【ついに】SUZUKI kei 11台目【生産終了】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
惜しまれつつも生産終了となりましたが、
A・B・Works、MT・AT荒れることなく楽しく行きましょう。
荒らし・粘着はスルー推奨

メーカーHP
   Kei     ttp://www.suzuki.co.jp/car/kei/
 Kei Works   ttp://www.suzuki.co.jp/car/kei_works/

SUZUKI SPORT ttp://www.suzukisport-racing.com/car/keiworks_hn22/index_11.html

前スレ
【cost】SUZUKI kei 10台目【for value】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1249348787/

過去スレ
【スズキ】SUZUKI kei 7台目【ケイ】(実質9台目)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1242372008/
【10年超えても】SUZUKI kei 6台目【最新型】(実質8台目)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1234496982/
【他の車が】SUZUKI Kei 5台目【気にならない】(実質7台目)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228490033/
【使い勝手の】SUZUKI Kei 5台目【いい車】(実質6台目)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1228489807/
【まだまだ】SUZUKI Kei 4台目【現行型】(実質5台目)
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221824148/
【他の車が】SUZUKI Kei 4台目【気にならない】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221661164/
【スズキ】SUZUKI Kei 3台目【ケイ】
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212962765/
Suzuki Kei 〜2台目〜
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1205903039/
Kei
ttp://unkar.jp/read/hobby9.2ch.net/kcar/1171773079
2阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 12:20:38 ID:EB/q61Ys
車種・メーカー板

【軽/マイナー】スズキkeiってイイ!!24型【デザイン最高】
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1206685342/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!23型【サヨナラピュタ】
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/auto/1194643329/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!22型【サヨナラピュタ】
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/auto/1186024439/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!21型【サヨナラピュタ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1178183691/

【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!20型【サヨナラピュタ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1173362859/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!19型【サヨナラピュタ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168352502/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!18型【サヨナラピュタ】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1162688360/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!17型【サヨナラピュタ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1156028828/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!16型【サヨナラピュタ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1149174011/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!15型【サヨナラピュタ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1143818657/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!14型【ラピュタモナー】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1138924013/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!13型【ラピュタモナー】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1132981598/
【軽/マイナー】スズキKeiってイイ!12型【ラピュタモナー】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1125236908/
【軽/マイナー】SUZUKI Keiってイイ!11型【ラピュタモナー】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1115135813/
3阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 12:22:01 ID:EB/q61Ys
【軽/マイナ-】まだ買えるスズキKei 10型【ラピュタモナ-】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105648898/
【軽/マイナー】生き残れ!!スズキKei【ラピュタモナー】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1095714177
【ハンチョウニ】スズキ Keiマンセー!8型【ジャヂメントタイム】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081183874
【ワークスニダ】スズキ Keiマンセー!7型【ラピュタモナー】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1067558906
【軽/マイナー】スズキ Keiってイイ!6型【ラピュタモナー】
ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060845692
スズキ Kei 5
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1057043092
【ワークスモナー】スズキ Keiってイイ!4型【ラピュタモナー】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049578195
【軽/マイナー】スズキ Keiってイイ!3型【ラピュタモナー】
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1039126935/
【軽/マイナー】SUZUKI Keiってイイ!2型【ラピュタモナー】
ttp://hobby2.2ch.net/auto/kako/1033/10333/1033317241.html
【軽/マイナー】スズキ Keiってイイ!!
ttp://corn.2ch.net/car/kako/1028/10282/1028215372.html
4阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 14:26:39 ID:o06qXmCZ
乙 雄 お酢
5阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 17:01:29 ID:SuDT/qyw


865 :元サンバー乗り19年式(新車):2009/09/26(土) 10:19:41 ID:n5MMEFYV
>>817>>818
自分も平成19年当時に新車納車の日にシャーシフレーム部と牽引フックとマフラーに錆があるのを発見しましたよ(>_<)
当時新車が納車されたばかりでサンバーの周りをグルリと一周し立った状態で錆を確認出来ました。
しゃがんで見るとサビはもっと広範囲に錆を無数に見つけました(×_×)

それで下回りやマフラーの錆は保証対象外と言う事でした。なんでもサンバーは一気に生産して作りだめするとの事で多少の錆は当然との事です(T.T)

866 :元サンバー乗り19年式(新車):2009/09/26(土) 10:47:26 ID:n5MMEFYV
その証拠に平成19年式なのに平成18年製造車が対象のリコールに確答したからです(>_<)
そしてもうこのサンバーは1回目の車検を通さず売却して先週Keiワークスを新車で購入しました(*^。^*)

このKeiワークスはまだ慣らし中なのですがサンバーとの比較インプレします

★Keiワークスの長所★
1 サンバーより段差マンホールのつなぎ目等で跳ねないので快適
2 サンバーよりシート高が低く頻繁な乗り降りの業務が快適
3 サンバーより加速が速い。慣らしで3000回転に押さえているのに速い
4 サンバーより圧倒的に静か。5速が超ハイギヤードなので当然ですが
5 サンバーより燃費が良い。余裕でリッター20キロ(サンバーは15か16)
6 サンバーよりヘッドライトが広範囲に照らされて明るく良い
7 サンバーよりシフトがスコスコ入る。シフトダウン時もスコスコ入る
8 サンバーよりステアリングギヤ比がクイックなので少しハンドル回しただけで交差点の右左折が可能
6阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 17:14:56 ID:uAJgiJRu
サンバーにケチつけたいのはわかるんだが
商用軽1BOXと乗用軽セダンの比較とか
いくらなんでもそんなバカな話はないわ・・・
7阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 18:15:46 ID:HxYpH3/x
>>1

しかしまぁ、商用車と乗用車の比較とかマジありえねーよ
「キャンターよりもベンツS600の方が乗り心地いいじゃん!!」って言ってるようなもんだな
ケチつけるにしても、もうちょい考えてやれっての
8阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 22:03:14 ID:tnA2rnQ3
サンバーって16も走るの?
そっちの方がすごいと思うんだが
9阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 00:11:11 ID:Wds5mfP+
車種・メーカー板から数えて35スレ目ですか。

しばらくは無理としても、新型アルトが落ち着いたら、
同コンセプトの車種を復活してほしいなぁ。

雪国のユーザーが待っていると思う。
10阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 00:23:54 ID:Oy4WL0wO
ノ 雪国ユーザー
11阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 05:31:05 ID:H53VAx+o
質問です。

Keiワークスに乗っていますが、純正レカロの左右入れ換えは可能でしょうか?
 運転席側がへたってきてます。シートレールを左右で交換出来れば大丈夫そうです。

宜しくお願いします。
12阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 09:33:05 ID:zdk3x68d
ぱっと思いついただけでもリクライニングのレバーをどうするのかという問題があると思うが。
13阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 12:06:06 ID:H53VAx+o
>>12
ごめんなさい
質問のしかたが言葉足らずでした。
 シートレールごとでは無く、レールからクッションと背もたれ部分を外し
左右を入れ換え可能かどうかを聞きたかったのです。
紛らわしい文章ですみません。明日は休みですので、実際に取り外し、試みたいと思います。

スレ汚しゴメン
14阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 08:15:29 ID:vTTJreQq
kei もサンバーも新車で買いたい車

フルフラット・・・サンバーの勝ち(ただしバン)
CVT・・・まあ当然
乗りやすさ・・・kei
走行性能・・・両方アルト以下
レトロ感・・・ドロー

つまり通勤にはアルトってことだよワトソン君
15阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 09:17:20 ID:ijcxpH/q
>>14
待て待て、ピンクビラ配りにもアルトだろ
16阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 12:41:34 ID:Vw+Hogau
アルトだと逃げ足が遅いんです(>_<)
17阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 14:13:56 ID:xUcmwu+v
跳ね石で塗装に数箇所小さな穴があいて、
微量の薄いサビが出てるんだけど、
削らないとダメ?
ボールペンの先ぐらいの穴です
とりあえずサビの上からタッチペン塗ったんだけど
18阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 23:17:31 ID:lmn5uOOW
>>17 乗る年数にもよるでしょ。

10台目スレ満了したので、保存したい人はお早めに。
19阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 23:19:14 ID:ZyRmLvhn
前スレ>>996
996 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:45:46 ID:UMLdH1Nu
F6Aに、K6AのCDオーディオはポン付けですか?
CD聴きたいのにカセットはムリポorz



このようなあなたにお勧めな逸品
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8B%E3%82%AB-AT-CA5-audio-technica-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%84%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00008B5K7
20阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 00:41:18 ID:Y/Wt4G+J
943 : 阻止押さえられちゃいました : age : 2009/09/28(月) 21:29:25 ID:PqWELIvL(3)
>>934>>940>>942
高速走るならサンバー以外の軽1BOXにしましょう。サンバー以外なら高速巡航中にハンドルから手を離しても真っ直ぐ走りますからね(^。^)

★微風時の高速走行★
サンバー→真っ直ぐ走らない
エブリィ→真っ直ぐ走る
ミニキャブ→真っ直ぐ走る
アクティ→真っ直ぐ走る
ハイゼット→真っ直ぐ走る

945 : 阻止押さえられちゃいました : age : 2009/09/28(月) 21:35:09 ID:PqWELIvL(3)
└947
>>942
2009年現在市販されている軽自動車の中で最も風に弱い車両はサンバーである。
風洞実験でも物理的に証明されている事実である

異論があるなら言ってみろ ! (-.-#)
理論的に答えてみろ ! (-.-#)

949 : 阻止押さえられちゃいました : age : 2009/09/28(月) 21:49:53 ID:PqWELIvL(3)
>>916
サンバーはエンジンオイル以外にミッションオイルも漏れるのがお決まりなのでデフのドライブシャフトの付け根を十分チェックして下さい。
修理しても再び漏れますが(笑)

それともう1つサンバー特有のトラブルでステアリングシャフトにガタが発生するのも特徴ですね。修理しても必ずまたガタが発生しますけど(笑)

正常な状態でもダルいハンドリングなのにさらにダルくなります(笑)

逆にエブリィやKeiワークスなら少しハンドル回しただけで交差点の右左折が可能なので運転が楽チンです
21阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:17:44 ID:sbyVrbXr
【軽自動車】SUZUKI自動車【No.1】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168866320/l50
22阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 09:43:48 ID:gQh65lQr
前スレ>>996
996 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2009/09/28(月) 21:45:46 ID:UMLdH1Nu
F6Aに、K6AのCDオーディオはポン付けですか?
CD聴きたいのにカセットはムリポorz


純正なら年式によって、配線のピン数違うからポン付けは無理かもね。

つか情報少なすぎだ
23阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 11:32:46 ID:xcd5ciCM
カセットレシーバーのままでFMトランスミッターのついてるMP3プレイヤーとか使えばいいんでない?
安いしお手軽だよ
24阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 11:48:24 ID:r+duFZov
FMトランスミッターでの音質の悪さは純正スピーカーの音の悪さを加味しても悲しくなる。
25阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:24:12 ID:50glUsNc
前スレ996ですが、FMトランスミッターはありますが音はかなり悪いですorz
やはりCDが一番お手軽でいい音だお。早く変えたいお
26阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:27:15 ID:XaXFIv1q
トランスミッターも性能は値段によって違うらしいな。
オレが社用車で使っているトランスミッター単体は3000円以下の安物で性能もそれなり。
27阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:40:25 ID:bkzEMPmr
F6AターボのU型に乗っているんだがプラグがとりにくい
28阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 13:39:36 ID:xcd5ciCM
音質どうの以前に走ったら様々な走行ノイズで大した聞こえないだろこの車w
まぁそれもまたよしに思えてきたけどさw
29阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 13:51:49 ID:r+duFZov
その程度にしか聞き分けられない人にはFMトランスミッターで十分ということです。

>25
自力で交換できる人なら、外してコネクタ形状確認するのが一番早いかと。
30阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 15:56:52 ID:9lVQ2Wzb
前スレ>>967 >>979
ワークスとGTのアバランチェ2.0の俺もいるぜ
前輪外せばMTBが何とか積載できるんで重宝してる
31阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 18:42:42 ID:SV6veHvN
2型だが、春から青い方に入れっぱなしにしていたエアコンの温度調節ツマミが固まってた
無理矢理動かしたら動くようになったけど温度調節出来なくなった
あとクラッチ踏むと乾式クラッチみたいにシャーっていうけど、何が悪いの?
32阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 18:46:46 ID:BSBMdCs4
>>31
ヒーターホースバルブのコックレバーが折れてるんじゃない?
エンジンルームからバルブ辺り要確認
クラッチのシャー音はクラッチが完全に切れて無くて
どこか擦ってるんじゃない?
33阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 19:00:19 ID:gQh65lQr
>>31
たぶんクラッチのレリーズ辺り
34阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 21:21:12 ID:otadlB7k
レリーズ・ベアリング
半クラの使い過ぎ
35阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 23:12:27 ID:nzPbSXwg
もともと乾式だべ
36阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 23:37:55 ID:p9QPdqbo
>>25
コネクタ合わなくてもピンアサイン調べて結線すればいいじゃん。
37阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 00:18:34 ID:YIWZ86DQ
>>13
それならいけると思う。ワークスレカロは分解した事があるんだが、クッション部分のパーツは
左右共用っぽかったし。
38阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 07:55:21 ID:zrMfHGP0
>>27
禿同
特に1番と2番

首振りラチェットとユニバーサルジョイント使うとかなり楽
75くらいのエクステンションバーもあれば便利
39阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 09:12:00 ID:BpZa0Ezh
>>17
つまようじでサビチェンジャー(ホルツ)
40阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 09:14:45 ID:BpZa0Ezh
>>31
それ、助手席の下から覗いてみえる空気取り入れ口の中にある蓋のまわりのパッキンが
ドロドロになって固着している。
掃除しようと思えばできるが、部品たかくないはずなので俺なら交換(弁とワイヤー)
41阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 12:07:32 ID:iCKN0Dxq
>>40
それは内外気切り替えレバーじゃないのか?
42阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 16:56:55 ID:j6lueTnb
>>31,40
温度調節は運転席側から覗くとわかりやすい。
ヒーターユニットが入ってる本体右側面見ると下端が回転軸になった三角形のパーツがあって
左端に温度調節ワイヤーが繋がっているのが分かると思う。
多分その稼動部分のどこかが固着してたんじゃないかな。ワイヤーは外れたか、固定部分が
外れたか、割れたのかもしれないし、それは見てもらった方が早いかも。
43阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 18:24:49 ID:9HkYZnMn
>>37
>>13です。
無事、交換できました。

さすがに六年も乗ると多少の経たりは仕方ありませんね。
殆ど使用していない助手席側と入れ換えたので、ほぼ新車時の座り心地に戻りました。
レス下さってありがとうございました。
44阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:14:34 ID:rTHYygwd
ありゃりゃ Keiちゃんのページ消えとるんね? カナシー
45阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:19:21 ID:nMePr6GZ
ついにスズキホムペからも消されたな
生産終了乙
46阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 00:41:15 ID:m8Lp2xsH
安いターボ車、買えなくなっちまったじゃねぇか!チキショー!
47阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 07:09:59 ID:RsBQuIBf
自分の5万キロスポーツより15万走った代車の
F6Aターボの方が乗り心地良かったときはショックだった・・
エンジン音はうめちゃうるさかったけど。
48cabal ◆7wFNFALoLk :2009/10/01(木) 09:54:43 ID:DlzvB0L5
メーカホームページから抹消されていたので何事かと思い、ここに至りました。
矢張り生産終了ですか。
まだ買いたいオプションパーツが有ったのに……
49阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 10:50:36 ID:6gwXWRQm
色々詰まってていい車だったのに・・・
kei治しながら乗るぞ〜
50阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 12:21:54 ID:1YddnTDZ
>>48
純正オプションなら10年は買える筈だぞ。
51阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 12:24:57 ID:PXmUfksb
末期でもジムニーより売れてたのに。代替車種無いのにどうすんだろ。
52cabal ◆7wFNFALoLk :2009/10/01(木) 13:01:50 ID:DlzvB0L5
>>50
本当ですか。有り難う御座います。
ジムニー購入計画は凍結です。
53阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 13:16:17 ID:IF1JkkQw
10年買えねーよ
54阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 14:39:41 ID:1YddnTDZ
>>51
つセルボ
55阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 15:07:16 ID:6gwXWRQm
俺的にはセルボはMTないのが致命的なんだよな・・・タイヤも小さいし車高低いし orz
ジムニーとアルト混ざったようなkeiは使い勝手良くて優秀に思える。。
56阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 15:07:34 ID:m8Lp2xsH
>>54
keiはセルボよりも売れてたんだし、
Bターボのほうが、セルボの廉価グレードより安い。
貧乏人にはkeiBターボの代わりなんかねーよw
57阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 15:28:58 ID:wkeHDr0s
セルボのコンセプトがkeiになればいいんじゃね?
スポーツモデルはワークスとか車高調で下げればいいんだし
58阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 15:51:06 ID:lZAMOXJH
セルボが出た時はkeiの代わりかと思ったけどね。keiもワークスとA・Bで購入者の選んだ基準結構違うんじゃない?MTとか値段とか車高(最低地上高)とか積載とか。
アルトにワークスの噂が出始めてるから、本当なら更にセルボの立場があやしく・・・。
59阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 18:46:40 ID:cOIZtgd1
あと五年もすると絶版になりワークス中古とか、100万位で販売してるだろうね
こんな楽しい車二度と出ない気するよ
60阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:39:51 ID:wkeHDr0s
そもそも名前が紛らわしいからな
この車乗ってりゃみんな一度は経験あるだろうけど

「車何?」
「スズキのkei」
「軽?なんて名前の?」
「keiって名前」
61阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 19:57:31 ID:uLQ1QEa0
11型のkei乗りなんですが
スタッドレスタイヤを履かせる冬場だけインチダウンしようと思ってるんですが
どのサイズのタイヤを履かせたらいいのか解りません
誰か教えてください
62阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 20:11:48 ID:PS5XsU63
>>61
15インチからダウンならBターボと同じ165/70R14でいいんでない?
もし今が14インチのBターボでそれを13インチにダウンしたいってのなら無理。
フロントはキャリパーが結構大きいのでホイールに干渉する。
63阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 20:52:14 ID:IF1JkkQw
>>59
それはないwww
64阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 20:53:49 ID:6gwXWRQm
175/65R14も履ける
65阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 21:54:13 ID:4gMmOXzP
 
初代Keiですけど、
例のプーリーの錆でベルトが磨耗、
バッテリー不足でパワステが効かなくなり
危うく事故しそうになりました!!!

交換だ何だかんだで金もかかりましたよ。
これって何でリコールにならないのでしょうか?
めちゃめちゃ危ないと思うんですが。

66阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 22:00:15 ID:SPTDeIe2
ついに終了か。
まぁ、たいして売れないんだから淘汰されちまうわな....
脚にするにはこいつは美品が多かった気がする
67阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 22:07:37 ID:1ryidld2
生産終了??
また買おうと思っていたのに…
68阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 22:08:35 ID:sicLt10y
>>65
Vリブプーリーキットがあるじゃないか
69阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 22:54:20 ID:4iiz4DmK
175/65R14もOKなの?
70阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 00:24:03 ID:Hme5+PVk
>>62
>>64
お二人の言ったサイズで見積もりを取ってみます
ありがとうございました。
71阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 02:22:20 ID:JYW+xHKi
>>69,70
直径にそんなに誤差が出なけりゃ大丈夫。(175/65R14とは4mmしか誤差ない)
ttp://www.tiresize.net/rim/rim.htm
で計算できるよ。
72阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 05:02:26 ID:HGmAIO8z
>>65
事故になってたらそこだけはタダになったかもな
73阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 05:48:27 ID:pMdeuwKc
>>65
10年落ちだからね、それに動かしてなければ錆もするわな。

そもそもベルトなんて消耗品なワケだし、日頃の点検不足だろ
74阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 06:23:47 ID:dba9ORcf
>>65,72,73
初期のVベルトタイプはリコールにはなるほどではないが不具合がそれなりにあったらしい。
Keiだけでなく同世代のワゴンRとかも。ベルトが細くてプーリーとも相性が良くないかも。
だもんである程度古くなると空回りやその結果ベルトが切れたりが発生。
結局対策品が出たんだけど、スズキはあくまでオプションパーツだと主張してた…。
ベルト、プーリー、ステーのセットで7、8k円ほど。
75最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/02(金) 08:00:22 ID:laUpaFY+
>>60
「車は何乗ってるの?」と聞かれてKei AやBターボのみなさんは返答に困るでしょうけどワークス乗りなら自信を持って「ワークスです」と答えられますので逆に嬉しいですね(#^.^#)

スズキ車の中でも最強モデルにだけ与えられる称号がワークスなのです。
ワークスの称号は伊達ではありません。
つまりワゴンRやパレットのようなラグジェアリーカーには絶対に与えられない称号なのです。
76阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:01:32 ID:rJ0AP7DJ
ラグジェアリークッソワロスwww
77最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/02(金) 08:10:54 ID:laUpaFY+
>>58
Keiワークスの絶妙な車高のおかげで頻繁な乗り降りの配送業務も楽にこなせて非常に助かってますよ(^。^)
次期アルトにワークスモデルが出たとしたら車高低くて乗り降りも辛いでしょう。こんなの仕事には使えませんよ。

逆にスバル サンバーのように座席が高すぎる車も困りものです。乗り込む時なんか「よっこらしょ !」と飛び乗る感じで降りる時は「えいっ!」と飛び降りる感じで乗り降りが非常に疲れる車がサンバーでした。

それでこのサンバーは32万円で売却したのですが買い取った店は60万円で店頭に並べてました(>_<)

こんなに儲かるのでは町中至る所に中古屋があるのも頷けました。
将来資金が貯まったら中古屋になりたいですね。

1ヶ月に1台売れればボロ儲けですからね(^。^)
78阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:14:34 ID:rJ0AP7DJ
そしてバカセ君は中古車屋を立ち上げ、
半年もしないうちに借金まみれで首を吊るのであった
ナ〜ム〜(-人-)
79阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:54:03 ID:XYooZqmQ
新車で買って2年も乗らないうちに、1/3以下の値段で売るなんてアホすぎるだろ
事故車でもないのにw
車屋にしてみりゃのいいカモだったろうなw
80阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 08:57:40 ID:LEsf/5P5
世間知らず相手で中古車屋も楽に儲かったろうなw

バカセ君!Kei要らなくなったら俺が現状20万で買ってやるぞ
81元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/02(金) 09:10:47 ID:laUpaFY+
>>79
当時2chの査定スレで相談しても不人気MT車サンバーは安値だったので32万円で御の字だと思ってましたよ(>_<)
このサンバーは諸費用込みで98万円で当時購入しました。
1BOXバンなのにパワーウインドウも付いてるグレード高い車両でした。
>>80
もはやワークスはプレミア物ですから200万円でも売りません ! (-.-#)

軽カデゴリーで世界最速のKeiワークスを手放す理由がありません。
82阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 09:23:31 ID:Cusy/vur
これは早々に手放すフラグが立ったな

ていうか、60万の値が付く車をムダに安売りした自分に疑問を持てよw
83最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/02(金) 09:47:20 ID:laUpaFY+
>>82
試乗もせずにあの薄いカタログだけ見てKeiワークスを買ったので正直心配でしたが今のところ欠点は無く非常に満足しています。

実は1番懸念していたのがレカロシートのせいで乗降性の悪化が心配でしたが全く心配無用で運転しやすく乗り降りの邪魔にもならないのでたいへん満足しています。
3s
回転を抑えた慣らし運転中なのに速い(サンバーの全開加速より速い)

配送業務で使うという事で積載能力も十分だしKeiワークスの欠点は何も無いと思います。
あとサンバーでフロンナトバンパーのアゴを擦る道路でもワークスだと擦らないのも安心しました。

★結論★
Keiワークスに欠点は無い
84阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 09:55:20 ID:GdIBu+cF
>>75
>スズキ車の中でも最強モデルにだけ与えられる称号がワークスなのです。
ホント恥ずかしいヤツだな
最強はワークスRだろうがw

個人的にはGT-iだけどな
85阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 09:58:30 ID:NfmgxRcJ
面白い奴だなこのサンバー海苔w
86阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 10:01:21 ID:4vj3az99
サンバーの時も試乗しないで買った挙句に
後から不満が募ってクレーマーに変わったんだよな・・・
87阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 10:35:15 ID:/WDV4tgn
キチガイに車を買われてしまったスバルディーラーに同情を禁じ得ない
88阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 10:50:50 ID:WZuqgTbX
質問なんですが Bターボとワークスの違いは
外装 シート 足回り 以外に何かあるのでしょうか
SUZUKIのHPから消えていたので確認できませんでした
もしよろしければ教えてください
89阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 10:56:06 ID:VPaom2Ka
>>83
サンバーより速いとか言ってる時点でワークスに乗る資格はないなw
ワゴンRにでも乗ってればいいと思う
90阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 11:26:46 ID:J1QUOCQS
ああ…電波が飛んでるよ
91阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 11:52:27 ID:BrGdNLLc
>>88
ドア内張 リアブレーキ メーター色 センターパネル色 2駆MT車のLSD
他にもありそうだが思いつく限り書いてみた。
92阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 11:56:48 ID:WZuqgTbX
>>91
ありがとうございます 見た目以外で性能的な違いはリアブレーキ LSDくらいですかね?
ワークス欲しいけどBターボの方が玉数あるから何とかできるかと考えていたもので
93阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 11:57:14 ID:z0YwhHLx
なんだかワークスが安く感じるなw

でもどうせ機械式LSD、フルバケ、ボディ補強入れる事を考えると、やっぱBターボかな
94阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 12:39:31 ID:qUG0tFRF
>>92
過去スレから発掘してきたので参考にしてくれ。

【スズキ】SUZUKI kei 7台目【ケイ】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1242372008/790

790 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:12:37 ID:09PP1mDJ
専用アルミ、レカロ、専用エアロ、LSD、前後ディスクブレーキ
大径フォグ、フロントスタビ、本革ステア、カーボン調ピラー
ちょいダウンサス、ステアリングギヤ比、ブローオフバルブ

前スレから抜き出したが、ワークスに付いてる装備ってこんな感じだっけ?
Bターボに+30万でこれだけ付いてくるのはお買い得といえばお買い得だが
車に何を求めるかで意見も違ってくるんだろうな。

791 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2009/07/24(金) 20:49:53 ID:i8WCjuTk
>>790
メーターもワークスはスポーツタイプだよ

797 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 01:31:08 ID:LQiTIpor
>>790
専用内装とシルバーオーディオパネルも。
かわりにオーディオ、アンテナ、スピーカーが無いけどな。

ブローオフはBターボにもあると思う。
95阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 12:51:09 ID:z0YwhHLx
アルミ:社外
シート:社外
エアロ:要らない
LSD:スズスポ
前後ディスク:むしろ後ろはドラムがイイ
フォグ:要らない
スタビ:純正流用
ステアリング:社外

ステアリングギヤ比だけは欲しいな
96阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 13:13:19 ID:WZuqgTbX
>>94
わざわざありがとうございます
早めに検討して手にいれたら またこのスレに
参加させてもらいます
97阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 13:30:49 ID:2/pdsWp1
こっちのテンプレには「このスレでワークスと言えばKeiワークスのこと」って入ってなかったんだな
98阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 14:27:31 ID:NfmgxRcJ
Bターボとワークスの違いでまだ上がってないのがある

エンブレム。。
99阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 14:34:11 ID:BrGdNLLc
>>92
サス・ショックも違うと思う。
100阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 15:23:55 ID:Gdcwcj+Z
サンバーはチャージついてりゃそこそこ早いが
付いてないと音ばかり盛大なドン亀だよ

付いてないほうが個人的には脚に使えて好きだが
中古で安いの結構あるしな
101阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 16:14:42 ID:ofbAD+Il
81 : 元サンバー乗り(平成19年式) : age : 2009/10/02(金) 08:28:41 ID:laUpaFY+
>>29>>31
19年式NA2WD5MTサンバーで常にリッター15〜16キロ台でしたよ。
渋滞の無い深夜の配送業務です。

それで最近サンバー売ってKeiワークスを買いましたが同じ配送コースを走ってリッター20キロオーバーですからね。
やはりギヤ比の違いを見せつけたと言った所でしょう。

サンバーで5速時速60キロ→回転が高すぎて騒音大(>_<)
ワークスで5速時速60キロ→回転が低すぎ低騒音(^_^)

85 : 元サンバー乗り(平成19年式) : age : 2009/10/02(金) 08:46:19 ID:laUpaFY+
ちなみにこのワークスは買ったばかりで慣らし運転で回転を抑えてリッター20キロ台です。
ワークス納車の時に勝手にサービスで満タンにしてあった状態なので正確性には疑問があるので2回目以降の燃費も随時報告致します(m_m)

スバル社→納車時にガソリン満タンじゃないセコい(>_<)
スズキ社→納車時にガソリンが勝手に満タンだった(^_^)

スバル車→2万キロで故障続出だった(19年式サンバー)
スズキ車→16万キロで故障ゼロです(10年式エブリィ)

上記を体験したら誰でもスズキのファンになりますよ。

88 : 元サンバー乗り(平成19年式) : age : 2009/10/02(金) 08:55:22 ID:laUpaFY+
>>86
自分はサンバーとの比較インプレしてますのでサンバーオーナー又はサンバー購入を検討している人にも参考になる書き込みのはずですよ。
102最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/02(金) 17:30:12 ID:l/191ScD
>>95
そうなんです。正直ワークスの最大のメリットは「ステアリングギヤ比」だと思いますね。
ワークス→ハンドルを少し傾けるだけで交差点の右左折が可能である。例えるとゲームセンターの車のゲームと似た感覚です。

サンバー→ハンドルをグルグル回さないと交差点で右左折が出来ない。何より曲がった後にハンドルが自動で直進状態に戻らないのが1番困りました。

今思うとサンバーなんか買わないで最初からKeiワークスを買えば良かったと後悔しています(>_<)
軽カデコリーで「世界一遅いサンバー」から「世界一速いKeiワークス」に乗り換えた人なんて古今東西探しても自分だけでしょうね(^_^;

つまり自分は世界一を2度も体験した男なのです(#^.^#)
103阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:18:53 ID:aWxKI4Lj
そんな、すき屋の牛丼が「世界一旨い」みたいな感覚で世界一とか言われても・・・。
ちなみに俺も今日の昼飯に世界一(旨い牛丼)を体験したけどw
104阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:38:03 ID:9LVgC7n6
ここの古くからの住人でこの基地外に構う奴なんていないと思うんだが
やっぱり全部自演なんだろうか
105阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:44:50 ID:PVZMVvpY
新参が多いんじゃね
106阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 20:58:25 ID:30WMswYU
絶版車になると逆に人が集まる法則
107阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:15:07 ID:3JJyWyPK
 なんだかコテハンで、えらく筋違いな書き込みをしている人間がいるな…。

サンバーをキャリィやハイゼットと較べるのはわかるが、ケイワークスと較べられても、
こちらとしてはコメントのしようがない。

そんなにサンバーに不満があるのなら、スバルのお客様相談センターに電話して、
あなたがかつて所有していたサンバーについて、民法上の債務不履行(不完全履行)で、
代金減額請求権を行使し、新車購入時に支払ったお金の一部を返還してもらってはいかがですか?

文句をいう場所(書き込み)が違うだろ? と思うのは私だけでしょうか…?



keiのBターボ4速AT車の支持者より。
108阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:17:44 ID:LEsf/5P5
正論過ぎてカッコよすぎる・・・
109阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:49:16 ID:eWvCo3Ns
>>107
AT乗りが何言ってんのwww
110最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/10/02(金) 21:52:28 ID:aYC5QS1d
Keiワークスこそが2009年現在、新車で買える世界最強の軽自動車と
信じていたのですが、新車ではないとはいえ、Keiにはかつて
KeiスポーツRという更に上のグレードが存在していたことを
先ほど、みんカラで知りました (-.-#)

どうすれば入手できるんでしょうか。悔しい(>_<)
111阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 21:55:59 ID:aidPNqhj
遅過ぎワロタ
112阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:01:22 ID:UovMyMNQ
KeiスポーツRってリコールで回収されたんじゃ無かったけ?
113阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:06:33 ID:XRgzJUKO
世界最強の軽自動車・・・・
ぶつけ合いでもすんのかな?
114阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:07:59 ID:ki3lAUC8
偽者に釣られないように
基地外を騙る奴も同じく基地外だな
115阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 23:13:40 ID:5rlV8ptX
ロールバー入っているモデルね
俺も欲しい!
116阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 03:29:45 ID:q1bSPSmA
あぁ〜冬が怖い塩分怖い
北国なんだけど変なところ錆び始めたりするから今から鬱だわ
117阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 03:50:01 ID:xwbYCm8b
俺のHN11もサビが増えてきた。

運転席ドア下の塗装が浮いてきたよ。

冬到来前にアンダーコートしなければな。
118阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 07:12:21 ID:NQGQz8bs
>>109
どうやら貴様は初期型3AT乗りの俺を怒らせてしまったようだ…
           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <あまりAT乗りを怒らせない方がいい
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i

119阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 09:27:00 ID:xL208Qt0
ウケたw
120阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 10:08:53 ID:UWCoiBx4
>>110
Keiも絶版車の仲間入りだからな
同じ絶版車ならKeiスポRよりアルトワークスRが最強wだろ

つーか最強なら ジムニーJA11だろ
121阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 11:30:21 ID:6QzoNhL0
キチガイにレスする奴
氏ねよ
122阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 12:20:11 ID:aD6CH1wk
112 : 元サンバー乗り(19年式) 2009/10/02(金) 23:15:19 ID:YoiPWnL3
>>104
純正ギヤオイルからBPスーパーギア75W90に替えれば幾分良くなりますが
しかしシフトダウン時と1速→2速時は「ゴクッ !」というサンバー特有の固い抵抗感があるのは直りませんね。
過去スレのサンバー所有者の書き込み見てもギヤの入りが悪いのはサンバー特有の持病のようです。
構造上サンバーにシフトフィーリングを求めてはダメなのです。清く諦めましょう(^_^;
自分は最近スズキのKeiワークスの新車に乗り換えましたがシフトフィーリングの良さに本当に驚いてます。
Keiワークスはなんと走行時に2速→1速のシフトダウンまで軽くスコッと入るのです。
サンバーはシフトアップ時も固いけどシフトダウン時がもっと固いのです。
シフト固いのに無理矢理チカラ任せでやるとミッション痛めるので注意しましょう。
赤帽の方でミッションを3回乗せ替えたお客様も居たのでシフト固いのに強引にシフトする癖のある人は十分注意して下さい。
固い時はニュートラルで1回アクセル煽ってからギヤを入れて下さい。
保証で直したってまた固いミッションに乗せ替えの繰り返しになります。

当たり外れはありません。サンバーは全車シフト固いです。
123阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 12:22:58 ID:WiRUoVWY
>赤帽の方でミッションを3回乗せ替えた お客様 も居たのでシフト固いのに強引にシフトする癖のある人は十分注意して下さい。

コイツ実はスバルのサービスマンじゃね?
124阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 12:25:54 ID:xL208Qt0
いや、奴はただの社会の底辺(しかもキチガイ)だ。
125最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/10/03(土) 13:14:36 ID:qH8UtInV
>>120
いえ、アルトワークスRは旧規格です
多少速くても、新規格でない軽自動車は棺桶も同じです(^_^;

あくまで新規格の軽自動車で2009年現在購入できる
車の中でKeiワークスが最速なのです。
しかももう新規購入は出来ないのでプレミア物の
まさにスーパーカーなのです(^。^)

ちょっと困ったのがKeiスポーツRですが
もしも中古車で見かけたら私のワークスから
レカロシートを移設すれば、これぞ本当に最速の中の最速、
世界最強のワークスの誕生でしょう。

いずれにせよ棺桶のワークスとは時限の違う存在なのです(^。^)

★結論★
Keiワークスが2009年10月現在、
ほぼ新車の軽自動車の中で世界最速最強(^。^)
126阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:24:47 ID:xL208Qt0
コペンやR1の方が速いけどな。
ミニカバンはもっと速いけど。
127阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:27:22 ID:1TgrCiWs
デザインでワークスに圧倒的に負けてる。
128阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:31:40 ID:V2XF9KJ2
いいかげん偽者は飽きたな
129阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:33:57 ID:+twoVBLB
2009年に新車で販売された軽自動車で世界一速いのがKeiワークスである。

異論があるなら言ってみろ ! (-.-#)
130阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:36:45 ID:/p71tKxZ
>>129
どうでもいいよ・・・
131阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:47:13 ID:xL208Qt0
でもみんなに徹底的に叩かれまくると暫く出てこないよな、キチガイ。
凹んでるのかw
132阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 14:02:16 ID:dIIjPgtx
ピンクチラシ乗ってるkeiが
かわいそうです。
133阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 16:26:36 ID:1/L1zJzW
>>129
コペンじゃないの?
134阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 17:31:59 ID:yuqhgdqh
Bターボの方が車重軽い分、早いんでない?
135阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 21:44:22 ID:xwbYCm8b
おぁぁぁ!

フロントスタビライザ取付部分の中間ブラケットがサビで穴開いてる。

これの値段がわかる神様いますか?
136阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 22:02:33 ID:UEelObfJ
プライスレス
137阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 22:17:06 ID:Tv1Rdyn0
愛車が逝きました。事故で。
2003年に買ったノンターボ。パワーウインドウやキーレスエントリーは嫌いで、わざと無しにした。カラードアミラーじゃないから白いボディに黒いドアミラー&ドアハンドル。愛しのパンダちゃん。
あれ、これってAパッケージって言うんだったかな?誰かわかります?
故障もなくよく走り、良く山へ行ったなあ。
型式もわからないけど、廃車置き場から車検証持ってくれば良かった。
138阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 22:39:55 ID:gSYFyRTT
2003年式のノンターボならAじゃね?
Aパッケージって呼んでたのはそれ以前だったような
139阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 22:55:45 ID:xL208Qt0
事故ってしまったか。
次の車はエッセにするがよい、なんつって。

新型アルトを買いなさい。
140阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:47:53 ID:wY/BzCuH
俺もアルトよりエッセに一票だなw
それよっか、エコ減税はいいけどワゴンRとかこっそり本体価格値上げしてないか??
141阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:50:47 ID:7LrA6u/D
新型アルトより Kei の方が (・∀・)カコイイ!!
絶版 ('A`)
142阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 23:58:40 ID:Tv1Rdyn0
137です。
138さんありがとう。Aタイプかあ。買うときには自分の好きなオーダーにしただけで、型なんて意識してなかったですf^_^;
139さん、実はもう現行アルト買いました。仕事で使うし、待ってられなかったので。早まったかなと思ったけど、新型の大口グリルは好みじゃないのでちょっとホッとしてたりして。

keiは廃車になっちゃったけど、私には大きな傷もつけず…最後までいい子でした。
・゜゜(>_<)゜゜・。
143阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 02:45:02 ID:/zOJHLPz
>>142
>keiは廃車になっちゃったけど、私には大きな傷もつけず…最後までいい子でした。
・゜゜(>_<)゜゜・。


ちょと、泣けた。
144阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 09:16:26 ID:n37vZd6h
>>142
良く頑張ったんだな・・・
あと派医者とは言え車検証は解体に必要だし車体とセットだから持って来ちゃいけないぞっ、とw
145142:2009/10/04(日) 12:20:04 ID:S5oh0INc
144さん、そうなんですか。あの痛々しい姿を見るのは辛いけど、ちょっと本気で取りに行こうかと思ってました(汗)ありがとうございます。
それにしても、Keiというスタイルは本気で復活して欲しいです。今はアルトに座布団しいて高めにして運転してます
146阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 22:25:01 ID:oWvwLGWR
>>145
復活するのはいいが
Keiというネーミングはやめて別のネーミングにしてほしい
フロンテというネーミングを復活させればどうだろうか
ワークスは次期アルトに移行してほしい。
147阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 22:42:24 ID:ns83JP/9
>>146
却下の方向で
148阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 23:21:44 ID:tIM7jTC8
>>146
いや、それ既に「Keiの復活」じゃなくてただの「フロンテの復活」だってw
149阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 23:33:58 ID:9dvfIxVD
フロンテができたのはオイラの学生時代
昭和40年代前半?
ホンダの空冷1300と同じ頃だったと思ふ
150阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 06:27:47 ID:k1RnAfHG
>>149
フロンテがkeiみたいな背格好で復活したら嫌だな…

Zの二の舞になるだけのような気がする
151阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 07:52:39 ID:wFCLGBGF
フロンテだめなら女の名前でおk
エロ熟女っぽい名前がいいな
152阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:12:41 ID:Yj5aCzgF
>>151
鈴木けい子
153阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:18:09 ID:Z54BYCA2
そういえば昔のアルトとか、何とかスペシャルって女優の名前の特別仕様車でてたよね
154阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:45:55 ID:SThUJKbz
HN11Sのタイベル交換の費用どれぐらい?
155阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:14:39 ID:1dD5yUdi
>>153
amiね
156阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:20:54 ID:ig4j7Ws8
>>154
先月タイベル交換して工賃込み8千円だったけど、高いか安いか分かりません
157阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:35:38 ID:ig4j7Ws8
ごめん、勘違い
タイベル交換とウォーターポンプ交換で1万8千円でした
158阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 12:49:22 ID:aeNEIWNU
>155
つ 麻美スペシャル
amiはミニカ
159阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 13:41:25 ID:NxjuPRqB
>>157
え?そんなもんなのΣ
160阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 13:47:05 ID:bsw+SDJq
>>68
それが凄い高いから、何でリコールでやってくれないのかと。

>>73
そうなんですか。。でも奥地のプーリーの錆を確認するのは
難しいし、外して磨くのも日常作業では無理では?

>>74
あと膨大な作業料もかかります・・・。あれをリコールしたら
凄い膨大な損失だからやらないのでしょうかね?でも
マジで危なすぎます。。欠陥だと個人的には思います。

整備工場の人もこの車種でこれは良くあるって言ってたし、
対作品を出すくらいの欠陥なのにリコールしないってのが
良く分かりませんよ。
161阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 15:12:30 ID:wFCLGBGF
スズキ安いよ
某ダイ○ツは大体その約2倍かかる
162阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 15:19:45 ID:LM5hHy77
>>160
じゃあこんなとこで愚痴ってないでスズキに直接そう言えば?
163阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:25:12 ID:vXAg2Cmq
>>160
>>161の言う事も一理あるよ。ていうのは同じ症状でのクレーム件数が多い程
メーカー側としては無視できなくなってくるから。
ただ駆動系とか操車系の即事故に繋がりかねない不具合じゃないと厳しいかなっていうのもある。

それにその後何年式からかはわからないけど現行の幅が広いベルトとプーリーに変更して
生産しているから、スズキ的にはKeiというラインナップとしての対策は行ったて事だろうね。

現状では不具合が出やすい年式は各ディーラーで個別に臨機応変に対応しろって事かも。
確かにグレーゾーンな不具合ではあるのは間違いないとは思うんだけどねぇ。
164阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:26:41 ID:vXAg2Cmq
あ、すまんアンカミスった
× >>161の言う事も一理あるよ。
○ >>162の言う事も一理あるよ。
165阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:32:38 ID:vXAg2Cmq
連投すまん。

あといずれにしても10年近く経っているので仮に元から幅広プーリーとベルトが
付いていたとしてもヘタれて(ベルトゴムの劣化、プーリーの錆など)いても
おかしくないから、その辺も含めて考慮したほうがいいかも。
166阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:33:43 ID:q5I1/R1N
お前ここは初めてか?
力抜けよ。
167阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:44:59 ID:NxjuPRqB
程々wwwwwwwwwwww
168阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:45:29 ID:vXAg2Cmq
おう、サンクス。
169阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:47:09 ID:NxjuPRqB
ものすごい誤爆('A`)
170阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 17:47:49 ID:rtjXRKjH
>>151
友田○希はどうかな?
171阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:14:16 ID:k1RnAfHG
>>154
前に自力でやったけど
かなりメンドクサイので工数的に高くつきそうだった。
ちなみにW/Pが7400円テンショナーが4000円 ベルトが4000円ぐらい
(タービンのイントレットパイプは外す必要があるのでガスケット150円)
あとオススメでついでにかえるなら
ヘッドカバーパッキンセット1500円、カムとクランクシール各700円
オルタベルト700円(エアコンベルトは切れてもどうってことないのでスルー)

時間的には2〜3時間はかかりそうなのでデラなら1h8000円換算で
工賃含めて3万〜4万前後かな

というか最寄のデラで聞けばいいだけな気が…
172阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:43:02 ID:UYBqxdWW
一度自分でやってみて工賃が高いか安いか判断してみるのもアリだな
Keiではないが、やり方教えるし工具も借すからやってみ、と足まわり交換をさせたことがある
173阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 21:27:57 ID:wORqIYJ5
>>172
ありゃ大変だ。特にフロント。
174阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 21:30:02 ID:/YGzsUWC
186 :元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/05(月) 10:39:23 ID:IpNIK/qD
>>182
サンバーの新車買ったら真っ先にサビ落としですよね(^_^;

サンバー新車納車の時点で「シャーシフレーム」「マフラー」「牽引フック」が間違いなく錆てますから(>_<)

187 :元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/05(月) 10:44:04 ID:IpNIK/qD
今まで何十台も車買ってきたけど新車サビてたのはスバル サンバーだけでした。
スバル曰く「下回りの等のサビは保証対象外」だそうです。

それで最近スズキのKeiワークスを新車で購入しましたが下回りのサビは1箇所もありませんでした。
197 :元サンバー乗り(19年式):2009/10/05(月) 19:23:52 ID:Fxgxd0go
>>196
自分はサンバーの突き上げが我慢できなくてあえて空気圧を1.8程度に落としてましたね。前輪だけは抜いて大丈夫ですよ。

★豆知識★
世界一乗り心地が悪く突き上げが激しい車がサンバー(VAN)である。
202 :元サンバー乗り(19年式):2009/10/05(月) 19:46:32 ID:Fxgxd0go
>>198
現在市販されている軽でサンバーより運転席への突き上げ衝撃が激しい車がありますか?
ちなみに南朝鮮(韓国)では660ccの車は製造してませんよ。

203 :元サンバー乗り(19年式):2009/10/05(月) 19:47:57 ID:Fxgxd0go
>>201
「あの車」とは現在市販されている660ccの軽ですか?
175172:2009/10/05(月) 23:31:07 ID:ZICzFSxr
>>173
4時間かかってフロント2本が交換できただけだった
やってみないと大変さは判らないよね
176阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:32:06 ID:uzhojm3o
>>172
素人にやらせるなよ…
177阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:37:22 ID:ZICzFSxr
足回り交換なんて5000円くらいだ妥当だろ、なんて言ってたからな
じゃやってみな、って流れ
もちろんつきっきりで見ていたし、問題があれば指摘してやり直しさせた
翌日は酷い筋肉痛で別な意味でも大変だったらしい(笑)
178阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:47:13 ID:HvDc+ET/
工賃浮かせたくてDIYやる奴はやめとけ
自分でやりたくて仕方ない奴はDIYオヌヌメ

色々な工賃払ってることを考えれば
必要な工具をその都度買い揃えるのが
最もオトクなことが最近わかった
まぁDIYには時間も必要なわけだが

もちろん自己責任は大前提での話
179阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:56:59 ID:3c0+Mpza
エアツールがあるかどうかでも差が出て来るぞ
180阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 00:11:31 ID:CIFwui+o
エアラチェット有る無しじゃ全然違うよな
181阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 00:24:35 ID:cCfv6kHr
タノムカラ…シロウト工事はヤメテ…
正直な事言うと、キチンと整備士の資格取るための勉強と経験を積んできっちり取った奴以外やってほしゅーないわ。
簡単にDIYとか言ってるけど、いつか誰かが言ってたと思うが、何百sとかトン単位の鉄の塊転がしてるって事忘れないでくれよ…
事故にもよるが、責任取りきれん事起きてからじゃ遅すぎる。
182阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 00:29:02 ID:CIFwui+o
そうそう
自分自身が整備不良による事故で死ぬのは勝手だけど
他人を巻き込んで迷惑かけちゃ工賃を浮かせるどころの騒ぎじゃないしな
183阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 00:59:44 ID:ZZ0f/NQw
いい加減な作業しかできない整備士も少なくないがな
184阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 01:03:34 ID:CIFwui+o
まあ認定整備工場なら
いい加減な整備されて問題起きても
保証が付くけどな
185阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 06:09:13 ID:SrX/EYe6
自分が出来るものと出来ないものはハッキリさせた上で臨んだ方がいいかもね。
俺は結局サービスマニュアルまで取り寄せた。でもエンジンは専門に任せてる。
あと工具もそれなりに用意しなきゃならんから気軽にって訳にはいかないよなぁ。
186阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 07:44:17 ID:HCsZQ4r5
鱸車の足回り交換なんて楽勝だろ。
187阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 08:50:02 ID:jNS7HQo3
ボンネットの開け方もしらないヤツも運転してるんだぞの件
188阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 09:09:19 ID:jPVTI/0R
そんな奴は車を運転する資格も無い件
189阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 10:53:27 ID:BVBOg9l8
MTBターボ、1ヶ月で2000km走った。
タコ2000〜3000で普通に走ると燃費19強。3000〜4000まで回して走ると燃費17弱くらい。
190阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 12:50:09 ID:CCkCpdHt
燃費いいね、マイルドターボの方かな?
191阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 16:26:18 ID:BVBOg9l8
>>190
そうです。買ったばかりの新車です。
1000Km走った頃からエンジンの吹けが良くなって燃費が更に良くなった感じがします。
192阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 16:37:47 ID:DnhuYqtu
ならSターボだろ。
193阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:28:47 ID:agWo0Ru5
最終型のターボにマイルドターボなんかあったか?
194阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 20:21:20 ID:nShbrOV8
最終型はワークスと同じ圧縮比8.4のK6Aターボのみでしょ
195阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 20:44:13 ID:DnhuYqtu
とりあえず10型以降のBターボ買った奴は9型のオレに謝罪して欲しい。
196阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 20:45:43 ID:prXm4dkf
知るかw
197阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 21:14:12 ID:9qXoH9Py
>>195
うらやましいぞ。
198阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:01:14 ID:N5QWq6RU
>>195
心中、お察し申し上げる。

Bターボは、生産中止の最後までMターボ搭載だと思っていたが、平成19年の7月に、イキナリ、
なんのアナウンス(メーカーからの発表)、前触れもなく、Sターボに切り替わったからな。

リヤブレーキがドラムだったり、運転席シートリフターがなかったり、残念な点もいくつかあったが、
軽64馬力ターボカーとしては、きわめてお買い得な車だったと思う。


このようなお買い得グレード車は、今後、10年ぐらいは出てこないだろう。

似たような車を現行型で探すとすれば、残りはスバルステラのLSぐらいか?
199阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:07:35 ID:0rBr3Tkd
>>183
自分でやればやるほど
「ディーラーの若造なんかに任せて本当に大丈夫か?」とか
「オートバックスのどこの馬の骨とも分からん奴なんかに
オイル交換させて大丈夫か?」とか
思うようになるんだよね。痛い目にあうとなおさら。
結局は自分で出来る部分は自分でやろう、ってことになる。

結果的にそれで、いつもユーザー車検で整備はチェックのみで
いつも3万円で終わってしまうし、人任せは安全にも財布にも良くない
って結論に落ち着く。まさに>>185の言うとおり。俺もエンジン内部はさわらない。

>>198
リアブレーキなんてドラムで十分。
FF車のリアブレーキに使う上でディスクブレーキにするメリットは
パッド交換が若干楽かも、くらいしか思いつかない。
200阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 01:56:47 ID:hIEh3m6c
機能面でのメリットは放熱しやすいんだっけ?とはいえそこまでシビアに酷使する状況は
殆どないかもしれんね。ブレーキパッドの交換にはいいかも。あとかっこいいw
ユーザー車検もやりたいとこなんだが俺の地元だと一般ユーザーに光軸調整だけやらせて
くれる所がなくてねぇ…。
201阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 09:14:55 ID:f3E+/SK6
>パッド交換が若干楽かも、くらいしか思いつかない。

これが重要なんじゃまいか?
ディスクブレーキならパッド残量もタイヤ外せば目視できるし
ドラムだと点検だけでロックナットは交換
さらに部品点数も多い
202阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 11:34:00 ID:XJpUnMw3
フロントのパッドは自分でこうかんすっけど、リヤはドラムなんで難しそうだし、こわいからやんない。
203阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 11:35:33 ID:ITP5uCem
リアドラムは簡単だよ
2リーディングに比べればの話だが
204阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 17:32:39 ID:SkrF2Ij2
269 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 15:37:21 ID:zG6wm/0Q
>>267
よく言われる赤帽サンバーの30万キロの場合は定期的に点検修理に出してのうえでの30万キロですからねぇ(^_^;

サンバー→2万キロで故障続出(>_<)
エブリィ→16万キロ故障ゼロ(^。^)

上記を体験すると嫌でもスズキ党になってしまいますよ。

278 :元サンバー乗り(平成19年式):2009/10/07(水) 17:23:22 ID:IX0l3nHU
>>277
自分は2年前新車サンバートランスポーターグレードアップパッケージを値引き15万円で諸費用込みで98万円で購入しましたよ。
しかし2年経たずに売却しました(^_^;

★売却した理由★
1 トルクが細く他社軽1BOXに比べても加速が遅い。登板能力に劣る。他社軽1BOXより一段低いギヤを使わなないと登れないので結果ノロノロとしか急坂を登れない。
2 サスが堅すぎて突き上げがヒドい。他社軽1BOXバンと比べても酷い。
3 シート高が軽1BOXで一番高いので乗り降りが疲れる。
4 故障が多かった。保証で修理しても再度同じ箇所が壊れた。
5 燃費が悪い。渋滞の無い深夜の配送でリッター15キロ台か16キロ台。
6 車の形がカッコ悪い(他社軽1BOXと比べて)
7 ヘッドライトのレンズカットが悪く車体前方手前に真っ暗な部分がある
8 減速中エンブレ時の音が重低音でうるさい(言わゆるサンバー独特の音)
9 塗装が薄く飛び石で塗装が剥げて銀色の地金がすぐ出る。
10 下回りは最初から無数に錆があった。
11 ギヤの入りが悪く固い。
205阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 18:06:36 ID:EatxwK5k
なぁ、コピペすんのもうやめてくれないか?マジで
206阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 19:58:30 ID:NFZCFVwN
コピペする奴って淋しいのかね?
207阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 20:41:06 ID:ZSBPH00z
自分で考える力も文章作る能力もないけど人気者になりたいwww
208阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:03:33 ID:pqLysa+R
てゆうか氏ねよ
209阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:07:53 ID:Ikd+lCy2
まさか本人だったりしてw
210阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 21:48:23 ID:FaOiFdDl
元ンバー乗りは 嫌いじゃないよ、希な同車種をヨイショしてくれてるし 嬉しいよ。





ただ、屁理屈っぽいから友達にはなれそうにはないな。
211阻止押さえられちゃいました:2009/10/07(水) 23:46:35 ID:OEMCtPiw
欠点見つけた時の手の平がえしも凄いけどな。
212阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 00:49:00 ID:bQOm1DkF
いつかそこかしこでKeiの欠点を嫌という程吹きまくる様になるだろうな。
で、次買った車種の住人を辟易とさせる、と。
213阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 01:11:08 ID:wTafK5zI


           ∧_∧
       ハァハァ (´Д` ;)
            (=====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     / \     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \/     /
     \     /      /
      \/ ___/
214最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/08(木) 15:54:47 ID:ylegLoGS
>>211
今のところでKeiワークスの不満点はサンバーよりブレーキを強めに踏まないと利かないこと程度ですね。セカンドカーのエブリィと全く同じタッチなので良いですけど(^。^)

サンバーは新車時からブレーキ踏むとプカプカ言うくせに軽い脚力で利いたんですよね。新車からエア噛んでるの所がまさにスバル品質です。
故障も多いしスバル車なんて2度と買わないと誓いましたよ。
215阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 16:29:24 ID:FOQKUijW
また違う車に興味を持ったら、これまでのヨイショがウソみたいな感じで
Keiワークスをボロクソに言うんだろうなぁ…。

俺の知り合いにも居たなこういう奴。興味を持ってるうちはめっちゃ褒めたりするのに
冷めると突然批判し始めるんだよな。
その逆もあって、それまで批判しまくってた物に興味を持つとめっちゃ褒め始めるとかね。
216阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 16:42:00 ID:Ikkdx+jv
まだいたのかキチガイピンクチラシ配り業が。
早く死ねよ。世界最速で死ねよ。
217阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 19:44:43 ID:TGCQL7hH
>>177
なんて俺。
スズスポのやつ、自分でやったよ……
10時間かかったよ。
体中ボロボロになった。

それ以降、工賃を割高に感じなくなった。よw
218阻止押さえられちゃいました:2009/10/08(木) 23:09:42 ID:BBsn6K5/
>>217
一瞬エロ物語かと思ったw
219阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 02:43:50 ID:p86NDgnJ
足周り四輪交換なら1時間ぐらいで出来るしょ。
アライメントのほうが時間かかる…てか面倒くさいww
220阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 03:02:56 ID:uMI3x6hU
いや、フロントのサスとショックの組み立てからも含めてだったら厳しいんじゃないか?
221阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 07:07:22 ID:Ic+fwSTJ
結局、いろんな機材を持っていればどんどん作業は早くなるし
スプリングコンプレッサを持っていなければ一生無理だったりとかいろいろ。

小径のバネはうちのコンプレッサだとなかなかうまく行かないね〜
222阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 07:33:52 ID:p86NDgnJ
フロントショック組立ってスプリングコンプレッサがあれば楽勝。

俺はスプリングコンプレッサを持って無い時代も荷造りバンドで交換してたな。

223阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 09:05:53 ID:+VRtT+zi
角材にディスクを落として、スプリングを針金で固定して、再びジャッキアップするとフロントは簡単にバラせる
224阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 15:39:21 ID:kGYxCQkg
とうとう生産終了かあ
11年もたってるからそろそろ金型もヤレてきてるだろうし
新しく型を起こすほど台数も出てないから止めちゃったんだろうな
軽の安全対策もやかましく言われてるし
さすがに基本設計が古すぎて対応できないのも理由かな
225阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 16:23:35 ID:9b+wamJh
>>223
あったまいい〜!
226阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 16:37:08 ID:QNNJRKvW
新型アルトにワークス復活をって思うけど、
そんなの期待できる外観じゃないな
227阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 17:49:55 ID:K71x5zC2
>>226
ブーンのX4があるくらいだからなくはないと思うが
そんなもんが売れる時代でもない・・・
228阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:28:06 ID:HUvbI5Lg
ブーンのX4に金出せる奴は勇者。
229阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:30:11 ID:HUvbI5Lg
もっと言うと、「別格」。
オレには無理。普通ならスイポーツかコルトR買うだろうし?
230阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:32:50 ID:9b+wamJh
エクシージみたいなスペシャル軽作ってほしいなっ
セカンドカーにしたいw
231てめえらグルで荒らしにくるんじゃねぇ:2009/10/09(金) 18:49:51 ID:tbMimlx0
345 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 15:17:52 ID:FPJ1L014
昨日出先の駐車場から出るとき、出口と道路の下り段差で
グギィというか変な音がしました
フルキャブだから前バンパー部の底でも当ったのかな?
ハンドルを左に切った状態だったと思います
気持ち悪い音だった

347 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 17:59:51 ID:PM2EhL+F
>>345
自分のサンバーも下り坂から急に水平になる道路でよくフロントハンパーのリップ部分をよく擦りましたね。TV1の19年式です。

サンバーは前輪が先端に無いのにフロントバンパーが下に出っ張っている部分があるので坂道から平らになる道路では注意が必要です。
注意してもしなくても削れてしまいますが(^_^;

それで最近サンバーからスズキのKeiワークスに乗り換えましたが同じ道路走ってもワークスだとバンパーなんか全然擦りませんよ。
前輪の位置が先端に近いためです。配送業務で坂道も多いので助かってます。

つまり坂道が多い地方の人はサンバー買うのは辞めた方が良いでしょう。
パンパー削れて黒い下地が出て運悪いとバンパーの位置がズレます。

348 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:30:49 ID:FPJ1L014
>347
やっぱりそうですか、気をつけます

350 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:38:09 ID:5SzUWfEF
>>347
スズキなら部品も安心だよね

99 名前: 71 [age] 投稿日: 2009/10/07(水) 17:44:30 ID:IX0l3nHU
>>75
自分はただのスズキファンです。

★スズキが好きになった理由★
エブリィで16万キロ故障無しを実体験したから(サンバーは2万キロ以内で故障続出)
スズキは万が一部品が無くなっても部品をわざわざ作ってくれる会社なので何十年でも乗れるから(まず故障しませんげとね)
スズキはNAモデルでも高回転のパンチがあって回して楽しい。しかも低速トルクはサンバーより上にも関わらずです。

108 名前: 阻止押さえられちゃいました [age] 投稿日: 2009/10/08(木) 15:09:38 ID:ylegLoGS
>>105>>102
半永久的に部品供給を長く続けてくれるのは世界広しといえどスズキ自動車だけですよ。
多種多様なメーカーの車を扱う民間修理工場の人もスズキの長期部品供給制度にに関心していました。
逆にスバル サンバーはいずれ部品供給がストップされます。
雑誌Kカースペシャルを見てもサンバーの部品なんて皆無なのでスバルが部品供給をストップしたらそれで死亡です。
軽1BOXの中でも故障の最も多いサンバーにとっては致命的です。

109 名前: 阻止押さえられちゃいました [age] 投稿日: 2009/10/08(木) 15:11:12 ID:ylegLoGS
スバルは10年以上は部品供給が保証されないのでサンバーはいずれ絶滅する運命なのです。
232阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:53:10 ID:2JN3FIg+
コピペしてる奴って何なの?バカなの?
233阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:57:43 ID:kPOL8DlL
生産終了かよ! (´・ω・`)ショボーン

中古しか買えないなら…

プレオRSかKeiワークスか悩むなぁ・・・
234阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 18:57:55 ID:0ORNr04f
被害妄想の強い、どっかの車種スレの住人なんだろ。
ぶっちゃけ荒らし。
俺等になんの責任もないっちゅーねん。
スレ間の戦争にでもしたいのかね?

まぁ、シカトがよかろよ。
235阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 19:02:57 ID:uMI3x6hU
本人も言うに及ばずアレだが毎回コピペする奴も頭逝ってるな。
236阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 22:03:55 ID:K71x5zC2
>>233
探せばまだ間に合うんじゃないの?
237阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 22:27:13 ID:gA2aO2ht
在庫あまってれば新古車ってとこか
238阻止押さえられちゃいました:2009/10/09(金) 22:30:11 ID:1iosaFXn
>>237
工場ロールアウトから未登録9か月は新車として販売可能らしいよ
登録済み車が新古車になる
239阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 00:29:12 ID:Z86EmgrL
前の車で足回り交換とか自分でやるようになって少しずつ買い揃えた工具を集めるとかなりの出費になってる(汗
スキーシーズンになるとノーマルバネに戻す儀式があるから元は取れてるけどね
ウチのエアコンプレッサは容量が少ないから結局AC電源のインパクトレンチが便利ということになった
240阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 04:17:42 ID:I1VHhP/f
>>223
バラすのは簡単。問題は組むほう。
241阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 05:12:54 ID:KfJ09YHA
>>240ストラットをバラせたら、後はダンパーとスプリング入れ替えたら終わり。
242阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 05:25:03 ID:I1VHhP/f
あ、もしかしてバネは終始針金で縛ったまま、組むってこと?

それは俺は怖いわ、遠慮します。
バラすだけなら、最初にダンパーのネジを緩めてしまっておけばいいだけなんで。

というか、うまいことアッパーの真ん中にダンパーのシャフトが
案内されていくような冶具さえあれば、スプリングコンプレッサなんて
油圧ジャッキさえあればとくに必要ないんだけどね。
243阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 06:45:52 ID:YEOLe66M
安物スプリングコンプレッサで2箇所縮めより荷造りバンドで3箇所縮めが安心感な俺は変だろか?

keiのダウンスプリングなら体重で縮めながらバンドで縮めたら組み込み可能まではいきますよ。
244阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 07:46:58 ID:m3irc28o
昔は良く針金で交換したな
最後に針金を抜くのが大変な時も有ったけど
あと、ブロックに下ろしてサスを縮める時にディスクのダストカバーが変形したけど気にはならなかったな
自分の車だから適当にしてたね
昔のアルトワークスだったけど、ダンパーはしょっちゅう換えてた。
新しいのを試したかったから。
245阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 13:51:55 ID:wCubFI/4
今日からオーナーになりました、みなさんよろしくです。
燃料タンクが30Lということですが
残量警告ランプが点灯してからどのくらい走れるもんでしょうか?
点灯してからでも5L分くらいありますかね?
246阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 17:01:06 ID:bE55jJLW
残量警告灯が点く前に給油しましょう
247阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 18:44:07 ID://sHWHX9
俺のKeiにはそんなランプ無いなぁ
248阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 20:56:01 ID:naedeFps
俺もないなあ
249阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 21:27:46 ID:l3htOzrm
ついたらすぐいれるだろ常識的に考えて
250阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:04:36 ID:ONcwwEAX
限界に挑戦したいんだったら、だーれもいないサーキットかなんかで試してみてくれ。
251阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:04:58 ID:BBtEv5qc
俺もそんなランプついてないのぅ
252阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 22:29:09 ID:yQ2fdE8U
ランプついた直後に給油で22Lくらい入るから約8L残ってることになるね
253245:2009/10/10(土) 23:02:10 ID:wCubFI/4
>>252
週明けに長距離走るんですが深夜なのと給油ポイントが少ないもんで不安で…
8Lくらいあればイザとなっても安心です。
参考になりました、ありがとう。
254阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:39:10 ID:ONcwwEAX
燃料計で半分切ったら、入れればいいだけの話だと思うんだがね…
わざわざランプ付くまで放っておく理由がわからん。
255阻止押さえられちゃいました:2009/10/10(土) 23:53:55 ID:nrF34B73
結構余裕残して点灯するもんで逆に油断させられる。
256阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 02:13:14 ID:x0hCF5GB
俺は最後から一つ手前のライン(1/4)を切ると不安にかられるw
257cabal ◆7wFNFALoLk :2009/10/11(日) 02:26:05 ID:mJqChVoJ
>>253
長距離ドライブを敢行されるなら、ガソリン缶の携行は如何でしょうか。
258阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 10:29:34 ID:xK3/pYwM
メーターが赤いとこ入っても3Lほど残ってるから50キロくらい走れる
259阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 10:41:53 ID:aswZjdfy
新車で購入時ガソリン満タンいれてもらい、ギリギリまで走ってみた
メーターの下のラインと針が重なるかやや下回るかまで走り、
給油口ギリギリまでいれて27Lちょい、あと2L残ってたぐらいか

ちなみに初心者なので450kmしか走れなかった
260阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 10:57:07 ID:aswZjdfy
↑AのMTで
261阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 11:52:09 ID:fWHSrQwN
生産終了になったね。自分はワークス20年式
5MT2WDブラック走行12000kmにのっているが
最近売りたくなって。プレミアとかつかないかな?
生産終了ということで。
下取りいくらくらいになるだろうか?
262阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 12:11:45 ID:etd6eysS
ならんだろこんな下駄車。いい車だとは思うけどね。
263阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 12:13:06 ID:mFEaGcXo
高速道路でガス欠で困らない様にって、ランプ付いてから50kmは走れるとかなんとか
264阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 12:23:49 ID:NFo3CjhZ
>>263
まさにオレ。
とある高速道路でSAを通過した直後に点灯。
次のSAまでドキドキしながら80km/hで走るトラックの後ろを走った。
28L入りました。
265阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 13:00:04 ID:bq38l48b
なんのために燃料計が付いてるんだ?
高速道路のSAは50Kmごとにあるんだから燃料計見て給油すりゃいいのに
警告ランプが点いて次のGSまで走れなかったら謝罪と賠償を要求する気か?
次の給油ポイントが予想できないのなら早め早めに給油するだろ、常識的に考えて
266阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 13:04:24 ID:+5nrnj6R
>>261
ほぼどう条件走行3000Kので販売価格が109万円

買い取り価格はお察しください
267阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 13:05:48 ID:BAankHnW
軽の買い取り価格って
本当に安いからねぇ・・・
売値は結構高いんだけど
268阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 13:50:58 ID:XmJwglSp
70万付けば儲けもんだろね
まぁ60万に少し色付く感じ。
269阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 14:29:45 ID:DkBUP9hm
Keiが生産中止になると次にスズキで買う車がなくなってしまう。
Kei以外に新車で軽で5ドアでマニュアルの車ってありましたっけ???
270阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 14:47:04 ID:YidtU3Xi
>>269
エブリィ(エブリィワゴンじゃないほう)
271阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 14:54:41 ID:dV9hdeXY
>>269
ワゴンRのFX
272阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 15:48:05 ID:DkBUP9hm
>>271
早速の回答ありがとうございます。
HP見ましたがターボが付いてないのでKeiのような軽快な加速と動きはないでしょうね!
となると選択肢としては下記3つのいずれかにするしかないですね!
1.Keiの新車在庫を今すぐ買う
2.寿命が来るまで乗って使い勝手は悪いがジムニーにする
3.寿命が来るまで乗って軽快さには欠けるがワゴンRにする
273阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 15:53:11 ID:DkBUP9hm
連続書き込みですみません。
>>270
回答ありがとうです。
でもって、エブリィワゴンじゃないほうって
HP見たけど、そんなの無いと思うのですが...。
274阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 15:58:07 ID:ZR6l3VHF
>>261
同じくワークス2WD H19年式 MT 6500km 黒 大した傷無し カーナビ無し

これで買取価格55万ですた@ガ○バー
走りのワークスといえどATの方が買取価格は高いそうで(´・ω・) 

あと4年は乗ろう
275阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 15:58:13 ID:il00ylCU
>>273
もっとよくみろチンカス
下のほうだ
276阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 17:06:33 ID:S0gmaRc3
6型ワークス乗りです。
メーターパネルを白LED化したのに伴い、エアコンパネルの照明も白LEDに変更しようと考えてます。
みんカラ見てて気付いたんですが、自分のエアコンスイッチは風量調整とACスイッチ一体型ですが、
最近のは風量調整とACスイッチが別になってるんですね
別体の場合は裏の照明を換えるだけでACスイッチの色も変わるようですが、一体型の場合はそうはいかない
みたいです。
一体型のACスイッチ照明って、換えることは出来るのでしょうか?
それと同じく、リアデフォッガスイッチの照明もLEDに換えたいんですが、可能なんでしょうか?
277阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 17:17:41 ID:sThGhLVM
便乗で質問失礼します

メーターのバックライトを入れ換えると、メーター改ざん扱いになっちゃうって聞いたんだけどそういうもの?

メーターが薄暗いからLEDに交換しようと思ってるんですけど、買った車屋に相談してみたらそう言われたから気になってしまって
278阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 17:39:51 ID:+5nrnj6R
電球が切れたらどうするんだい?

メーターを交換でもしない限り、改竄とかは気にする必要ないよ。
279阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 19:52:49 ID:dI3u6sAr
195/55R15入るかな?
280阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 19:58:53 ID:x0hCF5GB
>>279
確実にはみでる。185でギリギリだから。
281阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 21:37:24 ID:DkBUP9hm
>>275
出たなネット番長
お粗末な奴だな!書いてて恥ずかしくないか!
まぁこんなアホはほっといてKei乗ってて商用車は眼中にないから
気が付きませんでしたわ。失礼
282阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 21:46:16 ID:W7ViOEb6
>>281
書き方はともかく、あなたの認識も多分ちょっと間違ってるぜ。
昔は1BOXは5ナンバーは認可されなかった。
だから4ナンバーでも、、

今でも各社、その名残がある。
283阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 22:03:00 ID:+5nrnj6R
>>281
ageで書いてるから釣りだと思うけど。

文体の豹変振りにワロタ
284阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:29:06 ID:dI3u6sAr
>>280
ありがと、ホイル付き01Rを4本貰ったんだけど・・・あきらめる
285阻止押さえられちゃいました:2009/10/11(日) 23:40:44 ID:iBvZ0zbo
>>284
取り付けられるんなら、車検の時だけ元に戻せばいいじゃない。
286阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 08:12:51 ID:TQSuEXyy
ベルタ用かな?
287阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 08:41:42 ID:/ouq79Yk
>>284
とりあえず取り付けて見てみたらどうだろ?
288阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 10:09:04 ID:QcdQN5dN
>>284 フロントネガキャンつけて装着ってのは…!?
289阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 11:02:39 ID:wHLWanZ8
オクでKei用のオーバーフェンダーセット売ってるよ。
290阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 12:46:44 ID:ILoG8vAt
>>281って、普通自動車に乗ってて「軽とかダッサwww」って言ってる奴に似てる気がする
291阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:41:02 ID:4bGVI4oZ
423 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/11(日) 22:05:40 ID:CPQXBehH
>>389
そりゃハイエースに比べたらサンバーのほうが乗り降り楽だろ(笑)

しかし普通車を除く軽1BOXの中で最悪の乗降性なのがスバル サンバーである。
軽1BOXの中で1番シート高の高い車がサンバーなのである。
高齢者や女性ドライバーがサンバーに乗りこむ姿を見てみて下さい。たいへんそうです。
あとサンバーは降りる時もたいへんで勢いよく降りると膝を痛めますね。
生活の一部ととしてサンバーは失格である。

426 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/11(日) 22:14:38 ID:CPQXBehH
>>424
2009年市販の軽1BOXクラスではサンバーが最長のシート高である。

432 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/11(日) 22:41:58 ID:CPQXBehH
>>429
確かにサンバーは軽1BOXで1番足元が広いけどペダルが手前にあってペダル高まで高い。脚が窮屈。せっかくの広さが台無しである。

自分は足元が広いとの理由だけで「サンバー以外は眼中ないぜ」と試乗もせずにサンバーを19年に新車で買って後悔した口ですからね(^_^;

足元面積は広くてもペダルず手前で高い位置にあるのでサンバーは言うほど足元は広くないです。
逆にエブリィなんて前方に脚を投げ出すレーシーなポジョンで自然な体制で運転出来ます。
292阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:43:17 ID:4bGVI4oZ
433 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/11(日) 22:44:19 ID:CPQXBehH
>>430
サンバー乗っている人の多くが身長160cm以下である。サンバーほど高齢者率の高い車両は無い。

435 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/11(日) 22:50:55 (p)ID:CPQXBehH(7)
>>421>>434
全軽1BOXに言える事ですが時速60キロ5速走行でも回転上がりすぎて不快だと思いますけど(^_^;

439 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/11(日) 23:22:46 (p)ID:CPQXBehH(7)
>>438
もしかして脚が短いのでは?(^_^;
身長165cmの自分でさえサンバーのペダル高が高すぎて「これなんか疲れるな。そうかペダルが高いから膝を多く動かすため疲れるんだな」と思って乗ってましたから。
エブリィ乗って次の日にサンバーに乗って次の日またエブリィに乗るという永久ループする使い方してましたからエブリィとサンバーとの比較インプレなら自信があります。
293阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:44:45 ID:4bGVI4oZ
450 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/12(月) 13:48:26 ID:z35MlZrL
>>445
他社軽1BOXに比べサンバーはペダルが手前にある。そして高さも高い。嘘だと思ったら測定してみろ ! (-.-#)

他社軽1BOXはフロントバンパー寄りにペダルがあるのにたいしサンバーはシート側に近い位置にペダルがある。
実に窮屈な運転姿勢を強いられる。身長165センチでも窮屈。

乗り込む時はシート高くてたいへんなのにようやく乗り込んでみたら窮屈なのがサンバーなのである。ペダルレイアウトのせいである。

フルキャブでも実質足元スペースが狭いのがサンバーの正体である。

次期アクティはさすがにペダル位置が遠い設計で来るだろうから広々使えそうです。
294阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 15:49:34 ID:0tFA+RoA

    _ , '´ ̄,.ヽ
  / .:!':'´ニ゛_'ij、
  !.;.へ _ ーノ:l
  ゙ /.:ヽY''l!゙
    !::::(ッ j、ハ
     ,.::''"´ ̄`ヽ、
   ,...ィ'´  , , ,. ,、 ヽ.
  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,  、_..' _._ノ::.!
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
   /.:.:.:_,.、、:.:ヽj  !j、
  i'.:.:.:.:゙、ツ.ソ:゙、 /j:゙i
                 ,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/            'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ  -=・=-    -=・=- /! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./ 
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
コピペする奴とバカセが死にますように。
295阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 17:54:33 ID:8nr/VB0n
Keiの購入 今日決めたから ここ覗いたら

生産終了とか・・・・

HPのぞいたらないし・・・

もちっと 値切るか・・・・
296阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 20:17:27 ID:wCkyca2I
>>295
新車の流通在庫なら、それは出会いだ。オマエに乗ってもらうためにソイツは待ってたんだ。
未使用車なら中古車だから定価のない商品。大きな値引きは期待できない。
297阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 20:20:38 ID:JyuTFVrF
流通在庫だと
大体展示車が結構あって
グレードやOPは良いけど
大体ATオンリーなのが辛い
仕方ないんだけどな
298阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 22:40:00 ID:8nr/VB0n
>>296
そうか・・・

大事に乗るとしよう

H21年式 新古だから たぶん ノルマ調整だろうと思う 車

でも 縁は大事だよね
299阻止押さえられちゃいました:2009/10/12(月) 23:19:33 ID:iaZ1FYgQ
>>298
大事にしろよ。
しばらくすれば、欲しかったのに生産中止で買えなかったって奴がゴロゴロ出てくるからw
300阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 07:41:20 ID:kUgJzD0l
みなさん5速ギヤは時速何キロぐらいから使用してますか?
301阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 07:45:22 ID:WgsAm+0l
巡航なら60からだな
加速する時は落とすけどw
302阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 08:47:29 ID:IDzi16iM
普段は50。
場合によっては40以下もある。
303阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 09:13:14 ID:kV1xdRwE
俺も60くらいからだ
304阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 09:34:03 ID:NNInWEmP
一般道で普通に5速45以下になればシフトダウンするな
305阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 11:20:32 ID:VOO6+lfr
4速で60出すとタコ3000になるだろ、そうすると5速にするな。
で、タコ2000で巡航する。
306阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 15:28:28 ID:BNGlcA8l
ATだと2000回転で50キロもでません
トルコンロス大きすぎるがな(´・ω・`)
307阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 15:38:28 ID:zihbdxVN
ギア比とか全然違うから一緒に考えなくていいよ
308阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 19:02:34 ID:L3Lfn5Lu
MTなのにタコメーターありません(キリ
309阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 19:53:21 ID:eO7/LAvw
えっ!?
310阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 20:28:13 ID:A3CS4mJs
>>308
1〜4型?
311阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 21:02:37 ID:3CUM6leC
現在7型works FF MTにのってます。
オイル交換は5000キロごとに交換していました。

先週からエンジンから震動音がするようになりました。
アクセル開度とともに震動するのなら分かるのですが、
エンブレからチョイ踏みのあたりの、アクセル開度が10%〜20%のときのみ
「バババババン」というような音が鳴るようになりました。
それ以外のアクセル開度、ではそういった音はなってはいない状態です。


どなたか原因と思われるものが分かる方おりましたら、教えていただけませんでしょうか?
312阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 21:18:30 ID:eO7/LAvw
オリジナル・ドリフターズ現象だな。
313阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 22:10:07 ID:F569Syk/
なんかタイミングずれて失火しとる感じするけど…
現出頻度が高いとか必ずそうなるってレベルなら、素直にディーラー持っていって見てもらうよろし。
こう言うところで聞いても、実際にその状況を見てる訳じゃないから、答える方も確実な意見が出るかどうかはわからんよ。
オカシイと思ったら、お近くのディーラーなり整備工場なりに持っていこう。
314阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 22:12:22 ID:EkIpAxKD
17年式ワークスに乗っているんだが、タイヤが風邪を引いたのでショップに新タイヤの見積もりを取ってもらった。
165/60-15なんてレアタイヤ過ぎて選択肢がなかったのが悲しい。
結局ちょっと高いがPLAYZにしました。
横浜のDNAGPが欲しかったんだけどもう造ってませんて。
315阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 22:13:53 ID:WiUAm9gP
316阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 22:22:58 ID:AF51Tw8x
>>273
商用車部門にあるよ
ただ重い分軽快さは劣るかも。
室内空間広いから後ろの座席も伸び伸び座れて様々な荷物積めるのが利点
小さなハイエースですなw
ちなみに俺はkeiとエブリィで随分悩んだよ
317阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 22:29:36 ID:n7S+f47c
>>314
本日届いたヨコハマ系の通販屋さんの価格表から。

--------------------------------------------------------
★165/60R15
165/60R15 2本セット \17,800・・・ヨコハマ Earth-1→エコタイヤ
--------------------------------------------------------

とはいえ、ゴムの量の割に高いなw

PLAYZ評判あんましよくないし、俺なら地球1だな。
318阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:08:56 ID:QXUspC+e
175/55R15にしてる方いますか?
純正サイズと迷っています。
ホイールは5Jの+45です。
319阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:57:22 ID:SXGiVvFd
クラッチの遊び調整箇所はどこですか?ググっても全然出てきません
320阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:58:37 ID:sPNodEwY
クラッチワイヤーを辿れば見つかるはずだが
321阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 00:55:39 ID:nhO4BmUu
しかし、この車、永遠に続きそうな感じだったが終焉は来るもんなんだな(´・ェ・`)
無くなると寂しいもんだ。
322阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:02:09 ID:fXtPiv3J
>>313
失火ですね。
念のためプラグ周り見て異常なさそうだったらディーラー持っていこうと思います。
レスありがとうございました。
323阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:05:13 ID:vNFiKsca
もう100万ぐらいのターボ出ませんよね?
いったい、これから何に乗ればいいんですか、皆さん?
324阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 01:08:07 ID:BTvTYzIk
エッセカスタム
325阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 03:19:21 ID:THqay33p
326阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 06:11:41 ID:/f59S+Dt
レカロ積んだBターボのオバちゃんに嫉妬したorz
327阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 06:25:33 ID:klseC4jT
>>323
つセルボ
328阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 07:55:03 ID:2jBTa4OJ
20年式AのMT走行2000kmをねらってるのですが、
走りのほうはどうでしょうか?ノンターボですがMTということで
そこそこ不満なく走りますかね?乗ってる人おしえて。
329阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 08:26:52 ID:BTvTYzIk
回ってる感はそれなりにあるが、…。
まあMTなら逝けてるんじゃない?
330阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 09:01:18 ID:4Uq+xsSg
>>328
17年式AのMT乗ってるが、子供乗せて走っている分には
たいして不満は無いよ。
リッター20km走るし、5速でも40km/hから加速してゆくし、
高速120km巡航も可能。(ただしうるさい)
不満はおACかけたり、大人4乗すると坂道が登れないorz
331阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 10:42:56 ID:uXW4enYI
>>325
車高下げてホイールとマフラーは交換してあるけど外装は純正のままのSVターボという罠…
332314:2009/10/14(水) 11:15:52 ID:kYyv2Ipi
>>317
OOPS! EARTH1がそんなに安いとは。
PLAYZは4本工賃廃棄料込みで5万6000円の見積もりだった。

PLAYZって駄目なの?
333阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 15:15:00 ID:d2h5ibL0
>>328
ぶっちゃけ遅い。俺は嫌だ。
334阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 16:16:35 ID:9a0TWgcN
>>328
加速や最高速を考えれば遅い車だろうけど、ATと比較したら走ると思う。
無茶しないなら燃費はリッター20kmくらいは走るんでないかい?
335阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 18:46:21 ID:wN3im4bq
>>332
だめじゃないけど高杉 でも純正サイズで汚駄嫌いなら一択か…
336317:2009/10/14(水) 20:08:27 ID:UiZXDMRk
>>332
もっと安いところを見つけたぜw
ttp://shop.stylemarket.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=002001000571&search=165%2F60R15&sort=

場所によるけど、うちの場合なら4本で\33250。
いつもいく持ち込みも大歓迎なタイヤ屋さんでは
廃タイヤ込みで一本1300円で組んでくれるんで、総額38450円だなw

もう発注かけたのかい?
タイヤ屋があてがないんなら、ディーラーや整備工場で
タイヤ持込で交換してくれるかどうか聞いてみな、そのうち見つかるから。

タイヤ屋さんの言い分はこうだよ、タイヤ持込で買わなくてすみませんというと
「タイヤは仕入れ値との差額でしか儲からないが(そしてそれは
競争もあってかなり薄利)工賃仕事は100%手元に入ってくるから大歓迎」
だってさ。

さあポチッといくんだw
337317:2009/10/14(水) 20:16:58 ID:UiZXDMRk
>>332
もいっちょ。

PLAYZの評判が、っていうのはあんまり正確じゃないし
訂正しておく。そもそも新型のやつは全く乗ったことないし。

ネガティブな点をあげるとしたら、値段の割りにたいしたことないことかな。
とんがったところの全くないタイヤだから、それをどう評価するか。

ポジティブな点は、これまでの傾向からの想像でしかないけど
ブリヂストンのタイヤはコンパウンドが長持ちする。
ヨコハマにしてもダンロップにしてもコンパウンドが早く死んで
ヒビワレックスタイヤになってしまう傾向があると思う。
とくに天然ゴムをつかって軽く仕上げてるエコタイヤ系にその傾向が。

ま、怪しい独り言として受け取ってもらえると嬉しい。
338阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 23:57:37 ID:/+pMIew9
>値段の割りにたいしたことない

石橋タイヤ全般、そう言われてるような。
流通在庫の亡霊が価格に上乗せされてるって事ですかね。
339阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 00:33:30 ID:oHE+m0ze
>>324
悪くはないけど、NAじゃん。

>>327
100万で買えんのは、NAじゃん。
ターボ車は30万高いじゃん。

もうダメじゃんw
340阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 00:59:44 ID:UsS7lkj8
終了か、解っていたとはいえ・・
しかしながら最後にkeiBターボ4WDにたどり着いて幸運だった・・(?)
最初はケイという名前だけで考えてなかったんだが、
実際見れば見るほど自分向きだったw
341阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 01:09:29 ID:K4jsxemc
初期のkeiの変態的なデザインが自分向きだった
342阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 01:45:14 ID:uljeKEvJ
>>339
カスタムが出る前にMTじゃなくて4AT試乗させてもらったが、軽さゆえかソコソコ不満なく動かせた。
MTならもっと良いはず。
ダイハツじゃなければなあ…。
343阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 01:46:36 ID:uljeKEvJ
>>340
とりあえず9型BターボMT四駆のオレに謝罪して!
344阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 05:48:02 ID:SB5Ctz7B
>>341
よぅ同士ww

改造より整備が大変ww
345阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 06:26:01 ID:51Mhhmdu
初期型からBターボ、スポーツやワークスの顔に変えた例はいくつか見てきたけど
その逆は誰かやってみた?
346阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 07:15:46 ID:SB5Ctz7B
初期型の顔が一番スマートじゃない?

347阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 12:27:24 ID:gSjmpPJ5
>>339
♪ボタンの取れてる革ジャン、心まで風が吹くじゃん〜〜〜
348阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 12:40:12 ID:XObiRvm+
スペシャルが格好いいと思うんだな
349332:2009/10/15(木) 16:11:58 ID:vc842qV8
>>335-337
もう発注かけちゃって、物は入荷してるって連絡があったんでキャンセル効きませんorz
価格.comだとPLAYZが1本9000円ぐらいであるんですよね。
付き合いが長い店なんでディーラーに降ろす値段だよって教えてくれたんですが。

>汚駄
好きでも嫌いでもないですね。

>ヒビワレックスタイヤ
ナニ金読者ですか?w
350308:2009/10/15(木) 17:49:31 ID:7fzjwtsc
>>309 310
21世紀記念スペシャルというやつです
3年前に通勤用に中古で買いました
シフトチェンジのタイミングはエンジン音というより
加速加減でやってますね
351阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 18:27:14 ID:lUTqZzJk
Keiみたいなイイ車が無くなったのは惜しいな。最高の下駄車なのに。
352阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:10:04 ID:BlHh3s7E
ワークスブランドは消滅ですかね。
353阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:34:14 ID:gHEgwBq9
>>352
ワークスの名称が復活するとしたら、次期新型アルトで2、3年後(64馬力ターボ付き?)じゃないのかな…?
以前から、根強い「ワークス信仰者」需要があるわけだから、完全滅亡にはならないだろう。
354阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:46:27 ID:1T48Aglw
逆に考えるんだ。

SUZUKI worksという新ネームの車種が
355阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 19:50:43 ID:uljeKEvJ
なにそのNISSAN GT-R
356阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 20:35:54 ID:prPHFX7G
>>353
熱烈な信者はいるけど車重650キロ、
あの強烈な加速があるかで100キロ以上重い新型が発売しても…、おっさん達は見向きもしないだろうね。
ワークス要らないから普通にBターボみたいなお買い得MTラインナップあれば、買い替える時嬉しいんだけど
357阻止押さえられちゃいました:2009/10/15(木) 22:57:57 ID:dVZv39uE
なにそのTOYOTA mark-II
358阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 04:11:10 ID:lOuUtTEE
>>353
keiとアルトのワークスを同じに扱うことは無いと思うよ、
アルトのワークス乗ってたけどkeiではBタボの方を選んだ、
使い方の幅ではBの方があると思うわ。
359阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 08:46:10 ID:ICgF8k6X
発進時に右にハンドルが取られるのは仕様ですか?
走行時は大丈夫なのですが。
360阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 09:56:55 ID:1KmT5oIN
>>359
気になるなら平らな場所の駐車場を借りてください
私の場合はハンドルはとられませんが、サイドブレーキを解除すると走り出します
361阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 10:16:59 ID:RMvvYDCq
アクセルを踏むと走り出します。
ちょっと感動
362阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 12:11:01 ID:LQn+n0pi
オルタネータのプーリー不具合のあるモデルって何型までかわかる人いる?
7型に乗ってるんだけどビンゴなのかな・・・
エンジンルーム覗いてもイマイチわからんかった
363阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 12:16:43 ID:I1wAFtR9
>>362
ベルトの形状のことだろ???
3ドアがあったころでは?
364阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 12:54:37 ID:LQn+n0pi
あ、そうなんですか。
以前のスレで話題になってたので気になってました。
大丈夫みたいですね、サンクスでした。
365阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 14:06:21 ID:yy4FiSCr
>>359
それは初耳だ。うちは初期型だから分からんが途中で構造変更あったんだろうか?
366阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 14:09:10 ID:yy4FiSCr
>>362
H10年とH11年あたりが該当してるっぽい。H12年以降は大丈夫。
367阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 16:48:17 ID:ddH+4IkP
プーリーの形状が凹型なら対策済
V型ならNG
368阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 18:31:05 ID:MYx6gFvB
h11年式いまだV溝ベルトだけど特に問題ないよ?
369最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/16(金) 18:54:13 ID:vJfaTzFa
>>359
もしかして中古ですか?
中古車は前の持ち主が遠慮無しに歩道の段差をガンガン乗り上げられた車両だとアライメント修正でも修復不可能なケーヘスが多々見受けられますよ。

自分はKeiワークスを買って驚いた点の一つにハンドルから手を離してもレールの上を走るが如く直進安定性が良い事です。
前に乗ってたスバル サンバーなんて新車なのに風も無いのにフラフラしていてちょっとでも風があると思いっきりハンドルが取られるどうしようもない車でしたからワークスの安定性に感激しています。
本当にKeiワークスの新車を買って良かったと思います。
370阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 19:21:16 ID:ZAQHR7Oh
ケーヘスw
371阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 19:46:41 ID:WtOJsVcp
長文乙
372阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 19:55:52 ID:RMvvYDCq
安定性に感激しつつ死ねよ。
373阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 19:56:59 ID:SlDzCMQr
>>359
空気圧ちゃんと見てるかい?
374阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 21:08:21 ID:WtOJsVcp
クソコテ腹立つ

最初期型乗りを馬鹿にしてるのか?
375阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 22:21:32 ID:yhbRRpBN
>>359
いろんな要素が考えられるけど
基本としてはタイヤをローテーションしてみて
症状が全く同じか変わるかが基本的な対応です。

何も変わらなければ、車両側の問題。
アライメントかもしれないし、いろいろ考えられる。
変わればタイヤの問題。磨耗の具合かもしれないし空気圧かもしれない。
376阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 23:12:12 ID:ISJaXrun
タイヤを、
フロント165
リア175

にしてる人っていますか?
377阻止押さえられちゃいました:2009/10/16(金) 23:45:23 ID:96Dpg95M
いますん
378阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 00:05:08 ID:K9z5CnNp
>>376
なにがしたいんだ?
FFだから前を太くするってんならわかるが。
379阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 07:25:24 ID:UCulyoLh
>>368
問題なければそれに越した事はないよ。100%発生する訳ではなくて凹型プーリーに比べて
発生しやすいってだけの話だから。ちゃんと動いてれば問題ない。
380阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 07:58:14 ID:RQ5fvu52
>>359
右のフロントのバルブを縁石にこすって、
ヒビはいったまんま走ってたことあった。
ずっと右にとられてオカシイなと思ったらバルブにヒビはいってた。
交換はタイヤをホイールから外さないとできないので、結局タイヤ交換とセットでやった。
381阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 08:26:40 ID:g/tRCUsq
>>380
外さなくても、ビードを落としてタイヤを横にズラせば交換できるよ
軽のタイヤ程度なら簡単
382最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/17(土) 11:33:14 ID:jpggwvy+
先月の新車納車時から気になっていたステアリング角度修正のため今朝ステアリングを下げました。
銅ワッシャー2枚重ねで強制チルトをしましたがまだ下げたりないのですがこれ以上下げると膝に当たり乗り降りに支障が出ます。

せっかくの本皮製純正ステアリングを外すのは不本意ですが直径330mmの小径パーソナルグリンタの出番かも知れません。
膝が当たるからワークスの純正ハンドルは軽トラみたいに角度が寝ているのが理解出来ました。
383阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 11:35:17 ID:T35Axwr+
バカ改造期待してるぜ。

サンバーと同じ展開だなw
はやく延長ボスつけろや。
384最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/17(土) 11:40:57 ID:jpggwvy+
それと余談ですが納車時から既に2回もオイル交換しているのにオイルレベルゲージに鉄粉が付いてました(×_×)
オイル交換な2回もしたのに現在も鉄粉が出続けています。
ティッシュでぬぐって黙視で確認出来るほどだったので試しに磁石を近づけると異物が吸い寄せられたので鉄粉で確定です。
アルミエンジンですが鉄粉です(^_^;

車板のオイルスレでは最近は工作制度が上がって鉄粉は出ないと言われていましたが大嘘でしたね。

ところでオイルフィルターの外側に100円ショップのネオジウムマグネットを付けても磁力はフィルター内部に届くのでしょうか?
385最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/17(土) 11:43:57 ID:jpggwvy+
>>383
サンバーのステアリングよりワークスの方が角度は立っていますがエブリィ並の角度なので軽トラみたいと表現しました(^_^;
386最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/17(土) 11:46:50 ID:jpggwvy+
>>383
ワークス乗りのステアリング交換率と延長ボス装着率はかなり高いですよ

貨物車のサンバーと一緒にしないで下さい(m_m)
387阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 11:51:00 ID:T35Axwr+
さすがエロチラシ屋の考えることは一味違うな。
頭の中でアルミのクランクとかカムとかコンロッドが回ってんだろ。

ところであなたはホンモノ?
最近ニセモノも居るみたいなんでw

書いてる内容はホンモノっぽいがww
388阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 12:21:37 ID:/1xsOhy7
つーかさっさと事故って死ねよ。
389阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 12:50:10 ID:B5/11Ho0
>>384
今時の車だとエンジンオイルに鉄粉が混入する事はあり得ません(^。^)
今すぐに時速100kmで飛ばしてデラに文句言いに行って来ることを推奨します(^。^)
390阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 12:57:39 ID:MeOL4qZz
アルミエンジンなのに、鉄粉が出て来るなんて不思議ですね(棒読み)
391阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 12:58:26 ID:vBs6MGLq
なんだかんだ構ってやるなんて優しいな
つーかどっち模試ね
392阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 12:58:30 ID:9exmXUV/
アルミクランクは笑ったww
393阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 13:01:37 ID:UCulyoLh
いよいよアラ探しとコキおろしが始まったか…。
394阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 14:32:16 ID:T35Axwr+
>>389
まったくだな。
メーカーのいい加減な姿勢に他人事とはいえ腹が立ちますね(^。^)

これはうまくねじ込めばエンジンを新品に交換してもらえるかも(^。^)
ディーラーに急げ>バカセ

>>390
ありえないから、これは完全に欠陥車をつかまされたといって良いよな。
俺なら即、新車に交換してもらうか、ブーストアップをディーラーに
要求しに行くね(某読み)
395阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 14:48:13 ID:bVip55MS
どこから鉄粉が出てくるのか判らないけど
鉄粉がシリンダーに回ったら終わりですよね(><)
最近の軽は、一回OILを替えたらピタッとメタリックは消えますよ。
新車封入のオイルが悪いのか、工作ミスですかね。
エンジンが心配です。
ワークス乗りさん。原因追求頑張って下さい。応援してます。
396阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 15:45:36 ID:9exmXUV/
デラに苦情ですね(帽読み)
397阻止押さえられちゃいました:2009/10/17(土) 18:16:15 ID:9lL86NlU
359です。
お答え下さった皆さまありがとうございました。
今年の7月に3ヶ月落ち未使用車で買いました。
発進時のみで、走り出してからの直進安定性は良好です。
発進時に手を添えとけばいいだけの話ですが、どうも気になってしまって。
空気圧は1ヶ月毎に気持ち多め(規定の1割増位)にいれてます。
398阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 07:00:10 ID:gbE6BH4v
今時車を他人に貸すことはあまりないと思います。クセを理解して付き合えばストレスは減りますよ。
399阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 09:09:30 ID:n6natfmH
>359 ブレーキの片方の固着は
400阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 09:11:02 ID:n6natfmH
添加剤のモーターレブを入れないと安いオイルは初動時にカムを削るガガガアがあと言う音がして
削ってるみたいですよ
401阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 09:37:40 ID:WwVxOnyo
無知w
402阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 09:43:53 ID:tZwAy4fl
アルミ製の軽量中空カムなんで、ガリガリ削れます
で、なぜか磁石にも付きます。
403阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:18:24 ID:zBnmwTTi
モターレブとかwwwwww
404359:2009/10/18(日) 12:18:25 ID:q3+hsbdU
>>399
乗って1ヶ月位経った時、
減速時に異音(多分前輪の方から)がありましたが、1日、2日でおさまったので特に気にしてはいませんでした。
それは関係ありますか?
405阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:25:59 ID:VMbGCXi0
何でディーラーに持って行かんのだ?
ここで文章だけであーだこーだ言っても分かるわけなかろうに
406阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 12:30:42 ID:STNv+Vld
Kei初心者です
クラッチを繋いだ後、ペダルのすぐ向こうで「カチャ」と音がするんだけど
これって正常なんでしょうか?
15年式BターボFF・MTです
407阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 16:53:42 ID:Ei/B23bm
クラッチペダルスイッチじゃない?
408阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 17:26:52 ID:STNv+Vld
>>407
なるほど、納得しました。たしかにそんな音です
クラッチ繋ぐたびにカチカチ言うので何の音かなあと・・・
嫌な音じゃないのでKeiの鳴き声だと思うことにします
レスありがとです。
409阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 18:13:51 ID:tZwAy4fl
レリーズ・ベアリング
半クラの使いすぎ
410阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 19:04:50 ID:Brp836rU
>>404
右前輪な。俺のもあったわ。
「キー」ってずっと小さい音出てたけど、
そのうちに「しゅかっ・・・・しゅかっ(全周ではなく、一部があたってる音)」
となって、軽くなった。
それまでは直進がつらかった。新車から2万5千キロあたりまでそんな感じ。
あれ何なんだろう?ベアリングの不具合かな?
デラに出しても、全然直らなかった。
411阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 19:14:45 ID:/wLQOA5F
>>410
ブレーキ引きずってたんじゃないか?
ディスクが熱で歪んで良くなったとかw
412阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 19:17:41 ID:nfrhHD6Z
キザシ 3日後発売だよ!!タノシミ

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1252746637/
413阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 19:43:33 ID:aINP0imV
キザシ 全然興味もてないな
414阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 21:08:35 ID:LXhfSwOT
もう成約したよ
415阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:37:21 ID:3m+bd+kY
>>400
アルミエンジンに粉末系の添加剤入れてどうすんだバカタレ
416阻止押さえられちゃいました:2009/10/18(日) 22:38:48 ID:b5Ow4Yua
志村〜フィッシング!フィッシング!!ww
417阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 20:23:00 ID:Z7nO+k83
>>384
まだ昭和の感覚だねえ
時代に追いつかないと

それは鉄粉じゃないんだけどなあ・・・・・・
今時は1000キロでもオイル交換しないんだよ?
つうか、新車に入ってるオイルはすごくいい物が入ってるんで
1000キロでは交換しない方がいい位なんだがw
418阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 20:28:57 ID:twmsG8ln
低質燃料が投下されました・・・。
419阻止押さえられちゃいました:2009/10/19(月) 22:37:01 ID:rF/2uRgo
火を着けたくなるのが人の性
420最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/20(火) 07:31:45 ID:8e7t4rXp
>>417
それではティッシュに付いた目で確認できる黒灰色の点々が磁石を近づけると引っ付いたのはなぜでしょうか?
初回は400キロで交換しましたよ。それでピットペンのオイルが良くないのでモービルマルチスペシャルに交換して後に1000キロでクエーカーステートに交換なのでもう合計4回もオイル交換しましたよ(^_^;
慣らし用オイルに使うので磨耗性能の悪そうな安物オイルを使い積極的に鉄粉を出す作戦です。
あとそれから重要な事ですがスズキ車の工場充填オイルが特別なんて聞いた事ありませんよ? ソースありますか?
ホンダ車の一部に特殊新車用充填オイルがあるとの噂は聞いた事ありますけど。
421最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/20(火) 07:40:57 ID:8e7t4rXp
ちなみにスズキスポーツの人が「ターボ車には5W40」と言っているので慣らしが終わったら5W40で全快走行の予定です。
慣らしは徐々に許容回転を上げていき2000キロまでに慣らしを終了させる予定です。
慣らし運転とは「新車」にだけ認められる特権だからです(^。^)

つまり「処女」か「非処女」のどちらが良いかと同じです。
新車は大事に乗るけど中古はついつい乱暴に乗るのと同じです。

前オーナーがどんな乗りか方したかも分からないのにセカンドオーナーになってから大事に扱っても愚の骨頂ですよ(^_^;
422阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 07:44:34 ID:QGIj8DMB
>>420
それでもまだ鉄粉が出るならクレーム入れてもいいレベル

あとホンダのは特殊なLLCの事じゃない?
10万キロ無交換ってアレ
423阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 08:09:10 ID:q3rNTzVt
結局、鉄粉は納得したのか。
今回は理性的に判断出来たんだな
後はギアオイルをメタリックが無くなるまで交換しないと。 あと、自分がソースを出さないのに、他人にソースを強要するのはバカセらしい。
424阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 08:55:51 ID:ozihbgX8
餌まいちゃ駄目だろ…
425阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 09:13:10 ID:fRopl4t7
やかましいばっかで生産性のない会話だなwww
相手すんなってwww
426最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/20(火) 17:29:20 ID:enkB7xzF
>>422>>423
どのメーカーの最新エンジンでも鉄粉は1万キロ当たりまでけっこう出ますよ。
車付きの人のプログやなんか見たってどの車でも鉄粉ギラギラ画像が見れますよ。
10万キロ過ぎたって微量でも鉄粉出てると画像付きでソースがしめされています。マグネット付きオイルフィルターマグネットドレンの鉄粉画像が証拠です。
>>423
スズキの工場充填オイルはススギエクスターで普通の好物油でしょう。
427阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 17:38:42 ID:rGPOM7Ba
身体中に鉄粉が付着して死ねばいいよ、バカセは。

つーかバカセというニックネーム考えた奴は中々いいセンスだな。
428阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 20:52:40 ID:WYpqDWFd
>>420
解決法
グダグダここで喚かずにさっさとディーラー持っていきましょう。
お得意の知識でもひけらかして徹底的に診てもらいましょう。
納得のいくまで徹底的に診てもらってください。
それで直らなければ、メーカーなりディーラーなり勝手に訴えるなりなんなりしてください。
少なくともここで無意味な知識喚き散らすよりずっと建設的なはずです。
429阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 20:55:25 ID:k4ULxK3Z
おまいらそろそろ落ち着けよ
430阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 21:29:10 ID:nuK8vjW3
ターボ車は5w40て根拠があるのだろうか?

ちょいと質問。
指定オイル粘度ってメーカーがエンジン開発する時に考慮してるよね?

指定粘度以外を使用する意図が分からないのだが。サーキット使用とかの特殊使用なら納得するが。

431阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 21:39:39 ID:fRopl4t7
>>426
おめえはいったいなにがしたくてここにいるんだ???
432阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:32:47 ID:54f+1lwN
>>384>>426のギャップに驚く。
スズキのサービスフロントに丸め込まれたんだろうなw
433阻止押さえられちゃいました:2009/10/20(火) 22:35:10 ID:RBpezXuV
基地外にかまってる奴
さっさと氏ねよ
434阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 00:49:41 ID:gmaKtUT9
>>430
オールシーズンで開発してるだろうから基本的に変える必要はないだろうね、
ただ、冷却効率が落ちる真夏に少し固めのオイル入れるのはエンジン保護の観点で効果有ると思う
435阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 01:54:24 ID:zZZPekau
>>430
K6Aではどうなってるのか知らんのだが
F6Aだと指定オイルは数種類あって、粘度が違ったね。
上30が普通のオイル、高性能な奴は40にしてあった希ガス。
436阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 07:53:57 ID:L8uKqrc7
そのうち、些細なひとつのトラブルからその車やメーカーの存在を
全否定する程のクレーマーと化すのですよ。
その車を手放して次の車を買った後も、前の車がどんなにカスで、
次に買った車がどんなに素晴らしいか、延々書き込みは続きます。

皆さんも覚悟して下さいね(^^)
437阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 08:30:48 ID:n7FFUhI4
どうしてもかまいたい奴はレスの最後に
「バカセ死ねよ」
の一文を入れよう。
438阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 09:12:41 ID:tH48IbKG
てかスルーでOKだろ
439阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 11:22:30 ID:OsfWU55k
>>428
走行に何ら支障も無いのにディーラーがエンジン新しいのと乗せ変えましょうなんて言う訳が無いでしょうが ! (-.-#)
440阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 11:46:44 ID:Oia3WbB8
偽物は駄目だ
電波が足らない
441阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 12:27:42 ID:naLTcAtB
20万キロのワークスだけど、リヤのブッシュをアッシー交換するか、
クスコのフロントロアアームバーを装着するかで悩んでる。

442阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 12:39:16 ID:Oia3WbB8
やるなら両方しないて意味無いだろう
443阻止押さえられちゃいました:2009/10/21(水) 19:20:25 ID:/HgNi2hb
>>440
偽物か?

バカセが偽バカセの自作自演してんじゃねえの?
444阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 02:48:42 ID:7IJ8iptR
無塗装フェンダモールってPP樹脂だろか?染めQ直接塗りでいけるかな?

誰か試した人います?
445最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/22(木) 14:37:32 ID:Q7ZqM1A+
>>441
ワークスで20万キロ走行車とは珍しいですね。
今までの故障個所は何かありましたか?

ちなみにセカンドカーのスズキのエブリィなんて17万キロ突破ですが故障ゼロですね(^。^)
逆にスバルのサンバーなんて新車で買って2万キロ以内で故障続出で売り払いましたよ。
このような経緯もあり自分は一生スズキ車しか買わないとと心に誓いましたよ。
446阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 14:44:38 ID:Lb8xEKG7
ピストンリングやらベアリングまでアルミとでも思ってんじゃねえだろうなってな勢いだったがようやく少しはおさまってきたか
最近のアンチは手が込んでて・・・こういう奴が乗ってるってだけて計り知れないイメージダウンだからな・・・
447阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 15:17:31 ID:4SiMEsc8
>>445
え〜と、買って半年後にアイドリング時にエンストし出したので、コンピュータ交換。
右ドアミラーの格納が不安定になったので、交換。
ミッションから異音のためオーバーホール。

いずれもクレーム処理。 こんだけですね。 

今後、トラブルが出ても、距離が距離だけに経年劣化で納得ですね。

マニュアルターボ車で、田舎道を定速通勤できるので燃費20キロ/L走ります。
448阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 15:26:14 ID:Q7ZqM1A+
>>446
カタログに「オールアルミ製DOHCターボエンジン !」と記載されてますよ
449阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 15:29:21 ID:Q7ZqM1A+
>>447
スズキ車にしてはトラブル多いですねぇ。
前期型でしょうかね?

17万キロ故障無しのエブリィは後期型だから対策部品が予め装着されているから故障しないんだそうです。

450阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 15:44:36 ID:OKmpJhow
>>444
外装用途だから長持ちするかどうか何とも言えないね。ホルツの外装用つや消し黒で
前期型グリル(材質はフェンダーモールと同じ)で直塗りしたけど、洗車やら経ると微妙に
剥げて(引っ掻きキズっぽく)きてしまってた。ただ数カ月程度では問題なかったよ。

樹脂の場合はやはりプライマー処理した方が長持ちはするんじゃないかな。染めQ も
樹脂用のプライマーがあったと思う。
気楽に塗装できるパーツではあるから剥げたらまた塗装し直せばいいんでねか?
451阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 15:50:15 ID:OKmpJhow
”オールアルミ”を額面通り受け止める奴なんて居るのだろうか…

(ただの俺の独り言)
452阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 15:58:57 ID:APANkiX6
ただのキチガイだよ。
453阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 16:02:31 ID:5xMxqXwQ
オールアルミ製”ブロック”エンジンと解釈するべきだな。
エンジンのシリアルナンバーが入ってるのがエンジンブロックだから、ブロックを交換するとエンジン交換と見なされるし。
454阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:07:52 ID:TP21ovMj
K6って鋳鉄スリーブ入ってなかった?
455阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:25:10 ID:5mI3nVmX
スリーブの無いアルミブロックがあるの?
456阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:27:45 ID:oxDM9wfH
新型アルトとかぶるからセルボもそろそろ終了だって。
現行のアルトとセルボって結構違うのにな

やっぱり新型アルトはワークス的なものが出るのかなぁ
457阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 21:52:25 ID:k8i7LpwO
>スリーブの無いアルミブロックがあるの?
普通にありますよー
458阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:40:44 ID:5mI3nVmX
スリーブが無いと言う事は、アルミ合金が直接ピストン・リングを受け止めてるんですか。
それは知らなかった。
459阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 22:56:29 ID:ex0Td3BM
スリーブがないアルミブロックのエンジンがあるなら是非教えてくれ、表面加工の方法が知りたい。
普通のエンジンなら鋳鉄のスリーブ入れてあると思うんだがなぁ
460阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 23:01:43 ID:5mI3nVmX
ヤマハのスクータをのエンジンがヒットしたが、四輪は判らないな。スリーブレス
461阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 23:36:33 ID:loteHv+D
てか、スリーブレスってことは、削れてガタが出たらエンジン終わりってこと?
そのためのスリーブじゃないんか…?
462阻止押さえられちゃいました:2009/10/22(木) 23:40:41 ID:3yQWFbTR
F20Cとかはスリーブレスだったような。
B18Cは鋳鉄ライナー入ってると思うけど。
どっちも超高出力エンジンですけどね。

スリーブレスって言っても多分特殊メッキとかしてるんでしょうし。
463阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 06:36:37 ID:Sg0AnTPS
すいません!質問です。
平成17年式
MTのA
走行45000km

減速チェンジや、速度が低い時の小さな段差等による振動時に
その振動と合わせて「コトコトコト…」
と、鳴るのですが何が原因なのでしょうか?
その症状が出始めるようになった時期とほぼ同時期に
ギアが入りづらいという症状も出始めました。

よろしくお願いします!
464阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 06:41:33 ID:PVIispji
>>463
専門的なことならディーラーへGO!
465阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 09:30:13 ID:vjVB3Enj
>>456
いまのところ予定はない。 
466阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 09:32:05 ID:P4PS9507
>>462

ヤマハダイアジル シリンダー
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2002/07/31/innovation.html
これは、鋳鉄ライナーはおろか、内面メッキさえない。

スズキも10年以上前から、SCEMメッキを使用したバイク用エンジンはある。
4輪は?だが。
467阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 13:40:53 ID:fu5WNdoZ
>>463
馬鹿デカイ異音ならともかく多少のガタガタ音やコトコト音なんて無視しても大丈夫ですよ。
自分のセカンドカーのエブリィなんて段差で妙なコトコト音を発するようになり相当経ちますが17万キロで故障ゼロです。

よく言われるている事ですが「壊れそうで壊れないのがスズキ車の特徴」なのです。
468阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 22:06:51 ID:CCAyTTxe
壊れてから放置しても、そこから+10万キロいけるのがスズキだよね。
469阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 22:14:11 ID:AWGDypFj
>>466
すっごいな、それ。知らなかった。
燃調とか怖くていじれないね。
470阻止押さえられちゃいました:2009/10/23(金) 22:47:50 ID:YPO7JjgM
R35GT-Rのプラズマコーティングボアとかってのもたしかスリーブレス
471阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 01:00:13 ID:iT3tFdqP
463です!
みなさんレスありがとうございました!

それと、MTでサンテカの
エンジンスターター付けてる人とかいますか?
余ってるので、付けようか迷ってて…
ぜひ、みなさんのご意見よろしくお願いします!
472阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 06:30:36 ID:nMjVLKnl
火災の原因になるからヤメとけ。
自分のKeiは燃えても仕方ないけど、
人の家とか車とか燃やしちゃうと、いくら取られるか分からない。
しかも「重過失」だから保険でないし。
473阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 11:26:56 ID:qkV7dw1v
そろそろ冬ですが走行暖機は何千回転以下に押さえるのが良いでしょうか?
474阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:10:31 ID:OTu2O3s3
8000rpm
475阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:26:28 ID:uL5mdxPu
普通に運転して水温が上がれば、全開でやんちゃ走行したらいいよ。
普通ってのは4000回転シフトだな
暖気と言えばアパートの住人が最近NSR250買って、朝一から5分位暖気してムカつく。
その後、たぶん一気に一万回転以上回しながら出て行ってるけど。
入り組んだアパートで暖気するなボケ、
476阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 12:30:27 ID:fPOc22B2
すいませんでした。
477阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 14:04:04 ID:2bwQADsM
>>475
言われないとわかんないだろうから
大通りに出て暖気してくださいって書いてタンクにでも貼り付けとくといいよ
それでもダメなら管理してる不動産屋にクレーム
我慢するだけ損だぞ
478阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 15:55:30 ID:MxZXddwT
788 : : age : 2009/10/24(土) 12:15:46 ID:qkV7dw1v
>>736
自分のサンバーもクローブボックスから「カタカタ」と変な音してましたね。自分もスポンジテープ張って解決させました。
あと他にもいろいろな箇所から異音してましたが困ったのは荷室あたりでもコトコト音がしてたのですが発生源が分からず我慢して乗ってた事ですね。
サンバーのエンジン自体がやかましいのであれですが(^_^;

まあこんなのは走行に支障が無いので構わないのですがさすがに新車で2万キロ以内でドライブシャトシールからのミッションオイル漏れ2回とかステアリングシャフトのユニバーサルジョイントのガタも2回体験しました。

新車なのにトラブルばかりで嫌になり19年式の新車サンバーは売却して今はスズキのKeiワークスを新車で購入しました。

このKeiワークスは異音も一切無く超ハイギヤードなギヤ比で非常に満足しています。
サンバーで60キロ巡航→5速でも回転上がりすぎてウルサイ。タイヤもバン用なのでロードノイズもウルサイ。
ワークスで60キロ巡航→5即でほとんど無音で聞こえてくるのはタイヤのロードノイズだけでである。ポテンザRE88標準装備なのでバン用タイヤよりとても静か。

789 : : age : 2009/10/24(土) 12:19:35 ID:qkV7dw1v
★深夜の渋滞無し配送業務で同じルートで使用★

サンバーの燃費→リッター15キロ〜16キロ台
ワークスの燃費→リッター20キロ前後

791 : 阻止押さえられちゃいました : age : 2009/10/24(土) 12:38:08 ID:qkV7dw1v
短い期間とはいえサンバーに乗ってたんだから良いジャマイカ(^。^)

793 : 阻止押さえられちゃいました : age : 2009/10/24(土) 12:44:10 ID:qkV7dw1v
しかしあのフロントバンパーの下に張り出したデザインは何なんでしょうかね?

軽トラックや軽1BOXに空気抵抗なんか意味無いのにヽ(。_゜)ノ
479阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 15:57:35 ID:MxZXddwT
59 : : age : 2009/10/02(金) 08:19:49 ID:laUpaFY+
>>17
その通り2009年現在市販されているの新車で手に入る軽自動車の中で世界一加速が遅い車両がスバル サンバーですからねぇ(^_^;

逆に世界一加速が速い軽自動車はスズキKeiワークスです。

自分は軽カデゴリーで世界一遅いサンバーを売って世界一速いKeiワークスに乗り換えたので余計に「あのサンバーの加速の遅さは何だったのだろう?」と首を傾げている所です。

61 : 阻止押さえられちゃいました : 2009/10/02(金) 08:36:24 ID:laUpaFY+
それで1番驚いた所はKeiワークスは下からトルクフルでサンバーより2速発進が楽なのに驚きました(○_○)

ギヤ比を計算するとワークスの2速ギヤはサンバーの3速ギヤに相当します。

しかしサンバーは低速トルクがスカスカで回してもパワー感が無くただ回転が上がるだけで本当に乗っててつまらない車でした。

荷室が広い以外サンバーのメリットってヽ(。_゜)ノ
480阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 15:58:26 ID:MxZXddwT
258 : 阻止押さえられちゃいました : age : 2009/10/24(土) 12:22:15 ID:qkV7dw1v
>>250
スズキのエブリィの例で恐縮ですが坂でも何でも常時2速発進ですが17万キロノートラブルですよ(^。^)

260 : : age : 2009/10/24(土) 12:29:08 ID:qkV7dw1v
>>255
自分は何十台も軽MT車乗ってきましたがサンバーだけですよクラッチ踏むと勝手に回転が上がるなんて(>_<)ヽ
ただでさえシフトの固いサンバーなのにこんな機能が付いてると余計にシフトし辛いですよね。素早いシフトの妨げになります。

いったいこのサンバーの自動煽り機能の意味って、、、ヽ(。_゜)

261 : : age : 2009/10/24(土) 12:36:11 ID:qkV7dw1v
>>244
新規格途中からのサンバーのオフロード走派性能は最悪ですよ。
前輪が先端に無くてフロントバンパーのリップ部分が下に出っ張ているのでちょっとした勾配でもバンパーの下が「ガッガッガッガ !」と削れますからね。

エブリィやKeiワークスでも平気な道でもサンバーだと「ガッガッガッ ! 」と削れます(>_<)ヽ
481阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 16:05:24 ID:zudxruor
もう奴のレスのコピペ転載いいよ。基地外はいじらないに限る。
コテハン表示してなくてもあの文体でサンバーや17万キロのエヴリィって書いてありゃすぐわかるし。
482阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 16:13:10 ID:fPOc22B2
サンバースレの住人が嫌がらせのつもりでハッテンだよ。

キチガイは他にもいるってことだな。
483阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:17:06 ID:aMgH2c/p
しねばいいのに
484阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 18:37:30 ID:4GyoGNY/
ワークスってさすがにvitsやスイフトより速くないですよね?
485阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 20:51:20 ID:PZ05tqMU
>>484
加速ならKeiワークスのほうが速い
486阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 21:29:37 ID:cJDrEHLm
ヴィッツがRSでスイフトがスイスポならボロ負けだけどな。
487阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 22:11:00 ID:fPOc22B2
スイス歩のコーナリングの良さは異常

ヴィンスRSはあんまり好きじゃない。
でもやっぱコルトRが埼京
488阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 22:18:24 ID:3jZS9ine
ハイオクいやだな
489阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 22:36:02 ID:2PQGxNWC
>>484
というか、こいつで食いついていける普通車の方が少ないのが現状w
加速感はあるんだけどね、並んで走るとやっぱ軽だわ。
490阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 23:03:37 ID:IVokshMT
いくらターボ付いてるからって言っても、結局排気量によるトルクの差はいかんともしがたいわな…
491阻止押さえられちゃいました:2009/10/24(土) 23:46:22 ID:zudxruor
その辺は仕方ないさ。軽、普通車それぞれの善し悪しあるしね。
492阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 12:28:49 ID:QValKSqO
初歩的な質問なんですが...
今度鉄チンからアルミに交換しようと思ってます
純正アルミのオフセットが50ですが
社外アルミではオフセット45以下の物しか見当たりません
オフセット45のホイールでも車検に引っかかりませんよね?
493阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 13:16:30 ID:Y+dRxyvu
>>492
実際に測ってみれば、どの程度まで大丈夫か判る。
4.5J+45なら普通に通るとは思うが。
494阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 13:16:36 ID:8B1rfhHz
>>490
いずれにせよ軽部門で最速なのはワークスに間違いありませんけどね

例えば昭和の頃はダイハツがミラターボで攻勢を仕掛けてきましたがワークスにはかないませんでした
現代だとコペンがありますがワークスの足下にも及びません

常にいつの時代もワークスが「軽 オブ ザ キング」なのです
495阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 13:36:51 ID:w0e3cn4b
FRASER FC−4
496阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:56:51 ID:Gui4f0nd
>>494からウンコの臭いがプンプンするぜぇ〜?
497阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 16:31:47 ID:X4dUEuHR
>>495
そりゃ半分レーシングカーだwwww
498阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 17:18:21 ID:QGfO2uJL
「軽 オブ ザ キング」

プッ
499阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 17:37:14 ID:Xwu7Fnv3
いや、そこワザとなんだって。軽とキングの順番、その辺が釣りなんだってばw
500阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 23:06:09 ID:0beP1JTQ
違う、合っている。
バカセが裸の王様、という意味。
501阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 08:53:41 ID:04ycK9i5
>>492
5.0J+45 でも十分通る。
185とか履かせたらギリギリかもしれないが165/60R15なら余裕。
502阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 10:24:08 ID:mKVwjV49
817 : 阻止押さえられちゃいました : age : 2009/10/25(日) 14:13:08 ID:8B1rfhHz
>>808
それ例のサンバー特有の持病ユニバーサルジョイントのガタが発生している状況でしょう
パワステ付いてるからってダルいハンドリングになる訳ではありません

全てはステアリングギヤ比でハンドリングの性格付けがされます。
例えば軽自動車で最もクイックなハンドリングと言われるスズキKeiワークスだとピクッとハンドルを動かすだけで斜線変更が可能です。
そしてハンドルから手を離せば鬼のような直進安定性です。クイックなのに安定するのです。

★小さい交差点での右左折の徹底比較★

サンバー→ハンドルをグルグル回さないと曲がれない
ワークス→ハンドルを傾けるだけで曲がれる
503阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 10:53:56 ID:mKVwjV49
273 :阻止押さえられちゃいました:2009/10/25(日) 14:18:31 ID:8B1rfhHz
>>270
大森製高精度タコメーター装着して針を見ると確実にそういう制御になっていますよ。
自動的に勝手に「煽り制御」が入ってます。タコメーター無くても音で分かると思いますよ。
ちなみに19年式TV1サンバーの例です。
504阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 10:58:43 ID:n0+zxxn6
今日久々に綺麗な3ドア見たよ。
フルノーマル黒の剥き出しシルバー鉄チンポイールだったけどな。
505阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 11:04:50 ID:BHzS+f5Q
綺麗に維持する人は本当によく洗車するからなぁ
あと屋根下保管
コレに尽きる
506492:2009/10/26(月) 12:43:32 ID:rGbaddcX
>>501
これで安心してホイール買えます
どうもありがとうございました。
507阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 18:17:43 ID:AlVeFoGx
5.5J+45に175は、はみ出しますか?
508阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 19:59:54 ID:2LOLVgY+
うん
509阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:09:30 ID:n0+zxxn6
510阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 20:37:07 ID:LWc+nXMx
>>504
黒の剥き出しシルバー鉄チンポ

すげえなw
511阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 22:00:50 ID:XdySuB/1
>ピクッとハンドルを動かすだけで斜線変更が可能

どこのF1カーですか?
512阻止押さえられちゃいました:2009/10/26(月) 23:59:10 ID:AlVeFoGx
S〇GA製品だろww
513阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 07:37:50 ID:B8ohvlq4
バカセはPSAから書き込みしてれからな
514阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 18:35:34 ID:m3qyusJd
今度車検しなきゃなんだけど、車検ってどこが一番いいとかあるんかね?
値段とか
軽自動車の車検代って総額どのくらい?
515阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 19:19:56 ID:AidjnXZk
>>514
初マイカーかよ。ちったあ自分で調べてみよってきにならんかな。

その手のゴミ質問はyahoo知恵袋とか、教えてgoo、とかで検索してみ。
嵐のように同じよーな質問回答が湧いてるぞw
516阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:33:13 ID:8uHCDTRW
keiをあえて車高上げてのってるって人はいなか?
517阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:39:44 ID:8uHCDTRW
↑は居ないか?の間違い
518阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:49:27 ID:V4g2B2It
車高上げるキットとかあったっけ?社外品も含めて車高が下がる事はあっても車高をノーマルより
上げるサスやショックは知らんなぁ…。車高調で目一杯上げたらどうなんだろね?
ジムニーだとめっさすごい腰高なキットも色々あるみたいなんだが。
519阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:52:14 ID:OzwKWvyx
車体重量が低いから、あんまし上に上げるとあぶなくね?
520阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 21:59:45 ID:8uHCDTRW
あえて変わり者を探しているんだが
やはりステレオタイプばかりか
521阻止押さえられちゃいました:2009/10/27(火) 22:01:18 ID:cL27Olkt
フェンダモールを外したら大きなタイヤも入りそうだな。
522阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 00:12:40 ID:5ppO6YrP
>>520
いや、ぶっちゃけパーツの選択肢があんまり無いんだわ。
足まわりが肝のジムニーは足まわりパーツが豊富で羨ましい。
523阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 00:20:15 ID:5ppO6YrP
Keiの足周りでインパクトあったっつーと、プロジェクトミュー2のレーシングキャリパーかねぇ。
524阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 01:01:32 ID:p1U2VBxO
単純にスイフトのを流用したら車高は上がる気がする。
525阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 03:48:43 ID:wcl+bL3O
俺は普通のkeiのノーマルの車高が好きだ。…ショックだけちょっと引き締めたいとこだが
526阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 08:29:54 ID:VUP2Mar1
車高だけはノーマルで弄り倒すのもアリだな
でもコーナーが怖い
527阻止押さえられちゃいました:2009/10/28(水) 22:51:44 ID:87y/B6Zt
てか、>>520は一体何様のつもりなんだ?
528阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 07:22:05 ID:N2RxR0s7
石を投げれば病人にあたる。公道はそんな場所です
529阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 08:43:47 ID:2VhNfXw4
サーキットじゃお前より速い奴なんかゴマンといるんだよ!
530阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 15:01:52 ID:Y44EdCIh
俺の前は、何人たりとも走らせねぇ〜!
531阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 17:41:57 ID:Zj1UZbiM
俺は後ろしか走らねぇ〜!!
532阻止押さえられちゃいました:2009/10/29(木) 21:54:57 ID:3+rN+azR
そもそも走らねぇ〜
533阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 08:45:00 ID:z88MQhEa
ひどいスレだ…
534阻止押さえられちゃいました:2009/10/30(金) 10:07:13 ID:25MQXW/P
でも嫌いじゃないぜ、こういうの
535阻止押さえられちゃいました:2009/10/31(土) 22:43:00 ID:kOZUp587
今更のように、初代kei乗りになったよ。
家の経済事情の悪化の煽りで、自分も家への納入金を増やさざるを得なくなり・・・なのでカネは掛けられなかったが
車両10万・ウォポン&タイベル交換5万で入手できた。F6Aターボ。

あろうことか納車3日目で追突喰らい入院w
総額38万の見積もりで、内緒で全身板金再塗装してくれてしまい、現在新車同然の外観というw
足回りはKYBのNewSRにワークス純正サスでリフレッシュ。別の車のようになったw
ttp://a-draw.com/up/download/1256996488.jpg
経済事情が原因での乗り換えだけど、予想外に愉しいクルマで前向きな気分にさせてくれる。
いきなり波乱万丈だけど、これから宜しく頼むよ・・・!
536阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 09:41:14 ID:/7KhFSTw
やたらバックビューがかっこいいな
537阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 10:56:11 ID:FD4+e32G
>>535
パッと見リアゲートだけ無塗装かと思ったw
スズキのサーフェィサーはブラックだから
538阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 12:24:55 ID:IvF2aWym
>>535
大切にしてあげてね
539阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 15:20:48 ID:OrNUW7Mj
>>535
キレイだねー、なかなかカコイイ。

KYBのNewSR+ワークス純正スプリングって、どんな感じ?
オイラもその組み合わせを考えてるんだよね。

他にもこの組み合わせで乗ってる人がいたら、どんな感じか
教えてホスイ。ロールスピードとかロールの深さとか、あと
乗り心地やロードノイズの拾い具合も。
540阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 18:59:42 ID:FHbcO/sE


           ∧_∧
       ハァハァ (´Д` ;)
            (=====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     / \     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \/     /
     \     /      /
      \/ ___/
541535:2009/11/01(日) 21:43:13 ID:89ckbO37
なんか予想外に好評でほっとしたw
アイデアはボルボやエリオのブラックリアゲートなんで、結構パッと思いついた。
で、どーせ板金するならこの色にしていい?と。

リアスポの部分はシルバーでもよかったかな?と思ってはいるw


>>539
交換前の足廻りが10万`落ち(と思われる)なので偏った感想になるけど
正直「生まれ変わるという言葉は、この状態のためにある」とでも言いたい。
交換前は、ひとつの巨大な緩いスプリングの上に車体が乗ってる感じで、懐が広い反面ロールはするはつんのめるはで・・・
それでも次第に動かし慣れては来たんだけど、整備された舗装路面や「未舗装路」まではよかったが
どうあがいても「うねりや緩い段差のある不整舗装路面」にだけは勝てなかった。
いや、物理的にはしっかりストロークを活かして走り切ってはいるんだが、人間の姿勢感覚とキックバックに拮抗する腕力がついていかない。

ワークス足+KYBにしたら、これがピタリと安定するようになった。
過度のロールが収まり、突き上げや揺さぶられ感は当然あるものの、コーナーや十字路・うねりのある荒れた路面など
およそどんな状況下でも怖さを感じない。地形に逆らわず素直にスッと姿勢を変化させる感じ。
ストローク感はあまりスポイルされず、フルバンプも特になく、ピヨンピヨンした周期の速い揺り返しだけが無くなった。
おかげで急角度のターン時のハンドリングが楽なことこの上なし。

自分は決して走り屋じゃないから、過度に攻め込む気もなければスズスポ足まで組む気もないけど
単身でドライブするには、じつに素直で扱いやすい、いいクルマになったと思う。
・・・同乗者の存在には、いま少しの気遣いが必要とは思うがw その程度に「結構堅め」ではある。
「空荷の小型ダンプ的」という記述が何所かにあったが、あながち外れていないんじゃなかろうか。
542阻止押さえられちゃいました:2009/11/01(日) 22:09:19 ID:WFUNSySJ
おれのワゴンRは広い軽トラ
543539:2009/11/01(日) 23:10:37 ID:OrNUW7Mj
>>541
おおー詳しいインプレありがとう。

オイラも同様で、べつに走り屋を目指してるとかじゃなくて
ほどほどにロールが抑制され安定して走れたら良いって
感じなので参考になったです。

乗り心地は多少厳しいみたいだけど、Keiはほとんどオイラ
1人で乗ってるのでそれはOKだし。(家族用には別のクルマ
があるので)
544阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 09:59:28 ID:vkPvtE5r
>>535
テラエリオw 無駄に高解像度ワロスw

フェンダーアーチの樹脂が白くなってるぞ
つや消しブラックで塗装したらシブくなるんじゃないか
545阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 13:16:07 ID:8a/+y51p
>>544
そうそう、気になってた。
アーマオールで拭いたぐらいじゃビクともせんw

既にDIYのための段取りを考察中だったりする。
スズスポのミラーカバーを塗ったことで自信が付いて、同じく脱色しまくりのグリルとターボダクトを
ホンダのファントムグレイパール下地色の流用で塗ってる(いい具合に濃いグレーメタリックになる)。
これがだいぶ余ってるので、いずれはやろうと思ってて。

あとは脱着手順の最終確認と、バンパープライマの調達かな。
546阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 20:27:59 ID:SuNep4Ds
コーナリング時に横転しそうで怖いから車高調入れたいんですが、乗り心地を犠牲にしすぎないものだとどんなのがいいのでしょうか?
547阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 20:44:37 ID:RPj/vDSx
劣化した樹脂パーツは亀の子タワシが効くよ
おれは真鍮ブラシでやっちゃうけど
548阻止押さえられちゃいました:2009/11/02(月) 23:44:24 ID:1HTb1NvA
未塗装プラは未塗装プラ用ワックスじゃないのかね。
549阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 02:38:01 ID:zQPU4pS1
>>546
乗り心地重視ならスズスポコンフォかクスコF4kR3k
でも、両方ともリヤが思ったより落ちないよ。
乗り心地重視ならNewSR+Ti2000かエスペリア(の方が落ちる)
で十分だと思う。


550阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 07:16:05 ID:k8yjUq1I
>>549
レスありがとう
考えてみる
551阻止押さえられちゃいました:2009/11/03(火) 17:56:15 ID:WbFqHfWn
最初俺はRSRの安い方でショックはノーマルだった
リアの突き上げが酷かったのでバンプラバーをスズスポに変更でやや改善

その後、ショックをNEW SRにしたら劇的に挙動が激変
ロール速度が小さくなったので底付きもほぼ皆無

距離走ってるならショック+アッパーマウントなどの周辺パーツ交換オヌヌメ

ついでにTi2000も考えたけど俺的にはこれで満足

車高はフロント指2.5本、リア3本くらい
552阻止押さえられちゃいました:2009/11/04(水) 00:48:02 ID:lkGJ4grt
車高変えたら、トーだけディーラーなりに合わせに行こうな。
553阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 01:34:50 ID:43JG+o35
tesu
554阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 13:28:18 ID:VOFSkbEE
バネレート変えずに車高を下げるスプリングってないかな?
バネカットというのは無しの方向で
定常旋回するわけじゃないからショックでロール速度を抑えるだけでいいんだが
555阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 15:30:22 ID:Q5g8gJkV
バネカットはバネレートが上がるからなあ
ショック変えるぐらいなら車高調入れたらどうだい
スズスポのリヤはID75だっけ?なら直巻きで柔らかいのを選んで、
座りが良いように下を少しカットすれば良くないか
556阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 17:30:31 ID:MomfNy7Q
バネカットするとバネレート上がるとかワロタ
557阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 21:24:24 ID:1a/XIXzX
>>554
お皿の位置を変えればよいわけだが、それは純正形状だと難しいので
多少レート変化を許容してカットするのがもっともお手軽。
目安は上下半巻きずつ程度かな。
失敗した!とおもったら、ヤフオクででもバネだけゲットされよ。
どうせタダみたいな値段のはずだ。

>>556
基本だぞ。
恥ずかしいのはお前。良く考えてから出直して来い。
558阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 21:56:35 ID:/ya6kQGt
一瞬>>556を見て納得しそうになったが、すんでの所で物理を思い出し
危うく納得しそうになった自らを恥じたw
559阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 22:16:34 ID:IAUX/B7f
1型10万超え
暖機に時間かかる〜

オイルを5W→0Wにするか悩み中
560阻止押さえられちゃいました:2009/11/05(木) 23:25:08 ID:JmsSGXvQ
>>559
サーモじゃね?
561554:2009/11/06(金) 01:47:31 ID:KjC+UAaQ
アドバイスthxです
手軽なところではやっぱりバネカットですかねぇ
バネカットを避けたいのは「いつでも元に戻せるようにしておきたい」ってだけなので


ところで、スズスポのショックって初期の入力は突っ張るくせにストロークし始めると
腰砕けになるイメージがあるんだけど車高調はセッティングが変わってるんでしょうか?
562阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 02:17:21 ID:EW+iEVsS
>>561
> スズスポのショックって初期の入力は突っ張るくせにストロークし始めると
> 腰砕けになるイメージがあるんだけど

スズスポに限らず一般的に、バネの硬さに対してショックの減衰力が
相対的に大き過ぎる場合の典型的な症状の1つかと・・・。
563阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 02:29:47 ID:tb9K+nwC
バネレートそのままで車高下げると、通常のダウンサスだとバネレートをあげることで
ロールセンターの位置変化からくるロール量の悪化を誤魔化してる。
だから…



余談だけど、初期型にkeiワークスの足回り入れると車高はほぼ変わらずバネレートはあがる
RSRダウンサスも試したけどロール量的にはワークスのほうが少ない感じで結構ウマー

でも、乗り心地がRSRのダウンサスとあんまり変わらんのが難点だったな
564阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 08:27:55 ID:xJXVB4R2
すいませんが、スプリングをカットしたら、バネレートが変わる理屈を、ぜひ優しく教えてくれませんか。

単に、バネ長さに比例して反発力が減少するだけなんでしょうか?
悩んでいます。
565阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 09:26:12 ID:vF4xvr47
>>564

ここに全長100mmでレートが10kg/mmのバネがあるとする。
100kgかけたら1cm縮むわけだね。

このバネを二つ並べて、間を溶接でつなげてしまおう。
すると全長が200mmになる。
このバネを100kgで押してみたら、上半分が1cm、下半分が1cm縮むよね。
つまり100kgかけたら2cm縮むのでバネレートとしては5kg/mmだ。

このバネをKei装着した。
でもちょっと車高が高くなりすぎてかっこ悪いw
スレの人のアドバイスで、思い切って真ん中のところで
ディスクグラインダ用意してバネカットしてみることにした。

バネレートは5kg/mmからいくらに変化すると思いますか?
566阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 09:45:36 ID:kSaFPKsz
新型アルトベースのkeiでないかなぁ
567阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 10:22:11 ID:xJXVB4R2
568阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 10:24:52 ID:6Dk7KY/C
>>564
詳しくは ”ばね定数” でググってくれ
物理法則なんだが簡単に書くのでツッコミ無用、実際は弾性係数やら3乗、4乗とかしてます

ばねの固さ ≒ ばねの線の太さ ÷ ( 巻き数 × バネの直径 )

バネカットすると、分母の巻き数が減るのでバネレートは上がる
569阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 10:25:59 ID:xJXVB4R2
>>565
ありがとうございます
570阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 11:42:18 ID:XsghauSE
マフラー変えてる人いる?
HKSのハイパワー409か柿本のGTbox06&Sで迷ってるんだが
回転数でのそれぞれの音量の違いや見た目、取り付けの難易度を教えていただけないか
571阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 12:43:49 ID:xJXVB4R2
DQN丸出しですね
572阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 13:00:30 ID:XsghauSE
法定の音量の範囲内なら問題無いんじゃないか?
直管にするわけでも無意味にからぶかしするわけでもないんだ
573阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 16:05:23 ID:JbW71s7i
>>570
自分はHKSサイレントパワー付けた。
交換は随分と簡単だったようで、車屋で1050円で10分仕事だった。
低音ながら意外に静かだが、エンブレ時にボォォーンと音量が少し上がる。
ちなみに法定は楽勝、ということだ。まあ、その程度。
近隣の知り合いに排気音は気になるようか訊いてみたが、特に何が変わったという感じはしないと有難い回答だった。
もし気になるようなら即復帰、と覚悟はしていたので・・・

HKSはそれほど騒々しい製品はなさそうな感じなので、大体こんな感じなんじゃなかろうか。


末端カッター部がもうちょっと細かったらバランスいいんだけどな・・・8φぐらいで。
上の方の力強さは向上したが、見た目がどうも大仰でwww
574阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 19:52:36 ID:XsghauSE
>>573
レスありがとうございます。
取り付け費用安いですね。静かってのもいいですね。
やっぱり低速トルクは細ってしまうものなんですね。
575阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 20:02:04 ID:JbW71s7i
>>574
目立った低速トルクの細りはありませんでした。ほんの誤差程度という感じで。
それよりは高速での運用の力強さが加わったメリットを感じた(自分は高速を多用する環境下にあるため)

・・・これで見た目がもうちょっと細かったらなぁ・・・ww(排気管そのものの太さがそこまで大きいわけではないから)
576阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 21:05:43 ID:XsghauSE
>>575
詳しいレビューありがとうございました。
見た目には明らかに社外って分からない方がいいですよね。
どうやらサイレントハイパワーとハイパワー409は近接騒音値(86)が同じようなので安価な409を装着してみます。
ちなみに柿本の方は騒音値(93)もあります。しかも、みんカラのレビューでは低速は結構細くなるらしいです。
577阻止押さえられちゃいました:2009/11/06(金) 23:54:15 ID:TVE9rmie
>>570
マフラー交換は結構簡単だよ。ある程度高めにジャッキアップしないと純正のデフ上マフラーを
抜く時にちょいと手間かかるけど新品のガスケットとレンチがあれば大丈夫だ。
ちなみに自分は藤壷のレガリスK付けてる。砲弾タイプに比べて音は大人しいけど丸みのある
シンプルなデザインもなかなかいいもんだよ。スポーツ系マフラーは確かに低速トルクが
落ちる感じはあるけど加速は体感的にもはっきり良くなるね。
578阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 11:27:17 ID:RRsXjJjt
>>576
ちょとマイナーだけどシュピーゲルのヤツも候補に入れてみれば
俺のワークスは今3本目だけど
ゲッター(低速スカスカで爆音wでも高回転パワー1番)
409(低速チョイスカスカ中回転のこもり音不快)
で、今はシュピの砲弾低速トルクノーマルなみで静か
見た目も値段のわりによくて不快なこもり音も無いよ。
全て、Fパイプボスコ45、HKSキノコ、パーフェクトドライブ装着で試した。
579阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 14:52:36 ID:qxxKcxAg
スキーキャリア/スノーボードキャリア取り付けてる人いますか?

ルーフレールのないモデルにも普通につくんでしょうか?
580阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 15:49:06 ID:Haxy9tVo
どうも、黒ゲートです。

ひょんな事から、レクサス用マークレヴィンソンオーディオシステムの
サテライトスピーカーの一対を2000円で入手。
なお、マウントは汎用の10cmカーオーディオ準拠。

これをインダッシュにボロ布ぎっちり詰めて背面吸音対策、周囲をブチル貼りで埋めて装着。

驚異。世界が変わったwww
なんという厚み。なんという自然な高音の伸び。

いわゆる低能率・出力音圧レベル(同じ入力で出てくる音量の大きさ)の低いスピーカーなんで
音量は純正や一般的トレードインより3〜4dB叩き込んでやる必要があるが(つまりアンプの力量が要求されてる状態)
もはや軽自動車のカーステの音じゃない、これはww

こういう音になると、音圧族みたいに五月蝿い音量にしなくても
自然なボリュームで自然とオーディオが聴き取れるんだなと思った。
581阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 16:42:13 ID:NVPWZKTN
>>578
藤壷はノーマークでした。
ちょっと調べてみます。
あと、もしかして黄色いkeiに乗ってますか?
>>579
シュピーゲルは知りませんでした。ハイパワーは音こもるんですか…

やっぱ被らない柿本にしてみようかな。テールエンドの青い焼き色もきれいだし
マフラー変えてる人多くて安心したよ。
582阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 16:55:17 ID:vhJVvX0a
>>580
俺もKeiのあの純正オーディオのプアさはどうにかしたいと
常々思ってたので参考になります。

インダッシュは特にリスナーとSPユニットとの距離が短いから、
嫌な付帯音が出てるユニットだと耳障りになりやすいですよね。
(国産の普及価格帯のトレードインSPに多いタイプ)
そのユニットは素性が良さそうなのでうらやましい。

ちなみに低音域のダンピング(締まり、キレ)はどうですか?
(量感が多いSPユニットは、それと引き換えに締まりの悪い
場合があるので・・・)
583582訂正:2009/11/07(土) 16:57:48 ID:vhJVvX0a
× 量感が多いSPユニットは、それと引き換えに締まりの悪い場合がある
○ 能率が低いSPユニットは、それと引き換えに締まりの悪い場合がある
584580:2009/11/07(土) 17:42:07 ID:t2A5whTA
>>582
ガッツリ剛性のある金属製コーンの恩恵もあってか、筋肉質で引き締まった低音。
ボ〜ンボ〜ンというよりドムッドムッという感じの。
概ね100Hz以下は、インダッシュのキャビティ構造の限界もあってダラ下がりなんだけど
相当低いレンジまで「鳴ってはいる」感じで、HKSの小振りな低音の響きにはどうやら拮抗できている。
純正ならオーディオが勝つ。
(なので、しかるべきボックスエンクロージャーを与えてやれば、家庭用で存分に通じるほどの音になりそうだw)

ちなみに競合相手はアルパイン。
ウーハー部の駆動力は動きから見ても相当あるはずなのに、なぜか低音になって聞こえてくることがない。
ただ、そこは取り付け側との相性の問題は大きいだろうから
振動板の前面と背面を隔てる工夫(くだんの「ボロ布を詰めた」とかスキマや穴を塞ぐとか・・・)によりけりでハマるだろうけど
どうも中高音がガサツな印象で、典型的ドンシャリ音で組まれてる気がした。
EQにも素直に反応しない。
音の厚み・量感「だけ」で言うなら純正のが勝ってましたw

ps.
なお、ヘッドユニットはソニーのガスマスクWX-5900w
585阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 18:08:04 ID:b7IySigD
5ドアだとリアスピーカーへのアクセスが楽そうでいいなぁ。3ドアだと後部シートの肘掛け奥という
変な場所だからいまだ手付かずだ…。
586582:2009/11/07(土) 18:56:01 ID:vhJVvX0a
>>584
レスありがとう。

てか今使ってるのがまさにそのアルパインのコアキシャルだw
典型的ドンシャリってのは同感です。高音域に品が無いし。
レクサス用マークレヴィンソンのSPユニット、とても興味がある
けど単体で入手は難しいだろうなぁ・・・。オクとかかな?

最低限の隙間埋め&吸音・制振はすることを前提で、やはり
マトモなSPユニットを何とか探し出して交換しようっと。
587阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 20:21:19 ID:c7Pctv62
グッハッハ
588阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 21:47:23 ID:QiBfUNsX
このクルマ、1速〜3速が近いので街乗りでは忙しいね
みんなどうしてんの?
1速→3速?
2速発進?
それとも律儀に1速→2速→3速?
589阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 22:08:09 ID:vhJVvX0a
>>588
こちらは田舎で信号が少ないからそんなに忙しくはないです。
というかギアチェンジ楽しいので苦になりませんw

1〜2間、2〜3間、3〜4間のステップ比はどれも約1.5なので、
それほどクロスしてるとは感じないですね。
ただ、もう1台のフォレスター(MT)だと1〜2間のステップ比が
約1.7と離れているので、やはりそれに比べれば1〜2間が
詰まってる感じですが・・・。(乗り換えた直後の最初の発進
加速時、1→2で変速ショック出すことがありますw)

普段はわりと律儀に順次シフトアップしてますが、面倒なときや
気分によって、1→2→4や1→2→5ってことも。
やはり2速で引っ張ると気持ちいいってのもあります。
(騒音が気になる街中などではやらないので勘弁して下さいw)
590589:2009/11/07(土) 22:12:07 ID:vhJVvX0a
ああ、ちなみにBターボです。Aだとギア比もステップ比も
違うみたいですね。(3〜4間が相対的に詰まってる感じ?)
591阻止押さえられちゃいました:2009/11/07(土) 22:49:45 ID:QiBfUNsX
レスどうもです。
同じくBターボです。Aはまた違うんですね
前車(ジムニー)がちょうどいい離れ具合だったんで戸惑ってますw
慣れればその時のシチュエーションに合わせて行けそうですが…
まだなんかヘンな感じです。ちなみにkeiに乗り始めて2週間です。
592589:2009/11/07(土) 23:06:56 ID:vhJVvX0a
>>591
> 前車(ジムニー)がちょうどいい離れ具合だったんで戸惑ってますw

なるほど納得です。ジムニーはそのクルマの性格上、低い隣接ギア間
ほどステップ比が大きい設計だったかと。(たしか、1〜2間はフォレスター
と同じく1.7くらいあるのでは?)

乗っていればじきに慣れますから大丈夫ですよ。慣れれば飛び越し
シフトアップも飛び越しシフトダウンも自在に。
593阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 04:01:45 ID:kZDHEZgK
パワステヒューズひっこぬいて重ステにして乗ってる俺の走りに隙はなかった
594阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 09:07:22 ID:7/9emIr/
危ないからヤメレw
595阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 16:12:39 ID:wmoo27tf
3ドアかっこええやん…。
596阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 04:42:40 ID:D0dkqvqs
初期型乗りだけど某ネコミミの人のエアロ見たらワークスもいいなって思えてきた…
だけど初期型の目も捨てがたいkeiからkeiに乗り換え考えるとかもうだめかもわからんね
597阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 07:29:30 ID:62IPakFz
え、普通。
598阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 08:26:38 ID:Vc0ZTyLp
自分は初期型のあの目が好きだったので、今更あえて探したという。
惜しむらくは予算の都合で、K6A搭載車が選べなかったことだが
後から聞けばF6Aは(タービンはともかく)堅牢なエンジンということで、ちょっと自分に言い訳が出来たwx
599阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 17:58:33 ID:nSlwuQp+
いざとなったらライトとバンパーとフェンダーモールをセットで交換するという手も…。
3ドアのワークスとスポーツの画像は見た事あるからその逆も可能かと。
600阻止押さえられちゃいました:2009/11/09(月) 21:47:54 ID:fFedl222
旧スイポのオーバーフェンダーを移植する強者はおらんか
601阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 08:42:41 ID:sEYfUx+b
スズスポのオバフェンとか、もう手に入らないんだろうか
602阻止押さえられちゃいました:2009/11/10(火) 23:49:55 ID:07o0Gw26
>>578
シュピーゲルに換えて高回転のふけ上がりってどうなりました?
603阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 16:17:55 ID:53nLdFDr
>>559
サーモ開きっぱ
どうせクーラント抜くならパイプ(上・下・ヒータin・out)、ドレン交換も。
その距離ならウオポンも怪しい。
604阻止押さえられちゃいました:2009/11/11(水) 20:21:44 ID:QLsnYoUK
全然おかしくはないんだけど、ウオポンってゆるキャラっぽい
605阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 03:47:43 ID:L2iNsOTq
で、できた・・・・・。

この真夜中の寒空に
せっせとマスキングして
缶スプレー振ってた俺は一体なんなんだorz


初期型特有のフロントバンパー下部のコブを黒メタで塗装。
フォトショップで検証してたら、なんとなくこっちのが引き締まって見えね?と思ったのが運の尽き。
暗いからどえらく苦労したぜ・・・

おまけに蚊は停まるは、通り雨はパラ付くは・・・orz
606阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 19:05:25 ID:riQl+pEi
↑こんなんなりました。
ttp://a-draw.com/up/download/1258019751.jpg

これで思っていた部分はほぼ施工完了。
最後はホイールアーチ部を車体同色にするか濃色にするか、悩み中。
607阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 22:12:37 ID:5UnPkqVh
あー、シルバーいいなぁ…
最終型worksはシルバーなかったんだよなー…
608阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 22:35:20 ID:HVpd02PY
>>607
ホイールキャップをどうにかする予定はないのか?
スズスポのミラーカウルいいなぁ。
あるうちに買っとくんだったよ。
609阻止押さえられちゃいました:2009/11/12(木) 22:53:40 ID:riQl+pEi
>>608
そのうちアルミに換装しようと思ってw
出来ることならガンメタや黒みたいなのがいいけど、そういうこと言い出すと高いんだよな・・・・・
こないだワークス純正アルミ・タイヤのおまけつき4本16000円てのがオクであったけど、買うべきだったと後悔しきり。
ミラーカバーはジャンクで買ってパテ盛って治して塗装w
610阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 10:01:57 ID:xYLkzovR
新参者です。母がギャンギャン乗り回していた3型keiスポーツMT4WDを
ただでもらえる幸せ者です。多分K6AのHN21Sなんですが「スポーツ」って
付いてるだけでググってもパーツがほとんどありません。HN22Sやケイワークス
はそこそこあるのに・・・レガシィからの乗換えで電装品を移植するんですが
大容量オルタ(60A→80A)って必要だと思いますか?海苔の長老達、流用品や
意外と付くモノ、助言お願いします。
611阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 10:15:04 ID:ZXlodBPO
>>610
まずはおめ&よろしく

電装品移植でいきなしオルタ交換って、一体何移植する気だw
ちなみに、型が同じなら普通のkeiのパーツがほとんど使えるはずだよ
612阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 10:21:13 ID:xYLkzovR
>>611
ありがとうございます。よろしくお願いします。
社外のナビ、オーディオ、置き型スピーカー、チューンナップウーファー、ヘッドレストモニター位です。
このくらいでオルタ換えてる人って居ますか?
613阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 14:56:45 ID:o/jasgsu
ヘッドレストモニタは、後方ウィンドウから外に画面が見えるようだったらアウトじゃないかね…?
614阻止押さえられちゃいました:2009/11/14(土) 18:44:27 ID:xYLkzovR
質問野郎でごめんなさい。HN21SとHN22Sの違いは、何でしょう?ワークスなりの装備はわかりますが社外エアロなど外装の不一致はありますか??
615阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 00:26:45 ID:XjYlju4w
>>614
フロントバンパーとリアルーフエンドスポイラが違うぐらいじゃないかな。あとはリアブレーキが
スポーツ/ドラムワークス/ディスクな感じで。
ちなみにKeiワークスのマツダ版、終盤のラピュタSターボはフロントバンパがスポーツと同じで
グリルがマツダタイプという、見た感じはスポーツとワークスのミックス風であった。

社外エアロ(と言っても選択肢はあまりないが)はワークスにも使える物ならスポーツでも大丈夫。
616阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 00:30:12 ID:XjYlju4w
あと細かくなってしまうが形式名だけでいうならHN21Sは>>614氏のスポーツ以外にネコ目の
初期型Sターボも含まれる。
617阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 08:49:09 ID:VltK0Ow9
HN*1S→前期型
HN*2S→後期型

HN1*S→F6A
HN2*S→K6A

だったんじゃないかな。
初期型のK6AノンターボもHN21S。
618阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 09:05:32 ID:gbBZvu76
自分K6A乗りなんだけどF6Aとどの位違うんだろう?
K6AはアルミでF6Aは鉄ってことくらいしか知らないんだが。
619阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 09:43:17 ID:GMMKCwlL
F6Aはタイミングベルト、K6Aはタイミングチェーン。
620阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 10:00:18 ID:N60y5jXH
エンジン自体の耐久性能はF6が勝るとは聞くな・・・当たり前のメンテが出来ていればという前提だが
あとボアアップとかハイプレッシャとか、ハードチューニングのベースとして好適らしいw

でも効率(燃費とか)とか言い出したら、後発設計のK6にゃ、かなわんだろうね。
621阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 12:35:48 ID:r5mj4DCn
まぁ、アルミよか鉄のが耐久性は高いもんね。弄るには良さそう。
ただ、K6Aは乗っていて思うが、吹け上がり悪くないしモアパワーだのカリカリチューニングだのを求めるのでなければ、
ノーマルでも十分なレスポンス持ってると思うよ。
622阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 12:54:23 ID:TiLoo4Ch
今日、買ってから始めて燃費計算してみた。街乗りと高速半々で20.05km/l
軽ターボで燃費20km超えって信じられなかったけど本当だったわん。
車重が軽いからかな?
ちなみにBターボMTです。
623阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 13:32:47 ID:mqhxPYAw
keiのF6Aは旧規格アルトワークスieに比べてもローパワー
SOHCしかないのがつらい
624阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 14:29:34 ID:XKtEmOPp
>>614
です。みなさんいろいろ情報ありがとうございます!!感謝です。引き続き流用改情報などありましたらよろしくお願いします。納車が楽しみです!!
625阻止押さえられちゃいました:2009/11/15(日) 15:19:28 ID:hStEimso
>>624
流用といえばラパンSSや新規格のアルトワークスのシートがポン付けできるよ。
ラパンSSシートの利点としては軽量で座面が数cm下げられるって事かな。

スポーツには最初期に出たスポーツF(形式HN11S(F6A)エンジン)
初期型ダッシュボードのHN21S、ワンメイクレース用に市販されてその後回収された
スポーツR、後期型の内装でHN22S(シートも2種類)など種類が多い。
626阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 20:20:20 ID:tcaLqa1w
今後SUZUKIはワークス系の車は出さないんですかね?
Keiワークス欲しかったけど間に合わなかったorz
627阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 20:57:48 ID:MNLHUDnV
どうだろ、新型アルトは今の引き継いでて女の子受け狙ってる感じだから・・・
それでもエアロ変えればイメージ変わるだろうからなー
是非ワークスの系譜は途絶えさせないで欲しい。

中古探してみたらいかが?
かくいう私も9000`の中古車買った口なので。
628阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 22:23:07 ID:g3FGQD1h
最近トヨタやホンダも復刻みたいなことやっとるし…名前使ってるだけでかんっぜんっに別物だけどな…
日産は日産で作り続けてるし、スバルは相変わらず。
ダイハツもBOONでストーリアX4みたいなもん作ってるし…

この流れからすっと、スズキも黙っちゃいないと思うんだが…まぁ、出たところでKeiワークスもっとるし、眺めてるだけだけどねー。
629阻止押さえられちゃいました:2009/11/16(月) 23:48:20 ID:OQy5FFsy
ラパンワークス・・・いやなんでもないw
630阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 01:10:13 ID:tZL6Bz1P
>>628
スレチだが、ふと思い出した。
先月、対向車線を懐かしのライフステップバンが走ってきたので興味深く見てたら
後ろ姿がバモスだった。
後でググったらそういうキットがあるらしい。
Keiのフロントグリル周りをフロンテとか47万円アルト風にするキットとか無いかな。

ブーンX4は車選び中ちょっと心動いたけど、乗りこなせない気がしてワークスにした。
こっちも乗りこなせてる気はしないけど、まあ運転してて楽しいから良いことにした。
631阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 01:29:02 ID:j1CVr0HO
>>628
「みたいなもん」というか、後継なんだが…
632阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 13:19:15 ID:ZEtQVGd4
すみません、質問です
中古でKei FIS仕様 13年式を買いました
シートヒーターが付いているのですが、スイッチが見当たりません
どうしたら発動するのでしょうか?
633阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 14:05:48 ID:0HM7MmqB
>>632
4wd?
2WDだとついてないよ
634阻止押さえられちゃいました:2009/11/17(火) 18:43:25 ID:wuLAHgh4
今日なんの気なしにSUZUKI取扱店にワークスの在庫はあるのか聞きに行った
確認する、と電話するも相手おらず
後程確認して連絡します。と言われて夕方頃連絡がくるはずなんだが
全くこない やはり新車は無理か・・・
635阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 01:12:57 ID:HSmAdJJe
>>633
4WDです
シート下に配線があるので、シートヒーター付いてるはずなんですけど
暖房入れたら連動するんでしょうか
636阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 02:09:41 ID:PuR75GmB
>>635
パーキングブレーキの後ろ辺りにスイッチが2つ並んでない?
オイラのH19年式のはそのスイッチの片方がシートヒーター
637阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 06:34:26 ID:HSmAdJJe
>>636
スイッチらしきものはありませんでした。。。
HN11S型で古いので、ちょっと違うのかも知れませんね
ミラーヒーター、リアウインドウのヒーターはスイッチあるんですけどね
シート下の配線はシートヒーターに間違いありませんよね?
うーん、謎です
638阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 07:27:58 ID:JYbG5Koa
買うときにシートヒーター付いてるって言われたの?
639阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 07:41:45 ID:o31y50JR
シートベルト警告灯なんてオチじゃないだろうなぁ
640阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 09:19:07 ID:HSmAdJJe
>>638
Kei FIS仕様の4WD車は運転席シートヒーター標準装備とあちこちに書いてあったので
当然付いてるものだと思い込んでました
でも、
http://catalog.carsensorlab.net/suzuki/kei/f001/m003/g017/
見ると、付いてないっぽいです
中期型か後期型から標準装備になったんですかね

>>639
その可能性が・・・
641阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 10:24:15 ID:jIr9pDkD
ずっとkeiスペシャルを大事に乗ってたけども、今月でお別れ
似てる形のHT81Sのスイスポに乗り換えました
皆さよなら
642阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 14:44:28 ID:OQm/Pavo
ある意味Keiスペシャルだよなw
643阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 16:18:47 ID:y5gKbtTM
俺の14年式ターボなんだけど
エアフィルター交換しようとしたら、オイルでベタベタになってんだけど、どこから漏れてきてるんだろか?
644阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 17:05:31 ID:C/8PomCs
エアフィルターには乾式と湿式の二つがあってだな
645阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 17:40:52 ID:TppqstwU
>>643
おもしろい。

セックスしようとしたら、女のマンコがベタベタになっていました。
きれいに拭いてあげようと必死にふきあげていたら、女が怒り出しました。
どうしてなんでしょうか?みたいな。
646阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 17:59:06 ID:1CqcACyZ
>>643
ブローバイガスじゃね?
ある程度は出るもんだけど、あんまりにも量が多いんだったらエンジンの寿命が近いのかも
647阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 19:21:15 ID:+O9WyIbY
>>643

エンジンオイルの入れすぎでもブローバイは出やすくなるよ〜
648阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 19:33:02 ID:H9h1G586
>>643
エンジンはどっちだっけ・・・
F6はデフォルトでブローバイ多めのエンジンだとは聞くが・・・K6もさして変わらんのかな?

エアクリすぐ手前に、細いゴムホースが来てると思うんだけど、これがブローバイホース。
ここにブローバイガスが戻ると、その中にはほぼ必ずオイルのミストが含まれる。
これが液化してエアクリ廻りを汚すわけやね。
なにしろ当方のものも、酷くはないけどエアクリの枠の部分がオイル注したように濡れてるからな・・・。
なのでオイルキャッチタンクを装着する人もいる。こうすれば殆どタンクで液化するので、エアクリには油分が行かなくなる。
これはいずれ施工するつもりでいる。


<chirashi>
本日の要点検ポイント
・ステアリングラックのブーツがそろそろヤバいらしい。換えて2〜3000円のものだから、さっさとやってしまおう。
・ブレーキパッドの残りが少ないらしい・・・
・AT、10万`でフルード交換ナシ発覚。やっぱり・・・ このまま突っ切るか、いっそ交換するか・・・行きつけの工場曰く「微妙やね・・・」
 話によれば、初期のワゴンRほど壊れることはないはずだが・・・との事

さて明日にはホイールカバーが届くはずだが・・・フェンダーモールと併せて塗装の段取りをせねば・・・
</chirashi>
649阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 19:33:21 ID:QlWrxLg/
>>643
粘度指数向上剤入りのオイル添加剤か固めのオイル入れて症状が改善したら圧縮が抜けてる疑いありだな

650阻止押さえられちゃいました:2009/11/18(水) 21:19:42 ID:y5gKbtTM
今日エアフィルター取って、エアーで噴いて掃除したので
その後の経過を見てみます。
圧縮漏れはどうなんだろ?
低回転でのトルクはかなり低い感じがするけど
自分のkei以外のkeiに乗ったことがなくてよくわからんのです。
ブローバイガスの事少し調べたけど
回転結構上げて乗ってるのでそれも一因なのかな?
みんなは2→3 3→4の時どれくらいの回転数でシフトチェンジする?
651阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 00:55:48 ID:V32H/d8q
>>650
俺の場合ですが、
マターリと加速なら3000〜3500rpmくらいでシフトアップ、
キビキビと加速するなら4500rpmくらいでシフトアップ、
フル加速ならレッドゾーン直前まで引っ張ってシフトアップ
って感じです。

ちなみに2〜3間、3〜4間はギアのステップ比が各々約1.5なので、
4500rpmまで引っ張ってからシフトアップすれば約3000rpm、
ターボが効いている回転域を維持しつつ加速できます。
652阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 09:49:26 ID:sA8A7BVD
初期型HN11Sだがオイルキャッチタンク付けてるよ。とはいえ殆どブロバイ溜まる事もなく
来てしまってる。よっぽどエアフィルタに汚れが出て来ない限りは大丈夫な気がする。
653阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 19:23:15 ID:vHnnyP+A
旧ーい、ちょっとヘンなホイールキャップを手に入れたので付けたw

昭和末期、ひところ流行ったエアロ調というやつ。
そもそも
ttp://a-draw.com/up/download/1258625968.jpg
マークUがこんな角ばった無骨なデザインだった頃に、ホイールだけこんなデザインじゃ浮いて当然だろうw
あまりのミスマッチぶりに噴いてしまったので、なんとなく買ってしまった。

ガンメタに塗装して装着した結果がこんなん↓
ttp://a-draw.com/up/download/1258626046.jpg

ヘンなことに、4枚とも「同じ向き」。本当に突っ込みドコロの多い当時モノですw
654阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 19:49:52 ID:NkxV3QLk
それが違和感なく収まってるところに、逆に違和感を覚えるw
655阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 20:54:08 ID:gx1q+NjG
でも初期型Sターボの標準ホイールもそこまで極端ではないけどエアロ形状だったりするし。
656阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 21:06:01 ID:bro1oqb/
Sの3ドア5F2WDを探しているのだが見つからない…
4WDはそこそこあるっぽいのだがなぁ
657阻止押さえられちゃいました:2009/11/19(木) 22:13:34 ID:fYtknXZp
>>653

> ヘンなことに、4枚とも「同じ向き」。本当に突っ込みドコロの多い当時モノですw

両側いっぺんに見れるやつは居ないんだからいいんだよw
658阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 00:16:22 ID:lkJGKWCu
>>653=>>535?
何処の港? 県名だけ教えてくれる?
659阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 09:56:06 ID:APyvPMUm
この男の人気持ち悪い
660阻止押さえられちゃいました:2009/11/20(金) 18:31:49 ID:Dw26+vxX
フェンダーアーチ前二本塗装完成・・・残りは後日。
リア周りはバンパー下モールまで剥ぐらにゃあいけんので大変だ。
カラーはフリントブラックbyホンダ。かつての愛車・EF6 CR-Xの色。

それにしてもはめ込みクリップの外れにくいことよorz
塗りよりこっちが大変だ。いっそネジ留めのがなんぼかマシ。

つか、マスキングの方が楽だった・・・かな?orz


>>657
そういう話もありますなww
ただ、カバーの触れ込み書き自体は冷却ファン効果を謳っているんだよね・・・

>>658
前の535がうどん県、後の653がスダチ県ですw
(四国4県=カツヲ県、みかん県、うどん県、スダチ県)
661阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 12:26:21 ID:YdP7j52C
まぁ、みんカラでやれってレベルだな。
わざわざここで晒すこともないだろ。
662阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 13:18:08 ID:+AI9CXy8
なるほど、みんカラね。
了解。お邪魔したノシ~~
663阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 19:33:15 ID:gyD5l6R4
こうしてバカセみたいな奴だけが生き残っていくのか
664阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 22:44:13 ID:Pcoqslt4
バカセはみんカラ的な楽しみ方というか車に対するアプローチはできないが、その点黒ハッチ氏は
みんカラ向きだから大丈夫だろう。
665阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 23:12:46 ID:dNZ5pmMO
正直535だけ書いて消えるつもりだったのが、意外に肯定的なレスが増えたんで
調子にのりすぎた。
冷静に見返せば、確かにこんなのは2chでやることじゃなかった。
みんから参加はともかくとして、スレ汚しすまんかった。

以下何事もなかったかのように続く↓
666阻止押さえられちゃいました:2009/11/21(土) 23:32:10 ID:MkCmgWa7
NGワード:バカセ
667阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 00:18:05 ID:FO7FHoYb
KEIのこと書いてるんだから黒ハッチ氏は気にしなくていいんじゃないの?
668阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 00:24:31 ID:+zbbVf4o
ここは暖かいひとが多い。
だけど、サンバー海苔が現れたときに結構否定的な意見が多くて何故だろうと思っていた。
そのうち、世界最速とか言い出した頃にやっとその訳が分かった。

おっと、禁句禁句
669阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 09:48:28 ID:5iNKKJf4
あまり個人情報に繋がることはここでやることじゃないと思った。
それ故の>>661だと。
670阻止押さえられちゃいました:2009/11/22(日) 12:33:31 ID:31kAGnhn
そうか?
辟易気味な住人の声を代表してるように
俺は見えたけど
671阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 01:49:34 ID:4ECD2pR5
本人は分かってるみたいだからもういいだろ。ほっとけ。
672阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 07:50:50 ID:h3J4BHz+
軽自動車のなかで唯一レグノを履けるが(175/65R14)
履いたKeiを見たこと無いな
673阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 09:07:13 ID:ORhTh9hm
みんカラでやれとか言ってると、このスレ自体がいらなくね?
674阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 10:46:44 ID:c0W20Bx/
みんからでやれとか言ってるのは、単に嫉妬しとるだけなんじゃねぇの?
色々と弄っていて、その辺の情報だってちゃんと提示してくれてたのに、どっか行けとか意味わかんね。
全然関係ない車自慢してくるなら話は別だが、ちゃんとkeiだしねぇ。
どの辺がスレ違いなんだろーかね?俺は、そういう車もあるって事で楽しみにしてたんだがな。
675阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 12:18:35 ID:IFIbO9NE
昨日タイヤ交換した。
夏タイヤはワークス純正そのままだが冬タイヤはインチダウン。

タイヤ自体の特性の違いもあるんだろうが、乗り心地がかなり良くなるな。
決してフニャフニャではないけど適度に柔らかくてなかなか快適だ。
純正タイヤが駄目になって買い換えるときは夏タイヤも14インチにしようか。
676阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 12:18:45 ID:p67Ku3rX
みんカラとこkじゃ性格がちがうだろ
ここはチラシの裏じゃ(ry
677阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 12:37:10 ID:F2kPZwna
んじゃ何の話するのさ?
678阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 13:37:17 ID:UnRbMyxz
アルトワークスが復活するのかな?
679阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 13:40:38 ID:vZ3hu22d
keiの話なら何でもありだろ、折角面白い話題提供してくれてたのにいちいち追い出すなって
680阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 16:07:46 ID:5nFAq0BG
彼の書き込みは「あっそ、よかったね、でこのスレに何の用?」と言いたくなる
無駄に自分語りが多くてイタいし反応に困る
そんな連中のためのチラシの紙こそみんカラと思うんだが?
681阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 16:36:18 ID:udoz4zbL
別にいいんじゃね。
Keiの話題なんだしな。
なんかこのスレが盛り上がると困る人でもいるの蟹?
682阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 17:07:05 ID:bRAHKb0t
来週納車予定です
先輩方よろしくお願いします。
H14 FIS AT 4WDです
そしてL502S長い間ありがとう
683阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 17:55:57 ID:31g0Uefa
ただでさえ生産終了でスレの過疎化は必至という状況なのに
ケンカすんなよオマエらw 大らかに受け入れろっての
684阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 17:58:33 ID:31g0Uefa
>>682
こちらこそよろしくです
685阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 18:10:27 ID:lG7JSbaK
すいません
教えてください
keiのH12年後期Gターボ4WD ABS付き5速に乗っています
ブレーキについてお聞きしたいですが
キャリバーは他車種と互換性はあるのでしょうか?
686阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 18:13:16 ID:F2kPZwna
>>680
反応に困るなら反応しなきゃいいじゃない
KEIの話題なんだし楽しんでる人もいたんだから追い出すことないと思う
687阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 18:30:13 ID:c0W20Bx/
いやぁ…keiのスレで、特に悪いことしとるわけでもないのに、keiの話題書くなと…
いやはや…じゃぁ、どんな内容なら良いのでしょう?
688阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 18:57:00 ID:OEGjuM62
>>685
根拠はないが、なんとなくワゴンRやらアルトとかと同じのが使えそうな気がする
689阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 19:11:22 ID:0hK/rZJC
>>686
age

ただの荒らしじゃない?
690阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 21:09:23 ID:+w9Ia2KO
>>680
お前の方がイタい
691阻止押さえられちゃいました:2009/11/23(月) 21:16:47 ID:AOdfIfJ6
>>680
うぉーい、たのむから不毛なスレの伸ばし方はもうやめてくれー。
自分はいくら叩かれても構わないが、このとおり既にここを撤退したあとなんだから
他の住人の迷惑になるような追い討ちは、マジで勘弁してくれ…。
692阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 00:45:36 ID:RAJdim7W
>A・B・Works、MT・AT荒れることなく楽しく行きましょう。
>荒らし・粘着はスルー推奨

>>685
キャリパーは判らんがパッドはスイフトの流用できるとか聞いたなぁ

自分ワークス乗りで、追加メーター・ロールバー・Sシフター・ステンブレーキホースを順次導入予定なんですが
導入の順番におすすめがあれば教えてください〜
693阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 01:22:56 ID:M+AxwuDh
いずれ車高調入れる予定でのアルミ選び中。走りに振りたいから14インチにダウンすると5.5J+45でツライチは正しい??TA-22Sです。モールでごまかして6J履いてる人居ますか??
694阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 09:39:35 ID:eX4EgBL/
生産終了時期


セルボ3月
MR 時期不明(8月ぐらい?)

いま、最盛期の半分ぐらいらしいね。3割減とか言ってた所より、更に減ったようだ(日刊工業新聞参照)スズキだから持つけど、
トヨタなんかは人切らないと無理なんじゃないの?
695阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 09:44:56 ID:GyHAk+3t
>>692
追加メーターはブースト計があると便利だよ。他にも水温、油圧、電圧など色々あるけど
そこまでシビアな使い方する訳じゃないのならそれらは後回しでいいかと。

ロールバーは品があるかどうかというのもあるからフロントとリアにタワーバーを装着すれば
かなり剛性感がでるよ。フロントだけでもカーブのふんばりが体感できる。

エンジン周りも含めていじるのならまずはノーマルのエンジンパワーに対してきちんと対処できる
足回りに強化してからの方がいいかなと思う。
696阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 16:33:37 ID:MqfmYSzL
一昨日、Kei specialにブースト計付けました。

圧力の取り出しにはスズスポの以下のサイトの1型Keiの欄
http://www.suzukisport-racing.com/faq/faq_meter.html
を参考にインマニとバルブの間に三ツ股ジョイントを噛ましました。
正圧はMAXで0.85kg/cm^2と現実的な数値が出たのですが、
K6Aのアイドリングでの負圧は-0.3〜-0.45kg/cm^2だと思うんですが、アイドリングで0.0kg/cm^2と全く反応がありません。
ブーストをかけないで微加速すると-0.2kg/cm^2くらいまで負圧を検知します。

試しに口でセンサーを思い切り吸った所、-0.4kg/cm^2手前まで針が下がるので機器の故障ではないようです。


私が圧を取ったパイプはアイドリングでは負圧がかかっていないんでしょうか?
697阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 18:11:00 ID:+uYmqKun
「急いで 口で 吸え」を思い出してワロタw
698阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 19:34:13 ID:IbPMEc8M
賛否両論、くだらん自分語りやめれ等、物議をかもし出してしまいました、黒ゲートです。
撤退というより、まったりとこの場には残ろうと思います。

ただ、ここが俺の日記帳なんかじゃないのも事実。
「ええかげんにせい」と「こんな話題でも楽しみにしてくれてた方々」との中間を取りまして
とりあえず>>660で自ら振り出したフェンダーアーチの塗装が完成、自分の思い描く外装工事が一通り完成したので
激突4時間前に撮影したフルノーマル最後の姿との対比画像を最後に晒して、一連のグダグダ語りの決着とします。
高解像スマソ
ttp://a-draw.com/up/download/1259058502.jpg

今後は純正フォグの取り付けが課題といったところかな・・・



ブースト計の書き込みに感謝、これで自分で買って取り付けられるw
たぶん間違いなく正常とは思うんだが、やはり自分の目で確認してみたいもの。
699阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 19:51:47 ID:F927Q70/
>>698
いやいや気にしないでいいと思うよ。
参考になってるし面白いし。
700阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 19:57:27 ID:E+D0v2px
気にしないでいいと思う
無駄に高画質とか嫌いじゃない、むしろ楽しみ
701阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:20:30 ID:Kq+y+IIo
いいぞもっとやれ
702阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:25:45 ID:jP2R8B5u
>>698
じゃあ俺も張り合って愛車をうp
ttp://up3.viploader.net/jiko/src/vljiko006129.jpg
703阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:30:10 ID:t6WQK+uO
keiワークスの純正レカロ、
他の車(SUZUKI以外のメーカー)に流用できればいいのにな‥
704阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 20:40:56 ID:NDekpAzX
>>696
リンク先の”ブースト計の取り付け方を教えてください”の
最初の図解 例)アルトワークス、ワゴンR K6A型のやり方でつかんの?

うちはF6A、だけどそのやり方でちゃんと負圧も正圧も拾えてるよ。
705阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 21:03:40 ID:IbPMEc8M
うぅ・・・みんなありがとう。・゚゚・(´Д⊂)・゚゚・。
まあ、ぼちぼちやって行きますわww



>>702
・・・・・??

がぁぁxっぁ!それは、それは・・・・・!!

ホ ン ト は そ れ が 欲 し か っ た ん だ よ ぉ ぉ ぉ orz
706阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 21:11:44 ID:RAJdim7W
>>702
消えるの早すぎて見れんかった。再うpきぼん
707阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 21:22:06 ID:MqfmYSzL
>>704
はい、リンク先の方法で配管したつもりなんですが、
負圧を検知する時はブーストかけない程度にアクセル踏んだ時だけで…
708阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 21:31:55 ID:e/v3WWaZ
>>706
うp期間はうp主次第だから運が悪かったと思って諦めなされ
ちなみにスイスポとKeiスペが並んでる画像だった

Keiスペは一見フルノーマルっぽいがGTウイングが付いてるあたり中身は手が入ってそうな予感
スイスポはカーボンボンネットとかでいかにもな感じの車だった
709阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 22:44:57 ID:FVSTRnJo
>>697
「もしもぉーーっ、バキューム計が正常に動いてなかったらっっ!!」

「言ってみろっっ」
710阻止押さえられちゃいました:2009/11/24(火) 23:04:02 ID:tE4BsGHN
>>696
「オリフィス」付きの3ウェイジョイントだよね?
711704:2009/11/25(水) 00:20:17 ID:EmzAFcoq
>>707
ブースト計は機械式?電子式?

機械式ならオリフィス入ってなくても動作はするし(針がぶれまくって読めんがw)
電子式だとオリフィス入ってないなら、動きが激しすぎて数値拾えんで誤作動するのかも…
それに電子式なら本体orセンサーの故障の可能性もあるだろうし

一度スズキデラなりの整備で意見伺ってみれば?
配管に間違えがないなら、テスト用のブーストメーター(連成計)に付け替えてみてもらえば
何が悪いかもはっきりするし

もし点検費用取られたとしても、5分そこらで済む作業だから知れてるだろうし
712阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 07:15:56 ID:F0mx1+6X
テスト
713最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/25(水) 07:33:43 ID:F0mx1+6X
ようやく1ヶ月に及ぶ長期書き込み規制が本日解除されました(^。^)
>>696
自分の新車ワークスはまだ慣らし運転(3000キロ派)中ですがブースト1.0オーバーでしたよ(#^.^#)
現在最終段階の慣らしなのでハーフスロットルで5000回転までに押さえています。
>>692
自分は初期段階の新車慣らし運転で確信しましたがブースト0以下に押さえていればリッター20を越えると実証されました。
ワークスは意外とトルクフルなので5速ギヤでアクセルペダルに足を触れるだけを意識して運転で余裕でリッター20オーバーでしたよ。

今は第3段階の慣らし中なので意識して5000回転まで回しまくらなければならないのですがリッター17キロ以上ですね。

2009年に市販された軽自動車で世界一速くそして燃費もトップクラスなのがKeiワークスなのです。
714阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 08:49:39 ID:syMpLp9w
はい皆さん基地害は見ちゃだめですよー
715阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 09:27:27 ID:V8eCh283
出ていけの犯人がわかった気がする。

>このスレが盛り上がると困る人
716阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 09:57:22 ID:2A18sisA
328 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/25(水) 07:55:48 ID:F0mx1+6X
書き込み規制により1ヶ月振りになります(m_m)
>>261
軽自動車で最も非力なサンバーにこそ低フリクションの高級オイルがオススメですよ。
個人的にはサンバーにはホームセンターでよく販売されているモリドライブプラス5W30が相性良く気に入ってよく入れてました。
7000回転までスッと回りますが約2000キロ走ると寿命で回らなくなります

逆にスバル純正の粗悪安物10W30オイル入れると低回転からガサツで4000回転から鈍ります(大森製高精度タコメーター装着車でテスト)
>>278
自分も以前サンバーにカストロDCターボ入れてましたが堅すぎて回転も重くすぐ抜きましたよ。これだったらスバル純正の方が全然マシですよ。

オイルスレでも常識の話ですがカストロDCターボは10W30と表記してありますが実際には20W40に極めて近い10W30なので堅いのです。
717阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 11:48:57 ID:KXlLHkMY
同じF6A載ってるアルトはタイミングベルト
11万キロ以上もったのにKeiは8万キロ目前できれた
ターボの有無でこんなにかわるの?
718阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 13:05:21 ID:tIpfMqP4
>>717
ベルトの個体差、車重差、ターボの有無・・・
色々な要因があるような気がする。
719阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 13:13:36 ID:XTWGIfvb
>>710
>>710
メーター付属の三ツ股ジョイントを使った事とT字ジョイントだったため
位置さえ気をつければ大丈夫だと思っていたのですが、
昼休みに確認したところオリフィス無しのジョイントを使ったみたいです。



とりあえず、週末にディーラーでアドバイスいただいて、
オリフィスが必要なら買ってきます。




ありがとうございました。
720阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 14:28:09 ID:WK3qIBWb
HN22S Keiスポ乗りです。マフラー+エアクリ+ブローオフ か 車高調 で迷ってます。共に10万円位になりますよね?皆さんならどうしますか??
721阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 14:29:36 ID:MZsChabk
昼休みにオープンボンネットして確認したが
こんな簡単な場所にバキュームホース取り付け位置があるとは思ってもみなかった。
無知ゆえに、もっと面倒でややこしいものと思い込んでいたよ。
外装のあとは機関・足回りの更なる熟成だ。さっそく機械式でいいから購入してみよう。

正常なブーストが掛かってますように・・・
あと、オリフィス入ってないと針が暴れる、と・・・(オリフィスの意味も解ったことだし)
722阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 14:32:45 ID:MZsChabk
>>720
自分なら脚から、かなぁ。
まず土台を固めて、それからパワー掛けて・・・でいいような気がしたので、先にサスに手を加えた。
ただ、そっちの場合Keiスポだから、バネは最初から若干固めのはずか・・・
723阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 17:02:40 ID:zLzovDQ5
>>720
俺なら車高調が先かな
マフラー、エアクリ、ブローオフなんざは変えても変えなくても劇的な変化は無いから後回しにしてる
車高調と合わせてタワーバー、ピラーバー、ロアアームバー変えたら更に走りがよくなるよ
今なら社外品でどれも安く買えるからお得だよ
724阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 17:27:42 ID:JWyBKHzz
keiワークスのフロントに13インチは無理と書き込み見たけど、

リアに13インチ入りますか?

725阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 17:28:28 ID:MZsChabk
>タワーバー、ピラーバー、ロアアームバー
>>722のあと色々調べてたんだけど、スズスポの強化フロントメンバーとかどうなんだろう?
ただ、それでも社外の上記三点セットの方がまだ安く上がるか・・・。
726阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 18:28:35 ID:kOI6cRk1
>>725
フロントのタワーバーだけでもかなり変わるよ。俺はフロントしか付けてないけど大きな開口部に
なっているリアにピラーバーもかなり効果ありって聞いてる。
車体下に装着するメンバー類までは無理につける必要はないと思うけどね。
727阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 20:45:48 ID:wUCagNME
>>720
オイラも足回りに一票
ところで、予算には工賃やアライメント調整も入ってる?
728阻止押さえられちゃいました:2009/11/25(水) 23:44:21 ID:WK3qIBWb
>>720です。
皆さんご意見ありがとうございます。
やっぱり脚固めですか…たぶんシュpを入れます!
>>727
工賃やアライメント代は別のつもりでしたが必要経費なんで一気にやります!

その他のアルミやマフラーは中古って手もありますしね。個人的にブレーキ系と足回りの中古は怖いので…
729阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 06:43:16 ID:SZXLiP00
HN22S乗りです。
純正オーディオをケンウッドの奴にネット通販で購入して交換したいんだけどこのUA-S66Dって奴を必ず買う必要がある?
http://www.kenwood.co.jp/products/car_audio/best_fit/index.php?mode=makersel&lang=eng&maker=suzuki&cars=170&product=audio
730阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 07:22:59 ID:jeJe5RIY
>>717
F6Aは大事をとって6万キロ程度でタイミングベルトの交換をするのがその筋では常識ですよ。
自分のセカンドカーのF6Aエブリィは17万キロなのでそろそろ3回目のタイミングベルト交換の時期ですね(>_<)
これで安心してエンブレ掛けまくれます。
731死ねや、keiスレのキチガイ共:2009/11/26(木) 08:25:49 ID:bYOJ2ON4
347 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/26(木) 08:10:03 ID:jeJe5RIY
>>338
そもそも加給機付き軽部門で世界一遅い車両がSCサンバーです
そしてNA軽部門でも世界一遅いのがサンバーです

どのみちサンバーを選択する時点で負けなのです

現在新車で購入可能な軽1BOXでサンバーより速い車両は以下です
アクティ
バモス
アトレー
ハイゼット
ミニキャブ
タウンボックス
エブリィ
クリッパー
スクラム
ホビオ
上記の車両は全てサンバーより速いです。
好きな車両をお選び下さい(m_m)
732阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 10:02:25 ID:BpFf3FHL
質問でござい。
タービンって、直接自然通風で外部から補助冷却していいもんなのかな?
733阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 10:05:51 ID:1KdeUcXJ
>>732

良いけど、熱したガラス見たいに雨が当たったりしたらわれるかもよ
734阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 10:48:12 ID:PYPux+So
>>729
ステーは外せるタイプなら流用は可能かもしれないけど、コネクタが付いたハーネスは社外品を
付ける場合必要になる事が多い。まずは純正オーディオを外して確認してみよう。

>>731
「共」ってあんた…。「あれ」は元々そっちで発生した「単体の病原体」であってそっちもこっちも
被害者だぜ。そうやって貼付けしたりすると「あれ」はむしろ喜ぶだけだから放置しとけって。

>>733
純正のバンパーとグリルの向かって左半分を見てもらえばわかると思うけどタービン側は水が
入りにくい様にカバーしてあるのが殆どだから風を送る様に加工するにしても間接的にエアが
流れる様にした方がいいと思う。
735阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 11:40:00 ID:u9NdEpuc
>>734
トランス脂肪酸(トランス型不飽和脂肪酸)みたいな
バカセ型構造異性体
736阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 14:22:19 ID:BpFf3FHL
>>732 >>734
っそうか!
あれは水避けのためにわざとそういう構造を取っていたのか・・・

まさしくそのカバー(ナンバープレート)があるから冷却効率落ちてね?と思ってしまったんだが
やはり素人考えでは至らんものだなぁ。

おとなしくメーター付けて様子を見るか・・・(いやべつに調子が悪いってことじゃないけど)
737阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 14:23:13 ID:BpFf3FHL
↑アンカー
>>733 >>734の誤りスマソ
738阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 18:03:27 ID:PYPux+So
>>736
ナンバープレートが運転席側に寄ってるのはラジエターの位置との兼ね合いでの方が理由としては大きいとは思う。でもタービン側のカバーも兼ねてるからよく考えて作ってあるよね。
739阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 19:33:12 ID:HugjF/9b
>>728
俺のkeiはマフラーは中古で買ったのを使ってた
ちなみにワゴンR(MC21用)w
探しやすくて安くて便利w
そのマフラーも今じゃ物置でほこり被ってるな・・・
740阻止押さえられちゃいました:2009/11/26(木) 23:50:05 ID:MPEHjLfO
フルノーマルこそがカコイイ
741阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 02:36:03 ID:xmD98kXB
>>739
728です。中古パーツ出ないですよね(;^_^A
幸いTA-HN22Sなんでまだ新しい方に可能性がありますけど…K6Aだからってなんでもポン付けって訳には行かないし、この板もソッチ系に発展して行って欲しいです、スレ主さん、皆さん。ヨロシクお願いします。
742阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 04:36:43 ID:01Y3t2A4
>>741
足周りとエアクリとマフラーはポン付けでいける
俺はその辺りは全部流用品だったからw
ちなみにHN21Sだったが22とかのエアクリ使ってた
743最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/27(金) 07:47:28 ID:y/0F3OVm
>>740
ワークスはノーマル状態で既に完成された状態ですからね(^。^)

しかしステアリングの高さが高いのでワッシャー4毎づつ計8枚を噛まして位置を下げました。これとても運転しやすくなりました。

あとステアリングの直径が若干大きい(直径360mm)ので直径330mmのパーソナルグリンタを押入から出すか迷っている所ですね(#^.^#)
744阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 08:53:39 ID:TAaV9+2P
完成された状態なら手を加える必要はない。
論理破綻してるぞ、バカセ。
ステアリングをノーマルに戻せや。
745阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 10:48:04 ID:gzLIMBSW
【海から】兵庫県全域65【山まで】 [バイク]
◆オイル交換なんて1万`に1回で十分◆ [車]
【年賀】ゆうメイト情報交換(外務)【買えコラ】part88 [郵便・郵政]
トヨタ オーリス TOYOTA AURIS 19 [車種・メーカー]
秋田県の自作事情 Part16 [自作PC]
746阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 10:56:46 ID:RpKJ1T/1
369 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/27(金) 08:35:05 ID:y/0F3OVm
>>338
あとサンバーは軽1BOXクラスで最もシート高が高いという点も注意して下さい。
サンバーは後席も高さが高いので高齢者の乗り降りは不評でしたよ。

あと配達とかで1日に何十回も頻繁に乗り降りする人は若くてもシンドイですよ。
1度サンバーとそれ以外の軽1BOXでで乗り降りを10回づつ繰り返すテストでもする事をオススメします。
「サンバーなんかイラネ ! 」と思うはずです。

逆に他社軽1BOXなら腰をスライドさせるだけで乗り降り出来るので非常に楽ですよ。高齢者にもやさしい。

サンバーは低速トルクも高回転のパワーも全回転域で元気無いですよ。
ただだエンジンが回ってるだけでダラーっと加速します(>_<)

★豆知識★
2009年市販の軽自動車で最も非力なのがスバル サンバーである
370 :阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 08:48:55 ID:y/0F3OVm
>>357>>359
SCなんか付いてるとタダでさえ高回転の苦手なサンバーが余計に高回転域がストレスになりますよ。

逆にエブリィターボやハイゼットターボなんかだと中高回転で炸裂する背中を蹴っとばされたような強烈な加速ででヘタな普通車より速いですよ。
747阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 10:59:47 ID:N/RmADO+
エンジン温まってきたら、時折アクセルの踏み込み量(負荷)に応じて
通常の加給音でなく、小さな「ヴィィィィ〜」という、笛付きマフラー調の音が加わることがあるんだけど
これってウェイストゲートの動作による排気逃げの音と見ていいんだろうか。
なおエンジン回転数には呼応しない。一定のトーン。

まさか軸ブレじゃあない・・・よな?よな?
748阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 11:11:52 ID:FBGi5fQO
kei博士なのかな
749阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 12:50:05 ID:ZuGUZWdN
あれは知識や情報などではなく思い込みや独断的な「俺様のうんちく」。
750阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 13:37:12 ID:KyVl/EwI
全然関係ないけどkeiってすごく洗いやすいね
全体につるっと丸っこくてワックスもかけやすくていいわ〜
前車がネイキッドだから余計そう感じる
751阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 14:51:16 ID:Anly+/+C
>>749
そのくせ他人様にはソースを要求するんだよな。
752阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 15:13:25 ID:0drli+KO
>>750
keiとネイキッドどちらを買うかで悩んだ俺様が通りますよと…。
ネイキッドはダイチャレが存続してたらたぶん買ってたはず。

しかし、ネイキッド以上に経常的に洗いにくい車なんてあるのかいなw
753阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 15:14:19 ID:0drli+KO
経常×形状○
スマソ
754阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 16:51:47 ID:1GmUrV8M
2週間ほど前に中古でBターボのMT(H19年式)を買った新入りです、
先輩方よろしくお願いします。

質問なのですが、ガソリンの残りが(燃料計の読みで)約15%くらいになると
残燃料警告灯が点灯するんですが、これで正常ですか?
と言うのは、今まで乗ってきたクルマはどれも燃料計の針が「E」の位置か
それよりもちょい下にきた時に初めて残燃料警告灯が点灯していたので・・・。
755阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 17:40:04 ID:+fwi65nZ
>>752
門型の洗車機的にはテリオスキッドかもw
左前方のフェンダーにある補助ミラーのせいで無理だって聞いたことがある
756阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 19:21:41 ID:brA3JHtb
この車ってフットレストが奥にありすぎて足を置こうとしたらクラッチペダルに足がひっかかるんですけど、何か対策法はありませんか?
757阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 19:31:13 ID:1GmUrV8M
>>754
ナカーマ
軽自動車で横方向の足元スペースが狭いのは宿命なのかも。仕方がないので
僕はフットレストに足を置く際にやや手前側から足先を差し込むようにしています・・・。
758757:2009/11/27(金) 19:32:12 ID:1GmUrV8M
すみません、>>756さん宛てだったorz
759阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 20:05:17 ID:UrMbJShG
29.0cmあると何をするにも隣のペダルに引っ掛かる
760阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 22:15:40 ID:2cHkoQgB
クラッチ踏む時、どうも上に引っ掛かるんだよな
761阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 23:08:33 ID:x3d+Rd7k
ブレーキ踏んでるのに、速度落ちないと思ったらなんか回転上がってるー!
ブレーキとアクセル一緒に踏んでるときがある…
762阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 23:10:51 ID:brA3JHtb
やっぱりみんなあのスペースの無さには困ってるみたいですねorz
 
とりあえずつま先だけ置く感じで乗ることにします


763阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 23:31:18 ID:Xf/nHZOE
>フットレストが奥にありすぎて

ATだけど座席が落ち込んでて腰が痛くなったので下にクッションを入れたら
痛くなくなり、フットレストに足も無理なく届くようになったよ。
764阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 23:35:21 ID:03cGuzxh
>>743 いい加減しつこいわ!鬱陶しいんだよお前 そんなに自慢したいなミンからに行けよ カス
765阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 23:43:55 ID:zEUdVbx3
>>764
ノーマルで完成されたなどとといいながらノーマル状態のステアリングにケチ付けるような統合失調野郎は、みんカラへ行っても村八分。
放っとけ。

向こうで赤っ恥かいて炎上してミソッカスなんてのは有りだと思うがなw
766阻止押さえられちゃいました:2009/11/27(金) 23:59:01 ID:1wD7jP24
スズキ、国内生産が13か月連続マイナス…10月実績
http://response.jp/article/2009/11/27/133078.html

スズキが27日に発表した10月の四輪車生産・国内販売・輸出実績によると、
世界生産台数は前年同月比4.4%減の21万7248台と2か月連続でマイナスとなった。

国内生産が輸出の不振で同22.5%減の8万5043台と低迷したため。13か月連続のマイナスとなる。

国内販売は登録車の販売が落ち込み、同1.7%減の5万2214台となった。

輸出は同52.5%減の1万4259台と半減した。欧州向けが大幅に落ち込み、14か月連続のマイナスとなった。

海外生産は同11.2%増の13万2205台と4か月連続でプラスとなった。インドと中国が大幅に伸びた。
767阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 00:07:04 ID:M8QI7Rbs
>>763
フットレストに足が届かないって話じゃない

クラッチペダルとの間隔が狭すぎて、フットレストに足を置こうとすると
クラッチペダルと干渉するって話だよ
軽自動車の宿命

ATだとペダル1個少ないから足元スペースの問題って大したことない
のかも知れないけどね
768阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 00:07:58 ID:wRjL8pI8
俺様のうんちくなのかな
769阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 00:12:53 ID:M8QI7Rbs
>>761
それ、オレも最初の頃やったw

各ペダルの間隔が狭い上に、(ホイールハウスの影響で)全体的に
左にオフセットしてるからね・・・・・普通車の感覚でブレーキ踏むと
Keiの場合はアクセルとブレーキの間あたりを踏んでしまう

すぐに慣れたけどね
770阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 01:04:13 ID:d9zGpmfg
寒くなったせいか、クラッチペダル踏むと
きゅっ
って音がする。結構、気になる。
771阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 01:37:56 ID:PQ6XLoH9
>>754
それで正常。
だいたい残り7〜8gくらいの所で点灯するっぽい。

リザーブタンクが無い(燃料系の針が下まで行ったら完全に空)ので
ガソリンは早めに入れた方が良い。
過去スレでK6Aエンジンはガス欠になると痛むとかいう話もあったし。
772754:2009/11/28(土) 02:05:38 ID:QaiViZPG
>>771
それで正常とのこと、安心しました。ガソリンは早め早めに給油することにします。
ありがとうございました!
773阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 13:06:02 ID:A1CGo2vR
ちょくちょく遠出するような人なら半分切ったら、そうでない人も1/4切ったら燃料入れておくことをお勧めするなりよ。
ま、軽だから、警告灯点いても走る人は80〜100kmくらいは走ると思うが、高速なんかに乗ってたら不安になるだろーしね。
774阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 17:42:26 ID:wXZjQeiH
警告灯のないHN11s・F6Aターボの場合
燃料計レッドゾーン直前での残量は、平均3〜4gと結構危ない。
説明書にもエンストの危険ありと明記されている。
こうなると全容量30gと額面通りに受け取るのは危険かもしれない。

これまでのアルシオーネのように、警告灯で残り10gリザーバー有なんて概念で運転してると、えらい目に逢いそうだ。
燃費から計算した残り航続距離は一緒であってもね・・・
どうせ大した量じゃないんだから、こまめに給油したほうがよさげ。
775阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 19:16:51 ID:iz2nC653
>>774
俺も燃料計の最後の目盛りは切らせない様に注意してるよ。リザーバ10リットルなんてあの軽の車体じゃ
無理だしね(タンク容量の1/3やん…)。とにかくこまめに早めの給油、だね。
776阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 19:36:59 ID:uGmFmTgk
でも警告灯が着いてすぐに給油しても20L程度しか入らなかったときの
自分でも何に対して受けるのか分からない敗北感
777阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 19:44:28 ID:Ns3E9vsj
>>777ゲットン
中古だけどワークスの買いました
よろしく〜
778阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 19:49:49 ID:wXZjQeiH
>>775
ハードチューンでの話だから一般論じゃないかもしれんけど、F6も高負荷走行中にガス欠でいきなりブローとかあるようだし
あながち>>771のこともオーバーな話じゃないかもしれないなぁ・・・。
そう思うと、気をつけるに越したことはないよね・・・。

あと5リットル欲しかったなぁ。
779阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 19:51:25 ID:wXZjQeiH
>>777ヲメ。
大事に乗って行こうな。
780阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 21:56:45 ID:BWPqcefi
>>776
気持ちはわかる
781阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 22:14:09 ID:Qn+hdtwq
SSシフター買った!明日いじろ!!
782阻止押さえられちゃいました:2009/11/28(土) 22:31:41 ID:Ipu7ppoz
>>770
俺も毎年雪降る頃にそれなる
クラッチペダルの可動部にグリスアップすると直るよ

閑話休題。
車高調入れたら結構キャンバーつきました。
元々keiはキャンバー調整はできないですが、keiのキャンバー適正値が
どれくらいか知ってる方教えてください。
783阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 01:02:00 ID:0Xzk865/
>>782
クラッチペダルの可動部って、分解とかせずに下から手を入れて届く?

俺もMT乗りだけど最近クラッチ踏むとペダル辺りから「キッ」とか「キュッ」
とか音がするんだよね・・・。簡単に出来そうならやってみたい。
784阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 01:44:18 ID:eaMtO0EX
>>782
1型の整備マニュアルのでよければ。
フロント(FFの場合)
トーイン/-1〜1(mm)
キャンバ/0°10`±1°
トーインならタイロッドの長さを調整する事で可能。
785阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 10:51:43 ID:cIgGiJD0
>>783
スプレーグリスなら届くと思うけど、うちは外して分解してモリブデングリス塗りつけたけど結局直らず
最終的にMT下ろしてレリーズ周りの清掃再組み付けしたよ。

クラッチペダルが悪いかどうかは、クラッチケーブル外した状態で
クラッチ踏み込んで音が出るかでないかで判断がつくぜ
786阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 11:48:31 ID:5SiLr95D
>>783
自分の場合は運転席から見える部分にクレのグリースメイトを吹き付け、それでおkでした

>>784
ありがとうございます
俺も整備マニュアル買っとこうかなぁ
787最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/29(日) 12:33:12 ID:OyQteT/v
>>765
自動車マニア達の間ではチルト機能の設定が無の車種の場合にはワッシャーを複数枚重ねて位置を強制的に下げるのが有名な裏技ですよ。

とくに自分は身長165センチで足が長く座高が低いので純正ステアリング位置では高すぎてハンドル回すのに違和感がありました。

下げすぎて乗り降りの際に勢いよく乗り降りすると膝がぶつかります(^_^;
やはり330mmの社外ステアリングに交換するか迷う所です。
>>759
自分の足のサイズは24センチなのでフットレスもクラッチも無問題ですね。
788阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 13:35:37 ID:IcXVke1h
マニア(笑)かどうかの問題じゃなく
お前自身が完成された車と言い切ったものに手を加えているという矛盾を指摘しているだけだ。
裏技だかなんだか知らないが、お前の行為そのものが未完成で不満なことを示している。
いますぐ撤回しろ。

お前が日本語訳でなく本来の英語の意味におけるマニアであることにはなにも異論はない。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/マニア
789阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 15:25:37 ID:69r3lk4G
>>781
感想待ってるぜー
790阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 16:22:06 ID:8+8SC8xX
フットレス・・・・
791阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 17:09:02 ID:rb3aeOLi
>>787はいつもの気違いなのでスルー推奨。
792阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 18:01:17 ID:7XaREFVW
393 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/29(日) 00:33:06 ID:z7BDsL0k
いやいや確かにサンバーは軽1BOXで唯一のフルキャブ車ですがペダルが手前に有りしかも高さも高いのでせっかくフルキャブなのに皮肉にも窮屈な姿勢で運転する事になります(>_<)

逆に他社軽1BOXなら乗用車的なペダルレイアウトなので右のスペース以外は乗用車と同じ感覚で運転できます。


403 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/29(日) 13:07:53 ID:OyQteT/v
>>396>>401
サンバーはペダルが手前にあるためその結果シフトレバーとステアリングも遠い状態になりますので自分は延長シフトレバーと社外ハンドル+延長ボスで解決さしてました。
ただし2速発進せずに1速を多様する人なんかはシフト延長させると逆に操作つ辛くなるので注意して下さい(m_m)

自分の場合はステアリングの延長ボススペーサー(4cm)を使用してもまだ遠かったのでさらにスペーサーを複数毎重ねたら丁度良くなりました。

あとサンバーの純正ステアリングは直径が375mmも有り疲れるので330mmの社外ステアリングに交換したらバッチリになりました。

しかしこのサンバーにはいろいろまだまだ不満があって今年の2月に売却しました(>_<)
793阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 18:01:57 ID:7XaREFVW
404 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/29(日) 13:24:39 ID:OyQteT/v
★自分がサンバーを売却した理由★

1 シート高が高く乗り降りし辛かった事
2 トルク不足で坂道で2速発進し辛い(他社は2速坂道発進が余裕)
3 4独サスのくせに乗り心地が堅くハネる(他社の板バネの方がマイルド)
4 4気筒エンジンなのに高回転でバンチが無い。回してもツマラナイ
5 新車時から下回りフレームマフラー等のサビが酷い
6 新車時は良かったけどアイドリング時の振動が酷くなった
7 新車時からスライドドアが渋い(エブリィだと手首のスナップで開閉OK)
8 例の弱点のステアリングシャフトのガタが発生し2回も直しても再発
9 これも有名なサンバーの弱点でドライブシャフトのオイルシールからミッションオイル漏れで修理してもらってもまた再発して漏れてきた

新車で買って2万キロ程度で上記のトラブルです。ちなみに赤帽の人達は修理に出してばかりなので30万キロ達成しても凄く無いのです。
405 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/29(日) 13:29:09 ID:OyQteT/v
ちなみにセカンドカーで所有している自分のエブリィは17万キロですがノートラブルです。
エブリィ→17万キロで故障ゼロ(ベルト類と油脂類の交換のみ)
サンバー→2万数千キロ内で故障続出(>_<)
794阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 19:36:39 ID:nMz/czJg
【寒い】ゆうメイト情報交換(外務)【だりぃ】part89
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/nenga/1258537664/
795阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 20:33:33 ID:dL2IW5a2
>>792,793
注意喚起の為の転載だとは思うがそうやって構うと「俺の話題でいっぱいだ。俺って有名人じゃん」って
勘違いして余計に調子づかせるだけだ。とにかく放置しとけって。
それにここだけでなくサンバースレにも迷惑がかかるから「あれ」には関わらない事。
796阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 21:36:56 ID:y4cKFsqv
ワザワザとIDを換えてコピペしてるんだから、確信犯だよ。
バカセと同類の偏執狂なんだよ。
患者さんの相手はしない方がいいよ。うけ上がるから。
797阻止押さえられちゃいました:2009/11/29(日) 22:56:09 ID:UEgkom71
そんなのバカセの自演だよ
でなけりゃあ>>795みたいな忠告ぐらい聞くだろ
798阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 00:59:35 ID:NKuEyKBs
NGワードいれようぜ。
話題にされなきゃ気づかなかったよ。
799阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 01:09:57 ID:s3DmPzvl
ターボメーター付いた。
マジで拍子抜けするほど簡単だった・・・ボルトオンですらない、キャップ剥ぐって繋いだだけw

そしてウチのF6Aは・・・MAX0.6Bar程度のようだった。
何処まで信用していいものか判らないが、もし・・・他の方のデータがあるなら知りたいものです。
800阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 01:22:24 ID:mcFhoAUs
>>799
うちのF6Aも約0.6だよ
801阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 10:33:18 ID:iCGZs+kN
悩んだ末1型車検決定
また2年お世話になります

とりあえずヘッドライトの樹脂を磨いてみるか
ザラザラ…
802最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/30(月) 10:40:22 ID:MqRjmcbh
>>799>>800
自分のワークスは新車慣らし運転中にも関わらず余裕で1.0を振り切ってましたよ。
もしかしたら当たりワークスかも(#^.^#)
803最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/30(月) 10:41:30 ID:MqRjmcbh
ちなみに自分は新車から3000キロまでが慣らしする主義です。
804阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 12:36:25 ID:msuPsQNs
新車なら当たり前だ
自慢になってねぇよ

そのうちヘタってダラ下がりになったら、またケチョンパンに腐すのがオチ
805阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 12:51:23 ID:msuPsQNs
待てよ?
突っ込み所はむしろ
慣らしで平気でフルブーストかける、基地ならではの粗暴さか?
サンバーの二の舞だな
806阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 14:49:18 ID:mcFhoAUs
>>801
35320-74G01 ユニットヘッドランプレフト
35120-74G01     同上     ライト

各13500円(2003.8)

磨きまくってウレタンクリヤーふいたら綺麗にならんかなぁ…

内側も荒れだから駄目かな。。
807阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 16:24:40 ID:LBDDN64M
ターボでも元々の設定自体が違うという…。旧Bターボも含めてそれ以前の最上位グレード以外は
マイルドターボ(型によっての細かい設定値やターボの名称の差はあるかもしれんが)。
前期型のSターボやそれ以降のスポーツ、ワークスはハイプレッシャーターボ。
圧が違って当たり前。当たりもクソもあるか、ばかめ。
808阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 17:26:39 ID:uw8z6oUN
>>807
しっ!相手にしちゃ駄目!!
809阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 18:36:05 ID:s3DmPzvl
>>807
あれは分かってて書いてると思うぜ。煽ることだけが目的のキチガイだからな。
810阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 19:17:43 ID:dnPbTPlY
そうかスマンカッタ…。
811阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 20:35:29 ID:Vvg73Og9
>>806
え?135000の間違いじゃなくて、本当にそんなんなん?!

・・・換えようかな・・・(待て
812阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 21:32:55 ID:mcFhoAUs
>>811
うn、でも2003.8月時点の値段だから多少値上がりしとるよ
813阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 22:18:21 ID:nOXgI6EB
>>806
安っ!さすがスズキだ。某D社とは違うな!車検の時に変えちゃお
814阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 22:54:50 ID:I4vismzj
オヌヌメのマフラーとオヌヌメじゃないマフラーを教えてちょまんげ。
815阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 22:57:29 ID:Vvg73Og9
>>812-813
俺も車検で換えよ・・・決めたw
来年10月だから準備期間には事欠かないし・・・
816阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:10:10 ID:dcGCcnGx
この流れ、このスレにあるkeiはどんなけヘッドライト曇ってたんだw
817阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:30:53 ID:ymvMTVJM
ヘッドランプで10万とかどんな高級車なのよ…
818阻止押さえられちゃいました:2009/11/30(月) 23:46:01 ID:Vvg73Og9
それがな・・・

某SVXのヘッドライトは、まだ手に入るものの両舷で10万超えるのよ・・・orz
819阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 02:53:17 ID:+Y28SII5
>>814
好みにもよるな。大きく分けるとスズスポや藤壷のレガリスKみたいなデフ上のおとなし目なのと
柿本改とかのデフ下の砲弾タイプあたりか。よく聞くようなメーカーなら大体大丈夫じゃないか?
音はストレートや砲弾タイプの方がうるさいかもしれん。

>>816
曇ってるというより表面のクリアがはげちゃうんだよな。特にネコ目の初期型のライト。
うちの1型も例外なくはげてる…。
820阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 04:32:45 ID:XTK4fETO
>>817
カプチーノは14万円。
821阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 07:58:37 ID:X543X2Tl
http://www.google.co.jp/search?q=%E2%97%86wa2AhV64%2F6

420 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/11/30(月) 11:19:29 ID:MqRjmcbh
追加
★サンバーを売却した理由の続き★

MT車のギヤの入りが悪い。特にシフトダウン時は力任せにしないと入らないのでその度にミッションが痛む。
スバルの人も「サンバーは構造上ギヤの入りは他社軽1BOXと比べても悪いですよ」と堂々と語っていました。
サンバー乗りでミッション乗せ換えの人が多い理由は固いシフトをむりやり操作し続けるからです。
シフトダウン時に「ゴクッ」と音をさしてシフトする人は注意。

それで今はサンバーを売却してスズキKeiワークスを買いましたが2速→1速のシフトダウンも何の抵抗感も無くスコッと入ります。指1本で可能(^。^)

★豆知識★
世界一ギヤの入り(特にシフトダウン)が悪い車両はスバル サンバーである。
822最終型21年式Keiワークス乗り(新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/01(火) 10:28:26 ID:6WFYJ65u
>>805
真の慣らし運転方法は回転数だけを縛るだけじゃダメなんですよ。
2000〜3000キロまでの最終段階の慣らし時では意識して瞬間的に回す必要があるのです。
自分は新車〜3000キロまでを5段階に分けて慣らし運転します。もちろん新車から3000キロまでに5回のオイル交換です。
>>814
マフラーなんか代えたら2速発進やり辛くなりますよ。
ワークスはドッカンターボでありながら低速からトルクフルなのが長所です。

アルトワークスやKeiワークスでゼロヨンや0ー100加速する時は2速発進でロケットスタートするのは常識ですよ。
それ系のスレやサイト見ても勝負の時は2速発進が常識です。
823阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 10:49:35 ID:UxPLxCfA
はいはいシカトシカト(^。^)
824阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 16:14:50 ID:XMiJWyDi
事故ってしねばいいのに。
825阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 17:30:33 ID:5D4DcNFN
 431 :元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/01(火) 10:59:03 ID:6WFYJ65u
>>426
農家や配送で使われているキャリィやエブリィの連中なんて10年10万キロ以上放置でミッションは無問題ですよ。入りが悪くなるだけで壊れてない。

逆にサンバーなんて新車からギヤの入りが悪いからどうにもならない(笑)

ちなみに自分はサンバーで5種類ぐらいの銘柄のギヤオイルを試して1番良かったのは「カストロールスーパーギヤ75W90」でしたね。
しかしサンバーのミッションの設計自体が悪いのでススギ車やホンダ車の用にスコスコ入る訳ではありません。
432 :元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/01(火) 11:10:09 ID:6WFYJ65u
>>429>>430
確かにサンバーは加速中はジェントルですが減速中エンブレ時になるとボッーと重低音コモリ音が鳴り響きますけどね(笑)
あとサンバーはミッションの唸り音も酷い。昭和の出来の悪い時代の車みたいな
唸り音がする(笑)
少なくても軽1BOXの中で最も不快な音を発する車はスバルサンバーです。

逆にスズキのKeiワークスなんてハイギヤード車なので5速に入れて巡航すれば車内に聞こえてくるのはタイヤのロードノイズと風切り音だけですね。
電気自動車もこんな感じなんだろうなと実感しています。
826阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 17:34:40 ID:A8mZONA2
自演乙
827阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 19:59:29 ID:YQ8d9yDI
ヘッドライトの黄ばみは鉄粉粘土でシコシコすりやおK
828阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 20:03:46 ID:YaMZhIpq
>814です。
レスありがとうございます。
デフ上って排気抵抗大きそうですよね。
デフ下で考えます。柿本さんのロゴが好きなんですけど静か過ぎる気がして…迷ってます。今が一番楽しい時なんでしょうね。
829阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 21:10:51 ID:jhAf7QvT
五月蠅いのは騒音公害なだけだ。静かなのにしとけよ…
830阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 21:29:20 ID:scKT+2o6
便乗ですまんが、純正より少しだけ音が大きい砲弾型マフラーってどんなのがあるかな?
831阻止押さえられちゃいました:2009/12/01(火) 21:58:31 ID:eGxDEDuN
>>828
デフ上と下は管が曲がってるだけの差に過ぎないからむしろ抵抗を左右してるのは
太鼓の部分だと思うよ。
デフ下のデメリットとしてはむしろ車高も下げた場合に地面とのクリアランスが
微妙になる場合があるって事じゃないかな。

>>830
みんカラあたりで使用感は見れるよ。人によってはデシベル数も紹介してるから
参考にしてみてくれ。

まぁ、あれだ。自分的に見てビビッときたらそれでいいんじゃない?音の感じは実際装着車で
聴かないと判断は無理だが。
832阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 00:16:52 ID:AgX+U9uJ
HKSは見掛けによらず意外に静かだった。
ただ、いかついにも程があるww
833阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 00:48:25 ID:AgX+U9uJ
そういや>>800やその他の各種情報から、どうやらF6の規定は0.6前後で合ってるみたいね。
アクチュエータ無事だったか・・・

ターボメーターって、大体はターボの効き具合を見ながら歓喜するものという妙な偏見があったんだが
これ付けて、すっかり無駄踏みがなくなった俺が通りますよ・・・w
いらん時に用もなく0Bar以上振らせることが殆どなくなった。何故なら「それで充分事足りることの方が多い」から。
(自分結構イラチなんで、ダラダラ加速するのは性分的にイヤなんだが、これでもそんなにストレスはない)
やはりエンジンの負荷度合いが「目で見て目安が得られる」ってのは効くね。
834阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 23:25:38 ID:ASxVetqv
>>831さん他、レスどうもです。
HKSはKeiの前に乗ってた車に入れてました。静かですよね、ナリの割には。その後、柿本にして気にいったので。
車高下げた時の弊害〜とのことですが、もともと車高高いけどタイコが9センチを切るほど下げられますか??車高調も予定してるんですが…みなさん脚はどうしてますか??
835阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 03:03:14 ID:lK58o6Kx
>>834 ハードに下げるなら デフ上をオヌヌメします。だがハードに下げるにはリアの車高調のアジャスター部分が邪魔になるよ、低車高とストロークを確保するには・・・てか車高調てどうなんだろ?街乗りで必要?頻繁に調整(トー含む)すんの? すまん貧乏人のヒガミで
836阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 03:26:23 ID:GvXbpA7W
運転技術は普通のドライバーですが虚栄心と解っていてもついアクセルを踏んだり、キュキュッと曲がったりするとグラングランする現状、なんとか意のままにコントロールしたくて…MT乗りの古い乗り方なんでしょうか。
837阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 03:28:56 ID:FbcdEORz
今Kei用の社外のスポーツ脚パーツっていうとシンプルな物だとKYBのNewSR+社外バネあたりか
セットの物だと4輪車高調の両極端になってるかな?
スズスポも以前はレース用の白足、ストリートセット、スポーツコンフォートとラインナップが
多かったんだがねぇ。今だとコンフォート、シュピーゲルあたりくらいしか無いかも…。
(テクニカかハーフウェイあたりはどうだったかなぁ)
838阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 03:34:20 ID:FbcdEORz
あと謎ブランドの車高調セットがヤフオクとかでも売ってたな。ちょっとこわいよね。
839阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 06:30:28 ID:lK58o6Kx
MCワゴンR辺りのを流用はかなりメジャーだと思うが。流用も視野に入れると選択肢が拡がるのでは?ただしワゴンR系のは見た目重視の物も多いな。
840阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 09:36:54 ID:vG6cukWQ


476 :元サンバー乗り(19年式 ◆wa2AhV64/6 :2009/12/03(木) 07:26:35 ID:/8WIEPVn
>>465>>469
軽トラックと軽1BOXは2速発進が当たり前田のクラッカーですよ(^_^;
街で歩行者になり信号で何速発進するか観察すると良いです。ほとんどの軽トラック&軽1BOXドライバーが2速発進ですから。

ギヤ比を計算すると貨物の2速は普通軽乗用車の1速と同等ですので2速発進するのが自然です。
ただし例外として軽1BOXの中で最もトルクの薄いサンバーのドライバーの中には1速発進する方も多々見受けられますね。後ろ走ってるとイライラする。
動き出してすぐツンのめって2速に入れてモタモタ加速している(笑)

なぜか貨物車なのにトルクの無いスバル サンバー(笑)

ダイハツ ハイゼット→最新KFエンジンの低速からの大トルクで鋭い加速
スズキ エブリィ→低速から十分なトルクで高回転での圧倒的パワー
スバル サンバー→低速から高回転までスカスカで実用回転域は4000回転まで(笑)
841阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 10:50:09 ID:j+V4QWmA
>>840
構って貰いたいの?
842阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 12:01:28 ID:GNU+1i1T
>>836
そんな貴方にタワーバー&ピラーバー
843阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 12:29:14 ID:lK58o6Kx
>>836 俺的コストバフォーマンスならNewSR+社外バネ+タワーバーで街乗りなら十分。
高価なパーツ付けてる自慢したいなら別だがな。
844阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 15:25:36 ID:d2k2Gosl
>>839
ただワゴンR用の流用だとショックとかの基本的な丈が短くなるのでフェンダーとのクリアランスが
厳しくなるのが一番きついかも。
845阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 16:57:16 ID:RrlDFsJj
テインにつくって欲しいな、室内からの調整がほしい

>>835
今アフターパーツつけてる車なんてほとんど見た目だけじゃね?
846阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 18:04:40 ID:V2WlI2lt
5MT車ゲトしたけどアクセルとブレーキ近いねぇ。同時に踏んじゃったよ。
847阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 18:53:57 ID:lK58o6Kx
>>845 そうだね。俺は見た目重視派なんでおKなんだが、拘る奴はワンオフするか、どの程度で妥協するかだな。
848阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 19:59:41 ID:AuJMkr1k
>>846
大体>>756>>762でも出たけど
すぐ慣れるしか対策は無い様な
849阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 20:13:19 ID:ctW6awDP
1型車検の人です
両目で27Kは痛いなぁ
安いと言える人うらやましいです

サンドペーパーとコンパウンドとクリア用意して磨く予定

ただ強度とか心配なので
車検の時に整備士さんに相談してみます
850cabal ◆7wFNFALoLk :2009/12/03(木) 20:16:50 ID:aikR4qff
そういやディーラーでワンコインサービスやってた。
お目々のケアも500円だったような。
851阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 20:46:03 ID:ug6kZtAv
ヘッドライトの樹脂カバーは液体コンパウンドで磨いてUVカットのコーティング剤を塗っておくといいよ
オイラは宇宙時代(笑)のオーリー(笑)を定期的に塗ってる
プレクサスあたりでもいいんでないかな?

あと、高効率バルブを使ってると黄ばみが進むような気がする
ただの気のせいかもしれんけど
852阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 21:29:29 ID:Zo0OYr6O
俺のもクリアが結構はがれてきているが全部はがすのも大変そうだ。
電動のポリッシャーでもあればいいんだが…。
853阻止押さえられちゃいました:2009/12/03(木) 22:40:05 ID:ErY7D0Vz
>>849
ごめん、どうしても自車のパーツ価格と比較してしまうんで。
当方の1/5程だからなぁ。


>>851
あれってクリア樹脂面にそのまま塗っていけるもんだったっけ・・・?って、ヘッドライトとかのはみ出しを放置しても傷んだためしがないから無問題か・・・

かくいう俺は未だにオーリーゴールド(笑)が使える状態にあるww
お手軽な割に効きはよかったんで、なにかと世話になってたよ。



月夜がきれいだ。
Kei、丑の刻参りの図
ttp://a-draw.com/up/download/1259847268.jpg
854阻止押さえられちゃいました:2009/12/04(金) 00:50:52 ID:W0SKBHJR
>>853
相変わらず高画質だなw
Kei を楽しんでるって感じが伝わってきてイイね・・・
「ノーマルでいいや」って乗ってきたけど、俺もちょっと
いじってみたくなった
855阻止押さえられちゃいました:2009/12/04(金) 00:52:26 ID:z2eQKaoV
>>853
丑の刻にkeiタソいいな
俺のkeiスペシャルでも真似したいぜ
が、そんな時間にそんな場所へ行きたくはないw
856しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 01:52:03 ID:W0SKBHJR
しあわせの黄色いナンバー
857しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 18:29:37 ID:tYfpKNRl
>>854-855
月夜に白LEDの目玉が合うんじゃないかと思って散歩コースへ連れ出してみたのです。写真では見た目より蒼く写るのも計算の内。

実際には丑の刻じゃないんだけどねw
でも相当歴史の古い神社だから、おそらくリアル丑の刻参りをした人には事欠かないだろう・・・
858しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 21:23:36 ID:+/vDggfA
>>853
樹脂に使えるって書いてあったと思う
あと、ボンネットでハンバーグが焼けるくらいだからライトの発熱にも耐えるかと(笑)
今のところうちの子では問題なさげ
859しあわせの黄色いナンバー:2009/12/04(金) 22:38:34 ID:wymfoyEC
スズキ、GMとの合弁解消を発表 カナダ工場株売却
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091204NT001001604122009.html

 スズキと米ゼネラル・モーターズ(GM)は4日、カナダでの自動車合弁生産事業を解消することで合意したと発表した。
スズキは合弁会社の全保有株をGM側に売却する。GMはトヨタ自動車との米合弁生産も解消しており、
日本勢との完成車合弁事業はすべて姿を消す。
自動車業界では三菱自動車が仏プジョーシトロエングループ(PSA)と資本提携交渉中。
1980年代の貿易摩擦を背景とした日米提携の枠組みは転換点を迎え、新興国市場や環境技術を軸に世界再編が加速しそうだ。

 スズキとGMは86年に合弁会社カミ・オートモーティブ(CAMI、オンタリオ州)を設立、
89年から小型車や多目的スポーツ車(SUV)を生産し北米で販売してきた。
年産能力は20万台超。81年から続くスズキとGMの提携関係の象徴的な存在だった。
GMは2008年に保有していたスズキ株をすべて売却しており、今回の合弁解消で資本の面でのつながりは無くなる。
860しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 09:34:12 ID:kLR4BUbB
>>859
そこの工場って、ひょっとしてkeiや旧スイフトに似た、クルーズとかっての
作ってた工場なのかな?
861しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 11:48:57 ID:8CYtm9by
484 :元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/03(木) 18:19:54 ID:5nmOuavY
>>483
もしかしてKVサンバーじゃないですか? シフトダウン時もスコスコいきますか?
少なくてもTV型になってからのサンバーは設計上物理的にどうしてもギヤの入りが悪い設計になっています。スバルも認めている事実です。
>>482
サンバーの点火系のトラブルは昔から有名ですよね(^_^;
あとスバル車全般にウォーターポンプが弱いのも有名です。
実際路上でエンスト立ち往生している車にサンバーは多いです。
あと例のサンバーの持病ミッションオイル漏れに気付かずミッションブローさしてしまって路上で立ち往生している姿も見受けられますね。

脱サラして赤帽始めたような人なんかは下回りを黙視点検しなんかしないのでミッションブローさせるケースが多いですね。
漏れてれば臭いで分かるはずなんですけど嗅覚が悪いのでしょうかね。

405 :元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/03(木) 18:23:49 ID:5nmOuavY
>>403
そうそう鉱物油の方のBP75W90を入れて下さい。
BPには合成油の75W90もラインナップされているから注意て下さい。
862しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 11:49:43 ID:8CYtm9by
418 :元サンバー乗り(19年式新車) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/04(金) 18:40:40 ID:NvH4fuOf
>>410
合成油のミッションオイルは初期は良いけど長持ちしないので有名です。
あとサンバーの持病ドライブシャフトのオイルシール(ゴム製)が合成油によって
侵されます。
まあ鉱物油入れても漏れてきますけど(^_^;

とにかくいろいろな車に乗ってきて新車1年足らずでミッションオイルが漏れてきたのはサンバーが初めてでしたね。
多種多様なメーカーの車を取り扱う民間修理工場なんかでもサンバーに限らずスバル車は「エンジンオイル漏れ」「ミッションオイル漏れ」「ATフルード漏れ」が多いのが有名です。

それで自分は平成19年時点では世間知らずだったので「まあスバル車も一応日本車だし故障やトラブルは大丈夫だろう」と勝手に思い込みサンバーを新車で購入してしまったのです(>_<)

セカンドカーのエブリィなんて17万キロで故障トラブル一切無しだから余計にサンバーに腹が立って今年サンバーを売却したのです。

★サンバーを買った感想★
エブリィよりトルク不足で遅いし故障トラブルが多い欠陥車
863しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 11:57:36 ID:0pHYnVlJ
>>860
Suzuki XL7という北米専用のSUVを作ってた工場だとオモワレ
864しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 12:51:42 ID:JP2Bk7dy
これってワークスに流用出きるかな?
ttp://www.hks-kyusyu.co.jp/blog/archives/51.html
865しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 14:20:17 ID:8CYtm9by
533 : しあわせの黄色いナンバー : 2009/12/05(土) 13:40:27 ID:B4R04f5P
★豆知識★
2009年市販の加給機付き軽自動車で世界一加速が遅いのはサンバーSCである
866しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 14:21:47 ID:8CYtm9by


435 :F6Aエブリィ乗り ◆wa2AhV64/6 :2009/12/05(土) 13:37:03 ID:B4R04f5P
>>427
最後期型F6Aエブリィなので工場出荷時にF6A用対策部品は納車時から付いてましたので故障する訳も無いのです。
確かに前期中期のF6Aは弱い部品があったようですが自分の最終生産タイプF6Aエブリィは17万キロ故障無しです。
エブリィは17万走行してゴム系の部品(タイヤ ベルト類)のあたり前の指定交換部品のみで17万キロ故障ゼロです。
>>428
もちろんオルタネーターも故障ゼロです。電球の玉切れ程度は故障の内に入りませんからね。
当然エアコンも17万キロ故障ゼロでギンギンに冷えます
867しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 23:38:57 ID:SxaFbBov
車検でブレーキパッド交換された。まだ5万キロなんだが。
アルトワークスではそんな事無かったのに。
keiはブレーキパッドの減りが早いのか?
868しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 23:57:24 ID:ESqOAO5L
>>867
運転のしかたとかで減り方変わるし、5万Kmで早いかっていうと、そうでもないと思うけど
つか、事前に見積もりとらなかったのか?
見積もりとっておけば、見積もりにないことを勝手にやられたっていう展開にできたのに
869しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 00:05:44 ID:U2OS8Vui
エンブレ多用で停まる俺、ブレーキパッドの減りが異様に遅いですww
870しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 00:49:16 ID:zP3GByo+
>>864
K6Aエンジン全般に、っていう記述があるからひょっとしたら…という気もするが
どうしても気になるならHKSに問い合わせてみるのが確実だね。
車両年式によって現車合わせが必要になりますとも書いてあるから流用できるにしても
自分で気軽に取り付けっていう訳にはいかんかもしれん。
871しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 00:54:45 ID:FO8xuZh1
タービンは安く売ってセットアップ料で…
872しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 01:10:42 ID:ofE51p3M
>>864
これは俺も、K6全般用と解釈した。
たぶんイケるんじゃないかなぁ・・・。でもF6なんかにしても、パーツ流用幅は広いけど意外なとこで合わないみたいな事が結構あるみたいだし
まずはHKSに質問かな。
873しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 02:41:10 ID:enXSDTzM
kei次の購入予定候補だったのに
FCMじゃなく終わり?
最近は無駄なもの残し良いもの捨てるスズキさんの考えがわからん
このままだときっと将来後悔しますよ
874しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 12:48:38 ID:N+iE8Itb
>>867
バイク(YZF-R6)と比べるとパッドが5万も持つというのが信じられないw
もはやローター2回交換レベルの走行距離

冬のボーナスをバイク用品に注ぎ込むか
Keiにナビを付けるか迷い中・・・
875しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 12:55:31 ID:mleMBgmQ
給油口の両側にあるボルトがありえないくらい錆びてるんやけど
これって何のボルト?交換した方がええかなぁ
876しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 14:09:23 ID:NQfYCoFS
仮に交換するにしてもステンボルトはやめとけよ。最悪、周囲が腐食する。
必ず鉄製でな。
877しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 15:27:40 ID:FO8xuZh1
>>875
燃料タンクに行くパイプをとめとるだけ
878しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 19:59:40 ID:gpTHMCFl
>>874
ポータブルナビ付けてバイク用品買うとか
879しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 21:29:45 ID:UOhzxuxz
しあわせの黄色いナンバーってキチガイ、いったいどれだけ連投してるんだキモーと思ったら名無しが変わったのかコレ。
880875:2009/12/06(日) 23:01:03 ID:mleMBgmQ
>>876
>>877
鉄製でいっときます
教えてくれてありがとうです
881しあわせの黄色いナンバー:2009/12/06(日) 23:50:55 ID:86UodCMv
車内で携帯やノートPCの充電をしようと思ってシガーソケットにさす
インバーターを買ってきたんだが、それをさしていると
(インバーターのスイッチON/OFF関係なく)ステレオの電源がキーをOFFにしても落ちない。
ボタンを押せばつく状態。
サイドミラーやデアイサーのスイッチをいじれば落ちる。

さしていなければOFFにすると当然時計表示も消えるんだが
この挙動って普通なの?それともどこか配線なりまちがえてるとか?

その都度抜き差しすればいいんだろうが、ソケットが硬くて抜き差ししにくいので
できればさしっぱなしにしておきたい。

最終A フルノーマル ステレオも純正
インバーターはBAL 1756
882しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 01:23:09 ID:J0zRu1TH
>>881
インバーターが電荷蓄えてるだけだろう。
883しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:16:34 ID:LnA0DYJb
442 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 16:08:37 ID:jCPLA8xh
>>437
自分の平成10年式の旧々型F6Aエブリィは下回りの錆なんてほとんどありませんよ。ボディの石跳ねキズを放置すると速攻で錆びますが日常的に点検しているのでボティの錆びもありません。

逆にスバル サンバーはボディの錆は強いが下回りのシャーシフレーム等は新車時から錆びている車両も見受けられます。

ボディより需要な下回りの錆に弱いのがスバル サンバーです。エブリィなんか下回りの錆には本当に強いです。

557 : しあわせの黄色いナンバー : 2009/12/07(月) 16:12:57 ID:jCPLA8xh
>>546
確かにそう比べてみるとサンバーの方が積載能力が高く見えますが軽自動車で最もトルクの無いサンバーには所詮たいした重量物は積めませんのでまさに宝の持ち腐れです。
2009年市販の軽自動車で最もトルクパワーが無い車はスバル サンバーである(自動車工業会調べ)
884しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:19:00 ID:rX2YxXk2
KeiっぽいAA作ってみたよw

                          ____________
                  _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,‐‐,ノ
                , 'フ⌒⌒ヾ{  ,ィ'ツ      //   ヾ..  `゙、゙、
              /くノメ人ヾ、ゝノ ,〉彡     //    ll   i ii
          _ /   リ、゚ヮ゚,l〈リ〈/::彡  ,  //___   ll   リ,:i,
          {,,_/__=====_====-    //´___}   ll    iぃ
        _, ' "  ̄-===- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー──‐十─'''''´| |     ブロロロロ〜
      , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     ___'     .|     ゙゙゙`i    .|.{}|
     .{   ゙l、.─────‐,  i´   ノ`ヽ,--  .|        |    | |
    ,' ヘ_.ノ  二二二,,, ̄  .ヘ__/ ̄ '二ー ト‐─── .|ー--< ̄i¨|
     .l  ̄` l | 45-67 .| ̄ ̄`i.  ̄ ̄ ̄ .|〒ゝi;:|      .l   /:;,~i i(´⌒(´
     l|◎|  .l└‐──┘二二:|   .|◎,|  |-" < l:|      l   |:;:iI、{l:l(´⌒(´⌒(
     ヽ __/`==========="ヘ_二二  ノl:フ、゚人l.───二二二}:;l}゙{l:l≡(´⌒(´⌒(´⌒(
      ゙===゙──────--゙===  .ヾl lノ:;i==-─ '' ̄ l::;;ヾ"::ノ≡≡(´⌒(´⌒(´
885しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:22:43 ID:rX2YxXk2
ご、ごめん最下段がズレたのを投下しちまった。
上のは忘れてくださいスンマセン。

                          ____________
                  _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,‐‐,ノ
                , 'フ⌒⌒ヾ{  ,ィ'ツ      //   ヾ..  `゙、゙、
              /くノメ人ヾ、ゝノ ,〉彡     //    ll   i ii
          _ /   リ、゚ヮ゚,l〈リ〈/::彡  ,  //___   ll   リ,:i,
          {,,_/__=====_====-    //´___}   ll    iぃ
        _, ' "  ̄-===- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー──‐十─'''''´| |     ブロロロロ〜
      , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´     ___'     .|     ゙゙゙`i    .|.{}|
     .{   ゙l、.─────‐,  i´   ノ`ヽ,--  .|        |    | |
    ,' ヘ_.ノ  二二二,,, ̄  .ヘ__/ ̄ '二ー ト‐─── .|ー--< ̄i¨|
     .l  ̄` l | 45-67 .| ̄ ̄`i.  ̄ ̄ ̄ .|〒ゝi;:|      .l   /:;,~i i(´⌒(´
     l|◎|  .l└‐──┘二二:|   .|◎,|  |-" < l:|      l   |:;:iI、{l:l(´⌒(´⌒(
     ヽ __/`==========="ヘ_二二  ノl:フ、゚人l.───二二二}:;l}゙{l:l≡(´⌒(´⌒(´⌒(
      ゙=== ゙──────--゙===  ヾl lノ;i==-─ '' ̄ l:;;ヾ"::ノ≡≡(´⌒(´⌒(´
886しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:37:53 ID:ti52QQ3u
BJ!
887しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:38:37 ID:hQV/7ON6
せっかくだがH22A型ミニカダンガンにしかみえん

もう少し縦方向を伸ばしたらそれっぽいかも
888しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 20:44:26 ID:APEgzKht
十分だべさ。
889しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 21:15:57 ID:rX2YxXk2
うーん、なるほど言われてみれば・・・なんで、もうちょっとだけ直し。これでラスト!

                          ____________
                  _, -=-二二二二二二二,,,,二ニニ==,,‐‐,ノ
                , 'フ⌒⌒ヾ{  ,ィ'ツ     //    ll  `゙、.゙、
              /くノメ人ヾ、ゝノ ,〉彡    //    :ll   i| :ii
          _ /   リ、゚ヮ゚,l〈リ〈/::彡   //___   ll   .リ| :ii
          {,,_/__=====_====-   .//´___}  ll    i:| ;ii
        _, ' "  ̄-===- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄, ̄ ̄ ト´ー──‐十─'''''´|´ |   フォィィィィィーーーンン〜  プシャアン!!
      , '_   `゙゙゙゙゙゙゙゙゙´      ___'      .|     ゙゙゙`i    .|.{}.|
     .{   ゙l、.    s      /´   ノ`ヽ-- .|        |    | .|
    ,' ヘ_..ノ .ヘ二二二,,,二ノ .ヘ__/ ̄ 二ー.ト‐─── .|ー--< ̄i¨|
     l  ̄` .l | 45-67 .| ̄ ̄`i.  ̄ ̄ ̄ .|〒ゝi;:|      .l   /:;,~i i(´⌒(´
     |◎|  l└‐──┘二二:|   .|◎,|  |-" < l:|      l   |:;:iI、{l:l(´⌒(´⌒(
     ヽ __ /`==========="ヘ_二二  .ノl:フ、゚人l.───二二二}:;l}゙{l:l≡(´⌒(´⌒(´⌒(
      ゙=== ゙──────--゙===  ヾl lノ;i==-─ ' ̄ l:;;ヾ"::ノ≡≡(´⌒(´⌒(´
       ヾ,,,,_:;:;ノ            ヽ;;;;;;;;;;;;;ノ         `゙─‐"

お騒がせしますたorz
890しあわせの黄色いナンバー:2009/12/07(月) 22:04:37 ID:/hko5FuA
プッシュンww
891しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 00:08:40 ID:MtaqWJeY
KEIワークスに乗ってますが14インチにしようと思ってます

ぴったりのサイズを教えてください
892しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 00:52:30 ID:rg06lSH9
「ぴったり」ってのがどういう意味で言ってるのか分からんけど、
メーカー推奨サイズって意味ならBターボの純正サイズと同サイズ。
893しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 03:10:15 ID:L/DE6oFx
>>891
スポーツしたいならホイル14in5jオフセット+45
5,5jだとホイルによってはハミチン
タイヤサイズ175/60/14
ネオバ07
DIREZZAスタスペ
POTENZA RE-01
ミシュラン パイロット プレセダ PP2
でもノーマルサスだとタイヤに負けるよ
ちょいメーター狂ってローギアード化w
894しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 08:33:40 ID:7APNz7Bm
>>889
是非keiスペシャルのAAも作ってください
なんなら焼肉とソープくらいならオゴリますから・・・
895しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 10:52:35 ID:j5rRFxNR
>>881
節子!それACCからDCが流れ込んでるだけや!
それから、パソコンも携帯も直流なんだから、電圧だけ換えるシーリーズレギュレーターのほうが能率いいよ。
そういう製品が、そのパソコン用に用意されているかどうかはしらんけど。
896しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 10:59:58 ID:j5rRFxNR
うわ。めんどそう。取り消すわ。
http://linuxcar.sone.jp/reg.ja.html
897しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 14:25:49 ID:fihjVm/f
>>874
バイクだとFパッド5千キロ、Rパッド8千キロくらいだからなあ、、、
ローターも2万キロくらいでお釈迦になるし
898しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 14:40:52 ID:kGEEU/FC
899しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 20:01:27 ID:LDc/4k9G
>>893さん、どうもです。
自分、>>891さんじゃないですけど
同じく14インチ化した場合のJ値とオフセットをググりまくってました。やっぱ5.5Jは危険ですか…スペーサーはやはりスポーツ走行だと避けるべきでしょうか??のっかりですみません。
900しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 20:16:56 ID:54+kSnQw
代車で一回乗って、keiとかマジねぇなって思ってたけど、乗ったら以外と速くてびっくりした。
901しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 20:20:45 ID:Us1QCFdc


590 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 15:43:45 ID:IFFd7WEx
>>579
サンバー乗っていろいろ試してサンバーのリフレクターと相性の良いのはレイブリックのビギナーズハロゲンバルブでしたね
微妙に着色されてますがほぼクリアーなので黄ばんだ色ですので安心です
>>586
2009年市販の軽自動車ですからKVサンバーなんて参加資格ありませんよ。
もちろんアルトワークスも参加資格がありません。

つまり2009年度加速度ランキングNO1の軽自動車はスズキのKeiワークスで確定なのです。

そもそもスーパーチャージャーなんてターボより非力なのは世界の常識です。
902しあわせの黄色いナンバー:2009/12/08(火) 20:50:22 ID:3qw/iadp
>>897
XR100モタでジムカーナやってたときは3000kmでリアパッドがご臨終した

大型クラスになると加速が凄まじくて
短距離でも加速→フロントが縮みきる程のブレーキングが出来るから
パッドとタイヤが見る見る減っていく・・・

お金が掛かるけどヤメラレナイのがバイク馬鹿の性


もちろんKei Worksにも愛情注ぎこんでやってるさ
903しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 00:29:04 ID:hBXW9Bhh
ログをざっと流し読みして「シティのAAが流行ってるのか」と
思ってしまった俺を許してくれ
904881:2009/12/09(水) 05:39:57 ID:eXSbDHes
>895
> >>881
> 節子!それACCからDCが流れ込んでるだけや!
んー
電気も車もあまりくわしくないのでどういうことかちょっとわからない。
やっぱり使うとき以外は抜いておかないといけないってこと?

こんどディーラー行ったときに聞いてみる。
ありがとう
905しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 08:00:32 ID:8xnEOoOg
>>891
ワークスはせっかく純正で15インチでデザインもカッコ良いホイールなのにあえて社外の14インチのノーマルより重量の重いホイールに交換するメリットはありませんね。14インチに変更しても僅かなタイヤ代の節約にしかなりません。
★豆知識★
社外アルミは純正アルミより重い。そして盗難の心配が常に付きまとう。
906しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 08:06:52 ID:aT/ZHsyu
>>905
もっと勉強してきてね。
907しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 11:56:19 ID:0rCe7uLH
>>906
釣られるな
例のヤツだw
908しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 18:46:33 ID:ZU8JRgSN
嫁さんと死闘の末やっとワークス買える事になりますた
今は探し中です 新車欲しいけど諦めました
質問なのですがこの車はリアスピーカーってないですよね?カタログ見たらそれっぽい溝があったもので
909しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 20:42:34 ID:8CqgQKsy
613 : しあわせの黄色いナンバー : 2009/12/09(水) 08:08:50 ID:8xnEOoOg
>>586
時折行われる自動車雑誌での各社軽1BOX加速性能テストでも毎回サンバーがいつもビリですよ。
天と地がひっくり返ってもスーパーチャージャーがターボに勝てる要素はありません。物理的にも証明されています。

せっかく軽自動車は町中でも高回転まで回して遊べるメリットがあるというのに高回転まで回すのが苦痛になる特性のスーパーチャージャーなんて本末転倒です。

467 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 20:04:28 ID:Qv35HiNc
>>465
そもそも今時タイミングベルトを採用している時点で疑問に思うのが普通ですよねぇ
それにサンバーはステアリンシャフトやドライブシャフトのオイルシールやウォーターポンプも弱くとにかく交換部品が多すぎますよね
しかも部品交換してもまた弱い部品に交換されるだけだからまたすぐ壊れます

スバルは弱い部品と分かっていても対策部品で強化しない方針のメーカーで有名です
何のために年改しているのかと小一時間(ry

470 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 20:30:13 ID:Qv35HiNc
タイミングベルト→定期交換が必要
タイミングチェーン→半永久的に切れない



627 : しあわせの黄色いナンバー : 2009/12/09(水) 19:55:57 ID:Qv35HiNc
>>617>>621
しかしスバルは現在も未だにプラグコードなる原始的な点火装置を採用しているとは時代錯誤も甚だしいですな

他社の軽メーカーなんてプラクコードなんてとっくの昔に無くなりましたよ
910しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 21:24:51 ID:Vy9csYZP
>>908
ワークスなら標準では付いてないはず。
付けるところはあるけど
911しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 21:26:41 ID:ZPwWPlmm
だが取り付け金具がない
912しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 21:27:33 ID:nh7QKRxu
>>908
フロントのダッシュスピーカーだけです。でもリアに配線まではきてます。ピラーのとこに追加出来ますよ。キットもスズキから出てたはず。ググるべし。
913しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 21:27:52 ID:qxa7Hu5b
>>908
そう、入ってない。

ワークスはおろか、一般型でもリアSPはオプションのようで(全車・・・?)
自分もブラケット金具を仕入れて、自分で終端の配線やりました。
ええ、マークレビンソンに追い出された純正でございますwww

正直、鳴ってても鳴ってなくてもあまり変わりませんでしたw
どっちかというと背後は中低音を担当してほしいんですが
デッドニング云々以前に、そもそもバックキャビティが確保できない時点で・・・たぶん何を入れてもあまり変わらんだろうなぁ、とw


>>894
挫折したorz



夕暮れの綺麗な季節になって来たねぇ・・・
ttp://a-draw.com/up/download/1260361432.jpg
914908:2009/12/09(水) 21:53:43 ID:ZU8JRgSN
回答ありがとうございます感謝します
合っても音はそんなに変わらないのですか(゚д゚;)
まーオマケ的な物と考えているので頑張ってみます
915しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 22:07:56 ID:4ZB9AZTS
>>913
5型スポーツだけど、ついてたよ。
916しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 22:13:07 ID:Vy9csYZP
1型だけど付いてたよ、5型の人はOPで付けてあったんでは?
917しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 23:07:26 ID:JGMoKb40
>>913
四国か!?
キハ47の色からして
918しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 23:15:46 ID:YeXKtv7D
その暗がり写真で型番言い当てるお前の方が凄いわ。
919しあわせの黄色いナンバー:2009/12/09(水) 23:31:40 ID:JGMoKb40
917ですが、、、鉄ヲタもやってるんでw

うちのスポーツにもついてるよ、リアスピーカ
中古で買ったんで、元からなのか、OPなのか、後付けなのか知らんけど
俺はリアを殺してフロントのみにしてる、リアはいらね
920チラシの裏:2009/12/10(木) 01:07:48 ID:tYppRI01
ああ・・・・このしんどい日常生活から離れ、Keiで秘湯巡りの旅に出たい・・・・・・
921しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 03:19:58 ID:1h6XNLXM
スポーツは全型4スピーカー標準
4スピーカー標準グレードがあるのは5型ぐらい迄だっけかな
922cabal ◆7wFNFALoLk :2009/12/10(木) 04:28:15 ID:vkU+d1ls
>>920
いいですね。それ。
923cabal ◆7wFNFALoLk :2009/12/10(木) 06:05:54 ID:vkU+d1ls
FW来た。これでかつる。
924荒らしに来るな、糞野郎ども!!:2009/12/10(木) 08:59:11 ID:MjEwNByR
645 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 06:42:56 ID:QOQxyy43
>>634
純正オイルだろうが合成油だろうが何入れようがスバル車は必ずオイル漏れますよ。MTオイル ATフルード Egオイルとあらゆる油脂類が早期に漏れます。

それでスバルの人は漏れたらその都度修理すれば良いと当たり前のように言ってました(笑)

646 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 06:54:33 ID:QOQxyy43
>>642
ターボ車はブースト計を付けてブースト0以下で走ればカタログ燃費が余裕で出ますよ。
ちなみにKeiワークスのカタログ燃費は19.6(^。^)
何より驚きなのはワークスはブースト0以下で抑えて走ってもNAサンバーより速いです。なんとサンバーより低回転がトルクフルなのです。
逆にスーパーチャージャーはどんなに大人しく走ってもターボのような燃費向上はありえないです。低回転から強制的に燃費が悪くなる加給機がSCです。

エブリィターボやハイゼットターボでブースト0以下で走ればサンバーSCより確実に燃費が良いです。

★豆知識★
2009年市販の軽1BOXで世界一燃費が悪いのはサンバーSCである。

サンバーSCはカタログ燃費からして最悪な数値です(笑)
925マジで死ねよ、糞kei海苔共:2009/12/10(木) 08:59:54 ID:MjEwNByR
648 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 07:02:06 ID:QOQxyy43
>>639
平成19年にサンバー新車で買って約2年で2万8千キロですね。
トラブル故障が多いので今年の2月に売却しましたけど(^_^;

セカンドカーのエブリィで17万キロでトラブル故障が一切無いのでまさか新車ののサンバーがトラブル故障だらけとは夢にも思わなかったですよ(>_<)


649 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 07:04:55 ID:QOQxyy43
>>616
サンバーのプラグコードは位置的にも熱にやられやすいので予備のプラグコードを常備するのが賢明かも知れませんね。
926しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 12:44:04 ID:nsCgiwu+
バカセ自演乙
927しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 14:15:21 ID:Og4SUJkA
>>919
あなたとはいい酒が呑めそうだ。呑めないけどww

仰せの通り四国。
廃車が進み余命いくばくもないキハ47、撮れるうちに撮っておかないと・・・
一日でも長く現役であって欲しい。

・・・興味を持った時が生産終了の時だった、奇妙な巡り合わせのウチのKei共々。
928しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 17:04:06 ID:wpfARtr7
>>904
どういうことなのか>>882も説明してるのに無視か
929しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 19:37:07 ID:s4apmUlI
ワークスに5W30のオイル入れてる人居ますか?
930しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 19:51:09 ID:+kVb5s8k
>>929
入れていた(過去形)。
シェルのヒリックス5w-30入れてたけどノーマルだったらオーバークォリティ。
純正の10w-30で十分だよ。
931しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 20:22:40 ID:gF6VN85R
クオリティも何も単なる粘性の違いだろ

極寒の地とかなら
結構顕著に燃費が変わるんじゃね?
932しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 20:41:07 ID:JRA/SahP
違うの始動性だけじゃね?
超チョイノリなら燃費も変わるかもだけど。
933しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 22:33:15 ID:L9RG+wSK
>>929
壊れることは滅多ないから試してみるといいよ
自分の中で何か感じるものがあれば常用すればいいし、変わらなければいつものオイルでいいでしょ

自分はお山に走りに行ってたときは粘度変えてたけど、今はバーゲンの10Wー30で不満なし
934しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 22:42:07 ID:XYbLcZ4d
今乗ってるkeiを手放す事にしたよ
シートなんて10年乗って擦り切れたところがチラホラ
皆さようなら





そんで次の車はkeiワークスだよ
皆よろしくね
935しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 23:00:14 ID:MaW+oMLS
君はスレ住人の模範だwwww
936しあわせの黄色いナンバー:2009/12/10(木) 23:58:39 ID:D4f+GtE+
また10年よろしくね
937大嘘こいてまでkeiの宣伝ご苦労だな、糞住人共。:2009/12/11(金) 08:34:48 ID:dMtwQpax
680 :元サンバー乗り(19年式):2009/12/11(金) 07:27:12 ID:NBQZ3y6T
>>669
そういえばサンバーはウォッシヤー液の補充にも一苦労なんですよね。自分の駐車場は砂埃になりやすい所なので晴天でもワイパーを毎日使うのでウォッシャー液の補充を頻繁にするので毎回非常にイライラしました(-.-#)

★サンバーのウォッシャー液補充方法★
1 助手席の固い金属フックを「バキッ !」と2箇所も外す
2 重い助手席シートを跳ね上げる
3 プラ金具を外し塩ビシートを剥がす
4 固いノブを引っ張ってメンテナンスカバーを開ける
5 ウオッシャータンクのキャップを外す
6 ジョウゴをセットする
7 ウォッシャー液を補充する
8 タンクが真上からしか見えないのでウオッシャー液が溢れる(笑)
9 バッテリー付近にこぼれたのをティッシュで拭き取る
10 ウォッシャー液のフタを閉める
11 メンテナンスカバーがハメ辛いが何とかハメる
12 塩ビシートを元に戻しプラ金具を「パチッ !」とハメる
13 助手席シートを元に戻す
14 固い固い金属フックを2箇所「バチッ !」と戻す

★豆知識★
世界で1番ウォッシャー液の補充が困難な車はスバル サンバーである

681 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 07:32:03 ID:NBQZ3y6T
サンバーのウォッシャー液補充の所要時間→約10分
エブリィのウォッシャー液補充の所要時間→1分以内

683 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 07:37:07 ID:NBQZ3y6T
>>658
自分のエブリィは旧々型エブリィですので足下広いのでガニ股で運転できますよ。
ペダルも奥にあるのでサンバーより広々な運転姿勢です。

サンバーだと乗り降りの際に足が棒にぶつかる(笑)
938しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 08:46:15 ID:Eu+Qkqev
自己宣伝乙
939しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 11:21:25 ID:1TT75Xzq
おまえら下回りに錆止め塗装してる?
俺は海に近い所に住んでるからしてるけど、
海関係なくても雪国の人はやった方がいいよ。
940しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 11:50:46 ID:I91WGpop
下回り塗装しようかどうしようか迷い中
海辺でも雪国の人でもないけど、月一で雪国に行く人です
Keiの下回りって錆やすいよね…
941しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 12:19:17 ID:Q7j+wlZf
錆止め塗装って自分でやるんですか?
あまり車に詳しくないので車屋とかディーラーにやってもらえるなら頼みたい。
942しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 12:35:39 ID:eH9cTYIc
>>941
ディーラーとかでもやってもらえるけどそこそこええ金額取られるよ。
金額はディーラーで聞いてね
943しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 14:39:04 ID:uy+OyJ2A
塗装関係だけなら町の板金屋の方が巧いし安いぞ
944しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 15:31:07 ID:ySdaJkuh
全塗装して10年経ったけども目だった塗装の劣化なし
時々こういったテクニシャンの板金屋がいるからたまらないよなw
945しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 17:03:29 ID:Q7j+wlZf
ありがとう
今度聞いてみることにします
946しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 21:35:50 ID:R7fASqe7
>>919 素晴らしい
>>927 海のところの写真で、どこの県か聞いたらヒントで四国と判った。アリガト


ついでがあったので動画をUPしました。
ttp://a-draw.com/up/download/1260515294.WMV

これを見てまたかと思った人は2年以上前からの住人。
947しあわせの黄色いナンバー:2009/12/11(金) 22:55:54 ID:1TT75Xzq
下回り塗装は一万で整備工場でやってもらったよ。
長く乗ること考えたら安いもんだ。
948しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 02:01:49 ID:0abR8GMI
オールペイントって訳じゃ無いし外側みたいにきれいな仕上げの必要はないから
そう身構えなくても大丈夫。
949しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 19:41:29 ID:DlWyIXmv
以前、>>747で過給機の異音?と思って書き込んだんだけど
その後もやはり「ヴィィィィ〜〜」という笛吹きのような音が時折する。

症状
・音程が回転数に比例しない
・ブーストメータ読みで、必ず負圧から正圧へ変わる時から小さく聞こえだし、過給フィーリングに影響は感じない
・エンジンが冷えてるときは出ない傾向にある、てゆーか3〜40km走ると出やすい傾向?

一体なんだろう。
ハウジングにスラストして当たってるんなら、回転数に比例した金属音になりそうな気がするし
どっかのガスケットが緩んで、正圧が漏れてるとか・・・あるんだろうか。
950しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 21:00:28 ID:KgRb8GJC
教えて君で申し訳ないんだけど・・・3型のF6Aエンジンってファンベルトは対策済みなんかな?それとも、プチプチ切れる?
951しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 21:31:17 ID:GHYOqTP6
>>950
プチプチ切れたりはしないが、対策前というか変更前だ。

4型からは品番が変わってる
952しあわせの黄色いナンバー:2009/12/12(土) 21:55:17 ID:vkI+PxnN
>>949
音に関しては判断が非常に難しいので、デラかショップのメカに同乗してもらった方がいい
経験豊富なメカでも消去法で原因を探っていくことがあるくらいだから
953950:2009/12/12(土) 22:55:09 ID:KgRb8GJC
>951
ありがとう。鳴きだしたら、対策キットに換えてもらうことにする。
954しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 00:36:21 ID:8P5nuunq
>>952
そうか・・・デラでも即断は難しい分野か・・・。
いや、ありがとう。

じつは既にチキン風に吹かれてしまい、10000km走行のF6AシングルカムワークスHA11sから剥ぐってそのままというIHIタービンを
予備・研究用として、さっき買ってしまったのだw
行きつけの工場へ持ち込んで鑑定してもらい、そっちの状態がいいようなら、いっそ交換する方向でいる。
交換およびホース類更新だけなら安くしとくよ、って言ってくれてるんで・・・
955しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 02:14:26 ID:HmHvP5gb
>>954

うちはタービンブローしてたHN11Sを購入したんだが
そのkeiにRHB31タービンが付いてて、このタービンつけるのに
冷却水パイプを無理やり曲げたり、アクチュエーターの取り付けステーを溶接してたり
…とわけのわからんことしてあったから…コレがHA11Sのものかどうかはわからんけど
もしかしたらHA11Sのは素直には付かんかも知れんぜ
956しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 02:58:47 ID:8eWoYzwy
ズバリ!16インチ6J+41ははみ出ますか?!モールでなんとかならないでしょうか??教えて詳しい人m(._.)m
957しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 03:31:20 ID:BP0BcNQT
>>956
俺は過去に15インチで6.5J履かせてたけど、見事にはみ出てたよ
5.5J程度でやめときな

はみ出さないようにオフセット考えて内側に引っ込めてもインナーフェンダー擦るし
6J以上は自己満足以外のメリットがないよ
958しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 07:08:29 ID:dMkksUlc
15 5.0J +45 に 165R60/15 の Earth1 で前輪ギリギリ。
洒落で 5mm のスペーサかましたらディーラーに「車検NGね」言われたわ。

DNAGP だと OK なんでタイヤにもよる。

というか>>956は少し自分で計算しろ。
元が 15 4.5J +50 なのは分かってるんだから今何mm余裕があって付けたい
ホイールだと何mm外に出るかぐらい手計算でも十分出来るわ。
959しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 10:31:57 ID:iPGvt2Yr
>>958
ハンドルにスペーサーは噛ましてないよな?
960しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 18:43:15 ID:RKRrVlbX
代車にスティング礼を貸してもらったが、広くて落ち着かない。
961しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 19:57:28 ID:c5A8IyOo
>>960
俺もMH系になってからのワゴンRに試乗させてもらった事あるが落ち着かなかったw
962しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 20:30:17 ID:28MRRwF6
>>960
俺はエブリィでも落ち着かなかったぜw

その前の代車のアルトは、狭さは良いんだが、いくらアクセル踏んでももっさり。
エンジンはKeiと同じK6Aだし重量は100kg近く軽いはずなのに、何を意図して
ああいう味付けなのか。やはり女性向け買い物車だからか。
963しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 21:22:18 ID:lwiXabVe
実家のオデッセイ運転するときは
落ち着かないを通り越して居心地悪い
964しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 22:49:12 ID:LQAN8PW9
おまいらww
965しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 23:08:50 ID:LeYFLWzo
狭いとこ大好きなやつ多いだろww
966しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 23:27:15 ID:jAEpC/1t
Kei閉所快適症だ
967しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 23:49:44 ID:c0awRvsE
適度に狭い方が落ち着くってのはあるよ。箱ワゴンみたいに
室内空間が広大だと落ち着かない・・・オイラだけかw
968しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 00:10:41 ID:oRhsjmbw
狭くて密着してる方が一体感があって落ち着く
969しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 00:49:33 ID:UlFrlf41
>>958
ありがとうございます。そしてすみません、実は…まだ手元にケイが無いんです。年内には納車されるんですが、うれしくてまずはアルミを買っておこうと思い、質問したわけです。不快に思った方々すみませんでした。
970しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 01:50:42 ID:uyFAgZZ0
>>969
まずは装着されてるホイール+タイヤでしばらく乗ってみてからの方がいいかもよ。

普通車から乗り換えた人の中には「こんなにうるさいとは思わなかった」、「こんなに
乗り心地が悪いとは思わなかった」って感想を持つ人も居るみたいだからね。
(まあ軽自動車の中ではタイヤが大きく足も柔らかいKeiは、そんなにひどくはないけど)

その場合は16インチにインチアップしたいという考え方が変わるかも知れないし。
971しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 07:38:05 ID:JW+Q5qDG
>>969
デザインも良いワークス純正アルミホイールの何が不満なのでしょうか?
972ゴミ捨て:2009/12/14(月) 07:58:52 ID:8b0g3bpr


548 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 09:11:55 ID:c6T10v/p
>>544
だからスバル以外のメーカーは後期型ではきちんと弱点を克服したパーツを生産ラインから付けてるからから無問題なんですよ。
ちなみに自分は「最終型F6Aエブリィ」と「最終型Keiワークス」に乗っているから故障の心配無しです(^。^)



559 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 07:49:16 ID:JW+Q5qDG
>>558
闇リコールとはいえ対策部品を用意する所が良いんですよ。

スバルなんて弱い部品と知りながら10年以上放置で言わば欠陥部品を最新型サンバーにも採用し続けてますから驚きですよ。
まるでスバルは支那や朝鮮の自動車メーカーと同じじゃないですか(笑)

754 :元サンバー乗り(19年式):2009/12/14(月) 07:44:44 ID:JW+Q5qDG
>>744
家族を乗せるのでしたらなおさらバンはダメですよ。
自分は過去に「サンバーバン」「エブリィバン」「ミニキャブバン」「アクティバン」「キャリイバン」「アルトバン」「トゥディバン」等々に乗ってましたがサンバーのバンが1番突き上げが酷く些細なマンホールのつなぎ目でもかなりの衝撃を体に受けます(>_<)

★豆知識★
2009年の市販車で世界一乗り心地の悪い車両はスバル サンバーバンである
973しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 08:33:13 ID:kVSZQTkQ
間違いなくコピペ犯はバカセ本人
974しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 09:26:19 ID:JuqdVPp4
もしそれがホントならもう病院逝っても助からないレベルだな…怖いな。

つーか久々(キチGUYがワークス買った直後以来)にスレ覗いたたんだがまだ電波垂れ流してたんだな、ピンクチラシ野郎は。
975しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 10:14:12 ID:kVSZQTkQ
一度も否定しないから間違いないとおもうぞ
976しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 12:25:50 ID:hISopGi4
同じようなキャラw

ビデブ】夫馬康雄 公開処刑場 30【ホモニート】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1256700983/

夫馬康雄のオナニー道場
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1256594684/

夫馬康雄
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1256958986/
977しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 12:35:33 ID:8b0g3bpr
>>974-975
残念だが違う。単に目障りなゴミを本来あるべき場所へ返しに来ているだけ。
やめてほしければこのバカきちんとこの場所で相手して繋ぎ止めておけ。

756 :元サンバー乗り(19年式) ◆wa2AhV64/6 :2009/12/14(月) 08:20:52 ID:BMXRQx2p
とまあ冗談はさておき、車輪の真上の運転席助手席は
ある程度しょうがないとはいえ、2列目シートは快適ですね。

もっとも自分が乗っていた安物仕様では2列目は
簡易なシートで4人乗りすることもありませんでしたが。
そもそも一緒に乗ってくれる人もいませんし(>_<)

★豆知識★
2009年の市販車で世界一広い軽自動車はスバル サンバーバンである
978しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 12:56:08 ID:kVSZQTkQ
>>977
ならお前は、その目障りなゴミ以下の本物のキチガイだな
ゴミの発生源はそっちだろカス、さっさと責任もって焼却しろよww
979しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 13:09:45 ID:JuqdVPp4
>>977
意味ねーーーーーwwwww
つーか誰にもダメージ与えてねーーーーーwwwww
980さらにこうやって荒らしに来る糞住民:2009/12/14(月) 13:51:41 ID:8b0g3bpr


759 : しあわせの黄色いナンバー : 2009/12/14(月) 13:01:57 ID:kVSZQTkQ
キチガイコピペ野郎はどいつだ?平和そうなツラの裏側で荒らしに来てるのはどいつだ??


977 :しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 12:35:33 ID:8b0g3bpr
>>974-975
残念だが違う。単に目障りなゴミを本来あるべき場所へ返しに来ているだけ。
やめてほしければこのバカきちんとこの場所で相手して繋ぎ止めておけ。
981しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 13:54:14 ID:8b0g3bpr
>>978-979
そうか。ならこれからもバカが遠征して来る限り遠慮無くこのスレに返しに来るよ。
982しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 14:03:55 ID:kVSZQTkQ
はっきり言う、バカよりお前のが狂ってるぞ
粘着パラノイアが
983しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 14:15:07 ID:JuqdVPp4
>>981
哀れまれたいなら好きにすれば?
てか少しは遠慮しろよw
キチGUYのくせに図々しいぞwww
984しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 14:16:19 ID:L1ouSLze
白化するフェンダーモールと戦うみんな!いいもの見つけたぞ!
俺のKeiはspecialで未塗装樹脂が多くて白化には困ってたんだ。
そこでギターの弦やフィンガーボード用のオレンジオイルを擦り込んでみたらあらびっくり!
一回ではその時だけの艶なんだが、週に一回のペースで擦り込め!
そのうち白化が嘘だったかのようなツヤツヤの樹脂になる!
985しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 14:22:42 ID:8b0g3bpr
>759 : しあわせの黄色いナンバー : 2009/12/14(月) 13:01:57 ID:kVSZQTkQ
>キチガイコピペ野郎はどいつだ?平和そうなツラの裏側で荒らしに来てるのはどいつだ??

飽くまでもこういう難癖でさらにスレを荒らしに遠征する口実の為だけに、
バカセを放置してるってのはよーーーく分かったよ。
986しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 14:40:31 ID:hUQ6ivqy
>>984
つや消し黒を吹けば?
あとガラスコート結構おすすめ
うちは同色に塗っちゃったけど
987しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 15:17:51 ID:nb88en5O
>>985
>バカセを放置してるってのはよーーーく分かったよ。
2ちゃんの管理者でもないのに俺らに何ができる?何とかできるなら俺ら以前にあんたらサンバースレの住人が
何とかしてただろ?

ていうかバカセは元々サンバースレに住み着いてたんだろ?別にこっちから発生してそっちに移住した訳じゃない。
たまたまKeiを買ったせいでこっちに来る様になっただけだし、Keiでなければ他の車種スレに「寄生」するだけだ。

こっちはサンバーと接点も無いしカチ合う理由も無い。そもそも別カテゴリーの車種スレまで出掛けて
いちゃもんつける「意味も道理」も無い。あんたはバカセがKeiから「他の車」に買い替えたら今度は
その該当する「他の車」のスレまでわざわざサンバースレの奴のログをコピペしに行くのか?
988しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 16:10:52 ID:vQJd2URw
新型アルトベースのkeiは出ないのかな?
989しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 17:18:07 ID:nxA0koad
昔、スノーライナーってあったよね
990しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 17:30:16 ID:KF0pm5Mu
>>987
コピペ君のことは、今日のやり取りでよーく解った。
バカセの方が(アホだが)よほど無害だ。コピペ君には明確な悪意があるからな・・・。
991しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 17:34:04 ID:KF0pm5Mu
もうスレも終わりなので、もうひとつ。

次スレのテンプレに、バカセではなく、このコピペ君の事をこそ
警告として含んだほうがいいと思った。

彼は被害者を装った、単純にして純粋な悪意を持った「荒らし」である、
単にバカセの存在を利用しているに過ぎない、構うな・・・と。
992しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 17:46:04 ID:Qe+0IZyY
本来のサンバースレの住人にとってもコピペ君の存在は迷惑そのものだと思うな。
バカセ自身がいまだにサンバースレの住人だと思っている限り誰も止められないし
相手をして繋ぎ止められるのならとっくに向こうでもできてるだろ。
基地外にその手の道理は通じないんだよ。だったら無視するしかないって事。
993しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 19:41:08 ID:r4Vs2GUw
バカセとコピペが事故って死にますよーに(^人^)
994しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 19:44:24 ID:JuqdVPp4
さっきデラいったらアルトが有って、一応ベール掛かってたけど結構デカいなとカンジタ。
ワークス逝けるかどうかはよく分からん。

ただこのプラットフォームでKei後継は無理臭いなと…。
995しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 20:21:02 ID:nxA0koad
2009年12月14日 小沢幹事長 天皇の政治的利用について
http://www.youtube.com/watch?v=XMOTNaTMTsU

http://kita.kitaa.net/10/s/10mai364233.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai364234.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai364235.jpg
http://kita.kitaa.net/10/s/10mai364236.jpg
          ↑
   はらわたが煮えくり返った!
     堪忍袋の緒が切れた
 ミンスに投票した奴らは、全員責任をとれと言いたい
問い詰めたい!小一時間問い詰めたい(ry
996しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 20:56:59 ID:NGEXm9IB
次スレ
【他スレ住人】SUZUKI kei 12台目【出入り禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1260791374/
997しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 22:20:52 ID:cqDcLOPV
スレタイまずいんじゃないか?余計な荒らしまで来そうな予感が…。
998しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 23:53:13 ID:+SgYqblL
999しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 23:54:52 ID:TVlePfym
↑裏社会ちくり裏事情埋め
1000しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 23:55:34 ID:TVlePfym
1000梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。