ボウフラわいてた水飲んぢまった!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
気付いた時は飲んだ後。

目が悪いから気付かんかった・・
大丈夫だろうか?マジで心配。
2名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 09:30:25 ID:???
新しいダイエット法…
3名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 13:19:00 ID:???
>>1日記か?
こんな事でいちいちスレ立てるな、ボケ。
4名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 15:07:12 ID:???
>>1
想像したら気分悪くなったYO。
どっちかってーとオカルト板にふさわしいスレかもなぁ。
「もったいないから飲んじゃった」→「ドケチ板」
てな感じなんだろうけどさ。
5名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 19:54:12 ID:???
>>1
私は赤の頃、Gの死骸を口に入れようとしてたところを何度か手を振り払って止めた事があるってママンが言ってた。    
たぶん見てないところで喰ってたかもしれない。

あれから二十数年間ピンピン元気にしてるからー。

たぶん1も平気っしょー!!
6名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 22:34:28 ID:ZV26KkJr
1は大丈夫だよ、ボウフラなんて胃袋に入ったら死ぬし消化されるよ
>>5の言う通り赤ん坊の頃に虫とか結構たべちゃう子いるし
うちの友達も赤の頃バッタを食べたらしい。全部は消化しきれず
オムツ替え時にバッタの足とか羽とかがウ○コの中に混っててその友の母が気付いた
余談だが。うちの犬と猫もゴキを掴まえて食う。
まぁ>>1は何とも無いだろ…中国や韓国人も虫食うし。
皆マジレス乙彼
7名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 22:38:15 ID:???
ドケチ板だろうがオカルト板だろうが駄スレに変わりはないぜ
8名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 07:51:47 ID:V76lruTC
真面目な話、ボウフラが棲息できるなんて
とってもきれいなお水じゃないですか
だいじょぶですよ。
9名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 08:00:55 ID:???
10名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 10:28:50 ID:bSHVHKTX
この人結構いろんな所で見掛けますが 何した人なんですか?
11名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 12:24:23 ID:???
>>1
悪いのは目だけじゃないだろ。
12名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 19:00:42 ID:???
>9
リンクに飛ぶたびに「人妻の出会い」に飛んでいきそうになるのは漏れだけか?
13名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 20:41:16 ID:???
>>11
ワロタw同意w
14:2006/09/03(日) 17:20:15 ID:EJ0M30ug
1です。
皆さんドーモありがとうゴザイでゴザル!

あの後、実は下痢が続いてるんだ・・。
しかし、ボウフラわいた水飲んだのが原因かどうかは不明。
生卵使って卵かけ御飯食ったのがヤバかったのかも知れんし
なんせドケチな性格なもんだから
普段、賞味期限とか切れてるもの日常茶飯事で食いまくってて
一体何が悪かったのか全く見当付かない・・。
あー、ちなみに生卵は賞味期限新しい生協のヤツ使うようにしてる。
でも生協って自然派うたってるけど、うさん臭いからなあ・・どーだろ?


それにしても





        お腹痛い・・。
15名前書くのももったいない:2006/09/03(日) 19:37:55 ID:3KiIW0y3
>>1は生協の卵を生で食ったのか…
16名前書くのももったいない:2006/09/03(日) 22:34:07 ID:qwNhCalq
残り10キロ近くある米に、ウジ虫がわいていた・・・
一気に食う気をなくしたが、捨てるのも惜しく
一匹ずつつまみ出してみたり、水に漬けて浮いた奴から取り除いたりと
様々な工夫を凝らしていたが、調査の結果下記のURLにたどり着いた

ttp://www.athome.co.jp/academy/entomology/ent05.html

結局食っちゃった!
俺ウジ虫食っちゃった!
17名前書くのももったいない:2006/09/04(月) 04:16:30 ID:2W182C5g
>>16
無菌ならむしろ栄養価高いぞ。
18名前書くのももったいない:2006/09/04(月) 07:18:36 ID:VsCcyGJo
この時期だとコクゾウムシが湧くんだが、精米機にかけると
除去できるよ。
19名前書くのももったいない:2006/09/05(火) 11:21:26 ID:hNIU66rQ
コクゾウムシなら、米びつに鷹の爪放り込んでおいたら逃げるよ。
20名前書くのももったいない:2006/09/05(火) 18:55:42 ID:i2N5b0eF
虫ならまだいい、カビの生えた米はヤメトケ。
体に毒だ。
21名前書くのももったいない:2006/09/06(水) 12:19:54 ID:Uk1waPiD
もしボウフラわいた水を飲めば、結婚する前に時を戻せるならば


雅子様は飲むだろうか
22名前書くのももったいない:2006/09/06(水) 12:33:23 ID:CzT7zHuF
別に生協は自然派ではないと思う。(私の実家はかの「大地の会」)>14-15
激安卵よりは質がいいようには思うし、
肉も「抗生物質は出荷前の○日間はあげてません」みたく書いてあったりする。
野菜だって、法律ができる前から産地をしっかり書いているが、
しかし、すべてが無農薬でも減農薬でもない。
卵だって平飼いじゃないし、肉だって結局抗生物質使ってるし。
良心的なスーパーと思え。
そんなことより、賞味期限の過ぎたものは火を通せ。
これが一番大事だ。
23名前書くのももったいない:2006/09/06(水) 17:26:28 ID:qHr9LSBE
>>22
生で食べるなら、むしろ抗生物質タプーリの激安卵の方が安全だと
知り合いから聞いたのですが、実際どうなんでしょう?
24名前書くのももったいない:2006/09/07(木) 14:34:56 ID:o6u91f/u
>>21 一気のみすると思うよ( ´Д⊂
25名前書くのももったいない:2006/09/07(木) 15:43:40 ID:aFZ/SWW6
>>24
ワロタw
26名前書くのももったいない:2006/10/24(火) 00:16:40 ID:H/2wFEZG
佐賀県 佐賀県庁 佐賀県民 佐賀県警 佐賀名物 温泉
汚職 賄賂 脱税 税金 情報流出 談合 セクハラ
27名前書くのももったいない:2006/10/25(水) 11:25:42 ID:Lmszz+xm
>>1
ボウフラは胃の中で消化されるから安心するように。
下痢は別なものが原因だ。
28名前書くのももったいない:2006/10/25(水) 13:45:53 ID:mEUuv1op
どんな状況の水だよw
29名前書くのももったいない:2006/10/25(水) 14:22:24 ID:???
ボウフラも沸かないような生水は飲むなってばあちゃんが言ってた

ってルパンが言ってた気がする
30名前書くのももったいない:2006/10/28(土) 14:34:44 ID:NXQ4xu7W
うん、言ってた。
31名前書くのももったいない:2006/10/30(月) 14:25:42 ID:IOL+wcKy
コピペして5箇所にカキコしてください。私の友達
--------------------------------------------------------------------------------
は信じず、1週間以内に死にました。私はコピ
--------------------------------------------------------------------------------
ペしたのでこれを見た4日後にずっと好きだっ
--------------------------------------------------------------------------------
た人に告られました。
32名前書くのももったいない:2007/04/29(日) 23:10:13 ID:rEakJAl9
死にはしないから大丈夫
33名前書くのももったいない:2007/04/30(月) 01:09:49 ID:???
この道20年のドケチの俺でもボウフラわいてる水は飲まないな
水まきには使うかもしれんがw
とりあえず腹痛くなったら病院行け
34海江田:2007/11/04(日) 18:53:21 ID:???
緊急浮上
35名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 12:22:38 ID:n6pKkrCQ
下痢出しきったらもう安心(o^-’)b
36名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 18:53:54 ID:UTk2I29r
そういえば俺の知り合いにボウフラのわいた水飲んで死んだやつがいるわ
37名前書くのももったいない:2007/11/05(月) 21:37:25 ID:UgfCjeJQ
ボウフラは喰えるでしょ。
オキアミみたいな味するし。フリカケにするとよし。あったかご飯にボウフラと醤油。
38名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 02:19:19 ID:zW77N5YQ
気持ち悪くなってきた・・・
39名前書くのももったいない:2007/12/23(日) 11:44:31 ID:???
蚊のエキスを体内に入れても痒い程度なのだから幼虫も問題無い。
40名前書くのももったいない:2008/01/02(水) 09:05:10 ID:FTIqS74s
内の犬ボウフラわいてる水気ずいてないのかガブガブのんでたよ
5年で死んだけど
夏缶ジュース置いといて飲んだら蟻だらけとかハエがいてのんじゃったてあるんじゃない
41名前書くのももったいない:2008/01/23(水) 09:50:48 ID:???
ニコチンって猛毒なんだよね…

職場のタバコの吸い殻缶の中に、ニコチンまみれの水が入ってんだけど、其処でもボウフラわいてたよ…

奴等どんだけ生命力強いんだ?
42名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 08:38:45 ID:7nRDAMUf
暑い時期の登山で水場までもう少しのところでペットボトルの水がなくなってしまい、
ザックの中のポリタン出すのマンドクサかったから、勢いで池塘の水を飲んでしまった事がある。
要は水がなくてどうしようもない場面ではなかったということ。
別になんともなかったし、ミジンコがいる水だって生き物が棲めるから安心、
くらいの感覚で大丈夫だろうと思う。胃腸がどうしようもなく弱いのでなければ。
ただし北海道では水は絶対沸かして飲むべし、エキノコックスは怖いよ。
43名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 08:41:19 ID:???
昔学校の先生が池の水飲んで半年くらい入院してたの思い出したw
戻ってきたとき激やせしてたw
44名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 11:38:31 ID:7nRDAMUf
なぜ先生が池の水なぞ飲むに至ったか気になる
45名前書くのももったいない:2008/01/24(木) 14:34:35 ID:???
「我が校は池の水が飲める程清潔である」とか朝礼で演説したんじゃないの?
戦中世代の清潔ノイローゼは存外過激な物。
46名前書くのももったいない:2008/02/29(金) 21:17:24 ID:???
理科の先生とかで、自分で池の水ろ過したんじゃないだろうか
47名無しさん:2008/04/10(木) 21:50:33 ID:???
age
48名前書くのももったいない:2008/04/23(水) 22:28:05 ID:???
保守
49名前書くのももったいない:2008/05/23(金) 20:23:27 ID:???
age
50名前書くのももったいない:2008/06/29(日) 09:41:24 ID:P5AFvR0G
>>1その後体調はどうよ?
51名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 08:22:29 ID:V57EfScm
>>41
塩水に入れたら、どれだけの時間か忘れたけど死んだけどな。
52名前書くのももったいない:2008/07/06(日) 15:05:07 ID:Y/AkRxhN
アリに関しては、蟻酸が体にいいと言って食べる人はいるね
53名前書くのももったいない:2008/09/09(火) 11:47:02 ID:???
54名前書くのももったいない:2009/07/28(火) 02:17:13 ID:oHYj3CLF
ボウフラよりも
蚊が産卵して、その卵が孵化して
ボウフラに成長するまで放置した水を飲んだのが悪いと思うぞ。
55名前書くのももったいない:2009/07/28(火) 14:17:53 ID:???
3年前のスレだけど1は生きてんのかなあ
56 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/07/29(水) 10:08:29 ID:???
蚊の能力でバンパイアになってるんじゃないの
57名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 03:08:02 ID:???
じゃあ一日30ヶ所ぐらい刺されてる俺はどうなんのよ?
58 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/07/31(金) 09:59:24 ID:???
>>57
マラリア,デング熱,黄熱,西ナイル熱のどれかになるんじゃないの
59名前書くのももったいない:2009/09/16(水) 00:21:36 ID:???
面白いからあげちゃえw
いつからあんのよw
60名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 04:16:42 ID:i0Fwy+wQ
61名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 20:59:33 ID:???
とっても忙しくてしばらく郵便受けものぞき忘れていた時があって
断水のお知らせを見落としていた。断水の後は水がにごるから
しばらく水を出しっぱなしにしてからご使用くださいって注意書きがあるのに
まったく見落としていて濁り水を飲んだ可能性が…というか間違いなく飲んでいる。。
しかもよりによって夜暗がりで「水出し」麦茶を作ったのでまったく気づかなかったけど…
お腹は壊してないけど心配。。。水道局に体に(後々まで残る)害がないか
聞いたほうがいいかな。妊婦じゃなかっただけマシか。
62名前書くのももったいない:2009/09/17(木) 21:03:04 ID:???
コップ一杯とかじゃなくてヤカンいっぱい1人で飲んじゃったんだよね。。
63名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 09:54:57 ID:+5YTVKXC
バケツにボウフラいたからバスロマンいれてやった
気持ちよさそうに泳いでた
64名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 12:22:55 ID:8vSWCQfa
ゆで卵むいた殻そのままにして旅行行ったら
ありえない量のウジが沸いてた
65名前書くのももったいない:2009/09/18(金) 22:33:58 ID:???
新しい浄水器つけたあと、しばらく使わずにナガシッパにしなきゃなんないんだけど
それをわすれてすぐに飲んでしまった
みたら水の中に白い粉が大量に、なんだあれ
66名前書くのももったいない:2009/09/20(日) 19:14:38 ID:aTDPjCGJ
スレタイ笑った
67名前書くのももったいない:2009/09/22(火) 00:20:57 ID:???
>>61
水出し麦茶は持ちが良くない。
お湯沸かして作ったほうがいいぜ。
カルキ臭も飛ぶしな。
68名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 10:22:54 ID:xEFKFJsm
そもそも、ボウフラがわくくらい放置された水は、死に水。
水の中には、ボウフラ以外のものも繁殖しているから危険だ。

どうしても飲みたいのなら、濾過してから沸騰させてから飲むか、
濾過後に次亜塩酸ソーダを滴下殺菌してから飲むかだ。
69名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 12:31:05 ID:???
優良レス
70 [―{}@{}@{}-] 名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 16:05:51 ID:???
>>68
ボウフラが生きれるほど化学汚染されてないきれいな水という発想はないの
71名前書くのももったいない:2009/09/24(木) 19:34:58 ID:xEFKFJsm
>>70
ボウフラがわく条件は、流れの無い停滞した水溜り。<蚊の発生でググると、よろし。
図書館で『蚊の生態』を読むもよろし。←国立衛生研究所や生物学・昆虫の研究等からも出ていたと思う

どんな小さな水溜りであってもボウフラはわく。水の種類や容器や場所は関係ない。
竹やトウモロコシの切り株、栗のイガ、空き缶、空きビン、石の窪み、木の虚や葉っぱなどその他。
72名前書くのももったいない:2009/09/25(金) 19:55:09 ID:3a/Nxr08
>>65
>水の中に白い粉が大量に、なんだあれ

白い・・・浄水器のサンゴ・カルシュウムの粉
黒い・・・活性炭の粉
73名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 01:15:26 ID:gUb9pHma
飲むならやっぱり雨水だよな
74名前書くのももったいない:2009/10/02(金) 02:26:12 ID:6fa87hrg
雨水も一度溜めてから、沈殿濾過煮沸したほうがいいぞ
75名前書くのももったいない:2009/10/04(日) 11:33:23 ID:1D4ZNU/k
ボウフラおいしい
76名前書くのももったいない:2010/02/02(火) 18:32:43 ID:GEvASNhA
明けましておめでとう
77名前書くのももったいない:2010/12/28(火) 16:16:34 ID:???
test
78名前書くのももったいない:2011/01/10(月) 21:43:48 ID:mgOskldQ
うまい
79名前書くのももったいない:2011/01/12(水) 18:36:29 ID:Wwp2GiaE
>>74
一般家庭では難しそう。
80名前書くのももったいない:2011/05/25(水) 08:22:31.04 ID:QN12nhSY
>>1は生きてるのだろうか?
81名前書くのももったいない:2011/06/08(水) 02:40:03.51 ID:???
ボウフラってなんだ?
22歳フリーター
82名前書くのももったいない:2011/08/08(月) 16:54:31.59 ID:???
>>81
蚊の幼虫
83名前書くのももったいない:2012/05/17(木) 10:58:42.68 ID:IS15Uxl5
ざまあ
84名前書くのももったいない:2012/06/18(月) 01:42:07.99 ID:RW1m4zRV
ボウフラって栄養あるの?
85名前書くのももったいない:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:33tHq7xY
最終列車は始発列車だ♪
86名前書くのももったいない:2013/10/10(木) 00:08:55.16 ID:3iaDdPFR
>>84
あるよ
87名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 03:03:17.59 ID:rAMLfJjl
>>86
ソースは?
88名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 08:44:52.61 ID:VxAThaNl
>>1
早く病院へ行って胃洗浄
89名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 08:48:26.32 ID:VxAThaNl
煮沸消毒してから飲めばよかったorz
90名前書くのももったいない:2013/11/21(木) 11:01:10.50 ID:POE8DHOD
>>88
アドバイスおせぇよwwwww
91名前書くのももったいない:2014/06/05(木) 10:53:15.67 ID:Nm1QDmEY
>>90
だな
もう死んでるかもな
92名前書くのももったいない:2014/06/06(金) 08:58:16.29 ID:???
>>81
アムロ・レイのガールフレンドだった娘のことだよ
93名前書くのももったいない:2014/06/07(土) 07:38:34.05 ID:???
走れ!フラウ!
94名前書くのももったいない
ボウフラ水を飲んでも、二、三日無事なら問題ない。
塩酸にも匹敵する強力な消化液で、きれいに消化されたのだから。