水道料金をケチろう Part 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
皆の者、水は一滴たりとも無駄にしてはならん!
今後うんことしょんべんは外でするように。

前スレ
水道料金をケチろう Part.1
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1130635016/
2名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 19:35:33 ID:/9QMZdJU
>>1
3名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 19:36:24 ID:/9QMZdJU
989 名前:名前書くのももったいない[sage] 投稿日:2007/02/05(月) 23:48:48 ID:???
>>987
ポンプの電気代のほうが水道代よりもあきらかに安いと思うよ。
スペックを見ても、15Wで1分6〜8リットルの揚水量。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_169_317146_36503502/62044121.html
http://www.nakasa.com/pi/pump/list_pump.htm

6リットルとしても、1m^3の揚水に必要な時間は167分ほど、15W運転で電気量は41.75Wh。
従量電灯Bでの価格22円/kWhで計算すると、だいたい0.9185円。

1m^3でこんなに安い水道代はないと思う。
4名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 20:21:25 ID:???
前スレの終わりのほうで13000円払った人。
使用量を書かないと、わからないよ。
料金は自治体によって違うんだから。
5名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 20:45:59 ID:/9QMZdJU
風呂水はポンプを利用してでも積極的に二次、三次利用したほうが得ということだな
6名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 21:39:39 ID:kbwpohSI
>>3
ポンプ代を考えても貯めて再利用したほうがよさそうだね。
参考にさせていただきます。
7名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 22:13:39 ID:???
深夜に空のペットボトル持って公園へ
8名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 09:51:20 ID:xSmbjZHv
新スレ乙!
9名前書くのももったいない :2007/02/08(木) 00:09:25 ID:tA+6CYUm
引越しをして、2ヶ月。
初めて来た水道料金が18年12月7日〜19年2月7日まで
9?。1,101円でした。
自炊するし。風呂も入るし洗濯は週に2回。
単身者としても少なすぎるような・・・?
田舎だからかな? メーター壊れてても黙ってよう。
109:2007/02/08(木) 00:17:00 ID:tA+6CYUm
「?」が出ちゃったよ。
使用量9立方メートルです。
11名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:08:51 ID:jLvU/Rha
5人家族2ヶ月で3万超える
下水込みだけどこんな人いる?
12名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:14:01 ID:???
自家用プール自慢なら板が違う。
13名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:15:41 ID:Vl+fIX6w
>>11普通に高過ぎ。何にどう使ってるの?逆にどうしたら3万も来るのか聞きたいくらい
14名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:18:25 ID:???
>>11
使用量を書け。話はそれからだ。
15名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 02:22:40 ID:oxV2/Rdg
>>11
うちは2人だけど2ヶ月で1万2千円いくから
5人になればそのくらい行くかもな。
ウチの場合、俺は超節水だけど、嫁が使う。
まず洗濯の仕方が非効率。一日に何回も洗濯機回す。
これだけで結構無駄にしてると思う。
洗濯機が一回どのくらいの水の量使うか教えたりして減らすようにはしてるんだが、
そういうのは口で言ってもわかんないので強行策も今月からとって今月から減る予定。
16名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 03:30:27 ID:u4AptyzN
>15はパンツと布巾を一緒に洗っても全然気にならないらしい
不潔だから近寄らないこと。
17名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 04:22:06 ID:???
布巾まで洗濯機で洗うのか。
布巾ぐらい手洗いしろよ。
18名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 06:11:02 ID:QaTh7bj2
大阪市での1人暮らしでは無理です。

4ヶ月に1回の検針で、40m^3(10m^3/月)までが基本料金で固定の3150円(2ヶ月・上下水道)
節水する気になりません。
19名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 06:46:34 ID:oxV2/Rdg
>>16
そうです。一緒に洗っても俺は気にならないです。
パンツと布巾を同時に洗うには、
まずパンツなどの汚いものを洗面器で手洗いして、
その後に布巾などきれい系の物をまとめて洗えばいい、
とその程度に思っています。
20名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 23:09:33 ID:qOSQOjxI
これから一人暮らしするんだけど
学校やらデパートやらのトイレとか公園とかから取ってきた水を
やかんで沸かして飲んでも大丈夫?
21名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 23:17:23 ID:???
トイレの水を飲むこともためらわない、それがドケチ板クオリティ
22名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 21:34:22 ID:/1P/MEcO
家族4人(大人2人子供2人)で2ヶ月で66立方ってどう?お風呂のお湯もちゃんと洗濯に使ってるし、食洗機使ってるから洗い物にそんなに水使ってるとは思えないんだけどな…。料金はいつも2ヶ月分で24,000円超え。
23名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 22:03:48 ID:oKNg5O1S
>>22
どっかから漏れてるんじゃない?
24名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 23:07:22 ID:???
トイレの2度流しとか。
子どもが水遊びしてるとか。
普通じゃない使用量だ。
毎日、使用量をチェックすべし。
25名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 00:21:17 ID:mFo5yN+J
毎日のチェックでは甘い。
1時間ごとにチェックして原因を突き止めろ。
26名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 00:29:10 ID:2Pt93Z1o
>>22
うちもあまりに使用量が多いんで内訳を推計してみました。
すると意外なことが分かったんです。
トイレや風呂、洗濯は結構気をつけるし、ある程度定量的に
節水できていたのですが、炊事、手洗い、食器洗いに
予想以上の水を使っていたようでありました。
ですので、ここを絞るのが効果が見込めると思います。
27名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 01:36:12 ID:XllRvKM4
七人家族でも二ヶ月検針で14000だから漏れをチェックしなよ
28名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 02:12:49 ID:h1bJ3WYL
>>26
蛇口に工夫してみてはどうだろう。
水道局によっては節水コマをくれる。うちの水道局ではくれないけど。
見た目変わらず流水量が半減するらしい。
うちでは百均で買ったキャップを使ってる。
このキャップを使うと蛇口いっぱいまで回せないので一度に使う量が限られる。
食器洗いはシャワーの方が早く洗えるのでお勧め。
29名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 02:25:12 ID:???
工夫以前に1日1トン以上使っているのに原因もわからないのでは
30名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 08:58:12 ID:krqtv5Ys
>>15アンタんちも使い過ぎ。普通じゃーねーよ!?わかってないね、自爆汁(笑)
3115:2007/02/11(日) 09:59:58 ID:2Pt93Z1o
>>30
文脈から読み取れると思うけど、
使いすぎは分かってるのさ。分かりにくかったらごめんね。
俺はドケチなくらいだから節水はしすぎなくらいにしてる。
多分嫁が結構使っているのだろうが、お恥ずかしい話、
あまりうるさく言うとケンカになるんよ。
だから、節約精神とか我慢とかそういう精神論的じゃないところで
自然に節水できるシステムをいま作ってる。
ドケチっていうとレスも主観的で対策も精神論的で
荒れ気味になるけど、システムから変えていくようにしたら
電気でもガスでも耐久消費財でも応用が利くと思っている。
32名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 11:07:33 ID:+t4maDUV
>>22です。メーターをチェックしましたが漏れはないようです。子供が水遊びってのもないです。気になるのはトイレを使う回数(2度流しナシ)とお風呂の時のシャワーかな。やはり節水コマ使うのが良さそうですね。
33名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 13:11:20 ID:???
節水こまもいいが、こまめに停止することが吉だ
34名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 15:47:51 ID:dOXgKetC
>>31
どんなシステムですか?
うちも節約したいので教えてほしいです。
35名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 15:50:35 ID:dOXgKetC
>>32
お風呂に入る時は身体を洗ってから入るようにしたら、
髪を洗う時や湯上り時にも湯船のお湯を使えますよ。
36名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 06:42:46 ID:xpXcfYlD
>>34
水の場合は、「この水は本当にきれいな水を使う必要のあるものなのか」を疑って、
一度蛇口を出た水に何回も仕事をさせるような仕組みを作る。
家庭の中で、飲み水並みにきれいな水を使う必要のあるところは、
飲料水、炊事、洗濯のすすぎ、風呂くらいだ。
食器洗いは、野菜を洗ったあとの水でもよかろうし、
洗濯の洗い、トイレは少し汚れた水でもいいだろう。

でもそれができないのは家の中の水循環がそういう配管になっていないからだ。
配管を変えるのはプロでない限り難しいが、
今は簡単にやれるところから手をつけている。
洗濯機だ。ここに水循環のミニループを作る。
37名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 06:48:27 ID:???
妄想乙
38名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 07:00:50 ID:xpXcfYlD
全ての工夫は妄想乙から始まる。妄想の多くは
乙妄想だか、たまに有用な甲種妄想があるのでよく注意してみることだ。
さて、洗濯機について疑うべきことは、
「すすいだ水はなぜ捨てなければならないのか」と、
「初回の洗い水になぜきれいな水を使わなければならないのか」
そして、「すすぎ排水を洗い水に使いまわしできないものか」の3つだ。
すすぎ排水を洗い水に再利用できると、一般的な洗濯機で約40Lの節約になる。
風呂水再利用という手が使えないシャワーユーザーにとっては大きな節約源になる。
39名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 13:18:06 ID:???
2漕式の洗濯機ならすすぎの水を次の洗い水に使える。
節水度は全自動の比ではない。洗濯物もよりきれいに洗える。
洗濯物を移すのに手間がかかるけど。
40名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 16:43:42 ID:???
お金をオシムなら手間をおしんではいけない。
41名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 17:57:46 ID:???
自分の地域、2ヶ月20m3まで920円で以降1m3、75円。
今日、水道料金比較表をネットで見て初めて激安地域だということを知りました。高いところはべらぼうに高いのね。
一人暮しで2ヶ月15〜16m3位しか使わないから920円以上請求きたことない。
無駄使いする気はないけどちょっと幸せ。
42名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 21:12:46 ID:???
新潟市、べらぼうに高け〜どうにかしてほしい
43名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 09:39:01 ID:???
高いのは引っ越すか、節水に励むしかないよ。
まだ、努力の余地あるでしょ?
44名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 15:34:24 ID:WbCRmI6B
水道料金が高いところは、人口が少ないのにダム使わないと川からの安定した水が確保できないようなところなんだよね。
(まぁ土建屋の力が強くて無駄にダム作ってるところもあるようだけど)

水道代が安い地域は、地下水が豊富なところらしい。
湖や川や用水路や水田などの水場が多く、地下への浸透する水が充分な地域は、
ポンプでくみ上げた水を浄水して使えるので安いらしい。
(富士5湖のあたりとか日本最安値だったような・・・)
45名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 17:21:52 ID:???
富士山麓はどこも安いよ。
うちは柿田川の水、電気ほど節約に気を使うことはない。
富士山さまさまだよ。
46名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 17:31:22 ID:???
でも、富士山の水は山の上でのトイレ垂れ流しの水。。。
47名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 17:48:03 ID:7ePUj9th
宝塚はすごく高いです。
トイレ流すのもったいないけど、臭いのもイヤだよな。
48名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 18:56:31 ID:/6ca586o
福岡は基本料金だけで4300円前後だよ、
トイレは7回に1回しか流さない。
お風呂は週1でため、お風呂の水は洗濯に再利用。
なのに水道だいは12000円
49名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 18:58:05 ID:???
使用量はどれだけなの?
5048:2007/02/14(水) 19:05:23 ID:/6ca586o
去年の4月の明細で44m3で12267円だよ。
5148:2007/02/14(水) 19:07:48 ID:/6ca586o
ちなみに2人暮らし
高いよね?
52名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 19:33:21 ID:???
>>51
使いすぎだね、何にこんなに使ってるんだろ・・・。
53名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 19:55:16 ID:WbCRmI6B
洗濯とかいがいに怪しい。
最近の乾燥付き全自動洗濯機は、低温除湿するために乾燥中に水道水を使ってたりする。
54名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 20:14:06 ID:???
>>551
まったくもって、使いすぎだ。
半分以下にできるはずだよ。
高いと文句をいうのは、それからだ。
55名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 21:03:51 ID:PWw6Gpll
ここに集まる人たちは節水意識自体は持っているんだから
概念的なことを言っても効果はないだろう。
具体的に攻めるには、やはり>>53の言うように洗濯機が怪しいと思う。
まず洗濯回数を半分に減らすのはどうか。
バスタオルは使ったらすぐ乾して3日に一回の洗濯にする。
シャツはひどく汚れるのは袖とエリだけだからそこを手洗いして乾す。
そうして洗濯機で洗うものの量を減らすんだ。
トイレは臭いのを我慢しなくても、小用なら1秒だけ流せばちゃんと流れて
0.5Lくらいの消費ですむ。
しかし>>39を読んで思ったが、節水ドケチになると
2槽式洗濯機が「すすいだ水を洗い水に使えるハイテク節水洗濯機」に見えてくるな。
個人的にはローラーの間に服を通して脱水することによって
電力消費100%カットを実現した脱水機がついた洗濯機が販売されたらいいのにと思う。
56名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 00:49:17 ID:???
節水し始めのときは水を出すたびに、メーターで使用前使用後をチェックして
全部記録してた。
それくらいの手間を惜しんではいけない。
何にどれだけ使っているか把握しないで効率的な節水はできない。
57名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 06:55:05 ID:wiIv9+jP
そこまでやるのはなかなか大変なことだと思うけどね。
水を使って「ああ、いつもはこうやっていっぱい使ってたけど今日はこうして
少なめにしてみよう」くらいの気持ちでやってます。
5851:2007/02/15(木) 08:05:46 ID:6soQnFlA
51です。
確に使いすぎかも。
でも他県に住んでた時は節約しないで半額だったから余計に高く感じてしまう。
5951:2007/02/15(木) 08:06:36 ID:6soQnFlA
続き
彼氏が洗面所の水をかなり出すから排水口のしたのネジ(マイナスになってる所)を回したら最大にした時の水の量がかなり少なくなったから良かったけどお湯が出なくなったため、この裏技は冬以外しか使えない。
シャワーもできるみたいだけど、うちのは出来ないみたい。
だからシャワーは節水タイプのボタン切り替えのシャーヘッドを使ってる。
6051:2007/02/15(木) 08:08:29 ID:6soQnFlA
続き
トイレのタンクは中にプラスチックの変なのがついてていじれない。
最近は食器洗い機で水消費が12Lに押さえられるのがあるけど汚れはちゃんとおちるのかな?
それを買ったら毎月2000円は押さえられそうな気がする。
確にすすぎの水を捨てるのはもったいない。
洗濯の手洗い参考にしてみる。
6151:2007/02/15(木) 08:12:05 ID:6soQnFlA
続き
ちなみにガス、電気メーターのある場所は知ってるけど水道のメーターだけ見当たらない。
どこにあるんだろ…
ちなみにマンション
62名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 08:21:35 ID:???
廊下とか給湯器が納められてるところあけるとあったりする
6351:2007/02/15(木) 08:33:55 ID:6soQnFlA
そこも見当たらないんです…
64名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 10:18:06 ID:???
スレの浪費を見ていると、51が水を浪費する理由が良くわかるような気がする。
65名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 10:56:12 ID:2I/LI8FF
>>51
まず風呂水を電動ポンプを使うなりして洗濯に利用しろ
>>3 を見てみろ
66名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 11:04:57 ID:???
>>63
最近建ったばかりのマンションだと、マンションの一箇所に集合してる可能性があり。
うちのマンションは各戸のPBの中にあるけど、そことはまた別の場所に各戸のメーターが
集合してある。
これは後付けと聞いたことがあり、最近のマンションはこうなってる所が多いと言ってたよ。

>>64
誰がうまいこと言えとww
6751:2007/02/15(木) 11:19:41 ID:6soQnFlA
お風呂の水は洗濯に再利用って書いたような…
もう電動ポンプは使ってます(/_;)/~~…
66さん、ありがとう!
自力で全階探してなかったら知り合いの不動産に聞いてみます(^-^)
みなさん意見ありがとうございます。
やっぱり彼氏が原因かな…
6851:2007/02/15(木) 11:31:05 ID:6soQnFlA
ため洗いしても毎日3食〜4食は料理する(1食で平均4品は作らないといけない)から膨大な洗い物の数…
みんな真剣にありがと!
ちなみに皆は何県で何人暮らしで使用料はどの位でいくらぐらいですか?
69名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 16:29:07 ID:???
北海道2人暮らし
2ヶ月18m3
4000円(20m3以下は同じ)
ちなみに節水前でも25m3だったけど。
ほぼ朝昼晩自炊。風呂貯めて毎日。洗濯も毎日。
70名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 22:52:55 ID:???
現在実家暮らしですが、埼玉でひとり暮らししようと思ってます。
目星つけてるアパート(風呂あり)の水道代が月1,000円で固定らしいですが、
ひとり暮らしの場合、一般的にはもっと高いものなんですか?
71名前書くのももったいない:2007/02/26(月) 23:34:31 ID:???
それより、そのアパートがプロパンか都市ガスが調べた方がいいよ。
プロパンだと下手すると1人暮らしなのに月5・6千円固定でかかる。
72名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:04:43 ID:DOfyY+F7
親子三人、俺が子。
水道代二ヶ月で3万超えました。
手元に資料がないんだけど、(80m3)台でした。
今まで気にもしたことが無いんだけど、検診の人に高すぎるかも
と言われて初めて意識しました。(前年同月2万、前回2万5千)
過去に遡って調べたけど、確かに高い傾向は有りました。平均2万台前半くらい。
最低だと1万5千。
で、先ほどから色々と調べて3万は3人家族ではバカ高ってに愕然。
どれほどの無駄使いだったんだ。しかし、他の家庭に比較して異常な使い方
をしてるとは思えないんですよね。まあ、節約家族とは言えませんが。
73名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:08:23 ID:5xaMC5qi
福岡 2名 5000円 貯め洗い 風呂はシャワー
貯めあらいは 冬場のガス代によく効くね
74名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:10:30 ID:YQYGSARz
>>72
どっか漏れてるんじゃない?
7572:2007/03/04(日) 00:13:24 ID:DOfyY+F7
これも今知ったんだけど、家の場合、20m3以下の家庭の6倍(単位あたり)
払わされてたのか。ちなみに下水の方は10倍以上です。
----------------------------
1m3あたりの料金 水道
使用水量(m3)
17 - 20    43円
61 - 100    269円
----------------------------
知らないと損ですね、今から徹底的に節約します。
しかし、今でもそんなに無駄遣いしてるわけではないんだけど・・・・・
           
76名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:18:04 ID:???
愛知、夫婦2人でだいたい4000円台。風呂湯で洗濯する程度。
捨てちゃったので?は分からない…スマソ
3万超えとか驚愕。電気もガスもそんなにいってるの?
うちの方は単価安いのかなー
77名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:19:12 ID:DOfyY+F7
>>74
家の全ての水道を止めても、一番小さいコマが微妙に動いてる気がしない
でもないんですが。夜なのでイマイチ分かりませんでした。
ただ、凄く漏れてるような事は少なくともないようです。
あと試しに、水道から3L出したら。メーターもしっかり3Lを示していて
メーターも壊れてないみたい。

あと>>75 の料金体系は分かりづらいので。引用もとはこっち。
ttp://www.city.yokohama.jp/me/suidou/ja/todoke/ryoukin.html
78名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:27:28 ID:JFKvCgfD
漏れていると思います。高すぎるのでたぶん。一度調べてもらうと良いですよ。水道の検針の人に聞いてみて!無料だし。('-^*)
79名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:28:01 ID:DOfyY+F7
>>75
度々すんません。
料金はそれぞれ、+や−で補われてるので、6倍とか10倍ってのは間違いでした。
水道で3倍程度だと思います。
いずれにしても節約したときにはガクンと料金が落ちそうな体系です。
80名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:34:45 ID:B2hRwxSZ
水洗トイレに風呂の残り湯使ってる人っていないの?
俺は使ってるけど
81名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 00:35:36 ID:DOfyY+F7
>>78
水道の蛇口が一カ所ポタリ、ポタリと実際に漏ってますが。たぶん一晩でも
バケツ一杯くらいなので。漏れてるとしたら地中とかですかね?
検診がくるのは2ヶ月近くさきなので、問題があればその前に水道局に
連絡しようかと思います。
とりあえず明日にでも、2〜3時間くらい水道、トイレを止めて。メーターが動くか
どうか見てみます。どうも。
82名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 01:54:55 ID:7jYj5Nqu
>>80
トイレにポリバケツ置いてそこに
ポンプでまとめて残り湯を入れておけば意外に気楽に使えるかもね。
明日やってみよう。
83名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 02:07:11 ID:YQYGSARz
>>81
地中で水漏れとかあるよ
うちの家も植えた花(水仙だったかな?)が根で水道管を壊しやがった
84名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 12:50:45 ID:FG2fxMbm
排水口が詰まってると 水道代高くなりますか?
いつも通りに使ってて2ヶ月で5千円も安かった。
特別な事はしてないし 考えられる事は 詰まってたお風呂の排水口掃除位…。
85名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 12:57:50 ID:hJCiAwLV
蛇口から出た上水=下水で料金計算されてるはず。
だから関係ないかと。
86名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 13:09:13 ID:FG2fxMbm
>>85
そうですか
何でいきなり安くなったんだろう…
87名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 14:08:12 ID:???
使用量は下がってないの?
88名前書くのももったいない:2007/03/06(火) 13:19:35 ID:bzRBax9i
水道基本使用料20立方迄1386円/2ヶ月
メーター代147円/2ヶ月
超過料金147円/立方
下水基本使用料1680円/2ヶ月
超過料金
1〜20立方迄26.25円/立方

3月の水道代19立方
1533円
3月下水代19立方
2178円
上下水合計
3711円
(消費税相当額176円)
って安いの高いの?

1月は
水道代20立方1533円
下水代20立方2205円
上下水道合計3738円
(消費税相当額178円)だった

節水コマ、シャワーコマセラスルース、
トイレタンク節水君、泡沫水栓金具、低水圧節水シャワーなど使用してます。
89名前書くのももったいない:2007/03/06(火) 13:35:26 ID:???
ま、中くらいか安いほう。
90名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 00:18:57 ID:g1yQixSz
水道基本使用料20立方迄1386円/2ヶ月
メーター代378円/2ヶ月
超過料金147円/立方
下水基本使用料1680円/2ヶ月
超過料金1〜20立方迄26.25円/立方
21〜40立方迄99.75円/立方

3月の水道代22立方2058円
3月の下水代22立方2404円
上下水道合計4462円
(消費税相当額212円)
って安いの高いの?
1月は水道代28立方2940円
下水代28立方3003円
上下水道道合計5943円
(消費税相当額283円)だった。
節水コマ、シャワーコマセラスルース、トイレタンク節水君、泡沫水栓金具など使用してます。
91名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 00:32:16 ID:J4R1sV9J
水道料1ヶ月7000円っておかしいですよね。大人2人なんですが。
あっプラスチワワ一匹1ヶ月に1回シャワー。なんですが。
92名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 00:54:20 ID:JtiLxw74
>>激安。
うちはそれ位使ったら7000円はいくよ。
93名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 00:55:29 ID:JtiLxw74
>>88激安。
うちが同じぐらい使ったら7000はいく
94名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 00:59:24 ID:JtiLxw74
>>91
うちは2人暮らしで2ヶ月15000円の時あったよ。
割ると1ヶ月7500円。
高いよね。
95名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 01:09:12 ID:J4R1sV9J
人に聞いてもなかなか7000円代の人いなくって・・・。
静岡はかなり安いと聞いたことがあります。住みたい。でも地震は怖いな。
96名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 01:25:10 ID:FUduEzCA
>>92
>>93
>>94
連投?
97名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 14:58:53 ID:???
>>90
>シャワーコマセラスルース、トイレタンク節水君
これだけ検索に引っかからない言葉も珍しい。
98名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 19:35:41 ID:???
>>95
静岡県東部住人の私がきましたよ。基本料金2ヶ月920円(20m3込み)。
ちなみに私の住んでいる地域は東海地震が来たら、豊富な地下水と軟弱地盤のコンボで間違いなく液状化するそうです。
私は生まれ育った土地だから住み続けるけど、よそからくるにはリスク高すぎ。
99名前書くのももったいない:2007/03/08(木) 23:47:08 ID:tD5SAhGI
>>98たしかに地域格差はあるみたいだね。水量豊富だから安いのかな?
うらやましいな。水を使いすぎる自分は基本料高いとこは無理かも。
調べてみたら、1か月3000円端数は忘れました。(20M )一般用って地域があった。
でも静岡の人って地震対策は万全だよね。徹底してるし。
100名前書くのももったいない:2007/03/09(金) 19:18:45 ID:1hOmywDZ
>>97

セラスルース

http://www.technoamenity.com/cgi-bin/technoamenity/siteup.cgi?category=1&page=2#

http://www.technoamenity.com/file/12/03_01.jpg
http://www.technoamenity.com/file/12/03_02.gif
http://www.technoamenity.com/file/12/03_022.gif

カーマで1個398円で売ってたから、7個買って、自宅の風呂のシャワーと自在パイプ、洗濯機、洗面所、
実家の風呂のシャワーと自在パイプ、台所に使ってる。
101名前書くのももったいない:2007/03/10(土) 07:52:58 ID:???
家族5人で2ヶ月
下水1万5千円
上水1万5千円
です。

下水が異常に高い気がするのですが・・・。
102名前書くのももったいない:2007/03/10(土) 10:37:55 ID:???
今月やっと20きったorz
理由として考えられるのは
・風邪で普段は毎日の風呂に入れない日が6回/2ヶ月くらいあった
・従って毎日洗濯も週1ペースでしない日があった。
因みに隔月23くらい。やっぱ洗濯と風呂が大きいんだな。

>>101
だからさ・・・・
103名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 17:33:40 ID:???
風呂はしかたないとして、洗濯の水は何とか減らしたいね。
なんとなく洗濯機壊れそうだから、次は節水型のにしよう!
104名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 20:28:03 ID:2cn1yO/5
シャープの穴なし洗濯機にして風呂水も洗濯に利用したら20立方切った
105名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 20:48:42 ID:???
質問お願いします
二人暮らしで前回15m3で今回56m3で8799円の請求がきました。水漏れとかないしいつもと同じように使ってたのに突然こんな高い請求がくるのはおかしいですよね?
106名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 21:26:20 ID:???
>>105
おかしいと思うのなら自分でメータの数字を確認しろ。
107名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 22:11:35 ID:N9/Hnn/b
>>105
そんなに使ってるのに安いね!
うちなら15000円は請求くるよ。
108名前書くのももったいない:2007/03/11(日) 22:18:28 ID:???
メーターの数字は確かにその通りだがそんなに使っていない。もしやいじくることできるの?そんないたずらはないかな。
109名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 01:54:20 ID:RXp6ZAju
20m3なんて使ったこと無い毎月3か4です。

池ねーここは風呂入らないスレじゃ無かった?
110名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 22:09:02 ID:bP6WruNF
>>103
意外だが、7万円以下の洗濯機で節水型は皆無だ。
1回の洗濯で98リットル以下で済むものはこの価格帯ではない。
そしてドラム式だったり、すすぎ水を次の洗濯水に使用するなどの
節水型は水道代の元が取れないくらいに高い。
2槽式買うか、たまには洗濯板で洗って多少節約するとか
しないと節水もできないというお粗末な現状なのだ。
111名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 20:53:13 ID:???
今日ヤマダ電機でシャープの穴なし洗濯機見た!
側面の穴がまったくないんだよね。脱水できんのか?
とおもたけど、黒かびが生えにくいらしいし価格も手ごろだった。
次はこれだな。
112名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 21:05:50 ID:???
なるべく洗濯をしない。部屋着を何日も着る(交換するのはパンツだけ)
汚れの目立つ白はきない。これで節水できる。
113名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 22:10:45 ID:???
100均の洗濯板使ってお風呂に入るとき一緒に洗濯もすれば水道代かかんないよ。
114名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 01:34:45 ID:???
うちの田舎50m3まで1ヶ月2000円、どんだけ少なくても払わないといけないのでビミョー・・・

節水とかできねーょ
115名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 06:57:11 ID:e3sPLJsO
>>113
洗濯板ってどのくらいゴシゴシすれば洗濯機並みに
汚れが落ちるんですか?
116名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 08:30:59 ID:???
洗濯板のほうが明らかに汚れ落ちがいいよ。(生地は傷みそうだけど。)
でも脱水は洗濯機でしたほうがいいと思う。
117名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 12:09:48 ID:???
調べてみたけど洗濯機の電気代ってすごく安いんだね。
118名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 16:08:37 ID:WYF8bDZe
>>117
乾燥するとそうでもない
119名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 16:40:56 ID:???
洗濯機を干したら電気代高くなるのか・・・
120名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 18:54:20 ID:???
スレタイにそって書くとトイレはコンビニとパチ屋を使う。洗濯は風呂の残り湯を使う。洗面は近所の公園ですます。ごはんは近所のスーパーの無料アルカリ水をポリ缶で持って帰る。
ほとんど、水道料金かかりません。
121名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 21:28:40 ID:e3sPLJsO
実は書いてることの半分も実行していなかったりして。
122名前書くのももったいない:2007/03/16(金) 01:22:14 ID:umfBuhq4
風呂の残り湯→洗濯→トイレ 炊事(食器洗い等)→トイレ 
歯磨き、洗面→トイレ 全てトイレに流してる(トイレ使用時)
123名前書くのももったいない:2007/03/16(金) 01:29:12 ID:???
そんなにウンコしないだろ?
124名前書くのももったいない:2007/03/16(金) 01:54:20 ID:umfBuhq4
小便も 水は余るが、詰り防止の為トイレに流してる
125名前書くのももったいない:2007/03/16(金) 09:08:41 ID:???
俳句かよ!
126名前書くのももったいない:2007/03/16(金) 10:14:35 ID:???
シャワーヘッドを変えるだけで50%節水とかいうのあるけど
効果あるのかな?
いいの知ってたら教えてください。
127名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 01:34:41 ID:73shZ/jA
シャワー30分だと何?くらい使用しますか?
128名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 06:06:37 ID:rUc1zbcl
>>126
うちはボタン切り替え節水ヘッド使ってるけど、夏場はいいよ〜
でも冬は寒くて流しっぱなし。
ボタン切り替えヘッドは一時止めただけで節水してみたいな感じだから、切り替えなしの節水タイプだといいと思う。
129名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 15:08:47 ID:???
流しっぱなしにしてたお湯をためれば浴室あたたまるよ
体洗うのにも使える
洗濯やトイレ排水に使える
130名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 15:13:28 ID:???
>>126
試してみたよ。
例えば水圧を落し過ぎるとシャワーの勢いが落ちて、大粒?でサーっと速やかに出ないよね。
節水式のシャワーヘッドだと、その部分を補ってくれるので。
要するに、シャワーをスムーズに使える水圧の下限を下げられるって事かな。
効果は間違いなく有ると思うよ。
とにかく家の親父が顔を洗うとき、歯を磨くとき、水を出しっ放しなので。そういう人には
うってつけ。
131名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 13:46:46 ID:9MiZC8y8
俺のとこの水道代1000円
まあ沢水濾過して5世帯が共同で使っているほどの
田舎なわけだが
132名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 00:36:16 ID:k+eWC3iP
埼玉県さいたま市マンション2人暮らし
お風呂(シャワーのみ)、自炊、洗濯
これで14000円(上下水2ケ月)です・・・普通ですか?

水道メーター口径   基本料金  水量料金(1uにつき)
20mm         1080円    20uを越え30uまで220円

使用水量54u 

133名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:00:27 ID:bHcpDqxz
二人で2か月で54uは多すぎだよ。東京都水道局のHPでは
二人世帯は月平均16.3m3 X 2ヶ月= 約32m3
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/g_jouzu.htm

水漏れしてない?
134名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:09:58 ID:k+eWC3iP
>>133
レスどうもです!
水漏れはどこで見るんですか?
とくにおかしいところは見当たりません・・・

お風呂(シャワー)は基本夜のみ(妻だけ月10回位朝も)、
洗濯は週に2回程度(洗濯機は旧式の全自動)
自炊は食費の節約も兼ねて週6回(晩御飯のみ) 
トイレは一回につき一回流す

こんな感じですね。やはり高いのか・・・
135名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:11:00 ID:XkZ5DrvD
>>131 今でも地下水使ってる人居る?
地下水だったら水道費ゼロで、電気代のみなので激安じゃない?
136訂正:2007/03/26(月) 01:18:58 ID:k+eWC3iP
>>134の訂正

洗濯は平均すれば週に3回でした。
トイレも結構頻尿なので、大小合わせて1日当たり平均20回は流してます(2人合わせて)。
137名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:23:45 ID:bHcpDqxz
とりあえず、二人家族で毎晩お風呂に入るのなら
湯船にお湯をためてみては?
水漏れについては旅行に行くときメーターをチェックするとか。
あと食洗機を買えば水の節約になる。
138名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:27:37 ID:XkZ5DrvD
ケチだったら、トイレの水を残り湯等を使う様に工夫汁!
と言いたい
139訂正:2007/03/26(月) 01:28:44 ID:k+eWC3iP
アドバイスありがとうございます。
確かに食器洗いってのはかなりかかってるかも・・・
食器洗い機購入を検討してみます。

今思い出しましたが、加湿器の水もありました。
なんか結構かかってたんだな・・・orz
140訂正:2007/03/26(月) 01:29:59 ID:k+eWC3iP
とりあえず、トイレタンクに500mlペットボトル挿入から始めてみます。
141名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:46:37 ID:???
>ペットボトル挿入
そして二人暮らし・・・ぁゃιぃ
142訂正:2007/03/26(月) 01:46:49 ID:k+eWC3iP
食器洗い乾燥機って5万前後するんですね・・
仮に食器洗い乾燥機にすればどのくらいの節約になりますか?
143名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:47:40 ID:k+eWC3iP
>>141
モチツケw
144名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:49:35 ID:???
5万なら2年で元取れるよ
145名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 02:02:50 ID:k+eWC3iP
と言う事は2ヶ月の水道代が4000円ほど安くなるってことですね。
花王。
146名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 06:58:06 ID:???
電気代
147名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 00:52:13 ID:ImBqoKx2
食器洗浄機って洗剤の使用量はどうなの?
148名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 03:35:59 ID:???
風呂の残り湯、洗濯のすすぎ後の水をトイレのタンクに使うたびに
補給する、小便で一回2Lぐらい節約になる

捨ててあった焼酎のペットボトル4Lを使って便利
飲める水を便所で流すのはもったいない
149名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 04:13:46 ID:BNiOUclH
>>148 俺は洗濯機に溜めておき、バケツを使ってトイレに流してる
もう7年位やってるが、何も問題はおきてない
150名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 12:45:04 ID:???
>>148
タンクに入れなくてもそのまま便器に流せばOKだよ。
モロッコに旅行したときトイレはどこも手動で
脇にある桶の水一杯ながせばトイレは流せた。
中東の辺で水が貴重な国はそういう場所が多いらしい。
151名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 13:39:17 ID:???
トイレ内にはバケツ置く場所が無いし外に置いといて流す前にドア開けると臭いが多く漏れるし
152名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 14:18:16 ID:LBVYq5Ul
湯船にためたお湯を抜かないと足を水で流せない
153名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 14:24:56 ID:???
>>152
流しちゃった足は直ぐに生えてくるの?
154名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 14:38:21 ID:LBVYq5Ul
トイレカバーとかペーパー外して
トイレの方で体流すようにしようかなあ
155名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 14:46:51 ID:???
一部地域以外では水は余ってるらしいね
ケチケチすると水道代値上げされるよ
しかも基本料金が
156名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 22:33:57 ID:BNiOUclH
地球温暖化で省エネしましょうとかキャンペーンしてる割に
現実は >>155 全く矛盾してる世の中(日本)
小学校なんかでも、歯磨きは水を止めましょうとか教えてる筈
157名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 00:00:46 ID:???
どの程度水が足りないかをきちんと広報すべきだね
これ以上節約してもしなくても変わらないとかも含めてね

一部地域でひどい渇水あるとそのことだけは報道するくせにひどいよ

東京なんか集中降雨で市街地に鉄砲水出るくらいだから
わざわざ水を捨てるための巨大なパイプを作るのに巨額の土木工事

ひどい矛盾を感じる
158名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 00:29:57 ID:???
集中豪雨と節水の話を同列に語られても
159名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 00:36:17 ID:???
水道料金値上げ@千葉市
160名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 00:37:27 ID:???
トイレの水を節水したり
風呂水をバケツ移動するくらいなら
雨水を溜めて再利用すればって話
161名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 01:28:00 ID:???
それは戸建てじゃないと難しいな
162名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 02:21:40 ID:???
中層階なら
水道代節約メカ付きのマンションも
可能性あると思うのだけど
要するに中水道配管か
建設コスト的に合わない
ってことなのかな
戸建ての中水道とか雨水マスは
時々見ないこともないね
163名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 04:02:36 ID:G3EK1gxD
1立方メートルってどの位の使用量ですか?
だいたいでもいいんて分かる方いたら教えてください。
洗濯1回、シャワー30分、で何立方メートル使用とかだと分かりやすいです。
お願いします。
164名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 04:20:34 ID:???
1立方メートル=1000リットル
250リットルタイプのお風呂の場合、4回分
シャワー10分で120リットル→8回分
洗濯は洗濯機によって違う上に洗濯の量による
165名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 22:57:35 ID:wkP3fFm5
水道料金って、上下水がそれぞれ何立方メートル使ったか明記されたますが、
いつも同じ数字なんです。これっておかしくないですか?

加湿器の水、料理に使った水などは下水には流れないはず。
特に加湿器は毎日3リットルが部屋の空気中に消えてます。
3g×60日(2ヶ月)=180g・・・
どうなんですか、これ?
166名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 23:31:30 ID:???
無駄遣いの自慢してどうするの?
167名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 23:33:28 ID:???
>>165
外で飲み食いしてきて自宅で排泄した分は計算しないんですか?
168名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 23:36:48 ID:???
>>165
2ヶ月分の食品の成れの果ても考慮してみてください。
169名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 01:12:13 ID:???
庭の水遣り、洗車の水も土に染み込みますが何か?
170165:2007/03/30(金) 01:21:40 ID:YWyCUXzO
え?庭はありませんが洗車したとしたら下水の分は少なくなりますよね?
なのになんで漏れが叩かれるの?「普通は上下の数字が違わない?」
と言ってるんですが。
もしかして下水って言うのは、家の排水溝以外のところに流れる場合もあるから(洗車の時の土のように)、
常に同じ数字だって言うんですか?それならそうと言ってくださいよw意味が分からん。
171165:2007/03/30(金) 01:23:20 ID:YWyCUXzO
>>167
>外で飲み食いしてきて自宅で排泄した分は計算しないんですか?

何を言ってるの?w
排泄した時に流れる水は上から出て下に流れてるじゃん。つまりIN・OUTが同じ数字じゃん。
172165:2007/03/30(金) 01:24:15 ID:YWyCUXzO
>>166-169
日本語分かる?
173名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 01:47:42 ID:9JymVkP+
下水まで数字とるってアホか。
雨どいから流れて家の排水口に流れる雨水の分はどうなるんだよwww
174名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 01:53:03 ID:???
>>171
下水の流量には水だけじゃなくて排泄物なども含まれるの(うんちやおしっこのことね)
175名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 01:55:17 ID:???
>>173
多くの地域ではそれは下水道(処理場)には流れないで直接側溝や河川に流れるんだな
176名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 01:59:45 ID:???
>>165は下水の水の字に捕らわれ過ぎてる
177名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 02:03:44 ID:???
>>172
下水の意味判る?
178165:2007/03/30(金) 03:07:16 ID:2+p2dbWb
俺が言いたいのは、なんで毎回上下水の数字がまったく同じなのかってこと。
多少は違ってくるって考えるのが普通じゃん。
179名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 03:11:03 ID:2+p2dbWb
他で聞いといてヨカタ。

>通常は下水メーターは取り付けないので、上下水道は同じとカウントされる。
>例外は井戸水などをポンプでくみ上げている場合で、
>自家設置のポンプに水道局がメーターを取り付けてカウントして
>水道水+井戸水=下水という計算をする。
>地域によるが、雨水は通常は計算外にする場合が多いです。

>補足。風呂や洗濯に使う量が膨大なので、1日3リットルの誤差は料金的に大きくないはず。


>>通常は下水メーターは取り付けないので、上下水道は同じとカウントされる。
答えはこれじゃん。
180名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 08:29:01 ID:???
>>165
過去ログを一億と二千回読め
181名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 10:01:15 ID:KEDYVona
165は本気で下水がカウントされとると思ってたんだな。
>上下水の数字が全く同じ
って自分で言ってるのにw
そこで気づけと

でも、なんかほのぼのしちゃいましたよん
182名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 10:55:09 ID:???
>>165はし尿処理料金を別に払う方がいいの?
183名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 11:05:04 ID:???
>>165の考え方で行くと加湿器を使わず洗車も庭の水撒きもしない家庭では
下水の方が数字が大きくなる可能性が高いね(特に大食漢だったりすると)
トイレは全て外出時に済ますというんなら別なんだろうけど
184名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 13:01:45 ID:WJaqvlGP
中には改造して、雨水を水洗に使っている家もあると思う
その家は、上下水道代共に減る事に成って経済的だね
185名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 13:39:58 ID:???
でも水溜のタンクって結構高価だよ
高低差利用するなら丈夫な架台を作らなきゃなんないし
まあ浴室ポンプと水位センサーで自作して僅かな電気代は我慢するって方法もあるけど
186名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 13:41:27 ID:9JymVkP+
それ違法らしいよ
187名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 13:41:36 ID:???
問題は年間降水量だな。
188名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 22:59:09 ID:oujVgM28
引っ越したら水道代がありえない位高くなった
節水の知識つけようと前スレ見たけど
>水道のハンドルが丸いいものであれば、横に捻るだけのレバー(100均)に変える
とあるけど、レバーに変えると節水になる?
家のハンドルはどこも丸いやつです。
189名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 23:30:05 ID:???
ただこまめに閉めるようにしやすくするためでは?
190名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 23:32:11 ID:gouyDzsY
手に洗剤ついてても肘でガッってできるからね
191名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 00:01:47 ID:uofsh/WP
>>188
百均のレバーを付けると、蛇口を全開に出来なくなるんだよ。
蛇口の後ろが壁だとレバーが突っかかるから。
子供の水遊びをある程度防げるし、くいっと楽に扱えるので便利で楽。
192名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 08:17:23 ID:???
なるほど。確かに開閉には便利そうですね。
賃貸だけど勝手に変えちゃっても大丈夫ですかね。
193名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 22:51:29 ID:D4gKGq0R
スレタイからそれるが、風呂の残り水を洗車に使ったり、自宅アパートの通路などに撒く。
有効利用も考えていくのもいい。
194名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 23:21:45 ID:D+w7Rnf5
>>192
勝手も何も、百均のレバーは蛇口にかぶせるだけだよ。
使っていくうちにすぐはずれるようになったら寿命。
プラスチック製でうちは数年もった。
195名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 01:07:14 ID:???
今更横槍

下水量は測定が難しいから、どこの自治体でも上水量=下水量の料金算定をしている。

田舎の浄化槽つけてるとこはまた違うけどね。
196名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 08:31:51 ID:KkdbCRIF
ヤフオクで1万の情報買ったけどもう持ってる情報だったからうpしてみる。
ただだしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
197名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 08:36:46 ID:r3Rc4UCY
俺のところは下水もちゃんと測定されてたよ。
下水の料金は上水の半分以下だった。
下水量を測定しないところは上水の量がそのまま2倍になるの?
198名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 09:49:09 ID:l2VBYRMM
節水シャワーについて質問。

水圧が低くてもそれなりに水圧を感じるタイプの物と
こまめに手元でON-OFFできる物、
どちらが節約度高いですか?

スレの上の方で「冬は流しっぱなしにするからON-OFFできる物では意味がなかった」
というような発言も見ましたが、そういう特殊な事情は除いて、
通常の使い方をする場合です。

因みに見かけの水圧を変えるタイプって、元栓の水量を少なくしておかないと
あまり意味ないですよね?
199名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 11:53:03 ID:???
>>197
それ間違いだろ
200197:2007/04/04(水) 16:09:03 ID:r3Rc4UCY
上水っていうか水道料金は基本料金が1100円くらいあるからその分高いだけかな
水道料金・・約1700円
下水道料金・・・約900円  (一ヶ月半くらい) 半分以下ではなかった
201名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 16:26:42 ID:???
口径60ミリとか100ミリの排水管に固形物混じりの水を少量流して
どうやって正確な流量が測定できるってんだ?
202名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 16:41:51 ID:???
下水料金は自治体によって違うんだよ。
東京だと上水料金は都内も市部も東京都水道局で一律同じみたいだが、
下水料金が市や区で変わる。

ちなみに、引っ越して驚いたが、
同じ使用量なのに、杉並区とお隣の三鷹市では下水道代が倍近く杉並区が高かった。
203名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 05:36:18 ID:EdL6RDCp
ヤフオクで1万の情報買ったけどもう持ってる情報だったからうpしてみる。
ただだしすぐにお金ほしい人向けだけど2時間ぐらいかかるから本当にお金困ってる人向けかも(´ヘ`;)
http://www4.uploader.jp/dl/nandemojk/nandemojk_uljp00001.zip.html
204198:2007/04/08(日) 08:13:36 ID:4NdFQUdB
>>198ですが…。

節水シャワーについておわかりになる方おられませんか?

水圧が低くても水圧がある程度を感じられるタイプの物と
こまめに手元でON-OFFできる物、 どちらが節約度高いのか知りたいです。
205名前書くのももったいない:2007/04/08(日) 08:38:23 ID:???
>>204
低水圧のシャワーヘッドを使って、こまめに止めるとかなり節水ですよ。
206名前書くのももったいない:2007/04/08(日) 09:03:37 ID:???
>>204
それしかないだろう
節水タイプは勢いでごまかしてるから使い心地がいまいちだけどね
ドケチならこまめに止めるのは常識!
207名前書くのももったいない:2007/04/08(日) 20:40:34 ID:???
>>204
低水圧と節水シャワーは違うものだよ。
うちは低水圧ではなく普通の圧力で出るから、節水シャワーにしてる。
というか、リフォームしたときに標準で節水シャワーになってる。
シャワーは風呂から上がるときだけにすれば、一番節水になる。
オンオフ付きは温水タンクから使う家でなかったら、オンしたときに冷たい水を
しばらくかぶることになるよ。
208198:2007/04/09(月) 11:31:17 ID:FUd+BvgA
お、反応が。ありがとうございます。

>>205-206
節水シャワーで、かつこまめにon-offできれば一番なのですが
私以外の家族がこまめにon-offしてくれないので
手元スイッチならこまめにしてくれるかな、と淡い期待を抱きました。

ただ、節水かつon-offスイッチがついたタイプだと、シャワヘッド自体が高いんですよね。
on-offスイッチがついたタイプに変える場合はシャワーの根元のエルボ部分金属に変えないといけないらしく、
そうすると9千円ほどかかります。

一ヶ月あたり3000円程度の水道料金なので、9千円の元をとるのに何年かかるやら。

で、ヘッドを安い物ですませようと思い、
節水タイプかon-offタイプのどちらかにしようと思ったのですが…。

>>206さん、やはり節水タイプはシャワーとしてはイマイチなのですか?
結局洗い流した気がしなくて長時間シャワーしてしまうのでしょうか?
209198:2007/04/09(月) 11:32:03 ID:???
あげちゃいました。スマソ

>>207
よく見ると低水圧と節水は違う物ですね。勘違いしていました。
低水圧ではなく、低水量でもそれなりの水量に感じられるのが節水シャワーヘッドなのですね。
うちも低水圧ではないので普通の節水タイプでよさそうです。

オンしたときに冷たい水をしばらくかぶるというのは結構致命的な気もしますね。
on-offなしタイプで検討してみます。

有益な情報、サンクス!です。
210名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 12:52:34 ID:???
低水圧タイプだって、元栓を絞る事が出来るのでリアルな節水になるはず。
節水タイプってのは、出口を絞る事により元栓を絞らなくても水量を下げるっ
て仕組みなのか?
21172:2007/04/18(水) 13:04:14 ID:???
やっと節約報告が出来ます。
水道代3万でビビってこのスレに来たんですが。
昨日料金が出ました。(2ヶ月単位)
今回は1万7千円。前回(3万)
水量は80m3→60m3

洗面台のシャワーヘッドを節水型に変えた上で元栓を絞る。
台所は浄水器を使っているのでそれが使えず、元栓だけ絞る。
トイレ2カ所、ペットボトルを沈める。
その程度なんですが、洗面台と台所の水圧がどれだけ高かったのよ。
ってとこですね。>たぶん、倍の勢いでは出てたと思う。
しかし、これが何十年かと思うと水道局へのお布施は総額相当なもん
かと・・・・・
212126:2007/04/29(日) 14:40:05 ID:???
>>128
>>130
亀ですいませんが、ありがとうございました。
大きいホームセンターいくので買ってみます。
213名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 07:27:20 ID:c/XHdwBY
米の研ぎ汁は鉢物へ
洗濯は溜めすすぎ
風呂湯量は半分
食器は新聞で拭いてから洗う
トイレは駅や公共施設で
214名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 08:21:51 ID:???
研ぎ汁与え過ぎちゃダメだよ
215名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 10:45:10 ID:6uiVryct
そう、枯れちゃうよね
216名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 19:06:50 ID:???
>>213じゃないけどそうなの?
去年まで5年間、真夏は毎日あげてたよ。
全然枯れてないけどなあ。
217名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 20:53:25 ID:???
運がよかったんだね
218名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 00:25:04 ID:???
うん
219名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 12:38:34 ID:???
誰が駄洒落を言えと(ry
220名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 18:48:59 ID:???
旧海軍では一日1リットルで生活したというから、それを意識してしている。
221名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 20:32:16 ID:???
無茶しやがって・・・(`;ω;´)ゝ
222名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 21:30:29 ID:???
@東大阪市(大阪府)
一人暮らし。検針2ヶ月に1度。
15m3
上水道\1,463
下水道\1,297
計\2,760

食器洗い機の排水をバケツに溜めて、トイレで使ってます。
風呂は土曜日に溜めます。入浴後、風呂水ワンダー。を一週間。
毎日ちょっとずつ足し湯をしないといけませんが・・・。
あまり洗濯ものが溜まらないので、土曜日の午前中に風呂の水で洗濯します(下着類とタオル、Yシャツぐらいですから)
バケツで風呂→洗濯機へ。腰が痛いですが、
残ったの風呂水はトイレで使うのでバケツへ。

トイレに水を張ったバケツが置いてあるのを見て、友人が引いてますた・・・
223名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 22:44:05 ID:???
>>222
風呂水くみ上げポンプぐらいは買った方がいい。腰をお大事に。
224名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 15:14:03 ID:XqFb24Qx
>>222
漏れはトイレのすぐ脇が洗濯機なので、洗濯機に風呂の残り湯を溜めて
バケツに排水してトイレに使ってる
風呂→ポンプで洗濯機→中位のバケツ→トイレ
225名前書くのももったいない:2007/05/11(金) 14:18:16 ID:???
どうも桶の使い方が鍵のようなきがした。
226名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 18:32:32 ID:???
福島なんか来るんじゃなかった
水道料金高すぎワロタw

水道料金2624円(2か月)
従量110円/?
下水道料金2300円(2か月)
従量157円/?

227名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 19:06:29 ID:???
>>226
めちゃ安じゃん・・・
228名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 00:56:29 ID:???
俺も福島だけど226と同じくらいだった
これで安いのかあ
229名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 01:51:40 ID:RbnLPT9X
みんな何立法メートルくらい使ってるの?
お風呂はシャワー?お湯くむ派?週に何回入る?
洗濯は週何回? 自炊はする?

私は5立法メートル。
お風呂はほぼスポクラだから週に1、2回のシャワーのみ。
洗濯は週に2回位(51リットル)
自炊は多くて週1で手間のかからない物ばっかだから、してないに等しい。
230名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 02:35:42 ID:???
安くて丈夫なお勧め節水シャワーヘッドは?
231名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 05:47:41 ID:???
普段殆ど使わないから基本料払うの莫迦らしくて届け出さずにいたら
電話も無視してて,ひょんな事に着信拒否した途端
3年目にして使用届けセットみたいの,しつこく置く様になり,
最近だと元栓締めてきやがった.この不払いのままの末路はどうなる?

どうするのがずる賢い?届けは出さないまま
使った分だけ払おうかと思ってるけど
232名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 07:55:51 ID:???
もしできたら日本語で書き直しお願いします。
233名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 12:22:40 ID:???
>>231
公園でポリタンクに水汲んで使ってるといいよ

というかこのスレは徴収を免れる術を語るスレじゃないと思うんだが

あと既に給水停止されてるなら開始届出さないと一生水出ないよ
234名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 17:22:50 ID:Z9DYYv5v
>231
ほとんどってどれ位?
どうやって生活してるの?風呂は?洗濯は?
235名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 17:24:28 ID:Hu/lT/dK
洗濯は雨水でやったりしてる人いるかい?
236名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 18:07:33 ID:???
雨水は色々と問題あるんじゃない。散水程度ならいいけど。
237名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 18:12:03 ID:???
使うほど降らないのが一番の問題。
238名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 19:44:04 ID:???
洗濯はコインランドリーでは?
飲料用は最近スーパーで専用のボトルを買うとただで給水し放題というのがあるから、
それを使うとだいぶ減るのかなあ。
一番の問題は下水代だ。
239231:2007/05/19(土) 19:56:39 ID:???
使用量は月2回掃除でほんの少し使う程度。
元栓っつってもメ-タ-横の栓捻れば今は出る。

嗚呼,何時も無言で切ってんのは代理検針してる会社の番号だって
分かってたのに着拒せず放っときゃよかった.
電話放置で長期間やり過ごせてたのに.
恐らく要らぬ刺激を与えたんだろな
240名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 20:00:46 ID:???
ちょwwwトイレどうしてるのさ
近所の公園までいってるのか
241名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 20:07:32 ID:???
此処は生活の水道が表題のトコか.
水出るトコでは生活して無ゐ.生活してるトコではケチせず普通に使ゐ
普通に払ってるョnw

で,今回書いてる水道は殆ど使ってなかったから,
てっきり検針して無いもんだと思ってた.若しくは温情かなと.
そしたら2年位したら電話掛かってくる様になって,今に至るって感じ.
大して使いもせず数千円もの基本料払うの莫迦らしくてサ
242名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 20:28:01 ID:Z9DYYv5v
その部屋は何の為に借りてるの?
243名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 21:04:40 ID:???
部屋じゃなく外にある水道
244名前書くのももったいない:2007/05/19(土) 23:43:43 ID:???
ある意味泥棒
245名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 01:24:18 ID:???
読みづれぇ
246名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 02:36:20 ID:???
>>244
「ある意味」は不要
247名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 09:34:51 ID:???
届け出さなくて微量でも使い続けてんとどうなんの?
248名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 10:37:51 ID:???
昔の話だけど、
水道の開栓手続きをし忘れて、
そのうち連絡しなきゃなーとか思ってたけど、ちゃんと検診表も請求書も届いたよ?
料金払わず、ずーっと使えるってのが分からないのだが…。
249名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 10:41:34 ID:???
火事等の緊急に備えて元栓は止めないとはよく聞くけどどうなんだろネ
250名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 14:01:57 ID:F0rJ7FCg
夜中に公園から水引いてきた。ホースは土の中など人目のつかないを経由し、風呂場へ。
251名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 14:25:08 ID:CI13fHrQ
新宿中央公園では、ホームレス(推定2桁台)が公園の水道で
洗濯やら炊事やらに。
干してある洗濯物の量が半端じゃない。
252名前書くのももったいない:2007/05/20(日) 14:26:06 ID:???
水道の利用量がいきなり半分になったからか、
水道局から勤務先に探りの電話が入り、また
アイツはなにかやらかしたのかと上司にニラ
マレタ。
253名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 08:56:58 ID:HNz4ujNo
水道局が何で勤務先なんか知ってんの!?
254名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 11:53:27 ID:???
>またアイツはなにかやらかしたのかと
此処がミソ
255名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 12:15:04 ID:???



256名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 18:37:08 ID:JjQax9iX
家の北に小さな水路があります。そこから980円の風呂水ポンプでくみ上げて
庭の水遣りに使ってます。ドブの水を汲んで使っても良いもんでしょうか?
980円の極小ポンプでくみ上げ量は少ないです。
なにか法律に引っかかる事はあるのでしょうか?
いまだに近所から文句は出てませんがドウなんでしょう。気になります。
結構豊富に澄んだ水が流れてます。田んぼの水かもしれません。
257名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 19:42:05 ID:???
いいんじゃない?
258名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 20:45:13 ID:???
水利権に引っかかるからアウト。
259名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 23:24:34 ID:OSsfjor1
公園の飲み水をペットボトルに入れて家に持ち帰る
260名前書くのももったいない:2007/05/21(月) 23:48:40 ID:???
500mlボトル1本なら誰も気にしないだろうな
261名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 11:36:49 ID:a2JuVwNi
それを1000往復くらいすると
262名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 13:31:56 ID:???
たいして税金払ってないくせに!
263名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 14:02:35 ID:???
持って帰るのは公共物横領とかになるんじゃね?
その場で飲めばいいけど
264名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 18:54:21 ID:???
その場で飲んで、家で反芻した場合は?
265名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 21:00:42 ID:zt7UgahW
大阪高槻市で643万円請求、ワラタ
266名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 01:39:30 ID:???
浮浪者が洗濯や風呂がわりに使っても誰も咎めないんだろうか
267名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 01:46:47 ID:???
>>266
まぁ公園で死んでもらっても処理に困るし
せめてもの生活保護措置なんじゃないか(憲法第25条)
268256:2007/05/30(水) 14:35:47 ID:BBQxfsCx
ttp://www.geocities.jp/jituyou98se/m.html
雨水タンクの実例を写真で簡単に紹介しております。タンクは廃物です。
川からの取水もしてみました。
269名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 14:54:58 ID:iYV/Rrem
出勤時に大きな容器を流しにセットしといて
水道の蛇口を止まるか止まらないかのぎりぎりまで絞って水を流す。
うまくするとメーターが回らないという話を聞いたことがある。
なにぶん昔の一戸建の家用の話なんで今のメーターにも通用するか不明。
寒い地方はこうやって水道管の破裂を防いでます。
270名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 15:05:36 ID:???
古い家でもメーターは水道局がとっくの昔に取り替えてるから意味なし。
271名前書くのももったいない:2007/05/30(水) 15:56:33 ID:???
井戸水はかなり冷たいよね
272名前書くのももったいない:2007/05/31(木) 03:14:33 ID:???
俺の嫁もかなりつめたい
273名前書くのももったいない:2007/06/01(金) 14:52:58 ID:???
お風呂場をリフォームしてから、水道料金が2千円以上もアップ
しました。以前より浴槽が大きくなった事と、入浴後に毎回
欠かさず風呂掃除をするようになったのが原因だと思うのですが‥
因みに大人3人家族で、入浴は2日に一回。洗濯には井戸水を
使っています。これで(炊事・お風呂・トイレ等)59m3の
使用水量は多いほうなのでしょうか?私自身はケチっている
つもりも無駄使いしているつもりもなく、ごく普通に必要なだけ
の水を使っているつもりなのですが‥何方かご判断の程
よろしくお願い致しますm(_ _)m
274名前書くのももったいない:2007/06/01(金) 15:53:21 ID:???
>>273
それは何ヶ月分の量なの?話はそれからだ。
275名前書くのももったいない:2007/06/01(金) 19:14:39 ID:???
>>274

4月分と5月分を+した2ヶ月分の使用量です。この間、泊まり
がけの来客があったことと、色々な行事が重なったこともあり
いつもより多く水を使ったのは確かなのですが‥母は請求金額
(14,526円)を見て『何でこんなに高くなったんだ!』と
憤慨し、それからというもの『○○(私)は顔を洗い流す時間が
長すぎる』だとか『食器をバカ丁寧に洗いすぎる』だとか
グチグチと言われ続けて、ホトホト困っています(-_-;)因みに
私が住む地域の水道料金は、県下一高いんだそうです@広島県
276名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 00:48:55 ID:???
>>275
価格以前の話で使用量が多過ぎだと思わない?
浴槽の大きさが分からないけど仮に330Lだとしても3日で約1m3
2日1回ならに1ヶ月で約5m3にしかならない
277名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 22:34:48 ID:KS7vANG8
うちのマンションは家賃に水道代が含まれている 家賃は4万円 
そういうところ探せばいいのでは
278名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 22:50:41 ID:???
そういうところは地下水利用してたり、水道代が激安の場所だよ。
それにマンションが4万ていったいどんな田舎w
279名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 22:54:04 ID:qFCvTdkm
風呂が二日に一回って汚ねぇな。不潔は最低。
280名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 22:54:10 ID:???
アパートに毛が生えたのをマンションっていうこともあるしな
281名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 01:48:34 ID:???
風呂なんて三日に一回で十分だよ。
282名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 02:14:38 ID:???
月1のソープで十分
283名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 13:13:33 ID:???
>>276
うーん…使用量が多すぎるのでは?と聞かれても、よその家庭と
比較したことがないので、正直なところあまりピンとこない
のですが‥我が家は自営業なので、殆ど1日中家族が家に居る
ことも影響しているのではと思います‥それにしても、今回
具体的な数字(仮にですけれど)を示していただいた事で
お風呂と洗濯以外で、一体何にこんなに水を使ってるんだろう?
という事を考えさせられました(-.-;)私自身は、無駄にジャバ
ジャバ使っているつもりはなかったのですが‥まだまだ努力が
足りないという事なのでしょうね(^-^;)
284名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 19:53:29 ID:???
風呂代ケチる人って臭そう。
285名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 01:40:05 ID:???
で?
286名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 01:45:24 ID:JyORXJj0
臭い人は嫌。
287名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 02:00:31 ID:???
嫌だとどうする?
288名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 02:49:21 ID:???
>>278
>>277じゃないけど、4万で住めるとこ普通にあるよ。
でも水道代は別かも。
都会ではないけど、ド田舎でもないし、住むには十分の困らない環境だよ〜
289222:2007/06/06(水) 23:34:19 ID:???
前の書き込みをしてから、皆さんの書き込みを改めて読んでみて、
どれぐらい水道料金を削れるかを検証しようと思い立った。

使ってない衣装ケース(プラ製)を置いて、雨水を溜めてトイレと植木の水遣りに使用。
手を洗う時は水道を使うがバケツで水を受けるようにして、溜まったらトイレで排水に使用。
トイレに流せる猫砂の使用をやめてゴミとして処理。毎日の排水を排除。
とにかく上水道の使用を減らしてみた。

先日の検針の結果、

「後日、再検に伺います」

べつにメーターに小細工するようなズルはしとらんぞ。
というわけで、検針会社へTELしてみた。
「前月に比べて少なすぎるか多すぎる場合、後日再検させていただいています」
とのこと。
そんなに減ってるのか?
290名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 07:47:50 ID:???
ウチ二ヶ月以上家を開けてた事あったけど、普通にゼロの使用料で請求きたよ。
291名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 07:58:53 ID:???
雨水や使用後の水をトイレに使ってる人に質問なんですが、普通に流しても流れませんよね?トイレタンクに入れるんですか?
292名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 08:20:08 ID:???
水資源の問題は別にして風呂水ワンダーと水道代を比較して大きな差がある?
293名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 09:34:56 ID:???
>>291
流れるけど?水少ないと流れないよ
294222:2007/06/07(木) 22:46:25 ID:???
>>292
水道をどれぐらい削れるのかを検証するのが目的だから、風呂水ワンダーの購入費用は
考慮に入れてない。
再利用がどこまで有効かを見たいだけなのだ。
一応、飲料水として使える(飲める)ぐらいの綺麗な水(塩素まみれだが)を、わざわざ
トイレで排水してしまうのは勿体ないなぁ、と思ったのだ。
金魚鉢や睡蓮鉢にメダカを入れてるからカルキ抜きした水を足さないといけないので、そこ
雨水で対応できるかな、という実験も兼ねている。あまりよくないかな。
排水では、梅雨に入ったら雨水は活躍するかもしれないなぁ。と。
295名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 23:50:26 ID:KEHoPbcF
メダカ死なないように気を付けてね。
296名前書くのももったいない:2007/06/08(金) 02:27:20 ID:???
>>262
公園や消火栓の水は税金じゃなく水道料金から出てるよ!
そのための固定料金。
297名前書くのももったいない:2007/06/08(金) 13:10:26 ID:???
マジ?じゃ放火件数の増減で損益分岐点とかもあるんだ?
赤字の場合は税金から補填されるんだろうけど、問題は黒字になった場合の
資金運営明細なんかも公示請求できんのかな
298名前書くのももったいない:2007/06/09(土) 00:36:55 ID:5lnBghWu
>「前月に比べて少なすぎるか多すぎる場合、後日再検させていただいています」
wktk
299222:2007/06/12(火) 21:22:35 ID:???
今日、再検針の結果が投函されていたので報告させていただきます。
そろそろくどいようなので、このハンドルで書くのは最後にします。

結果。

7m3

曰く、
「ご使用量が通常に比べて少なくなってなっていますので調査しましたが、
異常は認められずお使いになったものと思われます。」

今月の請求はどうなるんだろう。
料金確定してないんだよ。引き落としは17日だというのに。
明日、水道局に電話してみます。

気をつけていれば半分ぐらいは節約出来るんだな。勉強になった。

折角節約出来たであろうに、水道局に電話する料金が勿体無く感じてしまう。
公共料金の問い合わせぐらいフリーダイヤル設置してくれ。
300名前書くのももったいない:2007/06/12(火) 22:05:04 ID:ytGmNQrT
どこの水道局?
基本料金内で使える料は何立法メートルまで?
その水道局のホームページで調べられるよ。
うちはさいたま市なんだけど、2ヶ月で16立法メートルまでは基本料金に含まれてる。
かなり節約して9立法メートルまで減らした事があるけど、あと約倍近く使っても値段変わらないんじゃ節約バカらしくなってやめた。
風呂狭いからいつもシャワーだし、一人暮らしだから、普通に使えば基本料金越える事はめったにない。
301名前書くのももったいない:2007/06/12(火) 22:27:24 ID:???
東京23区は5m^3だよね
埼玉すげえ
302名前書くのももったいない:2007/06/12(火) 22:46:23 ID:???
ちなみに基本料金は1868円(二ヶ月)です。
川口の時はもう少しだけ安かった。
303名前書くのももったいない:2007/06/12(火) 22:52:42 ID:???
また付け足し。
口径によって基本料金もかなり変わるけど、ウチは一番小さい(安い)13口径です。
304名前書くのももったいない:2007/06/13(水) 09:25:24 ID:???
20mmなんか一軒家でもなかなかないぞ
305名前書くのももったいない:2007/06/14(木) 23:38:58 ID:hcsWaf3b
住んで一年なんだけど、一ヶ月水道使わなかった時期が二度あって(帰省していて)基本料金は別として代金が一定してるのは騙されてますか?
306名前書くのももったいない:2007/06/15(金) 00:39:06 ID:???

料金体系を見れば使用量区分があることが分かると思いますが
307名前書くのももったいない:2007/06/15(金) 12:32:27 ID:???
>>305

単純にお前さんの普段の使用水量が基本料金内なだけじゃないか?
そのぐらいで騙されてるとかどんだけ疑心暗鬼なのかと
308名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 08:48:58 ID:???
23 区内、一戸建て(親から相続)、一人暮らし。
毎日水を代えてお風呂に入っている。洗濯は週1回まとめて。そこそこ自炊。
それでも水道は基本料金に収まっている(2カ月で3800円くらい)。
やはり独身一人住まいの友人のところは1万円くらいって・・・
どうして?
309名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 09:34:17 ID:???
各蛇口・トイレの漏水を確認するといい。便器内にチョロチョロ出てるだけでも一月だとかなりの量になる。
310名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 15:50:48 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァァン





ベランダでバケツに水溜めようとしてたのをすっかり忘れて
ゴミ捨てに行って、そのまま別部屋の整理入って
1時間半も大全開のまま垂れ流しかよil||li _| ̄|○ il||liウワァァァン
311名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 17:50:33 ID:QkaIwULV
やってしまった‥
1ヶ月大人2名、赤ちゃん1名で31m3で\9375-の請求が来ました。

うちのマンションは1ヶ月ごとの請求で基本料金\2500-近くとられてるし、ちょっと油断するとこんな結果になるんですね・・・
312名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 23:14:43 ID:4uFiyKAj
一人暮らしなんだが
夏は1ヶ月で1立方 
冬は2ヶ月で1立方
本当です、汲み取りだし、
シャワーは実質1分以下
洗濯はバケツで
313名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 23:40:43 ID:???
>>311
何県ですか?
314名前書くのももったいない:2007/06/23(土) 23:48:18 ID:QkaIwULV
>>313 岩手県盛岡市です。プロパンガス代も高いし最悪です。
315名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 08:22:28 ID:nkgxKrMp
福岡市内 2人暮らし
基本料金3220円
今月43で13625円

基本料金高いですよね?
316名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 09:43:13 ID:???
福岡高いね。
夏に水不足で渇水になるような場所はやっぱり水道代高いんだ。四国も?
317名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 16:04:19 ID:R/ee6WAj
>>315
福岡市より春日市が高いんだよ。
その分、断水もないけどね。
318名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 16:38:00 ID:8cMhrIth
水道料料金ケチるのって結構イイよな。
10円のデカさが身にしみるおれは貧乏人ですw
そしてモットーはtime is moneyだから暇な時間あれば何か稼ぎたくなる。
宣伝ぽくなるからあんまり書きたくないけど、
携帯とかで稼げるじゃん。
http://moppy.jp/top.php?EdZwQ ←こーゆーやつ
ここまでやるとドケチだなぁって自分でも思うねw
319名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 16:48:01 ID:???
ハイハイアフィリアフィリw
320名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 18:13:20 ID:???
自宅のトイレは使わない。
321名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 19:16:14 ID:/y8214fb
基本料金 2ヶ月 20m^3 1,900円
この前の請求 6m^3

水使用量3倍に増やしても
同じ料金か・・・
ガス代とかもあるけど風呂増やそうかな
322名前書くのももったいない:2007/06/24(日) 23:52:06 ID:???
これからの季節は湯冷めとか気にしなくていいから
ぬるーい温度で沸かしてその分回数増やすのもいいかもね
323名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 08:06:40 ID:???
水不足とは縁遠いのに新潟市も高すぎ。
上水道より下水道のがバカ高い。なんとかしてくれ
324名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 08:55:19 ID:???
知らん。議員さんにでも言え
325名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 09:21:53 ID:???
変な所に下水流して新潟の米をマズくするんじゃないぞ>>323
326名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 14:42:03 ID:YDyksMtk
下水は測定不可だから使った水道料金に比例します
どこに流しても一緒>福岡市水道局

他県も一緒?
327名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 15:00:07 ID:???
一緒
328名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 18:47:52 ID:???
食器洗いに使った水をそのまま裏庭などに撒けるようになれば最強だと思うんだけど
その変わり洗剤は100%天然成分のもので
食べ残しなどの残飯も混ざるので土に栄養がたっぷり溜りそう
食器洗いの水ほどもったいない
329名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 21:35:12 ID:PSnnhmsC
うち下水料金ないんだけど…。
330名前書くのももったいない:2007/06/25(月) 22:09:12 ID:I7rWAVKo
残飯が混ざった水を撒くなんて、うんこをそのまま畑に投入するようなもんだよ。
植物の栄養分まで分解する前に腐って虫がわくのがオチ。
331名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 04:01:20 ID:BVqOxXnV
>>329
何県住みですか?
332名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 20:34:22 ID:ZbqmOwY6
天然成分の洗剤等は製品にする迄にかなりの悪質成分が出る。
333名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 20:37:21 ID:DOfY0GA5
自分は都内に大人二人暮しで2ヶ月ごとに24000円前後の水道料金の請求がきます。
使用量は毎回80立方メートルくらい。
都内に住んでる他の二人暮しの人に聞いても毎回5000円くらいと言ってました。
どう考えても高過ぎですよね?
洗濯は2日に1回で43リットルのコースを1回です。
ユニットバスの風呂に毎日お湯を溜めて入ってますが湯船のお湯で身体を流したりしてます。
歯磨きや身体を洗う時などは水を止めています。
炊事は一日一回です。
炊事の際に若干、水の使用量が多いとは思います。
特別に節水しているわけではないですが、それでも高過ぎるように思います。

334名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 20:40:33 ID:???
>>332
ヤシの実潜在作ってる工場の周辺は廃液がひどいらしいな
現地では日本は他国を汚染する国として認知されている
335名前書くのももったいない:2007/06/26(火) 23:35:05 ID:???
>>333
80は多すぎじゃない?
336名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 12:59:46 ID:???
>333
一日平均1.3平方メートル・・・
お仕事は自宅で豆腐屋とかですか?
337名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 13:00:36 ID:???
平方じゃないや、立方だった。(恥
338名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 13:10:27 ID:???
24000円って2千400円の間違いと言う落ちってある?
豆腐屋でも2万4000円も払ってたら経営は難しいと思う
プールとかあれば24000円ぐらい行くかもしれない
339名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 13:28:29 ID:E9vNdHix
豆腐屋は200dとか普通に使うぞ…常考
340名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 14:46:16 ID:???
>>333
うちも都内在住夫婦で旦那が朝晩シャワー使う上に、
私が専業だからトイレの水や炊事にもっと水を使ってるはずだけど、
二ヶ月で7000円代だよ。多少無駄に水を使っても3倍以上になるなんて異常としか思えない。
都内なら同じ水道料金のはずだから、水道局に調べて貰った方がいいかも。
341名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 15:33:02 ID:???
>>333
どうせ蛇口からポタポタ出てんだろ?
どうせ便器のふちからチョロチョロ出てんだろ?
342名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 15:36:51 ID:???
うちも340とほぼ同じ状態だけど7000円前後だなあ
4.5月分は7469円/都内
毎朝二人とも朝シャワーをするし
夜は浴槽にお湯をためてますし、湯船のお湯を使う習慣は無いというか
旦那がシャワーでも洗物でも、いつもあまり節水してくれない…

戸建ての姉の家で水漏れで2万請求になってたときがあったけど
原因が判明して相談したら半額か、もっと少ない金額でおわったよ
343名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 16:06:17 ID:???
>>333
里帰り直後、赤さんに神経質になり過ぎてた時に1万1千円でした。
洗濯機を1日3回は回し、お風呂はお湯たっぷり
旦那は朝晩シャワーたっぷり、哺乳瓶も毎回洗浄しててこれでしたので
何か水漏れがあるのではないでしょうか?
344333:2007/06/27(水) 22:46:40 ID:CM1Auo41
実は2万4千円前後の水道料金を1年半近く払っていました。
今まで一般的な光熱費を知らない世間知らずで恥ずかしい限りです。
とりあえず今日水道局で状況を話しておきました。
担当の人に水の使い方を話したところ。後日、漏水等の調査をしていただくことになりました。
4、5月分の水道料金も結果が出るまで払わなくていいと言われたので何かあるのかもしれません。
みなさん色々とご意見ありがとうございました。
345名前書くのももったいない:2007/06/27(水) 23:59:40 ID:???
うちは5人家族で上下水3万ですよ
346名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 01:02:01 ID:zN3bXLf4
水道代を安くする方法の一つは
油っぽい料理は作らない
なぜかというと洗うときに大量の水を使う
野菜しか使ってないと洗うのもあっという間だし
うまい
347名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 04:59:11 ID:???
>>326
千葉だけど井戸使っていると安く(基本料金のみ)なる。
あと公共下水に排水しない分を計測申請すればその分減額となる。

>>328
未処理で排水すると場所によっては条例違反に問われる。ご注意。
348名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 05:15:48 ID:???
>>346
最後の行が意味不明
349名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 12:07:53 ID:???
>344
一年も・・・・
返金があるといいですね
350名前書くのももったいない:2007/06/29(金) 01:23:15 ID:???
>>344
2万前後なんてフツーだろ
まだまだ世間知らずなようだな
351名前書くのももったいない:2007/06/29(金) 09:02:20 ID:???
東京じゃ異常
352名前書くのももったいない:2007/06/29(金) 22:02:05 ID:???
福岡県春日市(基本水道代高いです)
女1人暮らし
5.6月分の請求見てビックリ
30立米(水道料金4760円、下水道使用量4320円)
合計9080円・・・・もう少しで1万円じゃん
前回3.4月は23立米で6340円
去年同月は19立米だ…
何があったんだ??5.6月期!
自分でも分からんけん困る
353名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 16:18:48 ID:VlNPNNkI
洗濯洗剤を「セスキ炭酸ソーダ」に変えて洗濯してます。(フロの残り湯フル活用!)
アルカリなので洗浄効果が有るんだけど、洗剤みたいに泡立たないのですすぎが1回で済みます。
洗濯だけじゃなく、床の拭き掃除などにもok。使い始めて半年、水道代が1200円〜1400円安くなりました。
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01e4e9ba.29c449b3/?url=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fkenkocom%2fa121570h%2f

細かい説明はこちら。「石鹸百科」
http://www.live-science.com/honkan/partner/carbonate.html
354名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 16:30:43 ID:???
あ、1ヶ月で1200円〜ってことです。結構デカいですよ
355名前書くのももったいない:2007/07/01(日) 06:36:21 ID:1vxMcx/B
使えば使うほど高いシステムです。
下水道は水道代に比例して料金がきまります。
私が住んでいる県では

20トンまでは25円
20トン以上は155円の計算方式。

20トン×25=500円
10トン×155=1550円
基本料1600円(2ヶ月)
合計3650円

下水は20トンまでは基本料金内1960円です。
20トン超えれば1トン140円で計算されます
10トン×140=1400円

合計3360円。

上水と下水道料金は7010円です。

353さんより同じ料使っても安いです。
356名前書くのももったいない:2007/07/01(日) 10:24:25 ID:8e89ChAH
大阪市 一人暮らしだと節水は意味がない

4ヶ月に1回検針
2ヶ月20m^3までが基本料金3150円(上下水道)

1ヶ月10^3を越えた事はない
357名前書くのももったいない:2007/07/01(日) 11:01:36 ID:???
節水は意味がない
みんながそう考えてしまったら設備増強が必要になって水道料上がる元になるんですよ
358名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 01:53:09 ID:???
水道事業は営利を目的にしてないけど、場所によってはかなりの保留分があるね。
将来の水源開発や保守費用のためと説明されてるが、料金引き下げの話は
全く出てこないな。
359名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 00:45:08 ID:ApFM4YmY
四国なんですけど渇水のため・・・
昨日の残りの風呂(洗濯に使っても残ったの)を
今日は暑かったので子供と水風呂(ぬるくなってて気持ちいい)として
お風呂に入りました。最後にシャワーで流せば清潔だし。
 旦那だけが半浴したので明日もそれで入浴するつもり。
360名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 18:41:45 ID:???
節水コマ貰ってきた
付けんのメンドくせ
361名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 19:08:08 ID:???
>>359
最初から浴槽の半分しか貯めないので、洗濯につかったらなくなってしまいます。
洗濯に使っても、残る。ということは、沢山貯めすぎなのでは?
もしそうなら、洗濯に使いきれるほどの湯を貯めてはいるようにして、毎日取り替えては?
362名前書くのももったいない:2007/07/06(金) 03:01:18 ID:???
実家の裏山は湧き水豊富。
その代わり、木を切る事が許可無く出来ない。
不便だ。
363名前書くのももったいない:2007/07/06(金) 13:09:53 ID:???
>>361
浴槽の大きさによる。
うちの浴槽は、追い炊き出来るラインまで貯めると(それでも浴槽の高さ
の三分の一)、洗濯一回じゃ使い切れない。
364名前書くのももったいない:2007/07/06(金) 13:23:30 ID:???
風呂場の床掃除やトイレ排水に使うが良い
365名前書くのももったいない:2007/07/06(金) 13:26:16 ID:???
さほど汚れてなければ無理に使わなくてもお湯足してはいってもよいと思う
常温に近い温度の水はガス節約になる
366名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 21:28:59 ID:SOnVa/ZD
今日キッチンの水栓を泡沫&シャワーにした。
それから、風呂場の水栓をDIYでサーモスタッド水栓にすべく、
器具を注文したが、節水効果あるのかなあ。
まあ、水温調節メンドクセなのでよしとする。
367名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 21:31:20 ID:???
>>366
どうせなら銭湯とか温泉などにある押しボタン式のやつにすれば間違いなく節水出来る
368名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 22:21:28 ID:D2nkBtm0
そうなんだが、手洗いのとき水を貯めるのが大変なので…
いかに生活リズムを変えずに節水できるかがモットー。

トイレ節水にウォーターセーバーってのが売っているけど、
効き目・故障の有無はどうかな。
369名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 22:32:20 ID:0WBa33P6
×手洗いのとき
○手洗いの洗濯のとき

370名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 22:36:28 ID:???
>>368
ウォーターセーバーはよくわからんんが

それと同じ事が水を入れたペットボトルを水槽に入れれば節約できる
まあかなり昔からの原始的な方法だけど
371名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 22:39:39 ID:???
ペットボトルに水を入れるときは空気が全く入らないようにしなければならない
そうすれば引っかかることは無いと思う

水の中にペットボトルを沈めて空気を入れずにふたをする
こうすれば完璧
372名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 23:46:37 ID:???
蓋なんかしなくていいんじゃね?
373名前書くのももったいない:2007/07/08(日) 07:52:11 ID:???
>>370
ただ水量を減らすだけではだめらしいよ。
マンションなんかだと途中で止まっちゃうことがあるって。
規定量で設計しているから。
374名前書くのももったいない:2007/07/08(日) 09:18:31 ID:r7himKYK
>>357
大阪市水道局は下記のような事を主張している。
基本料金 2ヶ月20m^3まで一律という他地域に比べて大きな量を設定している。
文面に反して個人に対して節水意識を低下させる料金体系となっている。
(2人暮らしで基本料金内の量を超えるかもしれないという程度)


===================================================================================================================================
本市では、基本料金については均一とし、超過料金については、一般用及び業務用は使用量が多くなるほど料金単価も高くなる、
いわゆる逓増制を採用しており、お客さまの節水意識を促す料金制度となっております。

また、本市の水道はその水源を琵琶湖・淀川水系に依存し、水需要の増大に対して早くから水資源の確保に努めてきており、
琵琶湖総合開発事業など各種の水資源開発事業に参画してきた結果、本市の将来において必要とされる水需要に見合う水利権を既に確保しています。
したがって、異常渇水期を除き、必要な水は十分お使いいただける状況にあることから、本市では節水コマの提供は行っておりません。
375366:2007/07/10(火) 22:16:08 ID:iri7DFtw
風呂場をサーモスタッド&自動止水栓に変えました。
初めてで2時間弱。ヘトヘト
タイマー式で自動で止まるのに感動!

明日はトイレ節水用具が来る予定なのでワクワクです。
376名前書くのももったいない:2007/07/11(水) 11:57:33 ID:???
>>353
アフィリ貼ってんじゃねーよ!
楽天にm9(`д´)通報シマスタ !!!
377名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 22:59:57 ID:3GwUiPGC
風呂の残り湯を洗濯機に送るポンプ買おうと思ってるんですが

 風呂から洗濯機までが8mほど高低差は1mほどなんですが
 最後はホース内の水はポンプが送りだしてくれるの?
 やっぱり最後は手動で排水でしょうか?

 それと洗濯機に入れるとき満水になったら止まる?それとも時間計って
 だいたいのとこでみとかないとダメなんでしょうか

                       教えてください
378名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 23:10:21 ID:???
普通のポンプじゃ自分で様子見て電源切るしかないでしょ
最後の〜が何を言いたいのかよくわかんない
379名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 23:14:29 ID:???
本体が洗濯機側にあって、ホースを風呂場に伸ばして吸い込むようなものだと作業が「楽かもですね。
380名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 00:08:24 ID:???
最近の洗濯機は風呂の残り湯を吸い取るホースついてるよ
俺が買ったポンプ無駄になた
381名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 01:32:49 ID:???
>>380
ケチはそんな高級な洗濯機買わない。
二層式洗濯機がデフォ。
382名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 03:06:55 ID:???
>>381
韓国製のには付いてたよ。
383名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 09:24:22 ID:Uw3u3weG
ベランダに小バケツ置いといたら昨日の雨で満水になた!
洗濯機に入れる。
384名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 10:42:23 ID:???
鉄粉含んでる場合があるから
白物はさけたほうがいいかと
385名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 10:46:07 ID:???
今まで水道料金が定額のマンションに住んでたから
引っ越して初めて水道料金のお知らせが来た@大阪

2人暮らし・2ヶ月31?G4974円
湯船使用は3日に1回(その水は他には使用せず)・料理ほぼ毎日・洗濯3日に1回

湯船使用ほぼ皆無・料理週1回程度・洗濯週に1回で
月2000円取られてた一人暮らし時代
どれだけボッタクられてたんだ…
386名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 10:53:40 ID:???
たった数百円だろ
387名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 11:59:18 ID:Uw3u3weG
>>384
じゃあトイレに使う。
388名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 13:20:21 ID:???
地震で水道止まったんだが最高の節約じゃ?なにしろ使えないからね
389名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 15:12:16 ID:???
>>386
>>385の例だと、1人暮らしの時は1200〜300円程度だったかと。
確かにたった数百円だが、ここはドケチ板だぞw
390名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 22:23:28 ID:???
突然この板にお邪魔します。
水道代が馬鹿高くて悩んでます。
111立方bで39700円です・・
391名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 23:03:09 ID:???
洗濯しすぎじゃねえか?
392名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 06:59:32 ID:2QRzpKo7
一般的な家庭だと洗濯よりむしろトイレであろう。
私用水量順に、トイレ→洗濯→風呂だ。
393名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 07:55:25 ID:e6IiRvrC
うちは
風呂→洗い物→洗濯→トイレ
トイレは5回に1回しか流さない
394名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 09:09:54 ID:???
じゃあトイレにペットボトル入れるしかないんじゃない?
395390:2007/07/17(火) 10:23:17 ID:???
洗濯は一日二回程度です。
たしかにトイレが多いのかも。
四歳の息子が異常にトイレが近く、15分置きに行ってます。
ペットボトルってそんなに効果ありますか?試してみようかな。
396名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 12:06:00 ID:???
よくわからないんだけど…四才児って15分おきにトイレ行くの普通なの?
397名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 12:53:27 ID:???
子供がトイレで水流して遊んでるんじゃない?
398名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:06:12 ID:???
111m3って凄まじいな
家族人数も含めて詳しく教えてくれ

あ、ひょっとして二ヶ月分か?
それでも多いけど
399名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 13:10:14 ID:???
小さい時のソソウを酷く叱られて絶対に漏らしてはならないと半ば強迫観念にかられてるのではないだろうか・・・
400名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 14:10:16 ID:???
恐らくその類かと思います。>15分おき。
401390:2007/07/17(火) 17:58:53 ID:???
大人三人 幼児二人家族です。
水道代は二ヶ月分です

四歳の子供の事ですが多分体質のせいではないかなあと思います
粗相でそんなにこっぴどく叱ったこと無いので・・

今まで節約を意識した事が無かったので
この板でだいぶ勉強させてもらいました
みなさんありがとう!
402名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 21:28:26 ID:???
いや、ここ突っ込めよ⇒洗濯は一日二回程度です
403名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 22:47:45 ID:???
トイレが近いって、小児糖尿かも・・・?
404名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 23:14:40 ID:???
>>400
うちは嫁が10分置きに行きますが・・・ほとんどトイレに住んでいます(w
それでも12000円ぐらい@都内
405名前書くのももったいない:2007/07/17(火) 23:25:25 ID:Mp5KjAUH
>>404
6リットル洗浄にしてもすぐ元が取れそうだな
406404:2007/07/18(水) 02:09:15 ID:???
>>405
検討中です(w。いまはゴムボールにおもり付けて必要以上流れないようにしてる
407名前書くのももったいない:2007/07/18(水) 17:04:46 ID:???
素人サンがボールタップいじると後々面倒な事になるからほどほどにな
408名前書くのももったいない:2007/07/19(木) 07:09:39 ID:UyC0uOjU
コンビニのトイレとかで、引いても手を離すとすぐ戻ってしまう
小レバーがあるけど、あのレバーのトイレに当たると、小なのに大レバーで
流し直してしまう。節水のためにすぐに戻してしまうように設定しているのだろうが、
却ってそれがアダになっている。あれは他人の水道代ながら、水の無駄だ。
小なら小なりにレバーを離しても一定量流れるトイレの方が長い目で水の節約になる。
409名前書くのももったいない:2007/07/19(木) 10:05:12 ID:???
ウチのトイレは小レバーがなく大のみだったから
フロートにのせる重りの「トイレ節水できるくん」を購入してみた
レバーを引いてる間だけ水が流れるから結構イイ!
410名前書くのももったいない:2007/07/20(金) 16:34:18 ID:???
水ってけっこう金かかるのな
タダみたいなもんだと思ってた
411名前書くのももったいない:2007/07/20(金) 21:34:50 ID:???
さっきたまたま外のトイレ借りたんだけど
隣のやつが腹壊してるとか電話で話しながら20回ぐらい水流しまくってた
最低なやつだ
412名前書くのももったいない:2007/07/21(土) 09:19:24 ID:???
外のトイレって何?公園?
413名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 13:34:09 ID:???
>>401
15分おきとは、(一回ぶんの尿量はさておき)頻度の時点で尋常じゃない。
病院行かせた方がいいと思う。
414名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 14:13:49 ID:???
連れて行くだろ・・・
415名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 15:57:28 ID:???
出なくても行くんだよ.精神的なもの
416名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 16:16:43 ID:???
病院にだろ
417名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:12:50 ID:pJNW9cpu
どう考えてもおかしいです。

「2人暮らし」

晩御飯はほぼ自炊
食器洗いは小まめに水道を止めながら
油物料理が多いのでそこそこ時間がかかる

トイレの際、オシッコは必ず小で流す(2人で、一日小が7回、大が10回程度(妻は小でもティッシュを使うから))

風呂はシャワーのみで小まめに止めてる(夜のみのシャワー、毎日洗髪)

朝食は作らないので食器を汚すこともあまり無し

今の時期は加湿器なし

洗濯は節約の為、4日で一回程度(全自動、すすぎ2回の旧式) 2ヶ月で15回くらい

これで、2ヶ月で53立方メートルっておかしくないですか?さいたま市
14000円ですよ!問い合わせたらメーターは自動で測ってるので間違いはないですって言われました。
この条件で53立方メートルも使いますか??
418名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:16:28 ID:???
自分でメーター確認してみろよ
水をまったく使ってない状態でのメーター動作とか翌日のメーターの値とか
419名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:21:25 ID:pJNW9cpu
>>418
自動で計測されるマンションでもメーターはあるんですか?
420名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:24:37 ID:???
自動検針でもメーターはある
421名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:26:07 ID:pJNW9cpu
>>420
ありがとうございます!確認してみます!
しかしさいたま市は異常に料金が高いみたい・・・orz
http://www7.ocn.ne.jp/~yashio-w/0405_hikaku.htm
一番安い地域の2倍って・・・
422名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:36:38 ID:???
>大が10回程度
423名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:39:53 ID:???
毎日決まった時間にメーターをメモってみたらいいんじゃない?


それはそうと水の節約をするのにそれぞれに値段を書いていったほうが節約出来やしないか?
例えば

トイレ小3円?
トイレ大5円?
洗濯一回20円?
食器洗い1分3円

値段はともかくそれぞれの出水口とか見えるところに書いておくっていいかもしれない
424名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:40:00 ID:pJNW9cpu
皆さんの意見は参考になりますが料金と同時に何立方使ったかを書いてくれれば・・・
地域によってかなり料金に差があるみたいなので。
425名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:42:06 ID:pJNW9cpu
>>423
レスどうもです。とりあえず今出来ることはトイレの節水しかありません。
洗濯は4日に一回、妻が一回着たTシャツをすぐにサッと洗いで洗濯ってのもやめさせてますし。
しかしこれで53はどう考えてもおかしい・・・・
426名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 18:51:35 ID:???
食器あらいは桶を使え
水を桶で受ければ使ってる量が目に見える
こまめに水を止めることも大事だが
蛇口から出ている水の太さも気をつけよう
我が家では0.5cmを目安にしている
427名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 19:19:20 ID:???
洗い物対策にこんなのはどう?
http://www.sessui-club.com/home/sv-ad.htm
シャワーは節水ヘッドに替えて、トイレタンクに錘入れて
やれることはやって53もいくかなー
自分も2人暮らしだけど2ヶ月で20立方メートルだった
いっても30くらいかな?
428名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 20:11:35 ID:v6nv36bG
>>421
一概に高いとは言えない。
一人暮らしや節水意識のある人にとっては安いと思う。

参考:
@大阪市水道局 他地域との比較
http://www.city.osaka.jp/suido/user/ryokin/hikaku.html

Aさいたま市水道局 料金表
http://www.city.saitama.jp/contentsdownload/7d74130f35072b6/13mm1tuki.pdf

B大阪市水道局 料金表
http://www.city.osaka.jp/suido/user/ryokin/hayamihyo.html

C八潮市
http://www7.ocn.ne.jp/~yashio-w/yashio_imgfile/tirasi.pdf
Q なぜ、基本水量を 減らすのですか?
A これまでの料金体系では、10裙までは使用水量にかかわらず同一料金となっていたため、
「節水のために努力しても、料金が変わらないので節水する意味がない」、「使用水量が違うのに、同じ料金
を払うのは不公平」などという声をいただいていました。
 こうした声に応えるとともに、1人世帯(約22%・平成12年国勢調査)などの小口使用者の使用
量が8裙以下に多いことから今回の見直しとなったものです。
429名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 21:00:15 ID:XVmOgBli
>>427
風呂と洗濯の頻度はどんな感じですか?
430名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 22:41:47 ID:???
風呂桶(ユニットバス)に満杯の水って何gくらいかな?
431名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 22:45:15 ID:???
ユニットバスもいろいろ
2リットルのペットボトル何本ぐらい入るか想像してみな
432名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 22:48:21 ID:???
>>429
風呂は追炊きで3日毎に水を入れ替え+毎日シャワーで洗髪
2日に一回洗いのみ風呂水使用で洗濯
という感じです
433名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 23:30:15 ID:???
>>425
ティッシュは汚物入れに入れて一々流さないようにすれば?
434名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 23:39:11 ID:???
それにしても数字おかしいね。
旅行に出かけてみてその間も数字が増えていたら
水道局に水漏れの調査してもらったら?
435名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 23:44:00 ID:???
今月は大量に水を使ってしまっている
ベランダの掃除、キッチン全部の掃除、リビングの掃除
カーテンの洗濯、座布団の洗濯
あちこち真っ黒
いくらぐらいになるか心配だ
436名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 23:51:41 ID:wB1kZbmf
針の見間違えという考え方もあるが、、、。メーターは自動だが
指針みるのは所詮人間だから。
437名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 00:17:49 ID:???
使用水量単位 1リッポウメートルってのは、1mのサイコロの大きさ分の水を使ったってことでおk?
438名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 00:20:42 ID:???
そんな事聞くことか?小学生からやり直しだな。
439名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 00:25:16 ID:???
>>437
単位がなぜm3と書くのかわかってるよな?
440名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 00:30:25 ID:???
>>438-439
レスどうもです!
それはもちろん分かってるんですが一応きいたんです。。
なぜかといいますと、1mの立方体に入る分の水なら、
2人なら普通に使うかなと思いまして・・・とにかくシャワーの流し方がしつこいんですw
だとすれば2ヶ月で60もありえるかなと・・・

一応確認ですが、>>437でおkですよね?
441名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 02:42:36 ID:???
1000リットル = 1立方メートルなので、

1リットル = 0.001立方メートルです。
http://q.hatena.ne.jp/1058283997


参考までに
442名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 10:34:12 ID:???
一人一月7?以上なら使いすぎ
高い高い嘆く前に使用頻度を見直せ
443名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 11:37:47 ID:???
完全自炊して7m3じゃあ毎日風呂にも入れませんぜ?
444名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 11:41:10 ID:KhN78XqD
マンションなんですがメーター口径20mmって普通の大きさ?
13mmが一般的だと思ってたんだけど・・・
445名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 14:26:27 ID:???
逆に13mmの所なんて一度もなかったよ
今の住居で4つめだけど全部口径20
446名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 19:11:05 ID:5FHEu7Fg
>>443
余裕で納まるんだが、基本料金が4ヶ月40m^3までで固定なんだよ。
節水する気にならん。
447名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 20:26:21 ID:K/28IZPI
東京都水道局がクレジット払いに対応しましたね。
私は口座振替割引の方が、ポイントよりも還元率が高いので
変更はしませんが、ポイントを貯めたい人は変えるのも良いかも。
448名前書くのももったいない:2007/07/23(月) 21:37:33 ID:???
>>445
13mmで何も困らないけど
449名前書くのももったいない:2007/07/24(火) 12:51:39 ID:???
都市郊外にきたら、地方ベッドタウンの半額になった
節約はあまりしてない
450名前書くのももったいない:2007/07/24(火) 15:02:20 ID:???
給水人口が少ないところは高いだろうな。
451名前書くのももったいない:2007/07/24(火) 20:56:27 ID:???
2人暮らし@神戸市(兵庫県)
2ヶ月毎検針、2,835円(水道1,848+下水987)、ここ1年の平均15m^3(最低12m^3:最高18m^3)
20m^3超えなければ常に料金一緒。節水してもイマイチ張合いが無い…

朝昼晩ほぼ自炊。揚げ物滅多にしない。食器は手洗い。毎日1回やかん一杯お茶を沸かす。
湯船毎日使用。追炊きなしゆえ毎日入替え。140Lでアラーム鳴るよう設定してある。
風呂水少なめなのは、一緒に入る事が多いからw 風呂の残り湯は、洗濯の洗い1回目のみ使用。
ポンプ使わずバケツで往復。洗濯は2〜3日に1回。
トイレはレバー引いている間のみ流れるタイプ。大でも小でも毎回流す。
住人2人共に節水を心がけてはいるけれど、特別気合入れなくてこんな感じ。
452名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 03:32:39 ID:???
>>450
山の中の一軒家だと湧き水とか雨水だから無料だよ。
453名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 13:10:59 ID:lNvuzJkP
10年前の洗濯機(全自動)なんですが一回の洗濯で使う水量っておおよそどのくらいか分かりますか?
1回洗って2回すすぐタイプです。水量は「低・中・高」の「高」であった場合。
洗濯機には標準で135gとは書いてあるんですが、
この数値は高の場合なのかなんなのか分かりません。
454名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 13:20:46 ID:???
気づくの遅いかもしれないけれど
水使うところって大抵電気つけるところ多いから水道代の他に電気代もかかってるということに気づいた
うちの場合は水道代+電気代=水道電気代かもしれない
455名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 14:18:03 ID:???
>>453
多分、135リットルは中(45リットル)じゃないかと。
高は60リットル×3で180リットルくらいか。
456名前書くのももったいない:2007/07/27(金) 18:50:39 ID:OIm6FIgr
>>255
レスどうもです。やっぱそうですよね。
135は高にしては少ないなと思ったんです。
200って見ておけば間違いなさそうですね。
457454:2007/07/27(金) 20:46:51 ID:???
>>456
ごめん、うちの6年前に購入したななめドラムの洗濯機の初めに出てくる表示を
基準にしてみたけれど、もしかして135リットルは「高」かもしれない・・。
すすぎでどれくらい水を使うかで違ってくるみたいだからなんとも。
平均は一回100リットルぐらいらしい。
458名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 14:10:13 ID:???
福岡市一人暮らし
使用料=49m3
料 金=14,530円  高いよ福岡市!!
459名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 14:44:13 ID:???
一月?使いすぎ。
460名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 15:41:41 ID:???
福岡って渇水地域じゃなかったっけ?
461名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 22:04:12 ID:???
49m3
どんだけ一人で使ってるんだ。福岡じゃなくてもこんだけ使えば高いよ。
462名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 22:05:33 ID:8Lc6Qrx0
高いどうこう以前に49m3は多すぎ。
463名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 22:26:04 ID:???
俺は基本料金分しか使ってないけど
なんで49?も使えるわけ?
何をしたらそんなに使えるんだ?
不思議でたまらん
464名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 23:34:27 ID:???
飲む
465名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 09:44:44 ID:???
毎日洗車してるんじゃね?
466名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 15:12:11 ID:???
川に水流してるんじゃね?
467名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 08:41:10 ID:h4y4g76p
みんな浄水器とかってどうしてる?
468名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 09:11:16 ID:1xCVByJ5
嫁さんが水の味にうるさくて使ってた。
俺は別に水の味なんてどうでもよかったんだが。

そんなある時、水道局のイベントで利き水ゲームに参加したんだが、
自分は四問全問正解だったが、嫁さん全問不正解。
どれが水道水かも分かってなかったみたい。
嫁さんそれ以来水の味の話はしなくなって
いつの間にか浄水器も使われなくなった。

確かに水道水の水と名水とか違うといえば違うけど
気にならないレベル。
少なくとも料理で出されたら分からないと思う。
コーヒーやお茶の味にこだわる人は
また感じ方が違うかもしれないけど。
469名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 09:29:54 ID:???
確かにね
最近の浄水場はレベルがかなり上がってきているようで
東京だと東京水なるものを売っている
中身は水道水なんだけれどカルキを入れていないだけ
高度浄水処理と言うものによってカルキを最終的に入れるまでは
家庭にある浄水器のもっとレベルの高い処理をしてるらしい
活性炭+オゾン
だから家庭の蛇口には簡単な浄水器をつけておけばそれで十分かもしれない
もしくは無くてもカルキはほんの少ししか入ってないからわかる人にしかわからないかもしれないね

でもそんな俺はわかる人orz
470名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 09:34:11 ID:1xCVByJ5
浄水器でカルキ抜くと殺菌効果も落ちるから
菌の繁殖には気をつけてね。

あと水道水の水が臭い原因の大部分は
各家庭への引き込み配管の汚れが大きい。
浄水器も良いけど、一回配管洗浄してもらうと良いよ。
471名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 22:25:26 ID:???
TOTO TMN40JT 
http://jyusetu.com/syouhin/TMN40JT.html

これが猛烈に欲しくなってきた
ガス代と水道代で何年かしたら元が取れそうだし
楽そう
472名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 01:38:06 ID:???
高度浄水処理水の給水区域の拡大のイメージ図(東京都)
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/tokyo-sui/pro/pro3_bigmap.html
473名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 16:44:33 ID:hx0AuqCG
私は2層式洗濯機、愛用してます。
最後のすすぎ水は、次回の洗濯の1回目に使用します。
脱水時間も少しにしてます。(これは電気代節約)
474名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 19:44:44 ID:???
みんなが節水したら基本料金が上がる
475名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 20:16:21 ID:???
かなり遅レスだけど

>>366
ってどの水栓を買ったの?
476名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 19:56:47 ID:1MzuoxCi
http://www.city.osaka.jp/suido/user/ryokin/hayamihyo.html
二ヶ月 70立方 水道8400 下水5260 計13660

見方がよくわからないんだけど、つまり二ヶ月70立方も使うと基本料金はないということですか?
それで70立方13660円だから、100リットルで19.5円。
二ヶ月70立方使う人は100リットル水道から出したら19.5円ということでいんですか?

あと東京は
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_hayami.htm#23
二ヶ月 70立方 水道10269 下水8673 計18942 100リットル27円
堺市は
http://www.water.sakai.osaka.jp/ryoukin/sg_sakai.html
二ヶ月 70立方 水道12180 下水11896 計24076 100リットル34.3円

全国でかなりの差があるわけですが、これは間違いではないですよね?
477名前書くのももったいない:2007/08/14(火) 00:01:43 ID:???
>>476
http://www.city.osaka.jp/suido/user/ryokin/shikumi.html
これよく見ろ。

それと、全国で水道料金が違うのなんて当たり前。
給水計画人口&水量と給水原価の割合で料金は違う。
478名前書くのももったいない:2007/08/14(火) 02:22:47 ID:MdQpG/Xn
>>458は2ヶ月でしょ。それでもかなり多いけど。
479名前書くのももったいない:2007/08/14(火) 13:13:44 ID:6dgGkFtp
二人暮らし6月14日〜8月13日で23uなんだが、これって多いんだろうか。
同居人が洗濯魔で、大して溜まってもないのに洗濯機を回してしまうんだ。
いくら節水タイプでも、さすがに1日おきにされるとびくびくしちまうんだよなぁ…
480名前書くのももったいない:2007/08/14(火) 14:03:59 ID:???
>>479
神経質になり杉。別に多くない。
481名前書くのももったいない:2007/08/14(火) 15:30:55 ID:???
>>479
一回の洗濯で100リットルくらいだろ?
都内ならたった20円。それくらいのことでイライラしてどうする?
ビール一本で五回も洗濯できる。
482名前書くのももったいない:2007/08/14(火) 17:40:31 ID:HgIwJu/5
一日おきだからってそんな水使うか?
うちは赤子が居て布オシメで二日に一回は洗濯。
シャワーなしの風呂が二日に一回(赤は毎日)でやってるけど
この二ヶ月は14立米だったよ。
483名前書くのももったいない:2007/08/14(火) 18:47:24 ID:1hlhQYl7
うち田舎だから未だにポンプで井戸水くみあげてる。水道代0円設備費2000くらい。畑に水まき放題だぜ
484名前書くのももったいない:2007/08/15(水) 05:52:45 ID:???
井戸水は汚染が心配だな
管理されてる水道水の方が安心かもしれん
485名前書くのももったいない:2007/08/15(水) 20:34:10 ID:???
井戸水が汚染されているなら、河川の水なんて使えないよ。
相当に浄化処理しないと。
486名前書くのももったいない:2007/08/15(水) 21:19:05 ID:WLNuhkMO
>>485
井戸:簡易的な浄水
河川:高度浄水

まあ、山側の田舎なら井戸でもいいと思うけれど、
周りに三国人(帰化人含む)が住んでいないか確認した方がいいよ。
487名前書くのももったいない:2007/08/15(水) 22:15:30 ID:???
井戸って検査受けないと汲み上げられないはずだから
水質はいいと思うよ

うちの実家に昔聞いたら定期的に水質検査受けてるんだって
488名前書くのももったいない:2007/08/15(水) 22:16:21 ID:???
あと思い出したけど
井戸でも下水料金は払ってるって
下水施設が完備されてるところ限定だろうけど・・・
489名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 04:49:07 ID:???
>>487
案外多くの物件で定期的に検査しないでしょ・・・
490479:2007/08/16(木) 06:59:33 ID:???
>>480〜482
マリガd
ちょっとキリキリし過ぎてんだな、俺。
節水じゃなくて節酒するよ。
491名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 14:26:10 ID:X0fwOIVW
実家の水道料金6年ほど払ってなかったらいい。
合計金額が約8万円らしいがこないだ全額払ったようです。
今まで一度も催促状や供給を止められなかったらしいがこんなことってあるの?
492名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 14:47:17 ID:???
>>491
年単位なんて聞いたことないな。


食器洗う水がもったいないのと、洗うのが面倒なんで
皿使わなくてもいいものはアルミホイルで食ってる。
丸めて捨てりゃいいだけだし楽。
493名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 15:10:15 ID:???
アルミホイルの方が圧倒的に高いんじゃないの?
494名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 15:34:15 ID:???
まじ?
ちなみに生協の長くて安いやつ使ってるよ。
495名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 15:44:11 ID:2/y6Dz4b
>>491
水道はよほどの事が無い限り基本的に止められる事はない重要なライフライン。
使用開始の届けをしてなくて、かつ、その間、検針していなかったんだな。
496名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 16:52:15 ID:???
>>494
何m巻き何円で何回使えてるのよ?
その金額で何Lの水が使えるのよ?
497名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 19:39:39 ID:???
>>496
20m。値段は忘れちまったが…
ケチって1回分は20cmくらいしか出してない。夜しか使わんけど。
潔癖症なもんで、食器洗いには相当水使っちまうんだよなぁ。
皿は使う前にもホコリが気になって洗っちまうし。
洗うのも面倒くさくてさ。

498名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 20:26:24 ID:???
>>497
一日20cmで済むってことは、ようするに自炊はほぼ皆無なわけね・・・
499名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 20:38:54 ID:???
んなこたあないぜ。
500名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 21:36:14 ID:vwbIL/6x
自炊してるならなべから食べれば?
どうせ洗うんだし。
炊飯器の内釜でもいいし。

しかし潔癖症なのによくホイルから食べられるな。
どんなところで作ってるのか見た事あるの?
501名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 22:17:36 ID:???
>>499
んなこたあないぜ。
502名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 23:49:32 ID:???
自分の経験
引越した時に水道代が尋常じゃなくて、全部調べてもらったけど、漏水なし。
でも。
やっぱりおかしいとトイレの水が気になってずっと見ていたの。

○←私、座ってじっと見てる。
|  /
≫ ▽←トイレ

手洗いの水は止まるのに便器の方がわずかに、すこーしづつ流れている。
完全に止まるのに45分位かかっていたのさ。
で、管理会社に再度申し出てトイレのタンクのゴムパッキンを新品に換えたら、普通になった。
ゴムパッキンが劣化して少しづつ水が漏れているのは、
漏水検査にひっからないから、どうしても納得いかない時は交換してみるといいかも。

三人家族(女ショート。男2人坊主)←長髪の家は水道代もかかるんだって。
シャワーのみ。洗濯毎日。自炊。今は19m2で、4200円位。ポンプ代含。
もう少しケチりたいけど、不潔っぽくなったり、排水が詰まる事を考えると
せいぜいこの程度。
503名前書くのももったいない:2007/08/16(木) 23:50:12 ID:???
>>500
食べ物に使うんだからちゃんとした工場じゃないの?
食器より清潔だと思うが、食べる前にも洗うとかキモイな。
最近ゆとりのせいか病気としか思えない潔癖症が増えてるキガス。
504名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 01:16:44 ID:???
アルミの摂取過多でアルツハイマーにでもなってるんじゃないの?
505名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 01:19:23 ID:???
暑さでみんなムシャクシャしてるんだな
506名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 09:39:24 ID:???
ちょっとしたうっかり(熱膨張?)で外の水道がおよそ18時間ぐらい出しっぱなし状態だった
今からでも計測コワス
507名前書くのももったいない:2007/08/17(金) 20:20:07 ID:GX/Hovjd
>>491
すげー話だな。どこのいい加減な水道局なんだ。
508名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 12:55:22 ID:4D7TS6WH
お薦めの節水シャワーヘッドってありますか?
509名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 14:34:29 ID:AWm4Zc4Y
>>479
少なすぎ。2人暮らしの平均が35立方メートルだって言われてるのに
510名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 14:35:49 ID:AWm4Zc4Y
>>482
それは下水無しの値段だろ?
上下水でそんな数値はありえんだろ。
下水道が整備されてない地域ってのは田舎に行くとあるらしいからな
511名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 15:50:34 ID:???
>>510
何処に値段が書いてあるん?
512名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 16:03:22 ID:RkidHgfT
>>509
どこの統計?

>>511
>>510には俺たちに見えない何かが見えてるんだよ。

>>510
病院行って来い。
513482:2007/08/18(土) 18:49:22 ID:grtXcacr
>>510
何言ってんすか?
514名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 22:52:00 ID:03ktFqsB
元役所の水道課勤務だったが、水使い放題のスゲー節約術教えてやろうか。

 一般家庭の水道メータは、999までしか表示できないから、1000になると
0に戻るワケ。
 っつうことは、毎月1010?使えば、メータが一回りして常に基本料金で収まる。
 そのかわり注意すべきことは、とにかく24時間家中の蛇口を全開にして
毎月の検針までにメータを一回転させること。途中で止めたりすると偉い金額
を請求されることになるから気をつけろ。
 

515名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 23:20:29 ID:???
よい子は真似しないように。
516名前書くのももったいない:2007/08/18(土) 23:56:04 ID:grtXcacr
一分13リットルぐらい?
不可能ではないけどばれたら凄いね。

980×200円で20万円ぐらいか。
ダメもとでトライする価値はあるかも知れんな。
途中で水不足とかになったら目も当てられないがw
517名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 14:32:35 ID:wGqsmzCw
トイレのタンクにペットボトル(中は砂)2本入れてる。
518名前書くのももったいない:2007/08/20(月) 18:39:10 ID:???
>>517
それ、詰まりやすくなるからあんまりおすすめできないんだって。
うちのアパート古くて配管が細いらしく、ペットボトルを入れてなくても詰まりやすい。
アパートの管理会社経由の水道屋さんに来てもらったらそう言われた。

あんまりしょっちゅう詰まるので、ラバーカップを買ってきてくれた(代金はもちろん払ったよ)
優しいおじさんが言うんだから間違いないよ。

お金払うと言っても受け取ってくれないし、大家さんには請求し難い事情もあるようで
おかげでラバーカップの使い方は完璧にマスターしたけどW
コツを掴むのにかなり苦労したよー。
519名前書くのももったいない:2007/08/21(火) 13:11:47 ID:???
うちの地域の回答

Q.平均的な使用水量はどれくらいですか?

一般的な目安としまして、4人家族で、2か月で約60〜80m3程度使用されています。

520名前書くのももったいない:2007/08/21(火) 21:20:15 ID:ufHzIeZW
どんだけw
521名前書くのももったいない:2007/08/23(木) 12:00:42 ID:i2ZjhhcA
現在20mmなんだけど
基本料金の安い13mmにするのって金かかるの?
522名前書くのももったいない:2007/08/26(日) 09:29:25 ID:0it9XTeB
シャワーをバスタブで浴びるようにして、その時栓をする。
頭や体を洗った水をそこにためて、シャワー終わったら
電動ポンプで洗濯機へ。これで水道代が3500円減った。
体を洗った水だからそんなので洗濯の洗い水に使ったら汚いかな、
と思ったが、真水で洗ったときと違いが全くなかった。
節水の基本は自宅内で、「上水道使用→中水道的に二次使用」の
サイクルを作ることなんだ。
523名前書くのももったいない:2007/08/27(月) 13:40:36 ID:???
2004年度         使用量     料金
1月26日〜3月25日    6       2100円
3月25日〜5月14日    5       2100円
5月14日〜7月14日    8       2100円
7月14日〜9月15日    資料なし
9月15日〜11月16日   6       2100円
11月16日〜1月13日   資料なし
2005年度
1月13日〜3月15日    7       2100円
3月15日〜5月13日    5       2100円
5月13日〜7月13日    7       2100円
http://eyonaoshi.exblog.jp/i13/
524名前書くのももったいない:2007/08/27(月) 17:24:57 ID:???
使用量のお知らせが出てきたので
大人2名で
3月分12
5月分13
7月分15
525名前書くのももったいない:2007/08/28(火) 03:15:43 ID:EaprVxXM
>>524
偉い…おいらは一人だが
2ヶ月間で、だいたい14〜15立方メートル
526名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 14:54:57 ID:pLVF/x+E
>>522
汚いな。そういうのって習慣にすると大変だぞ。
結婚した時にそんなことを他人が見たらおかしい奴だと思われる。
考えてみろよ。お尻とかチンポ(マンコ)、皮膚の角質、垢、汗、すね毛、
ちん毛(マン毛)、ヘソのゴマ、爪垢・・・

こういう物質が入った水で洗濯って・・・
はっきり言って、俺的には普通に風呂桶に溜めた水で洗濯するのでさえ駄目。
あの水で洗うと洗濯物がフニャフニャするんだよな。
シャキーーーンってしないんだよ。
527名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 14:55:51 ID:pLVF/x+E
>>524
上水だけだろ?
528名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 21:06:13 ID:IHlkTPlm
>>526
ところがうまくできていて、石鹸カスなどの浮遊物は水面に浮かぶので、
底から汲み上げるポンプには吸い込まれない。
さらにポンプは最後の水深3センチくらいは吸い込むことができないので、
汚れた部分だけが最後に吸い込まれずに残る。
後は栓を抜いてそれを捨てるだけ。

ふんだんに水を使えば自分の身の回りだけはきれいになったような気がするが、
生態系全体でみればその分ダムの水を余計に使い、配水エネルギーを浪費し、
汚水を増やし、下水処理場の熱処理ボイラーを余計に燃やしている。
「文明とは秩序である。しかし秩序を増やせばその回りに無秩序が増える」
とは養老孟司教授の持論である。
自分の生活に、許容できる範囲で不便さや無秩序をバランスよく内包させることが
サスティナブル・ホーム・ファイナンスの基本といえる。
529名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 21:20:31 ID:???
簡単に言えばドケチなんじゃない!?

でも全然問題ないと思う
体の汚れは衣服につくわけだし
その汚れは石鹸で落とせるはず
しかも洗剤いらずで洗濯出来るかも
頭いいと思うよ

うちの風呂じゃ出来ないけどシャワー浴びるのが浴槽になってるところなら全然問題ない
出来れば吸い込み口にてんぷら漉す紙とかゴムでくくりつけたらなおさらいいかも
それか薄手のハンカチとか
100円ショップに髪の毛とか垢をすくうネットみたいなのが売ってるからそれも使うとなおさらいいかも
530名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 23:13:52 ID:4z55/ZlF
>>528
でもお尻についた大腸菌は水に溶け込んでるよね?
531名前書くのももったいない:2007/08/29(水) 23:16:31 ID:???
>>530
そんな事言ったら外の風呂入れないじゃない
パンツについたうんこ洗うのと同じだと思う
532530:2007/08/30(木) 00:06:32 ID:blKPm3wP
言われてみたらそうだな。スマソ
533名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 02:14:53 ID:???
>>528すぐに使えば見えないけどタオルの糸くずとかあるよ。微々たるもんだけど。
>529漉すのはいいかも
自分は風呂水に混じった汚れと石鹸がコンニチワして、衣服の汚れとコンニチワする率が減って
汚れ落ちが悪くなる気がして使ってない
洗濯槽の汚れが気になるのもある。気分レベルの問題で、実は風呂水使ってみたくもある・・・
534名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 05:51:27 ID:???
温泉とかスーパー銭湯
見た目にうんこついてる餓鬼が流しもせずに入ってるよなw
535名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 07:21:39 ID:Y8mu3T7J
見て分かるほどのうんこは見たことないな。
536名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 15:47:43 ID:oagqx8DN
ガキの頃は風呂の中でオシッコするのが当たり前だったな。
中ですると気持ちいいんだよ。
537名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 16:37:40 ID:???
>>536
ヘンタイ
538名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 22:31:50 ID:DomdTRng
おれは>>528の上を行くドケチ
シャワーの水を洗濯に使い、その水をトイレを流すのに使ってる
月の水道使用量はほぼゼロ 基本料金だけ払ってる
最近、おれが結婚できない理由が分かってきた
539名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 22:39:03 ID:kOqtYV4F
>>538
えっ?
洗濯で使った水をバケツか何かで汲んでトイレに流してるの?
すすぎとか脱水ってどうしてるの?
540名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 22:41:56 ID:???
>>538
結婚したからって幸せになれるもんじゃないさ。
と、まだ一度も結婚したことない自分が言うのもなんだが、
両親の修羅場とか家庭内別居とか見てたら独身の方が楽な気がするお。

水道メーターをチェックしに行って気づいた。
下の階の人の水道メーターがない。
つまりどんだけ使ってもタダ。
どんな裏技があるのだろう、ウラヤマシカ。
541名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 22:51:39 ID:???
風呂→洗濯→トイレは基本。
542名前書くのももったいない:2007/08/30(木) 23:28:15 ID:Y8mu3T7J
どんな好きで結婚しようが
楽かどうかで言ったら独身には敵わないよw

>>538が結婚できない理由は結婚したくないからだろ。
543名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 00:33:02 ID:???
>>541
ただそれをやるとトイレが臭くてたまらん。
544名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 03:12:57 ID:WzpeuFf5
洗濯機の下に20Lくらいの貯水タンク(ホームセンターでプラスチックケース買う)
を付けて、すすぎ排水をそこに流し込んで、電動ポンプで次回の洗濯水に
使えるようにしたいのだが、タンクの設置スペースがうまく確保できない。
545名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 04:31:51 ID:???
水保守
546名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 06:23:49 ID:???
>>543
そうかい、うちでは臭くならないな。
547名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 14:10:48 ID:eRLog3DU
トイレ20年前の型から最新型に替えた、一回に6Lしか使わないそうだから数年で元取れそう。
548名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 14:43:00 ID:???
公衆便所が近所にあればそこで全部済ませることが出来るだろうなあ
もし近所にあったら掃除も全部していつも清潔な公衆便所にしておきたい
549名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 15:20:41 ID:???
家族3人でもトイレの水代は月1000円以下じゃね…
550名前書くのももったいない:2007/08/31(金) 15:23:28 ID:???
>>548は便所で炊事洗濯もするんだろう
551名前書くのももったいない:2007/09/02(日) 20:43:24 ID:mzMVw82O
>>536
汚いよ
552名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 06:37:17 ID:Nr10vUFR
きれい汚いは程度の問題で、ある程度の汚さと引き換えに
ドケチが成立するのではないか。
完璧な清潔を求めたらバカ主婦と同じ生活になってしまうではないか。
553名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 08:37:19 ID:jniM9koN
訳分からない事言ってないで小便はトイレでやれ。
554名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 08:54:31 ID:gi/LpyWc
土地があれば、雨水をドラム缶に溜めてトイレ用にしたいな。
555名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 09:44:23 ID:x6CKh5Ej
雨水をタンクに貯めてる人いるが、
ボーフラが沸きまくりで汚い汚いw
ボーフラ対策が絶対必要だぞw
556名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 10:18:20 ID:???
普通は何らかの対策をしてるだろ?
土地柄に因るのか?
557名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 16:28:54 ID:JD3kw0oj
>>539 亀レスごめそ
その対策には高等テクニックを要す 洗濯は洗剤約半分で洗う→すすぎなし
これで、@節水A洗剤の節約Bトイレの洗浄液の代わり の一石三鳥
洗濯物の臭い等の問題は、今まで無かった
558名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 17:47:14 ID:???
>>557
要するに洗濯機を使わないって事?
バケツで洗濯してるの?
でもすすぎをしないってのはなあ・・・
559名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 21:40:29 ID:JD3kw0oj
>>558
洗濯機は使って、そのまま脱水→干す 
すすぎなしは自分でもやりすぎと思ってます 近い将来すすぎはする様にします
水道料数百円をケチってる割には、酒を飲んでキャバクラで1晩で2万円使ってる アンバランス杉
560名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 21:50:05 ID:JD3kw0oj
あ、ちなみに2槽式の洗濯機です
561名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 21:52:38 ID:???
>>560
トイレまではバケツで運んでるの?
ちなみにトイレと洗濯機の距離は?
562名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 22:06:18 ID:pvydvJA7
家の近くのスーパー、会員カード作って500円払うとそのスーパーのペットボトル(2リットル位?)浄化水?持って帰れるよ
作ればそれから金払う事はない
ご飯炊けるしお茶作れるしトイレにもつかえるのでは?
公園の水とか言ってる人居たけど、そこまでやるのは悲しくない?
利用してないけど
563名前書くのももったいない:2007/09/03(月) 23:15:50 ID:JD3kw0oj
>>561 風呂のすぐ脇が洗濯機(ポンプで給水) そのすぐ脇がトイレ、バケツで運ぶ距離1m
最初は水をこぼしていたが、慣れてこぼさなくなった
564名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 05:34:28 ID:???
>>562
うちの近所のスーパーは無料じゃないんだわ
565名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 06:43:22 ID:WU4wtAH9
この水道の発達した恵まれた日本で
なんでわざわざ水を汲みに行くのか・・・
トレーニング?
566名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 06:47:13 ID:???
水を運ぶときは、ちゃんと脳天に水ガメを載せて運ぼう
567名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 06:47:53 ID:???
水道代がタダだからでしょ
うちの近くには無いから買ったこと無い
ってかあってもいらないかも
568名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 13:31:14 ID:???
うちは井戸水だけど週に10本ほど南アルプス天然水を買うし、8本ほどスーパーからアルカリイオン水貰ってる
汚い水を飲んで命を節約してもしょうがないからね
569名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 13:51:20 ID:???
水はおそらく水道水が一番安全。
ミネラルウォーターの方が基準が甘い。
570名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 14:22:27 ID:WU4wtAH9
ソースある?
水道局とかのHPかな。
571名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 14:36:08 ID:???
>>570
「水道水 ミネラルウォーター 砒素」とかでググってみ。
いくらでもヒットする。
572名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 20:51:44 ID:???
ミネラルウォーターは1g150円くらい?
水道水は1000g300円程度だろ(超過料金)
573名前書くのももったいない:2007/09/04(火) 22:11:39 ID:w7R2A9Da
仕事が終わって家に帰ってきたら、トイレの水が流れっぱなしになってた。
どうやら、タンクの中の栓が外れていたみたい…
朝の9時頃から夜の9時まで
水道代はいったいいくらになっちゃうのでしょうか……うぇ〜〜ん(大泣)
574名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 06:43:56 ID:???
そういう時の為に、水の出る量を絞っておくといいよ。
タンクに水貯まるのに時間がかかるだけだし。
575名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 07:52:39 ID:???
>>573
流して一分もしないうちに出かけるような生活パターンを変更するのがいいよ。
576名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 08:59:31 ID:megOoefX
>>573
水圧にもよるが、1万くらい多くなるかも。

我家も以前、土の中の水道管接合部から漏れてて2か月分で8万きたことある。
577名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 11:32:41 ID:???
水道の検針の人が水漏れしてるよって教えてくれた。
請求額 一万越え・・・・・・
先月から微妙に跳ね上がってて、家の者に使い過ぎてるって怒られたけど
身に覚えが無いし変だと思ってたよ。
通常より5〜6千円程度増ならまだマシですかね。
578名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 13:18:48 ID:j1Np3gAn
配管壊れてるのか分からないけどいつ水が出なくなるか分からないのでビクビクしながら生活。
お風呂の時に止まって死ぬかと思った。
節約しなければ。
579名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 13:24:53 ID:???
教えて下さい。
上水道より、下水道の量が多いって事あるのですか?
一人暮らし 2ヶ月で16立方メートルです。
580名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 13:35:09 ID:3RzBFAyf
え、私の住んでる市は、上水道使用量が下水道使用量になって請求くるよ。
2人で30m3/2月。
581名前書くのももったいない:2007/09/05(水) 13:35:23 ID:???
上水道の利用料を基準に下水道料金を決めてるのは聞いたことはある
582579:2007/09/05(水) 13:44:44 ID:???
>>580さん、>>581さん
ありがとうございます。
参考になりました。
583名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 18:03:55 ID:???
私が住んでる地区は下水料の方が高いです
市内の下水工事が進行中なので高いらしいです
584名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 19:13:32 ID:???
大抵の場合は下水の方が高いでしょ
585名前書くのももったいない:2007/09/06(木) 22:18:52 ID:???
今日は台風の影響で土砂降りだ
だからついでに玄関の掃除をした
ものすごい風で雨合羽がはげてびちょびちょ
おかげでシャワー代わりになった
ラッキーwwwwww
586名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 05:44:22 ID:Uv0XkVTQ
ちょっと聞きたいんだけど、引っ越してきてもうすぐ2年なんだが
おれ今まで水道料金払ってなかった。

入居のとき電気ガスは契約したんだけど、
水道は契約するの忘れててそのまま今まで放置してて、
今日になって水道使用開始申込書が見つかって払ってないことに気づいた。
水道止まったり料金請求とか無いからおkかなとか考えてんだけど大丈夫かな?

長文スマソ
587名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 07:25:53 ID:XCY4tqJ+
>>586
大丈夫じゃないと思う。
早く水道局に電話しる!
588名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 07:33:44 ID:Tstu7Wkr
早く逃げるんだ!
589名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 07:43:36 ID:???
>>586どういう事になってるんだろ?
請求書こね?
590名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 08:09:43 ID:???
上下水道ともに、2ヶ月に16?以上ずつ使わないと金は変わらないことが判明して
節約しても意味がないことが、10年一人暮らししててて判明した。
今までずっと大体10?なので、よほど盛大に使わないと超えない・・・
591名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 08:15:13 ID:???
>>590
記号は表示されませんので
m3と書いたほうがいい
592名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 08:16:02 ID:???
m9(^Д^)プギャー
かと思った
593名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 11:56:23 ID:???
大人2人、子供1人家族です
以前の水道代は約一万円(2ヶ月で)
参考:40m3/9009円(3−4月分)
4月に洗濯機を大型のものに買い替え、洗濯の回数を減らしました
(週5回ぐらい→2回ぐらいに)
→35m3/7654円(5−6月分)
そして節水タイプのシャワーヘッド購入
→28m3/5758円(7−8月分)
おもしろいように減っていく
今まで何してたんだろ・・・
594名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 13:21:23 ID:???
>>593
スゴー!節約オメ!
595名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 13:56:28 ID:???
今日洗濯機に大量に洗物を入れたらガツンガツンって激しい音がして壊れるかと思った
時々止めて中身を直してなんとかなったけど
メーカーって洗濯物がいろんなタイプの場合での検証ってしてないんだね
これってまずいと思う
脱水するときドオオオオオオオオオオオオオオオとか言い出してやばいよ
でも保証期間が終わったから文句も言えない

最近こう言った内在してる欠陥があることも考慮に入れて
洗濯機の水栓も閉じるようになった
知らない間に水漏れしてたらやだからね
596名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 15:40:55 ID:TABTiYG9
>>593
トイレを最新型に替えたら、もっとすごいぞ。
最新型:小5L/大6L
1-5年前:8L
5-15年前:13-15L
15以上前:18-20L
若干の違いあるだろうけど目安の使用量。
597名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 17:19:40 ID:???
東京の水と富士山の水静岡県三島市の水質PDF

東京都新宿区の水質
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/w_info/s_kekka17-data/k026-4.pdf

静岡県三島市 山中新田簡易水道
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/media/05090020_pdf_2007511_rad5B6EF.pdf

これを見る限りでは不純物除去は三島市を断然に超えている
でも味気ない水になってるけれど・・・
598名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 19:54:27 ID:???
>>596
安きゃいいけど
便器って意外と高いんだよね
599名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 19:59:15 ID:???
>>596
その為の工事費はいかほど?
600名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 22:38:53 ID:5UZpFvzr
一回のシャワー(洗髪2回、その他体を流す)で150リットル使うのってどう思いますか?
>>593とかありえないんですが・・・

自分は洗濯は4日に1回
シャワーは上の使用料
トイレ水洗
食器洗い(夕飯のみ自炊)

2人暮らしで47m3なんですが・・・・
601名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 22:45:04 ID:???
それこそ有り得ない・・・
602名前書くのももったいない:2007/09/07(金) 22:45:58 ID:5UZpFvzr
一回のシャワーで150リットルはどう思いますか?
風呂桶には水は溜めません。
603名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 01:20:23 ID:???
うちは基本料金まで使わないから水は節約してないよ。
生ゴミは腐るのがイヤで基本的にトイレに流しているし。
604名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 01:35:14 ID:54FL/OsT
>生ゴミは腐るのがイヤで基本的にトイレに流しているし
>生ゴミは腐るのがイヤで基本的にトイレに流しているし
>生ゴミは腐るのがイヤで基本的にトイレに流しているし
>生ゴミは腐るのがイヤで基本的にトイレに流しているし
>生ゴミは腐るのがイヤで基本的にトイレに流しているし
605名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 02:13:44 ID:???
台風だったので雨水ためました。24リットルの壷にあっという間に溜まりました。
606名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 03:08:09 ID:???
>>595
>知らないあいだに水漏れ
経験ありです。

つけおき洗いしようとして、そのままうたたね
洗濯機は共有部分の外廊下にしか置けないボロアパートだから、下の階の人に迷惑かけずに済んでヨカタ。
以来、つけおきや洗濯が終わったら必ず蛇口を閉める
ついでにコンセントを抜くのも忘れないようにしてる、あんな恐怖は二度と御免だ。
607名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 07:07:45 ID:1n+uLbSH
下水道に生ゴミを流していて、万が一、生ゴミの影響で、
下水の本管の方が詰まる様なことがあった場合、
法律で罰せられますし、復旧工事費用も負担させられてしまいますよ。

真似する人が増えると嫌なので一応
608名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 07:23:29 ID:???
下水道高須
609名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 07:47:50 ID:???
610名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 07:57:08 ID:???
>>607
いくらなんでも本管は詰まりません
枝管なら詰まるけど
でも生ゴミ流すならディスポーザは使うべきですよね高いけど

東京都下水道局ではこんなお願いしてるけどね・・・
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/onega/in0001.htm
>ディスポーザー使用自粛のお願い

>水再生センターでの処理に大きな負担となります。
611名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 08:52:47 ID:???
本管は最低でも100mmあるしな
612名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 09:26:39 ID:tPlkV9Gy
>>600
使いすぎ、トイレ漏れてないか?
水すべて止めて、メーター見てみろ。
613名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 11:19:58 ID:CNPjHyLo
>>602
台風で停電して給湯器が使えなくなったので
やかんで湯を沸かしてバケツに入れて体洗ったら、
普段は40Lくらい使うところが、20Lで済んだ。
節水してたつもりだがまだ削減の余地はあったということだ。
614名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 11:23:49 ID:hIPQk6Dv
>>613
ガス代のことも忘れないであげて下さい
615名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 14:06:32 ID:???
一日に何度か濡れタオルで体拭いたら風呂入らなくてもよくなるかもって考えてみた
616名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 14:22:36 ID:CNPjHyLo
>>614
大丈夫。そなたのことも忘れておらぬ。
617名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 14:41:17 ID:???
>>615
汗や脂肪などの分泌物はある程度とれるがアカとかフケとかが大量に残りそうだ
618名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 14:56:04 ID:???
タオルでこするから垢は石鹸使うより取れると思うんだよね
フケはシャンプー使わなくなると激減するはず
619名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 15:37:21 ID:???
本人は良くても周りの人間が迷惑。クセーよ。
620名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 15:59:23 ID:???
>>619
シャンプー・ボディーソープ・石鹸の類は使わない
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1108966035/
621名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 16:39:15 ID:???
>>618
>フケはシャンプー使わなくなると激減するはず
頭も拭くだけで?
622名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 18:51:45 ID:???
623名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 18:56:10 ID:???
体を拭いてみたら意外とかなりすっきり
服さえ着替えればにおいは全然出無そう
624名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 19:28:27 ID:???
>>622
?????
625名前書くのももったいない:2007/09/08(土) 21:13:09 ID:hIPQk6Dv
>>622
卑猥
626名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 00:09:45 ID:???
坊主にしたら水道代安くなるだろうなぁ・・・
627名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 00:18:53 ID:VscWT1sv
台風で危険水位まで増水した多摩川の映像を見て、
「みんな海に流れてもったいない・・・」と思ってしまったww
628名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 02:23:21 ID:ffgkNrVq
俺もそう思ってバケツを外に出して貯めてみた。
植木用くらいにしか使えんが。
629名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 02:37:08 ID:???
>>595
前に業者の人から洗濯機の水道の栓は都度開けて閉めるように言われました。
常に水圧がかかった状態だと栓の痛みが早くなるそうです。
630名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 11:19:35 ID:q5ubedpk
10年くらい、洗濯機の水道の栓締めたこと無いけど無問題だよ。
631名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 12:31:38 ID:N5z10yEV
100年持つ機種の寿命が
50年になっちゃったかも知れないじゃないか!


632名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 13:34:50 ID:???
>>630
うちも実家では洗濯機を買い換える時しか閉めていないと思いますが、、問題なしです。
今は社宅なので平成以降の建物ですが、住人の入れ替わりが激しい(洗濯機の交換)せいか、栓が最初から水漏れしており、修理を頼んだ業者さんがそういう話をしていました。
633名前書くのももったいない:2007/09/09(日) 17:11:57 ID:???
洗濯機の説明書にも書いてあるね
使用後は蛇口を締めてくださいって。
もし突然洗濯機があぼーんしたり水道管にヒビが入ったりしたらガクブルもん。
陛下のお宅に水漏れしたら大変だし、使わないときは蛇口を締めておいた方がいいよね。
634名前書くのももったいない:2007/09/10(月) 05:49:01 ID:zAPwEV8x
>>633
陛下のお宅に水漏れさせたら、そりゃ大変だw
635586:2007/09/10(月) 12:53:08 ID:YVztOq3h
支払いせず逃げれるかなとか考えてたけど無理か?
ってか水道料金の分割払いって可能?
636名前書くのももったいない:2007/09/10(月) 14:26:34 ID:kEe9yONr
漏れんち水道代を分納してるよ。
3年ぐらい誰も集金に来なかった。
いろいろ誓約書書かされ、残り8万ぐらい残ってるよ。
637名前書くのももったいない:2007/09/10(月) 19:34:08 ID:TPohfczf
うっひゃあ
638名前書くのももったいない:2007/09/11(火) 01:39:38 ID:G8GXmHmA
シャワーで150リットルだけは譲れないな
すすぎを丹念にしないと禿るし
639名前書くのももったいない:2007/09/11(火) 03:02:42 ID:A7R3og1k
 彡⌒ミ
( ´Θ) 水道
 ( つヽ
  (_(_)
       ミ⌒彡
  ケチって (Θ` )
      ⊂  )
     (_(_)
  彡⌒ミ
 (´Θ`) 禿げに
( U )つ
(_)_)
      彡⌒ミ
  なった (´Θ`)
    ((( つ )つ
     (_Y_)
  彡⌒ミ
 (`Θ´) おいらが
⊂_ へ つ
 彡(_)
640名前書くのももったいない:2007/09/11(火) 03:04:36 ID:A7R3og1k
     彡⌒ミ
来ましたよ(Θ#Θ)=3
    ⊂ ∩ つ
    (_ノωヽ_)
641名前書くのももったいない:2007/09/11(火) 23:39:40 ID:PM+LhW4k
今日も激しい雨の中玄関を始めいろいろ外壁をブラシで磨きました
乾いた後のピカピカ感がたまらない
642名前書くのももったいない:2007/09/12(水) 03:17:50 ID:CSkfuUG2
綺麗好きですね!
…おいらも昔、雨の中洗車をしたなぁ〜
643名前書くのももったいない:2007/09/12(水) 23:13:45 ID:AYFenUQA
びっくり情報を発見した

イギリス、ドイツ、アメリカでは食器洗剤を洗い流さないらしい
http://www.lunchsoon.org/log/2007/01/03.html
644名前書くのももったいない:2007/09/12(水) 23:56:19 ID:???
イギリス式入浴法から学ぶ浴槽にはへその下まで溜める入浴法


イギリス式入浴法 Part 1 http://oe-taeko.lis-net.co.jp/sub-essay2/08-furo-1.html
イギリス式入浴法 Part 2 http://oe-taeko.lis-net.co.jp/sub-essay2/09-furo-2.html
645名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 07:23:23 ID:???
水道代をケチる意識はあるが、ウォシュレットは一回おぼえるとやめられないね。

ケツの穴周りがすっきり清潔でいられる爽快感は水道代に代えられないものがある。
646名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 07:52:38 ID:???
>>645

ペーパーレス・トイレ

20年ほど昔、ヨルダンの男性と仕事をしたことがあった。頭がよくて、
性格も明るく屈託のない人で、お互い言いたいことは、宗教問題も含めて、
かなり自由に話せた。その時の話題のひとつに、アラブのトイレの習慣があった。

今はどうか知らないが、当時のアラブ世界では、トイレの使用後、
ペーパーを使うのではなく、コップの水でお尻を洗った。だからトイレに入る前、
コップに水を汲んでいく。私はそれをからかって、面白がった。

http://eyonaoshi.exblog.jp/i21/
647名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 11:59:17 ID:pFBzWC1S
手洗いと食器洗い機とどっちがいいか教えて。
648名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 12:12:26 ID:IqwRkT/9
>643
全部が全部そうではないよ。
アメ人でも普通に流す人いるし。
でもオーストラリア人でも流さない人いる。
その人の家で普通に洗剤洗い流してたら
「何て水を無駄にするんだ」って怒られた。
その人は基本漬け置き洗いで
泡をサッとはらって乾くのを待つだけ。
何かちょっと嫌なので、俺は
いつも自分の分だけ軽く洗い流して使ってる。
その人オーストラリアの内陸出身なので
水の使用には非常に厳しい。
トイレも小を連続で使うときは
「すぐ使うから流さないで」って言われる・・・
649名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 16:10:33 ID:???
そういえば・・・

外国の映画で皿を洗ったりするシーンで
日本みたいに流水で洗い流すのは見た事ない気がする。
650名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 16:39:02 ID:???
ニュージーランドも桶で洗って泡ついたまましまう。
でもだいたい食洗機使うけど。
食器用洗剤は実は口に入っても安全な成分らしいお。
651名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 18:54:18 ID:???
除菌成分入りとかは無害?
652名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 18:59:58 ID:???
うちのファミリーぴゅあには
用途/野菜・果物・食器・調理用具用・スポンジ(除菌)と書いてあるw
JOY(白)は食器・調理用具用、スポンジプラスチック製まな板。
ぴゅあはOKなのか。
653名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 19:02:36 ID:???
洗剤を原液で飲んでも安全なものがあればいいんじゃないか?
654名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 19:38:08 ID:???
洗剤を使わなければ問題ないだろう。
食器も使わなければ(同上)。

トイレもくみ取り式とか水を使わないタイプにすればOKだな。
655名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 20:03:05 ID:???
米のとぎ汁に浸け置けば洗剤要らずだ。
ギトギトの油物はダメだけど。
656名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 20:32:05 ID:pFBzWC1S
川で、洗濯、トイレ、料理の下ごしらえ。
田舎は水が綺麗で、湧き水も豊富だ。
657名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 22:04:03 ID:of9qXKeH
お風呂掃除 | 湯垢 | 掃除 | アカレス30で浴槽掃除が不要!
http://akaless.ocnk.net/
8年も掃除してないらしい
めちゃ高い


昔浴槽が真っ黒でお湯を入れ替えなくていいやつあったよね?
なんだっけ?
658名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 22:05:22 ID:???
川上で用足ししている隣の家が洗濯していてその川下の家は料理の下ごしらえ
659名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 23:11:15 ID:???
洗濯する人は一番川下に行く。
川使ってる人が居る時は用足ししない。
それが川使う時のマナー。

ジジババ世代や田舎の人なら常識。
660名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 23:17:58 ID:???
川下にいっても隣村では川上だが
661名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 23:31:01 ID:???
>>658
スネ夫かよw
662名前書くのももったいない:2007/09/13(木) 23:52:29 ID:???
>>660
悪徳弁護士みたいな屁理屈言うなってw
663名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 03:18:08 ID:???
>>659
ちょっと大きな家は塀の内側に水路が引き込んであってお互い外からは何してるか見えないんだわ。
664名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 07:49:14 ID:0ZZCTs1n
屁理屈か?
665名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 11:29:14 ID:???
>>663
なるほどー
ウチの実家のほうとは違うタイプだから思いよらんかった。
かなり自然の水と親しく付き合ってる暮らしぶりみたいだね、いいねえそういうの。
666名前書くのももったいない:2007/09/14(金) 16:03:00 ID:???
>>658http://money6.2ch.net/kechi2/
掲示板に戻る
マヤ文明がそんな感じだったらしいよ。
一番えらい階級の人が排水した水をため池にためて、
下の階級の人は再利用していたらしい。
667名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 14:31:57 ID:???
日本でも家の中の方に水路を引いて利用してる所はあるよ。
水路には魚も居て、ご飯粒とか落ちて来ると処分してくれる。
スイカとか冷やしたり、捕った魚を籠に入れてそのまま水路に。
テレビで見たんだけどね。
668名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 14:56:53 ID:/KShEUZV
下手するとこきたないキッチンになるのでまめな人向け

最近思いついてやってるのが
朝からずっとキッチンのシンクに栓して全ての水を溜める
そして食器などの洗い物をそこに放り込む
夜には食器などが入ったまま栓を抜き、再度栓をする
それからスポンジに洗剤をつけ食器を洗い水で流す
するとまた水が溜まりだす
また次の日この溜まった水の中に食器を入れる
今度は洗剤が混ざってるので落ちやすい

って事をやっている

水を吸い込むような木製のはすぐ洗わないとだめだけど
それ以外はピカピカに洗いあがる
しかも水道に無駄が一切無い
669668:2007/09/15(土) 15:13:29 ID:???
もちろん料理したときに出た屑もシンクの中に溜まるんだけどね
とにかく何でもかんでも溜める
その屑は水を流したときに捨てるのがいいみたい
670名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 16:17:10 ID:CH+gWa0t
湧きそう。何かが。
671名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 16:21:04 ID:???
大丈夫
水道水には塩素が入ってるし一日たたないと抜けない
あと塩素入って無くても一日で発酵するようなものはほとんど無い
672名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 16:21:59 ID:CH+gWa0t
いや、虫とか。
673名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 16:25:57 ID:???
虫がわくようならとっくに生ごみのゴミ箱に湧くでしょ
水の中に湧く物って言ったらボンフラぐらいのもので
しかも一日でボンフラなんて沸くわけない
674名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 18:24:13 ID:CH+gWa0t
そうなのか。
どっちにしても汚らしくて嫌だが。
675名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 18:29:07 ID:???
別にお前にやれとは誰も言ってねえよ
676名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 19:07:50 ID:CH+gWa0t
もちろんやらないよ。
嫌だと言っただけ。

朝からのゴミや洗い物やらが
流しに溜まっていく様を想像しただけで
気持ち悪くなってくる。
677名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 19:45:25 ID:???
いいこと教えてあげよう
食器洗い洗浄器がある外食はほとんど一日中水替えてないよ
始め汚れ落としをしてこびりついた汚れをふやかしてから洗浄器に入れるのが常識
だから自宅でやっても問題ない
678名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 23:06:34 ID:???
さばいた魚の臓物カスや煮魚の汁、肉の油もごちゃ混ぜで浸かってると思うとちょっとなぁ。

自分は洗い桶派なんだがそれってシンクでやらんでも洗い桶で十分でないかえ?
洗い桶なら溜めたい水だけ溜められるしゴミも入れずに済むのだが。
679名前書くのももったいない:2007/09/15(土) 23:34:16 ID:???
ああ言えば上祐
680名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 00:28:54 ID:VRPCMMuc
>>668
それは有効かもな。
でも一番いいのはプレートで食事をとることだろ。
食器は1枚で済む。
681名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 00:50:12 ID:RcFdvzAU
>>677
いや別に君がじぶんちで
どんな汚い食器管理してても
知ったことじゃないんだ。
それをとやかく言うつもりはさらさらないし、
>>677が言うように何の問題も無い。

ただ気持ち悪いし
俺はしたくないってだけだから
そんなにムキになって反論されても困る。
682名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 01:20:57 ID:???
部屋の湿度が上がるのがなんとも
683名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 09:56:19 ID:/BxpQiRQ
洗濯は斜めドラム使えば、効果てきめんだと思う。
684名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 10:32:26 ID:???
>>683
突然どういうこと?
斜めドラムって高いよね
685名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 13:29:06 ID:???
>>681
何か情報書け
いい加減ウザイ
686名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 14:05:28 ID:RcFdvzAU
流しが年中ゴミだらけの人?



えんがちょ
687名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 14:07:50 ID:???
>>657
>昔浴槽が真っ黒でお湯を入れ替えなくていいやつあったよね?
マコモ風呂?昔流行ったね。
688名前書くのももったいない:2007/09/16(日) 23:05:05 ID:???
マコモってあの宗教の?
689名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 00:10:58 ID:???
>>684
そんなに高く無いよ。
普通の洗濯機は乾燥機付いてないので(確か店員が言った)、9キロサイズ+乾燥機+台 差額3万程度だよ。
去年モデルの東芝斜めドラム(風呂水の残り湯は使用)、シャワーは節水ヘッドに交換(ON OFFタイプでは無い)、トイレは下の弁に重しタイプの
節水 ウォッシュェット使ってます。

アパート2人暮らし、基本料金1,365+量水器使用量で1,417円。
毎日洗濯 風呂 2,800円程で済むよ。

洗濯2日に1回 風呂を風呂水ワンダーで2日に1回交換に変えて基本料金だけで済むように成りました。
他は特に節水してませんが。
 

690名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 10:01:32 ID:XU6y4qU0
二ヶ月でか? m3で書いてくれ。
691名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 10:39:14 ID:ez+Rm0P+
これ以上書かせるな。
692名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 10:51:38 ID:???
え 俺のこと689だが。
毎月ですよ。
8m3まで基本料金込みで8月 7m3指針494m3 7月8m3指針484m3と書いてます。

食洗機欲しいなー2人だけだと無くても良いが、アパートだと置くところがね。
もし買えば、更に節水出来るな。

地域により2月請求なの しらんかったよ。
693名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 13:02:24 ID:rSYnkqlw
若者層から世代別を超えて、サイレントテロさらなる拡大問題

嗜好品、車、高価なものはいくら金に余裕あっても購入しない。
派遣・請負を多用してる大企業の製品は買わない。ライフラインを維持する最低限にしか金を使わない。
※買わない  使わない  消費しない  提供しない 貢献しない
大企業に煽られる消費活動、ブランド志向を 否定する層が拡大。

兆候として、TV(CM)を見ない・商品(新車)が売れない・旅行者の激減・結婚しない層の増加、他、テロを意識しないまでも内需減少へ。

この国の労働者は時間と労働力、税金等を企業や政府に搾取されすぎ
政治不信、所得分配率低下、あらゆる格差、派遣会社の搾取、小子化
サービス残業、激ノルマ、鬱、ワーキングプア、等の多数の社会問題が世代間を越えた国民の不満として根底にあり、拡大している様子。

2ch- 氷河期世代はサイレント・テロリストになれ-4(他、類似多数)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189049359/l50







694名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 13:50:49 ID:???
洗濯ホースの内側の汚れをキレイにする超便利な裏ワザ!!
http://ssl.dai2ntv.jp/cse/Shop?EcLogicName=freeitem.play&itemId=NtvI00013726
695名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 17:16:17 ID:7jqvWitb
ブランド志向煽ってもらって
低脳者には金をどんどん使って消費税納めてもらった
ほうが俺たちのためじゃあるめいか。
696名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 20:14:43 ID:zC67WUKq
消費税収が増えたところで
どーせこっちに回ってきやしねーよ。

しかし景気もよくなってないのに
増税してどうするつもりなのかね?
697名前書くのももったいない:2007/09/17(月) 20:46:37 ID:kPZPg/Mr
>>696
政党助成金
天下り団体への助成金
698名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 08:06:12 ID:nXJe2l/R
>>689
二人で8m3/月は考えられないな、東京の平均二人で29.4m3/月だぞ。
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/g_jouzu.htm
699名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 08:07:50 ID:nXJe2l/R
東京の平均二人で16.3m3/月の間違いでした。
700名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 11:51:24 ID:???
平均の意味を履き違えているな
701:2007/09/18(火) 17:10:36 ID:???
いいじゃん、2ちゃんで重隅かよw
器の小さい小者だな( ´,_ゝ`)プッ
702名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 20:27:05 ID:CL8tfFLc
下水道料金ってトイレの水を流す時だけにかかる料金ですか?
703名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 20:48:30 ID:V/xf8fy3
月に6千円は稼げます。無料なのでドケチはやるべきhttp://osaifu.com/kaixakai/
704名前書くのももったいない:2007/09/18(火) 22:13:22 ID:???
>>702
いいえ、キッチンで腐ったものを洗った水とか洗面所で吐いたものとか下痢パンツを洗濯した水とかも含みます。
705名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 22:43:14 ID:???
>>653
一番確実なのは「石鹸」あれは体内に入っても何ら問題はない。
706名前書くのももったいない:2007/09/20(木) 02:56:43 ID:/SWDlIC3
知らないの?
取りすぎは何でも体に悪いって。
707名前書くのももったいない:2007/09/20(木) 07:35:27 ID:SleHRnVu
ドケチならお金を貯めてみてくれ。月に5千円はいくよ。もちろん無料だ。
http://osaifu.com/kaixakai/
708名前書くのももったいない:2007/09/20(木) 14:17:18 ID:Fmam6Frv
>>707
1000円少なくなってるぞw
709名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 13:34:53 ID:iNWDJNMx
トイレは組み取り式、お風呂は1日10分のシャワー、車もないから洗車はない
園芸趣味も無いし水槽で魚を買ってない、洗濯は1日1回、料理だってちまちま
それなのに月8500円近く。水量45〜53。漏水調査してもらったけど漏水無し。
節水を心がけるとはいえ、高すぎて納得がいかない。
710名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 14:09:55 ID:JFmsv4MF
一体家族が何人なのさ
8人家族なら妥当な数値だなw
711名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 14:13:41 ID:iNWDJNMx
>>710
二人・・・
712名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 14:50:20 ID:JFmsv4MF
当たり前の生活してるだけの日本人の家庭で使う水量なんてせいぜい0.25m3/日
一月で7.5m3 2人で15m3
若干緩く生活したってこの2〜3割増しがせいぜいだろう
45だの53だのどう考えてもありえない数字です
何か検針レベルでおかしいかやっぱ漏水ちゃうの
713名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 15:00:23 ID:???
>>709
汲み取りのトイレでその数字おかしいよ。
一度長期の旅行してみてメーター確認してみなよ。
714名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 15:17:02 ID:j8BhNQRF
>>709

そんなに使ってその値段。安いね。
うらやましい。
715名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 15:20:43 ID:j8BhNQRF
ちなみにうちも2人暮らしで45はいくよ。洗濯は週2
716名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 16:35:01 ID:m9YkGyS3
下水道は無いし上水道料金もそれほど高くない地域ですが、さらなる節約のために日曜大工で井戸を掘りましたよ!
手押しポンプを付けて、かかった費用は10万円、自分でもよく掘ったもんだとちょっと感動。
冷たくてきれいな水がいくらでも出てくるのでさらに感動しまして、電動ポンプを取り付けて風呂・洗濯機・トイレに
配管しようと思っています。水道は現在5人家族で27m3くらいなのを半分に減らせれば大満足です。
下水道がある地域では井戸水も下水使用料取られて高くつくので注意。
717名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 16:42:08 ID:bJfP+BJi
下水道設備が無い地域は水質汚染しないように注意
なぜ下水道という仕組みが出来たかと言う事
718名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 17:54:43 ID:m9YkGyS3
>>717
ハイ。汚れた皿は紙で拭いてから洗うようにしてます。
浄化槽で大きなゴミは除去しているとはいえ、川に汚水を「垂れ流し」ですものね。
719名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 17:57:31 ID:???
水道一立方って100リットルだっけ?1000リットルだっけ?
二人暮らしで2ヶ月40立方とかいくんだよなー。
720名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 18:06:22 ID:???
>>715
一月で45m3?二か月分の間違いじゃない?
721名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 19:46:00 ID:???
>>719
一立方メートルで1000L、1トンね。
722名前書くのももったいない:2007/09/21(金) 21:31:12 ID:???
>>721
ありがd
これから涼しくなるし、トイレの水を流す回数を減らしてみる。
換気扇も網戸もないトイレだから夜は窓開けられなくてさ
掃除してもニオイが大変だったんだよね。
723名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 09:32:35 ID:cy4brJrD
結婚して3年以上経つが
基本料金以上払った事無いな。
二ヶ月20m3まで定額で約5000円。

なんかもったいねえ。
724名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 09:35:54 ID:if9s6MFD
>>723
高いな
私は基本料金 2ヶ月20m^3まで
1人暮らしなので半分も使っていない
節水する気がおきない料金体系

大阪市 氏ね
725名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 09:41:28 ID:SPtUjFs0
>>1

てすと
726名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 16:02:56 ID:IZMYbH9G
>>720

1ヶ月って最初から書いてない。
727名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 17:10:33 ID:4KTNA66+
貴方、ズボンから漏水してるわよ!
728名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 18:18:38 ID:Qn3AHhXI
今日明細がきた7,8月分上下あわせて100m3 43000円なり
明日から旅行行くのでメーター確認しとこ

729名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 18:23:27 ID:5g9OS2gu
>>728
何人家族?
漏水してない?
730名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 18:26:01 ID:PsdsxIQ0
前回(2ヶ月前)の53m3から節約して44m3になりました。
節約方法はオシッコの時に軽く流すってのがメインです。
妻のシャワーで270g、自分は170gです。
これだけで440gなので1日に700gだとすれば、
260gを洗濯、歯磨き、洗顔、食器洗い、トイレなどで使ってるということです。
このうち確実に数値で出るのがトイレです。大で8g、小で6gですが、
妻は大がメインで、自分は小でもチョロ流しなので、1回の平均が5gだとします。
2人で15回使ったとすれば75gです。まあこんなもんでしょう。
731名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 18:27:25 ID:PsdsxIQ0
>>709
シャワー10分、トイレが汲み取りでそれはありえませんね。
洗濯機は二層式ですか?全自動ですか?
732名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 18:40:07 ID:pqggE5SP
>>731
全自動だす

一応水道局の人が漏水ではないと言うから
これからはシャワーを2日に一回とかにする予定・・・
733名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 18:45:13 ID:PsdsxIQ0
>>732
確認するけど53って数字は2ヶ月分だよね?
洗濯が一日一回だとしてもせいぜい200gだよ。
うちはシャワー2人で440、これで2ヶ月で44だからな。
洗濯は4日に1回程度。

どう考えてもありえないよ。一人暮らしでしょ?
734名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 19:04:56 ID:???
>>733
いや、一ヶ月、二人暮らし。相手が水道を異常に使う様子は見られない。
ありえないと言われても、自分だってありえないと思ってる
でも水道局の人間に生活環境話して異常だって訴えても「ありえないことじゃない」って言われるし・・・
735名前書くのももったいない:2007/09/22(土) 21:22:22 ID:???
シャワーってそんなに使うの。
アパートだが、毎日風呂派。
自動給湯ですので、湯張り140gに設定してるよ。
シャワーは使わない。
2人身体洗い、斜めドラムだと残り湯、まだ余ってるよ。
シャワーだけだと、洗濯に使えないから、損では。
736名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 00:51:14 ID:???
洗濯の水にもガス代払ってることになるかもしれん
温度高めで洗浄能力上がる利点もあるが
737名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 14:05:24 ID:???
>妻のシャワーで270g、自分は170gです。
>これだけで440gなので
これ見るとシャワーの方が安いなんて幻想だって分かるなぁ
738名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 15:09:13 ID:???
使い方が悪いだけ
739名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 15:35:35 ID:44O27J6v
悪いと言うよりシャワーでの水圧で頭を流す気持ちよさを知ったら、
風呂桶のお湯で流すことは出来なくなるよ。
740名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 15:45:54 ID:???
そんなに水圧が好きなら高圧洗浄器買え
741名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 15:45:57 ID:???
>>738
しかし実際こういう人が多いんだろうなあ
742名前書くのももったいない:2007/09/23(日) 19:24:59 ID:???
シャワーヘッドだけでも替えてみると良いかもね。
少しの水で勢いよく出るヤツに。
743名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 11:39:18 ID:???
手元のスイッチで水止めたりできるヘッドが欲しいけど
うちの風呂にはどのメーカーのも付けられん…。温度調節めんどくさ
744名前書くのももったいない:2007/09/24(月) 11:52:08 ID:???
水道代って以外に高いんだなぁ。
京都に住んでたときは2ヶ月に2000円ぐらいだったのに
川口に引っ越してきたら倍になったよ。
745名前書くのももったいない:2007/09/25(火) 03:08:09 ID:???
>>709
水泥棒されているとか、、、
746名前書くのももったいない:2007/09/25(火) 03:35:22 ID:85yZA178
引っ越しをして水道代が倍になったと云うことで考えられるのは…上水道料金プラス下水道料金です。
簡易下水(無料)だったものが本下水処理の地域に引っ越しため下水道料金が発生します。
上水、下水ともおなじ流量でほぼ同額の料金となります…
747名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 15:12:18 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ 京都って下水もないのか
748植林マン:2007/09/27(木) 15:23:02 ID:HuIcjHKL
クリック募金しようよ!!!
http://clickbokin.ekokoro.jp/lion.html
749名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 15:55:21 ID:NfKn/WwE
一人暮らしで、2ヶ月で1万4千円取られますが
これって異常ですか?
道に面した外に蛇口があり、ホームレスが使っていた
ことがあり、誰かに使われているかも知れないと
疑っています。
750名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 16:56:42 ID:RHSM1saS
>>749
やばいよ。絶対おかしい。水盗まれてるね。
751名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 22:49:24 ID:???
出勤前、帰宅後に水道メーターをチェック
あと、水道の蛇口をすべてパイロットが動いてないか確認。
何立方使ってるのか書いてないし、自治体によっても料金はかなーり違うけど、
それにしたって大杉だ。
752名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 23:48:23 ID:L7KMpRx0
携帯からすいません。
三階建てのビルの二、三階を借りて仕事をしてるんですが、たまに断水でもないのに全く水が出なくなるときがあります。
屋上にタンクがありますが、大家さんが使用制限してるとかありえます?料金は使用分を大家さんに払ってるから、そんなことしても関係ないんですが。
どこで聞けばいいかわからないので、すいません。
753名前書くのももったいない:2007/09/27(木) 23:49:48 ID:iFMSEzMZ
>>752
水が出なくなったら大家さんを連れそってタンクの中を見に行くのが一番
754名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 00:08:42 ID:MHtAUMZo
さっきの出来事だったんで、明日言ってみるんですけど、疲れて早く帰りたいのに掃除できないし、いらいらしてました。文句言う筋合いはないですかね?
大家さんがなんかしてるなら余計腹たつし。2ちゃんはいろいろ詳しいがいるから、何か考えられる理由ないかなと思い、書き込みました。
755名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 02:45:39 ID:BQcfRFJG
住宅の設備屋じゃないから適当な事を言うけど…水道水の水圧が足らないから3階の上の貯水タンクまで水が上がらないから貯水タンクが空で水が出ないんだよ。
水道水の水圧が足らない場合は電気でポンプアップするのが通常だろうからポンプの故障か住宅設備会社の手抜きか大家がケチったかいずれにしても…
756名前書くのももったいない:2007/09/28(金) 03:00:40 ID:DvWCLcFr
>>749
100%\(^o^)/水を漏水させているか水が盗まれています。
おいらも一人暮らしだけど簡易下水なので15立方メートル以下の上水道の使用量で…2000円以下だよ。
本下水の地域では上水道と下水道の料金が合算され4000円程度となります。
757名前書くのももったいない:2007/09/29(土) 00:24:31 ID:KP68w0J7
755さん、ありがとうございます。
大家さんに言いにいったら、一階の人がなにもいじったりしてないなら故障だろうから、水道屋に言ってくれるみたいです。今日は出ましたが・・。
758名前書くのももったいない:2007/10/01(月) 00:34:11 ID:ydylrBaX
http://www7.ocn.ne.jp/~yashio-w/0405_hikaku.htm

1 本庄市 1,470
2 戸田市 1,669
3 和光市 1,747
4 飯能市 1,837
4 東松山市 1,837

33 越谷松伏水道企業団 2,677
35 久喜市 2,709
36 鴻巣市 2,793
37 上尾市 2,919
38 桶川北本水道企業団 3,076
39 さいたま市 3,139
759名前書くのももったいない:2007/10/01(月) 00:41:28 ID:ydylrBaX
>>752
>たまに断水でもないのに全く水が出なくなるときがあります

たまにの頻度、時間を書かないとね。
タンクを洗ってるんだとすれば水は止まるし。
法律で1年に1回〜2回とかは洗わないといけないってあったような。
ちなみにうちのマンションは年に2回の清掃があり水が止まります(昼間の3時間くらい)

前に住んでたマンション(3階建て)は大家が雇ってる掃除のジジイに洗わせてました。
多分きちんとした業者に洗ってもらわないと違犯だと思います。

いずれにせよタンクを洗う際は事前告知がありましたがね。(ポストに紙を投函)
760名前書くのももったいない:2007/10/01(月) 01:13:27 ID:???
>>749近所じゃそういうのの予防に、蛇口のひねるとこ外してるよ。
761名前書くのももったいない:2007/10/02(火) 14:58:48 ID:7fWlw3NS
>>757

水道の故障は生活設備だから不良の場合は家賃補償できるよ。 強気で言って直してもらいな。
762名前書くのももったいない:2007/10/05(金) 14:39:16 ID:kxnUkW4d
洗濯時、スピィディーだったかのモードでやるとすすぎ1回少なくてすむ。
洗剤も半分ですむ。

但し、汚れのひどいものには不適当だよ。
763名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 13:13:35 ID:Y7wONAWj
上下水道代、38m3で7800円/2ヶ月なり。
二人暮しだが、普通なのか教えてくれ。
764名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 14:56:08 ID:???
>>763
38m3はちょっと多いかな
765名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 15:14:30 ID:o+aIgEKN
>>763
俺は一人で11m3だった
766名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 16:35:32 ID:pjlir86f
>>763
うちも2人暮らしだけどうちの方が高い。そのくらいの量だったら1万はいく
767名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 21:54:04 ID:???
>>763
家族5人で2ヶ月48?、17600円、下水道込み
前、住んでるところの2倍の2倍の水道料金・・
5人でこの量だから、2人だったら、頑張れば基本料金いけるんじゃない?
768名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 22:23:19 ID:bFE26bZE
子供生まれてから三人家族20m3/二ヶ月。
その前は13m3/二ヶ月だった。

どっちにしても基本使用量以下だから同じ金額。
769名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 22:32:10 ID:???
使い捨ての食器買って
コインランドリーを使えば水道の契約自体不要だろ
770名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 22:39:40 ID:???
え?
歯も磨かず体も洗わずなの?
771名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 22:51:50 ID:bFE26bZE
あとトイレも使えないね。

てか使い捨ての食器を使って何食べるの?
調理器具も洗えなかったら実質調理不可能だと思うけど。
買ってそのまま食べるもの(野菜とか?)だったら
食器自体不要な気がするんだが
一体どんな状況を想定してるんだろうか?
772名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 22:51:55 ID:???
歯は学校の実験室で洗うし
風呂はガスも止めてるので蒸しタオルで拭くか銭湯でい
773名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 22:54:01 ID:bFE26bZE
なんだ学生か・・・
774名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 23:37:09 ID:TE+l1oXE
一人暮らしで、働いているし休日は外出ばかりで、
今月2ヵ月分の使用量は3m3だったのだが、
9m3だった前回より何故か金額が二千円増えた。
普通料金は9m3>3m3だよね?
775名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 00:58:30 ID:???
最近、大口利用者の自家水道切り替えにより水道収入が落ちているそうな。
それで料金値上げ。いくら節水してもこれじゃ意味ないよね…
776名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 10:04:29 ID:+VVfaluK
水道代1ヶ月1500円の定額制だから節約する気にならん
777名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 10:59:03 ID:n0DoLCAa
安いね。
778名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 13:32:30 ID:???
>>776、ウラヤマシカ
シーツやらカーテンやら気兼ねなく洗濯できて良いね。
779名前書くのももったいない:2007/10/13(土) 20:20:42 ID:r7l+5xxO
>>776
俺んとこは、基本料だけで上下合わせて
月2467円だ ヽ(*`Д´)ノゴリャ
780名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 11:37:20 ID:Ljb3atxK
なんでみんなそんなに安いの。
我家4人で25,000円/2月くらいだよ。
781名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 11:42:22 ID:yy/DojGD
ウチは一人暮らし上下で6400円

高いよ〜〜〜
トイレ綺麗にしないとお金たまらないって、邪教の本読んでからは
一日一回しか流さないって事 出来なくなったよ・・・
782名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 11:48:19 ID:???
腸が弱くてトイレの回数多いのでここだけはケチれません…
783名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 15:50:34 ID:???
料金は地域ごとに違うんだから、使用量も合わせて書けよ
784名前書くのももったいない:2007/10/14(日) 23:38:34 ID:???
夏は2人で2ヶ月25だったよ
785名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 01:13:58 ID:???
一人暮らしなら節水する必要ないよ。一定量まで基本料金だし
もっと水道使った方がいいくらい。
トイレの水は「小」の時でも「大」のレバーで流す事にしたら
汚れがよく落ちて掃除の回数減らせた
786名前書くのももったいない:2007/10/15(月) 04:23:49 ID:???
>>785
こちらは従量制だから節水の意味あるよ。
一定量まで定額なのは下水。違うところが運営しているから
上下別々です。こういうの珍しい?
787名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 08:31:56 ID:eg17Lqjb
都内住みの貧乏学生ですが
水道料金はどのくらいの滞納で止められてしまうものですか?

スレ違いかも知れませんがよろしくです。
788名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 10:50:29 ID:???
>>787
うちの自治体は3ヶ月。
789名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 13:19:19 ID:???
節水を試みようとこのスレを発見し、
1から読んでいますが…質問。
お風呂のお湯とかをトイレに流す、、ってのは、
どういう効果があるんですか?
タンクじゃなくてトイレに直接??
それでトイレは流れるんでしょうか?
790名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 13:29:31 ID:JFoO7FIm
便座の種類によって違う、蓋まくってゴムホースが筒の中に差し込まれているタイプは、
便座の中にも水溜める設計になっているので、タンクに入れただけだとウンチが詰まる。

どのタイプも便座にバケツ一杯水流せばokだと思う。
791名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 13:54:18 ID:???
>>790
親切にありがとう!
タンクの方は家に帰ってみないとわからないけど、
つまり便座の方にバケツ1杯流せば、
汚物と一緒に排水されるってことですか?
792名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 18:19:03 ID:???
>>787
初犯は数ヶ月間止められないが、俺みたいな常連になってくると2ヶ月支払わないと、止水予告日にはきっちり止められるぜ。
ま、地域の水道局員の勤勉さにもよるんだろうが・・・。
793名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 18:21:16 ID:???
ところで、止められたら、勝手に改選できないように止水栓にカバーをつけられる。
真鍮製のこのカバーが、特殊なボルトで閉められているのだが、あけられるようなドライバーとかないかな?
794名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:24:53 ID:???
公務員の仕事増やして無駄な税金使わせるなよ。
795名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:41:19 ID:???
ところで、止められたら、勝手に改選できないように止水栓にカバーをつけられる。
真鍮製のこのカバーが、特殊なボルトで閉められているのだが、あけられるようなドライバーとかないかな?
796名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:43:19 ID:???
>>794
じゃ、止水しなけりゃいいだろ。
797名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:45:33 ID:???
電気代やガス代と違って、水道代って、地場弱小銀行からしか引き落としされないとか、面倒くさすぎるぜ。
コンビニから支払いできるとか、せめて都市銀行から引き落とししろよ。
なら、俺も期限を守って払ってやるぜ。
公務員はサービス悪すぎ。
798名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:50:44 ID:???
>>797
そうやって大都市にお金が流れて格差拡大と
799名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:54:55 ID:???
>>796 料金払ってないから止水されることさえわからないのか
800名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:55:33 ID:???
それでお金が大都市に流れるかどうかはともかく、田舎の水道料金支払いほど不便なものはないな。
漏れは、振込手数料自腹で、水道局口座にいつもネット振り込みしてるよ。
振り込まれて、確認する方も相当手間だと思うがね。
801名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:56:40 ID:???
>>797 田舎のくせに都市銀行に口座持つなよw
802名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 19:59:59 ID:???
水道料金をけちるには、使う量を減らすしかないのだろうか・・・。
俺が知っている人は、農業用水と言いつつ、その水を自宅にも引いていたが・・・。
803名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:02:33 ID:???
しかし、水道料金を減らすには、使用量を減らすしかないのだろうか?
俺の知っている香具師は、農業用水と言いつつ、自宅に引き込んでいたが・・・。
804名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:02:49 ID:???
>>795
★のとんがりが異常に多いようなぎざぎざのボルト?
一度普通のソケットレンチで回そうとしたが、滑って回らなかった。
頭がとんがっていて、滑るようになっているんだよな。ふざけやがって。
805名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:04:25 ID:???
>>801
すまんが、田舎に転勤だ。
もう外は、明かり一つ無い、「ど」田舎だ。(茨城県)
806名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:05:28 ID:???
水道料金が高い地域は、水道事業の過剰投資が原因なんだよな
単独で事業は運営できないからさらに税金からも補填してるし
地道に節約して使用量が減れば、さらに料金値上げ
役立たずをやめさせるように運動する方が確実だと思う
807名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:06:50 ID:???
>>805 新生銀行は振り込みが最低3回無料だから、会社に給与の一部を振り込んでもらうか
まとめて半年分位入金しとけばいいよ
808名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:07:17 ID:???
水道料金を安く済ませる方法あるけど普通のひとは出来ないから教えない
809805:2007/10/16(火) 20:12:53 ID:???
>>807
実際、むかついて、このあいだ2ヶ月分前もって振り込んだ。
ら、やめてくれと電話があった。w
良く月の水道代金がいくらになるかわからないからとか言っていたが、実際は計算が面倒なんだろう。
ところで、半年分とか入金しても大丈夫なのかね?
した人いる?
810名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:14:27 ID:???
素直に地場銀行に口座を作って、20万円位入金しとけばいいじゃん
年一回入金で足りるだろ
811名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:20:54 ID:???
郵政公社ならどうだ?
812名前書くのももったいない:2007/10/16(火) 20:24:20 ID:???
>>810の指摘で805はやるべき事に気づいたよ、たぶん。
813805:2007/10/16(火) 20:30:35 ID:???
>>812
平日の昼間って、仕事中だろ。
しかも、田舎だから車で40分かけて会社に到着するわけで、地場銀行の支店なんて往復するだけで1時間半かかる。
銀行口座作るだけで有給申請するいきおいで・・・。
814名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 01:37:59 ID:???
東京は水道代もカード払いできようになったけどな。
電気・ガス・水道代だけでポイント貯まりまくり。
815名前書くのももったいない:2007/10/17(水) 02:25:21 ID:???
>>813
少しでも会社と付き合いがある銀行なら会社に来て手続きしてくれようが?
もちろん即日口座開設とはいかないだろうが
入金は時間外でも無料だろうし
816名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 21:17:49 ID:???
雨水でお風呂に雨樋から水を貯めようと思うのですが
なにか注意することありますか?
817名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 21:34:52 ID:jy+YBFsl
感染症
818名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 21:55:03 ID:???
やはり雨水はトイレぐらいがベストでしょうか・・・・
819名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 22:02:24 ID:???
>>816
【雨水】天水桶の作り方・工夫したところ等【活用】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/diy/1084105522/
820名前書くのももったいない:2007/10/22(月) 20:17:25 ID:???
>>819
ありがとんです。
821名前書くのももったいない:2007/10/24(水) 10:07:04 ID:???
トイレの節水グッズ買おうか迷ってたんだけど
トイレのタンクの中見たら「小」の操作だけで節水グッズと同じ機能を果たす仕組みになっていた
これで買わなくて済んだラッキー!!
822名前書くのももったいない:2007/10/24(水) 16:51:18 ID:???
うちの小はレバーから手を離すとすぐ止まるから節水にはなるけど
もの凄い急いでいる時に大を流すとき困る
823名前書くのももったいない:2007/10/24(水) 19:14:57 ID:0w1nurs5
うちのは大しかないぞ。
824名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 18:26:42 ID:CZR22KtW
引越しして半年、トイレでウンコしても小で軽くしか流さない。
風呂入るとき、シャワーがお湯になるまでの間の水を
バケツにためている。満杯になったらトイレに流す。

825名前書くのももったいない:2007/10/29(月) 22:07:43 ID:Xj8gzbTq
水道使用料5m3で
今月¥3840だった
高い気がするけど、どうなのかな…
つかそんなに使ってないような…
826名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 08:37:47 ID:GbF88L7+
うちの所は基本料金が3400ぐらいだからあんまり変わらないと思う
827名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 08:44:58 ID:???
東京都だと最低料金は3633円だな
基本料金が高いから安く出来る方法は他に無いもんかね?

水道・下水道料金早見表【2か月用】
呼び径20mm(円)0〜10m3
2,457(117)+1,176 ( 56)=3,633円
http://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_hayami.htm#23
828名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 10:34:55 ID:???
2ヶ月で27M3 でした。大人二人+新生児1人

2700円ぐらいでした。 
829名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 10:36:55 ID:???
>>827
東京ってそんなに安いのか
北海道はどうしてこうも高いのか…
830名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 11:33:30 ID:???
>>828
上水のみ?安いね
831名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 15:47:24 ID:???
下水込み月2700円は安い方なのかなあ。
832名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 19:30:32 ID:LAEEQgkq
東京ほどじゃないが大阪も基本料金が高い
1人暮らしだと基本の10m^3/月の半分ぐらいしか使わない
833名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 21:02:51 ID:???
下水基本料金2か月2,876円ってなめとんのか
834名前書くのももったいない:2007/10/30(火) 22:05:54 ID:???
>>831
2か月なら安い。1か月なら高い。なお、東京都との比較。
835名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 03:28:42 ID:oK1uYfGO
うちは下水だけで4000ぐらいとられる
836名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 09:10:30 ID:???
>>830
簡易下水なので下水料金は無料です。
やっぱり 安い地域なんですね 名古屋市です。
837名前書くのももったいない:2007/10/31(水) 10:50:54 ID:???
>>836
自分とこで同じ条件だったら3200円くらいだな
ただ下水があるから6500円になる・・・
たけーよ
838名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 00:17:00 ID:???
近所のスーパーでボトル代だけ(525円)払えば水入れ放題。
とりあえず凄い助かる。
839名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 14:46:04 ID:???
女を家に連れ込んだんだけどトイレ行きまくりで、水流しまくりだったから
ドケチ的にはちょっとストレスだった
840名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 22:08:10 ID:8/jiG3Pr
許せんな
841名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 22:24:19 ID:TDbhDtLI
どっちが許せないんだ?

水流しまくりのほうか?
それとも女連れ込んだほうか?
842名前書くのももったいない:2007/11/01(木) 23:01:36 ID:8/jiG3Pr
>>841
スレタイを読めば自ずと答えは出るはず。
843名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 00:04:11 ID:???
つまり女の家に行くべきだったという事か。
844名前書くのももったいない:2007/11/02(金) 08:21:40 ID:THfzkfyr
>>643
お前天才だな
845名前書くのももったいない:2007/11/03(土) 09:25:38 ID:8J8xRWIi
女がいると金かかるよな(^^)
846名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 00:59:29 ID:4a31qa9/
>>843
チョッとワロタ
847名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 20:37:08 ID:???
大人2人で、2ヶ月で23立方メートル。
特に節水してないけど、毎回こんなもん。
848名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 22:39:36 ID:???
>>847
使いすぎ

最近あんまりトイレ行かない方の女の方と仲良くなりそうだ
トイレ行く女はすさまじい回数行ってたからな
たまたま最近メーター計測してたんだけど1m3近く使ってた
トイレットペーパーも猛烈な音を立ててガラガラガラって取ってたし
多分育ちが悪いんだとは思う
849名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 22:43:59 ID:WRtL0hUG
だろうね。
850名前書くのももったいない:2007/11/10(土) 23:04:09 ID:???
>>848
ケチなのは分かるけど、そこまで気にしないでもいいと思うけどw
851名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 01:17:41 ID:/RwAAjPz
>>848
吹いたw

あんたは本物のドケチ
852名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 09:50:28 ID:wenLmJn0
トレペガラガラはまずいだろう。
どんだけ●拭くんだよw
853名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 09:51:40 ID:???
食器洗い用の洗剤を20倍ぐらいに薄めて使うと泡を洗い流すときの水が少なくて済むよ
オススメ
854名前書くのももったいない:2007/11/11(日) 10:14:31 ID:+nnLfvbT
我家大人2人、30m3/2月くらい

1.風呂が小さい   :NO
2.最新型のトイレ  :NO
3.ドラム洗濯機   :NO
4.食器洗い機    :NO
5.その他(    ) :YES 節水シャワーヘッド




855名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 16:57:34 ID:???
30は使いすぎじゃないかな
同じ条件で二人暮らしだけど15以上使ったことない事ないよ
(シャワーは使わない)
856名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 18:33:00 ID:???
そうでもない
857名前書くのももったいない:2007/11/12(月) 23:46:29 ID:???
シャワー使って25だな
858名前書くのももったいない:2007/11/13(火) 01:36:41 ID:???
うちは一人だけど二ヶ月で12m3ぐらい
859名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 21:26:13 ID:QY8hNdTc
一定の基本使用料?内でおさまるから節水する意味がない。
節水しようとする意志がなくなるよな。もっと小さく安くしてくれないものか。
ほとんど旅行に行ってたから二ヵ月で2m3しか使ってなかったのに6000円ちょい取られる。
この仕組みを改正してほしい場合、どこに訴えたらいいんだ。
860名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 21:31:00 ID:wa+uWLSs
11月検針、8m3だった、毎日シャワー、朝の寝癖直し、
洗濯週3、月の半分以上は自炊。
一人暮らしだとこんなもんだろ。
861名前書くのももったいない:2007/11/14(水) 22:30:57 ID:U+ylW076
>>859
そうだよね、俺なんか超節水で、通常的に2ヶ月で2m3位しか使ってない
日本は節水とか節電とか言いながら、実は使って欲しいんだよね
自治体の計画は、使用量が増える計画なので、増えないと困る様に出来てる
862名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 05:15:29 ID:???
二ヶ月で2m3ってほとんど家にいないのか?
863名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 07:49:02 ID:3+YB1CGX
http://www.city.osaka.jp/suido/voice/syokai/koe.html
大阪市水道局
====================================================================================
本市では、基本料金については均一とし、超過料金については
、一般用及び業務用は使用量が多くなるほど料金単価も高くなる、
いわゆる逓増制を採用しており、お客さまの節水意識を促す料金制度となっております。

また、本市の水道はその水源を琵琶湖・淀川水系に依存し、
水需要の増大に対して早くから水資源の確保に努めてきており、
琵琶湖総合開発事業など各種の水資源開発事業に参画してきた結果、
本市の将来において必要とされる水需要に見合う水利権を既に確保しています。
====================================================================================

単身世帯ではほとんど基本料金内の10m^3/月を超えません。
大阪市は単身世帯が多いので節水意識を促す料金制度にはなっていません。
後半の文章は節水しても意味が無いと読み取れます。
864名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 09:44:39 ID:???
水漏れ発覚から3ヶ月だけど修理してない。
水は炊事の時間だけ、栓を開けて使う。
壊れる前の4分の1開けてるけど、使用に差し支えないのが解った。
それより早く修理しないとなw
865名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 14:33:00 ID:/Hwg57t0
>>864
水道課に文句言って、3か月分免除しろと言え。
ブーたれたら、妥協案で2ヶ月免除でダダこねろ。
866名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 21:28:39 ID:rS3mkoAU
今日水道料金の通知が玄関に入ってた。
引っ越して初めての検針で検針期間は10/4〜11/15の一ヶ月ちょい。
検針値が76?で水道料金13,851円、下水道使用量が12,747円で
合計金額26,598円でした。家には寝に帰ってるだけで、水道
使うと言えば毎日のシャワーとトイレくらい。

ちなみに住所は違うけど去年のほぼ同時期10/11〜11/6は
使用水量6?です。これって検針間違いですか?
867866:2007/11/15(木) 21:31:48 ID:???

?は立法メートルです。
868名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 21:58:45 ID:3+YB1CGX
>>866
入居前の分も入れられたんじゃないの?
869866:2007/11/15(木) 22:05:13 ID:???
>>868
いや、それが新築なので前の入居者はいないんです。
工事中のメーターを戻してなかったのかも。
870名前書くのももったいない:2007/11/15(木) 22:19:25 ID:???
>>866
水道局に抗議に行け。
それでもだめならいろいろな所で騒げ。
871名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 00:32:04 ID:fo/7NjXs
>>862
風呂の残り湯→洗濯→トイレと使いまわし、なおかつ風呂は週1程度
872名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 08:18:08 ID:n5NnMpC9
水道代払ったはずなのにまた請求が来てる
こんな事あるのだろうか???

本当に?前の残りなんだけど
引っ越したばかりだったからコンビニで払ったからかな
9月に支払いしたのに何でだよ〜
でも10月末に領収書整理しちゃったorz
電話してみるけど支払ってないって言われたら
どうやって支払った事証明すればよいのだろうヽ(`Д´)ノ
873名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 11:35:45 ID:fGjestg1
>>866
新築だと、地面が冷えて水道管の接合部から漏水しやすい。
すぐメーター見に行け、くるくる針が回ってたらバルブ閉めて水道課に電話しろ。
874名前書くのももったいない:2007/11/16(金) 12:33:28 ID:t0bvd+GZ
うちは2ヶ月おきに地区の係りが検針&集金に来る。基本料金は月500円。
先月は1600円くらいだった。平均月に換算すると1300円くらいかな。
875名前書くのももったいない:2007/11/17(土) 14:40:39 ID:???
だからなにさ
876名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 13:27:38 ID:???
夫婦二人 44立方m(2ヶ月) 1万1千円 川崎

食事 自炊2〜3食/日 食器・食材・調理用具手洗い
シャワー 3回/日
風呂 毎日沸かす(170L位か)
洗濯 1〜2日に2回(洗いと溜めすすぎ1回目は風呂水)
犬シャンプー(バケツで溜め洗い・溜めすすぎとシャワー長時間) 1回/週
トイレ 10数回もれなく温水洗浄付/日

食後の食器洗いは、すすぎのみ流水使用。
野菜を流水で洗うのもやめた。
しかし、
「節約」と「ドケチ」とはレベルが違うのを実感した・・・
877名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 15:28:10 ID:???
>シャワー 3回/日
>風呂 毎日沸かす(170L位か)
878名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 16:47:42 ID:???
うん、風呂にシャワーって、どこを節約してるつもりか分からん
879876:2007/11/19(月) 16:59:23 ID:???
ああ、ゴメン。
朝は出勤前のシャワー、
夜は頭洗ったり身体流したりする時にシャワー使う。
湯船は基本浸かるだけ。

・シャワー流しっぱなしにしない
・湯船の湯は洗濯に使用
がここでの節約
880名前書くのももったいない:2007/11/19(月) 21:16:18 ID:AausKiZ/
>>879
とりあえずお前は板違いだから消えろ
881名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 02:26:13 ID:GMecXAZx
用を足すと「ねーおしっこするー?」
と聞いてくる同居人。
二人分いっしょに流す。
882名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 02:45:37 ID:???
うちに親が久々来たんだけど
お風呂のこぼれるほど入れてた
まあこれが普通なんだろうけど
世間一般の常識とも言うべきか
昔俺もそうやって入ってたなあって思った
でも今の俺はイギリス式おへその上まで入浴法
お湯が少なければ追い炊きしてもガス代安くなる
お湯がたっぷりのお風呂に入るとなんだか変な感じ
883名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 04:58:32 ID:???
>>881
実は臭いを嗅がせたいんだな
884名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 06:26:06 ID:???
風呂水を洗濯機に汲み上げる便利なポンプがあるとは。
妊娠してからバケツで運ぶのを禁止されているので買いに行こう。
885名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 15:28:40 ID:+o1fXlCc
東芝洗濯機の付属品に風呂水給水ホース付いてたぞ。
886名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 15:45:41 ID:???
今日びどこのでも付いてないか?
風呂水利用出来ないメーカーの方が少ないような。
887名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 16:25:30 ID:???
>>886
そうでもないよ。今度家電やに行ってみてみ
888名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 20:47:30 ID:???
そうか、知らなんだ。
うちが選ぶ大きさは結構前から大抵付いていたもんで、スマン。

そういえば斜めドラムって手洗いした一枚を脱水だけするって出来ないんだな。
洗濯物が偏ってると認識されてずっとぐるぐる調整回りをして脱水してくれない。
夏物は薄くて軽いから何とか大丈夫だったんで、今日初めて気付いた。
節水を謳ってるようだがあれは入浴時こまめに手洗いするドケチの敵ではないだろうか・・
889名前書くのももったいない:2007/11/20(火) 22:30:11 ID:???
底に広げるようにおけばうまくいくかも
890名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 09:02:45 ID:???
>>888
寧ろ一時期より風呂水ポンプ付きは少なくなってる希ガスるよ。気のせいかも試練が。
891名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 10:05:55 ID:???
風呂水ポンプって、ホースの中汚れるジャン。
市販品ならダメになった頃に風呂水ポンプを買い換えればいいけど
洗濯機についてると、洗濯機アボンしない限り、替えられないんだよね。
892名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 10:44:57 ID:???
>>891
ホースだけ売ってるよ。
それを言ったら水道〜洗濯機の専用ホースだって(ry
893名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 11:30:04 ID:???
>>888
バスタオルを一枚入れると認識して脱水してくれるよ
894名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 11:45:21 ID:???
最近は風呂水ポンプ用の洗浄剤なんてのも売ってたりする
895名前書くのももったいない:2007/11/21(水) 12:52:40 ID:???
>>890
そうなんか、どうしてだろ?
洗濯機なんて10年に一度くらいしか買い替えんから頻繁に情報も仕入れんし良くワカラン・・

>>893
そか、バスタオル一枚余分に入れるとバランス取れるのか今度やってみる。ありがと。
因みに昨日洗ったのは半纏(綿入れ)だけど重いからバスタオル2枚くらい入れないとダメかな。
896名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 00:00:49 ID:???
給水ポンプって千円位〜数千円のあるけど
ポンプ代+電気代払ってまで水道代の節約になる?
897名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 01:21:21 ID:HwvfI1lW
>>896
ポンプはもう15年間使ってる。電気代は月1円位だろう
20W×一日5分×10日/月
898名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 06:54:28 ID:???
>>896
なるね。おれはシャワーに使った水を貯めてポンプアップして
洗濯一次水に使っているが、それだけで月2500円違う。
電気代は、897式に計算すると
20w×5/60時間×30日×0.02円/wh=1円。
バスポンプは3000円くらいだったから2ヶ月でお釣りがきて、
いまは恩恵を受け続けるだけ。
899名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 09:45:57 ID:CJnymQl1
普通水道料金て2ヵ月にごとの請求なんですか?うち(田舎の方)の水道料金は毎月引落とされてるんだけど(5000円位)、ほかにも毎月請求されてるかたいますか?
900名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 10:32:21 ID:???
風呂水ポンプあるけど、溜まるまで時間が掛かるから
結局バケツで汲み上げるようになった。
最近は手洗いしてるから脱水の時以外は洗濯機も使わなくなった。

一体・・・・・・
901名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 11:04:29 ID:???
>>900
バケツだとあちこちビチョビチョにならない?
902名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 20:12:45 ID:OV1n3FS+
うちは4ヶ月に1回の検針で、引き落としは2ヶ月に1回。
基本料金は2ヶ月3150円(20m^3)。
1人暮らしなので基本料金を越えた事がない。
節水する気にならない最悪の料金体系。
903名前書くのももったいない:2007/11/22(木) 23:09:25 ID:???
>>902
東京は10m3でそれぐらいとられるから安いと思う
904名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 07:03:41 ID:NDeDNjVy
>>903
>>902は2ヶ月だよ
905名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 09:16:48 ID:???
東京都水道局
水道・下水道料金早見表【2か月用】
0〜10呼び径20mm(円)2,457(117)+1,176 ( 56)
906名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 10:05:18 ID:???
洗濯最初から最期の濯ぎまで風呂湯にしてる
汚いかな?
907名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 10:16:11 ID:???
>>906
きたないことは無いよ
でも洗濯機の機能で最後まで風呂水使えるってのはすごい
うちのは最後の一回は水道使う
908名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 10:53:36 ID:???
今使ってる洗濯機、最後まで風呂水使えるけど
曇りとか、梅雨で湿気がある時は水道水にしないと
洗濯物が乾いても臭うんだよね。
アリエール使うとガスみたいな臭いになるし。
晴天でよく乾く時はすすぎも風呂水で桶。
909名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 11:11:25 ID:p70p9QA1
アリエールって強力だよね
910名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 19:49:48 ID:???
風呂の残り湯って温かいから洗剤がよく溶けて汚れもよく落ちそう
911名前書くのももったいない:2007/11/24(土) 05:11:48 ID:/O/X8dZM
二ヵ月の基本料金三千円なら安いほうだよ。
うちの地域は六千円ちょいだもん。
912名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 13:15:26 ID:???
あ゛ぁ゛〜
風呂水ポンプがついに動かなくなった〜
バケツで汲んだら水浸しだ〜
913名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 13:34:31 ID:???
>>912
毎回こぼして床にカビ生えると厄介だから、ここはケチらず風呂水ポンプを新調するんだ!
914名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 13:57:42 ID:???
>>912
裏技があるんだが
一発目がちょっと耐えられるかどうかなんだけど

風呂の枠にお湯を入れたバケツを置く
そしてホースを入れてもう片方を洗濯機に持っていく
そこでだ

洗濯機側のホースの口からストローのように思いっきり吸い込む
するとお湯がホースのなかに充満されて高いところから低いところへお湯が流れる
せっせとバケツの中にお湯を汲みいれなきゃいけないけどバケツの水位までは洗濯機にお湯が溜まる

これは灯油ポンプの仕組みと同じ
灯油ポンプ使ってもいいけどね
915912:2007/11/25(日) 21:09:14 ID:???
>>914
やっぱり無理です

新しいの買う
916名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 22:08:42 ID:???
>>908
一晩付け置きすると皮脂汚れが完璧に落ちるから
それで風呂水によるハンデを埋め合わせてる。
917名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 22:19:34 ID:???
>>915
一応ホースをお湯に全部埋めてホースの中に空気が入らないようにして口をしっかり指で押さえてもできないことはないけど
意外とこれができそうで出来ない
918名前書くのももったいない:2007/11/25(日) 22:24:53 ID:???
うちも風呂水ポンプが壊れた・・・・
あれ壊れやすいのかね?

だとすると、ぜんぜん節約にならない気がするのですけど
919名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 06:50:58 ID:???
うちも壊れたと思ったら、どうも使い方が間違っていたらしく直った。
お湯の中に吸い込み口を沈めてからスイッチ入れないと空回りするようだ。
920名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 07:06:30 ID:???
水道料金の謎@東京23区

一人暮らしで、7/18〜9/18 3,597 円
       9/19〜11/15 3,656 円
ほとんど毎日お風呂で、水はいちいち代えている(シャワーのときもあり)
洗濯は週1回(入浴のついでにタライに洗剤を入れて、細かいものはパシャパシャと洗う)
炊事はそこそこ。

同じように生活している独り者の友人(マンション)は2月で 9,000 円位。
お風呂の水は毎日は代えてないし、洗濯に風呂の水を再利用しているって。
ウチのメーター壊れているのかな?

921名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 08:04:58 ID:???
>>918
風呂水使うのは水道料金の他に水資源の節約ってのもあるからなあ。

家の洗濯機は5年目で内蔵の風呂水取りモーターがぶっこわれたんだけど
修理に来た人が「どうしてもモーター部分は壊れやすい」って言ってた。
ちなみに修理費は部品交換で1万3千円位かかりました。
922名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 08:25:45 ID:???
>修理費は部品交換で1万3千円位かかりました

`;:゙;`;・日(゚ε゚ )ブッ!!
923名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 13:24:35 ID:???
>>920
友人のマンションのメーターが壊れてると思う。
都内一人暮らしで月3千円台なら普通じゃないか。
924名前書くのももったいない:2007/11/26(月) 17:55:38 ID:???
いっそのこと、浴槽がそのまま洗濯機になればいいのに
925921:2007/11/26(月) 18:50:51 ID:???
>>922
高いよね。
一応ネットで検索して修理呼んだら確実に万単位だろうとは思っていたので
市販の風呂水ポンプを買おうかどうしようかかなり悩んだw
悔しいので洗濯機本体がぶっこわれて動かなくなるまで使い倒してくれるわ。
926名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 11:55:43 ID:???
入浴剤を入れた水で洗濯したら、
すすぎ以降は水道水だったのに
洗濯物は完全に入浴剤臭に。
心持ちシットリしてるし、なんだかなー
927名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 16:10:55 ID:???
すすぎも風呂水にしたら洗濯物にチン毛がよく付くようになったのだが
928名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 16:36:37 ID:l74lk8oI
最低の基本料金が3000弱。
実家を出てこの1年ちょっとの間、節約のためトイレもなるべく我慢してた。
なんとなく支払う数字に見覚えがあって昔のを調べると
今までずっと同じ金額だった。
水道局のHP調べてやっと分かった。
明細見ると、がんばって節約して基本の半分量も使ってないときもあった。
毎朝トイレ我慢してたのにせつない。
まあ、水を無駄にしなかっただけよしとしよう・
929名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 17:00:32 ID:???
水道代を少なくするために
うんこが小でちゃんと流れるようなうんこをしてます
これは内臓がしっかりしてないと出来ない技です

最悪うんこが小で流れなそうな時はうんこしてる最中に少しだけ(小とかで)流します
これで水道代はかなり安いはず
930名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 19:43:49 ID:G5VqK2yy
大人二人で30m3/2ヶ月は普通なのだろうか?
931名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 21:44:53 ID:???
>>930
普通
932名前書くのももったいない:2007/11/28(水) 23:11:33 ID:nXOJuxbv
JA草津市職員が450万円着服

 草津市農業協同組合(JA草津市)の男性職員(28)が、約450万円を着服したとして今月13日付
で懲戒免職されていたことが分かった。
 同JAによると、この元職員は購買課で勤務していた平成17年から昨年12月にかけ、不正な伝票処理を
行い、葬祭用商品の代金計448万円を着服したという。
 今年1月に別の職員が不適切な伝票処理を発見したが、元職員は着服を否定。内部告発を受けて5月に調査
委員会が立ち上がり、元職員は8月に着服を認めた。全額が返還されたため刑事告訴はしないという。
 同JAは平成16年にも、職員による1億900万円の着服や不適切な入札などの不祥事が発覚し、昨年9月
に県から業務改善命令を受けている。
 同JAの勝部増夫代表理事理事長は「チェック体制の甘さを反省している。ただ内部告発で発覚しており、浄化
作用が働いたということでもある。再発防止を徹底する」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070930-00000019-san-l25

着服を繰り返すJA職員たち
933名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 10:36:32 ID:???
>>927
それはフロ水ポンプの浄化機能が壊れたんじゃないか?w
100均の排水溝用の目の粗い黄色い丸いスポンジがおぬぬめ。

>>929
そんなことしなくても普段から腹壊してりゃ桶。
934名前書くのももったいない:2007/11/29(木) 17:34:41 ID:???
我が家は大人2人で2ヶ月で13トン。
風呂は溜めずにシャワー、
洗濯機のすすぎ以降の水を溜めて掃除や予洗、トイレに流す、
(●の時は詰まると困るのでタンクの水を使用)
食器は溜まったら食洗機でまとめて洗う。
うちの地域は水道+下水代が高いんだよね…
20トンまで基本料金とかの地域が羨ましい。
935名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 00:11:52 ID:???
ちょっと計算してみたんだが
全自動洗濯機を最新のドラムタイプに買い換えても
都内の標準家庭では水道代と電気代でペイできないよね?
(洗濯オンリー・乾燥無しで10年程度使用)
936名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 05:18:11 ID:???
ア〜ダ〜モ〜ス〜テ〜 ペイ!!
937名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 12:39:29 ID:???
>>935
自分はドラム型に憧れを持ってたけど、家電板とか見て萎えた
洗浄力は二層式>縦型>ドラム型なんだって。
さらに言うと斜めドラムは最悪らしい。
ドラムはお湯で洗濯するから、汚れが落ちる、みたいに書いてあったよ。
938名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 15:41:40 ID:???
斜めドラムマジで止めておいた方がいい。
全自動より洗剤の使用量が多めにしてあるが、それでも落ちはよいとは言えない。
洗濯中はドア開けられないから、途中から追加の洗濯物放り込んだり水足したりもできない。
何と言っても脱水のみが出来ないので、手洗いした物を脱水だけしたい時、凄く不便。

電気も水道も使い勝手も×だが、親の好奇心を満足させてやれたことだけが利点だった。
939名前書くのももったいない:2007/11/30(金) 17:02:03 ID:???
ドラム式のメリットは叩き洗い、ということだろ?
二槽式・縦型は布同士のこすり洗い。

汚れ落ちは こすり洗い > 叩き洗い
布に優しい 叩き洗い  > こすり洗い
940名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 02:25:13 ID:jlEcNeXk
地震に備えて、古い井戸のモーターを外して手漕ぎポンプをつけた
洗車、水撒き、野菜洗い等に使ってるよ
室外に有るから使う物は限定されるけど、水の心配をしなくて良いと考えると気持ち的に裕福になったかな
941名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 11:50:19 ID:???
激しくウラヤマシス
942名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 13:12:01 ID:???
三重の水道節約して使わなくても二ヶ月4千円とられるこれって普通?かな?
943名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 14:43:46 ID:???
親から水道代なんてたいしたこと無いといい聞かされていたので
何年間も水道代はたいしたこと無いと思っていた
しかしうちの親の家では水道はものすごい量を使っていて電気代もすごくてガス代もすごいから
そのなかの水道代はたいしたこと無かったみたい
だから最近水道は安いわけではなくて使ったら使った分だけお金がかかるものだと思うようになった
944名前書くのももったいない:2007/12/01(土) 23:27:00 ID:???
そういえば、うちの親のとこもばバカみたいに水道使ってた。
2ヶ月150m3で15000に下水15000の3万強だった。家族5人で
945名前書くのももったいない:2007/12/02(日) 11:54:08 ID:???
我が家は4人で2ヶ月63〜67m3の間うろうろしてるな
60m3を超えると単価が急に上がるのでできればここに収めたいのだが
ってとこ
946名前書くのももったいない:2007/12/04(火) 19:17:44 ID:WeI2fHGG
>>944-955
使いすぎだ。
9471@神:2007/12/05(水) 00:20:28 ID:???
>>945
そんなもんだ

ま、風呂に毎日入らないような臭い人間には使いすぎだと思われるだろうがな。
948名前書くのももったいない:2007/12/05(水) 00:28:08 ID:???
>>946
書き込む前に使いすぎといわれてもなぁw
949名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 12:49:39 ID:???
パンツ・靴下は自分が風呂に入るときに一緒に洗うといいよね

私の場合は、そのあと軽く絞って部屋につるしているよ
冬は乾燥するから一石二鳥だし
夏は軽く絞ってあってもすぐに乾くし便利
950名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:00:00 ID:???
独り暮らしなら下着手洗いで随分洗濯回数減るよね。

今悩んでいるのが、風呂って何日まで入れるか。
初日に入浴剤を入れたから濁りやニオイがわからない。
今4日目でどうしようか悩んでる。
951名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:08:50 ID:???
漂白剤(塩素)を入れればいいんじゃない?
プールで使うやつと同じ成分だから
漂白されるまで入れちゃだめだけど
キャップ一杯ぐらいならいいんじゃないだろうか?
お湯の量によるけど
952名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 13:50:58 ID:???
漂白剤…ちょっと危険じゃない?

私は一人暮らしで
入浴剤は使わないようにして、残り湯を
洗濯・トイレを中心に使ってるよ
あとは床掃除とかに…
953名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 15:23:10 ID:???
昔も漂白剤が危険だとかいろいろ騒がれたけど
スパとかプールとかいろんなところで使われてる次亜塩素酸
まったく同じ成分
気になるなら塩素入れた後レモンとか酢で中和すれば大丈夫
954名前書くのももったいない:2007/12/13(木) 16:32:00 ID:???
水道水にも入ってるから少量を残り湯に垂らすくらい無問題
955名前書くのももったいない:2007/12/14(金) 03:35:19 ID:???
ふろ水ワンダーという製品がある
残り湯を綺麗にする目的の塩素系錠剤
硫黄系の入浴剤との併用は避けることとの記述がある
956名前書くのももったいない:2007/12/19(水) 00:05:27 ID:???
>>945
うちは2ヶ月で25m3だけどこれでも節水しなければと思ってるよ。
ちなみに四人で風呂は毎日入ってる
957名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:02:19 ID:xawgTQn4
今現在、賃貸マンションに住んでいますが、住人に対し、大家さんが水道料金を
過剰に請求していることが判明しました。

水道料金の徴収は、市が建物全体の使用量をチェックし大家さんに請求、
住人へは大家さんがそれぞれの部屋の使用量をチェックし請求、
という形になっています。
私の住む市では、メーター口径が13mm、20o、25oと水道管の太さによって
区分けされています。
建物の水道管の口径はマンションということもあり、20oになっているのですが、
集合住宅は13oで計算する仕組みになっているので、市から大家さんにへの請求金額は
13mmで計算したものになっています。(市役所に確認済み)
ところが、大矢さんは我々住人に対し20oで計算して請求していることが判明しました。
ひと月あたりの基本料金は13mmが消費税込みで824.25円、20oが同2257.5円と
毎月1433円も過剰に請求されています。
大家さんに問い合わせると「市が20oで計算していると言っている、建物の水道管が20oで
設備費がかかっているから20oで計算している。」などと二転三転し、嘘を言っているような感じ。

つづく
958名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:03:10 ID:xawgTQn4
つづき

水道料金は私が入居した8年前からずっとですが、
今月からは下水道料金も過剰に請求されるようになりました。
水道料金はもともと使用した分だけ請求される仕組みですが、
下水道料金は月々10立方メートルまでは基本料金に含まれ、それを越えると
超過料金を請求される仕組みなのですが、今月からは超過しなくても
使用した分全てを超過料金の名目で請求されるようになりました。
大家さんいわく「市がそうやって計算している」と言っていたとの事。
しかし、市のHPにある上下水道料金の計算方法を見ても10立方メートルを超過しなければ
超過料金は発生しない仕組みになっていることが確認でき、
市役所に問い合わせをしても「そのようなことはしていない、
基本料金分の10立方メートルを超過しない限り超過料金は発生しない。」
との事。

これは法令違反などではないのでしょうか?
市役所に聞いても「大家さんの請求方法や金額については、住民と大矢さんとの問題で
関与できない。」などと言っているだけ。

せっかく節水していたのに、意味が無い・・・
959名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:07:29 ID:???
そういうのは結構あるよ
高層ビルのオフィスとかの電気代から水道代まで上乗せされてることが結構ある
電気代が一時間4万とか聞いたときにゃあびっくらこいたよ
960名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:12:57 ID:xawgTQn4
おそらく、よくあることだろうとは思っていましたが、
そもそも、大家さんが過剰請求されることが許されるのですか?
961名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:15:33 ID:???
>>960
水道代滞納しちゃえばいいんじゃない?
いろいろ面倒だと思うようになればやめるかもよ
962名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 20:42:34 ID:???
>>960
賃貸不動産板でも「大家さんが計ると高くなる」って見たことある
大家さん(さん付けで呼ぶのも嫌な気持ちになるくらい)
お金にガメツい人が多いように思うわ
水道だけでなくね...
963名前書くのももったいない:2007/12/21(金) 21:22:31 ID:imLeA06S
10m3/2ヶ月減った。

トイレのタンク内のフィルター掃除しただけなのに。
トイレタンクに水が溜まるのに3分かかっていたのが1分5秒になったぞ。
964名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 03:41:48 ID:HmYpwiYd
>>962
普段はニコニコ愛想のいい人なんですけどね。
以前、あまり付き合いの無い隣室の人に、家賃の値上げに応じなかったら、
給湯器か何かが壊れた際、それを理由に修理費を自己負担させられたって
聞いた時はその話が本当かどうか疑ったけど、この分じゃどうやら本当らしい。

水という生活に欠かせないものを選択の余地も与えず、その事実を知らせもせず
高く売りつけるとは・・・
しかもこれを取り締まる法もないらしいし・・・
政治家にでも訴えてみるかな?無駄だろうけど。
965名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 03:53:01 ID:???
関連スレ
水だけはただなんだけど
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1196391522/
ボウフラわいてた水飲んぢまった!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1157070508/

966名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 04:10:36 ID:jFEQnb29

>>964

大変かもだけど
住人皆で抗議してみるとか

967名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 09:57:19 ID:???
>>964
LPガスの物件なら、建物を建てるときに配管や給湯器をガス屋さん負担で取り付けたりはよくあるので
壊れたときもなぜ私がお金を?と言い放つ大家さんもいます
うちは台所の小型湯沸かし器がこわれたまま、ガス屋さんにも負担する義務もないしね。
もしかしたらだけどお隣さんはお風呂の給湯器が使えないとさすがに困るし、
早いとこ直したくて自己負担したのでは?と思いました
水のことは>>965の通りで住民全員で言った方がいい
一人二人だったら言いくるめられそう。
敷金トラブルなんかもありそうだね>そのマンション
968名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 14:16:21 ID:???
家賃に固定で1500円でついてるから、ケチりようがない・・・
逆に言うと使いたい放題なんだけど、なんか有効利用ないかな?
969名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 14:19:25 ID:Fup/ugRa
>>968
水力発電機をつけるww
970964:2007/12/22(土) 20:38:35 ID:le+71JGM
ちなみに水道料金は2ヶ月ごとの集金で、使用料が7立法メートルしかないのに
7450円も請求されています。
そして自治体の計算では3848円。
実に3601円もぼったくられてます。
971964:2007/12/22(土) 20:39:11 ID:le+71JGM
立方メートル・・・
972名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 21:02:13 ID:???
>>968
庭の水やり請負
ながーいホースが要るけど。
973名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 21:28:15 ID:???
水の転売w
974名前書くのももったいない:2007/12/22(土) 22:20:22 ID:???
洗濯屋ケンちゃんになるのがいい
975名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 00:12:06 ID:???
>>970
うちのところは2ヶ月で5500円前後かなあ。調べたらマンション契約だとそのくらいの金額にはなるらしい。
どうも下水道がネックのようだ。
976964:2007/12/23(日) 01:02:18 ID:zW77N5YQ
>>975
使用料はどのくらいですか?
977名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 15:24:23 ID:???
少し前から家の近くで下水道の工事をやっていた。

そしたら突然、水道代の他に今度からは下水道代も払えという請求書が来て、
水道代は今までは下水道代込みで2か月3800円位だったのに
それに加えて下水道代だけで2か月4000円も徴収されるようになった。
工事するって連絡だけして、そのあと金払えだなんて、こんな勝手な事ってあるの?
近くに住む友達はそんなの払ってないって言うし。
978名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 15:27:29 ID:z7ogZuOo
>>977
聞いたことのない事例ですね
詐欺の可能性もあるんじゃない?

自治体の上下水道の事務所に連絡して聞いてみたら?
979名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 15:45:17 ID:???
>978
親切にありがとうございます。
さっそく聞いてみた所、その工事の関係で公共下水道?になったとかで
私のアパートは払わなければいけないと言われました。

同じ市でも、払わなくて良い所もあるそうで、なんだか不公平に感じました。
市役所に聞いたので詐欺では無いと思うのですが、納得いきません。
どうしたものか・・・
980名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 15:48:36 ID:???
>>979
それにしても月4000円は高すぎだね

社会保険事務所の職員が詐欺をしている時代だし、怪しいなぁ〜〜
981名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 16:28:20 ID:???
ですよね。
何の連絡も無しに、今度から金がかかる事になるであろう工事を勝手に始めて
あげくの果てに請求書が送られてきたので腹が立ってしまいました。

982名前書くのももったいない:2007/12/26(水) 17:04:10 ID:???
自治体の長期的なプランに組み込まれて何年も前から公表されてることだろ
983名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 00:53:47 ID:???
>>981
大家に連絡あるはずだよ。っていうか、敷地内は所有者が自腹で工事するんだよ。
つまり大家が工事したから、下水道につながっているってこと。
今までは浄化槽だったのかな?
だとすると、家賃にその金が含まれた可能性があるから、その分安くするように交渉してみれば?
984名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 18:41:31 ID:???
次スレ待ち保守
985977:2007/12/27(木) 22:03:44 ID:???
>982,983
そうなんですか。今回色々調べてみて初めて知りました。
詳しいご説明ありがとうございます。
さっそく不動産屋に行って交渉してきますヾ(゚д゚;)
986名前書くのももったいない:2007/12/27(木) 23:48:03 ID:???
次スレたてました

水道料金をケチろう Part 3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1198766816/
987名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 00:29:04 ID:???
>>986
乙ッス!
988名前書くのももったいない:2007/12/28(金) 20:04:31 ID:???
検針や
989名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 15:00:30 ID:???
埋めるよジャブジャブ
990名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 19:00:30 ID:???
ドラム式洗濯機なのはいいんだけど、風呂の残り水の再利用ができない機種なのが痛い。
まあ、洗濯機自体を半額で買えたからいいようなものの…
埋め
991名前書くのももったいない:2007/12/29(土) 20:31:16 ID:???
今回も基本料金さ
992 ◆BEkfAOLLc6 :2007/12/30(日) 18:41:17 ID:???
埋めにゃ
993名前書くのももったいない:2007/12/31(月) 18:40:59 ID:???
さよなら2007年
994 【末吉】 【219円】
こんにちは2008年