【コイル】ジムニーJA12/22/32スッドレ【DOHC】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
過去スレ

【32?】ジムニーJA12/22/32スッドレ【ダルマじゃん】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1200937868/

【コイル】ジムニーJA12/22/32スッドレ【DOHC】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1217433519/
2阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 01:49:36 ID:PwNoOASi
乙だか
タイトルそのまんまかよ
2くらい付けとけばよかったのに
3阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 09:20:07 ID:+P4C7dqC
新スレたてたのか。乙
4阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 09:23:39 ID:KRGlym12
>>1
乙カレー

欲をいれば連番があればベターでした。
5阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 10:41:31 ID:KrTFX9Lf
>>1
乙です

3月に車検なんで、ついでにサスとショックを純正新品に換えようと思うんだけど乗り心地って言うほど変わります?


JA22Wで中古のヘタったのしか乗ったことないもんで;
6阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 10:45:35 ID:8G8ect8D
>>5
コイルバネがへたる事ってあるの?
7阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 15:38:05 ID:siAj93H1
>>1
32はJAじゃねぇっ!JBだっ!!
それ以前に、JB32は小型車だ、軽自動車じゃねぇっ!!
8阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 15:42:45 ID:siAj93H1
>>6
コイルスプリングもへたりますよ。
ジムニークラスは軽量なんで気付き難い。
2.0t近くになる重量級の大型セダンだと、分かりやすい。
新車と10万km走った車両と比べると、明らかに車高が違います。
9阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 19:33:03 ID:yGU8VROR
>>1過疎ってんのに早えーよ馬鹿

>>2-8
オマエラ前スレ消費しろ
10阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 19:51:26 ID:MR+tS1QE
スレタイ変えとけってば
DOHCはJA22だけだし、JB32は軽じゃない
11阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:00:04 ID:9YhT4+1T
>>1
12阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 23:45:53 ID:Old6I9J1
何だこの

2ch初心者奴素人がドキドキしながら初めてスレ立てしてみました

的ないい加減なスレ立ては。
>>1はやり直せ! その中途半端な人生からやり直せ!
13阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 18:31:57 ID:O1otfYa3
まースレタイくらい大目にみとけ

GABあたりで純正〜1インチ用ショック出してくれ
14阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 19:29:09 ID:u2xdihbT
>>13
コレじゃ駄目か?
ttp://www.gab.jp/f_gab_top.html
前までは純正バネ対応になってた代物だし、街乗り+α程度なら問題は無いかと。
純正バネでフルストロークさせると
ttp://www.gab.jp/bbs_top.html
つーことになるかもだけど。
15阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 20:51:05 ID:O1otfYa3
>>14
あーそれそれ!
それ買う寸前だったんだけどノーマル非対応って言われてガックシきてた

1インチスペーサーかませばいけるかな?
ノーマルショックに対して全長とストロークが何ミリ違うのか知りたいところ
街+林道程度だから走りは問題ないと思うけど隙間開いて車検×や整備不良は困るし
16阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 22:08:38 ID:u2xdihbT
>>15
完全に推測だけど、「一部車両において」って書き方からして純正バネが
遊ぶギリギリの長さにセッティングされてるかと。
ちなみにIMPSの20mmロングショックで純正バネ不可になってる。

とりあえず純正バネで組んでみたら? 街+林道なら無茶しなけりゃ問題ないし。
で、車検前にリフトアップして遊ぶようならスペーサー追加で。
17阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 23:51:44 ID:O1otfYa3
>>16
おーしじゃあ買ってみるか
GABは安くて良さげだし

背中押しさんくす
18阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 22:54:42 ID:Qk/DC9ld
最近家の22インジェクション辺りから「カシカシカシ」て音が
出始めた(鳴ったり止まったり)んだけど
やっぱりインジェクションがヤバいのかなあ?

誰か似たような症状出たことあるヤシいる?
19阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 03:30:49 ID:ycqtsJl6
インジェクションじゃない予感
20阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 10:02:51 ID:zm4YcAJZ
燃料ポンプじゃまいか?
エンジン掛けるまにカチカチ短いピッチで鳴って、一旦止まり
始動後はエンジン回転数にあわせて遅くなったり早くなったり・・・始動中は聞こえないけど
21阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 20:24:58 ID:i7Eb/gbD
JA22Wて何型まであるの?
22阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 20:30:26 ID:D/LKdQLa
>>21
@とA
23阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 01:23:25 ID:PSvtY5Fr
22なんだけど
足回りのフルキットと
タイヤ、ホイール
オーバーフェンダーとその他ライト類
の見積もりで50万超えました
車が買えそうです。
いまどきこんな事する奴は馬鹿ですかねえ
24阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 01:57:12 ID:n9JZaUnv
>>23
その辺はホビーだから、自分が納得できればそれで良いんじゃね?
2518:2009/01/27(火) 02:53:26 ID:SJ6441WO
>>19 >>20
情報サンクス

音を聞いてみたけど燃料ポンプではなさそうな感じ。
>>20の書いたような音は聞こえんかった。

テンショナーが逝きかけててミャーて鳴ってるんだが
そっとの影響とかかな。
とりあえず、テンショナーからやってみることにするよ。
26阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 05:23:21 ID:VRSTtpyJ
あまり車に詳しくないので質問したいおですが
平成8年式のJA22Wというのみたいなのですが
3ATです。
3速だと高速なんかでの走りがかなり辛いのですが
4速や5速に変えることって可能なんでしょうか?
また可能なら費用はどのくらい掛かりますか?
27阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 11:01:10 ID:UEflZohT
>>26
不可能では無いけど
買い換えたほうが安いから、まともな思考の人はやらない。
28阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 14:59:56 ID:+XgktVN2
JB23の4ATなら割りと簡単にいけるぞ。
ただ200%ボルトオン!ではないがな。
5ATは厳しいだろうな。仮にエスクードあたりの5ATでも
ハウジングやらセンター位置合わせやら
ほぼワンオフの域。
5MTなら確実簡単だが。(のせ変えるのみ)
29阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 15:15:47 ID:UL9uEp6l
すみません、皆様に質問があります。
当方JA22に乗ってるのですが先日エアロッキングハブが壊れてしまいましていっそのこと作動確実なマニュアルハブに交換したいと考えてます。

エアロッキングハブ搭載車にマニュアルハブを取り付ける際、そのままポン付け可能なのでしょうか?又、必要な部品がありましたら教えて頂けると助かります。


皆様、何卒指南の程宜しくお願いします。
30阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 19:06:01 ID:sPkRl7jw
>>26
AT4速化は前に同じ事考えて色々聞いて回ったけど一筋縄ではいかない予感。
23のミッション載せるとしてもCPUやら色々といじる箇所があるし
下手したらエンジンも一緒に交換しないとまともに動かない可能性アリ。
予算や時間、リスク諸々を考えると

23AT買って22のボディと載せ替え

これが一番てっとり早いと思われる。
31阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 22:05:48 ID:vaucSlno
エンジン載せ換えと
ミッション載せ換え
どっちが安いの?
32阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 22:52:37 ID:+xaXQvyx
素直に買い換えたほうが・・・
マゾなら何でもやればいいと思うけど
33阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 23:01:29 ID:PSvtY5Fr
>>2型の宿命ですね
確かどこかのサイトに載ってた
見つかれば紹介します。
34阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 23:13:19 ID:aneRveBJ
>>29
どう壊れたの?
配管切れ?
35阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 00:15:30 ID:T09YdWSN
日付変わってID変わっちゃった…


>>34
4Hに入れてランプ点灯するのですが実際はロックされていないのです。
配管のクラックかと思って負圧かけてみたものの異常は見当たらず…
ハブ手前のゴムパイプ外して負圧かけた所、負圧が全く安定しない事から恐らくハブのパッキン付近からエア漏れしているのではないかと思ったり…。
雪国で2Hは辛いので現在はハブを点付け溶接して強制的にロックしています。
36阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 00:17:46 ID:T09YdWSN
>>33

宜しくおながいします><
37阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 00:59:15 ID:U8Qxx5PQ
たった今スペアタイヤの塗装が完了しました

>>35
そこまで出来る腕があるなら自己解決できそうなのに
38阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 02:11:50 ID:tOmSYfpf
>>36
思い出したがどこかのサイトじゃなくって
ここの過去スレに同じ症状の人が書いてた

確かエアーラインは殺して
マニュアルハブを解体中古パーツから流用して着けたと書いてたような
記憶ありです。

確かジムニー天国って雑誌にもマニュアル化のキットが出ていましたよ
ジムニーの専門ショップで聞くのがいいよ
といっても自分のところで売っていないものを
親切に紹介してくれる業界がどうかは知らないけど。

まあそんなに難しくなく変えれそうな気がします。
3926:2009/01/28(水) 04:59:16 ID:PGLzlVG8
答えてくれた方ありがとうございます
現実的には難しいみたいですね
とりあえず今は諦めようと思います
最近買ったばかりなんですが
本当はMTが良かったんですがあまりに安かったので即決で買ってしまいました
何しろ9万kmで大径アルミホイール、オーバーフェンダー、新品同様のルーフキャリア
試乗もして足回りも良い感じでエンジンも問題なさそうで一緒に行った車に詳しい知り合いも自分がほしいくらいと言ってくれるくらいでした
新品のオーディオ付き、中古ですが程度の良いホイールとスタッドレスタイヤ4本も
来年8月までの車検等保険任意保険以外の諸経費コミコミで53万でした
高速は使ってもおそらく月に1,2度程度なので我慢します

今後お金が溜まれば考えたいので>>28にある5MTの乗せ換えについて
詳しく教えていただけたら幸いです
40訂正:2009/01/28(水) 05:04:57 ID:PGLzlVG8
>>39
>来年8月までの車検等保険任意保険以外
→来年8月までの車検等任意保険以外

あとマフラーも交換済みでした

MT乗せ換えの件は前スレをMTで抽出したんですが出てこなかったのでぜひお願いします。
41阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 19:30:07 ID:aNd4JFP1
>>39
MTが良かったならそっちの方が全然現実的だね
オクで中古ミッションげとしてOHすれば交換工賃込みで10万以内で収まるでしょう。
道具揃えて自力でやってる人も沢山いるし。
ここで聞くより画像付きの実例が沢山ネットに出てるから調べてみたら?

おいらはAT限定の家族がいるのとジムニー買ったら一生乗るとという
誓いをたててしまったのでもう1台買う金溜まったらやる予定>4速化
42阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 21:40:13 ID:KW6W6/Nd
>>41
レスありがとうございます

そういうサイトもググッたりして調べたんですがなかなか出てこなくて・・・
必要なのはミッション本体だけなんでしょうか?
43阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 00:52:50 ID:wYdJvG2v
残念だが、こういう場合は自らが試行錯誤して
道を作らなければならないみたいだ
Google先生に聞いたらわかる情報も、
始めは誰かの試行錯誤だろうし・・・

過去にJB31ベースの個体でJB33のATを流用して4速化したものがCCV誌に掲載されてたな
制御関係をクリアすれば機械的な面はなんとかなりそうだが
44阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 21:58:54 ID:Oi508iph
エアロッキングハブてそんなに信用ないもの?
45阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 22:16:03 ID:LDtQWwHq
まあ動作不良は珍しくないと書いてある雑誌もあったが
マニュアルハブに比べれば機構が複雑な分だけ壊れやすいのはしょうがない
オートロッキングハブみたいにバックで抜けることはないけど
いざというときはマニュアルの方が安心感があるね
46阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 23:14:57 ID:X2SoFet/
マニュアルは隙間から水やエンカリが入り込んで錆びる。
今まで見てきた限りではマニュアルの方が故障率は高かった。
47阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 01:25:57 ID:bi7QwEdw
>>46
そんなことは無い
オートは10年式しかないのに比較するのは無理じゃないか

>>29 マニュアルハブです。他にパーツがいるかはショップに聞くのがいい
http://item.rakuten.co.jp/apio/43800_60911/

48阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 19:37:04 ID:roHnZ15Y
事務オート湘南逝ったのか?

HP無いし、尾上さんのブログに破産の件で事実と相違があるので削除したって書いてるが。
49阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 20:17:15 ID:Hga7XpbJ
しかし10年落ちが60万てホント馬鹿じゃねーの
50阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 20:42:06 ID:4JJec5hd
>>50

岩手だけど、JA22は安くて40万、平均60万〜70万 とほんとJA22 高すぎ
51阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 21:15:24 ID:4Eg2O3K5
  
52阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 21:26:18 ID:T5oXnYV4
>>49
ハゲドウ
>>50
ハゲドウ
53阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 23:11:35 ID:OoJ7SCTN
そんななするのか。売るときにいくらになるんだろ?
54阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 23:27:37 ID:8N+yf2BL
JA22w2型、アッポーで見てもらったら30弱くらいって言われた。

ちょっとビックリ。
55阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 03:54:37 ID:gsDWG0E5
生産台数の少なさも手伝って軽いジムニーバブル到来
56阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 21:37:36 ID:TguymLbn
>>50
青森県東ノシ


青森県もそんなもん。東北、北海道は冬に塩カリを派手にばらまくので、ジムニーは錆びるというか溶けるw

ので、南方の程度の良い車両もってくるから、多少高くなるんだよね
57阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:00:03 ID:+n1/2KmH
>>47
現行もオートだアホ
58阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:13:29 ID:Xpt7PS+G
>>57
おそらく>>47の話の中に現行は含まれてないと思うが?
それ以前に現行も含めればオートの故障率はダントツになってしまうがな…
59:2009/01/31(土) 23:19:09 ID:+n1/2KmH
アホw
60阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:26:31 ID:RUpirRFY
切り替えハンドルが硬くなって回らなくなったってのはよく聞くな。
そう言うのバラスと大概中が錆びててグリスもぐちゃぐちゃだったりする。
61阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:36:46 ID:atbOvAuQ
普通に走ってれば早々ガタが来るものだとは思わんが
林道とかぶっとんでる知り合いのはめちゃ堅くなってた
62阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:48:18 ID:XtSTjR3I
突然で申し訳ないのですが。
総走行13万kmのH9年式JA22で、
マフラーから白煙が吹き出て困っています。
冷間時や暖気後のアイドル中には出なく、
発進時に毎回出ているのがミラーで確認できます。
一定速度での走行中やそこからの加減速時に
出ているかどうかはわかりません。

先月リビルドタービンと新品エキマニを交換してもらいましたが
白煙の量に変化は無く日に日に増えていっているような気がします。
オイルや冷却水の漏れ、吸気側のホースの抜け等は無く、
アイドリングは安定しています。
エアフィルターは交換しましたが、
プラグや各気筒の圧縮確認はまだ行っていません。

中古で購入後まだ1万kmも走ってなく残念な感じなのですが
好きで買ったジムニーなので簡単には見放したくありません。
先ずはどの辺りからチェックすればいいでしょうか?
どなたかアドバイスをいただけませんか。
63阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:56:44 ID:RUpirRFY
>>62
オイルは減ってるの?
64阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 00:15:45 ID:uDSUQT0d
>>62
オイル上がりかなー
65阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 00:49:26 ID:GJb1RaBN
>>62
たぶん、エンジン本体(K6A)が逝ってる?
66阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 01:08:09 ID:hrCa7TIb
>>57
お前ここのスレはJA系のスレだ
日本語読めるかアフォ 
67阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 01:43:51 ID:uDSUQT0d
もうみんなアホでいいよ

んな事でスレ荒れるのが一番アホ臭い
6862:2009/02/01(日) 02:46:26 ID:1QxNnakX
>>63-65
オイルの減り早いです。一応週に1回チェックしているので
レベルゲージで量れないほど減った状態または、
入れ過ぎた状態で走らせたことはないです。
何km走行でどれぐらい減るか、というところまでは把握していません。

クラッチをつなげた直後やストール手前まで
回転数を落としたときにカリカリ音が出るという症状、
スロットル開度一定での走行中にガクガクする症状、
一発でエンジン始動しない症状、
ニュートラルにしたときそのままストールする症状は
起きていません。

ただ、加速時にもたつくといいますか、
ある一定の回転数まで上がってくるのが遅く、
到達したらしたでググッと加速するという感触があります。
この“ググッ”の一歩手前まで白煙が出ているように見えます。

オーバーヒートの経歴があるかどうかは不明です。
69阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 03:32:05 ID:7U5z13Zz
>>68車屋行けよ!
70阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 03:32:29 ID:7U5z13Zz
>>68車屋行けよ!
あとageてけよ!
71阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 08:20:38 ID:4Ksgx8vX
>>66
ハブの話にJAも糞もあるかアホ
72阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 09:21:33 ID:Z7KBNx/V
>>62
私もオイル上がりだと思う。
そのうち圧縮抜けて、オイルまき散らし…。
73阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 10:46:06 ID:ItZ6vDZs
おすすめオイルは
74阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 13:28:25 ID:RrUhN7Ds
>>62

俺のは白煙はたまにしか吹かなかったけど水蒸気吹いてたな。
走行中にボンネットの隙間から吹いて、フード開けたらクーラントが飛び散っていた。
その結果、オーバーヒート。
ヘッドガスケット抜けで修理代¥90000だったよ。
75阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 14:46:38 ID:3SJQMpE5
>>62
ヘッドカバーからタービンにつながっているブローバイ
のホースが詰まっているかも。

ブローバイのホースが詰まる
     ↓
クランクケースの圧力が高まる
     ↓ 
タービンの軸からオイルが噴出す
     ↓
エンジンオイルが減る

対策はノーマルで付いているゴムと金属の配管を
外してホームセンターで切り売りのホースを買ってきて
交換する。
俺の22は配管の交換とオイルキャッチタンクで今の所
白煙もオイルの減るトラブルもナシ。

とりあえずホースだけでも交換してみたらどうかな。
千円もあれば済むし。
76阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 15:11:33 ID:whJLqc+K
>>75の続き
ブローバイの抜けが悪くて白煙を吹くトラブルは
ジムニー以外でも聞いたことがあるのでこれが原因なら
ホースの交換で直ると思う。
ノーマルの配管は金属の部分が細くて抜けがあまり
良くなさそうだし。
間違えていたらスマン。
7762:2009/02/01(日) 17:00:55 ID:1QxNnakX
>>69
>>72
>>74-75

ありがとうございます、大変参考になります。

整備工場に白煙の解決を依頼したところ、
まずはタービン廻りを交換してみないとわからない
ということだったのでそのまま施工してもらいました。
ですが交換後、まだ白煙出るね〜というコメントだけで、
根本的な解決策には全く触れられずに納車されてしまって。
修理箇所や予算の上限をこちらから指定していない状況で
話が終わったので、これ以上の作業を
遠まわしに断わられたのかと。

車の構造や依頼先の選択肢をもう少し調べて、
適切な予算を組むなり自分で触るなりしたいと思います。
オイル下がり/上がりの違いどころか
使われてるプラグの番手やサイズすら知らないレベルで、
解決への方向が見えてない状態でして。
長文でのスレ汚し失礼しました。頑張ります。
78阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 18:01:40 ID:GYe2S57B
>>77
とりあえずブローバイの配管からチェックしてみたらどう?
簡単だし、安いし。
これで解決しなければ、またここで相談すべし。
7962:2009/02/01(日) 18:23:33 ID:1QxNnakX
>>78
ありがとうございます。
アパートの駐車場でカチャカチャやると
他の部屋の方に迷惑をかけてしまいそうなので
明日職場の駐車場で診てみようと考えています。

エンジンの整備書も購入を前提に探してみます。
80阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 19:09:54 ID:dzRo5Imh
便乗〜
ブローバイのホースってホムセンのホースでも大丈夫なのかぁ
耐油と耐熱のどっちを重視するべき?
81阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 20:14:44 ID:GD1I1+hg
>>80
自分がホームセンター(ビーバートザン)で買ったホースは耐油、耐熱
両方に対応していたと思う。青っぽい透明でアミアミのやつ。内径は確か
12mm位で大丈夫だと思うけど、自分でチェックしてみて下さい。ホースバンド
も忘れずに。

ホースの取り回しは、ラジエターの前を通してエアコンの配管にエーモンの
配線バンドでとめると良いです。ホースは少し長くなるけどオルタネーター
ベルトの交換の時、邪魔にならないので整備がし易くなります。
1.5mも買ってくれば足りるはずです。
3年も使うと変色するけど、ひび割れたりしなければ大丈夫だと思います。
82阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 22:21:19 ID:hrCa7TIb
>>71
スレタイ読め、アフォ
83阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 22:32:15 ID:4Ksgx8vX
>>82
話の流れ読め、アフォ
84阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 03:33:37 ID:/AwQq1nw
>>81
詳しい解説さんくす
途中にキャッチタンク付けると更にいい事ありそうだ。

>>82>>83
どっか逝けアホども
85阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 11:13:28 ID:MEyDyaRG
今のナンバーが「苦しい・死ぬ・無理」なので
希望ナンバーにするんだけど
12とか22がベターかな?
86阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 12:17:49 ID:Qoo3a2mI
ベタ
って言って欲しいのかな?
87阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 15:32:44 ID:MEyDyaRG
さりげなく主張するナンバーてなんかない?
88阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 15:53:52 ID:6Suzd/+1
今度知人からジムニーを譲ってもらう事になったのですが、タイヤだけは換えた方がいいと言われました
そこでお聞きしたいのですが
ホイールも含めてフルノーマル状態のジムニーにトランパスMT195-16は履けますでしょうか
ご教授下さい。
89阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 16:32:02 ID:nsXISk8R
>>88
JA12、JA22までのジムニーだったら履ける。
JB23はノーマルだと干渉する。
90阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 16:34:27 ID:3HXkXwEn
新品でそのサイズ売ってるの?
メーカーのサイトみたら、16インチにのってなかったが。
91阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 17:11:15 ID:nsXISk8R
トランパスMTの195/80R16サイズは
なぜか販売当初からメーカーサイトやカタログには載っていない。
92阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 17:29:13 ID:6Suzd/+1
>>89
88です
カクカクの最終との事なんで12or22だと思います
これで安心して発注できます
ありがとうございました!
93阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 18:51:02 ID:l3RIK2vH
便乗で質問させてください
ノーマルでダンロップのグランドトレック195R16は
干渉せずに履けますか?
94阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 19:16:04 ID:svMvGS2g
太くするメリットってあんの?やっぱり見た目かな。
95阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 19:40:41 ID:Qoo3a2mI
>>93
街乗り程度なら干渉しない…かな?
ストロークすると若干すれるよ。これはトランパスもだけど。
フロントは上のコイル受けとフレーム。リアはフェンダーの内側にあたる。
ま、実用上気になるレベルじゃないけど。塗装がすこーし剥げるぐらい。

>94
選びようが無いのが一番の理由じゃね?
メーカーが太いのしか出してくれんし。
個人的には6.50が一番好きだけどジオはいい印象ないしクリーピーまで特化したのもいらん。
軽いXZLとか6.50のトランパス欲しいなぁ…
96阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 21:21:33 ID:3HXkXwEn
>>91
蟻がd。
97阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 23:38:14 ID:hPSGx3M9
ギアをニュートラルにして、クラッチを踏み込むとエンジン回転数が下がる…

何故だ…
98阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 02:13:46 ID:54lthTY9
>>83 場違いなお前が居るので怒られたぞアフォ JBの話するな
99阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 07:01:22 ID:dyrR1rH+
>>82 基地外なお前が居るので怒られたぞアフォ お前は話するな
10062:2009/02/03(火) 12:31:49 ID:hK9eHInd
ブローバイのホース見てみました。
フィラーキャップ側の口→ゴムホース→L字形の金属管
→ゴムホース→その先の見える範囲までは綺麗でした。
サージタンク側も同じで、紫色の弁(?)は息で
一方通行になってるかどうか確認しました。
それぞれ綿棒等を差し込んでみて、
ベタついてなかったことを“綺麗”と判断してますが、
この部分に関しては問題は無いでしょうか?

少し不安定な踏み台で作業していたところを
職場の男性に見られ心配させてしまったので
今回の作業は中断しました。
安定した踏み台とプラグレンチと新しいホースを用意して、
週末に再度自分でできる範囲で見てみます。
実際のブローバイガスの量と、
キャッチタンクの働きについてはこれから調べます。
101阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 18:00:38 ID:3phMCIoK
>>100
ブローバイの配管が詰まってないとなると
オイル上がり/下がり、又はタービンの軸のオイルラインの
リターン側の詰まりかな。
「オイル上がり K6A」で検索してみるといくつか出てくるので
見てみて下さい。

とりあえず、ホースを交換して抜けを良くして様子をみてそれでも解決
しなければ、オイル上がり/下がり、リターン側の詰まりの可能性あり。
自分の知識ではこれで精一杯です。

自分のJA22W(初期型)は76000km位しか走行していないのであまり参考には
ならないかもしれないけど出来る限り相談にのりたいです。
せっかく買ったジムニー乗ってほしいし。
102阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 00:35:14 ID:JAPDD4Oh
>>99
お前つまんねーな アフォ
103阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 07:19:24 ID:VbpJEuL5
>>101
初期型76000kmて凄い低走行車持ってんだな
10年位倉庫で眠ってたやつとか?
104阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 07:20:49 ID:jdJ7UECo
>>102
お前つまんねーな アフォ
105阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 12:44:02 ID:5Ub5f/mG
>>103
H8年式、新車で購入して今年で13年。使用状況は
仕事、買い物、たまにドライブ程度なのであまり距離は走らないです。
大事にしたいので、なるべくコキ使わないようにしています。

たまに現場でスタックした3tダンプを引っ張る事はあるけど。
106ジム男:2009/02/04(水) 15:18:53 ID:Dzad1UVz
突然ですが失礼致します。JA22Wです。走行時に三千回転辺りのターボがかかる位でエンジンから「ジャー」音がします。5分程走行してあったまると鳴り止みます。

同じような症状が現れた事のある方、どのような修理をしたか教えていただけませんでしょうか?
107阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:04:00 ID:BK4EHFXj
>>106
たぶん、テンションプーリーのベアリングの磨耗だと思う。
ベアリングがダメになると「シャー」とか「ジャー」という音が出る。
初期段階だと音が出たり止まったり。
自分の22は67000kmの時に音が出たけど交換して完治しました。

参考にならなかったらごめん。
108阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:52:04 ID:Dzad1UVz
>>107
ご親切にありがとうございます!
参考にさせていただきます。
109阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:14:19 ID:ZxsZJlkp
初期型で5万キロな俺はバイクメイン。
あと五年十年は乗るぜ。
110阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:36:47 ID:oJaAYQ8J
22好きな人結構いるんですね。
嬉しいです。
111阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:58:53 ID:PGKNShxN
//////////
へ へ
― ―




くやしいです!
112阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 23:26:17 ID:pj4BfJI0
>>110
おれは12だかんな
113阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 23:34:20 ID:a5AXMGzw
>>109
セカンドカーなので俺の初期型もそんな距離

部品があるかどうかだけが心配
114阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 00:10:51 ID:+fLl+540
一回リコールでメーター変わったからいまは1万5千キロ位。その前が3万位だったはずだが、整備手帳見なおさないとわからなくなってしまった。
みんなのメーターも一回リセットされてる?初期の型だけかな。
115阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 01:35:39 ID:0g/7uT6U
>>114
メーターを交換するようなリコールなんて聞いたこともないな
どこかにリコール情報ある?
116阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 01:42:36 ID:+fLl+540
メーカー保証で変えてくれたからリコールかと思ってたわ。
リアのウインカーレンズの時みたいに。
117阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 04:20:53 ID:gllwd/ZJ
メーター戻して簡単?
別に悪さする訳じゃなく前オーナーの思い出をゼロに戻して
処女から付き合い初めたいなと・・
118阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 08:41:35 ID:V6/q+L9l
某メカスレかよ
119阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 09:18:43 ID:HWP48sHh
>>112
スマン、12もね。
自分の地元には、すごく程度のいいJA12Cもいます。
外観は、ほぼノーマルでジオランダー履かせてあって
さりげなくてカッコいいです。
いつも見とれています。
120阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 11:02:18 ID:mitQJPtW
錆すぎて下回り塗装断られた
気休めにしかならないって
121阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 12:02:39 ID:jE6sBQvx
>>117
おい、そのジムニー男だぞ
122阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 19:05:38 ID:eLZ/cXDH
123阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 20:10:44 ID:E85PPvR6
>>121
かわいいので♂でも構わん
124阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 11:54:38 ID:YVA918Nh
俺にとってジムニーは彼女じゃなくて相棒だな。
125阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 13:09:47 ID:GUBtfCqT
>>124
相棒と聞いてジムニーに二人並んで水谷豊と寺脇康文が乗っている姿をイメージして吹いた
126阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 13:51:01 ID:gymqRYhK
水谷豊といえば、新聞記者で、ジムニー乗ってなかったっけ?
あれ、エスクードだっけ?
127阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 14:24:03 ID:/MMFJ7eR
火曜サスペンスでJA11に乗っていたかも。
その後、エスクードになったような気がする。
再放送してくれないかな。
128阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 18:55:01 ID:bv0TAf08
ヘッドライトまでならなんともないが
フォグも点けるとエンストしそうになる
これはバッテリ寿命?
129阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 19:56:57 ID:ilJ2ur1u
>>128
1型だろ
130阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 21:44:03 ID:esqnnlz9
>>128
消費電流が発電電流を上回っているという事かなぁ?
バッテリーの寿命かオルタネーターのブラシか
それともレギュレターか?
この手のトラブルはディーラーか整備屋に見てもらえば、すぐわかると思うよ。
131阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 21:44:29 ID:bv0TAf08
>>129
1型?
何か持病でもある?
型はわからないんだが
1996年式
132阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 21:45:14 ID:bv0TAf08
>>130
了解
133阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 23:12:54 ID:kHGRXtK7
>>128
160w×2ヘッドライト
100w×2フォグ
とかなら・・・
134阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 12:56:43 ID:oHS9ot7n
>>133
ハーネス燃えてしまいそう・・・。
135阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 13:40:42 ID:7J1cI0Lg
12&22、もう10年以上も前のクルマだから消耗品の交換など
ある程度、手を入れてやるのは必要。

プラグコードの不良、プレッシャーセンサーの断線
シリンダーヘッドのガスケット抜け、いくつかトラブルはあったけど
すべて完治している。トラブルを乗り越えるたびに愛着が沸く感じ。

最近、エンジンマウントを強化品に交換したんだけど
これが、すごくイイ。
低回転域は使い易くなるし、ストレート、コーナー共に安定性は増すし。(オンロードね)
5万km超えたら交換したほうがいいみたい。
136阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 15:35:17 ID:DbnnMlp4
あとウオッシャーの残尿感
押し続けてもフロントガラスの
下半分までしか飛ばないんですけど
137阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 15:53:32 ID:LNFA3w4z
>>136
ノズルの穴が詰まっているとか?
以前、勢いが弱くなった時、細い針金で突っついたら直った事はあるけど。
138阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 21:55:10 ID:NxLB+e6t
>>97
亀レス申し訳ない。
レリーズベアリングの回転が渋くなっているかも。

クラッチペダルを踏む
    ↓
レリーズベアリングがクラッチカバーの
ダイヤフラムスプリングを押す
    ↓
レリーズベアリングの回転が渋い場合クラッチカバーの
回転に負担がかかる。
    ↓
エンジンの回転も落ちる

これが、原因だったら早めに整備工場で見てもらった方がいいです。
違っていたらスマン。
139阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 02:10:24 ID:5ahgYlR2
>>138
亀レスなんてとんでもない!有益な情報サンクス!!
140阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 11:41:43 ID:qsnKcesf
>>138の続き
レリーズベアリングの回転が渋くなると
ダイヤフラムスプリングの接している部分が円型に削れる可能性があり
これが進行すると、エンジン停止状態でクラッチペダルを踏んだ時
引っかかる様な感触が発生します。

自分の22は、走行22000kmの時にこの症状が出たので
ジムニー買った整備工場にて、新品の純正レリーズベアリング
タニグチの強化クラッチカバー&クラッチディスクに交換してもらいました。
以後、50000km以上走行しているけどノントラブルです。

ノーマルのディスクは、すり減っていなくて新品同様だったけど
ミッション下ろすんだから強化品に交換してしまうのもアリかと。
141阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 13:16:28 ID:6ZSoDfLn
前レスの白煙吹いた13万kmのJA22Wその後どうなったかな?
心配なんで、報告してくれると有り難いんだが。
142阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 21:36:44 ID:5ahgYlR2
>>140
クラッチペダルが引っ掛かる感覚…ありますよ…ってか前々からありましたよ…


うーん。通帳開いてがっかりした…


orz
14362:2009/02/08(日) 23:42:05 ID:227dXaZT
ご報告遅れました。

駐車して20時間経った状態でプラグを見てみました。
プラグの先端の爪(?)と芯(?)の部分は灰色でカサカサ、
その周りはネジ山一段目まで黒く湿っている状態です。
2番プラグのみネジ山全体とワッシャー、
プラグコード先端の口とプラグホールの底
(上から覗いてリング状に見える部分)が
オイルで濡れていました。
プラグの六角部分から上は汚れていません。

ピストンの頭と思われる部分の表面は黒くテラテラし、
梨地のような凹凸があるように見えます。

インタークーラーとその前後の配管内部は綺麗でした。
インタークーラー内の見える範囲は素地の銀色で、
振ってみても奥から液体が垂れてこなかった
という状態を“綺麗”と判断しています。
漏れに関しては確認できていません。
14462:2009/02/08(日) 23:45:08 ID:227dXaZT
ブローバイのホースとプラグを交換後、
合計300キロ走行しましたが白煙の出る量と
タイミングに変化はありませんでした。
別の変化として、ヘッドカバーとヘッドの間の
ガスケットがキラキラ光を反射し始めてきました。
オイルがにじみ出てきているようです。

ブローバイホースを元のホースに戻して、
前回とは別の整備工場へ相談してきます。
145阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 23:58:56 ID:25BH7jGJ
自分のもこないだプラグ変えたら2番がオイルで濡れてました。持病ですかね
こっちはインタークーラー前後の配管もベトベトしてます。

しかも今日きづいたらATF漏れてホーシングまで垂れてました。
やばいですよね
クーラー配管に繋がるホースが怪しいんでとりあえずタイラップ締めてみます。
146阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 00:27:39 ID:bXuo8HTi
>>104 お前はつまんねーな アフォ
147阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 00:29:10 ID:gKETTgoi
ノーマル22MT
タイヤは横浜AT-S純正サイズで
高速巡航時速85`、往復400`走破してきた
リッター12.7`
思ったより伸びないな
148阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 00:29:12 ID:5DcpNysc
>>146 お前はつまんねーな アフォ
149阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 18:11:43 ID:Ha/2xIQg
>>144
ホース換えてもだめでしたか・・・。
となると、オイル上がり/下がり又はターボのリターンパイプか。
走行13万kmとなるとオーバーホールしてもいい時期なのかなぁ。

K6Aに詳しいショップがあれば相談してみたらどう?
それと、もしオーバーホール又はリビルトに積み替えになったらエンジンマウントも
交換した方がいいよ。工賃も多少浮くかもしれないし。
あまり力になれなくてスマン。

あと加速時のもたつきの件だけど
低回転域のトルクの乏しいK6Aと、ハイギヤードなトランスファーの組み合わせの
JA22Wはこれが普通です。
解消するには、JA11のトランスファーに積み替えてギヤ比を落とすといいです。
吹け上がりと加速が良くなって、とても運転し易くなります。
150阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 18:29:48 ID:Ha/2xIQg
>>142
エンジンがかかっている時は引っ掛かる様な感触はないでしょ?

>>145
インタークーラーなど吸気系内部の汚れはオイルキャッチタンクで
解決できないかな?
151阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 20:18:14 ID:dD1Z+rX7
>>150
クラッチの件

その通り、踏み込みの固さと引っ掛かりはエンジン回転中に軽くなる
152阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 21:51:13 ID:y63qVEVd
クラッチカバー&レリーズベアリング交換した方がいいです。
ダイヤフラムスプリングが更に削れて、そこからポッキリなんて可能性も
あるかもしれないから。

純正レリーズベアリング   3600円
タニグチ強化クラッチカバー 22000円
タニグチクラッチディスク  16000円
工賃            19800円
その他、オイル、税金など入れると合計63000円位。
ジムニー買った整備工場にて部品持ち込みでやってもらいました。
平成12年2月の時の値段です。





153阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 22:05:50 ID:y63qVEVd
>>147
そんなもんじゃないかな。
自分の22MT(JA11トランスファー換装)は一般道ワインディングで
11.8km/?位
高速も同じ位かな。
154阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 22:14:09 ID:y63qVEVd
>>153
すまん、リッター11.8km位だ。
リットルって変換できないのか?
なぜか?になってしまった。
155阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 12:24:07 ID:70t0HR6C
皆は社外足回りどこの使ってる?
15662:2009/02/10(火) 12:44:43 ID:RL+eOQlG
>>149
ラジエター本体を含む冷却水関係と、クラッチ交換、
トランスファ移植の見積もりを依頼しました。
下調べ無しの飛び込み状態で入った整備工場でしたが、
ジムニーを複数台所有している整備士の方が
いたため受け付けは非常にスムーズでした。
ブローバイホースの社外品への交換は悪くはないそうで、
キャッチタンクも一緒に組んだ方が良いとのことでした。
(今回は施工しません)

フルO/Hではなく、悪い部分を切り分けて適切な処置をし、
予算に余裕が出ると判った時点でJA11トランスファを
移植するプランを薦められました。

純正に比べて車高とタイヤサイズが少し違う程度だと
思っていたこの中古JA22ですが、実は足周りだけ
かなり手が入っていたようです。
リンク数が変更されているレベルで全部黒に塗られていて、
外装と機関はノーマル。
「すごい、これお姉さんが組んだの?もう足は仕上がってますね」
と整備士さんが驚いていました。
このとき初めて知ったので次の車検に通るかどうか
心配しましたが一応大丈夫とのことでした。
157阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 15:03:14 ID:Ga0gIjLA
>>155
JA22W 5MT

スプリング・・・ノーマル
ショック・・・・アピオ・ロードウィン純正スプリング対応ショック
アーム・・・・・前後ノーマルアームにシャーシ側アピオ・ピロブッシュ
        ホーシング側にアピオ・ラバーブッシュ

6年位前から、この仕様。オンロードメインなんで結構満足しています。
理想はハイブリッジファーストの5リンクサスだけど値段が・・・・。
158阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 15:34:13 ID:SjG+KQZc
変速機イマイチどこに入ってるのかわかりにくい
とりあえず進むのでNではないらしい
現行のボタン式羨ましい
159阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 17:03:11 ID:2geqe0HA
>>156
とても良い整備工場みつけたかも!!
ジムニーを所有している整備士は理想だよ。

それと、そのJA22Wもいい買い物したかも。
おそらくサスは40mm〜50mmアップ位。ハンドルがぶれたりしなければ
足回り関係はそのままでもいけそう。

後は、エンジン直してトランスファーを換装すればいいマシンになるよ!!
160阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 17:25:22 ID:NWVdaKSS
恥をしのんでおききたてもうす。
ja22はトランスファを替えると良いってよく聞くけど、何をどうすれば何がどう良くなるんですか?
答えて下さった方に限り、好きなだけ罵って下さい。
161阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 17:32:55 ID:iZRwSzNY
>>159の続き
JA11トランスファーの件

JA11トランスファーに換装する事によって
Hiレンジ→20%
更にロックロブスターを組み入れると
Loレンジ→96%
ギヤ比を落とす事が出来ます。つまりHiレンジ20%、Loレンジ96%トルクアップ
します。(数字間違えていたら、ごめんなさい)

一般道では、坂道発進が楽になり加速も鋭くなります。
オフロードではクローリングがし易くなり、クラッチの負担も少なくなります。
それと、エンジンマウントを強化品に交換すると更に低回転域が扱い易くなります。
費用は多少かかりますけど、ギヤ比は大事なので検討してみて下さい。
162阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 18:10:44 ID:9geojD/W
>>161の続き
JA11トランスファー換装によるデメリット

構造が三軸式なので「ヒューン」というギヤの唸り音がする。
             ↓
このギヤの唸り音がとてもイイ。ターボ音と共鳴してすごくいい気分にしてくれる。

最高速が120km/h位しか出なくなる(純正サイズのタイヤでメーター読み)

加速が鋭いので、高速道路もこのギヤ比がいいです。

自分にとってはデメリットは全く気にならないです。

>>160
以上の説明でよろしいでござるか?
    
163阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 18:13:36 ID:9geojD/W
↓が変な所についてしまった・・・・。
164阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 19:27:58 ID:hMn/7s3U
>>158
トランスファーのレバーがグニャグニャって事?
165阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 19:49:24 ID:SjG+KQZc
シフトノブの表示を見るかぎり
2Hから4Lに入れるにはUの字を描くように
4H、Nを通って入れるわけですよね?
どうしても上下にしか動かせないんですよ
70プラドの副変速機みたいな感じです
166阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 20:05:37 ID:NWVdaKSS
>>161-163
わかりやすい説明どうもです。
自分にも十分理解できましたよ。
167阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 20:21:47 ID:pqpbjJEl
>>165
4Hの位置で右に倒して、そこから前に倒してN&4Lに入らないって事かな?
4Hの位置で右(運転席側)には倒れますか?

もちろん、車が停止した状態での場合。
168阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 20:27:12 ID:pqpbjJEl
>>166
参考にして頂ければ幸いです。
169阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 22:08:10 ID:38WDnfwr
22でエキマニとタービンのフランジのとこのボルトがすっごい緩みやすいんだけど
「これやったら直ったぜ」みたいのってないかな。ちなみに2週に1回くらいの割合で増し締めしてる。

ボルトの新品交換とロックタイト(強硬度)やってみたけど完治しないんだよなぁ。
まぁ、ボルト交換する前は3日に1回くらいの割合で締めてたけど。


トランスファーの話はためになった。
170阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 22:14:45 ID:WuA2aywP
>>169
1型か
171阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 22:32:40 ID:70t0HR6C
>>168さん
便乗で質問させてください
11トランスファーに交換すると2WDも
ローギヤードになるんでしょうか?
172阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:10:20 ID:FMC4Mp7/
>>171
自分は168さんじゃありませんが、当然の事ながら2駆でも下がりますよ。
自分も22Wに11ファーを搭載してますが、結構良い感じですよ。
22のミッションのギヤ比もあいまって街乗りでは結構気持ち良く走れます。
以前は街乗りで殆んど5速は使いませんでしたが、今では5速も使えますし、
場所によっては普通に2速発進も出来る様になりました。
173阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:25:03 ID:hXtf+t2B
>>169
自分の22(1型)も同じ部分のボルトが緩んだ事があります。
ボルトを交換して完治したけど、交換する前は3本のボルトの頭を針金で巻いて
締め付けて緩み止めにしていました。

ボルトの先端より少し上の部分のネジ山を軽く潰してねじ込んでみたらどうかな?
ちょっと強引だけどタービン側の雌ネジに食い込めばいいわけだし。
たがねみたいな工具でネジ山を少し軽く変形させる感じで。

昔、オートメカニック誌にそんな方法が載っていた様な気がするんだが、どうかな?
もし、実行するんだったら自己責任でね。
174阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:37:46 ID:mIsiCP81
>>173
雌ネジが死ぬぞ
もし死んだらタービン交換だ。
やめとけ。
普通にネジロック使えばいいじゃん。
弱強度・中強度・強強度
あるからお好みで。
175阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:41:15 ID:hXtf+t2B
11トランスファーによってノーマル時より高回転域まで回す事になるけど
K6Aのおいしい所が使えるのでとても気持ちがいいです。
早めにシフトアップしていけば燃費もそれほど悪くはならないと思います。
又、5ナンバーのJA12にも効果があるはずです。
176阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:44:01 ID:xFCq+KUz
>>170
いや2型だが。1型と2型で何か違いがある?

>>173
おお!そんな方法があったか。
針金の方は真似してみる。
タガネの方はちょっと怖いな。
なんか、ボルトやらがなめたりかじったりしそうで恐怖を感じるw
177阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:07:45 ID:SBoq9Mru
>>174
ネジ山潰す方法はやっぱりダメか。
確かに失敗すると高く付くからこの方法は無理だな。

ボルトの伸びが原因でないとすると、雌ネジの部分が粘りがなくなってしまっているのかな?
となると、ネジロック剤しかないか。
エキマニの熱に耐えられるかな?
174さん使用した事あります?
178阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:32:10 ID:gI36dpfq
>>176
針金の方法は完全とは言えないので。
自分が苦し紛れに思い付いた策なので。

ボルトの頭を針金できつく巻くのは結構じれったかったです。
針金も熱で劣化しそうなので耐熱のネジロック剤があれば、その方がいいです。
179阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:53:33 ID:us4i64uq
ネジロック剤はロックタイトの高強度やってみたけどダメだったんで
パーマテックスの耐熱高強度使ってみる。

ググッてみたら耐熱温度が
ロックタイト  150℃
パーマテックス 232℃
で耐熱温度が高いし。

180阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 01:47:44 ID:QZRZsia+
セイフティーワイヤ


貫通ボルトがあればね
181阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 08:48:21 ID:JRnudt9U
僕は、ダブルナットに、してますよ!
182阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 12:18:25 ID:pY8xdWLv
あ!
もっと簡単な方法忘れてた……

スプリングワッシャーかませばいいやん!
どうよ?この方法!
183阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 17:01:00 ID:lU5rAZgZ
残念、スプリングワッシャーのみじゃきかねえんだわw

でもあれか、針金+ネジロック+スプリングワッシャーで行けばいいか。
貫通ボルトもさがしてみよ。
184阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 03:09:23 ID:+TWLq7lD
トランスファー載せ替えの件ですけど

近々にリフトアップする予定で
タイヤ径が約750mmになるんだけど径が大きくなれば
自動的に乗りやすくなると思うけどどうでしょうか?

ギア比とタイヤ径とトルクの関係は難しいです。
185阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 04:20:57 ID:c92BO97f
>>184
逆です。
タイヤの直径が大きくなれば、ハイギヤになります。

タイヤが一回転した時に進む距離(円周)は、
直径が大きいほど長くなります。
エンジンの同じ回転数で進む距離が短いのがローギヤ、
距離が長いのがハイギヤですから。
186阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 19:54:06 ID:K7b8YeH4
シフトノブ外れねぇ!
そもそも回らねぇwww
試しにトランスファのノブを外してみたら接着剤でネジ山ガチガチw

だれかボスケテ
187阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 20:42:08 ID:K7b8YeH4
ググったらドライヤーで温めてからパイプレンチで回すと良いらしいですた。
188阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:48:52 ID:gG19rIqr
リア足回り5リンク化って
皆やってる?
189阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 00:31:35 ID:UM6KlmQJ
なにソレうまいの?
190阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:02:17 ID:wEAO1tmn
>>184
ご回答どうもありがとう御座います。
さらにハイギアになるのでこれからは2速発進ですごそうかと思っています。
191阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:07:28 ID:wEAO1tmn
それとみなさん
教えてください

2インチもしくは2,5インチアップで足回りを変えたいのですが
お勧め銘柄ありますか?
99%オンロードでオフもほんの少し走ります。

乗り心地が良くなる方向で
これはいいぞ!!
といったサスキットはどこですか。
雑誌ではどこも同じに見えるし、電話しても売っているもの進められるので
選択しようがないです。
192阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 02:13:13 ID:Td2nJdfF
これが噂のゆとりPOWER???
193阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 12:59:52 ID:bOkr7loP
>>191
コイル:ペニーレイン
ショック:アピオ

2インチアップになります
194阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 13:55:06 ID:ivSA4rRD
>>190
タイヤが大きくなりハイギヤになれば
二速発進がしにくくなるのだが・・・?
195阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 14:06:24 ID:9aIjYJ7i
>>188
5リンクは理想だけど、値段が・・・。
自分はオンロードメインなんで今の所3リンクのまま。
5リンクってオンロード性能はどうなんだろう?
ロール少ないといいんだけど。
196阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 14:10:58 ID:9aIjYJ7i
>>190
クラッチディスク減っちゃうよ・・・。
197阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 18:39:10 ID:V+erITmD
>>193
乗り心地重視のオンローダーにペニーレインすすめてやるなよ。
オンもオフも楽しく攻めれるけど地味に腰にくるぜw
198阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 20:13:14 ID:Ebw1RwPl
>>186
元に戻す気が無いならプライヤーで掴んで回せば?
そんでも駄目ならウオータプライヤーでそんでも駄目ならパイプレンチ。
もしくはノブをカッターで切り刻む。
199阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:19:50 ID:Za6Va75j
サスキットですが何社も電話しても
自社製品のお勧めは聞けても他社評価できることも当然無く
雑誌読んでも提灯記事なので
思いっきり釣られてアピオの八段つよし君キット(2,5インチUP)
にする事に決めようかと思います。
安易な自分の選択に少し凹んでます。

しかし足回り、タイヤ・ホイールで車買えそうだわ
取り付け工賃と各部のOHで請求が怖い。
200阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:51:00 ID:xxLBzS14
JA22です。フロントパネルの外し方教えて頂けないでしょうか?ネジ(空気こうの)一ヶ所だけではだめですかね? パネルの左が全然はずれそうもないです。詳しい方教えて下さいな
201阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:51:55 ID:4bXqtvxG
>>199
メーカーに聞いてるんか

ショップで聞いてみたら?
202阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 02:04:17 ID:+/TP3msP
>>200
二ヶ所らしいよ
203阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 12:56:12 ID:xxLBzS14
ありがとうございます。やはり左側のエアコン調整機の裏側ぐらいですかね?灰皿、オーディオ外してみてもわからないよ…
204阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 13:10:03 ID:ZzBIrAhs
>>200
12&22のグリルの外し方

ビスは3本あるはず、Sマークの下に1本、Sマークの上の段のグリルの左右に
一本ずつ。
ビスを抜いたら、前に引っ張れば取れるはず。
ウインカー&車幅灯のコネクターを先に抜いておいた方がいいです。

だいぶ前、ヘッドライトを交換した時に外しただけなので記憶が
あいまいなのですが、これでいいはずです。
205阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 13:14:33 ID:ZzBIrAhs
>>204の続き
すみません、グリルじゃなくてメーター周りのパネルだったんですね。
今、思い出してみます。
206阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 13:24:22 ID:Nwrzgl5f
質問があります。走行距離7万kのJA22WのATを購入したのですが、
2駆と4駆を切り替えたときに4WDの表示が点滅することが多いです。15分ほど走行してると
点滅しなくなるのですが、その状態で駐車して翌朝エンジンをかけるとまた点滅しています。
以前乗っていたJA11ではこんなことはなかったのですが、異常でしょうか?

購入店に相談したところ、片側のタイヤの空気が抜け気味だったため、それが原因じゃないか
といわれましたが、空気圧をそろえてもやはり改善されません
207阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 13:39:30 ID:ZzBIrAhs
メーターパネルの外し方

今、確かめてきました。
ビスは吹き出し孔2ヶ所、エアコンのパネルの中2ヶ所の計4本。

もしかしたら、ステアリングのコラムのプラスチックカバーも
外さないと取れないかも。

間違えていたいたら、すみません。
208阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 16:18:53 ID:xxLBzS14
ありがとうございます。やはりエアコン調整機の奥に隠れてますか。結構大変かもです。一度かまってます。
209阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 16:46:21 ID:s+5fYmcF
>>206
うちのもよくなるけど特に問題ないよ。
走りながら一度2駆に入れて戻すと大抵直る
点滅しててもちゃんと4駆にはなってるし気にしなきゃいんじゃね?
210阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 17:22:45 ID:Nwrzgl5f
>>209
そうですか。確かに切り替わってはいるので、特に異常ということではないようですね。
ありがとうございました。

しかしATのジムニーは燃費悪いですね、以前乗ってたMTは10km/L以上は出ていたのに
ATに乗り換えてからは6〜7km/L程。スタンドにいく回数が増えました。
211阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:01:59 ID:xxLBzS14
JAの欠点!ちょっとアクセルふかしたりするとターボパイプが外れたりする。リコール対象になるのではとスズキに問合せしたこともあるよ〜 知人のJA乗りも同じ現象が… 皆さんどーですか? 高速は要注意! 社外のステンレス性等に交換した方がいいのかなぁ
212阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:34:03 ID:ma4Njvcl
エンジンかけだしの加速中にガクンガクン
(下手糞なシフトチェンジのような、かつ、小刻みな)
パワーダウンするようなカンジがするんだけど
それもパイプが外れかかってるってこと?
213阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:46:20 ID:JEST3D6+
>>211
固定バンドのネジを締めすぎてパイプが変形してるだろ
それが原因
214阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 01:09:10 ID:MvECp4By
>>201 ショップに聞きました。
215阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 09:58:53 ID:ouYg/h3g
フルーチェのキウイ味が好きっていう
JA12/22乗りいる?
216阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 10:10:11 ID:WPPq3Xvu
>>211
締め付けすぎ、または締め付けが弱い、またはオイルが吹き出して潤滑油になっている
またはパーツは純正のままなのにブースト上げている

ブースト上げてないんだったら綺麗に掃除して適性トルクで締めれば外れないよ
俺も最初は外れまくってたけど、いまは9000回転まで上げても外れない
217阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 10:41:18 ID:js27sBoJ
>>211
ホース、本体?共にオイルが付着してたらパーツクリーナーで脱脂してから締めないと
幾らきつく締めなおしてもブースト掛けたらすぐに抜けちゃうよ。
劣化でホースがガバガバになってる場合もあるけど。
218阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 15:50:55 ID:Ko8g3+14
幌12を崖から落としちゃったorz

数台連なって山走ってたとき、
通路に葉のついた大きな木が倒れてて。
向こう側の状況確認と打ち合わせ(おしゃべり)の
ために車から降りて数分後、後方から
現実逃避したくなるような破壊音が。
サイドブレーキの効かせ具合が甘かったかも。
助手席に人乗せてなくてよかった。
219阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 17:46:51 ID:YxUhAJf2
>>218
追突?自業自得?
220阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 19:49:00 ID:0Xpmn8pT
ご愁傷様なんだけど、停車や駐車時にギア入れてないのは普通なのかな。
俺の中ではデフォなんだが。
221阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 20:19:19 ID:7Uzd/lPy
>>220
基本サイドだけだなー。ヤバそうな急坂だとギア入れるときもあるけど。
そのせいかサイドをきつくかける癖がついてるらしく、母ちゃんの車を運転した後に
サイドがおりねーよって苦情がくるときがあるw
222阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:09:26 ID:6A8gkcYw
俺も駐停車時にギヤを入れるのはデフォルト
223阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:32:51 ID:zg75f5KI
平地でもギアを入れて停めるのは昭和20年代生まれ
224阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:34:02 ID:js27sBoJ
つか22のサイドって効き甘くね?
引きしろ調整してみたけど坂では最後の1-2ノッチで完全に効く感じだ。
225阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:56:50 ID:7Uzd/lPy
>>224
JA12乗りだけど同感。
構造自体はJA71から変わってないはずだからジムニーの伝統なのかねぇ。
226阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 23:48:30 ID:km4VkEna
サイドってかリアドラムの問題だろ
想像だけどシュー変えたりで改善しないか?

いっそディスク化出来たら色々メリットありそうだけど
227阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 00:08:25 ID:6/2d4s9i
>>226
ノリでAPIOのシュー入れたけど変わらず。そもそもサイドの効きまでは期待してなかったけど。

Samurai用ならSpidertraxからディスク化キットはでてるね。
スージー誌にちらっとでたけど国内では話題になってないのは大した事無いんかな?
個人的にはサイドでの締め上げが出来なくなるのが痛そう。
キット見た感じだとサイド無くなる、もしくはセンターブレーキが必須っぽいし。
http://www.spidertrax.com/
228阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 02:19:58 ID:rJFcqh1h
みなさん
勉強になります。
229阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 06:21:58 ID:IGRrWpyr
リアドラムを旋盤で削ってライニングを切除し、
フロントのディスクプレートを用いてリアディスク化した事例なら
見たことがあるぞ。

キャリパーはブラケットを作ってシルビア用なんかを使用すると
サイドブレーキが使えるそうな。
なにぶん加工と現物合わせが必要だが、泥水侵入の心配は
しなくて済むようになるな。
230阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:46:56 ID:w9/Ie8Ho
拘束力自体はドラムブレーキの方が強いよね。
231阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 20:16:49 ID:/h7sO4b4
>>223
雪国は老いもわかきも
みんなギア入れて停める
232阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:14:13 ID:4pltdrWq
216、217さんありがとう。 パイプ外れるたびに気になってましたが、どうやらパイプつなぎめのとこが潤滑油がすごく、さらにはネジ絞めすぎてたのが逆効果だったんですね。次外れたら油フキフキ調整してみます
233阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:12:06 ID:G/PvS7zN
JA12にJA11のトランスファーを移植するのって
店に頼むと幾らくらいですか?
234阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:17:39 ID:N3rGa0Ju
>>231
雪国は凍結注意が出るとそもそもサイドなんか引かないし、引いちゃいけない
坂道はギアと輪止め
235阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:28:00 ID:gSCb2gkz
>>233
部品が全部自分持ちなら2-4万ぐらいじゃね?
ファーだけ持ち込みとかだと一気に跳ね上がるけど。
ペラシャ三本買わなくちゃだし、確かマウントブラケットも違ったよーな。
フランジは付け替えでいけたかな?
236阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:07:23 ID:5wwDa4bf
タニグチマフラー22に入れてみました。

アイドリングでドス太い音
駐車場で何台も車止まっているとジムニーの音とは誰も思わないです。
低音域の音質なんですが、この音量で車検対応っていうのが信じがたい。
走っていると自分では良くわからないけど相当に音が大きいかも?

低速と中速は体感できるほどトルク感がまして走りやすくなりました。

と、いうインプレです。
237阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:09:25 ID:dFRZjeQO
>>233
部品が揃ってるなら自分でやれば?
意外と簡単だよ。
まさかとは思うけど12V、Cなら11と同じファーだよ。
238阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:35:36 ID:iq73Xo2Z
ツーシートのホロで移住スペースと後ろの貨物スペースが完全に仕切っているジムニーが欲しいのだが、何型なのかわからないです。
教えてください。
239阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:59:58 ID:AJxMC8eT
>>238
SJ40T

ジムニートラック
240阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 00:13:57 ID:/mOqMYFQ
ジムニーのキャリホォルニアミラーってワゴンRのキャリホォルニアミラーと一緒?見た目つきそうなんだが。


ちなみにJA22ね
241阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 00:36:28 ID:9Wc9O73K
>>240 人柱よろしく
てか成功したところでやる気は無いが・・・
242阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 09:33:16 ID:+g8NVYAB
>>241
むしろ今見ると新鮮だわw
243阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 12:30:26 ID:Ux8E6zEz
そう言えば一昨日だったか久しぶりに見たな…

取付ステーの角度が微妙に違ってたはずなんだが
実際にやった訳じゃないからなんとも言えん
244阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 19:22:46 ID:wX89Sax5
>>239 やっぱり数少ないから 値段も高いのかな?
245阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 21:27:28 ID:Ux8E6zEz
>>244
SJ40Tは排ガス規制のために特定地域以外では乗れない事があるし
実車を見付けて登録できたとしても腐れが多すぎてどうしようもないかもよ
12/22のボディを使ったSJ413ってのがあるけど現在も作っているのかは分からん
246阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:18:43 ID:FY8zr7w/
JA22Wの1型と2型って何が違うの?? 教えて下さい
247阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:38:56 ID:7JwAgzNR
>>243

やっぱり現物あわさねえ〜とわかんないねチャレソジしてみるか


>>242
なかなかカッコ良さげだろ?今時W
248阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 17:11:08 ID:ptylnlBv
>>246
前期:フォグランプ黄色

後期:フォグランプ白色、エアロッキングハブ、後部座席にヘッドレスト追加、バゲージルームランプ追加
249阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 20:32:28 ID:mRM2KE1l
お?
俺の8年式WW(一型だと思う)
後席ヘッドレスト付いてるけどフォグ黄色
250阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 20:41:03 ID:WuZqRtCe
同じく付いてるわ
251阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 21:26:03 ID:v8NnLsoQ
>>248
あとダッシュボードとシートの色な。
252阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 21:27:15 ID:6v9izxf2
>>248
全部付いてないよぉ〜
253阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 22:29:10 ID:3YN/hbBM
リアシートは12Wだとベンチタイプでヘッドレストが無いよ。
254阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 00:33:06 ID:Yjpcb+b/
あ、12と22混同してたわ

22は全期間ヘッドレスト付いてるわorz


ちょっくら雪山行ってくる…
255阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 01:52:43 ID:RBr6qTwD
1型で
クリアーフォグもあるらしいよ たぶん
256阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 10:15:54 ID:9SCZn/mV
意図が違うが俺も雪山行きてえ、
いや、行ってみたいなぁ。
257阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:27:30 ID:dmRLRuE+
リアシート
分割と一体型あるけど
この差も一型と二型?
258阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:03:18 ID:f+iBxjzN
マフラー変えてみたいが、早朝から釣りに行くので音が気になる。

あんまり音がデカくなくて、低速トルクスカスカにならないマフラーって、静御前くらい?
259阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:06:25 ID:6IyJK3fD
>>258
つ ノーマル。
260阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:14:49 ID:q1I+Vk+z
>>257
俺の22WはH8年式のマニュハブ・黄フォグでリヤシートは分割だよ
261阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:32:03 ID:xBN0fkzX
>>260
Wしかグレードの無い22は最初から分割シート。
262阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:38:52 ID:aFetmwHc
フォグの色とかシート分割とか
どうでもよくないか?

オマエ等の気にしてることは実にくだらないぜ
263阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 01:03:15 ID:zyuPt4Kh
暖気後アクセルONに反応してギャーンというビビリ音てタービンかな?
264阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 02:58:54 ID:q1I+Vk+z
>>262
べつにそんな事は気にしちゃいないが、
1型はあまり良くないと言われてるのが気になる
265阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 04:08:31 ID:yf0OROyf
圧縮抜けのことか?
個体差あるのでメンテナンスが大きく左右する。
2型の最終は対策されていても
もう旧い車なんでオイル管理とかメンテナンス次第です。

ジムニーはエンジン壊れてもオーバーフォール安いので気にしない
と、思いたいです。
266阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 07:53:28 ID:u0bRG6hm
オーバーフォール
267阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 10:02:16 ID:Le2iK7U0
>>244
今ヤフオクに出てるがボロボロだな。
268阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 18:07:56 ID:knLMuJAv
K6Aよく焼けるよね
メンて怠ると
269阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 20:05:24 ID:L2BYru2K
>>263
アイドラープーリー確認した?
家の22も叫び声みたいな音がして確認してみたら、プーリーのベアリングが逝ってた。
プーリー交換でなおた。

それか、エキパイとタービンのフランジのボルトが緩んで廃棄漏れしてビビリ音が出てるかもよ。
270阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 21:11:24 ID:QPKqrBpq
JA22のサスペンション変えて車高が5センチ上がったら車検通らないですよね?
構造変更しないと駄目ですよね?
271阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 22:05:45 ID:OlwPQ7Vo
純正アルミの後輪のSマークの
小さいホイールキャップが抜けないので
クロスのローテーションができないんですが
破損させない上手いはずし方ってないですか?
272阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 22:15:11 ID:n7jqF0uk
>>258
私も現在サクラマス釣りに夢中
JB23WダイナミックスポーツマフラーtypeIIアイドリングの低音が良い。
回しても煩くない
273阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 00:13:56 ID:4N/Zm+Fr
>>271
コンコンって叩いてみたら?
274阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 00:46:45 ID:kpJWHYFK
>>271
ゴムハンマー買え
プラハンで少々強めに叩いてもそう割れるもんでもないけど
あんなもん割れたら割れたでべつにいいじゃないか…
275阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 09:25:36 ID:iUtaVLsx
裏側から叩いてたりして…。
276阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 14:05:12 ID:Opq9aZjF
>>275
俺もそう思った。

表から叩いたらすぐ取れると思うが。
277阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 15:44:58 ID:HJREBP5z
>>268
確かに 涙 6Aの方が丈夫 オイルは何が良いのか?難しい 涙
278阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 17:36:46 ID:k8o/Qv+O
すまんマジ意味ワカンネ
279阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 17:51:26 ID:e0PMe0uS
11スレに居る日本語不自由君です。
280阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 19:27:19 ID:/7YekDMP
>>270
コイルスプリングは指定部品なので交換してもそのまま車検は通るはず。
調整式ラテラルロッドも大丈夫なはず。



281阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:55:57 ID:mcU1SFd5
>>280
車幅や長さがプラスマイナス3センチと同じように車高も
4センチを超える場合は車検に通らないのかな?と思っ
たんですが、関係ないんですね。
コイルスプリングの場合、極端な話、何インチUPでも軽
自動車の規格内に納まっていれば何の手続きもなく車
検は通るということですね?
282阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:35:11 ID:lpcB5BWB
>>281
コイルスプリングは指定部品なので恒久的取付方法でなければ、一定範囲を
超えても車検は通るみたいです。

恒久的取付方法とはリベットや溶接で取付ける方法の事です。溶接でスプリングを
取付ける事などありえないので関係ないです。

何インチUPしていても構わないという解釈も出来ますけど、12&22の社外スプリングは
ほとんど2〜3インチUP位なのでこの程度だったらまず問題ないはずです。
283阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 01:13:24 ID:0fINLNJz
ん?
284阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 01:15:34 ID:0fINLNJz
ん?ですと、ノーマルバネにソーサー等の
スプリングスペーサで2〜30o上げるのはそのまま車検ok?
285阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 09:45:42 ID:EyGVZR/M
コイルスペーサーは40mmUPまでOKみたいですよ。
「コイルスペーサー 車検」で検索して調べて見るとよろし。
286阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 18:03:40 ID:4QoEERuB
>>282
詳しい説明ありがとうです
2ちゃんでこんなに親切な人がいるとは思いませんでした
287阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 20:32:28 ID:0fINLNJz
>>285
ホントですか!
ありがとうございます!
ならほぼ純正の乗り心地のまま、リフトアップできますね
40o以上だとショックやホースを変えた方が良いでしょうけど
ちょい上げの20〜30oなら問題ないとみて、試してみます!
288阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 20:40:34 ID:68mft2oj
>>286
いえいえ礼には及ばないです、本とネットで調べただけなので。

しかし、気になるのが社外品のスペアタイヤブラケットが最近は車検NGになる
事があるらしいけど、どうなんだろう。
2007年10月の車検の時はOKだったんだけど。
289阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:20:02 ID:f9zkdzcj
>>288
アピオの尾上さんが書いてる記事が参考になるかと。
ttp://www.apio.jp/new_product/ippon/ippon.html
結局のところ検査員の判断次第ってことですな…
290阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:21:20 ID:5KA5ziG3
>>279
291阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:52:57 ID:ZHDjFy7z
>>289
自分も尾上さんの記事で知りました。
指定外部品なので全長が3cm超えると車検はNG。
スペアタイヤキャリアなんて指定部品でもいいと思うんですけど。

車検の時、一旦純正に戻してもたいした手間じゃないけど
社外品でそのまま通れば楽だし。
292阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:12:39 ID:8MEBdLLA
そういえばリアラダー(ハシゴ)って車検どうなんでしょ?昔スズキスポーツから出てたやつが生産中止になったのは車検云々と聞いたことがあるんだけど…

リアラダー凄く欲しいんだけど躊躇してる…


あ、誰か余ってたら売って下さいw
293阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:18:29 ID:f9zkdzcj
>>291
元々コストに厳しいスズキがあんな凝ったブラケットを採用してるんだからね。
尾上さんも言うように簡素な社外品がNGなのはただのお目こぼし。
つか恨み言の前に折りたたみ式の凝ったもんを考案しろや。と思わんでも無いが。
高価すぎて売れんだろうけどw
294阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:36:50 ID:KxVv6JJI
スペアタイヤブラケットだけが錆々だぜ
295阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:50:06 ID:h6rSS/ax
>>292
リヤラダーは指定部品なので車検OKみたいですよ。

>>293
野鴨屋さんで純正ブラケットを延長するボルトが販売されているので
これから購入する人はいいかも。

社外ブラケットも指定部品にしてくれるといいんだけどね。
296阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 07:49:01 ID:dyfxtkMg
>>289
アビオ(笑
297阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 13:26:29 ID:xOugYc8A
>>272
それ22にも加工無しで付けられる?
298阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 15:38:33 ID:6Tf+SJug
フロントスピーカーて何aまで入りますか?
11だと16aまで入るようですが22はどうでしょうか?
299阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 20:55:17 ID:kG0n0qS0
無加工なら10cmまでなはず。

俺はオクで間違えて16cm落としちまったから、
スピーカーボード自作してつけた。
300阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 21:06:16 ID:dyfxtkMg
>>300ジムニー
301阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:05:12 ID:kPU9Dx+h
302阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:22:25 ID:Bj3VydUW
>>299
いや12cmはいけるよ。実際カロの12cmつけてるし。
見た感じ無加工だと12cmが限界っぽい。それ以上は試した事無いけど。
303阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:09:53 ID:/mZUIc4T
>>298
うちのは古いアゼの12cmが入ってるよ。
無加工でボルトオンというか入れてから純正が10cmだと知った。
これ以上はネジ穴の位置が変わっちゃうから無理じゃないかな。
304299:2009/02/25(水) 23:22:48 ID:YdDcjWFL
実際に12cm入れてる人がいるから12cmまでは入るみたいだね。

純正が10cmだったからそれ以上は入らないと思い込んでたよorz
嘘言ってスマン。
305阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 17:55:04 ID:JKpz7EMa
11に22顔を付けた車はたまにネットで見かけることがあるんですが、
22に11顔を付ける事って簡単にできるんでしょうか?

ボンネットとフェンダーの間に隙間があくでしょうけど。
306阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 19:09:36 ID:ImRgTFCP
>>297
つりだよね?
307阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 19:35:38 ID:Ssix8n9R
>>306
今更触れなくていいだろ
308阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 22:09:26 ID:B3Qq63ht
12cで走行47000キロの白が100万位だったら買いかな?
309阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 22:48:39 ID:2K7RVlMH
>>308
12Cの出荷台数は12/22全体の数%らしい…
どうしても欲しいのなら買いの方向で
310阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 09:25:29 ID:3VUcye0X
12cって新車で80万くらいだったよね?
プレミアが付いてるんですね

22W新車で買った2ヵ月後に12cにしとけば・・・と後悔したのは懐かしい思い出
311阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 10:53:28 ID:OXd2nmsC
その頃免許なかったので
最近22の5万`を60万円で買いました
312阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 11:20:39 ID:CQwMZH6W
>>310
JA12Cは新車価格で116万じゃなかったかな。
313阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 11:27:42 ID:3VUcye0X
>>312
そんなにしたっけ?
古いので記憶が曖昧になっとるわ
どっちにしても22Wでコミコミ150万オーバーで、
しかもビタ一文もまけてくれなかったのだけは覚え
てる
314阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 13:08:03 ID:HXrXpU2U
>>306
すまん。つりじゃなし。
23とは同じじゃなかったと思うんだけど。
315阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 17:53:41 ID:bzS9m82H
>>298
オイラは無加工で17cm入れてますよ。

純正取り付け穴意外に4つ穴あるんでその穴使えばぴったりはまります。
ただ少しスピーカーが浮くけど…
316阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 19:37:39 ID:A+Mjz2a0
【悪質】ヤフオクで仕入れ、メーター改ざんで転売ウマーw
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1235646725/
317阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 21:16:01 ID:vfHmU125
俺のメーター売ろうか?
170000kmとちょっと走ってるがw

エンジンは、一度乗せ買えてるが元気だよ
マットタイヤでも、リッター9kmは走るよ
318阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 21:36:21 ID:H+Xw2+vh
>>315
17!?
なんてメーカーですか?
319阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 21:43:42 ID:HVrqbJ4K
流れぶった切りで申し訳ないが

クリーピークローラーの650-16から
700への履き替えを検討してるんだけど、
ギヤ比的にめちゃくちゃ厳しくなるかな?
(ミッションやトランスファは22純正)

苦しさの度合いの増し方が少しならタイヤ交換、
大幅に苦しくなるならファ移植を優先したい。
トランスファ移植からやりたかったけど、
タイヤがオンでもオフでもズルズルに
なるぐらい消耗しちゃってて。

基本通勤用で月1回は横転前提で遊んでるのが現状の用途。
320阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 22:41:25 ID:o4IPcKIU
>>318
どこのでも入るだろ。スピーカーは基本尻すぼみなんだから。
用は当たらないようにスペーサーをかませばいいだけ。
純正のグリルはつかなくなるけどな。つかそれ無加工って言うのか?
321阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 03:16:36 ID:ZEjHycH7
>>319
実際に6.50を履いて月1でもオフで遊んでるのなら
そんな事を人に聞くのはおかしいだろ…
322阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 20:50:54 ID:x+rJUYjd
>>319
11ファーへの積み替えをお奨めしたいです。
オン、オフ共に走りが劇的に変わるので。
もちろん、ロックロブスターも入れた方がいいです。

自分の22はグラトレMT2、195R16ですけどノーマルのファーはもう使いたくないです。
323319:2009/03/01(日) 11:43:48 ID:vHxCp2yv
>>321-322
ですね。ファー移植からやっておきます。
324阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 12:56:00 ID:3Em2454f
ちなみに総減速比は

JA22Wノーマルミッション+ノーマルトランスファーの場合
Hi1速→23.529
Lo1速→37.842

JA22Wノーマルミッション+11ファー(ロックロブスター組み込み)の場合
Hi1速→28.163
Lo1速→74.204

この差は大きいです。

なんか、人少ないなー。
みんな走りに行ってしまったのか?
325阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 02:06:14 ID:JLn2PlN4
俺はオバフェンとタイヤ245入れました
ミッション変えなきゃまともに走らないか
近日に報告します。
しなくて良いよと言われそうですが
326阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 23:22:42 ID:2rLMPVCz
JA11からJA22に乗り換えた人の意見を聞きたい。
327阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 00:04:19 ID:v3WrfQIp
ほとんど街乗りだから足回りに関しては、もうリーフには乗りたくないと思った。
コイルが一番だよ。
しかしトルクは11が良いね、俺も11トランスファー搭載を検討してる
主流が通勤だから街乗り重視の22Wが一番自分に合ってる。
328阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 00:23:30 ID:ms7iasMG
つヒント

通勤・町乗り重視=ワゴンRに買い替え

329阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 00:29:34 ID:GO32iska
>>326
自分も11から22に乗り換えたけど、乗り心地は圧倒的に22の方が良いよ。
しかし327さんも言っているように、トルク感は11の方がある。
購入後すぐに11トランスファーに乗せ換えたけど、かなり乗りやすくなったよ。
自分も通勤が殆んどで、あとは釣りと林道を走る位なので22に乗り換えて正解だった。
330阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 01:39:28 ID:hAr4KNlX
>>329
22でもトランスファー積み換えれば、11と同じくらいのトルク感になりますか?
331阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 01:49:18 ID:1Npq1khY
の、乗り心地いいのか、これ?
初ジムニーがノーマル22なんだが
乗るより眺めてる時間のほうが長い
332阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 06:14:59 ID:V7ar6qGv
11ファ換装済み22を買ったのだが
タイヤ650/16で発進がだるい。
ファ換装済みは嘘?
11ファと22ファの見分け方ありますか?
333阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 07:05:40 ID:DqRlP07n
ところでミッションは交換しないでトランスファーだけ交換でも効果はあるのか?
334阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 12:28:20 ID:95Yuw4ox
H10式JA22ランドベンチャーを購入したのですが、1型と2型の見分け方わかりますか?
リヤのラゲッジルームランプありますので2型(後期)と解釈していますが、ジムニー乗りの方教えてください
335阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 12:53:00 ID:fOtiRXt6
>>334
そんな物車体番号見れば一発で確実に判るだろうよ。
336阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 12:59:18 ID:95Yuw4ox
>>335
車体番号がどのような表記だと1か2判断できるのでしょうか?
337阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 17:23:07 ID:LsWsFKEP
>>332
外見が違うのでオクの画像で比較すれば簡単。

>>334
ちょいと前に比較が出てる。
338阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 20:30:43 ID:GO32iska
>>330
11トランスファー+11ミッションに載せ換えなければ同じ感じにはならないでしょう。
街乗りであればファーだけでも結構乗りやすくなるよ。
>>336
T型100001〜  U型150001〜
339332:2009/03/03(火) 21:26:46 ID:V7ar6qGv
>>337
サンクス
オクで確認しますた。
シフトレバーの付け根で見分けられそう。

340阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:47:18 ID:PZq/XWAc
ジムニー乗ってる人、釣り好き多くね?
そんな俺もアングラ〜
341阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:06:46 ID:QjHN9ho0
>>340
342阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:13:04 ID:9o9DtkYf
オレもルアーフィッシング行くときに乗ってるよ
幅が狭いので細道でも入りやすいし
海や山ならセダンより雰囲気あるし
343阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:30:06 ID:bsl1ssAK
>>325
どんだけ燃費悪化するかも知りたい。おれもワイドなタイヤ検討している。
報告よろしく
344阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:54:50 ID:QjHN9ho0
>>343
田舎か都会でもかなり燃費は違うと思うが

BS M/T 31X10.50R15で、リッター9km
通勤片道約50km、信号待ち3回、渋滞なしですwww

田舎というか、山の中の人間です

参考にならんなw
345344:2009/03/03(火) 23:03:45 ID:QjHN9ho0
連投でスマン

ガス代は月約3マソで、通勤手当はつき1マソ
346阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 23:58:36 ID:hAr4KNlX
>>345
なんで通勤手当てまで書いたの?
347阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 04:17:38 ID:aqi/kesa
>>343
まだ取り付け中だけど燃費報告するよ、見た目だけは迫力が出た
それまではマフラーもノーマルだったけど
タニグチのマフラー入れて燃費が上がった
リッター辺り13〜14キロ MTです。

その時に各部のOHで28万の整備しました。それが効いたのかもしれないし
マフラーのせいかもしれない
ちなみに足回りはキット組んで2,5インチアップにしました。
245タイヤだと予想では10キロ位かな?
テストは今週の日曜日からの予定です。

348阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:13:30 ID:nJ4uZct5
>>347
ノーマルより谷口のマフラーの方が燃費いい?
マジで?
でも五月蝿いんでしょ?
ノーマルですら五月蝿いって家族に言われてるのに…
349阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 08:47:19 ID:tvTv6L+c
>>338
ありがとうございます。
早速実車で確認しますm(__)m
350344:2009/03/04(水) 19:36:08 ID:Fe+i51WV
>>346
いやぁ、なんとなく書いたのだが

会社には、通勤手当は少ないのだがまぁまぁ満足してる
山の中に好んで住んでる俺が悪いのかと
351阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 21:17:16 ID:f3hlWR6g
>>350
まぁそう言う事ならしゃーないわな

分かってやれなくてゴメンな
352阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 22:10:11 ID:kdUdV0Kx
>>347

何のO/Hかわからんがそれが燃費アップにきいてそうだな
マフラーでトルクアップしたらその分アクセル踏み増しがへるから燃費向上したのか。おそらく相乗効果だな

どっちなしてもいい燃費だな。裏山鹿
353阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 00:38:48 ID:9oxCM6dR
洗車機突っ込んだ時の洗い残しが嫌で
背面タイヤとサイドアンダーミラーを外してるんだがもうすぐ車検
車検の時だけ荷室にスペアタイヤ放り込んでおけば桶?
354阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 01:27:15 ID:1Pm8Oryi
車種違うけど、俺は背面外したままユーザー車検行ってるけど
何も言われたことはナイ。
店に出す場合はわからん。

ただこういう話は車検場に質問しるのが一番確実と思う。
355阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 23:48:13 ID:qj4iZOMh
スペアは無くてもOKじゃね?
サイドアンダーはどうなんでしょ・・・俺も外してるけど。
356阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 08:03:07 ID:UyfnWtO/
>>353
パンク修理剤入れとけば○

コペンとか最初からスペアタイヤが入ってないし。
357阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 19:23:45 ID:psQTRQmB
サイドアンダー外したのすら忘れて車検場行ったけど何にも言われなかったよ。
あれって一時期義務化されたんだっけ?
358阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 21:08:13 ID:IfJlpwPp
>>356
パンク修理剤は穴の大きさによっては修理不可。

タイヤの内側、ホイールが酷い事になるので、大不評
359阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 22:33:56 ID:anIx7Zui
↑タイヤ交換のとき白い汁がでてくるもんな

あれは悲しい
360阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 03:09:04 ID:GIg009WD
やっぱり使えないサイドアンダーはずしてる人居るんだね。
車検の為に一応置いてる。
361阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 03:52:24 ID:AgLr1Hxm
>>348
なぜかわからないけど燃費は上がった
下のトルクは体感できるほど厚くなりました。
でも音うるさいよ、普通に近所迷惑
車好きにしか理解してもらえないかも

>>352
トルクが増えたのでアクセル踏む量が減ったのと
音がうるさいので吹かせないのも結果的に燃費向上になったのかも
しれません

OHの箇所はハブベアリング、サス周りブッシュ交換
クラッチ周りとか新品にしたがそこより、アクセル踏まなくなったのが
理由でしょう。
362阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 07:07:55 ID:1tTY0fBJ
>>357
ここ5、6年だったっけ
義務感化
現行にもミニバンにも
にょっきりキノコ搭載
363阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 19:11:16 ID:uB3yFDMh
サイドアンダーミラーは確か平成18年車から義務化されたから、JAで外していても車検関係ないです。
同じ理由で黄色ヘッドライトバルブとかも現行不可だけどJAには関係ないです。
364阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:05:43 ID:FGl7F9ok
山遊びや大会用のベース車を探してたのに、
気付いたら無加工で程度の良いJA22を衝動買いしてた。
コイル車の仕上げ方知らないのに22って、
本当にアレだな俺orz

無意識に小綺麗なジムニーに惹かれていたのだろうか。
しかしこの乗り心地の改善の度合いはすごいな。
缶コーヒーがこぼれないw
今まで乗ってた11を遊び用にして、
22は通勤用にしよう。
365阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:36:41 ID:cGLr2uAR
>車好きにしか理解してもらえないかも
誰にも理解されません
366阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:14:10 ID:Gv24+dKQ
↑確かに乗ってる本人だけやな。


しかし軽四全般マフラー音ださいよな。でもマフラー替えてもださいよな
バイクみたいないい音出したいが三亀頭ではな…
367阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 23:19:52 ID:s66hPh5m
音を求むなら、OHVのアメ車のV8でも転がしてなささい
368阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 00:25:01 ID:hgr8Vf78
ジムニーってマフラー音よりエンジン音の方が煩い
369阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 04:13:21 ID:XXWbeZro
どノーマルの22Wから
245タイヤにオバーフェンダーと
アピオ2.5インチアップ
タニグチマフラーに替えて

ちょっと予想外にすごかったです
まず足回りだけ変えて走ってみたのですが
ハンドリングは驚くほどの変化が無く、全体に新品パーツなので
それなりにシャキット感はありました。
マフラーは前に書いたように燃費が上がりました。

そして今日、245/70/タイヤに16インチ
タイヤ径750mm
トランスファーとかギアはノーマルなので
発進が厳しいかな、と覚悟していたのですが
まったく出だし不足が無く、1速、2速で回転オーバーしていた
タコメーターも下がり、物凄く乗りやすくなりました
予想外です。他の車の発進に遅れなくなりました

そして広がったトレッドでの直進安定性と乗り心地が
向上しました。
あとハンドルがノーマルより軽くなり
コーナーでの切込みが良くなりシャープさが増しました。

キャスターブッシュの効果かどうかわかりませんが
ジムニーは間違いなくトレッド広げてワイドタイヤと外軽を変えるのは
お勧めできます。
別物の車になりますよ。

245タイヤでハンドルが軽くなるなんて夢にも思っていませんでした。

これでトランスファーとか載せ替えするとどうなるのかと思います。
この車は今まで乗った車の中で激変度がとても大きいです。
370阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 09:39:48 ID:xsKsML4S
>>369
えっと、公道走らせるなら、小型車登録して年29500円(32400円)
納めてくださいねぇ
by県税ジム所




ネタにマジレス

371阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 17:34:22 ID:XXWbeZro
>>370 変更済
372阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 23:28:36 ID:hgr8Vf78
軽自動車をわざわざ小型車登録するんだったら
シエラをいじった方が良いと思うんだけど
373阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 23:51:44 ID:t2ELrCL5
まあ人の好みだからそっとしとこうよ。ま排気量欲しいとこだけどね

私なら軽ナンバーのままはしるがなW
374阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 01:18:17 ID:dFlRjkcn
え?
375阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 01:19:32 ID:dFlRjkcn
369に対して僻みのようなレスだけ
376阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 01:34:36 ID:xkkqrZPx
175のATタイヤですら3000回転あたりがだるいのに
不思議でかなわん
抜けのよいマフラーにしたから吹けあがりがよくなったのかな
377阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 07:08:12 ID:9VOYgzNH
>>369
最初から1300買えば良かったのに…
378阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 12:47:10 ID:ZOIfcv40
>>375

>>369乙wwwwwww
379阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 12:47:29 ID:ldl9wKqs
つヒント

1300はパーツが少ない
380阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 22:07:01 ID:dFlRjkcn
>>376さん
自分でも理由がよくわからない
ノーマル時3000〜4000はダルでしたが
今はトルクあります。市街地では3800までの回転数で走行できます。

>>379
エンジンレスポンスと社外パーツの豊富さです。
381阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 22:12:06 ID:dFlRjkcn
マフラーとタイヤ径、ギア比の関係に理由があるような
気がする。
382阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 15:37:32 ID:KE8xIJ+C
ミスファイア?が頻繁に起こる
プラグコード換えたんだが効果なし
あとは何が原因ですかね?
383阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 19:23:45 ID:D0Cuq/br
外観だけで12と22を見分ける方法はありますか?
384阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 21:42:15 ID:3ciJRBKf
アルミが11タイプ→JA12

てのはもはやfaqなのだが
他に何か無いかな
特別仕様車はXLリミテッド以外がJA22
フォグランプ付きで鉄ホイルがJA22(XC)
フォグランプ無しの鉄ホイルがJA12(XB)

誰か補足頼む
385阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 21:43:23 ID:s1YUIX/N
>>383
ナンバーじゃないの?
4ナンバーJA12、5ナンバーJA22じゃないの?

違ったら、反論してね
386阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 21:52:54 ID:JY547r3b
今度中古でJA22買うんだけど純正ショックってまだあるの?
387阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 21:57:57 ID:NQfcJCaC
>>385
5ナンバーのJA12Wがある。しかも一番数出てるぞ。
>>384以外だとリアシートのヘッドレストの有無と分割可倒式か一体かとか。
でもまー結局エンジン見るのが一番確実なんだよなぁ。
388385:2009/03/10(火) 22:13:06 ID:s1YUIX/N
>>387
JA12Wってあるのですね、JA12はバン系(4ナンバー)しかないと思ってました
ググッたら、JA12Wが沢山ある事に気付きました
389阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 23:31:31 ID:JDEsLhsu
仕事が忙しすぎて車検も受けられないまんま切れてしまって2ヶ月が過ぎました
どこかに深夜でも車検受け付けてくれるところはないだろうかねぇ?
390阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 23:53:41 ID:VS2ymMIs
あるわけないやろ
391阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 00:29:21 ID:Lkj4ZxLY
金はあるけど暇がない
暇があるときゃ金はない
難しいねぇ
392阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 03:24:00 ID:pySn4ybE
>>386こないだの整備のときに
内装関係から下回りのボルトナットなど全て
そろいましたので消耗品のショックは間違いなくあるでしょう。
内装も外装も30点位パーツを新品に変えたけど全てそろいました

ただ欠品しているのはボディーのシール類だけでしたよ
393阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 07:41:33 ID:/Aybh571
ランベンのカヤバのショックもある?
394阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 07:44:57 ID:ouoHt6/d
マリリンはどう?いいのかな
395阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 10:30:09 ID:ry7kFYTM
HID化した人いる?
396阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 11:30:54 ID:KQVN9xfz
>>392
よかった。走行距離も微妙だし部品もいつまであるか分からない
ので一気に手を入れよう。
397阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 12:55:25 ID:bDi1NGie
>>395
この前、8000kの中華HID付けました。
真っ白で気に入ってます。 が、
規定値よりかなり光軸は下げてますが他車には大迷惑でしょう。

純正HID車と並ぶとちょっぴり優越感w

398阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 18:55:42 ID:Dj1V4S+R
>395
ヤフオクで買ったベロフのスライド式を付けてます

バラストやイグナイタを綺麗に収めようとすると
なかなか適した場所が無くて腐心した。32は意外とスペースが無い
傘付きのライトユニットに傘無しのバーナーだが、
グレアも無くて良好です
399阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:19:25 ID:wjzHd87Y
>>398
餅つけ
400阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 21:34:08 ID:/Aybh571
>>400ジムニー
401阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 01:24:23 ID:FFJcPPzf
資金入れてパーツ変えれば激変するジムニー
402阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 07:55:46 ID:74PQlYGR
>>394
街はノーマル最強 マリリンはすぐいってしまう 一年もつかな
403阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 11:17:19 ID:+zAnO559
今月号のスーパースージーの表示を見て気がついた。
ブレーキホースが伸びきっている。
手落ちの情けないカスタムだな。
404阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 16:01:52 ID:RlMi+ScU
マフラー落ちますた!
一番にここに報告w
405阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 19:42:26 ID:8HHyzIqA
今日整備工場で
ブレーキフルード交換
クーラント交換
ベルト二本交換
してきたよ。
11年目で初めての交換だったよ。
406阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 16:28:37 ID:c34aUwEU
ブレーキフルードて車検毎でなくても大丈夫なんだ?
407阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 19:05:03 ID:vAIQv9yx
>>393 あったと思う。
408阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 07:30:55 ID:UxFbcppG
>>406
安全面では車検毎に交換した方が良いというレベル
俺は6年交換してないよ
怖いけど
409阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 18:29:45 ID:H93Diqv2
ゴム材質が良くなったのか昔にくらべカップ、キャリパーから漏れないもんな
強くなったもんだ
410阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 03:14:55 ID:Ux0LH4q6
シリンダーごと前後交換しないと危ない
数万ですみますよ
411阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 20:33:48 ID:tU/NNxC/
ブレーキフルードって
吸湿して、フェードだったかな??(沸騰)しやすくなるから、要交換なんかと思うけど
412阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 20:55:56 ID:Ux0LH4q6
もう10年超えている車なので
整備不良の個体多いのでメンテは必要です。
413阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 22:25:12 ID:bOq0MdDP
>>411
ペーパロック
414阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 22:28:32 ID:pYDYwaxh
>>411
要交換だけどしなくても罰則はない
運が悪けりゃ死ぬだけさ
415阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 23:34:28 ID:iF6Lxr2W
>>414
だな、死ぬ前に交換した405は神
416阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 02:14:09 ID:czjcfSWe
2ヶ月に1回は整備に持っていっている
古いので不安があるから

ディラーが言うには
「きりがないよ」

でした。
整備に車買えるくらいここ一年で使った。
417阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 02:25:47 ID:tBqiQ4as
>>416
鴨乙
418阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 06:25:29 ID:Q+YQbOYY
>>416
古い車に乗るにはある程度自分で弄れることが前程
できないのなら割り切るか、乗らないこと
419阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 18:06:23 ID:czjcfSWe
>>417別にカモでも何でも良いんだよ
マメに整備して鴨呼ばわりされたくないね。
整備不良の責任は自分以外に人様にも迷惑かかる。

整備免許なしで触れないところあったと思うが
それに仕事でそんな時間とれない
整備中は他の車で移動するし問題ない。
420阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 20:11:22 ID:Ls3BGqjO
>>419

愛車が大切なのは非常に解ります…

整備業界では「過剰整備」という言葉が存在します。その言葉の通り、整備が必要で無い、壊れていない場所を過剰に整備し、整備前に比べ性能悪化や寿命短縮を招く事が有ります。

アタリのエンジンだったのに、規定時間だから全バラしてピストン等の消耗品を新品にして規定通りに組み上げたのに、すぐにエンジンブローしてしまった話などゴマンと有ります。


ある程度同じ車に長く乗っていると、故障箇所の平均時間(MFTB)が大体解ってきます。


街乗りに使われていて、2ヶ月程度で整備持ち込みは過剰整備と感じます。オフをガンガン走り回って2ヶ月なら解りますが…(店としては客単価上がる…からなんともw)


これだけジムニーがお好きであれば、愛車の些細な変化も感じ取れると思います(目視、異音、振動、感触、臭い等)何か調子が悪くなった時点で持ち込んで頂ければ処置もしやすいですし…


どっちみち古い車はどんなに気を使っても、ある日いきなり派手にブッ壊れます。誰もそれが壊れる日なんか解りませんから

その時に派手にお金を使ってあげては?
421阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 21:29:18 ID:+M+ion2w
なにしても、なにもしなくても叩かれるんだな
422阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 22:14:47 ID:z3+86JWb
>>420
故障個所の平均時間(MFTB)?
MTBF(平均故障間隔)の事かね
俺の12は13年間トラブル無しだ
423阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 22:17:54 ID:Ls3BGqjO
>>422
指摘サンクス(^∀^;)
424阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 12:50:36 ID:QJJrX0Vb
22のサービスマニュアルって絶版だっけ?
久しぶりにオク見たらすんげーたけぇのにビビった
425阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 19:02:51 ID:ecz2t9Ub
>>403
アームの一種に見えるw
でもすげえ足の伸びだなぁ。
426阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 21:33:58 ID:WwAGrBQg
鴨というより好きならいくら整備してもかまわないが
さすがに一台分の銭使うとなると
オレは物好きな奴らに売るな
で、よさげな売れ筋の軽買うわ
427:2009/03/17(火) 22:59:16 ID:IL5V5e+C
鴨の過剰整備です、こんにちは
所有車は
古い車ではアルファの60年代もの
足は新車からのアルファGTV、ランクル
街乗りにJA22
古いアルファもそうだし前にあったパジェロも
高速道路でマイナートラブルで停車
パジェロは初車検前だがターボーのオイルラインのホースが裂けて
タービンブロー、直して売却、嫌になってランクルに替えた。
三菱ディラーの対応が最低でした。

古いアルファは徹底的に整備したのでトラブルなしで走っていますが
ブレーキやステアリングギアボックスなど
他人に迷惑がからないように停止する機能部品は出来る限りOHか新品に換えます

10年以上たった車両は総点検は絶対に必要です。

過去に大きな出来事は
アクセルワイヤーが戻らなくなり、加速しっぱなし
急いでキーオフでエンジン止めましたが気が付かなければ大事故
これはアクセルリンケージのワイヤーが磨耗して引っかかっていただけ
こんな経験すると過敏に盛りますよ
あと錆とか汚れているのが嫌いなもので、、、、
428:2009/03/17(火) 23:01:52 ID:IL5V5e+C
>>424
ディラーでまだ販売していました3000円台でしたよ
一冊持っていると注文が楽です。
429阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 23:04:33 ID:QJJrX0Vb
中古で30万で買ったのなら1台分と言っても安いほうじゃね?
新車価格とは誰も書いてないんだし
430:2009/03/17(火) 23:11:48 ID:IL5V5e+C
>>429
9年式で60万位と社外パーツ代金がその位掛かって
整備は30万位だったと記憶してます。

普通の中古車店で購入したのですが
販売用の車ってまったく整備しないのだなぁと買って点検して
そう思いました。
431:2009/03/17(火) 23:20:19 ID:IL5V5e+C
JA22は今まで所有した車の中で最高の部類に入る程、気に入りました
高回転型のエンジン、ボディーデザイン
フレームの作り、古い設計であるためのハンドリングのダイレクト感
今の最先端の車に無い味があります。

最初はジムニーにまったく興味なしでした。
たまたま中古車店でMTを試乗して気に入り
それから車探し半年間、県外500キロ以上かけて車を取りに行きました。

まあこんななりそめです、気に触った人すいませんねえ

432阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 23:36:57 ID:QJJrX0Vb
ガリバーに22を査定してもらったら30万出すって
カー7も25万
どこだったか忘れたけど、実車も見ないで電話口で40万出すとか
売らなかったけど

なんか怪しいと思った
433阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 23:47:57 ID:WwAGrBQg
ジムニーはあまり調子のよくない車でも中古屋は喜んで買っていくな

まぁ、そんだけマニアの数が多いんだよ
434阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 23:52:27 ID:WwAGrBQg
>>430
売るだけのとこなら細かい部分まで見てないんだろうな
435阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 02:18:37 ID:7FP22QEC
イイタマめっけたと思っても
車検だの、タイヤだの、
デスビだの、野糞人形だの
UVカットフィルムだの
買ってから金かかる
436阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 12:18:03 ID:DYEv6uny
今度 いい弾が入るやもしれんからオクでだすよ

22のターボ付きワイルドウインドだ
距離は約80000`
ただ難点はオイル管理が宜しくなかったな
437阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 12:31:23 ID:DYEv6uny
オイルだだ漏れ、バリバリホースや
錆錆ワイパーアームなんかの細かい部分は直しておくがな
438阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 15:19:49 ID:VXtmENpL
平成9年式スズキジムニーで
走行距離56000です。

アクセルをじわじわと踏んでいくと、一定の踏み加減でエンジンチェックランプがついてしまいます。

ランプがついてからアクセルを離すと、ランプが消えるのですが
それが頻繁に起こって気になっています。

この前、一度ディーラーで見てもらったのですが、わからないと言われました。

この原因がなんとなくわかる方教えてください!(Д・`)
439阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 17:34:53 ID:uSFysJvp
>>438
ダイアグは幾つ?
440阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 17:38:08 ID:DYEv6uny
詳しくはないが
経験から言うとノックセンサーやもしれんね

ダイアグがワカランことにはなんともかんともだが
441阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 18:06:25 ID:/UuOz97/
加速時つくはノックセンサくさいな

ちゃう車やけど以前エアフロあかん車も加速時点いてるやつあったな

毎回現象でるなら、デラに診断機つけながら走って貰えば?
442阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 19:46:09 ID:/UuOz97/
↑テスターつなげなかったね。ゴメソ
443阻止押さえられちゃいました:2009/03/18(水) 20:20:21 ID:DYEv6uny
良品ノックセンサありゃ
すぐにもわかるんだがなぁ。
444阻止押さえられちゃいました:2009/03/19(木) 02:16:03 ID:dHvkd/30
アイドリングがガクガクしたときには
アイドルアップのコネクターの接点不良でした
でも今回のはなんか違う感じです、わからなくてごめん
445阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 10:51:59 ID:VWktFqoY
俺は加速中にガクガクなる
446阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 11:35:57 ID:NhSSwZVb
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
447阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 21:14:49 ID:oBv2Pkd5
さぁて、入ってきたから点検して掃除だ

なんと総走行距離200000`オーバー
2年で100000`越えwww
どんだけ乗ってんだよ
448阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 22:11:45 ID:nOi+BG48
F6?K6?
オイル管理がいいのかな
うちのもその位まで走れるといいな〜
449阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 02:42:43 ID:EVUDCzvn
うちの22は12年でまだ6万キロ
450阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 06:43:11 ID:nV9WSSUp
チョイノリはいいことない
451阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 11:40:00 ID:gkUpPnp8
よくねーよw
さっき始めたがエンジンオイル交換時期はとっくに過ぎてるわ
泥みたいになってるわで
廃車したほうがいいかもな。
それでも買うならとめないがな
452阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 15:55:23 ID:d/PVBRKZ
止めろよカスW
頼むからそんなゴミ売るなよ?
453阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 23:46:04 ID:gkUpPnp8
まぁ、車検期間がまだあるんでしばらくオレの脚に使うとするわ。

欲しい奴らがいたらなるだけ止めるように言うがね
ちなみに今日きた中古屋は6万円だとさ

ゴミクズに等しいのにw
454阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 10:17:24 ID:OY53XTMQ
>438
俺も同じ症状出てます。
ダイアグではO2センサーっぽい感じでした。
某オクでボッシュのO2センサ手に入れたので今度変えてみようと思ってます。
455阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 14:55:42 ID:cdXW+S4X
ワコーのでフラッシング二回程やったら
やたらと調子がよくなったな。
二、三回オイルのメンテナンスがよくなかったのだろう(特に最後は酷かったのだと思われ)
ブースト圧は最大0.8とまぁまぁ

管理がよけりゃ200000以上いくもんだと実感した
456阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 07:48:42 ID:i/uXvVZL
オイルが1ヶ月に1.5L減る俺のK6A。
フラッシング超怖ええorz
457阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 11:17:28 ID:jrAqSZB+
>>456
2ストロークかよwww
458阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 12:36:48 ID:i/uXvVZL
タペットカバーのガスケットにオイル滲み、
プラグホールもチョイ濡れ。
下り坂をエンブレかけっぱ(スロットオフ)で
数百m流すとマフラーから白煙。
下からオイルが垂れてる様子は無し。

タービン周りはリビルド品や新品に
入れ換えたけど変化は無し。
エンジン本体までO/Hとなると
小遣いだけじゃカバーしきれないなぁ…
459阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 12:40:30 ID:AqD9ZNAf
幌タイプは洗車機はダメ?
460阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 14:12:37 ID:xXscqJ0i
この春からja22海苔になります。
ドアのヒンジのところが錆びていて
ワイパーのアーム錆び
天井、ボンネット塗装劣化しているんですが
全部直すのいくらぐらいかかりますかね?

ワイパーと塗装劣化はまだだましだまし行けそうだけど
ドアヒンジ錆びは早めに直さないとまずいかな
461阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 15:57:39 ID:N3Xphb/B
>>460
22ゲットおめでとう御座います。

ttp://jimnyja11.web.fc2.com/wipercoating01.html
これが自分で出来るなら各部錆びケアと塗料で数千円程度。
色が市販されてればいいけど。
ヒンジは稼動部にグリススプレー。どうやっても錆びが流れ出るから車載。

天井とボンネット全塗装は10万クラス。はっきり言ってJAには無駄な投資。
ウチのは雨ジミ程度の劣化なので、ワックスを塗り重ねて誤魔化した。
ボディーはともかく足回りの程度が少し気になるが、いかが?
462阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 17:56:01 ID:8JMTD+Gw
>>460
おめ。

ヒンジのサビはCRCとかラスペネ噴いてちょいちょい開け閉めしてればそのうちスムーズになるよ。
ボンネットのヒンジが錆びてて渋いのもあるだろうから同じようにやると良いよ。
うちのは気付かずにボンネット重たいなぁと開けてたらヒンジが曲がっちゃったorz
463阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 19:05:02 ID:/gmdQWKx
ワイパーアームは艶消し黒で充分だが
錆防止塗料が意外と高いからな
せこせこでいくならヤスリで磨きまくって綺麗な下地にすれ。
(オレもそうしたw)

ヒンジの錆部分は磨いた後タッチペンで補修

ボンネットは簡単に外せるので板金屋へ

問題は天井か
464阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 19:14:09 ID:MaGxK9+O
CRCはどうだろ?
灯油とミシン油と香料だから、確かに錆は落ちるし洗浄効果は高いけど、
洗浄効果が高過ぎて油分が綺麗に流れちゃうし。
465阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 19:15:21 ID:/gmdQWKx
まぁ、板金に出すなら10万はかかるだろうから

その銭でヘッドライト交換したほうがいいだろ
シールド→HID化、H4化、ハロゲン化するとか

それでも釣りがきすぎるからダメになってる脚の修理費用にまわすとか
466阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 21:50:47 ID:/gmdQWKx
>>464
浸透さすならCRCだが流れるのが気になるなら
フッ素系でどうだい?
467阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 23:28:01 ID:xGtU7Ekj
>>456
俺の13万走行の22Wも1,000kmで1L足します。
リング換えなきゃダメかね・・・

>>464
ヒンジにはチェーンルブがお奨め
468阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 23:35:15 ID:xXscqJ0i
みなさんありがとうございます。
「車屋に聞け」と言われるかなと思ってましたがお答えいただきありがとうございます。
絶版車なのでつぶさないように大事に乗りたいです。
実は手に入れると言いますか、父の車で自分が免許取れたら
所有者は親父のまま自分が乗ることになりました。
走行距離は68000程度です。

>>461
ありがとうございます。
あまり自信ないけどやってみようかな。
天井はやっぱりそのぐらいかかっちゃいますか。。

とりあえずドアヒンジの錆対策だけ即急にやろうかなと思います。
サンドペーパーで磨いてタッチペンで対処しようかなと思います。

ライトもHID化したいなと思ってます。できたら。
あとはブースト計を着けようかな。

いろいろ教えてくれてありがとうございました。
469阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 10:56:37 ID:3rYGOxV3
オヌヌメはシールドハロゲンな
確か低価格で明るいやつがあったぞ
バルブで交換できないから切れたら面倒だがw
470阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 12:11:12 ID:+daCZ3zs
シールドビームは各メーカー廃盤になったと聞いてるが?
471阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 15:14:32 ID:3rYGOxV3
ジムニー専門の店で注文でまだまだくるけど
業者は嫌がるから
H4かHIDかにするのがいいんだけどなw
しかも一週間はかかる
472阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 21:39:30 ID:nIIMcL03


スコ型スプーンに釣られてスーパースージー4月号買ってみた・・・


・・・コレで1,400円て・・・
473阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 23:05:59 ID:3rYGOxV3
補修とちと見た目の改良終わり
以前に事故で廃車になったのからちょうだいしたクリアランスレンズを使い
ターンランプレンズのクリア化をした

しかしターンランプの色付き(見た目がシルバーのやつ)って高いんだのう

後はタイヤをなんとかしないとな
予算は5000円
474阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 23:12:27 ID:ee76NQek
同じく22特集だったから買ったけど確かに1,400円て・・・
475阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 23:34:11 ID:nIIMcL03
>>474
あの内容で特集ってもねぇ
うっかり表紙(付録)買い出来ない

悔しいから仕事の合間にスプーン磨いてるw
476阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 00:36:37 ID:8+Nn3nSs
確かにあの内容で1400は他界な
紙が良すぎんじゃないの?
477阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 01:35:49 ID:Y5Xm3KTx
良く知らんがスプーンが銀メッキとかじゃね?
478名無しさん@九周年:2009/03/25(水) 03:40:13 ID:MfphiRMj
22購入予備軍です
本屋で立ち読みしたけど買えなかった
最近12&22が多く走ってますね
今年中に購入資金貯めないと良玉なくなっちゃうな
燃費がもうちょっと良いと助かるんだが
479阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 07:50:00 ID:98bEI2H0
スコップのスプーンって前もあったよな確か・・・・・・
480阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 09:31:18 ID:SttIvg8u
>>479
あったね。持ってるよw
あれと形違うのかな?
481阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 16:38:56 ID:zvtKJ299
12&22の参考書?で最適なのはどれですか?
22と23を特集した雑誌見かけたけど
2000円て…
482阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 19:46:30 ID:ca7nzCAG
200000`オーバーで
でかいパーツ以外すでに補修済みでいいならあるぞw

いらんか....
483阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 20:34:49 ID:uNoDHQ9R
>>478
既に良弾なんて無いよ。
既に一度ガタガタになったのを一通り直した弾が出てくるけど高い。
484阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 21:31:41 ID:muOOaatv
全部やって100万超えた
あふおかとおもた。
485阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 21:52:57 ID:LMEfwe+H
>>484
愛すべきアフォだ

と言いたいところだがsageろ
486阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 22:35:49 ID:erOq9DGh
サス交換だけで最大何センチ上がるんだろ?
487阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 23:04:23 ID:8+Nn3nSs
↑ショップいって聞けば
488阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 00:40:47 ID:2t7enWTX
22かっこいいな!
俺も買うぜ♪
489阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 01:32:57 ID:/Ik100pm
22型幌って屋根まで幌?
屋根まで幌だと夏場は気持ち良さそうW
490阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 06:28:29 ID:aPVWGzQH
>>468
色はなに色だろう?
グリーンだったらソフト99の市販色が全く同じ色だけど
491阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 06:33:39 ID:aPVWGzQH
>>478
俺の22はドノーマルでワンオーナーカー。
無事故で走行65000km。
乗っててどこも不備はない。
でも潰れるまで乗る。w
良玉オーナーはみんなこんな感じで市場には出てこないだろうけど
まだまだあると思うからがんばって探せ。
>>483みたいなのに捕まんないように
492阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 07:38:53 ID:0n78rI7W
>>489
幌は12
493阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 09:40:59 ID:/Ik100pm
>>492 22型は幌無いのですか!? しらなかった・・・
494阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 12:25:49 ID:IMmfC0zc
余程の専門店でも無い限り美品のは無いに等しいだろうな。
比較的新しい車体のに
エンジンやミッション載せ替えのばかりじゃないかのう。
495阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 16:08:50 ID:m8hjrueb
>>490
ダーククラシックジェイドパール(0VP)ならタッチペンでもホルツでも簡単に見つかるけどなあ、
ウチのはダークターコイズグリーンメタリック(Y33)だから99のスプレーしかなくて苦労してる。

あ、俺は>>461の22乗りですが。

>>491
ヘンに四駆屋で探すより地元の下取り車を気長に探した方が結構出るよな。
うちはATだったけどコミ30万で買えた。女性オーナーの綺麗な車だった。
496阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 18:23:18 ID:PLXKId3Y
22はMT比率高いのかな
497阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 18:24:08 ID:IMmfC0zc
全部洗おうとスチームで洗い出したら
錆みたいなのが流れ出してきた
もしや、と思いスペアタイヤ外したらキャリアが錆錆だったわ


ただいま磨き中
498阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 18:25:39 ID:IMmfC0zc
>>496
どうだろ? オレがしばらく脚で使うのはATだが
499阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 20:14:54 ID:rGgCTi9T
報告遅くなりました
245タイヤ装着、2,5インチアップでの燃費ですが
メーター読みにて約13.3キロでした。MTです。

マフラー交換によるトルクアップでアクセル踏み込みが減ったのが
原因とタイヤ径750ミリに変更でエンジン回転数が下がったのが原因と思う
ノーマルとほぼ変わらずって感じでした
500阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 20:45:46 ID:0n78rI7W
>>500ジムニー
501阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 23:20:04 ID:G0tIg4ZU
おまいらsageていけよ
502阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 02:23:47 ID:rdH54FHT
ウチの燃料計のやる気の無さはどうしたもんだか・・・。
満タンでも半分チョイしか上がらず100km走る前に定位置のEだわ。
503名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 09:06:05 ID:v3MirDIS
>>491
いいなぁ
で、おいくらでした?
504阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 12:07:18 ID:9DcWhtxH
>>502
バンパン叩いても上がらないならゲージ取り替えでは?w
505491:2009/03/27(金) 14:00:24 ID:nsJjlP1s
>>503
いや、俺が新車で買って12年乗っているんだけど・・・
この間、カ〇セ〇ンとかガ〇バーとか数社呼んで査定してもらったら
20万円以下だったので潰れるまで乗る事にしたw
どこも悪いところないのでまだ10年乗れそうだわw

しかし、中古の22って高いよな
下取り20万円以下(0のところもあった)で軒並み50万円〜80万円も
するんだからな
中古車ってそんなにボッてたっけ?
506名無しさん@九周年:2009/03/27(金) 14:39:32 ID:v3MirDIS
>>505
20万じゃちょっと・・・ですね
軽は基本的に取りは安く売りは高く
らしいですが

ちなみにうちのホンダ普通車ミニバン系四駆
ワンオナで走行9万 下取りは「金よこせ」でしたw
22 暇見てブラブラ探してみようかな
何故か23はあまり欲しくならないんです
507阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 21:32:54 ID:mxUW5Q0q
俺は新車から13年乗ってて来月車検だ。 あと5〜10年は乗るつもり。
いままで修理したのは、エアコンの配管位。マフラーが腐食してるから今回交換する予定。
結構丈夫な車種なのかな?
508阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 21:50:05 ID:sGVtWOTO
>>502
社外のバンパーに替えてるなら交換した時に外したアース線を戻せば…
509阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 23:12:48 ID:9DcWhtxH
面倒見がいいからだろ
この時期のターボ車は常にシビアコンディションな上に
2〜3回もオイル交換さぼりゃ酷い有様になるやな。

それをなんとか治して乗ってるが
やはり駄目だな
タイミングが安定しない
多分デスビだ
510502:2009/03/28(土) 01:47:44 ID:VX/EU9tR
>>508
スマセンそれ、前?後?前なら変えてるが。後ろはノーマルだがアース線なかったと思う。

中古で買った所に言ったらタンク付近に「とりあえずアース」してくれたけど、現状効果ナシ。
勉強不足で申し訳ない。ちょっと調べますわ。
511阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 07:57:39 ID:JnrHUNIC
金属にアースすれば良いってもんじゃないけどな
繋ぎ場所にもよるからあちこち接触させてみれば良いんじゃない
512阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 12:12:24 ID:voCS24NI
タンクにアースして変わるんならやってみるかな

オレのも満タンまであがらないし
513阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 12:29:44 ID:voCS24NI
しかし12年乗って20万つくならいいだろうに

人気車種でもそこまでつかないのが多いんだぜ
514阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 17:52:14 ID:VrCFFDTf
ハンドル交換したんですがボスの長さが足りないみたいで、2センチぐらい隙間があります。運転に支障ないからいいけど隙間からゴミとか入ったらやばいかな?ボスの適合車種は確認して付けました。
515阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 18:20:03 ID:MSxYYdHr
ボスのカバーがスライドしない?
それで隙間を調整するんだが
2センチは結構開いてるね
516阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 19:23:50 ID:IVpDHLdZ
昨日、高速道路400キロ走ったら
物凄く疲れた
燃費も市街地走行のほうが良いです
長距離用に大型四駆が必要
足に22にしようかと思う。
517阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 19:24:35 ID:y2WwqxKR
昔のジムニーホロみたいに、12型のホロってフロントガラス前に倒せるようになってるの?
518阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 19:40:39 ID:Zd3Wp7Bm
>>517
JA12Cのフロントガラスは前に倒れないみたいです。

13年前に貰ったカタログまだ持っているよ俺・・・。
519阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 20:45:21 ID:y2WwqxKR
>>518 情報ありがとうです! フロントガラス倒せる型は何型なんでしょうか?
520阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 21:05:12 ID:QsjKc0vr
>>519
フロントガラスが倒せるのはJA11型までのはず(LJ、SJ、JA71、JA11)
コイルサスになってから固定式になりました。
521阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 22:19:57 ID:kC8MqBWB
こんばんは、ところで
JA11等はワイパー付け根の腐れが有名ですが
JA12/22ではどうでしょうか?
対策等されてるんでしょうか。
522阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 00:16:40 ID:vMenuE5M
ボデーにはされてるみたいだが取付けナットが先にイクwww

手に入れたら即確認して
同一サイズの鍍金ナットなんかに変えるのがいいかと
523阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 00:48:14 ID:vxdpGf2v
>>522
セックス改めサンクスです
ナットなら全然オッケーですね、交換も簡単、
ボディが腐れたら泣きそうになりますし。
524阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 05:26:05 ID:IMpmfw2m
タイヤハウスの錆対策どうしてる?
525阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 11:59:45 ID:vMenuE5M
1番簡単なのが油性黒スプレーで塗装

本当は板金屋が使ってるアンダーコーキングなんかが1番いいんだがね
526阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 12:31:52 ID:07SpgbtT
>>524
スリーラスターかノックスドール
簡単なのは黒スプレー
補修はPOR15
527阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 20:07:59 ID:KTB0XKrS
俺はジーバード加工にだした。
528阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 20:24:04 ID:EGk9iBV/
ジムニーにグラスコーティングってどう?
529阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 21:45:11 ID:f6B1I9Eh
キレイに保ちたいなら良いんじゃね。
俺も興味あるが、やはり値が張るから今一歩踏み出せない。
今はポリマーで我慢してる。
530阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 22:17:55 ID:Bf30qneg
タイヤハウス、おれはPOR15に薄め液(ソルベント)少し入れて刷毛塗りしとる

飛び石しても羽賀れない
531阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 00:04:42 ID:gnLBvWGO
今度ブースト計(機械式)取り付けるんだけど、
ホースを割り込ませる場所って、インマニのとこから出てるホースであれば
どれでもいいのかな?
ググッては見たがよく分からん。
とりあえず今はブロオフに行ってるホースにしようと考えてる。

そこまで気にしなくてもおk?
532阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 15:58:07 ID:5azHBJCU
インマニに付いとる
プレッシャレギュレターとセンサーの間のホースからが1番簡単
室内への引き込みが1番近いし、切らなくていいしな
533阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 19:51:58 ID:wieRQFFa
>532
レスサンクス。参考になった。
そっちでやってみる。
534阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 14:00:52 ID:qeTZZMQg
俺の22最近・・・
ってか手に入れてからずっと気がつくと窓が2〜3_くらい開いてるんだぜ。

あと、こないだ満タン法で計ったらg9弱ですた。信号多い地域の通勤仕様ジオMT185タイヤでMTです
535阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 19:36:41 ID:jYWelMIo
意識してもしなくてもリッター13`前後の超田舎
ATタイヤでミッションMT
空気圧2`
536阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 21:24:05 ID:2N+OD828
>>534
ガラスラン交換してみ。

ノーマルサイズのATタイヤ・MT・S&Gの多い通勤メインで10ちょい。
537阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 22:02:46 ID:sQIHGMR7
http://yonkuyajean.hamazo.tv/e1676178.html
これって高いかな?
538阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 22:14:14 ID:WhNSmtBW
>>537
値段だけ考えると高いけど
12cだからそんなもんじゃね?
539阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 12:20:33 ID:HBDN3qhO
>>534
信号多、ほぼ通勤のみ、MTタイヤ
この条件なら普通。てか良いほうじゃね?

窓は俺の22も同じ。
洗車機突っ込むと社内まで水浸しwww
540阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 12:36:01 ID:KEJWveV4
俺のも窓2〜4mm開く。
気付いた時毎回力に任せてキチッと閉めてたら、
次は逆に全開する時に最後の数cm分が固くなった。

ドア内のレール(?)等をグリスアップしたら
更にガバガバになっちまった。
雨降るとガバガバ具合がMAX。orz   ←今ココ
541阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 13:50:41 ID:lBpnEbxW
ゴムにグリスて・・・せめてクレポリメイト染ませた布で拭くくらいにしなさいよw
542阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 16:14:00 ID:ndn605+Z
ラバーグリスでしょ
なければブレーキまわりに使うシリコングリスで良いと思う
543阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 17:39:24 ID:fw0kf7Ek
オレのはワンオーナー目
(二人目は最悪w乗るばかりでメンテナンスなにもしてないのに等しい)
が相当手入れしてたのか
ターボ、オートマでリッター12`はいってるよ

泥みたいなオイルになってたからフラッシングやったら随分調子がよくなった
200000`超えてるケドナーw
544阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 16:28:45 ID:DAJi04MG
マニュアルならせめてリッター
15キロはいってほしい今日この頃
545阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 18:08:20 ID:WI+OfrPM
>>544
10年前の車に何を求めてんの?バカなの?
546阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:24:46 ID:6/fbzy8/
マニュアルで10k/Lは厳しいのかい
50k/日の通勤用に候補なんだけど悩むな
田舎道、峠あり 似たような条件で使ってる方、燃費等はどう?
547阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:38:42 ID:2n7RqaEA
大阪市内MTでちょい乗りだけでも10はいくよ。
548阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:54:15 ID:JinWbzhS
通勤だけなら8〜9だな
3速ATならこんなもんか

来月タービンとATF交換予定
楽しいが金かかるぜ
549阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:55:05 ID:As8fqMD7
俺もAT平均で8だなあ。何でそんなに伸びてんのか解らない。
550阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 22:56:55 ID:clSZqYQ9
>>546
似たような使用条件だけど、11前後出てるよ。
ちなみにタイヤはデューラーAT
551阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 23:16:36 ID:6/fbzy8/
>>547-550
レスさんくす
オートマはあんまり良くないね
マニュアルは10は超えそうだね
通勤は毎日だから燃費悪いとボディブローのように
ジワリと効いてくるからなぁ
13〜14走れば最高だけど北海道あたりじゃないと無理かな
552阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 13:49:55 ID:lkmK7wJC
俺北海道で15kmくらいの通勤で今時期は二駆にしてだいたい14くらいが最高かな。冬だと四駆で暖機もするからよくて10ちょいくらいしか走らない…ちなみにMTでハイオクを入れてこの数値…
553阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 15:43:34 ID:Qiywbl5T
俺のは16前後だな。
冬場は10ちょい上辺り
554阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 18:54:05 ID:mloRsWzG
スレ違い
11だが10イッたことないよ…
ちなみにジオランダATU
5MT。
ギア比のせいかな。
555阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 14:57:16 ID:wmJEwcCC
北海道の道東を旅したときはリッター20いったよ
信号が全然無いからかな
556阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 20:07:38 ID:hvNBWjTc
リッター10
エアコン付けたら8.5
タイヤ:ジオMT
給排気周り交換、ブーストUP1.1

4Lでリッター4〜5
4Hで多分6?

ハイオク入れたらもう少し伸びるかな
557阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 22:11:25 ID:fcOD2D/B
22型の購入を考えてますが 実車を見る時のポイントを伝授して下さい。
558阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 23:20:29 ID:on2MFiUB
2ヶ月前に購入しましたが、ワイルドウィンドのステッカーを上手く剥がす方法あるんでしょうか?

あと強風時にドアミラーがどんどん前に倒れてきますw

最高に楽しい車っすw
559551:2009/04/04(土) 23:26:36 ID:RlVJxi2E
皆さん燃費レスサンクス
乗り方で結構な幅がありますね
うちのほうじゃたぶん12辺りかな

560阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 23:59:32 ID:hwLL8lTY
質問です。
4Lの燃費ってどうやって計るの?
561阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 01:22:48 ID:HN8faXNd
>>557
車選びのポイントは書くと多くありすぎるので
ジムニーで大切と思われる部分は
まずは錆、これにつきます。
エンジン、ブレーキなど基本的な部分は整備しなければダメだと考え
走行距離なりと考えます。
ボディーの錆に関しては走行距離に比例しないです、どの様な地区でどう乗られたかによります。

ボディーは直すとなると莫大なお金が掛かります。
下回りのシャーシ溶接箇所など見るとわかりやすい
またここに錆が入っている車両は価値がありません

後は整備して乗るというのを前提に見ましょう。
あと事故車は論外なので直接聞くといいよ

>>558
自分は全部はがしましたというか
はがし後が残るので塗装しなおしました。業者によると
綺麗にはがして磨きなおしても後が残るので塗装を薦められた
シール跡の部分の塗装となると側面全部になるので全塗装とそうかわらない
費用の見積もりでした。

全塗装はガラス外してゴム類交換で35万から50万とのこと
タイヤ、ホイール、ライト類(社外品)など交換してざっくり100万程
下回りの錆止め処理をして内装も交換したので異様に綺麗になって
違和感ありまくり
新型の車と間違われるのが変な気持ち
562阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 01:47:33 ID:wrwqZDaO
>>561
釣りか?
マジなら、業者のいいカモになってるぞwww
ステッカー剥がしでオールペンて(笑)
どんだけ〜
563阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 02:24:07 ID:CilRfjtX
>>560
4L入れてずっと走れば良いんじゃね?
満タン→4Lで走る→燃料補充→燃費計算

>>561
昔、TOYOTAの純正ステッカー剥がしたけど跡残らなかったよ
SUZUKIの純正ステッカーはよっぽど強力なのかな?
564阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 04:07:32 ID:HN8faXNd
>>561
車に金かけるのは個人の自由 100万位で騒ぐな笑うわ
僻むならやってみろや

オフ走っても綺麗にベストコンディションにしてやれ
565阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 06:25:00 ID:zxp2A8dN
下回りの錆とオイル棒にオイルこびりついてないかぐらいは
見ておいたほうが
566阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 06:29:33 ID:2upTW7uw
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら
こったらこったらこったらこったらこったらこったら

567阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 07:39:30 ID:KIdK/BtI
ドアヒンジの錆び対策どうしてますか?

自分はチェーンフルード(チェーンオイル)が使いやすいので、洗車の度に塗ってやっています。

初めはサラサラ、数分でグリス並の粘度になるのでかなり効果は持続します。

ちなみにモチュールのバイク用(ホワイトフルード)使っています
568阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 08:10:00 ID:CilRfjtX
>>564
自己レス乙
569阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 08:56:36 ID:7Z4Y3RA3
エンジンブローしてO/H後、
山に行かなくなって2年。

車イジリの趣味はそのままなんで
俺の22メチャメチャ綺麗になってるw
フェンダーやピラーがボッコボコだった車とは思えない
570阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 09:45:02 ID:YzHG1HvZ
ようやく春になって洗車したんだが…
サビの侵食がはげしい
思った以上にはげしい
なんでジムニーってこんなにサビんだよ
571阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 13:23:55 ID:/dyJiLE9
>>558
他の車のステッカーと同じでドライヤーとかヒートガンで炙りながらゆっくり剥がせばOK。
アルミみたいな素材だから割と簡単に剥がれる。
H8年式だったので色に差が出てそうで心配だったけど問題無かった。
572阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 14:10:41 ID:dndA1ljS
シェブ10W40 オイル交換age
573阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 20:58:21 ID:b7GMHi50
ジムニーって、そんなに錆びる車なんすか? 使用状況とか保管状態に関係無く錆びるぽい意見ありましたけど…
574阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 21:15:30 ID:1TJRWiGO
雪国の使用率高いからな。
塩化カルシウムで錆びるんだろ
575阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 21:35:41 ID:Aw+RUld9
22まではコーキングがいまいちすぎ
576阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 22:34:22 ID:Mn+pDjur
571さんレスども。

さっそくやってみます。時間かかりそうだ。
577阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 23:00:57 ID:Mn+pDjur
ステッカー剥がしに続いてで悪いんすけど、皆さんは発進時にギアは1速からですか?
つい2速発進しちゃうんすけどw

ジムニーの2速発進はどうなんでしょ。
578阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 23:20:57 ID:x4ESBfQl
22で2速発進なんてあり得んだろ…
579阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 23:31:29 ID:Aw+RUld9
オレのはトルコンだから一速からだわな

4駆に変える時はハブロックしなきゃならないからわざわざ降車w
580阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 00:09:20 ID:Vgrcn0Cz
>>577
街中とかだっただら有るかも知れん。

>>579
必要な時になってその時にハブを入れてたら遅いと言う…
コースにダートがあると分かってるなら、あらかじめ入れておくのが吉。
581阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 02:52:30 ID:v7z2vdQL
宇宙刑事ギャバンが乗ってたような幌のジムニーっていつ頃まで作ってたの?
582阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 03:22:14 ID:n/+KgH8I
ギャバンの乗ってた奴は80年代前半までだが、幌はJA12(〜98年)まであった
583阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 05:34:35 ID:m67nmMn/
コイルスペーサーって安いの?
つけてる人見たことないけど
584阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 08:21:40 ID:njy32QGk
燃料キャップまともなのない?
カギ曲がってきたよ…
585阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 10:38:16 ID:k+EONwmJ
>>584
つ【シリコンスプレー】
586阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 14:50:20 ID:1iLLYnCt
JA22をぶった切って幌にしてるやつあるね
587阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 17:50:19 ID:faCmsHUq
>>577
仕事でトラックかディーゼルのバンでも乗ってるのか?
俺がそうだけどw
22で2速発進は無いな。
むしろこんなに頻繁に1速を使うのも珍しい。
588阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 21:43:53 ID:MKNBa0D7
確かに、22はギアが高い罠
589阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 22:06:20 ID:bx+PtFpC
そうなんすかー、都内走ってると煽られるわ、がんがん踏みこまなきゃいけないわで2速発進しちゃうんすけどw
運転が下手くそなだけかw

質問ばかりすまんですけど、車高アップって車のドシロウトは踏み込んじゃいけない世界すか?
もちろん車屋さんにやってはもらいますけど、どこまで安全性に影響を与えるものなかのか教えてくださいな。
590阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 00:21:00 ID:/GhWezLB
>2速発進
タイヤが大きいだけに普通の軽と比べて発進加速が悪いからね
しかしそれとこれとは別の話で、12ならともかく22で2速発進はクラッチにあまり宜しくない
そのうち煽られても気にならなくなるよ

>車高アップ
なんでも最初はドシロウトなんだからやってみればいいじゃない
車屋と言ってもちゃんとした四駆屋か、後々頼れるお店に頼めば安心でしょ
きっといろんな所を走ってみたくなるよ
591阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 00:44:12 ID:KQf/n6GC
ついでに便乗。用途は週末の林道・廃道ツアーくらい。どノーマルでも十分走りますな。
貧乏なんで先にコイルとショック延長で2インチUP、とか安く上げて、その後色々考えようと思ってる。
2インチ程度でキャスターとラテ補正とスタビの下駄なんかは同時に必要ですかいね?
592阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 01:07:57 ID:AnxBeMnx
12、22が最弱とか言う雑誌買ったら
付録にスプーン付いてきた
高速走行多いのでギア高くてすごい助かってる
もっと高くてもいいくらい
593阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 06:54:35 ID:M3TbUWAM
22で2速発進とかやってるやつは馬鹿
594阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 07:59:50 ID:nn2FlAN3
>>591
それならタンクガードやナンバー移動もやっとけよ。
595阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 12:23:40 ID:iYDBungf
ヘッドガスケットが抜けたよ〜
修理はいくらくらいなんだろうか。
596阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 12:50:52 ID:zoVuiF09
俺今16万円(暫定)でK6AをO/Hさせてる。
597阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 15:25:25 ID:US2UECjm
次はデフ?
598阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 16:20:09 ID:pibPzt2D
>>595
ヘッドガスケット抜けの修理代は工賃と部品代で計6〜7万円位。
自分はウォーターポンプも交換したので7万5000円かかった。(内、工賃は約5万円)
ジムニー購入した整備屋さんでやってもらったけど面研が必要だともう少し掛かるかも。

約60000kmの時に修理して現在約77000km。今の所再発はなく快調。
599阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 19:01:22 ID:iYDBungf
>>598
詳しくありがとうございます。
10万円まではかからないみたいで良かったです。
ついでにその他部品交換も検討したいですね。
600阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 21:18:38 ID:nn2FlAN3
>>600ジムニー
601阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 21:48:03 ID:UqIr2ev3
>>591
スタビなんて飾りですよ。
602阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 21:48:12 ID:6h/o7Um0
600ゲーット!!
603阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 00:04:04 ID:C7cROdNX
いろいろ質問ばかり、レスくれた人サンクス。

で、ワイルドウィンドステッカー剥がしを試みてみました。
ドライヤーを当てながらゆっくりと。が、緑部分は剥がれましたが、白の輪郭は剥がすというより削らないと駄目そうですw
本体は諦めて、タイヤカバーのみ、ボディ色に調色したフィルムシートを上貼りしようかとw
604阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 06:26:38 ID:Nl4JR290
ギャバンのジムニーってどうして車検ステッカーは黄色いのにナンバーが白いの?
605阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 11:59:12 ID:mvAETOuZ
ステッカー剥がしはトレーサーがいちばんいいと思うぞ
606阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 17:29:10 ID:QjufRADV
マキシスの7.00をJA22に履かしたいのですが、
2インチアップぐらいで平気ですか??
わかる方いらしゃいましたら教えてください。
607阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 17:47:11 ID:rZdf98Yw
3インチ以上
ホイルスペーサーで幸せになれるはず
608阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 23:18:44 ID:JYZf9gfa
>>573
ドアヒンジからの錆汁はデフォ
609阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 23:20:57 ID:JYZf9gfa
>>591
スタビなくても高速120km巡航でふらつきなし
車検もなくても通るし
610阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 01:29:31 ID:d/iI1S97
>>603
やはり言ったとおりだろ
ペイントしなおさないと無理って
この際、全塗装して綺麗に乗ってやってください。
611阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 04:18:47 ID:r406yTPg
俺は気合いで剥がしたがな

ちゃんと激熱になるまで熱したのか?
612阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 04:57:07 ID:qkWLD9p0
>>603へのレスがなんで>>610になるのか、ゆとりのおいらにおしえてください
613阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 07:14:22 ID:QvobC+BZ
最近、オイル交換したらエンジンが、爽快に廻る。
614阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 07:52:07 ID:vptAazcI
>>613
エンジンブローする前兆だってばっちゃんが言ってた
615阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 09:11:06 ID:digg2Ocl
エリア88に出そうな婆ちゃんだな。
616阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 11:14:22 ID:QZhmULGC
>>607
ありがとうございます。
助かります。
6.50だと2インチアップで平気でしょうか?
617阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 16:27:43 ID:TqrCter1
JA22世代のエアコンて耐久性どうですか?

過去にエブリィターボで夏場にエアコンがぼっ壊れ地獄を経験したことがあり気になっています。
通勤先が熊谷で自宅も熊谷近辺なので
クーラーが壊れたら命の危機間違いなしです。

過去にランクルで夏にエアコンが壊れたことと
冬に暖房用の熱交換器のところから冷却水漏れを起こし
オーバーヒートしたこともあり、車種に関係なく
古くなってくると起きやすいトラブルなのかもしれないなと気になっています。
618阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 18:28:31 ID:3aoNEkzX
>>617
12年乗ってるがまだ壊れたことはない
但し1〜2年に1度はエバポレータの掃除が不可欠
まあそれでも壊れたら諦めろ
619阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 23:55:50 ID:Aq27uD5X
12年間掃除なんかした事無いけど全然大丈夫
吹き出し口が上に動かなくなったけど
620阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 00:13:55 ID:7Zt3Ugwf
10年超えたら
いつどこが壊れてもおかしくない
621阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 12:51:40 ID:zLE6esR6
>>617
耐久性は問題ない。あんま使わないから。
残念ながらエアコンに頼る方にJA系はオススメ出来ない。
622阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 19:18:04 ID:bowt/Q51
なにせ
「あつ〜い」と「さむ〜い」と「きかな〜い」しか無いもんねw
623阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 20:18:42 ID:J18EFJkS
>>622
゜.+:。(*-ω-)(-ω-*)゜.+:。ウンウン でも冷房効くだけまし(元SJ30乗り)
624617:2009/04/10(金) 20:26:47 ID:6M/kdw1r
皆答えてくれてありがとうございました。
特別弱くはないけど古いからそれなりの発生率、てかんじですかね
JA22緑大事に乗ります。
625阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 22:27:06 ID:2O6jMUJk
>>624
暖房は効くよ
冷房は室内を冷やすと言うより冷風を体に当てて体の一部を冷やすと言う感じ
だから顔は汗一つかかなくても、背中や御尻は汗びっしょりなんてこともある
626阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 23:00:33 ID:7Zt3Ugwf
ヒーターは効き過ぎるくらい熱い
627阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 00:06:39 ID:Xyqeel0f
最低の風量でも結構な風量なのでクーラーは温度調整が無いので
窓開けて調整しないと真夏でも冷え過ぎの冷房症状態になる。
628阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 07:32:33 ID:kKBSi5Xd
>>627
確かに。風量調整はもう1段低い(弱い)のが欲しい。
エアコンのON/OFFを繰り返して温度調整しているのが現状。

トランスミッションももう1段低いのが欲しい。
62924歳雌猫:2009/04/11(土) 09:40:23 ID:dni9fjPn
JA22W乗りです。バッテりーをが弱ってきました。
そこで交換を予定してます。
安くて2年もてば十分です。国産でお奨めのバッテリーはどれ?
630阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 10:36:56 ID:emLf0z9W
安物バッテリーでも二年保証じゃね?ホームセンタで一番安いクラスのGSYUASAでも買っとけば間違いないと思うYO
631阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 22:15:29 ID:smFf1D4A
みんな同じ思いしてるんだねw
なんか嬉しくなったわ
今時期は特に夜は肌寒いから暖房のオンオフが忙しいよまったく
632阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 08:18:38 ID:c8ZRIb66
>>629
うちは安い大陸製だけど2年経過して問題無いよ。
その前に使ってた安い国産の方が寒さに弱かった。
突然死は国産だろうが大陸だろうが起こる。
633阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 18:28:41 ID:IELbkMvo
ハイマウントストップランプが欲しい‥
今日 オカマ掘られました‥(>ε<)チクショ~
634阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 20:28:29 ID:NjKgZM7t
俺は腐った柿だ
635阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 22:23:06 ID:Itv++zle
液漏れしない密閉式がいいな。
個人的には。。。。。。
636阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 22:48:01 ID:6bz+lDzj
>>633

俺のはハイマウント付いているけど
停止中に当てられました。
悲しい。
来るときにはクルって感じです
637阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 01:06:22 ID:FutrSFPm
JA12ワゴンに乗ってるんですが
車高アップとトランスファーローギアード化
どっちを先にした方がいいですか?
638阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 01:16:31 ID:te/x5OfK
車高アップです。
同時にタイヤ、ホイールも変えるのかな?
その方がギアが変わった感覚がつかめる

逆だとおそらくタイヤ外径が変わるので変化が掴みにくくなるよ
タイヤが変わると推測しての話だけど
639阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 01:28:06 ID:FutrSFPm
>>638レスありがとうございます
タイヤも変えるつもりです
JA12ワゴンでローギアード化しないで
クロカンできますかね?
640阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 08:36:55 ID:NyhiiwEA
厳しいだろうね、
せめてサンマルのファーにノセカエていないと。
低回転でもグイグイ行くタイプだと何でもいいんだが。
641阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 12:12:15 ID:o2Oh51Eu
22の車検なんですが、どこを重点的に点検、部品交換したらいいですか?
642阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 13:51:58 ID:elsT94gM
22が欲しくていろいろ探しています。
予算が35万くらいしかないのですが、このくらいの金額だと辛いですかね。
ネットの中古車情報にはその程度でいくつか見つけられますが、いいか悪いかが
いまいちわかりません。
用途は釣りのため林道に入ったり、スキーに行ったり、通常の町乗り程度で考えてます。
#クロカンもちょっとやってみたい。。。

何かアドバイスありましたらください。
643阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 13:56:57 ID:iuAFn2sg
>>639
>クロカンできますかね?って、どこまでやるつもりなんだ?
程々に遊ぶ程度ならタイヤ変えるだけでも充分だよ

>>641
普通の車と同じです
644阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 15:59:43 ID:eJElrc7l
車検は、灯火類全部と、発煙筒、ウオッシャー液、冷却水、ブレーキ液、排ガス測定、ヘッドライト光軸、フットブレーキ、パーキングブレーキ、スピードメーター、駆動系と制動系、足まわりの打診検査。
645阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 16:13:07 ID:6JmV0v2+
>>639
できるよ
乗りやすいか乗りにくいかの違いなんだから

ノーマルじゃ無理って言うやつは才能無いし成長もしない
646阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 17:22:10 ID:adPh8teN
>>641
ブレーキだけはやっとけ。前の車が迷惑だ!
647阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 19:08:54 ID:te/x5OfK
>>642
その位の価格の車は値段なりのものと考える事
買う店にもよるけど殆ど店頭で販売する車は整備されていない
とおもって買うこと、期待は出来ない
専門ショップの優良店は整備して販売する保障付きだと価格も
それなりに高い、35ならほぼ現状渡しと思っておいたほうが無難かな
一通り全て整備すると結構な金額になる。
整備不良でボロで乗るのは周りにも迷惑になるので
購入後に十分に整備できるだけの資金を用意しておきましょう。
648阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 20:03:53 ID:8YdGtiQI
最近ノーマル47000キロのワンオーナーを買ったけど、全部で85万w

買っちまった以上乗り潰しますw

いいやつ見っけたら直ぐに買った方がいいと思うよ。
たけーけどwww
649阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 20:05:44 ID:vUDFLXXh
>>642

>>647に同意。クロカンうんぬんの前に、
車として1〜2年動くかどうか?と
疑って買った方がいいかも。

俺なら“ベース車”だと割り切る。
650阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 20:41:01 ID:NyhiiwEA
>>648
うわ〜、やっちまったな。
普通ならもうちょい距離延びたJB23買うけどな。
651阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 21:11:28 ID:p30KuO2e
うーん、安いJB32を買ったとしても、
自動車税と任意保険の差額をペイするのに
数年掛かるレベル


22の程度の良いのは結構するんだな
652阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 21:18:29 ID:NyhiiwEA
>>651
釣りか?JB23JB32。
653阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 21:23:39 ID:8YdGtiQI
JAなんか今買わないと、もう廃車当然の車しかでてこんぞw

JBはいまいち外観が気に入らんw
654阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 21:35:48 ID:QaCequS7
>>642
22のノーマル車の査定が大体そんなもんかもう少し安い
ということは、現状渡しかボロを繕って出しているか
どっちにしても後々金がかかるよ

40万くらい積めば個人売買で程度の良さそうなのが手に入りそう
だけどなぁ
40万って言われたら俺の22だったら考えちゃうなぁ
655阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 23:26:54 ID:te/x5OfK
走行が少なくて極上のが少し前にネットで105万で売っていた22Wが
2週間ほどで売れていました。
専門ショップでの相場はオプションと程度次第で60万〜80万位が多い
フルカスタムで100越えは何度か見た。
50万で車両買っても
パーツ付けていくと費用は50万位は掛かるねぇ

それでも俺は50万で一通りのパーツが揃うジムニーは
なんとパーツの値段が安いのかと感じた。
他の車(3ナンバーなど)の三分の一程です。

きちんと整備して安全第一で乗りましょう。
656阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 02:21:24 ID:zZ+rTQaB
燃費が最近上がってきた
天候のせいかな?
657阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 13:46:54 ID:GJQmtP/6
>>656
春だから
658阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 17:42:36 ID:23z33124
35マンだすなら他にもよさげな似たような四駆はたくさんあるぞい。
こっちを直したらあっちが壊れあっちを直したら
今度はこっちが気に入らないとか
22辺りまではそんなんが当たり前の車だぞw

更に50積んでもいい腹なのなら構わないけどさ
659阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 18:42:43 ID:h1w6O3aj
だが、それがいいのさ
660阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 18:47:31 ID:h1w6O3aj
新車買って、部品交換するともったいない気持ちになるが、中古の劣化した部品交換は、心が痛まないじゃん?
661阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 20:42:26 ID:zZ+rTQaB
まあそうだね
パーツリストも完備して錆びたボルトやナットも
マメに交換
ガラスコーティングもしてオフに行って汚れて帰ってくる。
662阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 23:54:33 ID:cFJIhAI+
来月車検だ。ユーザーやってみようかな。
663阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 06:16:17 ID:4vVLs9GM
バインダー、印鑑を忘れずにな
664阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 13:31:11 ID:R+umT0v8
自筆なら印鑑いらん
665阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 08:02:20 ID:fK+kRKI6
こないだ免許とったばっかりだけどJA22買ったよ!
76000キロちょいで、車検込・バッテリー・タイヤを新品に交換で、全部で50万。
限界が来るまで大事に乗ってやろう
666阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 09:16:08 ID:4ZXJlWJV
>>665
納車オメ、とりあえず全オイル交換やっときな
667阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 19:41:03 ID:qF9Z5zqt
おめでとう>>665
色々と癖のアル車だからなれて楽しんでください。
666さんが書いているように全てのオイルは本当に交換したほうが良いです
エンジン、デフ、ミッション忘れずに。
668阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 20:24:10 ID:jWxlfxdL
そうだな、オイル、冷却水はやっておくのがいい。
その他、水抜き剤、可動部のグリスアップもしたほうがいいな。
669阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 21:31:07 ID:ddImc2NS
>>667
>全てのオイル・・・

ダメです
調子悪くない限りエンジンオイル意外は触らない方が良いです
ヘタに交換時期でもないのに変えると逆に調子悪くなる事もあります
エンジンオイル以外はジムニーに詳しいプロの整備士に相談してから検討した方が良いです
670阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 22:53:37 ID:qF9Z5zqt
それはATフィールドの事を何かと勘違いしている。
671阻止押さえられちゃいました:2009/04/17(金) 00:10:52 ID:+Y/M+R5Y
つっこむべきか・・・

A.T.フィールド(ABSOLUTE TERROR FIELD)※wikiより抜粋
 使徒やエヴァンゲリオンが発生させる防御壁(バリアー)の一種で高い防御力を持つ。
 EVAやN2兵器以外の通常兵器ではダメージを与えることできないが、
 同じA.T.フィールドで中和したり強引にこじ開ける事が可能。
672阻止押さえられちゃいました:2009/04/17(金) 00:42:38 ID:vaaFYCKE
Wのリアシート、Vに着くかな?やった人いる?後ろ座席に人乗せないけど、たま〜に乗せるからあの煎餅椅子はヤバい

ま、Wの椅子もあんまりかわらんがorz
673阻止押さえられちゃいました:2009/04/17(金) 01:36:42 ID:fFVrPYnU
オートマチックフィールドですねわかります
674阻止押さえられちゃいました:2009/04/17(金) 01:39:46 ID:fFVrPYnU
>>672
個人的には煎餅よりかなり良いと思う
三人でなら長距離も余裕だしね(四人満載はキツイが)
675阻止押さえられちゃいました:2009/04/17(金) 10:03:24 ID:rStOVtum
リアシートの交換
貨物と乗用では代替装着できても
万一の事故の場合保険の支払い等のリスクあり(条件違反)
止めた方が無難
676阻止押さえられちゃいました:2009/04/17(金) 19:43:10 ID:1XmuOcfD
>>670
デフオイル無闇に交換してデフの調子悪くなったという話は何度か聞いたことあるよ
677阻止押さえられちゃいました:2009/04/17(金) 23:03:07 ID:LcXl6yqu
粘度の違いだろうな。
古くなった油って、水みたいだもんな。
古い油の粘度測定して、新しい油も同じくらいの粘度にすりゃよくね?
678阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 00:44:00 ID:ik1o8ppH
>>677
普通はそんなことしない
679阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 12:18:42 ID:uFzXC7nK
JA22の乗り心地というか乗り味はどんなでしょうか
JA11と比べると格段に快適?
一般道通勤を前提で教えていただけると助かります
またスレ違いですがJB23と比べるとどうでしょう
スタイルはJA22が一番好みなのですが・・・
680阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 12:19:49 ID:gvbgDrf8
デフオイルはクレームやリコールで改修した時なんかに
仕方なく変える位で十分だが

一年程動かしてないのなら変えてもいいと思われ
681阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 12:23:29 ID:gvbgDrf8
>>679
通勤に使い、快適なのがいいのなら他のをオヌヌメするぞい
パジェロミニだってテリオスだって
22や23より安いのはいくらでもある
682阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 14:38:43 ID:+qf8GEtF
文盲
683 ◆3qXQ.iMPaM :2009/04/18(土) 15:19:07 ID:Shj+uMDo
左フロントサスから、カタカタ音がするので確認したら、
左フロントのショックアブソーバーの上の、ボディー側のショックアブソーバーの受けが、
割れてました orz

これって、修理効くのでしょうか?

一応トリ付けときます、よろしくお願いします
684阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 15:21:00 ID:+Woz9Kp1
>>680
メーカーからデフオイルは走行距離に応じて交換するよう指定されてますが?知らないの?
685阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 15:24:12 ID:+Woz9Kp1
>>683
それは22,21では良く知られた故障。というか、個人的にはリコール同等だと思う。
ワッシャ溶接が一般的な修理法。ディーラーや町工場でやり方は色々。
686阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 15:24:54 ID:+Woz9Kp1
>>685
21→12
687阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 00:42:21 ID:o2WT++QD
>>680
しかもLSDはいってたら尚更早くオイル替えないかんな


デフオイル替えて調子悪くなるって替えてなさ過ぎ〜
688阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 07:00:58 ID:1VBUzjpd
確かにオイルかえて調子悪くなるって言うやつは
メンテなんすしてなさ杉
689阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 07:01:53 ID:1VBUzjpd
訂正→メンテナンスしてなさ過ぎ。
690阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 10:07:52 ID:gE7brdnS
>>679
11よりも22のほうがいいが、所詮はジムニーです。
乗り心地、直進性とも独立懸架の車のほうが当然良いです。
用途にもよりますが快適に通勤等なら23を、
改造等したいなら22の方が楽しめます。
当然22より23のほうが乗り心地等は上ですよ。
691阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 10:17:31 ID:tfBqof/w
一般的な普通車、大型SUV乗ってた人がジムニー乗ると
あまりの乗り心地の悪さにびっくりするよ
乗り心地は軽トラ、カート並だから
692阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 10:18:12 ID:tfBqof/w
↑は22までのジムニーね
23は乗った事無いから分かりません
693阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 11:06:26 ID:g9ieYgUa
22って、キャブ?
694阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 12:20:35 ID:eKzPf6iA
助手席だが23に乗った事あるが普通の乗用車と変わらないくらい乗り心地良かったよ。
カーブとかも結構スピード出してても浮上る感覚も少ないし。
695阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 12:24:35 ID:rmOJLC7u
>>690
いじるなら23の方が良いんじゃない?
社外品の数が多いし。
696阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 14:20:13 ID:o2WT++QD
>>693
まじでいってる?キャブなわけねぇだろ
697阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 15:07:10 ID:X9wKZdZm
わちゃー!
釣られちゃったか…
698阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 17:00:20 ID:f+/9H6fR
>>691
カートは言いすぎだろ
缶コーヒー半分くらい飲めばこぼれないってくらいの乗り心地
699679:2009/04/19(日) 17:49:56 ID:83+XIKSj
みなさんありがとう
現在はヴィヴィオ糊です
インプレから推測すると22は同等、23は今より良さそうですね
ちなみに当方のヴィヴィオは路面の段差を拾うと
ダッシュ板のタバコは飛んで行方不明、飲み物はぶちまける仕様です
ショックは新品ですがこんなもんです
700阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 18:49:34 ID:FNHkKnRT
エアコンの吹き出し口に風向を調節する丸いのあるじゃないですか。
それを外してまたはめようとしたらミスってエアコンの内部に入っていったんですが、恥ずかしくて修理屋には持っていけません……w
なんとか取り出す方法ないですか?
エアコン付近のバラし方とか。なにかあれば教えて下さい!お願いします!
701阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 19:15:59 ID:tfBqof/w
エアコン付近のバラシはめんどくさかった様な?
結局パネル全部外さなきゃならなかったんじゃなかっけ?
詳しい人ドゾー
702阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 19:51:24 ID:ZgBsrheG
22と70とステラ
全部ノーマルを所有
どれもそんなに乗り心地変わらない
703 ◆3qXQ.iMPaM :2009/04/19(日) 19:56:08 ID:3lzti1VR
>>685
ありがとうっす
704阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 21:02:28 ID:rmOJLC7u
>>700
用品店で売ってるワイヤー状の部品掴み(正式名知らん)使ってみれば?
もしくは針金ハンガーを伸ばして先をL字に曲げた奴をソーッと挿し込んで釣り上げらんないか?

俺はあの穴にネジを中に落としてしまい磁石を紐に括り付けて回収した事がある。
705阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 21:56:06 ID:asQX/NVx
JA12C乗ってるものです。
昔sj30幌のっていたので、マフラーのリアを当時のようにS字のクランク出しにしたいなぁと思ってます。
JA11のリアマフラー等取り付けている方いらっしゃいますか?
溶接技術があればよいのですが・・・。orz
706阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 22:35:18 ID:o2WT++QD
>>700おれなら諦めて新しい吹き出し口を購入するよ…
707阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 23:02:03 ID:j55G4pgh
>>705
11のマフラーは取り回しが違うから付かないよ
社外品で良いのならサクソンにクランクテールがあったはず
708阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 23:05:39 ID:asQX/NVx
>>707
ありがとうございます。
サクソンマフラーで探してみます。
あのマフラーのでかたが幌車らしくて好きなんです。
709705:2009/04/19(日) 23:41:12 ID:asQX/NVx
705です。
調べてみたのですが、やはり無いようです。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m61818052
3枚目の写真が私の目指すところです。
もう少し調査してみます。
710阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 09:45:11 ID:DNcjOKSE
しかし加速がいいな
711阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 11:41:19 ID:zTQ2ISLd
しかし加速がわるいな
712阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 20:07:46 ID:lxfZ3Nfl
しっかし過疎ってるな
713阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 22:00:02 ID:GDhf4Ldb
よし、オール自作でJA22を全LED化するぜっ!
(ヘッドライトは除く)
714阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 22:04:30 ID:Uw1z49oO
>>713
ウインカーもな
715阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 22:58:31 ID:x+w8w7hL
JA22のオーディオがカセットだから、CDに付け替えようと思うんだけど
取り付け工賃って大体いくらぐらい取られる?店によるかもしれないけど、大体の額を教えてほしい。
自分で取り付けるって事は今のところ考えてない。べらぼうに高いとかならしょうがないけど・・・
716阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 23:09:20 ID:CnaBAyux
>>715
店で聞け
717阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 00:25:39 ID:M/mLZJg0
>>715
全然難しくないのに。
むしろあの程度の作業で工賃払いたくない。
718阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 01:41:26 ID:lobsuz+N
>>715
黄帽子では二千円だったな
719阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 02:03:41 ID:bodBTCMi
安いですね。
4,5千円取られるイメージがあったけど。
インパネ傷つけるのがイヤなら、やってもらったほうがいいんじゃないですか?
やってるところ見せてもらえばいい。
720阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 11:31:12 ID:sVz24C6j
ネジ何箇所?
721阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 11:39:41 ID:v2uHVbgp
マジレスで一ヶ所だろ(笑)
ちなみに当方JA11スレ違い。
722阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 11:53:25 ID:IINMr+3v
どっかにパネルの外しかたあったはず。
723阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 11:55:48 ID:IINMr+3v
>>713
フォグランプもかい?
大変じゃのう
724阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 18:23:29 ID:dZNbUVF+
パネル固定しているビスが2本
ユニット固定しているビスが2本
じゃなかった?
725阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 18:38:23 ID:sVz24C6j
なるほど四箇所っと
22のオーディオ換えたかったので助かります
726阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 19:22:18 ID:h4qR3ap4
カーオーディオの交換の仕方だけど、パネルの外し方は
下側のネジ2本、灰皿の中のネジ2本を抜けばあとはツメで固定されているので
手前に引けば取れるはず。
シガーライターと灰皿の照明の配線も抜いた方がやり易いです。

パネルさえ外せばオーディオを固定しているネジが見えるのであとはわかるはず。
727阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 20:38:06 ID:KW94KFke
オーディオの下の方にあるネジを2本外したらあとは爪てはまってるからマイナスドライバーで外せるよ。
あと灰皿とシガーがついてるのでそれも外せば灰皿もネジが2本、長めのドライバーじゃないと届かないからそれに注意。シガーは端子を外すだけでおけ。
728阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 21:12:12 ID:E+2ScjOF
ジャストフィット社のカーステレオ取り付けキットは便利でいいよ。
ブラケット、コネクター、パネルの外し方、カーナビの車速信号の取り出し方
の説明書がセットになっている。

ラジオもオーディオも付いていない22を買ったのでこのキットは助かった。
品番はKJ-S35DS。
まだ売っているのかな?
729阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 21:26:19 ID:yFjmIpj8
JA22Wに、ターボタイマー着けたいが、適合ハーネスが見つからね。
JA系のハーネスは売ってるんだが、エンジン形式がF6Aの対応なんだよね。
同じK6エンジンのワゴンR用ハーネスじゃ、無理なのかなぁ。
730阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 22:22:02 ID:4yxU4mfC
>>729
H7.11〜H9.12のJAならカプチーノ用と同じだったと。
731阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 22:23:02 ID:LSW4d1Q8
>>729
楽天にあるぞ
よく調べたか?
732阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 22:30:28 ID:YC9ZdPCw
やっちまった

タービン替えたらオイルパイプのボルトでエンジンブロックのネジ穴ダメにしちまった。
エンジン交換です
どうせならクラフトマンエンジンに乗せ替えてマウント交換して・・・

ローン組まなきゃだな

733阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 23:07:55 ID:9XXPShs2
サイドのステッカーをカッターで剥がしたらボディまで傷つけてしまった。部分塗装見積ったらドアの三分の二で35000円!自分でやった方がいいかなぁ〜。 それにしても糊がとれない。12年前の車だからボディと一体化されてました。部分塗装したいよー
734阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 23:24:26 ID:sAuej+mJ
・塗装の傷部分をサンディングして滑らかに地金を出す
・市販の補修色をエアブラシで薄く吹きつける→乾燥
・これを3回繰り返し、細かい番手のペーパーをかけて既存塗装部分との段差を無くす
・これを5〜8セット繰り返して塗装の段差がなくなったらクリアーを吹いて終わり
・クリアーも数回吹いてペーパー掛けの繰り返しを3〜5セット行う
・これで塗装厚も確保できるし仕上がりも綺麗
735阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 23:25:28 ID:sAuej+mJ
あ、プライマーが抜けてた
プライマーは1回塗りね
736阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 00:03:40 ID:vuniYr8D
>>733
部分塗装って貧乏臭い事言わずに
ガラス、内装取って全部塗りナよ
737阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 00:17:45 ID:ZmHkQZIJ
>4,5千円取られるイメージがあったけど。
スピーカー交換で四千円って言われてあきらめた。
6千円かそこらのスピーカーつけるのになんでそんな値段を…
738阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 01:49:10 ID:U5Y7oy/8
日本の人件費が高いためだ諦めよう。
739阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 06:34:43 ID:r6Nks8iI
カーステなんて1時間で付けられるし場所も要らないんだから
自分で付ければ良いのに
タイヤもGSとかで交換してもらってるのかな?
740阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 07:05:08 ID:RIJdxdxC
近所なら着けてやりたいとこだがなぁ…
741阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 08:55:13 ID:VeGSTUL2
>>730、731
dクス、もちっと探してみるです。
742阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 22:40:47 ID:VZrkAMup
ふう…ノブ替えた ATだけど↓
743阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 23:39:08 ID:zXj4SriR
>>742
うわー、何で5MTにしなかったのか…
楽しさが全然違うぜ
744阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 00:59:21 ID:65L1PG/+
乗せ替えON、頑張れ。
MTは良いよ
745阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 01:09:25 ID:O9qp2L/i
趣味車は自分でいじれ
どうしても無理なら車屋にたよれ
746阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 01:51:36 ID:FuN8jQjz
40MMコイルスペーサーだけで車高上げるのはまずいのかしら?
747阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 02:12:59 ID:65L1PG/+
まずい止めておけ
みっともないぞ
タイヤ径も変えてバランスが大事
748阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 05:13:34 ID:FuN8jQjz
じゃコイルスペーサーと少し大きいタイヤ履けば完璧だね
749阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 08:03:33 ID:nCN0EvtP
>>748
それは…








ヤバいでしょ

てか危険(笑)
750阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 14:46:35 ID:HJv2GYRF
2.5吋アップコイル+4aコイルスペーサ+
ショック延長+トランパスMTだが・・・
普通に走れてるよ・・・

リーディングアーム補正は絶対にしないと危険だが
751阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 19:46:10 ID:zccne1mU
>>746
40mm位ならギリOK。
それ以上上げるとタイヤが小さく見えてきちゃうけど。
752阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 20:31:44 ID:B2RHsy7a
ボディリフトって30mm以上だと構造変更しなきゃダメなんじゃなかったっけ?
753阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 00:24:56 ID:0dPvV/es
>>752の文章をパッと読むと

ボディーリフトの話はしてないぞ。
って言いたくなる。
俺が酔っぱらってるのが悪いのか?orz
754阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 02:17:21 ID:ExpBmQ9g
酔っ払っていないよ
話が微妙に変化してきた。
>>748
足回りとかタイヤ、ホイールなど
金が無いなら触らないほうが良い、危ないし

755阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 11:18:39 ID:Yz1Qm8+j
山菜取り車だが
崖のあたりだと花束がおいてあったりする
一回でエンジンかからないとちとビビる
756阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 01:19:49 ID:JbU7NwCf
MTのジムニーにすればヨカタ…
757阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 03:11:07 ID:Sk31iPDp
まぁ無い物ねだりだよ
俺はMTだけど普段通勤してるときオートマにしてぇってよく思うし
758阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 06:18:22 ID:ryPZw9Er
ttp://www.suzuki-auto.de/auto/live/modelle/jimny/rockamring.html
これかっこいいなぁ・・・
ドイツでしか売ってないのかな
759阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 06:50:18 ID:qXZ88LAy
逆輸入すれば良いんじゃね?
250万円位で買えないかな?
760阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 08:46:09 ID:hoxXS8/b
フランスだとオープンでエンジンが1300位のディーゼルターボのが無かったっけ?
前雑誌で見て欲しい!と思た
761阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 13:02:24 ID:szV+s8gY
まぁMTもATもそれぞれ長所短所あるよね。
MTは運転中突然電話がなっても出られないし(ATでも違法だし出たことはないけど)
でもエンジンブレーキが使いやすくていい。
762阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 13:10:30 ID:ypcM/hQ6
任意の速度で流せるのがMT、
ブレーキで速度を調整するのがAT

だとAT苦手な俺は感じる。
763阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 23:35:21 ID:5GceUyZo
JA22の2型からは標準装備の、エアインテークのインナーパーツってみんな付けてる?
うちのJA22には付いてないみたいだから、取り寄せでもして付けようと思うんだけど、
どうも資料が少なくて困ってる
764阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 00:32:13 ID:B9r0H2ll
>JA22の2型からは標準装備の、エアインテークのインナーパーツ
なにそれ?
うちのは2型だけど付いてないよ
765阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 00:32:27 ID:Xg5jmvVF
オレは付けてないよ
距離が距離だしただでさえ修理に銭がかかるから
ノーマルだ。
ルーフの荷物載せを外しただけ

晴れてきたのではげまくったそのダクトを塗装したとこだ
766阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 01:06:41 ID:Xg5jmvVF
空気の流れを変える内部ダクトは確か23からじゃなかったかい?
767阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 01:28:23 ID:cvXOaLO+
俺の2型も付いていないよ

最近思うことだが
23はドノーマルが多くいじっている車は相当お金かけています
22はボロと綺麗な車の差が多いね、11はその差がさらにある。
あたりまえか。
768阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 01:39:53 ID:SpwgZJR+
みんな付けてないのか。というか、付いてないのかw
結構手軽な感じだし、アルミ板で自作してみようかな。
中身いじるほどの知識はないけど、これなら素人の俺でもできそうだ
769阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 02:57:16 ID:Xg5jmvVF
注意点はダクトを外す、取り付ける際に
ダクト表面とボンネットを傷付けないようにする位だの
770阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 07:43:52 ID:NebW4Az+
>>763
ボンネットのダクトの奴でしょ?
ダクトならオクでゴロゴロ出てるけど、あの部品が付いてるだけで高値になってるね。
うちのはT型なんで雑誌の真似して自作したけど効果は分からんw
771阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 22:01:09 ID:/7rRBvEP
>>763
俺の2型は買ったときから付いてたよ。
キレイに収まってるから純正だと思ってたが。
772阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 23:03:50 ID:H4mxGHzR
>>763
ググれば部品番まででてくるぞ

>>711
JA22W2型からはエアスクープ内にインテークパーツ(導風板)が標準装着


みんな買わずにまあ作ってみれ
773阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 23:06:02 ID:pBc3FtlS
774阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 06:33:28 ID:alhXAWzI
72493−82CA0 ってのが品番みたいだね
値段はいくらぐらいだろう?相当安そうだけど、値段によっては自作だなぁ
775阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 11:45:21 ID:VOQC0FAz
>>774
2008/12月版のパーツカタログで検索すると2,300円ってなってます
776阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 13:59:30 ID:xlFSRWzY
2300円に見合う価値無しだな。
そんな金でオイル交換でもしたほうがいいよなー
777阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 15:36:20 ID:MeMO8LLU
インテークつけると空気抵抗が良くなるの?
778阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 16:50:15 ID:G1ztDp7+
若干良くなるよ
あんなもんアルミ板で簡単に作れるけど
779阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 18:19:38 ID:alhXAWzI
>>775
高いな・・・1000円以内で買えるような感じがしてたのに
780阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 22:37:01 ID:0hr3AetB
JA22乗ってるけどアクセル踏むとビビビビビビって音がするようになった。
症状としては
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4104863.html
これに似てるんだが…
タービンだといくらかかるか心配だ。
781阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 23:20:32 ID:5lzNJO2P
>>780
エキマニが割れてる可能性が高い。
782阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 23:35:36 ID:HopygNPk
>>780
単にエキマニ取り付けスタッドボルトの緩みの事もありえーる
783阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 00:22:14 ID:ZsdDb8uN
白に全塗装したい。
784阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 00:41:32 ID:xEx+1+4w
>>783
俺明日やるぜw
785阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 01:14:20 ID:e4mGNpnT
>>784
スプレー缶?板金塗装?
786阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 11:44:33 ID:/tEvP32P
>>780
家のは>>782の状態になってた。
ボルトにスプリングワッシャーかましたら直った。

とりあえず、タービンのカバー外して確認してみそ。
787阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 18:08:59 ID:Owe0Hs6E
2300円。
オレが今日買ってきたヘッドランプバルブと同じ値段じゃねーか。
レンズは散々悩んだけど旧型っぽいのが好きだから
コイトのにしたわ
788阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 21:41:38 ID:xEx+1+4w
白に全塗やっと終わった。

缶スプレーは難しい上にムダなコストがかかる。
すぐに傷つけるジムニーだから業者まかせもムダ。
ということで、いつもの自家塗装。

しかし予想以上に綺麗に塗れてしまった。
山に突っ込むのが少しもったいない…
789阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 22:05:08 ID:7klwr6xm
>>788
刷毛塗りですか?
790阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 16:22:50 ID:gApWE6+X
もちローラーです
791阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 00:06:31 ID:OZH96gok
ある○ーじの2インチアップサスペンションの香具師いる?どない?安いなりの性能かな?
792阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 02:07:37 ID:JTvxGP0W
貧乏臭いこのやめて
ウレタン焼付け塗装をしなよな
汚いジムニー多くていやだ。
整備不良も多そう

と妄想、してみた
自分で塗装はネタだよ、そんなことしないよ。
こわいよー、ありえないから。
793阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 07:57:06 ID:Ep+XckHu
車なんてただの足だと思ってる率が高いヨタ車乗りのほうが整備不良は多い

トヨタは簡単には壊れない!とか思ってるし
794阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 12:51:32 ID:wRhfnB1l
刷毛で全塗装なんてしねえよ。
下周りの防サビ剤でさえガン吹き付けなのに。
795阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 13:01:44 ID:SzYYDTlJ
下周り(笑)
796阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 15:35:35 ID:vOAl4OUL
トヨタの代表格の脚車カローラ2ならかなり頑丈だよ。
4E型、5E型エンジンはエンジンオイル一切変えなくて
50000`はトラブル無しだったな
797阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 15:42:59 ID:vOAl4OUL
普通に整備、点検してて
壊れやすいんだから
ジムニーは面倒見がよくない奴でなければ乗ってはいけない車だな。

ちなみにエンジンオイルが2500`で交換できなくては持ち主になる資格無しなw
798阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 16:27:11 ID:ZstdgPsH
車板のボロ車スレのテンプレに無条件で入ってるぐらいだしなw
・単なるボロ車
・とにもかくにも手のかかるエンスー車
・他車を牽引するとラグビーボール状に細長くなる車
・自動車税が重課される車
・あとジムニーとミニ
799阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 16:53:45 ID:vOAl4OUL
間違えた
>面倒見がいい奴
800阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 17:59:48 ID:qJH74GA9
俺ジムニーとミニ所有してるし!
801阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 20:50:07 ID:SzYYDTlJ
まじかー!金のかかりそうな車に乗ってんな、
俺っちはジムニーとクラウンマジェスタ、
その他単車と原付二種。
しかも嫁がマジェスタなのよ(笑)
802阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 21:36:55 ID:kYs4u0ED
マジぇすか?
803阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 22:41:16 ID:QXb0h8YM
>>802
れーてん。おまい補習ケテイ
GWずっと2chの刑なw
804阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 23:00:03 ID:9yXOS21Z
>>803
普段通りだから刑にならないだろ
805阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 23:10:48 ID:kYs4u0ED
渾身のギャグにひどい仕打ちだ
806阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 02:54:52 ID:N07e2cYr
マジぇすか?にマジれすか?
807阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 11:28:24 ID:YgEqvxPB
マジェすか?
808阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 19:50:32 ID:WyjyoGQw
へんなギャグ流行らせんな
809阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 20:16:50 ID:Q/vhmZm4
今月車検。またユーザーで通すか、6年ぶりに業者に頼むか迷い中。どうしよ
810阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 22:45:00 ID:egaaN9It
かっこいいなあ俺の12・・・
811阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 23:07:15 ID:EuO2Bj/c
俺のシルバーのJA22のがかっこいいよ
812阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 00:06:51 ID:Ink+cU7K
キャリアを外した俺のワイルドウインドはなかなか。
十年一度も使わなかった。
813阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 07:09:15 ID:r3AqHs8F
12年ぶりにスペアタイヤ外したら
ボディとの接触部分の塗装面に錆が浮いてた
高圧洗浄機でも取れない
塗装を傷つけずに取りさる方法ない?
814阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 08:49:40 ID:1Q6/TBR+
バッテリーはビンビンだぜ〜♪
815阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 09:20:53 ID:1Q6/TBR+
バックシート〜に深く 体をしずめて♪
816阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 09:21:58 ID:1Q6/TBR+
き〜の〜おは〜車の〜中でぇ寝た♪
817阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 09:23:45 ID:1Q6/TBR+
甲州街道はぁ〜もう 秋なのさぁ〜♪
818阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 19:38:29 ID:BlOjK1X6
近所の解体屋に12があった
タイヤとキャリアが欲しいなぁと思って1週間後の
日曜日に見ると、タイヤもキャリアもなくなってた
翌週見るとリアのドアがなくなり、純正バンパーも
なくなってた
更に翌週にはヘッドライトとドアもなくなってた
まだシャーシとボディが使えそう
819阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 23:06:53 ID:F5TChOhM
い〜ところでガソ〜リンがナイ♪
820阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 23:59:50 ID:Fl7HUEJU
暖気してやると伸びがいいのは気のせいか?
821阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 01:24:30 ID:605eSPyr
>>813

錆取り剤なるものがあるが
しょせんは気休めだった。取れてもすぐ錆びる見た目悪いし
数千円の一時しのぎ

下地から修理しないと意味がないので
板金屋に行って下さい

822阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 18:15:19 ID:sM17OEDA
つか、あのキャリアスキー行く位でしか使わないだろ。
クロカンの時なんか邪魔窮まりないし
普段からあそこに荷物積むの?
823阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 22:02:26 ID:605eSPyr
取ったほうが見た目が良いので外した
824阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 22:43:58 ID:OJdXTGhn
俺は見た目のためだけに付けてる
825阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 23:39:45 ID:u8REJxMF
俺はベランダに放置
826阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 16:36:30 ID:NMxqnP6w
洗車の時に邪魔だから外した。
想像より重かった。
譲渡した。
827阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 17:00:46 ID:TXM+nmPP
>>818
キャリア欲しけりゃあげたのに。
828阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 18:38:54 ID:Aw01RMLV
>>827
くれ、近けりゃ取りにいく
22のキャリアじゃないよ
12のだよ
ちなみに俺は埼玉の東京寄り
829阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 19:02:22 ID:DBs2yCrI
ルーフキャリア付けてると最高速は下がる、燃費は悪くなる、クロカンではじゃまになる。
だが見た目はよくなる(パイプの奴限定)。
830阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 20:37:37 ID:Aw01RMLV
見た目で欲しいといってるわけじゃないんだけどな
831阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 21:47:53 ID:dBxboDJo
欲しい奴いるのかな?オクに出してみるか。
832阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 22:22:51 ID:Aw01RMLV
キャリアは売れるよ
多分8000円くらいならね
俺は3000円までなら買うけどね
833阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 23:02:07 ID:NoMHzrEc
>>832
貧乏だな
834阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 23:14:45 ID:m0moruVk
俺は売る手間が面倒だったから捨てた
835阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 23:22:47 ID:dBxboDJo
売るのも捨てるのも面倒だ
836阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 23:28:53 ID:N7aHYCd/
梱包が面倒
837阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 23:44:20 ID:TXM+nmPP
>>828
もうあげちゃったから無いよ。

最初はオクで売ろうと思ったんだけど全然売れてないからねぇ。
梱包材買ったり手間考えたら品代で¥5000位は欲しいんだけど、
送料が本州で¥2000位しちゃうので¥3000位でしか売れないし。
838阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 21:01:30 ID:8gJw6BiT
ウォッシャータンクの中がすごい汚い・・・出る水も泥水のよう。
タンクの中洗いたいんだけど、取り外すのは面倒くさい。
取り外さずに洗うにはどうすればいいかな?

とりあえずウォッシャー液はホムセンで買ってきた。
839阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 21:47:12 ID:FPOvhVlM
無理
あきらめて外せ
ちうか、あれ外すのが面倒って・・・
840阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 23:24:32 ID:rHQnWDef
水入れてワイヤーブラシつっこんでガシガシやっていそいで口で吸え。
841阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 11:17:17 ID:OcAIBJ7X
ウオッシャー液が出る穴が調整できない
ワイパーに液がぶち当たって職務を果たさない
低いエアロワイパーにしても駄目
842阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 11:29:35 ID:iPu7Emxg
つヒント

超細くて丈夫な針金
843阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 13:04:21 ID:8BT7mk7z
連休明けて4日ぶりにエンジンかけて、走りだそうと思ったらエンスト。
あれっ?と思って吹かしながらクラッチつないでも走らん。

なんぞこれ?ヘソ曲げてしもたん?
844阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 13:14:17 ID:evsanzZ1
めんどくせぇ
めんどくせぇ
息をするのもめんどくせぇ
845阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 19:25:42 ID:+QeJS0Na
ウォッシャー液が固まって出てこなくなった
これってあぼんだっけ?
846阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 20:42:24 ID:+2iUeyKT
マチバリでほじるべし。
847阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 20:50:25 ID:+QeJS0Na
mjd?
某サイトには部品交換だって書いてあったけど
848阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 22:56:26 ID:EEEJwA/J
ウォッシャータンクは
大概外して掃除するもんだが
水を流しながら長いブラシでごしごしでもある程度綺麗になるぞ。
つまらないようにモーター部を先に外さないと駄目だがね

後、ノズル部は高圧エアーがあれば詰まりがとれるんで一度やってみるといい
849阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 22:59:18 ID:EEEJwA/J
>>843
クラッチのレリーズ固着か?
見てみないとなんともだがちなみにこげ臭くないか?
850阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 11:25:50 ID:RdiLnSn7
>>849
クラッチではなさそう。
エンジン止まるまでは少し走る。1〜2メートルだけど。
昨日の夜懐中電灯で照らしながらエンジンルーム見たが、よくわからんかった。
気になったのは排気がなんとなくいつもと違う匂いがする。不完全燃焼ぽいというか…。

で、考えてたら12月にやった車検のときプラグ交換頼んでなかった/(^o^)\
プラグが死んでるだけかもしれんが、土日乗りたいんで近所の業者に頼むわ。
今日は仕事だし。
851阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 19:00:47 ID:MiQxrr9c
排気がいつもより臭くすぐエンスーか....。
プラグもだがフューエルフィルタは?
距離乗っているならオヌヌメだぞ
852阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 22:47:14 ID:MiQxrr9c
ちと聞きたいことがあるんだが
平成9年式の22でフォグランプレンズが黄色じゃなくて無色透明のやつって
あるのかい?
853阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 23:32:45 ID:HB1FRKTm
あるよ!おいらの22ちゃんがそー。9年の後期だよ。ちなみに5年半前に走行2万キロ、ディーラーで乗出価格百万で購入。いい買い物したなぁ〜 明日ワイドメッキミラーにかえよーかと思ってる。
なんで?
854阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 23:46:17 ID:9pOMGgiP
>>853
俺は10年式ランドべ走行1万5千を10年前にディーラーから108万で購入したよ。
あんたよりいい買い物だったw
855阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 00:38:51 ID:8Ng6jQpA
10年落ちの、しかもジムニー史上最悪のモデルと言われる22を100万?
信じらんねぇよ
856阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 03:16:44 ID:7kx8iFqM
そう思うのはおまいだけだよ
22の後期はどのモデルよりも高い
857阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 07:46:31 ID:j3l7xaw4
>>855
JA22乗りじゃないが、そんなに悪いとは思わないが?>JA22
たしかに何を重視するかで評価は変わるだろうが、
旧ボディジムニーとしては、ダートや舗装路は一番快適だと思う。
クロカンに関していえば、ギヤ比を変えればそんなに悪くはないと思うが。
858阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 08:00:04 ID:8X+daabK
>>855
どこに10年落ちの22を100万で買ったと書いてある?
よく読めよ文盲君w
859阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 09:32:47 ID:ptoFhdeN
いや 見かけたもんでさ
最初パジェロミニか?と思い、通過していったら22のジムニー
社外品で無色のレンズあるんだなと思ってたんだよ

まさか純正であるとは。
860阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 11:17:19 ID:5tsvbV+U
今日バイク納車だから、ちょっと行ってくるね
861阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 15:12:38 ID:L/hJH8zO
>>855
ワロタwバカ丸出しw
862阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 15:13:52 ID:L/hJH8zO
>>856-858
だなw
バカはスルーでw
863阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 19:28:59 ID:8Ng6jQpA
馬鹿が7匹も吊れたwww
864阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 20:07:34 ID:xxGHoRYY
確かに後期22は高値維持だよな
余程中身が良くなってるのか
865阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 20:42:41 ID:vIsrxdc/
>>863
後釣り宣言ですか?wwwwww
866阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 20:53:06 ID:gBVV7EVZ
オイラがgetした値段、みんなに申し訳なくて言えねぇよ・・・・・
867阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 22:44:52 ID:EriiQwPk
色んな人なジムニーを運転させてみるとさ、大体の人が欲しいって言うわな

セカンドカーとしてだが

868阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 00:15:33 ID:PKuluayt
確かにセカンドカーとしてお金持ちでももっている。
逆にそれだけ一台が限界で汚い車もあるな
869阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 07:02:47 ID:crVHJsmF
社外ヘッドライトを
レイブリック
IPF
KOITO
スタンレー
の中から選ぼうと思うんだけど
一番明るいのはどれでしょ?
レイブリックは樹脂性なので黄ばんでくる?
870阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 11:48:39 ID:lVXZpbLZ
>>869
スタンレーとレイブリック(マルチリフレクター)は使ったけど
スタン=散らばる感じで広範囲を照射
レイブリ=スタンほど散らばらないけど当たってる場所は明るい。

ものすごい極端に言えばスタンがフォグでレイブリはスポットランプ。
871阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 13:32:14 ID:2Ofk32Qw
レイブリックは透明部分が全然劣化しないのがすごいな
6年使っても驚きの透明度

一昔前の普通車の純正樹脂レンズが
黄ばんでボロボロになってたりするのに
872阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 13:54:00 ID:1JcW12t1
明るく照らしたいのならスタンやレイブリにHIDを入れればいい
旧型っぽくみせたいのならコイトのガラスレンズのやつがいいがな

あんまりみたことないのにしたいならパジェロミニのレンズを使う手もあり
873阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 19:24:51 ID:kRH0uv6/
ヤフオクの vsystemjp は低額スタートの商品でも
希望額に到達しなかったら取り消しw
最近こんなのばっかしだな
874阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 20:12:47 ID:YwUwIbJR
>>863
アホが叩かれて後釣り宣言w 
2ch初心者乙w
875阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 20:22:42 ID:hGB4GCMM
前スレ後半でスタビが無いって言ってた者です。
週末に購入した車屋の部品取り車から、スタビを外して取り付ける段取りまでしてたんだけど、自分の型には合わないことが分かりました。
具体的に言うと、自分のは5型で部品取り車は3型。3型はリーフ下のプレートの外側に向かってスタビのボルトが入るんだけど、自分のは内側にボルトの穴がありました。
店にある他のJA11を見ると全部外側。自分のだけ内側を向いていて???な状況です。
ショック下部の取り付け位置は同じなので、左右間違えてはいません。
どなたか5型だけスタビが違う仕様かご存知のかたいませんか?
876阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 20:26:39 ID:hGB4GCMM

スイマセン、JA11スレと間違えました。
877阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 21:38:03 ID:HwrEHqkK
>>871
はい やはりレイブリックのマルチにバルブサー◯ッ◯くりあ
おすすめ HIDは好きじゃない
878阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 23:22:45 ID:1JcW12t1
猫も杓子もHIDってのに
珍しい奴だのうw

そういうオレもコイトのガラスレンズに明るいバルブだがな
879阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 00:36:21 ID:zEg4yZKh
雪が・・・
880阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 20:20:25 ID:wYYiXJnD
@DL グラントレックMT2 7.50R16 6PR
AMAXXIS M8090 クリピークロラー 7.00-16 6PR
BBS ジープサービス 7.50R16?

Bは、BSのカタログ見つからず

@〜Bで、どれがいいっすかねぇ?
無難に、チューブ無しの@かな?
お願いします
881阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 21:06:05 ID:34oNPKFr
街でジム海苔みかけたら心の中で挨拶するよね?
882阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 21:44:09 ID:xuWjF3nO
>>881
常識だろが!ゴラァ!
883阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 22:37:59 ID:Df82MQDf
ノーマルより少しいじっているなら
884阻止押さえられちゃいました:2009/05/11(月) 23:54:22 ID:xuWjF3nO
>>883
差別すんな!
885阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 07:49:10 ID:Zo8T/E4t
差別ワロスw

最近、外出先でPに止めて戻ってくると隣りにジムニーが止まってる率が今月5割を超えてるww

なんなんだよぅ(´・ω・`)
886阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 09:55:17 ID:EKjY2v0L
850です。
プラグ、フューエルフィルター、燃料ポンプあたりだろうと甘くみてたら、
バルブがダメで4〜5万かかるって言われたorz
887阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 11:59:52 ID:DkYDqCQA
>>883
ノーマルでも心の中で挨拶してます^^
888阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 12:56:14 ID:1rQDlEfM
>>886
22の1型?何年式で走行距離は?
889阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 17:00:44 ID:EKjY2v0L
>>888
2型の9年だか10年式。走行約110000キロ。買ってから1年くらい。
前のオーナーはわりとオイル管理、点検マメだったみたい。
今月2日までは快調に走ってたんだけどなぁ。

症状は、普通にエンジン始動→1分くらいはアイドリング正常→
アイドリングがガタッガタッとなりだす→徐々に弱くなりエンジンストール。

アイドリングが正常なうちにクラッチを繋ぐと、勢いで1〜2メートル動くが、上記のガタガタ始まる→
ガクッとトルクが無くなり、すぐにクラッチを切ってもエンスト。

こんな状態なのに整備工場のおっちゃん運転して持って行ったよ。
そりゃもうブインブインいわして(´・ω・`)
890阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 18:03:08 ID:1rQDlEfM
排気バルブならターボもご臨終かもね
891阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 19:48:15 ID:xGj8NRyP
うわぁ ターボが逝かれてないのを祈っておけ
892阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 20:59:48 ID:OgtlAhnS
>>885
となりあいてたら そりゃーとめちゃうよ
893880:2009/05/12(火) 21:18:32 ID:vkkKKoI1
お願いします

誰かいませんか?
894阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 21:42:56 ID:eXvkNdS0
>>880
どれにしても結構なリフトアップと
オーバーフェンダーいりそう
895阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 23:17:26 ID:chWr7/Ag
>>880
好きにすればいいじゃまいか…
896阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 23:40:13 ID:xGj8NRyP
どこを走るんだ?w
田んぼは辞めとけいまから田植えの時期だからな
897阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 23:45:56 ID:xGj8NRyP
後、トナラーなら専用スレッドがある
そっちでどうぞ。
俺はトナラーは嫌派だがのw
898阻止押さえられちゃいました:2009/05/13(水) 12:15:24 ID:ztknD+Bk
トナラーって単語が出てきてるんだな。

運転が下手な知り合い曰く、
他の車を基準に駐車しているそう。
白線だけじゃ難しいらしい。

↑たぶんコイツもw
899阻止押さえられちゃいました:2009/05/13(水) 14:54:00 ID:0kpB8/K8
トナラーって言うの?
うちのほうじゃ「寄り添いクン」って言ってるが

JB23試乗してみたんだが直線でも荒れている舗装路だと
なんというかフロントタイヤがブルンブルンと見えない力で
捕まれているような感覚がしたがJA22も同じなのかね
良くある持病のブルルルと激しく震えるんじゃなくて
微妙にブル・・・ブル・・・と来るんだよねえ
ちなみにノーマルつるし状態の23でしたが
900880:2009/05/13(水) 17:00:11 ID:aB4Fw0Vv
>>894
レスd
今履いてるサイズが32×11.50R15なんで、リフト量とオーバーフェンダーはあります
中古で買った時から、今の状態です
901阻止押さえられちゃいました:2009/05/13(水) 20:40:30 ID:ilvDR/mS
@が無難でお勧めです
チャレンジャーならA

902880:2009/05/13(水) 21:12:29 ID:/2uvZrpx
>>901
レスありがと
無難に、DL グラントレックMT2 7.50R16 6PRですかね

近所のJA11が、MAXXIS M8090 クリピークロラー 7.00-16 6PRを履いてて、タイヤのサイドウォールがかっこ良くてね
悩みますなぁw

903阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 01:37:14 ID:VULSoXCA
個体差はあるがブルブルと接地が強いのか
タイヤのこすれた跡がくっきりつくのがあるのう
オレが7月までの脚で使おうとおもっとる22はそうなる
お客さんのはならないが
904阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 14:53:54 ID:6iX4hWi7
889です。
今日車戻ってきたよ。
結局バルブじゃなかった。
なんてゆう部品かしらんけどこれ http://s.pic.to/yt69y
画像真ん中の金具が新しくなってるやつね。
部品自体交換と配線も断線しかかってたみたいなので交換。

買ってから修理出す前まで鳴ってたアイドリング中のポコポコポコポコって音が
無くなった。買ってからずっと鳴ってたので、鳴るのががデフォかと思ってたよ。
で、現在超快調。ヨカッタ(´∀`*)ウフフ
905阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 17:45:52 ID:VULSoXCA
センサーだったかwよかったですな。
そこは付け根が劣化して折れやすくなっているだろうよ。
ターボメーターへの分配をとりやすいとこだしな
906阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 17:56:19 ID:VULSoXCA
ちなみにポコポコ音はそのセンサーとレギュレターの間の
ホーシングの長さでも微妙に変わってくるぞい
907阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 18:23:58 ID:6iX4hWi7
>>905
何センサーでしょうか?
取説関係の書類をまったく持ってないので教えてくだされ。
おっちゃんは空気をなんちゃらするヤツだって言ってたけど、
おっちゃん軽くどもってる上に早口だから、なに言ってるかわかんなかったよ(´・ω・`)

あとポコポコ音はしてても特に支障ない?あの音心地よくて好き。
908阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 20:01:08 ID:VULSoXCA
オレも取説ないからなんとも言えないがバキュームセンサーじゃね?
インマニのサージタンクにレギュレータ介して接続されているし
909阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 23:37:58 ID:QqhIjtyQ
http://minkara.carview.co.jp/userid/187604/blog/13315703/

((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
910阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 23:56:37 ID:6IuyYzdu
まじっすか…
911阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 02:10:29 ID:Q1DL7huF
>>909
ひどい醜い加工です。
自分の22も要点検しておきます。
おそらく製造工程上のミスですね。
どの位のロットがあるか不明ですが
圧縮抜けのイメージの原因はエンジンの設計ではなく
加工時点での品質管理の問題です、これはメーカーの責任として
クレーム扱いにして欲しいです。

>>904
センサー不良だけでよかったですね
実は自分の22はそのセンサーのコネクター部分の接点不良で
アイドリング不調が起きました
コネクターだけだと1000円しないものだけど
修理にハーネスごとの一体交換と言われ部品代で19000円工賃が2万程
ちょっとどうなんよー
と思って検討したらコネクター中身の端子の半田付けで3000円で完治
ちなみにディラーではハーネスごとの交換となってましたちが
自動車用の汎用コネクターなので700円程で新品が単体で買えます。

912阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 10:09:40 ID:WJs4j/ph
>>908
バキュームセンサーか。ありがトン。

>>911
700円で直るのに3000円かけっちゃったよ。
でもディーラーに持っていくと4万近くかかっちゃうから、安く直ったほうかな?
っていうお話ですか?よくわかりません(><; )
913阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 12:18:20 ID:ugY7MCUD
オレのも交換だろうなw
ポコポコ言い出してるし。
まぁ200000`、13歳の年寄りだし
あげだすときりがないんだが
フロントダンパー、タイヤ全部、デスビ、ファンベルト全数、プラグ全数
加えてバキュームセンサー。
914阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 13:14:06 ID:COGjxAMr
暖気後のアイドル回転数が1200くらいなんだが、高すぎる?
調整て簡単?
915阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 17:32:17 ID:Q1DL7huF
>>912
そうですよ、その通り

コネクター部品単体だと700円

ハーネス交換だと工賃込みで約4万

実際の修理はコネクター内部の端子のハンダ付けで3000円でした。

>>914
ちょっと高いようです
メーター誤差もあるかもしれませんがアイドリングは1000位です。
調子のいいエンジンは1000で安定して振動も少ないです。

距離を走っているようですので
そろそろオーバーフォールの時期とも考えられます。
916阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 17:40:54 ID:MYf0SGwk
もうすぐしたら、ハブベアリング交換するよ。
せっかくだし、グリスニップル着けようかな。
917阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 19:15:36 ID:7hvd1wKK
うちのもバキュームセンサーの配線がコネクターの手前で断線して牽引したことがある。
デラで調べたら前オーナーが既に一回直してたんだが、その時の補修が雑だったらしい。
あの部分は熱と振動で切れ易いみたいね。
918阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 19:43:03 ID:ugY7MCUD
22なら簡単。
小さいマイナスドライバーがありゃあできるぞい
スロットルボデーに調整するねじがあるから
そこを閉めたり緩めたりで調整

そのときにエンスーしちまうようなら
何か別の原因があり
919阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 20:08:31 ID:xm0Aq9q+
おーばーふぉーるwww
920阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 22:30:13 ID:MYf0SGwk
もうじきスッドレが埋まってしまうね。
921阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 21:38:45 ID:/ujK2ARS
まだだ、まだ終わらんよ!
922阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 22:59:26 ID:2TdnU+uP
>>904
やっぱり。
バルブトラブルは1型に多いね。2型はナトリウム封印バルブの恩恵が
923阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 23:20:32 ID:2TdnU+uP
>>904
今画像を見てみたら俺の10年式22と違うみたい。ナトリウム封印バルブも年式によって違うかもね。
924阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 23:46:29 ID:nJhjNiIq
ナトリウム封印って…
封入だろ?


釣られたのか?俺
925阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 11:52:03 ID:drz0hqFx
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
926阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 12:14:19 ID:07sv9kzB
>>922
12/22/32 1型のリヤホーシング側スプリングシートのズレっって言うか、
ホーシングの組付けズレがあったり・・・と

バルブが溶けるよりは、まだましかな
927阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 22:50:47 ID:qURs6gkI
>>926
え?
そんなのあったっけ?
初耳だけど。
928阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 23:06:25 ID:6ByW3IWO
>>927
昔、検証したのをCCVに投稿してる人いたよ。
まぁそれしか見た事無いけど。
929阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 16:23:15 ID:mNewqqgE
おいらは2型に乗ってるけど、事故でホーシング曲げちゃって
1型の中古ホーシングに交換した際に気づいたよ。

どう見ても街乗りオンリーで乗っていた22から外したホーシングだったけど
シャフトが短い側のスプリングシートがズレてたよ。
さすがに気になったので、ホーシングの曲がりをチェックしたが大丈夫だった。
930阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 21:55:16 ID:L5XOPjSD
>>929
もしかしてスプリングシートの高低差のことを言ってるの?
あれは右下がり防止に右のスプリングレートを上げてる為。
ズレてるって…
昭和の町工場じゃないんだからね。
931阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 00:35:44 ID:xCvTJnFu
>>928
それは俺も読んだことがあるよ。
1型ホーシングは捻れているように見えるけど、捻れてるわけじゃないがズレてるって話だったような。
実際おいらの32w1型のホーシングもズレてたしw




932阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 21:12:02 ID:eOGiqHn6
たまに行くスタンドの親父にさ、盗難多いから気を付けなよって言われた
給油中に三回もw

ジムニー盗むやついるの?
同じ罪なら外車いけよw
933阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 21:41:32 ID:g4RVb5NU
22のランベンとワイルドウィンドウの違いってステッカー
以外なんかあんの?
934阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 22:13:58 ID:K+hI0lFa
今JA22W乗りですが、JA22Wのシャーシに、
JA12Cのボディー又は、JA11Cのボディーの乗せ換えって、車検上どうなります?

JA22Wをオープンボディーに乗せ換えたいです

935阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 22:19:52 ID:oF96MNH/
>>932
フラグw
936阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 22:20:31 ID:4iT39Rha
>>934
そのまま切ってもOKw
937阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 22:33:13 ID:K+hI0lFa
>>936
俺のジムニー仲間は、みんな「屋根を切れ」って言うんですよw
938阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 23:15:23 ID:R8QejXUr
>>937
切る方が手間が無くていいじゃん
939阻止押さえられちゃいました:2009/05/22(金) 09:17:19 ID:+hoZ4Mqv
940937:2009/05/22(金) 18:07:30 ID:XXa8e7Gg
>>939
ありがとう、このサイト参考になりますね
切るのもありかもと思えてきたw
941阻止押さえられちゃいました:2009/05/22(金) 20:33:45 ID:OGesw0LK
今日、ヘッドライトをレイブリックの物に交換したんですが、 ポジションランプ?(ウインカーの下の)が異様に暗いような気がします。原因はなんでしょうか?
942阻止押さえられちゃいました:2009/05/22(金) 21:23:22 ID:5l2ku2oy
>>941
交換でグリル外す時に抜いてるだろうからその時に接点不良になったとか
コードが切れそうとかじゃね?
943阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 05:24:45 ID:KlT6+oWT
今日
外食で昼飯たべて
ジムニー止めてあった駐車場にでたら
俺のジムニー22Wのホイールが純正になっている〜

物凄くあわてた ホイール取られた?

と思ったら同じ色のジムニーが後ろに止まっていたので勘違いしてしまいました
もしかして意識して後ろに止まったのかな
他にもスペース開いていたし
944阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 07:48:26 ID:BXRgfq5T
>>941
ヘッドライトが明るいから暗く見えるだけじゃね?
945阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 09:17:13 ID:k/Z6sPB9
>>943
嘘ついたんじゃないのか?w
946阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 13:10:46 ID:YBrbYeht
まぁ同じ車種を見かけるとちょっと嬉しくなるもんな
947阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 17:05:11 ID:YBrbYeht
洗車終わったぜー
でも、いつ見ても樹脂製バンパーの白っぽいくすみが気になる。
これはもう宿命として割り切るしかないの?
それとも、市販のコーティング剤みたいなので復活する?
復活するならどこの製品がオススメか教えてくれ
948阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 20:19:21 ID:ZhlRPusS
つ【クレポリメイト】
949阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 22:33:55 ID:jiZNGYUe
すいません教えてください。初心者です。
今ジムニーの中古車を買おうと思っています。
H5年式のHAという型なんですけど、エアコンってついているんですか?標準装備?
カー○ンサーで見てたら装備に入ってなかったんで。
よろしくお願いします。
950阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 22:44:22 ID:pD4+rkK9
>>949
その店に電話したほうが早い。当時は標準じゃなかったかも
951阻止押さえられちゃいました:2009/05/23(土) 23:42:23 ID:oAJV8g0Y
ま、仮についていたとしても性能は期待すんな
952阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 00:12:55 ID:Gq1EzFgt
エアコンが大事だと考えるなら現行を買いなw
窓開けて走るのが基本だろw
953阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 09:16:48 ID:3HiLZlzm
>>949
HAってカーステもエアコンも何にも無い一番安いグレードだったんじゃね?
付けようと思えば解体調達で付くだろうけど。
954阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 11:10:17 ID:ytC4nweQ
みなさんありがとうございます。
店に直接聞いて見ます。性能はそんなに期待してはいないんですが、
ついてるついてないで違うかなと思いまして。
窓開けて走ればいいかなとも思ったんですけど、雨の日や夏の渋滞時はしんどいかなって思いました。
955阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 18:12:08 ID:MU6CmtUv
>>945
嘘?じゃないよ

話は違うけど
中古屋で22wの高い価格88万
安いの29万でした。
程度次第ってところでした。
956阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 18:15:15 ID:MU6CmtUv
>>954
H5年式なら他スレで聞いたほうがいいです。
12,22だと寒いくらいクーラー効きます。
全開時の音も凄いけど
957阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 21:05:04 ID:F7hs6ydV
>>956
俺のJA22Wのエアコン、真夏でも寒いぐらい効くねぇ、
俺の親父の、JA11Vのエアコンは全然室内が冷えないw

5年後に親父のJA11V狙ってます
958阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 17:03:53 ID:BuV92nel
スレッド乱立警報発令中!
小型車ジムニー その3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1241741746/64-65
959阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 18:18:42 ID:ubRaylHY
ホイール自家塗装したからバランス調整スタンドで頼んだが。

1本1050円て高くね?
960阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 18:43:39 ID:0Bp3bpwl
>>959
安いと思うけど…
何を基準に高いと思ってるんだか。
やることが簡単そうで時間もかからないから安いだろうって考えなら改めた方がいい。
961阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 19:23:12 ID:1uqywgc3
そろそろエアフィルター(純正)の交換をしないといけないのだが
ノーストルネードってどうなの?
あれはキタガワにしか売ってないの?
962阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 20:05:47 ID:pxRSAs2g
前にカーオーディオとスピーカーを店でつけてもらったんだが、
こないだ車内を掃除したときにフロアマット上げたら、ネジが1本落ちてた・・・
どこのネジだかわからんが、大事に至るような部分ではなさそうだけど、気分は良くないな
963阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 20:06:19 ID:+s0cPtK6
>>959
タイヤ屋の半値やな
964阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 07:18:39 ID:6BesKg2t
22のメーターパネルを11のに付け替える事ってできますかね?
形が合わないだろうから簡単にはできないだろうけど、やってる人います?
965阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 12:05:41 ID:T3ITaleH
>>960
事前にさらっとググって出てきたのがエネゴリ君とこの500円だったのよ。
で、持って行ったとこも同じエネゴリだけど倍だっから、?とオモタわけ。
しっかりやってもらったし、安いなら納得。サンクス
>>963
タイヤ屋TAKeeeeeee!!!!
966阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 13:26:44 ID:+e+UC9lZ
>>962
中古JA22でエアコン吹出し口にネジを落っことしたことがあって
棒の先に磁石をくっ付けて拾おうとしたら、
ワッシャーだのビスだのスピードナット(鉄板ナット)だの
8個ぐらい出てきた。
967阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 18:43:02 ID:DaSFsAbM
色々弄られる車は
そういうのよくポロポロ落ちてるよ
致命傷はないかもしれんがビビり音とかの原因になりやすい。
968阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 00:05:16 ID:WwYfOoXW
工具箱の小物入れには出所不明な各種ボルト・ナットが。
買った覚えは無いのに年々増えていく…orz

たまに役立つけどな。
969阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 00:20:20 ID:1efwIcer
>>968
確かにw
んで、それ専用の箱まで用意しちゃったりして。
970阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 22:36:20 ID:2TpWhqFk
俺のネジ
ヒューズボックスの取り付け用の可能性がある1個。
971阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 09:40:20 ID:OuUAEr9j
タイヤの空気圧、他車より減りが早い気がする
乗り方が悪いんだろうか?
ノーマル車でつ
972阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 09:54:28 ID:IIy2y5Y0
>>971
漏れてんじゃね?
973阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 11:24:45 ID:fpjSmq9o
ムシが死に掛けてるとか
974阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 12:54:11 ID:GSLtRfo9
そうじゃねぇ…。
その22がお前を試したがっているんだ。

お前を気に入れば空気は漏れない
975阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 13:36:26 ID:odoJMElP
JA22に乗っているのですが、たまにセルの調子が悪いときがあります。
普通なら1〜2秒でエンジンが始動しますが、調子が悪いと5〜7秒キーを回しっぱなしでないと始動してくれません。
何十時間も乗ってない状態(例えば翌日の朝とか、その日の最初の始動)だと調子が良い事が多いです。
逆に、エンジン切って1〜2時間以内とかだと調子が悪い事が多いと感じます。
この車はこういうものなのでしょうか?それとも、どこかしらに故障箇所があるのでしょうか?
一応、今年の4月中旬に買った際に、オイルとバッテリーは新品に交換してもらったのですが・・・

つい数ヶ月前に免許とったばかりの、ジムニーどころか車自体の初心者なもので、原因がよく分からなくて困ってます。
長くなりましたが、経験豊富な先輩方に原因・解決法を教えていただきたく思い、質問させていただきました。
976阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 14:17:21 ID:GSLtRfo9
迷うな 疑うな そうすれば掛かる。
977阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 17:17:44 ID:x9puo5W1
>>975
バッテリーが新品なら点火系の劣化か吸気系の詰まりでしょ
4月購入なら販売店の保証が残ってるんじゃないの?
車屋に持っていきなさーい
978阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 17:39:42 ID:rxoPC0T0
自分も免許とってすぐJA22の中古買ったから、
仕様なのか不具合なのかわかんなくて過去スレみまくった。
979阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 17:45:34 ID:F62LP2ie
>>975
あーうちのも全く同じだ。
中途半端にエンジンが温まってると掛かりが悪い。
寒いのか暑いのかエンジンが判断付いてないような感じw
そういう時はすこーしだけアクセル開けてセル回すと掛かり易いよ。
980阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 18:08:26 ID:IIy2y5Y0
燃圧が落ちてるかもね。
キーをONにして燃料ポンフ5秒ぐらい回してからセル回してみたらどうかな?
それで一発始動なら、何らかの原因で燃圧がタレてる。
981阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 21:55:15 ID:D5pDRcjO
俺の22もそんな現象が起こるよ。エンジン系統の整備を任せてるやつは普通にかかるっていうけど、俺がやるとかかりが悪いし…俺嫌われてるのかなって思っちゃうぜ…
982阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 23:23:54 ID:u+G5HHKZ
k6aの持病。アクセル踏みながらセル回せ。
983阻止押さえられちゃいました:2009/05/29(金) 23:29:19 ID:BPFTn+aA
商用車でたまに見かけるな、
エンジン始動手順が表記されたサンバイザー。
エンジンが暖かい時/冷えてる時でかけ方が若干違う。
984阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 03:18:39 ID:X1Zvjqvk
アクセルを踏むなよ〜
985阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 03:29:25 ID:xUm8IMIu
デストリビューターの回転端子が摩耗してると、エンジンの掛かりが悪くなるときもある。
デストリビューター安いよ
986阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 07:40:17 ID:6yon8itC
>>982
それってキャブ車じゃなくても効果あるの?

そろそろ誰か次スレ立てて下さい。
お願いします。
987阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 09:06:10 ID:rNUTX59W
俺の22は真冬、真夏関係なしに
アクセル踏まなくても約一秒の同一間隔でエンジン掛かるので
点火系か圧縮か、インジェクションの燃料系と思う。
整備に出して聞くほうが早いね
場所によっては相当かかかるのではないかな
988阻止押さえられちゃいました
次スレたてました。

【カクカクボディー】ジムニーJA12/22スレッド【最終型】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1243685757/