『ターボ付き軽のオイル part6』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しあわせの黄色いナンバー
2しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 21:55:45 ID:f16a2LXd
※ 「キャリィ」「サンバー」「Keiワークス」などの話題を執拗にする人物は
完全スルーでお願いします
3しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 21:59:02 ID:bkc34xRT
>>1
4 [―{}@{}@{}-] しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 22:02:10 ID:jnm/YCuh
>>1
DCターボ乙
5しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 22:48:12 ID:Q9gbuR/D
Q.このスレで時々話題になる「バカセ」って何ですか?
A.他の軽を引き合いに出してサンバーを貶める事を生き甲斐にしている人です。
このスレにも他車種スレにも出現しますが、他車種スレでも贔屓の引き倒しで結局は住人に嫌われています。
名無しだったり「元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6」「軽自動車博士 ◆qVPR1Zd7dc」などのコテを使ったりと色々なパターンがありますが、
H19年前後の2WD/NAのバンを所有していて配送の仕事(ピンクチラシ配りという説有り)に使っていたというプロフィールを持ち、
660ccで4気筒エンジンは自動車工学的に間違っている等の意見を持ち、やたらにサンバーの燃費の悪さを主張します。
また、語尾にやたら顔文字を使う…等の特徴もあります。そういうレスを見たらそれがバカセです。
なお、最近サンバーバンを手放してスズキ・Keiに乗り換えたらしく、Keiスレ住人を装ってコピペを繰り返すパターンも身につけたようです。
見かけたら、相手をせずにKeiスレに誘導するように。(と以前から書いてはあるけど、徹底無視した方がいいのかも…しれない)
ちなみにゲハ板住民によると、この人と同一人物らしいです。文体を参考にバカセ識別に役立てましょう。
http://ooo-ooo.hp.infoseek.co.jp/jap246.html
6しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 22:48:15 ID:X+a40X7i
>>2
5W−30乙
7しあわせの黄色いナンバー:2010/01/13(水) 23:02:08 ID:0Jx90VJK
>>1
8しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 13:21:54 ID:bwl7LECo
ume
9しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 13:31:35 ID:bwl7LECo
みすったw
10しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 16:21:31 ID:nqNS/jix
パジェロミニのターボにカストロールのDCターボ入れてます。
ホームセンターで4L1480円で買って自分で交換。
2000km〜3000kmくらいで交換してるよ。
製造から13年になるけどいまだに吹け上がりが良くトラブルが無い。
4気筒5バルブなんて軽には勿体無い仕様で、
オイル管理を怠ると逝ってしまうガラスのエンジンらしい。
11しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 16:37:40 ID:bwl7LECo
DCターボ、カストロGTX、BPminiターボあたりは大体2000円前後だが
どれが良いのだろう。今BPmini turbo入れてみた
12しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 19:32:41 ID:zT1OVTIr
ぜんざいを食ってると最後に底に貯まってるドロドロと同じようなのがターボの軸室内に
この軸室内は日本で初めて発表しました
13しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 23:00:41 ID:OOFiOgf4
ekスポーツに乗っています
走行距離12万Km
5000Kmごとにオイル交換1万毎にエレメント交換
オイルはDCターボと最近はXF08
何の問題も無く絶好調です、3000Kmで交換なんてもったいないよ〜

常用回転数4000位の俺のレポでした
14しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 23:55:25 ID:K/ZWJadT
5000km毎にオイル交換、10000kmでオイルとオイルエレメント交換に一票。
15しあわせの黄色いナンバー:2010/01/14(木) 23:58:40 ID:i7YS8Q+3
>>13
嘘こけ!
常時4000回転で5000キロ交換とか直ぐに壊れるぞ。
まさか、その交換時時期を実行して2回目とかじゃないだろうなw
16しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 00:32:24 ID:YTXCi4+4
すぐ壊れるとかどんだけボロ車なんだよw
17しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 00:46:03 ID:FDMmPWam
たった4000しか回さないのか・・・
18しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 07:05:39 ID:SciLCAxh
>>14
同意だ

>>15
壊れません。
19しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 16:06:43 ID:48jTG6nC
平成2年式ターボだけど最近カストロDCターボ10w-30からホムセンの5w-30(マッシモかな?)に変えてみた
確かにエンジンの掛りはいいね
良く言われる白煙は寒いんで分からん
20しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 17:26:03 ID:R+80c/lq
>>19
俺と同い年ww
21しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 21:35:13 ID:EDgzoMUL
14です。
4ATでレッド7000rpm/minだけど、一般道では4000までしか使いません。
どう考えても必要ないよ、4000以上は。

高速だと、振動とかギヤ比の問題で4000以上5000未満だけど、
一回しか乗った事ないw
22しあわせの黄色いナンバー:2010/01/15(金) 21:42:45 ID:aLb5CPTD
>>19
いままでDCターボで不具合なかったんだろ?
そのオイルにして壊れてもオラしらねーw
23しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 08:50:22 ID:LkOHDeKg
大丈夫だよ
元をただせばみんな一緒だろ

きっと
24しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 09:04:09 ID:V9YokAqM
走行距離や使用状況(シビア?)が分からんが、
こまめにオイル量をゲージで確認した方がいいかもね。
あまりにも減る様だと、DCターボに戻せばいいんじゃね?

でも、オイルが上がったり下がったりして
エンジン壊れる事あるんかな?
エンストはあるだろうがw
25しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 22:41:30 ID:SFz0FsQ/
オイル上がりで壊れるんじゃないよ

オイル上がる → オイル減る → 気が付かずに運転する → オイル不足してる状態で走り続ける
→ エンジンがオイル無しで回る → 壊れる

フェラーリなんて新車の時からエンジンオイル食いまくり
3000Km走ったら800CCは減るよ、はずれエンジンだと1L減る
26しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 23:23:59 ID:E9X/nlOB
FERRARIで3,000kmもの耐久性が有るのが驚いた。ほんとかよ?
27しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 23:30:04 ID:O1BlgIDT
もう少しで10万キロになるワゴンRの中古買ったんだが、
今はエンジン快調、前オーナーも管理がよくて、オイルキャップ外してみても地金がみえるほどなんだけど。
オイル交換はどれくらいでするとこの状態をたもてるの?
貧乏なのでなるべく交換距離は多いほうがいいんだけど・・・
28しあわせの黄色いナンバー:2010/01/16(土) 23:52:38 ID:y6x0avkS
>>27
> 貧乏なのでなるべく交換距離は多いほうがいいんだけど・・・
大切にするなら、3000kmか四ヶ月、早い方で交換。
29しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 00:07:50 ID:VI8YI8bR
>>28
俺的には3,000kmの線で十分と思う。
30しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 00:22:30 ID:HwBcLinF
取り説見て、メーカー指定の粘度は守った方が良いよ。
下手に高いオイルはスグにシャバシャバになるw
31しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 00:55:23 ID:gcPM0ayR
>>28
>>29
>>30
ありがとございます。
3000キロですね。
ターボが壊れたら修理代10万くらいかかると言われたので、怖くて。
32しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 11:50:49 ID:os2kI5+0
>>26
確認した事実だよ、俺の兄が乗ってるから
俺には滅多に乗らせてくれないが
33しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 17:19:51 ID:4vEb3EED
穴兄弟ですね、わかります。
34しあわせの黄色いナンバー:2010/01/17(日) 18:11:04 ID:HwBcLinF
ロータリーエンジンもオイルが減るよw
35しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 08:10:00 ID:bMo/vqVk
>>27
ワコンRターボはシビアコンディションで2500キロ毎の交換が指定されています。
36しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 10:40:20 ID:Sba60BH0
>>35
消えろよ
37しあわせの黄色いナンバー:2010/01/18(月) 12:43:55 ID:gdEYQZoU
確かにメーカー推奨だが、自分の立場わきまえろ
38しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 09:00:22 ID:49/J2Sk0
ぜんざいを食ってると最後に底に貯まってるドロドロと同じようなのがターボの軸室内に
たまるから、2500で交換した砲が良いよと言う程度であり気にしなくてもいい
39しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 11:24:25 ID:o8py3xk+
今度関西から九州まで高速を走るのですが、
10W-30のオイルで100q/h約4500rpm巡航しても問題ないでしょうか?
40しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 12:16:45 ID:ZneIF64I
>>38
はげど
41しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 13:07:33 ID:y73ZMruC
>>39
JRもしくはJALをご利用ください。
42しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 13:09:11 ID:3GErnT6h
フェリー使おうぜ!
43しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 13:17:34 ID:ng33od8w
春頃ルークスのターボ買おうと思ってたけど
このスレ覗いてたら多少パワー不足でもNAでまったり
乗ってた方が楽かなと思い始めてきた
44しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 13:27:57 ID:Hs09LI6y
>>39
> 10W-30のオイルで100q/h約4500rpm巡航しても問題ないでしょうか?
これっぽっちも問題ない。
45しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 14:34:03 ID:o8py3xk+
>>44
その言葉聞いて安心しました

>>41-42
すみません1000円ビンボーなんでw
46しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 19:12:20 ID:49/J2Sk0
80キロ巡航で行った法が覆面に捕まらなくておカネの節約になるよ
47しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 20:28:53 ID:9tJqtxtU
>>39
スズキスホーツのエンジニアも言ってましたが大事をとって40番のオイルを入れてた方が精神的にも良いでしょう。
そして旅行が終わったらまた即オイル交換です。
48しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 21:01:45 ID:hSBsl4Pd
だから粘度だけでは総合的な潤滑性能も極圧性も耐熱性も
比較できないって
49しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 22:03:24 ID:vZnpSjSC
粘度は粘度とおなじでオイル性能の一部しか表してないのにしろうと達は年度
年度とうるさいよな
50しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 22:32:50 ID:szd2b8bf
>>47
なんでもスズスポの言うことが正しいと思う池沼ハケーンw
51しあわせの黄色いナンバー:2010/01/19(火) 22:54:50 ID:pGfGmSIS
スズスポじゃなくて残念。スホーツだってさw
誤情報をふりまく愉快犯的なやつだと想像。
52しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 01:59:31 ID:HL40kcZg
>>51
クソワロタww
53しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 07:54:01 ID:PFnPI6KT
バカセ消えてよ
54しあわせの黄色いナンバー:2010/01/20(水) 09:56:25 ID:i+y3dRrT
そんな高等なサギ市みたいなことをやってるのはだれやねん
55しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 13:22:34 ID:Mrn9BkyB
PIXYturbo最近売ってなくね
56しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 13:45:03 ID:9tNRa5sL
K6AターボにカストロRS 10W-50 ってアリかな?
57しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 13:56:15 ID:OTMbpgFi
>>56
走る状況による。
ノーマル車、公道、法廷速度なら不要。
58しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 18:24:21 ID:Tsmch8np
>>56
大いにあり。
59しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 19:46:36 ID:INB+deWI
特に無いかな
60しあわせの黄色いナンバー:2010/01/21(木) 21:30:58 ID:c3DP18nC
ホムセン特価ならアリだけど、オートバックスの値段だとナシ
6156:2010/01/22(金) 00:03:04 ID:VPCCpsK+
みんなレスありがとう
とりあえずおとなしくDCターボ入れとくことにします。

>>60
参考までに聞いておこうと思うのですが、ホムセン2900円だと安いのかな?
62しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 00:55:40 ID:ONurQbMc
RSの4Lがその値段なら格安だと思うけどね。
オートBは7K近くするでしょ?
6356:2010/01/22(金) 12:50:14 ID:KgzDvzBp
>>6
RS4リッターで2900円でした
自動後退だとそんなに高かったのか・・・

結局DCターボ買いに行ったとき隣にあるRSが気になって仕方がなかったから
試しにと思ってRS買ってきてしまったw   交換するのはもう少し先なのに・・・
64しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 12:59:55 ID:sB1EbU/w
いや交換するのは先の方、暑くなってきた頃の方が良いだろ。
ただでさえ10W-50なんて軽には重いのに今の時期の始動直後なんてマジで全然回らんよ。
65しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 19:57:07 ID:6kiJNIoq
よく知らんが10wとか5wとかはいいけどSJとか
グレードのいい奴ってどう違うの?
66しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 20:55:08 ID:A2aIpajg
きびしい国債基準をクリアした高性能のメダルです明石です
67しあわせの黄色いナンバー:2010/01/22(金) 22:51:35 ID:jdvCC34g
1月いっぱいはナフコが安いってば。
行ってみなよ。西日本限定かw
68しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 00:21:36 ID:b8XTs12b
フレッシュフーズの、ナ・フ・コ・チェーン♪
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm7222925
69しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 00:40:32 ID:KjgsVkfB
埼玉のナフコはオイルなかったなあ
70しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 04:03:12 ID:xoMEmJKd
名古屋のナフコは食料品と日用品しか置いてない。
71しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 13:45:25 ID:OucoFuqI
そんなばかな!
って、埼玉と名古屋にもナフコあるのかw

西日本の田舎のホムセンには何でもあるよ。
ホムセンあれば生きて行ける様になってるwww

1月特価でカストロXLx(10W-30)4Lは1170円
カストロXF-08(5W-40)4Lは1970円。
カストロDCターボ(10W-30)4Lが1370円!
RS(10W-50)4Lは残念ながら特価じゃなくて4950円~~
バックスは高過ぎるw
72しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 19:56:19 ID:sieTgxH7
悪名高い粗悪オイルばっかじゃねーか!
まぁそれでも3000km以内に換えとけば致命傷は防げるだろうが‥
俺は所謂安かろう悪かろうオイルは絶対に使わないけどな。
73しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 20:07:51 ID:KjgsVkfB
関東もホムセンだらけだよw
あれがあればだいたいなんでもそろう。
関西はジョイ本はないんかな、
あとはカインズだらけだな。

バックスが高いのは同意w
ものによってはカインズの倍ぐらいしたりするな
74しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 21:05:35 ID:OucoFuqI
カストロ評判悪いなw
75しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 22:38:51 ID:LPRuwteY
GT500カストロール・スープラがあんだけ壊れないのは何故かな?

つヒント

安カストロも高カストロも同じ成分配合
76しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 22:56:04 ID:n0qIVcGX
安くて高性能なオイルは?
77しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 22:58:36 ID:JgDyhlTF
メーカー純正 ボトルキープ
78しあわせの黄色いナンバー:2010/01/23(土) 23:28:59 ID:OucoFuqI
高いオイルはお金持ってる人が買う。
で、マメに交換。

庶民は安いオイルで5000kmで交換。

もちろん自分は後者w
79しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 04:14:44 ID:wvQiymkJ
昔も今もMobil1が最強だな
80しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 04:17:40 ID:CQisRpu7
黒缶になってから評判よくないけどな
81しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 09:30:37 ID:P0fH+zAc
今のモービル1はVHVI鉱物油だから長期交換の人はスラッジ貯まりますよね。
82しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 14:05:15 ID:9UhVycGv
ケイヨーD2は放置っスか、そうスか
83しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 15:37:23 ID:/NfnLs7M
ディオハウスは放置っスか、そうスか
84しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 17:04:00 ID:lL1GFz4t
ホムセン勧めてる奴は自分で交換するのか?
廃油の処理とかどうすんだ?
85しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 17:14:01 ID:SLq8L/Fg
>>84
ドラム缶一本分貯めればわざわざ来てくれて
引き取ってもらえるトコ知ってるから問題ない
タダで
86しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 17:45:22 ID:aK85r8xE
自分では換えないけど、幾つか方法はあるよ。
@固めるテンプル・・・暖めてから・・・処理は自治体の基準に沿って。
A空の紙パックを複数個用意して新聞紙詰めて吸わせる・・・自治体の基準で処分
Bホムセンで専用の物が幾つか売ってあるので、それを使う。・・・同上
他にもあるんかな?
87しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 18:12:47 ID:uhxFdfBw
>>84
ポリタンク1缶程度なら車検時に車に乗せて
業者に一言伝えれば無料で処分してくれる
試してみるといい
88しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 18:25:10 ID:eMPok7wO
>>84
ふつうに行きつけのガソリンスタンドで引き取ってもらえますがなにか?

重機などの燃料(ちゃ灯油)にできるし、
建設関係がコンパネに塗るのに使うとかいってたぞ。
89しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 19:08:22 ID:1AHc/Irp
廃油の買い取り価格はどれくらいですか、バッテリはキロ65円になっていますね
90しあわせの黄色いナンバー:2010/01/24(日) 19:35:07 ID:BqlqTE30
寒季のみだが俺はガレージの廃油ストーブの燃料として使ってる。
91しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 03:04:17 ID:GeK3bQ5f
ホムセンで購入時に、廃油を渡すだけでいいのに
92しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 05:17:28 ID:6mYcmweR
>>91
それはどこのホームセンターでもおkですか?
93しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 08:07:32 ID:Tyrsc/BH
>>92
最寄のホムセンに聞けよ。
94しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 08:47:46 ID:CVJRtjQ3
ガソリンスタンドとホムセンとカー用品店で聞いてみてください、報告もくださいね
95しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 08:52:06 ID:CVJRtjQ3
解体屋でガソリンが買えるかどうかはまだ聞いてません、恥ずかしいのです
でも解体車に半分以上はいってるのを見ましたのであれを抜いてるはずです
96しあわせの黄色いナンバー:2010/01/25(月) 09:59:49 ID:tfCKv0ii
>>95
腐ったガソリンやレギュラーハイオク混合したヤツも交じってるから
あんまりお薦めしない
97しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 18:24:09 ID:oD48bcbD
まだ交換まで350キロくらいあるが、
ナフコでDCターボ、4リットル缶1370円なので買ってきた。

このDCターボってマジで良いのかな?
車種はワゴンR FSのターボで走行距離103000キロオーバー
98しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 18:29:07 ID:W6A75c3S
>>97
走り方にもよるけど、可もなく不可もなくって感じ。
99しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 18:56:36 ID:zfgHTtJI
>>39
まず100km/hなんて維持できない
中国道でも山陽道でも
100しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 20:09:35 ID:QY7u2FUO
ナフコって食料品スーパーじゃないの??
101しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 20:19:41 ID:UiCof/eK
食料品スーパーでノコギリや蛇口を売ってるのか?w
102しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 20:50:03 ID:09h5Bf8s
>>100
福岡のナフコはなんでもありだ!
家具からカー用品なんでもあり。
103しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 21:18:17 ID:Z+br+yQz
街中がゾンビだらけになった時心強そう
104しあわせの黄色いナンバー:2010/01/26(火) 22:50:47 ID:9um436Rx
食料品から日用品、大工道具から家具、家電まで揃ってるのが
田舎のナフコ、カー用品も掘り出し物が多数www
なんといっても値段が安いのが魅力。

食料品、化粧品、園芸コーナー、大工コーナー、
ペット用品、寝具、インテリア用品、カー用品、
食器、台所用品、トイレ用品、風呂グッズ、
エクステリア関連、家電コーナー、自転車コーナー、
文房具・・・・・ざっと、こんなところか。
大工コーナーが大きいかな?電気関連とか水周りとか色々あるからw
105しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 00:21:06 ID:AAzqWZE0
だからそんなのナフコだけじゃないから

関東だとジョイフルもあるし
106しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 00:26:56 ID:qrtlfc5y
横浜市南部にはホムセンってコーナンぐらい
しかないんだよね。
タイヤストッパーないと車が動いてウマが倒れる
恐れがあると今頃知って買いたいのだけど、、、
YHにいって取り寄せしてもらえばいいのかな。
下に敷く廃タイヤは中古タイヤ店に聞いたら
タダでくれるとのことなのだけど、255ぐらいの
サイズがあるかは確約できないと言われた。

13インチ155の純正タイヤじゃ安全対策にならん
からなぁ。
107しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 02:42:52 ID:sSGiTsdV
ホームセンターナフコ!\(^o^)/最強伝説!
108しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 02:57:34 ID:dRfwUSRL
>>106
最近のユースはそんなの扱ってんのか・・
109しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 07:06:05 ID:7aw4fgw+
>>97
1370円も出してDCターボ買うくらいなら1980円のXF08を買わないのかと小一時間(ry
DCターボとXF08の性能は天と地ほど違いますぞ。
110しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 07:47:16 ID:R9KKsx3z
つヒント

差額で芳香剤、カーシャンプーが買える
111しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 09:50:45 ID:AAzqWZE0
>>109
どう違うのか詳しく
112しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 09:55:52 ID:qt9HAK0+
>>109
おれも天と地ほど違いを知りたいwww
113しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 11:29:24 ID:gKC6y7nQ
>>109
おしえれ
114しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 13:02:12 ID:AvRnJC1k
>>109
俺も知りたいじょ
115しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 13:14:14 ID:IqtFd8/8
>>109
とくと聞かせてもらおうか
116しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 13:18:20 ID:R9KKsx3z
>>110
俺はオマイに同意だな。
賢いな。
117しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 13:28:22 ID:mWTH5LSm
天  XF08


地 DCターボ
118しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 13:39:55 ID:iMOBlLUH
久しぶり酷い自演を見た
119しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 16:43:13 ID:rvMKTBTm
知りてぇ〜
小一時間も考えたのだから・・・性能の違いは相当あるのでは?
120しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 16:48:23 ID:ZrhsZmG3
天  XF08


地 DCターボ

実際に入れたら即わかるよね、体感でわかる別物ですよ
121しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 19:42:22 ID:L0b9bIh1

DCターボなんて全然ダメだよ。
エンジン重ったるくなるし、加速鈍るし。
改めて、クエーカーステート クエストRの良さが良く分かったよ。
三週間で入れ換えたよ。
122しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 21:47:10 ID:vtsmOrIT
XLXとフォーミュラRSは?
123しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 22:32:16 ID:iuT9J/Pl
地と天w
124しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 22:33:34 ID:tLzh9KY2
トライアルでブレーキオイルを買いたいなあ、安いので
125しあわせの黄色いナンバー:2010/01/27(水) 23:23:24 ID:nmJzpXjA
>>106
タイヤストッパーって車止め?ホームセンターに普通に置いてるよ。
南部ならホームズ、セキチューがみなとみらいにある。
スーパーオートバックスにも車止めぐらいは店頭にあると思うが。
126しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 00:12:32 ID:DzzTbb28
>>106
YHでもホームセンターでも大抵売ってるよ
127しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 00:18:09 ID:j/IRLVb3
ホームセンターの老舗 ナフコにももちろんあるよ。
128しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 00:29:47 ID:ZzwrutbF
鮒子?なんだそりゃw
129しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 02:17:01 ID:z71VcTVr
>>128
オマエばか?
それともカンボジアかベトナム難民?
ナフコくらいしっとけよw
130しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 04:45:12 ID:h1/FRAy8
>>129
俺も知らない。ホーマックなら知ってるが
131しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 04:56:45 ID:KWmLqfQa
つーかホームセンターはムチャクチャ地域性が出るからな。
逆に全員が知ってるホームセンターの方が少ないだろ。
132しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 07:26:54 ID:dtwFmQJG
>>121
部分合成のクエーカーステートクエストRは実質粘度が低くてハイプレッシャー軽ターボ車にはキツくないですか?
133しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 08:04:26 ID:nEDTD1OS
またおまえかww
134しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 08:15:01 ID:KWmLqfQa
また出てきたのか実質粘度野郎がw
135しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 09:01:13 ID:143Y7Wh1
132粘土が低いと水のようにターボの軸から場外に出て行くので、固いオイルにしたい
136しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 09:02:24 ID:v67V8Ba/
規制解除あげ
137しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 11:40:56 ID:6QYR+NCn
>>132

使ってみれば良くわかるよ

今、DCターボ使ってるなら尚更違いが体感出来ると思うよ
138しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 12:43:27 ID:yEMsNNSV
>>137
横スレスマソ
今モービル1RM使ってて結構気に入ってるけど、そんなにいいの?
139しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 13:48:02 ID:6QYR+NCn
>>138

モービル1は使った事無いから分からない。

あくまでもDCターボとの比較だからさ。

まぁ、俺はDCターボは二度と使わないと思うw
140しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 13:52:30 ID:6QYR+NCn
>>138

アクセルのツキが良いって言うのかな?
クエストRの謳い文句で【フリクションロスを抑える】って言ってるけど、まさにそんな感じ。
DCターボに比べると、低温時から明らかに吹けがいいよ。
141しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 14:12:54 ID:kSN7Lks6
RSは軽には固すぎかな?
142しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 15:08:39 ID:3IZAKc3Z
ワゴンR RRにRS入れました
燃費は平均約12キロから約11キロに落ちましたが120キロで走行したあとにエンジンがシャリシャリカリカリ鳴り始めてたのが鳴らなくなりました。
あ、あとやっぱりオイル漏れ発生
143しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 15:21:29 ID:yEMsNNSV
>>140
>アクセルのツキが良いって言うのかな?
結構モービル1に似た感じかな
カストロのマグナテックからモービル1に替えた時そんな感じだった。

モービル1入れ続ければいいのかもしれないけど、クエーカーの値段に惚れたw
144しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 15:22:33 ID:lmobE0iG
黄色い帽子の量り売りオイルって実際どうなの?
145しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 15:43:06 ID:F3qXbd/E
>>144
カストロDCターボよりマシですね。
>>140
アクセルのツキが良いって事はHTHS粘度(油膜)が薄い証拠ですよ。
146しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 15:53:01 ID:PPL3yQUe
このスレにはカストロのDCターボを必死に貶す馬鹿人間がいるなw
147しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 16:14:11 ID:kSN7Lks6
>>142
オイル漏れって走行距離が1万にも満たない車にRS入れても発生するかな?
148しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 16:19:52 ID:Xh5qe0B4
RS入れる奴は池沼。
149しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 16:20:32 ID:e5cLvxiz
理解してない言葉を安易に使うなよ
ツキってのは、踏みっ返しみたいな立ち上がりを指す
フケってのが、そこから回転が上がる様を指す

トルク無いとツキは出ないから油膜のセオリーからみたら逆だ
理解しやすいように説明すると
気筒辺り排気量で、前者が大の後者が小で感じる感覚みたいなもん
150しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 16:44:09 ID:3IZAKc3Z
>>147
大丈夫じゃない?
漏れが発生するのは全合成の洗浄能力で詰まってたススやスラッジとかが剥がれて漏れるらしいし
151しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 19:30:58 ID:143Y7Wh1
ゲージの真ん中にしないとオイルが漏れると言うか吹き出すんですよね
152しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 20:02:16 ID:6QYR+NCn
>>146
別に必死に貶してる訳じゃないよ。
使ってみて酷く感じたから言っただけだが。
それとも何か?
ここではDCターボを誉め称えなきゃいけないのか?w
153しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 20:08:03 ID:6QYR+NCn
>>143
モービル1って全合成だよね?
そのまま使ってた方が良いんじゃないかな

確かに、値段は2000円位変わるからねw
154しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 20:23:50 ID:F7pLVjVS
値段が一桁違うの比べてなに鼻息荒くしてるんだろこの人は
155143:2010/01/28(木) 20:57:36 ID:dMIQAPpx
>>153
昔は100%合成油だったけど、今のモービル1はVHVIが入ってるからクエーカーと変わらんかも

まっ、既に浮気心に火が点いたけどw


156しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:28:27 ID:TLwERMDo
DCターボは正直懲り懲りです
二度と使わないです
157しあわせの黄色いナンバー:2010/01/28(木) 23:34:54 ID:IEgQoe3b
158しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 00:01:08 ID:LAjQWqCO
エクセリゥム5W-40
159しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 00:23:58 ID:lA4JGbkx
DC TURBOスーパーバリューで1,000円だぜ
160しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 01:10:39 ID:kpH2WKzN
DCターボ最高\(^o^)
無駄に高いオイル買う奴は大馬鹿w
161しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 05:15:06 ID:lP5QCYNN
カストロールがいいよ
安いし高性能だし
162しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 08:01:58 ID:dZu2NJD8
DCターボが最高ってw

安いだけじゃんw
163しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 08:15:24 ID:RzKXKHxv
軽ターボの繊細なタービンを壊さないためにはカストロDCターボ等の鉱物油は入れない方良いですよ。

★豆知識★
鉱物油=スラッジ
164しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 08:18:34 ID:/OqaVU+h
スラッジとはぜんざいを食った最後におわんの底にたまるやつと似ていますね
165しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 10:37:24 ID:7BCM8a29
>>163
オマエ馬鹿?

100%化学合成油のほうは劣化が激しいのだが。

スラッジはたまりにくいかもしれへんが
166しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 10:48:26 ID:IQiqy/9P
バカセとゼンザイ野郎消えろよ
167しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 11:11:51 ID:9NWumoED
DCターボの良さを実感したぜ!
モービル1はたしかに良かった。
しかし、2千キロほど乗ると加速などが明らかに悪くなってオイル交換していたが
DCターボにして現在3千キロだがまだまだいけそうだ!
168しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 15:10:47 ID:7mksiZMs
>>167
おまい…EDってw
169しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 16:32:53 ID:qHbiafVy
>>167
高回転ハイプレッシャー軽ターボ車でカストロDCターボを3000キロも使用してたらスラッジが確実に発生しているでしょうね(^◇^;)
170しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 17:26:45 ID:1XhQi2ni
elfの軽ターボ車用100%化学合成って廃盤になったの?
171しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 17:37:31 ID:VGqzYMgP
スラッジはマフラーより排出されるんで無問題ですよ^^
まぁ車のウンコみたいなもんですね。^^
172しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 17:42:38 ID:PHr/saLG
173しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 17:54:48 ID:YM9x0pF8
>>170
何個かあったと思うがどれの事?
174しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 18:16:25 ID:v2cGSdh2
100%化学合成オイルを1000km毎に交換すればいい。
175しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 18:19:47 ID:BP0H8S7r
>>170
ピクシーパラディーゾがエクセリウム(IS-K)SP-Kになったんじゃね?
176しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 19:28:26 ID:LR+Jn1M3
ピクシーターボ全然見なくなったな
177しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 21:47:32 ID:qVqHHsfY
Dラーのオイルって何なんだろ?
まさか100%化学合成じゃないだろうなwww
178しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 21:59:16 ID:Lb1VZ77X
スズキのデラのオイルは鉱物油10Wー30ですがなにか?
179しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 22:06:21 ID:ibWUu1M7
>>177
4L缶ならエクスターと、HELIXを選択できる。
(営業所によって違うかもしれない)

ドラム缶だと中身はなんだろ?
SM/GF4 10w-30と書いてあったのは覚えている。
180しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 22:15:45 ID:qVqHHsfY
それでマフラーから黒い汁が出るのかwww
今まで乗った車で、こんなに黒い汁が出た事なかったが。
前のオーナーがズボラだったか、元々の設計かw
今となっては排気ラインはまっくろけっけだろうなwww

同じK6Aでも、昔乗ってたワゴンRは、黒い汁出なかったんだけどな。
181しあわせの黄色いナンバー:2010/01/29(金) 23:45:06 ID:LR+Jn1M3
関係ねえだろw

黒っぽいのは水か?オイル化?
182しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 00:07:39 ID:/rd2cb8K
ピクシーパラディゾに交換してきた。ピクシーターボもあったけど今の時期ならいいよね?
183しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 00:47:34 ID:YdHPOdcs
>>177
こないだスバルDで尋いてみたら部分合成だって
184しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 07:28:52 ID:hias/Pzr
ピクシーターボがなかったのでエクセリュムSPKにしました。
185しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 08:10:50 ID:0n/k2lub
>>180

前の所有者が、ハイオクを入れてたんじゃないかなぁ〜?

自分も前に所有していたハイオク使用推奨の小型ターボ車は、排気口が真っ黒だった。
186しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 11:19:57 ID:jHQmDD21
>>180
エアクリ交換してみ?
DCターボ最高(^o^)/
187しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 11:35:31 ID:gN07Desh
>>144
あそこのオイルはシェルが作ってるらしいからいいらしい(雑誌に記載)
188しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 11:57:00 ID:wZi+jw84
>>176
ここのスレの住人が
「男は黙ってピクシーターボ」なんて書くから
女性ウケが悪くなったんじゃねw
189しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 18:58:59 ID:s13rVuWO
ハイオク車だけど、排気口は別に黒くないよ。
190しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 19:06:03 ID:XVWN73Z9
黒い汁は失火しておるのでプラグのてっぺんをハンダで埋めて平らに造成工事をやらないとな
191しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 19:07:12 ID:JOjSeUka
>>180
メンテさぼってるでしょ
エアクリとプラグ新品にしたら?
エンジンがまともなら多分どっちかが真っ黒になってると思う
192しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 19:07:13 ID:XVWN73Z9
バッテリを44Bに交換したらすっかり治りました
193しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 20:53:15 ID:kS2eCyWZ
>>188
女でオイル買うやつなんかほとんどいない件
194しあわせの黄色いナンバー:2010/01/30(土) 22:34:05 ID:uvnZexyO
180です。
誰にレスしてよいやらw

プラグは1年前にNGKのIXに。
エアクリはPOWER FILTERスポンジ換えて半年くらい?

黒い汁は指でスリスリしてみても
油分は少ないみたいです。
中古で購入(22000km走行車)当初から黒い汁でまくりw
燃費は悪くないし、まあ加速も相応かなー?
今35000kmくらいだけど、治る見込みなしww
暖機完了すれば、排ガス臭も気にならないレベルなんだけどね。

GDIよりはマシかもw
195しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 01:08:52 ID:htvQrGSI
先輩がたおしえてください。
車種はワゴンR FTーSリミです。
いままで約4年間、デラでオイル交換してましたが、デラではオイル交換3000円ちょいエレメントも代えると4000円ちょいになるので、
これからは自分でしようと思いますが、
ナフコでDCターボが1500円くらい純正エレメントが980円 合計2500円

問題はいままで鉱物油の10wー30でした、
このDCターボも10wー30なのでべつに問題ないですよね?
196しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 01:37:26 ID:ieZSp54k
廃オイルを捨てるパック代が298円が抜けてる。398円のときもあるかな
てことは工賃約1000円だからジャッキ上げて手を汚してしゃがんで膝を汚したり
するのと1000円どっちが安いかって感じだよね。
ま、それは人それぞれ。

俺は自分でやるけど。
197しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 01:50:17 ID:kPfosF+E
>>195

オイルシールも買わなきゃな
アルミなのでボルトの締めすぎに注意
車高落としてなければギリで下に潜れるかと
198しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 02:17:54 ID:RJ2+FSqn
>>196
まて!
DCターボー4リットル缶なら、4回に一回はただになるw

廃油もスタンドか買ったところに持って行けばよし!
199しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 10:07:05 ID:4Ba5Ty6z
白か黒かじゃ無いだろw
エレメント交換は、オイル交換2回目で交換が普通だから、
オイル交換のみは自分でやって、
エレメントも交換する時はDラーでやってもらえば?

ドレンボルトの締め付けトルクも気を付けるなら、
トルクレンチも必要だし、ドレンボルトのワッシャも交換するのが普通だしね。
素人がやると、知らない内に大変な事になってる事もあるw
それを避ける為に、2回に1回はDラーで交換が賢いかも。

ちなみに自分は業者任せwww

200しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 10:11:24 ID:G5Y9SGZo
>>193
らき☆すたパッケージのオイルがあるぐらいだから
BL系のパッケージのオイルを出せば、女性客が増えるかもしれない。
http://img.wazamono.jp/car/src/1264900232831.jpg
201しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 10:47:43 ID:o+hBalPP
>194あのDGIを知ってるなんてかなりの苦労人ですね
20221年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/01/31(日) 11:09:55 ID:nuMpLMhr
>>194>>180
自分も最新型のK6Aハイプレッシャーターボエンジン搭載車乗りですが黒い汁がマフラーから出てますよ(×_×;)
203しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 11:37:56 ID:tASJNh2j
燃調がリッチだからでオイル関係ないだろ
204しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 12:26:43 ID:4Ba5Ty6z
最新のK6Aも黒汁出るのか・・・だめだなこりゃ。
燃調をリーンにして、これ以上走らなくなっても困るしなw
205しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 12:42:35 ID:BBJMJiYu
ハーフウェイのD-con付けてる人います?
206しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 13:02:26 ID:Pyqfp8cU
おれの地元はいつでもDCターボ¥1560
207しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 13:14:35 ID:PFjedcMH
ノーマルの、A/R6辺りのカタログ値1.1(実際0.9もあればってとこ)とかで
ハイプレッシャーなわけないだろ
A/R9〜12のタービンにブースト1.2以上ならハイプレッシャーだな
ちなみに前者はおよそ50〜60ps、後者は110ps以上でパワーが倍違う

ちなみに軽規格改正前後で重量増に対処して皆パワー落ちてるからな
軽ターボは(あくまで完調同士の比較なら)新しいのがパワー無いぞ
その代わり低速トルクは上がってる、上詰まりのパワー無し、の裏返し
近年のエンジンはAT用に作ってるから

吊るしで燃調濃いのは、回さないで踏むのをECU学習したか、エアクリ、
O2等のセンサ、IGコイルなど、色々考えられるので一概に言えない
208しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 13:49:20 ID:jAzvExJ0
青汁でるよりいいだろ
子供の頃緑色のウンコとか出たことあるな
209しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 14:13:32 ID:UPxAqF7X
>>208
おまえのケツからか?
210しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 15:48:56 ID:7Vq8EGyV
>>207
K6Aハイプレッシャーターボエンジンてのは
エンジンの圧縮比のことを言っているんだと思うぜ。
211しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 16:46:59 ID:n3vBaqY8
そりゃーそうと、俺のワゴンRの取説では、10Wー30か5Wー30を指定してるが。
カストロールなどのXー08?は5Wー40だが、入れても大丈夫なのかね?
上の方のカキコでDCターボなんかより天と地ほどの差があるとかいてるが・・・w
212しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 17:15:22 ID:9ypdo6bz
30に比べて暖機後のオイルがかなり硬いでしょ。
粘土指定の上側は守った方が良いと思う。
213しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 17:48:31 ID:PFjedcMH
そういや黒汁多い人は、ターボだからと保護に気を遣ってSAE40オイル入れて
でも気を遣うがゆえにさほど回さないので40番使う意味が謎、というケースが多いな

>>210
サーブやボルボじゃないしなぁ
でもなんか分かったぞ、スズキK6Aターボってまだ64psのと60psのがあるんだな
その64psの方だと言いたいんだろうと理解した
今は殆どが64psで、むしろ60psの方はもうMRワゴン辺りしか残ってないようだが
214しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 18:05:27 ID:o+hBalPP
オイルが固いと最高速度も出ないし黒い汁がでるので20Wの水オイルを混ぜて使うと良いよね
215しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 19:52:15 ID:lO83nltH
かなりのオイル食いでDCターボ足したら、オイル減らなくなりました
DCターボ最高\(^o^)/
216しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 20:11:23 ID:l4QEPJSO
>K6Aハイプレッシャーターボエンジン

このスレ粘着の馬鹿約一名が使ってるだけだから深い意味考えなくておk
217しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 21:39:38 ID:zxRDZeLv
質問なんですが、カスのXLXってK6Aのターボに使えますますか?

軽のNAから乗り換えるのですが、家に4L缶のストックが2缶有り、使い切ろうと思うのですが他スレでも余りにも評判が悪いので、軽ターボに使えるのか心配になりまして。
218しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 21:51:21 ID:0SCohWru
>>217
全く問題ないだろ。
しかもxLxはSLグレードだから国際規格でも中の上。
トヨタ純正でもSJグレードとかまだあるくらい。
まあトヨタのエンジンは回らないからそこまでの必要性は無いだろうが。
ちょい前ではSHグレードも使われていたくらいだしな。 (無論、今でも使う所は使う。)

ちなみに俺はxlxを2000〜3000kmで交換してる。
219しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 21:52:10 ID:4Ba5Ty6z
取り説で謳っている規格と粘度条件を満たしていれば
問題ないだろ。K6Aだから皆一緒とも思えないしね。

>>207
そんな事もあるんだ・・・。ここらで一回ECUリセットしてみるかな?
220しあわせの黄色いナンバー:2010/01/31(日) 22:19:57 ID:zxRDZeLv
>>218-219

早速の返答ありがとうございます。

問題無さそうですね。

早めの交換を心掛け使ってみます。
221しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 00:13:51 ID:c2+ZSvzm
なんでもいいよ、漏れたらかえればいいだけ
222しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 08:12:25 ID:e1i9zOEh
>>207
スズキのKeiワークスならノーマルで実馬力80馬力以上出てますよ。
ソースはフジツボです
223しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 11:08:07 ID:dn0wIXr2
Keiワークス
であぼんしようかな
224しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 16:28:33 ID:aBP3J0VM
>>217
> 質問なんですが、カスのXLXってK6Aのターボに使えますますか?
主にどんな乗り方するの?
それによって違ってくる。
まぁ、余ってて早く使い切りたいなら、どうせ1000km程度で換えるんだろうし、
そんなに気にしなくてもいいかもしれんが。
225しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 21:54:00 ID:IMnRsQHg
上等なオイルほど苦労知らずですごせますよ
226しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 21:55:56 ID:IMnRsQHg
安物オイルを入れてると生活感が貯まりすぎたヨレヨレのしわくちゃばばあのようなひどい顔になっていくのでいやだよな
227しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 22:01:16 ID:lfFWqByj
228しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 22:08:44 ID:UYDzAOPd
>>226
おーい、敬語と顔文字はどうした?w
229しあわせの黄色いナンバー:2010/02/01(月) 23:32:12 ID:M3uGBVKF
ノーマルてかワンメイクのか
これはいいネタだ
230しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 14:51:43 ID:Oy+ts+GV
ライフターボにMOTUL 300V入れようと思うんだけど、シリーズ中のどれがいい?
231しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 15:40:15 ID:0gootx2G
232しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 16:05:05 ID:xwFAI9+c
300Vなら5W30がいいんじゃね。定番なのは5W40なんだが軽だと若干重く感じる場合も。
まぁそれでも他の5W40に比べりゃ軽いんだけど。まぁそこんとこは好みなんでアレだが。
233しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 17:25:58 ID:meXY7alG
>>230
> ライフターボにMOTUL 300V入れようと思うんだけど、シリーズ中のどれがいい?
その車の指定粘度のやつ。
234しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 18:15:29 ID:fln2ieTz
>>233
そのライフターボとやらがロープレッシャーターボなら30番でハイプレッシャーターボなら40番がオススメですね。
235しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 18:23:12 ID:Oy+ts+GV
>>231-233
ありがd

一応、300Vシリーズの中から選択ってコトで…
取説では
  ウルトラLTD 5W30
  ウルトラGOLD 5W40
  ウルトラMILD 10W30
の3種類が指定なので、そのいずれかって事になるかと。

パワー 5W40 中〜大排気量車、NA〜高トルクターボエンジン向け。競技用〜街乗り
パワーレーシング 5W30 レスポンス重視タイプ。小〜中排気量車、高性能・高回転型エンジン。
クロノ 10W40 中〜大排気量車、NAから高トルクターボエンジン。
ハイ・アールピーエム 0W20 小排気量・高回転型NAエンジン、ハイブリッド車。

この中では、ハイ・アールピーエムが近いけど 0W20ってのが?
パワーレーシングも良さそうだけど、軽にレーシングって??
昔からバイクでずっとMOTUL使ってて気に入ってるんだけど…う〜む。。。
値段はともかく、MOTULってライフにはオーバークォリティなのだろうか?
236しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 18:24:18 ID:Oy+ts+GV
>>234 もありがと。
237しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 19:50:05 ID:Pmqn9C4l
今日、ワゴンR FS 12万キロ走行に
DCターボを入れオイルエレメントも交換したよ。
添加剤のリングイーズも入れた、20万キロまで胡椒しないで乗れたらいいな〜〜
238しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 20:48:42 ID:t2HCIa+1
>>235
昔インプレッサSTiに10W40入れてた
今はエリーゼに5W30入れてる(セリカのエンジンだけど)
非常に気に入ってて10年ぐらい使ってるよ
好きで入れるんならオーバークォリティとか気にしなくていい
239しあわせの黄色いナンバー:2010/02/02(火) 22:19:19 ID:Oy+ts+GV
>>238
まぁバイクみたいに軽く1万も回るわけじゃないけど
軽は中〜高回転を常用するから、高負荷で長持ちするならそれで良いかな。
回転は軽いし熱ダレしないし、中も綺麗に保てるしとても気に入ってる。
パワーレーシングかクロノにするよ。皆ありがd
240しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 00:03:52 ID:OEGdXh+J
ふしぎの国の安兵衛
241しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 00:04:39 ID:OEGdXh+J
0W20は厳しいんじゃないか。

軽たぼって何気に過酷だよな
242しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 01:53:45 ID:jnK8UVMm
>>236
あなたこのスレに来たのは初めて?>>234はさわっちゃダメ、>>2を読んでね
243しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 03:43:07 ID:toHpkRWZ
俺は軽のターボ2台持っているんだが、
もっと軽ターボのオイルのことかたれ!
244しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 05:08:20 ID:0a5suRy4
>>243
おまいが2倍かたれるだろ
245しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 05:25:20 ID:/NPRX6y0
ところでよ、俺がいつもオイル交換してもらっている車屋は、
1500円なんだが、まともなオイルを使っているんだろうかw
粘度を聞いたら5Wー30と言っていたが、
工賃もふくめ1500円って少し怖いんだがww
246しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 08:44:19 ID:/XzshObQ
リングイーズを入れるのはいいよな、カム角センサーを外して掃除したときは
コケみたいなのが生えるように着いてたのであれがエンジンの各部に着いてると重うと
夜も眠れないよな
247しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 13:17:17 ID:FvA6RqKD
>>245
どんな車屋?? 田舎のモーター屋???
248しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 22:15:26 ID:PX5yolGl
オイルって開封せず涼しい場所で保管してたら買ってから1年ぐらい経った後でも著しい性能の低下はないかな?
買いだめしておこうか迷ってるんだが・・・
249しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 22:41:42 ID:5Ny+7mMQ
>>248
カストロールは未開封でも3年以内に使ってくれと書かれている。
1年なら平気でしょ。
250しあわせの黄色いナンバー:2010/02/03(水) 23:00:45 ID:Iaiy2Joq
車のスレだったかな〜
オイルは未開封なら半永久的に使えるって雑誌に載ってたって言ってたけど。
カストロってそんなに品質悪いのかよw
まさにカスのオイルだなw
251しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 00:53:37 ID:Wa7MAB/I
以前ホームセンターで、マ○ダの純正オイルが
¥500でたたき売りされてた。
缶にうっすら錆が浮いてたから、多分かなり放置されてたのだろう。
手にとってみると、容量の同じ他のオイル缶に比べて
1,5倍くらい重い。
メーカーによってオイルの比重がそんなに変わらないと思うから
やっぱ年数経ったオイルは変質したりしてるんじゃなかろうか?
252しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 01:19:44 ID:jdojAbcZ
オマエの頭が変質してんじゃねぇの?
253しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 01:51:24 ID:vxKKeEXy
ジェームスの量り売りのmobil1ってどうですか?
安いんでしょうか?
254しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 02:00:37 ID:NKl92vA3
>>253
それだったらビッグモーターの方がいいんじゃね?
リッター100円でカストロールのSLだし。
個人情報入手されて・・・というのは大げさかもしれんが、
車検どうですか?おクルマ売ってください!とか電話がかかってくることもある。
255しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 15:06:35 ID:M7Wlksxb
>>251
それは・・・どこの並行宇宙の話ですか
256248:2010/02/04(木) 15:16:10 ID:mYSk1bLa
レスくれた人ありがとう!
買いだめすることにした
257しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 15:39:42 ID:99YQoTyG
カストロDC-turboと同じぐらい安いBPminiturboはどうなん?数字おんなじだけど。

いまBPminiturbo→ELFエクセリュウムSP-Kに交換中
258しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 17:47:05 ID:LEXfWXu9
このスレはなんでカストロDCターボが人気あるんだよ!
そんなに良いオイルなのか?
たしかしターボ車にもOKとかいてるし、SMだが、
もっといいオイルがあるじゃないか。
それともただたんに安いから軽乗り貧乏(俺もだがw)の財布にやさしいから?
DCターボでも5000キロ交換でいいよな?

ちなみに俺の車はワゴンRFTーSリミ。
25921年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/04(木) 17:59:38 ID:id5hpFSe
>>258
DCターボ入れるんだったらもう数百円足してXF08を入れる方が100%良いですよ。比べてもフィリーングが段違いです。
ススギスポーツも公式にK6Aターボには5W40を推奨しています。

あと5000キロ交換なんかでは軽の繊細なタービンを壊してしまいますよ。
K6Aターボはシビアコンディションで2500キロ毎の交換が指示されていますので2500キロ以内に確実にオイル交換して下さい(m_m)
260しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 18:04:02 ID:gJVZEmd2
常用回転数が 4000回転以下の人が多いから
シビアな使いかたしている人は少ない
5000で交換なんて普通でしょ
261しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 18:40:56 ID:kFfIpRy2
スズキの取説には、10Wー30もしくは5Wー30と書いているのだが
5Wー40はダメだろ!!
スズスポは早くエンジンを壊させたいのか!
俺なら取説どおりのを入れるよ。
262しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 18:47:21 ID:hSLHkrV2
>>259
スズキスポーツ公式のどこに書いているんだよ。
探したけどみつからん
URL書いてくれ。
263しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 20:21:55 ID:amMBuyvh
4L缶で2回交換できるから何でも入れてみたらいいのに
264しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 20:52:54 ID:S/1G6dJO
>>262
> URL書いてくれ。
そのコテハンに触るなって・・・
265 [―{}@{}@{}-] しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 21:49:32 ID:99YQoTyG
>>259
出ていけ
266しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 22:01:15 ID:NqKZdvju
>>262 スズキスポーツじゃないぞ。ススギスポーツだとよ。
信じるなw
267しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 22:07:21 ID:r5EPeWK7
>>265
んでELFはどうだった?
次の交換の候補なんで
268しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 22:12:35 ID:jdojAbcZ
>>262
http://www.suzukisport-racing.com/faq/faq_oil.html
多分ココかな?ただ5W-40を勧めてるのは”競技用ターボチャージャーに交換した場合”であって
別にノーマルターボに勧めてるわけじゃない。つまりスズスポは5W-40を勧めてる!
と繰り返してるバカコテは相手しちゃいかんと言う事。頼むから相手しないで。
269しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 23:36:15 ID:L8rlZQCP
カー用品店の量り売り一番安い鉱物油からELFアレに換えたらかなり調子よい。
次はモービル1いれてみたいけど3000円位で他に調子いいヤツってありますか?
270しあわせの黄色いナンバー:2010/02/04(木) 23:39:23 ID:P3SEDihe
5W-40入れたからって、壊れるとは思わんが
どう考えてもオーバークオリティだろw
271しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 00:42:29 ID:ES4aI/6p
>>267
初期K6Aで14万キロ走行だけど
うーん、加速するときのエンジンの振動とかがやや減ったかな?
あとは音がちょっと違う。アイドリングの音が若干低くなったかな。
始動直後のカムのタペット音?タタタタタタって音が鳴らないな。
走りには変化は感じ取れない。言われないで交換されてたら間違いなく気がつかないレベル。

走行中若干コロコロというかんじの音が聞こえたが
車自体が古いのでオイルのせいかどうかは分からない。

10w30から5w40に変えたので始動性向上するかなと思ったんだが
始動性には変化が無いな。
俺には全化学合成体感できないw

次は試したいオイルなかったらDC-turboかbp mini TURBOでいいや
と思ったw
その代わり月2000ぐらい走るから2500か3000あたりで交換していこうかなと。

燃費を給油毎に計算しているからその数値で差があるかどうか見てみる。
272しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 08:24:16 ID:R85D8Nxi
>>271

>始動直後のカムのタペット音?タタタタタタって音が鳴らないな
ここに魅力を感じた

今モービル1 10w-30入れてるけど、高速乗る機会が増えそうなんでオレも入れてみる
273しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 08:39:58 ID:bagOFL56
タペット音のカタタタカタタって音が鳴らないのは高性能オイルだからなせるワザであります
274しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 08:57:45 ID:ES4aI/6p
>>272
俺は次モービル1 10w-30試してみようかなw
10w30はRMだっけ
275しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 09:29:25 ID:PhJxlB6c
>>274
モービル1RMの成分はほとんどVHVIですよ(コーナンで常時3980円)

つまりモービル1RMは1000円以下で販売されているのピットペンやMonotaroオイルと同じグループ3のVHVIが基油なのです。
276しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 09:33:51 ID:RzmEfV7/
10年乗るならMOTOREX

http://daytona-mc.jp/sp/motorex/
277しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 09:51:58 ID:GmZAab5n
>>259
ノーマルのkeiで、ブーストかけずに?で走っていてシビアコンディションてことか?
そのワークスにはどんなオイル入れようが同じだろww
ていうかコテにいつまで新車って入れている?誰でも最初は新車だぞ!
278しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 15:43:49 ID:MDhaRG/P
イ○ロー○ットの量り売りオイルで十分!どうせ三千キロで交換だから
279しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 16:14:15 ID:KGz43ewJ
>>273
粘度が上がればタペット音は大抵の場合減る。
>>275
PAOが減ったと言ってもRMの半分はPAO、腐ってもモービル1だよ。
VHVIを鉱物油とするならばピットペンやMONOTAROが鉱物油、
MOBIL1のRMあたりは半化学合成油だろう。差が無いわけじゃない。
まぁその差が体感出来るかは別の話ではあるが。
280しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 17:53:34 ID:tCrE9mj/
今年は平成22年なので
21年式は既に新車ではないというか

新車とは製造後未登録の車で
ナンバーが付くまでが新車、それを売るのが新車販売
だからナンバー付けた後に売ると走ってなくても新古車
281しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 18:58:33 ID:6q2LPQPe
うるせーよ
282しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:06:00 ID:V4LSIC7H
283しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:24:21 ID:bagOFL56
クルマは青銅した工場内だけが新車でちょっとでも外に出て外気にあたると中古車になりますよね
284しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 19:35:34 ID:V4LSIC7H
製造日から1年以内は「新車」かな。

また直球投げちゃった。
285しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 21:07:23 ID:0FwD1TmK
>>284
製造日はわからないだろ?
1年以内の中古車なんて一杯あるww
286しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 22:54:14 ID:tCrE9mj/
脇道逸れた話をしちゃったんで自ら流れ戻すと
最近VHVIって言葉が多用され過ぎ
そう呼ばれてる・書かれてるそれら全てがそうとは思わない方がいい
最初のVが無いような、およそHVIも中にはあるようだ

ちなみにHVIってのは自分が勝手に造語したわけじゃない
Vを足したのが後に来て言われるようになった方で
つまりこれが昨今いわゆる合成油的な扱いがされてるやつを指すのが通常

これも最近思うんだが、ここ辺りを見てると
VHVIってものが商品名かの如く、そう呼ばれる全てが
同一の性能や品質であると思ってる人間いるよな?
異なる商品でどちらもVHVIを使用してるとみるや
同じVHVIならこっちの方が、とかわけわからんぞ
現代のオイルの性能領分はベースオイルと添加剤とで半々に近いこともあり
化学合成だから良い、とか全く言い切れないのもあるが
287しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:13:53 ID:DFzIaRkD
エンジンにオイルは要らない。
288しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:37:07 ID:xcwq/5Ep
>>280
新古車という区別はない。
登録されたら中古車。
289しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:49:55 ID:tCrE9mj/
>>288
該当文中の流れから状態表現してみた
でも正確な区分みたいなベースラインから
自分も書いてた訳で、了解です
290しあわせの黄色いナンバー:2010/02/05(金) 23:58:57 ID:B7D+S1xp
一年半もディーラー在庫で野ざらしになってサビた車両を
意地汚く値切って、新車を買ったつもりでいた馬鹿なコテが居てだな・・・。
291しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 00:11:05 ID:Gy+GX2Mv
外装はキレイだけど、
エンジンルームが汚いんだよな。
8年落ちの哀しさw
292しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 08:28:59 ID:f3zwyGw+
エイシンの化学合成油はやすくていまいちでした
293しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 08:39:44 ID:UR/hZLYQ
>>288
中古車の中でも新しいやつを新古車っていうだろ。
走行距離1000km以内かつ登録から何日以内とか。

中古車⊃新古車であるのは間違いないが。
294しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 08:59:17 ID:++qkyBRd
軽四って、オイルクーラーついとるん?
295しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 09:17:25 ID:SJeFNRgm
>>294
K6Aは水冷クーラーが付いています。
296しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 09:17:58 ID:XIOpyMWk
大抵の車には付いてる
297しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 11:01:44 ID:Gy+GX2Mv
ついてないのはインタークーラーだな。
キャブオーバーにこそ付いてて欲しいなァ。特に夏はw
298しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 14:59:55 ID:Gy+GX2Mv
モービル湾って高いオイルなんだね。
いまホムセン行って、値段見てビックリした。
4Lで6000円超えてるじゃんw
定期交換する消費材とは思えん。
半年に1回だとしても高価過ぎる!
軽ターボに使うオイルじゃないだろwww

一生乗ってから博物館に寄贈するような車なら別だがw
299しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 15:44:57 ID:XkF1kAh4
今度F6Aにシェブロン10w-40入れてみる
300しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 15:46:04 ID:IMzU4/tA
>>298
軽の場合だいたい3リッター缶ですむから4000円台で手に入る。
確かに高いが軽ターボはかなりオイルに関しては過酷な環境だと思うよ。

まぁ自分はDC-turboでいいやって思うが。

化学合成だとなかなか色が黒くならないね。
DC-turboは交換してすぐ黒くなったが。まぁ黒くなっても悪いことではないんだと思うが
301しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 17:36:55 ID:H1xsffib
>>297
> ついてないのはインタークーラーだな。
俺のは付いてる。
302しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 18:00:34 ID:Bf6JoZqW
普通、装備されないのはオイルクーラーのほうかと
自然吸気で主に町乗り用の車種にはついてない

俺のはターボ四駆のMTなのに装備されてないぜ、ヒャッハー!
303しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 18:52:39 ID:RBRwzBBV
純正オイルクーラーって丸い奴だよね
俺の平成7年式の4駆ターボにも付いてるし、ワゴンRあたりにも付いてるから
大抵の軽自動車には付いてると思うよ
304106:2010/02/06(土) 19:08:37 ID:vzxnE6+o
やっと sonet規制が解けました。

コーナンでエーモン金具つきのストッパー取り寄せ
ましたが、なんかプラスチックの塊で、こんなんで
大丈夫かなと思いつつも先ほどフラッシングチタンと
出光ゼプロ 5w-30を入れました。

これから片道539kmドライブしてきます。
305しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 21:56:51 ID:f3zwyGw+
ホムセンってコーナンぐらい
しかないんだよね。
タイヤストッパーないと車が動いてウマが倒れる
恐れがあると今頃知って買いたいのだけど、、、
YHにいって取り寄せしてもらえばいいのかな。
下に敷く廃タイヤは中古タイヤ店に聞いたら
タダでくれるとのことなのだけど、255ぐらいの
サイズがあるかは確約できないと言われた。

13インチ155の純正タイヤじゃ安全対策にならん
からなぁ。
306しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:03:48 ID:f3zwyGw+
馬かパンダジャッキの予備を3台買って馬代わりに配置したらいいかも
でも馬がもっとも動きにくいのでいいはず、安い馬は倒れるかも
307しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:03:56 ID:TtFqt9R8
>>305
この書き込みは前にどこかのスレでみたことがあるw
308しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:16:01 ID:q3WYZGh6
>>303
水冷式オイルクーラーという、オイルフィルター経由して水冷式ラジエターに逝くんだな。
油温安定化にするんだな4輪では当たり前の技術だが。
化学合成油は耐熱あっても放熱よくないのでオイルクーラーは必須。
空冷式インタークーラーはタービン冷却するんやな。
309しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:18:40 ID:BhSotzzK
ダウト
310しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:20:56 ID:q4ft8iAv
>>308
おいおい
インタークーラーはタービンを冷やすんじゃなくて
加給されて温度の上がったエアを冷やして空気密度を高めるための設備だぞ
311しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:24:08 ID:BhSotzzK
空冷式OILクーラーかと
でもタービンを冷やす訳でも無いし
312しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:27:48 ID:GGH4RCFH
>>298
入れたらわかるよ、値段分の性能は間違いなくある

>>300
軽のエンジンを何か勘違いしてないか?
過酷とか何を持って言ってるのか理解に苦しむ
313しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:30:54 ID:ohtrf/fG
ラジエターに行くのはATFじゃないかい?
314しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:35:57 ID:BhSotzzK
>>312
1トン以上の自重を、40馬力そこそこのエンジンで高回転を多用しつつ運転・・・。
充分に過酷な条件じゃないか。
315しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 22:41:49 ID:6FkNSIwB
>>314
思い込みの激しい人ですね
316しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 23:08:52 ID:aVkww3M7
前回の交換からとうとう1年が過ぎた
春になったらDIYで交換だな
317しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 23:15:14 ID:iGDSV/4q
>>313 ATFクーラー
>>310 エアダム?アフターアイドリングしとるかいオラオラ速く走れやゴルァ
レシプロエンジンは2ストに尽きる
4ストはメタボやな   
318しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 23:16:05 ID:Q44C+hhh
はいはい、馬鹿の書き込みはおもしろくないね〜
319しあわせの黄色いナンバー:2010/02/06(土) 23:54:59 ID:j+CdencJ
メタボiはターボ付きモデル、NA比車重110キロアップ。
ターボ入れてもメタボ、入れなくてもメタボ 
320しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 00:08:20 ID:cyEchiC+
>>293
勝手に逝っているだけで、クルマには新車と中古車の二通りしかない。
新古車と言う表現を使うなと、言われたはず。
321しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 00:08:49 ID:ZGgBBuJ5
DQNばっかwww





早く乗用車買える様に働きなwww





工場勤めがwww
322しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 00:15:40 ID:DrfP0IlV
モービル1はRMとかDE入れとけば良いと思う。
色々使ったけど値段の張るオイルは、値段相応の仕事をしている。
WAKO'SならPro-Stageか4CT入れとけ。それと最近ペンズオイルみないけど、
まだ売ってるのかな?
323しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 00:39:34 ID:it6owmu8
>>314
高回転を多用?
普通に使うのに3〜4千回したら十分実用だろ
君は一体どんな走り方してんだ?毎日ラリー的な事でもやってんのか?
324しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 00:42:14 ID:hkVPt3Li
>>321
工場勤めを馬鹿にしてはいけません。
年収1000万クラスはゴロゴロしてるからね。
私は違いますがwww
325しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 00:44:36 ID:GTCW4lwu
>>321
自動車メーカーや鉄鋼会社、大手化学プラントなどの工場勤務なら
1000万クラスなんて腐るほどいる。
326しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 01:40:44 ID:5twaDPF7
ペンズオイル…昔はペンゾイルって呼んでた奴かな。懐かしい。。
鈴鹿のベルコWESTに良く買いに行って、ついでにFJマシンの組み立てを眺めてたな…(遠い目)
327しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 08:45:22 ID:YGhWMH3L
軽は普通車にくらべて5割増しの回転によってその能力を維持しており
これはもう過酷という範囲にはいりますよ、他人より5割も多く働くあなたが平気でいられるのか
328しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 09:49:02 ID:hkVPt3Li
5割と言うと大袈裟だが、常用回転が高めなのは事実だな。
(最新のCVT車と比較すると5割増しかもしれん)

それでも、一部の方を除いて一般の方の常用回転域は2500〜4000rpm
ビッグシリンダー/ビッグピストンじゃないから、
「過酷」とまでは言えないだろ。

suzukiなんかは、バイクで2万回転回るエンジン作るんだから、
手抜きは別にして、エンジニアリング的には楽勝の範囲だろwww
329しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 10:12:41 ID:YDr4PZ5p
そういえばダイハツのムーヴが2気筒になるらしいけど、
回転数高くなるのかな?
330しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 10:23:41 ID:CER4Z3UK
JK気筒数が減れば、回転数は落ちるだろう
331しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 10:39:27 ID:YDr4PZ5p
>>330
低くなるんですか〜。そうなるとオイルに求められる性能が変わってくるんでしょうね。
メーカー指定を使えば無難か・・・
332しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 10:46:42 ID:CER4Z3UK
ピストンスピードと負荷が問題になるのかな。
でも過給するから楽な環境では無いと思う。
333しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 10:51:59 ID:ErzH6mn7
もうすぐオイル交換の時期だけど
ニューテックZZ-03とモービル1DEで悩んでます。
どっちがオススメ?
334しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 11:01:26 ID:YDr4PZ5p
2気筒ディーゼルは無理かな・・・
自分は興味あるんですけど
335しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 11:47:33 ID:YGhWMH3L
4亀頭は1気筒の4倍の回転数がいります・・・
336しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 12:01:53 ID:CER4Z3UK
モト・モリーニのシングルは良く回ったな。
CB50Sも1500くらい回った
337しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 13:11:00 ID:x56pNDQS
時速5km
338しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 13:45:35 ID:LmJZTmmd
>>336
1500なんてアイドリングやがな。
15000のまちがいか?
タコメーターは13000までしか目盛りがないんだが。
339しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 16:05:17 ID:hkVPt3Li
2気筒は個人的にはイヤだな。
常識で考えると、ロングストロークだろうがショートだろうが
2気筒は2気筒。4輪車に使うエンジンでは無い。
超軽量2座のオープンスポーツなら面白そうだが。
K6Aの3気筒でもガサツでイマイチ好きになれないのに、
2気筒なんて想像も出来ない。
思い切ってショートストロークにして、スーチャーとターボで過給したとしても
きっと荒々しいトルク特性になるだろうしwww

hondaが作るとイイのが出来る可能性はある。
VTR250の2気筒250ccエンジンはモーターの様に回るからね。
340しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 16:21:56 ID:ZgsAVOwR
其処で四気筒のプレオですよ。
341しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 16:23:11 ID:it6owmu8
>>325
就職したことが無い、ニートなので
社会人の収入を知らないんでしょうね、可愛そうだから放置してあげて
342しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 16:29:29 ID:YDr4PZ5p
VWで、1L carとかいう単気筒の車あるけど、
日本はおもしろい車は製造しないかな。
343しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 16:37:47 ID:TfW0Eolh
2気筒なってもエンジンの大きささほど変わらないから
デザイン的な進展はないだろうな。
344しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 18:02:45 ID:bmHGDFB+
>>343
その昔、スバルサンバートライ550ccと言う車があってだな、
345しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 20:22:20 ID:HIWG1iCa
H16年式のムーブカスタムRを買いました。
オススメのオイルがあれば教えて下さい。
交換の頻度は60000km毎くらいで平気でしょうか?
346しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 20:23:25 ID:HIWG1iCa
>>345 6000の間違いです
347しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 21:24:33 ID:hkVPt3Li
シトロエン 2CVって2気筒だったっけ?
348しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 21:40:09 ID:hkVPt3Li
>>345
6000kmの意味は?
その中途半端な距離が個人的には気になるwww
349しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 22:27:24 ID:y/WVLG3o
>345 2000キロごとに交換して、上等な半化学合成油がいいと思います
350しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 22:36:23 ID:in9gS0Xs
>>345
純正オイルをサービスマニュアル通りのサイクルで交換でok。
351しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 22:36:35 ID:HIWG1iCa
>>348
どこかのカーショップで、5000kmと書いてあったので独断と偏見で
>>349
2000kmで半化学合成油ですね、ちょっと調べてみます。
352しあわせの黄色いナンバー:2010/02/07(日) 22:53:47 ID:mVr4oUyj
>>345
メンテナンスノートどおりだと
6ヶ月毎、または5000km毎、シビアコンディションに該当するなら2500km毎。
オススメは純正。
他のものから選びたければ
API分類SG以上SAE5W-30のものを選べばいいかと。
353しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 05:07:47 ID:A56wjG51
粘土低下に感じるかい?
純正または市販オイルは添加剤の成分効果を失なうとモタつきます。
 
354しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 08:21:06 ID:lM/S3YdB
>>345
シビアコンディションなら遅くても2500キロで交換して下さいという意味です。
シビアコンディションなのに6000キロ交換なんて続けたら100%タービン壊れますよ
355しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 09:45:05 ID:w/DOCwRI
>>35
解らん話ではないが、100%という言葉の意味は理解できてるか?朝鮮人。
自慢げに見下す前に立証してから言えよ。
356しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 10:03:53 ID:6FwoEwlS
化学合成油は湿気注意
357しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 10:12:19 ID:b742UR5r
またいつもの馬鹿か。
なぜageるんだ?
358しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 10:19:00 ID:C8ah9z+N
まさか、缶の底に水がたまるとか言ってるのか
359しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 11:09:07 ID:BelPWT2d
>>358
乳化って知ってまっか
湿気によって油の成分分解する。
つまり潤滑性なくなる。
アメリカはプラボトルにしとる。
360しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 11:13:16 ID:K4TqJqkU
一時期、HONDA純正オイルもプラボトルだったけど、リサイクルが面倒みたいで鉄に戻ったな。
361しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 13:30:58 ID:O45iKV0i
加水分解
362しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 13:53:52 ID:aK3WdJeV
湿気に注意とかどんだけとんがった競技用オイルだよw
363しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 17:11:02 ID:PPGhdn/6
あまったXF-08を湿度の高い床下に1年半ほど保管したら
缶の底にミルク入り珈琲ゼリーが出来ていました。

保管場所には注意しましょう。
364しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 18:28:03 ID:wReyR2Fp
古い新品のブレーキオイルの缶の底がさびてるのを発見したときは
大発明をしたと確信しました、最初から水分がはいってるということ
365しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 20:58:04 ID:wReyR2Fp
6000円で20L、送料込みで10w30がヤフオクで売ってますよ
安いのでかわなきょソンみたい、やはり不景気で品物が在庫過大になってるのかな
回転すし屋も客がガタおちらしいよな
366しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 21:16:41 ID:aK3WdJeV
ヤフオクじゃなくても売ってるよ。というか別に格安という値段でもないよ。
ハンプとか安いときは送料込み4000円くらいじゃなかったか?
367しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 21:18:13 ID:dCtF0xpT
そうだねハンプシナジーのSM10W-30が4000円以下で買える。
368しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 22:06:31 ID:e4nT0Fun
>>364
発明じゃなくて発見じゃないの?
水分が中に入ってるなら中から錆るんでないの? 
と、釣られてみる
369しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 22:38:52 ID:GZClX6mL
それなりのオイル品質でオイル交換が500円ですむなら、
一ヶ月に一回交換するんだが・・・・
370しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:32:43 ID:L60SgJhF
品質は???だが、
某中古車販売会社のオイルは、100円/Lだよ。5W-30、
悪名高き?カストロ。
全国チェーンじゃなかったっけ?
自分の車だと300円で済むからありがたいwww

が、なんぼなんでも不安だったのでオイル添加剤入れてみた。
余計おかしくなるかな?
2回程入れてみて合計7000km走ったけど、壊れてはない。
機関K6A、4000rpmまでしか回しませんwwww
371しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:39:52 ID:g7RlxLhL
>>354
壊れない
372しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:45:17 ID:l/A8QeCA
>>370
カストロってそんなに評判わるいのかよ?!
373しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:55:47 ID:g7RlxLhL
>>370
真性の馬鹿だな
374しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:57:22 ID:e4bkLcu7
>>370
今はわからんけど
3年位前、そこで働いていた人に
「あそこのオイル、どうなんかいな?」
と聞いたら、
「そこそこいいオイル使ってましたから大丈夫ですよ!」
と言うてました。

スズキのターボ車も5000km毎交換じゃないの?
そのとおり交換するならオイル添加剤など要らんと思う。
375しあわせの黄色いナンバー:2010/02/08(月) 23:59:29 ID:dCtF0xpT
トヨタ他多くのディーラーが使ってるプロフェッショナルスピリットはカストロールだ
376しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 00:19:37 ID:8lIdmSk1
ハナテン中古車センターのL=100円のオイルのことだろ
あそこはいつでも100円で交換してくれる、変なオイルじゃない
何を必死になってるのか理解不能だ馬鹿
377しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 01:56:00 ID:GgHCN3pG
久しぶりにJMSの2000円オイル入れたら振動が増した、
4500以上回したらぶっ壊れそう。
378しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 07:18:41 ID:L5M/n8xh
>>95
昔レッカー屋兼車検整備、廃車処理業もろもろやってたが
ガソリンは契約先の解体屋がとりに来る前に抜き取って会社の車なんかに
入れてたわ。もちろんオイルは抜かないがw
整備で入ってくる軽のオイル交換任されてたけどどれも真っ黒だったw

お前らもっと大事に乗ってくれ。お兄さんとの約束だ♪
379しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 07:25:16 ID:as0WbDN2
化学合成油はスラッジなりやすい。
 
380しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 08:35:58 ID:5tGFY6b1
ヤフオクで総額20L6000円でSMオイルが売ってるので4L缶に換算すると1300円で
一番安いのでなんで買わないのかな
381しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 12:08:05 ID:dVRxlkih
>>379
ソースお願い
382しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 12:49:06 ID:jU46o5k4
>>381
エンジンオイル屋と検索
383しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 12:53:34 ID:qGN8236c
>>380
20L缶とかは保管の都合で1年ぐらいで使い切るようにしたほうがいいからじゃね
384しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 14:38:15 ID:dVRxlkih
>>382
非常に胡散臭いソースですね
385しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 18:04:26 ID:LuvIh/VF
あそこの記述はインチキばっか、ソースにもならん
386しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 18:37:16 ID:ulEMKuwo
車は使えんがASH(アッシュ)の化学合成油はノンポリマーでスラッジ少ない。
値段高いのがネック。
387しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 19:37:58 ID:ZfRBrPSA
カストロールはいまいち
シェル(SUZUKI・エクスタ)も粘土低下 
388しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 19:56:48 ID:fzYjhdg7
>>382
省燃費アイテム屋と同じ臭いがする・・・うさんくせぇ。
389しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 20:20:38 ID:qtS3AYKo
メタボ軽ターボは東亜プラグで使用
390しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 22:11:23 ID:ApD4kGCs
メタボ軽になるまで装備を増やすばかがいてるから、理想の軽からはるか遠くの方に行ってしまいました
391しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 23:29:43 ID:zoft0Sfm
>>374
K6Aターボはシビアコンディションで2500キロ毎の交換ですよ。
つまり2500キロ以内に交換しないと壊れる確率がグンと上がります。
392しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 23:35:48 ID:ArU8Y7vb
>>391
消えろ
393しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 23:44:59 ID:LmPhbSZX
同じレスが何回あったか、誰か数えてくれw
だいたい、何をもってしてシビアコンディションなのか
自分には分からない。一般のユーザーにも分からないだろう。
短距離・短時間でもエンジンぶん回せばシビアだろうし、
自分みたいに距離走っても、行儀良く走ればシビアじゃないだろうし。
K6A自体、バリエーション多いし、個体差も激しそうだしね。

だから、意味ないと思うよ。そのレスは。
そのくらい千差万別なんだよ、車の使われ方ってさ。
394しあわせの黄色いナンバー:2010/02/09(火) 23:57:15 ID:8lIdmSk1
>>391
おまえの話は何の参考にもならねーよ
395しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 00:43:47 ID:KiIjok96
>>393

取扱説明書読めばその車にとってのシビアコンデションの条件書いてあるぞ。
それに短距離・短時間でエンジンぶん回す程度じゃシビアじゃないし
行儀良く走っても距離行けばシビアだよ。
396しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 01:17:28 ID:PuH1RlrB
行儀良く、1日の走行は5分ぐらいだし
397しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 02:03:38 ID:AAzSuJxP
シビアじゃねーかw
398しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 04:10:37 ID:GLbOFQsX
俺も車検の時に、デラからシビアコンディションという言葉を聞かされたが
どうやら賞味期限と同じような意味合いのようだ
399しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 04:20:19 ID:56GCuswd
まーあれだ。
なんにしろ、メーカ指定の品質と粘度を守って、
2500km又は3ヶ月以内のどちらか早い方で交換してれば間違いなだろ。
エンジンだけはなw
400しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 06:30:06 ID:fLmKUCSG
半年または5000kmでおk
401しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 08:25:46 ID:gA3Gjy+O
>>399
文体変えてもばればれなんだよキモいんだよ
402しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 08:58:00 ID:+gp996Pe
>>393
SUZUKIの660ccの場合、1年で20000km以上走行する場合は、シビアコンディションとしている。
メンテナンスの内容が変わるけど、タイヤやブレーキ関係ばかりで、オイルは通常通りだったよ。
403しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 08:58:24 ID:PrDIVkea
>>401
(゜Д゜) ハァ?
誰と勘違いしてんだよ糞ガキ。
半殺しの目にあわせてやろうか?
404しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 09:14:06 ID:B/4XbX1d
かなり古い新品オイルは最初から水分を含んでるので缶の底がさびてませんか
ブレーキオイルの缶の底がさびてたので、エンジンオイルも水分ゼロとは言えないのかなあという
疑問があって
405しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 09:31:51 ID:sbhWE8LE
>>403
通報してくるわ。
>>391
>>399
同一かなと思ったの。
内容同じで、ageてるし。
406しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 09:38:38 ID:4Z+mjjbM
>>405
死ね!
自害しろ、自殺しろ!
407しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 11:09:07 ID:Q7F4GJZa
人気の安オイルDCターボとヴァンテージSJどちらがいいのか
408しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 12:15:21 ID:64nrcu2h
白煙マシンにはDCターボ
409しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 13:58:09 ID:NXAi3dYe
ワゴンRにはDCターボ!
俺のワゴンR 走行距離21万キロは
DCターボ今も使い続けているよ。
交換はキリのよいように、
3333キロ、6666キロ、10000キロとしていて、
エレメントはい1万キロに一回してる。
410しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 14:06:24 ID:1qgdSfTG
田舎で軽は走行距離伸びるからなぁ
北海道なんかは往復200キロざらだな
411しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 15:38:05 ID:CHxQJSGe
DCターボ(笑)
まだサラダ油の方がマシだわ、そんなの入れるぐらいなら。
412しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 15:50:52 ID:2cP6yVdd
サラダ油はエステルです。
413しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 15:51:54 ID:4twvE7jT
>>411
じゃーおまえサラダ油入れて走っとけよw
414しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 16:02:39 ID:Q7F4GJZa
どうもです DCターボ かなり人気みたいなので今度入れてみます
415しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 16:31:30 ID:5udI/RiF
ターボ車にはDCターボだろ !
416しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 16:32:21 ID:yV/y39BL
ホムセンで売ってるという時点で終わってるだろ
417しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 16:50:37 ID:kTcWB+V/
古い新品オイルというおかしな書き方はやめてくれ。
この場合は未開封の古いオイルだろが。
418しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 17:51:20 ID:g6u0uiPx
いつかはDCターボ
419しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 18:14:08 ID:+gp996Pe
いきなりDCターボ
420しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 18:27:15 ID:PuH1RlrB
DCターボのDCとはなんですか?
421しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 18:29:53 ID:ejyArg+w
〜ダ・カーポ〜
422しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 18:30:27 ID:l54QqNJH
お前ら、好きなオイル入れろよもう・・・
423しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 18:35:11 ID:ejyArg+w
広島高潤 KZ4st spec-R 5W-30
424しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 19:09:38 ID:OggLdDLF
17万qオーバーのエブリィF6Aターボだが、今までず〜〜〜っと
DCターボオンリーだった
3000〜5000qで交換してきて不具合はまったくなかった
が、この前マッシモの5w-30金色缶を入れてみた
(DCターボが売り切れてた)
な〜んかエンジンが軽くなったよ
白煙も今のところ無し
古い車の冬場にはいいのかも知れない
425しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 19:22:59 ID:36kst4tZ
>>424
奇遇ですね。自分もF6AエブリィのNAで同じく17万キロですが5W30入れても白煙は出ないですよ。もちろん17万キロ故障無しです。

2chだと「スズギ車は壊れる」との捏造がよく書き込みされますがこれは軽No1のスズギ車に嫉妬する他社メーカーの工作員の仕業でしょう。
426しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 19:35:13 ID:gA3Gjy+O
>>416
じゃあどこで買うんだよwオートバックス(笑)か?
427しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 19:53:08 ID:+gp996Pe
>>425
昔のSUZUKI車は、半端無く故障が多かったんだよ。
もうすぐ60になる親父は、その世代なので、いまだにSUZUKI車が大嫌い。
428しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 20:10:54 ID:ra9dQMDz
>>425
でたよ工作員発言w本当便利な言葉だよな
こいつと同じ車乗ってるのが恥ずかしくなってくるわ
車は何も悪くないのに…
429しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 20:18:01 ID:KWa+3Tgq
>>427
>>428
しっ!…わざと変な情報を垂れ流して楽しむ愉快犯がいるって書いただろ。
スズギなんてメーカーは日本車ではない。釣られすぎ注意。
430しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 21:16:37 ID:vPFzdF6U
スズキの車の頑丈さは世界一ですね
わたしのkeiも1万キロでオイル交換して現在17万キロですがトラブルありません
431しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 21:17:24 ID:UR9b/Qsl
バカセのピンクビラ配りは間違いなくシビアコンディション
432しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 21:20:17 ID:Ej+Mtopu
決して上等とは言えないが、
結構気に入って乗ってるよwww
433しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 21:49:49 ID:Q7F4GJZa
F6Aジムニーにカストロのオイルはあわないと言う噂は嘘みたいだね これからDCターボ使ってみます
434しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:33:03 ID:PgfO9agL
スズキの軽の人気に嫉妬www
435しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:38:38 ID:smd28PGS
XF-08もいいオイルだよ。
436しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:41:36 ID:biOF9grr
オイル缶一滴でも水分入るとクランクお釈迦
437しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:45:43 ID:NILxB57J
DCターボねぇ…
安かろう悪かろうじゃ無いけど、安すぎるから不安はある。
近所のホムセンで無かったから試せなかったけど、この前遠出した時にたまたま見かけたんで買ってみた。

良いか悪いかインプレしてみる。
が、先週Dでオイル交換したばかりだからインプレはまだ先になる。
438しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:54:51 ID:0EkZTe+A
>>430
NAでも軽でオイル1万キロ交換を続けては17万キロも持ちませんよ
439しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 22:59:46 ID:Ej+Mtopu
評価が真っ二つに分かれるオイルみたいだね。
興味はあるが、試すにしても夏場まで使いたくないなw
440しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 23:09:00 ID:SfkbKU0k
評価が良いか悪いか知らんが、
とにかく、安いしww ターボ車にも対応
スズキの指定、SM10Wー30と同じということで俺は使っているだけw
ディラだとオイル交換3000円+消費税
自分ですると2000円もかからないし、浮いたぶんガソリン代にしてるよw
441しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 23:11:43 ID:QEZPddDZ
今時のエンジンは、当たり外れあるんかな〜
442しあわせの黄色いナンバー:2010/02/10(水) 23:56:04 ID:4JR1Zinx
>>404
水は油とは混ざらないらしいよ
443257:2010/02/11(木) 00:11:44 ID:ugvTcBYh
elf エクセリュウムsp-kのインプレなんだけど
よくわからないんだけど10w-30よりちょっと重いような。

燃費は雪道走ったりしてたからまだ比較できないんだけど。
冷えているときの始動性もそんなによくないし
温まっているときフィーリングもうーん あんまり。

とりあえず次はお金あったらmobil1の10w-30でも入れてみようかな。
燃費比較はもう少しまってくれ
444しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 00:16:28 ID:AlUzPRbm
そこら中でスズキが急に話題になってるが、TVで丁度やってたからだな。
445しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 00:25:02 ID:tmLEB0h+
SP-Kは5W-40なんだが・・・
始動の話なら多少わかるが、通常域は当然40番だから
446443:2010/02/11(木) 01:16:03 ID:z1zfOwmX
まぁそうだよな、ふつうに考えれば。
でもオイル変えて体感したのいままであまりなかったもんで。

悪くないと思うけどDCたぼとかBPみにたぼあたりよりはちょい高いし、
次も買うかと言ったら。

エンジンがんがん回す人にはあってると思う。
ダウンシフトでエンジンブレーキ、5000ぐらい回したときの
エンジンの揺れとか震動は小さくなったな。
447しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 08:43:49 ID:2K5fxmWV
スラッジだらけの中古を買ってエンジンフラッシングを6回以上やったから
快適に使えていますが、あのままだったらたぶん焼け付いてると言うほど
汚れていました、このように経歴も評価されるべきです
448しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 08:49:32 ID:Mvet8hkJ
んま、やらなくても快適に使えてますがね
449しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 11:29:43 ID:oLO6AJmr
>>442
乳化って知ってまっか
湿気によって油の成分分解する。

開封したオイル缶の底には時間が経つと
腐ったミルク入り珈琲ゼリーが出来ますよ。

450しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 11:58:38 ID:ugvTcBYh
エンジンフラッシングて効果あるのだろうか。
ターボエンジンにはしないほうがいいと聞くが
451しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 12:41:15 ID:I2TYLdWv
>>450
効果無し。無意味。
安いオイルを短期間で交換したほうがエンジンにも優しいよな。
452しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 13:13:40 ID:Cpnppo6y
>>449
エマルジョンと加水分解はまったく違うもの
453しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 14:30:41 ID:TRa9nFPC
カストロールがかなり嫌われてるけど、3G83に3000km毎交換でEDGEの10W30入れてる。
やっぱりこいつも悪いのかな?
454しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 14:33:14 ID:17Sbp6N7
>>453
悪くはないよ。
455しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 15:25:12 ID:s1X86f3K
>>439>>440
一昨年の秋にエブリィの17万キロの過走行車にカストロDCターボ入れた事ありましたが最悪のオイルでしたよ。

カストロDCターボの嫌いな所は粘度が表記より固すぎでエンジンの始動性が悪くなりセルモーターも苦しそうに回りそれでエンジン掛かけてもエンジンが苦しそうでエンジンが暖まっても重い回転フィールなのでその結果加速が遅くなりましたよ。

カストロDCターボ→始動時から重くて暖まっても重い。かなり重い
カストロXF08→始動時も軽く暖まるとトルクフルながら軽快な回転フィールを楽しめます。

DCターボ好きの人は騙されたと思って1度XF08を入れてみて下さい。もう2度とDCターボを入れる気にはなれないでしょう。
456しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 15:38:12 ID:s1X86f3K
>>440
浮いた金額でガソリンいれると言ってもDCターボはXF08より実質粘度が固いので燃費が確実に悪化しますよ。まさに安物買いの銭失いですよ。

DCターボ→1280円で地獄のような重いフィーリング
XF08→1980円で天国のような軽快なフィーリング

何でみんな700円をケチるのかなあと不思議に思いますよ。
457しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 15:43:06 ID:Mvet8hkJ
>>455-456は例のアレなのでスルーお願いします。
458しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 15:45:18 ID:KYaCUf7Q
>>455
生活保護をもらえなくてキレた劣等民族wwまさに地球の汚点ww
459しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 16:00:38 ID:QbsZd8xS
悪いクスリでもしてるのか、今日のバカセは戦闘的だな。
460しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 16:09:32 ID:ugvTcBYh
ID:s1X86f3K
461しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 17:07:50 ID:q/8oDo3f
そもそも、10W-30ってが時代遅れ、イモ、ダサイ。
今の時代は5W-30だぜ!
462しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 18:45:02 ID:17Sbp6N7
>>461
今の時代というなら、0W-20や5W-20に変わりつつあるよ。
463しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 19:00:43 ID:LAZ801O6
0W-10 レース F1
5W-20 排ガス規制強化エンジン
10W-30・40 今までのエンジン
20W-50 過走行エンジン 熱ダレしやすいエンジン特に空冷型ポルシェ
 
464しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 19:01:31 ID:Mvet8hkJ
新規エンジンだと20がデフォになってくのかね、ターボでも。
465しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 19:40:48 ID:2K5fxmWV
むかしの俵型のフロンテはタイベルが切れてどこでも停止するのもあった
466しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 20:14:18 ID:tH6beNVH
>>463
5w−30は?
467しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 20:29:39 ID:5GnjCcLs
>>466 寒冷地向け
468しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 21:06:48 ID:FcHHCMUY
>>433
前にネットで見た事あるけど都市伝説ですね 5000キロ交換でも問題ありません
469しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 22:34:21 ID:Gm72gW7l
俺のKei6Aも最近エンジンの掛かりが重いけど
DCターボにしたから!?
バッテリが弱くなってんのかと思ってたけど。
親の4A30にも入れてた気がするけど、問題なかったけどな。
470しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 22:36:49 ID:QbsZd8xS
最低気温0℃〜3℃あたりの住人だが、DCターボで一発で掛かるよ。
471しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 22:43:53 ID:Gm72gW7l
一発でかかるけど、セルの音が重いっていうか、
去年はそんなことなかったし。
もうすぐ3000キロだから、違うのに変えてみて
変化があるようだったら、俺の車には合わないってことか。
いやまてよ、別に掛かりが悪くなるからって合わないって事でもないのか。
472しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 22:45:23 ID:ugvTcBYh
>>464
ホンダのzestのエンジンP07Aは設計はかなり新しいが
ターボは0w-20はやめれって書いてあったような
473しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 22:49:29 ID:Cpnppo6y
ターボかどうかと粘度は関係無い。
474しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 22:52:27 ID:QbsZd8xS
>>471セルが回る音の違いも判らないほどに、一瞬で掛かります。
軽の四発だから抵抗が少ないのかね。
475しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 22:56:49 ID:Mvet8hkJ
>>472
確かにゼストターボの推奨は5W-30〜5W-40で、0W-20はないね。
でもP07Aのデビューは03年だから新しいかというと微妙でしょ。
476しあわせの黄色いナンバー:2010/02/11(木) 23:34:08 ID:7zLLm6Wt
バッテリーが死んでるだけじゃんw
477しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 00:16:46 ID:FG/xGo3N
>>475
よくわからないけど三菱のiのエンジンの次に新しいんじゃないかなと思ってた。

でもダイハツあたり新エンジンあったかな?
スズキはもうずっとk6aだけどw
478しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 00:44:45 ID:yFrlX+5C
>>449
真性の馬鹿の見本
479しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 00:50:13 ID:IXhhX7TD
>>477
ダイハツは05年12月にエッセに最初のKF型が載って、今は殆どがEF型からKF型に切り替わってる。
しかしEF型も結構長かったなK6Aより古かったし。KFのターボ仕様の粘度は5W-30だったか。
三菱iは06年の1月だから発売順でいえばiの3B20の方がほんの少し新しいんかな。
480しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 02:57:07 ID:+PDn6W2T
で、結局のところワゴンRのMターボには、どの粘度のオイルがいいんだ?

取説には10wー30もしくは5wー30と書いてあるが・・
481しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 05:15:43 ID:eqngkLap
>>480
> 取説には10wー30もしくは5wー30と書いてあるが・・
その2つの粘度ならどんなオイルでも良い。
482しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 06:13:45 ID:qR2Xgo0e
その2つは同じ粘度。
483しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 10:50:10 ID:MZwD5adn
>>482
オマエ馬鹿だろ
484しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 12:26:51 ID:QEeNtfJQ
昔、シングルグレードのオイルってのが在ってだな。あっ、まだ在るか。
粘度は、ほぼ一緒だよ。
特性曲線グラフで少し違う位だよ。
485しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 14:16:31 ID:D5tuf1kC
>>469
自分も一昨年DCターボ入れてセルモーターが重くセルの音も元気無くなってそれより重いフィーリングが嫌で即日DCターボを抜いて他の10W30オイル入れたらキュルンと軽快にエンジンがすぐ掛かるようになりました。

感覚的にカストロDCターボの実質粘度は20W50ぐらいに感じましたよ。
こんな重いオイル体験したのは生まれて初めてでしたからもう2度とDCターボは入れないぞと誓いましたよ。
しかし同じカストロール社の5W40のXF08の方が軽快なのが不思議ですよね。
486しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 14:41:12 ID:jng6Rvdz
当然、20W50入れたことある上でそれ言ってるんだよな
487しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 14:43:29 ID:QEeNtfJQ
当然、バカセで有ることを知っての上でレスしてるんだろうな
488443:2010/02/12(金) 15:07:14 ID:ElKOoxWp
今日オイルフィラーキャップ開けてみたらキャップの裏に白いのがついてたわ。
やっぱ純正粘度のほうがいいのかな?戻そうかな。
489しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 15:19:31 ID:czXZETpF
>>485
またオマエか!XF08妨ずw

490しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 15:53:13 ID:01Qe6aVH
>>488
エアークリーナーとか、ブローバイ関連が汚れてそう・・・
491しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 16:44:25 ID:5KZerNmQ
>>488
粘度は関係ねーだろ、それは。
乗り方でそうなってる。
エンジン温まらない間に停めてるからだ。
もっと長距離乗らないとな。
492しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 16:51:53 ID:tFyZ6WNU
同じ職場に500〜600メートルぐらいの距離を車で通勤してくる女が居るよ
車種はライフ。私かわいいから帰りの夜道が心配。ってまじめな顔して言ってた。

少しだけ同意しといた。
493しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 18:27:44 ID:jq0DO2rE
>>492
> 少しだけ同意しといた。
どの部分に?
494しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 18:42:39 ID:OBRfFZe0
>>492
スレ違い、しかもその女はスです。
495しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 19:59:52 ID:3Y0pHN1u
496しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 20:24:41 ID:xfGXM6if
オイルフィルターは1回外すともう使えませんか?
497しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 20:32:31 ID:7OG07Cqh
>>496
旧車や大型トラックのカートリッジフィルターは、エレメントやパッキンを分離交換できるので可能。
現行車のカートリッジタイプは、カートリッジ、エレメント、パッキンが一体化しているので不可。

でも、外してみてパッキンに異常が無ければ大丈夫だと思うよ。
まぁ、自己責任で使えばいいでしょ。
498しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 21:58:37 ID:mN4C+rqR
>>485
そんなに変化するわけ無いだろ、あほか
499しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 23:01:43 ID:QQIsp1uQ
うーん。
でも、10W-30と5W-30の違いは大きいだろ。
違いが無かったら、存在意義がないしw

自分は今でも5W-30を入れてる。
Dラーで入れるより安いのが大きな理由だけど。
始動性も10W-30より良いし、エンジンの回転も軽いのは確か。
メカノイズとアイドル時の振動が増えたのも確かだけどw

暖かくなったら、どうするか思案中。
10W-30 DCターボに興味津々www
500しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 23:19:35 ID:gCqf1UyP
**W−**(例10w-30)
この表示の意味が判ってるのかと思ってしまう。
501しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 23:39:07 ID:QQIsp1uQ
5W-30も10W-30も体感出来る程の違いは無いと言う方の意見を聞いてみたい。
冷間時始動性とか限界油膜性能とかの数値はどうでもいい。
朝エンジンをかけて、暖機して、走り出してどうなんだ?
銘柄によっても違うだろうし、車によっても違うんだろうが、
10W-30から5W-30に換えて、冬場の運転が多少快適になったのは事実だよ。

ここに書いてる人の、いったい何割が実体験を持っているのか
疑問に思う時がある。
502しあわせの黄色いナンバー:2010/02/12(金) 23:54:59 ID:gCqf1UyP
暖気?
水温が規定位置に上昇しても、軸受け・メタルなんかの温度上昇は追いつかない。
あと、同じ30番のオイルでも結構粘度にバラつきが有るからさ。
503しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 00:07:08 ID:rOL2zxhU
今年は冷えるな。
走り出す前に、エンジンの暖機をしながら、
Dレンジに入れたままブレーキ踏んで、
2分〜3分ATを暖めたりしてる。
こうしないとAT温まるまで4速に入らないw
ボロい車は苦労するよwww
AT温まりが悪くて苦労してる人はオススメ。
機関 K6A 4ATです。
504しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 02:09:53 ID:k1NeW+JU
どうでも良いけどよ!
カストロは5W-30のDCターボだせよ!
時代は5Wー30だろ!
よいなカストロ!
505しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 02:51:49 ID:7KQdkhrx
>>503
高級車でもそうだから気にするな
506しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 08:07:54 ID:9GoVSI5H
5W-30のDCターボって、そんなんGTX 5W-30でいいやん。
そもそもDCターボもGTX系列だしな。
507しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 08:43:18 ID:d0+yXodW
>>503
4ATだと!豪華装備だな!裏山鹿!
高級車じゃんか!
508しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 10:06:22 ID:rOL2zxhU
>>504 >>506
DCターボに5W−30ってのがあるの?
10W−30のしか知らないぞ。
509しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 10:14:48 ID:9GoVSI5H
>>508
いや>>506のレスは>>504が5W-30のDCターボを出せって言ってるのに対して
5W-30なら同じGTXの5W-30でいいだろっていう意味のレスね
510しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 10:24:42 ID:rOL2zxhU
あ。

「だせよ」が「だぜよ」に見えた。
「よいな」は「良いな」と読んでしまった。
漢字で書いてくれよw
511しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 10:45:56 ID:9GoVSI5H
>>510
ああ、そういう勘違いねw っていうかカストロール的にはDCターボはGTXの10W-30って位置づけだろうし、
5W-30は既にGTX 5W-30があるんだからDCターボの5W-30を出せって言うのはムリだろうな。
512しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 11:32:01 ID:vaNkYpaY
ダイハツのお店に今からいくぜよ!
513しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 12:13:21 ID:xiPm/CE9
>>512
惜しい。
「えぐぜよ」が正しい。
514しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 12:13:43 ID:dP4uY1xx
よいなカストロの意味は、わかったなカストロですよな
515しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 12:17:22 ID:mhoJlKGM
>>512
んじゃついでにポテロング買ってきてくれ
516しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 13:42:33 ID:zZOoAZLZ
年間3000〜4000キロそこそこの走行の俺はどういうスパンでオイル交換すればいいんだ?

やっぱりシビアコンディションだから3ヶ月毎それとも半年に一回でいいのか?
517しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 13:44:12 ID:okNyoZke
>>516
一年に一度でいいんじゃね
518しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 14:05:03 ID:qseAnHYw
>>516
おとなしく乗ってる人なら
>>517さんと同じく1年に1回でもいいと思う。
取説どおりなら多分半年だから、それに従う方がいいかもしれん。

ところでシビアコンディションだからって、
距離は半分で指定してあるけど
期間は半分で指定してないだろ?
519しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 15:29:56 ID:d0+yXodW
まあ高いもんじゃないからせめて半年に一回くらい
オイル交換したらどうだ?
酸化するし水分も発生するからな。
520しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 16:09:52 ID:rOL2zxhU
半年に1回に1票。

さっき、ホムセン ナフコに行ってきた。
カストロオイルは、まだ安売りしてたwww
2月いっぱいは、この価格らしいよ。

XLx 10W-30 4L 1170円
DCターボ 10W-30 1370円
XF08 5W-40 1970円

ちなみに、廃油処理パック 2.6L用 197円
オイルじょうごは400円くらいだったかな?
トレイは何でもいいだろうから無視した。
へたなDラーよりは遥かに安いよなwww
521しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 16:12:10 ID:rOL2zxhU
あ、DCターボもXF08も4Lね。
522しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 18:08:07 ID:57tTbrRw
俺も半年に一回に一票。
NAなら1年持つと思うけど、ターボはね。
523しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 18:55:54 ID:26q95XeO
>>505
それと、アレとでは違う気がするぞ。

俺の普通車は真夏だろうが真冬だろうが、
水温が一定温度まで上がらないと4速に入らないし、
パワー/ノーマル/エコノミーモードが有って、
パワーモードでも強制的にエコノミーに制御されている。

で、軽SUVの方は、温度関係なく4速まで入る。

>503 は単純に不調じゃないか?
524しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 19:48:18 ID:dP4uY1xx
デスカウントのトライアルに行ったらブレーキオイル600円くらいで最安、ホンダ何とかが1780円で最安でした
525しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 19:50:47 ID:rOL2zxhU
503です。
暖かい日は、比較的早く4速に入るよ。
いままで乗った車でコンナのは無かったが。

ちなみにATFは7ヶ月前に交換済み。
当時は1→2速の変速に段付き感があったので交換したんだけど、
効果は無かったなァ。アーシングしてからは調子イイけど、

で、冬場になって、朝の走り出しで4速にナカナカ入らないという症状がw
たいした事じゃないんだけどねw 燃費に悪いし、エンジンうるさいだけだから。
ご心配ドウモ。
526しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 19:52:59 ID:99BlrYR7
不調かもしれないし、仕様かもしれない。
そんなの車種によって違う。高級車、軽自動車というより各車種の問題だろ。
527しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 20:31:50 ID:F1nFi33Z
528しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 20:53:23 ID:rOL2zxhU
>>527
参考になった。故障とは思っていなかったが、安心したw

でも、軽だと4速に入らないってのは、いくらAT保護の為とはいえ、
ちとツラいよな。3速だと、どうしても高回転になるから
シリンダーやピストン、クランクには悪いだろwww
529しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 21:08:38 ID:slPualnN
※シビアコンディションについて

スズキディーラーが提唱するシビアコンディションとは、
あくまでも普通車よりもエンジンの負担が大きい軽自動車の為に推奨しているものです。
決して義務付けている事ではありません。
530しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 21:21:46 ID:jUeJy9x1
ターボ対応か否って気にする?
誰が決めたの?
531しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 21:28:28 ID:iPpSx8K8
>>530
別に気にしていないが、NA用と書かれているのは避けている。

オイルメーカーが、ターボ付き車両でテストを行って、パスした製品がターボ対応。
そうでない製品は、テストをパスできなかったか、テスト自体をしていない。
532しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 21:40:34 ID:U+S3ouPh
>>530
F6AKei(Mターボ)だが、普通にABの量り売り(SJ、10W-30)。
3000キロ毎に交換で現在7.2千キロ、特に問題無し。
特にターボ用にこだわらなくても、大丈夫じゃない?
533しあわせの黄色いナンバー:2010/02/13(土) 21:58:23 ID:hsnD5UBL
>>532
その10倍は走らんと。
534532:2010/02/13(土) 22:19:27 ID:E7/fUEFy
ちょw間違えた、7.2万キロだったw
タイミングベルト、そろそろかな?
5351:2010/02/13(土) 23:16:12 ID:26q95XeO
>>534
それは、ちょっととは言わず、桁違いだ。
536しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 09:08:29 ID:qZPWJkJB
温度が低い状態では低いギアを選ぶようにプログラムされているはずなのに
いつまでも4速にならないのはいかれてるかな
537しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 10:23:22 ID:GnehouBh
ABでも量り売りやってんの?
どこのオイルだろうか?
538しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 10:56:42 ID:tOUe6iwJ
エクソンモービル有限会社謹製
>>537
539しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 10:59:31 ID:wQllkawy
>>536
2km走って4速に入らない様なら壊れてる。
センサーが壊れているのかAT自体が壊れているのかは不明だが。
ECUリセットしてみたら?

ま、Dラーで見てもらうのが正解かな。
540しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 11:54:03 ID:WUoQiIp0
>>537
うちの近所のSABでは、最上級がエルフの全合成になっている。
あとは、ABオリジナルのバンテージ。
541しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 16:16:00 ID:mmqeZ8qs
ナフコでダッシュの5Wー30とDCターボの10Wー30が、
同じ値段1370円で売っていたけどどっちのほうが良いですか?
どちらもSMでしたけど・・
車はMターボです。
542しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 16:17:00 ID:45NTo2MD
>>532
軽ターボ車で3000キロ交換とはメンテナンスノートに記載されている交換指定距離よりオーバーしてますね。

しかも安物鉱物油を交換し続けているようですからタービンがそろそろ御臨終してしまうかも知れませんよ(^_^;
543しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 16:30:48 ID:t5itKd5l
>>532
シビアコンディションで2500kmでしょ
544しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 16:40:57 ID:UtdFE7zG
人生終わり
545しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 16:45:38 ID:GnehouBh
>>542
普通どのくらいのスパンで交換なの?中古で車買ってメンテナンス関係がわかりません。
546しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 16:59:54 ID:mrspdLTq
>>545
HONDA ZESTですとNAは10000km
ターボは5000km

NAのときは気にせずDの1年点検時に純正(たぶんウルトラLEO)
に交換してもらってました。

ターボでは4000kmぐらいでメカノイズがうるさく感じるので
そのときに交換してます。

まだ1500kmぐらいだけど楽天オクに出てる出光ゼプロは
いいオイルだと思いますよ。
静粛性良く、省燃費です。ウルトラマイルドやBPの部分合成
より安く買えます。
547しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 17:00:15 ID:9yd4W+4I
>>545
使い方で全然違うので、一概には言えない。
548しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 17:32:39 ID:oGDe1BqD
>>541
オレもゴリラ使ってるw
549しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 17:36:58 ID:MWpCqI2Y
頭悪い人は
通常5000km/シビアコンディション2500km、と
軽ターボはオイルに厳しい、を混同して

だから軽ターボは皆シビア(コンディション)

ということにしてるらしいぞ
軽ターボの通常はどこいったのかわからんけどw
550しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 18:02:53 ID:eB3BTylk
>>542はKeiワークスだから、無視無視。
551しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 18:44:28 ID:z4ASRYVt
信号無視
552しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 19:34:49 ID:wQllkawy
年間で1万5千キロ走るけど、
5000km走行に対して1回しか換えないよ。
2500kmって言ったら、あっという間じゃんかwww
1年に6回もエンジンオイル換えてらんない。
しかも、その内3回はエレメントも交換だろうし。
553しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 20:57:54 ID:g1vy10I7
>>552
どのグレード、どの粘度のオイルを使用しているか書かないと、
オマエのカキコに賛同できんな。w
554しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 21:06:42 ID:qZPWJkJB
わたしの軽は病気持ちなので2500キロで交換しています
オイルは標準的な100パー合成油の安い5万円のやつです
555しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 21:50:58 ID:p6WjeZZK
>>554
5万って・・大金持ちなんですね・・
556しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 22:00:42 ID:t5itKd5l
>>555
アホはスルーしよう
55721年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/14(日) 22:17:47 ID:K14EczRI
今年の正月にオートバックスの特売で1280円で買ったモービル1FPの5W30を今朝交換して数百キロドライブしましたがなんか非常に吹けも悪く重くフィーリングも重くブーストの掛かりもイマイチでガッカリしました(>_<)

Monotqro 10W30→軽い吹け上がり
クエストR 10W30→もの凄く軽い吹け上がり
モービル1 FP 5W30→とにかく重い吹け上がり
カストロールXF08 5W40→滑らかでジェントルな吹け上がり
スズキエクスター 10W30→普通の吹け上がり
モービルマルチスペシャル10W30→普通の吹け上がり
ピットペン 5W30→ 非常に軽い吹け上がり。変な音するのですぐ抜いた

自分のワークスはまだ新車から5000キロなのてすが鉄粉を追い出す目的で何回も何回もオイル交換しているのです。今朝抜いたオイルはけっこう鉄粉は少なくなってました。
工作制度の高い現在でも新車からに1万キロ程度までは鉄粉がかなり出ますので最初の内は頻繁にオイル交換するのが良いからです。

抜いたオイルはモッタイナイので特殊な濾過をしてからセカンドカーのエブリィに入れていますのでモッタイナクありません(^◇^;)
55821年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/14(日) 22:20:14 ID:K14EczRI
訂正
Monotqro→Monotaro
559しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 22:33:34 ID:glOZS6I4
だいぶスレチなんだけど、ヒストリーチャンネル?のアイスロード・トラッカーズ〜北極圏を走れ〜という番組で、
一ヶ月間トラックのエンジンは付けっ放しで、止めるとエンジン内の各部が凍結するのが理由。ガス欠になると
エンジンが大変なことになるとのこと。下手すると死ぬけど報酬は高い。けっこうおもしろかった。
駄文すいません<(_ _)>
56021年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/14(日) 22:33:45 ID:K14EczRI
それで今後は以下のようなローテーションにしようかと思っているのですがいかがでしょうか(m_m)

冬場→クエーカーステート クエストR 10W30 (実質粘度は0W25)
夏場→カストロール XF08 5W40
春秋→モノタロウ 10W30
561しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 23:06:18 ID:MMmwJ1+d
すごい昔、深海鮫のオイルってのがあって12k/Lだったな
562しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 23:12:06 ID:QruTJ4d+
1970年頃まで、世界中で油脂目的で捕鯨がされていた。
563しあわせの黄色いナンバー:2010/02/14(日) 23:21:25 ID:CBZeHuNy
>>560
俺は1年中XF08が良いと思うけどなあ。
564しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 00:47:40 ID:t6/gmy1/
相手するなと何度言えb(ry
565しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 02:05:18 ID:om4zGTXE
>>563
またオマエか! XF08妨
566しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 08:31:01 ID:cwpj4uoI
>560 5万円ではない5000円のオイルが良いと思うのですがねえ
なんせ病気持ちの車でススだらけのピストン上部を見たことがあります
567しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 09:15:28 ID:rbron9Vk
信号ごとに全開加速やワインディングで飛ばして俺って
シビアな運転だぜい。とか言うのは全くシビアコンディシ
ョンではありません。
高速道路などは高回転になるので心配する人もいます
が、時速120km程度を維持するような常識的な範囲なら
一定の回転数維持はエンジンには非常に楽な状態です。

568しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 12:07:55 ID:ZmalnB3O
>>567
スピード違反
569しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 14:23:19 ID:y/9awv06
短距離繰り返したり全然乗らないドライバーは車手放そう
その方が渋滞解消になって事故減らせる。
570しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 15:30:00 ID:IIIzwzAG
>>569
オマエみたいな池沼が乗らなければいいだけ。
571しあわせの黄色いナンバー:2010/02/15(月) 20:15:36 ID:QLCPzFNU
>>553
SL 5W-30 カストロールとしか分からない。
何しろ安いからw
更油2回目で、計8000kmくらい走行したけど
まだエンジン壊れてないからイイんでない?
それ以前は、Dラーの10W-30。ブランド不明。
572563:2010/02/15(月) 23:48:16 ID:OZztnUjm
>>565
初めて書き込んだのに『またオマエか!』と言われても困る・・・・
573しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 00:15:40 ID:0Vvm7atR
このスレはオイルパニック状態
574しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 01:34:25 ID:ZeCnOLSh
オイルショックのがしっくりくるな。


…歳バレル(´・ω・`)
575しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 02:51:54 ID:ItrkVxLw
大丈夫、バレてないよおっさん
576しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 11:28:32 ID:Mks1oum9
オイルパニックになるのはSmのくせにやけに安いオイルがあって何を信じたらいいか分からない時代になっており
577しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 11:46:39 ID:31qgVkcG
パイパニック

SM嬢

まで読んだ
578しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 13:25:53 ID:c2mhX6Pj
そこで純正オイル
化学合成油使うとオイルパニックに陥る。
任天堂のゲームウォッチ、オイルパニックでプレイ状態になる。
 
579しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 13:43:27 ID:RBfwP9UX
純正オイルが一番上で、それ以下のオイルを語るスレです
580しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 14:31:42 ID:v5kH7dHm
>>571
軽ターボ車で8000キロ交換なんてタービン壊れますよ。
581しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 14:46:21 ID:i82HYz6u
なぜ遅レスなんだ?
582しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 16:29:55 ID:y5c8EnFB
>>580
>>571をよく読んでからレスしろ。
583しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 18:29:38 ID:11tS3Ak7
>>580
      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )  < ま〜た始まった
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
584しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 19:31:48 ID:Mks1oum9
トライアルにホンダのレオが1780円で売ってましたのでカインズに行ったら2240円でした
585しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 19:56:21 ID:z2yiH4Ns
冬場は5W-30で決まり。
MT-10入れて夏も乗り切ろうかと思ってる。
586しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 20:47:44 ID:j7XMClpe
>>585
MT10は塩素系なので危険では?
587しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 21:04:48 ID:FokFe8Ib
別に塩素系=危険ってわけじゃあない
588しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 21:09:50 ID:IYZihi3p
>>586
塩素系の添加剤を含んでいない、ガソリン用エンジンオイルは存在しない。
塩素フリーと謳っているエンジンオイルがあるけど、従来より減らしただけで、0にしたわけではない。
589しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 21:13:59 ID:x0s1AmUG
塩素と塩基
590しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 21:35:06 ID:uS04ym0q
脂肪分たっぷりのエンジンオイル
脂肪が減らせて、石油資源節約する
591しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 21:50:08 ID:z2yiH4Ns
MT-10って卸売り価格は3000円以下だったと思うけど、
末端価格はナゼあんなに高いのだろう。
乗せるのは2割くらいにして欲しいものだ。
592しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 22:22:09 ID:ltukqMhJ
>>591
バカセのような考え方のユーザーがいかに多いか、という事
カモられてるのよ
593しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 22:48:45 ID:qlykwz9A
まぜるな危険と間違えてるとか…?
594しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 23:18:35 ID:pii5gIZy
この手の金属表面改質とか平滑化ってさ
エンジン内部の温度と圧力じゃ無理だろ。
奇跡が起こって出来たとしてもホーニング
のクロスハッチ埋めちゃったらかえって大変
なことになるだろ。
595しあわせの黄色いナンバー:2010/02/16(火) 23:44:22 ID:FokFe8Ib
そこんとこは色んな言い訳してるメーカーが多いなw
それ以前に表面改質系添加剤ってチムケンとかで摩耗性の比較してる所が多いが
アレってエンジンオイルにはあんま意味ない試験だしな。
確かに視覚的に素人目にもわかり易いんで多用されてるけど。
596しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 01:33:21 ID:qkcL7FcC
おいらはこまめな交換がベストと思う。
トイレの洗浄を考えてみよう。いくら高い洗剤を使おうが安い洗剤でもいいから定期的な掃除が効果的と思う。
エンジンオイルもそうだと思うからね。高くて高性能ならメンテナンスフリーってほどには未だ達していないと考える。
結局、交換が必要ってことはそういうことだと。
もちろん、そこを踏まえた上でのオイル議論だとは認識しているけれど、5000km交換とか半年でOKとか根拠がないじゃん。
やっぱり汚れ具合を見て判断がいいと思うし、頻度によっては安物で十分だと思う。
597しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 07:08:06 ID:297ifoVg
>>596
>5000km交換とか半年でOKとか根拠がないじゃん
根拠:整備手帳
598しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 08:11:23 ID:o4gQ8TXU
エンジンにエンジンオイルは要らない
599しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 10:12:26 ID:r2fFDC0c
中東原油ベースの残念な鉱物油でもSJ規格の時代には
潤滑性能は十分だったし
600しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 11:12:16 ID:A8zki+Va
>>597
よく整備手帳に5000km交換とか半年でって書いてあるけど
あれってメーカー指定オイルの場合って知ってた?


601しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 11:39:30 ID:TbhfFDKQ
機械向けの潤滑油

クルマメーカーの純正オイル

602しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 19:55:57 ID:vaf92N2b
>>600
メーカー指定の基準から外れたオイルの方が珍しいだろ。
603しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 20:18:59 ID:/2DJwkis
オイルなんて、純正を車検ごとで十分だよ。
世の中の殆どの、車に興味ない人達は全部そうだろ。
それで別に故障もしないし調子も悪くならない。
まぁ私は、どんなに長くても半年または3000km程度で交換するが。
604しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 20:26:54 ID:vaf92N2b
>>603
そのペースの交換だと、5万超えたぐらいから不具合が目立ち始める。
間の前に、買い換えれば気が付かないけどね。
605しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 20:45:35 ID:prXBwOXH
すごい統計データ持ってるんだな。
606しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 20:57:06 ID:IL0kw5Di
田舎は走行距離ながーい
607しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 20:58:26 ID:Wf7Ir+pG
最初の車は豊田の1500だった。
中古で買って、何の知識も無く2年以上乗った。

エンジンオイルを換えるなんて知らなかった。
バイクにも乗っていたが2ストだったので、
「オイル交換」という概念は無かったwww

高速を180km/hで30分以上走り続けた事もあった。
総走行距離は、たぶん5万キロは超えてただろう。

2年が経過した頃、渋滞でエンジンが止まるようになった。
それでもエンジンオイルは換えなかった。
結局、次の車の下取りになったのだけど、
販売店には事情をよく話してから引き渡した。

それ以降の車はDラーで必ず買っているので、
点検とオイル交換は完璧にこなしている。
おかげで?アレ以来渋滞でエンストってのは経験していないwww
608しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 21:51:20 ID:sHwLNEwD
なんでその最初の車には最後までオイル交換しなかったの?
車がかわいそうじゃん
609しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 22:09:52 ID:Wf7Ir+pG
>>608
無知なだけだった。
気が付けば手遅れだった。
悪い事をしたと思ってるよ。
赤いサイノスにwww
610しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 23:08:42 ID:3Xv5JgNE
>>496
も一回使いたいなら外さないで…
611しあわせの黄色いナンバー:2010/02/17(水) 23:22:43 ID:A26GWcUk
今までスズキ純正のオイルばかり入れてたが、前々回よりDCターボを入れた。
俺の感覚ではDCターボのほうがわずかだがエンジンが静かなようなきがする。

次回はもっと良いオイル入れる予定。
612しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 00:19:12 ID:laxrU7kl
>>597
すまん。596を書いた者だけど、整備手帳に従うのはわかる。
それなら車種ごとに「整備手帳に従え」で済むんだけど
ここに居る人達は車検ごとで十分とか車種も特定せずに書いてあるものだから・・・
俺も悪かった。「ググレカス」みたいに「整備手帳見ろ」が正しいね。
613しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 01:51:36 ID:JDwqb04u
>>604
> そのペースの交換だと、5万超えたぐらいから不具合が目立ち始める。
「半年または3000km程度で交換」してるのにそうなるのか・・・
614しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 08:48:35 ID:fmUuLxzw
ターボの配油管の直径は1ミリで内壁はザラザラの状態です、そこへスラッジを流すと604のような事になってしまいますので
注意しましょう
615しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 08:51:57 ID:fmUuLxzw
ターボの軸室内もスラッジだらけでこれを押し流す方法は
616しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 11:46:17 ID:b8YGdVSo
そこでリングイーズですよ。
617しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 14:03:42 ID:zeukicOa
>>602
多分、メーカー純正の・・・って意味だと思う。
618しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 16:14:30 ID:o73q4TSm
>>613
3000キロ交換で良いのはNA車の場合ですよ。
大抵の軽ターボ車のメンテナンスノートには2500キロ毎の交換が指示されていますので大事を取って2000キロ以内に交換するのが良いでしょう。
619しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 16:34:24 ID:sFt5Ha33
>>616
クンニリングス?
このスケベ野郎め。
620しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 17:30:38 ID:LCaDZvNZ
>>618
JAP246こと東 孝博に告ぐ。
お前専用の落書き帳を用意してやったぞ
速やかにこのスレへ移動して以後このスレには書き込まないように。

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
621しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 18:21:38 ID:7475Za2A
あと、何を書き込んでも全て誰かがそこへ転送するので
こちらでの書き込み・応答は無意味と理解されたい。
622しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 21:05:04 ID:b1QHxgXk
イジメが行われてるのでしょうか
623しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 21:10:32 ID:Rfq3XJlX
>>622
このスレッドが個人のブログなどなら、いじめに該当する。
624しあわせの黄色いナンバー:2010/02/18(木) 21:20:25 ID:N1Difbvb
自治ごっこだろw
625しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 11:02:02 ID:dDJP1wB6
俺、ターボだけど3000Kでオイル交換してた!
新車から6年目・・・ヤバいのか?
626しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 12:06:45 ID:80xr/oba
>>625
俺のアルトワークスは、5000kmまたは半年で14年もってる。
心配すんな。
627しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 12:59:11 ID:As2I+jgq
>>626
走行距離に寄るだろ

>>625
使い方次第。
でも酷い使い方してても3000キロならマメに交換してる方だよ。
一日に普通の流れの道を30キロとか40キロ走っての3000キロ交換なら早いくらいだ。
628しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 16:05:38 ID:NSmP0Hw9
>>625
えっ凄いな! F6Aジムニー安いオイル10W−30使って5000キロ交換で問題なく18万キロ
629しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 17:27:13 ID:irw+srhV
3000で十分すぎる。2500とかいろいろ言ってんのは1人の基地外だけだから。
630しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 17:28:57 ID:B2Nlvnxl
>>625
信号の無い田舎道や高速道路を主体で走って3000キロ交換でも十分ですが過酷な環境の人はタービン壊れる確率は高くなります。
実際に「3000キロごとにオイル交換してたのにタービン壊れた ! 」とファビョる人も居ますがメンテナンスノートにシビアコンディションで2500キロ毎の交換が指示されているのにそれを破って500キロも毎回オーバーされ続けたらそりゃタービン壊れますよ。
631しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 17:38:04 ID:1d2O0zOD
またオマエか、頭悪いなぁ
632しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 17:42:23 ID:irw+srhV
>>630
いいから消えろよ在日
お前一人いなきゃまともに流れるんだよ
633しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 18:41:10 ID:4v3qSzW+
タービンに嫌われているんだろ。
壊れるのは、お前のだけだ。
634しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 18:57:57 ID:igoGaBEY
大丈夫か聞いてるだけで壊れたなんて言ってないのに

そりゃタービン壊れますよ ()笑

何が見えているんだ
635しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 19:13:03 ID:QuH8BPh8
社用車なんてリースアップまで継ぎ足しだけで20万キロ
走るしな。極端な例だけど。
636しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 19:50:57 ID:kgCjJEZj
>>634
> ()笑

おちつけw
637しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 20:04:08 ID:hodCkom0
最近になって初めて軽ターボ車を買ったのですが
週一ぐらいしか乗らなくて月の走行距離が500Km未満の場合
どのくらいの頻度でオイル交換した方がいいですか?
ちなみにF6Aです
638しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 20:11:10 ID:bAtKTrPx
なんかあったの?
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ・д⊂ヽ,.、,.
    /     /; .、ヽ、
  ,.⊂人, .、, ,ノ;. 、:,. ; .':.、._    /i
 ;'゜д゜、、:、.:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
⊂ニニニニニニニニニニニニニ⊃
639しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 20:11:55 ID:igoGaBEY
640しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 20:26:01 ID:wIVVJPY9
ご活用下さい

[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
641しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 20:37:05 ID:UmiOz0YN
在日の人にも普通にしゃべらせてあげてくれよ
642しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 20:52:58 ID:irw+srhV
>>637
半年か年3回でいんじゃね
643しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 21:35:20 ID:DdDqGLFI
アフターアイドリング
低速でクールダウンしよう
644しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 23:55:49 ID:MyKFENDy
>>643
ターボ車って、まだそれが必要なの?
645しあわせの黄色いナンバー:2010/02/19(金) 23:57:39 ID:4v3qSzW+
>>644
高速走った後なら必要。
街乗りでなら不要。
646しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 00:25:04 ID:SN/nmO9A
エンジンオイルに不安があるとか、
エンジンそのものに不安があるなら、
アフターアイドルは必要だろう。

そうそう壊れるとは思わんが、
焼き付いてからでは遅いwww
647しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 01:42:09 ID:AJiLrWKw
>>644

軽はエンジン非力な分タービン沢山使うことで補ってるから
普通車よりもタービンに負担が掛かってる
ブースト圧も普通車ターボに比べたら高い、普通車のブーストアップ程度のブースト圧
タービン冷却するオイルラインが超細く冷却効率も悪いので、いきなりエンジン止めると最悪タービンが焼き付く。
648しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 08:24:18 ID:fOgQBCqP
なにを言うてまんのん、オイル通路が直径1ミリなので焼けてる状態で急に流れを止めると乾燥して
カラカラになってぎしぎしになって摩耗して心棒がガタガタになって行きます
ガタガタの次にやってくるのが倒産か夜逃げしかない、民事再生法の申請はムダ
649しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 09:23:12 ID:Pv6DoOC1
アフターアイドルってサーキット走行の時ぐらいじゃない?
高速走っていきなりエンジン停めるなんて
ガラガラのサービスエリアにうんこ漏れそうで特攻する時以外ないし
650しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 10:07:54 ID:doL7doVx
>>649
休日のSA/PAなら、停められる場所を探している間に、十分冷えるだろうね。
651しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 11:54:10 ID:FhAtzOJ2
>>628
F6Aジムニーのエンジンはなかなか壊れないので有名 5000キロ交換で十分みたい 安いオイルでも平気だから人気があるかも
652しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 12:33:33 ID:kQkUzqBo
バルブシールは弱いけどなw
653しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 14:24:02 ID:OTLV2p93
黄色帽子の店でオイル交換する際5w30を入れたいと言ったら、店員にやめた方がいいといわれた。
結局いつも通り10w30入れといた。なんでも5w30はオイルを燃やしたり騒音が大きくなったりする可能性があるらしい。
ちなみにK6Aターボ。雪国じゃないから冬でも10w30でもOKと解釈した。
店員の熱意に負けたぜw
654しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 14:51:46 ID:kQkUzqBo
なんで粘度変えたがるのかね?
サーキット走るとか極端に寒いところなら仕方ないけど
街海苔オンリーで関東とかに住んでるひととかも粘度変えたがる

マニュアルに書いてある粘度でいいじゃん
65521年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2010/02/20(土) 15:19:40 ID:X6SS7lbA
>>ALL
例えば自分が乗っている最終型の「スズキ Keiワークス」なんかはノーマル状態でもブースト1.0オーバーでタービンは実に毎分20万回転をゆうに越えています。2万ではなく20万回転です。
この精密で繊細なタービンを守るには以下の事を守らなければなりません。

1 水温油温が十分に上がってからブーストを掛ける事
2 ブーストを掛けて走行したら必ず1分以上アフターアイドルを行う事
3 オイルは最低でもVHVI以上の合成油を使う事
4 メンテナンスノートの記載通り2500キロ以内で必ず交換する事
5 オイル添加剤は絶対に入れない事(モリブデンやテフロン等の固形部質がタービンを詰まらせるため)
液化有機モリブデンでも二流化モリブデンに化学変化するので絶対に入れてはダメです。
656しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 16:05:39 ID:ok+YUGsG
↑の様な感じでぬるい使い方をしているとカーボン溜まりまくりで
全然まわらない車になりますので注意しましょう。
657しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 16:21:59 ID:FhAtzOJ2
お金ないから今まで合成油使った事ない 安いオイルで18万キロ走ってるけど
658しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 17:14:02 ID:doL7doVx
>>656
公道を法廷速度で走ることが出来れば十分です。
659しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 17:28:25 ID:elUMbJTz
>>654
うちのK6Aは10w30か5w30だけど
660しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 18:39:33 ID:mZ0AXt8K
じつにおもしろい
入れてはダメです、だって
列記していたこれまでに使ったオイルを分析に出してみるべき
661しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 18:57:02 ID:fOgQBCqP
タービンの軸はオイルで浮き上がらせて回ってるのでオイルがベヤリングの役目を果たしていますので
高給オイルはいい回転を保持します
662しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 19:57:43 ID:UX6YFNtt
最近のkターボはボールベアリング式なのかな?
663しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 20:58:02 ID:SN/nmO9A
>>659
同じだ。
いま5W-30を入れてるけど
様子を見ながら10W-30に戻そうかと思ってる。
オイル添加剤入れつつ5W-30を引っ張ろうかと思ったけど、
添加剤に関しては賛否両論あるみたいなんで添加剤はやめとく。

5W-30の方が燃費には良さそうなんだけどなー。
664しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 23:46:30 ID:bRQospd/
軽ターボのタービンは毎分20万回転 !

みなさんまさか鉱物油なんて入れてないでしょうね?
665しあわせの黄色いナンバー:2010/02/20(土) 23:52:07 ID:mZ0AXt8K
並行赤線を距離でなく油圧で見て交換がお勧め
但しあくまでも分かる人限定
666しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 00:06:24 ID:tsw2od2Q
>>651
ジムニーのエンジンは排気のバルブが熱で溶けまくります
特に2番シリンダーの排気バルブが溶けるジムニーが続出しています
なかなか有名ですよ

667しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 00:12:26 ID:E/SXwUQ4
>>666
それはK6Aのジムニーでしょ
668しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 01:03:09 ID:/m1FPdHi
>>664
軽ターボが出たのは二十年以上前で、当時はほとんどが鉱物油。
もちろん鉱物油なんて入れていませんww

そんな古い軽ターボ車がまだ中古販売されている!
669しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 01:19:01 ID:u+g3db+F
>>668ナイスツッコミw

バカセについてはこちらで
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
670しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 01:39:53 ID:1QX/HLQt
>>648
オイル経路が1mmだってさ、、、ぷw
671しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 08:24:12 ID:xRz0SrCg
オイル経路は10ミリはあるよな
672しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 08:31:41 ID:IJFeZAQO
スーパーチャージャーの場合はどうなる?
最近プレオRM(8年落ち)を知人からタダで譲ってもらったが、
思いの外いい車なのでしっかりメンテして長く乗りたい。。

RSならともかく、RMじゃ下取りの値段が付かないからタダでもいいよ
と知人が言ってくれたのだが、「この程度の車が下取りゼロに?」と驚いた。
673しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 08:38:27 ID:W3P54FW+
経路自体というよりユニオンボルトを指してるんだと思う
674しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 08:45:28 ID:R28UoQUx
>>672
スーパーチャージャーだとNAよりちょっと気を使う程度でいいのでは?
高温の排気で駆動していないわけだし
675しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 08:55:49 ID:Fvhwa/gy
>>672
走行距離にも寄るけど、中古車屋に置いてある軽だったらどんな物でも10万くらいするからな。
もちろん実働ってことが条件だが。

スーチャはターボよりもNAに近い感じだ。
ターボ程オイルに気を使わなくていいよ。
676しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 09:00:18 ID:X/FKnsAx
>>667
正解 タービンも
677しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 09:59:49 ID:IJFeZAQO
>>674 >>675
アドバイスありがとう
前オーナーはこまめに交換してたので、
引き続き大事に乗りたいと思います。
678しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 12:47:10 ID:DSFGBdf9
>>673
ユニオンボルトでも1mmってことはねーだろ。
1mmならほとんどの車が一発でつまるだろ!
679しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 13:00:44 ID:GnYG+W35
外して見たことあるか?
本当に1mmぐらいの穴だぜ
680しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 13:00:48 ID:W3P54FW+
適当にググってきたが
インレットのタービン前はまじでそんなもん

ttp://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log596.htm
681しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 13:33:52 ID:GnYG+W35
昔は2mmぐらいあったけど、白煙対策で1mmぐらいになった
682しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 13:47:00 ID:Rra2vD/+
軽タービンは毎分20万回転とも言われ約1000度の高温になります。

鉱物油を入れ続けた場合には数万キロでタービンが壊れても不思議ではありません。
683しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 14:02:39 ID:6P/U2ffc
鉄の耐熱温度も知らずに語ってたのか…
まさに息をするように嘘をつく。


以後バカセスレへ。
684しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 14:31:30 ID:S/ETe2cX
>>682
現在の鉱物油の製造技術の進歩をしらないのか?
685しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 16:46:44 ID:Fvhwa/gy
潤滑出来ていればサラダ油でも構わない訳だが。
鉱物油が2、3000、キロでダメになるはず無かろう。

メーカーがテストして5000キロで交換になってんだから普通の使い方であれば5000キロは持つ。
実際5000キロ交換で問題無しだったし。
686しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 17:57:43 ID:QOPg7WdQ
オイル自体は5000でももつけど、
汚れが蓄積される前に交換しようというのが狙い
汚れが蓄積するとタービン焼きつきなどのトラブルが出るし
長く乗ることを考えるとマメに換えたほうが明らかにごはんですよの蓄積は少ない
良いオイルほど汚れ取るとか温度に敏感だから早く交換しないとだめよ

メーカーじゃテストできないシチュエーションだって沢山あるから
メーカーが言ってる5000キロ交換はあくまでメーカーが定めた基準
乗ってる環境によって交換サイクルは前後する
687しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 18:40:45 ID:WlRoDcuC
よしっ!やっぱDCターボ一択だな
3000q交換で行くぜ!
688しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 18:45:11 ID:kNerwnQE
>>684
思い込みが激しい人なのでスルーよろ
689しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 18:47:24 ID:xRz0SrCg
わたしの病気持ちのクルマは2000キロで交換しています
690しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 18:56:55 ID:/m1FPdHi
>>682
軽ターボが出たのは二十年以上前で、当時はほとんどが鉱物油。

こっちへ行けよ↓
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
691しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 19:49:01 ID:cxRD0yix
マジで俺のワゴンR FSは現在93000キロ走行しているが調子いいぞ。
オイル交換はだいたい3000キロでしてる、
使用オイルはDCターボが主だが・・・。
692しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 21:13:54 ID:xRz0SrCg
なんかバカセと気が合いそうですわ、わたしもさんざんきちがいあつかいされちゃってるしさ
693しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 21:34:40 ID:MUPI5R3w
>>687>>691
★タービン寿命の推測★
鉱物油カストロDCターボを3000キロスバンで交換→15万キロで壊れる
合成油Monotaroオイルを3000キロスパンで交換→30万キロで壊れる
エステルベースオイルを3000キロスバンで交換→50万キロで壊れる

上記はあくまでも想定した予想値なのでご了承下さい(m_m)
694しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 21:59:18 ID:W3P54FW+
これは痛い

メーカーの人間が見たらお笑い番組より笑えるだろう・・・
695しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 22:01:44 ID:nGUySXVb
自分の意見を主張するだけならいいけど、押し付けたり、人の意見を非難するのは、叩かれる。
696しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 22:07:52 ID:nfSwD4yj
>>694
>>695
うちのバカセが毎度のスレ汚し誠に申し訳ありません
反応してもまともな答えが返ってこないばかりかこのスレが汚れるだけですので
どうしても反応したい場合は
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
こちらにてお願いいたします。
697しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 22:12:47 ID:/m1FPdHi
>>693
君のkeiターボはエステル2500キロ交換だから‥‥→70万キロ走るつもりだねww

こっちへ行け↓
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
698しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 22:38:17 ID:6BdtpQvb
10万キロも乗らない私は、何入れてもイイんだろうか?
ってか、エンジン壊れなくても他が壊れりゃ元も子もないよなwww
一生乗ってもイイって車には、なかなか巡り会わんしなー。
699しあわせの黄色いナンバー:2010/02/21(日) 23:55:57 ID:Fvhwa/gy
>>686
だから基準通りなら5000キロでいいんだってば

空気もきれいな田舎道で延々60キロで走って5000キロと、
砂埃が舞う道でストップ&ゴーを繰り返す走りで5000キロ走行じゃ違うのは分かる。

だがどんな状況においても2500キロ交換を推奨する馬鹿がいるから・・・。
そもそも軽なんて20万キロも持てば十分だろ
30万キロとかネタにしか思えんわ。
カプチとか特殊な車は分かるけど。
700しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 01:43:38 ID:rmGz5l5c
>>699
俺は実際にには10〜17万キロぐらい乗りたいが、
50万キロくらい持ってくれると安心感がある。
だれか軽ターボを50万キロタービン無故障をためしてくれ!w
701しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 16:00:54 ID:xfPnkz0M
前の車は、12.5年で80000km弱しか乗らなかった・・・
702しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 16:15:52 ID:V6BnlalS
仮にオイル交換をまめにやる人は標準的なサイクルで交換する人のエンジンより長持ちするとしても
その分オイル代がかかってるから逆に金の無駄遣いだったりしてな
703しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 16:32:36 ID:g7fQUUV2
>>702
無駄じゃない、エンジン壊して乗れなくなるよりはマシ
704しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 16:48:14 ID:IYMM3svj
標準的なサイクルで交換してれば壊れないよ
オーバーレブさせまくってわざと壊すような真似とかしなければね
705しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 18:15:52 ID:j2XjxZ08
>>702
エンジン1基いくらするかわかってんのかw
706しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 19:16:25 ID:FanEc7F+
2500キロ水晶説があってもいいと思います、古代歴史なんか5説くらいああって
有力とされてる説によると、豊臣秀吉の朝鮮出兵時に薬として唐辛子が持ち込まれたのが
初めてと言われています
707しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 20:07:30 ID:WfaZcVgX
キムチは唯一誇れる文化ですね
708しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 23:37:30 ID:j2XjxZ08
いえ、日本の優れた文化はすべて起源は韓〇です
709しあわせの黄色いナンバー:2010/02/22(月) 23:39:41 ID:2vmQhahp
チヂミは個人的には好きじゃないな
710しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 00:01:35 ID:MAQsLhKL
>>705
エンジンが20万キロで壊れるのと21万キロで壊れるのでは大差無い。
むしろ別んとこが悪くなるからエンジンだけいたわってても同じ。

つか普通の使い方していればオイルの減りはあっても20万キロそこそこで壊れることなんて無い。
タイベルとか致命的な物さえ交換していればね。
711しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 01:40:54 ID:2fa2Ibco
オイルの程度はあるにせよ一缶4Lで3000円と仮定しよう。
3000kmで交換するとして、エンジンの一般的な寿命というか大台に設定されている10万キロまで計算すると、
交換回数が33回。一回当たりに違いはあるが約3L入るとすると、99L。
およそ4L缶で25缶で75000円。

エンジンは車種によるが中古でもOHをしなくていい程度のものを探したら、それ以上はするだろうな。
712しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 02:50:37 ID:jwcLBExi
エンジンの一般的な寿命が10万キロ?昭和からタイムスリップしてきた方ですか?
713しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 08:14:15 ID:yYPlvjX2
>708 海を伝ってはいった文化のほうが入りやすかった、大陸内移動は危険が多くて管の国まで行くのが困難であった
714しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 08:38:53 ID:MAQsLhKL
>>712
エンジン単体だけなら30万キロは持つよな
流石にそれだけ走るとオイル食うようになるけど。

いつもどんな時2500キロで交換する変人と、普通の使い方をしてちょい早めの4000キロで交換する普通の人で比べてみよう

走行距離はキリがいいのでそろそろオイル食い始める20万キロに設定。
4缶3000円のオイル、1回の使用量は3.0Lに設定。
オイルフィルターのことは考えないでオイル単体だけの費用とする。

変人の場合、オイル交換は80回、使用したオイル量は240L=60缶分で
18万円

普通の人の場合、オイル交換は50回、使用したオイル量は150L=37.5缶分で
11万2500円

差額6万7500円。

4000キロ交換の方がエンジン壊れた!
6万7500円じゃ直らないだろう!
と言う馬鹿はいないよな。
どっちも20万キロ走ってるからそれなりにエンジン磨耗してんだよ。
4000キロ交換で20万キロで壊れ、2500キロ交換で22万キロ走ったって結局壊れるなら一緒だろ。
715しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 12:07:30 ID:5sgKofSA
>>712
別に俺は10万キロだとは思ってないよ。
こないだ添加剤のCM見てて、「5万キロ超えたら、エンジンは?」とか言ってたから、
普通の人はそんな感じの認識なのかなと。
でまぁ、中古車屋なんかでも、10万超えてるかどうかで査定額全然違うみたいだし、
一般的には10万キロがエンジンの一つの目安かと思って計算してみただけ。
716しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 13:20:42 ID:mq6qaEuf
査定額は関係ないな、ジムニー以外は5年か5万キロ超えたら
基本は査定0だし。
あとエンジンの寿命とかエンジン壊れるとか大雑把すぎ。
まあ、オーバーサイズピストンの供給止まったエンジンは20万
キロがひとつの目安じゃないかな。
717しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 18:09:28 ID:EMDHLXq+
オイルによってエンジンが壊れるって焼き付くことだろ?
なぜ乗せ換えるわけ?修理できるじゃんww
このスレにオイル交換を忘れてて、エンジンやターボ壊した人いるの?
よくある、壊れるらしい!壊れたらしい!という根拠の無いバカ話は無しねw
718しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 18:42:54 ID:uBkvbRhp
エンジンはそんなに簡単に壊れないけど、オイル交換サボってターボ壊すのはよくあるよ
タービンのオイル経路が極端に細いから

最近のエンジンはアルミエンジンだから焼きつくぐらいやっちゃったらエンジンも歪んでるだろうから
修理するよりも載せ換えたほうが安い、ブロック全体が歪んでしまう
719しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 19:17:21 ID:QllxrzIu
うちの親父の古いエブリイは昔タービン焼き付きしたよ。
夏場にエアコン故障もあったな、床下エンジンだったから地獄だった。

今は本人はターボないエブリイだから大丈夫だけど軽ターボ海苔の俺は
オイルちゃんと変えてやれよ と言われたな。
720しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 19:39:57 ID:dXRjdXUb
オイルを語るスレに来てる時点でオイル交換の重要性を分かってるわけだから
交換時期に少し個人差があるにせよエンジンに致命傷を与えるようなことにはならないんじゃないか?

軽ターボに限れば
3000キロ交換なら間違いない。
5000キロ交換でも大丈夫(オイルの質や運転の仕方により寿命を縮める可能性あり)
5000キロ以上交換しないでいると、いつタービンが焼きつくか分からない。焼きつかなくてもエンジンやタービンの寿命を縮める。

こんな感じじゃないのかな?
721しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 20:32:56 ID:lj+9wyiv
普段は3000キロぐらいに交換
寒い時に交換時期が来ると4000キロに交換のへたれです
はぁ〜 上抜きが出来ればいいんだけれども・・・
722しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 20:46:38 ID:IrnQb04Z
新車でソニカ買って往復35kを高速で通勤してんだが快調だね
毎日全快の138km/h
723しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 22:49:47 ID:EMDHLXq+
>>719
>うちの親父の古いエブリイは昔タービン焼き付きしたよ。
そのエブリィが何年物で何年、何キロで焼き付いたのか?
オイルの交換頻度はマニュアル通りの交換なのか?が問題だね。
二十年位前は鉱物油だったが、マニュアルは今と同じ交換スパンなんだよねw
724しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 22:58:40 ID:AxB00qrZ
田舎だと、1速でレッドまで引っ張ってるんじゃないか?って車を
よく見かける。あんな使い方したら、いくらマメにオイル交換してても
いずれ焼き付くんじゃないかと、他人事ながら心配してしまう。

今の軽ターボで、ターボ車3台目だけど、焼き付いた事はないな。
乱暴に走らないかわり、オイル交換はいつも5000km毎だったよ。
でもエンジンの為に?時々レッド近くまでは引っ張ったりしたけど、
焼き付く気配すら無かったなー。

どの車も、せいぜい5〜6万キロで手放しちゃうから、
その後は知らんけどwww
725しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 23:03:58 ID:YtqszCH2
次スレ テンプレ変更箇所
NGワードを、「キャリィ」「サンバー」「Keiワークス」に加えて、「タービン」も追加。
726しあわせの黄色いナンバー:2010/02/23(火) 23:12:58 ID:bXsvpipT
ターボは壊れやすい壊れやすいと皆が言うから、
毎日毎日優しくときには厳しくのってはや93000キロ突破。w
今のところ壊れる気配すらないw

車種は15年後期のワゴンR FSのMターボで2500キロ毎交換オイルはDCターボ。
初めの5年間メーカ保証があるうちはディラで純正オイルだったけど。
727しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 07:38:20 ID:GD69siab
>>726
2500キロ毎のオイル交換は関心ですが使用オイルが、、、
728しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 08:30:32 ID:ZBaKkGQI
>>725
タービンNGにしちゃ「ターボ付き軽のオイルスレ」じゃなくて、
「ただのオイルスレ」になっちゃうだろ。
729しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 08:48:29 ID:kSIPgyrq
タービン焼き付きとか言ってるのも普通は摩耗してラジアル方向の
ガタ大きくなるとか、インペラ破損とかでホントに焼き付くってほとん
ど無いんだけどな。
730しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 10:15:41 ID:+lsxelar
それの効果を求めず単純にタービンを持たせたいのなら
極論すれば真っ先にブースト落とすこと、加えてガバっとアクセルオンしないこと
オフ側は他も絡むので一概には言えない

ただ壊れないわけではない、劣化はあるから乗り続ける中で
スペックを新同に更新したいなら、OHなりは必須でないが求めていい項目
ただ乗るだけと、活用して乗るのは全く違う作法
あとタービンは単体であってあくまでシステム中のひとつ
他からの影響を無視して評価しないこと

傾向としては、ターボだけでなくエンジン周り全体でみても
大昔と最近の車が耐久性は低い、ちょっと昔くらいのが一番持つ
バブルの頃のがエンジン周りまで含めあれこれと余裕がある
最近のはコストや軽量化、低速考慮で劣化が若干早い
しかし触れやすい部分の性能はそれらによって直近の利便を生んでいる
731しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 12:13:11 ID:tgeQZsoE
>>727
なにが関心だよ、消えろや
732しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 13:04:02 ID:/ZaV789J
>>727
DCターボはダメですか?

>>731
オマエが消えろ馬鹿
733しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 13:12:43 ID:EB3r7cbb
安くてどこでも売っててカストロブランドだもんな
DCターボが人気なのもわかる
うんうん
734しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 13:32:33 ID:tgeQZsoE
>>732
>>727はいつもいる荒らしなんだよ馬鹿が
735しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 15:41:11 ID:NzPQR30x
>727はバカセだよw

こっちへ行け↓
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
736しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 16:24:18 ID:ZBaKkGQI
荒らしに反応するのも荒らしってことをテンプレに。
737しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 18:00:18 ID:zDopEahd
折角ターボを買ったのに、大人しく乗るとか阿呆か。
だったら最初から一番グレードの低い OHC エンジンを買っとけっての。
738しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 19:16:22 ID:YZ/xsYvo
>>737
高速道路で、短時間で追越が出来る程度のパワーが欲しくて、ターボ車を選んだけど
純正オイルでは、不具合が出るほどのカスタムをしてまで、パワーは必要ない。

やんちゃに乗りたいなら、最初から2000ccオーバーの車を買えよ。
739しあわせの黄色いナンバー:2010/02/24(水) 23:15:32 ID:PeSSknf4
1300でも軽ターボよりは速いぞ。
と思いつつ、乗り換えるのって大変なんだよな。
近々ハイテンションコードを替えてみようかと思う。
燃費向上の為にwww
軽ターボの可能性を信じる。
74021年式Keiワークス乗り(新車) ◆.JqGEWiCLk :2010/02/24(水) 23:54:09 ID:GlacXQEc
>>739
まあそこいらの「タントカスタムターボ」や「パレットSWターボ」なんかよりNA1300cc車の方が加速速いでしょう。

逆に僅か700キロの車体に80馬力を越える軽No1のパワーユニットを搭載した「スズキ Keiワークス」の加速に勝てるNA1300cc車なんてありませんよ

「スズキ Keiワークス」はノーマルでもブースト1.0以上のハイプレッシャーターボエンジンです。そこいらの重量級ロープレッシャー軽ターボ車と一緒にされては困ります。
ちなみに軽の世界ではローカルルールで64馬力と記載しなければならないだけなのでカタログ値は信用しないようにお願いします(m_m)
(スズキKeiワークスはノーマルで80馬力〜90馬力)

そして「スズキKeiワークス」は僅か700キロの車体に軽最大のブースト圧を誇るオールアルミ製DOHCインタークラーターボエンジンを搭載。そして軽自動車唯一のヘリカルLSD標準装備でどんなシチュエーションでも確実にパワーを路面に伝えます。
シートリフター付きドイツ製レカロシートを2基標準装備。軽自動車では異例の前後ディスクブレーキを標準装備。専用のステアリングギヤにより軽No1のクイックなハンドリングを実現。

まだまだ他にもワークスだけの装備がありますが書ききれないのが今日はこの辺にしておきます(m_m)
741しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 00:05:52 ID:a5KYtL5/
シャシダイ乗せてグラフとって貼れよ

絶対無いから
742しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 00:06:22 ID:XGsk69aK
>>740 はいはい、自己満足したかい?w
ビス1本からケチるメーカーの、あのチープな内装に満足してんのかよ
743しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 00:09:11 ID:WINfrq6b
>>738
NAじゃなくてターボ独特の加速感てのがあるじゃん。
あれを言ってんじゃないの?

ちょい前の軽のターボはどっかんターボだったから運転してて面白かったわ。
NAはNAで面白いんだけどね。

>>739
諭吉1枚を墓地に捨てプラシーボ効果発動!
744しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 00:10:10 ID:EGlcq+pl
jmsがオイルフィルター無料キャンペーンやってるね!
早く行かなきゃ!
mobilsuper2000て入れた事ある人居ますか?
他の部分合成と比べてどうですか?
ご存知の方居たら教えてください。
745しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 00:16:30 ID:a5KYtL5/
つか、本当に乗ってるのかよ
自分の車検証見たことないのか
74621年式Keiワークス乗り(新車) ◆.JqGEWiCLk :2010/02/25(木) 00:18:20 ID:r12EfHXS
それと「スズキ Keiワークス」にはカーステレオもラジオもアンテナもスピーカーも何もありません。走りに不要な物は一切搭載されていません。

まさに勝つために生まれたワークスマシンなのです。
ワークスに与えられた使命は勝利の二文字だけです。

★豆知識★
2009年に市販された軽自動車で最速の車は「スズキKeiワークス」である
747しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 00:22:30 ID:a5KYtL5/
人の話を聞かないたやつは独り言だから聞こえないように話せ
748元サンバー乗り(19年式) ◆.JqGEWiCLk :2010/02/25(木) 00:29:43 ID:r12EfHXS
★豆知識2★
逆に2009年に市販された軽で最も遅い車は「スバル サンバー」である

それで自分は2009年に世界一加速か遅い軽「スバル サンバー」から世界最速の軽「スズキ Keiワークス」に乗り換えたせいもあり感激はひとしおでした。
つまり自分は2009年に天国と地獄を両方味わったのです。
地獄→スバル サンバー
天国→スズキ Keiワークス
同じ660ccでもこんなに違うんだなあと驚いている日々ですヽ(。_゜)ノ
749しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 01:05:05 ID:pMwKC6cK
どんなにポテンシャルの高い車でも、こんな莫迦が運転するんじゃぁドン亀だろうな可哀想に。
750しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 01:06:34 ID:WbJtigEk
はい続きはこちらで
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
751しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 01:08:47 ID:WbJtigEk
★★排気量アップ★★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168651745/

      ↓↓
33 : ◆qVPR1Zd7dc :2009/08/29(土) 00:44:02 ID:hw90RIsA
実はサンバーほどフラットな厚いトルクのエンジンは他にないと感じていたんです・・

でも負けを認めるのが悔しくって・・・

最後は二束三文で売ってごまかしたけど。

次のKeiはターボエンジンだから2速発進もサンバーなみに簡単ならいいナ。
75221年式Keiワークス乗り(新車) ◆mBFEj/7dpU :2010/02/25(木) 07:30:09 ID:f3WMVK3p
>>749
スズキ Keiワークスは誰が運転してもブースト圧1.0以上を誇る軽最大の動力性能をヘリカルLSD(標準装備)とポテンザRE88(標準装着)により確実に路面に伝える事が出来ます。
誰が運転しても速いと書きましたがスバル サンバーのような軽最弱の非力な車から軽最強のワークスに乗り換えると強烈な加速で失神してしまう人も居るかも知れませんね(^_^;
ガンダムがビグロのアームに捕まれて強烈なGでアムロが失神した例が分かりやすいでしょう。
自分も実際サンバーからワークスに乗り換えたクチなので慣れるまでワークスのフルブースト時の加速が正直怖かったですからね。

ワークスは意外とトルクあるので2速発進が容易に出来て即3速にシフトアップしてフル加速すれば瞬時に3速ギヤのまま時速100キロに達してしまいます。

★豆知識★
スズキKeiワークス→1回のシフトチェンジだけで時速100キロに達する
スバル サンバー→4回もシフトチェンジしないと時速100キロに達しない

しかし同じ660ccの排気量でここまで違うとは正直カルチャーショックを受けましたよ。
「ワークスとサンバー」の関係は対局していて「天国と地獄」まさに「天と地」ほど違うのです。
75321年式Keiワークス乗り(新車) ◆mBFEj/7dpU :2010/02/25(木) 07:36:48 ID:f3WMVK3p
自分は例えば深夜の60キロ制限の一般道で信号赤で先頭になると2速発進でフル加速して3速に入れても踏み込んで100キロに達したら即座にアクセルを緩めて80キロ巡航に移行します。

60キロ制限の道路は深夜早朝に限り80キロがローカルルールだからです。
754しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 07:45:02 ID:f3WMVK3p
ちなみに例外として片側2斜線の国道246号等では60キロ制限でも100キロ前後で流れているのが常識なのであしからず(m_m)

自分は有料道路は絶対に走らない主義なので実はまだリミッターを効かせるまでスピードを出した事が無いのです(^_^;

民主党のが実地予定の無料高速道路で今度試そうと思いますがおそらく4速でリミッターが作動する事でしょう。
やっぱ高速道路が無料化されたらリミッター解除も検討しなければなりません。

ところて原付みたいに簡単にリミッターカットって出来るんですかね?
755しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 07:46:45 ID:YkToNSzs
マジキチ乙
756しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 07:46:47 ID:f3WMVK3p
★補足★
深夜早朝の時間帯
757しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 08:18:18 ID:72QM0aSt
誉め殺し全開なレスだな
こうやってイメージダウンを図ってるんだな
758しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 08:23:55 ID:s9FIsxPx
頼むからワークスって言わないでほしい
アルトワークスまで馬鹿にされてるように感じる俺アルトワークス海苔
759しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 09:18:53 ID:zcP9N2IE
もう売ってない車だからどうでも良い。
まさしく、アウト・オブ・眼中!

それより、0W-20を自信満々でいれた人はいないのか?
760しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 10:25:01 ID:wC/WTNZ2
けいワークスも打ち切りになったのですよの
761しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 10:31:07 ID:kbYYk/L9
この猛烈な暴れ方は、>>751がよほど堪えたか?
自分の恥と向き合う気分はどうだ?


以後はこちらへ
[◆wa2AhV64/6]Keiワークスvsサンバー[JAP246]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/

あまりまともにレスを返し過ぎると、サンバースレのように
スレが正常に機能しなくなってしまいますので・・・
762しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 11:04:05 ID:3gS91P8F
新車販売してないとどうでもいいとかわけわからん
このスレって旧規格軽ターボとかの住人もいるんだろ?
763しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 12:34:01 ID:WINfrq6b
つか、荒らしに反応するから荒らされる
764しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 12:36:11 ID:dyYxYuHk
ヘリカルくらいで威張る奴はじめて見たww
765しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 15:36:10 ID:XdqcfzUD
>>746
誰に勝つんだ?
766しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 19:02:17 ID:wC/WTNZ2
スズキけいワアクスの中古を買いたくなってきましたよ、700キロとはまた軽いよな
767しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 19:11:18 ID:b1h6PKcM
そういやあ、最近スバリストが来ないな。
撤退間近だから士気が下がったか?
4気筒スーチャーには生き残って欲しいなァ。
768しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 19:13:36 ID:AbuU0ar7
バカセがいるうちはちょっと…
769しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 19:25:35 ID:x0SgV2Wd
雑誌K-CARスペシャルで軽で一番速かったのはR2だったような・・・
でもテスト方法次第か
Keiは後姿が嫌いだな
770しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 19:34:30 ID:WgvKeD4/
Kei乗りだが、次に乗り換えるとしたらR2がいいな
俺の周り四角い軽ばっかだし、絶対かぶることないし
771しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 19:45:57 ID:AbuU0ar7
好みは分かれるが俺は好き>R2
背が低いのもいいよね(ハイト軽よりは
77221年式Keiワークス乗り(新車) ◆/2QO3mlHc. :2010/02/25(木) 20:24:57 ID:HPu422HR
>>769
新車販売されていた去年でさえKeiワークスはどこの雑誌にも取り上げられてませんでしたからね。古いワークスのデータはあっても最終型ワークスのデータはありません。
R2はタイム的にはそこそこ速いらしいですが去年買った自分の最終型ワークスなんて最初からブースト1.0以上にされECUも特殊でスズキが最初からチューンして受注販売されたようなものですからスバルのR2ごときが最終型ワークスに勝てる訳ありません。
>>770>>771
R2はかつてのヴィヴィオRXみたいに高回転でパンチが無くて回しても刺激が無いエンジンなので乗っててつまらないですよ。
タイムはそこそこ良くても体感加速がメチャクチャ遅いという意味。

だから当時も「ヴィヴィオRX」なんて人気なくてみんな刺激的な「ワークス」「ダンガン」「ミラターボ」に乗ってましたからね。

それで去年の2009年の夏に今世紀最後の麻薬的刺激がある最後の軽戦闘マシン「ワークス」が受注生産受け付け締め切りと聞き自分は急いでこのKeiワークスを新車で購入したのです。
773しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 20:35:16 ID:AbuU0ar7
>>772
かなり車に詳しい方とお見受けしました!
いろいろ話が聞きたいです!!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1266422253/
こちらの常駐顧問になっていただけますか?
他のスレですとせっかくのお話に駄レスの邪魔が入りますので…
774しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 20:41:34 ID:/ZIZmc6z
>>772
妄想だけで長文書けるお前はすげえよ
つうか、車に乗らずにどうやってエンジン特性わかるんだ?
なんでそれが売れない理由になるんだ?
口コミにも限度があるだろw
775しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 20:47:46 ID:b1h6PKcM
ここでスバリストが登場すると面白いんだがな。

荒れるかw
776しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 20:50:18 ID:AbuU0ar7
スバル乗ってたけど反論する気にもなれない(プレオRSね)
乗ってみりゃホントかどうかなんて分かることだしね
777しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 20:52:52 ID:k2+NYVq7
どの軽が速いか。どの軽が楽しいか。
うん、完全にスレチだw
このスレッドはいつもこんな感じなんだろうか
778しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 21:02:10 ID:FijiDZ2V
オイルの差なんて主観による適当な感覚の違いしか
ないからもう話すことないってことだ
779しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 21:02:49 ID:+XV9jXvT
というより軽板全体にとって困った存在だよ、奴は。
このスレに限ったことじゃない。

反応すれば火病を起こして暴れる、反応しなければ邪魔者なしと言わんばかりに独演会。
困った病人だ。
780しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 21:18:31 ID:IcbWidIu
DCターボが980円って、安いのかなぁ。
781しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 21:19:52 ID:plnd/aWV
>>780
安いと思うよ

関東のD2で売ってるね
782しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 21:36:27 ID:IcbWidIu
>>781
うん、D2の広告見たw
ちなみに昨日行ったら1980円で超山積みだった、当然スルーしていたがw

そっかー、フラッシング用に2缶買ってくるかなぁ。
783しあわせの黄色いナンバー:2010/02/25(木) 21:52:01 ID:+a1BkMlF
安いな。ウチの近所では1280が一番安い。
784しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 00:25:59 ID:xuKlRZqk
MOTUL の H-TECH 100 PLUS 5W-30 使ってる人いますか?
なんとなく良さそうなんで気になってます。
785しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 07:25:41 ID:1alpUaQm
カストロDCターボなんてタダでも要りませんよ。
よくみんなあんな堅く重いフィーリングのDCターボなんか入れるなと感心しますよ。
5W40のカストロXF08の方が軽快に回るんだから不思議ですよね。
786しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 09:10:04 ID:/+tlI2Tl
中身が別物だから、フィーリング違うのは当然だろ
787しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 09:50:01 ID:/FppZfWk
で?
788しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 11:52:26 ID:UDggvtHM
まあ、軽自動車乗りには関係ないオイルかもなw
789しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 12:36:06 ID:g2OuaVZO
>>785
スレ違いの内容を書き込むな。
専用スレに行け。
790しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 18:37:51 ID:yFjmWGwW
バカセ先生のスレに行きたいよな
791780:2010/02/26(金) 20:43:50 ID:Xat7QhcS
980円…じゃなくて998円だったDCターボ、2軒目でラスト1缶を何とか確保。
…山積みになっていたはずなのに、1軒目は完売してたよw
できれば2缶確保したかったが…まあ、買えただけで上出来でした。
792しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 21:46:38 ID:0bJQ0xO9
mobilsuper2000て入れた事ある人居ますか?
他の部分合成と比べてどうですか?
ご存知の方居たら教えてください。
793しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 23:18:16 ID:nLgW54E7
しかしDCターボは30番なのにヘタな40番オイルより固い。固すぎる。
これは明らかな精製工場側のオイルの調合ミスである。
これは消費者センターに言えばいいのか?
794しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 23:24:02 ID:GfeOmjST
>>793
お前が試験してちゃんとオイルの硬さ調べてんのなら消費者センターに行け。
何となく〜とかのレベルじゃ向こうも迷惑だ。
795しあわせの黄色いナンバー:2010/02/26(金) 23:49:25 ID:/+tlI2Tl
>>793
鉱物油なので熱が入ると粘度が変化しやすい
熱くなると柔らかくなりやすい
796しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 02:06:05 ID:4kI75xlm
バカセ様は、主観的な体感を物理的現象に読み替えて処理し、それを啓蒙するお方なんです。


主観でものを言う自閉症に何いっても無駄。
797しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 07:40:17 ID:sYyRbpQo
トライアルでホンダのオイルが1780円で最安でしたよ、レオかな
798しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 08:43:34 ID:uqMyLLhj
トライアルってホームセンターか何かですか?
799しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 16:21:14 ID:UI6AEt5+
だね。
800しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 16:32:23 ID:NEA3d+t5
トライアルでオイル買う時には注意した方がいい
以前、DCターボが980円で安い!っと思ったけど底の部分が錆びてた
それ以後、トライアルで安いオイル見たら底を見るけど、かなりの確率で錆びてる
801しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 16:40:41 ID:UI6AEt5+
商品の安いホムセン全般に言える。
指摘したらマケてくれる事もあるw
802しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 17:10:55 ID:ESiH9ILE
長期在庫で安くしてるのかな
缶の裏に製造年月記載されているオイルもあるけどDCターボだと判らないな
803しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 19:00:39 ID:PM2Wc8SB
福岡のスーパーデスカウントのトライアルですよ
804しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 19:43:44 ID:wlK26RFM
オイルは腐らないよ
5年過ぎたのでも何の問題も無かった
805しあわせの黄色いナンバー:2010/02/27(土) 20:48:20 ID:T52Dk9vr
>>803はマジキチガイ(独特の言い回し)で有名なやつなんだが
おそらく福岡県民だということが分かり
ショックorz
806しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 01:25:25 ID:DDnDeOqw
だから整備手帳に従えって。
問題起きたらリコールまで持っていくくらいの議論の場になろうぜ。
ちなみに工賃を支払うくらいの奴はここで聞くより支払い相手に質問した方がいい。
どうせ自分で出来ないなら聞くだけ野暮ってもんだ。知っても他人任せなんだろ?
807しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 09:09:30 ID:pGO/NlVV
>>804
しかしオイルメーカーは冷暗所に保管しても5年も持たないようなコメントを出してますよ。
808しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 09:37:10 ID:N1NCJg+f
>>807
自分の信念に従えば良いよ
809しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 09:42:14 ID:cD7zukp6
色んな物をブレンドしてるから
年数が経つと成分が変質して
本来の性能が保障出来ないという意味だろうな。
エンジンオイルとしてNGだとは言い切れんが。

5年経ったポテトチップス食べられないだろwww
810しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 09:50:44 ID:ZTxWybJx
昔、デラで4L缶の使用期限は2年と言ってた。
ドラム缶のオイルは1年だと・・・どうしても水分が出てくるらしい
811しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 09:51:54 ID:BWm7mUc0
缶詰に賞味期限があるように、エンジンオイルの缶に消費期限があっても不思議じゃないと思う。
密閉してあっても少しずつ酸化するんだろう。
812しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 10:03:58 ID:cuszpFSu
いまだにホムセンによっては、昔のSH規格のオイルが置いてあるけど
いつになった売れるのやら。
813しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 10:05:33 ID:mMfZuQ+A
酸化や汚濁ならエンジンに入れて10km走った方がひどい。
添加剤の分散が出来なくなる。
814しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 10:05:35 ID:cD7zukp6
あるあるw
815しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 11:03:55 ID:3VWMBgYO
オイルには最初から水が含まれてるので炊いてから使うべきかな
816しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 11:06:18 ID:nqjJ6bA6
含まれてねーよ、コンタミとかそういう話か?
817しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 11:39:49 ID:oHErh+eG
>>805
わからんぞ。トライアルは一応全国展開してる。
希望を捨てるな!
818しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 18:38:11 ID:92lPJmZF
>>810
4L缶2年、ドラム缶1年だと・・・
20L缶は??1年半? 使いいきれないじゃんww

>>811
>エンジンオイルの缶に消費期限があっても・・
おれもそう思うが、実際はないだろ?
空気に触れて酸化するなら、缶の上部に空気を入れないはずだし、注意書きで開封後は密閉して
空気に触れさせないで下さい!とあってもよさそうだが・・

数十年前はショップなど無く、家で20?缶(鉱物油)から小分けで使っていても問題なかった。
819しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 19:09:50 ID:Yqz/32go
期限の表記は、法律がらみじゃないの?
本来期限が不要なものにも、頭の固い役人の性で付くことがあり
無駄に廃棄されることが多々ある。
820しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 19:23:39 ID:N1NCJg+f
食い物じゃないのに、消費期限表示なんてねーよ
821しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 19:27:17 ID:lt3RMiSp
>>810は知ったかぶりの素人だよ。
スルーで。

これだと100ccほどのチャリンコ用油は使用期限一ヶ月だなwwwww
822しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 20:56:18 ID:92lPJmZF
>>820
化粧品や薬にはある!
少なくとも、期間によって変質する物は必要だと思うよ。
用をなさなくなるわけだからね。
無いって事は、年数劣化が起きないって事でない?
823しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 20:58:06 ID:N1NCJg+f
>>822
食品じゃないから表示義務が無いと言いたかっただけなんです
824しあわせの黄色いナンバー:2010/02/28(日) 22:07:13 ID:92lPJmZF
>>823
納得w
825しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 08:10:48 ID:FOQAMAQR
実際にエンジンオイルを透明のポリ容器に入れて長年観察すると分離して沈殿してて容器を振っても混ざらなくなりますからね。もうこんなオイルは使い物になりませんよ。
826しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 08:17:22 ID:kvF2d+aE
水とエステルに分離するのですか
827しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 08:20:15 ID:EVTdC5oL
ボロン、モリブデン、PTFE、MCA
これら高級オイルとか単品添加剤に多く使われる
固体潤滑剤は沈殿、分離します。
加熱、撹拌して拡散させるものです。
828しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 08:58:18 ID:JIBTVxC8
>>825
画像出せ
829しあわせの黄色いナンバー:2010/03/01(月) 12:46:36 ID:gqn9Wbx2
>>827
その手の固体潤滑剤は特殊なエンジンオイルを除くと内部添加剤としては
今はまず使わんぞ。普及帯のエンジンオイルではまず添加されたない。
だからこそ後入れの外部添加剤にはその手の固体潤滑剤系が多いわけで。
830しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 19:52:51 ID:jw6vcXPO
祝!復活。
831しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 21:06:27 ID:pdNqJlTT
>>826>>828
ほっといてあげなよ。妄想と現実が分離できないんだよw
832しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 21:49:32 ID:/qG0Nbgy
>>807,825
根拠なき妄想発言のバカセだよww
833しあわせの黄色いナンバー:2010/03/02(火) 22:40:02 ID:Qu6xwBv6
バカセ先生についていきます3歩のみ
834しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 01:07:09 ID:274zhrgL
話し変わるけど。
k6aにモービルワン5w30
入れてみたらフケが良くなったよ、
交換前はelfのアレーK 
5w30入れてたけど、ゴトゴトした感じからシャーという感じのフィールに変化した!

羨ましい?
835しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 02:32:24 ID:EQhkDP2G
>>834
ぜんぜん(^ω^)羨ましくないお。
836しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 06:50:38 ID:GEbPWi3A
話し変わるけど。
次スレ必要?
837しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 07:24:23 ID:PyrPYvY9
>>834
現在自分もK6Aのワークスにモービル1 FP5W30を入れてますが吹けが悪くなりましたよ。モービル1の前はクエーカーステートクエストR 10W30を入れてました。
838しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 07:55:37 ID:BVmCs/U2
keiでも外れの不良品をつかまされたのか。
吹けが悪いのはF1を二本注入すれば治るよ。
最終型の売れ残りは大変だな
839しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 08:10:08 ID:nxdeCG2t
減摩剤多いのや油膜薄いのが、単純にフケだけなら出る
但しドライバビリティなどは比例しない

大抵普段よりいいオイル入れると、若干重い感じがする代わりに
ツキ(フケじゃない)の特性の方がより変わるのが分かるのが多い
角が丸くなって出力が安定する、そうでないのは角が立って減衰でブレる
中速定常状態くらいからスパンと踏むと分かりやすい
ギュワーってなるか、グワワーってなるか、みたいな感じ
油膜薄いのは回した時に高音成分が多い
840しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 08:12:14 ID:4YsyWsST
>>836
3L缶の製品に限定にするなら、残ってもいいかな。
それ以外なら普通車のオイルと変わらん。
841しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 08:41:07 ID:PyrPYvY9
>>838
クエストRに比べてモービル1の方が吹けが重めと言っているのです。
842しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 08:48:32 ID:BVmCs/U2
間違い無く不良品だから
間もなくアイドリングで、気になる位に振動が大きくなるよ。

843しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 08:50:07 ID:p3gEOQWH
>>841
QUEST Rは俺もずっと使ってるが、ホントに軽く噴けるよね。
価格もそこそこだし、ホントに良いオイルだと思う。

一度だけDCターボに変えた事有るけど、クソ重ったるくなって三週間で入れ替えたよ。

今、DCターボ使ってる人は一度QUAKER STATE QUEST Rを使ってみるのをお勧めしますよ。
きっと二度とDCターボ使う気にはならなくなると思うよ。
844しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 10:03:47 ID:W8O2bKKc
>>825
馬鹿だろコイツ
鉄の容器に空気に触れない状態で保存したオイルと

ポリ容器に空気が触れるような状態で保存したオイル

比較にならねーわ
光の影響もあるし。
845しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 18:39:40 ID:nXRKXdH7
>>836
絶対必要
846しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 18:42:19 ID:/8n5dns9
DCターボでも別に良いと思うけどねぇ。
吹けあがり云々にこだわる、「ターボをブン回して乗る事が楽しい」人には不評なんだろうけど。
おいらもたまに入れるぜ、フラッシング用として。
847しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 18:44:29 ID:DalggoNK
>>792
無駄に高いオイルだな
エッソのスーパーフローと中身同じらしいが
2000cc以上クラスか外車に使用したいオイル
848しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 19:02:09 ID:uCIYXsOX
2000じゃないけどSuper1000は結構良かった。
安売りしてるならまた入れたいが。
849しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 21:26:43 ID:V9YLGkOL
フケが良くなったとか一杯出てきているが・・
純正オイルではフケが悪いって事?
メーカーはフケの悪い車を売っているの?
オイルにの粘度が低ければフリクションロスが減るからフケが良くなるが、
オイルの種類でフケがよくなるメカニズムを教えてくれw
850しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 21:30:31 ID:C7eUBsYk
三行目と四行目の矛盾が激しく気になるが、どうでもいいから放置だな。
851しあわせの黄色いナンバー:2010/03/03(水) 22:13:44 ID:nxdeCG2t
フケって言葉は主にクラシック系か吊るしに乗る人が使うね
レーシング系などは構造からやって何を入れてもそれが当たり前なので
主に、元がそれなりのところにそれが良くなった悪くなったと表現される
回転上昇を指す意味だけど、表で聞いてると
加速の表現に使ってる人が多いので、えっ、と思うことが多い

タイヤ空気圧やアライメントもオイルと同じかそれ以上に見てやるといいよ
そっちの方が多くの人に分かりやすいってのもあるけど
852オイル博士 ◆8zx1L6q/yiRk :2010/03/04(木) 00:16:58 ID:BWZlyhBy
★各社10W30グレードオイルの吹け方の検証結果★

カストロDCターボ10W30→非常に重い
モリドラバリューEX10W30→重い
ウルトラマイルド10W30→軽い
クエーカークエストR10W30→非常に軽い
カストロXLX10W30→軽いがガサツ
MonotaRo10W30→軽い
モービル1 RM 10W30→普通
ピットペン 10W30→軽い

★結論★
10W30クラスではクエーカーステートクエストRの勝ち
853しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 00:21:46 ID:GlGdWvN2
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
854しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 00:35:30 ID:EvjZChza
「安」オイル博士な
855しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 01:23:41 ID:fw2WJc95
>>848
今度mobil2000試してみます。
856しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 09:02:18 ID:oJ2FJSGQ
キャリパが固着してるとフケが悪くなるのでシャンプーをすぐにしなさい
857しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 09:16:54 ID:ZUjsS+Jj
ロシア語でお願いします。
858しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 12:12:01 ID:tUkb39UK
夏場に5w-40(xf−08)は問題ないのかしら??
859しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 12:54:00 ID:gtny3j64
なんで問題あるの?
860しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 16:48:42 ID:brbnOT81
>>858
夏にRSを入れるつもりの俺と比べればまだまだだな
861しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 17:51:09 ID:Yia+vdYs
>>857
> ロシア語でお願いします。
Просто убедитесь, что быстро портятся шампуни от перхоти, и я придерживаясь Штангенциркуль
862しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 17:52:00 ID:8JZJRjzf
無茶しやがって(ry
863しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 19:05:36 ID:sT0aaitA
>>861
翻訳してくれ
864しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 19:12:14 ID:gtny3j64
ググル翻訳に突っ込んだところ以下となりました
「だけでは、生鮮ふけ取りシャンプー、私はキャリパーを維持確信していること」
865しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 19:40:05 ID:nZI4ke5o
>>851のレスに妙に納得。
自分は「フケ」という言葉を使わないが、
なるほど勘違いはあるかもしれんね。
停車時にNでレーシングさせるのと、
加速中の回転上昇速度ってのは別物っちゃあ別物だよな。
似た傾向はあるやもしれんが。
866しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 19:53:56 ID:WlC8JbKS
軽くなるのは訳がある
重くなるのは意味がある

俺は長く乗りたいから
重くていい
867しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 20:21:39 ID:ZtWHWkP+
そんな私はメタボorz・・・
868しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 20:37:06 ID:Kt1JDiwG
>>863
> 翻訳してくれ
>>857
869しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 20:41:18 ID:OLPvnY0Z
今日、自動後退でBPのフルシンセ10w30が4L¥3000で売ってたお!
おまいら急げ
870しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 21:35:00 ID:nZI4ke5o
>>866にも一理あるな。
個人的にはバランスを取りたいが。
長く乗るにも限度があるからなー。

なにをエンジンオイルに期待するか?
ってのも大きい。
自分は、燃費の悪い車の燃費を伸ばしたいwww
だから、いくらエンジンに良くても
ネバいのは、ちょっとな・・・
871しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 22:09:38 ID:0nH0XQ+M
ねばいオイル→適正圧縮→適正出力→適正燃費→ウマー
872しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 22:10:45 ID:2IVgTdFe
>>869
ターボなのでNAみたいに4000以上回すこともないし、
出光ゼプロ5w-30で全く問題なし。
静粛性、レスポンスともプロステージSとの違いは
分からんよ。
まぁ俺の感性が鈍いだけかも知れんが。
873しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 22:22:00 ID:7ZnfFLZ1
ekスポーツにカストロールマグナテック5W-20入れてみた
相性が抜群みたいです、静かになり燃費も2Km伸びて
エンジン絶好調ですよ、お勧め

BPの適合表を見たら、ekのエンジン形式に5W-20が適合と載っていたので
思い切って入れてみた、それまではカストロールGTXターボ10W-30(鉱物油)
を入れていた、ウルサイし回転も重い、燃費は最悪でした
BPの化学合成5W-20は高くて買えなかったのでカストロにした2980円

XF08-5W-40は硬くて、回転の上がり方が鈍く感じた
音もDCターボ並みにウルサク感じたので500Kmで抜いた
874しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:16:00 ID:GlGdWvN2
ちなみにBP社のカストロール部門です。
875しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:17:00 ID:nZI4ke5o
うーむ・・・・・。>>871も一理あるな。
色々試そうと思ったら、自分でオイル交換するのがいいのかな。
今度、一式揃えてやってみるか。
廃油処理パック・ジョッキ・ドレンボルトのパッキン・オイルフィルターと
フィルターレンチかな。

あとXF08-4LかDCターボ-4L?
両方とも安いからww
欲が出たらMobile-1www
876しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:33:06 ID:R/8W5FQd
>>873

ここにカキコしてるってことは、ekスポーツのターボなんだろ?

オイルメーカーの適合表信じるより、車の取説のサービスデータ見た方が良いよ。

たしか新規格三菱軽の3G83で、5W-20を使用OKなのはNAのみのはず。

取説のサービスデータだと5W-20は使うなと書いて有るはずだ。

焼き付いて泣きをみるのは勝手だけどね。
877しあわせの黄色いナンバー:2010/03/04(木) 23:33:45 ID:bgKeLgB6
欲が出たら携帯を買うのですか
確かに高いからねえ
878しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:10:33 ID:c2mben3z
>>866>>870
確かに低粘度オイルは吹けの良さと引き替えにエンジン寿命が縮まりますがエステルの低粘度オイルならばエンジン寿命を逆に延ばすことが出来ます。
879しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:11:45 ID:CBgHUtY9
のびねーよw
880しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 00:12:13 ID:vaatR1Z6
>>878
ソースを出せ。
881しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 02:13:56 ID:STi43EWX
>>876
ターボもNAもエンジン形式は同じだし
新しいマニュアルには5W-20を推奨しているよ
知ったかぶり乙
しかも年月を経たことによってオイルの油膜保持能力は上がっている
結論として5W-20をターボに使っても何の問題も無い
882しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 02:33:29 ID:zY0qevFY
>>881

今の三菱軽のターボは、5W-20がOKだとは知らナンダ

情報が古かったようだった、申し訳なかった。

オイラが乗ってたのが03モデルでダメだと書いて有ったもんでな。
883しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 04:26:29 ID:bEECkV0A
軽ターボのオイルはDCターボで十分すぎる。
他社のオイルを勧めているのは工作員www

俺のワゴンR2台は17万キロと11万キロだがぜんぜん問題ない。
884しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 06:32:28 ID:aAPqzn8a
>>883
性能うんぬんより価格に満足なんだろ?w
885しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 07:20:25 ID:WDSGHqBO
>>883
鉱物油として考えればDCターボには文句はありませんが粘度の偽装疑惑がありますからね。
カストーロールDCターボは10W30と表記しながら20W50並の堅さなのでみんな疑心暗鬼になっているのです。
>>880
エステルが1番優れている事は物理的に科学的にも証明されてますよ。
886しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 08:30:28 ID:TvA3Fali
フケが貯まってくるとキャリパが固着して動きが悪くなるので、キャリパのピストンがスポーンと動くように洗浄しなさい
887しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 09:29:03 ID:vaatR1Z6
>>885の疑惑とは世間一般の疑惑に有らず。
定型文で返します。

ソースを出せ。
888しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 10:06:42 ID:7hoLewGQ
エステルだからってターボ車に5W-20は無いわ
本当にメーカーが推奨してたとしても俺はxW-30以上じゃなきゃ入れる気にはならん
889しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 10:40:47 ID:68bqLwFu
>>881
ekの取扱説明書にもターボ車は"10w-30"のみで、わざわざ注意事項に
「ターボ車には0W―20,5W―20および5W―30は使用しないで下さい。」
と三菱お得意(?)の一文が書いてありますよ。
ttp://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/pdf/ek_091210.pdf

そもそも、873がekスポーツの全車が「ターボ車」と勘違いしていると思うのだが・・。
BPのHPで5w-20を推奨しているのは、ekスポーツ"X"ですから、NAですよ。
ttp://www.bp-oil.co.jp/oilselect/index.html

現行で抽出すると、
ekスポーツ"R"(TURBO) BP verbis 5w-40(スポーツ走行におすすめ)
ekスポーツ"X"(NA)   BP verbis 5w-30(スポーツ走行におすすめ)
ekスポーツ"X"(NA)   BP vervis 5w-20(一般走行におすすめ)

873がもし本当に"R"に乗っているなら、ブン回す前にオイル交換をお薦めする。
"X"に乗っていることを信じてはいるが・・。
890しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 12:37:15 ID:GDc4kUXR
自動後退の量り売りオイルはモービルが作ってるのはここで読んだが
黄色い帽子の量り売りオイルはどこがつくってるの?
891しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 12:58:30 ID:lIfYJlO8
>>890
BPと思ったけど?
892しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 13:01:33 ID:lIfYJlO8
訂正 モービル
893しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 13:02:54 ID:lIfYJlO8
>>892
モービル
894しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 17:17:53 ID:pSCku9xa
ターボは低粘度やめてね、ってのは三菱だけではないと思う。
うちのエンジンがP07Aの車の取説にもターボは0W20やめてね って書いてある。
ホンダ純正のLEOってやつが0W20だな。
895しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 17:24:54 ID:CBgHUtY9
軽ターボで低粘度つったら三菱アイの3B20が5W-20だよな。
今は0W-20もいいのかな?まだダメか?

普通車のターボならマツダのDISIターボが0W-20だが。
896しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 17:58:39 ID:5AVI2Fcs
>>895
それもNAの話じゃねーのか?
897しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 18:07:30 ID:CBgHUtY9
>>896
いやターボだよ。てかアイは最初ターボだけでNAは後から追加されたし。
出た時は軽ターボも低粘度の時代か〜と思ったもんだが。
898しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 19:02:09 ID:5aEvEBcb
ターボの軸にオイルをタラーリタラーリとガマの油のように流してるだけなので
ポンプがくみ上げられないのかも
899しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 20:39:10 ID:tCXAu28i
ごめんよ、いま流し呼んでここまで来た者ですが
>>116>>110に同意しているけどIDが同じだよね
これは仕様ですか?
900しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 21:27:48 ID:iULsKJel
>>899
肩の力抜けよ
901しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 21:41:07 ID:mQsR4QNp
>>899
同じネットカフェなどから投稿していればIDが重なることもありうる。
902しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 21:46:35 ID:+iHyyWJx
あるある。
プロバイダ同じでもIDカブるよ。
自作自演なんて言われた事あるしww
文面で分かってくれよォ
903しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 21:47:50 ID:HXAtwUy8
まぁ今回は自演だろうけど
904しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 21:53:50 ID:+iHyyWJx
テスト
905しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 22:14:21 ID:nlQwN6Is
俺初心者だけど、ターボ車に5W-20はやばいだろ。
NAよりもオイルが高温にさらされるんだから冬でも5w-30じゃないのか?
906しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 22:24:59 ID:Hp/ljig5
少し前まで、オメガの5W50入れてた
景気悪くなって仕事変わってから、安い5W30
907しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 23:14:43 ID:STi43EWX
IDがかぶるなんて、まずありえない
宝くじの確立より低い

ekスポーツターボに5W-20で絶好調
常用回転数3000〜4000程度
908しあわせの黄色いナンバー:2010/03/05(金) 23:31:39 ID:HXAtwUy8
大丈夫にしたってターボ車にわざわざ20選んで入れる理由ないだろ
30や40入れとけば間違いない
909しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 00:32:36 ID:F0Cp+LB9
エンジン本体は無事でも、ターボが持つかね〜?

絶好調も今のうちって気が大いにするが
910しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 02:45:45 ID:hRMEPlIu
>>907
俺、ID被り経験者だけど宝くじは2等の組違いが一番テンション上がったレベルだ
(´・ω・`)
911しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 05:07:37 ID:oNsKlE9C
粕とロール 10W50
912しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 08:15:15 ID:omidtLNR
ターボの軸がちびてガタガタになっていくのが見えますよね
913しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 08:56:28 ID:QoJfRC4I
5W20でもメーカー保証の5年10万キロは大丈夫かも知れませんがタービンを20万キロ30万キロと持たせたいなら最低でも30番以上のオイルを入れましょう。
但し長期交換なんかしてると元は10W30のオイルでも5W20程度の粘度に劣化してしまいますので注意して下さい(m_m)
914しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 08:56:35 ID:8+kt+fd0
>>910
君の屁理屈は面白くないね

>>912
別に何も起きてないし、起きたとしても自己責任で入れてるから
心配してくれなくて良いよ、そして今日も絶好調
915しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 09:38:51 ID:WKGOsx8Y
本日のNGID:8+kt+fd0
916しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 09:45:08 ID:8+kt+fd0
>>915
IDが偶然重なる人ですね、わかります
917しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 10:20:40 ID:67XVBEUl
エンジンの精度さえ良ければ、何入れてもいいんだろうがな。
いまだに設計精度が出てるかどうか疑わしい車がチラホラw
918しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 10:34:57 ID:k71GwWox
常時摩擦と高温に晒されてるのに工作精度も糞も無ぇよ
919しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 10:41:24 ID:k71GwWox
ん?工作精度じゃなくて設計精度とな?
設計精度がオイル粘度となんの関係があるんだ?
920しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 11:53:58 ID:ivSegmZ5
オマイ賢いな とか自分で自分に言うのって
一体どんな気持ち?
921しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 12:01:09 ID:8+kt+fd0
吉兆の記者会見のようだ
腹話術!!
922しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 12:03:43 ID:3+2wOb4d
>>920
単にアホなんだろうねw
923しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 13:06:10 ID:67XVBEUl
>>918
使用しているメタルの熱膨張を計算して
狙ったクリアランスになる様に、ピストンやシリンダーの図面を引いてるんだろ?
この時代、計算を間違う事や膨張率が分からんなんて事は無いだろうから
設計はまず大丈夫だろ。

で、実際に量産するにあたって精度が出るかどうかが問題なんじゃないの?
真剣にやろうと思えば、工数も期間も必要だろうけど。
一般の人が思ってるより、メーカーはノウハウ持ってるはずだよ。
実行するか、しないかの差はあるだろうけどwww
924しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 13:50:26 ID:Nftw+ER9
>>923
で、つまり工作精度と設計精度を言い間違えたという解釈で宜しいか?
925しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:00:04 ID:ivSegmZ5
>>924
設計精度が出てるかどうか疑わしい車がチラホラ = 設計精度が製作段階で出せているか疑問
ってことじゃないの?
日本語はむつかしいねw
926しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:05:27 ID:67XVBEUl
>>924
いまだに設計精度が出てるかどうか疑わしい車がチラホラw

いまだに設計精度が生産工程で出てるかどうか疑わしい車がチラホラw
と言いたかった。

言葉足らずだった。
誤解を招いた。すまん。
日本語は難しいなァ。
927しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:06:02 ID:KAuSo8Xy
>>925
設計通りに制作する精度を加工精度や工作精度という訳で、それを設計精度とは言わないよ
928しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:06:35 ID:67XVBEUl
かぶりまくりwww
929しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:16:39 ID:67XVBEUl
走らせた事のある車でしか語れないが、
HONDAのエンジンは、工作精度高いと思う。
レッド7500なら、そこまでキッチリ回るし気持ちがイイ。
バイクのエンジンも同様。
暖機しなくても普通に走り出せるのがスゴイ。

あくまで私見です。
930しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 15:56:35 ID:ivSegmZ5
>>927
その通りですが何か?
931しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 16:00:11 ID:omidtLNR
むかしの90CCバイクでネジがゆるんできて雑音だらけのメーカーは忘れました
932しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 23:03:00 ID:Oc8/khOo
スズキかカワサキかホンダかヤマハじゃね?
933しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 23:15:44 ID:+FrWqnZv
トーハツかメグロかブリジストンだろ
934しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 23:33:12 ID:67XVBEUl
929です。
ちなみに私は根っからのYAMAHA党ですwww
935しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 01:57:41 ID:GJgH2FpB
ELFの軽ターボ車向け100%化学合成油って廃盤?ビクシーターボの後継でエクシリゥムだっけ?

公式サイトに無いような…。
936しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 03:02:20 ID:rbC4HX0C
エクセリュウムSP-K使ってるけどたしか全化学合成油だよ。

フィールは・・・この時期に5W-40は固すぎるのかなと。
次はDCターボかBPminiターボ、もしくはクエーカーステートにするかな。

DCターボとBPminiターボって価格ほとんど同じで10w30だけど性能的にはどっちがいいんだろう。
DCターボは4リッター缶でminiターボが3リッター缶だから
細かく言うとDCターボのほうが安いけど毎回2.6-2.9リッターしか使わないしな。
937しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 08:48:43 ID:YNqn51jd
>>936
5W40でもエステルベースのオイルなら40番とは思えないほど軽快ですよ
938しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 09:10:01 ID:4ycrr5sG
5W-40は固すぎて初動時にバッテリがへたるよ
939しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 10:17:10 ID:w8ncmcfW
もうなにがなんだか
940しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 10:22:59 ID:eCh+6GRK
>>937
今日はageないのか.
アジップの10w50入れた時、バッテリーはへたらなかったけど
941しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 11:25:48 ID:og3cCQjq
>>940
ヒント;釣り


答え;レスが来たらそれにageレスして自己顕示
942しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 13:59:08 ID:ImI3SLlJ
>>941
正にクズだなw
943しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 14:00:21 ID:p7AXYwnX
DCターボってホムセンで1280円位の安物なイメージ
セミシンセじゃなくて鉱物油だし
944しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 14:37:58 ID:rbC4HX0C
>>937
おまえの言うことは聞かないから。消え失せろ。
>>943
イメージつうかそのまんまだろ、品質も別に悪くないがな。
945しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 15:31:32 ID:cuQt+V9Y
>>936
オイルのメーカー変える時、フィルター交換しないのか?
俺、フィルター交換しない時は同じ銘柄しか入れないんだけど。
946しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 17:15:00 ID:cymjMPa9
>>945
たまに余った1Lずつのオイルを3缶分MIXさせます。
その時は換えませんw
947しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 18:39:18 ID:Cs/5BO66
エンジンオイル交換時にエンジン内に古いオイルがかなり残っているから、あまり気にもしないな〜

エレメント外しても、あと0.2L位抜けるかな?ってところでオイルパンや油路に残っているしね。
948しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 18:50:55 ID:cymjMPa9
ドレンボルト外した状態で3秒くらいエンジン掛ける。
949しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 18:54:48 ID:J71ZIn5l
DICやプラグコード抜いておけば、ポンプだけ回せるよ。

エア噛み怖いけど。
950しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 20:45:11 ID:fCdFwzwQ
F6Aにエネオスの0W-50を入れようかと思うんだけど
上が50はまあいいとして0Wっていうのが気になる・・・
誰か入れたことある人います?
951しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 20:49:57 ID:1zgFx8eU
暖気だけしたら問題ないだろう
952しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 22:38:04 ID:cymjMPa9
>>950
やめとけやめとけ。今から入れるオイルじゃねーよ。
サーキットや山走るにしても10w-○○でいいだろ?
953しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 23:10:23 ID:fCdFwzwQ
身内がスタンド勤務で格安で手に入るからどうかと思ったんだけど・・・
今すぐじゃなくて、たぶん6月くらいになりそう
954しあわせの黄色いナンバー:2010/03/07(日) 23:20:30 ID:cymjMPa9
L500円以下なら頻回に換える事前提でOKかと思う。
夏場はちと厳しいかもだから2000km交換で。
955しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 08:50:22 ID:BoT0us+y
便乗質問だけど、これからの時期に10W50入れるのはどうかな?
956しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 09:56:34 ID:J70p9Xlo
好きにしろよ
957しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 14:53:48 ID:QCpUM8zx
軽最強のK6Aでも50は重かった。
40で十分。
958しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 16:41:31 ID:rXs0FHDI
>>955
温暖地域ですが5年間ずっと10w-50使ってた。
最近3w-40に換えたけど…確かに回りは軽くなった…
燃費は何故か落ちてる…
959しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 17:03:01 ID:Q61im0cm
960しあわせの黄色いナンバー:2010/03/08(月) 23:25:59 ID:rXs0FHDI
適正燃費?そんな物求めてない。
最高17km/Lまでいったのに…今回は14km/Lだぜ…
961しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 06:01:49 ID:aUk7J7jw
3Wなんて規格があったのかw
96221年式Keiワークス乗り(新車) ◆9G12fmecqU :2010/03/09(火) 07:57:40 ID:HPDqAmCI
>>957
自分はその最強のK6Aの中でも最強のKeiワークスの新車に乗ってますが冬場は40番でもちょっと重かったですよ。カストロールXF08です。
エステル系なら40番でも良いかも知れませんがまだ新車納車から6000キロなのである程度エンジンに当たりが付いてからエステル系オイルは入れようと思ってます。
963しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 08:58:27 ID:YNT1j67q
40番だとバッテリがへたって回りませんよ、クルクルクルといやいや回る
964しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 12:01:58 ID:Ts2Iv4ks
>>963
そのバッテリー腐ってるよ
965しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 12:34:22 ID:n6/UTvKZ
腐った中古Keiの事故車に何を入れても一緒w
966しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 13:11:59 ID:jqxYn08N
>>961
たぶん別々の粘度を混ぜて調整したんじゃね?
レッドラインとかで出来るんだし
もっともそこまで微調整して体感できるとは思えんw
967しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 13:22:35 ID:Ts2Iv4ks
5W-20 と 5W-40 を50%で混ぜたら 5W-30になるの?
968しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 13:25:46 ID:CDmsi8D4
量と比例しないから再計測するしか無い。
969しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 18:41:53 ID:YNT1j67q
腐ったバッテリはオトバで無料で置いてきましたのでカオスの再生バッテリを総額3000円で買って
着けてます
970しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 18:44:37 ID:uTsMIeP3
>>969
素人君乙。
廃バッテリー売れるの知らないの?カワイソス。
971しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 19:19:25 ID:JoBAsLO2
>>970 回収業の人ですね? 
972しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 21:03:50 ID:x6MbXWTj
次スレ用意しました

『ターボ付き軽のオイル part7』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1268136097/l50
973しあわせの黄色いナンバー:2010/03/09(火) 22:56:35 ID:q7Og9vRE
>>972
おつ。
974しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 11:22:48 ID:1FalniYV
>>972
重複だ。そのスレ削除依頼出してこい。
つか、お前バカセだろ?

『ターボ付き軽のオイル part7』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267949428/
975しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 11:37:25 ID:wm4e/VBA
立ててたなら次スレ案内くらいしとけ
つーかサンバースレのゴタゴタをここまで持ち込むなや
スバヲタはスレを私物化しすぎなんだよ
976しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 11:45:41 ID:RmhGAogp
3月7日って早漏すぎの上に案内出してないからだろ
977しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 12:13:59 ID:LtmHwu8I
早漏スレ立てで撹乱させるのはスバヲタの常套手段
978しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 13:28:31 ID:sSbD5KaT
どっち使うの?
979しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 13:39:19 ID:7IHXLZlW
>>978
住み分けが出来ればいいけど、馬鹿は両方に書き込むだろうな。
980しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 13:45:06 ID:VikjWvz1
>>978
お前バカセだろw
981しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 18:25:51 ID:Q1ejBcDK
あーイヤダいやだ
982しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 18:34:09 ID:pWF5ciOK
片方はスーパーメジャー付き系のオイルスレにしようぜ。
983しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 19:41:57 ID:COqzL8s3
>>970
ところでどこのショップで廃バッテリー買い取りしてくれるんですか?
984しあわせの黄色いナンバー:2010/03/10(水) 22:35:35 ID:sSbD5KaT
>>983
買い取り業者がくるんだよ。
個人のは10個とか貯めとかない限り無理な気がする…

3年保証付きを2年半使って、保証有りでオクで売っぱらう方が手っ取り早い。

まぁ、保証あるんならバッテリーあげまくって完全放電の手も…
985しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 04:40:49 ID:B1bnqrdt
>>984
鬼畜乙 死ぬ!!
986しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 08:14:05 ID:vT6SwKH9
ume
987しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 09:10:28 ID:G+I7BDjc
保証付きのバッテリーがいくらするのか知ってるのだろうか???

っていうかスレチだから終了。
988しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 14:46:26 ID:TTc7lCnL
例えば2年保証のバッテリー買って1年11ヶ月目ぐらいでクレーム言って新品バッテリーに交換してもらってまた1年11月経ったらクレーム言ってまた新品バッテリー貰いこれを永久に繰り返す事は可能ですか?
989しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 14:50:30 ID:k5TS1tBP
どこまでも泥棒の発想だな。
え?泥棒君よ。


これからバカセをストレートに泥棒って呼ぶのはどうかな?
何しろ素行自体が泥棒そのものだからな。
990しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 15:08:16 ID:80Iw3NK5
>>988
一応可能だが、そんなに都合良くバッテリーは駄目にならないと思うぞ。
充電して復活した場合や、故意に放電させた場合は、対象外と思うので
保証内容を良く読んでおけ。
991しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 15:39:24 ID:I6oT8/Fm
結局次はどこにするの
992しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 16:17:51 ID:Ue8KSwm3
スレの話なら早く立てた方
オイルの話なら俺は10W-40の安い奴探す
993984:2010/03/11(木) 17:01:35 ID:G+I7BDjc
スマン。
俺のせいで話が変な方に…

確か…保証で交換してもらったものには保証書はつきません。

あと、取り付け証明がいるのでネットで買う訳にはいきません。
なので、安く買える訳ではありません。
ネットで買う2個分の金額くらいかと思います。

利点は製造年月日が新しく、満充電であるという事ですね+取り付け工賃タダかな。
搭載後に電圧測定等もやってくれるます。

まぁ、なぜか保証を必要とするバッテリーにはなりませんね。。。
5〜6年くらい保ちます(新しいからなのか?)
994しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 17:17:11 ID:vT6SwKH9
995しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 18:02:38 ID:G+I7BDjc
996しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 18:07:11 ID:G+I7BDjc
997しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 18:24:41 ID:G+I7BDjc
998しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 18:26:21 ID:G+I7BDjc
999しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 18:27:16 ID:G+I7BDjc
最後は任せたw
1000しあわせの黄色いナンバー:2010/03/11(木) 18:29:40 ID:G+I7BDjc
人気ねーなw

次スレは↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

『ターボ付き軽のオイル part7』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1267949428/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。