雪国の軽自動車乗り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雪ん子
チェーンとかスタッドレスの話もどうぞ。
2阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 15:56:18 ID:bd7AOuJC
2get
3阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 17:00:28 ID:pmdrqaQ6
四駆が必須になってくるのはどの辺りから何だろね
4阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 17:05:54 ID:+b1FdLG8
北海道平野部はFFでも暮らせる。スタッドレスを履けばチェーンは基本的に不要。
5阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 17:28:20 ID:RtJZs9kr
んなこたーない
6阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 18:16:56 ID:+nxYUmGb
FWDは上り坂の雪道に弱いから。
平地だけならいいが。
最近の軽はハイトタイプでロングホイールベースなので
なおさら上り坂に弱くなってる。
ひところの日産がやってた雪道用LSDがまた流行るかも。
または電動リア駆動がもっと安く出来れば
流行る可能性がある。(+\5万くらいで出来れば)
7阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 19:38:41 ID:n4gnoyAJ
>>3
坂があるような東北じゃないかい?
8阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 20:29:46 ID:mXsxMItW
てst
9阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 07:34:35 ID:Ob+XM76Z
FRの北限はどのあたりなんだろう?
10阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 08:13:07 ID:ifgjXa/m
網走だけど2駆も結構いるよ
基本的に冬は車がよく通る国道しか使わない奴は大丈夫
11阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 10:29:29 ID:vV5ppL3Z
雪深くても、ある程度人口の多いとこなら除雪がなってるから大丈夫だ。
自分で道を切り開くようなとこだと二駆では厳しい。
12阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 10:36:43 ID:9C5ZDZhy
昔ミラFFで雪道スタッドレスではしとったけど
40キロ以上は無理。スピンする
普通車だと60キロは出せるのに
13阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 11:54:26 ID:m9Cqp1IL
俺も北海道だが11月後半に普通車のスタッドレス交換して試運転兼ねて
倶知安町までドライブ行ったらスンゴイ雪!既に1mくらいの積雪。
峠は除雪車走ってたけど間に合ってない感じ・帰りは中山経由で札幌まで
帰ったけど雪で恐いってゆうか横殴りに降ってるから視界不良ので恐かった。。
そこは山あいの地域になるけど軽自動車は峠とかバンバン走っててガンガン
峠越えしてたよ。札幌はいまだに雪無いけどな・・・
14阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 13:11:54 ID:fl4oB+Gz
道がどうのっていうより、吹雪とかの悪天候が問題だ。
15阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 14:15:53 ID:Ob+XM76Z
>>10
>>13
北海道にもFRのBMWやクラウン乗ってる人居ますか?
16阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 16:45:59 ID:/zJts022
>>15
元日ハムの新庄が愛車のタイヤがあるかどうかというのを心配してたな。
軽では無いが確かFRじゃなかったかな?
17阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 18:18:30 ID:EU6kudbk
雪道はパワーじゃないんだぜ!雪道の走破制は軽自動車最強の予感
18元ジムニー海苔:2008/12/21(日) 18:56:17 ID:HpfyTPbl
>>17
ジムニー最強だな。
19阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 18:58:52 ID:jqfrrLKj
ジムニーに1票
20阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 19:59:30 ID:vMKDjo32
ジムニーって設計古いんでしょ?
パジェロミニと変わらんよね
ネイキッドのほうがよくね?
21阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 21:14:36 ID:jfslaa4f
ネイキッドとかテリオスとかなんか中途半端だ
22阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 22:34:49 ID:nmAzXIRn
オフロードには、ジムニーの方がテリオスより上だろうが、雪道ならフルタイムのテリオスの方が利便性がいいんじゃないか
23阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 01:03:10 ID:F3q7of+k
>>16
フェラーリだった気がする。
最後はハマーだったかな?
24阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 01:16:19 ID:ljP94F5A
除雪が入らないところ意外は、ホイルベーストレッドが広くて、そこそこの車高があって
良く効くスタッドレスで十分。
ジムニーは低速悪路では強いが、
それ以外では劣るかな。
25阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 07:55:19 ID:0RfpanDk
スズキkeiが最強
26阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 10:42:41 ID:F3q7of+k
>>24
ならば1BOX系は良さそうだね
27阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 15:49:49 ID:Uh8SBLz6
普通車だとなんでもないけど軽でサイド引いたまま
厳冬季に止めると必ず凍って戻らなくなっちゃう。
28阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 16:34:31 ID:/Zf/oAQI
>>26
箱系は雪下ろしが大変だぜ。
29阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 22:34:07 ID:86EOt+KY
東日本は雪ですね
30阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 22:39:10 ID:Nf0pAFcX
雪のときFFの軽自動車で大丈夫なんですか?4駆の方がよい気が…
31阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 22:39:25 ID:LO+INgsd
有る程度の最低地上高は必要だけど、旧規格のジムニーなんて危なくてのってられん
轍出来る様な所で軽って時点でまともに走れ無いんだが
32阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 23:06:11 ID:Ol3jE3rP
別に普通の道走るなら4駆なんか必要無いと思う。
2駆のミラバンでも充分に走れるよ。

ミラのL500V乗りだけど、雪に突っ込むとか変な事しなければ、何とか走れる。
スタックして進めないならバックしてから進んでみたり、バックしてもダメなら進んでからバックしてみたり…
で、去年の冬はうまく乗り切ってた。
33阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 23:10:42 ID:7Pa0ygaJ
はまりそうなとこには行かないのが基本中の基本。
34阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 23:31:44 ID:Nf0pAFcX
4駆乗るとFFとか、怖くなるよね…
35阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 23:33:56 ID:RdogAaKe
>>31
でも地方って軽多くない?
36阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 00:05:44 ID:gZDyOvEo
軽より重い普通車の方が深い轍が出来やすい、
そんな、違いが出るような固まり始めたシャーベットだと軽は方輪を轍にハメテ走る事になるけど、凄く不安定だよ
37阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 00:13:46 ID:UMpr/UbR
いままでの警察に自殺と発表された例
* 大阪、タクシー運転手 - 首にロープを巻いて、家の門扉の前でジャンプしロープを門扉にひっかけて首吊り。門扉の高さは数mあった。
* 東京、アフガン航空常務 - 全財産をつぎ込んだFX取引きで失敗し、社内で自分の心臓を刺してから窓枠を乗り越えて離陸。
* 大阪、社長 - 全身をロープと粘着テープで縛って、ビル屋上の鉄柵を飛び越えた。
* 千葉、少年 - 全身をロープと手錠で縛って、柵に囲われた線路に飛び込み。
* 東村山市議 - 逆立ちしてマンションの窓際まで、指でひきずった跡をつけながら歩行、足から手すりにぶら下がり、空中で方向転換して50cmの隙間に向けて飛行。
* 沖縄、社長 - 全身をめった刺しにして自殺。背中や手の甲もきちっと刺してあった。血の跡ひとつつけずに非常ボタンを押した。
* 大阪、潜水ルポライター - 水深数十センチの川で全身を縛ってめった刺しにしてからうつぶせに水中に横たわった。ご丁寧に背中に重しまで乗っけた。
* 神戸、ヤクザ - 自分で自分の首をはねて自殺した。首はみつかっていない。
* 東京 - 火の気のない玄関で人体発火現象を起こして、燃え尽きるまで気管に煤が入らないようじっと息を止めて焼身自殺。
* 愛媛 - 風呂場で自分で自分の頭をハンマーで殴り自殺。
* 茨城、おばさん - 首吊りしたあと歩いて川に入り息を止めて自殺。気管には水なし。
* 熊本 - 某病院主要関係者を乗せ、峠道を時速80キロで、ガードレールのわずかな隙間をタイヤ痕ひとつ残さない絶妙な運転テクニックですり抜けて50m下へダイブ。
* 福岡、高校生 - 400kgの重しを抱いて海に飛び込む。
* 東京 - 頭に穴があく不思議な方法で首吊り。
* 千葉 - 首吊りをしてからわざわざ飛び降り自殺。死因は飛び降りではなく窒息。
* 名古屋 - 車で首吊りをしようとして首を切断。しかし、首がないまま駐車、車庫入れをこなす。
* 大阪 - 歩道橋から飛び降り自殺するも、なぜか歩道橋から45メートル離れた路上で発見される。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229934215/
38阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 01:22:22 ID:ZCoTcehI
>>30
よほど山に行くとかじゃなきゃスタッドレスで走れる。
俺なんかFRの軽箱だがスタッドレスで走ってる。
FFの方が雪道は楽だが。
39阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 02:54:12 ID:bYWkVANP
道南ですが、凄い勢いで軽自動車が増えたおかげで轍が合うよ。
走りやすい。
40阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 05:42:28 ID:M6aA74Ev
軽箱?中間w(^-^)人(^-^)軽箱のFRは滑りやすくない?時々凍結路ではパートタイム4駆使いますよ…俺は
41阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 09:53:23 ID:1fto4q6/
>>35
車庫証明不要な場合もあるから。
42阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 10:58:20 ID:8NMJwFK5
>>33
確かにそれは言えてる。
ただ、信号で止まって発進しようと思ったら、立ち往生なんて事もあるからね。
ハマりたくなくてもハマってしまう事はある。
世の中そんな物だ…

>>35
昔の何も無いただ乗るだけの軽に比べれば、エアバッグが付いたり性能が上がったり、装備が充実したりしてかなり快適になったと思う。
今は地方じゃなくても軽は多いし、少子高齢化が進んで、普通車乗らなくても軽である程度間に合ってるのでは?
70歳代くらいの老夫婦がステラに乗ってたのを見たが、老夫婦2人だけや子供が1人の家庭とかなら、普通車は必要ないかもね。

>>36
轍で走ったら腹がつっかえる所は轍を囲む圧雪に乗りあげたりするのも一つの手かも…

軽ではないけど、ホンダは低重心ミニバンがどうとか宣伝してたけど、雪道は腹を擦りやすいのではないだろか。
43阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 11:23:11 ID:Sw4SrN+2
雪国に限って言えば最低地上高削ってるような車は、フロアからガリガリ音がして気分良く無いよ・・・
エアロなんて道端に良く落ちてるし・・・
44阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 15:12:34 ID:ZCoTcehI
>>43
雪国は車高落とせないね
45阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 17:10:09 ID:fdmRynl8
むかしシトロエンで油圧サスペンションで車高を上げ下げ出来るのが
あった。車高を下げるとサスが硬くなり高速でふらつかなくなり
150kmh出しても日本車の100kmh程度だった。
その後、スバルのレガシィワゴンがエアサスを採用したが
スイッチ一つで車高上下できたがサスの硬さまではコントロール
していなかったので高速で120kmh程度でふわついた感じだった。
軽自動車では今まで調節式サスペンションにお目にかかってない。
今なら電動パワステ技術を使えば安くて効率のいいのが出来るのに。


46阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 21:01:57 ID:ZCoTcehI
>>45
レガシィ等は積載すると尻下がりになるからライトの向きを調整する意味があるし、バスなら乗り降りをしやすくする意味がある。


軽にはそこまて金をかけられない、積載しないって事なんだろう。
47阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 21:11:53 ID:lvQfR1H1
どの位の雪が降る?
48阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 21:14:09 ID:UOcKxUlo
複雑なシステム組めば故障の原因になるし
普通なら気付かないサスの抜けとか車高調が利かなく成る事で不具合として露呈してしまう
シトロエンも地雷だったはず>ハイドロマチック
レオーネやファミリアの四駆に採用されてたと思うけど
当時の背景から四駆=ジープのイメージが強く
有る程度悪路に入る事も想定されてただろうし、実際四駆を必要とした当時の雪国の除雪はお粗末だったから、ペタペタの今で言うスポーツ四駆は使い物にならなかったと思う

今必要とされて居ない&コスト的に売りにはなら無い=メーカーは作らない
49阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 23:59:55 ID:8NMJwFK5
>>47
札幌を例にあげたら、住宅街とかの小道では普通の軽なら腹つっかえるか、つっかえないくらいスレスレの轍が出来る。
大きな道なら夜中に削って、ダンプカーに雪を載せて大掛かりな除雪をしてる。
歩道も自転車で楽に走れるくらい平らに削ったりするが、凍ってる部分が斑にある。
札幌の一晩の除雪の総距離は、札幌から鹿児島までの直線距離と同じくらいらしい。
酷い時は、4車線が2〜2.5車線くらいの幅になる時もあるよ。
50阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 00:09:22 ID:hZJXG6MA
>>47
一晩で30センチ位なら普通
多い時は60センチ

未除雪状態で走る事有るから普通は2トンぐらいある普通車の箱四駆乗ってる
除雪後なら道幅が一時的に狭くなってるから軽の方が楽
51阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 08:21:55 ID:xIYrk2H9
>>50
凄いですね。
秋田あたりですか?
52阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 10:10:08 ID:uML0/iVT
Keiでおk
53阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 22:30:03 ID:1b81BRpf
Keiは多いぞ。
ジムニーほどの本格的な走破性は欲しくない(あと経済的な意味でも)って人が買ってる。
5450:2008/12/25(木) 22:54:25 ID:uUIm1Gz1
いっぱい雪の降る所ですわ
除雪で車庫や駐車場入り口に雪のバリケード作られたりするから
ジムニーとかの車高は有効だったりするんですけど、アイスバーンでは弱い
全ての状況で最良ってのは今の所見当たらない、相反する条件だから仕方ないけどね。
keiってイイ落とし所かもね。
もうちょっと気張ってテリオスキッドとかもイイですよ(モデル古いけど)
55阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 22:55:37 ID:WMxJ8SuY
駐車場から、道路に出るまでが大変で、ジムニー買いましたが何か?
56阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 01:31:19 ID:3fN3iZuh
>>55
そういう人居るよ
57阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 01:58:59 ID:3r99o2WV
Keiが一番良い。
ワークスならLSDまでついてくる。
それで車重は700kg台。
58阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 06:20:55 ID:E1GeiH+W
やっぱ雪には四駆だな〜改めて実感した。
59阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 09:34:51 ID:sYUgturw
>>57
重いな。
漏れの乗ってるアルト5MTは670kgなのに。
60阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 10:16:59 ID:rJtklyqy
アルトより軽かったら、それはそれでおかしいだろw
61阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 13:22:13 ID:XheB+oSa
札幌大雪キターーーーーーーーーーーーーーー!!
62阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 16:49:50 ID:3fN3iZuh
新潟も凄い雪
63阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 17:00:25 ID:32PooC2o
広島県でも一晩で30センチくらいなら余裕で積もる。
64MJ22S ◆/pYnF9HYgg :2008/12/26(金) 18:59:30 ID:QfQ2ki0R
当方秋田。
今日は30a積もりました。
でもFFで頑張りまつ。
本当はLSDが欲しいが…
65阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 19:41:54 ID:uffcIKz1
札幌
今日はさすがに四駆が羨ましかったわ
66阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 20:31:40 ID:UVgKmeai
雪降ったらですか・・・
もちろん


出かけねーよ
道路までたどり着くのさえ面倒w
67阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 20:40:29 ID:+R1hFMMN
豪雪地帯でもないんだけど今日で急に積もってきたな。
雪タイヤだけだとスタックしやすいのでバラスト重量は購入しておいて損はないと思う。
トクマ工業のバラストだと10Kg単位で買えるから微調整できて都合がいいよ。
ひとつだと6500円だけど6個パックだと36500円だから、パック買いしたほうが得だし後々安心できる。
68阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 20:59:44 ID:z8AsNtie
パートタイム、ハブロック式四駆だといつ切り替えてよいか困るな。
そういう意味でフルタイム四駆がうらやましい。
69阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 21:02:54 ID:35XGXENQ
>>67
コンクリートブロックの方が安くね?
70阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 21:29:11 ID:3fN3iZuh
>>68
軽トラはセレクティブだが危なそうなら四駆にしちゃうよ。
寒くて凍ってそうとか、山道に入るとか。
71阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 21:58:01 ID:F9v6XPo2
>>68
考え方次第なんだが、オイラは滑って身動き取れない時にしか四駆にいれないです。
ハブは冬になればロックしっぱなしでもいいと思うけど(オイラのには無いけど)
切り替え所わからない位だと、フルタイムとかの方がいいですよ・・・
72阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 22:24:04 ID:iXuK7E0V
滑ってからでは俺の腕では立て直せないので、今日は一日中4WD入れてたわ。
73阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 22:34:59 ID:3fN3iZuh
>>72
正解
74阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 23:42:17 ID:E1GeiH+W
ですよね…みな滑ってたよ。ちなみに自分フルタイム4駆
75阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 01:07:33 ID:AD6G/Zde
なんだ、藻前らみんな4駆なのかwww
苫小牧も雪はドカッと積もったが2駆でも余裕で走れた。
76阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 06:46:49 ID:TVSsZNaZ
乗用車のFFなら大丈夫だが軽トラ二駆は大変なんだよ
77阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 08:02:18 ID:jm3GC2a0
乗用車のFRも走れないでしょ
78阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 11:03:14 ID:OskLdhFr
北海道って傾斜が無いのか?
家は本土だがマンションの出入りの段差だけで
タイヤが空転し出す。凍結までいってなくて圧雪。
クルマはタント2WD。
79阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 12:01:56 ID:+QDSmfF7
かんがれ
80阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 17:11:16 ID:zqlOFoCB
冬に楽したいという理由だけでジムニーを選んだw
81阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 17:46:09 ID:rMi0u/5V
四駆ったって路面状態にかかわらず通常走行はFF
82阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 21:22:31 ID:cG31713v
おまいらガンガレ
83阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 22:13:51 ID:NB4eSE3B
>>78多分踏み固められて滑りやすくなったんだと思う。四駆なら余裕で行ける…
84阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 22:15:07 ID:NB4eSE3B
普通は2WDでもいけるさ…
85阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 22:17:07 ID:NB4eSE3B
たまにしか乗らないなら、2WDでもいいよね…
86阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 00:36:15 ID:V0eO63Y+
たまにしか乗らないなら、レンタカーで、いいジャマイカ
87阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 00:59:12 ID:w/i4YM1E
新潟は雪が凄い
88阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 02:37:53 ID:YQB7JBkx
昔ジムニーで、ミラーバーン走行中に横から突風くらって超怖かったのは良い思い出
89阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 04:32:34 ID:s+BeuKfs
>>67 灯油ポリタンクに水入れる方が安上がりで微調整できるだろjk
90阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 16:09:07 ID:zYWFeP72
>>78
MAX NA 4AT運転するけど、車体が重いのも影響してそう。
前に行かないなら、一度後ろに下がって登ってみるのもいいかも。

それに空転と言ってるけど、どこの地域でもアイスバーン状態でそんな勾配を低速で入ったら登れないのが大半だと思う。

そういう所は滑り止め砂撒いたりしてる人もいる。
バスは4リットル焼酎のペットボトルに滑り止め砂を詰めて車内に置いてあったりする。

春はブラシを回転させて動く清掃車(黄色い車両)が活躍してる。
91阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 23:57:30 ID:itQuY8/u
砂って効果どれぐらいあるの?
92阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 00:01:22 ID:N/fGRQEA
タイヤにクルミ入れるより効くと思うぞ






砂撒いた所だけな・・・
93阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 01:47:52 ID:rJO42Ce2
>>54
周りの軽乗ってる人たちが
「轍の幅があわなくて大変」
ってよく言ってるんですけど
今後のことを考えると今乗ってる2トンRVでは
維持費きつくなってくるだろうなーと思い
ジムニー検討してます
轍はともかくアイスバーンで弱いってマジですか?
94阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 01:54:33 ID:TmbWOrfD
大角ですか?
95阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 02:04:27 ID:MXdbzbo7
>>93
事務兄ーは最強です
川に前輪落っことしたソアラを余裕で引っ張り上げました
パートタイム4駆ってのは走行時に使ってはいけません
フルタイム4駆なら構わないのですがスキー場近くの田んぼに落ちてるのはパジェロが多かったりします
バカは4駆に乗るなって事です
96阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 02:05:04 ID:yCFsuhuW
トラックは雪道では乗らないほうが安心。
軽トラは雪道苦手だ。
軽トラは悪路に弱いから舗装道専用。
97阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 02:31:26 ID:NppMQFhk
>93
弱いと言っても、センターデフつきのフルタイムと比べてじゃないかな?
個人的には周りの二駆の車にペースあわせてのんびり走れば問題ないと思う
ブレーキ時も下りも姿勢安定してるし。

おれはタイトコーナーブレーキング現象がうっとおしい。
98阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 03:19:08 ID:1CvXBLIs
事務兄は強風、凍結にはかなり弱いと思ふ。
99阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 06:44:00 ID:xz6OpJC3
四駆は滑り出したら制御するのが素人には難しい。
100阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 07:18:09 ID:CKb55jYD
>>93
ホイルベースとトレッド
車の重心の高さ
安定志向では無いから、かなりトリッキーだと思うよ。
リーフ時代のは特に駒のように回った。
現行は少しましかも?
101阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 11:04:23 ID:NppMQFhk
>100
現行型ジムニですけど、ハンドルまっすぐな状態でブレーキ踏んでも
姿勢乱れた事ないです。コナーではブレーキ踏まないようにしてますが、
やっぱ気をつけたほうが良さそうですねー

タイトコーナーブレーキング現象がうっとおしいので、次はフルタイムの軽が欲しいんですけど、
一昔前のスタンバイ式のイメージしか無くて躊躇してます。
実際、今の軽や小型車のフルタイムってどうなんでしょ?

102阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 15:23:46 ID:AkFgsFmu
軽は雪解けのでこぼこの路面に弱い
103阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 17:14:59 ID:TbIWdpUp
>>101
軽はスタンバイだからどれも満足できないだろうな。
あえて…なら、テリオスキッド。
母が乗ってるテリオスキッドは雪国では凄くいい。
104阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 18:14:19 ID:ECio4PKg
発進の瞬間から4WDであってほしいんだが
スタンバイ型フルタイムだと滑らないと駄目なんだよな・・・
105阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 18:49:11 ID:QUDmZ9VY
仙台
FFだと雪積もったとき駐車場のスロープが登れない。
助走つけないとダメ。
106阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 18:58:43 ID:yCFsuhuW
軽トラでは雪道は走れない。
坂道発進アウト。
107阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 19:56:31 ID:ymTCPPkf
>>104
三菱やスバルならいいんじゃないか?
>>106
エンジンが後ろにあるスバルはいいらしい。
108阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 20:15:18 ID:TChArevS
>>106

雪国では普通、軽トラは四駆だから無問題

雪国で二駆の軽トラ乗ってたら、只の変人
109阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 21:40:20 ID:TbIWdpUp
>>108
在庫も中古車も四駆しか無いんだけどね。
わざわざ二駆乗る奴って。
110阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 21:49:29 ID:9POTOEMf
軽トラは前に重心があるようなものだから、後ろにある程度荷物積んだら安定しそう。
冬に四駆は強いかもしれないが、ターボ乗りってどんな感じだろう?
111阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 23:40:35 ID:TbIWdpUp
>>110
ターボはトルクに変動があるから非常に難しい。
四駆でもアイスバーンでスピンした。
112阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 00:16:43 ID:ToW3Q+bZ
ややスレ違いだが、田んぼの中を軽トラで入っているのを見掛けるが雨が降りかけると後ろのタイヤがすぐスリップする。
あと草の畦道でも一緒。
滑る所は軽トラは苦手。
いつもは軽トラだが雪道は乗用車にしている。
113阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 00:20:25 ID:iFpTXUgP
荷物積みまくればオケ
114阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 00:44:04 ID:MTQmyGHU
2年前に免許取ってからZ33に乗ってるけど、2度目の冬を迎え、もう限界。
コペンに買い換えようと思うけど、多分お腹擦るよね。お腹擦るとどんな悪影響ありますかね?
115阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 06:19:24 ID:GZzhpS6i
ちょっとした轍ですぐ亀になり、周囲の人から嘲笑されます。

嘲笑程度ならいいけれど、他人に迷惑&事故の原因になります。

116阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 07:50:16 ID:uiG4hdqj
私の前を走ってた軽(旧規格)が轍にハンドルを取られて
センターラインオーバーし雑木林に突っ込んでいきました。

117阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 07:52:36 ID:NlrqUQxn
軽の普通車よりも良いと思った点
・寒い朝でも早くにエンジン、室内が暖まる
・アイドリングで燃料を食わない
・スタッドレスタイヤや、ワイパーが安く済む
・軽いのでスタックしにくい、脱出しやすい

通勤、買い物とか毎日の足としてはやっぱええわ
下の2点は当てはまらないのもあるけどさ
118阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 07:54:26 ID:B1f6+R9y
仙台
RRのサンバー 積雪でけつ振りまくり
119働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/12/31(水) 18:22:17 ID:yIStkARJ
>>110
農家のオヤジだと、冬は軽トラの荷台に砂袋や国道の砂利ボックスから失敬してきた
砂利袋を積んでるよね。
120阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 18:23:30 ID:hdNzhH0/
サンバーバンのパートタイム4WDだが、やっぱり発進は4WDに入れておかないと厳しい。
走り出したら解除でいいんだがカーブに差し掛かるとテュルン。
121阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 09:04:38 ID:dPzqhcx4
>>120
入れっぱなしだな、うちのサンバー
122阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 17:47:14 ID:1CW3WziI
ホンダ乗っているかたいますか?
特にゼストの情報希望<(_ _)>



心優しく、こだわりを持つ軽海苔のみなさま
あけましておめでとうございます。

今年は仲間入りする予定なのでよろしくお願いしますm(_ _)m
123阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 18:58:27 ID:5VS50a9u
兄貴が昔TypeR乗ってたけど雪が積もった坂道だと全く登らなかった
お袋のミラは普通に登って来てたのに
124阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 20:26:30 ID:dPzqhcx4
>>122
よろしくー
125阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 21:38:00 ID:6jzt2/C2
だから、外見格好いいのよりダサい方が走るw確かFF普通車だろ?重すぎ!軽自動車が一番
126阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 21:47:25 ID:qSkr6AVw
550のFFだが心配は無い
軽いから滑っても止まるのは早い
127阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 21:48:11 ID:mIOy+IAf
>>123
TypeRってLSD付きだよね?
ヘリカルでは雪じゃ効かないのかな?
なんとなく、タイヤの差の気がするな、溝の少ないタイヤ履いてそうだ
128阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 22:42:54 ID:CN7c5Xfp
スタッドレスはいてるのかな、typeR。
うちの方はtypeRは普通に走ってるけど?
さすがにスカイラインは辛そう。
129MJ22S ◆/pYnF9HYgg :2009/01/02(金) 22:48:50 ID:VC+jBFzL
>>127
雪道では、ビスカスLSDですら効果はある。
ヘリカルならば尚更。
坂道を登れない訳は無いがな…。
(これはビスカスLSDのファミリアで体験済み)
130阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 07:28:07 ID:BE1WfkFh
雪道でトラコンてどんな動きするの?
131阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 10:26:40 ID:7kl+qwb5
>>130
普通に走破性が高くなるんじゃね?
(使った事無いけど…)
現在はトラクションコントロールも、DSCやVSCとして統合制御されるようになったからなぁ。
132阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 15:55:52 ID:3+4H5nQQ

FR+LSDは糞だよ
むしろトラデバ無しの方がスムーズに走れる
133阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 17:14:51 ID:BE1WfkFh
>>131
>>132
FRだったらケツ振りが無くなったりするんでしょうか?
134阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 17:19:00 ID:6hjHNtkZ
>>132
>FR+LSDは糞だよ
そう?機械式なら喜んでいれるけどな・・・
135元NB8C乗り@秋田 ◆/pYnF9HYgg :2009/01/04(日) 17:29:01 ID:7kl+qwb5
>>133
ケツ振りはするよ。これはFRの構造上どうしようもない。
ただし、雪道では(いや、それ以外もか)LSDは欲しい。
オープンデフだと、ちょっとした坂が登れないw
FFとはトラクションが違いすぎる。
136元NB8C乗り@秋田 ◆/pYnF9HYgg :2009/01/04(日) 17:41:29 ID:7kl+qwb5
>>133
あ…ゴメン。>>135はFR+LSDの話。
DSC(メーカーで名称違うが)がついているなら、大分抑制されるんじゃね?
137阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 20:04:11 ID:BE1WfkFh
>>136
自分は新潟なのに四駆から二駆(FR)にしました。
走れますがケツ振りが起こるので親には貸せないかなと思いました。
確かにFFの方が楽ですが、走り始めてしまえばあまり気になりませんでした。
138阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 20:08:28 ID:ACbw5z71
雪国でFRのスカイラインとか乗ってる奴は馬鹿だろ
ハッキリ言って邪魔
139阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 20:43:21 ID:Ix8nPeC6
軽の話じゃなくなってきてるぞw
140阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 22:46:09 ID:jqSAliNi
ドリフトには邪魔なのはTRC FRなら滑らせてナンボの世界だ
軽4駆ですらカニ走りさせてんのに〜
141阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 23:17:13 ID:BE1WfkFh
俺は軽箱のFRです。
142阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 01:14:20 ID:zLVRAjq8
ケツ振って喜んでるdqnは論外で
普通の視点で話してるんだが…
143阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 17:26:24 ID:qD0HGzGX
>>142
ケツ振って困る一般人です
144阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 05:10:02 ID:x5/+8CMd
パートタイムなら、ケツ滑らせてもダッシツ出来るから安心だけど、FFとかFRだと不安で出来ない。
145阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 07:14:32 ID:7BomBCvM

ココでは滑らせて楽しい輩は取扱っておりません
146阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 09:46:54 ID:8XUPaXXz
雪道は滑るもんだと多少滑らせながら走る人と
車は滑らせてはいけないと思い込んでる人なら
たぶん前者の方が、安全な運転をしている。
147阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 12:52:41 ID:6uFCWpIJ
俺は元FR・FF乗りだけどみんなが言うほどFRは危なくないよ(普通車の話)
ケツ振るといっても発進時・登坂時くらいだし、
スピンするまでアクセル踏み続けなくても普通に流れにのれる
実は登坂にしてもトランクに重り入れておけばFFよりズンズンのぼる

今は4駆の軽乗ってますが普通車のFRよりよっぽど怖い


148阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 13:08:32 ID:DeVPS35b
>>147
>実は登坂にしてもトランクに重り入れておけばFFよりズンズンのぼる
リア荷重なのに更に重しが必要なんか?

>今は4駆の軽乗ってますが普通車のFRよりよっぽど怖い

軽いからとかじゃなくて?今、検討中なんだよな・・・
149阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 14:40:53 ID:INWRhGCP
>>147
ジムニーのってるけど、FRのときより4WDのときのほうが
やっぱり楽だよ。
凍った轍とかFRのままだと乗り越えられないし。
150阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 18:36:58 ID:Mu82Zo7m
この間ジムニーでFRのまま氷に乗ったら
いきなりケツがスパっと流れて恐ろしい思いをした…
四駆だと格段にラクなんだけどFRだと凍った道は怖い
151阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 00:00:41 ID:Wp327Gzk
氷上の妖精になれるぞ。何回転した?
152阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 02:01:00 ID:GqMaNE1b
ジムニーからFFに乗り換えてたんだけど、
悪戦苦闘している横を、涼しい顔したジムニー糊のギャルが。
やっぱあの車は冬は無敵で楽だったな。
153阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 02:36:53 ID:/lu323kT
雪国住んでるくせに10年以上も某MRターボ乗ってるもんで、
たまにFFのATとか雪道走ると、どう走らせればいいのかわからなくて怖い
154働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/01/07(水) 08:41:06 ID:h3LxpBdN
VIVIO T-top乗ってたときにはよくハマって、いろんなヒトに助けてもらったなぁ・・・。
けん引ロープとリード線のせてないと怖くて。
パジェロミニは楽だねぇ。
155阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 10:11:32 ID:wo3sI9mG
軽でFRということで、カプチーノに乗っている俺が来ましたよ。






冬タイヤすら買わず、完全に封印状態です。
FFもあるので、そっちは冬タイヤ装着してます。
FRは基本的に二台以上持っている人の道楽だよw
156147:2009/01/07(水) 12:29:16 ID:S7C05SWU
>>148
重り(20Lポリタンク2個)積んであると無いとじゃ全然ちがうよ
通勤時は空だけどスキー場に行く時は水入れてた。
半分くらいしか入れないから10Kg位かな
たまに入れ忘れて山道突入すると2倍位時間がかかったよ
下りは水抜いてOKです

>軽いからとかじゃなくて?今、検討中なんだよな・・・
重さよりホイールベースとトレッドの違いですな
軽だと挙動の変化が激しいから怖く感じる
S14・BCNR33の時は「ズルゥー」だったけど今の軽は「ズルっ」って感じ





157阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 13:33:12 ID:0fscKnnp
>>147
走るのはある程度重さのある車の方が走るし、雪道は抵抗が大きいから普通車の方が楽。
止まるのは軽い車の方が止めやすい。
それから考えるとヴィッツ、カローラ、ラクティスなんかは乗りやすい。
軽のターボはトルクの脈動が大きいので空転が始まり難しいですよ。
158阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 16:31:00 ID:cyF5xLSz
>>155
俺発見。ビートだけど。
スタッドレス履かせて一応は走れるが、滑るよりも恐いのは積雪による段差だな。
159阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 13:48:21 ID:ilAO5lYg
明日は埼玉も雪国の仲間入りかな?
160阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 14:49:16 ID:uLhV3mTd
雪国ではないだろ
まいたけ食ってろ
161阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 15:16:11 ID:n4/PxvqZ
>>151
氷上の薔薇になる
162阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 16:51:45 ID:pak23R6A
 この前深夜に、有料道路走ってて、でかいダンプみたいな車とすれ違ったんですけど
何かバラバラって細かいもの撒いてたらしく、すれ違った時に自分の車にバチバチぃって当たった。
これは融雪材?、もし窓開けてたら車の中にまで入ってきた。
翌日車見たらボディ真っ白だった。キズとかは中ってけど、対向車とすれ違うときくらい撒くの中止してほしい。
撒く係りの人、対向車に当たってるの気がついてないのかな?
163阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 17:11:58 ID:n4/PxvqZ
>>162
そうだよ
164阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 17:15:52 ID:Thp9b++4
>>162
途中で止めたらまた戻って来なきゃならんだろう
165阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 18:20:24 ID:7IEMAB0O
オイラの地元では、2頓タンク車でカバの撒き糞方式で散布してるから、対向車にはかからないな〜
166阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 20:18:56 ID:Otd1DSxi
ジムニーのパートタイム4駆だと完璧雪道じゃないと4駆にしちゃだめ?
167阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 21:43:58 ID:gDbXSyRU
乾燥路面ではやめとけってところ
168阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 10:00:32 ID:nbZS5V8y
>>167
今のジムニーもなの?
169阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 10:05:09 ID:04MDiVhz
>>168
今の昔もこの先もだ・・・・
センターデフを持たない直結四駆のままならばな
170阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 10:14:41 ID:LdXbD3Dy
>>162俺バイクも乗るんだけど、シールド開けてると目にゴミ?らしきもの入ってくる。細かい砂?らしきもの撒き散らしながら、走ってるみたいだよ。ダンプ後方は走らない方が無難
171阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 11:14:06 ID:48YsrO7n
となりんちがパジェロミニなんだが
除雪もせずに出ていけるのが羨ましい…
リフトアップとか痛々しいことはしたくない
ノーマルのままで車高が最も高い軽てジムニーですよね?
雪道(アイスバーンを含む)で最も強い軽自動車もジムニー?
172阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 11:19:21 ID:phTdIITr
>>171
燃費10以下だぞw
4WD+スタッドレスではしると燃費が7-8になったりもする。orz
173阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 11:43:05 ID:nbZS5V8y
>>169
今のもセンターデフ無いんだ。

>>170
うちの方も年取って雪かきが億劫になって四駆買う奴居るよ。
テリオスキッドなんかは良いね。
174阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 11:51:47 ID:YXziKxr6
燃費の悪い軽自動車はわたし買いません
175阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 12:26:43 ID:n3+aHKut
軽乗りてほんと哀れだな
176阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 12:30:09 ID:8abOT+xx
雪道はホンダZが最強
177阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 13:14:34 ID:phTdIITr
>>173
デフがないから轍に強いとも言える。
178阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 19:28:52 ID:nbZS5V8y
>>177
パジェロミニみたいなのがいいね。あれはデフあるでしょう?
179阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 19:39:34 ID:dcic0dIB
>>176
初代?
180阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 19:49:45 ID:ofn6d3WM

玉無しか…
181阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 19:56:48 ID:YXziKxr6
550t
182阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 20:25:40 ID:LvHcO9p9
>>178
パジェロミニもセンターデフ無しなような
軽SUVでセンターデフ付きはテリオスキッドしか無いんじゃないか
183阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 20:36:36 ID:K3ZPR/7H
↑アタリ
テリキはセンターデフロックが付いていて、opでLSD選べる
副変速ないから無茶は出来ないけど、雪国で普通に使う分には問題ないよ
何気に後席用のドアって荷物放り込むにも便利だよ
184阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 21:10:04 ID:9pXfPq6L
>>183
でもデフロックすんのに停車すんの面倒くさい
んなわけでイージーセレクト4WDのパジェロミニが良くみえてしまう今日この頃
4Lはあるし、4H←→2Hなら走行中に可能だしね
ジムニーも可能なのかな?
185阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 23:16:53 ID:K3ZPR/7H
走行中にデフロック必要な時って有る?
軽くはまった時位しか使わないけど(はまる様な事もほとんど無いし)
186阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 23:24:46 ID:P/IiFs4J
>>185
フリーで坂登れる?
youtubeで見たら、大した坂登れてなかったから、気になるんだよね
187阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 00:39:33 ID:eseQ636Z
>>186
少なくともFFやスタンバイ四駆よりはずっと登坂能力あるんだから、
デフロックしなきゃならないくらい厳しい状況なら一旦止まるくらいは我慢しようや
188阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 09:07:56 ID:SSdLi98h
>>184
ジムニーも4H-2Hは、走行中もボタン一つで変更おk

>>185
スタックは、雪が深くて除雪が追いついて無く、
雪が凍って轍がレールのようになってるところでよく起きる。
デフがあると、タイヤがちょっと浮いただけで他のタイヤも動力が伝わらないからなぁ。
189阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 10:21:41 ID:G8rK99EO
>>188
ジムニーも替えられるんだ
ちょっと、良く行く所が普段は車も走らず勾配もある道で2駆とかたまにスタックしてるんだよね
去年の春に乗り換えたばっかりで、雪道をまだ経験していないから、ちょっと不安

190阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 14:48:07 ID:f0/41gkr

君の為にレスキュー業の俺様が来ましたヨ
191阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 17:30:38 ID:L7JD7zUH
>>190
デフロックするから大丈夫です、LSDもあるしチャーンも前後分ありますので・・・
192阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 20:12:02 ID:f+F66Tdo
温暖化したとはいえ、まだまだ降る地域は降るんだな。
自分の住む新潟市内は激減して寂しいな。
193阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 20:55:08 ID:bCLHx/KM
チャーンワロスw
194阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 22:59:29 ID:K0OJGMgL
イクラちゃんですね、わかります。
195阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 23:29:55 ID:f0/41gkr
四輪チェーンでタイヤが空転し腹がつかえてしまえば
デフロックしても無駄だよ
196阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 00:21:01 ID:6D9plRnP
>>195
もちろんスコップもあります
197阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 00:55:22 ID:5+o12vWf
雪国の人ってマジでスコップ積んでるの?
198阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 07:26:54 ID:yKAEBL3O
>>197
積んでるよ
199阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 10:30:52 ID:JJji/LD4
スコップとシャベルは何が違うのですか?
教えてタモレ。
200阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 10:53:46 ID:R0PfqXz1
>>199
園芸用と土木用
201阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 12:08:03 ID:0qQjDLHm
スコップ 四角い奴

シャベル 先の尖った奴

除雪車が道路脇に置いていった雪の塊は、アルミスコップじゃ歯がたたないので(ブツカルと車が凹む)

両方積んでる。
202阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 12:42:51 ID:6D9plRnP
>>201
四角い奴→角スコ
先の尖った奴→剣スコ

ってドカチンは呼んでるぞ
でぐぐって見た

http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=1078078

英語で呼ぶかオランダ語で呼ぶからしい
203阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 15:51:11 ID:3A2rM2nE
その道で30年近いので遅ればせながらも知恵袋をひとつ。
金属部にチタニウムを35%以上使用した鍛造品…シャベル

それ以外…スコップ
204199:2009/01/11(日) 15:53:48 ID:JJji/LD4
皆さん、ありがとう。

使い勝手から、穴を掘るにはシャベル(剣スコ)。
埋め戻すのにはスコップ(角スコ)が使いやすい。

ということで、穴シャベ埋めスコ、と覚えることにしました。
205199:2009/01/11(日) 16:01:59 ID:JJji/LD4
204さん
チタンですか〜!
なんか、こだわりの一品、高そうですね。
そういうものが、あるんですね。
勉強させていただきました、ありがとう。
206199:2009/01/11(日) 16:02:41 ID:JJji/LD4
失礼、203さんでした。
207阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 16:05:34 ID:bE5MU+0+

シャベル=金属部の肩に足をかけられる平ら部分がある
スコップ=肩が丸いもの
平スコ,剣スコは先端形状だけで呼び安さからこの名称に
詳しくは両方ともシャベルタイプ、スコップタイプがある
これが正式な分類

高級材料が無かった終戦直後でもシャベルは存在している事に付いて…

208阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 16:20:23 ID:I/Mvwt1J
軽自動車関係なくなりすぎわろた
209阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 18:00:52 ID:76RIFAJI
土方スレかとおもた
210阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 18:06:35 ID:90FrlEZs
ひじかたさん
211阻止押さえられちゃいました:2009/01/11(日) 22:30:28 ID:NqFYdtGy
>>207
が正解。

チタン?アフォか?
212阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 00:07:14 ID:cilENLzG
折り畳みの円匙とヘルパー、牽引ロープくらいは積んで置いて損はないかと。
213阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 00:16:44 ID:lWfH1eqi
あとバッテリー用のケーブル
214阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 01:02:56 ID:cilENLzG
>>213
補足d

安い所で買えば、全部で6〜7k円くらい?
215阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 01:48:25 ID:6YY8fSRs
牽引ロープ、ブースターケーブル、ヘルパーがセットになって4,000円くらいで売ってる奴がある
それプラス980円のポリカスコップでも積んどきゃいいんじゃね
折り畳みの奴は以前買ったけど、あまりに小さくて使い物にならんわ
216阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 03:05:56 ID:1c43Zx8G
>203
その道で30年も窓際に寄生してたんだな
で、今回リストラに遭ったと
217阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 05:54:45 ID:14scN6DC
ヤフオクで激安でスコップetcで売ってる
218阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 07:45:52 ID:horiXIiT
>>216
厳しい時代ですが頑張って下さい。吊る人まで出る時代に政治は政策より政局だから、日本はどうなってもいいんだろ。

ところで、CVT車は雪道走りやすいね。
トルクの脈動が小さいから空転が起きにくい。
四駆なら関係ないが二駆の人はCVTにすれば楽そう。
219阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 18:30:30 ID:94obNVtw
雪にはプラスチック爆弾
220阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 20:22:25 ID:WCJjeLKu
>>213
気にする人は少ないが、バッテリーも案外恐いな。
なんかあった時を考えると、始末が悪いんだけど。
221阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 20:44:35 ID:AwQq6RB6
バッテリーはオプティマ積んでるよ
222阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 23:12:28 ID:7LdJGGjG
雪が解けた凸凹道だとハンドル取られまくり
223阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 01:23:06 ID:PtKUvWTQ
凍結路面をキャラで走ってたらアクセル開けると斜め向くので、やっぱ直進安定性悪いな
とか思ってたら、隣車線のちょっと前を走ってるアクセラも斜めになってた
224阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 05:55:48 ID:3KRv1gVV
結論としてマツダ車は行き道での安定性が悪いってことかな
225阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 08:23:04 ID:UCLCgMxO
単に路面に傾斜があっただけだろ。
凍結時は僅かな傾斜でも滑っていく。
226阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 09:53:59 ID:QcQufRTV
直ドリですかw
227阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 22:03:43 ID:AKoslcuM
>>223
キャラみたいな車は前が軽いからそういう挙動が出るのは仕方ない。
雪国でキャラに乗るあなたを尊敬する。
うちの地元は雪国だがビートとAZ1を器用に乗る人がいて、尊敬してる。
まあ、慣れだよな。
228阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 12:25:40 ID:CbTNQEDI
CVTで雪道走るの怖くないですか?

ATだと怖くてMT乗ってるんだけど、CVTもATと同じ感じですか??
229阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 16:55:06 ID:YT4EEGkx
エンブレ絡みの話か?
230阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 17:20:50 ID:kPyivrwz
>>228
CVTは走りやすい
231阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 17:31:58 ID:l1l/swNY
>>229>>300
主にエンブレの効き方とか
後、路面凍結の時MTは1個ギア落とすと走りやすくなるけどそういう走り方って出来るの??
232阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 18:34:34 ID:NO5TeCpi

FFは雪道の運転楽だよな
233阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 19:20:28 ID:OdTmMV8b
軽トラなら雪道はまず無理。
素直に自宅待機が一番。
234阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 20:05:21 ID:8cmLQaJ+
圧雪路最強は、軽トラ四駆なんだがな〜

除雪して無い所でも、積雪20CM位なら平気で走る
235阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 20:52:24 ID:VjrP/yB2
>>231
エンブレのかかりが緩やかだから、挙動が乱れにくい。
加速時滑らかだからタイヤの空転が抑えられる。
会社によって表示が違うがBレンジやLレンジに入れればギア落としたのと同じ。
>>233
地上高があるから走るよ??軽いからハマりも抑えられるし。
236阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 21:05:51 ID:k470xvYe
たぶん>>233は軽トラの二駆を言ってるんだと思う
237阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 23:28:22 ID:NO5TeCpi
雪国在住で軽トラ四駆持ってるがありゃぁ糞だな
圧雪路最強とか言ってる>>234>>236は本格四駆
に乗った事無いんだろう
二駆よりマシかな…って程度で極普通の車だよ

知らん人が本気に受け取るから知ったかホラ吹きは止めようぜ

238阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 23:38:08 ID:VhFpgK3m
>>237
本格四駆ってなによ?
239阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 23:44:36 ID:srCeTVcZ
駆動方式的に最強なのがパートタイム四駆なわけで、
その中で比較的手頃なのが軽トタ四駆
というだけの話
240阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 05:18:00 ID:GXUQq+C0
はい軽トラでさっき 滑ってた者ですwまったく駄目で…4駆でなんとか登りましたww 軽トラはFRだからね基本的に…でもドリフト出来るよ。
241阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 07:50:03 ID:WlIaS0wQ
>>237
本格四駆ってジムニー?
242阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 08:02:46 ID:axGQHcEJ
フルタイム4駆でもセンターデフロックついてりゃ、パートタイム並の本格4駆やないの?
243阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 08:10:57 ID:d6DwvT2a
副変速が付いて無いやん
244阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 08:43:15 ID:PZN6EyT6
なんで本格四駆と軽トラが比較対象になるのか理解できない。
>>237は本格四駆の性能を軽トラに求めたのか?
245阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 09:37:03 ID:qlARCg4J
ノーマルタイヤで雪道走ってみな
246阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 13:29:08 ID:H1PMVYKH
雪道と言っても山陰なんかの雪道と雪国の雪道じゃ全然違う。
山陰の雪道は水分の多い雪だからシャーベットが凍って
轍が形成されないから特に車重の軽い軽は左右にハンドル取られまくって雪国より走りにくい。
247阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 18:09:01 ID:iF+PKfi2
>>246
自分は山陰の雪しか知らないんだけど、雪国の雪と山陰の雪ってそんなに違うの?
248阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 18:16:14 ID:icmVnEUT
雪国にはいい雪が降る
249阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:17:31 ID:jMaediBc
軽トラにも副変速機やリヤデフロックやLSD付いてるのもあるんだけどな…

重量バランスのせいなのかタイヤ幅のせいなのか挙動が不安定になりがちではある
トラックである以上仕方ないことではあるんだけども
その改善策が荷台に重りを載せるなんじゃないかと、あくまでも多少マシになる程度ではあるけど
250阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:18:17 ID:WlIaS0wQ
>>247
山陰や北陸は気温がさほど低くないからベタ雪になり昼間は溶けやすい。だから夜に冷えると凍り付く。
秋田より上あたりは気温が低くさらさらした雪(パウダースノー)になる。
パウダースノーの方が走りやすいと言えば走りやすい。ただ舞い上がると視界は最悪だが。
函館市電のササラ電車なんかは、あんなタワシみたいので雪が飛ばせる。
ちなみ今は温暖化で北海道でもベタ雪が降る傾向がある。
251阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 21:21:20 ID:iF+PKfi2
>>250
ありがとう。そうなんだ。
今週は雪がとけてツルツルで、朝の通勤に難儀した一週間でした。
山陰は一番積もる大山で2メートルだから、雪国とは言えないもんね…
252阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 04:09:13 ID:gXei4boO
北海道より凄いかも
てゆうか積雪量では負けるんだよな。

253阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 08:16:22 ID:msI72LU6
>>252
北海道は凍るからね
254阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 11:49:21 ID:HdsftaNt
>>253
旭川は寒すぎてエンジンかかりません(T_T)
255阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 13:26:08 ID:zWKT8g8p
>>254
寒冷地仕様じゃないの?
256阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 14:14:56 ID:HlLiftDa
毎日動かしててもかからないのか?
俺は北海道じゃなく東北だが
257阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 17:13:04 ID:TfA082vU
冬は燃料タンク満タンの状態がよい?
258阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 22:27:14 ID:nZiP8LsQ

気にするな
259阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 22:48:27 ID:D3ox0LBk
-5℃以下になると車の運用がいろいろと難しくなる
260阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 23:24:32 ID:RpjxFm6R
>>257
万が一のときのために常時マンタンとはいわないが半分はキープしたほうがね
261阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 01:00:56 ID:1p9XlL32
かかりが悪きゃイリジウムプラグ
262阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 05:52:35 ID:QF8Y7wpN
>>259kwsk
263阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 13:54:52 ID:iw3WtGJN
>>251
先週は広島県北部でも1m以上積もったみたいだな。
264阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 20:52:04 ID:FWUbU+E+
この季節になるといつも思うのだが、車載灯油ストーブとかダメなのかな?
暖気(暖機)のためにガソリン使うって、、、
小さいFF式とか、あっても良さげだろ?
265阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 21:24:41 ID:1p9XlL32
>>264
カーフェリーなんかは重油を熱してシリンダーに送る。
が、ガソリンは引火点が非常に低いから(発火点は非常に高い)ので、その必要は無い。
266阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 21:25:33 ID:HHu7pnZl
>>264
フロントガラスの氷ははお湯で溶かします。
石油ストーブなんでやかんには常にお湯入ってる状態なんでね
車内の暖気は少なめで走りながらですね〜
267阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 22:10:32 ID:FWUbU+E+
いや、なに「「エンジン止めてまったりw」てなことができないでしょ、この季節さむくて
エンジンとは独立した熱源搭載(灯油使用)してれば、懐にもやさしいかと・・・
268阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 22:18:03 ID:wGcWRwpF
つ練炭
269阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 22:52:17 ID:oPm5x+ol
>>267
結局灯油を使おうと燃焼させる訳で、一酸化炭素中毒の可能性が出ることは
やらないんじゃないかな。
270阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 00:23:53 ID:7iozuCsY
温風ヒーター式なら
271阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 03:25:57 ID:MnIDjJUk
>>270
外で燃焼させても気密性が低い車内では、外気が中に入り込む。
実際、雪に埋もれたエンジンを掛けたままの車内で、一酸化炭素中毒で死亡している例がある。
272阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 05:24:04 ID:9ixxZjJp
>>264
べバストとかのキャンピングカー用FFヒーターはどう?セダンにも搭載例はあるらしいよ。
本体はティッシュボックスを2つ重ねたくらいだから、助手席の下あたりに設置する模様。
燃料はガソリンタンクから引っ張ればいいし、電動ファン駆動用のサブバッテリーがあれば
1晩OKらしい。

むかしヨタハチのオプションには灯油ヒーターがあったらしいね。それと初代ジムニーにも。
273阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 10:10:16 ID:AWRoigyl
>>264
軽キャンパーにFFが付いてる奴があったから、
普通の軽でもできそうだよな。
274阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 11:56:48 ID:INyLJ7Xh
>>264
エンジンの暖気というより、早くヒーターから温風が出るような装備があったら良いって事?
ワゴンRの四駆はすぐに温風が出たような。
275阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 13:46:03 ID:7aMoBumJ
スズキの車は異様に暖気が早い・・・
276阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 15:20:33 ID:6sW1vIc+
>>274
そうなんだけど、エンジンから独立したもの(故にFF式灯油ヒーターなど)があれば
けっこう便利そうでw 即暖だし、あくまで補助として。
277阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 20:27:34 ID:oUvIcASc
>>269
煙突付いてるに決まってるジャマイカ
278阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 22:13:51 ID:UMHbPigX
お湯をかけてフロントの氷を溶かすのは駄目だろ。
翌日以降、発進できなくなるw
279阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 22:16:31 ID:x9P+8OTl
>>278
朝だったら別に大丈夫じゃね?
280阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 22:23:54 ID:jqcUxU9P
軽のあのちっさいエンジンならすぐ暖まるだろ。
暖気するくらいなら走っちゃったほうが早いしな
281阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 22:36:22 ID:HEWwvAt1
今日は車ぶっ壊れるかと思った@札幌市内
282阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 22:47:57 ID:INyLJ7Xh
>>276
今は知らないが前のワゴンRには寒冷地仕様にしてオートエアコンにすると、ホットガスシステムといういきなり暖かい風が出る仕組みがあったらし。
283阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 23:14:42 ID:oUvIcASc

俺のはキャブ車だから暖気はシッカリやらんと
クラッチ踏む度にエンストしやがる
284阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 23:25:09 ID:pfJ05UFZ
>>281
確かに今日はひどかった。
自分のシャコタンミラは腹打ちまくりでバラバラになるかとおもた。
285阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 23:38:46 ID:0QKUvs9E
>>282
どういう仕組みなのか気になる
286阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 00:30:07 ID:I7kYoF5A
ただのヒートポンプ式暖房だろ、家のエアコンと同じ仕組み。
287阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 00:37:30 ID:6B0/EJAZ
>>283
ヒール&トゥの練習だなw
288阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 08:57:15 ID:EzNz/8CK
>>265
俺も重油になりたい
289阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 02:30:36 ID:1xjt+86S
で、パートタイムとフルタイム(デフロック付)、
要するにジムニーとテリキはどっちが便利?
290阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 03:19:58 ID:bwoUrXZ3
街乗りメインなら断然テリオスキッドかと
291阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 08:43:13 ID:K2twlYQe
>>289
ジムニーって悩んだ時には選択しない方がいい
明確な目的意識が無いと失敗したと思う率高いよ。
はまる人間が多いのは、理由が有るが、解らない人にはとことん解らないから止めとけ。

テリオスはただ便利な車だが、それ以上には成りえ無い車。(車高の高いミラ)

そんな訳で薦めるのはミラ・・・じゃなくてテリオス
292阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 09:49:23 ID:0+T8+Lfv
パジェロは?
293阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 09:50:31 ID:H7omKoqv
>ジムニーって悩んだ時には選択しない方がいい
車に限らず割高な物買う時の鉄則だよなー…。
294阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 11:16:34 ID:3tsUeLYf
2〜3年で乗り換えるならPミニでも良かろう

長く乗りたいならチョイ高めだがジムニーしか無いだろう
いまだに20年以上前の車が走ってるのを見れば一目瞭然

軽はセカンドカー的な意味合いもある
295働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/01/22(木) 12:10:44 ID:olYA73CG
>>276
昔のボンネットトラックに除雪の一文字ハネ付けて走ってた時には
ヒーターなんて付いてなかったから、座席の後ろで七輪で練炭燃やしてたって除雪運転手が話してたっけな。
ガンガン雪降ってるので練炭焚いてないと窓ガラスが段々曇って外の雪で見えなくなるし、
窓開けてないと自分も練炭で死んでしまうし大変だったって話聞いた。

>>278
お湯なんてかけたら窓ガラス割れちゃうよね
296阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 13:03:28 ID:0+T8+Lfv
>>295
風呂の残り湯をバケツでぶっかける
297阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 14:21:11 ID:aYyaZH4L
>>296
そもそも水(お湯)をかけるのが駄目って話だろ。
地面がスケートリンク状態に凍る。
298阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 16:30:06 ID:QFr4fMeJ
キッチン用除菌アルコールスプレーが以外と雪を溶かすのに便利。
融雪スプレーが切れたときの代用になる。
299阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 02:45:21 ID:5BlYxJ0n
年に数回雪国である実家に帰るだけなんだが
4WDのほうがいいのかな
300阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 02:59:06 ID:O1041B4A
帰ることだけを考えれば四駆の方がいいに決まってるが、
普段の使用状況と天秤にかけて、自分で決めれ。
301阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 07:27:14 ID:TG/PltKB
そんな事ぁ自分で決めナ
302働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/01/23(金) 08:19:42 ID:o8/50w3X
>>299
雪道走るには4WDよりもスタッドレス履いてることのほうが大事。
オールシーズンタイヤなんて役に立たないよ。
慣れてなかったら上限スピードを60キロで走ってればそうおかしな事にはならない。

あとの用意は、けん引ロープ(3.5m程度)とスコップ、長靴、軍手、スコップ(車用品店で売ってるカッコイイ
アルミの折りたたみなんかじゃなく、ホームセンターに売ってる1500円ぐらいの土木用でいい)
バッテリーは満充電に寒さでバッテリーが上がることもある。
車を駐車する時にはバッテリーリードするときに困らないようにアタマから入らないように。
303働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/01/23(金) 08:30:14 ID:o8/50w3X
>>299
スコップ2回書いてるなw
軽板にいるって事は、車種は軽だと思うけど、13インチ程度の軽セダンのタイヤなんて
簡単にスタックするから、実家に電話した時にクルマを駐車出来るスペースがあるか聞いておくといい。
あと周辺の道路の除雪の状況も聞く事。
304阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 09:58:34 ID:eYps6y7i
迎えに来てもらえばいいんじゃね?
305阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 10:11:44 ID:UuqsKJvs
>>299
実家がどこか分からないが、俺は年に数回しか新潟(長野より)に帰らないから二駆にした。
全く問題無い。
危ないと思うなら安売りチェーン積んどきゃいい。
306阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 11:18:30 ID:5BlYxJ0n
>>302
丁寧にありがとう
2WDでクルコンつけるか
4WDか迷ってたんだ
307阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 11:20:44 ID:5BlYxJ0n
>>305
あ〜 俺は長野(中部)です。
新潟で大丈夫なら問題ないか。ありがとう
308働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/01/23(金) 12:01:34 ID:o8/50w3X
>>307
チョット待て何処から長野に帰るのかしらんが、今年の3月に国道17号って去年仕事で走ったが、
首都圏からだと群馬辺りの雪道の峠越えるのってつらくないか?

あの時は荷物積んだ自社セミトレーラの荷物が重すぎて高速の登板車線を20キロでしか登れなくて(走れなくて)
しょうがなく17号に降りたっけ・・・
309阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 19:30:02 ID:WsHO7jmS
>>307
数回である限りは俺も2駆薦めるというか十分だと思うけど、北陸と信越を一緒に考えるのは間違いみたいよ。
北陸は「積もる」だけど長野は「凍る」だって。
兄弟が長野に移住したけど4駆に買いかえたわ。
最近流行の145/80R13だから前よりはカメの子に強いぜ!ってな北陸感覚じゃダメだとさ…。
310阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 20:29:26 ID:UuqsKJvs
>>307
多分トラコンかと思うが、トラコン付けるなら四駆にしなよ。
下取りも断然四駆がいいから。
確かに雪道でトラコンは良いけどさ。

>>308
その時の天候によるが、R17なら除雪が行き届いてる。
雪自体は月夜野降りたらある。

>>309
長野は凍るね。ただ凍っちまえばスタックは気にしなくていい。
ハマる事はないからね…新潟よりは走りやすいかも。
そりゃ長野に住むなら四駆がいい。
311阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 21:24:02 ID:zfZB6Jh0
現行型ジムニーはボタン1つで2WD→4WD切り替えできるが、
漏れの好きなJA11は、
・前輪ハブのFREEをLOCKにする
・トランスファを2WDから4WDのローかハイにする
312阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:18:16 ID:G+fjzMyF
ソニカって、4WDだとクルコン付かないんだな
313阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:22:36 ID:thT2JkNI
>>311
冬なんかハブロックのままだが?
314阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 23:54:06 ID:qLTFxFUW
>>313
それだとどんなメリット・でめりttおがあるんですか?
315阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 23:57:17 ID:thT2JkNI
いちいち外に出なくてすむ。
燃費が落ちる(冬は誤差の範囲だと思うが)
坂の途中でハブロックしてたりすると、ケツ持ってかれるぞ?
316阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 07:13:59 ID:Z6AxdasL
ハブ付いて無いんで2駆状態でも引き摺ってます
317阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 08:51:19 ID:7rAjfPg9
>>309
新潟=北陸ではない
信越=長野(信州)+新潟(越後)の事
318阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 08:59:57 ID:z9B9plXE
>>311
オレのはレバー
319阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 17:21:25 ID:MlcWDaCS
>>317
でも信越本線は新潟から篠ノ井…。
長野も長野市あたりは関東のように乾いているから、積雪自体はたいしたことないよな。
信州中野から先はかなりの振り方するが。
320阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 00:14:33 ID:XpvE8DRl
>>319
篠ノ井だって長野です
321阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 01:07:33 ID:PQxEAkBK
そういう話じゃネェよ

化す
322阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 08:43:03 ID:5WHI2wgf
軽に限らず雪国で白い車は見えづらいな、やめるべきだ
323阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 09:31:44 ID:eekyAT86
昼で吹雪ぎみのとき、まだ明るいからってライトつけない奴は困る
見づれぇんだよ
324阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 10:44:55 ID:b0/MCerl
軽FFは普通車FFと同じくらいの雪道走破性?
325阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 10:53:28 ID:bZUwJ2DA
雪国じゃ軽FFはトルクがなくて、雪が積もった駐車場から脱出出来なくなる。

実際NAのFFプレオを何度も助けた。
(会社の人が乗っていた)
ターボは知らん。

因みに自分はずっと普通車FF、1L〜1、8Lまで脱出不能になった事はない。
326阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 11:13:08 ID:oWgzFQ52
トルクの問題じゃないと思うけど。
327阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 13:25:53 ID:krOdz9bu
トルクは関係無いな
328阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 13:49:46 ID:b0/MCerl
軽くてトラクションがかからないのかな?
329阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 15:10:03 ID:b+L0vOTX
タイヤ外径はデカイほうが有利だわな。
330阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 15:51:20 ID:iLGlAm6U
>>325あー確かにある。 マジ話っぽいね。30cm降ったらやばいな…ただあれでしょ?雪かき無しで脱出しようとしたから…でしょ?FFは雪かきしなきゃやばいな。
331阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 15:53:47 ID:iLGlAm6U
それよりも、中古車で四駆ってだけで、10万も違うのは…どうかだよね?安くて人気の四駆は走行距離18万キロとか、平気で売ってる…普通買います?18万キロだよw
332阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 19:08:30 ID:3deOsRvV
>>331
1車種を除いてね。
1車種って分かるよね。
333阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 20:27:40 ID:m2/o63Uu
>>325
FRよりは良い。
334阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 22:06:53 ID:iLGlAm6U
FRは問題外ではW
335阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 22:09:42 ID:iLGlAm6U
FFでスコップ、脱出用板、砂あれば四駆並みにどこでもいけるんじゃね。?
336阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 22:52:59 ID:dPgForDX
そこまでしたくないから4駆なわけだが。
337阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 23:01:01 ID:m2/o63Uu
>>335
山間の地域じゃ無理
338阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 23:33:01 ID:MuSa/pTg
数年ぶりにキャラではまった
家まで50mくらいの裏道
親のスイフトで引っ張ってもらったよ
339阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 05:42:46 ID:3BkgaqXq
>>337それいわれると……四駆たけくて買えねーべ
340働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/01/26(月) 11:08:14 ID:oMkLRO4b
>>339
パジェロミニの中古探したら?
俺の9.8万円
341阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 12:47:02 ID:3BkgaqXq
え…格安だな。
342阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 12:48:08 ID:3BkgaqXq
パジェロとかも、滑った時だけ四駆なのかな?
343阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 17:44:06 ID:Vwx4yeU2
パジェロミニは自分で切り換える直結四駆。普段は二駆。
二駆だけのやつもあるから注意。
10月まで持ってたけどやっぱり便利だよ。

FFセダンが国道まで出れないから実家の元年式の四駆軽トラ使ってるけど、使い勝手は悪いし車道では迷惑になるのだわ。
344阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 18:09:59 ID:FI041DKx
>>341
安いだけってなら8000円の物件知ってるぞw
345阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 20:23:31 ID:k1v/gMBi
>325
トルクは関係無いって書き込みあるけど、俺はトルクが関係してると思ってるんだが違う?
タイヤがすべらないように、じわぁーって発進したい時は、雪が深いと前に進まなくてエンストするし。
思いっきりエンジンふかして、クラッチつなぐと雪を掘って進まないし。

ジムニーに乗ってるんですけど、エンストしそうになって進まない時に4L入れてるんだけど、
4L入れると、ゆっくりかつ力強くなって走りやすい。
346秋田ケン:2009/01/26(月) 21:05:00 ID:Py/Id82+
トルクは全然関係ないよ。
エンスト云々はトルクに関係するけど、それとスタックは別問題だと考えないと…
ただ、>>328の言う、トラクションは無関係ではないだろうな。
347阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 21:07:06 ID:E2Fhk9vn
トルクよりも路面に見合ったタイヤの回転じゃないか?
発進時ホイルスピンする状況だと、1足で慎重に踏むよりも
さっさと2速に入れてやればアクセルワークに神経質にならずに済むが。

新雪をザクザク進むならトルクあった方がいいのは同意
348阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 21:20:19 ID:YFE+Po7Y
>>343
二駆のジムニーやパジェロミニは消費者を馬鹿にしすぎ。
前中古車屋に二駆のラッシュがあって吹いた!
>>345
雪道の発進はトルクが強すぎないようセカンドで発進するとスムーズ。
ATのスノーモードもセカンドで発進する。
349阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 21:29:24 ID:ow23VBZB
>>348
ラッシュはフルタイムだからあってもいいと思う、おれも雪国行かなきゃFR買うよ

それと以前見たスレで凍結坂道でジムニー、パジェロミニは登っていけるのに、テリオスキッド
は登れないんだがって質問があって、そこで「2速発進だバーカ」って煽りカキコがあったけど、
>>345のようなフォローがあって、そいつは消えた

どっちが正しいんだ?>>345のような話をホーって思ったんだが・・・
350阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 21:30:58 ID:Hbh4HuU2
エンジンのトルクと路面に伝えるトラクションがごっちゃになって話されてる。
351阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 21:40:48 ID:z4NCjbCE
トルクが足りないから、トラクションが掛からない。

理解しようや、なあw
352阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 21:49:33 ID:E2Fhk9vn
>>347は凍結路面の話ね
路面に対してトルクが強すぎるからホイルスピンする。
だから2速発進等で意図的にトルクを下げると、タイヤグリップと路面が合いやすい

>>345の場合は雪を削りながら走ってる上に
ローレンジで、トルクは強くなるがタイヤの回転数は下がるので、結果的には同じことやってる
353阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 21:54:41 ID:Hohxn5bo
あれれれれっ、なんか皆さん悩んでいる?
ってか、雪国ドライバーの集まりですよね

こまかい車種の仕様って解りませんがある程度のトルクが無いと駄目だと思っております。私は

>>350さんが言ってるトルクとトラクションの問題に関しては正直なところ腕(運転)の問題かと思うのですが

駆動輪を滑らせないから上手とは限りませんよね。雪上ラリー見ていれば良く解るかと思います。
※一般道と競技は違うので、と思う方もいらっしゃると思いますが雪上で早く走らせる場合はラリー的です。

サーキットと違ってミューが低いだけなのですよ。トルクが有った方が走り安いです。
354353:2009/01/26(月) 21:57:34 ID:Hohxn5bo
トルクを抑える走りは出来るけど、トルクの無い(小さい)のは大きく出来ないよね。
355阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 22:19:38 ID:YFE+Po7Y
>>353
トルクと摩擦の釣り合いだよ。
356阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 22:24:40 ID:kCorXgDk
660ccあれば十分はっすんでぎます
357阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 22:52:07 ID:8UIAAA4l
結論としては、スーチャ付きのプレオに買い替えさせればいい訳ですね?
358阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 23:05:52 ID:YFE+Po7Y
>>357
でもプレオってトラクションのかかりが悪い気がする
359阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 23:37:39 ID:+e6yhFQf
寒いね寒いね
360阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 00:39:44 ID:jcpru3/D
>>353
駆動輪を滑らせないのは神業だ。
トラクションと摩擦力の釣り合いが崩れたら空転が起きるが、完全に空転を防いだろ玄人さん。
トラコンは玄人さんより凄い。
361阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 01:08:24 ID:NkjjZw+F
軽トラでハンドル切るときに
ハンドルを左右に細かく揺らしながら切ると
2速まで落とさなくても
ツーっと行かず進める
362阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 15:10:06 ID:tCcf2tQA
そう
kはハンドルに対して過剰に外輪回るから
何度かに分けてコーナー回る方が安定する
363阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 22:03:12 ID:XFxMq0MM
カウンターと言う
364阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 22:33:04 ID:OzuNWISV
ボックス席へど〜ぞ♪
365阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 23:55:09 ID:jcpru3/D
石鹸で体を洗う女の子のいる入浴施設へ♪
366阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 14:56:18 ID:4h6mMg5l
トルクは関係ない
雪道や凍結路面でトルク不足ってどんな人力車だよw
2速発進って習ったか?自動車学校からやり直せ
367阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 15:29:20 ID:rTfllm/p
おれはMT乗りのプライドにかけて絶対に2速発進はしない
368阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 15:38:55 ID:CxaCnajd
ばかだな。状況に合わせた臨機応変のテクニックを使うためのMTじゃまいか
369阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 15:56:10 ID:rTfllm/p
ソフトタッチのアクセルワークとやわらかく迅速的なシフトチェンジが出来れば2速発進はいらない
370阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 16:20:46 ID:xP9hoUbS
ATでLにいれてクリープ発進でおk
371阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 18:19:41 ID:C113O2K/
>367
いつも荷物満載なのか?
372阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 20:58:02 ID:yjlZkwvp
>>365
うちの自動車学校は教えたよ。指導員によるが。
373阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 20:59:55 ID:KBIlaA2F
374阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 22:46:40 ID:Hs6beU8k
>>372
もう一回免許取ろうかな・・・
375阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 22:51:13 ID:8Qb7aqmO
飲酒運転事故でもしたんだろ!
376阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 22:56:21 ID:yjlZkwvp
>>375
してねーよ、酒嫌いやし。
雪国だから学生時代教習所で教わったわ。
チェーンを巻く練習させてくれたりな、ABSが働くのはブレーキが強すぎるからで、そんな強いブレーキを使わなくてよい運転しろとか教えてくれた。
あと、前に進まなくなったらバックでゆすれとかね。
377阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 00:03:04 ID:d4xRF84j
石鹸で体を洗う女の子のいる入浴施設
バックでゆすれ

それ、どこの教習所か教えてくれ!
378阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 00:05:31 ID:S1ZdWFhU
>>372
ワロタwwwww
379阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 00:02:28 ID:TW+MU2CL
ちょいとオメーらの意見を聞きたい。
4WDにするかFFでも構わんのか・・・
以前、軽自動車に乗ってたときは4WDだったけど、雪のある期間は短い地域なので
燃費など考えるとFFでもイイのかな?なんて。

FF軽自動車での雪道経験が無いので、どんなもんか教示ねがえれば。。。 (。・_・。)ノ
380阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 00:15:05 ID:TYnlxdGd
そう思うのならFFでいいんじゃね?

何事も経験だよ。
381阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 00:23:58 ID:RJA1YQ5I
つーか豪雪地帯でも普通にFFも走ってるしな
382阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 02:10:29 ID:fl/PtHl9
豪雪地帯と一口に言っても、除雪車もあれば融雪装置だってある。
毎朝除雪してる道路なら、スタッドレス履いて適切な速度で走れば充分。
むしろ夜間の凍結のほうが怖い。滑っちゃったらFFも4WDも関係ないし。
383阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 02:22:53 ID:TYnlxdGd
滑る滑らないもあるが、出れる出れないってのも重要。
同じ町内に住んでても、除雪してある道路まで、FFで簡単に出れる人もいれば、
出る為にFFだと雪かき1時間かかるが4駆ならそのままって、場合もある。
その手間を割り切れるか割り切れないか、結局は本人の考え方次第だよ。
384阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 05:49:35 ID:RHeq5JUT
俺と同じ悩みだな(笑) 半年悩んだが、俺は四駆にする事最近決めた。 安心とりますよ。
385阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 06:00:48 ID:RHeq5JUT
パートタイム四駆に、乗ってる俺から言えばFFでもぜんぜんイケる。ただ予期せぬとこでスタッグする危険ある。普通の街中の急な坂とか…止まる事も大事だが、何より発進出来るかが重要ですよ。
386阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 06:04:05 ID:RHeq5JUT
今温暖化で、今年暖かいでしょ?来年の冬間違いなく豪雪になるよ!来年考えたら四駆がいい。 去年豪雪で、スタッグしてパートタイム四駆で何回か脱出しましたから あれは焦った
387秋田ケン:2009/01/30(金) 06:39:58 ID:Kp9ViIX4
>>382>>383がベストアンサーかな?
一晩で20〜30cm以上積もる…。
生活圏内に除雪不備な区間がある。

どちらもNOなら、4WDなど不要。
4WDは凍結路でも滑らない…って信じてる人が多いんだよな。
388阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 07:34:53 ID:lGOANSqc
>>379
雪のある期間がさほど無い地域ならFFで十分じゃないかい?
うちなんかそんななんだけど、むしろFRもいるし。
389秋田ケン:2009/01/30(金) 07:47:53 ID:Kp9ViIX4
>>388
だろうね。
そう言う我が家も、所有する3台全てFFだし。
390阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 08:01:04 ID:OWcM39bX
俺のはRRだけど、充分いける。
391阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 08:49:10 ID:TYnlxdGd
産婆乙
392阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 09:20:41 ID:TyHau0ti
ビートもあるでよ
393阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 10:59:23 ID:+5J8FT7l
年間通して積雪が5回以上、かつ融けにくい地域なら保険と
思って4WDにしたほうがいいと思う。

自分もそういう地域に住んでるのだが、駆動輪の片方が街中の
ちょっとした凹にはまっただけで動けなくなる車をたまに見かけ
たりするので手間や精神に負担をかけないよう4WDに乗って
ます。
394阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 11:10:55 ID:OVtLubEx
4WDは滑らない、ではなく、
坂道停車や、スタックしそうな場所でも移動可能。
だからなぁ。

395阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 11:27:39 ID:RHeq5JUT
そうゆう事ですよ! 事件は現場で起きてる!じゃないけどさ…想定してみ?FFに乗ってて、街中渋滞中自分だけスタッグしてる姿…周りに見物人(笑)山ん中で一人の時に雪かきしてる姿…大変だよ。この寒さでしょ?車から、出るのも嫌なはず。
396阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 11:29:46 ID:RHeq5JUT
関東とかの、都心で大雪でも5aぐらいならFFで十分だけどね。
397阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 11:45:11 ID:ucUEZ4X7
北海道十勝地方在住ですがFF車を運転しています。比較的雪が少なく坂も少ない地域ですので特に問題有りません。
というか、車を運転していると、その車の限界が分かってきますので、限界を超えるような場所へは立ち入らなければ良いだけかと思います。
398阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 11:55:56 ID:TYnlxdGd
だから本人次第だって。
399阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 12:05:20 ID:ucUEZ4X7
まあ、そういうこったw
400阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 16:00:58 ID:RHeq5JUT
山越する人は四駆で、普段あまり乗らない人はFF?
401阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 16:38:37 ID:OVtLubEx
>>397
本州日本海側豪雪地は基本的に山岳なので、
坂道対策で4WDがおおいな。
伊吹山なんて一日に10m以上雪が積もったことが有るw
402阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 17:24:07 ID:lGOANSqc
>>400
山の方に住んでるなら四駆にするよ。

まあ、悩んだら四駆買えば良い。
後から直せる事じゃ無いし、最初から四駆にしておけば正解!
403阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 17:38:32 ID:+ACGJohl
軽の場合は少ないが、4WDの設定自体がない車種があるんだよな
雪国だと4WD信者が多いから、そういう車がそもそも購入対象にならない場合も多い
ロドスタとか積雪地帯じゃ最悪の車種ではあるが、乗れる人は乗れるので、結局は個人差となるね
404阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 17:57:37 ID:Gqk44Wc5
四駆でも通常走行はFFだし総重量でも50kg増程度か。
405阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 19:21:46 ID:/VhoVQOo
タントの四駆って実用レベル?
406阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 19:58:11 ID:lGOANSqc
>>403
乗る人は好きな人だから頑張って乗るよね。
四駆あるけど、三菱iなんかは避けられてしまうようで、雪国だが四駆までは要らない人が少なくなく、そういう人は買わないよ。
事実、うちの方は数台しか見ない。

>>405
大丈夫だよ。ただ腹に雪を抱えないように注意。
407阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 21:33:54 ID:qOjEmauZ
ジムニー乗ってるけど殆ど四駆にしない俺ガイル
常識的な速度で常識的な運転してれば駆動方式には左右されないよ。

比較的四駆の方が安定してるってだけの話
408阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 22:15:44 ID:y9kuy0um
自分の都合だけで車に乗れるなら何でもいいと思うが
仕事で大量の降雪が有っても移動し無いといけないとか
除雪前に移動する必要が有るとか
そんな場合に、四駆が欲しくなる
ただ、パートタイムに乗ってると解るが、四駆にしないと走れ無い場面は少ない
少ないが、確実にあるのも事実・・・
409阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 00:28:28 ID:Fj7PyRqi
FFに乗り換えた自分の感想は、
特に困らないかなと。
ただ車高はノーマルのほうがいいかな。
ローダウンの自分はわだちがあるときは、
高いところにタイヤをかけて走るように気を使っている。
あとひと月もすれば快適に走れるようになるかと我慢してます。
410阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 00:34:39 ID:W2QT0UJ7
そんな事言わずに除雪してくれよぅ!
411阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 00:35:17 ID:T0GrLNrE
来年どうすんた゛豪雪だぞ!
412阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 00:45:49 ID:1jBcgMdQ
>>409
あと一ヶ月で雪道が無くなる程度の地域に住んでるヤツのレビューなんてあてにならん
413阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 00:50:11 ID:T0GrLNrE
去年豪雪で、四駆だから雪でどこまでいけるか試した…普通にFFでいけた(笑)40aぐらいから、空回りしてその後ガツンとスイッチ入ったみたいに、更に進みはじめた。多分これが四駆に入ったんだと思う。結果四駆もたいして、進めなかった。
414阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 01:41:18 ID:W2QT0UJ7
びっくり4駆ですね。わかります。
415阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 04:45:46 ID:T0GrLNrE
そうなんですか?仕事でパートタイム四駆に乗ってるんですが、あの感じwですね。ゴォーっと!
416阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 04:50:55 ID:T0GrLNrE
それとやっぱタイヤもあります。スタッドレスでもメーカーにより、違う。細かい溝よりブロックパターンの方がグリップするキガス…あと空気圧低めにすると、グリップしますよね。排水溝が大きめが良いです。
417阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 06:29:38 ID:T0GrLNrE
結果的には、四駆にした所でたいして進まないって事ですよ。唯一その場で、脱出する時に活躍するだけ…
418阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 08:02:24 ID:BovIX0Gu
登りの凍結路面なんかだと差が出る場合もあるかと
419阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 08:44:53 ID:BuursTup
だから発進こそ有利だが他は大差ないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
420阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 09:46:59 ID:8Nk0fiIe
常時四駆で走る車だったら明らかにコーナリングで走りが安定しるけどな。 むしろ夏路面のほうが実感しやすい。
凍結路面のカーブではFFだとケツ振りやすいからある程度差がでるだろう。
421阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 11:28:12 ID:T0GrLNrE
ケツふりは、FF FR 四駆みなふりますよ。軽自動車てみんな四駆でも、普段FFタイヤ滑ったら四駆が多いんじゃないですかね?常に四駆の車種あります?
422阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 11:37:16 ID:gO+Hbgr2
俺も軽乗りだけど乗ってて思う、たかが軽だとな。
普通車に力で負けるのは当たり前なのに軽の方が力があるとかいう論調
だもんなwお前ら普通車載ったことないだろ?こういうと、サブは普通車とか
抜かすほら吹きがいるけど普通車乗ってたおれから言わせてもらうと
所詮軽だとしか思えない。
FITの最低クラスと軽の最高クラスだと値段も変わらないが
高速走ってみたらよく分かる。軽がいかにカスだとな。
税金安くて学生だから仕方なく軽乗ってるが社会人になったらおさらば
したい。
ほんと視野が狭いよなw
423阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 11:43:18 ID:f/Eqhope
そんで?稼げるようになったら15年落ちのセルシオ買うの?それとも2.4のアルファードを頭金無しで60回払いとか?
424阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 11:50:44 ID:374t0ZLk
雪道関係ないから誤爆だろ
425阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 12:15:36 ID:T0GrLNrE
こちら東北…えらい雪です(@_@)
426阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 12:33:04 ID:Iuzp23A/
>>379です。
みなさん、たくさんのレスいただきましてありがとうございました。 m(_ _)m
さまざま乗り継いできましたが、FF軽自動車だけは未経験で、、、豪雪地帯住まいではないのですが
「FF軽ならではの困る事」とかあったら参考にしたいと思いまして。
普通車のFFと別段変わることはなさそうですね、安心しました。 今回はFFでいこうと思います、謝謝 (。・_・。)ノ
427阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 18:01:25 ID:x0BdMn5b
FFのスタック・スリップはLSDあればいけただろ、ってことが結構あるから設定ほしいなぁ。
どーせどれもこれもエンジンミッション共通、エンジン違ってもデフの流用利くのだってあるんだし…。
428阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 19:55:14 ID:RdoF2ndh
>>421
軽で常に四駆なのはパートタイムの四駆状態のみ。
あまりに過酷な振り方をするとフルタイムでは登れず、パートタイムなら上がっていく場合もある。
だから腹さえ気をつければレガシィはかなり上がる。
429阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 23:54:24 ID:0q4qz+qj
>>421
>>428
軽だとテリオスキッドが常時四駆
あとKeiも通常時8:2くらいでリアにもトルク回してるそうな
430阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 05:12:12 ID:zr+3Jy3P
初聞き(@_@) 結局うち東北だけど、今年一番の雪で40aぐらい降った。 四駆大活躍した…FFみな滑ってたよ。坂道は登れずUターンした車両たくさんいた。
431阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 05:15:18 ID:zr+3Jy3P
なんでタクシーFRセダンなのに、普通に走るか?知りたいでしょ(笑) タクシーはね、リアトランクにエンジン並みに重いLPガスタンク乗せてるから、FRで滑らない訳!
432阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 07:16:50 ID:Yr51ypKD
転勤で雪国へ移動組。

昨日、思いっきり回転した。
死ぬかと思った。
正直、雪の中での走行をナメてたわ…

雪国にFRは向いていないと言うことを、自分の身をもって体感したわ。
何とか雪の盛り上がりに突っ込んだだけで車は無傷、

通行人にも接触せず、何とか帰宅できた事を神に感謝。
帰宅後、ガクガク全身が震えてた。

ジムニーかパジェロミニに乗り換えるのをマジで検討しよう。
433阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 07:41:47 ID:SYro57HR
>>432
また回転するぞw
434阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 07:42:21 ID:Yr51ypKD
えー
435阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 07:44:33 ID:Xqd7I6I4
石川県に住んでるけど冬にデミオで酷道アタックしてるけど結構いけるよ
積雪30センチ程度ならダムまで辿り着けるし

一応、スコップとか砂利とかフル装備で行くけど
436阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 07:46:16 ID:GNAdf9OE
>>432
FRってセダン?
ジムニーじゃなくても平気だよ。
437秋田ケン:2009/02/01(日) 07:53:54 ID:ljooNcVh
回った原因がFRだと思っているうちは、ジムニーでも回るぞ。

こちらでも4WDのウィッシュが突き刺さっていた。
4WDを過信してると、そうなっちまう。
438阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 08:03:54 ID:Yr51ypKD
>>436
カプチーノだお
439阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 09:20:13 ID:SIRUJ/Kp
『雪』って一口に言っても地域や気温、低気圧が通過する場所によって
雪質は大きく変わる。車の重さや駆動、タイヤ性能も大きく左右する。
急ブレーキでもろくに滑らなかったり逆もあったり、風の有無によっても
大きく変わるから他人の言う事をを鵜呑みにしない様にお願いしたい。
自分で経験する以外方法が無いと思う。


雪国のJAF隊員の一人言

440阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 10:07:28 ID:zDkJ3vDG
>>432
パートタイムのクロカン風四駆より、
FFベースのカップリング生活四駆の方が扱い易いぞ。
カップリング四駆でも必要十分だし。
441阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 10:20:49 ID:bDhHcFcj
そしてジムニーかジェロミニに乗り換え、パートタイムの直結四駆で
来冬、コマネズミの如く猛烈にスピンしまくる>>432なのであった。
442440:2009/02/01(日) 10:32:03 ID:zDkJ3vDG
あ、最低地上高150mm以上を目安にな。

D社の135mmとかはさすがにキツイ。
443阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 12:36:37 ID:fKB/bKXl
確かにパジェロミニで雪道走りましたが超怖い

1)リア軽すぎ→すべる→スピン
2)わだちが合わない→左右輪でトラクションが違う→常にハンドル修正→スピン

かなりの回数雪山に突っ込みました。
他の車が「なんだコイツ?よっぽど運転ヘタなんだな」みたいな目で
通り過ぎていくことに涙しました・・・
444阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 13:03:17 ID:X8UMI1/c
雪道の轍って、やっぱり大型の幅にできるの
445阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 13:11:51 ID:uqodobGq
>>432
>ジムニーかパジェロミニに乗り換えるのをマジで検討しよう。

むしろ乗用タイプより安定性は悪いぞ、アイスバーンなんか特に
多分ホイルベースが短いから。だけど深雪には強いぞ

運転慣れるのとタイヤを変えるが吉
446阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 13:17:28 ID:Eh0VQtHQ
そういえば雪山で立ち往生してるのってジムニーばっかだな
なんでこんなところで突っ込んでるだよって
おれのFFミニカのほうが安定性があるのか
運転がうまいから重いだけの4WDを嫌うのか
447阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 13:33:40 ID:Yr51ypKD
そうすると、結局何に乗り換えるのがいいんだろう。
白ナンバーでもいいからマジレス希望です。
448阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 14:10:52 ID:GNAdf9OE
>>447
ランエボ
449阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 14:21:22 ID:uqodobGq
>>447
最初に言っておくと、貴方が怖い思いをしたのは、雪道でのカプチの走行特性を
まだ良く知らないのと、近所の道をよく知らないから怖い思いをしたのでは?

よく知っている道とは、夕方になると此処は良く車が事故るとか、前にケツが流れたとか
、このルートでは俺の車では一旦信号で停止するとスリップして進まなくなる時間帯がある
とかの積み重ねで判ってくる。

これが判れば、カプチで怖い思いをすることはあまりないと思いますが
ところで怖い思いってどんな状態だったんですか?

まさかノーマルタイヤではないですよね?
車種と同じかそれ以上にタイヤが雪道の安全走行には重要な部分ですよ

雪道って前に言われているけど日本海外の湿って降雪量が多い地域なのか
太平洋がわの乾いて冷え込む地域とかで色々な状態があるんで、
まずはそれを具体的に伝えて欲しい

おれは本州、太平洋側のアイスバーン化する地方都市在住だけど
除雪が十分にされているとすれば

愛車を乗り換えて最適な車ということだと当地なら

ホイルベースがある程度長くて電子制御がの充実している車、
例えば普通車の例えで悪いがレガシーのような車が走りやすいと思う。
反面除雪が十分でないところだと、車高が低すぎて下回りを痛めたり、亀の子が怖い

大雪降ったときにはRVタイプ、ジムニーやパジェロミニは役に立つ
しかしなにより一番大きなメリットは車高が高く直結4駆にできる都合で
走覇能力が高いので雪かきしないで駐車場を出れるw←大抵はこれだけ

ちなみに私は朝、除雪されていない時間帯に家をでる必要性があるので
ジムニーです

しかし、これは日常の足として考えるとこれはかなりのアドバンテージ
あとは道が狭いところで対向車が来たとき路肩に寄せれるところかな?

反面アイスバーンの時には車としてはホイルベースが短いので安定性良くない
直結4駆はこの状態では危険なので大抵FRに切り替えている。
ビスカスとかのフルタイム4駆のほうが安定していると思う

アイスバーンの状態だとタイヤの性能が他の雪の状態より更に重要になるような気がする。
450阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 14:49:08 ID:upTo5MCw
>>447
普通車ならビーゴ/ラッシュ、軽ならテリオスキッドを勧める
451阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 14:58:51 ID:zDkJ3vDG
>>447
雪道運転慣れてないみたいだから、重心(全高)の高いSUV系より
軽でも普通車でも、全高1500程度,最低地上高150以上の
パッシブフルタイム四駆が良いと思うよ。
452阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 15:39:46 ID:H8NWpCsg
パートタイムは発進のわずかなサポートを期待するだけだな
滑って初めて四駆になるということは、結局踏みすぎで駄目ということ
ということは、自分で駆動輪が滑らないようにアクセルワークするしかない
じゃあ二輪駆動でもいいやってことで、それが運転次第で変わらないという判断に繋がるのかもよ
走行中の滑り制御はまた別だけど

ちょっと積もったところの発進は、フルタイム四駆じゃないと四輪駆動としては期待できないな
すべる要素に加えて、タイヤの前に雪という障害物があるから力がいる
453阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 16:29:19 ID:dLY9GV6/
>>447
ワゴンRやKeiの4WD。MTなら燃費もいいんじゃない?
TBかNAは好みで
454阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 20:34:37 ID:fOMO9dyZ
乗用車タイプならKeiがいいんじゃね
最低地上高が十分あり、4WDならもれなくターボだ
455阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 21:54:54 ID:upTo5MCw
>>453-454
左前輪が空転すると後輪にトルクかからんよ、俺的にはそれらは2.5駆だな
456阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 23:15:54 ID:xilbmGiV
>>447
カプチーノなんでしょ、雪道最高じゃないですか〜 何のためのFRっすか
路面の状態はよく伝わってくるし、スタッドレスを更新すりゃ済みますよ。
昔はビートで「冬の十和田湖」まで行ったもんです・・・
457阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 00:17:42 ID:ch8ZxsCM
>>455
まだそんなこと言ってるやついるのか。
右ドライブシャフトはトランスファケースの中を通過してるだけだぞ。
トランスファからプロペラシャフトへ向かう動力は、トランスミッション出口の
ドライブピニオンからとってるっつーの。

そんなこと言い続けたら、風説の流布でスズキさんに怒られるぞ。
458阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 00:28:29 ID:LTcKSB2g
下手糞は何乗ってもダメ
459阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 00:39:31 ID:MYttO0Wd
>>457
本当か?俺はKeiをあきらめてパジェロミニにしたぞ
↓はガセだというのか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013849065?fr=rcmd_chie_detail

↓の事例もある、俺的には上記の構造が原因と思ったのだが・・・・

http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa3923796.html

ちなみに某社はトランスファは右ドライブシャフトと繋がっている事までは教えてくれたが、左前
輪が空転した場合の話は、非公開ですって教えてくれなかった
460阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 00:58:51 ID:pLFPxB8N
雪道の新幹線スバルフォレスター!
マジ走る。走るから飛ばしすぎたら事故るから注意。
間違えない選択ならフォレスターで決まり。
異論があればどうぞ。
461阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 01:23:10 ID:3HXkXwEn
かこわるい
462阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 06:00:56 ID:iCFyNbI8
パジェロ良いよね〜 車高高いと、有利ですよ。俺もパジェロ良いけど、いじるの好きだからなぁ…
463阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 09:39:20 ID:qDiY6CMS
>>459
リンク先を見に行く気はないので知らないが、
トランスファケース内で右ドライブシャフトを”軸として遊嵌するギア”は
存在するから、繋がってると言えなくもないけど、ドライブシャフトから
トランスファギアへは動力を伝えていないよ。
464阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 11:19:08 ID:MYttO0Wd
>>463
リンク先を見ないのはいいけど、ソースはあるの?それは何時のソース?
465阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 11:30:35 ID:udZvx1t7
>>464
小型軽量FFベースの四駆では、特別に珍しい構造ではないよ。

ネット上の相談窓口をソースだなんだと信じ込む方がどうかと思うよ。

どうしても必要なら公開特許でも調べてみたら?
たぶんあると思うから。
466阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 12:28:56 ID:bLoDMVen
構造のことはよく知らないけど、普通のFFと同じ様に左前輪だけが滑りまくってたら、
札幌の交差点では前に進めないよ。で、実際にはFFとスズキ4WDでは大違い。
467阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 12:30:53 ID:1/Ds0qa3
他人が参考としたリンクは見ない。自分の発言は正しい。根拠は勝手に調べろ。

2ちゃんではよくあること。
468阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 18:21:39 ID:MYttO0Wd
>>467
まあ、工作員もいれば都合の悪い人間もいるだろうからな
問題なのは、俺なりにメーカーに問い合わせたりしてるんだけど、文盲が混じってるって事だな
469阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 18:54:28 ID:pLFPxB8N
まあ、ほんまもんの雪国の人間なら駆動方式なんか頭に入れておいて気にしない気にしない。
470阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 19:26:10 ID:hlxuCvpN
普通に除雪された冬道(ブラック、アイスバーン、圧雪)を走るなら駆動方式は関係ないな。
発進する時、生活四駆や直結四駆は楽だな。
埋まった時、直結四駆+トランスファ+デフロックは便利だな。チェーンがあったら最強。

最強軽は、ハイゼット農用スペシャルに決まり。
471阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 21:31:52 ID:CqW/xj0X
万能の4WDなんてないわな。
ましてや軽の廉価四駆じゃさ。
メリットデメリットを理解て乗ろうぜ。
472阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 23:02:12 ID:ch8ZxsCM
>>468
あのさ、457と463で具体的な構造を示しているだろ。
開けた実物や図面を見ればわかることなんだよ。
いいかげんな伝聞を流布するのはやめなよ。

現実には>>466氏の言う通りだろ。
荷重のかかりにくい助手席側は、より滑りやすく、
左前輪が滑っただけでトラクションが抜けてしまうような車が
氷雪地域において何年もベストセラーカーでいられるわけもない。
473阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 23:38:17 ID:pLFPxB8N
>>470
新潟は水噴射で雪なんかきれいに無いし、凍結しちゃえば変わらんのだが…よく分からん奴が四駆で事故る。
別にアリストやセルシオだってスタッドレスで走るし。
にしても…仙台はやけに雪に弱い気がする。
やたら雪が降ると事故るw
474阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 23:46:15 ID:IgYRSgNO
アイスバーンは金属製ならともかくゴム製のキャタピラですらよく滑るからなー
四駆程度では気休めにもならん
475阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 00:33:13 ID:OPvdf2+F
ジムニーの4WD-Lって
デフロックって事?
てかデフロックって何?
476阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 01:13:21 ID:49PN93x5
>>475
説明してもいいんだけど・・・ ググったほうが解りやすいと思う。
477阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 01:25:31 ID:7Qik2M3G
と言うかLはデフロックじゃなくてトランスファーのLoだろ
478阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 05:14:45 ID:372INypS
>>473うちも仙台だけど、大丈夫だったすか??
479阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 09:02:37 ID:wfSmHdrn
デフロックって言ったってセンターとアクスルがある
ヘタレのオマエ等は前者だろうか
480阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 11:07:30 ID:LVud1jd8
現在、軽自動車で無改造でセンターデフ以外のデフをロック出来るのは軽トラ以外に思い浮かばない。
ジムニ―だってオプションでLSDはあったがデフロックは無い。
481阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 11:33:37 ID:vDbJqtYH
>>472
どうでもいいけどさ、いつの情報か聞いてるだろう?
過去はきちんとした構造だったらしいからね
人に物言う前に、きちんと返答しなさいよ
ソースも出さないで↓をそっくりお返ししますよ

>いいかげんな伝聞を流布

これで、この話は終わり
482阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 12:08:56 ID:fbnGSytX
>481、逃げんなよ。
当然、新規格、ワゴンRでいえばMC系以降だと思ってもらって良いけど。
くり返すが、ドラシャ軸上にトランスファがあるのは軽自動車に限らず特異なことではないぞ。
もちろん何れもドラシャから動力はもらっていない。
483阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 13:08:57 ID:wfSmHdrn
その手の人で無改造ジム乗りなんかいないぜ
484阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 14:26:39 ID:vDbJqtYH
>>482
別に逃げてはおらんけど?ソースを出してもらわなきゃ片付かんし、出さないんだろ?
リンク先を見てるか見ないかは知らんが、リンク先から個人のHPにもリンクしている
よって左前輪が空転云々と記載している方は匿名ではないですし、現実にばらして2WDにして
しまっているわけであって、匿名でかつ何のソースも示さない人と論議してもしょうがないし、風
説の流布をするなと言われれば、真偽が判明しない以上、中止するしかないんじゃない
話続けたきゃ分解図でもアップしろよ

>ネット上の相談窓口をソースだなんだと信じ込む方がどうかと思うよ。

こういう発言もあるし、ここは上記以下の場所なんだよな
485阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 14:38:16 ID:vDbJqtYH
>>482
そうそう、俺的なリクエストではEMCD車に乗りたいんで、Keiかシボレークルーズを宜しく
486阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 17:19:34 ID:DC+PjcMR
これはどう?
metallic-web.hp.infoseek.co.jp/car/ha22s/ha22s-lsd.html
487482:2009/02/03(火) 21:33:57 ID:9hb/MdVb
さーて帰宅したんでリンク先でもみてやろうかと486を見たら、
どなたか知らないが略図を探してくれたんですね。
457と463を絵にしたらこんな感じになると思うけど、
可能ならば、484には、より実物に近い図面とか実物を開いたものを
探して見てもらいたいね。
パジェロミニに満足してれば関係ないが、高い買物の判断をする時は慎重に。
風説の流布を中止する気になったのならばそれで良し。
488阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 21:51:58 ID:vDbJqtYH
>>486
絵では良くわからないけど、説明を読む限りは右のドライブシャフトから力を取り出しているよう
に書いている気がする
489阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 21:53:15 ID:G/sI8zpR
ジムニーにF,Rデフロックを純正で付けてくれ。
ダメなら、軽トラor軽バスにトランスファ+F,Rデフロック+15インチマッドテレーン付きを純正で作ってくれ。
490阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 21:55:10 ID:vDbJqtYH
>>487
探せって、お前が探せ馬鹿、リクエストがあるだろう
根本的にグレーゾーンなのに買うわけがない

それとアンカーも使えないならROMってろ
491阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 21:59:39 ID:9hb/MdVb
>>488
いやいやいや、中空シャフトと書いてあるでしょ。
463で遊嵌ギアと書いたものと同じ。

デフのファイナル(リング)ギアとくっついてるってことは、
デフの右サイドギア-右ドライブシャフトとは独立しているということ。

デフの構造を少し調べてみて。
492阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:01:31 ID:9hb/MdVb
>>490
救われんな。
493阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:06:58 ID:vDbJqtYH
>>491
きちんと読め
中空シャフトはどこにつながってんだ
494阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:08:42 ID:vDbJqtYH
>>492
おまえが消費者を陥れる風説の流布犯に近づいてる気がするぞ
495阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:32:42 ID:vDbJqtYH
絵だと確かにいう通りだな、とはいえ上の奴の言う通り鵜呑みにしてもあれだしな
どこに行けばわかるんだ?行きつけの代理店に資料あんのかな・・・
496阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:44:53 ID:9hb/MdVb
>>493
デフのケーシング。右シャフトの出口側。
デフの構造わかってる?
497阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:49:15 ID:9hb/MdVb
>>494-495
ID...
498阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:55:32 ID:vDbJqtYH
>>496
その前に目の前のレス嫁、きちんと機能するなら喜ばしい事じゃない
それが全ての車種に適用かは別の問題だろうし
リンクした例で後輪が廻らない例もあるしな、そうでないと辻褄が合わない
まあ、keiはタワーパーキングに入ると思って選んだんだが、EMCDモデルはルーフレールが
付いて入んないだよね
だからパジェロミニでいいし満足してるんだが、もう1台テリオスがあるからキャラが被ってるだ
よな
499阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 22:57:01 ID:dIIJFTqX
それって俺みたいなズブのシロートが街中のチョイ乗りでも体感できるほど重大な欠陥なの?
スズキ車乗ったことないから知らんけどさ
500阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 23:01:57 ID:vDbJqtYH
>>499
俺も乗った事ないし、スタンバイ式ならそうでもないと思うよ、EMCDやiAWDで固定すればわかる
のかもしれないけど
不具合あるか否かの真偽は不明だけど、スズキだけの話じゃないと思う
501阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 07:10:27 ID:K40jzGH/
パジェロミニ乗りは全員キチガイということで終了でいいだろ、はい撤収撤収。
そもそも乗ったこともないものに対して意見すんなよアホ。
502阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 12:55:08 ID:qej7hjcW
雪国じゃkeiたくさん見るな。ダメな車なら雪国じゃ売れん。
503阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 16:19:40 ID:Ix2qYLJQ
確かに
504阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:58:53 ID:9cG7o8ck
スズキの販社が強いだけじゃないか?
505阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 20:13:48 ID:avb7hrl8
さすがにワゴンRよりは少ないけどな
でもアルトよりは多いと思う
506阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 20:49:13 ID:ze/VPzPo
ラパン4WDも新型になって最低地上高が160→150に減らされてるし、
いつまで売ってくれるか知らないけど、Keiは雪国軽乗りの頼もしい味方だよ。
507阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 21:03:53 ID:qej7hjcW
>>504
うちはダイハツの方が強い。
案外ジムニーからkeiへ乗り換えた人もいるけど。
狭いけど山の中に家があるから嫌々ジムニーだった人も少なからず居る。
そんな人には嬉しい車だね。
なんせ郵便車にジムニー使ってるからね。
508阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:10:37 ID:II300rHJ
>>501
馬鹿発見
509阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:24:45 ID:9cG7o8ck
>>507
車高の関係でkei買うのか。理解できる。
FRベースのハードコアな四駆はいらないけど、生活四駆じゃキツイみたいな・・。
ダイハツだったら・・ないな。
510阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:50:18 ID:b2JrIzHe
keiってテリキみたいな存在かな・・・
ジムニーじゃドア少ないし、そこまで求めないけど、少し車高が高いと安心みたいな・・・
511阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:57:43 ID:FJQrzd+C
Keiは本当によく見るね、もちろんターボ4WD。

雪国じゃ箱型以外で最も成功してる4躯だと思う。
実際俺もアイの中古4WDかKeiの新車Bターボか4WD迷ってる。
RRベースの4WDという点で、アイのハンドリングは面白いし、
道具として使い倒せるKeiにも魅力を感じる。

どっちがいいかねぇ…。
512阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 23:14:21 ID:/7wgPEbX
Keiは何と言っても車高の高さがありがたいのでは
うちの親はKeiと迷って結局スイフト(初代)にしたけど
513阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 23:39:40 ID:qej7hjcW
>>509
後は暖冬でジムニーよりヤワな車で平気になった人もいる。
テリオスもたくさんいるが、値段は大分高いね。

>>511
新しさからiだな。
keiはちっとも新しくならないし。
514阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 00:11:36 ID:SDanxhjS
そういえば、Keiのデビュー時のCMでは
お立ち台の上にあったKeiが段差を下り、
台から降りていくシーンがあったな。
515阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 14:05:35 ID:IOb0lCEI
>>507
北海道の空知管内に住んでるが
Keiも多いけどマツダからOEMで売ってたラピュタ
も結構な数がいるなあ。AZワゴンやスクラムも多いよ。
スズキは市内にアリーナ店1店舗しかないけどマツダなら2店舗と
オートザムが1店舗の計3店舗なのが大きいのかもしれんね。
516阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 19:07:39 ID:TeriJQe/
ウチも東北だがkeiは多い、通勤者、生活者としてはもはや鉄板だ
古い設計なのにいまだラインナップから外れないわけだ

ていうか俺もホスィ('A`)
517阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 22:35:50 ID:bkafQztn
Keiはまずデザインが秀逸でしょ

吊目拒否症のオールドから、吊目秋田若人などニッチを突いたデザインが◎
大衆受けという観点からは△かも知れないが。

個人的にはKeiは無骨無難な良デザインだと思ったが。

あと走行性能に関しては
I県住人の自分の感覚では「どーでもいい」

人によっては
AWDよりもFRの方がコントロールし易いとかいう人もいるし。
個人的には、経験と場面場面での路面を「読む力(=慣れ)」の方が重要だ。
518阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 00:55:54 ID:MPnZ47Tb
>>515
なんだ近いな〜俺北空知。

Keiは昨年車検の代車としてターボ付きの平成11年車に乗ったけど、アレは速いね。
朝急ぐのにぶっ飛ばしたが、120キロぐらいでも全然ブレないしまだ上がある感じだった。

NAのマイパジェロミニのなんとトロいこと・・・orz
519阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 01:07:23 ID:KwvQkpvw
>>518
リミッターまで出るよ。
実力派
520阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 01:49:28 ID:bgFr9ZBy
軽のリミッターって135km/hでしょ
NAのトゥデイでもそれくらいは出るよ
521阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 03:22:22 ID:gdrLVi7D
>>520
どこかまでは忘れたがメーカーや車種によっては
141〜2程度で作動するのもあるらしい。
でも商用のMTとかならそこまで行かずに吹け切る
方が多いんではないか?
522阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 03:39:09 ID:9TYiIdGz
札幌は今は雪少なめだけどこれから2月からのほうが降るよな
523阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 09:42:28 ID:02xb78WM
俺の550ノンターボでも135km/hくらい出せる
死ぬ気でやれば…な、
524阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 09:46:07 ID:KwvQkpvw
雪道なら90キロが限度だから関係ないけどね。
高速バスにはぶち抜かれるが。
雪国ナンバーの高速バスは雪道でもペース変わらない。
しかも事故知らずだから凄い。
525阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 15:43:15 ID:/Xo+3j49
平成8年式の5MTミニカバン、140でリミッターまで普通に走るよ。

いや、普通の状態ではないけどね・・・w
526阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 17:55:54 ID:6XWOgy9X
>>517
keiみたいな車が他にあるようで無いんだよね。
テリオスキッドは狭いし高価。ジムニーなんかは我慢が要る車だから。
今でも新しいワゴンRのフロアに80タイヤぶち込めば、割とたやすく作れそうだ。
エンジン横置きの車高高め四駆車を出してほしいな。
527阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 20:02:36 ID:n+q8EdeP
Keiも10年選手なんだよな。
もともと現行規格の施行時にセルボに代わって登場だっけ。
528阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 20:44:12 ID:6XWOgy9X
ポストkeiを待つ人は少ないないんだがね
529阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 21:48:17 ID:x+c/3rxK
少ないないってどっちだよw
530阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 23:14:23 ID:bUyrZQws
昔ミラRV4なんてのがあったけど結局売れなかったな
531阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 23:46:52 ID:fsQMBPNF
底上げといえば>>530やインプグラベルか。
どっちもFFベースSUVほど念入りじゃないのにガードやスペアタイヤは変に本気。
532阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 23:49:51 ID:bUyrZQws
ああいう「RV的な記号」が無いとベース車との外見的な差別化が出来ないからでしょ
533働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/02/09(月) 03:37:37 ID:IN+XS05b
>>531
ギャランスポーツGT-RVとかタイヤ背負ってなかったかな〜なんて思ってぐぐったが、
背負ってなかった・・・orz
ミラRV4とジムニーの特集が載ったK-CARマガジン思い出すな・・・
今でもクロとかアカのミラRV4に町で出会うよ。北海道では潜在的にRV4WDの需要があったんだろうね。

インプレッサグラベルEXは当時欲しかった。スポーツワゴンのカッコよさにタイヤ背負ってるRV加減。
これも隣町で1台見かける。
534阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 04:10:35 ID:G4ReWoVX
このスレ読んで今追い付いたけど、雪道(圧雪 アイスバーン)で車に安定性を求めている人が多いなぁ。
何でかなぁ?
雪道だもの、ミューが低くいから低速・高速関係無しに絶えず修正舵を当てなけりゃならんでしょ。
無意識にネ。
確かに長距離だと疲れるけど。

夏場みたいに冬道を走りたいのかな?
535阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 05:20:10 ID:VLNd8PFS
>>534
かと言って常識的に20〜30`のスピードじゃ走れんでしょ。
社会通念上はね。
536阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 05:22:32 ID:9oGOIqOz
ビート、カプチ、コペン乗ってる人って轍はどうしてるんです?
購入しようと思うんだけど。やっぱり擦れていい気分じゃないですよね?
537阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 06:09:32 ID:+S+TTt+p
雪は無理だろw
538阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 06:12:34 ID:vJAJTnRd
今季前に新品と交換したタイヤのナットがもう錆びてきた・・・・・・
ホタテの貝殻を粉末にしてつくった融雪剤はまだ流通しないものか
539阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 07:03:35 ID:wNbZhhVN
>>535

>かと言って常識的に20〜30`のスピードじゃ走れんでしょ。
>社会通念上はね。

ごめん、あなたの言っている意味が判んない。
私が言いたい事は雪道を低速(40キロ位)でも高速(90〜100キロ)でも真っ直ぐ走りたいなら、まず
それなりの技術が要求されるよねって事。
ちなみにこちらでは、冬でも夏でも車の流れの速度はあまり変りません。

ああ、高速と言っても高速道路では有りません。
うちの所には高速道路は150キロメートル以上離れた所にしかないので、一般道上での高速走行の事です。

車の安定性うんぬん書き込みを見ると、雪道走行の基本が出来ていないにも係わらず、それを補わない車が悪い
みたいな印象を受けたので‥。
勿論、みんながみんなと言う訳では無いですが。
540阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 07:14:11 ID:kQQDMljd
楽に走れるにこした事は無いと思うぞ
常に(下手すりゃ直進走行時も)小刻みにカウンターあてないと
まっすぐ走れないキャラに乗ってる俺が言うのもなんだけど
541阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 07:59:25 ID:FXT2bLT6
>>540

>楽に走れるにこした事は無いと思うぞ

勿論それに越した事は無いと思うよ。

>常に(下手すりゃ直進走行時も)小刻みにカウンターあてないと
>まっすぐ走れないキャラに乗ってる俺が言うのもなんだけど

雪道でカウンター(コーナリング中でも 直進中でも)も当てる事が出来ないと思える人間が「車の安定性が‥」
と文句を言うのは何だかなぁと言う事です。
ちょっと言い過ぎかな。


542阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 09:30:43 ID:y+9Gv0NB
>>541
普通車ならスタビリティコントロールで、
リアの振りとか止めてくれるから、初心者でも雪道楽楽だからなぁ。
クラウンとか面白い轍を残して走るよね。
543阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 10:27:19 ID:+XIUdubN
>>536
我慢する。乗ってる人は我慢してる。
544阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 11:36:19 ID:eFrdXZZy
アルトワークスの4WDに乗り換えたが今年は
雪が少なくコイツの実力が解らずじまいだ!
545阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 12:08:37 ID:AyLM3BhE
>544
良くも悪くも普通のカップリング四駆だよ。
546阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 15:59:07 ID:mYovXnjE
>>541
カウンターって大した事か?初心者の時にスピンでもしまくったのか?
547阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 17:06:45 ID:tTEEAPqr
>>536
そもそもセカンドカー。
冬場は封印するので、冬タイヤすら買ってない。
まぁ月単位でエンジンかけないのは怖いので、たまーにエンジンかけるくらいはするけどね。
548阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 19:58:20 ID:i3wvD05K
>>541
曲解するな。誰も「雪道走れなくて泣きそうだから車の性能上げてください」とは言ってない
普通に走る技術があって、その上で「もうちょい安定してくれると楽だよなあ」という話をしているんだよ

549阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 20:19:32 ID:+XIUdubN
>>548
轍が気になるなら偏平タイヤは走りにくい。
多少大きめのタイヤをはかせるのも良い。
自分はスタッドレスの方がでかいよ。
550541:2009/02/11(水) 04:01:58 ID:qoxz0q/Y
>>542
済みません。
車に関してはアナログな人間なので、そっち方面は判らないのです。

>>541
カウンターは大した事ではなく、雪国ドライバーに置いては必須条件と思っています。
コーナリング中の派手なものだけでは無く、直進を維持するための小刻みな当て舵をも含めてですが。
今は4WDとかFFが主流になっているので基本はグリップ走行ですね。

スピンはした事が無いんです。
オーバースピードで半直ドリ状態で雪に突っ込んだ事は何回か有りますけど。
(FR+スパイクタイヤの頃)
基本FR好きとしてはフロントが逃げる(アンダースティア)のが嫌いです。
今現在、ディーゼル・オートマ・四駆ら乗っているのでそれなりに走っています。

言い忘れました。
私は1年の内5ヶ月は圧雪・アイスバーンの上を走っています。

>>548
そうですね、その通りと思います。
でもね、ちょっと考えてみて下さい。
日本の車メーカーは温帯に属する所に有りますが、私が居住する所は日本国内で在りますが亜寒帯です。
コスト的にこっち専門の車を開発すれとは言えないです。
私の町にもデンソーのテストコースが在るけれど、もうちょいとにコストが掛かると思います。




551阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 08:13:27 ID:DEYNKi4L
別に雪上で安定するからと言ってそっち専門の車ってわけでもないだろう。
552阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 17:01:14 ID:xGi/dPAS
もうそいつには構わないほうがいいよ。会話が成り立ってない
553阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 12:31:03 ID:2Nuw8frr
>>550
みんなカウンターあてたら誰も事故らないし。
554阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 13:02:51 ID:eS+NgzQl
雪遊びに行こうって事になってオトンのスタッドレスもチェーンも履いてないFRの軽バンで向かったんだが、軽いカーブでドリフト!
そのまま50mぐらいその態勢で滑り続けました。
前はずっとガードレールだった。
あれはテクなのか?
そのあと結局坂を登らなくなり狭い道なのでUターンが出来ない。
するとオトンが『ちょwwドリフトするわww』ってサイド引いてターンしてました。
555阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 13:33:49 ID:3L+ACuyS
今の我は、四駆が主力マシンになっているので、気が向いた時は四輪スライド走行ですね。
カウンターは大した事ではなく、雪国トップレベルドライバーに置いては、
ほぼゼロカウンターでの走行が必須条件と思っています。
これはコーナリング中の地味なものだけでは無く、
コーナー進入時の小刻みな荷重移動での豪快な四輪スライドも含めてですが。
我はもちろん、フロントとリアを同時にスライドさせて逃がす事が容易な一方、
四輪にトラクションがかかり強大な前進力がある四駆が好きです。
危機回避の話をしますと、不測の事態でコーナーイン側に巻込んだ時でも、
サブロクスピンで接触は回避可能です。
只、溶けかけのシャーベットに新雪が被さった路面やコーナー手前のテカテカ路面のせいで、
コーナー進入時にオーバースピードになり、アウト側に突っ込んだ事は何回か有りますけど。(スタッドレスタイヤの話)
でも、アウト側に吹っ飛んで逝きそうになっても、
車体を180度回転させて一速で満開にすれば、何とかなる事もあります。
この、上記二つのリカバリー方法は、何事もなかったかの様に、リニアに走行へ復帰出来ます。
因みに昔は、重機やトラックでも試みていましたので、それなりに走っています。
そういえば言い忘れていました。
我はたまにダイナミックな走りかも知れませんが、1年の内で4ヶ月は圧雪・アイスバーンを姿勢良く丁寧に、真面目な顔してゆっくり慎重に走っています。
556阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:42:34 ID:Bh4HUHyZ
お前はどっかの黄金王か
557阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 11:36:14 ID:WkpAzBsc
>>555
普通にAT+DSCでおk
558阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 15:42:18 ID:8ZZ7ILgo
軽にもトルク制御つければいいのにね
それなら2駆でいいわ
4駆はフルタイムじゃないとな
559阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 19:50:01 ID:+xC58DX6
>>558
軽でトラコンなんか要らないし
560阻止押さえられちゃいました:2009/02/13(金) 20:22:38 ID:B0Q7fhvq
雪道で実用な四駆はパートタイムってのが世界の常識だろ
561阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:33:14 ID:VCCfnf7m
直結四駆は下りヘアピンで微妙にケツが出るからいいな
562阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:38:46 ID:8/bTyY7N
直結四駆は雪上だといいんだけど、急に雪の無い路面になったりすると焦るよな
直線だったらまあいいけど、それこそヘアピンだったりすると下手すりゃ転がる
563阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 00:41:15 ID:YoC/hR6u
>>561
ん?どアンダーでガードレール逝きじゃねーの?
564阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 01:20:35 ID:VCCfnf7m
「下り」「前後輪差無し」
経験無いなら想像出来ないのも無理はない
565働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/02/14(土) 01:55:51 ID:R5yyjQqc
今晩は結構振るらしいな。
パチの帰り道に国道に雪が吹き付けてた。
566阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 07:31:04 ID:moX8d9+p
>>562
アクセルオフで曲がれば平気
567雪ん子:2009/02/14(土) 08:52:00 ID:ISPXRduB
はいっ?頭大丈夫?
アクセルオフ?死んで来いや
568阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 10:03:54 ID:7mfjuj79
>>566

FFやFFベースの四駆だと、アクセルオフは危険だと思う。
エンブレがかかりすぎると、前輪が滑ってハンドルが効かなくなる。
569阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 15:55:40 ID:eXH1TCMM
時代はパーシャル!
570阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 19:56:54 ID:vMjQmUBP
>>559
軽に四駆はいらないよな
571阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:01:28 ID:mX+BNV6t
>>570
吊れますか?
572阻止押さえられちゃいました:2009/02/14(土) 22:22:48 ID:8/bTyY7N
>>566
乾燥路面を直結四駆でそのまま走るとタイトコーナーブレーキングが起きるわけで、
アクセルオンなら強引にタイヤスリップさせて通る事も出来るが、オフだとそのまま止まるぞ
573阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 00:57:51 ID:vGtujsxo
>>568
FFでも慣れないうちはアクセルは踏まない方がいい。
エンブレで姿勢が崩れるのは速度超過。カーブならあらかじめ減速したらいい。
574阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 10:37:52 ID:cSQmcg5A
>>571
575阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 19:44:49 ID:vGtujsxo
なんかここ運転下手くそしかいねーな。
本当はホウホグジンおらんやろ?
576阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 19:45:31 ID:vGtujsxo
トウホグジンの間違い
577560 :2009/02/15(日) 21:13:16 ID:FldTgjhZ
うちのパートタイム(FFベース)乗りな嫁は雪が見えると4駆へ入れっぱなしだ
別に何も言わずご機嫌で乗ってるが、乾燥路から急に凍結路になった時の方が
怖いと言ってる。俺も全く同じ考えだが…

特有の現象でアンダーが少し出るだけで突っ込む事は無いだろ!
レース並みのスピード出してるんなら解るが公道でソレは無いだろ!
車に詳しくない嫁でもフツーに乗ってるのにオタクぶってるお前らが何故?
578阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:04:06 ID:0YCYKEX2
んだすけ
579阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:37:56 ID:8IWJ/zCJ
上手い下手よりも安全運転だわな。
一手先を読む能力もあれば言うことなし
580阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:43:57 ID:HodOwyDR
FFベースのパートタイム四駆ってレオーネとパンダしか思いつかん
581阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 22:49:49 ID:g/B4gDZE
>>580
昔のミラージュワゴンやらバンやらもある
初期頃のミラもじゃなかったけ
582阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 23:32:22 ID:vGtujsxo
>>577
運転下手なんだよ
583阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 07:56:17 ID:sD17xRig
>>580
昔の軽はみんなパートタイムだよ。アルトからムーブからヴイヴイオも。
584阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 08:13:17 ID:DeCK4ugq
ヴィヴィオは最初からフルタイムだったような
585577:2009/02/16(月) 10:22:51 ID:Ut7trnNA
決して運転上手いとは言わないが安全性を優先している常識人と思う
少なくとも知らない奴に下手だとか言う事は無い
交通手段の道具としか捉えてない

まだ新車なんだが...

586阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 13:45:56 ID:nHrcHfSv
切り替えスイッチがないだけでフルタイム4WDだと思ってるやつが多い。
587阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 13:53:05 ID:TrUQhOQ8
>>586
いや、大抵はそうだと思っていて構わない。
588阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 17:38:03 ID:PzEtZFmu
ヴィヴィオの4WD方式は
SCはビスカスフルタイム、NAはパートタイム
589阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:40:59 ID:g92Wg3ar
>>586
常に4輪に駆動がかかっていないのはフルタイム4WDじゃない、というわけですねわかります
590阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:33:16 ID:nHrcHfSv
>>589
その通りです!
知識のない人が4WDを語ってるので気になってレスしてみました。
軽自動車にフルタイム4WDなんて存在しないんですよ。

591阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:36:01 ID:o+kydf1X
テリオスキッドは?
592阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:06:00 ID:Q7Xog38C
>>586
FFやFRには付いて無いもんな
593阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:15:30 ID:sD17xRig
>>584
スバルはグレードや年式によってフルタイムだったりパートタイムだったりする。
基本ATはフルタイム、MTはパートタイムなんだが、たまにMTでもフルタイムだったりした。
我が家のヴイヴイオはパートタイムだった。

>>591
フルタイム
594阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:31:21 ID:DeCK4ugq
Keiも一応スタンバイ式じゃなくフルタイムらしいぞ
595阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 22:50:54 ID:T+ZICbB9
>>585
で、新車でFFベースパートタイムて何よ、車種書けや。
>>577で四駆に入れっぱなしとか言ってるようだから切替ありなんだろ?
596阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 00:52:44 ID:7eJJSsHJ
けんかすんなよ
597阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 04:44:42 ID:tvER1CxJ
フルタイムだとデフロック出来るのかな?
確かセンターデフは付いてるんですよね?
598阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 07:31:09 ID:rtDgmLSs
二駆・四駆の分配を自動でやってくれるシステムもフルタイム四駆の機能じゃないの?
っていう議論は四駆の話になると必ず出るんだよな
599阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 08:31:41 ID:1rxDxBzn
パートタイム四駆っていうのかな?
ホンダはリアルタイム四駆
600阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 10:01:06 ID:nmOQULwB
>>590
エブリーワゴン
601阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 10:24:56 ID:D+n69zPs
>>594
普段はイニシャル分だけ伝わるから前9:後1以下だろう
前後回転差が生じると後の率が上がるが50:50までは上がらんよ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1013849065?fr=rcmd_chie_detail
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kou1_alto/4wd_2wd_01.html
602阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 11:15:48 ID:rP5+AGAS
>>601
これマジですかorz いや、通りでねw
左折時や、アイスバーンになってるとこで発進しようとしたものの、いつまでだっても空転しっぱなしで
反対に、右折するときは後ろから押されてるというか、ぐいぐい引っ張られるような感覚が?だったんだけど
これで解決しましたw
右折時は
左前タイヤに荷重かかる→右前タイヤの荷重が抜けて回転→後輪へトルク伝達→ほぼ4輪駆動
っていう感じかな?

このメカニズムを逆手に取れば、かなり雪道の脱出度が上がる?
例えば、右前輪が回転するように準備する。(右側だけ掘っておくとか左側のトラクションをかかりやすくとかw)
で、後輪を駆動させて無事脱出・・・とはいかないかw

もしかしてスイフトとかもこういう4WDなのかな。
だとしたらデフつっかえる事考えると、FFのほうが(ry
603阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 11:45:56 ID:ocb4sYQh
ただいま自宅待機4駆
604阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 12:04:44 ID:n9OgaDnY
>602
またバカがでてきた。
605阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 13:22:16 ID:rP5+AGAS
>>604
バカですまんorz
ただ、いつも乗ってるものだしちょっとでも理解が深められたらなんて思ったり・・
606585:2009/02/17(火) 13:24:25 ID:GyjlqP/4
オマエ運転の上手い車おたくなんだろ?
そのくらい調べろよ

レバーの切り替えのMTだったら俺も乗るんだが
残念ながらon,offスイッチ付きのAT電動仕掛け
だから俺はナビシート


そんな事より彼女つくる事が先決だろ
歳くって独身は辛いらしいぞ
無理だろうがな
607阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 14:43:12 ID:IJo1pidy
ヨンセンチ下げたら雪道は走れないですか?関東から北海道に転勤します。
608阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 15:07:51 ID:YELOrQLm
走れます。
除雪もできて一石二鳥です。
609阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 15:34:49 ID:nmOQULwB
道ばたにバンパー落ちてるよね…
610阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 16:42:21 ID:rtDgmLSs
むしろ路肩に車が落ちてる
611阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:12:47 ID:3hGdwZWX
川で仰向けの車も居たぞ
612阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:14:58 ID:9JPBZzwa
ノーマルから4cm下げたら車検通らん車に乗ってますが、昨日スタックして
最終的に10台くらいに迷惑かけました、ごめんなさい
もちろん車高下げてるわけじゃなくノーマルのままです
613阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 22:54:15 ID:3hGdwZWX
>>612
どの車でもノーマルから4センチ落としたら奇しいだろ
614阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 23:01:05 ID:9JPBZzwa
>>613
そうなんですか?
とりあえず今スズキのサイト見てみたところ、現行車は全部150mm以上あるみたいです
615阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:04:44 ID:zXP50BGr
>>607
5cmダウンですが気温が上がり雪がザクザクの時は
住宅街の細い道はやばいです。
それ以外はある程度積もっててもとりあえずなんとかなってます。
ちなみにFFのL700ミラです。
616阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:07:52 ID:YVkB6nNr
正直車高上げたい
617阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:20:51 ID:a0tbdtYu
むしろ下げた理由を聞きたいな
618阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:29:55 ID:xbED6tbN
かっこいいからだろ? ミラで700系だろ。かっこいくなるよな…
619阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:32:03 ID:YVkB6nNr
いや下げてはいない
元々12cmしか無いんだ
つーかへたってるからもっと下がってるかも
620阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 00:58:07 ID:a0tbdtYu
ABCのどれかだなと思ったらAか
Bならたまに山で見かけるな
621阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 02:07:52 ID:n7W2fvC6
車高の低さは知能の低さで雪国なのに車高下げてるけどやっぱ気を使うね。
622sage:2009/02/18(水) 06:25:20 ID:VYf/Uxxs
>>615アドバイスありがとう^^このままの車高で行ってみます
623阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 06:42:07 ID:VYf/Uxxs
sage間違えたスマソ…
624阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 12:54:27 ID:ANM/KwYb
ダウンサスはバカな貧乏人
625阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 19:57:41 ID:zXP50BGr
ん?
根拠は?
626阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:15:23 ID:G/PvS7zN
>>625
金があれば車高調入れるからじゃない?
627阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 21:19:17 ID:4jYatu1f
>>621
それ分かるな。自分も低い車って異常にDQNな感じがして嫌だ。
昔は気にならなかったけど、今は気になって仕方ないな。
だから落としたりしないし、低い車も嫌だ。
年喰ったのかな。
628阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:00:03 ID:zXP50BGr
価値観は人それぞれなので別にどうでもいいんじゃないの。
629阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:50:06 ID:n7W2fvC6
馬鹿みたいに下げてるならまだしも純正値の3〜4pダウンだったら
気がつかない振りをすればいい程度。人間の器がちいせぇよ
630阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 03:50:54 ID:hQZFAfUO
たかが車の背に人間の器ってのもなんか大袈裟だ
631阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 06:26:47 ID:WdIvsfYW
>>605
違和感を感じるなら普通だ。
クルーズ用の四駆が付いたこれなんかだと良かったのにな。
http://www.suzuki.co.jp/release/a/a021118a.htm

以下過去ログのコピペ
<EMCDの特長> ABSの情報を取り入れて総合的にコントロールするので安定性が高い。
* コンピューター制御だから油圧制御などに比べてレスポンスがいい。
* 悪路走行時に後輪伝達トルクを最大値に固定でき、走破性高い。(ハードモード)
* 後輪への伝達トルクを制御し、低速時のタイトコーナーブレーキング現象を防止。
* 急発進時に、回転差がなくても後輪へのトルクを増やしてスムーズに発進。
632阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 10:21:56 ID:u5/Yp/lV
北海道の豪雪地帯で5年程カプチ乗ってるが困る事がほとんど無い。
腕が無い奴がFR無理とか言ってるだけ。
FRで無理な日は年に数回の大雪の時。
633阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 10:25:12 ID:EiqtaGdg
その年に数回、が許される生活か否かにもよるんじゃない
634阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 12:45:32 ID:jEnAC9T5
半端に溶けたり凍ったりするならFRは煩わしい。
東北は得に。

圧雪や乾燥した凍結路ならジムニー・ランクルプラドでも4駆にはしない。
635阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 17:17:15 ID:olKwCFpt
>>632
その年に数回他に乗れる車があれば問題無いと言える
636阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 18:31:05 ID:QTXktATz
ホッカイドーは寒過ぎで滑り憎いと聞いた
折れん所は昼間解けて夜凍り翌日滑り捲くりだ
雪降った後は全車20kくらいで流れてる(除雪後でも)が
県外車が事故る事が多い デラに大破した他所ナンバー車が入ってる
滑り具合は条件によって大きく変わる事が多い

あ〜、今夜は30a以上の積雪だってよ
また暫くスケート場かよ!
637阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 19:03:28 ID:u2UjM2BK
雪が降ると道が混んで、時速10kmぐらいで走ったりします。
そんなときAT車はDからSに変えた方がいいのでしょうか?
あと、変える時はブレーキを踏んで変えた方がいいのでしょうか?
わかりづらい文ですみません。
638阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 21:29:47 ID:QTXktATz
取説嫁
639阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 21:52:22 ID:EiqtaGdg
日本車がロシアに輸出されるときはノーマルタイヤのまんまだと聞いたがな。
寒すぎて完全な氷で表面に水の幕がないからとか何とか。

ロシアでも地域によって違うだろうしかなり怪しい話だがな
640阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:24:25 ID:olKwCFpt
>>637
走りやすいなら良いと思うよ。

>>639
怪しい話だ。
確かに寒すぎて水が浮かないから滑らないって説もあるが、ノーマルタイヤは寒さで硬化して食いつかない気がする。
まさかロシアで運転した事あるやついないよね…気になる!
641阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 22:44:26 ID:bHeMmKxg
ロシアならぶつかる人も車も居ないから何でも良いんじゃネノ?
FFボルボが雪道で凄く良いって評価はスパイクが仕様できてた頃の話しで
スタッドレスに成ると・・・
642阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 23:01:53 ID:skj04xxc
ラリー漫画かなんかで読んだな。
北欧とか寒すぎて、表面が溶けないから、
硬いタイヤでOKって話。
643阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 23:37:00 ID:olKwCFpt
>>641
スウェーデンはスパイクOKらしいよ
644阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:34:26 ID:6XuteSTi
北海道の連中が100KM/hだすっていうだろ
あれ運転がうまいんじゃなくて寒すぎてグリップがよくなるなんだよな
温暖化が進めばそんな速度じゃ走れなくなるのよ

645阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:38:42 ID:H1lmgmP/
>>643
北欧はOKな所多いんじゃね?
ボルボは雪道良いって海外試乗の記事とか見て(スパイク禁止に成った頃はバブリーで海外市場会とか多かったらしい)

逆にアメリカ行くとオールシーズンで通すから、ありえない低速でも止まらずにツルツル滑ってる。
646阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 00:58:47 ID:UzpMnsCj
北海道は寒過ぎてデフロスターが使えないとかはあるが、、、
やっぱり東北、甲信越の盆地のほうが滑るな。
個人的に小さい車に1番厳しいと思ったのは富山〜上越の糞重い湿雪と青森のモーグル道路
647阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 07:57:55 ID:JGwHhNZ3
>>646
実際はベタ雪が一番乗りにくい。
648阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 11:37:42 ID:eturO3LQ
今日の雪な
649阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 13:11:38 ID:uIS8aAKH
こっちの雪は乾いた軽い系だぞ

by津軽
650阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 15:15:09 ID:VKAAPz3N
分解すんじゃねぇかなと思いつつ走ってる。>モーグル道路
651阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 15:57:42 ID:WXiJIKPM
モーグル道路 ってなに?
心躍る名前なんだけど。ググってもうまくヒットしない。
652阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 17:19:51 ID:5udUBwUy
洗濯板と言った方が伝わりやすいかもしれない。
653阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 17:32:12 ID:5MlxpiqZ
以前乗ってた車はそれでFスポとSステップ破壊されたわ
654阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 17:44:42 ID:iXOORAXs
>>652
それより、圧雪道路が気温上昇で穴だらけになったんと違うの?4輪のどれか1つ浮いてしまうよな
655阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 19:06:09 ID:39ONeQNR
あぁ、マンホールのとこだけ落ち込んでたりする奴か。
すり鉢と組み合わさるとカオス。
656阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 19:48:03 ID:UzpMnsCj
ああ、そういうのもあるんだが、、、
道の両側が除雪した雪の壁や山だと、高さ1b以上の吹き溜まりが連続して出来るんだわ。
踏ん付ける度に固くなって巨大モーグルコースみたいになる。
それがさらに進化すると風上と風下のコブが繋がってスノーボードクロスのウェーブ斜面みたいになる。
楽しいよ。
657阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 20:51:58 ID:6CYyQ9lI
軽だけの話じゃないんだけど、積もった雪を落とさないで走ってる奴が結構いるんだよな。
特に朝の通勤時によく見かける。
窓塞がったままとか、ライト周りが雪で隠れてるとか。
ウインカーやブレーキランプが見えない=周りから自分が見落とされるってことに気付かないもんかね。
658阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 08:38:27 ID:NHFUinl8
ワイパーで掻いただけで発進とかもうね
一人で自爆ならいいが他を巻きこむのだけはやめてくれ頼む
659阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 15:13:27 ID:MhUVlRoq
>>654
解けた後も穴だらけin石川。
ベタ雪で地盤が逝く。
660阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 15:25:16 ID:qCXqywZg
今日の大雪はさすがにFFの軽じゃ不安だった
まあ、だいたいのところは走れるんだけどな
661阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:04:30 ID:CI5Fi9t2
大雪で出来た悪路のおかげでサイドステップが外れてしまったよ
直してもまた外れそうだから春まで放置だな
662阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:09:30 ID:jlz0eFiQ
>>661
俺は外してたな
663阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 20:30:12 ID:GC82bd/3
付けたり外したりして緩くならないの?
664阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:09:42 ID:jlz0eFiQ
>>663
それは気をつけてやる
665阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 22:34:59 ID:5fHFTOWf
ろーだ運のワゴンRだけど穴や段差がいたるところにできてる
それでも4WDだったから不安なかった。
666阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:09:00 ID:qfWQ1ihU
ジムニーとかパジェロミニなら大雪の日でも楽しいんだろうなぁ
667阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:15:38 ID:AVIqW0h7
大雪の翌日は楽しいかもしれんが、降ってる最中は視界が悪くて楽しいどころの話ではない
668阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:28:16 ID:qfWQ1ihU
>>667
まぁそうだよな・・・
ホワイトアウトに遭遇した日には運を天に任すのみの状態になるからね
669阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:44:50 ID:T5fTxq10
>>666
板バネ時代のジムニーしか知らんけど、凸凹凍結雪道では「脳内シェイク状態」だったw
670阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 00:48:57 ID:6+JCdMrU
子供の頃から雪降ると喜んだものだ。
朝起きて積もってると感激。
学校行けば、急遽1時限分校庭で遊び時間になったし。
帰宅したら、自宅の屋上等で雪だるま作ったり。

そして今は、雪降ったら車乗る気にはなれない。
乗る必要ある日に、万が一降ったらどうしよう?
って不安はある。
いまのところ1度もそういう日はないが
671阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 07:32:00 ID:gap0lvFo
凍結路、横風、ホワイトアウト
うぎゃー
672阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 07:54:36 ID:rE1VXl35
>>670
昔は自分もそうだったんだけど、今は温暖化で雪だるまなんか作れるほど雪が降らない。
673阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 08:25:50 ID:W2681N9K
昔なら30p積雪当たり前だったのに、最近じゃノーマルタイヤで問題ないほど降らなくなったな。
674阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 09:16:40 ID:Dij/lanF
雪が道路に常にある状態というのがなくなったな。
ドカッと降っては消えを繰り返してる。
675阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 10:46:27 ID:D4ySBOIb
>>644
状況によって違うが、郊外の一般道なら
夏は80〜120q/h
冬は40〜80q/hくらいだと思う

とりあえず燃費の良いとされる運転は低速では40q、高速では80qくらいで走るのが車にとってはバターだと、免許証の講習受けた時に貰った冊子にあったよ。

冬季を除いて郊外一般道では、70〜80q/h平均で、車が巡航してる。
60q/h代で巡航してるのは、速度抑制装置の付いたタンクローリーなどの大型車や、高齢ドライバーが多い。
676阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 11:25:38 ID:kwLIiqBV
凍結少ない、雪少ない。
おかげで今シーズンも何とかなった。
今度の冬は俺、ニュータイヤ買うんだ!!
677阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 11:33:12 ID:AQAovUpB
これが>>676の最後の書き込みとなった・・・
678阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 13:24:58 ID://rhg1EW
秋田県で2WDでABSもついてない軽を新車って買ったけどなんの問題もないだろうか
679阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 13:58:45 ID:0+klmTn5
山の方なのか街中なのかで違うんじゃ?
ABSもブレーキロックするような運転しなきゃ良いだけの話。
4WDでABS付きの車だがホワイトアウトでガードレールに突っ込み、
20万オーバーの修理代がかかった俺が言うんだから間違いない
680阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 14:07:52 ID://rhg1EW
>>679近くにスキー場あるから山住みかな。2WDでもABSついてると勝手に判断して購入したけど後からABSついてなかったという…
681阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 14:23:37 ID:XzMjX9fP
俺、ABS付きの車を所有したことがない
ABSってそんないいもんなのか
682阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 14:24:11 ID:yKCNKswp
>>680
2WDでもそんなに滑らないって車屋の人は言うけど、
雪道のちょっとの坂でも滑るって友達が言ってたな。
683阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 14:37:35 ID://rhg1EW
>>681ABSありだとブレーキの利きがいいみたい。
684阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 14:40:18 ID://rhg1EW
>>682別に2WDなのはトランクに重いもの積めばある程度は解決なんだろうけど雪国で2WDでABSなしってなると恐いのかなと思ってさ。
685阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 14:41:38 ID:UYympoS1
ABSは制動距離を云々するものじゃないよ
ブレーキをかけた時に車輪がロックするとコントロールができなくなる
それを防ぐのがABSで、ロックしなければステアリングを切ると曲がってくれるんだよ
686阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 14:49:25 ID:M4t6Xalu
>>684
FR買ったの?
687阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 15:54:18 ID:qfWQ1ihU
>>682
2WDはちょっとした坂でもアイスバーンの上に完全に止まってしまったなら、登れない
俺も2WDのキャロルに乗ってた時に、TSUTAYAの入口で歩行が来たから止まってしまって
軽い傾斜だったのに路面がツルツルで登れなくなった事がある

もうそうなったら一回下がって助走を付け直すしかない、だからそうなる前に回りの安全を確認してから一気に通過するしかない

因み勾配がキツイ所で磨き込まれたアイスバーンの上で止まってしまったら4WDでも登れない事もあるよ
688阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 17:10:05 ID://rhg1EW
>>686FFだよ。
689阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 17:51:50 ID:RTY7L6qz
FF車ならエンジンルームに載せないとダメだろw
690阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 18:16:39 ID:+EeZSBo6
もしリヤブレーキロックを恐れてるならPバルブでググレ
691阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 20:54:51 ID:k7pAG6Hg
ABS付きは無しよりも制動距離が長くなる事を知っててネ
692阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 21:29:19 ID:AVIqW0h7
未だにABS付きの車を所有した事がありません
693阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 00:30:50 ID:eUcRsVPN
>>691
それは条件による
694阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 00:58:22 ID:toXsbMKp
どっちにしてももう売っちゃえよ
695阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 01:58:00 ID:FWvtkppt
>>684
ABSは邪魔ですよ。オフにしたいくらいウザイ。
うちは付いてないのあるけど、技術で冬を乗り切ります。
新潟の山ですがFRでも困らないし、チェーンは積んでる。


雪の高速は80キロ以下だが、視界が悪けりゃ60キロまで減速します。
地元ナンバーの高速バスは100キロ出して夏と変わらない走りをしてるよ。
中京のバスは慣れないせいか50キロまで減速。
視界があるか車間空けるか分かってりゃ後はテクです。
696阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 07:09:54 ID:shqpneM7
ABSなんて今時ドアミラーが電動で畳める位いらん気もするのに普通に標準装備じゃないと売れないから
697阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 09:13:54 ID:lZ6fti9y
>>696
保険料金も安くなるよw
698阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 10:03:26 ID:hSTrAPIv
>>693
一般的な話だよ
耳糞な極僅かな事を持ち出す場ではないですよね、カス野郎!
699阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 11:35:57 ID:v3AGXQbf
ABSついてた方が安定いいでしょ?ついてなきゃ山ではかなり滑るような感じ
700阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 11:45:21 ID:lZ6fti9y
>>699
もともとブレーキング中にハンドル操作が出来るようにするための装置だからな
701阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 14:37:55 ID:hSTrAPIv
ABS付いてたら安定し滑りにくい…
ってのは間違いだと言ってるのだが解って貰えんかのぉ
702阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 14:39:40 ID:KdmOYxgJ
ABSの無いアルトワークスは最高だ!
703阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 14:44:07 ID:v3AGXQbf
>>701実際FFで凍ってる道でスピンや事故起こしてる車はABS無しが多いのはなぜ?
704阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 14:45:48 ID:lZ6fti9y
>>701
軽についてるガガガガガって言うだけのABSは、そうだけど
普通にシャに付いてるABSはDSCと連動してるから、
超安定だぞ。
新雪を走ると轍が面白いことになるけど。
705阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 14:46:29 ID:lZ6fti9y
>×普通にシャに
○普通車に
706阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 16:05:02 ID:uOCs8H2e
シャー
707阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 17:38:16 ID:L7KO3f41
つまり軽のABSはアテにするな、ということか。
708阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 18:09:15 ID:eOYcIVgz
ABSは最終兵器と考えよ。
709阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 18:42:58 ID:VY6E5fgm
シャー少佐、シャー少佐、シャー少佐
710阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 20:53:10 ID:hSTrAPIv
以前、俺の前に一時停止に止まれずに飛び出して来たV8のワンボックスもABS付きだった
俺が側面に突っ込んだ訳だがコッチは無傷、アッチは廃車!
過失割合は9:1で俺も1割悪い訳だが全く迷惑なんだよな…
前面補強しておいて良かったと思った一瞬でした

711阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:30:19 ID:/QEPR7tk
ABS作動してもタイヤが路面にグリップしていなければ
ハンドル操作したところで制御できないからな

水まいたスケートリンク上で夏タイヤでABS作動テストやってみるといい
テストどころじゃないでしょう
712阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:41:39 ID:7QIN98RB
>>711
ブレーキ以前に発進できる気がしねぇw
713阻止押さえられちゃいました:2009/02/23(月) 21:49:17 ID:9XQTPoa/
加えて4WDでABS付きだとスリップ中に無理矢理ハンドル切って
衝突回避させる。いきおい余って180°回転することがある
714阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 13:07:40 ID:IiZj9vua
>>713
FRでもできる
715阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 13:13:23 ID:FX30fI9e
つーかFFでも出来るのでは
716阻止押さえられちゃいました:2009/02/24(火) 22:23:28 ID:nYZzjcmN
てことは…
717阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 00:13:37 ID:x5GFpav8
>>713
別にABS無くても避けれるし
718阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 00:17:46 ID:b4ZKIeQk
このスレではABSは不要って結論が出ました
719阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 01:00:54 ID:x5GFpav8
>>718
ABSは雪道には適さない。
反面、トラコンは適してる。
720阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 02:11:19 ID:paPsm5fc
ABSなんて飾りですよ。エロイ人にはそれが解らんのですよ。
721阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 08:00:11 ID:7W8XhQHJ
素人はパニくった時に踏力調整が出来ないから必要という考えはメーカーからすれば当然の発想
フールプルーフてやつだ
722阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 09:54:31 ID:2S+DJDPJ
安全でエコで楽しく無い乗り物の出来上がり・・・めでたしめでたし
723働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/02/25(水) 11:12:14 ID:tyFjJUzE
代車のセルボ乗ったときにABSついてて感動した。
でも、ブレーキ踏むと足元ガコガコするのは気持ち悪かった。
724阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 20:13:58 ID:oV/aJflv
>>723
普及初期の頃のABSなんて、もっと暴力的なキックバックだったよ。。。

「ガガガ!!! てめぇロックさせんじゃねーよ!」って怒鳴られた感じw
725阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 20:45:42 ID:x5GFpav8
>>724
昔は車が怒ってるようなブレーキペダルの反り様だったな。
今のは任せろと言わんばかりの穏やかさ。
726阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 21:38:54 ID:hq/obVAe
介入解除が早くなった。

今と10年以上前のベスモを見比べるとプロから見ても今のABSは使えるみたいだしね。
「ABS効いちゃう!」が「ABS無いから・・」に変わるとは思わなかったなぁ。
727阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:13:15 ID:oV/aJflv
雨天時レベルでのABS性能て、ペダルフィール含め最近のヤツは、完成度高いと思いますよ 
・・・しかし雪上スタッドレス走行では、まだまだ工夫の余地アリと感じます。
なんと言いますか、凍結路を歩くとき「ひざの曲げ具合」などで足裏の滑りを抑制してる自分。。。
ABS作動時には、(あえて)ノーズダイブさせる制御なんかで、グッと路面を掴みそうな・・・
あくまで低速時限定のイメージですがw
728阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 22:52:55 ID:b4ZKIeQk

ABSやトラコン,オートクルーズなどは思考回路が劣る馬鹿野郎専用なんですね
729阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:16:27 ID:x5GFpav8
>>725
ならレクサス乗る奴は馬鹿野郎なんすかね?
トラコンはオフに出来るんだしABSもオフにできたらな。
730阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:29:45 ID:bUo8iAr8
完全凍結路でフルブレーキングして直線だけで最も早く止まろうとするならば
もはやABSに任せちゃったほうがいい
731阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 23:58:44 ID:IcW6WoJx
>>730
あんまりABS信用してないけどそれには同意出来る
完全凍結路の下りカーブで何回曲がりきれないと思ったことか
ABS任せで運転すると意外と行けちゃうから不思議だw
732阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 10:21:26 ID:8BLBHwMs
最近は車が凍るような寒さにはなりませんが、
暖機は何分くらいやっていますか?

凍っているときは10分とか、水温計の針が真ん中あたりに来るまで暖めていましたが、
それはやり過ぎなんでしょうか。

あと、冬以外の季節でも暖機は必要ですか?
すぐ走ると車に悪いような気がして気になります。
733阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 11:19:22 ID:mgyPAdnM
レクサスが軽か!
自分は馬鹿だと自覚した方がいいぞ
734阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 12:02:55 ID:L4ULBqam
カピバラさんがアップを始めたようです
735阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 20:27:33 ID:mpEVmiyt
俺のプレオH18年式は、下り坂とかで滑ると「ガガガガッ」とすさまじい音が鳴り
ブレーキをいくら踏んでも押し返され、減速できないときが結構ある
今まで何度事故りかけたことか…。なので冬は時速30km走行です
それやると後ろの車に悪いから狭い道路とかでは譲ってる。早く雪無くならないかな…
736阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 21:43:00 ID:bto93fkS
>>732
あくまでも漏れのやり方だが…
冬期間の暖気は10分くらいやる。それは、車内とエンジンとMTミッションを温める為に妥当かな?と感じるから
エンジン自体は通常で水温が安定するのは80〜100℃ぐらいだし
だいたいの車が水温計が動き始めた辺りに40℃前後だから
針が動き始めた時点で、普通に走行するぐらいのエンジン回転になっても全然おkじゃないかな
只、冷えてるのにいきなりアクセル全開とかは、冷えたエンジンの部品間のクリアランスが暖まった時と違うから、エンジンの痛みがこわいな
ミッションは、エンジンよりも硬いオイルだし、冷えてるとシンクロの動きも遅いせいかシフトが渋いね
だから、シフトは慎重になるな
あと、車内が寒いと運転に支障が…w

だけど、冷えてる状態から急にエンジン回したりする人もいるけど、壊れたとかは聞かないけどね

そして、冬期間以外も水温の針が動くまでは暖気するよ
でも、気温が高いとミッションは冬期間程に気をつかわないかな〜
ちょっと過保護かもだけど、漏れは大事にしたいからこんな感じ

そんな事より、エンジン始動直後にブォンブォ〜ンって吹かすヤシは信じられんわ
エンジン内部にオイル回ってないのにさ
痛むべさ!
737阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 22:23:29 ID:Huv4nl+w
今日フロントタイヤパンクしちゃったのよ
しかもトレッド面じゃなくサイドウォール
今の所は道路には雪無いから、明日にでも前2本だけ夏タイヤに換えるけど、
もう1回くらい積もりそうな予感がするんで2本注文したよ
でもやっぱ夏タイヤで乗りきれたような気もして、ちょっともにょってる
ちなみに山形の海側
738働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/02/26(木) 22:35:46 ID:UTpTZx80
>>735
おいおい、暴走レガシィのクレーム騒動とかもあるんだぜ・・・
739阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 23:24:27 ID:vDgvKak/
>>732
エンジンは、アイドリング状態での暖機より、走行しながらのほうがよいですよ、燃費的にも。
油温計をつけた車に乗った経験があればわかりますが、エンジン始動後すぐにスーっと上り始めます
むしろ寒い日ほど「暖機走行」して、はやく水温上げたいところです。  アイドリング暖機は2〜3分で充分です。
740阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 23:36:12 ID:Z8LwVu7P
某大手エンジンサプライヤーいわく
5分以上のアイドリングは百害有って一理無しだそうです。(エンジンに限っての話し)
ミッションは走らないと温まらないので、長いアイドリングはほぼ無意味
最初は優しく走るのが吉

フロントガラスの氷・・・アイドリングとは別問題なので各自対応してください。
741阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 00:25:26 ID:n4rjHqTo
>>736
>>739
>>740 さん

私のはちょっと古めの車なので、少し神経質になっていたのですが、
それほど苦にする事はなかったんですね。
てっきり暖機運転はあまり良くないものだと思ってました。
ガソリン無駄にしてたんですね‥

細かく教えていただけて感謝してます。
ありがとうございました。
742阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 01:12:15 ID:UAcxMD0B
>>741
ちょっと古いくらいの車なら走らせていいよ。
キャブ車とは違うから。
743阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 07:23:05 ID:FuI0/9Uv
俺んのはキャブ車だから10分以上かかる
744阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 08:10:19 ID:8i+UpfzG
どこの工場の機械も暖機するのにエンジンだけ暖機必要ないというのもおかしな話。
まあメーカーが言ってるのは10万km走るには必要ないということだろうな。
745阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 08:56:28 ID:vPfX+dqt
私は寒いので暖気します。窓もバリバリにシバレるし。
746阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 09:52:09 ID:oiFFB7E8
「エンジンだけ」暖気してもしょうがないじゃない。ミッションやブレーキだって暖気・慣らしが
必要なんだから、1,2分もすれば十分。ゆっくり走りだして、急の付く運転をしなければ大丈夫。
ドイツ車(BMWとか)なんかは不必要な暖気をするな、と取扱説明書に書いてあるよ。エコに
も悪いし、低回転では油圧がかからないためシリンダーヘッドの潤滑が不十分になって、
不調(焼き付き)の原因になる。

寒冷地は暖房のためにどうしても長めの暖気をするようですが、車種によっては寒冷地仕様に
オプションで極寒冷地仕様(急速暖房機能:エアコンの冷媒を利用したもの)を選べるものも
あります。たとえばスズキワゴンRの4WDとか。

ttp://www.toushinsuzuki.com/bunseki/gokukannreichi/
747阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 15:37:06 ID:FuI0/9Uv
逆に必要な暖気をせよ!
って事なんだ
748阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 20:03:41 ID:OJbkHdV8
暖まるまで大人しく乗りなさいってこった
749働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/02/28(土) 20:12:04 ID:Q46jagqn
まずドア周りの雪をブラシで落として、エンジンキー回したら、
ドア閉めて外の雪落としたらいい時間。

あんまり暖気グセつけるななんて人もいるんだけどねぇ・・
750阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 23:53:20 ID:OJbkHdV8
ガラコって手もある。
751阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 23:40:49 ID:Wcr8cWm7
明日は都内は雪になるかもしれんよ。
注意
752阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:57:27 ID:SEBe1x4z
このスレ夏はどうなんの?
753阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:03:17 ID:fGTigon3
>>752
「雪国の短い夏」or「次の雪シーズンに向けた対策」について語られる。
754阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 01:34:47 ID:BnRD8jQN
>>752
南半球勢からの書き込みに占領されます
755阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 16:42:43 ID:6uCxlcmJ
昔のランクルには、冷却水ヒーターてのがあってな。
壁コンセントとつないで保温すると始動性がよくなる・・・。
756阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 19:26:26 ID:gLwL2O23
そろそろ幹線道路は乾燥してるんだが、家の前が日陰なんでタイヤ交換できない
757阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 07:25:22 ID:JEpp6jzA
安全とかエコを謳い出して腑抜けになった気がする
メーカーの戦略に踊らされたアホが多くなって
ポンピングブレーキやアクセルコントロールで乗りこなせる
人が少なくなった

これからどっちへ行くのか心配
758阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 08:19:18 ID:Kr5Flrer
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6264568

ニコ動だからログインできる奴しか見れないけど・・・・
ジムニーってこんなに走らないもんか?
759阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 08:40:45 ID:pW0JqLI4
そんなもんだ
ぬかるみに一番強いのはクローラー。
760働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/03/05(木) 08:55:23 ID:+JjVkdKr
>>758
3/5ニコニコ動画メンテナンス中だってさ。
こんなのはじめて見た。

今日の12時までは見られないね

761阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 14:33:27 ID:JEpp6jzA
>>758
経経験積んで乗りこなせると走れる様になるよ
雪掻き人足も慣れてないな…

誰もが最初は未経験から始まる
もっと優しく見守ってやろうでは無いか!
762阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 14:46:58 ID:/f+eLJwF
>>758
ハンパじゃない位の重いザラメ雪が2〜30a+上り坂の林道なら十分走れてると思うよ
新雪30aならスイスイ走ると思う
763阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 15:48:47 ID:+E5Wm5OD
>>758
下手なだけじゃね?
764阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 17:41:47 ID:ilC5jT9E
ひょっとして夏タイヤなのでは?
765阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 19:31:56 ID:iaoGoWgd
>>762
ザラメ雪は厳しいな。ランクルみたいに重くないと走りにくい。
766阻止押さえられちゃいました:2009/03/05(木) 22:37:19 ID:cuHWIHxq
リアだけチェーン巻いてるあたり夏タイヤくさいな
767阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 01:32:29 ID:9PNSaOYb
>>758
びっくりするくらい走らないね、ジムニー。
4駆も大したことないな
768阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 05:01:34 ID:ZSRvsvIN
石狩管内でずっとFF
今冬から軽FFだが特に4苦必要を感じない
実際横転事故は4苦多いよ
今年に入って2、3台見たよ
自信過剰な4苦より滑る2苦が安全かと
769阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 06:18:36 ID:Votj7TLE
見たのに2・3台って
記憶力無さ過ぎじゃね?
4駆の横転が多いとか適当な事言うんじゃないよ
770阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 06:40:05 ID:CzkcjO9+
今年の冬の状況わからん奴だな
たまに雪降ったら派手に転倒してるのは4苦
ってか他に転倒させてる車みてねーし
771阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 06:45:52 ID:XHA525DN
>>758
元ジム糊としてはうけた。
772阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 07:16:53 ID:sQ2hkNvB
>>769
どっかで統計見たけど、実際四駆の事故率は高いはず
二駆よりも「走れてしまう」分、止まれなかったり曲がれなかったりで事故る
773阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 07:39:04 ID:z9xkaAi7
>>769
ジムニーはやけに転がってる
774阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 07:44:52 ID:D9pR5UoJ
>>772
補足サンクス
直線での事故が多いと思う

横風が強い日は 4苦いいな と思う
小樽もFF辛いか
775阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 09:48:42 ID:9YSVT81M
4苦はタイヤが全部動くからアイスバーンやミラーバーンで滑った時に稀に、操縦効かなくなるとか聞いた事があるが…

4苦必要ないから、2DWのソニカが欲しい。
776阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 10:42:28 ID:XdatAiLj
4駆というかこの手のCUVは
重い曲がらない止まらないの三拍子揃ってるから
下手くそが雪道で事故るのは当然だろ
ジムニーは車高に対してホイールベースもトレッドも短すぎる

滑る路面だからこそ、車体の基本的な特性が顕著になるって話
777阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 11:25:05 ID:duIKitsa
最近の軽はヒーターミラーやシートヒータ、ヒーターダクトが
4駆しかつけられないのが多いのが困る
メーカーオプション設定さえ4駆だけだったりする

2駆でもいいけど寒いのは嫌っていうユーザーは嫌われてるのかな
778阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 12:29:11 ID:vzmZJCC6
4駆は雪国で寒いという設定なのかな

ところで洗車どうしてます?
雪解け時期は毎日汚れますよね
779働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/03/06(金) 14:34:08 ID:OyNMPfaq
>>777
ヒートシーターって必要? 
熱線ミラーは欲しい装備だと思うんだけど・・

>>778
あきらめて暖かくなったら
780阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 14:41:53 ID:j2OXBzwr
うちのR2はFFだけど4苦のヒーテッドドアミラー欲しい
冬も梅雨時期も便利
しかしサイドウィンドウが水滴だらけだと変わらないかも?って事で我慢してる。

洗車は今の時期は気温の高い日中にしてる
条件がよくない時は我慢してる
昔ハードトップでドアが凍って開かなくなった事あったから
781阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 14:56:04 ID:VMKvDi6H
シートヒーターはよく使うなあ
即効性があるし。
車内が暖まったら切るけど。
まあどのオプションもそうだけど
無ければ別に無いでいい。
782阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 15:12:39 ID:duIKitsa
>>779
座面から暖まるから好きなんだわ
ヒーターミラーもありがたい

寒冷地仕様とセットならありがたいんだけど、4駆で縛られるとね・・・
あとは選択肢が狭いのが嫌なのさ
セット販売の戦略はメーカーの理由もあるのかもしれないけど
783阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 17:35:53 ID:z9xkaAi7
>>780
ガラコ塗っておくといいよ。
784阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 19:48:13 ID:ArZAENWp
雪国って言うと必ず北海道オタクがでしゃばってくるが
日本の外れよりも関東甲信越を基準として考えるべきだよな
関東と越後の雪質も違うからその真ん中か!
785阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:26:31 ID:lCVUSKF9
>>783
塗るタイプとミラー用スプレー併用してます。

プリメーラのヒーテッドに衝撃を受けた口です。
786阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:29:38 ID:lCVUSKF9
関東甲信越はそもそも雪国じゃ無いでしょ?

787阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:31:35 ID:CTlZ3eQy
スキー場があれば雪国だろ
788阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 20:46:27 ID:lCVUSKF9
どーでもいい
789阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 21:01:25 ID:4Q2Ajnd5
>>786
関東甲信越
      ↑
   思いっきり雪国ですが。
790阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 21:24:55 ID:9YSVT81M
>>778
天然シャワー(雨や雪)である程度は綺麗になる。
今日は雨が降って鳥の糞汚れも消えたよ。

もう半年以上も洗車してない…
791阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 21:46:49 ID:vzmZJCC6
スキー場があれば雪国かあ
九州も雪国だな
792阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 22:00:21 ID:v0XL1s9+
シートヒーターは腰痛持ちにはありがたいよ
ヒーターから十分な暖気が出て来ない内は特にね
ミラーのヒーターも雪が降ってる時にはありがたい時が有る
特に降雪時に露天駐車とかするとミラーガリガリになるし
793阻止押さえられちゃいました:2009/03/06(金) 22:13:07 ID:+nV9iImu
>>790の地域では塩カリ攻撃されないのか?
下回りボロボロだぞ
794阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 01:00:55 ID:LV5iyoi2
>>793
塩カル。
795阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 07:00:47 ID:G1Stu1fW
塩化カルシウム
だかんな
796阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 08:02:10 ID:j+rfDA6v
最近の融雪剤は塩カルが主成分で防錆剤とか配合されてる
そもそも塩カル以外のものも撒かれてる
797阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 11:42:24 ID:yOOI+d7f
シャーシとシャシーでどっちが正しいのかと言う位ry
798阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 12:01:34 ID:vaND2F2b
>>797
それは単に読み方の違いだけど、塩化カルシウムと塩化カリウムは全然違うぞ
799阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 12:34:25 ID:2LCI41IU
塩化カリウム 欲しい
800阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 13:42:00 ID:+beFNxjT
金属ナトリウム欲しい
801阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 18:03:08 ID:yOOI+d7f
>>798
まるでディベート好きな頭でっかち大学生みたいだな
802阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 18:15:57 ID:sB8hjOGq
バファリンとバッファリンの違い
803阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 18:20:00 ID:vBiThJBx
北海道に住んでるけど、塩カリって言ってるし、意味は通じてる。
塩カルって、聞いた事無い。

何処の人?
地方によって、言い方が違うのか興味がある。
804阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 19:12:00 ID:D/TRglN4
同じく北海道(南空知)住みだが、塩カルって言ってます。
805阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 19:43:24 ID:ozrkDtNv
おっちゃん達は塩カリって言うなあ
806阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 19:43:34 ID:vBiThJBx
>>804
ありがとう。

俺は、塩カリって響きが良いから使ってるだけかも。
その単語の意味は抜きで。
807阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 21:45:59 ID:ao+8ee8X
1BOXを「ボンゴ」って言っちゃうようなオッサン?
808阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:03:00 ID:vaND2F2b
山形在住だけどそもそも塩カルとか塩カリなんて言葉が日常会話に出てこない
単に融雪剤
809阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:22:24 ID:lanP/Siq
バイクはポンポンだよな?
810阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:33:07 ID:noJRv99/
男はだまって、 塩
811阻止押さえられちゃいました:2009/03/07(土) 22:37:44 ID:5uB1xL5g
812阻止押さえられちゃいました:2009/03/08(日) 08:33:48 ID:RsRXyzbj
>>811
good job!
813働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/03/08(日) 09:07:30 ID:+OKqYFb4
>>811
ちょっと、懐かしいな。
コレ、、カップ焼きそばなのに1個で1000カロリーぐらいするのな。
814阻止押さえられちゃいました:2009/03/09(月) 23:15:03 ID:yQ042aUf
お客が『俺のジープがね…』って自慢タラタラだったんで
見に行ったら3代前のパジェロだった
815阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 00:13:11 ID:kqf7sp/J
まあジープの後継機種でもあるんだが
816阻止押さえられちゃいました:2009/03/10(火) 09:35:54 ID:cWAQNn+q
今時初代乗ってりゃ自慢したくなっても仕方ないな
817阻止押さえられちゃいました:2009/03/12(木) 21:51:25 ID:klU8nvgf
三代前初代じゃないし
ジープの後継でも無いし・・・
818阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 09:03:23 ID:QtJpn30C
雪が積もれば皆同じ
819阻止押さえられちゃいました:2009/03/13(金) 11:48:34 ID:mKc5PNze
>>817
>>815は自衛隊の話と思われ
820阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 01:22:52 ID:apM3sSkh
ん?
先代=ランクル100を追ったようなヤツ、2代前=バカ売れ&エボ有、3代前=初代だろ?
821阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 21:17:27 ID:nd1vSrJe
オマエ等貧乏人の軽乗りなのに嫌に詳しいな
脳内か!イヤ、俺が悪かった…
822阻止押さえられちゃいました:2009/03/14(土) 22:57:34 ID:XTgFe3HD
>>821
1つ前は3ナンバー乗りが多かったと思われる
景気が良くなっても戻る気は無いな
823阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 05:24:15 ID:4qv1rUEj
>>803
札幌在住ですが縁刈りなんて聞いたことない。
824阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 07:36:42 ID:oqWoTK+L
塩カリは昔使っていた言葉だよ
最近は年配の人か、その人に聞いた人くらいしか使わないけどね
昔は塩カリって袋に書いてあったらしいです
825阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 10:33:02 ID:UOm0MceZ
雪国仕様の車っていまやアンダーコートが分厚い位では?
いまでもバッテリとかワンサイズでかいんかな?
826阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 15:20:54 ID:mGHJk6Y5
>>825
ワイパーが強いモーターだったり…位かな?
今は大差は無いかな。
バッテリーは後から変えればいいし。
827阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 16:40:08 ID:1RDZu5M4
>>825
寒冷地仕様にリアヒーターダクトなんかが含まれる車種もあるよ
828阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 18:58:00 ID:usROvIeE
>>825
メーカーで違うみたい。 スズキは基本全車寒冷地対応で、4WDはさらにヒーター類が充実。
ダイハツは寒冷地仕様が別で、電装やリヤワイパー等がつく(車種で違いがあったかも)。
今は下回り塗装は共通で、寒冷地仕様は関係ない様子。 他のメーカーは未確認だけど。
829阻止押さえられちゃいました:2009/03/15(日) 20:29:06 ID:tU/NNxC/
ミラーにヒーター入ったり
バッテリー大きくなったり
クーランとの濃度が寒冷地向けだったり
ワイパーデアイサー付いたり

2〜3万の出費でかなり快適かと思うのだが、南国には必要ない罠
830阻止押さえられちゃいました:2009/03/16(月) 01:22:43 ID:LJ8a6Td5
>>829
まあ、クーラントは変えれるからね。北海道あたりじゃなきゃ大丈夫。
831阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 00:02:11 ID:9PeWcLTL
昨日の札幌近郊は霧と黄砂で真っ白になりましたな〜
今日はエンジンから異音が・・・
どうやら異音の元は吸気じゃないか?と思いエアフィルターを見た
そしたらフィルターにカニ味噌状の物体が!
湿気と黄砂の産物らしい感じ
Rにいいスポンジタイプのフィルターって無いかな?
832阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 00:04:57 ID:9PeWcLTL
>>831
R2のタイプRです

833阻止押さえられちゃいました:2009/03/21(土) 00:21:24 ID:f2Ly3izq
>>831
そんなになるなら「スポンジフィルター」はタブーでしょ。。。
834阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 03:04:36 ID:i8c3CGh+
それもそうだね
835阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 08:27:24 ID:R5t8c+iG
>>780
>サイドウィンドウが水滴だらけだと変わらないかも?

ガラコー(・∀・)を塗ると良いよ。
水滴が凍るから、無塗装時のように全体的にべたーっと凍って横が見えないような状態にならない。
836阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 10:05:30 ID:hXk8P5uz
>>835
ガラコは使ってるんですが水滴になっちゃう
低速の小雨は辛いですよ
837阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 14:05:10 ID:CFxcIcZ7
サイドミラー専用の使ってる?
838阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 15:06:08 ID:QcEE4aCc
>>836
贅沢言うなって
839阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 15:55:17 ID:F/e8RDib
>>837
使ってますよ
GSで拭かれちゃって大変ですが(笑)

そーいえば昔のトヨタ車にサイドウィンドウのワイパーってありましたね〜
840阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 16:34:11 ID:VJW7m6Lw
>>839
GX82マークUグランデGだねw
841阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 19:18:06 ID:R5t8c+iG
>>758
オールシーズンタイヤだし、どう見ても無謀チャレンジじゃんか。
いくら四駆でもグリップする物装備しないと走らないのは当たり前。

実際側溝に落ちてるとかこの時期多いのはクロカンとかSUVのような四駆。
吹きだまりに突っ込んで動けなくなっているのはタイヤがあまり大きくない普通車形状の奴ら。
夏と路面状況違うのに、車の特性考えないで実際そうなっちゃう奴らは無謀者か単なる馬鹿。
842阻止押さえられちゃいました:2009/03/22(日) 22:54:20 ID:p/Hm3Ae7
楽しんでるんだろ
暖かい目で見守って野郎ではないか、皆の臭!
843阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 07:19:53 ID:k8vnVHQX
サイドウインドウはガラコ塗っちゃ駄目でしょ
親水性のものでなきゃ
844阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 08:01:17 ID:2JmNRuLP
>>843
kwsk

塗ってたけど、塗ってない今の車と比べて視界が雲泥の差だったし、
乾いても跡がそんな目障りじゃないし、デメリットがわからないんだが。
845阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 08:19:46 ID:nbU22q9f
>>844
玉になると夜間に照明の関係で、光を反射(屈折)して見ずらい時が有るよ・・・
ウインドウよりも風とか当たらないミラーの方がアレだが
846阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 08:52:47 ID:2JmNRuLP
>>845
レスサンクス。
俺の場合、むしろフロントガラスがその状態になって、間欠ワイパー使うなり、ペースアップするなりして対処してたんだけど、
サイドはバックミラーに視点を合わるから気にならなかったな。
目視も然りでした。
847阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 23:03:02 ID:NB8rib7t
前だけ見テレばヨロシ
848阻止押さえられちゃいました:2009/03/23(月) 23:39:18 ID:2JmNRuLP
You are bigfool.

イノシシかよ。
849阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 21:44:34 ID:RDq7TMf7
前方不注意ってのはアルが
横方不注意、後方不注意ってのは無い
軽しか乗れ無いアホは前だけシッカリ見てろ

って俺もアホ軽海苔
850阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 22:41:31 ID:ADeBVXU9
目視って大事なんだぜ?
車しか乗ったこと無い奴は目視を甘く見てる奴が多すぎる。
851阻止押さえられちゃいました:2009/03/26(木) 22:46:01 ID:/Ik100pm
ジムニーでヒグマと戦いたい
852働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/03/27(金) 00:40:35 ID:b4dNCoEe
もう、3月も終わりなのに雪が降ってるよ。
暖冬の最後っ屁かなw
853阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 02:14:18 ID:nIGUNXTp
雪の割には外は案外暖かいぜ。
854阻止押さえられちゃいました:2009/03/27(金) 23:23:20 ID:OIpYeQ4Q
タイヤ交換して涙目になってる奴絶対いるなw
4月になってもスタッドレスが基本だぜ
855阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 18:22:06 ID:aLCBc0da
やっとクソ重いスタッドレスから夏タイヤに履き替えた。
856阻止押さえられちゃいました:2009/03/28(土) 21:18:25 ID:xTFehDBm
この時期に雪が積もるとはなー・・・
857阻止押さえられちゃいました:2009/03/29(日) 12:25:37 ID:DLljvLzX
天気いいから洗車して下回りもきれいにしてきたお
858阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 07:36:01 ID:cUpnbrqm
>>854
北海道ならむしろ通年スタッドレスでもいいくらいだ。
実際高速バスなんかそうだし。
859阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 07:49:54 ID:maqrTkcU
流石に通年スタッドレスはちょっと。
古くなってもう来冬は使わないスタッドレスを夏も履く人は結構いるけど。
860阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 19:43:25 ID:xg6Jz2Wd
北海道は一年の3/4は冬だから当然と言えば当然
861阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 19:44:40 ID:HM74+Usb
>>860
そんなに冬じゃねえよw
862阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 20:14:06 ID:vvyiOrbB
山形だが、なんでそんなに早く夏タイヤに換えたいのかわからんな
桜が咲くまでは降雪・凍結の可能性が十分あるんだから
863阻止押さえられちゃいました:2009/03/30(月) 23:35:54 ID:zaVfNTJV
山形だけどすぐにでも夏タイヤに変えたいよ
もちろん君の言う通り降雪・凍結の可能性があるから変えられないわけだけど
864阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 18:34:31 ID:adIU4qFs
雪ないのにスタッドレス履いてても減るだけだしもったいない・・・とか?
865阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 21:11:36 ID:jgDEpQYe
>>864
逆に夏用持つならスタッドレスだけでいいやって事。
それに5月や10月でも油断できないし。
866阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 22:43:42 ID:sGpVRyVb
東北も一年の3/4は冬か?
867863:2009/03/31(火) 23:10:11 ID:EBCXrnPn
>>864
勿体無いとかじゃなく、スタッドレスだと走ってて気持ち良くないでしょ
868阻止押さえられちゃいました:2009/03/31(火) 23:19:16 ID:tjspezI5
夏履いてるスタットレスなんてもう、捨てるようなもんだよ。
ウォールサイドなんてキニシナイ!!
869阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 20:38:56 ID:tsTfkMl3
サイドウォール…w
870阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 22:15:54 ID:Sce43jbx
>>865
で、冬になったらボウズになって買い替え時期到来なんだろw
871阻止押さえられちゃいました:2009/04/01(水) 23:57:01 ID:YZkfW0Zr
>>870
冬の初めに買い換えると丁度良いだろ。
872阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 07:47:41 ID:CFM/oGTY
>>870
むしろ春先の安売りで買い換えるとかね。
873阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 17:06:43 ID:cFR2TBWH
タイヤ交換の工賃や手間を考えると
最新のスタッドレスを2年おきに履き替える
方がいいと考えております。
874阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 17:19:23 ID:m5SALO2h
>>873
ホイルとセットにして夏と冬を交換しないの?
それだと脱着だけなので自分でやっても10分くらいで終わるし無料だよ
875阻止押さえられちゃいました:2009/04/04(土) 20:47:32 ID:Ep9+4+D0
消耗品をもったいながるなよ・・・
876阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 00:24:10 ID:lbTP6fqT
ホイルとセットにして夏冬で交換
その上で冬タイヤは2年ごとに買い換えてる

つーかこれが普通じゃね?
少なくとも俺の周りは大抵こんな感じ
2年じゃなくて3年という奴もいるけど
877阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 08:22:42 ID:P1xEne0/
うん、ホイルとセットは基本だと思うね
878阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 09:36:33 ID:lbTP6fqT
スタッドレス履きっぱなしで毎年冬前に交換という奴もいるな
履きっぱなしで2年は考えられん
1年でプラットフォーム出てくるだろ
879阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 20:14:39 ID:KU27mni4
1年でトランスフォームして帰って来ないのですが...。
880阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 21:49:57 ID:o+5/6C4p
スタッドレスは6シーズン使う
881阻止押さえられちゃいました:2009/04/05(日) 23:51:10 ID:8vUazpR/
みんな金持ちだな、2年で替えるのか?
オレ4年は使うよ
882阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 19:28:51 ID:EVYoYqG+
7シーズンは異常ですか??
883阻止押さえられちゃいました:2009/04/06(月) 19:39:35 ID:lzpjVAA5
新しかろうが古かろうが滑るもんは滑るし、事故だってタイヤ新しいから100%事故らない訳がない。
だから、付けてる物相応の運転すれば無問題じゃね?
884阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 00:44:43 ID:EGuhNr/p

スタッドレス履かずに冬越しする香具師も多いしな…
885阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 08:11:47 ID:AxryElpI
北海道と本州ではガソリンの質って違う?
886阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 10:09:40 ID:x81aaEW6
関東エリヤと東北エリヤは確実に違う

って、でっこうの人がいってた
887阻止押えられちゃいました:2009/04/08(水) 14:39:34 ID:4Im1ZbIM
北海道稚内のガソリンは1番濃い?って聞いたことがある。
ガソリンの質と輸送コストで離島を除く1番高いガソリンらしい。
ガソリンの質もスタンドや系列によって様々みたいなのかな?
北海道のホクレンのガソリンはトルクが太く感じるのは気のせいか?
888阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 14:48:34 ID:y7P4daXU
同じ車に違うガソリン入れただけで微妙な品質の差までわかるのか?
質が悪ければエンジンにトラブルが出てイヤでもわかるだろうけど。
889阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 14:55:45 ID:39aBPJYI
>>882
うちはそんくらい使うよ。
目が有る限りは使う。四駆なら効きが悪くても気にならないし。
890阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 15:37:31 ID:rQEVXF20
>>888
トラブルとまでは言わないけど加速がちびっとちがったり、燃費が微妙にちがったりするかな
何故か安売り系のスタンドは加速が悪くて燃費が悪い
891阻止押えられちゃいました:2009/04/08(水) 16:02:39 ID:bVqMtb1q
坂道で微妙に違うかな?って思う。
892阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 17:26:49 ID:RM5unfOn
>>885
一般的に季節で違うそうだ。 数段階のレシピがあり、地域専用ではなく気温変化に
対応らしい。ゆえに冬季レシピガソリンは北海道だけでなく東北地方にも配送されてる。
893阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 17:41:37 ID:zEY/7GNx
カソリンの話じゃないけど…

軽油は不味いみたいよ
真冬に関東エリアの軽油で北東北に行くときは気を付けた方がいいみたい
朝方の冷え込み時間帯に関東エリア軽油冷えたらシャーベット状になってもおかしくないみたいだヨ
894阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 18:01:29 ID:BaqHnf6h
軽油は凍る。
タンク火であぶってる動画とかようつべにもあるし。
895阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 18:03:53 ID:1nWdPprB
北海道で-30度くらいになるところでは、建設機械などはエンジンを回しっぱなし
止めると朝かからなくなるから
896阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 18:06:14 ID:D3AFHVkS
軽油はその通り
何年か前だけど都内でディーゼル車満タンにして沼田IC方面にスキーに行った
2泊3日で滑って夕方帰ろうと思ったらエンジンがかからない
どうにもならなかったのでスキー場のヒトに頼んで車屋を呼んでもらい
色々調べてもらったら燃料パイプの軽油が凍っててアウトだった
タンクに残ってた軽油も明らかにシャーベット状になってたぽい

どうやって直したかって?
燃料パイプをトーチランプの直火で炙って氷融かしたよorz
897阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 18:07:16 ID:AxryElpI
>>885だけど、本州から引っ越してきたばかりだったからガソリンが気になったんだ、みんなありがとう。
898阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 20:07:31 ID:6BPVpewe
雪国に行く場合は、現地仕様の軽油でなるべく早く入れることを考え無ければならない。
理由は上記のレス。
899阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 21:29:54 ID:NMKX2V1k
900阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 21:52:47 ID:8EVny0sK
一応はっきりさせとくが「軽油」をいれなきゃならない「軽自動車」はネーからなw
901阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 22:07:52 ID:EGuhNr/p
>>898
そんな中途半端な返答では無く
後で泣かない為にも寒い地域に行ってから軽油を半分以上入れろ!
って言って下さい
902898:2009/04/08(水) 22:14:26 ID:6BPVpewe
>>901
すまんな。
雪国育ちなもんで、こっちには「スタッドレス履かずに冬越しする香具師も多いしな…」な奴はいない。
903阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 22:31:57 ID:9X1HMG8Q
山形在住だがノーマルタイヤで越冬するような既知外はここらには居ない
いや冬の間は乗らずに車庫にしまっとくというなら別だけど
同じスタッドレスを5シーズン以上使うような命知らずも居ない
904阻止押さえられちゃいました:2009/04/08(水) 23:01:06 ID:39aBPJYI
>>903
その前に冬を越せない。
事故るわな。
905阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 00:19:36 ID:NEpgppQC
>>904
冬は乗らない って事だろ?
906阻止押さえられちゃいました:2009/04/09(木) 23:22:47 ID:kzbrnLQ3
四駆ならオールシーズンでも行ける
907阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 00:01:15 ID:7WnPnecQ
なんて事を雪の降らない地方の奴は思ってるから
スキー場近くで他県ナンバーの四駆がよく刺さってる
走る事に関しては四駆の性能は高いが、止まるという点では二駈も四駆も同じなんだよ
908阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 01:27:33 ID:afAMf+zf
>>906
凍結には効かないぞ。
909阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 02:52:13 ID:4h9eOnir
>>907
同じじゃねーよ馬鹿
910阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 03:04:15 ID:7WnPnecQ
まあ確かにまったく同じでは無いか
同一車種なら二駆より四駆の方が重いからかえって止まらんと言える
911阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 07:28:11 ID:lm0ZmxCD
>>910
無知
912阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 07:29:45 ID:GW5LrxXR
四駆過信して事故る人多いな、とくに単独事故
会社のおじさんが、FFセダンからエクストレイルに買い換えてすぐに自損事故起こして泣いてたわ
913阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 07:52:41 ID:QOkmgmfr
>>911
物は試しだ、2月頃に、オールシーズンタイヤで福島〜山形〜秋田に行ってみれば?
事件らなきゃ…神。
914阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 09:13:30 ID:GHXU5yY3
つーか、同一車種の比較じゃ意味ないだろ
ブレーキングを比較するんだがら、重量が同じ二駆と四駆比較しないと
軽い四駆と重い二駆を比べたら、軽い四駆のは方がとまるぞ
915阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 09:37:27 ID:afAMf+zf
>>912
エクストレイルとレガシィはアホな事故をよく見る。
反対にパジェロやランクルは濃い人が乗るせいか、アホらしい事故は見ないな。
916阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 10:13:36 ID:OvaSpCz7
一昔前はパジェロ、ランクル(除く70)なんて田んぼ特攻の代表だったのに。
流行り廃りだねえ…。
917阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 11:09:28 ID:afAMf+zf
>>916
パジェロは一時期アホが乗ったから
918阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 17:50:18 ID:twhbIqXr
止まる事に関してはタイヤの性能次第だからねぇ
どんな4WDでもA/Tタイヤで凍結路なんて絶対走りたくないよ
919阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 21:59:43 ID:7WnPnecQ
>>914
>軽い四駆と重い二駆を比べたら、軽い四駆のは方がとまるぞ

つーかそれって駆動方式関係なくね?
920阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 23:40:00 ID:mvMjyEVf
軽い二駆と重い四駆を比べろよ
921阻止押さえられちゃいました:2009/04/10(金) 23:49:58 ID:5oc2cfMa
>>920
おまえはロバにでも乗ってろや!
922阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 00:03:03 ID:jIf6KrKT
ロバに乗ると安全?
923阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 00:57:45 ID:R3GtB6rl
>>922
肛門に負担増
924阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 15:05:54 ID:KpXz5rWu
四駆が無駄な季節に入った、
特に軽の四駆って走りにも燃費にも良いこと無いよな
925働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2009/04/11(土) 18:28:58 ID:iu4iwTWT
>>915
そうかな〜、朝マイナス20度ぐらいにシバレタときなんて、
通勤路でよくパジェロが横倒しに転がっておまわり事故処理してるの見るんだけどw
え?パジェロでとか思うけど、北海道じゃ買い物のおばちゃんでも誰でも乗ってる車だしなぁ。

あと路外に飛び出してナナメにひっくり返って腹出してる4WDはホントに多い。
レガシイやインプレッサなんてよく転がってる。
逆にセダンの生活四駆のほうが飛ばしてないせいか見ないんだよねぇ。
926阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 19:45:12 ID:jQxplFI7
ぶっちゃけ運転手次第でしょ。
運転の腕もだし、落ち着いて、丁寧に、調子に乗らないことが一番大事。
あとはタイヤ。

2駆と4駆だと4駆だとエンジンブレーキが四輪に利かせられる。

あとは4駆でデフロックかLSDかませてればスタック脱出も楽。

ランクルに乗ってたときは路肩に落ちた車とかぬかるみでスタックしてる車引き上げたりあったな。

副変速機loに入れてデフロック入れればトラクション最強
927阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 21:08:28 ID:RKNw4fa1
>>925
冬道を普通に走る分には、フルタイム系や直結系よりも
スタンバイ型(カップリング型)の生活四駆の方が良い。
928阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 23:07:13 ID:zxw6+/W/
それは無い
ドライバーの腕が同程度なら一番楽(あえて安全とは言わない)に走れるのはフルタイム
929阻止押さえられちゃいました:2009/04/11(土) 23:13:25 ID:1NztqI1M
>>927
理由が欲しい所だね
930阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 10:37:34 ID:NzOILGOu
>>929
理由は俺の感
931阻止押さえられちゃいました:2009/04/12(日) 22:40:44 ID:gbOk5eXS
>>924
夏はバイクにのるから、車は余り乗らない。
932阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 22:27:40 ID:Rv9a/O5b
スタンバイ型ってフルタイムに含まないのか?
933阻止押さえられちゃいました:2009/04/13(月) 22:34:20 ID:Mlb6o1EZ
>>932
含まれる
934阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 00:08:10 ID:jctaB8g3
俺も春〜秋はバイク乗るな
小回りきくし維持費もそれほど高くないし

リッター34kmおいしいです(^q^)
935阻止押さえられちゃいました:2009/04/14(火) 00:11:58 ID:4+//eI40
コレ、どんなタイヤ使ってるの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=LJhLfzfuISY&NR=1
936阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 19:59:40 ID:0YBRLwLH
>>934
俺は吹雪でもバイクだった。
まわりからは頭おかしいって言われたけど、家に乗れる車ねーし仕方なく。
コケまくりだったけど。
郵政カブとか普通に乗りすぎですげー。
937阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 20:23:48 ID:aDMah6nY
あ、そう
938阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 20:34:52 ID:+elTvSt/
バイクにも「すぱいくたいや」というものがあるらしいよ。
939阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 20:38:28 ID:C0SJYT0n
東北でもあまり雪積もらない所じゃFFで十分だろ。
940阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 20:58:28 ID:Xin5TpRI
と言うか20年前だとクロカン系以外の四駆なんてレオーネとか極一部しか無かったわけで
941阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 21:08:36 ID:C0SJYT0n
軽自動車スレで、レオーネとか普通車を例に出すなよ。
942阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 21:11:59 ID:Xin5TpRI
ごめん、訂正

20年前だとジムニー以外の四駆なんてほとんど無かったわけで
確かレックスの四駆グレードがやっと出てきたのがこの辺
943阻止押さえられちゃいました:2009/04/15(水) 21:57:54 ID:C0SJYT0n
我が家に帰るには急坂を登らなければならないのだが、
今年の冬、やけに湿った雪が積もった時に坂の途中で空転してしまい、FFじゃ湿った雪が積もった急坂を登る事は無理だと諦めかけたが、
バックで試してみたらアッサリ登ってしまった。
これ以降、4wdは俺にとって必要の無いモノだと確信したが、来冬はチェーンでも備えて置く。
944阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 03:06:33 ID:Aw1pTx1x
>>942 なわけねーだろ 「確か」とか書くぐらいならググれよ 恥ずかしい
945阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 07:28:12 ID:3+DsVK4e
>944
頭冷やせ 禿げるゾ
946阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 07:42:58 ID:8vYMXaRL
もう春だよ
947阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 08:28:04 ID:AeUCR9As
俺に春は来ない
948阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 09:46:41 ID:iBfRsdyG
冬しかないのか?
949阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 14:56:27 ID:3+DsVK4e
風でヅラが飛んで寒いんだろ!
950阻止押さえられちゃいました:2009/04/16(木) 15:18:43 ID:8qEcCLNE
はい、ヅラコプター
951阻止押さえられちゃいました:2009/04/19(日) 19:58:52 ID:43ryRRVV
皮剥けてから来い
952阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 05:45:29 ID:CvQCaXHi
>>949植え込み式だ!心配すんな。
953阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 06:47:59 ID:XbZwwHn4
悩み無用!
954阻止押さえられちゃいました:2009/04/20(月) 06:51:13 ID:/csZyQA5
君ら板違いなので誘導しておくからね。
http://gimpo.2ch.net/hage/
955阻止押さえられちゃいました:2009/04/22(水) 20:58:27 ID:8LwWIxKh
パジェロが濃い訳無ぇダロ
956阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 20:02:47 ID:njDf0Ws+
春になったのでこのスレは只今を持ちまして閉鎖致します。
秋口にまたいらして下さいデス
957阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 20:29:46 ID:bqJgH4Kc
>>956
今日、青森はガッツリ雪降ってんですけど。。。
958阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 22:42:16 ID:Zq8jlzxz
軽だから突然の雪でもタイヤ交換、らくでしょ。
959阻止押さえられちゃいました:2009/04/26(日) 23:30:58 ID:G4zP5bK5
夏タイヤでも平気です。
960阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 13:34:02 ID:+I5OYCVn
>>958
ジムニーのタイヤの重さは、ぱねーッス
961阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 17:46:53 ID:Xo/G9X0O
>>942
アルトやミラって初代から4WDあったよ
昭和58年に追加されたからもう26年前だ
レックスも同じ年に4WD追加してるな
962阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 20:06:38 ID:2VuZsojp
すげー雪だ
963阻止押さえられちゃいました:2009/04/27(月) 23:46:54 ID:Xo/G9X0O
そう言えば昭和55年だったかな?
それくらいに東京でもゴールデンウィーク中に雪降ったことがあったなあ
964阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 07:00:51 ID:JxxmvE+k
すげー年配のオッサンかな
965阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 08:45:51 ID:QZRP2QSH
>>963
昭和54年じゃなかった?

当時茨城県の婆ちゃん家へ家族で行っていて、帰り千歳空港に降りたら辺り一面真っ白く雪が積もってビックリした記憶が。
966阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 17:51:09 ID:m6tmi/WJ
>>964
おっさんだけど当時中三の現在四十一歳だからすげー年配ではないよ
967阻止押さえられちゃいました:2009/04/29(水) 23:31:22 ID:HIRBR08E
認めたくないものだな
968阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 07:14:27 ID:EWcQy5e/
このスレは夏民させようぜ。
初雪が降ったら目覚めさせよう。
969阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 15:55:05 ID:BcUahHyf
あと少しなんだから埋めてしまえよ
970阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 16:51:24 ID:EWcQy5e/
新スレは南国の軽自動車乗りってのはどうだ?
971阻止押さえられちゃいました:2009/04/30(木) 17:39:38 ID:we30Mare
雪 「国」であって、雪中じゃないから雪降る地域限定になるけどおkなんでないの?
972阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 00:57:10 ID:xFUGLOTZ
新潟の新新バイパス近辺に引っ越すのですが
120万円以下で良い車ありますか?できれば4駆だと安心なのですが
973阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 01:07:00 ID:YAS2dLYm
新潟市内なんか二駆でも全然困らんよ
ただ、たまにどかっと降った時には除雪が追いつかない事があるから、
車高はある程度あった方がいい
と言うわけでKeiがおすすめ
二駆か四駆かは予算次第で
974阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 01:25:45 ID:xFUGLOTZ
>>973
レスサンクス。急な引っ越しな上に初めて車買うので…
keiだと予算的には2駆ですかね。
975阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 06:38:22 ID:BdJumSso
サンバーなんてどうよ
976阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 08:40:56 ID:xFUGLOTZ
>>975
2駆なら予算内だし、荷物も沢山積めそうでいいですね
候補にいれときます
977阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 10:10:16 ID:bV6+Npzg
>>972
自分は毎日のように新新バイパス走るけど四駆なんかイラン。
津川や五泉に居たら四駆欲しいけど、市内ならFRでも構わない。
120万ならライフでもプレオでも買えるこってね。
新潟はスバルが多くて、プレオとステラなんか良いのが出るよ。
不人気車だけどワゴンRとかより安いしお買い得。
新潟ならスバルだろ!
978阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 10:36:17 ID:BCBltHPN
県民だが
新潟市で大通り通勤メインなら、4駆はいらん
近年雪も少ないし
雪でも地元民はみんな飛ばすから、初めは驚くかもね
雪が少ないとはいえ、スタッドレスは必須
少し山側の自分は4駆を探してもらい、乗っている
4駆の必要なのは2ヶ月間くらいだけど・・・
979阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 14:06:21 ID:xFUGLOTZ
>>977-978
非常に参考になります
走るのは新発田から東港あたりなのであまり積雪の心配はなさそうですね
走れないほど雪降ったら大人しく遅刻しますw
980阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 17:55:44 ID:AYu8cuap
新潟でアパートやマンション住んでるとね
冬の晴れた日と、春の黄砂の日はね
GSの洗車機の渋滞に参加しなくちゃならんのだ
サボると、融雪剤で錆びるし、色んな汚れで汚いし
だから余分なオプション、パーツついていない軽
にしたほうがいい。
洗車機で後ろだけミラーとスペアタイヤのせいで
洗えません、は損だ。
自分家の駐車場であらえるなら別だけど。
981阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 21:03:44 ID:BdJumSso
俺は仕事で山坂道走るから一年中4駆が必要
4Lの無い四駆は問題外
982阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 21:21:36 ID:I3vC0TGn
>>981
おとこだ。

「おとこ」って「田んぼ」の「力」でないほうの漢字でなんて書くの?
983阻止押さえられちゃいました:2009/05/01(金) 22:01:59 ID:AYu8cuap
984阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 05:30:19 ID:53ELqJel
よくさ、FRの走り屋で雪道用に四駆と二台持ってる奴いるけど、バカだよね
985阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 08:08:17 ID:jHEQu3PZ
FRのパートタイム4WDなら一台で済むのにな、つまり軽トラ最強
986阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 18:50:07 ID:qZp/pDoL
他人が何乗ってようと口出す必要は無い
色んな車買って景気回復に一役かってくれてるんでいいんじゃね?
987阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 23:15:32 ID:Ym/Eqhsq
>>984
いいんじゃね
988阻止押さえられちゃいました:2009/05/02(土) 23:40:53 ID:e1oJFzS9
雪道を走るならFFも四駆も変わらない

しかし
毎朝、膝下まで積もった雪を除雪せずに家の敷地から抜け出すには四駆

早番で出勤して雪の積もった会社の駐車場を進むには四駆

四駆が必要なのは道路以外の場所だー
989阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 05:10:58 ID:8czdEVTF
一人で、車二台必要か? そこまでしてFRに乗る意味あるのか?
990阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 06:10:19 ID:iAy0Welz
車なんて道楽の側面あるし、ましてや用途別なら何もおかしくない
何でイラついてんのかちゃんと自己分析しないと解決しないぞ
991阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 06:54:28 ID:i48Ked9f
オイラも車は二台だが・・・
一台も二台もたいして変わらんだろ?
992阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 08:04:12 ID:8czdEVTF
俺はすかんな〜なんかさ女をふたまたかけてるみたいで…やっぱり一台をとことん、可愛がるべきじゃん。まぁいいけどさ…
993阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 08:19:07 ID:m/vnIf5P
農家は車いっぱい持ってますよ
994阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 10:23:04 ID:NQBky/zv
>>992
お前ムサイよ。w
995阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 16:09:18 ID:Mc+qqdS2
早くおわりにしようぜ
996阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 16:32:50 ID:xeqnCIss
もう終わりだね
君のちんこが小さく見える
997阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 17:55:04 ID:Mc+qqdS2
じゃみんな初雪のたよりを待ってるぜ。
998阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 18:24:43 ID:xeqnCIss
>>997
初雪つーかつい先日雪が降ったけどな
999阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 18:58:56 ID:23zsJCAU
さてと、今年は年を越せるかな…
1000阻止押さえられちゃいました:2009/05/03(日) 19:00:33 ID:23zsJCAU
おまえら、また冬に会おうなw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。