『ターボ付き軽のオイル part4』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
ターボ付き軽自動車のエンジンオイルについて語ろうぜ!
オイルに関することならなんでもあり
添加剤・スーチャ・ギヤオイルの話題もOK

前スレ
『ターボ付き軽のオイル part3』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1232435271/

では発進!!
2阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 12:14:38 ID:LXZ80grd
2ゲット
3阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 12:32:36 ID:xNK2J+6n
>>1

関連スレ?
軽のエンジンオイル添加剤
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212032660/
4阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 13:25:37 ID:AioAfuU4
男は黙ってピクシーターボ
5阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 14:35:10 ID:vGXpOaHv
10-30Wがないから却下
6阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 22:21:08 ID:Z2tu6kaA
このスレおすすめのオイルとかないの?
五月雨にいろいろ書かれているから・・・。
7阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 23:36:30 ID:Z23LWwsc
>>6
オススメのオイルは?という質問は非常に答え辛い

ここで頻出するものは

ピークシーターボ
DCターボ
XL−08

あたりがリーズナブル

100%化学合成とか言い出すとときりがない


>>5
低温でドロドロ、高温でシャバシャバのオイルが欲しいのか
8阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 02:29:52 ID:EvJNha0E
>>6
うちのラパンターボ、最近交換したけどエルフのALLEZ(アレ)が調子いい。
0W-30だったかな。
フランス語で「前へ進め」だって。確かに回転が軽くなった。高負荷時、
燃費等はまだわからないけど。
9阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 09:58:35 ID:UQxtNnZK
>>8
BJターボには10−30wとか書いてあるな〜
5−30wでも焼きつきの恐れがあるそうだ
その前にあまり柔らかいの入れるとヘッドからオイルが滲んだりしない?
10阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 10:05:21 ID:N4CHSPUu
>>8
アレ はモリブデンとかまざってて、ターボによくないんじゃない???
11阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 11:28:56 ID:p2WMmVZs
というかターボに0W30なんか怖くて入れれね〜よ
特にこれから暑い季節が来るのに…

ってことで前回同様のカストロールエッヂ10W30買ってきた。
あと500KM走ったらOBでオイル交換するかな。
オイル会員って安いホムセンで買ったオイルを持ち込みで無料で交換してもらえるから楽でいいわ
12阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 11:58:51 ID:2KoS8HLG
おーとばっくす
13阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 12:47:58 ID:FLeeOiMP
オイル会員なら持ち込み無料なんですか?
14阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 14:32:19 ID:2LWT2Sbq
>>9
10-30wとかって表記ほんとにあるのか?
本当なら意味は10w-30に相当するんだよな

>>11
>というかターボに0W30なんか怖くて入れれね〜よ
特にこれから暑い季節が来るのに…

これ誤解ね。
10w-30指定の車に0w-30や0w-40入れてもターボであろうと問題ない。
5w-20とか指定の数値より内側にするのはよくない。
15阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 14:56:32 ID:bgQg39Ap
>>14
>10w-30指定の車に0w-30や0w-40入れてもターボであろうと問題ない
これマジ? 指定オイルが10w-30だから、なかなか良いのが無くて困って
たんだけど、マジなら入れるよ俺
16阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 18:28:23 ID:szszdy+M
俺はワゴンRにピクシーパラディーゾ
17阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 19:45:33 ID:7RnsXPXN
自動後退へのオイル持ち込みは、確か500円取られるはず。それでも安いけど。
18阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 20:16:50 ID:UToT2hME
「カストロGTX 5w-30」いいよコレ

まじだよ
まじ
19阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 20:30:01 ID:w9wnM4hE
>>10
本当に良くないのか?
ターボ用オイルに、モリブデン入りって普通にあるぞ。

オイルラインが詰まると、非難している意見も多々出てくるけど、非固形物の添加剤メーカーしか、がんばっていないよ。
もしかして、GRP、ZOIL、IXL、ミリテックなどの信者ですか?
20阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 22:46:00 ID:1meVsK+a
世界8大メジャーオイル会社の一つである、トタル/エルフが出しているオイルが
粗悪であると思えんがな。
21阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 23:11:35 ID:pZBfmaFO
ワークスが言ってるんだから間違いない。
22阻止押さえられちゃいました:2009/06/19(金) 23:14:53 ID:pZBfmaFO
>19
モリブデンには二種類ある事は知ってるよね?
23阻止押さえられちゃいました:2009/06/20(土) 03:29:53 ID:fYPZUCHl
もうすぐ車検だけど、モリブデンオイルを入れてみる。
24阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 09:52:28 ID:IWObKsBP
76000q走行ラパンSS乗りですがオイルと一緒にフィルターも3000qごとに換えるのは勿体ないですか?
25阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 10:24:00 ID:f5sSBpwp
ラパン君へ

金に余裕があるならそれでもいいよ
意味が全くないわけでも無いから。
26阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 10:24:32 ID:3PYDpoR+
>>24
一般論では勿体無いよ
二回に一回じゃない?
27阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 10:43:30 ID:cUJ7xbnu
水さすようで悪いね。

このオイル良いよ〜。の人たちはどんな風によかったのか
是非教えてほすぃー。(詳しく)
28阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 10:48:56 ID:UiRLNN7b
>>26
走行距離から言えば勿体ないくらいの方が安全なんじゃないかな
29阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 12:49:26 ID:p3LPxdC1
30阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 14:42:42 ID:VqcXgtYZ
↑高そうな油だね。幾らしたの?
31阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 15:07:34 ID:TDKMoWrz
>>30
> ↑高そうな油だね。幾らしたの?
いやそこら辺のホムセンで1980円でした。
32阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 15:17:01 ID:eENBErA4
>>28
エレメントの交換時期を指定より短くしても、安全とは無関係だろ。
33阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 19:46:59 ID:faX/DVHg
俺もオイル交換ごとにフィルターかえてる。昔の人間やから軽のターボ車は無理してるからと思って。まぁ今は改良されてそうでもないんやろけど昔の考えでつい
34阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 20:55:15 ID:62WSrQql
平成14年式のターボは、昔のターボでしょうか????
35阻止押さえられちゃいました:2009/06/22(月) 21:22:36 ID:9l1g+mRM
いや、昔のターボって大体が平成10年の規格改正前やないかな。

まぁ俺の中では平成19年以前は昔のターボ車。
36阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 00:02:39 ID:7B45V2cL
オイル交換ついでに古いオイルフィルターぶった切って中を見てみた。

ティッシュの上に30分くらい逆さまにしてオイルが落ちてこなくなるまでやった後だったけど、フィルター紙には結構染み込んでるもんだね。

できれば毎回新品にしたほうがいいかも。

今走行2万キロなんだが、オイルフィルターから出てくるオイルにキラキラと銀色の粉がすこーし混じってたんだけど、これは正常なのか?
37阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 07:49:15 ID:FC8XIhfB
オイルフィルターは毎回交換するのは好ましくないと聞いた事あるぞ。
たしか、フィルターの馴染みがどうたらこうたら…て
3827:2009/06/23(火) 08:20:08 ID:bcCZqmOp
誰も答えることができませんでしたとさw

めでたしwめでたしw
39阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 09:15:31 ID:knIIQu8o
誰も相手にしてないというのは、こう言う言い方もあるのだなw
40阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 11:11:39 ID:bcCZqmOp
>>39

サンキュー
41阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 14:16:16 ID:bGzHrtBK
新品フィルターはオイルの通りが良いだけ。濾過性能は、フィルターに程よく磨耗粉等が蓄積した頃がイイ。
42阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 16:04:45 ID:kzYcK9eG
ランエボ8は毎回セットで交換してます。
43阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 16:44:09 ID:FC8XIhfB
>>41

サンキュー
44阻止押さえられちゃいました:2009/06/23(火) 20:47:35 ID:gST/raHw
ゆうぞねす〜
45阻止押さえられちゃいました:2009/06/24(水) 20:58:12 ID:cf6gjhCL
オイル交換直後より交換後500km走行したあたりからエンジンの回りが軽く
感じるのは・・・やっぱり俺だけだな・・・
46阻止押さえられちゃいました:2009/06/24(水) 21:21:20 ID:9P412RAv
>>45
ポリマーたっぷりのオイルだと、少し走っただけで粘度を落としたみたいに軽くなる。
劣化と捉える人も居るし、オイルが馴染んできたと捉える人も居る。
カストロール、シントロン(5w-50)が、そんな感じだった。
粘度は5w-40相当で、耐熱性は5w-50と、称える人も居れば、直ぐに劣化する糞オイルと非難する人も居ました。
47阻止押さえられちゃいました:2009/06/24(水) 21:50:37 ID:2rHHHCiL
>>45
おれもだよ

500〜1000k走行後は特にそう感じる
48阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 05:04:31 ID:hM+ev2o+
>45>47
馴染みてやつだね。
49阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 09:17:45 ID:jq4DVXZX
>>29 ですが、今日の夕方取りに行きます。
初めてのモリブデン、果たしてどんな感じか・・・
50阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 22:10:41 ID:hM+ev2o+
>>49

な〜にぃ〜



やっちっまったかぁ〜
51阻止押さえられちゃいました:2009/06/25(木) 22:11:12 ID:ZmBpoiDX
>>47>>48
俺だけじゃなかったんだ、よかったw

>>46
ポリマーとかよく分からない、使っているのはDCターボです。
DCターボにもたっぷり入ってるのかな?
52阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 12:40:10 ID:Q6i8GkMK
冬場5W-30入れてるんですけど夏場って5W-40と10W-30どっち入れたらいいですか?初心者です。教えてエロい人!
53阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 12:42:22 ID:kDmwlzo/
>>52
40
54阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 15:11:30 ID:iMOp7l0q
暑いときは右の数値がデカいの選べ
寒いときは左の数値が小さいのがいい

雪国じゃない限り5w30か10w30で大安定
55阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 15:30:17 ID:nLjNCGcP
>>52
そんなあなたに、通年エルフピクシーターボ。
56阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 15:33:26 ID:Q6i8GkMK
>>53そうなんですか?>>54大阪府民です。
57阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 15:36:09 ID:Q6i8GkMK
>>55今ピクシーパラディーゾ入れてるんですよー
58阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 16:22:39 ID:vUdCoQDz
パラゾール入れてるの????
59阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 17:04:13 ID:wovBirgN
>>52
> 冬場5W-30入れてるんですけど夏場って5W-40と10W-30どっち入れたらいいですか?初心者です。教えてエロい人!
取説の指定は?
私の車は 5W-30 指定なので、年中それを入れてるけど。
60阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 22:50:24 ID:JkXo8xuw
やっぱDCターボはいいわ!
61阻止押さえられちゃいました:2009/06/27(土) 23:13:08 ID:MokHRJI2
>>59
まぁ大抵の軽はNAが5w-30でターボが10w-30だろう。
町乗りしかしないならそれでも全然構わない
要は乗り方だな、よくエンジンをレッドゾーンまでブン回すひとは10w-40がいいし
タラタラ走行なら30でいいだろう
6259じゃないけど:2009/06/28(日) 02:19:35 ID:QGH/YrlH
いや、ダイハツのEFは(KFは知らん)ターボでも5W-30指定なのよ。
指定粘度以外を使うと保証が利かなくなる、ってんでモービル1FP使ってるが。
63阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 02:37:04 ID:2WNtdw4h
>>62
国産車の場合、よっぽど特殊な車種以外は“指定”粘度じゃなくて“推奨”粘度だよ。
取説には数種類の粘度の純正オイルが「推奨オイル」として記載されている。
64阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 02:38:26 ID:ySAx1mhP
まぁ、5wでも10wでも大して変わらんよw
それってダイハツディーラー以外で入れたら保障効かなくなるとかじゃなかったっけ?
そもそも一旦入れたオイルの粘度なんか確認のしようがない
65阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 14:23:47 ID:ExJD/ojI
私の車だと、5W−30を使え、それがなかったら10W−30でもいい、って書いてあるな。
66阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 14:33:17 ID:fNfbe7bE
キックスの鳥説には、
「5W―30 を使用しないでください。5W―30 は低粘度のオイルであるため潤滑不良がお
き,エンジンが焼きつくおそれがあります。
10W―30をご使用ください。」
と書いてある。
http://www2.nissan.co.jp/KIX/H59/0810/manual/manual_H590810-14.pdf
67阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 14:47:27 ID:ZEx0be/E
大は小を兼ねるってことだろ、
サラサラなオイル入れると焼きつくけど、硬いのなら燃費が悪くなる回転が重いぐらいだからリスクは少ない
軽に10w-50とか入れても普通に走るし、油膜は強いだろうから保護能力高い

だから迷ったら硬いの入れとけ

68阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 15:44:42 ID:3PZjKBPo
今の時期はちょっと固めの入れたほうが精神上落ち着く。
69阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 17:24:06 ID:9hriC7GD
ピクシーターボ
70阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 18:26:48 ID:anKJmmW5
10W40が丁度いいね
71阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 19:33:27 ID:fbJ8ac1D
純正の鉱物油からカストロのマグナテック10w-40に変えたら、劇的によくなった。
72阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 19:37:29 ID:ZEx0be/E
最近は燃費優先だからな、0w-20指定の車もあった気がする
きっとエンジン早く壊してもらってエコ替えさせようとしてるに違いない
73阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 20:07:46 ID:v0xL1Wro
>>71俺も純正入れてるけど、次おもいきってカストロ入れてみよと思うんだけど、どんなカンジですか?
他に軽にカストロ入れてる人いてます?
74阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 20:18:07 ID:Al4v1Ybn
ダイハツのNAとターボを所有しているがHAMP(10W-30)を使っても問題ないかね?
75阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 20:20:11 ID:fbJ8ac1D
>>73 ピストンの動きがスムーズ。ただし、おれのはMT車なんでわかりやすい。
76阻止押さえられちゃいました:2009/06/28(日) 21:13:28 ID:v0xL1Wro
>>75部分合成油と科学合成油どっち買いましたか?俺オートマやからなぁ。
77阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 00:32:55 ID:uiRZhq1P
10w-50は体感で硬すぎが解る。
78阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 07:02:01 ID:PMdDk1ld
トラストのF3は良い
79阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 12:50:44 ID:jlNfq9Hh
やたらとカストロ人気けど、入れてて恥ずかしくない?
80阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 13:10:33 ID:upz1o4Nz
何で? 君のオイルは、外から何入れてるか見えるのかい?
81阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 14:00:43 ID:521CEQM9
>>73
> 他に軽にカストロ入れてる人いてます?
昔入れたけど、私の車には合わなかった。
82阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 16:13:19 ID:ZwM2pzVv
ekスポのターボ乗り。
今までは街乗りレベルだったので DC-TURBO 10w-30 を使用。

最近、勤務先が変わり高速道路をよく使うようになったので、10w-40に変えてみようかと思案中。。。

で、10w-40のお奨めってなに?

ちなみに、1日往復100km超の通勤なので、1ヶ月に約2000km走行。
オイル交換頻度を「4000km毎」としても、2ヶ月に1回の交換。
エンジンと財布に優しいオイル希望。
83阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 16:29:19 ID:WxRpxMew
>>82
5W-40でよければ、エルフピクシーターボ
84阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 16:59:26 ID:mez3zl5K
参考として >>66
8582:2009/06/29(月) 17:06:15 ID:ZwM2pzVv
>>83
早速のレス、ありがd。
でも、ekのマニュアルにも「5w-30はダメ」って書いてあるんだよね。
>>66 も三菱のOEM?で、三菱系のターボはみんなこの条件なのかな?

なので、5w-xx は怖くて入れられない小心者の俺。
ということで、今回は 10w-40 限定でお願いします。
86阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 17:15:41 ID:69+KhQYh
87阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 18:01:42 ID:Tgah5r0G
正直俺には粘度の違いと色ぐらいしか違いがわからん
オイルの性能とかよくわからん

トラストの赤い缶の奴は緑色してたなw
88阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 23:07:47 ID:dtEnrIvV
アトレー海苔だけど、最近レスポK30からピクシーターボに換えたけど、エンジン音が静かになったし燃費も若干向上したよ

このスレが役に立ちました
ありがとう

レスポは熱ダレと劣化が早いからダメだね
89阻止押さえられちゃいました:2009/06/29(月) 23:11:06 ID:gGAFFP89
>>85
買える状況ならシェブロン。
ただし転売屋から買うほどではない。
90阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 00:35:20 ID:WZ5BxWLb
>>82
バルボリンのマックスライフ
かなり強烈
9182:2009/06/30(火) 12:08:01 ID:2bm655Rp
>>83
「エンジンを保護する」といったコピーがいいですね。
どこの店にも置いてあるのもいいですね。
欲を言うと、特価品とかで入手できるといいんだけど・・。

>>89
このオイル、最近よく聞くけどコストコっていう店にしかないんですよね?
その店、うちの近くにはないんです・・。

>>90
このオイルは何軒か回った店のどこかにあった気がする・・。
でも、記憶に残っていないということはもしかして凄く高い?
ちなみに「強烈」って、なにがすごいの? 粘り気? 値段?
92阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 12:56:53 ID:WZ5BxWLb
いやマックスライフは安いよ。粘り気が強烈。
どうやら10W40でも10W50に近い感じらすい。
耐熱性良さそうだから超オススメ!
93阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 13:48:39 ID:yZPIB99Y
>>86 は無視かよ。
94阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 14:00:27 ID:wN5dNfwq
eKスポーツとかの3G83ターボは10wが基本かも。エンジンは凄く丈夫だが5w入れるとシールが早くダメになる。
95阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 14:52:19 ID:Mq9Pfapw
9691:2009/06/30(火) 17:20:45 ID:2bm655Rp
あ゛ぁ〜〜ッ!
アンカー間違えてるし・・。 orz
93の人 <ありがd

正しくは、
>>86
「エンジンを保護する」といったコピーがいいですね。
どこの店にも置いてあるのもいいですね。
欲を言うと、特価品とかで入手できるといいんだけど・・。
97阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 17:29:35 ID:p2jAcGdE
合成油はダメ!
絶対鉱物油!
シールがダメになるよ!!
鉱物油を早めの交換しろよ!
絶対鉱物油!
98阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 17:46:01 ID:2bm655Rp
>>92
マックスライフって、10万kmのメーターがデザインされてる奴だよね。
どっかで見たんだよなぁ、どこのお店だったかな?
もう1回探してみる。
99阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 18:03:00 ID:2bm655Rp
>>94
>eKスポーツとかの3G83ターボは10wが基本かも。エンジンは凄く丈夫だが5w入れるとシールが早くダメになる。
てことは、高速走行を意識して10w-40を検討するのは正解なのね?

で、ついでにもひとつ質問。
同じ10w-40でも、鉱物油と部分合成油の2種類あって、4L缶の値段で1000円以上違うやつもあるけど、
違いの分からない俺がDC-TURBOからのステップアップだったら、鉱物油ベースの10w-40で十分?
お財布にも優しいし、>>97の人も「鉱物油」を連呼してるし・・(笑)。
100阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 19:27:41 ID:WZ5BxWLb
ただマックスライフは国内ではあまり浸透してないから、扱ってる代理店は限られるかも・・・
101阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 19:44:14 ID:wN5dNfwq
>>99
問題ないでしょう。
102阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 23:31:51 ID:+jxwa0Gh
5Wが使えないって、昭和の車??
軽自動車なら抵抗の少ない5W40がいいよ。
モービル1かエッジで十分。
金があるならアッシュを使えよ。
パッキンに対する攻撃はテストされてるし、
アッシュは保証までされてるよ。
103阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 23:33:23 ID:+jxwa0Gh
あっ、全部100%科学合成な!
104阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 23:38:33 ID:KSm4iuuO
抵抗よりも粘度の問題
軽は普通車よりもエンジンを回すから抵抗を犠牲にしてでも潤滑性能を重視すべきだ
105阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 23:46:01 ID:+jxwa0Gh
5ー40なら中型大型のバイクでも指定だが、
それ以下って、いつの車だよ??
パッキンは和紙か??
106阻止押さえられちゃいました:2009/06/30(火) 23:59:12 ID:KSm4iuuO
ゴムに決まってるだろ
そんなこともわからんのかw
107阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 00:34:15 ID:V68kyp1Z
>>102,103 に素朴な質問

アッシュの全部100%科学合成、って
ttp://www.jcd-products.com/am_ash_fo.html
のこと?
で、質問なんだけど、
 ・同じ商品シリーズの中に5w-40も10w-40もある
 ・質問者の車の取説には「5w-30は使うな!」って書いてある(←これも意味わからんのだけど・・)
 ・質問者は10w-30から高速走行に対応したいだけ
で、わざわざ5w-40を勧める根拠って、何?
5w-40がオールマイティなら、メーカーはなんでわざわざ10w-40も商品化してるの?
イヤミじゃなく、本当に素人の素朴な疑問だから、優しく答えてね。
108阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 01:06:30 ID:yHCfWXtU
>5w-40がオールマイティなら、メーカーはなんでわざわざ10w-40も商品化してるの?

思いつきで書くと、ワイドレンジの方が高いんじゃね?
10w-40<5w-40
違うか
109阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 08:15:38 ID:V+Fd/J+x
全合成なら鉱物油の二倍は交換回数増やせるでしょう?
110阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 11:16:53 ID:8p86NW9M
ターボの温度で鉱物油はスラッジが以上に出る。
ターボの場合は全合成がいいよ。
モービルのコマーシャルじゃないが、性能は比べられないくらい違う。
5Wは冬、10Wはスリーシーズン!
111阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 11:18:15 ID:G6rkb2mQ
ターボ車って5wマズイの?
俺20バルブパジェロミニにカストロールの5w-40のやつ入れてるけど大丈夫かな・・・。
112阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 11:30:36 ID:WydDDeA/
ノープロブレムよ
113阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 11:38:33 ID:8p86NW9M
上が40なら十分ですよ。
俺はバモスターボにモービル1の5Wー40
スープラツインターボにモービル1の5Wー50
今度一回エッジでも試すかな・・・
使ってる人いますかぁ??
114111:2009/07/01(水) 11:59:47 ID:G6rkb2mQ
>112-113
d。
とりあえず安心した。
115阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 14:15:28 ID:O8IGFLJS
>>113
上の問題でなくて下の問題のような気がするんやけど・・・。
ご参考>>66
116阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 15:33:14 ID:g/bRamYX
>>113
エッジって売れてないからか知らんけど、
いっつもタオルとかステッカーとか
缶に景品貼り付けて置いてるイメージが強いな
117阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 17:10:46 ID:V+Fd/J+x
あえていおう

カスであると
118阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 19:05:04 ID:qaYQuqQk
週末オイル交換行くけど10W-30って種類少ないね。ロードマスターかエクスター入れてるけどピクシーとかカストロって10W-30ないの?
119阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 19:13:33 ID:RK3eipOr
先日 オートバックスで女性のスタッフに'09ムーブ ターボのオイルはどれがいいか聞いたら
0w−20を薦められたよ 

コワイ


120阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 19:17:42 ID:reG07Ou4
>>118
つDCターボ
121阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 19:56:08 ID:CKhu0S22
軽は高回転多用するけど、オートマで普通に乗るならせいぜい4千rpm
〜5千rpmくらいだよね。そんなにビビることないと思うんだけど…
0w−20はどうかと思うけど、上が30あれば十分じゃないの?
オイルの性能も上がってるわけだし。よく知らないけど。
122阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 20:05:46 ID:kECI9rrW
うん、街中だけならなら5wか10w-30で問題ない
ブン回すひとは10w-40がいい

でも、オイル触るとわかるんだけど、30より40のほうが凄くトロトロしてる
長い目で見たら40のほうがピストンとかの磨耗は押さえられるけど、2〜3年で乗り換えるなら0w-20でもいいかと。

最近はエコとか低燃費が最重要って感じなので抵抗の少ない0w-20薦めるんだよな
確かに燃費は微妙に良くなるけど、普通車よりブン回す軽で0w-20は怖い
あまりやわらかすぎると白煙の元にもなるし

10w-30で大安定
123阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 21:42:48 ID:5AWFjODM
ワゴンRターボで毎週高速を200キロ、120巡航するんだけどオイルは何が良い?
124阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 21:47:05 ID:kECI9rrW
10w40
125阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 22:05:15 ID:Yr0sfXX3
エコ自動車の耐久性が気になる。
プリウスを7年20万キロ乗ってる人がいるかな〜〜〜〜
126阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 22:08:39 ID:kECI9rrW
その前にバッテリーが逝き、バッテリー交換で20万ぐらい掛ると聞いて売り払う
大体4〜6万キロでバッテリーが逝く

エンジン止めたり動かしたりでメカには負担が掛ってそう
10万は厳しいかも
127阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 22:40:37 ID:6MUyTy6l
プリウスのバッテリーは20万キロ走っても大丈夫。
今の充電池は40〜80%の容量を維持し続ければ、半永久的に使える。
128阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 23:09:34 ID:kpDOQjtH
40〜80%の容量を維持し続ける事が出来なければ、10万キロは無理でしょう。
129阻止押さえられちゃいました:2009/07/01(水) 23:13:08 ID:kECI9rrW
今のプリウスってすげぇんだな
ウチの初代だからw
130阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 07:55:20 ID:DRBSlldB
初代プリウスはバッテリー交換がタダなんだよな。たしか。
131阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 11:31:39 ID:Rkv6VOQu
そういえば、大馬力のインプレッサStiの純正オイルがたしか
5w−30だった。軽みたいに4〜5千回転キープするわけじゃないけど
あのすさまじい勢いで回転が上がっていくドッカンターボ車が
そんなオイルでいいんだって驚いたことがある。
132阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 12:13:56 ID:KDOoZ5RB
>>123 AMALIEでオケ!
133阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 12:33:48 ID:6BwMmqjv
5W40の化学合成入れとけば、地域、季節とも関係ないよね。
そうだよね?
134阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 14:04:51 ID:GQiw2gL8
うん!
135阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 14:15:25 ID:KV73rapH
>>118
カストロはエッヂの10W30がある
136阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 14:34:18 ID:tAP8uMpm
軽でターボ(笑)
137阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 21:29:06 ID:KDOoZ5RB
>>123
それだけ酷使するんなら…値の張る化学合成油よりもオレ的には20w-50〜15w-50の部分合成油でもいいように思うんですがねえ…?
夏場だし硬めのオイルでもオケ!

138阻止押さえられちゃいました:2009/07/02(木) 23:48:55 ID:87/C9+C1
>>131
まさか!と思ってぐぐってみたらホントだった。
EJ20Gみたいな高速高回転エンジンがねぇ・・・
139阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 00:35:55 ID:QN3Yj6Nv
排気量の大きいエンジンでブン回すのと、軽でブン回すのとでは軽のほうが遥かに負担が大きい

高校生と小学校低学年の子供が一緒にマラソンするのを想像してくれ
同じ速度で走ってると絶対小学生のほうが先にバテてしまう筈だ

軽はエンジンルームキチキチだしラジエター等の容量も少ないし熱もハンパじゃない
タービンが凄く小さいのにブースト圧は1キロぐらい掛ってると普通車よりも余裕が無い
だから粘度の高いオイルが必要なんだよ、オイルは潤滑の他に冷却も兼ねてる

GTRなんか10W30だぜ?
140阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 01:36:19 ID:W8MHZI1C
>>139
>排気量の大きいエンジンでブン回すのと、軽でブン回すのとでは軽のほうが遥かに負担が大きい
>高校生と小学校低学年の子供が一緒にマラソンするのを想像してくれ
>同じ速度で走ってると絶対小学生のほうが先にバテてしまう筈だ

何言ってるのこの人
141阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 02:15:32 ID:lO5XePNJ
>>135
でも3L缶が無い。
142阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 08:15:13 ID:IaJ7Wu9x
>>141
余ったら次回にまわせばよろし。
143阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 08:20:51 ID:Ae8Hc5A/
>137
そんなに高粘度だとオイルライン詰まらない?
144阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 09:52:54 ID:aLeV/pKF
>>133を信じてオールシーズン5W-40にします
145阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 10:08:45 ID:VrA8h5qT
指定粘度の下の数字は守ったほうがいいよ。指定が5Wのとこに15Wとかいれたら間違いなくドライスタート。
15とかだと硬すぎてクリアランスに入りきれずに金属同士がこすれる原因になるし(エンジンスタート時)
0Wとかだとクリアランスを埋めきれずに流れ落ちてドライスタートにつながる。あと夏だから硬いの!とかも違う
気がする。自分の走り方で粘度を選ぶんで、指定の高温側が30とすると>油温110以下で走ってるなら30が適正。
120まで上がるような走りしてるなら40。熱対策して低い粘度にしたほうが出力にも燃費にもいいし。
使用温度帯わからないのに、夏だから硬いの入れた!なんてのはいいことひとつもない。
146阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 11:22:40 ID:VrA8h5qT
書き忘れ。走行距離が長いのとか、オイル管理をいいかげんにやってた状態で5〜6万キロも
乗った車だと磨耗してクリアランスが広がってる可能性があるので、そんときは硬めのオイ
ルいれたほうが密閉性保ててフィーリングよくなることがある。
147阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 11:46:38 ID:qmXJHpGz
>>133 66の書き込みを見ろといってるだろ。
おれのスズキのターボは18万キロなんで、>>146があてはまる。
148阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 12:59:04 ID:Ae8Hc5A/
>147
66は三菱車のことだよ。
キミのエンジンは三菱製?
149阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 13:04:05 ID:Ae8Hc5A/
スマン
今日のオレ、少しおかしい。
150阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 13:38:41 ID:K8zkjH39
>>149
> 今日のオレ、少しおかしい。
心配するな。
普段よりも正常だ。
151阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 14:40:26 ID:jP0T6e3Y
>>149
早く>>150を病院に
152阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 19:19:06 ID:bmsGoY5e
軽のエンジンは高回転だからって気にしてる人が多いけど、ピストンスピードで考えなけりゃ意味が無い
タコメーター上で高回転に見えても、ピストンスピードは大排気量車に比べてたいした事ない場合が多いよ
1気筒あたりのピストンは小さく、かつ最近はほとんどショートストロークだし
(たしかS2000あたりが国産市販車で最もピストンスピードが速かったような)
ただ、そうは言っても軽ターボの場合、熱的にはやはり厳しい事が多いわけで、結局軽ターボには出来るだけ高品質なオイルがいいと思うよ
高粘度オイルではなく高品質なオイル
153阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 19:47:53 ID:BxZ9PU+Z
どんな車でも純正でいいよ別に。
だけど私は毎回色んなオイルを試す。
それが俺のジャスティス。
154阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 20:13:31 ID:Ns8M+gPo
指定粘度守って部分合成油以上を入れてりゃ間違いないよ。
155阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 20:27:54 ID:ZbMA8pqS
もうこの手の質問はウザいからはっきりさせようぜ

まず町海苔だけの奴は取り説に書いてある粘度のオイルを取り説に書いてある交換時期に交換しろ
それで充分だから、よくわからなかったらディーラー行って交換してもらえ

高速道路の走行が多いなら10w-40がいい

2〜3万キロで乗り換える奴は100%合成とかこだわらなくてよし。
エンジンのスラッジがどうとかはもっと走行距離が増えてから問題になるから。

でも、10万キロとか乗るつもりならオイルはマメに交換&100%合成で安定
軽ターボのオイルラインは凄く細いので少量のスラッジでもタービンブローする
156阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 20:43:12 ID:Ae8Hc5A/
このスレ終了
157阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 20:44:58 ID:7S3zJdAe
テンプレ化しないといずれにしても風化するよ
個人的には、10W-40のところと、100%合成云々の部分は要らないかな
粘度だけの話と100%と限定する部分ね

粘度だけで話すと質による部分が削がれるのと
100%でなくても大方の使用法で不足無い部分合成は存在するし
VHVIでもそれなりのがあるし、100%にしてもPAOからエステルまで色々だし
なにより100%合成でもその割合の指摘部分はベースについてだから
158阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 23:23:44 ID:W8MHZI1C
>>152
>(たしかS2000あたりが国産市販車で最もピストンスピードが速かったような)

一番早いのは初代インテRだったとおも。
F1のエンジンより早いってのは有名な話。
159阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 23:26:46 ID:Ae8Hc5A/
鉱物油で頻繁に交換するなら化学合成油使って回数を減らせば、財布にもエンジンにも環境にも優しいよね。

そうだよね?
160阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 23:43:26 ID:oOHw4yon
鉱物油を3ヶ月,3000kmで交換するのと、
100%化学合成油を6ヶ月,6000kmで交換するのが同等、と。

では、ホムセンで1500円前後(特価は別)のDC-TURBOに対抗できる100%化学合成油はなに?
161阻止押さえられちゃいました:2009/07/03(金) 23:58:06 ID:lUTBZIjq
過走行の車には合成油より鉱物油の方がいいって話もあんじゃんよ
162阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 00:43:13 ID:a8EHK/sG
>160
モービル1DEかガルフGT40だな。
163阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 00:54:44 ID:ICjx1uYb
>>162
>モービル1DEかガルフGT40だな。
4L,3000円で買える?
9ヶ月,9000kmいけるなら、4L,4500円でもいいけど・・。
164阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 01:17:28 ID:xIIQITt0
素人が考えるに、三菱のターボに「5w-30がだめ」というのは、こういう↓こと?

「○w−●」の
○は、低温、それも−20℃とか−30℃とかでの粘度を保証する規格。
●は、高温、それも100℃での粘度を表す規格。

で、一般的に精製されたオイルがたまたま「10w-30」だった場合、
「5w-30」を作ろうと思ったら、−20℃とかでよかった保証粘度をさらに下げなくてはいけないので、
方法はどうあれ(きっと素人には分からない何かを配合して)、サラサラ系のオイルになるのが普通。

それに伴い、他の温度帯も相対的に粘度が下がる(=油膜が薄くなる)。
しかし、●の判断基準となる100℃での粘度が多少下がっても、「30」という規格には幅があるので、
その範囲内で柔らかくなる分には、規格は「30」のまま。
で、結果、10w-30より全体的に柔らかい5w-30のできあがり!

世の中のオイルがすべてこういうことではないが、三菱の純正オイルに関しては、
「●が同じ30でも全温度域で油膜の厚さがワンランク違うので、(三菱純正の)5w-30はだめ」と
取説に書いてある。

で、正解?
165阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 01:19:53 ID:a8EHK/sG
>163
最近の全合成油は一年間はもつらしいよ。
自動後退で購入してたら年3回のセールを狙うと安くかえるよ。
166阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 01:25:03 ID:a8EHK/sG
ガルフはグレード認証してないぶん有名メーカーより安いよ。
だからといって品質には問題ない。
167阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 01:31:37 ID:E+BWeSJl
マメにオイル交換やれば、オートバックスとかに売ってる安いオイル入れりゃ別に何でもいいんじゃねーの?


みんな蘊蓄すごいのは認めるけどさ
168阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 04:07:41 ID:sfN1Fydq
>>164
そんな耕作物レベルで作ってないし、規格内で幅はあるが
規格内で含有できる範囲で指定は設定してる
そうでなくても当然、使用過程で劣化するものだしね
指定の決定は、基本的には設計と試験結果と保障線引きの兼ね合い
あとSAEだけでなくAPIもある

>>167
何をもっていいとするかはその人次第
ちなみに量販店のオイルは安くないけどね
169阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 04:12:20 ID:sfN1Fydq
>>159
生成過程まで含めると合成油はエコとはいえない
財布については下のに含む

>>160
回数を減らすと考えた時に、2回を1回って勘定になるのは無理がある
せいぜい、3回が2回程度から
低価格の鉱物油と比べたら、全合成は倍価範囲では基本的には買えない
170阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 09:33:39 ID:OOq4ClDg
>>161
それ聞いたことあるんだけど、理論的に説明してくれ。
171阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 10:30:19 ID:a8EHK/sG
>170
オイル分子の大きさの違いだと聞いたことある。
過走行車はピストンリングの摩耗でクリアランスが大きくなり、鉱物油は分子が大きいので、クリアランスを塞ぐ効果があり、合成油は逆に小さく鉱物油より柔らかい性質でオイル上がりを起こす。
故に合成油はガソリンに希釈されやすくオイル性能が低下しやすい。

と俺の持論
172阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 10:35:22 ID:sfN1Fydq
そんなに分子は大きいものじゃないので
それは粘度の話でしょ
173阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 11:50:35 ID:gLSJ4DTF
だから分子は小さいから漏れを誘発するんだよ。
鉱物油の分子が『○』なら
合成油の分子は『。』くらい。
大げさに言うとね。
だから合成油はあらゆる金属の隙間に入りこみ、油膜を確保できる。
反面、シーリング等に微細な隙間があると漏れる(滲む)可能性がある。
なるほどでしょ?
174阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 11:56:26 ID:sfN1Fydq
過走行の話だったはずだけど

それは古い車だと、って話でしょ
175阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 13:40:52 ID:a8EHK/sG
過走行=古い車

ちがうか?
176阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 14:35:03 ID:dtsO2I0x
H20年式の車を買いました
1年で5万走るひとが2年乗って計10万走りました

2年しか経ってないけど古い車なの?
走行距離じゃなくて年式だろ
177阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 15:24:35 ID:3zTV3b47
結局、なにがいいのかワカンネ
そこで、おまいらが"使い続けてるエンジンオイル"と、
"一度は使ってみたいエンジンオイル"を1つずつ教えれ。
それみて決めるわ。よろ
178阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 15:29:11 ID:dtsO2I0x
それだときりないから迷うなら純正オイル入れろや
粘度は取り説に書いてあるのでおk、わからないならディーラーで聞け
179阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 15:34:16 ID:iFmzBWqr
>>177
普段使ってるのはテラウェーブ
180阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 15:44:30 ID:3zTV3b47
>>178
テンプレに
>オイルに関することならなんでもあり
とあるが、このスレじゃ、おまいさんの意見が最優先なのかい、自治厨さん?
181阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 15:49:52 ID:dtsO2I0x
俺流のアドバイスなんだが、何か気にさわったのかね?
お前を怒らせたのならごめんなさい
182阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 17:59:12 ID:c9qXbJgz
>>177
> そこで、おまいらが"使い続けてるエンジンオイル"と、
毎回違うのを入れるので、使い「続けてる」のはない。

> "一度は使ってみたいエンジンオイル"を1つずつ教えれ。
VHVI + PAO の 100 % 化学合成の 5w-30 のやつ。
183阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 19:35:28 ID:sfN1Fydq
あら、微妙に荒れ気味?
一般的には、下はホムセンで買うカストロDCターボから
上はキリないけど通常、Mobil1 FP/RM辺りまでで問題無いと思う
入手性まで考えるとそんな感じ
但し使用法次第なのでこれに限らない、他のメーカーでも色々あるからね

個人的には普通に乗るとして軽ターボで何がいいかと聞かれた時に
推す事が多いのは、elf、Gulf、NUTEC、並行Redline辺り
184阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 21:41:03 ID:a8EHK/sG
もうね、半合成油の5W40でいいと思うよ。

ところで部分合成と半合成は厳密にいうと違うの?
185阻止押さえられちゃいました:2009/07/04(土) 21:56:58 ID:sfN1Fydq
メーカーによってまちまちだけど、大方は部分より半の方が合成分が多い様子
でも、半といっても本当に半分量が合成って製品はめったに無いみたいよ
半分も合成が入ってます、がウリの半化学合成オイルもあったりするくらい
186阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 00:14:31 ID:K0TcoJ8J
ピクシーターボはよく話でて人気あるけど
ピクシーパラディーゾは話題にでないね
あかんの?
187阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 00:29:33 ID:AZT4PSd4
あまり売られて無いのと、5W-30全合成ってポジションが微妙だからだと思う
普通に使う分にいいと思うよ、Mobil1 FPの対抗製品って感じだね
188阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 07:07:28 ID:CD2L7KqK
ピクシーターボもDCターボも、ターボと名前が付かなかったら人気ないだろうな。
189阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 08:06:36 ID:A4pUffNJ
つかなかったらオイルだって気づかないだろ
190阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 08:56:07 ID:M6PjWh3I
>>177
自分はバルボリンのマックスライフ
最強のオイルだと信じてるから
191阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 12:25:02 ID:dd04Ap9j
>>190
そうやって拘って毎回同じオイル入れるのが一番正解なのかもね。
192阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 14:48:12 ID:cprodlCJ
ここで色んなオイルが話題に出るけど、近所の店で見た事ないやつばっかりなんだよな。
なので、仕方なく、毎回少ない選択肢から結局同じのを入れる羽目に・・・
193阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 15:03:34 ID:eTPu1llK
>>192
近所の店てのが気になるw
何屋?
194阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 15:45:22 ID:BM9m1Uz2
>>193
> 何屋?
色んなホムセンとかイエローハットとかオートバックスとか。
195阻止押さえられちゃいました:2009/07/05(日) 21:11:17 ID:Kj83X/cd
>>192
あー、それオレも同じw 田舎すぎて、ここで挙がるオイルなんぞ見たことねぇw
196阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 07:38:43 ID:F2JLeHIS
>>192
>>195
どんだけ田舎なんだよw
逆に田舎で置いてあるのはどんな銘柄?
197阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 09:44:32 ID:JMuSvZGq
>>196
著名なのはカストロ・elfくらいか。後はよく知らないのばっかりだな
あー、それから何故か純正が幅きかせてるなw
198阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 09:49:21 ID:AQvanVGl
>>196
カストロとスミックスが売り場の半分近くを占めている
残りは他社の安めオイルが数点ずつ並んでいるだけ
ビバホームや本田系ホームセンターなんてほとんど同じ品揃えでつまらん

かと言って専門店いくと価格が1.5倍近く高くなるから買いたくねーし

ピクシーやガルフとか見たこともねーよ!
199阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 09:51:04 ID:AQvanVGl
書き忘れた、>>197のようにこっちもトヨタ・三菱・日産・本田純正品が場所取ってるw
200阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 13:38:43 ID:UxJx16gW
>>198
> ピクシーやガルフとか見たこともねーよ!
同じく!
201阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 16:23:18 ID:F2JLeHIS
>>200
自動後退があれば、あるだろうに?
202阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 16:42:49 ID:JMuSvZGq
>>201
オマエは自動後退が、全部の都市圏をカバーしてるとでも思ってるのか?
田舎なめんなよ;;
203阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 17:55:40 ID:bHynZ8UR
>>201
> 自動後退があれば、あるだろうに?
うちの近所のオートバックスにはないよ。
204阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 20:26:05 ID:XZ7XENKy
>>202,203
ホームセンターもないのか???????
205阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 22:36:56 ID:9RWH0Iad
>>204
だからホームセンターにも置いてねぇつってんだろ。そういってるのに

>ホームセンターもないのか???????
って、バカかオマエは。それともアレか、全国のホームセンターは全部
同じような品揃えと決まってるのかよ?w 病院行けアホ
206阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 22:45:14 ID:9eLhzclt
>>205
どっか遠出した時とかにホムセンとかオートバックスとかイエローハットなんか有ったら、休憩がてら寄ってみるといいよ。
207阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 22:52:53 ID:9RWH0Iad
>>206
ああ、そういう手もあるか。サンクス、遠出したら捜して寄ってみるわ
208阻止押さえられちゃいました:2009/07/06(月) 23:01:33 ID:F2JLeHIS
ホームセンターといえば、メーカー専用オイルってのがあるよね。
安くていいよね。
209阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 00:05:39 ID:Giyw17AT
※リとかにはなさげだな
210阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 00:50:04 ID:titkupEs
オイルの仕入れって信じられないくらい安いからな〜
211阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 01:39:09 ID:l3TpCMG9
>>209米リにEmitとかいうオリジナルブランドありますやん…
212阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 05:51:56 ID:J31kMFjw
>>205
あまりムキニなるなよ。
213阻止押さえられちゃいました:2009/07/07(火) 18:28:58 ID:qxA+CDsn
うちの周りのホームセンターだと、
スカトロ・豊田・日産・HONDA2輪・店オリジナルっぽい奴が大抵だね。
214阻止押さえられちゃいました:2009/07/08(水) 23:49:23 ID:o+37zSVh
天ぷら油じゃダメですか?
215阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 01:24:29 ID:3PQEIUvV
ごま油なら平気
216阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 01:45:06 ID:Pfe95DQQ
>>214-215
暇なので釣られてみると、
早期交換を前提とするならば絶対にダメという訳じゃない。粘度も怪しいので高回転も御法度。
それでもいいなら勝手にどうぞ。あくまで自己責任でな。
217阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 12:42:27 ID:LEs7fDVw
>>214-215
天ぷら油・ごま油の方より
DCターボあたりの方が安くないか?
218阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 18:03:04 ID:alRfxoRv
自家製のラー油が最強じゃない?
219阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 19:05:37 ID:NzKjUUZ/
出前一丁のごま油が結構余ってるから入れてみるよ。
220阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 20:09:30 ID:wjzqUn/d
オイルの購入先がオートバックスとかローカルなホムセンしかない人にも薦めるとすると、
入手性・金額(コスパ)からいって、DCターボがベストバイだと思うんだけど・・。

ちなみに、俺は普段、オートバックスで4L缶、2000円で購入。
もちろんオイル会員なので交換作業賃は無料。
余った1Lは次回に持ち越しで、3回持ち越し後の4回目はタダ。
でもタダなのも気が引けるので、その時は一緒にフィルター交換。
時々、近くのホムセンで1300円ぐらいの特価があるけど、
オイル処理箱を買ったりすることを考えると、結局このやり方が一番安かった。
みんなは、どう?
221阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 20:28:07 ID:NcQIIAr5
>>220
余ったオイルは捨てといて。しかしらない。
222阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 20:49:14 ID:ykodK9vw
ローション代わりに使えばいいじゃん
223阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 20:54:52 ID:ACp4lBzl
>>220
確かにローカルなオレの周りでいうと、DCターボが一番だw
でも値段倍するエッジに憧れてるのよね・・・・・・

全合成油って、DCターボとどれくらい変わるんだろなぁ
224阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 22:10:17 ID:+15U9viA
>>223
カストロならXLXが一番コストパフォーマンス感あるぞ、
しかもSLグレードだから安心。
225阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 23:02:06 ID:1pFIFBCX
コスパではDCターボ最強だろうな。
K6Aターボ海苔だけど今はDCターボ使ってる。
ピクシーターボもそこそこ安かったから次試してみようかと思うんだが
どうだろうか?
226阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 23:25:32 ID:Xw4YTizi
>>221
>余ったオイルは捨てといて。しかしらない。

タクシー降りるときの「釣りは取っといて!」みたいでかっこいいけど、
そんなもったいないこと・・。
227阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 23:30:38 ID:ABzqo+O2
>>220
バックスのクレカ持つとさらにさらにお得になるぜ
228阻止押さえられちゃいました:2009/07/09(木) 23:46:04 ID:Xw4YTizi
>>227
ABのクレカは年会費がいるんじゃなかったっけ?
229阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 00:00:34 ID:wocnUhIG
>>224
俺の行くオートバックスには4LのXLXが置いてない。
3LのXLX-Kならあったと思うが、確か1500円前後。
同じ3Lで1500円なら、気分的にはDCターボを選んでしまう。
230阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 00:11:07 ID:/TD+lvGv
この
231阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 00:12:46 ID:/TD+lvGv
スマソ。

このオイルってどうなの?
ちょっと値段高いんだけど10万近く走ってるうちのRRに入れてみようかと思うんだけど。
http://minkara.carview.co.jp/userid/201486/car/89951/710982/parts.aspx
オイルの事は素人だから全然わからん。
232阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 00:23:31 ID:mbD4m+bX
よくJmsで交換するが今はちょとハミタイしてるんで
「当店ではお引き受けできません」とお断りされた。
なので近所のスタンドかタイヤ屋でやるか冬タイヤ履くまで
交換しないかの二択である。
233阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 01:26:55 ID:7HyUWWir
>>231
モービルワンと来たら
「バナナで釘が打てます」
のCMが思い出されるな〜
いいんじゃね?
ターボに合うかどうかは知らんけど
(モービルワン発売当時はターボ車なんて無いよ?)
234阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 01:34:19 ID:Q3HxrKXp
発売当時の品質のままじゃSM規格は取得できんだろ
235阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 11:02:44 ID:GvnqrgHy
>>220
そのやり方って、ほんとにやってくれるの???
間違いなくバックスで買ったオイルってことを証明せなあかんのちゃう??
236阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 11:20:32 ID:n4UWeZCn
>>231
ターボで高速走行だと最低でもその粘度はキープしたいけど
15w-40とか50のほうをお勧め 
モービル1も安いヤツはたいしたことないからね
ちなみに10w-30は安いグループ
237阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 11:31:40 ID:vQfo2vR0
>>231
清浄性と浸透性がいいので減りが早いかもな。
以前使ってたが高いんで今はGX100。
238阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 11:42:20 ID:wlNHHbvp
10W-30種類少なすぎ!ロードマスター入れてきた。ピクシー製造、販売してくれよ
239阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 11:44:58 ID:cFhxQOLN
ローテンプサモスタに交換したら油温も下がるかな?
一応純正の水冷式オイルクーラーはついてるんだけど、高速で120度はいくんだよね。
240阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 13:22:46 ID:Md4Ec/we
水温と油温はある程度は一緒に上下するから油温も下がるよ
120℃は明らかに他のところが原因、ローテンプサーモに換えて10℃未満しか下がらないし
241阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 13:43:10 ID:RocRqND9
>>235
俺も一回聞いたことあるけど、
「こちらで購入したことが分かれば・・・」
と言われたので、缶に値札シールが貼ってあればいいんじゃない?
実際、他で購入したのを混ぜてるわけでもないんだから、堂々とすれば?

俺は過去の作業伝票もとってあるので、イザとなればそれで証明できる。
242阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 13:55:33 ID:h6Hsp0Oj
>>231
> このオイルってどうなの?
良いオイルだが高過ぎる。
243阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 18:17:11 ID:cFhxQOLN
>>242
良いオイルだから高いんだよ。

ちがうか?

244阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 19:53:28 ID:6+SUHFOp
>>232
最近、うるさくなったよね。
田舎で古くからあるスズキの代理店で俺も断られた。しかし地元の古くからの客には、
なにもいわないそうだ。 ニュータウン住民でよそものだから???
245阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 20:18:36 ID:wybrukEy
まあ常連には店側も言いにくいでしょ
古くから有って、でかくて常連の一人や二人断っても平気な所でもなければ尚更
でもガタガタ言う前に、ハミタイその他諸々断られるような所を直せよ
246阻止押さえられちゃいました:2009/07/10(金) 21:13:11 ID:rzOkEXeK
ハミタイとか断られるに決まってると思うんだが・・・・・・
整備不良で引っ張られた時、まかり間違って店側の責任とか
昨今あり得ない話でもないし

そんな心配するくらいなら、最初から断るだろう店も
247阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 00:40:17 ID:ToEKtcFR
エアクリをキノコにしただけで断られた
隣のラインにはフルスモのDQNセルシオがタイヤを交換していた
248阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 12:30:20 ID:+VewRRLi
>>247
お前さんは泣いていい。
249阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 13:21:53 ID:NsqbCUxz
田舎のディーラーだとエンジンノーマルだけど
タワーバー入ってるだけで改造車だからお断りってパターンがあるから油断できない
250阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 14:17:34 ID:q+Zbdw6H
純正のエンジンオイルじゃないと、車検受け付けないって言われたぞ。
251阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 14:19:53 ID:TgAYS/Pt
そら、そこのディーラー?がDQNなだけだろ。今時純正以外のオイルて
いくらでもあるじゃねーか
252阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 14:34:01 ID:8+NGD7u2
>250 どうやって純正が入ってるかどうか確認するんだ。
253阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 17:00:53 ID:612IwvtH
舐めれば判ります!
254阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 18:02:08 ID:H8Lp/R2q
塩胡椒少々
255阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 18:11:30 ID:sWK/iCJg
アルトワークスにDC‐ターボ入れたお(*・ω・*)
ショップの特価に釣られたお(*ゝω・*)ノ
フィーリングは悪くないお(゜∀゜)o彡°
256阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 19:48:33 ID:Tfh6taO/
>>29
これ入れたけど、今迄のオイルの中で、一番フィーリングが良いな。
257阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 20:45:15 ID:J/uuq9qQ
>>255
1000km位までは最高!
3000kmで普通になり、
5000kmには交換することになる。
3000kmでこまめに交換すれば、コスパ的に最高のオイル。
258阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 22:30:14 ID:mb4aUcGL
ディシディシディシディシディシターボ♪
259阻止押さえられちゃいました:2009/07/11(土) 23:22:58 ID:sWK/iCJg
>>257
解りやすい目安をありがとう(・∀・)ノ
DCターボヽ(´ー`)ノマンセー
260阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 01:40:25 ID:J2rU+4LX
ピクシーターボば>>257的な位置付けはどうなん?
261阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 02:26:31 ID:POXhto0b
いろんなオイル使ってみたけど走りに変化感じないなー
262阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 09:15:38 ID:hHCMPEnN
>>256
怒るよ?
263阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 09:45:32 ID:hHCMPEnN
IDがハイドロカーボンにペンゾイルだこんちくしょう
264阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 17:39:09 ID:s5HrL2cp
女は黙ってピクシーターボ入れちゃだめなの?
265阻止押さえられちゃいました:2009/07/12(日) 23:27:13 ID:6doBxtZe
ピクシーパラディーゾの方がすきですな。5W-30で充分
266阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 04:48:15 ID:OPPI4uZJ
カストロール最強電線
267阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 08:52:34 ID:szs5gzFK
>>264
できれば一言下さい
268阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 09:12:24 ID:v+9wVHAJ
で、こずえタンが裏ペンネームで描くエロ同人。

おまんちょ

はまだですか?
269阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 17:10:50 ID:JXohF11p
>>235
よく意味がわからない。
前回余ったオイルは使ってくれるよ。

前回余った量が1回のオイル交換に必要な量を上回ってる場合は〜〜

なんて条件も特にないよ。
270阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 19:46:41 ID:vQ5AwZhR
純正がイチバソ!
271阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 21:21:17 ID:UQiqwcQn
5w-30指定に10w-40入れたら燃費が超悪化
272阻止押さえられちゃいました:2009/07/13(月) 22:38:00 ID:Sr8KT8MX
>>271
車は? オイルは? 燃費は?
そこまで書いてあれば、きっと誰かの役にたつ。
273阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 04:14:48 ID:aLHu0m6y
いや、一番は多分
乗り方や稼動状況

チョイ乗りや低速街乗り主体じゃね?
油温上がったところで長く使うか回してないと
粘度上げる意味無いし
274阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 06:04:16 ID:Rg86IGKY
Magnatec Kって使ってる人いますか?
どんな感じですか?
275阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 14:42:56 ID:iPL+T2sj
>>274
> Magnatec Kって使ってる人いますか?
前使った。

> どんな感じですか?
私の車には合わなかった。
276阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 22:06:34 ID:1XID9dsn
オイル使用感を聞くなんてナンセンスだよ…
自動車評論家でもレーサーだとしても。
277阻止押さえられちゃいました:2009/07/14(火) 22:37:00 ID:e6SxtRyi
三菱車にトヨタ純正いれたら何故か燃費がほんのちょっと良くなったでござる
278阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 00:33:24 ID:uTyaWug8
それはオイルが新しくなったからでござる
279阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 00:43:15 ID:iaduNkx4
かたじけない
280阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 07:59:02 ID:yBTut/ys
ひかえおろう
281阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 09:19:51 ID:+P81q+0U
頭が高い!
このお方を誰と心得る。
282阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 11:30:30 ID:pQYfWexR
とか言ってぇ〜
283阻止押さえられちゃいました:2009/07/15(水) 21:39:10 ID:4S9eHlJk
エルフのアレが調子いい。緑色のオイル。
284阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 00:25:02 ID:iO2Wafjx
緑って事はモリデブンだな。
285阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 03:18:25 ID:Dd6zBwKc
老化が早過ぎないか??
286阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 04:25:21 ID:MmHpQbR9
構う事ぁねぇや!
野郎ども畳んじまいな
287阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 11:06:26 ID:SLOU/IB4
DCターボって3L缶ある?
288阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 11:17:02 ID:KRM3kTxp
>>287
GTX DCターボなんだけど無いね
単なるGTXなら3リッター缶あるけど、商品説明にターボの明記が無い
289阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 14:50:46 ID:2MrAuVnF
四条畷にスーパーオートバックスでけたから行ってきたらピクシーパラディーゾ売ってた!でも高過ぎ!ピクシーターボは安かった
290阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 15:14:45 ID:SLOU/IB4
>>288
d
ってことはここの人で使ってる人は4L買ってるってことか。
291阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 19:33:42 ID:YDiLs+BQ
>>290
3缶で4回分だな
292阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 20:01:53 ID:qIwZJ4Nb
>>291
そういう使い方してる人って自分で交換してるの?
バックスとかで頼んでる場合は残りは持って帰るとか?
293阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 20:16:10 ID:o3KsyJLo
初めてピクシーターボに交換して3000キロ超えたから交換しようと思ってて
気付けば3400キロ超えてしまったんだが、
そんな回してないのに最近油温がすぐ100℃近くに達するようになった
水温や油圧は全く問題ないんだけど
これはオイル交換時期を示唆しているのだろうか




>>292
両者いると思うよ
余ったオイルは、処分か持ち帰りかを
購入者が選択できる
持ち帰りは補充に使ったり次回交換に使ったりできる
ABは知らんが、YHの作業伝票には
持帰・処分 の選択欄がある
294阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 20:28:59 ID:ICQ5qKCe
持ち帰ったオイルって次回使えるの?
蓋がしてあるとはいえ、一度開封したあと何ヶ月も放置したオイル入れたいとは思わない
295阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 21:07:38 ID:q2JgpwXt
俺は2ヶ月で交換しているので気にしない。
っていうか、常温でそんなに酸化が進むとも思えんが・・。
296阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 21:56:56 ID:USuDU6Zy
ホムセンで1980だったXF-08をK6Aに投入、前回はほぼ同額のピットペン半合成

でもこの時期常時ACONなんで、違いが良く分からないw
297阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 23:13:12 ID:iVWkdvhd
>>294
缶に封入する際空気にふれ、そのまま蓋されてからあなたが買うまでに
最短でも1ヶ月ぐらい?、長ければ一年ぐらいは経っている。
封入されるとき真空パックでもされているのであれば気にする意味ありそうだが。
298阻止押さえられちゃいました:2009/07/16(木) 23:21:51 ID:bIBv2lcd
>>288
GTXの3リッター缶の左下にターボ対応て書いてない?

>>293
うちはどこ?
気温のせいじゃない?あとエアコンとか。


うちのほうは連日35℃近くになってるから
エアコン冷房つけっぱなしだし。
エアコンつけるとブーストかかるまでなかなか加速しないお
299阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 23:19:10 ID:jd0HPNtA
ターボ未対応オイルなんてないから気にするな。
300阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 23:31:12 ID:VRBhALHk
非推奨ならあるけどねw
301阻止押さえられちゃいました:2009/07/17(金) 23:40:54 ID:7QxzJsO7
K6Aターボだけど、半年前のDCたーぼと2年前のGTXと、
いつのものかわからんバルボ倫とブレンドして使ったが、今の処
大丈夫だ。(500Km走行)
302阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 00:59:21 ID:z+jYzE6T
K6Aなんてオイル何でもいいよ
303阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 01:09:23 ID:RNPnIov+
WAKO`Sプロステージ(100%)が、オクで量り売りしてるんだが、900円/Lで安いと思うんだけど、入れた人いる?
量り売りなので、ちょっと怖い気もするが・・・
304阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 01:31:21 ID:tiK0mUrI
スレタイの『ターボ付き軽…
オマケ付きキャラメルみたい。
305阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 02:04:35 ID:gykYSvyu
逆にオイルにこだわりが必要なエンジンてなんだ?
初期K6Aターボだけど焼き付かないか心配だ
306阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 02:14:14 ID:z+jYzE6T
軽のエンジンでこだわるエンジンは無い
ロータリーみたいな特殊なエンジン無いしな。
初期K6Aなんざオイル入ってれば問題ない、いいオイル入れてもオイル下がりおこすからw

だけどよくレッドゾーンまでブン回すひとは粘度の高いのいれとけ
エンジンで粘度を選ぶのではなく、用途で粘度を選べということだ
307阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 18:20:31 ID:z7b4it7E
306さんの、用途で粘度を選べということだ

これ解って無い人多いね。
308阻止押さえられちゃいました:2009/07/18(土) 18:25:25 ID:olCYVy1K
何度も出てるが

町乗りだけ&町乗りメインという奴は10w-30
町乗りだけなんだけどちょっと寒いところに住んでるなら5w-30
ブン回すことが多いひとや高速よく走るひとは10w-40
サーキットによく行くひとは10w-40か10w-50
オイル上がり起こしてるひとは10w-50
309阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 06:51:08 ID:n3ew876x
>>308質問!5W-40はどんな人が使えばいいの??
310阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 07:26:17 ID:wq94WP4K
ぶん回すことが多いひと向け
311阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 07:55:58 ID:wHnhz4/3
そういう書き方は誤解を招くよ
オイル上がりで街乗りで寒いところに住んでで回す人はどうする?w

油温と負荷から考えればいいことなので、いじったり計器追加してない人は
その時点で予想でやることになるから、指定から変えなくていいと思うよ
312阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 16:15:45 ID:8wy27bVN
0w-50最強
313阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 16:21:51 ID:at/Chkwv
どんな状況でも、メーカ指定のでいいよ。
314阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 18:04:42 ID:r3c3NFrw
高粘度の高級オイルがいいとは限らない
315阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 18:10:31 ID:SE7haE2c
オイルの本に、グループA時代のHKSのGTRが、0W-20で勝ったと書いてあった。
まあ、レースは1レース完走できればいいだけだから、耐久性には疑問符だが……。
316阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 18:59:40 ID:dMpd9loi
植物油に耐久性なんかあるかい
317阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 19:46:21 ID:n3ew876x
0W-50ってどんな使用状況にも使えるってこと?
318阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 20:06:27 ID:Jb6N9JCr
どう考えても耐久性のことは最初から計算に入ってないだろw
使い捨てにするレースなんぞ引っぱり出されてもな
319阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 20:13:48 ID:wHnhz4/3
>>317
使えると最適はイコールじゃないよ

外気温-40度とか、油温130度とかみたいな
多くの環境で不要な部分を必要以上に取り込むと常用域が阻害される
通常走行で維持される領域もつられて変化するからね
320阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 20:21:43 ID:3w9Y8zqp
R35のGTRが10w30だっけ?
あんなにハイパワーで、素状態で300km/h出せる車がこの粘度って凄いね
321阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 20:55:56 ID:k76jSMbi
昔ミニカダンガンZZ乗ってたが、
カストロールRS使ってた。
今考えるとやりすぎだったのかな。
322阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 21:10:46 ID:wHnhz4/3
下限は極寒地でなければ10Wでもいいし5Wなら殆どの地域で充分
保護に振るとしてもSAE粘度を上げるよりHTHSが高いのを選ぶ方が先かな
323阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 21:11:01 ID:8wFw/wsQ
>>315
何て言う本?
324阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 23:17:21 ID:dfa85RwK
F1マシンも5w-30程度を使っている。
1レースでエンジンOHだが。
325阻止押さえられちゃいました:2009/07/19(日) 23:36:07 ID:wHnhz4/3
>>324
今年のF1レギュレーションはシーズン内で
1人あたりエンジン8基
チームで20基
これ以内でやりくり
326阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 04:56:58 ID:YCIufzY6
>>315
「オイルの達人」っていう本。
買うほどでもないと思ったから、俺は図書館で借りた。
327阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 08:53:17 ID:cnQZjpoI
0W-50の0は低温流動性で、50は高温流動性ですよな
328阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 10:33:33 ID:n/PFtSqW
>>327確かにな…一本とられた。
329阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 12:34:28 ID:umEE29VR
>>326
記事がガセぽい
330阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 12:56:05 ID:VnLIEnES
ガセじゃないと思うな
以前バイクのレースやってた人が入賞して帰って開けてみたらフラッシングオイル抜き忘れてたっての知ってる
運もあるけど糞オイルでも1レースくらいなんとかなる
331阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 15:23:44 ID:VZ4/hxBO
もう一生純正入れてろよ。
332阻止押さえられちゃいました:2009/07/20(月) 20:48:38 ID:Q204xVy6
純正の鉱物油やDCターボとか社外の鉱物油で良い。
333阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 01:59:54 ID:WkCVlZiP
>>331
本スレの最たるご発言
334阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 03:55:19 ID:WCJE3MtA
ピクシーターボを交換
オイルのみの交換だったので0.5L余った
その他の手持ちはXF-08が4L、DCターボが4L

さぁ次回はどうしようか
335阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 09:30:33 ID:hWunRuLG
>>334ピクシーターボって5Wだっけ?10Wのあったら入れたいけど夏場は怖くてよう入れんわ
336阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 12:13:47 ID:lj+clbVQ
5Wとか10Wとかの低温時の数値より
30とか40の高温時数値の方が大事じゃ
ないの?
337阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 12:51:43 ID:QM7LKsYo
俺もそうだと思う、
俺の車は純正が10W-30だったから純正よりは熱には強いんじゃないか?一般的には。
338阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 14:27:27 ID:qgK+KSDa
軽ターボはオイルの質ももちろん大事だけ
ど油温をあげすぎないことが最重要だよね
オイルクーラーと油温計つけて管理するのがエンジン保護には一番手取早いし確実だと思う。
339阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 15:12:07 ID:wBtK3tnj
>>338
油温計やオイルクーラーに異論は無いが、
一番簡単なのは、最初から耐熱性の高いオイルを入れた方が簡単だろ。
パワー食われるけど、10w-50の様に固いオイルか、3000円/1Lオーバーの合成油。
340阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 19:44:08 ID:aSWUwmut
あれほどターボ付きの軽自動車を販売するなと言ったのに…
341阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 20:16:50 ID:+Itj9g+P
>>340
誰に?
342阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 21:29:42 ID:CHRvKCol
近所の修理屋のおじちゃん。
343334:2009/07/21(火) 23:15:40 ID:WCJE3MtA
前にも書いたけど、指定が○w−△なら
○より小さく、△より大きくする分には何ら問題ない

例えば10w-30指定車に0w-40はOK


それより俺の悩みに答えてくれないか
344阻止押さえられちゃいました:2009/07/21(火) 23:41:14 ID:aEn0a032
>>339
硬いオイルほど、オイルの放熱性は悪化するし、流量が減るからエンジンの放熱性
も下がるよ。
345阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 07:38:38 ID:NnuQ5YJm
発熱温度が半端ないターボ車で純正指定でガンガン回しても特に問題はない。
ただ劣化が早いだけである
3〜5千キロ以内に交換するなら10w-30で十分
346阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 10:57:13 ID:TDYTD7wy
よくわからないのが5Wー30より10Wー30
のほうが良いって意見が多いけど、5Wとか10Wって冷寒時の始動性だけの数字じゃないの?エンジンが常用温度に達した時のオイルの粘度とかも違ってくるの?
347阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 11:15:34 ID:yNKKavcq
>>346
オイルレンジの幅が広い方が、沢山の添加剤が必要。
で、添加剤はベースオイルより寿命が短い。
348阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 11:23:36 ID:W20mYGuK
>>347
なるほど、疑問がすっきりした。ありがとう。
349阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 21:12:00 ID:PIBsRIfi
Nur:
350阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 21:33:23 ID:E6jeC93A
>>343一つ聞きたいんですけどそれなら10Wで売る意味は?
351阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 22:17:49 ID:l17X0Cj9
JA11乗り一番安いSJオイル5000キロ交換で凄く調子良いしもうすぐ20マンキロ 今ほとんどSMなので入れても大丈夫なのか
352阻止押さえられちゃいました:2009/07/22(水) 22:34:48 ID:yNKKavcq
>>351
APIグレードは、上位互換なので、SJ推奨の車両ならSMを入れても大丈夫。
353334:2009/07/23(木) 01:38:48 ID:CdhjsPTr
>>350
>>347
つまり、10wは製造コストを抑えられる
0wや5wでDCターボみたいに安いオイルはあまりないでしょ?

XF-08なんかも本当はリッター1,000円以上するのに
ホムセンとかで爆安で出回ってるのが不思議

だから鉱物油の多くが10w-30

日本の気候では一部の極寒地以外では10wで事足りるからね




それより俺の悩みに答えてくれないか
354阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 03:06:54 ID:JxcMXVfP
>>353
粘度一緒だからピクシーターボと08混ぜちゃえ
んで次はメーカー一緒だから08とDCターボ混ぜちゃえ
355阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 03:15:29 ID:3xfrFaj9
>>353おぉ!やっと理解できた!今度から夏場でもピクシーターボ入れるぜ!
356阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 03:26:09 ID:3xfrFaj9
悩み聞くのわすれてた。恋愛、進路、対人関係なんでもござれ
357阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 08:11:57 ID:HMaLA+xg
>>347
5w50なんか最悪じゃん。
358阻止押さえられちゃいました:2009/07/23(木) 23:58:29 ID:JPjKcYY8
まだまだ換えんぞ
359阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 01:15:57 ID:oApnS3jM
カストロのエッヂってDCターボに比べてどうなの?
360阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 01:59:12 ID:1OQnRvLh
>>359
高い。
361阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 11:03:15 ID:oApnS3jM
>>360
それはわかるが、全合成だからだろ?
大差ないのかな
362阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 14:57:41 ID:fc8orqtr
>>359
> カストロのエッヂってDCターボに比べてどうなの?
入れる車によって違う。
363阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 14:58:42 ID:2trfAlCk
オイルは消耗品
3000q交換前提の鉱物油でエンジンもタービンもオッケー
DCターボ最強
364阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 17:33:31 ID:IuUd1Zd/
充分や満足は人それぞれ

ユニクロでおkな人もいれば
そうでない人もいる、みたいなね
365阻止押さえられちゃいました:2009/07/24(金) 22:06:57 ID:DKfNM4vq
EDGE10W-30とフォーミュラRS-K、どっちが安いんだ?
366阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 01:24:57 ID:mMp8Yj2i
さあね、自動後退にでも逝ってみたら?
367阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 01:26:58 ID:bxp4VRMT
EDGE10W-30
368365:2009/07/25(土) 19:36:15 ID:idbveStY
>>367
サンクス。EDGEを買うよ
369阻止押さえられちゃいました:2009/07/25(土) 20:29:41 ID:HSLDi0ja
>>362
現行ekスポーツの3G83エンジン
370阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 23:30:57 ID:jWKf2Hoz
今まで「BP ミニ シンセティックR(5W-30・SL 部分合成油)」を入れてたけど、
メーカーHP見たら無くなってるじゃん…。
http://www.bp-oil.co.jp/select/product_mini.html
なんか名前が全部「BP mini」で区別がつきにくい。色で区別するのか?
シンセティックRの後継だと全合成油の5W-30・金色缶?
ググっても使用後の感想とか出てこない…。
371阻止押さえられちゃいました:2009/07/27(月) 23:37:30 ID:BEsHAjhR
>>370
見てみた、これはひどいねw
商品単位のページの上のメニュー見ると

    *  5W-30 全合成油
    * 0W-20 部分合成油
    * 5W-20 部分合成油
    * 5W-30 鉱物油
    * 10W-30 鉱物油

ってなってるから、呼称的にはこれなんじゃないかな?
BP mini ○○ みたいな
372阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 17:45:47 ID:gbcvqygr
373阻止押さえられちゃいました:2009/07/28(火) 21:21:48 ID:s1J4r4gx
ピクシーターボは安いけどピクシーパラディーゾは高い。なんで?人気ないから?
374阻止押さえられちゃいました:2009/07/29(水) 15:11:21 ID:tFEDqgQE
私ならリストランテパラディーゾを入れる。
375阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 12:39:51 ID:hFn2zsWF

貸すとロール常用してます
376阻止押さえられちゃいました:2009/07/30(木) 12:43:25 ID:fBtgK81l
トヨタ純正使ってます。意外といけていい感じ
377阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 00:14:28 ID:xdwj6fIh
>>376
キャッスルは意外といいと思う
378阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 10:58:07 ID:e8foW2kK
ピクシーターボもいいけど、距離が増えてきた軽ターボ車にはbpのミニターボが良い。10W-30の鉱物だけど熱に強い感じ。
379阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 21:17:06 ID:6ibNqryi
バルボリンターボフォーミュラ15W-40どう?
使ってる話し聞かないね?
380阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 21:21:45 ID:YGSNDIZt
キャッスル意外といいのか。他に日産純正やモータークラフト、HAMP
などがあるがどうなんだろう?
381阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 21:33:08 ID:3sWBKHm5
キャッスルはモリブデン配合だろ。
いいのか?
382阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 22:42:50 ID:MhBmy+SB
構成はしらんけど、うちの車はキャッスルで元気ですよ
383阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 23:13:18 ID:Yr1MIj2L
モリブデンの話になるとなんでみんな熱くなるんだ?
384阻止押さえられちゃいました:2009/07/31(金) 23:47:01 ID:Jlw6spWs
エンジン不調原因のNo.1だからな
385阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 09:02:07 ID:STGpnx0Y
>>383
非固形物添加剤の敵だから。
386阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 12:47:05 ID:kSu1CvOx
物置でそんなに古くないHonda純正ウルトラマイルド見つけたw

今度K6Aのジムニーに入れてみよっと。粘度が10w-30で純正指定と同じw
387阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 14:19:49 ID:yb5xtDBK
モリブデンのオイル入れたけど、調子良いよ。
388阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 19:35:52 ID:O8wHrYom
>>381
キャッスルは全部のグレードにモリブデン入ってないだろ
低粘度のタイプだけ
5W30とか10W30には入ってないだろ
自分もキャッスル使用
389阻止押さえられちゃいました:2009/08/01(土) 23:49:46 ID:05r4KbIW
ホムセン価格
ピクシーターボよりミニターボの方が高いな
以前は逆だったのに
390阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 13:27:30 ID:/wNTt+Vm
うちの近くではピクシーターボ4000円ぐらいするな。

一箇所小さなオートアールズが3000円切ってるけど。

DCターボはどこも2000円ぐらい
391阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 15:29:17 ID:bBxaW6JP
ピクシーパラディーゾは6千近くする。5千きってんの見たことない
392阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 15:49:33 ID:lbHukDz6
モリブデンって詰まりやスラッジの原因となると聞いた事あるのですが、3000kmで交換すればあまり被害は出ませんか?
393阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 16:25:49 ID:j2OSDyRw
>>392
後入れタイプの添加剤が問題です。

394阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 16:51:04 ID:X5buCAKY
高級オイル漬けのおいらの愛車。
エンジン本体とミッション・デブ新品同様バリバリ。
EGI× オルタ× パワステ× ショック全て× エアコン× フロント右ベアリング×
ボディーガタガタ軋み× 燃料ポンプ×運行不能
走行距離22万Km
高級オイルの使う意味はあったのだが・・・・・・
395阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 17:54:53 ID:X6pZdlmu
キャッスルはエンジン焼けるよ!
ヘッド開けると良く解るよ!
396阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 18:06:09 ID:j2OSDyRw
しょせん、キャッスルは鉱物油でしょ。
そりゃあ、焼けるよ
397阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 19:51:32 ID:EgX51lga
H12年式 エブリイワゴン5MT
前回のオイル交換から5000キロ走ったんでオイル交換しようと思うんだが、カストロのDCターボでよかったんかな?
ホムセンで4L缶1400円弱

何かスレ見てると鉱物油なら3000キロで交換しろと言われてるけど、そんなシビアなコンディションで使って無いし
普段3000キロで交換してる人ってどんな環境で使ってんの?

自分は
片道40キロ弱の道を制限速度+ちょいで走ってる程度
信号は少ない、渋滞も無い、チョイノリはほとんどしない、あまり過給かけないように4000回転以上は滅多に使わない
398阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 20:15:24 ID:3J6fFEHv
>>397
大して変わらんよ。
3000キロで換えておけば【安心】ってだけ。
アナタのようにシビアな乗り方してなければ、5000で充分じゃないかな。
399阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 20:56:04 ID:WzZ2r1nB
ヨタのキャッスルUなら全然おk
400阻止押さえられちゃいました:2009/08/02(日) 22:03:30 ID:4Yo1cuNT
純正で車検ごとにしか換えない人が殆どだからな。
401阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 00:39:06 ID:qYV3TNAa
>>395
キャッスルが焼けたという話は聞いた事がないんだが、ソースplz
なにせ2JZ-GTEという、軽ターボとは次元の違うエンジンの推奨オイルだから
そうそうトラブルなど起こるとは思えないんだが。
402阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 01:19:53 ID:1nnijCBR
>>400
車に無頓着な人が定期的なアフターサービスのない店で購入すると
みんなそうなるよな

ガソスタもセルフが増えて、タイヤの空気圧も次回車検まで放置状態
403阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 07:44:12 ID:WUWQyN4p
シビアな使い方というか、やはりオイルの汚れ具合を見るのが一番いい。
404阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 07:46:09 ID:D6iEZhB+
>>395
トヨタ純正使ってるけどイマイチなの? 不安
405阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 09:13:43 ID:EBTVRra1
ここで全合成油ヽ(´ー`)ノマンセーして入れまくってる車のエンジンより
わりと無頓着でディラで指定鉱物油入れてる車のエンジンの方が

オイル漏れ、滲みないじゃんよ
406阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 10:01:40 ID:0EZm/2nx
>>405
そりゃそうだろう
鉱物油で落としきれない汚れが繋ぎ目の
隙間を塞いで滲み・漏れ防止になっているのだから

逆に全合成油は隙間の汚れまで全て取り除いて以下略
407阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 11:31:54 ID:8opEJHoN
バイクの場合種類にも寄るが、全合成だとガスケットがオイルの成分にやられて膨張→オイル漏れ
だから部分合成か鉱物油にしろと。
408阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 17:56:05 ID:i6fP3UPu
>>407
ずいぶん古いバイクの話だな。
409阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 22:44:59 ID:0dMEveoW
久々のループだな
410阻止押さえられちゃいました:2009/08/03(月) 23:08:03 ID:rFSKCW4V
4A-GZに20年キャッスル使ってるけどノントラブル。
しかしエアコンぶっ壊れて夏乗れない。
411阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 07:49:45 ID:UZ9lGt/M
>>410
俺F6Aトヨタ純正最強
412阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 08:27:45 ID:CZHL28u0
>>410
F6Aにスズキ純正入れたら2万キロいかないうちにエンジンが壊れた
413阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 09:25:07 ID:QupozpCP
>>412
それはオイル交換もせずに2万キロ近く走ったとか言うんじゃないだろうな?
414阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 12:07:37 ID:CZHL28u0
いや、2000キロか3ヶ月ごとに交換してた
もちろんレッドゾーンまでブンまわすなんてしてない
新車で買って1万6000キロでエンジンガラガラいって白煙噴いてエンジン止まった
スズキのデラに文句言った、もちろん保障で修理させたよw

そのあと3万キロ直前でタービン故障、勿論保障で修理
5万キロでATが故障、勿論保障

ひどいお!もうスズキなんて乗らないと誓った
今は
415阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 12:44:24 ID:Fz/oP75+
AZワゴン
416阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 17:30:39 ID:4T8AZvrw
しか愛せない
417阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 22:19:13 ID:hDxAOGla
>>414
いくらスズキ純正だといっても、二輪用入れてたら不調になるだろ。
418阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 22:39:50 ID:Fz/oP75+
CCIS
419阻止押さえられちゃいました:2009/08/04(火) 23:32:51 ID:LZIHYyun
ダイハツ純正もよくないよね
すぐダレる
420阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 04:04:46 ID:Bk2nUQcR
はいはいそうだね、スズキ純正よりダイハツ純正のほうがダメだよね。
421阻止押さえられちゃいました:2009/08/05(水) 07:31:22 ID:vTmZ5uVh
>>414みたいなのはメーカーがどうこうってんじゃなくてハズレを引いただけだと思うけどな。
事実ならの話。
422阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 03:22:46 ID:Ltn7dsU/
走行10万超えてるから、今更何入れても壊れるだろうな

と思う今日この頃
423阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 12:58:37 ID:OF4BNWSF
でも、入れないと壊れるし、ナ。
424阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 18:35:25 ID:85d6C276
もう壊れてるんじゃね?
425阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 19:42:54 ID:AMw7A/JI
H7年式 L502ミラ 15万キロ

ほとんどバックスの安オイル(SJのやつ)
主に通勤なんだけど、加速で結構廻すから(4〜6000rpm位)
保険かけて1500〜2000位で交換してるけど
問題ないかな?
426阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 20:05:47 ID:EbcqPW5a
>>425
もっとロングスパンでいいよ
427阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 21:42:50 ID:cd7cHAep
>>425
俺もこのオイルおすすめ 3000キロで
428阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 21:51:39 ID:pDXbt12V
久々にDCターボにしたら走りが重いよ
429阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 22:16:19 ID:xJyhpU4t
>>425
いいね、偉いよ。車も喜んでるさ。
その調子なら20万キロ楽勝だろな〜他の足周りや電装が
イカれなければ。
430阻止押さえられちゃいました:2009/08/06(木) 22:29:04 ID:J3WdDjC/
>>428
前は何を使ってたの?
431阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 09:09:17 ID:xegJVTlw
>>430
輸入物のモービル1(5w30)

2500k走行後にDCターボに交換したらやたら重かった
432阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 09:46:14 ID:Ndxdijra
>>431
2500kmが早すぎるんだよ
433阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 12:13:03 ID:fsyD0/a7
>>431
モービル1がもったいない
434阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 13:49:42 ID:48GRp25V
10W30のDCターボの方が粘度高いからね!
ターボに5W30は軟らか過ぎないか?
435阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 14:25:42 ID:yeuozqTt
軽ターボなら2500キロでも早すぎることはない
ターボのオイルラインが超細いのでスラッジがちょっとでも溜まると潤滑不足でタービンがブローする
だから早く交換する

だから安いオイルをマメに換えたほうがいい
高いの入れても2500で交換なんて勿体無い
436阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 15:28:26 ID:V6QdpqnU
俺も店で一番安いオイル入れてたけど、今年GWに遠出したら、すぐタレたw
エンジン音でかくなるし、アイドリング安定しなくてビビった・・・
交換してまだ300キロの時だよ


それから、最低でも部分合成油を入れるようにしてる
でも遠出しなけりゃ安いのでも大丈夫だろうけど
437阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 16:57:51 ID:yeuozqTt
それはエンジンがヘタってるだけじゃないの?
438阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 17:36:49 ID:V6QdpqnU
>>437
それはないです。
11000キロの20年式タンカスRSです


BPミニターボにしたら、先月遠出でもタレは感じなかったです
439阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 17:53:33 ID:xOVYqJhy
何故そんなにしょっちゅう遠出するんだ。
440阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 17:55:09 ID:2KUQQAN2
ワゴンRターボ 5MT 7万キロ

オイル硬いほうがのりやすいな、マニュアルは。
5速でトロトロ粘り強く走れるのが楽だ。

10−30を2リッター入れて水飴一缶でいい感じ
441阻止押さえられちゃいました:2009/08/07(金) 17:56:48 ID:V6QdpqnU
仕事で片道250キロ程乗ります
営業車もあるんですが、出払ってる時はマイカー使うしかないんです
442阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 00:56:11 ID:LNLYI7Bo
何故そんなにしょっちゅう遠出するのにタンカスなんだ。

そんでミニターボは鉱物油だろ。
443阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 11:13:56 ID:IH7gFXK4
タンカスRSは、5W-30指定じゃなかった?
BPのHP見ると、推奨オイルはNA用になる。
444阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 12:09:39 ID:ivpHeIJ1
そんなにしょっちゅう遠出するもんなのか?
どんだけ走るねん。
つかダイハツのアイドリング不良は…
445阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 13:26:04 ID:uWXEqJAB
アルトのMTだけどプラグを純正からニッケルにしたらなおったよ
ダイハツのはわからないけど
446阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 19:36:47 ID:qlLuoh29
しょっちゅう遠出する奴のスレを立ててそっちでやれ。
447阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 20:08:21 ID:McYGjhWt
のりピーに貸してやれや
448阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 20:44:39 ID:rdZ+2fzg
>>379
サーキットでもやるんすか?
凄い固いオイルだなそりゃ
449阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 21:11:19 ID:nFeHbzSE
のりピーにはおでのジムニーを貸してあげるよ
450阻止押さえられちゃいました:2009/08/08(土) 22:04:14 ID:ivpHeIJ1
のりぴー出頭、逮捕か。
イメージ崩れたな。
オワタ、ってやつか。まあ復帰は無理だろな。


のりぴーとヤリてー
451スレチすまそ:2009/08/09(日) 00:48:50 ID:kOaLLuUz
のりぴーの親父って本職のヤ○ザだったらしいぜ?しかも組長。
既に他界してるけど(自動車事故により)
452阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 01:42:30 ID:4096TkXW
別にのりPと父親の職業は関係ないだろ!
のりPはずっと頑張ってきたんだから今回は無罪にすべきだと思うが。
もしかすると、夫の職務質問に動揺し、気持ちを落ち着かせるために間違えて吸ったのかもしれないしな。
仮にヤクザに脅されて密売してたのなら、のりPは完全に被害者じゃん!
453阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 08:06:44 ID:kOaLLuUz
>別にのりPと父親の職業は関係ないだろ!
カエルの子はカエルという言葉もあるけどな。

>のりPはずっと頑張ってきたんだから今回は無罪にすべきだと思うが。
それとこれとは話が別。

>もしかすると、夫の職務質問に動揺し、気持ちを落ち着かせるために間違えて吸ったのかもしれないしな。
自宅から大量に見つかった吸引用ストローは何に使う予定で用意されたんだろ?

>仮にヤクザに脅されて密売してたのなら、のりPは完全に被害者じゃん!
「仮に」そうだったとしても売った時点で犯罪者。


と、ネタにマジレス
454阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 13:13:26 ID:ok2ajShP
シャブPのネタはここではヤメレィ
455阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 17:01:10 ID:j0CWq1gd
実弟は暴力団員で、既に麻薬で逮捕されてたんだってね。
456阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 18:52:28 ID:4096TkXW
父親とか弟の職業は関係ねーつってんだろが!
芸能界で生き抜くためには色々と苦労があるんだぞ!
言い方は悪いが、ドラッグなど一般人でもやっているだろ。
車でも一緒じゃねーか!
パワーを上げる為に違法改造している奴はいくらでもいる。
それがたまたまノリぴーだったってだけでこの騒ぎよう‥ほんと日本人って情けないよな。
457阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 19:03:48 ID:qK3f1zsM
のりピー車何のっとるバイ?おいのりピーと一緒ばオイル入れるとよ!(・ω・)
458阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 19:04:45 ID:8HxUeynj
>>456
> 父親とか弟の職業は関係ねーつってんだろが!
何に?

> 芸能界で生き抜くためには色々と苦労があるんだぞ!
どんな仕事でも苦労はあるけど。

> 言い方は悪いが、ドラッグなど一般人でもやっているだろ。
普通の人はやってないよ。

> 車でも一緒じゃねーか!
意味不明。

> パワーを上げる為に違法改造している奴はいくらでもいる。
いや一部の莫迦だけ。

> それがたまたまノリぴーだったってだけでこの騒ぎよう‥ほんと日本人って情けないよな。
お前は日本人じゃないからいいじゃん別に。
459阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 19:30:47 ID:jatv+aBt
>>456
どんな職業も、それなりに大変で、それなりに苦労を強いられるだろ。
別に、芸能界だけに限った話じゃない。
460阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 19:52:12 ID:4096TkXW
いちいち突っ込んでんじゃねーよ!
だいたいお前、ノリぴーのファンクラブ会員じゃねーだろ!
461阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 20:03:11 ID:LsrEtC45
>457
ノアだろ?
462阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 20:15:44 ID:KHqLRCMB
何このスレ。スレタイの話どこいったの
463阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 20:21:13 ID:kOaLLuUz
>>460
なんだ、やっぱりネタか
464阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 21:56:22 ID:+VrRHCyK
300V-COMPETITIONが最強
465阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 22:06:09 ID:E6fAq8Ou
自分はコペンで月に2〜3回300〜400Km気分転換に乗っているけど、
流れに乗って走るぐらいなのでオイルには理想的な状況と思っている。
それでシェブ10W−40を5000Kmで換えている。もうすぐ6万キロになるけど
いまのところ好調不具合無し。
鉱物油で充分。
466阻止押さえられちゃいました:2009/08/09(日) 22:35:15 ID:1lJrmGVS
そのぐらいならまだいいけど
もっと走行距離が増えてくると鉱物油の場合オイル食いやすいんだよ
467阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 00:52:37 ID:UciRVNpf
オイル減りは全合成でも普通にある。別に鉱物油に限った話じゃない。
468阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 00:58:10 ID:rnV8D1eF
合成油の方が減りは少ない傾向なのは確か
燃やせば分かるけど
ていうか合成はかなり燃え難い
469阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 01:59:15 ID:PKsz3gKF
オイル下がりや上がりの場合、否応なしに燃焼室にオイルが入るんだけど、合成油が燃えにくいのなら鉱物油の方がマシって事?
粘度が同じなら燃焼室に入る量もほぼ同じだろうし、早く燃えて排出した方がいいんじゃないの?
470阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 04:48:06 ID:lO5a6DMM
合成油のほうが隙間に入りにくいから減りにくい
471阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 08:37:04 ID:IxWF1szP
>>470
バーカ、逆だろ
472阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 12:11:34 ID:HW5THX07
危うく釣られそうになった
473阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 12:46:44 ID:qLosJgyE
16年式のAZワゴンに乗ってます。
RR-DIなんで純正オイルですが2500km毎くらいには交換しています。
直噴エンジンはオイルが燃料で希釈され易いって聞くんで
早めに交換するようにしています。
実際は、どうなんだろうか?
474阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 13:02:42 ID:HW5THX07
>>473
合成油は鉱物油に比べ希釈されやすいので、早めの交換を。
475阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 21:09:22 ID:UciRVNpf
スズキの純正は個人的にはお勧めできない。
5回交換+エレメント2個の1万円のセットを利用してたけど、自分でDC-TURBOに変えてから
使用環境が同じなのに燃費が2割近く伸びたし。
476阻止押さえられちゃいました:2009/08/10(月) 22:44:03 ID:Q9ntOaJo
すずき純正なんてccisしか見たことない
477阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 06:40:21 ID:T7tZoB0l
>>476
30じゃないから入れられないカストロのオイルが良い
478阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 09:27:47 ID:HdN4HJ8b
ガルフK30をヴィッツに入れてなかなか良かったので、ムーヴにも入れました。
479阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 11:29:16 ID:sOYishrH
>>477
30 って????
480阻止押さえられちゃいました:2009/08/11(火) 12:10:18 ID:/rnUTI8i
親が現役の組員の芸能人は多いでしょうか
481阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 06:54:16 ID:zUMEh0rq
芸能界ってのは、裏社会があってこそ成立する世界なんだよ
482阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 12:56:34 ID:2PDQlxw+
カストロフォーミュラRS-kにかわるオススメ高性能オイルはなんですか?
483阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 19:52:48 ID:19kQuV9h
ガルフK30です
484阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 20:46:03 ID:mpglb5k2
クラッシクが2100円で売ってますが安いですよね
485阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 21:09:11 ID:97fPDB6C
GULFはいいぞ
486阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 21:28:08 ID:OmwK/q6r
487阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 22:10:17 ID:6UaV19HQ
車を壊す気か!
488阻止押さえられちゃいました:2009/08/12(水) 22:54:38 ID:19kQuV9h
上島乙
489阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 13:10:42 ID:CJOp4lc/
ちょーど今、入れてるんですけど、ヘタリ早くないですか?2000キロ過ぎくらいから吹けが悪くなりました。
490阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 14:15:35 ID:e/NvLhJz
どういった銘柄なのか明記しないとレス貰えないよ
491阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 17:56:54 ID:jQCZmF7I
あ〜あ、エンジン故障の前兆だね。
モリブデンはスラッジや詰まりの要因にもなるからね。
492阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 01:32:58 ID:77aFgWx9
レス貰えたね
493阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 08:01:38 ID:lfKqM8QD
オイルがヘタルと音が大きくなって、走行が鈍くなる
494阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 09:13:10 ID:EeLSi5j+
走行が鈍く・・・?

言いたい事は解らなくもないが
495阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 10:17:37 ID:FoBFzLI+
正確に言うと加速とふけあがりが悪くなると
496阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 11:18:04 ID:FM9bEnOk
ジェームスのジャストオイルスーパー(有機モリブデン入り)を
3000km毎入れてるが問題なし
497阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 12:12:16 ID:53yPl+vO
だから後入れのモリブデンが危険なんだよ。
498阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 14:15:20 ID:DYQBeo+7
>>497
> だから後入れのモリブデンが危険なんだよ。
モリドライブとかの添加剤って事?
499阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 14:49:16 ID:hhC4eHMV
モリブデン入りを入れた場合は短期交換すべき。
タレると当然の事ながら焼付きやすいのだが、モリブデン成分が焼付いてしまうともう分解しないと取れない。
スラッジや詰まりの原因と書かれているが、当然抵抗になるし、シール類にも影響を及ぼしたり、オイル下がりなどを誘発したりする。
3千km毎に交換していれば全く問題はないと思うけどね。
500阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 15:44:54 ID:y8EhX6jd
なんだそりゃ。モリブデンのメリットって何よ?
501阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 16:02:50 ID:J0Oxw25n
プラシーボ
502阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 17:47:14 ID:HsMPDYqR
>>500
> なんだそりゃ。モリブデンのメリットって何よ?
パワーがモリモリ
503阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 21:22:34 ID:53yPl+vO
>>500
メリットあるならオイルメーカーが採用してるよ。
504阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 21:23:16 ID:lfKqM8QD
有機モリブデンはかたmり、無期モリブデンはかたまらない
505阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 21:29:35 ID:TanMt4Fl
モリモリモリモリモリブデ〜ン!
506阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 21:53:31 ID:siWGzZFM
気温が高い今
みなさんの車もパワーって下がりますか?
507阻止押さえられちゃいました:2009/08/14(金) 23:05:19 ID:hhC4eHMV
モリブデンのメリットは滑りやすくなる事。
ただし、モリブデンの含有量が多いと触媒もかなり痛めるので注意が必要です。
508阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 08:49:00 ID:/NRwYL56
>>503
誤:メリットあるならオイルメーカーが採用してるよ。
正:メリットあるからオイルメーカーが採用してるよ。HONDA純正等
509阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 09:08:46 ID:kqmQwd2P
本田はどこのメーカーつかってる?東燃あたり?
510阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 12:51:37 ID:EvwVKWth
>>508
本田はターボ車ないから採用してる
511阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 13:42:46 ID:9za7AUqv
ZESTとかライフってターボあったような気がするけど無くなったの?
512阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 14:54:09 ID:ynOPB7ox
>>510
顔洗って出直してこい。
513阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 21:20:40 ID:1hT/WZfx
デーパなんとかって
514阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 22:30:13 ID:Ut3cM8wr
メーカが車のテストや評価を行う場合、純正オイルを使用する、
つまり、その車の性能を最も発揮するのは、純正オイルを指定どおりの時期に交換している場合だと思う。

ところが、クルマ好きの多くは、非純正オイルを指定の交換時期よりもかなり短い間隔で交換している。
それがクルマの性能を向上し、長持ちさせると信じている。
515阻止押さえられちゃいました:2009/08/15(土) 22:49:50 ID:FLAjAIMk
>>514
純正オイルに於いて、潤滑・洗浄といった代表的な機能が最高レベルであればそうだろうよ。
516阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 00:31:46 ID:ztIK0rba
>>515
潤滑・洗浄他の評価の基準を純正オイルにしているのでわ。
3Kキロで換えろとはメーカーは言っていない。
製造者より業販の言うことを信じることのほうが信じられない。
517阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 00:40:49 ID:ztIK0rba
それからメーカー保証は一般公道を運行することのみを条件にしている。
クローズドコース等の走行は保証外つまり想定していないということだ。
そっち関係はググレカスということ。
518阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 01:44:44 ID:CrgEmP12
>>514

車好きなら愛車にいいの奢ってやりたいだろw
メーカーが定めた交換時期はあくまで最悪この距離までなら平気という目安みたいなもの
平均みたいなもの

実際に街中走って決めた訳でもないしテストのときとは違う走り方してるかもしれない
住んでるところ、車を使う状況、走り方、エンジンの状態でオイルの劣化速度なんて何倍も変わる
エンジンだって1個1個個体差があるし

だから指定された距離よりも早く交換する
519阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 03:35:20 ID:IQX4fuJD
純正オイルを使って使用指定用法で運行するのが
最も性能を発揮するわけじゃない、先に純正オイルがあるから

交換指定は、実際はまだ余裕がある範囲で設定してる
いわゆるシビアコンディションでない限りまず問題は出ない
ただ、交換しないで済む距離の平均な訳が無い
平均で採ったらメーカーは保障で潰れるw

例えば最近のロングドレイン指定の車など
2年or2万5千キロで交換、みたいなことになっている場合
それでもほぼ壊れない、性能もほぼ落ちない、保障走行距離範囲ではね
ただ、昔に効果が無い無駄な物と言われてたフラッシング
最近のそんな指定の車では、効果が出るような状況になってきてる
520阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 04:32:56 ID:kR2wDO6w
オイルの劣化要因が、せん断と熱
でもって
合成油はこの部分での劣化が早い
エンジンぶん回していなくても、渋滞でアウト
だから交換時期が早くなる。

鉱物油は長期間使えるけど
回し続けたときに不安だから使い辛い

普通に車を使うなら
>>514 の云うとおり

ただ
ここにいる連中は普通じゃないだけ
521阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 04:47:22 ID:CrgEmP12
鉱物油は減るから長期間使えない
522阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 04:55:10 ID:IQX4fuJD
いうとおり、としてくれたのはありがたいが
内容に関しては、それどうかな
回し続ければ、せん断と熱劣化が進行する
むしろ合成油はそこが強いわけで
成分的にも安定していて、燃えて減ることも殆ど無い
代わりに高価であるということ

低速状態での熱害は、よほど昔の車の
渋滞でオーバーヒートするような、設計時点で問題がある車で無い限り
定常油温に収まってる訳だから問題無いです
過負荷の熱害が問題なわけで

新油の方が感覚的にも初期性能的にも優れるのは当然だし
交換の意味は、異物や汚濁の排出や希釈回復にもあるから
オイルが内部で何らかの物質定着を行ってない限り、早めの交換は当然いい
523阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 06:38:56 ID:aML80slE
わたしは高性能な100パー合成油を常に使っており、最高のクルマ生活を起こっております
524阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 08:22:56 ID:e8FNP7sW
なるほど部分合成油がベストなんですね
525阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 09:04:34 ID:x/VtGqlv
新車買って、純正オイルを取説どおり交換して実験してみてくれ。
526阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 09:45:25 ID:z9AdDDwM
オイル交換ってディ-ラーでやってもらう
交換時期もディーラーがシール貼ってくれるから
527阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 10:09:08 ID:4H6VpLAW
>>525
全てのメーカーは、新車発売前にやっている。
その結果がマニュアルの記載

高々、数千円高いオイルの交換時期を早めても
車の性能は向上しないし、長持ちもしない。
528阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 10:14:56 ID:L3J1Yp2+
みんから見てると軽にもいいオイル入れてますね。
高いオイル入れると走りが軽快になる気がするんだよな。
529阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 10:38:41 ID:kR2wDO6w
>>522

ちょっと訂正

合成油の劣化が速いと書いたのは
13500rpmのバイクに使用したときの個人的な感想
ただ、
合成油もメーカー、成分によって変わるから一概に劣化が早いとは言えないね

渋滞をあげたのは
1万回転で山道走るより、渋滞に嵌った方が水温上昇がやばいから
気をつけた方がいいって趣旨
530阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 10:48:14 ID:R4tr5BrB
>>527
で何が言いたいの?
高いオイル入れたり、早めの交換でデメリットは無いでしょ、
本人がそれで満足出来るならいいと思うんだが。
531阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 11:07:57 ID:IQX4fuJD
>>529
多分、初期性能が高くて、それが後で普通になると
感覚的にタレたように感じる、って話じゃないかな
もしくは粘度変化の関係とか

ただ、最近のオイルは添加剤に左右される部分が大きいので
ベースが合成かどうかと同等に、それも大事だったりすることもあるので
一般の総合的な使用上では、合成>鉱物、と断言できなくなってるね
添加剤はアイドルや低速状態で消耗する部分が大きいし
DIパッケージまんまのメーカーと、独自調合できるメーカーでも差がある

劣化に関しては、実際はいわゆる計測上の油温などより
摺動部分の境界摩擦で発生する方を重視して考えることになるから
見た目に同じ油温で稼動してても、回して
せん断を発生させてる状態の方が劣化進行する
532阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 11:14:56 ID:6jPcvHoY
・・・いや、バイクはミッションオイル兼用してるから(ry

まあ好き好んだ奴入れりゃいいじゃない。
と、K6AにEDGE入れてみたい欲求に駆られている俺。
533阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 11:36:59 ID:IQX4fuJD
EDGEは廉価合成油の定番だから普通に使えると思う
安売りも多いし

市販油は一般的に添加剤の寿命がオイルの寿命になってるね
粘度調整含め
534阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 13:22:44 ID:qSW6sh9d
ガルフ厨がきましたゃ
535カストロこそ至高:2009/08/16(日) 15:07:03 ID:cYsfBfCe
>>534
帰ってください。カストロのような1000円4リットルSLグレードのものはありますか?
536阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 18:42:56 ID:Qqz5J4Av
毎回違うの入れてる。
537阻止押さえられちゃいました:2009/08/16(日) 19:12:40 ID:FqD2OVV+
値崩れしてるメーカーはヤバイ
538阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 00:04:42 ID:kDgv2yUf
elf?
539阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 07:08:29 ID:6pJYapxV
鉱物油に添加剤でいい
540阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 16:35:57 ID:Hb8l/s07
>>539
DCターボ4Lにモーターレブ1本、約\2000でコスパ最強オイル完成。
541阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 22:45:38 ID:N908y7Lr
CD級で十分
542阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 23:28:27 ID:1esgsiuT
BP使って舞うs
543阻止押さえられちゃいました:2009/08/17(月) 23:58:58 ID:UhNuIUA3
ワシは H-TECH 100 PLUS 5W30 使ってる
544阻止押さえられちゃいました:2009/08/18(火) 19:40:32 ID:EOW1lAYS
有機モリブデンはかたまりますが、無気モリブデンはかたまらないので
オイルにいれられています
545阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 06:23:17 ID:JAxMTkbo
最近モタレブ売れてないね
546阻止押さえられちゃいました:2009/08/19(水) 07:04:17 ID:RthSWstd
シトラスエネサーブがもう宣伝しててレブをけちらしたみたいだよな
547阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 11:43:45 ID:NVezidyo
なにそれ?
ググっても出てこんぞ。
548阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 14:50:22 ID:NbViiczL
PENZOILがお気に入り
549阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 18:50:27 ID:TCPRLSPk
人気ないのねモチュール。。。

POWER RACING使ってます。
550阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 19:07:00 ID:gIDnm+5Y
MOTULは高価。
TURBOで3000km毎に変えていたら大変。
俺は同じくエステル配合のSUNOCOを使ってる。
551阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 20:51:20 ID:y4j1I6/d
ここはやっぱりガルフ厨の出番ですよね。
552阻止押さえられちゃいました:2009/08/20(木) 22:37:57 ID:t2op8ckU
ガルフでいいのはKターボ
553370:2009/08/21(金) 18:46:02 ID:9Zy7vGxp
http://www.bp-oil.co.jp/select/product_mini.html
今日、東京郊外の黄色帽でオイル交換。
http://www.bp-oil.co.jp/product/mini/mini-5w30-fs.html
「BPmini 5W-30 全合成油 」を試してみたかったのに、まだ「BP ミニ シンセティックR(5W-30・SL 部分合成油)」しか置いてなかった。
いつ頃出回るか店員さんじゃわかんないそうな。
554阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 19:53:35 ID:6/whu6p/
部分合成油には何割科学合成がはいってますか、1割、2割5割のどれでしょうか
555阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 20:07:35 ID:JebHdtGP
ここはBP厨に聞いてみましょう。
556阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 20:18:57 ID:9Zy7vGxp
      ??  ___
   .∧_∧  ||\  \
   (・ω・` ). ||  |二二|  
  (  つつ ||/  /
|二二二二二二二二二二|
 || ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄||
557阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 20:55:07 ID:cc2jhT3Z
科学合成はたぶん一滴も入ってませんよ?
558阻止押さえられちゃいました:2009/08/21(金) 22:04:59 ID:dZUPKMU1
>>554
> 部分合成油には何割科学合成がはいってますか、1割、2割5割のどれでしょうか
オイルによって違います。
559阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 11:35:37 ID:7WQggSes
工場長の気分次第
560阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 12:17:43 ID:HBkXHtaU
>>559
www
工場長「よーし今日は2割にしちゃうw」って事?
561阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 12:54:53 ID:7gigwqKR
醤油こと
562阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 17:59:13 ID:z1M24gDs
そんなバナナ
563阻止押さえられちゃいました:2009/08/22(土) 19:23:18 ID:NQbAa4rP
ゲバゲバッ♪
564阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 12:46:00 ID:UBeCpT/s
天ぷら油を添加したらカストロになるよね
565阻止押さえられちゃいました:2009/08/23(日) 18:13:19 ID:ipGBtehz
天ぷら油を添加したらスカトロになるよね
566阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 02:01:08 ID:2Zfbew40
無印良品のホホバオイル最強

何気なくハサミの接合部につけたら滑る滑る

これはエンジンにと思ったらそういう添加剤があった
ウィニー85

ホホバは調べるとエフ1のエンジンオイルにも添加されてるらしい

自己責任でどうぞ
567阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 06:04:03 ID:hTns68Fu
10w-30って書いてあるやつ選べば間違いないすか?
568阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 06:30:27 ID:nbyWuzvX
GULFは10W30のKターボより、5W30のK30のほうがいい感じ。BPミニターボはカストロDCターボより熱に弱いと思う。
569阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 06:30:35 ID:9S7GjbRp
5w-50選べば間違いない
570阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 08:55:47 ID:zh5phsgV
>>569
今年の夏で使ったけど町乗りで30分くらい乗るんだったら適正油温まで上がらないから50は堅すぎたよ。
571阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 09:34:43 ID:aU6xWA8P
>>566
ウィンズ(wynns 85)じゃね?
572阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 11:11:31 ID:LibsJoHp
3Sに使ったけど、フィーリングも燃費も変化なし。
573阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 14:07:08 ID:rvdM++fc
574阻止押さえられちゃいました:2009/08/24(月) 19:34:26 ID:nQ5IOXQw
MT-10 を入れましたら、静かになりました
575阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 18:13:52 ID:/PH/EpEC
5w−30
10w−30

上の方が出だし良くなりますか?

セルボターボ
576阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 18:20:30 ID:iBuDoJDu
下のほうが良い
というかセルボターボは純正で10w−30じゃないか?
577阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 20:24:54 ID:1rbmtHqj
指定より軟らかいのは絶対ダメ!
オイル漏れを誘発するから!
軟らかいのは絶対ダメ!
最低限10の30!
578阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 20:39:25 ID:/PH/EpEC
m(_ _)m
579阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 20:45:44 ID:1rbmtHqj
セルボモードは、もはや希少車になりつつある!
しかもターボ! 大事にしろ!

580阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 22:00:43 ID:xtcynQ+V
>>577
低温側は、説明書などで指示されていない限り、小さくしても問題ないだろ。

LEVエンジンだと、5w-20指定で、0w-20はNGのエンジンは見るけど、
10w-30指定で、5w-30や0w-30がNGのエンジンは知らない。
もしかして、セルボが該当するの?
581阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 22:09:16 ID:1rbmtHqj
10w-30指定で、5w-30や0w-30がオッケーとは書いていないだろ、
ましてや年数の経過した車。
漏れてもいいなら知らんよ。
一度漏れると止まらんぞ〜(通路が出来てしまうから)
582阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 22:11:17 ID:iBuDoJDu
俺の車は10w-50でも漏れてるぜw
583阻止押さえられちゃいました:2009/08/25(火) 23:36:49 ID:n3D/fObL
ここ数レス見て思ったんだが、>575のセルボは
現行なのか?現行のk6ターボなら5w-30まではokだった気がするが
584阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 14:27:26 ID:eafWouKJ
10万q過ぎたら鉱物油でもいいかなと思った
585阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 18:22:18 ID:J9vs16MX
妥協はよくない
586阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 18:35:39 ID:A66N0W9U
上等なオイル入れてやってくださいな
587阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 20:05:28 ID:JwtYi+hL
新車のKeiワークスが9月に納車なのですが5W30や5W40は避けたほうが良いのでしょうか?
588阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 20:24:18 ID:Qky1JOCl
問題ない F6Aジムニーは安いヴァンテージSJで十分
589阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 20:37:57 ID:1u4jFzi0
5W30入れてるけど、快調だよ〜ワークス君
590阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 20:40:31 ID:xRKVnWIt
5の30は漏れやすいからな〜
10の30に比べたら。
591阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 21:00:43 ID:vIffRBql
14年前から初期型K6Aに
5W40全合成入れてきたが、もれてないぞ
にじみはちょっとあるけど、PCVバルブのとこだけ
それもガス高騰した頃にチョイ乗りばかりしてたら
ブローバイ増えて出てきたもので、以前はそれも無かった

ていうか、これから卸すという新車に
5Wだから、みたいな昔の基準は今時有り得ない
もれたら単なるハズレか不良かっていうだけ
592阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 21:36:49 ID:rC3/pe96
>>587
あんたの乗り方次第だよ。
593阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 23:29:08 ID:k1NmMSY5
>>579
現行セルボの直噴ターボかもシレン
594阻止押さえられちゃいました:2009/08/26(水) 23:46:14 ID:wDVxDH4e
595阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 09:23:41 ID:FmcfG8yH
Keiが存続するのならとっくにCVTモデル出してただろうな
596阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 09:24:52 ID:FmcfG8yH
>>590みたいなこといってるやつまだいるんだな
597阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 11:04:32 ID:dP/zmktd
>>580僕のKIXは10w-30指定で5w-30はNGだと取説に書いてある…
598阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 11:48:35 ID:8Qr25cK+
コペンに10w-50使ってます。
一回だけ0w-20使った当日、オーバーヒートしました(爆

即、10w-50に戻した。
もちろん燃費は若干悪い…ATで16km/L。
599阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 11:54:38 ID:GAbkUdoK
>>598
オーバーヒートしたんだったら、ATFも変えておいたほうがいいよ
600阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 12:02:35 ID:8Qr25cK+
換えましたm(_ _)m

Dが積車で取りにきて、循環系のパーツを換えたらしい…
リコールにはなってないけど、初期型だけの問題だったとか?
601阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 19:29:37 ID:DS5dkqmR
5Wのように水みたいなオイルは上部のカムにオイルが到達しにくいので
固い10Wnoオイルを選択しなさいといいません、クルマを早く壊して買い換えなさい
602阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 19:53:51 ID:mG8lO96r
まぁ確かに5wのような水飴みたいなオイルは俺たちのような攻めの走りをするプロは絶対に使わない。
もし使ったら10分と持たないだろう。
603阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 20:12:59 ID:o+aunDxZ
>攻めの走りをするプロ

もちろんクローズドコースでの話ですよね?
604阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 20:18:20 ID:j1YAfiMG
>攻めの走りをするプロ

本職のレーサーさんですか。
605阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 20:29:27 ID:Q0OIMsxG
>>602

5wって、上が50や40なら大丈夫じゃないの?
5w-10ならやばいがwww
606阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 21:09:32 ID:QS+5hOuX
5w-10なんてあるのかw
どういう用途で使うんだよw
607阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 21:12:18 ID:N2Bj51GV
>>606
20w-50みたいに固いオイルとブレンドして任意の粘度を作るため。
0w-5とかもあるよ。
608阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 21:23:57 ID:05YjznZc
私のは、メーカ指定が5w−30で、どうしても入手出来ないなら、
非常用として10w−30を使ってもいい、って書いてあるな。
609阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 21:24:50 ID:QUCUhlmS
>>602
スズスポ推奨の粘度は5W40だど
610阻止押さえられちゃいました:2009/08/27(木) 21:46:56 ID:QS+5hOuX
俺が乗ってるアルトの説明書には
スズキエクスターオイル使えって書いてあるな、粘度がいくつかは書かれていないが
イラストに10w-30って書いてあるから10w-30なのか?
減ったら継ぎ足せって書いてある

寒冷地の極寒時にはスズキエクスターオイルハイスーパーデラックス(5w-30)使えって書いてあるけど
ハイスーパーデラックスって何だよw
611阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 00:19:31 ID:Mynz8VJ0
ふいたwww
612阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 00:47:16 ID:VcN8VQpc
613阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 07:58:16 ID:QetrRHWX
すみません。突然の質問で失礼します。
指定粘度が5w-30なのでモービル1FPというのを使ってみたいのですが、いかがなものでしょうか?
このスレでもあまり話題にのぼらないオイルですが、オイルに詳しい住人の方々のご意見など伺うことができれば幸いです。
宜しくお願いします。

あ、エンジンはEF-DETです。
614阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 08:32:44 ID:Ld3AGBHj
>>613
エンジンの材質(アルミかスチールか)によってオイル選びが難しいから.
なんとも
615阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 08:46:59 ID:XUUg4trf
>>613
指定粘度に合ってるなら使ってみれば?
いいオイルだと思うよ。
616阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 14:30:50 ID:z27cJwyl
マイナス10w − 100
このオイル作ればすべて解決だろjk
617阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 16:19:18 ID:IRh31h2G
>>616
ば〜か
618阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 17:45:56 ID:ltJ5w8F9
えーん
619阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 18:32:16 ID:vYS+GtMF
ザーレンはどうよ?
620阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 18:36:42 ID:Jme0gE8y
>>613
モービルはいいオイルだけど
正直、軽にはオーバークオリティかもしれん
FPだと値段も高いしな
621阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 18:38:26 ID:EKM3Hgta
622阻止押さえられちゃいました:2009/08/28(金) 23:31:40 ID:0CSaB5/j
ザーメン。

スバオタの戯言か。バカが。
ククク
623阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 05:30:33 ID:BKgJ8Myz
>>よぅ!622 気にするな
バカはいつでも湧いてくる
624阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 11:01:02 ID:9y2bHbHk
613 正解ですよ、とにかく上等な100パー合成湯がいいです
わたしは1万こ2せん盆円のオイルを入れています。
625613:2009/08/29(土) 14:17:59 ID:XYv0uX84
>>614-615
>>620
>>624
ありがとうございます。非常に参考になります。
いただきましたレスから察しますと、品質的には割りと良い部類に入るみたいですので、安心して使うことができそうです。
プライス面でのご指摘についてですが、未開封4g缶を2つも知人から譲り受けたもので…
626阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 15:21:03 ID:VXX6ib5z
そんな友達が欲しいわ。

でも建設会社会長とか元弁護士、弁護士事務所所長とかだと困るな(笑)
627阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 18:57:07 ID:rvT5DER2
今まで使ってたDC-TURBOが値上げしてたので
SUMIX GTR 5W-30 SM 軽自動車専用 ってのを買ってみた
ドーナツもスターバーストもついてるから大丈夫だよね?
628阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 19:50:16 ID:MlMkZb5o
選挙中だからねw
629阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 21:05:45 ID:XYv0uX84
>>628
えっと…違ってたらすみません。
でも、もし私の事例に対してのレスであるなら時期的なものである可能性は低いです。
知人が(全損事故により)買い換えた新しい車の指定粘度が10w-30だったらしく、それまでのストックを譲り受けたものです。
それに、知人は自○党員で私はそのアンチですw
630阻止押さえられちゃいました:2009/08/29(土) 21:53:29 ID:g7kaJvct
今日、オイル交換してきた
631阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 01:36:50 ID:UEF1hM15
選挙行かなきゃいけないからねw

ガソリン代が勿体ないと思った人いる?
632名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:07:05 ID:3oJasz4G
613は上流階級の生活をしてる雰囲気があるよな、われわれのようにホムセンで安いオイルに
だけ目がいくような貧乏性とはちがう
633阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 07:51:26 ID:ASqQ9eVz
先週、ミニカダンガンにモービル1 FP入れたけど
炎天下でブースト0.85掛けてもエンジンが直ぐにタレ無くなったから良い物かと思うのですよ。

次回はFUCHSのTITANでも入れてみたいが軽に合うのかこれ・・。

スカニアからポルシェまでみたいな触れ込みがパッケージの裏にあったような気がするが。
634名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:34:50 ID:vmrlEHgb
会社にシェルのタービンオイルがあるんだけど、こいつエンジンオイルに使えないかな。

・・・いまシェルのページで性状見てみたら粘度が全然足りないから無理っぽいな・・・
大量にあるんだけど残念
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:26:26 ID:I7H6xTJ/
投票日だからね
636阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 20:27:32 ID:711BHJh/
政権交代したら今後オイルが安くなるの?
637阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 20:46:03 ID:M6vdin7s
無料になります
638阻止押さえられちゃいました:2009/08/30(日) 23:01:51 ID:UEF1hM15
自動車税は二倍になります…

冬は10w-50じゃきっついよなぁ。
なんか良いの考えなきゃ…
639阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 07:03:36 ID:RZNOONMX
9月にKeiワークスが納車される予定なのですがみなさんご存じの通りKeiワークスとはノーマル状態でブーストが1.0も掛かる世界最大のブースト圧を誇る自動車です。
それでタービン保護を目的とした場合は「10W30のDCターボ」と「5W40のXF08」とではどちらが良いのでしょうか?
640阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 07:14:22 ID:uzX6swob
おでジムニーだけど弟子多忙愛用
641阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 08:01:18 ID:O1yW8IIj
>>639
巨大な釣り針が…
642阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 08:53:03 ID:BEXUeZRx
>>639
XFはターボ車には対応してないはずだよ。
それよりもオイルキャッチタンクにこだわった方がいいよ。
643阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 08:58:10 ID:9i+AwOF+
>>642
いつのXF-08だよ?
今なら
マルチバルブ、ターボなどのハイメカニズムを駆使した高性能エンジンにも対応
と、謳っている。
644阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 09:51:36 ID:+6ichvAm
>>640
DCの良い所は?
645阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 10:16:59 ID:Ms0seESZ
>>639
5W40のXF08に一票
646阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 10:41:24 ID:oulLGTij
BPのミニターボがよい
647阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 11:24:01 ID:BEXUeZRx
ガルフ厨の俺としてはですね
648阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 11:39:13 ID:AmJoAJFP
クエーカーステート・クエストR
649阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 11:48:55 ID:FZ+9+syp
>639 ターボの構造を知ることから初めてみましょい、軸はオイルによって浮き上がって回転していますので
汚いオイルで軸が固着してしまいます、上等なオイルを使う事が基本であり古い車は洗浄効果のある添加剤をいれましょう。
650阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 14:43:37 ID:OZLAIz88
>>639
スズキ純正が一番。
651阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 15:41:48 ID:R8ufRdRy
スズキ車なんだからスズキ純正を入れて他のスズキ車と同様に白煙吹くようになろうぜ
652阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 15:43:22 ID:9i+AwOF+
>>651
まず修理しろ。
653阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 18:31:39 ID:TCB088F7
>>639
マジレスすると5w-20が最強です
654阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 20:39:28 ID:uzX6swob
>>644
おで、シビアコンディションBにあたる使い方。
ワイドレンジなのはいらないし安くないときりがない。
エクスターはなかなか売ってないし割高。
655阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 21:46:39 ID:BEXUeZRx
ターボ付き軽にこそ、化学合成油が適してるんだよ。
656阻止押さえられちゃいました:2009/08/31(月) 22:48:48 ID:TCB088F7
ターボ付きの軽は白煙が良く似合う・・・
657阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 00:48:38 ID:sPPRNVAE
>>639
私も軽ターボ海苔だが、散々試した揚げ句に、DCターボにモーターレブで落ち着いた。
XF08も良いが、ヘタルのが早く不安。
658阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 08:13:43 ID:vpDbzy94
モーターレブもいらんだろ
659阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 08:48:57 ID:mpRG1q6Q
>>657
追加でモーターレブ入れるならワンランク上のオイル買えると思うが…
660阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 08:57:05 ID:LM3hw0q/
ベストはニューテック5W30に某有名レース屋が特殊加工したテフロン粉末が最高だった。

661阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 10:38:56 ID:Nu/bUP4D
で、その粉末がクレンザーの粒子に代わって
エンジン内をジャリジャリと(ry
662阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 11:44:17 ID:8za3nqTV
>>605 >>606 >>607

5w-10 0w-5

↑ほとんどシングルグレードでマルチグレード表示wwww
マジでこんなのあるんか? マルチグレードの意味が全く無いww
こんなオイル見たことも無いし、絶対買いたいとも思わないw

あ〜〜w 笑えた w

663阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 12:30:44 ID:3q2nbpRe
664阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 13:11:15 ID:8za3nqTV
>>663
ホントにあるんだな。 へぇ〜  
【50へぇ】だなこれ 
俺は粘度の事を半分以上誤解してたようだ。

に、してもここまで金出さなくても一般用途では十分なオイルは
沢山有るから俺には必要ないオイルだ。
665阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 13:22:43 ID:bR7txlhh
古いエンジンに入れたらダダ漏れだろうな
666阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 13:42:44 ID:8za3nqTV
>>665
そぉ〜だな〜。俺のボロエンジンにはこれ、いらねっw
値段も高いし。

まあ粘度の事書いてある所色々見たがまだなんとな〜く納得いかねえ。
また時間のある時に読んでみるわ。

667阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 17:39:29 ID:1boSM1DK
モリドライブサイレントプラス、中々調子が良い。
668阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 17:59:37 ID:sPPRNVAE
657です。
>>658ー659
DCターボ\1290とモーターレブ\840で\2000ちょい。
一度試せば分かるはず。
669阻止押さえられちゃいました:2009/09/01(火) 20:56:16 ID:mpRG1q6Q
>>668
うーん、確かに一度入れてみないと分からんよね。

次回入れてみる。
670阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 07:44:36 ID:2h3advwv
>>647 ←こいつの声がカケフさんそっくりであって欲しいw
671阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 11:34:43 ID:EkoqC5tY
↑自演乙
672阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 20:08:53 ID:iKzq/dRp
モーターレブ980円で売ってるのか…
ウチの方だと1980円なんだ
673阻止押さえられちゃいました:2009/09/02(水) 20:15:55 ID:aZfkgVGt
そら、場所によって価格差はあるべよ
674阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 01:08:56 ID:ExcyEoLu
しかしDCターボにしろXF-08にしろ
ガソリン・ディーゼル兼用オイルがあの価格でできるのに
なんで各エンジン専用オイルがあるんだろうね
675阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 06:07:05 ID:kTCwV6sL
工場長の趣味じゃねぇ?
676阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 09:31:20 ID:zNp9ZocX
>>671 ←想像力豊か。 そして的外れw
677阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 12:04:07 ID:23rIYcNP
モーターレブは2本で1680円が最安なので1本が850円と言う意味でしょ
2本1980円はよくあるしなかには5600円もあるし
678阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 12:12:45 ID:hHkMXpv6
モーターレブはホムセンだと二本で二千円以下だけどカー用品店だとぼったくり価格
679阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 15:45:41 ID:UJop0TA+
モーターレブなんて不必要だろ。
680阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 16:10:49 ID:J1ZvvcAo
ビクシーで十分だおな
681阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 20:30:52 ID:VrjxZsc0
カストロールっていうメーカーのオイルが一番信頼できる。
みんな口を揃えて言っているから間違いない。
682阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 20:59:06 ID:A9bRRDsS
>>681
F6Aには入れません
683阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 21:33:51 ID:1AWXJkc1
スカトロールみたい入れたらオイル漏れ起こすわ
684阻止押さえられちゃいました:2009/09/03(木) 23:21:11 ID:U0TBhQ//
カストロ(国内用)使って不調になったことはただの一度も無いが
別に良いオイルとも思わない
685阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 07:08:53 ID:wRUMF30M
ひきつずきに、ターボの構造の勉強をいたしますよ軸に付いたオイルは熱いので焦げて
焼き鳥のタレのようになります、まずは焼き鳥の網の見学に行ってきてくださいどうなってるか各自が目で見て
686阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 07:42:52 ID:JzwX6jHQ
焦げてるのは油じゃなくタレだろ
687阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 10:48:50 ID:wRUMF30M
焼き鳥は油がしたたるのがおいしいよな
688阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 11:48:35 ID:2yTr4J15

934:09/04(金) 07:03 wRUMF30M
やはり点検を受けて外れかけの部品がないかをチエックしてもらいなさいよなお
689阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 19:07:30 ID:wRUMF30M
ホムセンで勝った安いオイルはいいですか
690阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 19:43:10 ID:2yTr4J15

534:09/04(金) 19:02 wRUMF30M
ターボの軸の洗浄を開始いたしました

691阻止押さえられちゃいました:2009/09/04(金) 23:48:48 ID:bPYs0Vyn
トヨタ純正キャッスルオイルが最強だ
400ウマのMR2に3年5万キロ使ってたが、不具合は一切無かった

メーカーや雑誌に騙されすぎ
692阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 05:18:33 ID:gppzCLRT
>>691
3年5万qなら、エンジンオイル交換しなくても無問題じゃないか
693阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 05:25:23 ID:AfDNaU6x
H-TECH 100 PLUS 入れた。割と好調。
694阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 10:02:01 ID:Bu6IenG2
>>682
確かに 11ジムニー
695阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 10:49:56 ID:aK002ZcX
ターボの軸の洗浄を終了いたしましたよ
696阻止押さえられちゃいました:2009/09/05(土) 10:58:23 ID:+CybeVcY


534:09/04(金) 19:02 wRUMF30M
ターボの軸の洗浄を開始いたしました
697阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 07:46:38 ID:e6sh4QC2
洗浄が終了しました
またのお越しをお待ちしております
698阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 09:34:06 ID:VaDxrB8/
いいかげんウザいんだが
699阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 15:11:32 ID:R+V3KdkM
コメリのコメットさんどうよ?ターボ車に
700阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 21:08:07 ID:mBdvJWB6
前回交換いつやったかな
701阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 22:22:21 ID:k6YKmniK
>>>699
画像ないの?
702阻止押さえられちゃいました:2009/09/06(日) 22:28:00 ID:R+V3KdkM
>>701
噂のコメリに今日はじめていったよ
画像はないんだけど。10W-30、5W-30があったと思うが話題に出ないね。
703阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 00:54:14 ID:NBV2RNvl
コメリのEmitは「製造元 エクソンモービル(有)」の表記が消えたね。
以前は缶の側面にしっかり書いてあったんだけど。
704阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 01:14:53 ID:MQ0XemIK
俺の住んでる所にコメリなんてないよ。
どんだけ田舎なんだよ。
ダイキ、ナフコ、コーナン、はあるんだけどね。
705阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 05:58:48 ID:19lgn7Bm
またXF-08激安1,980円出回ってるな
いつもとは違う店で

あとミニターボの缶デザイン変わったね
706阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 08:03:08 ID:o3Iwq9O6
>>704
それじゃあんたも田舎だよ
707阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 11:01:08 ID:TfuSkzdX
コメリは全国にあるけど、とくにはずれの田舎にあるみたいだな。
708阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 16:24:22 ID:WPYaCWYw
ド田舎は小さいコメリ
都市郊外はパワーコメリ
709阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 17:08:42 ID:sUEClvkj
いや、コメリ自体が田舎にしかないと思うぞ。
要は、
近辺にコメリ=その周辺は田舎
710阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 17:27:48 ID:vnqNa43l
XF−08は、3g缶を出してくれれば使うのに。
711阻止押さえられちゃいました:2009/09/07(月) 21:39:06 ID:o6Ga8Khf
>>703
だからモービル ツーリングS10W-40他モービル品置いてあるのかな?
712阻止押さえられちゃいました:2009/09/08(火) 21:10:47 ID:TebYrLft
ジャパンでレブが2本1580円でありましたよ
713阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 00:09:53 ID:P2tM7RZy
>>712
さわやか親父んとこの店?
714阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 09:32:28 ID:orrRC3Cp
最安じゃん!!
で、ジャパンっ何?ドコにあんの?
715阻止押さえられちゃいました:2009/09/09(水) 10:02:39 ID:lJjELvdd
>>714 近畿地方。大阪 兵庫あたり。
716阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 00:26:30 ID:dfPZg9F9
エキゾチィ〜ック〜
717阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 11:39:56 ID:4fSC3hv5
ジャペェァ〜ン
718阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 16:56:44 ID:CblUEM9j
仕事帰りにホムセンに寄って、エンジンオイルを買おうと思うんだが、持ちが良くて、コストパフォーマンスがいい物を教えてください。もちろん軽ターボに入れます。
よろしく〜
719阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 17:08:14 ID:Zho2fLk1
>>718
とよたじゅんせいは長持ちする
720阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 17:16:36 ID:3jOQeEnl
SLクラスのオイルなら4リットル980円でも大丈夫じゃないの?
ただし、安物オイルは夏の時期だと劣化が早いみたいだから、せいぜい5ヶ月か4000キロの
「見切り交換」がベターかと思われる。

新聞の折込み広告をしょっちゅうチェックしておけば、安い品物は見つかります。
721阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 18:18:03 ID:64XBb/oo
モリドライブのバリューを使ってみたいんだがもしかしてこれも緑色か?
722阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 19:23:50 ID:Y8refV66
723阻止押さえられちゃいました:2009/09/10(木) 21:50:44 ID:CblUEM9j
ありがとうございました。
結局、キャッスルSM10wー30を買いました。
724阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 02:49:45 ID:Pw6vKzyz
妥当とも言える判断だ
725阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 07:49:09 ID:nStC/NUO
>>723
本当に! 純正にしたんだね いいですよオススメ
726阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 08:09:06 ID:PvA9XMUp
デスカウントストアのジャパンでレブが1580円、コーナンで1680円でした
時がある。水抜き材つきでね
727阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 08:10:44 ID:uF4YILEH
うわ、やっちまったな〜。
カストロ・xLxが最強っしょ。
田舎には売ってないのかな?
728阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 11:57:27 ID:+qeii+3D
日産で売ってる、モコ(スズキのMRワゴンOEM)は日産のオイルが指定なのかしら???
729阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 12:03:23 ID:wy6r6O12
>>728
そうだお
730阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 21:02:31 ID:52uUNCu8
K6Aターボにピクシーターボ入れてみました。レスポK30からの交換です。とりあえず静かになりました。レスポはタレが早かったので、ピクシーターボには期待してます。
731阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 22:18:51 ID:6/BgVmiC
K6Aターボに油圧計を付けている人、どこにつけてますか?
732阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 22:25:09 ID:XVnVeIfk
K6Aにつけてる
733阻止押さえられちゃいました:2009/09/11(金) 22:37:52 ID:6+ADueK7
>>731
オイルブロックを付けて、油温と一緒に取っている。(HB21S)
734阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 00:45:31 ID:9PmPOndH
>>731
3連メーターの真ん中に付けてる
左から油温計、油圧計、水温計
735阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 07:31:00 ID:hUm1L7Vy
センサーはどこに付けていますか
736阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 08:04:13 ID:lM7IKYRh
>>727
最近なくなってきてるね 正直このオイル厳しいよ まだヴァンテージSJの方がいいと思う
737阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 12:44:46 ID:npeixCZh
持ちの良さはヴァンテージSJだが、他の性能はXLXだな。
XLXは極端に持ちが悪すぎる…
738阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 13:00:10 ID:b7TJ+DHj
オイル交換は2月にやったばかりだ
739阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 13:35:23 ID:eEXPB1DH
そろそろ交換してやりなよ。
740阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 18:41:06 ID:erGUFKu+
>>738
俺の場合、月あたり約1000`走るから前回7月交換で次回10月交換だわ
741639:2009/09/12(土) 19:04:30 ID:Vj7gSA29
>>ALL
なるほど。それで回転フィーリングを度外視してタービン保護だけを目的とした場合は固ければ固いほどタービンに優しいって事なのでしょうか?
742阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 19:09:57 ID:xtltwYf7
>1 結局「何キロで交換するか」をぶりかえしたいだけだろ
743阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 19:11:38 ID:RUrAfvO6
レブは1280円を見たことあるな。
ターボ用は硬いほど良いというのは間違い。硬いと流量が減るから。
純正粘度で、アフターアイドリングを少し気にする方がいい。
744阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 19:13:07 ID:XAbduouz
>>740

俺、3000キロでオイル空になるからそしたら交換するわ
745阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 19:47:25 ID:TSHZ6BMo
2ストなの?
746阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 20:01:53 ID:XAbduouz
K6Aだぜ
747阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 20:10:13 ID:M0lxTgOF
ざわとらしい
748阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 20:21:04 ID:XAbduouz
マジだよ
749阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 21:34:43 ID:npeixCZh
軽ターボだとオイル減らない?俺のは3000キロ走ると500ccくらい減る。
継ぎ足しすれば、6〜7000キロ交換でもいい気がする。
もちろんモーターレブ使用
(= ̄▽ ̄=)V
750阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 21:51:56 ID:XAbduouz
説明書に減ったら継ぎ足せって書いてあるんだから減るの当たり前じゃね?
俺のは壊れてるけど
751阻止押さえられちゃいました:2009/09/12(土) 22:26:21 ID:Za5WcinJ
>>749
排ガスが
白くなってないか?
752阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 06:47:02 ID:TVGPl+4S
10万キロこえてて古いシリンダはすきまだらけで、オイルは自由に外に出て行ってるのであきらめないで
753阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 09:15:26 ID:cv8D5Zrq
俺のK6Aは3000km走ると6Lオイルを食ったよ

すでに天に召されたけどタービンは生き残ってる
754阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 11:26:21 ID:5Jz5HPe1
ほとんど漏れっぱなしじゃねーかw
755阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 12:19:54 ID:1YsmHXEl
つハルンケア
756阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 14:31:23 ID:cJQFLEHE
>>737
F6Aに入れている人多いね 安くて持ちがいいみたい?
757阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 16:59:43 ID:mKv7R7Y9
説明書に

5−30w
10−30w

に5−40w入れたけど、壊れないかな?

心配。
758阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 17:05:42 ID:9rAU/Gdx
>>757
燃費が悪くなったりと、不具合が出るかもしれないが、壊れることは無いと思うよ。
まぁ、自己責任で。
759阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 17:20:01 ID:FYAn4klX
不具合=故障
760阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 17:23:14 ID:Z0ZQUFud
>>757
5w-40なら大丈夫だと思うよ。
0w-20とかだとまずいと思うがw
761阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 18:35:39 ID:mKv7R7Y9
ディラ判断だから、大丈夫かな〜

ありがとうございます
762阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 18:41:55 ID:14idi0b4
家にあったのでK6Aにトヨタ純正キャッスルU入れてみた
763阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 19:07:24 ID:aQ+5Ilts
XF08
764阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 20:04:54 ID:reyYHsDi
>>757
ピクシーターボかな?
765阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 20:13:47 ID:mKv7R7Y9
何が入ったか不明です
766阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 22:00:53 ID:ZZWDpA0z
ピクシーパラディーゾが一番いい。滅多に売ってないけど
767阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 22:02:50 ID:mupLq7q/
elfは新製品が大量に出たから
既存のラインアップは近いうちに多くが消えるんじゃないかな
768阻止押さえられちゃいました:2009/09/13(日) 22:50:53 ID:9XIlSiaL
ピクシーターボ入れたら、カストロのEDGE入れてた時より約1割程度燃費が悪くなった
769阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 01:09:14 ID:5Vmhg8Io
ミニターボの缶、変わったな
770阻止押さえられちゃいました:2009/09/14(月) 17:53:06 ID:9aCVSdqQ
ピクシィターボは熱に強いから燃費悪くてもよい
771阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 09:04:16 ID:9kpGF7Qy
5w3020Lマツダ純正オイルSLがヤフオクで8000円くらいで売ってるけど安いよね
772:2009/09/15(火) 17:42:05 ID:1cYIqHzT
4L1600円
773阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 17:49:33 ID:eEJGf1vz
>>771
10w-30ないかな????
774阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 20:46:47 ID:Bowf4Usa
>>773
hampなら API SM 10W-30で有るけど
775阻止押さえられちゃいました:2009/09/15(火) 23:37:26 ID:7Kp0bnc4
安いのくれ
776阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 00:00:53 ID:nTSbh141
サラダオイルって何wなんだろうか?
777阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 00:59:06 ID:ZKq9Nsjo
試しに冷凍庫入れてみたら?
778阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 05:40:01 ID:VEqbtAh3
13万キロだけどフラッシングってするべき?
ABでやたら勧められる
ちなみにターボで3000ぐらいでいつも交換してる
779阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 06:17:47 ID:K4zZbc5c
>>778
フラッシングはNAだと圧縮抜け、ターボ車だと焼き付きの原因になるから止めた方がいい
勧めるのは店員が必死なだけ
3000キロで交換しているから問題ない
780阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 06:26:39 ID:0esVQeL1
DCターボの缶にワールドカップ公式スポンサーの文字とかイラスト入ったの最近?
781阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 11:10:29 ID:9lC7EB5B
このスレの名言


「男は黙ってピクシーターボ」
782阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 11:59:44 ID:Sh4mQk53
「男は黙って3000キロでオイル換え」
783阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 13:15:03 ID:8XH8xQJa
「男は黙って廃油の上澄み」
784阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 14:08:07 ID:4W5CNtNV
XF08最強
785阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 14:37:21 ID:z4S7Tcvn
アポロ 15W-40どうよ?誰か使ってない?
786阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 16:26:59 ID:EWOGXAD4
年中ロードマスター入れてるけど調子いいよ
787阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 17:14:34 ID:xv22gcvA
漢は黙ってモリブデン。
788阻止押さえられちゃいました:2009/09/16(水) 19:50:04 ID:VMJvSsSc
俺は黙ってワセリング
789阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 14:42:59 ID:nuF1xrrZ
DCターボはコスパで言ったら超優秀だと思う。
790阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 21:12:55 ID:EZcWaBzs
DCターボ値上がりしてないか?
少し前まで1280円だったのに2380円になってた…
791阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 22:02:06 ID:wR3fXGlT
>>789
は?コスパ最強はXLxだろ。こいつはSLグレードで
他オイル(2000円〜3000円クラス)と比べても遜色ないぞ。
お試しあれ。
792阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 22:31:13 ID:++vUFzc/
XLxは2000kmから、まるで自分を見てるようなヘタレっぷりにがっかりする
俺にはふさわしいオイルかもシレン
793阻止押さえられちゃいました:2009/09/17(木) 23:14:13 ID:QM46gvod
5w-30 で一番安いのは? EDGE?
794阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 01:33:38 ID:5rFkRgsB
キャッスルのSLが安い
795阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 01:39:59 ID:CRnU8Ofz
ビクシーはいいけど高いから一回しか入れたことなぃ
796阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 04:54:23 ID:Ad69MyIT
>>793
ナフコにあるビンラディン
797阻止押さえられちゃいました:2009/09/18(金) 06:29:12 ID:Pd0fcdsI
>>795
ピクシーターボ高い?
俺の地元のオートアールズでいつも2980円だ
798阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 04:16:13 ID:AjIeoJI/
日清サラダ油 カラットあがるじょ
799阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 13:30:40 ID:tVA5Y3Dt
そこでエコナですよ
800阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 20:21:22 ID:QVBUD28m
モリドライブ・バリュー10W-30鉱物油のがモリドライブ・プラス5w-30部分合成油より何故高いんだ?
801阻止押さえられちゃいました:2009/09/19(土) 20:26:14 ID:C2+ZhZ32
>>800
粘度が固いからじゃね?
802阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 10:16:40 ID:eJEvcmL1
>>799
発ガン性物質入りでクルマと環境に悪そうだな

さてそろそろ、3000km経過なんだが
SUNOCO劣化を感じにくいんだよな。
まだ換えなくてもいい様な感じがするが、さてどうしよう。
803阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 11:08:11 ID:C5wJFgPI
DC-TURBOのペール缶見かけないね
804阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 11:14:39 ID:O5Id/8ky
DCタボのペール缶ってあるの?
805阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 18:13:06 ID:0Bxh0adx
>>804
日本向けには、1/4/20/200Lのパッケージがある。
並行輸入品だと5ガロン(約19L)のパッケージもある。
806阻止押さえられちゃいました:2009/09/20(日) 21:25:03 ID:UDUPD1GL
マグテックの安いやつ
807阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 16:57:18 ID:utEHJ5qe
ガルフとカストロとエルフが候補にあるんですが、オススメは?
808阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 17:49:51 ID:FAdUBRhn
純正
809阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 22:26:51 ID:8MSqRCdh
新車でジムニー買ったんですがオイルはどんなのが良いでしょうか?

乗り方としては、町乗り5割、高速3割、林道2割程度です。

希望としてはオクでぺール缶購入でリッター千円程度で買えるオイルです。

よろしくお願いします。
810阻止押さえられちゃいました:2009/09/21(月) 23:16:03 ID:KsPRhwYS
同メーカー10w-30鉱物に10w-50化学合成入れたらどうなりますか?
10w-40部分くらいになりませんか?
811阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 00:08:07 ID:0BqHDAjn
試してみれ
812阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 04:15:56 ID:+ncO6Mvw
>>809
随分と良いオイル使ってるな。
ペールで2万か・・・高級だな・・・
813阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 04:29:06 ID:GycgSnQ0
林道二割もあると結構、負荷高いからね
速度が殆ど出ない状況で吹かすから
814阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 06:56:46 ID:GghiJn7k
>>807
エルフ
815阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 08:08:13 ID:gwpWf49Q
ケンドル親父
816阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 08:32:37 ID:KhUt9AzH
確かにオートアールズだけはピクシタボ安いね。あとBPのミニタボも。10万キロ越えた軽にはミニタボが良い
817809:2009/09/22(火) 12:43:36 ID:mw+92QAa
>>812

K6Aはタービン弱いと聞いたので良いオイルを使おうと思いました。

ちなみにスノコのスベルト5W30はどぉでスカね?
818阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 13:07:52 ID:pgKEFCPh
つーかタービンのこと考えてるなら10w-40とか使おうぜ
819阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 13:52:39 ID:e6ABv8jg
クエーカーステート・クエストR 10w30 部分合成油
820阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 14:21:52 ID:hUYav/aj
>>819

クエッ、クエッ、クエッ
チョコボオォール〜♪(笑)
821阻止押さえられちゃいました:2009/09/22(火) 18:05:58 ID:BqBc4cYm
近所のホムセンにモービルツーリングS部分合成がある。これはモービルの中でグレードの位置付けはどのあたり?
822阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 01:19:12 ID:C1zGT6m/
ワークスに10w-30入れたら5000以上回すときエンジンの音がやかましくなった
やっぱ10w-40がいいな
823阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 11:10:17 ID:YS+KNXVO
DCターボの残り油保管してれば3回に一回はタダになるんだよな。

今まで残り1リッターは捨ててたぜ…(*_*)トホホ
エコの時代にはいかんですね
824阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 15:33:11 ID:tyRo9wao
>>823 ?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????
825阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 15:41:43 ID:yPeG2110
>>823
残り分は保管して次の交換時期に新品と混ぜるのが当たり前とばかり。
826阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 15:42:59 ID:IdyYQTnk
>>824
多分交換に3リッター使うって意味で

4rッター缶 - 3リッター使用 = 残1リッター
4rッター缶 - 3リッター使用 = 残1リッター
4rッター缶 - 3リッター使用 = 残1リッター

上記3回で残合計3リッター → 使用
827阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 16:55:33 ID:1ccU5YXn
>>826
3ヶ月で交換していたとすると、9ヶ月前のオイルを使うことになるよ。

4L缶 - 3L使用 = 残1L
残1L + 4L缶 - 3L使用 = 残2L
残2L + 4L缶 - 3L使用 = 残3L
合計3L → 使用

これなら、オイルの劣化は最小限になる。
828最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/09/23(水) 18:07:22 ID:8IhRmpet
ノーマル状態でブーストが1.0近く掛かる世界最速の軽自動車Keiワークスを新車で購入したのですがなんと取扱説明書には10W30と5W30が指定されてました。
それでまだ慣らし運転中なのですが今後「5W30」「10W30」「5W40」「10W40」の中でどちらを入れ続ける方がKeiワークスが長持ちするでしょうか?
主にKeiワークスの使用目的は深夜から早朝の配送業務に使います。ちなみに渋滞路はほとんど無いのですが頻繁にエンジン切ったり掛けたりする業務なのでかなりオイルに過酷な状況だと思います。
829阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:12:49 ID:XHxBIEWt
>>828
5W30の全合成入れときゃ間違いない
830阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:16:14 ID:VztJ/73w
>>827
…ねぇ、可哀想な人なの?
算数は、苦手?
831阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:16:28 ID:1ccU5YXn
>>828
法廷速度厳守るなら、どれでもいいよ。
過酷なら、シビアコンディション用のメンテナンスをする。
832最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/09/23(水) 18:16:44 ID:8IhRmpet
★補足★
2009年現在新車で販売されている軽自動車の中でKeiワークスが世界一加速が速い軽自動車と言う意味です。
ススギの営業の人にも言われましたし「Keiワークスが本当に世界一速い軽自動車なんですね?」と2度も確認をとったので間違いありません。
833阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:28:49 ID:IEX0RlB8
濯ぎ?
834最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/09/23(水) 18:34:57 ID:8IhRmpet
>>829
5W30のサラサラ合成油でオイルで浮かすタービンの軸受け部分は本当に大丈夫なのでしょうか?
>>831
仕事を早く終わらすとそれだけ早く家に帰れる業務なので法廷速度プラス30キロが基本です。昼間は法廷速度プラス20キロです。

あとチンタラ法廷速度で走っている邪魔なトラックなんか反対車線に飛び出してフル加速して追い抜く予定なのでワークスの慣らし運転が終わるのが今から楽しみです。
今までは「エブリィ」「サンバー」「アクティ」「ミニキャブ」等に乗って配送業務してたのでたので加速遅くて追い越しなんてとても掛けられない状況だったのでかなりストレスが貯まっているからです。
835阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:38:26 ID:RqsL9K8V
>>832
頻繁にエンジンのonoffするってのは一番ターボに良くないってのもご存じだよな?
配達業務に使うならノンターボがいいよ
836阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:48:36 ID:1ccU5YXn
>>834
メーカーの想定外の走りをするなら、自己責任で好きにすればいい。
837阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:49:46 ID:IEX0RlB8
随分D●N臭がするレスだなおい
838阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 18:51:43 ID:IEX0RlB8
安価つけ忘れすまん
>>834
839阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 19:21:58 ID:JZrxfHBI
どう考えても釣(ry
840阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 19:25:59 ID:C1zGT6m/
少し前にも同じような奴がいたから釣りでしょ
ここはスルーするに限る
841阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 19:55:56 ID:2Jds9Xke
>>840
誰がうまいこと言えと…
スルーする…ギャハハハハハハハハ!
こいつおもしれー!
842阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:00:12 ID:m9mMcivK
なんだここにもバカセがいるのか…
843阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 20:32:54 ID:/Rk/o4rS
弟子多忙が嫌いなヤツいる?
844阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 22:07:34 ID:ZEgKYngL
師匠は暇なのか。
845阻止押さえられちゃいました:2009/09/23(水) 23:36:28 ID:EzURu1eF
>>832
空荷のキャリイトラックのターボもなかなか速いよ
846阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 03:56:51 ID:7vNzZfzH
>>823
ショップで入れてもらえば、その1Lは次の客に使われる
847阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 07:28:44 ID:UTNdqtD8
残りは店員の懐に・・・って良く聞いたけど、どうなんでしょ?

848最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/09/24(木) 14:28:40 ID:J6pdygwI
先週の金曜日に新車ワークスが納車されたばかりなのですが今日オイルレベルゲージを点検したらHレベルを若干超える所まで入ってました。

あとゲージに付いたオイルの色が今まで見た事も無いような黄色いキャラメルみたいな色になってて汚かったのですがまだ新車で1000キロ未満なのですがオイル交換をしても良いでしょうか?
849ゆりっぺ:2009/09/24(木) 14:41:35 ID:W7v8qRnv
お〜い!三平〜!今日はどこにいるだ〜〜
850阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 15:13:20 ID:5a9GGzFq
>>848
新車時は、普通まず500kmで最初の交換(エレメントも)をするけど。
そしてまた1000kmで交換(エレメントも)。
その後は、通常のローテに入る。
851阻止押さえられちゃいました:2009/09/24(木) 16:49:05 ID:KlwvynQS
おれなんてモービル1の残り一リッター捨てる言うたら店員にもったいないって言われたぜ
852阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 00:08:43 ID:GDE1sv2X
ところでK6Aは上抜きオイルチェンジャーが使えないって本当ですか?
853阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 07:11:54 ID:9wXOXOCR
>>852
奥まで入らないから抜けきれない
854阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 08:41:07 ID:kXw/Sjdy
>>827
開封して9ヶ月程度のオイルなど、きちんと保管してあれば劣化なんて無視出来る
レベルでしかないよ。そんな程度で劣化どうこうなんて言ってたら、保管より遥
かに過酷な使用状態では、一体何日でダメになる?って話だ。


それと一回3L使うエンジンに何で4L、5Lも入れる計算してんだ?w



855阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 09:14:22 ID:bsC9u4Dj
>>827がなぜか叩かれているのか判らん
856阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 09:22:09 ID:ZGrcxQ2s
>826は、余ったオイルを取っておき、3L貯まってから使う。
>827は、余ったオイルから使って、3回目には、3L余る。
実際は、>826だって、古いオイルから先に使うだろ。

>>854
20L単位で購入していると数年かけて使うこともあるけど、たしかに問題ない。
でも、出来るだけ、新しいに越したことはない。
857阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 10:10:32 ID:PpAaRq0T
俺なんて、半年毎に交換してるけど、4リットル缶でちょうどいいよ。
858阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 11:16:23 ID:kXw/Sjdy
>>855
判らないか?
だってさ、3Lで良いエンジンに4Lも5Lも入れちゃうんだぜ?
おまけに何故か残りのオイルの量が勝手に増えちゃうんだぜ?w

そこが突っ込み所になってるだけ。

使用パターンの考え方自体は何も間違ってないよ。
859阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 11:19:39 ID:6NQpVvgg
>>858
えっ
860阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 11:52:30 ID:PtsWEeeJ
なるほど、可哀想なのは>>858って事が理解できたw
861阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 12:55:04 ID:puaF2BAr
たしかに>>858は恥ずかしいな。w
しっかり読んでみろよ、少なくとも859、860両氏と私は>>827が理解できているぞ?w
862阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 13:17:38 ID:ooUnvN31
釣りかと思ったらガチだったのかwwwwww
863阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 13:19:00 ID:XFfA++gZ
あやっぱりw
自分>>827見た直後に何がおかしいのか理解出来なかったんだよねw
>>858がおかしかったのかw
864阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 13:55:38 ID:BQm+tPql
俺もDCターボ4L缶買ってきて一回に2〜2,5Lの投入(3000qで交換)
余ったオイルは次回に回してるなぁ(約2ヶ月)
H2年式の古〜いターボ箱車だけど、オイル少な目(ゲージフルより2pくらい下)の方が調子良いんだよなぁ
865阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 16:14:37 ID:594d2374
良かった、可哀相なのは>>830>>854だけだったんだね
866阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 16:27:37 ID:WXYakdIB
SC車なんだが XF-08とDC-TURBOどっちが良い?
867858:2009/09/25(金) 17:28:36 ID:kXw/Sjdy
>>854,858だよ。沢山釣れたー! じゃねーよ!。

皆冷静に>>827をもう一度良く読んでくれよ。
まず計算の2行目。
残りの1Lと、新油4L缶から3Lを入れちゃうんだろ?
するとエンジンに4L入れる計算なわけだ。入れ過ぎだろ?
残りもこの時点で1Lの筈が何故か2Lと。

計算の3行目も同じ。前回残りが謎の2Lで、更に新油を3L入れる計算をしてる。
コレだと5L入れる事になるじゃないか。おまけに残量1Lの筈を3Lなんて大増量。

言いたい事は判るが、この間違いを突っ込んでるだけだよ。
俺と830以外の人達は読んで何の疑問も無く納得??
868阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 17:38:14 ID:puaF2BAr
>>867
いやマジで小学校からやり直してこいよw
計算式は、括弧( )等が付いていない場合、基本前から計算するんだぜ?
掛け・割りは、足し引きより基本先なんだぜ?(コレは関係ないがw)

>残1L + 4L缶 - 3L使用 = 残2L
(前回残りの1L + 新しく買った4L) − 今回使う3L = 今回のあまりは2L

…普通の人間なら、こう読むだろ?www
869阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 17:45:41 ID:ZGrcxQ2s
重箱を突かないとログ落ちするほど、ここは過疎化しているのか?
870阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 17:47:30 ID:puaF2BAr
いや重箱っつーよりも、完全なる勘違いだな。
隅を突付いても間違ってはいないものw
871阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 17:57:58 ID:kXw/Sjdy
ああぁ、それを書かれてはオシマイですね。
もうちょっと引っ張りたかったけど。

平日の真っ昼間にどれ位の人が居るのかと掻き混ぜてみたんだ。

お騒がせしました。
>>827、餌にしてゴメンな。
872阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 17:59:02 ID:1ZeCMHRI
いやいやww
873阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 18:02:28 ID:puaF2BAr
そーいう態度はなお一層ダサいなww
本当に引っ張りたかったら天然突き通すしなぁ、
さくっと引きたかったら「勘違いしてました」の一言でも書いて見ろってんだw

さて、オイル何にしよっかナー、まだ交換後2000kmも走ってないけどサw
874阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 18:21:01 ID:/ZXfcFw4
>>866
XF-08に一票
875阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 18:23:17 ID:/14iFxl4
>>852>>853
うちのエブリィは抜けきらないどころか全く抜けなかったよ。
細い奴なら多少いけるのかな…
876阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 18:23:54 ID:lXd2SlTG
877阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 18:30:37 ID:Uu7C/gBX
>>867
> するとエンジンに4L入れる計算なわけだ。入れ過ぎだろ?
> 残りもこの時点で1Lの筈が何故か2Lと。
何言ってんの????????????????
878阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 20:16:46 ID:WlCc+l9y
いや、どう考えても入れすぎだろww
879阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 20:17:21 ID:WlCc+l9y
>>878
同意
880阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 20:27:04 ID:mMpxWFNV
フォローの自演まで失敗しちゃって可哀想です(´;ω;`)
881阻止押さえられちゃいました:2009/09/25(金) 22:16:45 ID:9wXOXOCR
どうでもいいけどカツトシ君のアレって結局なんだったの?
882阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 00:06:38 ID:4NWbZTj8
>>871
>>878,879
なんとも痛々しいな。
883阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 02:43:20 ID:Pk2gm8Ca
DC-TURBOのペール缶がいくらするかググってみたんだが・・高くないか?
884阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 05:16:40 ID:MKIPYzIY
>>871
あんたアホすぎw
アホなのに自分は間違ってないって人たまにいるよね
一番たちわるい
885最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/09/26(土) 10:01:31 ID:n5MMEFYV
まだ新車で慣らし運転中なのですが新車慣らし中で別の銘柄のオイルと交換すると工場出荷時充填のオイルが定着しないので慣らし終わるまでは工場出荷時のオイルと同じオイルを使った方が良いと聞いたのですが本当ですか?

て事はスズキエクスターオイルを慣らしが終わるまで交換し続けた方が良いのでしょうか?
886阻止押さえられちゃいました:2009/09/26(土) 10:08:53 ID:rT1v2Bo9
>>885 そんなことない
887阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 00:46:59 ID:rIWYcLaC
ワゴンR Rvターボ
12万キロ走行に
ワコーズ入れたら燃費良くなった
今13km位走ってくれる
低速からトルクフルになってビックリ
それまでカストロ使ってたけどその時は良くても11kmだった。交換直後は良いけどオイルの粘度長持ちしなかった
888阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 00:51:35 ID:d3Y9zZ/D
過走行の車は硬いオイル入れるといいよ

俺の13万キロワゴンRは10W−30だと白煙吹くから10W−50入れてる、白煙出ない
燃費は13
889阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 07:31:25 ID:rIWYcLaC
>>888
5wー40はどうなんでしょうか?
今の所白煙出すてないけど
890阻止押さえられちゃいました:2009/09/27(日) 13:26:26 ID:2XOsPKxj
カストロRS10W-50は意外と燃費良い
891阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 01:12:08 ID:sVj38a0q
ワコーズって単車のオイルのイメージ強いのは俺だけ?
892阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 02:34:57 ID:5dnlt16N
valvolineのmaxLIEF入れた人いる
8万超えて燃費も悪いしターボの音も聞こえなくなってきたのでこのオイル入れたらメーカーの言う通り回復するかな?
893阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 06:33:43 ID:+OzOZp9S
土屋圭一もバルボリン入れてるらしいね。










NSXに
894阻止押さえられちゃいました:2009/09/28(月) 22:18:44 ID:EV4oVN+w
タービンとエンジン本体、皆はどっちが長生きした?
895阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 02:01:08 ID:t2NwLDK7
エンジン
896阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 02:03:33 ID:dirSQZUT
質問させてください。
当方あまり車に詳しくないです。(車は好きですが)
今は軽ターボにMobil1の化学合成油(5w-30w)を入れてます。
知り合いに言われたのですが
軽自動車に化学合成油を入れるとエンジンが傷む。
だから、植物油の0w-40wを入れた方が良いと言われました。
(植物油なんてあったかな?鉱物油は知ってますが)
そんなことないとは思ったのですが・・・。
この方は、自称ですが自動車整備士の免許を持っているらしいです。
果たして自分を信じたらいいのか彼を信じたらいいのか皆さんの意見を聞かせてください。
897阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 02:57:28 ID:svXAOewW
心配だったら10w-30入れれば間違いないだろ
898阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 04:13:20 ID:bKIqon9/
>>896
KZオイルのことですね。
899阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 07:11:35 ID:ZFoF0RZz
フィーリングが分からない人には鉱物油。
900阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 07:51:29 ID:uo8eN72x
知り合い、先輩、友達などが元の質問は、9割が釣りです。
901阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 12:10:32 ID:VF+Mo/eH
K6Aなんだけど、DCターボいれるとエンジン回転重くなった感じが・・・・・
純正のエクスタシーオイルのほうがよく回るね。
902阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 14:24:08 ID:t2NwLDK7
XF08いれたら
903阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 14:45:15 ID:JBJMVVn6
EDGE
904阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 15:31:02 ID:DPIuKOXQ
とよたじゅんせいがよい
905阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 17:57:44 ID:GM353T1B
>>896
> 今は軽ターボにMobil1の化学合成油(5w-30w)を入れてます。
高いオイル入れてるな。

> 軽自動車に化学合成油を入れるとエンジンが傷む。
SOA

> 果たして自分を信じたらいいのか彼を信じたらいいのか皆さんの意見を聞かせてください。
モービル1でいいよ。
または純正。
906阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 19:41:38 ID:C6RFsnc7
>>905
ありがとう、信じて頑張るよ。
907阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 21:59:39 ID:zulaI1Iq
何で化学合成油だとエンジン痛むのか?
その根拠が知りたいです
自分は化学合成油使ってますけど
オイル漏れしないし、エンジンもすこぶる調子良いです。
ちなみにオイルはワコーズですけども
908阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 22:21:48 ID:7GnxmdY3
植物油とか言い出すアホは切れ。自称整備士とか、うさんくさすぎるわ
909阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 22:52:46 ID:z+QtUV4I
俺も80年代にはBPレーシング40って植物性オイル使っていた事もあったけど
知り合いは、そこらへんで頭が止まっているんだろうな・・・無視無視w
冬場はオイルがガチガチに硬くて、油圧でオイルフィルターが変形したりする
事があったので、対策にオイルパンの下に電熱器を置いてなんて儀式を楽しんで
いたなんて事を思い出すのは・・・年取った証拠だなw
910阻止押さえられちゃいました:2009/09/29(火) 23:42:26 ID:RgIO0Tky
>>907

詳しい原理までは説明できないけど
化学合成は粒子みたいなのが細かく浸透しやすく汚れを取る効果は高い

だが、経年車はピストンとかシリンダーなどが磨り減ったとこにスラッジが付いてシリンダーがいい感じで平らになってるのだが
化学合成の浸透しやすい効果でそういういいスラッジも取ってしまう。

粒子が細かいから古い車の痛んだガスケット類の極小の亀裂などにも入り込み
段々亀裂が大きくなる=オイル漏れ
とか、粒子が細かいから色んなとこに入り込みオイル下がりとか起こすから
古い車に入れるとあまり良くないと言われてるが
911阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 00:12:43 ID:W8wAX4Xw
部分合成油が一番かな?
912阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 00:27:13 ID:mrOe2Mfm
ロードマスター10W-30よいよね。
913阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 07:05:15 ID:QUBR1Mpa
>>910
サンクス、納得できました。
914阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 08:22:57 ID:1EnIletC
>>910
新車時から化学合成を入れてれば、経年過してもずっと安泰ですよね?
915阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 12:20:38 ID:Y+W4dEar
>>914
俺は>>910ではないが、レスします。
13年5万キロ大丈夫でした。
エンジンはスズキのK6Aターボ。
916阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 12:32:29 ID:8QUqleDH
2WDノーマルK林道アタックで
軽くて旋回はいいが
短い直線での加速が鈍い

1時間半を目指すコースで話にならず2時間20分を要した。

4WDターボは対自然には必須だと実感した
917阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 14:26:14 ID:46wbhBaM
>>915
13年で5万キロしか走ってないのか???
918阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 15:18:43 ID:KKj1USEJ
平成13では
919阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 16:53:03 ID:rg2V9+zq
>>917-918
>>915です。
平成8年登録で、5万キロしか走ってません。
車はアルトワークスのHA21Sです。
ちなみにATです。
920阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 21:38:33 ID:/FXtg9oE
なに
俺は16年式のKだか20万光年オーバーだぞ
921阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 21:54:13 ID:mrOe2Mfm
>>920
波動エンジンとワープチャージャーは無事か?
922阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 22:22:44 ID:C0RbjAJl
古代君が死んじゃうっ!
923阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:07:33 ID:LuQl6Z27
>>892
マックスライフはもっと評価されるべきだと思うよ
日本ではあまり浸透してないせいか過小評価されてる感じ
924阻止押さえられちゃいました:2009/09/30(水) 23:13:17 ID:zSLrEuo2
>>922
こんなこともあろうかと密かに(ry
925阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 01:33:52 ID:VkqKDK3U
>>920
光年を正しく距離の単位として使ってるのは珍しいな。
926阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 21:07:27 ID:6cRUCs52
>>921
とくに問題ないよ

後30万光年がんばるぞ!

波動エンジンとワープチャージャーより、自家発電装置(オルタのブラシ)が心配だけどね!
927阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 21:12:57 ID:6cRUCs52

間違い
30万光年までの間違いでした!
50万光年はさすがに、沖田艦長が白骨になってしまう。
928阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 21:55:22 ID:ygiH2CXZ
RM10W-30 NA用とあるんだがターボに使ったらどうなんだろう?
929阻止押さえられちゃいました:2009/10/01(木) 22:49:50 ID:Viyt3JFD
全然平気
930阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 01:25:37 ID:O+EiWcWM
いや、それは
931阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 17:59:51 ID:SLM/SbWn
ターボの最高温度がどれくらいになるか、まずは調べてみなさい。
NA用をターボ車に使うのは使用条件違反です。
焼付いてエンジンブローしても当然ながら自己責任ですよ。
ターボ車にはターボ車用のオイルを使用しましょう。
932阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 18:13:17 ID:NcNzyyVT
純正オイルは、ターボもNAも両刀使いですよね。
ということは、NAには宝の持ち腐れですよね。
933阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 18:19:01 ID:2knMmIDh
成分比べてから言え
934阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:19:03 ID:jaM0Gq9+
サーキット走らないなら関係ないお
935阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 19:26:50 ID:kto5Z8Iq
ターボにはXLXとかマルチスペシャルは使えないの?
936阻止押さえられちゃいました:2009/10/02(金) 22:45:21 ID:ntNGCsn7
>>923
レスd
一度試しに入れてみる
しかしいい値段するなぁ
937阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 00:46:45 ID:ZOBTXiOw
>>928ロードマスターのことかな?ワゴンRターボずっと入れてるけど問題ないよん
938阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 05:04:41 ID:eG04w8mL
8ヶ月前に交換したが距離はまだ5000`走ってないからまだいいな。
939阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 10:01:06 ID:o81Av058
>>935
ターボにXLX+ウルトラクリーニングを使ってますが特に問題無し
940阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 13:05:32 ID:vlLaliEK
>>939
遅効性ですからね
941阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 14:15:30 ID:dcswXMe5
カストロ モーターオイル10W-30(鉱物油)ってのがあるんだが…
上質なベースオイル…etc

よさげだが使ってる人いる?
942阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 14:57:19 ID:cmDcqp4F
>>941
カストロならDCターボも鉱物油だよ
943阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 16:11:33 ID:P6IF/Mwx
オイルパンのオイルの温度は平均的な温度です。
たとえばメタルを循環している温度はオイルパンで計測している温度より
はるかに高い温度のはずです。
同じようにターボのシャフトを潤滑しているオイルは場所が場所で量が量だけ
にかなり温度が上昇しているはずです。

その高温度になったオイルでもオイルパンに戻れば量の多い所にわずかな
量ですから急速に冷やされて見た目の温度は僅かしか上がらないでしょう。
でもここにくるオイルは厳しい条件にさらされてるはずです。

温度がNAと同じだから同じ使用条件と考えては間違いです。
また排気温度を見ても過給されているし排圧が高い分、NAよりかなり高く
なります。つまり局部的にところどころが熱いのです。

オイルパンで測った温度がNAと同じだから同じ使用条件と考えては間違いです。
ターボ車はやはり熱的に厳しいですからオイルは高温でもしっかり粘度を
保つオイルを選択しなければ駄目だと思います。
944阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 17:43:00 ID:dcswXMe5
>>943
モーターオイルはやめておとなしくDC-TURBOにしとくよ。
945阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 18:14:04 ID:G+e2mPrs
>>943
カストロの、モーターオイルでもターボ車対応と書いてある。
946阻止押さえられちゃいました:2009/10/03(土) 19:04:04 ID:98cC72WA
12年式アトレービレッドターボに乗っています。
都内住みで、
車を使うのは週1〜2回

だいたい3000回転くらいしか回さないし、60キロくらいでいつも走ってます。

古いクルマですが、長く乗っていこうと思っているので、オイル交換は3ヵ月か4ヵ月に一回はやろうと思っています。

そこで、オートバ●クスのオリジナルの安い5W-30SMを入れようと思っていますが、このオイルで十分なんでしょうか?
947阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 00:28:06 ID:v+p4oR5m
>>943
>ターボ車はやはり熱的に厳しいですからオイルは高温でもしっかり粘度を
>保つオイルを選択しなければ駄目だと思います
つまり純正の指定粘度を守ればいいということだろ?まさか軽のターボに車種
関係なく40番とか50番入れろとかいうことじゃないよな?
>>946
十分です。オイルよりアフターアイドリングを少し気にする方が大事。
948阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 09:08:10 ID:PLN9k0fA
>>946
週1〜2回しか乗らないのなら交換は半年に1回でいいのでは?
嫁がムーブのRSターボ乗っているがほぼ毎日通勤で10km位走るが
5W-30のSLクラス(Gulf)を半年に1回ペースの交換だ。
949阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 09:28:56 ID:CZHticKZ
あかん 工作が雑すぎる
950阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 20:40:45 ID:6qnJx+hN
レスありがとうございます。
アトレーターボ乗りです。
5W-30のSLを入れてるんですか?

てことはオートバック●のオリジナル1980円の鉱物油でも大丈夫なんでしょうか?

ちなみに、アトレーの取説には5W-30 SG以上
一年ごとまたは10000キロごとと書いてあります。
951阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 20:48:46 ID:1rvKMjoG
乗り方次第、普通に街中を走る程度ならそれでも問題ない
鉱物でも合成油でも好きなのにしたらいい

でも軽のターボなら絶対3000キロで交換、10000キロ交換してたらタービン逝くよ?
アフターアイドリングも忘れずにね、オートで時間検出してくれるターボタイマーがあればなお良い

952阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:03:49 ID:6qnJx+hN
アフターアイドリングって、どんな意味があるのですか?
953阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:06:57 ID:UhK7OzhC
アクセル全開で走ったあとすぐエンジン切らないなら大丈夫っしょ。
エンジン切るにしても、駐車場の中や住宅地なんかはノロノロ走るし。
954阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:11:42 ID:vwlcyG9H
オイルに気をつかってればエンジンよりタービン(フローティング)の方が長持ちしそうだが実際はどうよ?
955阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 21:54:14 ID:6qnJx+hN
週に1〜2度くらい、配達で車を使うんです。
配達先の距離が、だいたい500メーターおきなんですけど、そのつどエンジン切らなきゃならないんですよ。

だから、飛ばすって事はまず無いんです。


まぁ、安っすいオイルでも3000キロ3ヶ月を守って交換しなさいとの事ですね!
956阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 22:13:00 ID:S8n2P1TI
だったらいらないでしょ。
957阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 22:26:57 ID:YTByr8BK
>>955
それ超シビアコンディションだろw
それこそマメにオイル交換しないと壊れるぞ

500m走行してオイルが温まりそうな頃にエンジン止めてオイルが冷えて
また500m走って温まりそうになってエンジン止めて〜の繰り返しで
オイルの温度の上下が激しいから劣化も早いだろう

それよりバッテリーのほうが心配になる
958阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 22:32:57 ID:Jjgqu5Mt
確かにシビアコンディション扱いしても良い使い方だなw
つーか、とりあえず突っ込みいれておこうか。

そんな近距離配達目的で、なぜあえてのターボ車?w
959阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 23:03:35 ID:jLwVVovM
>>955
エンジンってね、始動時が一番磨耗するんです。

ちゃんとしたオイルを入れて、短めのサイクルで交換する事をお勧めします。
960阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 23:39:51 ID:6qnJx+hN
みなさん、ありがとうございます!
たしかに言われてみればシビアコンディションですね……

自分の車がたまたまターボ車で、その車持ち込みの仕事なんですよ。

じゃオイル交換をひたすらマメにやるしかないですね。

あと、12年式アトレーターボ、距離85000なんですが、何か良い添加剤ってありますか?

長く乗っていきたいのですが。
961阻止押さえられちゃいました:2009/10/04(日) 23:50:33 ID:6qnJx+hN
あ!あと、一件の配達先に着くと、だいたい5分から長くて10分は居座るんですけど、
それくらいならエンジン切らない方がいいですか?

いちいちエンジン切って→またかけて。

5分くらいならかけたまま
ガソリンの減りはだいぶ変わるのでしょうか?
962阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 00:01:37 ID:HMDgjEZq
このスレの真摯な精神を尊重した上で書くけど

>>957
それくらいならオイルは暖まってないか?
自動アイドリングストップの車で都内を走っている車はシビアコンディション?

>>960
確かに貴方の用途だとターボはできれば使いたくないし、必要もないですね
オイル交換は前の方の言う通りマメに交換したほうが良いと思います

それと油温計でも付けてみるのは如何でしょうか?
963阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 00:06:04 ID:ViYBC7AD
まあ要するにアイドリングストップって事ですね。

油温計ですか!

いくらくらいするんですか?
964阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 00:13:57 ID:ln1gvlL3
ターボタイマーの取り付けが判らなくて後付用水温計と
ラジエーターファン用スイッチを取り付けた俺様参上

高速走行後とかすぐ冷却したい時に便利だよ
965阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 00:22:58 ID:HMDgjEZq
>>963
オイルブロックを利用してセンサーを取り付けるなら車種にあったものがオイルブロックが5千円〜1万円
油温計はオートケージとかの安い物なら5千円〜  
+工賃(自分で行わないなら)くらいではないでしょうか?


966阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 07:34:27 ID:WOtwCtOf
ワゴンRターボMTにカストロール、フォーミュラRS 10w-50全合成入れてみます。燃費落ちる以外に変化あるかな?
967阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 07:48:23 ID:3G/Y6PbA
パーツの保護能力は最高だろ固いの
968阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:02:31 ID:ViYBC7AD
おはようございます。
アトレー乗りですが。  
きのう色々とレスしていだきありがとうございました!

安いオイルでも、とにかくオイル交換はマメにやるとして、
12年式、85000キロのエンジンを長持ちさせるのに、何か良い添加剤ってありますか?

オイルはオートバック●のオリジナル、鉱物油の5W-30のSLグレードを3ヶ月ごとにするつもりです。
969阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:07:29 ID:Hn9zehQT
油温計付けるならついでに油圧計も付けるといいよ
オイル交換の目安にもなるし
オイルブロックはオイルフィルターを交換するのと大差なく取り付けできる
ブロックにセンサーを取り付けて車内に信号線を引き込めば、
面倒な部分は終わる
あとはヒューズボックスからの電源確保と計器の設置場所程度だけ
970阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:13:06 ID:BArpSHC1
>>966
お財布の中身が変化します。
971阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:23:26 ID:IpNIK/qD
DCターボとXF08とではどちらがタービン保護になりますか?
972阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 10:55:56 ID:YzwP+drP
>>969
オイルブロック付けたなら、フィルターも選ばないとオイル漏れの原因にもなる。
973阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 16:40:21 ID:b511LJq2
>>971
DCターボ
974阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 17:02:39 ID:xojtua71
>>961
エンジンかけたまま運転手が車から離れると道交法違反になるんじゃない?
>>959
ドライスタートって言うのだっけ?
でもこれってオイルが完全に落ちるから厳しいって話じゃなかったかな?
数分間の停止ならオイル残っているからそんなに厳しくはないように思う。
あと2000回転以下だとカム周りは境界潤滑だから厳しいよね。
フリクションも大きいしと磨耗し進みやすい。
最近はローラーロッカーアームで対策しているのかな?
975阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 17:19:26 ID:ViYBC7AD
レスありがとうございます。
きちんと短期間でのオイル交換をすれば、エンジンは心配いらないとの事ですね。

ですが、こういう仕事をしていると心配なのはセルモーターとフライホイール等ですが、その辺はどうなのでしょうか?
976最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/05(月) 18:09:02 ID:Fxgxd0go
自分は>>946さんとは別人ですが自分も配送業務で軽ターポを使っているのですが低回転でブースト掛けなければアフターアイドルは必要無いとの認識でしたが違うのでしょうか?

スズキKeiワークスは3000回転以下で抑えて走っても以前乗っていたスバル サンバーより全然トルクフルなので嬉しい誤算でした(^。^)
Keiワークスは3000回転以下の領域ではエブリィには負けるけどサンバーには勝っているという意味です。
それにしてもスバルのサンバーは回しても何しても全回転域でスカスカなので乗っててつまらない車で新車で買って2年で売却しましたよ。

977最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/05(月) 18:12:04 ID:Fxgxd0go
>>973
40番のXF08より30番のDCターボの方がタービンの保護能力が高いなんて信じられません。
978阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 18:39:58 ID:zkp5w63d
XF-08ってグループV?
979阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 18:50:28 ID:HMDgjEZq
>>974

>2000回転以下だとカム周りは境界潤滑だから厳しいよね。

済まんがこれのソースを示してもらえないだろうか?
カムが境界潤滑領域に入るのは高回転時だと思っていました
980阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:07:20 ID:vl7oqWZA
08の方が良さそう
粘度高いし、部分合成だし

てか普通に使ってアフターアイドルとかイラネだろ
高速100キロで走っててPやSエリア入る時も入るまでに燃料カットして暫く惰性で走るし

急な山道を登った後に駐車場があるとかそういう時だけじゃね?
981阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 19:20:57 ID:iR5TVzgX
また変なのきたな
982阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 20:40:33 ID:YzwP+drP
>>976
サンバーに、重い荷物を積んだ時にATの変速タイミングを替えるパワースイッチってありましたか?
983阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 21:03:21 ID:b511LJq2
タービンは排気の力で(それこそアイドリングのちょっとした力でも)回る
(空吹かし一回で大体一気に10万rpm位回る)
そのタービンを支えているのは軸受
ここはオイルフローティングになってて、設計上では極めて薄いオイルの膜の上にタービンは浮いている状態を想定している
チャージしない(正圧に振れない)領域でもタービンは回っている→摩擦が起きている→熱を受けている事をお忘れなく
そしてエンジン稼働していないと潤滑、冷却、保護の為のオイルが循環しない事も!

984阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 21:06:04 ID:kFAc8oVi
きゃー怖い
985元サンバー乗り(19年式):2009/10/05(月) 21:18:23 ID:5Flw2/uM
>>982
全てMT車ですよ。
具体的に数値で表すと例えばエブリィやミニキャブが3速ギヤで時速60キロで登れる近所の坂道でもサンバーだと時速40キロしか出ない(>_<)

それでギヤを2速に落としても60キロなんて当然出ませんから(^_^;
軽貨物1BOXは全車2速がローギヤ(発進用ギヤ)のため。

例えばA地点の信号機が青になってエブリィやミニキャブやアクティならフル加速すればB地点の信号機が赤に変わる前に通過出来ますがサンバーだとフル加速してもB地点の信号機が赤になって間に合わない(>_<)

ちなみにA信号機が青になってからB地点の信号機が赤になる時間は連動していて正確なタイムです。

サンバーのトロさは坂道発進でもしてみれば1発で分かりますよ。
「他の軽1BOXバンよりパワーもトルクも無いぞヽ(。_゜)ノ」とすぐ分かるはずです。
986最終型21年式Keiワークス乗り(新車):2009/10/05(月) 21:26:28 ID:5Flw2/uM
それで自分はサンバーの遅さに我慢出来ず堪忍袋の尾が切れて最近スズキのKeiワークスの新車を購入したのです。

世界一遅い軽(サンバー)から世界最速の軽(Keiワークス)に乗り換えたのです。
まさに地獄から天国です(^。^)
987阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 21:43:19 ID:EA+kboz2
(>_<)
(^_^;
(>_<)
ヽ(。_゜)ノ
(^。^)
988阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:28:00 ID:H4OFWCV0
>>975
添加剤なんていらないから、5w-30の粘度と3ヶ月の交換時期守ればOK。
粘度を硬くするのは絶対やめた方がいい。
その仕事をしている限りセルモーターは消耗品と思って気にしないほう
がいい。(どんなに注意しても必ず壊れる)
フライホイールは関係ないと思うが。油温計なんかもいらない。
車を離れるならエンジンは切りましょう。
アフターアイドリングは、街乗りなら気にしなくていいが、高速道路を走った後
や長い上り坂を登った後は30秒ぐらいでいいのでやりましょう。
989阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:40:04 ID:vl7oqWZA
>>983
高速で回っているのは分かる
熱を持つのも分かる

だけど高速道路のSエリア入る前にそこそこの時間燃料カットして惰性で進むっしょ?
それで十分冷えないの?


Sエリアへ向けて左に寄る

惰性で進む

駐車場所探す

止める

って時間だけで十分な気がするけど。

ちなみに俺はDCターボ使ってるわ
990阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 22:52:13 ID:iR5TVzgX
>>986
お前パレットスレ荒らしていたろ
991阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:20:48 ID:LqYrG5UB
いいか、みんな
        (゚д゚ ) 
        (| y |)

      ∧  (゚д゚ )  ∧
      \/| y |\/

         ∧∧
        く(゚д゚ )ゝ
         | y |

         ∧∧
.        (゚∀゚*)
        (| y |)
992魚紳:2009/10/05(月) 23:21:40 ID:zkp5w63d
三平くんここにいたのか!ゆりっぺが捜してたぞ。
993阻止押さえられちゃいました:2009/10/05(月) 23:39:20 ID:H4OFWCV0
>>989
マニュアルにアイドリングしてくださいって書いてない?
ないならしなくていいんじゃない。

994阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 03:10:54 ID:fMZNd7K1
レスありがとうございます。
5W-30の粘度と交換時期を守れば、SLグレードの1980円のオイルでも大丈夫なんでしょうか?
995阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 06:47:59 ID:/2Pp0XkV
上の方の話だけど、排熱は本体の比じゃないよ
だから見ても分かるけど、遮熱板はそっちだけでしょ
でも細かいことは省くけど、ちょっと余裕みてやればいい程度で
通常だいたい大丈夫ですよ

始動も停止も、即じゃなくてその前に一呼吸
ミラー全確認したり、エアコンやカーステを切ったりみたいな
ちょっとの間をとってやることを習慣にしておくだけで、それが機構面でも
精神面でも安全面でもいいことずくめなので、そういう方向がいいです

よく壊す人はコンビニの出入りとかみてても、乗って始動即発進とか
駐車場入って即停止し入店までが早いのがカコイイ、みたいな人だね

あと油圧は停止は無しだけど、アイドルも低油圧なので
いきなりは意味が薄くなるから高負荷時は手前からユルくしてやること
ただし高速道路巡航や延々坂道走行の後とかだけでいいですね
できれば1分くらい、通常走行時は前述の余裕見してれば
そのまま30秒くらい経つから、それで間に合います
996阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 15:08:24 ID:QffiNse4
>>994
俺はSMグレード使ってるけど
ここ見て自分にあった選択を

http://www.engineoilya.com/oilkikaku.html
997阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 17:13:07 ID:sG2QODqR
ガルフ厨の私としてはですね、ドライスタートなんて心配ございません。
998阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:23:13 ID:jNS7HQo3
DCターボを大人買い
999阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:35:03 ID:/2Pp0XkV
次スレ誰も立てないので立てた

『ターボ付き軽のオイル part5』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1254839598/
1000阻止押さえられちゃいました:2009/10/06(火) 23:45:50 ID:QffiNse4
素直に1000ゲト
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。