『ターボ付き軽のオイル part3』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
ターボ付き軽自動車のエンジンオイルについて語ろうぜ!
オイルに関することならなんでもあり
添加剤・スーチャ・ギヤオイルの話題もOK

前スレ
『ターボ付き軽のオイル part2』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221562676/

では発進!!
2阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 16:09:54 ID:QfhbHjnw
3阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 16:20:57 ID:o06E9YB7
ゴールデンきゃッスルSE級
4阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 23:29:41 ID:paagesdB
さて、お約束の





男は黙ってピクシーターボ
5阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 23:48:50 ID:jqcUxU9P
老いる交換は気が向いたときでいい
6阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 01:53:12 ID:EnFFspku
ポニーテールはもうやらないのか?
7阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 02:02:38 ID:gZfvHaob
            _   ヵ、     ,.へ
         _∠  ,メ、 `ー――'   ヽ
    ___r-'´   、  `└-------ァ  /
  ∠ -ァ l      \    ヽ \ / /
   /  〉、、     ヽ弋  /レ'´/  /
  ./ /   | \l\X   \Y | /  /      |\
 /ノ|  ト|-   ̄  \   !_/ノ |  {         j  ヽ   こ、これは>>1乙じゃなくて
 '′| l l、!    、_入 |t j   ',  `ー――‐"  ノ    ポニーテールなんだから
    l ト | ハ-‐′   ̄  Yー'   ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
   V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
        `ー‐ ̄ィチ ///「 ̄ト、
        rΤ「|Y// |   ! \
  .,,,,,,_        へ_          厂刀、            , ヘ _ 
 / : : :l      /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l     _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
 l: : : : :l  , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
 l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧     ̄ ̄フ : : : : : :/
 l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i|      / : : : : : /
 l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|.    /: : : : :/           、
 l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕  `‐z匕  \ : : }K: j.     /: : : : :/          }\
 l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて!  イfて)'y  Y: :jF'},ノ   ,': : : : :/              |.: :.\
 l: : : : :l  \ト、{ ハ ヒリ    ヒ::リ '  j /rソ    イ: : : : :.{              ト、: : ハ
 l: : : : :l ./: :/j,从 " 、   ""   ム/     ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
 l: : : : :レ': :/   ゝ、 rっ   , イ,|_⌒    ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
 l: : : : :l : :/       >-r<_/ iト、  \  \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
 l: : : : :l /      x<7イx公、   // \  _〉\_   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 l: : :: :/    rく//   〉::::fゝ_イ/   'i |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
  ~ ̄^      ∧,//   /⌒i   l l==.._i, | こ、これは>>1乙じゃなくて  |
         { j{ {   /::::::: |   i,l.   │ | ツインテールなんだから   │
          | |∧  /::::::::: レ    │  │ | 変な勘違いしないでよね! |
8阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 19:44:32 ID:L0zOsFCr
スレ立て乙
9阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 00:15:27 ID:9eIXyEBZ
では、定番の…













カストロールXLX最強あげ
10阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 05:25:11 ID:kqP2LqYb
今週の売り出し

カストロール XF-08(4L) 1980円
11阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 21:03:25 ID:VuyM6Tmq
ちょっと奢ってやろうと思える人には
ぬうてくZZ-01をお勧めします
12阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 02:18:08 ID:Xa3GLdgJ
SM級よりSJ級のほうが優れてる事実
13阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 04:43:33 ID:SmfVWldI
10万`も走っているオイラの車にはどんな高性能な脂入れてもなんも変化那須
だからヤッスイ定番オイルで十分だー
14阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 12:43:46 ID:oR4Xv4on
>>13
じゃ、1L 100円のビッ○モーターの脂でw
15阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 20:47:01 ID:gozDmgbd
油脂はオートバックス社オリジナルのオイル使ってます
16阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:51:01 ID:LnhKJXpL
オートバックスのSJですか 問題ありませんか
17阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 00:40:03 ID:VZskB1Q9
>>16
ありありだと思うよw
18阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 04:59:14 ID:F8l3las5
自動後退製はやめとけ
19阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 00:52:12 ID:tAJ78Wl/
またまたブランドだけな奴きた
20阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 11:01:46 ID:qsaaFrmC
オートメカニック誌のようにサラダ油を入れるのはやめとけ。
ちゃんと動くけど酸化が早すぎるぞ。
21阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 13:59:00 ID:OPrrYR+U
>>12
何を根拠に?
もし本当ならソース出しな
22阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 15:34:01 ID:Yyj3a1ve
あまに油のほうが(ry
23阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 16:52:27 ID:YQ7KEilg
API規格の新旧比較は一概にどちらが優れてるとかはいえない
古いのはそのまま組成や素材が古い設計のも多いから
ただ新しい規格ではエコ絡みで、直接の排出物質や
触媒の作用や寿命を阻害する物質の削減が前提なので
それは潤滑などの本来の使用目的とは違う方向で
足かせになる部分もなくもない
けど殆どのオイルはそれを克服する為に
また違う添加剤とかをトライして作ってきてるんで
ベースやそれらを含めるとどっちもどっち

個人的にはSMよりSLならわかるけど
SJは当時のベースオイル等を考慮するとないなぁ
24阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 23:30:52 ID:TGNJgGxp
>>18オートバックスのはモービルだから問題ないと思うが
25阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 01:03:43 ID:V0Kp/a9l
夏に入れてたけど、トラスト・グレッディのF3は良い。
26阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 04:46:30 ID:D7SjsrYR
シェブの化学合成油10W-30が最高!ホントにエンジンが軽くふける。
でも最近コストコに無いのですよんんん。
27阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 20:44:24 ID:PSuKyKaO
>>26
ヤフオクでも、たまにしか上がらないんだよな。
28阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 17:05:43 ID:OzuNWISV
ココ2.3回はAB製オイル入れてるけど良くも悪くもないな。
29阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 17:47:58 ID:iBQ4L+xt
>>21
つオリバー
30阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 08:49:23 ID:4zhBMfW6
おはようございます、
エンジンオイルに詳しい諸先輩方に質問。
エンジンオイルが今ポタリと漏ってます。
一番効く(止まる)漏れ止め剤はありますか?
安いもので結構です。
また、漏れを止める裏技等知ってるかたいますか?
31阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 09:29:36 ID:SoGQabXG
>>30
どこから漏れているの?
パッキン、シール、ガスケットの交換。
32阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 10:11:55 ID:sKCi1JPb
漏れてる場所によって対処方法は変わってくる
いずれにしろ、漏れている箇所の修理が一番確実

漏れ止め剤はダメもとで使った方がいい
一時的に止まる場合もあるが、また漏れてくる
一応、ワコーズのエンジンシールコートをオヌヌメしておく

安いのはそれこそ気休めにしかならないよ
にじみ程度なら止まるかもしれんが
33阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 10:48:49 ID:cYWRapdp
自分はワークスのオイルクーラー(オイルエレメントの台座)から漏れてて、
パッキン交換したけど¥8kくらいだったよ。
漏れてる個所によっては最初から修理したほうが確実で得だよ。
34阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 11:08:45 ID:mhERfrBn
こまめにオイル交換してたら止まる時もあるらしいね
35阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 18:49:48 ID:4zhBMfW6
みなさん回答ありがとうございます。
ちなみに¥8kとはいくらなんでしょうか?
ちなみにワゴンR CT21 F6Aターボ 5MT 10万キロ
です。
おそらく、ワークスの方と同じような感じかもしれません。
ただ、オイルエレメント台座の上も滲み?あり?かな?
と言う感じです。
エレメントの台座から漏れるとき、
周囲360゜から吹き出すんでしょうか?

ちなみにオイルエレメントは新品です。
36阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 20:52:03 ID:cYWRapdp
kはキロで、0が3コの事。
8kなら8000円、25kなら25000円。

オイルエレメントの取付け部分を冷却水が通るようになっていて
通過するオイルを冷やす仕組みになっている。
そこのパッキンが劣化してオイルがじわじわと滲み出ていた。
エンジンの部品をあまり外さずに出来るカムカバーとかの漏れなら修理代は比較的安い
37阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 01:19:21 ID:NXd7nBRF
エレメントより上となるとヘッドカーバーからのにじみっぽいね

ところでそのキロ数からしてF6Aのタイベルは交換済?
まだなら、シール類はベルトと同時に全部交換した方がいい
まだ当分乗るならベアリングとウォーターポンプも要交換
漏れてから交換となると、工賃がほぼ同額発生する
38阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 02:13:41 ID:6H455fxp
1kとかってスロット用語だろ
39阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 08:37:32 ID:gat2zO+i
>>36>>37
ありがとうございます。
ちなみにヘッドカバーパッキン、タイベルは交換済みです。
(半年前)
となると、ヘッドガスケット……

冷却水に混入無しなんで、
どうなのかなと思いましたが…。

40阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 19:40:13 ID:d3QeeUJs
4Lで10kぐらいの高いオイルをたまには入れてやる事だな。
41阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 08:30:33 ID:NR2secVF
ヘッドカバーパッキンも新品でも、組み付け時の精度が悪いと漏れるよ、
組み付け時に中央のネジを先に絞めてやらないと、外周を先にしめると真ん中が浮き上がって
42阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 12:24:49 ID:IeDg6KKy
それは職人並のスキルがいる仕事ですよね
43阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 08:53:31 ID:YbdqmbvP
キッチリしないとプラグホールにオイルが流れ込む元になるよな
44阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 00:01:13 ID:6t7gUcye
今日入れたガソリン使い切ったらちょうど10万キロでオイル交換するんだが、
10万キロのお祝いにどんなオイル入れたら喜んでくれるだろうか?
KeiBです
45阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 00:55:56 ID:JSvrcwxU
>>44
いつも使ってるオイルでよくね?
このスレ住人なら、普段から悪いオイル使ってる訳じゃないだろうから。
46阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 01:55:34 ID:6XNYPKHz
1Kって1024じゃないの?
47阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 05:28:53 ID:UrPNAfvV
>>46
> 1Kって1024じゃないの?
じゃあ、
1Mは1048576でOK?
48阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 09:24:43 ID:HnCkqKiv
>44 モーターレブを点火してやってほしいです
49 ◆Turbo./Ok. :2009/02/03(火) 15:39:05 ID:qrI4mCOH
50阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 19:40:14 ID:N9KRAFW7
>>44
ピクシーターボ。
51阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 01:10:43 ID:q5I7nXba
>>44
普段がどんなの使ってるのか分からないんでなんとも言えないけど
お祝いとコスパの中間地点と考えて自分的には
NUTEC ZZ-01かGulf GT40
ちょっと硬い感じするかもだけど、SAE40クラスなので
52阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 09:04:00 ID:rYO2muL3
>44 100パー合成の清浄材のたくさんはいってるオイルでエンジン内部の掃除をしてもらいたいものだ
53阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 10:28:47 ID:fy4fPEI4
>>49ターボなのに5W-30っていけるの?
僕のKIXの取説には5W-とかの低粘度オイルはターボのトラブルに
なりやすいからやめてくれって書いてあったよ…
しかし、指定粘度の10W-30で合成油って種類少ないね…
54阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 10:47:49 ID:MTRdw2cx
>>53
kixの推奨オイルって何なの?
やっぱり、ストロングセーブシリーズ?
55阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 12:04:47 ID:NAhyMhTx
理想はダイヤクイーン10W-30でしょ

56阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 12:14:45 ID:fy4fPEI4
>>54ストロングじゃなくてその下のランクのエクストラセーブX(API-SJ10W-30)です。
ストロングはAPI-SMまたはSLで5W-30、0W-20です。
多分出荷時はパジェロミニの指定油のダイヤクィーンだと思われます。
57阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 14:25:07 ID:+7EX3G5j
ワゴンRMC21RRMTなんですがどんなオイルがいいかな?鉱物油はよしたほうがいい?
58阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 15:42:19 ID:gLhBt64r
系にカストロ入れたらどないなります?なんか変わるかな
59阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 15:46:44 ID:MTRdw2cx
>>57 エクスター
60阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 16:12:02 ID:HrsjRv6y
ターボに5Wー30ってだめなの?
61阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 16:22:33 ID:MTRdw2cx
>>60
メーカーが、そのように指定している場合は駄目なんだろ。
62阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:00:23 ID:06B53Hfp
うちのEF-DETは5W-30指定だぞ
63阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 20:47:23 ID:zWOp0gq9
カストは軽に入れるとすぐ真っ黒 すぐたれ すぐいってしまう純正エクスタシーがいいと思うけど
64阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 21:13:37 ID:YPmppxbj

圧縮が抜けてしまったような古いエンジンに、
ディーゼル用の粘度の高いオイル入れて誤魔化すって・・・ホントの話ですか?
65阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:21:04 ID:uzujCOhr
>>64
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
66阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:31:28 ID:gLhBt64r
モービルのロードマスターレジ持ってったら軽にはもったいないてゆわれたんですけど店員正しいですか?
67阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:38:29 ID:YPmppxbj
>>65

嘘なんだ・・・

入れてしまったんだが。
しかも全交換。w
68阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 23:14:20 ID:3GufchFH
>>66
普通に3リットル缶売ってるぞ→ロードマスター
ひょっとして、4リットル缶レジに持って行ったんじゃね?
69阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 08:40:57 ID:VFbhNUDt
軽をバカにしてる店員がいてただけでしょ
70阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 08:58:43 ID:x0bPwTuk
ワークスF6Aにホンダ純正マイルドオイル10W‐30
入れたらレスポ良すぎてビックリした!
71阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 11:55:35 ID:ij2f16/f
>>68普通に3リットル持ってってんけど…なんでやろね。
72阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 12:19:07 ID:ge7ch5Pj
よーし
パパ、奮発して白濁した添加剤をたっぷり注ぎこんじゃうぞ〜
73阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 14:20:50 ID:pv10n2JQ
>>72白濁が黄ばんでたりして…
74阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 16:35:38 ID:8jfbGDeA
>>69
でも逆にモービル1買ってくれるなら店にとってはプラスなのにな
どんな店か分からんけど、カー用品店で買うといい値段するよねモービル1て
75阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 20:56:34 ID:VIYL183j
会社を裏切ろうとしてる店員なら言うよね
76阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 22:14:05 ID:Pep6s9XB
普通車と軽を持ち込んだ経験で言うと
>>69が多分当たってる

客「交換お願いします」
店員「お車の車種は」

普通客「普通車何某です」>「それではお車を…」
軽客「軽何某です」>「それじゃ車を…」

うーんこれだと微妙だなw
他もあるけど長いんでこれくらいにしとくわ
77阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 23:16:46 ID:302VtaXq
>>53
パジェロミニのターボだけど保証期間中は10w30入れてたけど
今は冬の間だけはSM 5W30入れてるよ。暖気時間が短くなったかな

高速道路を制限速度+αで巡航とかしなければ大丈夫だと思ってる
ていうか高速道路走らない。

それと5w30を入れているときは交換時期を過ぎないように注意している
78阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 23:18:41 ID:KaDR5WX1
店員「お車は?」
俺「Keiです」
店員「車種は何でしょうか?」
俺「スズキのKeiです」
店員「スズキの何てやつでしょうか?」

…こんなやりとりを思い出した。
79阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 00:04:42 ID:P9d/vYur
>>78
そーいうときは「ラピュタです」て言ってやれ
80阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 00:13:00 ID:hTudrYdf
つまらんけど
81阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 02:16:26 ID:/FB43Wp7
バルボリンレーシングかペンズGTの20W-50を入れるのが渋い。
30年落ちの軽トラには合うんだよな。
82阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 10:34:22 ID:Begt82ad
83阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 13:47:23 ID:Pl0nirs4
バルボリンてまだまだ国内ではあまり浸透してないな。
84阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 16:38:12 ID:aqr4lI91
>>83
し、知ってるよ、拳から爪が飛び出るヤツだろ!!
バカにすんな。
85阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 16:56:31 ID:ugkWot28
ハイゼットカーゴ クルーズターボ(KF-DET MT)なんだが、
トヨタ純正5W-30を入れて4000kmくらい走ったけど、かなりヘタってる感あるわ。
高速移動も加減速も多いし、何より100km/h巡航ですら5000以上回ってるからなぁ・・・

知り合いの店でペール缶持ち込みボトルキープしてくれることになったので、
WAKO'SのプロステージSかMOTULのH-TECH(両方共5W-30)にしようと思ってるんだけど、
どうかね?使ってる人居る?
86阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 17:29:19 ID:eIU88uJ0
皆さんは何キロごとにオイル交換してますか?
87阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 17:38:00 ID:bD8yFSOZ
>>86
MT時代は3000qも走れば、オイルのへたりがはっきり感じられたモンだけど
今はATで、更にエコラン状態なんで、5000qを超えない様にだけ心掛けてる。
88阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 18:56:30 ID:7wXMPYRx
>>86
軽は3000キロ DCターボおすすめ
89阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 19:51:08 ID:VMn5cQjH
>>84   ウルバリンってか!
90阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 21:29:00 ID:pUGVPsWi
>86 距離に関係なく、汚れたら交換していますよ
91阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 09:26:53 ID:PcAaypjw
じむににカストはイマイチと言う噂は嘘です DCターボかなり良いです
92阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 10:03:00 ID:jps9CER4
じむにいにカストロは似合うよな、ヒゲがかっこいい
93阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 11:24:19 ID:Gmq5sM57
汚れが目立ってきたり、フィーリングが落ちてきたら交換しまつ|゚Д゚)ノ
94阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 12:13:01 ID:wBVkHMIN
DCターボは1500kmで終わっちゃってるのを
硬くしておくことで分からないようにごまかしてるオイルです

カストロはすごく安いモノはマジでダメ
ちょっと安いモノはコスパでいう数量優位のお陰で言われるほど悪くない
高いのも言われるほど悪くはないと同時に絶対性能も褒められる程でもない
そういうメーカーです、枡が大きい事が良くも悪くもって感じ
要はお勧めする為のメーカーではなく
性能の対値段値で批評するべきオイル屋さんです
95阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 12:49:35 ID:PcAaypjw
昔からじむににカストロのオイルは?本当なのかな
96阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 13:01:00 ID:9TYiIdGz
交換後3000走ったけど金ないからとりあえずオイル交換保留しとこ
97阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 15:36:23 ID:wBVkHMIN
DCターボは1500km、は多少言い過ぎでした
でも10W-30の選択ひとつとして
通常ユースには可も不可もなくという感じ…
ターボ的には硬めなのはいいんだけど元が値段相応って意味です
98阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 17:10:07 ID:b1bmC04Z
今年から5回に一回の割合でオイルエレメント交換にした。
オイルは2500キロで交換だ。
99阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 19:32:47 ID:NQ0X8zL6
エレメントは毎回交換してるけど。
毎回別のオイルにするので。
100阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 21:11:58 ID:mz4KwFyt
>>99
それはあまりオススメしないなぁ。
101阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 21:48:45 ID:upQGhV6A
ワゴンRに5W30入れてるけどこのスレ見てたら軽には10W30が一番多いですね。orz
102阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 23:32:24 ID:FQhFihrG
普通車に比べて高回転を多用する軽だからちょい硬めのオイルが安心ということさ
冬場ならその粘度でもいけるだろうけど、くそ暑くてクーラーがんがんに効かせる夏じゃ
怖くて使えんわ
103阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 23:47:12 ID:h20ccQV/
ダイハツのEFエンジンってさ、エンジンオイル2Lちょいくらいしか入らないんだね…
104阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 23:54:52 ID:kBhq9/4E
ワゴンRのターボなんですが、走行5万キロでタービンのシール・がダメになってるとかでマフラーから白煙が出てます。
きっちり3000キロ毎にオイル交換してたのに・・。
悲しい。
105阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 00:09:22 ID:Celk6DOh
>>104
前オーナーがオイル交換サボッてたんだな
エンジン内スラッジ多いんでわ?
次回から1000km毎交換をオヌスメする。
106阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 00:52:47 ID:XSAHU6xv
いや、新車で購入なんです。
107阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 00:56:06 ID:1RB2KGSL
アペックスシールの事かい?
108阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 00:57:46 ID:pvlr8vid
elfコンフォートクルーズ5w-40が¥3000だったんで買ってきますた。
フルシンセだす。
109阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 01:34:36 ID:tW0lQt1I
>>104
あきらめるな。きちんとオイル交換してきたのなら望みはある。
ブローバイによってエンジン内圧が上がりすぎて、
シールの弱い部分に圧が逃げてるのかもしれない。

PCVバルブ(ポジティブクランクケースベンチレーションバルブ)っていう
部品を洗浄または交換してみるんだ。

ターボ交換は業者目線でいえば、工賃が稼げるからね。
自分でやれることをまずやってみよう。
110阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 01:38:09 ID:tW0lQt1I
あ、ちなみにMC21型ワゴンR RR乗りです。
すこーし白煙ふいてるなと思ってそれをやったら収まった。
111阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 01:51:51 ID:1Y6OgbkP
>>108
elfの表記は

全合成油=全合成(そのまま)
合成油=合成油を含む、という意味での書き方
こういう形です

ちなみにこれとは別に、他社を含むすべての日本販売でのオイルメーカーで
全合成油の表記を用いる基準は一致していません
グループV油を用いてどちらで表記するかはさまざまです
112阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 02:00:36 ID:1Y6OgbkP
K6AエンジンならPCVはヘッドカバーから横方向に出てる所だけど
その周りにオイルが滲んでる車が多いね
大抵はグロメットで済むんだけど
バルブまでいっちゃってるのはチョイ乗りが多い人とか

あと白煙が気になる人は合成系のオイルがいいです
単純に燃え難いから煙になりにくいというのもあるけど
113阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 08:21:22 ID:+UDsiclo
>>102夏場でも使用してます。取説に書いてあったから
114阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 08:46:25 ID:/sd4gec/
エッソウルトラフロー10W−40
115阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 10:49:13 ID:MxF/KBI+
>>103
自分はEF系エンジンしか乗ったこと無いんだけど他のダイハツエンジンや
他社エンジンだと容量多いのん?

軽自動車用3Lオイル缶は500cc以上も余って勿体無いので4L缶を2回に分けて使ってます…
116阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 11:44:17 ID:xTMozc2w
>>115
スズキのF6Aだとフィルタ交換無しで2.5L、交換有りで2.9L入るよ
だけど俺も4L缶で余りは次回持ち越しにしてる。3回交換で1回サービス気分だw
3L缶だと10W-40の選択肢が少ないんだよね…
117阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 15:27:27 ID:so5DO7sU
>>100
何で???????????
118阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 16:13:07 ID:1Y6OgbkP
>>117
多分これはエレメントに掛かるレスじゃなくて
オイル交換しても多少はエンジン内にオイルは残るんで
しょっちゅう銘柄を変えるのはあまり薦められない
って意味だと思うよ
119阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 16:28:06 ID:iEWl9B8Y
>>117
毎回別のオイルにするのがイヤってだけでしょ。

昔は合成と鉱物混ぜたら良くなかったりした事あったけど、
今はちゃんと排出すれば、どうって事無い。エレメントも替えればいいよね。
俺は毎回エレメントも替える。風呂の水替えるのに、桶一杯分だけ前の水じゃイヤみたいな物。
精神的なモンだな。



120阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 16:32:40 ID:Dnzuw5wS
すみません 安くておすすめオイル教えてください
121阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 16:41:06 ID:xTMozc2w
お約束で「メーカー純正」
122阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 16:52:17 ID:AaQ4e7xe
>>104
参考までに、貴方の車の使い方を知りたいです。
チョイ乗り派、エンジンかけたら即発進派、夏場高負荷走行後即エンジン切り派、etc.
123阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 17:15:25 ID:1RB2KGSL
>>104
ターボで3000kmて遅くね?

124阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 17:58:27 ID:AaQ4e7xe
>>123
そんな事ないでしょ、オイルの種類にもよるけど。 いじってるなら別だけど・・・
125阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 18:34:51 ID:KSsea/La
>104タペットカバーをはぐって裏の中フタの中が詰まってないか点検してみればいいよ
126阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 19:09:10 ID:YFOOwv4o
俺なんて5000`毎ですよ
127阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 19:56:53 ID:0qkHo6jg
俺の軽ターボ車の、メーカー指定オイル交換距離は5000kmだな。
128阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 19:58:37 ID:cKfopBYY
オイル抜く時は皆さんどうしてますか?
私の手順はまず新しいオイルをジョッキに準備しておいて
(エレメント交換無しの時)
1,廃油受けセット
2,オイルフィラーキャップオープン
3,ドレーンプラグを外す
4,排出開始
5,廃油が細くなってきたらスターターを軽くチョンチョンと掛ける
6,再び廃油が細く、出なくなるまで5,を繰り返し、待つ
7,廃油が切れたらドレーンを閉め、新しいオイルをジョッキで注ぐ
8,オイルゲージで量を確認し、オイルフィラーキャップを閉める
9,エンジンを掛け、ドレーンから漏れやニジミが無いか、確認してこれで終了

エレメント交換の時はリアにジャッキをかませて前傾にしてオイルを絞りだし、ドレーンプラグのパッキンも交換してます

あ、駐車場が露天で地面が土なんで、少し下を掘ってます
廃油は馴染みのGSで処理してもらってます
カストロDCターボっす
129阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 20:43:30 ID:6AptHNEC
>>128
エンジンをかけた後で、レベルの確認しないの?
130阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 23:06:30 ID:RrS/WZAR
>>129
普通、しないだろ
131阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 23:39:58 ID:JmxGGNFg
>>128
>スターターを軽くチョンチョン
そんなにきっちりオイル抜きたいのか…?
132阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 00:15:38 ID:QNQn2HQ9
>>130
普通しますよ。 
133104:2009/02/09(月) 00:40:46 ID:oc6ZdWFy
>>109
良い情報ありがとうございます!!
早速そのセンで確認してみます。

ありがとうございました。
134104:2009/02/09(月) 00:45:14 ID:oc6ZdWFy
>>122
通勤が主な使用になります。
暖気は通常2分程度実施してますが、急いでいるときに限り即発進することもあります。
その様な場合には、路地裏でそろそろ〜とゆっくりと走りながら暖気まがいのことをしてます。

ターボタイマーは装備してませんが、高負荷走行後即エンジン停止はしないようにしてます。

135阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 10:56:47 ID:ErUKPqIB
ゴミがたまりやすい短距離走行が多いですか
136阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 18:06:47 ID:fyNItqkf
>>116
情報ありがと
自分のEFエンジンはエレメント交換時で2.5Lしかはいらない
他社エンジンはオイルパンが大きめみたいで少々羨ましいです
137阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 19:47:42 ID:fHDbfJDC
DCターボがいいと思う
138阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 20:00:01 ID:ZgspeIDv
>>136
うちのEF-DET。先日超後退でオイル&エレメント交換したんだけど、
どうもその直後から、加速がモッサリした感じ。

入れたオイルはガルフの5W-30。

それまではカストロールだったけど、粘度は変わらないからそんなに
モッサリする原因になるとは思えない。

アレかな?オイル入れすぎててクランクシャフトが油面叩いちゃってるのかな?

そうするとなんか加速がモッサリした感じになる?
139阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 20:24:21 ID:doFUB1Yj
交換前のオイルがへたってて粘度が落ちてたから
交換して重く感じるんじゃね
140阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 20:31:56 ID:khD1gwyG
85だけど、MOTULのH-TECH 5W-30入れた。
まずジョッキに注ぐときビックリ
「こんなにシャバシャバでええんか・・・」
5W-30の粘度とは思えないくらいだったが、気のせいだろう・・・きっと。

ちょっと乗った感じでは、負荷を掛けた時でも嫌な音もしなくなったが
トヨタ純正5W-30 4000km走行後なんで、新油効果も大きい時だし、ちょっと様子見。
ブースト掛かったときのパワーの出方が大きくなった気もしたが、
きっとプラシーボ・・・・エアクリも掃除してるし・・・・

でも、「もちゅーるを入れてるから心配ないぜ」と思う精神的安定はPriceless
それだけでリッター850円のコストパフォーマンスとしては満足してる。
141阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 21:20:22 ID:ZgspeIDv
>>139
うーん・・・・
大体いつも同じスパンで換えてて、今までは交換直後にこんなにモッサリ
した感じがしたことはなかったんだよねぇ。

仮に、オイルが入りすぎちゃってるんだとして、自分で上から簡単に抜く方法
ってありますか?
142阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 21:22:52 ID:ZaBJ9SlS
>>141
レベルゲージの穴から、ホースを入れて抜ける車種ある。
143阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 22:06:34 ID:XvcHCxJD
どの車種もオイル用レベルゲージ穴にホース突っ込んで
上抜き可能と思ってたんだけど、一部の車種は無理なのかな。
144阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 22:18:22 ID:LPFw2xQS
無理なのも結構あるよ。
レベルゲージが曲げてあるやつとかは、元からホース入らないやつもあるし。
ホース入っても、少ししか抜けないやつもある。
145122:2009/02/09(月) 23:01:45 ID:wkvoDkB3
>>134
お答えいただきありがとうございました。 特に問題のある乗り方では無いようですね
ご使用のオイル銘柄粘度等、お解かりになりますか?
146阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 13:48:15 ID:gT6HnDGa
ワゴンRは確か上抜き無理だった気がした
147阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 16:57:29 ID:k3tGD+Un
>>146
日産のモコも無理でした。
148阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 17:22:52 ID:MCk8DVKs
>>147
ワゴンRとモコは同じエンジンだからな
149阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 17:26:48 ID:XbR3wefx
K6A系のエンジンは無理だと思う。
150阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 18:12:29 ID:/bXvps6x
そっか。
自分の車は上抜きでオイルパンの底に溜まった分まで徹底的に吸い取れるが
これは「一部の車種」に分類されるわけですな。
151阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 19:32:54 ID:41K41o5L
>>143
ホース突っ込んで・・・・・どうやって抜くの?

何か吸出し用の機械があるの?
152阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 21:30:01 ID:wY2B9Y94
>>151
急いで口で吸え
153阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 21:39:54 ID:ztCmOkYr
>>152
わ〜っかりまった〜、親方〜
154阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 21:41:27 ID:83OAxmNv
純正で10W‐30指定されてる軽エンジンにSH級10W‐30とSM級5W-30とではどちらが最適ですか?
粘度が柔らかくてもグレードが上なら後者の方が優れていると素人考えで思っているのですが、
実際のところは如何なのでしょう?
155阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 22:05:10 ID:qETSUpMW
おまえらドレンボルトは当然マグネット付きだよな?
156阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 22:44:28 ID:0HP/Ygtm
>>155
あぁ、もちろんだぜ!
まぁミッションドレンボルトだがな…。

ちなみにオイルに漂ってる金属粉って、磁石にくっつく金属?
157阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:31:35 ID:flf4lNNc
>>154
API規格のクラスは上下みたいな意味のグレードとは言わないです

それらは粘度とは関連は全く無いとは言わないがあまり無い
燃費やローエミッション等の環境対応等が時代の流れで付加され
追々新クラス試験が追加されていて、それをクリアしてきてるという意味
158阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:32:42 ID:RG3tiynn
アルミは磁石に付かないだろ。
1円は磁石にくっつかないからな。

確か昔のアクティはオイルパンがアルミだったような気がするけど、
最近のホンダ車は知らん。
他もよく知らん。
159阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 23:46:55 ID:ngE+CEtv
鋳鉄ってのも磁石には付かない様な…
あ、ATのケースの中には有ったかな?
160阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:06:35 ID:vgRJlYrb
>>151
電動と手動型がある。
ぐぐれば出るよ。
シャンプーのポンプ使った強者も過去にはいたようだが、これはオススメ出来ない。
161155:2009/02/11(水) 00:53:51 ID:erB5Df1c
なにぃ!エンジンオイルマグネットドレンボルトもう買ってつけてしまったよ。。。
とんでもなく強い磁石が付いていて30センチ離してるのに方位磁針がそれの
方向に向いてしまうほどだ。工具箱に試しに入れてみたら工具が入れ食いだたw
まぁ別に高いものじゃないからいいや。
162阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 00:58:49 ID:qd9InE8H
>>161
次回のオイル交換で「なにかスッゴイの」が付いてきたらうp頼む!
163155:2009/02/11(水) 01:07:47 ID:erB5Df1c
>>162
あいよ!
まぁなんにしろエンジンオイルから鉄粉というのは間違った常識なんですなぁ アルミですかそうですか・・・。
164阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 01:30:30 ID:XqCt9isY
慣らし段階とか新しい頃は金属が気になるかもだけど
それを過ぎて以降は多分オイル内の劣化分の方が問題の主だと思う
もしエンジンから見える程のが出たらそれは潤滑されてない…

要はオイルなりエレメントなりちゃんと替えましょう、という基本に戻る訳ですが
「なにかスッゴイの」ってこういうのでしょ
ttp://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c23.htm
ここまでくるとマグネットじゃ付かないけど
165阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 15:34:12 ID:TS5rOqA+
むしろこの位のが出ないと。
http://www.youtube.com/watch?v=5M5PTSCSHiQ
166阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 20:19:09 ID:5Hb+jHY5
K6Aって確かアルミエンジンじゃなかったっけ?
クランクとかピストンは知らんけど。

KF-DETなんかもそうけ?よう知らんけど。

確かにブロックから出るスラッジはマグネットは意味無いかもなぁ。
167阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 21:19:38 ID:xCXE/1rC
アールアルミを謳っていても、クランクやコンロッドやカムまでアルミのエンジンは存在しない。
エレメントやドレンに付いている磁石も、全く無意味ではない。
若干、眉唾だが、こんな商品もある。
http://bay-tecs.com/
168阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 21:53:31 ID:XqCt9isY
> 燃費は、高速走行20%・市街地走行10%UP

データ出す前に包括的にこういう風に演出する例ってほぼアレだね
そういうのは適用先が排気量も形式も様々でも真っ先にこう出る

鉄粉除去、磁力線、濾過
これで劣化を防げるというこの商品の主張は
オイル自体というより、オイルをエンジン経由で把握できているとは思えない
ていうか、磨耗って粉になるとは限らないしFM添加剤とかも…
酸化劣化、水分乳化、それらは異物除去や磁力じゃ…

ていうか定常10%以上効果があって10万kmノーメンテなら
特許絡んでもメーカーが黙っちゃいないです…買収しますよw
169阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 22:03:43 ID:xCXE/1rC
1年以内なら返品できるから、使ってから非難しても遅くない。
170阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 22:29:23 ID:XqCt9isY
レポよろです
エレメントより身近に迫ったエンジンOHの方が
お金掛かるんで貯金中なのですよ

まぁ純正でもエレメント千円しないから
5000kmでオイル替えるとして2回ごとにエレメント替える計算だと
10万kmで10回エレメント替えて1万円いかない
慣らしで何回分か上乗せしても、この2万3万って販値には届かない
しかも一台に10万km乗る人がどれだけいるかなぁ

って前述の通り自分は既に10万km超えた車に乗ってますけどねw
171阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 22:35:20 ID:XqCt9isY
あ、ごめんなさい
よく考えたら性能とコスパしか考慮してなかったです
エコ的に使い捨てじゃないエレメントって意味なら…

ずっと同じエレメントを使うということは環境的にはアリかもですね
でもメーカー保障を排してまで使う人はいるかなぁ
172阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 23:12:39 ID:LLuq7sJk
>>167
濾紙式でろ過できなかった微細な鉄粉すら取れるようだけど
その分、油圧高くなってオイルポンプに余計な負担を掛ける罠
通常のオイルエレメントでもその気になれば上記微細な鉄粉を取る仕様にもできるが
メーカー側としてはエンジンに負担を掛けないようにあえて微細部分は見逃しているのになぁ
まさに眉唾

そういや昔、何処かの車雑誌でマイクロロンと共にオイルが劣化しないオイルエレメントの宣伝を
見た覚えが…
173阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 01:51:59 ID:FhDuJQ8U
あまり濾過しちゃうと
有機モリブデンとか油中分散してるオイルが困っちゃう割に
清浄分散性が高いオイルほど色々と

眉唾言うくらいだから自分で試さず
使ってからでも遅くないってこまりますん
174阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:28:03 ID:5X4ka+iI
エンジンヘッドの中でオイルがヘドロ状に固着してるのは何が原因ですか?
175阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 13:12:49 ID:kTjZGT62
>>174
交換をしない。継ぎ足しを繰り返す。
176阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 21:50:13 ID:ORuJ6PIQ
>>174
例えは悪いけど、掃除の行き届かない中華屋のエアコンやコンロ周りを想像して欲しい
177阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:32:37 ID:zDYDuDZm
本当にきれいにしようと思ったら、フラッシング程度じゃなく
エンジン降ろして、全部ばらして部品洗浄しないとだめなんだけどね。
178阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 01:40:15 ID:TgEHGXyr
それぐらい大規模なメンテナンスすると、エンジン絶好調なんだろなー
179阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 02:47:35 ID:khlEUU1d
>>178
バラした部品を洗浄したまま組むと意外と磨耗クリアランスを埋めてたスラッジが落ちてしまって調子が悪くなったりして
180阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 16:36:43 ID:Y4G16xM+
ワコーズプロステージ5W-30
181阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 22:10:03 ID:bYLm2luI
>174 汚い中華屋のコンロ周りや換気扇周りはコテコテに汚れていて、テエブルまで油でベトベトの店があるように
  エンジンのブローバイガスの流路が詰まると行き場をなくした汚れがカムの上に乗ってイエーイと言ってる
182阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 01:30:09 ID:HDbsn/UC
いえーいヽ(*・∀・)ノ 

183阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 21:15:04 ID:7slX9qfD
>179
クリアランスちゃんと取って組むだろ(笑)
184阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 21:30:05 ID:kaLvdKps
ピストン上面研磨したり
ピストン底辺を削り軽くしたり
バルブ擦り合わせしたり
フライホイール穴空け軽量化したり
185阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:56:00 ID:HDbsn/UC
軽でそこまでやる人は珍しい。

よほど愛着なければできんよ
186阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:00:43 ID:AyFkBBA7
以前、洗浄効果に期待してディーゼルターボ用オイルを入れてみたんだけど
今月に入ってからたまにアイドリング時に「キーーーーン」って金属音が聞こえるようになってきた

高回転まで回して無いし走行距離はまだ1000Kmも走ってないのに
早くも劣化してきたのかな
187阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:26:48 ID:z85DdTK4
ターボの軸の汚れが取れて快適に回るようになった音でしょうかも
188阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:26:50 ID:x4kb4P5Y
>>186
ガソリン・ディーゼル兼用オイルにした方がいいんじゃね?
189阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 20:50:19 ID:7jpDOtQs
>>186
エンジンルーム開けてみ。キハ181って書いてあるから。
190阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 18:54:38 ID:zIfNKOpr
>186 オルタのベヤリングが乾いて湿り気を欲しがってるおと
191186:2009/02/16(月) 21:47:05 ID:YGteq7ra
とりあえず今週中にオイル交換してみまふ
192阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 07:41:21 ID:UZrAyjQp
だからアラレだろ
193阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:21:27 ID:pEOvcErF
あられ、はおかきの小型のやつですよね
194阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:56:23 ID:QMjvGk8h
オルタの軸に潤滑スプレーをかけてから、キーンと言う音は消えましたです、
195阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:21:04 ID:9xoKZuTN
写真がどこにもないのですが
196阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 20:29:56 ID:6TZRABYH
俺はMOBIL1のRM10W-30にします
197阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:07:19 ID:Lxjr2Vfc
僕は富士興産のSS-Xに呉のオイルシステムターボエンジン車用を半分にしました
白煙とオイル減りが減少していい感じです
198197:2009/02/20(金) 03:11:10 ID:xQ5/hw20
追伸
化学合成よりは振動多いけど、
両方とも手持ちがあったので組み合わせてみた

XF-08も添加剤となじみがよくて使いやすいオイル
XF-08+モーターレブもなかなかいいよ
199阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 09:20:13 ID:Tj68GfJr
ちんは定価が12000円の高級オイルを入れて、レブを入れてますよ、実はふるいので3000円で買ったオイル
200大発六武:2009/02/20(金) 12:00:20 ID:YgGbTZUO
取り敢えず、近所のオートバックス行ったらエロ・カピタン(部分合成)値引中だったんで交換しときますた。
やっぱし某かの添加剤入れた方がEんですかね??
201阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 18:44:08 ID:NMjya+0W
カストロの10W30入れちゃった。どうなることやら
202阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 19:47:55 ID:dOsCo27n
カストロの5W30いれちゃった。おkですよね。
203阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 20:54:12 ID:OsKACEIy
カストロの何ですか?自分はあまりすみません
204阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 23:12:22 ID:5bsCdiQw
カストロの城
205阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 14:29:34 ID:3jqLue+i
ルパンはESSOだったな
206阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 18:07:10 ID:+oLBm2rd
あっそ
207阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:15:26 ID:c7U35pU3
カストロEXEが980円で売ってました、4L缶
208阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:49:30 ID:C186bag0
スカトロX
209阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 21:55:06 ID:iw7YrSwf
カストロ議長
210阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:35:22 ID:aorHzw0S
スカトロ
211阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 09:38:31 ID:lauW62YP
スカトロールDCターボ4gを980円で買って3000`で交換。
これが最強。
212阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 11:45:05 ID:rN0LBWj2
DCターボって名前にターボが入ってるだけであって
他の同価格帯オイルと比べてアドバンテージがあるかというと甚だ疑問。
213阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 13:41:33 ID:vPVPxomP
まあ値段も安いし、いいんじゃね
214阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 17:51:10 ID:/J1rnk9O
ペンズ5W-30入れちゃった。どーでしょ?
215阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 20:13:46 ID:xPXabPJF
>>214
どーでしょ? って、そこは質問ではなく、インプレを掲載する。
100kmほど走ったら、感想でも書いてくれ。

216阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 14:07:11 ID:nswKAJoR
オイルって自分でカンカン買って
オールバックス辺りに持っていったら
525円でやってくれんの?
217阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 15:39:12 ID:hRU0kZyb
ここではエンジンオイルなんぞ自分で交換するものだ。
大手自動車用品店で交換すれば安心と思ったら大間違い。
218阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 18:13:00 ID:nswKAJoR
自分でやろうにも
大半の奴ジャッキアップしてやるような場所ねーだろ
何が自分でするだ? 
何いきってんだお前
219阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 18:35:26 ID:n5D2B/Bv
軽自動車ならジャッキアップ不要なクルマは多いし、大半の奴は普段駐車してる駐車場があるはずだからそこでやればいいんじゃないの?
>>217はただのアホだと思うが。
220阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 19:39:47 ID:Ly3XUg/8
◎→ /|[ ̄ ̄ ̄]
前の二輪をコンクリートブロックに乗り上げさせてから
下からオイル受け皿で抜き取る
221阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:15:15 ID:vFwUXP3c
素直にカーランプ買えよ
222阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:18:28 ID:nswKAJoR
>>220
なるほど
頭いいなーーお前!
それなら出来そうだ
223阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:51:11 ID:H53f9n5o
ターボ車って、緒っちゅうオイル交換しなきゃだめなの??
224阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:52:51 ID:5p4QVggL
ブロックがなかったらジャンプやマガジンでも可
225阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:53:04 ID:5WD6/omV
廃油処理とかめんどくさいし、店やディーラーで十分。
226阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 00:38:48 ID:qZRRLKL5
たしか すっごく軽いブロックが100均にあったぞ。
火に弱いけどさ。
227阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 08:56:15 ID:jBCfxd/0
>>220
前2輪だけだと車体が水平じゃないけど
量の管理は大丈夫?

下抜きする分にはドレンの位置によっては
水平よりもたくさん抜けそうだけど。
228阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 10:16:31 ID:28//9RXP
>>218
自分で交換するってヤツを交換出来ないオマエがなに文句つけてんの
>>217
確かに言い方が悪いが。
229阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 11:40:45 ID:gQDg5q+5
俺は昔は自分でやっていたが、廃油の処理が面倒になってディーラーまかせになったな。
オイル処理用の箱を買ってきて、燃えるゴミで出すのもなんとなく気がひけるし
ガソリンスタンドにもっていって処理を頼むのも面倒なので。
230阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 11:47:33 ID:SWdrdLMc
おまいら自分でオイル交換するのやめとけ〜。
しったかすると、跡で泣く事になるぞ。
オイルパンのドレーンの位置分かるか?エンジンのほうだぞ!ミッション側の
ドレーンとかゆるめるなよ〜!
あと無事にエンジンオイル抜いてもドレーンボルトのねじ山潰すなよ〜!
ガスケットも忘れるなよ〜!ドレーン締めすぎるなよ〜!
最悪、オイルパン交換とかになるぞ!
231阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 11:53:21 ID:tkyMJFGU
アルミオイルパンの車は気をつけろって事ね。


SRエンジン車乗ってたから承知してます
232阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 17:31:22 ID:DTBzh2EG
KendallのGT-1に興味があります。誰か試めされた方いませんか?
233阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 17:55:59 ID:5yho3TlD
>>229
廃油は灯油用ポリタンクに貯めて、車検のついでに業者へ処理を頼むと良いよ
自分の場合は廃油だけじゃなく使用済オイルエレメントや廃冷却水も処理してもらってます(勿論無料)
234阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 17:57:45 ID:XXZSX7/j
そのまま川に流してるくせに
何えー人ぶっとんねんこいつら
235阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 18:06:00 ID:+KUywG4O
>>234
おまえと一緒にするな
236阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 18:13:44 ID:XXZSX7/j
あぁ?殺すぞ
237阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 18:48:35 ID:ZvPC4DK2
雑草など生えて困ってる場所に撒くと、あらふしぎ!
238阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:00:53 ID:KGdghFri
239阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:05:55 ID:+KUywG4O
>>236
なんだ?
図星つかれたのがそんなに悔しいのかい?
240阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 19:14:03 ID:SWdrdLMc
醤油こと!
241阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 20:39:24 ID:oYtVl8za
>>240
醤油じゃなくて廃油の話だから
242阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 21:18:07 ID:co11dzdG
しょうゆうこと、 ぎゃく
243阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 21:35:37 ID:CYsX1tgK
>>236
殺人予告として通報しました。
全国の警察管区にmailにて送信中です。
244阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:07:13 ID:XXZSX7/j
オイルってブレンドしたらあかんのか?
例えばエンジン始動直後に良く回る様にサラサラのオイルと
エンジン切った後もいつまでも残ってドライスタートを防止するネットリ濃い目のオイル
245阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:24:45 ID:bPSg3Tnw
ちかじかオイル交換シス予定なんだがどんくらいの粘土がいい?
246阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:39:24 ID:f9zkdzcj
0W20でもつっこんどけや
247阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 23:16:14 ID:qNUbcw+Q
>>244
ブレンドするよりも良い方法があるぜ。
抜く前に灯油を1L入れてレッドゾーン手前100rpmで1分回す。
特にターボ車とか効果的。
サラサラ感とマッタリ感両立。
248阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 01:55:13 ID:6Ji+EJ4b
>>236
ころさないで!
249阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 06:35:38 ID:irvSNoSN
カストロールGTX Kってどうかな?
DCターボにしようと思ったけど、3リッター缶無いよね?
250阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 09:47:27 ID:c1wVWXvz
遅レスなんだけど、F6Aは上抜きできるよ


ゲージが刺さってる向きに片側を持ち上げて
オイルパンのオイルを寄せて吸い取れば下抜きよりも抜ける


と言っても0.2L弱しか変わらないし、リフトを使って水平に持ち上げた場合との比較だからから、
マフラー擦るギリギリまで前を大きく持ち上げたらあんまり変わらない

なんで、上からでもジャンプやレンガで軽い前上げしての下からでも、
抜いたら安いオイルで一回フラッシングでおk
251阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 18:11:32 ID:INQt8Gec
抜く前に灯油を1L入れて軽く混ぜて一晩寝かせる、つけ置き洗いの方がよく落ちるとおもいました
252阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 18:16:31 ID:kMmsdKkR
>>251
人柱キボン
253阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 13:03:56 ID:K+PPKc/O
やべぇ!先からオイルが吹き出しちまったぜ
254阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 15:52:39 ID:EHjLEnHD
みんなこまめに5千キロで交換してるんですか?
255阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 15:56:59 ID:nK0KNkTu
置くとこもないのにペール缶買っちまった。

「オブジェですが何か?」な感じで部屋に置くかな…
256阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 16:07:53 ID:nK0KNkTu
>>254
純粋な町乗りだけとしたら5000過ぎたくらいで換えるかなぁ。
まぁサーキット走った後は距離に関わらず換えるし、
サーキット行かなくても山でブン回すからもっと短い距離で換えてるけど。
257阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 16:18:33 ID:taA8Sv5r
期間は最低半年経ったらきっちり換えるんだよな
258阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 16:36:15 ID:lobjUwO2
>255
中身が入ってるうちは漬物石、
空になったらきれいに洗って貯金箱に変身だ!

洋室なら椅子代わりになるからそんなに違和感はない…よな?
259阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 17:49:47 ID:eBpFpmfE
>>255
俺はBE-UPのペール缶を愛用している!
使い終わった後は中を綺麗に洗ってゴミ箱として使うといいぜ!
260阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 18:57:33 ID:jAdxRJHS
距離が伸びて無くても半年経ったら交換してる。
時間が経ってなくても3000km走ったら交換してる。
261阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 19:06:53 ID:j7j6mZAA
>>260基本スタイルやね
262阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 20:02:43 ID:EHjLEnHD
超めんどい!
263阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 20:12:46 ID:lAwDgcr2
1年に1回フラッッシングしなさいと、水晶してるとこがある
264阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:51:16 ID:zbHwWOdY
頻繁にフラッシングをすると
オイル漏れを引き起こしやすくなる。
マジレス。ようやっても5年に一度で十分。
265阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 23:37:48 ID:xSzAfkaR
マメに交換してる人にはまず必要ないメニューだと俺も思う。
266阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 13:12:55 ID:zgS6uR8z
いくらマメに交換してようが、スラッジやカーボンがこびり付いています。
それらを綺麗に洗い落とすのをフラッシング作業と言います。
フラッシングし終えたエンジンは綺麗になるだけでなく、回りが軽くなり、燃費向上のメリットもあります。
旧年式過走行車やハイパワー車などでは「車を乗り換えたみたい」「もっと早くフラッシングしておけば良かった」など、嬉しい声が続々と寄せられております。
267阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 14:36:30 ID:BeBRVWXV
ターボはフラッシングだめと聞いた
268阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 15:43:35 ID:410up5M6
ターボって排気ガスをファンで圧縮して強制的に回転上げるわけでしょ?確かに汚れは早いけど、そんなマメに交換しなくてもよいんじゃない? 回さなければ汚れないから
269阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 16:32:14 ID:r+RnrKVc
>>266
フラッシングすると必要な油膜まで取り去ってしまうわけだが。
まして旧式車だとガスケット代わりになってたカーボン等剥がれてしまい
オイル滲みや漏れが発生する要因ともなる。

その嬉しい声の中には苦情が埋もれているんじゃないか?
270阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:41:19 ID:ikcSybvu
>>266そりゃ整備屋はやってもらった方が儲かるからそういうふうに良いことしか言わないだろうな
271阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:51:26 ID:/uuF28DH
>>268
>排気ガスをファンで圧縮して
突っ込みどころ満載だな…笑

ターボは排ガスの熱をモロに食らう、ターボの冷却はオイルが行なっている。
こまめに替えなきゃいけない理由。
272阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 19:20:51 ID:BeBRVWXV
オバチャンが乗ってるワゴンRターボとか相当状態悪いと思われ。


最悪オイル交換自体知らない事があるぐらいだから。
273阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 19:44:03 ID:nWcGQrpR
>>268
>排気ガスをファンで圧縮して

しったかぶって!全然ちがうじゃねーか!
ターボは排気ガスの圧力をタービンに当ててまわすの!これエキゾースト側ね。
タービンのシャフトにオイルやラジエータの水が潤滑と冷却の為使われるの。
高速で回転してるからね。そのシャフトの反対側にインペラがあるの。こっちインレット側ね。
タービンと対にインペラがついてるという事は、タービンが回ればインペラも同回転で回る。
だからエアークリーナから強制的に空気が吸われて、シリンダーに空気を押し込むの。
274阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 19:44:14 ID:/jusojFW
>>272
> 最悪オイル交換自体知らない事があるぐらいだから。
まぁ、殆どのそういう車が、車検の時にディーラーが勝手に交換するだけ、だろうね。
275阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:41:26 ID:ojrbkKfv
でも、自称「車に詳しいひと」が半端な知識と技術で、いろいろいじりたおしたものより
半年点検と12ヶ月点検をディーラーにお任せでやって乗りっぱなしで
メンテはディーラーに丸投げしてる車両のほうが状態がいい場合もある。

276阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:45:13 ID:pkxGYkJj
>>275
特例とかたまたまとかみたいな話もそうだけど
走行パターン次第とか、自称がどういうレベルか次第みたいな
そういう話は結論が出ないんです

逆に振るなら話をかく乱するだけでなく
まとめまで持っていって下さい
277阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 20:54:13 ID:o4IPcKIU
つか>>274>>275にめちゃめちゃギャップがあるんだが。
半年と1年点検をちゃんとやってりゃ、そりゃ酷い状態にはなりにくいだろ。
278阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 21:07:55 ID:TA/mJeww
>>268
回さなくてもオイルは汚れます『もちろん目視でわかるほど』

一度、100%化学合成の高いオイル入れてごらん。
洗浄効果高くて1000キロも走れば汚れるから
汚れても油圧はかかるからご安心あれ
279阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 00:27:17 ID:9oz5nC4d
俺の一言でこんなに盛り上がるとはw なんとなくはわかった。
280阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 00:40:14 ID:A+kMdvQ1
お金ないから科学無理 安くておすすめは?
281阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 01:55:46 ID:XlLb3KcD
半合成
282阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 04:44:57 ID:aoP46XaT
純正指定オイルを5000`毎で十分だな。
283阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 18:01:00 ID:PLjWyct0
前の車は、半年&一年点検をキッチリ受け、
車検も全部ディーラでやったのに、たった12年半で壊れた。
284阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 18:02:10 ID:slSWAQvI
半合成、部分合成オイルこそ神!
285阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 18:22:15 ID:ibHPiOqU
マグナテック→エッジ
2000キロで換えた。
286阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 18:31:46 ID:yCF9r2Kv
>>283
「たった」?
287阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 18:58:30 ID:Csm+HwSn
オイルエレメントって交換したらきつめに手締めだよね?
友人にレンチでしっかり締めないと外れるよと言われたんで不安になったんですが
エレメントの手締めって結構常識ですよね?
288阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 19:30:11 ID:p2+HnjqT
>>287
常識だから安心しる。

289阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 19:37:03 ID:4c1mk+G0
知り合いは手じめが災いしたのか、オイルブロックのボルトが折れて…橋の上でオイルぶちまく大惨事に…
290阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 19:52:11 ID:xiM10/cx
締めすぎと取れなくなるよ。
不安ならケチらないでディーラーいけ
291阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 19:52:34 ID:Csm+HwSn
そういうの恐い。だから手締めって言っても手で回らなくなってから密かにレンチで軽くキュッとやっておいたけどさぁ。
292阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 20:24:56 ID:cv7DmvdW
エレメントは一応トルク決まってるけど大体角度締めかな

エレメントの箱とかにガスケット密着してから
2/3回転とか3/4回転で締めてくれと書いてあるし
293阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 20:47:34 ID:slSWAQvI
そーいやぁデラの人が、フィルターは手締めで十分ですとか言ってたな
294阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 21:41:44 ID:a0qbd57q
デラなんかアテにならん

S15乗ってた時にクランクのシールからオイル漏れした時に
オイル交換もしてくれたが…オイルの量はFライン振りちぎってた

仕事の取引先の人は新車で某メーカーの車を購入し、
そこのディーラーに車検に出したらオイルが入ってなかった上、
交換したばかりのバッテリーが「やばいから交換してください」と言われたそうな
295阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 11:09:38 ID:HJv7VbjA
バテリーは当たりハズレがあるよ
296阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 11:24:04 ID:gCIDFnVO
デラはやっぱだめぽ
町工場のほうがよっぽど丁寧にやってくれとる。
297阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 11:42:38 ID:Llw9T+nL
>>296
デラにも町工場にもカーショップにも当たり外れはある。
整備するのは店の看板ではなく人間。
298阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 12:12:39 ID:DPCCKiig
結局、自分でやるのが1番、っとφ( ..)

勿論、自己責任で。
299阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 17:03:21 ID:RwUxf6fG
>>298
正解d(^-^)!
デラとは廃油でお世話になろう
300阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 17:04:41 ID:aWhn94/H
ごく一部の町工場のおやっさんが持つ技術は神がかってる時があるよな

タイミングベルトが切れたエンジンを
ブロック外さずに針金使って修理しちしまう親父が居る
301阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 19:22:00 ID:n7CQlZCh
は?曲がったバルブを針金で?
戯言はクソして言え。
302阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 21:05:10 ID:FKm347Uo
上等なオイルをいれたら、エンジンブレーキが強力になりまして
303阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 02:56:42 ID:LTmrDARu
>>301
バルブ曲がらなかったから、タイベル交換ですんだんじゃない?

タイベル切れてもバルブ曲がらないエンジンもある。
と言うか、本来曲がらないように設計すべき物。
高回転でかつハイコンプ狙いやスワールに適した燃焼室形状を優先させた場合
リスクを取って設計する。
ローコンプなターボや、あんまり高回転狙ってないエンジンだと
助かりやすいかな。
304阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:27:57 ID:5/qzQwcD
>>294
SRはヘッドからオイルが落ちてくるの遅いんだよね

規定量入れてすぐにゲージみても少ないがそこで無知メカはオイル足すから
結果入りすぎるという、レベルの低いミス


QRもおそいし、VQはもっとひどい
305阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 15:44:44 ID:7IPuAL1H
>>300それが職人技。 だから、年寄りも大事にしなきゃないんだよ。 そうゆう技術を若い連中にな…
306阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 09:47:25 ID:DLfCEHY+
人間の感覚って鍛えれば、精密機械以上だからな。
こればかりは、経験値が物を言う。
307阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 07:15:44 ID:lH0sHeS5
ところが若い連中は学ばない。俺流という自分流やり方でやるから、進歩しないわけだわな…
308阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 11:53:37 ID:Xr5baB54
ま−その俺流を鍛えて実績にしちゃえば"神業"なんだろ−けどな
309阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 01:27:52 ID:m1O1fI37
このスレ参考にならんから純正指定オイル入れた

310阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 01:59:56 ID:Zh2qalr5
定額給付金出たらオイル交換しようかと
311阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 02:46:19 ID:1+hcjOYs
モービル1がいい
312阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 02:48:52 ID:D51qf1zS
油屋必死だな
313阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 15:32:48 ID:nOLPEOl7
>>312
実際、オイル屋の営業マンは必死だよ。
自社オイルの売り場面積や入り口に近い場所などを確保するために
売り場の担当だけでなく、客にまでも商品の説明をしていた。
オートバックスなんか、自社ブランドがあるのに、それらを押しのけて展示している店舗もある。

オイルの品質は二の次で、この営業マンから直接買いたくなった。
314阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 15:53:11 ID:KrffbF6p
そういうのって、他業種でも当たり前なのでは。
大手家電屋さんとかでも、新製品が出た時とかを中心に
普通に店員さんに混じって販促してるよね。

だけど2chに書いても販促にはならないねぇ。
同じ宣伝文句でも、誰が言うかは重要なところ。
315阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 19:19:47 ID:Z+Isev/N
ピクシーターボは値上がりしてから買わなくなったなぁ
316阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 19:42:03 ID:x4r4qCKS
ピクシーターボって5W30と5W40しか見たことないけど10W30とかあります?
317阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 20:11:55 ID:NfFtMYSj
QUAKERSTATEのQUEST-Rに交換してみた。
どんなオイルでも、交換直後は調子良いねw
318阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 20:14:40 ID:6u31a539
ピクシーターボは5w-40だけでは?
319阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 22:09:03 ID:Zh2qalr5
5W-30はおそらく、ピクシー・パラディーゾ(全合成)の事だと思う
320阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 00:04:57 ID:Su820Jxd
>>309
それ正解
321阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 17:04:35 ID:myG65UTv
バルボリンのマックスライフがいい
322阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 19:10:32 ID:8gJeXkId
コマツオートモーチブ
323阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 19:24:13 ID:/5bFqlJe
>>309
吹いたWWWWWWWW
W W
324阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 23:50:52 ID:mWySqBdw
>>313
>>314
そういう必死な営業マンは胃が5つあっても足りない
325阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 23:54:33 ID:ChQvBikI
>>324
クレーム対応係りなら10個は必要だな。
326阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 03:27:34 ID:u4yV4wWS
牛が営業マンやればおk
327阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 17:09:00 ID:R5m5qK0C
>>326
牛って、10個も胃を持ってたっけ。
328阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 08:02:48 ID:3/9/r0t2
5個あろうが10個あろうが、一斉に潰瘍おこすから無駄
329阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 23:00:36 ID:g3hrU2Qi
オイルに入れる添加剤、呉のツインカム車用と呉のダブルエコ、どっちが軽ターボ車で効果が見込めますかね?
あと、安い鉱物油に添加剤入れるのと高い合成油をそのまま使うのとどっちが良く走れますか?
330阻止押さえられちゃいました:2009/03/11(水) 23:15:25 ID:38OsGEO7
>>327
牛は四つだ
331阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 01:06:47 ID:qm/3yvxK
>>329
悩んだ時は純正だ!
332ヨトウヨ:2009/03/12(木) 20:53:08 ID:GYArL3sn
>>329
合成油
333HB11S:2009/03/14(土) 07:44:00 ID:iCvfrQEO
どんな効果を期待するかで最適な添加剤は異なる

軽ターボでもエンジンのくたびれ具合によっても効果は違うし、
元のオイルの種類、特に粘度と最初に入っている添加剤の種類でも違う
相性が悪くて逆効果の場合もある(何度も経験済w)

自分の経験では
最初からある機能を持っているオイルは添加剤を入れないほうがいい場合が多い
(例:マグナテックなどの被膜系やアレ・モリドライブなどのFM多量配合系)
(症例:マグナテック10W-40にツインカム用を半分添加したら振動が増えてしまった)
高い合成油は高性能だし、寿命も長いので添加剤不要
(例:モービル1など)
激安系オイルにモリブデンなどの添加剤を入れると効果が大きく体感できる
(富士興産SS−Xにモリドライブを添加、静かになった)
最初はオイルをそのまま使い、劣化を感じてきたら添加剤を入れる方法もなかなかよい

※良かった添加剤
呉モーターレブ:燃費良くなった(14→15.5)
呉軽自動車用:マグネット付ドレンプラグ付けてるが、これを使った時はほとんど鉄粉付かなかった

334阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 10:56:35 ID:t2YCuFcR
ドレンプラグってなんだよ(爆笑)
素人か(笑)
ドレンボルトって言うんだよ〜
335阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 11:03:30 ID:+vK4AZdq
>>333
ついさっき、売り場でカストのマグナと呉の軽用添加剤を組み合わせるべきかどうか
迷った俺には参考になった

今までに各種添加剤を20種類近く使ってみたんだけど、どれも宣伝どおりの効果は感じられなくて
ガセばかりなのかと思い込んでたぜ
一部に有名な馬鹿高いアリシンオイル+NA10を使ってもダメだった…
336阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 11:57:53 ID:5bD9zlgE
>>334

一般的にプロメカでもドレンプラグと言うぞ

ごく普通に
337阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 12:03:18 ID:Yej5cJKq
オイルパンに挿す栓って意味でプラグもアリ
ボルトなのでボルトもアリ、どっちもおかしくはない

意味が分かればどうでもいいことをつまらんことでなんたらかんたら
338阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 12:14:14 ID:5bD9zlgE
>>337

はい、全くその通り

つまらん事で、大人気なかった

申し訳無い。
339阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 12:24:18 ID:Yej5cJKq
>>338
いや、ここは先にかみついた方がそれにあたる
素人か、って所とかさ

フィラの方も同様だよね
340阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 12:40:32 ID:Tp+co7jO
呉の軽自動車用を会社で使ってるミラに入れてみた。
すぐに効果が体感出来る位にエンジンが軽く回るようになった。
燃費の変化や持続性は入れたばかりだからまだ分からん。
341阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 13:59:38 ID:q1HJAGsd
添加剤は私も色々使ったけど、
効果を体感出来たのはフロンティアだけだった。
まぁそれも最初だけ、だが・・・
342阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 14:37:39 ID:Yej5cJKq
後から入れる添加剤は健康食品みたいなもんだからね
元の食材で栄養とれてればさほど必要にならないはず
局所狙いでドーピングしたいならそれもアリだけど

製品のオイルは添加剤のマッチングとった状態で出てきてるし
元から入れてるのと後から入れるので比べて
添加剤の内容とコスパは後入れの方が不利なのが通例
現代のオイルは添加剤の寿命が劣化感に直結してるし
343阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 19:43:56 ID:TuwndYgv
呉の5万キロ以上とかいう奴入れたけど、結構利いた気がする
344阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 20:36:52 ID:Hw0XIesx
>>343
それ「軽自動車には使用しないで下さい」て書いてなかったですか?
345阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 23:07:18 ID:6XlvW1MJ
軽自動車には軽用をお使いください、であって使用するなとは書いて無いんじゃ?
346阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 20:52:41 ID:hDPuYiP5
>>345
正解

>>344
不正解
347阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 04:10:16 ID:CktvbmA7
添加剤なんか入れるならハイオク入れれ
348阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 07:58:42 ID:8S/+/UuG
軽四で何がハイオクじゃいきりやがって
349阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 08:33:09 ID:vWAcZVw8
別にいいじゃん、
金が余ってるからハイオク入れてるだけ。それだけ。
350阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 10:20:50 ID:5Jbylk6s
>>334
> ドレンプラグってなんだよ(爆笑)
> 素人か(笑)
> ドレンボルトって言うんだよ〜

アナルの達人かもな?
351阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 10:23:29 ID:u6yW74ZV
モリドライブのオイルサイレントプラス5w-30と呉モーターレブの相性ってどうですかね?
352阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 12:23:54 ID:WwAGrBQg
もうそろそろオイル変えようと思うんだが
(こっちは説明書通りでいいだろ)
ついでに洗浄もしてやりたいんで
モーターウプのはダメなんだろうか?
シュアラスターとか言うこ洒落た名前のやつも洗浄剤あったが
353阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 15:45:13 ID:AY2WlwQb
>>347
エンジンオイルの代わりにガソリンなんか入れたら駄目だろ。
354阻止押さえられちゃいました:2009/03/17(火) 23:19:45 ID:vNieJ13m
w
355阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 00:52:41 ID:fZcJ1vIj
呉の3種類のヤツは、売り場みてると多走行車用がダントツで売れてるね
これも不況の煽りだろうか
5年5万キロ以上乗る人が増えたんだろうね

俺は多走行車用を普通車15年25万kmに入れたが
オイル消費がかなり抑えられ、圧縮も回復したのか
走りも燃費も良くなった
356阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 06:42:10 ID:UPcJdr8o
>>355
うちの近所では軽自動車用ばっかり売れてるみたい
357阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 09:13:32 ID:0TJPrFm+
スカトロRSは良い
358阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 15:47:29 ID:45iZl4S8
     *      *
  *  うそです   +  
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
359阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 16:01:54 ID:GauwS9F0
カストロいいの?
360阻止押さえられちゃいました:2009/03/20(金) 16:33:57 ID:/pV2byfB
>>46
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ___   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
361阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 08:05:21 ID:HIDoRDMz
熱に弱いカストロ。
362阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 17:06:51 ID:s1befJig
マニアに根強いスカトロ
363阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 19:03:43 ID:tp5r435V
これは結構よかった
http://www013.upp.so-net.ne.jp/p306/syntec4.jpg

これは結構シャバシャバになる
http://www.mni.ne.jp/~akira_mikuni/MPV/SM_rsx_106x150.jpg
364阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 21:00:49 ID:Ixen9vfs
>>363
怪しげなURLだからスカトロ画像かと思って恐る恐る開いたら、ただのオイル缶画像かよ!
365阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 00:36:19 ID:0c4mt4ux
一体ナニを期待したんだ?
366阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 18:51:53 ID:Bk6WFZaN
確かにスカトロだにゃw
367阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 21:17:26 ID:Ty1y099G
エッジ
368阻止押さえられちゃいました:2009/03/24(火) 18:33:23 ID:W4tbyr6z
フリーズしたブラクラか?
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:2009/03/24(火) 22:53:12 ID:TooR+mfg
>>363
↑がアッチで↓がコッチだからね。
370阻止押さえられちゃいました:2009/03/25(水) 03:36:05 ID:S0wle9po
ピクシーターボ値上がりしてたorz
371阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 10:53:46 ID:xVk9JAE7
ピクシーターボ愛用者多すぎてワロタ。

ところでピクシーターボって販売やめたの?
もう9年愛用してるのに今年に入ってから地元の用品店で全然見かけなくなった。

とりあえずメーカー純正を入れたけど…早く復活して欲しい。
372阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:13:14 ID:darKozd2
ピクシーターボって5W30だっけ?夏場でも入れてんの?
373阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:20:26 ID:DVauOTBL
ピクタボはまだ見るよ。

5−30
374阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:21:24 ID:2QfBTfSI
昔はピクシーターボ安かったよね
375阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 19:27:26 ID:tujDQdOU
夏場:WAKO'SのPro-S、10W-40
冬場:モービル1のロードマスター10-30W
376阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 23:10:23 ID:wfUTg0bB
5w-40だろ?>ピクシーターボ
377阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 02:16:58 ID:5flraL1q
>>373
それはピクシー・パラディーゾだろ
378HB11Sデリドラ:2009/03/28(土) 10:24:57 ID:+oALdpHO
ピクシーターボ人気あるんだね
今度入れてみようかな

いまスミックスGX100 5W-40+クレオイルシステム軽自動車用だけど
これもなかなかいいよ

昨日はポチャの子を2人後ろに乗せて走ってた
ライトがいつもより上向きだったよw
379阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 15:01:06 ID:6yaemqiI
ピクシーターボなんて、売ってるの見た事ない・・・
380阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 17:53:15 ID:5flraL1q
男は黙ってピクシーターボ
381阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 00:17:32 ID:O5pUt90a
agipのプロテクションライト10W-40入れてみた。
今の気温でも固すぎずなかなかよいよ。
382阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 12:16:50 ID:BKH9ZqFS
オクでホンダ・ハンプってのを20l買って入れてみた。
383阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 23:05:58 ID:PR45rJ81
ワゴンRターボにバービスネオ10w-40入れて見た。
若干固いけど今まで使ってたDCターボよりは良い気がする。
バルボリンプレミアム10w-40がバービスより安かったので気になったが誰か入れた人いない?
384阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 03:50:48 ID:YuuPCbkY
>>383えらい硬いの入れますね。ワゴンRターボやけど5W30入れてるよ
385阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 07:19:56 ID:bNU9UbvW
カストロRSは数字ほど固くなかった
386阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 10:43:38 ID:gnFMjxvq
ターボに5の30は軟らかすぎだろ、ヤバいぞ…
タービンの軸が焼き付きかけてるだろうな
ターボ車の最低ラインは10の30。
余裕あれば10の40とかがいいんだがな
387阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 11:02:29 ID:jOOCHq3+
旧い知識を振りかざすな
388阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 12:59:58 ID:VBHDUhgI
在庫処分 XF-08 1580円
389阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 16:58:11 ID:0c05Jgrq
>>386
この前スズキのメカニックに聞いたら5w-30でもいいと言われたが。
390阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 17:32:10 ID:YuuPCbkY
>>386冬は5W30夏は5W40入れてますよ
>>387>>389そうなのか…
391阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 23:56:11 ID:LQmqPFLw
SAE粘度表示でオイルの性能語るのは変。
392阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 03:59:53 ID:cQw6HlJD
>>386の知識はだいたい15年くらい前の感覚。
工作精度とかオイル性能って目に見えにくいから大昔の感覚を引きずっちゃうよね。
393阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 10:28:07 ID:gWYTMFUZ
昔の感覚っていうと、やっぱり暖気かな。
スズキのHPには、はっきりと「今発売しているスズキの車はすべて、暖気の必要はありません。」
って書いてある。でもやっちゃうんだよなぁ、ついつい。
最近車買ったんだけど、そのとき「チョークはどこかな?」って探しちゃったり。
世の中の流れについていくのが精一杯です。
394阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 11:18:01 ID:N/Kpp+oy
アフターアイドリングは今でも書いてあるな。
395阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 11:31:52 ID:YFGlW3uG
ターボタイマー付きのエンジンスターター付けてるから、暖機もアフターアイドリングも楽だよ。
396阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 11:58:11 ID:pWdkZiKS
>>393
水温計がついてない車なら暖気は必要ないということでしょ。
今後の目安にしなされ。

>>395
俺の車にはラジエーターファン用スイッチを付けて必要な時すぐ使えるから
無駄なアイドリングは必要ないぜ。
慣れるとラジエーターファンが自動で回るまで待つのが面倒になるし。
397阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 12:14:02 ID:N7DF0uTL
新車買ったとき「ターボタイマー付けたのだけど」って言ったら
デラから「ターボタイマーやバキュームメーター付けたらメーカー保証が利きませんよ」って言われた。
これホントかな?
398阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 12:55:28 ID:TFIwx32B
三菱「eK―SPORT」などリコール…オイル漏れ白煙

 三菱自動車は2日、軽自動車「eK―SPORT」や、同社が製造している日産自動車「オッティ」
など3車種計7万6681台(2002年8月〜08年4月製造)のリコール(回収、無償交換)を、
いすゞ自動車も同日、大型トラック「ギガ」1万311台(2007年2月〜09年2月製造)
のリコールを、国土交通省に届け出た。

三菱自動車のリコールは、オイルパイプがさびて腐食し、オイルが漏れて白煙が上がる不具合によるもの。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090402-OYT1T00941.htm?from=y10
399阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 13:02:43 ID:gWYTMFUZ
>>396
頭ではわかっているんですけどね。朝、無意識に車の中でボーっとしている自分がいます。

あと新車時のオイル交換も、今回のスズキは1ヶ月点検で交換するようですが、
8年前にトヨタでは、6ヶ月点検までは交換しなくていいです、って言われました。
1ヶ月点検のときに、一応やっておいてください、って言ったんだけど、
「必要ないんですけどね…」と渋々やりますという感じだった。
400阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 14:06:17 ID:UW1fk9NR
>>397
改造したら基本的にNGだろ。
どの程度の改造まではOKかは、保証する側が決めること。
401阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 14:36:24 ID:UdMB+rIu
>400
ジムニーだとなおさら
402阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 15:36:52 ID:5DAYItjT
ですよね。
缶に表記してある粘度のオイルが必ず入っているとは限らないしね。
403阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 16:11:59 ID:as2gthIJ
>>393
乗り潰す気なら熱膨張観点から必要だと思います
404阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 16:36:52 ID:kBxE4Vqs
>>393
暖機必要だと思うよ。
少しでも持たせたいなら。もちろん他メンテもね。


基本的な構造は今も昔も変わらないしね。熱持つ乗り物だし。
ちなみにダイハツの取説には、『エンジン冷却水温が低い間は、エンジンに負担のかかる運転をさけてください』とある。

まぁどんな車でもエンジン始動→即全開はよくないけど。


ターボ車だと余計気になっちゃうよね。

オイルラインなんかありえないくらい細いしw
405阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 16:41:49 ID:kBxE4Vqs
>>393
『暖機は絶対にしないで下さい』とか『暖機すると、エンジン、ターボを破損します』など書いてあれば、さすがにしないけど、『必要ありません』じゃ、絶対じゃないから、車大事にしたいならやっぱやるよね。


連役スマン。。。
406阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 16:51:36 ID:gWYTMFUZ
エンジンのことだけを考えたら、やはり暖機はしたほうがいいのでしょうね。
スズキのHPでも、エコドライブのところに「必要ない」と書いてあるので、
エコとエンジン保護を天秤にかけた結果のことなのだろうと思います。

ttp://www.suzuki.co.jp/car/carlife/ecodrive/index05.html
407阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 17:58:18 ID:rXRhbAHO
とりあえず回転数が通常になるまでアイドリングしてから発進しようや
408阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 18:01:15 ID:rXRhbAHO
>>398
三菱はまじめだなぁ
それに比べてスズキは白煙のリコールなんてだしゃしない
409阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 18:04:01 ID:Fz9brAzk
暖気に関しては、「有効か否か」という問いなら「有効」なのだろうけど、
「必要か否か」という問いなら「必要ない」ということなんじゃなかろうか?

乱暴に例えると、暖気しないでも30年30万キロは平気で乗れるエンジンが、
暖気をすることで40万キロまで持つようになるかもしれない。そういう意味では
有効だけど、車の寿命ということを考えると30万キロに到達する以前に、
足周りやらボディやらがやられて、廃車になる。だから、暖気は必要ない。

そういうことなんじゃない?
410阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 19:00:51 ID:9n0pgyKv
まぁ暖気しないと確実に少しずつ馬力やトルク、燃費などは落ちていくけどね。
Mobil1ではコールドスタートで即全快する人が多いために低温でも粘度を保たせるように作られてる。
411阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 19:09:38 ID:+spLjIbU
>>408
これってパイプ自体がいっちゃって外に漏れるからリコールなんだと思うよ
スズキの多い例は中で燃える方だったと思う

スズキのターボの白煙の対策は新しいのは一応されてるはず
ユニオンボルトの穴を小っちゃーくしたりしてる対処だったと思う
しかし、余ったオイルが燃えるのは減っても
それは軸受けに行くオイルが減らされてるってことだよなぁ。。。
412阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 19:21:08 ID:rXRhbAHO
うるせー!!!
413阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 19:33:52 ID:+spLjIbU
理由を説明しただけなのに何キレてんだか
414阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 19:41:39 ID:+spLjIbU
あ、分かった

ミツビシの車は良い車ですね
自分は乗ってないけどオヤジが昔乗ってた
360の頃のミニカだけど
415阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 20:17:46 ID:Ve6j1gap
今のRX−8なんかは、冷間時とエンジンが完全に温まった状態では、
メーターで使用して良い回転数が切り替わって表示されるしね

まぁロータリーとレシプロでは違うかも知れんが
416阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 21:41:44 ID:npWlwhgZ
K11マーチだと、水温が60℃以上と以下でレブリミッター作動する回転数が違ってたりする…
60℃以上は6800rpmで、60℃以下は6000rpmでレブリミッター作動…
あと6000rpm以上を8秒以上続けると温間でもレブリミッター作動…
90年代のクルマですらこんな感じだから今のやつもちゃんと制御してると思う…
417阻止押さえられちゃいました:2009/04/03(金) 23:10:12 ID:Xni6Hpbm
近所のおばちゃんが乗ってるミラなんか
エンジンスタート→即発進でギィィィィンとか唸り上げて走ってるからな
あれ相当アクセル踏んでるんだろうな、あれで壊れないんだから
すげーよな
418阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 08:26:20 ID:FpQiGouO
>>417
そう簡単に車が壊れるかぼけ

言いたいことは分かるけど
419阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 11:57:01 ID:sDCb+7Pi
>>418
ぼけは余計
420阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 18:28:12 ID:Vx/kUVzt
日本で廃車同然の車が、海外途上国で現役でバリバリ走ってるもんねぇ。
ろくな整備もされてないだろうに・・・
421阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 18:50:02 ID:dhR9q6gp
日本だと、調子悪かったり壊れたりしてなくても
乗り換えで放出する時に、古くなって値段が付かなくなっただけで
売れないイコール廃車になる車も多いしね

でもそういう方面からはターボは敬遠されるけど、道具としてみると
422阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 22:15:38 ID:tu7fQ4UF
みんな暖気って何分してんの?旧車とかなら分かるけど最近の車なら
エンジンON→水温計動くまで気持ち控えめ運転位でいいんじゃないの?


423阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 22:37:58 ID:xjRcCm1G
1分
424阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 22:42:34 ID:YTJF2zQp
10年落ちのMC21S RRなので3〜5分位はやってる
425阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 23:03:41 ID:x0mGG69A
真冬だと、エンジンスターター使って30分位・・・@北国
426阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 00:31:45 ID:YYbg5aeI
>>422僕はエンジン始動→シートベルトを締める→ラジオ、エアコンをいじる→抑え目に走り出す
って感じです…
暖機するのはエンジンだけじゃないし、アイドリングはエンジンに良くないし…
バイクですがハーレーだって走行暖機を推奨してますヨ
427阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 00:54:06 ID:iA0FDuRR
このスレ的にはターボも含めての話になるべきかと
428阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 01:32:53 ID:NQ9rb4+z
エンジン始動させたら即フルスロットル
これがおばちゃんの常識
429阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 11:04:56 ID:y5ztelw9
暖機は常識でしょう。
シリンダーとピストンリングは暖機が終わった温度でクリアランスを決められている。
冷間のクリアランスが大きい状態で高速、高付加回転をすればシリンダーが○でなく楕円形に磨り減る。
特に極寒時に始動直後にストレスをかければ低音脆性破壊でシリンダーブロックまで割れるぞ。
430阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 11:15:23 ID:Megv+ISO
>>429
市販乗用車なら、始動直後に全開でも、壊れない程度にクリアランスを取ってあると思うよ。
まぁ、寿命は縮むだろうな。
431阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 11:23:44 ID:brJ63MXs
>>429
2行目までは同意。
3行目は水平対向やVならそうなる事も十分有り得る。
4行目に関しては、それが原因で割れたブロックを見た事がないのでなんとも。当方九州人なので。
432阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 11:39:01 ID:y5ztelw9
>>431
直列4気筒エンジンのピストンは真っ直ぐ上昇することないぞ。
回転モーメントがあるから首を振りながら上昇しますよ。
ロシアや北欧では低温脆性破壊は良くあるよ。
433阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 12:30:30 ID:TOTwzPtN
だからオイル上がりや圧縮抜け=パワーダウンするんだね。
やっぱり水温計が上がってから出発するのが一番かな
434阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 12:38:19 ID:1uoKwt7o
駐車場から出てすぐ幹線道路を走らなければならない状況とかなら、そうだな
家の駐車場から発進するときは、大概家の周りの細い道を徐行しながら走ることになるから気にしなくていいけど
435阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 13:16:14 ID:FlcpVjXN
軽自動車じゃないけど、イタリアでは誰も暖機運転なんかしないと池沢さとしは言ってたな。
まあ軽自動車は、今でこそ幅広い層に支持されているけど、昔は何の知識もない主婦層が
利用層だったから、各社ともそのあたりの検証は十二分にやってるだろう。
436阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 14:47:03 ID:aR+NBe4n
スーパーチャージャーなので、暖気なんてしてないな。
437阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 14:48:25 ID:6MT4xsTO
新型車の開発テストでは水温20℃以下での全開走行を1万キロ以上やるよ!
438阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 14:58:45 ID:iA0FDuRR
既に全然オイルのスレじゃないな

壊れないのと調子いいのとは違うよ
439阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 15:17:37 ID:gPCrW3u+
長期にわたるとピストンヘッドあたりにスラッジ蓄積しまくりだべ
440阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 16:03:42 ID:y5ztelw9
暖機をせずにいきなり走り出すとオイルの粘度によっては弊害が出るだろうな。
冷えて粘度が固い状態でターボフル回転。なんて状態で潤滑が旨くいくのかな。
441阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 17:45:59 ID:Megv+ISO
弊害というなら、オイルエレメントのリリースバルブが開いて、エレントを通さず循環することになる。
油圧計を付けていると、寒いときの始動直後は、針が飛び回っているよ。
442阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 19:13:41 ID:+8JkGloX
一昔前ならともかく今のオイルにそんな心配いらないよ。
暖気はほとんどしなくてもおk
443阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 19:32:40 ID:NQ9rb4+z
そうなのか??
安心した
444阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 19:40:56 ID:AnwDI+EX
した方が良いにきまってんだろーが!!!
445阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 22:10:04 ID:R7T1pZks
>>441
車用じゃないが、エンジンメーカーで設計に携わってる者です。
オイルポンプ→メインギャラリー→リリーフバルブ→メインギャラリー→フィルターと流れるんだけどね。
始動直後でもアイドリングならリリーフ圧までは上がらないよ。
446阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 22:18:04 ID:R7T1pZks
書き忘れた
リリーフで逃がしたとしてもフィルターを通さず潤滑なんて有り得ません。
447阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 22:44:27 ID:gPCrW3u+
誰が言ったのか忘れたが
人間に例えると寝起きで100b全力疾走出来るか?

準備体操や筋肉を暖めて慣らしてから走ると良いタイムが出ると
タイヤのグリップも同様に冷えている時は低い
448阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 22:52:35 ID:iA0FDuRR
そろそろ打ち止めすべきじゃね?
暖気もだけど始動自体から同じだから

同じ走行距離なら始動回数が多い方が劣化する
その理屈で考えれば分かること
449阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 05:58:58 ID:jvpazion
>>447できるぜ。寮から会社まで10メートルやけど8時の金で起きたら本気で走ったら間に合うもん
450阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 08:29:04 ID:LecdPaPE
よくサーキット走ろうが峠走ろうが純正オイルを短期交換してれば十分なんて言う奴いるけど、実際どうかと思うわ。
ラジエターを大きいのに変えてたりするならともかく冷却系ノーマルで水温が100度近く、もしくは越えてるのも知らずに言ってる奴が多いけど。
期間じゃなくHTSTなんかで語るべきじゃない?

451阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 08:56:32 ID:/d+CfzM5
釜でつくだにを炊くときも、安定した火でゆっくりたくほうがいい、
超強火で一瞬でたくとこげてしまい、食えない
452阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 10:36:48 ID:e0nj4fWC
始動直後に走り出すっていうのを、始動直後に全力で走るっていうふうに
解釈してる人がいるような…
そういうのはダメだろうけど、普通はしばらくゆっくり走るでしょ?
暖めるのはエンジンだけじゃないんだから…
453阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 21:23:22 ID:N+NtT8OW
>>451
例えがうざい(笑)

そんなことよりいい加減オイルの話をしないか?
454阻止押さえられちゃいました:2009/04/07(火) 21:34:32 ID:3Pr8qpDV
もっともらしい例えだけど嘘っぽい理論の摩り替えだ
455阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 11:10:19 ID:QNgcgqBb
軽ターボのオイル添加剤の話は、ここでいいのかね?
それともスレチ? ご法度?
456阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 14:48:22 ID:30+CwULm
本スレでやったほうがいいと思うけど
457阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 15:33:04 ID:QNgcgqBb
了解です
458阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 19:34:50 ID:jvrohtk0
え?
本スレって何処??
459阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 00:20:30 ID:o+pTokZw
全化学合成オイルには添加剤入れないほうがいい
460阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 00:38:12 ID:IyVgkopB
俺、男だから黙ってピクシーターボに交換したよ
461阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 05:18:00 ID:GPQGsH0r
ピクシー5W-30って話題に出ないけど人気ないの?ピクシーターボとかピクシーパラディーゾはよく聞くけど緑でピクシーってだけ書いたの売ってたんですが
462阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 08:36:17 ID:mqSVnivK
>>461
緑ピクシーは一般的にNA用という認識らしい
463阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 09:40:36 ID:Np0dOwjC
タービンの軸受けの潤滑は別系統にすれば
オイル銘柄の選択に悩むこと無かろうに
そんなに難しいことなんかね?
464阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 14:41:35 ID:bAV5KpMQ
>>463
潤滑オイルは一元管理出来る事が大事だから分けないよ

エンジンにオイルポンプを二つも付けますか?
F1ホンダのターボエンジンにオイルタンクが二つもありましたか?
465阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 14:46:01 ID:pLxBL/iH
現行ekスポーツですが、カストロールのEDGE 10W30って評判どうですか?4Lで3600円(工賃込み)でした。
モービルも同じ値段で目についたのですがカストロールの謳い文句に負けました。

交換には2.6Lしか使わなかったので何だか余りがもったいないです
466阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 14:54:09 ID:0qCfJ7II
>>465
> 交換には2.6Lしか使わなかったので何だか余りがもったいないです
え?
1.4リットル捨てたの??
467阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 15:45:11 ID:D1gFo8YF
>>463
オレもそれ考えてたよ。
オイルクーラーは必要だろうね。短いサイクルで交換するのでフィルターは必要ないだろ。
電動モーターで循環させエンジンを止めた後も一定時間稼動させる。

セラミックベアリングなんぞが実用化されればオイルなんて関係ないけどな。
468阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 16:57:51 ID:pLxBL/iH
>>466
いや、持って帰ったけど3ヶ月もしたら酸化するから使い回ししないほうがいいって言われた…
469阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 17:09:32 ID:mqSVnivK
>>465
人の評判より自分の感性を大切にしよう
470阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 19:11:32 ID:x104OTBq
>>468
そんなこと言ったら、エンジンの中に既に3ヶ月以上入ってて
その上、加熱されて潤滑に使われて劣化してるオイルは
それと比べてどうなんだろう、って思いませんか

それを言った人はオイルを売りたいだけです
勿論、全く変化しない訳じゃないけど
ちゃんと保管していれば使えないほど変質するものでもないです
471阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 19:29:11 ID:x104OTBq
ていうか、リッター買いしたら
単価は上がるだろうけど3掛けしても4リッターより安くない?
1リッター缶は普通にあると思うけど

いずれにしても、軽でも4リッター缶を何も言わずに売る店が殆どだけど
交換込みなら余り過ぎるのが分かってるんだから
レジは車種聞いた時点で確認するべきなんだよな
こういうところ、車関係の商売の意識レベルが知れるとこ

あと、保管は常温冷暗所に水分を避けて密封
さすがに開封後だと半年程度、要は次回使用までにしておいた方がいい
もっと経っても使えないこともないけど、ターボだし壊す方が高くつく
472阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 21:32:24 ID:pLxBL/iH
>>470

なるほど…

じゃあ次回もこれをつかいます。
で、次回も余って、その次が丸々残り物って感じですね。

>>471
フォーミュラのオイルが4000円だったのでそれに比べたら安かったです。

リッター缶がなかったのが痛いですね…
473阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 00:36:28 ID:k42CJuH2
俺は3ヶ月ごとに2g交換してる
474阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 01:42:33 ID:+ikbcbkF
>>471
走行し終わったら、少しずつ足せばいいじゃん
475阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 02:09:58 ID:kTe9mOP4
??
476阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 10:51:57 ID:rkEdPNPQ
>>474

お前の車みたいにボロじゃないから目で見てわかるほど減らねーよw
477阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 12:20:59 ID:1I2VKwkG
>>476きっとエンジン2ストなんだよ。許してやれ
478阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 14:58:57 ID:Ue/uuCuj
>>476きっとオイルパンに穴あけてあるんだよ。
直してやれ。
479阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 19:13:35 ID:AI78PwDe
ま、開封して大して経たずに劣化してダメになるなら
ペール缶を買ってる人は大変ですよ
余らせて売るなら保管方法を教えて欲しいくらい

オイルを売る店も、量り売り品の開封日や、どのくらいでタンク掃けてて
どのくらいの保管期間超過で破棄入れ替えしてるかを
提示してる所があれば知りたいと思ったりする
使わない方がいいって程に劣化する、と言うくらいならね
食べ物だとそこらへんの法律あるけどオイルは無いから
だから車関係の商売は(ry

ただ、劣化じゃないけど全く変質しない訳じゃない、要は保管次第で
オイルってことで、食用や美容のオイルも保管方法は近い部分があるけど
一般車用オイルは無添加なんて無いし
酸化防止剤が入ってるのでそこまで神経質じゃない
480阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 22:22:57 ID:qoQhlluH
F6Aが25万`突破。
新車から3万`くらいまではホンダ純正の青缶を使っていてあとはDCターボ。
ホンダ純正よりDCターボの方がヘタリが遅い気がしてます。
481阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 22:35:29 ID:zxptkhhS
>>479
あんたが神経質だな

>>480
ターボもノーメンテで25万突破?ならすげーな
482阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 22:35:45 ID:HvBSof51
オイルフィルターはPIAAが良いのかな?純正とあまり変化ないと思うけど。
483阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 23:17:33 ID:cxbYdglZ
ダイハツは知らんけど、スズキは純正フィルターが
デンソーのウレタンのタイプだから、下手に社外品使うより性能はいいと思う
484阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 23:33:07 ID:FK2uXMhS
ダイハツ
デンソー

さて、両社の親分はどこでしょう?
485阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 23:47:07 ID:cxbYdglZ
>>484
トヨタですね分かります
いや、ダイハツ乗ったこと無いんで確信が持てなかったのよ
486阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 09:39:39 ID:lGQ9V4ej
…という訳でタクティのエレメントもウレタン。
487阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 10:40:27 ID:sBJIR3Lq
あの親分は系列だと言って優先的に使ってくれるほどアマくはないだろうけど・・
488阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 11:49:09 ID:Nxy2Dlw7
エレメントも毎回交換がいいかもな

PIAAは劣化が早いような
489阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 11:57:43 ID:9zg7Rzot
ダイハツ車だけどヨタ系ディーラーで工賃込み1000円
問題ないよ
490阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 16:18:25 ID:OnvsfvRI
>>480
同じくF6A20マンキロ とよた純正使ってます DCターボいいのかな???
491阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 18:11:10 ID:B1ZjdxuM
バルボリンのMAX LIFEが最強さ!
492阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 18:36:19 ID:3YmmsJee
社外品で純正の倍以上すると思われるオイルエレメントが売られているけど
実際どうなん?
説明を読むと高いだけあって効果ありそうなんだけど、2千円近いのは躊躇するわ
493阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 22:13:49 ID:lGQ9V4ej
>>492
2000円近くするエレメント…軽用ので2000円?
銘柄の違うエレメントを使って、違いを感じられた事はないなぁ…
油圧の掛かり方とか変わってくるのかな?
494阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 22:17:41 ID:fJa/b1t6
量販店でPIAAが\500くらいで売ってるんだが
もちろん使ってますとも
495阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 01:21:20 ID:8/SJAPmv
オイルエレメントはトヨタのが良いらしいね。
496阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 01:57:18 ID:CKnUbfTF
モータークラフトは長持ちすると聞いた
497阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 08:34:41 ID:NyhiiwEA
そんなもん何でもいい。
2000円のをずっと使うより1000円のをその間に
二回交換するほうが良い。
おれはそっち派だ。
498阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 10:02:18 ID:ZutxPDad
それほど、エンジンのケズリカスが永久にでると言うわけですね、磁石のドレンを使ってますが
毎回、黒いうすいケズリ粉が30グラムくらい着いています、これを集めて廃品回収業者に売りに行きたいです。
499阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 12:14:04 ID:S0p7azNU
軽のドレンボルトは磁石ついてますか?
500阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 14:37:30 ID:z3daAso4
オイルフィルター950円だったけど高い?Jmsです
501阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 14:44:43 ID:mf8ffj0z
>>493
うろ覚えなんだけど、二種類の濾紙と磁石を組み合わせた云々って内容だった
実際に使うなら>>497のように純正同等品の手ごろな安い奴を数使うほうが良いと思ってる

>>500
基本的にカー用品店のは高い、ホームセンターのなら安いよ
502阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 17:12:52 ID:wySQq/L4
>>499
外せば確認できる。
503阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 17:48:11 ID:DMEjVVTA
>>499
ミッションオイルの方になら付いてるかも…

>>500
タクティーのエレメントを買ったと見た。
504阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 19:52:16 ID:Z90v+F8Y
>499 両方とも着いてないので、オトバで1400円くらいで買いましたよ、
505阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 21:31:19 ID:/HdIZekG
オイル交換5回に一回、エレメント換えてます。
506阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 23:23:58 ID:DZQVjkZt
前回交換してから、すでに4000Km走ってる。
SBAからそろそろセールハガキこないかな〜?
定価でオイル買うのも損な気分なんだけど、背に腹は返れないか。
507阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 00:55:30 ID:hO6kKZRv
エンジンオイルって、開封前に振ったほうがよい?
特殊添加剤云々パッケージに書いてあるから、沈殿するのかなぁと。
508阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 01:25:34 ID:2Up9dqWI
比重が違えば沈澱する可能性は否定できないな
509阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 02:02:24 ID:96vEK9mZ
沈殿するほどデカい粒子が入ってたらエンジン削れそう
510阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 02:42:59 ID:r75INK2l
沈殿するならオイルパンの中でも沈殿して(ry
511阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 09:48:19 ID:PC0O42gQ
>>500
量販店でかえてもらうなら、その程度で普通
ドライブジョイのエレメントの定価だと思う
オクなら300〜400円程度、高くても500円くらいかな
512阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 11:26:30 ID:M0UwQzPw
>>511
>オクなら300〜400円程度、高くても500円くらいかな
送料を考えたらその辺の店で買った方が安いだろ…
513阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 14:32:26 ID:PC0O42gQ
>>512
ゴメン、説明不足かな?
オクで10個単位でしか買わないからなー
品物+送料+手数料÷個数で今のフィルターは390円ぐらいだけどね
オクで1個買うヤツいねーだろー、そのぐらい察してくれよ
514阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 19:34:28 ID:neG9+gHw
ドライババアズスタンドで磁石付きのドレンが1350円くらいで売ってますよ
515阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 21:12:22 ID:dJ1BFmRl
>>514
アホらしい。んなもん買うな。
爆安裏技を披露してあげよう。
@純正のドレンボルトを用意する。
A100円ショップにて、先っぽが磁石で出来た『ピックアップツール』を購入。
Bピックアップツールの先っぽの磁石をニッパー等で取る。
C磁石をドレンにくっつける。
D終了。
※スチールのドレンボルトに有効。
おそらく国産車であれば問題無いだろう。
516阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 22:07:22 ID:6P+ntY41
磁石にこするだけで十分じゃね?
517阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 22:58:00 ID:/2S9KkU3
>>490
近くのホームセンターで安く買えるのを選んでます。
4g缶で1k円以内で買えてスターバーストマークとドーナツマーク付きなので
まあ大丈夫かなと思ったのがきっかけで現在に至っています。




ホンダの軽で今のは知らないけど、昔のは異様に長いドレンボルトがありましたが
あれは何の意味があったのでしょう?
518阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 23:18:43 ID:hO6kKZRv
>>517
初代ライフもドレンボルト長かったナ…
俺も知りたい

つーかニョキニョキパイプが生えてて、初めて見たとき1人で笑ってしまった記憶が…
519阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 18:54:54 ID:xxVjWBqo
>>514
乾燥した婆さん達が売ってるのか…。
520阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 21:34:57 ID:kjBLXC6x
ドレンボルトを磁石にするとかするより、オイルフィルターにネオジム磁石2個くらいはっつけとくほうがよくね?
1個100円しないし。
521阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 11:47:52 ID:oR73KOZi
1ニョキ
522阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 18:34:47 ID:Q6nNUy3a
ハードヂスク内にはいってる磁石が強力なので着けていますよ
523阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 18:48:15 ID:jWxlfxdL
>>522
悪戯大好き人間乙
524阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 04:36:44 ID:yEL460co
今日初めてのオートマオイル交換し終わって、すぐ家に戻ろうとしたら変速ショックが凄いんです。心配なんですが普通の事でしょうか?
525阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 09:10:43 ID:FnYeVfMI
>>524
どんなふうに、凄いんだ?
それと、どんな銘柄を、どこで交換した?
正直、カーショップの新人には、交換させたくない。
526阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 09:56:06 ID:Tgn7bqeF
俺も1速から2速になる時首グワーンってなるほどショック来るけど
気にしない
知るかボケ
527阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 10:04:01 ID:c/xijfis
昔のってた車のミッションオイル(MT)のドレンボルトには標準で磁石が付いていました。
でもエンジンオイルのそれには磁石は付いていません。

結論:エンジンオイルのドレンボルトに磁石は不要。

全てのオイルがドレンボルト付近を通るわけじゃないから効果は限定的でしょ。
以前、オイルエレメントの穴にセットする磁石があったけど、オイルの通路に付けないと
意味無いように思う。
528阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 11:50:12 ID:NmmARgaB
>>527
>効果は限定的
ドレンの磁石に付着するって事は、同様の理由でオイルフィルターも不要だなw
529阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 12:54:12 ID:yjM3KBL5
エンジン停止中にオイルパンにオイルは溜まり、オイルより重い鉄粉とかは
オイルパンの底に溜まる、オイルフィルターだって必ずオイルは通過する

釣りなのかばかなのか分からんレスだ
530阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 15:21:12 ID:c/xijfis
オイルパンの底全体が磁石なら話は分かるが、平らな底辺の1点だけに磁石があるだけなら効果は薄いでしょ。
ドレンボルトの位置は最下部ではない。

通常、鉄粉などはオイルフィルターで濾過されるらしいが、フィルタの穴にセットすれば
フィルタで捕らえられなかった微細な鉄粉を捕えることができるというのが売り文句だったと記憶しているが、
オイルの循環を妨げてしまいそうな気がする。
531阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 17:49:43 ID:FnYeVfMI
こんなの?
http://bay-tecs.com/index.html
20年ぐらい前からあるけど。
532阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 18:15:08 ID:yjM3KBL5
>>531
アルミの磨耗粉やスラッジやらの磁石につかないものはどうすんのって思うんだが…
533阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 19:26:37 ID:RDSjYT1+
エンジンとか開けたことない人が考えるんだよ、そういう物って

エンジンとミッションで同じオイルを使う車は確かに実際あるけど
極圧とか材質とか違う訳で

ていうかそんなの気にしてる前にちゃんと交換しときなさいって思う
534阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 20:08:35 ID:FnYeVfMI
>>532
磁石に付かないゴミも、オイルの中では鉄粉と、くっ付いて一緒になっています。
と、言い訳している。

まぁ、磁石付きのドレンボルトを見ても、鉄以外の物も吸い付いているな。
535阻止押さえられちゃいました:2009/04/18(土) 22:52:23 ID:W2Zpz+NX
モリドライブのバリューEXは良い
536阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 00:19:13 ID:/sHgQoFy
男は黙ってカストロDCターボ
537阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 04:02:39 ID:PwkwnnxU
パジェロミニに乗ってて、オイルがフィルタ分込みで3.6Lらしいのだが
ダッカムスQSターボが、4L缶フィルタ交換込みで\3980は買い?

正直銘柄がどうとかよく分からない・・・・・・
538阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 04:19:42 ID:VsuJtJui
>>537
つか内訳が分からん、パジェミ用のフィルタっていくらぐらいするもんなん?

エレメントが1500円とかのものなら良いけど、800〜1000円程度ならちょっと高い気もする。
539阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 04:29:57 ID:PwkwnnxU
>>538
内訳はオイル+フィルタ+フラッシングオイル+工賃
これで\3980。安いのだろうとは思うが

フィルタ単品は知らない
540阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 08:55:43 ID:/bEufSo5
DCタボとモリドラバリューは何か似てる感じだな。モリドラは添加剤が入ってるようで音が静かになった。
541阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 09:55:32 ID:/OltUNVp
今日オイル交換したけど
納車から3ヶ月1500kでも結構汚れてますね
ターボ+タイミングチェーンでオイル容量が少ない軽だと
こんな感じなんだろうか・・・
とりあえず3ヵ月後に交換したほうがよさそうな感じ
542阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 10:19:42 ID:bejIDiua
1500`で換えるのか。金持ち〜
543阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 10:39:01 ID:ze/kat9T
ちなみにモリドライブ バリューってモリブデン入ってる?
なんかモリブデンに関する記載ないけど…

と言いながらも、バルボリンプレミアム10W-40を買ってきた。
次の交換が楽しみだ
544阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 10:41:11 ID:/OltUNVp
>>542
自分の交換基準は3ヶ月かエンジンノイズが気になると交換
なので、1500kで交換でもないんですよ。
3ヶ月で3000kとかの時もありますよ
545阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 11:38:58 ID:/O4igh2z
納車から、ってことは新車時の
総走行距離1500kmだろうから、早いってことはないと思うけど

自分は、軽ターボ納車後
500kmで交換
1500kmで交換
3000kmで交換
以降およそ3000kmごと交換
銘柄は良過ぎず悪過ぎずの並行赤線
546阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 12:13:21 ID:X9wKZdZm
俺っちは、納車日に即オイル交換したよ
新車受け取り行って、その帰り道にイエローハットへ。
それからはずっと3000kmで交換だな〜。
547阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 13:19:39 ID:FIfWXzJ9
軽四を大事に乗ってる奴って
まじくだらねーわ
548阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 14:53:43 ID:/yBEjCdm
軽はもちろん爪楊枝も大事に使います
549阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 15:02:22 ID:X9wKZdZm
庶民に大人気でなんてことはない、街に溶け込んで大衆車とも言える普通車
を大事にしてる奴もいますね。
550阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 15:14:16 ID:9EBwYqmW
モリブデン入りのオイルなんて1000kmも走れば全部エレメントに捕獲されるんだから意味ないぞ
551阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 16:17:25 ID:eIOjvAh5
2台軽のターボ乗ってるけど
1台は趣味の車だから距離は乗らないので半年毎交換
(季節で粘度も変えてる)
もう1台も近所の足なんで3千`って設定してるけど半年の方が先に来る
(こっちは適当にターボでも問題ないレベルのやつ)

3Lなんで4L缶買っても余るんだよなー、
250のスクーターに入れても大丈夫かな?ギア車じゃないし。
552阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 17:22:44 ID:w1+PYHkb
3L缶買えばいい
553阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 17:47:55 ID:ees9ZlrF
オイルチェンジャーで2gずつ交換してる 簡単でいいわぁ
554阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 17:53:18 ID:vO8MKTpQ
>>540
そりゃモリブデンが入ってるだろ。
555阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 18:42:38 ID:S8WLSlMF
ホンダ Z GF-PA1ターボ(エンジン:E-07ZT)に乗ってます。色々オイルを試して下記に落ち着きました。

スミックス GTR SM 5W-30(鉱物油:VHVI)に同社GX100 SM 5W-40(100%合成:PAO)をブレンドしてます。
冬場はGTR:2+GX100:1、夏場はGTR:1+GX100:1。これにSTP青缶を半分(150cc)添加、これが結構効きますね。
ターボで5W-30はイマイチ不安、だけど上が40ではちょっとエンジンの回りが重いかな?と感じたので
同じメーカー同士で、鉱物油と100%合成の良い所取りを考えてこういうブレンドにしました。

スミックスはとにかく安い、その割りに性能はかなり良い、しかも1L缶でも売ってるのでムダが少ない。
GX100はゴム類を収縮させる性質のPAO100%なので、その点を補う意味で鉱物油とSTP青缶をブレンド。

今の所エンジンは非常に好調(現在11万km走行)、タービンも元気良く回ってます。
4000km位使ってもあまりタレません。コストパフォーマンスはかなり高い組み合わせだと思いますよ。

値段は、近所のジョイフル本田で購入しましたが、
スミックス GTR SM 5W-30 4L/¥1980 1L/¥695
スミックス GX100 SM 5W-40 4L/¥2980 1L/¥885
STP青缶  300ml入り ¥580
HANP オイルフィルター ¥810
こんな感じでした。
556阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 18:47:58 ID:mqXmqvBc
>>551
親近感を覚えた
軽のターボ2台で同じような使い方してるんだね

自分の場合、普段乗らないほうのオイル交換は1年に1回、レッドライン10-40Wを使用
一月に1回乗れば良い程度の利用度なので、交換間隔はぎりぎりといった感じ

普段乗ってるほうには名前がうろ覚えのモリドライブ・サイレント3L缶をお試し中
緑色のオイルなんて初めて見たわ
557阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 19:18:13 ID:o0MNQK0A
>>547 おまえが生まれたこともくだらない。お前の親がお前を産んだこともくだらない。
お前の親が生まれてきたこともくだらない。
558阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 23:51:04 ID:gp4+nktZ
>>545
おまえは俺かw
559阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 02:27:51 ID:eI4/B3G2
オイル&エレメント交換時でも3L缶で余る件
560阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 00:25:20 ID:ciTDvvhi
>>559
うむ、確かに
微妙に200余るF6A
561阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 03:38:31 ID:6E0HM0+m
>>560
そんなん、補充用にすりゃあ良いんでないかい?
2000km位走れば大抵はそれくらい減るんだから。
劣化が心配ならキャップがピッチリ閉まる金属製の空き缶(350ccの缶ボトルなど)
に移して保管すれば、半年やそこらは問題なく使えるよ。
おいらは、4L缶で余った分はスミックスとかの1L缶に移してキャップを堅く締め、
日のあたらない所に保管して、次のオイル交換の時に使ってるよ。
562阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 07:06:44 ID:OsVBHv03
>>561

正に>>476だな
563阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 09:10:27 ID:UfQpCHK+
>558
自演乙
564阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 16:32:30 ID:3Imd7UYJ
バリューEXも少しだけモリブデン入ってると思う。緑っぽい色してるし。
565阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 19:51:26 ID:9VpJxuLx
モリブデンはエレメントをすぐに詰まらせるから駄目だと聞いたけど?
それ聞いて以来、恐くて使っていないよ
566阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 20:16:00 ID:hSDMoweZ
そう思ってても、現状多くのオイルに多かれ少なかれ入ってるという事実。
特に軽で普通に使う辺りのは高確率、表示の有無や色が何であろうとね。
なので殆どの人は何時の間にか使ってると思うよ。
通常は交換サイクルがまともなら詰まる前にそれで吐き出す訳。
でも、普通はそれで大丈夫です。
但しターボは、人に「そんな早く替えることない」って言われても早めに替えて吉です。

特殊例として、タービン交換でデカいのにしたとか
ブーストアップした、とかだと、またちょっと気にする部分が変わります。
567阻止押さえられちゃいました:2009/04/21(火) 20:23:31 ID:e6YaPLR1
>>565
それは、後から入れる添加剤の二硫化モリブデンでしょ。
市販エンジンオイル※に入っているのは有機モリブデン。こっちは、反応を起こすまでオイルに溶けている。
反応を起こせば、二硫化モリブデン化するので、いずれはオイルパンに溜まったりエレメントに詰まったりする。
でも、メーカーの指定した範囲で交換をしていれば問題ないでしょ。

※バイク用のエンジンオイルには、二硫化モリブデン入りのオイルもある。
568阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 01:01:31 ID:0cjA6qyF
>>566
DCターボにも、入っているの?
569阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 03:22:31 ID:M4TmwfhH
>>566
ピクシーターボにも、入っているの?
570阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 03:52:43 ID:7JJjrU+m
>>566ピクシーパラディーゾにも、入ってるの?
571阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 12:12:42 ID:IO1cvPIX
モリブデンのメリットはないの?
572阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 16:58:53 ID:yUjZfXCb
極圧減摩剤としてのモリブデンは安価で優秀だよ
573阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 17:33:00 ID:IO1cvPIX
なるほど〜
もし、モリブデンが言われているようにフィルターで全部捕獲されてしまったら普通のオイルになってしまうって事ですか?
それとも新品のフィルターなら通るくらいの小ささなのかなぁ?
目詰まりし始めたフィルターなら当然でしょうけど。
モリブデンオイルっていうのは、新車・旧車のどちらがより効果があるのでしょうか?
574阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 18:06:54 ID:QQgVa647
オイル交換時にモリブデン+減摩剤
旧車や走行キロの多い車だと体感出来るくらい滑らかな加速?
スムーズに吹け上がる?ようになる
しばらくすると慣れて忘れる
575阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 18:52:29 ID:IO1cvPIX
一度試しに入れてみます。
576阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 23:10:46 ID:M4TmwfhH
最初は興味本位のつもりだったんです・・・
577阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 02:32:48 ID:8PHQtURm
それがまさか、あんな事になるなんて・・・
578阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 10:17:05 ID:tTXcSUKU
モリブデンを後付けの健康食品みたいに思う人は多いけど
普通にオイルに入ってるような添加剤のひとつの例。
添加量が多い商品はウリにしてるってこと。
FMはモリブデンだけじゃないし、劣化物の発生はそれ要因だけじゃないです。
だからオイルは交換する訳で、継ぎ足しダメよ交換じゃないと、というのは
性能低下だけでなく、そういうのを排出するデトックス的な意味も含まれてて
元々オイル交換ってそういうものなんです。

高粘度以外の現状一般用で売られているオイル、特に
ILSAC取ってるオイルは、モリブデンとは限らないけど
それなりの減摩剤を必ず使ってて、いずれ異物になるものが多いと思う。
燃費向上、磨耗減少、ローフリクションの為には必要なものです。

ただ、スズキスポーツ(名前変わったけど)とかは、タービン交換したら
モリブデンのは止めてといて下さい、って表記してるのも事実。
これはエンジンやフィルタの話より、タービンへ行くオイルラインって細いから
そっちを詰まらせると困るという話が含まれてて、ターボはオイル劣化自体早いけど
それがあるので早めに変な物を排出しないといけない、ってのがあって
それも交換サイクルが早めの方がいい、という理由です。
579阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 12:05:03 ID:JU3rKaBS
長いよ。
580阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 12:21:21 ID:dk+H/xdx
>>578
お兄ちゃんやめてっ!

まで読んだ
581阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 13:04:37 ID:ieJtU6T9
つまりモリブデン入りのオイルは、エレメント交換含めて短期交換する分には効果があるけど、ある期間を過ぎるとラインを詰まらせたりエレメントを目詰まりさせるなど悪影響を与えるという事で、特にターボ車に使用する場合は要注意!って事ですね。
582阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 18:28:49 ID:nCN0EvtP
ある期間ってどの期間よ?
明確なアンサーを頼む。(-.-)y-~
583阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 19:21:33 ID:ieJtU6T9
1000〜3000km
584阻止押さえられちゃいました:2009/04/23(木) 22:21:20 ID:VADJIVIe
ターボのオイルラインの細さを見たことがありますが、爪楊枝の芯くらいですよ
あれでは、汚れたオイルでは流露がつまって焼け付くわなあ
585阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 00:43:37 ID:jxoTNNZK
elfピクシィターボは意外と安くないんだね。油膜が強いらしいから一度使ってみたいが。。。実際どうですか??
586阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 03:17:01 ID:WXKPkxfl
>>585
Mobil-FPに比べるとやや重い気はする
587阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 09:18:36 ID:5KwUTbK3
>584 マッチ棒の太さくらいの流路でしたらつまりつまりやすいですよね
588阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 18:18:57 ID:lwOAsbbe
俺のチンポ並の太さなら詰まるなんて有り得ないんだけどな
589阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 18:49:30 ID:wiilN9hs
漏れなんかカリ太だぜ?
いつも『おっきいね♪』って言われる
590阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 18:52:13 ID:kpazntYK
>>588
>>589
見栄張らなくてもいいんだぜ?
591阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 18:54:59 ID:2ke+iu6Q
オイルライン、オイルインレットパイプとか言ったりもしますが
その前後に付くユニオンボルト含め、あえて細くなってます。
ちょっと前のターボにはちょっと太過ぎな車種もあったので
それらは多少白煙が出たりもしました。
なので最近のはそれを抑える為に更に細くされた車種もあります。
要は、細いのはそこで流量を決めてるからなんです。

放っておいた例などをひとつ。
ttp://teammho.web.fc2.com/c-log/c-log633.htm
592阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 19:32:24 ID:yI+0dcs7
>>591
ターボの中は待ち針ぐらいの細さなんだぜ。

>>591までになったエンジンだとターボ変えただけじゃ、またすぐブローしそうだけどな。
その後、大丈夫だったんだろうか?
593阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 19:40:19 ID:2ke+iu6Q
>>592
そうかもね、エンジンのヘドロがいずれターボの方に流れてきそうだし。
賛否両論のフラッシングも、さすがにこれにやるなら効果ありそう。

メタルの穴とかもあれこれやるリビルダもあるみたいだけど
そこまでいくと自分もあまり分からない・・・
594阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 21:13:02 ID:5KwUTbK3
ネコでも新しいオスの友達愛人ができるとメスの子供が相手のオスにころされるよな
ちんぽはこゆびくらいのもあるらしいですよ
595阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 21:19:39 ID:x/pVju2Z
どこの誤爆だよw
596阻止押さえられちゃいました:2009/04/24(金) 22:49:16 ID:DWzcfnRV
ペンズ老いるです
597阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 06:54:30 ID:8rCNijrh
DCターボが一番いい
598阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 10:36:23 ID:c2ypz93r
DCターボの在庫が中々はけなくて困ってるんですね
分かります
599阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 15:13:55 ID:kAJ1Gl4N
DCは低回転の時は重厚な感じがいいけど回転が上がると途端に馬脚を現すオイルだからなぁ
600阻止押さえられちゃいました:2009/04/25(土) 19:09:32 ID:oGuky1C2
DCカード
601阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 09:41:35 ID:n8hvOI9y
DCカードはマイルドW
602阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 10:07:27 ID:FvoHwxdU
DC会館
603阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 11:19:06 ID:FC3qlPt2
DCシューズ
604阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 16:16:50 ID:yYg64pyO
605阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 16:25:41 ID:5m6udCjx
オイルなんて高いのより安いのを短期交換したほうがマシ
606阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 20:51:48 ID:z0B2HTaI
誰か、ダッカムスQSターボの情報知らないかな?
鉱物油か化学合成油なのか、知りたいんだけど
607阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 16:13:44 ID:PPPkDbwT
ワゴンR ターボ CT21S
Mobil-1 DEからNUTEC ZZ-01にオイル交換したよ。
カー用品店での交換なので、金額的にはDEとZZ-01は
同じくらい。
で、肝心の効果ですが う〜ん 
もう少し乗ってからかきます。
608阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 17:11:31 ID:pxcrRkfc
シェブロンを月1交換。
609阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 19:51:02 ID:7TdPZIu8
12000円のオイルを入れてるので、劣化が遅いですよ
610阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 19:54:34 ID:nKW4e/aL
軽自動車のオイルは限られた容量で汚れを吸い取るんだから
高いものでも高頻度で交換しないといけないと思う
611阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 20:09:57 ID:16WUzY4m
>>610
高頻度といっても、マニュアルに書いてある距離を守っていればいいでしょ。
公道を法廷速度で走る場合に限るけど。
612阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 20:23:27 ID:PPPkDbwT
607のワゴンRですが、アイドリング静かになりました。
アクセルを抜いた時、クルマの進み方がよりスムーズになった感じ。
オイル量が少ない軽自動車は、銘柄の違うオイル交換の度に
特性がかわるのでおもしろいね。
613阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 02:07:45 ID:ZZgNmOp9
前回交換からどれだけ走ったのか知らないが
新品オイルに交換すれば交換前よりアイドリング静かになるでしょ

前回Mobil-1 DEに交換した直後のフィーリングを体が覚えていて
今回と確実に比較できているのなら神だが

少なくとも俺はそんな敏感ではない
さすがに粘度を極端に変えた時は変化を感じたけど
614阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 09:22:19 ID:PljTssjz
まあ そうね
615阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 12:27:34 ID:n58vT1ln
12000円のオイルをいれてるので、汚れがオイルに移転するのが早いですよ、
安いのはなかんなか移転しないけど
616阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 14:00:52 ID:sBljB5mZ
>>615
DCターボで付いた汚れは、DCターボが一番良く落ちる。
フラッシングオイルは、即効性があるけど、思ったより落ちない。
617阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 15:59:33 ID:dKdmA8i7
まぁ、汚れが落ちるって言っても、常にその汚れたオイルがエンジン内を巡回するわけだからな。
618阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 16:20:37 ID:7xV5B2Jw
フラッシングとか漏れ止め怖くね?
塊がオイルライン入ったら即死だろうし
619阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 17:17:46 ID:5lzNJO2P
つヒント

5000km程度では塊になることはない。
620阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 19:51:12 ID:eUWS2EFq
水分と反応して固形物に変化しやすいオイルは
621阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 20:08:26 ID:sBljB5mZ
>>620
油温が上がってくれば、問題ない。
乳化したオイルは、オイルキャップ付近にしか出来ないよ。
622阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 22:16:46 ID:kkDO4HHD
>>618
俺、フラッシングする時は4L缶の安い奴を買ってきといて(銘柄は何でも良い)
フラッシング剤投入→アイドリング開始→排出→安い奴2L投入→アイドリング→排出→安い奴2L再び投入→アイドリング→排出→オイルフィルター交換→本番オイル投入(DCターボ)
にしてるよ
フラッシングはオイル交換4回(3000km走行で交換)に一回だけど
623阻止押さえられちゃいました:2009/04/28(火) 22:19:36 ID:Z4rTE2Zl
やれるスペースがある奴はそれやればいいよ
無い奴には無理
624阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 00:05:37 ID:jOV4kk1J
フラッシングって必要あるのか?
こまめに換えてれば要らないとオモ。
625阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 08:05:22 ID:RTMd33wN
フラッシングしないと汚れが付いてカム角センサーが誤作動して
626阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 10:12:33 ID:9PliD6RB
フューエル1入れておけば良い。
あとはスロットルバルブ清掃。
フラッシングはやらない方が良い。
627阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 13:21:55 ID:Sby898gc
そこまでやって本番オイルがなんでDCターボなんだよw
628阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 18:37:16 ID:sV5Npv6Q
>>627
「4L缶の安い奴」こそDCターボだよなw

・・・おれも本番で使ってるけど
629阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 19:27:07 ID:TKFAv3nz
DCターボってフラッシングオイルだよね?

630阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 20:24:11 ID:UALNcUML
本番は12000円のオイルで、間に合わせ用は1000円のオイルを使っています
631阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 05:11:48 ID:uNC78yhK
ディーゼル用オイルをフラッシング用にした方がまだ安全な気がする
そのディーゼル用オイルでさえ、入れるのに躊躇する俺

ちなみに自分はシェルヒリックスプレミアム(5W-30)を愛用してます
車はジムニー
5Wという粘度をどうかと思う人もいるだろうけど、問題無い
ベースオイルがいいからだと思うけど、ヘタリも少ない(ゆるやかな感じ)
632阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 07:11:57 ID:arfLTexL
フラッシングなんて4L缶買って余った分でやる程度だな
633阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 09:35:30 ID:NisauWm4
完全に綺麗にしようと思うのなら、オイルを抜いた後灯油を3L入れてエンジンを5〜10秒ほど回してしばらく放置。
灯油を抜いてエレメントを外した後、ドレンとキャップを開けたまま1時間ほどまた放置(完全に揮発する)
あとはエレメント、ドレンボルトを組んでオイルを規定量入れて終了。
634阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 09:42:37 ID:Mq4s6W0a
>>633
急ぐのでなければ、エンジンオイルの方が綺麗になる。
635阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 09:51:17 ID:eQYYw1Uo
>>633火つけたタバコも入れちまえ
636阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 12:07:20 ID:Mq4s6W0a
>>635
タバコは温度が低いから、ゴミが入るだけ。
637阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 15:02:36 ID:RS9l8zZA
>>633
そんなことしたらクランクのオイルシールやガスケットのゴム類が膨張してエライ事になるぞ!
特に5年以上経過した古い車にそんな事やって見ろ、たちどころにオイル漏れしちまうぞ。
灯油はゴム類に浸透して膨張させちまうんだ。そういう常識を知らんのか、タワケが。
これだから頭でっかちのトーシローは困るんだよ。
638阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 16:26:41 ID:VOlMTNNY
膨張したら漏れがとまるんじゃまいか?
639阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 18:15:15 ID:662+8aOG
>>638
>膨張したら漏れがとまるんじゃまいか?
甘いな、灯油が浸透したゴム部品は膨張してしかも脆くなるんだよ。
その挙句にオイルシールのリップ部分がちぎれてオイルが漏れ出す。
ガスケットの場合は、締め付けのストレスに耐え切れずに破れてオイル漏れ。
ためしにキャリパーのブリーダーについてるゴムキャップや古いオイルシール
なんかを、2、3日灯油に漬けてごらん、面白い事になるよ。
640阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 18:19:39 ID:662+8aOG
ちなみに、フィラーキャップやドレンボルトを外した位では、灯油は揮発しないよ。
たとえ短時間でも、ゴムに灯油が付いたらゴム内に浸透してしまうのでその時点でアウトだぜ。
641阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 19:39:54 ID:arfLTexL
灯油なんか突っ込んだらそれこそオイルライン詰まるんじゃねえの
642阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 21:17:11 ID:MEOhk7HJ
何故フラッシングなんかしたいのか理解出来ん
そんなに洗浄性悪いクソオイル入れてんの?
フラッシング必要になるオイルなんて、今時なかなか無いよ・・・
643阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 21:27:52 ID:Mq4s6W0a
>>642
フラッシングが必要になるのは、粗悪オイルよりも、交換せずに継ぎ足しをしている場合。
644阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 21:59:20 ID:MEOhk7HJ
>>643
フラッシングが必要になる状況はどんな場合なのか知っている
上でフラッシング方法語ってる連中は「継ぎ足し」で過ごしてる訳ではあるまい。
明らかに「エンジン内をクリーンに保ちたい派」ではないかな?

・・・まぁフラッシングなんかしてるエンジンは、オイル喰うようになるから
結果4g缶の残りを継ぎ足していく訳だがw
645阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 02:28:59 ID:eDXZar36
フラッシングとかけまして

水抜き剤と解く

そのココロは

どちらもやっても構わないけど、やらなくていいでしょう
646阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 18:43:29 ID:mEKzxPP+
山田く〜ん
座布団ぜんぶ(ry
647阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 19:34:01 ID:JoskgniV
フラッシングしないとカムカバーあけて見ると、カムの上にヘドロが3ミリくらい積もってるのが
あるよ
648阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 20:50:40 ID:xG1GZhDN
3000の普通車のオイルは6リットル食うけど交換サイクルは1年。
軽は3リットルだけど交換サイクルが半年。

オイルにかかるメンテ代は同じジャン!w
工賃考えたら軽のほうがカネかかる。
649阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 20:59:26 ID:t4GzR7+4
今時オイル交換で工賃払ってるのか?w
650阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 21:58:59 ID:W0e4Au7f
モービル1の10W30ってターボ用って書いてないけどターボ車に使っても大丈夫?
651阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 23:29:08 ID:kFZu/gxp
>>650
自己判断が出来ないのなら、素直にターボ用と書いてあるオイルを使う。
652阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 23:59:36 ID:4wSmrszQ
>>647
そういう特殊な例を挙げるから、初心者とか「フラッシングしなきゃ」てなるだろうが・・・
653阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 04:32:27 ID:sFtvfPYE
アレとモリドライブPlus
どっちがよかろうか?
654阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 06:09:40 ID:Q5htcabn
やっぱアレやろ。
655阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 06:40:10 ID:CGotYTI8
エルフはアレよりピクシーターボ
656阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 07:44:35 ID:ISArXj8v
アレ
657阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 10:51:58 ID:dgCcANcN
>>649
一般論として。普通車は点検パック加入でオイル代&工賃タダ。軽は自分で交換。

>>650
もびる1の10W-30でも硬いくらい。最近の軽なら5W-30がベストだと思う。
ABのGW特価でMobil1 FP 5W-30(3L缶)が半額(2,580円)で売っていたので交換しました。
658阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 19:16:46 ID:76735a1x
5万キロくらいで、カムカバーを開けて汚れ具合を調査することを義務化してもいいくらいに
普通に起こることですよね
659阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 03:13:29 ID:lSkfV5h2
>もびる1の10W-30でも硬いくらい。最近の軽なら5W-30がベストだと思う

いまだにこういう思い込みしてるやついるんだな
660阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 04:34:52 ID:gQWFJYxH
たかが軽四のオイルだぜ?w
何でもいいだろwwwwwwwwww
661阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 07:48:14 ID:CvjbFIki
軽ターボに10W50入れてる俺は異常?
662阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 08:30:09 ID:Sxy5w/S/
個人の自由でいぃんちゃうか。俺の軽には入れないでね
663阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 09:21:54 ID:fiH3JvuV
>>660
レス番に免じて釣られてやるが

小さなエンジンだからこそオイル管理はシビアなんだぜ?
664阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 10:02:22 ID:gUWnBMPa
軽のターボの故障原因の大半はエンジンオイルの管理不足だよ。
なんでもいいわけがない。
665阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 10:53:12 ID:+aAmoRgD
>>659
過去に10W-30から5W-30に変えたら明らかに燃費が向上した。
エンジンが暖めきらない近所のチョイ乗りが多いなら低温側の粘度も重要。
666阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 11:03:16 ID:+aAmoRgD
>>660
軽四はオイルへの負担は普通車以上に大きいと思う。
同じ加速をするにしても大排気量エンジンで低回転で走るより軽のエンジンで高回転で回すほうが
オイルへの負担は大きいと思う。

事実、2000ターボでも10,000km又は1年が交換サイクルなのに対して、軽ターボは5,000km又は半年。
軽のほうがオイル管理はシビア。
667阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 11:06:45 ID:cyqe16No
>>664
管理は大切だけど、銘柄は何でも良いのでは?
もちろん、粘度とグレードは指定された物。
668阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 11:46:57 ID:fiH3JvuV
>>667
銘柄云々のニュアンスには到底読み取れないんだが
669阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 16:10:52 ID:gQWFJYxH
667の言うとおり
俺はオイルなんて何でもいいだろと言ったのであって
管理なんてどうでもいいだろなんて一言もいってない
それを勘違いしといて
謝らないとか
何と器の小さい事か
流石は軽四乗り 何もかも小さいらしい
670阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 16:18:06 ID:+zEDJ2Kq
>>669
端から見てるとお前さんの方が器小さく見えるよ
671阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 16:38:07 ID:F2bQ5e1/
リビルドエンジンの耐久性はどれぐらい?
載せ替えたK6Aがカタカタ、ゴロゴロうるさい。
672阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 17:30:08 ID:kL+5vQNW
粗悪品やな。
673阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 17:30:36 ID:fTNp0YF6
>>669

> 流石は軽四乗り 何もかも小さいらしい

って書いたら「軽四乗り らしい」なんだから当然、軽に乗ってないと見るんだけど
その立ち位置で、軽板で軽の維持について「たかが」「wwwww」って書いといて
器も何も無いでしょ

ていうか普通に、3500と660に乗ってますが
ついでに前者の購入費と後者の補修維持費が同等ですが
最後に、自分は前者が足車なんですが、何か
674阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 19:57:08 ID:S/PchV7L
何でもいい。
器の小さい言い争いはその辺でストップリークは武蔵ホルト
675阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 07:09:18 ID:zV3VVzAq
K6Aターボ(エブリイ)に最適なオイルは何ですか?ご教授下さい。ブローバイでエアクリがひどい事になってます。
ちなみに、今まではモービル1RM入れてましたが、今回特売してたレスポK#30(モービルの半額)にしました。
676阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 07:41:39 ID:ht8+RBQh
>>675
F6A、K6Aは元からブローバイ大杉かと。
オイル選びよりキャッチタンク付ける方が効果あり。
677阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 08:22:04 ID:OMRlPRxa
キャッチタンクで大気開放してもあまりかわらんだろ
新品タービンで数千kmしか走行してないのにインタークーラーがキャッチタンク状態になってるし
678阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 08:39:47 ID:bjhaRrQr
ブローバイ解決には↓
http://caba-ch.com/omoshiro/top.swf
679阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 16:47:59 ID:gVjnMfLw
>>678
なんだこりゃ
680阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 17:17:57 ID:PCYhFU7D
>>677
大気開放っすか?w
ワタしゃエアクリにちゃんと戻しておりやす。
しかし、1000km程度でそれは酷いね。
エアクリボックスのブローバイ吹き出し口辺りのエアクリが汚れてる程度かと思ってた。

俺のはタービンがヒュッ、ヒューー、ヒュヒュヒューみたいな音がしててOHが必要かなと
考えてたのがキャッチタンク付けてから嘘のように消えてエアクリがブローバイで汚れることが
無くなったので同じ現象くらいかと思ってた。
すまぬ。
681阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 17:57:46 ID:ObLnSERL
うちのターボ車(EF-JL)なんてブローバイガス酷くて>>677のような状態だった。
でもエアクリを剥き出し型に変えて、狭いエンジン周りに無理やりキャッチタンクを付けたら
ブローバイガスはほとんど出なくなった…キャッチタンクの意味無しwww

ついでにレッドラインオイル+Na10に入れ替えたせいもあるかもしれんけど。
682阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 18:11:21 ID:txNfOrnz
俺のぼろワゴンRも10キロ走れば1ccは出てるな
ブローバイ
つけないと駄目だろ 絶対に
683阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 18:22:29 ID:RWdQ0GfN
だから固いオイルを入れたらブローバイは出ないって事だろ。
ブローバイが出るって事は不燃焼ガスが発生してるって事だから、ピストンとシリンダーの隙間を固いオイルで埋める必要がある訳。
ピストンリングを厚めのやつに交換するのもいいが、エンジンをばらす必要があるからちょっと面倒かも
684阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 19:27:06 ID:txNfOrnz
んじゃその硬いオイルでお勧めは?w
685阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 19:50:11 ID:z+UMMwv1
オデならパベルボンの
ターボホーミラ。15W-40
686阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 19:52:48 ID:txNfOrnz
それなんぼすんの?
高いのか?
合成か半合成か?鉱物か?
687阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 20:05:28 ID:qiSfBY1D
>>675
> K6Aターボ(エブリイ)に最適なオイルは何ですか?ご教授下さい。ブローバイでエアクリがひどい事になってます。
っメーカ指定の純正オイル
688阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 20:25:56 ID:z+UMMwv1
よく覚えてない鉱物U.S.Aホームセンター598エン1クォート
689阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 22:18:45 ID:ugSpbkW6
K6AのPCVバルブは何のために付いてるのかな、ターボの軸まわりから排ガスが入ってきてオイルを押し戻してるので
690阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 22:27:35 ID:eNkl+jqm
>>689
PCVバルブ、でググるとすぐ出るんで分かるよ
K6Aの話で出てるので
691阻止押さえられちゃいました:2009/05/04(月) 23:09:05 ID:0f2/nzj1
ジェームズの量り売り部分合成5Wー30のオイルをK6Aに入れた。かなりスムーズになった。ちなみに前回2008年11月交換から、1200キロ走行。
692阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 01:59:11 ID:pSMzXrkS
ジェームスさん夜遅くまで乙です
693阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 09:09:07 ID:3JlReD50
ここでタービンの分解をやってみましょう、K6Aですよ、
羽を止めてるネジは逆ネジですよね、それをゆるめて羽をとり裏の排気側の羽を棒付きで抜きます
694阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 12:07:25 ID:3JlReD50
排気側のハネの裏には大量の固形物が退席しています、これをこそげ落とします
でもなぜこんなに付くのか
695阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 12:39:45 ID:Vr/R1P28
>>694
ブローバイガスだよ
バルブステムシール、ピストンリングを交換しよう
696阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 13:04:03 ID:pSMzXrkS
工賃10万円以上です
697阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 14:56:12 ID:ekLvWl/E
ヤフオク等でリビルトタービンを購入したほうが約半額(工賃別)で済むじゃん
698阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 15:28:12 ID:K2lvbblj
スズキの純正て5W30と10W30しかないけどスズキ車には5W40とか10W40みたいなんは入れなくていいてことかな?
699阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 15:31:46 ID:9mwFfLKm
>>698
エンジンやタービンがノーマルで、公道を法廷速度で走るなら、5W30や10W30で、OK。
700阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 16:12:40 ID:GuJoXYiX
ヤフオクのリビルトタービンはインチキ臭くねえか?
シャフト、ホイール、メタル周り交換して4万じゃ利益ほとんどないと思うんだが
701阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 16:14:18 ID:pSMzXrkS
とてもじゃないけど看板出して商売は出来ない様な品物を
名前かくして売っていると思えば良い
702阻止押さえられちゃいました:2009/05/05(火) 19:33:54 ID:3JlReD50
>694 排気ガス中の固形物ですよね、排気ガスが軸を伝ってある場所に出て行ってるのですよな
703阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 08:46:47 ID:HQyhBbSX
その出ていってる場所に行ったことがありますよ、広くて真っ暗でした
704阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 14:28:01 ID:D29T2DzV
>>698
スズキは純正とは別に
シェルヒリックス5W40を用意してるよ。

http://www.suzuki-accessory.jp/
705阻止押さえられちゃいました:2009/05/06(水) 20:39:43 ID:dyVoSay8
>>693
センセー 羽を留めてるナットの角がありません(´Д`)
706阻止押さえられちゃいました:2009/05/07(木) 08:26:47 ID:KKfFg/pu
さてはそこに別のナットを落とした事があるな、ナットがまるでないのもあるし
ハネを引っ張れば外れるとか
707阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 08:33:59 ID:+YeYvuwz
ハネを止めてるネジが自然に外れるのか、上の吸気口からなにかを落として
ハネがバラバラになってしまうのかなあ
708阻止押さえられちゃいました:2009/05/08(金) 20:08:13 ID:UJH8qMOl
タービン製造時にペラの高速バランスを取るのにナットの角を削るんだよ。
709阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 00:01:04 ID:FbirnxMS
>>708
ようやく正しい答えが出たw

でも、この前ばらしたタービン
ナットの角を全体的に満遍なくみる限り均一に削ってあったんだ…

何がしたかったんだろ、IHI…
710阻止押さえられちゃいました:2009/05/09(土) 08:21:34 ID:2FUaQOjp
「いつかは岩をも砕く波」
カーボン、スラッジで削れました
711阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 11:52:46 ID:JZR4e+/x
ナットが完全に外れて、したのナットに似たざいざ部分がそうなってましたよ
712阻止押さえられちゃいました:2009/05/10(日) 14:13:41 ID:gfLAswMU
意味がわからん
削るのなんてシャフト側をバランス取りするためだろ
コンプレッサー側のナット削るなんて聞いたことない
713阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 00:53:40 ID:rMpbKCtN
>>712
じゃあなんで削れるの?
714阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 03:05:12 ID:IlZkhS+a
オイルの油圧・流力によるもの
715阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 08:04:30 ID:J+mQvrDK
別のナットが穴から落ちてきて、ハネを止めてるナットを削りきっていくのですよな
716阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 23:19:09 ID:63Ey4AhH
妖精の仕業だよ
717阻止押さえられちゃいました:2009/05/12(火) 23:45:54 ID:haEchZcY
俺が削っておいた。
718阻止押さえられちゃいました:2009/05/13(水) 21:23:41 ID:sr38XfdR
ターボ用のオイルってなんで10Wからなの?それ以上柔らかいオイル使うとなぜブロー? タービンの何処をオイルが潤滑するの?なぜそんなに高温になるの?
719阻止押さえられちゃいました:2009/05/13(水) 23:24:03 ID:eKIMIA92
>>718
いや 5W のだって幾らでもあるだろ。
720阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 01:56:35 ID:tCt0eo5s
>>718
おいヲい、この期におよんでネタかよw
721阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 07:13:13 ID:gaqL+qA+
軽のクソECUだとノーマルでも排気温度が850℃前後まで上がるからな
人間も40℃以上の高熱出すとキンタマがブローして種無しになるのと一緒
722阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 09:07:53 ID:r8Zx8Qj2
718 教えますよ、タービンの軸はオイルで浮き上がる流体軸受けになっています
850度にもなる軸をオイルで冷やして潤滑していますが、良いオイルでないと
焦げ付いてしまい軸が折れます、おまけにオイルの流路が直径が2ミリ以下の
のう梗塞をおこしやすい欠陥になっており、詰まると脂肪してしまいます
723阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 11:51:11 ID:1GEdxnkl
タービンオイルの問題

リコールの届出について(三菱 eK−SPORT 他)
ttp://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_000289.html

三菱自動車工業株式会社から、平成21年4月2日国土交通大臣に対して、
下記のとおりリコールの届出がありましたので、お知らせします。
724阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 11:59:20 ID:8V9dk15L
ターボはなんでオイルの通る所がせまいの? それはターボ車全部に言えることなの?タービン軸以外に高熱にさらされている箇所はないの?
725阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 14:05:04 ID:EfdGwVYb
>>724
オイル通路が狭い→オイル圧力が高い=流速が上がる→常にオイルが流れる=と微少な異物を流し、落とす効果と軸受けの冷却を狙っている

次にターボの排気側ハウジングは高熱に晒され、コンプレッサーは空気を圧縮して熱を発生させているが、ターボの軸受けのオイルは(故障がなければ)常に速い速度で強制的に高い圧力を保って流れ、タービンシャフトを熱から守っている

言い換えれば、熱い鉄板に手を置いた時、スグに手を離せば火傷は小さい
しかし、手を置いた時間と面積が大きくなればなるほど、火傷はひどくなる

これを速くて高い圧力のオイルと細い軸受けが行っている

説明下手で済まん
726阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 17:52:44 ID:gaqL+qA+
タービンの大きさやマフラーの太さと似たような話だな
オイル交換さえしてればシャフトが折れたり曲がったりすることはないよ
せいぜいブースト掛け過ぎかサージングでコンプレッサー側の羽が変形してオシャカになる程度
727阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 19:35:03 ID:r8Zx8Qj2
素人考えですがナイアガラの滝みたいに轟々とオイルを流さないと、病人の小便みたいに2ミリの管から
チビリン、チョロリンとしたオイル流では直ぐにまもなく焦げ付いてしまう気がしますた。
728阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 19:43:27 ID:EfdGwVYb
>>727
ヒント:紙鍋
729阻止押さえられちゃいました:2009/05/14(木) 21:25:36 ID:8V9dk15L
725さんありがとうございました。
730阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 02:37:44 ID:upcfks6J
そのわりにはターボでもエレメント付近の油温で
80〜100℃くらいでとどまるよな

サーキット走行とかは別で

走行10万超えたからブースト純正に戻そうかな
でもすっげ〜ストレス感じるだろうな
731阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 03:08:32 ID:BZLEcS5M
カプチーノとi以外の車はタービン交換簡単だから壊す覚悟でいきな
732阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 14:18:03 ID:OSBm2VdQ
インタークーラーはオイルは関与していますか?
733阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 15:10:34 ID:iqd3Nfs2
あのね、ちったぁ自分で調べようとは思わないの?
このところ、ターボチャージャーの構造が理解できていれば、しなくてもいい質問が多いような気がするんだけど


とネタにマジr(ry
734阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 19:19:09 ID:ZB8CcgVD
732 空気だけですが、ターボの軸からオイルが吹いてると
735阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 20:33:49 ID:3Hfs5cKz
モリドライブPlus5W-30どいですか?
736阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 22:15:39 ID:z/Lo9odx
>>735
それのサイレント+なら使用中です
走行距離はまだ2000Km未満ですがそこそこも燃費が良くなりました
自分の車(EF-RL)と相性が良いらしく継続使用予定
737阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 22:27:10 ID:OSBm2VdQ
734さん

ターボの軸からオイルが吹いてると


…インタークーラーにオイルはどのように関係しているのですか?

空気を冷やす過程でオイルはどのように関係するのでしょう?
738阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 22:31:09 ID:PlTMUnKX
>>736
> それのサイレント+なら使用中です
おー、それ来月車検なので入れるつもり。
739阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 22:44:12 ID:BZLEcS5M
ググレカス
740阻止押さえられちゃいました:2009/05/15(金) 22:58:12 ID:XCPyXmMB
何回も言わせないで!
お願いだから、モリブデン配合はやめてよ。
741阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 02:41:07 ID:pj9heUcV
タービン君がどんな状態で働いているか知りたいのですが
詳しい方が居りそうなので教えてください

排気温度が800度〜900度になってその温度にタービンが晒されたとしても
正しく潤滑するオイルの油温までがそんな温度になったらひとたまりもなくスラッジというか炭化してしまいますよね?

ターボの軸受けでの油温はMAX130度程度に収まるように設計されていると聞きました。
この設計というのは先のレスにあったオイルや冷却水の流量のことなのでしょうか?

また軸受けの周辺で粘度がしゃばしゃばになってもとりあえず流体の状態でいられるのは
どれくらいの温度までなんでしょうか。200度くらいですか?






742阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 02:55:29 ID:7pnVznxp
知らんが
走った後のオイルキャッチタンクはかなり熱いわ
743阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 09:01:22 ID:f5LobuWb
>>741
正常ならオイルは『常に』流れています
このオイルはエンジン始動後オイルポンプに依ってターボを含めエンジン全体に回っています
オイルはオイルパンを起点にまたオイルパンに戻ってきます
で、ターボが高温になるのは走行しているときです
しかし、走行しているとエンジン全体のみならずターボ本体も風を受け、冷まします
当然オイルパンにも風が当たり、循環するオイルを冷やす→オイルクーラーと同じ
勿論、冷却水も回っています
従って、『正常ならば』走行中のエンジンで、ターボ軸がオイル不足で焼ける事はないし、発生した熱は金属を伝わり逃げ、走行風で冷やされます
だからアナタが危惧する現象(オイルが炭化)はターボをガンガン効かせた走行後、スグにエンジンを止めない限り起らないと思いますよ
744阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 12:19:36 ID:DzI9jY5N
>>740
モリブデン配合のターボ用オイルもあることだし、自分の妄想を押し付けるのは辞めないか。
745阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 12:30:12 ID:CywjUf+9
ターボの軸から噴いたオイルがインタークーラに入りスロットからピストンの上に行って燃えますと青白い煙がでます、

きょう分解したタービンの羽を止めてるネジが円形で最初から角が一切ないタイプでした
746阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 14:16:05 ID:0Be5trId
モリブデンは結構配合しているオイルも多いのでは?
747阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 15:21:05 ID:VgAqJE2z
>>746
大抵のオイルには入ってるね。
わざわざ明記しないが。
748阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 17:20:13 ID:4e1nhDgp
ホイール止めてるナットが円形ってどこのタービンだよ?
まわし過ぎで腰下壊して外したけど常時1.3k掛けてたけど丸くなったりしてないぞ
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9030.jpg
749阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 19:52:09 ID:CywjUf+9
羽を止めてるネジが円形
750阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 20:18:58 ID:4e1nhDgp
全く円形じゃないが?
http://nukkorosu.80code.com/img/nukkorosu9035.jpg
751阻止押さえられちゃいました:2009/05/16(土) 22:03:25 ID:2YVJjH7B
>>750
おー。こうして見ると、単純に綺麗とさえ思えるな。これはコンプレッサ側かな?
とにかくGJ
752阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 08:34:58 ID:Huzq0GGJ
キャブクリーナで汚れ落としたんだろ
753751:2009/05/17(日) 09:14:23 ID:ht1KcuQc
いや、そういうんじゃなくて。こう、機械的な…わかんねえかなぁ
754阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 09:28:20 ID:KOLQaWne
タビンを造ってるやつに聞かないと分からないが、ネジは最初から丸いのか
中古品なのでユーザーが代用品の丸ネジを付けたのかは不明
755阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 09:29:55 ID:KOLQaWne
想像すると、ネジが自然に外れる場合が多いので工夫として丸にした
756阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 10:16:22 ID:UbPYl4AS
>>752
よくわかったな
ハウジングばらしてキャブクリーナー吹いて綿棒で掃除しただけ
本当はメタルの磨耗具合確認したいがシャフト傷めそうでナットはずす度胸ねえわ
757阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 10:20:29 ID:034Ys5ck
>>755
丸くしてる理由はバランス取りだと思うけどそういや新規格F6Aターボでナットが緩むって話あったな〜
758阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 11:52:45 ID:11P/FLHa
俺もターボ外して綺麗にしたい
759阻止押さえられちゃいました:2009/05/17(日) 15:10:33 ID:2t1uz559
ナット丸めてるのは、高熱による割れ対策。 大きいヤツになるとそのままだったりする。
760阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 02:23:06 ID:srlb6is7
結局10W-30で十分なわけだが
761阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 06:58:21 ID:ZXI/AHEG
十分だけど10W-30の3リットル缶で適当なのって無いのよね。
5W-30ばっかで。
762阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 07:11:57 ID:xMIkjura
オイルクーラーつければ4L缶で丁度いいだろ
F6やK6だとオイルポンプ細工しないと油圧不足になるが
763阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 13:52:01 ID:3Xdiaz6J
オラ年中10W30入れてるけど冬場は5W30にしよかな。
764阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 14:35:17 ID:dUb/HXx8
男は黙って10w-30
カストロDCターボ最強!
765阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 15:13:22 ID:h/ajGQDr
白煙出てるんで10-40位の行こうと思うが
どう思うよ?
高架あるかね?
766阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 16:13:45 ID:ICzqqyJD
原因を突き止めてからでないと、的はずれなインフル対策と同じでムダかも
767阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 17:06:56 ID:aytHzVgi
とあるホームセンターで5L缶なるオイルが売られてる
軽自動車用としてならほぼ2回分になるのでちょうど良いと思い
次のオイル交換時にループのウルトラと一緒に使う予定
ループも1本で2回分になるので両方合わせてお得感があるわ

ただ5W30なのがちょいと残念
768阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 17:21:08 ID:3UrLUuKH
>>767
どんなの??
私のメーカー指定は5W30なので、それ欲しい・・・
769阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 21:39:57 ID:dUb/HXx8
>>767
それ、某ジ〇ョイ〇フル本〇田で見たなぁ
770阻止押さえられちゃいました:2009/05/18(月) 22:50:34 ID:htKh9nIZ
>>769
それ伏字になってねぇwww
ちなみにスミックス製だったかな?本田オリジナルでホ○ムジョイ本田でも扱ってる
771阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 09:16:19 ID:za98jVyn
5L缶なんて、扱い始めたんだ・・・。
スミックス製ならGX100あたり?
772阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 09:38:19 ID:s7hQBJWv
あんまり変なオイルだとブローバイ増えるんだよな
773阻止押さえられちゃいました:2009/05/19(火) 22:44:49 ID:ND+eJi/n
近所の工場で
ワコーズ プロステージ 5w-30 100%化学合成油  1800円/1L

これどうだ?
高いんだが
774阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 03:11:10 ID:tfDwl2WR
スカトロ DCターボ 4L 1500円
775阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 08:59:11 ID:iqNaIs+s
鉱物油とかいらん
776阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 09:30:14 ID:ILvEGHcy
カストロ GTX DC−Turbo 4L 10W−30 1280円 だけど
買いかな。
777阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 11:54:43 ID:kN/EVmzP
間違いなく、買いだ。
778阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 12:18:11 ID:YvaFty67
俺はいつもRRにモービル1のラリーフォーミュラ5W-50入れてるよ ターボだし
779阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 13:05:26 ID:MnBNWmJa
軽四はいっつも平らな道で高回転まで回してるから高いオイルいれるんですか?
780阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 13:25:46 ID:iqNaIs+s
もう安いのでいーっかw
軽四だしw
小まめに変えてりゃ
781阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 14:13:29 ID:tfDwl2WR
キャッスルでもなんでもいいから短期交換すりゃいいんだよ
782阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 19:17:32 ID:HFRmIkMV
結論 安いオイルでもいいから、こまめに換えてればよし!
783阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 19:27:06 ID:iqNaIs+s
オートバックスやディーラーはオイル指定できるのか?
自分でやると下のネジいわしそうなので
トルクレンチも持って無いし
784阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 19:40:32 ID:VqyV0icR
>>783
ディーラだと純正か、提携しているメーカーのオイルになる。
SUZUKIの場合、いまだとSHELLオイル。

オートバックスなら店内のオイルから好きなのを選べばいい。
お勧めの銘柄にすれば、計り売りで無駄も無い。
785阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 20:04:56 ID:iqNaIs+s
>>784
なるほど
じゃあオートバックスでいいか
お勧めの銘柄ってオートバックスの?
計り売りは銘柄選べないのか
残念
786阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 20:21:03 ID:MEHwEOaV
トヨタノキャッスルって高いよね。
787阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 20:41:44 ID:p0dB4t+9
MOBILE1を入れ続けて300,000kmノントラブルの5バルブw
788阻止押さえられちゃいました:2009/05/20(水) 21:06:36 ID:aWmlnE0o
>>787 何使ってます?
もしかしてMobil1マルチグレードSpecial ですか?
789阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 00:05:12 ID:WviLom4s
俺はモービル1RF5w- 50だよ 男ならコレしかないよ
790阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 13:53:22 ID:Znu/ROy5
>>784俺、近所のスズキでエクスターやけど…
791阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 18:13:30 ID:yZd4A2Ec
ドレンのネジをねじきるのは、やはり芸術的な才能や感覚がないからでしょうね、
わたしなんか、パッキンの銅板がどれくらい押されてるか想像してやるのでうまく閉めますよ
792阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 18:22:16 ID:5x1rdJu6
マツダゴールデン使っている人いますか?
793阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 19:10:47 ID:Z8WL+Kfd
ニッサンヘビーデューティー25W-50とか書いてあるサビサビのオイル缶が発掘されたワケだが。
誰か欲しい?
794阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 19:17:02 ID:Riw7Ddkk
なにその変態守備範囲
795阻止押さえられちゃいました:2009/05/21(木) 22:04:07 ID:/yk3u9RB
>>788
RPとDEです
でも今はもっぱらDEですね
ちなみに交換頻度は約7000km程度ですw
796阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 10:30:57 ID:jQxuVvUS
オイルは燃焼ガスの水と混ざってバターとチーズになるので、取って売ればもうかるよ
797阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 11:29:47 ID:kNX4oDg/
アポロのオイルどうですか?使ってる人いませんか?
798阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 12:19:20 ID:YO73a0fi
使った事あるよ
終わってる
799阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 15:11:59 ID:43blSWre
ガソスタのオイルなんて恐くて使わない
800阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 15:19:46 ID:9+GjbeaW
>>799 それがモービル1でもかい?高いけどね
801阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 15:58:31 ID:1IDhUqS2
>>799
高価なオイルの空き缶に安物のオイル入れておいて、客の前でいかにも「高級オイル入れてます」みたいな騙しが横行してるって噂があったね。
だから昔、モービル1には1Lの缶詰みたいな密閉缶しか無かったのはその方法を使えなくするためだったらしい。
802阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 16:10:20 ID:7Wkpbs0V
高いオイルを使いたいが、パジェロミニのターボなので、3000キロ以内で
間違いなく交換。だからそんなに良いオイルは毎回買ってられない。

10w30がやっぱり無難かなあ…これから夏場だし。5とかは微妙だし、
0は怖くて使えない。


803阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 16:39:27 ID:9+GjbeaW
>>802 価格と性能のバランスなら部分合成油が一番かと?
804阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 16:51:12 ID:kNX4oDg/
どんなのがオヌヌメ?
805阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 16:59:08 ID:9+GjbeaW
バックスの特品質 カストロ bpとか?今のカストロはbpが作っているので、ブランド名の違いだけ
806阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 18:14:11 ID:/uguX3nM
>>804
> どんなのがオヌヌメ?
メーカ純正。
807阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 18:31:48 ID:9+GjbeaW
ヤマハのツーストオイル
808阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 19:37:54 ID:kNX4oDg/
AZオフローダーなおではマツダゴールデンにケテイ!
809阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 19:41:13 ID:roz/Awkg
>>802
俺は5W40だわ。高いな。
コスト考えたら10W30が一番良いかかな。
810阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 19:48:05 ID:kNX4oDg/
マツダゴールデンは何処製?
(´・ω・`)
811阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 19:52:55 ID:9+GjbeaW
>>810 バンダイやで
812阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 19:59:22 ID:kNX4oDg/
うおおおぉ〜〜〜っ!
813阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 20:45:52 ID:UG/seGbR
ターボ付きエンジンの場合、オイルの粘度は車メーカーがターボに合わせるか、エンジンに合わせるかで変わってくるよね
最近はエコ流行りとエンジンの性質変更でNAは5wとか0wのシャバシャバが多いけど、ターボメーカーは未だに10w-30を標準にしてるんじゃないのかな?
エンジンのオイルポンプや各部シール材もその辺は考察されてるんじゃない?
詳しい人 ヨロシク
814阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 22:06:09 ID:roz/Awkg
>>813
5W30もある
815阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 22:14:22 ID:41uycFGB
5w30と10w30を混ぜたらどうなるのですか?
7.5w30って無いですよね?
そもそも混ぜていいものか分かりませんが‥
816阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 22:28:05 ID:DbtztR9b
ソニカに乗ってますがオートバックス会員更新しなかった。いちいち行くたんびにCVTオイル交換させようとすんのやめてくれ。あとエンジンフラッシングも。こんなにオイル汚れてましたって汚れてるからきとんじゃ。
ということで自分で交換しました。オイルはモリドライブサイレントプラス、フィルターはネットの400円のやつ
817阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 22:36:49 ID:DiZaxp7T
>>815
基本的に混ぜるのはNG
でも、混ぜるのを前提に作られたオイルもあります。SUNOCOなど。

ベースオイルが同じなら、殆ど問題ありません。
あるメーカーだと、0w-**、5w-**が同じベースオイルなのでブレンド可能。
10w-**、15w-**、20w-**が同じベースオイルなのでブレンド可能。
5w-**と10w-**は、ベースオイルが異なるのでブレンド不可。
と、いうことになります。
818阻止押さえられちゃいました:2009/05/24(日) 22:42:52 ID:7Wkpbs0V
でも10w30ってなんとなく隅に追いやられてる感じが…高性能オイルの
コーナーにはないもんなあ…

まあ、そのぶん安価なものばかりでいいんだけれど。

パジェロミニのようなターボ・高熱にさらされる軽には夏場にはさらに
硬めのオイルが…なんて思うときもあるんだけど…
819阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 01:07:26 ID:mH24CZnf
先代ライフターボ。ジャッキUPすることなくオイル、エレメント交換できて楽ちん。
純正指定が5w-30なもので、日産純正とGTX K を使ってきた。それぞれ2千円以下
を目安に。

これらのオイルから、ピクシーターボに変えたらどういう変化が起きますか?
ちなみに日産純正5w-30とGTX Kの差はあんましわかりません。GTXの方が
静かな気がするけれど・・、同じといわれれば同じかも。

先代ライフターボはメータに「オイル交換時期だよ」ってメッセージが出るので
案外メンテ状況の良い固体が多いかも。エンジンON時毎回出てうざくて変える
今日この頃。おばちゃんもこれならさすがに数万キロ無交換ってこと無いかも。

820阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 07:42:39 ID:teEFsSs2
おばちゃんは、ミラーを見ながら化粧をするのが中心でメーターを見ないかもね
821阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 12:45:48 ID:AVU4Gej7
おばちゃんはオイル自体理解してない場合がある。
オイル交換て何よ?W
822阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 15:04:09 ID:NLouhw3D
>>821
体にいいヤツをスーパーで買ってきてたりして(^^;
823阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 15:08:32 ID:qOeke0na
特保オイルなw
824阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 20:29:20 ID:AVU4Gej7
マフラーから黒い煙もくもくと吐いてるのに気にしないおばちゃん最強
825阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 20:34:02 ID:rc1kt/1P
まぁ、ババアは百害あって一利なしだよ
826阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 21:21:49 ID:V8KweQjX
フェラとかしてくれるババアはどうよ?
一利くらいあるだろ?
827阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 21:23:14 ID:rc1kt/1P
俺は熟女は勘弁だよ。
828阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 22:29:30 ID:AVU4Gej7
40歳ぐらいまでなら色気が
829阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 22:35:41 ID:rc1kt/1P
40までならね、でも基本的に人によるよね?
830阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 22:45:14 ID:OmDy8/5j
オイル交換のときって下のドレンから出して欲しいんだけど
上からポンプで吸い上げてやがる。頼んでもリフト作業は
別の料金がかかるといわれた。こんなもんかい?
831阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 23:11:19 ID:jm1mxh63
普通は下抜きでそのほうが早くオイル抜けるはず…
リフト程度で別料金なんて初めて聞いたわ
832阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 23:14:57 ID:kjcuEbQi
普通は下抜きだね。別料金取るとこって聞いたことないよ
悪質な業者だな
833阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 23:16:41 ID:rc1kt/1P
俺も昔は下抜き派だったがガソスタで働いた時チェンジャーで交換したが本当に綺麗に抜けるよ。エレメント外した時オイルが垂れてこなかった。リフト工賃はしらない
834阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 23:16:57 ID:OmDy8/5j
1050円だってさ。リフト
まあ二度と使わんけどな。
835阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 23:40:04 ID:NLouhw3D
>>833
エレメント外すんなら下抜きの方が手間かからんだろ?
836阻止押さえられちゃいました:2009/05/25(月) 23:45:13 ID:rc1kt/1P
確かに、どーせリフトであげるからね。下手な奴がやるとドレンボルト締めすぎとかのリスク回避だよ。あげる前にチューブさして吸い上げるだけだよ
837阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 07:47:21 ID:g8WImRVA
めんどうなのはジャッキアップくらいだな
ホイール緩めてパンダで上げてホイールはずさないとガレージジャッキが入らない
838阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 09:54:19 ID:cle6Dv31
>>837
パンダじゃなくてパンタな…
白黒に塗ってるのか?
839阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 10:53:39 ID:H/tkwAZg
>>833
今は自分でチェンジャー使って上抜きしてるけど、上抜きは時間掛かりすぎる
それに車種によっては上抜き出来ないのもこのスレで書かれてたし

車の知識が無い客だと綺麗に抜けるよりも早く抜けるほうを選ぶと思う
840阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 11:41:58 ID:UD6+IfsA
どっちが綺麗に抜けるんだ?
オートバックスは上から抜くみただけど
上から抜いた方がいいならオートバックスにいくわ
下からなら整備工場行く
841阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 11:56:17 ID:5cG+5Uz3
>837 電動ジャッキははいりますよ
842阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 13:00:34 ID:HW8ymq2R
俺が前に行っていたスーパーオートバックスは
上抜きでやるか下抜きでやるか選べたな。
843阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 13:38:42 ID:gbOQpdsL
4サイクルエンジンでも、そのオイルを入れたら排気ガスが
キンモクセイとかストロベリーの香りになる様にしてくれ。
844阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 14:10:51 ID:GRZ80PKA
>>843
そんな匂いが出てきたらシリンダーかピストンリングがヘタっているのだろが。
845阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 17:49:11 ID:5ODcEWeL
>>843
桃とミントの臭い付きは近日発売
http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-2928.html
846阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 18:45:14 ID:5Q2DYZX1
>>845
それ、2ストオイルじゃないの?
847阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 18:56:50 ID:56KQBuMc
>>846
写真に4サイクルって書いてあるぞ?
848阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 19:23:45 ID:EfOAtIJ5
自動車用だよ。まあ入れた時点で、色も匂いも無くなると販売元が言ってますな
849阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 19:26:50 ID:vEVtma8G
工エエェ工エエェ(゚Д゚(゚Д゚)゚Д゚)ェエエ工ェエエ工
850阻止押さえられちゃいました:2009/05/26(火) 20:21:03 ID:/7OfWZTg
エッソウルトラフロー10W−40

折れはもっと安いオイルでもいいとおもう
851阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 08:53:37 ID:OJiqIxES
>>840

軽だと本田三菱は上抜きで完璧抜ける。鈴木は下。

試してみればいい、
上で抜いた後でドレンを外す、オイルが出なければ上で完璧。
出てくれば下抜きがいい。逆も試しておけば完璧。

もちろん、どうしても気になるなら だが。
852阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 16:27:15 ID:XbkN3whV
軽四のオイル如き半年に一回で十分
逆に3000キロできっちり交換してた
バモスターボが新車から45000キロで死んだ

オイル業界と取扱店に踊らされすぎ
853阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 16:44:38 ID:f3Sb3okW
半年の走行距離が12,000kmくらいなんですけど、
半年に一回のオイル交換で大丈夫ですか?
854阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 16:48:31 ID:yKUfsZ/B
>>853 車検ごとでも十分だよ 2年に一回
855阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 16:58:52 ID:XbkN3whV
>>853
大丈夫だろ
壊れる時は何やっても壊れる
856阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 17:04:05 ID:jYNB5XlI
F6Aだけど下抜きじゃ完全に抜けない
オイルパンのボルトと違う方向にくぼみがある
857阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 17:27:15 ID:ELNq9ufq
>>853
車の取り扱い説明書よく読むことをお勧めするよ。
858阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 17:31:59 ID:f3Sb3okW
説明書だとシビアコンディションなので2,500kmで交換となってます。
859阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 17:44:53 ID:MSilCFQx
モリドライブに10W-30又は40ありますか?
860阻止押さえられちゃいました:2009/05/27(水) 22:33:18 ID:XK+MxlCW
何故ベムの血を入れたいんだ?
861阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 06:44:35 ID:h9XMyVmh
>>859
モリドライブ バリューEXがある。10w30 鉱物油。一応緑色。
862阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 12:08:23 ID:+HHAw+Yb
ターボにマイクロロンはどうですか?
863阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 20:50:55 ID:SGjAXQwV
オイルはハイガスの水分と混ざってバターが製造されると聞きましたが
864阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 21:06:21 ID:fvbklAjc
バターではなく、
マーガリンになります。
865阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 21:19:21 ID:jOakk4ZY
ごはんですよ
ができます
866阻止押さえられちゃいました:2009/05/28(木) 21:24:47 ID:Qq0mNUix
ダイハツの軽海苔だがHAMPの10W-30はどうかな?
使っている人いますか?
867阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 01:38:07 ID:v67KuNks
いると思います
868阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 19:59:50 ID:/gYcNI6z
ザーレンの中でジムニーに合うのはどのオイルですか?
869阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 20:06:39 ID:oCr3hlvv
ザーメン?
870阻止押さえられちゃいました:2009/05/30(土) 21:18:19 ID:VV1vwBiZ
使い古されすぎというか、20年くらい前のボケだな↑
871阻止押さえられちゃいました:2009/05/31(日) 01:42:12 ID:EguMvWSw
>>712
バランスだよ。
タービンの羽根とコンプレッサの羽根を別々にバランス取って、組み立ててからナットで最終バランスを取る。
高速回転の機械だからね。

ちなみに、ナット緩めたらバランス狂ってお釈迦。。
872阻止押さえられちゃいました:2009/05/31(日) 07:23:05 ID:YMDWIfW8
ザーレンは国産では最強のオイルと聞いた
873阻止押さえられちゃいました:2009/06/02(火) 07:47:09 ID:pvfuEFf7
安いオイルはエンジン内でバターが製造されやすいので、わたしは上等な100パー合成油を
浸かっていますよ、さすがに動きがいいですよーだ
874阻止押さえられちゃいました:2009/06/02(火) 11:17:00 ID:I7k4iKLH
ザーレン(笑)最高とか(笑)
スバオタの戯言だろ(笑)
875阻止押さえられちゃいました:2009/06/02(火) 18:34:20 ID:vTF4FA8M
ザーレンとスバルがどのような関係が?
876阻止押さえられちゃいました:2009/06/02(火) 20:36:33 ID:sN7rYFxj
ホームセンター行ったら並行輸入のモービル1(100%化学合成油5w-30SM)
が一本1100円だったんだけど
これは買うべき??
877阻止押さえられちゃいました:2009/06/02(火) 20:50:00 ID:rEHkgvVk
純正10w-30で十分だが?
878阻止押さえられちゃいました:2009/06/02(火) 22:19:11 ID:aZHH8WNy
これが思考停止のわかりやすい例
879阻止押さえられちゃいました:2009/06/03(水) 20:35:30 ID:8RBS+ZIp
小まめに変えるなら鉱物油の10-30で十分ですw
880阻止押さえられちゃいました:2009/06/03(水) 21:28:45 ID:6zceAByi
ザーメンなんか入れたらエンジンがいかれてしまうよ
881阻止押さえられちゃいました:2009/06/03(水) 21:36:14 ID:pFnnQci3
原付くらいの小さいエンジンが産まれたりしてw
882阻止押さえられちゃいました:2009/06/04(木) 00:07:23 ID:k2SkDKja
酸化、劣化するまでの鉱物油はエンジンに最適だ
なんたってエンジン&ターボは金属だからな
馴染み易いのが一番だ
883阻止押さえられちゃいました:2009/06/04(木) 00:41:07 ID:ebqcBxSz
モリドライブレスキュー10w-40が最近出た。
しかもエステル配合。
884阻止押さえられちゃいました:2009/06/04(木) 23:30:35 ID:HKJfVeSQ
オイル交換したけど
あんま変わらん
強いて言えばエンジンが静かになったよーなプラシーボ
鉱物油1450円です
885阻止押さえられちゃいました:2009/06/05(金) 00:04:32 ID:eAarfPj0
>>884
それでok
886阻止押さえられちゃいました:2009/06/05(金) 00:51:44 ID:rK1b49cc
アクセル軽くなったよ
887阻止押さえられちゃいました:2009/06/05(金) 12:28:22 ID:KhCMi1QM
もりぶでんは、ターボ者にはよくないんだろ???
888阻止押さえられちゃいました:2009/06/05(金) 12:32:26 ID:/+n9PsVb
elf ピクシーターボ
889阻止押さえられちゃいました:2009/06/05(金) 12:49:59 ID:ygJjqFyw
ターボのオイル配管の直径がつまようじの太さくらいなので、詰まるのかも
890阻止押さえられちゃいました:2009/06/05(金) 21:45:20 ID:6P+OjbW6
kendall 5w-30
入れてます。
891阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 00:05:01 ID:2ZBca9IX
ウルトラGPどうよ?
892阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 20:06:59 ID:U0a5eofK
ダイハツに鈴木純正いれたw
記号と数字合ってれば問題ないね?
893阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 20:13:37 ID:Sjf5Y+jJ
それで問題あったら怖いわw
894阻止押さえられちゃいました:2009/06/06(土) 22:36:34 ID:efXM8/M/
12000円の高級オイルを入れてるので、走りがよいし、なかなかたれない
895阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 00:35:11 ID:lysjG3km
俺は1000円のオイルを1ヶ月ごとに変えてるw
そのほうが精神的にもいいと俺は思ってる。
もちろん今までトラブル無し。
896阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 02:16:28 ID:E2S+pdnG
早ければ早いほど車に良いと。
897阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 04:41:13 ID:oVFZbtWJ
走り方重要だろ?
ターボのあほほど回す奴は交換サイクル早いほうがいいけど
ターボでもエコ運転は3000キロでいいと思う
898阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 05:36:53 ID:u8LPKssk
K6ターボで純正メーカー指定で2000円くらいの高級オイルを
5000`毎できっちり交換してるが好調そのものだ
タービンもよく回るし異音も全くなし

エレメントはオイル交換三回に一度だけだが
899阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 07:32:56 ID:UxiWEwLD
カネに余裕がある人とないひとの中間と言うことですよな
ターボの軸の外周からはいる排ガスとススがオイルと混ざって書道の炭を造る現場を見てみたいが
900阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 14:43:53 ID:oNec+VWF
スーパーチャージャーのオイルもターボと同じでいいの?
901阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 15:47:14 ID:OF+yKGSi
>>900
スーチャーとターボは過給器の構造が違うよ(^^;
スーチャー→エンジン出力でコンプ掛ける→排気ガス、高熱と無縁→オイル劣化少ない

ターボ→排気ガスでコンプ掛ける→排気ガス、高熱に晒される→オイル劣化しろと言わんばかり!
スーチャー用オイルはNAと同じと考えていいんじゃない?
902阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 15:56:58 ID:rwoABGZN
オイルはタービンだけに行っている訳じゃないんだよ。
903阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 16:44:30 ID:AJ64vpew
プレオのsc乗りだが、取説には1万キロでオイル交換となってるよ。(ヘビーコンデョション以外)
904阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 16:53:10 ID:cV+3INmG
まぁターボ以外ならそんなにシビアではない
でも距離走ると段々差が出てくるのは確か
1万で交換してるEGと3000で交換しているEGを10万キロで開けると
905阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 16:59:50 ID:oVFZbtWJ
同じだった・・・
906阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 17:04:35 ID:DQ6nmCRn
>>903

鳥説に3000キロごと交換て書いてあったらどう思う?
めんどくさい、金掛かるとクレームが凄いだろうな

だから1万と書いてる
それでEG壊れたら新車買ってもらえばおk
907阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 17:11:04 ID:hFbSxt4s
>>892逆にワゴンRにダイハツの純正入れた。なんか不安
908阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 17:29:54 ID:TRY9abDO
>>906
10000kmと、してあっても公道を法廷速度で走るのが前提。
それに、運転前には、レベルのチェックをする。不足している場合は継ぎ足すように書いてある。
909阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 17:53:31 ID:DQ6nmCRn
>10000kmと、してあっても公道を法廷速度で走るのが前提
これは書いてないね、継ぎ足せは書いてあるけど
メカに無頓着な奴はレベルもチェックしないだろう
910阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 17:56:13 ID:Wj3psdCg
ターボとSCでSCのほうが指定交換時期が遅いのは
スバルが壊して買い換えさせようとしてるからだと?
911阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 18:02:12 ID:DQ6nmCRn
>>910

YES!新しいレガシィ買ってね!
912北海の畄:2009/06/07(日) 18:06:14 ID:ke5ilCX9
ゼプロSL 10W-30使ってる人どうですか?
913阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 18:32:10 ID:AJ64vpew
でも、おれは4カ月で交換(距離にすると3500キロくらい)
914阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 18:39:18 ID:si6qUcg3
わし、距離関係なく半年で交換。点検と車検に重ねられて楽なんじゃよ
915阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 19:28:55 ID:jKvSsUbK
>904 片方に大量のバターが製造されていた
916阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 21:05:10 ID:E2S+pdnG
>>904
片方はイカ臭かった
917阻止押さえられちゃいました:2009/06/07(日) 21:46:14 ID:4xezz1Fm
夏はピクシーターボor特価XF-08
冬はDCターボ

これでどう?寒冷地の冬は5wの方がいいと思うけど。
918阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 09:48:23 ID:dO98kGLN
最終型Keiワークス海苔ですが年中DCターボ入れてます。添加剤を入れるか迷ってます。クレのオーバーレブか軽自動車用か。
919阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 12:05:58 ID:KZpNl6A+
>>918
俺もワークスで、クレの軽自動車用3回に1回いれてるけどね。
まぁ、悪くはない。劇的な変化はないな〜〜〜〜。
シュアラスターに興味があるけど、ターボに使えるのかな??
920阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 17:16:36 ID:7aQKrv2o
>>919
釣りか?シュアラスターってワックスだぞ?
921阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 17:22:23 ID:lSgSxUIc
>>920
シュアラスターは、ワックスやケミカルなどを扱っているメーカーです。
もちろん、添加剤も販売しています。
922阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 17:28:02 ID:7aQKrv2o
>>921
そうなの!有難う。
ちなみに俺のオススメは『SODー1』だな。
業界の人しか知らないかな?
923阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 18:09:02 ID:QYU4KAj9
添加剤なら、さわやかモモちゃんオヌヌメ。
http://www.kanasaken.co.jp/chemical_file/chemical_html/momo_shosai.html
924阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 20:31:27 ID:PRawD5na
コーナンに行けばガンガン宣伝してるのが、シュwラスタの添加剤のループですよね
925阻止押さえられちゃいました:2009/06/08(月) 22:07:33 ID:SVdZ7p3p
>>922  オトバクスで売ってるやつだろ???
926阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 00:12:42 ID:H6SU2rmH
トヨタキャッスル、半年交換で十分です。
927阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 10:23:28 ID:7Kh1FlBp
なぜオイルメーカーが添加剤を作らないのか?
オイル銘柄に最適なのができる筈なのに。
928阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 10:36:46 ID:aa8WtcBX
オイルメーカーのオイルにはメーカー謹製のが既に添加されてるんじゃね?
929阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 19:40:34 ID:cfTRcSzJ
当然モノによるけど、市販オイルの中身の一割程度は添加剤ですよ
でなければ一般使用はとてもできないです
930阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 19:52:00 ID:ZWbJ/iDz
添加剤なしではオイルは成立しないんですね
931阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 19:59:53 ID:7NKYciuQ
そーだよ!食べ物だって添加物入ってるだろ?それと同じだよ
932阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 21:27:16 ID:XwtEBQLc
ターボにモリブデンはご法度 これ常識 ましてや添加剤は
933阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 21:42:46 ID:7Kh1FlBp
何が入っているか分からん液体をブチ込むだけで5馬力上がったとか書いてる添加剤メーカーが
あるのだからオイルメーカーがオイルに合った添加剤をブチ込めば改造屋が潰れるくらい馬力上がるのでは?
934阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 21:46:14 ID:cc0he5+4
そういう例が未だにないということは眉唾モノなわけだね

焼き付きや鳴きが止まるのは聞いたことあるが、馬力が
上がったなんて例は全くないな
935阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 22:42:17 ID:cfTRcSzJ
誤解にならないように付け加えておくと
添加剤は一種類とかじゃなくて多くの種類が入ってる
清浄分散や消泡や減摩や酸化防止など、色々とやること多い
DIパッケージとかで調べると分かると思うけど

馬力アップ、みたいな効果要求は方向性がちょっと違うと思いますよ
ローフリクションなら燃費が上がるとして、それは低抵抗からだとすると
それはいずれパワーにも貢献する
でもそれは本来の機能目的の潤滑からみれば、ある程度相反する部分がある
減摩だけじゃ動かせないから潤滑しているわけで
936阻止押さえられちゃいました:2009/06/09(火) 23:58:35 ID:AhbgSswL
マイクロロン最高!
937阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 01:26:33 ID:kLaPsAWo
モリブデンはオイルエレメントの濾紙は透過するが
ターボの細いオイルラインでは詰まるわけか
938阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 05:16:41 ID:GfG5OY1/
>>935の話に上乗せすると
例えば、レースなど高負荷で使用するエンジンには高粘度のオイルを使う
これは当然高抵抗なのでパワーは削がれる方向になる
この理由を考えれば分かると思う
ただし最近はロスレス指向でそれを粘度を上げる幅を狭める方向に攻める傾向で
元が高潤滑性能なオイルではそれがある程度可能

要はいいオイルにする分ローフリクションに振ると考えるのが普通で
何かをちょっと入れただけで魔法のようにそれを実現するという話は無い
939阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 05:35:22 ID:vIHyz1JK
ターボ車にKUREの添加剤はやめたほうがいいね
940阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 09:09:18 ID:sKMrHAe8
>>939
具体的に、どの車種に入れて、どんな不具合が出たか教えて欲しい。
941阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 17:39:17 ID:BFk4Vquy
車検ごとの交換で大丈夫だろ
アルトワークスで10年目だけど問題ないな
942阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 18:12:07 ID:xCRvgNUa
俺は半年に1回オイル交換・年に1回エレメント交換してる。
普通こんなもんじゃないの?
943阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 18:24:51 ID:o6QLYpcp
不具合も出てないんだったら添加剤の類は一切入れない方がいい。
てか、不具合出てもディーラーにでも持て行ってキチンと直してもらった方がいい。
すべての添加剤が悪いとは思わないけど、一つだけ言えることは、
ほとんどの添加剤は効果が皆無か、あっても誤差レベルとかそんなんばっかだぞ。


オイルやガソリンにブッ込む添加剤使うくらいだったら、オイルをこまめに変えてやる方がよっぽど重要だし、効果もある。
944阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 19:33:43 ID:sKMrHAe8
>>943
>>ほとんどの添加剤は効果が皆無か、あっても誤差レベルとかそんなんばっかだぞ。

ほとんどの添加剤は効果に気が付かないか、あっても逆に悪くなるとかそんなんばっかだぞ。
945阻止押さえられちゃいました:2009/06/10(水) 20:41:34 ID:u/6kU70r
惣菜でも苦いのは防腐剤がはいってるし、3年ほど腐らない塩コンブもあるでしょ
946阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 09:30:02 ID:TnsbL0kc
マイクロロン入れとけ(^0^)/
947阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 10:34:01 ID:H4WwlHvW
俺はゾイルだな
表面を滑らかに改質してくれるからな
948阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 10:55:44 ID:xDlbD+au
949阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 15:57:45 ID:f5ZqADOs
>>942
> 俺は半年に1回オイル交換・年に1回エレメント交換してる。
私はフィルタも半年に一回。
何故なら、毎回違うオイルを入れるから。
950阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 21:09:35 ID:XZ11Vm3O
ピストンリングの固着を溶かすために、わたしはプラグホールからある物をいれて3日間したしております
951阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 21:40:01 ID:IaEM5DV8
>>950
サン〇゚ール?
952阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 21:42:35 ID:kAqL9JGK
油汚れにはJ○Yでしょ。
953阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 21:51:40 ID:ruF0wp8+
>>951
+石灰硫黄合剤
954阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 21:56:30 ID:yPhUyexE
固着って2st海苔ですか。
リングとシリンダーの間からクランクケースに落ちてオイルを汚しませんか。
955阻止押さえられちゃいました:2009/06/11(木) 22:21:09 ID:ldS/YVzK
956阻止押さえられちゃいました:2009/06/12(金) 07:27:25 ID:1eGkDgA8
3日間したしてるのはオムツの汚れを取るのではなく、リングが3本ある上から1番目のリングの下部をピンポイント攻撃するための
最新ぎじゅyつ
957阻止押さえられちゃいました:2009/06/13(土) 21:07:54 ID:cUS7Wns4
サムサーラ良いよ
958阻止押さえられちゃいました:2009/06/13(土) 22:53:48 ID:Z6phbA8h
リングは3本着いててね一番上が長男で次がじなん、一番下がオイルリングですよな
959阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 00:21:21 ID:R90Om35f
あたし女だけど
黙ってピクシーターボにしてみました
960阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 00:37:32 ID:c7qvSrvH
男だけどピクシーパラディーゾ入れてるよ
961阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 07:49:06 ID:IR8oOdXQ
あたいはオカマだけど、だまって飲めば違いの分かるビールはなにがいい
962阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 08:04:52 ID:Qj0fwLzh
>>961
ヱビスやモルツなど麦100%系は、一般的な米やコーンスターチ入りと比べて、違いがわかりやすいよ。
「のど越しスッキリ」ではなく、「確かな飲み応え」なので、苦手な人も居る。
入手は難しいけど、米国産のバドワイザーも、日本のビールとは違う。キリンがライセンス販売しているバドワイザーと飲み比べるのも面白い。
963阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 10:54:10 ID:WVwsDc0g
YEBISUは確かにおいしい
たが値が張る
964阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 10:57:30 ID:b7o+UbtF
漏れはもっぱら
アサヒのスパドラ(スーパードライ)だな
美味い、ガツン、安いの三点セット。
965阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 20:16:50 ID:KbFkeT/Z
KIRIN FREE を飲んでます。
966阻止押さえられちゃいました:2009/06/14(日) 21:10:05 ID:WVwsDc0g
あースーパードライ最強かも
967阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 01:27:08 ID:db4ckruq
質より量な俺はジョッキ生
968阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 08:23:53 ID:dds7EbY0
スーパードライでアサヒが家名再興したけども、サッポロが沈んでしまって外資に食いつかれてるよな
969阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 09:49:23 ID:VZI6Dw2b
俺お酒飲めない
970阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 11:55:17 ID:zc5RqvZT
>>969
お酒に呑まれればいい。
971阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 20:32:46 ID:dds7EbY0
>968 外資に食いつかれてそのまま沼にひきずりこまれてしまうのかも
972阻止押さえられちゃいました:2009/06/15(月) 22:25:45 ID:RKrnSytK
毛皮をはぎ取られて裸で解放されるんでしょ
973阻止押さえられちゃいました:2009/06/16(火) 12:03:59 ID:PXdCQpqf
100パー合成油でいいのがあれば紹介してもいいでしょう
974阻止押さえられちゃいました:2009/06/16(火) 22:12:38 ID:/HdVunZT
ガルフが1番
975阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 05:59:01 ID:C13Uk7kI
エルフが一番。
976阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 11:20:38 ID:5KfcVnsb
ネルフが一番。
977阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 11:33:58 ID:IWeA/KaN
ウルフが一番。
978阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 11:35:15 ID:gL3BdhWA
ゴルフが一番。
979阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 12:06:05 ID:HkpQHBOf
セルフが一番
980阻止押さえられちゃいました:2009/06/17(水) 13:03:14 ID:Tyus50DY
ワコーズのパワーエアコンがよいですよ
981阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 00:47:01 ID:pW1BJ/EK
エルフの「ALLEZ」←アレ
ってオイルいいみたい。宣伝文句の通り回転がスムーズな感じ。
思いっきり攻めたらどうかはまだ試してないけど。
982阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 05:35:52 ID:NuUC+MoM
純正最強
983阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 12:06:40 ID:EGDexuq6
次スレ用意しました

『ターボ付き軽のオイル part4』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1245294317/
984阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 18:41:25 ID:7O9ekTn/
>>983
乙っす!
カストロDCターボ一本槍
985阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 19:24:57 ID:K07bA1gr
うめ
986阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:12:09 ID:TPh1Eel9
                  ,..-‐‐―‐‐-..、
                ,-'´        `‐、
               ,i'               `i、
               ,l                  l、
              ,|._                _.|、
              〈_``ー=== ╋ ===‐'´_〉
              l ``ー-.、____ ,...-‐'´.l
              ヽ、_| `ー'  / `ー' |_,ノ
              / `‐、_   `ニ'   ノ  \
             i'´  、  |``r===r'´|  ,___ヽ_
            .|   i、   ̄\/ ̄  | ╋ |
             |、  |、     □ .[工]├‐‐‐ュ┘
              |、  ヽ、.   □     ./   /
              ヽ、 ヽ―‐┌┐―‐'i   /
                `<´.ゝ―└┘―く´``y
                 ヽ、_)  ┐   (_,.ノ
                 |   |  | |  ,!
                  .l、 | .|  |  |
                  .`lー--‐'^ー--‐'l´
                ,-‐'´   |    `ー-、
                (.       !      )
                `ー--'´`ー^ー'´`‐--‐
       ここはまもなく埋め立て予定地となります。ご迷惑を
  おかけいたしますが、一生懸命作業いたしますのでご協力お願いします。
987阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:20:08 ID:vGXpOaHv
うめ
988阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:21:38 ID:aV+d4+aN
しまつして、使い切りたいですよな
989阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:31:21 ID:vGXpOaHv
うめ
990阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:40:39 ID:vGXpOaHv
うめ
991阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:44:47 ID:ViE7nkJ4
ターボ付きの軽に乗ってます!
992阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:46:20 ID:IYuZDMZ7
993阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:48:31 ID:nftsrqcR
994阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 20:51:56 ID:vGXpOaHv
うめ
995阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 21:06:44 ID:vGXpOaHv
うめ
996阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 21:16:00 ID:vGXpOaHv
うめ
997阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 21:16:28 ID:dIhpewXk
うめ
998阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 21:17:09 ID:dIhpewXk
うめ
9991001:2009/06/18(木) 21:18:15 ID:ViE7nkJ4
           ∧∧
          (/゚д゚)  ∧_∧
         00  /  (・ω・ )
    ____/__)__∪∪__)
   .(@)@)@)/三三三三三三三三)
":":":":":":":(/ )))":":":":":":":":":":":":":"∈(・ω・)∋":"


このスレッドは水位が1000を越えました。
もう書けないので、次スレに避難してくださいです。。。

               河川・湖沼・ダム@2ch掲示板
               http://society6.2ch.net/river/
1000阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 21:18:26 ID:dIhpewXk
1000 名前:お前名無しだろ 投稿日:2009/06/17(水) 11:44:48 ID:N27M6siW0

2 名前:名無しさん@一本勝ち 投稿日:2009/06/15(月) 11:37:25 ID:IOQ/MrSQ0

2 名前:名無しさん 投稿日:2009/06/14(日) 20:54:42 0

2 名前:革命的名無しさん 投稿日:2009/06/14(日) 20:51:27

2 名前:七つの海の名無しさん 投稿日:2009/06/14(日) 20:49:52 ID:aDPphBkY

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/14(日) 20:49:16 ID:ZAoHFYM3

2 名前:人類発祥の名無しさん 投稿日:2009/06/14(日) 20:48:26 ID:yCobaRV5

2 名前:待った名無しさん 投稿日:2009/06/14(日) 20:37:10 0

2 名前:名無しさん@3周年 投稿日:2009/06/14(日) 20:23:16 ID:DnanqyIc

2 名前:読者の声 投稿日:2009/06/14(日) 20:09:01 ID:5RYuQxJr

      4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/06/14(日) 19:59:24 ID:x90J/RgH

   ('A`)  408 名前:実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日:2009/06/14(日) 19:53:56 ID:Dfo8VVNN0
   ノヽノ) =3プスゥ〜
    くく 
         279 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2009/06/14(日) 19:52:45 ID:3XA8nB/p

           632 :お前名無しだろ:2009/06/14(日) 13:30:53 ID:eQGDhlT20
              2ちゃん運営の煽り屋はうぜーな、必死にスレのばしてアクセス集めて広告費稼ぐとかむかつく。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。