寒いの我慢するなんてバカじゃない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
ホッカイロでもエアコンでもファンヒーターでも
こたつでも電気カーペットでも電気毛布でも
快適に過ごす為に文明は進歩してるんだよ?
2窓際リードマン阻止:2007/01/19(金) 22:10:26 ID:???
( ´D`)ノ< あざやかに2げろ♪
3名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 22:51:54 ID:BpjFYOwT
風邪引くよりも(治療費に金つかうよりも)体を温めた方が結果的に安く上がるのは事実だな。
4名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 23:05:54 ID:eZ55PzS8
結局、金なんだ。
5名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 23:34:34 ID:4Fm1lxWi
結局 金!金!ドケチだもん(笑)
6名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 23:54:03 ID:???
快適に過ごすために豆炭あんか2個つけてる。
24時間で8円。

すげーあったかくてのぼせてくるww
局所暖房で節約するけど我慢なんてしてないよ。
7名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 00:15:58 ID:???
誰が我慢してるの?
誰のこと言ってるの?
8名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 01:22:27 ID:1NoEADzj
豆炭アンカって安いんだね
うちは、北海道だから床暖式ストーブ使ってるよ。
ストーブの熱で液温められて循環だから、普通のストーブ使うの灯油代は 同じ額。
それでもって 床ポカポカで 最高〜
9名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 01:29:23 ID:???
日本出ればいいよ。
今日でもタイあたりは最高気温30度越えだろ。
10名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 01:38:38 ID:???
冷え症だからあったかい国に憧れるけど、
多分、つーか絶対に、日本じゃお目にかかれないような巨大なGがいるんだろうな…こわいよ。 
><
11名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 01:53:10 ID:???
>>8
豆炭あんかはけっこう優秀な暖房だと思う。
12kg240個入りで980円くらい。

熱量単価は、灯油や都市ガスには及ばないけど、
電気やプロパンガスやカセットガスよりは安い。

あと灯油や都市ガスにはできない”あんか”という局所暖房に使える。
(お湯を沸かして湯たんぽはできるけど、熱が逃げるのでけっこう無駄が出る)

手軽さでコタツや電気毛布などの電気製品の局所暖房器具にはかなわないけど、
このじんわりとくる炭の暖かさが好きなんだよね〜
12名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 01:53:28 ID:???
ゴキブリなんて金の力と世間の風を思えば全く怖くない。
例えば小説家で大儲けとかして浮き世ばなれしてる生活でもしてない限り。
13名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 01:58:23 ID:???
巨大なGってなにかしら?
と思ったらごっきーのことか。

ゴキブリホイホイを持っていけば大丈夫かも。
14名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 06:21:14 ID:???
体温上げれば免疫力上がるからねぇ…
実は手軽で手っ取り早い健康維持の方法なんだよ。
15名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 09:47:50 ID:QNDIcOih
>>13
ゴキブリホイホイは捕まえる前に
まず呼び寄せてるから却下。
16名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 10:05:16 ID:ICYGujVM
>>14
私も暖房つかわなくなってから風邪ひいてない。
外との温度差が小さいのもいいみたい。
17名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 10:26:50 ID:???
>>10
タイではゴキブリみたいな虫も食べているよ。
18名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 10:29:02 ID:???
>>11
豆炭を起こす火で湯たんぽのお湯が何回か沸く。
19名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 12:35:28 ID:???
>>18
湯たんぽ1回分もガス使うとしたら火付けが下手なだけ

火おこし傾けてガス集中させて弱火で3分ほどで付けてる。
(蓋付き火おこしが良いが、なければ金属缶などを蓋にする)
お湯なら500cc沸く程度。都市ガスなら1円未満。プロパンでも2〜3円程度。
20名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 15:15:37 ID:gEo1w++t
ほんとにお前らケチだな!
マメタンの着火に使うガスまで勿体無いのか!(w
21名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 16:24:31 ID:EWtjRZ5j
それは最高のほめ言葉
22名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 16:46:15 ID:EqNfPcpK
年寄りの座談会?
うちの爺ちゃんが子どもの頃豆炭というあんかを使っていた話なら聞いたことある。
そんなもん何処で手に入れるの?豆炭すら今まで生きてきて売っているのを見た事ない。
ハンズあたりに売ってそうだけど。
火おこしってのも聞いたこと無い。つーかその言葉はPCで変換すらできない・・
23オレの場合:2007/01/20(土) 17:07:46 ID:hGUxMNIn
流石に夏場は、エアコン無しじゃ厳しいけど冬は
女友達が家に来た時を除いて暖房は付けない。

部屋では厚着をしてジャンバーで完全防寒しているから寒さは
まったく感じない。


冬は電気代が浮いて良いよ。
因みに風呂は、年一回(年末の大晦日のみ)だ。
普段は2日に1回だけシャワーを浴びている。
冬場は汗を欠かないから別にこれでも不快な匂いは
してないハズ。出社前はコロンを付けてるから大丈夫だと思う。

24名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 21:09:06 ID:EhVc8Dgm
>23
きたねぇ
25名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 21:12:07 ID:/9nSS1ow
>>22
豆炭はホームセンターで売ってる。練炭も、七輪も売ってる。
豆炭あんかも見たことあるよ(コーナンで)。
バーベキュー用の木炭の売り場にある。
26名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 10:57:42 ID:b15RNYn+
>>24
2日に1度シャワーっても体をしっかり洗ってるから大丈夫。

因みに補足すると、木曜日にシャワーに入ったら日曜日にしか
体は洗わない。4日空くことになるね。

でも人と合わないから別に大丈夫。
あと部屋には匂いが付くから友達が遊びに来る時には
「消臭ポット」を付ければ匂いも消えて問題ナッシング♪
27名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 00:33:25 ID:???
関東は4月上旬並の気温で助かります。
28名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 04:31:46 ID:???
ドケチっつーか、明らかにただのビンボー人が混じってるよな。
29名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 01:01:17 ID:???
>>28
ビンボーでも、暖房つけられないくらいビンボーな人って今はあんまりいないだろ。
やっぱりケチの部類かと。
3026:2007/02/03(土) 09:41:27 ID:MaBBbrGb
マジレスすると、月の手取りで55〜70です。
でも生活レベルは極力貧乏人に合わせています。

悲しいかな、人は裏切るけど金だけは裏切らないですからね。
彼女も今いないので金は順調に貯まっています。
3126:2007/02/03(土) 09:46:56 ID:MaBBbrGb


年齢24歳
32名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 10:11:09 ID:c0Licf0k
ガキのころ、後出しジャンケンずるい。て言われたことねーか?
33名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 10:13:42 ID:z7J/zqPu
アメリカの冬の写真見ると、道路埋設の
集中暖房管から漏れた湯気がもうもうと立ち込めていて
他人事ながら実にもったいない。
3426:2007/02/03(土) 10:48:42 ID:MaBBbrGb
いや、しないし
35名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 11:04:29 ID:sSvQsV71
今してるでしょ?
まぁ2chでは良くあることだけど。
医者弁護士や年収数千万プレイヤーも多い。
背伸びって疲れたり虚しくなったりするんだよね。

いろいろ頑張ろうぜ





36名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 11:29:02 ID:v4KG5EJD
たんにビンボーじゃないよって表明しただけでそこまでいわんでも。
実際わたしもビンボーじゃないんだけど趣味にとことん投資するために
ケチってケチっての生活してる。
その昔は何百円浮いたからって大した金額じゃないじゃんなんて
思ってたのに人間変われば変わるもんで今じゃ100円あったら
もやしが3個は買えるとか思うようになっちゃったよ。
家計簿もつけるようになったしケチになって生活がキチンとしたような。
それまでがだらしなさすぎだったんだけど。
あ、私はビンボーじゃないけど特に金持ちじゃないです。
37名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 11:34:05 ID:v4KG5EJD
でも今年暖冬だったしマンションで上下四方囲まれた部屋だから
実際がまんする必要なかったな。
ある程度の寒さなら人によっては慣れちゃって感じないのかも。
やたら高カロリーのものを食べたくなるのも体温保持のために
カロリー消費が激しくなってるからだろうしね。
38名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 11:51:36 ID:sSvQsV71
>>36 ごめん。俺なんか腐ってきた
39名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 13:16:35 ID:???
>>36
もやしなら5個買える!
4026:2007/02/03(土) 15:54:57 ID:MaBBbrGb
さっきスーツを買って来た。
とりあえず¥33000

安いの探せば¥15000のもあったけど
見た目と自分への投資にだけは金はケチらない事にしてる。

金には苦労してないけどもっと金が欲しい。

4126:2007/02/03(土) 15:56:15 ID:MaBBbrGb
因みに冬は暖房は女友達が家に遊びに来た時
以外絶対に付けない。

1KのマンションだからPC・テレビを付けてるだけで
自然に気温が上がっていくしね。
42名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 16:11:34 ID:Akb0sIqc
寒さを我慢すれば免疫力あがる。
43名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 17:05:14 ID:hkGzpbjQ
豆炭コタツ、今日は3個入れてる。
足に汗かきそうなくらいあったかい。
明日は2個にしようかな・・・
44名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 17:29:29 ID:???
明日のほうが寒いってよ
4526:2007/02/03(土) 17:39:09 ID:MaBBbrGb
厚着しろw
冬はマジですごし易い。
46名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 18:45:50 ID:TrBH1rj5
47名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 21:41:41 ID:y48bSlwq
三万五千円のスーツって十分安いW
48名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 22:16:37 ID:???
>>40
漏れなら一万以内のスーツを4着くらい買って着まわすほうが良いと思うけどなあ
4940:2007/02/03(土) 22:22:50 ID:MaBBbrGb
>>47
他のスーツは8万位だけどね。

>>48
スーツは一目みただけで1万円と5万円の違いって分かるでしょw?
隣の席に可愛い女の子がいるからあんまり安いスーツは着れんのです。
50名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 09:50:58 ID:???
>>49
おまいさんのことなんて見てないよw
コロンと体臭が混ざった臭い、くっさそー。
51名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 19:09:24 ID:???
大寒からこっち暖かい日が続いたが、今日は少し寒かったな。
5249:2007/02/11(日) 20:57:59 ID:zE+AhoDz
>>50
日本語勉強しろ。
53名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 04:03:57 ID:???
別に名指しされてるわけでも無いのに、貧乏って書いてあるだけで
こんなに反応するのはどうしてだろうね。
金持ち、あるいは普通程度の収入の人なら、
自分には関係無いと思ってスルーすると思うんだけど。
54名前書くのももったいない:2007/07/01(日) 12:03:07 ID:???
梅雨寒で半袖で我慢して夏風邪
って有るよね。長袖仕舞っちゃたし。
冷房効きすぎの仕事場、お店、乗り物、
冷え性のわたしには(^゜ヽブル!
55名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 00:16:42 ID:???
  7月2日半夏生 
↑尼の寂
って居るんだよね
ケチで半化粧?
56名前書くのももったいない:2007/07/08(日) 04:31:03 ID:mJYbFeuh
私は飲み会に行くときは
カーディガン着ます、
クーラー効き過ぎだよ〜、
熱燗頼んじゃった、おかげで
飲みすぎ、、、
57名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 00:27:15 ID:???
↑♪飲み過ぎたのは、あなたのせい4、
  風邪、ひかなくて良かったね。
  
58名前書くのももったいない:2007/08/08(水) 22:50:13 ID:???
立秋だね、
そろそろ寒さ対策を、しよね。
薪を集めに行こう。
59名前書くのももったいない:2007/08/11(土) 01:55:24 ID:???
暑じ〜よ、
寒いの我慢してた頃に戻りたい!
って、半年後にハワイで言ってみたい〜。
60名前書くのももったいない:2007/08/25(土) 20:11:46 ID:1JYiDL8T
>>1
熱いの我慢するのはバカじゃないの?
61名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 15:13:39 ID:juheqBwN
9月16日が今年の初ストーブだったよ。
62名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 19:33:29 ID:???
クーラーが冷え過ぎる季節になって、炬燵に火を入れることが増えた。
炬燵布団は万年布団。
63名前書くのももったいない:2007/09/19(水) 20:35:27 ID:C8BDurwr
寒いのなら服の重ね着で我慢出来るのに
64名前書くのももったいない:2007/10/04(木) 11:00:00 ID:njhu4V/G
多摩川河川敷で救助されたホームレスのおっさんも言っていたね…

夏は暑くて寝られないけど、冬は布団の中に潜り込んじゃえば温めるって…
65名前書くのももったいない:2007/10/04(木) 13:34:33 ID:???
>>61
 どこ? 
66名前書くのももったいない:2007/10/10(水) 14:57:43 ID:QaGGnybc
>>65
函館
67名前書くのももったいない:2007/10/10(水) 16:15:06 ID:???
>>60
 貴意の通りだが、ここでは暑いのを我慢するのは、だ。
68名前書くのももったいない:2007/10/10(水) 16:56:22 ID:2HdnsdDc
寒いのは我慢しなくて良いが、お金は使わなくても良い

動けば寒くない
69名前書くのももったいない:2007/10/12(金) 20:39:34 ID:???
寒いのだけは我慢できない。
冬はストーブつけっぱ、お風呂はしょっちゅう落として入るし
キッチンが寒くて食事を作るのがつらいのでコンビ二で買ってきたり・・。
灯油代は月1万以上行ってるし冬は本当お金かかる。
あったかいところに住みたい。
70名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 04:09:15 ID:h6+8Itnn
そうなんだよな。
灯油が4桁円になったのは本当にいたいよ。
71名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 04:12:09 ID:sy9Vt0C9
電気毛布使えよ 1時間2円くらいだぞ。
凄く暖かくて良い
72名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 05:17:12 ID:???
>>71
 寝ている時は毛布に潜り込めば何とかなるが、日常生活がナア‥
73名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 07:38:00 ID:QLKaSHEM
>>72
起きてるときも毛布巻いとけばおk
74名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 08:49:34 ID:???
寒いの我慢して風邪引いて なかなか治らず医療費も
かかったんで、ほどほどにしておいた方がいいよ
75名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 19:03:55 ID:???
日本人が風邪ひきやすいのは、部屋を寒くしておくからだ、とアメ公が言ってた。
向こうは、外は雪が降っていても部屋はTシャツ短パンで過ごせるぐらいの温度にしておくらしい。

確かに、冬に風邪ひきやすいのは部屋が寒いからだと思う。
76名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 19:20:02 ID:???
77名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 19:20:40 ID:???
【流行】冬の半袖・ノースリーブ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/trend/1132578949/1

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2005/11/21(月) 22:15:49 ID:chz7iDZX0
すっかり定番ですね。
78名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 20:15:59 ID:???
暖房使うとどうも風邪引いてしまうんだわ
着るもの調節ぐらいでいいわ
79名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 21:09:05 ID:???
>>75
 ロシヤなら折からの燃料不足でも、室内で重装備して着込んで乗り切った
と聴くな。尤も彼らの冬は、ウイルスも死滅する位の気温だが
80名前書くのももったいない:2007/10/18(木) 22:08:33 ID:???
>75
日本人が風邪ひきやすいのは、暖房入れるからだ
って中国人に言われた。(上海近辺。寒さは東京並み。
北はさすがに暖房入れる)
81名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 09:05:11 ID:bV+65Psp
>>75 アメリカって春夏秋冬はないですよね?
  夏と冬だけ?
82名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 11:46:17 ID:9rWUuDvc
地球温暖化のせいか、連日35℃超の猛暑日に耐え抜いたので、
最近の20℃より気温が低い朝晩は寒気を感じるこの頃です。

>>81 日本も夏と冬だけになりそうですね。困ったものです。
お昼は、熱い味噌ラーメンを食べて、腹の中から暖まろうかと
83名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 13:00:05 ID:???
>>53の書き込みが2月
>>54の書き込みが7月

ということで3月〜6月は楽勝でFA?
84名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 13:24:50 ID:dkIIg2Y0
寒かったら走ればいいんだよ。
85名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 14:02:42 ID:10TniDJG
風邪をひかないように対処する。
対処に無駄金を使わないように最小限の金で対処するようにする。
...総合的な金額まで考えて行動しているあたり、どケチってものすごく
知識豊富な人間にしかできない行動だと思う。
(中途半端な知識で実行したらおバカな結末になるだろうし)

まぁ、いまさら何を...って言われそうだけどね(^^;
86名前書くのももったいない:2007/10/21(日) 15:55:17 ID:???
>>85
確かに、その通りですね。
健康管理は重要。病気になると一気に金なくなるんだよね。

あのスポーツ選手で運動や食事で健康に気を使ってると思われる
王、長嶋、木原未知子も倒れるんだから、
凡人は尚更、ケチは一層注意と考えています。
87名前書くのももったいない:2007/11/23(金) 00:44:33 ID:???
バカは風邪をひかない…
88個人的経験だから保証はしないぞ:2007/12/02(日) 20:14:13 ID:???
風邪の初期症状のうち、ノドが腫れがちな症状が出るものだったら、
かぜ薬よりも単なる鎮痛解熱剤を飲んだ方がいい、と個人的経験では思う。

複数の原料による薬には必ずキーになる主力成分がある。例えば正露丸ならクレオソート。
かぜ薬だと「鎮痛解熱剤」。多くのかぜ薬のメインになってる鎮痛解熱剤は、「アセトアミノフェン」。
アセトアミノフェンは定量を使う限り安全性が高く、胃腸障害も少ない。
だが惜しむらくは威力が弱くて、風邪で問題になる「炎症」を抑える力がない。
かぜ薬への配合は、炎症抑制は他の成分に任せ、副作用を少なくするための選択だろう。

俺はノドが腫れ始めたら、イブプロフェン製剤を使ってる。「イブ」よりもっと安い同一成分のでいい。
これはアセトアミノフェンと違い、炎症に効くのが強み。
イブ系が無い場合は、「バファリン」「ケロリン」などのアスピリン類でも良い。
どっちにしてもアセトアミノフェン系より胃腸への負担が大きいが、炎症を止めるのが先決なので、
タチの悪い風邪を回避する代償が、胃の痛みや少々の下痢で済むなら楽なものだ、と俺は考える。
89名前書くのももったいない:2008/04/21(月) 21:42:23 ID:???
age
90名前書くのももったいない:2008/05/05(月) 22:43:23 ID:???
age
91名前書くのももったいない:2008/05/21(水) 21:27:33 ID:???
保守
92名前書くのももったいない:2008/06/08(日) 01:02:54 ID:xzEtNZLr
あほか
9392:2008/06/08(日) 12:26:05 ID:???
はい、あほです。
94名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 14:19:10 ID:???
>>10ああ〜なるほどー
勉強になるわ
95名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 14:22:19 ID:???
>>23汚い
96名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 14:48:27 ID:???
>>30彼女できたとしても時間の問題っぽいね…
97名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 14:51:04 ID:???
>>40これは正しいと思う。
98名前書くのももったいない:2008/11/12(水) 14:52:37 ID:???
>>47まぁそうなんだけど
99名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 01:16:58 ID:IlTK6V6S
馬鹿なんじゃなくて貧乏なんです。
100名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 14:03:54 ID:cthxuQvY
100
101名前書くのももったいない:2008/12/07(日) 14:04:34 ID:cthxuQvY
101
102名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 21:43:16 ID:???
冬はタイなどの暖かい国で住むのが利口。
103名前書くのももったいない:2008/12/09(火) 23:06:27 ID:???
バカなんです。
頑丈なんです。
得してます。
104名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 17:59:49 ID:FmC2EWQu
暑いのは我慢できないけど寒さとは戦います
105名前書くのももったいない:2008/12/10(水) 20:49:11 ID:???
暑いのは我慢できない。
でも寒いなら筋トレしながら過ごせばポカポカだよ。
106名前書くのももったいない:2008/12/11(木) 02:24:30 ID:???
暑いのは平気だから戦わないけど寒さとは戦います。
いざ行くぞ!愛機カブ90!100円で50キロ走れる時世が到来せり!
107名前書くのももったいない:2009/11/25(水) 06:51:38 ID:???
108名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 15:40:13 ID:5F4BXPZe
せっかく新しいこたつを買ったのに、電気代が勿体ないので使っていません。
109名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 16:21:12 ID:???
うむ。そりゃソーだ!
110名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 17:53:27 ID:???
寒いの我慢してるバカなんて居ないだろw
いかに金掛けずに対策するのかがドケチ。
単純に我慢してるのはただのバカw
111名前書くのももったいない:2009/12/08(火) 20:29:03 ID:???
こたつは毛布のクリーニングコストがかかるのが糞
着膨れするほうが安上がりだな 外出時の格好を家の中ですればいいだけ
もちろん、家の中専用の服でね 外に着ていけないような服とかあるだろ
112名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 00:04:17 ID:???
>>108
脚つっこんどくだけで随分とあったかいけどね。

あとノートパソコンのACアダプターをこたつの中に入れとくとか。
113名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 00:46:09 ID:???
布団がかかるともの凄く熱を持つね ミニアンカという感じ
114名前書くのももったいない:2009/12/09(水) 01:09:10 ID:???
初めてこのスレ開いたが、豆炭あんかの人は2年前から布教に努めてたのか、、、
115名前書くのももったいない:2009/12/11(金) 03:41:24 ID:???
寒ければ、生姜糖か甘酒を飲んで、重ね着しろよ。<生の生姜齧りでもOK
靴下に干し鷹の爪。
古人の知恵を活用しろ。
116名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 11:38:35 ID:TsvjMbEn
寒いときには鼻つまんで限界まで息を止めるの繰り返すと
身体の中からポッカポカ
117名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 11:44:23 ID:???
でも何かソレ心臓とか血行にはメチャ悪そう・・・
118名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 15:12:01 ID:???
ドケチのためなら不健康でもかまわんのだろ
119名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 16:24:51 ID:yJ56e0Ju
>>115
それ、去年やってみた、入れる分量もわからず
鷹の爪をそのまま靴下に入れて寝たら
夜中、尋常でないヒリヒリ感で目が覚めた
足が腫れあがってた、みなさん、くれぐれも生で入れすぎないようにね!
120名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 18:44:34 ID:bDNEtOP8
寒いと頭の回転遅くなるの俺だけ?
121名前書くのももったいない:2010/01/12(火) 23:13:12 ID:???
>>120
俺もだよ 
体も縮こまって疲れもとれないからもう我慢してない
122名前書くのももったいない:2010/01/13(水) 10:13:16 ID:???
そりゃ寒さへの防御で思考がいっぱいになるからねー
ただ慣れもある
123名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 23:15:49 ID:???
寒さを我慢するのも良くないが、暑さを我慢するのも同様に良くない
夏は勿体ないが家にいる間はエアコンフル稼働
さもないと暑さで体力消耗して昼間仕事行く体力も気力もなくなる
124名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 23:24:34 ID:???
ま、何事も自分の限度を知ることが大事だな。
まずは我慢してみて、どうしても我慢できないようなら
最低限の調節をしてみる。
125名前書くのももったいない:2010/01/16(土) 23:40:21 ID:???
夏の暑さはうちわと水で耐える。
睡眠不足だけはさすがに仕事に差し支えるので就寝時のみ28度設定で
クーラーをかける。
前の夏はあまり暑くなかったのでクーラー出動回数5回くらいだった。

冬は暖房を入れない。乾燥して肌荒れして金がかかるから。
コタツ一つでかなり暖かい。寝るときは電気毛布を10分だけかける。
羽毛布団最強。まあ、北海道とかだと無理だろうけど。
126名前書くのももったいない:2010/01/17(日) 18:27:13 ID:JsAgZlyz
>>30
激しく亀だが一体どんな仕事してるんですか?
24で月手取り50以上って・・・・。自営業か何か?
127名前書くのももったいない:2010/01/25(月) 12:51:16 ID:4McPXqOO
ヌクヌクと暖かいより
キリッと冷えてる方が
頭の回転が良いんだが
128名前書くのももったいない:2010/01/25(月) 12:58:46 ID:fTnS5Zu7
実は寒さって、体力を奪うんだよね。
基礎代謝が大きくなるのは寒さが一番。
体の寒さは体の熱を産生するためにエネルギーを無駄に消費する。
寒さだけでは風邪をひくようなことは無いけど
寒さで体力を奪われることによって免疫力は格段に落ちる。
129名前書くのももったいない:2010/02/03(水) 18:11:31 ID:vFnwBK1y
確かに冬の夜勤は異常に腹が減るな
130名前書くのももったいない:2010/02/05(金) 12:46:42 ID:???
体は冷やさないほうがいい。冷え性の知り合いがそれが元の
病気で亡くなった。下の子はまだ16歳だった。
最近、ラジオで聞いたことだけど、体温を1度あげるだけで
長生きできるという。ガンにも有効とかで患者には湯たんぽを
入れることを薦めているという。太ももを暖めるといいらしい。
しょうが湯で体の中から温めるのもいいと。
何時もからだが冷えてと言っていた知人にも一言でも
助言できたらとため息がでる。暖かくできるのにしないなんて
寒さは我慢しないほうがいい。命を粗末にしているのかもしれない。
131名前書くのももったいない:2010/02/05(金) 22:05:12 ID:???
ストーブ、ファンヒーターの類全て処分し室温12度前後の部屋で過ごしております
132名前書くのももったいない:2010/02/05(金) 22:42:26 ID:???
>>131におすすめスレ
今日も暖房電気つけずに頑張ったお

どうぞ、そちらで自慢なさってね!
133名前書くのももったいない:2010/02/05(金) 23:08:32 ID:???
>>132
スレ把握しまっくってるなんて素敵。。。
134名前書くのももったいない:2010/02/06(土) 08:14:36 ID:???
スレチ!ときつく言われるよりいいでしょ。
配慮ができていていいじゃないですか。

ほんと、寒いの我慢するのからだによくないよ。
135名前書くのももったいない:2010/02/07(日) 18:45:32 ID:???
膀胱炎になって休んだのがいたな
136名前書くのももったいない:2010/02/10(水) 21:36:57 ID:6KJ6ggx1
風邪引いたくらいで医者には行かん
137名前書くのももったいない:2010/02/10(水) 23:23:37 ID:5yvJkUw2
足湯いいよ。
138名前書くのももったいない:2010/02/11(木) 12:16:50 ID:???
室内で凍死しないように。
139名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 00:03:18 ID:???
暑い(湿度高い)のは人力ではどうしようもないし
我慢するのも辛いけど
寒いのは何とでもできるだろ
ホームレスだって暮らしているしエベレストだって単独登頂できるんだぞ
でも我慢はよくない。精神的にも
140名前書くのももったいない:2010/02/27(土) 00:30:34 ID:???
ホームレスの凍死はよくあるよ。富士山でも凍死してたじゃん。
この冬は冬山での遭難死も多かった。
我慢はしないほうがいいね。もう、暖かくなるね、今晩は寒くない。
141名前書くのももったいない:2010/03/04(木) 20:04:48 ID:???
外で死ぬのは大抵は水のせいだからね
山なんて特に。
142名前書くのももったいない:2010/04/24(土) 22:26:31 ID:???
まださみぃ
143名前書くのももったいない:2010/11/15(月) 21:43:28 ID:Fpm69UZb
南国へ引っ越す。
144名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 14:16:55 ID:O8IKPJxp
体を冷やしてトイレが異常に近くなり病院へ行ったことがある
体に異常はなかったが、トイレの近いのはそれ以来治らなくなった
寒さってろくな体質を作らないと思う
自分は痩せで汗っかきでもないけど夏はアセモができて
塗り代がかかる
節約できるのは生まれつき丈夫な人だけだなって思うし
ガマンすると結局ろくな事ない気がする
145名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 14:54:16 ID:JnBZ7aiW
つーか、寒くない。
あるとき突然、寒さをあまり感じない体質になり、ここ数年は真冬でも
寝るとき毛布使ってない。布団も3シーズン用の厚くない奴。(@本州中部地方在住)

こりゃ便利すぎるわw
146名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 18:20:28 ID:???
熊本の冬は寒いわ
夏は暑すぎるくせに
寒暖の差がハンパじゃないわ
夏はウチワ 冬はどうしようか?
今は電気ストーブ400Wで生きてる
やっぱファンヒーターかな?
147名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 18:36:15 ID:???
チワワでいいじゃん
148名前書くのももったいない:2010/11/16(火) 22:20:41 ID:???
>>145
外国に氷点下でもパンツ一丁のおっさんいたなぁ
健康に問題ないらしいし、うらやま
149名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 08:09:02 ID:???
我慢するのが馬鹿かどうかには興味無いが、平気なのは我慢すらしてないから無関係。
150名前書くのももったいない:2010/11/17(水) 23:25:21 ID:/H0+aR1s
寒いのはちょっとしか我慢してないってば。

我慢するのは暖房をつけること=金を使うこと。
以前、生まれて初めてエアコン付の狭いワンルームに住んだときに電気代が2万超えた。
財布が寒い。


今は寒いときはマフラーやコートやスキーウェアを着たり、レッグウォーマー2枚重ね、味噌汁飲んだり何かカロリーある暖かいもの食べる、で寒さが気にならなくなる。
151名前書くのももったいない:2010/11/18(木) 21:03:40 ID:???
寒いのは着れば解決ってようやく身をもって理解したわ
152名前書くのももったいない:2010/11/19(金) 19:27:46 ID:???
寝ている間も暖房つけてる家は少数だろうからな
153名前書くのももったいない:2010/11/20(土) 20:24:59 ID:???
いるのかよ?
信じられないわ
154名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 20:05:55 ID:4qZPEbPM
こたつの電気つけたまま潜るように入って寝てるやつらもいる
155名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 20:07:25 ID:???
聞いた事ないんだけど
156名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 22:52:26 ID:???
春と秋だけの季節で回ってる国教えて下さい

いい国だったら
住みますから
157名前書くのももったいない:2010/11/22(月) 22:59:09 ID:???
聞いたことある、夫側の親戚がコタツに4人が
入って寝ると言ってたよ。
一瞬、えって思ったら、おばさんが家族がこたつで
それぞれの座る場所でそのまま夜も寝ると・・・

信じられなかったけど、大工さんの一家で朝が早いとか
夜遅いときなんかそのほうがいいんだって。

普通の家庭じゃ無理、あんなとこで寝られない。
158名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 19:58:43 ID:WaQXqPLu
独身の友人で冬場は布団にアンカじゃない小型のコタツをセットしてるのがいる。
159名前書くのももったいない:2010/11/23(火) 22:05:13 ID:p7npaOVz
あータイに行きたい。
昨日の最低気温25度、最高気温32度。
パラダイスだ。
160名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 00:12:43 ID:???
エアコン25度設定で運転中 まだ10分くらいだけどね
でも、もったいないから20度設定に戻した
現在外気7度で3時間10分運転で電気代19円
それにしても、エアコンのパワーはすごいな、厳冬期以外はw
161名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 00:48:13 ID:???
エアコン無しでも気温7度なら
室温18度くらいじゃないか?
162名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 02:49:54 ID:???
そうだろうね 20度切るか切らないかでエアコン入れたから
あれから2時間30分ほど20度で運転して、11円分増えていた
163名前書くのももったいない:2010/11/24(水) 23:48:04 ID:???
エアコンなんてドケチには必要ないよな
164名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 15:52:26 ID:9P5x9YWs
新築のワンルームに住んでるんだけどびっくりするほど寒くない
ボロい実家ではこの時期ブルブル震えてた気がするのに

実家が京都で今東京だからなのかなぁ
165名前書くのももったいない:2010/11/25(木) 19:21:24 ID:???
マンションは暖かいよ
166名前書くのももったいない:2010/11/27(土) 06:33:05 ID:???
気密性がいいからだろうね
うちも都内マンションだけど、実家(九州)より全然あったかい
去年(暖冬?)は暖房なしで冬を過ごせたけど、今年はどうかな…
167名前書くのももったいない:2010/12/09(木) 17:52:55 ID:???
寒いの我慢して病院通いとかなったら本末転倒だよね
男はいいけど女は冷やすとロクなことない
168名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 06:08:10 ID:H5+OKKB3
家は鉄筋コンクリートに限る
木造は寒い


あとコタツで寝るよオレは
足にブロック噛ませて高くすれば寝返りもうてる
169名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 09:52:05 ID:S/RK9aU7
一人用コタツ
弱で使用 一時間0.4円
強で使用 一時間1.0円
170名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 12:25:51 ID:PvOFO2NR
木造の家を建て直してから手が荒れなくなった
前は尿素とか高めのハンドクリームをべっとり塗り
手袋をして寝てたのに、今は100均のクリーム薄く塗る、
もしくは塗らなくてもいいぐらい
171名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 15:11:55 ID:???
こたつで寝られる人がうらやましい 床は畳なのかな?
じゅうたん+こたつ敷布団くらいじゃ、身体中が悲鳴を上げる
172名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 15:15:44 ID:???
関係ないけどずっと狭いところで寝てきたもんだから
寝返りが打てないこころとからだになっちゃった
173名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 17:39:41 ID:H5+OKKB3
>>171
長い座椅子と分厚い座布団使ってる

腰あたりまでは座椅子がカバー
足は座布団の上
174名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 17:53:15 ID:???
そもそも敷布団(寝る用)の上にコタツ
コタツの掛け布団の上に寝る用の掛け布団装備じゃないの
175名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 18:57:06 ID:???
もうすぐ石油が枯渇するから、電気がなくなって、冷暖房なんてできなくなるよ。
今の内に自然な温度に体を慣しておかないと、生きていけなくなるよ。
176名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 19:23:25 ID:???
原発でおk
177名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 19:23:57 ID:???
着込めば十分
178名前書くのももったいない:2010/12/10(金) 21:08:01 ID:h+ITkcG7
それまでに死ねばOK
179名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 01:13:01 ID:+4I/5WIF
地球の温暖化が話題で、猛暑日の夏だったが、
冬の寒さは変わんないのか? 夏だけ暑くなったの?

それとも、夏の猛暑に体が馴染んで、
冬の少し寒いのが強烈に堪えるようになったのかな?
最近は積雪量が昔に比べて減ってるとか聞いたけど どうなのかな?
180名前書くのももったいない:2010/12/13(月) 10:54:20 ID:???
夏にクーラー使わない自慢の人にありがちな
寝られなかったとかだらけた様子と同じ人がいる
暖房使わなくてもいいからそれをいちいち不調の原因にするなっての
それを訴えて同情して欲しのか?すごいと褒めて欲しいのか?
己の勝手でしてることでアピールするようなことではない
181名前書くのももったいない:2010/12/17(金) 23:47:06 ID:???
電気ミニマットでしあわせ
182名前書くのももったいない:2010/12/19(日) 00:39:38 ID:IOtyy7E6
味噌汁食べると温まるよ
183名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 05:43:47 ID:???
この時期は生姜が欠かせない。

加熱によってジンゲロールがショウガオールに変化する。
ジンゲロールは一時的にはあったまるが後に身体を冷やす。
ショウガオールには身体を冷やす作用がないので
ポカポカが長続きする。

とガッテンでやってたので、最近良くやるのが

カップ一杯分の水を鍋に入れ
そこにすりおろした生姜を入れ火にかける。
だしの素、みりん等で好みの調味。
熱々をすする→(゚д゚)ウマー
184名前書くのももったいない:2010/12/20(月) 11:44:52 ID:???
ショウガのスープって感じだね
お湯を注いでハチミツとか入れて甘辛くするのもいいかも
ショウガ買ってくるか・・・
185名前書くのももったいない:2011/01/20(木) 23:13:50 ID:Lg3V8HuX
窓にプチプチの結露対策の断熱シートを貼った
暖房切ってもしばらくあったかい@北陸
ガラス面だけでなくサンの部分にも貼るとさらに暖かい
プチプチはホームセンターに売ってる

あとベッドの底面にアルミシートひいている
マットがしけるので起きたら毎日マットの下に何か入れてマット持ち上げて風通すようにするのが面倒くさいが
やらないと寒くて寝られない

186名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 20:00:07.69 ID:VCVKxr8v
シベリア在住じゃあるまいし真夏にくらべりゃなんとでもなる

窓や服に断熱素材を駆使する
運動と食事も侮れん自家発電だ
で、これで足りん分だけ暖をとれ
187名前書くのももったいない:2011/03/09(水) 20:59:20.68 ID:TMjoT36M
慣れればどうにでもなる。
去年は暖房を使ってたけど今年は電気ストーブの400ワットだけ。
体の近くにストーブを置いとけば暑いくらいだよ。
188名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 03:51:11.65 ID:???
逆に真夏なんかどうにでもなる
日本ならエアコンなくても全然へいき
だが冬は凍死するww
189名前書くのももったいない:2011/03/10(木) 10:18:49.44 ID:???
どっちも平気

【証拠】 現在生きている
190名前書くのももったいない:2011/03/15(火) 19:11:31.83 ID:???
そうだね
東北がんばれ
191名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 11:24:06.98 ID:???
>156 スイス
秋はあるのか知らんけど
192名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:21:57.98 ID:???
スイスは高地の山国。温暖なわけないでしょ。

南の島、タヒチはいかが?
193名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 13:48:04.81 ID:???
常夏だろ、春も秋も無いじゃん
194名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 17:17:58.91 ID:???
スイスよりいいじゃんね!暮らしやすいわ
195名前書くのももったいない:2011/03/17(木) 18:21:11.85 ID:???
酷暑は苦しみながら死に、遺体は腐る
極寒は眠るように死に、遺体は凍る
やはり暑いより寒い方がいいだろう
196名前書くのももったいない:2011/03/19(土) 00:41:59.96 ID:???
人間は毛がないかわりに知能が発達しているからな
つまり寒さに耐えることは可能
197名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 14:38:27.36 ID:???
そうか
198名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 20:41:36.09 ID:???
沖縄は暑いのに長生きだよな
199名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 20:53:37.59 ID:???

【航空】地震の衝撃でオアフ島が日本列島に70km接近していた!「成田⇔ハワイ」の所要時間が2時間短縮?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cafe60/1270834077/
200名前書くのももったいない:2011/03/28(月) 22:46:43.37 ID:tOAi/LHs
200
201名前書くのももったいない:2011/03/29(火) 09:48:30.35 ID:???
↑うわ!こんなとこにまでいる…
202名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 05:37:55.94 ID:???
今季も寒い寒いと言いながら何の投資もせず切り抜けました。

寒さごときで無駄金使う奴って馬鹿じゃね?
203名前書くのももったいない:2011/03/31(木) 12:42:55.59 ID:???
スレ違いだし!わざわざ乗り込んでこなくてもいいからね!
204名前書くのももったいない:2011/11/24(木) 18:11:32.24 ID:OMQ4qNdi
ジーパンの下にタイツ
205名前書くのももったいない:2011/11/30(水) 16:06:21.09 ID:???
ぴったりのタイツよりだぼだぼのモモヒキの方が保温性能が高い。
206名前書くのももったいない:2011/12/06(火) 17:40:36.06 ID:??? BE:367757344-2BP(1)
こたつあるけど電気はつけない
毛布とペットボトルユタンポを中に直接いれて見た目はこたつ中はお布団状態
あったかい
207名前書くのももったいなくない:2011/12/29(木) 19:39:09.11 ID:D2SGBecQ
エアコン30度設定で運転中
208名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 20:46:05.49 ID:jx9ozBZ+
冬なんてテントの中でねればいいだろ
ばかものども
209名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 21:20:41.00 ID:YZ3GQRP6
30度は高くないですか?
210名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 21:36:03.62 ID:TEQyll5H
節電なにそれ美味しいの
211名前書くのももったいない:2011/12/29(木) 21:47:17.52 ID:???
寒いの我慢してないなあ、空気が暖かいのが息苦しくて嫌い。
空気が冷たいほうがいいので冬にエアコン使ったことない。
オコタで十分暖かいぞ
212名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 00:58:29.53 ID:sdvbYFxz
以前電気毛布生活だったが、布団の中生活は疲れる
こたつに変えた、こたつ最強
213名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 02:00:26.67 ID:???
バカってドケチに対する最高の賛辞。
そこまでケチる度胸の無い奴による罵倒、それは勲章だ。
214名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 04:00:29.58 ID:3gTlE6Dl
今日からエアコンの電源は切りません
215名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 08:55:11.95 ID:W9BxLQLo
風呂が一番暖まる。
216名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 10:56:04.14 ID:ZKXL0UTD
俺が温めてあげるよ
217名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 12:59:09.90 ID:???
焚き火いいよ。
218名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 13:53:00.72 ID:HM+5917A
あなたのハートに火をつけて
219名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 13:56:26.25 ID:s4eHcTbl
火付盗賊改方長谷川平蔵見参
220名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 15:00:41.09 ID:4dP1NRG/
快適性には多少金掛ける

コタツが基本、朝とか帰宅後とか室温15℃切ったらガスファンヒーター点けて部屋温もったら切る
221名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 20:33:22.52 ID:sc6r+BiG
暑いのは我慢できる、つーか大好き
寒いのは我慢できん。18度になったらファンヒーター入れる
とにかく寒いのは苦手なんだよな〜
                      @福岡市民
222名前書くのももったいない:2011/12/30(金) 21:18:11.49 ID:???
室温5度きったらさすがに寒いとは思うけど。

223名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 08:42:53.85 ID:c4IR+61X
ドケチは寒さにも耐える。
224名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 09:19:49.78 ID:???
寒い程度では金銭的損失は無いもんな。
暑さも同じ。
225名前書くのももったいない:2011/12/31(土) 18:19:09.88 ID:/3MpZu1E
今室温10℃、こたつに防寒着で全然問題なし
一人だからかな?彼女に見られたら振られる?
226名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 03:59:08.74 ID:???
>>224
一人用の電気カーペットおすすめ
毛布掛けたら、こたつみたいになるし
月の電気料金も多分百円くらいしか違わない。

初期投資で7000円くらいするのが唯一のネックかな
227名前書くのももったいない:2012/01/01(日) 21:31:39.52 ID:???
>>226
一人用電気敷き毛布にすれば初期費用は1500円くらい
消費電力は40-55W程度で最高にすると熱いので半分程度しか使わない
毛布を足にかければ、実質25W程度ですむ
こたつの300Wに比較して10分の1以下の電気代で暖かさは一緒
228名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 17:33:30.42 ID:UMczbDbj
おれも以前はそう思って電気毛布生活だったが、よく考えると違う
1.こたつは温度サーモがあって温度が上がると切れる様になってるので
厚いふとんをかけて断熱性を上げれば電気代はぐっと下がる
2.こたつは足に圧力がかからないので足の血行が良く、足が冷えない(電気毛布は長時間だと冷える)
3.こたつは体の位置を自由に変えられるので楽、電気毛布生活は床ずれし易く腰あたりが痛くなる
そんな理由でこたつ生活に変えた
229名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 18:03:53.41 ID:???
>>225
振られるなら、その方がお互いにbetter
合う人探せ
230名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 22:31:11.81 ID:???
>>228
電気敷き毛布だと2と3の欠点はカバーできる。
2はそもそもないし、3は下に座布団引けばいいだけ。
こたつで足を温めるだけじゃなく、腰から下全部を暖められる電気敷き毛布はいいぞ。
231名前書くのももったいない:2012/01/02(月) 23:54:05.97 ID:???
>>228
こたつの高さは30数センチだよな?
寝返り出来ないし膝たてれない
あと、こたつ臭いw
232名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 01:29:53.94 ID:vbY8QqKi
議論する気は無い、家に居る時間が短い人は敷き毛布生活でも良いかもしれない
まあ好きな方を選べば良い
おれは電気毛布生活3年位やった結果で言ってる、今後こたつ生活で行く
233名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 10:06:07.82 ID:???
そもそもバカ扱いされた程度でドケチがやめられるかw
234名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 20:08:20.64 ID:???
なんか電気毛布だかカーペットだか欲しくなるじゃないか。けど物が増えるの嫌だから迷う
凄い冷え性だしな、エアコンは温度上げるとガーガー言うし
次の給料とセール価格で検討しよう、、と思ったが住民税が待ち受けてるわ
上の初期投資1500円てまじ?ローンかな
235名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 20:30:58.78 ID:JbZsjoYy
オイルヒーター買ってきた。
236名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 21:46:00.63 ID:???
>>232
炬燵買って電気毛布だけスイッチ入れればよくね?
237名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 22:27:48.80 ID:7+pVZycb
冬なんてテントの中でねればいいだろ
ばかものども
238名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 23:15:37.99 ID:Q11Krdwr
レッグウォーマー使ってる奴少ないのかな。
良いぞ。これ。
できればダウンのレッグウォーマーにハンテン着て、湯たんぽかハクキン抱えてれば
他の暖房イラネって状態になる。
239名前書くのももったいない:2012/01/03(火) 23:41:12.40 ID:???
>>231
こたつの足を継ぎ足すのが売っているから便利だよ。
寝ても高さがあるから普通に布団に寝てるように寝返りうてるようになる。
ねっころがってテレビ見てしまうのが難点。
100円にもある。

>>234
エアコンはもったいないよ。
あと、オコタの中に普通のシングル毛布を下掛けにしてしまうと
首まで毛布がかかってますます暖かくねっころがってテレビを見てしまう。
心がけているのは、オコタで寝ないこと。
特別オコタ用になにか買わなくても上掛けのものは代用できるよ。
240名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 10:10:28.12 ID:twxf08FD
目だし帽ですごせばいいじゃまいか
241名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 11:41:11.03 ID:???
自分もいろいろ試してみたが、昼間はコタツ、寝る時は電気毛布が最善かな
寝るときにコタツは上半身が案外寒くなる。
242名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 15:29:01.25 ID:LHCdda9H
普通にコタツに潜って寝てるけどな
これのなにが問題なんだよ

あんかなんてすぐ足から外れるから、夜中寒くて目が覚める
243名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 17:50:10.14 ID:ENkRlBFT
エアコンとファンヒーターを両方使っている
同時には付けないけど、使い分けるとすごい暖かいわ
ファンヒーターでガーっと室温上げておいて消して
少しエアコンをプラスしている
寝る時は両方切る
244名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 19:02:57.04 ID:???
>>234
おひとりさまよう電気敷き毛布なら1日使っても3円から5円の電気代。
1ヶ月で90円から150円。
こたつは5倍から10倍。

腰から下はぬくぬくで1日5円以下だぞ。

電気敷き毛布 2200円
http://j.mp/x0ZHVs
●消費電力:40W
●1時間あたりの電気代の目安:強約0.5円・中約0.3円・弱約0.05円
●本体サイズ タテ120×ヨコ60cm
●コード長さ:電源側約1.9m・毛布側約0.5m
●ダニ退治機能付
●本体丸洗いOK:洗濯機で丸洗い可能※ドラム洗濯機使用不可
●2011年モデル(消費電力40W、サイズ タテ120×ヨコ60cmとなりました)
245名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 22:53:21.00 ID:???
寝るときなんてあんかも電気毛布も必要ない。
羽毛布団と毛布で普通に暖かいよ。
敷き毛布を暖かくすると全然違うよ。
246名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 23:12:16.11 ID:9h2sziju
室温10度程度で寒いだと
あほかやわな野郎だ
247名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 23:27:41.25 ID:???
>>245
羽毛布団は高いでしょ。そもそも。
248名前書くのももったいない:2012/01/04(水) 23:35:22.54 ID:???
>>247
昔ならいざしらず。たいした値段しないし、暖かい軽い身体も楽。
電気毛布やあんか使うなら買ったほうが安い身体にも良い。
20年30年使うんだしもととれる。
249名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 10:52:45.24 ID:???
12月5日〜1月4日までで、245kwh使用だった。6,000円弱というところ。
去年の今時期は201kwhだった。エアコンをケチらず、ホットカーペット使用。
これは使ってるほうなのかな? 今年って結構寒いのかな。宮城県です。
250名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 15:03:49.79 ID:2I++6l+a
コタツって電気食うんだな
電気毛布欲しくなってきたナウ
251名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 16:04:53.15 ID:x2QtTSwi
コタツを寝る時も付ける
+室温が13℃以下になったら都市ガスファンヒーターを付けて16℃になったら消す

こういう方法を今やってるんだが、この場合いくら掛かる?
今同居してるからいくら掛かるのかわからないんで、知りたい
252名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 20:07:47.09 ID:???
>>251
親に甘えられて羨ましいだろ
まで読んだ
253名前書くのももったいない:2012/01/05(木) 22:47:53.33 ID:o5NZRkha
>>250
掘り炬燵なら炭を使える。炭はググると自作してる人のブログとか見つかるので
安くあげたいなら頑張って自作するといいかも。
くれぐれも、コタツにもぐって一酸化炭素中毒で死なないように気をつけてくれ…
254名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 18:00:49.44 ID:???
昨日、1日だけエアコンを電源ごと抜いて使わずに我慢したけど大馬鹿だった。
朝、寒さに耐えられず仕事に出発するまで少々時間がかかってしまった。
冬以外と比べると2千円は電気代高くなるけど、ケチるべきでない2千円なのだと知ったわ・・・
トイレの便座だけオフにして、エアコンは朝はケチらずに使うわ。
255名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 18:10:38.02 ID:???
>>254
そりゃ、仕事行くなら暖房代ケチるより重要だよ
256名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 18:20:48.26 ID:???
体温あがらないと人間活動的になれないからね

今あるかわからないけど
前にサンヨーでタイマーと室温センサーで最初あたたかくして、熟睡時はほんのわずかに温めて
起床30分前になると出力あげてすごく暖かくして起きやすくする高級電気毛布が出てたりした
257名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 23:05:23.90 ID:c4TWYUIJ
皆さんこたつは電気をくうと思ってるがそれは違う
上とか下から熱を逃げない様に、厚いふとんを利用すれば低く抑えられる
おれの小さな電気ゴタツは上のヒーターが壊れ、代わりに40w白熱電球を取り付けた
何と40wで充分暖かと言うか暑過ぎてスイッチを切る時もある
電気毛布より放熱面積が少ないのでむしろ省電力の面もある
258名前書くのももったいない:2012/01/06(金) 23:24:40.08 ID:???
我慢が基本
259名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 01:06:31.02 ID:JeDedWCn
>>258
スレタイ読め。馬鹿w
260名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 04:30:18.81 ID:???
エアコンは高いから灯油ストーブで寒さをしのぐ
布団を近くに置いて暖まってるうちに爆睡

こたつは出してない
261名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 10:25:26.40 ID:???
>>257
そういう話を聞くと、パソコンの熱を使えたら完璧だな
262名前書くのももったいない:2012/01/07(土) 14:46:05.02 ID:PIorsHEw
アンカを抱っこして寝ている
途中で暑くなると無意識に放り出して
朝起きたらベッドの下に落っこちている
263名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 00:40:14.65 ID:???
マットレスいいよ 床面からの霊気をかなり遮断してくれる
264名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 10:40:21.51 ID:hax7vVaq
病院勤務するようになってから、暖かい〜暑いのが基本になってしまい、
寒さに本当に弱くなってしまった。18度あればなんとか耐えられるけど、
15度とかになると体が動かないくらいガチガチに寒い。
前はこんなんじゃなかったのに。
265名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 11:11:01.17 ID:???
ベッドの布団の上に折り畳みの小さなテーブルを乗せてその上でノートPC使ってる。

(病院のテーブル付きベッドみたいな感じ)
電気毛布&布団で下半身は暖かいので、上になんか羽織ればぬくぬく。

266名前書くのももったいない:2012/01/08(日) 19:35:01.21 ID:???
し尿瓶使うようになったら、腐乱巣ベッド
267名前書くのももったいない:2012/01/09(月) 23:30:45.79 ID:???
年末から帰省しててぬくぬくで過ごしていた
暖かい方が肉体にも精神にもいいと思った
268名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 18:16:24.29 ID:FOcFqtj/
知恵を使って最安値で暖かくすごすのがドケチ道
269名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 21:21:06.54 ID:???
部屋の整理していたら、身体がポカポカになった
頭の体操にもなるし、春まで継続しようと思う
270名前書くのももったいない:2012/01/10(火) 22:08:43.17 ID:oHgS3z4N
100均の「い草マット」を足に敷いて、立ってパソコンの仕事をする。
寝るとき、部屋を100回往復すれば、足もとから温まり、即熟睡。
271名前書くのももったいない:2012/01/11(水) 00:24:35.60 ID:OHQXPiLk
ドケチ道(笑)
バカじゃねーの
272名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 19:16:34.57 ID:Toz9C5km
東北は低温注意報発令中、暖かくして体を大切に!
273名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 20:12:22.64 ID:ouuWhszs
目だし帽ですごせばいいじゃまいか
274名前書くのももったいない:2012/01/12(木) 20:34:11.27 ID:???
>>273
それはほんとにしたい
目出し帽はもってないからパーカーのフード+マスクしてる
275名前書くのももったいない:2012/01/13(金) 08:26:46.79 ID:???
指名手配犯と間違われないようになw
276名前書くのももったいない:2012/01/17(火) 23:16:57.77 ID:zfOwoERd
寒いお…本当に地球温暖化してるのか?
温暖化教の連中はこの寒さも地球温暖化が原因とか言いそうだよな
277名前書くのももったいない:2012/01/18(水) 11:03:47.39 ID:y1e2Wd2C
今月は寒かったのでこたつを多用したので、電気代が千円から1300円に増えた
1日換算だとわずか10円、10円のために風邪をひいたら逆に馬鹿
278画竜点睛:2012/01/18(水) 22:10:32.76 ID:???
今季よりオイルヒーターを多用したので、電気代が3000円から6000円に増えた
1日換算だとわずか100円、100円のために寒い思いをするのは馬鹿

しかし、ダメ人間になる。


279名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 05:30:54.19 ID:QRCKwpn1
オイルヒーターって、お前バカじゃね?

暖かくなるのが超遅い上に電気代がバカ高い
あれは金持ちの室内保温器具
280名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 09:42:19.23 ID:p51g3HlQ
からだは冷やしたらダメなんだよ
病気したりしてよけいお金かかるから
めちゃくちゃ着こんだり親がリビングに
ガスファンヒーターつかってるから
そこにみんな集まってる
281名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 11:38:43.47 ID:3HTapC6s
オイルヒーターは一日中家に居る人向けの暖房器具だよな。
自宅療養してる人には良いけど、そうじゃない場合はFFの方がまだマシかな
282名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 12:03:38.23 ID:rskJ8qdO
ほかろんみたいな奴の安物
体に貼ればいいじゃまいか
283名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 12:22:53.40 ID:???
んだ
284名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 14:42:17.72 ID:QRCKwpn1
部屋の空気を暖める系の暖房器具は
都市ガスならガスファンヒーターが最安
プロパンガスなら最近の省エネエアコンが最安


もちろん、これらの工夫はしたほうが安くなる
コタツ併用でファンヒーターやエアコンの設定は一般人より低めにする+部屋が温もったら消し、また部屋が一桁℃になって寒くなったら点けるの繰り返し
フリースと薄いセーターを着る(柔らかいので動きやすさもスポイルしない)
普段いるコタツの下に断熱シートとコタツ用ミニマットを敷く
最低限使う窓やドアを決め、使わないとした窓やドア、そして通気口をテープで塞ぐ+断熱シートを張る
狭い部屋で過ごす
285名前書くのももったいない:2012/01/19(木) 20:13:24.79 ID:EOGEmWp7
ハクキンカイロでじゅうぶん。煮炊きは七輪、燃料は庭木の枝。
週1回五右衛門風呂にはいるのが最高の贅沢。
286名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 00:32:23.85 ID:???
↑夢を述べているのか?
287名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 13:52:42.11 ID:???
オイルヒーターは、家の親が孫がケガしないようにって
たまにくる孫のために2台も買ったは良いが、電気代が物凄くて全然使ってない。
孫も大きくなってもうストーブとかでケガするような年齢でもない。

オイルヒーターは、困るなあ。置いたまま。
288名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 17:28:48.45 ID:pXgtbon5
>>287
オイルヒーターはリサイクルショップに売ればいいだろ
289名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 19:04:15.73 ID:???
五右衛門風呂って若い頃さんざん入ったけど、普通の風呂にぬるいうちに入って沸かせば似た様な物だぞ。
290名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 21:25:47.90 ID:???
五右衛門風呂(ごえもんぶろ)は、日本の風呂の種類の1つで、鋳鉄製の風呂桶に直火で暖めた湯に入浴する形式。
風呂桶の底部は高温になっており、直接触れると火傷するため、木製の底板の踏み板や下駄を湯桶に沈めて湯浴みする。
厳密には、全部鉄でできているものは「長州風呂」と呼び、五右衛門風呂はふちが木桶で底のみ鉄のものを指す。
厚い鋳鉄製のため、比較的高い保温力が期待できる。

名前の由来は、安土桃山時代の盗賊石川五右衛門が京都の三条河原で釜茹での刑に処せられたところからと言われている。
『東海道中膝栗毛』(十返舎一九作)で主人公の1人である喜多八が、小田原宿の五右衛門風呂で雪隠下駄を履いたまま入浴し、底を踏み抜く話でも有名である
291名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 21:43:39.89 ID:Ot/JunSQ
俺の子供の頃も五右衛門風呂だったが、毎日木を焚きぬるくなると人に頼んで
また焚いてもらう 今のガスとか電気と比べたら不便で面倒でダメ
292名前書くのももったいない:2012/01/20(金) 22:30:07.60 ID:C/VH4Mx3
寝室はエアコンと電気毛布、書斎は電気ストーブ、台所はセラミックファンヒーター。つまり、すべて電気。
電気代は高いがやはり一番便利。それに一番長く使うのは電気毛布だから電気代も夏ほど高くない。
エアコンをつけるのは朝夕の1時間程度。一番寒いのは書斎の電気ストーブかな。台所のセラミックファンヒーターはわりと暖かい。
293名前書くのももったいない:2012/01/24(火) 21:25:47.16 ID:???
>>1
ホントそう
年末風邪引いてから、
厚着はするけど少しでも寒って感じたら躊躇なく暖房点けてる
(と言っても座布団サイズのホットマットと150〜300Wのカーボンヒーターだけど)

でももう落ち着いて体力も回復したから
今度は寒って感じないほどの厚着を今ある物でどうにかしようかな
294名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 14:16:47.22 ID:S3LDIjCB
ホットカーペットの下にしく銀色のあるじゃない?あれ敷いてもなんか
寒いから、夏のラグ+銀色シート+ホットカーペット+ラグにしてみた。
ようやく快適な暖かさになった。もちろん座る側だけの片面しか電気いれない。
295名前書くのももったいない:2012/01/28(土) 21:05:12.16 ID:???
今日はタイツを履いたから、ひざ掛け毛布いらないや
296名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 10:45:18.19 ID:Pp6J93Ao
東京電力の値上げ。弱者には、厳しい季節が待っていた・・・。
297名前書くのももったいない:2012/01/29(日) 11:58:38.65 ID:???
ヒーターって電気食うからな
そのうち薪をくべて暖を取る時代に戻って行くのかな
しかし家の問題はあるけど、古民家にある囲炉裏などは悪くない気もする…
298名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 09:49:36.95 ID:EYP1yGPY
少し寒い位がちょうど良い
299名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 23:12:32.44 ID:62WavpIU
ゆたぽん
あれば何もいらんだろ
やわなやつらだ
300名前書くのももったいない:2012/01/30(月) 23:38:06.14 ID:???
湯たんぽ良いよね
301名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 00:27:10.57 ID:???
火鉢欲しい
302名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 01:13:31.43 ID:o6Ns2VfP
>>301
火鉢はいらんだろ。邪魔なだけだぞ。
灰が飛ぶんで掃除はしなきゃならないが、掃除機使うと風でまた灰が舞い上がり。。
みたいな悪循環はあるし、100円ライターで手を温めるのと同等の力しか持ってないし。
火鉢置けるぐらいの風通しの良い部屋なら練炭コタツか、豆炭使う商品薦める
303名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 03:30:45.50 ID:???
掘りごたつの中で生活したい
304名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 08:15:47.01 ID:HtlXc6ky
火鉢なんて、密閉性の高い今の家屋ではチョーーヤバイ
305名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 09:54:15.34 ID:Rgw0WSAk
おまいら。ドケチなら、これを使え。湯たんぽの代わりだ。
時代劇の劇画の、子連れ狼の中にも、この「温石」が登場するくらいだから。

温石(おんじゃく)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A9%E7%9F%B3
306名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 15:19:37.33 ID:dIUrb7Tr
>>305
温石を発展させてカイロになったんだが、それをまた逆行させてどーすんだよw
白金カイロ使えよ〜
307名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 15:41:53.07 ID:/0bhOORa
白金カイロってベンゼンを燃すの?むしろ高くつかない?
308名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 16:28:59.72 ID:???
臭いがなぁ 使い捨てカイロが柔らかくて好き 特に寒いときだけ使う
309名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 17:22:55.56 ID:O28yhDQe
>>307
使い捨てカイロに比べれば高くつく。
本体価格と燃料+消耗品の火口がいるので、安売りの使い捨てカイロの束を
買う方が安く済みますね。
ちなみにベンゼンじゃなく、ベンジンね。
310名前書くのももったいない:2012/01/31(火) 23:24:15.84 ID:???
カイロは熱源を持ってる安心感みたいなものがあるからいいね。
自分は両方使い分けてて、
ハクキンカイロは休みの日、家に居るときに半日程度使ってるけど
一回当たり10円くらいだから(ローソン100のライターオイル125ml使用)
電気毛布の方が安く済みそう。でもカイロは動き回れるからね。(洗濯とか雑用で)
311名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 01:24:10.42 ID:???
10円もかかるのか! そういや、使い捨てカイロもけっこうかかるよね
312名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 11:59:15.80 ID:???
人体ほど携帯しやすい熱源は無い。
313名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 13:07:59.07 ID:???
室温何度くらいにしてる?16度超えるとホットカーペットだけで
全然大丈夫で、それ以上は贅沢な気がしてさ。
フリースを実家に持ち帰ったのは失敗だった。あれがあれば10度くらいでも
エアコンつけなくて平気だったかも。
314名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 14:30:28.19 ID:uhoFGGPE
ファンヒーターは18度(21度になると止まる)
エアコンは23度
代わりに夏はあまり使わなくて済む寒がり体質です
315名前書くのももったいない:2012/02/01(水) 20:39:34.63 ID:???
室温5度だけど、ダウン着て椅子の上に正座で凌いでる
316名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 00:12:02.31 ID:???
ユニクロの防寒パンツで寒いと感じるようになった
ひざかけ毛布して、何とかしのいでいるが、
やはり、スキーウエアに行くしかないのか
あっ、タイツあるの思い出した!
317名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 01:36:51.97 ID:nv36ZNC2
コタツを常に使用
コタツの下には断熱材とコタツ敷きを敷く
家でもセーターとフリース着る(柔らかいんで違和感ない)
使わない窓すべてにに断熱材張る
使わない窓やドアをガムテで塞ぐ(隙間風潰し)
加湿器で湿度を上げる(体感温度上がる)

ここまでやれば、ガスファンヒーターか省エネエアコンを気温12℃以下になった時だけ付け、暖かくなったら消すってやり方で安く済む
保温性を上げまくってるので、消してもなかなか寒くならないため
318名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 03:35:08.86 ID:???
私、家でも古いジャケット着てます。
寒い時は、体操して、室温が上がるのを待ちます。
319名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 15:04:14.75 ID:???
健康的でいいな
320名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 21:28:31.66 ID:???
昨日からスキーウエアだして着た
あったけえ
321名前書くのももったいない:2012/02/02(木) 23:45:08.36 ID:???
いらない新聞紙などで体を覆うと暖かい。
なぜなら、紙は見た目以上に保温性が高いから。
ホームレスの人達も、新聞や雑誌などで保温し、寒い冬を生き延びる。

かつて江戸時代の貧しい人は、紙の布団を使っていた。
平安時代には、貴族が使っていた記録さえある。
紙で体を温めるのは、実は長い伝統を誇るやり方だ。
322名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 00:48:07.67 ID:aecA4cfh
でっかい段ボール箱をもらってきて、
その中に入れば暖かいんじゃないかな。
熱湯を瓶に入れて湯たんぽ的にしてさ。
323名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 00:59:55.22 ID:Wah3qy88
>>321
窓やドアの前にダンボールを立てれば断熱性が上がるな
ガラスに密着させるのは結露でボロボロになるからダメ
324名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 14:35:07.55 ID:1qCRp0Ev
寒い部屋にいると唇の荒れがひどくなる
リップクリーム塗ってもバリッバリ
325名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 23:07:55.72 ID:FFL2QTNw
>>324
うちなんか、木造一軒家だから、隙間が多すぎて寒すぎ。
326名前書くのももったいない:2012/02/04(土) 23:24:03.73 ID:???
>>316
しまむらの、裏地がキルト加工してあるズボンが結構温かいよ。
俺は昔はユニクロのステテコ+普通のズボンだったんだけど、
しまむらのにしたら、ステテコ要らなくなったからな。
327名前書くのももったいない:2012/02/06(月) 12:43:20.08 ID:???
冬って寒いなー お手々が凍っちゃいそうだ
328名前書くのももったいない:2012/02/07(火) 02:09:48.42 ID:???
>>326
今度、しまむら行ったら、探してみる
329名前書くのももったいない:2012/02/09(木) 09:09:54.34 ID:???
もっともっと二酸化炭素排出しようぜ

330名前書くのももったいない:2012/02/14(火) 22:45:42.97 ID:G2IfUY1p
やはりここは、ドケチの味方の「温石(おんじゃく)」を使おう。

ttp://chikyu-no-cocolo.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-1278.html?page=1
2011年3月28日
コラム冬の節電特集暮らしのココロ石のカイロ、温石(おんじゃく)を試してみた
331名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 12:22:24.70 ID:S5NQPqiE
高血圧だから寒さだけは我慢しない
命のが大事
332名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 12:26:13.99 ID:zwY9bRko
>>331
長生きしたいなら高血圧解消したほうがいいような
食事改善やストレッチしてる?
333名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 15:13:40.85 ID:aWWOCsFg
寒い
雪降ってる
334名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 15:22:44.87 ID:???
沖縄だからパンツ一枚や
335名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 22:20:32.25 ID:Oxh5Clyu
>>334
冬に泳げるのは良いが、夏が灼熱地獄だろw
336名前書くのももったいない:2012/02/16(木) 23:21:11.96 ID:???
名古屋なんて冬は酷寒地獄、夏は灼熱地獄だぞ。
それに沖縄の暑さは名古屋よりずっとカラッとしてる。
沖縄に引っ越したいよ。
337名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 09:44:21.45 ID:9ykcjd9x
>>336
沖縄は、観光客には優しいが、よそから越してくる「よそ者」の住人には、
厳しい態度を取る。イメージだけで引っ越すと、エラい目に合うよ。マジで。
338名前書くのももったいない:2012/02/17(金) 20:04:58.82 ID:???
その厳しい態度が平気になる手段がドケチなのだが。
名古屋でもドケチにはどうせ厳しいんだと思う。
麻痺しちゃって解らんけど。
339名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 10:04:43.40 ID:DlK6rseZ
名古屋は、普段は、超しみったれの出費だが、結婚式では、
むちゃくちゃ、金を使う。ついていけんわw
超ドケチと、大散財の地だから。
340名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 11:07:22.41 ID:???
>結婚式
最近はそうでもない
ジミ婚がかなり市民権を得てきた @一部上場企業
341名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 11:49:55.29 ID:???
窓明けて換気してたら室温8℃だった
ネット中は気付かないもんだなw
342名前書くのももったいない:2012/02/18(土) 15:22:00.13 ID:???
温石いいねぇ。ガス台でできるかな。
343名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 20:01:19.56 ID:wGm8oOQ3
東北だが、寒いのを電気毛布等でしのぎ
春を待つのもそんなに悪い人生でもない気がしてる
344名前書くのももったいない:2012/02/19(日) 21:13:57.21 ID:???
沖縄は遠いし、家にいても光熱費がかかる、寒い休日は、
スーパー銭湯とそこの休憩室ですごすが、最近は人大杉。
345名前書くのももったいない:2012/02/20(月) 21:09:33.53 ID:6Z/rIaxt
>>342
温石も、せいぜい、30分程度じゃないの?
もっと温かいのかな。大きい石を使うから、石焼き芋屋の石よりは、
長く持つと思うが。
346名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 11:43:54.54 ID:j3DLtI2G
うちは夏も冬も暖房・冷房機具を使わない
寒いし暑いけど慣れると別に苦しくは無い
たいした節約にはならないけど
347名前書くのももったいない:2012/02/21(火) 23:00:53.16 ID:r4eMrpII
>>346
自分が良くとも、家族が困るのでは?
348名前書くのももったいない:2012/02/22(水) 01:08:21.61 ID:DFx6J6T/
いないんだろ
349名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 21:34:15.67 ID:???
気候が温暖な地域に住んで、健康なのは、一番節約になりそ。・
350名前書くのももったいない:2012/02/24(金) 23:11:43.87 ID:???
生物は暖かい地域ほど巨大化していくらしい
前にベトナムに行った時、20cmを超えるであろう
巨大なゴキブリを見た時は心臓が止まるかと思った
351名前書くのももったいない:2012/02/28(火) 18:46:16.90 ID:wYBX60Hm
沖縄には、30センチのゴキブリが、ウヨウヨしているよ。
352名前書くのももったいない:2012/02/28(火) 20:51:55.33 ID:EQ2JTgWa
30cmってネットブックより
大きいじゃまいか
353名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 00:51:29.94 ID:???
食いごたえありそうだなw
354名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 01:15:55.42 ID:rXDnpVZk
>>350
身長は日本人とあまり
変わらないじゃん。
355名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 01:25:18.94 ID:AqG7omwl
いま世界で一番平均身長が大きいのってデンマークだったような
あそこけっこう寒いとこだぞ
356名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 05:06:48.10 ID:???
ゴキブリの話じゃないのか
357名前書くのももったいない:2012/02/29(水) 20:23:07.73 ID:JMygqhGt
世界の美人さがしの旅に行って来たが
欧米は背が高く萎える、東南アジアは肌がどす黒く萎える
つまり日本人には 日本人がちょうどいい
358名前書くのももったいない:2012/03/05(月) 18:00:10.51 ID:???
在日の日本人女優もたくさんいるよ
359名前書くのももったいない:2012/03/16(金) 15:46:35.68 ID:???
今年も寒い寒いと言いながら何の対策もせずに出費を回避しました。
360名前書くのももったいない:2012/04/13(金) 13:37:01.38 ID:???
>>355
「ベルクマンの法則」でぐぐってみ。
361名前書くのももったいない:2012/04/24(火) 16:42:32.10 ID:???
もう寒くなくなったね、また来年

すぐに暑さ対策だ・・・
362名前書くのももったいない:2012/11/29(木) 11:08:29.58 ID:???
ああ寒いよ
布団かぶってお昼寝しよう
363名前書くのももったいない:2012/12/01(土) 12:50:35.50 ID:???
ケチるのはかまわないけど
我慢して体を壊さないように気をつけないとね
体の冷えは病気の元らしい

金をかけずとも窓にプチプチシート張ったり
絨毯と床の間にに新聞紙やアルミシート入れて
部屋の機密性を高めると暖房を節約しやすい
100円ショップとホームセンターで
かなりのことができるね
364名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 20:45:37.49 ID:qvUeCn0l
12月だけど暖房つけずに頑張るぞ と無理して薄着していたら風邪引いた
泣く泣く暖房つけてあったかくして寝た
一日経ったら良くなっていたのでまた暖房切って今度は厚着
寝る前に電気毛布つけて体を温めた
夜中にトイレに立つ事がなくなったので体自体が冷えていたと実感
体冷やしすぎると風邪引くね
365名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 21:40:20.81 ID:???
寒い日は風呂にきき湯をちょびっと入れる
寝るまでポカポカっつーかむしろ暑い
366名前書くのももったいない:2012/12/04(火) 22:52:07.33 ID:I/s5kszg
>>363
>体の冷えは病気の元らしい

NHKの生放送で「冷えはマンコの病を引っ張ってくる」と言ったアイドルが
いたの思い出した。
367名前書くのももったいない:2012/12/05(水) 17:31:13.99 ID:EoIjlrSa
通院先のSCでユニクロのダウンジャケットと同じ物が¥1000で売っていた
試しに一度買ってみたかった商品なので1着購入
京都の寒さも本格的になってきた今日 試しに室内で試着
うおおおおー 温いーーーー
風邪治ったからまた暖房切った生活してるからこのあったかさはありがたい
買ってよかった♪
368名前書くのももったいない:2012/12/11(火) 17:32:18.75 ID:l7VW1ZMk
寒い時は外にでて自転車を10km以上漕いでくる。
ダイエットにもなるし体も温まる。
それが嫌なら走れ。
369名前書くのももったいない:2012/12/14(金) 20:54:30.77 ID:???
ひとりでやってろ
370名前書くのももったいない:2012/12/14(金) 22:23:00.36 ID:???
そろそろ室内防寒を徹底するかな
371名前書くのももったいない:2012/12/18(火) 19:41:07.77 ID:vROvYDKY
自分語りゴメン
糖質で通院中 服薬もしてる
この時期外の寒さで意識状態が変わってヒャッハー状態に近くなるときが多い
たぶん寒さスイッチが入るんだと思うんだ
昨年の暖房費用電気代14000ガス8000
状態が悪くて部屋の中でもヒャッハーになっちゃってエアコンつけてこうなった
服薬してもこの傾向が変わらない
さすがに一月の電気代だけでもどうにかならんかと思って暖房つけずに過ごしてる
家の中でヒャッハー状態になりそうな予感
服薬量は増やしたくない(薬代が半端なくかかる)
おかしくなるくらいなら暖房使ってぬくぬくにしておいた方がいいんだろうか?
一番酷いときは警察呼んで短期入院したんだが あれは避けたい
かといって暖房費14000はもう少し減らしたい
どうにかならないか?
372名前書くのももったいない:2012/12/18(火) 21:33:49.67 ID:vROvYDKY
寒さに負けて熱い風呂わかして入ったらヒャッハー傾向が治まった
エアコンは空気がもわっとして喉が痛くなるからあんまりつけたくない
かといって寒さにさらされていると傾向が始まってしまうときが多い
悪化すると入院だからできるだけエアコンつけないようにする程度でがんばるよ

夫と住む家が欲しいんだ
だからそれまで病者なりにできるだけドケチしてお金ためるんだ
扶養範囲内だけどバイトしてる
給料の八割貯めてお金の足しにしようと思ってる
もうしばらく風呂で乗り切るよ
373名前書くのももったいない:2012/12/19(水) 08:49:56.00 ID:Zka43hhj
布団の中にねこ最強
374名前書くのももったいない:2012/12/19(水) 10:47:17.59 ID:LzmfYCgt
でも猫って移動しちゃうよね
ずっと居てくれればいいのに…
375名前書くのももったいない:2012/12/19(水) 11:56:38.65 ID:???
アレルギーとか喘息があれば動物同居はできないね
376名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 14:08:46.66 ID:wzAREqps
>>368
自転車はタイヤが減るので経済的でない、走りの靴の減りは微金額、
走りの方が安い
377名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 18:30:19.08 ID:y3ggs0aI
エアロバイク最強

初期投資のみでコストなし、ダイエットや健康によい。寒い時は自家発熱。
378名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 18:38:43.35 ID:???
寒いと犬を抱いて、カイロの代わりにして外を歩いている人が増えますね。
家の中でも犬を抱けばいいと思います。
379名前書くのももったいない:2013/01/03(木) 21:52:38.79 ID:???
動物大嫌い
380名前書くのももったいない:2013/01/04(金) 16:16:46.54 ID:???
風呂の脱衣所が寒い。
風呂のお湯もぬるい。

もう寒いのは我慢しない!
30年前の電気ストーブ出して
脱衣所に設置して来た。
381名前書くのももったいない:2013/01/04(金) 17:59:56.08 ID:???
寒いの我慢は長生きしないよ
昔から飢えと寒さが一番の地獄なんだからね。

>>380よかったね、また春夏、秋にどこかで節約すればいいよ。
382名前書くのももったいない:2013/01/05(土) 15:56:52.45 ID:ElVXTIXa
寒いので電気毛布の目盛りを1つだけ上げる事にした
383名前書くのももったいない:2013/01/06(日) 18:04:39.96 ID:WB8uEk6z
電気毛布は最強で使っても一時間1円いかないから
あんま電気代には関係ないよ
最強でも0.8円とかだよ
最強で一ヶ月連続使っても上がる電気代は700円くらいか
寝てる間しか使わないならその半額
段階料金のインチキでもっと高くなるかもだが
384名前書くのももったいない:2013/01/07(月) 04:34:43.64 ID:???
>>383
電気毛布いいよね。
自分は、一人だと半纏とマフラー、レッグウォーマー、コタツ。
ストーブを付けるのは家族がいる時だけ
それも部屋が暖まったら、即消す
灯油高すぎなので、2週間〜3週間は18g1本でもたす
ちなみに日本海側の寒い地域です
385名前書くのももったいない:2013/10/06(日) 23:26:08.78 ID:TB5+4Hzm
西日本で真夏日:大阪市で32.7度 神戸市は最も遅く

毎日新聞 2013年10月06日 21時36分(最終更新 10月06日 22時27分)
西日本などの各地で6日、最高気温が30度を超える真夏日となった。神戸市は最高気温31.9度で、観測が始まった1897年以降、最も遅い真夏日となった。

気象庁によると、全国でこの日、最も気温が高かったのは大阪市で32.7度。大阪府豊中市(32.2度)▽京都府南丹市(31.2度)▽高知県安芸市(30.7度)
−−などは10月として過去最高の気温となったほか、島根県大田市▽広島市▽松山市▽名古屋市▽浜松市−−など広範囲で30度を超えた。
いずれも平年より5〜8度程度高く、8月中旬〜9月上旬並みだった。

大阪管区気象台によると、この日の暑さは太平洋の高気圧が張りだしたためで、
7日も大阪、大津、京都、和歌山などの各市で最高気温30度以上の厳しい残暑が予想される。【林田七恵】
386名前書くのももったいない:2013/10/17(木) 14:25:17.82 ID:???
寒くなったね
387名前書くのももったいない:2013/10/26(土) 20:51:27.84 ID:ypLPJM6w
炬燵入れたよ。
388名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 03:25:04.49 ID:4UVvBqB/
早いね
389名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 07:53:30.47 ID:SqAWbATc
コタツ買おうと思いながら、そのうちそのうちと伸びて
未だに・・・

特売で探すか
390名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 17:46:27.91 ID:gMew4ecC
コタツより足かけよう電気毛布のほうがコスパいいな
391名前書くのももったいない:2013/10/27(日) 18:05:21.32 ID:CoGMonpG
古くなった防寒着はおってます
392名前書くのももったいない:2013/10/28(月) 02:03:08.41 ID:hhk6u001
我慢せずエアコンつけてる
布団かぶって歯をカチカチさせてもね
393名前書くのももったいない:2013/10/28(月) 16:30:15.00 ID:???
我慢できない!
ヒーターON!
手がかじかんでいたのが緩んだ・・生き返った
394名前書くのももったいない:2013/10/28(月) 18:19:35.18 ID:YgxMOTVK
寒い時は腕立て、腹筋ですな
セイ!セイ!言いながらやってますよ
395名前書くのももったいない:2013/11/01(金) 00:36:20.26 ID:???
>>383
電気毛布ならどれでも電気代やすいの?
特殊な節電モデルだけ?
ホムセンとかイオンで激安なモデルでも同じですか?
ばあちゃんが欲しがってるんだがオススメありますか?

自分はダウンジャケとダウンパンツとダウンソックスの上に普通の毛布と布団ですがあったかいです。
396名前書くのももったいない:2013/11/01(金) 09:49:10.10 ID:???
日本製買っておけば問題なし
ばあちゃん喜ぶね、偉いよ
397名前書くのももったいない:2013/11/01(金) 10:07:23.79 ID:???
日本のメーカでも中国製ばっかじゃなかったっけ
国内製造してる電気毛布ってあるの?
398名前書くのももったいない:2013/11/01(金) 20:59:24.99 ID:???
>>396
ドケチ的には高価な日本製はきついので安価かつ電気代が安くてすむモデルを紹介してください
399名前書くのももったいない:2013/11/02(土) 17:10:33.37 ID:L/EytOk5
電気毛布は中国製でも電気代は同じ
400名前書くのももったいない:2013/11/02(土) 17:40:10.49 ID:???
つけっぱなしがまずいだけだな
401名前書くのももったいない:2013/11/04(月) 07:40:03.01 ID:BZ6miQAn
寒いのを少し我慢するぐらいが頭脳によい。
402名前書くのももったいない:2013/11/06(水) 15:10:27.71 ID:???
灯油高値・・
エアコンでは体の芯が温まった感じはしない・・
403名前書くのももったいない:2013/11/06(水) 15:44:18.03 ID:???
ヒートテックかな?あったか衣料という特集やっていたけど
山の中、スケートリングで確かめていたけど
効果はあるみたい
靴の中張りに使ってる素材とか薄いのに保温効果のある肌着とか
一揃えして冬を乗り切るのも暖房費の節約になるのかも
404名前書くのももったいない:2013/11/19(火) 16:34:25.93 ID:???
寒さに耐えられなくて朝晩一時間ずつエアコンつけています(((´・ω・`)))ブルブル
405名前書くのももったいない
11月下旬で1月並みの寒さとか
もうタートルのセーター着込んでるけど
まだ11月だから冬物は着ないって意地張って
コタツに潜り込んで動かない奴が居る。
バカじゃない?