【燃料代タダ】自転車スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
次スレ立てました!

【燃料代タダ】自転車スレッド
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1140828959/
2名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 23:06:25 ID:Cg05K13x
2げt
3名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 23:07:46 ID:???
>次スレ立てました!
それは前スレで言うせりふじゃないかい? 何はともあれ乙。
4名前書くのももったいない:2007/01/17(水) 00:18:43 ID:???
乙death
5名前書くのももったいない:2007/01/17(水) 07:33:14 ID:OstKaFxM
ヤフオフで8100円でした快適ですhttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/25/img/200701/1187857.jpgセコですが
6名前書くのももったいない:2007/01/17(水) 11:08:59 ID:KCOF/e7L
>>1
乙!

都心部では、自転車の肩身が狭くないか?
駐輪場がないから、皆路駐してるわけだ。
「ここ置かんといて下さい」
「どこ止めたらよろしいの?」
「どっか・・・あるでしょう」
おいおい・・・
7名前書くのももったいない:2007/01/17(水) 23:27:05 ID:RLpV3Ubj
>>5いいじゃん
8名前書くのももったいない:2007/01/18(木) 20:12:34 ID:7NSqUqXB
おいらもATB欲しいズラ!
9名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 01:08:15 ID:???
チャリいいよねー
ママチャリでもう9年?10年か?使ってる
来年買い換えるつもりだ
一万ぐらいで買えるといいなぁ・・
10名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 21:02:46 ID:???
内装6段27インチシティサイクル
オートライト、カギ、ベル付属
重量17.5kg(鉄製) 1年保証

が10,000円なのですが、お買い得と考えていいでしょうか
11名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 03:51:02 ID:0LDBK0+l
オートライトは昼間なんか損している気分だな
12名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 04:00:55 ID:???
おいらもママチャリ1号が来年で10年目です
自分であちこち修理してきたんで、まだまだ乗れそう

東京なんで10年で防犯登録が期限切れになるんだけど
再登録するべきかどうか、う〜ん、思案中・・・

13名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 15:15:32 ID:???
内装6段じゃなくて、外装6段もしくは内装3段じゃないの?
あと、メーカーがはっきりと分かるような自転車買ったほうが良いと思う。
14名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 19:45:48 ID:???
折りたたみ自転車で安いのが欲しいんですが
通販で買ったほうがいいでしょうか?
それとも安いチェーン店みたいのがありますか?
15名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 22:29:45 ID:???
安物折りたたみはフレームがポッキリ逝き易いらしいから、通販だろうが実店舗だろうがお勧めしない。
折りたたみ機構は本当に必要なの?
16名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 00:35:07 ID:W6Heimyu
確かに言えるな
17名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 04:15:53 ID:bZHucuin
安い折りたたみなんて5000円しませんからね。
18名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 07:56:14 ID:9HCq3Bqz
>>17
アゥ、前後サス付きで9,000ヤッスーと思ってポチってしまった。
愛用してるす。
19名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 09:25:02 ID:???
激安車でも、人目を引くためにサスとか6段変速装備してたりするんだよな
で、そこにまで金かけてどこでコストダウンしているかというと…
20名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 09:25:42 ID:???
折りたたみはダホン、BD!とかちゃんとしたメーカーのヤシ買え、一生モノだよ
漏れのダホンは10万したが、6年目でなんともない
走行距離は推定で4万キロぐらい、消耗部品はほとんど交換済み(自分でした)
21名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 09:39:36 ID:99snQxH4
自転車の人は雨の日とかどうしてるの?
やっぱりレインコート?
22名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 09:44:33 ID:???
もちろん。傘より安全だし快適だよ。
23名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 10:06:16 ID:99snQxH4
>>22
ありがとう
じゃあ自転車デビューするならレインコートは必需品だね。
荷物はどうするの?

質問ばかりで申し訳ないです。
24名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 11:53:19 ID:???
オレは雨の日は電車
天気予報みて帰りに雨が降りそうだったら電車
25名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 13:48:21 ID:???
>>23
ホームレスを参考にしなされ!
26名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 14:17:31 ID:???
荷物を大きいビニール袋に包んでから籠に入れる
籠が無い自転車なら荷物を背負ってからレインコートを着る

後者は、あまりにも荷物がでかいなら無理かもしれない
27名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 14:31:00 ID:0DdU8Wki
おれのチャリ盗られたムカツク
28名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 19:27:28 ID:???
本気でちゃりに乗るなら
メッセンジャーバッグ最強
中のものはぬれない
29名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 20:49:26 ID:???
燃料代0って言うけど、実際は自分のエネルギー消費してるわけじゃん。それと大抵の場合、時間も食う。
ケチで食費削ってる人にはどうなんだろか。健康が保てなければ、金も稼げまい。また、時は金なりとは言ったものだが。
数学が出来そうだな。……なるほど、数学は金のかからない暇潰しになる。
30名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 22:06:51 ID:???
電車、車通勤に比べて間違いなく健康になれる
事故は増えるかもだが
31名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 22:29:42 ID:???
自転車で長距離通勤すると食費が馬鹿にならん
業務スーパーや99がありがたい
でもJRの往復運賃よりは安い
32名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 00:19:16 ID:B/O0H2aX
自分のスタイルに合わせて自転車を活用するのが一番いいよ
33名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 01:57:41 ID:AQDKSwRk
確かに言えるな


34名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 09:23:28 ID:y/4okxrz
排ガスはなんとからなんかね。あの空気吸って
健康に良いとは思えないんだけど・・
35名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 09:24:52 ID:???
交通費節約 + メタボリック解消による、将来の医療費削減額 >>>>>>>>>食費増額分
36名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 10:18:05 ID:WYMyuUti
そうそう。
それに加えて、運動する事による爽快感でストレス解消もね!
37名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 10:45:59 ID:O0fsJhK5
さらに付け加えて、自転車のパンク修理技術も向上する。
無愛想な自転車屋の親父にカネを払わなくて済む。
38名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 11:16:39 ID:???
キモヲタのお前らにはちょうど良いだろう
あ・・・でも運動神経無いから事故ばっか起こして医療費掛かるかもww
39名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 12:23:53 ID:???
自転車で通勤するようになって腰痛がなくなった!
これは金には変えられないうれしい誤算

でも、運動の後のご飯がうまいので体重変わらずww
増えないからいいか
40名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 14:01:09 ID:EM6n41Ln
脂肪量は変わってるよ。
41名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 14:37:09 ID:???
>>29
かなり頭弱いねw
42名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 15:02:06 ID:rMsKRm1t
太ももが特に太くなってくるからジーンズを買うときに困るね。
でも、体重は落ちたし、肌艶はよくなったし。
健康にはいいね。
43名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 15:23:46 ID:???
近所のちょっとした買い物に自転車使いたいけど、
いつもパンクしてる・・・・

原因を調べたら、うちの愛猫がタイヤの横のところで爪とぎしてる・・・・orz

猫ってトイレのしつけは比較的簡単だけど、爪とぎは難しい・・・
いつも自転車の所で見張っているわけにもいかないし

ノーパンクタイヤも考えたけど、経年劣化が激しいとかペダルが重くなるとか色々あるみたいね・・・・
自宅にとめて置くときのタイヤカバーとかでも作ろうか考え中。
なんとかならんものかなぁ
44名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 17:25:09 ID:uCjbLzcH
タイヤの横のところに両面テープをはっておくといいよ
猫はいやなことがあると2度としなくなる
45名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 19:50:47 ID:???
シートかけとけば?
4643:2007/01/22(月) 20:58:43 ID:???
>>44
ありがとうございます。
試してみたいと思います。

>>45
シート?
47名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 21:47:32 ID:???
>シート
カバーとも言う
48名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 22:31:14 ID:???
カバー?
49名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 23:45:24 ID:ndvDYIM2
オートライト欲しいぞ
50名前書くのももったいない:2007/01/23(火) 00:12:03 ID:l9/Afrl2
51名前書くのももったいない:2007/01/23(火) 02:57:53 ID:l9/Afrl2
早くウンコして寝なさい
52名前書くのももったいない:2007/01/23(火) 11:20:39 ID:???
外装六段 オートライト 27インチ リアキャリア付の
シティサイクルって、ドケチ的には一番使い勝手が良い。
53名前書くのももったいない:2007/01/24(水) 16:50:55 ID:66WpG7Us
通勤通学の途中で雨振ることあるだろうけど、到着してびしょぬれだったら、さすがに気まずくないか。
54名前書くのももったいない:2007/01/24(水) 17:08:48 ID:???
>>53 リュックに合羽は常備です
他天気予報は毎朝チエック!
55名前書くのももったいない:2007/01/24(水) 23:23:30 ID:9Sth2b5H
オートライトってなーに
56名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 00:34:34 ID:m/Vi1C1z
暗くなったら勝手に判断して電気を点けてくれるライトのこと。
57名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 08:14:22 ID:???
ハブダイナモだと電池も要らないし、ペダルも重くならないし
さらに白色発光ダイオードだと、明るくて交換の必要も無し。
58名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 22:38:46 ID:???
俺のライトも振動で明るさが変わる
ある意味オートライト。
59名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 22:03:46 ID:xBVBjSrU
オートライトは高い割りに壊れやすくないか?
60名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 22:53:19 ID:5toca0mF
あたりです
61名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 07:44:44 ID:???
雨曝しにしたり、段差に激しく突っ込んでるからじゃないか?
62名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 10:08:01 ID:???
まじかるライトってどないですのん?
63名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 10:27:37 ID:???
通勤費を半年で6万円貰ってます。1年で12万円だけど、チャリなのでタダもらいです。
64名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 11:10:36 ID:6vfeZWOn
>>63 おれは年20万
半分は電車使ってその他は自転車で経由してる。
定期は6ヶ月買いで割引率18%
駐輪場は安く安く探して今まで2500円の所から3ヶ月5000円の所へ移ります。
65名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 11:53:17 ID:???
片道5キロ以上の自転車通勤で通勤手当が5000円。
66名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 14:35:05 ID:???
>>62
良い所
・配線とか気にしないで付けられるのが良い。
・意外にに明るい。
悪い所
・4000円とちょっと高い。
・デザインがダサい。

耐久性はこれから使ってみないと判らない。
67名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 03:37:17 ID:wAfGTXiQ
早くウンコして寝なさい
68名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 08:09:05 ID:???
寝る前にウンコはしない。
69名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 08:35:04 ID:???
寝てウンコしなさい。
70名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 09:31:02 ID:9pczWy4Z
寝ながらウンコしたらどうかな。
71:2007/01/29(月) 07:48:53 ID:???
自転車の事だけを書いてください。
72名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 08:42:15 ID:???
自転車にウンコしなさい。
73名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 01:58:30 ID:VHAzZlKC
オートライトの前輪とライトがやられた!ムカツクよ 
74名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 02:00:45 ID:???
やられたとは?
75名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 02:22:22 ID:VHAzZlKC
パクられた ムカツクよ  ムカムカ
76名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 14:34:47 ID:???
おれも自転車買った翌日にライトの電池のフタがなくなってた
多分、電池を盗もうとしたんだろうな
まだ入れてなかったんだけど

77名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 20:10:35 ID:???
人の物盗むってのは絶対に許せねーな。
78名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 23:25:21 ID:???
>>77
ドけちだが剥げ同。
俺も一年で、二回もライトぱくられた。
この辺の神経が理解できん。
いかにケチるかが、醍醐味であって
盗んだら、楽しくない。
79名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 00:20:56 ID:???
ケチるために盗んだかどうかはワカランぞー。

意味もなく盗んだり、
見も知らぬ他人が困るのが楽しい輩は
別に珍しくないからな。
80名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 03:36:03 ID:???
最近の若い奴らはほんとに常識無いからな。
やっぱりあれか?ゆとり教育ってやつか?
うちの近所にも常識の無い学生ばっかりだ。
ああいう奴らは平気で犯罪犯すんだろうな。
むしろ常識無いから犯罪だとも思ってないかもな。
81名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 08:13:35 ID:???
今思えば、道徳の時間って大事だなーと思った
「やってはいけないこと」は教えないといかん
そして、それをやると社会的に糾弾される雰囲気が必要だな
82名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 09:22:14 ID:???
>>80
若いのほど元気がないだけで、
常識の無さはおっさんおばさんも大して変わらん。

一部のゴミのせいで全体が悪く見られちゃうんだよな(´・ω・`)
83名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 09:42:46 ID:I9/lt+QW
油断をしたり、少しでも隙を見せると盗まれたりしますな。
友人が被害にあってる。結構お洒落な自転車だったのに。
デザインや配色が良いのは狙われやすいんだろうね。

それを知ってから、自分の自転車をあえてダサい塗装にしたり、駐輪する時は
前のギア部分でワザとチェーンを外しておいたりしてる。
84名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 14:05:26 ID:???
>80
最近の若い奴らはほんとに常識無いからな。

はるか昔からずっと言われつづけてる
今の30代は団塊ジュニア、40代は新人類と言われて恐れられていた
人間の中身なんてそんな成長しないから、そのままおっさんやジジババになるだけ
85名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 14:53:30 ID:???
>>84
たしかにピラミッドに「最近の若い奴らは・・・」と書かれていたというほど
昔からあることだが、こと犯罪に関して言えば昔から日本では
青少年犯罪は少なかった。
ところが昨今では軽犯罪では四番バッターじゃね?
これからは凶悪犯罪にも拡大していくだろうな。
86名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 17:55:09 ID:???
>>85
間違い
団塊世代の少年犯罪が一番むごかった
統計があるので確か
87殺す:2007/01/31(水) 23:32:46 ID:???
俺なんかよぅ39800円のチャリ3日で!ね〜よ
88名前書くのももったいない:2007/01/31(水) 23:41:44 ID:???
中国の窃盗団がダースで盗んでるのかもしれないし
一概に若者のせいにするのイクナイ。

まあ中国の若者がやってるのかもしれんがw
89名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 00:32:06 ID:iLo2aRVh
自転車いいですよね。
こいでる私は冬でもすぐに暖まりますが
子供と二人乗りなんで子供が寒いというと・・・で、最近は
よほど暖かい日じゃないと乗れません。
 ジャンパーとかマフラーとかいろいろしてるんですけどね、
風邪ひかせたら元も子もないので。
 子供づれの人は今控えてるのかな?
90名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 19:52:31 ID:3yp7lcfQ
>>84最近の若い奴ら!この言葉はジジイの証
91名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 22:48:29 ID:???
江戸時代の部落地区を復活させて
犯罪者はそこに強制的に
住ましたら良い。
犯罪は激減する。
黒船が来なかったら、身分制度は
今でも、存続しているだろうし。
92名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 23:45:00 ID:Vuh2mw2k
おーーーーーーーーーーー
93名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 23:46:33 ID:Vuh2mw2k
おーーーーーーーーーーー 無い サドルが無い!!返せ!!!
94名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 00:23:14 ID:???
まあ、どんな奴でも、10代も遡れば部落の血が入っているし
20代も遡れば、中国朝鮮南蛮人の地が入っているもんだ。
近親相姦を繰り返してきたヤンゴトナキ方々を除けばw
95名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 00:28:25 ID:???
それは違うと思うぞ?
96名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 00:30:42 ID:???
サドル盗難防止はクイックレバーはやめること
最低限ボルトナットに
できれば専用工具ナイトはずせないものにしたい
いいサドル使ってる人は特に
97名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 00:38:03 ID:???
>>94
純粋な日本人は、大部分がオタ顔。
これに対して部落、中国朝鮮南蛮人の血が入っている奴らは、芸能人が多い
そして美形が多い。
なぜか?
部落、中国朝鮮南蛮人の人々が元々美形が多かったわけではない。
日本において激しい差別に晒されてきて
美形以外は淘汰されてきたからだ。


98名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 00:40:07 ID:???
まあドケチならスポンジはみだしてる
ぼろぼろのサドルを辛抱強く使い倒しましょうw

雨の次の日に乗ってケツが染みてこようが我慢してでも
99名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 00:41:52 ID:???
マサコサマも自転車で公務されれば、心の病も治るのに・・・・・・かわいそ
100名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 01:07:21 ID:ldsqXo5B
>>94
もともと、アフリカで発生した猿人が進化して
人間になったと考えられているからね。
異論を唱える学者も居るみたいだけど
DNAとかでも証明されているみたいだし。
101名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 01:17:19 ID:???
ひーらさん
102名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 01:37:39 ID:m9KkTLZI
返せ!サドル
103名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 05:04:11 ID:???
俺はサドルの後ろのバネのところと車体のフレームにワイヤー錠かけてる。
折りたたみだからバラして持ってかれそうなものは気をつけてる。
ヘタするとまるごと持ってかれそうだからなるべくどっかにくくり付ける様にしてるし。
それにしても日本人のモラルも落ちたもんだな。

たとえばビデオ屋でDVDなんか借りると毎回指紋だらけ。
レンタルなんだから最低記録面くらいはきれいにしとけよ!と言いたい。
100枚くらい借りたけどきれいだったのは1〜2枚だけだったよ。
いっつも俺がきれいに掃除して返すんだから清掃料貰いたいね。
104名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 11:45:43 ID:???
>>98
ビニールでも被せりゃ解決するだろw

>>103
DVD云々は、返却されたものをそのまま
棚に戻す店側にも問題があるんじゃね?
105名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 14:22:43 ID:???
>>104
いや、その店が掃除しようがしまいが、この場合関係ないんだよ。
借りたものを、金払っているとはいえ汚したまま返すという、モラルの無さを言ってるんだから。
もし友達にCDやDVD貸して、指紋ベトベトで汚して返ってきたらそいつのことどう思う?

ビデオ屋でも皆が掃除して返すようになれば、気持ちよく使えるだろ?
交通法規と同じで、皆がルールを守っていれば安全にすごせるが
誰かがズルしてルールを破ってそれを見逃すと、じゃあ俺もとどんどん悪くなってゆく。

地球温暖化でもなんでも、皆が決めたことをちゃんと守れるかどうかが
その国の国民の民度レベルなんだよな。

日本の文化は恥の文化と言われ、恥ずかしいから悪いことをしないという
抑制力で過ごしやすい環境が作られてきたが
いまはどんどん恥知らずが増えてるような気がする。
106名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 14:25:44 ID:???
ワーキングプアのビデオ屋に指紋如きで文句を言うんじゃ有りません。

107名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 14:29:30 ID:???
掃除して返すつもりで傷だらけにして返される方が嫌だ
108名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 17:10:33 ID:???
クイックリリースだから、タイヤを盗もうと思えば
あっという間に持っていかれちゃう・・
109名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 17:33:28 ID:???
違法駐車で持ってかれちまったぜ・・
110名前書くのももったいない:2007/02/02(金) 23:43:10 ID:KRGn/azN
昔 駐輪場で前輪にワイヤーロックしていたら前輪だけあった クイック式でした
111名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 00:45:06 ID:???
ガソリン代節約のために自転車買ってみたけど
結構用品とか買いこんでかえって金使ってるな。
遠いところまで車で買いに行くし。
今は寒いから乗ってもちょっと汗かく程度だけど
だらだら汗かくような暑さになったら乗らないだろうしな。
あんまり節約にはなってないような。
112名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 00:54:52 ID:???
>>111
自転車で得られる爽快感・運動量=あなたの心と体の健康=Priceless
113名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 00:55:08 ID:???
>>111
いや
だからって車持つのと比べたらかなり違うぞ
114名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 01:15:58 ID:???
通勤でたまに電車に乗ると朝はいいんだが、夜はくさいね。
あの人口密度がまずいんだな。
湿ったにおい、酒がまじったにおい、空気がよどんでて不快。
おまけにキチガイみたいなオッサンが独り言、時々怒ってたり
変質者、知障の乗車率は結構高いんじゃないか?
金払ってんのに座れない上にくさいにおい、耳障りなキチガイ
なんかがあると電車はイマイチだなぁ。
115名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 07:57:10 ID:???
自分が自転車で問題ない距離であれば、電車と比べて自転車が快適なのはあたりまえの話
乗ってる人にとってはね
乗ってない人にはわからないし、わかってもらえないがな
116名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 12:10:41 ID:hChySQat
>>114
それに加えて、その時間帯は乗客の殆どが疲れてるだろうから、活気がない。
同じように混雑はするが、朝ラッシュの方がマシだよね。
みんな「さあこれから仕事だ」と緊張感と、朝飯のパワーがあるから。
117名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 12:22:28 ID:???
なるほど。
118名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 14:02:44 ID:???
自転車や部品を盗まれることはないんだけど
カゴに空き缶いれられてる。これで三回目orz
すぐ近くにゴミ箱あんだからそっちにいれてくれよー。
119名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 14:23:00 ID:???
>111
当てはまるかどうか分からんが、坂や荷物を積んだ状態で自転車乗るのがおっくうと感じる奴の場合は
普通の自転車はすぐ乗らなくなるよ。キツイ!ってのが先に来て。
俺もそうなんだが、このタイプは電動をお勧めする。
120名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 14:32:45 ID:???
そしてさらに体力低下
121名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 17:44:48 ID:???
電動で楽になるのはノロノロ運転の人だけ。
ちょっとスピード出すと(といっても若者の普通以下の速度)
アシストしてくれず、重い車体を自力で動かすからかえって疲れる。
122名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 19:41:18 ID:???
中国製の違法電動自転車なら・・・
123名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 01:45:45 ID:???
さっきまで、自宅パーキングで漏れ・嫁・子供の3台分の自転車をメンテしてたが、
クイック式のハブは、よくよく見るとあの細い棒で車体を支えてるのか…
メンテがラクだろうと思って愛用してたが、ママチャリのハブも工具必須というだけで安易だし、
構造上の出来がいいし頑丈。

次の新車は、クイックじゃないクロスバイクだな。
124名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 03:20:24 ID:???
うちの近所は川が多いんで橋を自転車で渡るのが日常
橋はどこもキツイ坂になってるけど、そこを荷物満載で
最速のギアで一気に駆け上るのが快感になってる
125名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 07:35:34 ID:???
歩道を走るの? 車道を走るの?
126名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 04:44:06 ID:???
自転車って乗ってみると結構危険だよな。
車とかバイクとかで自転車をまったく見てない奴の多いこと。

特に駐車場から車道に左折して出る時右側しか見てない。
おれまん前に止まってるのにこっち見てないから轢かれそうになったぜ。

前見ずに前進してくるってどういうことよ?
おれなんか車運転してる時は自転車が通ればバックして先に通してやるのに。
127名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 08:53:02 ID:???
>>126
> 車とかバイクとかで自転車をまったく見てない奴の多いこと。
> 特に駐車場から車道に左折して出る時右側しか見てない。

そんな奴が多くて危険だから、左側の歩道を走ったほうがいいよ。
自転車通行可能の歩道でも、右側の歩道を走っていたら、そんな目に遭うよ。
128名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 11:48:02 ID:???
つ 2/7 NHK総合 午後7:30 クローズアップヒュンダイ
129名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 18:00:02 ID:???
歩道が危ない〜相次ぐ自転車事故〜
130名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 18:14:29 ID:???
幹線道路の歩道を走ってるときは脇道には非常に注意してるよ。
一旦停止の停止線無視して、スピード出して突っ込んでくる車が多いから。

いくら自動車側が悪くなったって、死んじゃったらどうにもならん。
131名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 19:27:18 ID:???
一時停止義務違反の車から身を守るには車道を走るしかない。





132名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 19:37:36 ID:???
下り坂で右側から追い抜きざまにいきなり左折してきた糞バイク氏ね!
こういう下手糞が人ひっかけて事故起こすんだろうな
自転車にも免許が必要だと思うがこういうバカ原付乗りは毎年免許更新せよ
133名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 22:45:05 ID:???
なんで女性(老いも若きも)は自転車で右側を逆走するのが多いんだ
自動車運転しないから左側通行をしようという意識がないのか?
あと世間話しながらのノロノロ並列運転もやめてくれ、子供の多いんだけどね
やっぱ自転車も免許制にしたほうがいいかな
134名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 00:09:10 ID:???
>128
NHKみた。
車道を一方通行にして自転車の往来をしやすくした、とか
歩道で歩行者との事故が増えてる、とかそんな内容だった。
乗る人口が増えてるなら事故も比例して増えてるのは当然かな。

歩道云々ではなく、自転車を乗る人の教育が第一なはず。
事故の例を並べてもっと交通事故の怖さを訴えてほしかった。

しかし放送で映った自転車用、歩行者用と区分けされた歩道でさえ
自転車は歩行者用スペースに侵入走行してたぞ。
あれじゃなんの役目にもなってないよ。

>133
右側通行(逆走)、全然女性に限らないよ。地域によるのかな?
オッサンもお兄ちゃんも平気で走ってくる。
すれ違いざまに「氏ね」と(小さな声で)つぶやいているw

免許は必要だよね。少なくとも講習を受けないと乗車できないようにするとか。
車の免許でも持ってれば基本的な知識はあると思うが
な〜んも頭に入ってないやつが走り回ってるって危険きわまりない。
もっと事故死が増えないと行政は重い腰をあげないのだろうか?
135名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 09:54:45 ID:8KPnuFp+
逆走してくる奴に限って、端へ寄るよな。
お前が車道側を走れと!
この間も、逆走自転車とにらめっこになって、とうとうお互いが止まってしまった。
その兄ちゃんに言ってやったよ、「自転車は左だろ!」って。
そしたら、バツが悪そうに下向いてどけてた。
136名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 11:35:34 ID:???
たぶん車道での話だと思うが
歩道では自転車は車道側を走るのが基本
137名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 14:54:13 ID:???
>>132
単車じゃないが、バカ自動車に巻き込まれそうになった事がある。
T字路(左側歩道走行)を直進しようとして、交差点20M手前くらいで右後ろのバカを確認したら
ウィンカー未点灯。
こういう時「コイツは直進だな」と安易に判断するのは危険だね。
直前になってグイーと曲がってきて、互いに急ブレーキだ。
窓を開けて睨んできたが、アホとしか言いようが無い。
指示器を出さない、巻き込み未確認のクセに、睨む資格なんぞあるかボォケ。

当たってないから言っても無駄だったろうけど、近くの交番に一応通報しておいたよ。
言わないよりはマシだろうと思って。
138135:2007/02/08(木) 15:49:44 ID:???
>>136
ハイ、車道での話しです。
139名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 16:12:38 ID:???
横断歩道で待ってるのに止まらない車はどうしましょうかね。
パンダ君でも止まらない奴がいるんだが、
その場合ぶつかったらどうなるんだろ?
140名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 20:35:30 ID:???
>>139
99パーセントぐらいは車が悪い。
と思う。
横断歩道は歩行者優先。
パンダだろうが、赤い十字架だろうが
悪いのは車。
141名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:04:59 ID:???
私が以前住んでいたA戸川区では歩道でも左側通行の自転車が多かったです
特に葛西橋は九割以上が左側でしたね。
142名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:07:38 ID:???
信号なし=車かなり悪い
信号赤=人も結構悪い
143名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:48:36 ID:???
昔の中国みたいにいっせいに自転車で走ればいいんだよ。
空気はきれいになるし地球温暖化防止にもなる。
トヨタはつぶれるけどな。
144名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:02:47 ID:???
>>140
車擁護派ではないが、状況によるだろ。
交通量が激しい道路の途中にある信号無し横断歩道で、
車の流れを止めてまで歩行者を優先するほどバカなことは無い。
こっちが停まっても、対向車線の車が停まるとは考えにくい。

この件については、教習生の頃にキレた事があった。
「絶対止まれ」と言った教官に従って、後日本線の流れを堂々と断ち切ってやった。
案の定、後続からパッシングとクラクションの嵐だ。歩行者も、あの交通量ではまず渡れない。
145名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:17:33 ID:???
スレ違いになりそうだけど、うちの近所の川沿いの交通量のかなり少ない信号の無い横断歩道
徒歩で渡ろうとして車が止まってくれるのって、一年に一回あるか無いかだな
交通量が少ないぶん飛ばしてくるので、かなり向こうにいるけど危ないから通り過ぎるの待ってるよ
146名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:48:11 ID:???
>>144
そういう場合でも堂々と止まってやればいいんだよ
ただ急ブレーキはいけないけどね 後ろの車が追突してくるから
クラクションを鳴らす奴は自己チューで余裕のない馬鹿運転手がほとんどだ
きっとスピードの割りに車間距離を詰めていて
前の車が急に止まったもんだから驚いて腹いせにクラクションを鳴らしたんだろう
クラクションを鳴らす奴は自分の運転技術は未熟ですと言っているようなもんだ
147名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 02:57:29 ID:???
そういや対向車線の車が横断歩道をまたいで渋滞してる時は
横断歩道の前で一時停止しないといけないんだよな。
みんな車運転する時はおぼえとけよ。
逆に自転車乗る時はまず止まらないだろうから注意しろよ。
148名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 08:14:35 ID:Z3xoHZVf
>>147
多いよな、横断歩道上や交差点で止まってる車。
前がつかえているのに、青だと突っ込んでくる奴の多いこと。
149名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 10:14:15 ID:h575oDfM
信号のない横断歩道で自転車押して歩いてたら、猛スピードで中年ババァの運転する車が突っ込んできたことがあった。
慰謝料タンマリもらったけど、腕と肋骨折ってしんどかったな。
150名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 11:16:32 ID:z0RTKd0z
はした金貰うより健康の方が良いよね。
151名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 12:41:54 ID:???
>>146
押ボタン信号機を付ければいいんだよ。
152名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 13:53:03 ID:???
日本はむやみに信号が多すぎるな。
イギリスみたいにラウンドアバウト導入すればいいのに。
余った税金で自転車用道路整備しろ。
153名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 13:08:19 ID:upuR/ikt
自転車って、想像以上に健康体になれそうだね。

今日、いつもは自転車で30分漕いで行く所を、バスに乗って行ってみた。
所要時間は同じくらいだし、異常に疲れるし、いい事なしだった。
以前はバスヲタで乗りバスしまくってたが、もう無理だわ。
ただ座ってるだけというのがイライラして仕方なかった。
154名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 22:04:22 ID:???
雨のせいで錆だらけorz
155名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 01:33:04 ID:8gg6RRkN
来週からまた自転車出勤します
南千住から新高円寺まで片道22キロ
靖国通りは信号うざいし新宿がキツい

1561 ◆e4Kt/z1AAo :2007/02/11(日) 12:02:38 ID:vPBqKUZ3
それはきついよ
157名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 13:09:20 ID:???
ツーキニストがんがれ
158名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 15:06:02 ID:???
雨にも負け 風にも負け 坂にも冬の寒さにも負け・・・
159名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 21:33:35 ID:???
いやいや冬の寒さのほうが夏より耐えられる。
真夏は熱中症の危険ありだよ。
今の時期は平地でチンタラ走ってる奴には寒いかもね。
160名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 12:52:43 ID:HNKteiF2
自転車は生活の一部だ
東向島からアキバまで自転車で買い物行ってくるぜ
20分だから電車と変わらん
161名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 00:03:21 ID:BJ/mgIDo
今日もいい天気だったから、自転車乗ってきた。
でも、祭日だから車の渋滞ひどかったな。
みんな辛抱強いな。
162名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 21:20:41 ID:iYFWXInS
近所のホムセンで、鉄部分にサビが浮いてるという事で、¥7,980の小径車が
¥2,980で売られてたから、買物専用機として買ってみた。

無印メーカーの製品は最強だね。ハブ内のグリスが、低質なくせに少量しか塗られてないw
163名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 22:11:10 ID:KJm4wq7R
税制でも自転車は優遇されている。
漏れが払った税金は消費税だけだ。
以降税金の請求が一切無いのも大きなメリットだ。

さらに付け加えるとダイエット効果もある。
164名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 22:31:59 ID:???
エネルギー源(食事や食材、調理時の水光熱費)には
消費税がかかっているぞw
165名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 23:10:05 ID:???
それに靴とか服とか傷むしな。
自転車用に新しく1990円の靴買ったぜ。
服はもうずっと着てなかったのを引っ張り出して
バッグはドコモでもらったやつだ。
166名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 23:44:11 ID:???
同じ服しか着ないことが多くなった=お金全然減らない。
電車とバスの乗り換えや遅れの待ち時間がない=ストレスフリー。
167名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 00:07:26 ID:e/n3k+hK
>>164
 それは屁理屈だ。 車やバイクに乗るコストがそれらを上回ることは無い。

>>165
 車やバイクに乗っても靴や服は傷む。

それでも自転車にかかるコストが嫌なら歩けば良い。
168名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 00:12:27 ID:LdImKmHc
天気悪いので久しぶりに満員の東西線に乗ったが、もう乗りたくねーーーー やはりチャリ通に限る。
169名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 00:19:28 ID:LdImKmHc
葛西橋は左のほうに寄るよね。おそらく荒川のサイクリングコースとの兼ね合いかな?
どうでもええけど、江戸川区よりの○ンチ君、どうにかしてくれ。。。

全然関係ないが、チャリ通してると、通勤時の労災が適用されない可能性があるので、注意。
170名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 02:09:33 ID:???
自転車保険はいりますた〜

>169
マジっすか? 労災
171名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 10:46:10 ID:FKQv0fuq
>170
・通勤申請が公共交通機関なのに、勝手に自転車に乗ってる
・申請通勤経路以外を走行する
このどちらかやってると、労災下りないよ。
反対に言えば、自転車で通勤申請&通勤経路遵守で労災は下りる。
172名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 11:19:51 ID:e/n3k+hK
>>171
公共交通機関でも通勤経路から外れると労災申請は却下される場合が多い。
173171:2007/02/15(木) 11:54:40 ID:FKQv0fuq
>172
勿論、それは分かってるんだけど、
今は自転車通勤で労災が下りない場合の話をしてるんであって
労災が下りない事例を挙げてく話をしてないと思ってさ。
174名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 15:28:55 ID:???
合理的な通勤経路ならもんだいないですよ
余りに外れると適用にならないですけど
申請してなくても無問題
まあ、会社的には言っておいたほうが円滑にしょりできるでしょうけどね
175名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 16:20:25 ID:5OW152Rq
>>23
【雨風】通勤ライダーズ【雪】1km
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1167277251/
【雨天走行】プロは雨の日こそ走る1.0スレ目
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1164552023/
【立春】自転車通勤スタイル50【雨水】
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1171128696/
176名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 20:18:17 ID:???
106 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/14(水) 08:29:35 ID:???
春夏は海パンにラッシュガード、秋冬はウェットスーツ
雨の日はこれで決まり

こういうワザもある事はあるのかw
177名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 21:06:09 ID:???
自転車ってそこそこ走れる良いやつ買うと儲けモンだよなw
みんな意外と気づいてないんだよな。
自転車の方が下手に電車使うより早いってことを。
しかも唯だし、自転車でも電車でもっていう余裕が持てるし。
もちろんバイクも車もあるのが最強だとは思うけどねw
178名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 21:16:16 ID:???
後輪のタイヤがつるつる、ちょっと穴あり
内装式変則だから分解難しいんだよね

貧乏なのに・・・。
179名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 22:34:45 ID:???
>>137
俺も似たような経験した。
まじでひき殺されそうになった。
頭にきたんで、ナンバー控えて110番。
まあ、結果的には人損も物損もないから、相手にされないだろうなと思ったけど
意外と丁寧に対応してくれた。
180名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 00:44:39 ID:???
>>179
でもさ、実際に接触しない限り
事故にはならないから、賠償請求もできない。
DQNそうな車には近寄らないのが一番なんだよ。
181名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 01:30:19 ID:???
窓から襟首つかんで引き摺り下ろせばいいんじゃない?
182名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 08:22:44 ID:OjcRd79A
相手がDQNしかも強かったらえらい目にあわされるぜ。それ。
しかもそれは喧嘩をふっかけたのは自分になる。
183名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 15:11:55 ID:???
>>180
まあ、たしかにそうなんだけどね。
でも、俺の場合は、交差点近くになって、
後ろから猛スピードでやってきた車が強引に左折しようとしてきてね、
本当に、危うくひきころされそうになった。
で、その上、クラクション10回くらい鳴らされたあげく
「自転車のくせに車道走ってんじゃねーよ!馬鹿野郎!」
って、罵声浴びせられた。

普段温厚な俺もさすがに頭きて、すかさずナンバー覚えておいた。
でも携帯持ってなかったんで、公衆電話で110番。(続く)


184名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 15:13:37 ID:???
(続き)人損も物損もないので、こんなんじゃ、110番かけても、警察官に相手にされないだろうと思ったけど
腹の虫がおさまらないので、勇気をもって生まれて初めての110番。
色々と詳しく事情を聞かれた。
「かなり悪質な事案ですから、、明日、最寄の警察署に・・・」
と意外に丁寧な対応。
「えっ?この程度の事案でも立件してくれるんですか?」と俺。
「立件できるか出来ないかは今ここではお答えできませんが、・・・・・・」と警察官。
185名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 15:14:08 ID:???
(続き)
つまりこういうことらしい。
この程度の事案では、それだけでは立件できないが、その種のドライバーは
無謀運転を繰り返す悪質ドライバーである可能性が高く、
とすれば、間近い時に、事故を起こす可能性もある。
そうなった時、そのドライバーの普段からの無謀運転を立証して犯人の悪性を立証する証拠として
記録化しておきたいということらしい。

今、警察としても悪質自動車事故の厳罰化の流れを受けて取締りを強化しているとのこと。
「今後、このような事があれば、遠慮せずに通報してください。
その際、できれば、ナンバー、車種、車の色を伝えてもらえたらありがたい」とも言われた。
186名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 15:25:32 ID:???
↑最近良くある飲酒運転での当て逃げなどが該当するだろうな。
で、その時ナンバー伝えてたらそいつが犯人かチェックはできる。
警察としても検挙率うpだし、無駄な聞き込み調査しなくてイイって事なんだろう
187名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 23:02:43 ID:???
うーん、ナンバーを覚えられるか心配。
たまにむかつく運転手がいるんで、
小さいデジカメを取り出しやすいポケットに
いれておくことにしよう、
188名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 00:35:41 ID:???
>>183-185
おう、いい対応してもらったんだなあ。
俺もこれからはメモ帳を携帯しとこうか。
189名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 10:25:25 ID:???
ガソリンの節約と運動のためにママチャリを買った。
少し良い物を買って長く使おうと奮発したのだけど
二年目にしてクロスバイクが欲しくなった。

節約になってねーよ orz
190名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 12:32:10 ID:lX3jF/5v
>>189 先読みして8万の安いロードバイク買っておいたら?まじで。
島野のアセンブリならメンテすれば5年は軽く持つよ。
191名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 12:43:48 ID:???
>>190
5年しか持たないの?
漏れの9800円三段ままチャリでも10年は使ってるぞ
192名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 13:06:29 ID:???
震災の年に買ったマウンテン通勤に使ってますが?
今日はクランク周りをばらして、お掃除&グリスアップ
砂を噛んだかグリス切れで音が鳴ってたんだが、メンテしたら鳴らなくなった
雑巾が真っ黒になりました

ついでにパンクしたママちゃりも修理
自転車屋に持ち込むと結構な工賃がかかる
自分ですると節約できる、初めに工具代がかかるけどね
193名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 14:42:51 ID:???
クランクまわりか。
六角のネジ頭がナメて以来、放置だわw
194名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 22:41:45 ID:???
自転車、最近高い
195名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 23:35:38 ID:???
スポーツ車は全体的に、材料費や輸送費なんかで値上がりしている感があるね。
しかし、ホムセンやスーパーで見かける自転車はあいも変わらず安いままだと思うけど。
196名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 01:38:43 ID:gQH7X2Jd
円安と中国人民元の切り上げ、あと鉄の先物価格の上昇かな
197名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 11:50:40 ID:mD26VDdm
某繁華街にある駐輪場、停めるのに1日300円もする。
多くの人間は路駐が当たり前に。しかし、頻繁に撤去される。
漏れの自宅最寄から繁華街まで電車で往復すると、360円。

ケチるために自転車に乗ってるのに、駐輪場でボッタクられては逆に損した気分がする。
198名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 11:54:14 ID:Xwu1hhD6
あの、ネットやお店で色々探したんですけど

カッパを探していて、よくある透明の薄いビニールのじゃなく
女性が着る ちょっと可愛らしい雨カッパを探しています。
毎日自転車通勤で今までは雨でも濡れて通勤しているんですけど
今カッパを探しています☆
よさげなカッパどなたか知りませんか?
199名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 12:58:03 ID:???
200名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 13:29:44 ID:???
>197
サドルにウンコを付けておけ。
たぶん見逃してくれるぞ
201名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 13:30:29 ID:???
>>198
とはいえここはドケチ板だからねぇ…
経済性ならビニールの安合羽のほうが上だろうな。
202178:2007/02/19(月) 15:56:46 ID:???
先日、後輪タイヤ交換しました。
ホームページ参考にして、なんとかできた。
でも両手とその手で触ったサドルが油まみれ!

チューブチラ見、ツルツルタイヤでほぼ一ヶ月、おっかなびっくり運転していたので
新品タイヤになって快適!と思いながら昨日買い物に行ったら、
鉄くずを踏んでパンクした・・・。orz

パンクってある意味、宿命なのね
203名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 23:30:16 ID:???
>>202
鉄片踏み付けは、どうにもならんね・・・

3年物のタイヤを経年劣化のため交換したら、4日後に鉄片を踏んでアウト。
過去3年間はパンクなしだったのにさ。
204名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 01:07:35 ID:???
買って半年でパンク2回目
1回目は後輪、2回目は前輪

でも修理に行く時間が無い・・・
簡単に修理できる?
205名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 01:25:30 ID:KJlBqm+X
>204
パンクしたままチャリのってたのかい? 穴の数によるが、一本30分もありゃできると思うが。
ボンベ式のパンク修理材も売っている。もっとも、その修理剤を売ってる店で直して
もらったほうが早かったりして。
206名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 03:47:33 ID:qviPj7pO
チャリとパンクは永遠のテーマだ!パンクしないタイヤあれはいいのか?
207名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 13:44:04 ID:???
最近はあるようだな
パンク対策は空気圧だ
空気圧が低いとパンクする
208名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 20:40:21 ID:iadZ3Ojn
ちょっと高いけど、走りながら空気補充してくれるのあるね
209名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 23:12:57 ID:j4+53Cj3
ケチるために自転車に乗ってるhttp://kappa.dip.jp/note/20051015.html
210名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 13:39:15 ID:???
激安自転車って値段的には景品とかプレゼントに使えそうだな。
安物でもあればあったで便利だし。
211名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 22:03:15 ID:???
209を読んで放置自転車の謎がとけた気がする。
212名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 23:05:19 ID:???
長距離乗ると股間がヒリヒリ痛くなって困る
213名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 00:42:12 ID:/XsK3Hzu
>>210
BAAマーク付いてるのか?
214名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 00:53:20 ID:DA1fQwlO
最近あったかいので近所周りの用事や買い物に子供とチャリでいけて
車使わずで節約です。子供が後ろに乗るので運転している私は暑くなるから
冬でもいいけど、子供の体調を考えるとやっぱり暖かくないと可哀想で。
 車、3日ほど動かしてない(旦那もちゃり通)のってちょっと嬉しい。
215名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 00:54:19 ID:DA1fQwlO
あ、あとダイエットになるしね。
216名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 10:51:58 ID:???
>212
前後輪にサスペンションがついてれば痛くならないよ
217名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 12:34:56 ID:???
クッション性よりどっちかというと又ズレの方じゃないか?
218名前書くのももったいない:2007/02/28(水) 20:15:29 ID:???

         ウェブ イメージ ニュース New! グループ ディレクトリ
         ______________  _____
         |広告 自転車            | |Google検索|   ...検索オプション
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    表示設定
        ◎ウェブ全体から検索  〇日本語のページを検索
219名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 12:32:13 ID:skv1Oik1
いつも移動手段は自転車だけど、
昨日、プリンターを買いに行く時には車で行ったよ。
安い4色の機種で十分だ。

220名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 14:04:10 ID:???
>>219
 確かに旧機だと嵩張るな
221名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 15:11:08 ID:???
ナフコで6段変速26インチが8800円。
222名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 23:32:36 ID:myKd++l4
>>221
BAAマーク付いてるのか?
223名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 10:39:17 ID:4DVbzx9F
BAAよりも、購入後のメンテが重要
224名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 10:52:02 ID:QdCizPny
>>223
フレームの強度不足は麺手だけではどうにもならない。
225名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 14:05:26 ID:???
最終組み立ては自転車屋がやるわけだからメーカーがBAAマーク貼り付けてもあれだな
メーカは7割組んだ状態で自転車屋に出すわけだし
226名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 17:47:34 ID:QdCizPny
>>225
フレームの強度不足を自転車屋を訴えることは無理ぽ
227名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 23:21:37 ID:???
それはもちろんそうだ
CMでブレーキが利かないよーって言ってるが
あれは自転車屋の調整部分と思う
228名前書くのももったいない:2007/03/06(火) 21:42:15 ID:???
>>227
粗悪なブレーキワイヤーの威力を思い知るがいい…
229名前書くのももったいない:2007/03/07(水) 00:18:15 ID:???
家に在庫あるから交換するまで
買ったらブレーキレバーがハンドルにつくまでにぎってみるから
そこでケーブルの異変には気がつくな
新品はものすごく伸びるんで伸び取りするのよ
ちゃんとした自転車屋ならこの辺もやるんだけど
230名前書くのももったいない:2007/03/13(火) 17:53:50 ID:BCRf9zO9
自転車乗って、車の渋滞を尻目に。
みんなご苦労なこったと、辛抱強いもんだと感心するよ。
小回り効くし、自転車が気持ちいい。
231名前書くのももったいない:2007/03/13(火) 21:13:41 ID:???
花粉症の俺は泣く泣く自動車通勤。

梅雨が明けたら暑いしなあ。
232名前書くのももったいない:2007/03/13(火) 22:35:49 ID:???
ママチャリには乗りたくないからいい自転車買うとなると、
高いから買いたくなくて、結局車通勤。
実用車とか運搬車が欲しいんだよなぁ。5万くらいしちゃう。
233名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 07:05:09 ID:???
>232
バカなんじゃないの?
でもでもちゃん?

この前、ホームセンターで前後にサスペンションがついた自転車が19800円で売ってた
安くなったもんだねー
234名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 08:17:19 ID:???
ホームセンターで自転車買う方がバカ
235名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 08:21:45 ID:???
>>233
あぁいうの品質悪いよ。
ケチるのもいいけど、物見る目ってのも大事だと思うよ。
236名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 20:12:00 ID:???
安ければ良いってもんじゃないだろう。ホムセンの格安ルック車は
絶対に止めとけ。自転車専門店でまともなモノを買え。
237名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 20:39:59 ID:N2tpLIkY
ホームセンターで耐久性が劣る自転車を買うのはドケチ道に反する。
238名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 20:51:03 ID:???
>>237
いやあ、3段9800円で必要十分だよ…
239名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 23:14:57 ID:???
品質悪くても壊れなきゃ度ケチ的にはいいのでは?
少々品質が悪くても。
240名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 01:05:45 ID:???
>>237
耐久性の劣る安い自転車をメンテして
長く乗るのが真のドけち道。
241名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 01:15:44 ID:omVb8oO3
>>240
 代替パーツ代等のメンテナンスコストがかさみ、高くつく場合がある。
 耐久性が劣ると判断できた時点でより耐久性の優れた商品を物色す
るのがドケチ道だ。
242名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 07:10:03 ID:???
あんまり安い自転車はパーツの品質が悪いので走る効率が悪いわね。
エンジンが非力なんだから効率は大事。
243名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 12:24:16 ID:???
そんなにかわんねーよ、品質なんて
一番安いのは、確かに怖いが、そのちょい上だったら十分だろ
ホームセンターの安い部類の自転車で十分

安いMTBルックでタイヤを細いのに変えたが全然問題ない
(そのままじゃこぐのが重かったので接地面を減らした)
快適、快適
2年間ノートラブル。パンクすらなし

品質への恐怖から、過剰に出費するのはどうかと思うな、ドケチ的には

>耐久性の劣る安い自転車をメンテして
>耐久性が劣ると判断できた時点でより耐久性の優れた商品を物色するのがドケチ道だ。
ハゲ同
244名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 14:48:48 ID:???
>>243
だよなぁ
俺なんかホームセンターで6800円だったけど
何も故障してないしパンクもないよ。もう4年経ってる
245名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 21:40:58 ID:???
俺は3段変速つきママチャリ9800円
坂が多くて変速機だけは譲れなかった。

別に普通に使えるよ。
10年ぐらい全然余裕だろ。
品質もこれで充分。
246名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 21:44:39 ID:???
リサイクルショップて3000円の折り畳みチャリ乗ってるよ
盗まれても諦めつくと思って買ったけどもう三年めです
247名前書くのももったいない:2007/03/15(木) 22:16:11 ID:???
シティサイクルを買ったが自転車が楽しくなりスポーツ車が欲しくなった。
ガソリン代のもとを取ったら買おうかな。
248名前書くのももったいない:2007/03/19(月) 12:03:10 ID:???
ワイヤーの価格もピンキリだね。
シマノのワイヤーでも、クロスはMTB用に2種類用意されてる。
ステンレス仕様か否かで300円と100円・・・

前輪用は重要だから、年に1回くらい新調してるが、
後輪用ワイヤーなんて、使い古しの前輪用2本結んで転用させてるよ。
249名前書くのももったいない:2007/03/19(月) 12:53:05 ID:OJeCN/d1
>>248
制動パーツをケチるとカネどころでは無くなって安全も失うよw
250名前書くのももったいない:2007/03/19(月) 14:41:45 ID:???
良い物を長くって考え方あるけど、
最近の物ってのは悪くても長く使えちゃうからねぇ。

ドケチにとっては悪い物を長く使うのがいい。
物見る目が養われないのが難点だけど。
251名前書くのももったいない:2007/03/19(月) 15:46:29 ID:???
>>250
趣味の奴を探して、ちょっと貸してもらえばいい。
「どんなもんか」わかるだけでもいい。
252名前書くのももったいない:2007/03/19(月) 17:11:48 ID:GXT6Tpv6
難波行くと千日前通りは自転車はお金いるよー

253名前書くのももったいない:2007/03/19(月) 18:10:01 ID:???
街中は自転車で駐車料金いるらしいね。
この間バイクで博多に行って困ったw
254名前書くのももったいない:2007/03/19(月) 23:27:43 ID:???
さびたチェーンをだらっと下げてる自転車を見ると、ぞっとする。
安物で、ホコリだらけ傷だらけでもいいけど
タイヤとチェーン、ブレーキのメンテはちゃんとやらないとね。
255名前書くのももったいない:2007/03/20(火) 02:08:26 ID:???
それはチェーンが粗悪だね
256名前書くのももったいない:2007/03/20(火) 08:14:52 ID:wzoAWmNc
>>249
教科書通りのコメント乙
257名前書くのももったいない:2007/03/20(火) 09:32:29 ID:eSJ5E6h9
俺、自転車好きだから、他の自転車に目が行くんだけど、
チェーンが錆びて油切れのを乗ってる奴が多いな。
258名前書くのももったいない:2007/03/20(火) 12:43:58 ID:???
>257
重くはなるけど、それでも大丈夫なんだよね
259名前書くのももったいない:2007/03/20(火) 12:46:07 ID:???
所詮自転車だし
壊れたら使い捨ての靴と同じ
260名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 05:36:11 ID:ufEXLHMv
自転車保管所に行ってチャリンコ自分だって言って2、3千円払って持ってきたら犯罪ですか?
261名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 07:16:46 ID:???
え?金要るの?
放置自転車とかもってってもらえなくて
困ってるって聞いたけど。
262名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 07:23:42 ID:ufEXLHMv
>261
そうなんですか?
じゃあ保管場行って貰って来ても大丈夫なんですか?
263名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 07:37:23 ID:???
自治体によって違うんじゃないかなあ?
ごめん適当。
264名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 07:47:05 ID:ufEXLHMv
ありがとうございます。
今日行ってみます。
265名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 00:27:44 ID:???
良いチャリ、疲れないチャリを買いたいと思うけど
疲れる方(今のはカワユスな折りたたみ でも疲れる)が
ダイエットになって良いと思いずっと使ってる
266名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 08:52:55 ID:rlimurGz
>>265
それって、膝に負担がかかってるだけでは?
俺、重量が8`台のクロスバイクに乗ってるけど、ホント快適だよ。
たまに往復34`の通勤にも乗るけど、全然疲れないし。
自転車乗り始めて6`ほど痩せた。
267名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 11:43:39 ID:???
ギアが重いのに無理して漕ぎ続けたりすると、膝を悪くするよ
そういう意味での無理はしない方がいい
268名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 16:39:04 ID:???
ギアが軽すぎても疲れるよ。
同じ距離走るのに、ペダル余計に回さなきゃないからね。
折りたたみは、ギア軽い奴が多いから、こっちかな。
269名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 17:30:20 ID:???
常に同じ回転数でペダルを踏むようにギアを調整するとよいらしい
270名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 22:11:05 ID:???
>>268
そうそう特に安物折りたたみの1速ギアで走ってると回転しなくて漕ぐのすら
かったるくなって乗りたくなくなるよな。ルイガノとかジャイの小径自転車欲しい…。
271名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 15:55:13 ID:KyegGl4Q
無印良品の自転車は、お買い得(=費用対効果のバランス)だと思いますか?
272名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 17:18:25 ID:oUa4OhM0
私もホームセンターでかった安いままチャリにもう10年くらい
のってるな〜。まぁ遠出とかしないしな。
273名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 23:54:39 ID:???
ヘッド部分からペダルの部分までのフレームが、1本しかない自転車って、
なんか乗るのが恐いんだけど。
太いのを使ってるけどさ・・・
274名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 03:06:07 ID:???
ゲンチャリだって一本の奴が多いけどな・・・
275名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 09:54:02 ID:???
フレームの設計強度を無視して本数だけ数えてもな
276名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 16:50:44 ID:???
おばかさんよね
277名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 18:04:16 ID:???
>>275
無視して数えたらどうなるわけ?
278名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 19:35:00 ID:???
さらなるおばかさんだね
279名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 03:49:33 ID:???
>>273
それより、パイプ同士の溶接部分の方が心配。
歩道の段差の繰り返しで金属疲労を起こし、ある日、突然…。
280名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 21:52:23 ID:???
ドケチとは関係ないけど、何で今時の高校生って
サドルをあんなに低くして乗ってるんだ?
あれじゃあ疲れるだろ?
281名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 21:57:43 ID:???
>>280
高校生じゃなくても見かけるね。
ホント疲れるだけなにのにな。
あと、チェーンが油切れで、錆びてるのもよく見かけるけど、
油くらい注してやれよと思う。
282名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 21:58:57 ID:???
オマイ学生のとき目一杯までサドル上げてた
俺と同年代(30代前半)だろw
283281:2007/03/26(月) 22:47:36 ID:???
>>282
30後半のロード乗り。
自転車好きだから、他人の自転車にも目がよくいくよ。
タイヤの空気圧不足も多いな、パンクしやすくなるのにな。
284名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 07:34:44 ID:???
>>280
そういう香具師は、携帯電話片手に運転が標準仕様だったりするねw

漏れなんざ、新たにシートポストを買ってきてまで座高を上げるくらいなのに。
285名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 07:49:18 ID:???
>>278
過去に起こった事例を紹介してみ?
286名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 16:17:42 ID:NiAH8KZB
昨日、強風の中クロスバイクで転倒!
左半身不随でつ。ケガすると出費が大きいので
皆さんは気をつけて下さい!!
287名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 16:56:36 ID:???
>>286
昨日?ずいぶん最近だな(;・∀・)
288286:2007/03/27(火) 17:02:56 ID:NiAH8KZB
寝ながら右手だけでロムってまつ。
289名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 19:01:21 ID:mDiW+4K4
>>286入院してんの?
290名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 21:31:02 ID:???
>>288
ふーむ。。。事故は怖いな。
なんて言ったらいいかわからんが
リハビリとか(,,゚Д゚) ガンガレ!
291名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 21:36:35 ID:???
>>286
〓自転車事故・故障!報告スレ〓リハビリ13ヶ月目〓
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163917656/
こんなスレあったゾナ
292名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 21:42:10 ID:???
オイ、大丈夫なのか? リハビリとか、今後の生活とか。
293名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 10:46:30 ID:mJjzH4x2
294名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 12:39:31 ID:JIf1Kx7i
>>260

詐欺罪成立です。
295名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 13:56:16 ID:???
詐欺罪じゃなくて、占有離脱物横領罪だと思う。

自転車を放置した時点で占有離脱物の扱いになるから。
296名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 15:57:47 ID:???
うちのところでは自転車の鍵で本人確認をする
鍵は業者が切断してるから使い物にはならんが
297名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 16:59:03 ID:VxGXEJxV
往復60キロ自転車通勤してます
電車で行くより快適です。
298名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 17:45:12 ID:???
電車代が勿体ないからと歩いてたのだが
やっぱり往復歩くのは疲れる。
でも片道料金払うのも勿体なくてイヤ━━━(゚д゚)━━━━!!
今度から自転車にしてみます。
299名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 18:40:49 ID:???
GIANTとかのクロスバイクと普通のママチャリってやっぱり違うの?
自転車で行動範囲広げたい状況に今なってて、
もし数万する自転車がやっぱり性能がいいってなら乗り換えてみようかなと思ってるんだけど。
ま〜ママチャリでもなんとかはなるんですけど。
300名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 20:55:05 ID:Eig22ekc
>>299
クロスバイクだと全然違うよ。
俺のは、後9段変速、車体が軽いから長距離も平気。
301名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 21:22:57 ID:???
リカンベントがお勧め。ソファーに座ってるみたいで、
長時間乗っても、尻が痛くならない。
302名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 21:53:36 ID:???
自分はママチャリで往復20km通勤してます。
(電車バス通勤より10分早く着く程度ですw)
クロスバイクによく抜かれるけど気にしない〜
スピードはさておき、道の小さなデコボコ振動が響くのが
ママチャリのイヤなところです。
303名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 22:13:25 ID:???
>リカンベントがお勧め。ソファーに座ってるみたいで、
>長時間乗っても、尻が痛くならない。
他の視線が痛くない?

それはおいといて、車道(路側帯)走らざるをえないよな、リカンベントって
低いからトラックから見たら死角に入ることも多そう
はたから見てると危険そうだが、実際どうなんだろう?
1回しか見たことないけど
304名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 10:18:34 ID:???
>>299
300氏も書いてるけど、ママとクロスは全然違う。

ただ、変速装置がいろいろ付いてるから、相応の手入れが必要で正直ウザイ時がある。
305名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 10:37:58 ID:aVQW1UTc
>>295
違います。
詐欺罪成立です。
占有は保管所の下にあります。
306名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 11:08:43 ID:???
ミヤタのSJクロスとか、パナのイージーライダーのようなクロス風の軽快車もある。
実用重視のセカンド車とか、そもそも自転車に興味ないなら本格的なクロスよりは良いかも。
307名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 11:47:24 ID:???
>>305
窃盗
308名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 15:53:30 ID:1jFZjPpN
じゃあ、放置自転車で移送された自分の自転車を、
誰もいない夜中にコーソリ移送所から持ち帰るのは何罪?
309名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 17:50:51 ID:oKPA7bXt
犯罪
310名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 18:14:10 ID:???
>>303
スペースの無い車道はかなり恐い。でもクルマの方も
何か得体の知れない乗り物を観て、思いっきり避けて
くれる・・
311名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 22:30:13 ID:2ySHzEUe
>>305
>>占有は保管所の下にあります。

根拠条文は?
312名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 23:01:14 ID:7QjYUWRV
駅の駐輪定期、新年度の切り替えでやっと200人の空きが出た。
しかしすでに応募1000人超えた。
一回でも当たれば更新更新でどこまでもいける。
定期は3ヶ月4000円で、一回払いは一日100円、
しかも朝はいちいちくそ忙しいのに親父に100円渡さなきゃならない。
えらい天と地の差だよ。
絶対に複数応募してる奴がいるのに親父どもは知らんフリ。
ほんとむかつくわ
313名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 00:27:18 ID:???
当たるといいね!
314名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 10:36:42 ID:???
>>占有は保管所の下にあります。

それは科料以上の刑事罰を課せられるときだね。
自転車の移送に関しては、本人に代わって駐車場に移動し、
その実費費用を請求するという趣旨だから、
「>>占有は保管所の下にあります。 」というのは疑問だね。
315名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 10:38:14 ID:???
>>312
駐輪場の親父といえば、
大学生の時、初めて定期で停めようと、大学最寄りの住道駅の駐輪場職員に問い合わせたら、

「すんません、定期で停めたいんですけど、いけますか?」
「ハァ?定期?そんなもん空いてるわけないやろ。ずっと300人待ちじゃ」
「この近くの駐輪場は、みんな埋まってるんですか?」
「知らんわ。どっかあるやろ。他探して行け」

と、暴言を吐かれたな。
316名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 10:51:27 ID:???
「すんません」が気に障ったんだな。
317名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 11:18:43 ID:???
>>315初めてだから現実を知らないのは当たり前なんだがな。
318名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 12:45:16 ID:???
300人以上に同じ事を聞かれ続けたらそういう対応してしまう日もあるかもな
319名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 13:17:11 ID:???
>>314
事実上の支配の有無を認定する際に
「科料以上の刑事罰を課せられるとき」か否かは関係ないぞ。
これは、法令解釈の問題ではなく、事実認定の問題。

占有離脱物横領罪は事実上の支配が誰の下にもないときに成立する犯罪。
1項詐欺罪及び窃盗罪は、行為者以外の者の事実上の支配にある物の占有を移転する
時に成立する犯罪。
そしてこの場合の「事実上の支配」とは必ずしも所有権者による支配
でなくてもよい(判例)
保管所が自転車を管理している以上、事実上の支配は保管所にある
と言ってよく、
騙して持ってこれば詐欺罪成立
黙って持ってくれば窃盗罪成立。

占離は成立しない。
320名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 14:19:06 ID:???
>そしてこの場合の「事実上の支配」とは必ずしも所有権者による支配
でなくてもよい(判例)

どこの判例?
321名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 14:25:56 ID:???
「本人に代わって駐車場に移動し」だから、所有権はあくまで所有者本人だし、
事実上の支配権が及ぶだろ。

「移動して預かる」ではないのだから。
322名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 14:44:30 ID:???
>>315
市役所に書面で苦情を申し立てましょう。
323名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 15:00:40 ID:1g8dmKQ2
あのさ、むかし自転車を移送されて、取りに行ったら、
ステンレス製の泥除けにキズをつけられたり、
サイクルコンピューターが盗まれてたり(何かの拍子に偶発的に外れた?)したのよ。
でさ、移送した行政に文句言ったら、
「移動するのが仕事であって、管理はしておりません」
みたいなこと言われたのよ。
どう考えたらいいのさ。
324名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 15:34:08 ID:???
移送される奴が悪い

盗まれて乗り捨てされてなら行政のせいではないかもしれないし
325名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 15:44:31 ID:???
行くところが違う気がする
警察に行って紛失届けとか盗難届けを出したほうがよかったのでは
326名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 15:52:06 ID:awLZkz2V
>>323
サイクルコンピューターを自転車に装着したまま放置プレーは
「ご自由にお持ち帰り下さい」と貼ってあるようなもの。
327名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 15:53:42 ID:???
民事上の損害賠償は移送した側にある。

そのため、先手を打って
「移送の際の損害は責任を負いません」
なんて看板に書いてある。
あくまでも責任逃れの文面にすぎないけど。
328名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 15:56:39 ID:???
駐輪禁止の場所に駐輪しても罰則規定のある自治体条例はないでしょ。
あったら教えれ。
329名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 16:04:49 ID:???
俺の区の条例をよく読んだら、
「区長は移送費用を請求できる」とはあるが、
「自転車の利用者は移送費用を支払わねばならない」
と言った文面はないようだ。(俺の区の場合)

たとえば、警察官の職務質問は警職法に
「(警察官は挙動が不審な者を)停止させて質問することができる」とはあるが、
質問を受けた者がその質問に答える義務はない。あくまでも任意。

「〜ができる」という表現は、相手はできるかもしれないが、
こちらが相手がそうできるようにする義務までは求めていない。
330323:2007/03/30(金) 16:12:08 ID:NmY+Ko8f
泥除けに傷が付いたのは、移動時に自転車をトラックに強引に押し込んだのが原因なんじゃね?と思うし、
サイクルコンピュータが外れたのも、同様に移動作業がくさい。
第三者が故意にキズを付けたり盗んだりした疑いがないからさ、
警察に被害届けとかを出すんじゃなくて、
移動した連中に民事上の責任を問いたかったのよ。
331323:2007/03/30(金) 16:14:43 ID:NmY+Ko8f
>>327
>>「移送の際の損害は責任を負いません」


それはガードレールとかに固定したチェーンの鍵を切断したとかに限定されるべきじゃね?
332名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 18:32:20 ID:???
>>330
>第三者が故意にキズを付けたり盗んだりした疑いがないからさ、
???
333名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 21:06:45 ID:???
>>329
勉強不足
334名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 21:11:33 ID:???
>>333
勉強不足
335名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 21:12:59 ID:???
329はひろゆきの論法だな。
そして2ちゃんねるはひろゆきの管理する掲示板。
336名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 21:53:18 ID:???
自転車移送の手数料ごときで自力執行力などあるわけないから、
手数料の支払いを求めて裁判を起こすしかないだろ。
仮に裁判所が支払いを命じても、ひろゆきのように支払わなければいい。
337名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 22:21:23 ID:Ux+1fnWC
移送費用実費4000円は高すぎると思って、
情報公開で費用の開示請求をしたら、実費は1台あたり1600円程度だった。
しかし引き取りに来る者は5割弱(5割強は引き取りに来ない)で、
引き取りに来ない人の分まで負担を強いられていると知った。
338名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 23:22:26 ID:???
2000円で売ってるリサイクル自転車を買う。
撤去移送されたら、潔く諦め、また2000円のリサイクル自転車を買う。
これぞ、ドケチ板にうさわいうやり方。
339名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 23:26:18 ID:???
うさわいう?
340名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 00:22:02 ID:yGYG6qeE
,∧_∧
( ´∀`)yー~~~
( O┯ )
◎━`J┻◎
341名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 00:29:28 ID:???
歩きタバコ禁止の道路で、
チャリに乗りながらタバコ吸ってたやつがいたな。

確かに「歩きタバコ」ではないわなw
342名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 08:46:53 ID:???
駅前の駐輪場

屋根なしだと1年で6000円なのに
屋根ありだと8000円

今年は屋根ありのとこに抽選で振り当てられちまったorz
343名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 12:41:44 ID:???
自転車撤去って、処分費用を浮かす事に利用出来る・・・よね?

344名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 17:13:57 ID:???
>>342
2000円でメンテナンスの手間が減ると思えばいいんじゃないか?
345名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 17:22:36 ID:???
>>342
俺も一年で2000円なら屋根ありの方がいいと思う。
3000円違ったら考えるなw
346名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 19:46:10 ID:???
いいな、1年で6000円とか8000円とかって。
おれ都内だから1カ月定期で2000円。1年で24000円だよ。
で、乗ってるチャリがホムセンで買った9800円のヤツ。
あほらしいよな。
347名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 20:35:14 ID:???
駅前駐輪場が無料な田舎でよかった
その分、電車賃が高いけどね orz
348名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 21:10:24 ID:???
俺の会社は最寄駅から2km以上離れていると、
駐輪代も交通費として支給される(要領収書)。
でも、俺んちは駅から1.5km。
歩くと20分以上はかかり、どうしても自転車を使ってしまう。
もちろん駐輪代は自腹。
349名前書くのももったいない:2007/03/31(土) 23:36:41 ID:???
>>341
後ろの人が煙を浴び続けないから、歩きタバコよりマシだろうなw
350名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 09:52:12 ID:???
>>349
そういう問題じゃないだろ
351名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 20:14:07 ID:???
自転車スレで意見を聞くと、理想が高すぎるというか分不相応というか・・・

自転車に4〜5万なんて出せないよ。
352名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 20:14:52 ID:???
>>351訂正

自転車スレ→自転車板
353名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 20:46:04 ID:???
4、5万ということはたぶんクロスバイクだと思うが、そこまで必要な使い方なんですか?
ママチャリで良い人にGIANTを勧めるような人はそうそういないと思うが
354名前書くのももったいない:2007/04/01(日) 21:48:09 ID:???
ハズレ。ママチャリなんだが。

ひどいヤツは、実用車なんて紹介してきてさ。ピザではないんだが
355名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 10:23:07 ID:???
自転車を新車で買う奴は馬鹿。
そこら辺に捨ててある自転車を警察に届けろ。
かなりの確率で半年後には自分のものになるぞ。
356名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 10:52:08 ID:???
では、その半年間の移動手段はどうする?
鉄道で往復し続ければ、新車が何台も買えてしまうだろ。
357名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 12:17:34 ID:???
>>355
「捨ててある」か否かの判断が難しいな
本当に「捨ててある」のならば君のいうとおりなんだが
所有者が後で取りにくるつもりで「置いてある」にすぎなかったのならば
所有者の意思に反してその所有物の占有を移転した君は警察署で逆に・・・・w
358名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 15:47:14 ID:???
>>357
その判断をするのが警察だろ。
そのために捨ててあったと思われる状況などの証書を取る。
359312:2007/04/02(月) 21:19:32 ID:4Pv4tLFG
あたりました!!不正せずに応募して5分の1の確立でした。
>>313さんのおかげのような気がします。ありがとうございました!!
360名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 21:44:56 ID:???
             ∧_∧
            ((´∀` /^)
            /⌒312 ノ
         γ (,_,丿ソ′
         i,_,ノ  |||
バンザイ  バンザイ        ヤッター  オメデトー
   ∧_∧ ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
 (^(,, ´∀`)) ・∀・)(ヽ    )')((・∀・ /')
  ヽ    /ヽ    ノ ヽ    ノ  ノ   ノ
   ノ  r ヽ /    | /  O | ( -、 ヽ
  (_,ハ_,),_,/´i,_,ノ (,_,/´i,_,ノ  し' ヽ,_,)
361名前書くのももったいない:2007/04/02(月) 23:09:15 ID:gyJlxM1O
('A`)ノもはよう
362名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 00:30:20 ID:???
>>358
お前は355か?

>そこら辺に捨ててある
この書き込みについて、357が「判断が難しい」と書いたわけだろ。
読解力もないのに、偉そうにw
363名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 08:10:27 ID:???
うるさい。
364名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 09:26:36 ID:???
俺の市では放置自転車は全て「捨ててある」ものとみなされ、
撤去・処分されても文句は言えない条例がある
365名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 09:37:05 ID:???
>>357
>>所有者の意思に反してその所有物の占有を移転した君は警察署で逆に・・・・w

何罪?
文末を「・・・」でごまかさないで最後まで書いてよ
366名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 11:03:22 ID:???
>>363
逃げてばかりするな

367名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 11:22:53 ID:???
>>355
財物に関しては窃取や強取などは刑法上の罪に問われるが、
本人の意思に反して移動したならそれは民事で争われるべき紛争であり、
警察は民事不介入の原則でその紛争に立ち入らない。
368367補足:2007/04/03(火) 11:26:47 ID:???
ただし、移動でも移動者(利害関係をある者を含む)の占有下などに移動した場合は
刑法上の罪になる。
今回の事例の場合、警察に届け警察に引き渡しているから、
移動者の占有下に移動したことにはならない。
369名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 12:37:26 ID:???
>>357
>「置いてある」にすぎなかった

他人ノ置去リタル物件(他人が置いて行った物件)は遺失物法が適用されます。
「置いてあるにすぎない」としても、この法律が適用されるということだそうです。

「花見の場所取りとかでビニールシートを置いた状態で所有者が不在になると、
そのビニールシートは遺失物の扱いとなる」と先日、警察官が言ってました。
370名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 14:30:52 ID:???
それ以前に不法占有だろw
371名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 14:55:31 ID:???
>>367
ゆとり教育世代が法律かじるとこうなる典型w
372名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 16:43:59 ID:???
>>371
他人を批判するだけで、自分の考えを論じないのがオヤジ世代の典型
373名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 20:58:16 ID:???
>>372
他人を批判するだけで、自分の考えを論じないのがオヤジ世代の典型
374名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 21:41:53 ID:???
>>373
他人を批判するだけで、自分の考えを論じないのがオヤジ世代の典型
375名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 22:33:25 ID:???
>>374
他人を批判するだけで、自分の考えを論じないのがオヤジ世代の典型
376名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 22:48:04 ID:???
>>372
「他人を批判するだけで、自分の考えを論じないのがオヤジ世代の典型」
という372の考えを論じているじゃん
377名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 23:00:57 ID:???
それ言ったら>>371だって同じ
378名前書くのももったいない:2007/04/03(火) 23:52:00 ID:???
ゆとり教育世代じゃないのに、人としての賢さが備わってない371は一体・・・
379名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 00:24:45 ID:???
>>371は367の法律論を批判しておきながら、自分の法律論を述べていない
380名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 01:10:40 ID:???
必死・・・
381名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 07:22:55 ID:P3ryuO7s
仲良くしろよクズども
382名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 10:06:22 ID:???
367は法律論ではない
低学歴が悪い夢でも見たんだろw
383名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 10:40:04 ID:???
電車使わなければ年間3万円以上の節約が出来る上
無料で身体を鍛えることができるんだ。ガンガレオレ
384名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 11:20:45 ID:???
367が誤りであるなら、正しいことを書いてください。
385名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 13:23:06 ID:???
>>383
都心部にお住まい?

うちは都心部まで電車で30分のところだから、7万円くらいはケチれる。
自転車で行っても45分・・・鉄道線が遠回りしすぎだ。
386名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 15:26:43 ID:???
みんな学生さん?
会社員なら交通費を会社から支給されてるでしょ。
まさか、それをポケットに入れようなんて思ってないよね。
そんなことしたら横領だし脱税だぞ。
387名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 18:32:55 ID:???
>>386
うちは徒歩以外なら交通費が支給されます。
2km以内は交通費もらえないけど。
388名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 22:18:05 ID:???
>>386
脱税?

交通費は、インマイポケットが常識だよ
389名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 22:20:31 ID:tI0n8dNL
>>388
通勤手当つうのは所得税がかからないから
その関係じゃない?>脱税
390名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 22:47:20 ID:???
そうやって自転車通勤して交通費を浮かすのはけっこうだが、
事故っても通勤途上災害にはならないからな。
391名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 23:29:47 ID:???
>>390
お前には関係ない。
自分の事だけに神経を向けておきな。

392名前書くのももったいない:2007/04/04(水) 23:54:59 ID:???
>>391
お前は2ちゃんなんかやめとけ。
お前の事だけに神経を向けておきな。
393名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 00:05:38 ID:???
>>388
常識?

はぁ?
394名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 06:52:55 ID:???
何でこうもスレが荒れるんだろうね。
395名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 07:45:28 ID:???
真面目君が血相を変えるからだよ。

鈍感力が大事だよね。
396名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 08:45:17 ID:???
毎回でるけどさ
通勤手段と労災の関係ないから
経路が著しく不合理でない限りね
397名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 09:59:15 ID:???
>>396
通勤手段は関係ない。
自転車で通勤しても通勤途上災害は補償される。
しかし電車代などを支給されながら、自転車で通えばそれは経路が逸脱していると考えられる。
電車がストや事故で不通という大義名分があるならその限りではないが。
398名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 10:16:47 ID:5aOwWWbV
というか、俺の先輩は労災が降りたらしいが、
定期代をもらって自転車通勤しているのが会社にバレて、
着服した定期代の返還を要求され、全額返還したのに、人事異動で左遷させられたよ。
会社にいずらくなって辞めたけど。

大きなお世話かもしれないが、一応、こういう事例もあるということを述べておく。
399名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 10:38:25 ID:???
お節介な方なんだね
400名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 11:05:29 ID:???
まあ会社の話は規定によるからねえ
通勤経路は合理的ならいいの、会社への届出とは関係ないから
それで逸脱してるとは判断はできないのよん
そろそろスレ違いか、スマン
401名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 11:20:05 ID:???
身体を鍛えるためにトレーニングするのが主な目的で、
ついでに通勤しているような場合はどうなんだろ?

俺の場合だが。
402名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 11:42:35 ID:???
独立行政法人労働政策研究・研修機構の労働問題Q&Aから

合理的な経路及び方法については、社会通念によって判断されることになりますが、
行政解釈では、定期券に表示され、あるいは会社に届けてある鉄道・バスなどの通常利用する経路、
経路の道路工事やデモ行進など当日の交通事情の為に迂回してとる経路、
マイカー通勤者が貸し切りの車庫を経由してとる経路などが合理的経路としてあげられています。
http://www.jil.go.jp/kikaku-qa/jirei/08-Q04B1.html
403名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 11:44:19 ID:???
>会社への届出とは関係ないから

そのように行政が言ってるのであれば、ソースをお願いします
404名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 11:51:43 ID:???
>>398
公務員だったら懲戒解雇
405名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 11:58:18 ID:???
まあググレばでてくるんだけどね
ttp://www.soumunomori.com/column/article/atc-906/

労災法上の通勤は合理的な経路、方法であればよく、会社に届け出ていない
方法であっても適用されます。事故の原因に故意や重過失がなければ労災給付
の対象となるので、会社は所定の手続きをしなければなりません。
 なお、正規の届出をしていなかった件については、社内規程違反として制裁
の対象となり得ます。

納得できないなら後は脳内ソースということにしておいてw
406名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 19:05:05 ID:???
通勤代をポケットに入れるために自転車で通勤するのは
本人にとっては合理的でも、社会通念ではどうなのだろう?
407名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 20:38:07 ID:???
社会通念よりも、自分の価値観を大事にしろ
408名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 21:08:46 ID:???
独身だったらいいけどね。
自転車事故や、定期代の着服が会社にバレたことを考えると
妻子持ちの俺にはできないや。
それが俺の価値観。
409名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 23:35:03 ID:???
立川-(JR)-新宿-(地下鉄)-都庁前
の定期代をもらいながら、新宿から歩いている都の職員はどうなんだよ?
410名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 01:11:45 ID:???
>406
業績が悪いだけで中高年をリストラするのは社会通念上どうなのだろう?

悪いと分かりつつ、手を染めてる会社は両手じゃ数え切れないぞ
411名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 07:10:15 ID:???
俺はガソリン代として支給されているので問題なし。
うちの会社の場合は定期代として支給されている場合はNGだってさ。
412名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 08:23:02 ID:???
定期代を貰う場合はinポケット+自転車だが、
前職のように定期券として支給されてた場合でも、普通に自転車だよ。
413名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 13:01:38 ID:???
>>412
お前の前職など知るか。
ここはお前の日記帳ではない。
414名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 14:33:12 ID:???
自転車が一番だよ
415名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 19:06:01 ID:???
>>413
捻くれた人間だねぇ。かわいそうに。

>お前の前職など知るか。
知らなくて当然。教えもしてない。

>ここはお前の日記帳ではない。
そもそも「日記」と言うのは、毎日の出来事などを記録する事。
で、日記帳とは、その記録をする為の帳簿。

こちらが毎日、自分だけの出来事を書き込んでるとでも?
例を挙げただけで「日記帳」か・・・
まあ、今後の活躍をお祈りしておきますね。
416名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 21:58:13 ID:???
>>415
必死だなw
417名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 22:11:58 ID:???
415氏の日記帳は日々の出来事を淡々と記録するだけのものなのかね?
感想や意見、決意表明などは書かない人なのだろうか?
418名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 23:05:16 ID:???
>>416
今後のご活躍、心よりお祈りいたします。

>>417
釣られておきましょう。

>日々の出来事を淡々と記録するだけのものなのかね
“だけ”とは何でしょうか? こちらは
「毎日の出来事“など”を記録する事。」と書いておりますが?

こういう釣られ方でご満足いただけましたでしょうか?
419388:2007/04/06(金) 23:27:14 ID:???
荒れ気味・・? 
インマイポケットしてる事を書いたのが、そんなに癪に障ったのだな。

ごめんね、真面目なとっちゃん。
謝ったから、スレタイ通りの流れに戻ろうぜ。
420名前書くのももったいない:2007/04/06(金) 23:40:25 ID:???
>>418
かなり必死だなw
421名前書くのももったいない:2007/04/07(土) 02:58:39 ID:???
"in my pocket"という言い方に違和感があるな。
本来の意味は「表に出さず内側に秘めておく」というニュアンスがある。
「ポケットに入れる」なら"into one's pocket"の方が妥当だな。
もっとも"pocket"自体に動詞で「着服する」という意味があるけど。
422名前書くのももったいない:2007/04/07(土) 10:21:06 ID:???
で自転車ネタは?
423名前書くのももったいない:2007/04/07(土) 21:40:22 ID:???
自転車を英語でbicycleと習ったけど、ネイティブはbikeという方が一般的みたいだね。
日本でbikeというとオートバイを指すので、ややこしい。
もっともオートバイ(auto bicycle)は和製英語なんだよね。
424名前書くのももったいない:2007/04/14(土) 17:26:59 ID:???
何にでも使える万能車種ってどれだろう? 
425名前書くのももったいない:2007/04/14(土) 21:03:42 ID:???
何にでもって具体的に何?
426名前書くのももったいない:2007/04/14(土) 22:13:32 ID:???
空飛んだり地底に潜ったり
427名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 06:53:54 ID:???
巨大ロ(ry
428名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 12:04:52 ID:???
うちの会社の場合、総務部の人が
駅すぱあとのようなソフトに各社員の最寄り駅から会社の最寄り駅を入れて
最安分の定期代(6ヶ月)しかくれない。ものすごく時間のかかるルート分しかくれないこともある。

だから、各社員の通勤方法は会社の指定したルートとは違う方法ばっか。
差額分を自腹切って、通勤しやすいルートで来てる人多い。
出張の多い人は定期を買ってないし。

メトロメインの人は回数券買ってるね。メトロは定期でもほとんど割引ないし、休みが多いと
回数券のほうが安い。

429名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 13:43:27 ID:???
>>428
で、自転車の話題は?
430名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 20:06:34 ID:LU39poPc
うちの会社もそのパターンなので自転車通勤です。片道28キロ
乗り換え時間いれると自転車の方が早い
431名前書くのももったいない:2007/04/15(日) 23:59:13 ID:mklubCOS
I want to ride my bicycle
I want to ride my bike
I want to ride my bicycle
I want to ride it where I like
432名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 01:03:13 ID:nvtT92+c
軽自動車を売って自転車生活に踏み切るかどうか
激しく思案中。。。
433名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 01:13:56 ID:???
>>424
クロスバイクに籠つけた奴か
MTBに籠つけたやつか
のいずれかなんじゃね。
速いし、疲れにくい。
そこそこ遊べる。
434名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 03:33:44 ID:???
何にでもといったら泥よけやセンタースタンドやリアキャリアーとかもいるだろ。
435名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 11:36:42 ID:???
クロスバイクに前カゴつけて乗ってる俺が来ましたよ。
436名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 11:50:06 ID:???
>>424
普通の三段9800円だろ。
まあ通り一遍使えるから普通に売れてるわけだし。
437名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 12:16:20 ID:???
人前で自転車でスポーツとか自転車で遊ぶとか言ったら一般社会では浮いちゃうもんねぇ
438名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 15:58:26 ID:???
飲みに行ったり買い物したりするのに自転車を買いたいんだが、
どこで買えば安いかな?
439名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 16:33:50 ID:???
飲んだ後に自転車乗る奴なんかに教えない。
440名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 19:27:07 ID:???
飲む前に乗るんですが何か?
441名前書くのももったいない:2007/04/16(月) 20:27:46 ID:???
自転車はキップじゃなくその場で支払いだ
違反金用意しろよ
442名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 12:36:56 ID:???
クロスに前カゴの通勤女子見かけた。
細いヒールで乗るのは危ないよ。
443名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 02:56:21 ID:???
ホームセンターに行くと、前カゴクロスは珍しくなくなってきてる
444名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 20:59:27 ID:???
サイクルトレーラーが欲しい。
445名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 02:15:40 ID:544alEAR
交通費節約しようとして
自転車通勤しているのだが
小便近くて
途中のパチンコ屋のトイレを借りる。
トイレを借りるついでにパチンコうって
月10万前後負けてる
全然節約になっていない
446名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 02:26:39 ID:???
せめてスーパーのトイレにしろ
447名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 07:18:07 ID:???
車で通勤しようが他に言い訳みつけてパチやるんじゃないか?
448名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 21:47:36 ID:???
>>445
コンビニのトイレに汁
449名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 01:57:31 ID:???
>>448
ついでに無駄買いしやすいからダメ
450名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 02:05:56 ID:???
もうあほかと
451名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 19:53:49 ID:???
今日は出先で雨に降られちゃったよ。
安物の自転車だから、出来るだけ濡れないように気をつけてたのになー
452名前書くのももったいない:2007/04/26(木) 11:26:54 ID:???
交通費節約の為に自転車で出かけるも、駐輪場代がかかるからウザイ。
都心部に行って、2時間で用事が済むわけがない
453名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 20:14:47 ID:???
生活の足用のクロスバイクが一台欲しいな。
やっぱり街中で乗りやすくて、そこそこ
早いのが良い。
454名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 21:14:36 ID:???
クロスもいいけどカゴとドロヨケなんかがないので
クロスとシティ(ママチャリ)の中間がいいな〜と思ってるんだけど
やっぱ内装8段のアレしかないですかね。
455名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 21:44:24 ID:???
クロスにカゴと泥除けつければいいじゃない。
456名前書くのももったいない:2007/05/03(木) 19:28:50 ID:???
付いてるのも売ってるよ。かなりダサくなるけど
457名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 00:40:45 ID:???
>>449
パチンコよりゃあなんぼかマシだ
458名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 19:52:57 ID:2SXcJyXi
このランドナー欲しい。ドケチ的にはかなり高額だけど。
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/487792/747276/#1378168
459名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 21:01:30 ID:???
バイクで移動したら、駐禁気になって落ち着かない。

今日は、自転車にしたら、汗だくで困った。
460名前書くのももったいない:2007/05/09(水) 20:44:40 ID:???
こまめに水分補給を。
461459:2007/05/09(水) 21:21:05 ID:???
ガッテン
462名前書くのももったいない:2007/05/11(金) 01:19:31 ID:???
>>452
駐輪場代がかかるのか?
初めて知った…
463名前書くのももったいない:2007/05/11(金) 22:51:07 ID:???
都心部じゃないんだが、おらが住んでるとこも駅に近い駐輪場は有料。
月極はもちろん、一日利用でも。一日券は100円とか200円とかなんだけどね。
ちょっと遠くても無料の所があれば、そっちにしちゃう。
464名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 09:31:05 ID:???
ケータイいじりながら運転するバカガキのせいで
自転車の取締りがきびしくなるそうだ
465名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 12:04:18 ID:???
良いことじゃないか
恐い思いすることがなくなるよ
466名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 12:16:19 ID:???
携帯自体を取り締まればいいのに・・・・・・・・
467名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 17:32:26 ID:XxpZHHbC
取り締まりをビシビシやってくれ。
むしろ遅過ぎるよ。
468名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 18:13:34 ID:4fSMLXv1
チャリに乗ってばっかですげー脚になった。
ジーパン1サイズでかくなった。
太もも63ってww
いらんよこんなに
469名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 20:55:22 ID:???
>>468
細!
470名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 21:35:36 ID:4fSMLXv1
太もも63で細いって生まれて初めて言われたよ。そのへんのやつより余裕で太いが…
であんた何センチ?
俺70キロで63センチだからきもい体型なんだが
471名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 21:36:40 ID:4fSMLXv1
ちなみに付け根だと70近い
472名前書くのももったいない:2007/05/12(土) 23:00:51 ID:???
重いギアをギシアン漕いでいそうだね
473名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 04:50:15 ID:0z6A3Y3Y
駐輪場は二時間までは無料のとこあるからそこに置いて早めに買い物してる
しかし置くマナーひどくて近々閉鎖しそう
(怒
474名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 15:26:53 ID:???
無料駐輪場は、どこもマナー悪そうだねえ。>>473のいうカオス状態が容易に目に浮かぶ。
自分が使ってる所は、役所から嘱託されたおじさん達が毎朝整頓してくれてるんだけど
(それはもちろん助かってる)、たくさん置けるように文字どおりすし詰めに置いてくれちゃうんだよ。
隣りとハンドルがぶつからないように前後にずらしてビッチリと止める。
なので普通に取り出せない。夜には、帰宅の途にあるサラリーマンが
自分の自転車のハンドルをつかみ、もう気が狂ったかのように
左右の自転車を壊す勢いで揺すりまくって取り出そうとする光景が見られます。
あの様は完全にD…(をっとこりゃ失礼)。
また、綺麗なおねーさんがそれやってると「本性見たり」という気になるよ。
通路にはみ出た自転車は他の自転車に乗っけちゃうヤツもいるし、
隣のを倒してもそのまま行っちゃうし、ホント、すさんでるって感じ。

自分の自転車も
カゴが取れる・ライトが割れる・泥よけがアッチの方角に曲げられてる等々、
これまでもさまざまな目に…(ノД`)
【燃料費タダ】でも必要以上に修理代がかかるんじゃ泣けてくるよう
475名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 16:15:33 ID:???
>>474
おじさんに一言アドバイスしてみたら?
やんわりと言わないと相手は気分害されるだろうけど
476名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 17:42:51 ID:???
>>464-467
でも、ふらふら揺れながらノロノロ運転する
邪魔なおばさん・ジジババは減らないんだろうなあ。。。
477名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 19:03:03 ID:???
>>476
それが当たり前だと思って行動しなさい。
478名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 22:33:04 ID:???
携帯厨や後方確認をしないおばはん自転車に鈴を鳴らしまくってたら、
鈴が壊れた・・・
479名前書くのももったいない:2007/05/13(日) 23:40:59 ID:???
>>478
違法行為をし続けた罰ですね。
480名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 01:13:44 ID:???
>>478
ベルなんて、200円ぐらいでホムセンに売ってる。
ドライバー一本あれば、取り付けは簡単。
安全のために、付けといた方が良いよ。
481名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 08:17:30 ID:???
>>479
書いてて恥ずかしく感じないの?
482名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 17:11:19 ID:???
そっとしといてやれよ
483名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 19:02:00 ID:???
>>481
その言葉返すよ。
484名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 19:03:50 ID:???
クラクションやベルはむやみに鳴らすと違法なんだよなあ
485名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 21:43:51 ID:???
>>481
書いてて恥ずかしく感じないの?
486名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 22:31:38 ID:???
>>485
書いてて恥ずかしく感じないの?
487名前書くのももったいない:2007/05/14(月) 23:59:48 ID:???
>>486
書いてて恥ずかしく感じないの?
488名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 00:04:50 ID:???
>>478
道路交通法 第54条 違反だね。
489名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 19:37:35 ID:pK6gK/c6
>携帯厨や後方確認をしないおばはん自転車に鈴を鳴らしまくってたら、
>鈴が壊れた・・・

携帯厨や後方確認をしないおばはんが 道路交通法 第54条 違反ってことかい?



490名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 19:42:53 ID:???
491名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 19:48:51 ID:???
>>489
そちらの国ではどうか知らないですけど日本では
警笛鳴らせの表示が無い場所で鳴らすのは基本的に法律に触れるんですよね。
カーブの先など見えない相手への警告ではなく背後から鳴らすのはもっての外なんです。
492名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 20:21:09 ID:???
チリンチリン♪
493名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 20:24:59 ID:???
>>491
引き篭もってないで外にでろよ。
494名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 20:27:05 ID:???
いや、出来れば外に出ないほうがいいかもしれんね。
495名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 20:43:24 ID:???
独り何役ですか?
496名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 20:44:10 ID:???
>>493
書いてて恥ずかしく感じないの?
497名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 22:29:10 ID:???
>>496
恥ずかしいから話をそらそうとしてるんじゃないか。
498名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 22:32:55 ID:???
出先でパンクした
この板的には店に駆け込むと負けなんで
自宅に帰ってダイソーのキットで修理

5km、1時間押して歩く羽目になった
499名前書くのももったいない:2007/05/15(火) 23:01:01 ID:???
次からはキットを持っていこうね
500名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 00:56:12 ID:???
それ、いつか聞こうと思ってたんだよ。
百円ショップなどのパンク修理キットって、初心者でも扱える?
いや、もちろん誰だって最初は初心者なわけなんでつが、
タイヤのゴム外して元に戻らなくなっちった、なんて羽目になったら情けなさスで
今まで使うのためらっていて、またさいわいにも最近パンクもしてないもんで。
慣れてきたら、自転車屋さんほどじゃないにしても、20〜30分もあれば作業できるもんでつか?
501名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 01:35:40 ID:???
>>500
家で練習して、備えろ。
実際にパンクしてなくても、練習は出来る。
初めてでパンク修理なんて、まず無理。
502名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 08:10:26 ID:???
>>498
俺は真夏に十数km 2時間ちょっと歩いた。
それ以降できるだけパンク修理キットと空気入れは持っていくようにしている。
503名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 09:20:52 ID:???
俺は常に、携帯空気入れと、予備チューブ、工具は持ってる。
これで何度も助けられたよ。
それで帰ってからチューブの修理する。
504名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 10:32:56 ID:???
>>503
それは高い自転車だから出来る事で・・・
まさかママチャリの後輪のチューブ交換なんてその場でしないだろ 常識的に考えて。
505名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 10:57:05 ID:???
ママチャリなら、自転車屋にもってく
あんなの自分でやりたくないよ
ママチャリの行動範囲なら、ちょっと歩けば自転車屋ぐらいあるしな
506名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 15:43:39 ID:???
瞬間パンク修理剤なんてのもあるけどね
パンクの種類によっては効き目無かったりするらしいけど
507500:2007/05/16(水) 20:55:20 ID:???
>>501
レスサンクスでつ。
なるほど、やはりパンクしてから事に挑むのでは遅いというのがわかりますた。
練習してみようかな。
…でも、その後のレスで自前修理に難色が示されたママチャリ系に乗ってるんだよな〜。
もし練習するにしても、もちろん前輪からトライしてみまつ。
でも出先で実際にパンクしたら、あっさり自転車屋さんに逝ってしまいそうな余寒…
508名前書くのももったいない:2007/05/16(水) 22:27:47 ID:???
>>507
良い方法に自転車に持っていって
教えてもらうと言う方法もある。
もちろん、パンク料金を払ってだけどね。
ママチャリは確かに修理は難しいけど
出来ないということは無いよ。
509名前書くのももったいない:2007/05/17(木) 02:25:45 ID:???
ママチャリ自前でパンク修理してるけど、なんか難しい事あった?
基本変わらん気がするけど。
510名前書くのももったいない:2007/05/18(金) 13:41:55 ID:???
>>507
パンク修理に関して言うと特に難しいことない。
ただ、しょぼい携帯空気入れしか持ってない俺はそこで体力を消耗する。

誰か100均の携帯空気入れでお勧めがあったら教えてちょーだい。
英式で十分です。って言うか100均じゃ英式しかないか。

>>503 はパンク修理の時にチューブを紙ヤスリでこすったり、パッチをはったりするよりも
チューブを変えた方が少しだけ楽なのでそうしてるだけだと思う。
ただしこれはママチャリじゃなくて通常3万円以上するクイックリリース機能
(タイヤがすぐ取り外せる)付きの自転車だからできる事。
ママチャリの後輪は通常この機能がついていないため後輪は簡単に取り外しが
出来ない。普通に後輪がついてる状態でパンク修理をすればいいだけ。
ママチャリの前輪は後輪に比べると容易に取り外しができるが、
それでもチューブ交換するよりも普通にパンク修理するほうが楽だと思う。
511名前書くのももったいない:2007/05/22(火) 22:36:08 ID:Q7IdIV3m
乗る前に空気圧チェックしてたら、そうパンクなんかしないけどな。
512名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 00:05:38 ID:Dz+Y6UzD
画鋲を踏んだり。
513名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 00:23:15 ID:???
パンクポンク
514名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 01:35:39 ID:???
空気圧チェックをしっかりやっていたけど
細い針金みたいなのが刺さった事がある。
すごい確立だと思う。
515名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 01:55:15 ID:???
路肩には刺さりやすいものがいっぱい落ちてるんだよねえ
あまり走りたくないのだが、道路によってはしょうがない
516名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 03:11:17 ID:???
自転車盗まれた
バイトに行こうと自宅(集合住宅)の駐輪場行ったら忽然と消えてた
おかげで1分バイトに遅刻した
1分でも遅刻したら15分分時給引かれるんだぞクソが
チャリも盗まれ4/1時間分の給料も損して厄日だ
犯人誰だよクソが氏ね盗人
517名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 03:12:30 ID:???
スマソ
1/4だった
あまりにも頭に血が上ってたみたいだ
518名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 08:06:38 ID:TUFor7iu
>>516
あらら、悪い奴がいるね。
鍵はどうしてたのの?
出来ることなら、ポールなどの固定物に縛り付けていた方がいいよ。
地球ロックが盗まれにくい。
519名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 09:01:45 ID:dBJIE9L2
>>514
ホッチキスの芯を伸ばしたみたいなヤツだろ?
漏れも何回もやられたよ。

520名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 10:16:49 ID:???
>>519
いや、道路に落ちてる針金の切れ端など。
寝ている針金を前輪で踏んだ時に跳ね上がって後輪に刺さるというパターン。
若しくは針金が曲がって立ってて前輪で踏むというパターンもある。

路肩はいろいろなゴミが多いから車道を走る事。
521名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 18:58:47 ID:S0gt7e40
正確に言えばチャリも車に分類されるもんな。
522名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 19:47:57 ID:???
>>521
 いや、軽車両だから本当は車道は走ってはいけない。
車道でも路側帯の外側
523名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 19:58:49 ID:???
環境問題がどうこうという割には、環境負荷の小さな自転車の待遇が悪いよな
524名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 20:10:10 ID:???
歩道を走れば道路交通法違反だし、車道を走ると車にクラクション鳴らされるし。
車道の端を細々と気を使って走らなければならない。
525名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 20:15:43 ID:???
>>522
間違い

軽車両だから本当は車道は走らなくてはいけない
路側帯は種類(線で判別)で通行の可否が分かれる

また歩道がある道路の場合、路側帯みたいな部分は実はそうではなく
側帯(外側帯)であり通行は法的にグレーゾーン
526名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 23:10:33 ID:???
>>522
>軽車両だから本当は車道は走ってはいけない。

それだったら、400CCのバイクとかも軽車両だが?
道路走らずに、歩道走るのか?
527名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 23:17:40 ID:???
えっ?
528名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 23:25:27 ID:???
>>526
軽車両とは原動機を有しない車両の総称
400CCのバイクは軽自動車にも含まれないけど
どうして軽車両だと思ったの?
529名前書くのももったいない:2007/05/23(水) 23:43:41 ID:???
>>528
すまそ。
軽二輪だから、軽車両だと思った。
530名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 00:15:44 ID:???
>>529
モチツケ
軽二輪は250まで
400は小型二輪
531名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 00:35:38 ID:???
>>530
まじで?
またまたすまそ。
俺、中免持ってるけど、知らんかった。
今日は勉強になった。
532名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 00:40:54 ID:???
>>531
免許返上しろよ。
533名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 11:04:26 ID:???
汚名挽回
名誉返上
だな
534名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 14:45:56 ID:???
こういうのが、「車両進入禁止(軽車両は除く)」の道にバイクで入ってきて
怒ると「バイクって軽車両だろ?」とか言い返してくるわけか。

免許持っててコレだからなあ
535名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 18:02:37 ID:???
日本はおわった
536名前書くのももったいない:2007/05/24(木) 20:07:30 ID:???
本当に終わったね・・
537名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 00:21:46 ID:bC4cCf9b
トラクターは軽車両でいいんだよね?
538名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 00:57:45 ID:???
えっ?
539名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 00:58:40 ID:???
>>537
釣りは釣り堀で
540名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 01:06:33 ID:???
>>530
> >>529
> モチツケ
> 軽二輪は250まで
> 400は小型二輪


小型二輪って125CCだと思ってた。
免許に小型二輪限定って書いてあるし。
541名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 02:20:57 ID:???
542名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 02:24:27 ID:???
免許が有るから何やっても許されると思っている最強の『原付オバサン』なみだな……
543名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 22:35:35 ID:???
>>542
逮捕ヲタ発見。
30から40歳と見た。
544名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 22:46:39 ID:???
だがあれは実話。
郵便配達人とタメを張る暴挙の連続。
545名前書くのももったいない:2007/05/25(金) 23:56:00 ID:/GA+YFPf
2007年、私車を捨てます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/
546名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 10:38:31 ID:unP5MwQj
自転車で100`とか結構平気でツーリングできるけど
車使うとガソリン6〜7リットルくらいは使う距離だよな。
自転車では百`乗っても燃料代(水1リットルに補給食でキットカットなんかが
少しあればいい?)で済むもんなあ。
如何にムダの多い乗り物を普段使ってるかってこと。
547名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 12:19:17 ID:???
>>546
つ時間の無駄
548名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 12:29:11 ID:ECeswj6o
>>547
クルマのほうが時間の無駄だろ。
都市部の慢性渋滞では自転車のほうが早いし、
クルマを買って維持するための労働時間も考えろ。
クルマ本体の1年あたり値段+1年あたり維持費を50万としても、
20歳でクルマを買って60歳まで1台につき10年乗ったとしても、
クルマにかかった総費用は2000万。
平均年収が500万として、まる4年はクルマのために働いたことになる。
もちろん自転車を買うにも金かかるし、維持費もかかるか
クルマと比較すると問題にならないぐらい安い。
549名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 12:34:58 ID:???
>>548
また極端で非現実的なレスを返してきたなぁ・・・

>都市部の慢性渋滞では自転車のほうが早い
都市部なんて聞いてない。これは条件の後付だな。

>クルマを買って維持するための労働時間も考えろ。
車を所有していることの利便性も考えろ。
チャリでは荷物も大して載らないだろ。

まぁ車を所有することがムダだと思うなら、所有しなければいいと思うよ。
都心以外では凄く奇特な考え方だと思うけど。
550名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 12:50:01 ID:???
>>549
極端で非現実的でもない。
渋滞のない郊外という条件ではないだろ?
現在は都市部に人口が集中してるのが現状なのだから、
都市部を前提と考えるのも当然だ。
渋滞のない郊外を前提とするほうがおかしい。

>車を所有していることの利便性も考えろ。

逆に不便なことだらけだ。
いちいち金はかかるわ、渋滞でイライラするわ
駐車場はさがさないといかんわ、交通違反、交通事故加害者になる
可能性もあるわな。まあ事故や違反については、自転車も気をつけないとダメだが。
自転車だって工夫すれば数十キロの荷物は載せられる。
自転車によっては、100キロ程度の荷物を載せられる車種もある。
それだけ載せられれば十分だ。
いつも何百キロも荷物を積んで走ってるというのなら、
そちらのほうがおかしい。荷物を減らせ。
仕事で使うのでもなければな。
551名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 12:52:41 ID:???
渋滞してる道路みると結構ひとりで乗ってるよね。
あれが無駄な気がする。
緑色のナンバー以外は増税していいんじゃないかw
それでも乗りたい人だけ乗ればいいの。
552名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 12:59:52 ID:???
>>550
>前半
それ屁理屈だと思う。

例えばさ、
都心の人口とそれ以外の人口の和を比べたら
それ以外の人口の和の方が多いんだから、そっちを前提とするのが当然だろ。

これ、なんだそれ?って思うでしょ。それと同じ。

>後半
金はしょうがないな。これは自転車に軍配があがる。

渋滞に関しては場所によるね。だから都心なんかは車持ってる人少ないよね。

駐車場に関しては良く行く場所なんかは場所知ってるだろうし、
旅行とか遠出以外ではそう困らない。

荷物を載せれるってあなたの場合重量の問題だけなの?
体積は関係なし?

じゃ、昼飯食いに車で出かけてくる。
553名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 13:01:26 ID:???
都心に関しては車はムダ。
それ以外では車は便利。特に田舎では必需品。

こういうスタンスでいいと思うけどね。
554名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 13:15:51 ID:???
>>552
屁理屈じゃないだろ。
最初から勝手に渋滞のない場所を前提として決め込んでるほうがおかしい。
それで「条件の後付け」だって、なんだそれ?

駐車場については、場所を知ってても満車の場合があるだろ。
空いてる駐車場を求めてぐるぐる回ったり、空くまでいつまでも待ったり、
どれだけ無駄なんだよ。
ただし自転車でも路駐問題はあるがな。
禁止区域に止めてる自転車は問題だ。

荷物についてだが、そんなでかい荷物は宅配してもらってもいいし、
レンタカーや、販売店で車を借りてもいい。
毎日でかい荷物を積むわけでもないだろ。

そこらへん走ってる車の中覗いてみろ、大荷物を載せてる車なんて
引越しシーズンぐらいだぞ。

逆に、流行りのミニバンで一人乗り、荷物もほとんど載せてないのが
現状じゃないか?
555名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 14:00:39 ID:???
http://www.jartic.or.jp/traffic/ippan/tokyo23ku.html

道が混んでない・・・・

みんな正しい選択をしてるんだなw

逆にバスの利便性向上じゃ?
556名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 14:48:25 ID:???
>553
でFA
議論したって視点が違うので無意味
557546:2007/05/27(日) 17:19:05 ID:???
車持たないでも公共交通で足りる。この点だけは大都市が羨ましいな。
俺は田舎で独り暮らし、就職してからもしばらくは車を持たずに生活してたけど
彼女が出来たのを機に中古車を購入した。半ば嫌々・・・
だけど一旦持つとその利便性に抗しきれないんだよね、悲しい人間の性、特に田舎では。
その2年後彼女と別れてから半ば自棄で車を手放した、自分では「生活実験」だと格好つけたが
無ければないで、田舎でもそれなりに生活は出来るものだった。
1年半くらいしてまた小さいのを買ったけどね・・・
車を捨てて得るものは多かった。維持費は言うに及ばず、徒歩や自転車での移動が多いため
必然的に健康になる、遠方に出てムダな買い物をする機会が減る、電車に乗る回数も多くなる、
結構、車窓の景色を眺めたり電車に揺られながら本を読むのが好きだったりする・・・
558546:2007/05/27(日) 17:19:53 ID:???
続き
必要最小限の生活と考えた場合、新聞やラジオ、ネットはムダと思わない
(むしろ知的な生活する上では不可欠だと思う)し、それについての出費は惜しいとは思わないけど
ムダにデカいテレビとか車は、もちろん全てではないが、むしろ周りに見栄を張りたいがために
所有している人も多いのではないかな?
必要に応じてというのではなく半ば強迫的にね。
長文でゴメソ
559名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 17:22:33 ID:???
そーそー。住んでる場所が違いすぎると前提条件が殆ど反転するし。

例:うちの辺り↓
・公共交通機関? なにそれ?
・山岳地ですが何か?
・一番近いショッピングセンターまで10kmほど下山しますねぇ…
・駐車場……イナカ街なだけあって土地は余ってるからなぁ……
・コンパクトカーとはいえ、週末にまとめ買いすると荷台が埋まるんですが?

ちなみに下界で晴れてても家に着いたら雲の中で雨、なんてこともorz
原付すらもあまり現実的ではないようで、近所では見かけない…

多摩地区の中心地に在住の知り合いが居るが、↑とはすべて反対だそうだ。
(そもそもまとめ買いの必要がない)
560559:2007/05/27(日) 17:30:18 ID:???

>>559>>556向けね。

車が無駄にでかいというのは賛成。
今持ってる購入9年物の1500ccで不便はないし。
561名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 18:08:40 ID:???
見栄張りたかったら大きな腕時計とかの方がよっぽどいいよ!
あとマメに美容院に行くとか
562名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 21:11:07 ID:???
250CCのバイクで良いだろ。
チャリと車の合いのコ見たいな存在なんだから。

あるいは、輸入車の150CCのバイクとか
リッター45キロぐらいいくぞ。マジで。
563名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 21:31:37 ID:???
電動ハイブリッドで可能な限り新素材使って20キロ台前半に収め、
充電も電気代の発生するAC電源になるべく頼らず、フレーム全面に貼っ付けた
太陽電池や、制動時の電磁回生ブレーキやらを活用できて航続距離100キロ以上。
そんな夢みたいな自転車ができねーかな。
564名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 21:34:00 ID:???
565名前書くのももったいない:2007/05/27(日) 23:21:26 ID:???
>>563
できるかもしれないね。TOTO6億でも使えば。ギリギリ。
566名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 00:02:26 ID:???
100kmくらいならスポーツサイクルで走れる距離。
567名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 00:21:33 ID:k/Eyq/DO
>>566
いやいや、パンピーが車やめて自転車に切り替えようと考えるには
ロードじゃダメ、そういう楽ちんな性能が必要だと思ったんで・・・
それでも乗り換えないだろうけどね。

昔、ハイブリッド自転車にリアカーつけて、リアカーの上にデカい
太陽電池パネル乗せたのがアメリカのだだっ広い平原をツーリングしてる
写真を見たことがある。
民放でやってる下らないソーラーカー日本一周の番組よか
よっぽどスマートで魅力的に思えるんだけどな。
568名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 00:24:45 ID:???
>>566
ママチャリでも十分走れる。
但し、山間部メインに走るときつい。
569名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 01:38:02 ID:???
>>567
だだっぴろくて何処走っても日陰が無いからできるってのもあるだろうな
570名前書くのももったいない:2007/05/28(月) 22:53:04 ID:???
>>568
ママチャリで100キロは死ねるぞ。
俺はやりたくない。
バイクでも100キロは辛い。
571名前書くのももったいない:2007/05/29(火) 08:55:03 ID:???
死ねるぞ、だってw
572名前書くのももったいない:2007/05/31(木) 21:59:01 ID:???
>>571
573568:2007/06/01(金) 17:03:04 ID:???
本日も自転車で買い物
ニュータウンを越え、県境の峠を越えまたニュータウンを超え、
次のニュータウンの中のスーパーへ
走行距離60km位、ママチャリにて。
最近この程度じゃ物足りなくなってるw
574名前書くのももったいない:2007/06/01(金) 23:09:30 ID:???
>>573
スポーツサイクルでもやりたくないよ。
俺だったら、30キロが限界だ。
バイクでも、100キロ越えが限界。
車だったら、もっといけそうだけど。
575名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 02:45:49 ID:JR6pnYZF
ブルベ完走記
掛川600キロ 2003年9月27日
39時間10分 不眠で走り続けて 元気はつらつ!
http://www.m-art.ne.jp/edbf/brevet600.htm
576名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 03:18:38 ID:???
おれ、前の日徹夜で登山に行ったとき、歩きながら眠りそうになったことあるけど
自転車で居眠り運転する事もあるのかな?
577名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 06:32:55 ID:???
かっては20km程度なら当たり前のように走れたのに、(ランニングでね)
ここ数年の不摂生と度を越えた運動不足でわが体力はもう赤ちゃん並。
暑かった昨年夏に自転車を2kmほどこいだだけで気分が悪くなって
倒れること2回。それ以来自転車乗ってない・・・・。
ああっ情けない。ドケチ失格。
578名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 07:22:14 ID:eQ8tskSy
60kilo先のスーパーに行く利点が見えない
そこまで 安いものを求めていっているのか
時間つぶしに行っているのか
体力作りに行っているのか
579名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 08:18:02 ID:???
60km先のスーパーじゃなくて
スーパーやらなんやらに行って帰ってきて総走行距離が60kmだろ

自転車で30km離れたところに行く程度ならご近所って感覚だよ
往復100kmを超えると、ちょっと遠出かなって感じになってくるけど
580名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 08:35:52 ID:???
ロード持ってるけどオサレな町乗りチャリも欲しいなあ。
ママチャリ然としたのでなくシティサイクル的なの。
フレームがキレイな曲線でハンドル周りもブレーキがエンドに付いてたり
大人しい外観だけど軽合で10キロ台前半の軽さ、さりげなくインター7なんか
入ってて平気で30キロぐらい出せる、羊の皮被った何とかみたいなヤツ。
そんなのあったら乗る機会も増えると思うよ。
581名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 09:35:20 ID:???
羊の皮を被った包茎の山羊。
582568:2007/06/02(土) 11:57:25 ID:???
>>578
その全てです。
事のいきさつはスーパーがオープン
前回そのスーパーがオープンした時安かったので
今回も多分安いだろうと思って出かける。
(広告はネットでも見れないので本当に安いかどうかわからない)
ちなみに片道30kmで往復60km
本日も同じとこ行ってきた。
明日は雨かもしれないので午後からは別の平坦なコースをもう50km位行ってくるか。
583名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 12:34:15 ID:???
田舎暮らしの親戚が東京に住む自分のとこにいたんだけど

自分は車も免許も持ってないから、移動は全部歩き、電車。
したら、もう、疲れた疲れた、と文句ばかり
電車の乗換えを待ってる間でも、とにかく座りたがる。

田舎に住むと、贅沢になるんだな。
584名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 12:54:24 ID:???
田舎に住むとというより個々の生活の仕方によるな
どこに住んでも日常的に体を動かすことが大事
585名前書くのももったいない:2007/06/02(土) 23:26:46 ID:U0omctuj
たしかにそうだが・・・
田舎で農業やってる人はいいけど、会社勤めしかしていない人の運動不足は深刻だろうなあ。
都会に住んでる人より不健康かも
586名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 15:39:24 ID:AxNco4WF
俺はジム行って、自転車の機械こいでる奴の気が知れん。
実際に乗った方がずっと楽しいぞ?
部屋の中で漕いで何が楽しいの?
587名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 15:41:54 ID:???
自転車こぐならエアコン付いてる室内じゃないとね。
588名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 20:38:19 ID:???
ロードレーサー欲しいな。
589名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 21:03:12 ID:???
>>588
ロードは趣味の範疇なんでこの板的にはアウト
クロスか真っ当なママチャリにするヨロシ
590名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 21:46:18 ID:???
俺はロードとクロスとママチャリを使い分けてる
591名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 21:48:28 ID:???
ママチャリやシティサイクルのタイヤを仏式の高圧タイプに替えて
5〜7キロ圧くらいまで空気入れて走るだけでも劇的に変わると思うがなあ。
そのかわりあちこちでパンクの音が大音響で鳴り響くだろうけど。
592名前書くのももったいない:2007/06/03(日) 21:53:16 ID:???
クロスをドロップハンドルに変えればOK。
593名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 20:29:32 ID:s7nAmvl/
自転車は足だけでなく腹筋、背筋、腕の筋肉もかなり使う全身運動。
加えて長距離ランは恰好の有酸素運動だから
交通費もかからず体力づくりにもなる、
まさに神が与え給うた乗り物だな。
594名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 22:23:43 ID:???
けれど、自転車にはまったら100万ぐらいは
飛んでしまう諸刃の剣。
595名前書くのももったいない:2007/06/04(月) 22:26:02 ID:???
それだけの余裕があるならもんだいないでしょう
596名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 00:20:45 ID:evT5q2Ts
オレの実家は山岳地帯で、路線バスも日に5本しか走らないところ。
コンビニまで15キロ(一番近いスーパーでも20キロ以上)も下山しなきゃならなくて、車はイコール足そのものだったよ。

それではガソリン代が勿体ないので、人口60万人級の県庁所在地に越して来た。
しかし、スーパーとコンビニは近いが、うちの県は交通機関網が貧弱なため、結局は職場へ自家用を走らせる毎日。
自動車税も払わないといけないし、やはり金が掛かるんだよな。


そして極め付けは越してきてびっくりしたことがある…

市県民税が年間8万円!!去年まで住んでた山の方は4千円で良かったのに。・゚・(ノД`)・゚・。

もう少し田舎町程度でも良かったのかなぁって思った。


東京はいくらなんだろ。
597名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 11:41:12 ID:fX9hzFOc
>594
100万払える人は自転車やってなかったら
もっと不健康な事に100万円使ってたと思う。
598名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 15:02:41 ID:???
股が色素沈着してきた希ガス。
599名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 15:15:00 ID:fX9hzFOc
勲章だと思え。
600名前書くのももったいない:2007/06/05(火) 15:42:48 ID:???
デブなのがよくないのかねぇ・・・
股に負担がかかるぜ。。。
601名前書くのももったいない:2007/06/06(水) 17:02:13 ID:Yx24KMCp
>>596
なぜそれを自転車スレに…
潜在意識では自転車で通勤したいのか?良いと思うぞ。つかせめてバイクにでもしたら?
602名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 01:08:29 ID:VfFVHtOh
オートライトが故障したんだけど
自分で直せないよね?
603名前書くのももったいない:2007/06/07(木) 01:15:39 ID:???
602のオツムでは無理だな。
604名前書くのももったいない:2007/06/08(金) 16:06:28 ID:???
白色発光ダイオードなら配線が外れてる可能性も。
605名前書くのももったいない:2007/06/08(金) 19:49:40 ID:???
俺の自転車もオートライトの中の配線が外れてカタカタいってた。
でも、分解が不可能だったので自転車屋に持っていったら
不良品扱いで新品に交換してくれたよ。
自転車屋で相談してみたらどうですか?
606名前書くのももったいない:2007/06/15(金) 16:11:51 ID:???
ドケチならシングルレーサーが一番。
607名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 11:11:55 ID:???
都会に住んでます。地下鉄代片道190円ケチって自転車に乗りました。
1時間遅刻です。道路標識と方向感覚ないと向いてないかもorz
608名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 11:16:06 ID:???
>>596
東京=54000×4。いちいちびくびくしないように てか全国住民税は同じだろ!
609名前書くのももったいない:2007/06/16(土) 11:53:37 ID:???
>>607
道順は一度覚えれば後は問題ないだろ?
610名前書くのももったいない:2007/06/17(日) 15:01:39 ID:???
迷うのは普段走ってない場所だからでしょ
何度か走れば地理は頭に入る
611名前書くのももったいない:2007/06/18(月) 01:22:43 ID:???
>>607
ちゃんと他の日に下見しておかないと。
地図とか合羽とか必要な物も結構多いよ。
あと、パンク、これは空気圧をこまめにチェックする事でかなり防げる。
チューブとかタイヤも出来れば、自分で交換できるだけの
技術を持った方が良い。
意外と金がかかるよ自転車は。
612名前書くのももったいない:2007/06/18(月) 01:33:53 ID:???
空気入れ
メーター付きの奴が良い。
ホムセンで1000円以内で買える。
タイヤの空気をしっかり入れとかないと
タイヤの寿命も短くなる。パンクしやすくなる。
漕ぐのに力が要る。
つまり、余計に金がかかる。

チェーン用の自転車オイル
100均で売ってる。
手が汚れるので軍手をはめた方が良い。
ボロキレで余分なオイルを拭いておく事。
漕ぐ時の快適さが全然違う。足が疲れない。

パンク修理
これは応急処置だけでも出来るように練習しておく。
パンクしたら、路上でどうしようもなくなるぞ。
スプレー型のパンク修理剤も売ってる。
少々高いが、初心者にも出来る。でも、あくまでも応急処置用。
あとでチューブは交換しておく。

最低この3つをやっとけば、低予算で快適自転車ライフが送れる。
613身長171cm体重63kg:2007/06/18(月) 02:23:54 ID:???
ママチャリ乗ってた頃は年に平均3〜4回くらいはパンクしてたが
マウンテンバイクになってからはもう7年近くで一回もパンクした事無い。
たまたま、とか、運とかいうにはあまりに差が大きすぎる。
やっぱマウンテンバイクのタイヤはいいよ
614名前書くのももったいない:2007/06/18(月) 09:40:24 ID:???
「安物の」ママチャリのタイヤが悪いだけでは
615名前書くのももったいない:2007/06/18(月) 09:45:26 ID:???
MTBのブロックタイヤは出っ張りがある分路面からチューブまで距離ができるというのも大きい
スリックタイヤ履くとパンク回数増えることで実証すみ
616名前書くのももったいない:2007/06/19(火) 01:01:53 ID:???
階段を勢い良く下ったりする時もママチャリだと
ガタガタガタガタガタガタ…っていかにもリム打ちしててパンクしそうだけど
マウンテンバイクだとボヨボヨボヨボヨボヨ…って全然平気、たのもしい。
歩道の段差でもうっかりリム打ちでやられる事もなく心配無いしね。
617名前書くのももったいない:2007/06/19(火) 02:17:40 ID:jmERXwFj
MTBのブロックタイヤでも、空気圧管理しとかないと
リム打ちパンクするよ。
でも、針金とかが刺さってパンクとかは、一回もない。
運が良いのもあるだろうけど。
タイヤも丈夫なのだろう。
618名前書くのももったいない:2007/06/19(火) 12:16:55 ID:???
>>613 >>身長171cm体重63kg
オマイは俺か〜〜w
619名前書くのももったいない:2007/06/20(水) 01:47:01 ID:Z7Y/HPZd
アンガールズがなにかのテレビで自転車を漕いで
それを電気にかえてテレビを40分?くらい見られてた。
あんな装置が欲しいな。そしたらダイエットもかねてこぎまくりだけど。
620名前書くのももったいない:2007/06/20(水) 04:08:03 ID:5xh05yc9
ぼくはわるいことをして けいむしょに じゅうねんいじょうはいっていました
また わるいれんちゅうと つるんでいます  おわり
621名前書くのももったいない:2007/06/20(水) 06:18:44 ID:xVND+ZQs
刑務所生活なら喰うに困んないよね^^
622名前書くのももったいない:2007/06/20(水) 20:56:52 ID:???
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   どんだけぇ〜〜〜〜〜〜〜〜!
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
623名前書くのももったいない:2007/06/21(木) 13:05:30 ID:???
すいません 教えてください
最近けちに目覚め、それまで放置のギアは3つの某ブリジストン
の自転車使うようになりました 拭いてきれいにしました 

それで油ってどこにさすんですか? 植物油はでもいいですか?
624名前書くのももったいない:2007/06/21(木) 16:07:36 ID:???
>>623
チェーンに注す。
オイルは植物じゃだめ、100円店で売ってる
自転車オイルで良いよ。
まんべんなく注してね。
あとはボロキレでチェーンに付いた余分オイルを
ふき取る。
これをしないと、オイルが飛び散ってべたべたになる。
まあ、やらなくても大丈夫だけど、ペダルが重いし
キーキーするから、やった方が良い。

タイヤの空気圧も重要。
指でギューとして、へこまないぐらいは入れてね。
少ないとパンクするよ。
出来れば、チューブは新品にしたいところ。
ゴムは劣化するからね。
625名前書くのももったいない:2007/06/21(木) 17:10:22 ID:???
夏は空気の減りが早いような気がする
626623:2007/06/22(金) 08:34:31 ID:???
>>624
ありがとうございました。100円ショップ逝ってきます!
627名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 22:12:05 ID:???
700cのタイヤって、その辺のホームセンターには売ってないんだね。
628名前書くのももったいない:2007/06/28(木) 22:17:49 ID:???
700c使うような自転車も置いてないしね
大型のスポーツショップなら一部置いてるところもあるか
629名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 01:15:44 ID:???
>>627
コーナンで見たぞ。
近くにないの?
630名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 02:09:46 ID:???
26型のママチャリ乗っています。
この前、前輪がパンクしたんでパンク修理してたら
前輪のリムテープ(リムバンド)が切れていました。
そこでリムテープの交換したいんですけど、
当然、前輪を外さなければいけませんよね。
ママチャリの前輪外すのって非力な女性でもできるもんでしょうか?
631名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 04:48:04 ID:???
>>630
メガネレンチに鉄パイプはめて回せばおk。
632名前書くのももったいない:2007/06/30(土) 22:47:29 ID:???
>>630
ぶっちゃけ、自転車屋に持っていった方が
良いと思う。
出来ない事も無いと思うが、いろいろと
工具、技術が必要だよ。
633名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 00:09:34 ID:???
>>630
メガネレンチに鉄パイプはめて回せばおk。

メガネレンチに鉄パイプはめて『回すことができれ』ばおk。
その後もいろいろある。 (知らないけど)
634名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 02:27:53 ID:6lKQoAN9
てすと
635名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 02:32:43 ID:???
前輪外すのは簡単だけど
チェーンケースの付いたママチャリの後輪は外せなかった
(ケースのネジが錆びてたりすると最悪)
636名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 07:45:28 ID:???
ケース外すだけで困難なら自転車屋行きだな
ブレーキやチェーンの調整とかもっと面倒な作業が控えてるから
未経験で後輪外すと元に戻せないかもしれん
修理に出す時に自転車屋で見せてもらうとかした方がいい
637名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 09:26:35 ID:???
手元に鉄パイプが有るのは稀じゃ?
638名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 11:20:33 ID:???
>637
女の子だったらなおさら持ってないよな。
バイブだったらあ(ry
639名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 11:43:20 ID:???
普通のスパナで充分だろ
固いなら足で踏め
640名前書くのももったいない:2007/07/02(月) 13:04:37 ID:???
スパナじゃなくてメガネレンチね。
足で踏むと工具やネジが折れたり、急に緩むので危険。
641名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 17:18:29 ID:???
俺の内装三段変速機さん、さようなら。

数日前からペダルを漕ぐと「ギシギシ」とちょっと音がしていたんだよね。
556を差したけど、あんまり変化無し。
「まあちょっとペダルが重いかな」と思いながら漕いでいたら、昨日急にペダルがロック。
自転車屋さんに行ったら、
「アチャァ!これは変速機がもう完全に壊れちゃったね。二万キロぐらいで寿命だからね。」
とのこと。変速機を交換すると一万円近く、変則無しなら六千円かかるとのこと。

お金のないニートの俺といつも一緒にどこへでも出かけてくれた自転車くん。
週に三回、日本橋まで運んでくれた三段変速機付き自転車くん。
いつも、ガンプラを家まで運んでくれた自転車くん。
無灯火で乗っていると、必ず警察官に職質された自転車くん。

五年間もピザ好きでデブな俺の体重を支えてくれた自転車くん。
二日連続でパンクして、初めて自分でパンクを直すきっかけをくれた自転車くん。
後輪タイヤが擦り切れ、初めて後輪を分解させてくれた自転車くん。


長い間、本当にありがとう。
642名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 17:23:17 ID:???
変速にさようならといいつつ、自転車にさよならしてる感じだな
廃棄処分ってことか
643名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 17:59:37 ID:???
内装変速機は良いなあ。
644名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 20:37:16 ID:???
BD-1は最高だ。
自転車板で書くと荒れるのでここで書く。
ケチの乗る自転車ではないかも知れんがorz
645名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 22:21:48 ID:???
俺のブレーキの利かないブロンプトンと交換してくれ
646名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 23:18:14 ID:???
ママチャリ持っているけどSTRIDAが欲しい。
ケチが買う自転車じゃないけど楽しそうだ。
647名前書くのももったいない:2007/07/03(火) 23:55:35 ID:???
>>641
無灯火イクナイ。
車運転してて住宅街の暗がりから急に自転車が現れると心臓が止まりそうになる。
たのむからライト買ってくれ、自己主張しないとそのうち跳ねられるぞ。
648名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 00:29:39 ID:???
車運転しているときより自転車運転しているときの方が怖い
649名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 08:24:25 ID:???
俺は原付時代が一番怖かったな。
バイクのように車に混じって走れるほどのパワーはないにもかかわらず、
そこそこスピードは出るし不安定。
しかも、絶えずすぐ横を車が追い抜いていくわけだから。
車は便利で疲れないが、方向音痴で運転自体得意でない俺には怖い時がある。
俺にとって自転車は原付とくらべればずっと安全。
650名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 08:52:05 ID:???
普通の道なら原付結構スピード出るし、ライトも明るいからそんなに怖くないよ
左端ぎりぎりを走る必要がないから、車道を右側通行する無灯火自転車と直接
対面になることは少ない(幹線道路の無灯火右側通行がいれば怖いが)
ちゃり同士だと、右側無灯火野郎と対面になることが頻繁にある
651名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 11:46:16 ID:???
俺も原付が一番怖いな。
アレで幹線道路とか走れる奴の気が知れない。
652名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 11:56:18 ID:???
原付とか車とかの問題じゃなくて、無灯火馬鹿、さらに右側通行の最上馬鹿が問題なんだよ
653名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 12:30:19 ID:???
狭い歩道で2列で突っ込んでくるバカ
携帯に意識を集中して突っ込んでくるバカ
自転車通行可だから好き勝手やっていいわけじゃない
654名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 12:50:14 ID:FbiNUKAx
一停止無視も怖い、ナニ考えてるんだか。
もし車でもきてたらとか思わないんだろうな。

あと見通しの悪い道で、右側走行して右折してくる奴も怖い。
この間も、こんな高校生とぶつかりそうになったし。

655名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 13:30:09 ID:???
車を運転するときは最上級の馬鹿を基準にしないとダメだよ。
日本でもっともお手軽に人殺しをできる道具を使ってるんだから
656名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 13:57:16 ID:???
またこの流れか
657名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 18:35:23 ID:ArhTQFtr
自転車対自転車はスピード出てないから普通に避けることができるが、
対車では結構難しい。
にもかかわらず幹線道路に出る前に一時停止しなかったり、
ウィンカー出さずに曲がったり、
踏切で一時停止せずに突っ込んできたりするやつの多いこと多いこと。

何回急ブレーキをかけさせられた事か。
でも車の運転手は当然のような顔してるんだよな。
芯で欲しい。
658名前書くのももったいない:2007/07/04(水) 19:13:11 ID:???
ブレーキは強力なのが必要だな
それ以前に環境に応じたスピードコントロールが大事だ
車は自転車を認識してないものと考えて行動しないとね
スピード落として車を先に行かせたりということも己の身を守るためには必要
659644:2007/07/04(水) 21:34:17 ID:???
>>645
ブロンプトンのブレーキ強化なら、工房赤松で扱ってる
台湾のALHONGA社製ラージアーチブレーキが安いしお薦めですよ。
俺はロードマンにこれ付けてる。
ttp://www.kobo-akamatsu.com/fold.html

スレ違いゴメソ
660名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 03:41:53 ID:???
通勤に自転車を使っているが、ここ一週間毎朝チェーンが外れる…
金がかかるけど、職場に行くための必需品なので週末に修理に行って来る。
661名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 09:45:09 ID:???
チェーンが外れる原因
変速機の調整不足
チェーンの伸び
油さしてない
662名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 15:19:22 ID:???
外装変速機で止まっている時にギアチェンジしてるとか。
663名前書くのももったいない:2007/07/05(木) 16:24:39 ID:???
ハズレ引いたんだよ
664名前書くのももったいない:2007/07/06(金) 09:07:17 ID:w48F1Oak
フロントフリーの自転車だと、ペダルを漕がなくても
タイヤが回っていればギアチェンジが出来て重宝
だった。
665名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 08:36:22 ID:mnQDjIDp
自転車のキー音はどうしたら消えますか?
自転車置き場がちゃっちくて雨が降った翌日は必ず濡れる…
666名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 10:22:41 ID:???
ブレーキ周りのおそうじ
ブレーキのゴムがリムにハの字になるように設置する
車のブレーキ鳴き止めを使ってみる
667名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 13:11:31 ID:???
>>665
鳴くとなにか困るの?
668名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 13:14:35 ID:???
>>665
カバーかけたらどうかな。
100円ショップでも売ってるよ。
669名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 13:31:16 ID:???
>>667
俺は歩いてる時耳元でキー!ってブレーキ音鳴らされると罵倒したくなるよ
多分>>665はそういう人に気を使って考えてくれたんじゃないかな?
670名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 15:08:18 ID:???
>>669
気が短いなあ…
それとも665が優しいのか。
漏れは他人にそこまでする気はないなw
671名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 16:37:16 ID:???
いやマジですごいでかいからさ・・・
さびとかも原因だと思うけど
爺様とかが乗ってる昔の重い自転車のはブレーキ音でかいんだよね
672名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 16:38:14 ID:???
毎晩あたりが静かになった頃同じ場所でブレーキをかけるから
そこの前の家は煩いだろうなあと思ってる
673名前書くのももったいない:2007/07/07(土) 17:46:03 ID:???
分からない時は自転車屋で整備してもらうのが一番。
674641:2007/07/07(土) 17:55:49 ID:989VU9wa
結局、愛車は変速なし自転車として再生しました。
数千円で生き返ることができました。

>>647
もう、無灯火はいたしません。
ごめんなさい
675名前書くのももったいない:2007/07/08(日) 09:02:04 ID:???
うp
676名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 16:27:57 ID:???
>>671
ブレーキの本質は運動エネルギーを他のエネルギーに変換すること。
普通のブレーキは熱に変換してる。
音が出る場合は音に運動エネルギーを変換しているんだろうな。
677名前書くのももったいない:2007/07/09(月) 16:41:56 ID:???
ブレーキの調子見ましょうかとか言って声かけてみたらどう?
678名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 12:31:44 ID:???
折りたたみ自転車って折りたたんでも
電車に乗って持ち歩くことはできないですよね
やってる人見たことないし

679名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 12:42:41 ID:???
出来るよ。
カバーは必須ね。
輪行っていって、昔からある形。
多用するなら、転がして運べるタイプだと楽だよ。
680名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 15:52:06 ID:???
電車ががらがらの時間帯でないと輪行で持ち込みにくい
海外でそのまま持ち込める国があるけど、ああいうのいいな
電車+自転車は最強の移動手段なので何とか改善されないものか
681名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 18:52:09 ID:???
>678
恥も外見もなく根性で持ち込む人と、持ち歩きしやすい自転車で実行してる人の2タイプがいるお
自分はトランジットコンパクトって折りたたみでたまに輪行してる。
682名前書くのももったいない:2007/07/10(火) 19:06:57 ID:???
トランジットコンパクトの方が、いかにもということで目立つよ。カバーかけてるのか?
683名前書くのももったいない:2007/07/11(水) 00:58:13 ID:???
>>678
出来るよ。
やってる人見た事ある。
684名前書くのももったいない:2007/07/11(水) 22:37:17 ID:???
>682
自分はカバーかけてる。
つーか、自転車持ち込む場合の最低限のマナーだと思う。
チェーンに付いてる油やブレーキワイヤーで他人の荷物等と絡まない様にしないと駄目だろうし。
685名前書くのももったいない:2007/07/12(木) 02:48:53 ID:Dmne3dvE
>>678
漏れの友達は普通の自転車も持ち込もうとして
駅員に止められてた。
一応「折りたたみ」という形式さえなってればなんでも良いらしい。
686名前書くのももったいない:2007/07/12(木) 09:13:38 ID:???
持ち運べる大きさになってて袋詰めしてれば折りたたみ自転車じゃなくてもOKだよ
というか、真っ当な自転車は一般的な折りたたみより手早く分解して袋詰めできるし
(分解っつってもひっくり返してタイヤ外すだけだけれどね)
持ち歩くにも軽いから楽だよ
687名前書くのももったいない:2007/07/12(木) 20:25:44 ID:EjWujAKl
輪行袋買おうぜ
688名前書くのももったいない:2007/07/12(木) 23:28:01 ID:???
>>686
ヒント:クイックリリースに限る。
689名前書くのももったいない:2007/07/12(木) 23:33:37 ID:???
>>660です。
自転車屋に持って行ったら、チェーンが緩んでいると言われた。
調整をして貰ったけど、なんとタダだった。

ここの自転車屋には昔からメンテナンスでよくお世話になっているが、自転車自体は
他の量販店で買ってしまうので何だか申しわけない。
690名前書くのももったいない:2007/07/12(木) 23:43:14 ID:???
>>689
ネジ緩めて後ろにズラすだけだからな。
691名前書くのももったいない:2007/07/12(木) 23:49:43 ID:???
伸びてギアとかみ合わなくなってしまったらさすがに交換だが
692名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 00:18:37 ID:???
>>689
そこの自転車屋で買え。
693名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 00:41:59 ID:???
自転車本体は大して儲けがないから気にしなくていいよ
メンテの金を渋らず出せば良客として扱ってもらえる
694名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 00:47:34 ID:???
たまに街で見かけるんだが、
カップルで楽しそうに小径車を転がしてるの。
憧れてたんだけど相手に逃げられたorz
695名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 01:10:35 ID:???
>>694
恋人はドケチの天敵。
金を使ってしまう。
と言いつつ、本当は欲しいのだよなあ。
696名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 07:47:55 ID:???
>>688
こいつ何を当り前のことを偉そうにヒントとか言ってんの?
697名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 08:14:06 ID:???
真っ当な自転車ってどんなの?
普通に見かける大多数の自転車は真っ当じゃないわけ?
普通の人が乗らない自転車を基準に語るの?
698名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 09:56:51 ID:???
>697
俺も思った。
オタクってのはそういうもんだw
699名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 10:05:14 ID:???
まったく問題なく使える品質のものが普通となっていて、
一般の方には必要のない高品質のものが高価格帯にあるというような場合なら、
高価格帯を真っ当と呼び普通品質のものをクズと呼ぶような態度は
「オタクってのはしょうがないな」とバカにされてしかるべきでしょう。

ですが自転車は、時速数十キロで移動する乗り物として本来備えていなければならない
当然の品質に遙かに届かない劣悪なもの(※)が「一般的」になっているという異常な状況が
現状の日本です。この場合は大多数の自転車を指して「あんなのは真っ当な自転車じゃない」と
真実を言いつづけることは、むしろオタクの義務と言えるでしょう

※1万円前後の格安自転車のほとんど全てはJIS規格すら満たしてない
700名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 11:56:48 ID:???
>699
いや、

>686
>というか、真っ当な自転車は一般的な折りたたみより手早く分解して袋詰めできるし
この発言の「真っ当」には699の前半の意味しかないような・・・
701名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 12:22:03 ID:???
格安自転車は、おそらくはコスト削減のためにタイヤ(ホイール)をネジでガチガチに固定してある。
そのおかげでタイヤが摩耗しても交換するなんてことはほぼ不可能に近い状況だし、
重量だって無意味に重くなる。
漕ぐ特の抵抗も大きく、舗装路なのに常にペダルを踏み続けてないと前に進まない。

販売時の値段は安くなるかも知れないが長く使うなんてことは考えてない。
もしくは、最初の数kmはまともに走るかもしれないが、後は乗り手にひたすら負担を強いるだけの苦行マシン。
乗り心地に一番顕著に表れるタイヤの取り付け部分ですらそこまでケチってる自転車が、
他のもっと重要だがわかりにくい部分をしっかり作ってるとはとても思えない。

「真っ当な自転車なら手早く分解できる」ってのは、
「手早くタイヤを外せない自転車のほとんどは、そういう真っ当でない自転車だ」ということ。
(命題Aが真ならその対偶は必ず真)
702名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 12:48:45 ID:???
>686を書いた人が>701の意味で書いてるとしても、
俺にはそんな風には読めなかったな。今でも読めない。
どういう意図で書いてるのかは、あんまり重要ではない。
言葉は受け取った人の解釈が全て。
だから今度からは誤解のないように慎重にね。

安全性については、販売されている「通常の」自転車で危険であれば、
国民生活センターとかに警告とかでてるんだろうか?
確かに、販売されているが安全性に問題がある、という商品はあることはある。
最近買うときに調べたチャイルドシートの場合、
店舗で一番よく見かけるアップリカというメーカーのものは、
推奨されないほど安全性が低かったりする。
でも、一番よく売ってるし、買ってる人も多い。
703名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 13:08:15 ID:???
数十年昔から今でも真っ当な自転車でもクイックリリースなんてまず無いよ
ほんの一部の自転車だけ
704名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 13:40:19 ID:???
手荷物料金はごまかすなよ
705名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 14:00:16 ID:???
ただ言葉の選び方間違えただけでしょ
706名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 14:13:22 ID:???
>>704
自転車は手荷物料金かかりません。無料です。
国鉄時代にそう決まり、JRになっても引き継がれてます。
ほとんどの私鉄もそれに習っています。
707名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 16:15:58 ID:???
( ´・∀・`) へぇ〜
708名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 19:06:52 ID:???
>>701
いくらなんでも誇張し過ぎだろ・・・
709名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 21:12:05 ID:ZwX8tVVA
>>706
漏れは10年前に自転車を分解(輪行)して電車に乗せた時、手荷物料金260円をとられた。
手荷物料金がかからなくなったのはここ4,5年じゃね?
ちなみにjrでも、管轄をこえて乗る場合(例:JR東日本 → JR東海)だとそれぞれのJRに払う制度だったとオモタ。
710706:2007/07/13(金) 21:33:38 ID:???
すいません、わたし嘘を書いてしまいました。
JRで、分解して袋詰めした自転車の車内持ち込み(輪行)が無料になったのは1999年とのことです。
「国鉄時代に……」ってのはなんか別のことと勘違いしてたみたいです。

ただ、現在はJRとほとんどの私鉄で無料なのは本当。
711名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 21:39:52 ID:95EEC7jM
>>710
昔は輪行で電車に持ち込むのに何か資格が必要だと聞いたことがある。
思い違いかも知れないが。
712名前書くのももったいない:2007/07/13(金) 22:14:30 ID:2xxHvKH1
そうなんだ。
もうすぐ夏休みだし、輪行でもすっかな。
713名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 00:20:47 ID:???
>>699

>※1万円前後の格安自転車のほとんど全ては
JIS規格すら満たしてない

嘘。
一万前後の自転車はJIS規格を満たしている。
つか、JIS規格を満たさなければ、日本で販売できない。
714名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 00:35:08 ID:???
>>713が嘘
製造国の品質基準を満たしていれば日本で販売しても違法じゃない
そして、1万円自転車のほとんどはJIS規格を満たしていない
715名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 02:35:18 ID:NTV7Y79v
>>714
>製造国の品質基準を満たしていれば日本で販売しても違法じゃない

これは正しい。

>1万円自転車のほとんどはJIS規格を満たしていない

以前はそうだったけど、特に激安折りたたみ自転車でフレームが折れるなどの
問題が発生してから、激安自転車でもJIS対応をうたい文句にしてる商品多いよ。

例えば実売価格最安クラスの4,980円の折りたたみ自転車でさえ、
JIS規格フレーム耐震テスト合格済みを謳ってる。
http://item.rakuten.co.jp/watch-me/oj004/
6,980円のシティサイクルも同じく。
http://store.yahoo.co.jp/mercurys-store/c1f7cec1cc14.html

まあフレームの耐震テストに合格さえすればいいってもんじゃないけど、
そういうのに引かれて買う人多いんだろうな。

実売価格が1万以下の自転車が粗悪なのは言うまでもない。
716名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 05:23:59 ID:???
輸入品に押されている業界のJIS規格は過剰品質に設定されることが多い
717名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 06:13:51 ID:???
9980円のママチャリ、沢山並んでる中からJIS表示のあるものを買ったよ。
JIS表示の無いのはハンドル等がステンレスじゃなかったりとか安っぽかったし。
718名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 09:58:53 ID:???
自転車は、スポーツ機材として発明され普及したんだから
まっとうな自転車=スポーツ機材として最低限の性能を持つ自転車
結論:まっとうな自転車にはクイックリリースが付いていて当り前
719名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 10:11:29 ID:???
何を言ってるんだ君は
720名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 10:15:30 ID:???
>>718
当時の自転車にはクイックリリースなんて無かったと思うけどね
721名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 11:42:13 ID:???
昔はバタフライ何とかってネジ回して着脱してたんよ。
722名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 11:45:25 ID:???
>711
競輪選手が持ってる身分証明書の提示が必要だったね。
それ以外の自転車愛好家(アマ)は持込みが制限されてた。
自転車振興会がバックに付いてるかそうでないかだったな
723名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 12:21:21 ID:???
>>721
どれくらい昔の話なん?
724名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 12:33:58 ID:???
カンパがクイックレリーズ発明したのは50年代初めじゃなかったかな。
それまでは競技車もバタフライねじ
725名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 12:53:44 ID:???
競技車以外は?
726名前書くのももったいない:2007/07/14(土) 23:00:31 ID:???
普通のナット止めじゃね?
727名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 03:56:33 ID:???
チャリ買おうと思うんだけど、意外とネットで買っても安いんだな。
728名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 12:38:41 ID:???
自転車好きなんだけど、自転車屋のおやじっヤなやつが多い

自分の場合
ぼろっぼろの自転車に乗ってるんだけど、パンク修理しにいったら
「これ、そこらへんでかっぱらってきたヤツでしょ?駅前でみたことあるよ。」
ていわれた

知り合いはカギをなくしたから、新しいのをつけかえようとしたら
「この自転車があんたのだという証拠がない。盗んだのをカギをこわそうとしてるんじゃないの?」
とか

パンクを直してもらおうとしたら
「これ、タダのパンクじゃないから、チューブ変えなきゃだめ。5000円くらいかかるけど
お金もってないんなら帰って。」

ホームセンターのようなとこで、安いチャリを買おうとしたら
「あーちょっと待ってて。」といわれ、バイク等の高い客の接客にいっちまって戻ってこなかった

729名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 14:14:51 ID:???
しかしそれが全てのチャリ屋の実態ではない
730名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 15:31:45 ID:???
>>728
余程悪さしそうな容貌をしてるんだろうなぁ
731名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 18:10:32 ID:???
>>674

地区のゴミ処分場とかに行って、
許可を得てから、捨ててある自転車の中から
同じメーカー製の内装3段変速機が付いた後輪を貰ってきて、
自分で取り替えればよかったのに。
732名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 21:28:50 ID:???
>731
自分の足を使って金を浮かす。
鑑ですな。
733名前書くのももったいない:2007/07/15(日) 22:25:44 ID:???
>>730
地元密着型自営業は客を選んで商売するよ
修理代も一見さんと顔見知りで値段変わるし、自店の商圏外に住んでるだけで邪険に扱ったりする

ホームセンターは、まぁそういう店員もいるわな
734名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 00:18:53 ID:???
プチ村八分ですな
商店街の自営業のオヤジなんてそんなもんだ
735名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 00:23:14 ID:???
今日、自転車盗まれてショボーンとしてたんだけど、元の場所から5分もしないとこにあった。
何のために盗んだんだ?
736名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 02:13:36 ID:???
ちょい乗り
737名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 09:53:10 ID:u9K1NPMV
あるね〜。
うちから300m弱離れたバス停に盗まれたMY自転車が放置されてたこともある。
738名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 12:06:15 ID:???
自転車泥棒ってむかつくけど、
盗んだ奴殴ったら、傷害罪になるから
いやなんだよねえ。
自転車窃盗は罪が軽いし、やってるほうも
軽い気持ちでやってる。
原付のほうが盗まれにくい。
739名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 15:00:03 ID:???
原付ぱくられたよ
犯人は厨房だった
鍵のとこ壊されてた
740名前書くのももったいない:2007/07/16(月) 23:00:03 ID:???
原付は発展途上国に良い値で売られるから窃盗輸出業者がトラックで取りに来る
741名前書くのももったいない:2007/07/21(土) 08:06:23 ID:8zGfKqMe
スーパーカブのコンロッドとか、叩き出せば良質のナイフが作れそうな気がする。
742名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 07:29:52 ID:???
インドネシアだったかで、
スプリング鋼から造った30cmぐらいのナイフを買った
中々いいぞ
743名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 09:12:57 ID:???
744名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 09:41:04 ID:gQ4pwmBn
>>743
激重で、乗りにくそうだな。
745名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 09:54:21 ID:???
>742
銃刀法違反でタイーホされるかもしれんから持ち歩くなよ
746名前書くのももったいない:2007/07/22(日) 10:42:30 ID:???
>>743
終値で判断しろボケ!
747名前書くのももったいない:2007/07/24(火) 19:41:19 ID:???
1万5千円で買ったクロスのブレーキ周りがヘタってきたんで、
シマノの中の下位のグレードのブレーキとレバーと
評判の良いワイヤーひと揃え買ったら、8000円かかった。
んで、ケーブル切る評判の良いペンチも追加購入で、11000円。
いや、すげー出費。
しかし、かえる前とタッチや調整のしやすさは天地程の差だ。
半径30キロ圏内はほぼ自転車だから、大事なブレーキ周りはケチる所じゃないしな。
最初からパーツのグレード見て買えばよかったかな。
まぁメンテ技術がつくのは良い所。
748名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 11:00:56 ID:???
ブレーキは貧乏人の味方であるテクトロにすればよかったのでは
749名前書くのももったいない:2007/07/25(水) 15:51:49 ID:???
レバーもブレーキもテクトロだった。
750名前書くのももったいない:2007/07/26(木) 06:28:51 ID:???
 【審議中】

     <Y7
     | |   /i  iヽ
    ,-| |-、 ((__))
  V.( ´・ω) (・ω・`) /⌒ヽ
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) _  _  _  _
| U(  ´・) (・`_ _) とと `´)`´)`´)`´)`)
 u-u'∈∋ ) ( ヾ Yソ  `u-u-u-u-u-u'´
    (〓)u'  `uVu
     Y´
751名前書くのももったいない:2007/07/26(木) 18:51:11 ID:zh5Jz2zu
本日!NHKテレビ 7月26日(木)夜23時05分から、維新政党「新風」の政見放送あるよ!
2ちゃんねらー注目の政党「新風」の政見放送が本日の深夜放送されます。
wktkしながら実況板で盛り上がり笑い飛ばしましょう!
  [基本主張]
 ■教育の正常化
 →日教組の解体/道徳教育の復活
 ■安心・安全な社会
 →不法滞在外国人の強制送還/入管法の強化/雇用者罰則強化
 ■在日特権の廃止
 →特別永住資格付与制度の見直し
 ■人権擁護法案に反対
 →部落解放同盟の同和利権阻止
 ■外国人参政権に反対
 →国籍条項の完全徹底を図る
 ■「政教一致」問題
 →公明党の政界からの追放!
 ■国家反逆罪の制定
 →極左・総連・カルト宗教の解散
 ■国防体制の強化
 →非核三原則の廃止/核保有論議の推進
 ■偏向マスメディア
 →マスコミ監視制度の創設/特権の廃止
【本日限定でこの文章を自分の常駐スレへコピペしていって】
752名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 09:44:01 ID:???
急にブレーキがぶちっと切れたんで、自転車屋で修理をしてもらおうとしたら
断られた。
ボロイ自転車だったから、防犯ステッカーが剥がれてて盗難だと思われたらしく、あんなのかどうかわからんからダメだって。

しょうがないから家でパパンに直してもらったよ
部品代200円ですんだ。修理してもらってたら1000円だったから、よかったかな

でも最近の自転車屋ってこんなもん?
753名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 10:21:47 ID:???
あんなのがどんなのかワカラナイ
754名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 10:34:02 ID:???
「アンタのかどうか」だと思うんだぜ
755名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 11:13:32 ID:???
ワカッテて書いてる
756名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 12:32:56 ID:???
自転車屋は技術料が高いだけだし
パンクとかブレーキ修理ぐらいなら自分でやった方がいいね
六角レンチを買っとくといい
757名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:34:14 ID:???
高いったって自転車屋だって飯食わなきゃならないし
758名前書くのももったいない:2007/07/28(土) 13:48:25 ID:???
材料費だけしか取らなかったら成り立たないよね
759名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:05:19 ID:???
>>752
部品代ってワイヤー?
ダイソーで売ってるよ。
760名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 20:45:17 ID:???
通勤に自転車使うと自転車の傷むのが恐ろしく早いよね
761名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 21:14:56 ID:???
あたりまえじゃん
762名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 21:20:00 ID:???
でも日常のメンテを比較的やるようになるから
ダメなところはすぐわかる
763名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 21:43:48 ID:???
>>762
だからって勝手に治るわけじゃなし
764名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 21:47:45 ID:???
そりゃそうだが、それは自分で直せばいいわけで
765名前書くのももったいない:2007/07/30(月) 23:23:26 ID:???
日常のメンテをやると自転車に愛着がわいてくる。
766名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 07:24:16 ID:???
>>760
通勤に使う場合は、通勤手当で自転車費用を補えるからですよ。
定期を買っていて自転車使うと元取れない。
メンテナンス料も出ないのなら、使わないほうが良いでしょう。









767名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 09:38:17 ID:???
>766
おまえそれ横領とかになるぞ!
まぁ、俺もやってるんだけど
768名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 10:02:38 ID:???
「通勤手当貰って自転車通勤すると横領になるか?」って問題はそう簡単に答えは出ないぞ

「一般的な通勤方法」での費用を支給してもらった上で他の手段を選ぶのは自由とする考え方もあるし
申告したのと違う方法で通勤することは一切まかり成らんてな主張をする人もいる

ま、会社ごとに違うから自転車通勤するならちゃんと会社の許可取れって話だな


10km以上の距離を自転車通勤すると国からお金が貰えるってのはどこの話だったっけ
769名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 14:24:53 ID:???
エコエコうるさいくせに、自転車には厳しい国だよな
770名前書くのももったいない:2007/07/31(火) 15:12:18 ID:???
だから6%を達成できない
771名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 02:10:14 ID:???
エコのためにバスや電車を使えだと?その前にチャリだろバーロー
環境大臣に誰か提言しろや
772名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 09:24:41 ID:???
原チャリを極力止めて自転車を出来るだけ使うようになって、体調は明らかに良くなった

移動所要時間を1倍半〜2倍ほど見るのと、到着後に長距離歩くのがきつい
773名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 14:23:47 ID:???
歩道を走ればアップダウンや車道との段差、弱視者用のラインはイヤだな。
で車道を走れば排水溝のコンクリート部分や道路の横に停まっている車に警戒。
自転車にやさしい(そうすれば車や歩行者にも優しい)道を作って欲しいと思う。

特に歩道のアップダウンや車道との段差をなくすだけで自転車で歩道を走るストレスがかなり下がる。
774名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 15:36:31 ID:???
段差をなくす弊害もあるけどな
775名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 18:13:36 ID:???
久しぶりに高い買い物した。
クロスバイク+その他備品で6万円なり。
車とか買わないから良いか。
776名前書くのももったいない:2007/08/01(水) 21:15:08 ID:???
横断歩道と歩道の段差はなぜあるんだ?
あのブロックを作る業者がうれしいからか?
777名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 00:42:32 ID:???
>>776
自転車乗りからしたら、疑問だよねえ。
あれで、何度パンクした事か
778名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 07:09:33 ID:???
きっと車椅子の人も不自由だろうから土建屋がいいかげんな工事で楽するためかな?
779名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 07:16:41 ID:???
私設道路とかでは、アスファルトがそのまま道路に続いてるところあるよね。
あれでいいじゃんかよー
780名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 08:09:20 ID:30qyZBHH
ttp://www8.cao.go.jp/monitor/answer/h14/ans1405-001.html
ttp://www1.parkcity.ne.jp/mshakyou/study/study_02_doro.htm
↑これの障害の部位が視覚の人に注目

という事だそうです。
勝手に要約すると、天下り先の企業の利益を守るためです。
781名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 09:13:05 ID:???
>>776
基本的には歩道の縁で側溝(排水路)を兼ねてる
段差が無いと水溜まりの幅が倍とかになって歩行に支障が出る
782名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 09:41:21 ID:???
最近使われだしたタイプの縁石
ttp://www.landes.co.jp/products/doro/ud/ud.htm
783名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 09:44:38 ID:???
>781
>水溜まり
おぉ、なんか納得いったぞ!
ありがとう
784名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 11:54:55 ID:???
こうするのが問題であって
_____
□□□□□_____
  歩道     車道


こうすればいいだけの話

____□_____
  歩道     車道
785名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 21:11:53 ID:???
>>784
その方式やってる所があるけど歩道が水浸しで歩けたもんじゃない
786名前書くのももったいない:2007/08/02(木) 23:53:57 ID:???
>>785
要するに道路自体を水を吸い込むような道路にすれば良いんだよな。と思う。
787名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 04:21:34 ID:???
透水性アスファルト舗装の性能にも限度があるし強度減少騒音増加などマイナス点も多いし
金属メッシュみたいなものにするとスリップするし
788名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 11:31:41 ID:???
>>785
そんなもの歩道に勾配をつけて溝に水が流れるようにするとか、
車道と歩道の間(地下部分)に排水路を作るとかすれば解消するだろ。
それもしていないと言うことは施工側に問題があるんだよ。
計画ではそうなってんじゃないの?
789名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 12:34:21 ID:???
>>780
それはそうだが、そこまで精度の高い勾配を毎回要求すると、高くならね?
簡単に歩けないぐらいの水溜りを回避するには仕方ないかな、と思っただけ。
790名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 15:59:24 ID:???
>>788
新規造成地ならともかく既存の道路と周辺家屋の関係とかで簡単ではない
791名前書くのももったいない:2007/08/03(金) 16:06:43 ID:???
排水が上手くいかなくて、池のようになる道路はいっぱいあるよね
792鍵壊し方教えて!:2007/08/04(土) 08:18:18 ID:PTIj6M8f
お買い物用自転車の前輪の鍵紛失した。鍵の壊し方教えて下さい!
1本ネジ外して、かみ合わさっている所に、細いドライバー差し込んで、
持ち上げるようにしたらカタカタし始めた。
こんな調子で少しずつやっていけば、外れるのでしょうか?
聞く人いないので、わかるお方、どうか教えて下さい。宜しくお願いします
793名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 08:20:56 ID:???
>>792
車輪を止めてる金属部分をぶった切る
794名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 08:27:57 ID:???
うちの会社の場合、総務部で各社員の自宅の最寄り駅〜会社の最寄り駅まで
駅すぱあとで調べて、一番安いルートの定期代しか支給してくれない。
遠回りだろうがおかまいなし。

だから、会社指定のルートで通勤してる人なんでほとんどいないなあ
自腹切って高いけど通勤しやすいルートってのばかり

自分の場合は、チャリと徒歩をフル活用で、浮かしてるけど

一応自宅通勤なんだけど、同棲してて全然実家に帰らないって子もいるし
795鍵壊し方教えて!:2007/08/04(土) 08:48:26 ID:PTIj6M8f
>793 車輪を止めてる金属部分をぶった切る

レスありがとうございます。
”ぶった切る”機具がない場合は、外すの無理でしょうか?
また、切る機具があっても力が弱ければ、ダメでしょうか?
こちら、かよわい女です。
796名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 09:32:15 ID:???
>>795
自転車屋に持っていけば切ってくれるのは確かだけど(新しい鍵をそこで買わなければいけないが)、
俺も他の方法を知りたい。

注意
自転車屋で切断を頼むときはその自転車が自分のものだと証明することが必要(防犯登録とか)
797795:2007/08/04(土) 10:16:06 ID:3dD+emBB
ちょっと詳しく書くと、親の形見の中古自転車が、引越し後に後輪パンク、
やっと探し当てた自宅から2キロ程離れた自転車屋で後輪ごと交換。直後から
左ブレーキ使うとキィキィものすごい音になった。その自転車屋に事情話すと
右ブレーキを多めに使うように言われ、交換なら5000円位と言う。暫く使って
みようとしたら今度は鍵紛失。出張費は2000円+壊し代+新しい鍵代とすると
新しいの買った方がいいか、とも思うし、タイヤ替えてからまだ5キロ位しか
使ってない。自分でどうにかできないものか、と思ってる次第。
798名前書くのももったいない:2007/08/04(土) 11:17:38 ID:???
前輪の鍵を壊すのは簡単。単純に、鍵の部分とフォークに固定する台座を分離させればいい。

1.鍵と台座を固定するネジが1個あるから、これを+ドライバーでゆるめる。
2.ネジの反対側に、鍵と台座を引っ掛けるところがあるので、ココに-ドライバーを突っ込む。できるだけ思いっきり。
3.テコの原理でドライバーの柄をフォークの方向に動かす。何回かドライバーを動かすと壊れて外れる。
4.+ドライバーで台座をフォークから外す。

後輪のブレーキが気になるなら、ローラーブレーキに交換だ。
俺がやってあげる。
799792、795:2007/08/04(土) 11:58:54 ID:3dD+emBB
798さん 詳しい説明ありがとうございました。
午後トライしてみます。
かよわい女より。。。
800792,795かよわい女:2007/08/04(土) 21:27:39 ID:Ly4j6/g5
798さん、できましたぁ〜〜〜、
昨日1.やって、その先どうしていいか迷ってました。
2.3.の通りやったら、あらら・・・結構あっけなくできちゃったので、
マジマジ見た。薄いブリキみたいなのがグイッとやった拍子に切れたみたい
4.のネジ外そうとしたが硬くて回らず、走るのに問題ないので
台座はそのままにした。で、100均で売ってたワイヤーの鍵つけた。
1ヵ月半使えなかったけど、これでやっと使えます。嬉しい・・・
ありがとうございました。
801名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 05:49:58 ID:???
生活板でまったく同じことを指南したら、ドロボーに鍵の壊し方を教えるようなことすんな!
って叩かれたよ。 ここは優しい板ですね。
802自転車漕ぐだけ:2007/08/05(日) 07:07:15 ID:qUG+Vdl0
自転車は漕ぐだけで、まったくわからない私です。
パンクで後輪をタイヤごと変えた直後、左ブレーキが極端にキィキィ鳴るのは
1.自転車屋さんのタイヤの取り付け方に問題あったか? 
2.左ブレーキの機具が寿命だった? 
3.ブレーキ寿命がタイヤ交換時と重なっただけ?

今後も修理や自転車買う等、自転車屋さんにはお世話になると思うのですが
もしも1だったら、別の自転車屋さん探そうと思ってるのですが、
2.3.かもしれないし、、、みなさんはどう思われますか?
803名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 09:36:38 ID:bY+ysMuW
2.3.です。ブレーキを締め付けるバンドには摩擦パッドが接着されていますが、
固定のために金属のピンが3箇所ぐらい埋まっています。パッドが磨耗して金属のピンが
金属のドラムとこすれるようになるとその音がし始めます。
「バンドブレーキ」以外の方式のブレーキではこの騒音は機構上起こりません。
ブレーキアッセンブリーでの交換となります。
(ホントは「バンドだけ」でいいが、「バンドを含めたブレーキ」として売ってるから)

タイヤの取り付け方の問題は、「ふつうに漕げる」程度であれば、「手を放したとき僅かに左右に
曲がる」程度で、騒音の原因にはなりません。
804名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 09:42:00 ID:???
クロスバイク買ったら、車が要らなくなった!
805自転車漕ぐだけ:2007/08/05(日) 11:26:55 ID:mDDhh3dC
803さん、詳しい説明ありがとうございました。
タイヤも取り替えたばかりだし、暫く使ってみます。
806名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 13:20:48 ID:???
>>804
その車をちょーだい!
807名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 19:41:32 ID:???
空気弁のキャップが片方(前輪)が盗まれてしまった。
とりあえず後輪に付け替えておいたけどそのままでも大丈夫?
808名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 22:42:57 ID:???
キャップなんて飾りです
無くても平気
809名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 23:12:18 ID:???
>>808
そうですか。サンクス
810名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 23:35:00 ID:zQdhxkUP
いや、ゴミやドロが詰まって空気が入れにくくなる可能性があるから、
やっぱりつけといたほうがいいよ。
100円ショップに売ってなかったかな。
811名前書くのももったいない:2007/08/05(日) 23:51:06 ID:???
>>807
一応、付けといた方が、後から考えたら得。
付けときなさい。予備用も持っといたほうが良い
812名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 00:06:18 ID:???
サランラップ+輪ゴムでおk
813名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 00:12:47 ID:???
放置自転車からパクっちゃいなよ
814名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 02:01:52 ID:olE4h0G8
在宅アルバイトならチャットレディがオススメ。
はっきり言ってこんなに楽で自由で高収入のアルバイトは
ありません。私も経験者ですので自信があります。
下記のサイトに詳しく説明してあります。
http://www2.atpages.jp/nicl1216/
815名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 03:42:59 ID:???
チャリ屋で買えよ
100円もしないだろ
ついでに虫ゴムも換えとけよ
816自転車漕ぐだけ:2007/08/06(月) 16:16:42 ID:sijQIDTN
自転車についてよくご存知のお方、、、
そのような知識は、どちらで得ることができるのでしょうか? 
教えて下さい。私も習いたく思いますので。
817名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 16:37:55 ID:x4alIBVw
>>816
経験しかないでしょう。
今は簡単にネットで調べられますがまずは自分でしてみる事です。
818名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 17:06:09 ID:???
最低限必要な道具:プラスドライバー(柄の長いもの=30Cmぐらい)、前輪キーの台座のとき
この長さが必要。 8,9,10mmのスパナ(小ネジ類をドライバで回すときのナット押さえ、
ブレーキパッドの交換のとき等) 空気入れ。

車輪脱着をする場合:前輪14mm、後輪15mmのBoxレンチ。自転車用にこの2つがセット
になったレンチがあって、それが便利。モンキースパナは後輪外すときには使えない。
ママチャリのチェーンを外すときには、ラジオペンチが要る。
ビギナーにはこの辺までかな。 意外と少ないでしょ。
819名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 17:10:59 ID:???
実際にチャリをいじるときにはPCの画面を開いているわけにはいかないから、
手元で参照するためには本のほうがいいかもしれない。

あ!今はハンドルを固定するネジは6mmの六角柱レンチだった。
ハンドル高さを変えたいときに要る。
820自転車漕ぐだけ:2007/08/06(月) 17:40:03 ID:sijQIDTN
817〜819 早速のレス、ありがとうございました。
パンク修理は難しいですか? 100均でパッチと接着剤売ってたので、
ちょっと力いるかもしれないけど、慣れればできるかな?と思いました。
(余談ですが、ブレーキとかの大事な所は、自転車屋さんにお願いしても)
821名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 17:59:51 ID:???
>>816
たぶんねー詳しいヒトは、ちょっと高いチャリに乗ってる。
多分6000円位の格安ママチャリにはのってないとおもふ。
それだと直したり弄る気が起きないと思う。
822819:2007/08/06(月) 18:44:00 ID:???
いじって失敗するには安いママチャリのほうがいい。壊しても惜しくないから。

>>820 パンク修理には「タイヤレバー」(たいてい3本組み)が必要です。
プラスチックのは安いですが、金属製のほうが使いやすいです。
タイヤをめくるのに、プロなら素手でやったりする人もいますが、シロートはタイヤレバー必須。
めくるのにマイナスドライバーを使ったりして、チューブを切り結局チューブ交換まで必要に
したシロートの経験からです。

パンクの穴はたいてい「ピンホール」(=目に見えない)なので、タイヤをめくってチューブを
引きずり出し、またバルブをはめて空気を入れ、水の入ったバケツの中で順繰りに回して
「泡の出る箇所」を見つけます。(業界用語で「水調べ」といいます。)見つけたらその穴中心に
鉛筆で×印を書いておくと、水気をふき取ったあと、穴を見失わないですみます。
823つづき:2007/08/06(月) 18:44:39 ID:???
老眼の人が多い自転車屋さんは、この「水調べ」工程が辛いので(若いシロートでも面倒です)、
チューブ交換(=車輪を外してチューブを新品に交換する。こっちのほうが作業は簡単)に
されてしまうこともあります。 パンク修理=\1500、チューブ交換=\1000 なんてのは
こんな背景があったりします。
824名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 18:49:45 ID:???
買い物自転車(ママチャリ)後輪のパンク修理
http://www.geocities.jp/taka_laboratory/20050826-puncture/20050826-puncture.html

これだ!
825名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 19:27:17 ID:???
安い自転車だと、最初から入ってるチューブがほんとにどうしようもない粗悪品で
手間かけて穴塞いでも全く意味がない(他に何カ所も、あと少しで確実に穴開くぞこれって場所がある)から
このさい真っ当なチューブに交換しておきましょうよ、って薦めるんだろうけれどな

5000円で買った自転車に2000円の修理費を払いたくないって心理はどうしようもないな
命を載せる乗り物だって自覚を持って貰いたいもんだが、ままならんな
826名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 19:46:48 ID:???
なんだこいつ、靴磨きの爺さんだって選り好みしないのに。
827名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 21:32:04 ID:???
パンク修理なんて30分もしないで出来るよ
あんなもんチャリ屋に頼む必要はない
金の無駄勿体無い
828名前書くのももったいない:2007/08/06(月) 22:08:29 ID:???
バイクのブレーキパッドやシューの交換や
カーナビの取り付けは自分でやるけど
チャリのパンク修理は自分でやる気が起きない。

ケチにあるまじき思考だとは思ってる。
829820自転車漕ぐだけ:2007/08/06(月) 22:33:47 ID:7ypOJFRo
822〜824、827
詳しいレス、本当にありがとうございます!
824は、これからじっくり読んでみます。
今度パンクしたらトライしたいと思います!
830名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 01:35:56 ID:KHe6R+GL
パンクの予防←普段から、こまめに空気の補充がベスト!
831名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 03:55:06 ID:???
虫ゴム交換も定期的にやれよ
突然プス〜っと空気抜けちまうからな
832名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 06:18:42 ID:???
>>824のサイトはホントに懇切丁寧な説明でビックリした。
俺はテキストだけで後輪脱着の手順を詳しくメモ作ったりしたが、これには脱帽。

虫ゴムがヘタって抜けるのは圧倒的に夏が多い。
833自転車漕ぐだけ:2007/08/07(火) 07:53:30 ID:25AiKgMk
>830、831
6月にタイヤごと交換後、空気一杯入ってました。2回位乗って40日近く
乗らず、この前乗ったら中位に凹んでました。
 
1.乗ってなくても、この程度に空気は抜けるものですか?(これは正常?)
  それとも虫ゴムがヘタってるのを意味してますか?
2.中位でも空気一杯に入れた方がいいのですか? 
  (830読むとイイみたいですが、私は、中位がいいと思ってたので)
3.タイヤごと交換=虫ゴムは交換された、と思えばいいのでしょうか?
以上、教えていただけると助かります。どうぞよろしくお願いします。
834名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 08:36:18 ID:???
自転車 米式バルブの使い方
http://taka-laboratory.hp.infoseek.co.jp/20070614-A-valve/A-valve.html

タイヤチューブごと交換する人は通常の英式より米式バルブにしたほうがいいのかもね
空気入れがガソリンスタンドで出来るってのがメリット大きい
835名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 09:01:11 ID:???
http://members.jcom.home.ne.jp/takeshi-sawai/repair.htm

この料金表を見てDIYでいくら浮いたか密かにほくそえむ自分はドケチ
836名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 09:25:51 ID:???
>>833 空気圧が甘いと、以下のことが起きます。 あと、漕いだとき重いでしょ。
(1) タイヤがずれてゆき、中でチューブが折り畳まれた状態になり、バーストする。
 (パンクは「ピンホール」のことを言うが、バーストはずたずたに裂ける。もちろん交換になる)
(2) 歩道の段差などでガツン!と撥ねたとき、リムと道路でチューブを挟む「リム打ちパンク」
 という奴を起こす。挟まれたチューブは「切れる」のでパンク修理が効かなくなる。

1.の答:その程度の抜けは正常範囲です。月に1度は空気入れるもんです。 2.の答が上の話。
3.の答:「タイヤごと交換」=「タイヤとチューブ両方新品にした」なら虫ゴムも新品のはず
だから、少なくとも1年は無事でしょう。今のチューブは最初からスーパーバルブのこともあるし。
837名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 09:54:08 ID:???
>>834
>空気入れがガソリンスタンドで出来るってのがメリット大きい
俺のは米式なんだが、なんとなくチャリでガソスタは入りにくいw
スタンドの人に声かけたら大丈夫?
838名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 10:08:28 ID:???
839自転車漕ぐだけ:2007/08/07(火) 10:18:10 ID:25AiKgMk
834,836さん、
疑問解消しました。詳しい御説明、本当にありがとうございました。
840名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 10:18:15 ID:???
841名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 18:10:10 ID:???
車道を走ってると本当に無意味にクラクションを鳴らしてくるババァとかいて困る
842名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 20:16:55 ID:???
歩道を歩いていると本当に無意味にベルを鳴らしてくるDQNとかいて困る
843名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 20:34:11 ID:???
けど、その両方ともここ数ヶ月で劇的に減ったよね
100km走れば500人はいたところが10人くらいになった
TVの力ってでかいなあ
844名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 20:42:28 ID:???
>>843
そんなのテレビでやってるの?
845名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 21:37:10 ID:???
100kmも・・・
846名前書くのももったいない:2007/08/07(火) 23:19:05 ID:???
>>842
いるいる
こっちが歩いてるときに、さらに自転車同士がすれ違うときによくやられる。
    ◆
○ ◆  
こんな感じか。
○が人で、◆が自転車ね。

自転車さまが通るときは歩行者は脇で止まってろって意味らしい
847名前書くのももったいない:2007/08/08(水) 00:40:16 ID:???
野球帰りのガキどもって並列走行&超スピードで迫ってくるから怖いよな
848名前書くのももったいない:2007/08/08(水) 09:40:55 ID:???
>>847
あるあるw
中学生とかになると性差もでてくるんだよね
男→普段は大丈夫だが、何か夢中になった時点で注意力がなくなり暴走。群れに後ろから接近したらよけてくれるまで短い。
女→群れてゆっくり歩き道をふさぐ。群れに後ろから接近したらよけてくれるまで長い。

男は危ない。女は邪魔。
結局はそのうち気づくだろう、と追走するしかないんだけどね。
849名前書くのももったいない:2007/08/08(水) 10:37:11 ID:???
自転車スレなのにそっち方向にもってくなよ馬鹿が
850名前書くのももったいない:2007/08/08(水) 23:49:03 ID:???
>>837
問題なし。
原チャ乗ってるときでも、空気だけ入れに寄ったこともあるw

セルフだったらそれこそやり放題。
851名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 01:45:46 ID:0Ur4XsvZ
普段から、こまめに空気の補充をしていれば、めったにパンクはしません。
パンク修理の材料を買って修理の方法を覚えるよりも、最低でも一週間に一度
空気を補充した方が賢い。
852名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 06:06:26 ID:???
あの「親指で押して凹むか凹まないかぐらい」、ってのを信じ込んでぐいぐい空気を入れて、
目の前でドカン!と逝かれたのが3回ぐらいある。一度などはしゃがんでる鼻先20cmぐらい。
ポンプを押してる最中じゃなくて、入れ終わってクリップを外すぐらいの間をおいてくるから
虚を突かれてダメージ大きい。 今は自分基準で「親指で押して1cm凹むぐらい」にしてる。
W/Oタイヤになってから(耳付きタイヤより)明らかに弱くなったと思う。
853名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 07:25:05 ID:???
おれは破裂が怖いというよりも、
きっちり空気圧計で数字が出せるから米式使ってる

朝入れたら、昼暖められて圧が上昇、ってありえる?
854名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 07:49:42 ID:???
>>853
あり得る

が、一般的な日本の気候を考えると数%の変動
気にすんな
855名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 11:27:44 ID:???
>>854
ありがと。
上限近くまで入れてみたいが、怖かったんだよね。
でも、良く考えたらそんな気温変動よりも、
乗ったときの荷重で変動する方が全然大きいな 
856名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 14:25:28 ID:???
またがったとたんにドカン!も心臓に悪そうだな(w 

自動車用のコンプレッサーで空気入れるのにドカンは心配じゃないの?
857名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 14:43:51 ID:???
自動車用のコンプレッサーは空気圧計がついてます。
858名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 14:57:52 ID:???
てか通常は圧力設定して(リミッターかけて)入れるので高くなり過ぎることはないのでは?
859名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 16:24:41 ID:???
なるほど、それは知らなかった。 ところで、俺以外に「自分の手で」ドカンさせた奴って居るの?
860名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 20:36:16 ID:???
タンク付空気入れで力の限り入れてるけど、
破裂させたことはないなあ。
でも、今度からは加減して入れようと思う。
861名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 20:44:29 ID:???
指で押して1センチ凹むって、凄い路面抵抗ありそうだな。
逆にリム打ちパンクしそうだ。
862名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 20:51:52 ID:FfNAwtWz
ともかく空気圧計付きのポンプで、規定圧力まで入れるのが一番。
863名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 21:05:59 ID:???
>>861
はげどう。
そりゃ、へこみすぎだろ。
もともと、チューブ劣化していて
それで、破裂したんじゃないのか?
864名前書くのももったいない:2007/08/09(木) 23:17:53 ID:???
>>851
パンク修理とかは一回体験しといた方がいいよ
簡単だし、自分でメンテした方が金もかからなくて楽だしな
いつガラスとか釘を踏みつけるか分からんし
865名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 06:01:39 ID:y/NFkSRm
仏式の高圧タイヤのケーシングが劣化してて空気入れてる最中に破裂って
考えただけで怖えーよな。
実際、走行中に破裂したときも強烈な音がして砂煙が上がったもの。

それと違うけど、ゼファール社製のプラスチックのポンプで空気入れてる
最中に、タイヤじゃなくてポンプがいきなり破裂した。
日光に晒しっぱなしで劣化してたんだな。みなさんも気をつけましょう。
866852:2007/08/10(金) 08:00:34 ID:???
3回のうち2回は新品のチューブ・タイヤでした。ポンプは空気室のないふつうの奴。
3Kgぐらい入れても親指で押したら1cmぐらい凹みます。
筋トレして丸太ん棒みたいな腕になったのに、それ以前と同じ感覚でポンプ押してたら
やってしまったので、今はもう慣れました。
867名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 10:15:19 ID:???
どんだけ豪腕なんだよw
868名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 14:46:35 ID:???
加減を知れよ・・・
つーかタイヤカッチカチすぎだと乗りごこち悪くないか?
869名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 15:08:22 ID:???
タイヤカッチカチ+サスペンションが最高
870名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 15:09:34 ID:???
路面の凸凹が感じるぐらいが丁度いい
でも数日しか持たないが
871名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 15:25:22 ID:???
パンパンからカチカチにするだけでも、凄く良く転がるようになるな。
高圧のロードタイヤなんて、本当にすべるような乗り心地なんだろう。
乗ったこと無いけど。
まぁロードの後走ってると、小まめに些細なギャップよけてる事多いから、
日本の街中じゃあ、逆に疲れそうだが。
872名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 16:57:36 ID:???
DAYショップで買った安物チャリ。
購入時に空気全然入ってない(軽く押してもぐぐっとへこむ)ので、こりゃ
リム打ちするだろと、空気入れで前輪から入れる。

で、ぐっと押すとちょいへこむ程度まで入れる。
リアも同様にと思って入れていたら、破裂。

なんじゃこりゃと思い、買った所に持っていったら、前輪の空気の入り
具合を見て、店員が「あー、お客さんこれ空気の入れすぎっすよ」と言い
購入時のベコベコ空気圧に戻される。

そこで、ちょっと待てと、普通に自転車屋の所で空気入れたら、俺が
入れた位よりちょい高めで入れるぞと、破裂したタイヤは規格値を満たして
ないんじゃないかと言ったが。
店員「メーカーにこれぐらいって言われてるんすよ」
つーか、お前手で押してみただけだろ、空気圧計って数値で出せよと。

ただ、自分も空気圧計りながら入れたわけじゃないので、速攻空気圧計
付きの空気入れを買いましたよ。ええ。
873名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 17:03:14 ID:???
DAYショップ?
874名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 17:06:25 ID:WPHunlfE
>>871
21cぐらいのロードタイヤだと、歩道は走りにくいよ。
危ないのが、道路のグレーチング(溝にはめてある鉄柵)。
タイヤが細いと、グレーチングにタイヤがすっぽりはまって大転倒する。
普通に走るのなら、28c〜35cぐらいが適当だと思う。
875名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 17:10:52 ID:???
DIYショップのことかな?>873
876名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 17:43:48 ID:???
23C好きは自分に素直 思ったことを隠せない
でも理想と現実だいぶ違うから夢から覚めなさい

25C好きは中途半端、好みとしては中途半端
「スピードも欲しいけれど、ちょっとは段差にも強い方が・・・」そんなの微妙過ぎー

28C好きは正解に近い、もっとも限りなく正解に近い
でも歩道を走りまくるとさすがに厳しいので油断は禁物でーす

32C好きは卑屈すぎます、自分に自信がない証拠です、
パンクはけっして恐くな〜い、勇気を持ってくださーい

21C好きやディスクホイール好きは
タイヤ細けれりゃいいってモンじゃ無いことを肝に銘じておいてくださーい!
道路交通の敵ですよ!
877名前書くのももったいない:2007/08/10(金) 17:45:18 ID:lM0oUKMM
>>871
ロード乗ってるけど、空気圧は8.5〜9`、規定圧上限まで入れてる。
1週間に1度は入れてるけど、結構丈夫ですよ。

>>874
ロードの標準の23cを使ってるけど、溝蓋にはまって転倒したこともあります。
でも25cが限度で、それ以上太いタイヤははまりません。

878名前書くのももったいない:2007/08/11(土) 12:09:21 ID:???
みんな自転車は自分の部屋に保管しとくんだよな?
879名前書くのももったいない:2007/08/11(土) 12:23:38 ID:???
玄関先に置いてある。カギかけて。アパート一階だからラクチン
880名前書くのももったいない:2007/08/11(土) 16:59:31 ID:???
ドケチ板で自転車板よろしく高級車の話しにもっていくかい
881名前書くのももったいない:2007/08/11(土) 19:41:47 ID:???
ドケチなら自転車修理は自分でやる
チャリは2万円以内の物
882名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 01:20:55 ID:DDgRq/u+
車もバイクも原付も自転車も無い。
もうだめだから、5万くらいの原付買おうかと迷って行動にだせず。
5000円以内の中古自転車を見に行くも決断出来ず。
ハァ
883名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 01:28:04 ID:???
歩くといいよ
884名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 01:29:37 ID:DDgRq/u+
まぁ適当に自転車買うよ・・・ママチャリしか買えないけどね
885名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 05:46:47 ID:???
>>881
 できる範囲で、というのはある。どれだけ工具を揃える?
>>883
 定年後の年金生活なら未だしもそれでも未だ時間に追われる身かと
>>884
 充分じゃん。
886名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 06:11:45 ID:???
ドケチなら、「放置自転車保管所」に行って、「あ!これが盗まれた自転車です♪」
適当な領収書を提示して、持って帰る。保管料はうちの町なら\1,000ぐらいだとおもった。

安い自転車買うなら、新品の安い中国製よりは、自転車屋さんが「中古」として売ってる
奴にしたほうがいいよ。粗悪部品が使われてないはずだから。
887名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 07:28:06 ID:???
>>886
>「放置自転車保管所」に行って、「あ!これが盗まれた自転車です♪」
適当な領収書を提示して、持って帰る。

それやったよ。
結構カギかけてないやつ多くて、ある程度選べた。
三段切り替えついて\1,000は安い。
888名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 10:36:59 ID:???
それ乗って警察に職質されたら盗んだ自転車を乗り回してるのと扱いが変わらんがな
889名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 10:45:52 ID:???
いや、立派に窃盗だろ?
詐欺かもね・
890名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 12:27:33 ID:???
>>887
前の持ち主が、防犯の登録してたら、あんた窃盗犯にされるよ。
それでなくても、嘘ついて、引き取るのは詐欺だから。

忘れ物保管所に行って、「あ!これが私の落とした財布です」
って、嘘ついて持って帰って、犯罪にならないと思う?

それはケチとか倹約じゃなく犯罪者だよ。

>>882

3から4万ぐらいでクロスバイク買えば?
俺は、クロスバイク派だ。
891名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 12:56:08 ID:???
===チャリを無くした方、次の購入を考えている方に朗報===

”GIANT escape R3” というクロスバイク(自転車)をご存知ですか?

 値段は一般的なママチャリよりは少々しますが3万円代にて購入できます。
機能はすばらしくギアは24段(前3後ろ8)で疲れ知らず、ダイエットやトレーニングにも最適!
一般的なママチャリが20kgなのに対して、このR3はたったの”10kg”・・・・片手であがる軽さは驚きです。

 タイヤが細いことで空気抵抗と摩擦抵抗が低くなり高速で走ることが可能になっています。
それにタイヤが700C(いわゆる27インチ)の大きなサイズなので速い速度のまま巡航が楽!
空気圧を高めに入れることで細いタイヤでまるで雲の上をすべるかのような漕ぎ心地を味わえます。
それだと衝撃が強いんじゃないか?シート下のサスペンションが衝撃を吸収してくれるので心配御無用!

 ブレーキはマウンテンバイクに多く使われる制動力の強いVブレーキ!路面が悪くてもこれなら安心!
もしもパンクしても前輪・後輪ともに簡単に取り外しができるので修理も簡単にできます!(工具必要ない)

 
892名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 12:57:12 ID:???
自分の体にあったフレームサイズ(自転車の大きさ)を4種類から選べます!
更に、カラーも豊富な9種類なので自分の好きな自転車に乗って愛着もわく!
http://www.giant.co.jp/2007/bike_img/700/ESCAPE_R3_ble.jpg
http://www.giant.co.jp/2007/bike_img/700/ESCAPE_R3_grn.jpg

公式サイト
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3.html
泥除け+α.ver(実売4万代)
http://www.giant.co.jp/2007/lifestyle/urban-s/escape-r3-se.html
※泥除けは別途購入可能。本当に必要かどうか乗ってからでも遅くない。
893名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 13:14:38 ID:???
>>891
そんなクソ自転車すすめるなよw
894名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 13:45:48 ID:???
量販店の9800円の自転車を乗り継ぐのが一番
いくら安くても5年は走るよ
895名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 14:28:36 ID:???
5年保ったとしても、その5年間が苦行だけどな
手枷足枷つけられて生活する5年間と
軽快に動ける5年間とどっちが良いかってことだが
896名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 14:44:02 ID:???
安いに越したことはない
897名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 14:47:23 ID:???
24段って壊れやすいんだよね
ギアが多ければ多いほど壊れやすい
5年たてばギアの切り替えもおかしくなってくる
898名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 16:28:12 ID:???
切り替えがおかしくなるのって、ほとんどワイヤの伸びだとおもうけどな。
ひとつ高いギヤに入るとか、中間の位置で止まるとか。
ワイヤの張り調整のしかたを知らないで乗ってる人はけっこう居る。
あと、両端の位置をはみ出さないように決めてるネジを意味も判らず動かしたり。
899名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 17:53:34 ID:???
>>895
手かせ足かせってなんだw
もう視点が最初から超高級車を経験した自転車オタなんだけど・・・
山でも登るのでもなければ9800円の自転車で全く問題ないよ
900名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 20:27:41 ID:???
用途によるな。
本当の意味での足にするか、近所の足にするか。
乗る時間、距離が長くなるのが分かってるなら、
高級車とわ言わないものの、4.5万レベルの物を
買った方が、値段以上の有益さがあると思う。
使いつぶす時間を5年としても、差額4万というのは、
月700円程度のものだし。
単に乗れればいいという観点で見れば、距離に関わらず、
9800円のものでもいいんだろうけどさ。
901名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 20:31:56 ID:???
載れればよいどころか9800円(をこの場合ママチャリと定義するなら)の方が便利なんだよ。
902名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 20:32:36 ID:DDgRq/u+
5万で自転車買うなら原付買うわな
903名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 20:42:03 ID:2zGdxwYM
ドケチ的には9800円のほうが精神的に楽
904名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 20:42:45 ID:???
ここはドケチ板だからなにいっても無理だよ
905名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 20:58:45 ID:???
かご付き、泥除け付き、スタンド付き、カギ付き、で9800円なら安いな
しかも5年ごとに新品に乗れたら気分いい
さらに5年後10年後には新機能が搭載されてるかもしれない
ボロいの乗り続けることも出来る

あとはメンテナンスだね
906名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 21:02:55 ID:???
100円のカバーかぶせると尚良いな。
907名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 21:17:50 ID:???
前照灯をダイナモ式のLEDランプに換えた。
普通の使用状況ならまず球切れの問題はない。
しかも低速から充分な明るさ。
闇を切り裂く白い光を見るにつけ、
手元に未来の技術がやってきた気がして単純に嬉しい。
908名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 21:28:00 ID:???
>>891
情報、ありがとう。
909名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 21:44:07 ID:???
無職の時、暇にまかせて目的地決めずにただひたすら都内を走り回って散策するのを趣味にしていた。
東京だと、僻地に行き着くことってまずありえないから、凄く楽しかった。
安い(2万もしない)クロスバイクだったけど、ママチャリや原付ではやらなかったろうな。
910名前書くのももったいない:2007/08/12(日) 23:15:55 ID:???
9800円なら盗まれても多少のショックで済むけど
5万もするバイクだと盗まれた時のショックがでかい
マンションだから盗難防止に室内に保管するのも面倒くさいし
911名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 00:35:47 ID:rQzTr0XU
3000円で買った中古ママチャリを愛用して二年目の俺が通りますね
912名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 05:29:36 ID:???
ホームセンターなら6800円から新品ママチャリ買えるよ
913名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 05:34:57 ID:???
安いママチャリ買ったら、軸受け部のグリスアップを最初にしとくと長持ちするよ。
開けてビックリ!全てのベアリングに、グリスは「一滴!」しかついてない。
その一滴のグリスは、買って半年で、只の「黒いシミ」程度になる。あとは錆び放題。
914名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 10:56:44 ID:???
1万足らずの自転車は、文字通り手枷足枷だよ
カカトに5kgの外せない重りが鎖で取り付けられた1000円の靴と
それが付いてない5000円の靴を比べてるようなもんで(その2種類しか選べないとしたらの話)
いくら安いといっても、使ってるだけで苦行なシロモノを金出して買うという選択肢そのものがあり得ない

重り付きの靴しか履いたこと無い人が「これで十分だ、軽くても高い靴なんかイラネ」とか言ってたら
バカじゃないかと思うだろ?
915名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 11:17:26 ID:???
ここはドけち板だぞ。
916名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 11:19:04 ID:???
>>914
いい例えかなとは思うけどねぇ・・・。
その重り付の靴が当たり前になっちゃってるんだよね。

正直良さが分かるくらいのチャリとなると1万とかならいいけど
3,4万が最低ラインでしょ?一気に高くなりすぎ。
長く使うものだから多少高くてもいいけど、それにしたってねぇ
917名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 11:29:37 ID:???
裸足で歩いて、怪我するより、重い靴の方が良い。
一万のママチャリでも、かごを外したり、キャリアを外せば
6キロぐらいは軽く出来るだろ。
泥はねだって外せば良い。
クロスバイクっぽくなってかっこいいぞ。
これで10キロぐらいになれば、ラッキー。
おまけに27インチだし。
918名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 11:31:10 ID:???
>913
たまに見かけるサビだらけのチェーンを一生懸命回して漕いでる自転車はそれが原因
だったのか。
おまけにタイヤの空気も半分ぐらいしか入ってないのでスゲー重そうダタ。
最低でも556をたまに付けて、空気入れてやれば快適なのにな
919名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 12:09:57 ID:???
あのさ・・・自転車板じゃないんだからw
スピードを60`も70`も出したいわけじゃないしママチャリで完璧なんだよ
ぶっちゃけ俺は重いくらいの方が運動になっていいよ
920名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 12:28:53 ID:???
>>914
自転車詳しそうだな。
安くてママチャリライクに乗れるものがあれば教えてください。
歩道の段差を気を使わずに越えれて、
タイヤも普通の幅(じゃないとこけそうで怖い)
泥除け込みの値段(後付だったら)

そんなに言うほど楽なのなら、3万ぐらいであるのであれば、一度買ってみたい。
921名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 12:49:48 ID:EBykANRy
ちょっと今から甲府まで行ってくる
上野から140qか…ふぅ
922名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 13:17:25 ID:???
峠越えかw?がんばれ
923名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 13:46:02 ID:???
>>921
何時間かかるの?
924名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:02:12 ID:???
>>919
通常半径1km程度の近所用、少し足伸ばして半径4.5km、ごくたまに半径10km位の遠出、
そういったレベルならママチャリでいいだろうな。
一方、毎日通勤通学で半径5〜10km、通常電車、バスで移動するであろう数十キロに及ぶような
遠出を毎週末レベルでする人は、ママチャリでは厳しい。

そんな距離なんて乗らないよと言われればそれまでだが、馴れるとそんな距離が全く苦でなくなるどころか、
公共機関、バイク等を使う気が失せるほど気持ちの良い乗り物でもあるんだよな、自転車って。
経済面、健康維持面でも優れ、自転車に乗ることをよりディープに生活に取り入れるというのは、
ドケチ精神にも適ってると思う、俺の場合。
ま、2台あればいいんだけどね。
925名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:17:06 ID:???
>>914
筋トレだと思えばいいじゃない
926名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:22:08 ID:???
まぁそのドケチ精神に見合ったレベルの適価なブツがあればいいんだけどね。
俺は内装三段あればママチャリでどこへでも行ける。
927名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:28:31 ID:???
やっぱりかごが必須だからなあ
高級車はかごがあまり似合わない
昔18段変速のチャリ乗ってたことあるけど
メンテナンスはママチャリの方が楽

あとペダル漕ぐ時にチェーンカバーが付いてないやつはズボンに油が付く
これはすごくいやだ
928名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:29:25 ID:???
ブリヂストンのサブナードスポーツおすすめ
アルミフレームだから軽いし外装6段付いてるし
スタンダードモデルなら3万でおつりが来る
ママチャリの外見で走りはちょっとしたスポーツ車って感じ
タフロードタイヤって言う丈夫なタイヤも付いてる
929名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:35:06 ID:???
>>924
今日までの4日で200km
1ヶ月平均700km位
今年に入って23回1日で100km以上
ママチャリを使ってますが。
今年の3月に変えた後輪のタイヤの溝がなくなってるw
930名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:50:41 ID:???
>>913
グリスアップってどうやってやるの?
931名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 14:59:58 ID:???
>>929
文章を普通に理解してくれ。
君が凄いのはわかったから。
932名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:02:44 ID:???
>>928
チェーンカバー籠泥除け変速完備でいいね
余計な自動空気入れとフレームをグレードダウンして20000円以下なら買う
933名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:18:18 ID:???
>930
知識も自転車分解する工具も持ってないと思うから、クレ556をグリスの
代わりに定期的に吹き付けてやれば良いと思う。
付属の細部に吹き付ける用の金属の針みたいな奴を付けてね。
でないとブレーキ利かなくなるぽ
934名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:37:58 ID:???
無印良品のアルミクロスバイク700C型
12.1kg/泥除け付き/6速
カゴつけて2万チョイ。重さは13.5kg位になるかもな。
同じく無印のクロモリクロス26型
14kg/泥除け付き/8速(内装)
カゴつけて3万弱。重さは15.5kg位になるかな。
それぞれ、鍵とライト必要。

アルミのクロスの無印に4年位乗っていた(結構乗り込んだ)けど、適当に調整はしたものの、
パーツ交換はしなかった。
各パーツは値段なりにショボイ。
でも、12kgで2万以下、内装8段で2万5千円ってのは、割り切りつつそれなりに安価に抑えてると思う。

サブナードスポーツって、エアハブ無しの通販で送料込み2万7千くらいで買えるんだね。
これはいいかも。
935名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:43:56 ID:???
粗悪自転車でも、そりゃ10km20kmは走ろうと思えば走れるよ?
重り付きの靴を引きずって歩くのが無理じゃないのと同じで。

車輪ってのはさ、とりあえず最初の一漕ぎ二漕ぎして初速を与えれば
あとはほとんど漕がなくてもそのままのスピードを維持できる、
とにかくエネルギー使わなくて済む、早い話が楽。
だからこそ「人類の十大発明」の一つって言われる大発明なんだよ。
(あれ? 三大発明だったっけ?)

街中走ってるママチャリって何だよあれ。
ぎーっちょんがしゃぎーっちょんがしゃぎーっちょんがしゃって、
延々と力込めてペダル踏み続けてないと前にも進まない。平らな道なのに。
あれはすでに「車輪付きの乗り物」に乗ってる意味無いよ。

9800円だろうが6800円だろうが、安い金じゃないだろ。昼飯何回分だよ。
俺なんか総菜屋が前日の残りで作る200円の丼だから一ヶ月以上だよ。
そんな安くない金を払ってわざわざそんな苦行をしたがるってどんな変態だよって話。
936名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:47:55 ID:???
自転車板に帰ればいいよw
片道15kmの通学で全然問題ないから
937名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:52:11 ID:???
2wd自転車(両輪駆動自転車)
http://www5c.biglobe.ne.jp/~koseki/frame_top.html

これすげえええな
938名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:52:42 ID:???
誰か自転車板にリンクでも貼ったのか?スレ違いに気づけよ。他の分野と違って高級自転車なんて高いだけでママチャリよりも壊れやすい無駄以外の何者でもない。この板と魔逆を行ってるわ。
939名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:55:05 ID:???
>>934
そんなもの「自転車」のうちに入らんよ。
騙されたと思って、TrekのMadoneを買っとけ。
「本物の自転車」を思う存分味わえるぞ。
トータルで見て、これほど安い買い物はない。

http://www.cso.co.jp/bikeshop/trek07/madonessl69.html
940名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 15:58:20 ID:???
はいはい
941名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:00:26 ID:???
>>939
>定価(税込) \900,000
俺のアドレスV125Gの方がよっぽど安いし早い。
942名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:02:16 ID:???
現在クロス乗っており、ロードへ乗換えを考えています。
価格帯:実売額で15〜16万前後
用途:通勤(往復26km)週末ツーリング(50〜60km)
スペック:仕事先が海辺のため、クロモリは避けアルミorアルミカーボンバック。
コンポは105くらいあると嬉しいなぁ・・・と考えております。

候補として考えてるのはバッソのReef、FELTのF85
この車種の感想、この他のオススメのロード等ありましたらご教授お願いします。
943名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:04:08 ID:???
>>942
どうせ15万出すならもう少し奮発して>>939のにしとけよ。
ローンで買えばもう幾らなんだか分からなくなってくるからいいよ。
944名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:07:24 ID:???
ママチャリママチャリてお前ら貧乏人かよw
死んだ方がいいよ
945名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:08:07 ID:???
>>933
おい、ハブとかの稼動部に556吹くって、大嘘教えちゃいかんよ。
>>930
556をグリスアップの意味あいで自転車に使うのは厳禁。
全くの逆効果だよ。グリスを流してしまう。
556を自転車に使うのはあまり意味がない。
気休め的な部分が多い。
グリスアップは、パーツを分解してちゃんとグリスを使いましょう。
グリスはこの辺の安いので十分です。
http://www2.enekoshop.jp/shop/e-shop_plascom/item_detail?category_id=544&item_id=45709
やりかたはネットでいくらでも探せるけど、結構めんどくさいし、ママチャリなんかだと凄く大変だよ。

ちなみにチェーンやギアの潤滑にはKUREのスーパーチェーンルブってのががお勧め。
各部の汚れ落としは、マジックリンで大抵オーケー。
噴射式でさっくりやりたいときはAZの強力パーツクリーナーかKUREのブレークリーンという奴を。
グリス含め、これらひと揃えで2000円程度だよ。
自転車専用の高性能と謳われている品の数分の一の値段。

雨晒しにせず、せめて月一でメンテしてやれば寿命も快適さも長持ちするよ。
946名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:10:30 ID:???
後輪にあるよくあるタイプの鍵なんですけど 鍵無くして困ってます
自転車屋までは距離があるし・・・
ぶっ壊し方教えてくださーい 
947名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:12:34 ID:???
>>945
自転車マニアのスレじゃないからね。
そこまで自転車に手間を掛けない人間にはカラッカラに錆びさせるより手軽に556噴いとけばいいんだよ。
948名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:21:54 ID:???
>>946
盗難は駄目だとあれほど・・・
電話で頼みなさい
949名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:21:57 ID:???
少なくとも556吹く位ならそのまま乗ってた方がなんぼかマシだよ。

マニアというか、生活の知恵の一つレベルだと思うがなぁ。
料理や洗濯や掃除のコツとおなじようなもん。
グリスアップ以外は10分で十分出来るし。
ドケチの人って、マメなケース多いでしょ。

950名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:25:43 ID:???
ロトくじで300億円くらい当たっても自転車には3万円しか出さない!
951名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:28:51 ID:???
普通の人は変なスパッツを履いて自転車に乗ることだけが目的で家を出るわけじゃなくてな
日常の足でチェーンカバーがないのはありえないんだ
952名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:32:45 ID:???
グリーススプレー買えば?
556より安いよ。
ただ、中には入りにくいね。
953名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:52:42 ID:???
100円ショップの包丁と砥石から、鉄製の3000円の包丁と普通の砥石に買い換えたら
料理が凄く楽しくなったのを思い出した。
954名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 16:56:02 ID:???
ここIDが出なくて不便だな。
>>953
例えが間違ってるけどな。一般的に見てママチャリの方がメリットが大きいから。
955名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 17:02:40 ID:???
そぉ?
単に切れ味と走行性能を比べただけだけど。
ママチャ云々は用途の問題だろうし。
まぁそんな良い自転車に乗った事は無いけどさ。
956名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 17:05:42 ID:???
>945

俺は面倒だから月に1〜2度556吹き付けてたぽ
ただの足代わりだし、メンテするほど高級なチャリでもないし。
ただ乗るからには少しでも快適に乗りたいんで、556は手軽な品
957名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 17:42:17 ID:???
>>923
わからん
13時出発でさっき高尾に到着した。
50qを4時間30分か
いっておくが3段変速の普通のシティサイクル。キツいがかなり交通費が浮くなw

大垂水峠に挑む!!


958名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:00:25 ID:???
すげーな、この暑い中を。
家までの6キロで汗が出るってのに
959名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:00:35 ID:???
>>957
今晩どうするの?
960名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:06:57 ID:???
基本的にドケチ板での自転車は
カゴがついている
スタンドがついている
チェーンカバーがついている
できれば泥除けがついている
安い(ここ重要)
つーのが前提じゃないのかな。
クロスかMTBでこの条件を満たすものがあれば教えて欲しいものだな
自転車板の人。
961名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:08:42 ID:???
>957
水を差すようで悪いが、今の時期だと18切符があるから交通費がかなり浮くとは思えないぞ。
まー熱射病に気をつけて無事に帰って鯉よ
962名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:30:34 ID:???
詳しい人がママチャリと全く違った乗り味の自転車のことや
、メンテの仕方を色々教えてくれる事って有意義な事じゃん。
基本的とか前提とかどーでもいい。。
963名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:50:38 ID:???
じゃあ詳しい人に質問
今乗っているママチャリのBBがこいだらガタガタ揺れるんですけど
どうしたらいいですか。
(止まっている時にペダルを横方向に押すとガタガタ動くって事ね)
自分で直すのが前提で。
964名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:53:46 ID:???
>>963
釣り質問乙
965名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 18:58:53 ID:???
死にそう…
大垂水峠は登りオンリーだ。
そうなんだよな…
特に東京〜山梨は割に合わないんだよな
甲州街道混んでて怖いしコンビニないし
とりあえず相模湖駅あたりで野宿しますよ



966名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 19:11:43 ID:DuDBMhLS
>>957
50`なら、安物のクロスバイクで、ヘタレな俺でも2時間半で行けるのにな。
967名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 19:19:42 ID:???
自転車ヲタの協調性のなさは異常
968名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 19:33:44 ID:???
>>966
まあ暑くて休憩の連続だったから
それに今日の甲州街道はハンパねぇ〜
明日は飛ばして一気に甲府さ
1q3分ペースだな?

しかし孤独だ…
止めときゃよかった



969名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 19:39:04 ID:???
>>964
釣りじゃないんだが・・・
970名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 19:50:27 ID:???
>>968
がんばれ!
絶対いい思い出になるよ
荷物は何持ってってるの?
もしかして財布だけ?
971名前書くのももったいない:2007/08/13(月) 20:23:50 ID:???
>>970
あんがと
峠を超えたらセブンあった。
大月まで行けなくて藤野町って所。
ここで野宿だ…
甲州街道も上の高速も
すんげー渋滞してる。
財布&携帯型寝袋だけ。
思い出になるしがんばるぜ!!

972名前書くのももったいない
>>969
ベアリング交換だな。
残念だが、君には無理。
ちょっと大き目の自転車屋に持って行くべし。
おじいさんが一人でやっているようなところは駄目だよ。