【何年】ドケチの車【乗ってる?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
平成元年式のR32スカイラインを友人から購入し、十年乗ってます。
車検の度に営業マンから嫌みっぽく買い替えを薦められますが、
まだまだ元気に走るし愛着あるしその気はありません。
買い替えるとしても程度のいい中古かな。
買ってすぐ半値に価値が下がる資産に大金出せません。
みなさんのマイカー事情はいかが?
2名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 20:39:39 ID:???
軽自動車です〜
燃費よし
税金安し
事故が怖いから車間距離は多めにとって
安全運転してますよ。
3名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 20:53:44 ID:Obvtx9J4
私も軽。
軽のことを理由にみんなであつまるときにくるまださないよな?
4名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 21:01:04 ID:6hBwiWsm
平成8年式のマークU
ただいま11万キロ弱です。
燃費が悪いから、軽を買いたいがそのお金がもったいない。
5名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 21:33:17 ID:???
平成10年式のノア
6人家族だからミニバン。あと10年は乗るお^^
子供が大きくなると狭くなるかなー
6名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 23:23:46 ID:6SALbSQ4
GolfU
買い替えもったいないとか思いながらも、
毎年のように修理費かなりかかってる。
7土建屋:2006/01/22(日) 23:25:26 ID:vHsnXY1O
軽はいいよ。高速代安いし、最近の軽は、スピードもでるし
8名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 23:41:25 ID:sh0T45yT
コンパクトカーの方が安いけど、軽は維持費が安い。
新車の方が保障が効くけど、中古は安いからなぁ。
レンタカーという手もあるよ。
9土建屋:2006/01/22(日) 23:47:06 ID:vHsnXY1O
最近の車は、壊れないしいいよ。レンタカーは、やっぱり高いよ。
新古車だと、中古のコンパクトカと一緒ぐらいではない?年式によるけど
10土建屋:2006/01/22(日) 23:54:53 ID:vHsnXY1O
後、軽だと結構止めれるところありますよ。
11名前書くのももったいない:2006/01/22(日) 23:58:03 ID:???
パルサー7年目になります。
もうじき12万キロ。

20万キロまではイケルと勝手に思っている。
12名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 04:23:18 ID:???
中学の通学用に買ってもらったチャリ。そろそろ8年。
13名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 11:31:36 ID:dRl9v0Ro
平成14年式イスト1.5SLエイディション
1年少し前に中古で購入
車検は去年秋120000万払った
毎月21000円、夏50000円冬100000円の3年払い
半年前から仕事してないからそろそろマジやばい
今月から仕事見つける
14名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 11:58:00 ID:???
98年式レガシィRS。
ツインターボで燃費激ワルだけど、好きで新車で買って丸8年。
でも普段の移動は原二だから月のガソリン代はプリウスオーナー以下と自負。
お陰で走行距離は5万6千km止まり。
15名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 12:41:05 ID:sGIJcU0B
95年式ローバーMINI
正直新車に買い換えた方が全然安いのだがやめられない。
16名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 12:51:50 ID:r3kJP+bh
>>13

車検12億www
17名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 13:02:00 ID:???
ちょうど1年まえ中古S−MXを買った。
フルフラットのおかげでかなり安くなりました。



ホテル代w
18名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 13:50:29 ID:kwu+WNj1
15年前に買ったマークU、軽自動車に買い換える金がない。。
19名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 15:10:25 ID:7/67Br/M
できるだけ長く乗りたいんだけど、
車検代のほかに、パーツ交換代がすごいよ〜

ランプ類の球切れなんかは買ってきて自分で交換するけど、
タイヤ(3万km)、バッテリー(3年)、
ブレーキディスク(3年)、タイミングベルト(5万km)・・・

10万円単位でごっそり飛んでく〜

20名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 17:25:28 ID:???
流行にノッてます
21名前書くのももったいない:2006/01/23(月) 23:15:49 ID:VE9D4dKa
初車検を向かえる前に高値で下取に出して、新車に買い替えるのがお徳だと言う友人がいるが、アンビリーバブル!?
22名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 00:01:15 ID:???
友人にとってのその金額は、
新車に乗る対価としてまっとうだと認識してるんだろうなと思うだけ。

全然ビリーバブル
23名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 00:01:35 ID:???
>>21
人気車種で、ノーマルで綺麗に乗っていて
走行距離が10,000km以下なら有り。
まぁ、得と言うか 思ったより損しないって程度だけど。
24名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 00:30:21 ID:???
>>23
初車検迎えるまで3年(もっと短い間かも試練が)で
10000キロしか乗らないなら、
最初から車買わなきゃいいのにと思わなくもない。
好きなレンタルカー借りるか。
25名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 12:14:56 ID:???
3年落ち3万8千キロのサニーを
6年間で21万キロまで走って廃車にした。

>>11
ミッションOH、マフラー交換はいずれ必須

>>19 >ブレーキディスク(3年)、タイミングベルト(5万km)
早くねー?スポーツカー?
26名前書くのももったいない:2006/01/24(火) 14:02:13 ID:H3/ySiDx
( ゚д゚)ポルペ?
27名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 10:00:21 ID:???
中古で買ったシビック。
5年落ち車検2年付きを50万で買って3年目。総走行距離8万。
燃費も良く、故障もないので大変満足しているが、前に乗って
いた中古車が10万キロを超えた頃から修理費がかかったので、
10万超える頃に買い換えたい。

車は3〜5年落ちの中古車を買って、故障しだす前に買い換え
るのが安いんじゃないかなという考え。
28名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 12:21:21 ID:nYV6PnI0
>>27 同意。
ある程度長距離を走る人ならナイスな選択
俺も5年落ちに2〜4年乗るローテーション
不人気で小排気量・省燃費、タイヤが一般的なサイズだとなお安く済む
29名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 12:45:31 ID:uUWTs03R
6年目スーパーカブ
30名前書くのももったいない:2006/01/25(水) 13:56:09 ID:???
中古3年落ちで買ったH8式の軽オプティ乗ってます

もう10年経ってますが、走行距離4万以下
調子もいいけど
飽きたしワゴンRやムーヴなどに買い換えたい・・・
31名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 05:00:35 ID:???
15年落ちの軽に乗ってる。
もちろん貨物、税金安い。
もちろん坂道上らない。
渋滞ひきおこす、あおられる。
もちろん、車から引きずり出して殴ります。
32名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 06:27:29 ID:???
ドケチなら追突させて
治療費、修理代、慰謝料をry
33名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 13:11:17 ID:???
それはドケチじゃなくてD(ry
34名前書くのももったいない:2006/01/29(日) 21:56:59 ID:z/8/OXCI
2003年7月にトヨタ カローラ ランクスを新車で
現在5万キロほど
今年7月車検だが あと4年は 乗りたい。4年後には13万キロくらいか?
35名前書くのももったいない:2006/01/30(月) 13:56:14 ID:???
>>34
タイミングベルト替えれば20万qは乗る
おいらは軽で現在12万km
36名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 00:06:06 ID:lDI463t8
そろそろ10万`越えるな。
一回くらいは点検に出してみるか。
37名前書くのももったいない:2006/01/31(火) 22:16:07 ID:5gFG+ik9
車検の度に買い替え薦めてきてうざいんだけど、車検も少しは儲かるんだろ。
廉か新車売るのとそんなに利益違うのかね
38名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 00:32:38 ID:???
つーか、車検は車買おうが買うまいが、大体二年ごとにくるわけで。

車を買い換える回数が多いほうが効率(儲け)がいい。
39名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 07:34:45 ID:VVbKSmFs
軽貨物って任意保険の年齢割引ないから30歳以上だとおいしくないんだよな。
40名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 07:39:43 ID:VVbKSmFs
タイヤはインチダウンすると安くなり燃費も良くなるよ。
41名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 08:54:47 ID:neIJgpwd
>>40
小学校行って勉強をやりなおせ。
42名前書くのももったいない:2006/02/01(水) 12:05:39 ID:???
>>40
インチダウンしてもタイヤの直径と幅が変わらなきゃ変化しないんじゃ…
ほんのちょっと軽量化にはなるかな
つーか新しいホイル代で金かかるじゃんよ

まずは空気圧を規定の1〜2割増しにしてみよう
転がり抵抗が減り省燃費が期待できる
43名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 17:21:49 ID:QyUL+4No
団地内の道路にとめてある車(軽が大半)って来客者のものだけなのかな?
確か、軽は車庫証明がいらないから、住民が駐車場がわりに使ってるんかね?
タダで。
44名前書くのももったいない:2006/02/03(金) 18:04:05 ID:xMf7fBz6
走行7マソの貰い物の軽乗ってるよ
車検もユーザーで通すから維持費も安くて満足ですたい
45名前書くのももったいない:2006/02/09(木) 22:59:32 ID:RuLaYS/I
友人が車を買い替えるときに下取代で譲ってもらった。欲しい車だったので中古車センターより格安で買えて助かったよ
46名前書くのももったいない:2006/02/10(金) 20:17:10 ID:wrSJsx1N
格安キャンピングカー買ってそこで暮らせば家賃も駐車場代だけで済む。駐車場はトイレ付き公園の近くにして水道代も浮かせる。
47名前書くのももったいない:2006/02/11(土) 22:32:25 ID:R2JMmIEn
平成元年式の
http://www.suzuki-w.co.jp/history2/works/worCx11.html
に、まだ乗っている僕が1番のドケチであるといえよう
48名前書くのももったいない:2006/02/12(日) 23:32:29 ID:c2+Rq2pg
カローラの最高級グレードを新車で買いました。
しっかり11年乗りました。
さすがカローラ。故障もなくいい車でした。
49名前書くのももったいない:2006/02/13(月) 02:05:27 ID:???
中古35万で買ったカローラに8年乗って
フィットに買い換えた。
フィット、カタログ燃費にはほど遠いがガソリンスタンドに行く回数は減った。
乗り心地等はカローラに軍配があがる、カローラいい車だよね。
50名前書くのももったいない:2006/02/14(火) 17:55:09 ID:???
>>49
コストパフォーマンス的には最高の部類だね。(中古で買って乗り潰し
51名前書くのももったいない:2006/02/17(金) 16:10:35 ID:9/tkJAHZ
軽の方が数年乗っても普通自動車より下取り高い。
実際、カローラよりワゴンRの方が売れている。
52名前書くのももったいない:2006/02/17(金) 16:46:54 ID:???
実家なんだけど、父と母で同じ車乗って早くも15年…
新車だったトヨタマークUグランデ。
マーク]が出てる今じゃぁ化石だよ 化石、、
それでも壊れずに乗ってる 夏で16年目突入
53(´・ω・`) ◆dameZqP.r. :2006/02/18(土) 20:16:58 ID:???
俺のクレスタなんて平成2年式を8年に買って20万kmを
超えたよ。今年車検だけど通す予定。
荷物積むから軽だとしんどい。できればカローラフィールダーのような
ヤツにしたいが、買い換えて車体金額を払うほどのメリットがないからなぁ。
54名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 01:23:48 ID:o4j04VnT
>53
っ【中古のカルディナ】

10年式くらいでも激安!
漏れの足 orz

55ターボ:2006/02/19(日) 01:35:28 ID:AzG8st/I
デモカーのプレセアH4型。フェンダーのあたりににきびみたいなのがいっぱい出てきて押すと欠けて来る。
もう何年も満タンにしたこと無い。湿気の強い日はハンドルがベタベタして表面が剥がれる。限界に近いと思う。
まだもつでせうか。
56名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 04:19:03 ID:Ilzuj7jA
満タンにしない方が燃費の面ではいいな。
さすがドケチ。
57名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 04:50:38 ID:sJTPGdDo
なあ、クーラー効かなくなってきたの修理いくらくらいかかるんだ?
58名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 07:36:49 ID:???
ガスだけだと5千円。
修理だとわからない。
59ターボ:2006/02/19(日) 09:41:54 ID:Z1AcjzdT
<<56
うんと前に満タンにしたことある。なんかジーンとしたのを覚えてる。
60ターボ:2006/02/19(日) 09:44:51 ID:Z1AcjzdT
<<57
そんな事で修理するようじゃドケチ破門になるよ。
61名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 10:00:04 ID:???
満タンにすると大人ひとり分重くなるから燃費が悪い。

少しでも多く入れようとこぼしたりするし。
62名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 10:08:44 ID:DXw2+YVH
おはよ。
H8のワゴンR。塗装がはげて見た目はキモい。
でもスキ。
キーレスに憧れるよね。
63名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 11:22:31 ID:???
この板じゃ車の話題だけではスレが伸びないらしいなW
そんなオレのアシ=文字通り自分の脚orz
64名前書くのももったいない:2006/02/19(日) 21:48:45 ID:bvdIqp5o
横浜から八王子の大学に通うのが
メンドイのでバモスに寝泊り
コンビニ→スーパー銭湯
退屈しません
週2ぐらいコインランドリー行く
65ななししらず:2006/02/20(月) 18:04:58 ID:oxP8L+Bm
大学に風呂とかないの?
66名前書くのももったいない:2006/02/20(月) 22:33:11 ID:xd3NbPUc
重複してるんだな。

ドケチの乗る車は?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1138634047/
67名前書くのももったいない:2006/02/20(月) 23:47:16 ID:???
満タンにしないとガソリンスタンドへ寄る回数が増えるから
燃費が落ちるケースもある。
燃費のためには必ず日常の通り道のガソリンスタンドを使う事!
68名前書くのももったいない:2006/02/21(火) 01:02:31 ID:zBtrHkPy
バンパーすったのだが、忍耐だよね、もちろん
69名前書くのももったいない:2006/02/21(火) 01:20:19 ID:???
>>68
バンパーが何のためにあるのか知らないの?
70名前書くのももったいない:2006/02/21(火) 14:08:00 ID:feuJHwby
雪が降ると四駆欲しいって思うよな>>ALL雪国の人
今回の冬はマジきつかった。1月は除雪&通勤で2時間早く起きたよ
春がくれば忘れるけどw

>>62
ドケチならDIYだべ
ttp://www.shop-cs.com/file2/kiresu.htm
71名前書くのももったいない:2006/02/21(火) 14:27:45 ID:???
>>69
 少なくとも後方へのバンパー装着を義務付けて要るのは
官憲によるクルマの特定だよね
72名前書くのももったいない:2006/02/21(火) 17:12:00 ID:zBtrHkPy
新車なんてとんでもない!
73名前書くのももったいない:2006/02/21(火) 22:43:57 ID:???
ユーザー車検&国民共済が自分的にデフォ
74名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 23:20:15 ID:ieQw8k9k
1989年に中古で購入した
日産・シルビア(1986年初年度登録)に乗ってる
今年でちょうど20年。まだまだ走る!
75名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 23:43:44 ID:7RUWAhCt
S18?
Q’sかや?
76名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 23:57:39 ID:ewet2n7r
>>75
S18?そんなのあったか、S13だろ。
77名前書くのももったいない:2006/03/10(金) 00:13:03 ID:S15pwduh
>>75>>76
S12
78名前書くのももったいない:2006/03/11(土) 10:35:54 ID:YSojiYxp
ケチだから車ありません何処へ行くにも自転車です。
79名前書くのももったいない:2006/03/18(土) 06:03:56 ID:csdZ3SoG
僕もタイヤ交換の時期なんだけど
皆さんはどの銘柄履かせてるの?
やっぱり中古タイヤ?
80名前書くのももったいない:2006/03/18(土) 07:00:10 ID:o4zos9Wx
個人的には普通車ならデジタイヤをすすめたいところだがここはドケチ板だったな
でも中古はちょっと…長く履くつもりなら新品安物品のほうが無難
81名前書くのももったいない:2006/03/18(土) 10:08:52 ID:tGKP3oio
男なら黙ってチンコネンタル

またはオートバックス
てか今、決算期じゃん
日曜の夕方とかに行って、いちばんエラそうな店員に値切り交渉してみれ
82名前書くのももったいない:2006/03/18(土) 19:19:33 ID:???
10年前にHUILUX PicUPを180万で買って
排ガス規制の限界まで乗って売りにいったら
55万で売れた(同年式同型のサーフだと30万しないらしい)

55に10足してミニクーパの中古買った
通勤は自転車と電車だからたまに乗るだけで
なんで10年は乗りたい
83名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 17:43:25 ID:rk1FeUGa
>>79
ファミリーカーレベルでは、いいタイヤを履かしても同じだよ。
84名前書くのももったいない:2006/03/20(月) 18:32:35 ID:jSDOf+uH
ウインドーウォッシャー液はもちろん水
タイヤはもちろん中古
85名前書くのももったいない:2006/03/21(火) 04:45:31 ID:IJaj8TOP
ウインドウォッシャー液
水に100均の台所洗剤を少量足せば十分実用になる。
タイヤ
カーショップに知り合いがいれば廃タイヤをタダで貰える。
車本体もスクラップ工場に知り合いがいれば…
86名前書くのももったいない:2006/03/21(火) 10:12:51 ID:???
ウインドーウォッシャー液なんか使いません!
使ったら減るから勿体ない。
87名前書くのももったいない:2006/03/21(火) 14:05:30 ID:???
>>86
寒冷地真冬で水だけ入れると間違いなく凍りつく。
寒冷地に住む人(首都圏からスキー場へ行く場合も含む)
は冬場だけはケチらずウインドウォッシャー入れたほうがいい。
88名前書くのももったいない:2006/03/21(火) 15:18:27 ID:???
凍ったなぁとおもって水出してワイパーかけるとガラス一面まっしろになるのな
89名前書くのももったいない:2006/03/21(火) 21:03:21 ID:i0V2303E
ガソリンはもちろんレギュラー
90名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 00:29:35 ID:???
もらいもんの軽自動車
マニュアルのNA
色はシルバー(光を反射して暑くなりにくいはず)
スモークもミラースモーク(ダサイが自分で綺麗に貼れたので愛着)
タイヤは幅のないもの 空気圧高め
雪国だが2駆 その分冬タイヤはいいもの
(事故したら意味ない)
まだまだあるが一番大事なのは計画的にのること
つまり無駄な走行をしないこと
燃費よくても道間違えたり遠回りしたら意味ない
91名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 01:20:05 ID:???
今月この調子だと給油しなくても済みそう。
1リットル平均11km前後は走るカローラです。
もちろんレギュラー入れてます。
92名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 20:51:24 ID:eiEdXUr8
オイルは一万キロで交換
93名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 01:38:01 ID:6WOv0YP6
セルシオだ。こればっかはポリシーだからな
94名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 01:52:13 ID:PmqwZSBy
旦那は12年前に買った中古車
塗装ハゲてる
肘掛壊れた

私は中古ワゴン
今日 走行中にマフラーから白い煙がブワーッって出た
排気循環が悪いらしい
買って2年だが売るか修理して乗るか考え中
95名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 17:04:42 ID:???
ペットボトルに水入れて自力ウィンドウウォッシャー
窓から手を出していい感じにかけられる技をみにつけた
96名前書くのももったいない:2006/03/32(土) 16:39:35 ID:???
>>95
それ夏にやってた。
駐車場に止めといたら暑くなって乗れたもんじゃないが
エアコンはかけたくない。
だからペットボトルに水入れといてフロントガラスから屋根やら
水浸しにしてから発進。
97名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 22:53:36 ID:L/6OuTa8
高速道路100キロ走行って、もったいない。
窓を10センチぐらい開けて風に手をかざすと、
あーらふしぎ、おっぱいモミモミの感じ。得した気がするよ。
98名前書くのももったいない:2006/04/08(土) 06:10:16 ID:9jhNLW+B
>>97
それ「ロバの耳そうじ」って番組でやってたね。10年ぐらい前だけど。
99名前書くのももったいない:2006/04/08(土) 16:38:43 ID:0jOyX5bS
こすった。
もちろん放置。
100名前書くのももったいない:2006/04/08(土) 18:08:24 ID:Nd9Svo7y
100
101名前書くのももったいない:2006/04/09(日) 00:14:18 ID:???
>>95、96
それってウォッシャー液のタンクに水入れたらアカンの?

あえて自分で水をまくメリットって何?
102名前書くのももったいない:2006/04/09(日) 19:33:23 ID:???
>>97
そもそも高速道路を使うこと自体もったいない
103名前書くのももったいない:2006/04/10(月) 09:16:45 ID:Cu24E4OM
ウチの地元はウインカー出さない、ライトもなかなか点けない奴が物凄く多い。
ケチな奴が多いのか知れないけど、ホント危ないよな。
今朝、大雨の中を帰ってきたんだけど、
もう雨で霞んでいるのにライト点けてる車の少ないこと。
トラックくらいしか点けてない。
104名前書くのももったいない:2006/04/10(月) 13:47:30 ID:???
自分
3年オチの車検通したばっかりの2.5万キロワンオーナー事故暦なし
マツダのステーションワゴンをディーラーで100万コミコミで購入。1800CC。
(いくつかオプションもつけてもらった)
で、現在製造から9年目80000Km。快適。
前後左右に擦り傷あるけどもちろん報知。

さぁて、どこまでのろうかな。
105名前書くのももったいない:2006/04/10(月) 19:55:00 ID:i19WD0SR
>>101
今そりやってる。
ww液が出ないから。時々危ない時あるよ。
106名前書くのももったいない:2006/04/15(土) 19:13:36 ID:cvkfTofK
デミオ。新車で買って今年で10年目だった。
このまま乗りつぶす予定だったのに・・・。
先日、信号待ちの時に2tトラックにオカマ掘られた。
車は全損。私は頚椎ねんざ全治3週間。
加害者は「保険屋にまかせてある」と言い残し、謝罪にも来ない。
相手の保険屋は「車両の時価は20万円です。」と言い放った。
金額じゃないんだよ。この車に詰まった思い出を返せぇ〜〜と思いました。
107名前書くのももったいない:2006/04/15(土) 19:38:06 ID:pdQhq/tr
俺は96年式BMW320を中古で170万で買った。
今も全然走るし何といっても女にもてるようになったからCPが高い。
今はカミサンが主に運転してるが。

俺は価格以上の車の価値にこだわるからね。
安くて丈夫なだけで魅力が無きゃだめ。
108名前書くのももったいない:2006/04/15(土) 23:15:30 ID:???
>>106
当然行政処分希望にチェックしたよな?
109名前書くのももったいない:2006/04/15(土) 23:58:35 ID:lIFVrtl1
>>107
10年落ちを170万か
バカだな
110名前書くのももったいない:2006/04/15(土) 23:59:49 ID:lIFVrtl1
>>106
頚椎捻挫はいくらでも取れる
クビが痛い痛いといい続けろ
ベンツ分くらいはでるぞ
111名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 00:10:32 ID:???
>>107
中古でもそんなにするの???
112名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 00:13:31 ID:???
>>110
オマイ頭いいな。

目には目をだ!
おれもDQNにぶつけられたらそうしよう。
113名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 16:56:27 ID:Wuo9q8xY
大体、どれぐらいでオイル変えてます?
ちなみにミッション・オイルってどれぐらいまで持つ物なの??
114名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 17:34:51 ID:CnVwMUp6
オイルは5000キロで俺はATだから1万キロで変える。
115名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 22:30:17 ID:???
>>112

で、ベンツ分ふんだくったは良いが
普段普通に首を動かしてるところ保険屋にビデオに撮られて
訴えられて塀の向こう側に落ちて行くのナ

ほらこれで衣食住の心配も要らない
116名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 22:37:49 ID:???
>>107をクルマ板のあちこちにコピペしてきますた
117112:2006/04/16(日) 23:54:55 ID:???
>>115
そんな事あるのか。
気をつけないとな。
118名前書くのももったいない:2006/04/16(日) 23:56:58 ID:GZwJx7NX
エンジンオイルは?3ヶ月?
119名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 02:36:54 ID:???
毎日のってるけど、1年ぐらい交換してない。
すくなくなったら足すようにしてるぐらいだけど、逆に損なのかな
120名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 13:35:23 ID:vmCnGfQG
>>107
マジレスすると、コミコミで50以下だろ。
121名前書くのももったいない:2006/04/17(月) 15:16:01 ID:ibCD6r98
>>119
エンジンオイルをか?!
ムダムダムダムダ!!!!!!
ちゅーか損やな。
122121:2006/04/17(月) 15:18:39 ID:ibCD6r98
スマ、肝心なトコ書き込まず・・
足しても意味ないお
同じ「オイル代を消費」するなら工賃足してでも換えれ
123名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 21:29:09 ID:PUwdnwtC
前はレーザーを2年落ち中古購入で12年乗って、
今はアクセラを2年落ち中古購入2年目かな。
マツダ系中古購入乗りつぶしパターンですな。
124名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 21:50:51 ID:VYPWMF5F
マツダ系は熱いな
人気ないから高年式でも安く買える。売るときはもちろん乗り潰してから。
そんな俺は前の型のプレマシー
125名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 21:53:04 ID:ng8ajVPb
俗に言う、マツダ地獄だな。
126名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 22:03:45 ID:???
自分もマツダ中古w
やすかったよ〜。
次はアテンザ中古を購入予定って言っても
3年後だけどw
127名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 22:27:21 ID:???
ウチとこもH3年式レーザーをH5年に中古で買って現役
まだ40000キロも走ってない週末ドライバー
128名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 22:53:03 ID:gaXqjock
誰か新古車の入手方法知らない?
中古もいいんだけど安物買いのなんとやらになりそうで、へたなとこで買うと。
ディーラー系中古屋なら安心なの?
129名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 23:41:21 ID:???
漏れもマツダ。
昭和61年の車だぉ
130名前書くのももったいない:2006/04/19(水) 23:47:18 ID:???
ネットで見てると9000円の車とかあるけど
そういうの買った人いる?
乗り出しはもう少しかかるんだろうけど。

2年と言わず1年もつならそれでもいいかなと思ってるんだけど、
経験者いたらレポお願いします。
131名前書くのももったいない:2006/04/20(木) 00:36:40 ID:???
夏に、こんがりと焼き上がった灼熱車に水をかける実験を、
ベストカーという雑誌でやってた。数年前。
ホースでジャバジャバ5分位掛けても、50度近い車内温度は1度か2度しか下がらなかった。
一番効果があったのは、窓全開してドアを数回バタバタ
132名前書くのももったいない:2006/04/21(金) 02:40:14 ID:k+mHO8YO
リヤカー えらく目立つ
133名前書くのももったいない:2006/04/21(金) 11:28:33 ID:b/qd1qU7
>>128
新古車っつうのはたいていディーラーの試乗車だった車だな
だからディーラーにあるかどうか聞けばよい
思ったほど安くなってないけどねw決算期の新車のほうが安いかも
中古車はディーラー系で保証ついてるならまずはいいんじゃね
てか買って1ヶ月の新車でもひどい故障するときはするしw
壊れたら直せばいいだけ
134名前書くのももったいない:2006/04/21(金) 11:45:17 ID:b/qd1qU7
>>130
店による。てかそのクルマによる
新車にすら当りハズレがあるからね
何年後に壊れるかなんて予想できたらJAFなんていらないしw
まあ壊れたら直せばいいだけ
ちなみに乗り出し18万円と予想
135名前書くのももったいない:2006/04/21(金) 12:30:08 ID:gBQbE09m
>>133 残念
136130:2006/04/21(金) 23:13:43 ID:???
>>134
レスありがと。
あれからもうちょい調べたけど、乗り出し価格は良く分からなかった。
5万円ぐらいの車で、乗り出しが18万円ってあったよ。
車本体が安くなっても、総費用ってあんまり変わらないのかもね。
車検が付いてるんだから2年ぐらい持ってくれないかなと
期待してしまうw


ちなみにJAFには入ってなくて、ロードサービス付きのクレカ使ってる。
もちろん年会費無料。サービスもJAFと同等。
ただし本当に来るのかどうかは呼んだことないから分からないw
137名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 21:25:26 ID:cPMmLQ7P
どこのカードなん。入りたいー
138130:2006/04/24(月) 22:22:40 ID:???
>>137
自分宛かな?使ってるのはGEカード。

ttp://www.241506.com/index.html

「ロードサービス」 「クレジットカード」でぐぐったら
他にも何件か出てきたよ。
139名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 23:17:57 ID:37CWb/l2
d
140名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 22:36:56 ID:I6mTaafd
出光カード
141名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 17:34:19 ID:???
都会に住んでるんで、車いらないっす。駐車代ばかにならん。それでも必要になったら、ワゴンを中古でです。
142名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 19:07:44 ID:HUvbuHqI
本当に必要になったら、
たまにタクシー乗るぐらいでいいんじゃね?
143名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 21:10:46 ID:???
>>137
JRAのことだから、クレジットカードでなくても自動車保険に付帯してるやつ。日本国内でしか利用できない。
>>138
JRAは日本国内しか利用はできない。FIA認可のJAFは海外でもロードサービスを利用できる。
モータースポーツもFIA認可であるJAFに加入していないとできないから、モータースポーツをやりたいやつはJRAに加入していても、新しくJAFに加入することになる。
144名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 22:36:19 ID:???
JAFって国外でも利用できるのか。初めて知った。
JAFのJってJAPANのJだから国内限定なのかと勝手に思ってたよw

つーかモータスポーツやるにもJAF加入必須ってなんで?
145名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 22:56:55 ID:???
>>144
正確に書くとJAFに加入する必要のないモータースポーツは小学生でも参加できるカートだけ。あとはレースもトライアルも自動車免許とJAF加入が必須。
なぜモータースポーツをするのにJAFに加入しなければならないかといったら、国際自動車連盟FIAに加入してなければ公式レースを開催できないから。ドライバーも世界公認であるJAF加盟が義務付けられる。
モータースポーツに参加するためにチームに加入すると、その際にJAFへの加入もすることになる。
国際自動車連盟FIAに加入できるのは各国1組織のみで、日本はJAFが加入。海外では各国の国際自動車連盟FIAに加入している組織のロードサービスを利用できる。
146144:2006/04/26(水) 23:51:54 ID:???
いや、俺の中でJAFって車動かなくなったときに
助けに来てくれるやつだから、モータースポーツとの
関連が良く分からないってだけ。
別にモータースポーツやっててトラブルあっても
自腹で解決できれば(保険も含めて)問題ないような気がしたから。
それともモータースポーツ用のJAFがあるわけ?

とりあえずルールとして入らないとダメなのは分かったけど。
147名前書くのももったいない:2006/04/27(木) 00:08:59 ID:???
>>146
JAFの活動にはロードサービスを始めとしてモータースポーツや地図などの出版、セーフティ運転講習会などがある。
モータースポーツをやる者はJAFの会員証の他に、モータースポーツライセンス(国内A級B級や国際A級B級など)がJAFから発行される。
モータースポーツライセンスには国際自動車連盟FIAのマークとJAF会員番号、自動車免許番号が記載。
148名前書くのももったいない:2006/04/27(木) 00:24:24 ID:???
じゃあロードサービス以外にも集めた会費が回されてるわけか。
その上国外にもサービス拠点があったりするからJAFの
会費ってあんなに高いわけ?

俺はモータースポーツも興味ないし
外国で運転することもないから
なんか損した気分だな・・・。
149名前書くのももったいない:2006/04/27(木) 06:29:12 ID:???
まあ、JRAとJAFの違いは色々あって
・JRA…会費は無料〜2千円まで。加入している保険会社やカード会社、カーショップなどにより異なる。事故などのときは加入しているところに連絡。加入しているところがロードサービスを廃止する(例:ゆうちょくらぶ)と使えない。
サービス拠点はJAFに劣らないくらいあるはずだが、修理工場などを見てもJRAの車は見たことがない。
・JAF…全都道府県に支部がある。事故などのときはJAFに連絡。現場に近い支部または加盟工場から専用車両が派遣される。
会費は4千円だが、加入している限りは使える。JRAのように知らないうちに使えなくなったり、無料だったのが会費発生したりすることはない。
ざっとこんな感じ。
150名前書くのももったいない:2006/04/27(木) 21:51:20 ID:???
よく分かりまいた。ありがと。
GWに遠出するのでカード会社のHPチェックしとくよ。
151名前書くのももったいない:2006/04/29(土) 10:58:51 ID:qespiAT9
>>1
俺は13年。13万キロ乗ったが、ついに新しく買わざるを得なくなった。
今年買ったので、また10年乗るつもりだ。
152名前書くのももったいない:2006/04/29(土) 16:53:37 ID:???
ボルボに13年乗っている
走行20万キロだ。
どうだ。
153名前書くのももったいない:2006/04/29(土) 21:05:55 ID:???
ボロボ
154(´・ω・`) ◆dameZqP.r. :2006/04/30(日) 11:46:32 ID:???
俺のクレスタは平成2年式を8年に中古で購入。
現在21万kmで今年車検(買うときにナンバーがなかった)
タイミングベルトを8万kmの時にやってから交換していないので
どうしようか考えてる。
車検取ってタイミングベルト交換して、あと6年くらい乗りたいけどなぁ。
155クレスタ:2006/05/02(火) 22:11:02 ID:???
見捨てないで(;´д⊂ヽ
156名前書くのももったいない:2006/05/02(火) 23:04:03 ID:0VwjVxc/
軽と普通車じゃ維持費(任意含む)で20万チョットの開きがあるからな・・・・

・丈夫
・広い車内空間
・燃費良

なドケチ車って何でしょうか?
ヴィッツ?
157おまいらならどうする?:2006/05/02(火) 23:43:59 ID:SKqytCkk
 独身男29歳
貯金470万(来月のボーナスが来たらで500マンくらい)
現在普通車ハイオク車1800CC(ローン100マン、月3万返済)
今売ったら多分70万くらい
任意保険7万(車両を含む)
車検来年2月
去年買ったのだが、ガソリン高騰で週一しま乗らないしもったいないので
軽に変えようかと思っています。
おまいらならどうしますか?
そのまま乗るか軽に乗るかです。
158名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 00:45:31 ID:WjdXFnik
俺だったら軽。

全てが安い、燃費も15位だし。
159名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 00:50:46 ID:tAp11dJQ
まだ1年しか持ってないし、車検が来る前、できれば年内(年越えたら査定下がるから)
ぎりぎりで売るのも考えてます。その間にローンを減らそうかと・・・
160名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 07:33:25 ID:???
>>157
70万だったら売った方が良い。
俺もそう言う状況の時に売る予定でしたが、事故ってしまい売れなくなり、まだ乗っている。
軽がいいと思う。
車の為に生活を犠牲にしたらあかん。
161名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 11:15:34 ID:???
売るのは良いと思うけど、正直軽はお薦めできない。
従兄弟が救急の外科医なんだけど「軽だけは絶対乗るな」
って言われてる。型落ちでもダサくてもいいから普通車乗れって。
死亡率が高いのと事故った時の負傷具合も普通車の比じゃないらしい。
ドケチ的には厳しいし事故が起きたらという前提の話だけど
死んじゃったり健康を害すのはドケチも何もないかなと思ったので。
162名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 11:26:49 ID:???
この板の住人はドケチのためなら
死んでもいいって思ってるんだからいいんだよ。
163名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 12:10:09 ID:???
事故に近い存在の外科医の意見は偏ってると思う
世の中には外科医のところに行かなくてすむぐらいの事故のほうが多いんだし

軽の規格も変わってだいぶ良くなったしね
164おまいらならどうする?:2006/05/03(水) 12:46:55 ID:tAp11dJQ
こんにちは。れすありがとさんでございます。
実は親戚が軽で事故って車を見たのですが、普通車なら多分
軽症で済んだだろなと思ってます。ちなみに両足と肋骨折ったらしいです。
さっきダイハツに車見に行って試乗したら・・・
これで事故ったらって思うと・・このまま乗ります。
車は命運ぶものだからここはケチらない事にします。
他はケチりまくりですが・・・
あと青汁もケチろうかなと・・
165名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 16:40:32 ID:???
擦ってしまった。ショックだ。
なんか塗装剥げて、地が見えてるし。予想外の出費だよ。
166名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 19:59:24 ID:Z2PWQ7U9
確かに軽の下回りはスカスカだよ。
怖いのは現実だが、GWで事故も多いが普通車ばかりなのは何故か?
167名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 20:40:18 ID:9pNFoUCZ
町乗りは軽で十分。遠出用に普通車と
地方は2台あるのが普通
168おまいらならどうする?:2006/05/03(水) 21:04:56 ID:tAp11dJQ
僕は月一回、大阪⇔京都往復(もちろん一般道)
週3回市内のフィットネスジム往復
スーパーに買い物
年1回県外へ旅行
こんな感じです。
169名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 23:02:17 ID:A5GbiRey
>>168
>大阪⇔京都往復
JRの昼間割引回数券→約330円/片道

>年1回県外へ旅行
青春18きっぷ。

のほうが安い。たぶん。
170名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 23:12:41 ID:wHxLUOM7
漏れは平成元年のCIVIC
全く問題なく走ってくれる。
停めておいて擦られたって全然気にならないし、こんなにいい車はないよ。
車のセールスマンも乗ってる車を教えると商売しようという態度がゼロに
なるw
何で動く車をかいかえちゃうんだろう
171名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 23:18:51 ID:9ROUM/8p
漏れはEVOV GSR エアコンなくて彼女、家族のクレームがうざいけど
初めて親の脛齧らずかったものだから大事にのってる パーツ代高いけど
172名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 23:29:58 ID:Cljjb1Hq
平成6年のアコードワゴン
新車から乗ってる
今年はセーフだが、来年から自動車税が1割増しになる
去年の車検では、リサイクルで約11000円とられた
こんな税制、矛盾してるよな
要するに、新車どんどん買って製造ー販売ー解体それぞれ
潤うように消費しろよってことだろ
クルマを大事に乗って、廃車にしないことが否定されている
173おまいらならどうする?:2006/05/03(水) 23:37:58 ID:tAp11dJQ
>>170
維持費では?
>>169
今年30です・・
174名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 23:38:47 ID:Cljjb1Hq
付け加えて書くと、日本経済の活性化のために
そんな税制つくらないで、もっと違った
ニートやフリーター、年金問題
官公庁の宿舎の問題など真剣に取り組んで欲しい
175おまいらならどうする?:2006/05/03(水) 23:40:18 ID:tAp11dJQ
>>174
何の努力もしないやる気のないニートに税金を投入する事自体が無駄では?
176名前書くのももったいない:2006/05/03(水) 23:47:05 ID:NKe59rB6
たしかに、そうかもしれない
話しがそれるが、俺らより下の世代
ニートばっかりで、年金も納めないと
日本の将来が心配だ
177おまいらならどうする?:2006/05/03(水) 23:51:04 ID:tAp11dJQ
車のセールスマンも乗ってる車を教えると商売しようという態度がゼロに
なるw


逆に買い換えろって言ってきませんか?
178名前書くのももったいない:2006/05/04(木) 12:41:38 ID:CjVLXxqf
LS600
179名前書くのももったいない:2006/05/04(木) 22:56:37 ID:???
原油高の昨今、燃費グッズの購入を考え出した。
180名前書くのももったいない:2006/05/05(金) 11:53:55 ID:Bqd6xwc0
あんまり効果ないからやめとけ
181名前書くのももったいない:2006/05/05(金) 12:12:47 ID:Bqd6xwc0
エンブレムが色あせたのでディーラーに見積もり取らせたら
ぼったクリ価格なのでそのまま帰って来た
182名前書くのももったいない:2006/05/05(金) 12:16:02 ID:j+hF9Zvv
経費の安い、オープンカーにもなるジムニー(13歳)サネ
183名前書くのももったいない:2006/05/06(土) 15:25:46 ID:KKmF0m1Y
そろそろ手放すべき?と思ってたら

自動車税の催促葉書がきたよ。
4マソ…たけえよ
184名前書くのももったいない:2006/05/06(土) 23:25:20 ID:???
>170
スポーツシビックの時代のホンダはよかったな。
今はウスラでかいミニバンとフィットだけ作ってるメーカーと
いうイメージだな。数年後の中古車相場が不安だ。
185名前書くのももったいない:2006/05/06(土) 23:46:23 ID:6Z8LehqC
自動車税はキツイな。
186名前書くのももったいない:2006/05/07(日) 12:11:30 ID:ADoTEzxT
俺は、クルマ乗り始めの頃、自動車税は45000円
ボーナスが8月と会社もケチで遅かったので、納税は
決まって、お盆休み。延滞料金なんて取られなかった。
最近は、会社のおかげで、すっかりドケチ体質になり
5月中に納税するよ。そしてボーナスは、手つけず
全額貯金してるよ。
187名前書くのももったいない:2006/05/07(日) 22:57:21 ID:eauwSNpA
自動車税はいつまで納めれば延滞付かないんだ?
188名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 03:45:42 ID:???
毎年ボーナス貰ってから払ってる。
それでも延滞は付かない。
189名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 12:54:37 ID:paRrEOho
5/31までだとか書いてあるぞ。
190名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 14:29:54 ID:???
はい、
クレジッドでEDYにチャージしてしはらいます。
191名前書くのももったいない:2006/05/11(木) 15:20:31 ID:???
>>179
とりあえずエンジンをフラッシングして洗浄したらいいぞ。
192反自民信者:2006/05/23(火) 08:30:26 ID:eBvdZG7i
俺は1を評価したい
これからもなるべく長く乗ってくれ

俺もポンコツの旧型インテグラを乗っている。
 
193名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 09:57:22 ID:???
10年以上経つと、維持費が高くなると思いますが。
本当のドケチは軽を10年で決まりでしょう。
194名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 15:39:54 ID:???
知り合いのドケチ主婦。中古ベンツを150万で購入。しかし何度も止まりレッカー出動(笑)。
マーチじゃダメなのか?こーゆー奴が一番アホだと思います。。
195名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 21:21:14 ID:Uy9BeMd/
富士重工のプレオのバン{69万}が最高

税金は4000円だよ

年費は20KM/L
196名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 22:07:48 ID:8jlHbgyd
ミラバンでいいんじゃね?
197名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 22:11:05 ID:+05cFfUc
>>194
近所と仲良くな。ドケチケンカせず。
198名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 22:24:41 ID:ik+TEwrV
ミニカバン
登録後三ヶ月の新古車 未使用 49万円
199名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 22:25:27 ID:706xkXW4
いくらドケチでも三菱車と韓国車はパス
200名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 00:44:16 ID:lVIMKILA
プジョー買いたいのですが、外車はパーツ料金がべらぼうに高いとか
201名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 06:26:27 ID:LxaKIjeL
修理が高いし時間かかりやすいよ。
昔の外車よりは壊れないけど日本車よりはやはり壊れやすい。


外車乗りがよく言う『最近の外車は壊れない』は昔の外車との比較
202名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 17:31:45 ID:Z43K+Tte
修理でのパーツ代が安いのは韓国車ですね。
但し、下取りは安いからね。
車を買う時はバンパー等の価格も聞いておくとよい。
バンパーのでかい車等は金掛かる。
あとH.I.D等はライト代高い。結局、バラストやバーナーが高いからね。
俺のレガシィのライトは48,000円でしたorz
203名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 19:06:43 ID:???
韓国車なんか買ったら中古パーツほとんど出ないよ
204名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 22:33:24 ID:???
先輩が乗ってたフォルクスワーゲン
パワーウインドウ?が順番に故障してワロタ。
205名前書くのももったいない:2006/06/07(水) 02:12:45 ID:0jK8I3+f
H10年式マーチ乗ってます。中古で二年前に25万で買いました。今68000q。まだまだ乗ります。マジェスティ250CCと合わせて乗り分けてガソリン代一万くらい。
駐車場は2台で一万円。
206名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 13:56:10 ID:0IyHxJb9
外車は外国から船でパーツを取り寄せるという時点で却下。
中程度の事故でも修理代百万以上なんてザラらしいよ。
207名前書くのももったいない:2006/06/08(木) 21:01:04 ID:???
1つ 1速でアクセルは踏まない。
2つ 5速でブレーキは踏まない。
3つ 洗車は雨水のみ。
208名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 02:14:08 ID:eWN265pn
中古パーツの手に入りやすさという点を考えると、フィットやカローラ、レガシィなどのたまかずの多い車は狙い目だね。
209名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 06:13:31 ID:R3V2mRk3
トロトロゆっくり加速するより60キロ位まである程度急加速して走ったほうが燃費いいらしいよ。

210名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 21:02:55 ID:58Todqkc
車は最低20年乗ることにしている。
211名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 10:51:51 ID:nlwqRqQp
>>210
余計に金掛かる。
7年落ちの中古を買って6年乗ってる。
212名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 12:16:00 ID:UliwNAOV
おっと雨水洗車するの忘れてた
213名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 12:58:44 ID:???
屋根付きなら、雨になるべく濡れないほうが
長持ちするだろう
214名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 19:50:29 ID:ZgdBDro+
仕事と趣味で月に4000キロ走る燃費命の私ですが
血迷ってレガシィを買ってしまいました。
燃費走行でリッター11キロといったところですが
買い替えを考えています。
フィールダーの中古を買いたいのですが、
100万近くして勿体無いので
アクセラが気になっております。
アクセラ1500ccの実燃費はいかほどのものでしょうか?
70キロ巡航の遠乗りがメインです。
215名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 20:47:51 ID:m2KORVou
>>214
俺もレガシィ(BE5)だよ。燃費は街乗りで6`だよ。
もう六年乗っている。
買い替えたいが事故した経緯もあり20万いかない。
だから乗り潰す覚悟。
アクセラか・・・
1500だと逆に燃費悪いのではないでしょうか?車重あるし。
多分、ヨーロッパ車的なグラマラスな車が好きなんであろうな。
であれば、スイフトかベリーサあたりかいいのでは?
エンブレム剥がしたらどこの車かわからないし、マフラーもセンター出ししたら恰好良い。
216名前書くのももったいない:2006/06/12(月) 08:52:41 ID:???
Z4。
217名前書くのももったいない:2006/06/12(月) 22:40:14 ID:9i8219sa
俺も次期候補で、アクセラ(MT、1500cc)が有力です。
確か、FFのみだったと思います。それで十分です。
もちろんハッチバックのやつです。
見方によっては、プアマンズゴルフと言われる向きもあるかも
しれませんが、そこは目をつぶります。
だって、3ナンバーのワイドボディーで1500ccなんて
他にありませんもん。税金、任意保険安いし、ドケチで見栄っ張り
には、まさにこれしかありませんて感じです。
ちなみに、昔サニーのキャブ車に乗っていたので、自分にとっては
動力性能的には、十二分です。
気長に、中古で程度のいいのを探そうかな。総額150万までで。
実際は、今のがまだ乗れるので、いつになるのかな。
218名前書くのももったいない:2006/06/17(土) 21:16:37 ID:???
3ナンバーの1500でハッチバックだと
Will VSなんてのもあったけどね。
中古でしか買えないか
219名前書くのももったいない:2006/06/18(日) 17:19:06 ID:fBCsuME0
>>215
> アクセラか・・・
> 1500だと逆に燃費悪いのではないでしょうか?車重あるし。

カタログ燃費17あります
220名前書くのももったいない:2006/06/18(日) 20:53:25 ID:???
アクセラがプアマンズゴルフだなんてゴルフに失礼だろ
221名前書くのももったいない:2006/06/18(日) 22:12:27 ID:mXpTCGMN
アクセラの1500は、隠れた大穴ですね。
マツダは、ここ数年、調子いいしね。
10年ちょっと前かな?フォードの傘下になった時は
もう駄目だろ?と思ったもんだがな。
日産も同様だな。
ただ三菱は、前途多難だな。
222名前書くのももったいない:2006/06/18(日) 22:38:04 ID:6ZMN9AVP
アクセラの1500のシートはちょっとな・・・
223名前書くのももったいない:2006/06/18(日) 22:53:25 ID:0QWH/n/Q
シートかぁ?う〜ん悩むなぁ〜
今度、実車を確認します。
廉価版は、タイヤホイールその他
安っぽいからなあ〜
224名前書くのももったいない:2006/06/19(月) 00:38:31 ID:KGgkkDRH
シートが悪い車には魅力ないな
いくら安くても
安物買いの銭失いだよな
225名前書くのももったいない:2006/06/19(月) 16:22:03 ID:???
あく世良のひとつ上ってなんだ?
当てん座か?
226名前書くのももったいない:2006/06/19(月) 22:30:48 ID:iDVSyxB8
アクセラ盛り上がってますね
今度でたターボは、FF最強でゼロヨン
0→100Mは、インテRより速いと
雑誌に載ってました
すみません、ドケチ板でしたね
227名前書くのももったいない:2006/06/19(月) 22:41:53 ID:zkZgihPj
軽四バン(貨物)とリッターバイクこれ最強。
高額な税金のかかる普通車なんていらね。
228名前書くのももったいない:2006/06/20(火) 13:22:48 ID:???
マツダディーラーでアクセラ2.3試乗させられて感動したよ
高回転チョー伸びすぎwww
ケチな俺にも物欲が燃え上がったね

結局35万の中古コロナ買ったんだけどね

しかもディーゼルなんだけどね
229名前書くのももったいない:2006/06/20(火) 13:30:51 ID:???
でもさ、コスパから考えると、マツダの中古車ってやっぱりさいこうじゃね?
230名前書くのももったいない:2006/06/20(火) 16:30:10 ID:???
車種によるだろ
231名前書くのももったいない:2006/06/20(火) 21:21:30 ID:XYuWHqOK
ロータリー、ロードスターなど独自性あるものは強みだが
デミオ、アクセラ、プレマシー、MPV他社とガチンコとなると
割安だろ〜な
クルマのデキも良くなってきたし、以前なら敬遠したけど
今なら買ってもいんじゃね
232名前書くのももったいない:2006/06/22(木) 11:30:52 ID:ck75zCJL
よく「乗りつぶす」とか言うけど、どの程度の状態のことだろう?

知り合いが7年弱で6万5千キロ走ったオデッセイを
「十分乗りつぶしたから」と言って、新車に買い換えました
彼にとって「下取り額がほとんどつかない=つぶれた」だったようです
私は明確な基準を持っているわけではありませんが
ちょっともったいないような気がしました。皆さんはどう思いますか?
233名前書くのももったいない:2006/06/22(木) 11:42:41 ID:drKAqZIy
エンジンが調子悪くなるか、事故で走行不能になるまで。
300000キロ前後。
234名前書くのももったいない:2006/06/22(木) 13:53:18 ID:???
不具合による利便性の低下および修理費のコストが限界に達した時かなあ。
でも結局は人それぞれかも。

新車価格150万で10年落ちくらいの車で、例えばエアコンが壊れて
要アッセン交換になったら自分なら「乗り潰した」ってことで買い換えて
しまうけど、エアコン我慢して乗りつづける人もいれば、10万くらい出
して修理する人もいるだろうからなあ
235名前書くのももったいない:2006/06/22(木) 16:37:56 ID:???
>エアコン
世話になってる電装屋さんにビール1箱添えて頼んで、リビルド品交換で5マソ弱
236名前書くのももったいない:2006/06/22(木) 17:59:09 ID:???
うん、まぁそりゃうまく中古パーツが出て、工賃込みで5万で仕上がれば
もちろん御の字だろうけどね。
237名前書くのももったいない:2006/06/22(木) 19:31:47 ID:/cweyVO/
H5のポンコツのエアコンが壊れた。次に窓ガラスのモーターが壊れた。
この前トランクに雨漏りしてざぶざぶになってた。
工場の人がまーだこれくらいジャー新品どーよーだって。
俺もそう思う
238名前書くのももったいない:2006/06/22(木) 21:11:53 ID:???
リビルドでもエアコン工賃込み5万は厳しいかな
239名前書くのももったいない:2006/06/23(金) 00:52:17 ID:wBYlfIc3
良くわかんないけど中学生の頃、親父と車乗ってたら突然止まった。
それが寿命って奴だと思ってる。チーン。
240名前書くのももったいない:2006/06/23(金) 01:17:08 ID:???
とりあえず6年目12万キロの我が車は
まだまだ走ってもらわないと困る。

241名前書くのももったいない:2006/06/25(日) 02:43:31 ID:???
11年目13万キロ
来月車検通します
運転席側PW壊れてるけど気にしない、直さない
242名前書くのももったいない:2006/06/25(日) 08:27:25 ID:???
13年目12万キロ
運転席側PWが壊れたので気にして、直した。
243名前書くのももったいない:2006/06/25(日) 11:11:36 ID:???
平成3年式ビート
4年前に中古で購入。走行6万`、32万円。
それから9万`走りました。現在15万`。
今年、車検でクラッチ、タイミングベルト、wポンプ
など交換で21万5千円かかりました。
動かなくなるまで、乗り潰すつもり。
最近のホソダの軽は買う気がしない。            「金もない」
ボディはS800と同じで、直列6気筒の
軽が出たら買うのにな。
244名前書くのももったいない:2006/06/25(日) 12:07:09 ID:???
H4式のファミリアのハッチバック乗ってる。エンジン始動すると勝手にリアワイパーが動き出す様になった…雨でもないのに一年中動いてるから配線をカッターで切った。
あとトランクに雨漏りするし壊れてばっかし。次もやっぱり中古買うけど、MAZDAはやめようと思う
245名前書くのももったいない:2006/06/25(日) 23:22:19 ID:vQLIIesf
最近のMAZDAは、良くなったとおもうけどな
でも、懲りたっていうんだったら、その気持ちも
分かるし、根っからのMAZDA党ってワケじゃなきゃ
いろいろなメーカー見るのも、面白いしな
TOYOTAあたりいっとく?
246名前書くのももったいない:2006/06/26(月) 06:50:05 ID:QEuk3lI9
>>243
あなたはドケチではない。15年前の軽自動車に21万5千円も出費するとは!
247名前書くのももったいない:2006/06/26(月) 07:46:12 ID:M7dByQr+
>246
車の購入代には自動車取得税やら諸手数料がかかるが、
修理代ならそれらがカットになるから多少はいいのでは。
248名前書くのももったいない:2006/06/26(月) 20:22:30 ID:???
>>245
>>244をカキコした者だけど、トヨタは好きじゃないんだよなぁ。数年前まで親父が乗ってたライトエース(ディーゼル)が運転中白煙吐いてエンジン逆回転した事あるから恐ろしくて。
実はスバルにしようかと思ってんだけど、このスレ見ると燃費悪そうで悩む。液モノ漏れるって聞いたし困るな〜
249名前書くのももったいない:2006/06/26(月) 23:06:06 ID:FCls1BKt
コミコミ5万円で買える車!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1134397176/

俺の友達も5万で買ってたけど、特に困った事はなかったぽい。
留年して親に売り払われたらしいけど…
250249:2006/06/26(月) 23:16:04 ID:???
たしかニッサンのパオだったかな。結構可愛くていい車だと思ったけど。
251名前書くのももったいない:2006/06/27(火) 07:20:37 ID:/FeuGR0K
>>250
1990年ぐらいに発売された日産のパオ、B−1、フィガロはデザイン重視の
車なので、同クラスの車と比較すると値段が高い。(限定発売品だったので生産
中止後は、中古車屋でプレミア価格で売られていたし。)←ドケチ向きではない。
252249:2006/06/27(火) 07:29:38 ID:???
そうなの?でも5万だったって言ってたよ?コミコミじゃないかもだけど。
253名前書くのももったいない:2006/06/27(火) 17:53:52 ID:N8XZZhL0
連れは十年前のコルサを義理姉にもらって乗っている
最近メーターが60を指したままで壊れているんだと
子供一人いるけど貧乏で買えないのが正直なとこだけど
254名前書くのももったいない:2006/06/28(水) 14:22:35 ID:p5matWKl
普通のサニーを9年で21万キロ走ったけど
電装故障は数知れず、マフラー交換2回
ミッション&クラッチオーバーホール1回
エアフロ交換1回、雪国なのでタイヤ8セット、バッテリ3個…
故障もなく経済的なのは15万キロくらいまでだったなw
255名前書くのももったいない:2006/07/01(土) 19:51:15 ID:???
>253
コルサはいい車だ。大切にお乗りなさい。
256名前書くのももったいない:2006/07/31(月) 13:37:24 ID:1DbM1Htq
車は二十万キロまでだな
257名前書くのももったいない:2006/07/31(月) 13:52:30 ID:4AiBagva
永く乗るならトヨタなんかなぁ〜
やっぱ
258名前書くのももったいない:2006/08/01(火) 12:16:54 ID:???
オートマ出たての頃は燃費が悪いって言われてたけど、
最近はどうなの?
259名前書くのももったいない:2006/08/01(火) 15:34:59 ID:???
H2年の8月に新古で購入したグロリア(Y-31)に
14年7ヶ月(約21万Km)乗りました。
車検が切れたのと同時に右前輪バースト、
燃費が5リッターと悪くて悩んだあげく廃車しました。

エアコンは時々止まるしオーディオは当の昔にぶっ壊れてたけど、
燃費悪化を除けばタイヤ換えて車検通せばマダマダ乗れたなぁ。
260名前書くのももったいない:2006/08/01(火) 16:59:31 ID:???
>>259
奇遇だね
俺もグロリアだよ
俺のは平成6年式のY32だけど、いい車だ
6年前に買ってからまだ一度もタイヤ交換してないwwwww
261名前書くのももったいない:2006/08/04(金) 01:03:01 ID:4CGfcODW
ttp://www.carview.co.jp/market/ucm/stockdetail.aspx?idstock=196203
このスバルのヴィヴィオってやつ
>総額コミコミ価格 ¥13.8万円
>リサイクル料金も全て含んだ金額ですのでお買い得!!
気になってるんだけどどう?
262名前書くのももったいない:2006/08/04(金) 19:02:18 ID:fD+7vLdI
>>258
CVTなら下手なMTより燃費が良い
263名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 19:16:21 ID:???
>>227
おまいは俺か
エブリィ+GSX1400の組み合わせ
GSXにヨシムラの機械曲げチタンサイクロンが欲しいのだが18マソ・・・
高いすよヨシムラさん
アドVが買えちまう
264名前書くのももったいない:2006/08/27(日) 09:56:03 ID:???
俺はカローラランクスとセロー250ですわ。
どちらも燃費がいいので助かります。

大型バイクは準備が面倒になって乗らなくなったので
軽いバイクにしました。停めるところ少し斜面になっている
土の地面なんで重いバイクは怖くて置けないです。
265名前書くのももったいない:2006/09/10(日) 23:19:34 ID:GTeKy5fv
アゲ
266名前書くのももったいない:2006/09/10(日) 23:57:40 ID:???
>>264
セローも燃費が良いだろうけど
実質30前後だろ。
ヤマハが好きなら、メイトにするべき
50から60キロぐらいの高燃費。
荷物もたくさん詰めるし、最強かと。
267名前書くのももったいない:2006/09/11(月) 06:17:40 ID:???
>土の地面なんで重いバイクは

薄いアスファルトでも、バイクのスタンドが刺さって穴開いてたりするもんな
オイラは直径5cmくらいの丸い厚めの鉄板をもっていたよ
268名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 20:11:36 ID:???
>>266
一応、バイクが趣味なのでメイトを買うとしたら買い足しかな。
でも、アパートに車とバイクとママチャリを置いてあるので
これ以上置くと大家に文句言われそう。

>>267
北海道のアスファルトは柔らかいらしくあちこち穴ぽこだらけでした。
空き缶を潰したのを荷物の隙間に挟んでたのを思い出しました。

前に乗っていたバイクはスタンドの先っちょに鉄板を溶接してました。
269名前書くのももったいない:2006/09/15(金) 04:19:11 ID:OHuFEay8
シボレーのブレーザー乗ってる
270名前書くのももったいない:2006/09/15(金) 11:04:27 ID:AK8Xb0Zm
>>269
ハイオクじゃないか。
でか杉。
271名前書くのももったいない:2006/09/16(土) 13:33:11 ID:9brH1Tsc
この4月に中古の軽かいましたよ。
ムーブカスタムターボH9年式5万キロ走行で車体30万です。
ターボは僕の中のドケチへの最後の抵抗みたいなもんです。
この分だと年6000も乗らない。
町のり13〜15km/lって感じです。んで高速で20くらい。
272名前書くのももったいない:2006/09/16(土) 14:31:06 ID:j2w9u17E


リコール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2299119/detail?rd

273名前書くのももったいない:2006/09/16(土) 17:33:00 ID:N5br02VT
>>270
それがレギュラー車なんだよ
274名前書くのももったいない:2006/09/18(月) 08:57:19 ID:8SxwLyhS
1987年のホンダ・アコードに乗ってます。
走行距離は、そろそろ30万キロになりそう。
来年で20年目になるけど、まだまだ走るからどうしよう。
275名前書くのももったいない:2006/09/18(月) 09:46:35 ID:9GrWqqk1
HONDAのシビックタイプR乗ってる。EK9のやつ。

車だけは、ドケチになれないなぁ・・
276名前書くのももったいない:2006/09/18(月) 09:52:47 ID:MSQtijWw
高速道走ったり、軽乗用車買ったり う〜んたまらん、たまらん
わしゃ〜軽トラで通勤 俺のベンツでんがな わっはっはと・・
277名前書くのももったいない:2006/09/18(月) 11:21:02 ID:???
日本語でおk
278名前書くのももったいない:2006/09/18(月) 14:44:16 ID:???
車の売買に注意。

知人のつてとか個人営業のところで売買したところ
・金だけ持っていかれて納車されない
・金を払ったときに書類をもらわなかったのでなかったことにされた
・売ったのに名義書き換えされてなくて税金の督促が来た
などのトラブルが多発しています。
ケチって結果的に損するよりはまともなディーラーに行こうね。
279名前書くのももったいない:2006/09/18(月) 20:10:18 ID:???
>>278
そりゃ、ひどい。
でも、そういう店は少ないと思うが
思いっきり客に逃げられるからね。
280ぐるぐる ◆2LEFd5iAoc :2006/10/08(日) 20:41:31 ID:ZfDWtC6Z
車を下取りに出す友人・知人から、下取り価格+α(1万から3万円)で、車を譲って貰う方法はどう?
友人・知人・顧客で、自分の欲しい車を持っている人に、
「買い換えるときには、声を掛けてね。俺が、車屋さんの下取り価格より、高く購入するから。」、
このように声掛けする方法。
妻が乗っているミラ(5ドア、軽四乗用車)は、2年落ちの車を、
この方法で50万円でゲッドしたし、アイシスに乗っている人からは、
4年後に車を譲って貰う約束をしている。
乗っているオーパーを、新車購入から2年9ヶ月で、アップルで査定したら、
諸経費を含めると200万円で購入した車が・・・・・
「50万円にもならない。」と言われたよ。
そんな馬鹿な!・・・・・と思ったけど、オークション(業者)相場を教えて貰うと、妥当な査定だった。
ちなみに、Yahoo!オークションでは65万円程度で取引されていたようなので、
あえて売る場合、業者向けのオークションよりも、Yahoo!オークション出品の方が適切だった。
下取り価格+α(1万から3万円)で、車を譲って貰う方法は、業者の卸値で購入するような感覚。
281名前書くのももったいない:2006/10/09(月) 08:06:52 ID:???
一度知り合いの仲介で譲ってもらった事がある。
名義変更とかちょっと大変だったけど、慣れればどーってことないだろうね。
282名前書くのももったいない:2006/10/12(木) 20:55:19 ID:???
ガソリンを3000円分入れた
飯代何回分なんだよ!
283名前書くのももったいない:2006/11/08(水) 12:45:31 ID:???
>>282
ドケチはケッタ
ケッタじゃどうにも辛い場合は、スーパーカブ
284名前書くのももったいない:2006/11/08(水) 12:58:29 ID:???
>>283
名古屋人乙
285名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 01:30:17 ID:???
てかケッタで通じるオマイも名古屋人だろw
286名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 02:07:42 ID:???
>>285
あははw
287283:2006/11/09(木) 12:56:40 ID:???
>>284 プ)
ケッタもチャリンコも通じるのだよ。
288名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 13:46:45 ID:???
お前らは机でもつってろ
289283:2006/11/10(金) 12:42:51 ID:???
クマー
290名前書くのももったいない:2006/12/05(火) 13:12:41 ID:ekZHzcRF
燃費のいいフィットでも買ったほうがトータル的にはとくをする
291名前書くのももったいない:2006/12/05(火) 13:39:48 ID:rHNEE1Yq
ラルゴ乗ってる。今年で4年目くらい。
292名前書くのももったいない:2006/12/05(火) 22:20:16 ID:???
>>288
机つるってなんだよ?
天井からロープでもたらすのか?
わかんねーこと書くなよこの名古屋人め。
293名前書くのももったいない:2006/12/05(火) 23:32:49 ID:HbEfeWqW
どんなロードサービスに入ってる?JAFは年4000円、
JRSでも年2000円。安いのあったら教えて。
294名前書くのももったいない:2006/12/05(火) 23:44:05 ID:???
GEカード(クレカ)

入会金・年会費無料
ロードサービスはJAF並というふれこみ。
ただし使った事はないのでなんともいえないw
295名前書くのももったいない:2006/12/06(水) 01:00:42 ID:???
クレカのロードサービス使ってるけど、結局来るのは契約した業者だから、
JAF以外は何処でも一緒では?
296名前書くのももったいない:2006/12/13(水) 06:32:11 ID:???
>>293
ブリヂストンカーライフサポートカード(クレジットカード)
入会金・年会費は年間10万円以上決済すれば無料(実質無料)

一度ロードサービスを利用したが、来た業者には満足。
297名前書くのももったいない:2006/12/15(金) 12:27:30 ID:???
>>294
JAF並って事は 使 え な い って事じゃん、ダメポw
JAF以上のサービスキボンヌ
298名前書くのももったいない:2006/12/15(金) 13:50:34 ID:???
多分JAFが一番。
それ以外は近くのディーラーを呼ぶのがいい。
どうせ修理に出すんなら、引き取りも只か2000円くらい。
299名前書くのももったいない:2006/12/16(土) 09:25:05 ID:amT+SXW+
H10年式のアコード 走行距離19万7000km
元はとったっぽい
300名前書くのももったいない:2006/12/16(土) 21:53:13 ID:rqvRWL9y
軽は事故ったら死ぬよ
301名前書くのももったいない:2006/12/16(土) 22:14:58 ID:???
そういうことならランドクルーザーしかないな。
302名前書くのももったいない:2006/12/16(土) 22:55:44 ID:???
自転車もダンプと正面衝突したら死ぬね。
乗らないほうがいいね。

徒歩も危ないな。
止めたほうがいい。
303名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 00:12:20 ID:???
相対的にって事だろw
相手があることだから、ある程度丈夫な車の方がリスクが少ない。
304名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 00:24:05 ID:???
いや、死亡確率が0.1%から0.2%になると
2倍死ぬ確率が上がるってのも分かるんだけど、
生きる確率で言うと99.9%と99.8%の違いなんだよな。

ベンツ乗る事で生存確率0.1%上げる事に
意味を見出せるならとやかく言う必要もないんだけど
個人的には割高な気がして。

数字は適当。
でも年間の交通死亡事故が1万人だとすると
上であげた0.1%でも多めに見積もってると思う。
305名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 00:29:35 ID:???
人間は死んだらしまい、と考えるとその0.1%の確率は俺は大きいと思うが。
ドケチも、生きてること前提に考えているんだろ?
だとしれば、その土台を揺るがすようなことは、一番の大事じゃないか。
306名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 00:32:20 ID:???
頑丈というより、大きさ、重さの差。
307名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 00:49:19 ID:???
>>305
個人的に死んでしまう時期を少しでも延ばしたいとは思わないなあ〜
これは個人の意見だから押し付けるつもりはないけど。
死んでしまうのならツいてなかった、仕方ない。って感じ。

それにコストに見合うとは思わないな。
例えば宝くじが当たれば、人生変わるかもしれないが、
宝くじを100枚買うと、100倍あたるよ!って言われてもなあ。
308名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 01:16:12 ID:???
>>307
だったら、別に軽自動車なり、原付なりのったらいいやんか。
俺はリスキーだと思うので乗らないけど、個人の思想を否定する気はないよ。

俺はいやだけどなw
309名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 02:22:55 ID:???
思想ってほど高尚なものじゃないよ。ただのケチ。
大体死んだ後の事なんてどうだってええじゃないか。
死んでるんだから。
中途半端に助かるほうが大変だと思うが。


っていうのも個人的な意見です。
っていちいち断りいれないとイカンの?
310名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 02:46:42 ID:???
つまり…
ドケチを長生きするためにやってる人→丈夫で安全な車(最良は電車やバス?)
別に長生きが目的じゃないドケチ→なんでもいいから燃費の良いカブとか。それも要らない地域ならチャリ。

こんな感じか。
311名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 02:56:47 ID:???
>>309
結論が出るはずもないからなあ。
あっそ、としかいいようがねえや。
でも、ケチ道から考えて死ぬのを回避できたらしたい罠。
それまでの蓄えが全部パーになるわけだし。

と言うのが俺の考え方。
312名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 03:11:56 ID:???
強いって言えば多分jeepとかのでかい四駆とか
丈夫で強いだろーなあ。前ヤクザが乗ってたの見たよ。
後はやっぱロールスロイスとかのいわゆる高級車か。
VIPを乗せるわけだし、なんとなく頑丈そうだ。
ダンプに乗っちゃえば大抵の相手には勝つような気がする。
究極は戦車か(実際乗ってる人もいるはず)まあそれは冗談だけど、
そう考えるとちょっと面白いな。
313名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 03:13:59 ID:???
>>311
>>310が結論だベw
314名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 03:21:00 ID:???
>>313
そうなの?
ドケチって言うからには不慮の事故はなるべく避ける方向にしないとアカンのと違うか?
ケチって生活して金貯めても死んだらパーやろ?
やっぱ、なるべく貯めた金は綺麗に使って0円に近いところでポックリ逝きたくない?
俺自身「人それぞれ」とか言ってるけど、やっぱ自分の考えに固執してるなw
315名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 08:09:11 ID:???
だから車はでかい奴が丈夫なんだよ。
ただしフロントノースのない1ボックスはやや劣る。
安全を考えるんだったら、軽の1ボックスノーズなしはやめた方が良いよ。
ワゴンRでも1ボックスよりはだいぶまし。
316名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 12:51:54 ID:???
死ぬ確率を少しでも下げたいって理由で高い車乗ってる奴って、
食事も全部無農薬野菜とか米?
それってもうドケチじゃない気がするんだが。
317名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 13:28:16 ID:???
>>314
溜めて、使って、死にたいってことは
本来は使いたいのを我慢してるわけか。
俺はそうじゃないなあ。「他人より1円でも安く生活できている」というのが誇りだから
別に「お金を使うこと」自体に興味があんまりないのかもしれない。

↓車板で聞いて来た。軍用ハマーがやっぱりクラッシュには強いみたいだな。

597 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/12/17(日) 12:29:51 ID:Nb08CcCm0
車の形なら装甲を積んだハムビー?(軍用ハマー)とかじゃね?
トラックじゃこけるだろうし、装甲付なら大丈夫かと…。ただし中の人もジャケットとメットを着けないと中でシェイクされちゃうかもね。

地上を走るモノなら戦車マジお勧め。重たいから潰れるのは向こうだし、(周りが車なら)多重衝突からも脱出可能。
318名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 13:48:07 ID:???
公道走れなきゃ意味ないだろうw

俺も使うのがストレスなタイプ。
溜め込んで死ぬかもしれんけど
別にそれでも構わない。
319名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 17:23:45 ID:???
>>318
戦車なら走れるぞwたしか。

Volkswagen Touareg 2004はユーロ NCAPで5つ星取った車の上、
2.3トンくらいあるから多少の車が衝突した位じゃびくともしないだろうな。
市販車では多分これが一番安全かな。

ある程度死ぬ前に金が溜められて、
金が余りそうなら俺は余った全額で冷凍保存してもらおうと思っている。
200年後とかの未来をちょっとでも見てみたい。
確かに最終的には自分の金は、自分のタメに使おうと思っている。
320名前書くのももったいない:2006/12/17(日) 17:29:23 ID:???
死ぬ前に嫌と言うほどカニ食べたい。


余った金は残された人たちで好きにしてって感じ。
321319:2006/12/17(日) 18:04:00 ID:???
>>320
俺は他人に1銭でもあげたくないんだよw
ドケチだからな。

どうしても四駆がイヤならFord Galaxyなんかもまあまあオススメ。
MPVクラスで五つ星。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612140139&ts=f6b18969a4db197314cbcb04762bef24a0eb6830
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200608221931&ts=f6b18969a4db197314cbcb04762bef24a0eb6830
丈夫な車だとこんなのもあるらしいぞ。すげーな…
322319:2006/12/17(日) 18:16:33 ID:???
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200612140139&ts=6702a74ae41a060b98ebde304d6b53678b351f27
>>321で同じURLを2回貼っちまった。スマン。もう1個のURLはこっちね↑
323名前書くのももったいない:2006/12/22(金) 05:17:03 ID:???
軽の中ではホンダのゼストが安全とか言ってたね。
4ナンバー、廉価モデルがなくて高いのが難点だけど。
324名前書くのももったいない:2006/12/22(金) 12:08:39 ID:???
そんなに安全なのがいいなら戦車か重機乗っとけ。
325名前書くのももったいない:2007/01/06(土) 21:42:12 ID:+86oyGYA
ふと思い立って車にかかる経費等を計算してみて愕然とした、車持たなければ普通に家買えるよ。
年間の内訳は

任意保険 約10万円
駐車場   約7万円
税金    約3万円
燃料代   約10万円
車両代   約20万円
消耗品・高速代・etc

最低でも年約50万円かかる、保険代は等級が進めば多少安くなるがそれでも・・・
やっぱ近場は自転車とバス、遠出は電車を使った方が経済的か・・・
326名前書くのももったいない:2007/01/06(土) 22:54:55 ID:???
オイラの場合、
軽自動車で、
任意保険 2万円
駐車場   約12万円
税金    約7万円
燃料代   約8万円
車両代   タダ
車検    5万円(2年で)
メンテは全体で年間2万くらい

これでも30万は超えるな。
走行距離は年間10000km強。
1km30円くらい?
327名前書くのももったいない:2007/01/06(土) 22:59:37 ID:???
間違い
税金は0.7万ですな。
25万くらい
1km25円くらい。
328名前書くのももったいない:2007/01/07(日) 13:51:55 ID:???
車って乗らなくても持ってるだけで金かかるもんな、基本引きこもり属性で余り外に出ない俺には無用の
長物だったか。
329名前書くのももったいない:2007/01/07(日) 14:19:55 ID:???
確かに車なしだと、普通は年70-100万浮くよ。
とんでもない大金だ。
330名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 17:57:03 ID:???
でもその分不自由を強いられる・・・
331名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 20:33:01 ID:MHqUBLiM
都市部だと車無しでもストレスないけど、
田舎だとスーパーに買い物に行くだけでえらい
大変だからなあ。車(゚д゚)ホスィ・・・
332名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 20:38:54 ID:???
東京と田舎両方経験してるけど、東京は車要らないね
田舎は車無いと相当きつい('A`)
333名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 21:42:25 ID:???
逆に、東京で車もってる人って何なの?
334名前書くのももったいない:2007/01/09(火) 22:10:57 ID:G6NVs8CZ
>>333
車両生活者
335名前書くのももったいない:2007/01/10(水) 09:46:49 ID:???
>>333
お金持ち
336名前書くのももったいない:2007/01/10(水) 13:07:56 ID:???
>>333
会社貸与
337名前書くのももったいない:2007/01/11(木) 00:26:39 ID:???
>>333
趣味
338名前書くのももったいない:2007/01/11(木) 00:28:48 ID:???
339名前書くのももったいない:2007/01/13(土) 00:29:35 ID:m1PrRkdg
日産パオに乗っています。走行120000キロ 車検通しました。
お気に入りなので乗りつづけてますが、ドケチ修行中の私としては次は
軽を買いたいと思っています。パオのように可愛い軽教えて下さい。
キャンバストップなので夏の夜は全開にするとクーラー要らずです。
340名前書くのももったいない:2007/01/13(土) 09:20:48 ID:???
>>339

スバル360

屋根開くよ
341名前書くのももったいない:2007/01/13(土) 12:30:27 ID:???
>>339
系統的にラパンかなぁ、クラシック系のKは現行車種だとミラジーノって手もアリかな。
ミラジーノは近いうちに無くなりそうだけど。

ぁ、全然安くもなんともないが、可愛くてそこそこ速くて、屋根開くの有るわ>コペン
342名前書くのももったいない:2007/01/13(土) 16:39:13 ID:???
コペンは二人しか乗れないな。
セカンドカーならそれで足りるような気がするけど。
343名前書くのももったいない:2007/01/13(土) 17:02:50 ID:???
マツダの中古車最強

344名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 01:25:16 ID:???
>>339
ミラ。リッター27kmって凄くね?
個人的には別に嫌いなデザインでもないし…
345名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 02:47:27 ID:???
>>344
アイドルストップ車のやつね。
新技術だから、買ってみないとわかんねーよ。
ただストップアンドゴーを繰り返す渋滞路では数値以上の燃費向上があるかもね。
346名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 09:26:28 ID:cR4f6PnE
軽の車検て総額いくらくらい?
新車買って毎回十万掛かってて、今回の見積もりも九万だった
きのう広告で総額で五万とかっての見つけてびっくりしたよ
整備内容同じ+@で代車無料だから頼みたい
けどあまりにも安いから不安
いくらが適正価格かな?
二回目だから
基本点検+オイル(ブレーキ、AT、エンジン)交換とワイパー程度で済むらしい
どなたかお願いします
347名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 10:06:46 ID:???
安いとこのでOK
毎回10万かかるのは過剰整備。
ワイパーも自分で替えればその方が安い。
348名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 10:08:01 ID:???
今回の車検はリサイクル料がかかるので+1万円くらいになるとは思う。
349名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 10:44:16 ID:???
>347
過剰整備より車検基本整備料に
別途交換工賃+事務手数料の項目が3つ多いみたい

今まで車屋に丸投げしてた分で車買えたかも_| ̄|○
350名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 18:52:55 ID:BYJ5uiiM
>>339
俺はフィガロに乗っているぞ。  
パイクカーは古いし安全性は低いけどオシャレな雰囲気と限定車に乗っている 
誇らしい気分は他の車では得る事が出来ないな。 
フィガロに似ているダイハツのコペンなんかいいと思う。  
>>339が独身で若ければの話だけど・・・
351名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 22:13:46 ID:BJybl21e
普通の乗用車で
2回目車検でリサイクル料なしで94360円でした。
安いほうですか?
352名前書くのももったいない:2007/01/14(日) 22:46:20 ID:???
>>346
何回も通した事あるケド、大体の平均は、7万前後だったよ!
353名前書くのももったいない:2007/01/15(月) 02:31:05 ID:???
車検費用は、車の重さ。で重量税が変わるので。
情報少なすぎて判断できません。
354名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 11:26:51 ID:M/5MkP1a
光岡のマイクロカーって椰子はいないのか?
355名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 11:33:31 ID:VgchthQ3
>>350
フィガロかわいいよね。
レトロなデザインがたまらない。
356名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 11:40:25 ID:???
>>355
>>350

たしかにフィガロはいい。でも、コペンとははまた別の良さだと思う。日産が出したパイクカー
の中では最高傑作だと思う。当時、漏れも買おうと思って応募したけど抽選で漏れた。
あれでオートマが3速じゃなかったら最高なんだが……。
357名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 12:26:15 ID:???
>>356
ダイハツエッセは3速ATでも全く不満なく走るそうだから、ギヤリング次第でしょ。
実走してみて燃費、走り共問題なければ、アリでしょうw
358名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 18:05:52 ID:DVKsfZSi
平成3年式のロードスターを新車で購入して、まもなく丸16年。距離も
16万キロ。バッテリーは一度も交換していない。
改造なんかもしていない。タイヤはすり減ったらオークションでホイル付きの
程度の良いのを4本で一万かそこらで買う。すり減ったタイヤは「ドリフト練習用」
とか「スタッドレスタイヤ用アルミ」としてオクで売れば、数千円で売れる。
ロードスターという、一見贅沢な車に乗っていながら漏れほど金をかけていない
人も少ないと思う。
359名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 23:09:26 ID:Cg05K13x
>>358
そうなんだよね、ロードスターに限らずだろうけど、トランクルームに積んでるせいかバッテリーがやたら長持ちなんだよねw
モレのはどっちかというと短命な方だろうけど、丸八年持ったよ、今は2個目のが着いてる。
360名前書くのももったいない:2007/01/16(火) 23:24:34 ID:???
日産のH4年1800cc
ボデーの端のあちこちにふきでもののような凸凹が出てきました。
そこをちょっと押すと鉄板のクズが落ちます。
修理するか、そのままか、取替えか考え中です。でも多分取り替えはなし
どうしましょ
361名前書くのももったいない:2007/01/17(水) 17:14:28 ID:???
>ロードスターという、一見贅沢な車に乗っていながら漏れほど金をかけていない
人も少ないと思う。

ロドスタはエンジン、補機が丈夫、軽くて燃費いい、壊れても整備性がいい
中古部品も豊富なんで、ドケチにはいい車
足と吸排気のファインチューニングのみでスポーツ走行から日常の足まで
楽しんでる奴は結構多いよ、ただロングドライブは少々苦手、ハードトップは欲しくなる
362名前書くのももったいない:2007/01/17(水) 18:04:39 ID:???
>>361
バイクと車の中間的な位置づけとしては最高らしいね
363350:2007/01/17(水) 21:54:30 ID:3EK+5n99
確かにフィガロは加速が悪くて運転しにくい。 
おまけに女の人の乗る車とのイメージが強いせいかよく煽られる。
でもリッターカーだから税金は安いし燃費がいいから維持費も掛からないし 
古いコンパクトカーだけど貧乏臭さを微塵も感じさせない。 
所有満足度が高いから他の車に買い換えたいと思わないからドケチにはお薦めだ。  

あと、フィガロは同僚の女の子から「レトロで可愛い」とか「オシャレな車」と大人気だぞ。
出来る事ならいつまでも乗り続けたいけどいつまで部品が手に入るか分からないのが
一番の心配事だ。     
364名前書くのももったいない:2007/01/17(水) 22:10:31 ID:???
>>363
> 確かにフィガロは加速が悪くて運転しにくい。

そうかな? ターボだから加速は並みのリッターカーより良さそうだが……。
それが悪いというのは、3速オートマのためかな?
365名前書くのももったいない:2007/01/18(木) 14:47:12 ID:Tjf9u8hX
ドケチなら車なんかに乗るな
ブリジストン製の安い靴でも買って徒歩でヨシ!
366名前書くのももったいない:2007/01/18(木) 15:11:15 ID:???
>>365
> ブリジストン製の安い靴でも買って徒歩でヨシ!

安いのは外国製だろ。それと、ブリジストンじゃなくて「ブリヂストン」な。
367名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 12:35:56 ID:???
>>365
DUNLOP,PROKEDS,NB辺りも安くていい。
それはそうと、日産が新エンジンで燃費が向上しましたって…19.4km/LってデカデカとCMうってるけど、
ホンダも負けじと24km/Lのフィットをデカデカと…。
フィットは従来型のエンジンだが、数値だけなら圧勝だなw

多分実走でもノートやマーチがフィットに勝つ事はありえんだろう。
368名前書くのももったいない:2007/01/19(金) 22:42:32 ID:???
日産は伝統的に燃費が悪いんだよ。
いいのはホンダとトヨタ。
369名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 01:17:39 ID:???
>>368
> いいのはホンダとトヨタ。

それはどうかな? ホンダはフィットが良いだけ。
しかも、近年の話だ。もともとホンダはブン回すタイプのエンジンが多く、
その分燃費も悪かった。昔はホンダ=パワーはあるけど粘り(低速トルク)がない、
ってのが定番だった。
370名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 05:54:50 ID:???
普通のセダンのホンダ車、シビックとかアコードは伝統的に燃費が良い。
>>昔はホンダ=パワーはあるけど粘り(低速トルク)がない、
というのは、近年のスポーツDOHC車だな。
逆に普通のセダンで比較するとトヨタが燃費が良いとイメージが良くわからない。
371名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 05:56:46 ID:9N6+m9Bb
>>369
高回転型のエンジンが多い代わりに、MTが多かったからドライバーの技量で救ってた部分が多かったよねw
その辺分かってる人が乗れば、例えATでも燃費良く走れるんだろうけど、先の信号赤なのに煽りまくる輩が多い、
地球にもブレーキにも優しくない輩を何とかしてくれw
372名前書くのももったいない:2007/01/20(土) 12:02:47 ID:???
>>370
> というのは、近年のスポーツDOHC車だな。

いや、四十五〜三十年前のホンダ車の話です。
373名前書くのももったいない:2007/01/21(日) 18:04:59 ID:???
ホンダのエンジンて、伝統的にロングストロークだと思ったが。
いままでAピラーの折れた事故車を多く見たのでホンダは乗らないけど。
それにしても信号スタートで煽られるのはホントいやだね。
ものすごく燃費に関わる部分なので。
374名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 01:20:09 ID:???
原付きと自動車の違いって何・・・?
原付きに屋根と車輪を4つ着ければ自動車になるの・・・?

原付きの諸経費と同じくらいで持てる4輪で屋根付きの車(自動車と同等のもの)ってありますか?
375名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 01:35:20 ID:???
>>374
ミニカーっていう規格がある。
これは電動で動く奴。これならおまいの言ってるものに近いかもしれん
http://www.takeoka-m.co.jp/

こんなんもある。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/index.html
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/8975/
376名前書くのももったいない:2007/01/22(月) 10:06:36 ID:???
ミニカーはあまり実用的ではない。基本的に趣味のもの。
普通は中古の軽四では?
377名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 00:22:01 ID:???
二人乗りで400ccぐらいの小型車がほすい。
378名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 00:40:05 ID:0AX7V9vr
>>377
400CCでも日本の法律では軽自動車になる。
そして、高回転を多用することから、燃費は660CCに比べてけっして良くない。
車両価格も、400と660でまったくといって変わらないと思う。
そう考えると、2人乗りでも660の方が良いと言うことになる。 

もう売ってないけど、スズキのツインとか良かったのでは? 特に安い方のヤツ。
49万くらいだったのでは?

安全基準を満たさなくて良いなら、もう少し小さいのも可能だけどね……。
かつて、「一坪カー」というのを考えたことがある。
379名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 07:18:08 ID:???
>>377
ビクスクに屋根つけたら?
380377:2007/01/25(木) 09:08:35 ID:???
>>378
私がほしいのは「フジキャビン、メッサーシュミット」のような軽よりも
ワンサイズ小さい自動車なのね。
都内在住なのでこの手のミニサイズだと学校の送り迎え、買い物、営業など便利だと思うのだが。
今の技術ならそれなりの物が出来そうなのだがなぜか出ないね(やはり売れないのかな)。
381名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 09:40:00 ID:???
オープンカー(になるやつ)のほろの耐久性ってどう?
ロードスターの古いのがもらえそうなんだけど・・・。

ほろがやばそうなイメージ。
382名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 09:55:55 ID:???
ビクスクに屋根の付いたヤツ市販されてますよ
ピザ屋が乗ってる3輪の50t以上の
2人乗り出来るのも売ってますた。
4輪はワカリマセン。
383378:2007/01/25(木) 10:40:00 ID:/IffprHF
>>380
> ワンサイズ小さい自動車なのね。
そうですね、確かにそのサイズの車の存在価値はあると思います。私も上記のように、
一坪カー(投影面積がわずか一坪:長さ3.3m幅1.43m)を考えている位ですから。
ただ、メーカーは「いかにたくさん売れるか。小型車との差が少ない軽を作るか」に主眼
を置いているので、実現は難しそうです。
でもやはり、排気量は660の方が余裕があり、コスト的にも変わらないので400には
ならないでしょうね。私は上記の一坪カー構想の中で、昔ながらの360CCというのを
ひところ考えていました。軽免許が有効だった頃はその存在意義があったのですが、
今は軽免許がなくなったので無意味ということになりますね。
ちなみに、現行の軽自動車のサイズが決定する際、安全性を確保するには、幅は1.48
mが必要だと軽自動車メーカー各社は口を揃えましたが、それは詭弁でしょうね。旧規格
の1.4mのままでも可能でしょう。少しでも小型車に近づけて軽自動車の魅力を向上させ
たい、そのための口裏合わせだったと思います。
384378:2007/01/25(木) 10:41:19 ID:???
間違えました、一坪カーの長さは2.3mでした。
385名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 12:41:39 ID:???
>>381
幌自体は凄く頑丈、10年やそこらじゃなんともない。
ただし、リアウィンド部分がビニールのタイプは既に見えないと思われ。
ロドスタの場合は、左右のドアミラーでカバー出来るけどな。
386358:2007/01/25(木) 12:56:44 ID:Rc/lA+WW
>>385
私もロードスターに乗っているが、確かに十年くらいは幌はなんともない。
しかし、12年目位から、幌に少しヒビが入るようになった。今は、別の布を
接着剤で貼り付けて「ツギ」を当てている。
リアのスクリーンが固くなったり曇ったりするのは良くあるね。10年目位
の時に、全部取り去り、ホームセンターで売っている透明ビニール(厚さ
2o)に張り替えた。これはDIYでやれば3000円位で出来る。
それ以来、少なくとも視界に関しては問題ない。

387名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 15:59:01 ID:ZXnxuyVr
2昔前くらいのホンダ車が異常に実用燃費伸びたのは
主にはボディがとにかく軽かったからだよ
紙でできてるって揶揄されたくらいにペラッペラだった
388名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 21:27:03 ID:???
今でもエアウェイブとか同クラスの他社に比べると微妙に燃費いいよ
389名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 22:36:19 ID:Jbhs10+H
車検代ケチる奴って、本当に車を好きな奴なのか?
安い車検にはそれなりの理由があるんだよ
調子よく乗っていても、見えない部分は痛んでるし
特に女性はメカに弱いんだから、修理すべき所はケチらずやったほうがいいよ
390名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 23:24:58 ID:???
あえて突っ込み入れません。
391名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 23:30:15 ID:???
>>389
ここは「車好き」のスレじゃないんだが…
392名前書くのももったいない:2007/01/25(木) 23:47:13 ID:gfwHQqSD
393:2007/01/26(金) 00:05:58 ID:3rafvjuY
今俺は三菱コルトに乗っている 価格も高くないし燃費もよろしい
特に長距離での燃費はリッター14から17ぐらいになる
だだしコルトターボはやめたほうがよい 燃費がよくない
394名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 00:25:18 ID:neHJ7xPn
>>393
そんなもんなのかなぁ、こちらは田舎なので燃費条件は良いといえば良いが、
通勤街乗りオンリーで軽が15〜16km/L走るから、リッターカーだともう少し燃費伸びて
くれないと魅力が無い、フィットならもう少し伸びるかな。。
395名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 00:57:24 ID:LfGYHmro
>>389
> 安い車検にはそれなりの理由があるんだよ

それは確かだね。しかし、車検屋の言うことを疑わない人がいるのを良いことに、
ボッタクっている業者も少なからずいる。少なくとも、最初の車検なんて、換えるところ
はほとんどないのだから、法定費用+二〜三万もあれば車検通って当然。
ちなみに、漏れが使っているところは「立ち会い車検」ってヤツで、どこが良いか悪いか、
悪い場合は、「車検に通るが交換した方がよい」とか「あと2〜3年は持ちますがどうしま
すか?」とちゃんと聞いてくる。だからここ数回は、10万円を越えたことがない。ちなみに
乗っているのは1.6Lのスポーツカー。


396名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 04:49:36 ID:d2tHR/Xc
昭和60年式のジムニーをタダもらいしました。
走行5万キロ。車体ボコボコ、エンジン絶好調。
2サイクルなのでオイル交換不要です。
397名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 08:58:40 ID:???
ミッションオイルは交換しなきゃいけない。
398名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 10:35:41 ID:iOc8dM3Q
8年式ステップワゴン、走行13万キロだけどベルト交換済み。オクで14万で買った。
あと6年は乗る。
399名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 12:42:28 ID:nJsALnMy
>>396
> 2サイクルなのでオイル交換不要です。

逆にオイルは定期的に補給する必要があるってこと、知ってる?
しかし、その当時、ジムニーにまだ2サイクルエンジンがあったのか……。

400名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 13:31:15 ID:???
確かS63年まであったような気がする。
だから結構貴重な最終モデルでは?
丈夫なフルフレーム構造だし、欲しいかも。
燃費は悪そうだけど。
401名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 19:42:34 ID:kMCQeDd1
>>399
 もちろん知ってますよ。2サイクルオイルのでかいタンクがエンジンルームに
鎮座していて、オイルジョッキがないと、4リッター缶からこれに移すのが大変
なんです。
 4サイクルのオイル交換コストに比べたら、2サイクルのオイル補充のコストの
方が安いと思います。
402名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 21:06:50 ID:QIwS3jNY
>>401
>  4サイクルのオイル交換コストに比べたら、2サイクルのオイル補充のコストの
> 方が安いと思います。

それは明らかに「否」ですね。2サイクルエンジンは、もともと「混合ガソリン」というものを
使うことによって潤滑を行っています。その不便を軽減するためにエンジンオイルを別に
補給するようになっているのですが、この2サイクルエンジンオイルの減りは大きいです。
私は以前、フロンテ・クーペに乗っていましたが、4リッターでは、2000キロ程度しか保ち
ませんでした。
普通の車なら、5000キロ〜10000キロでの交換となっているはずですから、明らかに
2サイクルの方がオイル消費量は多いですよ。また、2サイクルと同様、ロータリーエンジ
ンもオイルを別に供給するシステムですが、やはり4サイクルに比べれば消費は多いです。
単に貯まっているオイルがエンジン内を循環して潤滑するというのと、エンジンオイルが燃
料と混ぜられて確実に減るというのを比べれば、2サイクルが不利なのは明らかです。

403名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 22:16:21 ID:fGNdfM57
安いと言う理由だけで、希望の色じゃなく、装備もイマイチの中古にした
でも毎日その車を見るたびに、パールがよかったなぁ、、、
と鬱なる
180万も出したのに、、
404名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 22:50:23 ID:wGI6zb27
とういか、2サイクルの利点って性能しかないよね
405名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 22:55:57 ID:???
値段が安い
406名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 23:09:27 ID:???
>>404
2サイクルエンジンはシンプルなので、比較的安くて高トルク高性能のエンジンが
得やすいけど、本当に究極のチューンナップをして、排気量あたりの馬力を最大限
まで引き出そうと思ったら、4サイクルの方が有利だよ。但し、コストはすごくかかる
けどね。
今の技術だと、小排気量エンジンなら、リッターあたり500馬力くらい出せるんじゃ
ないかな? でも2サイクルじゃ無理だったと思う。
407名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 23:11:45 ID:???
4ストはターボがあるからね。
408名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 23:16:50 ID:+tV+ZSzv
2サイクルの利点はおめ

軽い
単純
臭い

だべ
409名前書くのももったいない:2007/01/26(金) 23:20:23 ID:???
>>407
> 4ストはターボがあるからね。

ターボがあったら、リッターあたり1000馬力を越えるよ。
かつてのF1もそうだった。予選の時だけだが……。
410名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 09:08:47 ID:???
臭いが利点か。
そういえばカストロールの燃える甘い匂いに恍惚とする知り合いがいるが。
411名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 12:45:13 ID:ODlD+ui6
カストロはくさい。
鱸純正が最かつ最強。
412名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 13:38:37 ID:???
スカトロが臭いに見えた。
何当たり前のこと言ってるんだと。
413名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 19:55:34 ID:???
やっぱりスズキのCCISスーパーだね。
414名前書くのももったいない:2007/01/27(土) 20:43:30 ID:RYjbiebV
CCISとは限らないが、時々、2サイクル用のエンジンオイル買うよ。
我が家の草刈り機のエンジンが2サイクルなので、ガソリンを別に買って
混合ガソリンを作る。ガソリンスタンドでも作ってくれるが、自分で作る方が
安い。
415名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 02:25:41 ID:???
子供二人の四人家族で元年式軽ライフ。
10万キロ越えたし狭いし買い替えたいな、そろそろ。
416名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 07:57:19 ID:jJ4kcLSj
>>415
まだ子供居ないけど、ヴィヴィオビストロも10万キロ超えますた、もうこうなったらキチンと整備して、
致命的なトラブルで絶命するまで乗ろうかと思フ
417名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 09:07:16 ID:???
ドケチにカローラは贅沢なの?
418名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 09:24:31 ID:???
>>417
最近は特にカローラは微妙に高級路線だしなぁ…
10年落ち中古とかならおkじゃね
419名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 09:30:22 ID:9pczWy4Z
燃費はいいだろ?
420名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 10:56:03 ID:???
今あえてカローラセダンというのも、お洒落かも。
微妙にフォーマルな感じが○。
421名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 11:32:52 ID:???
>>420
で、かんじんのコストパフォーマンスはどうなのよ?
おしゃれ板じゃないんだっつの。
トヨタは壊れないのがウリなんだから、
カローラなら是非古〜い中古を買うべしだと思う。
>>419
ミラなんてリッター27kmだよ
ttp://www.jafmate.co.jp/mate-a/king/vol_03/rep1.html
422名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 16:36:44 ID:???
(*゚Д゚)マジデ!27`・・・
423名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 19:07:48 ID:???
カタログ値だろ
424名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 19:14:33 ID:???
実際に20km/Lくらいらしい。
うちのtodayも渋滞路なしならそのくらいだが、渋滞路を含むと最悪12km/Lまで下がるから、
どのくらい渋滞路を走っているのかで大きく違うのは確か。
425名前書くのももったいない:2007/01/28(日) 22:53:48 ID:ATykYzXw
>>421
そのモデル、今でも売っているの? 漏れもミラとかミラアヴィをカタログで見たが、
廉価版は塗装が白しかなかったような希ガス。色さえ高級感があれば、
漏れはオーディオレス、パワーウィンドウナシでも桶
426名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 01:04:43 ID:5iYK9TYz
うちの軽バンはH3のを3年前に購入。
只今11万キロだけど調子がいいしお気に入りなので
あと4年乗ったら20年(旧車)の仲間入り?!
両面スライドなのに片面は故障で(直すのに2万といわれて直さず)
片面のみ。警告等ランプも点灯しだしたので見てもらうと7千円といわれたが
エンジンに問題ないようなので直さず。(高速は乗るなといわれたが)
エンジンは調子いいのでガンガン乗るつもり。
427名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 01:08:41 ID:C00WoeX6
ダイハツのエッセの一番安いグレードがお勧め
マニュアルしかないけど無駄な装備が一切無いから燃費いいよ。
とりあえずエアコンだけは標準装備だから不満はなし
428名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 01:31:42 ID:oAYS6+k3
話を豚切ってわるいが、あの「ボロ車税」ってのはやめて欲しい。
古い車は排ガス規制など、現在の規制に適用していなくて環境に悪いから、
というのが表向きの理由らしいが、どう考えても、新車をどんどん買って
自動車メーカーを活気づかせよう(これも表向きは日本経済を活性化しよう)
というのが見え見えじゃんか。

古い車をどんどん廃車したら、それだけ廃棄物か増えて環境に悪いに決まっている。
ひとつの物を長く大事に使ってこそ、環境にも優しいんだよ。

こりゃ、自動車業界がかなり献金しているな。
漏れなんか、もう17年も乗っているから、税金高くて叶わん。
429名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 01:53:48 ID:5iYK9TYz
え?知らなかった。
軽ばんは4400円?だったかな?
昔は4000円だったような・400円がボロ車税??
430名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 02:00:43 ID:???
そうだな
431名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 02:13:50 ID:???
>>428
あまい!甘っちょろい!お前はあまい!

古くなり自動車税が値上げされる事で、中古の自動車価格が暴落するのだ!
だからドケチにとってプラスになりかねん。
432名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 08:22:07 ID:???
>あの「ボロ車税」ってのはやめて欲しい
手品師は右手を派手に動かして注目を集め、左手でタネを仕込む
自動車リサイクル法がリサイクル料金のみを派手にアピールして
ボロ車乗りを本当の意味で殺す「中古部品売買の制限」をこっそり成立させた時には吐き気がした
解体屋漁りや個人間での遣り取りはメーカーに見捨てられた車の生命線なのに
433名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 13:27:37 ID:jqvZk6La
>>431
> 古くなり自動車税が値上げされる事で、中古の自動車価格が暴落するのだ!
> だからドケチにとってプラスになりかねん。

なるほど、そういう見方をすればメリットだな。しかし、今乗っている車を捨てるのは
もったいないし、しのびない……。
434名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 15:44:48 ID:???
15年前や海外に比べると今は10万`やそこらの車が
格安で手に入るんだから新車厨さまさまだよねw
435名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 15:52:41 ID:lt2qQIdi
>>434
禿同、海外に居たことあるんだけど10万キロの車って
日本の三万キロぐらいの扱いなんだよね、むこうじゃ
436名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 16:31:54 ID:???
日本の都会ほど車に過酷な環境も無いけどね。
車の耐久性も十年前とは格段に違うね。
うちのも十万キロ超えたけど、サスがへたった以外はへーきだ。
437名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 17:45:54 ID:jYwxRODs
ケチだけどコルベットに乗ってます
438名前書くのももったいない:2007/01/29(月) 19:53:34 ID:???
コルベットは丈夫でいいね。
439名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 00:37:49 ID:ud9l0gYC
>>437
マジ? そうか、ペダルカーか。あれは安いし誰でも買えるし燃費も良いな。
440名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 08:43:04 ID:+vK+YqZ/
軽自動車からコンパクトカーに乗り換えたら任意保険が3倍かかる…
これからかかる諸費用とか充分に計算して買ったのに、任意保険がこれだけ違うとは
441名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 09:08:39 ID:???
コンパクトカーは保険会社にとってリスクが高いと言う事だな。
つまりコンパクトカーを見たら逃げろと言う事だ。
442名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 09:55:38 ID:???
じゃなくて、軽四は安くしてあるということ。
443名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 11:14:19 ID:8H0PZBAN
保険料が年間26万円は痛い…20歳になったばっかりだから年齢制限もできないし
ちなみに前の車は13年落ちのヴィヴィオ
444名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 11:27:10 ID:HEN492gz
>>443
> 保険料が年間26万円は痛い…

いくら若くても、それは高い! 少しは条件を考えたら? 車両保険は切り捨てるとか、家族限定
にするとか。 
もれなんか、年間で2万円行かないよ。もちろん車両は入ってないけど、他はほとんど
無制限でこれ。これまで無事故無違反でしかも家族限定、40歳未満不担保だからね。
歳を取るのも良いことだ。
445名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 11:55:26 ID:8H0PZBAN
>>444
新車だから車両保険を切り捨てるのはちょっと怖い、もちろん家族限定とかにはしてる
保険会社を選べばもっと安くなるだろうから現在は見積りをもらってる最中だけどね。

やっぱドケチのクセに奮発して新車のコンパクト買ったからダメだったんだな…
446名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 13:14:10 ID:???
来年になれば21歳の年齢限定付けれるけど。
447名前書くのももったいない:2007/01/30(火) 23:54:08 ID:RVbET8Lo
親のおまけではいれない?
私が18歳くらいのときは親の(事故なしで最大割引)
おまけで入れたから格安だったよ。
448名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 12:25:29 ID:???
>>444
ノンフリート等級19,一般車両クラスB,対人無制限,対物2k万,その他諸々で4万行かんかった、30才未満不担保、家族限定だけだが、モレも対人、対物だけなら2万切るナ
もう国内の保険会社は絶対戻れないwwwww
449名前書くのももったいない:2007/02/01(木) 20:38:56 ID:???
35歳以上、車両110万円、対人無制限、対物無制限、原付特約
で41564円。JA共済。
450名前書くのももったいない:2007/02/03(土) 23:38:12 ID:???
>>421
トヨタの量販モデルは故障が少なく、整備工場にとっても整備がしやすい作りで、
しかもメーカー側のパーツ供給体制がメチャクチャよく整っているので、
早く安く修理ができる、とは知人の修理屋の親父さんの弁。
国際的に最量販モデルであるカローラなんか、ボンネットを開けるとエンジンの周囲はスカスカだが、
あれはクラッシャブルゾーンとしての意味と、整備性を良くするスペース確保の意味があるとのことだ。

車としての面白さは期待できないが、
中古でも道具として求められる機能を低コストに得られるという点でお薦め、ということになるだろうな。
451名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 03:16:00 ID:???
>>406
亀だがいいかげんな事をいうなよ。
MOTO-GPって知ってる?初年度は2スト500CCと4スト990CCが対等に近かったんだよ。同排気量なら2ストの圧勝だよ。
あといくら今の技術でもリッタ-500馬力は不可能だな。300馬力もいかないだろうな。
452名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 09:14:20 ID:ymyCefIC
>>451
>初年度は2スト500CCと4スト990CCが対等に近かったんだよ。

どう見ても4stの圧勝でした
本当にありがとうございました。
453名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 10:59:55 ID:???
確かに勝ちはしなかったがいい勝負はしたがな。倍近くの排気量差があってそれだ。
同排気量で4stのが速いと言うなら例をくれ。
454名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 11:01:05 ID:???
>>450
なるほど。じゃあやっぱりドケチ的にはカローラの新車はメリットが少ないな。
455名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 11:10:39 ID:???
カローラの中古って割とないんだよね。みんな乗りつぶしてるのかな?
456名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 11:21:41 ID:wdhZu/F3
同排気量だと2stは4stの1.7倍の出力が出るって何かで聞いたようナ
457名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 12:09:20 ID:???
カローラの新車を買って乗り潰すのはどうだろう?
俺はそのつもりだけど。
458名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 13:57:41 ID:???
>>457
でもカーセンサーで検索してみたら
1.9万円〜38万であったぞ。
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&BKKN=CE0000670469
丈夫がとりえの車に100万以上払って新車買うのはドケチ的にはあほらし過ぎる。
459名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 13:58:59 ID:???
460名前書くのももったいない:2007/02/04(日) 17:10:18 ID:MOSydXxW
>>451
> あといくら今の技術でもリッタ-500馬力は不可能だな。300馬力もいかないだろうな。

最新の技術はしらないが、
30年も前の50CCのレース用バイクのエンジンで、20馬力近所出てるよ。
つまり、この時点でもリッター400馬力近い。
なのに、なんで最近、めいっぱい馬力を上げたエンジンが現れないかというと、それは、
レース時のドライバーの扱いやすさを優先したため。馬力が高くても、それが得られる
回転ゾーンが狭いのでは、力を出し切るのが困難だから。30年前でそうだから、今なら
その気になればリッター500は出るんじゃね? あまり複雑化すると信頼性や整備性
の問題が出てくるから、あくまでも小排気量エンジンに限られるだろうけど。

461名前書くのももったいない:2007/02/05(月) 09:26:13 ID:???
そこでターボ時代のF1の話になる訳だが。
462名前書くのももったいない:2007/02/05(月) 20:24:08 ID:???
>>461
それで最近スーパーGTだかで非ターボNSXが優勝した話になるわけだな。
463名前書くのももったいない:2007/02/05(月) 23:10:28 ID:28G6BOKX
>>4
おれも
464名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 01:34:59 ID:36Uo89+B
426ですけど、
 うちも子供がいますが(2歳)まだ、お菓子のカス落としたり
泥で上がったりして汚すんで、まだまだ車は買えないな・・と。
 子供がうちの車恥ずかしい・・というくらいまで乗れたら本望だけどな。
4年生くらいなったら色気づいて、うちのボロとかいいだすんだよね。
 まだまだ乗るつもりでバッテリー交換したよ!カイチョー
465名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 01:52:11 ID:SVWj37IV
ヘッドライトやウィンカー操作はケチらないでくれ。
しっかりと意思表示してくれ。
466名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 08:34:33 ID:qZCYaVDj
外資系の保険会社が安いのは、店舗数が少ないから
JA共済の保険も安いけど、事故担当者が素人のオバちゃん率高し
467名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 08:45:27 ID:???
共済系はさいてーだし、外資系はけちだね。
468名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 09:19:29 ID:???
共済系最低な事教えて欲しい、入ろうかと思ってたから・・・
469名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 09:24:47 ID:3gaHxD92
シビック 1500CC 11年落ち 17万キロ
まだまだ行けそうなんだが、維持費・任意保険・ユーザー車検で年平均16万位は
どうしてもかかる。
軽の新古車コミコミ90万車検2年半有りがあるんだが買い換えるか悩んでる。
軽なら年間維持費が年平均8万位安くなり、12年位で元を取れる予定。
12年もかかるんじゃ乗り換えない方が良いか?試算を繰り返すが結論出せない。
誰か意見くれ
ちなみに田舎なので車は絶対必須
470名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 09:56:50 ID:???
お金を取るか車種を取るかなので、難しいね
471名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 10:35:15 ID:???
10年15万キロ過ぎてからは金がかかる故障が増えるよね
ミッションのオーバーホールとかマフラー全交換なら最低5万以上
各種センサー不良による複雑な不具合だと工賃が馬鹿にならない

年16万+リスクのシビックから
年8万の軽に乗り換えるタイミングは、今か2年後か。という問題。
車両購入額はいずれ必ずかかるので別問題として考えたらいいと思う。
サニーを21万キロ、シビックを17万キロ乗った俺から言わせると
その新古軽が気に入ってて、販売店が正規ディーラーなら買っても問題ナシ
11年17万キロのシビックを終わりにしても、全然もったいなくない
472469:2007/02/06(火) 10:49:02 ID:???
通勤につかうので年間13000キロは乗る。
軽の新古車は軽のステラ(CVT)
今シビックVtiのHMMなので燃費が13キロ/l位ですが、
ステラにして燃費16キロ/l位に向上したとすると、それだけでも
年間15000円位浮く。
ちなみにシビックのタイベル換えてないのであと2年乗るとしたら
今年のユーザー車検代と税金、ベルト交換費、任意保険を含めて、約25万
必要。二年後に65万円の車買っても、今90万の車かっても全く同じと言うことに
なる。うーむ
473471:2007/02/06(火) 11:00:24 ID:???
まあ悩めw
とか言ってるうちに売り切れたりして
474名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 11:14:05 ID:???
むしろ3年落ちくらいの40万位の軽を探すべきか?
でもタバコ臭いのだけは勘弁なのでなかなか見つからない
475名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 11:23:29 ID:???
>>468
ちゃんとした組織がないから、怖い人が出てきたり、なかなか支払われなかったり、サイテー。
というのは、個人的な見解だから、信用するかどうか自分で調べてみて。
個人的には、客サイドに立ってくれる、個人代理店の大手損保が良いと思うが、
代理店次第でもある。プロ代理店が良いと思うが、あくまで個人的な考えなので、自分で調べて。
476名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 20:49:35 ID:lmYfE9MY
>>469
悪いがあなたの「元を取れる」発言が理解できない
車の買い替え年数の平均が11年
新車で買って11年乗るのと
5年落ち中古車を6年乗るのと
実はそんなに維持費は変わりません
初期投資の大小があるだけ
維持費のいい車にしたいなら、普通車は一日も速く手放すのが吉
477名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 21:05:17 ID:2hZJE946
>>476
価値ゼロの普通車を整備して引き続き10年(合計21年)乗るか、
初期投資90万の新古の軽を10年乗るか
どっちでもほぼ同じつー事
478名前書くのももったいない:2007/02/06(火) 23:04:50 ID:???
ただ同然の軽を整備して5-6年乗ると言うのは?
479名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 00:53:42 ID:???
>>477
21年はさすがに無理でしょw
部品交換に金かかり過ぎる
今はドケチ車でもいずれ金食い虫に変わるよ
480名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 11:23:23 ID:btyqctEW
>>479
いや、いくら部品代がかかっても90万はかからないでしょ。
買う費用を全部メンテ費用に回せばそうでもない
481名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 12:38:22 ID:???
>>469
部品は最低保持10年だから欠品の可能性もあるよ
それから運輸省が法規を変えたらユーザー車検が通らない可能性もあるでしょ?
今後は、年式が古いと自賠責も高くなる可能性も捨てきれないし

シビックでイニシャルコスト月1万5千と安全性を考慮すると
新古車軽90万なんて、あと6年以上は乗れるんだから即買い替え
軽なら燃費もいいし、4人乗ることもそんなにないでそ?
ファミリー使用も兼ねての乗用なら仕方がないけど

或いは、これから、2、3月は販売店も割引率が多くなる時期なので
私だったら思い切って、使用者の癖のついていない軽の新車の
グレード中程度を買うよ
482名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 13:25:28 ID:???
>>480
部品と工賃が1年あたり9万でしょ
余裕でそれ以上かかると思うよ
でも止めないよw
483名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 13:59:45 ID:???
やっぱドケチ道としても90万かけて買い換えるべきかな。
大金使うと頭痛がするんだが、こればかりは必要経費として割り切るか・・
484名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 14:05:50 ID:???
思い入れがあって古い車を手放さない人も多いけど
経済的な理由を優先するなら
使い勝手がよく、自分の生活スタイルにあった車にすべき

田舎は絶対車が必要だから
1人しか乗らないのなら燃費がいい軽で十分
軽で安全性もへったくれもないんだけど最近の軽はまだマシになったし
年数が経っても距離が出てないと原価償却後でも下取りが出る場合があるので
ドケチ板にいるなら、軽乗り且つ安全運転&ガス代ケチりの低燃費走行に決まってるw

もしくは下取り目当てで、人気新車1BOXかミニバン家族乗り兼用を
通勤用に回してもらい、奥様には車無しで我慢してもらいなさい
もしくは、奥様に車を譲り、自分はチャリで通勤しませう
485名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 14:44:15 ID:???
>>483
理屈じゃなく感情的に「クルマ買うのヤダ」ってことかい?
なるほど、いくら理詰めで説明してやっても
あれこれグダグダ屁理屈コネるわけだw

頭使って損した
486名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 15:16:32 ID:???
男性だと軽は女子どもの乗り物という意識もあるから……
幾らケチといえど、嫌なのかもね
3年リースか、中古3〜5落ちのリッターカー購入でも良さそうだけど

このまま乗りつづけると、毎年車検で10万単位で確実にお金が出て行くし
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ベルト関係はある日突然切れるから、自分だけの事故ですめばいいけど……
もしユーザー車検が通っても、整備不良で事故になり、最悪保険が降りなかったらどうする?
田舎だと人間関係が密だから自動車事故なんか起こしたら
親兄弟配偶者が悲惨な目にあうのに……

>>483
小金を惜しんでのケチするよりも、トータルでよく考えてみてね
新車に通勤補助が出るか、社有車扱いで乗ることができれば
自分の懐も軽くなるんだろうけど、無理?
487名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 15:27:20 ID:???
>>486
>>整備不良で事故になり、最悪保険が降りなかったらどうする?
そんなことあるわけねー。
488名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 15:54:59 ID:???
>>487
ありうるので書いている

保険会社はお金を払いたくないのが普通だよ
勿論保険での清算はできるけど、整備不良を盾にされて
支払い義務が9:1にでもなってごらんよ
(支払いの前例を作りたくないため、保険使用時では100%悪いという事例は作られない筈)
ユーザー車検というのはユーザーがきちんと法的義務を守ってこそだから
点検不備が元での事故なら自分の落ち度になる、自損にしても不利

保険金を使うと次年度の保険はかなり割増だし
使わないで払うにしても金額の9割をこちらがもつんだよ?
例えば相手の車が300万の普通乗用で全損なら
こちらは270万は支払わなければならない
私が損保の人なら最初から適用できないと困るから
旧型を乗りつづける人にはコメント注釈付き&割増金額高めにしておくけど・・・

こんなことは滅多にないことだけど、そうならないように
気を配ってこそのケチじゃないの?
金を惜しむなら、別のところで代替できるように配慮できないと
489名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 16:42:11 ID:???
だからそんな実際にはありえない。
隕石が落ちてきて怪我するのと大差ない。
490名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 18:11:28 ID:???
>>489
キミの車教えてくれ、近づきたくないから
491名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 18:55:36 ID:???
>>485
なに怒ってるのか知らんが、出来れば金使いたくないのは事実。
しかし税金で年々削られていくのも気分悪い。
このスレの意見読むと買い換えたほうが良さそうなので買うわ

>>486
通勤補助とかそうのは一切ないよ。中小企業なんで。
492名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 20:44:25 ID:???
車関係のリスクって結構高いよ。
事故もだけど、故障もそうだし火災もね。
そう思わないドライバーが周りにとってのリスクとなる。
493名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 21:58:18 ID:gbhnK+BQ
というか、ぼろぼろの車に乗ってる奴みるとみすぼらしくてしょうがない
よく外人が古いシルビアS13に乗ってるの見るのと同じ感情が湧く
494名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 22:19:05 ID:???
>>486
>このまま乗りつづけると、毎年車検で10万単位で確実にお金が出て行くし

ここつっこみ所?
車検なんてのは、半分以上税金なので1年車検なら1年分の税金しかかからないよ。
もちろん整備代金はいるけど、日本車ならそんなに壊れないでしょ。
俺は仏車だけど、それでも2年に一度で充分だし。
495名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 22:36:11 ID:???
最近知ったんだが、空気圧の話ね。
チンチン!って鳴るでしょ?
あれが鳴っているとダメ。鳴らなくなったらOK

最近まで知らなくて…いつも15%増し位で調整してたつもりだったんだが
結局規定圧程度だった。今は鳴らなくなるまで入れて燃費が約1割アップ。
走りが軽い。
496名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 22:43:55 ID:???
>>486
> このまま乗りつづけると、毎年車検で10万単位で確実にお金が出て行くし

もしかして、まだ毎年車検の制度が存続していると思っているの?
497名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 22:49:21 ID:???
空気圧調整はチンチン!チンチン!って鳴らなくなるまで入れろよ
俺は知らなくて、最近はちゃんと鳴らなくなるまで入れて燃費アップ。

後はバッテリー、40B19 1980円を。マークUクラスまでなら2年は持つ
タイヤは扁平タイヤは論外。
498名前書くのももったいない:2007/02/07(水) 23:19:01 ID:???
バッテリーは車に異常がなければ4-5年使えると思うな。
で特に問題なくても4年くらいで交換するのがいいと思う。
499名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 08:45:25 ID:???
一度でもバッテリー上がりしたのは使うなよ、
バッテリー上がりを起こすと即交換、これ常識
って言うか俺は知らなかったが・・・
500名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 09:06:53 ID:QXZM4N6U
>>499

>358 みたいに16年間、一度も交換していないという人もいるが……。
501名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 09:46:27 ID:VVXgiuQ+
>>21
新車は発売してから3年以内が一番高く買いとってくれるお
3年を過ぎると走行距離や程度関係なくかなり買い取り価格が下がるらしい
502名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 10:15:13 ID:???
>>500
よく読もうよ
503名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 10:22:02 ID:???
>>502
ちゃんと読んでるよ。
別に反論してるわけじゃないから良いジャン。
ちなみに漏れ=500=358本人なんだから、既に二回も上がっているよ。
でも補充電でカバーしている。特に問題はない。
まあ、ロードスターのバッテリーは、メンテナンスフリータイプで高価な
ヤツだから長持ちするとも言えるんだが。
504名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 10:27:51 ID:???
>>503
そうですか、こりゃ失礼しましたゴメン
505名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 11:16:20 ID:ScRJ55GW
ドケチ的には
1300ccあたりのハッチバッグの中古
3~4年落ちの高年式車で修復とか改造してない奴
ワンオーナー(無茶しない女の子とかおばちゃんが乗ってた奴が吉)
禁煙車
特に人気車ではないもの
装備は色々付いてるほうが結局後で付けるよりいい
が本体50万程度でゴロゴロ転がってるんだから
そういうものばっか乗り潰してきた(消耗品なんでつまらん故障始まったら捨てりゃいい)
ちなみにウチの父が心臓の疾患で障害者3級なので
自動車税はタダw
よってkカーはチョイスしないのです
506名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 12:26:15 ID:???
十年落ちのクラウンて、価値は0なのかな?
故障がないから、乗ってるけど
シートがヘタってきた。

前のクラウンも十年過ぎたとたんに、
エンジンがオーバーヒートしだしたから
買い換えたんだけど、また突然おしゃかになるのかな?
507名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 12:34:35 ID:???
大体の場合車は10年10万超えてから一度ガタ来だすと
とめどもなく色々問題起こりますね
今まで元気だったのに・・
余程のプレミアムカーでもないならそっから先は大手術までして
乗るものではないんでしょうね所詮耐久消費財なんだし
自分は年1万程度の走行ですから大概10年前後乗って
タイミングベルト交換(国産は普通10万キロ推奨)はせずに乗り捨てます
508名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 13:45:56 ID:???
ただのバッテリー上がりは大丈夫。
バッテリー液が減って、極板が見える状態になるとout。
509名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 13:52:49 ID:???
自力でメンテできない人は高くつくよ
部品代は仕方がない
人件費をカットできるか否かが大きい
510名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:06:51 ID:???
タイミングベルトって10万`走ったら交換しないとヤバイ?
今10万と800`なんだけどまだ交換してない
511名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:14:03 ID:???
交換時期の指定が十万キロなら交換した方がいい。
512名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:23:59 ID:???
>>510
10万キロ超えたら、あとは運しだい。いつ切れるかは誰にもわからない。
513名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:26:26 ID:inhfeDvp
>>510
まだまだ乗る気なら早いうち交換がいいんじゃないかな。
知り合いが10万kぴったりに切れて、買ったばかりの中古車オジャンにしたってきいたよ。
514名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:31:52 ID:???
>>511-513
レスサンクスコ
実は3月一杯まで持って欲しいだけだから換えないでいきたいのだ
4月前にお世話になった愛車を廃車にする。サンキューエンドグッバイ僕の初めてのマイカー
そして俺の次の愛車はチャリンコ
俺は風になる
515名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:36:07 ID:???
タイミングベルトね……。
漏れは車検の時に11万キロで換えてなかったのを人に指摘されて即、交換したよ。
いつ切れるか分からないと脅されたから。同時にやれば安いのに、別にやったから
高かった。そしたら翌月にウォーターポンプとラジエーターがいかれて、
それを修理した2週間後にクラッチが滑るので交換した。そしたら二月も
しない内にエアコンが壊れて、大金はたいて新型フロン対応にした。
エアコンが効き出したと思ったらマフラーが落下して、それを修理したころ、タイヤが
減ったので四本とも新品にした。そしたらすぐにシリンダヘッドのガスケットの漏れが
見つかって、エンジン乗せ換えないといけないと言われた。
アタマに来たから新車にしたよ。その半年間で60万もかけたのに……。
516名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:39:04 ID:B7p9AAC6
そもそも新車を買うと、新車を乗ってる喜び(プライスレス)が味わえるんだから
なんでもかんでも損得だけで考えるの良くないよ
ケチでも心に栄養を
517名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 22:40:03 ID:???
新車を買うのはドケチ失格か?
518名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:03:43 ID:VVXgiuQ+
タイミングベルトとはなんぞや?
シートベルト?
519名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:04:40 ID:???
>>516
なに貧底スレみたいな事いってんだよw
損得がこの板の正義だよ
そうじゃなかったら板名を変えたほうがイイくらいだ
520名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:09:31 ID:inhfeDvp
新車より新古車買うな・・・もろもろ諸経費がなくなってるし。
521名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:29:25 ID:???
>518
エンジンの中にある重要なベルト。切れると大変な事になる。
以前はイタ車は三万キロ交換っつってたが、いまでもそうなんかね。
522名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:39:23 ID:???
人から貰った13年落ちのリッター7kmの車・・・しかも3ナンバー・・
こりゃ維持が厳しい・・・初めての新車でも買うか・・どうだろう?

523名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:40:50 ID:???
3ナンバーは税金に関係ない。
関係有るのは排気量と重量。
リッター7でもたまにしか乗らないのなら問題ないが、
毎日乗るとなると買い換えた方がいい鴨ね。
524名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:44:23 ID:???
排気量は2200と中途半端です。
しかも毎日乗って一週間ガソリン代5000
525名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:49:19 ID:???
アコードかなんか?
それにしても、燃費悪いな。
526名前書くのももったいない:2007/02/08(木) 23:51:12 ID:???
トヨタのセプターって車、古すぎてあんまり知らないと思われ・・・^^;
さすがにそろそろ自分で選んだ車が欲しいと思い・・・
527名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:03:04 ID:???
ああ、アメリカ版のカムリか。
どっちかだとは思っていたけど。
燃費も考えて、総合的に判断して、燃費のいい中古車を買うのが徳か、
そのまま乗り続けた方が徳か、考えた方がいい。
528名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:07:47 ID:???
>>527
そうそう。三列目シートが逆向き^^
中古車か^^;一度新車って奴を味わって見たいのだけど。
買うとなれば親ローンになってしまう・・・
貯金使うのが勿体無くて^^;
529名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:14:03 ID:???
働いてるのなら、そんでもいいんじゃない>親ローンで新車

燃費のいい車となると、ビッツとかフィットとかになると思うけど。
530名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 00:23:51 ID:???
燃費は今のより上がれば良いと思うので、ミニバンで考えてます。一度乗ってみたい(自己満足)
親ローン返済だと月の貯金額がだいぶ下がってしましますけど。ゆっくり貯めながら返済してしていく予定です。
531名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 05:06:10 ID:???
2200のセプターね。
あの巨大さで7km/Lはしかたないのでは。
532名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 06:13:11 ID:XGdYp/c4
リッター20km走る車が欲しいんだが中古であるかな?
予算は乗りだし90万
533名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 06:23:19 ID:???
>>532
そもそもリッター20走る車自体が・・・
初代プリウス後期型ならそれに近いかもね。
でも条件そろえなきゃ20は_
534名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 06:26:34 ID:XGdYp/c4
レスd
平成13年式のフィットってどんなもんですか?
>>燃費
535名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 07:08:29 ID:/s1LTLwE
>>515
エンジンも変えてこそ漢
536名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 08:52:21 ID:???
>>532
普通に普段の足として使って20km/L走る車はないと思うな。
長距離のドライブなら色々あると思うけど。
537名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 10:22:55 ID:???
ホンダのインサイトなんてどうだ?
大穴。
538名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 11:53:28 ID:???
539名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 12:08:13 ID:???
セレナで考えてるんですよ、乗ってみたいなと思いまして(^^;
540名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 12:42:26 ID:???
何を考えてるの?新車のセレナを買うの?
541名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 12:59:59 ID:???
でもマジでドケチならミラ、エッセ、アルトのどれかだと思うぞ。
今は燃費でミラが一歩でてる感じ
542名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 13:53:53 ID:???
フィットが燃費20近く普通でいくってのはホントだろ?
543名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 13:55:18 ID:???
待ち乗りオンリーだともちろん無理。
544名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 16:05:16 ID:???
>>542
http://www.honda.co.jp/Fit/environment/index.html
これか。とりあえずカタログ値
545名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 16:28:56 ID:???
546名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 17:27:47 ID:???
車両重量が700kg台しかない上に燃費寄りに振ったであろうCVT&アイドルストップ
ミラは乗り方次第じゃ20km/Lに近いところまで引っ張れるかもな
547名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 17:48:56 ID:???
>>507
>大体の場合車は10年10万超えてから一度ガタ来だすと
>とめどもなく色々問題起こりますね
違うよ、ほぼ×年で壊れるように作ってるのw
長持ちしたら困るのがメーカー側の言い分、家電も然り
但し大切に大切に乗り、まめに修理点検しておくと確かに持ちが違うのだが

カタログ値も公称値の一つだが燃費はドライバースキルにも左右されるため
燃費の悪い乗り方をしている人には20/リッターを出すことは難しい
先ずガス半分しか入れないようにしてみ
少しは燃費うp
548名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 18:08:07 ID:???
そりゃ機械ものに永遠の耐久なんてあるわけないでしょう
もし車を20年メンテフリーで持たせる設計・部材で作ったら
一体車両価格は何倍になるんですかね
549名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 20:33:01 ID:???
壊れたら直せばいいだけ。
日本車なら、パーツもあるだろう。
何でも直して使うのが、ドケチの王道だろう。
550名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 21:24:00 ID:???
ドケチなので、車は乗りつぶす。
違反はしない。(罰金を払いたくない)
丁寧に運転する。(修理したくない。保険を安くしたい。)
ゴールド免許でいつづける。(更新料が安いし、期間が長い。)
車検制度をなくして欲しいと、念じ続ける。。
551名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 22:18:07 ID:???
使い方・走行距離で違うし諸説あるが自動車は大体どんなに長くても15年使えば
あとはメンテに金かかりすぎてむしろ負担が増大する
1970年や1980年代のもはやクラシックカーがドケチの道に適したものだ
なんて誰も思わんだろ
552名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 22:29:17 ID:CDNh0iJg
ていうか、おまえら会社の近くに引っ越して
徒歩か自転車にしろよ
真のドケチならな
553名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 23:04:24 ID:???
商業地域には引っ越したくない。
住居専用地域がいい。
554名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 23:10:03 ID:???
>>552
家賃高すぎ
555名前書くのももったいない:2007/02/09(金) 23:57:24 ID:rXmi+IuJ
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT_LEAF/20051007/109474/
アイドリングストップはいつこの技術が導入されるのかワクテカしてるんだけどなあ
556名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 03:33:01 ID:N23edir1
フィットなら町乗りでリッター15はいくかな?
今13年落ちのクレスタに乗ってんだが町乗りリッター6か7。
毎日(月24日)50キロは通勤で乗るから交通費だけで2万。
これを半分に押さえつつ、税金や車検も押さえたい。
軽以外だったらフィットしかないのかな
557名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 03:41:18 ID:???
それかヴィッツかスイフトぐらいかな。
558名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 04:11:37 ID:43R25xLC
子供が保育園に五年は通う事になったのであらためて車を買う検討をしてるのだが
五年使う事考えたらやっぱ買うのは新車の方がいいのかな?それともボロ中古かな?
住人の意見求む。
もちろん軽でNAエンジン、キャッチュで購入なのは言うまでもない。
559名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 05:58:25 ID:???
軽買うなら新車でないかい?

中古は、普通車の頑丈なタイプを買う事で意味があるわけだから・・・

壊れやすい軽は中古で買うとメンテナンスコストが高く付きそう・・・
560名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 06:14:32 ID:???
仮に毎月500キロ走るとする。
----------------------------
カローラ 燃費8キロとする
7800円 毎月の燃料コスト 年間93,600円
税金 年間34,500円 

5年間のトータル維持コスト 「640,500円」
(車検・オイル交換・保険等のぞく)
--------------------------------------
軽自動車 燃費20キロとする
3,125円 毎月の燃料コスト 年間37,500円
税金 年間7200円
5年間のトータル維持コスト 「223,500円」
(車検・オイル交換・保険等のぞく)
--------------------------------------------
普通車と軽自動車のコスト差は
5年間で 41万7千円となる。
うーむ、軽自動車が安いねー。
コストだけなら軽自動車に軍杯か。
561名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 06:30:44 ID:???
さらに普通車と軽自動車の
仮に燃費が同じだとすると・・・

5年で229,500円の差額。
減価償却を考えれば、頑丈な普通車の方が
長持ちする分お徳かも。
562名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 07:06:57 ID:N23edir1
スイフトはいいかもね
新車でもかなり安いし
563名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 07:55:10 ID:???
>>560
スズキ社員乙、燃費がメチャクチャだね
564名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 09:00:54 ID:???
>>541
素人乙
ミラは価格が高い
燃費じゃ元とれないよ
565名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 09:03:03 ID:???
>>558
軽の新古車買え
ディーラー保証も合って安い
566名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 09:12:42 ID:lFo+Pxb6
購入価格+維持費のバランスが大事だね
軽はイメージほど両方よくない(悪くは無いけど)
567名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 09:15:18 ID:???
5年間の維持費を考えると、
自動車税以外に、
重量税(車検時に支払い)
任意保険
の差も大きいから。
それだけで更に10万円くらいはありそう。
568名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 09:23:01 ID:???
車は乗らない
569名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 09:54:16 ID:0c0kV4Q1
>>564
なんでも最高グレードを買いたいヤツ乙

ミラバン2WD5MT582,750円税込みでも高い?
570名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 10:38:22 ID:???
レンタ屋で車転がしてた経験から言うと
車の持ちと燃費のトータルで優れてるのは1300ccのハッチバック
それも今時のCVT車ね
フィットあたりの3年落ちなんかいいのかも知れない
ホンダ車はヨタなんかに比べるとボディはヤレやすいんだろけど
まあ10年先のことだよそこまで乗ればいいだろこの手のは
571名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 14:32:29 ID:???
>>560
背高でもターボ付でもないベーシックな660cc軽の実用燃費は16、7kmだった
一方、カローラ1500ccだったら11〜12kmぐらいだ
どっちも仕事で乗るからわかる
計算がおかしいんじゃないか

>>570
フィットのホンダ式CVTは普通のトルコン付CVTと違って
出力側に電子制御多板クラッチ付の特殊型だろ?
どうも耐久性に信用がおけないんだが……

普通の在来型AT(トルコン&遊星歯車)の方が
長年こなれた技術なだけ長期のトラブルが少ない気がする。
572名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 14:48:20 ID:+H01IF2/
2000ccだとどれぐらい伸びる?カタログは13.2/kmだが・・・
573名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 15:36:15 ID:???
昔乗っていたアコードセダンが2000ccで街乗り中心で10km/Lくらいだった。
その前乗っていたスカイラインが、やはり2000ccで8km/Lくらい。
2000ccクラスはエンジンも、ボディーも様々だから、もう少し具体的絞らないとなんともいえない。
574名前書くのももったいない :2007/02/10(土) 15:41:26 ID:???
>>571
実家の車はカローラだが、街乗りだと7km/L、郊外10km/Lと聞いたことがある。
車によってちがうんじゃない?
575名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 17:08:56 ID:???
>>574
先代カローラだけど13km/L位はいくね、
高速が殆どだと一回18超えた事ある
576名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 17:44:40 ID:???
軽は長距離+高速の多い田舎だと燃費悪くなるって聞いた事があるけど
どのくらいおちるん?
577名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 17:47:49 ID:???
>>576
そんなことない。
軽も高速or長距離で燃費が伸びる。
120km/hも出せば燃費悪くなると思うが、100km/hまでなら問題ない。
578名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 17:50:46 ID:???
>>575
574は普通だと思うよ。自分もそのくらいだと思う。
579名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 17:55:09 ID:???
重量1610kgのミニバンだと・・・
せめて、郊外10/km以上は出て欲しい。
580名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 17:56:44 ID:???
ミニバンらしくフル乗車すると10km/Lはとても無理では。
581名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 18:03:43 ID:???
普段は1人で乗って、通勤用に。
582名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 18:16:54 ID:???
やっぱり無理だどうな。
583名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 19:05:34 ID:???
>>569
素人乙
25Km/lの燃費はCVTのグレードじゃないと出ない
584名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 19:15:17 ID:N23edir1
よし決めた!
5年落ちのフィット1.3Aを購入する事にした
町乗りでリッター10kmいけばいいや
585名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 19:32:07 ID:???
>>584
安物買いの銭失い乙
新古の軽かっとけ
586名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 19:32:49 ID:???
>>583
知ってるよ。文の読めない奴だな
587名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 19:34:39 ID:???
>>586
>今は燃費でミラが一歩でてる感じ

この流れからして文の読めない奴は貴様のほうだよ
588名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 19:39:21 ID:0c0kV4Q1
>>587
実際燃費の上では、最新のラインナップで比較したら
ミラが一歩でてるんだから間違いじゃない。

ミラ高い!っていうからそんな事は無いと言っただけで。

それとも582,750円税込みのミラバンと比べて
燃費で元が撮れるほど安い車があるのか?
589名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 19:45:37 ID:???
>>584
走行距離少なめで、程度がよければ、まずまずでは。
590名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 20:52:37 ID:???
フィットなんて言うほど燃費良くないよ
軽にくらべて1,2キロ多くたって年回数万高い税金と車検代はカバーできない。
すなおに安い新古の軽でも買った方が長持ちする
591名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 21:07:30 ID:???
やたら新古の軽を勧めてくるダイハツ社員がいるなw
592名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 22:04:23 ID:N23edir1
軽なんて狭いし事故ったらまず死ぬじゃん?
593名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 22:18:41 ID:20tXJoxM
>>584
走行環境にもよるが、フィットの1.3で10km/Lなんて余裕だろw
モレの環境なら18,9km/L走ってみせるwww
594名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 23:04:51 ID:???
>>592
まあ、ドケチとしては他人は浪費すればするほど良いわけで。止めないけど。
595名前書くのももったいない:2007/02/10(土) 23:36:25 ID:???
フィットはCVTとトルクの厚いロングストロークエンジンという組み合わせで
カタログ燃費を稼いでいる車だしね・・・

もし購入を検討するなら、車種・メーカー板のフィットスレで
自分が主に走行すると想定されるシチュエーションを提示して
燃費を確認した方がいいと思うよ。
場合によっては他の車の方が適切なケースもある。
596名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 00:32:20 ID:???
新古は中古以上に車種が選べないから、嫌いだ。
大抵、ヘボイグレードの車しかない。
色も商用車みたいなのしかない。
597名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 06:53:20 ID:???
ドケチが色にこだわるなんて・・
おまえエセドケチだな?
598名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 07:04:52 ID:???
お金>外見
599名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 09:05:12 ID:btHhq+IM
平成10年式のキューブXなんてどうよ?
走行距離5万km+検2年付き25万。
600名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 09:09:16 ID:EKID+xrP
俺はマイカーはMT車に限ると思ってる。
燃費は良いし、丈夫だし、オートマチックオイルがいらない。
ATは贅沢品だ。
601名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 10:10:52 ID:vPBqKUZ3
MTのが面白くね?
602名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 10:18:25 ID:???
ボルボ。
603名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 13:41:19 ID:???
命より(嫁やガキ乗せるんだぜ)大切な節約なんて無い
よって後ろにトランクある3BOXセダン系を俺は推奨
オカマ掘られてハッチが後部座席にめり込んだハッチ車
見るとあの後部に家族乗せるのはバカとしか思えなくなった
カローラアクシオあたりでいいんでないのやっぱ
世界中でヘビーユースされてるのには相応の理由もあるんだろうし
604名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 13:51:18 ID:???
>>603
禿同、家族が大事ならセダンだね
605名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 16:19:29 ID:???
>>603
>>319,321
606名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 21:57:41 ID:???
ちょっwwwwwナイスパスwwwww
607名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 22:51:11 ID:???
物理で欠点だと、
ベンツ乗っててもスピード出しすぎで
電柱にぶつかって車が真っ二つになるってこと
わからないみたい。
608名前書くのももったいない:2007/02/11(日) 23:51:24 ID:???
スピード出しても燃費は悪くなるし、ぶつかったらケガが大変だし
良い事ゼロだよな。ちんたら燃費良く走るのがドケチには一番。
609名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 00:19:38 ID:bdL/s8A8
命が一番大切だ。
そんなことも教えてもらってないのか?
610名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 00:37:07 ID:???
>>609
殺したきゃ殺しに来いよ
一番大切でだからこそ一番どうでもいいものだな。

自分の命だけはなにと比較する事も出来ない。
世界そのものと同じ価値がある。
世界に価値を見出せなければ限りなく軽くもなる。
教わらなければそんな事もわからないのか?
611名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 01:14:06 ID:???
>>610
金>命?
うーん・・・どっちも大事だしな。
612名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 11:51:22 ID:???
ドケチから宇宙の在り方に議論が発展した!
613名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 12:09:59 ID:LARk7Sd4
話が極端すぎるの来るとダメだな
何も絶対死なない車と絶対死ぬ車があるなんて話してるんじゃなく
どっちが同じ状況でよりベターなのかの話なのにさ
614名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 12:49:55 ID:???
もうここまで引っ張ると板違いだから車の耐久性については車種板ででもやってくれ
615名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 12:54:13 ID:???
安物買いの銭失いみたいなことにならんように
カタログにゃ乗らない情報もあったほうがいいだろうけどね
中古掴んだはいいけど修理ばっか必要な欠陥車じゃ意味ないし
616名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 12:56:42 ID:jUZh017d
結局、555000円の軽の新車を買って、
それを十年二十年と長く乗れば、経済的には一番得ということで・・・
617名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 20:55:38 ID:ZbGDZulU
結局、他人が何乗ろうがどうでもいいよ
でもな、地球環境のためには古い車はやめて
高燃費、低排出ガス車のほうがいいんじゃないか
プリウス乗ってる奴は、そういう考えで高い車乗ってるんだし
618名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 20:58:01 ID:UwhlGGYC
急に止まれないくせにスピード出す危険な乗り物なんだから
せめて環境に配慮すべき。
619名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 21:02:13 ID:???
>>617
いや、なんとなく賢そうに見えてカッコいいから。
プリウスは車社会の序列の番外なので、値段はマークU以下だけど、
クラウンやレクサスよりカッコ良いとも言える。
から。

実用的にも、音静かで良いよ。
勿論燃費も良いし。
620名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 21:47:46 ID:uNouvBtp
でも、燃費がいいからってプリウス買っても、元は取れないだろ。
621名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 22:51:31 ID:???
何と比較するかによるな。
55万円のミラと比較すると無理だろうな。
622名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 22:52:44 ID:ZbGDZulU
だから、なんで元を取るとかそういう考えになるかな
損得勘定で考えてると人生損するよ
623名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 22:56:04 ID:???
>>622
オマイはドケチ板に来て、何が言いたいのだ。
624名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 23:34:44 ID:???
人生全てが損得勘定ダロ
それがドケチだ
625名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 23:44:20 ID:???
まーたはじまった
626名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 23:44:27 ID:???
>>624
漏れは時間やその他の事で損なことがあっても、
なるべくカネをケチる道を取るけどな。
627名前書くのももったいない:2007/02/12(月) 23:55:25 ID:mCR9yeUp
>>610
ごめん。
あの世に行った、あいつに言ったんだ。
628名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 10:46:15 ID:???
>>620
カローラと比較して、
10年乗って、何とか元が取れるかもというところかな。
どう価格帯の車、安いマーク2クラスだと、当然燃費の分すぐにでもメリットがある。
629名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 12:35:51 ID:SYayRbd/
プリウスは車検が高いよ。安い民間車検屋が出来ないって断るところが多いから。
630名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 13:18:57 ID:???
自分でユーザー車検で通せば良いよ。
整備はディーラーで。
631名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 13:21:26 ID:???
というか、ブレーキとかエンジン自身とかは、シンプルで整性良いよ。
問題なのはハイブリッドシステムのみ。
どうせそこはディーラーしか触れない。
632名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 15:41:24 ID:???
長距離乗らないなら燃費のメリットはあまりないね。
使い勝手と装備だけでいうと、プリウスは130〜180万円くらいの
車と同等だろう。
となると、漏れのようなドケチは絶対買わない、って結論になる。
633名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 17:39:07 ID:???
購入が高いけどあとは1300cc〜1500ccクラスの車と同じかそれ以下のコストで
あの車格の車に乗ってることができるというのは魅力ではまああるな
634名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 17:47:03 ID:???
>>633
>>1300cc〜1500ccクラスの車と同じかそれ以下のコストで
ここ微妙。
ハイブリッドシステムは基本的にメインテナンスフリーだと思うけど、
バッテリーはへたる。長くもって10年後には交換時期が来るのでは?
635名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 19:43:03 ID:???
そんときのコスト次第だな。
636名前書くのももったいない:2007/02/13(火) 23:18:40 ID:???
マニュアルで手動窓、キーレスなしに耐えられるならアルト、ミラバンやね。
637名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 01:14:22 ID:Gq2IkDDA
新型のキューブ
5年目
車検 去年済
走行距離 3万
外観 キレイ 

50〜60万って高い??
638名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 01:22:41 ID:oxhfRltf
>>636
> マニュアルで手動窓、キーレスなしに耐えられるならアルト、ミラバンやね。

もれはもともと、MT、PWナシ、キーレスなんてナシってのが好き。
今の日本の車は装備が豊富すぎる。車以外の自宅の生活とかと比べてみれば、
いかに車という物が、隔絶した別の価値観で出来上がっているかが良く分かる。
639名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 01:30:19 ID:???
>>636
電気が無くても窓が開くのってすごくね?w
640名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 01:33:00 ID:???
>>639
> 電気が無くても窓が開くのってすごくね?w

??? 普通だろ。君んちの部屋のまどは電気なくても空くだろ?
641名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 02:03:57 ID:???
>>640
そういう意味じゃないよw
パワステだとエンジン切ったら動かないだろ?
半分ジョークだったのに
642名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 02:08:40 ID:???
>>641
パワステじゃねーやw
パワーウインドーね
ああ、イグニッションキーで電源だけONにすればとかはわかってるからね。
あんま突っ込むなよな野暮いよ
643名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 02:53:44 ID:???
一人でボケて一人で突っ込んでるやんw
644名前書くのももったいない:2007/02/14(水) 23:44:42 ID:5oidnEYs
面白い奴がいるな。
645名前書くのももったいない:2007/02/15(木) 22:39:25 ID:+woXE8GL
ようやく、重複スレである

ドケチの乗る車は?
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1138634047/

が千に達した。後継スレをこのスレと認定してくれたようだ。
みんなどんどん書き込もう。
646名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 11:35:42 ID:Htf8bK6u
ミラかアルトの新車を10年程度乗ろうと考えていますが
軽乗用車と軽バンの毎年の税金・車検費用の違いについて
わかる人いたら教えてください。

また車検期間については
・乗用 3年→2→2…
・バン 2年→1→1…
で間違いでないでしょうか?よろしくお願いします。
647名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 11:39:49 ID:???
>>646
アルトバン、ミラバン狙い?
ミラのほうが乗って楽しい良い車だけど
アルトの方が燃費は良いみたい。(e燃費ランキングより)
648名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 16:19:19 ID:???
>>646

税金はバンの方が安いよ。
車検は、
> ・乗用 3年→2→2…
> ・バン 2年→1→1…
じゃなくて、
軽の場合は、バンでも確か2年毎だよ。最初が3年かどうか知らないけど、
だから、取得費用の安さでいえばバン(の一番安いのが)が圧倒的に得って
ことになると思う。
649646:2007/02/16(金) 16:53:49 ID:???
レスありがとうございます
>>647
単なる通勤用として購入したいので燃費も価格も安い軽バンは有力候補です
税制や規制の面でわからないことが多いので質問させてもらいました
>>648
情報ありがとうございます。会社のライトバンが毎年車検でしたので
軽バンもそうなのかと思い込んでいました
2年車検であれば手間もランニングコストもバンがだいぶ有利ですね
650646:2007/02/16(金) 17:10:32 ID:???
連投すいません。もう一つ質問させてください
バンのタイヤについてですが、バン用タイヤ(?)が必要なのでしょうか?

以前、会社のライトバンを車検に出したとき
「このタイヤじゃ車検通らないから買ったときのタイヤ持ってきて」
と整備工場の人に言われました。
たしかそのときはスタッドレスタイヤを装着していたと思います。
バン用タイヤ(?)じゃなきゃダメなのか、スタッドレスではダメだったのか
今でもよくわかりません。そもそもバン用タイヤというものがあるのか?
すいませんがご存知の方いらしたら教えてください
651名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 17:40:41 ID:???
>>650
そろそろスレ違いじゃない?
652名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 19:28:00 ID:???
>>650
タイヤは規格のインチと幅であれば特にバンだからといって規定はないです。
会社のライトバンが毎年車検って、それは軽じゃない車ですか? 
但し、軽バンの黒ナンバー(完全な商用登録)はよく知りませんので、どなたか
にお願いしたいと思います。
653名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 20:59:15 ID:IPAJvze6
運転席のドア付近に指定空気圧を書いて貼ってある。そこにはタイヤサイズも複数書いてるから、そこにあるサイズなら可。
654名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 23:10:53 ID:fUaKsmc6
>>650>>652
バン用は乗用とは違い6プラとか8プラとか強度の表現が違うのよ。
乗用はロードインデックスが数字で表され速度記号をアルファベット
で記載されているからすぐわかるよ。例えば225/50R16 92W
バンだと195/80R15 8PR となるんだよ。
ちなみに黒や緑に関係無く、1・4ナンバーは初年度登録以外は毎年車検です。
655名前書くのももったいない:2007/02/16(金) 23:17:05 ID:fUaKsmc6
ごめん!黒ナンバー軽は良く知らない!多分2年車検・・・
間違ってたらゴメン!黒や緑は商用では無くて
陸運の許可得てる営業用だったと思うよ。
656名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 00:20:14 ID:???
ただし、商用車と乗用車では保険の額にもいろいろ違いが出てくる。
自動見積もり可能なサイトで調べるべし。
657650:2007/02/17(土) 06:25:46 ID:???
>>651->>656
みなさんレスありがとうございます。スレ違い失礼しました。
購入に向け大いに参考にさせていただきます。
658名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 11:01:28 ID:???
>>657
       軽乗用車          軽貨物
軽自動車税  7000円           4000円
車検費用   同じ
任意保険   年齢制限、家族限定がある  ない
       安くなる          21歳以下なら安くなる
タイヤ    乗用車用          貨物用(同じ大きさでも少し高い)
車検期間   最初3年、以降2年      2年

長くのるのなら、ミラ、アルトの場合、任意保険まで考えると、乗用車の方がお得。
ただ、車体自身が4ナンバーの方が安いかもしれない。
659名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 11:02:30 ID:???
間違え7000円
7200円が正しい。
660名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 12:20:17 ID:???
三井ダイレクトは4ナンバーでも車両保険や年齢・家族限定などの条件が付けられるよ。
自分が調べた中では一番安い。でも事故したことないから事故時の対応はわからないけど。
個人賠償責任特約がないのがネック。
661名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 12:45:44 ID:QCwlIzYV
>>658
乗用車ならアルト対抗はエッセだば
662名前書くのももったいない:2007/02/17(土) 21:45:06 ID:/xz7KS0q
エッセは荷台がなめてるほど狭い。
おしゃれ感覚で乗るのは良いが、実用性が激しく低い
663657:2007/02/17(土) 22:11:24 ID:???
>>658-660
具体的な情報でとてもわかりやすかったです
任意保険にも違いがあったんですね
ありがとうございました
664名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 05:59:29 ID:f5Bt+K47
00年式の普通車1300ccを買取に出し、未使用06年式の軽自動車ライフを購入。下取り20万、ライフは諸経費込みで101万になりました。次期車検は09年末まであります。
買取額にはかなり粘りました。疲れました。
普通車は維持費(税金、ガソリン)が高過ぎます。
665名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 06:07:43 ID:f5Bt+K47
年度末なので自動車税の兼ね合いから今が売却のピークです。
車検も近かったので、思い切って売却しました。
マジで車は金食い虫。最低です。
666名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 12:16:19 ID:???
今コンパクトカーを保有しているだが、軽自動車に買い換えようと思う。

普段の街乗り用に、軽自動車。
遠方に出かける時だけ、レンタカーで大きめの車を借りようと思う。
667名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 15:19:39 ID:f5Bt+K47
コンパクトカーに乗っておられるなら新車の軽自動車がおすすめ。
いいタイミングで乗り換えを行えば、新車の軽自動車が維持費の安さはダントツ。
また、格差社会の浸透でぜいたくはできません。明日は我が身だ。
668名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 19:03:02 ID:A+X7asZE
エンジンオイルの
交換は何千キロ単位が
普通ですか?
669名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 19:54:55 ID:MKIXJeoj
二輪で十分だろ
四ツ輪なんか無駄
670名前書くのももったいない:2007/02/18(日) 20:07:54 ID:JxIjiAnP
今は大体15000Km指定だから、7500kmで交換
次はフィルター(エレメント)も交換。
ターボ、直噴、軽は早目3000km−4000kmがいいんでない。

ドケチはオイルをけちってはいかん
671名前書くのももったいない:2007/02/19(月) 21:30:11 ID:???
俺も買い換えたよ。ワゴンRに。
初期費用結構かかったが、今後は高速やらタイヤ代やら税金やら安いと思うと心が安らぐ
672名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 00:19:40 ID:???
スズキ車は安普請でヘタりが早いからそれは覚悟しとけよ。

あと、ワゴンRみたいな背高車は重いからエンジンにしじゅう負荷が掛かる。
グレードの高くない安物でいいから最低でも5000kmごとのオイル交換をしておけ。
エンジンの保ちが良くなる。
673名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 03:48:40 ID:fMO8vNAx
ベロタクシーみたいなのが、もっと安くできないかな?
あれ、外国製だから、軽自動車の下級車種より高い位じゃなかったかな?
日本の技術で作れば、20万で作れるよ。
少しのろいが、経済的だよ。家族も二人までなら乗せられるし。

674名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 08:29:45 ID:???
>>672
ワゴンRのNAは、現行&前期型くらいの中の他社を含めたハイトワゴンの中じゃ
軽い方だよ。(820Kg)エンジンもオールアルミ製だし。
ハイトワゴンじゃないアルトとかは軽いけど、4ATのクラスにすると
実は結構重い(770Kg)
ロックアップ機構があって、可変バブルタイミングがあって、最軽量はワゴンR
のNA
675名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 09:15:42 ID:???
ベロタクシーってガワはグラスファイバーのFRPじゃないの?
じゃ20万は無理っぽい。
676名前書くのももったいない:2007/02/20(火) 09:20:36 ID:???
10年乗った普通車を軽に変えた。
愛車を処分するのは悲しいが、税金だの車検だのオイルだのタイヤだの高速
なので事ある事に軽より割高な費用が取られて悔しい思いをするのから
やっと脱却できる!!
これからは低コスト体質でドケチ精神にも良い
677名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 20:06:39 ID:OCifWYN0
あげ
678名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 20:07:30 ID:???
>>675
いや、別にそのままあの仕様で作らなくて良いと思う。
パイプフレームとかモノコックという選択肢もあって良いのでは?
679名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 20:13:28 ID:???
日本じゃクーラーの効かない車は売れないと思うな。
680名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 20:18:37 ID:???
>678
そりゃチと重いな。
681名前書くのももったいない:2007/02/21(水) 20:19:21 ID:gffrqBoT
カローラみたいにたくさん売れる必要はない。
うんと安い車があれば乗る人はいる(特にドケチ)。一部の人が乗るだけでも、
ペイするくらいの台数は出るだろ。
すくなくも、20万くらいのベロタクシーだったら漏れは買う。
でも、もうちょい短い方がいいか?
682名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 00:01:02 ID:???
自分の体力を消耗せねばならないベロタクシーなんぞ使うぐらいなら
普通の自転車の方が遙かに安くて軽くて機動力があり

自分の体力を使わずに自走可能で
初期投資とその後の維持コストを抑制することを考えると
原付、それも60km/h走行可能な90〜125ccがベストであり

安楽な屋根付きの乗り物が欲しければ
軽商用車の新車か、コンパクトカーの中古を買えばよい

だいたいベロタクシーなんてものは、エコロジスト系の連中が
大昔に存在していた「輪タク」を
環境保護プロパガンダのために巧みにリバイバルした
イベント的乗り物の一種であって、
本質はバイト学生に牽かれて観光地を往来しているインチキ臭い人力車とえらくかわらない。

ドケチが日常の実用的な道具として用いるために
費用対効果までも考慮して選択するべきものではないだろう。
683名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 00:27:26 ID:yOYxeqyO
オデッセイに7年乗ってるけど12万キロ。
メンテナンスをしっかりやってるからエンジンは絶好調。
20万キロまで乗るつもり。
下手にケチらないでメンテナンスはしっかりやった方が最終的には
絶対得。エンジンにもブレーキにも負担のかからない
ヘタれな運転が一番長持ちするよ。あとエンジンはよく暖めてから
乗った方がいい。
684名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 01:27:09 ID:???
>>682
免許なしで三人乗れるってことをお忘れなく。
アシスト付きだから、割と軽く走れるらしいよ。
685名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 18:31:26 ID:???
高速代はバイクと同じな軽最強
686名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 19:28:39 ID:XO9dc/gt
>>683 暖気はエンジンやブレーキの持ちを良くする
    ようですがガソリン代かかりますよね?
687名前書くのももったいない:2007/02/22(木) 19:51:50 ID:???
よっぽど寒冷地じゃなければ暖気不要かと。
あとロータリーじゃなければ。w
688名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 00:23:29 ID:LzmQ5eiW
いろいろ試したけどカローラツーリングワゴン12万円が一番壊れなくていいわ。
689名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 01:02:23 ID:???
<<686
ブレ-キは関係ないだろ?
690名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 01:03:24 ID:???
>>
orz
691名前書くのももったいない:2007/02/23(金) 22:26:00 ID:2GMUytGu
あがげげあgせえ」
692名前書くのももったいない:2007/02/27(火) 19:51:58 ID:Of+Y8jVd
おい!てめーら!
693名前書くのももったいない:2007/02/28(水) 14:41:04 ID:???
H9年式の軽、走行距離13万キロ
これに家族4人乗ってる。
子どもが大きくなるにつれ狭くなってきた。
694名前書くのももったいない:2007/02/28(水) 15:32:14 ID:???
新車の軽に変えれば。あるいは12年式以降の軽。
少し大きくなってるし。
695名前書くのももったいない:2007/03/01(木) 17:25:42 ID:???
維持費を考えれば軽四だけど、万が一の事故と、客を載せるので
ゴルフワゴン。一応外車なので受けが良い。
で、後、四年後に買った値段で売れればいいな。甘いかな。
696名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 12:38:59 ID:zSakJxVH
ドケチが普通車か・・おめでーな
697名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 12:46:51 ID:???
>>696
> ドケチが普通車か・・おめでーな

「おめでーな」という言葉について説明してくれないか? オメデタイ人。
698名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 14:52:20 ID:???
新車の軽より
中古の普通車のが安い
699名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 15:36:42 ID:???
年間6万違っても5年で30万、新車の軽より
中古格安の普通車を乗り潰す
700名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 16:06:02 ID:???
都会で週一だと、計算上はレンタカー(マーチ4500円/日)が一番安いはずなんだけど、
その時の現金が惜しいので所有するんだな。
701名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 16:43:51 ID:???
10万キロ以上乗ってる奴ってディーゼル購入の考えなかったのか?
702名前書くのももったいない:2007/03/03(土) 17:07:21 ID:???
ディーゼルは排気ガス規制で乗れない。
規制をクリアするのもあるが、高い。
ウチも田舎なのに、規制エリアの端っこで今まで乗っていたディーゼル車を手放した。
703名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 01:34:16 ID:AWGBZIvt
>>702
そういう地域があるのか。東京? 個性ある知事には反発も多いが、
ディーゼルの規制だけは、率先してやってほしい。
704名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 07:08:38 ID:MgMTbGdf
>>700
4500x4=18,000か確かに都内(特に23区内)なら駐車場代より安いな。
しかも毎週車が必要だとも考えにくいし、任意保険や自動車税、車検から開放されるメリットも有る、かなりメリットでかいね。
モレのような田舎者にはムリな話なんだけどもorz
705名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 08:57:00 ID:???
>>704
都内にいるときは車なんて必要なかった、買おうという気にも
ならなかった、スクーターで十分
706名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 09:57:33 ID:tVIY2sv2
子供が夜に熱出したとか、休日に急に車が必要になったりとかで、なかなか車を手放せない。
夜中だとタクシーがなかなか来なかったり、レンタカーも予約しないと借りれないし。

ウチはマンションで、敷地内の駐車場が月五百円で借りれるから、持っていられるのかも。
707名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 11:54:17 ID:???
>>703
排気ガス規制知らないの?
人口ベースで60パーセント以上の地域が、規制されている。
708名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 15:07:06 ID:???
逆にハイブリッドとか太陽電池とか補助金が出るね。

カーシェアリングしてる人いますか?
709名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 15:37:08 ID:???
カーシェアリングするぐらいならレンタカーかタクシーの方が良くない?
みんな使いたい日と時間は重なり合うし、お互い顔では笑いつつも譲りたくない日つーのも
出てくるし。
洗車含むメンテナンス面でもカーシェアリングって不利だし
710名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 17:48:44 ID:???
カーシェアリングはサービス業の人向けだね
711名前書くのももったいない:2007/03/04(日) 20:43:25 ID:???
これは個人所有のクルマとは違う考え方なんだが。

同じ一台の軽自動車をだ、
昼間は、銀行とか配置薬の巡回営業に使い、
夜間は、運転代行業の伴走車に使う、
というのは、無理があるだろうか。
つまり、1台の車を、営業時間帯を違えた完全な別業種で共用することで、
昼も夜もフルタイムで使い倒す訳だ。

自動車からすれば単に走行距離が短期間に伸びるだけで、
定期的な点検さえ受けていれば、今の日本車ならトラブルが生じることはないと思う。
屋根上に取り付ける運転代行表示の「あんどん」は脱着可能だし、
会社名についてはマグネットシールをドアに貼ったり外したりすれば対応できるだろう。

問題は、同一の法人が昼夜別種の業種を兼業する事自体がほとんどあり得ないので
複数事業者での共用において、税金や保険の問題を整理するのが難しそうなこと。
リース会社の協力も得て、特殊なリース形態を採るべきなのかな、と思うのだが。
こういう共用車なら、利用各社のリース料金を抑えつつ、
リース会社自体も投資額を抑制できるんじゃないかな。
712名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 01:44:43 ID:???
http://www.eris.ais.ne.jp/~t-kondo/kog/kcost.html
これ見ると買う気が失せるよ・・・
やっぱりレンタカーにするよ。
713名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 08:55:33 ID:???
とりあえず任意保険はそんなに払っていないし、車検費用も微妙な所で、もっと安いと思う。
しかし、実際には、ここでは上げられていないメインテナンス費用がが若干かかるし、
駐車場代が入っていない、それから高速代は人それぞれなのでなんともいえない。
714名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 09:00:09 ID:???
ドケチなので高速は最小限しか利用しない。
自分の場合、走行10000kmで15000円くらいか?
715名前書くのももったいない:2007/03/05(月) 09:26:53 ID:???
>711
田舎なら、農家の息子が代行やってる。
716名前書くのももったいない:2007/03/10(土) 11:39:50 ID:???
軽貨物で十分。
717名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 09:41:46 ID:???
>>716
任意保険とかどうしてる?
年齢割引とか家族限定割引とか使えないとしたら
普通軽と比べてメリット無い気がするんだが
718名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 10:33:51 ID:???
任意保険かけないとか?
自賠責の範囲も最近は大きいし、対物は自腹で払う。
事故は絶対しないと、思って運転する。
719名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 12:40:46 ID:???
冗談でもそういう事言うな。
姉が車当てられたが、相手は無免許で無保険。
バイト代入ったら払います親は頼りたくないんですとほざきやがった。
俺が居たなら、子供が大人の振りすんな親に言ってすぐ耳そろえて払え保険入れ免許取れ
と、優しく諭して差し上げたんだが。
720名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 12:43:05 ID:???
ええと、要は当てられ損だと言う事です。保険に入らん奴はほんとに車売れ。
721名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 12:46:28 ID:???
>>717
本体価格が違うし、車検も安い。
任意保険その他を考慮しても最安だったと思ったが
722名前書くのももったいない:2007/03/12(月) 13:26:17 ID:???
車検の諸費用は同じだよ。
まあ、軽トラは、整備が必要な部分が少ないので、安く済むような気もするけど。
723名前書くのももったいない:2007/03/14(水) 17:26:10 ID:???
無保険のやつは893に引き渡すしかないのでは?
保険にこれから入るとか。
724名前書くのももったいない:2007/03/21(水) 20:35:44 ID:P+4Jna97
どけつ
725名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 01:43:02 ID:9tZ2o355
無保険の輩は車は乗るな。自転車男になりなさい。
726名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 03:47:30 ID:6kFL0awS
ドケチはユーザー車検だろ。ディーラーで車検やってもらうなんてバカらしい。
それ位できない奴はドケチじゃないな。
727名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 09:18:36 ID:dPzH4Shm
>>726
ユーザー車検っていっても、ただ安いだけの「ユーザー車検代行屋」は、避けるようにしている。
最近は専門業者で立ち会い見積もりして安くて良い仕事をするところがいくらでもあるから、
そういうところに出すようにしている。1600で前回86000円くらいだった。14年も乗っている
車が。
以前は何度も自分で整備して車検場に持って行ったけどね。当時は6万くらいで出来ていた。
けど、古くなると、専門家に任せないと恐い。
728名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 13:23:15 ID:???
ユーザー車検に専門家もクソもないよ。
車検は公道を走る許可をもらうだけの物。
整備と車検は切り離して考えよう。
ドケチなら自分で車検位通すのが常識。
729名前書くのももったいない:2007/03/22(木) 14:14:55 ID:???
>>728
アマでちゃんとした整備の腕がある人なんて一握り。
整備だけプロに頼んで、それで自分で車検場に持って行くと、トータルでは
かえって高いよ。

よって、あなたは非常識。

730名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 03:41:57 ID:DzaqjhTm
点検くらい知識があればできるだろ。車検はそれぐらいのレベルで受かるんだから。
車検のときに整備してもらっても普段でも、金額は変わんねえよ。だから「よって」と「非常識」がつながらねぇ。
731名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 08:54:56 ID:OQGhH3qS
ドケチだからこそベンツのCクラスを10年以上、大事に乗っています
732名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 09:05:00 ID:???
点検と整備は相当スキルが違うと思うよ
733名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 13:10:05 ID:???
>>729
はぁ?ユーザー車検=自分で車検するっていう意味なんだけど???
ユーザー車検代行と混同してないか?
734名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 13:33:31 ID:???
today乗ってる人いる!?
735名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 14:57:44 ID:1tQMPwb2
オシャレ かわいい かっこいい ローバーミニ
736名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 15:44:23 ID:bRkQVnYL
漏れもズー----っとユーザー車検で
故障した時だけ近所の修理屋に頼んでいたんだが
古い車だし、今年の車検はその修理屋に頼もうか
それとも、法定点検だけやってもらって自分で車検場に持ちこむか
考えている。
ぶっちゃけ、どっちが得?
737名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 16:09:17 ID:YQakCzWL
真のドケチは車検すら受けずに乗ってるのが現状

整備屋やってるが、たまに中古で買ってから一回も車検受けずに、エン故したから直してくれ何て奴も来るから
738名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 17:08:15 ID:???
>>730
> 点検くらい知識があればできるだろ。車検はそれぐらいのレベルで受かるんだから。

タイミングベルトの良し悪しを、自分一人で判断できますか? 確認できますか?
ウォーターポンプが壊れる前なのか、あるいはまだまだ持つのか、1人で判断できますか?
ラジエーター用のサーモスタットの動作が完全に正常かどうか判断できますか?
ブローバイガスのフィルタが目詰まりしていないか自分で判断できますか?
私はできません。でも、ブレーキのディスクの交換やブレーキオイルの交換とエアー抜きは
出来ます。でも、本当に厳密なところはわかりません。自分で出来るところまで整備して専門業者
に持っていっても、自分で整備した分を安くしてはくれません。
これ以上はご自分の自己責任で判断して下さい。
739名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 18:22:21 ID:???
>737
よく捕まんなかったな。
740名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 19:36:08 ID:???
>>738
>タイミングベルトの良し悪しを、自分一人で判断できますか? 確認できますか?
ウ>ォーターポンプが壊れる前なのか、あるいはまだまだ持つのか、1人で判断できますか?
>ラジエーター用のサーモスタットの動作が完全に正常かどうか判断できますか?
フ>゙ローバイガスのフィルタが目詰まりしていないか自分で判断できますか

普通できるだろ。
お前、ウォッシャー液いれるとこわかるかw?
741名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 20:30:29 ID:???
つーかプロでもタイミングベルトの良し悪しなんか判断しねーよ。定期点検でもそんな所までみねーよ
空けるときは交換する時だけ
742名前書くのももったいない:2007/03/23(金) 23:12:07 ID:???
プロに車検出しても、めんどくさい所はチェックしてるか禿しく怪しいし、てか現状走れるってレベルで車検通るんだから自分で通してこそドケチだろ。
743名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 01:16:35 ID:???
>>740
740は天才整備士らしい。すごいなぁ、尊敬するなぁ。
744名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 16:45:25 ID:???
割って入って恐縮ですが
漏れはH4年に買ったシビックフェリオをいまだ乗ってます
ただいま98,000キロ
全然問題ないのであと5年は乗るつもり
あの頃の車ってバブル期に設計されてて
しっかり出来てるっていうけど、たしかにそうかも
最近、フィット試乗したけどなんか全体的にペライ感じがしたんだよね
高い車じゃなくてソコソコの車だから
削ったりそぎ落としたりしてるトコが如実にでるのかななんて思ってしまった
気のせいかな・・・
745名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 16:55:53 ID:3qe/pjCd
>>744
> ただいま98,000キロ
問題ないのは、走行距離が少ないからかもね。
漏れは上でも書いたがH3年式ロードスターで16万キロ乗っているよ。少し
悪いところが出始めている。が、バッテリーは一度も交換していない。
746名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 17:14:38 ID:???
もう買い換えちゃったけど、平成5年に買ったパルサーは
10年乗って10万キロを超えたけど、エンジンはほぼ問題はなかった。

今は別のコンパクトカーに乗ってるけど、作りとしては
パルサーの方がしっかりしてたと思う。
今のは内装から作りがほんとちゃちい。
747744:2007/03/24(土) 17:24:55 ID:???
>>745
なるほど、走行距離なんですかね
ゴム製の部品なんかは劣化してきて
そろそろ修繕費かさみ始めるかな、と心配してます

>>746
そうなんですよね
エンジンが調子いいから買い換える気にならないんです
メーカーとか、車それぞれによる当たりはずれもあるかも
うちの家族の車は走行距離同じくらいで
漏れのより5年新しいけど
エンジンがいかれて今年買い換えざるをえなくなりましたから
748名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 18:21:45 ID:4l55RJRS
車検切れ(抹消)のK虎ってユーザー車検で幾等するのかな?
749名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 20:20:42 ID:???
山道飛ばすんだけど軽って乗り心地悪くない?
後女の子乗せるときに軽だとちょっとな・・
750めざせ ¥10,000,000-:2007/03/24(土) 23:33:28 ID:Cvy/yn9l
>>749
ドケチの俺は、彼女を作らないからVIVIOで問題無し。
    
    格好をつける = 金がかかる
751名前書くのももったいない:2007/03/24(土) 23:58:53 ID:???
>>748
自分でユーザー車検受けるということ?
なら普通と同じ。
業者に頼めば多分余分に取られる。
752名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 00:00:45 ID:???
ナンバープレートは買わなきゃいけないね。
それからリサイクル費用払ってないかも知れないな。その分余分にかかるかも。
753名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 00:03:27 ID:???
>>747
バブル云々じゃなくて、そもそもフェリオとフィットじゃ車格が違うわな。
754748:2007/03/25(日) 00:13:31 ID:nXQsL7De

イエス、あい、ドゥ!
自賠責・重量税・検査費・ナンバー・リサイクル券…?
幾等するのかなぁ。
755名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 01:08:01 ID:???
ナンバープレート1440円
自賠責25000円
重量税8800円
リサイクルは軽トラだから5-6千円かな。
あと検査手数料1400円
それから臨時ナンバーを借りないとナンバーなしなので公道を自走できない。
あとヘッドライトの調整などテスター代がかかるかも。
でもこれは、全く整備しないという前提なので、
整備が必要かもしれないね。

ありがちなのは、
ウインカー割れてる→交換
球切れ→交換
マフラー穴開き→交換または補修
など、あと軽トラではあまりないが足周りに整備が必要なことも結構多い。
ブレーキとかは車検時に測定してるけど、ブレーキ力を測ってるだけなので、
ブレーキシューが減ってほとんどなくてもわからない。まあ変な音がしだしてからでも良いけど、
不安だったら分解して確認した方がいい。

あと車検に関係ないが、エンジンオイルとラジエーター液は交換したほうがいいよ。
できればスパークプラグも、そう高い物ではないし。
756名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 04:11:59 ID:???
>>717
>年齢割引とか家族限定割引

遅レスですまんが、最近は軽貨物でも両方つけられるよ。

757748:2007/03/25(日) 06:54:16 ID:nXQsL7De
>>755
ありがとう!5マソ程度なんすねw
758名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 14:37:11 ID:???
>>750
じゃあなんでミラバンじゃないの?
759名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 14:45:47 ID:KggExsQP
ストーブの灯油を
スタンドで購入したら
1800円。
車も灯油で走らないかな?
760名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 19:34:59 ID:???
>>759
大昔の農業用定置動力エンジンには灯油が使われていた。
ただし、ガソリンエンジンより重くて非力で、とうに廃れてしまった。

ガソリン車の場合、ハイオクガソリンとのブレンドなら何とか動くかも知れないが、
馬力は出ないだろうし、おそらくエンジンに悪影響が出る。
戦前の自動車には、エンジンの圧縮比をごく低くして灯油対応にしたクルマもあったようだが、
そんなクルマは今時ない。

ディーゼルだと、軽油または重油、もしくはオイルとのブレンドでないと、灯油だけではサラサラすぎて
燃料の粘り気そのもので潤滑を行っている燃料噴射ポンプを壊す。

どっちにせよ、公道で走らせると違法行為だ。違法行為助長を好まないこの板には、馴染まないよ。
燃費のいいコンパクトか軽でも買って、エコラン技術を磨く方が利口だな。
761名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 21:23:26 ID:???
自転車で十分。
俺は50キロぐらいなら自転車つかうよ。
762名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 22:24:56 ID:NinIVrGS
>>740は、きっと外国の人なんだよ。
日本の車検項目に無い事ばかり書いてるし。
763名前書くのももったいない:2007/03/25(日) 22:26:01 ID:NinIVrGS
すまん、上のは>>738宛って事で。
764名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 00:06:58 ID:???
738の人が言うみたいに、タイミングベルトを点検してくれてと言えば、ディーラーならやってくれないことはないだろうけど。
工賃は普通に交換するだけかかるだろし、普通の工場なら断られるだろうな。
「分解して点検するくらいなら、そのまま交換しましょう。部品代なんてそれほど高くないです」とか言うだろうな。
車検整備というのは、オーバーホールじゃないんだから、普通の人が漠然と思っているほどはばらさないし、
点検してる個所も限られている。最低限必要の整備も実は満たしていない。
じゃなぜ壊れないかというと、大体普通は壊れる程乗ってないから。ただそれだけ。
765名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 00:10:09 ID:???
それにしても738の人の上げている個所って、全部「せっかく外したんだから、
特に痛んでないけど、交換だな。」と思ってしまうような個所ばっかりだな。
わざと?
766めざせ ¥10,000,000-:2007/03/26(月) 00:21:02 ID:emZlGR2B
>>758
ミラのバンといふ、選択があったか。。。
俺は、贅沢をしてた。。。。
とぅんまてぇーん。
767名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 01:22:20 ID:DbNc7PzG
ミラバンとか、三菱のミニカバンなんかは最安の車だが、
その手の車って、「どうせ安いんだから」と、荒っぽく乗る人が多いような希ガス。
結局、長く乗らない内に傷むし、修理代より本体価格が安いからと言って廃車に
したりする。トータルで安くしようと思ったら、その手の車でも10年は乗らないとね。
768めざせ ¥10,000,000-:2007/03/26(月) 01:25:28 ID:emZlGR2B
>>767
そのとおり!安いモノでも、大事に使う精神が大事。
軽のマニュアルを味わうように丁寧にじっくり運転する。
この、心地よさたるや、レクサスに乗るより心地よい。
俺は一生軽に乗るぜ。
769名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 10:20:06 ID:U77xSn9i
オレの今乗っている車はスポーツタイプの車で燃費が極悪(ハイオクリッター5kくらい?)、改造も多少してあるせいか・・
もう9万キロも走っているが、この前ディラーで下取り査定をしてもったところ80万円前後らしい。
意外にも高い査定が出た。販売員いわく「特別な車はキロ数逝ってても値打ちがある」だと

車が趣味のオレにとって、今の車を手放すのはツライんだが、最近のガソリンの高騰で燃費を随分と
気にするようになってきたし、環境問題もこれだけ大々的に取り上げられてる今、ガソリンを
ブチまけるような車に乗っていることもどうかと思う。。うるさくて近所迷惑だし。

そこで聞きたいんだが、なんかオススメの車ある?
普通乗用車でレギュラー車で燃費が良くて値段もそんなに高くない車。
今の車のディーラーに相談してみたが、当然自分のメーカーの車しか薦めてくれんかったよ。。。

中古は買う気はない。今の車は性能や耐久性がスゴク良いし、大事に長く乗れば新車の方が結果的にお得だと思ってるので。
770名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 10:22:11 ID:Mg+KCULG
今乗ってるのFDかGTR?
771名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 10:51:10 ID:U77xSn9i
>>770
ちがう
けど、まあ似たような車だよっ
772名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 12:46:45 ID:???
>>766
つーか3人以上乗らないならカブに乗れよ
773名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 12:47:19 ID:???
スープラとかか。
今度新しく出るデミオはどうなんだろ。
ヨーロッパチックな格好みたいだ。
レギューラーかどうか知らんが。
774名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 12:52:39 ID:RD9qpfTr
>>769
シビック、プリウス、インサイト
775名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 13:26:24 ID:???
>>769
ディラー下取りでそんなに値段でるなら、一般中古屋で売ったほうがいいぞ
776769:2007/03/26(月) 14:11:20 ID:U77xSn9i
>>772
地方ということもあり、車は絶対に必要なんス。すんません

>>773
デミオ?スポーツカー以外は詳しくないのでググってみるよ。

>>774
それハイブリッドだろ?まあ視野に入れないとナ。

>>775
今度の機会にガリバーにでも行って査定してもらってくる。
もし、ディーラーより高い金額出たらおまいに感謝!!
777名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 14:18:48 ID:???
>>769
月並みだけどヴィッツとか…やたら乗ってる奴の多い車だけど。
778名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 14:29:33 ID:???
>>769
中古をバカにしすぎ
>今の車は性能や耐久性がスゴク良いし
だからこそ中古で充分。まぁ君のような人に中古を勧めても理解できないか・・
779名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 14:31:04 ID:???
>>776
ガリバーでは売らない方が良いよ。
どうせ今日中に売らないとその金額じゃダメって言うだろうが。
高く売る作戦は
まずガリバーやカーセブン等大手で査定させて相場をチェック
(絶対に即日売らないこと)
その後、ネット査定を駆使して小さい所、個人の所に査定させて、
キズの状況や欠点を正直に話し、大手ではいくらだったと素直に
伝えて、その金額以上になりそうと言うことなら見に来てもらう。

で高値が付いたところで売却
780769:2007/03/26(月) 14:48:04 ID:U77xSn9i
サンクス!

デミオ検索してみた。
特別限定車ってヤツ、通常のと比べて20万円くらい高いがなかなかスポーツちっく
で良さげだ^^レギュラーガソリンで燃費18km。今のオレのハウオク5キロ
の大飯喰らいの車とは全然ちがう。。
数年乗ればコストの面で随分と差がつくだろう。
ついでにヴィッツも調べてみたよ。価格・燃費は文句無いんだが、外観が気に
くわん。スマソ。

>>779
参考になりました。とても
そんな感じで査定出してもらうようにしますよ。
感謝!
781769:2007/03/26(月) 14:50:33 ID:U77xSn9i
>>778

忘れてた・・
中古車をバカにはしてないよ。
今乗っているのも中古だし。。
782名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 15:21:26 ID:???
ガリバーやカーセブン等大手はオートオークションに出すのが前提なので
相場的には底値になりやすい。
一方個人や小さいところの中古屋はオートオークションで仕入れるのが
メインだけど、大手に中間マージン引かれてたり、素性がわかりにくい
のを仕入れるより、素性が解る元オーナーから買い取った方が、良い物が
安く仕入れられる。大手より高く買い取ってもオートオークションで仕入
れるより安かったりする
783名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 15:21:51 ID:hyCU0wZu
デミオはまもなく新型が出るから、この年度末に思いっきり叩いて
大きな値引きをゲットするのもひとつの手だと思う。

新型は評判良いみたいだよ。燃費もスタイルも良いし。
784名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 15:29:12 ID:???
>>780
ついでにフィットも見て見たら?
フィット、ヴィッツ、デミオは良く比較される所だし
785名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 15:35:01 ID:???
俺は軽で軽トラック他の軽乗用車と比べて金を生んでくれる。
最高。
786769:2007/03/26(月) 15:57:34 ID:U77xSn9i
フィット検索してみた。なかなかイイね!

ただ、、今気付いたんだが
なんか半年に1度くらいのペースでマイナーチェンジとかモデルチェンジ
をしてるではナイカ!!(>_<;)
やはりこの3台は人気車種だから??
買ってもすぐ型落ちになってしまうね、、なんだかな〜

燃費の良い車=今の車社会にピッタリの車=すぐモデルチェンジをする

ということ?

どうりでスポーツカーが生産中止になるわけだ・・・
787名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 17:16:36 ID:G1+O+iZ/
マツダの車はすぐにガタガタになるよ。
下取りも二束三文だしね。
フィットはCVTの調子に注意。壊れたら20万円コースです。
ヴィッツが一番無難なのだけれど、気に入った車に乗りたいよね。
そこが難しいところ
788名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 19:51:16 ID:???
ドケチならやっぱオススメはヴィッツだなあ
正直外見なんてどうでも良いし…
どんなにガワがカッコよくても乗ってる間は自分はみれないし。
789名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 19:59:07 ID:???
車を買い換えないで高級ママチャリとスポーツ自転車を買うのはどうですか?
790名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 19:59:34 ID:+xQuR8kd
営農サンバーが良いよ
(^o^)
791名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 20:02:06 ID:+xQuR8kd
僕は通勤でポーターキャブ、デートでツアラーVだよ。
(^o^)
792名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 20:03:09 ID:+xQuR8kd
僕は仕事でヒノレンジャーだよ。
(^o^)
793名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 20:04:29 ID:+xQuR8kd
僕は送迎で金色のリムジンだよ
(^o^)
794名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 20:15:03 ID:gtA7pVs+
ヤンマーのエコトラだよ。
クボタのより1.5倍のスピードが出るんだよ。
795名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 20:51:15 ID:???
予算があるならプリウス。
少し詳しく調べてみると面白いかも。
この車、装備が面白いよ。単に低燃費No1なだけじゃないから。
796名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 22:18:33 ID:???
パワクロに決ーめーた
797名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 22:32:50 ID:lSe71Lmz
近所の車屋兼整備工場で代車で使ってたアルトのバン、
それも4ナンバー(軽貨物)を中古で買って乗ってます。
通勤片道33キロ、ガス代全額支給。
ガソリン安くなったので、最近月4〜5千円浮く様になった。
798名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 23:34:32 ID:+xQuR8kd
ガスとは、ブタンガスでしょうか?
799名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 23:41:24 ID:???
屁ですよ。
800名前書くのももったいない:2007/03/26(月) 23:52:10 ID:???
豚ん屁
ぶたんがす
801名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 01:21:45 ID:???
家畜の糞尿も発酵させると燃料となるメタンガスを採取できるんだよね。
畜産地域で大規模にやれば採算が取れるかも知れないが、
インフラ整備しても家庭用として使いたがる香具師はいるかしらw
802名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 10:35:58 ID:???
>>801
マジでその研究をしているって人が、以前テレビに出ていた。
技術的にはそれほど難しくないんだけど、ガスのみを分離する工程が必要で、
プラントの規模が大きくなるので、採算面で難しいのだとか。
日本の規模じゃ無理かな?
803名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 13:46:16 ID:???
まあ、中途半端にやると、凄い悪臭がして、新たな公害問題になるよ。
それにメタンガスがそのまま大気中に放出されると、CO2よりずっと温室効果が大きいので、
温暖化対策として考えるのなら、というか当然温暖化対策なんだけど、大雑把な生産管理での大気中への放出を徹底的に管理しないと、
というか出来ないと、完全に本末転倒な状態になる。
「バイオ燃料だから、温暖化にカウントされない。」と言う面ばかり気にして安易に行うと環境面では効果が無いばかりか悪影響を及ぼす可能性があるし、
詐欺同然に補助金を掻っ攫っていく奴が出ると思うな。
確かにことは急を要するけど、拙速でもかまわない問題ではないのでメーカーの言うことを鵜呑みにしない慎重さが重要になってくると思う。
ようは失敗したとき銭金で解決できない問題が残ってしまう大変深刻な問題だという事。
804名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 14:29:44 ID:???
>>803
環境にどうのってのはどうでも良くて。。。
ここはドケチ板だから、経済的に考えると、
「バイオ燃料だから、温暖化にカウントされない。」から環境面でどうのじゃなくて
そういう、京都議定書関係の取り決めがあるから、二酸化炭素産業からみれば
バイオ燃料は正義ではあるな。
というか、日本経済が潤えば地球はとりあえずいいやw
805名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 14:41:46 ID:???
だからさ、そういう適当な態度は良くないよ。深刻な問題なんだから。
806名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 15:38:30 ID:???
ドケチなら軽自動車だろ?気取って登録車かよ。
登録車のって1円安いスーパー巡りってか?
おめでてーな
807名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 15:52:29 ID:???
だって、体重130kgあるから、軽だと家族まで乗るのは厳しい。
一人ならまあまあなんだけど。それに登録者といっても、前に乗っていたパジェロと比べると重さも排気量も半分以下なんだな。
808名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 16:16:20 ID:???
それなら仕方ないな
809名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 16:37:16 ID:???
オレ身長190あるから軽は流石にツライ
世の中にゃ軽乗りたくても乗れない奴がいることを知ってホスィ
810名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 17:09:46 ID:???
(^^)つ 軽1BOX
811名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 17:11:39 ID:???
でも実際ビッツより新型ムーブのほうが運転席広いよ
812名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 17:29:41 ID:???
>>809
実際いろいろ乗ってみろって。最近は意外に広い車多いぞ。
813名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 17:30:20 ID:???
>>807
ちょっと痩せろよw
いくら身長あってもそれはちょっと重いぞ…
814名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 18:36:02 ID:???
うん。せめて20kgやせたい。
815名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 20:28:25 ID:???
登録車って何?
816名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 20:36:30 ID:???
軽じゃない普通車そう呼ぶことがあるね。
817名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 20:47:10 ID:???
>>816
ありがとうございます。
何だか>>806って理屈っぽくて嫌な感じ・・
818名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 22:25:10 ID:???
俺も身長が190センチ弱あるから、シートをいっぱいに下げても足元がキツイ。
ハンドルが足に当たっちゃうし、チルトさせると今度はハンドルが握り辛い。
最近の軽ならヘッドクリアランスは充分なんだけど、今の規格じゃ室内長は現行車の限度なんかなあ。
819名前書くのももったいない:2007/03/27(火) 22:50:19 ID:???
足元は新規格になった時もそんなに変わらなかったからしょうがないな。
820名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 01:27:07 ID:???
デカイひとはデカイ車乗った方がいいよ。
821名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 01:51:27 ID:???
漏れならでかい人にはバイクを薦めるね。
でかいとバイク乗りこなすのが簡単そう。
バイク起こしも楽にできそうだし。
でかいバイクも乗れそう。
でもドケチ的にはモンキーあたりをオススメしておこう…
822名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 02:50:29 ID:???
それはそれでまた違うよ
バイクはちょっとなぁ
823名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 02:51:32 ID:???
デブでも乗れる軽自動車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1171721152/
824名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 08:52:11 ID:???
この間ステラの運転席に座ったけど、なかなかシートが後ろにスライドしないんで
がんばっていたら、それが最後方位置だったよ。
ハンドルに脚が当たるじゃんよ。
825名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 09:01:37 ID:???
その辺はメーカーごとに考えが違うみたいなんだよね。
室内は広いのになぜかフロントシートは意外に下がらない車とか、その逆とかある。
スペック表見てもわかりにくいので実車に座ってみるしかない。
826名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 19:36:08 ID:???
>>824
ステラ?
ありゃひどいよ。R2っていう狭い車ベースにガワ取っつけただけのやっつけ仕事車だから。
827名前書くのももったいない:2007/03/28(水) 22:04:09 ID:T+1YwsFu
ステタラ?
828名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 00:24:27 ID:d7xF2PgN
スバルはダイハツの軽売ればいいのに。
ヨーロッパでは昔日本でもあった『ジャスティ』がブーンのOEM版になるよ。
前迄は、スズキのシボレークルーズOEMだったが…
さすがはトヨタ関連になると違うね。スバルはボルボ販売も止めさせたからね。
829名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 04:06:22 ID:fg+Z1aOu
軽自動車って普通車より時命短いもんなんですかね?軽がいいけど。。長く乗るにはどっちがいいでしょうか?
830名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 05:50:31 ID:???
>>829
軽は使い捨て、詳しい事は軽スレで
831名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 08:39:45 ID:???
>>829
確かに寿命短いですが。
それは、エンジン、足回りなど、走行距離に応じて劣化していく部分。
ボディー、室内などは特に変わらないと思います。
だから、走行距離の多い人は、消耗が早い感じが顕著で、
逆に距離は多くない人は、さほど感じないと思う。
832名前書くのももったいない:2007/03/29(木) 11:38:17 ID:???
>>828
そうなるとスバルの存在価値って何?
むしろ奇形車担当させてニッチ市場を探らせるべきじゃない?
833名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 05:11:49 ID:???
ニッチ狙いで出したのがR2
しかしその隙間はあまりにも狭すぎた
834名前書くのももったいない:2007/03/30(金) 07:02:13 ID:???
>>833
例えるならガリガリの子供しか入れないような隙間w
835名前書くのももったいない:2007/04/05(木) 19:59:53 ID:cMMg++ca
MRワゴン
836:2007/04/09(月) 12:27:45 ID:XuP2d1H+
皆の意見を読んで見ると、車の品定めでオイラのケチ道とはチョイ離れているような?
オイラは、10年落ちくらいのメカミッションの廃車を買って乗る。
車両価格1万円程度、使用期間を10年10万kmを目標としての交換部品代3万+車検3.5万
+任意保険3万程度で走り出すが、償却費を含めて年間の総維持費が6.5万+ガソリン6万
(うち71%程度会社負担)なので年予算11〜12万で車生活をしている。
皆さんは、どのようにしているの? 
それとオイラは修理工ではないよ、友達に教えて貰っているだけ。
837名前書くのももったいない:2007/04/09(月) 14:10:49 ID:mwgZxS/k
キャデラック乗ってるよ〜(´・ω・`)ノ
838名前書くのももったいない:2007/04/09(月) 20:00:25 ID:???
>>836
どうやって3.5万で車検受けるんだ?

そうか軽四で実費だけか。
839名前書くのももったいない:2007/04/09(月) 20:02:32 ID:Ceq37Tog
>>836
そういうのもありだよね
自分は十年落ちのクーペだけど
十年迎えた車の傷みは相当だよね
エンジンオイルやクーラント関係は自分でできるけど
ミッション周りや足回りはどうよ
ブーツ取り替えくらいがいいとこじゃないかな。
もしかしてタイベル取り替えも自分でやっちゃってる??
840名前書くのももったいない:2007/04/09(月) 21:06:46 ID:???
そこまでやったら仕事だわ
841名前書くのももったいない:2007/04/09(月) 21:15:44 ID:???
そうだな。
エンジンオイル、ラジエーター液の交換はスタンドかディーラーに頼めばいいと思う。
ミッション、足回りは修理しない。
まあブーツ類くらいは交換してもらえばいいけど。
タイミングベルトは安ければ2-3万だな。どうするかは車のコンディションしだいかな。

車両本体価格5万円以下なら、このくらいかな。
842p:2007/04/10(火) 18:05:19 ID:???
車は軽のアルトです。
ユ‐ザ‐車検は実費だから3.5万円程度(1回目は友達に付き合ってもらった...大汗)。
タイベルは自分が余裕で交換しダチのも請合う(失敗したらプロダチにヘルプ〜)。
オイルは1000円以下のSJ級を自分で交換して廃油はダチに依頼処理。
クラッチ板やブレーキカップ、ストラットも自分で交換している.....親切に教えてくれる
ダチがいる間にドンドン勉強して、大物修理も出来るようになるのが夢です。
843名前書くのももったいない:2007/04/10(火) 18:08:47 ID:???
>>842
オレもそういうダチが欲しい
844名前書くのももったいない:2007/04/10(火) 18:36:40 ID:CPz/CzZt
>>761
全米が泣いた。
845名前書くのももったいない:2007/04/10(火) 20:54:05 ID:???
新型エンジンならカム駆動はサイレントチェーンが主流になってきているが
中古車だとまだまだコグドベルト駆動が多いからな・・・
日本車のタイベルは品質が良いがそれでも経年劣化は避けられない

俺は、「餅は餅屋」と割り切って、>>842氏のような高度な作業に挑戦したりはしない
とはいえ、機械いじりが不得手でも、せめて自分の目の届く範囲ぐらいは見られた方がいいよね

費用節約のため自分でタイヤ交換作業をしていたが、
前輪内側のグリス飛散から、ドライブシャフトの等速ジョイントのラバーが破れていることに気付いた
このままではジョイントを壊す。速やかにタイヤを付け直し、修理屋に持っていく
処置が早かったおかげで、重要パーツの等速ジョイント本体はまだ無事(これを壊したら修理代が痛い)
ラバー交換とグリス充填だけで安く早く修理できた

タイヤは春秋の交換毎に、ホイール内側に交換日・走行キロ・装着位置をチョークで記入、
車載ノートにも記録して、適切なローテーションで均等な摩耗を図っている
この程度なら普通の人間でもできることなんだが、案外無頓着な人が多いな
846名前書くのももったいない:2007/04/10(火) 21:02:22 ID:???
ローテーションしてる人は、乗用車じゃ最近全然みないな。
オイラモしてないし。
847名前書くのももったいない:2007/04/10(火) 21:27:51 ID:???
清水和夫だったか、ローテーションは現代の車には不要と言っていたな。
848846:2007/04/10(火) 21:41:40 ID:???
一部のスポーツカーではしない方が良いかもしれないな。
オイラがしていのは、単に中古車でもうローテーションしようがないような車ばっかり乗ってるから。
仕方がないので、減ったタイヤを交換するだけ。
でも軽四とかの小さな車ははマメにローテーションした方が良いと思うよ。
849名前書くのももったいない:2007/04/10(火) 23:03:02 ID:???
えっ?なんで今の車には不要なの?
850名前書くのももったいない:2007/04/10(火) 23:53:42 ID:EkSmF7u5
なんで不要になったのか、昔とどう違うのか、は漏れにも分からない。
しかし、ほとんど不要というのは事実だな。なぜなら、前後左右とも、
減り方があまり変わらないから。少しは違うこともあるが、そんな時は
車検の時に前後を入れ替えればそれで充分。
851名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 00:06:15 ID:bROm0WaT
2年間で3〜4千キロしか走らないので車検の時だけオイル交換してたけど
もしかしてやばかったりしますか?
852名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 00:32:59 ID:???
まあ良いんじゃない?
普通は乗らなくてもも1年に1度は替えるけど。
853851:2007/04/11(水) 01:08:25 ID:???
やっぱり1年に1度は替えるようにします
854名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 02:16:12 ID:uT+2PTKA
>>761
全米が泣いた。
855:2007/04/11(水) 08:48:08 ID:???
オイラが整備を教えてもらっているダチ(師匠)も自転車狂
時々片道100kmくらいを余裕で飛ばしている....ヨクヤルヨ〜
856名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 08:51:05 ID:???
5、6万円のドロップハンドルの自転車買ったけど、50kmぐらいなら余裕だよ。
857名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 09:15:13 ID:uT+2PTKA
>>855
ひゃ、ひゃ、ひゃっキロ?!?!?! まさに自転車狂。。
オケツがイタイイタイになりそう。
858名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 09:16:36 ID:uT+2PTKA
>>856
ドロップハンドルは、ママチャリハンドルに比べて
ラクチンってことでつか?
859名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 10:09:59 ID:FDzQrKjZ
>>857
そういうヤツ、元の会社の後輩にもいたな。
競輪のファンだったが。
そいつがいつも、「燃費が悪い」と言っていた。

「立ち食いそばを一杯食っても、10キロ走ると腹が減る。車より燃費悪い」
って。
860名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 11:40:35 ID:uT+2PTKA
>>859
なるほどねぇ。
ドケチ的には、車検、保険、税金、P代、が無い分、自転車に歩があるってもんか。
861名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 12:57:08 ID:???
燃費は人によるよ。おれは50キロ走ってもポカリぐらい。
一所懸命度も違うし。おれ>856だけど金のかからない趣味として買った。
所用は車使っちゃうかな。
862名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 15:18:21 ID:uT+2PTKA
ドケチ的には、軽四でもかなり思い切った贅沢品である。
863名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 16:12:28 ID:???
自転車凝る奴はバイクより高価になるのは常識
864名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 17:26:22 ID:???
別にケチじゃないけど、ロードスターに15年。
865p:2007/04/11(水) 19:43:33 ID:dNhMBVOl
862さんは、辛抱人かも.....
15年使用で走行15万Kmと仮定して、出費をざっと計算してみると
車両総計250万円+車検8万円x7回で56万円+任意保険3万円x15回で45万円+タイヤを1回
4つ交換したとして10万円+税金3万x15回で45万円。
ガソリン12km/gとして12500g消費x110円/gで計1375000円+その他10万で
総計553.5万円.....年あたり37万円くらいの消費....節約家とおもいます。
866p:2007/04/11(水) 19:46:04 ID:dNhMBVOl
865はまちがえました、ごめんなさい。
862さんではなくて
864さんのロ-ドスタ-です。
867名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 20:03:34 ID:???
>>865
整備も必要だし、タイヤも15万で1回交換だけということはないだろう。
税金も3万じゃなくて39500円。
そこまで安くないと思う。
868862:2007/04/11(水) 23:47:57 ID:uT+2PTKA
>>865
こういう計算をしたことあるかどうかが賢人と凡人の差。
865の計算を見て、ギョッとした人多いはず。
869名前書くのももったいない:2007/04/11(水) 23:59:06 ID:DTm7VbEm
俺はずっと上の方でロードスターに16年と書いた本人。
864とは別人。
金がかからなくて良いよ。
任意保険は、年間二万もかかってないし。
870名前書くのももったいない:2007/04/12(木) 12:32:03 ID:???
オレも平成四年式のロードスターに乗ってたわ。
新車の初期型のロードスターに乗れたのは貴重な体験だった。と思えるぐらいよかった。
無理矢理タイヤ4本載せたりしたなあ。7年14万キロぐらい乗ったかな。
871名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 18:53:25 ID:D8F/SwT6
語れ
872名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 19:11:16 ID:qKimDbs3
雪国の人なら車はケチってはいけません。
最低限四駆にするべきです。
今は雪国の実家を離れて、首都暮らしなので、車に乗ることもなくなりましが、
当時、車代ケチって安物のFRに乗ってましたが、冬場は毎日いつ死んでも不思議じゃないと思ってますた。
夏タイヤでドリフトして遊んでる輩たちっていまだにいるのかな?と思ったりしています。
873名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 21:07:58 ID:D8F/SwT6
いやだ
究極なまでにけちるぞ

語れ
874名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 21:13:16 ID:???
>>873
じゃあ歩けよ。
875名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 21:37:31 ID:D8F/SwT6
いやだ
車乗る

語れ
876名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 22:25:35 ID:???
>>872
FRじゃダメだろそもそも。

馬力の低い前輪駆動のオートマ車にトーヨーかファルケンのスタッドレスでも履かせれば
大概の寒冷地帯で十分使えるだろう(さすがに半島製のスタッドレスはやめておくべきだ)。
四駆なんて、よほどの深雪か急勾配での使用が常態でもない限り、要らない。
877名前書くのももったいない:2007/04/17(火) 23:53:14 ID:???
スキー場でMR2見たときはタマゲタなあ。
878名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 07:16:13 ID:???
ポルシェ見た時も
879名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 08:34:59 ID:???
ミッドシップというかリヤエンジン車は後輪よりに重心があるから、
普通のFRよりずっと滑りにくいし、スポーツ走行でも基本的にグリップ走行だよ。
880名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 08:47:39 ID:???
>>879
キミは雪国走ったこと無い子供だねw
881名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 10:29:24 ID:???
>>880
君もリヤエンジン車のったこと無いね。
882名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 11:20:51 ID:???
>>872
FFで後輪だけ夏タイヤにしてドリフト遊びしてる
若い衆は居るよ。

他の方が言ってるみたいにFFで沢山だべな、
親父達の若い頃はみんなFRだったべし。

まぁFFでスタッドレスよりもFRで
スパイクの方が安心だけどな、法律
決める連中なんてツルツルの氷の上なんて
走らないだろうからな・・・
883名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 12:20:00 ID:???
独り身ならそれでも良いけど、家族持ちなら
1300ccの4ドアセダンが万能、便利で経済的。
884名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 14:53:19 ID:???
アイスバーンのFR・MRはムゴいぞw特に上り坂
雪国の走り屋やVIP珍走クンは
中古の軽4駆を真冬のセカンドカーにしてる率高し
そうしないと大雪の日にエアロバキバキw
885名前書くのももったいない:2007/04/18(水) 20:21:57 ID:PR91j+Cd
語れ
886名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 00:37:35 ID:RYcHxmvJ
一応、学生時代から好きで車いじって14年目です。
意外と金かかってそう。といわれる車に乗ってますが、そうでもないです。

経験済み
EGオイル交換、ミッションオイル交換、デフオイル交換、ラジエター液交換、ラジエターホース交換、エアクリーナ交換、エアフロ清掃
エンジンマウント交換、ミッションマウント交換、プラグ交換、燃料フィルタ交換、シート交換、シートベルト(3点式)装着
ライトHID化、バンパー修理、エアフロ洗浄、ハンドル交換、オーディオ一式据付、タイヤ交換

これから挑戦
ファンベルト一式交換、サーモスタット交換、オルタネータOHと交換
ブレーキオーバーホール・・・

自分である程度できるようになってきたんで、これからも頑張る予定。
時間がある時は、運動がてら7年選手の愛車の部品交換です。転ばぬ先の杖。って事で週末ごとにやってます。

887名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 00:41:58 ID:IgnwyFd8
>>886
すんげぇ。。
888名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 00:50:27 ID:???
うちの車を格安でお願いしたいくらいだ・・・
スーパーの駐車場に停めておいたらバンパー傷ついてたorz
誰だよorz
889名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 01:07:39 ID:???
>>886
凄い凄すぎる
オレはここまで力が入らないんだわ
ケチなんだけど面倒くさがりで・・・
890名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 19:21:32 ID:Jtle8tbw
10年落ちのミラージュ。
燃費はリッター13キロとあまり良い方ではないが、
その分故障しない。全く壊れない。13万キロ走ってて、なんでこんなにタフなんだろう?って思う。
だから、維持費最小限。毎日通勤と遊びで乗ってるけどね。

軽に乗っていた頃は、エンジントラブル多発してたよ。
やっぱりオレには1.3リッターエンジンがしっくりくる。


…数字がみんな1と3だが、本当の話なのでw
891名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 19:51:20 ID:/4/Av0Fc
軽最強

語れ
892名前書くのももったいない:2007/04/19(木) 23:59:02 ID:IgnwyFd8
さっき、愛車のヴィヴィオ(H9年式バン)の査定結果のメールがきた。
「残念ながら買取の対象とはなりません。弊社リサイクル工場で
5,000円で引き取ります。」
殺意。。。。
893名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 07:01:36 ID:???
5000円取っておきながら15万ぐらいで店頭に並ぶヨカン
894名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 07:57:59 ID:???
>>892
オクで売れば売れるかも。コンディションしだいだけど、
895名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 10:54:59 ID:???
10年落ちの軽かぁ…
廃車なら数万かかるから金もらえるだけ得かも
896名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 12:18:19 ID:???
オクならコンディションがよければ15年落ちでも値段つくよ。
897名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 18:09:58 ID:kFVyyrTl
>>890
軽のエンジントラブルってどんなの?車種は?
898名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 18:17:13 ID:???
経験から言うと、軽はエンジン限らずトラブルは多いな。
主に電装系や吸排気系。やっぱりつくりがちゃちい。
でもそれはリッターカー位でもあるな。
1800-2000ccクラスの車はトラブル少ない。
899名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 21:04:44 ID:???
>>898
そんなことは全然ない。
900898:2007/04/20(金) 21:37:16 ID:???
別にトラブルが多発するといっているわけではない。
ただ、やはりやや耐久性に劣る。これはしかたない。
901名前書くのももったいない:2007/04/20(金) 22:20:54 ID:???
軽自動車は、排気量が小さいのでエンジンを高回転で使うことが多い。
そのために耐久性が劣る、というなら分かる。
が、その他はあまり変わらないな。
それ以外で一番違うのは、安い車はマフラーがステンレス製でないのが
まだあって、そういうのはマフラーが錆びてくる。その点は高級車と安い車
のもっとも大きな差と言える。
しかし、高級車は部品点数が多いので、マイナートラブルを数えると、
安い車よりも却って多いくらい。──だった。
というのは、最近の安い車は装備でも高級車に負けないからね。
二十一世紀になってからの統計はまだ見ていないので、あまり軽々しく言わない
ことにします。
902名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 07:31:37 ID:???
>>901
うむ、一理あるね、覚えておきます
903名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 07:48:39 ID:???
シンプルな大衆車で輸出も盛んにされているようなクルマ、もしくはそのようなクルマの派生型で、
スポーツモデルではないものが、一番故障しにくいと思われ。

例えばカローラとかね。あのクルマの長所の一つは整備性の良さとそのコストの安さだ。
元々故障の少ないクルマだけど。
904名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 08:59:53 ID:???
カローラマンセー \(^o^)/
905名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 11:38:18 ID:???
ドケチならカローラよりミラ、アルトだろ
906名前書くのももったいない:2007/04/21(土) 20:57:59 ID:???
今カローラは高級車だよ。
907名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 01:35:47 ID:HguOdQFp
ミニの新型が出たから、クーパーSを買おうと思う。
価格は意外と安くて、たったの308万円。
マニュアルなら295万円。
これはお買い得だと思う。
ターボで走りも申し分ないし、ドケチにピッタリだ。
908898:2007/04/22(日) 05:57:31 ID:???
ミニ中狭いし。
90934:2007/04/22(日) 07:53:49 ID:4sQs+xgJ
>>906
パッソでも 高級?
910名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 07:55:07 ID:???
ニューミニ買うような椰子が何でドケチなんだよ。
タダのエンスーだろうが。

ドケチなら、費用対効果の高いスイフトでいいやん。あれスズキ車としては異例にまともだよ。
911名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 08:45:40 ID:???
>>910
通だね、そうスズキスイフトは値段や車体が結構お得だよね
912名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 10:35:56 ID:???
中狭いのは我慢できるけど
ミニの故障の多さは日本車の比じゃない。
ドケチ的にはありえん選択。
913名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 11:19:15 ID:OAAg3xGg
>>912
旧ミニと勘違いしてない? 今のはBMWが作っているから、
故障はずっと少なくなった。それでも、国産よりは少し多いかな。
新型はライトがボンネットと分離されたので光軸調整がしやすくなった。
914名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 12:43:35 ID:???
スイフトなんてKeiっていう車をでかくしただけなんだが
915名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 13:22:01 ID:Ufjd15qL
>>914
まだ旧スイフトの話をしてるのか?
しかし、漏れ自身は、その旧型の方が好きだった。
軽くてコンパクトで安かった。今の型は重すぎる。
916名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 16:05:45 ID:???
>>915
しょせん軽の拡大版だったからなあ、泣く子も笑う79.8万円。

旧スイフトはともかく、
旧ミニとかニューミニとか、「ドケチ」にとって「絶対あり得ない」選択と違うか。
そういうの買った時点でドケチと言うより「クルマに金遣いの偏重したヲタ」に過ぎなくなる。
917898:2007/04/22(日) 18:44:07 ID:???
旧ミニは結構面白い。
実用的に難点があるのは確かだが、メインテナンスに関するノウハウの蓄積が凄いので、
素人でも結構自分で整備できる。
しかも既に旧型というか、クラシックなのでいつまで乗っていても変じゃない。
現行モデルは普通の外車で、別に面白くないが。
918名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 19:04:09 ID:Tb3R4kk+
燃費はどうですか?
919898:2007/04/22(日) 19:41:36 ID:???
>>918
旧ミニの燃費ですか?
通勤に使っていた時で、10km/Lくらいでした。
同じ条件で、普通の軽だと12km/Lくらいです。
今は残念ながら手放してありません。20年乗るつもりでしたが、
私のは無理でした。
普通の軽四はとっても良いです。燃費も良いし、ハンドルも軽いし、維持費も安いし、
故障しないし、中もミニより広いし。
因みにうちの旧ミニはATのメイフェアでした。
920名前書くのももったいない:2007/04/22(日) 23:04:21 ID:???
旧ミニは排ガス垂れ流しだもんな。
旧型だからというのもあるし、
もともと生産国のイギリスは排ガス規制が大幅に遅れていたからね。
もちろん、ボロ車税も取られる。
921898:2007/04/22(日) 23:18:18 ID:???
そんな事はないよ。旧ミニも比較的新しいのは、触媒ついてるし。普通だよ。
922名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 00:23:08 ID:???
>>921
それは日本に輸出するときに無理矢理取り付けただけ。
最低限の規制しかクリアできてない。
923名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 01:31:27 ID:???
内装も外装も走りも何もかも媚び媚びだよミニ。
ああいうのどうなんかねえ。
924名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 08:47:39 ID:???
何にしても、さすがに旧ミニは実用的でない。
狭いし、乗りにくいし、故障も多い、燃費だって良くない。
勿論新車はないし、中古も年式考えれば安くない。
ずいぶんと趣味的だと思う。
925名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 09:15:41 ID:nMxXsUVF
ミラジーノに乗ればいいじゃん

日本人たち弁解してください k
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pcar&nid=16481
926名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 09:59:05 ID:???
ミラジーノは旧ミニそっくりだが、並べてみると、デザインセンスがまったく違う。
旧ミニとまったく同じデザインで、今の軽自動車の規格で作り、しかも日本の
最新技術で出来ているんだったら、買っても良いな。
927名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 10:06:09 ID:VvJTMlc0
>>925
並べてみれば見るほどソックリだなw
日本のパクリは良いパクリってかw
928名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 10:06:44 ID:???
名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 投稿日:2006/10/09(月) 19:04:48 ID:Xe2iqYwl0
>状況証拠だけで充分確定できます。特徴的なグリル、フォグ、前後バンパー、ライト
>リアコンビランプ、一つ一つのディテールのみならずその組み合わせ、配置。
>さらにミニのモデルチェンジにまで合わせて新ジーノでは、特徴的な目ヤニ付ライト、二段分割グリル
>内装では長楕円形状メタル調インパネ、と組み合わされた真円形状送風口、独立メーター等。
>そしてダイハツでは昔のイタリアンスポーツ・コンパーノのリデザインとアナウンスしている
>にも関わらず、イメージカラーは新旧共ブリティッシュグリーンであり、またミニの代名詞
>ともなったミニライトホイールまで純正採用して、例の車を強く連想させています。
929名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 10:07:19 ID:???
>オプションを見渡せば更に疑わしい物が沢山あります。(さすがにボンネットストライプは廃番になったようですが)
>新旧にわたってこれほど偶然が重なることはとても考えられず、恐らく法廷へ出ればダイハツは
>ほぼ間違いなく敗訴するでしょう。幸いにも(?)ミニ側は表立って知的財産権を行使しないようですが。
>また是非プロダクトデザイナーにも聞いてごらんなさい。ジーノをパクリと認識しない者はまずいないはずです。
>パクリと判断できない者がいくらか居るからといって、パクリの事実は覆りません。
>また判らない人が居るからといってパクリ商品を作って良いわけもありません。
930名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 10:49:46 ID:???
普通に考えれば、ミニ、ビートル、2CVあたりは既に古典なので、パクッても、現行の新型車やそれに近いでモデルのデザインをパクっているのとは違う。
ニューミニ、ニュービートルもメーカー自身によるパクりと言えるし。
しかしオリジナリティーに乏しかったのでパクッたと言うことは事実だな。
931名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 12:30:38 ID:???
なかなか2CVはパクれんなw

うちから遠くに橋が見えるんだが、そこを通る車の中で、
一番それと分かる、似た車のないのは意外とアルファ155だと思ったね。
離れて見たらどいつもこいつも本当に見分けがつかん。
932名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 13:06:08 ID:???
ドゥシヴォ(2CV)は、チャールストンのカラーリングが受けたが、
それ以外良いところは何もないね。設計が古すぎるから、今の日本では
安全基準を満たせないはず。冬と夏とでグリルを交換しないとオーバーヒート
するし、エアコンつくにはつくが、全然はしらない、といいとこナシ。
933名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 19:32:53 ID:???
ニッサンのエスカルゴ(もうないけど)が2CVのパクリというか、オマージュというかだけど。
別に似てないし。
アルファは外観的にはグリルだけだな。
それに車全体のフォルムはパクリというより、技術的なことだから、同じような感じになってもデザインをパクッていると言うのとはちょっと違う。
934名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 21:32:36 ID:???
ドケチ車と趣味性の高いクルマってなかなか両立せんなあ
935名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:20:08 ID:???
ロードスターなら可能かと思うけどね。
いじらなければ。
コペンてのもあったね。
あとはジムニーか。
936名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:24:14 ID:???
ロードスターは実用的じゃないのがチョット
937名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:27:08 ID:???
ホンダのトゥデイは趣味性高いと思うけど。
普通の人はそうは思わないだろうな。
938名前書くのももったいない:2007/04/23(月) 23:51:55 ID:???
・四駆でもトラックでもないのにプロペラシャフトが付いている車は無駄
・ハイオク仕様車は無駄
・日本の道路での速度で役に立つ見込みもない大袈裟なエアロパーツ着けたクルマは無駄
939名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 00:30:11 ID:wpzBLEmF
>>936
独り者にとってはまずまず実用になるよ。
MR−Sと違って、トランクも少し広いし。
940名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 22:36:54 ID:YY2PRJVS
あんまりケチる事は考えずに買ったS15シルビア。コレがジツに良い。
エンジンは海外にも大量に出てるSRエンジン。玉数多く、壊れにくく、パーツも多い。
元々実用エンジンにターボ付けただけなんで、整備性も良好、経済性も良好。
燃費も普通に走ってリッター12で、アクセルひと踏みで結構な加速。

バランスが取れた車だと思う。。

同じ日産でもGT-RのRB26DETTエンジンはレース用エンジンを市販用にモディファイしたもの。
距離走ると、結構あれやこれや壊れるし、金もかかるみたいよ。
941名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 22:43:33 ID:???
シルビアのターボが12km/Lとは信じがたい。
942名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 22:48:57 ID:???
燃費は走る環境によるね。
943名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 23:09:25 ID:YY2PRJVS
俺の場合、昔サーキット走ってた時は、サーキット内はリッター5k前後でしたよ。

街乗り、遠出も多いんだが、
B14サニー →リッター18km
インテR → リッター14km
S15シルビアターボ → リッター12km
が平均。

長距離運転が隙なので、前方が赤信号な時は、惰性で走る「トラック走り」をやっちゃう。
アクセルのON、OFFが穏やか。信号の状況に応じた運転加減が上手いな。ってのは会社の人に言われるけど。。。
944名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 23:18:30 ID:???
誰でも自分の運転はうまいと思ってるもんだw
945名前書くのももったいない:2007/04/24(火) 23:19:26 ID:v+WI2ub7
>>943
大阪なら煽られまくりだな。
946名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 00:08:34 ID:8koSesBy
まあ、ドケチ的には安い車、たとえばミラバンとかミニカバンとかが
定番ってことかもしれないが、確かに、
「走りと実用性と見た目の良さやステータスも欲しい」っていうバランス感覚
で考えるのも一つの選択肢だね。
高い車だからドケチには向かないとは一概に言えない。
なぜなら
ドケチ=シブチン ではないし、
ドケチ=貧乏人 でもないから。
947名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 00:47:28 ID:???
>>943
S15シルビアって良いタマあるかい?市場ではかなり危険な中古車の予感
>>946
まったく同意だ。
948名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 01:36:39 ID:???
>>946
走り→エッセ、アルトワークス、カプチーノ、ヴィヴィオ、ロードスター
実用性→軽四のでかい奴(エブリイとかハイゼットとか)か軽トラ。
見た目の良さ、ステータス→最近はガワだけの「レプリカ車」なるものがあるわけで。

こんなんどうよ?
トータルで「どれも欲しい」ってのはドケチじゃなくて
タダの車好きだろそれは。

どうしてもどれも外せないっていうなら中古のBMW3シリーズ辺りか?
ステータスになる車って、BMW辺りからの気がする。
949名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 01:42:49 ID:???
クルマにステータスって、何十年前の感覚だ?w
950名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 01:59:10 ID:???
>>949
>>946がステータスとか書くからだよw
今の時代ミラバンでも大して変わらないよなあ…
951名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 04:11:09 ID:5J6NIjPj
>>950
それは世間一般人の感性とはかなりかけ離れていると思うゾ
952名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 04:11:48 ID:???
>>949
今でも充分通用するし、決して古くない感覚だ。
953名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 04:13:33 ID:???
> トータルで「どれも欲しい」ってのはドケチじゃなくて

946は、そのどれもが欲しいと書いているのではなくて、
経済性以外にも、それらの価値判断基準もあるとして列挙しているに過ぎない。
それくらい文脈から分かるだろ。
954名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 07:57:55 ID:tDcjPVgC
でもそれって「多様な価値観が有るんですよ」でしょ。そんな当たり前の事を鬼の首取ったように言われてもねぇ。

それに、その多様な価値観から、経済性を一番に選んでこそのドケチなんじゃねーの。…まあこれも言われ尽くされてるけどな。
955名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 08:25:41 ID:???
一回、アリオンだっけ? あのへんのトヨタ車みてごらんよ。
高級車もびっくりの綺麗な内装してるよ。イバリは効かんが、自己満足度は高いかと思う。
凄い値引きするしね。
956名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 09:04:59 ID:???
>>943
マジですか?煤i゚Д゚;) ある意味凄いテク、
運転うまいね
957名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 11:04:34 ID:???
一人で乗る。
遠出のみ。
だと燃費凄く伸びるよ。
うちの軽4もそういう乗り方だと、10モードをはるかに超えて、20km/L走る。
普段は12-13km/Lだけど。
958名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 15:27:19 ID:???
本物のドケチは自分の金で車なんて買わないよ
959名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 17:55:08 ID:???
>>958
タダで貰ったクルマに乗ってるよ、平成8年式の1500ccのワゴン、
こないだドライブシャフトのブーツ破れちゃったけど自分で交換した
部品は純正ではなく社外品だから安く済んだし工賃もなし。
だけどクルマは燃費悪いから普段の足は250ccのタダで貰ったバイクです。
クラッチ滑りしてたけど事故って保険金が入ったときに燃料タンクの凹みは直さずにクラッチをオーバーホールしました。
燃料タンクは現在、自家板金中。
保険はこっちが被害者になったので等級は下がりませんでした。
そして、近所にチョイ出掛けるときは自転車を愛用してます。
トータル月に1000`ほど移動(自転車除く)しますがガソリン代は1マソきります。

やっぱドケチですかね?
960名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 19:45:56 ID:???
>>959
立派な実践派ドケチと認定します

しかし、車の整備・維持というのはある程度のスキルが要求されるだけに
その手段も単なる節約派と、>>959氏のようなDIY派に分かれてしまうのは仕方ないところだな

俺は技術力がないので単なる節約派
1500ccなのに3ナンバーという車に乗って、経済運転に徹してます
当然、乗り潰すつもり
961名前書くのももったいない:2007/04/25(水) 21:07:25 ID:???
>>959
尊敬します、私もソレぐらい出来ればもっと節約できるのに・・・
962名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 22:10:53 ID:???
30万円の激安車を世界に、ゴーン社長も挑むモノ作り革新
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/biz07q2/532511/
963名前書くのももったいない:2007/05/01(火) 23:06:27 ID:kx1z8100
V八・猫車
964名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 00:29:53 ID:9b5nBv/O
>>962
30マソか、それは安いね。日本だと、軽自動車ですら逆立ちしても無理。
50tのマイクロカーで、量産すれば、まあ、それに近い数字は実現可能かも、って価格。
しかし記事では、「格安な値段で現代の快適さと安全性を兼ね備えたベーシックなクルマ」
と書かれている。どんな車なんだろう? 来年には発売するという、インドの車というのを見
てみたい。
965名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 07:25:55 ID:???
原付も10万以下はムリって言われてもスズキや中国が
安いの出してきたからね、車も新車50万ぐらいになればお得だよね
966名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 12:34:25 ID:rjVD8vMs
車といえば
知り合いの解体屋だか どこからか
タダで車もらってきてた人いたな
↑この人 まともに車買った事なかったと思う
967名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 13:26:18 ID:???
>>966
それが一番安上がりかな。
自分は10万ぐらいの低年式軽を乗り継いでる。
内装ボロいとか、外装にへこみがあるとかは全然かまわんのだが、
エアコンだけは効いて欲しいなw
エアコンの壊れたのに乗ってた時期もあるが、夏は暑くて目が回ったw
健康な大人ならともかく、年寄りや子供だと命にかかわるぞw
マジでw
968名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 14:44:02 ID:???
>>967
うちの軽自動車も真夏にクーラー故障して
エライ目にあったことあるよw
あれは体験した者にしかわからん
969名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 15:08:25 ID:Cc5eds9s
新古車を買えばお得
970名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 15:09:30 ID:???
まぁ、ドケチなら乗らないのが一番かな。
971名前書くのももったいない:2007/05/02(水) 17:50:40 ID:???
クーラー使わないと、燃費も格段に違ってくるよ。
夏場は地獄だけど。
972名前書くのももったいない:2007/05/03(木) 15:39:29 ID:???
税金何とかならんかね
軽はあんなに安いのに
973名前書くのももったいない:2007/05/03(木) 20:33:03 ID:???
>>972
軽はもともと車が高価な時代にもっと車を乗ってもらうための
優遇措置だからね、今の時代に合ってないよ
974名前書くのももったいない:2007/05/03(木) 20:54:48 ID:???
>>973
違う違う。軽は元々税制の不備を突いてメーカーが考えた物。
その後一般大衆の支持を取ろうとした政治家中心に規格としてまとめられた。
決して政府が積極的に作った物ではないよ。
975名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 00:01:27 ID:???
>>974  それも違うだろう
元々軽自動車規格は1949年に2輪車の規格としてスタート
当時まだ存続していて市町村税だった「自転車税」に類似の扱い。
ほどなく排気量拡大、3輪・4輪まで包括する規格になったが、
まともな性能の軽オート3輪トラックや乗用軽4輪の登場は1955年以降。
本格普及は、オート3輪のヒット作ダイハツ・ミゼット(1957) 、大人4人乗れる初の軽乗用車スバル360(1958)以降。
初期にはメーカー側が、国の規格制定を後追いしていたのだ。
モータリゼーション促進は当時の国策でもあり、従ってその意味では>>973が当時の実情に近い。
その後、1967年デビューのハイパワー軽「ホンダN360」が役所の想定レベルを上回る高性能となり、
以後は実力つけたメーカーが国を翻弄するイタチごっこになるが(>>974の印象に近いものとなる)。

軽自動車税は1949年の制度開始から、時代の物価上昇に沿ったある程度の値上げはされてるが、
税制の根本的在り方自体に十分再検討が為されていないので、 大幅値上げにまで至ってないだけだ。
976名前書くのももったいない:2007/05/04(金) 05:34:18 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
977名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 02:24:42 ID:???
2007年、私車を捨てます。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/
978名前書くのももったいない:2007/05/05(土) 23:53:18 ID:???
12年16万km乗った軽
下回りが腐ってきたので見て貰ったらリコール対象箇所との事(連絡なかった)

まさか今更シャーシが新品になろうとは
だがこれであと10年は戦える
979名前書くのももったいない:2007/05/06(日) 00:10:40 ID:???
>>248
H5年式VIVIO(NA MT)にのってるが、代替燃費は13〜15Km位。
高速に乗ると20Km位行くから、レガシィやインプレッサのターボ付きで無い限り、
悪くないと思う。
980名前書くのももったいない:2007/05/09(水) 19:58:01 ID:gOiRR5B3
ドカタの車に見えた
981名前書くのももったいない:2007/05/09(水) 21:53:26 ID:nKIMB5sB
>>943
亀レスですが、サーキットで5kも走れるか?
サーキットだけなら2kとかそれ以下じゃないかなあ。
982名前書くのももったいない