFVHj6C
暑いから水シャワーにしてる
336名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 11:15:46 ID:???
20度の水と10度の水をお湯にしたときのお湯の量とLPガスの値段がいくらになるか
わかる人いたら教えてくれませんか?
LPガス1m3の値段、お湯の温度はおまかせします。
お願いします。
337名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 11:41:40 ID:???
>>336
何度読んでも理解できません。
たとえば
何度の水を何リットル分、30℃にさせるにはどのくらいガスの量が必要か?
とか書かないとね。
338名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 11:49:30 ID:/n3eO5Lg
プロパンって交渉次第で値段が変わる闇の世界だよね
339名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 12:51:30 ID:???
>>337
すみません。
給湯器で20度の水と10度の水をそれぞれお湯にしたときのガス代を教えてください。
お湯にする水の量と1m3あたりのプロパンガスの料金はおまかせしますので、計算しやすいように決めてください。
340名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 13:03:13 ID:???
お湯の温度は風呂で使うので40度前後でお願いします。
341名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 13:16:10 ID:???
>>340
うーん分かんないな。 ごめんよ。
入浴前、入浴後にメーターチェックすればどのくらい使用したかは分かるけど。
訊きたいのはそういう事じゃないんだよね?
342名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 13:44:04 ID:???
>>341
ありがとうございます。
確かに水の温度をはかって浴槽にたまる量もだいたいわかるのでメーターを見ればだいたいわかりますね。
正確にわかってればいろいろ計算しやすくなるので聞いたんですが、もしわからなければそれでいこうと思います。
343名前書くのももったいない:2007/08/21(火) 09:37:31 ID:???
給湯器の効率がそれぞれ違う(メーカーや経年劣化など)から
自分の家のガス代は自分で計算するしかないだろ。
344名前書くのももったいない:2007/08/22(水) 18:00:30 ID:XRyDOqKb
夏なんだから水風呂で良いじゃん。
沸かす必要がどこに?
345名前書くのももったいない:2007/08/25(土) 01:45:33 ID:w0t5Mg40
今月は安かったな〜〜〜
東京ガス、2800円だってwww
こんな安いの初めて(2人暮らし)
猛暑に感謝!
346名前書くのももったいない:2007/08/25(土) 11:42:11 ID:fpyyQQ/U
今月中旬にガスの契約を解約しますた。
プロパンじゃなきゃ普通に使ってやってもよかったけどな
347名前書くのももったいない:2007/08/25(土) 12:24:57 ID:twp1Xgq0
お風呂どうしてるの?
348名前書くのももったいない:2007/08/25(土) 12:36:57 ID:???
メシに入ってから風呂を食ってる
349名前書くのももったいない:2007/08/25(土) 13:43:11 ID:fpyyQQ/U
>>347
市営浴場300円/日だから月9300円で風呂掃除からも解放されて一石二鳥
飯はパン食だし、たまにする調理はカセットコンロだけど一ヶ月でガス缶1本(約170円)も使ってまへん
350名前書くのももったいない:2007/08/25(土) 17:07:02 ID:???
>>349
月9300円?たっけええ
351名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 14:59:32 ID:pLVF/x+E
金額とかよりプロパン会社に金を払いたくないんでは?
あのバカ高い価格はありえん。

広い風呂に毎日浸かれて、体もシャワーで流せて、風呂掃除もしなくていいし、
カビも生えないし、換気扇も回さなくていいし、風呂場の電気代もかからないし、
まあ悪いことばかりではないだろう。

ただ夜中にシャワーを浴びれないってのはちょっとつらいかな。
352名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 15:15:53 ID:???
うちの田舎の公衆浴場は1回150円だよ、しかも温泉。
回数券だと5回で600円。
シャワーないけどね。
353名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 15:28:51 ID:???
>>352
それすごい恵まれてるよ
シャワーなんかいらないじゃん
354名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 17:54:35 ID:???
>>351
妙なプライドだな…プライドなんか一銭にもならんというのに。
355名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 23:15:23 ID:4z55/ZlF
>>351からプライドを感じ取れるとは恐れ入ったw
356名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 00:10:11 ID:???
>>351の言ってること、俺はなんとなく分かる。
オレはプロパンを解約まではしてないけど、なるべく使わないようにしてて、近所の温泉(1回650円)を頻繁に使ってる。

プライドっていうわけじゃなくて、ふてくされてるだけなんだな、オレは。
いくらなんでも暴利な金額じゃないですか、あまりに高いですよ、、いいよもう、じゃあなるべく使いませんから、みたいな。

結局コスト的には温泉に行くほうが高いし無駄にきまってる(特にこの板では)けど、
どうせ高い金払うんなら、もう少し足してでも源泉につかったほうが気分ええわ!みたいな。

まあ、ガキくさいっていうかオレがバカなんだけど。
このスレや板に居る資格ない存在なのかも。スマン。
357名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 00:49:50 ID:???
いやガキとか思わないし気持ちも少し分かるよ。
自分も高いガスをあんまり使いたくないからコンロを卓上IHにしたし。

浴槽にお湯溜めてゆったり入ろうと思うと0、5立方くらいは使ってしまうから、(220円くらい)
スパ銭や銭湯に行ってしまう。(毎日ではないよ)
高くついてしまうけど、浴槽はデカいし、ゆったりできていい。
ぼったくりガス屋が儲かるのは許せない。
ドケチ失格かもしれんが、たまには贅沢したい時もあるさ。
358名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 00:54:23 ID:???
>>357
0.5立方って500Lくらい?
359名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 01:26:40 ID:nideFLLK
プロパンはあのバカ重いタンクの入れ替えとかあるからな
人件費で高いんだろう。
にしても東京ガスの3倍は無いよなw
360名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 03:11:18 ID:???
>>357
俺は誰が儲かろうと知ったこっちゃないけどな。
トータルで見据えるのみ。そこを見失うと妙に高くついたりする。そんなプライドなら要らん。
361名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 11:26:48 ID:???
>>358 一度の入浴でガスを0、5立方ほど使ってしまう、です。
シャワーだけなら、夏は0、05立方。冬は0、1立方くらいで済むんですが。
>>359 都市ガス会社に勤めてる知人によれば、
基本料金だけで、LPガス会社はそれなりに利益が出ている、らしい。
>>360 そだね、人それぞれだしね。

卓上IHにしたから電気代がガクブルだったけど、
なぜか前年同月とほとんど変わらない使用料
ガスも前年同月と比べてかなり安くなったので、自分では大満足ですよ。
362名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 17:08:04 ID:WdQD1m3n
三河○川のハゲ社員カミ○サトシ仕事中不倫しまくり
児童買春の常習者
363名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 19:48:44 ID:???
そいつはうらやましいな
364名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 19:58:07 ID:???
基本2000円ちょい、単価500円ちょい。orz
365名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 20:02:44 ID:???
中堅どころだな
高すぎず安すぎず
366名前書くのももったいない:2007/09/02(日) 17:56:02 ID:???
業者乙
367名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 19:24:05 ID:3ij8/M6M
プロパンガスです。
4月が4.8m3使用で3948円請求がきて、5月が15.1m3使用で8600円請求。
毎月単価は変わるもんなんですか?
368名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 19:31:09 ID:???
基本料金1780円、単価452円。
369名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 19:50:14 ID:???
>>368
ありがとうございます!1780円引いたら単価がぴったりでした。
すごいですね、なんで割り出せるんだろう、サッパリ分からない。
先月20円値上げするって通知があったので今月から472円って事ですね。 
教えてくれてありがとうございます。節約がんばります。

370名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 20:26:15 ID:???
2ヶ月分の使用量と料金が判ってるなら、
簡単な計算で基本料と単価は出せるでしょ。
371名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 22:44:25 ID:QNow3yEA
うちは来月から1m3あたり30円値上げか・・・
372名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 23:32:00 ID:???
なぜか暖房が石油に変わる
湯沸かし器はプロパンのまま
業者はプロパンのとこで変わらずぽい
基本使用料だけ増えるんかな…
373名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 03:23:44 ID:JWIfQxfx
先月は872円…
これ以上ケチれないよ
374名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 08:09:12 ID:Y7+QBlYv
>>370
すみません。馬鹿にその簡単な計算方法を教えてください(´ω`)

ガスメーターを見たら76723(3の上にLって書いてある)でした。
Lってリットルですかね?
検針表の単位はm3なので、どうやって算出していいか分からないです。
ガスメーターの見方でググってみたんですけど、答えに行き当たりません。
ガスメーターを見ても、料金の計算は出来ないんでしょうか?

うちは明治ガスです。
375名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 12:37:18 ID:???
1000L = 1m3
376名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 12:54:53 ID:???
教えてもらうばっかりで本当にすみません。
>>375さんありがとうございました。スッとしました。
377名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 12:55:37 ID:???
水シャワーもう無理だお・・・
378名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 15:15:26 ID:???
今来たばっかりのほかほかの九月の明細。
東京ガス・大人二人 8m3
379名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 15:19:39 ID:???
>>374
>>370ではないが、
(8600-3948)÷(15.1-4.8)が単価
3948-(単価×4.8)が基本料

>>377
去年は9月でギブアップ。
380名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 18:01:19 ID:???
>>378
どうやったら2人で8m3に抑えられるん?
2人で今月19m3だった
毎日追い炊とシャワーはしてるけど
381名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 18:09:11 ID:???
6月から9月半ばまで風呂とシャワーでは水しか出さないからなー
382名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 20:03:20 ID:???
>>380
ウチは、10分の1だな。水シャワーは基本。圧力鍋使うといいよ。
383378:2007/09/06(木) 23:23:03 ID:???
>>380
一年中湯船には入るんだけど、連続して入るからかな〜
384名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 05:21:11 ID:???
>>380
追い焚きはともかく一番の原因はシャワーの使い過ぎだろうね
385名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 09:23:52 ID:???
どう考えても一番ガス喰ってのは追い焚きの方だろ
386名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 09:33:18 ID:???
今年の夏は気温差が如何に公共料金に影響されるかをしみじみ感じた
シャワーの場合
ガスも夏は気温差がほとんど無くても満足出来るけれども
・気温30度湯温度38度以下で満足
 差8度

冬は温度差がかなり無いと満足できない
・気温0度湯温度42度
 差42度

これは冷蔵庫にもあてはまる

これだけの温度差を生み出すにはかなりのエネルギーが必要なのは当然の事で
基本水だけでどうにかしたほうがガス代がかからないかもしれない
だから体は水だけでタオル拭くってやり方が一番ガス代がかからないかもしれない
387名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 14:57:29 ID:???
>>385
追い焚きってちょっと温めるだけじゃん
388名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 01:38:51 ID:bPhJr3me
うちは8月にもらった明細は1m3だった。
389名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 01:39:58 ID:bPhJr3me
あ、>>388は二人でね。
390名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 07:10:48 ID:nKeN+Gb7
先月はケチりまくって0m^3だった
391名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 07:58:20 ID:???
>>385
オイオイオイ・・・
392名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 09:40:52 ID:???
>>390
基本料が無駄w
393名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 10:46:42 ID:???
>>391
>>385じゃないけど、
風呂釜にも色々種類はあるが、追いだきしかできない(給湯がない)
風呂釜だと、沸かすのにエラい時間かかるので、シャワーよりガスをたくさん消費すると思う。
394名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 12:58:19 ID:???
>>393
一から沸かすのは追い焚きとは言わない。
395名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 02:43:51 ID:???
うちは今月のガス代5m3で1417円。東京ガス。
大人二人暮らしで夏場は毎日シャワー。
洗い物は水。
一日二回自炊。

ただ1年間記録をつけた所、毎日お風呂につかる冬、
とくに1月は29m3でした。
洗い物はもちろんお湯。
牛筋入りおでんが好きで、週に1度は2時間煮続けます。
396名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 03:07:18 ID:???
ドケチ住人なら節水シャワーヘッドは基本。
397名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 08:27:22 ID:???
>>393
おばかさん。
398名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 09:04:03 ID:???
>>396
(`・ω・´)人(・∀・)v ヤエー、半年ほどで元取れるしね
399名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 09:16:07 ID:???
>>397
同一人物が粘着してるんだろうけどさすがにキモいよお前
400名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 12:05:07 ID:???
>>399
本人乙としか言いようが無いな
恥ずかしいならスレ見なきゃいいのに
401名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 12:07:43 ID:???
>>385=>>393=>>399ってことでok?
402名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 13:01:56 ID:???
>>380>>395を読むと追い炊のガス代って結構掛かってると思う。
403名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 13:17:39 ID:???
何処をどう読んだらそう思えるのか不思議・・・
404名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 15:24:39 ID:???
こんな人も居ますからね
シャワーって結構馬鹿にならないですよ水もガスも

> 600 名前:名前書くのももったいない 投稿日:2007/09/07(金) 22:38:53 ID:5UZpFvzr
> 一回のシャワー(洗髪2回、その他体を流す)で150リットル使うのってどう思いますか?
> >>593とかありえないんですが・・・
>
> 自分は洗濯は4日に1回
> シャワーは上の使用料
> トイレ水洗
> 食器洗い(夕飯のみ自炊)
>
> 2人暮らしで47m3なんですが・・・・
405名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 15:29:59 ID:???
>>393
追い焚きってのは少し冷めて38度とかになったお湯を42度くらいの丁度良い温度まで
加温することで水から沸かすことではないと思うよ?
406名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 15:55:51 ID:???
>380の人は毎日200L近い浴槽の水を総入れ替えしてるのかな・・・
407名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 10:16:04 ID:???
380ですが
洗い物は水、浴槽半分強で3〜4日でお湯入れ替え
毎日大人二人シャワー、月2回ペットシャンプー
ほぼ毎日自炊といったところです
都市ガス 19m3 2700円
408名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 11:55:10 ID:DtdGnSLs
>浴槽半分強で3〜4日でお湯入れ替え
汚ったね〜
409名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 12:16:48 ID:???
>>408
風呂に入らない方がもっと汚い
俺の場合はシャワーだけどね
シャワーだけの方が安いような気がする
410名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 14:40:22 ID:???
>>408
入る前に体を洗うでしょ
上がり際にシャワーで流さなかったら少し汚いとは思うけどね
風呂屋の上がり湯と同じことだよね

でもたぶん>>407はシャワーの使い過ぎなんだと思うよ
411名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 14:54:54 ID:???
シャワーだけだと5m3くらいに収まるよ
412名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 18:52:26 ID:???
シャワーの使用時間を短くしなけりゃ減らないよ
413名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 23:04:14 ID:???
>>412
おばかさん。
414名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 23:25:13 ID:of9qXKeH
ちょっと思い出したから聞きたいんだけど

すごい昔節約名人が使ってた
お風呂のお湯を一切入れ替えないでいい真っ黒なお湯のお風呂ってなんだっけ?
垢とか分解する菌かなにか入ってるやつ
415名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 00:52:19 ID:???
【風呂】お風呂の水、何日間なら替えなくても平気か

http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/newsplus/news22_newsplus_1184837334/
416名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 01:06:38 ID:???
109 名前:名無しさん@八周年 [2007/07/19(木) 18:46:19 ID:GzHYSfgc0]
昔、モロッコとかトルコとかペルーを旅行した時に体得した技術は
バケツ1杯の水で下着と体と頭を洗う方法。
着ていた下着を濡らしてボデーシャンプーをたらし、泡立てつつ、
全身を洗う。出た泡は頭にのせる。よく湿らせた後に少し水を足して
シャンプー。頭のシャンプーの泡を下着で拭いつつ洗面器にためた
水ですすぐ。(洗面器の中に頭を突っ込む要領で)その水で下着を
濡らして、体の泡を落とす。その後良くしぼった下着で頭を拭いた
後、再び、残りの水で頭を洗う。下着をすすいだ後に最後にその水
を体にかけておしまい。
自分は女なんだけど、旅行中は女を捨ててました。
417名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 01:17:25 ID:???
418名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 01:25:25 ID:???
20年間、フロのお湯を変えないバアさん
http://cocoa.2ch.net/body/kako/991/991629786.html
419名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 03:18:59 ID:???
>>413
どこが?
420名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 08:10:47 ID:???
塩素濃度計みたいのがあれば
漂白剤入れたら何日も入れるんじゃないだろうか?
421名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 23:05:14 ID:???
漂白剤は肌にダメージくるだろうから、最悪皮膚科行きで治療費がかかりそう。
422名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 23:25:37 ID:???
>>418
そのばーさんケチケチ生活で数千万貯めて家買ったんでしょ。
前に女子アナがリーポートしてたけれど真っ黒な水のマコモ風呂に
悲鳴上げながら手を突っ込んでた。画面通して見ても吐きそうなぐらい汚かった。
423名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 01:16:46 ID:???
風呂水ワンダーでOK
424名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 01:26:43 ID:???
http://life.2ch.net/live/kako/1017/10175/1017591927.html

194 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/04/01 18:58
>34
風呂水ワンダーは結構高いので、うちでは、ふつうの塩素漂白剤を少し入れて殺菌してますが。
やはりレジオネラは怖いので。
195 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/04/01 19:06
>>194
あのーあのーあのー、まさかと思うけど、
漂白剤入れたお風呂に入ってるんでしょうか???
洗濯に使ってるってことだよね?
196 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/04/01 19:25
上水道と下水道ってどうちがうの?
197 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/04/01 23:46
>195
そうです。ほんの少しですよ。プールなんていうのも、もろ、次亜塩素酸入れてるしね。
198 名前: 名無しさん@HOME 投稿日: 02/04/02 00:06
>197
またまたまた・・・ウソでしょ?
425名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 01:39:32 ID:???
マコモ風呂は始めから黒いから汚いわけじゃないんだよね
他人のマコモ風呂だと抵抗あるかもしれないけど
買ってきてすぐ入れたら黒いから多分気にならないと思う

ってかドケチ的にはマコモ風呂もありだとは思う
426名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 08:39:12 ID:???
マコモ風呂って風呂場を掃除していないということだよね、衛生面でどうなの?
ケチるためとはいえなんだか嫌だな。
427名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 09:23:39 ID:???
マコモ風呂もテレビでドケチが使ってたからイメージ悪いけど
金持ちが道楽で使ってたらまた違ってたんだろうな
428名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 06:53:41 ID:???
9月分→5.5立方、
基本料金1890円、従量料金3129円…
請求額5019円…
シャワーも使わず、料理もレンジ活用…
頑張って節約したのに高すぎるぜ…涙
挙げ句の果てに来月からの値上げ↓↓
冬が来るのが恐ろしくてたまらん↓都市ガスの所への引っ越しを本気で検討してしまう今日この頃…
429名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 09:01:41 ID:???
>>428
土地代を考えたら今のとこの方が安いんじゃないか?
430名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 19:19:21 ID:h9S615Lp
>>428
引越しの際のアドバイス

水道料金は市(区)によって大きく違うから注意。
自分が住んでるところは前に住んでたところの2倍の料金です(どちらも埼玉)
引っ越す際は水道料金を調べてから引越しした方がいいかも。
分からない場合は、ここに○○市はいくら?と書き込んでくれれば調べてあげる。
431名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 20:35:40 ID:blNg+56S
若者層から世代別を超えて、サイレントテロさらなる拡大問題

嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
派遣・請負を多用してる大企業の製品は買わない。ライフラインを維持する最低限にしか金を使わない。
※買わない  使わない  消費しない  提供しない 貢献しない
大企業に煽られる消費活動、ブランド志向を 否定する層が拡大。

兆候として、TV(CM)を見ない・商品(新車)が売れない・旅行者の激減・結婚しない層の増加、他、テロを意識しないまでも内需減少へ。

この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎ
政治不信、所得分配率低下、あらゆる格差、派遣会社の搾取、小子化
サービス残業、激ノルマ、鬱、ワーキングプア、等の多数の社会問題が世代間を越えた国民の不満として根底にあり、拡大している様子。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4(他、類似多数)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/l50





432名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 00:48:28 ID:???
>>429
土地代とは??家賃の事でしょうか…?
だとすると我が家は
古い・日当たり最悪・大家が隣…↓↓
とゆう3重苦でありながら家賃は高いと周りには驚かれます…涙
車がない私にとって便利がイイ、だけの理由で契約してしまいました…
 
>>430
もし引っ越すなら同じ市内で都市ガスの所へ、
と希望しております。
料金が倍…水道も侮れませんな…
しかし、見ず知らずの私に
「調べてあげる」
と言ってくれるアナタの優しさに嬉しくなり、プロパンの高さに対する怒りを今月は忘れられそうです。
ありがとうございます☆
433名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 20:38:04 ID:PefHt1OF
これから冬になるしプロパンなのでガス代が怖い。
毎日シャワーだけじゃ寒くて風邪ひきそうだし…。
半身浴程度、お湯張ってシャワー封印。
残りは掃除と洗濯に使って水道代も節約して…
はー しんどい。
434名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 21:37:49 ID:???
バケツとかにお湯ためて風呂場を温めたりすればお湯出しっぱなしを多少防げる
435名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 21:50:14 ID:???
ガス代高いよな

札幌市単身者マンション住みだが

基本料2100円
警報機リース 200円
ガスは1立方あたり640円

もちプロパン。電子レンジ愛用者になってしまった。
436名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 17:57:08 ID:soByzQud
アパートに10年前のガスエアコンがついてるんだけど、暖房でかなりガス代かかるかな?
因みに、プロパンです。


437名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 00:25:52 ID:???
普通に一日使うときと全く使わないときの
メーターの変化を比較して御覧下さい
438名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 15:19:22 ID:yMC23ZRy
プロパンと都市ガスどのくらい料金の差がある?
439名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 16:48:03 ID:nnvcpm5r
使用料はプロパンで2だと都市ガスだと4になるって聞いた。
440名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 10:24:38 ID:YXsecL7A
>>439ありがとう
今住むとこ探しててそれも考慮した方がいいのかちょっと彼と対立してて
441名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 11:22:51 ID:???
家賃差額がプロパン物件に近ければ都市ガス選択すべき
プロパン分以上に家賃が上がる物件なら利点がなくなるかもしれんな
まあ物件探しはガスだけ考えてもだめってことだ
442名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 14:58:11 ID:???
日常の交通費とかだって場所によって変わってきちゃうしね
ガスが安い物件選んだら近場に安い食料品店がないとか
橋渡って隣の市に来たら水道代バカ高とか
443名前書くのももったいない:2007/10/06(土) 14:06:02 ID:iW5rylJo
たまには魚焼いて食べたいけど、ガスコンロ封印しちまったよ…orz
フィッシュロースター買って来るかな
444名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 09:01:36 ID:h6N8EbfY
どっちが安く済むか教えてくれ。
5分でお湯張り保温。
30分で溜め置き水の温め保温。
445名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 09:14:09 ID:???
いやだ
446名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 11:06:48 ID:???
給湯器の熱効率はお湯を貯める方だよ。
447名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 14:48:33 ID:???
最近住み始めたところで、下記リンク先の一番上の料金表が適用されるのですが
これってこんなもんですかね?それとも結構高いですかね?

ttp://www.hokkaido-gas.co.jp/service/ryokin.html
448名前書くのももったいない:2007/10/09(火) 15:01:22 ID:???
高い
449名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 08:54:17 ID:???
検索したら相場より全然高いじゃないか
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_lp_gusu.html
450名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 14:34:38 ID:g+r7STSL
北海道って会社からとかどこからか暖房代とかの手当て出るんじゃなかったけ?
451名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 14:51:10 ID:???
>>447
消費者をなめた価格設定だと思う。
オール電化にできる家庭はオール電化すべきだな。
452名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 14:57:38 ID:???
少し考えたら理解できた。
北海道は寒すぎて冬季のヒートポンプがあまり有効でないからオール
電化に移行できないのか。
だからこんな価格設定でも通用するのだろう。
453名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 18:23:33 ID:noNIKXcL
うちオール電化
チャーハンおいしくない
454名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 19:21:47 ID:???

[燃料手当(寒冷地手当)]  北海道雑学百科 - ぷっちがいど
http://pucchi.net/hokkaido/snow/life14.php

冬の支援制度「燃料手当」
 「燃料手当」とは、北海道で見られる独特で特殊な支給制度です。
ご年配の方々には「暖房手当」「石炭手当」と呼ぶ人もいます。その名のとおり、
正社員に対して(が多い)、冬季つまり10月〜3月の約6ヶ月間の暖房燃料費を支給してくれます。

 これは自治体が公務員に対し、または企業が正社員の従業員に対し、
給料のときに渡してくれます。一方同じような手当ての一つに「寒冷地手当」もあります。
これは、灯油に限らず冬季にかかるであろう生活費の一部に当ててね、という手当てで、
道職員など公務員向けとして、一応は区別されているようです。
455名前書くのももったいない:2007/10/11(木) 20:13:03 ID:???
北海道の正社員だが燃料手当てなんかないよ。会社による。
456名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 05:16:40 ID:???
寒冷地手当は北は北海道から南(西?)は和歌山県とか中国地方4県(の山間部限定)まで日本全国に有るはずですよ
まあ主にお役所ですよね
457名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 10:51:32 ID:rxx6IAW0
風呂は薪風呂、今年、薪ストーブ入れたので、灯油代もかからない。
458名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 11:37:25 ID:yy/DojGD
鍋を使って料理する時は、上にフライパンを載せ同時に調理。

自分の中では普通なんだけど、こないだ知人が来た時
愕かれた。

いいじゃんかよーーーーー
459名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 12:45:51 ID:???
>>457
薪ストーブはあこがれるなぁ。
銭金で軽トラ一杯の薪が500円とかで売られててビックリしたもんだ。
さすがに500円は安すぎるだろうけどそれでもかなり灯油やガスと比べて安上がりで済むだろうね。

掃除の手間とか温度調節が面倒なのかとかはよくわからないけど。
460名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 16:58:11 ID:by/+l8EP
マキは保管場所の確保大変
煙突のすす払いもあるおー

でも点数の悪いテストを燃やせる特典あり
461名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 17:56:08 ID:???
実家がずっとゴミを燃やしていたので大きくなって一人暮らししだして
ゴミ出しが(゚听)マンドクセ
462名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 20:22:44 ID:???
今はやたらゴミを燃やしてはいけないはずだが。
463名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 00:48:57 ID:VhMZikAY
実家は枯れ木も燃やしている

いつか消防に通報されるぞぃ

父ちゃんやめてよね〜
464名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 16:52:34 ID:???
じゅうぶん乾燥させて薪として燃やす分にはいいんじゃないのかな
465名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 12:58:05 ID:???
俺はマンションで一人暮らしで使う量もたかがしれてるから
基本料金の範囲で済むのでガスと水道は節也のしようが無い。
それならシャワーとコンロを電気式のした方が安くついたかも。
466名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 11:34:01 ID:???
水シャワーがきつくなってきた。
467名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 12:07:29 ID:???
僅かなガス代をケチって医者にかかる方がムダな出費がかさむ
足の温浴とレンジでチンしたホットタオルで身体を拭くのはおすすめ
お湯シャワーは週に数回でおk
468名前書くのももったいない:2007/10/19(金) 09:58:18 ID:???
明細きた。

プロパン。大人二人。毎日風呂沸かして7.6? 5715円。
今月から温度あげたし、
来月からの請求こわいなー。
469名前書くのももったいない:2007/10/19(金) 22:38:43 ID:AJSGc7Ws
灯油の値段上がってるから、都市ガスだと、ガスファンヒーターの方が暖房費
かからんのかな?
470名前書くのももったいない:2007/10/20(土) 14:20:38 ID:???
油が高くなる前はドケチ的には「ガスファンヒーター?アホスwww」だったが
今はどうなんだろうね?
471名前書くのももったいない:2007/10/20(土) 15:26:55 ID:???
ヒーターで思い出したけれど、オイルヒーターってどうなの?
燃料を燃やすわけじゃないんで、湿気が気にならないとか
温まるまでが時間が掛かるとか…。
472名前書くのももったいない:2007/10/20(土) 18:24:43 ID:???
オイルヒーターは電気代をバカみたいに食うよ。
ずっとつけてないと部屋が暖まらないから一番コストがかかる暖房だと思う。
473名前書くのももったいない:2007/10/20(土) 22:15:34 ID:???
オイルヒーターは効率最悪だな。
ペンティアム4の方がネットできるだけマシじゃねーか?
474名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 11:08:34 ID:???
>>468
家と一緒ぐらいだ@神奈川湘南地区。家も大人2人毎日お風呂沸かす。
これから寒いからシャワーだけなんて無理だし。
475468:2007/10/22(月) 10:07:12 ID:???
>>474
うちは千葉県の真ん中あたり。

一番ガス代がかかるなんて思ってなかったや。
電気だとばっかり。
電気が4000円切って喜んでたらこの明細が・・・orz
476名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 10:21:31 ID:???
今日は暖かくてうれしい@東京
シャワーで良いかな
477名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 12:41:01 ID:???
>>472-473
サンクス
電気毛布買うついでに見てきたら1500Wとかだったよ。
すぐ温まる分エアコンの方がまだマシだね。
478名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 12:48:46 ID:???
5,6年前にオイルヒーター使った時、
使わない時と比べて電気代が月約1万高くなった。

当時は電気代のことはあまり触れられず、
いい点ばかり取り上げられていたからなぁ。
月1万ならガス代気にせずガンガン風呂貯めたほうがいい。

479名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 16:17:18 ID:???
>>478
風呂何個も貯めてどうすんだよw
480名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 21:40:27 ID:???
ナゼだ…去年よりも同月比ガス代が高い…
ガスファンヒーター壊れたから使ってないのに・・・
481名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 23:09:27 ID:???
ガス値上がりしてるお
482名前書くのももったいない:2007/10/23(火) 00:02:31 ID:???
>>481
ごめんなさい、使用量が多い でした<(_ _)>
483名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 21:20:45 ID:???
オイルヒータなんか発売禁止にした方が良い
484名前書くのももったいない:2007/10/26(金) 21:28:07 ID:???
激安家電ショップのメルマガによく出てるオイルヒーター
目先しか考えず衝動買い→毎月のランニングコストで確実に高い買い物になる罠w
485名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 14:50:59 ID:???
浴槽にお湯ためる場合、
50度のお湯と水(まざるとちょうど適温なんです)を同時に全開でためるのと
75度のお湯を全開でいれてから水でぬるめるはどっちが安いの?

あとガスコンロの火をMaxと75度のお湯のガス代の比率どれくらい?火Max1分=75度のお湯10Lみたいに。
486名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 23:06:10 ID:???
>>485
浴槽は、ガスの使用時間が短い方が効率がいいので。
うちは70度のお湯(全開)と水(調節)で、ちょうどいい温度にしてる。

ガスコンロは、つねに中火。
お湯を沸かすときは、給湯(うちは70度)のお湯をやかんに入れて、
沸騰させるのが一番ガス代かからない。
比率は知りません、ごめんなさい。

487名前書くのももったいない:2007/10/27(土) 23:26:23 ID:???
うわーありがとうございます。

半年早く知っていれば1万は節約できたかも…orz

一人暮らしで月14m2使ってました。
488名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 19:01:37 ID:m+tc4V6W
野湯が近くに無いか探せ無料だ。
489名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 10:58:24 ID:???
ガスで風呂のお湯を沸かすとき
原水の温度が高いほうが安いはずなのに
昔テレビでは蛇口から出るお湯を貯めたほうが安いと言ってたな
これは何で?
490名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 13:24:45 ID:???
>>489
熱効率の差
例えば高効率給湯器だと蛇口等からお湯を出すと95%の効率
水を張って追い炊きだと85%かそれ以下になり10ポイント以上高率が落ちる。

夏場朝に水を張って水温を上げてから沸かすのはよいが、
冬場や少し寒い春秋は気温より水温の方が高いので
水が冷やされ、さらに効率の悪い追い炊きで二重に金がかかり時間もかかる。
491名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 13:26:11 ID:???
「蛇口等からお湯を出す」
ってのは給湯の事ね。
492名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 15:08:00 ID:???
>>490
ありがとうございます
調べてみたら沸かす場合、給湯器までお湯を戻すときに配管の中でロスがあるみたいですね
元の水の温度が高いほうが当然安く出来るはずなんだと思いますが、水温が一番重要なんでしょうね
一日のなかで水道の水温が一番高いときが一番安く出来る時だと思うんですが
そういうのデータにしてるところありますかね?
私が思うに夕方ぐらいが一番水温が高いような気がするんですが・・・
493名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 15:34:35 ID:???
ちがう
494名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 15:36:21 ID:???
>>493
何が違う?
495490:2007/11/01(木) 20:02:27 ID:???
>>494
493の違うと言ってるのは水温のことかな?
水道水は水道管が外に出ている一部分の水温は違うが
基本的に朝だろうが夜だろうが一日中水温はほとんど同じ。
夕方水入れて夜沸かすと、夜になるまでに入れていた水温が下がり意味がない。
夕方に給湯してその時間帯に家族全員入れるなら少しは効果がある。
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka_topi03.htm
496名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 20:07:00 ID:???
>>495
このグラフ見ると
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/img/s_kekka_topi03-g2.gif
15時から17時くらいが一番水温が高いね
1度違うと燃費もかなり変わると思うけど微妙な時間帯だ
497名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 22:56:19 ID:???
一人暮らしでその時間帯に家にいれば可能かもしれんが、
1℃の違いで200kcalくらいだから、石油だったら2円くらいの節約。
498名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 23:22:31 ID:???
>>497
それはどういう計算?
風呂沸かすのとシャワーと全部ひっくるめて2円?
499名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 00:55:03 ID:???
>>498
一人暮らし1℃違い、250L使用、灯油70円/Lで計算
500名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 02:16:44 ID:???
×200kcal
○250kcal
501名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 05:40:35 ID:???
いまや灯油は80円を超えている
計算しなおし
502名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 12:15:40 ID:???
それくらいの計算小学生でも出来るだろ 自分でやれば?
もしかして算数も出来ないの?
ホームセンター68円だぜ
503名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 14:13:54 ID:???
地域によって全く違うだろ
504名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 23:38:28 ID:???
やばー先月ガス使いすぎて28m3、3700円にもなってしまった
毎日風呂沸かしてお茶30分煎じたのが痛かった
これからどんどん上がるんだろうな・・・

505名前書くのももったいない:2007/11/03(土) 19:46:33 ID:???
財団法人日本エネルギー経済研究所石油情報センターの10月時点の灯油18L全国平均価格は
店頭で1461円、配達で1577円だそうで80円/Lはこえてますね。
ttp://oil-info.ieej.or.jp/index.html
506名前書くのももったいない:2007/11/03(土) 20:10:27 ID:???
ガスも値上がりしてるよ
そういえば昔の灯油、ガス、電気の燃費比較って現在では役に立たないんだって
もう一度現在の価格で計算しなおさないと意味無いんだって
507名前書くのももったいない:2007/11/04(日) 08:20:59 ID:???
東電も赤字転落で一気に値上がりする可能性高いね
508名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 00:22:53 ID:???
>>504
都市ガス、ウラヤマシス。
その値段じゃ、3m3が精一杯。orz
509名前書くのももったいない:2007/11/07(水) 12:14:07 ID:???
LPガスって単位あたりの熱量が一番多いんだね
都市ガスの2倍以上
弱火で都市ガスの中火くらいって事か
価格が2倍でも納得できる感じがした

各エネルギーの比較
http://www.cwo.zaq.ne.jp/rupisu/kan/kan200.htm
510名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 12:39:21 ID:VykEn208
スレ違いだが、ガス節約に行き詰まったら

デスクトップ → ノートも手。
511名前書くのももったいない:2007/11/08(木) 13:28:21 ID:???
>>510
すでに実行済み
重い作業するときはデスクトップだけど
512名前書くのももったいない:2007/11/09(金) 15:24:07 ID:???
横浜在住です。
TOKAIがぼったくりすぎなので
ユニオンかメタックスに替えようと思います。
どちらもあまり良い評判を聞きませんが問題ありますか?
513名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 09:29:40 ID:6RynaFgu
LPガス、33日間使用で  18m3 10570円。
内訳
基本 1800円
従量 8267円
消費税 503円。
リース料金を200円プラスされると10770円。

マジで(T_T)
ガス怖くて使えないぉ。

ストーブ活用して、料理作ること考えてまつ…。
でも、揚げ物や炒めものはストーブじゃ無理そうだしなぁ…。
514名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 09:33:58 ID:dFJyARzW
>>508

うちは都市ガスだけどその料金だとうちも3m3ぐらいしか使えない。
515名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 14:58:31 ID:???
先月分マジたけえ。北海道並だよ。
もうコンロで料理できねえな。
516名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 20:18:16 ID:???
>>514
えーっ場所どこ!?
517名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 00:03:25 ID:???
>>513
一体何に使っているんだ?
2人で生活してるとか?

料理はカセットコンロ使えばおk。
風呂ばっかりはどうしようもないが。
518名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 01:24:32 ID:???
冬場のカセットコンロはボンベの消費量が尋常じゃない
2月に煮物や鍋物中心でやったら3日に1本ボンベが空になった
残り僅かになって火勢が弱くなったボンベはお茶沸かす時などに使い切った
なんせ水が冷たいから沸騰するまでの時間が長いの何の
519名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 01:41:12 ID:???
ガスボンベって吸い込みたい方を冷やしてチューブで繋げると
冷やした方にガスが入るんだって
やったこと無いけど裏技らしい
520名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 05:53:19 ID:???
まだ水シャワーいける。
521名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 12:04:38 ID:???
sage忘れ&亀でスマソ。
>>517さん>>513です。
小学生の娘と二人暮らしですが、んー、何にっていうと…正直、困るくらい特別な使い方はしてない。

食器などの洗いものは、湯湧器を使わない水のみだし、風呂は毎日入るけど、浴槽に貯めた湯に浸かる前にシャンプー、身体洗いで残り湯に浸かるし…当然、シャワーも追い焚きもしないんだよね。

でも、この料金なんで
さすがに悩んでまつ(T_T)
だって、他の電気、水道代は少しずつだけど下がって来てるんだもの…。
トホホ
522名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 12:29:28 ID:???
>>521
給湯器の設定温度を低くできれば、いくらか改善するかもしれん。
523名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 12:53:27 ID:???
>>522さん

>>521です。早速レス頂いて有難うございます。
給湯の設定温度ですか。
気付かなかった!
試したほうが良さそうですね。早速、やってみます。
ちなみに、素人の私でもできますか?
教えてちゃんで申し訳ないですがm(__)m
524名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 13:03:16 ID:???
LPガスというのはプロパンガス?やっぱり都市ガスに比べると高いな。
525名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 14:25:22 ID:???
>>524
そう。プロパンガスのことです。
私が居る地域は団地以外は大半がプロパンガス。
526名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 14:30:22 ID:???
市内全域プロパンのみ(悲
527名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 16:14:45 ID:???
早速、給湯の設定温度を下げようと思ったんだけど
室外に設定盤があった。
しかも、開けられない。

ガス会社に頼むしかないのかな。
ぅうっ(:_;)
528名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 16:50:30 ID:???
うちのは、プラスねじ数箇所を外すと、蓋がカパッとあく構造だった。
ジャンパをさす位置で、3つの温度から選べた。
529名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 01:00:50 ID:???
今回検診が4m3だった
1300円ぐらいだけど意外とやすくならなくてびっくり
530名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 20:58:08 ID:???
ガスグリル使ってるときに上の部分でお湯沸かすのがいいらしい
531名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 17:01:46 ID:???
>>513
>LPガス、33日間使用で  18m3 10570円。

LPG18m3の発熱量は496kwhで電気代ならもう少し高い。
LPGが高いのではなく使用量が多いから高いことに気付け。
無駄にガスを使っているのだろう。
532名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 20:59:14 ID:OetribcQ
なぁなぁ
湯沸かし器って
最低37℃じゃない?設定

俺はそれ以下でいいんだけどな
法律で決まってんのかな
533名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 21:18:52 ID:???
>>532
うちは38度もっと下げたい
534名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 21:51:14 ID:???
寒さに堪えかねて、湯沸かし器のお湯で食器を洗おうとしたんだけど
ガスの元栓が開かないでやんの。
春に閉じてから一度も捻ってないから固まっちゃったのかな
直すのもお金かかるし、これは水で我慢しろってことなんだろね、
ガス代節約のために頑張ります。
だけど涙が出るほど水が冷たいぃ。
535名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 21:56:44 ID:???
>>534
ペンチ使っても無理?
536名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 22:10:37 ID:???
>>534
ガス代はいくらだったの?
ゴム手袋すれば冷たくないよ
537名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 23:23:07 ID:???
ありがとー
>>535ペンチですか、思いつかなかったです。
同居人が帰ってきたら、持ってないか聞いてみますね。
>>536大人2人でガスはお風呂のみ、浴槽にお湯を貯めるのは週1であとはシャワーだけ
先月は3立方でした
ゴム手袋を今からはめて、真冬を乗り切れないと困るなーって考えて、
今日まで素手で洗ってました、ツメタカッタ。
538名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 02:15:25 ID:???
531はエルピーガス使用か?
使用料金はどれくらい?
つか、実際、都市ガスに比べたらエルピーガスのが高いんじゃない?

家は去年の2月請求分17000払ったぞ。
かなりビビッたが。
539名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 14:51:40 ID:???
食器洗い、ゴム手袋してやったら汚れ落ちの感覚鈍って綺麗に洗えないよ…
540名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 16:06:37 ID:???
私は、ストーブの上でお湯沸かして、その お湯を使って素手で食器洗い、水で流すようにしてるよ。
541名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 16:53:02 ID:???
>>534
押しながら回さなければならなかったってオチじゃないよね?
542名前書くのももったいない:2007/11/18(日) 17:43:40 ID:???
>>531
ガス使いすぎだと言いたいのはわかるが
随分とギスギスしたレスだな。
財布に余裕作るためにドケチなのが、逆に気持ちには余裕をなくしてるようだが。
ドケチは、みんなそんなもんかw
543名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 10:31:23 ID:f869/bRh
あげ
544名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 11:07:48 ID:???
>>542
お前はあほか?
ドケチじゃねーよ、乞食だよ
545名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 11:45:55 ID:/AcUWllh
>>544
>ドケチじゃねーよ、乞食だよ

意味不明
546名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 15:14:50 ID:f869/bRh
ハゲ
547名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 16:01:14 ID:9VwHnNsx
アトピー
548名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 16:35:24 ID:???
こんなの見つけた。省エネシミュレーション
ttp://e-com.tokyo-gas.co.jp/syoene/default.aspx
549名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 22:45:47 ID:???
>>541
その「押す」が固くてどーにもならなかったんです。
同居人が怪力で、ペンチを使わずに直してくれました。
湯沸かし器が使えるか確認のためにスイッチ押したら
0.03立法も使ってしまい、モッタイナスと思ってしまったので、
体調壊さん程度に水で食器を洗うことにしました。 ガス値上げしてるし。
ゴム手袋はツルツルして皿を落とさない工夫が必要だけど
冷たくなくってヨイですね。
教えてくれた人、ありがd。
550名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 23:57:02 ID:bvDzw7AY
一週間程度で5m3も使ってしまってる
ああああああああああああああああああああああああああああ
551名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 17:04:15 ID:a7DmgGOH
調理をホットプレートでするようにしたら、かなりガス代減ったよ。
シチューとかの汁物は無理だけど。
ただ、鍋より洗うのがメンドクサス
552名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 17:09:27 ID:???
電気代の増加分がガスの減少分よりも低いなら喜べる
553名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 17:53:56 ID:???
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
554名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 18:55:20 ID:???
IHを使うと使用量がはっきり分かるため無駄に加熱しなくなる。
その節約効果が大きい。
555名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 21:19:20 ID:???
ガスを全部電気を置き換えることができれば、ガスの基本料2〜3千円がなくなる。これがでかい。
556名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 00:55:47 ID:???
ポストにガス会社からのお知らせが入ってた

12月検針分より0.1m3につき5円25銭の値上げだってさ…orz
557名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 23:58:29 ID:???
もうそろそろ水シャワー限界
558名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 20:37:47 ID:???
今日は一度もガス使用せずに済んだ…。
559名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 20:52:51 ID:???
>>556
うちは1立方あたり70円の値上げ。
目ん玉飛び出そうになったぜ。
560名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 01:18:16 ID:???
家は基本料200円の値上げのみだった
561名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 10:06:22 ID:???
亀レスですが…

>>513
約25年前の学生時代、1ルームマンションでLPガス、
貧乏学生の一人暮らしだから 滅多にちゃんとした料理などしないので
請求されるガス代は ほぼ風呂代(正確にはシャワー代;)のみ。
それでも月1万くらいかかってました。

LPガスって高いんですよ昔から…

562名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 10:57:09 ID:???
うわさのレモンガスってどうなの?
563名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 12:20:31 ID:???
現在位置:東京ガスサイトTOP > 東京ガスについて > 取り組み・活動 > 環境への取り組み > 環境コミュニケーション > 私のエネルギースタイル > ウルトラ省エネBOOK
http://www.tokyo-gas.co.jp/ultraene/enest10.html
564名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 13:21:35 ID:???
先月5千円くらいだったのに、今回2千円・・・。
思い当たる事ないし、毎日風呂沸かしてるし・・。
よくまだ解らない。
565名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 19:42:22 ID:???
>>561
>>513じゃないけど、その話がガチだとすると、まだ>>513はマシってこと?
いやぁ〜、都市ガスに比べるとLPガスってホントに高いんだね…。
566名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 01:34:17 ID:???
2m^2に抑えても、基本料が2〜3千円。orz
567名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 09:09:57 ID:???
>>564
それはすごい、裏山シス。下がった理由を思い出したらレポヨロ。
568名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 09:19:35 ID:???
>>551
ホットプレートは消費電力がかなり多いけど、電気代はどの位アップしたんだろう?
それでもガスより安上がりなのかな。
569名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 13:06:26 ID:???
今月二万きた。なんでだろ?
先月は八千円だったのに。
ちなみにレモンガスです。
都市ガスの家に引っ越したい
570名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 17:07:14 ID:???
プロパン 8m(3) 5100円だった。

来月は10〜12m(3)くらい逝ってしまうかも試練
571名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 20:41:17 ID:???
都市ガスだが、一日1m3使ってしまっている。
真冬は更にあがりそうorz
572名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 21:19:42 ID:???
レモンガスって何?
プロパンガスと、都市ガスしか知らなかった…;;
573名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 22:13:50 ID:???
うち、うち、うちはレモンガス、よー!
関東のプロパンガスだよ。
574名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 00:08:04 ID:9eim4DBg
いつもは2500円くらいなのに、今月は6000円でした。
どんなに考えてもガス代が上がる覚えなし。
寒くなるとガス代は高くなるものなんでしょうか?
575名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 04:36:37 ID:???
同じ温度まで水沸かすのに沢山使うからねえ
うちのアパート設備が古いから夏場風呂沸かすのに15分強だったのが今は30分だよ
これが真冬になると45分でもぬるいんだよねえ
576こりこりちくび:2007/11/27(火) 06:30:38 ID:TwgpfM9X
私はガス水道代節約のため、お風呂は一週間に1〜2回です。友達に言うと軽くひかれます。変でしょうか?
577名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 07:25:21 ID:???
都市ガス 5m3で1496円
調理器使用も夜だけ 風呂はシャワーだけ
年中こんな感じ
578名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 07:33:26 ID:???
ドケチがバカ高いガスなんか使うかよ
削除依頼出しとけよ
579561:2007/11/27(火) 14:12:53 ID:???
>>565
ガチですよ。
ちなみに札幌なので、水温が他地域に比較してかなり低いと思います。
現在も札幌在住、夫婦二人暮らしですが、
夏でもガス代1万を切る事は無いです。
冬なんて2万近いよorz
580名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 18:01:20 ID:???
北海道四人家族でガス代二倍の4万近くなった…もう鼻血も出ません><節約しまくります><
581名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 18:04:11 ID:???
部屋全体を暖めようと思うととんでもない金額になると思う
昔のように局所てきに温まれるようにするのが一番
582名前書くのももったいない:2007/11/27(火) 20:13:27 ID:???
大家がレモンガスに切り替えたら高くなったorz・・・
583名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 07:08:19 ID:???
北海道のLPGが高いのなら電気も併用すればいいのに。
584名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 02:56:52 ID:???
プロパン高いから解約しようと思ったら、ガス屋の契約書に
「解約(転居除く)には、アパートの各部屋住人と大家と不動産屋の同意が必要」だと。。。
('A`)マンドクセ
585名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 07:11:09 ID:???
引越ししかないのだな。
586名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 19:25:33 ID:???
集合住宅は勝手に変えちゃダメ
587名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 08:50:56 ID:???
見事に囲われているな
住人の同意ぐらいは得られそうだが…
588名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 09:49:36 ID:???
料金の未払いをすれば止めてくれるんじゃないか?
589名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 11:02:29 ID:???
>>584
ガス屋の契約書ではなくアパートの契約書でガス屋を指定しているかど
うかだろう。
アパートの契約書で指定していなければ勝手に解約できるはずだ。
大家ともめるかどうかは別問題だが。
590名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 18:57:13 ID:OOozq0Fk
591名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 18:59:28 ID:sIUxWlxT
age
592名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 19:06:47 ID:NOs2C8G8
593名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 12:39:45 ID:???
手を洗うだけでも凍えるようだ。今月から水シャワーやめた。
594名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 20:59:44 ID:???
>>593
おまえは俺か

11月分の請求来たら給湯器稼働だ
595名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 21:03:31 ID:???
P-oneカード一括払いにしろ。
1%オフになるぞ。
もっといえば公共料金を全部P-oneにしろ。
その他の買い物はできるだけ7日にP-oneでだ。
貯まったポイントでクオカードをゲットしろ。
596名前書くのももったいない:2007/12/03(月) 22:12:49 ID:???
>>595
ガスと電話はそれでいいけど、東京は電気と水道は口座割引50円があるからそっちは銀行引き落としの方が良い
今年分のポイントでクオカードとジェフグルメ1万円げっと〜♪
597名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 03:22:27 ID:???
p-one餅多いのね。quoに換えていたが、quo可のgsが潰れた。orz
598名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 00:24:21 ID:???
今月も集合住宅から中心にぼったくり値上げさせてもろた わはは♪
599名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 07:32:00 ID:???
いまどきP-oneって、、、KAMPOなら電気、ガス料金そのものが浮くだろう
600名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 08:16:57 ID:???
>>599
何それ?
601名前書くのももったいない:2007/12/07(金) 23:23:26 ID:6+wnUkph
>>600
釣られすぎ
602名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 09:14:14 ID:gPs2SuTb
先月、ガス使いすぎだと
このスレで言われたから頑張って抑えたはずなのに、29日間使用17立方、10870円だった。
1立方下がっただけ…でも料金は上がってる…
なんか、腹立つ。
603名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 13:17:22 ID:???
寝ながら吸ってんじゃねーの?w
604名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 15:54:05 ID:???
おれの電気代半年分だ
605名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 17:34:34 ID:???
>>600
AQx2でだいたい年間10〜12万円
295000円(25万〜30万弱)x1.75%x2枚(家族分作る)で月1万
これ以外に初使いキャンペーン5000円xカード枚数
いつまで使えるか分からないけど
606名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 17:45:10 ID:???
>>605
KAMPOってカードがあるの?
AQって何?
607名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:04:59 ID:gPs2SuTb
プロパンガスが高いのは解ったし、洗い物も水使用、調理もストーブと卓上コンロ利用で…と色々やっても大差ないどころか上がるなんて…。
後は風呂に入らないってくらいしか思い付かない。
でも子供いるし仕事柄、風呂入らないのはツライので…
これ以上、料金が上がらないように…という諦め&自己解決にした。
ノシ
608名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:08:52 ID:???
風呂だけはどうしようもないんだよな。
電気でシャワーのお湯出せればガス解約できるんだけどな。
609名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:10:14 ID:???
やっぱオール電化しかないかね
610名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:16:21 ID:???
オール電化なんて設備に膨大な金がかかるんだから元を取るまでに何年もかかる
しかも故障したときが大変

ガスで十分

温度設定下げればガス代下がると思う
今の時期節約したと思っても気温が低いから燃費はかかるよ
611名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:41:45 ID:gPs2SuTb
>>610
そう、その温度設定なんだけど自分でできなくてガス会社に頼んでみたけども対応して貰えなくて…。

結果、そのまま…なわけです。
612名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:53:06 ID:i1BwlsXx
うち、お風呂だけガスだけど2人で1万いく。
お風呂は41度設定。
なんで?
高すぎ
613名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 18:55:42 ID:???
41度はちょっと高いけど今の時期はそれくらいないとだめかもね
基本ちょくちょくお湯を止めないと安くならないよ
結構出しっぱなしの人多いけどね
出しっぱなしの場合一分5円ぐらいの計算かな
LPだと10円ぐらいか?
614名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 22:37:53 ID:???
3m3で4千円弱。基本料高過ぎ。
615名前書くのももったいない:2007/12/08(土) 22:42:09 ID:???
>>614
安いな
うちなんて2.7m3で4200円だよ…orz
616名前書くのももったいない:2007/12/09(日) 12:45:23 ID:???
ウチは風呂は42℃だが
シャワーは38℃
どちらも温度低いんじゃ風邪ひいてしまいますからね
暖まるのは風呂シャワーは低温でさっさとすませるで
緩急付けてる
617名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 08:06:43 ID:???
ドケチ板でガスって(w
618名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 08:11:52 ID:???
賃貸物件なんだから仕方ないさ
619名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 09:11:36 ID:???
俺一人暮らしだから調べられないけど
誰かがシャワー浴びてるときに一分間でメーターどれくらい回るか調べられる人は調べて見て
620名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 11:15:19 ID:???
>>619
そんなの給湯器の能力でも、何度に設定してるかでも変わってくるよ。
621名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 11:27:25 ID:???
一応の目安だからいいと思うけどな
一応温度設定を何度にしてるかは重要だけど
622名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 11:40:17 ID:???
つーか>>619は浴槽に一分間ためてメーター確認すればいいだけじゃね?
一人暮らしとか関係ないような…?
623名前書くのももったいない:2007/12/10(月) 12:01:48 ID:???
>>612
二人なら一緒に湯船に入るといいよ。湯量節約。
ついでにあんなことも…
624名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 09:17:11 ID:???
>610
その「温度設定」というのは給湯器の方で設定するものなんですか?
625名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 09:25:44 ID:???
>>622
一人暮らしじゃめったに風呂沸かさないから浴槽に一分も溜めるなんてもったいないじゃないか
626名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 11:24:48 ID:???
楽天と『エディ』提携 電子マネー決済にポイント

2007年12月11日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007121102071193.html
627名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 13:06:10 ID:???
>>625
そのためた湯をすくって、髪や体を洗うのです。
628名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 15:24:53 ID:???
>>625
浴槽の中でシャワー浴びて時間割すればいいだろ
メーター読みと浴槽に溜まった水量で二重チェックできるし
629名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:39:32 ID:???
今日プロパン値上げのお知らせが入っていた・・・
630名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:51:57 ID:xSlS9Dwz
今日、ガス会社から連絡がきた。
給湯器の温度を下げてほしいと頼んだ件について…
40°と60°しか設定できないので下げるなら40°にしかできない って…。
冬場、風呂の湯を貯めるなら40°ってのはどうなんだろう?
湯に浸かるまでにヌルクならない?
追い焚きしたら下げた意味ないような気もするんだけど…
631名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 20:59:45 ID:???
風呂沸かすなら大丈夫だと思うよ
シャワーだけだとちょっと寒い可能性はある
我慢できなくない
風呂は追い炊きできるなら追い炊きしたらいいと思う
この時期お風呂は43度くらいあるといいかも
基本は40度で十分だとは思う
シャワーの使う量でガス代かなり差がつくと思うよ
632名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:15:24 ID:???
>>630
水でうめながら使えばいいのでは?
できないのかな?

風呂追い炊きは、冷たい水からやるとお金かかるよ・・
633名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:54:31 ID:xSlS9Dwz
ご意見ありがと。
シャワーは、あまり使わないので勇気を出してW給湯器の設定40°まで下げて貰ってみようと思う。
634名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 22:59:00 ID:???
うちは夏の間は38度
今の時期は40度で十分のような気はする
635名無し:2007/12/11(火) 23:08:02 ID:cp1Zcagd
みんな沖縄行けよ。物価も安いし
636名前書くのももったいない:2007/12/11(火) 23:34:44 ID:???
老後じゃあるまいし
住むにはあんなとこやだよ
637名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 00:25:33 ID:???
給湯器の熱効率は60度にした方がいいと聞いたよ。
60度で高めにして水を足す。
638名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 00:28:34 ID:???
60度はいいといえばいい悪いといえばわ悪い
60度にすると給湯器のお湯と水を混合する関係で水圧がさらに高くなりガスと水の無駄遣いが激しくなりやすい
639名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 00:36:40 ID:???
ガス代節約になるって聞いたんでシャトルシェフ買ってみた。
前夜7時に調理したものが次の朝7時にまだ温かかったことにビックリした。
これ凄くガス代の節約になるよね。
通常1時間コトコト煮る物も10分加熱して保温容器にポンだけ。
みんなも使ってるの?
640名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 00:42:10 ID:???
>>639
今の彼女も持っていて笑ったw
結婚する予定
641640:2007/12/12(水) 00:42:51 ID:???
あ、自分も持っていたからお互い笑ったって意味です
642名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 01:37:06 ID:???
えー話や。
643名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 03:17:39 ID:???
>>632
冷たい水から炊くのは追い焚きとは言わないけどね
644名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 03:19:31 ID:???
>>635
失業率トップの県ですよね?
645名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:05:19 ID:???
>>639
なんでもっと速く教えてくれなかったんだ。
早速買いに行ってくる。
これ2年もあれば元取れるな。
646名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 09:47:53 ID:???
シャトルシェフは大手スーパーやらディスカウントショップやホームセンター何処にでもあるほど人気だよね。
既婚者に聞くと殆どの家にあった。
647名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 11:34:48 ID:???
シャワーでのガス使用量0.07m3だった。
最初に全身に浴びて止める、シャンプーを流して止める、リンスと石鹸流して止める、の3回。
髪の量が多いんで後の2回はどうしても長めになってしまう。
648名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 11:39:29 ID:???
>>647
その使い方なら0.07m3×30日で2.1m3だね
649名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 12:50:19 ID:???
先月分 28m3 4500円
今月分 47m3 6820円

めちゃくちゃ使ってると驚いたものの、去年の同月は44m3だったらしい。
小さい子供がいるからお風呂は毎日入らなきゃいけない。
削るとしたら昼食でガス使わないとかかな。
650名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 12:55:36 ID:???
>>649
その入り方だと>>647の23人ちょっと分の風呂の入り方だね
651名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 17:17:44 ID:???
>649は都市ガスじゃないの?料金からして。
ちなみに自分647だけど先月は2.6m3だった。
これからは水が冷たくなるからガス余計に使うな〜。
「給湯器の設定を下げる」を頼んでみようかな。
652名前書くのももったいない:2007/12/12(水) 23:16:33 ID:???
>>650
それ風呂だけじゃないだろ
653名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 11:40:07 ID:???
ふろッキーって使ってる人いる?
うちは釜がヒューヒュー寒風を受ける場所にあるから思いっきりラジエーターですよ
1時間も経つと下の方が水になっちゃって・・・
654名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 22:14:05 ID:???
また値上げの通知がきやがった
今年入って5回目ぐらい
毎回30円上がってるからもう大変
一立方あたりの単価が800円を超えました
あほかー
655名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 22:18:01 ID:???
>>653
釜との水の行き来を止めちゃえばいいんでないかい?
釜とつながる穴ふさいじゃえばよい
656名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 12:07:11 ID:???
シャトルシェフ、人気のようだけど
鍋をバスタオルで巻くのとは随分違う?

違うなら購入検討しようかな。

657名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 16:31:06 ID:???
1回数円のガス代をケチるために1万円以上の鍋を買うアホもいるのか。
何十年で元を取るつもりだろう。
658名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 17:11:12 ID:???
最近は低価格なモドキも売ってるけどね

一口コンロしか無いようなアパートなどではこれとか圧力鍋が重宝するかもね
659名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 21:44:05 ID:Ez3ZIVkm
>>657
目を離せるのが一番の利点では?
時は金なり。
660名前書くのももったいない:2007/12/15(土) 22:41:25 ID:???
>>659
そうそう、まだ出来てないカレーや肉じゃがをポンと鍋に入れて外出できる。
子供の習い事の迎えの前にポンして帰宅すると出来上がっているので、あとは皿に持って食べるだけ。
ピラフ赤飯パエリヤも出来るので今度試してみよーっと。
661名前書くのももったいない:2007/12/16(日) 08:43:29 ID:???
>>656
その質問は既女板でするとガンガンレスもらえそうだよ。
662名前書くのももったいない:2007/12/17(月) 21:03:28 ID:???
一生独身予定なので結婚している人のような忙しさはないんだけど
老後によさそう。
危なくないから。
663名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 01:41:03 ID:???
今月24.5? 18166円 ((((;゚Д゚)))
札幌二人暮し…同時に請求来た灯油代は約2万;;;
どうやってこの冬越していけばいいんだorz
664名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 01:49:38 ID:???
>>663
うち東京なんだけどガス代3マソだたよ…なぜorz
さいわい灯油代はナシなので命拾いした

おたがい生き抜こうね。
665名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 03:10:20 ID:???
>>664
ガスストーブとか遠慮なしに使ってたんだろう
666663:2007/12/19(水) 13:34:48 ID:???
>>664
東京で3万とは…
お料理イパーイしてるからとか?
うちなんて料理は極力レンジやトースター活用して 食器洗いも極力冷たい水で
(札幌の水道は冷た〜〜〜い!)頑張ってガス節約してるのに。・゚・(ノД`)
これじゃ厳寒期のガス灯油代は間違いなく5万コースだ…
し、死亡っ
667名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 14:50:05 ID:???
ガスを一番食うのは風呂だな
668名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 18:09:05 ID:???
燃料高騰しても灯油ボイラーはいい。
給油はポリ缶3しか入れないのだが
二人暮らしで、冬の場合、毎日風呂、流し給湯使って3ヶ月は持つ。
春以降なら半年以上は余裕だ。
669名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 18:09:07 ID:???
食器洗いなんて水でできないの?ゴム手袋使え
シャワージャージャーと流してるんじゃねぇ!
追い焚きは無駄!続けて入れ!
もうそれくらいしか言うことすることなし
水温が下がるとガスはねぇ・・・
暖房は灯油とどっちが安いのか(東京ガス)よく分からない
灯油リッター40円時代の感覚だとガスはその倍だなんて話はあったけど
670名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 21:59:12 ID:???
灯油1Lは約1万kcal
都市ガス1m3は約1万1千kcal又は1万kcal
671名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 22:21:03 ID:???
>>665
うん・・ガスストーブはかなり使ってるorz
自営で自宅が仕事場だから
なるべくつけないようにしてもかさんでしまう…

>>666
札幌じゃ暖房費ケチるの限界あるよねえ
夏のあいだに「暖房貯金」しとくといいかも。
672名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 23:18:50 ID:???
北海道とかは、我慢以前に命にかかわるからなぁ。
673名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 23:56:08 ID:???
>>671
客商売なら仕方ないけど、自分を暖めるだけならできるだけ局所暖房(ドケチ暖房)でのりきるべし
局所暖房はハクキンカイロがオススメ。

客商売なら、店舗部分の断熱を考えるべし。
壁、天井や床下のどこかに断熱材が足りてない(していない)可能性がある。
ホームセンターで断熱材買ってきて、自分で入れられればかなり安く上げられる。
674名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 02:25:12 ID:GNF/lgPT
家族三人で今まで四千弱のガス代が先月一万ぴったしの請求。

食器など相変わらず水洗いなのにショックだぁ…。
しかも今月からuにつき50円値上がり……。
みなさんオフロの温度設定低めなんですね。
湯上がり寒くないですか?我が家はいつも45℃設定です。
じゃないと冬場はキツイ。

675名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 02:32:24 ID:???
>>674
45度いいね。41度の次は60度なので、仕方なく41度。
676名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 09:50:55 ID:???
>>673
最大の問題点は窓やドアなどのガラス部分だろう
客商売ならプチプチとか貼るわけにもいかないだろうし
677名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 14:43:56 ID:???
>>647
それね、頭洗う時服着たままにして、洗い終えてから脱いで全身にシャワー浴びると
ガス使用量半分ぐらいまで抑えられると思うよ
うちと同じガス会社のヒトがブログに書いてた
おかげで毎回0.02m3ぐらいですんでる
なによりシャワー止めても寒くないのが良い@札幌
678名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 14:58:40 ID:???
>>677

それに近いことやってた
キッチンで頭洗ってる
体は風呂で流す程度で大丈夫みたい
キッチンで頭洗うと水でもいける
寒くないんだよね
679名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 16:55:08 ID:???
あの水温で寒くないとは・・・
680名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 19:36:20 ID:???
ぜひしてみたいけど、服着たまま頭洗うのって、シャンプーたれてこない?
シャンプーが服について、結局ぬれぬれになる感じがする。
681名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 20:35:44 ID:???
ていうか そのやり方じゃ体の汚れはしっかり落ちていないような…;
682名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:04:30 ID:???
まぁ本人が納得できてるならいいんじゃないの?
最近は体の脂分を落としすぎて乾燥肌の若い女性が多いとか聞くし。
そういや水シャワーがどうこういちいち呟いてた人も居たけれど
あれは明らかに不衛生だよなあ。
もちろん石鹸なんかも使うんだろうけれど、常温の水で人の脂が…ねえ。
683名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:15:14 ID:???
684名前書くのももったいない:2007/12/20(木) 21:28:21 ID:???
>>683
参考にならんだろどういう参考になるんだ?
685名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:38:38 ID:???
>>682は1日着てた皮脂汚れのついた洋服をお湯で洗濯するの?
常温水じゃ皮脂汚れは落ち切れないんだって
体の汚れも一緒じゃない?
冬に水はさすがに辛いけど(やったことあるけど)
水シャワーいちいちどうこう書いたの私だよ、ええ不潔ですとも
真冬に水シャワー浴びてたの子供の頃の事だし。
私だってぬくぬっくのお風呂に浸かりたかったさあ。
なんか思い出したら悲しくなって長文になった
スミマセン
686名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 00:45:01 ID:???
風呂にほとんど入らない人もいるぐらいだから別に不潔じゃないと思うよ
浮浪者とかが臭いのはたぶん変なもの食べてるからだと思う
コンビニ弁当とかいろいろ
ちゃんと着替えたりしてたら臭くならないし
皮膚ってもともと常在菌がいてそれを取ってしまうと雑菌がわきやすいんだって
雑菌がわくと臭くなるらしい
シャンプーして一日たつと頭が臭くなったりするやつね
シャンプー使わないと臭くならない
これは常在菌がいるから
以上下記スレを参考に
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わないU
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1194064596/
687名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 02:30:10 ID:???
騙されやすい人だね。
688名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 10:18:42 ID:Fx5ODZsA
電子レンジでチンできる湯たんぽってあるんだって?!
友人に聞いて笑ってしまった。
アンカでいいよ。手間を考えたら、湯たんぽは割に合わないのでないの?
689名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 13:33:52 ID:???
>>677-678
なんかそういうやり方もいいだろうけど
耳の後ろとか黒い人が多そうだw
690名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 00:49:38 ID:y1juudgG
だれか教えてください。

追い炊き(30分〜40分) VS 給湯(10分位)

どちらがガス代安いですか?
水道代は基本料越えないので考慮無しです。
691名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 01:03:35 ID:???
給湯は水道管の冷水から沸かすが、追い炊きは風呂桶に残っている湯の温度によってガス使用量が変化する

しかし、給湯器はだいたい水から沸かしたときにもっとも効率よくなるように設計されているので、
実際は計測してみないとなんともいえない

実際、昨年2月に我が家で計測した感じでは、
・給湯にて湯船に貯める…0.584m^3(2007年2月計測)
・2日置いた湯船の水から沸かす…0.500m^3(2007年2月計測)

さすがに2日置くとかなり冷えて、ほとんどガス節約効果はなかった。(水は節約になるが)

ちなみに関東北部で不舟はステンレス。
湯船の蓋はアルミ蒸着ポリエチレン(湯に浮かせる)+通常のプラスチック+アルミ蒸着ポリエチレンの三重だった。

環境(風呂釜の性能、湯船の断熱性、蓋の断熱性、その日の外気温、その地域の水道水の温度)によってかなり変わると思うので、
実際に自分の環境でガスメーターをチェックして測ったほうがいいと思う。
692691:2007/12/22(土) 01:04:34 ID:???
>>691
ちなみに都市ガスです
693名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 01:23:58 ID:y1juudgG
うわっ!
即レスありがとう。
参考になりました。
早速ガスの使用量を計測してみます。
694名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 01:50:24 ID:???
>>693
うちの場合は追い炊きより給湯の方が安い。@都市ガス
確か昔ここで書いたことがあるんだけど、蛇口からの給湯よりも、シャワーの方がさらに安い。
なぜかわからないけど。
お釜の性能にもよるんじゃまいか?
695名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 02:55:12 ID:???
そのときレスしたような覚えがある
もしかして>>694の家のお風呂はバランス釜じゃない?
696名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 08:36:25 ID:???
697名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 09:15:41 ID:???
>>691
マルチ乙
698名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 20:12:15 ID:???
>>677
服がびちゃびちゃになって余計寒くならない?
でもガス代安くできそう。
髪染める時みたいにビニールかぶればいいのかな。
699名前書くのももったいない:2007/12/24(月) 02:46:08 ID:???
1月から1cm3 あたり50円の値上げ・・・
家建てて10年はガス会社変えられないし、
私道に囲まれた住宅街で都市ガスもこない・・・
冬終わったら毎日湯船につかるのはやめよう。
700名前書くのももったいない:2007/12/24(月) 07:56:19 ID:???
1cm3って単位あるの?
701名前書くのももったいない:2007/12/24(月) 16:34:42 ID:???
1ccのことだな。
702名前書くのももったいない:2007/12/25(火) 00:33:42 ID:???
>>700
小学校で習わなかった?
703名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 10:54:45 ID:???
12月のガス代が夏場の倍近くに!!!
2人暮らしで9千円台。

シャワーが主だったのを、
節約のために湯船はって入り始めたんだけど、
もしかして節約どころかシャワーより高くついてる!?
2人いっぺんに入って、追い炊き機能も使わないようにしてたのに、
これじゃあシャワーだけの時の方が安いじゃん(´;ω;`)
それとも寒い時期だから水が冷たくてガス代が高くつくんでしょうか
704名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 11:09:55 ID:???
おまいら、サイドビジネスとしてホテルの夜勤やるといいぞ。
仕事はほとんど寝るだけだし、夜食・朝飯まで出る。
そんでもって、寝る前でも後でも、シャワー浴びて洗髪もできる。
月に5〜6回やるだけでも、結構助かるぞ。
705名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 16:58:43 ID:???
>>703
水温が低くなったからだろ
706名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 18:38:08 ID:???
ガス暖使ってるわけでもなきゃ
水温低下による消費増がほとんど全てだよ
ウチ(4人家族戸建東京ガス13A)も
真夏の一番安い時は23m3だったガスが今月67m3ですよ
酷い月になると81m3突破して基本料上がる
夏はシャワーのみが
冬だと風呂も入るようになって顔や食器もお湯で洗っちゃいますしね
707名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 00:06:33 ID:???
13A
一人
外付け湯沸しとガスコンロのみ
週末だけ風呂
毎食電子レンジ無しの食事
夏は2000円程度、冬は3500円程度
鶏がらスープ煮たり、魚のアラを煮たり鍋が増えるからかな?
708名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 00:17:03 ID:???
>>704
昼フルタイムで働いても可能なの?
709名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 00:17:36 ID:???
あぁ月5,6回か。
そういう希望で入れればね。
710名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 00:29:20 ID:???
http://setuyakumanyuaru.com/kantansetuyaku/
猫でもできる簡単節約術
711名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 00:46:29 ID:???
まず血行を良くする事だね

タバコは受動喫煙も厳禁
歩く
ネギ等の根菜類を食べる
712名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 19:36:49 ID:???
29リッポウメートルで5600円くらいですた@東京郊外

29リップメートルってめちゃめちゃ使ってるなわたし・・・・・・
シャワーあびすぎが原因かあ
713名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 19:23:20 ID:???
都市ガスか?
プロパンで29もつかったら死ぬ。
714名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 20:10:33 ID:???
>>712
うちはガスファンヒーターを一日2時間ちょっと使うとそれくらいの使用量になるなー
715名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 23:18:36 ID:vyVSAN0u
都市ガス安くてうらやましぃ〜
716名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 12:31:12 ID:???
まとめて沸かす
オススメ度:★★★★★
コーヒー好きの人であれば、大体一日に飲む量は把握していると思います。
そこで、まとめてコーヒーを作っておき、水筒に入れて保存しておくと、ガス代の節約にもなり、いつでも温かいコーヒーが飲めます。

笛吹きケトルがお得
オススメ度:★★★★★
笛吹きケトルとは、お湯が沸くと笛の原理で「ピー!!」と音が鳴ってお知らせしてくれる「やかん」のことです。こちらを参照→笛吹きケトル
音でお知らせしてくれるので、お湯を沸かしている最中、その場を離れても消し忘れや、吹きこぼれの心配がありません。また、注ぎ口にも蓋が付いているので、熱効率が良く早くお湯を沸かすことができます。

717名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 12:37:23 ID:???
灯油ファンヒーターだと

最小燃焼で、
灯油 0.05l (100*0.05=5円) 電気 0.3円

一時間あたり5円くらいです
718名前書くのももったいない:2007/12/30(日) 19:45:27 ID:???
>>711
ネギ等の根菜類?????
719 【凶】 【1131円】 :2008/01/01(火) 00:50:48 ID:jJ5Q5DLK
大吉ならガス代値下げ
720名前書くのももったいない:2008/01/01(火) 01:49:03 ID:fzIEuFdq
↑ww
721 【凶】 【121円】 :2008/01/01(火) 03:33:58 ID:???
今年も節約すっぞー
722名前書くのももったいない:2008/01/01(火) 08:03:25 ID:???
昨日家の風呂に久々入って思ったんだけど
風呂のお湯の量が多いからガス代高いんじゃないの?
お湯の量が少なければ追い炊きしてもガス代が少なくて済む
うちではお湯張るときはへそあたりまでにしてるよ
723名前書くのももったいない:2008/01/01(火) 13:35:12 ID:???
電力各社と都市ガス4社、電気・ガスの公共料金を1日から値上げ

電力各社と都市ガス4社は、電気・ガスの公共料金を1日から値上げした。
このうち電気料金については、東京電力など電力各社が1月から3月までの料金を改定し、標準家庭での影響は、地域によって月額42〜156円の幅で値上げとなった。
また都市ガスは、東京ガスなど4社が月額53〜75円の幅で料金を値上げした。
いずれも、原油や液化天然ガスなどの燃料価格が上がったためで、新年から家計に影響が出ることになる。

[1日13時7分更新]
Fuji News Network.
http://news.bcst.yahoo.co.jp/news.asx?cid=20080101-00000606-fnn-bus_all-movie-001&media=wm300k
724名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 03:44:42 ID:POomBVlc
風呂は仕方ないにしても、調理は卓上コンロ+保温鍋使ってる。

725名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 08:04:23 ID:???
>>724
うちもです!
台所のガスの元栓閉めてるから、ガス警報機いらないんじゃね?って思い始めて
ガス屋さんに訊いたら外してもいいと言われたのでコンセントから抜いて返却
わずかかも知れんが電気代減ってウマー
さらに警報機レンタル料100円、毎月浮いてハッピー
726名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 10:06:38 ID:???
>>718
根菜類は血液をきれいにする効果があると聞く。
→よって、血液の循環が良くなり、体温が上昇すると思う。
727名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 14:53:20 ID:???
毎日1Lのお湯だけ沸かすとしたら都市ガスより卓上コンロの方が安いの?
728名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 17:13:13 ID:???
冬場にカセットコンロでお湯を1Lも沸かすのは大変だよ?
あっと言う間に空になるよ?
729名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 17:33:58 ID:???
お湯だけなら電気ポットのが安くないか?
730名前書くのももったいない:2008/01/05(土) 22:34:36 ID:POomBVlc
卓上コンロのボンベって、3本で248円位。
1本80円ちょい。

プロパンガスってバカみたいに高い。

731名前書くのももったいない:2008/01/06(日) 00:44:18 ID:???
うおーい、今月47もいってたぜ
5600円も払うのかよ!
732名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 17:58:55 ID:???
げ。11000円\(^o^)/
733名前書くのももったいない:2008/01/08(火) 19:47:34 ID:???
>>732
うれしそうだね
734名前書くのももったいない:2008/01/09(水) 15:38:09 ID:Nt8U4WWG
プロパン8.2m3で6500円くらいだった。
ケチって使っても冬はこれが限界だ。
735名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 14:29:41 ID:???
二穴式のガス釜がついてる風呂なんだけど、日々給湯で
お湯入れて追い炊きはしてないんで、ゴム栓買ってきて
風呂釜の穴をふさいだら、給湯する湯量も減って節約に
なるし、風呂釜の汚れに起因した湯船の汚れも防げて
いいかな〜、などと思ったがどうかなあ?
736名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 17:19:22 ID:/Rm3dANg
この寒い冬に湯温が下がっても追い炊きしないのか?
時々追い炊きして、給湯器の配管内にお湯を通す方が給湯器長持ちすると思う。
737名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 19:39:33 ID:???
風呂は入る前に給湯で入れて、すぐに入ってしまうので追い炊きはしない。
でも、時々追い炊きはしたほうがいいのか・・・しらんかった。
738名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 21:48:28 ID:???
>>726

>>718は、「ネギは根菜類では無いのでは?」って言ってるんだと思うよ。
まぁ実際根菜類じゃないしね。キャベツやほうれん草と同じ類。
739名前書くのももったいない:2008/01/10(木) 23:21:26 ID:???
ドケチならネギの白い根も食べるだろ。だから根菜類
740名前書くのももったいない:2008/01/11(金) 03:45:41 ID:???
>>739
あほう
741名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 18:58:35 ID:ag46vRRc
ガスファンヒーターをなるべく使わず、電気毛布と電気コタツを使うように心がけたら、
昨年と比較して、ガス代 5,000 円ほど減、電気代 300 円ほど増。
やっぱりガス代は高いんだ。
742名前書くのももったいない:2008/01/12(土) 23:33:39 ID:???
ガスヒーター、夜間は使わないと寒くてやっていけないんだけど
つけっぱなしにするより、どんなに短い時間でも
こまめに消したほうがやっぱり節約になる?

そうしてるつもりではいるんだけど、今月は節約になったー!
という実感に乏しいんだよね。
743名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 04:09:09 ID:???
>>742
こまめに消している。
あと、一人者なので、なるべく重ね着するようにしている。
744名前書くのももったいない:2008/01/13(日) 23:01:02 ID:???
電気アンカと湯たんぽ、光熱費安いのはどっちだろう?
湯たんぽは直火の強で五分くらい暖めて6時間くらい使えるけど、その頃には大分冷めてる。
それを考えると、使わないときはこまめにon/offできるアンカの方が得かな?
745名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 00:22:14 ID:???
>>744
両方持ってて、ずっと使ってるけど
コスト的にどっちがトクとか感じたことはないなぁ。

マメな人は湯たんぽ(残り湯を使いまわす手間とか)
ズボラな人は電気アンカがお手軽って気がする。

使用感でいえば、断然湯たんぽが好きー。
電気アンカは、なぜかヒフが乾燥するんだけど
湯たんぽはそれがない。

それに、グニャグニャしてるから、デスクに向かってるとき、
背中に当てたりヒザにのせてもフィットするから。
アンカは痛いんだよね…
746名前書くのももったいない:2008/01/14(月) 22:33:44 ID:???
>>745
ソフト電気あんかってのもあるぞ。

電気あんか、100V60Wの使ってるけど、
弱や中で使うと、1時間の電気代1円行かないようだ。
747名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 21:48:25 ID:???
単価280円 基本料1500円 警報機無料
今月9.3m3で4309円

10月にガス屋の営業が来て変えたんだけど
以前より1000円ほど安くなった
748名前書くのももったいない:2008/01/15(火) 23:01:10 ID:???
http://www.lifestage-web.com/

ここを介してプロパンガス供給会社の切り替えを検討してますが、
ここって信用出来ますか?
749名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 15:11:33 ID:ZDRj5vP7
1年ちょっと前に今の賃貸に引越ししてきたのですが、ガス代の支払いは口座引き落としです。
口座引落でも利用量や請求額など請求書はきますよね?
引越しして2ヶ月ほど適当な金額を口座にいれていたのですが足りなかったらしく、
引落ができないと郵便で請求書がきました。その時は、払ったのですが。
次月からも請求書はきません。
それに甘えて、一年ほどガス代金を払ってないのですが・・・
後で、一気に請求くるのでしょうか・・・。。。
というか普通、請求書ってきますよね??
750名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 15:30:17 ID:???
都市ガス地域から田舎(プロパンエリア)へ越してきて始めての請求
炊事オンリーなのに12000円って・・・絶句
これで風呂&給湯も加わったらいくらになるのやら。
4人家族でプロパンで風呂&給湯&炊事だと相場いくらくらいですか?
灯油ボイラーも灯油代が高いし、いっその事オール電化にした方がいいのか迷ってます
751名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 16:06:57 ID:U4KtdSSz
>>750
越してとは、新築なのか?
アパートなら前の住人分含まれてるのじゃないかな。
何m3使用してたか書いてくれ。
752名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 16:22:32 ID:???
>>751
何m3という見方がわからない・・・っていうか書いてないorz
前の住人分かも・・・
とにかくガス屋に問い合わせてみます、ありがとー
753名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 18:44:23 ID:???
>>749
料金のお知らせ兼口座引き落としの領収書はくる
754名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 19:11:03 ID:hLxy+O0j
今日ガス代の請求書届いた。最高額更新( ̄□ ̄;)!!
22000円でした…。
(ToT)
755名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 21:01:17 ID:zj4nuUSG
>>754
ガス管に分岐ついてないか、付いてたら夜中に隣の住人がホース接続してるぞ。
756名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 21:06:55 ID:???
家、ガス代月額平均8000円。これってやっぱ高いよね・・。
冬場はどうしてもUPしてしまう。
757名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 22:26:14 ID:???
>>754
プロパンだってそんな金額にならねーよw

暖房に使っているんだったら、 家に帰ってすぐにシャワー → 寝る
一日中家に居るのなら 日が沈んだらすぐに寝る

でセーブできるだろ
758名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 22:42:41 ID:???
>>754
うちも、去年の2月だったと思うけど
ガス代3万円をこえてしまったことあるよorz

参考までに・・在宅仕事のため、夜間ひえこむときに
ガスヒーターをつけっぱなしにしてたのが要因だったと思う。

今年はマメに消してます。お互いがんばろうw
759名前書くのももったいない:2008/01/16(水) 23:00:41 ID:hLxy+O0j
>>754です
皆様ありがとうございますm(__)m
うちもガスファンヒーターをガンガン使ってます。あとうちは熱いお風呂が大好きで追い焚きもけっこう使います。ガス屋に問い合わせたところ追い焚きはかなりガス代がかかってるみたいです。節約しなきゃですね。これでも毎年冬のガス代は平均13000円だったのに(ToT)
760名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 11:09:22 ID:???
>>759
使わなくなった電気毛布と肩からかぶって寒さを凌げw
といってもうちも先月12000円だったんだがw
761名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 12:16:27 ID:T8ztYvHi
ガスも値上げしたのかな?
762名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 16:14:22 ID:1ehB2eBw
寝上がったよ。お知らせできた。
763名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 19:03:59 ID:Kgk5cwlL
先月11000円だった。
だけど、調理は卓上コンロとストーブ使用で、この料金だよ。
腑に落ちない…なんかモヤモヤする。
そんなときに、また1月分も値上げの通知きた。
もう…やだーーー!
764名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 19:10:47 ID:???
一月分1,292円
なかなか安かった
765名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 19:18:36 ID:???
生活感無いね
766名前書くのももったいない:2008/01/17(木) 23:06:04 ID:???
>>763
追い炊き疑惑…
767名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 00:01:00 ID:???
秋くらいまでは追い炊きマンセーのアホが何匹か居たけど、さすがにこの時期になったら絶滅したかw
768633:2008/01/18(金) 13:09:31 ID:???
今月分の請求書来ました〜 
一生懸命節約したはずなのに 18539円。先月とほぼ変わらんorz
水の冷たい札幌で、食器洗いの水も冷水で我慢してるのになぁ。。。
一緒に来た灯油代はサクッと2万超えでした!
あ〜これじゃ来月はガス灯油合わせて5万クラスかも…(T∀T)
769663:2008/01/18(金) 13:14:13 ID:???
わあ間違った;自分633でなく>>663ですた(/ω\)
770名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 17:23:54 ID:???
ケチケチを極めるには気候が厳しすぎるな北海道は
やりすぎは死をも覚悟することになるw
771名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 17:56:13 ID:???
自分は千葉なんだけど真夏でもエアコンなし、冬暖房器具なしでも余裕。
寝るときだけ湯たんぽ(使い始めて3年)愛用。風邪は全くひいたことなし。
やっぱり住んでいる地区によると思う。
772名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 19:46:24 ID:???
大阪二人暮らし在宅で、先月は2000円代だったのに今月3000円代・・・
ずっとシャワーだったけど寒さに我慢できなくてお風呂使っちゃったのが原因かな。
暖は湯たんぽと厚着で凌いでるけど悔しい・・・
773764:2008/01/18(金) 20:27:08 ID:???
なんだ俺を超えるケチはいないみたいだな
他はうちの10倍はつかってる家ばっかり

いつもより贅沢に使ってたつもりだったけど、どうやったら1万2万使えるのか不思議
774名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 22:38:29 ID:1GeKVHwL
>>773
風呂なし4畳半一間ならそのぐらいだろ。
775名前書くのももったいない:2008/01/18(金) 23:08:43 ID:???
>>768
それプロパン?
うちも札幌だけど都市ガスだから2人暮らしで6000円くらい。
暖房はガスだけど、一切暖房使わないから、ゼロ。暖かいから裸足だよ。
暖かくて、都市ガスの家に引っ越したら?
776764:2008/01/18(金) 23:18:50 ID:???
>>774
4畳半一間じゃないよ
9畳か10畳ぐらいある
風呂もある
トイレもある

まあそういう風に思うのも無理は無い
777名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 05:05:33 ID:???
>>776
何か節約の秘策でもあるのかい?あるなら教えれw

家で料理して、風呂わかして・・って生活してたら
その料金じゃおさまらないよ。オール電化じゃないんでそ?

家には帰って寝るだけならわかる。
778名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 08:13:29 ID:???

4人家族(両親・兄・自分)で、約8,000円だった。

兄は職場のシャワーで済ましてる。
父は大の風呂嫌いだから風呂入らない(臭い)
母と自分は熱いシャワーで済ます。
暖房はリビングのエアコンだけ。

今年から一人暮らしするけど、シャワーだけじゃなくて風呂に毎日入りたい。
779名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 10:16:17 ID:???
>>778
家を探すとき、浴槽が小さなものにして、半分くらい湯をためると
入ったとき調度良くなる。シャワーは上がり湯のみ(もしくはなし)にすれば、
そんなにガス使わないよ。水も節約できる。
780名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 12:52:45 ID:???
賃貸のLPガス使用だが、先日お湯を風呂にためるときにメーターを見て計算すると
小さな浴槽だが1回に100円くらいかかってた。シャワーを入れると150円くらい。
だいたい1分あたり10円くらいになることがわかった。
それからは絶対にお湯で食器を洗うことはなくなった。
781663:2008/01/19(土) 15:10:49 ID:???
>>770
寒いですよ…最高気温氷点下5℃とか続いてるしねorz

>>775
プロパンです! 都市ガスの方裏山です!!
てか一切暖房使わないって、この寒さで一体どう暮らしてるんですか!?
今のMS(賃貸)は新築で広さも気に入って越してきたんだけど、
都市ガスのMSって築年数かなり古いところばかりだった気がする…
てか 引っ越すのはめんどくさいぞw

>>780
うち(札幌)は寒くて水温も低いせいか、
正確に計算したことはないけど多分シャワー1分15円以上はかかってる模様orz
食器洗い、水でかなり頑張ってるけど 油モノはやっぱお湯で流さないと無理だ〜

北海道知事、道民限定で光熱費特別対策しておくれよ。・゚・(ノД`)・゚・。

782名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 15:28:35 ID:???
ガス暖房ケチってこたつ出した…。
出費は変わらんorz
783名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 16:54:38 ID:???
毎月3000円前後かかってる。
プロパンなんだけど、年末年始でほとんど使わなかったのに
あんまり料金減らないなっておもって電話してきいたら、
基本料が2100円とられてた。
1m3が500円くらい。どんなに節約しても大きく変わらないことにきがついた。
賃貸だけど、基本料の安いプロパン会社に変えて欲しい・・・・・できないだろうけどさ・・。
784名前書くのももったいない:2008/01/19(土) 20:59:46 ID:???
灯油で2マソ超えてるなら電気のヒーター買えよw
いやマジで
785名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 06:33:59 ID:???
ブレーカーが落ちる
786778:2008/01/20(日) 07:02:46 ID:???
>>779
サンクスです!
その方法で一人暮らしすることにします。
787名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 09:17:11 ID:???
今月10.4m3使用、5500円でした。
毎日お風呂、食器は水洗い、家族は自分+小学生2人でプロパンなんですが・・・。
はぁー。
もっと節約しなきゃです。
788名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 09:21:15 ID:???
>>787
3人ならそんなもんじゃないの?
風呂は水位をヘソの下あたりを基準にして
ぬるくなったら追い炊きするようにすれば安くなるよ
お湯を200L温めるのと50Lあたためるのならガス代・水道代1/4だからね
789名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 09:43:19 ID:???
>>788レスありがとう。
お風呂、胸あたりまで貯めていたので、今夜から減らしてみます。

それと、眠れるシャトルシェフを引っ張り出しました。
せっかく貰った物だし、活用せねば!
よーし。頑張ろー!
790名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 10:14:01 ID:???
うちはへその下辺りまで溜めて入ってるけど
そのお湯をシャンプーやら体洗うのに使ってる
そして100均で買った髪の毛すくいを使ってきれいにして
そのお湯で洗濯している
まったく無駄が出ないで全部ちょうど使い切れる
791名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 10:16:38 ID:???
あ、あと
洗濯し終わったあとほんの少しお湯が残るんだけど
そのお湯で湯船を洗ってる
まったく無駄なし
792名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 17:10:34 ID:???
髪の毛すくうやつ持ってる!あれ便利だよね。細かいゴミも取れるし
793名前書くのももったいない:2008/01/20(日) 22:41:05 ID:???
>>781
マンションだから暖かいよ。今のところは暖房なしで20度。
前住んでたところは14度くらいだったけど、暖房なし。
着込めばなんでもないよ。
それでも寒ければ、湯たんぽなど併用。部屋を暖めるなんてもったいない。
暖かいものに接触していれば、大丈夫。
そんなにガス代がかかるなら、引っ越したほうが長期的に安上がりじゃないの?

油物を洗うときは給湯で洗うのではなくて、鍋で少しお湯を沸かして、
スポンジにお湯を吸わせて、洗う。仕上げは水。
洗い物にお湯を流しながら洗ったことなんか無いよ。

フライパンなどは熱いうちに少量の水を入れれば、
お湯ができるから、それでチャチャと洗う。
794名前書くのももったいない:2008/01/21(月) 14:52:45 ID:???
寒いですね〜。北海道に住んでる方は大変ですね。
関東でもこれだけ気温が低いんだもの、とほほ・・・
もう厚着して耐えるしかない!気合だ!ぉぉぉぉぉぉぅっ!
795名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 21:05:01 ID:???
東京なのに部屋の気温が6度とかになる俺のアパートは間違いなくボロ。
低温でコンポが動かないとか初めて見たぜ。
ただ、食べかけのアイスを忘れて1時間以上放置しても全く解けない。
こいつぁ便利だ!!


寒い…
796名前書くのももったいない:2008/01/22(火) 21:10:21 ID:???
部屋の気温
797名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 09:13:36 ID:???
水温じゃないことだけは確か。
798名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 16:41:31 ID:???
>>795
イキロ。ボロアパートは東京の名物だw
799名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 17:14:07 ID:???
うちの室温は現在9度@東京
さすがに10度きると寒いな。
800名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 23:35:19 ID:???
今月のガスの検収がきてた
プロパンガス1.5m3で3130円
節約はしてるけど基本料金が2300円くらいなので
使わないのもなんか損みたいな気がしてくる・・・
801名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 23:42:58 ID:???
>>800
そんな少ないってことは風呂はプロパンじゃないの?
802名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 00:00:35 ID:???
うちもきた。

16800円だって。
家族3人、高いでしょうか?@東京
803名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 08:57:59 ID:???
さあ?
804781:2008/01/24(木) 10:54:11 ID:???
>>793
うちは病気の高齢猫がいるため部屋の暖房だけは絶対ケチれない…
めっちゃいい病院に徒歩冬場で8分以内だし引っ越せないよ(´・ω・`)
食費削って頑張りますっ

それにしても関東地方の雪は大変そうですね

そういえば>>789さんちのようにシャトルシェフはうちは持ってないけど
多少の煮物ならちっこい土鍋と100均で売ってるお弁当用?の銀色の断熱シートで
シャトルシェフもどきの保温調理は出来ましたよん。

皆様頑張って厳寒期を生き抜きませう。
805名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 12:12:23 ID:???
>>804
それなら猫用にミニこたつを用意するとか、湯たんぽで囲った猫小屋をつくれば
良いんじゃないの?
猫にかこつけて、自分があたたかく過ごしたいんじゃないの?
806名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 23:16:56 ID:???
>>800
うちだと、1.5で3000円くらい。高いなー。
807名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 23:33:02 ID:???
>>806
なんでそんなに使用量少ない?
808804:2008/01/25(金) 08:51:23 ID:???
>>805
猫用ミニこたつや猫小屋だけじゃ、猫寝る時だけしかあったかくないじゃん
そんな状況じゃ猫寝るばっかりになって余計老化&病気悪化しますがな。

ご飯食べる時、水飲む時、遊ぶ時、
高齢猫でも快適に過ごせる環境だけはケチれない!

>猫にかこつけて、自分があたたかく過ごしたいんじゃないの
…光熱費安く済ませられるなら済ましたいよ。自分ひとりなら着込めばいいけど
猫はハダカンボなんだからさ (´・ω・`)
809名前書くのももったいない:2008/01/25(金) 13:35:23 ID:???
>>808
うちも高齢ネコ(腎臓の数値ギリギリ)いるけど
エサ場&トイレは寒いトコだよw

足がヨタつくほど高齢になってきたら、エサ場もトイレも寝床も
同じ部屋にしてやるといいってね。
そうすれば、暖房も一部屋で住むしね。
810名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 16:24:54 ID:???
この時期食器などの洗い物は水じゃつらいし油落ちにくいね
やはり紙皿にラップや紙コップ割りばし等でいった方が経済的なのかな
エコが叫ばれてる世の流れと逆行してる気がするけど
811名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 17:12:19 ID:???
↑経済的じゃないと思うぜ、それw
812名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 17:15:22 ID:???
やっぱりそうかなあー
813名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 18:13:52 ID:???
>>810
>>793の方法でやる。
814名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 18:49:22 ID:???
ぜんぜん目新しいくないけど、油ものの皿や鍋は、まず新聞紙ナドで拭く、
これ徹底すると、水量も洗剤もだいぶ節約できるお。

パスタのゆで汁なんかは、食べてる間くらいの時間なら冷めないんで
食べ終わったあと、そのお湯で油を落としたり、
ざっと食器の汚れを落としてから本洗いしてるお〜。
815名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 19:40:15 ID:???
スーパーで買った煮物が入っていたトレイを捨てる前に、食器代わりにする。
816名前書くのももったいない:2008/01/26(土) 20:45:36 ID:???
なるほどさっそくやってみようっと
817名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 10:13:23 ID:???
814の 油モノの食器を洗う前に拭くやり方って、結構前からやってるけど
実際汚れ落ち早くなるから時間も節約出来るよね。
お弁当箱洗い(プラスチック)は特に差が出る。
新聞紙じゃ傷がつくから、うちは使用済みのキッチンペーパー(まだ使える)だけどw
818名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 10:21:22 ID:bNi9CGXD
LPガスの料金ってどうゆう感じなの?
819名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 11:29:06 ID:???
ネコのための暖房費をケチるようでは人間も終わりだ。
うちの子のだめには、金は惜しまない。
って、たいした額じゃないしさ。
その分、人間が頑張って働けば良いのだ。
820名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 11:47:56 ID:21vCWNBF
プロパンがあまりに高いのでカセットコンロにしようと思う
821名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 12:38:28 ID:???
プロパンガス使用の風呂で何か節約法ありませんか?
一人暮らしで今月9000円て・・・
822名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 13:14:38 ID:???
>>821
この時期は厳しいが…
黒く塗ったペットボトルで水を暖め普通のペットボトルに移し替えて風呂に投入。
石油ストーブを利用してる場合は湯を沸かしておきペットボトルに詰め替え利用。
沸かす湯が少なくて済む。
これに加え拾って来た石をストーブで焼くorバスパをレンジでチンして風呂に投入。
(石の場合は浴槽の焼け等に注意)
風呂に浸かる時は必ず銀シートを使用。
823名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 14:16:35 ID:???
>>821
三日に一度銭湯行った方が安くね?

それ以外の二日は
>>677-678
以降を参考にしては?
824名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 15:12:27 ID:???
100均で洗剤要らずの油落としスポンジ2個入りパック売ってるけど、あれはどうなの?
825名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 15:24:49 ID:???
冬は電気代もガス代も高くなってくやしいぞぉぉおおお
826名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 15:26:23 ID:bNi9CGXD
なんかプロパンガスむかつく
827名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 15:26:31 ID:rcXfzNG3
俺は100均でゴム手袋買ってそれで水洗いしてるよ。
水温は伝わるけど素手よりはマシ。

ちなみに今アパートに住んでいて、室温3℃とかざらだけど今のところ暖房使ってない。
俺って地球に優しい人間だよな?
828名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 15:50:18 ID:???
冬場は油物の皿に皿ンラップかアルミホイルを敷く。
ご飯はラップでおにぎりにして茶碗を使わない。
肉や野菜はトースターにアルミホイルで焼く。
コップと箸だけ水で洗っている、冬季限定。
829名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 15:52:18 ID:???
皿ンラップ→サランラップ
830名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 17:27:13 ID:ufm0y8F8
>>827
私はゴム手袋の下に100均フリース手袋もはめて、洗い物してます。
こうすると殆ど水の冷たさは感じません。
ゴム手袋のサイズは、フリース手袋より大きいサイズを選ぶ必要があります。
831名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 18:46:07 ID:???
>>830
それ女子供じゃないとできない技だな
832名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 19:24:05 ID:???
水の冷たさの我慢もいいけど
冷たい水で洗ってもきれいにならないと思うけどな
洗い物を少なくする手法の方が賢いような気がする
833名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 20:59:05 ID:???
>>819
ドケチ板の住人らしからぬ発言
834名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 21:18:01 ID:rcXfzNG3
>>830
レスサンクス。
そんな方法があるんですか。
でも俺は手が大きいから無理かもしれない。

>>832
もちろん食器も最小限にとどめてる。
乾燥してるものはトイレットペーパー(ティッシュは高い)を皿代わりにしてるよ。
835名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 22:17:45 ID:su1uo/97
>>832
洗剤を使わないならともかく、使うなら冷たい水でも
だいたいのものは大丈夫だと思うが。
836名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 22:29:55 ID:ufm0y8F8
>>834
男性の大きな手だと無理な方法ですねorz
室温3℃で冷たいお水で洗い物して風邪ひきませんか?
地球に優しいのは勿論いい事ですが、ご自分も大切に…
837名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 22:32:23 ID:???
汚れた食器はまとめておいて、
風呂の残り湯→バケツで台所へ→お湯で油汚れ落とし→きれいな水でさっとすすぎ
でよい。熱にもしっかり働いてもらう。
838名前書くのももったいない:2008/01/27(日) 23:24:06 ID:???
それいい!と思ったけど残り湯は洗濯とトイレに使うから余らないんだった・・・
水での貯め洗いと貯めすすぎは基本だね
839名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 01:40:25 ID:02kSmFTB
>>821
9000円出すならスポクラ行ってお風呂使った方が
掃除もしなくて済むし水道代もかからずスリムになって一石三鳥だ。
840名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 02:52:56 ID:???
>>836
手の大きい人でも出来る方法があるますよ

伸縮性のあるラテックス性の手袋(手術などにも使われているやつ)なら
水を通さずけっこう伸びるので、下に手袋をしていてもある程度大丈夫だと思います。
実際、私も軍手の上にラテックス手袋をして、台所や畑仕事しています。
私は薬局で買いましたが、扱ってないところもあるみたいです。

要は手の周りに空気の断熱層をつくると良いみたいですね。
841名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 06:38:04 ID:v3y8xy6j
http://c-others1.2ch.net/test/-/homealone/1182618638/338-

一人暮らし板だけど、↑のスレのレポ見て、湯沸かし太郎買った。
で、プロパン解約したよ。
毎日風呂に入れて幸せ。
プロパンは地雷。
842804・808:2008/01/28(月) 08:12:42 ID:???
>>819
ありがd 限りなく同意!!(・∀・)
てか 問題の猫が喘息気味になって慌てて空気清浄機を買った私は
>>833にもっと責められるのだろうか(´・ω・`)
猫に贅沢、自分に貧乏。
でもそれで良いのだ自分はw
843名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 08:14:32 ID:XdxUM+/V
>>841湯沸かし太郎について詳細キボンヌ

あと、どこにいくらで売ってるの?
844名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 09:09:21 ID:g3Wlz7RH
>>843
スレによると、家電店よりネットで調べて買う方が安いらしいので、ネット通販で一番安いと思われるところで買った。20100円だった。
毎月のプロパンの基本料が2000円。一年せずとも、基本料だけで充分に元は取れる。
湯沸かし太郎=沸かす時間はかかるが設定温度達すると、自動で保温してくれる。
一日中、保温したとしても80円。普通に気持ち良い風呂に入れる。
プロパン用のガスコンロは捨て、手持ちのカセットコンロに変えた。
ずいぶんと気が楽になったよ。
845名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 09:39:53 ID:???
>>844
保温は1日中で80円だとしても、
水からお湯にするのにはずいぶんお金がかかるのでは?
100リットルの水温15度の水を45度まで上げるのに何分くらいかかりますか?
説明によると10リットル10度上げるのに10分とのことですが、
単純計算上は5時間?でもさめる分もあるから、実質6時間くらいですか?
846名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 10:26:58 ID:???
847名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 10:57:44 ID:cT3zG+UR
最近ちょっとしたガス代のためにセコセコ切り詰めてる
自分が情けなくて、フロや料理とか最低限必要なガスは遠慮なく使ってる。
848名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 10:59:16 ID:cknbNose
いがいに節約するの楽しくない??

849名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 11:00:45 ID:???
>>846
ありがとう。
やっぱり6時間くらい掛かるんだ。
でも、水から沸かしても2500円くらいアップで済むんだね。
それなら意外といいかも。ですね。
850名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 11:44:46 ID:vGr8Mjzb
ちょっと余裕のある人が生活の知恵で節約するのと
自分のように本当に貧しくて貯金ゼロのカツカツな生活してるひとが節約するのでは
雲泥の差がある。
851836:2008/01/28(月) 12:15:52 ID:07hkQb7U
>>840さん、ありがとうございます。
そういう方法があるんですね!
これなら手の大きい>>836さんのような方も冷たさを感じずに
作業が出来そうですね。
852名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 13:25:47 ID:???
>>849
この人は、実質3日に1回沸かしてる計算+残りは保温だからな。
その事を加味しても、プロパン者には誘惑だが。
1ヵ月後の報告にも期待。
853名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 16:33:13 ID:???
プロパンガスだが、基本料の1800円?が憎い〜。
基本料をゼロにしてくれたら1立方1500円でもいいのにな。
いや、2000円…もしかしたら2500円でもいいぞ。
夏場で1ヶ月1立方、冬場で1ヶ月0.5立方しか使ってないし。

給湯関係は灯油だし、プロパンやめてカセットコンロにするのが
一番なんだろうな。
854名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 16:57:20 ID:???
>>851
なぜ自分にさん付けw
855名前書くのももったいない:2008/01/28(月) 17:56:00 ID:???
>>853
一番だ。躊躇することなしに実行。
856名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 06:09:02 ID:rYjAXIs0
>>853未だにこういう人が…
自分ガス屋だけど、給湯にガス使わないで料理も殆どしないならカセットコンロ、お湯沸かすだけなら電気ポットだけでいいのに

貴方みたいな客、毎月の料金を検針費用と警報機とマイコンメーターリース代に充てると後は儲けはないんだよ

どう見てもお互いに意味の無い事
損してるから解約するべき
857名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 07:56:58 ID:???
>>856 なんか感じ悪い
ガスをほとんど使わなくても、基本料金だくでそこそこ儲かる...
と、某ガス会社の人に聞いたが?
858名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 10:45:24 ID:???
ガス屋でもやる気のない従業員なら仕事が減ったほうが楽だもんね〜
859名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 14:46:19 ID:71LcdtS9
想定外の客がいると迷惑だし。
860名前書くのももったいない:2008/01/29(火) 19:39:55 ID:30nXyx8I
ガス屋も、この手のスレを覗いてんのなw
ガス屋乙!
仕事熱心だよなw
861名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 20:13:08 ID:???
どこのガス会社か言えば解約して貰えるかもよ toガス屋
862名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 21:59:32 ID:KlrPYpJY
台所での洗い物、100均のフリース手袋にゴム手袋重ね技でやってみました。
すごくいいです!
手袋二重にしてるから指が細かく動かないのだけが難点だけど
お湯を使わなくてすむから部屋の湿気も減って結露改善にもなります。
こんな方法があるなんて、もっと早く気付けばよかった…。
863名前書くのももったいない:2008/01/30(水) 23:35:34 ID:???
水オンリーでも油汚れは落ちる?
864名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 01:13:50 ID:OXgggPdP
ここで聞くより、ご自分で一度試してみたら?
ww
865名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 03:37:39 ID:???
電気・ガス料金、大幅値上げ=原油高騰で7社が過去最大−4〜6月

1月30日21時1分配信 時事通信

 北陸電力を除く電力9社と東京ガスなど都市ガス大手4社は30日、4〜6月の料金を大幅に値上げすると発表した。
原油や液化天然ガス(LNG)など燃料・原料価格が高騰しているためで、標準家庭では、電気が月額66〜156円、ガスが132〜162円の値上げ。
東京電力など電力5社と大阪ガスなどガス 2社の計7社では、1996年の現制度導入後で過去最大の上げ幅となる。
食料品の値上げが相次ぐ中、電力・ガス料金の大幅値上げで家計への負担は一段と重くのし掛かることになる。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080130-00000223-jij-bus_all
866名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 03:45:46 ID:wM+zQofZ
867名前書くのももったいない:2008/01/31(木) 08:57:29 ID:???
>863
酷い油汚れは流しに置く前にさっと拭ってから洗うんで
水オンリーでも十分落ちるよ。
洗剤はジョイ使ってます。
868名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 13:35:25 ID:???
いいや落ちない。
869名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 13:36:49 ID:???
正確には植物油は落ちるけど肉類の脂は落ちない。
870名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 15:18:29 ID:???
水だとなかなかきれいには落ちないけど、ちょっとくらいベトベトしてもいいじゃん。
どおってことないよ。乾いてしまえば気にならないって。
お湯を使うとガス代1分10円だと思うとなかなか使う気にならないよ。
871名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 16:07:04 ID:???
洗剤成分入りの油ベトベト汚れは嫌だ
872名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 16:11:11 ID:???
肉類食べるのやめれば?
873名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 17:26:47 ID:???
成長期の子供がいれば食べさせなきゃ
874名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 17:42:38 ID:???
アクリルたわしと重曹で
875名前書くのももったいない:2008/02/01(金) 23:01:53 ID:???
だから葉っぱを食器にしろと・・・
876名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 00:15:15 ID:???
葉っぱ取りに行く交通費のほうが高いかもしれない件@都心
877名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 09:46:34 ID:???
じゃあ肉は諦めろ
大豆食っとけ
878名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 12:05:51 ID:???
肉の下にレタスでも盛りつければいいんじゃね
要は皿に脂っ気をつけなければいいんだよ
879名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 12:36:10 ID:???
このスレの住人って食器洗うとき洗剤使わないのがデフォだったりする?
水とお湯で油の汚れが落ちる落ちないの話になってるけど、これ洗剤使えば普通に水でも落ちるよな。

まぁお湯のほうが油が落ちやすいってのはあるけど。
880名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 15:25:00 ID:???
油はタウンページで拭き取るだろJK
881名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 16:00:47 ID:???
>>879
水と洗剤では冬場は落ちない(落ちにくい)
882名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 19:12:07 ID:???
お湯なんて電気ポットで沸かせばいいじゃん
883名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 19:13:32 ID:???
まさに「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」発言
884名前書くのももったいない:2008/02/02(土) 23:18:27 ID:???
ペットボトルに水入れてこたつの中に入れとけばいいのにー
885名前書くのももったいない:2008/02/03(日) 01:49:26 ID:???
うち、お湯入れたペットボトルをこたつの中に入れてるw
886名前書くのももったいない:2008/02/03(日) 17:28:15 ID:???
>>884
>>885
どっちが特になるかなぁ?
887名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 03:49:38 ID:KzvDaZqe
お舞いら。この間、スーパーで「激オチ君」ってスポンジたわし買ってみたけど
値段が多少高い分、汚れがよく落ちるように感じるんだけど他に使ってる人いる?
洗剤いらずってことなんだけど。
888名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 05:39:34 ID:6xJXJdca
>>887
最初はよく落ちると感じていたが、2週間もしたら立体的だったのがぺしゃんこになり、
このあたりからぼろぼろとくずが発生するようになった希ガス。
漏れはそれ以来普通の黄色いスポンジを切って使ってるお
889名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 09:22:35 ID:???
湯飲みとかを普通に洗っていても茶渋が付きかけたなあと思った時に
メラミンフォームで洗うと綺麗に落ちる
890名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 10:41:52 ID:???
867を書いた者だけど、植物系肉類問わず水+洗剤で綺麗に落ちるよ?
洗剤薄めて使ってるとか、スポンジの泡立ちが悪いとかがなければ水で無問題。
891名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 11:14:13 ID:???
>>887
あの手のは削って落とすから常用は勧めない。
細かい傷がついてその後汚れ易くなるよ。
892名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 13:09:47 ID:???
去年から灯油ボイラーに変えた。
灯油がこれだけ高騰してもやっぱりプロパンより断然安い。
プロパンの半額くらいだ。
893名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 13:33:59 ID:???
>>890
原液に近くても落ちないよ。
894名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 16:14:39 ID:???
まぁよっぽど酷い豚脂とかじゃなきゃ水で落ちるわな
豚の時だけお湯使う
フライパンは調理直後すぐに水入れて脂を浮かせた後に、すぐ洗う
895名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 16:29:46 ID:???
牛脂や羊の脂も豚以上に落ちない
896名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 17:27:05 ID:???
なんか洗剤に恨みを持っている奴が一人…
897名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 17:36:37 ID:???
丁寧に洗えば、水+洗剤で落ちるよ。
ただ、チャッチャと素早く洗いたい人は
水だと「落ちが悪い!!」ってイライラくるんでない?w

昔は真冬でも水で洗ってたわけだし
水では落ちにくいというのは、贅沢病かもぬ。
898名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 19:45:46 ID:???
自分は石鹸で洗っちゃってる
本当は無香料のフキン用石鹸みたいのがいいんだろうけど、高いから
3個入り100円くらいの香料控えめの浴用石鹸で
油もよく落ちるし、茶渋もなぜだかつかないよ。
オススメです。
899名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 20:39:25 ID:ATlQtL/l
>>898
経済感覚、最高!
是非とも息子の嫁に来てホシイン
900名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 21:37:57 ID:???
あんがいと男のケチが多いこのスレなのに・・・
901名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 21:44:39 ID:XOlrkuWP
w
902名前書くのももったいない:2008/02/04(月) 21:51:00 ID:???
>>899
ありがとうございます!
ほめられるってすごく嬉しい。
903名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 01:19:08 ID:wiRAsbE3
>>902
俺も惚れた
慎ましやかな女性って良いな…・・・
俺の嫁にならないか?
904名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 01:55:02 ID:???
アッー
905名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 02:55:12 ID:???
出がらしの紅茶のティーパックを、少し水にしめらせて
ガスレンジ周りや、お皿の油を拭くとキレイに汚れが落ちますよ
仕上げに水拭き1回、お皿も水ですすぐだけで大丈夫です

かなり油ギトギトなお皿は、↑少し洗剤つけないとダメかもだけど
906名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 03:04:29 ID:6a8vI9/9
メモっとこう
907名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 06:46:13 ID:???
>>905
紅茶飲まないからなぁ
908名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 07:22:53 ID:???
袋すぐ破けて葉っぱの掃除が大変じゃん
909名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 15:58:39 ID:PQg+2GMM
プロパン屋が、この手のスレを巡回・マルチ中♪
しかも必死w
910名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 20:06:32 ID:???
>>909
なんか急にわいてきたよね。
別板で、夏の水シャワーは気持ちいいとか書いたら貧乏人扱いされたよ。
911名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 20:35:11 ID:???
>>910
家電板で負けたから遠征してきたんだと思う。
ビジ板のオール電化スレにも大量に湧いている。
912名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 20:58:19 ID:???
今でも普通に水で頭洗ってるけど何の問題も無いよ
913名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 21:54:52 ID:???
水で洗っても皮脂が落ちないよ
夏場でも
914名前書くのももったいない:2008/02/05(火) 22:18:40 ID:???
髪も皮脂もないと思われ
915名前書くのももったいない:2008/02/06(水) 00:46:19 ID:???
うちプロパンガス家族3人19.4m3って使いすぎだよね?
しかも請求額が14191円なんだけど高い?
基本料は1500円らしいんだけど領収書には請求額しか書いてないんだよねぇ
916915:2008/02/06(水) 01:32:22 ID:???
ごめん、専用スレあった
そっちで聞いてくる
917名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 07:27:27 ID:???
この半年で2回 単価計100円も上げやがった
そろそろ考えるか
918名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 09:22:16 ID:Icl1pCaU
日本は冬が長いから、プロパン契約は地雷。
夏は気にならないが、夏は短い。
解約して快適な生活満喫中。
電気は節約するのに手間かからない。
プロパン節約はムリポ
919名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 14:04:56 ID:???
まな板は、食洗機にぶち込むと綺麗になるよ
920名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 14:51:50 ID:???
>>919
食洗機などというハイテクなマシーンは我が家にないお
まな板はとにかくゴシゴシ洗って
今日みたいな晴れてる日は外に干してるけど...
熱湯かけたり漂白しないとやっぱりヤヴァイかな?
921名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 17:05:42 ID:???
まな板は漂白が一番効果的
922名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 18:08:18 ID:???
お酢薄めたやつスプレーして終わりだけど駄目?
923名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 19:44:30 ID:???
駄目
924名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 19:48:17 ID:???
> ノロウイルスの失活化には、エタノールや逆性石鹸はあまり効果がありません。
> ノロウイルスを完全に失活化する方法には、次亜塩素酸ナトリウム※、加熱があります。
925名前書くのももったいない:2008/02/07(木) 22:16:45 ID:???
酢は一番ダメな方法だな
926名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 07:56:55 ID:???
殺菌効果に期待したんだけど駄目なのか・・・
漂白剤とか洗い流しても臭くない?木のまな板だからどうしよう
927名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 08:28:27 ID:???
やかん一杯分の熱湯をムラなくかける
928名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 10:42:47 ID:???
>>926
きちんと洗い流せばむしろ無臭になっていいよ

キッチンハイターやブリーチなどの漂白剤は結局、次亜塩素酸ナトリウム。
安いけど強力な殺菌力で、薄めて使ってもかなり効果がある。
プールの消毒などにも使われる。熱湯の光熱費よりは安くなるはず・・・

注意するのは酸性洗剤とあわせて使って、塩素ガスを発生させての中毒事故
929名前書くのももったいない:2008/02/08(金) 10:46:59 ID:???
酸素系漂白剤との併用は生死に関わるんだったね
930名前書くのももったいない:2008/02/09(土) 14:10:41 ID:???
プロパンガス会社が大家の意向で変更になった
今まで基本料が無かったんで良かったけど
今回から1500円基本料取られるんで痛い。。。
931名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 18:30:19 ID:???
借り上げ社宅でレオパに住んでるけど
トーエル高すぎるwww
932名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 18:37:47 ID:???
1〜2月のガス代、11400円でした。
高い?
933名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 21:59:17 ID:???
さあ?
934名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 22:30:45 ID:???
ます゜使用量を書いてな
935名前書くのももったいない:2008/02/10(日) 22:37:33 ID:Oyubn6Vb
20号の給湯器にリモコンつけてお湯を浴室、台所、洗面の3箇所で、
2口+グリルのガスコンロを台所でつかってて、
08年1月分は29m3で5840円とか08年2月分は19m3で4193円だったんだけど、

浴槽の外側からスタイロフォームを張ったり、
床下から洗面台や流し台まで立ち上がってるお湯の配管にも、
屋外の給湯器から地面までの配管みたいに保温材を巻くと冷めにくくて違うかな?
936名前書くのももったいない:2008/02/11(月) 02:41:06 ID:RwT0LhxC
>>935
冬場にしては料金安いが、都市ガスなのか?
937名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 12:17:29 ID:u3JHt43v
賃貸でプロパン契約を大家や管理会社に交渉して変更させたり、
料金引き下げに成功した人って、いるのかな?

ダメ元でも、やっぱり文句言わないで節約したり、思い切って
解約するとか別手段を考えたほうが、利口?
938名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 13:05:14 ID:dBBZUCAA
今、JAのプロパンだけと付き合いをどうしようか考えている。
親の葬式の時、香典もらわなかったしな。親父の時はプロパンの引き落としの口座変更手続きに行ったら初めて聞いたて言うし。
母親の時もだぜ。
二人共、準組合員だったのに。
939名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 14:40:12 ID:UvV7TUJ2
ニチガスのプロパン料金は安いのでしょうか?
940名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 15:13:30 ID:aa9b1hT8
プロパンってだけで、どこも高いよ。
ニチガスは、このてのスレに出てくるなあ。
悪徳プロパン屋なのか?
941名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 15:21:34 ID:+X5XsPBo
だったらここで頑張ろう
http://www.e-fc.net/kat/
942名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 17:56:08 ID:???
>>937
解約じゃなくて止めてもらうといい。長期不在にするとか言って。
943名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 22:20:52 ID:gl/xnj2l
プロパンですが、18.4?  13000円弱・・・。
住み始めて初の請求・・・なぜ?
シャワーとたまにする自炊ぐらいしかガス使わないのに(iДi〃)
944名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 22:28:51 ID:???
(iДi〃)←この顔文字ワロタw
945名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 22:38:16 ID:???
涙目w
946名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 22:51:08 ID:T4YBNSqY
>>943
毎日メーターをチェックしたほうがいいよ。
何にどれだけ使っているか分かるから。
ガス屋がごまかしているかもしれないとしたら、それも分かるし。
947名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 22:52:15 ID:???
>>943
前の住人の分が加算されてないか問い合わせてみましょう。
新規契約時のメーターの記録があるか問い詰めた方がいいよ。

もし、プロパンガスならいいかげんな商売してるから
回収できなかった前の住人の分を平気で請求したりするから。
948名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:12:34 ID:???
プロパン屋のメーターごまかしは常識
949名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:23:48 ID:EXosY2pi
最低な業界だね・・プロパン業界
950名前書くのももったいない:2008/02/12(火) 23:57:04 ID:sl21mDEl
実際使用して見ると分かるが、都市ガスの2〜3.5倍近く
ぼったくられてる感じがするね(業者にもよるが)
都市ガスで5000円ならプロパンで1万円から1万5000円くらいかかるような気がする
ま、プロパンガス業者に貢ぐくらいならさっさと都市ガス物件に引っ越したほうがいいと
思うぞ
951937:2008/02/13(水) 11:30:27 ID:XbAOKAIM
>>942
サンクス。そういう手も有りか。でも基本料金は取られるんじゃ?
952名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 14:10:36 ID:o3Y71hZV
賃貸価格限定で言えば
私の調べた限りでは農協が全国的にマシな気がしますね
株式会社のものは大手であっても油断はなりません
個人商店は大半が高いです
現在の価格でぼったくり度を書くと(税込み)
630円超=どこからどう見てもぼったくり
580〜629=ぼったくり
525〜579=高い
470〜524=標準
ってところでしょうか
953名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 14:42:59 ID:???
>>951
取られるところもあるみたいだけど、自分のところは取らないところだった。
今は沸かし太郎+カセットコンロ+e.t.c.生活をしているけど、
冬ピーク時の光熱費が従来の50〜60%に減ったよ。
あくまでも我が家の例だけど。
954名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 16:45:33 ID:tLvm2Ucj
アパートの大家がプロパンガス屋の俺涙目
955名前書くのももったいない:2008/02/13(水) 21:25:37 ID:MhvlVoqO
>>954
テラカワイソス
956名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 00:28:41 ID:FUEU850f
>>955
むしろ間抜けではないかと
957名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 00:30:39 ID:???
>>956
大家の職業なんて普通わからんだろ
958名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 00:30:42 ID:THBE0e2H
ガスやめれば?
風呂シャワー給湯器なくても
熱湯でタオルで体をふけば事は足りるよ
たまに公営プールのシャワーで洗えばOK
959名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 13:19:45 ID:osFZz0Lk
>>958
そこで、沸かし太郎ですよ。
毎日ポカポカ湯船♪
960名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 16:16:39 ID:FUEU850f
俺の友達は昔よくうちにシャワーを浴びに来ていたなぁ
ちなみにそいつんとこは元々風呂なしだったんだが
シャワー代がわりに酒とかつまみとかを持ってきてくれてたんで
そいつが来たときにはいつも酒盛りだった
懐かしい思い出だ
961名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 19:27:10 ID:???
一人暮らし始めたてでガス代なんてほとんど意識してなかった頃は
友達がシャワー貸してって言ってきても快諾してたなー
プロパンの恐ろしさを知った今言われたら顔引きつっちゃいそうだw
962名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 19:30:37 ID:???
今月4m3でした
963名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 19:51:04 ID:???
>>959
一瞬だけ検討したことはある。
しかし、単純計算してみると水温5℃の水100Lを45℃まで沸かすのですら
6時間40分もかかるのはかかり杉!

……っていう理由で止めたんだよな。
964名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 20:01:35 ID:???
プロパン業者って、大家に料金の一部をキックバックしているという
噂があるんだけど、本当かな?
965名前書くのももったいない:2008/02/14(木) 20:21:35 ID:???
>>964
料金キックバックというあからさまなのは知らないけど、
よくアパートを建てるときに、ガスの機材や保守の一切をやるから、
設置機材代金や工事費は無料にするというのは聞いたことあるな
966名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 00:38:00 ID:HqFZARoE
>>961
特に冬場な
でそれが女だったらスゲー金かかって最高だよね
967名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 07:31:38 ID:???
>>963
待つからいけない
寝る前にスイッチ→朝風呂
出かける前にスイッチ→帰ったら風呂
みたいに使う

上にも挙げられている
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1182618638/315-
とか参考にドゾ
968名前書くのももったいない:2008/02/15(金) 12:35:20 ID:ov5WdCUg
2ちゃんのドケチ板見たな
969名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 10:31:03 ID:CHmb4pLa
料理をするときは超弱火でいい。
それできちんと出来るよ。
ガス代半分にはなると思う。
風呂で出来ればもっといいと思う。。。
970名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 14:12:49 ID:vG8D25G+
>>969
あのー、ガス料金の殆んどは【給湯】ですよ。
コンロなんて超微々たるもの…って何万回言えば解ってくれます?
971名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 14:53:52 ID:???
ガス業者によって料金が違うらしいんだけど・・・。
月平均、8000円かかってるけど、これって高い?
972名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 17:08:54 ID:???
>>971
何人家族かもわからんし
プロパンか都市ガスかもわからんのに高いか安いか解らん。
ガスファンヒーターは使っているのかな?
973名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 20:16:40 ID:???
2人暮らしで1人が半寝たきりだから実質1人な我が家。
今月はプロパンで3150円。
内訳は瞬間湯沸し(清拭用)と自炊のガスコンロ。
瞬間湯沸しは結構魅力なんだが、解約してティファールの方がいいのかな。

風呂が灯油なのが救いだが、そろそろ電気で沸かした方が安く上がりそうな悪寒。
974名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 21:01:22 ID:???
>>973
COP4以上のヒートポンプ(エコキュート)ならともかく、
普通の電気給湯なんてコストパフォーマンスで灯油には遠く及ばない
http://www.geocities.jp/tyuken85/setsuyaku.html
975名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 21:08:34 ID:???
いや、風呂に入れて沸かすヒーター式の。
上で話に出てるようなやつ。
976名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 21:23:08 ID:???
>>975
なら灯油にしておくべき
あーゆうのは高いプロパンガス契約しかできない人向け
977名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 21:32:58 ID:???
そうか。
プロパン解約して電気系統に代えた方が安いかと思ったんだがな。
978名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 21:59:28 ID:???
>>977
灯油の風呂沸かしが追い炊きが出来ないなら、
電気で沸かすやつが得な場合もありうる。
(すこし冷めた残り湯を捨てなくてすむため)

プロパンが瞬間湯沸しとガスコンロで3150円といっても、
ガス使用量や基本料金がどの程度かわからないので得かどうかは判断できないが・・・・
カセットガスボンベや安い電気IHコンロは約38kcal/円なので、
この辺と比較して契約しているプロパンが安いか高いかだと思う。
979971:2008/02/16(土) 22:11:58 ID:???
>>972 亀レスでスイマセン。

家は3人家族で、プロパンガスです。ファンヒーターは使っていません。
ここのスレ見てると、勉強になりますねw
980名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 22:31:15 ID:???
>>978
ありがとう。
一応自然循環ではあるんだが
二つ穴上まで水を入れて沸かすと、1月最低灯油40リットルは使うんだわ…
今ある灯油は、18リットル1500円の頃に買ったものだが、もう備蓄が尽きそう。

2000円がデッドラインと踏んでいるんだが、室内気温5度の世界だから
湯量は少なくても構わないけど、こればかりは沸かしてみない事には判らんな。
お試しでもあればいいのにw

ガスのほうは、基本料はわからないが、使用量は2.6。
寝たきり家人が入院していた時は、1.5くらいだったと思う。
清拭の為に安いレンジ買ってきて茹でタオル作ってたけど、やっぱ湯が必要な場面があるんだよね。
981名前書くのももったいない:2008/02/16(土) 23:16:53 ID:???
>>980
ここらへんで自分の地域のプロパン価格も調べてみると良いと思うけど
http://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_lp_gusu.html

おそらく基本料金1600〜1900円で、2.6m^3使用ですから、
62420kcalを残りの1250円〜1550円で買っているので、従量部分は40〜50kcal/円くらいでしょうね。
プロパンガスも従量部分は電気(38.54kcal/円)よりも安いですが、
この程度の使用量ではプロパンガス基本料金が高いので割に合いません。
(基本料金1800円、533円/m^3(45kcal/円)のプロパンが電気より特になるのは使用量483241kcal以上。およそ20m^3以上の使用量の場合)
(注意:ただし、熱量計算のみで燃焼効率は加味していません)

2.6m^3ならガスは止めたほうがよさそうですね。
ただお湯がすぐに使えないという不便さは発生するので、
利便性とあわせて判断してください。
982名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 00:12:28 ID:???
>>981
まさに書かれている通りの結果が出てきたww
しばらく、携帯コンロ辺りで代用できないかお試し生活して
それから結論出そうと思います。

風呂は、プロパンとは無関係だけど、プロパン解約したら多少光熱費に余裕が出るはずなんで
それを加味して、もうちょっと灯油の値段推移を見守ってみようかと。


本当に勉強になりました。
お礼に、ここの次スレは自分が●使って、スレ終了までに必ず立てますんで
テンプレ等必要なものがあったら書いておいて下され。
983名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 10:44:43 ID:???
>>979
安いと思う。頑張ってるんですね。
以前プロパンだったけど
一人暮らしで冬に毎日風呂入ってたら1万円近くだった。
今は都市ガス2人暮らしで6千円はありがたい。
984名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 11:43:38 ID:???
プロパンに油断は禁物
985名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 12:59:45 ID:???
>>982
既に●持ってるならお願いします。
持ってないなら、わざわざ買う必要ないと思う。

テンプレには
>>981の地域のプロパン価格サイトや、
>>974のエネルギー比較があるとよいと思う。
986名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 17:51:26 ID:Sv6w9zil
質問いたします
家族4人(嫁と子供が3歳と1歳)で一ヶ月のガス代が夏場で4000円前後、
冬場で15000円前後かかっていますが、関西都市部ではこんなものでしょう
か?

ちなみにガス暖房は使ってません、風呂はシャワーのみ使用してます

うまく節約してる人が居ましたらご意見をお願いします
マルチですいませんw
987名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 18:21:32 ID:???
>>986
都市ガスで15000円は使いでがありそうw
4人家族だったらシャワーより溜める方が安いよ。
給湯の時間を少なくするのが近道だから
洗いものはまとめてするとか
やたらとお湯を出さない癖をつけた方がいいと思う。
988名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 19:02:35 ID:???
>>986
まず食器をお湯で洗ってるとしたら、食器洗浄機を使ったほうが節約になるはず
軍手+ビニール手袋にして水で洗ったほうが節約になるけどね

あと風呂は湯船に貯めて、できるだけ短時間にみんなまとめて入るのが得
沸かしたらすぐ入って、上がったらすぐ次の人入るみたいな
989名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 19:22:25 ID:???
小さい子供が2人もいると家事の時間がまとめて取れないし
ある程度は仕方がないと思いつつ、他のスレも見ると…。
奥さん、かなりザルですね、もったいない。
光熱費だけで月5千円は節約出来そう…。1年で6万円…大きいですよ。

お風呂はお湯をはって続けて入った方が安いです。
たっぷり適温をはると冷めるとまたお湯を足さないとダメなので
少なめにはって浸かった後からお湯を足すと節約になります。
髪を濯ぐのはシャワーでも洗う前に濡らすのは湯船のお湯で。
残り湯は洗濯に使えば水道代の節約になりますし。
990名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 19:26:52 ID:???
>>985
●は既に持ってるんで。
リンク早速追加。

というわけで

ガス料金をけちろう part5
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1203243932/
991名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 20:28:31 ID:???
>>990
992名前書くのももったいない:2008/02/17(日) 21:41:15 ID:q4IcP2RO
うちは、灯油給湯なんだが、昼間は一度ボイラーをたいて電源を落とし、
手がかじかまない程度の水になるまで使って、また、ボイラの電源を入れるという繰り返し
ケチの基本はこれだとおもう
993986:2008/02/17(日) 21:48:48 ID:Sv6w9zil
みなさん、即レスどうもありがとうございます
高給取りなら問題はないんですが、手取がなかなか上がらない上に
この四月から食料品も値上がりするようで、今までのように休日に
日雇いのバイトするだけでは心もとないのでご相談してみました!

アドバイスありがとうございます
風呂の溜め水は早速とりかからせていただきます
994名前書くのももったいない
四月からではなくてもう既に上がってるよ