【スズキ】 アルト エコ 【国内最高:30.2km/l】
2 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 11:12:39.25 ID:5r8rtZiB
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 今だ!2ゲットォオオオオオオ
\ \
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧ ∧
(゚Д゚∩
⊂/ ,ノ
 ̄  ̄ 「 _ |〜 ウ  ̄  ̄  ̄
∪ ヽ l オ
/ ∪ \
/ : オ
/ || . オ \
/ | : オ \
/ .
| . オ
| | : .
|: .
|| .
.
|
| | : .
___
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) | <こいよオラ!!オラ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
ヽ リ /′ ノ
/′ , { / /
{ ! ,ノ ,/′
! / / `‐-、
! ,/ ゙ー''' ー---'
', /
{ }
゙Y `ヽ、
゙ー--‐'
4 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 11:19:28.23 ID:RY7+6S9f
∩
|∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ,)∩ <
>>2 が!!
丿 ノ \________
〜 .つ
し~
彡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
||| ガリ
||| ガリ
∩ .|||
|∧∧ ||| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(TД)∩ < オレの
>>2 がぁぁぁぁぁああ!!!
丿 ノ \______________
〜 .つ
し~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>1乙。
色々言われてる20Lタンクだけど、旧カルタスも20Lだったし無問題じゃないかな
夏場に渋滞でアイスト切ったりするとどうなるか怖いが…
それ言ってたらバイク乗れないわな
400〜500km走れば十分だ
8 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 11:40:03.57 ID:MnOk64H0
ツインも21Lタンクだけど、タンク容量が小さいとか航続距離が短いと言った不満はほとんど聞いたことないね。
ツインでも300キロ走れるんだから、アルトエコならもっと航続距離は長いだろう。
9 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 11:45:58.07 ID:F33JE/w6
/ : : : ∧ | ヽ ノ\: : : :ヽ:八
厶: :i : ト-孑 \xぅミ、: : トV´
>>1乙っ!
|八:.ハ ァ.ミ Vソ } ∨ ノ
⌒ヽ 人ト、:小{ Vソ '' r'
/ , V|∧ '' r::、 イ、_
. / ^ω^ | ゝ ._ ` / ヽ∨  ̄¨⌒\
{ } r'´ ̄ ̄V 厂ヽ _∧\ `⌒丶、
ヽ. ヘ _ -¬^´ /:::| ̄ ̄可ノ _}_::::.>、 \
'、 \ ___/⌒¨´ \{_::{_>ー┴'´:::::___}、_ }
人 \ /::::::::::::::::::_/ ̄ ∨ `ア ,′
xく\ ___ ∨ 「 ̄ ̄ ̄ } {. /
/ `ヽ ヽ , -‐くj .::::::::| ノ /
. 〈 _ノヽ.::::∧ / { .::::::::..... j::..::::::::::::::::リ、〈 /
ヽ 丶、_.::::-‐::::: ノ::::::::| / ∨::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::/::::〈____ト、
ノ /.:}:ヽ:| / / ∨::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人_ _ク
\ __ ..../ ..:/::::::リ // 〈\::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::}\
釣り板から来ますた
11 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 11:49:36.50 ID:QBlvn5Qt
>>8 普通に30Lタンクつけとけばいいじゃん。
200mの為の必死の対策としか思えん。
>>11 20Lで問題ないのなら、それでいいだろ。
13 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 11:52:27.42 ID:MnOk64H0
JC08等の排出ガス測定試験では、車重や空気抵抗等を反映した負荷装置(シャシ台)の上で規定の走行を行い、
クルマから排出されるガスの量を測定する。そこから消費した燃料を逆算することで、カタログ燃費が決まる。
負荷装置の負荷は等価慣性重量(IW)という値で示されるが、JC08では車重によって以下のように変化する。
車両重量[kg] IW[kg]
〜 600 680
601〜 740 800
741〜 855 910
856〜 970 1020
車重が 601〜740kg なら IWは800kg、741〜855kg なら IWは910kg になる。
つまり、740kgと750kgの車両では、負荷が110kg も異なるため、燃費に明確な差が生じる。
730kgと740kg以下のイースに対抗するためには、アルトは740kg以下にしなければならない。
アルトエコはなんとしても740kgに納める必要があった。
スズキは事前に茶番を売って伏線を張った上で、禁断のガソリンタンク縮小による「740kg以下ギリギリ達成」を謀ったのである。
車重720kgでタンク20Lなら格好良いところだが、そうではなく740kg…車業界からの人間からは冷ややかな目で見られている。
15 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 12:27:08.53 ID:MnOk64H0
>>14 禁断のガソリンタンク縮小って、ツインは21Lだったろw
そして、ツインユーザーで燃料タンクが小さすぎて不便という不満はほとんどない。
つまり、その容量で十分だったということだよ。
どうも「省燃費=航続距離が伸びる」と思い込んでるヤツが多過ぎで、
「そうじゃなきゃ価値が無い」という奴がマスコミにもいるんだよな。
30リッタータンクでも、どうせメーター半分きったら給油するだろ?
一回の給油で15-20リットル入れるとすると、常に10-15kgのバラストを積んで
走っているようなもの。
だったら思い切ってタンク容量を少なくするのはアリ。
>>14 それでも燃費を上回るスズキの技術って
ダイハツより上なんだね
>>15 ツインは車重600kgで21Lなのに、アルトは740kgで20L、同列に語れんなあ。
そもそも、累計1万台も売れていないツインなど無かったに等しいな、軽の商売では。
19 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 12:40:26.57 ID:MnOk64H0
>>18 アルトエコのほうが燃費は良さそうだから、ツインより航続距離長いだろ。
実際に買ったユーザーが航続距離でほとんど文句言ってないんだから、
累計台数の問題ではない。
お前はそこら中にアルトエコの叩きコピペしてるだけじゃないか。
既存の組み合わせをやっつけ仕事で、ここまでできるのは評価する。
すげーよ。
底力あるわw
22 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 12:48:34.17 ID:eYeq3Y+U
>>17 イースが20Lタンクにしたらどうなるだろうねぇ?
>>23 それはカタログ燃費変わらないし、意味が無いね。
空力改善すれば、0.2km/L の差はすぐに詰まるだろう。
25 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 13:19:31.01 ID:W4HNq4mp
まあでも本気でDS燃費競争やったら、SがDに勝てるとはとても
思えない。Dの後ろにはTがいるわけだし、行き着くところまで
行ったなら、HV技術を供給してくるだろう。
スペアタイヤ無しかと思ったら、ちゃんと付いてたw
バンタイプはスペア無しにしてタンク大きくしてほしい。
27 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 13:20:57.16 ID:I4AeAo65
うちの母親みたいなのだったら
燃料タンクが小さくなって、1回の給油の費用が安くなったら、安くなったと思うかも。
ガソリンタンク60Lでリッター8キロの車から、ガソリンタンク70Lでリッター10キロの車に乗り換えて、レシートを見てガソリン代が高くなったといっているから。
28 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 13:32:32.26 ID:MnOk64H0
29 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 13:37:30.30 ID:W9C0r3iC
JC08で30.2なんて控えめなこと言ってないで40越えして欲しい。
ダイハツはトヨタを超えてはいけない制約があるけどスズキにはそれが無いし
30 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 14:13:58.08 ID:pQgKEbDY
しかし、30.2km/Lって後出しジャンケンみたいなもんだなw
せめて32とか33kmの車販売してくれよ。
ひんなにイース超えたかったんだ
34 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 14:38:41.02 ID:Nykk+nHU
後席のヘッドレスト省略までイースの真似してどうすんだw
アホだな。
> ○アルト エコは、全車、寒冷地での使用を考慮した仕様となります。
4WD無し、20Lタンクで寒冷地での商売できるのかね・・・
新エンジンは新しいシャーシにしか載せられないはずでは?
>>35 アイドリングストップつきならどうせバッテリーは大きくなるし
寒冷地仕様との差は、ワイパーモーターと冷却水の濃度程度。
作り分けるほうがかえってコストがかかるから。
スズキのサイト重い
>>6 俺旧V魔乗りだが、そろそろ売り飛ばそうかと思う・・・
>>37 R6A載せるために地味にフロント周りに手が入ってるよ。
ぱっと見解らない程度にバンパーの形状も変わってる
>>16 30リッタータンクでも、どうせメーター半分きったら給油するだろ?
そんなやつはなかなかいない。
はっきり言えるのは、ワゴンRの燃費をよくしたので
燃料タンクを20Lに削りますよと言ったら
スズキは終わるということだ
だいたいスペアタイヤを修理剤に変更して10kgほど軽量化
タンクの容量を30は無理でも25に増やせば良いのに何でやらないんだ
震災前なら20リッターで充分とか理屈もあったが
時代が変わったからね
おまいら
軽で長距離走りすぎwwwwwwwww
給油ランプがついたらここからあと50キロは走れるなと考える俺がいるw
ここから30キロ走ってから給油
ハラハラドキドキだぜw
だいたいツインなんて軽トラと同じ超ショートホイールベースなんだから
長距離乗るような車と違う、あんなもんで高速飛ばしたら危なくてしょうがない
そのツインよりタンクが少ないってあり得ん
タンク小さい方が満タンにする満足感を何度も味わえるwww
タンク少なくなったのは痛いが新型エンジン搭載は魅力ぢ
タコメーター付いてたら良いな
>>46 会社で使ってるハイゼットカーゴ、走行距離28万超えたw
まだ初回の車検時期来て無いのにw
一番走る車両で、1日272km。
>>52 軽商用車の初回車検って2年じゃなかったっけ?
272km×365日×2年=198560km
大都市郊外に住んでるなら、月にそう乗らないだろうけど、
それ以外の田舎だと意外と結構距離のるからなぁ。通勤とかに使ってると特に
意外とめんどくさいんだよね。給油って。
この板に来たから、この車の燃料タンクが20Lって知ったけど、
来てなければ、まさか軽自動車のタンクが20Lなんて思いもしないよ。マジで
車買うときに燃費や室内の広さとか使い勝手は真剣に調べても、
タンク容量なんかは意外と見落としがちな気がするけどな。
この板に来るような連中は違うだろうけどさ。
買ってから「そんなに少ないのかよ!」って気づく人もいるんじゃないかな。
スゲーな!仕事用のアクティー4年目で6300`だよ
>>54 ディーラーの方からちゃんと説明しておかないと、購入後に不信が生まれるだろうね。
何年後とかでなく、すぐに分かっちゃうし。
20じゃ東京大阪を給油無しは無理だな
>>51 CVTのタコメーターは
はっきり言って
見ていて気持ちが悪いw
CVT車のタコメータはトルク計みたいなもんだな。
61 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 18:12:20.66 ID:KLUo21+h
これで実燃費がミライースより悪かったら終わりだね。
社内でもオリンパス大王読売化しているみたいだな。
イエスマンしかいないんだろうなぁ〜
まともな感覚なら「恥ずかしいからまだ先にしましょう!」とかなるよな。
おそらく下の社員は殆どそうかんじてるはず。
痛すぎるスズキ。
62 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 18:14:32.05 ID:Dp+TvCI2
これがアメリカだったら早速イースのCMで「アルト エコはなんとタンクが20リットル!イースは安心の30リットル!!」
ってやってるなwww
日本企業ははっきり言ってとろい
63 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 18:30:10.55 ID:nWxu1PUd
結局イースの燃費なんて
スズキにかかれば簡単に出せるものなんだよな
>>57 500kmちょっとだから、変な運転しなければ行けるんじゃないの?
実燃費はJC08超えだって出せなくないんだし。
CM見た。ブルースよりこっちのほうがいいわ。
>>41 バンパー形状は空力の為の変更。
エンジン云々ではない。
>70 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2011/11/25(金) 14:26:58.52 ID:vF58WQl9
>
>>60 >スズキ社員だけど正解。
>馬鹿営業とチーフエンジニアは
>イースをミラの中のワングレードで2WDしか出さないと読んでいたけど
>それがおおはずれで新たな車種として出した。
>ソリオもそうだけどうちの車は燃料タンクが小さい。
>お客さんはそこ結構気にするのに。
>今大急ぎで4WDを作り始めている。
まあ当たり前だが、イースの仕様が発表されて突然手をつけたわけではなく
スズキも結構前から情報を得て、対抗車種には手をつけてはいたみたいだな
ただ読みが外れて、てこずったみたいだ
スズキが大企業病とはねぇ
好きなメーカーだからもっと頑張ってほしいよ
スズキは恐らくこんなもんだろうと想定して作ったのが丸解りだった
実際はイースという燃費スペシャルの車ではなく、
今後を左右するイース技術を確立するために動いてて
骨格や製造工程から違っていた
ムーヴやタントが手際良く変化しているが
スズキは果たして主力車種に今すぐ応用出来るだろうか
R06Aの投入が遅過ぎたよ
フロントの骨格改造して無理に載せないといけないというのも痛い
既存車のアルトベースでイースの燃費をあっさり打ち破るとは
修ちゃんはじめスズキも気合入ってるなと感心していたけど
まさか燃料タンクも削る小手先だけのスペック詐欺だったとは…。
燃費を気にする人ってのは、要するに支出にうるさい人なわけだろ。
当然値引き競争をさせようとダイハツディーラーにも行くだろうから
その時営業トークで"アルトは頻繁な給油が必要です"とつかれるだろうに。
焦燥感から急遽立ち上げたのかもしれんが、スズキのマーケティングや
営業サイドが本当に機能してるのか、疑わざるを得ない事例だな。
>>71 スペアタイヤを搭載せずに重量を削減するより、タンクを10L削る方が
実用上の問題がないと判断したんだろう。それはそれで賛同できなければ
他社のにして買わなきゃいいか、従来型のアルト買えばいい。
別に俺たちが売り上げやスズキの将来まで心配してやる義理もない。
ここはエセ評論家と工作員だらけだな。
>>72 では単純な質問をするが、燃料タンクを小さくして0.2km燃費が向上した
というだけで、キミはイースではなくアルトエコを買うというのかね?
自分は当然工作員でもなければ似非評論家を気取るつもりは毛頭ないが
アルトエコを擁護する理由もなければ、要点も見つからないだけ。
スズキのイースと言っていいくらい細部までイースと似てるね。
価格まで895kと995kだし。
>>73 燃料タンクを20Lにしたからイースより0.2km良くなってるんじゃなくて
なんとしてもイースに勝つためにJC08の区分を一つライト級にするために
どこか重量を削らなければ達成できなかったと言うだけ。
偏った理論値の測定法の裏をかくための姑息な戦法とも取れるが
アルトには内装や可愛らしい外装も含めて魅力があるが、
イースは外見も内装も残念なモデルなので買う気はない。
ただ、アルトはt将来MCですべてこの性能を持ったモデルに置き換わるだろうから
こんな減量ボクサーみたいなモデルを慌てて買う気もない。
これは、ダイハツを牽制するために、発表して量産車として出せますよ
と言うことをアピールすることだけが重要なモデルだろう。
ということで、このモデルは評価したいが、まだ買わない。MCしてから買うよ。
お役所関係とか一部の物好きに売れれば十分だと思ってるんじゃないか?
76 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 20:11:58.62 ID:ZT87/ZHf
燃料タンクくらいしか叩く要素がないからな。
吸排気バルタイだし。
77 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 20:16:09.47 ID:yh8HbYlq
今のスズキはインドとインドネシア市場の攻勢と、ガタガタの国内2輪市場と、
相良工場原発エリア脱出計画と、vsVWがらみがあって、
とてもダイハツとまともな戦争ができる状態ではない。
にもかかわらず、やっつけエコカーとはいえ、JC08で30越えてくるあたり
スズキの底力を思い知ったのはダイハツ取締役会だけではあるまい。
78 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 20:20:16.59 ID:g/i1EXfI
燃料タンク20リットルで終わってる
バイク通勤で250kmサイクルで給油している。
1タンク300km以上走れるなら実用上なんの問題もない。
>>77 ダイハツは、他所が同じレベルに来るのに一年かかるだろうと
ただスズキの場合は、全く異なるアプローチで
いきなり飛び道具でくるかもと言っていた
82 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 20:47:44.03 ID:Nykk+nHU
まあ、なんだかんだでダイハツとは良いライバルなんじゃないかな。
国内での軽市場では。
スズキはスイフト以降、走りの感覚的質感も相当念入りに作り込むようになったから、
そういう意味で、乗って楽しさ比べだとスズキに軍配があがるなあ。
思うにタンクを20Lにしたり、後席のヘッドレスト削ったり、しなくても新型のRエンジンなら
普通にアイドルストップとの組み合わせでリッター28は行けたんじゃないかなあ。
ノーマルのアルトがRエンジンになった時どうなるか楽しみだなあ。
83 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 20:48:31.12 ID:qEQSQEp1
燃料タンクを小さくするなんてデミオが取った手法と同じw
鈴菌にとっちゃツダはお客様だもんな思考も似てくるわ
後席ヘッドレストなしは問題視しないんだなw
タンク容量とかより、とりあえずアルトのほうがイースよりかわいいのがいい
85 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 20:58:34.56 ID:Nykk+nHU
走りの質感ではダイハツに勝つと書いてしまったが、
走りの要素としてのタイヤを見ると全然違うわ。
燃料タンクの容量以上にタイヤの違いが大きいな。
もしかしたら、走りの質感は今回はダイハツに軍配があがるかもしれん。
イース
155/65R14
アルトエコ
145/80R13
アルト エポかぁ なつかしいなあ
87 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 21:03:48.45 ID:sVyKKH3p
ガソリンタンク20Lで文句言ってるようじゃ電気自動車には到底乗れんな
89 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/25(金) 21:10:21.32 ID:ERMMnvTJ
>>88 でもキモヲタCOTY審査員どもはお構い無しに、点数入れまくるよ
売れなかろうが実用性なかろうが奴らには関係ないし
>>85 タイヤサイズは既出だよ。
大した違いはない。
俺だったらイースにするわ。
リアサスがトーションビーム以下とか無いわ。
うちのワゴンR 5MTがカタログ22.5km/lで実際19はしる。つまり84.4%
こんどのアルトエコはカタログ32で同様に84%走るとすると
26km/lはいきそうだな。
17lで給油するとして440kmも走るのか。十分だな
>>85 タイヤは交換のさい安くつく13インチのほうがいいや。
145/80-13でも普通に走れるし。
e燃費トップのミライースが23.86km/L。
>>92の皮算用は…ムリダナ
今日見積もり取ったら諸費用込みで108万と言われたよ
確かに十分なんだよ
けど、あとだしで十分程度じゃ競争に勝てないんだよ
多分百点満点で85点とかの良い車なんだろうと思うけど、
その程度じゃダメと言われてしまう厳しい市場環境なんだと思う
>>75 タンク容量を10L小さくしただけで、満タン時で7.5kgの減量になるからな。
既存のアルトベースで30km/Lたたき出したのは、多少評価できるのかもしれんが
それでも30Lのタンク容量を確保しつつモード重量区分内にも収めたイースはやっぱ立派に思える。
スズキだって一から新規開発すれば、30Lのタンク容量を確保しながらもアルトエコ以上の
燃費を実現する軽自動車が作れるだろうに、何意地張って焦ってこんな張りぼて作ったのか
業種や単価は違えど同じ商品企画・開発する立場として理解できなかったわけさ。
タイヤショボすぎwww
このタイヤって、ECOPIA?
>>65 確かに、CMはアルトの方がずっといい。
イースは、会社名や新商品名をわざと間違えて言わせるだなんて…正気の沙汰とは思えない。きをてらいすぎ。
自社製品に誇りを持っているダイハツの営業マンさんは、さぞかしイヤな思いをしてるだろうな〜と思う。
ダイハツって、印象に残る面白いCMをつくるなぁ、と今まで思っていただけに、残念だった。
>>14 これってある意味イースがこの恩恵を受けている事にも言えるわけだ
あるいみスズキのJc08への嫌味かもしれん
そろそろJC12あたりを出すべきか
>>80 今バイク乗りなんて激減してんのにw
そんな少数派の意見なんざどうでもいいw
ここは多数決の国ですよw
普通のメーカーなら先ず通らないだろうタンクの容量削りも
もともと修が唱えてた理論だったので、土壇場の状況で通ってしまった不幸
入らないエンジンを骨格削って無理矢理詰め込んだ不幸
他の車種はさっさとFMC早めるだけの不幸
色んな不幸が詰まった不幸な車種だと思うわ
105 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 01:00:21.45 ID:CibHdO9x
スズキの全車タンク20まだかな。
このクラスなら燃料タンク20Lで十分。
燃費燃費いう人は1000円ずつ入れるから問題なし!
長距離を頻繁に乗るやつは軽でこんなサイズの車買わないよ。
デザインならアルトエコの方がいい。
イースはCMがバカっぽいから乗りたくない。
ダイハツのCMは乗ってるやつまでバカに見えそうで嫌だ。
燃料タンクが足りないなら携行缶を積めばいいじゃない
108 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 01:31:06.32 ID:CibHdO9x
アルトエコはOPで携行缶設定はある?
>>106そりゃ、
「ダイハツ乗ったらアカンアカン」なんてCM昔流してたくらいだからなw
111 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 01:36:16.02 ID:OjwinVGe
>>98 内装や装備はイースよりずいぶん立派だと思うんだけどそれでも張りぼてなんだ?
>>106 イースの馬鹿売れ要因の一つが
予想を超えた男性受けと御年配のダウンサイジング
アルトのデザインは残念ながら男性ウケが良くない
また退職間近になって普通車から維持費の安い軽に変更しようと思っても
エコの20Lではダウンサイジング需要に応えられない
ツインいじってるやつのHP見ると結構ワゴンRの30Lタンクに入れ替えてるね
アルトも参戦と聞いて、時代は第三のエコカーかと注目度が増して両ディーラーにいったものの
タンクの話をされて殆どがイースを選択、更に加速度的にイースの受注が増えるだけ
スズキはCM打って客は相手に取られるオウンゴール状態になるのが眼にみえてるな
115 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 02:07:33.86 ID:CibHdO9x
タンクの事は黙っておけばいいのでは?
116 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 02:09:30.40 ID:96/t9W4B
燃費でイースと対決するんじゃなくて、装備で対決すればいいのに。
イースと同価格帯で、スマートキーとか、アルミとかつけちゃうの
…だめだ。単なるお買い得仕様車だな。
>>115 普通はこんなところが削られてるなんて思わないだろうし
黙って契約させたら後々相当なトラブルに発展すると思うよ
最悪で無条件でタンク入れ替え、モード燃費下方修正の屈辱を味わうことになる
K13マーチでも実燃費は15〜17km程度というから、実燃費はカタログの約半分が目安だろ。
K12マーチの実燃費は11〜13km程度だったし。
119 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 02:16:32.26 ID:96/t9W4B
タンク容量削るようなセコいことするくらいなら、
いっそのこと潔くリヤシート取っ払っちまえばいいんだ。
アルト 2シーター仕様。 で、イースより低価格。
…だめだ。アルトバンじゃねーか
さすがに145/80R13は酷いと思う。
まあ一番ありそうなのが、JC30割れの30Lタンクモデルの追加
もしくはスペアタイヤ外して他も削ってなんとか30台に乗せてくるか
会社の営業車のプリウスに100LタンクのOP設定があれば、どれだけ便利だろう・・・
と何度思った事か。これは絶対乗れんわ、ウチの会社の連中は。
東京ー島根を往復無給油で走りたいからなぁ。
区間距離計は2つついているので、1つは燃費計算用。もう1つは今日どれくらい乗ったかの計算用。
燃料残量計は、デジタル式は、指針式と比較して表示が曖昧。残り何リットルと正確な表示に見直して欲しいなあ…。
機械式の区間距離計で、2つついているのは、高級車くらい。
燃料タンクってそんなに重要かなぁ。
オレはアルトの5MTで毎週末、埼玉⇔石川を夜間往復してるけど、
夜間給油できない区間は
碓氷峠〜浅間サンラインの100km弱と長野市内抜けて白馬有料道路〜糸魚川あたりの150kmくらい。
タンク20Lならたとえ300km給油できない区間があってもそんなに心配でないと思うが。
軽ユーザーなら誰でも普段から25L前後給油してるもんだから
20Lしか入らないと聞けば、馬力や回転数には興味の無いおばさんでも
直感的にああめんどくさと感じるのが問題
126 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 02:50:34.87 ID:CibHdO9x
>>117 客に全てを口頭で説明する必要は無さそうだし、カタログにしっかりと書いてあるから大丈夫じゃないだろうか?
20が欠陥とまでは言えない。
普通に考えると、20はないんじゃないと思うだけで、下手すれば10とかやらかすこともできるのでは?
燃費伸ばす事に徹すればユーザーに対して鬼の対応はできるとおもうぞ。
スズキが形振り構ってられない状態なら
燃費測定用に20Lしか入らないといっておいて
実際は30近くまで詰め込めるタンク
さすがにそこまではやらんか
今時セルフじゃないガススタ探す方が難しいくらいだから
20Lタンクもそのうち慣れてしまうんじゃなかろーか。
外観的にはちょっぴり顔付きが引き締まって悪く無い。
どうせ新しく金型起こすならもうちょっと変えても良かったんじゃないか、とは思うけど。
>>127 給油口からタンクまでのパイプの長さがあるから
実際、二、三リッター余計に入る
最初のスズキ車は初代エスクード。
タンク42Lでリッター6kmくらい。
200km超えたら給油の心配すんのね。
それ考えたら、リッター20kmでタンク20Lなんて夢のような話。
132 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 04:57:06.24 ID:iMhtqytY
ひどい
R06Aがついにアルトに搭載か。
MTまだかな。
20gタンクが今後の軽のトレンドだろ
そして「エコ」のイメージもある
30gタンクはオワコン
135 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 06:31:32.00 ID:QhXD2jVl
>>134 お前「オワコン」って使いたかっただけだろ
アルトエコに泥除けドアバイザーフロアマット付けて112万円と
アルトのグレードXに泥除けドアバイザーフロアマット付けて115万円
どっちを買いたい?
137 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 07:39:21.86 ID:edbXXtAc
携帯用のガソリン缶積んだらいいじゃん
138 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 08:06:13.61 ID:TsNYq9Hx
車内がガソリン臭くなるかも w
実際、携帯用のガソリン缶を積む奴などほとんどいないだろ
口だけ
どこかの党の前なんとかと一緒
満タンで走るなら
総重量は
アルトエコ<<<ミライース
ってことになるな
しかし、ここまでガソリンタンク以外の突っ込みどころがないというのは
車体自体の出来は、イーストは比べものにならないぐらい良いってことなんだなw
まあ、ラインナップに加えてると言うことだけが重要な車だから、
月に50台も売れれば十分なんじゃね?
アルトの工場標準ラインでメーカーオプション扱いで作れるし。
>>127 そうそう、それはありそうな気がする。
わざわざタンク形状変える方がコストかかるわけだし。
>>141 しょぼいタイヤで燃費稼ぎすぎだろ、アルトは。
後出しなんだし、35km/lくらいのインパクトは欲しかった
145 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 10:05:59.72 ID:6sXpExol
これは繋ぎで
本命はEVと エクステンダーという噂があるが
146 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 10:10:03.89 ID:Obn+zBSR
すっげーなスズキの技術。
ホンダのハイブリットよりもいいとは。
そして今後ダイハツはどんなCMにするんだろ?ブルースw
>>143 今のアルト乗ってるけど、車体が軽いせいか、タイヤにそれほど不満は感じないけどなあ。
ホイールは大きけりゃ良いってもんでもないし。
ダイハツは見てくれ重視でホイールデカすぎ。14インチはいらないよ。
149 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 10:29:12.69 ID:R+RdIr1t
一個前のミラにあった直噴のVみたいな位置づけの車と言うことでいいでしょうか?
151 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 10:47:35.17 ID:Dw57Fi6r
>>147 ???
ミライース
155/65R14
アルトエコ
145/80R13
スペアタイヤ止めたらもっと軽くなったのに
スズキの技術力じゃイースと同じタイヤ履かせてJC30.2は無理だろうな。
>>151 普通のミラのことだよ。
ミラは上級グレード以外は
145/80R13
ついでに普通のアルトは全グレード
145/80R13
つまり、燃費稼ぎのための特別細いタイヤじゃないってこと。
もちろん、同じ燃費だせるならもう少し太いタイヤのほうが安心感あるけどさ。
まぁ、おとなしい運転するなら問題ないでしょ。今までのアルトやミラもそうだったんだし。
155 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 11:15:29.55 ID:6sXpExol
アルトエコ
145/80R13
高圧タイヤって
何キロだろう
グリップは?
とろとろ走れってことかな?
飛ばす人は 圧下げないと駄目だろね
ミライースの対抗で出したアルトエコなのに、タイヤサイズを突っ込まれると
普通のミラを引き合いに出すというwww
>>156 ミラに劣らないタイヤサイズ。
ツインとほぼ同等の燃料タンク。
ミライースを超える燃費性能。
エブリィターボを超える航続距離。
車自体は同じようなもんだけど、コンセプトの違いかな。
ミライースは大人4人が安全かつ快適に乗ることが出来る新車種。
アルトエコはアルトのラインナップの中の1グレード。
159 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 11:35:52.00 ID:9GMW+AKf
>>122 >東京ー島根を往復無給油で走りたいからなぁ。
その距離なら飛行機に乗らないの?
飛行機代も出せないほど経費削減?
車の運転はせいぜい50キロまでで、それ以上は鉄道か飛行機などに乗るけどな。
>>158 いやあ、十分気合入った新車種だよ、アルトエコは。
新エンジンだし、空力パーツも新設計だし、何よりサイトも専用じゃんw
161 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 11:42:56.81 ID:NsqdD0jD
エンジンがMRワゴンと同じ型式になったんだね。
全高ー15mm
最低地上高アルトと比べー10mm
あとのー5mmはどこを削ったんだ??
アイドリングストップ作動速度
アルトエコ 9km/h
ミライース 7km/h
ミライースも9km/h作動and20Lタンクで30.2km/L?????(笑)
おまいら
軽自動車でスピード出し杉wwwwwwwwwww
スピード出す奴は燃費を語るな
あと軽で安全性能も語るだけ無駄だからやめとけ
タイヤはアレで十分
4WDがない時点でダイハツ対抗用だけの
カタログモデルとしてしか開発していないだろ
これを売って儲ける気があるとはとても思えん
アルトエコでガソリン満タンにしましたが、2千円でおつりがきました。
財布に優しいアルトエコって最高ですね。・・・っていう人も出てきそう。
スズキはEV、PHVが控えているからな
>>160 組立製造ラインは普通のアルトと一緒だろうし、メーカーオプション車状態で
標準車に混じってエコが組み上げられるだけでしょ。
コストは最小で、宣伝ハッタリ効果は最大のスズキの戦略勝ちだね。
宣伝しても売れなきゃ負けです
アルトは燃費ナンバーワン!とか宣伝して、情弱が他のグレードもナンバーワンだと勘違いする流れ。
で、買った後で、
燃費良くない!!と文句の嵐w
ダイハツに大々的に第三のエコカーの派手なイメージCMさんざん流させといて、
そのCMをまるで利用するかのよう・・・
修ちゃん恐るべし。
あんなにじゃんじゃん流してたミライースのCM、昨日から全然見なくなった。
>>170 タンクを20に、タイヤを145にした特別グレードを準備中だったら笑う。
ぶるーすも再来日か?
ダイハツもタンクを20Lに、とか言ってる輩はアルトエコが何故20Lなのか分かってない。
プチ・ブルースをCMで起用したら神w
JC08等の排出ガス測定試験では、車重や空気抵抗等を反映した負荷装置(シャシ台)の上で規定の走行を行い、
クルマから排出されるガスの量を測定する。その結果から消費された燃料を逆算することで、カタログ燃費が決まる。
負荷装置の負荷は等価慣性重量(IW)という値で示されるが、JC08では車重によって以下のように変化する。
車両重量[kg] IW[kg]
〜 600 680
601〜 740 800
741〜 855 910
856〜 970 1020
車重が 601〜740kg なら IWは800kg、741〜855kg なら IWは910kg になる。
740kgと750kgの車両では、実際は10kg差であるが、試験上の負荷は110kg も異なるので、カタログ燃費に明確な差が生じる。
740kg以下を先行して達成しているイース(730kg)に対抗するためには、スズキは740kg以下のクルマを必要とした。
アルトエコは、なんとしても740kgに納める必要があった。
その手段として使われたとしか考えられないのが、「燃料タンクの20L化」である。
ミライースを20Lタンクにしても、シャシ台の負荷は変わらず、カタログ燃費もほとんど変わらず、単に不便になるだけである。
>>175 重量が減った分を何らかの燃費改善のための装置や部品に使えるとしたら?
タンク削ってまで出せた結果が0.2Km/Lってのが滑稽すぎる
33とか35とか圧倒的に差を付けてくれたら素直に感心できたのに
0.2か…姑息と言うか必死さが見える…
自信満々に小数点以下なんか表示しなくてもいいだろ…
ナンバーワンの肩書だけで決める情弱しか買わないんじゃ無いの
>>175 コピペしつこい
それぞれ満タンにしたらどうなるよ?
>>176 「航続距離を減らしてもいいからカタログ燃費を上げよ」なら簡単だろうけど、健全ではないな。
「何らかの燃費改善」を図るにも、「タンクも重量もコストも変えずに」を狙うのが正道。
>>178 車両重量は満タンの重量だからね。
20Lずつ入れて使うなら、30kg軽いミライースの方が実燃費で有利だろう、とは容易に想像が付く。
181 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 15:15:46.59 ID:maGjUUC3
軽量化はコストを抑えながらするんじゃないの?
183 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 15:26:11.46 ID:siioayfg
実燃費はミライースの方がいいってことでOK?
そりゃ完全に新開発のクルマと
既存のクルマを短時間で手直ししただけのクルマとでは
勝負にならないよね。
それでも相手よりいい数字を出せと
誰かさんが厳命したんで哀れな社員がやけくそで
考えた手がタンク(と中身のガソリン)小型軽量化だったということ。
そんなシロモノを買ってしまうユーザーが一番哀れ。
>>183 実車が出てみないと解らん。
ただ、ダイハツは誇大気味な傾向があるから信用できない。
他のアルトもR06Aにすぐ切り替えればいいのにな。
ザクみたいだなw
06Rとか
06RAとか
188 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 16:28:25.07 ID:weI9e4oF
連邦とジオンの戦いなのだ
実燃費は太い低速トルクと細タイヤ、満タン20Lが効いて
市街地走行ではそこそこいいかもしれない。
さらにスペアタイヤセットを外してしまえば10kg以上の軽量。
車両重量ってスペアタイヤを積まない重さみたいだけど
燃費テストの時も載せないんだろうか
最近スペアを積まないのは、カタログ燃費では無く実燃費を上げるため?
どうもスペアタイヤだけでなく、ジャッキや工具も車両重量の対象外みたい
オサムちゃんやってくれるぜw
我が家は14インチ太タイヤの軽と、13インチ細タイヤの軽があるけど
5年間で13インチの方だけ二回ほどパンクした
一回目は突起物を踏んでしょうがないと思ったけど
二回目は歩道の段差に乗り上げただけでパンク
だから13インチのタイヤにはスペアが必須だよ
>>190 最近スペア積んでないのが増えてるのは、リアシートをスライド可能にしてるので
タイヤが載せられなくなってるだけ。
エコユーザー 「全然ガソリンが入らないんだけど、ちょっと見てもらえない?」
スズキD 「いえ、あのこの車はタンクの容量が20Lなので」
エコユーザー 「えっ・・・」
となった時の客の顔が見たいw
一回ガス欠になるまで走って
実タンク容量と実燃費と燃料計の落ちぐあいを
確認しないと怖くて使えんな
いつも警告灯みて入れても17ぐらいしか入らないから
まだ余裕あると勘違いしてガス欠続発しそう
>>194 説明されていなければ、わからない人もいそう。
リッター30走れば、20タンクでも問題ないって人もいたけど、毎回毎回30なんてまず無理だし、冬場なんて、リッター20位下も十二分にあり得る。
実タンクの容量が違い過ぎる場合は他社の指摘で
国交省から是正の指導が入る
そうすれば売れない上に信用が傷つく
そうならなきゃいいけどな
>実タンクの容量が違い過ぎる場合は他社の指摘で
>国交省から是正の指導が入る
何これ?
別に容量詐称してるわけじゃないんだぞ
あくまで仮定の話だよ
車両重量は燃料満タン時の重さ
燃費計測もタンク容量分入れて計る
JC08を計る時は車重が740kg以下なら有利になる
エコは740kgギリギリ
仮にあれば発表された燃費がかなり変わってくる
まあスズキもがんばれ
ワゴンRにも新エンジン積んでね
203 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 18:27:24.45 ID:CibHdO9x
イースは実燃費30が多いからアルトも実際それぐらいでないとやばいかも。
擁護も非難も極端バカが多いね。
205 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 18:35:28.74 ID:dxdtQDpb
ジムニーのATのJC08モード燃費が13.6で、タンクは40リットル。
満タン航続距離は同じぐらいだと思うが?
実際のところは乗ってみないとわからんな
スズキとダイハツは軽の性能競争では昔から良きライバルだなあ。
なんだかんだいっても国内市場では互いに認めあってるしね。
VWに虐められてるスズキには是非ともがんばって欲しい。
おまいら馬鹿だから教えてやるけどタンク容量20リットルって20リットル丸々使えると思ってんの?
実際は超満タンにしても17リットル使えるかどうかだよ。
普通だと14リットルとかだよ。
それともランプ点いたら給油しないの?
20Lタンクは絶対に問題化すると思うけどな。
購入後にクレームが付くと思う。HPにも目立つようには載ってないし、
カタログにも目立つようには記載はしないだろうな。普通にしれっと記載するだけだと思う。
燃費をイースに対抗して30キロ台にする為にこんな姑息な事やってちゃいかんよ。
自分達のブランドに泥を塗ってるだけだと思う。
問題化するほど売れんだろ
アルトそのものが売れ筋ではないし
半年もすると受注生産か納車3ヶ月まちになりそう
212 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 19:06:16.60 ID:CibHdO9x
燃費がイースよりリッター当たり200メートル上回ったまでは良かったが、価格が一緒なのは頂けない。
どうせなら99万4800円でイースより200円安くすれば良かったのに。
そうすれば燃費も価格も200お得で、イースより低燃費、低価格だろ。
詰めが甘いな。
問題化といっても、社会問題化とかテレビに取り上げられるとかそういう類じゃない。
強烈なクレームつけられて、ディーラーからスズキにあげられると思うね。
もし、そこそこ数売れたとしても、爆弾だから嫌だなぁってディーラー側は思って
売るんじゃないだろうかw それが嫌ならディーラー側でしっかりタンク容量がないと
伝えないとマズいとはおもう。
214 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 19:08:16.38 ID:CibHdO9x
イースより200メートル、200円勝ったぞとパレードできたはずだぞ!!
「会長が20Lでやれ」といったんだからやるしかないし
市場の審判を仰いでみるかみたいなノリなんかね
大昔の軽の馬力競争、加速競争を思い出す。
燃費技術はスズキが一番!ってイメージ定着と、
アルトエコがバカ売れしなくても釣られて普通のアルトがそこそこ売れれば
スズキとしてはもう十分なんだろ
おまえら何をそんなに熱くなっているんだよ
>>217 でも、大々的に報道されちゃったし
アルトのHPもここ数日めっちゃ重いぞ
>>209 30Lでも少ないよな
旧ミラで34Lだっけかあるけど2週間に一回の給油がめんどいわ
軽でも50L欲しいよ
ヘッドレストがないし、リアシートがショボい
長距離利用なら給油は気分転換になるし、短距離利用なら2週間〜1ヶ月に1度の給油だろうし
俺は20Lでもべつにいいな
40km/Lの10Lタンク車とかつくって欲しいわ
スズキ車に乗ったこと無いんで分からんのだが、スズキは燃料計の針が
丁度Eを刺して給油した時、タンク容量に対して何割入るんだろう。それによって
多少変わってきそうだけどね。
俺のダイハツムーブ(旧規格のL600S)なんかは、タンク容量32Lだけど、
Eくらいから溢れる寸前くらいまで入れたら24〜5L入るわ。それでも本当はやってはいけない
溢れる寸前くらいまでやってそれだし、給油機がガクンと止まってから1.5Lくらい追加してそれ。
つーことは、危ない入れ方しなければ、タンク容量から7割使ったらEを指すくらい。(現行のダイハツは知らない)
車種やメーカーによって違うけど、7割くらいでE指すなら、実燃費が20/Lとして
280キロ走ればスタンドに駆け込まないといけなくなる>アルト・エコ
なんでムーヴ乗りがアルトスレ?
>>222 400kmぐらいは走るんじゃないか?
しかし、ガソリンタンクの容量以外は突っ込みどころがない
というのは見事な完成度だなw
タイヤがイースより細い。
226 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 20:21:38.13 ID:oWe2PdZH
値段安いから内装ショボいのは仕方ない。
でも、この車は別にいらんと思うがな
スズキにはワゴンRとスイフトに力入れてほしい、個人的に
>>223 アルトエコスレだけどもう既にアルトエコ乗ってる奴いるのかwwww
228 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 20:42:42.86 ID:oWe2PdZH
>>227 いや、第一ダイハツとスズキは別ですし
それ以前の問題かと
230 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 21:30:06.28 ID:oWe2PdZH
>>229 論破されたからって煽らないほうがいいよ。
231 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 21:30:18.52 ID:zg/mpB6q
俺営業マンだけど、1日にだいたい100キロから280キロくらい走る。
一応営業車はアルトとミラから選べるけど、タンク小さいならアルト選ぶ奴いなくなるかも。
2日に1回の給油なんて面倒だわ。
232 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/26(土) 21:34:47.49 ID:G2YdrTt7
多分、FMCしてアルト全車20Lになったら、
オプションで30Lタンク選べるようになるんじゃない?
>>169 そりゃそうさ。カタログ燃費はF1ドライバーの数値と思っておけば間違いない
でもカタログ燃費が良くなくては、どう運転してもそれ以上が出ない事実は
覚えておこう
>>230 論破だってよwwwwww
まだ発売して無い車種のスレでメーカーどうのって言ってるバカが論破とかwwwwwwwwwwwww
オマエら、かわいい女の子が現れたと思ったら、貧乳だったんで残念で総攻撃かけてる
中学生の小僧みたいで微笑ましいなw
貧乳でもいいや、って奴は確かに居るが
貧乳好きって、居ないだろうw
女の願望としか思えない。
>>238 自分は「同じ年齢なら」貧乳のほうが好きだが、
そんなに乳のでかい小さいって気になるか?
そりゃ乳首が無かったらビビるが、とりあえずブサイクな巨乳より美しい貧乳のほうがいい。
貧乳フェチですが何か?
ちっぱいをなでなでするのが好きです
243 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 00:49:32.15 ID:e42OoPdx
アルトエコとイースはちょっと違うコンセプトだよな。
設計面でアルトエコは新しいグレード、イースは新しい車
で同価格。
どちらがお買い得だろうか?
>>233 俺、今まで乗ってきた車全種(R31スカR34スカS15シルZ33DC5R CR-Z)で
カタログ値超え普通に出してきたけど。
俺はっきりいってタイムアタックとか峠では遅い方。
下りでアクセルOFF延々とかそんな姑息な手段じゃ無く、
街乗り10km程度とかでな。
1300以上のCVT車、軽含むMT車ならエアコンOFFで多少の渋滞に
あっても満タン法500K平均とかで10/15モード越え余裕だな
軽と1000のCVT車は満タン法で10/15モードに近づくが超えるの
は難しい…交通の妨げになるような超もっさり加速をして効率
のよい巡航速度(車種によっては45K)で走れば達成できるの
かも試練が忍耐力がないと無理だし超迷惑だな
アルトエコは、かわいい貧乳ってことで。異論は認めないw
個人的にはイースは、かわいくもなく不細工でもなく巨乳でも貧乳でもない
ただ単に金がかからないだけの特徴のない女のイメージしかわかないんだよなあ。
かわいい貧乳というより、出汁取った後のトリガラ系貧乳ブスという感じ。
あの間抜けな鯉のぼり顔かわいいじゃんw
男性受けは良くないのかもしれんけど。
おれはこの間抜け面に一目惚れして5MTモデル買っちゃったんだが。
貧乳ではなくてタンクは30Lあるけど。
新エンジンはMT無理なのかのぉ〜
全然無理じゃないけど、普通にカタログ燃費が落ちるからあえて出さないだけ。
巧い人が乗ったら大差無いんだけどね
アルトをすべて新エンジンにするならMTもあるかもしれんが
これはダイハツに燃費競争で勝つためだけのモデルだからな
だいたい今時MT車は売れんし
まったくもって仰る通り。
俺の車は出っ尻のムチムチが魅力。いまも洗車の時は撫で回してる。
255 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 11:56:40.95 ID:foTzqtD2
燃料タンク20lは無いわ、震災後の経験から
いざという時の事考えたら燃料が多めに入るに越した事ないしな
256 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 12:26:50.72 ID:KZToDxSi
>>255 ジムニーとエブリイはタンクは40リットル
燃費はジムニーはJC08モードMTで14.8 ATで13.6
エブリイのPZターボスペシャルはJC08モード13.8
航続距離で言えば、そう変わらない
257 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 12:36:35.72 ID:Br17fzOe
てか燃費が悪い車と航続距離を比較してどうするの?
比べるならミライースだろ
実用上の航続距離はジムニーやエブリィ並みでいいんじゃないの?
と言う話でしょうな
走ってどうか、だな。
遠くへ行きたくなるような良いクルマであってくれれば
タンク容量に文句を言いたくなるが…。
ミライースが結構苦も無く遠出出来るだけに
アルトエコも同様であれば。
もっともタイヤが相当スペシャルっぽいが…。
260 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 15:53:45.90 ID:0tT9Evf/
遠距離を走るような人はアルトエコを買わないから問題ない。
アルトエコはイースに比べて劣りすぎてる。
燃料タンク少なくしたりして燃費数字だけで顧客を騙してるに過ぎない。
本質を見抜ける人にはイースの方がしっかり作ってるってわかるだろう。
ダイハツの関係者が必死に書き込みしてるな。
【ダイハツ イース 発表】中国と韓国の部品を初めて採用
http://response.jp/article/2011/09/21/162594.html ダイハツ工業の伊奈功一社長は、新型車『ミライース』に中国や韓国のサプライヤーから
部品を調達したことを明らかにした。
同社が中国や韓国のサプライヤーから一時調達部品の供給を受けるのは初めて。
新型車イースは最廉価グレードが80万円を切る低価格で、
徹底したコスト低減に新興市場のサプライヤーが貢献している。
同社は「良い部品なら世界中から調達する」オープン&フェアな考え方に沿った調達改革に乗り出している。
この一環で、中国や韓国のサプライヤーから高品質で低コストな部品を調達する。
円高が定着している中で、中国や韓国のサプライヤーから部品を調達することで、為替リスクを分散する狙いもある。
ただ、新型イースの部品調達先が約300社なのに対して、中国や韓国のサプライヤーは数社にとどまる。
伊奈社長は「上海に事務所も設けた。今後も良いものなら、(新興国からも)積極的に調達して為替に
影響されない体制を構築していく」と述べた。
瞬殺だもんなw
ダイハツの噛ませ犬っぷりにはワロタ
266 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 19:14:28.77 ID:rqz1Zb7y
20リットルのタンクじゃ航続距離が少ないというけど、
40リットルタンクを持つアトレーワゴンよりも航続距離
は遥かに長いと思うけどな。
ここでタンクが少ないという人はアトレーワゴンのタンク
も少ないと騒がないとおかしいよね
アトレーワゴンってリッター11くらいだろ。
すっからかんになるまで走ったら440キロ。
20リットルのアルト・エコならリッター24キロは必要。
多分、実燃費で24キロは難しいと思う。20キロくらいじゃないかな。
間違った。リッター22キロ必要だなw
俺の使用環境ならそれくらいはリッター22は行くと思うな
なぜなら今使ってるワゴンR 5MTが19.5だから、ノーマルのアルトでも
22はいけると思う。田舎で信号があんまりないんだ。
270 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 20:07:46.14 ID:g0b/n2i3
そう考えこまなくてもとりあえず買っちゃいなよ。俺もとりあえずイース買ったって口だし
現行キャロルの4WDだけど、街乗りメインで18、遠乗り混ぜると22は走れる。
アルトエコは案外簡単に25くらいは出せるのではないだろうか。
ダイハツって燃費偽装の歴史があるから信用できんわ。
20リッタータンクと言っても実際には加減速で息付きしたり
ガス欠が怖くて15リッターぐらいしか使えんと思うが
>>267 今のアルトのCVTでも、エアコンかけてリッター20kmは普通に出せるから
リッター25kmぐらいなんてことなく出せると思う。
ところで、ダイハツは新型エンジンを普通のミラに載せて、燃料タンクを
20Lに減らした程度では重量も削減できず、30km超えなんて無理だと
解ってたから、わざわざ新規設計したってことだろ?それも内装ショボショボのw
と、考えると新型アルトは多少の改装でリッター30km超えを実現するという
将来の可能性まで考えて優れた設計がされてたってことだな。
275 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 21:43:27.37 ID:F3gFeseB
>>219 満タンにしたら常に数十キロの荷物積んで走ってるようなものだな。
それこそ燃費に悪い。
確かに15Lくらい使ったらEのところまでいくだろうね。
急いで作った感がありすぎて笑える
278 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 22:35:41.06 ID:vrFYvrhg
開発期間二年だって
>>274 >多少の改装
つうか、新型のR06A型エンジンに載せ替えてるから結構の改装だよ。
通常なら次期型から載せるでしょ。
280 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 23:05:39.11 ID:KxC6C+G1
二年ってソースはどこから?
ミライース買うならこっちかな
ミライースの最低グレードが白しかなくて79万
全色揃ったグレードが89万で高くなったように見える
その点アルトは最低グレードが80万で全色揃ってるんで魅力的
来年7月までにこれ以上の物が出なかったら買おうか計画中
もっと待ったらHONDAがもっといいの出すよ
エンジン載せ変えとかいろいろでJC08を20前半から30
車体重量を740に抑えて・・・
大変だっただろうとは思います
R06A型のエンジンが評判いいらしいので気になっている。
試乗レポ待ちだな。
>>283 三菱日産も2013年前半にekワゴンの次期モデルみたいなの出すし、いろいろ楽しみだ
287 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/27(日) 23:59:46.21 ID:vrFYvrhg
二年ってのは、標準型アルトが完成したときに、
この車体で低燃費車をそのまま作れないか?という期間だろ?
289 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 00:13:46.84 ID:cUnzgwij
だからなに?
それで完成したのが今回のアルトエコだろ?
ミライースがなければしらばっくれて現行型のアルトだけ売っていただろうが
尻に火がついた以上出さざるを得なくなった。それだけのことよ
290 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 00:22:48.86 ID:JemUJx6Y
前回の東モでイースのプロトタイプ見て、あわてて開発始めたって感じだろ
>>288 イースが出なければ、R6A積んだ省燃費車のデビューはアルトの小手先改造車
じゃなくて、1年後ぐらいにワゴンRまで含めて一気にやるつもりだっただけだろ。
そっちは常識的に考えて普通に計画は進んでるだろうから、アルトエコは
ダイハツ牽制のための秘密兵器として計画されていたのだろう。
結局、ガソリン車No.1の低燃費を謳いたいための客寄せパンダでしょ。
CMみて来店した客に装備が貧弱云々言って、ワゴンRでも売りつける魂胆じゃないの?
既存の寄せ集めなのにそれなりのモノに出来るのは流石スズキだと思うが。
293 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 01:12:40.65 ID:/qOmIqip
女受けするデザインだけど
男受けわるそうだな
294 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 02:52:54.04 ID:Ia7ih0Po
イースも30.2超えのグレード追加は簡単であろう。
タイヤ、タンクをアルトエコと同等にするだけで十分だろう。
しかし、ダイハツにプライドがあれば他の方法を採用し30.4みたいなイースは出さないだろう。
イースだってまだまだやれそうな事あるもんね。
今のところはこれで充分でしょ。みたいな余裕すらある。
しかし、JC08基準で省燃費クリアで考えると、
次期のワゴンRやムーブは一つ上の区分855kgの攻防で激戦になりそうだな。
その区分でリッター30km超える数値を出すようになったら本物の技術だわ。
アルトエコ良いね。
顔が可愛いし中も何か落ち着いて良いかな。
テールだけはイースのが目立って良いけどw
今V6のワゴンとエブリイターボあるんだけど、実際エブリイで高速走らないからアルトエコに買い換えようかなw
>>293 俺男だけど、イースよりは断然可愛いと思うし、素敵。
まぁ、MT仕様が欲しいな
かまかよwww
発表された瞬間ケツの穴まで本質えぐられ、燃費問題やスズキの有り方にまで踏み込んだあげく
まあイースの苦手なF1層には良いんじゃね的に納まって、サッと居なくなるおまえら
ミライースより遅れて何とか格好を付けた形だけど
無理繰りやってる感は強いな
たった200m差だとミライースでよりエコよりグレードとか設定されたら1km位ぬかれるんじゃないか?
燃料タンクもこれ以上削れない位小さくして来たんだし
JC08モード32とは言わないが、せめて31超えてもっと堂々と1番と言えないのはな
本当に何とかかんとかギリギリ数字のつじつま合わせしましたって感じが酷い
まあイースが特別な車でないことを証明したのは手柄だな
実燃費は乗り方や走った場所にもよるけど
200mの差ならまったく同じ条件で燃費測定しても
イースのほうが燃費よかったでしたなんて事は普通にあるだろうね
本当数字だけの数字だよな・・・
イースは数字揃えただけだからな
オーディオはおろか遮音財まで省いた装備スカスカのDと
VSCやらシートリフターやら装備満載のGが厳密に同じ燃費なわけない
305 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 19:41:16.92 ID:Uo3WusyL
>>304 J08モードの燃費計測方法知ってる?
知ってたらこんなこと言わないよね。
J08モード
>>305 JC08なら知ってるが、また新規格がきたのね
ゴメン知らなかった
カタログスペックでイースを抜く目的だけで作られたんでしょ
普通に考えて20lタンクなら買う人居ないだろう
>>308 普通に考えちゃうと軽自動車買うときにいちいちタンク容量見る人のが少ないからなんだかんだで売れちゃうと思うの。
>>309 後で文句言う人が多いと問題になるだろ
タンクの保険的な容量が5リットル位とってあるとすれば30リットルなら25リットル安心して走れるが
20リットルだと15リットル分しか安心して走れない
その差は2:3ではなく、3:5と大きい
実用性に関してはもの申したい気持ちもあるが
ランエボやSTIバージョンのように
一番の勲章が欲しい人のための車と思えば
まあこれもありかもしれん
312 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 23:18:00.60 ID:flVcgl24
>>302 確かにな。
イースは特別さを強調して
付加価値で売ろうとしてるのが見え見えだからな。
313 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/28(月) 23:18:00.94 ID:Ia7ih0Po
俺はイースの30Lですらもちっと増やせないものかと感じる。
実際4WDは34ぐらいじゃなかったか?
アルトエコの20Lだともう何も言えない領域だ。
とりあえずイースは排気側のVVTをまだ採用してないから
その伸びしろはあるわな。
タイヤについては今の14インチのほうが燃費がいいということなので
このままだな。
タンクはまだ小さくできるな。ミラの36から30に減らしてはいるけど
更に20にしたら伸ばせるだろうね。
デミオもタンク小さくしてるんだよな。
これでカタログ燃費値を良くできるっておかしいよな。
測定方法を変えるべき。買う人が困るでない。
315 :
富士観音:2011/11/28(月) 23:51:39.02 ID:tkOim871
俺としてはまだ動いてるうちにエンジンが止まるのはアイドリングストップでなくて、
エンストとしか言いようがない。
イースの試乗でも減速してエンジンだけ止まった直後に流れで再加速になってブルルンとか、
違和感ありまくりでかえって燃費も悪化しそう。
アルトは更に高いスピードで止まって低いスピードで再始動とか不愉快な場面が更に増えるだろう。
こんな邪道なクルマは買うべきでない。
驚萎の変態マシン
ダイハツもイースの車高を15mm下げて、145幅エコタイヤにすれば、
リッター31km以上狙えるだろ。
>>318 俺それ読んでないよ。
そりゃ、誰でも同じこと思いつくわな
320 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 02:58:47.27 ID:IJnm+nqi
スズキユーザーはわずかな軽量化のためにタンク容量減らす方が声が多いのか?
それともそういう声はないがとりあえず国内ガソリン車燃費NO1のためだけに容用意したのか?
前者なら問題ないが後者だったら問題だな。
わずかな軽量化が超重要だからだろ
計測負荷的な意味で…
ま、俺もタンク20Lでいいと思う
その代わり、警告は3Lにしてくれ
322 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 03:57:01.35 ID:zK0+JyHu
タンクが20Lって良く考えるとデカイバイクと同じくらいなんだな。
そのデカいバイクより相当燃費はいいけどな
バイク屋のスズキとしては20Lでもそこそこ大容量なんだろw
イース買わなくて良かったわ
こっちにするわ
325 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 08:09:29.23 ID:IJnm+nqi
>>321 わずかな軽量化が超重要だからだろ
本当に一般ユーザーの多数が航続距離削ってこっちを選ぶか?
>>325 ああ。
それによってJC08の値が1kmかそれ以上悪化する。
商品力が全然違ってくるだろ?
>>315 富士観音 後席ヘッドレストなしは叩かなくていいの?
ミライースの時と違うなw 趣旨変えかなw
これって単にスズキの次期高燃費車のベンチマークとかプロトタイプとか市場調査用途でしょ。
とりあえず着せ替えでその位できるから俺達も忘れないで!という。
専用新型車じゃないから、失敗してもまだ痛痒少なくて済むし。
「航続距離が・・・」とか言っても、
地方の貧乏人なんてボロのヤンキーライフにセルフ給油で2〜3000円分ちびちび入れてる現実。
イースも同じように○○したらもっと伸びるとか言うけど、できてないわけで、
もうちょっと社で広告費を削減したら、もっと凝ったことできるとは思うけど。
個人的にはダイハツで車買うのは芸能人を養っているみたいで凄くイヤなんだな。
>>326 あのな、車両重量ってのはタンクをガソリンに入れた状態のこと
イースがガソリン30L積んだ状態より、エコが20L積んだ状態の方が車重が10kg重い
単純に使い勝手の問題でしかない
330 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 10:25:04.71 ID:lEz59PGA
>>329 ガソリン10Lて10kgに値しなかったんじゃなかったっけ?
まさか比重が全部同じとは思ってないと思うけど
>>324 だからもっと待ったほうがいいってば。
その時また同じ事言う奴続出だからさw
イースが30Lのガソリンを積んだ状態の重さが730kg
エコが20L積んだ状態の重さが740kg
ダイハツにしたら、ボディ設計まで見直した新規車種で出した数字を
既存車両を改良しただけのスズキに抜かれたんだから
さぞかし悔しいだろうねぇwww
しかも、燃料タンク位しか叩くところが無いんだから
そりゃ悔しさも倍増ってところかなとwww
× 改良
○ 改悪
何でだれも 〉329 に突っ込んで上げないのwww
>>333 むしろ、燃料タンクを削らず済むように
何故スズキはもうちょっと頑張れなかったのか
あと15kgぐらいだったのに
>>336 15っての以外に大変。
普通車でも
鍛造ホイール
軽量な排気管に交換
カーボン外装
コレくらい交換してそんなもん。
コスト考えたらそう簡単に出来るもんじゃない
338 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 11:35:01.87 ID:IJnm+nqi
>>333 いやまだ分からんぞ。
イースは多方面から練ってある車だから実燃費が結構いいしカタログ値超えのユーザーも多い。
アルトがカタログ値では終わらなかったという結果が出ればダイハツはそれなりに悔しいかもしれないな。
もし無理して燃費上げただけみたいな事だと実用燃費はガタ落ちするだろうが…そうならない事を祈っている。
燃費計測時にスペアタイヤは載せないため実際のエコは工具含めて+10kg
燃費のためとはいえ、細い13インチタイヤを更に高圧にするというリスクを考えれば
止むを得ない措置だろうが、実燃費には悪い方向に働くな
イース買って、ガソリンを20L以上給油しなけりゃ
エコアルトより燃費良くなるに違いないw
341 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 12:56:48.79 ID:IJnm+nqi
その手があったか!!
343 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 13:21:04.64 ID:2qtHd5NQ
イースはスペアタイヤとインパネドリンクホルダーが無いからダメだ
>>342 燃料満タン込の車重がイース730kgのアルトエコ740kg
ガソリン10リットルの重さが約7.5kgだから
差は17.5kgなんじゃね? 10kg単位未満の切捨て重量が各々どれだけあるかで±10kg位あるだろうが
完全新型のイースと現行モデルをいじったアルトエコを比べること自体無理がある。
アルトエコは、ミライースのCMでガソリン車(非ハイブリッド)燃費No.1を言わせない為だけに無理に作った感があり過ぎ
スズキの販売店は、自信を持ってアルトエコはミライースより良い車、お得な車と言って売れるんだろうか?
燃費を良くする為に満タンにせず走る事はできるけど、遠出が必要になった時にタンク容量を超えて給油することはできないのに
347 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 14:02:29.37 ID:2qtHd5NQ
>>346 途中でスタンドに寄ればいいじゃん
バカなの?
>>345 エンジンは新しい分アルトの方がアドバンあるかな
>>344 車両重量とはスペアタイヤや工具を載せない重さ
最近は道路状況の改善やタイヤ性能の向上で、スペアを使う頻度が劇的に減り
室内空間のパッケージングで争う事が多くなり、修理キットに置き換わっている
もともと法律的に必要な装備ではなく、最近まで慣例的に必須だと思われていたもの
>>349 嘘ついちゃイカンよ。
乗せて計測した数値だ
351 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 14:14:10.07 ID:96ph9oDL
352 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 14:52:08.07 ID:+cRrHGhG
JAF 「はい、JAFです」
運転者「ガス欠だ。すぐ来てくれ」
JAF 「お乗りの車はアルト・エコですね?」
運転者「・・・・(なんでわかるんだ)・・・・」
353 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 15:08:45.59 ID:F7ILL6A5
イースの方は買う気すら起きない装備なんで、イーススレは全く見たことないんだが、
あっちのスレでは、イカサマで燃料タンク削って何とか追いついたアルトエコなんて
屑だぜ、俺たち完全勝利みたいな流れになってるのか?
しかし、ダイハツがネットの風評対策にどれだけ金かけてるか知らんが
雇った専門業者がここぞとばかりにタンクタンク書き立ててるってのは、
すごく驚異ってことなのかとは思う。
アルトエコが売れなかったとしても、イースの息の根が止められたら開発販売の経費が
恐ろしいことになちゃうからなあ。
昔70カローラにデラックスA っていう
燃費スペシャルグレードがあったのを
思い出した
このグレードだけタイヤが細くて
ファイナルが超ハイギアード
内装も簡素でトランクマットすらなかったw
>>353 エコアルトが売れなきゃイースの息の根止まんないよ
>>353 イーススレでは後席ヘッドレストがヘッドレストがって騒ぎまくってる買いもしない奴がずっと粘着してたが
アルトエコにもついてない事が分かってからは静かになった
そうやってイースに文句を言ってたスズキ信者がアルトエコがイースをヘッドレスト含めて上回ると思ってたんだろうが
蓋を開けてみたらヘッドレストがないのは一緒で、より狭く、ギリギリで測定ラインを低くするためタンク容量まで削った
非ハイブリッドガソリン車No.1あるいは軽No.1の燃費性能を謳わせない為だけの嫌がらせ車だったってことだろ
ミライースはそれを単体で月7000台売るつもりのちゃんと売る為の車だが
アルトエコはアルト全体で80000台位だっけ?
ヘッドレストの件は正体が誰だったかあからさま過ぎて笑えたwww
359 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 15:44:42.67 ID:FvPN8RrD
雪国の人間としては、ダイハツは寒冷地仕様で割高にしているので嫌いでこれまではスズキを支持していましたが、
アルト エコは、4WDなし、燃料タンク削減でこれから冬になる雪国の人間には売る気すらなし。
カタログスペック、自社の利益を中心に考えて、ユーザーの利益は考えない思考や利己主義に失望した。
アルト エコと言うよりむしろ、アルト エゴだと思う。
360 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 15:49:08.34 ID:cALSKT8t
タンクだけ標準アルトのに替えたらええやん
>>360 さいしょからそうやって売ったらええやん
>>359 アルトエコは本当に、ミライースより良い商品をユーザーに届ける目的じゃなくて
ただミライースの軽No.1、非ハイブリッドNo.1の低燃費という看板を下ろさせる為だけの車だし
必要な後10kgの軽量化ができなかったからのタンク削減とみるしかない数字だしな
20Lの方が良いという主張がメインならあと10kg以上は重量削って、30.2なんて半端な数字じゃなく
31位の数字を出してきただろうに
必死に取り繕って数字にこだわるほどミライースを恐れたってことなんだろうけど
200m位でよければ来年度仕様位でMCしたらミライース30.5とか31とかで再逆転するんじゃね?
上げる必要があるのは1%だけだし
>>360 そうすると車重が750kg位になってJC08モードのテストの負荷が増して30超えないから
ミライースのCM戦略を邪魔できないから
まあ、ミライースは
ガソリン車トップの燃費! を
ガソリン車トップレベルの燃費!
に広告を変えたらいいだけの事だしね。
たぶんスペアタイヤを削って、燃料タンクが30Lバージョンを出すだろ。
アルトデビューしたとき、合理化とコスト削減のために半年あまりで
グレードが整理されたりしてたから、スズキなら普通にやるかも試練。
ところで、タンクタンク言ってるオマエラ、それなら全く文句なくなるのか?w
これだけアルトが叩かれるって事は、それだけイースにとって脅威だって事は理解できた。
だって、相手にならないなら最初から叩かないからねぇ・・・
まぁ、ダイハツにしたら最低1年は出してこないと予想していた対抗車種を
わずか1ヶ月程度で出してきたんだから、そりゃ焦るのも無理は無いけど、
もうちょっと余裕持ってライバル迎える位のことは出来んのかなとwww
この辺が、「軽自動車しかないダイハツ」と「軽自動車も普通車もあるスズキ」の
大きな違いなのかもしれないけどね。
ミライースの時の反応に比べればぜんぜん薄いと思うけど?
368 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 16:38:25.92 ID:FvPN8RrD
現在乗っているジムニー(1993年のJA11V)が来年車検で買い替え検討中ですが、リッター10km前後走ってます。
実燃費リッター10km×タンク40リットル=航続距離400km
アルト エゴ(ミライースからの予想)
実燃費リッター20〜23km×タンク20リットル=航続距離400〜460km
航続距離が一割位しか変化」なさそうなところが不満です。
>>368 そんなに巡航距離が気になるんなら黙ってプリウスにでも乗れば?
>>369 そんな金無いから軽のスレに来てンだよ。
察してやれ
>>365 軽のテンパー削っても10kg減にはならないから、
他の部品も軽量化するか省略するかすることになるが、
それが結構コスト掛かるんよ。
安全基準満たしてあの軽量化、イースはけっこう頑張ってると思う
価格もバカ高いわけじゃないし
>>371 ジャッキと合わせれば丁度10kgくらいだよ。
むかし軽量化しようと色々してた時に量ったから覚えてる。
スーパーで初心者マークの豚女がミライースをノロノロ運転してたから車内で何気なく見てたんだけど…凄く安っぽいですw
フロントや横はまぁ普通の乗用のアルトやミラって感じだったけど、リアのペラペラ感と、後ろの席に頭が無い?し、ガラスもスケスケで…。
ただ中は今風で良い感じだったけど…。
アルトは多分リアスタイルはマシだよね?
ボリューム感あるし。
>>329 だから、JC08の測定時が問題なんだってば
>>372 一生懸命がんばって、新規に設計したのにあの程度なのに、
既存のモデルに小細工施した程度の車に一ヶ月程度で
あっさり抜き去られるダイハツってw
トヨタに骨の髄までしゃぶり尽くされてマトモな自主的な
開発すら出来ない体制になっているのか?w
しかし、esseや普通のミラでは出来なくて、内装削りまくった貧相な車を
新規に起こさないと達成できないところがダイハツクオリティーなんだろうなwww
小細工に抜かれたからこそ、余裕あるんだと思う
378 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 18:51:26.57 ID:qKg8ARiK
>>353 イーススレの状況
1.他の人も書いてるがスズキ信者のヘッドレストの件で大笑いしている。
2.アルトエコはタンク20Lはあんまりだ(ダイハツは元々スズキよりタンク大きいから
特に気になるみたい。イース30Lでも文句が出てた)
3.でも競合車が出てきたのでイースの値引きが大きくなるのに期待大。
4.競合車がでてきたせいかとりあえず、オーディオレスが出来るようになった
Lにキーレスがオプションになった。これから買う人にはうれしいな。
5.もう買った人は(値引きが大きくなるなら)もちょっと待てばよかったかな。
ってなところかな。
まあ、アルトスレでアルトの悪口かいたり、イーススレでイースの悪口書いたりするような
やつはお互いろくなやつがいないと思います。
、
今からイース買おうとしてる人は、値引き拡大で普通に喜んでるね。
どっちにも触手が動いてない俺はダイハツ2気筒エンジンがより現実味を帯びたと喜んでいるよ。
イーススレで2気筒と2スト混同してる奴いたなあw
382 :
名無し検定1級さん:2011/11/29(火) 19:11:40.13 ID:sfvq4Muz
ちょっと飛躍しスレ違いの気がある妄想。
「R06Aエンジン」は三菱・日産合弁会社の車両に搭載されないか?新規開発より良いと思うけど。
あと、パレットにR06Aが搭載されたら「デリカD:1」として売り出される予感もする。
383 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 19:15:06.07 ID:rG5BuJlw
一般的にダイハツ>>>スズキってイメージじゃね?バイクだってスズキは見向きもされないし
384 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 19:15:53.01 ID:A3/8rsiC
30.2はわかるが、私たち消費者には逆になんか買いたくなくなるCM。
そう思いません?
>>383 ダイハツはバイクすら作ってねーし。
鈴菌の変態バイクは国内より海外で売れてるからね。
近年だと国内はむしろオマケ扱いでしょ。
燃料タンク30のままでやるには完全な新シャーシが必要か?
ただダイハツはイースシステムとして確立させて現行の車種にどんどん組み込むから
スズキはワゴンRとか主力がどう出るか楽しみではある
>>366 え?ダイハツ普通車結構作ってるじゃん。
まあ小型車でしょ?とか反論されるんだろうが
あくまでトヨタに提供してるだけで製造はダイハツだからね
流れを変えるために奇策に打って出るものの
本丸のワゴンRが落城しそうな勢い
イースは加速時のエンジン音がうるさいけど、アルトはどう?
試乗車なくて試せなかった
イースはわざわざ新設計したのにアルトに負けちゃったねwとかいうのも
単にスズキが軽で30km/l越すって構想をイースが出るまで思いつかなかっただけだよね
しかも少し手直ししただけでイース抜いたとは言うけれども
タンク削るのは街乗り特化とのたまうわ四駆は無いわの売る気全く無いアホ仕様だし
391 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/29(火) 20:56:18.71 ID:qKg8ARiK
>>390 こういうイースみたいな企画は昔はスズキが得意にしていたのにね。
初代アルトとか、初代ワゴンRとか、技術はたいしたこと無いけど企画の勝利だし
後からミラとか、ムーブとかダイハツがあわてて追いかけるイメージ。
逆にダイハツはシャレードディーゼルみたいに技術が商売に結びつかない
みたいなイメージが有った。
今はタントとかイースはダイハツの商品企画の勝利
でも最近のスズキは技術的には大変進歩しているので頑張っていると思う。、
鈴木信者なのか工作員なのか知らんけど、
こんなスレで格下のダイハツなんて叩いてないで、
車種板の某VWスレとかで戦って来いよ。
馬鹿にされてるぞw
スズキのバイク部門は赤字だから経営の観点からはお荷物だよ…
4輪部門がインドを基盤として振興国の市場があるからバイク部門はもってるのさ
修ちゃんのごり押しだとしても、ひとつの提案じゃないのかな
余裕みて20km/Lも走れば、今のご時世スタンドはどこにでもあるし早めに給油すればいい
満タン状態でからガス欠までに悩むことはないよね
冬を考えれば、2WDで困るような土地では元々売れるとは考えてないだろうし
ある意味初代アルトへの原点回帰じゃないかな
そりゃあキーレスだのなんだの便利機能がついた車から簡素な装備の車へは抵抗ある人のが多いだろうけど
結局は軽に何を求めてますか?って事じゃない
>>393 地方でガソリンスタンドが次々つぶれて行ってる問題をしらんのか?
場所によったら、給油に50Kmほど走らないといけないところあるぞ。
そう言ったところは、給油のために無駄に走るので、さらに頻繁に給油することになるのが問題になってるのに
地方の問題は当然あるにしても、わざわざガス欠になるように走る人は居ないでしょうって話
そういう人は違う車を選ぶだろうし
12km/L前後の軽で40Lのタンクで35L使うと360km
20km/L前後のアルトエコの20Lのタンクで15L使うと300km
たとえばこの差で死活問題の人は買わないよね
売る側がタンク容量を説明する必要はあるかもしれないけど、車買うのにそういうとこ気にしないもの?
リッターあたりの燃費聞くなら、満タンでどれくらい走るか聞くんじゃないか
まして、燃費を売りにしてる車ならなおさら
そりゃあ、タンクが30Lですって公表してて買ったら20Lだったら詐欺だけどさ
うざいくらい流れていた
ミライースのCMがぴたっと
見なくなったんだけど気のせいか?
399 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 00:00:35.94 ID:+lFfvC63
>>390 タンク容量削って燃費稼いだみたいなこと言うけど、
イースはスペアタイヤ削って燃費稼いでるからな。
>>399 スペアタイヤが必要になる場面は何年も乗っている中で1回あるかどうか
タンク容量は毎日の走行に響く問題
>>396 ガス欠させない為にスタンドへ行く頻度が上がることの煩わしさがどうなんだってこと
燃料残量警告灯が点くのは、残り7リッターくらいから
リッター20が実燃費だとすると、満タンから260km走るともう警告灯で給油を催促される
>>395 うち神奈川なんだけどガソリン高いから
仕事で頻繁に出かける千葉でガソリン入れてる。
家からいつものスタンドまで70キロ越えてるな。
>>403 70キロが片道なら往復で5リットル〜6リットル位使うな
警告なってから給油に行ったら満タンにした後帰る途中で15%位消費して
その後2往復分位走るとまた警告だな
消費するガソリン考えたらアルトエコでは2割増し位高くても近くで給油した方が良いぞ
/ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ /)) ̄ ̄\ \ ) お前ら、よ〜く聞け。 イースはヘッドレスト無しで発売当初から今までヒドイ大騒ぎだ!
.i / , =、 ,=\レ) 'ヽ しかも前席がウォークスルーできないという、批判的な意見もたくさん噴出してた。
.|.| く._・_) 〈く_・)ノ゙ ) もっとひどいアルトエコの登場で、イースの価値がグ〜ンと上がったんじゃないの?
(iリ -' (c、,ィ) .ー 〉 `v'⌒ヽ/⌒ヽ/ ,. ‐- .. _
、>|\ ,.へへ、イ / __ `` ー- 、
,Z__入 、∠ィ'lエlュレ'/ , ィ/ ゝヽ ̄ヽ ー- '
/ \ \ェェン / . / { {ヽ、_ ヽ' ノ_,.〉
/! .`ー−イ_ -ァー- 、_ ... -‐ ' ヽヽ、 `>、..ノ=┘
/j >-‐ ' ´/ / / / _ノ \ `ー '!
, -‐ 7´/{⌒| / _/ j >‐'
/ / //| 〉‐f/ \' ! , ' ´
/ ,' > .|/ レ ゚ノ | ,.. -‐ '"
俺の勝手な個人的な意見だが、燃費1km、2km下がってもいいから燃料タンクを50リットル位にしたほう消費者にウケるぜ!
カタログ値の戦争なんていらない。200m燃費伸ばすなら、車両価格も200円下げろよ。イースより燃費良くてイースより安いくらいのインパクト。
アルトって、エコが出る前からリアにはヘッドレストなかったよ。
何で向こうではそんなことで騒ぎになってるか解らん。
>>406 そこくらいしか責める所が無かったらしいぞ
ネガティブな書き込みはそれ一辺倒位な勢い
あとは廉価グレードのDがしょぼい程度
エコのタンク容量が、ただちにアルトの商品価値に影響が出るものではありません。
409 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 02:20:42.72 ID:FT2TNvTP
アルトの商品価値というより消費者目線に立たない企業姿勢。
410 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 03:34:17.08 ID:M6VFr4tA
アルトって女性ドライバー多いからな。
で女性は基本的にGS苦手な子が多い(ガソリン臭?)
タンクは大きい方が喜ばれると思うんだが・・・。
イースは中国、韓国製の部品を使用しているにもかかわらず、たいして安くない。
ブルースに払うギャラあるんなら、他にまわせよ。「連中」にブルースはウケルのか?
スズキはレッツ4という格安原付ですら、国内生産に戻した。ホンダ、ヤマハはレッツより高い原付が海外生産だ。
海外に切り替える方が楽に儲けられるが、可能な限り、国内の雇用を守り、サプライヤーを切る事をしない、
スズキの良心だろうな。
軽でも、イースのように海外部品を使えば、スズキはより安く作れるだろう。また同価格なら、スズキの方が装備が良い。
412 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 04:47:10.55 ID:FT2TNvTP
自分たちでこういうコンセプトを目指して出してきたというよりは、イースを意識しただけにしか見えないところが精神的にいまいち。
>>412 分かってないね
イースの燃費を超えるのがコンセプトなのに
売ろうとして作って車じゃないよ
414 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 06:05:22.54 ID:FT2TNvTP
>>413 売ろうとして作って車じゃないよ
購入する人たちは…
>>414の次にくる好きな言葉を選びなさい
1)情報弱者
2)変態
3)スズキ馬鹿一台
416 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 07:41:29.03 ID:lSSnrcVM
>>413 売ろうとしない車作れるほど、余裕があるようには見えないな
417 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 07:45:44.35 ID:zzpfBzwl
装備も大してよくないな、今回のアルトエコは
ドアミラーがバンと同じ黒いやつでちょっと驚いた
それを言っちゃーカリーナに失礼だわさ
419 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 07:49:58.10 ID:jaoYfmUO
アルトエコとイース。
燃料タンクを大幅に削ったのに燃費が大差ない。
アイストを9kmに引き上げたのに燃費が大差ない。
ウオークスルーしたいがギアノブがド真ん中にあって移動困難。
後部座席ヘッドレスト無しは残念賞(唯一、勝てるチャンスがあったのに)。
アルトエコに4駆が無い。
以上を鑑みると、イースを越えたくて慌てて作った感がある。
東北、北海道では販売苦戦するだろうな。
>>411 お前もしかして、
スズキ車は日本にある部品メーカーから納入された部品のみで
組み立てられてるとか、思っちゃってるわけ?
421 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 08:29:07.25 ID:koPEah/D
単純な疑問なんだけど、
駐車する時とか、バックする直前にいちいちエンジン止まってしまうの?
アイドリングトップをオフにできるんだよね?
>>419 禿同
良く「スタンドなんて近くにあるから無問題」って言うやついるが
地方は市街地とか幹線道路沿いだけで郡部にスタンドはないのよ
あってもJA 1箇所とか
一方軽は都市部より地方の方が売れている
買ってから「タンク20L知らんかった!」って言うやつ多そうだな
>>421 ハンドルを動かすとエンジンはかかる
渋滞時などのノロノロ運転ではアイドリングストップしない
もちろん、常にアイドリングストップしない設定にもできる ボタンひとつで
>>417 それは、エコじゃない普通のアルトの時からそうだから。ヘッドレストもそうだし。
なんでわざわざエコの欠点みたいに上げてくるんだろうねえ?
425 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 09:23:40.48 ID:sQqjrxYu
アイドリングストップなんていらんな。始動ストップ繰り返すたびに
スターターに負担をかけ、バッテリーを消耗させる。
長く乗ろうと思ったら、のちのちこの交換費用がユーザー負担に。
カタログ上でおいしいこと言っても、
ユーザーにその負担を押し付けられてるんだから
素直に喜べないわ
426 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 09:26:48.30 ID:sQqjrxYu
タンク20Lなんて。実用で使うときに一番重要な性能だろ
タンク容量なんて。夜の高速なんてしょっちゅう燃料気にしてないといかんだろ
疲れるわ、そんな車
>>426 そういう奴はこんなところでグタグタ言ってないでプリウスでも買えと。
>>427 プリウス買う金無いから軽板に居座ってるんだけど
429 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 09:55:00.41 ID:gCrj3sQ7
スズキはやっつけでもプリウス位の燃費のは出せないかな。
昔三菱がミニカベースに1100tGDI4気筒エンジン積んで当時で10.15モードで30.0キロ出した。
新型のアルトベースかこのプラットフォームベースにキザシのエンジンを2気筒にして今のアイドリングストップ
云々のテクノロジーを加えてとかすれば普通車のはなるものの燃費が伸びると思う。
430 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 10:05:35.53 ID:sQqjrxYu
地方都市は別として、田舎を走る人にはタンク容量は重要なんだよ
近くにガススタないから街に出たときに給油ってことが多いし
たとえあっても早い時間に閉まってしまうから、精神衛生上
タンクにガソリンがたっぷり入ってる方が楽なんだよな
そんな悩みもガソリン携行缶ひとつであら不思議
432 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 10:16:20.90 ID:t9jFMQGb
>>424 アルトのFグレードがベースのやつは、ABSを標準で付けてきたりとか装備を変えてきているわけだよね
ならミラーもケチらずグレードアップできないの?という当然の疑問
値段はイースのLグレードと揃えてきてるということは、あからさまに競合グレードとして設定してるわけだ
比較されてもしょうがないよ
>>430 そういうド田舎じゃ、エコどころか普通のアルトもあんまり走ってないだろ。
そういう地域に売れなくても話題さえ取れれば成功ってモデルなんだから
いちいちスズキの心配なんてしてやらなくてもいいと思うんだが。
>>432 サイドミラーがカラードになったら、じゃあ買うか?と言ったら、どうせオマエは
また別のポイントを出してきて買わない理由オンパレードを繰り広げるわけだw
エコだから買うって本気で考えてる情弱は、サイドミラーが未塗装でも買うし
未塗装だからアルトエコやめてイースにしますというのはいない。
435 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 10:28:04.68 ID:t9jFMQGb
>>434 ドアノブはカラードに変わってるのに、なんでミラーだけ黒いの?そこだけコストダウン?セコくね?
上位グレード買わせるための差別化?
という消費者心理も働いてしまうという懸念はあるね
俺はどっちも買う予定ないが燃料タンクの少なさは心理的にイヤなので
どちらか買わなきゃならないといわれれば消去法でイースの方
>>431 そこまでしてこいつを選ぶ人はきっといない
>>431 ガソリン携行缶にガソリンを入れてくれるところが極端に少ないという罠。
うちは草刈機とかでガソリン使うんだけど、ガソリンを携行缶に入れてくれるところが皆無だから
自分でトラックの燃料タンクから抜いてる。 乗用車のタンクだと曲がりが多かったりして抜くの大変。
正直携行缶で解決というのは無茶。
>>437 携行缶って言ってるやつは実際車すら所有してないんだから
マジレスしちゃダメダメw
低燃費なのは悪い事じゃないんだが、ミライースと比べちゃうと
なんか無理してるなぁと感じられちゃうよね、アルトエコ
タンク容量削ってんなぁとか
タイヤもホイル小さくて細くて偏平率も高いしなぁとか
地方都市レベルじゃなく、ほんとのど田舎にもスズキのディーラーってある気がするのは
俺だけだろうか。ディーラーの制度がダイハツとは違う?からか知らないけど。
地方都市は軽自動車保有率が高い。高知や鳥取あたりじゃ半分が軽自動車だ。
>>440 ディーラーだと思ってもただの業販店ってこともあると思うぞ
アルトバンは逆に40Lで頼むわ。
これをVANにすればもっと軽くなって燃費もっと良くなるぞ
待て、商用と2シーターは最後の手段だ
>>444 バンでタンクに手を出したらただじゃおかねぇ
低燃費は嬉しいけど イースコンセプトの第一は「軽い故の走り」です。
ミライース発表で実車も見ずに契約出来たのは 「軽い故の走り」を信頼出来たからです。
アルトエコひいきの方々、発売前契約出来ますか?
それほど楽しい走りをアルトエコに期待出来ますか?
納車日が待ち遠しいですか?
すべて「YES」のあなたにだけ言います。
スズキから良い車が発表されて良かったですね。
ぜひ楽しいカーライフをアルトエコと共に。
>>446 イースを発売前に契約した奴の殆どは、事前キャンペーンの
オプション5万円分サービス目当てであって、
軽さとか走りとか全く関係ないからwww
>>447 何を根拠に もっともらしく おっしゃいます?
ところで あなたは アルトエコへ乗り換えますか?
「トヨタ アクア」を食うための玉は スイフトですか、それともワゴンR?
お互い、根拠のない悪口は やめましょう。
だからタイヤよりイースのタイヤほうが低燃費に有利だよ。
扁平率80%タイヤは変形が大きくて抵抗が大きい。
細くてもあかんのよ。
>>449 スズキはホイールの大型化には消極的だったからねえ。
今のアルトになって、ようやく従来の12インチから、13インチが標準になって
タイヤ外径の大型化したぐらいだし。
一方ダイハツは積極的に14インチ化してDQNの気を引くのはうまかった。
たぶんイースを13インチで80化すると、足まわりヨレヨレで
ロクでもない乗り心地になるから、出来なかっただけだと思う。
>>450 逆だよ。サスペンションがしょぼいから80なんていう扁平率が高く、幅も狭いタイヤしか
履けないんだよ、アルトは。
>>451 現行アルトに乗ったことないんでしょ?
24型から25型になって足まわりは劇的な進化を遂げて良くなってるよ。
ミラなんか話にならないぐらい良くなってる。
そりゃあ、よかったw
454 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/11/30(水) 23:58:50.22 ID:8ZVQV5LA
>>449 タイヤの扁平率についてはあなたの言うとおり。
タイヤの細さ(幅)については細いほうがいい。
(最近はソーラーカー等に太くても抵抗の少ないタイヤが
開発されているけどそれはまだ市販されてない)
で、一般的にはタイヤ幅の方が燃費への寄与率は大きい。
だから燃費にはタイヤサイズだけで言えばほぼ同等かアルト有利。
イースが14インチなのは単に他の車種との統一化の為じゃないかなあ。
そのままミラみたいに韓国タイヤ履かすと燃費悪化だからエコタイヤおごったのでは
ないかと。
>>450 それはさすがに理論むちゃくちゃだわ。
車の歴史は足回りをしっかりさせたときに
タイヤの変形による悪影響を抑えるために
低扁平率化が進行している。
ろくでもない足回りほどタイヤの変形でごまかす。
アルトがそうだというわけではないよ。一般的な話。
13インチの80タイヤじゃ空気圧の限界が低いから14にした説有力
456 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 00:49:47.91 ID:TmUc/ZOn
>>455 なるほど、それはあるだろうね。
イースの空気圧高いものねえ。
457 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 01:35:19.25 ID:89//InEP
>>433 逆
軽じゃないと成り立たないよ
2,3台保有するのに、普通車なんか所持してらんねえ
アルト エコは燃費追求の新グレード追加ってだけでしょ。
昔からアルトには燃費スペシャルは度々設定されてたし、
そのたびにミラと燃費競っていたのに、今更こんなに騒いでいることに驚く。
>>450 70〜80を使うと、サイドウオール変型量が増えて、転がり抵抗も増える
460 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 09:15:15.84 ID:O3YZzDeQ
>>458 だってイースも発売前から散々言われたし
お礼も含めたお返しって事でw
しかしタンクの事だけで後席ヘッドレストなしを指摘するやついないのなw
イースの時はポロ糞言っててダイハツの企業体質まで言及してたのに
あいつらどこに消えたんだ?あいつらはどこの信者、工作員だったんだ?
契約期間切れか?
エコ>>>後席ヘッドレスト省略 でOKね
けどアルトは元からヘッドレストなしなんでしょ?
イースとどっちもどっちなだけだから、叩きの材料に出来なかっただけのような
それへ理屈だろ
ミラだってカスタムにしかヘッドレストなかったんだし
GTRだってポルシェ911も後席にはヘッドレストないんだぞ
まぁイースのヘッドレスト厨=鈴菌って判明したからもういいけど
463 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 13:15:55.33 ID:d7V4nzbc
418 name: しあわせの黄色いナンバー mail: date: 2011/09/22(木) 16:55:42.00 ID:vCnIrV5C [1/9]
でもアルトなら最上級グレードにはヘッドレスト付くんだよな。
419 name: しあわせの黄色いナンバー mail: sage date: 2011/09/22(木) 17:01:33.15 ID:P4+c5oH5 [14/26]
そらアルトは腐っても軽の国民的ロングセラーだからな
546 name: しあわせの黄色いナンバー mail: date: 2011/09/22(木) 21:01:50.73 ID:ynSNzVgg [1/2]
>>545 アルト リアヘッドレスト付いてんじゃん、ビックリ。
503 name: しあわせの黄色いナンバー mail: sage date: 2011/10/02(日) 12:34:56.25 ID:uYq06HNv [2/2]
アルトスレではヘッドレストが無くても全く話題にならない
つまり、そういうこと
508 name: しあわせの黄色いナンバー mail: sage date: 2011/10/02(日) 12:47:57.86 ID:RHEe2U7a
>>503 アルトはリアシートにヘッドレストがついてるグレードがあるから話題にならない。
イースはリアシートのヘッドレストが全てのグレードにないから話題になっている。
514 name: しあわせの黄色いナンバー mail: date: 2011/10/02(日) 12:57:02.37 ID:gIfxQ9/n [2/12]
>>503 アルトにはヘッドレストありのグレードがある。
後部座席に人を乗せる機会の多い人はそちらを選べる。分割可倒シートだしね。
516 name: しあわせの黄色いナンバー mail: date: 2011/10/02(日) 12:57:55.28 ID:htau5ajT [8/45]
>>505 イースは首が折れて死んでもかまわない連中専用車だから、
せめてスズキには安全性の高い車を出して欲しいね。この際OPでも良い。
イースの危険性はOPに金を出して解決する問題ではないだけにネガ深い。
スズキが真っ当な超低燃費車を出したら、ダイハツもアセって
後部座席のヘッドレストを用意したりしてね。
もし、そんなことをしたら一生ダイハツをバカにしてゴミ扱いしてやる。
もちろんダイハツ車は買わないw
デミスカスレと同じ荒らされ方w
向こうはヘッドレストで、こっちはタンク容量なのかw
ダイハツいって小冊子見てたら
「ガソリンを満タンにせずに半分くらいの給油のほうがエコです」
って書いてあったw
エコアルトでそれやったらJAF呼ばれまくりな事態になりそうw
,ィィr-- ..__、j
ル! { `ヽ, ∧
N { l ` ,、 i _|\/ ∨ ∨
ゝヽ _,,ィjjハ、 | \
`ニr‐tミ-rr‐tュ<≧rヘ > イースを満タンにせず、給油量を20リットルに抑えて、
{___,リ ヽ二´ノ }ソ ∠ アルトエコ満タンと比べたら、どっちが燃費いいんだ?
'、 `,-_-ュ u /| ∠
ヽ`┴ ' //l\ |/\∧ /
--─‐ァ'| `ニ--‐'´ / |`ー ..__ `´
く__レ1;';';';>、 / __ | ,=、 ___
「 ∧ 7;';';'| ヽ/ _,|‐、|」 |L..! {L..l ))
| |::.V;';';';'| /.:.|トl`´.! l _,,,l | _,,| , -,
! |:.:.:l;;';';';'|/.:.:.:||=|=; | | | | .l / 〃 ))
l |:.:.:.:l;';';'/.:.:.:.:| ! ヽ \!‐=:l/ `:lj 7
| |:.:.:.:.l;'/.:.:.:.:.:.! ヽ:::\:: ::::| ::l /
468 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 19:44:08.94 ID:rlw75+CD
ともにアイドリングストップのオフボタン押して、
ともに給油量を20リットルにして、
車の企画会社に調べて欲しい。勝負はどうなる?
469 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/01(木) 19:44:27.08 ID:bC1ybjZr
CMしかみてないけど、チープ感満載だな
今回は乗れないな〜
>>469 チープ感のないアルトはアルトじゃないだろ
高級感をアピールしたセルボは売れなくてラインナップから消えたからな。
アルトは安くてチープ感漂うのが正義。
ライバルがいるのはいいことだ
ミライースと競合させたら値引き期待できねーかな
474 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 12:55:28.65 ID:kNJ1C3eJ
ミラとアルトで
ミラルト とかMiライトって、出ないの?
センス無いなあw
ミルト
アラ
でいいじゃん
あれすごいうまいよな
ダイハツは頑張って30km/Lの車作りましたって感じなのに
なんでスズキはサクっと30.2km/Lの車出せるんだ?
いわゆる数字のマジックってやつか?
背の低い人が厚底の靴履いて高く見せてるような感じ
ダイハツは排気側のVVTがないので
その辺りのEGRの利用の仕方でスズキのが
良いのかもしれぬ。
より高膨張率にできたり、ポンピングロスが小さくできたり。
あと、ダイハツに比べてスズキのCVTのレシオカバレッジが
大きいからロックアップ領域が広くとれてロスが小さいのも
あるのかもしれない。
そういうのがあってサクっとアルトエコはタンクは小さいけどw
省燃費を実現できたのかもね。
>>479 なるほど、一昔前のプロ野球やプロレスの観客数発表みたいなものか。
というのは置いといて
>>480 と言うことは、スズキがイースみたいなのを頑張って開発すれば凄いことになるのかね?
やっぱり目標の設定なんだろうねえ。
R06Aにはもともとの設計自体には
ポテンシャルがあったのに生煮えの状態だったんだな。
それに対して、イースが目標を高く設定したのは立派だよね。
アルトはイースが出たからそれに対応したけど、
イースは新しい領域に自ら踏み込んだものね。
そういう前例のないことをやると大変だしコストもかかるし面倒なのに
大したもんだ。
それにしてもカタログが届くのが遅い・・・
イースが市場の評価や多様なニーズに幅広く応えられる車なのは間違いないので
実際エコの実燃費、加速性能、走行性がどうかということだね
正直、タンクを削るぐらい大胆なことをやっているので
パレット並まで加速が犠牲になっていても驚かない
イースは結構売れてるみたいだね
もう三回も見た
アルトちゃん負けるなよ
486 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 22:00:30.03 ID:NdUJ/QKp
イースのようにはレスに勢いがないな
俺は普通のアルト買ってしまった
>>486 購入おめ
満足度は100点満点で何点くらい?
なんつーか安直な名前だな
まあわかりやすいからいいか…
おまえらエコエコ言ってらけど結局金ないだけじゃん?
490 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/03(土) 07:21:33.46 ID:VT7+uCd7
まあ金もたいして無いけどさ、これ新車で買う方が下手な中古ミニバンより高いのも事実
あとエコランで数字追求するのも楽しいもんだ
>>481 ダイハツのウリはボディ
コンパクト顔負けの製造ライン
エンジンはてっちん時代のをちまちまマイナーチェンジって感じ
だから大きなトラブルは無いものの、性能的に弱点なのがエンジン
(DVVT初め、エンジン周りでさんざん問題を出してきたダイハツだけに、個人的にはアリだと思う)
スズキはマツダのスカイデミオ同様のやっつけ仕事
本気を出していないだけに、FMCはかなり期待できる
イースのボディはエッセの焼き直しだから軽くて当たり前だな
エンジンはR06AはおろかK6Aにも及ばない旧世代の高回転型エンジン
2気筒エンジンの開発に失敗したようだからトルクの薄さとやかましいエンジン音は今後も解消されない
スズキの方はR06A対応済みのMRワゴンにはすぐにでも低燃費技術を応用してくるし
それ以外の車種はR06Aに対応させるのはモデルチェンジを待つとして
それまではK6Aを再改良して副変CVTと合わせて燃費を削ることも十分可能だと思う
ダイハツの古いエンジンならK6Aでも十分に戦えるしシャシーの変更をせずに直ぐにでも投入できる方がいい
>>492 適当言っちゃいかんな。
ボディーは現行ムーブ世代改修だから、エッセとボディーの世代が違う。エッセは、コストカット重視で軽量化重視違うし
KFエンジンは実用トルク狙いで、ロングストロークに変更したから、高回転は前のEF世代。
K6Aと同じアルミブロックに変更してる。設計思想はKFの方が新しい
元から、コストカットの恩恵で車重の軽いスズキの削りしろがどこまであるか次第だろ
494 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/03(土) 23:57:29.68 ID:+uSKCXeE
エッセは2世代前のシャーシたからねえ。
個人的にはアルトも含めあの世代のゴーカート
みたいな乗り味も好きだけどさすがに古いわなあ。
さすがに2世代違えばぜんぜん違うわ。
イースのエンジンって最大出力・トルクともにR06A・k6Aより高回転側に振ってあるけど
実用トルクってスズキと比べてどんなもんなんだ?
>>495 EFからKFに比べて、最高出力の回転数は落ちてる。レブリミットも下がってる。
スズキのエンジンと比べるとなると、お互いのエンジンの出力曲線図持ってこないと判らんけど、
10年以上前からどこのメーカーもカタログにエンジンの出力曲線載せないんだよなぁ
出力曲線無いと、どこの回転域使えば良いかわからんのに
KFが出たときの雑誌のグラフだと、3000回転までの領域のトルク向上重視だった
今のトルコンのATは、3000回るまでにシフトアップさせたがるので、
実際に走行で使われる領域のアップと判断出来る。
>エンジンの出力曲線
MTならまだしも、AT、CVT比率が95%以上で
そのうち80%以上は回転計すら付いてない軽のカタログに
エンジンの出力曲線なんて不要以外の何物でもない。
今時の車だと、エンジンの特性がバレてしまうとメーカーが困るから
あえて載せていないという説もある。
タイヤのカタログに重量が載らなくなったのと同じかもね。
499 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/04(日) 06:03:53.77 ID:VwnmnU0M
521 name: しあわせの黄色いナンバー mail: date: 2011/12/03(土) 17:06:34.67 ID:xBqEo7ys [2/3]
モーターショー行ってきました。
ダイハツディークロスはカッコ良かった!!
2気筒直噴ターボエンジンにアクティブ着火システムよりJC08モード35Km/Lを
目指しているそうです。イースの特別色のブルーはエッセに設定されていた
色に似ている。
他の車は簡単に
スズキのアルトエコのタイヤはエッセと同じダンロップSP10でした。
ホンダN BOXの標準モデルはヨコハマのブルーアース145/80R13
今回のモーターショーは86とBRZに人が集中していました。
__________________________________________
因みにイースはヨコハマのブルーアース、155/65R14
500
RA06Aは今までオーバースクウェアだった周回遅れの
スズキ軽のエンジントレンドを解消しただけにすぎんので
より一層の精進が必要ですな
補機の電動化や可変バルブタイミングリフトなど
技術的にはまだまだできることはある
502 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/04(日) 11:55:15.70 ID:nzfyR/d+
タンクせめて25リットルはないとスタンドの割引サービス受けられないぞ。
普通20リットル以上給油で値引きとかだからな。
>>502 それから言うと、やっぱり30Lは欲しいよね。
会社のMRワゴンでエンプティーついてから給油しても、大体23L位も入らない。
日産のタイ製マーチと同じくらい衝撃的だわ。
安い車が欲しいとは言ったけど、安っぽい車が欲しいとは言わなかったのにってね。
燃費がいい車が欲しいとは言ったけどさあ・・・
あとWikipediaの「アルト エコ」の項目も凄いね。
変更点が事細かに記載されてるのに、ガソリンタンク容量の変更だけ記載されてない。
Hello30.2
ストレートなCMだなぁw
>>505 だってスズキだし
その燃費出す為のクルマだし
>>505 正直苦しいよな
Hello30なら、いよいよ30代へ突入みたいでカッコイイのに
中途半端
Hello30.2 ガソリン車No.1!…
ダイハツはTVCMでJC08リッター30を強調するもガソリン車No.1
はやらなかたんだよな…HVも基本ガソリン車だし…
つか、試乗車まだかよ…TVCM流してるのに近所に展示車すらない
んだが、まさかカタログ販売のみなのか?
まぁ、近所のアリーナにはアルト置いてないし、10K離れた店は
AT車のみで25K離れた店に行かないとアルトのCVT車置いてない
って悲惨な状態なんだが…
>ガソリン車No.1!
これは記録を塗り替えられたらCMが使えなくなる欠点があるよな。
511 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/05(月) 01:20:04.96 ID:0KHW+TP1
512 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/05(月) 01:22:57.41 ID:tOLbZNTB
>>508 >お前の要望聞いて出した訳じゃないし
なんか恥ずかしいな。
イースに比べて適当に作りすぎだろ
修ちゃんも多少時間掛かってもいいから36km/Lぐらいの
出せば良かったのに
VWの件で頭がいっぱいいっぱいなのかな?
でもCMだけで買っちゃうやついるんだろうな〜
お気の毒様
やっつけ仕事の感は否めない
スズキには、満を持して発売して欲しかったなぁ。一年かかってもいいから。
ダイハツには、満を持して二気筒で発売して欲しかったなぁ。十年かかってもいいから。
>>515 やっつけ仕事でこの性能出せるならたいしたもん。
一生懸命やってもこの性能出せない会社があるんだしw
ムーヴですらエンジンとCVTをイース仕様に換装しただけでJC27いくのだから
現行ミラにイースエンジンとCVT積み込んで、無理矢理軽量化
タンク20Lに高圧細タイヤにすればリッター30はいくんだろう
もちろん車重が境界ギリギリだから多くのOPは積めない
ただそれでは、ミライースには到底及ばない
520 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/05(月) 12:20:09.98 ID:1elaSqNm
アルトエコはイースの様には売れないかな?
>>520 売れなくていいんだよ。っていうか売る気はほとんどないと思う。
イースの出鼻をくじいて牽制する事が出来ただけで役割達成でしょ。
あとは1年後ぐらいの本命までのツナギってことで。
522 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/05(月) 13:47:51.82 ID:RMQAeZTh
アルトの一番人気は80.8万円のFだからな(ABS別売 2.6万円)
カラードドアハンドルも
電格ドアミラーも
プライバシーガラスも
いらないから安く!という人が多いのだろう
523 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/05(月) 14:13:17.06 ID:pyr3ZZCT
30.1にしなかっただけ評価してやる
多分赤字で作っているから
下手に売れてもメーカーは幸せにならんような気がする
>>522 正直プライバシーガラス以外は全く持って不要なパーツだな
>>524 そんな売れれば売れる程業績悪くなる車作らんよ
下請けが販売目標台数の大きさに
騙されて無理して部品の仕事取って
蓋をあけたら全然売れなくて涙目は
良くあるけどw
>>521 そんな理由で作られたもの買わされたら
次からスズキの車買ってくれなくなるぞ?
>>527 別に無理矢理買わされるわけではないし。
喜んで買う奴は、不満を持たずに満足する程度には良くできた作りだし。
タンクの容量以外はw
気に入らなければ他の買えばいいんだからさ。
小さいタンクで高速道路の大渋滞にはまったときのプレッシャーはすごいぞw
アルトで高速乗るバカはいないよwww
いやいや、アルトならのんびり走れば結構いけるよ。
NAのワゴンRでもなんとかなるからね。
532 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/05(月) 18:37:38.14 ID:23fluXMl
えー、アルトは高速ダメですか。
うちのホンダは普通に走るけど。
>>530 おっと俺のアルトバン5MTを馬鹿にするのはそこまでだ
低速でトルクの出るエンジンだから街中では乗り易そう。
>>530 さらに高速向きでない3速ATの軽箱バンで高速乗らされてるんだがな。110Km/h出すのが精一杯で、
強風の時は窓開けて風逃がさないと、直進出来ん。
そんな横を、アルトとか、タントとか、赤帽の軽トラが追い越していくんだが・・・・
走りを重視するなら
ワゴンRだと142万円のスティングレーターボでないと意味が無い
NAエンジンではアルトの方が軽い分だけ有利
しっかし、あれだ。軽ターボって割高のようにお前等思ってるんだろうが、
部品価格や工数や載せてるターボの精度や耐久性考えると、
スズキもダイハツもよくもまあ無理して価格抑えて出してるわ、と思うわ。
最近の軽は重いのが多過ぎて萎える
540 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 05:16:52.65 ID:otsTS1QN
軽で高速はフェラーリより安全かもよ。
この間のフェラーリの事故見ただろ。
結局は事故は過信によるものが多いと免許切り替えなんかで聞かされないか?
フェラーリみたいなので調子乗るより軽だからと安全な運転の方が長生き出来るぞ。
この間の事故はぶつかりながら流されて止まった感じだから軽傷だったが、止まり方が異なれば結果は大変だったろうな。
>>540 フェラーリにかすられただけで即死する自信あるわ。
当たる瞬間に回転してエネルギーを受け流すんだ!
>>521 アルトエコで買い換えるつもりになったが、タンクを指摘されてイースに流れる客は少なくないかと
モデル末期として標準装備てんこ盛りならまだしも
今のままじゃスズキのオナヌーにしかなってない気がする
>>521 アルトエコで買い換えるつもりになったが、タンクを指摘されてイースに流れる客は少なくないかと
モデル末期として標準装備てんこ盛りならまだしも
今のままじゃスズキのオナヌーにしかなってない気がする
>>543 大事なことだからわざわざ二度言ったんですねw
スズキのオナヌーというより、ダイハツの頭押さえるための
広告費用だと思えば安いもんって言う考えなんじゃない?
今年モーターショーがない年だったら、
このタイミングで焦って出してこなかった気もするし。
で、重要なことは、アルトエコを生産するために多大なコストはかかっていないということ。
グレード違いが受注生産状態で増えただけ。
それだけなのに、スズキはダイハツ車を後目に勝ち誇った顔をして、しばらく宣伝できる
>>522 つ 法人需要
Fの営業車はよく見る@静岡県
バイクでガソリンタンクが小さいと、結構面倒だけど、
車なら携帯缶でなんとかなるな。
早く雑誌とかメディアでイースと実走燃費比較してほしいな
携行缶使ったことある奴はそんなこと言わんと思うが
臭いし入れるのも大変だし。
550 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 18:26:19.68 ID:LCRD151X
>>545 コマーシャル信じて買うやつが馬鹿ってことか
なんか、アルトエコって悲しい車なのね。
551 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 18:53:14.34 ID:dqDhVjKO
>>540 1台3000万だって
軽何台分だろな
これぞ金持ちだ
1億フェラーリにくらべたら安いけどさ
552 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 19:01:00.79 ID:dqDhVjKO
30台くらいか
イースは加速に息継ぎがあるらしい。
エンジンはアルトの方が扱いやすいんじゃないか。
>>550 ガソリンタンクの容量以外は文句の付けようがない、良くできた車だと思うけどなあ。
タンク容量こそが最重要なら買うべきではないと思うけどw
555 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 20:52:47.60 ID:WUCyhEpQ
>>549 その通り
トランク独立してない軽で携行缶を使うなんてほざくやつは
携行缶さえ持ってない馬鹿だと思う
>>553 HA25アルトの副変速機付きCVTも、普通の運転なら気にならないけど
峠道とか走ると変速機が切り替わる40kmから60kmぐらいでうまくアクセル踏まないと
失速した感じになるよ。
まあ、そういうところでは5MTじゃないと快適じゃないんだけどさw
>>545 むしろたった0.2km/Lの差を大きく感じるユーザーは皆無な気がする
やっとスズキがダイハツに追いついたが、期待はずれって感じに
期待感はホンダの方が高まったんじゃないかな
どうも頭押さえにはならなかった模様。
11月販売台数はミラは増加、アルト減少。
アルトエコのが出るから買い控えだな
560 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 21:20:48.56 ID:Tt3L85gc
エコ発売後の販売数に注目
アルト エコ ワークスまだー?
携行缶は軽トラの荷台に置くならまだしも、
室内に置いたら自殺行為だぞ。
震災直後のガソリン不足の時に、普通の車の
室内にガソリン入れた携行缶を置いてて、ガソリンが気化したものが
充満して、タバコの火を付けて火事になった事故があったからな
プラグインハイブリッド車を作るなら発電に使うエンジンは灯油で動くようにしてほしいな
ちゃんとした適法のガソリン携行缶でそういう事故とか
そこまでいかんでも酷いガソリン臭がするとか
ありえるのかい?
565 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/06(火) 23:11:55.91 ID:J7Xk0Mgi
ちゃんと蓋閉めてないとかこぼしたとか
ノズルに残ってるだとか扱いが悪かったりしたら
ちゃんとした適法のやつでも危ないだろうな。
まぁちゃんと使ってても匂いはやばそうだが。
缶詰がもうちっと安かったらなぁ
567 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/07(水) 00:29:43.67 ID:Tg5OHCY2
携行缶て車に積みっぱで使用するもんじゃないだろ
アホだろ
うわーなんや20Lしか入らないやんかー
そんなん説明してくれんと分からんて!
チッしょーもな。ドンキにガソリンタンクあったろ
ついでにステッカーも買い行くでー
こんな感じの客いるだろ。
加速時のCVTやエンジンのノイズがイースよりも少ないかもしれない。
>>554 ガソリンタンクの容量を20リットルにしないとこの燃費を達成できなかったというわけだから、
これ買うくらいならもう一回車検通してフルチェンジしたアルトまで待てばいいと思う。
でなきゃイースにするか。
イースより重いのに燃費は優れているから高速道路での燃費や加速などもイースより良さそうだな
>>546 静岡だけだろ
営業車ならバン
4人乗る需要があるならワゴンRやエブリィになる。
>>573 1人か2人乗りで荷物が少ないならアルト
3人か4人乗って荷物が少ないならワゴンR
1人か2人で荷物が多いならエブリイ
多人数乗って荷物が多いなら、ランディ
HA25Sの5MTモデルの重量って、楽勝で740kg以下だけど、JC08だと27Lぐらいなんだよな。
ってことはR06Aエンジンと細かい改良が燃費に効いてるってことだね。
5MTでガソリンタンクとか装備はそのままにR06Aモデル出してくれれば完璧なのになあ。
お前の完璧=世間の不出来
一年凌げればいいわけだから打つ手は間違えてない。
最初にダイハツ行ったらイースになってしまうが、
国内最高になったことで最初にスズキに来る可能性のが高まった訳だし。
きちんと説明したら普通のアルトに流れるだけだし。
9キロのアイストとかの化けの皮がはがれる前に開発できるわけだしね。
新型エッセのエンジンが52PS/6800rpm・60N・m/5200rpmで
アルト エコのエンジンが52PS/6000rpm・63N・m/4000rpm
一般道での加速時の常用回転数が2500〜2800rpm
高速道路での加速時の回転数が3000〜3500rpm
急な上り坂での加速時の回転数が3500〜5500rpm
スズキのエンジンのほうが一般道でも高速でも加速良さそうだし
上り坂でも副変付CVTのギア比が大きい分加速も良さそうだな
ちゅうかアルトのCVTでも4500rpm以上なんて滅多に回さないけど
ダイハツの車は日頃から5200rpmも回すんだろうか
アルトエコて回生エネルギーないんでしょ?
9km以下から停止で長時間アイストするはずだが、バッテリー大丈夫なん?
大丈夫だよ
581 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/07(水) 23:32:29.88 ID:a1wB6d/t
今現在色んな雑誌にミライースが取り上げられて結構持ち上げられてるんだけど
そのころはまだアルトエコが発表されてなかったからこれからアルトエコが雑誌に
取り上げられるようになったらどんな記事が書かれるか楽しみ。
アイドリングストップ機能って手動でオフにできるの?
それとも強制的にアイドリングストップなのか?
>>579 アホ?お前?w
回生システムは無いが、普段から普通に発電してる機能は無くしたわけじゃないからw
イースは走行時に発電を基本無しにして、減速時に集中して発電するシステム。
イースは発電せずに電力をどんどん消費するのでバッテリーの寿命をかなり消耗する
30ヶ月に1度は10k以上する高容量タイプのバッテリー交換が指定されてるみたいよ
そんな交換時期設定されていません
902 : しあわせの黄色いナンバー : 2011/09/05(月) 01:35:01.12 ID:NswABNOF
>>899 連投すまん。
3年位でバッテリーが壊れるみたいだよ。
ダイハツの営業マンが言っていた。
だから「60ヶ月パック」の中にバッテリー交換があるんだと。
「30ヶ月パック」もあるそうです。
588 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/08(木) 18:54:39.60 ID:UX9ZGKrk
>>584 アホではないけど、車の知識はないよ
そんな様々なジャンルにずば抜けた知識があるやついたら凄いね
お前も苦手なジャンルないの?
589 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/08(木) 18:55:59.16 ID:UX9ZGKrk
>>584 でも教えてくれてありがとう。
走行中に発電できてるのね。自分イース乗りだからてっきり減速時の発電だけかと思いました
>>587 自動車メーカーはカタログ燃費が伸びてウマー
バッテリーメーカーは交換需要が増えてウマー
初めは補償コストはかさむが、ユーザー側が回生制御バッテリーにシフトすりゃ旨みは増すって考えだろう
ナビと連動させて自宅近くじゃ回生制御を切る制御が必要だな
ユーザーになったらデサル出来る充電器でオイル交換毎にメンテするってのと
バッテリの性能は良くても難癖つけて補償しないパナのカオスだけには手を出すべきじゃ無いってところかな
>>589 イーススレじゃ減速時しか発電しないって知ったかぶったヤツが現れていたな
ヘッドライト使用時には常時発電かけることで明減を避けてる
朝出社、夜帰宅ってシチュエーションならサルフューション防止になるかもね
所でアルトエコに回生制御載っけてないって情報は確定?
あれ、カタログ燃費にはかなり効果があるって話しだけど、イースに0.2km/L勝って
さらにまだ余力があるって話しなんかな
>>592 スペアタイヤも載ってるんでしょう?すごいねアルトエコ
これで車体もイースみたく空力スペシャルにしたて上げれば31km/lくらいいっちゃうかもねえ
594 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/08(木) 22:46:11.77 ID:LPeJIQt9
CMじゃガソリン車1って言ってないけどカタログにはガソリン車1って書いてあるね。
今度カタログを作り直したときにはこの文言は省かないといけないのか。
それとも実はまだ余裕が有って一部改良でもうちょっと燃費良くしてくるのかな?
595 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/08(木) 22:47:47.16 ID:LPeJIQt9
>>594 ダイハツとしては屈辱だろうな
スズキはもうちっと王者の貫禄を持って大人の対応をしようよ
俺の中ではVWに喧嘩売れるトヨタと並ぶ実力を持った企業だから
>>592 知ったかぶりも何も、「すべて」本にそう書いてあるんだがw
スズキ・ダイハツ相乗りか・・・。
愛知の乾式CVT載せた時に似てて嫌な予感がする。
あの乾式CVTは今やスカイウェーブ650だけか?
いいものだと思ったんだが。金属ベルトのほうが良かったんだねえ
601 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/09(金) 21:11:57.36 ID:usncdGQa
ガソリン車燃費NO1はホンダになる可能性もあるかなあ。
ダイハツが30で新型でスズキが31かそこらに伸ばしてもホンダは32くらいって言ってるし
二気筒版では、ダイハツが35ならスズキなら新型な分だけ36くらいにはなりそうだし、ホンダで37くらい行きそうな気がする。
スズキがマツダの圧縮比14くらいのと同じことをすれば40くらい行くかもしれないけど、40が限界近い壁な気はする。
40超えたら50目指せとは言うけどね。 www
ホンダってCVT使って無くない?
603 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/09(金) 21:25:00.05 ID:usncdGQa
16日からは使うみたいね。
それ以前とか現行とか細かいとこは見て無いけど
先月末出たんだよ。
605 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/09(金) 22:35:20.75 ID:dFyZJTeQ
リッター50って、カブだよ!
車じゃ無理だろ・・・
伸びないな
607 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/10(土) 00:09:12.04 ID:6jUu+LuL
メーカの人とか工作員の人がいるって聞いたから、煽って遊んでみただけだけどさ。
40に近づくことは3年くらいのスパンで見れば充分ありえそうだしね。
昔の毒舌評論みたいにミラーと過給を組み合わせればもう少し伸びしろはあるからねえ。
ガソリン価格が2倍になることを想定すれば燃費も2倍の60km/L走る車が登場するまで買い換える必要は無いな
ミラーと過給を組み合わせればというが、それは妄想じゃないの?
610 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/10(土) 08:20:10.11 ID:6jUu+LuL
無駄を減らすと言う意味では共通するけど、今回のエコやイースとは別のアプローチだから併用すれば燃費は良くなる。
コストとか実際やる上での問題解決とかがあるからその辺はメーカーが採用するかどうかだね。
更に別のアプローチもあるだろうし、詳しくはググッてくれ。
軽ではIが実用化していたが、今どうしてるかは確認していない。
ガソリン車は実燃費20以上出せれば満足。
文句無いよ。
現在の足、ミライースとCBR250Rはどちらもクリア。
まったく不満無い。
20km/Lなんて無印のアルトでも難なく出せる数字だから買い換えるのはまだまだ先だな
圧縮比の高いエンジンは距離伸びたときに不具合多いから嫌い
>>616 難なく出せる と 常時だせる は少し意味合いが違う
>>614 現行アルトは常時で難なく出せるけど。
数値だけ先走って現実離れした燃費競争がまたブームになったかという印象しかないな。
>>613 今時の圧縮比が高いエンジンはVVTで吸気を押し戻すから
実質圧縮比は高くないから平気だよ。
助手席ペダル式ハイブリッド
結論 スズキのは買わずに、ミライースを買う際に引き合いに出して値下げするがFA?
>>618 それでOK!
というか、アルトエコは時間稼ぎで出しただけで
1年以内にはスズキから新車種としてタンクは30リッターで燃費も35ぐらい行くのが出てくんじゃね?
アルトエコはその新車種が出るまでのつなぎで出たらポイ捨てされそうだよな。
アルトエコって名前自体長々と売っていくつもり微塵もなさそうだしな。
エコは買えば後悔だけだろ。
まだダイハツが本気のイースの方が未来は明るいよ。
>>615 常時難なく出せる条件下で出せたって言いはっても
2.5万km平均燃費が22km/L台で、ここ5ヶ月に限って言えば24km/L台だな
止まるごとにリセットするなど涙ぐましい努力の末に出した新型エッセの燃費表示とは意味合いがまるで違う
>ここ5ヶ月に限って言えば24km/L台だな
あるとエコって、出たの最近じゃなかったっけ?
>止まるごとにリセットするなど涙ぐましい努力の末に出した新型エッセの燃費表示とは意味合いがまるで違う
>>621はんな下らんことやっていたのか
どーしょーもねーな
>>619 >1年以内にはスズキから新車種として
とりあえず水冷EGRとローラーロッカーアームの採用を希望したい。
更には直噴といいたいところだけど、高価になるからこれは止めよう。
あとVWからDCTをかっさらってきてくれと言いたいが無理だろなw
HONDAなんか2輪でローラーロッカーアーム、おまけにオフセットシリンダーまでやってるのな。
626 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 15:00:24.83 ID:wWlvT/rW
東モでレジーナ見たらスズキの方が技術開発先行してそうだな。
ダイハツやトヨタの自称エコカーは大容量バッテリーフル充電で
燃費測定試験中は極力充電しないことを前提に設計してるから
実用途とかけ離れた燃費測定結果が示され、買って実際に走ると充電地獄で燃費大幅悪化となる
スズキの場合は実際の道路条件に近い状態で測定するので給油ごとの平均燃費でモード燃費を上回ることはままある
>実用途とかけ離れた燃費測定結果が示され、買って実際に走ると充電地獄で燃費大幅悪化となる
カタログ値を下回る一因ではあるが支配的じゃ無いから
>スズキの場合は実際の道路条件に近い状態で測定するので給油ごとの平均燃費でモード燃費を上回ることはままある
詐欺燃費で評判なのはスズキ、マツダ
正直、馬鹿な工作員が自滅してスズキの評価が下がるのは気に食わん
>>627 >スズキの場合は実際の道路条件に近い状態で測定する
何のためのモード燃費なのか
同じ物差しで測るんだから、条件揃えないと意味ない
>>627 大容量バッテリーってダイハツのどの車指してるの?
具体的に書いてね。
631 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 19:57:12.08 ID:pbmhHJpJ
>>629 >同じ物差しで測るんだから、条件揃えないと意味ない
同じ物差しで測っても、実走行で違いが出るなら
条件揃えた意味が無いともいえる。
632 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 20:05:51.71 ID:wEdvXPf8
アルトエコもう走ってる?
>>631 おっしゃる通り
実燃費との乖離が大きいモード燃費なんて正直意味ない
JC08で多少はマシになったのかもしれんが
634 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 20:57:28.09 ID:eTQeCSVZ
新車購入1000`時にオイル交換とエレメント交換は必ずしたほうがいいんでしょうか?
しないとその後のエンジンに影響が出ますか?
>>628 工作員というか、ここで延々と「1年間の中継ぎだからいい」とか
「イースの出鼻をくじいたから良い」とか擁護し続けてる人でしょ。
挙句の果てに「営業がきちんと説明すれば買わないから良い」とか。
スズキが好きなのは分かるけど、そういうの商売としては最悪なのに。
実際、営業は困るんじゃないの?
絶対イースと比較されるし、売れなくて良いなんて有り得ないし。
新古車が大量に出るんじゃない?
>>635 ターボなら3000km、NAなら5000kmで別に問題無いと思うよ
ただ初回点検はしたほうがいいから2ヶ月程度で点検とオイル交換は済ませた方が良いと思う
俺は初回3500km・1.5ヶ月で交換した
それ以降は4800km毎に交換
現在25000kmで燃費も22〜27km/Lをキープしてる
最初のオイル交換までは練習走行だと思って慎重に運転してね
>>636 >1年間の中継ぎだからいい
自動車の寿命はおよそ7年
モデルチェンジは通常そのサイクルに合わせて行うので1年後に新型アルトが発売される可能性は無い
>イースの出鼻をくじいたから良い
結果的にそうなったとしてもイース対抗のためだけに出してきたと考えているなら自意識過剰
そんなくだらない理由で開発費出したりしないし、全ての車種に低燃費技術を導入するためのステップに過ぎない
>実際、営業は困るんじゃないの?
それは営業が考えればいい話であってお前がここで心配しても大きなお世話
つか完璧な車があれば営業なんか要らない、放っておけば売れる、アルト エコも放っておくだけでいい
MT設定してくれよ。
>結果的にそうなったとしてもイース対抗のためだけに出してきたと考えているなら自意識過剰
発売時期、事前情報なしに出してきたタイミング、イースのグレード体系や値段に併せた価格装備設定、
イース対抗と推察するに十分な状況は揃ってるだろ。この状況でイースなんて関係ないんだとムキになるほうが不自然
>そんなくだらない理由で開発費出したりしないし、
するだろ。相手が月2万売れてるのを指くわえて看過してる商売人がいるかよw
>全ての車種に低燃費技術を導入するためのステップに過ぎない
その計画はどこからソース引っ張ってきた?脳内か?ダイハツがそうしてるから追随するっていうイメージでしかねえんだろw
隣の芝が青く見えてるだけだろ
こっちはそんなに意識してないのにダイハツの工作員の剥き出しの対抗意識は理解に苦しむな
>イース対抗と推察するに十分な状況は揃ってるだろ
対抗というか消耗戦にならないようにダイハツの戦術に揃えて差し上げただけでしょ
不毛な価格競争や開発競争を避けるためであってこっちには交戦意思はないんだってば
>するだろ。相手が月2万売れてるのを指くわえて看過してる商売人がいるかよw
それは結果論にすぎないよ、こっちとしては技術開発を進めないといけないわけだし
その過程でダイハツの主力モデルを上回る性能の自動車が完成したに過ぎない
>ダイハツがそうしてるから追随するっていうイメージでしかねえんだろw
エンジン開発でも日産・ジヤトコとの技術開発でも相手先ブランド供給の分野でもスズキが先行し
ダイハツがそれに追従しているように思うんだが
641 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 22:44:55.44 ID:qLBiHUO3
アルトエコ明日発売なんだよね。
発表直後はネット上で派手に取り上げられた感じだけど
発表から発売までの間が長くてもうみんな興味無くしちゃったのかな。
雑誌でもベストカーにちょろっと載ってただけで
それもイースメインでアルトエコはあまり良く書かれてなかったね。
アイドリングストップの条件をイースを基準に拡大して
価格もだけど販売目標もイースにぴったり合わせてるんだね。
メーカーとしては今までダイハツよりスズキの方が好きだったんだけど。
本当に必要な装備がスズキの方だと標準で付いているからね。
ダイハツだとシートリフターまでオプションだったりイースに至ってはGグレードのみ。
その点アルトエコには
あっ付いてねーや
アルトエコを買うって言う人この掲示板でも見かけないけど
擁護するだけじゃなくて実際に買う人いないですか?
お前はどうなの?
643 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 23:00:00.43 ID:7I3NUpzF
>>640 >隣の芝が青く見えてるだけだろ
>こっちはそんなに意識してないのにダイハツの工作員の剥き出しの対抗意識は理解に苦しむな
長文レスで必死に応戦してる以上、ただの強がりにしかみえませんがねw
>対抗というか消耗戦にならないようにダイハツの戦術に揃えて差し上げただけでしょ
>不毛な価格競争や開発競争を避けるためであってこっちには交戦意思はないんだってば
「こっち」という主語はスズキ自動車と解釈していいのか?w
外野の信者が妄想垂れ流してるんじゃなくて、俺は社員だぞって自己紹介してんの?w
>それは結果論にすぎないよ、こっちとしては技術開発を進めないといけないわけだし
>その過程でダイハツの主力モデルを上回る性能の自動車が完成したに過ぎない
ライバルとの仕様の酷似性もさることながら、既存シャーシをつぎはぎ改造した急ごしらえの車体に、
燃料タンクを削ってまでカタログ燃費稼ぐ数字優先仕様。
とても満を持してリリースする車種にはみえないし、先を見据えた技術開発のポリシーも伺えないよこの過程じゃあw
>エンジン開発でも日産・ジヤトコとの技術開発でも相手先ブランド供給の分野でもスズキが先行し
>ダイハツがそれに追従しているように思うんだが
意味わかんねえんだがw俺のいってるのはミライースを初めとしたイーステクノロジーを順次ダイハツ他車種に搭載してく流れの話
オマエのいう「全ての車種に低燃費技術を導入するためのステップ」ってのはそのパクリじゃねえの?って意味で「追随」と言ったんだよ
エンジンやCVTを他メーカーと提携したのはスズキが先だ?OEMもスズキが先です?だから何だよ?w
燃費技術の流れはダイハツのパクリと認めて反論できなくなって、悔しいから「でも他のことでダイハツはスズキパクってるんだもん!」ですかw
644 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 23:02:55.42 ID:qLBiHUO3
30リッター入る燃料タンクで、20リッターだけ入れることも当然可能なわけだ。大は小を兼ねるからなw
つまりその状態でミライースはJC08測定時のコンディションから7.5kg減量した状態になり、実燃費も良くなるっていうことだなw
スズキはスペックの魔術師w
こんなのを真に受けてライバルと考えると必要ないよ
実車がしょぼいのが常
>>633 モード燃費だから意味が無いのでは無い
判断材料として生かせない人には何を与えても無駄
だが10モードも10・15モードも参考にはなるが、さらに参考になるハズの11モードが
事実上隠蔽されていたのは問題
JC08もJC08H、JC08C別々に表記さえされていれば何の問題も無かった
>長文レスで必死に応戦してる以上、ただの強がりにしかみえませんがねw
そう思うなら自分のレスを3行にまとめてくれ
>「こっち」という主語はスズキ自動車と解釈していいのか?w
どこだってそうだろ
むしろそういうセオリーに反して開発に時間を費やし給料高い役者雇い無駄な広告費用払って他社を引き離せなかったダイハツが異常
>ライバルとの仕様の酷似性もさることながら
軽自動車のカテゴリでおなじクラスの車だから大なり小なり似るし、今までもそうだったでしょ
>とても満を持してリリースする車種にはみえないし
アルト自体が完成した車種であり、その生産工程を見直しただけだから要は単純にGの廉価版だな
たまたま燃費が良くなっちゃったわけだ
>イーステクノロジーを順次ダイハツ他車種に搭載してく流れの話
意味が分からんな
既に行っている副変付CVTの水平展開や、R06Aエンジン搭載車種の拡大、それらに改良を加えることがなんでパクリになるんだよ
>JC08測定時のコンディションから7.5kg減量した状態になり、実燃費も良くなるっていうことだなw
実燃費の改善は見られるかもしれないが、JC08を超えるかどうかは別だけどな
>>644 買いもしないお前がそんなこと気にしてどうするの?
何でこんなに大騒ぎになるんだ。
アルトエコがイースに対抗するために突貫で設計されたって
常識レベルの話なんじゃないのか?
全体的な性能でイースを超えたかどうかは知らん。
当然乗ってないからな。
ただ「30.2km/l」という「国内最高燃費」を達成するのに
かなり無理をしたことくらい軽自動車板の人間なら分かるだろ?
>かなり無理をしたことくらい軽自動車板の人間なら分かるだろ?
今できることを全てやることが無理をするということなのか
651 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 23:36:38.63 ID:7I3NUpzF
>>648 >そう思うなら自分のレスを3行にまとめてくれ
しょうがねえだろ相手の長文の必死さに比例してるだけなんだからさw人のせいにするなって
>どこだってそうだろ
何だマジでスズキ社員かよw残業乙w
>むしろそういうセオリーに反して開発に時間を費やし給料高い役者雇い無駄な広告費用払って
>他社を引き離せなかったダイハツが異常
おやおやイースの後追い指摘されて逆ギレして、社風攻撃に及んだかw
カリナに払った広告費用ってそんなにハシタ金なんだw
外タレ雇えない台所事情があるんだろスズキさんは。VWに土下座して株返してもらわねえとなw
他社引き離せなかった?売上軽No.1はダイハツだぜ?なに寝ぼけてんのかなw
>軽自動車のカテゴリでおなじクラスの車だから大なり小なり似るし、今までもそうだったでしょ
そんな大まかな話じゃなく価格やグレードまでミライースの該当車種と揃えてきた以上、言い訳でしかないな
>アルト自体が完成した車種であり、その生産工程を見直しただけだから要は単純にGの廉価版だな
>たまたま燃費が良くなっちゃったわけだ
GやFのエンジン+CVT載せ買え版だよ。無知装うなよ社員なんだからさw
結局普通のアルトのシェア食うだけの結果に終わるんじゃね?普通のアルトは「燃費悪くて燃料タンクムダにデカい旧式車」
客にそういわれたら営業は答えに窮するだろうなwまさにタコが自分の足食ってる状態だよ
>既に行っている副変付CVTの水平展開や、R06Aエンジン搭載車種の拡大、
>それらに改良を加えることがなんでパクリになるんだよ
時系列的にイースの登場も、そのテクノロジー転用も、スズキのR06Aやアイストより先だからパクリといわれて当たり前
>実燃費の改善は見られるかもしれないが、JC08を超えるかどうかは別だけどな
うんうん上っ面だけの数値が拠り所だもんねw
652 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 23:37:50.15 ID:qLBiHUO3
なんか活気が出てきたね。
アウェーの人の方が多いみたいだけど。
アルトエコの掲示板なんだから買ったもしくは買う予定の人の話が聞きたいんだけど。
アルトエコは他のスズキのアイドリングストップ付きが割高なのに対して割安だと思うよ。
もう一度聞くけどBgc/7+0yお前は買うの?買わないのなら何故そんなに必死なの?
>>651 自己レスだが、R06Aはイースの登場よりゃ前だな。そこは訂正。しかしイースのエンジンって所詮KFの改良だからなw
登場時期は当然R06Aよりぜんぜん古いし、MRワゴンに積んだまま放置状態だったから、
水平展開を計画してましたなんて意図は見受けられないね
K6A用に設計されたエンジンルームには物理的に積めないから、諦めて放置されてたんだろ?
イースが売れまくったもんだから、実験的に積んだ改造アルトを発売せざるを得ないところまで追い詰められた、とw
>>650 自分は歩いて3分のところにディーラーがあるから
基本スズキびいきだけど、馴染みの営業が
その言葉をそのとおり言ったら絶句するわ。
本当は分かってるんだろ?
こういうギリギリの設計をしたクルマのヤバさ。
スズキほどのメーカーが堂々とやることか?
655 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/12(月) 23:54:20.16 ID:7DnSSqCQ
>>650 いまやることを全てやりきった結果が、4WDなし、燃料片道特攻隊タンクですか?
あと回生ブレーキもないね確か
>>653 横から失礼するが、前に新型として現行のアルトを発表した際に
鈴木修会長が「どんどん採用できる技術をつぎ込んでもっと燃費をよくしたい。
モデルチェンジを待たずともいいのがあれば採用する」
とか言ってたし、アルトエコは2年開発にかかってるらしいから、そこまで突貫工事ってわけでもないんじゃね
普通にモデルチェンジ待ってると新エンジン搭載はどの車種も3〜4年先になってしまうんだよな
直近だとパレットだが前倒ししたとしても来年だが
そうすると相手に手の内を見せてしまうことになるから新型タントが出てから分解してパクったほうが利口か
結局は相手の様子を見ながら付かず離れずで相手の歩幅に合わせて製品を改良するのが正解だろう
>>652 買いもしないお前が気にしてどうするの?
>>655 充電制御は現状ではメリットは少ないな
モード燃費を良く見せるための手品みたいなもの、バッテリーも大型化しなきゃいけないし寿命も短くなる
>>656 それにしちゃあ4ATグレードをいつまでも残してたり、努力の跡が傍から見られなかったけどな
過程をすっとばしていきなり、あの改造車投入じゃあな
アルトエコがまる2年か。ミライースは今の形でいくと決めてからの正味の開発期間はそれより短かったぞ
タイミング的にミライースの販売台数が判明してからの投入だから、場当たり的に出したと思われてしょうがねえよ
>>657 充電制御自体は現行の軽でも採用されてるが?回生と充電制御の違いもわからんアホですか
回生ブレーキ=モーターをブレーキとして使うと同時に発電する
ということだがハイブリッド車やEVみたいにブレーキとして使えるモーター積んだ軽って三菱以外にあるの?
ああそう、ブレーキのエネルギー回生システムか。回生ブレーキだと狭義の意味で違うな
661 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/13(火) 00:50:37.29 ID:4v7zw8zs
どうでもいいからアルトエコ技術をワゴンRに入れてくれ。
MT設定が先だろ
663 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/13(火) 08:08:35.17 ID:FOBVAqlT
鈴菌工作員必死だなw
付け焼刃ってのは燃費「30.2」ってだけでも明白じゃん
「0.2」って何だって事だわ
明らかにイースに対抗じゃないの?
タンク10Lにして「31.0」にすれば良かったのにw
まあツナギだろうね。FMCに期待。
逆に30.0km/Lぎりぎりでクリアしたダイハツの方がすれすれ感が漂うわけだが
>>665 ダイハツは他の車種のスペックみても.0か.5位の区切りで出してるからギリギリ30.0でしかなかった訳でもなかろ?
30を超えて30.5に届いてないから30という数字で出しただけで
なんでアルト エコより軽くて車体も新設計で充電制御までしてるのに30.5に届かなかったの?
ほんとだよね劣ったアルトがどうして数値達成できたか、普通に考えればありえないですね。
とうとうダイハツの燃費偽装までパクり始めたか、スズキ!
まだ試乗に行った奴はいないの?
今度の点検のときに代車で借りよっと
>>666 >ダイハツは他の車種のスペックみても.0か.5位の区切りで出してるからギリギリ30.0でしかなかった訳でもなかろ?
>30を超えて30.5に届いてないから30という数字で出しただけで
モード燃費表記
勝手に切り捨てていいのか ?
全グレードで同じ燃費数値公表してる現実を見ろw
エンジンをターボ化+MTのアルトエゴも出してくれ。
それは普通のアルトワークスといいます
モーターショーでエコ触ってきたが
いいね〜
内装のペナペナ感が
イースとちがうユル系のフェイスとか気楽に乗れそうでいいわ
契約記念
678 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/13(火) 23:57:48.30 ID:adkVeuJv
11月末に発注したが未だにタイの洪水の影響で納車未定だと言われた
エコカー補助金がどうなるかわからないから来月納車になったほうがいいな
なんというかスズキはバイクを作る技術はしっかりしてるのだから
車でも問題があろうはずがないという、一石三鳥くらいのポジキャンをやってるなw
681 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 01:13:17.99 ID:gNQ8+a0X
アイドリングストップはいらないよね・・・
>>681 OFFに出来るスイッチが付いてるから、使いたくなければ切ればよかろう。
エコカー補助金延長するってさ!
>>679 12/21以降の分が補助金10万円の対象だからディーラーに確認した方が良いよ
見た目がミラそのもので内装ショボくてオーディオ最悪で屋根低くてヘッドレスト無くて
バッテリーの寿命も短くて交換費用も1.5万もして燃費も追い越されて納車も何週間も待たされたのに
エコカー補助金の対象になる前に急いでイース買わされた人は残念だったな
そんなの本人が一番分かっているんだからイジメてやるなよ。
ちゅうか補助金がちょうど10万だから
イースのゴミグレードと同じ値段でアルト エコのベースグレードが買えるわけか
下手したら4速ATでもトータルで見ればイースよりお得かもしれん
過疎ってるね
国内最高がんばれよ
HPでアルトエコの乗車検索できないが試乗車まだなの?
689 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 12:29:26.59 ID:FH1K3846
>>684 自分につばしてどうすんのよw
まだ走ってもいないアルトエコと比べられてもなぁ
今なら10L携行缶もれなくプレゼント実施中ってかw
ありゃ…×乗車検索 ○試乗車検索
>>684>>686 軽も10万円なの?普通車と同じなら絶対軽買う!
取合えず乗ってから決めるから早く試乗車出してくれ…
692 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 15:07:44.33 ID:hFIKzYya
補助金の対象になるのを待ってから
アルトエコを値引きに利用して
イースのXグレードをオーディオレスで買うのが一番お得と思う。
693 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 16:00:03.03 ID:qhSO6NXO
アルトエコは最初から終わってるなあ…
燃料タンクを20Lにして、燃費が優れてるように見せているだけ。
仮にアルトエコが、ミライースと同じ30Lの燃料タンクを搭載したら、スズキがダイハツに負けるてるという事で確定かと。
しかも、ガソリンスタンドの20L以上で使える割引券はガス欠にならないと使えないw
総合力でダイハツのミライースの勝ちで良いじゃん。
時速9km/h以下でアイストだって、 ダイハツの真似と思うが…
>>693 イース購入組だがそんなの余計なお世話だろ
買う人が選べばいいの
まあ、俺は10月末に契約してるのでアルトecoは選びようが無かっただけなんだが見た目でイースに妥協してただろうw
>>693 20L以上で使える割引券って100円値引きくらいだからリッター当り5円
ドトールで安い飲み物買えばリッター6円値引きだし
1000円以上給油で貰える3円値引き+スピードパス1円割引との差額だとわずか20円
イース乗ってる人間が7万円の補助金を取り返すためには70000/20=3500回給油することになる
およそ70年くらいイースに乗り続ければ30Lタンクの恩恵に与かれるわけだ
オレの行きつけのスタンドはスタンプで割引だから、そんなのかんけーねーw
>>695 ミライースを9月納車された人と比べて3カ月間アルトエコの人は何に乗ってたんですか?
そもそもアルトエコが競うのは既にミライースを買って乗ってる人じゃなくて
これからミライースを買うかアルトエコを買うか迷ってる人じゃないの?
それなら補助金の条件は一緒だよね? それともアルトエコならミライース以上の補助金が貰える事になってるの?
>>695 補助金の元を取り戻す奴がどれだけ居るんだ。
消費者は補助金=購入費用が軽減された位にしか思わないと思うが…
それとは別に20L以上割引券の話。
セブンイレブン×エクソンモービルのキャンペーン期間だと、セブンで20L以上の割引券が貰え、キャンペーン中のエクソンモービルで給油したらセブンイレブンで使える無料引換券を貰えるというキャンペーンをやってた。
イーステクノロジーと言う嘘の宣伝文句に引っかかった人々をあわれんでやりたまえ。
700
>>699 じゃあ、圧縮比を高めたスカイアクティブも、嘘になるのかw
イーステクノロジーっていうのは、圧縮比を高くし、エンジンを燃費重視状態にチューンして、部品少なくして車体を軽量化したとかいう事を総称してるんじゃないの?
仮にエッセでイースを出されたら、スズキはどうするつもりなんだろ?
702 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 20:10:31.13 ID:4aik74/g
イーステクノロジーに対抗して、スズキもなにかキャッチコピー考えないとな。
アルト魔改造とかどうよw
703 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 20:44:22.20 ID:7zviGv1v
ガソリンタンクは20Lで十分
704 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 20:56:06.77 ID:9d09cnCV
705 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 20:57:04.84 ID:9d09cnCV
>>703 満タンから給油まで20リットルあれば足りるとは思うけど
総量20リットルじゃエンプティの警告出るまで何リットルよって感じだな
これが一般的な値だとぜんぜん入らないって話になるし、少ないと普通の車のつもりで給油引っ張ったらガス欠って話になる
かなり正確な残り走行距離(燃費計の数字から余裕を見て計算された値)が出れば良いかもしれないが
タンクが20Lだと、給油ランプが早点灯し始めた段階で満タンにしたとして、16L程度って所かな。
実燃費が20Lくらいだとすると、満タンから次の給油までに走れる走行距離は、320Km前後って所だな。
走れる距離は一昔前の車と同程度って所か。搭乗者が一人が基本なら問題なさそうだが、二人とか荷物満載が常時とかだとちょっと微妙
>>702 魔改造ならJR北海道で既に行われてる。
海峡線 785系とか、DMVとかググったらきっと出てくると思うが、前者は外見がかなり変わったので、それに比べたらアルトエコはプチ改良の方が似合ってるかと…
709 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/14(水) 22:26:18.84 ID:Jm7CW/7i
どこに行ったらアルトエコ試乗できますか?
コマーシャル用だから実車無いんじゃないの?w
試乗車とか皆無かと・・・・・。
>>701 イーステクノロジーってのは細かい改良の積み重ね
軽量化が一番大きいが、実燃費に影響するCVTFウォーマー等の重量アップな
装備は省かれているって問題もある
冬場には必要な装備だと思うんだけどな
>>711 >実燃費に影響するCVTFウォーマー等
あんまり変わらないよ
温める熱はどうやって発生させてるかって言うと結局燃料燃やして発生させてるんだから
えっ、イースってフルードウォーマー付いてないのか
それで30.0達成したのならある意味すごいことではあるけど冬は地獄だな
>温める熱はどうやって発生させてるかって言うと結局燃料燃やして発生させてるんだから
排熱を利用するから余計な燃料を使うわけではないよ
後部座席を倒した写真が一切無いんだが、誰か知らない?
ツライチになればちょっと嬉しい。
リッター10Kmしか走らない車に20Lのタンクは怖いけど、まあ30Km走るんだからな。いいんでないかい。
別に鈴木の肩持つわけじゃないけど。
グローバルで競っているスズキと国内でガラパゴス化しているダイハツとでは勝負にならんなあ。
>>715 カタログ値30kmだったらせいぜいリッター20kmしか走らねぇよ。
常識だろJK。
タンク目盛半分で残8L、走行可能距離150kmくらい?
冬場は暖房(エンジン)切れないし、高速で渋滞になったらドキドキするだろうな
>>717 俺のラパンはカタログ値22.8km/Lだがほぼ同じかやや上回る燃費だよ
夏だと26km/Lはいくな
イースのカタログ燃費はバッテリー満タンで測定した結果だから充電しながら走る実走行では燃費は悪化するし
フルードウォーマー付いてないらしいからエンジン始動後30分は燃費悪いままだろうな
>>714 完全にまっ平らにはなりませんね。
後部座席がやや傾斜しますよ。
タンク20Lだったら残り5L切ったら残量計が点滅しだすだろ。
つまりアルトエコは実質15L分しか走らないと言うこと。
街中ではリッター17もいかないと言う話もあるし、
実質アルトエコは満タンにしても、255kmしか走らない計算になるね。
アルトエコは満タンにしても、255km ←これ試験に出るぞ。
>>719 ラパンのカタログ値と同じって、ただのド田舎自慢にしかなってないな。
あとJC08は10/15と違い、コールドスタートからの測定値。
キミの主張通り当たり前についてるFウォーマーがついてないとなると
装着すればエコをあっさり突き放すことになる。
買い物用なんだから、200kmも走れば十分
メインはスイフトとか他のを買ってくれって事だろう
>>721 近場しか行かないのなら255km走れるなら十分だし、
そもそも短期間にそれだけ距離走るのなら20km/L下回ったりしないから更に100km以上走れる
>>722 残念ながら郊外型の団地だ
信号の配置も一番長い距離で500mくらいか
ダイハツはなんで不ルードウォーマーけちったんだろうな
まだ燃料タンクの容量が少ないからどうとか言ってる奴がいるのか
イースを迎え撃つ為なりふり構わず最終手段を使ったな、とは思ったが馬鹿騒ぎするほどじゃないな
このクラスの軽は基本的に近所の買い物などの街乗り用だろ
たまに遠出する時に不安なら携行缶を積んでおけば済む話だし、頻繁に遠出するから面倒でやってられるかと言うなら通常のアルトを選べばいいしな
通常のアルト廃止でアルトエコに全部切り替わったなら文句が出てもおかしくないとは思うが、そうじゃなくて実際には追加モデルだから自分の使い方や好みに合わせて選べばいいだけだろ
>>713 >排熱を利用するから余計な燃料を使うわけではないよ
フルードウォーマーに熱を回す分、エンジン(冷却水)の暖まりが悪くなるから
低水温ランプが消えるまでが長くなるよ
エンジンは冷えてる時は早く暖める為燃料増量するから
>>726 1カ月あたりの給油回数が1.7倍位に増える事が大した問題じゃないと?
リザーブ分を除いた比で給油警告〜満タンの範囲が決まる都合上 20リットルと30リットルではなく15リットルと25リットル位の対比だろ?
随分頻度が違うし、普段の利用ルートの途上で安く給油できる人は良いが
違う方向へ行かないと給油できないとなると、30.2対30の僅か1%足らずの差を取り戻すのは難しいぞ
>>727 エンジンはそれ自体発熱するし5分もあれば温まる
それよりラジエーターで冷却される分の方が遥かに大きいし冷却水の分量が同じならエンジンが温まる時間も変わらないと思う
>>728 >違う方向へ行かないと給油できないとなると
そんな人生の負け組であるお前らにはエコカー補助金対象のアルト4速ATお勧め
80万円の車に7万円の補助金が出るらしいから経済性も高い
>>729 俺は関係ないよ
田舎じゃそういう人も結構いるというだけの話
そうかい
ちなみに俺はその人生の負け組だがMAX20L給油で航続距離480kmと表示されるし
実際それくらい走れるから週末の特売日にそっち方面に買い物行くついでに2000円分給油で十分だな
イースは30L満タンで航続距離480km表示らしいから冬は相当燃費悪そうだな
あとミラって80万前後で買えるグレードが無いんだな
イースの80万モデルは白だけだしエッセ廃盤と同時に値上げとはやり方が汚い会社になってしまったな
タンクは20Lで十分と言ってる人ほど、自分の車のタンクを10L小さいものに
無料で変更軽量化しますよと言われたら絶対嫌と言うパターン。
ホント人間ていい加減で無責任な生き物だなとつくづく思う、ついでにスズキも。
ABS抜いて安全性犠牲にしてまで安さアピールしている、それが80万アルト
ABS付きでCVTなら6万くらいの差額全然妥当だろうw
>>720 さんくす
イースがデコボコやったんでアルトのいいとこ見つけた。
画像あったら下さいまし。
まだ携行缶積んで走ればいいなんて馬鹿がいるんだ
やれやれだ。
そういう事は携行缶購入して、実際ガソリン入れて
車内に乗せて走ってみてから言えよ!
>>736 良く火事になってるよね。
てか、最近、携帯缶に給油してくれるのかな?
>>734 >ABS抜いて安全性犠牲にしてまで安さアピールしている
おっとエッセの悪口はそこまでだ
739 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/16(金) 10:36:33.10 ID:zXR57NCI
スレ違いかもしれないけど、
スズキには
軽のスポーツカーが 今は無いよね。
車体を相当軽くして 新ホイールベース 新エンジンターボ 空気抵抗低い シートの質感や大きく 良くして 4人乗りの 軽スポーツをつくって欲しーな
>>714 エコはまだ実車をみてないから解らないが、アルトバンはリアのシート
座面と背もたれが薄いので、倒すとまっ平らになる。
アルトだと、座り心地重視で座面の厚さがあるので、倒してもまっ平らより
ちょっと斜めだが、座面を工具なしで取り去ることが出来るので(ピンで留まってる)
それだとまっ平ら以上の前下がりぐらいまで倒せるようになるよ。
香里奈かわいいな。ブルース死ね!
>>736 携行缶購入して持ってて、ガソリン入れて車内に積んで走ってますが何か?
携行缶に給油した後、缶の外にこぼれたガソリンをふき取るのと、
出先で給油したときに、蛇腹チューブパイプのガソリンを拭き取ってあれば
車内に載せてあってもガソリン臭くないけど。
アルトの場合、スペアタイヤのスペースに比較的余裕があるので、5L缶なら
そこに入れておけばいいよ。
以前は携行缶積んで田舎道走ってあえてガス欠を楽しんでいたが、
アルトにしてからはなかなか燃料が減らないので、まだ一回しか楽しんでない。
今ので、リッター20km以上出てるので、エコだと25kmぐらいは行きそうだから心配なさそうだ。
>>739 4人乗りのスポーツカーはどうかと思うよ。
まあミラベースでFFのスポーツカーぶっているコペンだけは勘弁な!
>>745 アルトワークスはかなり速かったぞ!
たぶん、未だに軽最速だ
>>746 最終型のアルトワークス乗ってたけど、カプチーノからの乗り換えだったからスポーツカーではないと思ってる。
でも車としては万能だったね。
誰も話題に出さないおケイさんが不憫です(´;ω;`)ブワッ
>>744 セルボ?
もう無いし
そもそもスポーツカーじゃないし
アルトワークス最終は糞だよ
97〜98モデルがやっぱ最高
660RS/Zの初動加速は並みのスポーツカー(普通乗用車)じゃ太刀打ちできないレベル
アルトワークスはエンジンの性能だけはすごかったが、ボディや足まわりは
ただの普通の軽自動車だったからなあ。
セルボは、愛好家も多いけど、車の性能だけでみたら、HA25Sアルトのほうが
車体設計が革新されているので、あらゆる点で高性能になってるよ。
ターボはなくて外見は婦女子むけの間抜け面だけど。
>>692 ミライースX契約後(この時補助金の事知らず)にオーディオレスオプション追加された事知って、それ指摘したら、
レス分の金額引いてもらえて(もちろんオーディオは装着したまま)さらに登録20日以降に先延ばしにしてもらった俺最強w
753 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/16(金) 11:57:41.34 ID:qpYaflMI
>>738 エッセなんてもう廃盤だよ。心を入れ替えたダイハツといまだに安全無視のスズキの違い。
心を入れ替えて良心でエッセを廃盤にしたダイハツw
良心があるなら会社畳んで欲しいわ
>>731 イースが満タンでその程度な訳ないでしょ。
航続可能は大体630〜650程示すよ。イース乗りの俺が言うから間違いない
2世代古いシャーシで室内も狭くマウントも旧式だから振動も大きい。後継としてイースが登場したからお役御免になったエッセ。
べつに問題はないと思うがな。
もともと黒木瞳をイメージキャラクターにした奥様の買い物車だからな、あれは。
一部の好事家MT厨の需要から外れたからといって、恨むのは筋違いというもの。
>>755 ここって絶対アルト乗りよりイース乗りのほうが多いよなw
すぐばれるような虚言吐く鈴菌が必死に抵抗しているスレ
>>757 どこ行っても、発売3日でディーラー在庫買わない限り納車された人の居ない車に乗ってる人間より
発売3カ月経って数万台納車の済んだ車に乗ってる人間が多いだろ?
アルトエコ乗りが多い場所なんてスズキのディーラーだけだと思うが?
>>759 そんな熱く語られても非常に困惑するw
ここのスレタイは何?
スレタイ
アルト エコを急遽発表したスズキとエコカー補助金を急遽導入した政府はイース既購入者に謝罪せよ
>>761 いや、政府と販売店(担当営業)には感謝してるよw
補助金は以降のガソリン代にしようと思う。
給付以降は半年くらいガソリンタダで乗れるような感じだろうなあw
納車日遅らせたせいで、1日だけ車無し生活を強いられるハメになったが、
その日タクシーで1万使ったとしても全然気にならないw
補助金って今年中の適応たぶん、無くなると思うよ
買い控え考慮してるからそうじゃなくなるよ
アルトエコ発売遅らせたのは補助金のことも考慮してたのか、庶民の味方、スズキらしいね。
庶民の車のタンクは20リッターでよし!って考えなのか・・・
>>767 ミライース、アルトecoと消費者には選択肢が用意されている
好きな方を買うよろし
あ、リアヘッドレスト欲しかったらスバルのステラLお勧め
>>768 イースにヘッドレスト追加されたの知らないみたいね
>>769 君のように情弱な人は簡単に騙されるのね
情弱ってなに?
スズキは30Lタンク乗せた燃費リッター35以上の新車種を現在開発中。
早ければ来年4月以降には出るだろう。
つまり、
アルトエコはただの急造で慌てて出しただけ。
こっちの新車種がスズキの本気。
新車種出る4月以降アルトエコユーザー涙目。=情弱w
で、それ以降にHONDAが決定版的な低燃費軽出して
涙目w
これ4WDはないの?
ほしいけど4WDなさげでとても残念
>>774イース買えば?
イース4WD燃費14km/Lらしいから補助金目当てなら良いけどまともな車乗りたいなら他の車が良いよ
777 :
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2011/12/16(金) 20:24:04.96 ID:VFvh34Ig
+ + 。
* 、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 , キラキラ _____ 〜 プーン
_-'" `;ミ、 /:::::::::::::::::::::::::\ 〜 プーン
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵> ハァハァ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
まーた虚言か・・・
NBOXがタントとほぼ同じ燃費だからダイハツはスズキだけでなく周回遅れのホンダにも追いつかれているんだな
>>778 ホンダはN BOX発表の前日にタントにあっさり抜かれたよ
タント:JC08モード 24.8km/L
N BOX:JC08モード 22.2km/L
エコカー補助金ですがほとんどのガソリン車が対象外です
>>779 この程度の燃費の差ならブランド力の差でホンダを選ぶな
タント右側スライドしないし
タントって車重1tぐらいはあるんだろ?もう、軽自動車じゃないよなw
それなのにトルクを薄く広くしたイースエンジン載せてるから快適とはいかないのかもな
>>739 それソニカだろ。
あれだけ売れなかったのに出せとかキチガイだろ。
ミライースは乗って納得
エコアルトは乗ってガッカリ とかだからか?
補助金もらえなかったのがよっぽど悔しかったんだな
>>784 セルボよりクソ遅い車がスポーツカーかよ。
あれはドン亀ツアラーだろ。
789 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/17(土) 14:09:03.99 ID:He4WqcB7
>>788 お前ソニカ乗った事無いのバレバレ。
偉そうな事言うなら乗ってから言えカス。
792 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/18(日) 15:04:34.06 ID:OWYxdRkF
アルトエコを試乗してみた。
現アルト4ATなら乗ったことがあるが、エンジンの力強さは同程度か、
若干良いと感じたので意外だった。内装等は全く一緒だった。
アイドリングストップは右折で一旦停止をして、ウインカーを出している
ときでも止まる。すぐエンジンがかかるが、さすがにすぐ止まりすぎだと
感じた。9km以下で止まるのではなく、完全に停止してから止まる仕様
でも良いのではないかと思う。走行中のエンジン音は現MRワゴンりは
うるさく、現アルト4ATよりは静かだった。
燃費等は試乗車では平均燃費計は19km/L程度だった。
試乗車にしてからあまり走っていないとの事。
俺も今日、アルトエコを試乗してきた。
まだ走行距離56kmの新車だったんで参考にならない点も多いがw
CVTモデルのHA25Sのレンタカーに何度か乗ったことはあったので、それと比較すると、
エンジン音は従来型CVTより若干静か。タイヤのロードノイズのほうが五月蠅いぐらい。
トルクが増えて、CVTが副変速機に切り替わるギクシャク感が低減されて
切り替わるポイントで失速する感じがなくなってた。
アイドリングストップは、俺は自然に感じた。これなら機能OFFにしなくてもいいかと。
再始動はアクション起こしてから0.5秒以内。もたついて違和感というのはなかった。
それ以外は従来型と全く代わらない感じ。試乗車はLタイプだったが、
従来型アルトのFタイプにCVTモデルが加わったと思えば納得の値段かな。
燃料タンクは、都内乗りなので気にならないが、実燃費は20km以上で、
郊外でうまく乗れば25kmまでは出せるかなぐらいになるだろうとのこと。
どうやら、軽量化以外にも、空気抵抗削減のため床下底面のフラッシュサーフェイス化を
徹底しているらしく、そこで出っ張った燃料タンクを平らにしたんで量が減ったみたい。
車高が下がってるのに、最低地上高が10mm上がってるのが不思議だったんだけど
その説明で納得したわ。
R06AでMTが出たら迷わず買うけど、MT廃止ならこのタイプでもいいかと思った。
俺の場合エコとガソリンタンクの量は気にしてないけど、エンジンの出来は良いよ。
近日中にイースも試乗してくるわ。
乗ってきた、ごっつ狭かった
イラついて助手席に乗った時、足元どんって蹴ったらエアコンのダクト壊れた
>>794 新車の試乗車いきなり壊すな不届き者め。
オマエは軽自動車には向いてない。アルファードにでも乗ってろ。
新エンジンのMTか、欲しいな。
イースはMT出す気配無いね。
よほどJC08で30切るのが嫌と見える
デザインが好みなら間違いなくこっちにするんだけど。
おれもデザイン好きだな。
顔とケツがカッコいい。
いや既存のアルトとなんら変わっていませんが?
だから〜、
既存のアルトだけの頃から見た目好き ってだけの事でしょ?
803 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/18(日) 19:01:03.69 ID:OWYxdRkF
>>799はこっちのデザインが好みでないと言ってるのに読解力ないアスペの
>>800が誤解してからこの流れ
804 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/18(日) 20:32:29.84 ID:HRETrHB7
誰かアルトエコとイースの比較報告をしてくれないかな?
どうしても主観が入るだろうけどなるべく客観的に。
できればどちらを買おうか迷っている人がいいな。
>>804 まず、お前が披露してフルボッコにされるというのは?
806 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/18(日) 21:04:11.66 ID:HRETrHB7
>>805 ここがアルトエコのスレだからアルトエコの欠点を書くとボコられるってことか?
それともここってアルトファンと同じかそれ以上にイースファンが多いみたいだから両方にボコられるってことか?
どちらにせようちの近所にアルトエコの試乗車は無いから俺にはムリ。
>>804 一回づつしか乗らなかったからチラウラ程度に思ってくれ。
アイドリング性能はどちらも満足できると思う。ただ、イースはアイドル復帰の
時にセルの音が若干カン高いような気がする。(よかったらほかの人の感想求む)
あと、アルトエコのアイドリングストップはハンドル切ると復帰する。(イースはハンドル連動なし。)
多分右左折の際には便利。乗るまで知らんかった。
どっちの車にも共通することだが試乗の時注意。アイドリングストップしている時にブレーキ
軽くでも追い踏みすると解除されて横の担当と苦笑いすることになるから注意な。
2回もアイスト、即復帰をやらかした。顔真っ赤。
オプション関係は寺の担当が間違ったこと言ってるかもしれんがイースの方が選択肢ある。
さすが専用設計だと思う。インパネのブルーなんて入れるとモーターショー風に。
スズキのアルトアクセサリーカタログもらったが、エアロが付けられないとか・・。
スズキ寺の担当のカン違いだったらいいけどね。
加速性能は・・・余り差がわからない。そうとう昔古いトゥデイ乗ってたけど今の軽は
こんなに安定するのかとはびっくりした。あ、ハンドルはアルトエコが重めなような気がする。
重めが幸いして直進性がかなり良いような気が、する、ような?(自信なし)
シートの質はアルトのちょい勝ち? ていうかイースがしょぼすぎるのか、と。
インパネ周りは断然イース。シフトノブが足元にないところはイース有利。
スマートドライブパックつけてプッシュボタンスタートつけたい。(趣味です。)
便利機能もイース。リヤワイパーは青空駐車の人間には有難い。オート格納の
ドアミラーも地味に嬉しいかも。(スマドラ適用の場合。)
価格はアルトエコ。ちなみにイースのGグレードスマドラつけてちょっとオプション
付けると130万オーバー。これならモコ買うわ。と言いたくなる。でも迷う。何故?
一番ずしりと来るのがタンク。これを考えると言い訳もできるし(ガス欠まで走らねーだろ)
否定材料(実用燃料16,7リッターでいいの?)にもできる。
こんなところかな。でもアルトエコの試乗はちょっと遠出してもやってもらいたい。
異論反論は認める。是非ご意見お聞きしたい。自分も迷ってるのよ。長文すまんね。
大問題としては「アルトエコ」をyahoo検索する。スポンサーサイト除くと某接着剤メーカーが
一番上にヒットする。これなんとかしろ。
空気抵抗低減のためにガソリンタンクを10Lも減らしましたという
ディーラーレベルの発言が、正にアルトエコを象徴しているように思える
809 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/19(月) 07:42:20.32 ID:Z8YTRSJc
イースのインパネはグレード別で
OP扱いとかでは無いよ
>>810 えーと。ミライースアクセサリーカタログ(2011、九月版)の3,4ページを見てもらうとわかるかも。
正確にはナビオ−ディオ、シフトノブ回りのフレームの色変更だな。いろいろ目立つぞ悪い意意味で。
でもL,Dクラスのイースはスピードメーター周りがツートンじゃなくなるんだね。
正直今知った。アリガトン。
ああこちらこそゴメン
インパネ周り だったか・・良く読んで無かった
間違えてイーススレ開いたのかと思った。
このスレってアルトエコ否定派ばっかりなのねw
スズキが本気だしたらダイハツ潰れるよたぶん。
>>814 イヤイヤ、それはない。
VWが本気だしたらスズキ潰れることはあるかもしれんけどw
VW頭にくるよね〜東洋人だからって見下してるんだろうな!
がんばれスズキ!!
>>807 フロントバンパーの形状が微妙に違うから、
そこの部品だけオプションのエアロは付かないだろうね。
あとは、エアロ部品は薄緑色入った白という設定を作ってないんでしょ。
まあ、アルトエコにフルエアロ付けて乗ってるようなのは頭が弱そうな奴だろうから
相手にしないというスズキの選択は間違っていないと思うがw
イースだと最上級グレードにオプションやエアロのような物フル装備でほしがるのは
たくさん居そうだが。
そのうちカスタムが出るかw もはやエコとは関係ないところに逝っちゃうな。
アルトにエアロとかあるんだ。知らなかった。
そういえばランエボXもRSとGSRでタンク容量かえてるね。
厨二っぽく車名が「アルト零式」とかだったらもっと売れるかな
ダメだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
821 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/21(水) 02:57:01.44 ID:bMgBCOr+
勝った気でいるんだな
すぐ減産するくせに
823 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/21(水) 04:41:41.06 ID:v7XmDuPs
ワゴナールも20リッターになるんか
>>822 負けないために頑張ってると見た方がいいような気もするけど。
両社とも消費税増税前の駆け込み需要を見込みだしたな
アルトエコを超える新車種もすぐに出そうだな。
ワゴンRでリッター30クリアしたら無敵じゃね?
燃費も大幅に上昇し、価格はアルトエコ並み、機能も充実した新車種が出たら、
アルトエコどうなってしまうん?
829 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/21(水) 11:19:28.97 ID:wxo1itF+
20Lタンクなら出来そうだね。
30LはOPで出せば良い。
オルタ駆動プーリー早期磨耗は解決したのかな?
>>827 重量がそれなりにあるから、リッター30kmは無理だろ。
JC08の740kgの次の重量区分って何kgだったっけ?
次はその重量ぎりぎりで両者の戦いが激戦になるんじゃないか?
タントとパレットとか重いから微妙な戦いになりそうだw
ハイブリッドって手もありやすぜ。
急造で作ったアルトエコはたぶんこれだけだろ。アルトエコ2とかないわ。
アルトエコの後継作は1年以内でまったく別の名前ででるんじゃね。
それこそスズキの全勢力上げた省燃費車の最高グレードとして。
その陰でひっそりとアルトエコは消えていきそう。生年満1年の生涯であった。合掌。
スズキではよくあること。
>>833 次のアルトはシャーシのプレス金型も見直して、燃料タンク30Lで
車体は軽く、エンジンはR06Aが載ったマイナーチェンジを受けて、
全部のグレードでエコ性能を満たした物に変身するだけでしょ。
スズキのことだから、現行FタイプのグレードのCVTは今回出たエコLのまま
とかなるかもしれないね。
安いですよーと目を引かせる撒き餌的に残しておいて、イースの真似して
いろいろ装備を付けて100万は軽く突破ラインを狙ってきそうw
さっさと新型エンジンにマニュアル棒を突き刺してくれ
アルトエコは、初代インサイトみたいなものなのかな
そうだ、じいちゃんがMTがないとアルトじゃねぇって言ってるわ。
MTで運転しながら喋ってたら事故りそうなんで怖いです。
3月時点で全スズキ60万基のうち20万基はK6Aだ。
それにしてもR06Aの複雑なドライブベルトは再設計の予感がしてならない。
再設計後のものが湖西で生産されるのかな。
湖西ではワゴRとパレットとラパンが生産されているから、それに載るのだろう。
MTはケースの接合部と動力取り出し部を再設計すれば足りるから、
残った3分の1のK6Aが消える3年後はMTが消えるのか、MTがR06A化されるのか、どちらかだろう。
ほほう
ドライブベルトってなーに?
>>840 俺は歌いながらリズムとってさらにメールの文章作成してMT乗れるよw
ここ30年無事故無検挙
>>844 すげーな
まぁ一人の時は平気なんだけど。
友達とかと喋りに夢中になるとチェンジもしなあかんしで全く前が見れてない事がある。
何か飛び出て来ても容赦なくひき殺すだろうな… 怖い怖い。
>>845 慣れと練習だよ。
俺は最初は歌いながらリズムとるの無理だったが(運転してない時でも。歌えても足や、手でのリズムがずれる)
練習してるうちに出来るようになった。
MT車でも同じ。
乗り始めた頃はアクセル煽りながらブレーキ(ヒール&トゥや荷重調節のための左足ブレーキ)なんて絶対無理だったし。
補足
2拍子や4拍子くらいなら出来たけど、8拍子以上になると指や足が追い付かなかった。
カーセッ●スの時じゃまじゃね?
>>841 補機駆動ベルトのレイアウトが悪いってこと?
それがもとでベルトの寿命が短いとか異音発生の可能性があるの?
>>848 AT車やCVT車でもセレクタ付いてるじゃん
免許持ってる?
>>848 そもそも狭いから、アルトでやらないだろ。
だからフロアシフトでもおk
どーにもこーにもスレが伸びない。
早いところ手を打たないとミライースの独壇場に・・・。
台数のばすために本体と同色のガソリン携行缶でも付けないとね。
スペアタイア外したらそこに取り付ける形のでお願いします。
そんな妄想ぐらいしか出てこないのぅ。
しかしNBOXすごい勢いだな・・・。買い替えマジで悩むわ。
4WDつけたバージョンだせ
良い所はフロントガラスだけがいい
そもそもセダンタイプに力入れる理由も無いし
ワゴンRが本命だからどうでもいいんだと思う
ダメハツもムーヴ系の方が売れてるしな
イースは初回1ヶ月オイル交換に6000円取られるらしいから買った奴は気の毒だな
自分で換えればいいじゃない
化学合成オイル入れれるわ
858 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 15:56:16.92 ID:iRtMXbhf
>>856 イースだけどタダだったよ。そりゃ販売店によるでしょ。
イースやNBOXに対してアルトエコ買ったという人を見かけない不思議なスレだね。
だからここはイースオーナーが大半だってばw
俺もだけどw
購入時値引き渋かったんで、初回オイル交換無料約束してもらったよ。俺の場合
MTかステップATが出れば買うが、CVTの車は間に合ってるし
燃費も無印のアルトで満タン法で22km/L以上走るから買い換える意味も無い
むしろイースの実燃費の予想通りの低さが残念だと思う
このスレの遅さからして、皆期待してないんだろうなって思う。
イーススレの発売前後の速さと比べるとね。
そりゃあれだけコンセプトカーとかけ離れたイースのような残念なものを見せられたら
第3のエコカーなんかに誰も期待しないと思うよ
863 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 17:20:26.99 ID:iRtMXbhf
なんか前にも見たな。
このスレでたった一人のイース否定派VS多数のイース派みたいなの
同一人物かな?
ところで8rpg…(メンドクサイ)はアルトエコに乗ってるの?
そんなことお前が知ってどうするの?
>>862 俺はコンセプトカーマジ欲しかったが、
無い物ねだりしても仕方ないから今後のバリエ展開期待の意味も込めて
お布施がわりに購入したよ
第三のエコカーて言わば第三のビール的立ち位置なんだから質感(味)にはあまり期待してないでしょ
やっぱのどごしだよな。
のどごし生→イース
金麦→アルト エコ
糖質0 グリーンラベルは?
870 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 18:38:20.42 ID:QzBra9ET
>>850 >AT車やCVT車でもセレクタ付いてるじゃん
たぶん、自分のセレクタがつかえるんだろ。
アルトエコ見てきたけど、燃料タンクはアルトと同じ30Lじゃん!
ブリーザーチューブを20Lの位置にしただけで、給油ガンが水面に当たらないように給油すれば30L入っちゃう。
なんで、わざわざ20Lなんてカタログ数値にするのかよくわからんぞ!
数字のマジックだろうが、それはうれしい誤算だな
実質30リットルならいける
873 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 22:08:59.51 ID:pjHLyrKn
>>863 今更コンセプトカーが良かったなんて言ってるアホは構うなよ
おそらくイース発売時に湧いたヘッドレスト厨かツダ儲だろw
874 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/23(金) 22:10:07.40 ID:iRtMXbhf
>>871 ちょっと待て、それが本当なら燃費数値を偽装してることになるぞ?
燃料タンクを小さくした分、空気抵抗を減らしたって説明された奴もいるみたいだし。
>>875 ブリーザーチューブを20Lの位置にしたからおkって話じゃないの?
877 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/24(土) 00:14:59.03 ID:+t+NmHtT
タンクは20Lだよ。間違いない。
878 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/24(土) 00:36:07.73 ID:UnbHMEq1
>>871 友達の車で試したの?それともガソリンスタンド店員さんかい?
それとも・・・ちょっと早い初夢か?
>>875 なんか車体下部の出っ張りを削り落とすため・・・とも言われたな。
嘘か誠か知らんけど。
>>871 それって話で聞いてきたの?
分解して確かめた訳じゃないだろうし、試しに給油させてくれと言って
ガソリンスタンドまで試乗してきたとか?
しかしホントだとすると、給油中、ガンが20Lで止まり、そのあと10Lぶんも
チマチマ止めては入れを繰り返さないと満タンに出来ないってことだよね?
基本的にタンク容量の申告はメーカーの良心に委ねられてるだろうし
タンクの容量偽装が事実なら、モード燃費の制度が崩壊することになる
スズキが国の制度を悪用して燃費偽装を行ったということになるが
事実なら経営へのダメージは相当あるんじゃないか?
今回のエコの場合、一方的に報道資料だけメディアに渡して報道させて
あとはダンマリを決め込んでるみたいだが
>>880 別に偽装じゃないし、ダメージなんてないだろ。
まあ、その話が本当だとしても、ディーラーで、タンクは20Lですけど、余計にあと
10Lは安全に入りますからと言う説明だけすれば、大した問題じゃない。
そんなんでスズキバッシングして買わないなんて言うのは、このスレに多数寄生する
イース厨ぐらいしかいないよ。
しかし、ブリーザパイプの位置が、タンク容量値かと姑息な手を考えた
スズキの技術者には正直感心するわ。そこまでやらないと今の時代ダメなのね。
実は30L入りますと言うのがホントだったとして、そうすると燃料計の表示はどうなる?
10Lぶんは針がFを超えたまま動かない状態?
20Lだと若干Fまで届かない状態?
管の数L分はともかく、同じ車重で公証30タンクだけど実は40ならそっち買うわ
100kgで1km/L強程度の燃費悪化、ガソリン10kg以下の重量増なんて
買い物袋程度の屁みたいなもん
871だけど、自分が燃料タンクが20Lよりも多いと判断した根拠は
販売店が勉強用に持っている新型車解説書ってのを見たから。
低燃費技術が知りたくて根ほり葉ほり営業マンに聞いてたら、
このアルトエコの新型車解説書を見せてもらった。
そこにはアルトとアルトエコのタンクの比較みたいな絵があって、
アルトはタンク上面ギリギリ30Lの水面に ブリーザーチューブがあるのに対し、
アルトエコはブリーザーチューブが下に折り曲げられていて20Lの水面上にあった。
じゃあ、ブリーザーチューブが折り曲げられている分の空間に燃料はまだ入るんじゃないのって話。
本当に10L余分に入るかは自分で実際試した訳ではないんだ・・・
イースのアドバンテージがまたひとつ消えたな
補助金出る前に買わされた貝柱乙
887 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/24(土) 12:34:55.59 ID:G2fE9oNb
>>886 スズキが嘘ついてたって言うの?
まあ確実に誰かが嘘ついたことになるのだが。
単純に20lタンクを新規に作ると金がかかるから30lタンクを改造して使っただけだろ?
だってスズキだぜw
889 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/24(土) 12:50:45.55 ID:G2fE9oNb
30Lタンクを20Lしか入れないようにしているというんだったら全く意味がないよ。
燃費を良くするために20Lにしたというんだったらそれ以上入れたら燃費の値が悪くなるっていうことでしょ。
でもちゃんと20Lタンクだと思うよ。
売れているの?
個人で買った人いる?
タンクだけかと思ったら、空気圧まで高めに設定してあるのな。
確か2.7か2.8だったと思う。
イースで給油は20以上入れない、空気圧もアルトエコと同じ設定にすれば
燃費もまたイースが勝ちそうW
そのうちエアコンやドアやシートまで外した議論がされそうだな
>>891 イースの空気圧も大して変わらんけどな
燃料減らしても重量区分は同じだし
それで燃費が良くならなかったらダイハツは打つ手が無くなる
>>893 ハハハw
まだまだダイハツは切れるカードいくつも残してあるよw
例えば燃料噴射を直噴化すれば
圧縮比は12までもってこれるし、
排気VVTも付ければ、軽負荷時に効率よく内部EGRが使える。
動弁系をローラーフォロワーにすれば、まだフリクションも低減できる。
あ、ゴメン、
>>893には難しすぎてさっぱり何の事だかわかんないかな?
兎に角、ダイハツはまだまだ余裕って事ね。
いくらでも打つ手は温存してある って事だよ♪
>>895 温存ねえw
そんな絵に描いた餅のような技術が市販車に搭載して
問題なく運用できるレベルなら、ダイハツはイースなんて言う
中途半端な車出してないと思うんだが。君はそうは思わないのかな?
スズキは現状そこまでの技術が市販車に載せられないから、本格的なのは
もう少し先にして、既存の技術を突き詰めて出したって言うだけの話。
釣られちゃダメダメ
898 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/24(土) 15:15:48.81 ID:O0Gvan5V
時間かければあと10L
入る
ユーザーに請われて改造
簡単だったりして
ホースの低い部分上に移せばOKじゃないの?
30L入れたら燃費が悪くなる罠
スズキの軽は少なくとも98年の現行規格以降30リットルタンクだったと思うが
20リットルタンクで騒いでる人たちはスズキの軽乗った事ないのかな?
先代アルトの10.15モードが19.4 エコが32.0
実燃費で1.5倍〜2倍走るとしたら給油頻度はむしろ少なくなってるんだが
>>900 32?
30キロと200メーターっすよ
ごめ。上の数字4駆のだった
先代のFFだと10.15は3ATで20.5 5MTで24.5でした
30.2はJC08表示ね
先代との比較の為に10.15の数字で書きました
事実なら燃費の計測方法をより有利にするための工夫だろうか
ちょっとというかかなりせこいな
昔から修ちゃん燃料は半分しか入れない方がいいって言ってなかったか?
単純にそれを半強制的に実行したんだと思うが
車は軽めの 軽がいい
装備を省いた バンでいい
タイヤは前だけ 動きゃいい
ガソリンは半分 入れりゃいい
しみじみ乗れば しみじみと
想い出だけが 行き過ぎる
涙がポロリと こぼれたら
歌いだすのさ 軽唄を
>>888 Core 2 Duo ConroeE6300思い出した
あれ実際は4MB2次キャッシュ搭載してるのに2MBだけ無効にして
2次キャッシュ2MBとして売ってたんだよね
>>907 今売ってるSDHCカードのクラス表記もそういうのが結構ある。
実はClass6とか10なんだけど、あえてスピード落としたの作るの大変だから
Class4とか遅めに書いて安く売ってるという。
急造で作ったってのはニューガンダムみたいでかっこいい
一刻も早く隕石落とし阻止、みたいな
このクルマの値引きってどんくらい?
911 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/25(日) 00:39:46.91 ID:lqSR8Whq
>>910 そもそもこのスレにアルトエコを買った人がいるのかをまず知りたい。
このスレはイース厨と工作員しかいないから、アルトエコ買った奴はいないでしょw
最初は不満でも
慣れれば、20lタンクでも十分という人ほとんどだろうね
通勤、買い物用途じゃこれで十分かと思う
こういう低価格エコ車ならいいんだけど
他の軽も追従していくのは嫌だけど
914 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/25(日) 16:15:52.65 ID:jGXHW92s
でも次期モデルで30Lになるんだろ?
30リットルタンクで実燃費12〜15kmとかの車が普通に売れまくって
文句も言われてなかったんだから
20リットルタンクでも実燃費20kmくらい行くなら全く無問題だろ
俺なんかイース乗ってるけど、実際は200km装甲したら給油って感じ。
2千円かからないから。満タン砲でいつも計算してるが、燃費は大概19〜21って感じ。
20リッタータンクでもあんま問題無いような気がする。マジで
30リッターぐらいの燃料タンクでは完全に
「大は小を兼ねる」状態だからな
一部の人を除いて20リッターのタンクでは人気出ないだろうに
だから、それを上回る長所があればいいんだが購入者が現れないからわからんのだよ
>>917 購入者は、2chにはいないし、このスレにこないよ
ミライース購入者ならいくらでもいるんだけどな。
このスレw
>>919 きっと悔しいんだよ、買っちゃった後で後出しエコ出たから。
だにんがん
補助金貰えなかったゴミース厨は補助金もらえる人と比較して結果的に高い車を買わされたことになるからな
低価格が唯一の売りなのに
924 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/26(月) 00:31:11.24 ID:W0fZswpB
>>923 イース厨で、あっさり割り切って最廉価グレードを買ったという話を
ぜんぜん聞かないんだよな。
なんだかんだこれじゃショボいからといろいろ上を見ていって、
結果的に130万とか行っちゃってたりって奴が多いんじゃないかと予想。
まさにダイハツの思うツボw
土曜日、イースのD(最廉価グレード)にナビ付けてアルミホイール(タイヤは非スタッドレス)装着してる車両を見かけた。
全部込みの価格で上級グレードより高くなると思うが、こういう人もいるんだな
927 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/26(月) 01:34:36.89 ID:JSmkl8S1
>>925 イース海苔はアルトエコスレを見てるけど
アルトエコ海苔(は居ないからアルト海苔なのかな?)はイーススレを見ていないようで
Dグレード海苔はけっこういて写真までアップしてる。
アルトエコ海苔が出てくればイーススレをチェックするんだろうけどアルト海苔がイーススレみても比べようが無いから見てないんだろうな。
>>927 わざわざ出張ご苦労さんw
アルトはエコLでも、イースみたいにひどい内装じゃないからねw
そりゃあっちのスレなんか興味ないですよ。
929 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/26(月) 01:56:44.32 ID:JSmkl8S1
>>928 アルトエコLとイースLが大体同じようなもんでしょ。
アルトのほうがちょっと装備がショボいけど、内装の質感は勝ってるか。
イースDはアルトバンレベルw
エコカーでイースGを買う奴はバカか情弱だろ。
イースの内装は酷かったよ。中国製かと思ったよマジで!
R34スカイラインの最上級グレードなんかもっと酷いw(非GTR)
300万クラスの車の内装とは思えない質感だった
ゴミースを慌てて買った貧民は何でそんなに急いでたのかな
ゴミ同然のオプション5万円に騙されたのか
それとも意図的に難民発生させた品薄戦略に引っかかっただけか
ダイハツは震災で車が流された人のために安い車作ったまでは良かったがグレードの内容などやり方は汚いな
スズキは古いパーツの寄せ集めで良いから60万で売って利益の出る車作った方が良いな
アルトの部品流用してオーディオ・エアコン・パワーウィンドウ・後部座席・リアドア・トランクドア全部端折れば
低価格・軽量・低燃費全て達成できてまずまずの売上が見込めるだろうと思う
>>888 みんカラで改造(改良かw)するやつ出てくるわw
>>900 90年式の3代目アルトも、30Lタンクでした。
>>933 震災でパニックになって買いあさったんじゃないか?風評被害だねたぶん。
937 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/26(月) 22:57:27.37 ID:JPt93xq+
ようやく10年以上前のアルトリーンバーン(俺のセカンドカー)を越えたか
そのうちツインハイブリッドも越えるよ。
アルトエコの技術仕様でツイン復活させたら燃費どのくらいになるのだろうか
スズキって2気筒作ったことないよな
でも単車はあるから、新型は燃費重視の2気筒で開発して欲しい
タンクの形状がわからないけれど インレットパイプの取り付け位置に
よっては、空気が逃げられないからタンク満タンは無理かもしれないね。
給油時、揺すりながら入れるとあと10L余計にはいるとかw
30は無理でも25入ってくれたら
嬉しいなぁ
納車したぜー!
って書き込みはまだか?
>>945 車目線じゃなくてディーラー目線だろ?
買った側と車は双方納車される立場
ディーラーが、車を、購入者に納車するわけだから
車目線だと 車が、ディーラーから購入者に納車された
購入者目線だと、購入者が、車をディーラーから納車された
購入検討者目線だが何か?
>>948 ディーラーの担当者に聞いてるってこと?
あぁ、した、と、された、で引っ掛かってんのかw
1月中旬になると言われたきりだな
納車したと消費者側が言うやつは日本語習い直せ
まあ固いこと言うな
実際は思ってるよりも売れてるのかも知れんが、専用車ではないだけにフロント
の一部を変えるとか、ノーマルとの差別化をすればもっと売れると思う。
>>955 フロントの一部は変わってるじゃん。興味がない奴には見分けが付かないレベルでw
Hello!30.2km/L!
よく恥ずかしげも無くCMで連呼できるもんだ
>>957 別に恥ずかしく無いだろ
CMは明らかにダイハツより良い
32km/Lなら良いんだけどさあ
まあ男は乗るなってCMだなw
>>955 スズキは堅実だから、そういうダイハツみたいな商売の仕方はしませんw
商売として駄目なのを正当化したらあかんやろ
まあ、ダイハツ工業は燃費偽装があったから信用してないが。
まずはお前らが痩せないと、せっかくの燃費も水の泡。
まじで100キロ超えてそうなやつがインプとかランエボに狭そうに乗ってるから、バケットシートつぶれるんじゃないかって思うよ。
前乗ってたKeiのシートは見事に潰れたなあ…
>>965 そういうピザの場合、普通のシートだと潰れちゃってダメだから
バケットシートに交換して、はみ出ている肉を収納してるんだよw
なるほど。そういう奴見かけたら車を強制的に売って毎日10キロランニングさせたい。
969 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/30(金) 23:19:54.95 ID:syrdl/V8
>>967 うちの嫁のワイヤーガッチリの巨大ブラジャーを連想した。
巨乳と言えば巨乳だが、単なるでぶ嫁
970 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 09:38:14.91 ID:Gqd5Y0cT
30km/lって
ダイハツからエンジンとか買ってるの?
971 :
しあわせの黄色いナンバー:2011/12/31(土) 09:52:49.62 ID:3HZ1CGO9
このままだと年越しもこのスレ使いそうだな。
つーかスレッドまでエコなのはどうかと思うが(笑)
>>972 このスレ終了したら、アルトスレに戻ればいいだけ。
そしたらイース厨や工作員も来なくなるよ。
チョイノリだったら20Lで十分
これ男が乗るやついるのか?
スズキに昔、チョイノリとかいうボロスクーターがなかったっけ?
チョイノリは酷かったなー。アドレスは素晴らしかったけど。
979 :
969:2012/01/02(月) 13:22:43.65 ID:76qbyqYD
>>977 いや、野球関係者で例えると原監督に似てるよ。
>>979 帰ったらグータッチとかうらやましすぎ!
>>979 帰宅時のサインで夜のバットをかっとばして・・・ってやかましいわwww
982 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/01/02(月) 16:14:05.35 ID:NAz6GX7E
イースがいいな
正月初売りの広告にアルトエコ大きく載ってたね
本格的に売り出した感じ
R06Aが1,2月は10万基、3月以降は40万基作るので余裕で供給できるってことじゃない?
かなりの車種に積むんだろうな。
鈴木は追い付いたけど、ホンダは完全に遅れたね
>>985 そう?
NBOXのエンジンを計量車両にのせるだけで
普通に勝てそうだけど?
本田が逆転するにはトゥデイ復活しかないだろ
インテグラみたいに2輪での復活となります
>>985 完全に八千代工業に丸投げ状態だからなあ。
俺もTODAYがエコカーとして復活したら候補に入れたい。
スズキとホンダには期待する
トヨタの威を借りるダイハツには興味は無い
991 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/01/04(水) 18:40:55.55 ID:99NYfin4
次スレは?
>>991 あのさあ
スレ立てって誰がしてもいいのよ
なんで自分で立てようとしないんだ?
993 :
991:2012/01/04(水) 20:25:05.09 ID:v4MS6vKg
orz
インポだからたたないんだ・・・
次スレ要らないんじゃね?
アルトスレに合流でいいと思うけど。
>>993 立てられないなら
立てられないことを明らかにして
立ててくれるようにお願いしろよ?
次スレは?じゃねえよ
文句言ってるように見えるぞ
次立てやがれ
997 :
しあわせの黄色いナンバー:2012/01/04(水) 21:23:20.79 ID:0xAhbSaZ
999
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。