【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
SUBARU Dias Wagon
http://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html

サンバーディアスワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/

サンバートラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm

スバル サンバー大百科  サンバー 総評
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm

スバル サンバーディアスワゴンを一部改良
http://www.fhi.co.jp/news/07_10_12/07_12_06.html


前スレ
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆22【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/
2阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 16:14:25 ID:yVhBm9bv
>>1
乙。
3阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 17:51:36 ID:SSQSrFYR
即死防止age
4阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 17:52:28 ID:ycC7Al6d
>>1 乙ったら乙
5阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 18:58:29 ID:kHgzz765
スレ建て乙!
6阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:28:22 ID:5OZdJ3EL
「サンバーシリーズ」については現行車の販売を継続
http://www.njd.jp/main/20080519-001.html

サンバー商用車は、全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)
の主力モデルとなっており、今後、赤帽との調整が必要になるため
OEMへの切り替えが遅れる。
 同車は、(1)リアエンジン/リアドライブ(RR)
(2)4輪独立サスペンション&シャシーフレーム
(3)タイヤハウスが足元に張り出さないフルキャブなど、
独特な構造を採用している。この商品特性により「
差別化された売りやすいモデル」(スバル系有力業販店)
となっており、販売現場への配慮から、OEM化は同車が最後発となる見込みだ。


富士重工業、ダイハツ工業からの軽OEM調達 まずはワゴン

ベース車は、富士重側がダイハツの「タント」を要望しているのに対し、
ダイハツ側では「タントは新型になったばかりで当社の売れ筋」
(幹部)との抵抗感がある。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=93222f0c-6f6f-4344-890b-bafb147b880c

私見:
アトレーワゴンよりも、やはりタントがいいのではないだろうか。
ダイハツも変なところで渋ってはならない。
7阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:20:24 ID:SSQSrFYR
タントって凄いよね
出た直後は重くて燃費悪くて必要以上に窓ガラス面が大きくて
そのくせ軽1BOXほど広くはなく荷物も詰めない
こんなの売れる訳がねぇな・・・と高をくくっていたのだが
時代の流れって恐ろしいねぇ
8阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:40:20 ID:/mfPqCjF
スレ二つあるんだけど、どっちが本スレ?
9阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:51:48 ID:+tuHBFQV
ここが本スレでいいんじゃない

あっちはテンプレリンク無し&前スレ間違えてるし
10阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 00:29:43 ID:rd9djsx9
>>1

前スレ >>1000 GJ
11阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 00:33:33 ID:keT7CNFr
サンバートンタ
12阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 01:32:07 ID:uvM5Z2Eh
本スレage
13阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 04:59:42 ID:QXcatP2T
>>1乙。

タントの購買層って9割はスイーツ(笑)でしょ。
ある意味サンバーとは対極にある車だよね。
14阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 06:59:33 ID:keT7CNFr
色で迷っているんですが
シルバーだとちょっと大きく見える 手入れが楽
でも商用車的

ブラックだと汚れやキズが目立ち 洗車とか手がかかりそう
デザインの悪さがごまかせるので いいかな
黒はあまり走っていないので 想像だけ膨らましております
15阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 07:40:55 ID:Giv8JBu5
シルバーが無難。
黒に比べれば洗車は十分の一で済む。
16阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 08:02:36 ID:rd9djsx9
水色か金色にすればいいのでは?
17阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 08:37:04 ID:tgvZ69RY
シルバーKVから水色TVに替えたオイラに言わせれば
駐車場で「どこ停めたっけ?」は水色。
洗わないならシルバー。
18阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 09:02:35 ID:pkuUHO7x
俺様はホワイト一択。

でも、黒も見たけどカッコよかった…
19阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 09:24:36 ID:QXcatP2T
ディアスに白あったっけ。
俺は水色だけどシルバーにしとけばよかった。
雨上がりに黒い縦染みが目立つ。
20阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 09:41:12 ID:XQ75T7zu
なんでか、ディアスワゴンに白はないのよ。
バンならディアスにも白はある
21阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 10:22:12 ID:QXcatP2T
あっ、バンには白あるんだ。失礼。

リアゲートのメッキのヤツがいまいち気にいらないんだけど
メッキの上から塗装って出来るのかなぁ。
22阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 11:47:24 ID:VrO7jFEy
メッキは根気がいるが、サンドペーパーでしっかり下地作ればOKだよ。
しかしせっかくのメッキを……と思ったんだが
23阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 12:02:15 ID:QXcatP2T
>>22
ありがとう。
ペーパーがけかぁ…綺麗に仕上げる自信ないなぁ(汗)
オクで素地のヤツ買って塗装しようかな。
24阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 12:38:03 ID:6b531I4y
>23
そのメッキのパーツ交換しないか?
こっちは19年のTV2なんだが
25阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 13:21:26 ID:QXcatP2T
>>24
すみません、塗装失敗した時の保険に一応キープしときたいんで…m(__)m
26阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 19:50:09 ID:76i2B+df
スバルは白っていうイメージが有るから、白しか買ったことが無い。
27阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 21:23:01 ID:Yq72WvTk
こちらが本スレ。
28阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 22:12:22 ID:5ccPDrSK
オレの銀だけどシャンパンゴールドのほうが良かったかな、と少し後悔
泥汚れが一番目立たないから
29阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 22:40:04 ID:fuDkaHBv
黒は汚れが目立つのもアレだけど、夏の熱さが酷いと思う。
まして軽でエアコンに辛い1BOXじゃなおさら。
30阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:12:07 ID:ncsmPvRe
【サンバートラック】
×荷台長&荷台幅は3車とも同じ床面地上高がサンバーのみ665mm他2台は655mm
×ハイゼットトラック、キャリーFC共にフルキャブなのでサンバーのフルキャブの最小半径の優位性無し
        軸距 最小半径 4WD5MT
サンバー  1885   3.9m   83.4万
ハイゼット  1900   3.7m   75.6万
キャリーFC 1905   3.6m   78.5万



【サンバーバン】
×スーチャ、ターボグレード共に無し
×MTフロアシフト
×ATは3ATのみ
      荷室長 荷室幅 荷室高 後開口幅 後開口高 横開口幅 横開口高 最小半径 2WD5MT4人
サンバー  1875  1340  1200   1245    1175    795    1175    3.9m     87.1万
ハイゼット  1860  1375  1335   1335    1145    770    1190    4.2m     87.9万
エブリイ    1860  1360  1195   1320    1145    760    1225    4.1m     90.3万


31阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:16:29 ID:5ccPDrSK
リアバンパーの凹みはKV系だけの風物詩かと思ってたが
最近TV・TW系でも見事な凹みがチラホラ見かけるようになったね
32阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:44:16 ID:+UxD5ITh
樹脂バンパーじゃねぇし、鉄板も薄いしな、しかも裏に遮熱坂orz
33阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:56:10 ID:ESLj0xGx
他の車はひどくぶつけなければ結構復元するからな
一方金属バンパーのサンバーは凹んだまま戻らない
ぶつけたことが丸わかり
34阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 09:01:54 ID:wkY1ICip
エブリーのホイールベースが2400もある件。
35阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 09:54:20 ID:Rc7rbkRY
キャリーにはあぜ道専用車ありますです。
メーカーは需要があれば作るね。
36阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 14:34:56 ID:MkcmaYSC
リアバンパーの予備ストックしとこうかな
37阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 15:54:48 ID:Rc7rbkRY
チラシの裏
KV 走行10万q越えたがタイミングベルトは3000km走行毎ぐらいに点検して交換しないことにした。
整備代は次のサンバー太古車購入の資金にする。
38阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 20:00:15 ID:wkY1ICip
同じく10万超えKV4なれど、あまりに調子が良いので整備計画を破棄。
F・ドライブシャフトブーツが破けて、ベアリングが鳴ってるのも放置・・・出来ない。
39阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 21:27:24 ID:292FGVbj
本スレ誘導です。ここは閉鎖になります。



こちらに書き込んでください


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208682767/


よろしく!!
40阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 21:43:37 ID:wkY1ICip
通勤片道5キロ。それでも四駆のくせに燃費11後半を維持するKVは偉いと思う。
41阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 23:32:55 ID:Ui6vg8RH
16万超えKV4
オイルの消費量は増えてきたけどまだまだ元気
ただ電気系はあやしい
運転席のドアを閉めると勝手にオートロック掛かることがある
42阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 00:22:52 ID:bZ2LdlG0
オイル漏れの件解決しました。 オイルパン錆でピンホールあいてました。雪国のサンバーKV海苔の人、気を付けてください。
43阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 01:55:49 ID:fIJ+9odo
老いるパンにパスターとか塗布しておいたほうがいいね。
44阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 01:57:48 ID:fIJ+9odo
×老いるパン
○オイルパン
45阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 06:57:27 ID:jI84Sgm/
バターを塗布したパンとパスタの朝食
46阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 19:53:39 ID:5P3fBlBy
今日、友人の仕事の手伝いでハイゼットカーゴ(3AT)を一日運転してきた感想。

○ ATのセレクターはサンバーより使いやすい。
○ オーバーヘッドシェルフの逆さティッシュ置き場は便利。
○ ミラーベース裏のカード&ペンホルダーは便利。

× エンジン音がうるさすぎ。音質もがさつで安っぽい。
× 足元の出っ張りはやっぱり邪魔。
× シフトショックが大きく、変速時にカクンッとなる。
× メーターパネル周りのデザインがオモチャっぽい。

総合評価は、かなり贔屓があると思うが圧倒的にサンバーの勝ち。
オーナーに聞いた限りでは、燃費はいい勝負だったです。
47阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 20:25:03 ID:d25qlkdU
>>46
助手席に3日間乗せてもらって仕事をしただけなのですが

メーターパネルは玩具って感じでしたwおもちゃw
AT車だったけど横で見てると操作フィールや操作感は悪く無さそうだった。(MTは?)
エンジン音は会話に夢中だったのでよくわかりませんでした。
足元はあのでっぱりでかなり疲労感を覚えた(台車は載せられなかった)

このオーナーはサンバーからの乗り換えだったそうですが後悔してました。
駐車中にぶつけれられて泣く泣く相手の保険会社に譲歩して乗り換えたとか。
(現行型のハイゼットです)

48阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 21:29:32 ID:izaK5D4Y
ハイゼットは確かにうるさいね。
アトレーワゴンになると多少は遮音性が高いのかな?
大して変わらんとは思うが…
ただ、現行アトレーワゴンのインパネはかなり洗練されてますね。
順当に行けば、あれが次期ディアスワゴンになるのか。
まぁどうせスバルも積極的に売らないだろうし、すぐ忘れ去られるだろうなw
49阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 22:51:44 ID:qBtIlZo9
|.-──-、
| : : : : : : : : \
|: : : : : : : : : : : ヽ
|-…-…-ミ: : : : :',
| '⌒'  '⌒' i: : : : :} .。oO(随分頑張ってるな>>1さん)
|(●),(●) |: : : : :)
| ,,ノ(、_, )ヽ、,,|:: : : :;!
| `-=ニ=- ' | : : :ノ
|!  `ニニ´ イゞ‐′
| ` ー一'´丿 \
50阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 01:22:12 ID:N1bNyqRA
いまさらハイゼットと比較する必要は無いかと。
OEMをにらんだ比較なら気が早すぎ。
51阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 01:30:14 ID:NK5lyXBH
>>48
アトレーも今のは大分良くなった。
今の所はアトレーがサンバーディアスになるみたいね。
タントはしばらく仕入れられないみたいだから。
トラックはダイハツとスバルで意見出し合って、数年後FMCと同時にOEMじゃないかな。
さすがにハイゼットトラックは古い。
52阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 16:38:19 ID:UnhsPcY2
自分のクラシックは後部座席のシートベルトが元から無いw
53阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 16:54:49 ID:PeIo/WGF
http://img.wazamono.jp/car/src/1212393203953.jpg

やっちゃいました・・・
直そうか・・・
どうせまたやるんだから放っておこうか・・・なやみちう・・・
54阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 17:16:27 ID:sjk/x1Pg
あ〜あw
ほうっておくにしても
これ開かなくね?
55阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 17:23:06 ID:exL3ATMY
リヤハッチが無事でなにより。
サンバーのバンパーなんて飾りですよ。
と、他人事の様に言ってみる私のバンパーはベコベコ。
56阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 17:38:57 ID:PeIo/WGF
>>54
開くんですが 閉まりませんwww
バンパーの上の部分が 溝?に入っていかないんです。
手でぐっと押さえるとバンパー自体が下がるんで 苦闘してますw

>>55
ありがとう。
俺もしばらくは放っておくつもりなんですが
嫁の通勤車にもなっているので みっともないと文句言われてますw
塗装がはげてるとこだけは塗っておかないと錆が怖いなと思うんですが
カー用品のペイントコーナーにこの色無いんですよね・・・
57阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 17:40:34 ID:zL6IoXxo
>>56
鉄なんだから、当て金してハンマーで叩くべし。
58阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 17:49:41 ID:sjk/x1Pg
これ クラシック?
59阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 18:24:38 ID:WmLZ3SxS
開け閉め出来るかが最重要
あとエンジンのどこにも触っていないかとか
金属だし自分で直してみたら?
60阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 19:12:43 ID:c4jkeuTi
素直に板金塗装に出したほうが・・・
がんばれ
61阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 19:15:29 ID:1Z9IOjoi
ヤフオクに社外品の新品が出てるよ。
(h58215012 )¥13800也
無塗装だから塗装しなくちゃだけど。
62阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 20:09:05 ID:2tqxEdGu
やっちゃったね、おれのは裏の遮熱坂をバーナーで取りさって板金…多分プロはしてくれません
63阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 20:12:05 ID:2tqxEdGu
失礼、プロクオリティーにはなりませんでした
64阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 21:14:51 ID:MDJ0Mt4e
おいらはサンバーKV系乗りです。グレードはエクストラGなので、パワステと集中ドアロックがついてきます。ECVTですが、NAと平坦地が多いのと、定期的にディラーでCVTオイル交換してるので調子よいです。
65阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 21:45:32 ID:hdgrSkE5
【企業】 全車両20000台を、すべて電気自動車に切り替え…郵便会社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212373922/

全車両を電気自動車に=温暖化防止や原油高に対応−郵便会社
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080602-00000031-jij-bus_all

郵便事業会社の全車両を電気自動車に、2万1000台を順
全国の郵便局に急速充電装置を設置方針

ゼロスポーツ
『ゼロEVセラビュー』
ttp://www.zero-ev.com/celoview/index.html

昭和飛行機
電気自動車と金属/食塩電池
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
eVan(軽貨物EV)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf


サンバーのEVを今すぐ共同開発するんだ
66阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 22:41:13 ID:N1bNyqRA
私のKVは、エクストラSなんで何も付いてません。
でも調子いいです。
67阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 23:58:00 ID:2C9GgL91
サンバーバン見た目が壊滅的にダサいけど
パッケージングが神だよな
サンバーの衝突安全性てどうよ
68みゆき:2008/06/03(火) 01:36:20 ID:hzCc0YRq
バモス板からちょっと通りますよ〜(o^∀^o)
69阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 08:31:35 ID:C+38vOlm
雨でリーク挙げ
70阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 09:43:45 ID:ingyCoYO
eVan(軽貨物EV)
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

エアコン付けれるのか、いいな。
エアコン動かすと、何キロ走れるのよ?
71阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 10:27:04 ID:gQUmApyD
ハイブリッド車のバッテリー交換に40万かかるらしいから、その辺もランニングコストに入れないといけないかもね
72阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 13:09:49 ID:unndGr/+
富士重工業、ダイハツ工業からの軽OEM調達 まずはワゴン|GAZOO.com
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=93222f0c-6f6f-4344-890b-bafb147b880c
73阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 13:41:41 ID:nRxqtgEr
ディアスワゴン買うなら今かなぁ
中古は、ただでさえ高いのにさらに上がるかね?
アトレーワゴンなんてサンバーぽくないし乗りたくないし・・・
ほしいどお金ない。
スバルさん サンバーシリーズだけはずーーーと製造してくれ・゚・(ノД`)・゚・。
74阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 13:44:23 ID:h91Xb3KX
第一弾のワゴンタイプ乗用車は「サンバーディアスワゴン」の後継モデル。
富士重の軽自動車ラインアップでは唯一の背高モデルで、利便性を求める層に
新モデルを供給することを目指す。
ベース車は、富士重側がダイハツの「タント」を要望しているのに対し、ダイハツ側では
「タントは新型になったばかりで当社の売れ筋」(幹部)との抵抗感がある。
このため「アトレーワゴン」がベースになる可能性が高い。
75阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 15:09:39 ID:iIhgT7W8
TV1だけど、シートベルトの締め付けがやたらきつくない?
ストッパーみたいなやつは不便だから使いたくないし…
何か対策してる人います?
76阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 15:34:49 ID:ejvxI/Ae
タントをベースにスバルらしい味付けをすべき。
そうじゃないとトヨタグループとしてスズキやホンダに負けちゃうぞ。
手を抜くとスバルが確保してたシェア7パーセント全部とられるぞ。
77阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 15:52:20 ID:UXzjvi/J
スレ誘導です。ここは閉鎖になります。



こちらに書き込んでください


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208682767/


よろしく!!
78阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 17:05:24 ID:D07v4Oqz
おまえ、いい加減にしろよ

そもそも、そのスレは鯖移動の時にdat落ちと間違えて立てたんだろ?
先に立ってるのが全て本スレじゃないんだよ
自分が立てたスレだからって執着してんじゃねぇよ、見ていて恥ずかしいぞ
79阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 17:25:28 ID:C+38vOlm
>>78に激しく同意
十年近く続くスレの引き継ぎでのテンプレの不備は致命的。 ずっとログを取り続けてる人もいるんだし。
テンプレはスレの顔なんだな。
80阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 17:46:34 ID:RkcfkQ7q
ディアスがアトレーか…
さてバンとトラックはどう決着するのやら
81阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 18:05:12 ID:ZxyYXoiv
>>78
禿同
テンプレ不備、前スレとほぼ同時期に立ってる、前スレでの誘導不備。
更に、削除依頼出せまで言われてるのに、そのまま放置。

これだけやっといて、本スレ主張するのはどうかと思うぞ。
82阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 18:16:48 ID:YsHyxkTb
単なる荒らしだろ
放置しようぜ
83阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 19:11:15 ID:coD5rY05
もうほっとこうぜ。
向こうは向こうで勝手にやればいいんじゃない?
多分3人も居ないと思うから。
84阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 20:08:48 ID:rTW5BQU4
>>75
普通にストッパー使ってる。
新車時はきつくても乗っているうちに緩くなってくるなー。
85阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 23:27:04 ID:8wwJFvSp
後ろのシートベルトが無い車種は締めなくてもいいんだよな?
86阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 01:13:47 ID:pdCIZqzV
締めなくて良いです。
しかし、いちいち止められたらウザイかも。
87阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 05:36:57 ID:UZGALE8v
サンバーのバンパーは色塗りのがあるからそれ注文すればok。
ディーラーさんで時々キャンペーンやっているから。その時買えば
安く買える。
88阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 05:39:21 ID:qWTrBGi4
>>84
だんだん弛くなってくるんですか、ありがとう。
89阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 11:12:47 ID:D11yjJpZ
          イ , -┴<´ /   /  , ┴-、) _ `Y -、`ー、
        / | |/      /    ヽ     Y´  `ヽ   ヽ ヽ
          / ヽ\, -‐-、l     (  、__    __  ヽ ート、 下、
       /     ヽ\   (   ⌒X^ヽ ´ ̄` Y´  `く ト、  ハ Yハ
      ,′    ヽ i ⌒`ト、_ノ {   (_   {       Y  } // ',
        i        | |   ゝ   ーイ ̄ ̄`ヽ、}ィ´ ̄`ヾ    ノ :| |  l
        |         | |_人    }         }     ┤ ⊥ | | |
        |         | |  `  「 /   ー〈  _人   ノ_  l  ゝ| | |
       / ⌒ヽ     | |  ( ヽ 」     ヽ 、|   厂´ 人__ | |  l
     ′ ⌒ヽヽ   ヽヽ  } 厂`ゝ-      i}  ′ ´  ` // /
      | {  ,ヘL._  | |メ⌒ー〜^ゝ_人 __ノ^ヽ_八--┴< | h
      l ゝヽ不:::::::;下┤::::;ィ ⌒ヽ::ヽ:::::ヾ:::::i}:::/::::::/:;ィ ⌒ヽ:::ノ|| /
       \ 、⊥ト、::゙ヽ:::\{ (●) }:{:::`ヽ::l::;勹{:::::/:::{ (●) }:::://
         `ヽ、フヽ\::::\::ゝ___ノ::_::::::∨二ヽ/ヽ::ゝ___ノノl |
           ヽ   ヽ\:::\::\::::::`ヽY_/し⌒Jレ::/:::/::/,イ!
           ヽ   ヽ\_::::ト、`ー-ミ/( ○,:○)ヾ:::イ:://  /
             \  `ヽ. i:::::}::l>:ト,-'ニニヽ彳::/::l /   /
                  \  | lー≦彡:::>ヾ二ン"ム::メ::::| |i /   
                   >上ヒ二:::::ノラ「ミT爪戈>┴'′
              , -イ::::/〈::`卞ー-k┼十ァ个、ヽ
         _/  `ー-、.∧::::ト、:::::/:::|:::':/:::ム,.-'"  \ー-、
       ,.-'"  \:      \::::∨:::::|::/.,.-''"     |


90阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 12:04:54 ID:vSdKkbIq
いい歳して恥ずかしくないのかね?
子供と同じだよ。
91阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 14:58:14 ID:XpBquNNi
今日車の雑誌買ったんだけど、サンバーどころかディアスワゴンも載ってない。
スクラムでさえ載っていたのに。どーゆーことよ。
92阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 15:06:59 ID:cOEG+XYd
まさかカートップ?
93阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 16:52:02 ID:LIeh3GyJ
嵐の人
バカセなんじゃない?
しつこい所同じだしな。
9491:2008/06/04(水) 16:57:58 ID:XpBquNNi
新車購入ガイド vol.2
95阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 17:00:55 ID:qWTrBGi4
まさか自家用で購入する人は居ないだろう…
とか思われてるのかな?
96阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 18:56:44 ID:AtByAf6X
>>89 だめだな、メスの使い方が甘いな。もっと大切に扱え。せっかく献体してくれたこの方に失礼だ。反省しろ。

97阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 20:03:40 ID:3kFcE/lm
>>91
少し前に「軽自動車の全車種を網羅!」と謳った雑誌をめくってみた。
スバルの項目にサンバーは無し。
最後らへんに”他にこんなモデルもあるぞ”的な扱いでチョロっと載ってた
ディアスワゴン。
カタログから抜粋したような当たり障りのない文章と共にorz
98阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 20:08:13 ID:AKKL1CI4
>>97
スバルに営業に行ったけど金を出さなかったんだな。
99阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 20:23:04 ID:/oD6nTfh
>>82-83が正解
おまいら釣られすぎ。
だから面白がってまたやりに来るだろ。
どっちが本スレでも俺は構わんが 基本、伸びてるほうに行くな。
人が多いほうがオモロイから。
釣られてるおまいらも 煽るなら向こうで煽れ。(そっちのがおもろいじゃんw
100阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 20:52:20 ID:ciD49rZs
壺が使えん
なぜだ?
誰か教えてorz
101阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 21:34:37 ID:+OBPLVwX
壷にトラブル発生中。
フォルダーごとアンインストールしてzip版をインストール。
102阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 22:47:16 ID:Re8EJ5oS
うちの壺も壊れてます
立ち上がるとエラー
全てのネットにつながらなくなります
103阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 22:50:07 ID:3NZTu1aX
バッテリーの点検めんどくさい
てゆうか電解液の量 見えない
104阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 23:19:40 ID:v/d/Z2LD
【企業】 全車両20000台を、すべて電気自動車に切り替え…郵便会社
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212373922/

日本経済新聞
郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080602AT3S3100R01062008.html

この話題が出てから、様子がおかしい
なんか、きな臭いぞw
105阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 09:36:37 ID:1u+unZJ5
走行範囲が決まってる郵便配達には電気自動車向いてるね。
イギリスでは牛乳配達に電気自動車使ってるというが日本では牛乳配達がなくなりつつある。
106阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 10:37:13 ID:BryJS9qq
どのメーカーの使うんだろ?
どうせ裏ではもう決まってんだろうな
107阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 11:12:23 ID:YkP7tu0R
>>93
相手にするな
108阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 11:53:28 ID:H49Zof9c
バッテリーも当然、リアエンドに横倒しで、以下、略。
109阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 15:33:15 ID:BqbfBvG3
6/2から、壷が起動直後にエラーで止まってしまう不具合を出してしまったです。
ご迷惑おかけしてます(^_^;)すみません

現在、確実に復旧させる方法は
http://tubo.80.kg/owabi.html
こちらで紹介しています。
てっとり早く復旧させるには、壷のインストールフォルダの中のadというフォルダを削除してみてください。
これで治る場合があります。うまくいかない場合は
http://tubo.80.kg/owabi.html の方法で治ります。

壷復旧方法ページ、携帯向け
http://ula.cc/help/info/tubo.html

携帯から壷の復旧方法を見れるようにまとめました(^_^;)
携帯から壷の不具合情報を探しているかた、こちらをごらんくださいー
110阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 19:34:38 ID:H49Zof9c
壷壷って、専用ブラウザ使えばいいんでないの?
IEより、相当便利だと思いますが
111阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 20:59:04 ID:b2E6lNcx
壷って専ブラじゃないの?違うの?
俺は昔からギコナビだから他は知らんけど…
112阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 21:35:29 ID:uyGdbWLb
現行サンバーのフレームを持ってすれば、
バッテリーのスペースはそのまま確保されてるような感じするんだけど…。

壺使うくらいなら、専ブラ使った方が楽なのに…。
そこまで、依存してないって意思表示なのか?<壺使い。
俺は、数回使ってやめたけど。
113阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 22:32:44 ID:WHhVRqUd
KVサンバー中古で入手したいのですが、
サンサンルーフは何年ごろから設定がなくなったのでしょう?
114阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 22:46:52 ID:SikDoxc0
フレームとエンジンと足周りで ポルシェ作れないかなぁ・・・
115阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 22:54:11 ID:VNFwicSr
トノカバーを注文しようか迷っています

大きな荷物運ぶ時 邪魔になって置き場所に困りそうな気も

皆さん普段使ってますか
116阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:19:03 ID:1u+unZJ5
KVだけど
こたつカバーを使ってる。
荷室とリヤシートにかぶせて荷物隠しと犬乗せように使ってる。
117?:2008/06/06(金) 17:13:29 ID:r96CeC/4
今KV三バーのクーラー修理に出してるけど、
いくらかかるんだろorz
118阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 17:20:38 ID:cQ/Nfdqz
>>117
kv4エアコンのコンプレッサー修理したら86kくらいだったな
まあ、修理屋によっても差があると思うけど
119?:2008/06/06(金) 17:49:07 ID:r96CeC/4
>>118
早速のレスサンクスです。
5万くらいで収まらんかと思ったが、うーん、
来月は車検だし歯医者も考えんといかんかなあ。
120阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 18:00:37 ID:0NFpVV3n
KVのエアコンはH6年辺りでもR12だったり、コンプレッサも数種とMクラッチのベルトの位置が違ったりするんで中古探すのも一苦労なわけで。
121阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 18:03:10 ID:aEsgqSzC
>>119
去年コンプレッサー焼きついて聞いたら「7万位かな」でした。
10月だったんでエアコン使わずこの間まで乗ってたw
122阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 18:24:01 ID:Bk7KsRSj
コンデンサのピンホール、電装屋さんでの修理費
ガス漏れ箇所特定に 計8400円(ガス2本\3000蛍光剤\1000点検料\4000)
後日本修理に合計63000円(Oリング6個1200ガス入れ3個4500真空引き+リキタン8100
コンデンサ23000工賃7500+12000R134aオイル20ml800 添加剤AC-R2900)
総計は71400円(税込み)、あ〜ブログにも書かなきゃ(汗)。
123阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 20:29:45 ID:KFG0hwYM
>>115
私個人としては重宝しております。
収納はリアシートの下のスペースに入るのでそれほど問題にはならないかと。
124阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 22:47:02 ID:ppkilPrv
スバルのCMに海老嬢が出てるが、サンバーのリアバンパーを開けてニコッ・・・
こんなCMはないだろうな。
125阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 23:57:46 ID:9ekZjMuB
いあ ここはやっぱ 女子高生のファッションリーダーであるカエラでしょう。
セマルシカの5色をラインナップして 女子高生にウケを取るのだ!
そうすれば俺らモテモテだぞ!
126阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 00:58:29 ID:G9T0+Wc4
127阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 01:00:17 ID:G9T0+Wc4
スバル「レオーネ4WD」CM 1981年
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XFoXvXRp8us

出演・原辰徳。やっぱり男らしくこれでしょう
128阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 09:55:30 ID:6K9te5oZ
KVサンバーオイル漏れ
タペットカバーよりは止まった。
タイミングベルトカバー下部よりオイル少し垂れてる。
車検に落ちるほどはない。
クランクプーリーの真下あたりは乾いてる。
カムシャフトシールから漏ってるのかしら?
クランクシールには油圧かかってるよね?
クランクシールから漏ってるならだだ漏れしそう。
129?:2008/06/07(土) 16:07:25 ID:RhGU1ix7
色々教えていただき有難う御座います。
大いに参考になりました。
7万くらいで済むなら直して年末位までは乗り続けようかと思います。
130阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 16:45:45 ID:C02pjZO+
>>124
OL姿でサンバーバンの運転席に座ったら、地方のOLみたいで笑える。
131阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 18:01:38 ID:+X5loxSh
どなたか教えて下さい。

H2年式KV4にのっています、Fディスクローターを交換しようと思うのですが、
自動車屋さんはH4年以降のローターはH2年式には付かないと言うのですが
ローターのメーカーさんは付くと言います、どなたかこの辺のことをご存知
の方がおりましたら教えて下さい。
132阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 18:33:53 ID:hGbwG7er
>>131
ハブのセンターピースのサイズが途中で変更になりました。前期ハブに後期ディスクは装着出来る事は出来るのですがセンターピースがスカスカになり、余りオススメはしません。
やはり、ブレーキはきっちりと適応する純正が良いと私は思います。
133阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 19:37:57 ID:PUrsDDjv
あるサイトにすごいものがありました
サンバー 用タコ足エキゾーストマニホールド
ttp://www.metalspeed.co.jp/car_muf2.html
134阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 19:43:17 ID:PVmMDMTu
>>133
パーツとして販売してる時点でワンオフではないな。
135阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:07:31 ID:escQDDTn
ゼロスポーツ Zero EV サンバー Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
136阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:10:15 ID:iIeINezd
こんなの買う人居ないから、ある意味ワンオフでしょw
137阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:21:42 ID:X6GpkJIR
>>133
その筋には、有名なショップじゃね〜か。
技術力はあると思うが、高いなやっぱり。

オールチタンワンオフでやったら、車(サンバー)一台分と等価くらいになるのかな…
138阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:25:32 ID:pupoJh19
昔、このスレに何人か居たけど、Fディスクローターが数万キロで交換って話は本当?
そんあ兆候は全く無いんだが。
139阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 21:38:43 ID:4E2yXp1Y
ワンオフというか受注生産だよね、注文主さんのために作りましたみたいな
タコ足どんな音がするのかな聞いてみたい、すっきりとした干渉の無い音だろうなー
140阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 10:02:36 ID:IeGVWMc0
>>132

ありがとうございました、スリットローターに交換しようかと思っていたので・・・
純正を注文します。

141阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 11:15:42 ID:o0Pjxz9x
なんでサンバーの中古は高いんですか><?
人気のバモスとおのじくらい
142阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 11:20:25 ID:p4EywqPb
>>141
サンバーは希少価値だ
ステータスだ
143阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 11:55:44 ID:95Hbg6V6
>>141値打ちがあるからさ・・・道具として。
144阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 13:20:29 ID:o0Pjxz9x
内装のデザインがヘンテコです><;
145阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 14:57:31 ID:hX8PbVY8
だがそれがイイ
146阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 16:03:48 ID:SJJwrVQY
ヘンテコではなく個性と言う(^.^)
147阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 16:03:55 ID:GRkZHVHO
>>107
相手にするな 
相手にするな 
相手にするな 
相手にするな 
相手にするな 
相手にするな 
148阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 16:11:19 ID:o0Pjxz9x
インパネMTに惚れたのと、スバルの最後の軽になりそうだから中古で探していたのですが、インパネシフトは18年式くらいから?しかないので高くて買えません><;
貧乏人は新車のプレオバンを買いますです><
149阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 18:55:21 ID:dwb4XwkZ
現行サンバートラックだけど、ワイパーの作動音はどうにかならんのかいな。
乗り心地が格段に進歩してるのにあの音だけは旧態依然。
150阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 18:56:06 ID:dwb4XwkZ
あ、雨滴ふき取り能力も悲惨だわ。
151阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 21:15:38 ID:4W/9Jlhr
乗り心地はアトレーやエブリィと比べてどうですか?
タイヤの真上に運転席があると跳ねた感じがすると思うのだけど。
152阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 07:30:26 ID:fSXWCm4W
>>148
普通のフロアMTしかないと思うが…
153阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 08:40:36 ID:fZ2F/NUz
KRまでの長いフロアシフトレバーに萌える。
154阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 09:02:10 ID:aXVfK+y8
ワイパー音、軽ならだいたいの車種で気になるけど
155阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 11:07:11 ID:fSXWCm4W
そういえば昨日の「田舎に泊まろう」
2家族ともサンバー乗ってたな。
156阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 11:39:52 ID:OK8m1Yzc
幸せの四葉のクローバー(クローバー4エンジン)
157阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 11:49:33 ID:g3X3Oe+L
四葉ならスクエア4じゃないのと思わないでもない
158阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 12:04:52 ID:0bxvzXR7
(^^)w
159阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 17:17:12 ID:DSxvv10c
現行ディアスワゴンスーパーチャージャーのATの感じを知りたいです。登坂制御とパワーモードスイッチって使えますか?高速での90kくらいの巡航はストレス溜まりますか?
160阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 18:06:51 ID:8PL+RcWu
3ATで80以上はダメポ
161阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 19:10:17 ID:8npNKf2O
>>159
17年式TV1・AT・2WD海苔です。トランスポーターだからディアスより100kg程度
軽いせいかもしれんがNAでも徐々に慣らしていけばエンジン音は小さくなるし回転も軽くなる。
ギア比はスーチャより少し低いけど100kg程度の荷を載せても楽々100km/h巡航してるよ。
最高速はメーター読みで130弱。120km/hで20分巡航することもしばしば・・・。
エンジンオイルとATFの管理はシビアにしてるのである程度回してあげるようにしてる。

パワーモードスイッチは一般道でしか使わないかな。PAなどの合流でひっぱる時には使うこともある。
ハードな峠でオンにしておくと1〜2速を頻繁にチェンジしてるので楽。
急な坂ではシフトレバーをセカンドに入れてオンにしておくことが多いです。
低いギアで引っ張るのと、軽いアクセルオンでキックダウンするようになっています<Powerモードスイッチ

スーチャはNAよりはギア比が少し高いのでスバルサービスでもATに乗ってる人多い。
でも迷うならMT買っておく方がいいかもね。
162阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 20:27:56 ID:mmItwRli
>>138
私は運送でサンバーを使っているから参考にならないかもしれないが。
Fデスクは17〜18万`位で一回目の交換をした。
正確にはデスクパッドの残量が無くなって強制的にローターも交換になった。

リヤシューは2回目の車検『22万キロ位』で初めて交換だ。
163阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 20:40:09 ID:bL0rAVdv
>>160-161 情報ありがとうございます。ATの情報も感謝なんですがNAの情報にも心ひかれました。今夜色々考えて明日買ってきます。ありがとうございました。
164阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 20:43:57 ID:8npNKf2O
>>163
余計なお世話かもしれんが予算があるならスーチャ付きが絶対いいよ。
迷うならMTでスーチャ。
165阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 21:05:30 ID:IDmlm5bA
バンで街乗り主体だからNA、MTでも十分だ
何せ軽いから100キロ巡航も苦ではないよ
166阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 21:22:24 ID:J0C/nHsA
>>155
見た見たw 一応スポンサーはいすゞなんだけどな。

>>163
俺はNAのATだけど、街乗り主体なら全然不満はないよ。
自然と60km/h以上出さなくなるしw
4AT以上の車に乗っていたなら、最初のうちは
60km/h超で「あれっ?もう一回変速は?」ってなるけど
いずれ慣れる。
167阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 04:07:35 ID:bER8FVva
H11年式 GD-TV2 走行 65000km
あと何年、何万km 乗れるかな。
168阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 09:16:28 ID:JTLJZwPS
さっき知り合いを横に乗せて30分くらい走ったんだが
「スゲー静かじゃん!エンジン後ろなの?めちゃめちゃ広いじゃん!何コレー!」
と驚かれたんだが…
169阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 09:43:18 ID:PwAyjlgx
>>167
独断と偏見で大きい修理無しにあと135000km。
今までの走行距離から勘案してあと21年。
暮らしの環境の方が変わるんだよね。
170阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 14:20:35 ID:d/lE14D0
>>167
距離的にはまだまだでしょ?
漏れのはGD-TV1で24万
年2万程度だからな。
消耗品交換で長生きすると思うけど。
もうじき3回目のタイベル交換予定。
燃料ポンプも交換しておかないと。
と、言っても中古品だけどな。

171阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 14:56:02 ID:liou3+v/
>>168
俺のトランスポーターも弟の引越しに貸したら、
手伝いの友人が荷室の広さと足元の広さに感動して
「コレ買う!」って言ってたと話してくれた。
172阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 15:36:21 ID:PwAyjlgx
>>170
ウォータポンプとオイル漏れについてはいかがでしたか?
173阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 17:21:51 ID:cSrH622e
H13のサンバーを中古で買うつもりです.走行8.6万キロで全部込みで40マソなんですけど
タイベルとウォーターポンプ以外になにか交換するべきものはありますか?
モノや使い方によるでしょうけどブレーキパッドやタイヤってどれくらい持つものなんでしょう?
174阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 17:43:05 ID:6gJe4tI8
昔乗ってたS62式のサンバーは
40000KMちょいでウォーターポンプが壊れたが

今(TV2NA)のはどの位持つ?
175阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 20:00:09 ID:K93xWF/V
>>173
ウォータポンプ交換作業扱いでタイベル交換、LLC交換。
カムシャフトオイルシール、クランクシャフトオイルシール、ファンベルト、
燃料フィルターとかが主な作業項目になるかな?

シール類は安いので長く乗るなら交換しておいて損は無いと思う。
パッドやタイヤは乗り方で全然違ってくるから一概には言えない。
私みたいに年間6万kmを連続走行で走る乗り方だとブレーキパッドは7万km持つ。
タイヤも5万km近くもっている。(遠乗りなので)

>>174
KV3の時は20万kmで逝った記憶があるけど現行型はわかりませぬ。
タイミングベルトの交換時にウォーターポンプも交換するようにしてます。
あれが固着するとタイベルも切れるし怖いでつわー。
176阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 22:35:15 ID:PptPxRfo
サンバの荷室は軽バンの中で一番狭いです。
177阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 23:04:25 ID:Dna48OHv
>>176
そうなの?180cmの私と、165cmの女と車中泊をしたけど、快適だったけど。
178阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 00:08:16 ID:rLzqckuR
いつものバカセだから相手にしないように
179阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 05:30:56 ID:rGj3XiOb
女と初めて車中泊した時は、狭いとは感じなかったけど
床の凸凹で膝が痛かった。
女も背中が痛いと言ってたから
ホムセンで60a角のウレタンマット?(パズルみたいに組み合わせるやつ)を
6枚買ってきて敷いたら快適になったお。
遮音効果も期待したけど、それは殆ど実感できなかった。
180タコちゃん:2008/06/11(水) 06:48:36 ID:o2pE2CMv
>173
やーやーウオーターポンプはご祝儀がてら変えた方がいいぜ。俺も故障したけどあれ故障すると液漏れやらオーバーヒートやらパニックになるし。

梅雨〜秋は東北にお越しなさいな。玉川温泉、湯沢大湯滝、栗駒温泉等、超お勧め。
181阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 07:55:00 ID:wyB/7SJQ
KV4に5cmの厚さのマットレス敷いてるけどエンジン音かなり静かになるね。
182阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 08:47:57 ID:rGj3XiOb
やはりスポンジや綿のような、音を吸収する素材じゃないとダメですね。
遮音より吸音のが効果大ってことか。
183阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 09:45:50 ID:2mF9MDeH
夏場とかエンジンの放熱に問題ないのかい?
184阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 09:52:46 ID:bl+G8n6L
>>179
確かにそのままじゃ下が波打ってますからね。
私は、米軍のスリーピングマットの上に布団を敷きました。波打ちも感じず、普通に眠れました。
185阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 09:52:56 ID:68uOl3De
問題あるからスーチャーにはエンジン周りのクーリングファン付いてる。
エンジン停止後もファンが回り続けユーザを不安におとしいれる。 時もあるかも。
最近のはNAにも付いてるのかな。

KV NA ラジエータファン回るのは、ほぼ真夏だけ。
ラジエータファン回ると左ひじが熱く感じる事がある。

186173:2008/06/11(水) 12:08:28 ID:uCpmucPa
>>175
>>180
ウォーターポンプとタイベルは納車整備で交換してもらえるらしいのです.
シール類の交換はやっぱりしておいた方がいいのですか.ありがとうございました.
187阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 16:17:16 ID:/sD5Q06d
>>172
タイベルと同時にポンプ、アイドラ、シール類交換している。
タイベルだけで清むかもしれないけど、後々壊れると余計高く付く。
クランクシールからオイル漏れは現状している。
怖いのがミッション側のシール。これ漏るとミッション下ろさないと
できないから…。いまも怪しい。

188阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 23:25:07 ID:bWn/wXEe
新車試乗記 ゼロスポーツ Zero EV サンバー を徹底レポート!
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

☆ベースはリアエンジンのスバル・サンバー
☆バッテリー残量計と電気ヒーターを追加
☆あえて鉛電池を採用、航続距離70kmを想定
☆モーターもあえて直流に
☆元々の5MTを3速化して残す
☆究極の静粛性と上級セダンに迫る発進加速
☆軽トラでベストのハンドリング

-------------------------

(株)ゼロスポーツ社の実用型電気自動車「ゼロEVセラビュー」を販売しております。
スバルの軽トラック・サンバーをベースにした電気自動車で家庭用100Vコンセントで充電OK。
燃費も1kmでわずか1円と非常に経済的です。
ttp://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html
189阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 00:11:50 ID:G6XgRMKQ
>>177
快適っていうか、快感だろ?
190阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 01:26:45 ID:o3sT14nX
荷台に電池積めば もっと走れるぞー

どうせならロビン発電機も
191阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 08:23:54 ID:kRM7/93v
>>189釣られてやろう。通り魔化されたら厄介だからなw

女性って言うものは、セックスだけでは無いのだよ。解るかい坊や。
192阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 10:03:02 ID:F4y2Dg7F
意味わからん。インポ親父か?
193阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 10:29:21 ID:tNe06yuq
>>189
それを言うなら
>>179
膝が痛かったこっちだろ
194阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 12:40:22 ID:lD4+xJPs
トランスポーターにSCエンジン追加希望。
195阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 13:55:28 ID:YjCZN58m
>>193
そう。
膝が痛いと言うから・・・・・・・・・・。
何も敷かないと実際痛い。

折れはよく片膝立ちして荷物整理することある。
196阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:15:31 ID:+DoqEcTy
オレは、ホームセンターにあるモノで床を作って、その上にイラクターパイプで寝台を作った
ウレタンマット、ベニア(9mm)、ポンリューム
サンバーディアスは荷台底にネジがあるから固定できる
これだけ敷しいたので音は静かになった
197阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:29:29 ID:41bEhyH7
山の畑に行くのに サンバー軽トラ使ってます。
土手を駆け上がるのに 時々底をこすりますが
勢いで登ります

この度 ディアスワゴンにグレードアップしようと
注文しました
が がーーーーーーーーーーーん
今カタログ見たら 最低地上高がディアスの方が低い
じゃないですか

新車で底をガリガリ 立ち往生なんてなったら
あーーー心配で眠れない
198阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:44:22 ID:41bEhyH7
補足ですが ディアスって軽トラボディーに箱と椅子を
載せた構造だと 思っていたものですから
走破性も同じと思ってました
なんかよく見ると 違うような気がしてきた
199阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:54:06 ID:F97b4IiZ
地上高は知らんが、ワゴンならサスも柔らかいだろうし・・・。
200阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:02:26 ID:HInbi6V3
まずもって 車重が・・・
201阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:16:14 ID:8vVcQCEV
>>197
土手削れ
202阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:26:37 ID:41bEhyH7
>>201
それが人の土地なんです
道でない畑の端を通らせてもらっていると
他界した親父が言ってました
持ち主の家も知らないし
203阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:30:49 ID:F97b4IiZ
サンバー四駆が通るところ、やがてそこが道となる。
204阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:35:12 ID:HInbi6V3
>>203がいい事を言った。
一日300往復したら土手も削れると思う。
205阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 00:11:00 ID:OnGZEVVS
wを使う香具師はアレが多い

ハマもアレだし
206阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 00:11:59 ID:OnGZEVVS
誤爆、スマソ・・・。
207阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 06:53:23 ID:4BfyAQtH
誤爆はいいとして、今どき香具師はないだろ。
208阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 08:54:10 ID:7wODxwfH
>>197
>注文しました
ここまで読んだ。
オメ!
209阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 12:35:05 ID:cJ5xBwCD
ラリータイヤで外径も少し大きくしてみるとか。
210阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 11:08:46 ID:QLIQQoZq
軽トラにAED配備 山科の造園会社 緊急時の救命活動に備え
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080614-00000010-kyt-l26
211阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 19:39:21 ID:DfZjYf78
現行型ディアスですが、鼻先のサイド部分に飛んで来た石が当たり
凹みと傷が付いてしまいました。
ヘッドライトの横と言うか、サイドウインカーが付いてる部分の小さいパネルです。
傷の直径は5センチくらいなんですが、交換と板金塗装だと
どっちが安く直るもんですかね…
212阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 21:33:14 ID:Imb9KWxn
>>211
どっちにしても鈑金屋さんに出すしかないでしょ。
交換パネルは塗装されていないし。

普通はパテ補修で塗装。
213阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 21:47:30 ID:s5s4vfsz
>>211
コーナーパネルは色違いが目立つから隣のパネルでボカして塗ると良いでしょう。

パネル1枚だけ塗ると一見すると色が合ってるように見えても、
水銀灯の下とかに持っていくと色違いが露呈(条件等色)したりします、
ソリッド以外の塗色は特に気を付けた方が良いでしょう。
214阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 21:48:46 ID:TN3o3Nim
軽トラのエンジンが停止したときにAEDを使うのね
215阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 22:06:44 ID:NLIqwya9
先日、コンクリ柱にヒットさせたところを修理に出してきた。
傷は500円玉くらいの凹みに塗装のはげ、あと5cmくらいの
縦方向の引っ掻き傷。これが運転席の横。

一緒にバンパーの傷も合わせて修理して、総額5万7千円でした。

ちょっと高いお店でしたけど、腕は確かなところでしたので満足満足。
216211:2008/06/14(土) 22:36:28 ID:DfZjYf78
>>212-213
レスありがとうございます。
そっかぁ、色が合わなかったりもするんですね。
まだ買って2ヶ月なんでショック…(つω;`)
一度近所の修理屋さんに見てもらいます。
ちなみに水色です。なんとかパールって書いてあったから
普通より塗装代も高いかもですね…orz
217阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 00:15:59 ID:h3w5U3x7
スバル360がヨーロッパ・ラリーに挑戦
ttp://plaza.rakuten.co.jp/yoneo385/diary/200806140000/

参加を予定してるイベントは リエージェ・ブレーシャ・リエージェ・ラリー
大会は7月11日〜20日    

コースはベルギーがスタートで、ドイツ〜オーストリア〜イタリア〜スロベニアで折り返し
再びベルギーに戻るコースで 総走行距離約3300キロとか
途中、アルプス山脈越えという難所も設定してある過酷なラリー

このラリーが50回目と記念大会なので海外には輸出されていないスバル360だけど
誕生50周年と言う事で参加できるとのこと
日本から2台のスバル360をイギリスに送り、英国スバルからエントリー
ラリーに参加するスバル360は67年式と68年式の2台


誕生50周年でヨーロッパ・ラリーに挑戦のスバル360
スバル360から続く「リアエンジン・リアドライブ」のスバル・サンバー
ファンとして嬉しいぞ。
218阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 06:46:51 ID:bBZitBF9
>>216
折れならサビ止めに近似色のビニールテープでも貼って済ませてしまうな。
あなたが気にするほど他人様がそのキズを気に留めることは、ほとんど無い。のは確か。
219阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 09:06:36 ID:9ksmQnox
リコールのお知らせハガキが来た。
220阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 12:49:18 ID:tpHqxnD0
>>219
えらい遅いな。
221阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 14:36:51 ID:97JMHaXW
TWなんですが 175/70-13って履けますか?
ハミタイしませんかね?
222阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 16:44:52 ID:chRChM8w
>>218
他人の目を気にして修理するもんじゃないと思うが…
223阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 20:45:45 ID:C+WWZhQU
バン(TV3)乗りです

ディアス系の回転イスとかつけれるもの?
助手席にはレールすらないんだけど、素人DIYで何とかなるものだろうか
224阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 20:58:23 ID:qXlHWTW7
スケベイスなら余裕でつけられます
225阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 00:10:22 ID:ZEVYUGLf
素人DIYだとたぶん衝突時、椅子と一緒に車外に
飛び出すことになるでしょう

おお 非常脱出装置みたいだ
226阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 00:58:02 ID:rfcGGpNr
>>225
うはは、それはそれで面白そうだけど
ベルトはフレームから出てるからそもそもイスは無くても関係ないよね

ディアスの回転イスはそうじゃないの?
227阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 01:52:12 ID:W50zNM2w
突っ張り棚つけてみた。便利すぎだしフレーム強度アップした気がする。w
228阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 08:39:32 ID:m0ykVxH8
ところでTV3って何だ?
229阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 09:01:25 ID:I2fIZ2hf
6WD車
230阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 09:52:00 ID:OqEa8TOH
そもそもディアスの椅子って回転するのか?
231阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 11:31:05 ID:GUxYd5h7
ぐるぐる回るよ
232阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 13:42:37 ID:KSJ2+IDj
KV-3バンからTW1SCディアスワゴンにクラスチェンジしたぜ!!!
速い!!静か!!ステレオ!!に感動
233阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 13:58:08 ID:GBZrhQK+
■国家破産

日本は昭和21年以来、再度破産しようとしています。
日本の借金は、現在国と地方を合わせた長期債務残高が
約700兆円。さらに、いわゆる隠れ借金の約400兆円の
合計は、なんと約1100兆円にもなります。

この借金は国内総生産(GDP)比(700兆円として141%。
隠れ借金を含めた借金1100兆円とすれば220%です)
でも世界最悪です。

しかし、借金に対し
平成16年度の税収は42兆円しかありません。

これでは、税収の1割を借金返済に充てても
700兆円を返済するには約170年かかり

隠れ借金を含めた1100兆円を返済するには
約260年もかかります。

平成16年度一般会計の歳出が
82兆円、税収は42兆円、新規国債発行は37兆円です。

財政を家計に例えるなら
借金総額が1億1000万円の人が、月収は約35万円
1ヶ月の生活費は約70万円、
不足分の約35万円を借金するのと同じことです。
234阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 14:51:27 ID:OqEa8TOH
アジュールブルーパールってタッチアップペン出ないのかなぁ。
特定のオートバックスで調色してくれるみたいだけど
近くにないからマンドクセ…
235阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 15:24:44 ID:OK/kdTJb
175/70-13
履けるかどうか
誰か教えてくれー
236阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 15:25:17 ID:OK/kdTJb
いえ
教えてください。
お願いします。
237阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 15:45:31 ID:I2fIZ2hf
1センチ差程度でこれほど悩むやつも珍しい
238阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 16:13:52 ID:/5P99h9G
ムーブカスタムから乗り換えのH18年ディアスATのSC付きです
普通に坂上るときはパワーモード使ってないけど
荷物のせて田舎の峠急坂で後ろに車がいる時に思い出して使うぐらい
3ATの回転数の高さはビビリましたが慣れました
高速も使ってます
感覚ですが燃費あんまりよくないです
音は気になりませんが荷室の防汚マットの下にホムセン購入建築用マット敷いてます(若干静か)
買って良かったと思いますし周りの評判もとても良いです
ご購入の参考までに

スバル良かったので今度嫁用にリベスタ買う予定です
239阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 16:15:39 ID:1ZMj1jWQ
>>235
車屋に聞いたほうが早いんじゃね
240阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:37:19 ID:kBR3kb56
>>235
お前のIDが答えだ
241阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:50:03 ID:t2vfc84f
>>240のセンスに惚れた。
242阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 03:14:19 ID:C12qziBy
サンバーディアスワゴン乗りの諸先輩方に質問。うちのヨメはかなりアレでして
「軽に乗るなら絶対サンバーがイイ!」とほざいておりますw。(スイーツな軽選ぶだろjk)
んで、現在の所はSCのMT車を希望しておるんですが、問題は駆動方式。
営業は「2WDで十分です」と申しておりますが、高速とかも乗る予定があるので
4WDの方が安定感&安心感があるのではないかと。東京在住ではありますが、ずっと
4WDを乗り継いできたという事もあるし、年に数回はうっすら雪は積もるし・・・。
どちらの選択が賢いでしょうか?
243阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 04:59:47 ID:R6w0TYNc
嵐の時にはパトロールに行くんだろ、四駆にしておけ。

244阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 06:38:20 ID:HZrmVDbB
多少の駆動ロスを我慢出来るなら、迷う事なく四駆を選ぶべき。
高速なら、ウエットのみならず、ドライ路面でも安定性は全然ちがう。
パートタイム4WDなら完璧なんだけどね。
245クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/17(火) 08:55:15 ID:1Qkjxvkc
>>242
レス自体に答えが書いてあって、背中を押されたいだけに見えるのですがw

直結4駆時は鬼のように直進性が上がるから大雨の高速走行でも安心、タイヤが
浮いて姿勢を乱す程の水溜りに高速で突っ込んだ時(スピード落とせ!馬鹿)にも
挙動が大違いなので、4WDをお勧めします。

旅先で河原に下りて昼寝(夏場はダメ)したり、林道の奥地で昼寝なんて時でも
安心感が違いますしね。
246阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 09:22:25 ID:9fPDWDAG
スタックするような場所には近づかない近づけない2WDはさらに安心感が増す。
247242:2008/06/17(火) 10:27:32 ID:C12qziBy
皆様、レスありがとうございます。
やはり4WDの方が良さげですね。調べたら燃費もそう変わらないみたいですし。
2WDで話を煮詰めてるんですが、今度行ったら4WDで話を進めます。
248阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 10:33:57 ID:HZrmVDbB
でも、二駆の軽快さも素敵。
と、茶々を入れてみるテスト。
249阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 10:44:27 ID:3EnYhTUw
たしかに。4駆は重いからねぇ
この先リッター200円〜300円時代に入るのは確実なんだから少しでも
燃費のいい2駆の方がいいと俺は思う。過信した4駆乗りは大体事故ってえらい目になってるし
250阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 11:01:39 ID:HLynCNNs
この先リッター200円〜300円時代に入るのは確実なんだから と言って
電気自動車をすすめないのかw
251阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 11:41:43 ID:7MNzA+7Y
>>250
電気自動車は、やっぱ実用的じゃない。
オマエは街の外に出ないのか??

御殿場のアウトレットモールに出向いて、帰って来れないような
クルマはやっぱ困る。
252マンボサンバー:2008/06/17(火) 11:43:00 ID:bLoNIa4r
今日、新車一ヶ月点検終えました。1ヶ月半で約300km走行。快調です。
「軽い衝突、両足切断」の合言葉のもと安全運転に心がけています。
つか、スピード出ませんw

253阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 12:13:22 ID:nb/VYXp/
不思議と俺のディアスワゴンも、女からカワイイ(笑)とか言われる事がある。
スイーツの対極にあるような車だと思ってたんだが…
254阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 12:20:26 ID:QgqmX/k7
迷わず5MT SC付き4WDがいいよ
サンバーはあの間抜け面がかわいいから好きだな
255阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 12:35:25 ID:mm7JB6ZB
カワイイと不細工は紙一重、ドーナツみたいに始めと終わりが繋がっているのかも
いや 螺旋構造みたいに繰り返しながら進歩してるのかも
50年近いRRが、最新のテクノロジーとし再評価されている

256阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 15:44:59 ID:12yK1Zze
Myかわいいとか言う言葉があるくらいだからなw
もしかしたらそういう女子は ジェミニZZでもかわいいと言うかもね
257阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 17:32:26 ID:PcuTV4ad
>>244
4WDの高速安定性ってのは、駆動力変動が4つに分散し
不用意なスリップきっかけを作り難いから

軽4WDの場合、車重量に対して駆動力が低く変動は少ない
4WDは走破性向上の為のモノだ

安定してると感じるのは気のせいw
FFもうそうだがハンドルに駆動力の感触が入る分だけ
相対的にタイヤからのインフォが希薄なり、それを安定してると錯覚してるだけ
だから気のせい
同じ速度ならタイヤは2WDと同じ状態であり、そしてタイヤ性能以上の仕事は出来ない

タイヤが限界に近いのに、安定してると錯覚するから4WDは高速で事故が多い

>>245
感じてないだけ、タイヤは等しく危ない状態になっている
258阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 17:39:43 ID:R6w0TYNc
高速で事故る四駆にサンバーは入ってない気ガス…

その四駆はGTRとかランエボとか青い奴とかだろ
259阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 18:41:25 ID:xTiOfUyV
>>257
路面に追従して回転しているのと自ら駆動しているのでは
安定が全然違うだろ、JK
260阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 18:59:43 ID:jXfRNBe/
>>257
2WD MTがニュートラルギヤで惰性で走ってる時と
        ギヤを入れて走ってるときの安定性の違いはどう説明するの?
261阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 19:16:07 ID:bLoNIa4r
>>257

面白いこというねぇ。4WDは走破性向上の為のモノだというなら、
それはそれで安定しているといってよいではないか?
君も君自身の性能以上に安定してると感じてる分だけ
危ない状態になっている。 ・・・と思うよん


262阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 19:54:31 ID:ZiOYXQT1
アホみたいに飛ばさなきゃ殆ど一緒でしょ。
スキー場へ向かう道での事故は圧倒的にサーフやプラド、デリカが多い。
過信すれば4駆でも危ないのは明らか。
昔はFRにバイアスタイヤで普通に雨の高速でも走ってたんだから。
そいつらが軒並み事故ったってんなら話は別だが・・・
要は気の持ちようでしょ。
263阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:03:43 ID:ZiOYXQT1
>>253
俺も以前このスレで書いたけど
会社のスイーツ女子に「カワイイ」って言われたぞw
どこらへんが?って聞いたら、「なんかカワイイ」だってさ。
スバルが本格的にスイーツ領域に切り込んだ宣伝を展開すれば
まさかの一発逆転が有り得たりしてなww
それはないか・・・orz
264クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/17(火) 20:54:50 ID:SG7ICa5n
>>246
>>245のレスを書いた6時間後に海岸でスタックしたアホが来ましたよw
結局は駆動方式よりも中の人(運転手)によるって事で、一応は入る前に歩いて
確認し、行けると判断してから入ったんだけどなぁ・・・・

http://101fwy.ath.cx/ride/src/1213701709052.jpg
駆動輪の空気圧を大幅に下げ、バックでどうにか脱出し、空気を入れている最中
の1コマ。パートタイム4駆のサンバーに乗っていた時はこの程度なら気にせず
ガンガン入っていけたのだが、2駆は弱いねぇ。
265阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 21:24:01 ID:jQ2eeFyz
いいから早くサンバーにえびちゃんを乗せたCMを作れよ
266クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/17(火) 21:31:43 ID:ngU/FotI
>>257
安定度は明確に変わりますよ、ボタン1つで2駆でも4駆でも一瞬で切り替わる便利な
車を限界領域で走らせ続けたアホが言っているんだから間違い無い。

確かにタイヤの性能は変わらないけど、プロペラシャフトで前後が繋がっているので
駆動力を伝えるにも制動力の分散にも有利、2駆なら後輪がロックしてスピンな状況
でも直結4駆なら4輪がロック寸前の状況での制動を続けられる。
君が「駆動力変動が4つに分散し不用意なスリップきっかけを作り難い」って言って
いる通り安定に繋がるんですよ。

車は4輪だけど、コントロールを失うには2輪がコントロールを失うだけで十分。


>>261
後半2行は直球過ぎw
267阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 21:42:24 ID:shwYXLdz
ダメなヤツは何乗ってもダメだと思う。サンバーは悪うないよ。
268阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 21:44:55 ID:8YGJYn0X
>>253
クラシックならかわいいよね。

二駆四駆って話は、雪道走らなきゃ二駆でいいんだよって結論。
269阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 21:55:51 ID:InLapSXj
オレのは2WD,5MTなんだが
雪がなければ、なんの問題もない
高速走行は110k、風が強いときは100k
冬はブリジストンのスタッドレスはいてる
一度、氷の塊のあるT字路で一回転したから、急発進はしないことにした
270阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 22:14:02 ID:QgqmX/k7
>>265
SOREDA!
田舎のOLみたいでいいかもw
271阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 22:21:50 ID:12yK1Zze
>>265
DAMEDA!
カエラじゃなきゃ嫌だ。
セマルシカがいいんだ!
272阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 22:53:02 ID:k6z1uI7s
スピード出さなければ、危険度は減ると思うな。
高速はトラックについていく。右車線は進入禁止。
でも、4駆は安定していると感じるよ。
もれのは2駆だけど、時々乗ると感じるな。
273阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 23:01:53 ID:KFWDboUq
四駆は大阪名物「違法駐車」で、縁石に乗り上げる時に威力を発揮する。

しかし、パートタイムを選択出来ないなら、あえて四駆にする事もないかも。
274阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 02:10:31 ID:71JZX23I
>>273
パートタイムは走破力の面では最強だけど、直結4WDであるが故、
非降雪地帯在住だと乾燥路では4WDに入れる機会がほとんどなくて結局無駄になるんだよね・・・

降雪地在住やよく行く人、サーフィンや釣りで海岸に入る人、林道走行が趣味だったり
農業の人にはパートタイム最高だろうけど。

非降雪地帯で上記のような使い方をしない前提で、雨の日や高速の安定感が欲しければ
フルタイムの方が向いていると思う。燃費が悪くて走りが重いのが難点だけど。

そんな俺は非降雪地帯で乾燥路ばかりの使用(高速は多用するけど)なのでRRばかり乗り継いでます。
275>>167:2008/06/18(水) 02:33:37 ID:xbnFgJMh
>>169
>>170

まだまだ、いけそうですね。大事に大事に乗ろうと思います。

>>174
H11年式 GD-TV2, NA, 5MT, 65000km ですが、ウォーターポンプは1度も壊れていません。
来年、タイベルとウォーターポンプを交換します。
276阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 10:55:57 ID:KtO7tLH4
>>261
分かってないねえ
走破性ってのは、駆動力を伝え加速が得られるかだ。

>>266
スリップした時のコントロール性が多少良くても
速度が勝ち過ぎてる状態では大差ない

高速ゆえに4WDでギアがガンガンに回っており
少ない舵角でも内輪差現象からスリップきっかけ作る
こちらの影響は速度と比例関係

速度が上がれば上がる程、4WDのメリットは小さくデメリットは大きく
40km/hで雪道をガリガリと旋回するのとは違う

そりゃあ、電子デバイス等でキッチリ制御すればデメリットを消せるが
いかんせん車の開発費の殆どが上記のソフト的な所
サンバーちゃんにそんな高いの入っていません

>>272
4WDは安定してると感じるけど、より速く走れる訳ではない。
2WDで安定しねーなーなんて速度は、4WDも安定してない
もう少し速度落とすべき速度

それを、4WDは安定してるーで速度出すから4WDはよく事故るのよ
277マンボサンバー:2008/06/18(水) 11:21:09 ID:iBr5Pwy5
かわいいのは「アクティ」
不細工でその不細工加減がかわいいのは「サンバー」
278阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 12:46:20 ID:5j9dX+gt
カワイイと言った女子に聞いてみた。

答え:「犬みたい」
279阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 12:52:56 ID:AJDl9ayq
だから状況の悪い路面状態で、普通のドライバーにストレスを与えにくい。
これがスバルの設計思想であって、以下略。
走破性はボディのサイズ、重量、トランクションの総合的な能力だから、以下略。
280阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 13:00:28 ID:B5OhpOo3
女性に聞くと、現インプレッサ(パルホワ)はユキウサギに似てるらしく
カワイイらしい。
ttp://www.hi-net.zaq.ne.jp/bucad408/display/281.jpg
ttp://image.excite.co.jp/feed/orgrpt/chn11_rpt408_impreza_500.jpg
ttp://www.subaru.jp/impreza/impreza/mechanism/img/ph_index_01.jpg
281阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 17:25:09 ID:k64PHWz+
>>280
バカボンの本官にしか見えない。
282阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 18:33:07 ID:qsXTTf1q
>>280
禿しくスレ違いだゴルァ

サンバーファン=スバルファンではないのだよ、必ずしも。
283阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 21:08:49 ID:Z3k2Vgsx
四駆だと少々のスピードオーバーなら、弱アンダーで曲がってくれるから安心。
284阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:07:04 ID:pNnOMrop
別にオンナがどう見てるかなんて、どうでもいいだろ。そんな事を気にするなんて激しく昭和の匂いがする。
285阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:13:20 ID:Z3k2Vgsx
ディアスバンはそうだけど、ワゴンの連中は気になるらしい。
286阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:37:04 ID:w/YvbIwl
ディアスバンとワゴン
サスペンションも違うの?
287阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:42:43 ID:C+ONUSwk
最近オレの知り合いの女性二人が、立て続けにインプレッサを買った
この二人に関連性はないので驚いている
インプレッサは女性に人気の何かがあるのだろうか?

どちらも前はトヨタ車だった
スバルがトヨタ自動車の「関係企業」になった安心感だからかな
288阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 23:03:20 ID:DgHX0la4
いや 今度のインプレッサは上質だ。
サンバーをリコール修理に出したときに 代車がインプだった。
代車専用の1500の最低グレード車だったのに あの上質感と走り。
丸一日走りまくったよ。
タンクほとんど満タンだったのに ほとんど空で返してしまったw
289阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:00:37 ID:VebAEVs+
>>282
俺も同意だな。
サンバーが良いから使ってる。メーカーなんか正直どこでも良かった。
それだけに、軽撤退でサンバーを捨てるスバルが腹立たしい。
290阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:03:16 ID:ED6quoIf
>>284
別に話題にするぐらい構わんだろ。
スルーできずに嫌味言う方が年寄りくさいよw
291阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:10:55 ID:aXjmVlDT
>>289
スバルは軽から撤退するの?
292阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:52:32 ID:KMbPSZoK
>>291
悪い夢だ。
293阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:59:07 ID:WFqydrRu
>>291
デマ信じるなよ
294クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/19(木) 06:12:43 ID:RR+tbyN7
>>276
>スリップした時のコントロール性が多少良くても
私の主張をご理解して頂いたようですね、ありがとうございます。

>速度が勝ち過ぎてる状態では大差ない
負け惜しみの詭弁乙です、なんでわざわざ大差ない状況を設定するのですか?
そんな状況に陥ればF1のチャンピオンだってクラッシュしますよ、ましてや彼に
遠く及ばない一般人の我々なぞはクラッシュする以外に選択肢は無い。

大事なのはそんな『大差ない』状況じゃなくて、故意か無意識かは知らないが君が
目を逸らしているクラッシュを回避できるかどうかのギリギリの状況。
安定性が少し勝っている(4WDでもABSでもより進んだ電子デバイスでも可)だけ
でも、その結果がクラッシュか回避では天と地程の大きな差なんよ。

>高速ゆえに4WDでギアがガンガンに回っており
>少ない舵角でも内輪差現象からスリップきっかけ作る
>こちらの影響は速度と比例関係
この部分見当違い、高速走行中に可能な舵角なぞ僅かな物。
普通の範囲内での操舵ならスリップは誘発しないし、スリップを誘発する程の操舵
を行えば2WDだってコントロールを失いますよ。

>速度が上がれば上がる程、4WDのメリットは小さくデメリットは大きく
>40km/hで雪道をガリガリと旋回するのとは違う
非力なサンバーでさえ、楽しさより速さを求める時には乾燥した舗装路ですら4駆に
切り替えるって言うのに、お前は何を言っているんだ?

※左足ブレーキを覚え、ターンイン時の姿勢作りか自由自在に出来るようになった
今は4WDの時でも楽しく走れるけどねw

>そりゃあ、電子デバイス等でキッチリ制御すればデメリットを消せるが
>いかんせん車の開発費の殆どが上記のソフト的な所
>サンバーちゃんにそんな高いの入っていません
君の言っている理屈は「そんな高いのが入っていないサンバーは格安で開発できる」
になるんですが・・・・・・
295クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/19(木) 06:56:05 ID:R+isgH6w
>>276
>分かってないねえ
理解が足りないのはお前だ。
4輪に駆動力が分配されて走破性がアップする事とスタビリティの
向上は両立可能で矛盾しない。


>4WDは安定してると感じるけど、より速く走れる訳ではない。
雪道ではより速く走っていますが何か?
パワーの有る車なら乾燥した舗装路でもより速く走れるでしょうよ。

>2WDで安定しねーなーなんて速度は、4WDも安定してない
>もう少し速度落とすべき速度
この部分は一般人向けの意見としては同意しなくも無いが、普通の人は
安定性の限界が見える領域では走らないから意味を為さない気がする。

>それを、4WDは安定してるーで速度出すから4WDはよく事故るのよ
こんな風な事故を起こすような限界を読めない奴は、何に乗っても事故を
起こしそう・・・・・・


追記
カキコの殆ど全てが突っ込み所ってのはどう言う事でしょうか?
296阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 07:37:51 ID:qEvzi3u4
タイヤのグリップが非常に重要なのはバイクに乗ればわかること。
グリップの元はエンジンと路面がつながってること。
四輪に駆動力がかかりグリップしてるのはとっても大事。
決定的意味を持つ場面もあるはず。
エンジン止まった動力船はコントロールを失う。
297阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 07:42:51 ID:rd+x2H55
朝からクレィジー氏がまともな事を述べてる件。
低μの路面での四駆の走行安定性と操縦性は二駆とは別次元。
制動能力は変わらないけど。 以上、基本です。
298阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 08:19:58 ID:ED6quoIf
だからと言って、そこまでムキになる事もないと思うんだ…
299阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 09:11:40 ID:qEvzi3u4
車輪と路面の関係で基本的な事だから大事なこと。
知らないユーザが多すぎると思う。
単純に30馬力を二つの車輪で受ければ一つあたり15馬力受け持ち。
四つで受ければ一つあたり7.5馬力受け持ちで
それだけでもスリップしにくい、グリップしやすい理屈になる。
4WDの長所は明らか。
300阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 09:28:18 ID:ED6quoIf
わかったからw
RRの俺は負け組でいいから。
301阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 10:15:15 ID:dR6IxE+H
広義の荒しです
煽りに乗らないようにしましょう
302阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 10:52:00 ID:J5A43oit
また「博士」キャラに戻らなければいいがw
丸太小屋のあいつ
303242:2008/06/19(木) 15:59:00 ID:qRW48j88
4WDか2WDかって悩んだ事をカキコして以降、色々貴重な意見を聞けて感謝しております。
確かに2WDでも十分ってのも解りますね。実際の所、自分達の運転範囲で4WDの恩恵を受け
るのは雪道とか高速走行時程度ですし。ただ今回はヨメが乗るということもあり、万一の事態
考えて4WDにしようと思いました。FFならまだしも、RRはクセがありそうなので。
車が来たらまた遊びにきます。その時はよろしくお願いします。
304マンボサンバー:2008/06/19(木) 17:03:45 ID:IPnZk4kK
皆どうやってウインドウウオッシャー液を入れてますか?
305阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 17:31:09 ID:glVkatWh
うちのサンバーちゃんは錆が増えてきていけねぇ
やはりタイヤの周辺から来るんだな
306阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 17:34:24 ID:jb6QgSun
銅の叩き出しのジョウロ



もしくは、ペットボトルの底切るか、百均のジョウロだろ
307阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 17:36:26 ID:uYPfAFsR
>>303
また来てね
308阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 19:43:52 ID:74Li4eyo
>>295
静止状態では路面に対する仕事量の100%は駆動力だが
タイヤが回ると、タイヤの慣性力+駆動力か制動力が路面への仕事量となる

タイヤの慣性力は高回転になる程増え、駆動力はその時のエンジン出力
高速走行では、加速度的に増えた慣性力に対して、相対的にエンジン出力で変動出来る駆動力の影響が小さくなる

スリップは、路面への仕事量が摩擦を超えると発生する
静止で4WDは駆動力を分散させられるが、速度が上がるとタイヤ慣性力が大きくなり
同じアクセルでタイヤが発生する駆動力変動が相対的に小さくなる

速度が上がる程、2WDと4WDの駆動変動の差が減る
そしてエンジン最大出力で走ってる状況では+方向へ駆動変動しないし
軽の場合高速でも最大出力に近く、エンジン特性からトルク変動し難い回転数に達している場合が多い
事故られる120km/h超の速度では、2WD/4WDの駆動変動の差なんて無いに近い

あと、この話し 高速も乗るから4WDって事を忘れてたな
法定速度+10 110km/hぐらいで、安心感が欲しいなら4WDって考えはあり
細かいスリップで伝わる振動を、駆動やドライブシャフトの分だけハンドルに伝わるのが緩慢になる
安全か?は殆ど変わらない、速度が下げれば下げる程、4WDの方が安全率は増える
2WDが120km/hでギリギリって所は、4WDもギリギリだが

雪の40km/h 2WDはギリギリだが、4WDは余裕が有ったりするのは
タイヤの慣性力が低い、エンジン駆動変動を路面に伝えや易いから
この辺が4WDの誤解になる所だな、論点がズレてたかも

4WDはドライブシャフトの分だけ、同じ回転数でタイヤの慣性力が大きく
タイヤの路面への追従性が悪くそれが振動が少ない安心感が出るものの
タイヤヤバイぐらい回ってれば、慣性力も大きく エンジンの駆動なんか微々たるもん

されに、ギアが高回転の状態なら緩いコーナーでも内輪差スリップが発生する
大馬力車両では対策するそれが、多分160km/h超まで上げないと出ないだろうから軽バンではやらんだろ
そこまで速度出すなら今度は空力とかが大きくなって来るし
サスがしっかり路面捉えてるのも重要 まあそれも、
2WDの方が有利で最高速度車は4WDにしないメリットないから
でも、スポイラーで抑えちゃう強引な大馬力車が売られてるしな
309阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 20:51:33 ID:ED6quoIf
もう本当にわかったからさw
4駆の方が安全なのはみんななんとなく知ってるけど
価格差と普段の使用状況を考えて悩むんだろ。
もうアドバイスと言うより説教みたいだぜ?w
310阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 21:18:15 ID:xZYFrK57
四駆だとラジエター交換するのに
フロントクロスメンバー脱着が必要だったような...
311クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/19(木) 22:50:18 ID:G4kllvGY
>>308
相変わらず突っ込み所多数の内容ですね、こっちが本来のスタイルである「客観的事実
として検証可能で、自分の手に負える突っ込み所には全て突っ込む」ってスタイルで行く
とスレが流れそうな勢いなので原点の>>257に戻りますね。

>>257での安定性の面で4WDの優位は無い、気のせいだと君はレスした。
だがその後の私を含む数名の突っ込みにより、君は条件付とは言え4WDの優位を認め
出した。今後もこのパターンを続けるなら尚も突っ込みを続ける所存ですよ。

あと、一部でもこちらの主張を認めた時点で君の負け。だって最初に「安定してると感じる
のは気のせいw」って君が言ったから。
さてこれについての反論は有りますか?


>>308以外の諸氏
俺のも含めてウザい長文が溢れていますが、客観的事実として検証できる分野でのホラ
話を垂れ流されるのは我慢できないタイプなので、皆様今しばらくご辛抱を。
なるべくなら俺も含めてのスルー推奨。
312阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 23:01:50 ID:p1hAxGvP
TV2に乗ってるから4WDって文字には反応したけど、
2chで長文は読む気しない

313阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 23:17:59 ID:YBu/RLKC
KV4に乗ってるから4WDって文字には反応したけど、
2chの長文が好きだから全部読む。
314阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 23:24:28 ID:ZFtmNqGB
サンバーにウッドパネルって 似合わないかな?
315マンボサンバー:2008/06/19(木) 23:26:59 ID:IPnZk4kK
絶対に似合わないというか・・・悲しいw
316阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 02:18:21 ID:tzaYR0AP
ディアスにはウッドつかないって聞いたけど
サンバーバンにはあるんよな
それよりATのゴム蛇腹部分がチープすぎる
317阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 04:58:03 ID:T31VFjcQ
ウッドパネルって、車体のサイドに貼るアメリカンなヤツかと思ったら
インパネの例のアレか…。軽に付けると哀愁が漂うからなぁw
318阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 08:38:47 ID:9T8yLV2I
全面、鉄板むきだしで良いよ、冬は凍るけど。
319阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 11:49:08 ID:JSJHim+M
落雷したら死ぬぜ
320阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 12:48:21 ID:mhtEqDnk
落雷したときの電流は、金属の表面を伝わる。
電位差の高い地面に最短コースを取ることが多いが鉄の中空球体に近い
自動車の中で地面にスパイクを食い込ませて内装鉄板に触れていなければ
あ〜、ビックリこいたですみます。

大学の教養課程の物理の試験問題だった。
「落雷時に自動車の中の人が安全である事を下記の公式等を用いて
証明せよ。」
えらく苦労して答案を書いたのを思い出した・・・・・30年のたつのか・・・・。
321阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 14:07:37 ID:ICIyM0e+
三菱アイのプラットフォームが表彰されたらしいけど、
サンバーもああいうお洒落なボディ乗っければ、注目されるんじゃね?
322阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 15:29:05 ID:T31VFjcQ
ほんとだよな。
R2も悪くはないと思うんだけど
結局は、あれの開発費が回収出来なくて軽撤退になったかもだから
どうせならサンバーのフレームを利用して、ボディだけ
レトロモダンな万人ウケするやつをのっけて、ビストロ復活!とかやった方が
奇跡の逆転はあり得たかもしれん。
RRだから、工夫すれば相当おもしろい展開も出来たかも…実に惜しい。
323阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 20:13:27 ID:JSJHim+M
>>321
最初はあのプラットフォームで派生車種を作るって言われてたが。
出ないね。
あれでバン(ミニキャブ)作るって話もあったけど。
とりあえず、日産に仕入れてもらって売ってもらった方が正解。

リアエンジンってそんなにダメなのかな…。
324阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:23:33 ID:Kh73dKxW
>>323
サンバーで高速走ってみりゃわかるだろww
325阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:41:23 ID:JSJHim+M
>>324
全然悪いと思わないな。
しっかりした足だと思う。
アトレーもあるが、足グニャグニャで良くない。
エンジンもうるさい。
326阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 22:15:06 ID:twX10CCU
>>323
軽自動車は100円ライターみたいなものだから、数が出る事を前提にしないと厳しいんじゃない?

>>324
セミトレはストロークするとトー角が変化する
WB伸ばせば問題ないと思うがな。
327阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 23:05:53 ID:Emri7KGw
サンバーの長所、短所は、今まで出尽くしたよ
スピード出さず、安全運転する、つまり、事故る確立を下げれば
コストパフォーマンスがいいこと
サンバーを限界まで求めないで、しょせん軽なんだから
いっぱい積めて、いつもの足として最適、そんな車なんだから
それを分かって、乗ってればいいのさ
そう意味でイイ車だよ

328マンボサンバー:2008/06/20(金) 23:08:29 ID:y+dazlMD
>>327
禿同!  そういう意味で最強の車。  
329阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 03:42:27 ID:emOfo9B3
>>317
違うよ。
君の言ってる通りボディサイドのヤツ。
似合わないかな・・・?
カッティングシートを貼るだけじゃなくて
ちゃんとトリムも作ろうかなと思ってる。
330阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 07:42:50 ID:sm+4nLky
>>327
ちょっと、違う。スピード出さないというか、出せない。
もれも、327さんと同じ感じかな?
荷物等乗せる事多いし、運転楽だしな。

331阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 09:25:19 ID:jfNnNrli
ディアスワゴン SC AT 4WD
新車の値引きは15万円位行くかな?
軽の相場が分からないです。
332阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 09:35:14 ID:u4xM6E9d
>>329
そこまで言うなら、すればいいじゃん。
そんなに人の目が気になるの?だったら何もしないほうがいいのでは?
333東京近郊店舗:2008/06/21(土) 10:41:10 ID:htFZeHFq
>>331
行かない。行くわけがない。
そもそもディアスは積極的に売りたがらない。
めんどくさいから

最高に頑張っても10万。
普通のお店だと5万でチョン。
「値引きしてまで売る車」じゃないので・・・
334阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 11:02:59 ID:jfNnNrli
>>333
どうもです。

新車は軽でも高いですね。中古を探してみます。
335阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 11:22:05 ID:AJpaoYb3
軽は中古も高いが
336東京近郊店舗:2008/06/21(土) 11:59:29 ID:htFZeHFq
>>337
「対価格費性能」
を考えると、中古軽はオススメできません。

3年オチ・5年オチの軽自動車に○十万円のお金を出すのは
私なら絶対に考えられません。中古も売っていながらこんなの言うのも
なんですけど・・・・
中古の軽買うなら、壊れたら捨てるつもりの10万円レベルのクルマしか
無いですね。普通車なら中古もありですが。
(先代のインプの中古は、その点で非常にお買い得です)

絶対的な費用という点では、確かに新車は150万かかりますが、
トータルで見れば絶対に安く付きます。
337阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 12:14:39 ID:KOeib7KX
リアバンパーが開いてエンジンが見えるときの姿が可愛いぞ
FFのフロント・エンジンしか知らない世代には驚きだ

オイルのメンテナンスも楽だし、プラグ交換、ベルト確認とか
よく考えられてる。
338阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 12:21:42 ID:74l+z3ae
うちは会社が海沿いなせいか、五年ぐらいで冷却水の配管が錆びて水漏れ起こすけどな。
他社の車だとボディが錆びる程度で、そこまで致命的な故障は出ないが。

ベルトが交換しやすいのも、やたら細くて切れやすいせいじゃね?
サンバーでタイベル10万キロは怖くて無理。
339338:2008/06/21(土) 12:25:12 ID:UF4dTFYt
以前のEN07はタイベル切れてもエンジン壊れなかったけど、今のは切れたら即あぼーんらしいよ。

環境規制が云々でそうなったと担当者が注意してた。
340阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 12:30:23 ID:s+W8E2ot
旧型の方が荷室広いね
341阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 13:34:45 ID:X8aRsYuu
>>338

冷却水の交換をサボるとそうなりますよ、
ワリと丈夫なサンバー系の弱点かも。

タイミングベルトが細いのは4気筒だからかも
342阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 13:56:47 ID:EWuv8H6Y
KV 15年落ち 走行101,000km
タイミングベルトは見る限り大きな損傷はない。
クーラントもまだ漏ってない。
343阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 06:42:31 ID:e/aASjhP
ガソリン高の影響かも知れないけど、軽の中古車の相場上がっているらしい。
距離乗る人は新車いいだろうけど、距離乗らない人は中古で十分じゃない?
344マンボサンバー:2008/06/22(日) 11:44:06 ID:1g7XxNGk
うちは4WDで銀色で走行距離極小で商用で・・と注文をたくさん出して中古探ししたんですが
すぐには見つからず、それだったら新車を買ってもそんなに変わらんといわれたので新車になってしまった。
サブ的使用なのでほんとは中古で充分だったんだけど
345阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 16:48:11 ID:IL9yr7jY
値段がそんなに変わらんのなら、新車で何の問題も無いように思うが…
346阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 20:59:53 ID:jHAMx5vC
7月頭にMC(小変更?)するみたいだね。
347阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 02:08:08 ID:vwUcWanJ
バンにSC付きが出ますように
348阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 08:59:42 ID:qQN8eurn
349阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 10:52:14 ID:YUJK2dgY
まさかのAT4速化
350阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 11:37:33 ID:DPla2RYi
4AT化かCVT化したら即買いですよ
351マンボサンバー:2008/06/23(月) 11:42:28 ID:Ahmu3J0s
MC(小変更?)なんでしょ?
352阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 12:41:54 ID:dYv2I/cc
511 名前:中の人 投稿日:2008/04/30(水) 11:49:49 ID:2hy8xto/
開発と販売の真ん中の人です。

・現在進んでいた軽自動車関連の開発業務はすべて中止
・現業人員は新ラインと転勤で吸収・人員削減しない

・R2マイチェン6月(もしかしたら8月くらいまでずれ込むかも)
・基本的に撤退戦なので、縮小方向。ボディカラー変更・グレード整理
・R1は年内で生産終了・受注は後期で打ち切り
・サンバーはこのまま自然死。マイチェンなし。2年後の完全撤退を機に
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ハイゼットと統合。バッジエンジニアリングでサンバーとして登場。
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
353阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 12:52:27 ID:nCEiwP5Q
バッチ処理ならぬバッジ処理ね。
354阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 13:32:41 ID:YUJK2dgY
真剣にオーダーストップ直前にもう一台買おうかな。
今のがダメになるまで実家の倉庫に保管とか…
355阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 16:04:52 ID:4RY5Fn6J
私は仕事で樹脂板運ぶ事があるんです。
樹脂板ってのは木の板みたくサブロク(914×1829)じゃなくメーター板と言って
1000×2000なんです。
このメーター板がぺったり乗せられる軽バンは現行サンバーのみ!

買って良かったよ ・゚・(ノД`)・゚・
356阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 16:13:10 ID:jG8YNUtO
>>354
漏れも同じこと考えてた。
新車でサンバー買って、登録しないで寝かせておくのって可能なのかな?
で、5年後に陸運局で新車登録して晴れて公道デビュー♪
357阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 16:19:37 ID:nCEiwP5Q
多分5年後でも健全な中古買えると予想。
車は使ってなんぼ。しまっておくのでは意味ない。
昔々外車が売れなくて倉庫保管するときはガラスに黒い紙を貼って遮光したらしいよ。
358阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 17:55:25 ID:k8jTokyv
やはり、部品単位で調達。
自分で組み立て(゚д゚)ウマーでない?
ただし、整備士資格持ってる人間に限られるだろうが…。

AE-86を自分らでパーツから組み立てて、車検通した話を
昔、何かの雑誌で見たことがある。

サンバーそのまま引き継いでくれれば何も言うことはないが…
359中の人:2008/06/23(月) 18:22:19 ID:dYv2I/cc
>>358
スバルの軽生産ラインはすべて無くなりますので
ムリです。

というか、もうエンジンブロックが限界です。
現行のサンバーも出せたのが奇跡みたいなものです。
360阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 18:49:56 ID:6Vy17UnG
限界って何だよ。
あやふやな、主観的妄想を垂れ流すのはイクナイ。
361中の人:2008/06/23(月) 19:09:50 ID:dQC2th54
基本設計が古いんですよ。
エンジンブロックだけだと20年近く使ってます。
それでもなんとか現在まで使い続けてこれたのは、
元の設計が良かったからとも言えますが、如何せん
努力ではどうにもならないレベルになってしまいました。

もはや他社のエンジンとは2世代以上の遅れが出ていますが、
撤退前のスバルでは軽の新ブロック設計出来るほどの開発費用は
とてもじゃないけど出せない状態でした。
362阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 19:17:51 ID:4eCwFnO4
R2に投じた開発費用(デザインその他含む)を すべてエンジン開発に向けていれば
今頃 エンジンのひとつくらいなんとかなったのかもしれんね。
ステラを ワゴンRやMOVEに対抗できるレベルで出して
スティングレーやダイハツのカスタムと名が付く車より もっとDQNなメーカーカスタムして
ターボだなんだで 自称64PS 実は120PSの車作ってれば 
きっとサンバーも生き残ったのに・・・・
363阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 20:07:02 ID:E+ckPDun
>>355
スレチでスマソ
仕事で大判の樹脂板が必要なんですけど
ベニヤで言うところの「4×8」サイズって無いんですか?
材質は塩ビでいいんですけど。
数社に問い合わせたけど、規格品だと最大で1000×2000しか無いっていわれたもんで。

チラ裏としてご容赦ください・・・みなさんm(__)m
364阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 20:35:18 ID:pIdf8BWy
>>361
具体的に言え
自称中の人ほど信用出来ないものはない
シリンダーやヘッドじゃなくブロックが古いんだな?
じゃあどこが駄目なんだ?
365阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 20:49:47 ID:4NExdlsP
>>363
仕事で樹脂板を使うから気になったんでググってみたけど、
住宅用のポリカーボネイト板なら大サイズがあるらしい。

>>364
そう噛み付くなよ。
基本設計が古いって最初に書いてあるじゃん。
シリンダーは例えで、全部ダメって事だろ。

366阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:00:52 ID:EyrA9RW7
買い置きするなら少なくとも老いる、燃料、クーラントは入れないまっさらが良くないかい、素人考えですが
367阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:15:11 ID:pIdf8BWy
>>365
古いじゃわからねーだろ
結局情報が全然増えてないじゃないか
パワーが上がってブロックの剛性が足りないとかもっと小型化したいとか
パーツ共通化したいのにそうなってないとか具体的な理由が聞きたいんだ
368阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:25:40 ID:/hV3M5wS
>>361
でも、設計が古いという事はある意味すごいじゃない?
いままで持つんだからさ。
今の技術をもってすればもっといいエンジンになるだろうけど、
余計な物つけるとその部分が壊れるかもしれんしな。
シンプルが一番だと思うんだが。
369阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:27:37 ID:g3oTghmY
>>367
確かに古いからダメだってのは抽象的かもしれんが、やっぱり工業製品は新しい方が優れてる。
それはエンジンの重さや燃焼効率だとか、大きさとか様々。
もち改良はできるが、スバルのエンジンは古くて、これ以上新規に製作しないといけないって事だわ。
新規に製作できなきゃ終了。
サンバーの場合は安全性からも車台も新規に製作しないといけない。
370363:2008/06/23(月) 21:44:46 ID:E+ckPDun
>>365
せっかくググってもらってスマソ
ポリカはちょっと使えないんですわm(__)m
ありがとう。
業界の中の人が居そうなトコを探してみます。
371阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:53:34 ID:OugGOz8x
>>367
具体的な理由を聞いてどうしようってんだろ?


時代が求める環境性能とかは、これまで燃焼室や補機類、セッティングで
カバーしてきたけど、いいかげん基本設計が古いんでこれ以上はどうにもならない。
どうにかするにはブロックを含めて全面刷新するしかないんだけど、その体力がない。

って、ことでしょ。


「今の時代」に20年前の設計のエンジン使えてるってだけでも大したもんなんだけど。
372阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 22:01:54 ID:4RY5Fn6J
>>370
ちと離れてたんでごめんよ。
塩ビなら板厚に制限があるけど4X8あるみたい。
手元の紙カタログから探してみた。

KPプレート L板
(´・ω・`)つ ttp://www.kk-p.com/products/spec/spec_kp.htm
373阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 22:14:21 ID:MgPtfgjW
あのー 以前エアコンのリコールの案内が、部品の手配が出来次第
最長6月迄に連絡するってことだったんですが、まだ来ません。
みなさん、もう直されました?
374阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 22:19:35 ID:v+fXIZ1Q
>>358
> AE-86を自分らでパーツから組み立てて、車検通した話を
> 昔、何かの雑誌で見たことがある。

仮にパーツから1台完成させたとしても
書類や手続きはどうするんだ?
375阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 22:22:29 ID:mzVhrVzL
うちも連絡来てない。自分から連絡しないと駄目なのかね。
葉書には準備ができたら連絡しますと書いてあるが・・・
放置は困るよね。
376阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 22:39:54 ID:7Q07VvoY
>>364
現在の技術ならEN07より良いエンジンが出来るが経済的余裕が無いということだろう。
20年経ってるんだから当然だよね。
ホンダからOEM受けたジェミニはどうなったんだろ。
377阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 23:10:26 ID:YUJK2dgY
エンジンは今でもぜんぜん使えますよ。
諸悪の根源は自○党です。
本当にありがとうございました。
378阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 23:22:18 ID:VD5vw97J
腰上いじればまだまだいけるだろ
要するに金がないだけ
379阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 23:50:03 ID:k8jTokyv
>>374
その重要な部分が思い出せずに、ググってみたが、みつからんかった。
自分自身も、気になって気持ち悪いんだが…出てこないんだ。
当時の雑誌は、とうに捨ててしまってるし。
380阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 23:55:50 ID:Vu26Ft/w
工業製品は ある程度の完成度にあるものなら
新しいものが良いとは限らない
特に感性的なものは 偶然あるいは 特異な開発者により生まれ
後から開発されたものは それを越えることが出来ない場合が多い

さらに一般人は 本当に良い物は理解出来ない
結局は良い物は売れなくなり衰退する

今日のチラ裏
381阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 00:00:45 ID:OZurGUr2
>>380
俺たちスバオタ様は本当に「よいもの」が分かる。
一般愚民どもはそれが分からない低脳だ。
理解できない一般人が悪い!

ですね?わかります。

・・・・・・

ホントキモい連中だな、お前らって。
お前らみたいな奴相手にしてたら、そりゃ会社は傾くわ。
382阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 00:04:19 ID:pktDVrP+
>>374
適当なフレームに職権打刻じゃねーの?
383370:2008/06/24(火) 05:24:22 ID:H0BL7tiX
>>372
わー、ありがとう(^u^)
384阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 07:48:09 ID:u7euIZWU
>>358
昔漏れも見た事あるけど、Cawboyじゃない?でも
その記事は車体部分だけで1000万超えるからって挫折したって
見たようなきがするけど。
>>373
リコールの部品は有り余っていますので大丈夫だと思います。
連絡漏れなのか?わからないけど。


385阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 15:38:24 ID:PsGtEUi7
>>383
お喜びのところ申し訳ないのだが
先手を打って詫びを入れさえすれば
何でもスレチが許されると思ってもらっては困る。

あまり堅いことは言いたくないのだが
もらった回答に対して
>業界の中の人が居そうなトコを探してみます。
てのにカチンと来たので苦言。

最初からそうしろ。
386阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 16:35:36 ID:5Bee61ZK
>>385
(^^)つカルシウム
387阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 19:17:55 ID:/2GT6qVL
>>385
とりあえず謝ってるし、ありがとうって言ってるんだから別にいいじゃん・・・
苦言を呈するほどムカつくような事じゃないと思うけど?
388クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/24(火) 21:18:56 ID:huZmlNMa
4×8かぁ・・・・・
1枚だけとは言え、床用の24mm厚ぐらいの針葉樹合板をKV-4の車内に
収納できたのには我ながらビックリしたよ。
389阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 22:19:17 ID:HAJ1xqoi
4×8をですか。
390阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 22:29:27 ID:a5wJI4Yv
郵便の集配に電気自動車を使うらしいから
集配に最適なスバル・サンバーEVも考えられる
スバルのEVシステムは、どのスバルの軽自動車にも対応できるシステムらしい。
391阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 22:33:25 ID:a5wJI4Yv
郵便事業会社、全車両を電気自動車に 2万1000台を順次
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080602AT3S3100R01062008.html

日本郵政グループの郵便事業会社は今年度から、所有するすべての自動車(約2万1000台)を
電気自動車に切り替えていく。環境問題が深刻になっているほか、ガソリン価格が急上昇したことも
あり、他の民間企業に先んじて切り替えを進める。


392阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 22:36:18 ID:bJpfIr3W
丸太小屋の木工名人
393阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 23:02:39 ID:PwKkuDZZ
>>389
後部座席と助手席を倒せば入ると思うが、運転出来るのだろうか?
394阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 08:07:10 ID:HPdZOY9I
ベストカーにサンバー特集! 少しだけど。
395クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/06/25(水) 08:10:50 ID:Qbefa1gl
>>393
うん、後部座席と助手席を倒して無理矢理入れたおかげで、ちょっと前屈み
にならないと左ミラーも見えないぐらいだったし、天井の内張りも傷ついた。

ルーフキャリアに縛り付けるつもりだったけど、屋根の上に上げて縛る手間
と長距離を走る事で増大するリスク(飛んでいって人に当たると確実に死ぬ
重さ)を考えてダメ元で車内に押し込んだけど、テールゲートを閉めれた瞬間
はサンバーの無限の可能性を感じて本気で感動したよ。

まめちしき【4×8】
1200mm×2400mmのサイズの板
普通のベニヤ板は910mm×1820mmだからかなりデカい。


>>393
安物の輸入2×4住宅にお住まいの私になんて事をw
396阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 15:51:53 ID:S2vTAYee
ほう、シハチも積めますか。
397阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 16:17:24 ID:dnmkZQqN
フルサイズの原付きを三台なら積んだ事はある。
フルサイズは18インチのホイール。
398阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 17:47:37 ID:SheNNmd0
1ルームの引越しの荷物+チャリなら積んだことある
399阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 20:16:45 ID:GYzpWiCf
俺はいつも無限大の愛を積んでる
400阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:01:50 ID:4rHf4pCd
俺はいつも無限大の夢を積んでる
401阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:07:50 ID:S50CL8GK
俺はいつもみんなの幸せを運んでいる
402阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:11:19 ID:7UPxK465
俺はいつも空気嫁を運んでいる
403阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:15:45 ID:yZpFeg4P
仕事が暇な俺は人生が詰んでる。
404阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 22:11:13 ID:YZFx5e3Z
赤帽はじめろwww
405阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 22:31:36 ID:UK7rtRvG
>>400
夢精したんですね、わかります
406阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 22:44:00 ID:+kFsK58+
布団後ろに積んでサンバーで北海道走ってきた。
旅行の記録によると6407.4kmで300.6L使ったようだ。
車中泊もしやすい季節だったね、本州と比べて涼しいし。
またいつか行きたいな。
407阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 22:58:41 ID:cNo2s8Kv
>406
想像しました。楽しそうですね。
そんな使い方ができるのがサンバーです。
アタシもゴールデンウィークに会津方面に行きました。もちろん車中泊。
一人で車中泊するには最適なんだよね。
あと、インターネットできる環境があれば言うことないです。
408阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 23:32:27 ID:7UPxK465
>>406
燃費もすごい良いね!
409阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 06:40:17 ID:W+hiHB6i
赤帽スレをチラッと覗いてみたけど、なんか悲惨だね…
街では赤帽サンバーよく見るんだけどな、業者が大杉なのかな。
410阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 13:03:14 ID:MgBjVqxL
トイレで用足そうと思って皮剥くだろ?
ウッてのけぞる程臭えんだよw
411阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 13:06:27 ID:DiA+oDc5
誤爆か?

風呂に入ったときちゃんと皮むいて石鹸で洗えよ。
412阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 13:33:45 ID:4yZLe0bZ
セフレに皮剥いて舐めて、チンカスを削ぎ落としてもらって綺麗にしています。
413阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 15:27:27 ID:Vsagh8HZ
MTなんだけど、シフトブーツがよくずり落ちそうになる

3速以上では、親指上になる縦持ちで操作しているからか
みんなズレたことない?
414阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 16:58:29 ID:ilhVNGwG
>>413
しょっちゅうずれてる
そのたびに必死に直す
415阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 18:35:01 ID:M7ZGOJ/R
>>413
あきらめてる
416阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 19:11:30 ID:PWklVmMa
>>413
気になったら直すが、結局外れてくるので半ばあきらめてる。
417阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 19:21:07 ID:u3vJyFtV
平成5年車 ずれてる。
418阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 19:23:58 ID:3uJODbcg
TV1ディアスMT納車待ち。
419阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 19:49:54 ID:FZDXOvwh
>>413
俺のもずれるので、瞬間接着剤で固定しているw
その上から濃い灰色のビニールテープを綺麗に2回巻いてるので
指が引っ掛かってもずれなくなった。あれ外れると直すの苦労するorz
420阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 19:56:30 ID:FaiNdqOu
>>413
シフトアーム延長しているので、引っ掛かりが無くて気にしない。
421阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 20:19:44 ID:vIFhA+0t
14年式のワゴンだけど、シフトブーツはずれないが
リヤシートのリクライニングの棒が外れて、引っこ抜けて困る
左右合わせてもう3回目だ
422阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 22:27:50 ID:Dk1uES7J
こないだ1年点検に出したら、特にこちらからは何も言ってなかったのに、点検後にはシフトブーツがはまってた。
423阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 22:29:54 ID:yaf+CSzN
>>421
おうw引っこ抜ける抜けるw
もうね ボンドですよボンド。
接着剤でガッチリ貼り付けたった。
424阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 23:14:20 ID:8v0NAOj3
>>422
あのシフトブーツが重要保安部品なら、リコール確定物w
425阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 23:34:08 ID:YMlllNUM
>>413の人気に(ry
426阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 00:13:42 ID:lHiaLLi4
>>425
どうでもいいが、IDがなんかカッコいいな
427阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 20:23:53 ID:iMokRiMh
ディアスワゴンのマイチェンの影響で商談が進まない。
俺の希望車は在庫無し。
ディーラーに情報が降りて無いらしい。
428阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 22:15:19 ID:lHiaLLi4
同上。
どんなMCになるんだろか・・・。4ATorCVT搭載か!?
429阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 00:47:15 ID:p8qsYHtD
511 名前:中の人 投稿日:2008/04/30(水) 11:49:49 ID:2hy8xto/
開発と販売の真ん中の人です。

・現在進んでいた軽自動車関連の開発業務はすべて中止
・現業人員は新ラインと転勤で吸収・人員削減しない

・R2マイチェン6月(もしかしたら8月くらいまでずれ込むかも)
・基本的に撤退戦なので、縮小方向。ボディカラー変更・グレード整理
・R1は年内で生産終了・受注は後期で打ち切り
・サンバーはこのまま自然死。マイチェンなし。2年後の完全撤退を機に
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 ハイゼットと統合。バッジエンジニアリングでサンバーとして登場。
430阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 00:48:47 ID:hqMC0Ofy
R2のモカブラウン希望
431阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 02:21:25 ID:bV/Yysqp
ディアスワゴンのMCは確かな情報なの?
1グレード化&カラー変更とかかな。
スーチャがラインナップから消えるような希ガス…orz
432阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 02:23:21 ID:bV/Yysqp
さりげなくアトレーワゴンを出して来て
「大幅なマイナーチェンジです」と言い張るなんて事は無いよなw
433阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 02:37:49 ID:p8qsYHtD
第一弾のワゴンタイプ乗用車は「サンバーディアスワゴン」の後継モデル。
富士重の軽自動車ラインアップでは唯一の背高モデルで、利便性を求める層に
新モデルを供給することを目指す。
ベース車は、富士重側がダイハツの「タント」を要望しているのに対し、ダイハツ側では
「タントは新型になったばかりで当社の売れ筋」(幹部)との抵抗感がある。
このため「アトレーワゴン」がベースになる可能性が高い。

434阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 06:47:25 ID:KIzxnVLe
>>431
MCは確実。サンバー全般が小変更。トラックはデッキがCD化程度って聞いたけど、
その程度のもんだろう。
年内に生産停止はあり得ない。早くても再来年以降。
435阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 07:09:20 ID:TLAH9Z8S
パーツ&車体の在庫処分のために、オプションてんこ盛りとか?
R1R2の15インチ、標準装備で
436阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 12:28:05 ID:oIyVUMPm
>>431
ディアスワゴンは分からないが、L型ではTVやTTについてる
スピーカー内蔵1DIN AMラジオが、AM.・FMに変わる。

残念なのはスピーカー内蔵1IDNという事。
437阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 16:32:47 ID:POf63tDP
ベストカー誌のサンバー特集で国沢サンバーが出てたが
スバル純正マッキントッシュ・カーオーディオを入れてるらしい

国沢サンバー2号車はぜひ電気サンバーを入れてほしい

ゼロスポーツ Zero EV サンバー
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
438阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 23:29:08 ID:SYs1jh38
3ATの件だけが購入に踏みきれないのは私だけか?
439阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 03:42:06 ID:2dvegwB+
5速ミッチョン買えば万事解決
440阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 04:55:59 ID:onMAqxUB
60キロ以上の騒音がいやで5MT買ったが やはり運転が面倒
クラッチのつながりがクニョクニョなので 運転しにくい
左手が空かないので 不便
急な登り坂の発進が気を使う 特に後方車がぴったり
くっついてしまった時
ATに乗ると なんて運転が楽なんだろうと思う
ディアスはメインでないからいいけど

でも3ATはいやだ
441阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 05:07:12 ID:onMAqxUB
MCのため受注打ち切りを 製造中止と勘違いした営業に
だまされた形で注文してしまった。
勘違いは途中で気が付いたが MC前なら大幅値引き可能ということなので
まあいいかと
聞いたMCの内容は どうでもいいような小変更でしたが
ほんとかどうかはしらない
442阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 06:37:08 ID:kt9oBhBF
>>441
MCの内容ってどんなだった?
443阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 09:17:46 ID:ngCGYAuu
エアコン入れた時の騒音はなんとかなりませんか?
せっかくエンジンが後ろで静かなのに台無し…
444阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 12:31:05 ID:QOdGJMxK
>>440
>急な登り坂の発進が気を使う 特に後方車がぴったり
>くっついてしまった時

オレなんか凄く楽しいけどな、こういう時のMTは。
後ろが近ければ近いほどワクワクするよ。
万一当てても、後ろの奴が接近しすぎたのが原因だしなw
445阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 13:07:51 ID:DezwOsbW
サイド引こうぜ
446阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 14:30:56 ID:52Hk/T6X
急坂での発進には普段使わない半クラッチ使う。エンストしてズリズリ下がったら後続車無くても恐い。
447阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 16:16:14 ID:4pCYv3kA
坂道発進はヒールアンドトゥです
サイド引いて発進するのめんどくて
448阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 16:34:27 ID:rOMTgOxA
ぴったりくっつく奴がいたらわざと5cmくらい下がってやる
そうすると次からくっついてくることは無い
449阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 17:07:59 ID:4fhRO82R
自分の運転技術の無さを、車のせいにする人って・・・
何だか可哀想。
450阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 21:29:13 ID:/ZjtAPEd
まじめな話、坂道発進で後退して、自分から掘られに行ったら、どっちが悪いことになるの?
451阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 22:35:58 ID:tFU8CnyF
停止している車にぶつかるのだから 100% サンバーが悪い
452阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 23:25:07 ID:KiVvuNJa
スーパーサンバーに乗りました
ttp://kunisawa.txt-nifty.com/gakkou/2008/06/post_e16d.html
453阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 00:20:42 ID:IGZeRocv
TWの3ATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも重量級なのに3ATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでレクサスLSを
抜いた。つまりは8ATですらTWの3ATには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
454阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 02:53:32 ID:FB2hcQcY
>>453
これって原文はGTOのでいいの?
455阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 07:30:08 ID:9m+6emLL
>>453
黒ラブだな。ひねりが足りない。
456阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 09:57:22 ID:bqOeKmkQ
>>453を全面的に信じてNAの3ATを買おうとした俺がいる。
457阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 11:41:49 ID:f+Kg5w3o
GTOコピペはともかく
めったに高速乗らないなら3ATもそんなに苦にならないよ。
50q/hから上は、ひたすら回転が上がって行くだけだから
自然と自制するようになるし、結果的にMTでガンガン走るより燃費いいかも。
高速でも同様に、自然と80q/h走行が身につく。
458阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 13:22:14 ID:o/VSgLEH
SCにハイオク入れてるディアス乗りいる?
燃費が良くなるって聞いたんだけど。
459阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 16:13:36 ID:0UaFckvi
>>458
レギュラーガソリン仕様のエンジンにハイオク使うのは意味ない。
ハイオクでもレギュラーでもカロリーは大差ないはず。
ハイオク仕様のエンジンにレギュラーガソリン使用して燃費悪化、ハイオク使用したら燃費良くなる。
ならあるだろう。
460阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 16:35:42 ID:mBQfiK2k
うちのオクタンは燃費悪いでつ、ハイorz
461阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 17:58:55 ID:njnatCfr
ハイオク入れると燃費が良くなるって神話はどこから生まれたのか?
単純に燃量にかかる費用なら悪くなるよ。


462阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 19:02:12 ID:Q+7QdUzc
近所のGSがレギュラー182円/?になってた・・・orz
463阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 20:27:43 ID:1cBtJxAy
カロリーの問題かと・・・。
KVだけど、レギュラーだと、上が回らない時が有るんで、ハイオクを三割くらい混ぜてる。
点火位置の問題かな?でも、気にしない。
464阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 23:51:11 ID:47XEJQU8
>>461
燃費はアレだが悪条件(加速がついてくる以上にアクセルを踏みこむ状況)だと効くよ
MTだとブラインドテストでもレギュかハイオクか分かるぞTV
同じ加速でも、アクセルの踏み代が減る。
465阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 08:59:25 ID:rk+j2tOE
俺は一回間違えてハイオク入れた事があるけど
体感できるような違いは感じなかった。
466阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 09:56:28 ID:/hVT5R51
痛んで要求オクタン価が上がってしまったエンジンだとハイオクの効果はあるかもね。


467阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 10:19:24 ID:0NltkJLq
ハイオクだと踏む量が変わるので燃費(というか燃料消費量ね)が少なくなる。
そのかわり燃料代は高いので燃費(こっちは燃料費用)がかかる。 で、結局割高になることが多い。

ハイオクにはインジェクター部分の洗浄成分が入っていたりするのもあるので時々入れてやると安い添加剤よりも
効果がある(と思う)。 それとブランドごとにちょっとずつ違うので色々試すと面白い。ちなみにレギュラーはどこのブランドでも
備蓄基地のタンクが共用でなかみは同じものだったりする。

時々レギュラー仕様にハイオク要れて調子が悪くなったって話を聞くがコンピュータの再学習だったり不順成分が燃えてたりと
そういう面もあるのでしばらく続けるといいです。でももったいないねw
468阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 14:34:20 ID:rk+j2tOE
さすがにこんだけ高いとハイオクは無理
むしろレギュラーすら無理…orz
自転車通勤に変えたよ(´・ω・`)
469阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 15:27:37 ID:liBUVfwF
エアコンを入れるとハイオクはハッキリ違いが体感出来ますナ
470阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 20:54:45 ID:rk+j2tOE
みんな余裕あるんだね…
471阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 21:04:54 ID:FlrUKP4Y
ホース使うのが上手になりました
472阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:02:42 ID:2Ab/eyu/
安い添加剤入れたと思えば、ハイオクでもって言いにくい時代になっちまったな。
473阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:41:19 ID:rk+j2tOE
>>471
ホース使っててガソリン飲んだ事があるw
474阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:45:53 ID:mxHe2a0w
質問です。現行型のワゴン NAでATです。
もうね 絶対的に燃費を上げたい!
少しでもいいから燃費を上げたいんです。
さすがに200円に到達しようかというガソリン代に 通勤経費が・・・
だからといってサンバーは乗り続けたいと思っているんです。
まやかしグッズでもなんでもいいです。
サンバーに実効果がありそうな対策をご教授ください。
475阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:50:28 ID:iA2QmSKd
>>474
KV4ディアスのスーパーチャージャー(車重1トンちょい)ですが空気圧を2.0から2.5に上げたら
リッター7.5km位だったのが8kmちょい行くようになりましたよ。

もう少し上げたいんだけど無理かな〜、、、
経験者の方いらっしゃいましたらアドバイスよろ。
476阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:51:42 ID:VG+RBKdO
>>474
エンジソ掛けない、マヂこれ最強。
477阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:55:02 ID:XLd5Rr3j
>>474
晴れた日は、バイクにするといいお。
478阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:59:07 ID:utTLu0M9
>>474
ドライバーがダイエットして軽量化するのが一番効果ありそう。
479阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 23:09:11 ID:mxHe2a0w
>>475
それやってみますわ

>>476
なるほど

>>477
バイク通勤禁止なんですわ

>>478
175cm58kgです。
480阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 23:17:15 ID:f6cM5cKf
内装からナニから全部ヒッパガシテ、トコトン軽量化してみたら。

あ、夏だけどエアコンは撤去の方向で。
481阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 23:30:34 ID:mxHe2a0w
>>480
それはかんべんwww
サンバーが嫌いになりそう
482阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 23:44:48 ID:1H3LfE3v
>>474
シフトをうまく使用して
1速、2速で50kmまでがんばれ
3速は巡航のみに徹する運転をする
加速が欲しいとき手動でダウンして短く早く加速

Dレンジにいれっぱなしにしない、3速は巡航のみ
483阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 02:17:02 ID:HtjpHGAt
484阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 08:28:52 ID:ZLBQbyTq
KV3 NA MT 15年落ち 走行101000km
23リットル給油して12.7kmリットル
半径10kmぐらいの中をちょこちょこ走りが主。
エアコンほとんど使わない。
485阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 09:59:58 ID:JgQhVMn+
原付はええでー、最近のはマジで燃費ええでー。
通勤往復20q、一ヶ月のガソリン代は約千円。
最近サンバーは、エンジンどころかドアすら開けてないわw
486阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 11:01:59 ID:7YPmFHim
トルマリン いいよ
俺も半信半疑だったんだが 軽くリッター2キロ伸びた。
487阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 11:31:09 ID:10UJp5dr
現行エブリーバン乗りですが
サンバーは前輪より乗るとこがずいぶん前に突き出てますが
そのことで不便はないですか?
道のヘリよりも頭突き出せる分
農道での切り返しは楽と農家のおっちゃんが言ってました。
エブリー買う前、サンバーも視野に入れてたんですが
なんか古い規格の小さなシャーシーに大きな車体をムリに乗せた
ような感じがして止めました。
488阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 13:24:46 ID:uyxC3Gwu
>>487
不便は特に感じない。
それよりも足元が広くなる快適さのほうがメリットと思ってる。
489阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 13:36:46 ID:r2y1LEmB
>>487
フルキャブが嫌ならサンバーには乗らないほうがいい
490マンボサンバー:2008/07/03(木) 14:00:13 ID:/Y31j/0v
>>487
異様に小回りが利く。覚えるとやめらんねえ。
491阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 15:49:48 ID:9MfaeuU5
>>487
ちょっとした段差でダッシュボードに置いてある物散乱するぜ!
492阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 16:52:48 ID:y1n5CCRX
>>487
足元 特に左足のフリーダムさを体験したら
もう他の軽バンには戻れねぇ!

それはそうと トルマリンはスバラシイ
493阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 19:14:49 ID:kZCp8sle
>>474
18年式TV1 5速

軽貨物で使ってる俺のサンバー 1g18k走る
1日の走行距離、約200キロちょい
内訳は高速80キロ(首都高含む) 一般道120キロ

>>475も指摘したように タイアの空気圧を上げること

俺はフロント2.4 リア3.2にしてる
雨の日はちょっとおっかないが、特に問題なし

後は前の車との車間距離を開けること
軽だから無理な割り込みもよくあるけど、いらいらしないことだな。



494阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:00:25 ID:gIbm3XJn
俺もKV4SCだけど前後3にしてるな
燃費は11とか12
車間は詰め気味
割り込ませる気を起こさせない距離で
空いてる時は別だけどね
495阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:27:21 ID:H1x9e/OI
オレのはディアス19年式
通勤は125ccスクーター
サンバー乗るのは、レジャー、買い物、雨天時だけにしよう
なんちゃってー、できません。
車の楽チンさを覚えたら
496阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:50:40 ID:Z7TVo+q0
車通勤だなんて、田舎は大変ですね。
俺はチャリで片道25分。
497阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 23:00:32 ID:y1n5CCRX
標準の空気圧はなんぼなん?
498阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 23:26:35 ID:5CLja83r
2.0かな
499阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 23:41:15 ID:5jMwDzOl
俺は、前後2名乗車+100kg時と同じにしてるけど
タイヤが暖まってるの考慮して、+0.2kg上げで入れてるが
それぐらいが俺的には丁度良い感じ。
500阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 08:26:26 ID:6I5pJFpP
17年登録のバンディアスに乗ってるんだけど、トリップメーターのAとBの数値が入れ替わったぞ?
気のせいではない
501阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 11:46:14 ID:LzsXK35P
トラックだけど
俺の近所じゃ「営農サンバー」というのがよく走ってるよ。
農協との共同開発?

ちなみに「アナル」の正しい発音は「エーノゥ」らしいね。
いらんこと言っちゃった。
502阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 15:50:12 ID:6mwdJt0u
KV3 気化器車
暑い方がエンジン調子よいと感じるのは折れだけかな?
窓全開が基本でエアコンはあまり使わない。
湿気が多くて窓が曇るときは使う。

60km/h程度で走ってるときは静かで振動もなくとても良い車だと思う。
尻が熱くならないし。
503阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 16:48:47 ID:vScXEUuw
>>501
そいつはええのう!



すみません
504阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 17:13:19 ID:LzsXK35P
現在エブリィで以前はアクティに乗ってたけど
エンジンの調子が悪い時なんてなかった。
505マンボサンバー:2008/07/04(金) 17:21:21 ID:XcfQEcwZ
>>504
それはエーノゥ!

  すまん
506阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 20:13:16 ID:e+9cjVIE
>>504たまに沸いてくるエヴリー海苔。
何が言いたいか判らない・・・。
  雨も掛かって無いのに、湿気だけでリークしてミスファイア・・・。
プラグとハイテンコードは換えてるから次はデスビか。
507阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 03:18:38 ID:RHIjxj66
>>501
営農(JA)サンバーは、農協(現JA)が、車まで売ってた頃の名残。
タイア等の装備が若干違った気がするが、詳しくは知らん。

>>502
俺は、春先とか、晩秋の頃の方が気持ちよく走れた気がする。
KVからTBに乗り換えたときに、リミッター掛かるのね、あなた。
って、思わずにやりとしつつも、どこまでも回る、KVを懐かしんだ。
508阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 07:45:43 ID:+2baF+zC
みんカラでたまに見るんだけど、オイルキャッチタンクて
どういう目的で付ける物なんですか?
ブローバイ対策って書いてあるんだけど、その意味すら解らない素人なんで(^^;
509阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 08:35:44 ID:jqnjH87Z
>>508
ブローバイガスとはピストンとシリンダーの間をすり抜けクランクケース(オイルが入ってるとこ)にたまるガスのこと。
オイル分を含む。
本来はブローバイガスをクランクケースからエアクリーナーに戻すがエアクリーナーがオイルまみれになるのを嫌って
大気開放する場合がある。
その時オイル分を受け止めためるのがオイルキャッチタンク。

サンバーではエアクリーナーのオイル汚れを防ぐためにオイル量を下限近くにするのが良いと信じられています。
510阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 12:36:05 ID:Nr0GsyUd
水中花のシフトノブ
511阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 16:47:36 ID:+2baF+zC
>>509
ほう、なるほど。ありがとうございます。
付けなくても特に問題はないんですよね?どこかが壊れるとか…。
512阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 16:52:57 ID:iK5uNHdS
もともとは改造車のサーキット走行でコースを汚さない為の部品。
513阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 17:14:14 ID:y7uiCeH9
KV4のタイベル交換の見積もりに行ってきた。
ウォーターポンプ、各種シール類を含めて五万円弱。
来週、入庫します。
14年目、10万`にして初めての入庫。
で、サービスでエアコンのガスを補充してくれた。チョット幸せ。
514阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 18:44:04 ID:RHIjxj66
>>511
フィルターボックスの掃除がめんどくさいと思うなら付けておけばって程度のもん。
付いてないと壊れるよう物なら、メーカーが付けてくる。
515508:2008/07/05(土) 19:54:56 ID:+2baF+zC
レスくれたみなさんありがとう。
エアクリーナーボックスの内部を定期的に清掃した方がいいんですね。
ぜんぜん知らなかったから為になりました。
516マンボサンバー:2008/07/05(土) 23:43:10 ID:foFYCHhy
水中花のシフトノブ  いいねえw   中に投げ輪入ってる?
517阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 06:40:38 ID:fFr7uDnr
>>515
油汚れはきれいにならないよ
別に黒くても問題ないけどネ
518阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 07:31:07 ID:MhLzo05t
早朝はエアコンなしで快適に走れるから好きだ。
519阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 20:12:00 ID:CptoePi9
夏はエアコンのききを考えて、
前座席と後部座席の間に純正ビニールやっててよかったー
軽トラのエアコンと同じとと気づいてた
車内全体冷やさなくていいから
520阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 21:31:35 ID:k6x37noR
エアコンの「弱」モードがほしい。パワー食われすぎ
効きすぎて寒いくらいだが、温度上げたって
クーラーと暖房混ざるだけで無駄なんじゃ
521阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 22:28:21 ID:HYlqnJPO
プレオにはついてるのにね <弱冷モード
522阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 23:11:05 ID:PaF0PFCf
ディーラーでトランスポーターグレードアップパッケージ(2WD・5MT)の見積取ってきた。
相見積(ブラフ用)で取った他社4車種の見積と比較してる最中。
その結果ハイゼットのクルーズ(2WD・5MT)と同じ価格だと判明した。
ハイゼットクルーズの方は装備がディアス並かそれ以上に充実してる。
CDステレオや電動格納ミラーなど標準装備にお徳感がある。
サンバーに割高感を感じ始めた。
このスレで散々語られてるサンバーの美点を気に入って第一候補にしてたものの、かなりぐらついてる。
高額商品の購入という現実の前で、趣味こだわりを貫く気持ちが色あせてるのを感じてる。

今一度、このスレを読み直して自分のサンバーに対する思い入れを確認しておくよ。
523阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 23:24:24 ID:q1hDrxOz
肝心の価格はいくら?
524阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 23:39:28 ID:PaF0PFCf
>>523
双方とも諸経費(各種税金・登録費用・廃車費用など)込みで110〜115万の提示と同じ。
SのディーラーよりもDのディーラーの方が更なる割引を匂わせてる。
高速も悪路も使わない一般路の通勤使用を想定してるから走りの性能は拘る必要ないといえばない。
純粋なクルマの比較はさておき、ディーラーの雰囲気・態度がS<<Dだったのが気になるんだ。
サンバー扱ってなきゃ絶対にこねーよみたいな気分にはさせてくれた。
525阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 23:50:09 ID:q1hDrxOz
あぁ、ディーラーの雰囲気はわかるw

おれも見積もり作ってもらいに行ったけど、
なんとも言えない雰囲気だった。

こればっかりは運次第かもしれん。
526阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 00:08:30 ID:HaREflbj
>>525
でしょーw
びた一文使ってやるかよけたくそ悪いって心の呟きが起こりそうだったw
俺の見積にはJAFやら4年サービスパックやら乗っけられてるから
最終的には納車費用までも削って105万が目標ラインかな。

仮にサンバーを選ぶ結果となっても後のメンテは町の整備工場みつけて
ディーラーと縁切りするわw
527阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 00:28:42 ID:+lxuaaj8
俺は今日納車したけど、見積りの段階から営業さんは素晴らしい対応だった。
最後は店長まで見送りしてくれたし、今後も何かと面倒をみてもらうよ。
528阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 05:00:58 ID:o/gk41iY
↑社員乙w
529阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 07:24:22 ID:+lxuaaj8
デンソーのETCを付けたんだが、評判通り音声がマジで色っぽいわww

仕事車に付いてるパナはまんま電子音でそっけないしな…
530阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 09:30:41 ID:KJksMRaA
>>529
自分もそれ目当てで中日本のカード申し込んだw

1ヶ月待たされたが満足、鼻に掛かった声が(*´д`)ハァハァ
531阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 10:00:04 ID:o/gk41iY
そ、そんなにええのんか?
532阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 11:51:12 ID:eOjw1Ave
サンバーを商売で使ってる知人数名
「車は良いんだけど営業がとてもよくない」っつってる。w
一人はスズキに、ひとりはダイハツに逃げちゃいました。反省していただきたい。

>>351 うちのもイロっぽいなーと思って、車載器確認してみた。デンソーだわ。w
「ンカードを確認中です」「ンカードを確認しました」
って なんか発音の前に女性が感じてるときに出す「ん」って声がつくかんじ。
声質は、大人のオンナが耳元でささやいてる・・・っていうと言いすぎかな、って感じ。

長すまぬ
533532:2008/07/07(月) 11:52:29 ID:eOjw1Ave
レスNoまちがえますた
×>>351
>>531
 プラグケーブル濡らしてくる。
534阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 13:34:49 ID:gymktzd5
535阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 15:56:52 ID:wq/OYsa9
みんなデンソー好きだねぇ〜
俺もデンソーw

>>532
ウチのは「ETCカードが挿入されました」だぜ 挿 入 !
536阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 16:08:25 ID:0SJFbCe/
オルタネータはデンソー製が良いな。
537マンボサンバー:2008/07/07(月) 16:22:50 ID:bqvJT1Ox
>>535
するとやはり「ンETCカードが・・ン挿入されましたン」とかいうかんじ?
538阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 16:40:53 ID:sg+F7lx2
俺は、南ちゃん目当てでパナソニック。

本当は、後で知って、言われてみればこの声はそうだなって気がついた。
539阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 16:48:48 ID:o/gk41iY
「アン…ETCカードが…挿入され…ンフッ…ました」
540阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 16:56:38 ID:wq/OYsa9
>>537
Yes! Yes! Yes!!

初めて聞いた時はおっきするかと思ったぜw
541マンボサンバー:2008/07/07(月) 18:52:39 ID:bqvJT1Ox
>>540
うおーーー俺も欲しいー
542阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 23:31:10 ID:K+4FuWOE
実家のサンバーがL型に変わってた。

しかもハイルーフ・SCでPWまで付いてた。
543阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 23:57:15 ID:o5IdnMLJ
さてと、18日に新型が発表されるわけだが。
544阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 13:23:28 ID:V0fbGFaM
545阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 17:49:19 ID:ZJGBA5As
ディアスワゴンで最高速テストした勇者はいるかな?
どのくらい出る?
546阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 21:21:03 ID:IO9vz/9p
>>545
バンでならあるお。
NAのATでメーター読み128km/h 無風、平坦、無積載での高速道路走行で。
128でリミッターかかるお^^カツンカツンってw
120までなら1時間巡航も楽だった。
547阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 22:19:35 ID:Ry6Xw1Nc
KR1で110Km/hではダメですか。そうですか。
548阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 22:41:14 ID:I9CIJP9c
SCのMTでも、4人フル乗車での高速巡航はやっぱりしんどいかな?
549阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 23:06:45 ID:46XXYI7z
>>539
一番最初は
イタイ〜イタイ〜
550阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 23:08:15 ID:s560bs4U
平地なら楽勝  登坂なら4速で楽勝
551阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 23:28:44 ID:AXR5dMvF
3AT 100q/hで怖くなり失速…
552阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 00:00:58 ID:5Itu/3Ve
3AT SC で以前は110km/h〜120km/hで
高速走ってたけど、燃費の事も考えて
最近は80km/h〜90km/hで走ってる。
でも、関東から関西にこの速度で行くと
なかなか時間がかかる〜。
553阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 06:52:39 ID:hP7ka1+i
100〜120巡航できるんなら軽でも楽だね。
おいらもディアス欲しくなったお。
554阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 07:34:50 ID:HwrGWqtj
昔、中川家のギャグにこんなんあった。

「只今軽トラックで高速を爆走中です…パァァァーン パァァァーン」
555阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 08:14:01 ID:bMMmBZg3
エアコンの季節に突入したからエアエレメントを交換
千八百円なり
556阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 09:38:06 ID:sviOdtdj
KV3のディアスってエンブレ時の燃料カット機構ありますか?
あるならシフトダウンでエンブレガンガン使おうと思うのですが
557阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 10:21:39 ID:bMMmBZg3
KVは電子制御とは書いてるものの、キャブだからフュエルカットは出来ないと思うんだけど。
電気で制御するもの。
チョークや吸気温度の調整くらいしか思い浮かびません。
EKのエアクリーナーに付いてた、吸気温度の夏冬切り替えレバーが懐かしい。
558阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 11:29:50 ID:sviOdtdj
>>557
トンクス
ニュートラ惰性とエンブレを使い分けますです…
559阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 13:41:19 ID:F7TcYzdA
ホムセンで幅1000mmの切り売りのゴムを長さ1300mm買って荷台に敷いたら良い感じ。
素があまりにもショボいのでデラオプ買おうと思ってたが、かなり安くあがったわww
これでドカドカ気にせず荷物が積める。
560阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 14:36:59 ID:/uz3VQA3
>>558
エンブレ使ってもアイドリングと消費量変わらないのでは?
アクセルさえ踏まなければ良いかと思われ
561阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 14:46:32 ID:HwrGWqtj
>>559
ゴムの匂いはどうですか?
562阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 15:13:40 ID:MevsZR4v
>>557
電子キャブだからこそヒューエルカットするんじゃないかと…
563阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 15:26:31 ID:DxdTt8n/
あのぉディアスの新型でるのでしょうか
564阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 15:28:06 ID:F7TcYzdA
>>561

納車間もない事もあり新車特有の匂いも強く、ゴム臭ほとんど気にはならないね。
もう荷を積んだけど具合はよろしいww
565阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 15:28:11 ID:DxdTt8n/
すみません、新型ではなくモデルチェンジでるのでしょうか
566阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 15:30:08 ID:bMMmBZg3
不勉強ですみません
フロートから吸い出されるガスを、どう制御するのかイメージ出来ないモンで。
電子制御キャブについて詳しく御教授願いたいですナ。
567阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 17:41:30 ID:BJJBmaOL
サンバーに電子制御キャブレータなど使われてはいない。
568阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 19:35:28 ID:Q4JOmXu5
排ガス対策で燃料カットは付いている。
アクセルオフでガス出たら触媒逝っちゃうからな。
569阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 20:13:12 ID:A5kkO/A8
TVのディアスって最初は4ナンバーだったんだな。
知らんかった
570阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 20:15:30 ID:/LNiS8QF
>>569
TVって時点で4ナンバーでは?
571阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 20:46:43 ID:arPEvsJa
>>554
それ深夜ラジオで聞いたことあるwww
軽トラで高速走ったことあるヤツにしか分からんピンポイントギャグだな。
聞いた時、まさにサンバーで高速走ってる時だったからコーヒー吹いたもんなww
572阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 21:44:10 ID:HwrGWqtj
>>561
そうですか、新車の匂いがなければキツイかもですねw

>>571
まさかアレを聴いた人がこのスレに居たとはww
リアルタイムで走行中だと、そりゃコーヒー吹きますわw
573阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 01:06:07 ID:gOwlUyDe
>>572

まぁ、しょせんはバンなんでね。
荷物積んで使い倒すんで多少の匂いも気にしてられませんわ…
574阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 09:15:11 ID:q7vsk27c
TWの台形グリル型って、なんでリヤガラスの横が黒く塗ってあるんだ?
サイドの窓の間とかならよくある手法だとは思うが、何故あそこを?
575阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 09:20:30 ID:TNymkdzx
平成5年KV気化器車に燃料カット機能ついてますか?
すこし気になる。
平成5年KVでなんの不満もないのはヘタレユーザの進歩がないからだな。
576阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 11:27:06 ID:QXvbThuk
何の不満も無いのは、車の仕様とユーザーの要求が合致した結果。
昔、車のセールスをしてたが、自分のニーズに合った車選びが下手な人が多い。
577阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 15:59:54 ID:yNZVmMqr
バンのVBのMTを買おうと思うのだが正直言って走りはどう?
仕事用だけどそれなりに走れるのが欲しいんだよね・・・
100万以下だしいいかなーって・・・
578阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 16:26:35 ID:QXvbThuk
走りは貴方の腕次第。
繊細なクラッチと大胆なアクセルが・・・以下、略。
579阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 17:24:12 ID:EAfJFjNO
>>577
別に普通
580阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 07:21:05 ID:3+DABAMx
>>577
走り=速さ を連想するとすれば期待してはダメ。
サンバーに最適の小さいコーナーでは楽しいよ。
四輪独立懸架とリヤエンジンリヤドライブで駆動輪がスリップしにくく砂利道で楽しい。
581阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 16:13:28 ID:cTVCL4fj
ディアスクラシックです。
この6月に中古で購入しました。

7月梅雨明けして 暑いです。
むちゃくちゃに暑くて死にそうです。
サンバーはこんなに暑いものなのでしょうか?
582阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 17:40:04 ID:Al3/uXSw
軽の箱バンじゃ、一番涼しい車なんだけどね〜。
たまたま暑い車に当たったんでないの?
御愁傷さま。
583阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 18:09:19 ID:xpYGy5WJ
>>581
御前が暑苦しいわ。
584タコちゃん:2008/07/11(金) 19:31:21 ID:BjGW7RQs
ちょっと聞いてくれ。
俺のサンバーディアス、最近電圧がずっと不安定だった。オートバックスとかで売ってる電圧計(シガーソケットに差し込む奴)とかしょっちゅうピーピー警告音なるし。で、バッテリーチェックしても大丈夫だしダイナモ交換しても相変わらずピーピーなるし。
で、結局なんだったかというと、バッテリーの液不足だったわけよ。バッテリーチェックした時は水平な位置だったのでチェック窓では正常だったんだが、走り出すと液不足のためで車体の向きが変わるたびに電圧が不安定だったのだ。コンピューターでも壊れてんのかと思った。
585阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 22:34:55 ID:poG7tyOW
>>584
いい情報thx
うちのも同じような状況になってるんだ…今度バッテリの液面調べてくるよ。
586阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 23:00:36 ID:WKJWeo4b
>>584
チェック窓で正常で走り出すと液不足ってのは下限だったって事かね?
587阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 23:44:59 ID:oZ3rYhXL
>>581
エアコンつかえばいいじゃん

つーか、リアエンジンのはずなのに運転席の下がホカホカとあったかいのは
なんでなんだぜ?
588阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 06:24:09 ID:DygVljgQ
そこにラジエーターがあるからな
俺も気になるからニードルフェルトの切れ端で断熱してる
589阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 07:50:28 ID:nDNVZH/+
>>584
要は外す手間を惜しんだらダメって事だね。
590阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 08:03:49 ID:fi2sf1xp
外すといえば
吹き出し口の掃除したんだけどさ
普通の車ならマイナスドライバーでこじれば外れるはずなのに
サンバーは吹き出し口の中に片方がスコッと落ち込むだけで外れないんだが
これはやっぱりダッシュ板外して裏からぬかないとダメなんかね
591阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 08:39:20 ID:ByNLSar/
>>590
基本はダッシュ裏からだが、車上、外からでも外れるよ。
592タコちゃん:2008/07/12(土) 09:47:13 ID:BBxUty1U
>586
そうだ。
チェック窓、水平時で青でも傾けると赤になるんで、定期的にふた開けて液を補充する事は大事だと思った次第である。
593阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 13:34:24 ID:NeXKvSDt
趣味でLEDとかHIDとか電球改造とかやってて、
外したバッテリー+充電器を電源としてつかってるんだけど、
液補充したバッテリーはちょっと負荷かけると電圧落ちるし、あがり易くなる。

よって液補充しないと駄目な状態になったら、
買い換えた方が良い、でもバッテリーの値段あがったね〜、
数年前は19Lなんて2000円で買えたのに今は4000円くらいだもんね。
594阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 15:58:45 ID:1NTga/PP
>>591
すまん それやり方教えてもらえないだろうか?
595阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 19:14:23 ID:HFznxLM3
自動後退にバッテリーを見に行ったら、38B19で六千円してた。
目を引いたのは、ボッシュのメガパワー46B19が九千円で在った事。
結局、家に在った予備バッテリー(半放電)を、千円でスタンドで充電に出した。
596阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 03:30:27 ID:j9Kw7eW6
>>595
俺はいつもホムセンで一番安いのを買って、車検ごとに変えてるよ。
高いのを買って長く使うよりも常に新しい方が安心できるし。
38B19は割安だしね。値上がりする以前は1980円とかで買えたし。
今は最安で3980円位かな?
597阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 13:08:54 ID:q127W4uk
太古車、購入後五年経過、についてたバッテリまだ使ってる。
まだエンジンかかる。エンジンが調子よければセルモータ回した瞬間にかかる感じ。
エンジン停止18時間後のバッテリ端子の電圧が12.7ボルト。
追加電装品無し。
598阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 18:33:29 ID:bQQlsncF
5年車のKV3のエアコンコンプレッサーを中古で探したいんだけど、R12ガス用ならどれも一緒かな、年式、S/C付きとかで違い有りますか?

ちなみに、KV3 M/T NAです
599阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 18:47:51 ID:NwIWMpkT
バッテリーは高くなったよ。
漏れのは知人から頂き物だけど、半年落ちのもの。
まぁー違いは全くわからん。
新しければok的な感じ。
>>597
バッテリ液の色見ておいた方がいいかと思う。
黒ずんでいたら、早めの交換が吉かと。



600阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 20:29:18 ID:EIznkzqx
>>598
違う、スーチャの有無でベルトの位置が違った。
本体もメーカー違いで二種類有る予感。
601阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 21:51:40 ID:bQQlsncF
>>600
二種類ですか…ネットでは危なそうですね、ガスも高いからリンク品だと車両価格上回っちゃうですよね、解体屋回ってみます、ありがとうございました。
602阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 11:07:13 ID:uHcFoQ/A
エアコン効かねぇ!!
燃料みるみる減ってく〜!!
603阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 12:18:04 ID:Cx87/aeb
コンプレッサー固着、乙!
KS、KV系はそろそろエアコン系がイカれる時期なんでせうか。
604阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 13:09:47 ID:H3Guk9Pu
うちのKS4のエアコンコンプレッサーが逝っちまったす。
ベルトも持ってかれちまったい!

orz 散財後なので当分無しだ・・・
605阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 13:26:56 ID:Cx87/aeb
H6年型のKV4もエアコン不調。
走行中でもエアコンのスイッチを入れると『ギュルルルー』と泣き喚くし、先週ガスを入れたのに、もう効きがハッキリ悪くなっている。
これが十万キロの壁なのか?
606阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 13:34:45 ID:8V2hR8WW
>>605
『ギュルルルー』と泣き喚くし、    ベルト交換 もしくは張り調整。
先週ガスを入れたのに      ガス漏れないか調べて貰いましょう。 
607602:2008/07/14(月) 14:33:38 ID:uHcFoQ/A
新車購入2ヶ月です。
常に風をダイレクトに体に当てとかないと汗かいてくる。
一応冷たい風は出てるから、こんなもんなのか…
608阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 17:19:50 ID:MXIFiL93
>>607
まずはドライバーが軽量化しないと燃料も食うしエアコンが効いていても(ry
609阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 20:35:12 ID:RiprtQkl
H18年式TW乗りですが
エアコンのリコール時に、代車でH19年式TVを借りたら
ワイパーのモーター音がすごく静かになっていました
ディーラーの人に質問したら、JからK型に代わる時に仕様変更したそうです。
「交換できますか」の質問には、やってみないと判らないでした

静かワイパーの情報ありませんか?
610阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 20:38:08 ID:D72LaC+q
ガラコを塗り倒してるから、ワイパーなんか誤って作動させるくらいかな。
611阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 23:51:30 ID:oV9KSb19
ところで、スバル360が
7月11〜20日に開催される『リエージェ・ブレーシャ・リエージェ・ラリー』へ出場します。

このラリーはベルギーをスタートしてドイツ・オーストリア・イタリア・スベロニアで折り返し
ベルギーへ戻ってくる総走行距離が約3300km・・・
コースにはアルプス山脈越えもあるという過酷なラリーだそうで
今回は、そのラリー自体が50回という記念大会で
スバル誕生50周年に合わせて出場が決まったようです。

このラリーに出場するスバル360は、67年式と68年式の2台で
当時のエンジンは356cc空冷2気筒、最高出力16馬力だったのを今回20馬力にアップさせ
タイヤをラジアルタイヤに変更した程度の出場ですって。
40年も前のクルマが過酷な3000kmオーバーのラリーに耐え抜いて走ってくれるんだろうか?
612阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 06:40:08 ID:I5yIKz71
360ならやってくれるさ・・・
613タコちゃん:2008/07/15(火) 06:45:41 ID:G2HD2cfb
昨日ユーザー車検通してきた。フロントデフからオイルが滲んでいた為不合格になり、即行でスバルに行きパッキンとか交換して貰い、合格。
14万キロだぜ!バッテリー、液補充以来好調。警告音鳴らない。
614阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 07:28:28 ID:cCRdffQO
>>609
20年式だけどワイパーはムームー言ってますよ。
それ以前のサンバーを知らないからアレなんだけど…
もう1台のヨタ車はほぼ無音だから、気になるっちゃあ気になるね。
615阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 18:22:58 ID:O4XtzM81
うるせーのはコミュテーターがグラファイト製の奴だろう
616阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 00:01:11 ID:jga97nOV
ハンドルをしっかり握って、体の方にぐっと惹き付けると、
アクセサリーの電源が プツンと切れる(シガーソケットのポータブルナビと
カーステと後付けタコメーターがリセットされて気づく)

ハンドル下の手を突っ込めるところに手を突っ込んでぐしゃぐしゃ触ると
直るときもあるが、しばらくするとまたなる。

配線の途中で、スイッチ不良なのかなあ。
617阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 09:12:12 ID:RMWmqtGL
>>616
コネクターの外れかかりかもしれないので点検しましょう。あるいは断線しかかり。
範囲が限定されてるのでわかりやすいかも。

KV3 気化器車走行4000kmでオイルだけ交換、
エンジン音軽くなって調子よくなったと思うのは気のせいかな。
618タコちゃん:2008/07/16(水) 11:03:58 ID:GCKz50mk
皆のディアス君のエンジンオイルの調子どうよ?俺のは5000キロ走るごとに2g補充。漏れはないので燃えてるらしい。14万キロ走行車なんだが皆のもそうか?
619阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 13:11:00 ID:Rme5v3Xt
十万`ちょいのKV三ヶ月、千五百`でゲージのLまで減ります。
なんで交換。
駐車場にも油の染みは無いから、やっぱり燃えてるんだろうね。
調子は良いけど。
ちなみに現在、タイベルその他で入庫中。
620阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 13:15:50 ID:YmEiOddt
うちの16万KV4は2〜3000で1L足してるな
車検の時以外はオイル交換してない
どうせ燃えちまうからひたすら足すのみ
621阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 13:25:24 ID:Y/DGi3/U
ほんっと燃費悪いな。
高速80km/h走行でリッター11km
ってガソスタで空気圧計ったら 1.5www
2.4くらいまで入れましたw
622タコちゃん:2008/07/16(水) 13:35:23 ID:GCKz50mk
やっぱそうか。燃えちまうならオートバックスの会員になって交換してもらうより
ひたすら足すのでいいな。オートバックスに寄るのはフィルター交換を兼ねる時だけでいい。
ってかオートバックスのオイルは春以外高い気がする。
623阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 13:55:00 ID:f0JhQ7Zf
>>611
バイクだがホンダCL72がBAJA1000に出てるぐらいだから大丈夫だろう。
624阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 14:41:48 ID:46he+hP6
ひたすら注ぎ足すとか言ってる輩のエンジンって、
内部にスラッジとかが積層してて凄いんだろうなw
625阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 14:51:26 ID:n6lVUc4f
ちなみに何ヶ月や何キロでオイル交換してると
オイル減るエンジンになるのですか?
626阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 16:31:21 ID:tvn6D5hi
エアコン使い始めたらリッター10km程度になった
627阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 19:07:22 ID:dixRdvbY
4000`で交換して来たが、10万ちょいでオイルが減ってるのハッキリ判った。
ブン回すから仕方ないかもね。
 でも、他社みたいに煙は吐かないし、調子も良い。
不思議なエンジンです。
628阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 19:49:01 ID:Ba7ySQk2
KV 10万q走行 オイル消費4000km/リットルぐらいかな。
オイル交換4000kmぐらい毎 真っ黒に汚れてる。
交換後4000km位走ってオイル補給必要になったら交換する。
夏でもエアコンは基本的に使わない。
629阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 20:36:49 ID:KLkRI1cF
↑の方々、一度バーダル リングイーズを使ってみなはれ、だいぶ異常な消費
は改善される・・・・・かも。
630阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 20:57:52 ID:dixRdvbY
>>629今、クランクのシール等を替えてる最中だから、整備が終わって様子をみてみる。
バーダルのリンクを見たけど、軽自動車のエンジンはかなり高温になると思うし、マル秘チューンなんて記述するメーカーショップ?)は信用出来ない。
631阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 21:16:24 ID:s8UnELXU
>>623
どちらかというとドンガラの方に不安があるなあ
50年近くも前の、しかも激薄モノコックでしょ?
ネガってる訳じゃないけど
サスマウント破断→溶接での補強に手間取りタイムアウトとかありそう

632タコちゃん:2008/07/16(水) 21:21:41 ID:GCKz50mk
俺は春にプラグ交換とエンジンオイル&オイルフィルター交換して、後は継ぎ足しだな。
1万`ごとっすね。
633阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 22:02:43 ID:JllJlaYz
新車の納車が2週間後にきまりました
皆さんこれから よろしくです
所でMCの話 何か判りますか?
634阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 22:26:53 ID:rYapRHBW
10万超えがざらにいるのがサンバースレの特徴なのか
そりゃ売れないわなw
635阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 06:56:37 ID:AyxioSet
TV型初期モデルだけど、
オイルは3000km程度に交換、下手すると2000km程度でも。
やっすい、オイルで交換してますだ。
エアコンつけるとエンストするからエアコン関係かとおもったけど、
プラグだった。
今まで良く火花がとんでいたなって感じのプラグ状態。
イリジウムプラグに交換したら快調!!!!!

636タコちゃん:2008/07/17(木) 08:22:22 ID:6mPxsH/i
10万越えはまだまだひよっこ。
40万越えでやっとサンバー乗りを名乗れる。

赤帽か!
637阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 08:30:02 ID:EpQbMZRm
>>635
2〜3千で交換してもオイル減るエンジンになる?
ちなみに何ヶ月くらいで交換してますか?

638阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 08:41:35 ID:YLZnIGoZ
>>637
そりゃあ金属が摩擦しているんだから、遅かれ早かれクリアランスが増えるわな。
639阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 09:35:36 ID:2de9xp4H
エンジンだけでなく、他社みたいにドアがズレたりしない。
エンジンは判らないが、ボディはさんバーが最強。
衝突安全性は別として。
640阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 11:18:05 ID:J8EueqDk
また、ワゴンや荷台付きタイプがある商用車「サンバー」シリーズの後継車は、
ダイハツの商用車「ハイゼット」シリーズとする方針。ただ、サンバーは全
国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)に配送車として大量納入しており、
両社では大口顧客である赤帽とも調整した上で、最終決定する。
641阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 12:03:14 ID:2de9xp4H
もう、その話は飽きた。
赤帽スレだけにしとけば?
関係ないし。
642阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 15:42:00 ID:k4ie6fJI
赤帽が「リアエンジンじゃないとヤダヤダー!」とかゴネれば
一筋の光明があるのかな?
643阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 15:49:14 ID:Dr0JMDz9
もういまさら無理でしょ
644阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 16:39:27 ID:YL/JJklu
>>642
赤帽組合理事者側が儲かるようにすれば一件落着だよ。
645タコちゃん:2008/07/17(木) 20:08:18 ID:6mPxsH/i
サンバーが4輪独立サスで安定性が高いって聞いた時、「74式戦車か!」って思わなかった?
俺そう思ったんだけど。
646阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 20:12:37 ID:e2bpPrMA
油圧の姿勢制御が出来れば思ったかも。

まぁ、エンジンレイアウトは戦車な訳で・・・。
647阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 21:00:09 ID:EW6wxTbj
>>637
漏れがもらった時点ですでに22万km
約一年で2.3万km程度は走るから一ヶ月に一度はオイル交換。
減るって程でもないけど、クランクシールあたりより漏ってる。
幸いにも、白煙等ないので大丈夫かと思うわ。
648阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 21:13:14 ID:nbmTZhPz
今日、サンバーバン、トランスポーターの5MT、SC仕様で特注出来た。
1ヶ月ちょい掛かるらしいが今はこのような組み合わせが可能になってるらしい。
ちなみに2WDにしてもらったけど。TCトラックでパネルバンも可能だってさ。
649阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 21:30:54 ID:lEypBRvM
>>648
その仕様でいくらなの
650阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 21:36:50 ID:Fb1TvtdY
TV2バンの足は硬すぎるぜよ
空荷だとヨレなくて峠では快適だったが
せめてKV4ディアスU相当の硬さにしてほしい
651阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 21:38:25 ID:JWP064/C
へぇ〜そんな裏技も あったんですか?
私は 色とSCの関係で ワゴンにしました
OPで タフパッケージとキーレスを注文!
その他 もろもろで 込みこみ 150万です 色は不安もありましたが
黒にしました これからの カーライフがたのしみです
>>648
マイナーチェンジの 話はでませんでしたか?
652阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 21:57:46 ID:bUkaH1rK
>>651
ネタにマジレ… (ry
653阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 22:12:51 ID:L8AxdTGH
マイナーチェンジ後となるトランポ納入待ちだが
マイチェン前後の違いといえば形式番号だけみたいな説明を受けたぞ。
グレードアップパッケージのカーラジオがカセットからCDになったのはGJ!
654阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 22:26:03 ID:vIyr504r
マイナーチェンジでボディカラーのシルバーが明るくなるらしい。
後輩の営業マンより
655阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 22:43:48 ID:m9JlnnT0
明るく・・・

暗くしてガンメタにして欲しいが
スバルだから いつも希望と逆のことをしてくれる
656阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 22:49:57 ID:DogBr7D0
>>630

シール交換した時、カム周りヘッドがすごい事になってたんで、そのまま取れ
るるだけは取ったのだけど・・結局取りきれないのでチューンと言うか洗浄効
果を期待して入れた結果オイル消費量はかなり改善したのと、焼きつきまでは
取れてないけどだいぶスラッジはなくなってた、だめもとでやってみただけだ
ったけど他の部分も洗浄されてるんじゃないかと思ってる今日このごろ・・・

個人的には効果あったんじゃないかと思うけど、シール類が多少心配。
657阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 23:03:53 ID:JWP064/C
>>652
スマソ 着いてイケなかった〜
でも マイチェンの 話を聞けて ホッとしました
ちなみに わたすも5MTに しました
これからは 乗り出してから いろんなこと
聞くようにします よろ です
658630:2008/07/17(木) 23:04:05 ID:e2bpPrMA
8万`でヘッドカバーのシールを交換した時に観察しましたが、
スクレーパーで削り取る様なスラッジは無かったです。
 OILだけはこまめに交換してたんで。
そういえば、スバルのディーラーにも添加剤が三千円くらいで置いてたっけ。
659阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 23:30:37 ID:IHHE6ShY
今度遠く行くんだけど上は何キロ位で走るのがいい?てかこの車燃費悪いね。エアコンかけっぱだけどリッター10位しか走んない…
660阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 00:46:40 ID:tSbuFpss
ブーストアップしてる人いる?
インタークーラー付けた人とか?
661阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 09:36:38 ID:eIRGdlT7
同じ駐車場に、色やグレードまで全く同じサンバーが停まってるんだけど
今朝、初めてオーナーの人と遭遇した。
思わず挨拶しちゃったよw
662阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 10:28:00 ID:cdudCbmQ
部品取りに困ることは無いな
663阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 12:12:41 ID:HAUxey5o
どっちが部品になるかな?w
664阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 12:27:42 ID:cdudCbmQ
それは食うか食われるかの、抜き差しならない関係。
とりあえず、相手を褒め殺して、乗り換えない様にするのが吉。
665阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 12:37:45 ID:PIWpHZUG
買い物終わって駐車場へ、近寄ってもスマートキーレスが反応しないので「???」
仕方なくキー出して差し込むも「???」
車内見てビックリ! 「ナビぱくられたぁぁぁぁぁ!」

よく見たら何か違う。ゆっくり左に視線を動かすと・・・
後ろにオイラの青いトランスポーターが在りましたとさw


汚れっぷりまでよく似てたんだもんww
666阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 16:18:02 ID:WGZ+Y0sv
スバル サンバーシリーズを一部改良
ttp://www.fhi.co.jp/contents/pdf_46485.pdf
667阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 20:29:01 ID:Uw50aEpJ
>>659
〜70キロ>頑張れば?20キロいける。
80キロ>?17前後
90キロ>?15位
100キロ>?12〜13位
それ以上知らない。
燃費を気にするなら一定の速度で走ろう。
668阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 22:42:34 ID:J4JndenI
スバル サンバーシリーズ 改良…オーディオなど採用
レスポンス
http://response.jp/issue/2008/0718/article111809_1.html

富士重工業は、スバル サンバーシリーズに改良を施し、本日より全国スバル特約店を通じ発売する。
日本経済新聞
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=194746
669阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 06:29:00 ID:botm9HG9
>>667
ありがとう!参考にします。
670阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 07:52:03 ID:+XRE7wM8
確かに燃費悪い。
ATで10km程度しか走らん。
671阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 09:09:46 ID:5A4SyFJP
燃費気にして遠乗りする人はフィットあたり買うべし。
ほぼ全てにおいてサンバー、軽箱よりはるかに良くてガソリン食わない。
ATでだ。
672阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 09:33:44 ID:lJaqHloM
うちにはヴィッツがあるが、確かに燃費、快適性、静粛性、動力性能
全てに於いてサンバーより優れている。
だけどサンバーのように好きにはなれないんだよな〜
673671:2008/07/19(土) 09:48:42 ID:5A4SyFJP
乗り降りしやすさ
目的地で止まってからも使い道がある
直角に近い形で座れるのが腰に良い
エンジン遠いので暑くなく静か
パワステ無くてもハンドル軽い 据え切り、極低速ではは粘り着くように重い。

固定費が気にならないほど安い。
サンバーは良い。
674阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 11:21:53 ID:YXtK4b58
ワゴンの後部座席の、背もたれの高さはどう?
675阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 12:33:44 ID:qteuoHDX
で、結局のところ>>648ネタなの?マジでスーチャー付きのバンが買えるの?
676阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 15:04:49 ID:6mFZxV23
>>671
ディアスは電動パワステ付です
677阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 17:19:30 ID:p4o57ZDb
KV4のディアス1もバワステ付いてるのかな?
そんな感じしませんが。
678阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 18:13:51 ID:TSKfWtB0
ttp://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/SAMBAR_DIAS/4501893/index.html
KV3だけどパワステはナッシングぅ〜
679阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 19:52:53 ID:g43eEFB9
>>678
つうか新しいの買ってやれよ
680阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 20:51:49 ID:nPnS+K+u
新型ティアナ 2500cc 185PS 1500kg 燃費12km
サンバー    660cc  48PS  900kg 燃費・・・
681阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 02:48:44 ID:WXcV7LV0
俗に言うスペック厨か・・・。
682阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 06:50:23 ID:UU1H39HL
>>674
俺の身長は180cmだが、座面の高さは肩甲骨のあたり。
気持ち浅めに座ってヘッドレスト高くすれば普通に座れるんじゃないかな。
主観だが、軽の中じゃ一番楽に座れたよ。
683阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 09:52:21 ID:z2Oza5mi
http://www.carview.co.jp/tms/2007/preview_car/daihatsu_mud_master-c/default.asp
コイツがRRで、サンバーよいう名前で出て欲しい。
684阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 10:01:44 ID:J1aRRBSk
誰も気づきそうにない、
売り上げには、まったく貢献しなそうなマイチェン・・・
685阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 10:11:12 ID:h8+6ZMt/
>>684
ディアスを先に終了させるから、余る部品の在庫処分
686阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 10:43:44 ID:oOu+t0lo
Webのリニューアルで、一瞬本当にスーパーチャージャーなくなったとオモタ
よく見ると横にスクロールするタイプに変わっただけだったよ。
687阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 10:58:14 ID:CBPzEhJT
>>682
ありがとう。
688阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 11:03:25 ID:nC8S43nl
689阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 11:07:42 ID:BivM7V6A
>>688
既出
>>666>>668
690阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 11:16:52 ID:wrss0dTa
きしゅつ【既出】でもいいじゃないか
スバルを盛り上げてくれる気持ちがあるなら
691阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 11:37:56 ID:WXcV7LV0
ウォーターポンプとタイミング・ベルト、クランクシール、コンプレッサーベルト。
全部交換して四万七千円ですた。
 これで安心して、再び十万`走れる訳ですナ。KV4
692阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 13:20:59 ID:CBPzEhJT
>>688
「多くのお客様からご愛顧いただいている」のに生産中止とは、矛盾してないか?
693阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 13:55:09 ID:+Bc1A+Y1
ヒント
軽自動車の優遇税制廃止をにらんで
694阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 14:02:38 ID:a2oDINyX
多くのお客様=赤帽だ!
695阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 15:55:56 ID:EyDuX/Gj
トヨタ「今度、国に圧力かけて軽の優遇税制廃止にするから・・・」

スバル「わかりました・・・それじゃ軽はもうやめます!これからはスポーティー&プレミアム路線で行きます!!」

トヨタ「そうそう、その意気だよキミ!問題はスズキの爺さんをどうやって黙らせるかだな〜」

ダイハツ「ウチはどないしたら・・・」

トヨタ「!?!?・・う?hぁ・だっ・・ダイハツ・・・なんだ、お前いたのかよ!? あの〜まあ〜何だな〜それじゃ〜〜・・・次期サンバーお前んとこで造れよ」

ダイハツ「・・・・・」

トヨタ「心配するな!軽じゃなくて大排気量化しろ!なんならレクサスブランドから出してやっても構わないぞ!!ただし設計はスバル君にやってもらえよ!お前んとこでやると、どーしても連中臭さが漂うからな」

ダイハツ「それではウチもいよいよ悲願のプレミアム・メーカーになるんですね!!!」

スバル「ダイハツさん、それはスバルの使命ですから!!」

トヨタ「それは〜まあ〜何だな〜・・・そっ、それじゃ忙しいからこの辺で・・・」

日野「思うよね。それはないと思うよね。うん。マジでね。それはないよね」

ヤマハ「それはないでしょうねぇ〜、ハイ。残念ながらねぇ〜、ハイ」

光岡「ん〜〜〜それはないっすよね〜〜〜」















ごめん、疲れた・・・意味はない・・・暇つぶしに使ってしまった・・・面白くも書けず・・・今は反省している。

ウンコいってくる。









696阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 15:56:20 ID:sG+2M9cC
>>693
ヒントになってません
697阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 17:09:11 ID:lQkh8rwi
>>682
> 俺の身長は180cmだが、座面の高さは肩甲骨のあたり。

意味がわかりません><
698阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 17:38:39 ID:WXcV7LV0
軽箱のリアシートはどこも同じかな?と、思ってた。
699阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 19:41:01 ID:cNdLJhrS
700阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 19:48:27 ID:f1hbiK0Y
>>699
生茶噴いたじゃねぇかww
701阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 19:50:32 ID:WXcV7LV0
>>699中米の不法入国仕様ですか。
702阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 20:28:39 ID:hHJqbbzp
>>699
バカ野郎www
鼻からいいちこが出ちまったよ
いてえぇぇぇぇ
703阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 23:47:00 ID:XVPbQeiY
こんなカスタム車のありました。
http://simataku1.exblog.jp/1823089/
704阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 01:56:40 ID:HjaazPp/
>>699
笑い我慢したら鼻水出たw
705阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 09:19:10 ID:hltz2214
>>699
ウワァァン
見逃したよ!
誰かもっぺん上げて
706マンボサンバー:2008/07/21(月) 11:35:53 ID:Hby8/kM8
>>699
親父に怒られて隠れてんの?
707阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 09:40:05 ID:RTWz/bq8
気温30℃ KV気化器車にとっては結構な暖機後状態。
エンジン調子よい。
燃費も良いみたい。
短距離移動しかつかわないのでエアコンオフが多い。
708阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 11:42:00 ID:SnN1F6+0
トラックにもキーレスやパワーウィンドウがついたな
709阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 12:29:18 ID:nq0/FTan
営業車にこそキーレスがほしい
710阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 12:38:45 ID:K0WK5cIV
赤帽車はついてたぞ
711阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 17:42:04 ID:SPjyA9lh
オートパワースライドドアよりも、スマートキーレス(近づくと解錠、離れると施錠)の方が使いやすいということはありますかね?
712阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 19:18:32 ID:HLii7hPC
パワースライドいらね
オートクロージャーで十分
713阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 19:47:07 ID:SPjyA9lh
サンバーにもオートクロージャーあればなぁ
714阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 20:35:19 ID:uFSe9m/3
漏れはレガシー等の持っているだけでエンジンかかる機能。
ボタンでエンジンかかるのは便利かと。


715阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 21:17:52 ID:iVX5d9do
おまいらは贅沢だ。
俺のKVたんに欲しいのはヒューエルリッドオープナだよ・・・
最近、鍵が減ってきたみたいでガススタで蓋開かね・・・
716阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 21:42:37 ID:To0CXeON
>>715
おまえにはオプーナを買う権利をやろう
717阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 22:16:25 ID:YC/x7VZ9
オートスライドドア?あれ使ってる家族とか見ると笑える。
お父さんが開けるまで嫁と子供が待ってたりして。
ドアぐらい自分で開けんか、どんだけゆとりやねん…
718阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 22:24:34 ID:oJAUGJxu
電気ギミックはいらん。
KVにはついてないし・・・。
719阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 22:33:37 ID:oJAUGJxu
ちゅうか、電気的快適装置はエアコン以外要らないから、エンジンをし新型と替えたい。
望みはそれだけ。
720阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 23:15:29 ID:wXkEQq1u
最新のエンジンは走行時の音が小さい気がする、いろいろと改良がされてるんだろうな
721阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 23:16:27 ID:TTJZH8w7
エンヂンよりOD付き4AT化にしてほしいわ・・・
722阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 23:29:38 ID:Fn2q8hox
電気的移動装置に一度乗りたい

ゼロスポーツ Zero EV サンバー
Zerosports Zero EV Samber
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/

--------------------------------------------------

(株)ゼロスポーツ社の実用型電気自動車「ゼロEVセラビュー」を販売しております。
http://www.vrtc.co.jp/sale/sale3.html

<特徴>
●本体価格 2,590,000円に対し国からのクリーンエネルギー普及事業補助金が
790,000円支給されますので実質価格は1,800,000円です。
●8時間の充電で最大70kmの走行が可能。充電は家庭用100Vコンセントで出来ます。
●燃費は電気料金換算で1kmわずか1円
723阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 00:24:00 ID:tIixJjJC
>>721
ATでは車の良し悪しは判りまちぇん

5MTにするべし
724阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 00:37:54 ID:mfwa8Bhi
4ATならECVTに戻して欲しいわ。
多分無理なんでMTでがまんする。
725阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 00:50:37 ID:t3y3ga6O
高速では6速欲しい><
726阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 03:03:27 ID:ItzO+eRt
KV4は前進六段
727阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 06:27:20 ID:SFrYz9oT
>>726
特別ロー使ったことある?
どんな時使った?
728阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 07:06:30 ID:4zQDTwAG
ELは溝に落ちた車を引っ張ったり、雨の超急勾配の駐車場のスロープ(訳あり)を登る時にしか使わない。
ランクルのクローラーみたいな使い方が一番有効だと思う。
729タコちゃん:2008/07/23(水) 07:30:25 ID:y45DPVoa
ELはディアスが戦車から進化した名残りなの!
○ELでぬかるみもすいすい
○四輪独立サスででこぼこもすいすい
○エンジンレイアウトも戦車と一緒

ジムニーより戦車に近い
730阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 08:07:20 ID:4zQDTwAG
ジムニーは戦車を祖先に持たない。
あのボディとタイヤのサイズは最強のオフローダーには間違いないが。
731クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/07/23(水) 10:51:11 ID:+6MxexS0
>>715
5−56とかであっさり改善する事も有るから一度お試しあれ。

>>718
電動ギミックかぁ・・・・・
電動パワステってどんなフィーリングなんだろう?
ABSってカットできるのかなぁ?
732阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 11:13:10 ID:9x0D55Ov
TW1 NA AT走行4000qです。
エアコン入れてる時、1〜2速に変わる時のシフトショックが凄い…
スコーン!て変わる感じです。
エアコンOffだとスムーズなんですが。みなさんもそうですか?
ちなみにパワーモードにはしていません。
733阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 11:58:13 ID:jAtPgWWM
「CRC 5-56」は金属にはいいけど、一部のプラスチック(熱硬化性樹脂系)をいためるので
「CRC 5-56・無香性」にしようね。無香性は溶剤がソフトらしい。
734阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 12:06:29 ID:wbdhJWEv
非力で3ATなのでそんなもんです。
735マンボサンバー:2008/07/23(水) 13:45:36 ID:iqEwDXmk
>>717

勾配のあるところに駐車するときとか
オートスライドドアはね、年寄り子供などの非力衆には欲しい機能
逆に動だと手をはさむ危険もあるんですよ

当然、元気バリバリな717さんには不要だろうけど
736阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 14:14:09 ID:4zQDTwAG
やっぱり運転手さんが責任を持って開閉してあげなきゃ。
『挟まれ、閉め忘れ無し、よ〜し!』
もちろん手で。
737阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 15:35:39 ID:zt9Nf8wP
そんなにオートドアやらクロージャやら4ATやらが欲しいなら、サンバー辞めりゃいいのでは?気持ち悪い。
738阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 15:37:31 ID:9x0D55Ov
そうだね。傾斜地では確かにスライドドアは危ない。
お年寄りや小さい子供が乗る時は、運転手が助けてあげればいい。手で。
それを見た子供も思いやりの精神を覚えられるだろうし。
逆にオートクロージャは、全スライドドア車に標準装備でもいいぐらいだね。
サンバーのように、バシャーンと閉めなくて済むから挟まれ事故は減ると思うな。
739阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 15:58:11 ID:jLQHbzYS
>>738
下り傾斜で意図以上に急激にドアの自重で落ちるように閉まってしまうのが危険
という事ですか?
関東平地にいると想像できない。
740マンボサンバー:2008/07/23(水) 16:07:39 ID:iqEwDXmk
東京は意外と坂が多いよ
ぼくは東京じゃないけど・・・

左がオートスライドで右がオートクロージャだといいんですけどね
でもそれがないからサンバーなのかもw
741阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 16:07:40 ID:kBQKp4OE
>>739
関東には坂がないとでも思ってるのか?
どこの田舎者だよ
742阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 16:18:50 ID:eUOw3G+9
雨の日、フロントガラスの内側に水滴がつくことがあるんだけど、何なんだろ。
結露とかじゃなく、まるでくしゃみでもして、唾が飛んじゃったかのような水滴が、運転席側ガラスの内側に。
凄く気になる。
743阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 16:26:19 ID:jLQHbzYS
>>742
雨漏りがないか
内側の汚れをきれいに落とそう。
744阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:12:56 ID:ItzO+eRt
>>742オカルト板で聞いた方が良いかと・・・。
745阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:39:39 ID:ZEISp8K3
746阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:55:58 ID:7+WL0j+q
>>745
去年他車で試したけど冷える方の配管に巻いたら良かったよ
でも感動する程では無かった
サンバーはまだしてなかったのを思い出したから試してみるか

747阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 23:45:08 ID:LJsHZBTi
オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な悪を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

俺はHONDAアクティ。通称「田舎のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

よおお待ちどう。俺様こそMAZDAポーター。通称「昔はよく見たアレ」。
ドリフト車としての腕は天下一品! 非力?絶版?だから何。

MITUBISHIミニキャブ。通称「田舎のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

俺達は、普通車の通らぬ荒地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
オフロードの作業で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
748阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 23:55:31 ID:b40o7xgr
19年式バン 2WD 3AT乗ってるけど、
エアコン使用時の燃費…8キロって orz
749阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 00:05:19 ID:UZHLmTPO
丁度エアコンスレで話題になってるな

今年も冷え冷え〜カーエアコンスレッド〜2008
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1209315008/
750阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 00:14:36 ID:oaAeY9RG
>>380
良いモノ 良い技術 とは何か?

まさに日本の製造業が悩み続けている命題

悩んでいる間もなく第2次産業から第3次産業へのシフトは加速していく
751阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 00:27:49 ID:FuJqv3Py
>>747
ワラタ
752阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 01:24:00 ID:b1nQAEdh
>安全性が低いという濡れ衣を着せられ
いや、事実だしw
753阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 11:39:28 ID:tcnHWNo/
今年は、関西から九州まで行く羽目になったんで、久しぶりに荷台の点検ハッチを開けてみるか。
754阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 11:53:59 ID:OxLDR37A
>でもリコールだけは勘弁な。
で吹いたww
755阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 16:01:56 ID:dM50ngQ+
エアコンのガス入れるのってなんぼくらいかかるんやか?
756阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 18:15:57 ID:6+04IbZw
>>755ガスの種類で大きく変わるみたいどす。
小型車七千円とかの看板は見たことある。
757阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 19:19:53 ID:dM50ngQ+
え!ガスの種類って何種類もあんの?
7千円かぁ・・・ ディアス君の年間税額に匹敵する額だなw
758阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 20:05:56 ID:6RA3y1En
エアコンガスの種類って
旧車…R12
最近の車…R134a

ぐらいしか知らないけど 他にもあるの?
759阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 20:35:09 ID:OEONtRYS
車のエアコンに使われてるのは、>>758の言ってる2種類だけだと思った。
外車は知らん。


家庭用及び業務用エアコンなら、他にも数種類あるけど。
760阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 21:29:11 ID:ZXU54Mrv
R12は高くなってるみたいだね。
平気で1万とか取られるらしいよ。
761阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 22:06:42 ID:dM50ngQ+
うひー 1万円!

で サンバはどっち?
762阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 22:51:58 ID:sPFK2nyV
H6年でもR12
去年コンプレッサー逝かれた時に某レトロフィットで134に変換した。
763阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 00:31:20 ID:3StHSFSx
今どきR12使うのはまずいんでないの?ディーラーでレトロフィットすすめられないの?
764阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 00:52:40 ID:x02mqbMr
そこでR2導入ですよ
765阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 07:33:44 ID:TzVKd0Qr
R2よりR1が欲すぃいです。
デラのサービスでガスを補充したけどやっぱりダメ。
冷風は出るも、完全な状態では無い。
車検が切れたら最終型に更新する予定だから、この状態で我慢する。
766阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 10:33:48 ID:OMLPTFZy
日本経済新聞

富士重、軽「サンバー」の全車に排ガス規制対応
http://www.nikkei.co.jp/newpro/news/20080721e001y50718.html

全車を「平成19年排出ガス規制」対応
767阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 22:08:06 ID:EWTihe2J
バンのオーディオがCD付きになったのと
シルバーが明るくなったのが目立つ変更点?
メッキグリルがどうこうって記事にはあるけど
スバルのHPではディアス以下に装備されてるようには見えなかったけど。

ま、どうせ在庫部品の処理が目的なんでしょ
スバルは農家や個人運送業の顧客なんて
早く手を切りたいだけなんだろうからなw
今時だれも望んでいない「プレミアムスポーツカー」でも
開発してオナニーしてろや。
サンバーファン=スバヲタではない事はもうじき証明されますからww
768阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 23:10:32 ID:jFSHtUtB
そのプレミアムスポーツが、リアエンジン後輪駆動の小型1Boxと発表されたら…
769阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 09:44:14 ID:A/kMlMUm
最終モデルを買って7年程乗るか。
770阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 10:05:07 ID:F9oHJTLx
奇跡だよね、50年近くリアエンジン&リアドライブ
この奇跡の灯を守らないと日本の自動車界はだめになる
771阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 10:15:50 ID:uRfT2MUc
サンバーが無くなっちゃうのは許せんな
ダイハツ サンバーなんて乗りたくないしねぇ
772阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 10:20:00 ID:E3MNyl0O
ダイハツがサンバーを作れば良いんだよな
773阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 10:38:27 ID:3yHBsNn6
ハイゼットの代わりはあるが サンバーの代わりはない
774阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 14:02:41 ID:4TgUkoZL
R2と比較したんだけど同じSOHCのEN07でもこんなにエンジン音が違うなんて不思議だねぇ
775阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 17:06:22 ID:ofKpA4ej
>>774排気経路の長さ。→消音不良。

だが、それが良い。
776阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 17:07:14 ID:Xt2NmjJL
>>774
エキマニがあれだからなぁ
777阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 18:07:57 ID:4sXtqv7j
以前の、スバルの車は技術は高くても垢抜けしないというもだったが
最近のスバルは、技術は高い上に洗練されてきた

サンバーみたいに荒削りだけど素朴で情熱にあふれた車も残せば
洗練と伝統の両輪で会社の幅も広がると思う

効率だけがすべてではないとわかってほしい
マツダのロータリーエンジンを守ろうとする情熱を見習いたい
778阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 18:13:00 ID:gdKXj2m6
>>770
いくつもの偶然が重なりサンバーのリアエンジン&リアドライブを今までやってきた
確率的には奇跡的である、もうこれは偶然じゃなく歴史の必然と呼べるものじゃないかな
779阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 18:46:28 ID:Xxxu5s2p
NAとスーチャって体感でそんなに変わらないって本当?
780阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 22:17:28 ID:Ry4hUxZY
>>779

本当。
781阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 01:50:10 ID:TS93IYNm
>>779 サンバートラックTB4WDの5Fに乗ってますが、やっぱりスーチャーの方が出足で速いですよ。
結構飛ばす方ですが、じーさんの運転する、スーチャーサンバーにかないませんでしたから。
782阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 02:03:21 ID:+pvRn1UO
サンバーはお顔がとてもカワイイです。
783阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 04:14:43 ID:4WH5E4lQ
生産終了するってことで
5月末にジムニーからディアスワゴンSC付きに乗り換えたが
あまりの遅さに愕然とした。
でも、まったく後悔はしてない。どんどん好きになっていく。
784阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 04:33:01 ID:IZsENB+N
ディアスワゴンって、いつ頃生産終了するんだっけ?来年??
785阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 08:49:45 ID:05gm0jHM
SC付いてても上り坂だと遅いねえ。
でも気にならない。
786阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 10:02:04 ID:buKBrD8P
スーチャってスーパーチャイニーズの略だと思ってたワシはファミコン世代。
787阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:15:06 ID:34TpG0yM
>>786それは、NAエンジンを生エンジンと呼ぶ運送業界と同レベル。
788阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 14:31:11 ID:wg+MUJxC
>>786
スーチャ じゃなくて スーチャイ って呼んでなかった?
789阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 15:36:12 ID:+pvRn1UO
薄茶?
790阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 15:37:43 ID:CTayUs75
エアコンのフィルターって 自分で交換できすかね?
791阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 18:01:23 ID:VjaW48+z
できっすよ
792阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 18:46:24 ID:PFvMcCpF
そういえば交換してないなと思って 今 フィルター見てみた。


 フィルター無かった・・・・orz
793阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 20:03:20 ID:vmzrrV+1
エアコンオイル添加剤のBuddyClubを入れたよ。
うん、確かに軽だとコンプの作動時のパワーロスが低減したのを実感でけた。

ところで、ACボタンをon/offして加速を稼いでいる人多いと思うけど、
ある程度の高速走行時には、それらの行為はコンプレッサーにかなり負担になると
サービスに言われたのだけど本当?気にするほどの物ではないのかな。
794阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 20:23:07 ID:37ZFpETy
サンバーの取説読むと、加速時などの負荷が掛かった時は自動でエアコンOFFになってるってさ。
795阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 23:14:10 ID:uOsvB6Y3
富士重、ダイハツから3車種調達 軽OEM、12年に7万台供給

 軽自動車の開発・生産から撤退することを決めている富士重工業が、
提携先のトヨタ自動車グループのダイハツ工業から供給を受ける軽自動車のOEM
(相手先ブランドによる生産)計画が16日、明らかになった。供給車種はダイハツの
「ムーヴ」、「ミラ」などの3車種を軸に調整しており、2012年までに
商用車を含めた現在の5車種を3車種のOEM車に集約する。12年の供給台数は
昨年度の富士重の生産台数(約13万3000台)のほぼ半分の7万台規模となる見通しだ。
 富士重は4月に資本・業務提携しているトヨタグループとの関係強化を発表。
トヨタが富士重への出資比率を8・7%から16・5%に引き上げるとともに、
富士重が軽から撤退しダイハツからOEM供給を受けるほか、トヨタと富士重が
スポーツカーを共同開発することなどで合意した。
 富士重では国内販売台数のうち軽が3分の2を占めるが、スズキやダイハツとの販売競争の激化で
採算が悪化していた。
 富士重とダイハツでは、合意を受け、車種や台数について協議を重ねていたが、
このほど大筋で計画がまとまった。
 計画によると、富士重の背高タイプのワゴン「ステラ」の後継車としてダイハツの「ムーヴ」を、
ハッチバッグタイプの「R1」と「R2」の後継車としては、ダイハツの主力車
「ミラ」の供給を受ける方向だ。
 富士重は当初、ダイハツが昨年末発売した「タント」を要望していたが、発売から間もないことや
売れ筋商品であることから見送られた。
 また、ワゴンや荷台付きタイプがある商用車「サンバー」シリーズの後継車は、
ダイハツの商用車「ハイゼット」シリーズとする方針。ただ、サンバーは全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)に
配送車として大量納入しており、両社では大口顧客である赤帽とも調整した上で、最終決定する。
 富士重は軽以外にも今年10月からダイハツから小型乗用車「クー」を、10年末をめどに
トヨタからも小型乗用車「ラクティス」のOEM供給を受けることが決まっている。
 富士重ではすべての軽をOEM供給に切り替えるほか、小型車のラインアップも強化。
強みである「レガシィ」や「インプレッサ」などの主力車種に加え、「水平対向エンジン」などの
独自技術の開発に経営資源を集中し、経営の効率化を図り、生き残りを目指す。

7月17日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
796阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 23:34:32 ID:4GI3fwgH
オイラの勤務先はサンバーの部品も作っているんだけど、後4年位は生産継続するかもだってさ。
上司がスバルの人から聞いた話なんで真相は分からんけど、仕事が減るのは困るので本当であって欲しいよ。

797阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 23:57:26 ID:Z0BMLNYK
糞ダイハツよ、素直にサンバー造れよ。

ところでサンバーディアスの5MTでスーチャ・4WDの組み合わせの人いる?
街海苔と高速のおおよその燃費が知りたいんだけど‥
798阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 00:19:21 ID:9+n54WJD
>>795 の記事を見る限り 赤帽がゴネまくったらどうなるのかが楽しみだな
できれば大揉めに揉めてサンバーだけは残ってほしいが
まあそうはうまくいかんだろうけど
799阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 02:03:21 ID:pkdlFMPn
5MTでスーチャ・4WDですよ
街乗りおとなしめで15.2q/リッターだった。
まだ1度しか燃料いれてないけど 満タン法で。
前のパジェロミニATが10q/リッター程度からすると
期待以上に燃費がいい感じ
ギアチェンジ面倒だけどね
800阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 02:23:11 ID:QMjjKQNY
>>799
どうもありがとー
知り合いが秋までにサンバーに買い換えるようで
第一希望が↑の組み合わせなのでここで質問
しましたー。ホントありがとう。明日にさっそく伝えるよー
801阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 03:13:44 ID:E5dj/JhH
別に俺には関係ないけど、スバル=ダイハツになるってわけだな・・・

そこまでなると、スバルである意味がないよ
802阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 06:52:43 ID:FP1WbQy8
ダメハツ製じゃ、正直使い物にならんだろ。
803阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 09:58:31 ID:LSYMhxxM
山梨に電気サンバーを見に行こう

電気自動車の普及などを図る「電気自動車モデルゾーン事業」が山梨県内で始まる
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00137498.html
804クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/07/28(月) 10:08:07 ID:SOoKX1qL
>>795
スバルディーラーがバタバタ倒産する予感・・・・・

今までは「他に無い商品」で勝負していたからこそやっていけてたのに、今度は
ダイハツディーラーとモータ−ス屋の多数の競合店舗を相手に勝負を挑んでも
勝てる気がしないし、台数は維持できても利幅は大幅に落ちるだろうし。
ディーラーが縮小すると普通車の売れ行きも落ちる訳で・・・・・。
805阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 10:36:25 ID:Ot+uQQ6L
ハイゼット化に赤帽が猛反発
     ↓
サンバーだけは生産・販売の継続が決定

という流れを期待したいな
頼みましたよ赤帽さん・・・
806阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 11:14:55 ID:TAtnUuz0
>>803
動画のサンバーは多分これだね

金属/食塩電池
昭和飛行機工業株式会社
ベースは リアエンジンのスバル・サンバー バン

電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html

金属/食塩電池
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/dennchi.pdf

-----------------------------------------------
これが無いのが残念

鉛電池
ベースはリアエンジンのスバル・サンバー
ゼロスポーツ Zero EV
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
807阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 14:52:09 ID:9+n54WJD
サンバーのシャーシにダイハツの4気筒エンジン(JBだっけ?)載せたハイゼットなら許す
808阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 15:38:19 ID:FP1WbQy8
4気筒はいらね。スズキあたりの3気筒の方がよほど良いよ。
809阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 15:56:57 ID:V6zijdyl
ハイゼットで羨ましいのはジャンボキャビンだけ。
後はサンバーの方が優れているな。
810阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 17:45:04 ID:Gej2E6Qs
だいたいハイゼットにはサンバーみたいに可愛らしさがないからな
811阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 18:21:12 ID:cz5UZIUU
>>808

スズキの3気筒のどこが良いのか教えてくれ。
812阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 19:15:51 ID:tjtsq9Fo
購入して5年
急にいろんなとこにガタが来はじめた。
パワーウィンドーが閉まらない。
エアコンの風が弱い。
パワステが急に重くなる。
変速ショックがすごく大きいときがある。
買い替えか? まだ4万kmなんだがなぁ。
直すか?乗り換えるか? う〜〜ん
813阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 19:17:53 ID:NNciAj6/
>>808
ケツの下でブン回る3気筒のやかましさといったら・・・
814タコちゃん:2008/07/28(月) 19:27:28 ID:0mvrwG7v
抗議のステッカーを貼ればいいんだよ。
「サンバーを守る会」っつう。
815阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 19:45:30 ID:FP1WbQy8
>>811
つタイミングチェーン

>>813
4気筒の方が音のピッチが高い分うるさく感じる。
アイドリング時や低回転時なら4気筒の方が明らかに静かなのは認めるけど、
どのみちぶん回すんだから、瞬発力のある3気筒の方がいいよ。
816阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 20:18:52 ID:TGVvr08J
車各部の作りは比較にならないほどサンバーの方が良いぞ。
817阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 20:52:01 ID:FP1WbQy8
>>816
わかってる。乗れば明らかに違いがわかるけど、あの4気筒エンジンだけが
癌なんだよ、サンバーは。
818阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 21:17:00 ID:tpl/2jfc
>>817
う〜〜〜〜〜ん!

これはまさしく人それぞれだが
俺は4気筒RRだから
サンバー乗ってる
819阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 22:10:02 ID:FCn03BgV
今から、3の倍数気筒の時だけアホになって荒らしを撃退します。1気筒、2気筒、退3っww
820阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 22:45:45 ID:xiKxNd8r
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ・・・・・
         人 _---, /          3気筒なんて・・・・・
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
821阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 22:53:11 ID:Swszuns8
3気筒は、裏を取っていないから、いやっ
822阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 00:03:10 ID:lLXlb0ja
なんでこんな前時代の遺物に固執するん?wwwww
どう考えても ダイハツとかスズキのほうがカッコいいやんか
823阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 00:15:15 ID:aSIiOc5s
軽バンや軽トラを格好良さで選ぶなんて私には到底できません
824阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 01:26:59 ID:xJnTm9kQ
サンバ〜が一番かっちょよい!
顔もかわいいし。
825阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 01:47:17 ID:QZIRKLak
>>808
スズキの3気筒はオイル上がり起こして白煙吐いてるイメージしかないんだが。
826阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 06:49:37 ID:Gx6z1Om/
「白柴犬」系の可愛いお顔なんだよね
827阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 08:40:13 ID:ISB+cLeM
じゃ、鼻が平らなKVはチワワか。
容認出来ん。
足は短いが、運動性能抜群のダックスが良い。
828阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 09:35:32 ID:/mbs7sme
ダメハツにサンバカ、世界のホンダが一番
829阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 11:17:13 ID:ISB+cLeM
夏場に、プラグの番手を上げてる方は居ますかねぇ。
盆に全線高速で千`走るんですが。
830阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 11:28:57 ID:G7Te8mLS
スポーツカーじゃあるまいし。とか思うんだが,
荷物満載などの高負荷だと意味あんのかな?
831阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 12:17:19 ID:y8aGFDHB
プラグの交換のやりやすさはバンタイプではトップクラスだよね

ちなみに、プラグレンチはこれを使用してる
ホームセンターで気軽に買えて、ユニバーサルタイプが専用品のように使いやすい
T型ロングはマフラーカバーに当たって使いにくい

ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2035
エーモン工業 ユニバーサルタイプ・プラグレンチ 16mm
832阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 12:40:47 ID:3tpo0Mju
てゆーか、軽に四独サスとか四気筒とか求めてるやつ少ねーだろ、そこに気付かない(あるいは気付いても無視する)スバルが悪い。

以前軽のワンボックスがほしくて各社で比較検討したとき、車に詳しい人に聞いたら全員「ディアスにしろ」って言ってきた。
当時車に詳しくなかった俺はディアスが良いのかと思ったが、旧規格レベルのインパネ、ボルト穴丸出しのドアトリム、10年前の商用車にしか見えないデザインを実物で見たときには引いたよ。
迷わずエブリィワゴンにしてよかった。
窓開けるときにはぐるぐる回さなくちゃいけないし、リアシートはスライドできないし、鉄板は剥き出し、オートエアコンすらない。
客をなめてて真剣に車作ってないとしか思えない。
こんな車作りじゃ軽から撤退も仕方ないと思ったね。
主にスバヲタと呼ばれる人たちはよくトヨタ批判をするけど、トヨタのほうがいい会社だと思った。
叔父がヴォクシーを買ったとき、その使い勝手の良さに驚いた。背の高いミニバンが売れる理由がよく分かったし、トヨタが売れる理由も分かった。

スバルという会社、独自のスポーツ意識みたいなのを掲げて頑固な商品ラインアップを貫いているけど、確かに一部の人にはうけるだろうけど、
結局自社の力量(例えば室内を広げる技術力とか、他社に打ち勝つ販売力とかの、現在のスバルが明確に打ち出していない分野での力量)の無さをごまかしてるだけじゃないのかな?
自分の得意な分野でのみの車作りをするというのは間違ったことではない。実際レガシィやインプレッサは他社には真似できないほどよく出来た車だ。
しかし軽自動車でのスバルは、それを必要としていない人にまで押し付けている感じがしてならない。
俺はステラより面白味が無いが誰にでも受け入れられるワゴンRのほうが好感が持てるし、ディアスに比べてサスは普通だけど装備充実のエブリィワゴンのほうが優れてると思う。
サスがしなやかに動くことよりもリアシートが動くほうが役に立つし、気筒が減っても良いから今風のデザインの車に乗りたい。
スバルの軽自動車撤退は仕方の無いことかもしれない。
ともかく俺がディアスを買ってたら、間違いなく後悔してた。スバルはもう少し市場優先主義になってもいいと思うし、なるべきだと思う。現在のままではこれ以上の企業の成長はありえないと思う。
833阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 12:41:18 ID:MEeRg5bi
>>827
ゾヌって何?
なんて聞かないよね?
834阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 14:40:06 ID:ev4Dzkcg
>>829
きちんと整備してあるなら何もしなくても良い。
高速1000キロの走行なんて余裕。
835阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 15:19:13 ID:iurbYiyB
>>832
文章長すぎて釣りになってない。
釣るなら>>822くらいの短いやつでなきゃ。見習え。
836阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 15:42:12 ID:gord1IAo
今の形のサンバーだからこそ買った。
3気筒だったり、4輪独立懸架でない足回りだったら、買ってない。
837阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 15:58:04 ID:G7Te8mLS
リアエンジンの場合,リジッドサスにする方が難しいんじゃないのかね?(エンジンを低く積むって場合ね)
だからサンバーの場合,商品価値を上げようとして4独にしてるって訳でもないと思うんだよな。
4気筒だってさ,たぶん商用車には3気筒の方が向いてるんじゃないかと思うけど,わざわざ開発してコスト上げるよりはありものを使うってのが普通の選択じゃないかね?

>>832で,車に詳しい人がみんなディアスを薦めたのに,
それに逆らってエブリィにして良かったと言ってるってことは,
結局自分は聞く耳持たない奴だって言ってるわけだから,
一般的にスバルが良いか悪いかって評価には全然なっていない。
838阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 16:35:10 ID:MEeRg5bi
>>837
サスペンションについては同意。現実に折り合いつけるしかない。
アクティもリヤサスはなにやら工夫してる。
四気筒エンジンについてはスバルは明らかに軽エンジンも四気筒で行くべしと決断してるはず。
サンバーに乗るまでは軽で四気筒なんて低速で乗りにくいエンジンだろうと思っていたが
図らずもサンバー太古車(安かったから)買い大いに見直した。
低速で乗りやすい。四速でも他車の三速かと思うほどスムーズに走る。
839阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 16:47:23 ID:juMtn6t1
>>838
ヒント「ギア比」
840阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 20:01:06 ID:sosMG2ls
EKが出た当時は、他社の三気筒より、トルクも大きく、発生回転数も低かった記憶が。
841阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 20:01:56 ID:sosMG2ls
EKでなくENでした。
ついでにEK23は良かった・・・。
842阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 21:21:55 ID:CIjzUDHB
>>839
NAの場合、最大トルクは他車と同等かそれより下で発生してるのに
最大出力は他車よりはるかに上の回転数で発生してるわけだがw

特に高回転高出力特性のアクティなんかと比べても、15%増しの回転数で最大出力を発生するってことは
おおざっぱに言えばファイナルを約15%落とせる。(実際には多分もうちょっと落としてると思う)

アクティの最大トルクは6.1kg・m/5000rpm
サンバーだと5.9kg・m/3200rpm

単純に比較して、アクティの6割の回転数でほぼ同じトルクが得られるのに
ファイナルは更に15%落としてあるんだ
確かにギヤ比も低いから低回転域じゃ鬼トルクだが、ギヤ比だけで説明しようとするのは無理だよw

そのかわり最大トルクと最大出力の発生域が離れすぎてるから
引っぱった時の中間加速はもっさりしてる。
843阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 21:28:51 ID:sosMG2ls
その超フラットトルクが良い訳で。
KRの二気筒から乗り換えたとき、違和感が無かった。
844阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 21:45:55 ID:01I/g3/N
Car Sensor Lab カーセンサーnet

[一部改良]スバル サンバー
http://www.carsensorlab.net/carnews/14_7491/
一部改良が施され、安全性や排ガス性能、機能性の向上が図られた
845阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 22:14:42 ID:CIjzUDHB
>>843
まぐれ当たりと超低中速向けセッティングが産んだ、奇跡のエンジンEN07(サンバー専用)
飛ばさない人間には、下手な軽乗用より快適に乗れるよねえ。
普段は回さずAT並に横着して静かに快適に、必要な時は全開にすれば
2→3速だけで普通に右車線の流れに乗る事も可能だし。
846マンボサンバー:2008/07/29(火) 22:16:45 ID:IKw9dOpD
          ,. ' "  "ヽ
         , '  ;  ;  ";
         ,' ; ,─--、___  ;
         '; r" ;    '! ;
         i"! _ー- -- レ
         { j ` ゚` :.; "゚` |
          |;   ,_!.!、 ;ノ   嫌だよ・・・・・
         人 _---, /          3速ATなんて・・・・・
        /| ヽ  ̄ /、_
    ,- ' "(  ヽ ` ー "/ ヽ`-、_
 ,. -'    \_|   / _ ノ   \
/          \ ノ'"       ヽ
847阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 22:17:36 ID:TESfavQ4
マニュアル乗れよ
5速だぜ?
848阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 22:22:47 ID:juMtn6t1
>>842
うん、説明と乗ったフィーリングが一致してるよ。
粘るけど加速が悪い、回るけど盛り上がらないって感じ。
849阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 22:25:32 ID:sosMG2ls
いや、前進六速。
>>845奇跡でも何でもなく、変態的ロングストローク・エンジンが生み出した賜物。
三気筒軍団より、何故か大きなクランクが生む理不尽なトルク。
850阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 22:52:36 ID:iurbYiyB
4速AT やっぱ欲しいよ
でももっと欲しいのは エアコンの4
851阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:02:05 ID:SIQUy2Gd
高速道路で6000rpmはやっぱりきついよね。
4速だったらなぁってのは本当に思う。
852阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:05:56 ID:ibcT8f4P
だからマニュアルに乗れよ、と
853阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:20:32 ID:rBkaTLS7
スーチャ・ディアスのルーフスポイラーだけは嫌だなあ
あとバン・サンバー2WD4WDにスーチャ設定があれば
最高だったのになあ・・・
854阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 01:35:38 ID:VEBsY2c+
>>807
コペンのスペックにだまされちゃいかんぜ?
素のNAは58/7600・5.8/5600、そして4発らしく下がスッカスカの高回転エンジンだ。
855阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 02:42:51 ID:sJBy5+hx
>>853
メーカーがヤル気になれば出来るだけどね。
赤帽仕様だと2駆のSC(トラックだが)があるからね。
恐らく需要が見込めないだろうね。
856阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 03:33:03 ID:l5mCaOEd
ワゴンがカタログ落ちしたらバンにスーチャがつくと思ってる俺がいる。
857阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 08:32:47 ID:3Q4qpoFA
オートエアコンさえ付けばいい車なのに
858阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 08:42:28 ID:37d26jDl
軽に多くを求め杉
大阪市内を走るには、これ以上の車は無いですナ。
どこでも入れるし、停めれるし。
859阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 09:38:53 ID:3Q4qpoFA
糞車?
860阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 09:42:05 ID:3Q4qpoFA
販売台数に表れてるよねプッ( ´,_ゝ`)ダサ
861阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 10:31:52 ID:CpwDZu9B
確かにワゴン、ディアスはあまり町中で見かけない。
だが、それがいい。
862阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 10:39:27 ID:exq9mReO
16年式TW乗りだが オプションでほしいと思ったのは
イージークロージャーと燃料警告灯ぐらいかな
863阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 11:53:51 ID:HsO/GD41
バンにもタコ付インパネが☆い
864阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 12:48:35 ID:3YQ6uSRJ
甲子園のさわやかな高校野球のようなスバル
865阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 19:58:36 ID:NjIEXAf9
>>857
オートエアコンは確かに欲しいんだけど
夏場はどの道いつまで経っても室温下がらなくて
常に全開でボーボーいい続けるだけだろうね。
トラックか、間仕切りカーテン付いてたら別だろうけど。

>>859-860
何が言いたいのかな?
ダサいと思うのは自由だが、好きなのも人の勝手だろう。
誰にも迷惑かけていないんだし。
むしろ、君が何故サンバースレに居るのかと聞きたい。
866阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 20:03:30 ID:5bYc76q1
ダメハツの工作員・・・
867阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 20:08:55 ID:JgUA5Qqa
>>865実は相手が同じ奴だったりする。
 十万`超の枯れたエンジンに、モリグリーンなるモリブデン添加剤を入れてみた。
ジャパンで五百円チョイで売ってたから、つい買って、つい入れてしまった。
音は静かになった。特に雑音系が消えました。
 さて、いつまで効果が続くやら。
868阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 20:11:38 ID:1NzYNJH6
うん,オートエアコン付けてもかえってストレス貯まると思うよ。
それにしても全開だと冷えすぎてちょっと上げるとぬるいんだよなあ。
869阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 20:12:51 ID:NjIEXAf9
>>867
アッー!!
同じヤツだったのかいっwww
ヤラレタwww
870阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 20:53:44 ID:drvzzUwP
>>869
しゃぶれよ
871阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:03:05 ID:iqrqG1OU
>>866
ダイハツの最新KF相手だと正直苦しい、あれは良いエンジンだと思う。
本当にダイハツの工作員なら、EN07なんぞ鼻で笑ってるってばさw

馬力ってのはトルクと回転数と係数をかけてはじき出す
サンバーは3200rpmで最大トルクを発生してるのに、6400まで引っ張らないと最高出力に達しない
つまり6400まで回した時のトルクってのは、絶対に5.9の半分以下だから3はない・・・半分だから計算しやすいよな('A`)
そら高速の上り坂で失速するわ・・・orz
アクティの場合、5000rpmで6.1ある訳だ。
引っ張って回して気持ち良いのは絶対にアクティ。

アンチはこれで満足したかな?
たかが軽規格で絶対無敵のエンジンなんぞあるものか。

ハズレはあるけどw

872阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:09:11 ID:JgUA5Qqa
>>871性能曲線表くらい探せよw
トルクが半分になるなら・・・あぁメンドクサイ。
873阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:15:29 ID:iqrqG1OU
済まん、酔っ払ってすんげえ計算違いorz

48PS=6400rpm×?kg・m/716

5.37あるみたいだわ、吊ってくる
874阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:24:33 ID:NjIEXAf9
ていうか、動力性能でサンバーを選んでる人って居るの?
バン、トラック組は使い勝手と運転=仕事の快適性が一番だろうし
希少なワゴン派は・・・リアエンジンの静粛性だったり
分からないけど「スバルだから」って人も居るのかな?
いずれにせよ、エンジンの性能でサンバーを選んでる人は
まず居ないと思うんだが。
ましてやサンバーって仕事で使ってる人が大半だと思うんだけど
少なくとも「カッコイイ(笑)」なんて理由で道具を選定するのは
少数派だよね?
875阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:28:57 ID:JgUA5Qqa
バンパー開けたらスタイリッシュ!

助手席上げたらワンダフル

そんなカッコ良さで選びましたが。もちろん、バンですが。
876阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:42:13 ID:NjIEXAf9
>>875
それは、解かるw
ただ、一般的に「カッコイイ」とかを重視するヤツってのは
人から見られた時の見栄え みたいなのを気にし杉だと思うんだ。
仕事の道具と割り切って考えれば
サンバーは整備性もいいし、足元も広くて快適だし
エンジンも遠くて静かだし。
動力性能にしたって、スペック厨にはアレかも知れないが
少なくとも俺はぜんぜん不満とかないんだけどな。
ただ、4速ATさえあれば・・・という思いだけはあるけど。
877阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 21:49:28 ID:JgUA5Qqa
他人の目を気にするなら軽すら乗らない。
そんな見栄っぱりにトヨタのパッソなんかが売れてる訳なんですが。
 他人の目を気にして生活するなんて・・・なんだかなぁ、と思う。
878阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:08:10 ID:1l49KPye
スポーツカーじゃあるまいし。とか思うんだが,
荷物満載などの高負荷だと意味あんのかな?
879阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:16:35 ID:JgUA5Qqa
はいはい、プラグは六番に上げてみます。
880阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:46:28 ID:ffYUnXKs
プロ用の調理用具みたいなものだよ
中華なべ 対 家庭用こびり付き防止加工フライパンみたいな
見かけより機能性重視のプロスペック
じっとしてるだけでも重厚な佇まいを感じさせる
君らのパソコンもprofessional仕様がいいだろ
881阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:51:38 ID:fO62ImIl
最初の素の状態から、使い込んでこそ価値がわかるんでしょね



882阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:57:35 ID:JgUA5Qqa
>>881それは、リアバンパーを見て判断するんですか?

使い込んだ証。または不注意の証。
883阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 22:59:24 ID:EVTPlXHE
>>880
サンバーは家庭用だよね?
884阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:21:35 ID:fO62ImIl
軽自動車はノートパソコンみたいなもだから、無理はいけないんだよね(全社)

ノートパソコンでも缶体やヒンジの丈夫なやつとかあるんだよね
構造的に熱がこもりにくいとか
この例えでいいかな
885阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:25:04 ID:JgUA5Qqa
本田はソニー
スズキはNEC
ダイハツはDELL

スバルは富士通で良いですか?
886阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:34:44 ID:Ixz08Wt9
不治痛はトラップぽいなーw
887阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:45:01 ID:zdW5cNql
スバルはIBMだろ、もうじきレノボになるけど…
888阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:52:57 ID:JgUA5Qqa
>>887そうだった・・・。
机から落としても壊れないチンコを忘れていた。
正に消え行くサンバーの生き写し。
889阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 00:21:30 ID:Rmvk1SGS
ThinkPad(シンクパッド)
松花堂弁当の弁当箱をコンセプトにしてThinkPadデザインを創造したようである。
「Think」はIBM社内で広く使われる社是・企業標語

というか、真IBMワークステーションぽいぞスバルは
890阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 00:35:31 ID:zAxgBLAA
IBMワークステーション
ttp://www-06.ibm.com/jp/products/workstations/

プロのツール
891阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 00:38:23 ID:zAxgBLAA
インドと中国、自動車大国への道
ttp://www-06.ibm.com/jp/lead/ideasfromibm/automarket/index1.shtml
892阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 06:32:55 ID:ZZvJOtt4
オプションのマルチレールって 付けると便利でしょうか?
後部座席上のグリップを外さないと 付けられないみたいですが
グリップ無いと 不便なような・・・
893阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 07:33:47 ID:qYvT+swg
サンバーの後席ほど乗り降りし易い車は無い(軽箱全般)と思うし、走行中も必要なのかな。
ちゅうか、バンには付いて無い罠。
894阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 08:52:20 ID:phG2QPN8
>>892
現行ワゴンに着けてますが、結構重宝していますけど。
バンと初期型ワゴンはルーフトリムの形状が違うので突っ張り棒で十分代用可。
895sage:2008/07/31(木) 14:39:18 ID:cKsqBZ4k
使える。サーフボードを上に乗せるのにちょうどいい。
896阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 15:39:38 ID:a3H+XPEi
KVディアスでタクシー代なら/2000円程度の距離を駅まで人を送った。
大型車は通れない道。
こんな用途にサンバーは最適。
乗り下りしやすい。←これがよい。
体をひねらずに乗れ、体を起こさずに降りることが出来る。
897阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 16:16:12 ID:4kr6M0eo
漏れのKV3ボチボチ10万キロだ。
特に調子悪く無いけどやっぱOHとかしてメタル類換えるべき?
それとも適当なエンジン引っ張ってきて乗せ換えるか?

TWのエンジンでKVに載るかな?
898阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 16:34:45 ID:a0ljRN3w
調子悪くないならどこも悪くないんだからそのまんま乗れよ!
直すのは壊れてからで結構です!
899阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 16:35:52 ID:qYvT+swg
メタルなんかは30万`くらい大丈夫なんでは?
赤帽は、それくらいでリビルドを載せ替えするらしいですが
10万`ならタイミングベルトの交換だけで充分かと。
900阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 18:57:56 ID:c+xFyKGV
>>897
エンジン周りだけなら各所オイルシール、ウオーターポンプ修理扱いで
タイベルも交換でええんでない?
901阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 19:20:40 ID:4kr6M0eo
>>899
タイベルは7万の時にやってるんだよね。
じゃあこのまましばらく乗ります。
902阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 20:16:17 ID:MjS7UIVn
ついに昨日 待望の納車になりました
ワゴン スーチヤです ボディカラーも 思っていた通りの黒でした
ホィールは カタログでみたよりは マシでしたが おいおいと
15インチにでも 換えようとおもいます オーディオも 許せる程度でした

ちなみに ヘッドライトのバルブ交換の 方法を
教えていただけますか 車内からで いいのですかね
903阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 22:24:51 ID:cWbjt2gE
タマ切れ前に交換とは贅沢だなー
プレオは特殊タイプで最悪だったらしいね
904阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 23:00:44 ID:oC80II3V
エアコンがすばらしく効かない。
風が出ない。「3」にしても音がうるさくなるだけで風はあまり出てこない。
フィルターは無い。
あまりの暑さに窓全開。

ディアスはこういうものかと思っていたが
街中を走るディアスで窓全開にしているのを見たことが無い。
何が悪いんだろか?
905クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/08/01(金) 00:22:30 ID:P8voAFTS
>>874
(・∀・)ノシ
1:最高に楽しいハンドリングと上まで気持ちよく回るNA4気等エンジン
2:自転車もそのまま積め、車中泊や悪天候時の車内宴会、小規模な引越しも可能な容積
3:3速と5速だけで走るってズボラも許してくれる脅威的に粘るエンジン

サンバーは上記3点を同時に満たす“遅くて楽しい多用途スポーツカー”って稀有な存在
ま、サンバー乗りでも少数派なんすけどねw

※上から下まで気持ちよく回るのは全域低トルク故に実用エンジンにありがちな高回転域
でのパワーの落ち込み感が無いからなんだけどねw
あと、非力だからこそ工夫してスピードを維持するのが楽しい訳で、踏めば瞬く間に加速する
速い車だと性能を引き出して楽しめる場が極端に少ないから楽しく無いんよね。
906阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 12:39:01 ID:c3zrjk9q
お前は俺かw
907阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 13:01:59 ID:esqveH6a
>>907
以下同文
908阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 13:21:24 ID:X9l/j17o
>>902
車内からアクセス出来る。
運転席側のヘッドライトの裏のカバーの脱着が知恵の輪w
先に助手席側のカバーを外して見て自力で出来るかどうか判断した方が良いよ。
909阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 18:13:09 ID:SYJvGbJP
この車欲しいんだけど、スバルはサンバーも毎年改良して発売してるの?
来年の秋だと最終型になりますか?
910阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 21:05:08 ID:Msrw/s/9
>>902
簡単な部類。
室内から裏蓋外せばバルブがあります。
運転席側はアクセルペダルの所のカバーを外してしまった方が簡単。
911阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 21:23:54 ID:n17JXaYj
みなさん バルブ交換についての ご返答 ありがとう ございます
一応 スタンドマンとしては 過去に十年程の経験も ありますので
次の休日にでも試してみます
ちなみに 現在は南の島で 魚屋さんをしています
912阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 21:44:38 ID:WHWWjXlN
南の島か〜
どのへん?
913阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 22:27:27 ID:n17JXaYj
台湾の そばですよ ですから 車を購入する際も 錆止めや 運搬の費用などで
少し高いですね 私の場合は中古車屋のオーナーと相談して近県のディ-ラーで
初度登録をして 新古車扱いにいてもらいもした
実情は新車と何も変わりませんけどね (〃^∇^)o_彡☆あははははっ
914阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 05:41:25 ID:wye/nheh
南の島・・・
あこがれるなぁ〜

軽キャンでフェリーになんて乗っていったら高くつくんだろうね

915阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 06:52:11 ID:ZKN/rxtm
塩害地域での耐久性は、サンバーに勝る軽はナッシング〜
916阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 17:06:31 ID:gjWuM9Bi
ダイハツとホンダは最悪
917阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 17:08:16 ID:8vkh0tMr
>>915
ということは、融雪剤の多い雪国にも最適なんですね。
918阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 18:28:31 ID:ACZ6uGSb
スズキは錆びやすいけど、朽ちるのは一番遅い希ガス。
919阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:04:06 ID:Pdz8vlB2
真っ先にエンジンが朽ちるに一票>鈴木
920阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:23:41 ID:lrwvEktw
どうでもいい
921阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:40:01 ID:VBhmgWxC
>>904
風が出ないのはエバポレータがゴミで詰まっていると思う。
タバコすって室内土ぼこり、ペット同乗等だとてきめんに
ゴミで詰まる。

そこまで行くとケミカル剤では無理だから分解清掃。
ガスチャージ代7000円。エバの脱着で1万かな?
922阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:40:33 ID:Pdz8vlB2
ちゅうか、本田は軽も薄い鉄板を使ってるんですか?
923阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:47:30 ID:ACZ6uGSb
>>922
鉄板はどうか知らんが、バンパーがベコベコなのは本当。
924阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 21:26:55 ID:DFxOEee0
>>915
大変喜ばしいレス ありがとさんです 錆止めの内容としては
下回りはもちろんのこと ドアの内張りも外して 行っています
台風の時の 車の保管には気を使いますよ
ある意味 車両保険も 必需品です
925阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 21:28:42 ID:q2e+5fbk
>>921
ありがとう ほんとにありがとう。
原因がわかっただけでもうれしいです。

で エボパレーターって何ですか?
がんばって自分で直してみたいんですけど・・・
926阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 21:47:04 ID:edsnkpJ0
ググれよ
ググれよ
ググれよ
ググれよ
ググれよ
927阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 22:08:49 ID:2ohY38ZG
そういう人には自分で直すって難しいんじゃないかい。
928トランポ乗り:2008/08/02(土) 23:23:25 ID:fX4woqdK
冷却水無交換で3年が経ってしまった・・・。
KV3の時は自分で交換してたけどTV1だとエア抜きがかなり大変らしいですねぇ。
数箇所からエアを抜かないと駄目みたいで。

みんカラ見てみよう。
929阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 23:38:23 ID:Pdz8vlB2
クーラント、六年放置してました。
KVさん、すみませんでした。
930阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 08:39:13 ID:TKQCTg9n
普通のLLCは2年毎の交換だが
最近は5年毎とか7年毎の交換で桶なLLCがいろいろ出回ってるから
サンバーの場合,交換がめんどいのでそういのにしてみるのも手かも
931KV3@サンサンルーフ:2008/08/03(日) 22:22:04 ID:7NoTLQRq
LLCネタのついでではないんですがKV3のサーモスタット交換の詳細を教えてください!
LLCは自分で交換してヒーターも効く様になったんですが1ヶ月くらいでまたヒーターが効かないようになり
リザーバーからボコボコと吹くようになってしまいました。
タイミングベルト、スーパーチャージャーベルト、オルタネーターベルトの交換時に
ウォーターポンプも交換したのでサーモスタットだと思ったのですが
イマイチ冷却系はわからないのです
右リア下から覗いて細いメンバーみたいなバーの上部分のサーモケースみたいな部分で
良いのでしょうか?
スバル販売店で純正サーモスタットとラジエータキャップは購入済みなんですが
今日もぐって見てイマイチわからず質問しました。
調べてもその辺くわしく画像とかないのでどなたか教えてください。
お願いします。
932阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 00:56:46 ID:W6dMGFGh
ディアスの積載能力には驚いた 凄い積めた 引越オワタ
933阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 08:56:31 ID:r5Ppchki
>>931
単なるエアヌキ不足じゃない?
934阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 10:49:46 ID:/GguFWgo
エア抜き不良に2票目
935阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 17:35:22 ID:gbsyAgh5
936阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 18:18:21 ID:OhOtiUcF
>>935
リアアンダーミラーは標準じゃないんだな
あれはあった方がいいと思うんだが・・・
937阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 19:09:21 ID:jR0MFdu5
リアアンダーミラーを欲しがる方も居れば、前席横にカーテンを吊るす方も居る。
あぁ、人生色々。
わたしは、ドミンゴのカリフォルニア・ミラーが欲しかった。
938阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 19:49:59 ID:GNZ7APm6
純正アルミはOPで付けると13万!もするからな。
ま、どれも選択肢には無かった装備だからショックは少ないww
ルーフスポイラーが嫌でNAにしたぐらいだし。
黄色の椅子を汚してしまい、専用のシートカバーが欲しい今日この頃・・・。
939阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 22:27:52 ID:HvV9WZ8m
朝日新聞
スバル50周年記念サンバー特別仕様車
http://www.asahi.com/car/newcar/TKY200808040272.html

スバル・ディアスワゴンの特別仕様車“スバル サンバーディアスワゴン・リミテッド”は、
サンバーディアスワゴンをベースに、スバル発売50周年を記念して作られた特別仕様車だ。

特別装備の内容は、ハイマウントストップランプ付ルーフスポイラー、13インチアルミホイール、
スマートキーレスシステムなど。

日本経済新聞
(08/04)富士重工、スバル サンバーの特別仕様車「Dias Wagon Limited」を発売
http://car.nikkei.co.jp/release/index.cfm?i=196070
940KV3@サンサンルーフ:2008/08/04(月) 23:22:47 ID:lNb8Gidr
>933 >934

エア抜きですかね
スペアタイヤ外してエア抜きを開けて補水して走ってまたエア抜いて補水して走って
を朝から晩までやってたんですけどまだ甘かったんでしょうか・・・・
再び、エア抜きやってみます!
今日は水温計はフラットからまったく動かないのにシュー!っと
リアゲートのキャップが鳴りボコボコと沸騰してしまいました。
作業場までゆっくり移動して止まってを繰り返していたのですが・・・
水温計まで効かないって言うのが気にはなっているのですがサンバーってそんな感じなんでしょうか?
941阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 00:32:29 ID:XEid3jMG

本当にサンバーをアトレーのOEMにしてしまって大丈夫なのかね?

スバルはサンバーでもっているようにしか見えんが。
942阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 04:43:47 ID:jGC3lb5y
代車で借りた最新軽。 ウオッシャーがミストタイプで
一瞬前が見えなくなる
なんでこんなのがいいのかわからない

サンバーはあれだな
ゴムを指で押してチューチュー出すやつだよな
943阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 06:57:00 ID:sWvFHudD
>>932
積載力はすごいよな。
内装の傷を気にならなければ恐ろしくつめる。
便利だな・・・っておもた
944阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 09:23:35 ID:nOOwP7Xv
>>940
ラジエータキャップは換えたんだよね。
折れはラジエータキャップ不良でクーラントがリザーバタンクよりダダ漏れしたことある。

サンバーはセルモータのピニオンが噛み込む音が古くなってもあまり大きくならないのも良い。
945阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 19:47:17 ID:NcD2FVVl
“スバル サンバーディアスワゴン・リミテッド”
NAだけなんだね・・・
946阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 19:49:33 ID:bKwOq2Fi
みんな機械に詳しいんですね。
サンバーに長く乗ろうと思うと、最低限の知識は必要?
俺なんて、セルモーターがどこにあるのかすら知らない・・・orz
947阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:17:39 ID:Kmd1pdCz
デラで整備させるのもまた宜しい。
乗る楽しみとイジル楽しみ。人生色々。
948阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:43:19 ID:bVtWTfyO
>>945 SC車にはアルミとリアスポは元々標準装備
949阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 22:03:39 ID:iDUf2AUd
webCG
スバル・サンバー・ディアスワゴン」に装備充実の特別仕様車
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000019684.html

今回の特別仕様車は「ディアスワゴン」がベース。
ハイマウントストップランプ付きルーフスポイラーと13インチアルミホイールで外装をドレスアップし、
キーレスシステムも標準とした。
「スターリングシルバーメタリック」など、全3色でラインナップする。
950阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 00:29:41 ID:SLdq4Z6u
ようはNAの在庫処分か
951阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 00:44:52 ID:TZj0euZ4
日本初、高性能2次電池「金属/食塩電池」を採用し、新たなゼロエミッションEV(電気自動車)の世界に挑戦します。
より長い走行距離とコンパクトなレイアウトを実現し、経済的かつ実用的な電気自動車をご紹介します。

非接触給電システム
【非接触給電】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/kyuuden.html

電気自動車
【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/eVAN.pdf

金属/食塩電池
【ナトリウム溶融電池】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/car/dennchi.pdf

昭和飛行機 e VAN
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/ir/news/topic/20070528.html
952阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 01:03:16 ID:4oLiJQlG
エアコンダイヤルに証明を追加した。
アクリル棒は買わずにガンプラ(MGアッガイ)の
透明パーツのランナーを使用。

おかげで材料代がタダ。
953952:2008/08/06(水) 01:03:58 ID:4oLiJQlG
×証明
○照明
954阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 01:47:49 ID:QNpqH8Lb
バンにも、SCワゴンの装備をしてリミテッドにしたらどうかな?
アルミは無理でも、あのドアミラーやスマートキーが欲しい
955阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 03:29:45 ID:XPG64Dkl
スマートキー
ディアスはセカンドカーなんで
いつも隣りの車を乗り降りするたび
ガシャ ガシャ ロックが解除したり施錠したり
ガシャ ガシャ ガシャ ガシャ ガシャ ガシャ
あまりにうっとうしいので 働かなくしてます

セカンドカーには不要な装備だった
956阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 07:31:34 ID:Ui5ze9eu
鍵と言えば、スペアキー代わりに、スチールハンガーをスペアタイヤの上に置いてる。
まぁ、三十秒で開きますな。
957阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 08:30:09 ID:J2G6myWO
>>956
通報しますた
958阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 10:29:58 ID:gJBD1aFE
エアコンのガスを注入してみた………少しマシになったかな?f^_^;

初めての作業にしては上手くいったかも(笑)
959阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 11:01:18 ID:kvltjgi5
ルーフキャリアをつけた場合
荷物の積み下ろしはどうするんですか?
サンバー用のハシゴって無いですよね?
960阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 11:50:40 ID:RZrSxXDQ
ルーフキャリアの上に 園芸用はしごを積めばOK
961阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 18:50:28 ID:oStsJvaP
>>960
その園芸用はしごの積み下ろしは?
962阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 19:08:08 ID:Ui5ze9eu
放り投げる
963阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 19:41:01 ID:Ui5ze9eu
四d用のハシゴをサイドドアに付けれ。
マジレスすると、職人連中はハシゴ無しで何でも上げ下げしてますナ
サイドドアを開けて、足を中に乗せれば、たいがいの荷物は取れるはず。
昔、自転車を二台積んでたが、苦労なく積載出来た。
964クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/08/06(水) 20:11:51 ID:1Z4XOiFA
>>959
キャリア上に登る時は運転席ドアの窓を全開にして、そこに足をかけて上り下りして
ましたし、荷物の積み降ろしでも脚立とかの文明の利器は使った覚えが無いですが
意外となんとかなりました。

まぁ実際に積み降ろしをやってみて、不便なら2〜3段のちょっとした脚立とかを用意
すればいんじゃないでしょうか。

※開けるのは窓だけで、ドアを開けた状態で登るとドアヒンジが歪みますよ。
965阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 21:06:13 ID:zlfOgg9R
>>964
その方法は漏れが
特許取ったはずだが?
966阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 21:24:09 ID:paNuSp1b
特許にはならんな,良くて実用新案ってとこか?
967阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 11:03:03 ID:X70gScGB
ドアに足掛けないでよー
ドアの建て付けに悪いよー
えーん
968阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 11:03:58 ID:H5dUgRM2
そろそろ次スレよろすく
969クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/08/07(木) 13:35:17 ID:wznxRWvU
         ∧ ∧
       ヽ(・∀ ・)ノ <次スレですわよ〜
       (( ノ(  )ヽ ))
         <  >

【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆24【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1218082525/
970阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 14:34:20 ID:ynVN+4C9
ラジエター・キャップが緩んでたから、エンジン始動して、しばらくすると右泥よけからポタポタクーラントが漏れてた。
このスレ見て、キャップを閉め直したら止まりました。
971阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 16:11:26 ID:hQoc/u+r
KV中古車店であまり見なくなった。
平成5年車 NA MT 走行10万kmほどだけど快調。
古い車使うコツはタイヤを良い状態に保つことかもしれない。
タイヤの山は偉大な働きをして路面の小突起を感じさせない事がある。
972阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 19:44:06 ID:g/1kiL0f
KVなら、思い切って155-13を入れましょうよ。
乗り心地も、低いギア比も改善されますな。
ただ、雪道を走ると、ボディとこするけど。
973阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 20:37:33 ID:9i7tW/jv
今年3月納車のTW1 NA AT乗りです。
そろそろ走行5000`なんですが、盆に帰省で約1200km(ほぼ全線高速)走ります。
それで、デラに6ヶ月点検(無料でオイル交換)の予約をしようと電話すると
「7〜15日まで休みます」という留守電ww
そこで質問なんですが、やはりオイル&フィルターは交換しといた方がいいでしょうか。
納車1ヶ月1000kmで、オイルのみ交換しています。
自分で交換は出来るんですが、せっかく点検パックに加入してるので
もったいないかなぁ・・・とかいうセコい考えが・・・。

974阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 20:43:23 ID:g/1kiL0f
新車の初めてのOIL交換は、早め&エレメント交換がデフォなんでは?
初めてのOIL交換の時の、排出OILのメタリックを見たら交換したくなる。
975973:2008/08/07(木) 20:48:46 ID:9i7tW/jv
>>974
やっぱりそうですよね。明日休みだからやるかな。
安オイル入れといて、帰省から戻って暫くしたら
またスバルで替えてもらお。てかデラ休み杉www
ぜんぜんやる気ないな。
976阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 20:56:26 ID:g/1kiL0f
デラは夏と冬の休みは長いよ。
陸運局が業務しないから。

うちのKVも最初はバンバンOIL交換してたのに、十万`でOIL消費が急に増えた。
977阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 21:08:18 ID:9i7tW/jv
そうか〜、結局重要なのは新規登録であって
アフターサービスなんてのは二の次なんだよな。
軽整備なら自分で出来る事だし、デラとは縁切りして
車検なんかは近所のモータースさんに頼むかな。

978阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 21:18:59 ID:g/1kiL0f
車屋は近いのが一番。
デラなんて、部品を買うだけですよ。
しかし、たまに行くとデラのくせに超特価品がある。
数年前、ACデルコのバッテリーを二千円で買えた時は嬉しかった。
979阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 21:44:09 ID:R6Db1af8
>>976
陸事はやってるってば正月以外わっ
980阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 21:58:24 ID:hQoc/u+r
>>975
安オイル使うつもりなら 交換しない方が良いぐらい。
交換しない方がよい。
安オイルでエンジンにダメージ与えたとすると
あとで良いオイルを入れても回復しません。

981阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 22:17:24 ID:g/1kiL0f
>>979やってるんだ。
昔は、夏もガッツリ休んでたが。

982阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 22:17:44 ID:tAxTRvee
>>980さんに同意。高速道の連続走行はオイルにとってはそんなに過酷な条件ではない。
あと、ディーラーで新車購入したのならなにもわざわざ縁切る必要ないと思うけど。ホントに腕のいい頼りになる街の車屋なんて絶滅寸前だと思うけどな。
983阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 22:31:23 ID:FWVqgD0x
人任せばんざーい!!!自分じゃできませーん!!!
984阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 23:19:33 ID:EU9AbiL8
>>982
そうなんだよなぁ
ちょっとしたことを ちょっと頼んだら スッとやってくれる修理屋さん無くなったよな。
今はどこも「部品交換屋」だもんな。
985阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 23:26:16 ID:mo62fml+
>>983
ある意味賢い。
素人考えでクーラント交換して、ヒートさせたり、必要のないオイル交換で、ケチって安いオイルをいれるとか。
馬鹿ばかりのこの中ではあなたは賢い。
986阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 01:32:37 ID:XGBEEU3o
>>975
デラをコンビニと同じように見てはいけませんw

>>984
それでも、任せておけば全てに保証がつくわけだ。
自分でやってミスをするよりも、任せて後々安心
987阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 11:32:06 ID:NW/U80W5
クーラントは濃度の管理が結構大変だから、濃度をきちんと管理しないと反対に害になりかねない
長い目で見ると任せて安心てわけだ
988阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 12:29:11 ID:u1BTXGHQ
四駆は50%のクーラントがはいってるんで三年くらい放置でも平気かな、と自分にいい聴かせてみるテスト。
989阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 12:57:19 ID:hM4TJiDW
ちょっと質問なんだけど、始動時に「ギャーー」ってなる人います?

つまり普通に始動させたのに、エンジンかかってるのにセルまわしたような音が出る
クラッチスタートだからorリアエンジンだからなのかと思って、
ON→スタートを一瞬間を空けるようにしたけどそれでもなった
最近ではスタートさせるのに3秒くらい空けるようにしてるので少し落ち着いてきた

購入してからこの十ヶ月間で5回ほどなってます
これってなんかおかしいんでしょうかね?
990阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 12:58:55 ID:hM4TJiDW
あ、当然ファンが回ってない時の話です
991阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 13:07:20 ID:cL6pFtoy
ベルトが滑ってるんでないの 調整にディーラーへ
一時的に直すのなら「ベルト鳴き止めスプレー」などがある
992阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 13:08:46 ID:9eiR1HDF
>購入してからこの十ヶ月間で5回ほどなってます

新車で買ったのか?中古で買ったのか?
993阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 13:18:56 ID:9L2BjqNy
>>989
セルモーターにギアが飛び込まず空転してるのでは?
994阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 13:44:47 ID:u1BTXGHQ
その音ならセルっぽい。
995阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 18:13:50 ID:lEH+FPi1
>>989
カラ吹かし
エアコン入れたとき
に音すればベルトの滑り。
エンジンかけるときセルが回ると同時にギャーのような音が出れば
ピニオンがリングギヤに噛み合い不良 サンバーでは比較的少ないよ。
996阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 19:15:37 ID:mJsYCtn8
その音なら リア席だな。
誰も乗せていないのにリア席からギャーと聞こえたときは
リア席の座面を触ってみな。
びっしょり濡れているのを感じて 指先には長い黒髪がからまるはずだから。
普通の整備じゃ直らないと思うがガンガレ
997阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 19:24:06 ID:kjb+9o2X
>>996後席は、いつも畳んでるんだが。
998989:2008/08/08(金) 20:16:13 ID:hM4TJiDW
昨年秋に新車購入したバン・5MTで、冬〜春にかけてなるのが多かったんです

普段のエンジンは十分快調で、車そのものも気に入ってます
それまで十年乗ったMT車や家族の車では一度もなかったので、
「始動時に少し時間をかける」のに正直少し滅入ってます

やはりディーラーでみてもらった方が良いみたいですね
皆さん、ありがとうございました
999阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 21:21:47 ID:p8Mvgi+A
銀河鉄道!
1000阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 21:31:16 ID:QmLC4C8K
つづく
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。