1 :
阻止押さえられちゃいました:
軽自動車枠(寸法、排気量)を使い切らない、小さな軽が欲しい。
このスレは、新しい規格を策定するのではなく、
「軽自動車ではあるけれど一般の軽自動車よりずっと小さいクルマ(車体)」
の商品企画や課題の解決について話し合うスレです。
「そんなものは売れない」といった結論だけの言い切りでは議論が膨らまないので、
努めて理由を付し、解決策を提示するようにお願いします。
1乙
スレタイひねりが欲しい
スバル360
需要がないと供給も成り立ちませんからね
ミラやアルトなど十分小さいと思いますが駄目ですか?
>>5 全高がやや低いだけで後は軽規格いっぱいなのに小さいと表現する感性に
問題があるような気がする。
重さも100キロ位軽いよ
8 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 13:04:51.14 ID:4VUQyy8l
たしかに小さいの欲しい。
1人乗りの軽自動車が良いな。
もしくは縦に2人乗りのオープンカーが良いな。
ダダでくれるなら1人乗りだって何だって欲しいわな。
みな金出せっていうと要らないって言うんだよw
得意な車輌はとうぜん200万超えだしね。
11 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/09(月) 22:29:58.84 ID:VZhVQnK+
快適装備一切なしでケータハムのパチもんだしてくれないかな
それが50万くらいなら買う
ケータは閉めると旧ビートより狭いからな
軽トラの後ろなし作ってくれんかな
49.8万で
>>14 このスレでいう小さい軽とは趣旨が違うかもしれんけど、
ほんとに安くてただ走るだけの出して欲しいよ
ジムニーみたいなクロカンでもいい
>>15 安くする手段として量産してるんで
量産をするには消費者の需要を満たさねばならず
仕様もカラーも徹底的に絞り込んで既製品にするしかない。
それでも農業仕様やビジネス仕様は最低限にまとめて
安いはずだよ。
17 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 22:40:13.80 ID:fNu7IxSZ
「4人乗りの軽乗用車」は各社から10を超えるモデルが出ているが、それでもバカ売れしている。
もちろん売れている理由の一つに「4人乗れる」があるのは否定しないが、1人乗りに対する総需要がそれの10分の1以下だと証明されたわけでもなかろう。
「濡れない移動手段」「涼しい移動手段」という、ただそれだけの需要を満たす商品だったら、需要はそれなりにあるんではなかろうか?
特に、すり抜けをしたいがために原付&原付二種を選んでいる人々の需要は、かなり取り込めると思う。
すり抜けは危ないよ
19 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/10(火) 23:26:40.30 ID:fNu7IxSZ
うん、俺も二輪ですり抜けはしない派。
だが、二輪よりは四輪の方が安定しているんで、まあぶつかっても怪我をする例は少ないだろうと。
それから、既存の自動車よりもずっと幅が小さい車両ならば、右折車の脇を抜けて直進するチャンスが増え、渋滞の軽減にも寄与するかなと。
20 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/11(水) 04:18:12.39 ID:/L1WRZ6V
>>14 >軽トラの後ろなし作ってくれんかな
リヤタイヤがあるんで、後ろまったく無しにはならんが、
既存のFFなら、荷台とフレームブッタ斬って繋げるだけなんで
そんなに難しくなさそーだな。
自作でも頼んでもいいんで、一度作ってみたらどーよ?w
軽トラでも「特装車両」という改造目的(おもに特種用途車のため)の
素材車を販売してるんで、そこから改造をして
新規検査を取れば比較的安く造れるよ。
2シーターで十分。
「大は小を兼ねる」
このスレは大体、smart K中古車を30〜50万で買えばいいということでオケ?
>>23 つまり、うんこをする時におしっこもするように訓練すれば小便器を製造するリソースが
いらなくなるのです。
>>25 逆だよ
オシッコをするときに必ずウンコをする訓練をすれば
大便器以外で用を足せなくなるので小便器が不要になる。
27 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 01:45:03.99 ID:58QkhpAP
>>24 スマートは幅がスマートじゃないからダメだ
いやマジで
>>27 一般論だけど、世界的に使用するスマートってのは
細身とかスリムの意味じゃなくて、利口とか高度技術とか
洗練とかいう意図が多いからね。
欧州でも大陸の方じゃ、エレガントとかスタイリッシュとか格好良いって意味で使って来てたので、ちと違うかも
世界的にはIT用語として広まった最近の使われ方って言うべきで、
英語以外の言語にとっての最近の外来語としてのスマートの意味って形で、日本での捕らえられ方と大差ない
>>27 けどオーナーレビュー見ると満足度は高い様子。期待が低いのもあるだろうけど、軽なのに6速とか何気にRRだとか、見るべきものもある。
超小型モビの流れ(?)で各社小さい軽が出揃うのが2016年頃として、今から2年の中継ぎとしては他に選択肢もないし悪くない。
スズキのツインハイブリッドが欲しかった。
リアがガラスしか開かないので諦めた。
32 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/12(木) 18:52:44.18 ID:DvL0o/ZJ
軽自動車はみんな小さい
33 :
27:2014/06/13(金) 03:51:16.14 ID:emtQKh4A
>>28>>29 いや、一応それ(smartが細いという意味ではない)わかって書いたつもりなんだけどねw
34 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/13(金) 17:25:57.42 ID:O0DMT3EI
そういやスマートの中古は割りと安いよね。
S660を待っているんだけど
正直 MR-Sの中古にも 興味が出てきたW
さて 今のビ-トさんが いつまでもつ事か…w
36 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/14(土) 01:42:37.29 ID:6UX+iaI5
旧規格のやつなら小さいべ
でっかい軽って逆に少なくないか
39 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/14(土) 17:35:51.38 ID:WxBHR9Kb
軽自動車は全部規格いっぱいの全幅と全長だよ、若干違うのは全高だけさ。
41 :
1:2014/06/14(土) 23:03:36.20 ID:nTbYQl+N
>>40 とりあえず、それらの寸法と排気量と乗車人員を教えて下さい。
>>31 ツインハイブリッドはリアウィンドウの下の高さまでバッテリ用のスペースで使用済みだから普通のハッチバックになってても意味がない
ハイブリッドじゃなくても短い全長で衝突安全性を満たすためか、ラゲッジのフロア高が高めだから大きく開く必要は無い
>>36 個人的には360cc時代のなら小さいなと思えるが、550cc時代以降のは幅や長さでは特に小さいとは思えない
最近のトールワゴンは高さやデザインのせいで実際の寸法以上にパッと見のボリューム感だけはあるけどな
43 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/14(土) 23:51:50.95 ID:uhuKPW/v
>>35 屋根開ける派じゃなきゃ、いいんじゃね
MR-Sは結構面倒、屋根開けるの
>>41 そんなもん自分でぐぐれksですよ
どっちも小さい方だとおもうよ
45 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/17(火) 06:37:33.12 ID:kvdwvDld
【架空のプレスリリース】
弊社は、○月○日、独身・単身世帯に最適な一人乗り軽乗用車「SOLO」の販売を開始します。
「SOLO」は軽自動車ではありますが、乗車定員を1名に限定することにより4人乗りの軽乗用車と比べて格段に小型・軽量な車体となり、
画期的な低燃費性能を実現するとともに、仕様と生産方法の工夫により十分に低廉な価格でお届けできるよう企画しております。
「SOLO」の概要は次のとおりです。
1 乗車定員が1名
2 全幅約1m×全長約2.5mの小さな車体
3 純ガソリンエンジン車として群を抜く低燃費性能(3xkm/l)
4 仕様と生産方法の工夫による低価格
(1)積極的に既製部品を流用
(2)現代の乗用車として最低限の快適装備を備えた単一グレードのみ
(3)車体色は白とシルバーの2色に限定
(4)確定した生産計画(5年間で15万台)による低価格
5 軽自動車であるため、自動車道も走行可能
「SOLO」は、「1名が、雨に濡れずに、汗をかかずに移動するための手段」として最適なものです。
また、2名以上の乗車を一切考慮しないことで実現した低燃費性能と十分な燃料搭載量とが相俟って、
無給油で東京から○○(←できれば福岡、少なくとも広島)まで移動することも可能な長大な航続距離を誇ります。
既存のミニカー等はもちろん、4人乗りの軽乗用車に対しても走行性能で勝り、開発途上のEVに対しては航続距離で勝り、
廃車までのライフサイクルコストでは最も優れた乗用車となります。
通勤・通学・一人旅に最適な「SOLO」は、○月○日から各地の弊社販売店で予約可能です。
SOLOは本田技研工業の登録商標です。
48 :
45:2014/06/18(水) 01:15:51.33 ID:HhWw8Qq3
>>46 そうなのか。
じゃあ「ブルーム(broom)」でどうよ。 意味は「(魔女の)箒」。
>>47 御予約、ありがとうございます。
>>45 一人乗り(超快適バイク需要)としては良いのでは。
東京-博多間は1,100kmあるので3x km/l程度の燃費では40l級の燃料タンクが場所を取りかつ重そうなので20lにして東阪600kmで勘弁してあげれば?
>>45 二座分の荷物すら積めない一人乗りでそこまでの長距離なら列車に乗るな
一座+ラゲッジスペースなら、二座にしろって話になる
近場に限定しても、一人乗りじゃ125未満
原付みたいなユーズになる
横幅がない以上、視野を広く取ろうと高くすれば不安定になり、高速を安定させようと低くすれば視界がない
「660tを積んだ超小型モビリティー」ってことなんだろうが、いくつかの部分で現実味に欠ける
軽自動車の枠で語るなら、既存のユーズをある程度尊重した方がいい
最低でも二座
横転しやすい現行のハイト軽よりタテに細長くなるようじゃ話にならない
モーターの超小型モビリティーを圧倒する走行性能を描くには、それなりの全長全幅全高
660tのまま、軽量化を突き詰めればスゲーことになる。って着想はいいと思うが、二番煎じに見えなくなるまで練ってくれ
否定するのは簡単なんだよね。
だいたい、何百、何千人の従業員や関連企業が
生活や命を賭けて徹底的に消費者の声やマーケット研究し
収益性や事業の安定を考えて法定内で販売できる車輌が
現在のラインナップであり、過去に辛酸をなめたのが
製造中止に追い込まれたラインナップ
結局は現状のラインナップに出ないクルマは全部否定する根拠が合って
開発されないわけだ。
ニッチとか少数生産でも大丈夫だろうと夢見がちだけど
少数で収益が得られるならRRサンバーは廃棄に追い込まれなかったよ。
52 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/18(水) 23:59:15.90 ID:HhWw8Qq3
>>50 「一座+ラゲッジスペースなら、二座にしろって話になる」…どうしてですか?
それから、何の二番煎じに見えるんですか?
>>51 「1人乗りの軽自動車」の失敗例を教えて下さい。
それから、ミニカーはあまりに性能が低いために普及せず、EVは航続性能が低く、原付は速度が遅すぎ、原付二種は小型自動二輪免許が要るから普及しない、と私は理解しています。
RRサンバーが売れなかったのは箱形バンとして商品力が他車種に劣ったからではないでしょうか?
ニッチならば売れるというものではありませんし、私は一人乗りの軽に「少数でも売れる」なんて夢は見ていません。
そこそこのニーズがあり、あとは値段が安価ければ売れると踏んでいるだけです。
53 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/19(木) 00:08:00.11 ID:uA8/NBzP
まちがえた。
×「少数でも売れる」
○「少数でも収益が得られる」
横レス失礼
>>52 >「一座+ラゲッジスペースなら、二座にしろって話になる」…どうしてですか?
手荷物程度なら、運転席(もしくはドア)から簡単に手が届く所に置きたいわな。
で、そんなスペースがあるならば、
後は背もたれを付ければパッセンジャーシートになるんじゃないかと。
>>52 1人乗りは失敗例にも満たないと言うこと
過去に日本の自動車会社は20社も30社もあり
1人乗り軽自動車を製造できそうなバイク製造会社も20社や30社もあった。
その全てが採算を取れるレベルで1人乗りの自動車を出していない。
企画すらしていない。
事実上の1人乗りは多かったろうが
少しでも利益を得られるのではないかと失敗をおそれずに
チャレンジしたのはミゼットの三代目であるミゼットIIくらいかな?
あなたはミゼットIIが成功したと考えてるのか?
結果的には2人乗りに余儀なくされていたようだが。
成功したならば、同様のコンセプトで貨物も乗用も継続した
だろうし二番煎じでスズキやホンダが、柳の下で三菱が
生産したってよかったのでは?
56 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/19(木) 21:28:07.42 ID:uA8/NBzP
>>54 その程度の後部座席でも買い手が増えるのなら、そうするのもアリでしょう。
ですが、少しでも快適性を求めれば、全長は3,400mmに近付きます。
私個人としてはそれは嫌ですが、幅さえ狭ければOKと考える人には受け容れやすいでしょうね。
>>55 私はミゼットUが成功したなんて考えてはいませんよ。
そもそも、アレはトラックです。乗用車ではありません。だからサイズに関わりなく、そんなに売れるわけがないのです。
しかもあの幅に並列座席というクソ狭さ。
こんな「狭苦しい軽トラ」が乗用車並みに売れるわけがないでしょう。
要は、ミゼットUの不成功をもって2名以下の乗用車が否定されたと考えるのは早計だということです。
アッキーナが乗って有名になった、トライクを買えばいいんじゃね?
普通免許で乗れるし、250ccベースなら車検いらないし。
>>56 がんばって夢を膨らませてください。
もし巨万の富を得てスズキでも買収できた
暁には私財を投じてぜひ理想の軽をおねがいします。
59 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/20(金) 06:22:28.31 ID:BN+Vu0xN
>>58 つまり、「定員2名以下の自動車なんて売れない。売れない理由は知らないが、これまで売れてないからこれからも売れない。だからどこも作らない。考えるだけ無駄。」ということですね。
せめて、ミゼットUが売れなかった理由くらいは分析してもらいたいと思うのですが、どうでしょう?
>>56での「狭苦しい軽トラだから売れなかった」という考えについて、賛否くらいは言ってくれませんか?
>>59 妄想を膨らませて大ヒット商品を生み出せよ
創造力はなくても想像力は無限だ。
>>59 「定員2名以下」に関しては黒字化成功事例はある。smartとか。
59より前に議論していた「定員1名」は成功事例未満の状況。
62 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/20(金) 11:57:08.78 ID:imJX/4bv
自動車生産のコストで大きな比重を占めるのは新規開発です。
つまり反対に言えば既存車種を流用できれば新たな車のハードルが
格段に低く出来るのです。(メーカーにとっての話です)
具体例で言えば量産車種ワゴンRを縦に輪切りにして中央部分を
継ぎ足したソリオ(旧ワゴンRワイド)などは実際に生産販売出来た例です。
これだとエンジンやトランスミッションはほぼそのまま流用でき
ボディパネルも流用が効くわけでメーカーにとってうまみのある車種です。
この手法を大きくするほうではなく
小さくするほうにも使ったらどうでしょう。
例えば縦ではなく横に輪切りにしてリアシート部分のボディを取り去ったクルマです。
前席の居住性は全く同じまま100kgもの軽量化が出来るのです。
しかもメーカーにとって新規開発とは比べ物にならない低コストで済むので
採算点となる販売台数もぐっと少なくなる訳で実現性で有利になります。
実際これならカナノコと溶接さえあれば個人でも作れそう。
強度は大丈夫なのかそれ
>>61 「定員2名以下」に関しては黒字化成功事例はある。smartとか。
smartは失敗作。なんで共同設立者のスウォッチが逃げて、メルセデス
に押し付けたか知ってる?
成功の定義が唐杉w
PCからSONYが撤退したら、VAIOが失敗作だったことになる
smartのように多くの人の生活を何年にも渡って支えた製品が失敗の訳がない
>>64 お前こそ一度も単年度黒字にならないままスウォッチが撤退した後もメルセデスが商品をたたまず、その後黒字化を果たしたことを知ってるのか?
>>67 2.37mしかないほど切り詰めても600kg有るのか
実車版チョロQってあったよね
見かけたことないけど売れなかったのかな
>>67 ソレいいwww
自分が実際に買うかどうか、乗るかどうかはかなり疑問だけど、ハンドルを握った時のニヨニヨ感は半端なさそうw
車検も通るだろうし、どんなに不便でも多少割高でも乗りたがるのはいるだろうな
73 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/22(日) 05:35:59.27 ID:ik3l0H/m
>>61 つまり、定員1名は試されたことがないので失敗例も成功例もない、ということでしょう?
※この場合、ミニカーは除きますよ。動力性能が低すぎて、どう足掻いたところで実用的な乗り物にはならないんで。
>>73 ミゼットIIの初期型は一人乗りだったかと・・・
あれが狭苦しいと思うなら、
>>45のもかなり狭苦しいと思うが。
ミゼットVはちょっといい感じだけど、
Uは軽トラだろ。
あれでいい人は、軽トラでも良いわけで限られる。
軽トラに変な偏見持ってるヤツだな。
ミゼットIIを軽トラとして見た場合、積載量が少ないのがネックだろ。
荷台が狭いから、最大積載量を無視しても普通の軽トラほど積めないし。
>>78 軽トラの荷台じゃないから、仕事には使えない遊び車。
>>79 >仕事には使えない遊び車。
だよね。
マー坊もだけど、名目上は軽トラでも実際はただの遊び車だよね。
更に言うなら、
’80年代の軽は乗用車としてしか使われないのも4ナンバーだったし、
軽トラも含め、「商用車だから乗用車の様には売れない」とは言えないよね。
>>76 あれは節税のカラクリであって、1人乗りの税金を7千円払いたくないので
あえて4千円の課税範囲に収めるための工夫でもあるでしょ。
アルトの4ナンバーもミラの4ナンバーも需要層は貨物用途でなく
4千円の課税需要。
軽自動車税が上がれば、軽貨物が復活するだろうな。
ワンボックスなんか4ナンバーでも全く問題ないし。
>>45 > 1 乗車定員が1名
> 2 全幅約1m×全長約2.5mの小さな車体
って、軽自動車の規格を満たして作るのが難しくないかい?
3列シートスレとかで、現行法で軽自動車の定員上限が4名までってのは実は明記されてないってな話が出てたりして
法律上4名の話が出てるのは、
>運輸省令「道路運送車両法施行規則」
>「国民車構想」通産省が掲げた国民車育成要綱案 昭和30年6月公示
>1.最高速度は時速100km以上出せること
>2.乗車定員は4人または2人と100kg以上の貨物が積めること
>3.平坦な道路では時速60kmで燃費30km/L以上であること4.大修理をしないでも10万キロ以上走れること
という下限定義の方ならしいんで、「4人」または「2人+100kg以上」を下限じゃなくって固定な人数のみと考えないと4名よりも多い軽が駄目な根拠にならない
ミゼットIIは定員1名じゃないか?ってのも、もしやトラックは荷台に1名なら乗る事が許されてるってのから強引に下限を満たしてるって事にしたんじゃね?って疑念が……
>>83 なんかよくわかんない
つまり、「4人」または「2人+100kg以上」が下限で、
一人乗りの軽は無理って言いたいの?
>>84 法的に良く分からない部分では有るが、実質的な自主規制にはなってる様子
64PSよりも大出力の660ccエンジンが作れるのに100PSの軽自動車が出せないような意味で、
1人乗り軽自動車や5人乗り軽自動車が作れないってのが現実かと
乗車定員が最大4名なのは、軽の車幅によるもの。人間一人当たりの
乗車サイズ、必要幅は法規上決まってるから、軽規格では横3名乗車が
できない。仮に普通車でも車幅が狭ければ(3名分のシート幅がなければ)、
同じく横3名乗車はできない。
それ都市伝説だから。テリオスとかドミンゴとか軽自動車と同じ室内幅で横3人乗りの車がある。
そもそも室内幅で乗車定員が制限されているのなら、
サードシートを設置しての6人乗りがないのはなぜ?
需要はあると思うけど、結局不文律の自主規制で作れないんだろう。
そもそも乗用車の座席専有面積が車両法に規定されてるから
定員の限界はあるだろうな。
ちなみに自主規制はメーカ同士の談合(良い意味で)で決められた
組合規格なのでなんら法的には根拠や規準はない。
オマエが造ったら俺も造るよ、オマエが造らないなら俺も造らないというだけ。
もちろん各社が競争に入ったら国交省が非常に厳しい法規制に出るし
そうさせないための談合
ドミンゴからすると、軽自動車の物理的な乗用車定員はシート面積の確保から最大9名って事か
4名にまで車体を切り詰めて全長2.8m全幅1mな実用化されなかった最初の軽自動車規格案の車も今の技術なら作れるかも
EVで床下に電池積みまくったようなので倒れない重心バランスにして、N-BOX並みの背の高い四角い車体とかで車内空間確保して
91 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/25(水) 19:07:15.82 ID:3YiwrpFP
>>90 そこまでして狭苦しい4人乗りにする意味も需要もない気がするんだが…
マジな話6-7人乗りの軽は欲しいよね。
セブンイレブンの配達に使うバイクだかクルマだかわからない奴が気になる
>>95 FRPで良いからドア付ければ良いのに。
キャンバスドアオプションじゃ無くて。
97 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/27(金) 18:39:47.25 ID:YcaPpMnD
EVで出力が足りないのでデフロスターを装備できない、なので密閉キャビンにできない、ということらしいよ。
そこまでしてEVでなきゃいかんのかと思う。バイク用のエンジンでも載せて安価く作ってくれよ。
98 :
阻止押さえられちゃいました:2014/06/27(金) 20:08:55.69 ID:RTpe5tzM
車高は1550mmに抑えろ馬鹿メーカー!!!
立体に入らんだろヴォケが!!!
>>96 側方開放が法規で求められるトライクと違って、ドア付き仕様が認められているのがミニカー登録のメリットの一つだからドアはやっぱり欲しいよね
>>97 どこで聞いてきたのか知らないけど、EVミニカーだからドアが付けられないということは無いよ
コムスがベースの二人乗りバージョンの実証実験車「T・COM」や、同じくトヨタ製のi-ROAD、
他社だとタケオカのミリューR・T-10・フレンドリーやダイハツ・ミニスウェイなどドア付きEVミニカーは幾つも存在する
ピールのP-50
トップギアでそれやってたのを思い出すたびにクソ吹くわw
デフロスターとかの曇り止めが無いと付けられないのはドアじゃあ無く窓だな
>>99 タケオカのミニカーは原付バイクの単品改造車であってミニカーの
型式認可を取っていない
試作車も同様だろう。
国交省の型式認可にドア付きの閉鎖環境が好まれていないのは事実
法文に記載のない話なので絶対的な理由は藪のなかだが、安全性や
モロモロの理由だろうね。
ミツオカの片ドア三輪をのった副社長がドア側にクラッシュして閉じこめられて
放置状態だった事件もメーカの設計思想には残ってるのだろうけど。
三輪やドア付きを作らないメーカの方針にはなってるそうだが。
ミスウエイも型式認可は取っていないはずだし、タケオカは全車とらない
ミツオカでさえもキットカーは取れない(K2のようにキットのみ販売は取りようがない)
量産しようでもMC1-Tのような少量生産者は単品製造販売(個人製造)のように
型式認可は取っていなかった(MC1-Tは2st規制で製造中止の半年前に認可で駆け込み量産在庫)
勝手に作るバイクの改造車や個人の製作車両や試作車は法文の文言を逸脱しなければ
どのような仕様も許されるが、型式認可となると量産車両の多大なユーザを考慮した
安全策や構造や耐久性(耐久試験結果が必要だから)を得るために指導もあれば
必要以上に高い安全性も考えるので「ドア無し」の流れになってるのだろ。
ドア無しが安全というのがよく解らない。
ぶつかるときの安全と、ぶつかった後の安全てことでは
>>102 タケオカも最新のT-10はT10とT10Gの型式を取ってる筈
ダイハツ・ミニスウェイの型式はP100
ミツオカもCONVOY88(型式ME2)にはドアもどきが付いている
本当に安全性を重視するのならドアビーム代わりのバータイプのドアぐらいは最低限必要だろう
その上で雨風をしのぐために樹脂などで作ったドアパネルを必要に応じてバーに取り付けられる構造になっていれば理想的だな
緊急時の脱出云々を言い出したら普通の車も同じだし、ハンマーで窓を割れば済む事だ
樹脂ドアを薄めの板厚で作れば窓以外の部分も割るのが可能な分、普通の車の金属ドアより脱出が容易になる
どうしてもドアパネルをキャンバス素材にする事に拘りたければ、樹脂製か金属製の枠にキャンバスを張ったものでもホック・スナップやファスナーで開閉するよりは使いやすくていいとは思うけどね
>>105 君の持論はみな共通に考えてる話と違いはないんだよ。
まったくその通りで異議はない
ただ現実を見てくれ。
だったら型式認可の無かった(誰も出していなかった)第一次
ミニカーブーム(原付免許で運転できた)時代に装着率の高かった
完全閉鎖のドア付きキャビン、安価に装備できるドアパネルや窓
なぜ第二次ミニカーブームの型式認可が普通になった時代に
全廃されたかを。
ミツオカもアラコもあえてドアを廃止した事情を憶測してる
だけだからね。
タケオカの認可が糸口になればアラコも実装してくるんだろうな。
107 :
阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 21:37:50.23 ID:CVfJj0nV
全長2800mmのショートボディでも
タントやNBOXのような形状であれば
荷室空間は相当大きいものが確保可能。
横向き補助席もフルサイズのものが入り
フル3シーターとしても使える。
スマートやツインくらいの全長で、ボックス?
横転じゃなく前後に倒れそうw
109 :
阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 09:41:29.08 ID:Hz+ojTCH
実際どうよ。
仮に一人乗りの軽乗用車が新車50万円で出たら買う?
あるいは、自動二輪車の不利点(濡れる、暑い、転ぶ、要二輪免許、要メット)を克服した一人乗りのビークルに興味湧かない?
タイヤの幅は現存の軽と同じなら買う
雪の轍で動かなければゴミだからな
3人乗りなら200万でも買うと何度言えば
>>109 そういうのは出たら、もしくは発表があったら語らないか?
絵空事で妄想議論していても始まらない。
出るわけ無いしw
113 :
阻止押さえられちゃいました:2014/08/23(土) 11:51:33.12 ID:TiLW81wF
日本には狭い道がいっぱいある 縦2人乗りでほどほどに荷物が詰めたら良い
なんかまた、光岡がちっこいのを出すとか
日経が言うとるね
115 :
阻止押さえられちゃいました:2014/08/31(日) 15:54:08.28 ID:QNr7yAEy
>>112 今あるもので満足しとけって話ですね。
「こんなものが欲しい」という希望は全て絵空事の妄想議論なんですね。
あなたの意見は、極論すればユーザーニーズや新車企画の否定ですよ。
「そんなもん出るわけない」と諦観することが正しい受け止め方なんですか?
まさに正論
便所の落書きから生まれた車なんてヤダな
乗車定員1名の軽乗用車を、今の軽自動車規格で作る意味を見出せないのだが・・・
軽より小さい車のカテゴリとしてはありうるのかもしれないが、税金をたくさん取りたい官僚様が首を縦に振る訳ないか・・・
>>118 >軽より小さい車のカテゴリとしてはありうるのかもしれないが、税金をたくさん取りたい官僚様が首を縦に振る訳ないか・・・
むしろ官僚が旗振り役なのだが つ【超小型モビリティ】
ただ、官僚主導だからか、どうも実状に即しているようには思えないわけで。
なので今の軽規格で小さい軽が欲しいと言っているのだが。
ツインミゼットUエッセR1
というサイズの再販を期待するスレだったはずが、
定員一名に書き換えられてんな
軽板には不適
この手のタイヤ剥き出しデザインは、歩行者にぶつかった場合の攻撃性が高すぎるんで4輪車には許されないがな
これも作りとして3輪バイク扱いだろう
>>122 道交法も車両法もバイクとしては認めないよ。
これは普通の三輪自動車、フェンダーが適度に覆っていれば
あればタイヤの要件は満たす。
>>123 でも、アメリカでは3輪バイク扱い
なのでヘッドライトが真ん中にあったりする
仰る通り、日本では三輪自動車扱いだから、
灯火関係はこのままでは許されないわな
>>121 そんなんとかで、64馬力140q/hのままなん?
軽枠一人乗りって存在さす意味がない
しかも雨に濡れないとかって言って、雨の日に飛ばすのか?
死ぬだろ
軽自動車ってのは、排気も規格も抑え、道交法から逸脱することなく走る車だろ
一人乗りの変な車を語りたいなら、別スレどころか別板でやれ
>>125 >64馬力140q/hのままなん?
それらは自主規制、守る義務は無い。
実際、軽セブンは80馬力だし。
>しかも雨に濡れないとかって言って、雨の日に飛ばすのか?
>死ぬだろ
>
>軽自動車ってのは、排気も規格も抑え、道交法から逸脱することなく走る車だろ
軽セブンスレに行って同じこと言ってくれw
つーか「小さい軽」でも趣味車は駄目なのか?
あのなw
自主規制に従わないなら、それはおおごとだからちゃんと明記されたトコでやれ
軽セブンの話がしたいなら、軽セブンのスレでやれ
馬力が80で200だか400km/hも出る車を、軽板で断りもなしに語るな
あとソレ雨に濡れるから、隼の方がよっぽどマシ
すげぇどうでもいい
>>128 自主規制って国家や国交省は関係なく
日本の製造者団体が「お互いにここで線引きしてやめよう」
っていう談合だからね。
何の規制も規則もないんで、団体加盟じゃない製造者には
なんにも関係ないし、脱退すれば組合のルールも関係ない
国交省は何千馬力でも認可するよ。行政訴訟されたら負けちゃうから
その後で国会議員が特定馬力規制をするかどうかの話。
>セブン130のエンジンは、スズキの直3ターボ660ccエンジンを搭載。
>車両重量は490kg。最高出力は64ps、最大トルクは10.9kg。
>0-100kph/h加速は6.5秒、最高速は160km/hと発表されています。
ってのからすると、輸入車だから許されてる形ではあるだろうが、軽の自主規制からも逸脱してないような?
>>127 開発費って現実を無視すれば、505ccNAディーゼルの替わりに、ダウンサイジングエンジンを使うって事で
125ccディーゼルターボに積み替えて超小型モビリティーに強引に合わせる事も可能そうだがな
電動アシストターボでなら125ccディーゼルも可能な時代では有るが、
そんなエンジンだけで百万円になりそうなの誰が欲しがるかって部分で無理では有るだろうが…
ネタとしては超面白いとは思うのだがなあ
軽ナンバーをもらえる車は全部対象になるってか・・・
まぁそうなのかもしれんが、
馬とか象も、ナンバーもらって公道に出ることは可能
それを道交法は認めてるし、国会議員は苦情を言わん
けど、許されるのか?
軽車両のスレで、ラクダとか山羊とかを語りだすという行為が
>>131 何にタイして何を言ってるかわからんよ。
ちなみに、ナンバーというのは登録枠によって納税証と運輸局の認証と
の両方の意味合いがあるんだけど、牛、馬、象、ロバ、ラクダ、および
牽引車(馬車、牛舎)なんかはナンバーを取らなくても公道を
軽車両(自転車、リヤカー、馬車等)として運用できるよ。
自主規制に関しては、組合でルールを話し合った組合員だけの掟
なんで、輸入車、自作車、新規参入者はとうぜん組合の掟には
縛られないし、過去の歴史から見ても輸入車が遵守するのは
国の法律だけ
黄色ナンバーさえもらえば、全部軽自動車なのか?
っていってるんだよ
軽セブンなんか正に、
公道で走るには黄色ナンバーをつけるしかないけど、軽自動車ではなない車。だろ
ダチョウやバッファローにナンバーついてたって、俺はそれらを軽車両とは認めない!w
同じように、軽セブンに黄色ナンバーついてたって、軽自動車とは認識しない
軽自動車とは、軽規格に収まり、軽自主規制の枠に収まるものであるべき
よって妙な車を語りたいならどっかヨソでやれ
軽車両にはナンバーはないんだけど、なにか勘違いがある。
あー
ナンバーいるのは馬車かな
訂正するわ
ダチョウやバッファローに乗ってる奴がいたって、俺はそれらを軽車両とは認めない!w
同じように、軽セブンに黄色ナンバーついてたって、軽自動車とは認識しない
馬車も軽車両なのでナンバーはない
>>133 >妙な車を語りたいならどっかヨソでやれ
無理w
だってこのスレ、妙に短いとか妙に狭いとか、
そんな、普通とは違う小さな軽自動車を語るスレだろ?
>>133 残念ながら、国交省が軽自動車だと行ってしまえば
黄色いナンバーも白い小判も軽自動車なんだわ。
君に心の中で何か「軽自動車はこういうもの」って定義があるのかも
知れないけど、この国は基準や範囲に収まって法的に不備がないなら
軽自動車は全て軽自動車なんだよ。
200ccでも360ccでも550ccでも660ccでも電気でもね。
君の理想は大事だが他人や外国製で作られた軽自動車を
君に感情だけで可否はできない。
例外で言うと軽自動車の排気量枠でも車体寸法枠でも
国内審査の複雑さから小型自動車(5ナンバー)を付けざるを
えなかった外車も多かった事実もある。
こては国家が排除した結末なので残念だがね。
法的区分で軽だってだけだな
軽板には不適
馬力の自主規制なんて実質的には全く意味の無いものだからな
工業会に加盟しているメーカーでさえ、子会社や関連会社のチューンドカーやカスタムカーですと言う事にすれば
他メーカーに抜け駆けして卑怯だとも言われずに自主規制を超えた物を出せるぐらいだし
個人的には馬力なんて無駄に大きくても普段使いには必要ないからどうでもいいし、
どこかのスレのように自主規制撤廃を求める必要も無いが、スポーツモデルなどで
馬力が売りになる場合はオプションやアフターパーツで給排気系やECUなどのパーツをメーカーが用意して
ユーザーが選択する分には何の問題もないと思う
要はやりたいやつが法の範囲内でやる分には好きにすればいい
>>135>>140 あなたが認めようと認めなかろうとそんな事はどうでもいいんだよ
マイルールを押し通したければ自分でサイトや掲示板を作って勝手にやれと言うしかない
法をタテにとってる時点で、軽板には不適
法律上、軽に含まれます
って言い訳しなきゃならないことが、不適さの表れ
>>142 その車が軽自動車か否かを決めるのはお前じゃない。
法律だ。
だからお前がいくら喚き散らしたって無駄。
この話題が嫌ならさっさと消えるか、さもなくば別の話題を持ってこい。
>>142 だったら君の作った軽のルールを車両法レベルで
書き出してから異論を唱えないと。
現状では君の心の中にしか君の軽は存在しないので
周囲の人は困るよね。
こういっちゃなんだが、「小さな軽」って時点で異質なものだから
君の定義の軽からは外れてるでしょ?w
結局法に頼るのが不適
適切であれば説明やら擁護がいらない
なにやら述べてることが不適
スルーに適す
147 :
阻止押さえられちゃいました:2014/09/11(木) 13:37:33.62 ID:Az41zFpo
>>147 ベスパカーのイタリアメーカーがインドなどの途上国向けに開発したピアジオ「NT3」か
こういうのが300ccで売られると、360cc軽と同じ感じがしてインドも凄く発展しそうではある
でもインド開発じゃなくイタリア開発でしかないから、イタリアが凄いだけだな
日本でも軽の360ccを復活させて、軽自動車規格の甲乙とかの2段階性にしてくれれば良いのに
360cc軽自動車を30万円くらいで作って世界に売るって狙うべきでさ
大きさも排気量も当時の軽に合わせても、安全性能などは今の高速道路対応で作れるだろうに
日本もバイクの方にはスーパーカブのように必要最低限を維持してる名車が有るのになあ
125ccにして超小型車として売るか、EVにするかして、日本でも売って欲しい。
>>148 360cc軽自動車を30万円くらいで作って
>> 大きさも排気量も当時の軽に合わせても、安全性能などは今の高速道路
>> 対応で作れるだろうに
流用部品なしに新規開発して、国内生産でこのコストはムリ。中国だってムリ。
中国やインドには3世代以上前の軽自動車の生産設備を移転して生産してるが、
1980年代の環境・安全基準の車のままだよ。ABSどころかエアバッグすらついてない。
エンジンやシャシー、足回りを10年単位で開発・回収した上で、OEMしまくって
大量生産のスケールメリットを最大化した上で、今のコストなんだから。
かつての共産圏みたいに20年も30年もモデルチェンジしない、安全基準や
環境基準に対応しないなら、今より安い価格も可能だろうが、そんなの日本の
現状に即してるだろうか?企業倫理としてどうなの?
スーパーカブやその派生車種は二輪車だから、排ガス対応さえすれば、自動車と
違い、車体のアップグレードはする必要がないし、全世界160カ国以上で製造・
販売してる。
>>150 ああ、30万円は安全性能の無い輸出仕様であって世界に売るって表現をしてて、
日本向けには今の高速道路対応安全性能じゃなきゃ売る事が無理だろうが対応もできるだろって意味
日本仕様の価格自体は360ccだろうが660ccの軽自動車と大差無くなって当然だとは思う
スーパーカブについてしらべてみたら、発売当時の価格で55000円(大手銀行員の
大卒初任給が12000円当時)、現在の価格にすればほぼ100万円。ちっとも安くない。
ハンドルやライト、レッグカバー等の小変更を除き、50年以上作り続けて(大きな
モデルチェンジは、フューエルインジェクション化した際の1回だけ)、現在ほぼ20万円
〜(ただし中国製)。
>> ああ、30万円は安全性能の無い輸出仕様であって
実際問題、企業倫理について内外ともにうるさい昨今、途上国向けだけ区別するのって
許されるかね?無名の中小企業がスクーターにカウルをかぶせたようなミニカーを
作って売るならともかく。仕向け地ごとに法規対応させたら、結局安くはできないと思う。
それに海外の方がより大きいエンジンを好む上に(インドは800cc)、想定以上にとんでも
ない積載したり搭乗させていることをかんがえると、逆に、1人乗り、2人乗りを想定する
ミニマムトランスポーターというのは、むしろ先進国向けのコンセプトでは?タタ・ナノが
それほど成功しなかったように。
そうなると、あまり低コストで安っぽいものを作るより、高級感のあるオシャレなものの
ほうが、先進国のニッチマーケットに受ける可能性はあるかもしれない。
バブルカー、キャビンスクーター、マイクロカー、シクロカーなどは、速度上限や馬力
上限、高速道路を走れないなどの制限のうえで、今でも免許制度の恩典がある。
二輪免許で運転できるとか、無免許でもいいとか。
>>148 まずスーパーカブの価格が25万からすると言うこと
海外生産でもね。
それと安全性だが、日本の軽が安全基準がないという理由で
世界各国から非難されて2000年ころ外圧によって導入したと言うこと。
それを踏まえて諸外国向けとはいえ安全性能のない車両を
「自動車」として輸出はできないね。
ミニカーや新規格なら別だが。
それと日本企業が絡んだら30万は無理
せいぜい安全基準の無い東南アジアの現地法人がどうこうする話し。
それを日本に輸入したら。
まぁ、想像通りの高価格と粗末な品質で需要0
欧州のミニカー規格も日本では軽として登録運用は不可能じゃないのに
事実上1台も利用されないのが歴史だね
>>153 ピアジオ・NT3が22万円って話からすると、スーパーカブが高すぎる
イタリアが絡んでも四輪車でもっと安くできてるのに
>>154 そんなことを言い出すと、
「むしろNT3が安すぎる、ダンピングだ」
なんて事にもなりかねないってw
ただまぁ長期間で考えたらもしかしたらスーパーカブの方が安いのかも。
カブの耐久性の高さは折り紙付きだけど、
NT3がどうかは分からないし。
nt3は22万円じゃあ売ってないよ。今のレートで30万円くらいはする。
け、軽自動車の話しないの?
欲しいという話なら、フロンテクーペ360ツーシーターが欲しい。
でも売っても買わないけど。
159 :
阻止押さえられちゃいました:2014/09/28(日) 18:13:36.03 ID:X/gmrGKc
>>142 あなたの定義する軽自動車とはどんなものですか?
↓の枠内に収まり、更に下位の規格に全て適合するものでなければ、軽自動車であるという私の認識は間違っているのでしょうか?
全長 3,400mm以下
全幅 1,480mm以下
全高 2,000mm以下
排気量660cc以下
定員 4名以下
貨物積載量 350kg以下
軽セブンが軽自動車でないというのは、具体的にはどこがでしょうか?
そうだよねぇ。そもそも軽そのものが日本だけの法の縛りなのにねぇ。
>>159 そういうことを詰めないと共通理解がままならないことが不適
軽自動車に入るの?ていう疑問が存在する時点で不適
ヨソでやれ
>>161 >軽自動車に入るの?ていう疑問が存在する時点で
いや、存在しないだろ。
約一名「認めない認めない」と喚き散らしているバカがいるだけで。
法区分で軽に分類されるってだけだな
軽板には不適
>>163 法的区分で軽自動車に分類されるなら、
その車が軽自動車であることに何ら疑問は生じない。
自分の買えない車は軽じゃないってことでしょ?w
軽自動車板は貧乏板じゃないんだけどなぁ
軽セブンのことなら、ほんとソコでやればいいだろ
買えるかどうかともかく、あんなもんいらんw
濡れる四輪なんぞの、何がいいんだかさっぱりわからん
楽勝で買える、R1と勝負になんのかよ?w
最高速、いくら?
加速だって250tあたりとどっこいだったりしたら、大笑いだろ
まぁ好きなヤツは好きなんだろうし、そのあたりはどうでもいい。好きにしろよ
ただ完全に小さな軽っていうカテゴリ外の存在だろ。特殊すぎるわ
>>166 小さな軽っていう充分に特殊すぎるカテゴリを更に細分化する意味も無いような
これで軽セブンが軽自動車枠をギリギリまで使い切ってるなら完全にスレ違いだが、
長さ3.1mはしっかりと短い軽で小さな軽に入ってるかと
360cc軽と550cc軽との中間の長さだし
逆にちょっと建設的な話になってきたかもしれんねw
枠いっぱいに使わないことは、色々とメリットはあると思うよ
「軽セブンのように」走る以外の冗長な装備を削り落した軽には、十分に価値がある
が、
軽スポーツってスレもあれば軽セブンてスレもある
走りに特化するために小さくしたことと、単に小さいってことを、混同してるだろ
小さいって言っても、前スレの、そしてそもそものこのスレの趣旨は、
>必ずしも規格一杯の寸法・排気量・定員で作らなくてもいい。
>そういう軽があってもいいじゃないか。
っていう、ごくごく穏当な、小さ目の軽って話だった
走るためだけに存在したり、一人乗りを幻想するところまで書き換えんなら、
「06」って使うな
>>168 軽セブンは2人乗りだから、2人乗りでも走り特化のや1人乗りのは小さな軽でもスレ違いって事か
単純に占有面積が少なく省スペースで、背丈が低く見た目圧迫感がないミニマムカーとしても、
マーケティング的に必然性がいるので軽量コンパクトで走りに特化とか、オープンカー(屋根収納のため結果的に2シータ)とか、やや尖った味付けになるのでは。
小さくて低いことそのものを強みにするにはマーケットが未成熟過ぎる。
小さくても俺が認めない軽は出て行けってこと。w
だったら詳細な仕様や規準や規制を書きだして別スレ
建てればいいのにねぇ。
小さいけど不適
軽だけど不適
速いから不適
外車だから不適
バカるw
173 :
阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 18:48:16.13 ID:/N8njnHg
軽セブンが軽自動車規格に納まるのは事実。だから軽自動車なのは間違いない。
だが、クラシックカー風味のライトウエイトスポーツというのが特殊すぎる。
このスレの住人の多くが望んでいるのは、用途と車体の基本レイアウトが普通な、それでいて規格を一杯に使い切らない、小さな軽乗用車。
だから、結果的に軽セブンの全長が小さくても「いや、そういうのじゃなくて」という反応になる。
定員が2名というところはポイントじゃないだろう。
オレ自身は、ミラ・アルト・エッセといった控えめな4人乗りを好意に受け止めているものの、ミゼットUやR1は逆に中途半端で残念な印象。
全幅や全長をほんの僅かに縮めたことに、大した意義を見出せないから。
デザインはダサいけど、2人しか乗せないというツインのコンセプトは好きだ。
ところで、日常志向の乗用車であっても1人乗りはダメか?
駄目だな
175 :
阻止押さえられちゃいました:2014/09/30(火) 22:36:10.54 ID:/N8njnHg
独りもんか、大家族住みかのどっちかのようだな
コスト低減のために、最大限アルトから主要部品を流用した乗用系のツインも、
製造コストを抑えるために混流ラインに流さず、コペンと一緒のハンドメイドの
匠ラインにこだわったトラック系のミゼット2もダメだったんだから、ムリだろ。
現実的なのはミラ、アルトなどのボンバンか、さもなきゃ軽トラ。
ボディは小さくしろ、パワステ・パワーウィンドウ・エアコンなどの快適装備は
つけろ、燃費もよくしろ、今のボンバンより安くしろって、要求が無茶すぎる。
>>173 バッグや雨の日の傘などの手荷物の置き場に困る様では「日常志向」とは言えないし、
手荷物スペースが車内にきちんと確保されてるならそこを非常用のパッセンジャーシートにすることは可能だろうし・・・
まぁ、「一人乗り」と「実質一人乗り」では大違い、ということで
>>178 いい表現だね
>まぁ、「一人乗り」と「実質一人乗り」では大違い、ということで
俺のは、4人乗れるけど運転席以外全部フラットにしてる
ほぼ完全に一人でしか乗らない前提で選んだ車だ。車内が広く使えていい
>>178 ホンダのトゥデイみたいな感じか。運転席は十分一人分のサイズはある
けど、助手席側が本当に狭くて大きい人は入らないって感じ。
トゥデイ良かったな。小さくて軽くてキビキビ走って燃費も良い。
>>179 私も後ろのシート畳んでいる。で、荷物は助手席に置いているから、普段
は一人乗り、誰か助手席に乗る時は荷物を後ろに投げ入れて二人乗りに
している。
3人以上ではまず乗らないから後ろは戻すことはない(まあ必要になれば
戻すけど)。
182 :
180:2014/10/01(水) 21:16:59.23 ID:GdF/6P7b
>>181 田舎だから日本メーカーじゃないと駄目。
日本メーカーでもディーラー(か任せられる車屋)が近くにないと駄目。
まあ、いまの車が動くうちは乗るつもり。
タイトルが、「小さな軽が欲しい」だと、軽は小さいじゃないかとなるから。
次タイトルを、「もっと小さな軽が欲しい」に変えなさい。
184 :
阻止押さえられちゃいました:2014/10/15(水) 22:04:10.50 ID:D4/HYvFS
ちょっと希望調査。このスレで対象とする「小さい軽」とは、
@4人乗れるが寸法・容積・重量は欲張らない軽(例:ミラ、アルト)
A定員3人以下の、とにかく小さい軽(例:ツイン)
どっちが主流?
>>184 俺の認めない軽はダメだって人も居るけど
主流なんて考えないで自分の信じた小ささに
従えばいいよ。
2名だろうと4名だろうとかまわないし
幅も長さもフルサイズだけど車高は700mmとかでも
充分に小さいだろうし
現状の軽に感じられない小ささが有れば排気量でもサイズでも
車重でも定員でも「小ささ」を感じる要素があれば良いのでは?
186 :
阻止押さえられちゃいました:2014/10/16(木) 20:58:11.34 ID:Hq/3Gw3z
>>185 すげぇ懐の深さだな。近頃の流れに毒されてた自分に気付くわ。
要は「お、コレ小さいな」と思えれば何でもいいんだよな。
>>184 もともとは
旧規格軽に合わせた車庫に停めるとか、下町の狭い道を走るとかの要求仕様として
ツインやミゼットUのような現行軽枠いっぱい使わない小さいサイズの軽が欲しい
って話から始まってるスレだから
車高が低くて1人乗りでも3.4x1.4mあったらスレ違い
逆に4人乗れて荷物が積めても2.95x1.25mとかのサイズだったらこのスレの管轄
という原則をふまえて好きに語ればいい
>>187 主旨は寸法を使い切らないということや
排気量を使い切らないと言うことだからね
縦横が限度に入っても極端に高さが無く居住性が
乏しく定員も絞られたなら小さいでしょ。
それを大きい軽とか普通の軽という神経は信じられないねw
もちろん現行車にも限度を最大に使わない車種は多い
だが、「小さい」というからには現行車にない特異性があればいいし
それは容積や排気量で充分に客観性をもった「小さい」ものになるよ
全高はあんまり関係ないだろう
低いと小さいは違う
いくら低くても全長全幅が枠いっぱいなら大きい見なされる。昔のアメ車なイメージだな
「大きく低い軽」じゃなく「小さく低い軽」が、本筋だと思うが、、、このあたりを突き詰めてもしょうがない
「小さく高い軽」なんて、不安定すぎて存在しえない
小さいという概念の中に、低いも含まれてると見なすのが論理的
全長全幅が枠いっぱいでも、低ければ小さい軽と見なすと言うのは、ちょいと詭弁ぽいね
ハイト軽に対するアンチテーゼとしては、成立するがな
>>189 それこそが価値観なんじゃないの?
車体は容積がものをいう部分がある、居住性や積載性でもね
横幅詰めて2立方メートル詰めたって、長さで2立方詰めたって
高さで詰めたってフォルムとしては小さく見えるんだから。
実際に利用価値も小さくなるしね。
車幅の狭い軽に拘りたいとか長さの短い軽に拘りたい気持は
理解するが、車高が1m切るような軽だって充分に小振りで魅力的だよ。
ガレージに3段積みで停められるしなw
まぁ、「俺が認めないから」ってのはアリでしょ
コミュニティなんて主導になって権限を持てばそれがルールだし
2chの場合は「俺が許さない」って怒り狂って立ちはだかることで
主導権やルールが確立される。
みな無駄な争いはしたくないからね。
>>189 私は今の軽は背が高すぎるように思うから、低い軽が欲しい(全長も少し
短くて良い)と思っている。
でも、全幅は出来れば変えないで欲しい。雪国で轍幅が変わる言うこと
は「走れなくなる」と近い意味になるから。
だから話をする時は「ある程度前提を出して、そこで話題を広げる」って
感じにしないと、何かと食い違っちゃったりする。
なんか詭弁ぽいのがしつこいw
低いだけなら「低い車」であって小さい車ではない
また「小さな軽」とは、車両内部の話ではないから、積載量とか関係ない
居住空間や積載量に関わらず、全長全幅があるなら大きいということにならざるを得ない
乗り物を立体として考えた時、
全長全幅全高は、長い⇔短い、広い⇔狭い、高い⇔低い
という三つの概念に分かれる
この中の一つの概念しか満たさず、大きい小さいと表現できるだろうか?
新幹線とタンカーで、全長だけをそろえたところで、双方を大きいとは言わない
新幹線は長い。タンカーは大きい
単独の概念を満たしただけで、大きい小さいとは言わない
つまり、低いだけでは、小さいということにはならない。低い。ということになるだけだ
積載量がないということだけでも、中が狭い。ということになるだけだ
>>191 雪道の轍の内側に合ってるかは重要すぎるな
今の軽は小型車並みに幅広いタイヤだから、1.48m幅から1.3m幅に小さくしても、
タイヤを半分よりも更に幅狭くすれば轍の中に納まれるかと
スクーターとかよりも狭い、スーパーカブくらいのタイヤになるがな
(続き)
ただ、ハイト軽へのアンチテーゼとして考える時、「低い軽」は別の意味合いを持つ
軽規格のそもそもが、全長全幅は小さいと規定すればいい
軽の全長全幅は、そもそも十分に小さいと表現できるという立場からなら、あとは低ささえあればいい
とはいえ、軽規格のそもそもが小さいという認識は、スレの主旨に合致するのか?
ここが意見の分かれるところだろう
06になって書き換えられる前、「小さな軽」とは、軽規格を、いっぱいいっぱいに使わないことが趣旨だった
だからと言って、全長全幅を軽規格まで満たしていれば大きいと既定していたわけでもない
私見(個人としての見解)に過ぎないが、全長全幅を軽規格いっぱいにつかった、「小さな軽」は存在する。と思っている
ハイト軽のデザインは、タイヤのついたティッシュ箱(直方体)が多い
これは規格いっぱいに作ろうという意図の表れだ
全長全幅が規格いっぱいでも、丸みを帯びたデザインだと話が違ってくる
Fiatやエッセあたりのイメージ
居住空間よりも横幅が広い
小回りの良さに重要なのは、全幅よりも、角の丸さだ
まぁそんなわけで、
「軽はそもそもが小さいんだから、後は低ければ完全に小さいよね」
て主旨で語るなら、それはそれでアリだとは思うけれども、
完全に
>>187の方がスレの主旨としては正流。神経を疑う方が、どうかしている
ん? 軽のトレッドが約1.3mに集中。トレッドはタイヤ中心線の左右間距離。
タイヤ幅0にしないと1.3m幅自動車で今の軽と同じ轍は走れない。
>>195 トレッドはタイヤの中心だが、雪道の轍は中心が有って無くても通れるような
馬車の頃の細い鉄車輪の轍の話とは違うんだし
轍の内側に合ってれば十分じゃね?
あっ、なるほど、失礼。こちらが間違ってました。
タイヤ幅半分でイケるってことね。
198 :
191:2014/10/17(金) 22:39:32.10 ID:4jWIYRw8
>>193 ただ、余りに細いタイヤは轍から外れた時(外す必要が出た時)の挙動が
不安定過ぎるからそれはちょっと勘弁して欲しい。雪の硬さが一定なら
問題ないけど、除雪した後なんかだと走るのがとっても不安。
>>192 オマエの定義は理解したよ。
ただ一般的に解釈した話しだから。
オマエでもオマエの女房でも子供でも
こういう問題にどう答える?
1.48mx3.4mx2.0mの段ボール箱があります。
次の中からその段ボール箱より大きい物、小さい物を分類してください。
a. 1.28x3.4x2.0 b. 1.48x3.0x2.0 c. 1.48x3.4x1.0
d. 1.75x3.4x2.0 e. 1.48x4.5x2.0 f. 1.48x3.4x5.2
g. 1.48x2.4x2.5 h. 1.15x3.5x1.9 i. 1.18x3.4x1.8
大きい物
小さい物
一般論というか多くの人の思う「大きい、小さい」は共通してるんだよ
車の世界は違う、俺の尺度や考えは違うというのは認めるけどな。
>>199 すごいなw
見方によってはこういうのも小さいと言える
という主張を繰り返しているが、
これは、どうしてもスレの主旨が理解できないということだw
馬鹿だな。つくづくだなw
>>200 主旨はオマエの心にしかないだろ?
「排気量や軽枠寸法を使い切らない小さな車」
って文言に
「俺だったらこうかんがえる」
「俺はこう思う」ってだけじゃん。
それを否定はしないけどね。
全長が短い車を欲することも
全幅が狭い車を欲することも
小排気量を熱望する気持もわかるけど
その気持が大きすぎて自分定義を他人に押しつけてしまうんだろうね。
押し付けられてるという被害者的なポジションで、
しつこく自分の価値観を繰り返してるのは馬鹿だからだろ?w
ここは「小さい軽」ってスレ
「低ければそれで小さいのだ」などという主張は、
このスレの主旨を理解せず、根柢からまぜっかえしてるということ
そもそも「「俺はこう思う」ってだけじゃん。」じゃねーだろw
思いさえすればなんでもアリか?w
デカデカとやらが、ミニバンよりも低くて小さいからここで語るに相応しいと言い出す者が現れた時、看過するのかね?w
誰が許すとか許さないじゃないんだよ
まず主旨を理解しろw
ここは「低い軽」ってスレじゃない
ここでの正流は、
>>187 傍流亜流を主張したいなら、せめてそのことを認識しとけw馬鹿
>>202 >>187が本流で、低いだけでは小さいとは言えない、
というのは同意だが、
例えばボディ自体は旧規格並みの幅でも
現行の足回りを流用する為にブリスターフェンダーが付いて3.4×1.4mになってしまっている、
というのも小さな軽として認めても良いような気がする。
204 :
阻止押さえられちゃいました:2014/10/23(木) 10:46:12.70 ID:L6IBSk0j
何を以て「小さい」と認識するか、の議論が活発ですね。
その中で自分としてもイメージが具体的になってきたので、発言します。
1 ハイトワゴン否定派
軽自動車規格の寸法以内で最大限の空間を実現しようと欲張る「直方体チックな車体」ではないという方向性。
要は定員以内の人数を載せて移動できればいいという必要十分派で、台形や2BOXの車体を好む。
まあ、高さは全幅(148cm)よりは低いことが最低条件か。
2 乗車定員削減派
「自分一人が移動するのに何で4人乗りを?」という、ミラやアルトでさえ無駄に大きいと考える方向性。
又は、道路環境的に今の軽でさえ大きい(特に幅が)状況の解決策。
高さや体積どころか、平面寸法でも軽規格枠を使い切らないことを望み、極端な例は1人乗りまであるが、主流は2人(並列、前後ともあり)乗りか。
多くの人が上記のどちらかに属すると思います。
現状では「小さい」の認識が揃っていないために少し荒れ気味になっているようですが、互いに嗜好を尊重してスレの中で棲み分けるか、又はスレを分けるかした方がいいかもしれませんね。
所謂、自分だけの秘密基地というか単独に近いプライベート空間というかそういう雰囲気が欲しいのでないかな
押し入れを改造して(棚板を外して小机と椅子を置くだけだが)自分だけの秘密の部屋を作るとかもあったりするし
ネコだってちっちゃい箱に入りたがるだろ
あと、一体感かな
自分の体の一部?というか・・・
うちの場合、車庫が小さいので物理的にサイズの制限が有ります。
軽ワゴンが入らない車庫の天井高で
尚かつ車庫前の道が細い上に、積雪地なので冬は更に道が狭くなる為
車庫を出て直ぐに直角に曲がれる回転半径の小ささと狭い車幅が必要なんです。
このスレの論争を傍観してみて
個人の主義や好みの問題などでは無く
実用的な面でどうしても小さい車が必要な人も居ると言いたかっただけなんですがw
>>206 そこまで切羽詰った理由じゃないけど
単に運転が楽だからって理由でツインやミゼットUみたいな車が欲しいなあと思うAZ-1乗り
スーパーの駐車場に停めるのが楽ちんすぎて笑う
周りの普通車が枠ギチギチに停まっててドア開けるのに苦労してるのに
AZ-1だと周り余りまくりでドア開けも楽々
トラックやワンボックスだと360サイズってそれはそれで需要があると思うんだけどな
山に入って行きやすいし
>>204 ほかにも
3 マイクロカー原理主義派
セブンイレブンの配送で使われてるコムスや、横浜で実証実験をやってる日産のチョイモビ、
イタリア・ピアジオのべスパカー、かつて光岡やタケオカが作っていた原付50ccマイクロカー、
戦後のバブルカー(メッサーシュミット、イセッタ、P50など)や三輪車(ミゼット、トゥクトゥク含む)
>>207 AZ-1/CARAの場合、青空駐車なら狭い所でもドアの開閉も余裕でしょうが
立駐等高さ制限の有る所ではどうやって降りているのか、非常に興味が有ります。
俺は1、2、3全部興味ある
トヨタの子供用3人乗りカマッテに屋根・窓付けて出してくれれば大体満たす感じ
カマッテにも屋根の有る交換用ボディは有るが、屋根ごと前に跳ねあがって乗り降りするって豪快な作りだからなあ
欧州車には有るタイプではあるが、雨の多い日本じゃ車内が水浸しになる
オープン前提で防水車内だから良いだろって作ったんだろうが、実際に使うとなると屋外に駐車できないよ
カマッテって売ってる?
クローズドボディでナンバー取れるなら1台買いたいんだけど(最高速なんかは買ってから改造したいが)
214 :
阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 19:39:39.36 ID:MOKDQgKM
>>208 マイクロカー(ミニカー)は、道交法により「排気量50cc以下(又は定格出力0.6kW以下)の原動機を有する普通自動車」との定義があり、
これに該当する車両は道路運送車両法で長2.5m×幅1.3m×高2.0m以下にすることが求められているそうです。
また、高速道路や自動車道も走行できませんので、やはり軽自動車とは別の乗り物かと。
サイズだけミニカー規格内で、排気量は50cc(0.6kW)超えというものであれば軽自動車になるでしょうけども。
ミニカーで満たせる需要が存在するのは事実でしょうが、その範囲は極めて限定的と思われます。
制度面で違う区分になってしまうので、せめて原動機だけはミニカー規格を超えた領域を前提とするということでどうでしょうか?
215 :
阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 20:47:02.70 ID:mFWAxBgF
>>208 セブンイレブンの配達カーは可愛いなと思う
216 :
阻止押さえられちゃいました:2014/10/24(金) 20:48:43.96 ID:xaC9N50x
ミニミニ
>>206 なるほど・・・新規に開けた所でない限りはそんな町並み構造はけっこうありますね
狭いところにピタッと収まるというのは何気に格好が良かったりしますし
ある意味、感心するというか・・・
その筋の車も作ると定番になる可能性があり、一定量の安定した需要が見込めるでせう
これはこれでかなりヒットするのでないかと思います
>>209 タワーパーキングに入れたことあるけど問題なかった
>>212 デカデカのドアが観音開きからスライドドアになっちゃったように
カマッテも市販するなら普通なドアにしてくると思う
>>218 そこそこ売れるとは思うんだがヒットは難しいと思う
220 :
206:2014/10/24(金) 23:43:16.14 ID:ad1IIuo9
>>216 N-oneやワゴンRムーブ等、全高1600mm超ではどうやっても車庫に入りません。
全高1550mmの車種もスタッドレスを履くと若干車高が上がるので厳しいです。
車庫入口付近にほんの少しでも氷が張っていると入らなくなります。
>>218 全高1450mmくらいの軽が有るといいのですが、20年くらい前にほぼ絶滅したようです。
>>219 タワーパーキングでAZ-1から乗り降り出来るとは思いませんでした。
221 :
阻止押さえられちゃいました:2014/10/25(土) 06:22:32.86 ID:Vnyy8QTP
>>206 そこから転居するという選択肢も皆無ではないでしょうから、検討してみてはいかかでしょう?
もちろん、その車庫に収まる小さいクルマで十分であるならいいのですが。
車庫開口部の高さが足りないのはシャッターにしてるからだと思われ
お金はかかるけど車庫の入り口を上に広げるしかないかと
全体ほぼ均等に155cm程度の高さしかないなら地面を下げる方法もあるけれど雨水が溜まる可能性がある
この場合、タイヤとタイヤの幅の部分だけの地面を10cm程度掘り下げる方法もある
これだと、雨水が溜まっても乗り降りには支障はないと思うけど凹部分に収まるように真っ直ぐバックする必要がある
>>222 間口広めのテーパードにすれば自然と収まるかも(タイヤ溝)
224 :
206:2014/10/26(日) 20:28:38.25 ID:6wjVpJdh
>>222 転居や改築も以前から一応考えては居ます。
シャッターはおっしゃる通り上げることも出来そうですが
昔の改築で車庫天井に配管が有るのでシャッターだけで余り高さは稼げそうに有りません。
また、床面を掘ると溜まった雨水が氷りそうなので難しいと思います。
全高に関しては1500から1520mmくらいの車種でギリギリ何とかなるのではないかと
甘い目論みで最小回転半径の小さい軽を探しています。
2pの範囲で選ぶのか
積雪があるなら、その分高くなるから気を付けないとな
氷結対策は安価でお手軽な塩化カルシウム剤が幸せ
要所に撒くだけで済むし、溜まった水をバケツとかでくみ出しやすいようにいちばん奥になる一部分だけを深めに掘り下げるとOK
汲んだ水は側溝に廃棄で無問題
車庫内のグランド以上には水は溜まらないのだから手間もかからんし案外いけるかもよ
まあ、バケツでくみ出すよりも、深めに掘り下げた所に安価な水中ポンプ突っ込んでスイッチポンで簡単排水というのが楽でいいかもね
コンクリートカッターとハツリ機のレンタルを利用したら金をかけずに日曜大工でできる
水中ポンプも2万円もだせば十分実用に足るものがある
発想を転換して、軽トラ(例えば、ショートボディーのキャリー)でいいと思われ
2人までしか乗れないけど運転しやすいし荷物もたくさん積める
通勤を含んで日常の足として使ってる人も少なからずいますよ
使い勝手という意味では最強ですから
軽トラじゃなくて軽ワンボックスでシンプルなロールーフでよくね?
四ナンバーでも余裕で四人乗れて実用的だし、実際の大きさは軽規格でみんな同じだし、ハイトワゴンよりむしろ軽いし、MT車で良いじゃん。
このスレ的には軽箱バンは大きい部類じゃね?
ただ運転はしやすいけど。
できれば、車幅より短い車高でお願いします
231 :
228:2014/11/11(火) 23:55:38.02 ID:UR0xIel3
良いアイディアだと思って、調べたら今はもうバンだとハイルーフセミキャブオーバ一種類づつしかなくて、スゲー地味な感じのしかないな。ロールーフもないし、可愛くない。色も白黒シルバーしかないし、小さくて可愛い車が欲しい。
>>227 軽貨物は安全性が低くても法律上okなのでそれより厳しい安全性が必要な軽乗用車に転用するには補強しないとダメなんだなこれが
いっこまえのアクティーアクティーバンくらいだね軽乗用車の安全性クリアしてる軽貨物は
>>230 もうそれすら望めないもんなぁ
ウェイクの登場でヨソもまねした結果、更に背高ばっかり!とかにならないといいんだが
>>231 業者向けの軽貨物は何より安さで勝負だから地味でチープなのしか無いよな
背の低い車もそれなりの需要はあると思うのだけどねぇ・・・
というのは他に無いから
屋根までの全高を140cm以下にする
ワンタッチで簡単に着脱できる専用の軽量屋根キャリーをオプションにする
専用キャリーにワンタッチで簡単に着脱できる軽量ボックス、あるいは大型のカゴとかもオプションで出す
最少回転半径も軽トラ並(3.8m以下)にして、長さと横のサイズもできるだけ小さくする。
無理しなくても長さで20cm、横幅で5cm程度は小さくできるハズです
最低地上高は常識的に150以上は必要です
まあ、ギリギリ4人は乗れるようにしたほうがいいが、後席の居住性は改正以前の軽四レベルを確保できてればよしとする
そして、通常は後席はハスラーのように簡単に完全フラットな荷室として使えるようにすればいい
後席は暫定席なので4ドアにする必要はないし、さらにスライドドアにするとより狭いスペースで乗り降り可能になる
かなりの需要が見込めるハズで、
その筋に特化したジムニー同様に、それしかないという意味で安定した顧客を確保できると思う
かなりオシャレな車にできると思うので、セカンドカーとして飛びつく人も相当数見込めるのでなかろうか
身長の高い人でも余裕で乗れる・・・という仕様にする必要はないのだから充分に製作可能と思われ
おそらく、スズキならできる
そして、スズキにしかできないだろう
スライドドア付けるとドア一前枚で50kg重くなるよ。
じゃあ普通のドアってことで・・・
現行ならミラバン、アルトバンがある。セダンは需要がないから廃止になった。
安全基準を満たした上で全長・全幅を縮小するなら、シャシー・ボディとも新規
開発になるから、コストは大幅増。2倍ではすまない。
どうしても小さい軽に乗りたければ、サブロクや550時代の中古車をレストア
するのが現実的。もっと金を掛けられるなら、現行車で○改をとる。
>>233 インドアガレージに車高128cmのオープンカーを幌も開けて置いてたんだが、手放して普通高の軽自動車を置いてみたらあらヤダこの圧迫感。というだけでも低車高車は貴重な存在
その通り
サイズ的(上下左右)に必要最小限を極めた小さな車も必要
競争相手が無いから出せば必ず一定のシェアを獲得できる
最低でもジムニーと同程度の販売台数は確保できると思われ
小さいけれどもデザイン秀逸、品質最高というのを出しても良さげな気がする
ターボなんかは不要、CVTオンリーでいい
レトロなスタイルが似合うと思う
結局、エッセ復活か…?
素人の考えた企画と需要予測が当たるはずないし、コスト計算もマトモにできてないだろ。
メーカーは慈善事業じゃないんだからさ。
スズキのTWIN、タケオカのミニカー(50ccおよび電動)、ダイハツのミゼット2、コムス、
いずれも成功したとは言いがたい。韓国製の電動カート改を輸入したのも撤退した。
最近ではトライクや、ホンダ・ジャイロの後輪をワイド化してミニカー登録したのが
多少流行ってる程度。ボンバンや軽セダンですら売れてないのに。
アルトラパンもそこそこ、ミライースなんかはかなり売れてるみたいだから
トールワゴンでないと売れないって訳でもないんでないの?
242 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/18(火) 18:56:41.96 ID:yOsjoaMJ
ツインはダサいから売れなかった。
ミニカーは公道で走るのに性能が絶対的に不足しているから選ばれない。
ミゼットUは狭苦しい軽トラ。乗用車じゃないから選ばれない。
コムスは価格が高価い。
韓国製は韓国製だから売れない。
自動二輪免許が必要なものは普通自動車免許で乗れないことがネック。
密閉キャビンがないもの(≒バイク)は濡れるからクルマの代わりにならない。
てことだと俺は思うが。
ミニカーに関しては、トヨタがiROADの一人乗り版を出すかどうか、
出して売れるかどうかが見もの
本番では出力を上げて超小型車扱いにすると言ってたが、
今の実験は後部座席を潰してミニカーナンバーでやってるからなあ
>>242 2人乗り版t.com前提で言えば、コムス高くないだろ(p.com3割増し程度の値段と想定して)
超小型じゃなくて軽枠でいいから3人乗り待望、200万で構わない
>>241 ラパンはデザインで女性やニッチな層に受けたんだよね
ミライースは宣伝の上手さも相俟って第3のエコカーとしての代名詞的存在を獲得し大成功
ともに小さいから売れたわけじゃないけど、小さくても理由があれば売れる
トールワゴンと比べた時の居住空間を差し引いても+αの魅力次第
ぶっちゃけ座ってしまえば天井高なんて不要だし、乗降時や開放感言うならオープンカー最強だし、スーパーハイトがもてはやされる理由が分からない。低いの頼む
頭上に余裕を持たせると、着座姿勢が立ち気味にできて、前後が短くてすむ。つまり広くなる。
立ち気味着座姿勢は余程シートの出来が良くないと長時間の運転は辛い。
実際、軽で三人以上乗ってるのなんて殆ど居ないんだから
そんな見せかけの広さなんて必要ない。
最近はフル乗車どんな車でも少ないけど、軽だから少ないと言うことはないなあ。
253 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 10:42:31.07 ID:P/23u4C+
カッコイイのを出してくれ。
254 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 12:35:24.08 ID:u1D9zZLo
255 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 14:22:58.67 ID:gfJgTHEx
安全性とか装備とか低燃費だとか中が広いとか、そんな車ばかりではなく、スバル360とか旧フィアット500みたいな小さくて可愛い車があっても良くね?
>>255 売れないんだよなぁ。
大衆向け工業製品は値段が勝負だし、値段を下げるには
何万、何十万の需要層があっての設計だし。
物好きが採算度外視で何千万もかけてそういう小型車をカスタマイズ
制作してでも乗ろうと世界的に流行ればメーカも高額少量生産で
出せるんだろうけどね。
たとえばトライクなんかがそれで、バックヤードビルダの高額カスタマイズ
ばかりだったのにメーカラインナップも出てきた。
あれも小型で利用価値のない高額車両
257 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 16:30:09.05 ID:f3cvrK2d
すぐにウンチク垂れて嫌われるタイプでしょ。
カプチーノをハードトップにして、エンジンはKF3亀頭。あのコンパクトさで
現代の安全基準を満たす設計。漢のFR、5MT。
車重600kg、58ps。パワステなし、パワ窓なし。快適装備エアコンのみ。
プライス:200万円。
こんな仕様だったら今すぐにでも買う。
カプチでNA58PS
パワステなし
パワーウインドウ、FMAMラジオUSB再生、エアコン
680Kg 148万
バカ売れ必死
>>255 スバル360とか旧フィアット500みたいな小さくて可愛い車いいね
そういう新型が発売されたとして、いくら位まで出せる?
その線をマジで作るとミラジーノになると思う。
スバル360とか旧フィアット500のテイストと、ミラジーノは何か違う気がするなぁ
いくら待ったって、現在の安全基準に適合して、PW・PS・ACなどの快適装備
を完備して、今の軽自動車の規格よりはるかに小さな、すばらしいデザインで、
おまけに格安の「シティーコミューターorオープンスポーツカー」なんて今後
登場しないから。
そんなのはサブロク、550時代の気に入ったのをフルレストアするか、90年代
のを魔改造するしかないでしょ。
265 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 18:55:16.74 ID:f3cvrK2d
>>261 安全装備、エアコン、パワステ、リアウィンドー熱線位の最低限の快適装備で70万円台なら。
266 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/21(金) 19:22:37.01 ID:apotyjli
カプチーノ小さい
旧規格のサイズなだけでもすげーちっさいからな
横幅だけ縮めてくれ
ポテチの大袋は割安感がある。対して小袋は割高
原材料費+加工料+輸送量+人件費+エトセトラ…
のうち、原材料費以外はそんなに変わらないからだ
車も、容積が小さくなったところで、それほど安くはならない
エンジンはそのまま、安全装備も快適装備もそのまま、人件費等も利益もそのまま
安くなるのは、ほんのわずかな材料費分
結果小さな車は、容量や定員に対して、割高感がつきまとい消費者に訴えない
むしろ、薄利多売ができなくなる分、高くなる可能性すらある
しかし車は、小さくすれば軽くなり、走行性能が向上する
空気抵抗も減る。燃費も良くなる。取り回しも良くなる
多少割高でも、小さな車に乗ることにはメリットがある
たくさん載せられる便利さは犠牲にせざるを得ないが、たくさん載せる必要がない
最近のハイト軽と同じような値段で買える、小さな軽が欲しい
>>268 でも、実のところ小さいから燃費が良いとか
軽いとってのはバランスだからね。
人間を1-2人適度な距離を運ぶと仮定すると
軽が一番良いとは限らないし現実にコンパクトカーの
燃費はすばらしい。
その軽の中で少々サイズや重量を変えても圧倒的な
差には成らないから、同じような値段、同じような燃費
そして糞狭く、衝突時には超危険な車体
消費者があまり好まない方向性だな。
それでも1メーカくらいはチャレンジして良いのだろうが
全社その路線に一切触れようとしないのは勝算がないからだな。
>>269 はい?コンパクトカーの燃費はすばらしい?w
広いことに意味を見出してないスレで、糞狭いとか、脳、大丈夫か?w
現行大流行りの、衝突に極めて弱そうな形をしてるハイト軽は、ココでは広すぎるんだが?
消費者に訴えないという記述に対して、勝算がないとか言ってくる意味もわからん
あれは、低能には小さい軽の利点が理解できないから、訴えられないし、勝算が立たないていうボヤき
誰のことだと思う?w
前期型バーラドCR-Xを軽にした車が欲しいです。
バーラドじゃなくてバラードw
自分で作れ。
>>270 悔しいだろうけど現実を考えた方が良いよ。
君が頭が良いと考えるなら独立してビルダーやりなよ
飛ぶように売れるんだろ?w
きみのいう低脳が経済を動かし、量産効果を最大限にして
多くのメーカの社員を支えてるんだから、低脳に売れる
商品以外に価値がない。
ツインやミゼットをもっと低脳視点で作ったら売れたかもなぁ。
>>274 えっと・・・ニホンゴワカリマスカ?
>>268にあるでしょ?
>結果小さな車は、容量や定員に対して、割高感がつきまとい消費者に訴えない
これは、「小さな軽は売れない」ってことだよ?
ハナから、勝算はないって書いてあるんだよ?
ヒトに現実を考えろとか言う前に、ニホンゴワカルようになれw
どんだけ頭悪いんだよ?w
>>265 それじゃメーカーは絶対作らないだろうね
実用面で全然劣ってもデザインだけで選んじゃう
小さくて可愛くてたまらなくなるような、要は趣味車
ニッチな製品なんだから、売れてる車種より割高でも買うくらいじゃなきゃ無理だよ
ハイブリッドは燃費のために、いろんなことを犠牲にしてるからな
あらゆることに目をつぶって、燃費だけを見るなら自転車のほうが上
自転車も坂道がつらいので、電動アシストが付いてる方がいい。
280 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/23(日) 11:08:13.60 ID:6UTxYzql
ランクル200を試乗したときに、
同乗の女性店員が「この車なら事故っても自分だけは助かりますからね。あいてはぐちゃぐちゃですが」
と言っていて、「ああそういう感覚で買う人が多いのか」と残念な気持ちになった。
「こういう大きな車に乗っている者ほど模範となる運転をしないといけないのにね」ってことでその場の話は一致したが、
実際は、漫然運転をする者が多いみたい。
確かに、目線が高くて大きいから自分が強くなったみたいに錯覚するんだろうな。トラック乗りと同じようなものだろう
トラックはプロだからランクルの100倍マシ
トラッカー峠うまいよね。トラーラーなんて神業。無駄な加減速がなくてヌメっと速い。
283 :
阻止押さえられちゃいました:2014/11/24(月) 19:26:15.83 ID:6MtbNkAG
やはり多くの人々にとって、軽自動車の魅力は「4人乗れて税金が破格に安価い」、これだな。
また、「どうせ駐車場の料金が同じなら、停められる範囲でなるべく大きいものにしたい」、もあるだろう。
税金当たりの乗車人数が特に優れ、駐車場代当たりの乗車人数もそう悪くない。これが軽自動車が売れている理由と俺は分析する。
自動車税の区分と額が現行のままであるかぎり、また駐車枠に軽自動車より小さい区分が出現しないかぎり、軽自動車枠より大幅に小さい寸法の軽自動車が出てもヒットは難しいだろう。
とはいえ、だ。
4人乗りの自動車よりも大幅に小さいモビリティとして「自動二輪車」があるが、この駐車場さえ乏しいのが現実。
果ては、自動車用の駐車枠が空いているのに「サイズ違いだから自動二輪車は御遠慮下さい」と言われる始末。ではどこに停めろと。
大部分の日本人にとって、車輪の着いた移動手段とは「自転車(原付含む。)」と「4人乗り以上の自動車」であって、その中間サイズのモビリティなど思考の埒外なのだろう。
便利でありながら無駄の少ない乗り物として2人乗り以下の自動車を普及させたいが、制度に起因する意識の障壁は大きい。
保有する車体に課税するという現行制度が変われば、軽自動車が4人乗りでなければならない理由は大きく低下するのだがな…。
メインは大型二輪で、雨の日のみ軽自動車です。
NAエンジンでも700kg程度の車重だと、MTでそこそこ楽しいです。
二輪も四輪も趣味で使っているので、人間様は2名乗ることができれば十分。
理想は昔のカプチーノのような外観、クローズドルーフ、後輪駆動、
車重700kg以下、150ps、価格は250万円以下を希望します。
大形バイクの代わりとして、2シーターFRベースでそこそこ林道も走れて、キャンプ道具も沢山積めて、雨でも雨具不要で夏は涼しく、冬は温かく運転できて雪道も充分走れる。
スズキの軽トラ4WDにしました。
150PSにどう反応していいかわかんねー
>>284 それこそ中古のカプチーノをフルレストア、フルチューンすればいいだけじゃん。
軽でなければTVRのV8を積んだ奴の中古か、ロータスエキシージだな。それでも
250万円はムリだ。ムシが良すぎるよ。
スレタイのサイズが小さいというのはほとんど関係ないやん
軽量ハイパワーな車を所望なら端からスレ違いなんでないの?
日本限定の規格が、日本の道路事情に適してるのは当然。
新規格の軽が大きくなったので分かる通り、今以上小さいと危険。
車重を踏まえて、交通の流れに十分ついて行ける排気量、それが660cc。
今以上小さい車が欲しいと言っても、道路で困るのは自分。
アホ。排気量は660ccでいいんだよ。
このスレで”小さい”といっているのはボディ寸法よ。アホ。
せめて一昔前のエッセくらいのモデルを復活して欲しい。
アホ。だから、それじゃ今求められる安全性が確保できないっつってんの。アホ。
昔はペラペラボディでもよかったから寸法も小さかったけど、
今は衝突安全基準も上がったので、今のサイズが妥当なんだよ。
スポーツカーならまだしも、何にも利かない軽で居住性を犠牲にすれば誰も買わないのは目に見えてる。
コペンの実物見た事あるか?アレならオモチャみたいに小さいからそれでいいじゃん。
元はと言えば
>>291が無くても文意が伝わる余計な言葉「アホ」を使ったせいだが、同レベルで応酬しても荒れるだけだからヤメレ
衝突安全と言っても、そもそも狭い道では車のサイズが大きいと死亡事故で多い対人衝突が避けられない
背の高い箱形では重量が増える上に剛性を確保するのも困難
>>292 コペンは小さく見えるけど実は全然小さくなかったりするんだなこれが
ミラにも見下される車だもの。実寸がどうだろうが小さいわ。
なるほど。
上から見下されることに堪えられないチビコンプレックスの人なのか。
それなら仕方ないね。
みおろす って書いたんだが、みくだす って読んだのね。
いえ、みおろされるのがみくだされているようで嫌なのかと…
>>292 アホ、エッセのボディサイズで現行安全基準を満たせない根拠を挙げて
みろよ、アホ。エッセだって2011年まで製造していた車だぜ?
エッセが他車に際立って小さい寸法って、ルーフ高だけじゃん。
アホかコイツ。
301 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 20:52:24.57 ID:K3Kd7N+h
>>292 四人乗りが前提だと、今より小さくしたら安全性が確保しにくくなるだろうな。
でも、二人とか一人だったら全然OKだべ。
やけに低レベルな、重要な話題じゃねーかw
確かに、安全性は無視して通れない
小さくすれば危険になるだろう
しかし現行の、例えばウェィクのような形状では、居住空間の代わりに安全性を犠牲にしてる感がある
安全性を確保した、小さな軽を考える余地はあるだろうな
303 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/11(木) 22:25:22.47 ID:K3Kd7N+h
ところが、乗車人数が少ないと損したような感覚になるのが日本人であり、また日本の制度なのである。
>>296 ダイハツ・ウェイク 全高1835mm全幅1475mm全長3395mm
ダイハツ・ミラ 全高1540mm全幅1475mm全長3395mm
ダイハツ・コペン 全高1245mm全幅1475mm全長3395mm
ブガッティ・ヴェイロン 全高1206mm全幅1998mm全長4466mm
で、実寸がなんだって?
ダイハツ・ウェイク 全高1835mm全幅1475mm全長3395mm
ダイハツ・ミラ 全高1540mm全幅1475mm全長3395mm
ダイハツ・エッセ 全高1470mm全幅1475mm全長3395mm
ダイハツ・コペン 全高1245mm全幅1475mm全長3395mm
ブガッティ・ヴェイロン 全高1206mm全幅1998mm全長4466mm
306 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/12(金) 01:57:25.21 ID:A5bUyYkQ
70か80年代の軽自動車たまにみるけどかっこいい とても小さい 名前は知らん
308 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:43:03.65 ID:vLnBqUz/
>>308 Z4なんてまだまだコルベットC3から比べれば楽勝でそ
310 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/14(日) 21:24:47.54 ID:vLnBqUz/
若いとき80年のコルベットとY31かなんかのセドリックを
両方乗っていた時期があって、駐車場でピッタリ前を
合わせて停まるとコルベットの運転席はセドリックの後部座席
よりちょっと後ろ気味に頭が来る。
見通しの悪い一時停止は鼻先をしばらく出して「いますよ」アピールして
徐行で出ていたね。
3年くらい乗っていたが特に危険はない
>>311 クルマの形よりドライバーの意識次第だね
なんのこっちゃ?
スレチ
314 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/16(火) 12:03:11.26 ID:iVX77Jq2
エンジンに限りがある車格だからこそ、車体を小さく軽く
最高速は140だとちょっと足りない。160で
下りでもなければでないだろうけど、メーターにはある。ってだけでいい
0-100が。。。いや。0-80くらいで速い。と感じるトルク
80-100で伸びが悪いと感じるセッティングでいい
車検証上は一応四人乗り。実質二人乗り
街乗りメインとして、小さく、軽く、加速はいいという車
四人で乗るならパワーが足りないけど、一人なら十分だね。という車
316 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/17(水) 21:53:54.98 ID:RthOThhv
実際に140km/hが出せる必要なんかない。明々白々のスピード違反だ。
だが、リミッターがなければそれが出せるくらいの軽量化はしてほしい。
そのアプローチは定員削減で頼む。
4人乗せることがないクルマは全国にいくらでも存在する。
軽自動車税にしエコカー減税適用なんて話があるが、
普通車とは違って重量税は一律なんだから
減税の燃費基準も重量関係無しで一律にならないかな
そうなれば小さいことは有利だし
319 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/25(木) 20:25:04.42 ID:ExT6Rysw
車体への課税を止めて燃料への課税に切り替えれば全て解決する。
>>319 サンデードライバー(実質月2程度)の俺にはありがたい。逆に言えば、俺の負担が減る分、ヘビーユーザー側に均して今より負担増えちゃう人もいる。物流、商用車辺りは覿面だな。
321 :
阻止押さえられちゃいました:2014/12/29(月) 10:25:52.09 ID:/w6bWjH4
日本にとってどちらが大切かということな。
戦略物資であり国際情勢に価格を左右される輸入品を節約することか、いまの制度で恩恵を受けている運送事業者の商売を守ることか。
>>319-321 事業用は必要に応じて税の減免すればいいんだよ
現行の自動車税も緑ナンバーの事業用は白ナンバーの自家用より税額が安く設定されている
燃料の場合でも、自社内に給油設備があるような大手運送事業者の場合は鉄道用や舶用などと同じようにすればいいし、
市中のガソリンスタンドを使うしかない中小事業者は給油時の領収書(水増し請求対策するのであれば
加えて走行距離記録など)を添えて書類を提出すると還付するシステムにするとかな
課税をどしようとか徴税や税の使途をどうしようなんて
考えたってしょうがないんだよ。
自動車税3倍で消費税0と自動車税無税で消費税25%とどっちがいい?
とか考えたってしかたないだろ。
税は全ての税と使途が絡み合って成立するんだし、取らない分は別から取る
取りすぎた分は別が減ってるという図式なんだから。
ユーザが考えるのは今の税システムの中で自分自身のどう車両を活用していくか
知恵を絞れば良いんで根本のシステムに言及したってむなしいだけだよ。
どうせ全国民が合意するような理想通りにはならないんだから。
325 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/03(土) 07:42:39.73 ID:WzLSWUw0
全国民が合意するなんて、全ての政策で有り得ない。要は、より多数に支持されればいいのだ。
自動車税が始まった当時ならば、「自動車を買える=お金持ち」だったから高所得者に負担を求めたものと言えただろうが、今や自動車はそれほどの高所得者でなくても持てる。
そして、自動車税が辛いという理由で軽自動車ばかりが売れるので、小型車や普通車が売れない構図になっている。
勝手な予測だが、自動車税を廃止したら車はもっと売れて、売り上げ増とその波及効果に伴うGDP拡大で自動車税分の税収は賄えるだろう。
企業の業績が好調になれば赤字企業(←法人税をほとんど払わなくていい。)が減り、GDP拡大率以上の率で法人税収と所得税収が増える。
自動車税+軽自動車税は1兆8千億円/年だが、景気の波でカバーされる程度の額だよ。
…ちょっとグダグダ書いてしまったな。
しかし、消費者にとっては欲しいものが自由に買えて維持できることが重要だろう?
軽自動車だからって、環境負荷やインフラ消耗の度合いにかかわらず優遇されるべきではないと思うね。
>>324 「考えたってしょうがない」は同意する。まあ妄想を意見交換するのもいいじゃない。
>>325 公平性とか納得感とか役人たちの後付けの理屈は置いといてw、
購入台数は購入者がコントロールできるので景気で年度税収がブレる。保有台数なら簡単に減らせないので安定収入になる。総税収が増えるかも知れないが、役人はリスクを取って変数を入れ替えるような真似は避けたいだろうなー。
327 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/03(土) 08:54:12.77 ID:WzLSWUw0
>>326 安定収入、は財務省の役人が特に大切にするところだからね。
ただね、自動車の購入台数ないし売上額は保有台数に比べれば変動しやすいけど、政治が所得税や法人税をダイナミックに制御する姿勢になってくれれば、景気の波は小さくなると思うんだよね。
財務省は、税率がGDPに与える影響を無視しているのか、「GDPは前提条件」として税収を考えてるみたいだけど。
ちょっと話の方向性を変える。
車格に応じて税額(その他のサービスの料金も)が決まるという現行のシステムが維持される限り、軽自動車は寸法も排気量も乗車人数も最大を追求する方向に進化するに決まっている。
大多数の人々にとって軽自動車のメリットは、「4人乗れて税金が安価い」に尽きるのだから。
この階段状の税制(や料金体系)は、小さい車体を売り出すのに邪魔だ。
境目のない税負担・料金負担を実現するためには、@一律(「なし」を含む。)、A従量、のどれかを採用すればいい。
そういうワケで俺は、車体への課税は一律で「なし」、環境負荷やインフラ消耗の対価は燃料消費に従量、を提案している。
有料道路の通行料や駐車場の利用料に従量制はなかなか難しいけどな…。
>>325 戦後から議論を継続し、臨機応変に改正や減税を繰り返した
多数決の結果が「今」なんあって、その現状の課税制度に噛みついたって
新案を唱えたって無駄だって話だよ。
君らが考えるような妄想は「議論し尽くされた」という形になってるしね。
何で同じこと言うのに「君ら」みたいにしか言えないのかね、このリアルコミュ障は
330 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 08:36:09.25 ID:p1Hu2tQI
>>328 じゃあ、もう今の法律・制度は議論し尽くされた結果のものであって、金輪際変える必要は無いということかな?
ところで、自動車税の廃止が議論し尽くされた案件だというのは知らなかったけど、これまでどういう変遷を辿ってきているのか、知ってたら教えてちょ。今後の参考にしたい。
331 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 09:58:02.16 ID:vS2TLanJ
332 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/04(日) 10:06:16.09 ID:cWTqTYLL
店長だと(゚Д゚)
>>330 あるかも知れないね。
だとしたら将来の税制を議論するべき場所があるでしょ?
このいたとスレッドの主旨には包み込めない問題だよ。
政治、税制をしっかり議論して将来の税制改革に備えたいなら
議論する板を考えることだね。
少なくとも議論の場所も判断できないレベルの人々が語るないように
何の意味もないよ。
幼稚園バスを待つ主婦の暇つぶし議論で税制は変更されないだろ?
まず板を探せよ。
660馬力の軽自動車乗ってみたい!
336 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 12:51:40.64 ID:Wjd1EGfN
R360とかキャロルとかフロンテとか欲しい やっぱ軽は2サイクルがいいよ
337 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/09(金) 16:10:27.34 ID:d5y9H3Vj
338 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 08:19:11.49 ID:kq5jLWfr
>>333 俺もやや風呂敷を広げすぎたとは思っているが、ここで新しい自動車関連税の細かい制度設計をしようとしているわけじゃないよ。
要は「今の制度じゃ、規格枠を使い切らない小さい車体は普及しにくい。小さい方がコストメリットがある制度にすれば、その望みは出てくる。」ということな。
俺は4人乗れる軽にはほとんど興味がない。
定員2人以下で、これまでに売れなかった車種の「売れなかった理由」を踏まえた車種が出てくることを期待している。
そこらの4人乗りより安価く、ダサくないデザインで、窮屈でなくて、スポーツカーでもトラックでもない乗用車、がその解だと考えている。
>>338 前提が間違ってるんじゃないのか?
今の法律は200ccでも100ccでも製造や販売はもちろん運行も認められてる。
確かに排気量やサイズの細分化して安価にすれば現状に無いものが販売され普及促進
されるだろう。
でもその前提は消費者に取っても納税者にとっても「小さい物が良い」という前提だろ。
「俺が欲しい」でなくね、消費者の安全や利便性や経済性で良いかどうか。
単純に税制だけが安いとかだけでは無理があるだろ。
本当に今よりも小型化や小排気量化にメリットがあるなら、今の税税制でも
充分に普及するはずなんだけどね。
所詮4000円、7000円の税だしバイクほどのコスト
ではなぜ300ccや200cc、車幅1000mmや全長2500mm程度の車両が出ないのだろう?
7000円では高すぎるから?
4000円では維持できないから?
0円ならバカ売れするのかな?
車体排気量やサイズを変更して7000円なり4000円以上のメリットが感じられれば
普及するんだけど、それは販売価格、燃費、取り回し、駐車スペース等で量産性が出て
メリットがあるならばね。
現状では何も価値を見いだせないから無いわけだよ。
仮に税額を1/2にしたって「ムリヤリ税対策車」は出るだろうが消費者のメリットは
最大7000(4000)/年以上にはならないだろうね。
340 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 09:19:47.86 ID:kq5jLWfr
>>339 うん、実際のところ年間7,200円程度の税額だからね、そんな大した要素じゃないんだよな。
維持運用コストのうち大きいのは駐車場代と燃料代、それと高速代だろう。
残念なことに駐車場代は、ほとんどの場合軽自動車だろうが普通車だろうが1台分なので、この点でも定員が少ない車体は不利になる。
1人しか乗らない車に普通車と同じ駐車場代を払うんじゃ、割に合わないからな。
軽自動車と言わず、もっと小さい駐車枠(もちろん安価い)を設定して二輪車と共用するくらいにしないと、小さい車体の普及は難しいだろう。
燃料代は、車体の軽さを活かしてひたすら燃費を良くするしかないな。
高速代は、車体重量(最大運用重量)に応じてランク分けする制度なら好都合かな。
あそうそう、「前提」のハナシ。「小さい物が良い」は、べつに万人にとってそうである必要はないよ。
小さい方が都合のいい人が増えている、あるいは大きい車体では無駄な使い道が増えている、という現実を見ればいいじゃん。
昔の「家族で一台」から、今は「一人に一台」に近付いているんだ。一世帯の人数は減り、独身世帯が増えている。
濡れない移動手段、ただそれだけのために二輪車でなく自動車を欲している人はいる。
でも、それだけのために4人乗れて普通自動車と同じ駐車場代を払うクルマを持ちたくないよね。
そういうニーズを満たすものとして、小さい車体は少なくともこれまでよりはこれからの方が価値があると思う。
341 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 09:22:17.87 ID:kq5jLWfr
それと。
年間7,200円は大した額じゃないけど、それでも0円の方が歓迎されるよね。
>>340 小さい物がダメだとも否定してるわけでもないんだよ。
ただ公的に課税制度を改正してまでテコ入れする必要性が
住民サービスの原資である自らの収入を悪化させることで市民のためになるのか
販促効果で経済活性して市民生活が豊かになるのかって話しな。
仮に車両の販売効果が経済活性になるなら全車の税金を低くすればいいし
特定車種だけを薄くすると言うのは現状だと環境配慮とかいうことくらいだね。
それだって7000円余りを減税するだけ小型化に効果があるかどうかは疑問で
このレベルの車両は軽い=環境性能があがるわけでもない
小排気量で燃費悪化したりするしね。
それなら低燃費車、低排ガス車を減税して660ccまで含めて減税すればいいし
結果的に小型化がその要望を満たすなら生産はそこに偏る
現実には安全性配慮の問題があって、市民を死傷させたり重度障害者にさせたり
する経済損失のほうが大きいので国は徹底した小型化より安全重視を優先したいの
も事実でしょ。
343 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/10(土) 17:41:03.80 ID:kq5jLWfr
>>342 理解できたけど、ちょっと分かりにくいなぁ。
それはそれとして、安全性はもちろん既存の軽自動車と同等以上を俺も求める。
自治体としては、軽自動車税の全廃には安定財源の保障が欲しいところだろう。
制度の切り替え時には、国と地方の税収分配率の変化がセットで必要になるだろうが、ここではあまり細かく考えないでおこう。
中〜長期的なスパンでは、自動車関連産業全体の成長による税収増に期待したいが、これは今売れている自動車の売り上げをあまり奪わないような配慮が必要だろうね。
いま車を買おうとすると、新車なら安価くても約70万円(アルト バン)から上の額を用意しなきゃいけないし、駐車場代も燃料代も要る。
このハードルの高さでクルマ(セカンドカーも含む。)に手を出せない人々に対して、もっと安価で維持費も低い選択肢を用意したい。
しかしそれには、小さくて軽くて燃費が良いクルマの方が実際に安価に済むような制度でなきゃ意味がない。
さっきも書いたけど、自動二輪車と共用できる新しい駐車枠を作ることが有効ではなかろうか。
>>343 そこにはなぜ地方に住まないのかとか、なぜ「安いクルマが生産されないのか」
という問題をすべて課税にしわよせてるでしょ。
クルマが高いのは課税で補おう
都心の土地が高いのは課税で補おうとか
そもそも廉価車を生産するならば排気量や車体サイズに依存しないで
いくらでも安くなる。
そもそも自動車の製造コストは流通販売コストや開発や組み立ての人件費で
クルマが数百キロ重くたって資材費は数千円の差だからね
異常に軽量化を進めて高級部材を使った方が高く付く
排気量だって本当に燃費とコストを考えたら高回転型の660ccより
構造がシンプルな低回転型1000-1500ccクラスだろ。
国民全体を考えるなら地方活性で課税分を補うくらい安い土地、安い家賃、安い駐車場
渋滞無く快適な道路、車体は1000cc程度の内装の無いような廉価車を量販店マーケットで
うれば50万以下の車体は売れるよ、それで都下、神奈川、埼玉、千葉、群馬の閑散な
地域に移住する政策をくめば国は活性するし、国際標準のサイズで廉価なクルマを
途上国中心に世界マーケットで売れる。
自動車産業が活性すれば国民に恩恵がまってるなら小型車枠を減税して軽を高額化して
生産を偏らせ、その上で課税を補うような廉価な車両を待てばいい
売れない、高い、持てないならな対策する安価な車両も安価な駐車場も活性するよ。
出生率や人口の内容から将来を考えたって、ここに住みたい、この産業で暮らしたい
今までの収入と消費を維持したいなんて無理なんだから、国土全体に産業や居住地や
次世代のあらたな商品を考えて再構築しなかったら軽の税を最大7000円減額したってたって
無理があるよ。
>>344 国際標準のサイズで廉価なクルマを途上国中心に世界マーケットで売れる。
ところがインドや中国、東南アジアの普及状況を見れば、オートバイからいきなり
大型車や中型車、あるいは乗用車としても使えるピックアップ4WDへ。実際は途上国
ほど自動車は資産であり贅沢品だから、高級品や高いものほど売れるし、かつての
日本の個人商店と同様に「自家用」トラックが中心。
自動車の黎明期を経た欧米や、大生産国の日本でコンパクトカーの良さが認識され
ているのとは脈絡が違う。これは有線電話網が普及する前に携帯電話にいきなり
移行したアフリカや南米と一緒。また道路の整備状況や道路環境を考えれば、日本の
軽自動車のような小型でタイヤの小さい車(=悪路は苦手)はニッチ過ぎる。ヨーロッパ
の旧市街くらいしか見当たらないし、あちらの高速道路環境にはそぐわない。
今後、自動車も「地産地消」が進むから、日本で生産して輸出すると言うのは益々
減るし、現地政府の政策ニーズもそうなってきている。国内生産は減りこそすれ、
増える要素はない。
346 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/11(日) 16:01:27.53 ID:wwCxn6Kh
>>344 1〜4行目の意味が分からない。
別の表現で書き直してくれ。
>>346 別に君に授業を受けさせてるわけではないからな。
新車なら安価くても約70万円が無い人
駐車場代も燃料代も無い人
こういう人を助けるような課税制度は必要ないし、本当に助けたいなら
駐車場がほとんど掛からないような地方移住で安価な土地や生活費と
雇用政策を推進していけば良いでしょ。
7千円の税金を無税にして普及させた自動車なんかよりマシ
正直無税にしたって上記のような資金難の人々に所有する能力はないし
クルマが安価で低燃費なら買えるという需要層が本当にあるなら
貨物枠の4千円を使って400ccでも300ccでも本当に廉価で低燃費な
クルマを出せば良いんであって、多くの企業や市場調査では
そんな需要層があるとは考えていないし、税金を無税にしたって
何の起爆剤にもならないよ。
たんに小型車と軽の需要層がそちらに流れるだけで総生産台数も同じだし
総売上が徹底して減少するだけ。
それは日本経済にも税金を受け取る市民にもプラスはない。
はした金の価格差で促進効果が無いなら、エコカー減税って意味が無い事をしてるって事になるな
実際には意味が有る扱いをされてるんで何か推論が間違ってるような
>>348 基本を考えてごらんよ。
全世帯の10%がクルマを買うとして、エコカー減税とか老朽車増税って
政策は買い換え促進をしたり、買い増し促進に効果がある
だって全体の車両の中のエコカー購入に補助金をつけたり減税するんだからね。
だ か ら 全 体 の 販 売 数 が 増 加 す る 。
もちろん薄税枠の車両に効果がないと言う気はないが、そういう新枠は
確実に現状需要層が大きく薄税行きに流れるだけでしょ。
自動車販売数全体に貢献する税制じゃない。
現状1台も持っていない層や買い増し層に限定した減税措置なら
効果的だろうけどね。
ただ、そういう思考は現在超小型枠で考えてることなので
いずれにしたって国民の代表が多数決で決めれば軽より劣った
薄税枠は実現するし、時間の問題なので
出来損ないの超小型枠でも待ってみれば良いのでは?
ちなみに車両サイズの規定は軽と同じ予定なので必ずしも
小さな物ではないが確実に原動機や原動機はショボくなるので
車体サイズの小型化に反映するだろ。
350 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 08:45:17.96 ID:sh7vXxXV
超小型車は、実質的に電気自動車限定規格だからなぁ。
エンジンの場合は排気量が125ccまでに制限されている。これではたとえ1人乗りでも性能が不十分か安全性が不十分で、ガソリン車は現実的な選択肢にならなそう。
一方、電気自動車は何と言っても高価い。補助金を付けても高価い。当分は、物好きでエコ意識過剰な金持ちしか買えない。
それに、超小型車用の駐車枠が設定されるかどうかも現段階では不明。まあ、市販車が市場に出回り出す頃にはそういう枠が作られるんだろうが、スローペースだろう。
超小型車は、住宅街のゾーン30を買い物のために移動する「高級な濡れない原付」だな。
>>349 エコカー減税だって、効果は購入数増加だけじゃないぞ。「減税対象にならないクルマから減税対象になるクルマに消費者が流れる」という効果がある。
「どのみち買い換えるつもりだったけど、減税になるならこっちで」という決心が間違いなくある。
要は、税にしろ車体価格にしろ駐車場代にしろ燃料代にしろ、コストが下がるならばそっちに選択肢が移るというのはどの商品層にもある。
それでも、「その商品の購入と維持に係るコストの最低ラインが下がれば、今まで手を出さなかった人が手を出すようになる」とは言える。
特に、セカンドカー需要に与えるプラスの影響は大きいだろう。
現状では、たとえ最低ランクの軽自動車を選んだとしても、持っているだけで軽自動車税が年間7,200円(←端金だけど)かかり、地域によっては駐車場代が年間20万円以上かかる。
古い車体を選んだなら燃費の優位はそれほどでもなく、軽自動車人気のため車体価格は中古でも決して安価くはない。
そんなに金が掛かるのではセカンドカーは持ちたくない、てか持てない。
制度とインフラの整備を要するが、税金が年間0円になり、駐車場代が半分になり、圧倒的な燃費性能で燃料代も安価く済む車体があったら、我慢していたセカンドカーを買える人が増えるんじゃない?
351 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/12(月) 08:47:54.30 ID:sh7vXxXV
あ、べつに自動車税は車体規格に寄らず全廃すべきだと俺は思うけど。
>>350 超小型車の大きさ自体は軽自動車と同じなので、駐車場も軽自動車と同じにしかならないかと
三菱の電動軽トラからすると、そんなに高くももうないし
そのコストの大半が電池だから電池を減らせばその分安くなるってのが超小型車なんだから電池減らすだけで良いだろう
353 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 20:45:42.61 ID:5w5qsUDs
>>352 超小型車の大きさの上限は確かに軽自動車と同サイズまでとなっている(←とんでもねぇ糞規格)けど、さすがにあの動力性能で必ず軽自動車枠一杯のサイズばかりにはならんだろう。
実際、社会実験に供されているモデルは「無理すれば2人タンデムで乗れる」というサイズになっている。
俺が小さい軽に求めるのもその程度のサイズだ。
…アレだな、小さくて安価く済む駐車枠が作られるためには、やはり車体サイズの規格を決めないと無理なんだろうな。
車体をより小さくしたとして、安全基準はどうする?ゴルフカートみたいに無視?
別基準?それで価格はどうする?現行の軽自動車より安く出来るとでも?
355 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 21:33:29.68 ID:5w5qsUDs
安全基準は現行のまま。
要は、今の4人乗りの軽から助手席分の幅と2列目分の長さを取っ払った車体でいいでしょ。
なら、ピザ屋の屋根つきスクーターにでも乗ればいいじゃん。
幅を狭くするとハンドルの切れ角が取れないから、逆に小回り性能は落ちるし、
ホイールベースを切り詰めれば、過敏になってそれだけ運動性能は落ちる
(高速度で走れないし、安定しない)。
車体を小さくしたからと言って、メリットは駐車スペースの小ささくらいしかない。
357 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 22:14:58.83 ID:5w5qsUDs
>>356 ひょっとして4人乗せるつもり? 俺は1人しか乗せないつもりなんだけど。
ホイールベースが1,315mmしかないPCX150(二輪車)に乗ってるけど、80km/hで走ってて特に不安定さは感じないよ?
軽自動車どんだけ速度出すつもりなの
358 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/13(火) 22:15:29.59 ID:5w5qsUDs
追加。
ピザ屋バイクは濡れるでしょ?
359 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 00:36:35.21 ID:Xo3rWcjP
小さな軽自動車とか怖すぎるわ
衝突事故あったら全員即死だろ
>>359 smartKという小さな軽自動車ならあるが、衝突安全性能は最高等級という事実
1997年発売。今の安全基準ではどーかね?
>>361 >>359が言う自車乗員の生死がテーマなら、ここ15年で道路環境も実車速も大差なかろうから大丈夫じゃね?
2シーターの出してほしい。
364 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 12:45:03.69 ID:nZcYCHJ1
smartって当時、日本の型式認定受けてたのかなぁ?欧州のは当然OKだったとは思うけど、
EUROCAPの星はいくつだったんだろ?今の基準と一緒かはわかんないけど。
少数の輸入車の場合、免除の特例があって、ケータハムやモーガンなんかはこれでしょ。あれは
日本はおろか欧米もダメだよね。イギリスはバックヤードビルダーは衝突安全はないんだっけ?
>>364 現行だとscore:28で★4つみたい
わざわざ調べてくれてありがとう。現行は初代よりだいぶ大きくなってるよね。
上で言及されてるのは初代の小さい方だと思うけど、そっちだとどうだろう?
サバイバルセルは頑丈そうだけど、メルセデスは初代AクラスでESPの問題
(エルクテスト)があったりと、小型車での信頼性はいまいちだった印象があって。
>>364 型式認定ってのは1台認定を受けると何万台も完成検査証をだして
新規検査を免除されるわけ。
例え国産でも自作でも輸入車でも何万台も通す認定をしないで
個別で新規検査を通すというのが一般的
必要な書類、必要な強度検討、必要な試験期間からの試験データ
この時に衝突破壊試験を個別申請は衝突安全の強度検討をそえて破壊を免除されるんでしょ。
輸入車の場合は条約加盟国は日本と同様の審査基準と考えて多くの試験が免除されて
ガス検査くらいで良いし、架装トラックやキャンピング、クレーンや消防車といった新規検査
のばあいはベース車の特装を供給する会社から制動やガスや必要な強度や破壊試験のデータを出してくれる。
未認可ベース車(特装は型式認可取っていない*取れない)
なので消防車を毎回破壊もしないし、アルミボディのトラックも破壊しない。
368 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 16:41:02.85 ID:Xo3rWcjP
>>360 それって軽自動車メーカーお得意の同じサイズの車同士(小さな軽自動車同士)の衝突実験でしょ?w
要するに
普通車と大型ダンプ、普通車と人体模型
などの衝突実験もしなければならないと
370 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 21:12:23.99 ID:bmbhAwRC
371 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/16(金) 21:26:39.69 ID:bmbhAwRC
俺は軽二輪(HONDA PCX150)に乗っているけど、1,315mmのホイールベースで100km/h出しても特に直進安定性に怖さは感じなかったよ。
今の軽自動車から少しホイールベースが短くなる程度で何を怖がってんの?
軽自動車程度で一体どれだけの速度を出すつもりでいるの?
2輪と4輪は違うだろ。トレッド/ホイールベース比が大きくなれば挙動は
不安定になる。
安定性はキャスター角やサスペンション、ステアリング等の影響の方が大きい。
374 :
阻止押さえられちゃいました:2015/01/18(日) 16:31:54.99 ID:R4Yatcpf
>>372 じゃあ、その比率を保てば特に問題ないってコトでいいのかな?
376 :
【吉】 :2015/03/01(日) 07:41:23.02 ID:mehcFIKU
おはようございます。
377 :
omikuji:2015/03/01(日) 11:32:49.91 ID:KMev+VC9
こんにちは
378 :
【吉】 :
こんばんわ。