金券ショップをフル活用しよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
銀行に預金しても、鼻クソみたいな利子しかつかない!
そこで、金券ショップを活用し、同じモノ(サービス)を
安く買おう!そういうコンセプトです。

因みに私は、浮いた差額を、使ったつもりになって、
貯金箱に入れております。満タンになったら、
銀行に行って預金します。

Quoカード(コンビニ、マツキヨなどで使用)
ジェフグルメカード(ファミレス、ファーストフードなどで使用)
パスネット(首都圏の私鉄で使用)
オレンジカード(JRで使用)
ギフトカード(デパートなどで使用)
など、財布の中身がいっぱいです・・・。

あなたの節約術教えてね。では、スタート!
2名前書くのももったいない:04/08/25 01:25 ID:584cuxbl
新宿や池袋に出るついでに
金券ショップ寄って買い溜めしてます。
今日もマックカードと図書券と
近所のファミレス食事券(これが割引率いい♪)買ってきた。
これらは常に金券で払うのが理想っちゃ理想。
3名前書くのももったいない:04/08/25 03:14 ID:???
ドコモのケータイには、金券ショップで手に入れた、
「モバイラーズチェック」を使うようにしております。
そうすると、だいたい、4%引きくらいになる。
あとは、金券じゃあないけど、先日、ドコモショップで
「eリビング」を申し込んできました。
これで、更に、毎月100円引きだあ!
4名前書くのももったいない:04/08/25 04:42 ID:???
5名前書くのももったいない:04/08/25 13:59 ID:V0ePguLN
>>1
貯金箱に入れておいても利子はつかんぞ。
貯金箱盗まれると悔しいぞ(空き巣)
貯金箱ごと家が潰れると悲しいぞ(追い討ち)(地震や火災など)
貯金箱自体に経費掛かってないか(10万円溜まる貯金箱: 売価2800円くらい)
6名前書くのももったいない:04/08/25 14:11 ID:???
【留意事項】

金券に関する話題は基本的に改悪に晒される可能性があります。
過度な書き込みは買占めや価格の急変や改悪の実績が多々あることは留意しましょう。

また行き過ぎる裏技書込みには遠慮なく
「そんなこと聞くな」「書くな」「賢くなれ」と注意しましょう。

まあ要は書き込むときはちょっと頭を使えってこった。
7名前書くのももったいない:04/08/25 23:27 ID:???
たまにしか鉄道を使わない漏れは、回数券のばら売り利用は基本。
1%金券で返ってくるクレカや安く買った商品券で、スーパーなどでお買い物。
本を買うときは、図書カードや図書券を購入してから、本屋で購入。

一般的過ぎるかな?
8:04/08/26 02:18 ID:???
>>7
図書カードと図書券の使い分け方は、デパートでも応用できますよね。
金額自体は大した額ではないけど、金利にするとビックリ!
ネットバンクでも、定期預金、7年で年利1.05%とかなのに、
チョットだけ見方を変えると、無駄遣いは出来ない!
と思ってしまいます。
9名前書くのももったいない:04/08/26 21:41 ID:+rSRkftO
図書カードと図書券の使い分け方て何ですか?
10名前書くのももったいない:04/08/26 22:18 ID:enKaqVoJ
図書券はおつりがもらえる
11名前書くのももったいない:04/08/26 22:48 ID:???
>>3
昔ドコモ使ってたとき、クレカでモバチェ購入してた。
ドコモ北海道なんだけど、通販でモバチェが買えたので間接クレカ払いを。
まあもっとも、今はクレカで払えるし、モバチェも送料がかかるようになったので
金券ショップで購入するのが賢いかもしれんね。割引率もいいみたいだし。
12名前書くのももったいない:04/08/27 16:45 ID:???
どの券も10万とかそれぐらい一度に買わないとわざわざ金券ショップに出向く手間に見合わないよな
無くしたりしたら悲惨だ
13名前書くのももったいない:04/08/28 02:14 ID:15gpHqPQ
わざわざ出向かんでも、
なんかのついでで逝けば無問題
14名前書くのももったいない:04/08/28 10:18 ID:???
俺も無くすリスク考えると金券は買わない。
勿論現金も無くすリスクがあるが、最小限の現金と
クレジットカード、新生銀行のキャッシュカード(7−11とか
郵便局でおろせる)を携帯してる。
15名前書くのももったいない:04/08/28 18:55 ID:UqDs9lkW
逆や
同じ物買うてんのに
支払うのが500円と480円の差が出たりするんや
16名前書くのももったいない:04/08/28 19:36 ID:???
ん?
17名前書くのももったいない:04/08/28 22:55 ID:???


やっぱ完済人はアフォ。
18名前書くのももったいない:04/08/29 01:11 ID:r0lI/nYu
>>16-17
喪前こそ基地外!!!
19名前書くのももったいない:04/08/30 05:33 ID:???
金券ショップが近所に出来たから遠目に見てみたら、
ハガキがなんと!!49円!1円しか安くなってない…。
20名前書くのももったいない:04/08/30 09:28 ID:MTQ1qLW9
>>19
50枚買えば1枚分得するじゃん。
21名前書くのももったいない:04/08/30 14:15 ID:???
大量に使う人は馬鹿に出来ないけど、個人で一枚しか使わないようなヤシが、
一円節約するためだけに遠い金券屋まで足を運んでいたらアホとしか思えない。

金券屋が近くにあるとか、他にも買い物をするとかなら節約になるし良いかと思う。

金券ショップに貰ったりして余った入場券を数枚だけ売りに行く人は少数派で
商品供給の殆どは裏金作りや脱税者か自転車換金厨が殆どと思われる。

イメージダウンを嫌う金券屋はあまり客に意識されたくない事だろうな。
個人的には別に金券ショップに悪いイメージは無いし、別にどうと思う事もないけど。
22名前書くのももったいない:04/08/30 15:05 ID:12PcXsLV
と言うことは金券ショップを通さない流通を作れば、双方共に(゚д゚)ウマー?
23名前書くのももったいない:04/08/30 16:36 ID:MyU0LBd2
>>22
すでにネットオークションがありますが何か?
241:04/08/30 21:38 ID:???
お釣りが出る金券をうまく使うと、銀行に預けておくより、
よっぽどイイと思うけどなあ・・・。
難点は、買い物をしないで、金券だけ持っていても意味がないと言うこと!
買うものが決まっている。この金券で買い物をする予定がある。
と言う場合に、利用するようにしています。
極力、現金での支払いをしないで、金券が使えない場合は、
クレカで買い物をする→ポイントを貯める→ギフトカードをもらう
このパターンにしています。ショボイけど・・・。
25:04/08/30 22:30 ID:3zRXpdPL
郵便物は、基本的に金券ショップで仕入れた切手を使用しています。
額面の9割で販売する店を発見したので、その店がある街に出るついでに大量に購入します。
当然ながら、誰かに物を送るときもゆうパックで、その切手を使います。
26名前書くのももったいない:04/08/30 23:59 ID:cV49AI3e
やっぱ、出張かなぁ。前は新大阪ー東京で片道千数百円浮いたから
ビール代&弁当代になったけど、今はそれほどでもないね。あとは
パスネットくらいかな。これも高くなってきたけどね。

金券は難しいね。クオカードは買わない。基本的にコンビニで
買い物すると高いし、商品券もデパートとかで買い物しないしなぁ。
俺も、自営業だったら、切手でも買って、その金は経費で落として
切手を金券ショップに売りさばくんだけどね。
27名前書くのももったいない:04/08/31 04:32 ID:zeEbAKyT

金券板が新設されました
http://etc3.2ch.net/ticketplus/
28名前書くのももったいない:04/08/31 10:18 ID:qpVS0al3
んで?
スレ立て依頼してスレが立ってから誘導しろやヴォケ
29名前書くのももったいない:04/08/31 19:58 ID:???
現金でバックマージンを渡せない場合に図書券やビール券で渡すんだよ。
もらった人が売りに行く。
30名前書くのももったいない:04/08/31 21:45 ID:???
高速券はマジ安い。
31名前書くのももったいない:04/09/02 07:50 ID:???
どっか安いネット金券ショップ無い?
32アフリエイト:04/09/02 13:30 ID:Mu2oN9hE
HPをお持ちのかた、アフリエイトも活用して小遣いゲットしませんか?
http://members3.jcom.home.ne.jp/daisakusen/
331:04/09/06 22:48 ID:???
すっかり寂れてしまいましたね・・・。

クレジットカード会社のギフトカードなんかデパート、スーパー以外でも使えて、
イイと思うんだけどなあ・・・。
難点は、お釣りが出ないこと!
小さい額面のギフトカードの方が、使い勝手が良い。
金券ショップでは、額面の、97%〜98.5%位で販売されることが多いみたいですね。
34名前書くのももったいない:04/09/06 22:56 ID:???
↓負け組み
35名前書くのももったいない:04/09/06 23:28 ID:???

    /               \
     |_ --――― - _       |
  /      _ -――ヽ\     |
 /   / ̄        ヽ \   .|
 |  / -―、     ,-―- ヽ \  |
 |  |  ̄ヾゝ/  ヾ/_/ ̄ \_\|
 ヽ  | >==、     ,,==<   ミミニ |
  \| }_(o;)」 》   L(o;)_{   ミ/ ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |    (⌒         ミ /  |  < わしゃあ、貧乏なんかに負けんからのう!!
    |  (_  ゝ ^    _)   ミ ゝ /   \_______
    |  ヽ ̄⌒ ̄ ̄ /     ミ_/
     |   \, ―-―、ノ    /|
     ヽ     ̄二 ̄   / |
      \_    _/  |
        \  ̄     /
          \
36名前書くのももったいない:04/09/06 23:29 ID:???
37名前書くのももったいない:04/09/07 12:12 ID:???
>>33
私はこのスレ見て、金券ショップに興味が出たよ。
今まで使ってなかったけど。
で、私がよく買うのは書籍雑誌・切手なので、図書券と切手を中心に見に行ったけど
あんまり安くないのね。図書券は500円が490円だし。
5000円分買っても得は100円だけかぁと思うと
金券ショップに立ち寄る手間が面倒に感じる。
38名前書くのももったいない:04/09/07 14:23 ID:5wGnS4pZ
ケチってのは不便を金に変える術(すべ)だしな
39名前書くのももったいない:04/09/07 16:40 ID:???
よく私の利用する手。

都心に車で出かけた時の駐車場代って馬鹿にならないでしょ。
デパートの駐車場だと何千円以上買い物すると何時間駐車場無料
っていう制度。商品券を購入→駐車場無料券もらう→商品券を
金券ショップに売る。するとただじゃないけど安く駐車できる。
もちろん金券ショップに売らずに後日自分で金券使ってもよい。
40名前書くのももったいない:04/09/07 17:23 ID:ZqXYjSk6
各種メディアで禿四苦外出
41名前書くのももったいない:04/09/08 02:08 ID:???
>>39
おまいはその事実をここに書くことでなんのメリットがあるか考えたことがあるか?

改悪になる可能性
駐車場が混む可能性
お目当ての商品券が売り切れる可能性

デメリットばっかりなわけだが。
42名前書くのももったいない:04/09/08 13:46 ID:wS/+B7L1
>>41
そんな有名過ぎること書いてもデメリットは特に無いと思うが

水道ひねると水が出ます ってスレに書いてあって

・改悪になる可能性(水道会社から「供給される水量減少)
・みんなが蛇口ひねって水量が減る可能性
・水が欲しいときに水が出ない可能性

って ツッコミ入れるようなもんだぞ
43名前書くのももったいない:04/09/08 14:55 ID:uctTCSjF
ワロタ
つーか禿四苦ガイシュツ
まぁ混んで混んでしょうがないって言うパーキングならそのうち改善されるだろうし、
商品券売れてとりあえず(゚д゚)ウマー、なら改善はないだろ。

改善はわれわれにとっての改悪であるわけだが。
44名前書くのももったいない:04/09/08 17:41 ID:???
あ〜あ。もうダメポだね。
45名前書くのももったいない:04/09/09 02:58 ID:???
ダメポのわけないだろ。
商品券ってのはそのデパートの商品券だから
金券屋に流れても誰かがそのデパートで買い物するわけ
だからデパートがそんなに気にするわけがない。
46名前書くのももったいない:04/09/09 06:20 ID:???
誰もが知ってることにしたいやつフィッシでつね

>>42なんてまさに低能がよくやる手。
「まったく」関係ない例え話でその場をごまかす典型的低能。
47名前書くのももったいない:04/09/09 11:52 ID:O/jbUgwE
46の勘違いヴァカが笑える。
48名前書くのももったいない:04/09/09 12:12 ID:nbfDQR52
誰もが知ってる訳ないじゃんって、知らないのは>>46お前だけだよ。
昔からずっと毎月チュプ向け雑誌に家計のやりくり術が載ってて、
ドケチチュプなら立ち読みで読破してるって。
図書館でチュプ向け雑誌のバックナンバー探して読んでこいよ。
何十年も前から知られている話、今更改悪有り得ねぇよ、プ
49名前書くのももったいない:04/09/09 18:06 ID:???
一番低能なのは、恥ずかしげもなく書き込む>>39なんだけどね。プ
50名前書くのももったいない:04/09/09 18:07 ID:fnFL6vzr
派遣ちゃんとか好きだよな。全然関係ない例をもちだして誤魔化すの。
51名前書くのももったいない:04/09/09 18:29 ID:???
本人はうまい例えだと思ってるところがワラエル
52名前書くのももったいない:04/09/09 18:50 ID:4xCoDqqZ
セコセコ節約するよか株か投資した方が楽しいしラク。
売り時間違えなきゃ損しないし、銀行に入れとくよりましだよね。
53名前書くのももったいない:04/09/09 19:11 ID:???
ああそうですか
54名前書くのももったいない:04/09/09 23:03 ID:???
39の案は女性週刊誌や節約系雑誌で散々がいしゅつです。
郵便定期貯金の1・2%裏技と並んでごく初歩的な知識ですよ。
目新しさもないし、いまさら議論の余地もないのでスルーで。
55名前書くのももったいない:04/09/09 23:59 ID:???
がいしゅつの案を偉そうにいうとは39はとんでもない馬鹿だね。

面白いとおもったのかね。そんなこと書いてw
56名前書くのももったいない:04/09/10 01:57 ID:oCSag/7V
せめて伊藤家や黄金伝説の節約生活でやったことを
新ネタのように言うのはやめないか?
57名前書くのももったいない:04/09/10 02:46 ID:???
50-51って何?あんたたち空気読めてないねー
雑誌ネタを関係ない例とか言い出しちゃってさ。
世間じゃ常識、既出なのに知らないなんて。バカだねー
58名前書くのももったいない:04/09/10 03:27 ID:???
おまい空気読めてないなwバカだねー

関係ない例→

>・改悪になる可能性(水道会社から「供給される水量減少)
>・みんなが蛇口ひねって水量が減る可能性
>・水が欲しいときに水が出ない可能性
59名前書くのももったいない:04/09/10 05:04 ID:4S2M1/ZI
デパートの駐車場代を商品券買って無料にするってのは、誰もがやってる
古いネタでしょうー。39は最近知ったみたいだけど。
あと1ヶ月もすると、39はデパート友の会利用の裏技をどっかから
仕入れてきて、ここにご披露することでしょう。

駐車場代なんて、そこまでしなくても、ちょっと買って「はんこおしえてよ」
で押してくれるよ。
ただし、無料時間数に上限があると、その上限までだけどね。



60名前書くのももったいない:04/09/10 05:05 ID:4S2M1/ZI
「はんこおしえてよ」 → 押してよ
でした。
61名前書くのももったいない:04/09/10 05:07 ID:4S2M1/ZI
でも私はデパート2カ所で外商だから、買わなくても停められるんで
そんな裏技はやらないけどね。
62名前書くのももったいない:04/09/10 05:20 ID:1mBYYPC/
軽トラで物品搬入口に乗り付けると駐車場代タダ!
63名前書くのももったいない:04/09/10 08:00 ID:???
じゃあ恥ずかしげもなく書き込む39は最高の馬鹿ということで。
64名前書くのももったいない:04/09/10 08:11 ID:???
>>59
30年前からうちの親はやっていたよ
65名前書くのももったいない:04/09/10 08:30 ID:???
そろそろ潮時ですね
66名前書くのももったいない:04/09/10 15:57:41 ID:oCSag/7V
買う物が決まってるときに
買い物する前に予め金券を購入して買い物するのは
賢いやり方
67名前書くのももったいない:04/09/10 17:03:26 ID:???
わぁ賢い!
68名前書くのももったいない:04/09/10 17:48:10 ID:dstswqtK
悲惨な>>39がいるスレはここですか?
69名前書くのももったいない:04/09/10 19:40:51 ID:hBeW2t6C
今日、某所で来年公開予定の映画の鑑賞券を2枚もらったのですが
いつ売りに行けば良いでしょうか?公開が来年の1月なんです。
まだ9月なんで早過ぎるかと思ってるんですけど。

ちなみに、東映の映画で渡辺謙と吉永小百合と豊川悦司が
出てる「北の零年」という邦画です。1,300円と
なっています。幾ら位になるのでしょうか?

70名前書くのももったいない:04/09/10 20:44:47 ID:???
金券屋に持ってくよりも、公開時に映画館の近くに行って、
「当日券? そんなの買うことないよ、これ○○円でいいよ」って言ったほうが
71名前書くのももったいない:04/09/11 00:07:43 ID:???
>>70
パンチパーマに前あきブルゾンの方ですか?
72名前書くのももったいない:04/09/11 02:23:46 ID:NDkN7bNB
>>39がさんざん出尽くした有名なネタだとすると
それに対する>>41のようなレスもピンボケというか何と言うか
73名前書くのももったいない:04/09/11 02:57:14 ID:???
>>72
おまいが一番ピンボケというか何と言うか
74名前書くのももったいない:04/09/11 10:53:43 ID:U1lSYTNE
誰だこれ、みたいなコンサートのただ券でも、会場前で立ってれば結構売れるらしいね。
とくにスポーツとかコンサートとか。

75名前書くのももったいない:04/09/11 11:20:33 ID:/WjHsCAM
ゆりかもめの一日乗車券を200円でその辺にいる人に売りました。
一緒にいた姉は恥ずかしくて逃げました。
買った人がいるんだから、需要と供給が成り立ってるよね??
76名前書くのももったいない:04/09/11 11:51:00 ID:???
>>74
そういうのって本当はダフ行為でまずいんじゃね?
77名前書くのももったいない:04/09/11 12:40:23 ID:???
>>75
オレはその辺の人にあげちゃったよorz
ドケチ失格
78名前書くのももったいない:04/09/11 13:01:08 ID:WTLs1pbe
>>74みたいな感じだとホントに不法行為で捕まる可能性もあるし
それ以上にプロのダフ屋(893)が、こわいらしいぞ。

>>69みたいな映画の券だと、ナンパに使える話を読んだ。映画館の前で
「映画の券2枚有るんだけど、いっしょに見ませんか」
と言うと、あまり警戒されないでナンパ成功率も結構高いとか。
でも邦画だとイマイチかな?
79名前書くのももったいない:04/09/11 20:21:49 ID:6YzbqJKm
>>69です レスありがとうございます。

ダフ屋みたいな行為はチョット・・・という感じなので、もう少ししたら
金券ショップに売る方向で考えたいと思います。私は女なので、ナンパは
しないです。個人的に、映画自体にも興味持てない内容な感じですし。
80名前書くのももったいない:04/09/12 00:03:01 ID:208HanRo
>>75
私もそれ、ゆりかもめに乗る時はいつもやっているよ。
でも売る金額は一律500円。
カップルを狙って男の方に「2枚1000円でいいよ」とやると、
99%の確率で買ってもらえる。彼女の手前、見栄もあるのかな。
私は片道150円で乗ったことになるからラッキー!
81名前書くのももったいない:04/09/12 00:11:57 ID:???
あ、俺それ話し掛けられたことあるよ

キモかったんで無視したけど
82名前書くのももったいない:04/09/12 02:18:33 ID:???
>69
お金持ちで大盤振る舞いする友達にプレゼント→後日食事代持ってくれたり
お菓子詰め合わせとかくれたりする。
試写会も同じ理由でそういう友達誘ってるよ。話題作だと効果大。
83名前書くのももったいない:04/09/12 02:29:49 ID:RW+p3jsA
俺はいつもありがと、だけだけどなー。
見終わった後の飯までおごってるのに
84名前書くのももったいない:04/09/12 03:31:07 ID:eLFQJ5rY
ドケチなら、ゆりかもめに乗るくらいなら浜松町・大門から都バス乗るんでは。
一日券は500円で23区内のバス乗り放題だし、
700円出せば都営地下鉄にも乗れるんだし、そこまで来る費用も浮く。

85名前書くのももったいない:04/09/12 08:10:43 ID://2Z3CV2
名古屋の某金券屋で、図書カードを買おうとしたら、
店員のおばちゃんが、同じ値段でちょっと汚れてる図書券を売ってくれた
本来は図書券の方が5円高いから得しますた。
86名前書くのももったいない:04/09/12 12:29:54 ID:RW+p3jsA
85お前騙されてるぞw
87名前書くのももったいない:04/09/12 14:39:05 ID://2Z3CV2
>>86
図書カード 480円
図書券   485円
汚れた図書券 480円

汚れてても普通に使えるし、図書券の方は釣りがもらえる

どこが騙されてるんだ?
88名前書くのももったいない:04/09/12 14:55:34 ID://2Z3CV2
あ、ちなみに、汚れてるといってもゴミとかがついてるわけじゃなくて、
単にシワシワになってたり折り目が入ってたりしてる状態
89名前書くのももったいない:04/09/12 15:36:31 ID:???
汚れてると本来の値段で売れないところ>>85が5円引きで買った。
双方の利害が一致。どちらも損はしていない。
それだけ。

おそらく>>86は汚れてる商品の価値はもっと低いだろうから、
もっと値引くかなんかしないと損だといいたいのだろう。

板的にはそういうものかもしれない。
9086じゃないが:04/09/12 18:00:57 ID:AWS8k8NM
金券屋からすると、長く売れ残って、
あとで売れてもクレームつけられることなどからすると
5円くらい安くてもパッと売れた方が金券屋はずっと得だろうけどね。

客側からすると使う時に本屋が疑ったり嫌な顔したら嫌だな。

ちなみに雑誌売り場があるスーパー「LIFE」では
図書券で書籍以外も買えて、お釣りも出る。
91名前書くのももったいない:04/09/12 18:27:54 ID:???
図書券だとお釣り貰えて図書カードだと
貰えないって話、初めて聞いたけど、
ローカルルールじゃなくて正規のルール?
昔は図書券でもお釣り貰えないのが普通だったと思うんだが。
9291:04/09/12 18:53:31 ID:???
書き方が変だった。
図書カードでお釣りが貰えないのは当然か。
93名前書くのももったいない:04/09/12 19:02:41 ID:???
図書券にお釣りは貰えませんと明記してないなら、
額面どおりの価値がなければ(=お釣りがない)詐欺になるんじゃない?

でもその対応はお店によりいろいろ
・すべて現金でお釣りがもらえる
・100円の図書券+端数の現金でお釣り
・お釣りが出ないような使い方しか利用させてもらえない。
・お釣りがない。(実際に遭遇したことはないけど)

図書カードも読み取り機がないところなら図書券扱いしてくれるかもね。
94名前書くのももったいない:04/09/12 21:09:20 ID:S0jbBCNY
>>93
読み取り機がなければ残高確認できないよ?
95名前書くのももったいない:04/09/12 21:41:21 ID:???
本当は図書券はおつり出さないといけないんだよ。
指導しているらしいが、徹底されていないようです。大型点なら問題ない。
96名前書くのももったいない:04/09/13 10:14:11 ID:2hyU8lvh
ブックオフですらお釣くれた気がする
97名前書くのももったいない:04/09/13 13:18:53 ID:50gaZqsi
>>93
・その店独自のお釣り預り証をくれる。
ってのがあった。20年以上前の田舎の本屋(でも市内に1軒しかなかった本屋。)
98名前書くのももったいない:04/09/13 13:40:13 ID:???
同じ金額だったらカードの方が
かさばらなくていいと思うけどなぁ
99名前書くのももったいない:04/09/13 15:26:44 ID:???
たまにしか金券ショップに行けないからまとめ買いしてしまった。
図書券400枚 @477円
100名前書くのももったいない:04/09/13 15:27:41 ID:50gaZqsi
だーかーらー、お釣りが出ないんだって
510円の本を買うとき、970円で買った図書券なら実質480円で買えたことになる
101名前書くのももったいない:04/09/14 02:58:44 ID:???
釣りが出ない店は最近はほとんどないのかな?
510円の本買うのに図書券二枚出したら、一枚と10円にしてくれと言われた事あるが‥
102名前書くのももったいない:04/09/14 09:40:44 ID:???
>>100
釣りが出る図書券と出ないカードの比較。
どちらも1000円分を970円で買ったとする。

カードの場合:
釣りは出ないので、どういう買い物をしても
1000/970=1.0309…約3.1%のお得率。

図書券の場合:
>100の場合で510/480=1.0625
約6.3%のお得率。

ただし、いつでも>100のような都合のいい買い物が出来るわけでもない。
980円の本を買った場合は実質950円で買えた事になり、980/950=1.0315…
お得率は3.15%
1000円代、2000円代の本となればお得率はもっと低下する。

結論:
510円のような都合のいい値段の買い物の時に限って図書券を使うようにすれば、カードに対する優位性はそこそこある。
その辺を気にせずに適当に買い物で使う場合は優位性は減少する。(優位である事には違いない)
103名前書くのももったいない:04/09/15 02:07:56 ID:???
>>99
安いないいなー
104名前書くのももったいない:04/09/15 13:34:22 ID:Q21BLF8k
このスレ本当に終わったな
105名前書くのももったいない:04/09/15 14:22:31 ID:???
個人的には、安い店の情報なんかを知りたい。
金券板だと、金券を売る方の情報ばっかだから。
106名前書くのももったいない:04/09/15 18:09:41 ID:???
>>103
梅田(大阪)第3・4ビル地下のショップでは大概477円ですよ。
駅に近い所は、480円〜 ですが。
107名前書くのももったいない:04/09/15 20:28:16 ID:???
いいな〜
うちの地元なんてどこも490円だよ…価格協定してんじゃないかってくらい図書券以外も何でも値段一緒
108名無しさん:04/09/15 23:10:59 ID:???
>>107
カルテルですか・・・。公取に訴えられないものでしょうか?
109名古屋人:04/09/16 10:48:59 ID:rWjUBjAk
JR東日本のホリデーパスって金券屋で売ってる?

来月、真面目な用事で遠征するので、情報キボンヌ
110名前書くのももったいない:04/09/16 11:37:21 ID:fOJUDsEk
郡山の駅ビル(エスパル)の中にある本屋は図書券は使えるが図書カードとクレジットカードが使えないとこがある。
しかも釣りがそこでしか使えない金券を渡される。
釣り云々は言いとしてもクレジットカードが使えないのは何故だろうか。
それにしても今どき釣りが自分の店しかつかえない金券でお茶を濁すのもいかがなものか。
111名前書くのももったいない:04/09/16 13:43:43 ID:8+fuRFNJ
規約どおりだからいいんじゃない?
嫌なら使わなければよいだけのこと。
そういう客が多くなれば、改善するか、つぶれるか。
112名無しさん:04/09/16 22:42:18 ID:???
>>110
釣り銭出る店で本を買った方が良いですよ、絶対!
113名前書くのももったいない:04/09/20 15:38:17 ID:6K4gtm8M
新聞は図書券の使える本屋で買うとウマー
114名前書くのももったいない:04/09/20 16:42:49 ID:???
>>97
うちの近所の本屋もそうだった。
ハゲシクお釣りが欲しかったのに、コピー機で刷ったような50円券みたいなのを寄越された。
案の定、使わないうちにその本屋つぶれたよ・・・。
115名前書くのももったいない:04/09/21 16:55:11 ID:RwCs1OJG
>>114
きっと、コピーを大量に持ち込んだ奴が傷んじゃないかw
116名前書くのももったいない:04/09/21 16:55:37 ID:RwCs1OJG
傷んだ→居たんだ
orz
117名前書くのももったいない:04/09/21 16:56:09 ID:RwCs1OJG
さらにorz
傷んじゃ→居たんじゃ だった。
118名無しさん:04/09/21 22:59:30 ID:???
何で、パスネットは値引率があまり良くないんでしょうか?
近所の金券ショップでは、額面1000円のものが995円で
販売されています。値引率0.5%。なんじゃこりゃ!
119名前書くのももったいない:04/09/21 23:10:29 ID:???
金券屋ではパスネットは買うのではなく売るのが通。
120名前書くのももったいない:04/09/22 01:09:21 ID:qERLp//M
そう
みんなが金券屋でパスネットを買いたいんだ
だから売れ
121名前書くのももったいない:04/09/22 02:19:50 ID:nPuKb04R
ブックオフでも地域によっては、図書券だとお釣り不可な店があるよね。
正規の書店(加盟店)ではないのに、使えるだけましと思うしかないか。

駐車場代の裏技、改悪というか使えないところ結構あるよ。
駅ビルとか、駅付近のダイエーとか。
金券類では駐車券は発行できないと言われたこと何度かある。

>>109
金券屋では見たことがない。
日付指定で発券だから無理っぽい。
びゅうギフト券を金券屋で見つけられれば、少しは安く買えるけど。
122名前書くのももったいない:04/09/22 06:25:39 ID:???
おまえらあほか。他人に売るの勧めてどうすんだ。
売り手が買い手に対して少ないから有利なんだろが。
123名前書くのももったいない:04/09/22 11:39:17 ID:DJMmjL2q
>>122
出たなキチガイ低脳

みんなが売れば在庫過剰で値崩れ起こすだろ
(逆の目的の人には大暴落だけどね(藁))
124名前書くのももったいない:04/09/22 15:03:08 ID:dIcOGX5N
>123
>>122はまさにその換金厨だろ。
125名前書くのももったいない:04/09/22 16:08:47 ID:gM+ISwjN
このスレにも被害者いそうだな。

スーパー商品券3700万円“紙くず”、突然の閉店
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040922-00000408-yom-soci
126名前書くのももったいない:04/09/22 16:18:30 ID:dIcOGX5N
ヴァカチュプがひっかかっただけ、と言うにはちょっと悲しい事件だな。
127名前書くのももったいない:04/09/22 17:35:45 ID:ahOE1ejN
>>125
商品券に限らず、日本円やドルだって突然ただの紙切れになる可能性はゼロではないけどな
128名前書くのももったいない:04/09/22 18:47:56 ID:gM+ISwjN
>>127
日本国債が先だろ。
129名前書くのももったいない:04/09/22 18:53:16 ID:dIcOGX5N
年金。。。
130名前書くのももったいない:04/09/22 19:57:49 ID:???
売る側の立場になれば>>122は当然だろ。
ここは買う側だけが参加するスレなのか?
131名前書くのももったいない:04/09/22 19:58:14 ID:dOkp8pzU
だんだん、辛くなってきたな。(w
132名前書くのももったいない:04/09/23 16:24:45 ID:???
図書券、クオカード、切手を金券ショップで買おうと思って
初めて金券ショップに行ってみたんだけど、結構高いのね…。
大量購入ならまだしも、ちまちま使うだけだと数円しか利益が出ず
あまりありがたみが無いよ…(´・ω・`)
133名前書くのももったいない:04/09/23 18:44:35 ID:???
その数円に価値を見つけ出してこそドケチ
134名前書くのももったいない:04/09/24 08:21:36 ID:CtrBdPTO
>>132
おまえは、ガルマと同じ。
135名前書くのももったいない:04/09/24 10:20:10 ID:Tcm4Y+k0
>>132
ドケチなら1円でも安いところを探し回れ

俺、家の隣の金券屋よりも、地下鉄1駅離れた金券屋の方が18切符が100円安いので、
わざわざ自転車でそこまで買いに走ってる
136名前書くのももったいない:04/09/24 10:30:22 ID:w0XutLMp
家の隣に金券ショップがあるってのがすでにすごいな。
137名前書くのももったいない:04/09/24 21:10:08 ID:k22QyILU
>>130
オレは親切な人だから優しいレスしてやる

そうだよ買う側のためのスレだよ
売る側はベンチャー板にでも行けば?
138名前書くのももったいない:04/09/25 00:44:43 ID:???
貰い物の使ってない商品券がたくさんあるんですが、
金券ショップで売るのとヤフオクで売るの、どっちがお得ですかね?
139名前書くのももったいない:04/09/25 00:49:20 ID:???
あ、すみません。
一つ前のレスも読まずカキコしてしまいました(´・ω・`)
ベンチャー板で聞いてみまう。
140 :04/09/25 02:50:46 ID:???
あるじゃんで金券特集してたね
141名前書くのももったいない:04/09/26 14:41:30 ID:???
>>123
仮に過剰在庫で値崩れを起こしたとしても、
金券ショップで買うよりまだ俺の買い方のほうが有利なので
中途半端な値崩れは困る。
142名前書くのももったいない:04/09/26 14:47:17 ID:+Ozfc1bF
>>141
別にあんた個人のために2ちゃんやこのスレがある訳じゃないから
143名前書くのももったいない:04/09/26 16:12:02 ID:???
>>142
あほか。少なくとも「売る」のがお得だと勧めることに意味はないだろ。
144名前書くのももったいない:04/09/26 16:23:45 ID:???
逆に「こういうのがお得だから買おう!」みたいなレスを読んで
買う人が増えると相場が上がるわな。
だから買う側売る側どっちにしても自分だけが得したいのであれば
こういう場所でネタを公開する必要は無いんだよね。
145名前書くのももったいない:04/09/26 16:59:03 ID:+Ozfc1bF
わかったから2ちゃくんな
2ちゃはそういう所
146>138:04/09/26 18:13:17 ID:???
少しづつ使えばいいのに。
私は常に3〜5000円づつお財布に入れて、こまめに使って減らしいています。
147名前書くのももったいない:04/09/27 01:39:44 ID:G7OiNdAX
下手に売るより使ったほうが確実に得だよな
148名前書くのももったいない:04/09/27 01:44:55 ID:???
得したいなら自分が使ったほうがいいし
現金が欲しいなら売ればいいんじゃない
149名前書くのももったいない:04/09/27 03:44:14 ID:/1O+Tvuy
>>147
そうともいえないかと。
例えば商品券だったらデパートは商品の価格が高いでしょ。商品券を換金して
その分スーパーで買えば数パーセントの減額分なんて差額ですぐ還元できるよ。

ま、金券を使うあてがあるなら売らないほうが得だけどな。
150名前書くのももったいない:04/09/27 05:23:56 ID:umDOv8Qp
デパートとスーパーでまったく同じ商品を扱っていると思ってるなら、
それはドケチじゃなくてただの貧乏
151名前書くのももったいない:04/09/27 06:08:00 ID:???
下らん煽りだ
152名前書くのももったいない:04/09/27 06:33:39 ID:RMATeMam
スーパーよりデパートのほうがお得なもの沢山あるよ。
153名前書くのももったいない:04/09/27 09:40:52 ID:???
折衷で、ギフトカードで釣りの出るスーパーへ。。。
154名前書くのももったいない:04/09/28 02:12:06 ID:???
155名前書くのももったいない:04/09/28 03:45:05 ID:IbylY9+b
>>150
釣られてみようかな。
とりあえず、オマイが妄想力が豊かな事だけは分かった。
ドケチ板ってことを失念してますか?
ここの住人は上質な素材で飯を食うことを目的にしてるんじゃないだろ?

>>152
普通に興味あるな。例えば?
156名前書くのももったいない:04/09/28 08:02:50 ID:8+CD8LK6
>>155
夕方の惣菜コーナーいってミソ
157名前書くのももったいない:04/09/28 11:49:30 ID:???
俺、金券屋で儲けてる。

金券屋で買った金券で別の金券を買って、金券屋に買い取らせる。
小遣い稼ぎウマー
158名前書くのももったいない:04/09/28 11:52:51 ID:vAWZyyZK
ヴァカ皿仕上げ
159名前書くのももったいない:04/09/28 11:53:56 ID:MLWxejb2
都心で金券の買い入れ金額高いショップって何処ですか?
160名前書くのももったいない:04/09/28 12:30:49 ID:???
>>156
夕方のデパートの惣菜コーナーは
同じものでもスーパーより安く売ってるの?
161名前書くのももったいない:04/09/28 15:27:55 ID:IYk66AUv
デパートでも、生鮮食品やちょっと値段高めの調味料類なら、
スーパーより安くでていることがあるよ。
たとえば、
ほうれんそう。 デパ地下 100円 スーパー136円
中華調味料  デパ地下 950円 スーパー1030円

とか。
162名前書くのももったいない:04/09/28 15:28:55 ID:IYk66AUv
追加でスマソ。あと、客があんまりこないような
過疎地のスーパー(駐車場もろくにないような)よりは、
駅前の人が沢山集まるデパ地下の方がやっぱ、何かと安い。
163名前書くのももったいない:04/09/29 00:14:54 ID:GX47xTG0
確かにデパートの方がってのも多いみたいだね。
でも>>162みたく、悪い条件のスーパーと良い条件のデパートの対比なら論証にならないかと。
164名前書くのももったいない:04/09/29 00:44:03 ID:+6cgcbyb
どんなスーパーでも、スーパーでありさえすれば物が安いと思ってるのは負け ドケ チ

大手スーパーのカップラーメンの値段を見ろ。広告の品でなければコンビニと変わら
ない

クレカが使えない。レジ袋有料というような店こそ ドケ チの味方。ツルカメとかサカ
エならデパ地下に負けるようなことはない
165名前書くのももったいない:04/09/29 05:35:38 ID:???
ドケチ板だからスーパー=大手じゃなくて
サカエやらマルエイやらサンディを指すんだと思ってたんだが、
デパート擁護派の連中は比較の対象が大手スーパーってのが前提なのね。
そりゃ話が噛み合わんわ。

関係ないが、「同じもの」にこだわってる>>150は=160なの?
166名前書くのももったいない:04/09/29 10:22:44 ID:???
図書券で何買ってる?
ドケチな漏れは、本は図書館だし...
167160:04/09/29 12:45:01 ID:???
>>165
俺は150じゃないよ。
値段の比較をするなら同等の商品じゃないと意味無いと言いたかっただけ。
デパートの方が高いけどその割に品物がいい、みたいのはどケチ板的には意味ないし。
168名前書くのももったいない:04/09/29 13:41:02 ID:???
ツルカメとかサカエとかマルエイとかサンディ
なんて、うちの方では聞いたことすらないんだが?
169名前書くのももったいない:04/09/29 14:57:52 ID:???
すーぱーあさのでEDYでつ。
170名前書くのももったいない:04/09/29 17:56:25 ID:+6cgcbyb
Edyなんて加盟店手数料の高いもんは無くなった方が世の中のため
電子マネーはSuicaがあればそれで桶
171名前書くのももったいない:04/09/29 20:32:09 ID:???
確かにEdyは公共料金払えなくなったら存在価値ゼロだな。
172名前書くのももったいない:04/09/30 00:27:33 ID:???
>>170
suicaもEdyも同じくらいの手数料ですが何か?
ttp://www.shopbiz.jp/contents/IC20040923/794_031.phtml

つか、このスレ的にはEdyにクレカチャージでポイントを貯めるのは
悪い話じゃないと思うが。

>>171
同意。ANA-Edyで買い物して貯まるマイルなんて微々たるものだし。
173名前書くのももったいない:04/09/30 02:28:47 ID:???
>>170
Suicaは首都圏と仙台しか使えない。
174名前書くのももったいない:04/09/30 08:30:51 ID:???
金券店とクレジットカード払いのポイントを比較するのは
ドケチ板だから当然のことだな。
175名前書くのももったいない:04/09/30 12:57:02 ID:???
そういや、ANAのキャンペーンで、\1000-キャッシュバックの締め切りは今日までだったな。
空港まで車で20分。(空港でしかチャージ不可)
ガソリン代と相談して決めよう。  ちなみに Edy ね。
176名前書くのももったいない:04/09/30 16:43:16 ID:Te5JT/tK
スイカはイコカエリアでクレカチャージしてこそ
本来の使い方
177名前書くのももったいない:04/10/01 01:13:34 ID:kjITFEZG
>>175
チャージは10月いっぱいまで大丈夫だよ
178名前書くのももったいない:04/10/01 05:16:02 ID:fYw1BpWL
>>174
金券ショップで買ったQUOカを使って、マツキヨで105円の「伊右衛門」を買い
ポイントを付けてもらうと、3円の得。利回りは2.8%
キャンドゥで鰤二個を使って「伊右衛門」を買っても1.3円しか得にならない。利
回りは1.2%

従ってクレカ使いは負けドケチ
179名前書くのももったいない:04/10/01 10:05:54 ID:???
>>136
ワラ多
180名前書くのももったいない:04/10/01 17:11:25 ID:???
>>175
どのキャンペーン??
>>177
チャージのキャンペーンって今やってる?
181名前書くのももったいない:04/10/01 17:55:34 ID:???
>>177
ありがd。キャンペーン期間が9月30日(搭乗分)まで、
引換期間(Edy)が10月30日まで、ビッグマックが10月11日までですね。

>>180
ANA搭乗半券2枚で Edy1000円分 or ビッグマック1個 をみんなにプレゼント。
182名前書くのももったいない:04/10/01 18:35:23 ID:???
>>181
どうも。
あの搭乗券のヤツね。
今回は関係ないや。
183名前書くのももったいない:04/10/02 01:35:16 ID:???
>>178
家の近所のマツキヨ、ペットボトルは税込100円。
マツキヨポイントは税抜きでつくからポイントゼロ。
店舗によって値段違うんだね。
184名前書くのももったいない:04/10/02 04:24:14 ID:???
>>178
金券ショップまでの交通費の方が無駄。
185名前書くのももったいない:04/10/02 07:25:34 ID:???
>>183
そもそもペットボトルとか買ってるようじゃどケチじゃない。
186名前書くのももったいない:04/10/03 11:46:55 ID:M7KyTEVG
>>184
それは一概に言えない
金券屋が家のすぐ近くにある香具師だっているし
187名前書くのももったいない:04/10/03 13:08:20 ID:???
通勤経路に金券屋があったりもするし。
188名前書くのももったいない:04/10/03 13:09:11 ID:???
買い物する店のそばに金券屋があることだってある。
189名前書くのももったいない:04/10/03 13:10:07 ID:???
自分が金券屋をやれば一番近いな。
190名前書くのももったいない:04/10/03 14:25:02 ID:AQpBBCJW
世の中には単発勝負と総合勝負とありまして・・・
191名前書くのももったいない:04/10/03 20:48:13 ID:???
金券屋になって、売り物にならない古いものや汚いもの、使いかけのぷりかなどは安く
買いたたいて自分で使う。これが一番。
192名前書くのももったいない:04/10/04 03:59:06 ID:DixG4+5X
quoカード パスネット バス共通カード
一番使えるのはどれ?
193名前書くのももったいない:04/10/04 04:26:45 ID:???
>>192
私の場合移動は車だし、オークションしてるからQUOカードかな。
194名前書くのももったいない:04/10/04 04:48:35 ID:DixG4+5X
車移動の人だと
ハイカ&quo(ガスステーションでの給油)パターンが多いね
195名前書くのももったいない:04/10/04 14:26:02 ID:???
JRと営団地下鉄を利用していますが、何を買ったらいいのですか。
196名前書くのももったいない:04/10/04 14:46:53 ID:???
どうしても金券ショップを利用したいなら、
東京メトロはメトロカードを買ってそれで回数券を購入するとか。
JRはわかんない。

ほんとはメトロカードはクレジットカードで買うのがいいんだけど。
197名前書くのももったいない:04/10/04 16:36:18 ID:BNPz561i
>>195
イオカードとパスネット
198名前書くのももったいない:04/10/04 18:12:53 ID:???
金券ショップで切手買うのってどのくらい得?なんでしょう
199名前書くのももったいない:04/10/04 19:15:58 ID:???
>>198
2%くらいかな。
記念切手の方が安く買えるそうな。
200:04/10/04 22:04:11 ID:qL/Hp3A8
>>198

札幌なら4〜5%。普通切手、記念切手問わず。
201名前書くのももったいない:04/10/04 23:16:37 ID:JHaW+C9k
>>198
オクで送料込み7%でいつも出品しているやつもいる。
202195:04/10/05 16:45:56 ID:???
参考になりました。
203名前書くのももったいない:04/10/07 21:22:43 ID:pnRl+AdE
金券に詳しいサイトない?
204名前書くのももったいない:04/10/07 21:34:04 ID:???
ない。
205名前書くのももったいない:04/10/07 22:05:28 ID:???
>>203
「金券のすすめ」でググレ

テレカについて誰も書いて無いな
NTTにフリーダイヤルすればテレカで通話料金払えるのは知ってるよな
40%〜80%offで売ってる所で大量に購入して
それで通話料金を払うと電話代が確実に浮く
206名前書くのももったいない:04/10/07 22:25:10 ID:???
>>205
でおまいはその情報をここに書くことによって
テレカの相場を上げるわけだなw
207名前書くのももったいない:04/10/07 22:30:04 ID:???
>>207
俺携帯しか持っとらん
だから書いた
208名前書くのももったいない:04/10/07 23:05:13 ID:???
>>206
そんな事言い出したらここの全てのレスが無意味になりますな。
209名前書くのももったいない:04/10/07 23:19:10 ID:???
【留意事項】

金券に関する話題は基本的に改悪に晒される可能性があります。
過度な書き込みは買占めや価格の急変や改悪の実績が多々あることは留意しましょう。

また行き過ぎる裏技書込みには遠慮なく
「そんなこと聞くな」「書くな」「賢くなれ」と注意しましょう。

まあ要は書き込むときはちょっと頭を使えってこった。
210名前書くのももったいない:04/10/07 23:31:27 ID:???
この板の住人なら元々通話時間短そうだから
買占めなんて自体が起きるかな?
浪費家は携帯使うだろうしな
211名前書くのももったいない:04/10/07 23:33:32 ID:???
裏技みたいなのは使えなくなった方が世の中のためだよ。
212名前書くのももったいない:04/10/08 09:50:18 ID:OIA3eEeu
漏れの場合、電話なんてほとんど受信専用機と化してる(w
213名前書くのももったいない:04/10/08 20:22:41 ID:???
漏れはIP電話だから無理だな…
214名前書くのももったいない:04/10/09 03:57:44 ID:p12PSctF
基本使用料の支払いに使わえるようにするべきだよな

<電話加入権>2011年めどに廃止へ NTT東西
http://news.www.infoseek.co.jp/business/story.html?q=09mainichiF1009m161&cat=2
215名前書くのももったいない:04/10/09 08:15:34 ID:dplCaNKb
しかしさぁ
金券屋なんて銀行利子に毛の生えたような利益率でやってんだろ
よほどの金持ちじゃないとやれないんだろうな
216 :04/10/09 08:39:15 ID:???
利益率2〜3%くらいかな?単価高いからやってけるんだろうけど。
217名前書くのももったいない:04/10/09 22:50:41 ID:9X4qiQ10
>>215
ベンチャー板では
普通の店より元手が必要って言ってた
回せなくなるとおしまいらしい
218名前書くのももったいない:04/10/10 01:05:44 ID:TYsc0gGg
>>215
もし手持ちが少ないなら、大阪のとん○り方式もあるね。
持ち込まれた金券の代金をすぐにはらうのではなく、数ヶ月後に払うことで
回転資金を少なくする方法
219:04/10/16 10:34:24 ID:ndME5kmW
>>214

テレカで通話料金を払う件について漏れも実践してみて、請求書が届いたときに1つ気づいたことが。

ダイヤル通話料にかかる消費税分については、テレカでは払えない。

これは仕方がないのかな。
220名前書くのももったいない:04/10/16 11:43:27 ID:???
>>219
そうならNTTのシステムの問題だろうね。
公衆電話のときはテレカで消費税払ってるわけだし。
221名前書くのももったいない:04/10/16 20:36:09 ID:???
ネットで図書券安く買えるとこあったら教えて
222名前書くのももったいない:04/10/16 21:02:58 ID:nS6wqEvS
やふおく
223名前書くのももったいない:04/10/16 23:03:32 ID:???
ヤフオクで競り落としたチケットをまた
売り直してる、ダフ野郎師ね
224スーパーLIFEで、図書券使えるヨ:04/10/17 20:43:37 ID:4VSv47eZ
>166
遅レスだし、図書券は来年秋廃止予定だが
(途中読んでないので↑既出だったらスマソ)
LIFEという雑誌売り場があるスーパーだと、図書券で
本以外も買えてお釣りも出る(本売り場が無いLIFEは分からない)
>205
通話料のテレカ払いについて書く時は、手数料について
書くのも必須では?(手数料廃止されてたらスマソ)
漏れがテレカ払いしてた時は普通テレカで1枚税込\52、
ICテレカで確か\105の手数料がかかっていた。
今は手数料値上りしたようなことも聞かなかったかな。

前と同じ手数料条件だと、50度数テレカは\400前後
105度数テレカも\850前後で買って払えば、少しづつ得かな?
ちなみに105度数テレカで払える通話料は千円分。1050円分はツカエマセン。つか、
>NTTにフリーダイヤルすれば
って、どーゆーこと?テレカ使える公衆電話で自宅電話料金払えるってこと?
それで手数料も安かったら便利だね。フリーダイヤルってのは知らなかったわ。
225224:04/10/17 20:56:08 ID:???
つうか長レス書いてて忘れかけてたけど。喪前ら
ダイエーの商品券どう思う?
ダイエーが、もっとどうかなっても商品券は
しばらくローソンその他で使えるんじゃないかと思ってるんだけど・・・。
226:04/10/17 21:15:36 ID:Z96A8lkr
>>224

通話料のテレカ払いの手数料は、50円×枚数+消費税だった。
ICテレカは知らんが。
227 :04/10/17 21:32:01 ID:iPoAmXW+
>>225
ダイエーの商品券って、OMCカードで買えるんだっけ?
で、ローソンでは、つり銭が出る?
228名前書くのももったいない:04/10/17 21:42:17 ID:qtGc/5UL
ダイエー商品券急にヤフオクの出品が増えた気がする
金融庁ってすっげえ迷惑な香具師
腹立ってしゃーねーよ
229名前書くのももったいない:04/10/17 23:22:14 ID:???
>227
ローソンで釣り出るしダイエー系列の一般スーパー(セイフーとか)でも釣り出る
商品券関係の釣りについては
「商品券のお釣りについて 」
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/1025644943/
自分的には「商品券」は釣り出る、「ギフトカード」は釣り出ない、と思ってるけど。
ただし、ダイエーのDS食品店BigAではダイエー商品券使えないんだな、これが。
>228
怒る理由は?
230名前書くのももったいない:04/10/18 00:44:28 ID:3Eao7x70
ギフト券をもらったらデパートでは普段買い物はしないので
デパートで図書券や酒券を買うことにしている。
それで本や酒が欲しくなったときに普通に本屋やディスカウントリカーで
酒を買っている。今のところこれが一番得だと思っている。
231名前書くのももったいない:04/10/20 01:34:26 ID:???
>>230
ギフト券じゃあ図書券や酒券は買えないだろ・・
232名前書くのももったいない:04/10/20 13:01:10 ID:OByVo8dW
>>228
ダイエーつぶれたらもっと迷惑なんだが
233名前書くのももったいない:04/10/20 13:28:12 ID:7e65+agr
>>228はそのうち、NTT加入権でも何か言いそう( ´,_ゝ`)プッ
234名前書くのももったいない:04/10/23 04:11:36 ID:USR+IPVH
>>231
図書券買えましたけど?
切手などもかえますよ。
235名前書くのももったいない:04/10/23 09:57:27 ID:???
>>233
文句有るに決じゃん!
金返して欲しい。
236名前書くのももったいない:04/10/23 12:43:49 ID:???
あれ半額だっけ?
237名前書くのももったいない:04/10/23 17:25:36 ID:taccgAz8
古い(おととしくらいの)年賀状や官製はがきがあります。
金権ショップで換金してくれます?郵便局で何かにかえれますか?
ちなみに切ってもバラで2000円くらいあるのですが・・・。
何かに変えれます?
238名前書くのももったいない:04/10/23 18:28:13 ID:6QNZsuV7
年賀状や官製はがきは郵便局で手数料払って交換しれ
切手はオクで商品券と交換すりゃええで
239名前書くのももったいない:04/10/23 23:21:54 ID:hxVQbtIx
オークションやればすぐに消費できるよ 発送に使うのだ
240名前書くのももったいない:04/10/27 00:11:28 ID:5qaSl2qf
>>237
折れは十年前くらいの年賀はがきとかを
郵便局で500円切手にかえた(ゆうパック用)
はがきは1枚5円くらいの手数料取られるけど
なんにでも変えられるよ(・∀・)!
241名前書くのももったいない:04/10/27 05:29:47 ID:???
どうせ手数料とられるならミニレター(郵便書簡)にすればいいよ。
封書より20円安い60円ではがきの4倍の紙面がつかえて25gまで同封できるから
手数料分は軽く浮くと考えていいと思うが。
242名前書くのももったいない:04/10/27 05:31:42 ID:???
ミニレターなら封筒代も節約できる。
243名前書くのももったいない:04/10/27 21:01:26 ID:oBZwz6HS
貰い物のクオカードとか図書カードとか図書券とかあります。
金券ショップ多い新橋の例のビルに売りに行こうと思うのですが
一度に全て出した方が良いですか?それとも回数分けて売った方が
良いでしょうか?沢山出すと買取率に変化ってあるんでしょうか?
244名前書くのももったいない:04/10/27 21:11:22 ID:???
>>243
ヤフオクで売るのがいいんじゃないかと
245名前書くのももったいない:04/10/27 22:21:07 ID:oBZwz6HS
>>244
ヤフオク未経験なんです。デジカメのアップの仕方とか
自分には難しくて・・・
246名前書くのももったいない:04/10/28 07:53:48 ID:???
図書券でヤフオク入門の本を購入すれば?
247名前書くのももったいない:04/10/28 16:49:59 ID:???
手数料とか考えると、1万円以下なら使った方がいいよ。
これからオクを始めて不要品を売る事もあるのだったら、オクもいいかも。
248名前書くのももったいない:04/10/28 17:56:40 ID:???
ミニレターは糊代もしくはセロテープ代がもったいない。
249名前書くのももったいない:04/10/28 19:15:26 ID:???
オクはやらないにしてもオクの相場を調べるとかはやってみてもいいかも。
テレカやクオカの中にひょっとしてお値打ち品があるかもしれないから。
予備知識があった方が金券ショップで買取ってもらうにも有利だろうし。
250名前書くのももったいない:04/10/28 22:10:56 ID:RjCxksjY
>>245
画像アップ方法はちょっと前までオークション板に
デジカメスレッドがあったんだけど、他でも調べて
試行錯誤すれば出来るかも知れないのに
分からないから調べないのでは得もしようもないね。
http://pc6.2ch.net/yahoo/
ドケチ板にもオークションンのスレがあるし。
相場調べるならここだね↓
http://www.aucfan.com
↑ここのリンクのリンクに画像関連のサイトもあったよ
251:04/10/28 23:38:14 ID:mqCXV2YK
>>248

粘着力は弱いが予め薄く糊が付いているので、ほんの少し水をつけて伸ばせば、くっつくよ。
252名前書くのももったいない:04/10/29 03:18:01 ID:???
>>249
のりは郵便局においてある。
セロテープはスーパーの袋づめ台のところにおいてある。
253名前書くのももったいない:04/10/29 05:50:20 ID:???
>>245
>デジカメのアップの仕方とか

ズームボタンを押せばいいだけ。(w
254名前書くのももったいない:04/10/29 10:22:35 ID:???
>>248
使った事ないでしょ
2551:04/11/01 22:18:13 ID:???
今日、貯金箱に入れておいた差額分の硬貨を銀行口座に入金してきました。
7000円以上になり、馬鹿にならないと思いました。
金券類の弱点は、使わなければならないこと。
使わずに持っていても意味がないということですね・・・。
256名前書くのももったいない:04/11/01 22:24:56 ID:???
つり銭の出る金券つかって現金調達しているおいらにとって
新札の顔が見られる日はくるのか???
257名前書くのももったいない:04/11/02 04:14:59 ID:3iWZHHin
>>255
 どれくらいの期間で7000円?
 
258名前書くのももったいない:04/11/02 10:14:40 ID:vTzVdGgt
>>256
溜まったのを両替すればいい
259名前書くのももったいない:04/11/02 13:26:43 ID:???
手数料とられかねないよ。
260名前書くのももったいない:04/11/02 13:32:52 ID:???
小銭から使ってくから溜まらないよ。
261名前書くのももったいない:04/11/02 16:03:50 ID:???
金券ショップで来年の年賀はがきが48円で売ってたけど、
ショップだと安く仕入れる事ができるの?
それとも客寄せのために赤字覚悟で売ってるのかな?
262名前書くのももったいない:04/11/02 17:34:53 ID:???
郵便局員がノルマで買わされる分を持ち込んでいるか、
(社内割引みたいなもんもあるような気がせんでもない)
会社員が社用の年賀状を横流ししていると思われ。

263名前書くのももったいない:04/11/02 17:37:56 ID:???
郵便局では定価でしか売れないから、タバコ屋に切手売らせてる感覚で
定価より安く入手できるルートがあるんと違うか?
264:04/11/02 20:19:00 ID:AeC0lrT4
>>259

手数料を取られないギリギリの枚数に分けて両替すればよい。
それか、郵便局の小銭対応のATMだと小銭の預入もできるので、100枚ずつ‥
265名前書くのももったいない:04/11/02 21:00:11 ID:???
まぁ、金券のおつりなんて知れてるから適当に使いきれてるよ。
レジで小銭払うとありがたがられたりしてね。
2661=255:04/11/02 22:01:07 ID:???
>>257
 4ヶ月弱です。差額分は、最初からなかったつもりで貯めたものです。
267名前書くのももったいない:04/11/13 20:14:21 ID:JDWC2wZG
>>259
両替するんじゃなくて、
自分の通帳に入金すれば手数料はかからないよ。

百円以下の小銭をこまめにためて、
年に2回位、銀行で普通預金に入金してます。
半年で3万円位になるのでけっこう楽しみです。
268名前書くのももったいない:04/11/14 00:03:25 ID:bQcyLaQa
半年で?
269名前書くのももったいない:04/11/14 12:16:15 ID:PfwAGR+c
>>260
小銭対応のATMで預金すりゃいい
平日なら手数料かからん
270名前書くのももったいない:04/11/15 07:28:28 ID:???
10%オフの切手って安いほうでつか?
いつも利用しているチケット屋だと郵券10%オフで買える。
ただし、切手の額面は指定されるが・・・
271名前書くのももったいない:04/11/15 09:45:27 ID:Zga9i2aT
枚数は限定じゃないの?
272名前書くのももったいない:04/11/15 11:07:42 ID:???
家にあるいらないものをヤフオクで
「切手や金券払い可能です」
で出品するのも金券類を安く手に入れる一つの手だね。
273名前書くのももったいない:04/11/15 17:02:52 ID:???
>>272 20円と60円の組合せ切手の組合せ(80円ね)については無制限
その他の郵券(50円とか80円とか)だとやや割高
274273:04/11/15 17:07:25 ID:???
あと10円の切手も10%オフですた。
ゆうパック発送のときはいつも、そのチケット屋から
組合せの切手(20円+60円)を買って、それで発送してる。
小包の表面(貼り切れない時は側面も)はいつも切手だらけwww

ヤフオクの切手出品や別のチケット屋の相場から見れば
恵まれているのかなぁ?と思いますたので・・・

275名前書くのももったいない:04/11/15 23:11:29 ID:???
JCBとかUCとかDCのギフトカードって
大体売値は何パーセントぐらいかわかる?
出来たら、名古屋のいい店キボン。
276名前書くのももったいない:04/11/16 12:02:17 ID:R1xIcmXO
切手で年賀状って買えるかな?
金券ショップに年賀状無かったらその作戦で行こうと思うんだが
277名前書くのももったいない:04/11/16 13:59:28 ID:???
切手と葉書を交換するには5円の手数料がかかるのでだめぽ。
むしろ、ゆうカードで払えるんでは?
今、自分も考えてて、金券ショップで探し中。
278名前書くのももったいない:04/11/16 14:16:25 ID:K3gVkZBk
ゆうカードの自動販売機の中に年賀状入ってないだろう
窓口で利用は断られるし
279名前書くのももったいない:04/11/16 15:10:07 ID:???
びっくりの情報ですぞ!
ttp://e.pic.to/fgp
280:04/11/17 23:28:38 ID:tnV/Ju4O
>>276

同じことを考えたが、某無集配特定郵便局と某集配普通局の2か所とも「ダメ」と言われた。

>>278

ふみカードか?次第に取扱局が減少しているので、厳しいかもしれないな。
281名前書くのももったいない:04/11/18 09:59:16 ID:2Yx5YRcw

ゆうパックの料金には使えるのにな
切手
282名前書くのももったいない:04/11/18 15:39:54 ID:qvV/Yjbf

【スレスト】ヤフオクで大規模金券詐欺【カモン】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1100752716/l50
283名前書くのももったいない:04/11/23 10:48:14 ID:yvKx3QKq
社用のおつかいが多かったので、立替はすべて金券、図書券、文具券等で
支払ってました。
代金の領収書には額面どおり書いてもらえるので、
立替の経理処理後には現金で受け取り。
微々たる差額もけっこうなおこずかいになりました。
だって給料安いんだもん。
284名前書くのももったいない:04/11/23 13:38:10 ID:J1KCIQiB
業務上横領で警察がマークしています。早く逃げて。
285名前書くのももったいない:04/11/24 23:11:01 ID:???
この場合適用されんだろ
286今の時期は金券ダブつき?そうでもない?:04/11/25 22:01:35 ID:r36Q8bI4
>>283-285
マジレス書くと、その金券を買うのに勤務時間を
使ってなければいいと思うなぁ。
金券買いに行くだけでも手間隙かかってるんだし。
その手間隙分の得だとすれば、それほど得なのかどうか。

コスト感覚重視する経営者だったら、283を出世(?)させるかも。
287名前書くのももったいない:04/11/27 07:51:54 ID:???
金券ショップの年賀はがき相場は49円だがもっと安いところがある?
288:04/11/27 09:18:46 ID:25pmY7Ev
>>287

札幌で47円か48円。
絵柄印刷済で50円というところもあった。
289名前書くのももったいない:04/11/27 10:59:49 ID:U8+YVliM
>>283-286
支払いにカード使ったときのポイントとかって
適応すんのか?
290名前書くのももったいない:04/11/27 20:38:41 ID:???
>>289
そういや以前、出張でたまるマイレージが問題になったことあったな。
291名前書くのももったいない:04/11/27 21:08:39 ID:???
新しく入った会社で「この辺にチケットショップありますか?」とオバサンに聞いたところ
「チケットショップなんて知らない。私は会社にチケット買いに来てるわけじゃない」
といわれたので、ムカついて「いや、切手が欲しいだけなんですが」と言ったら
「遠いけど郵便局がある」と教えてくれた。(´-`)
292名前書くのももったいない:04/11/27 22:14:08 ID:???
そのオバサンはチケットショップと聞いてチケット購入するプレイガイドと思い込んでるとか。
金券屋っていってやれば態度かわるかもよ。
293あおい:04/11/27 23:01:04 ID:reWMyeOT
ホームページから「Get Money!」という
サイトに入り資料請求を行って下さい。
全部で7万円分のポイントがたまります!
MLMやマネーゲームでは一切ありません。
http://ayucash.hp.infoseek.co.jp/index.html
294名前書くのももったいない:04/11/27 23:24:07 ID:???
>293
必死だな。。。
295名前書くのももったいない:04/11/28 06:06:55 ID:???
>>293
ドケチはこういうものでは釣られません。
296名前書くのももったいない:04/11/28 12:36:53 ID:???
まったく食指が動きませんなw
297名前書くのももったいない:04/11/28 19:27:26 ID:???
地元商工会発行の10%引き商品券ゲット。
スーパーやファミレス、ユニクロでも使えるスグレモノ。
298名前書くのももったいない:04/11/28 22:48:23 ID:Q5B6EnSQ
>>293
住人を選んで書き込んだ方がいいぞ。
ココじゃ無駄!
299名前書くのももったいない:04/11/28 23:15:17 ID:9CllzH99
>293大人気!!

>>297地元発行の商品券
なかなか買えないよね・・・。
発行組織によって違うだろうけどコンビニでは使えないんだよね・・・?

イトーヨーカドー商品券というのはセブンイレブンで使えるのかなー
ローソンで使えるダイエー商品券がもう出回りにくいよなぁ・・・
300名前書くのももったいない:04/11/29 01:14:57 ID:???
>>299
>イトーヨーカドー商品券というのはセブンイレブンで使えるのかなー
たぶん無理ぽ。ヨーカドーで使えるIYカードがセブンで使えないんだから。
でもIYカードはローソンで使える。

>ローソンで使えるダイエー商品券がもう出回りにくいよなぁ・・・
OMCカードのポイントためてもらってますが。
301名前書くのももったいない:04/11/29 01:20:37 ID:4yhCqhDr
>>300
299だけど、ありがとう。
302名前書くのももったいない:04/11/29 11:31:35 ID:???
ミニストップでイオン商品券使えたよ
303名前書くのももったいない:04/11/29 19:39:24 ID:???
>>299
地元商工会の商品券なのでコンビニでも町内の人が経営していて
商工会に加盟していたら使えます。町内には1件だけ有り。
304名前書くのももったいない:04/11/29 20:27:21 ID:???
ビール券をもらったから母親に上げたら発泡酒買ってきた…
こんなことなら金券ショップで売ればよかったよ。
305名前書くのももったいない:04/11/30 10:24:35 ID:qwr2r6vE
>>304は何を買わせるつもりだったんだ? アフォでつか?
つーか母親に額面額で売れよ。アフォでつか?
306名前書くのももったいない:04/11/30 19:14:09 ID:???
???? 304が何を言いたいのかわからん。
もしかしてビール2本引換券で発泡酒2本買ってきたから損した〜
とか思ってる?
307名前書くのももったいない:04/11/30 19:53:06 ID:???
うちにあったビール券と商品券、
こっそりもっていって売った。
ヤフオクならほぼ定価で売れるけど
利用手数料とか考えるとまあまあか、ちょっと損?
位の値段で買い取られたのでうれしい。
でも
もし親にビール券のこと聞かれたらなんて言おうかな・・
あと商品券はボロボロなのに9割で買い取られていった。
たすかった。
308名前書くのももったいない:04/12/01 18:29:56 ID:lym+Sprt
新星堂でインディーズのCD買うときに音楽ギフト券って使える?
309名前書くのももったいない:04/12/01 22:37:43 ID:9ME0PhbZ
ホコリかぶったデパート券やビール券があったから
クオカードに交換してもらって使い切った
310名前書くのももったいない:04/12/02 00:22:16 ID:???
使わないで分からなくなる人がいるから
カード会社が儲かるの?
311名前書くのももったいない:04/12/02 03:39:58 ID:VcgTINd6
すさまじい考えだな
勉強するのももったいない考えの人なのか?( ´,_ゝ`)プッ
312名前書くのももったいない:04/12/02 05:19:09 ID:???
近所のドラッグストアは、金券の種類が
「カード会社の券(DCギフト券等」
「ビール券」
「おこめ券」
と使えるんだけど、どれが一番安く買えるかなあ。
313名前書くのももったいない:04/12/02 06:00:52 ID:VcgTINd6
おめこ券
314名前書くのももったいない:04/12/02 20:40:43 ID:???
↑タッチの差で先に言われたぁ
くやしい
315名前書くのももったいない:04/12/03 01:26:20 ID:TrkeYIBJ
>313-314
ワラタ
316名前書くのももったいない:04/12/03 07:21:31 ID:???
イーバンクのメルマネを利用して買い物をした瞬間
口座にキャッシュバックされる「クーポンメール」
 http://www.couponmail.jp/
317名前書くのももったいない:04/12/06 23:34:01 ID:13k4Y1qE
>>310
それもあると思う。テレカはそれがかなりあると思う。
あと代金を先払いしてもらって資金調達が出来るってことね。
商品を買う(と決める)前にそれと同等以上の金額を
払ってもらえるんだから。
>312
参考までにどのドラッグストアか、おせーて。

「ぱぱす」じゃないよね?うちの近所のぱぱすは
まちBBSで評判悪いんだが、今日たまたま入ってみると
かぜ薬(パブロン)がかなり安かった。
今月いっぱいこの価格の予定と聞いて帰ってきたが。
318名前書くのももったいない:04/12/07 15:44:11 ID:eX9OUarw
>>317
ヴァカか?
引当金どれだけ積んでいると思ってんだ?
319名前書くのももったいない:04/12/08 08:57:58 ID:???
>>318
引当金積んだってキャッシュフローには関係ないだろ。
先払いしてもらって使用されるまでの金利が稼げるし、
収集品としての価値があるから使われないで保管されていくカードもあるんだから、
NTTは得してるだろ。
320名前書くのももったいない:04/12/08 11:19:47 ID:IBEtZCwA
>>319
偽造カード使用や対策費やメンテや開発まるで無視のあんたの脳が疑問です。w
321名前書くのももったいない:04/12/08 13:29:35 ID:EkpFwpSl
金券ショップより
金券安いとこある?
322名前書くのももったいない:04/12/08 19:26:09 ID:???
>>320
その点は確かに無視してたけど
鬼の首とったかのごとくそう書くあんたの脳も疑問だねw
323名前書くのももったいない:04/12/08 22:00:16 ID:IBEtZCwA
相変わらず粘着で捨て台詞はくヴァカ。
324名前書くのももったいない:04/12/09 00:58:27 ID:1XxftUL3
>>321
金券を売ってる店を金券ショップと呼ぶわけだが・・・
325名前書くのももったいない:04/12/09 07:50:10 ID:???
金券ショップって、電話で「こういう券を売りたいのですが、買取額はいくらですか?」と聞けば、教えてくれるのですか?
あと、金券ショップってヤクザがやってるんですか?
なんかオレ勘違いしてる?
326名前書くのももったいない:04/12/09 09:44:57 ID:1XxftUL3
>>325
金券屋とダフ屋をごっちゃにしてないか?
327名前書くのももったいない:04/12/11 13:10:11 ID:wBh6tEZF
>>325
マジレスしよう。
基本的には教えてくれる。
ただ、やくざまがいや客を客と思わない店もある。
不快な思いをしてもまあそんなもんだと思え。
328名前書くのももったいない:04/12/11 20:38:31 ID:0dEryFOG
金券ショップに金券をさばきに来る人には
要らなくなったり、懸賞や株主優待の換金だったり、と真っ当な一般市民もいれば
会社の「会計処理上の問題」でコソーリと売らざるを得ない方々、はたまた「その筋の方々」など
色々な方がいるのです。
329名前書くのももったいない:04/12/11 20:56:47 ID:D3cKUTx/
A社の商品券1000円1枚、B社の商品券1000円1枚…とバラバラな金券を持っていっても
金券ショップはまとめて買い取ってくれますか?
330名前書くのももったいない:04/12/11 21:13:47 ID:???
>>329
そりゃ買い取ってくれるよ。古本屋みたいにそれぞれ計算するだけ。
331名前書くのももったいない:04/12/11 21:26:15 ID:???
超手軽です!
http://d.pic.to/1mnac
332名前書くのももったいない:04/12/11 22:05:08 ID:???
>>330
サンクス

尤も、合計数千円じゃ換金するより使った方が得かorz
333名前書くのももったいない:04/12/12 06:27:48 ID:???
>>332
オクで切手や図書券と交換するとか。
334名前書くのももったいない:04/12/16 00:51:43 ID:???
グルメカード使える店が近所にあるので50枚買ってみたはいいが、
安心してしまって持ってない時より利用回数が増えた気がorz
これは節約になっていないのではないだろうか……。
335名前書くのももったいない:04/12/16 02:38:44 ID:HU9coytZ
>>328
借金の差し押さえというパターンもある
336名前書くのももったいない:04/12/16 15:55:02 ID:PhqAr4ZW
名古屋市昭和区の御器所の交差点の洋服サイズ直し店で年賀状48円で売ってた
337名前書くのももったいない:04/12/16 16:36:35 ID:HL8uq29w
どこだよ、TORII側?新築マンション側?なかう側?回転すし屋側?
338名前書くのももったいない:04/12/16 18:21:30 ID:mp7ddeAU
ファミマだとクオカードでゲームやDVD買えるぞ
ハリポタ買ってきた
339名前書くのももったいない:04/12/16 20:48:28 ID:SYwZH67+
>>337
寿司屋とかケーキ屋とかがあるとこ
340名前書くのももったいない:04/12/16 20:50:45 ID:SYwZH67+
>>338
ゲームやDVDをコンビニで買う香具師はドケチ的に負け組み
341名前書くのももったいない:04/12/17 02:38:37 ID:TrQ6NJMt
ファミリーマートのファミマカードだと
・公共料金の支払いがクレカで出来る
・クオカードがクレカ払いで購入出来てしまう
それと
・ゲームやDVDがクオカードで購入出来てしまう

これらを組み合わせるととってもおトクに

(ネタバレ
公共料金とクオ購入で稼いだポイントでゲームDVDを購入して残額をクオカードで払った場合 さてどうなる?)
342名前書くのももったいない:04/12/17 12:04:03 ID:5OdrkW/G
>>339さんくす。
その店って、商品券やビール券でもお支払いできます、って書いてあるところだよね。
343名前書くのももったいない:04/12/17 12:09:51 ID:huAMYYpj
>>342
そうそう。
しかし、なぜ金券を買取してるのに販売しないのか激しく疑問だったな
おとつい、年賀状買うためにUFJで金降ろそうとして、たまたま通り掛かったら年賀状安売りしてたもんでラッキーって思った
344名前書くのももったいない:04/12/18 00:40:22 ID:???
>>341
ヤフーゆうパックってクオカード使えますか?
345名前書くのももったいない:04/12/20 23:26:01 ID:Ua7YMtBM
>>344
自分で試して このスレで報告すれば?
346名前書くのももったいない:04/12/21 07:05:03 ID:???
>>344
君の質問は言い直すと
「ヤフーでクオカード使えますか?」といってるのと同じことだよ。
347名前書くのももったいない:04/12/21 19:11:44 ID:sZ1wsSqu
7&Y(旧イーエスブックス)で
@quo使えるようになったら祭なんだけどな
348名前書くのももったいない:04/12/21 20:06:32 ID:Bs/Oogft
しけた祭りだな。
349名前書くのももったいない:04/12/22 03:26:01 ID:SswZDWLk
現状は使えないから利用者がいないだけで
使えるようになるなら話は変わる
350名前書くのももったいない:04/12/22 20:09:51 ID:???
金券屋の店員は
みんな緊張したような
怖い顔してるな。
351名前書くのももったいない:04/12/22 23:16:33 ID:isyGsMn3
>>350
そうか?
笑顔で接客態度のいい店員も結構いるぞ
352名前書くのももったいない:04/12/23 03:47:30 ID:???
チェーン店はね
353名前書くのももったいない:04/12/23 21:28:06 ID:???
じゃぁ最初からそう書けよ
354名前書くのももったいない:04/12/23 23:41:41 ID:???
>>350>>352は別人です。
恐いわー
355350:04/12/25 23:43:09 ID:???
呼んだ?
356名前書くのももったいない:04/12/26 05:42:38 ID:???
>>353が癇癪起こしてるのでよろしく
357名前書くのももったいない:04/12/26 09:36:12 ID:xzLWPgkU
ヨドバシのポイントでゲーム買って売る
358353:04/12/26 23:06:53 ID:???
癇癪ってなんて読むのぉ?
359名前書くのももったいない:04/12/26 23:14:48 ID:???
かんしゃく
360名前書くのももったいない:04/12/27 02:38:21 ID:+4VX5Fhb
かんしゃく玉
361名前書くのももったいない:04/12/27 07:47:38 ID:xw7aF+uO
癇癪が読めないっていくつだよ?
相当レベルが低いぞ、マジデ
362名前書くのももったいない:04/12/27 09:58:09 ID:RvFEZxIG
>>358
パソコンで見てて読めない字が出てきたら
Windowsだったら、「メモ帳」にコピペしてドラッグ・反転させて
右クリックで再変換させると、読みが出てくるよ
363名前書くのももったいない:04/12/27 12:22:18 ID:???
俺のXPにはメモ帳がない。
364名前書くのももったいない:04/12/27 14:58:00 ID:???
OREHA NOTEPAD.EXE SHIKA NAISHI, NIHONGO XP DEHANAI!!!!
365ウラワザへは…:04/12/27 16:08:33 ID:qAI3AIXb
>>363
<スタート>⇒<プログラム>⇒<アクセサリ>⇒<メモ帳>
366363:04/12/27 16:17:10 ID:???
>>365
メモ帳ありました。
ウラワザできました。

パソコンの先生、ありがとう。
367名前書くのももったいない:04/12/27 19:46:47 ID:???
┐(´〜`)┌
368名前書くのももったいない:04/12/31 03:38:20 ID:???
亀です…
オクといえばヤフオクよりかモバオクがいいと思います。
ケイタイのサイトで写真のアップも簡単だし、お金もかからないです。
369名前書くのももったいない:05/01/09 13:00:24 ID:pKUKvasX
ドケチのためのオークション
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1085832383/
370名前書くのももったいない:05/01/11 06:00:10 ID:cXriZxxd
文具を売る本屋では図書券が使える
雑貨を売る文房具屋では文具券が使える
雑誌を売ってレコード屋では音楽ギフト券が使える
酒屋だったコンビニではビール券が使える

探せばもっと裏技ありそう
371名前書くのももったいない:05/01/11 16:34:13 ID:???
断られる場合も多いけどな>他物品販売
372沢 ◆5UKr98nHgo :05/01/11 19:57:29 ID:JuMgqp89
>>370

ビール券でビール以外のもの、お米券で米以外のものはこちらの地域でも結構買えるが、
試しにやってみて、さすがにお米券でコートが買えたときは引いた。

1年以上前だが、以下のwebサイトにある店の一部ではそれができた。
http://www.saijo-dp.co.jp/
373名前書くのももったいない:05/01/12 00:05:11 ID:3LG43HDw
ネットオークションで金券ゲットしても
ニセモノの可能性があるとか。
374名前書くのももったいない:05/01/12 01:37:15 ID:???
近所の「しまむら」みたいな衣料品店で、各種商品券やビール券・おこめ券、テレカなどを
使って買い物できる日が月に何回かある。こたつ布団ゲット。
でも普通に米買ってもよかったかも。
375名前書くのももったいない:05/01/13 11:53:21 ID:SJNcZbZU
束のサイトで井岡終了の告知が出てから、井岡値上がりしてないか?
376名前書くのももったいない:05/01/15 12:22:42 ID:pcCpfhib
うちの近所のツタヤで、音楽ギフト券で映画のDVD買えると知ったときにはびっくりした
377名前書くのももったいない:05/01/15 12:40:18 ID:???
>>375
そりゃそうだ
来年になれば額面通り現金と交換できるわけで・・・・
378名前書くのももったいない:05/01/20 15:20:54 ID:???
>>376
俺は音楽ギフト券で本が買えたよ。
379名前書くのももったいない:05/01/20 18:30:23 ID:???
金券ショップで売ってるオレカ・パスネって
鉄道とはぜんぜん関係のない図柄ばかりだなw
380名前書くのももったいない:05/01/21 03:51:42 ID:dVOHABeZ
>>377
金券屋自身が出来るだけ儲けたいしな

>>379
クオカードなんて風俗の宣伝だったぞw
381沢 ◆5UKr98nHgo :05/01/21 13:24:55 ID:elQCKDh1
>>379

テレカもそう。
382名前書くのももったいない:05/01/22 10:39:33 ID:svl8XltB
新聞屋からビール券10枚くらいもらったんだけど換金ってできるのかな?
383名前書くのももったいない:05/01/22 11:17:07 ID:hCAYHaVb
>>382
できる。埼玉の金券屋だが、1枚400円くらいだった気がする。
384名前書くのももったいない:05/01/22 11:25:00 ID:JyDc7Dn4
JCBとかのギフト券、
あれって裏に「つり銭は出ない」とか書いてあるけど、つり銭が出る店と出ない店があるんだよね。
店員によって違うみたい。
だから、つり銭が帰ってこなかったら返品する。
385名前書くのももったいない:05/01/22 11:42:17 ID:AHtvstEc
質問だが博物館のチケットが結構ある場合、
一つのショップで売るより、多数のショップで売った方がいい?
386名前書くのももったいない:05/01/22 12:25:59 ID:???
>>385
その店がチェーン店等で支店を複数持っている場合は
支店で分担する事もあるので一カ所で売った方が良い時もある。

その博物館周辺に沢山チケットショップがあるなら相場が出来る前に
分散して売りさばいた方が良い。余り数が多くなるとだぶついて
一気に相場が下がる。
それに盗品、偽物、横領品の疑いもかけられるというオマケも付く。
387名前書くのももったいない:05/01/22 15:33:37 ID:svl8XltB
>>383
ありがとー
かえてこようっと
388名前書くのももったいない:05/01/22 17:02:50 ID:HZtTYU6R
質問なんですけど、今日金券ショップでデパート友の会の買い物券を買ったんですけど、記名されてておまけに使う際は会員証を提示するようにと書いてあったのですが、これって本当にそうしなきゃいけないのでしょうか?心配でたまりません。
389名前書くのももったいない:05/01/22 17:20:05 ID:???
>>388
知らんけど返品すりゃいーじゃん。書いてあるの気付かなかったし何も言われなかった
って言えば金返してくれるだろ。
390名前書くのももったいない:05/01/22 23:11:38 ID:???
>>386
THANX
391名前書くのももったいない:05/01/24 23:29:06 ID:kFqUvktE
>>384
通販板の商品券スレによると西武系の店は
お釣りが出るとか言われてたが試してないので知らない
392名前書くのももったいない:05/01/25 01:28:21 ID:???
VISAやJCBはつり銭基本的にはでない。(取り決められてる)
店員によってというより店独自。
ギフト券の知識のない店員がいるから間違いでお釣りが出るときもある。
そこからお釣りが出ると思う人が現れる・・
393名前書くのももったいない:05/01/25 16:16:27 ID:cyVIzFOF
今日ビール券大瓶を1枚674円で仕入れてきたら。。。
酒屋で等価だった。
意味なし労働の無駄だった。。。  
394名前書くのももったいない:05/01/26 00:15:14 ID:???
ビール券はもらって使うもの。
買っても人に贈るもの。

ビール券てビールを現金でそのまま買うより値段が高いんだもの。
395名前書くのももったいない:05/01/28 00:36:18 ID:P8+jZ0Fw
賢くいこうぜ
ドケチ板は知恵を換金するところ
396お金は必要です!:05/01/28 00:41:40 ID:hCDVgM2Y
妻の○情報です。
(*^_^*)
良かったら見てあげて下さい!
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/nahochan(^з^)
397名前書くのももったいない:05/01/29 07:43:23 ID:???
ハンズはギフトカードでお釣りでるぞ
ただし、ギフトカード額に対して買うものの価格が
10%以上ないとだめだよ
398沢 ◆5UKr98nHgo :05/01/29 10:20:14 ID:/KBBcCn1
>>394

北海道の札幌近郊に、額面より安くビール券を売っているところを知ってるYO!
399名前書くのももったいない:05/01/29 14:55:43 ID:uT6TM17r
関西のドラッグストアサーバでビール券で他のものも買えるんですが
換金率はどれくらいになるか知ってる人いますか?
400名前書くのももったいない:05/01/29 14:58:41 ID:vRlkKGfS
500円のマックカード

大都市の店、および近所にマックがない地方都市の店……480円
近所にマックがある地方都市の店……490円

これだから岡山駅前は困るんだよ。
401名前書くのももったいない:05/01/29 16:13:43 ID:???
>>400
意味わからん
402名前書くのももったいない:05/01/29 18:30:20 ID:PMCW6AZ2
いや、俺はわかるぞ
403名前書くのももったいない:05/01/29 23:10:38 ID:bzSltcED
たった10円の差かよ
404名前書くのももったいない:05/01/30 00:30:26 ID:???
>403
釣り乙
405名前書くのももったいない:05/01/30 00:46:27 ID:WQz8INUH
>>403
貴様、ドケチの風上にも置けねぇ香具師だな
406名前書くのももったいない:05/01/30 01:03:15 ID:???
けちならマックで屑肉挟みパンなんか食うなよ
407名前書くのももったいない:05/01/30 03:40:11 ID:XPDhOeE9
>>406
逆だろ?

と思ったが
ケチならうどん1玉で1日暮らせるな
408おかいものさん:05/01/30 07:56:21 ID:1hltSxGh
あんなぁクオカードなあ ぎょうさんたまってるんやんかぁ
kdなあ コンビニあたしいかへんねんやんかぁ細かいから
マツキヨとかやったら使えるそうやkd近所にあらへんねんわ
堺の駅前の金券屋で聞いても額面の84%にしかならへんっていいはんねんわ
どっか使える激安店あらへんかなぁ?大阪で、東京もしょっちゅう行くから東京でもええねん
409おかいものさん:05/01/30 07:59:27 ID:1hltSxGh
99とかでも使えたらええのになぁ  なあ
410おかいものさん:05/01/30 08:02:16 ID:1hltSxGh
スレちがいかいなあ? ほんならクオカード90%以上で買い取ってくれる金券屋知らへんかなぁ?

ほんま誰か知らへんかなぁ??
411おかいものさん:05/01/30 08:03:52 ID:1hltSxGh
セブンイレブンなんかは買い取ってくれへんのかなぁ??
412名前書くのももったいない:05/01/30 12:44:13 ID:sfFLkQnS
>>411
関西弁使うから、レスがつかないんだよ。
413名前書くのももったいない:05/01/30 19:52:34 ID:Xl8FgdKn
>>410

 新宿に94%買取と表示されているところがあります。
92%くらいで良ければ、結構他にもありますよ。
414名前書くのももったいない:05/01/30 21:43:20 ID:???
QUOとかスーパーでつかえんの?
415名前書くのももったいない:05/01/30 22:29:02 ID:6vUj3bBg
>>410
俺が90%で買い取るよ。
416名前書くのももったいない:05/01/31 10:23:46 ID:cIHwepxD
>>408
読みにくいから標準語で書け
417名前書くのももったいない:05/01/31 13:33:49 ID:???
関西弁って本当に読みづらいね
多分ほとんどの人が読んでないよ
418名前書くのももったいない:05/01/31 15:23:10 ID:212scm81
クオカ要らないならヤフオクに出せばいいじゃん
419名前書くのももったいない:05/02/01 15:44:18 ID:???
西→東翻訳ソフトとかあるのかなあ。
420名前書くのももったいない:05/02/01 22:46:54 ID:???
関西人だけど408の関西弁は無理に読んでやる必要ないよ。
かまってほしいだけに見える。
421名前書くのももったいない:05/02/02 04:14:11 ID:KUafGnYF
ゆうパックを送るときは郵便局の窓口で切手を出したり
書き損じハガキや使わなかった年賀ハガキを切手に変更する手続き
(便宜上 実際に切手に交換する訳ではない)
をして (ハガキ→切手の交換には手数料がかかるが この代金もハガキの分から払うことが出来ます)
することによって
最低限の現金支払いで利用することが出来ます

何か小包を配送する機会があったら
在庫の切手やハガキを持って郵便局に行くといいでしょう
422名前書くのももったいない:05/02/12 12:27:00 ID:???
だいたい、書き言葉に方言がナチュラルに出てくる奴でまともな奴はいない
423名前書くのももったいない:05/02/13 00:26:02 ID:???
>>421
往復はがきを往信/返信を半分切ってしまったやつも(未使用)も
切手orはがきに交換なり、ゆうぱっくの代金に代用できるんでしょうか?
424名前書くのももったいない:05/02/13 04:37:11 ID:???
できる。少なくとも交換はOK
425名前書くのももったいない:05/02/13 05:05:47 ID:KCF9mgSz
>>422
同感。
漏れも完済人だが、408のような完済便を使う香具師もいない。めっちゃ。
426名前書くのももったいない:05/02/13 12:56:29 ID:mGemWyJI
>>423
今日往復はがきの片側で配達記録の料金払えたから大丈夫だろ。

ヨーカドーの商品券(IYグループで使えるやつ)970円で買ったんだけど
これってヨーカドーで使った時、つり銭出るの?
427名前書くのももったいない:05/02/13 13:00:00 ID:l2kgW8GZ
>>426
そうか
配達記録とか現金書留とかの料金も
年賀ハガキとかで払えたんだ
気づかなかった
428名前書くのももったいない:05/02/13 13:08:26 ID:l2kgW8GZ
(相互リンク)
年賀状は金券ショップで買おう
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1098788211/l50
429名前書くのももったいない:05/02/13 17:46:45 ID:9BmUDLlt
>>426
ヨーカー堂の商品券おつり出るよ。
430名前書くのももったいない:05/02/13 22:22:55 ID:???
>>429
そう、よかった。
ヨーカドーたまに行くんだけど、あまり1000円以上つかわないんだよね。
431名前書くのももったいない:05/02/16 01:40:33 ID:B/NiyFbm
いや転勤で来てるんだけど大阪駅前ビルは凄いな。
突発的ながら図書券475円は驚異的。
普段も477円が多くて凄い価格競争。
432名前書くのももったいない:05/02/16 06:41:08 ID:???
>>431
どこ? 図書券475円って?
433名前書くのももったいない:05/02/16 21:43:34 ID:???
>>368
モバオクって携帯からじゃないと出品落札出来ないんでしょ?
パケ代かかるじゃん。
それに、俺のTU-KAからじゃ無理だ。
434名前書くのももったいない:05/02/16 22:04:12 ID:???
>>432
俺いつも金券は額面の9割で買ってるよ。
435名前書くのももったいない:05/02/17 08:26:53 ID:???
>>434
金券屋にブツ流してる方ですか?
436名前書くのももったいない:05/02/17 10:58:10 ID:fvAdxf2d
図書券で本を購入しても領収書はもらえますよね
437名前書くのももったいない:05/02/17 14:50:34 ID:???
「おかあさんといっしょ」のイベント入場券でダフ屋行為
http://www.asahi.com/national/update/0217/022.html
NHK教育テレビの子ども向け番組「おかあさんといっしょ」の関連イベントなどの入場券を
転売する目的で購入したとして、警視庁は千葉県市川市原木1丁目、病院職員高橋英之容疑者(31)ら2人を、
東京都迷惑防止条例違反(ダフ屋行為)などの疑いで逮捕した、と17日発表した。

同番組の関連イベントは親子連れに人気が高く、チケットが即日完売することが多いという。
生活安全特別捜査隊の調べでは、高橋容疑者は昨年12月5日、江戸川区のコンビニエンスストアで、
今年3月にナゴヤドームで開催されるイベントのS席入場券(1枚2500円)を6枚、転売目的で買った疑い。
インターネットのオークションで約3〜5倍で都内の会社員2人に転売していた。
もう1人の会社員(42)は昨年10月、同11月開催のファミリーコンサートの入場券(同)を4枚買うなどした疑い。
(02/17 12:39)
438名前書くのももったいない:05/02/17 19:16:31 ID:chO7edj1
>>436
Yes
439名前書くのももったいない:05/02/18 17:10:30 ID:CQao2dlZ
 2月16日放送のカミングダウト(日本テレビ)にてタレントの
あびる優が半年間に渡り『集団強盗』を繰り返し、店を潰していたと発言した。
 集団で倉庫からダンボールごと商品を盗み、見つかった際は業者のふりをして
やり過ごしていたという。
 番組では最後に「万引きは犯罪です」とテロップを流したが笑い事ではない。
 なお、あびる優の父親は闇金融を経営、脱税で逮捕された過去がある。
440名前書くのももったいない:05/02/19 09:28:21 ID:wIgQoDsR
>>436
レシートのことなら もらえるよ
441名前書くのももったいない:05/02/19 11:49:20 ID:oGSxSadE
あびる優だったんだ。終わったね。
442名前書くのももったいない:05/02/19 23:28:48 ID:xctxEhHj
はじめまして
金券ショップはいつも見掛けるのですか利用したことがありません
今度『東京→新大阪』の新幹線の券を購入してみようと考えてるのですが どう言えば安い物が手に入るのでしょうか?
教えて下さい
よろしくお願いします
443名前書くのももったいない:05/02/19 23:40:14 ID:???
「『東京→新大阪』の新幹線の券で一番安いの下さい」とそのまま言え。
つうか、金券ショップよりも
「新幹線 格安」とかでググった方が安いの見つかると思うよ。

それにしても教えてチャン激しくウザいな
444名前書くのももったいない:05/02/19 23:54:56 ID:xctxEhHj
>>443
ありがとうございます
そのまま言えばよかったんですね
何か特別な種類の指定とか言わないといけないと思ってました
PCは今ないので近くの金券ショップに行ってみようと思います

お邪魔してすみませんでした…
ありがとうございました
445名前書くのももったいない:05/02/20 00:11:35 ID:???
>>444
金券ショップで売るのは『東京→新大阪』の新幹線なら全部同じ値段だと思うよ。
金券ショップが手に入れるのにはいろんな値段のがあってもね。
446名前書くのももったいない:05/02/20 00:58:27 ID:zQqMb3Hb
最近、新幹線チケットは高くなって来たよね。
447名前書くのももったいない:05/02/20 11:55:23 ID:tjrRhyQw
上越新幹線で地震で脱線あったときは
ちょっとした祭になったな
448名前書くのももったいない:05/02/22 23:27:29 ID:???
>>445
いくらなら安いといえますか?
帰りは大阪でチケット買った方が安いですか?
449名前書くのももったいない:05/02/23 00:16:58 ID:???
もう18きっぷで行けや。
450名前書くのももったいない:05/02/23 02:32:59 ID:bgZ/Ol+A
どうもです

来年から領収書が必要になるのでうれしいです。
家族で なぜか図書券や商品券様々なとこからもらえて
年間10万近く それでも領収書に化けるかと思うとうれしいですねwww>>438
451名前書くのももったいない:05/02/23 14:34:17 ID:4wSaCGbA
>>449
18きっぷも金券屋で取り扱ってたりするんだな
452名前書くのももったいなくない:05/02/23 17:16:27 ID:???
>>400
マックカード買うなら、梅田に限りますなあ。
453名前書くのももったいない:05/02/23 18:14:17 ID:???
金券ショップとはちょっと違うけど
懸賞で当たった商品券の使い所ってのはココだ!という
タイミングってありますかね?

いつも行くスーパーの商品券が当たったんですがいつも使いそびれてしまい
財布でボロボロになっている…なんだか使うのがもったいないと思って
しまってるのか…
454名前書くのももったいない:05/02/23 22:06:30 ID:???
そういうのはもらったらすぐ使う。
別に贅沢とかせずに、普段の買い物のときに。
455名前書くのももったいない:05/02/23 22:44:14 ID:???
使いどころも何も、普段行くスーパーの商品券ならさっさと普段の買物で使えばいいだけ。
何も難しいことはない。
456名前書くのももったいない:05/02/24 00:45:24 ID:???
今度通勤で私鉄&バスを使うことになりました。
(今までJRのみでした)
そこで今度金券ショップを活用しようと思うのですが、都内で一番
店が多い町は何処ですか?またお勧めの店があれば教えて下さい。
457名前書くのももったいない:05/02/24 11:31:21 ID:???
>456 新橋、神田、新宿
458名前書くのももったいない:05/02/25 00:14:47 ID:???
パスネットって全然安くなくない?
5000円のが4970円じゃ得した気にならないね。
459456:05/02/25 00:55:26 ID:???
>>457
ありがとうございます。

それともう一つ質問ですがパスネットとバス共通カードは大体い
くらぐらいで売られているのでしょうか?
購入の際目安としたいので教えて下さい。
460名前書くのももったいない:05/02/25 01:00:28 ID:???
>>459
【金券】東京都内金券ショップ情報★2【東京】
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/ticketplus/1104662249/
461名前書くのももったいない:05/02/25 01:00:54 ID:???
新宿だと
パスネットが4980円くらい
バス共通カードも5850円が4980円で同じ位だね
462名前書くのももったいない:05/02/26 00:51:26 ID:???
>>461
ありがとうございます。
ちなみに今日の昼間さいたまの大宮でバス共通カードを4950円で、
新宿でパスネットを4980円で買いました。
買って思ったのですがバス共通カードって結構お徳ですね。
463名前書くのももったいない:05/02/27 00:41:22 ID:CfrcqKcZ
バラ切手金券屋にもってったら、半額買い取りだった・・・。
それでもどうしても小銭が欲しかった俺って・・・・・。
464名前書くのももったいない:05/02/27 01:40:07 ID:VXKk4QSf
>>463
漏れが8がけで買ってあげたのに・・・
465名前書くのももったいない:05/02/27 03:07:24 ID:z0knFYZW
郵便局にもって行けばいいのにねえ
466沢 ◆5UKr98nHgo :05/02/27 08:11:51 ID:HhJ9hSml
>>465

郵便局では買い取ってくれないって。

>>463

漏れに言ってくれれば良かったのに。
467名前書くのももったいない:05/02/27 08:32:00 ID:9OWee0GF
切手は郵便局で買い取ってくれなくても、
お金代わりに使うことは出来る。
郵パック使うのに金かけたくなくて切手持っていったら、切手で払えたよ
468沢 ◆5UKr98nHgo :05/02/27 08:35:39 ID:HhJ9hSml
>>467

漏れはゆうパックの料金改定前、送料770円のゆうパックを
20円切手25枚と270円切手1枚で支払ったことがある(w
さすがに、このときは窓口の郵便局員も苦笑。
469名前書くのももったいない:05/02/27 11:12:18 ID:???
以前ゆうぱっくの送料を着払いにしたとき切手使ってた
610円+手数料20円とか
全部15円や10円で出したことあるよ
470名前書くのももったいない:05/02/28 18:10:39 ID:???
『東京→新大阪』の新幹線はいくらなら安いですか?
471名前書くのももったいない:05/02/28 23:17:14 ID:8kYQNYjp
「新幹線」ならぷらっとこだまの10000円が最安でしょ。
472名前書くのももったいない:05/03/01 00:40:17 ID:LRWFJAeN
473名前書くのももったいない:05/03/02 03:29:26 ID:Dfq2NF3O
・ハガキを手数料で切手に交換(手数料もハガキから負担させる)
・ゆうパックなどを切手で払う

のコンボで
年賀ハガキや書き損じハガキをゆうパックなどの送料の穴埋めに使って
極力現金を使わずに済むことが出来る
474名前書くのももったいない:05/03/02 14:50:40 ID:xMx2RJbT
ハウルの動く城のDVDがほしいが、現在手元にある金券が
クオカード500円一枚、Nicosギフトカード500円一枚
UFJ,VISA1000円ギフトカード各一枚
HMVで買うのが無難かなあ?
475名前書くのももったいない:05/03/02 19:04:08 ID:FAy8NHPy
何処で買っても同じだろ
476名前書くのももったいない:05/03/03 14:20:21 ID:yoeQwnea
金券屋にかもられるなよ
ドケチ板住人らしくない!
477名前書くのももったいない:05/03/03 18:08:28 ID:Ifwu2FBU
金券ショップで80円切手を一枚76円で何枚か買って来ました。それで
せこせこと郵便に使っております。ビンボーなので仕方なし。
早く80円できちんと買えるご身分になりたい。
478名前書くのももったいない:05/03/04 00:28:37 ID:???
479名前書くのももったいない:05/03/04 01:55:07 ID:???
ただ単に金券を最大限活用したかったんじゃないの?
480名前書くのももったいない:05/03/10 21:20:59 ID:???
本を買うときは必ず図書券を使うのですが
レジのところに「10月(←だったと思う)で図書券の販売終了
以降は図書カードに統一」とかいう張り紙があった
図書券の使用は引き続きできるらしい

カードはお釣りが出ないから「お釣りを集めてまた図書券を買う」
が出来ないので券のほうがいいんだけど・・・
481名前書くのももったいない:05/03/11 19:07:46 ID:LZinaugW
あふぉ?
482名前書くのももったいない:05/03/12 17:42:30 ID:tHSh5eOA
銀行の利子の安さと比べれば、金券ショップの活用で5円10円浮かせるのは
結構な手柄。
483沢 ◆5UKr98nHgo :05/03/12 22:43:13 ID:Q7rT0cXB
>>482

確かにそうだ。
484名前書くのももったいない:05/03/14 17:11:51 ID:nrdcF9rO
485名前書くのももったいない:05/03/19 16:06:26 ID:a3GxP12A
大阪に行く機会があって親父が会社のタクシーチケット(限度額5000円)
を10枚くれた。しかし実際は公共交通機関で間に合ったので9枚余った。

親父の会社の名前が入っているんで処分はしずらい。 ここで質問なんですが
ワンメーター区間をこのチケットに5000円と記入してつり銭をもらうことって
可能なんですか?  もちろん運転手の機嫌もとるつもりです。。。


486名前書くのももったいない:05/03/20 21:29:31 ID:LFuE+dRz
年寄りがため込んだ葉書や切手。郵便局で現行のものに交換して金券ショップに
売った。
487名前書くのももったいない:2005/03/21(月) 12:28:06 ID:/7kMvMCy
金券屋に売っても郵政公社が儲かって得するだけ
(正確な言い方なら損をしないので痛くも痒くも無い状態で死蔵金の金利で丸儲けと言うべきか)

家にある切手・ハガキ類はゆうパックなどの送料として使ってしまうのがいい
ある意味 タダ働きw
488名前書くのももったいない:2005/03/21(月) 21:14:47 ID:OCCEynm5
家にある葉書は裏に手紙書いて送って、
切手は封筒に貼って送るのは駄目なの?
489名前書くのももったいない:2005/03/21(月) 22:02:44 ID:MCX1jO4L
18切符のだいたいの相場教えてくれる人いない?
490名前書くのももったいない:2005/03/21(月) 23:58:14 ID:???
検索したら?
491名前書くのももったいない:2005/03/22(火) 00:33:19 ID:???
11500円
今月中ならみどりの窓口で売ってる。

金券ショップは場所や残日数で全然違うから
自分で調べなはれ
492名前書くのももったいない:2005/03/28(月) 08:26:59 ID:sCfturqY
あげ
493名前書くのももったいない:2005/03/28(月) 19:23:20 ID:JGeQxVD3
京都〜西大路120円のところを
金券屋で115円で買った
これくらいは当然だよね?
494名前書くのももったいない:2005/04/05(火) 09:49:56 ID:+5FpNaWi
新幹線、地下鉄等って1ヶ月くらいもってても使えるんだよね?
金券ショップはどこも販売価格同じ?
495名前書くのももったいない:2005/04/05(火) 10:06:45 ID:???
新幹線と地下鉄では切符の種類も全然違うんだが、何を想定しているんだ?
496名前書くのももったいない:2005/04/05(火) 18:42:35 ID:ifhSYcG6
510円以上の区間に使える阪急の全線切符、400円也。
497名前書くのももったいない:2005/04/05(火) 21:59:43 ID:geeKNvIc
>>494 便利な場所より、少し不便な場所の店の方が安かったりする。
498名前書くのももったいない:2005/04/05(火) 22:51:40 ID:j2ClFU4e
至近距離にある金券屋2店で18切符の値段が片方の店では11400円、
もう片方の店では11280円

なぜだ????
499名前書くのももったいない:2005/04/05(火) 23:21:52 ID:wAu+1fNx
>>498
あふぉ?
協定結ばれて高い価格で買いたいんだろうか?
500名前書くのももったいない:2005/04/06(水) 00:47:10 ID:WlwW4T5B
地下鉄って200円の区間が180円とかなの?
期限ってどのくらい?
501名前書くのももったいない:2005/04/06(水) 09:56:39 ID:FZGRZ5Kh
>>500 期限はその切符による。要するに会社なんかがまとめ買いした回数券を
金券ショップに売ったもんだから、期限が近いこともあればずっと先のこともある。
502名前書くのももったいない:2005/04/06(水) 16:25:24 ID:???
fkyfk
503名前書くのももったいない:2005/04/06(水) 16:31:16 ID:???
ngang
504名前書くのももったいない:2005/04/06(水) 20:08:29 ID:???
>500
180円てことはないと思う。
195円ぐらいかな。

ところで、JRの「新宿⇔池袋」なんかの、
区間限定の回数券も売っているものですか?
505名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 15:05:43 ID:mkY5yb22
>>504 見たことないけど、あるかもね。
506名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 17:05:04 ID:???
>>504
新宿池袋間って150円だよね。
回数券買うと11枚が1500円で1枚あたり約137円。
これを店で値段つけるなら140円しかないと思うが、
そんなに売れるだろうか。だからないんじゃないの?
客寄せに使うとしても得する値段が安すぎるし。
507名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 18:08:16 ID:???
JR西にはあるよ
安い区間はわからないけど300円以上なら見たこと有る
金券ショップでだいたい20円くらい安い
508名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 19:18:15 ID:???
結論:いつもあるとは限らない
509504:2005/04/07(木) 21:47:28 ID:???
みなさんレスありがd。
今度お店に行って、あったら報告します。
510名前書くのももったいない:2005/04/07(木) 22:09:24 ID:???
さいたまで愛知万博のチケット¥4200でした
511名前書くのももったいない:2005/04/09(土) 14:42:06 ID:???
新幹線回数券は4月27日〜5月6日は使えない。気をつけろ。
512名前書くのももったいない:2005/04/10(日) 12:00:56 ID:6bF6wFvE
>>510
高いな
金券屋の万博チケの相場はだいたい3800円くらいかと思われ
513名前書くのももったいない:2005/04/10(日) 17:47:10 ID:l3Nx6Si2
>>482
>銀行の利子の安さと比べれば、金券ショップの活用で5円10円浮かせるのは
>結構な手柄。

金券ショップに行くまでの交通費考えたら安くならなかったりして...。
514名前書くのももったいない:2005/04/10(日) 17:53:20 ID:XF8+rYwX
全国百貨店共通券て売りは何パーセントですか?
515名前書くのももったいない:2005/04/10(日) 18:58:03 ID:???
万博は3800円のところが多いね
まあ下がりまくるだろうけど
516名前書くのももったいない:2005/04/10(日) 19:32:55 ID:???
>>514

 売りに持っていくのかな。

 都区内であれば、96%程度になるのでは?
517名前書くのももったいない:2005/04/10(日) 19:39:40 ID:6bF6wFvE
>>513
軽度障害で地下鉄の無料券持ってる俺は勝ち組
518名前書くのももったいない:2005/04/13(水) 01:22:09 ID:Id2EsgXv
万博ネタで盛り上がっているが
都内なら 往復新幹線代&入場券混みで2万以下でいけたよ

@JTB
519名前書くのももったいない:2005/04/13(水) 06:18:37 ID:???
近所のショップに久しぶりに行ったら潰れてた。
ここで買ったハガキでけっこういいやつに当たったから縁起担ごうと思ったのに。
520池田大作:2005/04/16(土) 01:20:46 ID:???
>>518
ムーンライトながらもびっくりですなあ。
521名前書くのももったいない:2005/04/27(水) 10:46:02 ID:OD/psYw9
age
522名前書くのももったいない:2005/04/27(水) 12:30:50 ID:B10DqOq/
>>517
軽度障害って付いちゃうと生活大変じゃないですか??
私は片耳聞こえないことを職場の人に言わずに隠してます。
523名前書くのももったいない:2005/04/27(水) 12:54:17 ID:???
>先日のマイクロトレンド社が売っているコンピューターウィルス
向けのソフトが不具合を起こし、新聞社、通信社などのメディア企業の
コンピューターを中心に混乱を招きました。
なんかその事故が起きたところがメディア関係が多かった事から疑わしく
思って、いったいどんなソフトが不具合を起こしたのか確認しようと
マイクロトレンド社のサイトを覗いてみました。

すると寒気がするぐらいビックリで、ここって、アメリカ人がやってる
のかと思ったら、実はほとんど中国人ですよね。
http://www.trendmicro.com/jp/about/profile/leadership/overview.htm

なんだかサイバーテロを事故に見せかけてやったんではないかと疑うのは
僕だけだったでしょうか。
もしこのような感じでもっと国の中枢に関わる事故となったらどうなるん
でしょう。


ちなみに補償は、されません。
524名前書くのももったいない:2005/04/28(木) 08:55:08 ID:???
マイクロトレンド・・・
厨国はパチもん天国だからなw
525名前書くのももったいない:2005/04/28(木) 10:03:46 ID:???
ぐーぐるによると、2480件

マイクロトレンド の検索結果のうち 日本語のページ 約 2,480 件中 1 - 50 件目 (0.26 秒)
526名前書くのももったいない:2005/04/28(木) 10:04:42 ID:???
ちなみに正解のほうは604000件

トレンドマイクロ の検索結果のうち 日本語のページ 約 604,000 件中 1 - 50 件目 (0.13 秒)
527名前書くのももったいない:2005/04/28(木) 23:39:58 ID:???
商品券の店頭買取は身分証明がいるのですか。
また買取金額の下限はあるのでしょうか。
528名前書くのももったいない:2005/04/29(金) 04:48:47 ID:rza9t9wt
今年の始め新宿で買取りしてもらいました。
身分証明はいりませんが、用紙に、住所・名前・電話番号を書かされました。
私の前に買取りに来た人は書くのが嫌だったようで、買取りをやめていました
偽造だった場合等の対策なのでしょうが、書かせっ放しで確認等はしませんでしたから、
嘘書いてもわからないだろうから意味無いよね〜と思いました。
金額の下限は無く、1枚からでも買取ると宣伝POPに書いてありました。
529名前書くのももったいない:2005/04/29(金) 08:58:18 ID:QlgWvUFk
金券屋は買い(購入する)のみです。
売り(買取してもらう)はしてません。
買取価格は本当に安くたたかれます。
それよりヤフオク出品の方が楽しめる分も良いと思います。
530沢 ◆5UKr98nHgo :2005/04/29(金) 11:17:58 ID:5CwBlsMT
>>528

氏名を書かせるなどは古物営業法で定められている。
http://www.houko.com/00/01/S24/108.HTM
531名前書くのももったいない:2005/04/29(金) 20:56:14 ID:jFaxvygO
というかなぜ身分証明出して取引にないのだろうか
偽造が出れば一発で分かるのに
532名前書くのももったいない:2005/04/29(金) 22:02:10 ID:rQMAvMBk
ん、>1のような場所で物を買わないのがドケチなんで
ドケチ版の趣旨では無いな、かしこい奥様の節約術程度だし。

ドケチは
コンビニやファミレスや書店や交通機関やデパート使いませんよ。
533名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 02:02:06 ID:???
>>529
全国百貨店共通商品券で94%ぐらいならかなりいいと思うが。
534名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 16:15:12 ID:???
>>532
そういえばそうだね。。。どっかレジャーに、とちょびっと安く買った阪神高速の回数券、
つかわないままサンバイザーで朽ちてる…もうすぐ使えなくなるのに。
535名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 20:12:08 ID:???
>>533
信販系ギフトカード96%買取ってのもあったぜ
ヤフオクはリスクやコストも考えんといかんから
物によっては金券ショップの方がいいよな
即換金で早いし
536名前書くのももったいない:2005/04/30(土) 23:34:52 ID:???
三越の券、旧デザインだから91%っていわれたYO
537名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 07:31:40 ID:IWZ5GT+t
東急グループ商品券5000円x20綴りが3冊で計30万円分ありますが、
換金率が一番、いいお店を教えてください。やはり東急本店がある渋谷
界隈ですか?MAXは、96%くらいですか?そしてそれを98%くらいで
売る感じで?
538名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 11:40:19 ID:G4NMGeaH
阪急の全線切符400円也。510円区間をこれで乗ると、往復で220円
お得。週三回乗るので一ヶ月2640円お得です。
539名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 21:05:41 ID:???
阪急全線切符なら380円で買えるよ@阪急沿線
しかし使うべきは京都行きだったところを間違えて
三ノ宮行き(310円でいける)で使ってしまった・・・。不覚だ・・・。
540名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 21:45:18 ID:gmA0f1ee
541名前書くのももったいない:2005/05/01(日) 22:07:17 ID:Sj4bG43s
>>539 本当に?どこの金券ショップか教えてほすい。
542名前書くのももったいない:2005/05/02(月) 22:16:49 ID:???
名古屋駅西のチケットキ○グのケバい姉ちゃん。
何で、あんなに態度悪いのか?
やはりKだから「売ってやる」みたいな態度なんだろうか、あの辺は。
543539:2005/05/03(火) 20:07:59 ID:???
>>541
390だったか380だったかうる覚えだが
宝塚線○中駅前のチ○ットア○オー。
544名前書くのももったいない:2005/05/03(火) 21:15:19 ID:V2tG3owm
>>543 ありがと。うちはチケット○南で買ってるんだけど、どこも400円。
こっちにチ○ットア○オーないかどうか探してみる。
545名前書くのももったいない:2005/05/04(水) 02:26:30 ID:z1k2Lld7
うる覚えヴァカ出現
546名前書くのももったいない:2005/05/05(木) 13:19:51 ID:???
ありゃ素だな
547名前書くのももったいない:2005/05/07(土) 14:15:18 ID:??? BE:56466926-
明日東京なんだが、日曜5時でまだ開いてる金券屋ってありますか?
新宿ー品川でお願いします。
548名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 00:31:58 ID:gyGv+M0J
>>547
(´・ω・`)知らんがな
549名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 00:57:00 ID:Ipac5KWr
>>547
5時って、夕方5時(17:00)だよな
新宿−品川って結構、広範囲だよ、遠回りにすれば
池袋も入ると思うしw
その前に日曜祝日営業してる金券屋も少ないんだよな。
「金券 休日(または年中不休)」とかで検索すれば店名出てくるかもね

あと街中の公衆電話などのタウンページ(職業別電話帳)の
金券屋のページ見れば広告に営業時間かいてあるかも。
インターネットタウンページだったら登録してあるところの
住所も営業時間も書いてあるかな?
550名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 02:27:02 ID:???
>547
品川駅前のチケット○フォー○

あそこなら日曜日19時頃でも開いているよ。
新大阪まで11100円だった。
551名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 02:36:37 ID:Fev51lDQ
ビール券てエビスと交換OK?
552547:2005/05/08(日) 07:46:23 ID:???
>>550
d。行ってみるよ。
553名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 10:15:00 ID:???
>>551
ビール券は今は金券として使えるのが一般的
取扱店なら何でも買えると思うが
最近の大瓶2本券だと674円の価値がある
554名前書くのももったいない:2005/05/08(日) 16:17:39 ID:???
>>545-546
ちょい古かったか、スマンナ。
素じゃないんでご安心を。

なかなかショップが開いてる時間にいけないんで
大阪でまとめ買いしにいかないとなんだが、
図書カード 10000円→9550円
ラガールカード 5000円→4915円
これより安いところってある?
しばらく行ってないから価格の変動がありそうだな…。
555名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 00:16:20 ID:???
実家の机を整理していたら、十年前の音楽ギフトカードやテレカを発掘。
こういうのって使えるor買い取ってもらえるのだろうか…
556名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 08:03:36 ID:???
>>555
テレカは105度なら、800円前後で買取、
50度だと300円台か、買取不可。
ダブついてるから。(105度もキビシクなってるかも)

固定電話でよくNTT使う人で引き落としじゃないなら
NTTで通話料分として払えるよ(ほとんど使われて
ないだろうけどテレホーダイ料金にも使える)
ただし手数料を1枚52円くらいとられる(手数料値上がりしたと言う話も)

音楽ギフトカードは今でも普通に流通してる(使える)と思うから
額面の90%前後で買取してくれそうだけど。
でも、古くて見た目が悪い券だと買い取り嫌がる店もある。
おつりが出るんだったら店で使った方が得かも。
ブックオフの多くの店だと図書券使えて、お釣りも出るんだけど
音楽ギフトカードはどうだろう。使えても額面金額では使えないかも。
557名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 09:21:30 ID:???
NTT口座引き落とししてても払えるよ
テレカ分差し引かれる
あらかじめ多目に払っとけば何度も通わなくていいよ
558名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 18:16:24 ID:gJkqa7v2
テレカ、券面を取っておきたい(記念品)のですけど、返してもらえる?
穴開くくらいなら問題ないんだけど。
559名前書くのももったいない:2005/05/09(月) 20:34:30 ID:???
テレかで窓口払いする手は前に使ってたけど
経費削減で数年前に県内から窓口全廃。
大阪まで出ないと窓口はない。
昔は市や郡には必ず営業所あったのにね。
560沢 ◆5UKr98nHgo :2005/05/09(月) 21:25:53 ID:CirAGQ+O
>>558

回収される。

>>559

僕の街からも非常に遠い。
年に数回の札幌出張のついでに金券ショップとNTTの窓口に寄って、テレカ払いを実践。
561名前書くのももったいない:2005/05/10(火) 22:14:15 ID:MaxjBTkt
都市部の駅前寄ったついでに金券購入。クオカが500円が490円だったので
購入。モバイラーズチェック3000円が2850円なので買いました。
少しでも節約しないとな。買わなかったけど、官製はがき50円が48円。
80円切手が77円という感じで出ていました。
562 ◆vha3FDwXe6 :2005/05/10(火) 22:48:35 ID:R5C3Fivt
200円収入印紙を30枚買う。図書券は一枚買う。
領収証を6000円で貰う。図書券代ほぼ丸儲けになる。
563名前書くのももったいない:2005/05/11(水) 08:37:30 ID:6az+1+NV
>>562
会社でまとめて購入ですか?
564名前書くのももったいない:2005/05/11(水) 11:28:26 ID:4u/01UEg
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=00999完全無料★最大携帯オークション★ガルオク★登録1000円、紹介1000円貰えます♪安心安全なサイトなので、かなりの入会率です★
565名前書くのももったいない:2005/05/11(水) 17:53:27 ID:Vi7fqfZr
>>560さんくす。
>>559名古屋の支社(上前津出てすぐ)にあった筈なのに、
大阪まで池、と言われた(´・ω・`)ショボーン
566名前書くのももったいない:2005/05/11(水) 20:44:09 ID:K+dYr9Ml
今日行った金券ショップには「上手にお買い物」と入り口にシールが貼ってた。
意味がわかるので笑えた。
567名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 00:32:41 ID:???
収入印紙とかって金券屋で買える?
568名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 00:56:50 ID:Q9gAwJlM
(´・ω・`)知らんがな
569名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 11:48:25 ID:???
>>558
テレカ下さいと、言えば返してくれますよ。穴あきで。
570名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 22:55:04 ID:B2VKeGEP
金券ショップも経営が厳しくて数年後にはどうなっているかわからんぞ。
参考までに・・・。

http://money3.2ch.net/test/read.cgi/venture/1062247700/l50
【金券】チケットショップFCってどうよ?【金券】
571名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 23:01:48 ID:xXQ3vHkl
>>566
店長がこのスレ見てたりして・・・(w
572名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 23:47:12 ID:UyyKbuRB
スーパー券使ったことあります?
573名前書くのももったいない:2005/05/12(木) 23:57:20 ID:???
>>567
あった気がする。
ハガキや切手も扱ってるから収入印紙も扱ってるやろ。
574 ◆vha3FDwXe6 :2005/05/12(木) 23:58:39 ID:7spgsbfi
>>563
当然、会社でまとめ買いです。
当然切手もね。でも、差額で得た商品券は私が頂きます。
だって、私が考案したアイデアなんだもーん。
575名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 00:14:15 ID:???
パソコンをギフト券で買うんで金券ショップ漁るぞ!

と言ったものの、現金ポイント付くんだろかw。
576名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 00:30:44 ID:UHbAE30V
ヨドバシで金券利用はポイントつかなかったと思う
577名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 00:32:13 ID:UHbAE30V
>>570
インターネットが普及したせいで
最近の巷の金券屋は虫の息だぞ
マジで
578名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 01:55:20 ID:???
>>575
さくらやで以前聞いたら通常現金でポイント10%のものを
ギフト券で買うと5〜8%くらいのポイントになると言ってた。
たしかクレジットカードで買うのと同じポイントか、クレカより
ちょっとマシな程度だったと思う。

聞いたのは2年以上前だったら今でも同じかは知らないけど。
さくらやも経営母体が変わったらしいし。でも店頭に
「現金で10%、クレジットで5%!!」とか大きく書いてあったと思う。
あと、ヤマギワ(つぶれた?)の商品券がよく近所の金券屋にあったな。

つか、ギフト券で買っても得するのは2〜3%だと思うから
パソコンショップの特価品探すなどした方が安上がりになると思う

あと、パソコンはそんな1%の差くらいでかなり得するような
高価格のものは買わない方がいいと思う。
デスクトップだと本体は5〜8万くらいでいいと思うし、
ディスプレイもDELLの20インチ液晶が5万ちょっとで売ってたよ。
579578:2005/05/13(金) 01:57:02 ID:???
×聞いたのは2年以上前だったら
○聞いたのは2年以上前だったから
580578:2005/05/13(金) 02:05:36 ID:???
あと、噂で聞いた話で店によっても全然違うだろうけど
「ポイントつけなくていいから安くしてくれ!!」というと、ポイント
引いたのより少し安くしてくれるという噂があるよ(もちろん現金だろうけど)

俺の予感だとヤマダとかそんな感じかな〜?
家電板に各量販店のスレッドあるし聞いてみな。
581名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 08:06:38 ID:O8ST4DMm
>>577
ネットの普及は良いけど、オークションで金券買うのは偽者売る奴も
いてかなり危険度が高いんだよなあ・・・。ハイカの出品なんか、
「半分は偽造品」という噂もあるくらいだから。正確かどうか、最低
一度は「吟味」にかけられる金券ショップの方が高くても安心して
購入できる。
582名前書くのももったいない:2005/05/13(金) 23:07:24 ID:2kg2x4lw
金券ショップでギフト券買って買い物するよりもディスカウントストアで買ったほうが安い
583 ◆vha3FDwXe6 :2005/05/13(金) 23:23:39 ID:oxi1bSls
ディスカウントストアってギフト券使えないんだ?
584名前書くのももったいない:2005/05/14(土) 10:28:58 ID:???
>>583
ドンキホーテは、かなり多くの会社のギフト券使えるよ。
ダイクマは、ヤマダ電機に買収(?)される前は2社くらい
(JCBとニコス?)のギフトカード使えたけど
ヤマダと一緒にポイント制度になったから
もうギフトカードは使えないかな?

あと、ホームセンターはギフトカード使える店多いと思われるから
安売り品・見切り品を狙うとヨロシ。
店舗少ないけどマツモトキヨシホームセンターだと
クオカードが使える。
585名前書くのももったいない:2005/05/15(日) 22:17:51 ID:???
>>584
君は千葉県民確定だな。
586584:2005/05/16(月) 01:03:08 ID:???
>>585
ちゃうよ

マツモトキヨシホームセンターは東京都に2店舗あるし
587名前書くのももったいない:2005/05/17(火) 01:02:26 ID:cDCs0dJX
東急の商品券、しかも5000円かい
98で買うよ、うちだったら
588名前書くのももったいない:2005/05/17(火) 14:32:41 ID:c9d/xjh8
>>569 ありがとう、行ってくるよ
589名前書くのももったいない:2005/05/18(水) 08:45:46 ID:K6+HcKzf
東急の商品券は、ながの東急百貨店とかきたみ東急百貨店だと安く買う店もあるから注意!
都心の相場は95%位か。渋谷、吉祥寺、札幌だと94%とか93%で買うところもある。
新橋、神田のほうが高い場合もある。
新宿とかだと95%で買うとこもあれば90%とか言うわけのわからん店もある。
96%だったら高い方でしょう。
590名前書くのももったいない:2005/05/18(水) 09:39:23 ID:???
東急の商品券なら確か東急ハンズでも使えたのでは??
ハンズで使えるならネジや消しゴムひとつ買ってお釣りで
換金すればオトクなんでない?

ハンズで使えなかったらゴメン。
ハンズは確か東急不動産の子会社だと思ったけど
同じ東急系列で使えたと思ったけどなぁ
591名前書くのももったいない:2005/05/18(水) 15:17:46 ID:SpAjKeaE
>>590
東急ハンズは使えるが、別にハンズじゃなくても東急ストアでもいいと思う。
ながの東急百貨店、北長野ショッピングセンター(ながの東急ライフ)、東急ストア
発行以外の東急グループ商品券なら小田急百貨店でも使える。
あとは、勤務先が東急線をかすっていたらそれで定期を買えばいい。
(多分それが一番いいだろう)
今はJTの傘下だけどサンジェルマン(パン屋)は使えないのかな?
前は、東急の商品券つかえたけど。
592名前書くのももったいない:2005/05/19(木) 03:20:00 ID:L6srI0L+
>>581
ネットでの金権売買は別にオクに限ったことじゃない
593名前書くのももったいない:2005/05/19(木) 07:09:11 ID:QgI7h2FN
ドコモのモバイラーズチェックの存在を昨日初めて知った。
コレで月200円くらい携帯代節約出来るなシシシ
金券屋にゴー 
594名前書くのももったいない:2005/05/19(木) 09:06:23 ID:f47vDBGn
>>593
金券屋に通う交通費でマイナスになったりして・・・。
595名前書くのももったいない:2005/05/19(木) 09:20:56 ID:???
>>594
金券屋自体がそんなもんかと、通勤経路とか家の近くにないとあまりメリットはない。
何かのついでにまとめ買いしとく手はあるけど。
596名前書くのももったいない:2005/05/19(木) 09:42:18 ID:???
安く済むとはいえ数%がいいとこだからな
何万も買わんと交通費分も出ないし時間ももったいない
ついでが一番
597名前書くのももったいない:2005/05/20(金) 00:14:14 ID:6HVMuB+w
通勤経路にある金券ショップ、会社のそばの金券ショップ、
色々チェックするけどクオカード品切れのことが多い。
見つけたときにたんまりかっときゃ良かった。
598593:2005/05/20(金) 00:52:25 ID:???
ウシシシ
わしは町中に住んでいるのね。
だからいつでも物色し放題。
交通費はもちろんタダ。
歩いて15分圏内にゴロゴロあるでよ   
599名前書くのももったいない:2005/05/20(金) 22:40:25 ID:???
歩いて15分県内の運動量で200円/月だろ?効率わるー
600名前書くのももったいない:2005/05/21(土) 14:03:16 ID:???
趣味と化してれば安上がりでいいな
俺は仕事帰りに途中下車して見て回るのが楽しみ
601もったいないもったいない:2005/05/21(土) 14:35:07 ID:7+04L3US
上野御徒町の多慶屋(紫色ビル)で金券使用はできないよね。
多慶屋が発行する商品券なりギフト券ていうのは存在するんでしょうか?
602もったいないもったいない:2005/05/21(土) 14:37:52 ID:7+04L3US
上野御徒町の多慶屋で金券使えますか。
また多慶屋発行の商品券なんかないでしょうか。それを、また金券屋で
たんまり買いたいのですが。
603名前書くのももったいない:2005/05/21(土) 15:51:47 ID:jEa6w9Ju
金券ショップ使うのって、効率というよりは、節約の一環でしょ。
時間対効果を考えるなら、もっと良いとこに就職しろよって話になるわなぁ。

俺なんかは、パスネットやオレンジカードを良く買うのだが、
パスネット3000円買って、浮くのは20円くらいなもので、
この差額で、人生の何がどうなるというわけではないが、
20円という現金の浮いたことが嬉しいのさ。

町をぷらぷら歩いてて、20円得するって、なんかいいじゃん!
金券ショップ行くと、なんかワクワクするんだよな・・・。
604名前書くのももったいない:2005/05/21(土) 17:44:08 ID:???
7年ほど前だけど、東京日本橋の金券ショップでパスネット5000円が4900円で売ってたことがある。
今は100円引きのところなんてないだろうなぁ・・・。
605名前書くのももったいない:2005/05/21(土) 21:25:13 ID:6ru3DAAJ
>>604
ないでしょ。あったら金券屋が買っていく。
606名前書くのももったいない:2005/05/21(土) 21:33:19 ID:???
買取相場を下回る掘り出し物ってまずないよな
在庫大量に抱えたって業者間転売で済むんだから
卸専門のブローカーもいるんだってね
607名前書くのももったいない:2005/05/21(土) 21:39:22 ID:???
質問があるんですけど、限定のマックカード(1000円)の買取相場っていくら位なんでしょうか?
608名前書くのももったいない:2005/05/22(日) 13:21:31 ID:???
>>606
卸専門のブローカーは確かにいる。そういう人がいないと今はやっていけないでしょう。
大量にある商品や新幹線回数券はそういう人から買っている。
>>607金券屋は額面以下でしか買わない。500円券で450円くらいでしょう。安いとこは400円とか
言うし。
609名前書くのももったいない:2005/05/22(日) 13:53:16 ID:???
限定だろうが関係なし。800円から850円で買います。
610名前書くのももったいない:2005/05/22(日) 16:44:09 ID:???
町をぷらぷら歩いて20円得するのもいいが、パソコンで株やってクリック一発で1万もうけるのもいいぞ
611名前書くのももったいない:2005/05/22(日) 18:09:47 ID:???
>>610
土日くらい外に出た方が良いぞ。
成人病にでもかかったらそれだけで大損失だ。
612名前書くのももったいない:2005/05/22(日) 21:22:03 ID:???
夫が1万6千円の本が欲しいんだって。
買う前に金券ショップ行って、図書券買ってこようと思います。
ここ読んで勉強したもんで。
613名前書くのももったいない:2005/05/22(日) 23:05:57 ID:???
>>612
いい奥さんだなー。
こんな嫁が欲しいよ。マジに。
614名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 01:31:50 ID:???
>>612
古本はダメ?
615名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 07:40:17 ID:???
部屋片づけてたら雪印バター券ってのが出て来た。
消費税3%は別にお支払いくださいって書いてある。
雪印乳業ってもうないよね。ってことはこれってもう使えない?
616名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 08:05:12 ID:???
雪印乳業は今もあるよバターも売ってる
売ってる店なら5%払えば使えるんじゃないのかな
手間取るとは思うけど
617名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 10:08:33 ID:nQRXhgR2
>>612
金券屋に行く前にブックオフに格安で並んでいたりして・・・。
618名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 11:15:56 ID:???
>>615
バターけんか、舐めて貰え
619名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 12:51:18 ID:0rAa/rF+
>>607
新聞屋
620名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 15:14:44 ID:???
>>615
多分それは3%の消費税は含まれていますのでお客様から別途請求しないでください。
というような内容のはずですが。
それはさておき、その券は雪印乳業に送って新しいバターの券と交換しないと駄目らしいです。
雪印のホームページにお客様センターの電話番号があるので問い合わせるといいです。
621名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 21:38:51 ID:???
マックカードが額面の6%引きで売っているが
そもそも高いからマクドなどに行かない
松屋で使えるカードないかな?   
622名前書くのももったいない:2005/05/23(月) 23:19:20 ID:???
>>621 一個だけ買って釣りもらえ
623名前書くのももったいない:2005/05/24(火) 00:08:59 ID:???
え?
マックカードって釣り銭貰えるの? 
カード残高残るだけではないの?   
624名前書くのももったいない:2005/05/24(火) 01:04:46 ID:???
マックカードは使い切り。
ジェフと同じ部類。100円のコーヒー(バーガー)で
400円のお釣り貰ってる。

牛めし松屋は株主優待くらいしかないな。

雪印乳業はMEGMILKと名前を変えて存在。
知ってる人は少ないが雪印ハムは会社解散。無くなった。
625名前書くのももったいない:2005/05/24(火) 07:41:37 ID:???
そっかマックカードはお釣りがでるのか。
でも糞まずいコーヒーなんて飲みたくないからいいや。

それよりドコモのモバチェだな。額面の6%引き
携帯代が結構浮く   
626名前書くのももったいない:2005/05/24(火) 15:18:24 ID:???
>>624
雪印乳業は雪印乳業として現存してる
チーズやバターを売ってる

生乳部門は他社と統合して日本ミルクコミュニティとなった
メグミルクは商品名
627名前書くのももったいない :2005/05/29(日) 14:28:04 ID:???
ダイエー(神奈川県内某2箇所、他も?)の中に入っている
金券ショップは使えない。さっさと撤退しる!
....バスカードを堂々と定価で売ってまつ。
628名前書くのももったいない:2005/05/29(日) 18:59:00 ID:???
自動車ってギフト券でかえますか?
629名前書くのももったいない:2005/05/29(日) 20:20:33 ID:???
そんな事言ってもしょうがないだろ!
630名前書くのももったいない:2005/05/29(日) 20:29:22 ID:???
車ディーラーでギフト券使えるとこなんてあるのか?
631沢 ◆5UKr98nHgo :2005/05/29(日) 21:50:55 ID:dMGCLKCl
と言うか、車を買える額面相当のギフト券をかき集められるのか(w
632名前書くのももったいない:2005/05/29(日) 23:39:27 ID:???
新車を買う時点でドケチじゃない
程度の良い中古を自分で直して乗るのが最安だよ。

オートバックスで使える金券知らない?   
633名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 04:51:01 ID:Fy4sQ29d
Edyが使えるのはトヨタだっけ? ホンダだっけ?
634名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 07:38:09 ID:???
名古屋駅西のチケットキ*グは態度最悪。
買ってもありがとうございましたも言わない。
売ってやる的な態度がひどすぎる。
635名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 07:57:01 ID:???
金券屋とはそういうものだ
俺は安く買えりゃ愛想などどうでもいい
キングはそんなに安くない
行かなきゃいいだろ
636名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 08:50:05 ID:???
それにしてもひどい。
安くないが、立地がいいので新幹線のチケとか
買うときに逝ってしまう。
637名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 16:47:41 ID:goCmNz6o
旅行券積立やって
それ満期になったら金券屋に売り飛ばすってだめなの?
638名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 16:58:38 ID:+jjQIGun
>>637
収支プラス?
639名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 20:52:46 ID:???
>>637
そういう旅行券とか、デパートの積み立てでもらえる
お買い物券って額面よりかなり安く買い叩かれそう
640名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 20:58:36 ID:???
>>628
「ギフト券で買う」ということは車を一括で買えそうな
現金があるということだよね

もしそうだとしたらギフトカードよりも得になる買い方が
ありそうだけど・・・。(車買ったことないから知らんが)
一部だけでもクレカで払って、その分のポイント得するとか
カーナビをどうにかするとか。
641名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 21:04:50 ID:voMdmowm
>>601-602
あそこはほとんど現金払いだから、安く商売できてると思う。
でも使えるクレカも一種類だけあったんじゃなかったっけな??
まぁ全部下のスレで聞けば分かりそうだと思う

御徒町多慶屋
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/shop/999397024/
642名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 21:08:56 ID:???
カードのポイントなんて普通は0.5%よくて1.5%
しかもそれだけの買い物枠なんて無いもん。
97%で金券買い集めた方がおとくっすよ。
643名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 21:21:23 ID:???
>>642
自分もそう思ってしばらく金券使ってたんだが、
無くなると買いにいくのが面倒なのと、
使える店がカードより少ない、釣りが出ない場合もある
ってので、結局今はカードになっちゃったよ。
644名前書くのももったいない:2005/05/30(月) 23:03:36 ID:???
>>643
あと、無くしたときに戻ってこないからね>金券
クレジットカードなら無くして不正使用されても2ヶ月(?)
以内に気づいて届け出せば過失がない限り全額戻ってくる。
そのリスクもあるんだよな。>金券
645名前書くのももったいない:2005/06/01(水) 18:30:42 ID:QUtJX8LA
紛失リスクも考えると、金券ショップからは一ヶ月以内で
使い切る程度を買うのが良さそうだな・・・。
646名前書くのももったいない:2005/06/01(水) 18:49:43 ID:???
首都圏バス共通カードってICカード化されたら
発売停止の可能性はあるのかな?
647名前書くのももったいない:2005/06/01(水) 19:28:33 ID:ScWTygVH
非売品のチケットって買い取ってくれないのは常識?
648名前書くのももったいない:2005/06/01(水) 22:24:53 ID:???
紛失リスクなんて、現金や動産にもあるんだから、金券が特にってわけでもないでしょ
前売りチケットみたいなもんじゃない?
649名前書くのももったいない:2005/06/01(水) 22:28:44 ID:ji6ukt5g
>>648
現金であれば手元に多すぎれば銀行に入れておけば良いけど、
金券は多くてもATMで預けられない・・・。
650名前書くのももったいない:2005/06/03(金) 19:11:20 ID:???
金券屋にちょくちょく買いに行くのは面倒で意味ないから
まとめ買いする
でも保管もめんどいね
いろいろ揃えると結構かさばるし
まとまった金額置いておくのは不安だよね
651名前書くのももったいない:2005/06/06(月) 01:07:16 ID:???
>>646
そう発売中止になる予定。
652名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 18:31:44 ID:QQrY9QNC
おこめ券は買い取ってくれる?
653名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 18:58:32 ID:jG7vvyOJ
金券にしちゃうと資産の流動性が目減りするので
実はたいして得じゃない
必要な分だけ都度調達できればいいけど
654名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 20:11:28 ID:???
おめこ券なら高価買い取りしますよ      
655名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 22:41:34 ID:QQrY9QNC
おこめ券いくらで売れるの??(´Д`;)
656名前書くのももったいない:2005/06/07(火) 22:48:00 ID:???
おこと教室券はいくらで売れますか?
657名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 08:35:06 ID:sGI4KsvE
3枚で240円。
658名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 11:32:24 ID:???
個人経営的な酒屋さんでビール券使ってビールとおつまみ、缶詰やおにぎりまで買った事ある。
お釣りも貰った。10年ぐらい前の記憶だし、今もそうなのかわからない。
当時金券ショップの存在自体知らなかったけど、飲みすけなオレには単純にうれしかった。
素朴な疑問だけど今は(酒の)ディスカウト店やスーパー、コンビニでももビール買えるじゃん。
ビール券で発泡酒やドラフトワンみたいなその他雑酒も買えるよね?
その場合お釣りとか出る?多めに買って不足分現金かな?
659名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 11:40:26 ID:???
658追加。モノの価値を知らないんだけど、ビール券て1枚いくら相当?
大びん2本分?=¥いくらだっけ? 缶しか買わなくなって忘れた。
660名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 11:58:56 ID:???
>>658
大ビン2本で674円。
ビール券の右下にある数字が金額を示してる。
661名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 12:23:37 ID:???
おぉ?レスあんがと。ドラフトワンなら35缶5本でまだ余るのか。
金券ショップ活用でさらにお値打ち!ウレシイねぇ。
662名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 16:15:03 ID:zMyM2Irk
昨日、金券ショップでの「戦利品」。
クオカード2000円-->1960円で一枚。80円切手-->77円で10枚購入。
DC1000円券-->970円で購入。
こんなところですた。すでにクオカは使い始めている。
663名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 16:44:31 ID:m93SRoAB
クオカードはお釣りがくるんですか?
664名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 17:07:37 ID:???
クオカードは使った分だけ残額が減っていく形式なので
額面通り必ず使えるよ
665名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 18:31:50 ID:???
クオに2000円券なんてあるんだ?500円、1000円、3000円、5000円は知ってたけど。
今度10000円券出たよね?高額券はパスネットとちがってオマケ付きがウレシイよね。
666名前書くのももったいない:2005/06/08(水) 22:30:50 ID:r3XmA50B
>>665
ファミリーマートのロゴが入っていたよ。こちらも2000円のクオカ
見たのは初めて。
667名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 19:37:37 ID:k9VVv0V0
>>663
クオカードはテレカとか図書カードみたいなものと思ってくれ
668名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 20:28:37 ID:???
高額クオカは偽造があるから怖い
高額カードは取り扱ってくれん店もあるよな
669名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 20:33:18 ID:???
>>658
ビール券は現金と同じ扱いで何でも買えるのが普通だが
つり銭は出さないことが多いな
670658:2005/06/09(木) 21:34:27 ID:???
>>669
ありがと。まあいちばん聞きたかったのはお釣りの事より、
ビール以外(発泡酒・雑酒)も買えるのか?だった。これで躊躇なく金券ショップにGO!できる。
671名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 22:13:31 ID:???
>>670
その店がビール券使えるなら日本酒でもウイスキーでも買えるよ。
他に扱ってるならビール買わずに弁当や化粧品や雑誌でもOK。
672名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 23:29:54 ID:???
横レスでゴメン。670じゃないけど元々むかし酒屋だったコンビニがあるよね?
定価売りが原則のコンビニもビール券が使えれば、金券ショップで買う事で間接的に割引購入可能って事?
良いアイデアかもね?
673名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 23:35:05 ID:i+lNTAbx
よく俺の利用する手なんだが・・・

都心に車で出かけた時の駐車場代って馬鹿にならないでしょ。
デパートの駐車場だと何千円以上買い物すると何時間駐車場無料
っていう制度。商品券を購入→駐車場無料券もらう→商品券を
金券ショップに売る。するとただじゃないけど安く駐車できる。
もちろん金券ショップに売らずに後日自分で金券使っても(゚д゚)ウマー
674名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 23:35:16 ID:???
>>672
安く買いたいだけならディスカウント酒屋で買ったほうがいいアイデアだがな。
675名前書くのももったいない:2005/06/09(木) 23:56:06 ID:???
>>673
す、すげぇ・・・
目からうろこだ。
676名前書くのももったいない:2005/06/10(金) 00:59:32 ID:???
>672
ビール券は贈答用ということで割高に売ってる金券屋もあるよ
677名前書くのももったいない:2005/06/10(金) 07:32:21 ID:???
>>673
おれもやってる。673と違うのはそこで使える商品券じゃなくて
「売れそうな」商品券を買うこと。
もしくは絶対自分でも使う商品券ね。
678672:2005/06/10(金) 07:33:46 ID:???
>>674
いや言いたいのは酒を買おうって事じゃなく、コンビニの食品・雑貨が安く買えるんじゃないか?って事。

>>676
もちろん自己使用なので多少の汚れ・折れ曲がりは気にしないし安く買うのが前提。
679名前書くのももったいない:2005/06/10(金) 09:46:29 ID:???
>>673
>>39
微妙に変えてあるな
680名前書くのももったいない:2005/06/10(金) 20:57:27 ID:5DToazXE
名古屋のJTBの某支店は神だ
旅行券でJRの切符買っても商制印が押されず、しかも釣りが全額現金で帰ってくる
681名前書くのももったいない:2005/06/10(金) 21:14:19 ID:???
百貨店駐車場の商品券ネタは今度からテンプレに入れといてくれ。
682名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 00:44:08 ID:1HJdfnBM
>>632
オートバックスで使える金券。
店によって使えるカード会社が違う。
近所のオートバックスのFC店は、殆どのカード会社のギフト券が使えるが。
千葉へ行った時の某店は「JCB」「VISA」ギフトのみ。
会計処理上「一会計に付き1社のギフト券しか使用不可」
買い物前に確認してからの方が良い。
683名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 09:50:51 ID:NpCCN5fC
>>680
そういうこと書くと改悪されるからヤメレ
684名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 09:55:19 ID:bthNUAP5
http://www1.cmsite.co.jp/scripts/gwiisole.dll/m.a.c?19720312

CMをみるとポイントがたまって、ハムとかお菓子がただでもらえる。
ほぼ毎日くるから、1ヶ月ぐらいで食糧になるよ
私はハムセットもらった。うまー
685名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 13:02:32 ID:???
JCBのギフトチケット1000円はいくらで買い取りでしょうか?
686名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 14:18:55 ID:???
>685
そりゃ店・地域によって違うって!

店で売ってる値段990円(99%)〜960円(96%)くらいから
店が数%利益とるから売ってる値段から2〜5%ひいた額。
安くても900円前後だと思うが・・・。
前にも書いてあるけど汚れ・折れで状態悪いと買い取り断られ易いよ
687名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 21:24:14 ID:nPFqjVQu
ありがとうごさいました
688名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 22:28:40 ID:72AePij2
>>685
近くなら95%で買い取ってやりたいけどね。
689名前書くのももったいない:2005/06/11(土) 22:42:56 ID:24bB2pEG
>>673
3万円購入で、3時間まで無料というところが多いな。
それ以上だとお金取られる。
1万円購入で8時間まで無料ぐらいの設定でないとあまりメリット無いな。
690名前書くのももったいない:2005/06/12(日) 14:29:08 ID:???
以前神田某店でJCBを96.5%で買取ってもらった
売値が97%だから神だな
いい店だ
691名前書くのももったいない:2005/06/12(日) 20:34:57 ID:???
5000円のギフトカードを、金券ショップで2%引きの4900円で買う。
んでもって、ギフトカードでもお釣りのでる店で100円以下の物を買って、4900円以上のお釣りを貰う。
もしかして、凄い裏技!!!???
692名前書くのももったいない:2005/06/12(日) 21:19:55 ID:???
>>691
このスレ的には常識。
693名前書くのももったいない:2005/06/12(日) 21:45:46 ID:???
>>692
やっぱり、そうか。
明日から朝食は、100円以内のパンにしよっと。
これなら、毎日ただで喰える!!
694名前書くのももったいない:2005/06/12(日) 22:29:38 ID:QJzMKX9N
>>693
体が悲鳴を上げる。
695名前書くのももったいない:2005/06/13(月) 16:17:15 ID:???
普通、「ギフトカード」はお釣りは出ない。
「商品券」はお釣り出る。マックカードもお釣り出る(らしい)。
通販・買い物板で、ある系列のところだけはギフトカードでも
お釣り出ると商品券のスレッドだかに書いてあったけど。

だけど、5千円やそれ以上のギフトカード・商品券も
金券ショップには時々しかないんじゃない?
696名前書くのももったいない:2005/06/13(月) 19:12:44 ID:???
>>695
西友ならオケ。
697名前書くのももったいない:2005/06/13(月) 21:49:03 ID:???
>>696
安穏としてられないかもしれんぞ。
未確認なんだが西友の一部店舗で不穏な動きがあるようだ。
来月からギフト券使用でお釣り出ない旨案内のあったところもあると聞く。
とりあえず周辺環境を調査し、事実なら保有中ギフト券消化も考慮しる。
698名前書くのももったいない:2005/06/13(月) 22:03:05 ID:yaFNvSFp
商品券でお釣りもらおうと考えないほうが良い。普通は出ないと
考えるのが筋。別な手を考えるように。
699名前書くのももったいない:2005/06/13(月) 22:28:26 ID:???
691は常識かもしれんが、
これを複数でやると、本当に生活費がタダになるな。
700名前書くのももったいない:2005/06/14(火) 05:29:01 ID:???
100円以下のもんでしか生活できへんがな
701名前書くのももったいない:2005/06/14(火) 08:34:46 ID:???
>>697
それは7月以降全店でそうなる。今後は西武、西友、パルコの旧券でやるしかないでしょう。
702名前書くのももったいない:2005/06/14(火) 09:22:01 ID:NHlvqb2R
このスレ見てマックに電話したな。フリーダイヤルで。
以後活用中。
703691:2005/06/14(火) 21:11:59 ID:???
4900円で買ったギフトカードで、90円のパンとお釣り4910円と
20個集めると100円貰えるスタンプを一個(σ・∀・)σゲッツ
実質タダ以下で商品貰っちまった!!

でも、親切な声優につけこんで、商品騙し取ってるような気分なので、
ドケチ板的には失格かもしれんが、もうやらんかも・・・(´・ω・`)ショボーン
今年は夏ボーでるそうだし(`・ω・´)シャキーン
704名前書くのももったいない:2005/06/15(水) 10:36:51 ID:???
>>703
あんたは4900円でカードを買ったかもしれんが
西友は5000円で売ってるから損はしていない。
気にするな。
705名前書くのももったいない:2005/06/15(水) 16:45:14 ID:???
>>701
まじですか?

ギフカでおつりでるから
よそよりちょっと高くても買ってやってたのに・・・

これでもう西友に行く理由が無くなるよ。
706名前書くのももったいない:2005/06/16(木) 20:20:06 ID:f1E4sZhz
おすし券は回転寿司とかでも使えるんですか?
707名前書くのももったいない:2005/06/16(木) 21:06:23 ID:???
ジャンキン寿司なら使える
708名前書くのももったいない:2005/06/16(木) 22:04:54 ID:f1E4sZhz
↑こういうのは出てって頂戴。時間の無駄。
709名前書くのももったいない:2005/06/16(木) 22:48:36 ID:HTssSfFc
図書券消滅乙
710名前書くのももったいない:2005/06/17(金) 08:17:10 ID:37/A2i2E
商品券って一枚からでも買ってくれる?
もらい物が二枚あるんだけど、行かないからさ。
711名前書くのももったいない:2005/06/18(土) 23:57:46 ID:???
金券まとめ買いすると無駄づかいしそう
食事は自炊のほうが安いし・・・
自分は買うものがあるときだけ金券を買う
だから普段から金券ショップの場所をチェックしている
712名前書くのももったいない:2005/06/19(日) 00:42:58 ID:???
>>711
>無駄づかいしそう

この精神を払拭してから、またこの板にお越しください。
713名前書くのももったいない:2005/06/19(日) 13:38:49 ID:???
( ゚д゚)うむ
714名前書くのももったいない:2005/06/19(日) 14:18:50 ID:vmtlGNZT
>>704
西友がカード会社からギフト券を換金してもらう際に、1割弱程度の手数料が取られる。
それでもつり銭返していたのは、額面以上買わない人のための救済措置として行っていたのに、
>>703みたいな西友の親切心につけ込む、ギフト券換金+レジ袋スタンプ房が増えたため。

ドケチに生きると心まで腐ってしまうといういい見本ですね。
715名前書くのももったいない:2005/06/19(日) 21:19:30 ID:???
>>714
君よりかは腐ってないと思うよ
716名前書くのももったいない:2005/06/20(月) 14:01:08 ID:???
煽り合いやめれ。目糞鼻糞
717名前書くのももったいない:2005/06/20(月) 14:22:35 ID:???
うっせ チンカス
718名前書くのももったいない:2005/06/20(月) 15:14:10 ID:???
そんな事言ってもしょうがないでしょ!
719名前書くのももったいない:2005/06/20(月) 16:15:25 ID:???
チンカスだって積もれば山となるんだぜ
720名前書くのももったいない:2005/06/20(月) 16:29:44 ID:???
ウンコとかチンコとか言って罵りあう小学生がいるスレはここですか?
721名前書くのももったいない:2005/06/20(月) 19:03:35 ID:???
納まりかけてきてる時におまいも煽りカキコよせ。
煽りに反応する香具師の登場でまた荒れる。
722名前書くのももったいない:2005/06/20(月) 21:09:59 ID:sRtTO7cj
西友換金厨最悪
西友もせめて券額面の半額以上は買い物しろ!にすればいいのに
723名前書くのももったいない:2005/06/21(火) 00:03:01 ID:???
あの見苦しいシーンを目にしないで済むようになるまであと10日。
やっとマトモになる。ホントに清々する。
724名前書くのももったいない:2005/06/21(火) 17:49:47 ID:???
前に西友で2回ほど見切り品の
プチトマトを買ったんだけど2回とも腐ってた。
見た目が分かりにくいから気付かなかったけど
口に入れて思わず吐き出した。
いくら見切り品でもよその店ではこんな事なかったのに。
それに売る方も野菜のプロなんだから腐ってるかどうかぐらい分かるはず。

高くて売れない→鮮度が落ちる
で悪循環になるんだろうけど・・・

ギフトカードが使えなくなるなら
本当にひとつもいいところが無くなるね。つぶれるのも時間の問題?
725名前書くのももったいない:2005/06/21(火) 20:01:07 ID:???
すみません、一つ質問してもいいでしょうか?
今、うちにハガキと往復はがきがそれぞれ30枚ほどあります。
普通なら「使い道ないなら質問なんかしとらんと引っつかんで金券ショップにいけ」というところなんでしょうが、実は両方共にすごく古いものなのでショップが引き取ってくれるかイマイチ不安なんです。
なにせ官製はがきは郵便番号を書く枠が全部で5つしかないし、往復はがきも枠は7つになっているけど長い間ほったらかしていたからか黄ばんできたものもあります。
こんなものでも受け付けるショップはあるのでしょうか?
もしダメなら、過去ログで出てきた郵便局でゆうパックかなんか出す時に使うとかしか処分する手はないでしょうか?
726名前書くのももったいない:2005/06/21(火) 21:20:12 ID:???
ゆうパックで使うのならそのままの額面で行ける。
ハガキは5円(往復はがきは10円)で好きな額面の切手に交換してもらえる。
あとはオクくらいしかないな。

金券屋は買い取るかもしれんけど、上記のいずれよりも安くなると思う。
わたしゃが行く店は成田空港開港記念とかの切手もあるくらいだし。
727名前書くのももったいない:2005/06/22(水) 15:48:00 ID:???
>>726
>ハガキは5円(往復はがきは10円)で好きな額面の切手に交換してもらえる。

え、マジで?
じゃあ50円ハガキ持って5円で例えば250円切手とかに換えれば
大もうけじゃん。
(んなわけねーだろ)
728名前書くのももったいない:2005/06/22(水) 16:23:52 ID:???
>>727
50円のハガキ一枚で45円分という意味な。

それよりもゆうパックにハガキが使える事は知らなかった。
切手が使える事は知っていたが。

以前、定形外郵便送料200円分の発送にハガキを4枚貼付けて送ったら規約外だといって返ってきた。
いいじゃんかよ、金額的には合ってるんだから。
729725:2005/06/22(水) 19:40:27 ID:???
こんばんは、725で書き込んだものです。
みなさんのレス、ありがたく拝見しました。
何とか有効活用できそうです。
今度ゆうぱっく出す時に、大きな集配局にでも持っていって使ってみます。
(近くの特定局はいつも混んでいて嫌がられそうだから)

>>727さん
す、凄いですね…
確かに金額的には過不足ないけど。
730名前書くのももったいない:2005/06/22(水) 22:43:36 ID:4OSPBdhw
金券に詳しい奴を「友人」として持つことが良いと思う。
情報や金券そのものを交換し合って得すべし。一人よりももっと
得する。
731名前書くのももったいない:2005/06/23(木) 00:27:11 ID:???
ゆうぱっく送料に、直接葉書は使えない。
葉書から切手に交換(ここで5円掛かる)、という形になるから、
切手で出したのと同じことになるよ。
私は金券ショップで50円切手を48円で買って使ってる。
マックカードは最近知った。大体480〜490くらい。
100円のシェークが実質80円になるので、よく使ってる。
でも飲みすぎたら意味ないかもorz
732名前書くのももったいない:2005/06/23(木) 04:44:49 ID:???
>>731
水を飲めば20円どころかさらに80円も節約出来るよ。
733名前書くのももったいない:2005/06/23(木) 23:23:12 ID:???
EXPACK(エクスパック)500は切手で買えるのでしょうか?
金券屋とは関係ないですけど
734名前書くのももったいない:2005/06/23(木) 23:51:40 ID:???
735名前書くのももったいない:2005/06/25(土) 13:32:22 ID:???
>>732
新宿の伊勢丹は各階の踊り場に紙コップがおいてあってただで水が飲めるよ。
736名前書くのももったいない:2005/06/25(土) 13:58:21 ID:???
>>735
新宿の伊勢丹しか行動範囲が無い人はそれでもいいけど
俺はそれ以外の場所にも行くから水筒持参。
737名前書くのももったいない:2005/06/25(土) 15:10:17 ID:???
>733
切手1枚につき5円で交換してもらえる。
500円切手なら5円(切手でも現金でもいい)
738 ◆vha3FDwXe6 :2005/06/25(土) 22:47:40 ID:p0C/nyqA
お中元の季節になりました。
お中元15万円分を金券で決済すれば・・・。
1000円の金券を150枚買えばかなり経費が削減できるかしら?
それとも金券屋にとって迷惑行為なのかしら?
739 ◆vha3FDwXe6 :2005/06/25(土) 22:59:17 ID:p0C/nyqA
金券屋が儲かったら当然納税するだろう。という事はみんなの税負担が多少軽減される?
在庫不足で金券屋は困るのかしら?教えて金券屋の中の人。
740名前書くのももったいない:2005/06/25(土) 23:08:04 ID:???
741名前書くのももったいない:2005/06/25(土) 23:10:27 ID:FUwRdlgY
>>738
甘い。もっとほかに・・・
742 ◆vha3FDwXe6 :2005/06/25(土) 23:17:55 ID:p0C/nyqA
>>741
社用のお中元なので御座います。
贈らない訳にはいかないのであります。
膨大な件数なのでネットでイチイチ入力したら人件費が
高くつきます。うーん・・・。
743名前書くのももったいない:2005/06/26(日) 00:09:35 ID:PfkPTR23
金券を使ってもせいぜい3%の削減ですよ。
金券じゃないとダメなんですか?
744名前書くのももったいない:2005/06/26(日) 04:43:48 ID:???
漏れはホワイトデーのプレゼントとかはデパートでそうしてるけどね。
会社用のホワイトデーは1人当たり2,000円くらいかな。
6,7人程度やけど。
745 ◆vha3FDwXe6 :2005/06/26(日) 05:43:04 ID:5mPItM1n
>>743
15万円の3%は4500円。これはデカイです。
金券屋さんが儲かって、ウチの会社も得をするなら多少手間でもいい。
それで金券屋さんが商いで成功できて食っていけるというなら、
尚更よろしいかと。
746名前書くのももったいない:2005/06/26(日) 08:57:28 ID:k1cJzGBb
>>745
金券以外の方が、お得ですよ。ドケチの住民は多分ご存知。
747名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 06:53:08 ID:YZfYLEDu
どうなのかな。金券屋が困ることないのでは?
うちの地域は駅前だとデパート共通とか束の厚さくらい売ってるけど。
748名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 10:37:34 ID:87W5ETu4
金券屋は常に「億単位」の金を動かせるくらいでないと
店は維持できません。
749名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 10:53:55 ID:YZfYLEDu
大量買取歓迎だと大量販売も歓迎では?
750名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 15:00:57 ID:???
西友で100円のパン買ったとか書いてある人って釣り?
確か東急ハンズみたいに500円以上の買い物しないとお釣り出なかったんじゃなかったっけ?
・・・っていうか、どっちにしろ7月から西友はおつり出なくなるから、もう関係ない話かw

ところで、漏れも>>724の例ように西友いかなくなる人もそれなりにいるだろうなぁと想像。
漏れはあからさまにギフト券仕入れて少額使って
故意につり銭換金するほどのDQNではないけど、
たまに5000円のギフトカードもらったりすると
その時だけはおつりの出る西友で普通に買い物(大体3千円前後くらいの買い物)する。

西友がおつり完全禁止にしたら
そういうケースでもわざわざ西友には行く理由がなくなるし・・・。
(なかなか5000円以上はそう使わないから、西友みたいなのが存在すると
たまにデカイ金券貰ったりした時にすぐムダなく使えて助かったんだけど)
751つづき:2005/06/28(火) 15:02:39 ID:???
・・・だから、何も完全に廃止しなくても半額以上なら釣りだすとかにして
継続すればいいのに。

そうすりゃ、少額換金狙いDQNは排除出来るし
漏れのようなケースの客はそういう時だけでもまだ来てくれるだろうし、
西友だって半額使ってくれりゃ損害もないだろうにね。
担当者はそこまで考えなかったのかな。
752名前書くのももったいない:2005/06/28(火) 17:42:33 ID:???
>>750-751
何事も加減を知らない換金厨の存在が最後の砦まで喰い潰したって訳さ。
753名前書くのももったいない:2005/06/29(水) 17:31:40 ID:???
クレジット会社のギフトカードは会社によって交換手数料は異なるが、大手のスーパーでは10%も取ることはない。
西友の場合は多分西武、パルコの商品券の方が交換手数料が高いはず。
ちなみに全国百貨店共通商品券は他の百貨店で使うと手数料をさっぴかれて3ヵ月後の月末に入金になる。
クレジット会社は確かもっと早い1ヶ月も掛からない。
あと、ビール券は酒屋が換金する際5円くらい手数料が掛かる。大手の場合は限りなく0だが。
あと、3割とか5割以上買ったら釣りを出すというと、またややこしい話になるからお釣りが出ませんという
券でお釣りが出さなくなるのは当然でしょう。前は大丸ピーコック、ジャスコ、そごう、松坂屋でも釣りが出
たが、JCB、NICOS、UCの1万円のギフトカードで釣りもらう輩が増えたためつりが出なくなった。
754名前書くのももったいない:2005/06/30(木) 11:38:13 ID:JXoeqYlU
昨日ホテルの宿泊費をギフト券で支払った。5%引きで購入した金券で
支払った。これで300円ケチったオレ。
755名前書くのももったいない:2005/06/30(木) 11:58:28 ID:???
ナイストリップ?
756名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 01:43:23 ID:Peb0HmJt
今までありがとう、5000円ギフト券のおばちゃん…
売り場とレジを1日2〜4往復、
レジ袋不要スタンプカードと一緒に差し出すその勇姿、
そんな素敵なアナタに、西友チェッカー一同が付けたあだ名が「5000円スタンプババァ」

ありがとう、さようなら、、、
二度と来ないでください。

西友の中の人より
757名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 06:56:56 ID:TRMBvFIj
地味にお金(へそくり)が貯まるサイト発見!
登録するとスグ100円が貯まり、参加しているだけで地味にお金がたまるサイトだよ
http://www.hesomail.jp/in/?cid=intro&icode=381387
みんなも地味にやってみな(笑)
無料だから登録してみるといいよ!
758名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 16:54:42 ID:???
>>757
今時こんな化石のような釣り宣伝を
2ちゃんという場で(しかもドケチ板で)見かけるとは・・・
こんな事しても大半の人にはバレバレでまったくムダなのに
そんな労力あるなら他の事しろよなぁ
なんなら、そのURLの後のコード番号の所変更して入会してやろうか?w

もっと突っ込めば、へそクリックは
リンクからアクションしてもやたら加算されないので
スゲー問題視されてるクソサイトだけどな。
被害があまりに多いのはここ見ても凄いw
 ↓
【英語読めない】へそくりっく【ドメイン失効】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/chance/1096878667/l50

こんな事やってると、マジで今に潰れる方向に行くかもな、あそこ。
759名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 18:46:27 ID:nKjgSBYE
毎日ビール券と、スーパーで使える券は置いて欲しい。
760名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 20:01:30 ID:SuaVvxlJ
1000円の図書券て平均何%で売ってる?
お釣り出る?
761760:2005/07/01(金) 20:02:39 ID:SuaVvxlJ
30分以内に答えろよ。
答えられなければ、おまえらの負けだm9(^Д^)
762名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 20:14:03 ID:u0ohudMO
500円の図書券で478円 大阪駅前ビル価格
つりは出る。
763名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 20:24:07 ID:???
>>760
額面1000円の図書券は存在しない訳だが。
764名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 20:25:43 ID:???
>>760
売るくらいなら、
一番安い文房具でも買って釣りを貰え
765名前書くのももったいない:2005/07/01(金) 22:07:28 ID:???
>>760
別にどうでもいいけどレスしておこう。
766760:2005/07/01(金) 22:25:07 ID:i9TcZLCK
>>762-764
おまえらの勝ちだ、誉めてやるよ( ´・ω・)
>>765
時間OVER( ^∇^)σ)#`Д´)
767名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 02:29:48 ID:OJq+vron
>>760>>762
\478が底値だろ?
768名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 09:55:41 ID:n3NLfrwT
エクスパック交換手数料は40円です
769名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 11:39:22 ID:G14/CbpK
お近くにサンモールのある方
金券10,000円分買うと、1,000円券が11枚ですよ。
770名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 11:56:32 ID:H70iWgAt
>>769
サンモールのチケットショップですか?
771名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 13:29:01 ID:kL9brl6z
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

  メールを読んでクリックするだけ! GetMoney!

  http://www.dietnavi.com/?id=669506

☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆

772名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 14:56:22 ID:lRGZsKk1
>>760
97%が相場
釣りは普通は出るけど、たまに出さないDQN店があるから注意汁
773名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 16:40:41 ID:???
おれんとこ、本や文房具を買う際文具券使ってお釣りでますが、何か?
774名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 22:15:49 ID:m5zr9/C8
クオカードで買ったものを返品したら現金で戻ってきますか?
775名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 22:30:19 ID:wsrdHEo2
>>774
無理じゃない?やったことないけど。
776名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 23:33:27 ID:fF0DcTY/
今これからテレ東のWBSで金券ショップ特集
777名前書くのももったいない:2005/07/02(土) 23:49:06 ID:???
>>767
底値は477円
778名前書くのももったいない:2005/07/03(日) 02:02:32 ID:WZEhqQ/6
>>775クオカードで購入された商品は返品できません。
779名前書くのももったいない:2005/07/03(日) 02:33:41 ID:Zrl66vG/
(´д`)

ヤフオクで商品券落札しようとしたら、
どうして値段ああなんだ?
額面ぎりぎりまで値段つりあがってるし、
中には額面10,000円が10,800円とか
まであがってる(切手可の場合)

あれじゃ、自転車こぎの出品者ばっかりウマーだろうが。
買い手にはメリットなんかないよな。
金券ショップなんかには売れないな。
売り手にはヤフオクに限るだろうな。

780名前書くのももったいない:2005/07/03(日) 11:14:04 ID:???
>>779
ハイウェイカードとかは額面より利用可能金額の方が高いからそういうことも
あるらしいけど、他のでも逆転あるの?
781名前書くのももったいない:2005/07/03(日) 18:03:45 ID:???
切手可だと、切手を横流しできる状況のやつが入札してる場合があるから額面より高くなる
落としてるやつの腹は痛まない
782名前書くのももったいない:2005/07/03(日) 18:15:41 ID:???
>>781
ああなるほど、切手売るよりは得ってことか。奥が深いね。
783名前書くのももったいない:2005/07/03(日) 21:09:27 ID:???
>>773
ちょっと前に文具券発行してる会社に電話して聞いたら
「お釣りは出ません」と言ってたから(自分で)注意した方がええよ。
店が勘違いでお釣り出してるかも知れないし。

あと、ビール券買う人もビール券は贈答用で使える値段より
高く設定されてることが多いから注意した方がいい
784名前書くのももったいない:2005/07/04(月) 00:02:49 ID:zFQ5DjDZ
ビール券はスーパーで使ってます。全部食料です。
1枚につき45円お得。頑張ります。
785名前書くのももったいない:2005/07/04(月) 09:30:37 ID:+goXH64F
ビール券、ドラックストアのセイ○スで使えた。
酒だけでなく何にでも使える。
新聞屋にもらったビール券はここで化ける。
786名前書くのももったいない:2005/07/05(火) 01:28:17 ID:AIdNBA1t
ディスカウントストアや安売り系店で使えるギフトカードはどこのがおすすめ?

JCBはユニクロで使えたよね。
俺様が行きそうな貧乏人御用達の店って使えるところあるのかな?

ショップ99や業務スーパーで使えないかな? 
787名前書くのももったいない:2005/07/05(火) 11:58:22 ID:???
本屋(古本屋)でレジ周りとかにお菓子売ってる店あるよね?
なまず堂とかそうだった。
今は近くに店が無いので確認できないけど、
図書券でお菓子を買えるの?

教えてエロい人!
788名前書くのももったいない:2005/07/07(木) 20:40:15 ID:???
>>783
東京駅近くの丸善は文具券で普通に本買えてお釣り出るぞ。
789名前書くのももったいない:2005/07/08(金) 22:53:41 ID:fc1dI40C
>>778ついでに追加。
クオカード゙で購入した商品は、例え不良品であっても返金されない。
理由はクオカードリーダーにそのような処理機能がついていないから。
金券を使う時はそのようなリスクも分かった上で使おう。
790名前書くのももったいない:2005/07/08(金) 23:27:49 ID:???
>>789
あんた店の人?
791名前書くのももったいない:2005/07/09(土) 11:09:13 ID:p7a67GXN
コンビニでクオカ買っても返品を言い出す奴もいないのでは?
792名前書くのももったいない:2005/07/09(土) 14:03:29 ID:???
>>789 普通にお金で返せばいいじゃん
793名前書くのももったいない:2005/07/09(土) 16:59:06 ID:???
この間の3級の試験では1夜漬けで奇跡的に受かったけど
やっぱ2級は1ヶ月くらいやらないとダメ?
794793:2005/07/09(土) 16:59:33 ID:???
誤爆 スマソ
795名前書くのももったいない:2005/07/09(土) 17:42:46 ID:???
音楽ギフトカードを91パーセントで買取ってどうですか?
まあまあいいほうでしょうか?
796名前書くのももったいない:2005/07/09(土) 22:32:03 ID:???
>>793
日商簿記がんばってね と誤爆にエール
797名前書くのももったいない:2005/07/09(土) 23:31:38 ID:???
>>793
頑張れ!
そろばんは練習が大事だ!
798793:2005/07/10(日) 07:56:10 ID:???
>>796-797
ありがとう
ひよこ鑑定士2級に向けてがんばります (・∀・)
799名前書くのももったいない:2005/07/10(日) 17:52:39 ID:???
モバチェって売りは91が相場なんですかね?
800名前書くのももったいない:2005/07/12(火) 20:18:16 ID:0KUrFt7T
800get
801 ◆vha3FDwXe6 :2005/07/12(火) 20:27:10 ID:WEe6PAC6
ひよこ鑑定士。゜+.(・∀・)゜+.゜
802名前書くのももったいない:2005/07/15(金) 22:42:48 ID:7RRB7f8G
>>799
その値段ならオレに売って欲しい。
近くの金券ショップは3000円のモバチェを2850円売りで5%引きだから。
803名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 01:43:07 ID:KGFcmQQU
俺のところは1000円のモバチェが940円で6%引き
3000円は5%引き
入力がメンドイからかな。
どっちにしろモバチェの割引最高!!!!   
804名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 02:04:31 ID:MCG3CpZL
18きっぷの5回分ていつ頃入るんだろう
805名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 05:15:26 ID:???
>>803
ヤフオクで買え
相場は9割
806名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 10:16:59 ID:???
万博のペア入場券を買い取ってくれる所ってありますか?

807名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 14:37:52 ID:???
>>806
ヤフオク
808名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 19:21:10 ID:LaffO1Zg
>>804
家の近くの金券屋では水曜日くらいに、在りますって広告出してた
809名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 23:20:16 ID:aT7mIpNO
ヤフオクなんかで買えるか。
必ず詐欺に遭って今までの儲けなんてあぼーんだ
810名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 23:40:18 ID:???
こっちはとりあえず売りに出そうってことだから
別にいいんじゃないの
811名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 23:44:04 ID:???
>>809
うんそうだねやふおくでかうとさぎにあうねだからきみはやふおくになんかてをださないでえらいよわらい。
812名前書くのももったいない:2005/07/16(土) 23:57:35 ID:???
そんな言い方することないのに・・・
813名前書くのももったいない:2005/07/17(日) 07:44:31 ID:Pcwtyya/
100度数のテレカの相場はいくらくらいなんだろう
出来ればNTTの通話料なんかをテレカ払いにしたい
1枚につき52.5円の手数料を下回れるかがキーだな  
814名前書くのももったいない:2005/07/17(日) 08:39:49 ID:dlYCz1Kp
>>813
基本料金の部分には使えないので使い物になるかどうか・・・。
他社の電話の方が安かったりする場合もある。特にIP電話も
普及してきたからね。
815名前書くのももったいない:2005/07/17(日) 12:43:39 ID:???
>>813
以前だと売ってるのは850円前後だったと思う(800円の安いのをよく買った)
でも「105度」のはあまり売ってなくて50度のがダブツキ状態で売ってる。
50度でも安いところなら¥400以下で売ってたから、¥400でも
手数料2枚分加算して910円で千円の通話料払って90円の得。

でも手数料変わったという噂もあったみたい(ICテレカだと手数料¥105)
だし、NTTの窓口が極端に少なくなって近くの人じゃないと払いにくくなったそうだよ。
あと念の為言っとくと、105度でも通話料払えるのは千円分。1050円分にはならない。
それと携帯のNTTドコモの通話料には使えないと思ったよ。

しかし、あんた「相場はいくらなんだろう」とか、
「手数料を下回れるかがキーだな」とか自分で全然調べてないだろ?
近所の金券ショップの店頭行けば書いてある場合もあるし
今でも売り買い成立してればほとんどの店で聞けば
教えてくれるはず。
(ちょっと前に聞いた店では50度数はもう買い取り出来ないと言われた)
ネットでも調べれば、どこかに相場出てるんじゃないの。
816名前書くのももったいない:2005/07/18(月) 00:08:17 ID:RRajrXKR
テレカでNTTの電話料金払うの却下だわ
通信料しか払えないなら意味無し
ほとんど自分から掛けないADSLのために繋げているだけ
あーあ

携帯代の節約ネタで
ドコモEビリングを申し込むと月100円引きになる
今日初めて知った   
817名前書くのももったいない:2005/07/18(月) 16:04:33 ID:???
>816
NTT本体(固定電話)も同様の値引きやってるぞ。
明細来なくなるけど。
818名前書くのももったいない:2005/07/18(月) 19:09:49 ID:po7WXqqQ
>>817
あり^^
早速MYビリング申し込んだよ   
819名前書くのももったいない:2005/07/18(月) 20:22:05 ID:???
>>817
でもあれ一般家庭のだと割引にならないんだよね
820名前書くのももったいない:2005/07/18(月) 20:59:17 ID:OxUW+aGK
>>819
うそっ?
うちの固定は@リビングで100円引きだよ
うちは一般家庭じゃないのかな?w
821あい:2005/07/18(月) 21:05:17 ID:6IdA+AsI
822名前書くのももったいない:2005/07/18(月) 21:08:33 ID:???
今日東京駅前の○黒屋で18きっぷ5回分を買ってきたんだが
店員がいまいち態度よくない。
○黒屋ってみんな感じなの?
823:2005/07/18(月) 21:10:56 ID:6IdA+AsI
824名前書くのももったいない:2005/07/18(月) 21:34:27 ID:???
>>820
一般家庭っつーと語弊があったけど、一番基本料金安い3級?とかいうのは
割引対象外だった
825俺って天才:2005/07/19(火) 19:00:23 ID:/f6rHZE2
自動車保険の見積りしたら、5500円もらえた!!!!
ちと、郵便物がたくさん届いたけど、どけち生活より楽だぜーーー
これで、1週間のめしがかせげた

ttp://www.pointpresent.com
826名前書くのももったいない:2005/07/19(火) 20:33:15 ID:???
自動車保険とか外資系保険はしつこいくらいにDM来るぞ〜
1年経っても2年経ってもまだ定期的に来る。
半永久的につきまとわれるな。
827名前書くのももったいない:2005/07/19(火) 21:26:11 ID:BOylB10F
>>825
>>826

そういうもんかな。
めっちゃ興味あるんだけど・・。だって5500えんでしょ。
いま、パート代 自給750円だし。
郵便物くらいならすてたら終わりだし。
やってみよーかな。ドケチも楽じゃないし。
828名前書くのももったいない:2005/07/19(火) 21:34:22 ID:oPWKVyho
やけどしまっせ
829名前書くのももったいない:2005/07/20(水) 15:03:01 ID:???
>>822
いくらだった?新橋で11,200円で売っているが、交通費かけたら意味ないかもね。
830名前書くのももったいない:2005/07/20(水) 18:38:59 ID:wkoee1nY
>825

さんきゅー
やってみた!
わりと 簡単だった!郵便物なんてかんけーない!
電話番号ちとかえていれた。金券とどけばそれでいい
831名前書くのももったいない:2005/07/20(水) 21:49:07 ID:???
>>829
11300円だったよ。定期券だから交通費はかかってない。
それから>>822
「○黒屋ってみんなあんな感じなの」のつもりで書いた。
832名前書くのももったいない:2005/07/21(木) 01:15:45 ID:???
>>825=830
833名前書くのももったいない:2005/07/21(木) 19:58:51 ID:???
関連レス>>477 >>528 >>531

さっき金券ショップに行って、ビール券を5枚ほど買い取ってもらったんだけど、
身分証の提示を要求されなかった。金額は3000円ほどだった。
初めて金券ショップで売ったけど、入店してから出てくるまで、わずか40秒ほどだった。
関西の小さな金券ショップなんだけど、これは日本全国だいたいこんなもんなの?
それとも金額が一定以上だと提示を求められるのかな?

だって中古のゲームソフトとか、どんなに小額でも身分証の提示くらい要求されるでしょう。
金券は偽造が困難で、店員は瞬間的に真贋の区別が付くから、手間を省いている?
だとすると、若い店員や、鑑定眼の無い人間の場合は提示を求められる??
そこらへんの事情はどうなんでしょうか。詳しい方おられますか。
834名前書くのももったいない:2005/07/21(木) 20:57:50 ID:???
値段によるのかも知れんけど、ブックオフで売るとき身分証提示要求されなかったよ。
835名前書くのももったいない:2005/07/22(金) 11:49:50 ID:???
だんだんスレ違いの域に達してきたけど、金券ショップも
ブックオフも店によるのでは。

ブックオフはフランチャイズ方式の店が多くて
フランチャイズの店は各経営者が独自の判断で
やってること多いよ。
本部の方は客からのクレームも質問も受け付けたがらないみたいだし。

金券屋の方は法律基準がなかったら各店独自の判断でやってるでしょう。
法律基準ある?あっても条例で各地域で違ってたりするんじゃない?
836名前書くのももったいない:2005/07/22(金) 23:45:05 ID:???
古物買取の場合は1万円以上の買取もしくは
ゲームソフト・音楽ソフトなどの買取(金額問わず1枚から)には
身分証明が要る。
837名前書くのももったいない:2005/07/23(土) 01:41:26 ID:+SQwcmnk
図書券何月まで発行されるのかね。
発行終わってもまだしばらく使えるみたいだけど
838名前書くのももったいない:2005/07/23(土) 06:49:38 ID:xhEy06hy
図書券発行は9月まで
発行済みの図書券は無期限で使えます

あーあー一本化されるとお釣り貰えない分旨みが少ないね。
しかも不良磁気カード掴まされるリスクもあるし。   
839名前書くのももったいない:2005/07/23(土) 08:34:06 ID:acs94WCc
図書券廃止は失策な気がするがね
カードリーダーが普及してないから
取扱高は相当落ちるだろうな

俺は雑誌買うのに図書券使ってるから
図書カの売値によってはクオカに切り替える
コンビニで買えばいい
840名無しさん:2005/07/23(土) 17:44:31 ID:GN8iUQE1
図書券@485で購入してきた。
841名前書くのももったいない:2005/07/23(土) 20:56:31 ID:bFKHCQUp
買取側も慣れてるから人の顔見て判断してる。
>>833が悪いことしなさそうに見えたんじゃないかな。
842837:2005/07/24(日) 23:33:40 ID:5RVRu6fN
>>838-
レスありがとう。
>839
ローソンで雑誌その他買うならダイエーの商品券が
また増えてきたみたいだからそれ使うと、漏れは
いつも商品券¥960で買ってるから千円以下雑誌は
お釣りが出て、40円節約で買える。
843名前書くのももったいない:2005/07/25(月) 15:25:02 ID:???
ダイエー商品券って今もローソンで使えたのか
ダイエーがローソン株売って資本提携やめたから使えないと思ってた
西武がファミマ株売った時は西武商品券使えなくなったんだよな
844名前書くのももったいない:2005/07/28(木) 11:55:24 ID:???
図書カードと図書券を混ぜて払ってお釣りもらえた人はいるか?
845名前書くのももったいない:2005/07/28(木) 21:35:26 ID:rLXc6F2/
図書カードを全部使い切ってくれって言えばいいだけw
846名前書くのももったいない:2005/07/28(木) 23:31:47 ID:+rGYUx0o
図書券って100円とか微妙な金額でおつりにならないかい?
847名前書くのももったいない:2005/07/29(金) 09:56:03 ID:1Os8w+3w
>>844
図書カードを先に処理してくれって言えばいい
848名前書くのももったいない:2005/08/01(月) 21:18:28 ID:RU/lT/h2
age
849名前書くのももったいない:2005/08/02(火) 14:16:13 ID:R8z/7n/2
ちょっと〜奥さん聞いてよ!
アタシね図書券500円で200円の雑誌買ったのよ
そしたらあんたお釣りが100円の図書券3枚で来たのよ!
んもう驚いちゃったわ
現金で返してくれれば20円浮いたのにねぇ
まだ100円券が出回ってたなんて口惜しいったらありゃしないわ
ねえちょっと奥さん聞いてる?
850名前書くのももったいない:2005/08/02(火) 19:26:46 ID:???
そりゃしかたないねw
851名前書くのももったいない:2005/08/02(火) 20:37:35 ID:???
東京で図書券安いとこ誰か知らない?
東京は流通が激しそうだから安いとこありそう。
地元大宮だとどこも485円・・・。
今度東京行った時まとめ買いしたいのだ。
852名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 00:31:14 ID:3yrlmc09
地元関西の安いところで480円
大阪は知らない 
そんなにまとめ買いしなくても図書館利用でいいんでね?   
853名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 00:51:27 ID:BJQA95CZ
>>851
>>852
大阪駅前ビルの相場は477〜485円
854名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 00:55:11 ID:6s4ojJMS
東京意外に高いんだよなほとんど485じゃね?
最近は480を見てないなあ
どっちかと言うと関西は安いと言うか安い店がある
さすが関西
名古屋も安かったな20枚まとめ買いで479があった
855名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 01:04:09 ID:???
>>849
そう
最近でもそういうことあるんだよ
俺は1度目で懲りて
2度目は恥を覚悟で返品した
あと本屋なのに図書券扱ってないって店があって
そん時は現金持ってないって言って買うの止めた
856名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 04:39:29 ID:???
>>854
新橋や神田、新宿あたりみれば480はあるだろ。
大金の本とか買うなら、96%とかの図書カードでもいいんじゃね?
857名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 20:31:19 ID:c99Y3nc7
新宿の金券ショップって、どこらへんにあるの??
858名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 20:46:47 ID:???
>>857
ヒント:西口と新南口
859名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 21:06:32 ID:c99Y3nc7
>858
そっちの方かぁ〜!
東口しか見てなかったよ。。もう少しだけヒント下さい!!
860名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 21:36:00 ID:???
>>859
ヒント:西口のカメラ
861名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 22:51:06 ID:???
図書券のネタが多いが、ルミネカードに入れば、新宿や横浜のルミネの中の書店は請求時5%優待が利くし、
年に何回か10%優待も利くが。ポイントも貯めればびゅう商品券とかルミネ商品券がもらえる。
あとは、使い勝手の悪いの商品券で買うとか。
862名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 23:12:17 ID:H56hroah
東京で、高島屋のお買い物券2000円が
高く売れる金券ショップ知りませんか?
私が聞いたとろろでは買取90%といわれたのですが。。
863名前書くのももったいない:2005/08/03(水) 23:52:51 ID:???
>>861
百貨店の中の書店って商品券使えるの?
知らんかった
864名前書くのももったいない:2005/08/04(木) 02:16:13 ID:???
>>861
東京駅近辺の丸善なら、図書券より安く入手可能な文具券で本買える。
しかも、お釣りももらえるし。

>>862
オークションで売ったほうが単純に良い。
865名前書くのももったいない:2005/08/04(木) 02:32:27 ID:???
>>851
先日渋谷で20枚以上479円で図書券買ったよ。
ちなみに20枚以下は480円、100枚以上だと477円。
866名前書くのももったいない:2005/08/04(木) 09:30:21 ID:I7sbXYGX
>860
ありがとう!
今度行った時探してみる!!
867名前書くのももったいない:2005/08/04(木) 15:43:30 ID:???
>>864
そんな丸善にこんなニュースが
【書店】“学術書売れず” 経産省、丸善に産業再生法を認定 [08/03]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123077414/
868名前書くのももったいない:2005/08/05(金) 00:08:32 ID:/yRhY0zQ
埼玉の大宮駅近くにオススメ金券ショップありますか?電車の回数券を買いたいのですが…
869名前書くのももったいない:2005/08/08(月) 19:11:51 ID:BlHEn/lI
あそこがいいんじゃない。
870名前書くのももったいない:2005/08/09(火) 09:11:20 ID:???
衆議院が解散したって言うので、
QUOカードの飛行機
図書カードの火力プラント
を期待してしまった。
871名前書くのももったいない:2005/08/09(火) 11:36:28 ID:???
交際費と商品券、交通費と回数券、
文書通信費と切手類は仲良しさん
選挙特需ありますかね?
需要より供給の方が多そうだな
872名前書くのももったいない:2005/08/09(火) 12:48:06 ID:???
>>870
あれ、選挙と関係なかったんだが。ただの横領品。
873870:2005/08/09(火) 14:16:00 ID:???
>>872 知らなかった。詳しく教えてください。
874名前書くのももったいない:2005/08/11(木) 01:31:44 ID:??? BE:188245038-#
今日行った金券ショップでは、その店の最寄り駅から140円→320円?区間
のJRの回数券がほとんどあってビックリした。

期限切れにならないのか?誰が売ったのか?不思議。
ちなみに店にいた時間内に二枚売れてた。
875名前書くのももったいない:2005/08/12(金) 16:18:59 ID:???
自転車操業のヤツがいる限り、金券屋は不滅ですよ。
876名前書くのももったいない:2005/08/13(土) 12:04:39 ID:???
>>874
JR回数券は残った券も払い戻しができる
最悪でも多少の損で済むから扱ってる
ほとんどは自前で買ったものだ
877名前書くのももったいない:2005/08/13(土) 14:04:09 ID:???
これって預金よりよくね?
金券屋でハイカ買っとけば半年後には額面で買い取ってくれるぜ。

http://www.jhnet.go.jp/format/index12_card_abolition.html
878名前書くのももったいない:2005/08/13(土) 21:39:02 ID:???
>>877
今の相場ってどれくらいなのかな。
10000円券(10500円分)の場合、返金額は、
10000*(10000/10500)=9524円。
それ未満で買えば確かに得だけど、そんな値段で買えるの?
879名前書くのももったいない:2005/08/13(土) 21:56:24 ID:???
>>878
オマイ計算できないのか?

10000円券(10500円分)の場合、未使用なら返金額は、
10500*(10000/10500)=10000円

金券屋いって97%で100枚買えば・・・・

880名前書くのももったいない:2005/08/13(土) 22:00:15 ID:???
いくらなんでも、97%は無いだろ。
881名前書くのももったいない:2005/08/15(月) 10:00:53 ID:???
今はハイカそのものがあんまり出回ってないんじゃね?
百枚単位で確保できるかなあ
882名前書くのももったいない:2005/08/15(月) 17:53:43 ID:???
ハイカなんて99%くらいでしか売ってないよ。
883名前書くのももったいない:2005/08/17(水) 16:47:58 ID:???
18きっぷ未使用11400
1回残り売却3000
4回使用で8400
1回分2100
これって率いい方?
884名前書くのももったいない:2005/08/17(水) 19:30:54 ID:ko9MLQH+
VISA 97.8%
図書券 479円 安いですか?
885名前書くのももったいない:2005/08/17(水) 22:36:12 ID:???
>>884
VISAは知らんが図書券は底値レベルだと思うよ。
どこ?
886名前書くのももったいない:2005/08/18(木) 14:45:43 ID:R5FCgcZc
金券って得になるほど安くないじゃん
まとめ買いすれば安いのかな。
それよりもなんでもカードで買った方がいいような気が・・。
887名前書くのももったいない:2005/08/18(木) 16:44:51 ID:???
>>886
大した額ではないが、それでも何もしないよりまし。
カードのポイント還元率は概ね2%以下
888名前書くのももったいない:2005/08/18(木) 17:41:32 ID:???
東映映画は金券ショップで株主券を買って600円で観ています。東宝、松竹も600円になって欲しい。
889名前書くのももったいない:2005/08/18(木) 20:29:10 ID:???
安全面も考えれば同じ利益なら金券の方がいいなぁ。簡単に買えればだけど。
890名前書くのももったいない:2005/08/19(金) 21:30:47 ID:???
ドケチなのにカード持ってる奴がいるのか?
年会費という文字を見た瞬間に拒否反応が出るのがケチではないのか。
891名前書くのももったいない:2005/08/19(金) 22:29:57 ID:???
もちろん年会費タダのに決まってる
892名前書くのももったいない:2005/08/19(金) 23:00:15 ID:???
>>890
年会費無料のカードをもって
手数料の掛からない一回払いで払って
会員特典とカードポイントだけゲットするのが基本。
893837:2005/08/20(土) 01:27:20 ID:bvS1ZpmG
>884
俺が安いと思ってわざわざ自転車で遠めのところに
買いに行ってる店は商品券・ギフト券類だいたい96%だね。
だから図書券は安めだと思うけど、VISAは高かろう?
お釣りも出ないだろうし。

>843
今さらだけど、しばらく前に商品券買い増ししに行く前に
ローソンの確かフリーダイヤルに電話して聞いてみたら
ダイエー商品券ローソンで使えるとのことで、そのあと
夜中に行った時に店員バイトの軽そうな兄ちゃんに
使えるか確認してみたら、即「使えますよ」と答えられますた

>849
一応、現金でのお釣り要求できるんじゃないかな。
俺も現金のお釣りにしてもらってるし。
「この100円の図書券で使えますから。」という店では
「では、あなたがこの百円の図書券使えばいいじゃないですか。」
とか
「発行会社に苦情言っていいすか?」と言えば渋々現金で釣り出す。
894名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 09:52:02 ID:0yZam5xp
金券ショップ初心者です。というか映画のチケットを買ったことしかありません。
今度新神戸へ行こうと思うのですが、金券ショップにある新幹線の券は
時間とか日時の指定はムリなんですよねぇ?
×月×日の×時からの新幹線のチケットありますって感じ?
895名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 12:52:07 ID:???
>>893
>「では、あなたがこの百円の図書券使えばいいじゃないですか。」
意味分からん。
896名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 13:00:04 ID:???
実際、本屋はいくらで図書券組合で換金して貰ってるんだろうな
897名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 13:44:29 ID:J4P5v3Ik
485
898名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 16:08:54 ID:wYZRRVvX
>>890
お金を触るのがあまり好きではないので、カードばっかり使ってる。
実際すごく便利ですよ。
もちろん変な場所では使わないし、年会費も無料なヤツ。
一番使う場所でカードを作るとポイントが多いなどの特典も付くので
実際年間で何千円かは得してる。(ポイント分)
899名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 18:06:16 ID:???
答えられるか?

3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が2万5千円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに5千円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
2千円を自分のポケットに入れて、3千円をお釣りとして
返してしまった。
3千円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は27000円
バイトが盗んだお金は2000円
合計すると27000円+2000円=29000円

最初に払ったお金は3万円なのだが、足りない1千円は
どこに消えてしまったのでしょう?

900名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 19:15:45 ID:???
>894
指定はみどりの窓口で受けられる。
ただ、一度指定取ったら変更出来ない。
(普通のは1回は乗車変更出来る)

>899
飽きた。
払った宿代27000円中にそのバイトがくすねた2000円が含まれる。
901名前書くのももったいない:2005/08/20(土) 19:22:26 ID:???
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   千円札はもらったクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ

902名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 10:23:38 ID:???
>>894
新幹線回数券の場合は(九州新幹線は除く)発車前なら有効期限内という条件で、変更は何回でも出来る。
JR九州、北海道の回数券の場合は1回指定を取ったら変更は一回のみ。
たまに、回数券でなく乗車券と指定席特急券を売っていることがあるが、こちらは1回しか変更が利かないので
注意がいる。新神戸の場合どこから乗るかわからないが、西から行く場合は姫路か相生から新快速で三ノ宮、
東(特に名古屋)からだと新大阪や京都まで新幹線で行ってそこから在来線の方がはるかに安くなる場合もある。
特に名古屋〜新大阪と名古屋〜新神戸じゃ1,000円近く違うと思う。
903名前書くのももったいない:2005/08/21(日) 21:36:53 ID:hD4w/vFn
新幹線チケットって普通に買うのより金券ショップだとどのくらい安くなるんですか?
904名前書くのももったいない:2005/08/22(月) 21:04:15 ID:F9Jm9irb
>>899
マジレスすると
本来の宿代25000円+バイトが盗んだ2000円+お釣り3000円=最初に払った30000円
払った宿代27000円=最初に払った30000円-お釣り3000円
払った宿代27000円=本来の宿代25000円+バイトが盗んだ2000円
ん?なんともおかしくないんだが。


それにしてもこのスレ見ると、1000円のギフトカード980円って高いほうなのね。
横浜ではこれが普通なのに…
図書券は485〜490円がデフォだしさ…横浜って高。
905名前書くのももったいない:2005/08/22(月) 23:58:55 ID:???
ちょっとアレンジしました。



3人で一泊3万円の部屋に泊まることになった。
前払いで3万円を払ったが、後で主人が0円の部屋に
案内してしまったことに気づいた。そこでバイトに3万円を
持たせて返してくるように言いつけた。ところがこのバイト、
3万円を自分のポケットに入れて、0円をお釣りとして
返してしまった。
0円のお釣りが帰ってきたので、払った宿代は3万円
バイトが盗んだお金は3万円
合計すると3万円+3万円=6万円

最初に払ったお金は3万円なのだが、増えた3万円は
どこから出てきたのでしょう?
906kiyoshi:2005/08/23(火) 21:58:52 ID:uLib7yS0
大阪・京都・神戸の範囲内の金券ショップでクオカードを安く売っている
お店を教えていただけますでしょうか?
907名前書くのももったいない:2005/08/24(水) 00:05:50 ID:c5b6VjAt BE:42198067-
金券ショップで安く買ったデパートの商品券を額面と同額の現金にする方法
知ってるよ。
908名前書くのももったいない:2005/08/24(水) 01:19:26 ID:???
知ってるなら1レスで書け。
909名前書くのももったいない:2005/08/25(木) 00:53:44 ID:???
> 本来の宿代25000円+バイトが盗んだ2000円+お釣り3000円=最初に払った30000円
0円+         30000円+      0円=         30000円 
> 払った宿代27000円=最初に払った30000円-お釣り3000円
         30000円=        30000円-       0円
> 払った宿代27000円=本来の宿代25000円+バイトが盗んだ2000円
         30000円=          0円+         30000円

アレンジしてみましたw

 
910名前書くのももったいない:2005/08/25(木) 12:15:43 ID:???
ギフト券は大阪梅田の地下街でもVISAやJCBは980円が相場。
>893 96%とは羨ましい
図書券は477円が最安。
百貨店が発行してる商品券が最近値上がり気味
911名前書くのももったいない:2005/08/26(金) 00:43:55 ID:HS/kBW2p
>>910
駅前ビルの地下にはJCB97で買い取りの店もあるくらいだからなー。
912名前書くのももったいない:2005/08/26(金) 10:45:46 ID:kilRs6qh
しかし都市部はクオカードのない店が多いな。
913名前書くのももったいない:2005/08/26(金) 12:08:58 ID:???
ファミマロゴ入りプレミア付1万円クオ 自己使用と金券ショップ放出どっちが良いと思う?
近所に7もファミマもローソンも無いorz
914名前書くのももったいない:2005/08/26(金) 20:10:56 ID:???
>>913
真のドケチなら迷わず売るべきだ。
額面上800円くらい損しそうだから微妙だけど。
真のドケチは値引きをしないコンビニなどで買い物をしないものだ。
コンビニをどうしても使わなきゃならない事情があるなら使ったほうがいいだろうけど。
915名前書くのももったいない:2005/08/26(金) 21:23:07 ID:???
>913
ヤフオクはどうだろうね。
あと、QUOカードはマツキヨでも使えたはずだし
QUOで払ってもマツキヨカードの1%くらいのポイントは
付くと店の人が言ってた。
東京と千葉だったかの少しの店舗しかないけど
マツキヨホームセンターは結構安い品揃え。マツキヨスーパーもあるらすぃ
916名前書くのももったいない:2005/08/26(金) 22:00:20 ID:???
宅急便出すのに使えるかな?でも近所にコンビニなかったらしょうがないか。
917名前書くのももったいない:2005/08/26(金) 22:41:21 ID:???
>>915
松戸かw
918名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 08:39:49 ID:mFdOdFrR
テレカは「暴落」しているな。数日前に金券ショップで購入した
50度数のテレカは400円だった。携帯持ち歩きながらなんとしても
安く上げるために公衆電話がないかと探してしまうオレって・・・。
919名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 10:00:58 ID:mhkW5fhX
新幹線チケットの情報求めて国内旅行板から流れてきましたが、
めぼしいものが何もないorz
ところで、ひととおり読んで見ましたが、東横インの金券宿泊の話が出ないのは何ででしょう。
使える種類が限られるとか、テレカ2枚までとか制約ありますが、
かなりこのスレ的にはお得情報だと思うんですけど。
私は東横泊まる時は、いつも金券ショップに立ち寄ってからにチェックインしています(w
920名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 10:04:03 ID:???
新幹線チケットは地域によって取り扱い商品が違うので、
このスレよりも自分で金券屋に行く方がはやい。
921名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 12:08:15 ID:???
ケチは東横インなぞ泊まらない
サウナか漫喫が基本
922名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 15:27:42 ID:???
ケチは新幹線なんて使わない。
青春18か高速バスが基本。
923名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 16:12:51 ID:OgzCB1xk
>>910
図書券がそんな安いなんて…
985〜990円が普通な漏れの地元orz
924名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 16:29:34 ID:???
額面500円の図書券を980円で売ってるのか。田舎というのはひどいところだな。
925名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 16:45:47 ID:???
本当にダメだな、田舎は。
926名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 19:57:01 ID:OgzCB1xk
485〜490円だったスマソ。
927名前書くのももったいない:2005/08/27(土) 23:19:26 ID:???
>>923-926
ワラタ
928名前書くのももったいない:2005/08/28(日) 11:37:29 ID:???
マツキヨのホームセンターに5の付く日(5日、15日、25日)に買い物すると、一部商品のポイント5倍。
929名前書くのももったいない:2005/08/28(日) 12:21:04 ID:???
以前給料日前で金がなかった時、クレカでバス共通カードを買って
98%で売ってしのいだのは秘密だ。
930名前書くのももったいない:2005/08/29(月) 08:30:31 ID:DLAQxVFp
>>929
パスネはまもなくなくなるという噂。万一のために別の商品を
探しておけ。
931名前書くのももったいない:2005/08/29(月) 13:30:52 ID:???
パスネ並みの換金率さえ望まなければ他にもある。
932名前書くのももったいない:2005/08/29(月) 17:12:46 ID:4bwgLlen
一時期1000円分のクオカードが950円で売られていたのは何だったんだろうか?
今だと安くても970円が相場となっている。
933名前書くのももったいない:2005/08/29(月) 20:52:35 ID:???
ドケチ的クオカード使用法とはどんなものだろうか。
マツキヨで歯ブラシ歯磨き粉等をチビチビ買うとかかな。
934名前書くのももったいない:2005/08/29(月) 21:25:58 ID:???
test
935名前書くのももったいない:2005/08/29(月) 23:42:47 ID:???
>>933
フローリングのすき間の汚れを取る、とかじゃない?
936名前書くのももったいない:2005/08/30(火) 19:04:09 ID:???
>>935

そんなことは、公衆電話のそばに落ちてる使用済みテレカで
やってると思うがw

今日、図書カード1000円→950円、500円→475円ハケーン
937名前書くのももったいない:2005/08/31(水) 23:02:00 ID:DKV32Bbb
売りの相場を知りたいんですけど。1200円の前売り券(公開前)が50枚ほど
あるんですがいかほどになります?
938名前書くのももったいない:2005/08/31(水) 23:32:20 ID:WFsWC6xm
名古屋・大阪の近鉄アーバンライナーに乗るのに、
特急券だけ買って、乗車券は金券ショップって可能?
近鉄の株主優待券買って利用って出来るのかな?
939名前書くのももったいない:2005/09/01(木) 21:11:47 ID:???
返答が無いので、自分で調べたら、乗車券のみ発見。
ホテルの近くの金券ショップも発見できたから、名古屋駅まで買いに行く電車賃が浮いた(w
940名前書くのももったいない:2005/09/03(土) 12:01:52 ID:???
さげw
941名前書くのももったいない:2005/09/03(土) 13:57:30 ID:???
目黒駅周辺に金券ショップってあります?
942名前書くのももったいない:2005/09/07(水) 07:39:01 ID:3aIrUqeu
あげw
943名前書くのももったいない:2005/09/07(水) 22:10:15 ID:???
さげw
944名前書くのももったいない:2005/09/08(木) 22:07:51 ID:Cz6fHxB8
金券ショップは俺の庭w
俺に聞けw 
945名前書くのももったいない:2005/09/09(金) 00:28:25 ID:???
>>944
こないだとある金券ショツプでトイレ借りようとしたら断られました。
いえなにうんこがしたかったんですがね。
どうしてですか?
946名前書くのももったいない:2005/09/10(土) 16:21:08 ID:AeaSfcSP
すでにうんこくさかったから
947名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:57:32 ID:???
阪急電鉄390円区間の土日祝切符290円。
これが最安値だと思うんだけど、更に安いところある?
948名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:47:08 ID:???
>>945
お祭りの日?
949名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:43:53 ID:sLFDxpQg
テレカ400円で買えた
950名前書くのももったいない:2005/09/13(火) 17:53:02 ID:???
毎年翌年の手帳を購入するシーズンになると、支払いをどうしようかあれこれ思いめぐらすのが今ごろの歳時記でしたが、最近そのメーカーの手帳の仕入をしてくれる店がめっきり少ない。
・1050円の手帳が450円の文具券2枚とデパ券9800円使用で750円で入手可能(釣りは現金)
・2割引き840円の手帳が450円の文具券2枚で740円で購入可能(釣りは現金)

3000円のボールペンを水曜特価3割引き2100円の文具券5枚で1850円(釣りは現金)で購入してたが、その店外販やめてしまってボールペンも既に終売。

来年の手帳どうしよう。
951高槻市民:2005/09/15(木) 07:38:52 ID:AVi2aB9s
>>947
こどものきっぷ買って乗れよ
ここの住人ならw

まあ普段阪急のってて、たまたま今回390円区間がいるってことなら
150円+220円+差額
180円+180円+差額
180円+220円(超過額放棄)←精算機不可・係員に。
回数券の組み合わせ精算もありだわな

漏れは180円とか260円とか270円は常備しているので、
390円区間なら180円2枚+差額精算にしているよ
952名前書くのももったいない:2005/09/16(金) 17:09:15 ID:X4HViKU3
そろそろパート2のスレも立てておいたほうが良いな。
953名前書くのももったいない:2005/09/16(金) 17:13:53 ID:aW/u2Pe3
サイゼリヤで使える金券類ってありますか?
毎週利用してるもので。。。

すかいらーくグループだとクオカードが使えるんですけどね
954名前書くのももったいない:2005/09/16(金) 17:18:13 ID:fKZAfcOD
ジャスコって…
955名前書くのももったいない:2005/09/16(金) 17:55:33 ID:???
>>954 ジャスコって何なんだよ!?
全部書け
956名前書くのももったいない:2005/09/16(金) 20:36:58 ID:???
>>935
サイゼリヤの株主優待券(1,000円券か30%割引券)、テナントで入っている場合はそこで使える商品券など。
957956:2005/09/16(金) 20:37:57 ID:???
956の訂正>>935 → >>953
958名前書くのももったいない:2005/09/16(金) 20:44:00 ID:???
ジェフ券も使えないとこで出したら気まずいだろうなー
959名前書くのももったいない:2005/09/17(土) 16:42:41 ID:XpHVmTXe
ジェフ券は使える範囲がよくワカラン。
960名前書くのももったいない:2005/09/17(土) 18:28:11 ID:dVFIZscj
age
961名前書くのももったいない:2005/09/18(日) 01:16:40 ID:q+YMRIlE
クオカードってコンビニでたばこも買えますか?
本は買えるみたいですね(レスがあった)
ケチになりたいけどたばこまだ止められないから金券ショップでクオカード
買ってコンビニで買おうかな?
962961:2005/09/18(日) 01:18:54 ID:q+YMRIlE
もう1つ教えて下さい
モバイラーズチェック(だっけ?初めて聞いたので)はクレカや銀行引落しで
払ってても使えるのですか?
963名前書くのももったいない:2005/09/18(日) 01:22:00 ID:???
>>961
パチンコ好きの友人をつくる。
勝った分の玉を自分の好きな銘柄のたばこに交換してもらい、
それを市価の×割引(地域の交換率に合わせて加減してね)で買い取る。
普通に景品交換をするより率がよくて友人(゚Д゚ )ウマー
タバコが安く買えて961も(゚Д゚ )ウマー
964名前書くのももったいない:2005/09/18(日) 03:26:40 ID:hS3Nvw+6
今交換率ってたいがい等価じゃないの?
だから煙草に交換ってあまり美味しくない気がするけど。
965もっちぃ:2005/09/18(日) 06:08:17 ID:ZiGaOiVv
うちの近所のドラッグストアはお米10キロが3000円で売ってんのね。そこってビール券使えるから金券ショップで少しでも安く買おーと思ったら…
売値=額面だった…(〃..)ノ
966名前書くのももったいない:2005/09/18(日) 12:13:33 ID:???
>>962 使える。だが、クレカのポイント厨には向かない。
967名前書くのももったいない:2005/09/18(日) 20:40:26 ID:???
>>961

 クオカードでは、タバコは買えないです。

 平成15年7月11日から利用除外商品に
指定されたためです。
968名前書くのももったいない:2005/09/18(日) 22:11:16 ID:jwLGxUeJ
>>962
モバチェは番号を手に入れて自分のドコモの携帯から1400番にかけて
番号打ち込むだけ。請求書から所定の金額が差し引かれている。それだけ。
でも金券ショップで安いから重宝している。
969名前書くのももったいない:2005/09/19(月) 10:48:02 ID:Lx0t/3vc
>>966>>967>>968
ありがとうございます!
クオカは図書券代わりに本を買う時に使います。
でもコンビニは誘惑が多いから困る〜新発売に勝つ程まだ強くなってない。

モバチェは金券屋にあったら即ゲットします。
有難うございました!
970名前書くのももったいない:2005/09/19(月) 19:39:50 ID:???
>>969

 モバイラーズチェックは、探すと結構安く売っていたりしますよ。
今日渋谷を歩いていたら、91%で売っている店がありましたし…。
971名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 11:40:20 ID:Y7moAmD3
>>956
サンクスコ

金券ショップのぞいてみましたが
サイゼリヤの株主優待券ありませんでした
やっぱり稀少なんですかね。。。

オークションだと600円前後で取り引きされているみたいですね
30%オフじゃ大家族で食べないと元がとれないorz
972名前書くのももったいない:2005/09/20(火) 23:21:30 ID:qyuXrLP4
サイゼリアって安かろうまずかろうだろ。
ドリンクバーのコーラが水で薄めすぎ
ペットボトルのを倍に薄めたくらいの濃度だったよ。
973なる:2005/09/21(水) 00:13:12 ID:pjEkaHQ1
コンビニでクオカードでビールってかえますかぁ?(?。?)
974名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 00:22:17 ID:???
>>973
お酒は二十歳になってから。
975961:2005/09/21(水) 08:46:22 ID:rTKQkHwI
昨日早速モバチェ買い登録しました。
96%でした。ちょっと高めなのかな?
でも大変良い方法を教えてもらったと思います。
ありがとうございました。
976名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 17:29:20 ID:LxrAs105
>>975
金券ショップに通う交通費で赤字にならないよう「何かのついでに」
買うように。
977961:2005/09/21(水) 19:15:54 ID:y7esnnw7
>>976
助言ありがとうございます!
家のすぐ近所に新しく金券ショップができたので毎日でも通えます。
今度は違う金券ショップを「何かのついで」にのぞいて値段の比較をしてみます。
978名前書くのももったいない:2005/09/21(水) 21:51:57 ID:ENW/5oIa
家の近くとか通勤経路に金券屋があると便利だよな
979名前書くのももったいない:2005/09/22(木) 16:24:16 ID:???
たばこって、サークルKサンクスでギフト券を使って買うのじゃいかんのか。
おつりが出ないから、必然的にまとめ買いになるけど。
980名前書くのももったいない:2005/09/22(木) 22:05:28 ID:HD4Mvt8G
金券ショップは買わなくとも見るだけでも楽しいわな。
ドケチの一つの「娯楽」かもしれんな。
981名前書くのももったいない:2005/09/22(木) 23:30:07 ID:NzOwHhmV
また今日も行きました。
明日買物に行くので(下見済み)その金額分だけJCBギフト券買いました。
98%でした。
>>980見るだけはとてもできそうにありません。
店員と客(私)1対1ですから。緊張します。
982名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 01:18:44 ID:???
1対1でも平気で眺め回して脳内レジャー計画を立て、
「○○の券はないの?」「××の券ってどうしてこんなにあるの?」などと
質問とも世間話ともつかない雑談を店員とし、
最後に「まあとりあえず休みのダンドリせなな。ありがと。」と言って
店を出てくるのは、冷やかしと言うんだろうな。すまん、店の中の人。
983名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 09:24:25 ID:QShkzCeW
>>981
980です。なら、その金券ショップでしばらく見ていて「なさそうな」
券を言えばよい。都市部はたいていクオカードの在庫がないから
「クオカードあります?あ。残念・・・」と言って去っていく。
984名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 12:33:46 ID:???
図書カードの何が嫌って、カード処理に時間がかかるとこ。
残り29円とかで使い切る時、カード出す→カード処理→
残金計算→2枚目のカード処理→2枚目のカード受取 と混
んでるレジだと後ろの客にすごく気を使う。

図書券なら現金感覚で全然楽なんだけど。
985名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 18:11:10 ID:???
>>984
気にしなくていいじゃん。
列を作るようなシステムのカードつくったのはあちらなんだから。
986名前書くのももったいない:2005/09/23(金) 23:36:37 ID:MAd5VcnG
そーはいくまい
ケチ = 細かいところに気が届く = 細かい事を気にする
987名前書くのももったいない:2005/09/24(土) 08:24:45 ID:WCGbnJ+w
大阪のある本屋(文具用品も扱う)では、文具券で本を買うことができます。大阪では店によっては文具券が470円前後で売られる(まれに460円もある)ので図書券で買うより安くなります。文具券で買ってもお釣りはでます。
988名前書くのももったいない
それなんて本屋?