老後の貯金は7000万くらいいるらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前書くのももったいない
私は23歳で180万しかありませんが、60歳まで7000万
貯めれるかなー
2名前書くのももったいない:04/10/10 01:36:23 ID:3n/mY4qo
わたしの定年は70歳。

だとすると、定年時の貯えは3000万くらいでいいのかなあ?
3名前書くのももったいない:04/10/10 01:45:32 ID:???
まじ?俺の親は7000万なんてムリだと思う
4名前書くのももったいない:04/10/10 10:36:22 ID:ABCPzDjs
親の世代は退職金が8桁ある人がそれなりに多いから
貯める額はもっと少なくていいでしょ
5名前書くのももったいない:04/10/10 11:00:08 ID:DmQhimYq
只今30歳。
60歳まで7000万貯めるには。
月20万。
ボーナス出ると仮定しあながち無理な数字でもないのか。
でも住宅ローンあるから無理。
6名前書くのももったいない:04/10/10 15:57:33 ID:???
ええそんないるのかよ嘘だと言ってよバーニィ
7名前書くのももったいない:04/10/11 20:51:55 ID:???
家無し、年金無し、60歳から無職、夫婦2人、の前提だよね。
60歳からもちょっぴり働きつつ、減るだろうけど一応年金もらえれば
2000万ぐらいありゃなんとかなるんでないの?
8名前書くのももったいない:04/10/12 07:30:46 ID:7IjOqm4n
夫婦で300万公的年金を15年もらってれば4500万だし
あと2000万はいい数字かも。
年金が満額になる65歳までのつなぎ部分の費用が大きいな。

300万年金なら、住まいがあれば税社保(健保)除いても、
月に20万の可処分所得だから、余裕そうな気がするけど。
9名前書くのももったいない:04/10/12 10:24:05 ID:???
年金はすでに破綻してるんだから、あてにはできないんじゃないの?
それに今は65歳からって言ってるけど、いずれは75歳ぐらいまで
支給年齢を引き上げるだろうとか、経済板で見たぞ。
自分の年金は自分でつくらないと、ヤバイんじゃないかなぁ〜。
10名前書くのももったいない:04/10/12 11:31:36 ID:???
まあいまの30代以下なら年金半分くらいに見といたほうが。

公的年金ゼロで計算するのも構わんけど、
そんな世の中くるようだとインフレで蓄えも無価値か
財産課税されるから意味なし。
11名前書くのももったいない:04/10/12 12:26:10 ID:S2QsKpL5
いつも思うけどなんで老後ってそんなに蓄えがいるの?
実家のパパリンとママリンはパパリンの年金だけで生活してますが
12名前書くのももったいない:04/10/12 13:19:25 ID:c6hno2y9
>11
パパりんとママりんの現預貯金の総額は聞いたことあるのけ?
13名前書くのももったいない:04/10/12 14:18:48 ID:???
いま厚生年金もらってる人なら60から年金もらってるし、
パパリンには退職金もあったんじゃないかと推察。

年金250万×20年+退職金2000万
年金300万×20年+退職金1000万で7000万 蓄えゼロでも桶ってか。
14名前書くのももったいない:04/10/12 16:35:17 ID:VnMvlVuE
まぁいざとなったら死ねばいいよ
15名前書くのももったいない:04/10/12 18:23:41 ID:ehuefIdR
今のパパリンママリン時代は、まだ年金もある程度あるし、退職金も結構あるし、
蓄えが沢山無くても何とかなるのだ!!
でも私達の(30代前半)時代ではそうはいかない。
1億くらいあればまあ、それなりの生活が出来ると言われている。
よって、うちは子供を作らない事に決定した。
16名前書くのももったいない:04/10/12 18:38:30 ID:qLt5PWUx
不動産かREIT買っとけ
家賃か利子で食う方がいいぞ

漏れはもともとそういう家に生まれたけどな(w
17名前書くのももったいない:04/10/12 18:47:36 ID:???
やっぱりひとり3千万、夫婦で6千万は必要なんだな。(地方在住)
さて、今後どうやって貯金を増やしていくか、
そろそろ真剣にかんがえねばねば。。。
18名前書くのももったいない:04/10/12 21:03:00 ID:cFBMe12/
かりに7000万老後資金あったとしてもちびちび使って
結局親族に4000万くらい残してしまう悪寒。
19名前書くのももったいない:04/10/12 21:37:48 ID:???
>18 それ、同じこと考えたことある。
でも、自分の死んだ後のことなんてどうでもいいやんって
結論に到ったので、もう考えないことにしますた。w
20名前書くのももったいない:04/10/13 01:01:59 ID:HN7Tkdz9
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
21名前書くのももったいない:04/10/13 02:07:38 ID:???
年間50万もあれば優雅なホームレス生活を送れるな。
長生きは出来ないだろうから定年後の10年分、500万もあればいいや。
221:04/10/15 21:01:48 ID:6YFAc9pH
一人娘だから家は私のものになるから、ホームレスにはならずに済みそう
です。あとは貯金もっと増やすために、看護師の免許取って給料増やして
貯金額もアップすれば、私一人生きていくには十分です!
23名前書くのももったいない:04/10/15 21:40:08 ID:YmrMM1fD
1さんは生きていくことに何で必死なの?
日本に住んでいるとは思えないね。
自分に投資しないで貯めてばかりいるから何一つ成長出来ないのでしょうね。
241:04/10/15 21:46:42 ID:gOTDg7aG
馬鹿野郎!だから看護師の免許取るために学費の貯金してんだろ!
お前はどこに住んでんだこのボケが!
25名前書くのももったいない:04/10/15 23:56:09 ID:yp0zCHKi
簡単に月25万としても一年で300万、20年で6000万だもんねぇ。
とりあえず今は家のローン払ってます。30ちょいから老後に備える予定。
26名前書くのももったいない:04/10/16 00:42:33 ID:5CZDYQro
老後資金7000万円まであと3000万円 毎月9万2千円の貯蓄だよ。頑張ろ〜♪
27名前書くのももったいない:04/10/16 05:48:39 ID:9k/mPaTB
>>24
看護師これからやばいかもよ、フィリピーナ看護師がイッパイ入国してくるみたいよ
28名前書くのももったいない:04/10/16 08:25:52 ID:???
55歳から年額90万円の個人年金を払い終えた。
繰上げ払い含めて総支払額773万円。

インフレ一発で脂肪
29名前書くのももったいない:04/10/16 12:10:20 ID:???
んじゃ、もうすぐ脂肪だな。

って、冗談だけど、インフレリスクがあるわけか〜
株や債権の組み合わせの方がいいのかなぁ。
3028:04/10/16 14:51:14 ID:???
そだよ。残りは株と外貨にしてる。しかしこれでも心もとない。
31名前書くのももったいない:04/10/30 18:26:04 ID:xLYJb7/+
経済板あたりに良いネタないかなあ。
給料安いし、月に20万も貯金できないよ...
共稼ぎしてくれる、節約上手な嫁さんほしい...
32名前書くのももったいない :04/10/30 21:19:12 ID:927lX+NT
>>1
あと4050万円貯めないといけないのか〜
大変だなぁ
33名前書くのももったいない:04/10/30 21:37:35 ID:8jmLW5+A
>>31
正直、こんな男とは結婚したくない。自分の稼ぎは
自分だけで使う方がマシな感じするw
34名前書くのももったいない:04/10/31 00:15:20 ID:???
節約上手なエリート女性はクズとは結婚しません
35名前書くのももったいない:04/10/31 12:26:24 ID:GdwQ+zU8
最近、成婚率が低下してるのは女性に経済力が増した人が多いから。
金持ち女性は自分より貧乏な男との結婚は望まない傾向があり
貧乏というか稼げない女性が稼ぐ男性と結婚して専業主婦に
収まり生涯養ってもらいたいと焦っている。

どっちにしても甲斐性の無い貧乏人には用が無い感じ。

よって、金持ち女性は焦る事無く仕事に邁進し縁があれば結婚。
金無い(稼ぐ能力無し・実家貧乏)の女性は血眼になって男
探し。でも、相手によっては結婚後に後悔する事も多い。

36あぼーん:あぼーん
あぼーん
37(´・ω・`) ◆dameZqP.r. :04/11/06 17:04:27 ID:???
7000万円なんて貯められないだろ・・・
38名前書くのももったいない:04/11/07 19:36:54 ID:???
年間300万円ぐらいの貯金がひつようだね♪
39(´・ω・`) ◆dameZqP.r. :04/11/14 08:09:28 ID:???
300万円貯めても23年か?そりゃ、無理だ・・・
だいたい300万円貯金できる収入っていくらだろ?普通に考えて
600万円で手取りが530くらいか?そんなにないかも。
それだけ取っている人が300貯金したらストレス溜まるな。
しかも23年だし。やっぱり無理か・・・
40名前書くのももったいない:04/11/14 22:33:13 ID:???
老後は3000万で何とかやっていけないだろうかと考えているんだが。
41名前書くのももったいない:04/11/17 13:57:55 ID:B2lBs7Dk
>40
それだと、グっと現実的だよね。
42名前書くのももったいない:04/11/17 14:28:42 ID:rKcifpep
円が強いうちに外貨を買っておいて老後は東南アジアってのがいいんじゃネ?
43名前書くのももったいない:04/11/20 04:41:27 ID:???
俺は23歳で貯金7万円くらいだな。
あと6993万。
44名前書くのももったいない:04/11/21 22:33:28 ID:???
>>1
何を根拠に言ってるの?
45名前書くのももったいない:04/11/24 21:38:14 ID:???
あと6900マン貯めなアカンわ。
老後って60歳ぐらいから?
あー絶対に無理。
46名前書くのももったいない:04/12/08 15:02:29 ID:???
>>44
実際、それくらい必要ですよね。
夫婦二人で、持ち家で年間最低でも300万はないと普通に暮せないから、
持ち家なし、年金ナシ、60歳で仕事なしの人は7千万位ないとその後の寿命を
真っ当出来ないということです。最低で6千万は必要ですよ。

私は持ち家ナシの母子家庭ですから、老後のことは常に考えている。
どうやっても私は老後は暮せないです。年金なんて月せいぜい7万です。
だから、ホームレスか自殺しか道はないので、今からどちらを選ぶのか
恐ろしくもあり、でも自分の責任だから、と言い聞かせています。
何とかなる、と若い人は言いますが、何とかなんてならないですよ。

7千万なんて私にはどうやっても、寝ずに働いても無理です。
貯金といっても子供の教育費もかかるし、教育費除いて2千万がぎりぎり。
それじゃ家も買えないし、生活も数年しか出来ない。
だったら子供に残した方がいいですもんね。持ち家ナシというのは
普通に生きるのやめたら、ということですし。
47名前書くのももったいない:04/12/09 18:31:17 ID:???
持ち家あると、国保の保険料高くなる地域が多いよ。
高齢者にはきついよ。
48名前書くのももったいない:04/12/09 18:40:17 ID:???
>>46
私は若いけど、今から老後は自殺かなって思います
どうにかなるなんて思えない

うちも母子家庭でしたけど
なにがあろうと母には苦労させません
老後も寿命まで幸せに暮らさせます
その為には自分はどうでもいいです
母が死んだ次の日に死んだっていい
49名前書くのももったいない:04/12/09 19:10:49 ID:???
よぼよぼで寝たきりになった時のために頑張ってお金貯める位なら
若いうちに借金してでも遊んだ方がいいかもしれないですよね。
俺は独身でもう30過ぎたけど20代の頃がむしゃらにやりすぎたせいか
今はあぼーん状態・・・。死ぬ間際に後悔さえしなければいいと思っています。
多分俺の場合は後悔しそうになっても
「これでこれでよかったんだ」と無理やり納得して死んでいくと思います。

50名前書くのももったいない:04/12/09 19:35:59 ID:???
そんなにいらない気がする。
ドケチ板の住人なら特に。
自分の今の生活費を考えると、
国民年金・保険・光熱費・携帯・食費・税などが月6万くらい。
住宅ローンや交際費なんかいれるともっとするけど。
老後は年金の支払いがいらないし、年70万あれば足りそう。
年金が月3万出るとして、1年当たり34万円貯金。
老後60年生きたとしても(たぶんそんなに生きない)2160万円。
余裕じゃない?
51名前書くのももったいない:04/12/09 19:53:42 ID:???
年取れば体のあちこちがガタ来るし。
通院費、交通費なんかも結構いるよ。
年寄りは1割負担だっけ?それでも薬代やらナンやら大変だ。
体が言うこと利かなくなれば買物節約したくても遠くの安売り店には
通えなくなり、高くても近くの店と言う風になる。
52名前書くのももったいない:04/12/09 20:05:56 ID:???
>>48
でもさ、親の側から言うと、子供にはやはり迷惑を掛けたくないと
思うもんだよ。生活に困っても子供に負担かける位なら、70過ぎても
働こうと思うんじゃないかな。
親ってそういうもんなんだよね。

やっぱ、持ち家じゃない人間は老後つらいな。
賃貸の家賃を生涯払い続けるのは、国民年金だけじゃ無理だな。
契約社員、派遣社員、フリーターは退職金もないし、企業側も今や
正社員雇うより契約社員の方が安月給で優秀なのが雇えるから
正社員雇用やめるようになるかもね。
優秀な技術職の人間に時給3000円払ったって新卒正社員より人権費が
安く上がるんだし、保障もないし、退職金もないし。
世の中貧乏人ばかりになるね。
53名前書くのももったいない:04/12/09 20:08:41 ID:???
医療費は仕方ないとしても、おそらくドケチは心配性なので入院保険に入っているだろう。
そんなに田舎じゃなければ通院費、交通費はかからないし、
バスなんかもシルバー料金や無料パスがあったりする。将来的にはわからんけど。
安売りの店が遠くて、高い店が近いとは限らないし。
実際、現状自分は面倒くさがりやなので安いからって遠い店には行ってない。
54名前書くのももったいない:04/12/09 20:13:58 ID:???
固定資産税と都市計画税と万村なら管理費に修繕積立金
建物への火災保険に国民健康保険の資産割。。
公営住宅が高齢者優先なのがなんかわかったような。
55名前書くのももったいない:04/12/09 20:29:30 ID:???
公営住宅いいよね。
障害何級とかになったとしても家賃減免になるし。
場所によっては雰囲気が悪いのが難点。
56名前書くのももったいない:04/12/10 00:09:20 ID:ZXbr3zd+
親父の格言で、
「一割の金持ち、九割の貧乏人の時代がくる」
と、ずっと言ってた。
まあ、自分も含めてなんだろうけど。

まあ、ブランドといえばダイソーですね、奥様。
57名前書くのももったいない:04/12/10 11:41:56 ID:dJiigtvR
「7000万円」という数字を聞いて
自分の場合は「一生懸命働いて貯蓄しないと、老後は大変な事になりますよ。」
って煽られているだけな感じがする。
と言うわけで、我が家は40歳で住宅ローンを完済。車は大衆車一台+軽一台。
既に車検を3回通してます。服は普段着はユニクロがメイン。
なーんだ。結局煽りにのってしまった・・・。(w
58名前書くのももったいない:04/12/10 13:40:13 ID:???
>>57の場合は老後安泰だね。40歳で完済なら、その後ゆっくり
貯蓄出来るし、年金だってあるんでしょ?
この金額は、持ち家ナシ年金ナシの人が60歳以降25年位
生きると家庭した場合の金額だと思うが。

余裕の老後が保障されている>>57には煽りに聞えるかもしれないが、
家ナシ、年金ナシの人間には全然煽りじゃないよ。

ただ、ひとり身なら年間二百万あれば生活できるだろうから、5千万
あればなんとかなるね。25年も生きない人も多いから、実質は
もっと少なくて大丈夫。
自営の人間は定年がないから、その限りでもないけど。

まぁ貯金ゼロ、家ナシだとマジで大変だよ。親が金持の人、安定した
職業の人は1千万も預金があれば十分じゃないの?>>57みたいのは
老後まで2千万は貯めてそうだ。偉い。
59名前書くのももったいない:04/12/10 14:40:57 ID:???
我が家は老後資金として、向こう20年で3000万円貯めることを目標にした。
先月決めたばっかり。
年間150万貯蓄する計算だけど、子供が成長すると貯蓄難しくなるだろうから
しばらくは年間200万円貯めるつもり。
7000万には到底届かないが、これ以上は無理そう。
老後もできれば頑張って働くよ。
60名前書くのももったいない:04/12/10 15:03:50 ID:???
みんなこんなペースで貯めてたところに
年金財源不足をカバーするために
財産課税されちゃったりして。。
61名前書くのももったいない:04/12/10 15:56:40 ID:???
c型肝炎患者大発生で、10年後あたり、健康保険も大増税されそう。
62名前書くのももったいない:04/12/10 15:59:27 ID:???
よくテレビでやってる老後海外移住みたいのがすごく腹が立つ!
我々の収めた大事な年金を国外に落としてしまうなんて!
自分さえよければいいのだろうか?
せめて国内で使って欲しいよね。
63名前書くのももったいない:04/12/10 16:09:34 ID:???
>60
箪笥貯金に切り替えるべきだろうか。
64ちなみに:04/12/10 16:56:03 ID:u3bWiFIO
自営業、国民年金のみ、ボロ屋だけど持ち家、だと
どのくらい準備すればいいのかな。
65名前書くのももったいない:04/12/10 19:36:13 ID:HrvQquwT
>>64
自営ならずっと働いてりゃいいじゃん。
しかも持ち家なら明日食べる分今日稼ぐ。
「きょうは380円しか儲からなかったから明日はマックだな」
めでたしめでたし
66名前書くのももったいない:04/12/10 19:54:07 ID:A1VThorR
>>65
ひでーこというなよ。。
67名前書くのももったいない:04/12/10 21:05:16 ID:???
自営でもリーマンでも、年間の支出は人それぞれだからな〜
自分で決めるしかないんじゃね?
68名前書くのももったいない:04/12/10 21:50:23 ID:???
>>64
> 自営業、国民年金のみ、ボロ屋だけど持ち家、だと
> どのくらい準備すればいいのかな。

7000万から、月16万(家賃8万、年金8万)*12ヶ月*(死亡年齢−65才)を引いた金額だけ
必要になると思われ。

自営業だと、国民年金基金と、小規模企業共済に入っておくと
いいかも。前者は年金補完、後者は退職金になります。
69名前書くのももったいない:04/12/11 03:09:46 ID:oDtlbd3b
7000万必要ってどういう意味?
70名前書くのももったいない:04/12/11 03:20:20 ID:oDtlbd3b
レス読んでなかった。
そういう意味ね。
71名前書くのももったいない:04/12/11 03:21:48 ID:???
しかし、7000万貯められる人は7000万必要な老後にはならないんじゃないかと。
72名前書くのももったいない:04/12/11 10:32:40 ID:XrwylJNq
71
鋭いことに気がついたな!おぬしの通りかもしれぬ。よってあげとく
73(´・ω・`) ◆dameZqP.r. :04/12/11 10:37:22 ID:???
>71
ごもっとも
74ちなみに:04/12/11 11:41:18 ID:fuhLZSTw
68さん、お返事ありがとうございます。

大雑把で計算すると、4000万かな。
うーん、きびしいかも。

>自営業だと、国民年金基金と、小規模企業共済に入っておくと
いいかも。前者は年金補完、後者は退職金になります。

これも、検討した事があったんだけど、
余裕がなくて踏み込めなかったんだ。

おまけに今、先代からの負債を抱えていて
自分の老後どころじゃないんだ。

まいったなぁ・・・

まっ、とりあえずがんばるしかないから、
がんばる。

ありがとう。


75名前書くのももったいない:04/12/12 00:49:55 ID:???
みんな外貨買った?
自分はこの円高騒ぎに乗じて買ったよ。
外貨レートがたとえ購入時の半分になっても60歳までの30年間ドルMMFで複利攻勢かけとけば
けっこうな額になるべと思ったので。
76名前書くのももったいない:04/12/12 01:13:08 ID:???
いくら買ったの?
77名前書くのももったいない:04/12/12 02:07:52 ID:???
元を買っておけばいずれ切り上げがあると思うのだが。
78名前書くのももったいない:04/12/12 10:14:46 ID:???
年金は自己破産しても没収されない。
79名前書くのももったいない:05/01/06 22:19:00 ID:???
大企業の人間は退職金だけで、相当の金額出るし、キャリア公務員なら
天下りで、3年位働いても退職金が出るんだってね。

今、フリーターが多いけど、ホントにどうするつもりなのかな?
まだ20代だから安心してるだろうけど、すぐに30も半ばになるんだよね。
そうしたら、技術持ってる人間でも派遣社員くらいだし、年収400万位
だよね。東京じゃマトモな暮らしは出来ない。株や投資も資金が十分に
ないと利幅は少ないし、やはり20代の職業選択にある程度人生はかかってる
ね。ごく一部の人間はフリーターから成功するけど、安定はない。
その点、医者や弁護士、会計士や薬剤師、教師なんかは開業じゃなくて
勤務でもそこそこ安定して給与がもらえる。
大企業に合わない人間は、これらの資格職を持つべきだな。

と、30半ばで始めて気づいた。学制時代は勉強してる人間をバカにしてた
けど、やはり勉強していた人間はエラかった!。
80名前書くのももったいない:05/01/10 08:23:58 ID:4OAnWIZh
>71
の発言がすばらしい。このスレの結論
81名前書くのももったいない:05/01/15 23:36:35 ID:???
>>79
教師なんかは(国営)大企業っぽいが
82名前書くのももったいない:05/01/28 17:09:33 ID:ye8oGZsu
生保が弾き出した「老後に掛かる費用」なんて
あてにすな!
香具師らは人の不安を掻き立てて、儲ける商売だから。
実際、老後ったって、そんなに金掛からん。
住むところさえ確保出来れば何とかなるよ。
住む場所確保出来なければ、歳取ってから、市営に
移ればいいじゃん。
83名前書くのももったいない:05/01/28 21:42:59 ID:+7zjqBux
おそらく7000万という数字は円の価値の変化と共に変わっていくんだろうね。
未来の金利水準なんて分からないから割引現在価値も算出できないしなぁ・・。
考えるだけ時間の無駄という気がしてきた。
84名前書くのももったいない:05/01/28 22:03:17 ID:u2mqeHQR
>83
無駄なことはしない
これがケチ道
85名前書くのももったいない:05/01/28 22:45:06 ID:???
>>82
はじき出すのは生命保険会社にまかせて、ドケチは貯金に励むです。
86名前書くのももったいない:05/02/08 03:22:43 ID:b4GjSZHm
age
871:05/02/12 22:26:48 ID:CIA0AaTT
あのね、週刊誌に7000万必要って書いてあったんだよ。
わたしは今のところ200万くらいしか貯まってません・・・
このスレ立てた時より20万増えただけ
88名前書くのももったいない:05/02/12 23:21:30 ID:???
>>87
減ってるよりマシ!(,,゚Д゚) ガンガレ!
89名前書くのももったいない:05/02/13 01:30:00 ID:???
>1
その数字は多分物価上昇率1%/年の数字。
物価上昇を考えないと6000万くらいが老後に必要なお金。夫婦二人ね。
年金で幾らもらえるかがよくわからんが3500から4000万くらいが必要な貯金額だとさ。
ただし住居ありの人の場合なので賃貸の人はもっとためる必要あり。
90名前書くのももったいない:05/02/24 02:18:39 ID:???
僅かでも、年金以外の収入を確保
家庭菜園で食費を圧縮
生活コストの安い田舎に引っ越し

くらいのことをすれば、かなり計算は変わってくるはず


農家のジジババマンセー・・・なのか?
91名前書くのももったいない:05/02/28 12:52:23 ID:0CRxSXaA
>>90
海が見える場所に引っ越して、毎日釣りして魚食って生きようと思う
92名前書くのももったいない:05/02/28 12:57:10 ID:???
野菜も育ててバランス良く食うのだ
93名前書くのももったいない:05/02/28 18:26:43 ID:???
そして高潮で床上浸水、と。
94名前書くのももったいない:05/03/03 23:19:28 ID:qqz0NJf5
>>90-93
田舎にいっちゃうと国保高いよ。
年金200万円台なのに夫婦で介護保険込み年間60万の請求来てるし。
95うぎゃ:05/03/04 01:32:05 ID:???
>>94
介護保険料って、老齢年金貰えるようになっても払わなあかんとですか?
96名前書くのももったいない:05/03/04 06:25:36 ID:o4MAE98m
65歳以上は年金天引き
それまでは健康保険と合算で請求される
97名前書くのももったいない:05/03/05 00:06:11 ID:???
住むとこはさー、なんとでもなるさと思ってるけど甘いかな?
これから物件だぶつくっていうし、田舎のボロイ市営とか県営とかなら年寄りにも貸して
くんないかな。
やっぱ持ち家は怖いよ。死ぬまで住むったって、35才購入時に新築でも60才で築25年。
いまどきのマンソンて30年が寿命なんでそ?
そんで修繕とか建て替えとか。自分はボロでいいと思ってても、組合が決議したら強制徴収。
一戸建てはそういうのないけど、その分もとが高いしね。
98名前書くのももったいない:05/03/05 01:57:36 ID:???
>>97
家賃さえ払えればそりゃ住むところはなんとかなるんじゃないかな。
贅沢を言わなければね。田舎のボロい市営で隙間風と段差とDQN隣人に悩まされながら、
人生最後の時を、ってんなら別にいいけど。
自治体も最近めっきり貧乏だって言うし、働く人が減ったら税収も減るだろうから、
公営住宅自体を維持していけない自治体も出てくるでしょうね。
99名前書くのももったいない:2005/03/28(月) 17:51:44 ID:qjCUDAIZ
3000マンくらいならなんとかためられると思う。しかし問題は何歳まで生きるかだね。おれは平均余命まであと43年もある
自分の寿命。こればっかりは分からないからな
100名前書くのももったいない:2005/03/28(月) 23:17:34 ID:???
寿命か・・・。一応、うちは95歳までとしてライフプランを立ててる。
101名前書くのももったいない:2005/03/29(火) 13:51:34 ID:???
マイホーム、教育費、老後資金。。。どれか一つだけに絞れば賄えるけど、
2つ、3つを満足させるとなると難しいかも知れぬ。
102名前書くのももったいない:2005/03/29(火) 16:51:33 ID:UdLQpaGr
>1
その年で200万なら結構いいのでは?
新卒二年目のスタートがその位ならたいしたもんです。
年齢と共に収入も上がるから、
今の生活程度を維持すれば
貯蓄の率が上がるよ。
103名前書くのももったいない:2005/03/31(木) 12:42:24 ID:p0aeD6uR
主人も私も貯蓄が趣味、独身時代からの貯蓄と合わせて
老後のために1億貯めました。
家のローンもないから安心かなぁ?
これからの時代はもっと貯めたほうがいい?
104名前書くのももったいない:2005/03/31(木) 13:44:49 ID:???
趣味って事は貯金が楽しいんだよね?
それなら貯めてもいいと思うけど他に楽しみがあるなら
ホドホドに使ってもいいんじゃない?
105名前書くのももったいない:2005/03/31(木) 16:24:36 ID:???
>>103
いいなあ。それだけあればとりあえず安心じゃない?
私が1億貯めたら、お庭を改修してさらにライト引きこもりに拍車をかけるわw
106名前書くのももったいない:2005/03/31(木) 17:57:59 ID:VnHmL+o3
>>103
年齢は、???
40歳過ぎていて、独身なら、もう働かなくても良いきがする。
50歳過ぎていて、既婚者(夫婦2人)なら、もう働かなくても良いきがする。
1億あればもう十分でしょ。。。
107名前書くのももったいない:2005/03/31(木) 21:37:13 ID:???
>>103
家がローン払い済みであるならもう十分。余裕のある老後があなたをお待ちしているでしょう。
家がないなら普通の老後。贅沢しなければ無問題。
有料老人ホームに入りたいなら足りないのでもっと貯めたほうがいい。
108:2005/03/31(木) 22:49:36 ID:kSCS+pN1
私は一人っ子で、一応一戸建てに住んでて、両親亡き後は私のものになる
そうです。しかも築30年以上経ってるから固定資産税もすごい安い・・・
近くには高速のIC、精神病院、歯科医院、小さいスーパー、無人駅、郵便局
の小さいバージョンがあります。老後生きていけるだろうか?
109名前書くのももったいない:皇紀2665/04/01(金) 00:56:46 ID:kje1+HAn
1さんが健康・独身を保っていけるなら十分暮らせるのでは?まだ若いし危機管
理もしっかりしている。自分が23の時は、このスレタイのようなことは考えも
しなかった。
110名前書くのももったいない:皇紀2665/04/01(金) 02:40:15 ID:???
>>108
古家はこまめにメンテナンスをしないと快適に住むのは難しい。
両親亡き後ったって、大人二人死ぬまでにはいろんなことがある。
親もそれなりには準備してるだろうが、医療費だとか介護のためのお金だとか手間だとか、
一人っ子だとすべて自分の肩にかかってくる。
108だけで見ると比較的田舎のようなので、今後人口が減ってくると
スーパーや郵便局がなくなったり、鉄道運賃が高騰したりする可能性もある。
まあ心配しだしたらきりがないけどね。
111名前書くのももったいない:皇紀2665/04/01(金) 04:34:03 ID:???
そこで貧乏大家族ですよ
112名前書くのももったいない:2005/04/03(日) 08:29:44 ID:wYmRa51s
貯蓄のノウハウとか節約の仕方を覚えて習慣付けるのが老後に一番効果的だと思った。
ドケチまんせー
113あぼーん:あぼーん
あぼーん
114名前書くのももったいない:2005/04/05(火) 23:32:02 ID:???
90歳まで生きると仮定して老後の資金6000万貯めきったとしても
実際70で余命三ヶ月とか医者に宣告されちゃったら痛いな・・・
子供がいないから残ったお金消費しようとは思うけど
30代でつかうン千万と、70代でつかうン千万とでは
消費する楽しさが違う。
それでもやっぱり貯めないとね・・・
寿命だけはさっぱり予想できない。
115名前書くのももったいない:2005/04/06(水) 19:29:12 ID:???
寿命が予測できないから貯金し続けるしかないんだよね・・・。
116名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 05:43:02 ID:???
俺わけあって結婚しないんで子供ができない。これって経済的に不利なの?
ヨレヨレのじじいになって子供が助けてくれたりとかありそうなのに。

この板見てたら親のこと考えて、あんまり無駄に金もらったりしたらダメだと実感するな。
117名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 10:35:07 ID:???
>>116
子持ちから言わせて貰えば子供がいない方が有利。
子供一人育てるのに平均3000万かかると言われているし
これからの時代子供に頼るなんて無理(そもそも頼りたくないけど)
118名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 10:36:07 ID:???
あ、3000万は平均ではなく全て公立で大学まで行かせた場合の
最低金額ラインだったかも。
119名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 10:43:54 ID:???
>>116
助けてくれるような甲斐性のある子どもを育てるのがまずたいへん。
30過ぎてもスネかじってる子どもも多い時代だからねえ。。。
どこをどうすれば立派に育ってくれるのか。少なくとも昼間から2ちゃんしてたらだめぽかな。
120名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 16:36:51 ID:???
>117〜>119さんの子どもは良い子に育ちそうな気がするよ。
121名前書くのももったいない:2005/04/13(水) 01:22:49 ID:Id2EsgXv
億単位の相続予定

25歳くらいのロリロリした嫁とけっこんしたいのお
122名前書くのももったいない:2005/04/13(水) 01:59:42 ID:???
相続だけは準備してもいいけどあてにしたらあかん。
123名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 04:19:58 ID:???
お金のことを考えるなら、やはり独身だな。上のレスみると子供一人3000マン?
まあ私には無理。65歳までに3000万円ほど貯めて田舎でのんびり暮らします。
124名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 06:56:07 ID:???
お金のことを考えるなら、やはり子沢山だな。私が寝たきりになっても稼いでくれる。
つーか、65歳から20年間で7000万円なのてのは最低水準の金額であって
こんな数字もクリアできない奴は今から必死で働くべきだと思うよ。
125名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 07:55:23 ID:cP09gtcI
俺 一生独身だと思うんだけど
その場合、単純に7000万円の半分って訳じゃないよね?
固定費が同じ分掛かるから多くなる?
それとも子供がいないから出費が無いから少なくて済む?
126123:2005/04/14(木) 08:13:12 ID:???
固定費とは主に住居費のこと?ローン完済の持ち家(修繕はDIY)があれ
ば無問題。3000万円あれば年金と足して40000万円となり、20年生きても
年200万円使える。というか現在年間50万円以内で生活しているので
年老いて現在の4倍の消費をしろと言われても・・・・多分残ります
127123:2005/04/14(木) 08:15:18 ID:???
失礼40000万円ではなくて4000万円
128名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 09:22:35 ID:???
医療費が年間100万円以上かかるらしいよ?
ってか少し勉強してから書き込んでも遅くないと思われ
129名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 10:11:30 ID:???
つか、独身で年間50万しか使わないなら3000万程度
定年どころか40歳にはとっくに貯め終わってるでしょ。
田舎で暮らすって事は一人暮らしで充分程度の広さの家を
定年時にキャッシュで買っても3000万の倍程度は残るんじゃない?
どういう計算なんだろう。
130名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 13:22:28 ID:???
>>128
ソースは?
自分の知っている人このあいだ90歳にして初めて医者にかかったと豪語していたよ。
まあ、初めては嘘だと思うけどそれくらい健康だったらしい。
131名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 15:52:29 ID:???
>>130
なんで急に「自分の知っている人」がでてくるのかよくわからん。
132名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 19:12:45 ID:hCJlsinb
年間100万円の医療費ってことは3割負担として300万円の医療費ってこと?
それとも医療費が100万円で自費が30万円ってこと?
前者だときついな・・・
133名前書くのももったいない:2005/04/14(木) 19:20:53 ID:IbbW3JWA
私は31店舗
妻は 8店舗のオーナーです。
とは言ってもネット上ですけどね。

何か始めたいけど・・と考えている人にぴったりです。
ブログで簡単に出来てもちろん元手もいりません。育児しながらでも仕事しながらでも簡単にできますし、商売の勘所が学べますよ!是非遊びにきてください。

http://dosirouto.seesaa.net/
134名前書くのももったいない:2005/04/15(金) 07:50:24 ID:9DhEMDif
今の65歳の人はいくらあれば足りるの?←これを仮にαとする)
たぶん必要以上に持ってる人が多いから
今の若年層が老後に必要な資金は
7000万円−(親の貯金−α÷兄弟の数)の金額を貯めればいいんじゃないかな。
135名前書くのももったいない:2005/04/15(金) 09:54:13 ID:???
もうやめよう
そこまでテキトーな皮算用ならしないほうがまし
136名前書くのももったいない:2005/04/15(金) 13:06:31 ID:???
>>134
親の持ってるものに頼るなよ。。。自分のケツは自分でふけ。
137名前書くのももったいない:2005/04/15(金) 19:31:02 ID:jqCOjuSw
>>135 先ほどから批判ばかりだが自分の考えはあるの?
138名前書くのももったいない:2005/04/15(金) 19:41:20 ID:???
>>137
も、もしかしてsageのIDが全部???だって知らないとか?
139名前書くのももったいない:2005/04/15(金) 21:34:59 ID:???
こういう風に親の遺産を当てにして人生設計を立ててしまった
人が将来骨肉の争いとかするんだろうな・・・。
140名前書くのももったいない:2005/04/15(金) 21:59:07 ID:???
>>139
もらえると思って浪費していて、いざそのときになって思ってたほどもらえないとかなったら
かなーり必死になるんだろうねえ。財産なんて分けられるものばかりとは限らないし。
逆に葬式代を負担しろとか言われたら怒るんだろうなあ。
141名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 03:40:03 ID:???
ていうか年金あんだから貯めなくてもいいだろ。アホか?
なんのための年金だよ。おまえらにゃ子宮する必要なし!
142名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 05:22:19 ID:DSx4/jno
25歳フリーターだが、正直35くらいまで生きれれば上出来だと思う。70とか90まで人生設計する馬鹿は氏ね。
フリーターは40前に死ねば丸く収まるし、後々のことを考えるから破綻するのだ。
職持ちでも定年まで働かないで45くらいでリタイアし、趣味をやって遊びながら60前後で寿命と考えれば良い。
70過ぎまで生きれるのは一部の金持ちと運良く健康な一握りの奴だけでいい。

この国はむやみに長生きしないと不幸のレッテルを貼られるというバブルの後遺障害に毒されている。新車
に乗り、ブランド物の洋服を季節ごとに毎年買い替え、子供を大学まで通わせ、身辺を清潔且つつつましく
保ち続け、且つ周りから外れた軌道、言動を避けなければ嘲笑の対象となり社会的に死ぬ。

ここまで豊かで贅沢なことが当たり前になり無価値になっており、それに達していないと不幸とされる。
そのくせ自由、個性は尊重されず、それら誰しもが生まれた時点で無償に受け取れる筈の「生きることの
本来的価値」が、まとまった金銭を積まないと手に入らない。5割以上の人間は生まれた時点でアフリカの
部族以下の家畜程度の価値の人生しかない。
143名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 05:57:27 ID:???
コピペ乙。
144名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 09:19:32 ID:???
一昨年32歳で7000万円突破しました。
株やファンドで分散投資しているので純粋な貯金はMMFまで含めて1000万円弱です。
>>124に激しく同意です。
145名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 09:29:44 ID:3nYCdIpR
124って変じゃない?
最低水準がクリアできない奴はと言いながら
自分が寝込んだら子供に稼いでもらうんでしょ。
でもその金額を余裕でクリア出来てたら子供に稼いでもらう必要なんてないじゃない。
子供が自立した後自分の生活費を稼ぐのは稼いでもらうとは言わないんだから。

要は自分がクリア出来ないから子供に稼いで欲しいんでしょ?
良くこんな数字もとか言うよなあ。自分への戒めとか?
146名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 10:42:10 ID:???
なに悔しがってるの?
下衆の勘ぐり
147名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 10:48:42 ID:3nYCdIpR
いや、単に不思議なの。
というのも実際は>>124>>123を遊んだだけなのかなーと思ったのだけど
(最初の1行を似せてるから)
それ以後何も書かず、それで終わっちゃってるから違うのかなあ?と。
矛盾を指摘すれば教えてもらえるかと思ったんだけどねw

ちなみにうちは教育資金と老後資金は既に貯め終わりました。
ただ電化製品とか一生物とは言えないし、そういうお金がまだだなあ。
とりあえずそういう貯金は年収分をキープしておけば大丈夫かな?
4年あれば充分貯まるからそれでいいかなあと思ってるけど甘いかな。
148名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 12:20:46 ID:???
なんかガラの悪い香具師が出てきたなぁ・・
149名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 17:35:18 ID:wAqx+awY
150名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 18:07:17 ID:???
65から20年で7千万はいらないっしょ?
医療保険を充実させて、年金貰いながらと+αでOKでしょ?
家が在れば3千万で全然余裕だとオモ。
夫婦二人でも贅沢さえしなけりゃ、5千万で大丈夫じゃね?
勿論、年金が貰えればの話ですが・・・
151名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 20:30:02 ID:???
>>150
マジレスすると7000万は年金込み、持ち家ありの人の60歳からの金額だと思う。
私の見た雑誌はその条件で6300万(物価上昇無しとして)。
某銀行のチラシは約1億円(年1%物価上昇換算)。

でもね、老後って暇らしいよ。かなり。
そんでも何かするには金が要る。
公的機関でやっている安いカルチャー教室は常に抽選状態。
本を読むには目が辛いんだそうだ(老眼で)。
152名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 23:38:26 ID:cdswPPqV
嘘じゃないからこわいよね〜
153名前書くのももったいない:2005/04/16(土) 23:57:14 ID:???
そうそう。
なにかするにも金がいる。
孫におもちゃを買ってやるにも金がいる。
家があってもなおさなきゃいけないし。
庭があったら手入れをしなきゃいけないし。
この先円がどうなるかもわからんし。
貯金でもしなけりゃ、心配で寿命が縮むわ。
154名前書くのももったいない:2005/04/17(日) 06:17:29 ID:???
高齢になると若い頃と違って体力落ちる。病気にならなくっても
自分ひとりではどうにも出来ない問題に当たりそう。食事の支度
一つにとっても、重いものを大量に纏めするのも一苦労だろうし、
手間隙掛けて品数作るのも大変。普通の生活送るのが辛く大変
に思える日がくると思う。

そうなってくるとお金で解決できることはしたいと思うようになると
思う。体力があって気力のある間に身体使って頭使って節約に
励む方が老後の労働に比べれば楽な気がする。
155名前書くのももったいない:2005/04/17(日) 06:18:11 ID:???
纏め買い です。
156名前書くのももったいない:2005/04/18(月) 06:55:06 ID:5gyHVC98
おまいらヨボヨボの老人になってまで中身のない生にしがみ付いて何がしたいわけ?

例えばキモオタやチビデブガリブサハゲが人生を謳歌出来ないように、ヨボヨボの老人では金や安定が
あってもそれを基盤としたエンジョイ出来る出来事も、それを積み上げて作る未来も何もないわけよ?

至極冷静に考えてみれば70過ぎても死ねなくて暇をもてあまし体も頭もヨボヨボなんて負け組みでしょ?
そしてその無意味な時間の延命のためだけに若さとたった一度の人生を浪費するというナンセンス。

芸能人やスポーツ選手が栄光と放蕩の末によく50代であぼんするが、世間の凡人は早死にだの不幸だの、
やっぱり平凡が一番だの言って、本来やりたくもないルーチンワークや暇つぶしを日々繰り返し、それら
中身の薄い日々を500年分集めてもスターの3年分の充実度にすら劣るのにその事実から意図的に目を
逸らし耳を塞ぎ、更に他人がそういう人間だと刹那的だの屑だの蔑みと妬みをぶつけるだけ。

人間って何?人生って何?おまいらどう考えてるの?
157名前書くのももったいない:2005/04/18(月) 09:05:34 ID:???
よくわからんが早死にしろということか?
なら156からどうぞ。
158名前書くのももったいない:2005/04/18(月) 14:16:45 ID:i6i1pOUr
>>156
言いたいことわかるよ。
芸能人やスポーツ選手のように生きられたらどんなに人生楽しくて充実するだろうね。
多分そのように思っている人、多いんじゃないかな。
でも、大多数の人は平凡な人生しか生きられないんだよね。
今は、むしろ平凡でいることも難しくなってきているような気がするしね。
別に平凡が一番とは思っていなくても、平凡になっちゃうんだよね。
そうなると、やっぱり先のことを考えて細く長くになっちゃうんじゃないかな。
太く短く生きられればこんなに幸せなことはないと思うよ。
少なくとも家族に迷惑をかけてまで長生きはしたくはないけどね。
安楽死をさせてくれる姥捨て山のような物があればきっと行くな、自分。
159名前書くのももったいない:2005/04/18(月) 14:24:24 ID:???
いつ死ぬかわかってりゃこんなに一所懸命に貯めたりせんて。
160名前書くのももったいない:2005/04/18(月) 21:19:02 ID:aDSY4cud
よぼよぼになってまで生きたいとは思ってなくっても、長生きしてしまう
かも知れないんだよね。そうすると、せめて人に迷惑を掛けずに自分
のこと出来るようにしないとと思う。結局お金で解決するしか方法がない。

それと平凡が好きな人がいたらオカシイのかな。私は日々の生活をひ
そやかなに送っていきたいと思ってる。有名になりたいとか、使い切れ
ない程の大金が欲しいとかも思ってない。お茶を飲んでほっと一息つい
たりする幸せが心地いい。

地味に平凡に生きているのが好きな人は、人を僻んだりすることは少
ないと思うよ。誰かを羨む人は、自分の欲求が大きい人なんだと思う。
なので平凡な人全てを人くくりにして否定するのはどうかなと思う。
161名前書くのももったいない:2005/04/18(月) 21:28:57 ID:???
>>156
クレ板の「多重・・・・」という題のスレに行け。
喪前のお友達が沢山いるぞ。
「人生を太く、短く、楽しく生きる」が彼らのモットーだ。
短く生き損なって無様な"余生"を晒してはいるがな。

ここには喪前の生き方に賛同する者はあまりいないぞ。
162名前書くのももったいない:2005/04/18(月) 21:30:05 ID:???
× 人を僻む
○ 人を妬む
○ 僻む

ま、それはいいとして、
太く短く生きたい人=僻んでいる
であるかのように言うのはどうかな。
163名前書くのももったいない:2005/04/19(火) 03:01:44 ID:???
>162
????読解力ないんだね・・・。可哀想。どこに 「太く短く生きたい人=僻んでいる 」
って書いてあるの?
164名前書くのももったいない:2005/04/19(火) 17:28:13 ID:???
>>163
あんたこそ読解力がないね。

> 地味に平凡に生きているのが好きな人は、人を僻んだりすることは少
>ないと思うよ。
これは、「地味に平凡に生きているのが好きな人」でない人が
ひがんだりすることが前提の論だろ。
165名前書くのももったいない:2005/04/21(木) 04:05:10 ID:???
あなたが前提条件を省略したことで他人が誤解したとしたら
それは他人の読解力ではなく、あなたの説明力が欠けているのです。
166名前書くのももったいない:2005/04/21(木) 12:37:25 ID:SfTiTJU4
>>156は、そのお茶を飲んでほっと一息のためだけにつぎ込む資金が7000万必要かという是非について疑問
なのだと思う。元々7000万持ってるわけじゃなく自分への投資を切り詰めて一生かかって作るその大金が、
使うに値するか否かかと。

あと大体、殆どの人は長生きしてしまうのではなく、自分から無理矢理死ぬことを拒んでいるだけだ。
本来なら確実に死ぬくらいの大病を一生に3度は患うのに最先端医療で延命してしまうということが
国民全員が全員、殆ど当たり前になっていることと、それ以外の意見を否定する向きが当たり前の
ように出ることはおかしい。

大体普通に考えれば50くらいで死んだって結構長生きなのに、社会的役割が終わってもだらだらと生に
しがみついているのは社会の迷惑でしかないんだよ。個人の問題じゃないんだ。
167名前書くのももったいない:2005/04/21(木) 13:29:49 ID:???
>>165
あんたホントに頭悪いんだね。
前提しているのはオレじゃなくて>>160だろ。
168名前書くのももったいない:2005/04/21(木) 14:23:48 ID:???
>>166
じゃあ166とその両親からやってもらおうか、延命なしの人生。
169名前書くのももったいない:2005/04/26(火) 13:18:42 ID:ickIk2D/
マイホーム購入したら7000マソなんてそんな
170名前書くのももったいない:2005/04/26(火) 13:20:30 ID:???
7000万ってリーマンの生涯収入じゃないの?
171名前書くのももったいない:2005/04/26(火) 13:25:06 ID:???
と、ニートが申しております
172名前書くのももったいない:2005/04/26(火) 23:04:05 ID:???
>>170
40年働くとして、平均年収175万か。
パートのおばちゃんの年収だろ。
173名前書くのももったいない:2005/04/26(火) 23:12:37 ID:???
リーマンの場合単純計算で
給与25万×12ヶ月×40年=12000万
ボーナス100万×40年=4000万
退職金2000万

合計18000万
174名前書くのももったいない:2005/04/27(水) 05:59:58 ID:7YfG3gfc
>>172
フリーターの生涯年収。
175174:2005/04/27(水) 06:00:33 ID:???
生涯「年収」ってなんだよ<俺
176名前書くのももったいない:2005/04/27(水) 15:53:17 ID:???
終身雇用・退職金制度がなくなりつつ現状で
7000万はかなりきつくないか・・・
177名前書くのももったいない:2005/04/27(水) 21:00:16 ID:???
65越えても働けってことか
178名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 22:00:50 ID:Yd6MKnpW
持ち家で独身(又は、離婚後一人身など)の場合、7000万は必要無いと思うので、
将来厚生年金(1ヶ月10万円・←現在の価値として考えて)も貰えると仮定した場合、
老後の貯金はいくら必要だと思いますか?
179名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 22:18:15 ID:PoydjpEG
180名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 22:48:06 ID:???
持ち家で一人暮らしで月10万あれば楽に食っていけるだろ
181名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 23:52:03 ID:???
5000万くらいじゃない?夫婦の0.7倍ぐらいだと思われ。
182名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 00:10:58 ID:???
>>178
持ち家なら月に10万でおつりがくると思う。
医療保険を充実させて、災害などの不幸に見舞われなければね・・・
183名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 04:11:49 ID:pVp1HuOA
>>180>>182
月10万ですか?
10万x12ヶ月=120万/年
65歳から年金もらって90歳まで生きたとすると25年間分のお金が老後に必要ということになりますね。
120万/年x25年間分=3000万
老後必要なお金は、(貯金+年金)・・・3000万円・必要ということになりますね。

年金を月5万もらえれば、貯金その物は、その半分の1500万は絶対に最低ラインとして確実に必要となりますね。

確か日本の1世帯の貯蓄額は、1500万ぐらいとかニュースで言っていた気がしますが、
そういう1世帯の貯蓄額の表など、どこかのサイトにないですかね?
184名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 12:19:07 ID:???
>>183
総務省統計局「家計調査報告2003年度版」
1世帯あたりの貯蓄平均1690万円
200万未満の世帯13.3%
2000万以上の世帯27.7%
ただし平均貯蓄以下の世帯は67.8%ってことで日本は両極化しつつあるのかも…。

も一つおまけに言うと付き10万は最低の生活費。
何もしないでヒッキーになって日々ボーっとしていれば出費はそのくらい。
どっかに書いたけど老後に何をするにも金が要る。
公共のカルチャー教室は抽選、本は老眼であまり読めない。
遊興費もちょっと考えておいたほうがいいよ。
185名前書くのももったいない:2005/05/03(火) 02:09:13 ID:TUDc3wxs
『「子育て」最安パターンでも3000万円』
 もうすぐ「こどもの日」。子どもを出産してから大学を卒業させるまでの子育ての費用は、
最もお金のかからないパターンでも約3000万円に上ることが分かりました。
 アメリカのAIU保険の調査によりますと、幼稚園から大学まで最もお金のかからない公立に通ったと仮定した場合、
出産から大学卒業までにかかる費用は約2985万円に上りました。
 内訳は、学校教育費が1345万円、さらに出産・育児に91万円、22年間の食費671万円、
お小遣いが451万円などです。
 前回調査した4年前と比べると、公立でも学費が値上がりしているため、約126万円負担が増えています。
 ちなみに小学校以外すべて私立に通った場合、子ども1人にかかる費用は6064万円に上り、
デフレ時代にもかかわらず、子育ての費用は増え続けていることが浮き彫りとなりました。
(2日 15:10)(Yahoo! JAPAN NEWS)
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20050502/20050502-00000045-jnn-bus_all.html
186名前書くのももったいない:2005/05/03(火) 02:11:14 ID:TUDc3wxs
↑出産から大学卒業までの必要費用は  約2985万円  かかるし、
老後の貯金を貯めるのが、益々大変だ。
結婚&出産が今後どうなるのでしょうか?(一生独身&益々少子化?)
何処まで、ケチればいいのでしょうか?
187名前書くのももったいない:2005/05/06(金) 20:48:51 ID:???
7000万貯められる人がどれだけいると思ってる?
どうせ所得の再分配が行われるんですよ。
たくさん貯金している人から国が徴収して、再分配するんですよ。

仮に再分配が行われないとすると
7000万貯められない圧倒的多数はのたれ死ぬわけだが、
それならそれで、自分だけ無理に生き残らなくてもよくね?

老後の蓄えは無論必要だが、数字に踊らされても仕方ないと思うぞ。
「7000万」というのは正しいかもしれんが、今の試算、なわけで。
ちなみに今の試算によると、少子化が進んで数百年後には日本人は絶滅w
188名前書くのももったいない:2005/05/06(金) 21:15:43 ID:???
>どうせ所得の再分配が行われるんですよ。
>たくさん貯金している人から国が徴収して、再分配するんですよ。
だから資産を海外の金融機関に逃したり不動産として保有するのは必須。
189 ◆vha3FDwXe6 :2005/05/08(日) 14:47:11 ID:FcBzx2kB
リバースモーゲージ制度の活用ってどうですか?
190自由だわー:2005/05/08(日) 20:31:29 ID:vvTLIug1
7000万貯められる人は人口の5%もいないでしょ。
私は1000万あれば運用で年6%程度だせそうなので、
公的年金月5万とあわせ、年120万になるのでやってけると思ってます。
191名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 21:53:29 ID:???
年120万ってすごいね。
食費2万、住居費2万、光熱費1.5万、保険1.5万、通信費0.5万、税金2.5万として10万か。
娯楽や付き合いは一切なし、雨漏りしてもそのまま、服も買えない。
それとたった1千万で年6%はかなりリスキー。
192名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 22:15:40 ID:1s3w/pNp
>>190
>私は1000万あれば運用で年6%程度だせそうなので、
>公的年金月5万とあわせ、年120万になるのでやってけると思ってます。

1000万運用で年6%程度・・・年間60万ってどうすれば出来るの?
銀行に預けたところで、この超低金利の時代に?????
193名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 22:33:37 ID:???
外債のことかな?リスクあるけど。
194名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 05:45:49 ID:???
株や外貨等で運用するにしても予備の手をつけないお金がないと私は
怖いな。別に貯金があった上で安心して運用するのと、後が無いと思っ
て精神的に緊張した状態とは投資効率も違うと思う。冷静に落ち着いて
判断する為にも(勝負に出るにしても予備資金がないと思い切りがつか
ないくって見逃すとか、あせって無謀な勝負に出てしまったりしそう)余力
は欲しいな。
195自由だわー:2005/05/09(月) 06:06:26 ID:E6EAD7aP
食費1万、住居費0.5万、光熱費1万、保険0.5万、通信費0.5万、税金0.5万、衣服交通費1万
持ち家なのでこれくらいです。かなりきりつめてます、
6%はたしかにリスキーですが、最悪ホムレスになってもいいとおもってます。


196名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 07:33:26 ID:???
旦那の退職まであと五年。
退職金2500万。再就職(多分できそう)年収350万×5=1750万。退職までの預金500万。
合計4750万。それと私がマッサージで稼ぐ収入少々。
子供に貸した金、こっちが死ぬまで月五万ずつの返済。(親子とはいえ、金銭的にはきちんとした
親子関係築いてるので怠られる心配はなし)
これくらいあれば大丈夫…かな?
197名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 09:13:50 ID:???
>196
いよいよリタイアなんですね。奥様もご主人も頑張ってこられたのでしょうね。
リタイア後の人生はそれまで頑張った自分へのご褒美であって欲しいと思い
ます。若輩者なので金銭的にどうかというのは分かりませんが(教えて貰い
たいくらいですw)人生の先輩として素敵なリタイア生活を送られることを願っ
ています。
198名前書くのももったいない:2005/05/10(火) 22:46:27 ID:kT87srKR
漏れの親(共に60後半)は夫婦で月の生活費は10万も掛かってないわけだが…
年金で貯金してるわけだが…
199名前書くのももったいない:2005/05/10(火) 23:20:29 ID:???
>198
最後の恵まれた年金世代だね。生活費は10万以内でも、健康保険や
税金で引かれる分も入れたらもっと掛かっていると思う。個人で生保
を掛けたりしていたらその分も掛かるし。

私達の世代は健康保険や税金をさっぴいたら10万残らないかも・・・。
10万以下でしか生活できないのと、自分でそうしたくてしているのとは
気分違う。
200名前書くのももったいない:2005/05/11(水) 01:20:56 ID:???
うちの姑の話。

年金受取額は少ないんだけど、
聞けば、今のように強制的な制度でもなかったようで
ろくに掛け金を払ってなかったそうです。
・・・充分に元取ってるみたい・・・20年間受け取ってるし。
201名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 08:45:43 ID:eKQ9wrvW
>>196
貸した金は子からでも取るが、借りた金は肉親だからいいじゃない・・・
とみんな思ってる。
自分も含めてじゃない?
202名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 21:59:52 ID:???
>>201
真面目に育てたつもりではあったけれど、金銭面のしっかり度と几帳面度は親が呆れるくらいで。
あげたつもりで…と考えて渡したり貸したりしたお金でも過去に戻ってこなかったことがありません。
月5万も、もう既に5年続いてますしね。
203名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 00:00:34 ID:???
親が死ぬまで月5万の借金を返し続けるなんていったい何に使った
んだろう・・。10年で600万。3年くらいだとしても1800万。事業でも起
こしたってことなのかな。
204名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 07:14:45 ID:???
>>203
いえ、家の建築資金です。
205名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 10:18:23 ID:???
>204
総額いくら貸したのですか?死ぬまでって考えると、借りた金額を
上回る可能性ありますよね。
206名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 22:58:04 ID:???
>>205
総額1400万ですね。上回るのは別に構わないそうです。
最初に「どうせうちは長生きの家系だしね」と言っていました。
私達としては個人年金状態ですし、子供としては「いずれ仕送りすることになりもするだろうから、
細かいことは(親相手には)気にならない」そうで。民間に借りるよりは無駄がないというのが本人
の言い分です。
最も私達としては子供にいくばくかは残してやりたいと思っていますし、できるだけそう努めるつも
りです。
207:2005/05/19(木) 22:42:05 ID:+mEwQjmf
みんなまだ議論してるの?
208清伸弘:2005/05/25(水) 07:45:19 ID:???
俺は一人暮らしだけど、このスレ読んで貯金目標額を5000から7000に
あげることにしたよ。いくらなんでも7000あればいいだろうって。
209名前書くのももったいない:2005/05/25(水) 15:08:13 ID:???
名前は書かなくてもいいですよ
210名前書くのももったいない:2005/06/04(土) 16:56:58 ID:uDdJhd8y
清伸弘さん、がんばってください。応援してます。
211名前書くのももったいない:2005/06/04(土) 17:31:27 ID:???
212:2005/06/04(土) 21:16:47 ID:1hhDYaKo
清伸弘がこのスレを見てたなんて光栄です!
213名前書くのももったいない:2005/06/04(土) 23:22:59 ID:ZdUUE7Gp
7000万もためて60歳くらいで死んだら何か悲しい。
つまり国が金のかかる80歳以上は殺してしまえばいいんだよ。
80まで生きてきたらもうくいはないだろう。
214清伸弘:2005/06/05(日) 10:08:58 ID:???
>212
ありがとう
現在高の5700くらいから一気に7000に目標額を引き
上げたが、これを達成したらこれからの生活はきっと
快適なヒキコモリライフになるだろうな。
もし引きこもらなかったとしても安心して生活できる
ことに違いはない。
215名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 13:59:22 ID:???
漏れは今21才で独身だが付き合ってる彼女と来年結婚する予定。
子供をたくさん作りたいと言っているのでたくさん作って
作り過ぎた子供は、一緒に道路でキャッチボールをして車に引いてもry
そしたら老後の心配無し。どうよオマイラ?
216名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 14:12:31 ID:???
車に引かれて障害残っちゃったら要介護で大変だよ。
217名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 16:36:01 ID:???
すげー。良くできた人だね。
自分は親から借りたたった一万さえ踏み倒そうとしてるのに…ごめんオカン
218名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 00:48:29 ID:aPsDDzgS
子供を家畜として扱えばOK。
なるべく早い時期に働かせて自分の食い扶持+αを稼がせるなら
子供が多い方が強固な家庭が築ける。
一番出来のいい子には集中投資、かわいい娘なら芸能界へ。
219あぼーん:あぼーん
あぼーん
220名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 01:45:21 ID:???
>>218
このスレを見る限り、そうは思えないけど。

貧乏大家族って何であんなに気持ち悪いんだろうな
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1085833714/
221清伸弘:2005/06/09(木) 22:56:16 ID:???
7000はちょっと無理っぽいな・・・
222名前書くのももったいない:2005/06/18(土) 21:53:11 ID:???
>>221 頑張ってください。応援しています。

私は現在33歳で貯金2300万です。
年間貯金額は450万前後で推移しています。
目標は 40歳で貯金5000万
    47歳で貯金1億円→リタイア。
223名前書くのももったいない:2005/06/19(日) 12:48:15 ID:???
>>>222

47歳で自宅プラス1億達成したが、
2億を目指してしまう。

結局欲の皮がドンドン伸びると言うことか。

224名前書くのももったいない:2005/06/24(金) 22:12:44 ID:pbQzngxT
5億超えると生活レベルは変わらなくなるらしい
225名前書くのももったいない:2005/06/25(土) 08:49:16 ID:???
2千万から数億円くらいまでは似たような暮らししてる
5億から数十億くらいはやっぱり似たような暮らししてる
数十億以上はやっぱり同じような物

一千万以下が生活レベルが細かく分かれている

年齢に例えるとわかりやすい

0歳と2歳はかなり違う、14歳15歳16はまあ似てる
70〜90もぱっとみ同じような物
100超えたらもうほとんどいっしょ
226名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 22:20:10 ID:Dku4GLlt
あ〜 貯金したい。
もう30代後半なのに100万もないよw
今からがんばって楽しい老後が過ごせるかなあ。
227名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 23:48:54 ID:???
>>226
今まで貯金しないで何してたのよ?w
228名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 23:59:38 ID:ph7Nkazq
楽しい老後…とりあえず独り身でいるのなら、5000万は貯めないとダメだと自分を叱咤する日々だ。
229あぼーん:あぼーん
あぼーん
230名前書くのももったいない:2005/06/29(水) 14:59:15 ID:???
貯金なんかするようになっては人間終わり。
って思ってたあの頃。
231名前書くのももったいない:2005/06/30(木) 01:38:16 ID:???
うちの両親に聞いた所、
・貯蓄6000万+退職金4000万で退職時に1億あった。
・その後、退職直後に6000万で家を買った。
・その後、親の遺産が5000万入ってきた。
・だから今は9000万位。
でも保険の還付金や印税で増え続けているらしい。
232名前書くのももったいない:2005/06/30(木) 04:30:06 ID:???
退職金4000万っていったいどんな会社なんだろう
うちはどれくらい出るのかな・・・
233名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 00:42:40 ID:???
い、印税って何の印税?
234名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 16:01:37 ID:???
貯金が6000万できて退職金が4000万も出る仕事で、しかも印税か。
ただの自慢か釣りだな。
235名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 16:37:16 ID:???
ドケチ板に来て自慢してもしょうがないでしょ。
DIY板に行って「オーダーメイドで50万円の椅子を作ってもらった」と言ったら
羨ましがられるか、といったようなもん。

裕福自慢するなら借金生活板へ。
236名前書くのももったいない:2005/07/04(月) 16:18:41 ID:???
ドケチ板では、軽蔑の対象だな
自慢にはならん
237清伸弘:2005/07/06(水) 11:56:35 ID:???
7000万円はムリですので6000にまけていただけ
ないでしょうか?
238名前書くのももったいない:2005/07/25(月) 11:06:14 ID:sniHkbPg
なかなか貯まらないよなぁ
239名前書くのももったいない:2005/07/25(月) 11:22:53 ID:P2YHsOj2
240名前書くのももったいない:2005/08/15(月) 03:40:57 ID:9kY+UeIr
あげます
241名前書くのももったいない:2005/08/15(月) 05:18:42 ID:???
7000万円?
その金額は34歳のときに達成しちゃったよ
242*:2005/08/15(月) 09:11:16 ID:db2lEYEX
41歳の現在、2300万は少なすぎでしょうか?
持ち家・借金無し・なのですが、将来が不安です。
243:2005/08/15(月) 10:52:19 ID:RMCQZvI+
2300万なら、家買ったら、貯金どころか借金になっちゃいますね。
35年ローンで、家を買った人たちは、35年後から、貯金開始?
244名前書くのももったいない:2005/08/15(月) 11:06:11 ID:???
>>242
住む所を確保した方が良いね
>>243
普通は平行して貯めるんじゃない?
我が家は駅から遠い所に安くて広い土地を買って住んでる。
でも、最近新しく大きな道路が出来て、今月家の前が駅迄のバス停になり
3年後には市街化になり駅も出来るらしい。
買った時の3倍で売れれば老後は安泰なんだけどなぁ。
245:2005/08/15(月) 11:47:15 ID:0/HBMtPG
30年後は、今より人口も減ってくるらしい。そうすると土地も余裕が出来て、都心の土地価格はまだしも、郊外になると、今よりずいぶん安くなるらしいよ。
今の過疎地みたいに・・なるらしい。
246名前書くのももったいない:2005/08/15(月) 11:59:38 ID:???
>持ち家・借金無し・なのですが
ん?家はある、借金は無いと読んだんだけど>243.244の書いてある通り、家・借金ともに無しなの?
247242:2005/08/15(月) 15:41:30 ID:db2lEYEX
>>246
住む家はあるので住む所は確保済み(親と同居)で、借金は無いという意味でカキコしたつもりなんですけど。
248*:2005/08/20(土) 15:31:22 ID:+V1diywN
金など無いわ!! 家建てて、借金残り600万円。子供の教育費でもバカにならん。
7000万円など貯まるはずが無い。退職金だってせいぜい2000万円程度だと思う。
どこから7000万円必要であるという説がでたのか教えて欲しい。
>>1
249Mr.名無しさん:2005/08/20(土) 20:43:46 ID:Kuo1GxeT
金が無いよ! 200万しか無いよ!

250名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 22:14:15 ID:???
>>246
7000万の根拠を聞いてるようでは、今までそういうこと一度も考えたことないのがバレバレ。
自分が引退する年齢とだいたいの余命、毎月必要な生活費(医療費)、年金額、投資の予想利回りなどから
必要な額が計算できると思うが。それが3000万なのか1億なのかは人による。
俺は50歳で引退するとして約6000万必要な計算だが。
251250:2005/08/20(土) 22:14:50 ID:???
252名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 22:42:21 ID:J8zFVKqn
心配せんでもええ。

明日のことを思いわずらうことなかれ と聖書に書いてある。
元気でいてね。
253名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 23:21:08 ID:???
>>248
退職金で2000万円あるとこは上場企業でも限られている

それどころか非上場企業で退職金無しなとこも普通にある

254名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 01:33:34 ID:???
持ち家があれば、毎月10万程度の生活費でいけそうなので、年間120万。
60歳から年金をもらう65歳までの5年間を過ごすには600万円。

持ち家が無い場合、家賃が月額8万だとして年間96万。
5年間で更新料も加算して約500万。
上で計算した生活費とあわせると1100万円だ。

なぜ7000万いるのですか?
255名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 01:54:51 ID:???
>>254
毎月10万の老後では寂しい。
時間が有り余るので旅行や趣味で金が掛かりそうだ。

ただ食べるだけの老後では今まで働いてきた人生は
何だったのか?と思う。

256名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 02:20:09 ID:???
解るけど、だからってあと6000万必要とは?
6000万円なんて若い時分でも使えないよ。
医学部にでも入学しなければ。
257255:2005/08/21(日) 02:54:13 ID:???

自宅があるといえども固定資産税、公共費などかかるし
ゆとりある生活費は年間400万ほどで
我等世代には年金が200万として

(400万ー200万) x 30年 で 6000万円。

インフレがあればもっと大変な事になる。

258名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 08:27:55 ID:???
途中で病気になるし、家の修繕費も必要。
つーか、ここの厨房よりエコノミストの試算のほうが
どう考えても正しい悪寒がする

259名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 09:04:53 ID:???
>>257さんは年金収入は考慮しないのですか?
若い時分に使いたいものを我慢して7000万ためて老年を迎えるってのは、
侘しい人生だなあっておもうんですが…

キリギリス人生が良いとは言ってないですが、
7000万も必要じゃないんじゃないかと思うわけでね。
260名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 09:08:33 ID:???
ttp://allabout.co.jp/finance/kakei/closeup/CU20031122/

ここの試算によると、7000万は過剰。
使い残したらもったいないよw

老後に必要な生活費は夫婦で最低23.5万円、
ゆとりのある生活をしようと思うと37.5万円が必要です。
独身の人はその7割の17万円〜26万円程度が必要になります。
1966年4月2日以降に生まれた女性は、年金が65歳までもらえないので、
定年後の60歳〜65歳は毎月の生活費を年金に頼らず自分で捻出しなければなりません。
そうなるとその5年間だけで、1000万円〜1560万円の貯蓄が必要になります。
また、年金がもらえるようになっても年金額が十分でない場合は、
不足分も貯蓄しなければなりません。
261名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 09:42:18 ID:???
今32歳で結婚はあきらめてるし、将来は姉を養わないといけない。
先月からやっと貯金できる生活できるようになったので
(副業含め)手取り21万で月10万ずつ貯めるとして、
60までに3000万がやっとだけど頑張ろう。
うまく資産運用できればもっと貯まるのかなぁ。
262名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 12:09:54 ID:???
食費が毎月23万円な俺。
263257:2005/08/21(日) 14:36:18 ID:???
>>259
年金収入として年間200万を引いてるよ。
俺らの世代では年金はそんな程度だと思われる。

確かに旨い物を先に食べるか、最後に残して食べるかは
その人の人生観の違いだと思う。
264ねんきんななちゃん:2005/08/21(日) 19:45:41 ID:???
俺なんか途中から自営業だから、引退後の年金60〜70万(年額)だよ。
持ち家でもないし、これでどう生活しろって言うんだか。

計算方法
ttp://www.sia.go.jp/sodan/nenkin/simulate/top.htm
ttp://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns01top.htm
265名前書くのももったいない:2005/08/23(火) 05:55:19 ID:???
今から貯めればいいじゃん。
266名前書くのももったいない:2005/08/25(木) 02:31:37 ID:???
ちゃくちゃくちゃく・・・・

1月2806万
2月2829万
3月2859万
4月2905万
5月2890万
6月2994万
7月3038万
8月3073万
267名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 23:58:24 ID:???
>>266
ペースが似ている。
当方 株やっているので、若干凸凹があります。
1月2472万
2月2487万
3月2522万
4月2536万
5月2569万
6月2711万(ボーナス)
7月2749万
8月2752万

現在32歳 マンションローン残500万 残5年
268名前書くのももったいない:2005/08/28(日) 22:10:42 ID:???
>>267
2000万以上金融資産あるなら、マンションのローンを完済してしまえばいいのに…。
269名前書くのももったいない:2005/08/29(月) 08:38:13 ID:???
>>268
後500万なら早く完済した所で金額的な旨みは殆どないんじゃないかと。
それに株とか資産運用してるなら
、毎月一定額が出て行くほうがいいって事もあるよ。
270267:2005/08/29(月) 20:18:19 ID:???
>>268
住宅ローン減税適用中
株式投資にまわせるお金が手元にのこる方がメリットが大きい。
271名前書くのももったいない:2005/08/31(水) 19:58:53 ID:???
>>266
>>267
毎月、自分の資産を万円単位で把握している、すごいなぁ
やっぱり、まずは現状を把握するところからスタートしなくちゃね
272名前書くのももったいない:2005/09/01(木) 23:17:51 ID:???
一時払い養老保険とか、預けたら満期までケアなしだと、
預けたことを忘れてしまいそうなんだよな。
万が一自分が死んだ時、家族がちゃんと受け取れるようにしとかなきゃ。。
273名前書くのももったいない:2005/09/04(日) 16:06:04 ID:???
どこの会社に何をやっているかの一覧表を作って親に預けている
金額は教えてない
火事で本人死亡、家丸焼けになったら調べるのに苦労すると思うので
274名前書くのももったいない:2005/09/19(月) 22:28:49 ID:???
うちは全部教えあってる。
そろそろ税金のこととか考えなきゃいけない年齢だし。
275名前書くのももったいない:2005/09/19(月) 23:48:03 ID:WM2du0XA
7000万って1人の場合でしょ。
結婚したら2人分必要だよね。
ここの板のみんなは現在独身なの?それとも既婚で子供まで居て3人?4人なの?
例えば独身の人は、結婚願望は、どうなのかな?
私は、ちなみに40歳、(男)結婚願望無し。
一生独身でいいやぁ・・・と思ってる。
現在預金2300万有り。
住宅は持ち家で住むところには将来心配無し。




276名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 00:21:58 ID:???
>>275
7000万は夫婦の場合じゃないの?でないと困る。
277名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 00:33:24 ID:SV7TLs0g
同じく40歳、年収一千万、貯蓄五千万あるけどなんかむなしい×1です。
不動産収入と持ち家あるのでリーマン辞めたいがそういう訳もいかんし。
278名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 02:16:12 ID:???
今40歳なら、老後になる頃には、
度重なる増税→財政破綻
しているから7000万を強く意識しなくていいんじゃないの?
279名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 03:04:27 ID:uOahh/TC
何十年も先の事はわからないから
持ち家と預金があっても不安で
インフレヘッジで一部地金にかえました。
現物資産の不思議さで地金があるだけで
少し気が落ちつきました。
小さい物だし貸金庫にも預けず手元に置いてます。
280名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 08:09:29 ID:???
>>275
7000万は夫婦の金額だよ。
一人身なら自分でちゃんと調べなさいw
結婚してれば相手が調べてくれるかもしれないけど
そうはいかないんだから。
281名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 21:04:42 ID:???
>>279
金の高値掴みのような気がする…
282名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 01:06:21 ID:AlMMlLo1
>>281
春に購入したので今はプラスです。
金の価格の値動きより
売らなくてはいけない状況になる事の方が怖い。
換金せずに済めば一番いいんですけど


283名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 11:33:44 ID:???
ウチは、夫婦で7千万も必要無いかも?
基本的な生活なら10万以下で抑えられそう。
+付き合いだったり、ちょっとした趣味・贅沢する程度のお金が
有ればいいや〜
終身や医療保険だけは充実させとかないとね。
284名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 12:06:01 ID:???
老人は老人らしく質素に生活しろ! 1000万あれば十分じゃないか。
285名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 16:47:41 ID:???
旅行したり外食三昧したりと思わなければそれ程
いらないよね
後は家の修繕費と健康を損なった時の為の費用、
葬式代くらいか

若い間にあまり切り詰めて心も身体も不健康にする
方が後々お金掛かりそう
健康に気をつけ、若い頃の楽しい思い出と良い友達
を持って質素な老後を迎えるのが理想
286名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 17:27:47 ID:???
切り詰める程度にもよるけど変に贅沢をするより
多少切り詰めた生活の方が健康だと思うな。
外食より自炊の方が健康にいいに決まってるし。
(惣菜や加工食品使いまくりや油の取り過ぎ、食材の偏りすぎ・・・等は結局駄目だけど)
ただ料理を作ることによってストレスがすごく溜まるなら
たまの外食もした方がいいと思うけど。
運動はお金のかかるものとかからないものがあるから人によってだろうけどね。
287名前書くのももったいない:2005/09/22(木) 01:04:03 ID:???
贅沢って案外飽きるなと最近思う
年とともに家で食べる極普通の食事が美味しいと思う
ようになってきて、夕日が沈む中をのんびり散歩してる
だけで何か幸せだなと感じるようになってきた

旅行も最近興味がなくなってきてしまった
普通の日常が楽しいというか何ていうか

ファッションも一通り楽しんでみた結果、素材のいい定番
の物が一番身体にしっくりきていいと思うようになった
いい物は洗濯しても褪せないし、身体に馴染んで着心地が
いいので愛着がでてくる
なので枚数はいらない

本を読むことや映画を観ることが趣味なので、せめて眼だけ
は少しでも長くもって欲しい
それまでに本を沢山読んで、読めなくなった空想の中で物語
を反復して死期を待つつもりです
288名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 03:39:55 ID:???
そうだね、老後にどこか欠損があったら
いくら資産があっても人生楽しめない
289名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 15:47:19 ID:???
足腰が弱くなったりしても、子どもに迷惑かけずに移動したり
ごはんを食べたりしたいので、単なる二人分の生活費よりも
余裕を持って用意しなければと思っています。
タクシー代とか、家政婦さんとか…。
290名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 16:06:39 ID:???
>>289
まず足腰が弱らないようにするほうがよい。

うちのばあちゃん、96歳なのに毎日のように畑に行くよ。
収穫量もプロ並み。
291名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 16:19:12 ID:???
>>290
みんながみんな心がけだけで96まで元気に用事ができればいいね。
292名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 16:59:27 ID:???
今まであんまり運動してこなかった
このままだと年を取ったら人に迷惑かけそうだと思う
ので反省して運動することにした
取り合えず歩くだけだけど・・・

最初はちょっと歩いただけでも筋肉痛になったりして
辛かったけど大分慣れてきた
地下鉄3駅とかって歩けるものなんだね
今まで気がつかなかったお店を発見したりして楽しい
交通費も浮くし、食事制限しなくっても身体が引き締ま
ってきた
ちょっとうれしい
293名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 22:12:04 ID:edKvMEjK
先日32歳のなった独身おとこ
現在1200万 年収300〜
どうやってこの額を5倍にしようかな。
294名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 22:14:37 ID:HMLqwHb3
↑株式投資しろ
295名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 23:01:13 ID:???
どうしても投資したというのなら1000万からはみ出した
200万でやってみるのはどうかな?
いきなり全力投球すると変なプレッシャーと欲で見誤り
そうだ
296名前書くのももったいない:2005/09/24(土) 07:09:48 ID:???
>>293
給与収入を増やす努力をした方が近道だと思う。
297名前書くのももったいない:2005/09/24(土) 10:09:33 ID:BesWB14Q
家の母(父は他界)を見てるとやっぱり老後にお金はたくさん持ってる方がいいなと思います。
何も予定が無い日は老人大学?に行きそこで新しい友達を作ってます。
日々の生活は無駄買いせず節約してます。
でも月に何回か旅行に行って楽しんでます。
70過ぎても元気です。病院へは定期的に行ってます。以前足の指を骨折して入院しましたが保険で
プラスが出たと喜んでました。
一緒に住もうと言っても「お母さん忙しく楽しいから〜♪」と断られます。
75まで生きるとして…と自分で計算して使ってたらしいですが、70過ぎたので80まで生きるとして…
で計算し直したらしいです。
「私が死んだら葬式して残たお金を自由に使いなさい」
そんな母を見てると羨ましくああなりたいと思います。
「働ける内に働いて節約しつつお金を貯めなさい、たまの息抜きも質素に」
だって。
298名前書くのももったいない:2005/09/24(土) 14:04:16 ID:???
年金で質素な生活するからそんなにいらないよ。
だんだん年を取ってくると欲望は衰えてくる。
金を払って機会を買っても体が楽しまなくなる。
人生は楽しめる時に楽しんだ方がいいよ。
俺の場合は貯えはあるから、ケチは趣味だね。
299名前書くのももったいない:2005/09/24(土) 16:43:03 ID:???
年金があてになるとは思ってないので、オマケと考えて計画を立てることにした。
一年に300万必要と考えて、60〜80までの20年間自力で生きていくためには6000万必要か。
幸いなことにまだ30なので、あと30年間頑張って貯めなければ。
300名前書くのももったいない:2005/09/24(土) 17:36:22 ID:???
40歳で1億貯めたら、会社辞めれるかな?
45歳で1。5億なら
50歳で2億なら
みなさんどう思いますか?
301名前書くのももったいない:2005/09/25(日) 00:49:42 ID:XrJ0ZRZw
グロソブ買ったから、もう年金の心配は無くなった。
毎月お小遣い(分配金)もらえるからね。

知人にも宣伝しまくっているよ!
302名前書くのももったいない:2005/09/25(日) 01:20:09 ID:???
>>300
勤めなくなったら、税金が手元から出さなければならなくなることも考慮すべし
303名前書くのももったいない:2005/09/25(日) 01:40:37 ID:???
>>300
無収入で1億なんて、ちょっとアクシデントあったらすぐ無くなっちゃうよ。
その1億から税金・年金・保険代とかも払っていかないといけないんだから。
20代の若造が言うのも失礼だけど、リタイア生活したいなら
余剰金3億+不労収入月20~30万は必要だと思う。
304 ◆vha3FDwXe6 :2005/09/25(日) 07:34:41 ID:aHLSCExL
アクサ生命の積立て
アフラックの年金

日本の国民年金よりは信頼度が高いのだが、保険料は国民年金よりも安いのだ。
リーマンは会社で勝手に天引きされてしまうのだが。

でも、ハイパーインフレ起こったら一気にオジャン(´・ω・`)
305名前書くのももったいない:2005/09/25(日) 09:44:56 ID:zjqDoAtF
>301

グロソブってナニ? 配当いいの?
ちょっと詳しく聞かせてもらおうか。。。。
306名前書くのももったいない:2005/09/25(日) 16:14:32 ID:HiKhhqaw
>>305
 悪名高きタコ足配当ファンド。元本切り崩して配当にまわすんだが、元本
が外貨建てなもんで、為替で基準価格が振れるから買った当人がタコ足に
気づかないという巧妙な仕掛けをもってる。ちょっと前からおお売れして
話題になってる。売り手から見ると大傑作ファンドだよ。
結論;グロソブは売るもの。買うな。
307:2005/09/26(月) 00:38:25 ID:BN7F7W/n
「グローバル・ソブリン」と「ニッセイ・パトナム・インカム・オープン」
のどちらをお勧めしますか?
その理由と根拠をおしえて欲しいのですが。。。



308名前書くのももったいない:2005/09/26(月) 00:42:20 ID:tQbBJa0F
アクサ生命の積み立て、アフラックの年金について教えてください
309名前書くのももったいない:2005/09/26(月) 11:48:14 ID:???
何千万貯めたって、
それを崩していかなくてはならないことが分かる瞬間から欝・・
310名前書くのももったいない:2005/09/26(月) 20:28:53 ID:???
>>307>>308
ぐぐってわからないならやらないほうがいいよ。
311名前書くのももったいない:2005/09/27(火) 09:13:11 ID:gO793RpT
>>309
そうなんだよね。いつか必要になって貯蓄が減る瞬間が怖い。
312名前書くのももったいない:2005/09/27(火) 10:06:34 ID:???
なら俺通帳作って
自分で金額のとこ印刷して妄想に耽るってのはどうだ?
313名前書くのももったいない:2005/09/27(火) 17:35:09 ID:???
逆に貯蓄を守りきって何にも使わないまま死んでしまうこと
も怖い・・・
どうすりゃいいんだよ
314名前書くのももったいない:2005/09/27(火) 18:54:41 ID:???
そこで定期的に入ってくる年金ですよ

共済年金をせっせと納めています
315名前書くのももったいない:2005/09/27(火) 20:12:53 ID:gO793RpT0
ある程度たまった貯蓄が減らずに、
なんらかの収入で死ぬまで生活し続けられたら幸せだろうなぁ。
この貯蓄があるから安心って、死ぬまで思ってられるし、
死ぬときに多少病気しても大丈夫そうだし、
その金で子供が葬式出したり、その後の行事(これ結構かねかかる)に使ったりしても、
ぜんぜん余裕だなぁ、とか思ったまま死ねたらいいなぁ。
うちは一人っ子だから、相続争いもおきないし。
316名前書くのももったいない:2005/09/28(水) 03:10:54 ID:???
残してあげられる子どもがいる人はいいね
我慢して頑張って残したお金が無駄にならずに子ども
の世代で生きる
317名前書くのももったいない:2005/09/28(水) 17:36:46 ID:zXgiuzK2
今更言うのもなんだが、
「老後の"貯金"は7000万くらいいるらしい」X
「老後の"生活"は7000万くらいいるらしい」○
じゃないか?

厚生年金、個人年金、株券、不動産、親の遺産等あれば
貯金が1000万でも十分だと思うんだが・・・
318293:2005/09/28(水) 21:19:25 ID:TJPSy9ZK
株買いました。4銘柄(知人が勤める会社、名古屋銘柄)
初めての株式購入でした。合計60万円弱です。
ちなみに1200のうち700くらいは投資信託です。

319名前書くのももったいない:2005/09/28(水) 21:34:10 ID:???
>>317
前二つはともかく、株券だなんだってのはたいして一般的じゃないからな…
320名前書くのももったいない:2005/09/28(水) 22:57:11 ID:???
ちゃくちゃく
1月2806
2月2829
3月2859
4月2905
5月2890
6月2994
7月3038
8月3071
9月3108

目指せ。年内3200万円
321名前書くのももったいない:2005/09/29(木) 07:41:09 ID:???
>>317
厚生年金がきちんと出ますと公表されれば消費が
一気に伸びそうだよね
定年を迎えるちょっと前に住宅を整え、万が一の
病気に備えた貯蓄を確保すればいいんだもの

年金が出ないかもという不安があるから、その年金
の分まで貯蓄しないと追い詰められてるんだよね
だけど実際に年金なしで全部自分で7000万を用意
できる人なんてあまりいないと思う
322名前書くのももったいない:2005/09/29(木) 10:29:47 ID:???
年金なんて全然出ないし、あてにしてないが
うちは持ち家もあるし、夫婦で年間200万以内で生活してるので
リタイヤまでに3000万が目標だ!…って全然まだまだだが…
早く子供大きくなって出ていってもらわんと貯まらんわ!
323名前書くのももったいない:2005/09/29(木) 21:51:11 ID:???
年収650万の同僚・・・専業主婦の妻がおめでただとか。

41歳で子供4人目はきついと思うぞ・・・。
324名前書くのももったいない:2005/09/30(金) 00:28:27 ID:???
>>323
まあ、本人が納得しているのならそれもよしと。
同僚かその妻の親が金持ちなら老後のことはあまり考えないでもいいし。
子供は奨学金をとらせればいいし。
325名前書くのももったいない:2005/09/30(金) 01:07:25 ID:???
実家が金持ちと言うわけではなく、
同僚の家も職場から遠い所にあり確か60平米2LDK。
将来は子供に面倒を見てもらうと言い切ってる。

頑張っているよね・・・少子化の世なのにすごいと思う。
自分には真似できないよ。
326名前書くのももったいない:2005/10/02(日) 12:08:31 ID:???
年金を払い続け、家のローンを完済して、さらに貯金1億5000万が目標です。
45歳くらいで到達できそうです。
327名前書くのももったいない:2005/10/03(月) 19:35:32 ID:4L8lPKV/
>>326
年収はおいくら?
328名前書くのももったいない:2005/10/03(月) 19:42:52 ID:???
>>327
現在33歳
年収920万
貯蓄3200万ローン
残400万
329名前書くのももったいない:2005/10/03(月) 19:58:47 ID:???
>>328
手取りを全額貯金しても45歳までには
貯まらない計算なんだけど・・・?
書いてない収入があるの?
330名前書くのももったいない:2005/10/03(月) 22:30:35 ID:???
>>4
大手の部長クラスだとそのぐらいもらってるよね
裏山だよ

退職した人みんな家建て替えてるし
331名前書くのももったいない:2005/10/04(火) 01:18:27 ID:???
いいこと発見した!
リバースモーゲージつかえばノーリスクで
7000万の半分の3500万くらいでオッケじゃねえ??
332名前書くのももったいない:2005/10/05(水) 07:50:14 ID:HBSdV4ud

貯金でいくらなんて無意味だ
純資産で比べないとな

333名前書くのももったいない:2005/10/05(水) 10:00:03 ID:zWLYw/ZG
お前はバカだな。
いくら不動産を持ってても
食費や医療費はキャッシュが必要なんだ
334名前書くのももったいない:2005/10/05(水) 10:13:18 ID:???
>>333

食費や医療費ってレベルが低すぎだよ


335名前書くのももったいない:2005/10/05(水) 12:26:04 ID:XqKv3bP4
お前は本当にバカだな。
65歳から20年間で必要な食費と医療費の平均値知らんのか。
つか7000万円という試算を出したシンクタンクの内訳嫁よ。
336名前書くのももったいない:2005/10/05(水) 12:38:30 ID:???
どうして不動産を外すんだよ
現金化できれば不動産だろうが、株だろうが同じだろう
337名前書くのももったいない:2005/10/05(水) 12:59:39 ID:???
ヒント;売れるとは限らない土地
338名前書くのももったいない:2005/10/05(水) 13:09:16 ID:???
>>337

全て物に市場価格というものがある
売れると限らないとは市場価格を上回ってるからだろ

ヒント
日本の土地とは限らない。




339名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 03:46:40 ID:???
なんか必死みたいだけど世間を知らないみたいだね。
340名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 11:54:40 ID:IF2F62cH

世間を知ってるから上手く立ち回ってるんだよ

あんたは苦労してるみたいだねw

341名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 12:31:37 ID:???
なるほど
やはり必死な模様
342名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 12:45:34 ID:???
資産の無い奴には理解できない模様

343名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 12:45:58 ID:???
>>338
日本以外の土地を買うのは民間人にはほとんど無理なんじゃない?
こないだテレビでタイなどの土地つきの建物を買えるって業者にだまされてる人の特集が
あったよ。
344名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 12:55:15 ID:???
馬鹿が居座り始めたようだが、スレ違いネタは他でやってね。
345名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 12:56:37 ID:???
>>343
只今、北米在住
現地の情報はバッチリ

この数年土地バブルで毎年20%〜30%アップ
下がり始めたら即売りに出す

日本国内にいても簡単に土地買える、
ただ土地勘がないと損する可能性が多いのでお勧めはできない





346名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 13:00:12 ID:???
yahooBB!じゃねーか(w
347名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 13:03:17 ID:dYGBuvDU
ヒント:文末が空欄3行以上のレス
348名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 13:07:18 ID:Ci3suKBl
>>347
なるほど。
349名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 13:07:33 ID:IF2F62cH
資産の無い奴には理解できない模様w
350名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 13:09:22 ID:Ci3suKBl
まあ資産家を演じられるのも匿名掲示板の良さではありますがな。
ほどほどに(w
351名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 13:20:52 ID:/vhTV+OH
ワラタ
352名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 13:39:17 ID:uTlaDuC9
傷つけあうのはやめよう
353名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 15:39:28 ID:???
>>336
これって別に普通のことだと私も思うんだけどな
不動産だって投資の一つだしな
実際にそれを仕事にして利益だしてるのが不動産
業なわけだし
今の日本の状況だと土地はリスク高いけどさ
354名前書くのももったいない:2005/10/06(木) 18:57:11 ID:WFGyJ0Iq
【2chニュース】VIP板発の東トルキスタン支援運動、まとめサイトがGoogleNews(とアルジャジーラ?)に掲載される★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128556809/l50
355名前書くのももったいない:2005/10/07(金) 03:47:55 ID:???
ワラタ(w
356名前書くのももったいない:2005/10/11(火) 22:31:51 ID:???
今日はフジで夫婦の老後は8000万の生活費がかかると言っていたね。

5000円ほど年金を上乗せして払うかなあ・・
357名前書くのももったいない:2005/10/17(月) 14:39:49 ID:6x1PIyd/
何歳まで生きる仮定なんだろ?85歳まで?

今のまま定年まで勤めれば、うちの場合は夫婦合わせて
年金・・250万を20年で5000万。
退職金・・3000万

なんだ、オッケーじゃん。

80歳までとしても、年金が3750万に退職金3000万だから、1000万ちょい貯蓄があれば何とかなる。

退職金や年金がどーなってるかだけどな…
今ほどの水準はもらえないだろうし。会社途中で辞める可能性も高いし…
やっぱ2000万ほど資金貯めとく必要はあるな。
358名前書くのももったいない:2005/10/17(月) 15:24:22 ID:???
貯金しておく所が困る。
銀行・郵便局←ハイテク犯罪に巻き込まれるかも。
家の中←盗まれるかも。
お金だけでもっていることが緊張する。
かと言って土地・株もリスクが高い。
359名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 00:02:19 ID:hc6rlAqi
>>358
そんなん言ってたら、どこにも置いとけないぞ。どうすんだよ。
360名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 00:12:56 ID:???
>>357
ところが退職金をまるまる残せる人がそうそういないし、3000万の退職金をもらえる人も
そうそういないのが世の中。
今の仕事初めてびっくりしたけど、世の亭主連中の子供っぷりときたら。
奥さんに隠れて保険を解約して小金を自分の懐にしまいこむとか、そんなことばっかりして
いる。おいおい、将来どうすんのさ。つーか奥さん、その保険が継続されてると思ってずっと
この先行くんじゃないのか?と
このスレの人がホントまともに見えるよ。
361名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 02:08:11 ID:???
女が財布をにぎった方がまだマシなケースって案外
ありそうだよね。
女の方が現実的だしケチな気がするよ。
男って先のことを考えるのを嫌がる傾向もあるし、妻
や子どもに対する見栄もあるから、必要だと言われる
と「金はない!」と言い切りにくかったりする
362名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 11:16:13 ID:???
女のケチって当てにならん気がする。1円安い隣町のスーパーまで
買いに行ってガソリン代が無駄になってるとか気付いてなさそう…

>男って先のことを考えるのを嫌がる傾向もあるし
これはそっくりそのまま女の傾向っぽい
363名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 13:05:31 ID:Gt6igXcA
>>362
そうそう。専業主婦が、タマゴが50円安いからといって往復1時間かけて行ったりね。
それくらいなら、てめえがパートでもしろよって思う。

俺は共働きだけど、嫁さんとは財布は別アカウントです。
家賃と公共料金は全部俺もちで、互いの貯蓄分を先に確保した上で、残りを自己裁量で使ってる。
互いのへそくりや、運用方法などに関しては無干渉。これでうまくいっている。
364名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 15:19:08 ID:???
>>362>>363もテレビ等の影響受けすぎなんじゃない?
それともそういう人しか周りにいないのかな?
365名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 15:27:13 ID:r6QcAhkk
>>330
大手って、日立製作所(HITACHI)も?
366名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 15:51:28 ID:Gt6igXcA
>>364
なんか間違ってるか?
367名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 16:41:00 ID:???
>>362
>>363
悪い意味だけで言ったんじゃなかったんだけどな
家計を管理するとどうしてもそれが頭の中に常に
ある状態になりがちだと思う
仕事や付き合いで度を越えてケチオーラを発する
男って嫌われるし浮く
嫁が厳しくって〜というポーズを取れるのはありが
たいよ
368名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 16:46:04 ID:???
>>366
そっか、そういう人しか周りにいないんだね。
それはお気の毒だけど、どうせなら発想を変えたら?
ちょっと間違えてるけど頑張ってるんだな〜位に
穏やかに考える方が「てめえが・・・」という考え方より
自分の為になると思うよ。
いちいち「てめえが」という考え方より穏やかな考え方をする方が
自分が気持ちいいからね。
369名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 17:39:50 ID:???
>>368
そういうお前も「そういう人しか周りにいないんだね」なんて言い方して決め付けるのはおかしいと思う。
370名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 18:09:46 ID:???
ここで男の方がケチなんだよと主張してる人って
それが自慢になると思ってるのかな・・・
堅実なのはいいけどケチはあんまりいいイメージな
いから
371名前書くのももったいない:2005/10/18(火) 23:29:29 ID:???
>>370
それを、この板でいってもなー。
372名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 01:01:21 ID:???
なんでもいいけど、今払ってる年金って、今生きてるジジババのために使われてるんであって、
いくら払い込もうが将来どうなるって保障はないもんなー。
退職金なんてもっとタチが悪いよ。会社が払う気ないって言ったらそれで終わりだもん。
明日から退職金は金一封、5万円ポッキリです、なんていわれたらどうするよ。
やっぱり信じられるのは自分の貯金と「貯めようという気持ち」だけだよ。
働き始めて約10年、定年まであと25年。おそらく来年の夏のボーナス(出れば)で
やっと折り返し地点。ここからは子どもの教育費とかもかかるから、
険しい道のりだな。。。
373名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 18:32:34 ID:???
期待しなきゃいいのよ
期待しないでもらえればうれしいでしょ
…と、いうことを人生の基本方針にしているので親に暗いと言われた…
374名前書くのももったいない:2005/10/22(土) 23:38:06 ID:???
>>369
頑張って考えて書いたのに、誰にも相手にしてもらえなくて残念でしたね・・・
375名前書くのももったいない:2005/10/23(日) 01:14:12 ID:???
>>374
頭悪そうだなこいつ・・・
376名前書くのももったいない:2005/10/24(月) 17:53:08 ID:???
>>374=>>368
ダッセ
377名前書くのももったいない:2005/11/02(水) 21:23:24 ID:???
過疎スレでそんなに腹を立てんでもw
どうやらもう一つのスレの方がよさそうだね。
378名前書くのももったいない:2005/11/04(金) 00:07:02 ID:AWeMyNyA
今32歳独身
預貯金+株+投資信託+外貨預金+国債+地方債=1251万円
月収は255000円(昇給は3年止まったまま) 賞与0円
借金0円

ここ数年は 年間200万円ずつお金を増やしています。

毎月の積立が10.5万円
定期3.5万円
トヨタグループ株式ファンドなど投資信託6万円
外貨預金1万円

臨時の投資信託購入や株式購入が年間で数十万円ある。
379 ◆vha3FDwXe6 :2005/11/20(日) 20:31:29 ID:+3lgOYTo
7000万じゃ足らないような気がする。
年金だけじゃ絶対食えない。・・・年金以外の収入を考えないと。
やっぱり株だろうか?株主配当で多少の現金収入。後は食費を浮かすために
家庭菜園+釣などで生計を立てる。陶芸などで自然の物から売れそうな物をつくる。

年金+株主配当+売れそうな物=年収
ってすればなんとか暮らしていけるだろうか?医療費が出てこないなぁ( ´・ω・)
手に職あれば老後の暮らしにも困らないんだろうけど、事務職じゃぁなんにもならないなぁ。
ブツブツブツブツ・・・・
380名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 20:43:28 ID:???
大丈夫でしょ。投資信託を1000万すればで月々4万は稼げるし。
381名前書くのももったいない:2005/11/20(日) 20:52:55 ID:???
これからインフレが進むような気がするからねえ
そういうリスク回避も必要だよな
382 ◆vha3FDwXe6 :2005/11/20(日) 21:26:32 ID:+3lgOYTo
>>380
>>381
そうですねぇ。
株主配当も年金もぶっちゃっけリスクは同じだよ。
年金なんて60歳からだとか、65歳からだとか・・・。毎年変動してるし。
細かい株をちょっとづつ大量に持っていれば老後はなんとか回りそうな気がする。
後は家庭菜園をできるだけの畑が欲しいなぁ。
383名前書くのももったいない:2005/11/21(月) 00:16:01 ID:???
親の資産が9000万+土地2500万。
二人とも老人ホームに入るといくら残るかな・・・。

これとは別に自分で退職までに用意できるのは6000万+家。
インフレが進まみませんように。
384378:2005/11/21(月) 20:37:47 ID:0i6pD3wj
祖母の資産は
大日本インキの株式が少し
両親の資産は
トヨタの株式6000株を始め株式と退職金を2人とも3000万円もらったのかな。
よく知らんのだわ。
ワタクシ32さいの資産は1200万円ほど
はたして 7000万円まで行くのかな。

385名前書くのももったいない:2005/11/22(火) 20:23:48 ID:???
okane...
386 ◆vha3FDwXe6 :2005/12/05(月) 19:33:16 ID:p8xlzFNQ
株主配当で老後の生活回そうと思ったらどこも決算日が3/31なんですよ。
総会屋対策だと思うけど、8/31決算や12/31決算だと一年に3回配当が受け取れる。
時々6/30決算を見かけるかな・・・。一年に一回の配当よりチョコチョコ貰いたい。あ、
中間決算もあるか・・・。

今残っている企業はかの平成大恐慌を生き残った企業だ。一縷の望みを精錬された企業に・・・。
387名前書くのももったいない:2005/12/05(月) 21:42:32 ID:???
>>386
どっちももらえるように分散すればいいじゃん
388:2005/12/10(土) 20:10:23 ID:9w0N3OWX
やあ!久々に来ました。貯金はボーナス含めると271万になる予定です。
年間100万貯めるのって難しいね・・・
389名前書くのももったいない:2005/12/10(土) 20:14:16 ID:MDwVl0rz
年間100万は、壁だね
意志が固くないと、できない
390名前書くのももったいない:2005/12/11(日) 17:09:48 ID:???
ちゃくちゃくちゃく。
1月2806万
2月2829万
3月2859万
4月2905万
5月2890万
6月2994万
7月3038万
8月3071万
9月3106万
10月3141万
11月3170万
12月3232万

年内に3260万くらいかな。
391名前書くのももったいない:2005/12/12(月) 21:08:34 ID:???
↑今何歳か知らないけどそのペースだと独身なら貯まるね
結婚したらそれがいっぺんに消えるよ
392390:2005/12/12(月) 22:42:00 ID:???
35歳です。結婚式は5年前に済ませました。
式と新居と新婚旅行の費用で100万位だったかな。
393名前書くのももったいない:2005/12/13(火) 16:33:51 ID:???
それは良い倹約ですね
394名前書くのももったいない:2005/12/27(火) 07:40:23 ID:???
はっきり言って7000万円なんて保険会社が吹かしてるだけだろ?金融商品はめた
い為にさ。持ち家で健康、そして独身であれば3000万円でも十分だろ
395名前書くのももったいない:2005/12/27(火) 23:27:54 ID:???
夫婦二人で7000万。
396名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 06:29:49 ID:???
>>394
>持ち家で健康、そして独身

男の未婚で健康って無理じゃね?
早く死ぬからそれこそ3000も要らないかもな
397名前書くのももったいない:2005/12/29(木) 08:37:26 ID:???
死ぬ前が一番お金がかかるよね。
介護・入院・葬儀費。
398名前書くのももったいない:2005/12/30(金) 09:53:13 ID:YwM2q25c
変に延命しないで潔く死のうぜ
399名前書くのももったいない:2005/12/30(金) 10:01:12 ID:FZUBoSmu
 
 
ネットで稼ぐ
http://japan.milan.jp/~zaitakubaito114
  
400名前書くのももったいない:2005/12/30(金) 17:56:35 ID:???
400ゲツ!
401名前書くのももったいない:2005/12/31(土) 03:08:44 ID:???
7000万って、支給される年金も含んだ数字だったの?
むむ…計算し直さなくてはならない。
402名前書くのももったいない:2005/12/31(土) 05:23:54 ID:???
>>401
無職者が納税者に増えると、支給されるはずの年金カットも有り得ます。
今、子供の数減ってるから、今の30代から下の世代は確実に割損。

でも国の政策で今後結婚率や出産率を万一無理矢理上げても、
今の社会情勢では一般家庭はかなりの確率で貧困層に落とされる。
子育てってお金かかるしね。
403名前書くのももったいない:2006/01/02(月) 01:44:48 ID:tPZtZ3IR
やっぱ一億貯めないとだめかな
404名前書くのももったいない:2006/01/03(火) 09:44:10 ID:???
7000万のうち4000万ほど投資信託すれば
月々15万ほど収入できない?
405名前書くのももったいない:2006/01/03(火) 12:00:03 ID:???
投資信託はアメリカの国債に投資割合が多いものがあるが
為替動向をみると不安要素いっぱいだよ
株高に浮かれていると痛い目にあうよ
406名前書くのももったいない:2006/01/03(火) 17:13:56 ID:???
バブルの頃にうちの親は付き合いで入ってた
投資信託で数千万溶かしてたよ
407名前書くのももったいない:2006/01/03(火) 17:17:42 ID:???
うひゃー
408名前書くのももったいない:2006/01/03(火) 19:56:48 ID:???
>>407
マジです
それを見て育ったのでこんなに堅実(ドケチともいう)に
なってしまった
お金がなくなるのって一瞬なんだよね・・・
409名前書くのももったいない:2006/01/03(火) 21:19:58 ID:???
始めていなくてよかった。
410名前書くのももったいない:2006/01/04(水) 00:15:33 ID:???
ははは。
うちの親は光通信で1億溶かしました(マジ

その金があれば今頃…という話を親としていたんだが
多分暮らしは変わらなかっただろうという結論になった
親子ともどもドケチというか貧乏性です
411名前書くのももったいない:2006/02/15(水) 15:56:27 ID:???
投資信託勧められてるんですが、やっぱりしたくないです。
412名前書くのももったいない:2006/02/15(水) 18:58:05 ID:???
金儲けの話を誰かが持ってくるなんてことはありえない。
自分で調べてやりたくなったらやればいい。
413名前書くのももったいない:2006/02/20(月) 16:04:49 ID:???
http://www.saveinfo.or.jp/kinyu/nenkisum/ns02rkk.htm
シミュレーションで出しみた。
このシミュレーションどおりに貰えると仮定しちゃって、老後資金の貯金の
計画立てたるのって、良くないかな。
よく分からないけど年金って期待通り貰えないとか聞くけど。
シミュレーション結果の何割くらいは確実に貰えるだろうって、いう目安はある?
414名前書くのももったいない:2006/02/21(火) 17:02:17 ID:???
>>413
根拠はないけど3割。
だって年金一元化とかいってるしさ、あれだけ払ってなかったり
免除を受けたりしてる人に対する優遇措置が多いのに、そうそうもらえるとも思えないよ。
415名前書くのももったいない:2006/02/24(金) 15:17:39 ID:???
>>394 持ち家で健康、そして独身であれば3000万円でも十分だろ

・・呼んだ?俺のこと。
416名前書くのももったいない:2006/03/03(金) 00:12:18 ID:1MRGG4P3
7000万への道のりが少し長くなりました。
417名前書くのももったいない:2006/03/04(土) 18:12:10 ID:GwV+/6NE
貯金に関するスレ探してるんだけど、ココ以外に知らない?
年金、老後、貯蓄っていうテーマで。
418名前書くのももったいない:2006/03/04(土) 18:17:12 ID:???
>>1
ボケちゃえばお金の価値も使い方もわからなくなるから7000万なくても大丈夫だよ。
419名前書くのももったいない:2006/03/09(木) 13:07:07 ID:Nr3puqBo
金融スレで外貨預金は意味ないみたいに書かれていたのを読んだ事あるけど、
ケチ板の住民は外貨預金してるの?
420名前書くのももったいない:2006/03/10(金) 01:15:13 ID:???
>>419
ノシ
421名前書くのももったいない:2006/03/11(土) 15:39:49 ID:???
外貨は楽しいよ
利率も高いしある程度のリスクヘッジにはなるし
でも、今のレートだと超長期でやるのでなければ静観するな
私は一昨年の12月頃1ドル103円くらいの時に250万くらいドル買っておきました
422名前書くのももったいない:2006/03/11(土) 23:49:54 ID:Jzlxs9gW
外貨預金はやめた、今はMMF/FX
423名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 22:23:16 ID:YMzBsz3U
郵便局の資料によると、
60歳のサラリーマン夫婦のセカンドライフ(20年)で、
ゆとりある生活を送るには、9000万ちょっと必要だと書いてあったよ。
年金は、5600万弱もらえるけいさんで、
3500万が不足しているから、
それを貯めなくてはいけないらしい・・・。

でもね、ゆとりある生活の月々の出費が37.9万円の
計算になっているのよね。
年間、450万円が必要という計算になるんだけれど、
現役だって、手取り450万もらっている人は少ないんじゃない?
老後は、子育ての費用もかからないわけだし、
どうして、こんな金額になるのか?
知っている人いる?
424名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 23:11:28 ID:???
>>423
それは金融商品を買わせる為だよ
425名前書くのももったいない:2006/03/22(水) 23:46:51 ID:???
>>423
退職するまでは天引きされていた税金がほとんど手元から出て行くことを考えると、別段不思議ではない
気がする。
それとそもそも「ゆとりある老後をおくるには」なんだから、一定以上の裕福な世帯中心に考えているだけ
だと思う。
426名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 05:51:38 ID:C4q5g79q
7000万は裕福な一般人の必要な金額であって、1年100万以下で生活出来るドケチ板住人ならたとえ100歳まで生きたとしても4000万以下で済むよ。
427名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 08:46:52 ID:???
>>426
 100歳まで今同様、健康で生きられたらの話だろうな
428名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 10:27:03 ID:???
大丈夫だろ、100歳まで生きられる人はそんだけ生命力が強いからな
そのうえドケチは、腹一杯食べたりしないし、交通費ケチって歩いたりするし健康的じゃん
それにドケチだったら4000万の貯金するのに20年もかからんだろ
ドケチの未来は明るいよ。ケチケチいこうぜ。
429名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 11:57:37 ID:uTYO0Hjk
でも貧しいまま死んで行って貯金は子孫とかが別荘買ったりしていい生活をするんだろうね
430名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 13:24:39 ID:???
今年から年金暮らしに突入したうちの親が、税金、健康保険、介護保険、光熱費という
必要不可欠な出費で月に10万かかると言っていた。
うちは持ち家なので固定資産税はそれなりのお値段だけど、それにしても高いわな。
431名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 17:03:16 ID:7Gx0+D4V
地球には寿命があるのに
なんで俺たちは生きるんだ?

なんで生きたいんだ?

あ?な?

一体俺たち何してんの???w
432名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 20:14:10 ID:hr89qsg/
>>430
相続税(という名の国家的たかり)で半分もってかれて終わり。
433名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 20:53:01 ID:???
>>432
国がたかって使ってくれないと
貧富の差が激しくなりすぎて
貧乏人はもっと困る。

金持ちは、自分じゃそんなに金を使わないからさ。
434名前書くのももったいない:2006/03/23(木) 23:36:29 ID:ylYu/vqv
日本人の平均年収でこれやろうと思えば無理、経済は冷え込むな。
435423:2006/03/24(金) 20:33:59 ID:8cabECxH
>>425 430
ありがとうございます。
了解です。
税金も払わなくてはならないんですよね。
忘れてました。
必要経費が10万というのは
厳しいですよね。
でも、月々25万で暮らそうとすれば、
年金でやっていけるってこと?
まぁ、年金が計算どおり支給されればの話ですけれど・・・。
436名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 21:02:41 ID:???
60歳で自殺します。
終わりが決まってれば資金計画も立てやすいしね。
人生太く短くでよいと思うので・・・
437名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 21:15:13 ID:???
なるほどねぇ
438名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 21:47:14 ID:+T0D+5MK
私は47〜50才で自殺します!!
439名前書くのももったいない:2006/03/24(金) 21:54:50 ID:???
>>436 >>438
 随分と長生きされるほど、恵まれてらっしゃるんですね。
‥正直、羨ましいッス
440名前書くのももったいない:2006/03/26(日) 15:27:17 ID:???
>>362
うちはだんなが安い物を買うのにわざわざ遠くに行くタイプ。
かかるコストを無視しても安い物を手に入れるのが喜びらしいotu

貯蓄額も私の1/4。ちなみに生活費は完全に折半です。
彼は旅行が大好きで、休暇をとると一人で年に何回も行ってしまう・・
周囲からはバブルの時のOLのような性格の男と言われてます。
しかし汲々として生きるよりも正しい生き方に見えてきた。羨ましい。
441名前書くのももったいない:2006/03/27(月) 19:43:12 ID:???
ところで、金が無くなったら死ぬって言ってる香具師ら
その台詞は多重債務者やニートが良く使う台詞だぞ
しかも奴らは決して死んだりしないし
442名前書くのももったいない:2006/03/28(火) 02:21:54 ID:???
ちゃくちゃくちゃく。
04年12月2770万
05年12月3273万
06年1月3317万
06年2月3352万
06年3月3387万

今月は嫁さんのへそくり口座発見〜。
含めると合計3720万。
443名前書くのももったいない:2006/04/07(金) 21:19:23 ID:???
自殺なんてしなくても、高度経済成長以降のインスタント食品で育った俺らは
そんな長生きなんて出来ないよ。
444名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 01:48:29 ID:???
「俺ら」ってなんで否定的なこと書く人って他人も自分と同じって仮定でいるのかな?
445名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 08:58:31 ID:???
>>444
長生きすれば幸福って価値観もある意味不幸だよ
短命でも幸福な人生もある
446名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 15:50:12 ID:???
>>444
それ以前の年代の人?もし居てもここじゃ例外的な存在と思ってた。すんまそん。
447名前書くのももったいない:2006/04/14(金) 16:13:25 ID:???
医療職に就いてるけど、お金を持ってる人の身内ほど、
最後の時でもないのに病床でもめる。
そうかとも思えば、100数歳の親の介護を80歳近い息子がしてる。
私は働けなくなったら、安楽死させて欲しい。。。
448名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 04:12:36 ID:9PA4QNkw
今23歳だけど老後は年金いくらくらいもらえるのだろう
449名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 09:44:41 ID:???
>>448
あなたが今後どんなところでどれぐらいの期間働くかなどによってもかわってくるので
一概には言えない。もちろん制度も変わっていくし。

http://www.shiruporuto.jp/kinyu/nenkisum/ns01top.htm
ここでシミュレートした額の1/3ぐらいを目安にしといたらよいのでは?
450名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 10:43:41 ID:7AP9cGeY
老後資金の最低必要額を割り出したい。
その最低必要のギリギリを目標に貯金するんでなくて、
最低限これだけあれば良しというのを知りたい。

(一月の生活費×12×老後生きる年数)−(見込み年金+退職金(ちなみにウチはゼロ))で
出せるかと思いきや、(生活費は、年寄りだから、医療費や、食費・健康食品費を
割り増し設定するけど)、要介護になりうることを考慮に入れていない。
どうやって計算しよう。
介護費用って最低レベルでどれ位用意したらいい?
もし、激安だけどすごく酷い扱いな介護施設なんてのがあるなら、それは避けたいけど。
介護保険ってあるよね。これで介護費用の大体はまかなえるなら、上の式の結果と
さほど誤差出ないかな? 介護考慮に入れて計算しなおしても。
451名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 19:24:15 ID:???
介護の程度にもよるし、医療の診療報酬は4年毎見直し。
厚生省が決めてるけど、私たち(20〜30前半)の頃には、どうなるかわからない。
どちらかというと「お互いに助け合いましょう」という、
相互扶助の考えになってくる気がするけど。
介護の程度も、保険の場合、半身麻痺などの障害をおったプランはない。
自己負担で、長生きした場合はかなりかかると思うけど・・・。
どちらにしても、今からそんな先のことをあれこれ心配してもしょうがないように思うけど。
452名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 19:43:02 ID:???
出来る限り寝たきりにならずに自立できるように、スポーツを
楽しむとか食事に気をつけるとかにも投資した方がいいと思う。
453名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 20:30:46 ID:???
どういった老後を送りたいかによる。
うちの祖母の場合
・余裕のある老後費用の目安の額が月30万円。
・住宅にかかる追加費用:管理費修繕費月3万+固定資産税年30万+リフォーム200万/10年
・老人ホーム:入居時3000万/一人。
454名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 22:28:34 ID:9PA4QNkw
老後が不安
455名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 22:55:28 ID:???
ただいま半分の3500万まで貯まった。
でも、今年中に退職予定。
もう高額な給料の職にはつけないからな〜。どうしよ。
456名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 23:04:36 ID:???
3000万を投資信託に全額投資。
月12万ほど収入が出来るのでこれを家賃と生活費にあてる。
後は月10万ほどのアルバイト収入でも年120万は貯まる。
457名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 23:33:10 ID:???
>>456
投資信託はいいけど元本割れは大丈夫なの?

458名前書くのももったいない:2006/04/23(日) 23:38:11 ID:???
長期運用、死ぬまで保有と割り切れば大丈夫。
459名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 01:34:14 ID:???
>>453
だから、今よりもっと年寄りの増えるん十年後を、今のまま当てはめても無駄。
確実にそれよりかかると思うよ。
460名前書くのももったいない:2006/04/24(月) 06:34:47 ID:???
そう。2年前は老後資金は6000万と言われていたが今は7000万と言われています。
30年後はどうなっているのでしょうね。とりあえず資産の2/3は欧米に逃がして運用中。
461名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 00:51:36 ID:wXPPpMZw
むりになったら自殺
462名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 01:03:31 ID:???
簡単に言うけどドケチってなかなか死ねないと思うよ。

関係ないけど、自殺するぐらいなら、残ってる命を生きたいと思ってる人に
あげられればいいのにね。
463名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 19:36:42 ID:T+s5v/c8
レス有難う。
遅くてスマソですが、
>>451
>どちらにしても、今からそんな先のことをあれこれ心配してもしょうがないように思うけど。
あれこれ心配というと、ちょっと違うんですよ・・・。
今現在分かる範囲で、予測不能マージンも含めて、必要額を予測して置けたら、
漠然とした老後の不安に無駄に悩む時間が減ると思うし、
早い時期から貯金始めるほうが楽だし。
あと、普段質素に暮らしてるとはいえ、老後資金が不明瞭なままだと、
質素生活がますます堅くなるというか、それはいいことなんだけど、
老後のために今を生きる、みたいな家計になってしまう。
↑上手くいえませんが。

要介護な時期は、健康な時期の何割り増しくらいお金がかかるか、ということが
知りたいんだと、考えを整理できたので、その点を調べてみることにする。
464名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 20:21:51 ID:???
身の回りのものや、娯楽費は、我慢し慣れているから、
概ね、今までどおり質素でもまあいいかって思えるんですが、
老後の最低必要額を分かる範囲で割り出せて、
これくらいは今使っても大丈夫という額が分かったら、
投資的な(意味を持つかもしれない)出費を増やしたいと思うことがよくある。


例:
便利グッズの開発と特許取得に必要な出費
絵を描いて売りたい(これは多分しない)。やるなら、
作業場と保管場所がやばいので、少し広いところへ
引っ越したい。でも自分には贅沢すぎてダメだ。
465名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 20:30:48 ID:???
>>461
自殺いいよね。
安楽死キットなんてあったらすごく興味ある。
老後資金が尽きた時、あるいは、寝たきりで楽しみがなくなった時、
安楽死するということにしてしまいたい。

安楽死キットが手に入る世になったとしても、
今のところ、少し抵抗あるけど。無宗教だけど
(確か自殺ってどこかの宗教では良くなかった気がする)、
なんとなくね。
466名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 22:36:13 ID:???
父72歳厚生年金、母66歳基礎年金、民間の年金保険(母70歳まで)
あわせて年間350万くらい 持ち家ローンなし。
光熱費2万:水道↓電気↑↑↑ガス↓(風呂、自炊の回数が減る、冷暖房が多くなる)
医療費2万↑↑(母の持病でもともと高かったのが、二人とも整形外科受診でいっきに増えた)
食費6万:主食副食とも微増(惣菜が多くなり、お茶のペットボトル購入が増え、子どもがいた時と同じくらい使ってる)
住居費:固定資産税月当たり1.2万、車売却維持費0、住宅改修の一時出費150万程度(介護保険自己負担分とは別)
交通費0.8万:公共交通費は老人パス、タクシー利用分↑(でもそんなに出歩くこともなく、通院程度)
被服1.5万:下着↑外出着微増(受診機会が増えると意識的に買うらしい)
家電製品等の出費が微増:テレビや冷蔵は大きなものが必要(目も悪く耳も遠くなるので欲しくなるみたい、惣菜や非常食の買い置き増える)
通信費変化なし、娯楽父のレンタルビデオ代月2000円、夫婦の小遣い月1万円ずつ。
生命保険の掛け金が激減、教育費なし、介護保険自己負担分発生(二人とも介護度2)
467名前書くのももったいない:2006/04/25(火) 22:37:24 ID:???
娘たちからの大きな援助としてエアコン2台(あまりにも電気代が凄かったので)。
誕生日に父にはビデオソフト、母には下着、中元歳暮にはペットボトルのお茶や飲料をケースで送っています。
月あたり18万くらいの出費ですが、個人年金はほとんど残してて母が残された時のために貯蓄
(郵便局、増えも減りもしない)。 トータルで見ると住居費を除くと娘の私達が小梨二人時代よりも生活費は多いです。
理由として、細かい計算ができなくなる、損得よりも生活の快適優先と、
ちょっとした病気の時動けないことを見越して
ムダというか備蓄の食料品の支出が多くなるのと医療費の増大。
交通に便利で受診機関が近くにあって物価が安いからこれでおさまっています。
どの程度どこが増えるかの予測はできると思いますので。
468名前書くのももったいない:2006/04/26(水) 07:03:27 ID:vY2lGuGR
固定資産税 国民健康保険 医療保険 犬保険年金 墓代 パソコン代 食費 ガス水道電気 犬の餌 病院代 電車代 美容院代
469名前書くのももったいない:2006/04/27(木) 07:01:05 ID:zLEg8hJu
あげ
470名前書くのももったいない:2006/04/27(木) 19:43:57 ID:fZeOjKOA
>>466
詳しくありがとうございます!
参考にします。
取り急ぎ(にしては遅くてスマソ)お礼まで。
471名前書くのももったいない:2006/04/28(金) 17:28:15 ID:???
>>465
自殺キット、確かにほしいな。
病院では、安楽死外来とかやってほしい。ネーミングがよくないのなら、尊厳外来とか。
老後の心配をしないですむのは、本当に助かるよね。

実際のところ、自殺キットは100万円で売っても売れると思う。
フィナンシャル的なことを考えれば、1人前500万円でもほとんどの使用者にとって黒字になるだろうね。


ちなみに、自殺を容認する宗教は基本的にないと思う。まぁ、宗教的外敵を自殺で攻撃することを
例外的に容認している宗教はあるけど、それはあくまで例外。
そもそも、自殺なんてされたら、宗教という組織体は維持できない。
だから、宗教も国家も、基本的に自殺は許さない。

ただ、これから年金制度がガタガタになるだろうから、日本の行政には、ぜひ自殺という抜け道を
用意してほしいんだけどなぁ。
472名前書くのももったいない:2006/04/28(金) 23:36:05 ID:???
80の祖父と75の祖母の生活で年々増えてる無駄はやはり食料品。
人が訪ねて来てくれるのがなんだかんだ言ってうれしいようで、いつ誰が来ても大丈夫なように、食料を
買い込みすぎてる。痴呆も始まってるようで、しばしば鍋を焦がすので、自炊も面倒くさくなってる模様。
その上買ったことや買ったものをすぐ忘れる、冷蔵庫の中身を自分の頭の中で把握しきれない、奥のも
のは認識外になり忘れ去る、習慣的に買っていたものは常に買い続ける、などの症状があります。
あと、人恋しくなるようで、信頼する親族(みなお人好しなのが幸いですが)のためになると判断したこと
にはお金を惜しまない傾向があります。しかもその判断はきわめて適当です。契約や書類については
もう理解しようとしてもできないようです。
今しっかりしてるドケチ板の人間でも、年をとったらその判断力があやふやになることが考えられますの
で、そのあたりの対処も必要かと。あと、鈍ってから他人に迷惑をかけることが考えられますので、金銭
的な賠償についてはむしろ現金より保険のほうが有益かもしれません。

473名前書くのももったいない:2006/04/29(土) 02:51:46 ID:JLy/H5mT
>>472
うちの親はまだボケてないけど、書いてあることに、そうそうと
つい頷いてしまいました。

火の始末の問題もあるし、献立作りが面倒という問題もあるので、
ある程度の年齢になったら給食システムに頼れるといいと思う。

65歳で夫婦で老人ホームに入居した元気なカップルのことを
テレビでやっていたのだけど、奥さんのほうが「食事の準備
をしなくて済むようになったのが、ホームに入った最大のメリット」
と強調していた。この点について、旦那のほうは鈍感だった。
474名前書くのももったいない:2006/04/29(土) 13:53:37 ID:???
>>473
ご飯を誰かが作ってくれるなんていいなあ。
その分の予算を確保するためにがんばろう。
475名前書くのももったいない:2006/05/04(木) 21:01:28 ID:G/Pc/5+E
7000万も貯金できない
476名前書くのももったいない:2006/05/05(金) 21:55:38 ID:wu+fGldP
将来不安
477名前書くのももったいない:2006/05/06(土) 13:37:28 ID:???
人それぞれだと思うけど、
うちの祖父母は老人ホームを買ったけど、最初は人間関係が合わず
(特に男性で、前は○の役職についていて・・・とかあるらしい)
慣れて落ち着いた10年後、今度はボケた人が出始める。その頃はまだましだったけど、
どんどん人数が増えて、日中ホーム内を徘徊する人がでてきたら怖くなったみたい。
結局、売りに出した。今はうちの実家で同居。(3世帯住宅)
近所の老人ホームの食事を作るのを手伝ったり(祖母)パソコンを教えたり(祖父)今の方が活き活きしてる。
友達の所の祖父母は、ホームを買ったはいいけど、
そこの経営がうまく行かずに破綻。まだお金は返ってきてないんだって。
年取って、新しい所に行くのは難しいなと思った。
478名前書くのももったいない:2006/05/08(月) 23:07:13 ID:j02BFhCG
7000万貯めよう
479名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 00:12:17 ID:???
>>477
家にいて介護してくれる人がいればいいけど、
いない人は施設に入るしかないと思うよ。
480名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 11:43:22 ID:sMiU538n
>>477
497の言う通り。それにまだ元気なうちのこと話したって…。
481名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 13:35:50 ID:IXlr2UTS
施設入りたくても、順番待ちの現状。。金があれば、選択肢が沢山あるんだろうけどさ。結局世の中、金なのよね。
482名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 14:00:57 ID:???
>>481
 ただ、>>477の例の様に、頼りにできる子や孫がいるのといないの
とでは話が大きく異なってくる。大枚持っていても孤独死なんて
事件は事欠かない
483名前書くのももったいない:2006/05/09(火) 21:57:38 ID:???
お金も無いけど、老後って考えるだけで暗くなってしまう。
典型的、ネガティブ思考な日本人で、
こういう人間が騙されるんだとわかってるけど・・・。
484名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 18:38:15 ID:2HXZ89K1
ホームに入れるくらい大枚もってたら孤独死はないんじゃない?
でも私は孤独死といっても、元気な状態からポックリいければ、孤独死でもいいよ。
腐敗臭で気づかれるとかじゃあ迷惑かけちゃうけど。

嫌なのは、小梨老人ってことで親族から厄介者扱いされながら、余生を過ごすことだな。
早死にするが一番って気がしてきた。
でも健康食品やサプリがますます充実して、寿命が延びるというか、
年の割りに若い人が増える傾向にあると思う。
だから、そういうモノ採らずに生きてたら、採ってる人ほど寿命は延びてしまわない
と思うけど、そうやって早く衰弱しても、衰弱してから死までの期間が長ければ嫌だし。
だから、健康→(安楽な)突然死・事故死がいいんだけど、難しいね。
そういうのコントロールしようがない。 自殺キット、尊厳外来しかないか。
485名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 19:58:24 ID:???
>>484
 でもそんな事件未だに結構、起きてるのですよ(官報参照)。
やはりドケチなら自分の動ける内は勿体無い、と思うのでしょうな。
でも急激な体調悪化は突然にして起こる。
 貧乏でも愛想良くて友人知人に事欠かず、親戚や近所付き合いを
欠かさないなら、案外助かる機会もある。
486子不幸の親の子:2006/05/10(水) 20:30:05 ID:+c6Sw/7g
先日俺の父親が死んだ。
呑む、打つ、買うは全くせず、水道代、電気代に至るまで始末を重ねた結果、2億余円の遺産を残した。
相続税を資産したところ数千万円になる。
大半が金融資産であったため相続税の申告も大変。
調べてみると生前、外国の債券に手をだし500万円近くの損失も出していることも判明。
全て使い切って死んでくれと言っていたのに。
本当に大アホ、大馬鹿の何者でもない。腹が立って、腹が立って仕方が無い。
487子不幸の親の子:2006/05/10(水) 20:32:27 ID:+c6Sw/7g
すみません。
>相続税を資産したところ数千万円になる。

(誤)資産を(正)試算に訂正します。
488名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 20:33:36 ID:IUrW2EGl
>>484
わたしも、ぽっくりいけるなら孤独死でいい。
結婚もしてないし。

なんかで倒れて、1日目で意識がなくなって、
1週間以内に死ねればいい。腐敗臭迷惑だろうけど、
そのときはもうこの世にいないし。腐敗臭撒き散らす
分だけ、ほかのことで社会に役に立っておくから
勘弁して、って感じ。
489名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 20:34:31 ID:???
>でも健康食品やサプリがますます充実して、寿命が延びるというか、
年の割りに若い人が増える傾向にあると思う。

根拠の無いことを書き込んではダメです。
アメリカではどれだったか忘れたけど、
サプリの長期服用でがん患者が出ています。(日本では統計が取れていない)
490名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 21:15:59 ID:2HXZ89K1
>>486
アホっていうのは、生きてるうちに使わなければ意味がないのに、ってこと?
私はそうは思わんよ。使わなくたって、持ってるだけでも意味はあると思う。
2億の資産があるっていう、精神的な安心感。これだけでも大いにお金の恩恵を
受けていたんでは。
私はそんな大金無縁だから想像だけどね。
491名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 21:25:11 ID:2HXZ89K1
>>489
サプリは一例で、みのもんたの番組でやってる色んな健康法とかもさ。
年の割に若くなっていってる傾向って、そういうのが原因ではないのかな。
寿命に関しては、医療の進歩で、治らない病気が治ってしまうようになった、っていうのもあるけど。
衰弱する速さっていうか、老衰で死ぬ時期が、昔より、ずっと遅くなってない?
そうだと、長生きしちゃって困るから、
昔みたいに早く弱るには、今の健康法の恩恵を受けないで、生活すればいいんではないか、
ってことを考えてみたけど、これだけじゃあんまし解決にならんなぁって話です。
492子不幸の親の子:2006/05/10(水) 21:28:58 ID:tiSSH1Ib
>アホっていうのは、生きてるうちに使わなければ意味がないのに、ってこと?

せっせとためたお金をいとも簡単に税金で国に持っていかれること。
それも数千万円だよ。悔しくて悔しくてしかたがない!
493名前書くのももったいない:2006/05/10(水) 21:30:42 ID:2HXZ89K1
健康食品やサプリ、だけじゃなく、予防医学全般とも最初に書くべきでした。スマソ
494名前書くのももったいない:2006/05/11(木) 18:52:21 ID:???
サプリはあくまでも補助食品だよ
自力で食事ができなくなって流動食や点滴で栄養を取る
しかない人達もいるけど、それだけだと駄目なんだよ
身体のどこかに悪影響がでる

きちんと手作りの食事を粗食でもいいから毎食取る方が
健康的だと思う
495名前書くのももったいない:2006/05/12(金) 00:46:22 ID:mC+5nu/O
26歳女。330万しかない。簡易保険合わせて410万。
496名前書くのももったいない:2006/05/12(金) 01:08:01 ID:/zGQAdKJ
老後どうしよう 独身女性の老後の一年間で約180万なんだって それで年金は70からになってると考えたら 5000万くらい貯金あればいいかな
497名前書くのももったいない:2006/05/12(金) 05:12:55 ID:0qv277wC
>>496
独身だと年金は現役時代の3割(税込み月30万円もらっていたら9万円)で、しかもインフレに追いつかないように設計されている。
手取りがどんどん減るようになっている。
それと家を持っているかどうかで必要資金が違ってくる。
498名前書くのももったいない:2006/05/12(金) 19:39:20 ID:/zGQAdKJ
家を持ってたら老後はいくらくらいですか
499名前書くのももったいない:2006/05/12(金) 23:01:33 ID:???
年100万くらい。
500名前書くのももったいない:2006/05/13(土) 15:38:23 ID:sF9N/Yfv
>>486
頭は大丈夫ですか?
遺産が現金で2億円以上あり、そこから税金・数千万円を引き算したところで
あなたが生活に困るはずがない。困る可能性ゼロです。

遺産が不動産、美術品など「価格が不確実な物」の場合に、税の支払いに困るのです。
遺産が現金であるあなたに当てはまる話ではない。

払うべきものを払って、さっさと前進しなさい。
501名前書くのももったいない:2006/05/13(土) 23:02:53 ID:???
>>500
あなた、自分の頭を心配した方がいい。
読解力をつけましょうね。
502名前書くのももったいない:2006/05/13(土) 23:06:43 ID:CBZe2zy8
>>500
バカはお前だ。
>>486は自分は倹約して遺産を残してくれた父親が死んでしまったことを嘆いているんだ。
相続税の申告を嘆いているのではない。
503名前書くのももったいない:2006/05/13(土) 23:56:15 ID:???
ケチはケチでも>>500のような人情の分からないケチには
なりたくないな・・・。
504名前書くのももったいない:2006/05/14(日) 01:29:30 ID:T443k2LG
>>500 の発言は、>>492を読んだからでしょ?

普通に読んでて、>>486>>492 は別人だと思った。
ID 違うこと確認して、きっと別人だろうとおもった。
でも、携帯からレスしたら ID 違うようになるんだっけ?
いろんな人がいるから、同一人物かどうかはやっぱわからない。
505名前書くのももったいない:2006/05/14(日) 07:42:31 ID:???
>>504
どっちにしても、「お父さんがせっせとためたお金なのに」、大半を持っていかれる
ことに怒ってるんでしょ
>>492を読んでもあんな解釈には普通ならない。
普通は、あの文章から、本人の心情を慮るから。
506名前書くのももったいない:2006/05/15(月) 11:47:58 ID:???
いきなり煽り口調の500は何がしたいのかわからん
ネタのつもりならつまらなすぎるしマジのつもりなら可哀相
507子不幸の親の子:2006/05/17(水) 18:08:44 ID:yj7tnetR
>普通に読んでて、>>486>>492 は別人だと思った。
同一人物ですよ。2つとも僕が書きました。

皆さん、私について忌憚の無いご意見ありがとう。
月収が10万近く減る羽目に。それで頭がいっぱい。
相続額の1〜0.5%の報酬を払って税理士に申告を頼むこととした。
508名前書くのももったいない:2006/05/17(水) 20:31:51 ID:SSOyq61K
報酬は100〜200万か。へー・・・、
なんていうか自分には規模が大きすぎる話でよくワカンネ。
月収10万減るってどういうこと?
税金は、2億円の中から払っておしまいじゃないの?
509子不幸の親の子:2006/05/18(木) 21:16:34 ID:vonJcolJ
>月収10万減るってどういうこと?

すみません。書いたつもりが抜けていた。

実は人事異動で暇な職場から忙しい職場へ配置転換になった。
おかしな話、暇な職場では当直があったが忙しい職場では当直に入れなかった。
その当直の手当が月約10万円もあったのがなくなったのです。
510名前書くのももったいない:2006/05/21(日) 23:17:04 ID:???
>>492
世界には、真面目に生きていたって、貯金なんて出来ない国が山ほどある。
2億稼げたっていうのは、お父さんが生きていた当時、高度成長が続いたからで
国に感謝しろとはいわないが、恩返しはしてもいいかと。
国家が安定しないと、あなただって、平和に生きて行かれないんだから。
511子不幸の親の子:2006/05/22(月) 22:27:36 ID:FtR0jhM/
>2億稼げたっていうのは、お父さんが生きていた当時、高度成長が続いたからで
 国に感謝しろとはいわないが、恩返しはしてもいいかと。

違うよ!高度経済成長のお陰というなら国民のほとんどが2億円の金持ちになっているよ。
遊ぶことは全くせず、酒も飲まない。付き合いもせず。電気はほとんどつけない。
風呂の残り湯は洗濯や掃除に使い、それをバケツに汲んでトイレの流し水に使うなど涙ぐましい努力の結果なのだ。

>国に感謝しろとはいわないが、恩返しはしてもいいかと。
あなたには失礼だがこんな言い方をされると腹が立って、腹が立って仕方が無い。
もしもなにかのとき、日本国が一国民を助けてくれる。見捨てるではないか。日本は資本主義国だよ。
資本主義社会とはお金もちに有利に出来ているんだよ。こんな国なんかあてに出来る?
自分の身は自分で守らざるを得ないから、そのためにはお金に頼らずを得ないから、せっせと我慢に我慢を重ねお金をため込んだのだよ。
512名前書くのももったいない:2006/05/22(月) 22:35:14 ID:IkUWxyak
fx汁
513名前書くのももったいない:2006/05/22(月) 22:47:50 ID:yLMVnwwy
7000万ってのは、年金も含めた数字でそ
家持ちなら2000万位の現金があれば生きていけるはず
贅沢したけりゃ、みなさんそれなりでど〜ぞ
514名前書くのももったいない:2006/05/22(月) 23:25:42 ID:VvTn5BRr
>>511
立派な父君だ。
>>風呂の残り湯は洗濯や掃除に使い、それをバケツに汲んでトイレの流し水に使うなど涙ぐましい努力の結果なのだ。

でも、みんなもやってたんじゃないか?
ケチと言うより、当時の日本人は物を大切に使う文化があった。
今は中国デフレのお蔭で、物を始末する事なんて忘れてしまったが、、。
オールウエイズな良い時代だった。
決して、窮屈な思いをされて暮らされてたんじゃないと思う。
515名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 04:11:03 ID:RRnsm1Uf
7000万円て。
つつましく暮らすつもりなら、そんなにいらないとおもうぞ。
家さえあれば年金で暮らせるだろ。
あと臨時の医療費をちょっとためておくぐらいで。
516名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 04:15:01 ID:LINf3fqK
>立派な父君だ。
ありがとうございます。

>でも、みんなもやってたんじゃないか?
僕が思うに今はもったいない精神のない人がほとんどだ。
それから言い忘れた。食べ物は腐った物を除き絶対捨てなかった。
517名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 13:22:44 ID:???
退職金+年金でなんとかなるだろ。
518名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 20:14:22 ID:???
実際に老後の貯蓄なんてままならない人が沢山でるだろうし、
少ない年金で生き残れる環境もできてくると思う
ようは金持ちの老後と庶民の老後で衣食住に違いが出るだけ
時間がたくさんあって健康なら別にそれでもいいかと思う
519名前書くのももったいない:2006/05/23(火) 23:05:59 ID:???
退職金も年金も期待できない世の中だからね…。
それに保険料は上がるし消費税も上がるし。
520名前書くのももったいない:2006/05/26(金) 18:02:34 ID:ewsARp+C
退職金がない世帯って全体の何割くらいなのかね。
あるほうが多数派なんだろうか。
どっかのサイトで、老後資金計算シミュレーションやったら、
勝手に退職金出る計算になった。
521名前書くのももったいない:2006/05/26(金) 18:11:34 ID:???
定年の直前に会社が倒産する可能性は否めない。
522名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 12:26:22 ID:BARDJ/5S
ドケチの俺は、安月給でも、すでに貯金は7000万以上あるがね。

523名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 14:10:22 ID:17fID3GY
>>522
それは安月給じゃないか、支出を大幅に減らせる
理由があるんじゃないの?
安い社員寮に住んでるとか、実家住まいとか。

ケチ理由だけで、そこまで普通貯まらないよね。
524名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 14:21:36 ID:BARDJ/5S
お年玉と親から貰うこずかいは、使った記憶がほとんどない。

通帳を見て数字が増えることで、喜びを噛み締めた。
大学に入ると効率のよい家庭教師のバイトにせいをだした。
毎月12万円は稼ぎ、ほとんど使わず貯金した。
大学を出た段階(2X年前)で、確か300万以上の貯金はあった。

当時、信託銀行の5年ものビックが一番高利だったと思う。


525名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 14:33:01 ID:KdbC94bh
>>522
師匠、株ですか。
弟子にして下さい。
526名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 14:41:28 ID:BARDJ/5S
確かに親元から通っていたが、食費に毎月3万円は入れていた。
30歳のとき、貯金は2000万円に増えていた。

そのころ都内の実家の隣の敷地(アパート)が売り出されていた。
侵入道路幅は0.9Mしかないいわゆる袋地で再建築ができない。

親の家を相続できれば、再建築が可能になり、この土地は2倍以上に値上りする。
そう思い全財産で購入した。
自分の住む家を買う前にアパートを購入したわけだ。
自分は、4畳半の部屋に住み、便所掃除などの管理も行った。
この物件の他の部屋からの収入で、10%の利回りがあった。
527名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 15:42:30 ID:BARDJ/5S
安月給に家賃が加わることで、収入はアップした。
しかし、生まれつきの吝嗇家の俺の生活は以前と変らない。

服ももっていなし、外食(めったにしないが)は吉野家、暑い日には自動販売機(飲料)のある道を避けて歩く。
貯金は、急速に増えていった。
そこで、昔から興味のあった株に本格進出した。

株は、最初は儲かったが、バブルの崩壊の時には大損もした。
しかし、努力を重ね、今では、株で資産を増やすことができるようになった。

こつは、絶対に儲かるという機会以外、投資しないことかな。

528名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 15:52:44 ID:???
先生!と呼ばせて下さい!!
529名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 16:13:24 ID:BARDJ/5S
俺は、結婚はしないだろう、と思っていた。
ところが、俺のケチな性格を気に入った男がいた。

俺はその男の娘と結婚し、男の工場を手伝うようになった。
経費の節約に成功し、利益をだすことで、俺の給料は上がっていった。


住む家は、賃貸マンションだった。
土地は、毎年値下がりするし、家を買うのはもったいない。

女房も義父も呆れていた。

530名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 16:15:22 ID:BARDJ/5S
50台になって、俺の吝嗇な性格はすこしづつ変化していった。
この年齢の人間は83歳まで生きるようだ。
平均余命が30年をきった。

貯金÷30年を計算したら、意外と多い。

そろそろ人生を楽しまなければならない。

このままでは、子供が遺産を使うことになる。もったいない。
俺は、都心に新築マンションを現金で購入した。
生まれてはじめての巨額浪費だ。

長年連れ添った女房は、喜んだ。
この浪費がなければ、離婚され寂しい老後を過ごしたかもしれない。
531名前書くのももったいない:2006/05/27(土) 17:27:05 ID:BARDJ/5S
引越しが終った。引越し代、カーテン代、不動産取得税。
新しい隣人達は、金持そうで、高級そうな服を着ているのが気になってきた。
住人の自分に対する視線で恥かしくなって、つい洋服や靴を買ってしまう。
これが、筋金入りの吝嗇家と思っていた自分だとは、、、
広いところに移るとガス代や電気代も増える。
貯金の増え方が減ってきた。
しかし、一生食えるだけの貯金は、まだ温存している。

俺は、吝嗇家ではなく、普通の人になってしまったようだ。
老人になれば、俺は浪費家になるだろう。
これが、吝嗇家の標準的な一生なのだろうか。(終わり)

532名前書くのももったいない:2006/05/28(日) 01:00:25 ID:???
死ぬために金を貯めるのってなんか空しいな。
533平安絵巻:2006/05/31(水) 20:52:58 ID:I9Lzqx/u
吝嗇家はなんと読むのですか?
534名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 20:54:28 ID:OijRQNX/
りんしょくか
535平安絵巻:2006/05/31(水) 22:05:22 ID:0dEhr8nY
吝嗇家(りんしょくか)とはどういう意味ですか?
聞いたことも無い言葉です。

536名前書くのももったいない:2006/05/31(水) 23:37:40 ID:???
吝嗇というのは「どけち」ということ
いい意味では使いません。 
537名前書くのももったいない:2006/06/01(木) 10:42:20 ID:P77QgTWt
結局、妄想話じゃん。
安月給で普通の家庭に育った奴は7000万も貯金できるはずがない。
だいたいこの手の妄想書く奴って、月給など肝心の収入の推移を一切書かないんだよな。
全部を計算されると嘘だとバレルからw
突っ込まれた時のために辻褄合わせて計算するのが面倒だっつう証拠。
子供を育てて成人させるだけで数千万かかるってのに普通は7000万も残んねえだろうよ。
株なんて失敗するのがオチ。
538名前書くのももったいない:2006/06/01(木) 23:19:03 ID:???
一流どころといわれるリーマンでも生涯収入が2億程度だっけ?
そこから7000万引いたら残り1億3千万。これが生涯に使えるお金。
ここから教育費、生活費、住居や車にかかる費用、医療費なんか
が出て行く。やっていけるかっていわれると微妙だよね。
539名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 02:50:22 ID:???
よく老後の生活費いくらとか発表になってるけど、
そもそもそういうアンケートに答える人はお金使いが荒い人なのでは。

老後のお金の心配してる人って、結局お金使うのが好きな人だよ。
ケチでお金使うの嫌いな人は、入ってくるお金より出て行くお金を気にする。
540名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 09:52:31 ID:???
>ケチでお金使うの嫌いな人は、入ってくるお金より出て行くお金を気にする。
ドウイ
結果、残る=貯まる
なければ、ないなりに工夫して暮らす技を身に付けていそうだ。

541名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 19:42:21 ID:???
>>539
同意。
アンケートってあてにならないよね。
話は違うけれど、食器洗浄器の宣伝で
水代、洗剤代の節約が○○円とあったけれど
我が家のほぼ一ヶ月分の水道代が節約できことになってたよ・・・orz
みんな、どれだけ水を流しながら茶碗を洗っているんだろうと
不思議でならなかった。
統計・アンケートほど、アテにならないものはないね。
542名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 20:08:52 ID:Vk7FbU1w
ある程度貯まると、運用が重要だ。
特に1990年10月長期金利は8%台のピークをつけた。
5年ものワイド(興銀)が8.6%だった。
この時期にどんな行動をとったかで、運用成績がきまってくるね。
5年ワイドもよかったが、全金融資産を10年物にシフトするほうがよかった。
このとき10年の国債や定額貯金に金融資産を振り向けたドケチは、勝利を収めた。

もっと大胆に、ゆうゆうローンで借りまくり、定額貯金(6%台)を積み増し、先取貯金すればよかったね。

543名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 20:32:33 ID:???
>>541
水代、洗剤代の節約が○○円とあったけれど
我が家のほぼ一ヶ月分の水道代が節約できことになってたよ・・・orz

あれって、水を流しっぱなしにした場合らしいよ。
でも食洗機専用の洗剤を買わないといけないから、結局は高くついたりするみたい。
共働きで子供が小さいとか、時間を極端に節約したい人向きだと思う。
544名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 20:41:55 ID:???
26歳で貯金8万しかないですorz将来怖くなってきました
545名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 21:27:44 ID:???
外食するのがほんとうに馬鹿らしくていやになるんだけど
会社の人付き合い考えるとそうも言ってられないよね
あーやだやだ
546名前書くのももったいない:2006/06/02(金) 22:04:53 ID:???
うちの両親は年金年間350万、持ち家ローンなし。
光熱費2万:水道↓電気↑↑↑ガス↓(風呂、自炊の回数が減る、冷暖房が多くなる)
医療費2万↑↑(二人とも整形外科受診)
食費6万:主食副食とも微増(惣菜が多く、ペットボトル購入が増えた)
住居費:固定資産税月当たり1.2万、住宅改修の一時出費150万程度(介護保険自己負担分とは別)
交通費0.8万:交通費は老人パス、タクシー利用分UP↑(通院)
被服1.5万:下着↑外出着微増(受診機会が増えると意識的に買う)
家電製品等の出費が微増:テレビや冷蔵は大きなものが必要
(目も悪く耳も遠くなる.惣菜や非常食の買い置き増える)
通信費変化なし
娯楽父のレンタルビデオ代月2000円、夫婦の小遣い月1万円ずつ。
生命保険の掛け金が激減、教育費なし、介護保険自己負担分発生(二人とも介護度2)
月あたり18万くらいの出費.

トータルで見ると住居費を除くと生活費は多いです。
理由として、細かい計算ができなくなる、損得よりも生活の快適優先と、
病気の時動けないことを見越して備蓄の食料品の支出が多くなるのと医療費の増大。
547名前書くのももったいない:2006/06/03(土) 02:36:13 ID:???
老後に7000万って何を基準に、そしてどういう計算により7000万なんだよw
60歳までに7000万貯めたとしても61歳で死ぬ確率も存在するわけだし、
老後の生活なんて人それぞれ大きく違うわけだ。
よほどの浪費生活しない限り7000万なんてどう考えても使わねえってのw
年金で入ってくるカネも考慮できるんだからな。
548名前書くのももったいない:2006/06/03(土) 10:09:39 ID:xcL32S72
バカだな
平均余命を基準にキマットル
549名前書くのももったいない:2006/06/03(土) 10:47:25 ID:???
今現在の日本の制度では弱者のほうが得してると思う。
老人施設だって、身寄りなし貯金なしなら優先的に利用できるもの。
550名前書くのももったいない:2006/06/03(土) 13:41:35 ID:???
弱者といえば聞こえはいいけど、
単に怠け者や、社会的に破綻してる人が多い気がするけど・・・。
551名前書くのももったいない:2006/06/03(土) 13:49:30 ID:???
そう、キリギリス人生を選んだ人にまで救済の手と言われてもなぁ・・・
552名前書くのももったいない:2006/06/03(土) 14:24:43 ID:TAC3hsQr
おれ41歳だが20年間の手取り給与総額は今年の年末で約1億2000万円。
うち営業利益(貯金)は約9000万円。
株・債券の投資利益が確定2800万円で含み益が200万円強。
よって年末には1億2000万円の純資産(貯金)となる。(5月末決算で1億1100万円確定)
結果的に20年間の経費総額を投資で稼いだことになる。


553名前書くのももったいない:2006/06/03(土) 18:52:27 ID:???
だから?
554名前書くのももったいない:2006/06/04(日) 00:06:08 ID:LJ0ea3it
>>552
誰か突っ込まないの?
バー茶とか何とか。
555名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 09:31:10 ID:8kFg/0Fg BE:56606764-
うちの婆ちゃんは年金だけで暮らしてるしむしろ月1万づつくらい貯金してるぞ。
556名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 16:19:17 ID:???
>>542
そんなもん、ただの結果論やん。
万馬券が出た後にタイムマシンで戻って「あの馬に全財産かけてりゃ・・」みたいな妄想と同じレベルじゃ。
557名前書くのももったいない:2006/06/05(月) 20:47:12 ID:???
>>546
なるほど ウチの親もそのくらいだ
558名前書くのももったいない:2006/06/09(金) 23:03:01 ID:hvmGfz5p
個人年金入ってるひといますか?
長生きしすぎてしまうリスクが気になるんで、
終身のヤツを現在検討中。
簡保で試算してみたけど、けっこう高いもんだね。
559名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 00:48:21 ID:???
会社の団体の奴で入ってる
といってもまだやり始めてて1年弱だけど
月5万円
積み立ての延長としてやってる
560名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 11:45:50 ID:???
やりたい。
全労災はどうだろう。
ただ、これから金利が上がってくるだろうから
もうちょっと待った方がいいのかな、と考えているんだ。
561名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 12:26:28 ID:???
月5万かー。
私は年金50万で試算しみて、保険料2万9千だったよ。
それでもまだ高い気がしてしまうので、もし今すぐやるなら、
将来月2万もらえるくらいの設計でとりあえず、と考えているけど、
まず色々調べないとな。

金利、私もそれ思ってた。
普通どこの個人年金も、加入したときの金利に基づくことになるんですかね。
早く加入したほうが掛け金安くなる、って他スレのどっかで
読んだんですが、これは、合計掛け金が安くなるのか、
それとも、早期に加入することによって、月々の保険料が安くなる
ということに過ぎないのか、?
562名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 12:36:25 ID:???

なんか読みづらい文になってしもた。
金利を考えて、遅くに入ったほうが得か。
一方、早い時期に入ると総合掛け金が安くなるということで合ってるならば、
早期加入なほど得になる側面もあるのか。
ってことです。
563名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 15:13:29 ID:???
年金代わりに投資信託ってだめかな。
1000万で年60万ならいいかな・・と思うのだけど。
4000万で月20万。
564名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 22:17:52 ID:???
そんなにお金ないからウチは考えられないよ・・・>投資信託
あったとしても、投資信託って元本割れも
無きにしも非ずなんでは。よく知らないけど。
565名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 23:03:33 ID:???
全労災いいね。はずかしながらこの存在を知らなかった。
個人年金は、簡保か、民間の保険会社だけかと。

やっぱりお金を貯めて、老後減る一方になるよりも、
終身でお金を受け取り続けられるものがいい。
公的年金プラス貯金切り崩しで生活するならば、
長生きすればするほど、貯金がそこを付くのを気にしながら、ってことになるから。

終身貰い続けられるシステムって、
公的年金以外は、個人年金しかないよね?
566名前書くのももったいない:2006/06/10(土) 23:25:22 ID:???
親が加入していた保険会社2社がバブル崩壊のとき潰れたから
保険会社は信用していない。
567名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 08:26:34 ID:???
>>566
潰れても保険が元本を保障してる年金タイプのような
やつだったら9割だか保障されてるはずだよ。
それに不況で国が援助しなくてつぶれた保険屋はもと
もとやばかったと思うよ。
568名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 10:21:57 ID:PxnAcpao
>全労災いいね。はずかしながらこの存在を知らなかった。
 個人年金は、簡保か、民間の保険会社だけかと。

俺は千万円を全期全納して全労災の55歳から年72万円受け取りの終身個人年金に加入した。
俺は独身なので年72万円あれば十分生きていけるので、仕事はいつでも辞めることができる。
569名前書くのももったいない:2006/06/11(日) 14:05:01 ID:???
>>568
公的年金に加えて、72万でOKってこと?
持ち家?
570名前書くのももったいない:2006/06/13(火) 17:39:29 ID:BSfBCuXr
賃貸住まいで老後迎えたとして、
極端なドケチは除いて、そこそこケチに、つまり質素に暮らすとすれば、
月いくらで生活できるかな。既婚だけど、二人のときと一人のときが知りたい。
どっちかが逝った後一人だから。そして、二人より一人のほうがお金が心配。
食い扶持・医療費が一人分なくなるけど、年金が一人分減ると痛い。

*とりあえず老人でも賃貸を借りれること前提とする。

医療費を除いたら、一人の場合、生活費月10万位でもいいかな。
医療費が問題だけど、終身の医療保険で解決しないだろうか、
医療保険はこれから調べるんで、よく分からないんだけど。
571570:2006/06/14(水) 15:48:19 ID:zag3iDIM
レスが付かないなー
ケチと貧乏は違うからだろうか。
その日暮らし板行ってこようかな・・・
572名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 20:33:01 ID:???
この7000万円必要、
というのは持ち家が前提になっている話なのかしら。
賃貸の場合は7000万円+住居費が必要ということなのかしら。
それによって、ものすごく数字が変わってくるわよね。
573名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 21:10:52 ID:???
総務省の統計によると老後の最低生活費(小遣い+交際費+旅行代を含まない)は20.3万。
このうち住居費は1.7万ですので、持ち家が前提と言う事でしょう。
これに小遣い、交際費、旅行代等を加えると30万になります。
単純計算して月30万×20年で必要な資金は7,200万円。

574名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 21:26:10 ID:???
573さん、ありがとうございます。
ついでと言ってはなんですが、
この20.3万円というのは1人分の金額ですか?
夫婦2人分ですよね。
何も知らないでごめんなさい。
575名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 22:20:58 ID:kLpvv486
老後の生活設計をしているところです。あと1年で60歳。女房は5歳下。
男の寿命80歳、女の寿命85歳で計算すると、定年後男は20年、女は30年間
の生活費が必要です。生活費夫婦二人で月25万円、女房一人で17万円と計算すると、
8040万円になります。臨時出費は車の購入300万円、家の修繕300万円、
慶弔費300万円、レジャー500万円、予備費500万円で設計すると9940万円
です。
さて、収入の部が問題です。
年金が60〜64歳まで520万円(年130)、64〜70までが1500万円
(年250)、70〜80までが2800万円(年280)80歳で死亡、
女房75〜85歳までが1900万円(年190)。年金の総額6720万円。
あと3220万円必要です。
生命保険は60歳で支払い終了で生涯保障、死亡500万円。
退職金2500万円
女房パート3年で220万円
これで収支0です。

支出および収入の部は理想的な姿を表現しています。現実はこんなに上手くいく人は何%くらい
いますかね。
576名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 22:26:06 ID:???
二人世帯です。>574
577名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 22:29:05 ID:???
実際には資産運用するので問題無しですね。>575
羨ましいです。
578名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 22:58:33 ID:zag3iDIM
>>575
ウチはもっとカツカツな計算なので裏山しいです。
ところで、設定寿命を超えて長生きした場合については、考えていますか?
老後の支出が予定より少なくて、数年分の余裕がでてくることはあると思いますが。

老後資金を平均寿命で計算するのは良くある方法みたいですけど、
これってやっぱり、万一長生きしすぎて足りない場合は、子供に頼るというのが
前提なんですかね。と、子供のいない私は気になります。

子供に頼ることを非難も支持もするつもりはなく、
単に実際はどう考えてるのか、一例を聞いてみたいと思ったので。
579名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 23:02:41 ID:???
平均寿命が正規分布に従うと仮定するとだな
残り50%はもっと長生きすることになるんだがw

一応建築関係なので知ってることだけ指摘すると
家の修繕費300万円というのは見積りが甘すぎるな。
580名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 23:08:16 ID:kLpvv486
575ですが表現がまずかったようで、理想的な姿と言う意味で書いたのです。
現実は厳しいです。長生きした場合は年金だけでも贅沢は出来ないけれど、収支0で
暮らしていくつもりです。国民年金だけの人は大変でしょうが、厚生年金だとやっていける
のでは。
581名前書くのももったいない:2006/06/14(水) 23:46:51 ID:zag3iDIM
あ、そうか>厚生年金だとやっていけるのでは。
582名前書くのももったいない:2006/06/15(木) 00:05:46 ID:???
>>579
正規分布は無いな。死亡年齢は零歳から精々百十数歳まで。
生存者数も八十余で半数を切り、以降でガックリ落ちる
583名前書くのももったいない:2006/06/15(木) 07:13:44 ID:???
医療関係の仕事に従事している人間からすると
医療費の見積もりが甘い!
584名前書くのももったいない:2006/06/15(木) 09:36:26 ID:???
2ちゃんねるに専念している人間からすると
ここで聞くこと自体、考えが甘い!
585名前書くのももったいない:2006/06/15(木) 15:32:43 ID:???
>>576
572です。
ありがとうございます。
夫婦二人の老後には、最低これだけが必要という事ですね。
せめて、このくらいは準備できるように頑張らなくては・・
586名前書くのももったいない:2006/06/15(木) 22:24:36 ID:GuTc+4Vj

33 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/06/15(木) 00:30:03 ID:8btzqjRo0
厚生労働省の労働政策審議会の委員(使用者代表)に奥谷禮子という人物が
いる。 こいつはザ・アールという派遣会社の社長で、マルチまがい商法で
知られるアムウェイの諮問委員も務めている。 労働問題、格差の問題などを
論じるテレビ番組に出てきては、「規制緩和」(もっと自由にピンハネさせろ、
もっと自由に解雇させろ)を主張し、その結果、生活が苦しくなる人々に
対してはバカの一つ覚えの如く「自己責任」を説く。
こいつは厚労省の審議会の委員だけでなく、日本郵政株式会社の取締役まで
務めている。 民営化後の郵政労働者アウトソーシング利権をむさぼる為だ。

「権力が腐敗するのではない。 腐敗それ自体が権力なのだ」 ジェイムズ・エルロイ
587名前書くのももったいない:2006/06/17(土) 17:26:16 ID:hawMCTAn
国民年金夫婦2日人で年間140万円、これだけあれば飢え死にはしないな。食費40万円、
電気、ガス、水道で20万円、健保他で30万円、固定資産6万円、通信費20万円、
しめて116万円、24万円もあまる。家はボロ家でOK、病気は生死に関係ある場合のみ
医者にかかる。預金1000万円はいざと言う時に使う。
65歳まで低賃金でも夫婦人で働けば、年収180万円になる。住民税0円、所得税0円、健康保険
3万円。
年とって夫婦中が良くて、子供が定職についておればバンザイだ。


588名前書くのももったいない:2006/06/23(金) 00:09:11 ID:???
ちゃくちゃくちゃく。
ボーナスは全額貯金。
2006年1月3317万
2006年2月3352万
2006年3月3387万
2006年4月3403万
2006年5月3406万
2006年6月3511万
589名前書くのももったいない:2006/06/23(金) 15:01:15 ID:???
>588
今度はここに湧いてんのかwホントにどっかいけよ。ウザイ
590名前書くのももったいない:2006/06/23(金) 15:17:44 ID:5jUHI5yJ
本当だ。久しぶりに見たな。
591名前書くのももったいない:2006/06/24(土) 23:57:49 ID:???
順調に貯まってるねえ。
うちも負けないように貯めよう。
592名前書くのももったいない:2006/06/27(火) 10:01:03 ID:/Ns95zXi
10年先ならいざ知らず
老後の貯金は7000万くらいいるらしい  って意味不明。
30年40年後までのGDP成長率、物価上昇率、インフレ、デフレは
想像しえない。
人より稼ぎ人より金を使わない事をしつづけることが重要、
そうすれば老後飢えない、多分w


593名前書くのももったいない:2006/07/06(木) 08:22:53 ID:dMaZllan
>>568
 俺もそれに加入してる。同じく年72万、55歳のプラン。さらに年金は
毎年3万6千円増えていくんで、65歳になったら約100万もらえる。
 94年に加入した。21歳から年払い、16万円くらい。
 俺は年払いで34年間で総額550万程度払うことになる。
 568はいつ加入したかわからんが、一括1000万とはすごいな。昔は
想定利回りが高かったんだな。俺ってラッキー!
594名前書くのももったいない:2006/07/06(木) 09:13:27 ID:ombuuJ5P
>>588
ねぇ、この人毎月ボーナスが出るの?
595名前書くのももったいない:2006/07/06(木) 12:04:02 ID:???
>>568 >>593
終身の個人年金みたいな長期のやつは、
金融機関がつぶれないこと前提で意味あるじゃないですか。
その点全労災は不安ない?大きな共済ではあるけど。
手持ちの本によると
>民間の生損保のような「保険契約者保護機構」は存在しない。
>法律的には、組合員に不利益が生じない措置を取るとされているが、
>破綻の前例がなくこの点は未知数。
だそうです。

なんで簡保より全労災えらんだの?
商品がよかったから?
596名前書くのももったいない:2006/07/06(木) 20:50:58 ID:???
60過ぎたら自己判断で、何時でも安楽死出来る。
  って法律出来ないかな?
「何時まで」を選択出来れば気楽だし充実すると思う。
597名前書くのももったいない:2006/07/07(金) 07:40:40 ID:PuvBwmYN
>>595
 21歳の若さで自ら進んで老後に備える投資って、現実感がなくって、
象徴的な意味が大きかったように思う。気にしてたのはインフレだけ。
だから年払いにした。だらだらインフレが進めば、支払い負担も減るから
火傷も少なくて済むと思ったから。
 当時銀行や保険会社が潰れるって、俺みたいな普通の人には考えつか
なかった。しばらくして日産生命が倒産したんだが、それでも例外的な
出来事だと思ってた。そういう時代だったんだよ。
598名前書くのももったいない:2006/07/08(土) 22:47:27 ID:???
スレタイの話は、生命保険会社などが自分の商売につながる
ので、無理な設定を積み重ねて作り上げた虚構の数字だ、と
ラジオで専門家が言っておったぞ
599名前書くのももったいない:2006/07/09(日) 22:30:15 ID:prR278VS
85歳−60歳=25年
7000万/25年=280万
夫婦で国民年金&持ち家ナシならそれぐらい欲しい気がする。
(ドケチ板諸氏なら年150万で乗り切れるかもしれないが)
600名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 00:11:58 ID:???
7000万だったり、9000万だったり、ときには1億って言われてること
もあるけど、ぜんぶ、年金受取額も含めての額だと思うよ。
だから、見込み年金受給額をそこから差し引いた金額が用意すべき老後資金。

でも、持ち家か賃貸かどっちの場合だよ、とはよく思う。
9000万としている手持ちの老後資金準備計画の本では、
持ち家じゃない人はもっといるとだけチョロっと書かれてあったから、
持ち家の場合で9000万なんだろうけど、そのあたりの書き方が
ハッキリした書き方じゃなくて、なんかもやもや・・・。
ハッキリ書けよ、って思う。
601名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 01:00:51 ID:???
多分、持ち家+9000万と書くと
読んだ人が生きる希望を失うからだと思う。
602名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 01:15:52 ID:???
ただ、老後の段階で金がかかる楽しみを味わう程の体力・
精神力が残ってるかなぁ?
個人差が激しいことだけど、テレビ・新聞・散歩・(観葉)植物
・ネットw・無理やりさせられる孫の世話・たまの旅行などで
結構日々が過ぎていく気がする・・・・・・・

昔の年寄り思い出しても、信じられない程、金を使ってなか
ったなぁ。
603名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 02:11:11 ID:???
老後の費用の差って健康かどうかによってすごく左右されると思う
健康で自分のことが自分で出来る人は無駄な費用が掛からない
もんね
人の手を借りなくっても自炊できれば経済的だし
604名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 02:24:48 ID:???
本当にそうだね。今から頑張って、健康な体つくってこうぜっ!
医師も、預金の様に体力を作ってって欲しい、とテレビで
言ってたよ
605名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 17:17:01 ID:mBeh63Sr
老後は健康が大切ですね。少々の病気では薬を飲まない事。運動も大切。運動を
通じて仲間も大切。運動に係わる費用年間50万円。医者代0。
606名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 17:37:16 ID:mBeh63Sr
老後9000万円の収入内訳は厚生年金4800万円、遺族年金1600万円。
貯金及び退職金2600万円。
支出の内訳は夫婦60(55)才〜80(75)才の20年で6000万円(月25万円)。
80才男没。女75才〜85歳の10年で2000万円(月17万円)。葬式代他1000万円
しめて9000万円。
やっぱ9000万円は必要だ。

607名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 19:21:38 ID:???
健康の為に今使った1000円が老後には10000円の価値になる
きちんとした食事、運動、睡眠
この為にはできるだけケチらないでいようと思う
608名前書くのももったいない:2006/07/10(月) 20:08:26 ID:???
自分でできる健康管理はもちろんするけど、
遺伝的なものとか老化とかどうしようもないものもあるからな。
年取ったら医療費がかかるのはある程度はしょうがないな。
609名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 02:59:40 ID:/fmJL5Lp
>>607
つーかむしろケチって小食にすれば健康で若若しくいられるらしいぞ。
動物実験でも唯一効果のあった「長寿法」らしい。
現在最高齢の医者が実践してるよ。
昼飯とか、どんなに豪華なパーティに出席しても、牛乳のみらしい。
610名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 20:31:19 ID:???
>>609
貧乏くさい発想だね
金持ちの食費をケチらないってのは、素材に金を
かけるって意味だよ
粗食でも美食でも素材が農薬まみれの化学汚染
ばりばりのものだったらやばいもん
611名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 22:49:34 ID:???
>>610
どうすりゃ「農薬まみれ」じゃないってわかるの?自分で育てるのか?
高級なら安全?安い食材は全部危険?アホか。大体に、農薬は全部有害で、
無農薬なら完全に安全っていう発想自体がどうかと思う。

「漢方薬は利きが穏やかで安全。西洋医学の薬は危険」
とかいってる奴と同じ。

つーかそんなに言うならスーパーで普通に売られている
野菜や小麦粉や米が危険だって言うちゃんとしたデータを示せよ。
612名前書くのももったいない:2006/07/11(火) 23:01:57 ID:gm+sbFWS
農薬まみれの食品を食っているのに、平均寿命はどんどん延びている不思議。
613名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 00:32:51 ID:???
不思議でもなんでもない。医療が進歩してるからだよ。
614名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 00:48:46 ID:???
>>611
あんたは好きな物をあんたが思う量を食べていればいいじゃない
615名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 08:39:52 ID:???
>>614
お前にいわれんでもそうしてるわボケ。
ただ、言いたいのは、安くても健康的な食事は出来るってこと。
616名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 12:25:42 ID:xXzCEfcG
しかし、中国製の食料はどしても口にいれたくない。どんなに安くてもいやだ。
617名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 12:55:14 ID:u05hqZiZ
農薬まみれの食品を食っているのに、平均寿命はどんどん延びている不思議。
618名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 13:57:33 ID:ikjh3D/m
今の高齢者は若い頃には中国野菜に触れていない。
619名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 14:32:25 ID:???
>>618
 中年過ぎの椰子がバタバタ逝き、親の世代が見送るという
長寿村の崩壊の話は在ったな。トータルでこそ平均寿命は
微増していても‥
620名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 14:35:39 ID:jmU/MbWI
>>619
もしそうであっても、中国野菜が原因だ!と断定するのは早計すぎだろ。
621名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 17:15:55 ID:xXzCEfcG
中国のやっていること、北朝鮮よりひどいよ。そんな国の食料を安心して食べ
られる。断定できなくてもいやだ。
622名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 21:55:50 ID:???
古いネタだけど中国はコレだもんねぇ
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
623名前書くのももったいない:2006/07/12(水) 22:26:28 ID:Y2iyUCYU
>>622
日本での同じような写真、本でみたことあるよ。リンク先みてないけど七色のやつだろ?
624名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 14:16:16 ID:FKtYoBq0
発がん性物質が検出されたり、日本政府もしょっちゅう警告出してるのに、
バカ丸出しだな。
625名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 16:46:46 ID:8eV3SfPM
中国の食料を食っても大丈夫な人は老後中国へ1000万円もって移民すれば
暮らしていける。7000万年もいらないよ。
金がないから胃腸をきたえよっと。
626名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 16:47:31 ID:lRgFtPQe
名無し

このレスを見た人は必ずいいことか、
> 悪い事が起きます。
> なぜならば、これを五個所に置くと
> 自分の願っていた事が必ず実現
> 出来ます。
> これを見るだけで信じない人は、
> 貴方の好きな人に振られてしまったり、
> 必ず上手く行きません。
> これは私が相澤由美先生(運命師)
> の講習のとき教えてもらったのです。
> 必ず当たります。だって私もこれを
> 五個所に置いたら三日後に好きな人に
> 告白されたりしたからです。
627名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 19:39:01 ID:GF/tJrJP
>>625
日本人だと見るや死ぬほどぼったくられまくるのでお薦めできない。
治安も悪いので殺されかねない。
628名前書くのももったいない:2006/07/13(木) 20:45:22 ID:8eV3SfPM
国連理事国だよ。拒否権もっている大国なのに治安悪いの。あと10年も持たない
と言うウワサもは本当。
629名前書くのももったいない:2006/07/14(金) 12:39:28 ID:gBKTlKeN
北京オリンピック後、日本・台湾・韓国・北朝鮮を併合する予定らしいです…日本も危険ですねぇ…
630名前書くのももったいない:2006/07/16(日) 20:11:28 ID:sgOWivCT
46では語られてない、この具体的な数字の7000万はどんな計算から出たの?
今の30歳、40歳が80歳で死ぬと40、50年後までどんな予測で算出
しているのか、聞かせて欲しい。
592の言ってるように何十年後先のインフレ、デフレに関して誰も
触れてないんじゃないの?
631名前書くのももったいない:2006/07/16(日) 21:01:00 ID:jfrKhCMd
何十年先のことは誰もわからない。予測しても正解かわからない。どんな学者
でも解らない。先のことが解らないから年金は納めないとなれば、将来はない。
解らないけど、将来にそなえて年金を払い、貯蓄をする。
632名前書くのももったいない:2006/07/16(日) 23:39:44 ID:???
資産の2/3を外貨にしてるので無問題。
633名前書くのももったいない:2006/07/18(火) 17:49:08 ID:G+OZYTpU
>>632
俺も金融資産1億円のうち3分の2は外貨建ての債券とMMFにしてる。
年間の不老所得は税引き後手取りで約400万円。
給与が手取りで年間で約1500万円。
今、36歳なんで70歳までに3億円は堅いと思う。
634名前書くのももったいない:2006/07/18(火) 19:55:05 ID:LOPGxk1h
頑張ってお金貯めてね。カップラーメン美味しい。
635名前書くのももったいない:2006/07/18(火) 20:00:59 ID:3E6hmsZn
そんな食生活だと老後前に成人病で死ぬぞw
636名前書くのももったいない:2006/07/18(火) 21:57:49 ID:Dm15lP0F
おれは年収9億円
637名前書くのももったいない:2006/07/18(火) 23:30:34 ID:???
>636
いいなー、その1/100でいいからちょうだい。
638名前書くのももったいない:2006/07/18(火) 23:43:54 ID:???
俺も給与収入1200万、不動産収入240万、金融資産と不動産の時価
よくわかんない(6000万位?)42歳だが、
今夜の食事はおにぎり(自作、米はもらいもの)ときつねどん兵衛だ。
639名前書くのももったいない:2006/07/24(月) 16:17:06 ID:???
そんなに収入あるなら、健康のためにも、
もすこし野菜とか食べたほうがいいんでは?
640名前書くのももったいない:2006/07/26(水) 12:38:05 ID:3BZ82/QL
いつ死ぬか分からないのに
貯金ばかりして楽しくない人生を送るのはどうかと思う。
ある程度遊んである程度貯金だよ。
老後は体も不自由だろうし若い時のようにいろんなことができない。
641名前書くのももったいない:2006/07/26(水) 18:32:50 ID:dbDmOZdr
>>640
たしかに、そうかもだな。
642名前書くのももったいない:2006/07/26(水) 21:44:23 ID:GDMg27xe
男の平均寿命78歳。60歳で定年して遊んでも18年しかない。年金をもらえる
65歳まで働けば13年しかない。人生1回きり。
夫婦二人だと月20万円あれば暮らせる。50歳で3600円、55歳で2400万円
60歳で1200万円あればその時点で退職してあとは年金暮らしだ。
643名前書くのももったいない:2006/07/27(木) 09:07:19 ID:???
さっきテレビで日本の家庭の4分の1は貯金なしって言ってた。だから金利が上がってもその恩恵は受けないって。
そんなにたくさん貯金ない人いるんだー
644名前書くのももったいない:2006/07/27(木) 12:11:41 ID:???
貯金はなくても、ローン返済中の不動産はあるっていう
人は多そう。
645名前書くのももったいない:2006/07/27(木) 12:18:40 ID:???
貯金がないって言うのは一般的にいkらぐらいまでのことを言うのだろう


1円もない人はいないしね。
646名前書くのももったいない:2006/07/27(木) 12:38:12 ID:???
>>876
通販であったよ
647名前書くのももったいない:2006/07/27(木) 13:32:58 ID:KYuMx7qd
>>646
未来人乙
648名前書くのももったいない:2006/07/27(木) 16:23:04 ID:wZvtNQ/H
>>645 私も同じ事 思いましたよ ゼロ〜200万くらいなのかな
649名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 01:42:36 ID:1nlvhWnQ
全労済
加入年齢 32歳   性別 男性
掛金払い込み期間 23年   年金開始年齢 55歳
契約年金種類 終身年金    保障期間 15年
給付の型 逓増型     保障の型 基本型

★バブル崩壊直後の1990年時点に加入した場合
契約年金額(口数) 72万円(6.0口)
月払掛金 25,000円
掛金払込総額 6,900,000円

★2006年7月現在、加入した場合
契約年金額(口数) 72万円(6.0口)
月払掛金 94,020円
掛金払込総額 25,949,520円

物価は1990年のときより下がっているというのに
払込掛け金のその差、1904万円
受け取り金額が同じなのに(実際には多少減る)
とくに月払掛金が25,000円 →  94,020円に増えているのは驚異的といえる
これは低金利になった為であるが
ハブル時加入者に支払う高利回りの年金額を支払う原資を
新規加入者にしわ寄せしているとも言える
バブル崩壊前後の高金利のときに加入した人は丸儲けである
650名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 01:46:01 ID:1nlvhWnQ
一番良心的と定評のある全労済ですら
このありさま
民間の保険は、もっとひどい

昔全労済に加入した人は
↓同じ条件で入力してここで計算すると面白いよ
http://www.zenrosai.or.jp/kyousai/nenkin/plan_kihon.php
651名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 01:53:54 ID:1nlvhWnQ
ちなみに
649のケースでは

★バブル崩壊直後の1990年時点に加入した場合
10年の受給(64歳)で元がとれる

★2006年7月現在、加入した場合
37年受給(91歳)にならないと元がとれない
つまりこれからはどの個人年金に加入しても
実質的には、ほとんどの人が元がとれず赤字になる
個人年金に入る意味がない





652名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 02:48:59 ID:1nlvhWnQ
【結論】

個人年金は利率の高いときに入らないと意味がない
今入っちゃダメ


653名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 03:40:50 ID:1nlvhWnQ
★国民年金基金には絶対に入らないこと

国民年金基金の設立趣旨は、建前上は
サラリーマン等の方との年金額の差を解消するため公的な年金制度として平成3年に創設された
ということになっていますが、これは真っ赤なウソです。
本当の理由は
・滞納率の高い国民年金の納付率を高めること
・支払い資金の大幅に不足している国民年金の原資を補うことです。
だから、一度加入すると、どんなに困窮しても、脱退することができません。 

http://www.npfa.or.jp/about/faq/kanyu.html#con04

確かに、税制上は多少有利になっていますが、
国民年金に連動して支給されることから、元々の支給年齢が遅いうえに
今後、国民年金の支給年齢が引き上げられれば連動して、基金の支給年齢も遅れてしまう。
民間では倒産でもない限りありえないことが、普通に起きる年金制度なのです。
国民年金基金は年金でも何でもなく、資金不足に陥っている国民年金救済のために
官僚が考え出した詐欺商品と言っていいでしょう。
654名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 03:41:20 ID:1nlvhWnQ

尚、国民年金基金と同様のものに介護保険があります。
こちらも、国民健康保険の資金不足を補う為に、創出したインチキ制度です。
本当は、国民健康保険の掛け金を上げれば済む話を、そういうことを言うと
国民の批難を浴びる為、新制度創設という形で、実質的に値上げしたわけです。


655名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 06:05:32 ID:???
介護保険って高いらしいね。定年で仕事辞めた人たちみんなはらってるんだろうか?
656名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 07:53:04 ID:enybixoO
>>653
 脱退不能はデメリットと思ってるかもしれんが、破産しても没収されない
のはメリットでもある。国民年金が対象にする人々には、脱退不能は
メリットのほうが大きいかもしれない。
657名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 12:18:40 ID:29a5yVqa
658名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 15:39:57 ID:???
>>653
そうなんだ・・・
やめておいてよかった。
659名前書くのももったいない:2006/07/28(金) 19:40:08 ID:tf8pZPI5
7000万じゃ少なすぎる。
持ち家あり、年金200万で貯金1億は必要だな。
660名前書くのももったいない:2006/08/01(火) 15:07:32 ID:DkPpAUYb
29歳で貯蓄10万しかないんですけど、
危険ですよね…
661名前書くのももったいない:2006/08/01(火) 16:58:48 ID:Yk6yDydB
29歳なら現在の貯蓄額ではなく、今、そしてこれからの稼ぎがいくらあるか、
ですね。
65歳までの生活設計
30歳年収400万円 貯蓄100万円
40歳年収600万円 貯蓄1000万円(内800万円を住宅購入の頭金)
50歳年収800万円 貯蓄300万円
60歳年収900万円 貯蓄500万円(住宅ローン完済)
退職金2500万円  貯蓄計3000万円
60歳〜65歳まで年収300万円の仕事を探す(貯蓄3000万円のまま)
年金65歳から年間280万円(一般生活費は年金)
3000万円は車の購入、家の補修、旅行等に使う。
662名前書くのももったいない:2006/08/01(火) 22:15:10 ID:XsaQ3r+M
そんな将来設計できるのか?
世の中上流社会限定のみせかけの好景気
中流以下の一般サラリーマンなんていつリストラされるかわかんねえし。
だいたい、世の中の平均所得が400万円台なのに800万とか900万とか
土台無理無理w

世の中順調に行き過ぎる幸運の持ち主なら、宝くじでも買ったほうが
1億くらいすぐ当てられるさ。
663名前書くのももったいない:2006/08/01(火) 23:22:52 ID:DkPpAUYb
29歳ですが老後生きていけない気がしてきました…
664名前書くのももったいない:2006/08/02(水) 00:40:46 ID:???
>>653
>確かに、税制上は多少有利になっていますが、

所得税、地方税、健康保険、保育園代、子供手当など
多くの税金が減り、手当が増えるから
俺は相当有利になったと思う。
もちろん、人それぞれなんだけど。

>国民年金に連動して支給されることから、元々の支給年齢が遅いうえに

年金基金は様々なタイプがあって、複雑なんだが、
60歳から出るものもあるよ。
で、掛け捨て(死んじゃったら戻らない、5年なり10年の限定)ものから、
国民年金に近い(遺族補償があり、死ぬまで貰える)
まである。
60歳から貰えるものもあるよ。

>今後、国民年金の支給年齢が引き上げられれば連動して、基金の支給年齢も遅れてしま

物価スライドはしないので(つまり、民間の年金に近い)、年金に連動することはないはず。そんな説明うけていないし、webみても書いてない。

俺はやっぱ、税制上の優遇措置が大きいな。
80万ぐらい払って、10〜20万円分は、お得になるから。
665名前書くのももったいない:2006/08/02(水) 10:50:42 ID:???
35歳、現在7000万の半分まで資産貯まりました。
でも、これからプータローなので贅沢できません。
独り身だから今の資産を減らさないようにすればなんとかなるかなあ。
666名前書くのももったいない:2006/08/03(木) 19:07:47 ID:CE1KZcct
俺は33才で全預金が17万円だよ…サラリーマンで。
だめ人間だよなorz
667名前書くのももったいない:2006/08/04(金) 13:59:02 ID:???
>>666
このスレ的にはダメかもしれないが状況や環境でそんな人もたくさんいるさ。
今から頑張れば良いじゃないか。
668名前書くのももったいない:2006/08/05(土) 20:28:43 ID:HCx3AJf5
30歳の若者だと老後まであと30数年ある。これから努力すれば、希望のある
未来が作れる。50歳のおじさんだともう少しで老人になる。今から努力しても
厳しい。どうしょう。どうにもならない。しかし少しでも努力しょうか。諦めようか。
669名前書くのももったいない:2006/08/06(日) 03:39:53 ID:/VxUymkr
7000万円ってのは定年60歳で95歳まで1年200万円で生活した場合の単純計算じゃなかったか?
ここの板の住人は1年100万円以下で生活する技を知ってるからそんなに必要ないと思う。
670名前書くのももったいない:2006/08/06(日) 08:04:55 ID:???
しかし病気で入院なんて事もあるかもしれんから1年100万円は厳しくないか?
今から出来る事は健康な身体を保つ事と貯金って事か。
671名前書くのももったいない:2006/08/06(日) 12:11:52 ID:???
年間100万って、持ち家必須じゃん。
60で新築に住んでも、(施設に入らずにその家で)90歳まで生きたら、
途中でリフォーム要るようになるんでは?その費用を考えとかないと・・・。


672名前書くのももったいない:2006/08/06(日) 12:24:30 ID:???
持ち家を買うならば、老後の住処として、
60くらいまでに買えばいいと思っている。
しかし、寝たきりになったりして、自分で自分の事できなくなったら、
施設に入ることも考えておかなきゃならないよね。

そうすると、ずっと賃貸→自立生活できなくなったら施設、
のほうが、総合的に安上がりになる可能性もあるか??
この辺(老後を踏まえた家購入)、どうしたらいいのかサッパリ分からん。
老人ホーム等の費用や、ホームヘルパー利用の費用を
まず調べてみればいいかな。

673名前書くのももったいない:2006/08/06(日) 14:52:49 ID:???
今から数十年先のことを考えるのはなー・・・
この10年でも、これだけ変わってるのに。
674名前書くのももったいない:2006/08/06(日) 15:02:39 ID:???
そうなんだよ、先が読めなさ過ぎて
いったいどうしたらいいのか、わからなくなっているんだ。
仕方ないから、まずは貯蓄に励むかって感じ。
で、その貯まったお金をどうするかって言うと、
わかんないんだなぁ、これが。
675名前書くのももったいない:2006/08/06(日) 15:07:12 ID:???
>>670
病気になったら逆らわず(治療せず)受け入れる(諦める)のが真の節約方なのだが…
676名前書くのももったいない:2006/08/07(月) 10:31:15 ID:???
正直、自分の実力だと年金なしで自力の貯蓄と不動産のみで
生活する自信はない。できるだけ貯蓄はするつもりだししてる
けど・・・。
677名前書くのももったいない:2006/08/07(月) 11:02:26 ID:???
年金なしなんて条件きびしすぎ。
年金見込まなければ、老後資金確保出来ない人多いと思うのだが。
678名前書くのももったいない:2006/08/08(火) 22:24:39 ID:???
いつまで生きるか分からないし、物価も変わるかもしれないし、
不確定要素が多すぎて、いくら必要かって若いうちから計算するのって至難の技だよな。
だからとりあえずはできるだけ貯めるしかないのだろう。
679名前書くのももったいない:2006/08/09(水) 09:03:37 ID:nCpsRWwM
>物価も変わるかもしれないし、不確定要素が多すぎて、
そうそう、未来の予測をしないと。
>669
>7000万円ってのは定年60歳で95歳まで1年200万円で生活した
>場合の単純計算じゃなかったか?
これって小学生レベル。
680名前書くのももったいない:2006/08/09(水) 09:29:49 ID:WvggwOrR
生活保護があるからな〜
貧乏は楽できる世の中なんじゃないの?
681名前書くのももったいない:2006/08/09(水) 10:27:08 ID:???
>>680
 いや、もうマジで国は貧乏人の生存を護る積りなどないよ
682名前書くのももったいない:2006/08/09(水) 11:06:56 ID:WvggwOrR
日本は一見資本主義だけど、民意は共産主義だから・・・
国が貧乏人を見捨てて、その大半を餓死させることはないでしょ。

税金は金持ちからドンドン取れ!の国民大合唱は、
日本では当たり前の正義のようだが、変だと思わんか??
金持ちは住みよい海外へ行き、貧乏人〜中流で日本を支えるようになるんじゃないかな?

七千万を貯めたとしても、
その結果、搾取される対象になってしまうのは間違いない。

寄りかかって生きて、知識も金も何も持たない者が、
日本で生活する上では一番楽なんだと思うよ
683名前書くのももったいない:2006/08/09(水) 11:15:46 ID:???
金融資産7000万円は35歳の頃に突破したが
脱日本用にオーストラリアの永住権を持ってる。
684名前書くのももったいない:2006/08/09(水) 22:44:37 ID:5vJSPKdo
結論は

生まれてこなければこんな苦労しなくて済んだ

685名前書くのももったいない:2006/08/09(水) 23:26:00 ID:???
苦労もあるが概ね楽しいぞ〜。余裕があると。
686名前書くのももったいない:2006/08/10(木) 09:02:13 ID:???
>>684
私が最近考えていたことだわ。
自分が生まれるんじゃなかったと思うんじゃないんだけど。

生きていると洒落にならない辛いことがあるよなと。

自分の子供は、生まれてこないほうが子供にとって良いように思えることがある。
他に理由があって、子供作るの見合わせているので(多分無理)、
これだけが理由ではないが、子供を諦めたくなる一要因。





687名前書くのももったいない:2006/08/10(木) 10:26:07 ID:4UvJ9M4F
ウジウジだなぁ〜

余計なことばかり考えても前進しないんだよね!
自分のことを時間かけて考えれば考えるほど負のパワーしか生み出さないし・・・
しっかり自分の目標を定めて、実行するのみじゃないかな!?

矛盾の上で成り立ってる世の中だから、
余計なことは考えない努力が必要だよ!
688名前書くのももったいない:2006/08/10(木) 11:33:51 ID:???
でもさ、もうすでに生まれちゃったんだから、
少しでもいい方向に持って行けるように
努力するしかないんジャマイカ
689名前書くのももったいない:2006/08/10(木) 15:13:25 ID:ZUZNUKKQ
31才貯蓄40万しかない俺は死ぬしかないのか…
690名前書くのももったいない:2006/08/10(木) 15:22:54 ID:???
>>689
 その位の種銭なら‥と誘惑の手は案外欠かない
691名前書くのももったいない:2006/08/10(木) 23:28:21 ID:ZUZNUKKQ
>>690
どういう意味だい?
お金ないって辛いな…風俗行きまくりたい。
692名前書くのももったいない:2006/08/10(木) 23:39:00 ID:???
とりあえず1000万ためて投資してみそ。
毎月5万くらい配当が入るから。>691
693名前書くのももったいない:2006/08/11(金) 16:46:44 ID:???
>>691
性欲処理なんざオナニーで十分だろ
694名前書くのももったいない:2006/08/17(木) 12:13:06 ID:6NO++55p
>>693
風俗は自慰より快感あるよ
695名前書くのももったいない:2006/08/17(木) 18:56:12 ID:???
これってドケチ板じゃないのでは。
ドケチの人は老後のお金の心配はしないと思う。
お金があってもなくても使わないのがドケチだもん。
696名前書くのももったいない:2006/08/17(木) 21:55:54 ID:???
>>695
自分の体が動かなくなったら使わざるを得ないんじゃないか?
697名前書くのももったいない:2006/08/20(日) 01:56:38 ID:???
老後の蓄えたのめにドケチ生活を送っている人が多いんだから
この板でいいとおも。
698名前書くのももったいない:2006/08/20(日) 18:09:56 ID:???
7000万もなににかかるんだろ?
医療費、老人ホームの入居費用、葬式代あたりか
独り身でも3500万もいるのか
持ち家なら家賃無いし、子供や孫への援助とかかな…
699名前書くのももったいない:2006/08/20(日) 18:43:15 ID:???
>>698
医療費や体力が衰えてくるから家事や移動に人の手を借りる機会
が出るのでその費用も入ってるんだろうね
だけどそれ以外に娯楽費が含まれてると思う
お金の掛からない娯楽ならその分は必要ないんだろうけどね
700名前書くのももったいない:2006/08/20(日) 22:26:53 ID:???
>>698
持ち家あったとしても単純計算でこんなんなるよ。

月々生活費25万×12ヶ月=300万
300万+年間余裕費50万=350万
350万×20年間=7000万

定年後20年以上生きたら・・・
まあうち年金でカバー出来る部分もあるけどね。
701名前書くのももったいない:2006/08/21(月) 22:47:56 ID:???
持ち家の場合、固定資産税+修繕費=年60万くらい
40年で建て替えて2000-3000万
702名前書くのももったいない:2006/08/22(火) 19:02:23 ID:mor6SW+e
>>700
月々生活費25万も要らなくないかな。
実際今だってそんなに使ってないよ。
703名前書くのももったいない:2006/08/23(水) 17:19:30 ID:ENpQfl40
退職後2年ほどは金がいるよ。住民税、健康保険は前年度の所得から計算する
から高いよ。女房が年下ならば国民年金も必要。無職だと暇だから金をつかう。
旅行、車の買い替え、家の補修、家具、電化製品の買い替え等々。


704名前書くのももったいない:2006/08/23(水) 17:23:43 ID:???
30近い今、生涯年収が見えてて、
家を買う金はなく、
老後の資金でアップアップしてる人間はどうすりゃいいんだ・・・。
705softbank219202222076.bbtec.net:2006/08/23(水) 19:25:54 ID:uLv6w7I2
t
706名前書くのももったいない:2006/08/23(水) 19:32:28 ID:???
t
707名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 16:22:43 ID:eiiaKnVv
七千万もいるならほとんどの人が無理なんじゃないのかな?
708名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 16:46:32 ID:???
持ち家の、【自分が70歳前後となる頃の時点における】価格も足して7500万あればいいよ。
戸建てなら、土地が売れるから意味がある。マンションだとほとんど未来は無いね。
709名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 18:02:03 ID:???
>>707
遺産の有無次第で簡単だったり困難だったり。
710名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 18:27:12 ID:???
マンションって今新築買っても、40年後には築40年か・・・
711名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 18:32:16 ID:OfyygvR4
田舎で持ち家の爺さんの場合だけど〈自分は孫です〉年金余らせてますよ。
普段は畑とゲートボールと近所の人と話して過ごしてるみたい。
米はJAの人に土地貸して、その米納めれば安く作ってくれるらしい〈自分ではしんどいらしい〉
うちの近所の老人は皆こんな生活。仕事辞めたし野菜作るか・米作るかみたいな感じ。
もう80近くなり多少の衰えはあるけど、生活には全く困らん程度。
ある程度元気でさえ、たいして金使うことないんじゃないかな?
病院に頻繁に行くような体になったら、もう何十年も生きれないきもするし
712名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 19:13:59 ID:???
>>708
今は土地も売れない土地は売れない
考えて買わないと固定資産税だけ払い続けるか、引っ越すのを
諦めることになる
713名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 19:58:02 ID:???
土地も値下がりしてるからね。
築40年の家が建ってたりしたら、その処理費用もかかるよ。

借りてるのが一番得なのかなー。
出て行くときにゴネればお金もらえるよね。
714名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 21:48:01 ID:???
>>1
単位は米ドルです
715名前書くのももったいない:2006/08/25(金) 23:55:14 ID:???
>>711
今の老人は恵まれすぎている。
自分たちと一緒に考えてはいけない。
自分たちはほとんど年金出ないよ?
716名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 00:18:17 ID:???
つか、おまいら年金をあてにしている方が間違い。
投資で月10万くらい余裕で収入が得られるでしょ。
717名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 01:50:55 ID:???
>>707
7000万のうち年金でそこそこもらえるはずなんだよ。
超一流企業勤めのうちはトータル7000万くらいはもらえる予定。
今と同じだけもらえるなら・・って甘いのか?
718名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 02:01:12 ID:???
年金もらう前に病死とか嫌だな
719名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 09:04:46 ID:???
>>718
マジレスするけどうちは両親揃って早死にだったので
そうだったよ
60歳になる前にだった
720名前書くのももったいない:2006/08/26(土) 09:06:38 ID:???
年金が全くでなくなるということはないと思う
そうなるともう国のお金の流れがストップすることになるから
日本という国が終わる
そうなると貨幣価値もなにもなくなるから、貯蓄があっても
紙切れになる
どっちにしろあぼーんだ
721名前書くのももったいない:2006/08/27(日) 02:21:48 ID:???
45年後(75歳支給と考えて)出るのは家賃程度だけどね・・・。
722名前書くのももったいない:2006/08/27(日) 16:55:48 ID:???
家賃程度ってよく言われてるけど、
都会の家賃程度でしょ?

ところで、国民年金の資金の運用実績がものすごくよかったという
ニュースを少し前にみた。そのとき検索したらスレ立ってなかったんだけど、
今は面倒だから調べないけど。関連スレであるここにもでてこないし、
スルーされちゃったのかな。
ここ数年のニュースで、いや人生初かもしれないが、最も
心の底から嬉しかったニュースだったよ。
723名前書くのももったいない:2006/08/29(火) 09:55:04 ID:???
>>722 年金がよかったのは、株価が上がったからだよ。

逆に、前まで年金の運用が落ち込んでたのは、そもそもバブル経済に妬みの声を挙げすぎたから。
だから、もっとバブルを妬んでいた公務員が張り切ってバブル潰し(=日本経済潰し)に走った。
その結果、株価が下がり、年金の運用が激しく悪化し、バブルを妬んだ貧乏人はますます貧乏に。
豊かになるのは公務員ばかり。
724名前書くのももったいない:2006/08/30(水) 11:37:11 ID:2xHaYX3F
あげ
725名前書くのももったいない:2006/08/30(水) 14:06:47 ID:Djnpek0q
ちょっと質問なんですが、旦那の給料明細に長期掛金と短期掛金という欄があって毎月給料から合計3万くらい引かれているんですが、よく分からなくて旦那に聞いたら退職金かなにかだろと言われたんですが、退職金てそんな感じなんでしょうか?
726名前書くのももったいない:2006/08/30(水) 14:40:50 ID:???
退職金ないから分からないけど、私もその回答気になる。
色んなスレロムってると、どうも他所より、(同じくらいの
年収で比べて) ウチは年収に対する手取り給料の割合が多い。
なにが違うのだろう??
扶養控除がなく、独身者の税金なのに。

ふつう退職金って、給料天引きなのだろうか。
だとしたら、それが大きな原因ぽい。
727名前書くのももったいない:2006/08/30(水) 18:29:00 ID:???
退職金って給料の中から一部を会社が預かり、それを運用して育て
退職時に個人に返すという仕組みらしい
その運用の仕方やプールの仕方は各企業によって違うので、一概
にこれがそうなんだとは説明しづらいんだけど・・・
外資が給料高いのは、退職金制度や各種福利厚生がなく、全部自分
で保険から老後の資金から運用していかないといけないからだそうだ
728名前書くのももったいない:2006/08/30(水) 21:59:40 ID:Djnpek0q
なるほど。
誰にも聞けなくて困ってました。なんとなく仕組みがわかりました。ありがとうございました。
729名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 03:18:55 ID:3UZPyV/o
父親が浪費家で退職金数千万もらったんだけどほとんど無い(家買った)
もう60だし老後のために貯めてもらいたいんだけどタバコ、パチンコ止める気無し
ちなみに今は会社役員で60万の給料があるが、貯金しないで使っちゃう
キリギリスみたいな暮らしで見てると胃が痛いよ
不安にならないんだろうか
730名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 04:06:16 ID:???
>>729
そういう性格の方が実は人生が充実したものになるのかも知れないな・・・
同じ会社で同期、同じくらいの給料、特に他に収入もなし、親からの援助
もなしって人、自分よりも豪遊してるよ。

恵まれた給料な方だと思うし、切羽詰っていますぐ困るということもない
のに使えない・・・。
731名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 16:15:53 ID:???
キリギリスの人生を選んだ人は、切羽詰った時はどうするのでしょう。
わたしには、怖くてそんな事できない。
アリでいい。
732名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 16:38:57 ID:???
切羽詰ったら、アリに頼ってくるんじゃないの?
アリはたまらないよね。だから>>729のような悩みは分かる。
でも、退職後新築買ったなら、死ぬまで建て替えやリフォームで
お金かかることもないだろうし、会社員時代給料そこそこあるなら、
年金もそれなりに多いだろうから、持ち家+年金で、
持ち金すべて使ってしまう生活でもなんとかなるんじゃないだろうか。
やっかいなのは、家も年金もない人だよ。そういう人も結構いそう。
733名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 16:40:35 ID:???
いや、リフォームは長生きしたらかかるかもしれないか。
734名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 16:50:43 ID:???
リフォームも土台に手を入れる大掛かりなものじゃなく、
水周りの交換と壁紙の張替えくらいなら贅沢をいわなければ
1000万以内でできるだろうしね
735名前書くのももったいない:2006/08/31(木) 23:07:04 ID:zbWR56Rg
キリギリス性格の人は人生楽しそうで
かっこよく思えてしまう…
736名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 07:50:03 ID:???
アリども、キリギリスを養うなよ!
737名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 10:18:00 ID:???
家だって寿命がある、ということを必死に無視したがる人が多いね。
一生住める家なんてないよ。
738名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 11:24:41 ID:???
30歳で家を建てるなら55年もてばだいたい一生住める。
35歳なら50年。40歳なら45年。45歳なら40年。
ドケチ板的には、風雪をしのいで倒壊しなければいいとすると…。
40年は建売レベル。
45年は無頓着に建てたローコスト注文住宅レベル
50年は耐候・耐久考えて金のあまりかからない(+100万まで)工夫をしたローコスト注文住宅レベル。
55年は耐候・耐久考えて金の少しかかる(+300万程度)工夫をしたローコスト注文住宅レベル。

住宅の建て替えの大部分は戦後のバラックと土地有効利用の社会的建て替え。
739名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 12:12:35 ID:???
55年ももたせようと思ったら、結局建て替えしたほうがマシなくらいに修繕費がかる。
740名前書くのももったいない:2006/09/01(金) 12:44:30 ID:???
>>739
それは社会の変化に合わせて設備で贅沢したり見栄はって外壁綺麗にした場合の話。

柱や土台がダメになりそうでも、美観を損なう補強でよければ激安でできる。
設備の故障取替は、余裕がなければ時代の流れで改良しようなどと考えず【機能が同レベルの品】で更新していけば単価はどんどん安くなる。

悪質リフォームや大手リフォームに引っかからなければいいだけのこと。あとは見栄を張らない程度で済む。
老人にはリフォームは大変だが、引っ越しや新築も、賃貸も、どれも大変だから一緒。相談できる身内を確保しておきたい。
741名前書くのももったいない:2006/09/02(土) 20:01:26 ID:???
家を建てるにしても、部屋数を必要以上に作らない
倉庫、書庫、食料庫として使う部屋は実はいらないことが多い
ゴミをいつか使うかもと思って取っておくよりは、何も持たずに
シンプルに過ごした方がコストはかからない
6畳一部屋あたり3万円程度を毎月維持費、家賃として払って
荷物を保管してると考えるといいと思う(地域差あり)

どんどん便利になっていってるけど、後々メンテナンスや
ランニングコストがかかる住宅設備も本当に自分が使う物以外
にはつけない
家という土台だけしっかりとつくり、シンプルな構造にしておく
こういうことに注意するだけで戸建も1000万〜の差が出るよ
742名前書くのももったいない:2006/09/05(火) 00:39:19 ID:IkWxqUoP
現在独身、三十路手前で貯金が30万しかないよOrz
やばすぎるよね?
743名前書くのももったいない:2006/09/05(火) 07:16:37 ID:???
まあうちも今は40万しかないよ。
でも来月を区切りに月20〜25万貯金するぞー。
ボーナス含めて年300目標だ!
744名前書くのももったいない:2006/09/05(火) 16:50:30 ID:???
ローン完済の家があるなら、
30代貯金100万以下でも勝ち組。
745名前書くのももったいない:2006/09/08(金) 11:42:41 ID:+8mjsejl
義母が持ち家信者だった。
・家賃払うの勿体無い。
・年取って収入減ったときのためにも、持ち家必要。
・家に寿命があることを考えてない人っぽい。>>737のいうように。
私じゃなく、夫が言われてたんだけど。

2番目は一理あるが、今じゃなくても、老後までに買えばいいことなのに。
なんか持ち家という事に対して、心理的に根深い安心感があるみたい。
心配して言ってくれてるんだろうから、
こっちには考えがあって、心配ないことを分かってもらいたいが、
ひとつひとつ説明して分かってもらえるだろうか。
でも転勤リスクを挙げるのはちょっと控えたいし。
老後の面倒の問題に関連するので、その話題になるのが恐いから。
746名前書くのももったいない:2006/09/08(金) 12:11:18 ID:???
金ない自分は団地で落ちつくことにしました。30代
老後最悪のとき生活保護受けれるし。
持家だと、それすら厳しくなる。それに今の時代は
一等地除いて、家も土地もマンションもバブルのときの1/10
の値でないと売れない。場所によってはタダでも貰い手なし。
固定資産税とか町内会費なんかでも年金暮らししだすと
物凄く負担に感じ出すよ。ためしに年金額シュミレートして
一か月やっていけるか試してみるといい。
国民年金だけだと月66000+貯金でやりくり
747名前書くのももったいない:2006/09/08(金) 13:53:56 ID:89LSfo8M
>>743
収入多いな!
748名前書くのももったいない:2006/09/08(金) 20:59:48 ID:IxoM9Y51
>>1
公務員夫婦のため老後はあるんですよ。
2人分の退職金ヒラ同士でも5000万+2人分の年金
普通に行けば公務員夫婦も50代になればローンや借金もたいしたことなく
貯蓄も少なくとも1000万くらいはしている。
若者は公務員になり公務員の女性と結婚しよう。
*ワンポイントアドバイス*
夫婦で同じ市町村はなんか抵抗あるけど、夫婦でお互い隣接市町村がイイぞ!
国家公務員では 落ち着いて家も建てられない。
県職は異動が市町村をまたぐ為、岩手県みたいなところじゃ大変だ!
749名前書くのももったいない:2006/09/09(土) 04:02:51 ID:???
地方公務員にはなりたくない
750名前書くのももったいない:2006/09/11(月) 22:27:39 ID:???
生活保護もどんどん切る方向じゃないの?
国は、いつまでも面倒見てくれないと思うけど。
751名前書くのももったいない:2006/09/11(月) 23:31:03 ID:???
生活保護の老齢加算は切ってるね。
752名前書くのももったいない:2006/09/11(月) 23:55:48 ID:???
うん、それに、まずは身内に頼れの方針でしょ。
ここがさらに強化されたら最悪。

私はこのままいくと小梨だから、
もし、兄弟夫婦や、彼らの子に頭下げて面倒見てくださいって
言わなければ、生活のすべがないなんてことになったら、
恐ろしい。それはプライドが許さないから、自殺したいと思うだろう。
でも、自殺する勇気もないし・・・なんてことになったら悲惨だ。
そんなわけで、ときどきこのことを思い出しては、
安楽死で自殺できる世になることを願っている。
753名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 06:27:26 ID:???
うちも小梨。
だから今のうちに夫婦で老人ホームで生活していけるだけの資産を貯めておくつもり。
日本は公的後見人のシステムが劣っているからなあ。豪州あたりにするかな。
754名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 15:11:54 ID:???
外国に無意味に憧れを持ち実態を知っては幻滅、を延年繰り返す、
結局は世界一移民したがらない民族、日本人なのでした。
755名前書くのももったいない:2006/09/12(火) 22:14:29 ID:???
いや、駐在生活が長かったからメリットもデメリットも知ってるよ。その上での結論。
今後の日本は経済的にも社会的にも良い要素がないからね。
資産の半分以上をもう国外に逃がしてある。
756名前書くのももったいない:2006/09/13(水) 00:04:41 ID:???
俺たちの世界はここじゃないと威張るけど、
誰もいないところで強がることは出来ないの。
757名前書くのももったいない:2006/09/13(水) 22:46:15 ID:???
誰もいない所でだけつぶやける事もあるのだよ。
リアルでは決して口に出せんわな。資産がいくらある、とか。
758名前書くのももったいない:2006/09/14(木) 05:20:03 ID:igTXJHCl
年金は会社員主婦の夫婦合わせて月17〜22万くらい?自営は夫婦で12万。
それだけでは足りません。物価の上昇もあるし。
旅も行きたいし孫の費用も家の修繕も。10万プラスとして120万。
80万予備として。。200万。×20年(85歳まで)4000万。(90歳まで)5000万、
60から65歳まで年金ないので、400から500万として、
2000〜2500万。よって6000〜6500、90歳までなら、7000〜7500になりますね。
退職金は今後どのくらいになるんでしょうね。中小なら期待できないし、
自営なら0だし。1500あれば、6000くらい用意でなんとかなりそう。
759名前書くのももったいない:2006/09/14(木) 08:12:05 ID:DNF2mw9e
>>758
 必要以上に安全サイドで計算してない?家の修繕費用挙げてるとこ見ると
借金完済の持ち家前提だと思うけど、税金+メンテ費用で年30万予算化
しておけば十分だと思うよ。今から長く続けられる金のかからない趣味を
見つけるといいんじゃない?楽しいよ。
760名前書くのももったいない:2006/09/14(木) 09:09:01 ID:sp6vLL57
>>759
>必要以上に安全〜
>しておけば十分だと思うよ。
必要 とか 十分 て 主観であって言葉の説明がかなり必要とされる。
自分に必要や十分でも他人には必要や十分ではなかったり、
自分の耐えられる最低限の生活レベルを人に説明するのって難しい。
761名前書くのももったいない:2006/09/14(木) 12:17:06 ID:+EcYrHXF
7000万なんか絶対に貯められないわ…
762名前書くのももったいない:2006/09/14(木) 13:12:42 ID:???
7000万円ってのは孫に小遣いやったり定期的に旅行にいったり
結構良い生活するのに必要な額だろ
質素に暮らすなら3000万円くらいあれば良いと思う
中堅企業以上なら退職金で2000万円くらい貰えるし
子供が独立してから貯めても1000万円以上貯めれるから
50歳まで貯金なしでも何とかなる。

まあドケチ板で言っても賛同は得られないだろうけど。
763名前書くのももったいない:2006/09/15(金) 06:16:54 ID:???
>税金+メンテ費用で年30万予算化 しておけば十分だと思うよ。
首都圏だと税金だけで年50万くらい。
おまけに40年くらいで建て替えないと老朽化して目も当てられない状態に。
764名前書くのももったいない:2006/09/15(金) 17:17:22 ID:iQ6a9U/M
老後の貯金7000万円くらいいるって:年金+7000万円って事。
年金は平均的な会社員だと生涯年金額は6500万円くらい。(夫妻;給付20年、
妻;遺族年金給付10年) しめて1億3500万円。
7000万円もいらないね。貯金3500万円、年金6500万円、しめて1億円
あれば充分じゃない。

765上場廃止女:2006/09/16(土) 09:54:40 ID:cVvsYIm6
ドル保険?だと、年間5%保証されるって聞いたけど?
それなら、5000万あると元金そのままで利息で生活できるよね?
766名前書くのももったいない:2006/09/16(土) 10:15:44 ID:vabs1RHk
おまいら、7000万円ぽっちの金も貯められないのか?
767名前書くのももったいない:2006/09/17(日) 12:34:03 ID:???
>>765
ドル保険はいざという時、換金できないから、
30年物のゼロクーポン債を毎年買ったらどうだ?

債券価格が下がった時、
債券を買い換えて、損出しして節税ってできるんだっけ?
768名前書くのももったいない:2006/09/19(火) 17:05:46 ID:dUjWouQ8
>>766
32才の俺は貯金額20万ですよ。
7000万なんて夢のまた夢。

老後は年金だけで生きていけると思っていた。
無理ですか?
769名前書くのももったいない:2006/09/19(火) 18:35:51 ID:???
>>768
あんたの年金が、いくらか知らんが
ドケチの道を極めれば、飢え死は免れるだろ
770名前書くのももったいない:2006/09/20(水) 20:36:19 ID:4yULMQlt
よく、生活費月額×老後生きる期間の月数で必要額出してるけど、
これじゃ自分で生活できなくて施設に入るしかない期間が忘れられているよね。
自宅と施設とじゃぜんぜん生活費違うだろうに。
その点も考慮に入れるにはどうしたらいいんだろう。
適当に、施設に入る確立の高そうな年齢を決めて、それ以後は
施設での生活費×生存月数で計算すればいいの・・・?
771名前書くのももったいない:2006/09/20(水) 21:24:03 ID:???
まあ、自宅で最期まで元気で生活できる人なんて少ないかもね。
772名前書くのももったいない:2006/09/21(木) 16:55:41 ID:1yfTAoOh
お久しぶり1です!    あれから貯金は310万になったよ。なかなか増えません…皆さんも頑張ろう!ついでに結婚の予定が立ちましたよ。
773名前書くのももったいない:2006/09/21(木) 17:01:02 ID:H1pvboTe
>>772
おめ!
774名前書くのももったいない:2006/09/21(木) 20:25:53 ID:gh25w0xQ
>老後は年金だけで生きていけると思っていた。
>無理ですか?

無理です。
昭和36年4月2日以降に生まれた人が厚生年金を受け取れるのは65才からでっせ。
好運にも60歳まで勤め上げたとして、5年間は貯金のみが頼りの「たけのこ生活」。

775名前書くのももったいない:2006/09/21(木) 23:31:40 ID:GyPcKVcd
5年分の貯金で生活できる人が、20年後30年後にどれくらいいるだろう。
消費税は確実に上がるし、少子高齢化で福祉は人手不足になるだろうし。
仮に1年間100万円で凌いだとしても500万は要る訳だ。
それで、年金がもらえるようになっても、100万にも満たない年金で
生活するんだな、俺たちは・・・。
776名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 00:33:55 ID:rCQFkopk
俺たち?おいおいてめぇみたいな負け組みと一緒にすんなよ
777名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 04:25:14 ID:???
>>739
政府・与党、「200年住める家」構想
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20060904hg04.htm

この時代に半世紀も持たない家なんてドケチとしても失格だよな。
法隆寺を見習え。
778名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 04:31:49 ID:???
 耐震技術が進歩し、建築基準も厳しくなって、30年前後とされる日本の住宅の寿命は、
強度面では延び続けている。だが、現実にはかなりの住宅が、住人の世代交代に伴って
「間取りが使いにくくなった」などの理由で、まだ使えるのに建て直されている。
長寿命住宅は、柱や基礎などの構造を丈夫にするだけではなく、
家族構成や年齢などに応じて間取りを簡単に改装できる住宅を増やすことで実現する。
779名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 09:34:06 ID:???
年金受給までの5年間なんて、べつに深刻じゃないよ。
健康があれば、仕事を選ばなければ、何か仕事あると思うよ。
5年間の空白期間の有る人が大量にでてくるわけだから、
60〜65の人を雇うのも珍しくなくなってくると思う。
でも時給750円とか800円で、これだけじゃ生活できなくて、
足りない分を貯金切り崩しって感じじゃない?
780名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 10:06:26 ID:???
まあ、国や行政なんかあてにしないで
生涯現役を目指して生きるしか無いよ
781名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 11:59:08 ID:3eEduPZn
将来怖いですね。老人になってからは楽しみ無さそうだから今の内に金を使っておきます。
老後はなるようになるかな…
782名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 17:05:11 ID:???
ヤンリタを夢見たことがあるんですよ・・・。
考えたら、やっぱ難しいなぁと思った。
少なくとも定年退職後はリタイヤできるんだと昔は思ってたけど、
だんだん、そうじゃない気配を感じてきた。
そして年をとっても元気で働ける世の中をとか政治家が言い出して・・・(ため息)
寿命が延びたし、昔の60より今の60はずっと若いから、仕方ない気はするが。
あんまり寿命延びなくていいのに、って思う。
病弱になるのが早くなるのは嫌だけど。
783名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 17:15:38 ID:FXu3cjch
とりあえず痴呆の事前検査と治療だけは近い将来確立されそうだから
それだけでも希望が見えた感じ
惚けたら親戚にも迷惑かけるし、医療費もすごくかかる
健康であればほそぼそ食っていければそれでいい
784名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 17:31:08 ID:1DbiyY2A
老後まで7000万も貯金しないとダメなのか・・・。
30であと3500万も貯金できる気力がない。
785名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 17:45:53 ID:???
年金生活になっても、税金や、社会保険料支払うこと計算に
入れないといけない。
786名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 17:53:34 ID:???
>>784
30歳ですでに3500万貯めたって事?
ならぜんぜん悲観することないと思うけど?

7000万というのは、貯金だけで7000万だったら、
場合によっては(年金そこそこ多い、持ち家あり)十分多いよね・・・?
787名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 18:55:10 ID:???
普通の生活なら老後に7000万なんて必要なかやろ!

2000万でも十分。。
788名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 19:08:38 ID:???
>>787
持ち家がない場合は?
789名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 20:36:05 ID:???
年間500万くらい貯金できない?
年間数十万は金が金を読んで増えるし・・・。
充分達成できる額でしょ?>784
790名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 21:05:42 ID:KMedwvj0
スネヲくんが生息しているのは、このスレですか?
791名前書くのももったいない:2006/09/22(金) 21:55:20 ID:1DbiyY2A
>>790
このスレは出来杉さんの集まる場所でございます。
792786:2006/09/22(金) 22:08:16 ID:???
年間500万ぐらいってw

>>786では計算せず、十分多いよね、って書いたんで、
実際どうか分からん。たぶん多い。

だいたい、スレタイが可笑しい。
老後資金は、持ち家の場合と賃貸の場合とを分けて、
それで年金込みでの金額を出さないと、
せめてそれくらい条件付けて考えないと、おおざっぱすぎだよね。
793名前書くのももったいない:2006/09/23(土) 06:59:41 ID:???
60歳で定年して、61歳で死ねば、そんなにいらないよ

痴呆症で長生きするくらいなら、人間のまま60ちょっとで死にたい
794名前書くのももったいない:2006/09/23(土) 07:08:41 ID:???
いらないつっても、長生きしたらどうすんだよ。
795名前書くのももったいない:2006/09/23(土) 20:05:44 ID:???
身内の援助なしで老後を生きる計画
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1158988688/
796名前書くのももったいない:2006/09/25(月) 11:59:15 ID:XYrJSfBQ
もう両親が死んだ後なら老後は自殺でいいや!
兄が一人いるけど、そいつの為に何百万か残しておいて
あとは好きに使お

797名前書くのももったいない:2006/09/28(木) 01:21:29 ID:Pg/F+jOC
取り合えず適当に貯めておいて、使いきれなかったら
残りは信頼のおける慈善団体に寄付するわ。
798名前書くのももったいない:2006/09/30(土) 03:32:19 ID:???
>>792
まあそのおおざっぱな部分について、個人個人のいろんな考えが聞けるから
おもしろいわけで。。。
799名前書くのももったいない:2006/10/06(金) 22:40:30 ID:JZ6a8hoI
とりあえずお金を使いまくって楽しく遊び回ってて
貯金無い俺はやばいってことかなorz
800名前書くのももったいない:2006/10/07(土) 10:08:52 ID:???
結婚すらむりぽ>799
801名前書くのももったいない:2006/10/08(日) 23:23:26 ID:???
これって家持ってての話だよな?
802名前書くのももったいない:2006/10/09(月) 09:09:58 ID:k5D1FSYv
>>801
それは人それぞれですよ。
定義なんてない。
803名前書くのももったいない:2006/10/09(月) 14:42:32 ID:gmeyUnf/
>>799
結婚するにも貯金はだいぶいるの?
804名前書くのももったいない:2006/10/09(月) 16:15:16 ID:???
>>803
ただ婚姻届を出すだけなら100円もかからんが、
結婚を機に親元から独立したりすると所帯道具をそろえたり引越ししたりで金がかかる。
人並みに披露宴や新婚旅行なんて考えたらもっとかかる。
子どもが生まれたら向こう20年近くは継続的に金がかかる。
貯金ゼロで結婚する人もいるけど、そういう人はたいてい親が援助してたりする。
805名前書くのももったいない:2006/10/09(月) 16:37:52 ID:???
うちは貯金は旦那側は0に近かった。
400満の借金も後から発覚した(すでに返済墨)

旦那が一人暮らしだったから、入籍だけして
会社契約の借上げ社宅に入った。(敷金礼金会社餅)引越しは自分達二人で。
一人暮らしでほとんどそろってたから、なかったエアコン・布団もう一組くらいを購入。
(この辺は天引きになってた持ち株会から引き出し)
そんなかんじでスタートしたよ。援助0。

その後、お互いの両親から式ぐらい挙げろ攻撃に耐え切れなくなって
お金たまった2年後に両親招待して海外で挙式。当然全部自分餅。
今、結婚6年目だけど、いい思い出だよ。
ちなみに私の貯金が1円も減ってないのは内緒。
あ、旦那の借金返すのにつかったけど、その後返済させたし。

でも、そんな感じだから、いまの家庭の貯金高は150満くらいしかない・・・。
趣味の年2回の海外w。ドケチ板だけど、趣味だから削れない。
その代わり、トイレには風呂水をペットボトルに入れて並べてあるよ。
806名前書くのももったいない:2006/10/09(月) 18:13:44 ID:???
>趣味の年2回の海外w。ドケチ板だけど、趣味だから削れない。
うちと同じだ。うちでは年間生活費の40%、娯楽費の80%がこの支出になってる。
807名前書くのももったいない:2006/10/10(火) 11:34:04 ID:???
お金があればやりたい趣味があるけど、
ないからやってない。
808名前書くのももったいない:2006/10/10(火) 16:48:03 ID:cdA1qTtJ
結婚するにもなにかとお金かかるんだね。
今28歳で貯金無しの俺は7000万の貯金はおろか、
結婚すら出来なさそうな絶望感になってきたよ…
809キリマンジャロ :2006/10/10(火) 16:51:05 ID:xiStMT3u
なんでそれくらい必要なんだ。1よ。 
810名前書くのももったいない:2006/10/11(水) 00:53:10 ID:???
>>805
すんごいうちと似てる。
うちの夫の場合、結婚前に450万の借金発覚。
結婚してから私も働いて2ヶ月前に返し終わったところ。
だから今貯金は70万くらいしかないよ。
これからがんがるぞー。

もちろん式は挙げてませぬ。
お互いの親は離れて暮らしすぎていたせいかぜんぜん干渉してこないのよね。
それもちと寂しい?
811名前書くのももったいない:2006/10/11(水) 02:49:56 ID:nOBLAdK1
7000万ってのが本当だとしても普通の人はでしょ?
ドケチ板住人なら5000万もいらないでしょ。
812名前書くのももったいない:2006/10/12(木) 18:09:36 ID:mzIIFO4k
水準による
813名前書くのももったいない:2006/10/15(日) 13:34:54 ID:W3dPU9Ke
絶対に無理だよ7000万なんて。
お金のことを考えたらなんか生きるのが辛くなってきたなぁ。
814名前書くのももったいない:2006/10/15(日) 21:01:27 ID:???
>>813
今いくつ?
815名前書くのももったいない:2006/10/16(月) 16:35:06 ID:HozbOwbu
>>814
今は26才だけど貯金なんてないんだよね。
お金の事を考えたら気分が重くて将来、不安でいっぱいだよ。
816名前書くのももったいない:2006/10/16(月) 17:01:50 ID:???
7000万は一生リーマンやって子供が居たら無理だろ。
この金額は、老後貯蓄だけなのか、年金込みなのか気になる所だ。
817名前書くのももったいない:2006/10/16(月) 17:32:15 ID:???
このスレ暗い・・というか現実が暗いのか?・・
818名前書くのももったいない:2006/10/16(月) 19:47:32 ID:JiugdADa
持ち家だったら年間100万で生活できるだろ。
持ち家でなくても年間200万ありゃ、なんとかなる。
7000万は年金入れた額だよ。
200万x35年で7000万だから、60でリタイヤしたとして
年金もらえて95まで生きる計算だ。
ところで、おまえら、そんなに長生きする気なのか?
819名前書くのももったいない:2006/10/16(月) 22:06:53 ID:EaR+2DGT
長生きしたくなくても、
長生きしちゃった時の事を心配をしているんだな、うん。
820名前書くのももったいない:2006/10/18(水) 14:00:29 ID:hUJBW+5R
>>815
俺も27才で就職・結婚するまで貯金0だったよ、
今は40才で6200万貯まったよ。がんばれ!
821名前書くのももったいない:2006/10/18(水) 15:01:51 ID:xAtog+bo
>>820
815です。820さんの言葉にとても励まされました。
まだフリーターなんですが、これから就職先を見つけて頑張ればなんとかなるかな、と励みになりました。
ありがとうございます!
822名前書くのももったいない:2006/10/19(木) 15:51:32 ID:BHi/FvB2
家の近所、60代〜70代くらいのじいちゃんたちが結構バイトしてる。
まあ看板持ちなんだけどね。で、かなり元気、その辺の人捕まえて長話してる。
ああいうのみてると勇気付けられるよ。
とにかくある程度健康であれば生きていけるっていうのがわかる。
823名前書くのももったいない:2006/10/20(金) 01:26:52 ID:uZb11e8k
老後ってお金があっても体は思うように動かないし、
楽しいことがあるように思えない…
824名前書くのももったいない:2006/10/21(土) 01:24:21 ID:???
>>823
うちのじいちゃんは老後幸せそうでした
特に金があるわけでもなく、友人知人にもどんどん先立たれても
一人暮らしでもいつも微笑んで満たされた表情をしてました

なんでかなと考えてみて、一つだけ思い当たる事は、じいちゃんは
若い頃のいい思い出を、大切にしてきた楽しかった思い出をいくつも
持ってた
それを思い出して満足してたみたい
十分生きたと納得してたみたい
何もしないでも脳さえ元気なら、いくらだって幸せになれるかも知れない
825名前書くのももったいない:2006/10/21(土) 06:52:28 ID:???
>>823
嫁の両親は82歳で元気に鉄工場とアパートを経営しているぞ。
826名前書くのももったいない:2006/10/21(土) 14:08:40 ID:???
>>824
そう考えると、思い出のつまった持ち家というのは早くからほしいかも。
年老いてから小さくて快適なマンソンを、、というよりは
子供のひっかき傷あったりしてもいいから
長年済んだ家がね。
827名前書くのももったいない:2006/10/22(日) 00:28:47 ID:???
>>826
家だけ残っても、周りの環境が変わっちゃうと
寂しいモンだよ。
自分の毎日遊んでいた野原が、建て売り住宅や駐車場になっていたりするとね。
828名前書くのももったいない:2006/10/23(月) 15:00:24 ID:dLauin2K
でもさ、実際80すぎても元気な爺いるよな。
829名前書くのももったいない:2006/10/23(月) 21:20:38 ID:???
>>821
>>820は27歳で就職って書いてあるからもしかして医者とかなんじゃないの
830名前書くのももったいない:2006/10/23(月) 23:18:34 ID:MzPY6V9c
821です
>>829
820は医者さんなんですかね。貯金額からして、収入良さそうですよね。
俺なんかと違って、みんながんばっていますね。
831名前書くのももったいない:2006/10/25(水) 00:41:07 ID:ZX9EtmOt
7000万なんてムリだよぉ〜
死ぬしかないのかな…
832名前書くのももったいない:2006/10/25(水) 12:41:10 ID:FR4nAxkI
>>821
>>829

820です、ごく普通のサラリーマンですよ、大学は文学部です。
2浪人したり、大学かわったりで27歳まで親のすねをかじって
しまいました(親に感謝)。卒業と同時に結婚しましたので当然貯金0、
式も挙げずに入籍だけしました。
お金は自分の給料で生活して、妻の分を全部貯金につぎ込み、
余力があればその分も貯金に13年間つぎ込んだ結果です。
とはいえ未だ借家住まいなのでそろそろ新居を探そうと思います。
貯金はへりますが・・

833名前書くのももったいない:2006/10/25(水) 19:31:59 ID:GzSCSxIg
>>832
波乱万丈なじんせいやね。
834名前書くのももったいない:2006/10/26(木) 01:09:47 ID:QTYcPAMR

結論:

まあいざとなったら死ねばいいじゃん。


「老後の貯金は7000万くらいいるらしい」


          完
835名前書くのももったいない:2006/10/30(月) 00:37:52 ID:vf1lIT+O
>>832
感動した!!!

幸せな生活はこんなところにあるんだね。
836名前書くのももったいない:2006/10/30(月) 20:51:18 ID:BIIjJsmi
先に待ってるのは金に困る生活か・・・
死んだ方がいいのかとすら思えてきた。
837名前書くのももったいない:2006/10/30(月) 21:38:36 ID:???
>>836
ドケチにとって、パラダイスじゃないか。
金が有り余っていてもつまらんだろう。
838名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 21:54:49 ID:dU3v4ecn
おいらの老後はホームレスに決まったも同然です。
7000万なんて逆立ちしても無理です。
839名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 22:13:29 ID:e9L9FFiT
dddd
840名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 23:02:12 ID:cr72NLDB
7000万も必要ないよ。
年寄りが年金ぼったくるために言ってる方便
841名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 23:46:44 ID:???
下手にお金があると、
治療にお金かけてシクシク長生きする。よってお金がかかる。

なければ最低限の治療しかできず、生きる気力もなくなり
コロっと逝けるから大丈夫だよ。
842名前書くのももったいない:2006/10/31(火) 23:57:24 ID:pp7EuT9Q
26才なんだけど将来、年金はいくらぐらいもらえるんだろ…?
60才の時点で貯金500万ぐらいあれば、家のローン払いながらでも、
あとは年金で生きていけるのかな?
843名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 01:04:04 ID:???
>>842
貯め癖をつけるのは大事だけど
26で年金のことを考えること無いよ。

それより、収入を増やすことを考えよう。
844名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 16:45:40 ID:???
>>827
空き地はどうしようもないけどね…。(でもいまどき空き地で遊べないからいいか)
住宅地にさえ買っていれば、それなりに老後まで家並みは残るものだよ。
845名前書くのももったいない:2006/11/01(水) 22:47:42 ID:???
老後も大事だけど、
やっぱ今が一番大事だよね。
今の積み重ねが将来になるわけで。
846名前書くのももったいない:2006/11/02(木) 13:34:43 ID:8/kWvZqu
自分48歳会社員。専業妻と、園児2人。
今の貯金1億。

4000万の家買って、2人の教育費5000万を引くと
残り1000万。
定年までに給与から4000万貯金できる予定。
退職金2000万出る予定だから、
合計で7000万。
847名前書くのももったいない:2006/11/02(木) 19:34:33 ID:aamAMWp/
なんでこんな人が昼間から2ちゃんに
848名前書くのももったいない:2006/11/02(木) 19:39:29 ID:rHWH//5O
お昼休みにネットぐらいするだろう

しかし7000万はうちの親はないな
俺もない
849名前書くのももったいない:2006/11/02(木) 20:51:23 ID:???
30歳無職。貯蓄額約2億5600万。マイクロソフトマネーでこの額見ても不安になる。
850名前書くのももったいない:2006/11/02(木) 23:22:27 ID:???
3歳無職、貯蓄額399兆6000万。ママのおっぱい吸ってても不安になる。
851名前書くのももったいない:2006/11/03(金) 01:07:10 ID:Ed+l9ZFM
>>843
そうですよね。まだ年金とかそこまでの事を考えなくても良いですね。
貯め癖はついてない…というか、今はぜんぜん貯金は無いんですけど、
少しずつでも貯めていかなくてはいけませんよね。
収入も少ないので転職も考えています。
852名前書くのももったいない:2006/11/03(金) 02:16:43 ID:IbcXQ9jh
>>851
若いうちは目先の金にとらわれずに
けちけちせず、幅広く自分に投資をした方がいいよ。
かといって皆使っちゃったら困るので強制的に差し引かれる定期積金みたいなのにして
それ以外は有効にお金を使い切っちゃうほうがいいかも。
853名前書くのももったいない:2006/11/03(金) 02:21:15 ID:YlfE7zAx
断固反対しよう!↓

【ラーメン】びっくりラーメンが来年から180円から200円に値上げへ!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/card/1142734764/l50
854名前書くのももったいない:2006/11/03(金) 17:21:10 ID:Ed+l9ZFM
>>852
まさしく今、目先のお金にとらわれて、かなりけちけちしてしまっている状態です。
少しストレスにもなっています。
自分への投資も大事ですよね。
思い浮かぶのが、服を買ったり、外食を楽しむなどなのですが、
こんな使い方でも自分への投資ということになるのでしょうか?
855名前書くのももったいない:2006/11/04(土) 00:26:49 ID:RQzgc6sY
計算してみた
マンション保有と仮定して、年間いくら必要か

管理費3万+食費4万+光熱水費2万+交際費2万
+医療費2万+通信費2万+美容院・服飾費2万
+ガソリン・駐車場1.5万=18.5万
18.5万×12月=336万
固定資産税20万
車検積みたて、自動車税、保険15万
旅行10万

で年だいたい380万(物価の上昇を見込んで多少多め)
60才まで働いて85才まで生きると
年380万×25年=9500万
1億じゃねーか!!雀の涙の年金と退職金入れたって足りない!!
856名前書くのももったいない:2006/11/05(日) 21:09:24 ID:???
>>855
× 18.5万×12月=336万
○ 18.5万×12月=222万
857名前書くのももったいない:2006/11/05(日) 22:35:20 ID:33Zj428l
こりゃ失礼
年267万×25年=6675万か
スレタイどおりだた・・・
あまり慰めにはならんがorz
858名前書くのももったいない:2006/11/05(日) 22:51:28 ID:???
>>855
そんな贅沢な試算しかできんようじゃ、7000万あったって足りんよ
859名前書くのももったいない:2006/11/06(月) 00:04:23 ID:o3Yi3O6L
んじゃ、是非ドケチ板的な試算をお願いします
860名前書くのももったいない:2006/11/08(水) 20:34:59 ID:???
子供に同居させて貰えば管理費、光熱費、通信費だのの負担は減るし、
同居させてくれる子供がいなけりゃ市営住宅とかに転居する
老後に完全無収入になって、働いてた時と同じ様に自立して暮らすとしたら、7000万必要なだけ。
贅沢だよ、そんなの。
子供に面倒をかけない為の貯蓄額だったら、それよりずっと低いだろ。
861名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 00:50:01 ID:+Xb7hu/9
退職した時点で1000万ほどあれば、贅沢は出来ないけれど
ふつうには暮らせるんじゃないかな?
862名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 00:57:31 ID:???
マジで!?
年間予算いくらで、余命何年として?
863名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 01:14:38 ID:???
余命4年と設定してそれでも元気だったら小田急線に・・・
864名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 07:13:27 ID:???
>>861
それくらいなら殆どの人が退職金でなんとかなるだろうし
希望ももてるんだけどね
865名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 08:10:15 ID:a1ocK1YB
今現在の物価で持ち家なら月10万前後の年金で暮らせるだろ?
ドケチ板の住人なら家賃無しの月10万生活はそんなに難しくないはず
それに+1000万〜2000万あれば余裕でしょ

つまり、働けるうちにしっかり年金かけとけって事
俺は今30代前半だけど真剣に40代でリタイヤ考えてるよ
年金出るまで持ちこたえられれば何とかなる!
866名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 09:29:59 ID:???
>>865
今も楽しもうよ
867名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 10:19:46 ID:???
おととい米国の年金取り上げたドキュメンタリーで
老後生活に必要な貯蓄は年収の20%×30年だと言っていた
868名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 15:45:15 ID:+Xb7hu/9
年金ももらえるから、1000万円ほどあれば生きていけるんじゃないかと思うんだけど、
無理なのかな!?
869名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 16:02:30 ID:???
年金が微妙だからいろいろ悩ましいわけで・・
870名前書くのももったいない:2006/11/09(木) 21:50:32 ID:gixv1oBs
60歳定年で持ち家、ローンなし、夫婦二人であれば1000万円で充分。
60歳から65歳までは年金の報酬比例が月10万円、第二の勤め15万円、
女房パート8万円、締めて月33万円の収入。支出を23万円にして、月10
万円の貯蓄。60ケ月で600万円。65歳現在の貯蓄1600万円。65歳
からは年金、月20万円で収支0。
871名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 02:12:43 ID:???
持ち家といっても老朽化したら修繕もつぎつぎに必要だし
寝たきりにでもなって施設に入ったら介護保険でまかなえない分は
支出が必要になる
そもそも、年金があてに出来ないかもしれないのに
介護保険なんて機能してるかどうかも怪しいもんだ
872名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 04:07:44 ID:???
>>870
健康であり仕事があるのなら可能だけどね・・・
873名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 08:27:47 ID:???
第二の勤め15万円て見込み甘いと思う。
リストラ40〜50代が次の仕事やっとみつけてそのくらいとかなのに。
874名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 09:22:10 ID:???
現役の時に大企業の重役くらいまでは上り詰め、何らかの
特技や資格、専門分野でのキャリアがあって子会社への
社長待遇で再就職とかならまだしも、そこらの中小企業で
働いてたくらいだとたいした給料は取れないと覚悟しておいた
方がいいと思う。

シルバー人材派遣なんかの自給って300円とかだもん。
よくて600円くらい。
875名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 10:07:45 ID:zKMI37I1
ということは、
ほとんどの人は老後は悲惨な生活が待ってるってことだね…
1000万貯金するのも難しくない?
876名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 10:13:59 ID:ViyWSUGS
現在30代40代の一般リーマンで
自分の老後を明るく豊かな世界と想像できるヤツなんているのかなあ?
親が金持ちだったり副業で儲けてるヤツくらいじゃないの?
877名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 10:20:30 ID:???
>>876
そう思う。

年金と安楽死薬の選択ができるようにしてほしい。
そうすれば、国の支出が減少するし、漏れらも苦しまないで済むし、いいこと尽くめだよなぁ。

まぁ、行政がそういうことはできないだろうから、せめて行政がバックについて、
安価で自殺薬を売ってほしいもんだよ。
他人の殺人に使われるとまずいから、それを回避しつつ、安い価格で安楽死薬を出回らせる。
何かいい方法はないものかね。
878名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 10:24:45 ID:???
>>875
え?ドケチなのに?

879名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 18:08:44 ID:qWj0eZfF
60才過ぎての第二の職場は前職にこだわってはだめだね。現役時代に資格を
取っておれば15万円以上はなんとかなる。気楽な勤めとして、ビルや施設管理。
ボイラー、危険物、電気工事士、それに電険3種があれば間違いない。
880名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 21:27:57 ID:???
10年間かけて1000万円貯まらない生活は
根本的に何かが間違っている
なまけているか、欲張り過ぎているか
なまけているなら努力
欲張りならば我慢
881名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 21:35:18 ID:???
20年だと1年に50万貯蓄すれば1000万だもんね
882名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 21:36:56 ID:???
>>880
俺を全否定するのか・・・
883名前書くのももったいない:2006/11/10(金) 21:46:13 ID:???
>>882
ご家族に障害者がいるとか特殊事情があるなら別だけどね
884名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 00:09:57 ID:???
いまのお年寄りが恵まれてるよね。
ダンナの祖母、老人ホームに月2万ぐらいで入居してたよ。
年金制度のなかった時代の人なので、一切支払ってないのにもらってたし。
やっぱさ、医療の進歩がいけないんじゃない?
寝たきり老人ばっかり増やすことになる。
寝たきり老人1人の世話には、2人以上の健康な人間が必要だよ。
885名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 01:17:15 ID:???
毎朝通勤時、なんたらクリニックの前に壮年以上の男女が楽しげにたむろしてる。
クリニックが開くのを待っている。
まさに社交の場。
こいつらのために今私たちが高い保険料払っているのかと思うと
さすがにムカッとする。
886名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 01:27:54 ID:???
そうは言っても戦後の日本を復興させた人達だし老い先短いだろう、大目にみてやれや
887名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 10:17:19 ID:???
>>886
それとこれとは別だよ
888名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 13:50:51 ID:???
年金ギャップを埋める資産運用
ttp://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2006/10/post_d351.html

1. 年金のギャップがいくらになるかを知ること
2. 資産運用は年金ギャップを埋めることにある
3. 資産形成の過程では、質の高い生活を持続できなくてはならない

年金ギャップの実際・・・週刊ダイヤモンド2006.10.28特大号(670円)
ttp://nightwalker.cocolog-nifty.com/money/2006/10/post_d351.html
889名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 22:53:44 ID:hUIuZYcf
70才以上ははやくいなくなれ
890名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 23:39:44 ID:eFmmHBof
老後のために若者時代を我慢して貯金するのと、
老後のことは考えずに若者時代に金を使って楽しむのと、
どっちが良い人生になるのだろうか…
891名前書くのももったいない:2006/11/12(日) 23:44:24 ID:hUIuZYcf
はやく人生おわるかもしれないしね
892名前書くのももったいない:2006/11/13(月) 05:30:24 ID:???
老後のために我慢して貯金することすら快感を覚える

それがドケチ
893名前書くのももったいない:2006/11/13(月) 13:04:28 ID:09qnao+n
同じ10万でも、20代の頃の10万と老後の10万では価値が違うね。
20代の頃の10万はかなり楽しめる。
老後の10万って体は元気じゃないし何に楽しめるんだろうな。
って考えになってしまって若い間に金を使う必要はありなのかな。
894名前書くのももったいない:2006/11/13(月) 16:42:30 ID:???
今10万円足りなくても借りるなり日雇いでバイトするなりできそうだけど、
老後10万円足りないのは致命的じゃないか?

そう考えるとたとえ使わんでも"安心できる"というのは大事だろ
895名前書くのももったいない:2006/11/13(月) 18:00:44 ID:09qnao+n
>>894
たしかにその通りだね。老後の10万は致命的。
20代なんだけど老後のことを考えてたらあまり金が使えずギスギスしてしまって辛いなぁ。
収入を増やせば今も金を使えて老後の貯金も出来るんだよね。
896名前書くのももったいない:2006/11/13(月) 22:37:06 ID:8zc9KIaM
65才までに7000万も貯めれるかな
897名前書くのももったいない:2006/11/13(月) 23:24:30 ID:rNYl8hnq
ヤフオク15000円だった情報だよ。
これで稼げや。 これぐらいならできるだろ?

http://discovery.stepup777.com/index.html
898名前書くのももったいない:2006/11/14(火) 00:12:54 ID:LT8quEfv
ある程度金を貯めてタイに移住すれば生きていける
899名前書くのももったいない:2006/11/14(火) 00:25:32 ID:???
老後にタイ米で暮らす? 大枚の方がいいー

900名前書くのももったいない:2006/11/14(火) 01:58:06 ID:???
ひとりぼっちで孤独に腐乱ス
901名前書くのももったいない:2006/11/14(火) 20:33:45 ID:???
多少厄介だが外国移住はどうだろう
902名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 11:41:16 ID:n0Z31/A5
7000万も貯めれる人なんて、ごく少数の人だけだよね!?
903名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 15:48:55 ID:???
清伸弘とか?
904名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 15:54:32 ID:???
持ち家じゃない人は、今後どうなるんだろうね。
そんな人は増えそうだし、
市営住宅は老朽化だし。

賃貸が普通にかしてくれるかな。
905名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 19:51:24 ID:cO0pu1Qb
家はかっておいたほうがいい
906名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 20:07:04 ID:???
>>902
平均年収が500万位だよ。
それも、高額所得者が平均を上げているから
だいたい400万前後が平均貯蓄額だと思っていい。
7000万も貯金している人は、日本人全員からしたら
ほんの何パーセントかってとこ。
907名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 20:08:55 ID:???
平均年収 ×
平均貯蓄額 ○

平均貯蓄額でググってみ
908名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 20:09:10 ID:n0Z31/A5
50代の平均貯蓄額は1000万ちょいみたいだよ。
7000万なんてまず普通のリーマンではムリだって。
909名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 21:13:34 ID:cO0pu1Qb
退職金もあるだろ
910名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 23:00:51 ID:???
退職金なんてあっても少ないし、もらえない人もいるよね?
911名前書くのももったいない:2006/11/15(水) 23:35:44 ID:???
金なし 仕事なし 

歳をとっても、あまりにケチって、
老体にムチ打ち、老後を過ごし、
体を壊し、医療費ケチって、病院いかず、
古い公営団地で、静かに孤独死。

そういう人に私はなりそう。

宮沢賢治「雨にも負けず・・」より
912名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 00:39:17 ID:???
ケチりたくなくても金がないから自然とケチに
913名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 06:12:36 ID:hlfb1PTZ
こんな世の中楽しくないな
914名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 08:33:38 ID:???
うちのばあちゃんは年金ももらってなくて貧乏だけど
息子夫婦(うちの親)が同居を勧めても「遊べなくなるから嫌だ」と断わり
今度8回目の結婚をするというのに、なんでお前らそんなに悲観的なんだ・・・
915名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 08:44:56 ID:???
そんなDQNは嫌だから
916名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 09:28:42 ID:???
やはり老後は息子娘のサポートも重要だな
フリーターやニートだったら目も当てられん・・・
教育費までケチったらいかんな
917名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 14:10:31 ID:???
>>914
かっこいいばーちゃんだなー
まだ若いのかな。80代になっても嫁を探してるじいさん多いし
918名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 15:33:05 ID:???
お前らどんだけ長生きするつもりだよ。
70までに死ねば済む話だろ。
そのために若いうちから不摂生暴飲暴食喫煙を心がけるべし。
野菜、運動はご法度だぜ
919名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 15:41:29 ID:???
子供いなくて、転勤族の
うちの夫婦は最低だな。

老後どうするんだろ。いい年なのにさ。
920名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 23:23:51 ID:hlfb1PTZ
金がつきるまえにいく 寝たきりになってまで生きたくない
921名前書くのももったいない:2006/11/16(木) 23:59:09 ID:???
「歳を取ったら死ぬ」とか「×歳になったら死ぬ」とかって意見多いけど、
その人たちの中で、実際に年寄りになったときスパッと死ねちゃう人って
どれぐらいいるのかな。
922名前書くのももったいない:2006/11/17(金) 13:18:54 ID:O3k5OdaE
先のことなんて考えないで、今この若い時代を楽しみまくったらいいんちゃうかな。
923名前書くのももったいない:2006/11/17(金) 15:22:01 ID:rXm+8nyM
あげ
924名前書くのももったいない:2006/11/17(金) 16:11:32 ID:???
>>921
スパッと死ねなくても、金が無くなって飯が食えなくなりゃ自然に飢え死にするだけ
金が沢山あっても同じ、いつかは病気になって自然に死ぬ
925名前書くのももったいない:2006/11/17(金) 21:44:26 ID:tgB68aY7
たしかにしっかり老後の準備してる人の方がぽっくり亡くなって
ケセラセラで他人に迷惑掛けて生きている人はなかなか死なない・・・
悲劇だわね
926名前書くのももったいない:2006/11/18(土) 12:38:19 ID:KlSC04rG
貯金しよう
927名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 00:17:14 ID:???
ある程度の種銭になれば
金が金をかせぐようになる

と思うがそうなるにはいくら貯めればいい?orz
928名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 00:22:55 ID:???
>>926
一般庶民が7000万貯金できたらこんなスレ立たねーんだよ!
929名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 00:33:09 ID:???
いま30代そこそこなら、あと30年で7,000万か
年200万以上の貯金だね
年収1,000万以上なら特に節約しなくても
子どもを育てながらも貯められそうだけど・・・
930名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 00:50:08 ID:???
退職金が2500万と考えれば、4500万ほど貯めればいいんでしょ?
年300万を15年くらい続ければOK
がんがろ。
931名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 00:53:18 ID:???
漏れが退職する頃にはそんなに退職金出ないかも・・・
932名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 00:55:45 ID:???
年300万なんて貯めらんねーw
933名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 01:35:19 ID:???
退職金考えずに25年であと4,000万か…。
年間160万。ボーナスで100万と月々5万。なんだ、楽勝じゃん。
健康でいられるようがんばろうっと。

夫婦で7,000万円ということは、学校出てから35年働くとして、
1年に200万貯めればいいわけでしょ。
夫の収入分で生活して、妻の収入分をすべて貯金すれば
余裕でクリアできると思うけどな。
1,000万円超えたあたりから運用利益もそれなりにのっかってくるし。
なんでみんなそんなに悲観的なのかわからない。
934名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 01:42:07 ID:???
夫婦で7,000万じゃないと思うけど・・・
夫婦ならもっとかかるんでは
935名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 01:45:46 ID:???
>>934
なんかスレのはじめの方にそういう話が出てた
>夫婦で7,000万
936名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 03:27:20 ID:???
独身だったらそれこそたいしてお金いらんよw
937名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 09:59:46 ID:???
自営だから退職金なんて無いよ
938名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 14:42:49 ID:0iMAMd1e
28才フリーターだから年収100万だよ。
俺に老後はないな。
939名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 17:55:40 ID:wxj1dzP8
早く死ねば…そんなにいらない。
940名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 18:21:05 ID:???
>>4
バブルの頃に辞めたガラス会社の部長なんて退職金の「一部」で家を建替えてたよ
941名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 18:22:16 ID:???
>>936
独身は返って年金の支給が少ないんだと記事で読んだけど
942名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 20:57:37 ID:???
>>142
いいこというね、そのコピペ
943名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 21:35:48 ID:???
>>941
1人で生きていく老人に見栄も必要ないし遊ぶ金もいらない。
夫婦一緒だからこそ小旅行に出かけたり美味しいものを食べに行ったりという楽しみがある。
子供もいないってことになるだろうし、子供の結婚式費用を出す必要もなければ、
孫に何か買ってやる必要もない。
ひっそり生きていくならお金はたいしていらないってこと。
年金で暮らせる範囲で暮らしていけばいい。
立ちゆかなくなれば生活保護という手がある。
944名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 21:57:28 ID:???
>>943
そんな侘びしい老後だったら死んだ方がいいんじゃねーか?
945名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 22:00:13 ID:???
>>944
契約結婚とか増えそうだ……
946名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 23:32:20 ID:???
独りで生きていくってことはそういうことでしょ?
そりゃお金あるにこしたことないけど、
独りきりなら貧乏でも自分さえ良ければそれで良いってことで。

逆に、老後資金たんまり貯めた独り者の老人って何にお金使うことあるだろう?
地元飲み屋で常連になってママ口説いたり?
家中を鉄道模型や漫画本で埋め尽くしたり?
広い庭付き一戸建てに住んだり?
そして使われないキッチン・・・
貧乏にしろ金持ちにしろ、どっちにしても独り者の老後は寂しいもんだよ。

そう考えると、子供ほしいなぁ、やっぱり。
947名前書くのももったいない:2006/11/19(日) 23:53:50 ID:???
逆に、一人きりだからこそちょっとしたことを頼む相手がいないから
かかる出費ってのもあるだろうね。
948名前書くのももったいない:2006/11/20(月) 10:26:51 ID:???
>>946
自分がぼけてきた時のこと考えると必要だよね
子供でなくとも誰かしっかりした人が

判断力がなくなった老姉妹が家も預金も毟り取られた事件があったからね
かといって身内が安心とは思えない
実の孫がばあちゃん監禁して家屋敷売り払った事件もあったんだから
949名前書くのももったいない:2006/11/20(月) 22:21:19 ID:DwjrxV7V
遺族年金はあてにできるのか 年金についての板はどこをみればいいのでしょうか
950名前書くのももったいない:2006/11/21(火) 11:40:03 ID:???
夫婦二人で最低25万円必要って嘘。
むしろ余裕の額。
ファイナンシャルプランナーの数字には根拠がない。
951名前書くのももったいない:2006/11/21(火) 14:15:18 ID:???
今夫婦二人で月25万で暮らしているから、老後も同じだけいると思う。
952名前書くのももったいない:2006/11/21(火) 16:30:32 ID:GixiOl3d
>>950
親戚知人の子供が結婚・出産してお祝い出したり
葬式での香典等つきあいの出費がバカにならないと思うよ
親戚や知り合いが全くいないなら別だけど
953名前書くのももったいない:2006/11/21(火) 21:47:15 ID:obt2Fs8v
年300万の貯金は出来るけど、10年で3000万は貯まらないんだなぁ。
車買ったり、結婚したり、家買ったりで。
結婚当初年200万、その後少しずつ増やして、現在年400万の貯金を
していますが、最初に書いた出費&教育費で
結婚15年目の現在、貯蓄残高700万円。
7000万円なんて永遠にありえない、我が家では
954名前書くのももったいない:2006/11/21(火) 23:39:12 ID:???
>>953
そりゃまあ家をキャッシュで買えば貯金は減るわな。
955名前書くのももったいない:2006/11/21(火) 23:49:41 ID:???
結局、貯金が7000万あるような人は、
それを使うぐらい長生きするってことなのでは?
お金なければ最低の治療しか受けられないし、
そしたらそんな長生きもしないよ。
956名前書くのももったいない:2006/11/21(火) 23:58:31 ID:???
株を買って老後の副収入にしようと考えてる人いるけど、
ボケちゃったらどうするの?
957名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 14:36:18 ID:???
ボケたら何もわからんくなるんだから
どうでもいいよ
958名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 18:58:10 ID:???
>>952
ああ、確かに年寄り仲間はみんな歯が抜けるように死んでいくからね
葬式のお金もそれなりに出さないといけなくなるか
面倒だね
959名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 18:59:55 ID:???
>>956
うーん、ぼける前に信託に移して
月々何万かしかもらえなくするってのは?
960名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 20:45:18 ID:???
交際費なんて、なければないで出さなきゃいいんじゃないかな。
額を減らすとか。
生き死にに関わるもんでもないんだし。
961名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 21:05:54 ID:nZrgpBI0
金なさすぎて生きるの疲れた
962名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 22:47:11 ID:???
交際費って見栄の部分もあるきがしてたよ
別にでお金がないならお金がないなりの生活すればいいんだもんな
旅行や孫にお金を使う充実した幸せな老後を演じる必要もないわけだ
色々なシガラミや欲から開放されることも幸せな老後に繋がる気がする
963名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 23:03:09 ID:???
>>960
仲間が良く入院するようになると
お見舞い金とかでお金出すようになる

目も悪くて本も読めないで、カラオケや太極拳に通って時間を潰すようになるじゃないか
そうすると横つながりで金をださんではいられなくなる
964名前書くのももったいない:2006/11/22(水) 23:48:40 ID:PSe9w3g6
俺も金無さすぎて疲れた。
貯金なんて一切ない。
965名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 10:49:47 ID:PO7gAU2h
113 cis ◆YLErRQrAOE New! 2006/11/21(火) 22:40:01.04 ID:dzvBUu/Z0
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1164116351230.jpg

俺のE*口座なんの面白みもなし

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164109041/113


【株板相場師列伝】抱かれたい投資家No.1の男649
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1164207572/
966名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 10:56:24 ID:kBMfL2tn
一生、月収15万の俺には頑張れても年間30万しか貯金出来ません。。。
967名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 12:42:01 ID:Z1iwNM2i
がんばれよ
968名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 15:39:30 ID:???
老後にお金あっても、子供や孫にたかられるだけだよ。
なきゃないでお金のかからない楽しみみつければいいと思うんだけど。
紅葉の時期に、豪華旅館に泊まろうが、近所の公園行こうが、自分が満足できればいいんだもの。
大事なのはその瞬間の満足度だと思う。
瞬間の積み重ねが人の一生になるんだから。
969名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 18:49:52 ID:w2Ab3vo5
↑ずいぶん疲れてますね。
970名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 21:23:29 ID:rnRIUlBj
>>969
だから、今日は勤労感謝の日とさせて頂きました。
971名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 22:44:01 ID:???
困るのはレジャー費じゃなくて医療費とか生活費。
動けなくなったとき週に何回お風呂に入れてもらえるかとかは、
ぶっちゃけ金の問題だと思う。
一生今と同じように頭もちゃんと回って、目も耳も足腰もしっかりしてるのなら
>>968でもいいと思うんだけどね。
972名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 23:08:48 ID:Z1iwNM2i
若いうちに消えるのが最善 そしたら金の心配して苦しまなくていい
973名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 23:16:03 ID:???
>>971
だからさ、寝たきりになってお金がなく、
お風呂に毎日入れてもらえないような生活だったら、
その先何年もは生きられないと思うよ。

寝たきりでもお金があって医療費や介護費にお金をかけられるから
シクシク長生きするんだよ。
974名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 23:31:22 ID:???
>>973
そうでもないよ。
お金がなくても、生きながらえちゃうんだよ。
975名前書くのももったいない:2006/11/23(木) 23:42:58 ID:???
それが怖いんだよな
正気のまま長生き
しかも金が底をつく・・・
976973:2006/11/23(木) 23:46:18 ID:???
>974
お金がなく寝たきりでシクシク長生きしてる人、身近にいるの?
その人はなぜ長生きしてるの?
気力?
977名前書くのももったいない:2006/11/24(金) 00:43:29 ID:???
寿命。
978名前書くのももったいない:2006/11/24(金) 00:45:31 ID:???
ていうか今現在の老人のことが問題ではなくて
これから老人になっていく我々のことが心配なのです
979名前書くのももったいない:2006/11/24(金) 01:03:53 ID:???
>>978
ということで、とりあえず7,000万貯めたら、
気持ちが少しは軽くなるだろうってことでおk?
980名前書くのももったいない:2006/11/24(金) 10:41:12 ID:???
ぽっくり早死にするのが最良(?)だけど
そう都合良く逝くわけでもない。

運悪く(?)長生きしてしまった場合は
7,000万円で長生きに伴うリスクを軽減することができる。
981名前書くのももったいない:2006/11/24(金) 14:05:39 ID:???
>>980
そのためにもこどもや親類兄弟とは老後になるほど付き合いを濃くしていかないと
ってなるんだろうな
982名前書くのももったいない:2006/11/24(金) 17:20:03 ID:???
>>980
金がなきゃ長生きなんて出来るわけないから、心配しなくていいよ
病院に行く金がなけりゃ、ちょっとした病気で死ねるからさ
983名前書くのももったいない:2006/11/24(金) 19:31:29 ID:???
>>982
激しく同意。
984名前書くのももったいない
普段からろくなもの食べずに体力低下してれば、
インフルエンザでも死ねる。