【何年】ドケチの車【乗ってる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 19:32:53 ID:???
ニッサンのエスカルゴ(もうないけど)が2CVのパクリというか、オマージュというかだけど。
別に似てないし。
アルファは外観的にはグリルだけだな。
それに車全体のフォルムはパクリというより、技術的なことだから、同じような感じになってもデザインをパクッていると言うのとはちょっと違う。
934名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 21:32:36 ID:???
ドケチ車と趣味性の高いクルマってなかなか両立せんなあ
935名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:20:08 ID:???
ロードスターなら可能かと思うけどね。
いじらなければ。
コペンてのもあったね。
あとはジムニーか。
936名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:24:14 ID:???
ロードスターは実用的じゃないのがチョット
937名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:27:08 ID:???
ホンダのトゥデイは趣味性高いと思うけど。
普通の人はそうは思わないだろうな。
938名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:51:55 ID:???
・四駆でもトラックでもないのにプロペラシャフトが付いている車は無駄
・ハイオク仕様車は無駄
・日本の道路での速度で役に立つ見込みもない大袈裟なエアロパーツ着けたクルマは無駄
939名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 00:30:11 ID:wpzBLEmF
>>936
独り者にとってはまずまず実用になるよ。
MR−Sと違って、トランクも少し広いし。
940名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 22:36:54 ID:YY2PRJVS
あんまりケチる事は考えずに買ったS15シルビア。コレがジツに良い。
エンジンは海外にも大量に出てるSRエンジン。玉数多く、壊れにくく、パーツも多い。
元々実用エンジンにターボ付けただけなんで、整備性も良好、経済性も良好。
燃費も普通に走ってリッター12で、アクセルひと踏みで結構な加速。

バランスが取れた車だと思う。。

同じ日産でもGT-RのRB26DETTエンジンはレース用エンジンを市販用にモディファイしたもの。
距離走ると、結構あれやこれや壊れるし、金もかかるみたいよ。
941名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 22:43:33 ID:???
シルビアのターボが12km/Lとは信じがたい。
942名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 22:48:57 ID:???
燃費は走る環境によるね。
943名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 23:09:25 ID:YY2PRJVS
俺の場合、昔サーキット走ってた時は、サーキット内はリッター5k前後でしたよ。

街乗り、遠出も多いんだが、
B14サニー →リッター18km
インテR → リッター14km
S15シルビアターボ → リッター12km
が平均。

長距離運転が隙なので、前方が赤信号な時は、惰性で走る「トラック走り」をやっちゃう。
アクセルのON、OFFが穏やか。信号の状況に応じた運転加減が上手いな。ってのは会社の人に言われるけど。。。
944名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 23:18:30 ID:???
誰でも自分の運転はうまいと思ってるもんだw
945名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 23:19:26 ID:v+WI2ub7
>>943
大阪なら煽られまくりだな。
946名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 00:08:34 ID:8koSesBy
まあ、ドケチ的には安い車、たとえばミラバンとかミニカバンとかが
定番ってことかもしれないが、確かに、
「走りと実用性と見た目の良さやステータスも欲しい」っていうバランス感覚
で考えるのも一つの選択肢だね。
高い車だからドケチには向かないとは一概に言えない。
なぜなら
ドケチ=シブチン ではないし、
ドケチ=貧乏人 でもないから。
947名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 00:47:28 ID:???
>>943
S15シルビアって良いタマあるかい?市場ではかなり危険な中古車の予感
>>946
まったく同意だ。
948名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 01:36:39 ID:???
>>946
走り→エッセ、アルトワークス、カプチーノ、ヴィヴィオ、ロードスター
実用性→軽四のでかい奴(エブリイとかハイゼットとか)か軽トラ。
見た目の良さ、ステータス→最近はガワだけの「レプリカ車」なるものがあるわけで。

こんなんどうよ?
トータルで「どれも欲しい」ってのはドケチじゃなくて
タダの車好きだろそれは。

どうしてもどれも外せないっていうなら中古のBMW3シリーズ辺りか?
ステータスになる車って、BMW辺りからの気がする。
949名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 01:42:49 ID:???
クルマにステータスって、何十年前の感覚だ?w
950名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 01:59:10 ID:???
>>949
>>946がステータスとか書くからだよw
今の時代ミラバンでも大して変わらないよなあ…
951名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 04:11:09 ID:5J6NIjPj
>>950
それは世間一般人の感性とはかなりかけ離れていると思うゾ
952名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 04:11:48 ID:???
>>949
今でも充分通用するし、決して古くない感覚だ。
953名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 04:13:33 ID:???
> トータルで「どれも欲しい」ってのはドケチじゃなくて

946は、そのどれもが欲しいと書いているのではなくて、
経済性以外にも、それらの価値判断基準もあるとして列挙しているに過ぎない。
それくらい文脈から分かるだろ。
954名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 07:57:55 ID:tDcjPVgC
でもそれって「多様な価値観が有るんですよ」でしょ。そんな当たり前の事を鬼の首取ったように言われてもねぇ。

それに、その多様な価値観から、経済性を一番に選んでこそのドケチなんじゃねーの。…まあこれも言われ尽くされてるけどな。
955名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 08:25:41 ID:???
一回、アリオンだっけ? あのへんのトヨタ車みてごらんよ。
高級車もびっくりの綺麗な内装してるよ。イバリは効かんが、自己満足度は高いかと思う。
凄い値引きするしね。
956名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 09:04:59 ID:???
>>943
マジですか?煤i゚Д゚;) ある意味凄いテク、
運転うまいね
957名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 11:04:34 ID:???
一人で乗る。
遠出のみ。
だと燃費凄く伸びるよ。
うちの軽4もそういう乗り方だと、10モードをはるかに超えて、20km/L走る。
普段は12-13km/Lだけど。
958名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 15:27:19 ID:???
本物のドケチは自分の金で車なんて買わないよ
959名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 17:55:08 ID:???
>>958
タダで貰ったクルマに乗ってるよ、平成8年式の1500ccのワゴン、
こないだドライブシャフトのブーツ破れちゃったけど自分で交換した
部品は純正ではなく社外品だから安く済んだし工賃もなし。
だけどクルマは燃費悪いから普段の足は250ccのタダで貰ったバイクです。
クラッチ滑りしてたけど事故って保険金が入ったときに燃料タンクの凹みは直さずにクラッチをオーバーホールしました。
燃料タンクは現在、自家板金中。
保険はこっちが被害者になったので等級は下がりませんでした。
そして、近所にチョイ出掛けるときは自転車を愛用してます。
トータル月に1000`ほど移動(自転車除く)しますがガソリン代は1マソきります。

やっぱドケチですかね?
960名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 19:45:56 ID:???
>>959
立派な実践派ドケチと認定します

しかし、車の整備・維持というのはある程度のスキルが要求されるだけに
その手段も単なる節約派と、>>959氏のようなDIY派に分かれてしまうのは仕方ないところだな

俺は技術力がないので単なる節約派
1500ccなのに3ナンバーという車に乗って、経済運転に徹してます
当然、乗り潰すつもり
961名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 21:07:25 ID:???
>>959
尊敬します、私もソレぐらい出来ればもっと節約できるのに・・・
962名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 22:10:53 ID:???
30万円の激安車を世界に、ゴーン社長も挑むモノ作り革新
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/532511/
963名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 23:06:27 ID:kx1z8100
V八・猫車
964名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 00:29:53 ID:9b5nBv/O
>>962
30マソか、それは安いね。日本だと、軽自動車ですら逆立ちしても無理。
50tのマイクロカーで、量産すれば、まあ、それに近い数字は実現可能かも、って価格。
しかし記事では、「格安な値段で現代の快適さと安全性を兼ね備えたベーシックなクルマ」
と書かれている。どんな車なんだろう? 来年には発売するという、インドの車というのを見
てみたい。
965名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 07:25:55 ID:???
原付も10万以下はムリって言われてもスズキや中国が
安いの出してきたからね、車も新車50万ぐらいになればお得だよね
966名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 12:34:25 ID:rjVD8vMs
車といえば
知り合いの解体屋だか どこからか
タダで車もらってきてた人いたな
↑この人 まともに車買った事なかったと思う
967名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 13:26:18 ID:???
>>966
それが一番安上がりかな。
自分は10万ぐらいの低年式軽を乗り継いでる。
内装ボロいとか、外装にへこみがあるとかは全然かまわんのだが、
エアコンだけは効いて欲しいなw
エアコンの壊れたのに乗ってた時期もあるが、夏は暑くて目が回ったw
健康な大人ならともかく、年寄りや子供だと命にかかわるぞw
マジでw
968名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 14:44:02 ID:???
>>967
うちの軽自動車も真夏にクーラー故障して
エライ目にあったことあるよw
あれは体験した者にしかわからん
969名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 15:08:25 ID:Cc5eds9s
新古車を買えばお得
970名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 15:09:30 ID:???
まぁ、ドケチなら乗らないのが一番かな。
971名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 17:50:40 ID:???
クーラー使わないと、燃費も格段に違ってくるよ。
夏場は地獄だけど。
972名前書くのももったいない:2007/05/03(木) 15:39:29 ID:???
税金何とかならんかね
軽はあんなに安いのに
973名前書くのももったいない:2007/05/03(木) 20:33:03 ID:???
>>972
軽はもともと車が高価な時代にもっと車を乗ってもらうための
優遇措置だからね、今の時代に合ってないよ
974名前書くのももったいない:2007/05/03(木) 20:54:48 ID:???
>>973
違う違う。軽は元々税制の不備を突いてメーカーが考えた物。
その後一般大衆の支持を取ろうとした政治家中心に規格としてまとめられた。
決して政府が積極的に作った物ではないよ。
975名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 00:01:27 ID:???
>>974  それも違うだろう
元々軽自動車規格は1949年に2輪車の規格としてスタート
当時まだ存続していて市町村税だった「自転車税」に類似の扱い。
ほどなく排気量拡大、3輪・4輪まで包括する規格になったが、
まともな性能の軽オート3輪トラックや乗用軽4輪の登場は1955年以降。
本格普及は、オート3輪のヒット作ダイハツ・ミゼット(1957) 、大人4人乗れる初の軽乗用車スバル360(1958)以降。
初期にはメーカー側が、国の規格制定を後追いしていたのだ。
モータリゼーション促進は当時の国策でもあり、従ってその意味では>>973が当時の実情に近い。
その後、1967年デビューのハイパワー軽「ホンダN360」が役所の想定レベルを上回る高性能となり、
以後は実力つけたメーカーが国を翻弄するイタチごっこになるが(>>974の印象に近いものとなる)。

軽自動車税は1949年の制度開始から、時代の物価上昇に沿ったある程度の値上げはされてるが、
税制の根本的在り方自体に十分再検討が為されていないので、 大幅値上げにまで至ってないだけだ。
976名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 05:34:18 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
977名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 02:24:42 ID:???
2007年、私車を捨てます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/
978名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 23:53:18 ID:???
12年16万km乗った軽
下回りが腐ってきたので見て貰ったらリコール対象箇所との事(連絡なかった)

まさか今更シャーシが新品になろうとは
だがこれであと10年は戦える
979名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 00:10:40 ID:???
>>248
H5年式VIVIO(NA MT)にのってるが、代替燃費は13〜15Km位。
高速に乗ると20Km位行くから、レガシィやインプレッサのターボ付きで無い限り、
悪くないと思う。
980名前書くのももったいない:2007/05/09(水) 19:58:01 ID:gOiRR5B3
ドカタの車に見えた
981名前書くのももったいない:2007/05/09(水) 21:53:26 ID:nKIMB5sB
>>943
亀レスですが、サーキットで5kも走れるか?
サーキットだけなら2kとかそれ以下じゃないかなあ。
982名前書くのももったいない