『ターボ付き軽のオイル part2』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エスカルゴ
ターボ付き軽自動車のエンジンオイルについて語ろうぜ!
オイルに関することならなんでもあり
添加剤・スーチャ・ギヤオイルの話題もOK

前スレ
『ターボ付き軽のオイル』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202882004/

では発進!!
2阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:10:01 ID:RVv/ZqcI
まんこちゃんゲット!2!
3阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:10:01 ID:5M9o0+1i
            _   ヵ、     ,.へ
         _∠  ,メ、 `ー――'   ヽ
    ___r-'´   、  `└-------ァ  /
  ∠ -ァ l      \    ヽ \ / /
   /  〉、、     ヽ弋  /レ'´/  /
  ./ /   | \l\X   \Y | /  /      |\
 /ノ|  ト|-   ̄  \   !_/ノ |  {         j  ヽ   こ、これは>>1乙じゃなくて
 '′| l l、!    、_入 |t j   ',  `ー――‐"  ノ    ポニーテールなんだから
    l ト | ハ-‐′   ̄  Yー'   ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
   V ヽ! .}〃' r‐'>""ィ)、
        `ー‐ ̄ィチ ///「 ̄ト、
        rΤ「|Y// |   ! \
4阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:51:18 ID:4YuRoeQh
男は黙ってピクシィーターボ
5阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 22:13:39 ID:Lrun33jT
スザンヌ
6阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 22:43:24 ID:Y1TxRDFU
緑色のアレ
7阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 06:25:12 ID:PKazarZT
SUMIX GTR 5W-30 SJ/SL愛用
8阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 07:15:46 ID:y3d9bfGh
ttp://www.death-note.biz/up/img/24000.jpg
今、左の POWER SELECTION を入れてる。
今度は、左の FK Massimo SUPER K を入れる予定。
9阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 08:47:54 ID:kQYKSCIu
ピクシィターボは5wのわりに熱ダレしにくい。油膜が厚いのかね。
10阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 12:53:23 ID:zHYY2enj
最近AB行ってもピクシーターボ売ってないんだけど
どこに行けばあるの?
11阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 13:19:13 ID:ZhiNrJmr
ピクシーパラディーゾもあっという間に消えちゃったな
軽四には高級すぎたのか、結構好きだったんだが
12阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 13:40:55 ID:eO+Wfcn1
ガルフのKターボ 使ってる方いますか?
どんな感じ?
13阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 14:07:50 ID:bMmuNpp1
前スレまとめ

・基本は部分合成油5w-30
・3000kmを目安に交換
・おすすめはelfのピクシーターボ
・コストパフォーマンスならDCターボ
・カストロールは良いけど他社より劣化が早そうだから3ヶ月or3000kmで交換
・混ぜると予期せぬ化学反応が起こる可能性があるので銘柄を変えるときはエレメントも交換
・添加剤入れるより、その分高級なオイルを入れたほうがエンジンにやさしい
・古いタイプの軽ターボに100%化学合成油や部分合成油を入れると漏れやすくなる

14阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 15:37:42 ID:yPK2bAKC
↑なんなんだよ、素人かよ…… 5wってだけでもうアウトじゃん
15阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 17:38:06 ID:eO+Wfcn1
>>10

ハローズにあったよ。
16阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 21:00:49 ID:GV8Q+vDP
率直に言うとピクシーターボは今となっては積極的に選ぶ銘柄じゃないよ
elfは自分も結構使うんで好きなブランドだけどね
10年を基準にそこらへんかそれ以前の生産でまだ乗ってる車辺りなら良いけど
新しい車にだと少なくとも自分の周りの人には薦めない
最近の全合成を入れると漏れるって感じの車向け
今elfで選ぶならまず新しく出てきてる全合成から考えるといいよ
個人的に見るとelfって性能追っかけよりコンサバな感じ

とにかくコスパって人以外でそこそこのがイイんだけど何かな、って相談されたら
Mobil1の純正指定粘度で、ってとりあえず言うわ自分は使って無いけどね
イチオシとか言い難いけど分析的に面倒無く内容的にも不可無く
粘度展開も幅広く性能的にも悪く無く値段も不当に高い訳でもない
同等の性能で同等の価格は他では難しいんで普通に使ってて不満は出ないはず

コスパって人は車屋で車検や点検の時にサービスでタダで入れてもらうのが良い
距離乗るんで無理って場合は車屋に頼んで安く譲ってもらうか
上のサービス入れの間の交換を用品店の計り売りのどっちか

もっと性能だ感覚だって人には選択岐が膨大になるんで
使用状況によって粘度や性能を考慮したうえで
そのラインが充実してるなり得意なりの銘柄をまず選ぶべき
どこのメーカーだの銘柄だのってのはその後の話だね

エンジンのオイルはそんな感じ
ちなみに俺が現在使ってるのはこのスレにはまず出てこない銘柄だw
そんなに高くもないし普通に売ってる全合成なんだけどね
ずっと同じ銘柄を使うってことは無いんだな
同じ銘柄にしても他の銘柄にしても数年経つと内容変わってるから
17阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 21:58:02 ID:0H8G/Uhq
何か変な人来た・・・
18阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 05:13:32 ID:lbbaRUt5
>>17
シィ-ッ!
目を合わせちゃいけません!
精神病院から抜け出した人よ!
19阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 12:37:10 ID:RP7VvQPT
>>17
EDGEだな
20阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 15:39:51 ID:4gDXqXbj
まあ、率直に言うと三行以内。

マジおすすめ。
21阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 18:05:47 ID:wA8hQYpE
で、結局、XF-08とピクシーターボは?
22阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 20:53:08 ID:RP7VvQPT
ピクシーターボスレになりそうだな
23阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 20:55:20 ID:Zt6hUye1
そもそも軽規格のターボエンジンの寿命ってどれぐらいなんだろ?
24阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 21:15:55 ID:ykBC9XRr
カストロールGTX 5W-30 K はターボ車には使ってはダメですかね?
Keiワークスですが。
25阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 22:01:30 ID:wA8hQYpE
スズキとかのターボには問題ないと思う。三菱のターボにはダメかと。
26阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 22:31:04 ID:of7LP9C/
うむ。確かeKスポーツの取説に5W使うな、10Wにしとけみたいな記述あったかも。
つーか、スズキ車のターボは壊れやすいんで10Wにしといた方が無難かも。
27阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 23:02:29 ID:ERYh1hl/
F6Aターボに貸す登呂magnatec5w-30使ってるけど
全然問題ないよ。
28阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 23:17:59 ID:hBBiROYc
オイルスレの特徴として
W側の粘度指数にこだわる傾向があるね。
単純に考えてW側の影響は低温始動性と燃費が主だと思うんだけど。
29阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 23:21:49 ID:w1b3SK1c
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/409256/p1.jpg
これか。
こんなオイル、売ってるの見た事ないな・・・
30阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 23:24:21 ID:2HOoE3Cr
>>28
Wじゃない方だって、燃費には関係あるじゃん。
それに、W側に拘ってる訳じゃなくて、
5Wか10W指定の車に0Wは全然違うから駄目だよ、って話だし。
31阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 00:12:18 ID:JXUBNCbU
>>26

5W使うな、10Wにしとけだと誤解がうまれる。

正しくは5W-20、5W-30は使うなだ!
32阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 02:00:03 ID:PR2Pc7yY
>>29

パッケージの右の車がカワイイw
33阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 05:46:52 ID:bZoi7uMa
量販店では5W30のほうが圧倒的に多いが
34阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 08:27:59 ID:WADkL4hw
スタンダードなオイル
XLX
35阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 14:29:50 ID:Qssk9Zka
おいらは、夏は10W-30 冬は5W-30なんだ
36阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 15:26:39 ID:hF77uwEJ
古いエンジンには10w-30、新しいエンジンには5w-30
シリンダーとピストンのクリアランス、ターボ軸受けの精度、オイルポンプの設計の差だな
カストロ入れとけば間違いない
37阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 17:48:01 ID:p10yj0CV
>>34
XLX(現Motor oil)ね、あれはヘタるの早いわ。
そしてエンジンうるさくなる。
38阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 19:15:54 ID:kLvrzp02
>>32
こんな形してる軽自動車はないのにな
39阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 19:52:03 ID:6iZo0Bof
>>38
え?俺の車、似てるけど・・・・・・
40阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 19:56:06 ID:unoxXWB6
軽のミッションオイル、トランスファオイル、デフオイルのメーカー指定粘土ってどんなもん?
41阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 19:57:02 ID:WkLDUpij
>>40
メーカー&車種による。
42阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 19:59:20 ID:dGemZ66y
>>40
マニュアルに書いてある。ディーラーで聞けば教えてくれる。
43阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 20:22:49 ID:unoxXWB6
中古車だから取説もないし、ディーラーってアウェイな感じだし…。
ちなみにワゴンR-RR(MC21)で98年10月登録車だったと思う。
44阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 21:47:44 ID:dGemZ66y
>>43
スズキなら、お客様相談室 0120-402-253
45阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 10:58:15 ID:6kSLjOBW
おいらのJB23は、全合成油の10W50を入れてるのに、高速で全開走行したら
5分も経たない内に油温が120度になったよ。
46阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 15:12:09 ID:WqiG3pJu
他の冷却系見直したほうがいいよ。
47阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 18:07:27 ID:qHcX8hRI
水周りが目詰まり気味なのか判らんが放熱が追いついていないな。
それ以前に油音120℃になるまで走るなんて普通はしないだろ。
48阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 21:32:27 ID:DVpI/q7F
バックスのヴァンテージSJめちゃくちゃいい 使ってますか?
49阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 23:36:18 ID:pBNS2IAn
化学合成油だろうが粘度指数が40だろうが50だろうが油温に関係あるか?
テンプメーターのセンサーをどこにつけたかの方がよっぽど影響あると思う・・・
50阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 23:49:52 ID:6kSLjOBW
定番のサンドウィッチブロックだけど
51阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 08:03:07 ID:zJgqUQnE
ピクシーターボにしなさい。
52阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 08:42:56 ID:tfUexuwB
いや、フックスにしなさい
53阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 11:18:30 ID:KnyofpOq
いや、セックスにしなさい。
54阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 13:29:34 ID:h27jOhNe
町乗りなら鉱物油のDC−ターボでいいと思うがなぁ。
ぶんまわす人はちと高いが、モービル1RM辺りの全合成でいい。
基本町乗りたまに高速の人は10W-30部分合成かな。
部分合成は売れ筋だし沢山ある、好きなのチョイス汁。
3000km交換は守るんだ、俺との約束な!
(´・ω・`)ノシ
55阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 14:45:05 ID:ocr+3TXz
API SMでGF4なら鉱物油でも良いとか
そういう基準はないの?
56阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 15:19:29 ID:3PHOuRie
turboじゃない普通のピクシーってどうなんざんしょ?
粘度違うみたいだけど。
57阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 15:26:28 ID:8OVm0G0z
>>55 無い
58阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 17:43:17 ID:P02KRM6i
バルボリンのプレミアムなんてどう?
10W‐30の1qtボトルが売られてて、サイトで見たらターボも
OKとの事なので、悪くなきゃ次回の交換で使ってみようか
と思ったんだけど。
使った事有る人居ますか?
59阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 07:42:34 ID:GZwlx6PG
>>13にある「古いタイプの軽ターボ」とはどくらいの頃の車なんだろうか?
先日買った走行約95000キロのCT21Sにどんなオイルを入れようか悩んでるんだけど。
毎日50キロほどの通勤と2ヶ月に1度くらい遠出で高速を含み300キロくらい走ります。
60阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 10:46:59 ID:8kVlPvZ+
100パー合成を車が希望しています
61阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 11:14:49 ID:FfGChSXf
>>59
三菱ekスポーツターボの3G83エンジンとか。
62阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 12:26:06 ID:PiIytBxD
RESPO E-TYPEを使っています。
4L缶なので、残りはキープ。次回の交換の時に使っています。
63阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 12:34:46 ID:ICBk9gc2
なんだかんだで純正が一番。
社外品は化学合成でもすぐタレる。
64阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 13:34:17 ID:sk10+26S
トヨタのキャッスルでもええやんなぁ
65阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 13:34:36 ID:sjfW5XCX
>>59
そんなに走るなら、安い鉱物オイルを早目早目に交換した方がいいかと。
66阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 08:26:37 ID:HQE5Wedg
いや今までにたまったヘドロを溶かすためにも100パー合成油をいれてみなさいよ
67阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 08:45:28 ID:IYVCVJPF
>>66
そういえば、100%合成油って、清浄効果も高いって書いてあったな。
旧車に100%合成油を入れてトラブルが起きたのって、
シールやパッキンが膨潤(エステル)や収縮(PAO)をする以外に、溜まったスラッジやカーボンが
強力な清浄効果で一気にはがれて、オイルラインを詰まらせた場合もあるかも。
68阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 09:46:49 ID:FXq0MpAq
>>59
近くで入れられる最安値の鉱物油を月一交換。
エレメントは3回に一回。

漏れは10年落ちのEF-DETにこれでいってます。

化学合成は怖くて入れられないw
69阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 15:01:44 ID:xTzrmSs1
>>68
俺のクルマも同じエンジン型式だけど、ずっと化学合成使ってる。いまのところ異常ナシ
7068:2008/09/23(火) 17:13:57 ID:ARHcjeQC
>>69
ホント?

この車中古で買ったから、それまでのオイル管理がどうなっていたのかわからなくて、
怖くて化学合成入れられないんだよね。
新車からずっと化学合成ならありなのかもしれないけど。
7169:2008/09/23(火) 17:49:24 ID:xTzrmSs1
>>70
あー・・書き忘れてたけどクルマはミラアヴィMTの末期モデル(最終生産モノらしい)。新車の時から化学合成。
まぁこれから先、何が起こるかはわからんけどね
72阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 10:36:15 ID:gSi7HtuQ
モービル1のターボもいい。
73阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 15:04:24 ID:GDwLTwqm
粘度がなぁ…
74阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 18:19:06 ID:oSexF3Tz
Mobil1ってRP以外はハイドロクラッキングの件で
純粋な全化学合成かどうかってことだとグレーになってるようなので
漏れとか気にするくらいならそういう意味では良いんじゃね
それでいて実際性能は全合成同等ていうか全合成と見ても上等な訳だし

まぁ実際は15年以上前に設計生産されたエンジンでもなけりゃ不都合な程漏れない
清浄性や分散性もあるが良いオイルは元々それの発生自体少ない
マージンの少ない選択してるとオイルの苦労した犠牲分の屍が増える訳
かといって過スペックも適温適圧で使う時間外し過ぎて犠牲が出る
75阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 18:24:23 ID:LE10L7Mw
鉱物油でも漏れる時は漏れるからな。
化学合成油で漏れる云々はガスケットに紙を使ってた時代の
名残なんじゃない?
76阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 19:29:19 ID:8LEgkGS+
そろそろ交換の時期。
ターボじゃなくてスーパーチャージャーなんだけど、
どんなのがいいですか?
スーパーチャージャーに乗ってる人、お薦め教えて。
77阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 19:40:44 ID:Bd/BPGQu
>>76 純正オイル
78阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 19:53:33 ID:/OpwmKTR
>>77
純正は高いんだよね・・・
79阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:13:29 ID:mbr1Sgwh
純正高い バックスのヴァンテージSJ超オススメ
80阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:19:09 ID:5yfB5Rs9
>>48
>>79
何なのこの人。
因みに俺のカプ、それ入れたらエンジンノイズが3倍くらいに大きくなったんで
ソッコーでカストロに換えたわw
81阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 21:23:27 ID:ururpIU2
焼肉のタレでも入れとけ
82阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 22:01:04 ID:ImDqKQs9
スレチだがマジレスするとカブはサラダ油でも動く
83阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 22:08:01 ID:mr6ZTdLN
Vantageはモービル1
84阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 23:11:27 ID:oSexF3Tz
AB向け商品ならelf裏メニューのレゼルブだな
10W-30指定の古い軽ターボの全合成入門用に適当な10W-40
85阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 18:31:36 ID:1kXbTj4n
>>84
値段いくらだった?
86阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 20:10:10 ID:LYPWB3MH
レゼルブは全合成としては安い部類だけど値段がウリの品じゃないんで
値段から入るならelf以外のVHVI系オイルの方がいいかもね
忘れたけど4リッター缶だと5000円台半ばくらいはするんで
あくまでも軽だとターボで古いけど回したり長距離乗ったりするって人向け
87阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 23:31:58 ID:LqCFS0QZ
Mobil1のFPいいね
明らかにサラサラ感が違う
88阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 23:51:51 ID:hmP2K0Wu
俺、モータークラフト。
最高にイイ
89阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 01:48:45 ID:e2LKnNWJ
>>86
ありがとね。
現在9万走行してる10年モノです。
90阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 13:19:15 ID:h40reU/Y
古いエンジンにはelf アレK 10w-40を。
91阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 16:29:38 ID:7SCsThau
アレはいいね。
安いし。
92阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 20:38:51 ID:Eb2KwRoz
細かく言えばきりがありませんが
大きく言えば全科学合成にもおよそ2種類が存在します
ヒントは言うまでも無くVHVI

否定的な意味ではなく
コストと性能の比を重視するならそれに貢献する場合良い意味にもなります
要はそれに何が幾ら程度で必要か それ次第です
93阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 03:13:18 ID:xlGXof0M
>>92
それって鉱物油と化学合成油についても言える訳で、
さらにはオイル以外の「すべての事柄」についてもそう言える様な気がするんだけど・・・
94阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 05:35:17 ID:6y8ZSMwG
>>93

92> 細かく言えばきりがありませんが

「全」合成で括ってる事柄について書いてある
95阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 11:05:52 ID:i5fY0t/5
大変申し訳ないが、軽自動車のブレーキ液を交換する場合0.5リッターで足りますか?
後古いエンジンに合成油を入れるとシールを攻撃して漏れる話しは有名ですが、ミッションとデフも同じく合成油を使用した場合漏れますか?
96阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 11:12:33 ID:62njt8kA
結局タービンに優しいオイルはどれなんですか?
97阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 12:53:26 ID:tW8KM47Z
タービンはオイルに浸かってないよ。
98阻止押さえられちゃいました:2008/09/28(日) 14:14:32 ID:6y8ZSMwG
浸かってるというか例えば俺のターボはベアリングじゃなくメタルだから
エンジン稼動中のタービンはオイルで浮いてる流体軸受け
エンジンよりターボの方が高温なのでより耐熱性と潤滑性に優れたオイルが必要
どれって言うより合成油から考えるのが基本

軽ってことを一般的に考えるとどこまでコストを許容できるかも重要なファクター
コスパで考えてこのスレ的にはelfピクシーターボかelfアレKターボってなってる
個人的には加えてgulfストリームのST30かST40ってのも薦める
もうちょい高くてもいいって人ならNUTECのZZシリーズ
99阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 19:06:56 ID:9sd5bIx0
流体軸受はオイルに浸かってる状態ですので、きれいな洗浄力のあるオイルが希望です
洗濯機のなかで洗うような状態です
100阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 21:50:21 ID:Q76tZtZ2
SLグレードのオイルを入れてみました。
別にかまへんでしょ??
101阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 21:56:34 ID:Ht7A8ImP
かまへんかまへん。
102阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 07:59:13 ID:qpWHeYjN
>>100
あなたの車の推奨グレードが、SMとなっているなら不可。
103阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 10:39:10 ID:BCblrnLy
軽でSM推奨なんて謳ってるエンジンなんてねーべ
104阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 11:16:41 ID:QBuhOglu
SMの趣味があるのでしょうか
105阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 17:40:00 ID:GSa2zDNe
ちなみに私はMですが
106阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 19:42:56 ID:lhXZwrlc
>>105
当方Sです。
よろしければお会いできませんか?
私の竿、よく固いと言われます。
107阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 23:20:17 ID:SnyUXi+n
DCターボをきっちり3000km毎にエレメントと一緒に交換。
これで問題なし。
108阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 23:50:08 ID:p4dWrC0d
エレメントは2回に1回でいいだろう。
109阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 08:12:46 ID:ktY9U3xh
エレメントだけ替えてる猛者はいるのか?
110阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 08:52:19 ID:eaT8jUrF
エレメントだけ?

常識的に考えて無理。
オイルが大量に出てきて大惨事だよ。

オイルパンから全部抜いた後でさえ、エレメント外す際にはそれなりに垂れてくるんだから。
111阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 12:10:13 ID:VIfeMgNS
毎回エレメントを交換するように、運動を開始しました
112阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 15:50:46 ID:oORSyAB0
毎回違うオイルを入れてるので、エレメントも毎回換えてるな。
113阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 18:31:47 ID:vzTqkovA
毎回違うオイルを入れて、印象のよかったオイルは何でしたか?
114阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:21:43 ID:3oMH4wSE
誰か95に答えてやれ。
115阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:26:23 ID:ewexwvF2
DCターボは何がいいですか ここではかなり人気ありますが
116阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:31:58 ID:/Ows29V9
GTXいいお
117阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:57:49 ID:Uog5FprC
エレメントは新品時はオイルを通し過ぎるので
ある程度汚れが付いてフィルターの目を塞いだ方が良いので毎回換えるのはNGって聞いたけど。
118阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:57:52 ID:q0yZ4VnT
GTXを試しにどうでもいい8年落ちくらいの軽ターボに入れて
今年のGW頃に走ったら1000キロ走行くらいでオイルがご臨終したぞ
ご臨終の意味はあえて書かないが
まぁそれでもエンジンはそんな簡単には壊れない

4000キロ走行後にフィラーキャップ開けてカム見たらスジ入ってたよw
キャップ裏にもスラッジ付いてたしカムとかでこれだからターボはもっと大変だろうな
これでも8万キロくらいは耐えてくれると思うけどトルクはやはり多少落ちた
119阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:32:41 ID:Q7FkxbdE
>>95
> 大変申し訳ないが、軽自動車のブレーキ液を交換する場合0.5リッターで足りますか?
車種によって違う。

>>113
> 毎回違うオイルを入れて、印象のよかったオイルは何でしたか?
ハッキリ言って、どれも大して変わらん。
どんなオイルでも、新品の間は調子が良くて、
時間が経ったり距離を走ると劣化。
120阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:46:12 ID:oSYecAu2
K6AターボにGTX5W-30を使っているけど3000キロ毎交換で問題ナシ。
純正10W-30の頃より走りやすくなった。
121阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:59:49 ID:nBSfShIf
>95
半分合成油にすれば、溶かす力が半分に落ちていいのではないか
122阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:59:50 ID:q0yZ4VnT
118だけど俺の書いた車もK6A
GTX入れて2000から2500回転のトルクが少々落ちてスナッチが増えた
4000回転以上のガナリ音も増えた
ターボラグが増えたんで非過給領域のトルクが落ちてる
レスポンスは粘度落ちてるんで逆によくなってる
1500キロ走ったら暖気でマフラーから水が出なくなってきたんで
シリンダ吹き抜け始まってる模様
高速道路を巡航した後にサービスエリアでアイドル音を聞いたらキンキン言ってた
2500回転以下で不完全燃焼が増えてノッキング音が聞こえるようになった
走行距離8万キロ程度の個体
123阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 20:58:50 ID:FXztD9WY
ジムニーはカスだめだよ
124阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 21:05:35 ID:FXztD9WY
F6AならグレードSJあたり 安いオイル
125阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 22:36:53 ID:NryYhqhK
日産純正が安いんで、それをこまめに交換がよいかと。
126阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 08:46:26 ID:0JdYng2+
>125 同じく。
5W30?10W30?
127阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 17:11:35 ID:d5cg97Kj
>>126
10W30のを使ってるよ。セールの時は4Lで1000円。
128阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 20:15:20 ID:QfORULsU
ワゴンR RR MC21S 11年式 K6Aエンジン 走行12万超えですがオススメは何でしょうか?
ちなみに純正指定は10W-30です。
129阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 20:53:23 ID:4IepuVMR
GTXは良くないの?
130阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 22:39:58 ID:5+MZC41+
>>128
DC-ターボが、安くてそこそこの性能だお。
これ、おぬぬめ。
鉱物油のカテゴリ内ではいい。
(゜Д゜)クワッ
ただ、ぶんまわすのは向かないが、エコな人なら無問題。
Σ(´□`;
性能重視ならモービル1でも買っとけ。
(´・ω・`)
131阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 23:58:10 ID:UAprlRGR
>>128
俺的には10w-40がいいと思うよ。
9万`超えた俺のムーヴには5w-40のカスXF-08入れてる。
132阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 00:28:24 ID:LGnWwgn7
>>130
ありがとうございます。
DC-ターボですね。
鉱物油が私のMC21Sにはいいのでしょうか?
他に全合成と部分合成があるみたいですが…
ぶんまわすってほどでもないですが、長距離走行やちょっと飛ばしたりはします。

>>131
ありがとうございます。
10w-40ですか。
カスXF-08ってのも見てみます。
133阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 04:47:38 ID:FqPtGrxe
>>132
DC-TURBOいいね、とにかく安い。
XF-08も安い。
これらは、よくホムセンで安売りしてるから、自分でオイル交換する人に人気高い。

シール攻撃性考えると、古い車には鉱物油か部分合成が無難ですよ。
攻撃性的には、全合成>部分>鉱物って感じ。
高温耐久も、全合成>部分>鉱物

エルフのピクシーターボか、カストロのDC-TURBOかよいと思うよ。
134阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 07:12:17 ID:Ba/ibCWN
>>132
カスXF-08→カストロールって会社のXF-08という製品です。部分合成油で、粘度は5w40です。
135阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 07:52:58 ID:vmbsJPtI
>>133
今時、全合成油でオイル漏れするなんて、どれだけ古い車に乗っているんだ?
136阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 08:30:35 ID:C1n+0uFO
平成3年式の軽四駆ターボ車だよ。
137阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 09:47:20 ID:RraEQvQX
ターボ車はエンジン内にたまったヘドロを溶解させて排出するためにも上等な100パー合成油をいれて
快適に走りたいですよね
138阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 10:06:38 ID:d5i3pRlP
>>137
また現れたか。

鉱物油でも3000毎にしっかりと交換してればヘドロとは無縁です。
ご苦労さん
139阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 10:31:12 ID:6o3ECoZz
距離か期間だけじゃないからさ
交換時期は距離だけじゃないよ
距離と時期と使用状況に加え車両ごとに違う

このスレは軽ターボなので限定すると
暖気無しかちょっとで10分以内走行のチョイ乗り限定や
高速道路巡航ワンタンク距離くらいすると鉱油3000kmじゃ
さすがに余裕持った計算とは言えない
合成油同等価格の良質鉱物油でもね

ていうかヘドロは鉱物油で
合成油はPAOとかはスラッジでエステルとかはコーティング剥がれ状
また溶解前提の洗浄分散性はベースの合成か鉱油かじゃなく添加剤次第
140阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 17:36:15 ID:P9fvefkR
>>139
> 暖気無しかちょっとで10分以内走行のチョイ乗り限定や
まさに私の使い方だ。
141阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 19:03:39 ID:YzmwKEl8
メーカーの純正オイルは基本的に鉱物だから問題ないのでは?
142阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 19:11:26 ID:M7PCwz3F
わたしは汚れを全然溶かさない、安いオイルを入れていますので、スラッジが
たっぷりと付着してしまい取れませんので、オイルもほとんど汚れません
143阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 19:28:33 ID:YEgwShHs
ついに量り売りオイル SLグレード(1200円)をK6Aターボに入れるようになった。
もちろん毎月交換だ。
144阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 20:43:10 ID:CPknV7Sa
男は黙ってピクシーターボ
145阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 20:43:52 ID:6o3ECoZz
軽ターボは普通の車より厳しい面が多いのでそれを踏まえて
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/katanokoranai91.html
こんなのも読んでみると面白いかもです
無理に高いのを使うことは無いけどそれでも安くていいのをって言う前に
感覚だけでなくそれが自分の車と使い方に合ってるのかって部分も考える
それも結構知的好奇心をそそるものではないかなと
それが面倒ってことなら純正指定ですけどね
146阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 11:30:36 ID:W88lO5gs
1200円は総額ですよね
147阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 12:20:56 ID:fQC4u8HW
もちろんだ。」
148阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 14:08:36 ID:k5/9b6Y9
カストは洗浄に優れすぐオイルが汚れてエンジンがすぐぶっとぶ だから安いヴァンテージ使ってます
149阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 14:44:06 ID:uRHDjDhr
カストロール使ってますが、良くないですか?
150阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 17:28:56 ID:IKe+2Kxg
ワゴンRRR-DIを新車買って1000km交換から最初の3年目の車検まで
カストロ部分合成5W30を入れ続けてたけどパワーも燃費も全く落ちなかったな。
というか3000km以内の交換、2回に1回はエレメント交換を守ってたから
どのオイルでも同じだったかもしれんが。

最近エルフの部分合成5W30を入れだしたんだが、少しパワー落ちたせいなのか
その分アクセルも以前より踏み込むようになったから燃費も少し落ちた。
次からは以前入れてたカストロか他のにする予定
151阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 21:17:43 ID:ymdc+Cjx
ワゴンR・RRですが最近は短距離走行の繰り返しが多いので5W−30のカストロGTX−Kにしてみた。
それまではBPミニターボ10W-30を使っていましたが変化は感じられないです。
152阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 09:18:38 ID:RDcvStfe
壁土がいっぱい着いたエンジンに洗浄製のすぐれたオイルを入れると、壁が全部はがれ落ちてきて
エンジン内がカベ土で埋まると言う意味なんでしょ
153阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 11:25:18 ID:XmfBRQrN
この前オイル交換したのだがミニターボてオイル3000円以上したのだが、もっと安くて良いのが有ったら教えて下さい。

今年のタントRSに乗ってます。
154阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 11:32:25 ID:Mx/tvODa
>>153
ホームセンターで購入すれば、2500円ぐらい。
155阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 12:32:21 ID:ehcQZcU8
オイルスレに絶対出てくるケンドルって
2万キロ交換不要とかいいことばかりかいてますが
実際のところどうなんでしょう
156阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 12:52:00 ID:Mx/tvODa
>>155
海外では10000マイルでオイル交換が普通らしい。
日本と海外の道路事情、2000クラスと660のエンジン、NAとTurboの違いはあれど、10000kmは交換不要。
まして、長寿命を謳ったケンドルや化学合成油なら20000kmぐらい平気でしょ。
その代り、運行前のオイルレベルチェックは必須事項。※減っていたら補充
それが面倒なので3000km交換とか勧めているんでしょうね。
157阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 13:08:48 ID:58USVh3O
>>156
1万キロ無交換でひどいことになってるエンジン結構多いのですが・・・
ヘッド開けてみるとギトギトですよ。
長距離走行が多い場合はそこまで無いでしょうけど。
お買い物仕様車は交換サイクルは短めの方がいいでしょうね。
158阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 13:42:42 ID:9rh4wvCN
>155
評判のいいオイルってのは、宣伝なんかしなくとも売れるもんだよ。
159阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 15:36:13 ID:JrAvhYla
>>155
> オイルスレに絶対出てくるケンドルって
今、初めて見たけど。
160阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 17:20:15 ID:BFykhtTS
月1っ回の交換
161阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 18:37:16 ID:p9dDEgJC
今度、
ttp://www.fkln.co.jp/images/oil/massimo/massimo_l/super_k_5w30.jpg
↑これに交換する予定です。
162阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 20:28:37 ID:eYTJIK22
いつも思うことだが、オイル交換直後よりも1000kくらい走行した後の方が回転がスムーズになってる。
もしかしたらこれが馴染みってやつか
163阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 20:30:05 ID:Mx/tvODa
>>162
いい意味で、タレてきた。
164阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 20:41:28 ID:eYTJIK22
なるほど。
そうかもしれん
165阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 20:51:03 ID:uIsLavav
>>156
海外と違って日本は渋滞が多いってことを考えろ

アイドリング状態が、一番車には過酷なんだぞ
166阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 21:11:28 ID:LucefUe5
>>161
ずいぶんと安っぽいデザインだな・・・

ベビーグッズかと思った
167阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 21:48:31 ID:Mx/tvODa
>>165
アイドリング並に過酷なのが、エンジンが温まらないうちに停止すること。
冬場の短距離通勤が最悪。

>その代り、運行前のオイルレベルチェックは必須事項。※減っていたら補充
上に加えて、オイルに異常を感じたら交換。
168阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 22:13:58 ID:1i5aCkro
オイルは熱を入れ直す毎ヘタります
距離だけでなく始動回数も勘定

これはエンジンにもいえるけど
エンジンだと冷えたとこから動かす回数って意味になる
169阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 22:28:49 ID:CZDkrXiQ
>>161
なんとなく、RV車に貼ってあるスキー場のステッカー思い出した
170阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 23:59:25 ID:+Wj5u2Sx
>>161
自販のアイスかとw


いいオイルだからって長距離使うより
安いオイルを2000〜3000km交換くらいで変えたほうがよくね?
171阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 00:45:01 ID:cThixTpd
その人にとって

安い事が重要なら安いのが良い
いい事が重要ならいいのが良い
適材適所
172阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 00:47:21 ID:C2XIeeYO
そろそろ廃油ストーブ使ってる農家を探さなきゃ…。廃オイルが溜まってきたよ。
173阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 07:17:39 ID:roDg/TPS
>>170
> いいオイルだからって長距離使うより
>>161 は、かなり安いオイルだと思うよ。
174阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 07:36:47 ID:uDUad6Yt
>>170
良いオイルと、安いオイルって比較の対象じゃないでしょ。
安いオイルにも良いオイルはある。
175155:2008/10/07(火) 07:54:45 ID:mrwbxYcX
自分(車含む)にとっていいオイルが一番いいんですね。
ケンドルは年一回交換だけど10000円かかるし
安い物を年四回交換してもあまりかわらないのかもしれないですし
一度ケンドル使って検証してみたいと思います。
ありがとうございました
176阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 08:54:04 ID:Pbdjwdu7
>>161
マッシモはそこそこ
イイ!
177阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 09:50:34 ID:DPazr7RQ
>>175
漏れは1回1200円で、年間12回交換。

そう考えると結構リッチなことしてんな俺。
178阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 13:02:32 ID:PXSjlwwl
>>172
普段牛乳などのリッター紙パック飲料を飲んでるなら
空きパックを保管しておいて、廃油が出た時に
ちぎった新聞紙をパックに軽く詰めてその中に廃油を分割して入れて
漏れないように口をガムテなどで閉じて燃えるゴミで出せばOK。
ゴミ処理場の重油使用も節約できるし、今時の処理場は環境対策もOKなので
廃油ストーブで使うよりも環境に優しい。
天ぷら油の処理もそれでOK。市販の処理パックなんて買う必要もなし。
179阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 14:05:55 ID:uDUad6Yt
>>178
地域によっては不可
180阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 14:20:51 ID:PXSjlwwl
>>179
あ、そうね旧型の焼却場は無理かも
181阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 14:59:18 ID:EERdPxnN
>>177
> 漏れは1回1200円で、年間12回交換。
どんなオイル?
182阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 15:12:36 ID:uDUad6Yt
>>180
私のところでは、油類は可燃ゴミではなく、資源ゴミとして回収している。
183阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 16:11:22 ID:87ir1weE
近所のガソリンスタンドで無料処分してくれんのか?
184阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 17:16:13 ID:dtJW3V47
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/UserCarPat/1617626/p1.jpg
今↑これを入れてる。
特に良くもないし、悪くもない普通のオイルだった。
185阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 17:42:54 ID:zrCdxagp
>>183
場所によってかな。
つーか最近は、スタンドの廃油を業者が買い取る場合もある。
だから、持ち込まれて迷惑どころか大歓迎するGSもあり。
186阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 18:09:10 ID:MVGWMdfz
廃油専門の処理業者が回収して精製し重油にする
g数円でお金をくれるがまとまった量じゃないと回収に来ない
187阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 20:19:06 ID:i3HKVeJm
>157
もっと言ってやってください、ヘッド開けると中がポマードだらけになってるとか
あんこだらけとか
188阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 20:35:38 ID:MVGWMdfz
普通に走る分には無問題 やはりコスト的に
http://imepita.jp/20081007/737210
189阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:31:06 ID:MVGWMdfz
190阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 01:42:10 ID:D4u8j6ku
>>188
待ち受けにしました。
191阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 16:11:54 ID:TrOKampg
エンジンオイルの話し

http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html

ホントなら短期交換は自己満足だけ
192阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 16:17:31 ID:5pn74TU/
>>191
そのページをググると
「このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります」
てなっとるよ
193阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 18:30:19 ID:7TSfUI8X
>191
は開かないように。
194阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 18:52:52 ID:mMeLGrS+
HB11SにスミックスのGX100入れてみた。
とっても滑らかでイイ!
白煙でない、イイ!
燃費もイイ!
195阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 19:25:15 ID:lf2RXhTM
196阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 19:32:58 ID:fqvWSeUA
>>191
ターボ付き車に関しては交換サイクル短めにと書いてあるけど?
197阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 19:47:00 ID:5pn74TU/
>>196
>>192
スレチだが無事か?まぁ必ずしもって訳じゃないが
正確に書くとそこのサーバ自体がユルいんで
それに入ってるHPの幾つかへ伝染してるみたいだがね

まぁウィルスチェックは推奨しとく
198阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 20:25:42 ID:gGwpTUeV
ウイルスがはいり放題で、駆除してもすぐにだれかが入れてくれてるのかも知れないと思う
199阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 21:54:36 ID:fqvWSeUA
>>197
専ブラのビューワで見てるから大丈夫そう。
HTMLをざっと見た感じだと、警告出るのはJword絡みかな?
ブラウザで見る人はjavascript切っとけば大丈夫でしょ。
200阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 23:21:38 ID:YdlNCkSY
10w30から10w40に変えたら、静かになった。そして燃費が悪くなった。

タービンには悪影響はないんでしょうか?
201阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 23:51:19 ID:pnM0pAgk
>>200
メーカー指定は何なの?
202阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 00:07:33 ID:qOdCJBiQ
何なんだテメーは
203阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 19:35:00 ID:JJaANqyE
BPミニターボにしようと思います。
使用されている方、いかがですか?
204阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 19:57:18 ID:0glaXECh
eKスポーツ ターボ
モービル RM 10W-30
悪くはないです。
毎日40kmほど高速乗りますがエンジン不調はありません。

指定10W-30に5W-50とか入れても粘度的には問題ないでしょうか?
205阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 14:45:48 ID:I/yc3Fq/
明日オイル交換するぞ
206阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 17:21:48 ID:0majdvGD
じゃぁ俺もする!
207阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 17:22:18 ID:hzkTdkyE
カストロール

マグナテック 5−30W 入れてます。
208阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 18:20:17 ID:I/yc3Fq/
凄い粘度だな
209阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 20:54:36 ID:7oul4I8d
>>203
BPミニターボいいと思います。
使用したことないけどな。
210阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 21:01:32 ID:vZqeuiXC
交換したオイルの銘柄なんてよく覚えてるな。
211阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 21:37:11 ID:Cr/Cz18u
>>203
ワゴンRのMターボだがいまいちだった。
峠や登板車線なんかを常に3000回転以上回して走る時はすぐにタレた。
純正やDCターボはタレなかったよ。
212阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:03:01 ID:ZhQMQrTu
タレるとかタレないとかどうやったら分かるの?
213阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:12:56 ID:z9M5G16v
>>212
油圧計を付けていれば解りやすいし、運行前点検でチェックすれば確認出来る。
214阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:17:51 ID:KjCw9DeZ
ちょっと目から鱗な内容もあったので、NAオイルスレから転載

http://www5.tok2.com/home2/littlebraver/st-oil.html

215阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:38:56 ID:MHvXHXnn
>>214
もうこれ貼るのやめろや。

要約してこのスレに書き込めばいい。
216阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 01:09:07 ID:Va6bBzXS
>>214
ググる先生曰く
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
217阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 08:47:56 ID:P0mtIe8H
>212 エンジン音が途中からガアーガアーとうるさくなってくる
218阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 15:44:41 ID:NShUYVH1
>>212
> タレるとかタレないとかどうやったら分かるの?
音がうるさくなるし、加速も落ちる。
219阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 18:13:45 ID:No5VSW9Q
>>215
経験論だと
半分程度も信用ならんね

妄想まみれです
220阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 18:53:59 ID:2c4/zr4Z
>>214
長過ぎて読む気にならん。
16文字以内にまとめてくれ。
221阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 19:16:04 ID:kZ6h1ac1
タンカスターボ用のオイルって、オイルメーカーのHP見ると
カストロだとDCターボじゃなくマグナテック、BPだとミニターボじゃなくミニNAになる。
5w30じゃないとだめってことかな。
222阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 20:10:30 ID:toRDGal2
オイル関係業者多いな
俺のは7000キロ交換で特に問題なかった。



223阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 23:34:39 ID:KKCkF8qX
ふ〜ん
あっそ(´_ゝ`)
224阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 00:15:37 ID:8v6EemMQ
>>221
新型エンジンはエコに振ってるから粘度の低いオイルを選択する傾向にある→回転抵抗軽減
加えて設計時から機械的なクリアランスが狭い、部品材質向上の点からサラサラ系を選択してる
225阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 08:38:54 ID:3be+9e7X
コレステロールが血管につまるように、エンジン内部が詰まるような安いオイルは多くあります
226阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 08:58:19 ID:+Iry9q5u
↑また日本語力の弱い不安を煽るような知識ひけらかし野郎かw
227阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 09:51:50 ID:prH+6YQ4
タンカスターボに、カストロのマグナテックを3L2980円で入れようと思います。
ありがとうございました。
228阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 11:47:41 ID:1LRnT+rw
>>222
人間もそうだよね。風呂一週間入らなくても問題なしだもんね。生きてるからOKだよねうん。

と耳元で言いたい
229阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 12:55:12 ID:Rf5WIlSk
>>228うん。多分、一生風呂入らなくとも生命には無関係だが、かといって、一日5回もシャワーってのはどうかね。
風俗嬢でなく、普通の男が、だったら。
230阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 13:55:05 ID:e2XAJlsA
皮膚病っていう言葉を知らんのか?
清潔に保つのが一番だよ。
皮膚病になれば、生命には異常が無くとも、生活には支障が出る。
231阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 17:19:19 ID:YczRFGqd
FF車のリヤクランクオイルシールが逝かれると車買い替えが視野に入ってくる
鉱物油で5-30でいいじゃないかと自分は考えるが
232阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 17:25:56 ID:0C42X1S7
F6AにDCターボどう?
233212:2008/10/12(日) 17:34:02 ID:WkLhm+Dl
なんとなく分かったわ。ありがとう
234阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 19:37:07 ID:qu0YnfGs
マグナテック入れてますが、どうなの?

ワークス
235阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 20:03:04 ID:Wm3N5ITX
必要な表皮常在菌を殺してしまうから極端に風呂に入るのはよくない。
垢で死んだ試し無し、って諺もあるが不衛生は怪我や病気に良いとは言えない。
要は中庸ですわ
236阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 20:23:51 ID:JgKOo2gT
マグナテックは最初こそ高性能だが、タレが早く2000kmも走ると粘度が落ちてサラサラになるらしい。
だから、シビアの半分のスパンで交換するのが望ましく、裏を返せばマグナテックを2000km毎に交換するのが最強と言える。
237阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 20:45:04 ID:GAOyyKoO
elf モリグラファイト アレ ECO K 5W30 使っとります。
238阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 22:38:04 ID:czfmIP1w
>>227
痰滓た阿保?
239阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 23:56:17 ID:8v6EemMQ
>>232
最強じゃね?
冗談抜きでベストチョイスでしょ
3000q毎交換守ってね
240阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 09:05:22 ID:f70+ZAzs
長期で頭を洗わないと、すごく多くのフケがボロrボロ落ちるように、エンジンも
内部にドロがいっぱいたまるよな
241阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 09:53:14 ID:sBQrFyM1
先輩方に質問です
H15年式ワゴンR
MC22Sのメーカー指定の純正粘度はいくつですか?
242阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 23:24:09 ID:m/3MWoRh
取説に書いてある
243阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 00:17:20 ID:b9wB5Am+
3000キロ交換てこのスレでは言うけど
最初に言い出したヤツは車屋のヤツのような気がしてならない
取説通りでは駄目なの?
3000キロ交換の確たる根拠や理由が知りたい
244阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 00:40:25 ID:bjggxA4t
>>243
3000kmに一回ぐらいは、ボンネット開けて、オイル以外の点検もしてもらえ。
冷却水、バッテリー、ベルトなど、車検まで無点検では故障する確率が高くなる。
245阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 01:40:49 ID:NfGL+RFh
全く関係無い話

スレタイ嫁

日常点検は運行者がするもの

3000kmはシビアコンディションと通常使用の中間を
シビア側寄りでとっただけw
246阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 08:26:09 ID:bjggxA4t
>>245
殆どの、ドライバーが運行前点検をしないから、早期交換を勧めているんだろ。
247阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 09:57:28 ID:vCamrkLS
年間3000キロ以下しか走らない人は1500キロで交換することが義務化されていますように
エンジン内部がドロドrになるからですよね
248阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 10:09:51 ID:bjggxA4t
>>247
どんな理由で行政を動かすの?
オイル交換しない→エンジン故障→事故多発&死者増大
みたいな事が証明されれば、義務化されるかも知れんが、車検の期間が半年とかになるよ。
あと、エンジン故障で車が動かなくなるよりも、ブレーキ故障で止まらなくなる方が危ない。
249阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 14:53:00 ID:odgG5dAJ
>>243
別に交換したくないなら、しなくていいんじゃないか。
ただ1万キロ無交換で、痛い目みた経験あるから、自分は交換するけど。
自分で経験する事
250阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 18:19:32 ID:CIQ15kpq
ドロドr w
251阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 22:23:24 ID:SPOP8zBH
K6AターボにGTXってどう?
252阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 01:01:25 ID:0St2qUM5
シェブロンの10W-40のやつを使ってみたいのだが、なかなか売ってない…
253阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 01:42:24 ID:JPkuim5Z
バルボリンは国内ではあまり浸透してないが、かなりいいオイルだぜー
254阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 09:05:49 ID:80cSXMT1
3000kmで交換って、せっかくオイルが馴染み始めた所で捨てちゃうのかよ

上の方で、海外は10000マイル交換って意見に、日本の渋滞考えろって言ってる奴居るけど
日本が世界一渋滞激しいとでも思ってるの?
NYの朝のラッシュ時どんだけ渋滞してると思ってんのよ。
LAだってそう。 中国の都市部・韓国の中心部なんて、首都高のラッシュ時より酷いだろ

BMWなんて、交換目安国内で25000kmだぜ?
1万チョイ走って燃費落ちてきて、オイル真っ黒で指で触った感じ、粘度無さ過ぎだろって
思ってディーラー行っても、まだ問題ないって変えてくれないぜ?
サービスフリーウェイの保証対象外になるって。

プジョーも確か、ディーラーで8000km程度って言われたし。
ベンツは知らんが、やっぱ目安相当あるらしい。

と、ここまで書いて車板見てたつもりが、軽自動車板だったのに気づいたが
軽も交換時期そこまでシビアになる必要ないんぢゃね?
フィーリング気にする人が早めの交換で、気にしなきゃ5000以上で充分だろ
255阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 09:17:00 ID:k3/eYJgR
>>254
まぁとりあえずココへ行って漢になってこい

IDにMTが出たら漢 ATが出たら猿 18匹目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1223850987/
256阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 09:22:08 ID:QScLEnZD
馴染むか。上手く言ったかジャンプの読みすぎか
257阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 10:32:44 ID:EugNIaf4
>>254
誰も3000で交換絶対なんて言ってねーし
自分はこうしてますって話。
ただ、5000で交換って話は同感、SMグレードのオイルで5000交換なら車はかなり調子いいはず
258阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:41:42 ID:xR/TKaEP
>>254
軽自動車はレベルゲージLOWに合わせると僅か2リットル前後ですよ。
なのに5000キロ交換なんか続けたら確実に調子悪くしますよ。

普通車が3000キロ交換ならば軽は1500キロで交換するのが理想ですね。
259阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 12:46:47 ID:bofrnMUn
軽ターボは海外じゃ例が殆ど無い特殊形態だし
幾らのエンジン載ってると思いますかw
海外大メーカーで書かれてる車達のアプルーバル付いてるのって
そのオイル自体で元からそれなりにいいオイルなんだよね
軽にピッタリ、なんて書いてあるオイルとは雲泥の差w

軽ターボ10万キロ超えのに乗ってて
何十回もオイル替えた上での俺が言えるのは
オイルの表記上の性能は一発勝負ってことw

メーカーは壊れない保障なんてして無いよ
規定内なら壊れても保障しますってこと
メーカーは保障しても大損しない範囲を算段して
反転してコスト側とかも攻めないといけない
線引きは数とか修理に掛かる箇所とかも関わってくる
壊れるってのは案件が全部ブロー全交換って意味じゃないからね
当たり外れもあるし

俺は距離と使用パターンと感覚で掛けて交換してるから
交換周期は結構バラけてるよ、記録はちゃんとしてるけど
人に薦めるときは何がいいとか何じゃなきゃとか言わない
車種前提で使い方やコスト限度や
その人の交換にかかるメンドクササをどのくらいの周期で許容可能かとか
そういう話も全部聞かないと言えない
その上でそれらの妥協点を探すことが選択って意味だからね
260阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 14:07:55 ID:0yx5vh1m
余談ですがSクラスベンツだとオイル7〜8g飲み込みます
261阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 17:09:24 ID:f7qFyAY+
日本には四季があるから、最低でも一夏、
または一冬越したら交換した方がいいよね。
そういう私は、去年の12/21以来交換してない。
そろそろやらないと・・・
262阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 17:48:54 ID:0St2qUM5
どっかのサイトで、交換の距離はオイル量1Lあたり1000kmくらいを目安にすると
いいって言ってたな。
ターボ車なんかにはこの数値がぴったりかと…NAはもっと長くてよさそう。
ま、最終的に「乗り方、使い方」なんだけどね。
263阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 19:12:30 ID:4TLrXpq/
軽は回転数が、普通車の2倍近くまわしてるので、オイルの痛みは3倍くらいになりますので
9000キロで交換してもいいですよ
264阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 20:42:17 ID:oc6Z8M18
14000回転も回るのか!
265阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:12:59 ID:y8Hj+w7Y
走行距離が同一の場合、回転数は…って話とちゃうの?

同じ軽でも、3気筒と4気筒だと回転数が違うからな〜。
266阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 22:22:42 ID:BFFifglt
どーせある程度走ったら捨てちゃうんだから、安いのでいいと思う
変に5000円とか10000円のオイル入れても軽にはもったいないよ、だから


男は黙ってピクシーターボ
267阻止押さえられちゃいました:2008/10/15(水) 23:06:40 ID:bofrnMUn
ピクシーターボ安くないじゃね
安くってなら車屋で車検毎にサービスしてもらえばタダでおk
いや捨てちゃうんなら替える必要も無いな
5万キロくらいなら最初のままで多分動く
268阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 07:52:40 ID:tzjqobEY
ピクシーターボ
オージョイフルに2480円で売ってたよ。
269阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 10:44:12 ID:xdZsRt2y
DCターボは店によっては1500円前後だから、1000円の差ならあえてピクシーターボ選ばないな俺は。
270阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 15:25:13 ID:nqCE0Zv5
DCターボが評判良いのは知ってるが、それは缶のデザインを変更後の話?
変更前のDCターボの事?
271阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 17:00:14 ID:LcY7hYFA
缶のデザインで中身の性能も変わるのか?
272阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 17:49:34 ID:S2ZGG9QY
エッジとDCターボだったら、どっちがいい?
273阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 17:58:57 ID:nqCE0Zv5
缶のデザイン変わる前ってSMじゃなくてSLだよね?
274阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 18:46:01 ID:ufDqspGi
ちょと質問!

BPのHPみてて思ったんだけど、ミニシリーズ
ターボ 10W-30
NA    5W-30
って何でなん?

NAの方が低温始動性が高い方がいいん?

うちの車はターボだけど、指定粘度が5W-30なんだけど・・・。
この場合、どちらかを入れるとしたらどっちがいいんかな?
275阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 19:24:34 ID:fZo1kCtZ
ターボは一気にオイルをかきあげるから粘度が必要。
ちなみにターボといってもMTとかでターボが働きかける前にギヤチェンジするとしたら、粘度の低いオイルでも大丈夫です。
276阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 20:06:59 ID:pdtRNf4U
277阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 20:38:29 ID:YC4WyNTM
5W-30指定のエンジンなら5W-30でよい。
278阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 21:15:00 ID:BcJZnCnn
BPのHPで車種ごとの最適オイルが検索出来るでしょ。
前にも書いたが、タンカスターボで検索するとミニNAになる。
結局タンカスターボには、elfのアレkを入れた。安売りしてたので。
エンジン静かで吹け上がりが良くなった気がします。
279阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 22:07:21 ID:1wGtsgIg
>>278
そんな事より、BPのHPで交換オイル量も検索出来るけど…
EFエンジンって交換量たった2.1Lなんだな…。
280阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 07:56:41 ID:Lpvq6HP6
そんなモン。
エレメント交換しても2.2〜2.3くらい
281阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 13:53:15 ID:lfyVcm8l
>>278
> BPのHPで車種ごとの最適オイルが検索出来るでしょ。
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/mini/images/minina.jpg
ttp://www.bp-oil.co.jp/product/vervis/images/vervismove.jpg
↑これを薦められたけど、近所で売ってるのを見た事がない・・・
282阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 23:50:32 ID:w45P7KJv
GTX−K いいね
283阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 17:55:06 ID:SDilWCzj
結局、ターボエンジンだからといって、10W-30がいいわけではなく、
指定粘度通り入れればいいのかな?

でも、ミニターボとかはDCターボとか、ターボに特化しましたみたいな
オイルは軒並み10Wが多いよね・・・。

EF-DETは5W-30指定なんだけど、もう古いエンジンだし10W-30を入れてた。
でも、これから寒くなることを考えると、5Wにした方がいいのかどうか悩む・・・。

5Wと10Wって、始動性が違うだけなのかな・・・。

オイルの世界は謎が多い。
284阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 18:36:41 ID:JRsKJGg0
>>283
お金が掛かってもいいなら普通車用も含めて考えるとか
ドイツ車アプルーバルの中から選んでくるみたいなセレブーな手もある
安く済ますならマージンが少々減るので使い方次第になる

全ては何を欲するか次第です
注文通りのメニューもあればお任せメニューもあります
そして極稀にですが体質によってはアレルギーも考慮しないといけませんw
そんな感じで
285阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 18:47:24 ID:DHw7kVH+
親父のジムニーのMT(JA-11V)には家にあるほかの車と同じく
日産純正のSLスペシャル(10W-30)を使ってる。 現在15万キロほど
走行してるが白煙も一切ないし、燃費も夏場の2-Hi走行なら14`/リッター
ほど。 ただペールで安く買えるのが一番の理由だけど・・・
清浄性も鉱物油の割りになかなか良いのがお気に入り。
286阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 21:09:38 ID:aWUGn7Nb
DCターボって、他の一般的なオイルと同じ10W-30だけど、
熱に強いのかな?ギリギリ40行かない硬さとか…
287阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 22:18:58 ID:UzqZKnmv
11はかなりエンジン丈夫 でも弱点はカストのオイル トヨタ純正いいよ
288阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 00:47:24 ID:jcbFJL9A
スーチャーはやっぱり純正が一番無難なんだろうか?
289阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 04:37:52 ID:sTyivztI
ヒント 加給器
290阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 02:45:19 ID:s7s7GE/o
このスレ的にはフラッシングってどうなんですか?
291阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 02:51:31 ID:Vhmb7/lx
ああマンコナメタヒ・・
292阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 02:59:33 ID:DXCcqZyf
俺のチソポで我慢してくれ
293阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 08:28:28 ID:AVWp7scw
>>290
2000-5000kmぐらいの間隔で交換しているなら不要。
継ぎ足しだけで、数万km、数年間、交換していないなら必要。
294阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 08:29:30 ID:5hZzL3b0
こまめに高級オイルで交換してるのにフラッシングなんかしたら
長年積み重なった高級オイルの膜が台無しになるだろうが。
このスレの住人のエンジンは年季の入った土鍋状態だぜ。
295阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 09:56:28 ID:wouUi55O
エルフ・ピクシーターボはもっと安くてもいい。
296阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 11:34:34 ID:J4cRCxRS
ピクシー・パラディーゾ何処にも置いてねー!
297阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 14:11:09 ID:c4ociQsE
豊田SM5W30
20L缶で買えば1L=約400円
オイルの質もverynice
298阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 17:43:31 ID:Rb+Fwimr
バルボリン
MAXライフ
299阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:14:27 ID:wJh1b5Bs
H4登録の軽は化学、部分合成まずいですかね
今日リーザスパイダーを現状納車でオイル交換しようと思うんだけど。
鉱物のDCターボとかにあまってるモーターレブいれればいいかな
300阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 23:27:44 ID:T035bvKe
うーん、とりあえずモーターレブはあまり必要ないかなぁと。
301阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:01:59 ID:4uosItJg
MC系RRターボリミテッドでは、ボンネット裏に5000k交換となってる。
自分はGTX-Kを入れてるが前回入れた時(3ヶ月前)より値段あがってますよね…約500円くらい…原油高騰のせいですかね(泣)
302阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:35:50 ID:G8ROUuca
5000kともうひとつ、シビアコンディションの`数が記載されてないか?
303阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 08:10:25 ID:I5r6tASW
>>299
化学合成油で、漏れや滲みの心配があるのは、
まだ、化学合成油が一般的ではなかった1970年代以前の車両。
それと、その頃から設計が変わっていない車両。
バナナで釘を打っていた頃(1977)の車両なら問題ない。
304阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 08:52:14 ID:kBipxqWZ
合ってると思うけど自分は設計が実生産に上がってくるラグを見込んで
1980年代に入った辺りを目安と考える

末端の車屋とかが一時期、故障理由の説明に多用していたお陰で
極端な噂がこれだけ時間が経っててもまかり通ってるな
すぐ漏れ滲みがくるようなのは材質要因ではないし
実際シールがダメになってくるなんてのは
変質するまで結構時間が掛かるもので

それにもし漏れたとしてもダダ漏れでなければ
まともな合成油ならすぐには燃え難いからむしろ鉱物油より不安が減る程
305阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 09:10:57 ID:eR/W//+t
オイル交換5000キロごとは、カタログ燃費が冗談を書いてるのと同じで、しょ
306阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 09:20:11 ID:I5r6tASW
メーカーが言う、「一般的な走行」って、どんな条件で走っているんだろうね?
でも、燃費に限れば、メーカー17.0km/lの所を、15.2km/lまで走ったので良しとしている。
年間で8000km弱なので、距離ではなく時間(6ヶ月)で交換している。
307阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 09:38:56 ID:hELL4YmP
毎日レッドゾーンまで回してます。
308阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 09:49:07 ID:kBipxqWZ
>>306
シビアコンディションに該当しない走行全般

どの車も多分新車下ろして間もない頃は公表値くらい走ると思う
今後は燃費のメーカー公表値が
10.15モードからJC08モードに移行していくみたいだけど
数万キロ走行後でもその値が出ればまぁ良いんじゃないかと
http://www.mlit.go.jp/jidosha/nenpi/nenpilist/nenpilist.html

参照項目
http://ja.wikipedia.org/wiki/JC08%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090702_.html
309阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 10:08:57 ID:T2dI0VA8
>>299
まったく問題なし
レッドライン10w40使って3年近いけど異常ない
それよりもオイルフィラーキャップがまずい
経年劣化でオイルが滲み出てエンジンヘッドを汚しやすいから
自分のだけじゃなく展示車両も同様だったので一応注意

余談だけど、それがAT車でATF用オイルパンを交換する機会があったら
新品の純正ガスケットに液体ガスケットを併用したほうが無難
純正だと設計ミスかなにかでATF漏れが止まらんかったorz
310阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 10:52:29 ID:NKJTMKFc
>>309
車は何?

F6Aが載ったワゴンRでも大丈夫かな?
近所の店、カストロールの安いのはGTX-kとかDCターボがなくて
ベーシックグレードモーターオイルしか置いてない。
そこそこ安くて高性能だとピクシーターボが大量にあったりするから
半合成でもいけるならそっちを入れようと思う。
311阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 11:43:15 ID:RV8GT4Sd
燃費の測定方法が大奥の女中がソロリソロリと歩くようなやり方なので、
オイル交換も同じように、大奥の中老が廊下を歩くように走ってる場合を
想定してるんでしょ、
312阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 11:45:06 ID:RV8GT4Sd
それなら私みたいにステテコイッチョで、ドランガランと走ってタバコ買いにいったり
313阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 13:46:20 ID:4uosItJg
やっぱGTX-Kが一番しっくりくるよ
314阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 18:07:48 ID:C1eOlnce
315阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 18:25:44 ID:M0Lx0zNF
シャアシダイナモの上で実験されると書いてるので、現実ではありえない条件で燃費はさんしゅつされてるのですよね
316阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 19:38:25 ID:kBipxqWZ
有り得るに近付ける為に変更してるんだろうけど
燃費と共に排出ガスもシャシダイ計測、JC08モードも

でもそうじゃないとむしろ多くの試験を行う上では
それらが同一条件にならない恐れがあるだろうし
今後は世相的にも車両評価に直結する数値であろうだけに
試験設定には神経を遣ってるんじゃないかな
またメーカーは燃費目標基準をメーカーごとの出荷数について
包括的に達成しないといけない義務を付加されるらしいし

JC08は等価慣性重量っていう名目で
車両重量によって決まる等価慣性重量区分に従った
フライホイールを重しにした上でシャシダイ回して試験してるみたい

以上内容は実体験に基づかない国土交通省内の各資料より引用
317阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 19:40:23 ID:kBipxqWZ
>>316
おっと訂正

実体験に基づかない、では無くて
俺の実体験に基づかない、だわ
318阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 20:11:19 ID:XfU/xW2X
スレ違い乙
319阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 20:25:20 ID:shBixOw4
スレに合った詳しい解説でよかったですよ、オイル交換基準もシャシダイナモの上で動かして5000キロでいいと言ってると
おもわれるので、なんでかというと、市販の道路を5000キロ走るとすると道は様々で、坂もあれば山もあり谷もある、季節も夏もあれば冬もある
それをどうやって
320阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 20:30:32 ID:fP20K0sE
>>310
車名書かなくても判ると思って省いた、>>299と同年式のリーザスパイダーだ
旧EF系エンジンならまだしも他社のはさすがにわからぬ、すまん
321阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 21:22:52 ID:nFoIKCJq
リーザスパイダーの者ですがどうもです
明日あたりにでも交換いってきます
322阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 22:23:37 ID:fP20K0sE
オイルとは無関係で申し訳ないけど重要な事を書き忘れていたので
>>321
リースパを長く乗るつもりならパワステ用コンピューターは早めに交換をお勧めする
走行中これが故障すると最悪、勝手にハンドルが動いて対向車にぶつかりかねない(経験談)
一昨年、新品交換時に在庫わずかと聞いたので今は無いかもしれないけど、L200用のが
代用できるのでそれを探せばいいと思う
323阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 22:38:17 ID:9PKNB/CK
これってどうなんでしょうか。
使ってる方いますか?
  ↓
http://www.duckhams.jp/roadwin/spec.html
324阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 23:30:58 ID:nFoIKCJq
リーザスレがあればいいんだがないんで、ちょっとだけ失礼します。
>>322
パワステが妙に重いけど前兆かな
前までヴィヴィオ乗ってたけど、はじめオモステかと思った
325阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 04:09:48 ID:ZuRWNX23
>>323
API分類 SM

現在新しく販売されるエンジンオイルの場合、API分類の主流はSMを採用しています。
これまで一番厳しい規格であったSLよりも、省燃費性能の向上、有害な排気ガスの低減、エンジンオイルの耐久性を向上させた観光対応オイル。
これまで試験のなかった劣化油の低温粘度を計る試験が追加され低温流動性、参加劣化に優れたベースオイルを使用する必要があります。
アウトドアを走ることが多いジムニーだからこそ、より環境に配慮したSL規格のオイルを採用いたしました。


観光対応オイル。
観光対応オイル。
観光対応オイル。
観光対応オイル。
観光対応オイル。
326阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 14:37:56 ID:ykrMWkw+
ダッカムス ロードウィン100%化学合成油
 API SM / SAE 5W-30

 観光対応オイル
 観光対応オイル

 参加劣化に優れた
 参加劣化に優れた

 より環境に配慮したSL規格のオイルを採用
 より環境に配慮したSL規格のオイルを採用

ダッカムスはアピオなんかと開発する事になったこのオイルにやる気が無いのか、
それとも元々こんないい加減なメーカーなのかw
327阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 16:34:51 ID:MNUH+ev1
DCターボ買ってまだ開けてないのに2000円のスズキエクスターオイルを発見して衝動買い
328阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 18:36:41 ID:EaiKoMqy
スズキ純正2000円って普通じゃないかな…
そんな俺は今日、ケーヨーD2でDCタボ998円を見つけたんで2缶購入。
329阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 20:07:24 ID:yfUTSjmx
>>スズキ純正2000円って普通じゃないかな…
まじですか??
兵庫県ですけど、ホムセンでも2500円あたりです。
330阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 21:24:13 ID:OCg9Oupq
>324
やはり調子悪いのか・・・
調子良い時と悪い時の差がはっきりしているなら間違いなく前兆
COM本体は1万4千ぐらい(多分)なので思い切って交換したほうが安心できる

以後、何か質問があれば下記スレで
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168665155/
331阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 13:27:40 ID:VcW4fAOy
>>326
参加は酸化なんだろうけど、観光がわからない。

GTX-K2280円
ピクシーターボ2480円
9万5千キロ走ったF6Aにどっちを入れようか悩む。
332阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 14:37:28 ID:8WlFJ4V3
ピクシーターボ安いな
うちの地元(九州)じゃ3980円だよ
333阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 17:57:57 ID:hiz6pQjG
観光は、環境対応と言いたかったんでは…
334阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 20:03:08 ID:uLnYUj2Y
kankyou
kankou

だろうな
335阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 21:32:28 ID:K+reeDmW
とりあえずキーボード叩く時ディスプレイ見てないことは分かるが
変換結果まで見てないんだな
まぁソース見たら10年前の素人仕事程度で変換ギャグも納得
spanとfontの入れ子とか、まぁソフト頼みなんだろうけど

さて肝心のオイルについて、ダッカムズってBPなのか
5W-30で動粘度値見ると燃費より保護に振ってる様子
HTHS計ってれば見たいけど合成油の何かさえ書いてないからなぁ
VIとかから勝手な想像するとVHVIメインにPAOって辺りか

某カー用品店専売の全合成5W-30と同等と思えばいいかも
一般的軽ターボ向けなら某5W-40よりこの方がより多くにマッチしそう
置いてる所が少なくて値段が下がらないのなら
品はそんな悪くは無いだろうけどあえてお勧めまではし難いかな

以上、値段相応で部分合成よりも良さそうなおよそ合成油、というのが
このオイルを実際使うどころか見た事さえない俺の想像
336阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 21:37:31 ID:jQ/94yCl
>>333
漫才を解説しているようなもんだぞ
337阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 22:03:40 ID:hiz6pQjG
>>336
ごめんぽorz
俺やっぱ空気が読めない子なんだわ…
338阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 09:01:37 ID:AUko5XCl
電動パワステは発電機の故障や、CPUの故障でも異常をおこす
339阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 18:45:12 ID:Xq7l/tER
カストロRS使ってます。
10W-50
車種 DA64W_2WD
燃費 街乗り 大体12km/l 長距離(含む高速)14〜15km/l
交換距離 タレるのでだいたい3000km
340阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 00:35:43 ID:1amr+uht
さすがに10W-50って重くないか??
341阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 03:28:24 ID:kpWpoHor
金があるならACEA A3取得のSAE高温側30番
金が無くてもAECA A5かILSAC GF-5取得の多少なりとも合成油配合
高負荷対応は金餅版を40番以上で
劣化対応は番手上げるよりベースオイルが良い物にする

軽ターボにはこのセンでお勧め
342阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 10:49:45 ID:VMVXvK5q
鉱物油10w-30でいいと思う。穂無線で980円。
343阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 11:16:38 ID:kpWpoHor
その人なりの財布に見合った価値観でいいと思うよ
344阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 14:46:44 ID:VW+gin+J
>340
やはり一度サーもが開いて水温安定した後が
ちょうどの感じです。

ただ、DA64Wのサーモの温度が88℃設定なので
夏場に私の住んでる街中では、電動ファン回転まで
すぐなんです。
なので、7〜9月は来年15W-50にしてみようかと??

実は最近ターボエンジンの車に乗ってなくて
24.5年前のブルーバード以来なので、OIL気になってorz

銘柄は、バイクのこともあってベリティHRでもいかなぁ〜と!
二種類のOIL置くスペースがもったいなくて・・・。

夏に空冷4気筒でジムカーナしてもダレない、OILです。
345阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 22:17:40 ID:JbmF/wEO
今日、デラで交換してきた
エッソウルトラフロー10W−40
F6Aエンジン
じゅうぶんだろ
346阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 22:59:46 ID:naduB13/
スズキのエクスターオイル(鉱物油)がエネオスのやつって今日初めて知ったぜ。
ディーラーの人間はシェルとか言ってたのに
347阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 00:10:35 ID:RyFAoG3L
スズキのエクスターは昔のままで維持なので部品扱いみたいな感じだと思う
今の車のはヒリックスで

>>345
保護方向で一般的に適切だと思う
348阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 01:39:17 ID:dpCvkPOR
男は黙ってDCターボ
349阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 10:03:00 ID:hHD8nrNm
>>346
多分、定期的に変わってるんだよ。
HONDA ULTRAも、住友だったり三菱だったりと、変わってる。
350はい、流れきりますよっと :2008/10/27(月) 15:07:44 ID:/WnY6Gnl
                , ─ 、
                   /  / l
                ,!  '  / ←鉄球
              /` ー- イ
             /    /i
            /       l
           _,r/ ./l / ,-、 l ←NOの文字が、空気穴
        / '  '. i/ / / lヽ、
     _,. -‐'  、_ ヽ、_   ゙´ '   ヽ、
   ,r'´       `''‐ ニ=  '´,..-‐' ``ー、
  /              ',      ', ヽ
 l                l        l ',
 |      、           l       l l
./        ヽ、        人       ノ  l
i       | `ー ---‐''''´l  `ー─‐i'   l
',        l         !     /   l
..',     人               l    l
 〉    / ヽ      /       /    /
../     /  ヽ    /   l  | ∧    ヽ
/     l   ヽ   l   l  ' / |     ',
|     ',    |   _!__!_.  l  ',    ヽ
|     l   l,   ´       ` 'i  ヽ    ',
',    /   /           |   ',.    l
..|     /   l             |    ヽ   i
. |  l /    |           l l     ',  |
 l   l'     l  `'- 、       /  l    ヽ. l
  l  ゝ   |      ヽ    /    i    〉 ヽ
 /   \ l        i       ',     i

ミスター・ノー(皮膚がビニール、オイルぬるぬる)
351阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 16:15:44 ID:UKEGKWf0
>>345
おつりが来る程だね
352345:2008/10/27(月) 20:33:40 ID:/x0DXRKs
最初は親名義のキャッスルSM5W−30
をコソーリ使おうとしたが
ターボ車だったのでこっちが良いと勧められて
353阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 20:44:59 ID:MAeYiNfi
既出だったらゴメンですが、
エクスターのターボって最近見なくなったんですけど、統一されたんでしょうか?
354阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 21:58:20 ID:Ud1ynJxX
純正って意外に高いですな。
355阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 22:02:45 ID:bqcCgfjL
>>353
スズキ車のアクセサリーカタログのエクスターオイルんとこに
「勿論、ターボ車にも問題なくご使用できます」
て書いてあったから多分統一されたんじゃないかな。

どうしてもって人はヒリックス使えって事かな…
356阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 23:32:37 ID:u7+m/3DE
>>299
ボデー剛性が足らなくて生産中止になった
名車だ
357阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 23:55:03 ID:19o2uPYz
エンジンオイルは モチュールの300Vでよし
358阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 01:19:31 ID:Awu7nOnU
次回のオイル交換でちょうど10万キロなので
記念にピクシーターボ入れてやろうと思うんだがどう思う?
F6AのMターボ。
新車からずっとbpミニターボ使い続けてたんだがストックがなくなったもので

ちなみにオイルパンから少しオイルにじみがあります
359阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 07:01:46 ID:DTvpRdnN
漢は黙ってミニターボ
360阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 11:07:03 ID:zHjJSCo1
ミニターボはパッケージ好きだからよく買うけど
性能はどうかって言われると?って感じだな
361阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 12:34:58 ID:UgB3NE/l
初めてDCターボ使ってみたけど、評判どおり良いオイルだったぜ。
普段なら化学合成油使ってても最初は重く回転がスムーズになるまで距離を必要としてたけど、DCターボだと交換直後からスムーズになったのには驚いた
362阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 19:49:44 ID:FicS6vtn
そんじゃEDGEやめてDCターボにしるw
363阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 22:48:29 ID:kgSTH/cD
>>361
DCターボも200kmくらい走って馴染んでくると、チトうるさくなるぞ。
まぁ値段の割にはいいオイルだと思うよ。
364阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 23:14:53 ID:klE3Z2Mg
うるさくなりにくいオイルってあるの?
365阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 05:47:42 ID:9gA+7zRW
EDGEに決まってんだろ
金が無い奴がDCターボとかを使うんだよ
366阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 08:44:08 ID:1YFcAdIK
エッジ使ったが、マグナテックと変わらないような??
367阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 08:52:10 ID:o1j3XRan
>>365
おれ金持ってるけどDCターボ

1000k〜1500kで交換しようと思ってるからおれにはピッタリ
368阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 09:31:16 ID:9gA+7zRW
金持ってるならEDGEで1500〜2000で交換すればいいだろw
明らかに全合成の方がいいのによ
鉱物油マニア君w
369阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 10:44:33 ID:rdv+2O46
>>363
200qってすぐソコじゃん
2000qの間違いじゃね?
370阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 12:26:51 ID:BpxbRLDS
ターボ車はオイル漏れやすいので鉱物油の方が良い車種もある
DCターボいいね
371阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 16:46:07 ID:tOl3l5YP
カストロ工作員ふえたな
372阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 18:03:48 ID:To19fj5R
軽ターボにディーゼル用オイルを使用している俺様登場

使っているのはホームセンターで売られている4L缶の日産純正ディーゼルターボ10W30

使用先は今年で12年目の高齢中古車(初代ムーヴSR)
見える範囲でエンジン内部の汚れが酷いのでフラッシングオイル代わりに
2回に分けて使用中
ガソリン用オイルに比べて特に問題無く燃費も変わらない
何気に性能がいいのかねぇ
373阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 18:58:08 ID:fU2/WNEt
ディーゼル用のオイルの方が品質の基準が厳しいって何かの本で見た。
だからディーゼルで使えるオイルはガソリン車でも使えて当然らしい。
374阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 20:52:57 ID:t2lCY5fm
>>368 昔、鉱物油にいじめられたのか??
375阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 21:02:48 ID:v8QHBA7p
両親を鉱物油に殺されたんだろ
376阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 21:22:23 ID:NUcxyTZA
ディーゼル対応は軽油燃料対応が基本で化学的中和と酸化防止だよね
もしかしたらエンジンやオイル周りでアルミとか多用してる車だと怪しい所も

あとディーゼル用は直噴対応で清浄分散は良いとしても
高回転せん断は想定してないかも

共用規格表示のなら多少は安心できるだろうけどね
377阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 06:57:58 ID:uTuwH1yu
俺はモービル1 5wー50
378阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 12:51:57 ID:5zdWp/08
>>370
鉱物油の方がいい車種もあるって
どんな旧車に乗ってんだよw
得意のシール攻撃ですか?w
379阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 14:03:48 ID:G4FYsRWJ
>>378
旧車じゃなくても漏れるよ
アンタが無知なだけ
380阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 16:22:41 ID:rN/xsNpa
お得意のシール攻撃は否定派を・・・・
381阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 17:57:57 ID:YyXbYKO9
さっきオイル交換してきた。
FKマッシモ。
382阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 19:58:28 ID:11FCsAzW
>>381
おめ
安いけどいいオイルだよ マッシモ
383阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 20:47:33 ID:kuG+heh4
いいオイル作るよね

大量に書かれるあのオイル(ry
384阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 21:02:09 ID:O2+rgw2p
けどまぁ、古い車には鉱物油か半化学合成油がイイのは確かじゃないかな?

新車から3年落ちのS15乗ってたが、フルシンセで評判がいいやつ(ACEA規格クリアしてる)
を入れたら、クランクシャフトのオイルシールから速攻漏れたしww
385阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 21:30:04 ID:kuG+heh4
>>384
速攻漏れるのはシールが侵されたんじゃなくて元々シーリングが悪かったから
15年前の車に未だ乗ってる俺は当時から普通に売ってたから
全合成油しか入れたことが無いが漏れた事は全く無い
まぁ実際はハイドロクラックも少々混ざってるけど

シールが速攻で変質する素材なんてメーカーは怖くて採用しない
収縮にせよ膨張にせよ何かあったとしても変質にはかなり時間掛かるし
合成油が市販されて以降は売ってる以上ある程度対応されてるし
オイルメーカーも一般使用の合成油の殆どにはシールに対して逆の反応をする成分を混ぜてる
膨張については収縮する物を添加し収縮については膨張する物を付加みたいにね
386阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 21:45:22 ID:3NKpd+U/
>>384
SRエンジン、よく漏らすんだよな…
387阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 22:22:53 ID:fI1pl8Rk
値段が逆転してた

エッジ < マグナテック

値下げのシール貼ってあった。単なる在庫の関係?

○ートバックス
388阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 22:44:49 ID:cQc+QWIJ
>>372
SRナカーマ( ^^)Y☆Y(^^ )


ディーゼルオイルかぁ。不安だが、今度試してみるよ。
389阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 22:53:11 ID:POZnfVjp
ABとかってさ、オイル交換時にドレンのパッキンも新品に交換してくれてるのかな?
390阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 00:09:23 ID:8WsZT3v0
それ俺も気になってた
391阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 00:22:15 ID:mrx5W2zH
数回程度ならパッキンは再使用して問題ないよ。
余程痛んでない限り、普通は再使用するはず
392389:2008/10/31(金) 00:46:08 ID:IKt0AUq/
>>391
やっぱり再使用してますか
数百円のモノだろうから個人的には毎回交換してほしいなぁ。
近々オイル交換しに行くんで換えてって言いますわ。
393阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 11:13:20 ID:VSy268lQ
近所の車屋はオイルエレメントを逆さまにして排水口に並べてるけど…まさかオイルエレメントも再利用してるんだろうか…
394阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 12:49:41 ID:YBZGTBf0
>>387
うちの近所のホームセンターだと、カストロフォーミュラRSよりマグナテックのが高いぞ
マグナボリすぎだろwww
395阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 13:18:31 ID:ep4/tDEu
RSが安すぎなんだよ。

元は万近いだろ?セールだと2980で売ってる
396阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 14:26:52 ID:V8vM7v4M
>>393
廃油は燃料などに再利用するけど、エレメントは捨てるだろ。
397阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 15:04:37 ID:OotmUwbT
bpのシンセティックR、最近見ないけどまだあるの?

bp商品も少ないような
398阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 15:10:09 ID:YBZGTBf0
どこのメーカーも安売りしてる3リッター缶が少ないからなあ
何か4リッターの安いの買っても余ったらもったいない気がしてイマイチ気が乗らないな
399阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 17:34:39 ID:kCOCymvV
>>394
売れ筋商品でボッタくるのは商売の王道。
400阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 19:13:35 ID:7CgqN8FW
>>388
間違えてた、日産じゃなく三菱純正(白地に赤い線)ね
もし使うなら高回転は多用しないほうが無難

>>398
判る判る
3Lだとちょっと多い程度だけど4Lだと多すぎるんだよなぁ
おいらの場合は2回に分けて、普段よりちょい早めで交換してまふ
401阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 21:04:22 ID:/hHz5GYG
オイルエレメントは再利用できる、ので、灯油で洗ってみようかな
402阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 21:29:08 ID:V8vM7v4M
>>401
オイルエレメントの殆どは、フィルターが紙や布なので再利用は出来ません。
一部、金属製フィルターの物は洗浄して再利用します。

フィルター部分だけ交換するカートリッジタイプのオイルエレメントもあります。※S20など
403阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 21:29:58 ID:3LawP8I6
>>401
出来るかなぁ?
よっぽど走り込んで磨耗が最小限になったエンジンじゃないと難しいんじゃないかい?
404阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 21:49:34 ID:+iGro8su
摩耗が最小限ってなんだ?
405阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 22:04:28 ID:Q02cdXNM
ぷぷ……
すこ〜しだけワロタ
406阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 22:38:32 ID:geYFM0oa
マモーがミモー
407阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 23:13:15 ID:6SdQ5cye
エレメントの長期間無交換は実質再利用と同じでないのかな?
2万kmや3万kmでは問題ないと思うけど
408阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 00:10:22 ID:GUZGLxK1
金属粉だけじゃなく、ススなんかもろ過してるんじゃないかな…

まず、オイル交換2回に1回エレメント交換のところを、3回に1回にしてみてはどうでしょ?
409阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 09:35:19 ID:oOvS7ZIz
交換は2回に1回だけど、エレメントは毎回外している。
200ccぐらいだけど、交換出来るオイルの量が増える。
410阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 10:37:01 ID:jy6j+PMt
それは完全な再利用の範囲にはいり形態もそなえてるので、すばらしいですね
411阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 13:27:55 ID:NGT4WpmT
いかにもシールパッキンに悪そうだな
412阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 18:06:40 ID:9Xehp4AW
5回に1回交換してるけど全然大丈夫だよ
413阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 13:31:35 ID:T2Sy9nq1
414阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 15:02:54 ID:5DvYQiX5
毎回違うオイル入れるので、エレメントも毎回換えてるな。
415阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 15:36:04 ID:2xxS0a0k
毎回違うオイル入れてるけど、エレメントは10000kmで一回交換だな。
416阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 15:41:01 ID:lJfqO40+
今日交換してきた
エッジFE 3880円
マグナテック4180円
だったのでエッジにしたよ。フルシンセのが安いとはね
417阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 17:16:54 ID:/IqI64q7
>>416
間違ってもDCターボなんか入れるなよ
418阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 17:52:17 ID:iQwnM+K+
DCターボダメ? F6Aおすすめは
419阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 19:25:49 ID:VLDzItCo
>>418
DCターボとF6Aの相性はバッチリだ!
420阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 19:33:25 ID:BSiWGH26
DCターボ安いので入れたいが
おれのF6Aターボは10W-30だと
ときどき白煙吹き&オイル消費激しい。
3000キロで1リットルくらい減ってしまう。
だから5W-40のスミックスか10W-40でそのとき安いの入れてる。
421阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 20:19:03 ID:x6iCEyhj
じゃ9000km毎にオイルを入れれば、完全交換できるじゃん。
422阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 22:22:55 ID:ps/z9n2Q
>>420
エンジン終わってるから安いの継ぎ足しでいいんじゃね?
423阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 23:39:21 ID:POpz3AjA
マグナテックが5w30、XF-08が5w40。
値段が同じなら、どちらがいいと思う?
424阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 23:53:37 ID:1/Nia5Pt
エンジンとの相性もありますがワイドレンジのスカトロ
425阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 09:04:51 ID:QitNUlVA
ターボの軸からオイルが漏れてるのは、タペットカバーの洗浄をしないとあきまへん
426阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 09:52:13 ID:iHFaozn1
F6Aは凄くオイル気使う トヨタ純正いいですね これから北国5W30おすすめ
427阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 12:40:43 ID:HWwasYRB
>>425
「ターボの軸からオイル漏れ」と掛けまして
「タペットカバーの洗浄」と解く

して、その心は?
428阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 19:13:41 ID:4MDbC58E
>>427
ブローバイが詰まり気味と言いたいんじゃない
429阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 23:12:16 ID:Izm8ukTm
早く寝ろよ
鉱物油厨w
430阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 03:01:55 ID:+/edS7yK
フィルタ交換なしだと2.4リットル。
フィルタ交換ありだと2.6リットル。
で、この前3リットル缶を買って、フィルタ交換した。
で、現在0.4リットル残ってる。
さて、同じオイルを使って、最も少ない回数でピッタリなくすには、
どうやって交換すればいい????
431阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 13:42:56 ID:d58Xj9oS
3L+3L+4L=10L買う
2.4L×2回+2.6L×2回=10Lで4回だな
432阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 17:53:02 ID:YXQ/qvmp
>>431
あ、そのオイル、3リットル缶しかないんですよ・・・
433阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 18:30:44 ID:LnYco1fy
>429 えー、もう寝るの
434阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 18:56:36 ID:XDNW0P7Q
ムーヴなんだけど、ザーレンってイマイチ?
純正アミックスの方がいい?
435阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 22:17:43 ID:FM114Z70
>>432
毎回残った分を次の交換のときに先に使えば良い
足りない分は新品を開封して使う
これを繰り返せば1回分ができる
436阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 01:19:02 ID:eASjBdOR
>>434
普通のオイルでも一度たりとも交換をサボらなければ
余程の外れエンジンでなければ大丈夫かと
437阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 09:32:22 ID:u33s+mZe
>>294

この土鍋ってホンマですか?
長年かけて作られた油膜だと劣化しないの?

大事にされてるエンジンの輝きには興奮するよねw

438阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 22:02:57 ID:n0+36Db1
先日、MC22のワゴンRのオイル交換をしたのですが、
3リッター入ったとぬかしやがった。いままでも自動後退で交換してきたが、
オイルフィルターを換えなければ、数100cc残っていました。
ゲージのオイル付着をみせられて上限いっぱいでオーバーしていないといわれました。
さて、いつも余っていたオイルはどこにいったのでしょう。
439阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 22:07:41 ID:kdTcgpw5
>>438
や、こりゃびっくり
440阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 22:21:44 ID:c01xaL0q
>>438
めちゃくちゃ長い時間をかけてオイルを抜いたため、その分が入った。
441阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 09:17:41 ID:VdRzJvR1
※スタッフがおいしくいただきましt
442自動後退:2008/11/06(木) 12:40:44 ID:lDhjYEOj
間違えてオートマフルード抜いちゃったんで
そっちに足しときました。
443阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 13:36:23 ID:JiH9LV2c
>>438
ゲージを奥まで差し込まずに引き抜いて見せられた。

残ったオイルのことより今のオイルレベルを自分で見てみ
5ミリ程度のオーバーなら特に問題ないから
444阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 18:24:46 ID:eGU8UsKr
ゲージよりオーバーしてると、燃費が悪くなる。
445阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 19:26:41 ID:54x/Llae
オートバックスに特別調査チームを造るように進言しなさいよ
446阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 00:03:01 ID:Kppe0RB8
ゲージのLとFの中間まで入ってればいいんじゃなかったっけ?
447阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 00:40:09 ID:GmVzTXZ0
古い軽には硬目に少な目
これ鉄則
448阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 04:56:24 ID:zTLMMs0T
前回交換時の走行距離おぼえていないので
だいたい約一年に一回と決めております。
449阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 09:07:47 ID:oaKDDo/0
オートバックスでオイル会員なら工賃タダだけど、4L缶で買うと1Lくらい余るよね?
んで次も4L買ってその1Lを先に使ったら2L余る
んでその次も4L買うと今度は3L余るので1回分余っちゃうわけだけど、
その次はタダで交換してくれるのかな?
誰か経験者いますか?
450阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 13:47:54 ID:Ouj8SQD7
>>449
酸化するぞwww
451阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 14:22:20 ID:21fwHIVh
だいぶ前やってくれたよ

だけど3l買った方が良い

ただで頼むの気が引ける
452阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 14:41:14 ID:i3M1d69+
ピクシーターボ値上げしてたね。
453阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 16:30:19 ID:lzGcpwOi
以前、徳島市内のABで4Lで5000円くらいのオイル買って交換したんだけど、
残りのオイルどうしますか?とか聞かずに、敷地の片隅に放置され、助手席に
領収書が置かれてただけってのがあったよ。

当時ヘタレで何も言えなかったし、もう呆れて物も言えなかったから無言で帰ったよ。
ありがとうございますの言葉もなし、ジロと見られただけ。

館内放送で作業終了の放送してたみたいだったけど、店内が結構賑やかで気が付かなかった
のもあるけど、精々10分くらい待たせただけなのにな。

オイル泥棒のいる徳島11号バイパス沿いのABではその後二度と行きませんでした。
1.2Lくらい余っただろうな。

これマジの話です。オートバックスは糞。
454阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 16:33:50 ID:lzGcpwOi
6年前くらいかな。当時マーチに乗ってたから、こんなボロ車に高級オイル入れるなよとか思われたんだろうなw
GTRで乗り付けてたらこんなことは絶対無かったはず。

徳島人ってのもあっただろうなwあそこめちゃくちゃ交通マナー悪い。まだ大阪のがましだと思える。

455阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 16:39:00 ID:lzGcpwOi
オートバックスは泥棒!

丁寧に、「残りのオイルどうしますか?」と聞けば
どうぞ適当に処分してくださいと言うのにな。

どうせ鳴門スカイラインや南阿波サンラインで暴走してるんだろ!カス
456阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 17:02:28 ID:bKgl2iDj
なんというか、あまり同情する気にならないな・・・
457阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 17:13:55 ID:iyCtMGwQ
うん・・・そうね
そもああいう量販店でオイル交換するなら量り売りのやつ以外ありえないでしょ
缶のはボッタ杉
458阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 18:17:30 ID:oaKDDo/0
オイル自体は2〜3000円工賃無料なんだしそれぐらいでボッタと言われてもな
横浜の超ABは普通だったぞ
459阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 18:31:07 ID:B46IH07u
徳島人だが、運転マナーの悪さは徳島が日本一だと思うよ

指示器を点滅させずに右左折するは、脇道から本道に入ろうとすると詰め寄せてきて入れてくれないは、一方通行理解していないオバハンは居るはで、最悪

ちなみに黄色信号は徳島人にとっては「まだまだ行ける」って意味だから、くれぐれも黄色信号で止まってオカマ掘られないように


…こんな文化レベルとモラルが低い県から抜け出したいよ…
460阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 18:43:41 ID:UEanyEls
>>458

工賃無料て会員にならなきゃイカンでしょ。

価格よく見てみ。ありえないぐらい高価格設定だから。
461阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 18:55:47 ID:oaKDDo/0
数百円でありえないの表現は無いなぁ…
2倍3倍ならまだしも
価値観はそれぞれだが数百円の差で手を汚したくないなぁ
オイル会員年間1000円だしオイルとエレメント1回変えるだけで工賃の元はとれるし
充分良心的だとは思うが
ABの回し者ではないぞw
462阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:03:24 ID:slymJYNY
ABは確か初回に払うんじゃなかったけ?しかも1年しか有効期限ないし
ABではほとんど交換したことないので詳しく知らんが
オイル交換なんて年一回か二回しかしないから年会費取られるの
馬鹿くさいからABでやってない。

サービスの先払いシステムってどうもイマイチ好かんのよ。
463阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:21:50 ID:ZSg+9oQD
ピットのにーちゃんによって色々だけどねAB
前回はゲージ見せてオイル量の確認して「残ったオイルどうしますか?」って聞いてきたけど
今回は何も言ってこなかった、ゲージでの確認も無かった。
464阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:22:06 ID:yKKEtE+K
というより、ABのような車のプロに任せる安心感は金で買えないだろ。
車を上に持ち上げる装置とか高いだろうな。
ABは車検も扱っているし、オイル交換以外でも不具合があれば直してくれるよ。
465阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:25:22 ID:wiVFD38Y
>>464派遣社員をプロとは呼ばない件。
466阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:39:35 ID:UEanyEls
>>464
不具合は物によるが、大体外注だよw
上にあげるやつ?リフトなw

>>465
だよね。プロではない。
467阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:39:52 ID:v3yfTNFw
この前気付いたんだが、自動後退はオイル持ち込みokなんだね。
持ち込み交換だけだと、会員で確か525円必要。エレメントを買って交換すれば、エレメント費用のみと書いてあったような。
そうだとすると、ホムセンで安く買って持ち込み、エレメント交換すれば安くすむよね。
468阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:40:00 ID:O7uV1fFi
>>462
継続手数料が無料になるハガキが毎年送られてくる。
まあ、500円だから払っても大したことはないけどな。
469阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:46:00 ID:ADMSIddj
徳島11号バイパス沿いのABに、アートバックスの特別調査隊を派遣するように東京本部に言いなさいよ
470阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:46:08 ID:Ouj8SQD7
>>462
自動波は初回に払えば永久無料じゃなかったか?
471阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 19:57:30 ID:fHl9Oas2
オイル交換くらい自分でしたいよな〜
ドレンプラグ外して廃油受けて、新油入れるだけだから。
ただ、賃貸住まいだと、あまり道具増やせないから、まあいいっか換えてもらおう!
となってしまう。
オイルの状態見て次の交換は早めようとか出来るから。
ゲ〜ジに付くオイル見ても分かりにくいもんな。
472阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 20:22:37 ID:PWI+s5px
>>471
トリップメーターA、Bのどちらかをオイル交換用に使用する
473阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 20:45:47 ID:1lNhvIl8
俺が以前、試しに近くのカー用品店にオイル交換依頼した時の話

超が付く程スゴイ店で規定量以下の缶をひとつレジに持って行ったんだが
その後何も無く「交換完了しました!」とキターw

俺はその缶を規定量分買うつもりだったのに追金無しwww
超が付くくらいだからやっぱ何か違うんだろうね

勿論そこには二度と行ってないw
474阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:04:59 ID:GPtKH3MG
>>472
一個しかない・・・
475阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:12:58 ID:xjN56g7X
>>474
締めすぎでオイルパンのねじ山飛ばさないようにな。
アルミだと特に注意。
GSでオイル交換して飛ばされるケース多いからね。
476阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:33:43 ID:UEanyEls
>>673

レジはねえちゃん?

知識ないよねw


俺、昔乗ってた車のデフオイル交換に行った時、

缶持ってレジに『交換お願いします』って渡したら、『エレメントはどうします?』って言われたよw
477阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 21:35:28 ID:UEanyEls
間違った

>>473
478阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 23:06:07 ID:Kppe0RB8
素人が大半のガソスタでオイル交換なんか頼むなよW
479阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 23:35:34 ID:C+R/a4GV
いつも上抜きで抜いてる俺は、エレメントはお店で換えてもらってる。

そん時は、ちゃんと換えてもらったかどうか、すぐに家に帰ってから、自分で抜いて確認するw
480阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 06:28:41 ID:NBSHcejQ
ディーラーや整備工場以外は素人だから気にすんな
481阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 06:34:30 ID:yG+YTeO5
>>479
>いつも上抜きで
(´д`;)ハァハァハァ
482自動後退:2008/11/08(土) 12:44:08 ID:NBSHcejQ
うちはいつも女性店員が手抜きでサービスしています。
483阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 14:56:12 ID:LVDYhMld
>すぐに家に帰ってから、自分で抜いて


ハアハア(;´д`)
484阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:50:32 ID:FOC7KvGh
車種によっては上抜きがいい
485阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 22:17:29 ID:fHXptrwF
例えば
486阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 23:04:08 ID:qEcDcjUB
君が居るだけで
487阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 23:21:30 ID:SN5+DE18
心が
488阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 23:54:02 ID:r75o8NqK
強くなれるコト
489阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 02:10:44 ID:oBHXuhoc
何より
490阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 04:05:53 ID:koAYdB3F
大切な
491阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 07:08:16 ID:K6xaEUws
モノを
492阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 09:37:11 ID:BnY8EG3V
気付かせて
493阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 14:09:47 ID:0l1MyG/b
くれたね♪(^^)
494阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 16:29:49 ID://na3OmA
オマイラ(T_T)
495阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 17:20:09 ID:U+rp4Jzr
>>450
オイルは未使用なら五年持ちますよ
496阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 19:46:19 ID:U/V+fal4
チンコが未使用で25才過ぎると魔法が使える。
497阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 00:19:53 ID:WNjSKq7v
>>496
私は使えないが・・・
498阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 08:01:25 ID:yhnYf7Vz
そういう心にくるのはやめてくれ
499阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 08:40:47 ID:+VT6mVnP
寒くなってきたからガルフのK30にします。
500阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 12:20:30 ID:2HTgs+Tb
500
501阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 15:09:28 ID:xBDMV2qS
25歳でチェリーなんてまさに保健師オーディンだなw
502阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 22:17:59 ID:Wdw3d9EU
来年で32年熟成のオレが通りますよ…

社会不安障害だから仕方ないかも
503阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 23:31:04 ID:GsEhhIiJ
使用期限は30までです。
504阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 08:34:57 ID:xw/V4u2F
17才で性人した人は、30才くらいでもう夢をなくしたオババになってるような気がしますよ
505阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:43:22 ID:svO76M7Q
S51年式だけどまだトヘロスしか使えない
いつになったらイオナズンとか使えるんだよ
506阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 10:32:55 ID:4tPGpnmI
DCターボ使うと静かになって良いのだけど、加速が重くなるな。
507阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 11:30:43 ID:SUJPkaHO
モービルシリーズ全て良い出来だよな
すごく保護されてます感があるよね
508阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 11:51:07 ID:Fd5QSCpG
DCターボはへたりが早いから1500kmも走ったらうるさくなるけど軽くなると思うよ
509阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 12:33:08 ID:2YVvN5nt
サイレント+は結構使えるよな
5w-30の中では軟らかい方だと思う。
510阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 19:24:26 ID:ub3Bxw+L
モービル1のFPっての使ってるけど、このスレ的にはどうなのかな?
511阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:01:48 ID:nETmkBGW
XF08からマグナテックに換えてみた。
音がうるせぇw
512阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:19:38 ID:AcGpn3y/
カー洋品店でBpオイル入れたけど良くなった!キガス
「次の交換は5〜6千キロ後です」って言ってた。
513阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:27:55 ID:/bHuyOkP
ターボはあかがたまって経路がつまるとこわれるので、ぼくの車には上等な100パーのオイルをいれてまんねん
514阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 21:52:47 ID:1YTNyRPQ
カストロールEDGEついに目覚まし時計まで付けてきたのか
どんだけ売れてないんだよww
515阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 23:33:27 ID:mxK364/k
J蒸す系に置いてある、レスポの5w-30のターボ車対応オイルってどうなのかな?

何気に部分合成油だから、気になっているのだが。
516阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 23:43:26 ID:+/iEiCm/
>>515
私は、E-TYPEを使ってる。
4L缶のオイルは、ここではスレ違い?
517阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 10:25:49 ID:69h4vJza
兎に角、化学合成油なら何でもイイというタイプだな
安物好きクン乙
518阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 10:44:46 ID:oV0saCm+
レスポねぇ。K-TYPE使ってるー。
走り仲間からRESUPOいいと言われて使用していますけど、
よくわからんなー。 というか300-4000円クラスの
部分剛性湯とか剛性湯のオイルいれても違いわかんねっす。



519阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 11:39:16 ID:hFLmNgWe
誤変換ウザイ
520阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 14:40:42 ID:Gu7aXSWe
シルビア乗ってた時は、フルシンセのスピードマスターの良さは体感出来たが…ただ普通に乗るだけの軽四に入れようとは思わないな
521阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 17:53:15 ID:RXPkwVUj
軽だからこそオイルの良し悪しが影響大なんだが。
522阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 18:09:14 ID:odisys4v
実際、粘度の違いなんかは結構体感出来るよね。
まぁ、安い車だし高いの入れてもシャアナイと思う気持ちもよくわかるけど…
523阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 18:09:17 ID:i1yS5akG
軽に高級オイルは勿体無いのは確か
とはいっても、軽はオイル依存度が高い
524阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 20:06:02 ID:vhkjMEy9
モービル1DE 5W-40

これでいつもエンジン快調ですよ。
525阻止押さえられちゃいました :2008/11/16(日) 20:14:31 ID:mYBtDfqD
みんな高いオイル使ってるんだね。
俺は安いオイルにA○○オイルをブレンドして使ってるけど
今まで問題なし。お試しあれ。
526阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 21:14:38 ID:0eTvphC6
軽はエンジン回転数が高いからね。だから熱量も増す。
漏れのなんか、5MTなんだが5速で3000rpmだ。
527阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 21:27:19 ID:y/BF0pTi
軽はもともとオイル容量少ない上に、基本高回転型だからオイルの劣化が早いと。
528阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 01:09:17 ID:KX71+MPR
オイルは車の血液
エンジンは心臓
心臓には良質で適合した血液を!
そんな古いF6Aターボ乗りの私にはカストロDCターボ10w-30が一番合ってる
529阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 01:41:47 ID:YZeQzDmZ
安い方はいつも同じようなオイル名が出てるんであえて書いてみると
高いのはきりがないので軽ターボとしてちょっと奮発で適当なレベルなら
NUTECのZZ-01からGulfのGT40かST40、ここらへんかな
NUTECは結構持つ、Gulfはライフが謎だけどちゃんと交換すればおk

いずれも安いのでのブルンがこれだとプルンみたいな感覚になる気がする
煩いと感じてくる回転数の領域が上になってターボの段付きが減る
そんな気がするオイルだと思う
530阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 08:06:43 ID:uxsMiLt1
>>528
自分はNAのF6AですがカストロDCターボは入れると回転が重くなりますよ。
音が静かになるし粘土は表記以上に固いです

クリアランスが広がっていると思われる15万キロのF6Aに入れて重いのです
531阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 10:54:53 ID:Vz5PqZ1O
重いのはエンジン内部にぶっしりとヘドロの固形化したものが付いてて、宿便のように付いてるので玄米ご飯をたべて腸壁をかき落とす必要があります
532阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 11:15:06 ID:sQwCZQzm
今ガソリン安いだろ、エネオスヴィーゴ入れてぶん回せ
洗浄力ならヴィーゴがダントツだぞ
533阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 11:16:47 ID:sQwCZQzm
534阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 11:17:10 ID:4PFywzvD
それだ!
535阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 11:45:53 ID:3yM54I2l
>>532>>533>>534
自演乙
536阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 12:56:04 ID:dYkXusTO
洗浄成分が落としたヘドロがなんかに詰まったり
しそう。
537阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 15:18:02 ID:QEbdW+wi
1500キロで交換は早い?
538阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 15:27:36 ID:7YBN0NBG
>>537
使いか次第
539阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 15:42:57 ID:sQwCZQzm
>>536
一度に取れるわけじゃないし出口もちゃんとあるよ
540阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 17:31:03 ID:CMFXYUb+
昨日8ヶ月ぶりにオイル交換したらおそらくNA用だったみたい
ターボ用とそんなに変わらんね?
541阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 18:36:50 ID:sH+2J+T7
>>540
粘度は?
542阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 19:26:56 ID:fv7tw+QS
25w-70
543阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 20:01:09 ID:CMFXYUb+
>>541
さぁー
わからないでふ
544阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 20:57:08 ID:YZeQzDmZ
>>530
表記と違う規格なら表示偽造だろ?
メジャーがそんなの売ってたら商売できなくなるから有り得ない
あと規格の番手は範囲指定だからな

それ以前にNAの話をターボのスレに書くな
参考にもならん
545阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 21:27:56 ID:4PFywzvD
>>542
それなんてデフオイル?
デフオイルスレへどぞ
546阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 21:44:26 ID:/MNXfwoA
>>540
ま、0W-20とか5W-20じゃない限り大丈夫だとは思うけど…
547阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 09:07:54 ID:y+YtX1eJ
ヘドロを溶かす時は、バーダルのリングイイズを使って汚れをゆっくり取っていかないと、
一度に取るとターボの回転軸経路にヘドロが詰まって、あとはなんとも言いようがないことに
548阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 09:39:24 ID:bIdFhrAL
>>547
オイル交換の時にターボ取っちゃえ(゚∀゚)
549阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 15:05:26 ID:hozd5175
スーパーチャージャー車に乗れば全て解決。
550阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:08:40 ID:ToWFJ6KW
高温側の粘度が固いと油温が上がりやすいって、本当なの?
551阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 23:54:42 ID:vlI+jGV0
>>550
無用に固いオイルを入れて、普段と同じようなスピードを出そうとすれば
負荷が大きい分、油温も上がるのでは?
552阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 10:05:21 ID:Cq+FsfTn
確かに一理ある!
553阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 14:51:18 ID:ib0fUwQQ
冬はピクシーターボ。
554阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:18:50 ID:qubzyxMb
ストイコビッチ
555阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 21:04:49 ID:xZ3zxfvE
カストロールがベターだな
556阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 01:56:51 ID:pTFL9t4x
カルボナーラが一番ベター
557阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 14:38:31 ID:V+tpl8f8
ペペロンチーノが一番さ!
558阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 15:57:11 ID:Ab+NK3cz
これよりペペロンチーノにかけるオイルについてのスレになります
559阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 19:12:34 ID:V+tpl8f8
オリーブオイルの粘度しりてーWW
560阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 19:24:20 ID:HMocPSem
まずはオリーブオイルの見極め方だが、緑がかったエキストラバージンが一番だ
561阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 20:50:06 ID:Q21mbvOh
ゴマ油は上等なやつは700円位しますが、安いのは300円くらいです
562阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:44:56 ID:fORrEUgp
>>560
処女はいいよな。
563阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 04:36:38 ID:kQFrnm2H
びっくりドンキーのハンバーグソースが飲み干したいでし
564阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 16:29:40 ID:3vjbZ77g
皆オイル何使ってるの?
11年式のターボなので何入れるか悩むところだ
今はDCターボだが
高くなくて調子いいオイル教えくれ
ちなみにメーカー指定は10w30
565阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 16:47:27 ID:HhzxqQwc
純正
566阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 18:01:02 ID:1XGPK2bn
オレのオヌヌメはエッソウルトラフロー10w-40かな?
部分合成だし、ジェームスのピットメニューオイルだから結構安い

ちなみに乗ってるのは平成四年式ワークス
567阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 19:06:16 ID:LT1xizuz
>>566
ジェームスのサイトを見てみたんだけど、
今は一部店舗のみエッソウルトラフローなんだって。
いつの間にモービルに…
ttp://www.jms-car.com/maintain/pitmenu/oil/engoil.html
568阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:20:39 ID:h0eovS/n
メーカー指定10w-30の10万q走行ekスポーツターボ海苔だが、冬にはガルフのK30(5w-30)を入れてます。オイル漏れやタービン不調とかありません。レブまで回さなければ大丈夫。高速乗る時は心配なのでピクシーターボやDCターボや純正10w-30を入れます。
569阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 23:28:30 ID:qmSR+wNU
いやむしろレブまで回しても大丈夫だろ(笑)
そんなもんで焼き付くわけがない。
570阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 01:31:17 ID:dQLzoWr6
だよなWW
そんな事で焼き付きおこすなら売れてないよ。
571阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 10:34:14 ID:k1N5k+t3
>>567 5W-30 SM 化学合成って
 モービル1FPなのかな?
572阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 21:32:20 ID:s9DLbGoU
>>564
トヨタ純正 お金ないときはヴァンテージSJ
573阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 16:30:36 ID:teD1/IbK
0wグレードとか使用してる人いますか?
オレはマニュアルで回しても2500回転だから0wでもトラブらないと思うが試したことはない。
574阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 16:52:20 ID:yAfGNmgW
>>573
0wで、トラブルって、どんな場所に住んでいるんだ?
575阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 17:47:24 ID:OOswIeHN
ターボ対応と書いてあれば問題無し。
576阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 18:12:43 ID:9CRRUccX
>569-570
油温は気にしないの?
577阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 18:41:45 ID:bCOzjuRP
>>576
高速走行を登り坂連続エリアでガンガンやって(当然ブーストmax)そのままロクに速度も落とさずSAに入り、急にエンジンを止めるようなヘマしなけりゃ桶だわな
578阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 19:21:21 ID:pHf0co7z
町乗りで油温がやばくなる事は少ないでしょ。
高速道路を長時間アクセル全開だとわからんが。
579阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 08:13:47 ID:UMIx8FxT
確実に長時間のアクセル全開は、油温は130℃に達するよ。
580阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 08:38:12 ID:CQ6EgVK3
EDGEに換えれば無問題
581阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 08:41:13 ID:SU9DRVcI
0wでターボ対応って何というオイルですか?まあレース用でならあるはずですが…
高価過ぎる
582阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 10:09:18 ID:bveX6P1h
583阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 07:58:20 ID:4AZDV6z1
>>581
0Wにこだわってるみたいだけど、それでなきゃダメな理由でもあるの?
差し障りなければ教えてくれないか?
584阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 09:23:48 ID:Flz+ZBMn
>>583
競技ならレスポンス。街乗りなら燃費が変わる。
585阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 11:55:28 ID:OhDhnn80
ギヤの入りが渋くなってきました。
ギヤの入り、保護性能がよい添加剤 おすすめオイルおせーてけろ
586阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 17:05:42 ID:lnIO/rpr
フラッシングオイルって効果ありますか??
587阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 17:17:23 ID:Flz+ZBMn
>>586 既出
588阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 17:21:30 ID:w+rBWe9W
>>586
真偽は定かじゃないけどシールを傷めるとかなんとか言ってる事もあったな
フラッシングオイルなんてわざわざ買わなくても
たまに早めの交換をしてやるだけで効果があるんじゃね?
普段から1万kmも交換してないって言うなら話は別だけどw
589阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 22:04:54 ID:ULvPMAqt
車屋に「フラッシングお願いします」って頼んだら、「やめといたほうがいいよ。安いやつを短距離で換えたほうがいいよ。」って言われた。
590阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 22:15:25 ID:lnIO/rpr
>>588、589
レスどうもです。オイル交換をこまめにしていこうと思います!
591阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 03:58:23 ID:l+Smy1D0
>>590
安いオイル入れて、普段よりやや回転数高めな走りをする。
溜まったカーボンを飛ばすつもりで、たまに目一杯踏み込んじゃってもいい。

んで、1000-2000kmくらいでサクっと交換。

結構真っ黒いオイルが出てくるよ。
592阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 07:42:33 ID:UpXd4lu5
俺もチキンなんで普段回さないんだけど、よくこの手の「たまに回す云々…」ってのは
具体的には、月一回くらい全部のギアでレッド手前で小一時間走るとかでいいいんですか?

593阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 10:58:32 ID:nBITw+PP
>586 わたしのはフラッシングを6回くらいやってようやく汚れがとれたみたいなんです
594阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 11:32:41 ID:+7L5MsTT
↑そうゆうのって汚れが取れたんじゃなくて、汚れてるオイルが抜けたの間違いなんじゃないかと
595阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 17:33:00 ID:6/KuVcP6
ワゴンRRR。カストロGTX-KからマグナテックKに変えたんだが変化感じなかった。
粘度が同じだと体感しないものかな。
596阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 10:35:36 ID:o9lVE53W
ミッション、トランスファー、デフオイルをは量が少なく鉱物油でも高過ぎるじゃないですか?
だから代用としてエンジンオイル10-50で対応出来ないですかね?ちなみに75-90と10-50は粘度は相当近いらしいです。
597阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 11:17:56 ID:bFJPeX+d
>>596
1995年ごろのHONDAの車両は、ミッションの指定オイルが、10w-30などエンジンオイルだった。
まだ、環境や省燃費など考慮されていなくて、リンや硫黄などの添加剤も多く入って、成分はギアオイルに近かった。

今の、SMクラスのオイルだと、他の添加剤に代わっているので、エンジンオイルを代用するのは不適切だと思う。
でも、自己責任で使ってみては如何ですが?
で、1000kmほど走ったら報告してください。
598阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 11:39:43 ID:RLxdPeUn
エンジンオイルならどの銘柄入れても日常使用に影響ないが、
ミッションオイルは、同一粘度でもブランド違いでギアの入りが悪くなる(ガキガキ鳴る)。
高いから鳴らないとも限らないが、安いのはかなりの確率で鳴った。
まあ、参考にどうぞ。
599阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 17:25:11 ID:tggjSYZQ
ジェイエ〜11オイルおすすめは?
600阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 18:12:41 ID:DvXJfX5X
15年式の最終型のワゴンRにEDGEの5W-30入れてみた
気持ち軽くなった様な気が…
自動波イチオシのBE-UPよりは良さそうだ
また報告します
601阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 19:03:23 ID:UyYvxMIw
給油ランプ付いてハイオク満タンを2回繰り返した後の給油ランプ付く頃にはかなりフィーリング良くなってるぜ
602阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 19:46:52 ID:FdpmnoTz
バルボリン マックスライフ入れてみた。
吹け上がりはかなり良くなったよ。
ガチだなこのオイル。
603阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 20:25:13 ID:sxB21Het
FKマッシモ入れてみたけど、全然駄目だこれ・・・_| ̄|○
加速、回転の上昇等が、が明らかに鈍くなった。
604阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 20:34:11 ID:ILRrwMDN
ライバル業者乙
605阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 21:33:55 ID:k7qyOpvA
エンジンのオイルは油膜切れたら終わりだから油圧掛けてる
殆どでギヤオイルは油圧掛けずに単なるドボ漬け
ギヤの材質や表面処理とかの話もあるけどとりあえず
ギヤオイルは油膜が切れた時も想定してるのがポイント
あとエンジンオイルと違ってローフリクションな方が優れている訳でも無い
606阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 16:37:38 ID:qBzGj9h8
毎回悩むところですよね・・・次は何のオイルにするか。
持ち込みで仕事してるから経費の安いスズキの軽ターボ車を所有。
前車は150000km走行で入れ替え、エンジンオイル交換は2000km毎・・・
ATFは10000km毎に2Lだけ抜き換え。
エンジン&トルコンはすこぶる調子よかったけれど、ブッシュ/車体
廻りに限界を感じて車検で乗り換え。
現在の車は、2年経過で走行距離は63000kmを超えたところです。

私の軽自の場合、時速80km〜100km走行でエンジン回転3500〜4100rpm.
普通車の2倍は回転をしていますから単純にオイル寿命も半分と考えて
交換サイクルを走行2000km毎と決めています。
2ヶ月に3回のペースで交換していますから、当然コストも考えてしま
います。・・・・自腹ですから。

■いまの所はこのオイル■

[夏場] モービル1 DE5W-40
[冬場] FUCHS TITAN GT1 5W-30

「2000kmで交換していれば、何入れても同じ」という御意見もある
でしょうが、フィーリングとエアークリーナーのBOXへ戻って来る
オイルの量が少ないのでイチ押しという感じです。
607阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 17:02:14 ID:8kNm1TO7
>>606
KeiのBターボですね
608阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 17:03:10 ID:wE7scSdk
月に2、3回もモービル1!
このご時世に凄いな。
609阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 18:22:54 ID:/aE9KDJj
ブローバイガスはオイルキャッチタンクつければ解決するよ
610阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 19:47:40 ID:v7mrWfyI
冬にフックスが入れられるならむしろ夏も
モービル1よりもっと奢って入れられるような気がするw

交換を頻繁にできるってことで、あくまで自分だったらだけど
GT1にせずsuperSYNの0W-30を通年が良いかなと
ACEA A3の硬め30で下0W
6000rpm以上で回し続けるとかならちょっと話変わってくるけど
いじってない軽ターボならレッド前まで毎回引っ張っても平気
これをペール買いして上抜き交換
半年でなくなるだろうから夏は5W-40って手もある
611阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 02:09:34 ID:81ZhtDp8
ATワークス
レッドまで毎回踏むと、調子悪くなるでしょうか?
612阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 08:00:12 ID:2651p4i5
免許の調子が悪くなる
613阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 08:13:36 ID:0jSB3VlG
一般道でレース仕様でも無いのにレッドゾーンまで回す機会あるのか?
俺のターボ車8000回転からレッドで10000回転まであるけど街乗りでは4000回転ぐらいしか使わないなぁ
回しても瞬間的に6000回転いくかぐらいなんだけど
614阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 12:13:51 ID:8UViyCIy
わたしも覆面パトや白バイだらけの都会に住んでるので乳母車なみにしか走れませんよ
615阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 12:19:52 ID:8UViyCIy
>606 上等なオイルを使うのが正解ですよね、安物はカスがたまりやすい気がします
616阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 13:30:20 ID:qX+5qUoZ
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |

617阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 15:05:03 ID:T4eqmYIu
カプチーノなんだけど、オイル交換3回に一回エレメント交換じゃだめ?
2000キロ毎にオイル交換しようと思って。
その場合、短期交換でもエレメントは2回に一回交換なのかなって。
618阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 15:09:10 ID:1jamABu4
>>617
好きにすればいい。自己責任で。
619阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 15:11:50 ID:TTeZiz3P
>>617
> カプチーノなんだけど、オイル交換3回に一回エレメント交換じゃだめ?
同じオイルを入れるなら、別にいいかも。
620阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 15:20:57 ID:T4eqmYIu
>>618619
ありがとう。オイルは同じで3回に一回にするよ。
621阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 15:47:08 ID:JWP6EaRm
漏れなんか10回に1回くらいだよ…
まあでも1500km〜2000km毎にE/gオイル交換してるからいいっしょ。
622阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 18:06:38 ID:xMj1ksYC
まずオイルエレメントの構造と仕組み、役割を自分で勉強してみるべし
623阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 19:39:51 ID:e76pnqjK
上等なオイルを使うとエレメントの交換はしなくてもいいですよね
624阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 20:46:22 ID:t/FKledV
「上等」の捉え方にも依るな

一回限りのサーキット走行を想定してるオイルは、洗浄性や耐久性は無視されて作られてるし、一日しか持たない

そういうオイルを上等と思うのかな?
625阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 20:48:28 ID:GWkPyvzL
60迄全開加速したと仮定すれば、レッドゾーンなんてあっという間。
626阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 21:54:01 ID:zQtPW2J8
軽なので、自分が先頭で信号が青になった時や、
横道から大通りに合流する時、追い抜きの時等、
レッド迄なんてしょちゅう回してるけどなぁ。
627阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 23:44:37 ID:2651p4i5
>>625-626
おまいらMTだよな?MTだと言ってくれ…
628阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 01:32:03 ID:Cfh2yUm/
>>627
> おまいらMTだよな?MTだと言ってくれ…
CVT だけど、手動で7段変速可能。
629627:2008/12/02(火) 08:02:23 ID:c7m3YSso
>>628
あぁなるほど、スバルの人だったのか。
ありがd
630阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 11:28:54 ID:gJ4kNLLp
>>628
セルボ乙。
631阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 14:04:46 ID:roRUsT0a
>>630
プレオRS
632阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 08:55:22 ID:m9NbZmih
ターボ車を購入してしまいました。
それで、ここをのぞいたんですが、昔から疑問に思ったまま、
意味がわからなくて思っていたことを書きます。

バイク用のエンジンオイル(HONDA純正)をMR2(スーパーチャージャー)にいれたら
全く別物みたいに調子よくなったってきいたことがありました。

以前に中古購入したミラNAのギヤの入りが悪かったので、
家であまっていたMOTULコンペ用エンジンオイルをエンジンとギヤにも入れてしまいました。

ボロボロの中古なので実験台になってもらったのですが、ギヤがまともに入るようになりました。
理由は知らない

果たして、軽ターボにもこんなことしていいのかわかりません
詳しい方がいたら教えてください
633阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 10:35:52 ID:AQqoDkZU
>631
RS・・・
R=ラジオ、S=スピーカーかな?
634阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 16:35:10 ID:0C/9mVMp
>>632
スーチャとターボの違いを把握してくれ。
635632:2008/12/03(水) 16:44:13 ID:m9NbZmih
スレチの質問をしてしまいましたか?
申し訳ありません
636阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 18:21:19 ID:VHe5fItf
632 色々なことをやってください、わたしも色々な事をやって得た貴重な結果は
637阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 20:03:36 ID:hRK7lPXo
ピクシーターボは燃費悪くなる
638阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 01:28:42 ID:ZNceGp50
このスレ的にはEDGEは駄目なん?
5w-30を今日入れてもうた
639阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 02:10:39 ID:4Giciyax
RS=レーシングスペックでいいんでないかい?
レース用のプレオとかムーヴかと。
640阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 08:05:19 ID:xT5Ix5mq
いやロードスポーツだろ


と釣られてみる
641阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 08:57:19 ID:+njIMxUD
>>638
おまけで目覚まし時計が同梱された缶が出ているが、全然売れていない
642阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 09:47:03 ID:FE0Cvsbt
定価12000円のオイルを買いましたが、上等なのでちょびっとずつ使います
643阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 00:38:23 ID:Bm/3uI7T
>>641
そっかぁ
駄目なんか。。。
とりあえず次回の交換は早めにして別のを入れた方が吉なんだな
オヌヌメのオイルありますか?
H20のワゴ尺スチングレなんだけど
644阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 00:57:58 ID:P2J+zdzJ
>>643
> オヌヌメのオイルありますか?
安いのだと、シグマのパワーセレクション。
645阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 01:33:36 ID:Bm/3uI7T
>>644
ありがと
SMグレード/5W-30/100%鉱物油はこれが吉として100%合成油だと何がいいのさ?
ほぼ100パー街乗りで、リア♀だからあんまし飛ばさない
エンジンにやさしいのが条件なんだけど
646阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 02:07:23 ID:BbPvQUqe
俺は最近モービル1(FP)使ってるが
647阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 03:12:59 ID:5CST++b2
>>637
ほう、そうか試してみる
648阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 08:54:11 ID:TPL4Zj+M
100%合成油は丈夫な体質がいいと言われています、高級なオイルは添加剤がタップリと種類も多くはいっており
最高の走りを約束するでしょう
649阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 09:47:38 ID:QE1lfPRS
おまいらなら


1、燃費が悪くなるが静かな10w-40
2、燃費は良いけどうるさくて振動も多い5w-30


どっちにする?
650阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 10:14:47 ID:xoARa9lq
5w-40だな。
651阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 11:02:32 ID:8F4RyMg2
同上
652阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 13:19:16 ID:N/QHGE3G
>649
1:1で混ぜて使えばおk
653阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 14:38:46 ID:QE1lfPRS
どうしておまいらというやつらは…w
654阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 14:42:55 ID:UmEk0LNn
なんでもかんでも混ぜるなよWW
655阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 15:51:42 ID:8tHZcfPy
1:1で混ぜたら7.5W-35になるのかな?
656阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 18:32:57 ID:nnTr9kE3
12000円のオイルと3000円のオイルを2たい1で混ぜて使う予定ですよ
657阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 18:41:45 ID:1LuCADX/
スノコのオイルは混ぜても大丈夫なんだったっけ?
658阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 18:53:38 ID:KAfuikUE
逆に混ぜたらダメなオイルなんて無い。
659阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 19:02:27 ID:gKD+4731
サラダ油を1L混ぜても大丈夫?
660阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 19:19:29 ID:fOtPACxf
>>658
モチュールなどのダブルエステルでも鉱物と混ぜてOK?
661阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 20:09:02 ID:dBbwK/7p
>>660
エステル+VHVI+PAO・・・が最強。
662阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 22:17:14 ID:5sCMdzD2
【混ぜるな危険】の表示がなければ OK

混ぜる人→ブレンダー
663阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 08:38:20 ID:T6BwWGaR
オイルを混合する時の
ブレンディングチャート
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/macchann/hiroshi/oilblend.htm
664阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 12:40:59 ID:NYM+6Thu
チューニングカーとかはパワー等を考慮しながら粘度調整するが、普通は売ってるので対応仕切れちゃうよね。
665阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 12:47:29 ID:XGIH5ga0
SLグレードでもいいよね???
666阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 16:28:55 ID:XdMnRj3J
>>665
SKにしとけ
667阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 18:20:12 ID:CixwNKkV
いやいやSGで
668阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 18:24:22 ID:G8INnEy1
オレが持ってるSGのオイルと交換しないか?(´∀`)
669645:2008/12/06(土) 21:27:51 ID:w/NWphf5
で結局合成油は何がいいのかさっぱり
鉱物油にしとけってことか。。。
670阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 03:58:05 ID:KkZUCL2K
好きに白
671阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 08:12:21 ID:1PXZKfV+
店に行って「一番高い合成油くれ」って言えばいい
高ければ高いほどエンジンにやさしく燃費もよくパワーも出てるというプラシーボ効果を得られるよ
>>645にはその素質がある
672阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 08:41:41 ID:2iZlKuEA
合成油でも好物油とはこれ如何に

古いターボには滓取ろ
新しいターボには合成
673阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 09:35:29 ID:uYd6mTM6
ピクシィターボは熱ダレ早いと思う。
674阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 16:25:27 ID:sUuQplLG
TOYOTA純正で十分
675阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 16:46:59 ID:1+QNl4bh
一度良いオイル入れてシュルルーンと軽いフィールに感激するとモッサリ重い安オイルには戻れなくなるから注意が
必要。と言っても、本来の車の性能を発揮できないオイルは要らないとも言える。
676阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 18:19:31 ID:TFTI1VXK
一番いいオイルって?
車によるだろ

俺は部分合成からDCターボに変えたら調子良くなった
俺の車は古いから今まで部分合成使ってきたけどオイルの滲みも出てきてるし、漏れにくいという意味でも古めのターボには鉱物油がいいのかも
ちなみに11年式のRRで12万キロ越え
DCターボは安いしこれからはこれをこまめに交換しようと思う
677阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 20:12:22 ID:t4AW+ErG
ペール缶使い切っちゃったので10W30のハンプ買うか5W30のスノコエアリー買うか悩む
ハンプなら半額なんだよね
678阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 20:12:46 ID:4IOqRkZ4
軽4は高いオイルをいれてもよく判らない、普通車なら高速を走ると最高の走りが味わえるが
軽は元もと普通にしか走らないので差が判らない
679阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 20:52:47 ID:c57JFiiZ
メーカー指定の粘度守って合成油入れてりゃ、間違いない。
モービル1でおk。
680阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 09:01:15 ID:ZUUZszx5
でも旧車には鉱物油だろ
681阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 09:42:05 ID:rhyIdJzH
旧車って何年前からだよ
11年式は旧車なのか?
682阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 10:22:13 ID:YwzF70fi
>>681
1980年代には合成油が普通に売られていたので、70年代の車はアウト
683阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 12:50:22 ID:AmF1gDWx
ミッション、デフにカストロールRS10W-50をHCで安く入手し(\2980)、投入したが問題ない。
むしろ調子いい。
合成油だからかな?
とにかく最高だよ。
エンジンにはカストロールGTX5W-30、こちらは3リットルで\2280と高く、割安感はゼロでしたが。
684阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 14:46:15 ID:fwTSX1uC
>>683
軽のデフってそんな低粘度で良いのか?
俺のジムニーには75-W90が入ってる
685阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 16:19:02 ID:EflDzb+x
ジムにカスのオイルは?です 昔から有名な話
686阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 17:58:59 ID:rBi2rAR4
>>683
極圧潤滑について一度調べた方がいいぞ、マジで…
687阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 18:11:12 ID:WNvAlru3
ミッション、デフにはどんなオイルを入れてもいいと聞きましたよ、と言うのはおとなしい街乗りしかしない
人には本物の必要はない、本物は山や谷や川を激しく数時間はしるようなゴルゴ13みたいなおっさん用であり
ばすえのにいちゃんには不用
688阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 22:00:51 ID:RDoD9f0D
>>684
低粘度?
エンジンオイルの10W-50と、ミッションオイルの75W-90は
ほぼ同じ粘度だが?

よくミッションオイルは固くて補給が大変とか言う奴居るけ
ど、数字の大小に騙されてるだけw
689阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 08:53:43 ID:zy9i1CMa
同じなのか、規格がちがうのになんで同じ記号をつかうのか、クソやろうめ
690阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 11:56:50 ID:0iYOt4Ia
同じオイルなのか、でもなぜ同じ記号を使うのか、75Xー90とかにすればいいのに
691阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 12:12:26 ID:7pZvcjDz
683です。
エンジンオイルとミッションオイルのWに大きく違うのは、消費者が間違えないように区別するためだそうです。
ただ粘度は似てても成分が違いますからね。でも調子いいんだよな。
692阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 14:55:11 ID:4U5NUcLx
ホンダのデュアルポンプはATFみたいなシャバシャバオイル使ってるから(以前は本当にATFが指定オイルだった)
すぐデフ鳴きするんだよな
693阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 15:01:57 ID:XmbqMbuz
まあ本田はパワステオイルも
ATFを使用してるわけで。
694阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 07:57:00 ID:3W+oh4oA
カストロは燃費いい感じだが劣化が早い
695阻止押さえられちゃいました:2008/12/10(水) 15:40:15 ID:rLdcB053
>>694
じむニに入れると一発
696阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 00:18:28 ID:9Oz1crHF
劣化なんて見てわかんの?
697阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 01:27:04 ID:Adb2r/Lu
見ただけで分かる訳ねぇだろ
舐めて味を確かめるんだよ
698阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 19:39:08 ID:/JVJ7e4R
クーラントは甘いよ。ブレーキフルードは霧状だとプリンの匂いがするがすげえ苦い。
バッテリー液は・・・ギャーーッ!
699阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 00:47:36 ID:/TCVe83p
お亡くなりになりますた
m(__)m
舐めるな危険
700阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 09:27:40 ID:O+kdOZnQ
ブレーキオイルはまじ苦い
エア抜きのときホースを口ですってたら口に・・・・・。
701阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 09:44:13 ID:lnEVdJDV
エア抜きを口でするおとこの人って…



ナースが採血するときに、ホースで吸われましたが何か?
702阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 11:00:39 ID:hydCkwbT
軽ターボって、オイルクーラーも無いし、油温上がるし、
エンジン高回転だし、10W以上がいいと思う。

踏みまくるし、渋滞しまくる、高速も乗りまくる、
年間3〜4万キロ、5年は乗るから、
エルフの15W−50か10W−50を使ってる。
2500キロで量をチェックして、5千キロ交換。

カストロールは同じ価格のエルフよりワンランク落ちる印象。
油圧も低いし、油温も高い。

純正オイルは10万キロくらいで、エンジンは全然大丈夫だけど、
タービンが駄目になることが多い。15万キロはタービンも持ってほしい。

結局、交換サイクルは何万キロ使うか、どおゆう使い方するかですよね。
703阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 11:21:08 ID:1x1SLff9
>>702 昔乗ってたダンガンにはオイルクーラーついてたぞ。
704阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 15:07:03 ID:DxaW1eaA
どおゆう
705阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 17:48:16 ID:D9iGgGeK
>>702
K6Aターボですが、オイルクーラー付いてました。
706阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 18:24:50 ID:Dm65TgUf
>702
水冷式オイルクーラーじゃダメですかそうですか
そりゃー水温以下にはならないけどさー
707阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 18:50:54 ID:yIBiRKTH
昔、ドイツワインにクーラントが混入されて日本でも売られてた

よって、ドイツワインの味はクーラントの味に近いと言える

クーラントを静脈注射するようなコアなクーラントマニアにオヌヌメ
708阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 19:09:26 ID:gSIi6etd
デザインと実用性に優れた世界のワインクーラーを集めてみました
http://miura1.cool.ne.jp/BANRI/WINECOOLER/order01.html
709阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 22:33:48 ID:/TCVe83p
>>702氏に同意
最低でも10W40は必要だよね。
高速をガンガン飛ばす人は特に
710阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 23:13:32 ID:JxzhwZCr
現行ターボでオイルクーラーないなんてコペンくらいだろ。
711阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 00:56:37 ID:rAMfNu55
ACEA A3でHTHSが規格より更に余裕があるのを選ぶが良いよ
VIも考慮した上で後は持久力は数字じゃ見えないので良いオイルで

回すのと回し続けるのじゃ別次元だけど
さすがに続けるの方は、値段の割りに、は通用しなくなる
712阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 01:06:38 ID:XMCvQQyg
>>709
そんなのNAも一緒だわなー
要は回すか回さんかの違い
713阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 09:22:37 ID:GDoEf4s1
>>712
>そんなのNAも一緒
一緒と言うとちょっと語弊があるな
714阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 10:11:39 ID:YN4fAnuF
離れているけど、時にはターボ軸の事も思いだしてね☆
715阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 10:27:46 ID:3aPtzQmz
ホントに?アトレーとかエブリィに乗ってきたけど、オイルクーラー付いてるのかな?
気付かなかっただけ?
716阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 11:13:18 ID:A2yl+8hK
ライフダンクはえーよ。
717阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 12:35:59 ID:FQwNQj0Z
ライフダンクは3ATっていうのが・・・
718阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 13:39:22 ID:YN4fAnuF
>>715
オイルクーラーなんて大層なモノは付いてないがオイルパンがその役割を果たしているよ
新型アトレ〜なんかそれ狙ってアルミにしたんだが、薄くて割れる割れる(笑)
ありゃ欠陥だね
719阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 15:12:04 ID:GDoEf4s1
いっそオイルパンにフィンでも付けてしまえばいいのにw
720阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 15:12:32 ID:33ouMCNc
ターボなら熱量さらに凄いからな。
硬めのオイルさ!
721阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 15:18:43 ID:FsGVt/3d
オイルエレメントに巻き付けるタイプの冷却フィンは売られてたな
722阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 17:00:38 ID:YN4fAnuF
>>719
> いっそオイルパンにフィンでも付けてしまえばいいのにw

むかーし、オートメカニック誌でパソコン用ヒートシンクを貼り付けて実験してたんだが、予想以上の効果だったとか
走っても走っても、ってか走れば走る程オイルが冷えてしまう
冷える→いつまでもオイルが固い→オイルポンプに負担がかかる
で、良いことはない事は言うまでもない、だそうだ
723阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 22:38:37 ID:6Yv5Df8I
オイル短期交換癖がある俺でも最近寒くて交換できない
724阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 22:42:01 ID:ZgY7R8iB
ライフダンクからアルトワークスに乗り換えたが
ダンクが、ドンガメに感じたよ!
725阻止押さえられちゃいました:2008/12/13(土) 23:36:54 ID:ZwoIOgmK
ホンダ軽のターボはパワーは無いけどスムーズだね
726阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 08:44:51 ID:jm643ist
パソコン用ヒートシンクを1個だけ貼り付けてみますよ
727阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 12:27:08 ID:aWOIT20o
>>726
OROCHIですか?
728阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 12:35:56 ID:5hDiYWeZ
>>727
IDから察すると、トヨタ・イストだろう。
ん?ターボ付いてないよな?


ああ、ボルトオンターボキットか。
729阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 16:25:48 ID:KA3uYa18
ムーブのRSターボにGulfプロシンセ5W-30を入れてみた。
純正と比べて特別変わらないが気持ち静かになったのと軽くなったかな?
燃費は走り方の影響が大きいのでなんともいえないが悪化はない。
メーカーの謳い文句がターボチャージャー向きとなってるので多少回す人
にはいいだろう。
730阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 18:01:13 ID:ISPy6O7E
オロチっていうPC用のヒートシンクのことだろ?
デカすぎてワロチって言われてるがw
731阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 18:46:59 ID:bhd8/fUt
>>729
俺もRSターボ、参考にするよ
732RSターボ:2008/12/14(日) 18:50:55 ID:6txJeTh3
その名も史上最強のスカイライン

史上最強のスカイラインの名の下に、4気筒のFJ型にターボを組み合わせることで190馬力を発生。
さらにマイナーチェンジでは国産初でインタークーラーを装着することで、205馬力までパワーアップし、
過激な走りが楽しめた。
http://corism.221616.com/articles/0000043451/
733阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 20:04:58 ID:PAhrSRvw
ガルフっていうとK30がいい。いい添加剤が入ってる感じ。
734阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 20:47:36 ID:a2VJ9NoL
初期ワゴンRターボはとにかくパワー重視な感じ。
馴れるまで扱いにくいかも。
735阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 21:23:42 ID:5hDiYWeZ
>>734
なんなんだよおまえは(笑)
初心者か?
2ストロークじゃあるまいし、
そんなわけないだろ。
736阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 23:45:51 ID:gbasFwO4
>>732
これ嘘書いているね。
737阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 00:51:19 ID:7HKyCL8s
チラ裏スマソ
DCターボ評判どうり良いフィーリングだった←過去形
調子にのって峠アタックしたら油温があがりすぎたようでたれちゃったよ
一度たれたらその後最初のフィーリングが復活しなかった
鉱物油はそういうのなんですね
なんで1000kmしか走ってないけど交換することにしました

今回は指定を外れるけど寒いんで5W-30逝ってみます
738阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 02:34:18 ID:l/lQjhWN
タレるのは勘弁
739阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 03:40:47 ID:eKLC+QvE
>>732
DR30
FJ20RSターボほっすwwwwwwww
740阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 03:52:17 ID:5qJabbeM
FJ20はまんまレーシングエンジンだしな。
街乗りにこれほど向かないエンジンも珍しかった。
おまけに「4気筒にGTRの名前はやれん!」と日産内でも
散々な扱いだったし・・・ でもなんか好きな車だった。
741阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 09:06:56 ID:B4sBLVot
化学合成は劣化しないのでたれない
742阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 12:31:52 ID:FKO2Xr2i
んなこたぁーない
743阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 01:58:19 ID:KM8XTKmD
「○○のオイルに交換して調子が良くなった」ってコメント多いけど
そもそもオイル交換した時点で新品オイルに変わるわけだろ?
前回のオイル交換直後のフィーリングと比較なんてできるか?
超短期で交換するならわからんでもないが
744阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 02:06:25 ID:BMMk0uQU
>>743
俺もオイル交換で調子よくなるとは思えない派だけど
単純に交換前と交換後のことじゃないの?
745阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 09:07:47 ID:a4lcA8fi
>743 軽4では分からないが、普通車ならいいオイルを入れたら一発でちがいが分かるよ、
違いがわかる男うーん
746638:2008/12/16(火) 13:53:23 ID:/0glBejQ
レスくれた人ありがとう、一応報告しときますね
車種:ワゴ尺スチングレH20
オイル:EDGE5w-30
乗り方:100パー街乗りです
使用期間:交換してから12日たった
感想:燃費がよくなったよ♪
性別:♀(スピードはあまり出さない)
747阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 15:10:09 ID:zTtHgJSq
自分は、エッジ入れたことあるけどピンと来なかったから、1度だけ。
748阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 19:38:41 ID:eSGHqfBW
ピクシィターボ入れてた後に、ビッ○モーターで
リッター100円(工賃タダ)のオイル入れて大変な
目に遭った俺様が来ましたょ! (詳細略)
749阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 20:24:01 ID:yiRRyGwd
>>745
軽だからこそ影響が大きいんだが、余裕のない分。量そんなにたくさん入るわけじゃないんだからそれなりに
良いオイル入れたほうが良いよね。
750阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 00:17:27 ID:XDTtv2E2
オイル換えるとうんと調子良くなるよな!
751阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 11:47:25 ID:g65TZmMa
>748 みずをいれたようになったのですか
752阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 22:22:34 ID:YofVFDDz
BPからガルフにした。
753阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 00:00:53 ID:UnIPVvVo
ダイヤクイーンSJにしたら調子いいお
754阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 08:30:28 ID:CBauu2Ds
勇気をだしてモリブデン配合のオイルを入れてみたど。
755阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 08:58:27 ID:yNmu9TEu
>>754
勇気あるなぁ・・・・モリの具合はどう?
756阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 16:52:35 ID:YLRqRawi
MC21SRRに乗ってます。
そろそろオイル交換なんですけど、おすすめのオイルありますか?
今はピクシーターボです。
757阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 01:02:08 ID:Yoci+RUg
ピクシーターボに不満があるのか?
コスパでいくならDCターボ
金かけたいなら全合成
758阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 10:17:22 ID:Q4XwcJT+
SUMIX GX100もいいよ

10W-30ならDCターボかダイヤクイーンがいいよ
759阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 10:33:05 ID:aXw9/swj
>>746
彼氏はいますか?
760阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 12:51:26 ID:GHcrRwEz
モリブデン入りのオイルはクリアランスを広げるのでエンジン寿命を短くしてしまうよ
761阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 22:44:07 ID:jN9Tfppy
>>760
えっ?elfアレk5w-30を入れたおれは失敗?
車はタンカスターボです。
762阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 22:49:52 ID:SPECHr13
すぐに抜くんだ!
763阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 23:34:23 ID:op4NXIXA
オイルの銘柄や粘度によって、タービンの回り方に影響したりする?
764阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 00:07:32 ID:a54MDigc
>>763
銘柄は知らんが、粘度って何か分かるよね?
765阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 01:03:27 ID:iFv04IOF
粘土低いほうがタービンが回りやすい→パワーと燃費と愛がアップ
766阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 06:03:42 ID:UrJYoVlv
タービンってエンジンオイルで潤滑してたんだ。
767阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 12:09:06 ID:NWaulwyt
そ、そうだよW
だからターボはオイル管理が重要
768阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 16:23:22 ID:a796/uUh
なるべく粘度が低い方が油温があがりにくいよ。
だからと言って低すぎるのも、油膜が弱くなるんだよね。
769阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 16:40:55 ID:ZCr52aet
軽のオイルなんか何でもいいんじゃね? 車が安いんだから安いのでOK!
770阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 17:39:38 ID:tV5NzvrD
ところが、ところが
771阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 17:49:01 ID:+Nvw1w4k
>>769
軽は普通車に比べてエンジンは高回転だし、オイルの容量は少ないし・・・
って、あんたに言っても無駄のようだな。
勝手にするといいよ。
772阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 21:34:55 ID:NWaulwyt
まあいろいろ経験してみるのも人生
773阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 23:42:44 ID:YKHLvGPU
毎日通学中に3500rpmくらいで40分巡航するんだけど、
オイルは5W30で良いのかな?
現在の使用中の銘柄はモリドライブ。
774阻止押さえられちゃいました:2008/12/22(月) 23:50:20 ID:6AQ4HGfZ
>>760
マジかよ。モリドライブ買っちまったよ( ̄○ ̄;)
>>773
指定粘度を入れてくださいな。
775阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 06:04:06 ID:+qC+4HMr
北海道の豪雪・寒冷地に住んでます。
今年、KeiWorks(4WD・5MT)を買いました。
生まれて初めてのターボ車購入なので、
同じような北国のKei乗りさん達にお聞きし
ます。

冬季オイルは、どんなオイルがオススメ
ですか?

今は、GSで勧められたMobil1RP(0W-40)
を入れましたが、3000kmを超えましたので
今日にもオイル交換を考えてます。
よろしくお願いします。
776阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 07:12:38 ID:O+Pp1E+t
>775
まだ2000キロは走れる。
777775:2008/12/23(火) 07:38:39 ID:+qC+4HMr
×Kei乗り ○軽乗り

>>776さん
レスありがとうございます。
まだ2000kmいけますか!

ただ、今回はちょっといいオイルを入れたので
結構高速に乗ったり、ターボを利かせたりして
たので、ちょっとたれてきたかな?っと感じたの
で、早めのオイル交換をしようと思ったのです。

それまでは、サブディーラーの工場で工賃込
み1500円のオイルでした><;
778阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 07:39:29 ID:4zazaazi
換えて損はない。

自分は、2000キロで換えてる。
779阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 07:51:19 ID:2esTkLZg
>>775
男は黙ってピクシーターボ
780775:2008/12/23(火) 08:05:23 ID:+qC+4HMr
>>778さん
2000kmで交換ですか!?私の場合だと、1ヶ
月1200〜1500km走ってるから、3ヶ月に2回の
ペースに!

>>779さん
このスレでは、よくピクシーターボとDCターボ
の話題が挙がってますが、ピクシーターボの
方が、部分合成油なので(DCターボより)エン
ジンにも優しいと解釈してよろしいのですか?
781阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 10:09:54 ID:HNrQJ6aa
>>774
レスありがとう。
次は取説通りに10w30にしときます。

782阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 18:58:08 ID:k4+l3tQl
775 上等なオイルほどいいので、金があるなら高級な12000円のオイルを入れて、ないなら980円のを入れて
783阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 19:14:50 ID:C1oYggYH
そこでコストコですよ

いやほんとまじで
784阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 19:44:47 ID:spRGvFOd
>>783
シェブロンですね、わかります。
785阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 20:04:04 ID:C1oYggYH
シェブロンいいっす奥が深いっす
しかし今回は輸入物Mobil1 0W-40で…

RP買ってるの?と聞いてみるテスト中なの
786阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 21:55:17 ID:O+Pp1E+t
>779
カスよりはマシ。
787阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 01:05:07 ID:wMj8X2Pp
車の取り説では
10w-30、5w-30指定で、0w-20は入れるなと書いてあるけど
0w-40とか0w-30は入れても大丈夫?、走り出してしまえば
高温側の数値だけ気にしてればいいのかな?
788阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 01:32:05 ID:Gh4TqAtw
0Wて本来低排出のステッカーが貼ってある車種推奨じゃなかったのか?
789阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 02:20:06 ID:hWJFpgH7
wの方は寒冷地じゃなければ気にしなくておk
790775:2008/12/24(水) 05:05:30 ID:sYgHCHGp
皆さん、レスありがとうございました。
780のカキコしたあと、オートバックスに行って
オイル交換しました。
今回は、カストロールのエッジ FE cars 5W-30
に交換してきました(ピクシーターボより安かっ
たので)。
感想としては、やはり街乗りメインの私には0W
-40より5W-30が適切だったと^^;

791阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 14:59:11 ID:WC/8kMHf
ゲ………最低でも10w-30にしたほうがいいぞ…
タービン保護しなきゃな。
792阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 16:10:27 ID:GLZ09DOI
3000キロ走ってないけど、4ヶ月経ったらオイル交換した方が良いですよね?
通勤で毎日15分位の道で使用してるけど、どんなオイルが良いのかな?
燃費が良くなるオイルとかありますか?
今リッター8ぐらいなので…。
793阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 16:28:27 ID:C0UM22Ir
>>790
edgeてオマケで目覚まし時計付けても全然売れてないオイルだぞ
大丈夫かな〜?
794阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 18:21:28 ID:R7GFyhvn
>>790
5W-30でノープロブレム。

確かに粘度とエンジン保護性能は相反するけど、低粘度だから保護性能が極めて悪い
というのは20年前の常識と知識。そんな漏れも、軽じゃないけど2000ccロータリーにシーケンシャルツインターボな
クルマに5W-30をぶち込んで当然ノープロブレム。

個人的には、上の粘度が40とか50を街乗りで入れるのは、走りをスポイルさせるのでおすすめできない。
795阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 19:39:11 ID:TLHRGNwV
5w30のモリドラプラスと10w30のDCターボとマゼマゼしている僕は
モリブデン使用罪+5W30使用罪+マゼマゼ行為でこのスレ的にはタイーホですか(><);
796阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 19:53:38 ID:WVAMVjJZ
既出だけど、モリブデン入りは、旧車というか過走行やヘタッたエンジンには効果があるが、摩耗していないエンジンにはよろしくないぞ。
摩耗凹部に入り込んで滑らかにする役割だからな
797阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 19:55:03 ID:btU7TD9s
>>795

スズキスポーツのQ&Aより:

>なおターボエンジンに添加剤は使用しないでください。
>オイル添加剤やモリブデンがエンジンオイルと 混合すると
>オイル本来の性能や機能が低下したり、粘度が変化する恐れがあります。
798795:2008/12/24(水) 20:14:29 ID:TLHRGNwV
モリブデン無しのオイルにします・・・(´・ω・`)
799阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 20:49:08 ID:dnZuievP
日産ディーラーで軽オイル交換500円ってやってるけど
大丈夫なの?
800阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 21:03:50 ID:e9momiMp
ちゃんとオイルのグレード聞いてみたらいいじゃないか。
801阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 22:53:52 ID:ztZHLHHf
たしか日産の500円オイルは10w-30の鉱物油のSLかSJ辺りだったと思う。俺のはNAだからこれで全然問題無かった。
802阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 00:02:50 ID:7Jsjingy
軽のターボ付きの場合
オイル相性バッチリ→エンジン良く回る→タービン良く回る→エンジンもっと良く回る→タービンもっと良く回る→発熱大きくなる→エンジンきびしい→タービンきびしい

ましてエンジン内部のオイル通路(周りが金属&冷却水で放熱期待出来る)とタービンの軸受け(周りに金属少なし通路狭し発熱多し)を考えると難しいね

803阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 00:48:50 ID:iFDRNm7d
想像乙

回りとツキをごった煮にしないように
良いオイルは高油膜強度
ユニオンボルトって知ってるかな?w
804阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 02:19:02 ID:VCgrfgk9
>>794
13Bて2000ccだっけか?w
805阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 04:06:13 ID:B+8AwEoQ
>>804
税制上は2000ccクラスだな。
806阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 10:18:50 ID:8kVMiCrb
12000円のオイルを使うのにあたり、1Lづつ使いあとは安い980円のオイルと混ぜて使います
807阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 02:14:53 ID:bcRothC/
すると、980円のオイル同等の性能になります
808阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 06:23:56 ID:84yVTgnN
>>804
コスモの20Bロータリーなんじゃね?
あれなら2000cc
809804:2008/12/26(金) 07:40:14 ID:GkR57ibb
>>808
コスモてシーケンシャルだっけか?
810阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 17:56:32 ID:KgPTxMtv
>>809
yes
13B、20Bともにシーケンシャルツインターボ。
811阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 21:18:11 ID:GkR57ibb
>>810
そうか、それは知らなんだ
違いはローター数だけ…っとメモφ(.. )メモ
812阻止押さえられちゃいました:2008/12/26(金) 21:59:37 ID:A2W9r9TZ
3ローターターボ?
 
リッター5qしか走らないあれか。
813阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 08:40:42 ID:jf2bdmGD
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1407/tk/index.html
これを見ると、ユニオンボルトが穴着きボルトだとわかりますよ
814阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 11:04:01 ID:GrDhKRg6
>>813
けっこう前の方にその言葉あったけどこれ重要なんだよな
油圧掛かった状態でその周囲でレギュレータ的に油量規制してる
スラッジに弱いしヘドロやゴミなんて一発でアウト

ここらへんでもオイルフィルタをケチる事がどれだけ危険かとか
オイル交換をサボるのがどういうことか分かるし
粘度も思いつきだけで大幅に上げたりすると
その部分の設計を変えることなく影響をそのまま受ける訳で
通常時はまだいいとしても冷間時の影響とかはかなりになる

あえて微妙にフン詰まりにしてる訳で
その状態でオイルはなんとかしないといけないことになってるから
流動性と油膜強度のどっちも優れていた方がいい
その上でエンジンで要求する物も考慮しないといけない
815阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 17:45:53 ID:hsnZZV6L
マジかよ〜。フィルター12000kmは交換してないよ。オイルは3000kmごとに交換してるんだけど(TωT)。
816阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 18:50:34 ID:Xi3SQHNm
つまようじほどの細いラインを通過していくオイルなので、私だけは上等なオイルをいれておりますねん
817阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 06:19:32 ID:PVFOJbEA
>797
それって、スズスポ製のタービンキット限定での取り扱い説明じゃね。
モリブデン云々も、市販の後入れタイプの話で、オイルメーカーが独自配合のオイルなら無問題じゃねえ?
ただ、あからさまに見た感じ、入ってますよ、みたいなアレは…
モリドラも中身は黒っぽいかな?
818阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 06:28:09 ID:PVFOJbEA
ちなみに俺もこれまでモリブデン否定派だったが、上記の持論で先日ガルフのGT40入れてみた。
添加剤は基本的にゾイル派。
819阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 08:57:54 ID:AoSc+CnH
オイルフイルターの構造についても勉強をしたいですね、汚れがたまると下水とおなじで
直接川に放流するバルブが作動して生のウンコが川に流れていきますので、下流ではウンコをたべています
820阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 19:12:31 ID:XaF49d49
DCターボ交換後2000km経ったから今回はスズキエクスターオイルにしてみた。

抜いたオイルは真っ黒け

エクスターオイルにしてからまだ走行してないから感想はわからん。
ミニチェンジャー装着してるからオイル交換はラクなんだけど、さすがに今の季節はキツいな…
821阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 20:21:16 ID:JzCCr6nO
あれ?前回いつ変えたんだっけな?
822阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 21:35:09 ID:TGz8swOt
ターボへのオイルラインが詰まってたらいくら、こわれたターボを交換しても1年くらいで焼き付いてしまいますので
上等なオイルを入れて汚れをバッサリと落としてやりたいですね
823阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 23:36:15 ID:TuFIppOi
タービン交換前はフラッシングオイルでフラッシング、

エンジンオイルでフラッシング、

タービン交換。

俺のやり方。

後は4リットル1000円のエンジンオイルを1000km毎に交換。
824阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 23:57:56 ID:gccL8IeX
ホンダのウルトラマイルド買って来た
これって定価\4000以上するのね
店でXF08とおんなじ値段だから迷ったけど
XF08のほうが良かったかな?
825阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 00:34:36 ID:YLcJn4aC
>>820
オイル真っ黒けって事はオイルは十分に働いたって事だね
826阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 00:36:37 ID:6nDgw2ZD
>>808
正解(`・ω・´)シャキーン

>>812
渋滞路2.8〜高速道路巡航7.8までバラエティあふれるクルマですよ(∩´∀`)∩


このスレでオイルに気を遣っている住民は皆、ターボトラブルはかなり先の話かと思うよ。
漏れは安物オイルでターボを壊したという話は聞いたことがないし、逆に高価なオイルを使い続けて20万`ターボ無交換という
話も聞いたことがない。オイル管理を不精してターボを壊した人の話なら幾らでも聞きますがw
どんな軽ターボ車でも、定期的に普通のオイルを入れて普通に走っている人なら、15万キロはへっちゃらじゃね?

昭和のターボ出たてのターボはダメだったけど、550CCのアルトワークスぐらいからターボは水冷も採用されているから
ターボがオイルに要求される性能も低くなっているし、昭和から見てオイルの性能は俄然上がっている。
827阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 08:06:13 ID:Ux5Zr+G+
問題はモリブデンはターボ車にとって、良いのか悪いのかだ。
828阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 09:03:45 ID:iO1QWYVn
動脈硬化を起こしてる配管には悪いかも、ターボの排水側はオイルが自然落下で流れてるのでそこで詰まるのかも
829阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 09:11:25 ID:1f2DoN60
オイルに気をつけるのはイイ事だけど…

なんかそういう人に限ってクーラントとかブレーキフルードの交換に関してはルーズな気がする(´ω`)
830阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 09:40:23 ID:3dIwYa8M
俺も思った
でも何も言わなければ車検時にブレーキフルードは強制的に交換されるんじゃね?
831阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 10:23:54 ID:LloO/h4x
>>824
いや、それでよかったと思うよ。

>>830
ディーラー系なら入庫時に説明されて強く交換を推奨される。
ブレーキのカップ・ブーツ類も交換した方がいいかな。
832阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 11:20:20 ID:Ux5Zr+G+
>>829
そんなことはないぞ。
俺はジムニーを愛してるからな。
833阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 13:15:30 ID:jKDVGOjC
つーか、あまり話題にならないけど
軽ターボだったらモービル1の3?缶10W-30でいいんじゃないの?
834阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 18:25:00 ID:qZCMRVoD
>>823
この人、天才だ!!
835阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 20:37:57 ID:YLcJn4aC
>>829
オイルに気を使うってのはエンジンルームをのぞく機会が多くなるから、不具合の早期発見につながると思うよ
836阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 22:13:35 ID:Ux5Zr+G+
>835
基本的にクーラントは減るものじゃないけど、一年ぐらいで徐々に蒸発してリザーバタンク内は減るよね?
837阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 01:43:37 ID:Ociy7VyD
クーラントも絶対量はほとんど変わらない
リザーバータンクの液面の変化も
冷間時と暖機時の差の方がかなり大きい
蒸発で減る量なんてほんの僅か

オーバーヒートで沸騰させれば激減するけど
838阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 04:27:09 ID:JMLWJjqR
エンジンオイル徐々に減ってきてるんだが足すべき?
オイルは手元にある
それとも交換時まで放置?
交換時期まではゲージ内だから大丈夫だろうけど
皆さんならどうする?
839阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 04:31:31 ID:PXHia0sv
俺なら足す
840阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 07:50:25 ID:2K9PomLr
クーラント交換を長期間放置してると防塵効果が弱まるし、なんかウォーターポンプに負担がかかるとか聞いた事ある
841阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 09:40:03 ID:RxcAFQWt
>>838
山坂道とか高速でも走らない限りは放置かな…
842838:2008/12/30(火) 12:39:13 ID:JMLWJjqR
足しました!
めっちゃこぼしたけど…
843阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 14:21:13 ID:J5KKjob8
こぼすな!
もったいない!
844阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 20:10:35 ID:Uaq7X/cB
ザー〇ンオイルがタラー
845阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 21:01:44 ID:r3N86GvY
ザーボンさん?
846阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 21:27:42 ID:p0tBcH50
タペット調整で初めてヘッドカバー開けてみたら、
前オーナーのオイル管理が悪かったみたいでスラッジまみれだった…orz
DCでフラッシング代わりしてみようと思うけど効果あるかな?
847阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 21:41:13 ID:Iw78wKcW
灯油に浸けて歯ブラシで洗う
848阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 22:19:42 ID:7tkd+5wo
↑シリンダーヘッド外せないくせにw
849阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 22:54:50 ID:Iw78wKcW
バルブスプリングコンプレッサーがあれば可 +トルクレンチ
バルブコッターは無くさないように注意する
冷寒時のバルブクリアランスが分かれば可
850阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 03:24:20 ID:PsF2nZ+0
ヘッドカバー外すだけで、別にヘッドやバルブまで外す必要無いだろ。
851阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 09:30:15 ID:dZfJXrHt
>846 そのスラッジをチッシュで丁寧に取らないとオイルラインに流れていって
フラッシングを3回くらいしないと取れないと見えるよ
852阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 10:26:32 ID:j7iFRHZV
まー、フラッシングオイルっつーのはベースが灯油だからなー
デカいカケラだけ手で拾っておくだけでもいーわな
853阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 19:45:09 ID:N34Nygpf
運悪くつまようじの太さのオイルラインに流れていくと詰まるよな
854775:2009/01/01(木) 12:39:51 ID:eDJJw3GI
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

クーラントの話題がでてましたので、私の体験談を・・・

昔、中古車を買って5年目の時、GSでオイル交換と一
緒にクーラント交換も勧められたので、ついでに頼みま
した。

そしたら、なかなか作業が終わらない。
そのうちGSの店長さんに呼ばれて、「?」と思ってたら、
ラジエーター内がサビだらけで、3回目の洗浄中だとの
こと><;
さすがに三回目なので、洗浄液は薄赤のサビ色だった
が、二回目までは真っ赤なサビだったらしい。
こんなにサビで汚れていたのは初めてだと言われまし
た(´・ω・`)・・・

そのことがあってから、クーラントは年1回程度で交換
するようになりました。
855阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 13:25:53 ID:21SE6rNx
その中古車って購入時にボンネット開けて各部目視したかい?
店によっては現状渡しでロクに整備せずに売りつけられるからな

冷却水にLLCは使わずただの水入れてあった可能性ががが
856阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 16:09:04 ID:2yjE1KnI
発熱量も多い軽は、オイルはもちろんクーラントにも高品質な物を使わないとオーバーヒート気味になるんだよ。
857阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 22:36:52 ID:gIiTWQy/
しかし錆だらけでちゃんと洗浄するとは、マシなスタンドだな
858阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 01:37:46 ID:fkvy77FQ
イエローハットのチラシ入っててオイル998だったけど、
PBのSJ級か…正月なんだからもっとオイルの目玉商品があってもいいような
859阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 01:39:45 ID:JmVtaUAX
元々入ってたクーラントが赤色で
GSに緑色しかなかったからというオチ?
店長が赤のクーラントがあるのをを知らなかった

違うか
860阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 01:45:15 ID:IrcniDnU
さすがに店長は知ってるでしよ。
トヨタ、ダイハツは赤色だね。
861阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 10:38:40 ID:Yep+cB8p
JA11エンジンオイルおすすめ教えてください あとおすすめしないオイルとかありましたら是非
862775:2009/01/02(金) 12:25:54 ID:71d6miPa
>>855さん
たしかに、私は水入れてすませてました^^;
その頃は、まだ車にそんなに興味がなかったので・・・

>>856さん
なるほど、確かにエンジン回転数は普通車より高いです
から、普通車以上に高品質なものにこだわるべきなんで
しょうね(使用量も少ないですし)。

>>857さん
ええ、本当に親切なGSの店長さんでしたz。
実は大晦日の夕方に入って、作業完了まで2時間弱か
かりましたが、とても親切な対応をしてくれました。

>>859さん、860さん
日産の車だったので、緑色のクーラントでした。

最初に保有した車は軽自動車で、ある日オイルが減りす
ぎてエンストしてしまい、あわてて近くのGSで人生初の
オイル交換をしました。
この体験のおかげで、オイル管理の重要性を知りました。

そして、二台目の車でクーラント交換の必要性を知り、
以後ミッションオイルやブレーキフルード、エアフィルター
等の消耗品関係について勉強し、楽しいカーライフを過ご
せるようになりました。

そして、今は人生初のターボ車を手に入れて色々勉強中
です。
購入前はジムニーやパジェロミニ、テリオスキッド等も考
慮しましたが、KeiWorksに決めて本当によかったと思って
ます。
863阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 15:53:34 ID:Km9z1im5
クーラントは結構最近まで、ざばーとぶちまけて良かったのに?今は廃棄物処理法に引っかかる
んだよねぇ〜?
ちょっと敷居の高いメンテナンスになってしまったよね。。
864阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 17:50:32 ID:uU+QdYiC
>>861
男は黙ってピクシーターボ(今年一番乗り)
865阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 18:03:52 ID:i54okyXR
>>861
20L/1780円位からある、日産純正CC級は止めたほうが・・・
866阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 18:45:17 ID:4vM2FKAd
>>864
お勧めする方なのかお勧めしない方なのかわかりますん
ていうかジムニーと言っても質問者が男とは限らないよ
867阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 19:05:56 ID:6HY+drx+
レスポオヌヌメ
868阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 08:33:20 ID:s/eTNncj
>>866
男なんだろ?ぐずぐずするなよ〜♪
869阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 08:36:14 ID:9NsIZryh
じたばたするなよ〜♪
870阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 09:37:47 ID:wGvdNmFa
女が半分まざってる人が聞いてるので、親切に答えてやりましょうね
871阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 09:40:34 ID:wGvdNmFa
それと、人類はつい最近まで雌雄同体でした、オスとメスを兼用していました
普通の動物と変わりが無く、最新の研究では宇宙人がトカゲを改造して人類を造ったと言われています
872阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 10:45:52 ID:5IxM3MIp
宇宙研究科学部信者乙
873阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 14:44:40 ID:/czo7LJQ
排気ガスが青いワゴンRやRRをよく見かけるんですが、オイル管理ができてないからでしょうか?
874阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 15:19:54 ID:FJkQwxvr
世紀末がー来ーるぜッ!
875阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 21:44:44 ID:ZWAqNaPb
>873 いいえちがいます、ブローバイガスがターボの軸から出てるのでついでにオイルも
吸気管に出しています、ブロバイガスの通路である2重ヘッドカバーの内部がゴミで詰まっており
そこを切開して堆積物を撤去しないとなおりません。
876阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 23:07:10 ID:OZA934ch
ジョイフル本田 100%化学合成オイル5w-40 4L1980円が最強と言わせてもらおう

877阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 02:22:21 ID:6Ea8HVkz
合成油は漏れやすい。
5w‐30も漏れを誘発する。
最強は10w‐30鉱物油。
878阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 02:35:34 ID:j1MtJ/pd
ブロバイガスにはオイルキャッチタンクオススメ
エアクリが汚れなくなったよ
879阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 08:06:41 ID:KQQh/kYv
ヒリックスとかモービル1とか入れてりゃ、だいじょうぶ。
880阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 22:27:21 ID:rj8bPKOe
>>875
ありがとうございました<(_ _*)>。
ゴミがたまりやすい構造になってるっていうことでしょうか?
青い排気ガス見るのが、なぜかスズキの軽ばかりなんですけど。気のせい?
881阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 11:49:45 ID:1cFJeA2+
自動後退の量り売りオイル5W-40 化学合成って
のに換えたんですけど、これってモービル1DE
ってことですか?

偉い人教えて
882阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 20:32:26 ID:Jy9yHZOg
違います
883阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 21:39:08 ID:zG29ICHS
安い本物でないのがあるのでしょうか、100パー合成は高級品と勝手に決めつけちゃってました
884阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 12:17:58 ID:ZJg11IRA
GX100のSJとSMは中身が違うのか

SJの合成油ってなんか違和感があるな
885阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 01:52:07 ID:vPOdMQ76
なんでいまだにSJ・SLグレードが売ってるの?
まだ製造してるの?それとも長期在庫品?
SMに統一しても問題ない気がするんだが
886阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 05:36:49 ID:cVsan2Uc
製造してるよ。
新たに認証取るのは金かかる。
しかもSMなんかは環境対策が主眼になっているので、結構前の旧車や、スポーツ走行でのエンジン保護や潤滑には今なおSJのが優れているくらいだ。

といっても今時の車で街乗りや高速走る程度の日常用途では、SMでもSLでもSJでも、正直たいした違いはない。
どの認証かというより、粘度、鉱物か合成か、メーカー・銘柄の違いが、フィーリング変化や燃費変化に及ぼす影響は圧倒的だ。

ま、性能がどうよりお値段的にSJ・SLは安いので、低価格オイルスレ住人でもある漏れとしては消えるのは困るわw
887阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 17:26:19 ID:p88q55jK
このままいくと数十年後にSZ規格で終了?。
888阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 17:37:34 ID:GJjeBvOZ
ガソリンエンジンも終了するかもな…
889阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 17:53:50 ID:KASomX03
確実に電気自動車になりますよね、屋根で蓄電して高性能バッテリを開発中なので
890阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 18:09:34 ID:b4q85BFF
スズキの軽三郎というタレント?を知ってる人いますか?
この人はラジオ番組の出演だけでしょうか。
それともTVなどにも出演してますか?
891阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 21:27:52 ID:nqxUonAh
軽専用チタンオイルって良いの?
892阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 08:34:48 ID:L9xPu8G3
>891
過走行エンジンには毒かな。
893阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 11:25:53 ID:lMBTdpLG
過走行エンジンにはバルボリンマックスライフ。 これ定番ね
894阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 17:16:06 ID:lJ0uV5xL
ありがとう
やっぱ定番が無難だね
895阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 19:22:20 ID:lMBTdpLG
だけどそのオイル知名度が低いんだよねー
マニア受けはすると思われ
896阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 19:26:09 ID:ttjtfpmg
ジールは結構オヌヌメ
897阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 06:27:13 ID:m2wn3qJx
結局モービル1でよろしいか?
898阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 06:28:36 ID:NF35/rxp
DCターボを3000キロで
899阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 04:16:09 ID:hd9TGlv7
ピクシーターボだと思うが
アイドリングの音は体感できる位に
静かになるよ
900阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 04:32:48 ID:EkUtXNUO
夏はピクシーターボ、それ以外はDCターボにしてる。
901阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 10:13:57 ID:rP5pG18I
軽のオイルのスレッドなので、3L缶パッケージが条件だと思っていたけど、なんでもOKなのね。
それとも、DC-Turboに3Lパッケージあったかな?
902阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 13:28:22 ID:z8Ylmu8E
>>901
んー、1Lは見たことあるけど3Lは見たこと無いな…

つーか3L缶ってセールで安くならないよな。
903阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 14:32:49 ID:oauZdldZ
>>901
4L缶でも3Lのものと比べてもだいぶ安い>DCタボ
俺の車は若干古いのでオイルが交換までに減るので余った1Lは補充用にしてる
904阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 19:24:32 ID:OkrGW9jc
余った1リットル半年保管しても大丈夫?
酸化とかしない?
905阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 19:28:07 ID:DQbG9nug
エアーフィルター何キロで交換してる?
906阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 19:52:01 ID:1u1Pbotk
ワークスにレスポ入れたが、なんかたれるのが早い気がする
907阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 21:27:59 ID:XyldBmeO

プラシーボ
908阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 23:21:58 ID:z8Ylmu8E
>>904
熱加えられてないから大丈夫でしょ。
ちなみに何年前のかわからんオイル使って問題なかった。
909阻止押さえられちゃいました:2009/01/10(土) 23:56:57 ID:zLmIngWn
レスポとレプソルがゴッチャになりそう。
910阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 18:06:33 ID:swFLiiM3
一年近く置いておいたオイルを使おうと思ってジョッキに入れたら錆がいっぱい混ざっていたから捨てたぞ。
911阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 18:11:11 ID:/Mqh8SO+
>>910
それは置き場所が悪い
912阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 11:40:17 ID:t2QHVIG9
容器が悪いんじゃね?
913阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 12:32:05 ID:0zNlLWJm
密閉できてなかったんでしょ
914阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 20:38:38 ID:asicY+r3
ばかなんでしょ
915阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 11:26:38 ID:4zOZB1vb
頭にきたんでしょ
916阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 12:17:34 ID:0X9D6cjD
お前ら、オイルと俺を馬鹿にしてんのか?
容器は普通のオイル缶だぞ!
缶にも錆ができていた!オイルに錆が入らないって誰が決めたんだ?あ?
オイルの事知らないくせにナメてんじゃねーぞ!
とっとと謝れや!
917阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 12:27:06 ID:KZ7Bko8D
ゴメンぉ・・・オイル (´・ω・`)
918阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 12:33:41 ID:S19Qiplq
>>916
ところでアンタ誰なの?
919阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 13:16:42 ID:0X9D6cjD
参考までに巷ではオイル博士と呼ばれています。
920阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 17:39:22 ID:zM8S1eX0
>>916
缶に錆って…
保管方法悪いじゃんか
921阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 17:56:32 ID:i0rGyA4p
交換サイクルは5000k毎でいいんでしたけ?
922阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 18:15:06 ID:s7fvnFsu
1年くらいでオイル缶が錆びるのか( ̄〇 ̄;)…。
どんなトコに置いてたんだろ…。
923阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 18:20:14 ID:A4HLoLyv
>>921
車種に依存する。
924阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 19:09:22 ID:i0rGyA4p
>>923
車種って関係あるのかね?加給器あるなし以外どれも一緒かと思っていたが
925阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 19:24:31 ID:f6db9ya/
まさか

排気量が同じならどこのメーカーの車でも
同じエンジンが載ってると思ってたり…しないよね
926阻止押さえられちゃいました:2009/01/15(木) 23:19:51 ID:jAK/xOOc
>>924
大まかに言えばほとんど変わらんでしょ。
エンジンの中では圧縮された混合気が爆発するだけで、やってることはかわらん。
そりゃ、S2000のエンジンとFITのエンジンでは求められるスペックがかなり違うけど
軽のエンジンだからなぁ・・
927阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 18:17:12 ID:AF5Rl+wy
オイル缶は外部はさびるけども、内部はさびないと言うことが分かっていますよね
928阻止押さえられちゃいました:2009/01/16(金) 22:46:00 ID:3EbLW+YV
バックスでいつもBP バービスBLUEが大安売りになってるから使ってるけど
BPのHPにもラインナップしてないし古いのこれ?

あと最近の軽ターボって5W-30が基本?前乗ってたEKスポは10W-30指定だったんだけど
929阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 02:13:55 ID:3qRPAVDU
>>928
バービスブルーはオートバックス専売品だからメーカーサイトには載ってない。
930阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 02:20:45 ID:YdiOwL7W
おなじくbpで AB専売の
ミニルージュとかいうのもあったよな
931阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 07:51:05 ID:KNCeJoiv
専売品という時点で、粗悪品と考えてしまう

ヤマダ電器オリジナルブラウンシェーバーとか、ジャパネットオリジナル商品とか…
932阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 18:56:13 ID:hSgj28D8
エンジンが熱くなるとオイルがたれてしまい、走りが悪くなりますが、上等なオイルを入れてるのですが
それでもダメになってきましたので、交換します
933阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:19:05 ID:iVSTp61a
勝手にしやがれ
934阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:28:26 ID:PzHGASrN
935阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 21:00:26 ID:bWxBY2q0
>>932
軽に限ってはしょうがないよ熱ダレ
936阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 21:47:01 ID:3Qw/Azak
わたしは熱ダレ しないオイルを探す旅にでます、さがさないでください。
937阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 22:29:12 ID:uuNCjzi6
一度エンジンを休憩させろ。
そしたらエンジンオイルは固さを取り戻す。
938阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 22:29:13 ID:snzi+4kj
別に探さないけど‥どこにいるか、飯は喰ってるか、ちゃんとやってるか、周りには慣れたか、くらいは教えて下さいね。

もし生きる事に疲れたのなら是非教えて下さい。
最期を笑って見届けてあげます。
939阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 22:34:39 ID:NzdA8Ntv
>>931
あの手のはOEM元の売れ筋と中身は同等品で、サポートを山田なりざぱねっとがやる
契約で安価に卸してると思うけどね?

揉んで堅くなるのは、いかがわしいモノだろうな。。
940阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 22:40:04 ID:/OAqdXji
俺、定額給付金が出たら
憧れの全化学合成オイルを入れるんだ…
941阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 22:56:07 ID:iPsC3xTp
>>940
そして2011年から消費税が毎年1%高くなり
DCターボしか買えなくなるのであった
942阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 02:57:53 ID:sl0AyacX
そこで今のうちに大人買いですよ
943阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 06:39:19 ID:eL1Iptyp
んで、1年後サビだらけになる、と
944阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 10:58:14 ID:coF3UyYd
缶の内外に錆止め塗れば大丈夫だろ
945阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 11:40:24 ID:UVIEQ8cs
缶の中身を外側に塗れば完璧!
946阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 21:23:40 ID:qC/HlKyX
やっとあこがれの100パー合成油を買うことができました、2年くらい前のサビの出た缶にはいってるので
激安でした
947阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 23:03:17 ID:Slnupvfs
>>941
そうなる前にクーデター、に一票
948阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 01:23:36 ID:O6tvhp3L
>>946
残念、それならいくらかサビが含まれるので部分合成になるね
949阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 20:16:17 ID:+jPQON5u
普通の錆は茶色

普通のオイルも茶色


言いたい事は分かるよな
950阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 20:39:30 ID:FWUbU+E+
>>931
わざわざ「粗悪品」をつくるほうがコストがかかるんだぞ。
951阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 00:56:43 ID:8+rJ7Kvh
売れる玉数がオリジナルよりも多く見込める場合は
別ラインで専売品を製造したりすることもある
まぁそれが粗悪だという根拠はどこにもないけどな

しかしあまりにも価格差が大きいなら、オリジナルではねられたブツを
流通させていることも可能性としては考えられる
952阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 16:09:21 ID:t0bOjXwY
ちょっと早いかもしんないけど次スレ立ててきたよ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1221562676/
953阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 16:27:23 ID:SjZmreMH
>>952
同じスレッドを紹介してどうするんだ?

『ターボ付き軽のオイル part3』
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1232435271/
954952:2009/01/20(火) 16:41:35 ID:t0bOjXwY
>>953

すまん 吊ってくるわ
955阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 23:47:18 ID:jqcUxU9P
次すれイラネ
956阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 01:11:38 ID:pKtZeFVR
そう思うんなら来んな
957阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 13:02:00 ID:o+SZxgfr
次すれイラネ
958阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 13:09:25 ID:w3goA35n
次すれイラネ
959阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 13:31:18 ID:PUrWgz2B
次すれイラネ
960阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 13:35:09 ID:APpgD8SB
次すれイラネ
961阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 16:36:16 ID:uHxmkkAR
いるよ
962阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 22:32:03 ID:pKtZeFVR
>>957-960
あぁイヤだ
なんだこの見え見えの自演は('A`)
963阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 12:16:16 ID:MXFxDwkf
次すれイラネ
964阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 13:19:51 ID:ppdLnPbe
「次すれイラネ」で1000までいくのか?
965阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 21:03:12 ID:3NLCpzuj
高価な100パー合成油を入れる前に、安い計り売りのオイルを入れて洗いをやってみます
966阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 22:58:03 ID:7j1scy3y
次すれイラネ 966
967阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 03:36:07 ID:V/aTRc8O
DCターボで十分です。
968阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 06:47:18 ID:wMBbdfM2
フラッシングオイル→安いオイルで洗い→安いオイルで洗い→普通のオイルにすれば、エレメント換えなくても大丈夫かな?
969阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 07:58:14 ID:HxC5Rk8X
そこまでしてエレメント換えない方がおかしい
970阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 08:20:06 ID:wAjMEOpW
フィルターとエレメントは別物?
971阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 09:11:11 ID:9qtH9fSc
968 そこまでしたら大丈夫でしょ、エレメント等にに残留してる溶剤が消えることを願ってやることだから
972阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 09:13:51 ID:9qtH9fSc
いや、ちがうわ、フラッシングしたら必ずエレメント交換しないと、ゴミがいっぱいエレメントに着いてるので
973阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 11:20:51 ID:clwgN978
リリーフバルブが付いてるから大丈夫。
てかカストロールxlx最強だよな。
安いし一流メーカーだし、
なんといってもエッジの技術も入ってるのに
この価格。
GT500のカストロールスープラと繋がってるんだよな〜(^○^)
最強〜!
974阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 15:08:09 ID:7v2y4Ius
次すれイラネ
975阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 18:00:09 ID:HxC5Rk8X
>>972
リリーフバルブが付いてるから大丈夫って、釣りなの?
976阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 18:56:50 ID:h7Vghznb
エレメントに付いているのはバイパスバルブだと釣られてやろう。
977阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 20:02:35 ID:rVW+ywUe
最強も何も他人に薦めて自分じゃ使わないんだろw
一番安いのだからって意味だけでなくて、なぁ

ていうかXLXって既に廃版なんだが

リリーフでもバイパスでもいいじゃん
予備か抜け道かって英訳の話じゃね
978阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 20:56:54 ID:KJsg+s/P
年末にジョイ本でXLX買ったんだけど、廃盤だから安かったんか!
979阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:55:59 ID:arOTWhY0
パッケージ変わっただけじゃないのか?
980阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 23:06:23 ID:wMBbdfM2
>>972
なるほどね。納得しました(^^)。
エレメントも換えてみます<(_ _*)>
981阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 23:57:01 ID:rVW+ywUe
>>979
そう缶だけ、モーターオイルとかなんとか
まぁ名前をつける程でも無いベースグレードってことなんだろうね
982阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 00:13:22 ID:YQ7KEilg
エレメントなんて1000円しないんだから
安オイルでも何回もやればそっちの方が高くついたりしそうだけどな

って次スレがとっくに立ってるのにこっちが延々生きてる件
983阻止押さえられちゃいました
次すれイラネ