軽のエンジンオイル添加剤

このエントリーをはてなブックマークに追加
943しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 20:01:24 ID:0uepxCfB
まーいろいろ試したけれんども、
同じ添加剤でも車によって効いたり効かんかったり、
相性ってものがあるのは、やっぱ試したものにしかわからんよな。
944しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 21:55:33 ID:JaMxijUD
NC81がいいんじゃないの。
945しあわせの黄色いナンバー:2011/02/02(水) 23:13:21 ID:Er5KQ2HD
MT10 では?
946しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 02:38:24 ID:AHk3Md3W
ハンマーオイル3%添加が一番効くな
947しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 08:42:59 ID:x4DiPYCV
プラセボでもうすぐ1000
948しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 09:15:50 ID:sZ+A7odS
ハンマーオイルてけっこう硬いから一時的に粘度が上がって体感が変わるだけな気がする
949しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 11:09:10 ID:92BEEktW
ハンマーオイルは言うほど固くないだろ。
少なくとも暖気後は普通のエンジンオイルくらいだし。
暖まるまでは少し固いかもしれんが添加量からいえば
そこまで影響はないと思う。リッター単位で添加するなら別だけど。
950しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 17:46:52 ID:qejSOS2q
>>938-939
>>937は何らかの病気の人ですので関わらない方がいいですよ。
951しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 20:35:26 ID:RXI/9WxB
ヌルヌルしたフィーリングが好きならMTオイルにハンマーオイルを添加するのが良いですね。
952しあわせの黄色いナンバー:2011/02/03(木) 21:50:41 ID:kbHdznFP
>>951
東孝博はこのスレに帰れ!!

[◆9G12fmecqU]Keiワークスvsサンバー 3[JAP246]
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1284981477/
953しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 21:19:22 ID:ikQhQA4N
937はすばらしい能力の有る方ですよね
954しあわせの黄色いナンバー:2011/02/04(金) 22:49:38 ID:8FPxSUtM
外国のCM効果でモーターアップが売れていた時代は一体なんだったんだろうか。
外国人の演技いやヤラセは上手いよな
955しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 19:02:30 ID:l1VjkwuA
いろいろなCMは今でもあやしいのが多いですよ
956しあわせの黄色いナンバー:2011/02/05(土) 19:45:04 ID:V5TpNQg5
胡散臭いのは解るが日本人より表現が上手いよ。
日本のテレビショッピングはジャ○ネットにしても演技が下手ッピ。
お国柄&国民柄だろうな。
957しあわせの黄色いナンバー:2011/02/06(日) 21:39:20 ID:urfwtx9i
その昔、マイクロロンを使っていた。

面倒くさがって粉を直接エンジンオイル口に入れるのはアウトで、
東急ハンズで売っている乳鉢で、少量のエンジンオイルとなじませる。
それでもダマダマになるので、俺はコーヒーフィルターで濾して使っていた。
これで約半日。今じゃとてもこんな悠長なことはできない。
体感効果はあるけど、500kmがいいところだったな。添加量を加減しても。
交換したオイルフィルターをバラしてツマリ具合をみたけれど、確認できなかった。
958しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 08:27:14 ID:tF8HKJIa
あれは転がり玉を入れると言う事でしょ、
959しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 17:29:53 ID:Wne/Zoxu
モリブデン万歳
960しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 20:27:16 ID:/GrMdsYo
ワコーズおすすめですか?
961しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 20:56:58 ID:mCwAyljL
ワコーズはまずまず。たまに使ってますよ。

仕事柄 定価×0.6で入手できるので重宝してます。
962しあわせの黄色いナンバー:2011/02/07(月) 23:55:03 ID:0ou+bONd
>>961
定価X0.7で譲ってください。
963しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 06:19:29 ID:dCKttVPi
ワコーズの良い所教えてください
964しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 08:53:45 ID:dvBBs2Mu
100%化学合成油にはオイル添加剤は入れない方がいい
添加剤を入れるのは安い鉱物油に限る
その添加剤はモリブデンで十分
965しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 13:31:41 ID:N24B8uEe
軽用のモーターアップを入れたら、エンジンが静かになり、
アクセルが軽くなってパワーが出るようになった。
プラシーボではないレベルだと思う。

「始動時のドライスタートからエンジンを守ります。」
と書いてあるので、気分的に安心。
「グラファイトやモリブデン、PTFEなどの固形粒子は入っていません。」
と書いてあるので、そういうのは悪いものかと思う。
966しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 13:46:02 ID:3UXdlxB0
>>962 量販店なら半値前後で仕入れているはず。ウチは特約でも代理店でもないですが顧客からの要望がある時だけ直接仕入れているからあまり安くないです。
>>963 一種のブランドでエンジンオイルに限って言えば値段の割に良いとは、、、、四輪車ならガススタの100%化学合成オイルを添加剤なしで入れた方が良いと思います。
ケミカル商品はそこそこ人気があるようです。定価または×0.9での販売が多いみたいですね
967しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 13:55:29 ID:R/qCx5cy
>>965
固形物はスラッジの元になったり、オイルフィルターに詰まったりするからね。
968しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 17:40:03 ID:/N0IwbBK
オイルエレメントに詰まるほど大きくはないやろ〜
969しあわせの黄色いナンバー:2011/02/08(火) 22:58:04 ID:3UXdlxB0
エレメントをつまらせるような汚物がある段階でそのエンジンは終わってるかと。
濾過の意味合いがちょっと違うなあ
970しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 08:27:27 ID:9WjD1dFo
>>968-969
よく混ぜずにマイクロロン入れるとオイルフィルターに溜まるってよく聞いたけどな。
971しあわせの黄色いナンバー:2011/02/09(水) 09:03:15 ID:O3Qf3dre
粒子サイズより粘性の問題だろ
972しあわせの黄色いナンバー:2011/02/10(木) 01:04:44 ID:L9KSj7LU
フィルター素通りするサイズでもそれが核になってスラッジが成長することがあるから
長く使うのは避けたほうがいいね、そこそこのを早め交換が一番さ
973しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 08:15:23 ID:rtTyYJdX
団子の串の役目を果たすのがマイクロロンなのか
974しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 15:54:42 ID:iZjChHEY
金平糖の元タネみたいな感じじゃない?
975しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 18:29:04 ID:xnrqNep8
マイクロロンの中身ってテフロンでしょ。 あれって製造元のデュポン社が潤滑に適さないぜって公表してるんだし
入れない方がいいんでないの?
976しあわせの黄色いナンバー:2011/02/11(金) 23:53:11 ID:RE67Lbsc
LOOPウルトラクリーナー入れて、テフロン全部剥がせば、まだ間に合う。
977しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 20:18:00 ID:WpblHad+
>>976
そもそも、テフロンは、剥がれるような状態では存在しないのでは?
978しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 00:26:54 ID:UnCcA+uS
>>977
そーなんすか、よく知らないで書きました。
979しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 07:16:34 ID:ce7VZ6C3
やっぱモリブデンが無難かな。
モーターアップやらの塩素系はエンジンの寿命縮めそうだし。
980しあわせの黄色いナンバー:2011/02/19(土) 09:19:48 ID:KqicgnY3
安物の鉱物油にモリブデンを入れると効果がある
有機モリブデン、もしくは二硫化モリブデンどちらでもいいけど
有機モリブデンの方は効果の持続期間が短い
981しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 15:22:47.19 ID:EuTIIzy5
F6Aに最適な添加剤はありもす?
982しあわせの黄色いナンバー:2011/02/20(日) 22:36:04.96 ID:V6+XZ2v+
CCISオヌヌメ
983しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 06:19:25.56 ID:33tycbb5
ワコーズFV
984しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 10:19:01.16 ID:CSh92ORt
とりあえずワコーズ
985しあわせの黄色いナンバー:2011/02/21(月) 11:08:27.53 ID:I+/MmdyQ
何を入れてもいいが、なんと言っても水蒸気が大量に発生してるのを突き止めたので
排出する装置を完成させましたが、教えまへん
986しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 03:31:07.49 ID:N/oIlLMH
日本語で
987しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 08:25:53.04 ID:crPJxqFw
平成5年製で15万`走行してる爺ちゃんのボロ軽トラに
東急ハンズで売ってるマイクロフロン入れてみたんだが
猿人音が静かになりアクセルも軽くなったようだよ。
昔から売ってるだけにプラシーボじゃあないみたいだ。
988しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 09:00:04.38 ID:7rNrKiK8
>>984 正解
989しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 12:39:14.65 ID:cBgIMdJA
とりあえずビール
990 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/22(火) 20:37:37.18 ID:aQNHMhRV
>>987
添加剤によりオイルの粘度が低下しただけでは?
991しあわせの黄色いナンバー:2011/02/22(火) 21:33:42.93 ID:fZgrG/af
壊れる原因よけいな事はしない事俺もジムニーで痛い目に合いました
992しあわせの黄色いナンバー
>>983 正解