【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆22【軽箱】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
SUBARU Dias Wagon
http://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/index.html

サンバーディアスワゴンのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_wgn/

サンバートラックのFMC一覧
http://catalog.carsensorlab.net/subaru/sambar_track/

スバル サンバー大百科
http://www.team-mho.com/sambar-c0.htm

スバル サンバー大百科  サンバー 総評
http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/sambar/sambar-c26.htm

スバル サンバーディアスワゴンを一部改良
http://www.fhi.co.jp/news/07_10_12/07_12_06.html


前スレ
【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆21【軽箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202221766/
2阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 14:05:29 ID:rty0RE5q
いかなる道路状況でも乗り越える軽バン/ワゴンNo.1の走破性も



時代の荒波には勝てずorz
3阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 14:21:32 ID:4ouLlJRe
ララララ〜サンバ〜♪ディズトゥ〜ナ〜イ♪
4阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 14:34:04 ID:nWguvIGg
【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/

赤帽サンバーについて語る
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168683099/
5阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 15:40:53 ID:PMbYIv9i
まあオレはラインオフ直前の一台を新車で買い換えて
たぶん残りの人生、サンバーと付き合いながら乗っていくと思う。
だからオレはそれで良いと言えばいいが、、
(30万キロは持つとして、年間1万キロなら30年は持つからな。
そのころにはそろそろ運転からも引退だろうし)

 サンバーは日本一歴史があってポリシーもある

とほぼ言い切ってもいい車種なんじゃないかと思う。
そういう車を作り続けることをメーカーが「たかがコスト」
のために放棄してもいいのか?といいたい。

何も月に数十台しかうれない骨董車種ではない。
サンバーでなければ、という顧客にいまでも月に5千台ペースで
売れ続けている車種なのだ。スバルにだって責任ってものはあるだろう?

もちろん、スバルの中の人はおそらくかなりの割合で
当然サンバーを作り続けたいと考えていると思う、だから
これはどちらかといえばトヨタの人に向けたメッセージかもな。

限定的でもいいので何か善後策を考えて欲しい。>大トヨタさん
スバルの株主はトヨタだけじゃないんだぜ。
6阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 15:43:57 ID:jGCpc0WI
>>5
末尾に共感。
スバルユーザーの今後の選択肢はトヨタグループの車だけじゃないんだぜ。
これも加えたい
7阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 15:45:30 ID:50eN1Nx7
トヨタ「他のメーカーのクルマ買いたいんならどうぞご自由に」
と切り捨てられそうな悪寒
8阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 16:13:19 ID:c1DAtgqc
1000 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 16:00:52 ID:50eN1Nx7
1000ならサンバーの部品供給は即座にストップ




↑詩ね
9阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 16:33:09 ID:4ouLlJRe
おまえらでスバルの株買いしめればいいじゃん
10阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 16:56:04 ID:Aln3a0GX
9>>

世の中には出来ること と 出来ないことがあるのだよ

わかるか 若造
11阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 17:05:26 ID:LmCO3UJ8
SCに乗っている方に質問ですが、
エンジンの暖機は必要でしょうか?

ターボなら回転抑えて走ればブーストはかからないですが、
SCだとブーストがかかってしまい、冷えていて適正クリアランス状態ではない
エンジンには酷な気がするのですが。
12阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 17:07:28 ID:4ouLlJRe
>>10
偉そうに語る前に安価ぐらいちゃんとつけようねw
13阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:11:29 ID:MxbnsB3I
これからスバルの軽は、すべてダメハツの車になるのか?

ヤングSSとかの名グレードを安易につけられそうだ
14阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:16:40 ID:poWqXffS
救世主出現

991 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2008/04/13(日) 11:24:11 ID:C9BWHczD
ちょっと俺タタ・モーターズの会長に電話してみる


…というのは冗談として
1メーカーの1ジャンル数社種がまるまる消滅するのを
黙って見過ごすとは思えなかったり。
意外と実現するかもw
15阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:17:05 ID:poWqXffS
>>14

数社種→数車種
16阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:42:08 ID:eWYkoC4C
ダメハツ 灰ゼットトラックのメーターパネル見て萎えたw

幼児が乗る玩具じゃあるまいし。
17阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:53:53 ID:yZJ2bklq
こんなときこそ、エンプロイー・バイアウトですよ
社員ガンバレ
18阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 19:28:35 ID:mVkOQppi
前スレ>>980
車検の時にまとめてやったから正確には覚えてないが、
買った車屋で少しサービスして貰って36000円くらいだったかと…。
トラックだとよくわかるんだが、燃料タンクの上を走ってるパイプが錆び錆びになってた。
19阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 19:29:47 ID:OMclAYwR
>>14
スズキ使ってるマルチに対して
タタがスバルの軽で対抗!ってのも良いかも
20阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 19:48:44 ID:MxbnsB3I
タタ=ヤン懐かしいな

あれはタイか
21阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 20:30:10 ID:b5SMMbwK
俺はスバルヲタでも何でもないが
トヨタさんよ、そんなにコストに拘るならスポーツカーなんて作ろうとするのやめろよ。
どうせ売れないんだから。それこそ開発費の無駄だろ。
昔のAE86を再現しようと思ってるんなら諦めろ、そんなモン今は需要ないよw
若いヤツらが車に興味ないんだからヒットする訳ないし。
「狭い」 「たくさん乗れない」 「ダサい」とか言われて却下されるのがオチww
一部の走り屋風情も、まさか新車を買ってまでやるとは思えない。
最近のトヨタデザインの流れで行くと、どうせ爬虫類みたいな理解不能なキモい形にするつもりだろう。
どうせならフォードのように完全な「往年の名車リメイク」にしないと。
若年層はミニバンしか買わないんだから、思い切って30〜40代に的を絞って
セリカLB、10系ソアラあたりの大ヒット車のリメイク版で出した方がマシだ。
まあ、とりあえずサンバーだけは残せ、話しはそれからだ。
22阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 20:41:38 ID:ka7xo7wG
FRスポーツならGr.BセリカツインカムターボをNAでリメイクして欲しいな。
でそれに触発されて日産が240RSをリメイクしたら速攻で買う。
もう110系シルビア/ガゼールも見なくなったし。
23阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 20:56:34 ID:D+HhRSRR
TA63はリアサスがカス

車庫の7年型KV4を徹底的に整備して、あと10年乗る事を決意した。
24阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 20:57:53 ID:c1DAtgqc
漢だねぇ
25阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 21:17:07 ID:MxbnsB3I
何かで見たけど、
インプも高回転型ハイパフォーマンスNAを積んだモデルを出すのか?
スバル版タイプRとか書いてあったけど。


スポーツカーなどの、企業的に危ない仕事はスバルにやらせておくって魂胆でしょうか?
26阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 21:37:03 ID:PMbYIv9i
頼みの綱?は赤帽さんとJAくらいだったんだけど
両者承諾済みなんですかねえ。

OEMしてこれまでの顧客が買うだろうと思ってるなら大きな間違い。
サンバーでなければならないと思って買っている人は
それがなくなってしまえばスバルに出かける必要は全くなくなる。

こんなこと、誰にだって分かる話だ。
1BOXの軽。サンバー以外は全車セミキャブオーバー。
最小回転半径はふたまわりほども違う。(4.2と3.9)
乗って走らせてみるとその差は数値以上に大きく感ずるはず。
ホイールベースの違いというものは大きな影響がある(内輪差がサンバーは小さい)

入り組んだ町で配達していた顧客が、これまで曲がっていた交差点を
曲がれなくなる、Uターンできていた道で切り返さないといけなくなる
そういったことが起こる。コストダウンなんてつまらないことのために。

集中と選択?
木を見て森を見ず、なんて小学生でも知ってることわざですが、なにか?
27阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 21:45:06 ID:Hxv+YlgH
>>23
下手な独立マルチリンクで限界高くなるよりも、
3点リジットあたりの方が限界低くて楽しいと思う。
ガチガチじゃない、しなやかなセッティングでも低速でテール振り出せるし。

で今日カタログを貰いにディーラーに行ってきたのだけれど、
感謝祭のスクラッチくじでスバル360のマウスパッドが当たった。
あとカートピア別冊のスバル50年の歴代モデルの冊子ももらってきた。
'58のスバル360試作車からはじまって各車種が歴代モデルが出てるんだけど、
昔の2サイクル360cc「剛力」サンバーとか'80年の初4WDの丸目サンバーとか見ると懐かしいね。
このサンバーの歴史にピリオドを打たれるのは非常に残念だね。
28阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 22:14:29 ID:MxbnsB3I
スバルショップで買った俺は負け組かorz
29阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 22:20:45 ID:kCmRGKUc
>>28
JAで買えば勝ち組だ
30阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 22:31:35 ID:yNrwDaaf
営農サンバー
31阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 22:40:11 ID:FpnxAorF
ダイハツに次のハイゼットをRR作るよう頼んだ方がよろしいかと
32阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 23:26:51 ID:lepGYiLX
中古車屋でVBとトランスポーターの新古車を探して貰ってる最中。
走行距離1000km未満くらいで程度の良い物をお願いしてるんだけど、
果たして見積価格が幾らになるかが気になる。
新車との価格差次第では思い切ってディーラーで買った方がいいのかどうか。
今の車の下取価格で好条件が出たら新車がお徳になる予感がするし悩み所。
中古車屋で買う新古車or未使用車 - 新車 = 価格差
さて幾らをボーダーラインに設定しようか?
33阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 23:43:13 ID:4rV4T4bm
新車で買いなよ
今後はそんな選択肢なくなるんだぜ?
34阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 00:01:02 ID:csdNZiF3
こんばんは。

友達のプレオはオイル漏れをしてます。
サンバーはどうでしょうか?よくあるコトですかね?
親父に購入予定で気になるコトの一つです。
35阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 00:14:58 ID:3cgKR7gs
>>14
だめだ。
スバル360を再販してくれ、と言われかねない。
36クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/14(月) 03:23:26 ID:5J0zPKLM
>>27
低速でテールを振り出せるセッティングって怖くない?

今までの試行錯誤で「低速でテールを振り出す」に最も近い状態は、中速(50〜70km)で
遠心力とリヤの加重抜きでのテール出し、でもこれはスピンモードと変わらない感じで、ぼん
やりしてたらスピンしそうで怖いし、ドリフトアングルの維持もできないんだけど・・・・・

どんなセッティングでどんなテクで振り出してんの?
37VB:2008/04/14(月) 03:36:52 ID:t2ugS00E
38阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 07:31:44 ID:UV6sqES6
>>34
メンテしてれば大丈夫だ
39阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 07:51:00 ID:Z05fUeHJ
>>26
森を見たから今日の結果になりました。
>>32
新古車 ナンバー付いてるだけで未使用の車。
1000kmも走ってれば立派な中古車。

サンバー中古車の価格動向が気になる。
値上がりすることは無いよね。
40阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 08:54:30 ID:/TfNxfna
感謝デーで担当に聞いた話だと、サンバーは赤帽の関係もあるから
廃止しないって言ったけど。
他にも何車種か残るっていってた。
41阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 08:55:49 ID:/TfNxfna

残るっていっても、新規開発はないらしいから
現行のタイプを作り続けるらしいけど
42阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 10:47:22 ID:5Hpqraur
>>32
新車にしなよ。
俺も先日、トランスポーターATの4WD注文して納車待ち。
色はシルバー
今回のニュースで余計納車が楽しみだよ。
大事に大事に使うぞ。
43阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 11:37:29 ID:n9Ysxcmq
クレイジーサンバーって、いっつもスルーされてるね。
44阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 12:08:17 ID:jttvtshD
>>43
自演乙
45阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 12:24:26 ID:XfXXKy9O
すぐには買えないけどとりあえずディアスワゴンのカタログ請求しといた
46平成19年式最終型サンバー乗り(新車):2008/04/14(月) 14:30:52 ID:PdKMW5TF
「質問」
エンジン停止後の例のファン音がうるさいので「SUB FAN」と書いてあるヒューズを抜いてもファンは止まりませんでした。
それで「MAIN FAN」と書いてあるヒューズも抜いてみたのですがそれでもダメでした。
当方の業務は深夜から早朝にかけて閑静な住宅地にサンバーを駐車する仕事なので「ウィーーーーン」とファンが鳴っている意外と響いてと近所迷惑だからです。
1年目の春から秋まではファン音もまあまあ静かだったのですが2年目の春からはファン音が増大しました(T-T)
やはり解決方法は配線を直接切断するしかないでしょうか?
47阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 14:32:26 ID:1Ek7w6BD
>>40
ステラはまだ作るだろ。
まだ何車種かって、そんなに車種ないじゃん。
48阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 14:47:42 ID:3Ss5dQOS
2月に中古の事故車を買って、次は新車だと思っていたんだが・・・(溜息)
いまどき好きでMTを買ったんだが、市場にあるうちに買えただけましなんだろうか?
49ダボハゼ:2008/04/14(月) 15:04:55 ID:oeq4/sYZ
>>46
そんな話を良くこのスレでw

せめて整備士、電気屋のスレで…

てか、買ったところでファンがうるさくなったぞゴルァ…
50阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 15:19:29 ID:nXn7ifi+
来年からはムーブにスバルマークが付いて、ステラになります。
51阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 15:28:03 ID:Z05fUeHJ
>>46
止めるな。
わざわざバッテリ使ってファン回すには理由がある。
燃えるぞ。
52阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 15:48:18 ID:bYFlawPd
燃〜えろよ燃えろ〜よ〜♪
炎よ燃〜え〜ろ〜♪
53阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 15:55:49 ID:jttvtshD
>>52
ボンバヘッ
54阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 16:07:32 ID:D1P/nBft
>>46
泥棒?
55阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 16:44:48 ID:KMRJJUvR
>>46
知ってるけど、あなたには教えません。
そんなに気になるなら、御自慢の古いエブリィに乗って居れば良いのでは?
56阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 18:43:15 ID:Qryu/LzY
>>46
冷却ファンをカットして炎上させるほうが、余程近所迷惑だと思うが?

サンバーが可愛そうだ。
57阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:16:20 ID:q8Ix3PLM
リコール11万台あったのこれか?
エアコン不具合で萌えるらしい…
58阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:51:59 ID:B7Ed3LGy
富士重工は14日、軽自動車「サンバー」11万4232台
(05年3月-06年12月製造)のリコール(回収・無償修理)を
国土交通省に届け出た。エ
アコンのコンプレッサー(圧縮機)に不具合があり、
発熱する恐れがある。発火したケースも2件報告されている。

ソースは
http://www.asahi.com/national/update/0414/TKY200804140171.html
59阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 20:00:05 ID:1cr+W8Eo
これぞ泣きっ面に蜂
60阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 20:17:25 ID:7zxp+ps+
61阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:08:24 ID:nXn7ifi+
泣きっ面にしょんべん が正しいと思ってたw
62阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:42:52 ID:ndtakYJ0
TV1ディアスの中古車買いました、ディーラー流れ車で11万キロMTで諸費用込みで30万でした。
うちには他にL150SのマニュアルとCT21Sのオートマがありますが、この車は距離の割には元気に走ってくれます。
こないだ上信越道の碓氷の登り坂で5速のまま85キロをキープして登っていったのには驚きました。
ムーブだと4速に落とさないと登ってゆけない。馬力はたいしたことないけどギヤ比とトルクの出方が絶妙なんですな。
これからも一家の一員として末永く乗ってゆきたいです。
63阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:46:29 ID:+tAmfEun
>>46
そんな仕事ねーよ
64阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:46:59 ID:8ZS+R74e
おいおい軽箱の中でダントツに売れてないサンバーがリコールかよ
11万台って全サンバーじゃねぇの?スバル軽廃止と同じくらいショックだよバカヤロウ
せっかく週末に契約しに行こうと思ったのにふざけんあ視ね氏ねよスバル
65阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:49:00 ID:UmDKlf4a
>>58>>60
乙。俺のTV1ぎりぎり対象車両から外れてた・・・。
66阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:56:18 ID:n3rS2BIm
>>62
SCなし?うちのTV2だと5速で100km/hキープできますね。

>>64
オーナーでないのなら関係ないのでは?
国土交通省のページではまだ詳細がでてないようにおもうけど
何を交換なんでしょう。コンプレッサ丸ごと?
それだとタイヘンだなぁ。スバルさんもオーナーさんも。
うちのは古いから関係ねぇ。
6762:2008/04/14(月) 22:03:33 ID:ndtakYJ0
>>66
NA MTです。友人から「力ないよ」と言われてましたが必要にして十分かと思われます。
68阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 22:16:57 ID:ttp9arvK
>>66
SC付きってはっきり書いてよ。
6966:2008/04/14(月) 22:24:42 ID:n3rS2BIm
>>68
失礼、SC付、8年落ちMSC14万キロ走行です。
70阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 22:44:10 ID:O2STQkWP
OEMって 
今の設計のまま ダイハツでサンバーを作ってくれるんだよね
71阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 22:51:56 ID:5Hpqraur
>>61
蛙の面にションベン  だろ?
72阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 23:03:54 ID:5Hpqraur
そして、
だいじょうぶ。サンバーは別格らしい。
あくまで噂だが、関係者は生産は続くはずと言っていたよ。
73阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 23:21:59 ID:YU/NOgM8
32だが皆さんアドバイスありがとう。
もう二度と買えなくなるかも知れないからこそ
思い入れを込めて新車で購入するよ。
74阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 23:31:04 ID:hfG29bJq
セールスの人が10月頃にマイナーチェンジがあるだろうって言っていたけど、ホントかな?
75阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 01:19:27 ID:TPMYchEC
>>74
まだ止めるのが一年半先だからね、最後の改良じゃね?
76阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 01:30:17 ID:kqOtbFNY
サンバーをハイゼットとして供給すればいいのに
77阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 09:08:01 ID:J0IQxSCt
>>76
藻前等がもっと買っていれば、こんな事にはならなかったんですよ。
でも、購入意欲の出ない製品、有る意味オーバークオリティの製品を作ったメーカーの方に責任があるわな・・・

大トヨタからのテコ入れで、メーカーは当然、販売店もかなりの数の統合、廃止が有るらしい。


大トヨタ様!水平対向FRスポーツ、350万円オーバーはどうでもいいです。どうせなら、

RRウルトラライトウエイトスポーツ、150万円オーバーを出してくだされ!
78阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 09:28:53 ID:Q3v4f4Hu
スポーツなんかいらね。
79阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 09:32:08 ID:b/YOLSRQ
トヨタ版エリーゼみたいなやつか?
俺は公道走れるミニ四駆みたいなバギーを作ってほしいね。
実際、サンバーを改造してバギーレースしてるんだよね?
スピードウェイのダートラコースを、4輪独立献花のRRフレーム車を走らせてみたくないですか?トヨタさん。

で、サンバーのラインとっとくなら、サンバーも作れよ
80阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 09:54:48 ID:wR4/6GrX
ハイゼットは垢帽使用に耐えられるのだろうか?
車はともかくドライバーが?
81阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:25:39 ID:4j5IvLlN
サンバーとR1/2だけは残りそうだな。
ヨタマークで
82阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:29:32 ID:cSzn4qrw
エンブレムにコダワリはない
83阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:40:57 ID:658ohQ1y
>藻前等がもっと買っていれば、こんな事にはならなかったんですよ。
車を大切に乗るのはそんなに悪い事なのかい?
壊れるまで乗り換える気無くなるのがサンバー
壊れた時また乗りたくなるのもサンバー
84阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:45:42 ID:TPMYchEC
>>80
ハイゼットは結構頑丈だよ。
ただ、中は狭い。
代車で乗ったけど、絶対自分では買わんと思った。
まあ、トラックはさすがにFMCした上で、ハイゼットとサンバーの兄弟になる気がする。
カーゴはまだまだ先だろうが。
85阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 10:49:42 ID:iMCHucyS
>>46
マジレスするならファン周りを掃除して、ファンを分解しグリスを塗ればいい
こんなの日常のメンテナンスの内だ
86阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 11:00:12 ID:fD8CxceW
清掃できなくても、モーターを交換すればいいじゃないの
パソコンのファンですら、ホコリがたまって重心がぶれて振動で音がする時がある、清掃で直るし

87阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 12:37:43 ID:ZqAHRtFF
>>85
 こんな奴にかまっちゃだめ。

こいつは、飛んできたタイヤに当たって死んでいい奴なんだから。
亡くなった優良なドライバーさん>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>ヒロシ
88阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 12:51:47 ID:sGTgyh61
日経産業4/15「森社長に聞く」

・軽の販売台数は現在の14万台を維持したい
・ダイハツのOEMで十分可能。トヨタグループの利点だ。
・トヨタグループ内での「スポーティ車担当」がスバルの役目
 コア部門に資源を集中し、トヨタと協業を進める。
・開発中の電気自動車は2009-11年のスケジュールは変えないが
 ベース車はトヨタかダイハツになる。
89阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 13:05:49 ID:WRL6KNcr
森社長バンザイ
これでやっとスバルハイゼットが乗れる
OEMを早くするんだ
90阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 13:11:34 ID:sGTgyh61
・今のままでは資源が分散され、モデルチェンジまでの期間が長くなる。
 軽とBセグメントはOEMで供給を受け、コア事業に集中することで
 スバルブランドを生き残らせることが出来る
・スポーツカー部門は、トヨタともダイハツとも競合しない。
 これからのスバルは「トヨタグループ内のスポーツカー部門」として
 特色を出していく
・電気自動車は重点項目。これからも投資を続けるが、ベース車はスバルで設計しないので
 トヨタかダイハツかた供給を受ける
91阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 13:33:24 ID:J0IQxSCt
>>83
だからそれを言ってるの。大切に乗ると4車検位平気で乗れる軽と言うのは、オーバークオリティ
メーカーはね、出来れば車検毎の乗り換えを望んでいるの。だってそうでしょ?車検整備の売り上げや整備売り上げはメーカーにはほとんど関係ないのだから。

だから、購入意欲の湧く商品提供が出来ない、しかも妙に使い勝手の良い、致命的な故障の少ない車を作ってしまった有る意味バカ正直なメーカーが自ら首を絞めたって事。

でも、そんなメーカーの、そんな車だから私も好きだし、乗っているのです。

92阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 14:02:28 ID:wsrU7yPG
トヨタグループのリアエンジン軽1ボックス部門を担当すれば解決
93阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 14:08:18 ID:6KvLpRc3
リアエンジン不要論であっさり切り捨てられそうで嫌だ
94阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 15:21:54 ID:b/YOLSRQ
て事はやっぱり、
リヤエンジンスポーツカーのベースとしてしか、サンバーは生き残れないのかw
95阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 17:05:45 ID:UU5RbEqd
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
96阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 17:08:51 ID:lXqlagMj
>>70
荷台だけなw
97阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 18:27:28 ID:Rsx2sFU5
でもこのニュースが出てから、いかにサンバーファンが多いか再確認出来たなw
はたして今のトヨタ車でここまでコアなファン層を獲得してる商品ってあるだろうか・・・
まあ、車ヲタの時代はとっくに終わってる訳だが、スバルサンバー消滅は実に惜しい。
スバルの中の人も、多分わかっていないんだろうね。この現実。
安全性(訴えられない性能)や利益率が企業にとって重要だって事は解かるけどさ・・・
嫌な世の中になったもんだよ(涙
あと30年早く生まれてたら、生涯サンバーに乗って居られたのにな。

「みんな乗ってるから」 「かわいい」 「カッコイイ」

スイーツ(笑)氏ね
98阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 19:04:10 ID:658ohQ1y
経営陣は実際に乗らないだろ、軽の仕事車なんて
スポーツ部門とか言ってるけど俺なんかは逆にインプレッサとかどうでもいいんだよね
走るしか使い道のない車を維持出来るほど金持ちじゃないし・・・
99阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 19:38:36 ID:b/YOLSRQ
成り上がりスバル管理職:
「やっとスバル縛りから解放されて、ミニバンに乗れるし高級セダンにも乗れるぜ」
100阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 20:42:43 ID:orkJfgkZ
>>99
実際知り合いもそんな感じ
101阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 20:55:51 ID:yNWNsjl4
どうしても残したいので
桐生工業に生産設備を移管したらいいと思う。マジで。
102阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 22:05:35 ID:YMkFVBLS
桐生工業は幌コンをハイゼットで販売開始してます。
103阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 22:24:05 ID:DWkc2rPH
>>97
今何歳?
サンバーはちゃんと大事に使えば30年はいけると思うぞ。
実際そのつもりで最後のモデルってことになるのなら
オーダーするつもりだし。
104阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:12:45 ID:y2QA+Jsx
>>103
ハイゼットでいいじゃん
俺が使う予定の部品を無駄遣いするな



皆思ってるかw
105阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:19:41 ID:8diecqbj
今乗ってるのを維持する気だから、最大の関心事項はパーツ供給
出来るだけ長く出して欲しいが、部品メーカー勤務の身からするとスゲー迷惑なんだよな
106阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:21:01 ID:OBNxW/i6
去年の12月に買ったばかりだけど、販売中止直前に新車で買い換えるぜ
107阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:34:40 ID:FRiGrQlU
三年放置のKV4を本日検査受けした。
右のリア・テールレンズが割れていたんで交換したが、それ以外ノータッチ・・・。
あっさり検査に通ったんで、我ながら驚く。
108阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:36:34 ID:UPX4gLgA
>>5
漏れもそれを狙ってるw
よーし、どっちのディアスがラストに近いか競おうジャマイカww
S/CのMT/AWDでタフパッケージ+スマートキーレスのフルおp仕様で考えてる。
できれば軽生産撤退ギリギリまで造って欲しいな。
心配なのは三河の息がかかって補修部品の入手がしづらくなるんじゃないかと。
現役営業車が少なくないS130クラウン・T140コロナですら絶望的だからなぁ…
109阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:04:27 ID:o/He06TO
>>101
ハイエースつくるんじゃね?
110阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:20:23 ID:50zlXvGI
>>105
もちろん部位によると思うんだが
売れてる数が多いのとユーザー(それも長持ちさせる)が多いから
エンジンとかオオモノを中心にはずっと大丈夫な気がするんだな。
当然OHもリビルドも行われるだろうし。

きっと一番最初になくなるのは内装用品。
シールとかの類は大丈夫な気がする。
純正がなくなっても誰かが供給したり・・・
うちのKVのリアバンパーも台湾製の車外品だしね。
111阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:30:23 ID:USXGD3rG
漏れ仕事で年6万キロ乗るんだよ
サンバー
6年乗って36万〜37万キロ
軽自動車で普通にメンテやって、消耗品とっかえて
きっちり月まで行けるのはサンバーだけ

トヨタは80%の出来で納得するけど
スバルは120%でも満足しないってどっかの記事で読んだ記憶あるな

トヨタのボケ
112阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:35:32 ID:+AHhviQu
スバヲタもこれから他車の軽買って、自分の盲目さに気が付くんだろうな。
113阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:43:13 ID:S2YZVpX+
ハイゼットもエブリーもキャリーもアクティもミニキャブも乗ったけど、サンバーだけ頭一つ抜けてたよ?
114阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:46:05 ID:d9BmMm6u
抜けてたって頭のネジ?
115阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:48:22 ID:ZJqJESW7
タイヤで揃えると、鼻が出るのがサンバー。


赤帽とJAがストでも起こさない限り、この現実は覆らないのか?
116阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 02:18:34 ID:+19ya0TF
赤帽とJAがストしても現実は覆らないよ。

淡々とサンバーからハイゼットに順次チェンジされるだけだ。
117阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 06:21:57 ID:C5A1s/Iy
赤帽とかのはこのまましばらく作り続けるんじゃないかな
118阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 08:09:38 ID:XAWts7vs
富士重社長が明かす撤退の真相(概略)ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20080415/153090/

問 今年はスバル360の発売から50周年に当たる記念の年となる。その年にあえて撤退を決めたのはなぜか。
答 ダイハツ工業には昨秋から欧州で発売する小型車「シリオン(「ブーン」)」を供給してもらっているので、
以前から接触はあった。不足車種をトヨタグループによってどう補っていくかを考えた。2010年までの中期経営計画
に「スバルらしさの追求」「グローバル視点の販売」などを掲げている。この方針に沿って考えた結果、コア技術である
水平対抗エンジン中心の展開を進めるべきと決断した。そうなると、水平対向ディーゼルエンジンや多人数乗りの
新型車の開発は力を注げるが軽の開発には力を割けなくなる。このまま自前主義にこだわれば、軽のMCが遅れてしまう。
そこでトヨタグループとのアライアンスを活用しようと考えたのです。

問 軽自動車の生産を続けるメリットは少ないと判断したのか。
答 軽自動車を生産する群馬工場の老朽化が進んでいてこれをどうにかしなければならないという課題があった。
そんな折にトヨタから新型小型スポーツ車を共同開発し生産を私たちが担当するという話が来た。このクルマは
群馬工場の隣接地に建設する新工場で生産する予定だ。国内の販売は最盛期の35万台から22万台程度まで
減少している。その一方で収益の大半は海外で稼ぎ出しており私たちはグローバルで生き残る道を模索しなければ
ならない。この状況下で、国内のことだけを考えて、軽自動車から普通車まですべてを開発・生産するのは難しい。
だからと言って、国内の収益をないがしろにするつもりはない。販売店では売れる商品の品揃えが
必要になっている。そこで、アライアンスを生かして、ダイハツから軽自動車を調達することを考えた。

問 撤退を決めた時の社内の反応は。
答 4月10日にアライアンスの内容を発表して、やっと社内でも具体的な話ができるようになった。
それまでは何も話せない状態でした。従業員には申し訳なかったと思っている。しかし事業のポートフォーリオを
決めなければならなかったため、具体的な話はできなかった。私たちが進むべき方向は既に決まっていたが、
どの部分でトヨタとの協力関係を活用するかは、きちんと煮詰まるまで公表できなかった。トヨタとのアライアンスの
基本的な考えは、スバルの強さを最大限に発揮するという一点に尽きる。私たちの強みを生かすために、
アライアンスを利用すべき所は利用する。その方針をきちんと説明しているので今の所現場の反発は起きていない。

問 軽自動車が一つの役割を終えたと決断を下すには、森社長の中に逡巡があったのではないか。
答 自分の経営判断は間違っていないと信じている。私は海外営業を長く担当してきた。「だから、国内で
販売台数の3分の2近くを占める軽自動車をOEM生産に切り替えるような決断ができた」と見る人もいるだろう。
国内をずっと見てきた人には感情的な反発があるかもしれない。しかし、小型車や軽自動車はある程度の
販売台数があってこそ成り立つビジネスだ。国内販売が縮小している当社が強化すべき分野ではない。
119阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 11:44:36 ID:kU4Ze9Iu
やっぱり世の中カネカネカネが全てですか…
120阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 13:15:44 ID:ygZslXEW
当たり前だろ
いやなら株買い戻せよ
121クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/16(水) 14:12:19 ID:VI0nw23e
>>118
>国内で販売台数の3分の2近くを占める軽自動車をOEM生産に切り替えるような決断
思ってたよりも多くてびっくりした、ところで販売拠点にあてがう台数はダイハツでおkだとしても
国内での販売台数の3分の2近くを生産している雇用の行き先はどこへ・・・・・・・
新規のスポーツカーのラインに転用で吸収できるのも僅かだろうに。

しかしスバル車だからこそ、あのやる気の感じられないディーラーでも売れてるってのに、ダイ
ハツとグリルと名前が違うだけの車を売るんじゃあ負けは目に見えている。


>>43
普通の人が俺に影響されてクラッシュし、両足切断なんて悲劇が起きないように「クレイジー」
と名乗ってるんで、本人自体がスルーを推奨してるんですけどね。
後は嘘吐きの排除(>>27のような脳内ドラテク厨や嘘情報でさんざん荒らした>>46)の為の
突っ込み要員ですから。
しかし>>27が本物だったら遊びの幅が広がって面白かったのになぁ(・ω・`)
122阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 15:06:43 ID:jB2YF4xm
>>121
>新規のスポーツカーのラインに転用で吸収できるのも僅かだろうに。
話題性の為にスポーツカーなんて言ってるが

新工場とか投資するんだから
スポーツカーも生産するだろうが、大半はその時の売れ筋車じゃろ
123阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 15:27:35 ID:ta3SS0G9
OEM!OEM!
124阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 15:29:25 ID:ZJqJESW7
国内で販売台数の3分の2近くを占める軽自動車って、
スバルが販売してる全車両の3分の2が、軽自動車ってわけ?


多分トヨタは、風当たりの強いスポーツカー販売を、スバルになすりつけるだけだと思うよw。
売れない、エコじゃない、走り屋、ダサいってイメージのスポーツカー
125阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 16:31:15 ID:avRMMiJS
トヨタによる軽自動車つぶしの始まりだったりして
126阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 16:53:40 ID:sWfiNTXr
ありそうで怖い
ダイハツは軽に特化させてスズキを駆逐
傘下におさめた企業から軽を取り上げてダイハツに代替えさせる
何年か後にはあら不思議
軽の過半数は軽の嫌いなトヨタの管理下
スズキは小型車に移行するがそこはトヨタの支配下で思うように動けずゆっくり力を削られていく
127阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 18:42:09 ID:0qdNqD7x
エアクリーナーを洗ってエンジンが調子よくなったと感じる折れはマケ組。
128クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/16(水) 20:11:02 ID:PS5/N291
>>127
最初に買ったサンバーはオイルとオイルフィルターの交換でパワーアップ
してびっくりした思い出が蘇った。
前オーナーはどんだけ放置してたんだろう(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル  

中古だろうが新車だろうが、ピカピカだろうがオンボロだろうが愛せる車、
そんなサンバーに出会えた人は勝ち組です。よって俺は勝ち組w
汝はサンバーを愛しておるかね?


>>124
富士重工業 2007年12月度および2007年暦年 生産・国内販売・輸出実績(速報)
http://www.fhi.co.jp/news/08_01_03/08_01_28.html
2007累計で軽が136,064台、普通車(海外生産分含む)が448,964台、比率で言うと
軽が3割ですな。

アメリカのSIAの工場だと2ラインあって、1ラインがスバル車、もう1ラインがカムリ用。
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/411
129クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/16(水) 20:14:38 ID:PS5/N291
計算間違いすまん、分母を間違えた orz
正解は23%です。
130阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 21:22:37 ID:aKlhEPqp
>>121
相手にされなくって悔しかったんだな。
まあ普通の人間なら、中途半端な知識でドラテク論をふりかざして
絡んでくるキティはスルーするのが当たり前。


>今までの試行錯誤で「低速でテールを振り出す」に最も近い状態は、中速(50〜70km)で
>遠心力とリヤの加重抜きでのテール出し、でもこれはスピンモードと変わらない感じで、ぼん
>やりしてたらスピンしそうで怖いし、ドリフトアングルの維持もできないんだけど・・・・・

ろくに姿勢もつくらないでコーナーに突っ込んでるだけだろ。
下手の見本だな。
131阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 22:48:41 ID:0f1lHIoa
19年式TV1(エアバッグ付)のステアリングを社外品(NARDIかMOMO)に付け替えたいんだけど
適合するステアリングボス教えて
132阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 00:11:09 ID:EnSw0+Zs
>>124
サンバーとステラで月一万台レベルだからそうなるでしょうね。

スバルの軽(特にサンバーは)だったから買いに行ったわけで
社長の話ではOEM供給でその販売が守れるようなことを
書いてあったけど、全然ダメだろうね。
スクラムとAZワゴン程度がせいぜいだろうな。
全く欲しくないし。それならダイハツで買う。
133阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 09:08:16 ID:Dnsc8zM8
 
134阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 14:39:47 ID:C+kha4Or
>>132
同意。
135阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 17:28:08 ID:tQ9I8mHX
富士重で社内クーデターでも起こってこの馬鹿社長いなくなってほしい。
136阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 18:52:42 ID:P1GmAPaH
現行サンバーか、その改良型なら買えるし、今後も買うけれども
ハイゼット(笑)にスバルのバッジを付けた代物をOEMと称して売るつもりなら、
そんなモン買わない。当然だ。
137阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 19:44:38 ID:kmLmbLYp
αを捨てた頃のコニカミノルタを見てるようだ
138阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 19:50:35 ID:UNu5x5ql
>>131
TT2乗りだけどHKBのボス使ってるよ。
自分のはスパルコだから適合までは分からないけどボルトが6個の奴だから行けるんじゃないかな。
エアバッグの警告消すために部品がいるからディーラーにも行ったほうがいいかも。
139阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 20:14:44 ID:C+kha4Or
スバル経営陣は本当にOEMで現状販売数維持できると思ってるのかしら。
ダイハツディーラーで買った方が5000円は確実に安いぞ。
整備、修理料金もダイハツの方が安そう。
ダイハツ店は軽主体だから店が小さいし高級イメージを売りにする妙なプライドもなさそう。
タントはスバルブランドにしても少しは売れそうだな。
140阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 21:06:02 ID:Uvnpzf3D
>>139
いや、今ダイハツはカフェプロジェクトだとかで、小洒落た店にしてる。
でも遠慮なくハイゼット持っていくが。
141阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 21:40:27 ID:iz6tPbBp
OEMになったら絶対買わないよ。
そもそもアトレー/ハイゼットも好きじゃないし、スバル車じゃない車をわざわざスバルディーラーで買うような変わり者は居ないだろうし。
幸い俺は今年ディアスの新車を買ったばかりだから、意地でも10年は乗る。
いやむしろ壊れるまで永遠に乗る。
スポーツカーブランドを打ち出したいであろうスバルディーラーに
嫌がらせのように点検だオイル交換だと言っては、バタ臭い軽箱バンを乗り付けてやる。
小洒落たナイスミドルの夫婦がレガシィの商談をしていようがお構いなしに
わざと農作業の途中みたいな格好で「毎度!わしコーヒーでええわ、温いやつな」
とか言ってお洒落な雰囲気をブチ壊してやるから覚悟しとけよスバル。
142阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 21:46:03 ID:pi9nTjhc
>>141
残念だけど10年以内にスバルは無くなるよ。
143阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 22:22:40 ID:jFCeROxi
141さん、あなたの考えに大賛成です。

がんばってください。
144阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 22:40:32 ID:Uvnpzf3D
徳〇寺かいな!
もしかしたら、トヨタの中のスバルというブランドでしか残らないのかな。
145阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 22:46:15 ID:Uvnpzf3D
>>141
肥えの付いた泥だらけの長靴に汗くさい作業着、それで『あんちゃん、あったけーコーヒーくれや』で。
で、他の客に今年の苗のできを聞く。
ビニールハウスの張り方なんかを暑く語れば良し。
146阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:00:01 ID:nqsBgZ1+
トヨタ カローラ店
トヨタ トヨペット店
トヨタ ネッツ店
トヨタ スバル店ww

既存のスバルディーラーに、トヨタの看板が付く日も近い
147阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:02:44 ID:wvHIu9PH
今回の車検が三万ですんだ件
148阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:09:39 ID:9Y6YeQQt
>>147
ユーザー車検か
149阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:10:17 ID:E90VxtGg
>>146
トヨタ店が抜けてるよ
150阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:11:57 ID:wvHIu9PH
>>148イェス

151阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 10:25:22 ID:kRT0ehoO
今回の報道(といってもかなり遅れてるが)見てサンバーに興味を持って調べてみた。

そしたらサンバー欲しくなった。
152阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 12:08:44 ID:bmw/5K2P
ユー、買っちゃいなよ
153阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 13:15:26 ID:0C8lawwn
今ここでビニールハウスについて熱く語っていい?
154阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 14:09:35 ID:vco2rNVc
>>144
どっちかというと三本でしょ
スポーツカーのトランクを棒で突っついたり、三角窓をつけろと注文をつけるいやな親父
155阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 14:19:11 ID:gBMcyAQt

いちばあ

にばあ

156阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 14:23:20 ID:Ayt+M9ML
さんばあ
の50km/hぐらいまでのスムーズさが気に入ってる。
157阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 14:54:43 ID:AcZTuNIt
>>153
いいよ
158阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 15:27:38 ID:8A6V5OFE
マジで荷車としてサンバー欲しくなってきた…。

千葉県南部で、ゲレンデまで遠征しない限り雪と無縁なんだけど、RRで桶?
やはり買うならSC付き&タフパッケージかな。
159阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 15:38:09 ID:9ruoXVgz
>>154
三本さんを悪く言うな!(#゚Д゚) プンスコ!

特大痔はどうしようもないけどね
160阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 16:29:35 ID:YgFZR7q2
>>158
荷車として使えるといつの間にかメインの車になるぞw
それだけ最強の車なんだよ 恐ろしいぐらいに・・・

スキーするならCwdだな
161阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 16:38:40 ID:0C8lawwn
そもそもビニールハウスっていう物は…ヴっ
162阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 16:59:20 ID:PTb0Sgqp
トヨタ販売店「キャスバル」として、3倍の性能のスポーツタイプの車種を扱います。
163阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 17:17:55 ID:SHm/8I3I
劣化酷そうだな、それ
164阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 17:35:09 ID:AcZTuNIt
>>158
大丈夫。
スタッドレスはけば平気。
165阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 18:32:58 ID:vco2rNVc
>>159
こんな実用車のスレを見てるぐらいだから悪口で書いてるつもりはないです。徳大寺や
松任谷の旦那みたいなスカした奴等とは同列に扱ってません。
でもスポーツカーオーナーからすれば「いやな親父」にしかならないと思う。
166阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 19:49:28 ID:Ayt+M9ML
三本さんは日本車の作り方に不満あったんだろうな。
エンジンはそこそこでも車体はおもいっきり粗末。
ニサーンに苦言を言っていたがニサーンは三本さんが言うとおりになってしまった。
167阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 20:57:52 ID:YgFZR7q2
にさんは故障が多くて錆まくるからもう生涯二度と買わない。
168阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 21:00:05 ID:KqnaK6qa
日産やマツダの軽って必要か??って思うんだけど、
これからはスバルもそう思われるんだろうなぁ。

まじ勘弁
169阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 21:48:00 ID:dfGoeRO2
今思えばMC前のブランクの頃にすったもんだあったのかなあ?
170阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 22:54:01 ID:bmw/5K2P
それでもスバルはサンバーディアスを出してきた。
だから俺が新車で買えた!
ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!ジーク・ジオン!
171阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 22:57:02 ID:FvhI7O+S
サンバー欲しいんだけど、安全性能テストの評価悪すぎるのが気になる・・・
’06モデルってのは現行モデルと同じなのかな?
どれだけ気をつけて運転していても、むこうからぶつかってくることもあるからなぁ〜
これさえクリアできていれば完璧なんだけども。
参照:ttp://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test/sambar_06.html
172阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 23:22:45 ID:KqnaK6qa
>>170 BMW
173阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 23:28:41 ID:UUVlI7r4
>>171
そんなに安全気にするなら他のにした方がいい。
どこまで安全を求めてるか知らんが、
箱軽に高い安全性を求めるのは酷ってもんでしょ。
174阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 23:50:28 ID:J3m/8PtW
>>171
じゃあ買うのをやめればいい
あと数年でその選択肢自体消える
175171:2008/04/19(土) 00:02:20 ID:41S4F4DV
そうですよね、そらそうだ。箱軽で安全性ってのは・・・ですね。
旧型の箱軽に比べればエアバッグもついてるし・・・。
と、思えば納得できる。。。かな。
176阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 00:29:50 ID:wAZwZWLN
サンバーにダイハツエンブレム付けたら怒る?
177阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 00:47:19 ID:V0bVl5ZT
レクサスとかにしとけ
178阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 01:20:44 ID:plC+S3X7
>>176
まぁまぁ似ている富士重工のフにマルをどうぞ
179阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 01:44:43 ID:Ilcx0/7g
>>171
現行のアトレーとエブリィ、悪いという結果は出なかった。
先代のアトレーとバモスも、まあまあ。
ただ、サンバーは半端なく悪い。
バネットバンよりはマシらしいが、あれは酷いよ。
スバルの担当者は、時代が求める安全性は確保しています、と言うあたりは…。
軽止めたかったんですね
180阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 01:49:28 ID:9k0W2UAb
当たらなければどうと言うことはない
181阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 02:05:51 ID:h8CLPL91
こいつ、、、動くぞ!
182クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/19(土) 03:47:35 ID:Znn9f8Td
>>179の言い回しに悪意を感じるのは俺だけですかね?

そんな訳でNCAPのテスト結果一覧を見に行くと・・・・・
http://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/test.html
細かい点数の出てた一覧表が無くなってて大雑把な☆評価になってた。

新企画移行時の同一世代の車種の結果は運転席助手席とも☆×3で、アトレー、バモス、
サンバー共に横並びの点数。
モデルチェンジ後のエブリーとハイゼットは☆×4〜6、新しい設計のがイイって妥当な結果。

ちなみに>>179に酷評されてたバネットバンは運転席が☆×4、助手席☆×6って結果で
バネットバンの方がマシって結果なので>>179は思い込みか勘違いでのレスっぽいですね。


しかし、現行サンバーのクラッシュテスト動画で綺麗に消滅する“鼻”の部分が無い旧企画の
サンバーってどんな潰れ方をするんだろうか?
まぁ、新企画移行時に鼻と前車軸前のフレーム強化でお茶を濁した感じの設計変更で対応した
ぐらいだから、猛烈に悪いって事は無いとは思うけどね。(劣っている事は覚悟の上で乗ってるし

ついでに恐ろしいクラッシュテストの動画(Vw Bus Crash Test)
http://jp.youtube.com/watch?v=TPpU5azjCB8
183阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 03:48:53 ID:xxwb3JHo
あえて言おう、カスであると!!
184阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 08:33:29 ID:5Kweyj93
>>183がか?
185阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 08:37:12 ID:rtzHqypW
サンバーはあきらかに他車種と比べて安全性が無いの
みんなわかってるのに反論すんなよ
そんなんだからカス固定とか言われて相手にされないんだよ
もうちょっと空気嫁
186阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 09:02:33 ID:nBFSJXPo
>>184
いや185だ
187阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 09:11:45 ID:ZbUgdLRb
>>185
飛んで火にいる夏の虫
188阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 10:42:45 ID:ZcpBL94G
>>182
>旧企画のサンバーってどんな潰れ方をするんだろうか?
軽だけ特例で、正面衝突基準・時速40キロクリアでOKだった
サンバー車台を流用した二代目ドミンゴが、普通車の前面衝突安全基準をクリアする為に
フロントフレーム延長&Y字形にしたことを考えればおのずと答えが…
189阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 11:38:54 ID:Ilcx0/7g
>>188
サンバーはフレームにぶつかれば、旧規格でもぺちゃんこまでいく事は少なかったみたい。
ただ車高の高い四駆なんかとやったらおしまい。
両極端だった。
あと当時はキャブオーバーには安全基準がなかったような記憶が。
旧アクティやキャリィはかなり弱くて、ハンドルとシートに挟まれレスキュー隊の世話になった人がいた。
ミニキャブとハイゼットは知らない。
190阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 11:40:05 ID:J2NaqTmd
スバルを叩くことが軽自動車そのものを潰すことになるのに気がつかない
いや、確信犯かw
191阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 12:35:42 ID:Ab4b5iuw
車がぶつかって潰れるほどの事故なら挟まれることより、体が車内で暴れないかどうかのほうが大切だ。
後部座席がなぜ法でシートベルト着用になったかを調べればよくわかる。
192阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 12:37:35 ID:FjOztEvO
>>178
あー、あのマークってカタカナの「フ」だったのか
前から気になってたんだ
MJやスタートレックのマークみたでカッコイイなと
193阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 14:09:54 ID:DQHvQxZv
ディアス貨物
リアからパチパチとアーク放電で
絶縁破壊したときのような音がするようになりました。
走り始めて暫くすると少なくなります。
リアエンジンのプラグまわりを調べるとプラグへ繋がるケーブルの根本側のコイルと書いてある側で、音に合わせてアーク放電が見えました。
対処方法を御教示下さい。
194阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 14:12:45 ID:ivWHZC7z
サンバー まるでゼロ戦じゃんw
195阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 14:40:56 ID:d6cBkuUt
サンバートラックでラブホに言った時の話、別に面白くないんだけど、聞きたい?
196阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 15:08:13 ID:lpxjz+QM
>>195
是非とも聴こうじゃないか。
197阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 15:13:48 ID:+lL7+TjA
勇者かアホかって話しだなW
198阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 15:36:08 ID:wAZwZWLN
サンバーって、ワゴンとバン&トラックの顔つきが
あまり変わらないのがいいよね。
他社バン&トラックは、乗用モデルと比べると、いかにも廉価な顔つき
199阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 15:45:16 ID:vd9G4KS7
>>193
デスビのカバー破損かケーブル不良かな。
修理屋かディーラーで見てもらえば?
200阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 15:56:17 ID:akcegxK+
>>193
ケーブル内部で切れてる。
そのままずっと乗ってると余波でコイルも壊れるよ。

ケーブル&プラグ交換コースかな。
201クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/19(土) 18:43:44 ID:Dp+Rid4x
>>185
他車種とは何を指すのだ?
電車と喧嘩して乗員を無傷で生還させた伝説のR2か?ベンツか?ボルボか?
アルト47万円か?公的機関の公開した情報に依存するなら、同世代の軽1BOX
同士の比較では☆3つで同等の評価だったぞ。
※以前公開されていた細かい数字だとサンバーが最低得点だったが大きな差は無く、
グレードの違いによる助手席エアバックの有無等の違いを勘案する必要が有る。

そもそも>>179が結果どうこうを言い出した癖に、その結果をちゃんと調べて矛盾点
を突かれると人格攻撃に転じるのは関心しない。
客観的事実(クラッシュテストの結果)を持ち出して批判をするからにはちゃんとしろ。


あと、君のようなホラ吹き工作員に「カス固定」とか言われて嫌われるのはむしろ勲章で、
相手されない云々については一般的なネタ(脳内ドラテク厨潰しとアンチ工作員潰しと
限界コーナリングネタがメインだし)の少なさが原因で、>>121にてこっちも距離を置いて
いるのは表明済みなのにね。普通のネタだと対話は成り立っているし。
202クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/19(土) 18:56:44 ID:Dp+Rid4x
>>188-189
実際の事故車を見たり、道端の雪壁に刺さって顔が凹んだ自分の体験から
ある程度の予想はしてるんですけど、クラッシュテストの条件で新旧どれだけ
の差が出るのかも知っておきたいなぁと思った訳です。

ただ、次に買うサンバーはライン終了までに新車を買うって方針なので旧企画
の安全性への関心は以前よりも小さくなっていますけど。


>>194
どうせなら三菱製のゼロ戦よりもスバルの前身の中島飛行機に絡めた方が・・・・
203阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 19:11:30 ID:ZXPMWXy2
ゼロ戦の製作数が一番多いのは中島飛行機なんだが・・・と、言い添えておく。

亀&横レスで悪いけど、サンバーがドリフトする時は一気にリアが押し出される感じでしょ。
ドリフトラインの維持なんか高等すぎて・・・。
 VWビートルもリアが蹴っ飛ばされる様に飛び出したモンです、ハイ。
204阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 19:48:53 ID:ivWHZC7z
では、乗務員の安全対策が後回しなのは戦時中からの伝統なわけだw

ゼロ戦=SAMBER

名前もBOMBERにしたらいいのにw

でもまあ、AMG乗ってても死ぬときは死ぬわけで・・
http://jp.youtube.com/watch?v=I-GDaCGvRFc
205阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 20:30:03 ID:fv+A4qBD
今日デラの支店長と話をしていた時のこと。
「サンバーは他社より優れている点が多いのでダイハツがサンバー製造を引き継ぐ可能性も否定できない」
との話が。
冗談とか希望でなく真面目な顔で話していた。
あと、サンバーは今のところ撤退ギリギリまで製造するらしい。
どこまでが本当か分からないが頑張ってほしい・・・・。
206クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/19(土) 20:44:29 ID:IgEV8ek1
>>203
ゼロ戦はエンジンも中島なんで関係が深いのですが、必要な性能のために割り切って
軽量化し、堅牢さに欠けるゼロ戦は違うんでは無いかと思います。
軍用機で言うと無茶な使い方にも音を上げない万能機って所からスカイレイダーが近い
かなぁと・・・・・但し、スカイレイダーのアメ車的でかさに目を瞑れればの話ですが。

ドリフトは足回りが勝っている感じで一気にって事は無いですね、単にパワー不足なNAの
サンバーにしか乗った事が無いの原因で、パワーさえ足りてればそんな挙動になりそうな
気はしますが。
ああ、一度ぐらいは80馬力ぐらい出てるサンバーに乗ってみたい。
207阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 21:25:56 ID:tSY0Je1j
>>205
悪いけど、まずありえない。
ダイハツで引き継ぐ事ができるなら、太田で生産を継続した方が安い。
それでもたった1車種、しかもモデル末期のサンバーの為にラインを残すのは
更にコストを押し上げるはず。

ハイゼットとは別の少量生産ラインで
クイックデリバリーのように、プロユース専用車種として何かが残る可能性が
一番高いんじゃないかと思う。
208阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 21:28:39 ID:plC+S3X7
>>192
因みに、デラではメーカー富士重工の事を「まるふ」と呼ぶこともあったりします。
209阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 22:33:11 ID:rWVlVI1z
BOMBER 発音はボマーです。
210阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 22:34:44 ID:mw4EWlO8
can't touch this
211阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 22:36:56 ID:67D5M7uw
しかも爆撃機
212阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 23:11:19 ID:wAZwZWLN
>>210
短寸ニッカポッカーズ乙
213阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 23:13:16 ID:jjANer/6
>>207の書き込みを
軽サイズのクイックデリバリーが生産される
と勘違いしたのは俺だけだな
214阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 23:30:02 ID:SrX6ZhSO
クレイジーサンバーって、さぞかし運転が上手いんだろうねw
215マツケン サンバー:2008/04/19(土) 23:34:26 ID:ivWHZC7z
だろうね!
216阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 23:57:05 ID:oeoD8AKZ
サンバーでドラテク(笑)とかドリフト(笑)とか言われてもな…
本人がスルー推薦するぐらいなら自分のブログとかに書けばいいのに。
携帯で見てる俺なんかページ送りが面倒なんだよね。
217193:2008/04/20(日) 00:01:08 ID:naSH7Uw/
御返事ありがとうございます。

>>199 >>200

コイルアセンブリの一番上のソケット横に穴があり、
その穴から外に向かってスパークが飛んでいました。

コイルアセンブリとケーブルの交換とのことです。
プラグも交換という話しになりましたが、昨年12月の車検時に
同じ工場で交換していたので、今回は交換しないということになりました。

今書いていて少し心配になったのですが、
プラグがいかれている可能性はありますでしょうか?

ケーブル切断が原因との >>200 さんのお話ですが、
プラグが原因で、ケーブルが切れて、コイルアセンブリ故障となると、
また、元の木阿弥なので。。。
218阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 00:08:07 ID:UK34pPv/
中学生レベルだな。
チャリでライダー気取りと一緒ww
219阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 01:29:31 ID:WQdTGFYw
本来はただの荷物運搬用の仕事グルマなのになぁ
エンジンレイアウトと独立懸架という要素だけで軽1BOXのカリスマ的存在に仕立て上げられた
そんな走って面白いクルマかよ、これw
仕掛人は誰だ?
220阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 05:58:55 ID:iqcf5+I0
ハンドル位置が固定でドラポジがしっくりこない。
221阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 07:05:45 ID:gjrufRtH
>>219
歩行者、自転車いりまじりの商店街低速走行快適。
砂利道走行快適。
止まってるときも中で弁当食える。
小さいので○法駐車も少しは△の意識軽い。でも一丁前に切符を切られる。
222阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 08:55:40 ID:R+3IDLGA
サンバーは使って楽しい車。
スペックを超えた、何かが私を引き付ける。
それで三台も乗り継いだ訳で。
まぁ、富士重が撤退しようが、私はただ、手元に在るサンバーを大事に使うだけ。
223阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 12:56:59 ID:NEj6bUDz
サンバーさんは今日もログハウスで木工の工作とウエブ遊びかな
224阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 13:08:36 ID:R+3IDLGA
メーターが99999になった。
タイベル、Wポンプをいつ交換するか悩む。
ついでに、ステアリングを回すと、キュッキュッて音がする・・・。
どこにグリスを塗るかも悩んでいる。
225阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 14:14:59 ID:dtbei/iL
スバルのRR車が遂に終焉か・・(これでスバルの伝統は水平対抗
だけ。でもこれはたかだかスバル1000以降の伝統だよな)

レックスを最後にRRの乗用車はなくなったが、それでも僕はサンバー
ワゴンを乗り続けてきた。「もし、今の世にスバル360の後継車が
あれば、こんな感じだったのかな?」と夢想しながら・・

でも、そんな想像に思いを馳せることが出来るRRサンバーも消滅。。

一体、生産ラインはいつまで動くのだろう??
絶対最終型を買いたいんだ・・
226阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 14:30:52 ID:bUU2bJFJ
弔辞
サンバーディアスワゴンクラシックは、俺にとってのハーレーデイビットソン・スプリンガーだった。
っていうか俺だけの世界遺産だった。May your rest in peace.

外に弔辞弔電ございましたら、よろしくお願いします。
227阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 18:09:01 ID:gjrufRtH
>>224
ほぼ同じ 折れのは16年落ちがちがうだけかな。
タイミングベルトは目視する限りコマ飛びなし。背中も特に擦れてる所ない。
ウォーターポンプは軽く回ってるらしい。特に見えるクーラント漏れなし。
クランクシールあたりからオイル漏れあり。
いつタイミングベルト交換するかと悩み中。
ステアリングのキュキュ音についてはマットをはがしてみよう。
マットがむき出しのシャフトでこすられて音がする可能性あるよ。
228阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 20:30:10 ID:h5A9iPkc
弔辞
サンバーは、俺にとってのギブソンSGだった。
っていうか俺だけのMy Old 50's Guitarだった。Let There Be Rock!!
229阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 21:41:58 ID:my3zqPwy
早漏すぐるだろ

【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208682767/
230阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 21:54:09 ID:R+3IDLGA
>>227H06のKV4です。
とりあず、十万キロ記念にプラグを換えましたナ。
ステアのシャフトは今度見てみますです、はい。
231阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 22:45:05 ID:hl0iVskb
今日用事があり親のサンバー借りて出かけたけど…
この車運転おもしれぇー
232阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 01:11:48 ID:RX9pCQyl
>>225
トラックは案外RRで残るかな、と期待してる。
今はハイゼットはバンとトラックが別物だから。
キャリイとエブリィもだが。
ハイゼットトラックはセミキャブになるって噂もあったし、サンバートラックはOEM第一号かもね。
ハイゼットバンはモデルサイクル的に2010年末にFMCだから、サンバーバンとディアスはその頃かも。
スバルに問合せると、今すぐは止めません。
今後ダイハツモデルサイクルの絡み調整して、順次ダイハツ製へ切り替えますって解答。
233阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 02:13:10 ID:61cWCxcs
オートマで燃費どれくらいですか?
234阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 05:24:48 ID:gyWu/J1b
アバウトすぐるだろ
235阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 07:33:23 ID:qMj2GozW
とにかく広く室内の横幅もあるし軽快な走りと乗り心地がいい
シートの座り心地が他社の軽ワゴンとは別物でした
236阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 19:02:36 ID:oNR9LHLF
リコール案内の葉書がきた
部品調達の為、最長で6月までまてだとYO

237阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 19:03:29 ID:VOudaxeF
いい事思い付いた!RRを作り慣れてる会社にサンバ譲ればイーンダヨ。ポルシェの社長に頼んでみるから誰か電話番号教えて!?
238阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 19:15:43 ID:PQPkht4r
事業用でサンバーずっと乗ってるけど、唯一ダイハツ車には乗ったことがありません。
7年前にハイゼットトラックの助手席に乗って片道100kmを往復したけど、運転手と会話するのに
結構苦労した・・。やっぱりうるさいですw(一般道)

軽貨物事業者の間ではハイゼットは耐久性と走行性は評判いいです。
あとは助手席の居住性とエンジン位置、ボディーカラーにシルバーがあればなぁ。

現行ハイゼットの内装はちゃちいと思います。(特にスピードメーター)シフトの位置も普通のフロアに
してほしいな。
239阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 20:13:28 ID:nUL+rep3
ダイハツのスレへどうぞ
客観的比較なんかどうでも良い。
スバルの軽が消えても仕方ない。
ただサンバーがいつまでも走ってくれたら良いだけ。そんなモンですよ。
240阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 20:45:02 ID:DNrRZCEA
>>237
タタ・・・
241阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 22:56:33 ID:st2Dqt4R
webCG
国家公認! 一番安全なクルマはコレだ 〜「自動車アセスメントグランプリ車」表彰式から
http://www.webcg.net/WEBCG/news/n0000018643.html

国家公認! 一番安全なクルマはコレだ 〜「自動車アセスメントグランプリ車」表彰式から
独立行政法人「自動車事故対策機構(通称:NASVA)」は2008年4月21日、
平成19年度の自動車安全アセスメントの結果をまとめ、最優秀車を表彰した。
さて、国も認めた最も安全なクルマとは……?

流石の6連星!
国土交通省と独立行政法人NASVAは、1995年から消費者の立場で自動車の安全性をチェックしてきた。
平成19年度は、乗用車14台と商用車1台の計15台をテスト。
乗員保護性能と歩行者(の頭部)保護性能について最も優秀と判断した「自動車アセスメントグランプリ車」を選出、表彰した。

栄えあるグランプリに輝いたのは、スバルのコンパクトハッチバック、新型「インプレッサ 15S」だ。
242阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 08:37:57 ID:mIYIsoHI
ワゴンはどのタイミングでカタログ落ちするか分からないよな…
確実にある今のうちに買っちゃおうかな。
末期になると色やエンジン、ミッション等の組み合わせが限定されかねないよね。
しかし、最期にすんげー限定バージョンとか出されたら…
とか思うと踏ん切りがつかないw
243阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 11:00:17 ID:h95EYWkE
ビッグホーンから乗り換えたら…

サンバータソお前もかヽ(`Д´)ノウワァァン
244阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 13:29:01 ID:TaVl9jHy
>243
行く先々が撤退とは……大変でしたね。

それはともかく、この先できればホンダには乗り換えないでくれないかなぁ。
245阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 13:40:57 ID:sYZfgBhN
>>243
なんでサンバー乗ったんだよ、コンチクショウ!!
鱸には絶対乗るなよ
そうだ、トヨタ乗れトヨタ
あそこなら簡単に潰れない
246阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 15:59:13 ID:cmiecOvJ
>>242
年末のマイナーチェンジでMTSCにセレクティブ四駆の復活を願う
247阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 17:55:33 ID:AEsd9aBP
ビッグホーンから乗り換えるんならエルグランドあたりだろー。

なんでサンバー?
248阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 21:19:02 ID:1ulVe/TG
無理言って、SCトラック2WDのパネルバン(シルバー色)5MTを注文しました。
1ヶ月待ち・・・カタログ以外の組み合わせも出来るらしい。これは乗り潰すぞ。
249阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 23:14:01 ID:Rs8rWjhn
現行のディアスなんですが
このエアバック付きハンドルは はずせますか?
どなたかはずし方を教えてください。
250阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 23:28:24 ID:M2Z+T2gu
壁にぶつけてエアバッグを動作させた後なら何ら恐れる事はない>>249
251阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 23:48:52 ID:vINs83lM
>>248
ネタだろ?
マジなら新車登録時に改造変更するのか?
252阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 00:09:44 ID:lYD6T2rU
いつか最期が来るのなら,その時までにぜひやってもらいたい企画がある.

サンバーSTI

車体色は当然,青.
初代レガシィと同様に手組みでバランス取りしたエンジン積んで
あとは・・・・どういうコンセプトで作ってもらおうか
極限の走り?
極限の積載力?
極限の耐久性?
253阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 00:25:00 ID:OpUGRKz7
スバルの社長 自分とこの技術力や歴史全くわからず
ダダ同然でトヨタグループに放出するつもりね
ああ 経営するのめんどっくせー トヨタの下請けに
なろーっと

技術が流れてダイハツの糞エンジンがスバルの4気筒レベルに
なればそれも又良し
254阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 00:32:16 ID:8svt7uZH
ていうか、自惚れてんじゃないのかな?
「スバルは日本を代表するスポーツカーメーカー、いわば日本版のポルシェだ」
軽や実用車なんか創ってられるかっ、みたいな感じで。
255阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 00:33:06 ID:MA/25yCP
>>252
サンバーSTIスゲー

当然6速MTだよな
ウイングも付けような
256阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 00:54:33 ID:l821h3Yh
>>207>>232
ダイハツ製になっても、RRと4独サスについては
残る可能性はあると、デラの人が言ってた。
257阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 01:12:07 ID:uNdEgeAw
>>256
トラックはね
258阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 02:01:42 ID:tLU06KJq
>>251
赤帽仕様にSC付きのパネルバンが有るみたいだから、形式認定は取れてるんじゃない?
よって、普通に登録可能かと。

ただ、カタログに載ってないモデルをメーカーが出してくれるかは疑問だけど。
100台一括購入とかならやってくれそうだけど、1台の購入ではねえ・・・
259阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 08:26:35 ID:BeQQDhFX
ディアスワゴン新車でまだ買えるの?
いつまで買えるの?いま貯金してるんです、ちょっと待ってよ
260阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 08:50:07 ID:hR0M/RPI
私もディアスの購入を考えていて、セールス氏に聞いたら
あと2年は生産するとの事。
261マツケン サンバー:2008/04/23(水) 09:57:52 ID:N5HxKu75
セールス(デラ)の言うことは信じないほうがいいよ
262阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 13:18:28 ID:bnKDq4qS
>>258
ちょっとゴネただけで赤帽仕様のサンバー売ってくれるんだったらゴネとけばよかったなあ
263平成19年式サンバー乗り(新車):2008/04/23(水) 16:47:05 ID:j7UbYWQF
2007年の3月に新車で買ったサンバーなのに2006年製造が対象のはずのエアコンのリコールのハガキが来てしまいました(T-T)
これは新車なのに半年前の古い在庫を掴まされたって事でしょうか?

確かに納車日にマフラーや斜熱板に無数のサビが発生してて新車なのにおかしいと思ってました。
過去いろいろなメーカーの新車を買ってきたけど納車日にサビてたのはサンバーが初めてでした。
次はダイハツかスズキの軽1BOXを買おうと思いました。
264平成19年式サンバー乗り(新車):2008/04/23(水) 16:51:16 ID:j7UbYWQF
訂正
斜熱板→シャーシフレーム部分
265阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 18:00:27 ID:CfnNqSZE

266阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 18:37:08 ID:tML3pnBT
267阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:39:09 ID:w78zYA71
>>264
ホントにシャーシフレーム部分が錆びていたらクレームしよう。
15落ち16年目突入のKVだけどシャーシはあんまり錆びてないぞ。
268阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:45:13 ID:coQjQX3/
錆びるのはリアバンパーくらいかな?
269阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:48:24 ID:w78zYA71
外板錆び進行遅いね。
塗装にピンホールが何カ所もあるけど穴が開かない。
日本の鉄鋼が良いんだけど。
270阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:52:28 ID:vPqDZkOs
>>263にタイヤが当たってくたばりますように(祈)。

エアバックを外しているDQNはブログでも立ち上げてチラ裏を書いてろボケ。
271阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 20:55:57 ID:edmyTKj0
ミケロッティ ディーンっていうホイールが気になるんだけど
リム幅が0.5インチ広くなっても車検は大丈夫ですか?
現行TW1です。純正が4.5Jで、ミケロッティは5Jからしかないみたいなので…
272阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:09:22 ID:T1sX8cGI
>>263
博士だろ?
製造年月日ぐらい大体わかるだろ?
博士なんだからさ。
わかんない?
273阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:21:00 ID:LYGLiht4
>>271
タイヤ組んでそれぞれはみ出さなければOK。
274阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:22:13 ID:wgMeqIGu
なんだ博士か
なら言うことは一つだ
「死ね」
275阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:33:32 ID:tBEq+77H
最近、リヤバンパの開きが悪いんだけど、原因はなんでしょうかね。
ヒンジには給油したのですが、レバーを操作しても、半開きにならないのです。
やむなく、バンパーを後方へ手で引っ張りだすのですが。
276阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:41:34 ID:tF/Ze8EK
ダンパーのシャフトに希釈したWD-40を塗る
間違っても5-56やシリコン系の潤滑剤は使わないように
中のブッシュが溶けて益々渋くなりますです
277阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:42:48 ID:fGb/Qy+U
俺もビッグホーンに11年乗って、もらい物のオデッセイに乗り換えたが
嫌になってサンバーにした。

その矢先にこの話だ。

なんで真面目に車作ってるメーカーや車種が消えていくんだぁぁぁ
278阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 23:06:24 ID:w78zYA71
>>275
レバーのこすれる部分に給油したらいかが?
>>276
リアドアダンパーの事だよね?
なにやらダンパーシャフトの滑り?が渋くてドアを手で押し上げないと
全開しないのだけどエンジンオイル差してもダメなの?
279阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 23:09:37 ID:wla4o3BY
>>275
自分のも渋いけど、力ずくで開くから気にしてない
280249:2008/04/23(水) 23:41:43 ID:CdOsHgmV
なんか勘違いされちゃってるなw

ハンドルのセンターが 長く乗ってるとずれてきませんか?
まっすぐ走ってるのに ハンドルちょっとナナメになってて あれ嫌いなんですよ。
で いったん抜いてまっすぐしてやりたいだけなんですよ。
281阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 00:26:02 ID:mf4kEEXG
>>280
ハンドルは外してもスプラインの噛み合せの関係で、
センターが出ない事もあるよ。

確実なのはアライメントを調整してもらうこと。
282阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 00:29:19 ID:4tX0j0IR
>>280
ハンドル抜いて入れ直しておキッチリセンター出るのは珍しいから、
たぶんやってもセンター出なくて気に入らないと思う。

センターアームのブッシュ交換とアライメント調整、
ほかにもヘタってるブッシュ類交換でばっちり。
283阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 00:34:04 ID:9iVnYEuj
掲示板等を監視するだけでなく、場合によっては「工作員」が匿名でカキコミを行い
ネット上の世論を操作誘導する仕事を請け負う会社の実在が確認されたようだ。

「ネット風評監視サービス」というらしいが、
これまで噂やネタで語られていた「工作員」が実在するとしたら。
(この場合、社員がボランティアで勝手にやっているのではなく、依頼された業務として)
法律的にはともかく、社会的には大きな問題ではないだろうか。


J-CASTニュース
ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://www.j-cast.com/2006/08/10002482.html
284クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/24(木) 00:52:48 ID:BTtUI/2c
>>280
まずは空気圧の確認と、タイヤが磨耗しているようなら交換。
たったこれだけの事で戻る事も有ります。

そっから先は>>282で。
285271:2008/04/24(木) 05:08:33 ID:vURtmh7g
>>273
ありがとう(^o^)大丈夫っぽいですね。
286サンバー乗り2年生(新車):2008/04/24(木) 07:29:59 ID:9ijFFeVB
>>280
カー用品店でよく売ってる社外ハンドルボス用の「微調整スペーサー」を使えば100%ハンドル真っ直ぐに出来ますよー。
そもそもサンバーの純正ハンドルは直径370mmもあり小柄な人には扱いにくいでしょう(理論的に肩幅が狭い人ほど小経ハンドルの方が向いている)

エアバックを外す事には賛否両論あるようですが扱いにくい純正ハンドルで事故を起こしたら本末転倒です。
サンバーはハンドルが遠いのでとっさの判断が鈍って危険なのでハンドル延長スペーサーの当時購入をオススメします。
せっかくの軽1BOXなのですから窮屈な軽トラックポジションで運転せず乗用車ライクな楽なボジションで運転した方が良いでしょう。
ハンドルが手前に来るだけで別の車に乗っている感覚でレーシーになりますよ。ただウインカーレバーが遠くなるのでその点は覚悟して下さい。
287サンバー乗り2年生(新車):2008/04/24(木) 07:39:39 ID:9ijFFeVB
>>280
自分は新車時からハンドルが左にズレてた(T-T)
それで速攻で330mmのパーソナルのハンドルに交換してさらに延長スペーサーと微調整スペーサーで新車納車一週間後に完璧なドライビングジションを完成させたのです。
スバルの人も「ハンドルが手前に来るだけで随分運転しやすいですね。純正だと前かがみの運転姿勢になっちゃいますからねー」と言ってました。
288阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 07:59:23 ID:MmJDC0P2
>>286
死ね
289阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 10:09:06 ID:ACtAjBSG
>サンバー乗り2年生(新車)

(新車)wwwwwww
(ケンちゃんらーめん新発売)と同じレベルwww
新車では、無いだろ ばかせ
290阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 10:17:20 ID:oQYiTBRE
新車で買って2年だろ
わかってやれよゆとり
291阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 10:17:36 ID:J/wU5G1N
>288 >299

スルーしる!
292阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 10:17:44 ID:3a4ZkenV
> (ケンちゃんらーめん新発売)と同じレベルwww

お前やるな
293サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/04/24(木) 10:32:39 ID:OLr1gYzV
>>291
 299は俺が書いてあげようw
294阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 10:45:05 ID:J/wU5G1N
>>293

アンカーミスった・・・orz

すまん、骨は拾ってくれ・・・
295阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 11:24:55 ID:22AUhxBl
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ骨と)
         `u―u´
296阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 12:07:55 ID:XCK+egbo
>>280
ハンドル裏の四つのビスをはずす。
ハンドルの真ん中部分をはずす。
センターのナットをはずす。

誤作動防ぐために バッテリー端子をはずしておく。

これでいいんじゃね?
297阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 13:29:02 ID:/qyrYH4I

×サンバー乗り2年生(新車)

○サンバー乗り2年生(新古車)←>>263
◎サンバースレ荒らし2年生(博士)
298阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 15:28:46 ID:ksEVm/PP
ヒロシが乗っているクルマに飲酒運転の車に突っ込まれて死んでくんないかな。

兵庫県であった事故みたいに。タクシーに飲酒運転のキャラバンが突っ込んで
客とドライバーさんが死んだ事故みたいにね。DQN同士の自爆ならば無問題だしw。
299阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 15:36:03 ID:yYsF9zV0
ディアスワゴンクラシック再販してほしい。
300阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 17:45:15 ID:F4fcGmz5
俺のクラシック、リアのはめ殺し部分のサビがひどくてガラスタイプにはめ変えてもらった。
301阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 17:45:56 ID:3UpCn5RS
>>299
同意
302阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 18:20:40 ID:qSLN2C0t
>>300
あのクォータパネルって金属なんだ。アクリルか何かかと思ってた。
303阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 19:19:38 ID:F4fcGmz5
>302
あの部分は金属です。鉄。工場いわく、この部分は鉄板が擦れるんで一番さびやすいぶbんだと。
2枚ガラス窓に交換&スモーク針で計54000円也。
304阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 19:57:21 ID:WiL8rDZO
電圧計とタコ付けたい・・・ATだけどw
電装品増えてきたんで。

今日メーター読み130kmをマークした瞬間、カツンカツンってリミッターが作動しますた。
このスピードに慣れると100km巡航がとても楽に感じるけど、80kmが一番エコなんでしょうな。
305阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:20:20 ID:oQYiTBRE
スペーサー使えばステアリングの角度も変えられるの?
手前に来るだけじゃ乗用車ライクになんてならないよね
306阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:23:29 ID:Yw2rlEbC
んだなっす
307阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:25:17 ID:V+aLS7uI
>>299
あれは親に乗ってもらいたい車だった。
だけど、前が無いのは怖いから嫌だって言われた。
308阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:34:51 ID:+HjTKai7
もうさ、キャンバー角度調整しちゃえ
309阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:45:17 ID:Yw2rlEbC
後輪がバタバタする。自慢の四独がバタバタする。
もう14年目だし、三年放置してたし、あぁ嘆かわしい。
ブッシュか?ダンパーか?
310阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:45:49 ID:6WWvaDzo
>>307
親御さんはきわめて正しい考え方をお持ちです。
311阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:55:25 ID:6WWvaDzo
>>309
ダンパー。
312阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 22:28:33 ID:V+aLS7uI
>>310
昔軽トラで正面衝突やったからなぁ。
ギリギリセーフだった。
もっとスピードが出てたら、一生…。
サンバーではありません。
313阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 23:22:51 ID:hHuZU4FG
2月度 軽箱乗用販売実績

エブリイ 3101
バモス  2283
アトレー 1943
クリッパ-リオ 657
サンバー 397
T-BOX   355
スクラム 319


相変わらずビリ争い…
314阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 23:59:41 ID:ALku25zD
軽箱商用ではどうなの?
315阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 01:09:08 ID:S1TM6DoW
>>286
>ハンドルが遠いのでとっさの判断が鈍って

(゜.゜)?
316クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/25(金) 06:44:47 ID:9g5H3Rgm
>>313
相変わらず商用は無視…


>>315
サンバー意外はエンストしないとか、他にも (゜.゜)? な主張を多数おこなった
荒らしコテなのでスルーが吉ですよ。
317阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 06:46:11 ID:uvwkFp7N
確かにハンドル遠いし角度も立ち杉だよな。
チルト&テレスコ付いてたらなぁ…
だからと言って、判断が遅れたりはしないと思うけどw
318阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 07:50:27 ID:Qmx9aC/1
>>313
エブリィ強いな。
バモスも古いのによくやって。
アトレーは身内にライバルがいるのに、まあまあ頑張ってるな。
319阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 08:10:44 ID:/SzAgTuX
>>313
スクラムってエブリィでしょ?クリッパーはタウンボックスだから
実質的には超ダントツ最下位なのでは
320阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 08:40:02 ID:VOtP4KoD
>>318
古いバモス…


どこかにレストアベース無いすかね?
321阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 08:53:26 ID:j0eoWPQh
2008年   3月 軽四輪車新車販売確報
     軽箱バン
ス ズ キ        5513
ダイハツ       5959
三 菱       2072
ス バ ル       2374
ホ ン ダ       1288
マ ツ ダ       995
日 産       2166
スマート
そ の 他
合 計       20367

出典 ttp://www.zenkeijikyo.or.jp/statistics/index.html
322阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 09:08:19 ID:QLoaNLkl
>>320
こないだまで通勤途中に、ブルーシートかぶって朽ち果てていたのに、気付いたらなくなってた。

>>321
ハイゼットってそんなに売れてるんだな。
本当にお客様に売られているのかは別として。
323阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 11:29:07 ID:Zusu2mzg
バモスはデザインの良さが、延命に繋がってるよな。
乗用5ナンバーで買う一般層にしてみりゃ、そりゃ荷台の広さが
少々小さくてもかっこいい方がいいからね。
実質1世代前のモデルなのに、トップ争いは正直凄い。

逆を言えば、デザインがクソッタレだと、どうにもならんと
いう事も言える。
324阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 11:35:33 ID:QLoaNLkl
例えば、サンバーにエブリーやバモスの顔をつけたら売れるのかな?
325阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 11:49:02 ID:X0q8WimR
捨て看板張り博士うざい>>313
326阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 13:01:28 ID:UDl7gnr1
>>324
顔だけの問題じゃない。
サンバーはサイドフォルムが致命的に醜悪。
奇形の犬みたい。

バモスはシンプルでバランスが取れてて、好感度が高い。
327阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 15:31:36 ID:/SzAgTuX
あのホイールベースが醸し出す可愛さが分からんのか
328サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/25(金) 16:28:10 ID:8DrDF1KZ
>>305
ステアリングシャフト固定のボルトを外すと上下にユニバーサルジョイント部分がチルトしますよ。任意の位置で固定するには適当なスペーサーを噛ませて固定せねばなりません。
あまり下げ過ぎると昇降時に膝が当たるので注意w

そもそも他社軽1BOXは皆ハンドルが垂直に近いのに対し唯一サンバーだけハンドルが伏せぎみの角度なんですよね。まるでトラックかと小一時間(ry
329サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/04/25(金) 16:35:48 ID:5AbBsTLS
新車納車時における注意点ポイントなどございましたら
正座して拝聴します。よろしくお願いします
330サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/25(金) 16:38:51 ID:8DrDF1KZ
都会ではあまり見かけないけど田舎では軽トラックが多いと聞きます。

それでスバルは軽トラックのサンバーをメインで設計したので1BOXユーザーにしわ寄せが来てしまったのでしょう。
1BOXサンバー純正で適正なポジションを取ろうとするとヘッドレストが後頭部に当たってしまいます。だからハンドルを手前に持ってくるだけでシート角度を1段下げる事が出来て後頭部に当たらなくなります。オススメです。
331サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/25(金) 16:57:12 ID:8DrDF1KZ
>>329
{サンバー納車時までに用意する物}

社外小径ステアリング(どこのメーカーでも可)
サンバー用ステアリングボス(ネット通販で入手)
ステアリング延長スペーサー(大型カー用品点で入手)
ステアリング微調整スペーサー(同上)

それで上記からさらに延長スペーサーを増やす場合ボスキット付属のボルトでは長さが足りなくなるのでホームセンターで長さ50mmのボルトを6本買って下さい(カー用品店で売っている別売りボルトは45mmまでなので注意)

試行錯誤の結果純正より50mm手前にハンドルが来るのが丁度良いです。
しかしハンドル握りながらのウインカレバーまでの距離も長くなるので慣れるまでは違和感がありますので注意。
332サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/25(金) 17:02:08 ID:8DrDF1KZ
最近市販商品で超ロングスペーサーなるものが売ってますがこれはオススメ出来ません。手前にきすぎても運転し辛いからです。

ですから>>331で説明した通り10mm単位で自由に調整出来る「スペーサー複数重ね方式」をオススメします。
333阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 17:03:40 ID:r1hZIjlT
>>332
死ねバカセ
334阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 17:16:53 ID:PS0ynedQ
ハンドル位置上げてどうすんの?
手前に倒すならコラムチューブの取り付けボルトにワッシャー噛ますんだよ
335サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/25(金) 17:18:11 ID:8DrDF1KZ
>>334
上げるなんて書いてません。
336阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 17:24:55 ID:r1hZIjlT
頭悪いのに無理してレスすんな
337サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/25(金) 17:36:12 ID:8DrDF1KZ
>>334
ハンドルを手前に持ってくる話してんのに上なんて関係無いでしょ !!!!!!
338阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 17:55:37 ID:PS0ynedQ
>>337
どうでもいいけど、なんか有った時に保険が使えなくなるような事を薦めるのは良くないよ。

プロのサンバー乗りは、体をサンバーに合わせるもんだw
339阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 18:16:29 ID:VOtP4KoD
流れも読まずに聞いてみる


KVで、少し深目のへこみを通過する時ギャフンてなるのは仕様ですか?

最近運搬用に手に入れたんだけどダウンサスでも入ってるのかな?
340阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 18:37:49 ID:j0eoWPQh
仕様です。
タイヤを新品にすれば少しはマシになります。
341阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 19:06:34 ID:DtwAZenc
>>337
製造年月日わかったか?
まさか、わからない?
342阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 20:58:17 ID:+3xa0gm+
ばかせの自演自作うざい
サンバー売って旧エブリィでも乗ってろよ
343阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 21:05:06 ID:lBUL2nJI
オーレー

オーレー

マツケン♪
344阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 21:17:07 ID:+3xa0gm+
バカセー♪
345阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 01:44:31 ID:xESYyqBT
写真で内装見ただけなんだけど、ハンドルの下あたりからニョキっと生えてる棒みたいなのは何?
足下すっごく邪魔じゃないの、なんかド真ん中だよ、何だあれは〜
346阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 04:30:26 ID:J8zyHWLa
>>345
つれますか?
347阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 06:29:38 ID:xgKbSQSL
釣られてみる

ブレーキ踏むときのガイドになって意外と良いんだな,これが。あれが
348クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/04/26(土) 07:12:29 ID:JVXS/DTy
嘘吐き博士って小径ハンドルといい、ハンドル位置調整の方向性といい、いにしえの
ストレートアームで乗ろうとしてはるんかねぇ?
そんなスタイルはかなり昔に廃れたからそれなりにお年を召しているのか?
なのにあの言動、あの行動・・・・・うわぁw


>>345はおちんちんが巨大か、像皮病で玉袋が信楽焼のタヌキ並みなのでしょうか?
AT乗りで足を組む癖が有るなら邪魔でしょうけど、そうでなけらば気にならないと思います。
349阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 07:41:15 ID:H2+y3oUd
ハンドルの質感上げられたいいのに。
と、最初思ったけど、最近全然思わなくなった。
まわすだけだからな・・・。
350サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/26(土) 07:48:05 ID:MkAck7Wj
>>345
あの棒は急いで車に乗り込む時なんか靴の先をブツける時がありハッキリ言って邪魔な棒ですねw
他社軽1BOXでは靴が当たる事はないんですけどね
(旧アクテイ 旧エブリィ 旧ミニキャブの場合)
>>348
ハンドルを手前に持ってきたので肘には余裕があります。両肩はシートに密着状態で正しい運転姿勢です。
まずボス3つ重ねて(微調整スヘーサー込み)50mmにそしてパーソナル製ハンドル自体にも角度が付いているので合計で約80mmと言った所でしょうか。
これで肘に余裕が出ない訳ありません。

そもそもストレートアームになってるのは純正ステアリングの人達でしょう。
351阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 07:58:58 ID:e1mYgIj4
>>350
事故って死ね
352サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/26(土) 08:20:27 ID:MkAck7Wj
>>339
新車時からタイヤ新品でも段差の突き上げはヒドイですよ。
それで自分は前輪の空気圧を1.8に減らして解決しましたよ。

指定空気圧だと缶コーヒーが段差乗り越え時にチャップンチャップン言って蓋から数滴ハネたりして周辺が汚れますからすぐ分かります。

それで空気圧を1.8に減らしてからはコーヒーこぼれた形跡はありません。

ちなみにハイエースバンを自家用で乗っているサーファー達も空気圧減らして突き上げ対策してる人多いですよ。
100キロ未満の荷物しか積まない人は絶対空気抜いた方が良いですよ。車が別物に生まれ変わりますから。
353サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/26(土) 08:25:40 ID:MkAck7Wj
乗用タイヤにして指定空気圧にするより貨物用タイヤで空気抜いた方が金銭面でも得ですよ。得って言うか空気抜くだけだから無料w
354サンバー乗り1年1ヶ月目(新車):2008/04/26(土) 08:28:30 ID:MkAck7Wj
捕捉すると自分はタイヤが暖まっている状態で1.8なので実際はもっと低い数値です。タイヤが冷えるまで待つなんてバカらしいからw
355阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 08:50:53 ID:NvJOFPg/
工作員 こうさくいん

「J-CASTニュース」の記事によれば、掲示板等を監視するだけでなく
場合によっては「工作員」が匿名でカキコミを行い
ネット上の世論を操作誘導する仕事を請け負う会社の実在が確認されたようだ。

「ネット風評監視サービス」というらしいが、これまで噂やネタで語られていた
「工作員」(この場合、社員がボランティアで勝手にやっているのではなく、依頼された業務として)
が実在するとしたら、法律的にはともかく、社会的には大きな問題ではないだろうか。
もっとも、(洗練された)「工作員」への対策は理論的には無さそうだ。

ネット「世論操作」 請け負う会社の正体
http://ime.nu/www.j-cast.com/2006/08/10002482.html


356阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 08:53:00 ID:FxLPpYSs
無駄レス大杉。書きたい事を一つに纏める事も出来ないのか。
乗車姿勢の次はピッチングか?何回同じ内容をカキコむつもりだ?それともカキコんだことを忘れる程、アホなのか?


大体、軽バン軽トラに何をもとめてるんだ。たかだか100万円程度の車だろ。
通常の運転姿勢で後頭部がマクラに当たるってW、あんたエイリアン張りに後頭部でてるのか?


で、皆さんに聞きたいのだが、ハンドルの位置や、乗降のしやすさって、他車に比べておかしいの?私自身は別に何の違和感も感じないのですが。
駄レスすまそ


ビッグフィッシング!w
357阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 09:19:58 ID:NvJOFPg/
356
気にならない
乗りやすい
サンバー乗り1年1ヶ月目(新車)がクレーマーな だけでは
358阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 09:35:57 ID:NvJOFPg/
【スバル】サンバートラック【軽トラ】
559 名前:サンバー乗り1年1ヶ月目(新車) :2008/04/26(土) 07:58:47 ID:MkAck7Wj
クルクルウインドウは恥ずかしいのでどうしてもパワーウインドゥが欲しかったのでこのグレードを選びました。

お前の存在が恥ずかしい
359サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/04/26(土) 12:20:58 ID:vDGo8luI
さっき新車が届きました。ちょっとだけ乗りました。
停まってもしばらくうなってるね。
360阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 12:36:01 ID:WCXlRLsy
>>350
急いで車に乗るなよ。
事故に巻き込まないでくれ
361阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 17:34:53 ID:MjyJpKPo
>サンバー乗り1年目

どうでもいいけど違法な事を他人に勧めるな、お前が勝手にやってろ。
自分の言動が世間では異質な存在だと言う事を認めろ。


「コミュニケーションの取れない人は、他人との距離感が解からない人です」
加藤諦三
362阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 21:22:00 ID:gz+R2T1a
>>356
俺はKVからTVに乗りかえた時、ハンドルが起きてしまったのが、イヤだった。
トラックのように寝ているハンドルが懐かしい。
363阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 21:42:09 ID:GZKll/iX
ステラとかプレオの3本スポーク(エアバック付き)に交換はできるんかな?
364阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 21:49:54 ID:wgI1uO9r
バスみたいで良いじゃん。サンバーのドラポジ。
バスみたいで良いじゃん。サンバーのフロントオーバーハング。
バスみたいで良いじゃん。サンバーのエンジンの位置。
365阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 22:11:00 ID:ruGbsF2n
【自動車】2007年度 最も安全な車は「インプレッサ」 平成19年度自動車アセスメント[08/04/21]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1208766465/

【自動車】「最も安全な車」に富士重のインプレッサ-2007年度自動車アセスメント
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208786382/
366サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/04/26(土) 22:13:07 ID:vDGo8luI
試運転しましたが私にはハンドル位置が不満には感じませんでした。よってこのままで
乗ってみようと思います。集中ドアロックがボタンでしかならないのが不便。
乗り降りするときタイヤが少し邪魔。でも前にあったらあったで邪魔か・・・・
でもエンジンが静かなのはGOOD!
燃料口は運転席側のほうが良かった。
367阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 22:17:00 ID:8rE6+SUE
サンバー、エンジンオイル抜いても200cc近く残るので
プラスチックボトルのスポイトで吸いだしてます。
368阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 22:18:27 ID:wgI1uO9r
サンバーの乗り降りは、足から入れるんでなくってよ。
先にシートに横から座って、それから身体を90度クルッと回す。
369阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 23:26:44 ID:lsGO5IlW
GD-TV2にHID付けたいんだけど、付けた人います?てか付けられるんですかね?
370阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 23:48:53 ID:BhhCijdK
TVにETC付けるんだけど
みんな本体どこに付けてる?
371阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 00:29:24 ID:6wQW70GJ
>>370
グローブボックスに投げ入れてある
372阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 00:40:37 ID:foTk0k2h
MTはフロアなの?立派なセンターコンソールは小さくなっちゃうのかな
373阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 08:41:51 ID:iyg6Iz5t
>>370
私はダッシュ直張り。一体型なので。
374阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 08:45:45 ID:2N2dZaGL
>>370
ATシフトレバーが生える所の小物入れ
375阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 17:06:15 ID:YzwbYi7F
サンバークラシックの兄さん、暴走族の喧嘩買っちゃって…後ろから200台位来るよ(´・ω・`)
376阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 17:15:08 ID:cD//isi6
わけわからん
377阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 18:36:42 ID:gchENNh/
14年式ディアス 2WD MT 
スーパーチャージャー ABS付き 走行 75000km 
車検残少なし 乗りだし25万で中古車屋に出てた。
すぐ売れそうな矛感がする。
378阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 18:53:51 ID:utxQz5Q5
ばかばやしか
379阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 20:05:26 ID:x+nbNQTz
MTって通常は2速発進で平気?
380阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 20:09:43 ID:gchENNh/
平気
よゆうのよっちゃん
381阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 20:13:46 ID:lx+4RsV3
二名乗車までなら二速発進かな。
半クラを極力抑えてアイドリングのチョイ上の回転でミート。
それで45`まで引っ張る。
382阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 22:07:19 ID:L1FhO2ZU
【サンバートラック】
×荷台長&荷台幅は3車とも同じ床面地上高がサンバーのみ665mm他2台は655mm
×ハイゼットトラック、キャリーFC共にフルキャブなのでサンバーのフルキャブの最小半径の優位性無し
        軸距 最小半径 4WD5MT
サンバー  1885   3.9m   83.4万
ハイゼット  1900   3.7m   75.6万
キャリーFC 1905   3.6m   78.5万



【サンバーバン】
×スーチャ、ターボグレード共に無し
×MTフロアシフト
×ATは3ATのみ
      荷室長 荷室幅 荷室高 後開口幅 後開口高 横開口幅 横開口高 最小半径 2WD5MT4人
サンバー  1875  1340  1200   1245    1175    795    1175    3.9m     87.1万
ハイゼット  1860  1375  1335   1335    1145    770    1190    4.2m     87.9万
エブリイ    1860  1360  1195   1320    1145    760    1225    4.1m     90.3万



383阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 02:25:14 ID:IoslN3sP
>>313
アトレーってバモスに負けてるのか。
ちと意外。
384阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 02:26:10 ID:zSbTRr7B
畦道でスタックしないのがサンバー
385阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 02:48:17 ID:I78jlwMA
>>379
俺も空荷なら2速発進がデフォ。

荷物積んでるときとか、上り坂の時はハンクラあまり使いたくないんで1速発進してる。
386阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 09:03:02 ID:w0xc4+cQ
登り勾配なら一速発進。下り勾配なら三速発進もありかな。平地で軽荷なら二速が一番楽だし早いね。
387阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 09:10:02 ID:+b/2nh97
なんだ、みんな2速発進なんだ。俺もそうしようっと
388阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 11:32:05 ID:iU960jOw
誰かビニールハウスの話はしないのか
389阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 12:05:18 ID:h2WOGtBh
アンテナ分離ETCの場合 フロントウインドの角度は大丈夫っすかね?
390阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 12:56:03 ID:zSbTRr7B
>>389
取説的にはNGなんだけど、俺のはガラスに貼り付けても作動してる。
聞いた話だと、一昔前のやつは結構シビアらしいよ。
391313:2008/04/28(月) 13:38:15 ID:P0XfKbCY
    ワゴン  バン  トラック

エブリイ 3101   4172   4948
バモス  2283   972   1444
アトレー 1943   4523   5513
クリッパ-リオ 657   1297   1473
サンバー 397    1692 3177
T-BOX   355 1297 1473
スクラム 319 744 357

じゃあこれで  
392阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 14:07:17 ID:PpNiv4hh
まともな貼りも出来ないならやめちまえ
おまえ才能ないよ
393阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 14:10:37 ID:aFeLTsn9
>>392
ボンバヘッ
394阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 14:15:06 ID:Exrt0hRp
次期サンバーはCVT化か4速ATにしてほしいな。
軽箱バンの中ではデザインが一番俊敏だよな。もったいない。

頑張れ!サンバー!
395阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 14:15:21 ID:+b/2nh97
パートナーズアンカーって何に使うの?
396阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 14:27:26 ID:JcT/imNQ
パートナーとのプレイに
397阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 15:52:04 ID:x4GbRk3q
>>370
もれは運転席右脇の小さなカード入れ?に入れている。
奥行き厳しいけど、裏切って入れている。
398阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 16:06:37 ID:WVmnWyYh
>>370
>>374と同じ場所
399阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 17:01:54 ID:i1ZEyg3+
>>370
MTなオイラは送風口の右のでっかい小物入れの上の壁に付けてる。
使いやすいし外から見えないw
400阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 19:25:34 ID:iU960jOw
400ならダイハツからOEM
401阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 19:27:25 ID:0HFPEwJ1
>>390
NGなのかぁ
動作するかどうかは試してみないとわからないのが怖いよなぁ。
「○○エンデス」っての聞きたくて 分離型買ってしまったw
さぁどうやって取り付けようか・・・
とりあえず電源コードはシガーソケットにしてみた。
402阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 22:08:50 ID:8I8lIexR
>>401
うちはパナの分離型だよ
フロントウインドの角度はヤバイが、張り付けて普通に動作してる
403阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 22:45:57 ID:2d2asv65
コラム側のハザードは生かしたままで、現行モデルのように増設できるようだけど
ATパワーモードスイッチがあるんだよなぁ。その横にはデフォッガー。
純正スイッチは付けれないっぽいかな。
404阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 23:06:36 ID:uOpTRktG
>>403
パワーモードスイッチの無いMTか、熱線の無いVBに乗り換えればおk
405阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 23:34:46 ID:+b/2nh97
MT派だけどパワーモードスイッチとか聞くとワクワクするよ
押すとそれはもうパワフルになるの?
406阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 23:46:50 ID:bu1yxWpa
低いギアで引っ張るんじゃなかったっけ
407阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 00:05:32 ID:RL4B8E4/
プレオみたいなマニュアル感覚CVTが、サンバーに載ったら最高なんだけどなぁ
408阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 06:07:17 ID:fxc2jHYq
昨日、初めてサンバーで出勤したら、2人の女子から「かわいい〜」と言われた。
水色のディアスワゴンなんだけど… これ、かわいいのか?w
409阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 06:31:17 ID:8IKwKPNj
後席を倒して、布団を敷いたら「かわいい」から「エロイ」になる。
410阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 06:40:57 ID:EsiLwVkw
となるかどうかは>>408次第。
むさい汗くさいボンビー車中泊仕様に陥る危険無しとしない。
411阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 07:15:53 ID:WR0yIMa6
サンバーってどうして商用はそこそこシェアがあるのに、
ワゴンだけ売れていないんだ??

RR 4気筒 スーチャとせーるすポイント満載なのに?
412阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 07:55:01 ID:2p0g5ULj
>>368
それってスバル360に乗るときのお作法ですよ!
413阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 09:41:49 ID:AGSoYy8G
>>411
他社のに比べてデザインが悪いからだろ。
商用とかは実用重視だからデザインは関係無い
414368:2008/04/29(火) 09:42:50 ID:8IKwKPNj
>>412昔、てんとう虫がいえに在ったから身についたのかも。
>>411軽ワゴンを選択する人種は、何より外見を重視するからね・・・。
というかバンで充分ですな。
415阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 10:08:14 ID:8IKwKPNj
6 名前:阻止押さえられちゃいました 投稿日:2008/04/28(月) 00:05:57 ID:8PpoPrEx
ディアスワゴンの最大積載量はいくつでしょうか?
WEBカタログには載っていません。
http://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/equipment/spec.html
サンバーバンは 350[250]kg でした。[]内は定員4名 (350-250=100 が110 でない意味はよくわかりません。)
http://www.subaru.jp/sambar/van/equipment/spec_dias.html
H11年式ディアス(GD-TV2)はリアハッチに 200kg と表示がありました。
  こんな事を言ってる・・・。
416阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 10:48:33 ID:WR0yIMa6
サンバーのデザインが競合と比較して悪い、という意見は初めて聞いた。

ま、R2やi のデザインも悪いという日本人が多いからムリもないか・・
417阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 10:59:50 ID:8IKwKPNj
サンバーは、地味じゃん。
サンバー海苔だけどカッコイイとはいえない。
ちなみに、KVはカッコよかった。KRも最高だった。
418阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 11:05:54 ID:vdS99V/6
車両重量と車両総重量ってどう違うの?
419阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 11:14:42 ID:8IKwKPNj
420阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 12:08:47 ID:vdS99V/6
>>419 すみません ありがとう
421阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 17:34:02 ID:kqA6lUja
すんません
TVなんですが
ウインドウォッシャー液って どこから入れるんですか?
危うくブレーキフルードに混ぜるとこやった
422阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 17:38:35 ID:7cGsbD3p
>>421
取説嫁
423阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 18:54:58 ID:Zr1EGg6K
今日1ヶ月点検でディーラー行ってきた。
カウンターにあった「スバル50年史」みたいな冊子を貰ってきたんだが
けっこう読み応えありますね。
昔のサンバーもアレだが、初代R-2のかっこよさに驚いた。
変にモディファイせずに、あの形を現代形で蘇らせてほしかった。
つーか、奇抜なデザインよりも奇を衒わないオーソドックスなスタイルの
車が一番売れるって事に早く気付けよな・・・
424サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/04/29(火) 18:59:15 ID:TQqcBiFG
一番デザインがいいのはアクティだと思う。
425サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/04/29(火) 19:00:26 ID:TQqcBiFG
ところで使ってみてサンバー最強! というか軽ワゴン最高!
426阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 19:02:44 ID:8IKwKPNj
       |
       |
       |
  プラプラ |
       | ))
〇_〇 (( J>>424
( ・(ェ)・)ジー
/J▽J
し―J
427阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 19:18:00 ID:kqA6lUja
>>422
中古で昨日もらったばかりで
取説無いんです
428阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 19:20:53 ID:MivPb0iX
専用の注射器でウォッシャーノズルから注入。
429阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 19:25:12 ID:Vb+2GksR
>>421
助手席めくってみよう。
なかったら他を探してくれ。
430阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 20:23:15 ID:2hBNQS1O
>>411
案外販売力の差じゃないかい?
商用は付き合いとか、その他色々あるから黙っていても売れるだろうが。
乗用車は気に食わなきゃ他に行くだろう。
あと、売る気。
431阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:47:35 ID:jl7tONzL
>>421
ここに来れたのならば、ネット検索できるだろ?
上記の通り、助手席を上げると有るよ。バンならクーラントのリザーブタンクも有るので注意しよう。
432阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:57:17 ID:TaEj0ASX
>>421
>ウインドウォッシャー液って どこから入れるんですか?

最初からココに書いてますよ  スバル サンバー大百科
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/1
433阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 22:09:51 ID:F4pQgv5y
TVのオイル交換とフィルター交換したら、手持ちのオイルが200ccほど足らなんだ orz
前に乗ってたオイル漏れKV注ぎ足し用純正オイル。
ゲージだとミニマムぎりぎりなんだけど、別銘柄の1Lとか買って足した方がいいかな?
434阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 22:31:16 ID:A/GMBQ38
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自動車】富士重工、「サンバー」11万台リコール[08/04/14] [ビジネスnews+]
スバル☆「サンバードミンゴ」専用スレ☆19 [車種・メーカー]
【VW】ゴルフX GTI Part12 【GOLF】 [車種・メーカー]
【革・クラリーノ】ランドセル選び6【デザイン・製造元】 [育児]
【ベテラン】中上級者のためのミシンスレ【熟練者】 [ハンドクラフト]

ここのスレの客層が良く分からない
うわさの、ママさん荒らしかなw
435阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 22:53:35 ID:ZrYs5NSL
>>433
エンジン停止直後でもあと300cc弱は入れたほうが無難。

俺はオイル交換後、エンジン停止2分後にゲージの中間に合わせるようにしてる。
こうすれば翌朝始動前に、ゲージの上限と中間の間になってるw
436阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 23:33:34 ID:2hBNQS1O
>>433
oil添加剤とか
437阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 23:40:41 ID:F4pQgv5y
>>436
その手があったかぁぁ! って純正オイルより高くつかないか?
あの手の物は買ったこと無いから明日ちょっと見てくる。
438阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 23:58:18 ID:iENa2UOp
オイル添加剤はシールをいためて、オイル滲みの原因になりかねない
一銘柄を使い続けるほがいい、できれば純正を
439阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 00:47:42 ID:YYsViUNJ
MT車は中空軸平行カルダンのサウンドが。まるで113。構造的に似てるのかな。
440阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 07:34:09 ID:S1mimr9H
最近、エンジン始動直後にベルトがキューッ!って鳴く。
あぁ、荷物降ろして、ハッチ外して、どちらのベルトか確認しなきゃ。
441阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 07:48:30 ID:H/GsmIQZ
>>437
添加剤は入れない方がよい。入れるなと言いたい。
純正もしくは同等以上のオイルを入れましょう。
>>440
エアコンオルタベルトでしょ。
442阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 09:53:42 ID:dg84qesY
>>440
とりあえずこれ

ベルトの鳴き
ttp://www.soft99.co.jp/howto/enginroom/repair03.html
もし、発進時や走行時にキュルキュルと異音が鳴ったら、それはゴムの硬化、ゆるみによる、すべりが原因です。
ベルトの内側にスプレーすればゴムが柔軟になり、鳴き・すべりを解消します!老化防止、保護にも。
ベルト鳴き止めスプレーを使っても鳴きがおさまらない時は、ベルトの寿命が近づいています。
すみやかに修理に出しましょう。

ホルツ ベルトスプレーMH205
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/autoland/21-021.html
443阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 09:59:51 ID:dg84qesY
経験的にいうと
「Vリブドベルト」にはVベルト及び平ベルト用のベルトワックスは効果がなかった
やはり、上の製品がVリブドベルトに適合する。
444阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 11:44:10 ID:2hy8xto/
サンバーはサイドフォルムが致命的に醜悪。
奇形の犬みたい。

バモスはシンプルでバランスが取れてて、好感度が高い。
445阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 12:26:08 ID:xlAEAX+W
>>444
フルキャブって分かる?車の構造なんてまったく興味ないでしょ?厨丸出しなんだけど
446阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 13:04:17 ID:7pV5+Vm5
>>445
構造上の仕組みなんて、一般客には関係ない。
ただ単に
「スン詰まりのカッコ悪いクルマだ」
と見られるだけの事だよ。

回転半径が小さいとか荷室が広い、というメリットよりも、
「カッコ悪い」というデメリットの方を重要視する客が5ナンバー層には
多いってことだな。

荷室が広い狭いつっても、一般層にはさほどシビアな話でもないからな。
4ナンバーのビジネス用とは別だけど。
少々広くっても、3速ATで、高速フラフラで、スン詰まり奇形フォルムじゃ、そりゃ
乗用では売れんよ。
447阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 13:06:24 ID:7pV5+Vm5
>>445
旧規格のときは、まだフルキャブなりにバランス取れてたんだけどね。
KVとかキレいだよな。2代目サンバーなんて、芸術的に美しいよ。

今の奴は、あの取って付けた鼻先が致命的だな。あれ無ければ
まだ見れるのに。
448阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 14:01:00 ID:l3uhUYpR
俺は、あの鼻が可愛くて好きなんだがな
好みは人それぞれだね
449阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 14:16:01 ID:7pV5+Vm5
>>448
そう思ってくれる人は、極々少数で、
多くの5ナンバー目的の購入者は
バモスヤキャリィをいいクルマだと判断しただけの話。

とにかくカッコ悪すぎ。これに尽きる。せめてもうちょっとマトモな
カッコなら、ここまで酷い結果にはならんだろ。
性能・内容的には10年前の旧世代で見るものの無いバモスが、
5ナンバーではあれだけ売れてるんだから。
450阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 14:29:11 ID:QPTn9/V/
>>326
>>444
同じコピペに釣られるなよ
こいつは定期的に貼ってるからフレーズで覚えとけ
451阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 14:35:52 ID:7pV5+Vm5
452阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 14:59:47 ID:hyTRlVLy
楽しいロンドン
453阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 15:33:16 ID:S1mimr9H
確かにKVは美しい
出た時はエンジン、ブレーキ、そしてボディに釣られて買った。
リアルーフスポイラーなんか付けたりして納期が延びたけど。
454阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 15:58:43 ID:wxWeXG5W
丸目KVって前から見ると笑ってるみたいでかわいいw
ナンバープレートが口な。
455阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 16:11:38 ID:2hy8xto/
456阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 16:27:08 ID:wxWeXG5W
俺バカス
ライトが目、ナンバーが鼻、バンパーのスリットが口。
黒バンパーだと気付きづらいけど、ボディーと同色のバンパーだと笑うんだ。
特にグレーだと微笑ましいw

クラシックとかワーゲンより好きだった。
457阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 16:59:25 ID:nRlpz+JY
http://img.wazamono.jp/car/src/1207250867869.jpg

TVクラシックも なかなかかわいいと思うんだがなぁ・・・
思いっきりあほ面がイイ。
458阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 17:05:51 ID:2hy8xto/
>>457
横から見た姿が醜悪。
459阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 17:36:42 ID:nRlpz+JY
>>458
そうかな?
そんな言うほど無いと思うんだがなぁ・・・
他が流麗だとは思うけどねw
460阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 17:45:50 ID:2hy8xto/
461阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 18:01:51 ID:xlAEAX+W
鼻は安全基準上、出さないとダメなんだよ。時代だから諦めろ。
462阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 18:23:51 ID:tOn+QeqQ
現行ハイエースみたいに上手く鼻を処理出来なかったのかね?
463阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 18:24:16 ID:MA/QZ2/9
>>460のリンク見て気づいたけど、ディアスのカタログが詐欺的な件。
http://www.subaru.jp/sambar/diaswagon/cargo/utility.html

右下のサスペンションの説明が酷い。
四独ならロープで固定しなくてもチャリが倒れないって、そんな訳無いだろ。
それとも何か、四独なら走行中のあらゆる振動を全て押さえつけてくれるのか?

薄くイメージ図って書いて誤魔化してんじゃねーぞ、インチキ企業め。
464阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 18:35:39 ID:AdgPiQo1
いまさらサンバーを叩いても手遅れですよ、皆さん。
いやならハイゼットに乗り換えてくれ
465阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 19:19:48 ID:1xNdRUYa
荷室のカーゴフックってワゴンにしか付いてないのかな?
466阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 21:06:59 ID:TsFH1q00
結論を言うと、外見がどうであれ、サンバーに乗るけどね。
生産が終わって、その後に走れる車が無くなったら次を考えるわ。
467阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 22:13:14 ID:Uq7bvhCP
我が家のTV1ディアス(NA,MT)暖かくなったので久しぶりに燃費アタックを敢行。
関越ー上信越ー長野ー中央ー圏央とまわり、430キロほど走り燃費は19.45を記録!
(5%甘い距離計を補正済み)70キロ巡航でストレスはたまったが、アースチューンなどで
20キロも夢でなくなった。4気筒のハンデはあまりないですな。
468阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 22:27:19 ID:TsFH1q00
旧型KV(NA、MT、4WD)は、本日お約束の給油に行ったら270`走行で、22リットルも入った。
新旧でこれだけ変わるのねん。
469阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 22:48:08 ID:hAU5VW6r
これ見たらサンバが一番荷台容量少ないね。なんか詐欺みたい
    荷室長 荷室幅 荷室高 後開口幅 後開口高 横開口幅 横開口高 最小半径 2WD5MT4人
サンバー  1875  1340  1200   1245    1175    795    1175    3.9m     87.1万
ハイゼット  1860  1375  1335   1335    1145    770    1190    4.2m     87.9万
エブリイ    1860  1360  1195   1320    1145    760    1225    4.1m     90.3万

470阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 22:59:18 ID:wxWeXG5W
でも荷室床長はサンバーが最長。
俺は板材運ぶから一択!
471阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 23:03:18 ID:nRlpz+JY
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/truck/top/img/hjt_img_001.jpg

最悪 これベースでサンバーバン・ワゴン作って欲しいと そう思うのです。
472阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 23:04:55 ID:Ry0+A9OR
>>462
ハイゼットトラックはうまいと思う
473阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 23:26:42 ID:TyE2Yy+h
愉快なロンドン ロンドーン ろんどーん〜

ロンドンロンドンロンドン〜
474阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 23:33:54 ID:tq8OseIx
>>377 
どの地域でしょうか?買いたいです。
475阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:15:19 ID:CbRGpvda
>>463
しかもその比較車、どう見てもミニキャブw

>>471
その最悪の結果になったようです・・・ 。・゚・(ノД`)・゚・。
476阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 02:48:03 ID:hDrutDd4
477阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 05:39:05 ID:YdEmiRia
ダイハツがモーターショウに出してた、マッドマスターがスバルにも来るならヨシとするよ。
478阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 05:47:05 ID:r5pPAsDx
>>468
350円の人発見!w
479468:2008/05/01(木) 08:35:25 ID:gWhzwjms
ハイオクなんで計算し直し宜しく。
480阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 10:10:36 ID:RU4bf9qd
スバハツ サンゼット
481阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 14:28:35 ID:gWhzwjms
サンバートライの名を復活させるべき
軽乗用は恐竜系
貨物は牛?
その意味合いが判らない。
482阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 15:13:34 ID:Xl+z3OHR
>>481の書き込み。
その意味合いが判らない。
恐竜とか牛とかどういう意味?
483阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 15:53:57 ID:/WngDtDO
とりあえず恐竜はレックスと想像する
484阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 19:50:32 ID:TT/w6ecJ
プレオも恐竜系の名前じゃなかったっけ。
485阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 19:57:55 ID:4s+5ahMI
>>476なら 少しは納得
486阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 20:59:50 ID:Al3ZqmZ7
>>484
プレオは違う
487阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 21:36:15 ID:jga0nwOk
プレシオサウルスっぽいけどな
488阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 22:01:15 ID:5TfgnMBh
せっかくスバルなんだからやはり星や宇宙関連の名前で統一すればいいと思う
そういう意味でプレアデス星団の一番星アルシオーネの消失は痛かった
大事にすべき名前だったのに・・・
2001年宇宙の旅の原題オデッセイの名前もホンダに先越されたのは惜しい
ミラ・パルサーも欲しかったな
あるいは原点に戻りメーカー名はFJIJYUかFHIにしてスバルは車種名の一つにするとか
489阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 22:10:57 ID:Fu54FRRA
スケキヨーネ
490阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 22:25:06 ID:YdEmiRia
サンバーは小鹿だっけ?
491阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 22:48:04 ID:5TfgnMBh
大日本プロレスの社長だよ
492阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 23:31:35 ID:Df9Bz2ks
あのー
サンバー軽トラ乗ってるんですけど
ディアスって軽トラより乗り心地いいですか?
軽トラのように バタンバタンと段差で跳ねるようだと
ちょっと耐えられないかも
もう1台の普通乗用車をディアスに変えようかと思っているんですが
通勤距離片道40q 途中高速1区間です
幸せになれそうですか?
493阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 23:32:53 ID:+KJIkunx
>>492
3ATに耐えられるならあり。
494阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 23:36:15 ID:j7gTYece
>>476でもRRならそれでもいいや
495阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 00:42:23 ID:j1V2njd9
ターボじゃなくていいから、RR4気筒
496阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 01:18:18 ID:z/6uryLN
RR4亀頭でなくていいから、ターボ
497阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 01:43:20 ID:fmcAWMJt
プレオ、レックス共にラテン語。
恐竜の名前もラテン語由来が多いから仕方ない。
サンバーはインド等に分布する大鹿。別名、水鹿。かなり大型で100kgを超えるらしいです。
498阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 05:47:40 ID:R1tYx3yP
で、恐竜と牛の真相は?
499阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 09:15:31 ID:EM7uQHQT
「潮来のオックス」ってランボ海苔がいたな、そういや。
500阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 09:38:36 ID:NwDCek8r
サンバー鹿は水辺を好むので水鹿すいろくとも呼ばれる体重250kg以上にもなる大型鹿。
501阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 10:31:47 ID:Z8YU3Wd2
レスポンス
モノ・マガジンがスバルを大特集!

『モノ・マガジン』 5月16日号
価格:620円 発行:ワールドフォトプレス

自動車を作って今年でちょうど半世紀、スバルのモノづくりはこだわりの連続、
クルマを愛する全ての人に知ってもらいたい自動車ブランド、
モノ・マガジンが今一番気になるスバルを大特集。

●「スバルの向かう先」Mr.スバルに質問
●「スバル50年の輝き」飛行機から飛び立ったクルマ作り
●スバルの傑作品『インプレッサ』その値打ちについて
●「スバルと40年付きあっています」とあるてんとう虫オーナーさんを訪ねて…
目次より。

モノ・マガジンがスバルを大特集!
http://response.jp/issue/2008/0502/article108854_1.html
http://response.jp/issue/2008/0502/article108854_1.images/181382.html
502阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 11:20:10 ID:E1yRn6jg
>>495
そんなの沢山有るジャマイカ
503阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 12:36:50 ID:R1tYx3yP
なんかもうハイゼットでもいいや と思えてきたし
504阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 13:32:42 ID:k90ufueS
インプレッサやフォレスターがトヨタ臭いデザインになった時から、覚悟はしてたけどねぇ
505阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 16:45:22 ID:J73AwBiY
>>504
だからインプは関係ねぇだろ
506阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 20:54:40 ID:WeTAfdZ4
すみません、アドバイスお願いします。

最近、電気系がすこぶる不調です。
症状は、バッテリーが生きてる時と死んでる時があります。
死んでいても、バッテリーを傾けたり揺すったりしてると何故か復活。
しかし、それで走行していても、またエンジン切ったらバッテリーが死亡していることがあります。
507阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 21:00:32 ID:Rz5inJ9s
ターミナルに一票
508阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 21:10:47 ID:SHT6RaYf
今のうちに新車に乗り換えるに一票
509阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 21:31:26 ID:j1V2njd9
>>502
よそはMR、整備性わるすぎ
510阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 23:17:04 ID:fmcAWMJt
>>506
前にも書いたけれど、型式若しくは年式位書けないのか?サンバーって何世代も続いた名前って知っているでしょ?
十数年乗った車と、2、3年乗った車では、疑うポイントも変わって来るわけで。

まぁその症状だと、バッテリー自身かターミナルの不良だろうけど。
511阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 23:29:35 ID:60TVwrGe
ターミナルの接触不良か、アースの半断線、バッテリーの不良。
ぐらいしか俺にも言えん。
下手に手を出すなら、車屋に直行の方が無難かもよ。
512506:2008/05/03(土) 06:39:55 ID:vMdhz2Ho
みなさん、ありがとうございます!

バッテリーは交換して2ヶ月なので、ターミナルが怪しいんですかね。
ターミナル磨いてみます。
513阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 08:54:18 ID:l11wyzVP
>>512
DIY交換?
端子とターミナルが面で接触するようにターミナル金具内側を工夫して磨きましょう。
金具の形も適宜直しましょう。
514阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 09:20:12 ID:HesBEPUx
安物のチョンやチャン製の粗悪バッテリーじゃないよな?
515阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 11:49:36 ID:cXb3Z66e
いいえ、チュンです
516阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 16:32:42 ID:y0yjINnU
チョングオです。
517506:2008/05/03(土) 18:14:22 ID:h3Bj9qYO
犯人はターミナルでした!
みなさんありがとうございます。
518阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 19:51:16 ID:OXrMZXRk
昔々から箱バン乗ってると、サンバーが一番『それらしい』。
見切りと小回りの良さ。

電動ギミックなんか故障のもとだし、乗り心地うんぬんなんて慣れだよ。
519阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 19:59:30 ID:BzZ3K1Rj
ワゴン(5ナンバー)乗ってる人の過半数にはそれが判らんのですよ。
質実剛健という設計思想が。
520阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 21:12:28 ID:OXcfOzoX
軽の自動車税が届いたけど、バンって4,000圓なんだよね。
ディアスバンMT買おうかな。ワゴンと比べて何か不都合ある?
521阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 21:24:59 ID:2fzy6zFn
TVのクラシックってさ
これに似てない?
http://img.wazamono.jp/car/src/1209568827854.jpg

これのエンブレム付けようかな。
エンブレムだけなら安いだろうなっと!
522阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 21:58:19 ID:XtwH2yPW
いや…
かなりムリがあるかと思われ…
523阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 22:29:26 ID:MtWnYVZB
さっき夜釣りから帰ってきた
これから肝を溶かした醤油でイカ刺食うよ(`・ω・')
MTだとホント気持ち良く走れる、特に夜は最高。
釣り場でもサンバーの小回りと機動性は重宝するんだよね。
524阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 22:40:25 ID:Ue22sY23
寄生虫乙
525阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 22:47:29 ID:77O1HY5t
>>518>>519
質実剛健

窓の開け閉めなんか、己の腕の力でやれ。
キーは自分の手で回してこそエントリーすろものだ。一種の儀式。

これから車に乗ると言う期待感と心地いい緊張感。
決して、快適なだけの走るリビングの延長ではない。
自動車は常に危険と隣り合わせと言う基本を忘れてはいけない。
526阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 22:54:39 ID:fCzgh5Xs
サンバー遅いわ

KV3 サンバーバン(スーチャー) 0-100km/h 19.43秒
http://user.wazamono.jp/kasokusure/movie/9.wmv
527阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 23:01:21 ID:BzZ3K1Rj
まぁ、ワゴンならラァグジュァリィ?な感覚を求めるのも仕方ないかと。
528阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 23:26:30 ID:Nz7w8yWp
今どきパワーウィンドウくらいで電動ギミックがどうたらってwジジイ過ぎるだろ
バン乗りで玄人面するほど差もないし、どんだけ小さい人間なんだ、恥ずかしい。
529阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 23:35:40 ID:ywa3j4eU
窓の回転レバーは子供に大うけ
運転席だけでも、全車に装備してほしい
530阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 23:36:15 ID:cXb3Z66e
>>523
釣りしない俺のサンバーもたまにイカ臭い
531阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 23:43:51 ID:BzZ3K1Rj
>>525変なのが釣れましたね。
532阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 09:11:41 ID:9pGwCgCc
>>476
なんか結構まともじゃんよ!
なんでサンバーは醜悪になってしまったのか?
・デザイナーが手を抜いた
・才能が無かった
・予算が無かった
・設計に押し切られた
・企画がバカだった
・社長が(ry
533クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/05/04(日) 09:53:49 ID:JsOH5BfT
>>526
その絶望的なまでに非力な車で速く走る快感。
コーナリングスピードのみを武器に直線番長を追い詰める瞬間なぞは何物にも替えがたい。

※実際には「遅いのなら無理せず道を譲れ、邪魔だ」とか「性能を引き出して貰えない車が
かわいそう」等と考えつつ、車間距離も取ってついて行くんですけどね。
逆に性能を目一杯引き出されて酷使される当のサンバーがかわいそうって視点も有るので
微妙な所です。
534サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/05/04(日) 10:02:23 ID:SXdMaO2W
>>525
キーレス、PW、付けてしまったのでいまさらいわれても・・・・・
535阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 12:00:04 ID:W6o5lacO
ETC付けたからPWイラネ
536阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 12:51:40 ID:2OhBHCth
>>533
非力じゃないと思うし、俺的にはサンバーの方が直線番長。
あっ、KVのスーチャでCVTの話な。
537阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 15:46:23 ID:S7ZaH7W1
>>536
サンバーが直線パンチョってw何と比較しての事だよ。360軽と比較してか?
足周りが一番しっかりしているのは、軽バンではサンバーだと思う。造りも性能もね。
ところで、TVのMTに合うLSDって無いのかなぁ?雨の日とか空転してしまうときが有るので。
538阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 17:51:35 ID:+n0RpHDo
クレイジーサンバーってリアルでバカだろ?
539阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 18:32:22 ID:NZEkJxYR
よくいるよな、一人で勝手にバトルしてるアホ。
相手は普通に流して走ってるだけなのに、
「奴のコーナー速度はもう限界だ」とか妄想しちゃうんだろうなw

本当はインプとかランエボとか乗りたいんだろうけど、
金がないからサンバーでドラテク自慢&スポーツ走行気取り。

恥ずかしい奴だw
540阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 18:54:21 ID:+WuIkkFL
>>539
オマイ サンバー乗ってないだろ。
541阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 20:28:46 ID:9kkc5+oG
確かに下りのタイトは早い

しかし連休が続くと厨が沸くな。
542阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 20:46:01 ID:l59JamhR
サンバーSCってチューンできますか
543阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 20:58:09 ID:co8O5wac
>>542
ICが付けられないから難しいじゃないかねぇ
ビビオSCはECU替えてるのが多いがそれも大型のICとセットだし
じゃないとノッキングが酷くてブローするんじゃなかろか
544阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 21:25:24 ID:8RCiqzel
プアマンズスポーツ、サンバー
545阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 21:40:45 ID:CtdhpDUu
>>541
ここにも脳内最速厨が湧いてるよw
だから何と比較して速いんだよ?
546サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/05/04(日) 21:42:49 ID:SXdMaO2W
衝突実験とかいろいろ見たのでこの車でスピードは出さないようにしてます。出しても40〜50km/h
547阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 21:52:10 ID:9kkc5+oG
>>546オマイはトラックスレで暴れとけ。
バンとトラックの違いも判らんのか?
548阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 21:56:08 ID:IYwyY9Lz
>>541
脳内だから仁D豆腐屋ハチロク並に速いんですね、わかります。
549サンバー乗り新入生(26日新車納車):2008/05/04(日) 22:00:19 ID:SXdMaO2W
>>547
乗ってるのはバンですが・・・
550阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 23:34:12 ID:S7ZaH7W1
>>542
君の考えるチューンは何か知らないが、出力向上系はしないほうがいい。っていうか意味がない。正直、耐久性と信頼性を落とすだけ。

>>549、あんたバカセと間違えられてるんだよ。つまらないコテハン、辞めましょう。

551阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 23:55:06 ID:YrneRV+z
基地外大杉
552阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 00:34:21 ID:SiDj66m2
今日、知り合いのサンバーを借りて初めて乗りました。

クネ〜ンって粘っこく曲がっていきますね。
以前エヴリィを所有してたので、それと比べるとRRは色んな意味で衝撃的でした。
ただ、ハンドルは遊びが多すぎるような気がしました。
真緑のサンバーなんか可愛いなと思う。

親父への通勤車として購入で候補に挙がった次第であります。

みなさんのお住まいと使用用途、年式と平均燃費を教えて頂けるとありがたいです。




553阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 01:15:17 ID:gCMXLukt
>>546
潔い良くないな
554阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 01:33:08 ID:iV4njklC
いちいちアゲるな、カス
555阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 01:38:06 ID:a0FdrLdA
>>553
漢字の勉強からやり直せ低能
556阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 01:42:23 ID:Hwv6DrT2
やっぱり軽自動車板って貧乏が多いからギスギスしてるのかな
557阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 02:28:55 ID:UjPQOluo
KVのクラシック買うの決めたんです。
ずっと乗るんで長持ちさせたいんですがミッションはMT ECVT 3ATではどれが"一般的"に長持ちするんですかね?
今は貰った走行24万9千kmのミニキャブのMTに乗ってます。
走りとかはどうでもいいんで楽なAT、んで後期っていうのもあって3ATにしたいんですがどうなんですかね?
サンバー買ったら30万キロ位まではのりたいです。
558阻止押さえれちゃいました:2008/05/05(月) 05:39:04 ID:mKjq0rfE
修理代は相当かかると覚悟しないと。ECVTは大事に扱わないと。繊細だから。

ほとんと、見かけなくなったクラシックと出会うと癒される。
559阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 05:40:11 ID:m8PojYZA
>>557
MTでそ
560阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 05:43:16 ID:JxNlq3qO
>>557
MTしかないだろ


だが、耐久テストの人柱として3ATを選択するのもアリだな。
CVTは論外。
561阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 06:04:00 ID:LYXSAHyu
>>557
ミッション本体の耐久性だけで言えばMT>>3AT>>>ECVTかと。
MTは定期的にクラッチ交換で出費があるけど。

ECVTの中古は絶対に避けた方が無難。10万km位でおシャカになるケース多し。
3ATは高速では辛いけど、そんなに悪くはないんじゃないかな。
30万km目指すならMTにしといた方が良いような気もするけど。
562クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/05/05(月) 07:20:59 ID:0HFHPXpi
>>539
>「奴のコーナー速度はもう限界だ」
これは有るけど見えるのはドラテクの粗であって、車の限界域の挙動は見れた覚えが無い。
ついでに言うとこの時の心理は>>533で記述した「邪魔」と「かわいそう」であって熱くはなれない。
単独走行でサンバーのペースで走った方がよっぽど楽しいです。

あと、インプは持ち主の許可を得た上で攻めたけど、きっちり踏むととてつもないスピードで走れる
から「全開でコーナーを抜けたらお婆ちゃんが横断してました」なんて状況には対処できる自信が
無いので楽しめる状況がサンバーに比べればはるかに少ない。
そんな訳で私はサンバーを“機能的スポーツカー”にカテゴライズして、お出かけのついでにそこ
いらのなんでも無いコーナーを気楽に攻める日々を過ごす訳です・・・・・

※私のスポーツカーの定義は機能的スポーツカーと形態的スポーツカーの2種類。
前者は楽しく攻めれる車なら速くても遅くても何でもおk、後者はドア2枚以下で低くて流線型ならおk。
あと、GT-Rとかランエボとかインプとかは純粋に勝つ為の速さを求めている車なので私的には競技
車両って位置付けです。
563阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 08:26:49 ID:xxQjKpzM
>>552
通勤メインならもっと燃費の良いのを買うべし。
走りも良い。乗り心地も良い。
564阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 09:42:11 ID:UjPQOluo
>>557です。
皆さんご意見あざす。
やっぱりMTですか。

嫁がMT乗れないんでダルい時に代われないのがアレだけど、MTなら年式問わず探せますね。
どのみちエンジンやミッション換える事になっても金は出すつもりですが、とりあえずECVTは無しだと。

565阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 09:42:36 ID:UjPQOluo
>>557です。
皆さんご意見あざす。
やっぱりMTですか。

嫁がMT乗れないんでダルい時に代われないのがアレだけど、MTなら年式問わず探せますね。
どのみちエンジンやミッション換える事になっても金は出すつもりですが、とりあえずECVTは無しだと。

566阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 09:57:49 ID:xxQjKpzM
ならATだろ。
サンバーのエンジン特性はATにあってる。
567阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 12:29:11 ID:UjPQOluo
んじゃあ…ECVTはパス確定で、あとは中古車との出会いのタイミングで決めます。
自分は千葉なんですが全然タマ無いんです。有るのはやたら関東から左ばっかりですねネット見ると。
千葉2台…とか。コレじゃ選べねぇし。クラシック狙いがバレると店に足元見られちゃうし。
ご意見有り難うございました。
568阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 12:34:46 ID:swz66llB
ECVTの電磁クラッチの耐久性に懲りて,
3ATに乗ったら、今度はエアコンの電磁クラッチのリコールだとよ!

569阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 13:27:39 ID:Am7Oq4Zs
>>568
一番怒り、頭をかけているのは、デラの人間。
タダでさえクーラー不具合(焼き付き、ガス漏れ、根本的な容量不足による効き不良)が多く、ユーザーに迷惑をかけている所に、軽撤退の通達。
ユーザーからの撤退についての問い合わせにも、メーカーからの情報が少なく、ハッキリと答える事が出来ない所に今回のリコール。
今回のリコールは、あくまでもコンプレッサのクラッチ不良であって、本体の不良、又はクーラーの効き具合、ガス漏れとは全く関係ない
と言う苦しいメーカー側の見解。

誰が納得できる?ユーザーは勿論、デラの人間も出来ないのでは?
デラからメーカーに不具合の実状報告しても、「その様な事例は報告を受けていない。」と言うような答え。


知ってるぞ。富士重工にエアコン関係を供給している某社社員に聞いた話だ。


エアコン関係、特に現行サンバーは、某社からの設計開発提案に対し、富士重工開発側はコスト優先の為に簡素化を要求し、強行したこと。これにより、不具合が出るであろう事を伝えても富士重工は無視し、開発を続けた事をな。
570阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 15:05:38 ID:3O2vZIhw
エアコンレスな俺は、今回のリコールには縁がない。
今年の夏は、きっと死ねるだろうなぁ〜と思いつつも、エアコンなんかいらないと強がってみる。
市街地走ってなきゃ、それなりに涼しい風入ってくるしね〜。
571阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 15:08:51 ID:HMMf9KfK
エアコンひとつとっても、トヨタスピリッツが根付いてるんですね
572阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 16:00:52 ID:neCGydZu
>>569
よく知っているな。
ゼクセルが良くない。
エアコンの圧力上がりすぎで高圧カット。
夏がくるのがいや。修理修理でさ。
573阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 17:46:55 ID:Am7Oq4Zs
>>572
知っているんじゃあない。事実を聞いたんだよ、某社の社員とデラの人に。
色々調べ貰った結果の話です。
簡単に纏めると、コンデンサの容量不足がメインだそうな。
574阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 18:08:05 ID:Hwv6DrT2
傾いてる会社の商品は買うものじゃないな…
575阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 18:21:03 ID:a28cD0qM
デラデラデラ
576阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 19:33:33 ID:Vn5G1Jcz
エアコンね〜・・・。
KVのエアコンは14年間異常無し。ガスの補充もしてない。
7万キロでハイテンコードを換えた位でノントラブルだね。
577阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 20:56:49 ID:a8OGsPEn
上り坂を元気に走りたいときはエアコンをOFFにしてます。
578阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 21:05:05 ID:Vn5G1Jcz
基本です
579阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 21:51:38 ID:YqgXw0jS
>>576
単位は統一しましょう。
14年間異常無し
7年目でハイテンションコード交換
もしくは
14万キロ走行異常無し
7万キロでハイテンションコード交換
580阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 22:01:31 ID:3O2vZIhw
>>577
追跡時はA/C OFF って書かれた覆パトのインパネのテプラを思い出した。
581阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 22:07:18 ID:Vn5G1Jcz
統一する必要があるの?
年月と走行キロで表示してますが。
KV-4 間も無く15年 6万`でFブレーキパッド交換 7万`でハイテンコード交換
              8年目でバッテリー交換 8万`でヘッドカバー・シール交換
              プラグは4万`毎に交換 以上、整備のサイクルは年月と走行、二つの目安が在るんですが。 
582阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 22:22:56 ID:fryjJHtz
当たり前だが統一する必要なんて全く無い。

こういうやつって「上を見上げる」は重複だなんていうタイプ。

放置しよう。
583阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 22:28:12 ID:YqgXw0jS
>>581
15年で8万キロ以上走行していることは承知いたしました。
584阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 22:33:58 ID:Vn5G1Jcz
>>583承知してくれてありがとう・・・浜村淳
585阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 03:17:54 ID:Jom6vrMY
>>577
KV3 NAだけど、A/C ONのままアクセルを全開近くまで踏むと「カチッ」と言うリレーの音がして
自動的にコンプレッサーが切れるので、エアコンスイッチはそのままです。

インジェクション車でも似たような制御をやっていると思う。
普通車でもやってる車が多い。(こちらはパワー不足を補うと言うよりも、
高回転でコンプレッサーを保護する意味合いが大きいんだろうけど)
586阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 03:58:37 ID:U3jRn80j
>>584
何を言うてはりまやばし
587阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 09:32:17 ID:MVr1tY3j
エアコン・・・・・・
KVはコンデンサが床下で独立してありました。
ファンはコンデンサーのためだけに使用できましたが、ラジエター以外にも
ファンを1つ余計につける必要があり、コストUPでした。でも冷却はOK!
TVになってから通常の車と同様、コンデンサのレイアウトははラジエターの前に変わりました。
ファンの数は1個減りコストダウンは成功しましたが、皆さんご存知のとおり
ラジエターは奥まったところにあり、ファンも小さく冷却としては悪化する方向となり
今回の問題になったと思われます。
588阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 10:03:57 ID:8bb53wlV
今年の1月にKV平成6年式走行66000kmの中古買いました。冬(札幌)の燃費8〜9km主に空荷。4と5月、仕事道具約150Kg積んでるのに燃費11KMまで延びてる。うちのサンバーは荷物積まないと頑張れないのかな・・・
Mか?
589阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 10:35:44 ID:NCfYP+eZ
>>581
タイミングベルトについて触れてないから10万キロメートル走行まではしてないんだろうけど
走行キロ不明なんだよね。
6万`、x年目でFブレーキパッド交換とでも書いてくれると年あたりの走行距離想像できるんだけど。
590阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 13:56:11 ID:AgqM/LYQ
>>588みたいな過少走行車も探せば在るんですね。
>>584のKVは6年型のNA、MT。走行10万と少しであります。
3年ほど路上放置してたのを、先月に強制賠償保険の値下げや、
富士重工の軽撤退の知らせを聞いて車検を取りましたです。(三万弱でした)
591阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 14:54:10 ID:eoluGAyV
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1202815965/511
511 中の人 2008/04/30(水) 11:49:49 ID:2hy8xto/
開発と販売の真ん中の人です。

・現在進んでいた軽自動車関連の開発業務はすべて中止
・現業人員は新ラインと転勤で吸収・人員削減しない

・R2マイチェン6月(もしかしたら8月くらいまでずれ込むかも)
・基本的に撤退戦なので、縮小方向。ボディカラー変更・グレード整理
・R1は年内で生産終了・受注は後期で打ち切り
・サンバーはこのまま自然死。マイチェンなし。2年後の完全撤退を機に
 ハイゼットと統合。バッチエンジニアリングでサンバーとして登場。
592阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 18:43:50 ID:fOVZUGJm
すんません 誰かアーシングしてる人いますか?
シリンダーヘッドとバッテリーをつなぐ・・・
むっちゃ遠いです・・・
593阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 19:50:39 ID:cm3HVStu
サンバー燃費悪いね。プレオも。
594阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 20:18:53 ID:AgqM/LYQ
近所のABに行って「ベルトの鳴き止めスプレー」を探す。
推奨のホルツは無し、ソフト99も無し。有るのはクレのみ(\750)。
そのままABの駐車場でバンパーを下ろして、プーリーの溝にスプレー。
ベルトの鳴きは消えました。
ついでにバンドー製のベルトは、交換して6年目ですが、ヒビも無くキレイでした。
>>593他社より燃費が数キロ悪くても、別に気にならない。

595阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 21:14:07 ID:9X7UmEQi
>>594
ベルト換えなよ。
ゴムが硬化してるんだろう。
鳴き止めやっても、また鳴るよ。
自分でも換えれるし。
596阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 21:52:55 ID:HVGURv7U
ベルトの鳴き止めスプレーは大手メーカー製なら何処でも同じようなものでしょう
「kure」もサイト見ると製品がありましたね
これやると、不思議と音が止まるね

「スミコー ベルト鳴き止め剤」はモリブデンと研磨剤の特殊摩擦安定剤が
入ってる、怖いのでパスw
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4906725021015/


597阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:00:58 ID:yjm8+IQP
音消すだけなら5-56でもWD40でも消せるぞ
598阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:02:38 ID:yjm8+IQP
×:音消す
○:ベルト鳴きの音を消す
599阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:05:48 ID:ly9aj8lQ
Vベルトだけど鳴きをごまかして使ってたら切れたな。
エンジンが静かになって調子よいと思っていたら水温が上がりだした。
前回交換した捨てるベルトを積んでおいたので事なきを得たが。
600阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 23:16:05 ID:P7kEQXgM
kure5-56はプラスチックを痛める性質があるのでダメでしょう(5-56無香性は少しまし)
せめて、kureポリメイトくらいのソフトタイプじゃないとw
Vリブドベルトの中のアラミド繊維(ケブラー)が痛むよ
601阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 23:34:25 ID:4Vtc+Qb9
R1e電気自動車が難しいなら、このメーカーみたいにサンバーで出すんだ

☆ 鉛電池タイプ
ベースはリアエンジンのスバル・サンバー

ゼロスポーツ Zero EV
ttp://www.motordays.com/newcar/articles/010421_zero_ev/
ttp://www.zero-ev.com/
ttp://www.zerosports.co.jp/


☆ 金属/食塩電池タイプ
昭和飛行機工業株式会社 ベースはリアエンジンのスバル・サンバー・バン

電気自動車 【eVAN(軽貨物EV)】
ttp://www.showa-aircraft.co.jp/products/EV/index.html
602阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 01:48:39 ID:5DBVQl8H
http://img.wazamono.jp/car/src/1210092457768.jpg
次期サンバーが発表されましたよ
603阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 02:03:22 ID:dS9/QFpj
>>602
>>476に一票・・・

RRなら文句なし
604マンボサンバー:2008/05/07(水) 09:52:15 ID:vheN0+Yy
かわゆくない
605阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 10:27:53 ID:GQL8mOgj
>>602
これって、現行サンバーよりもフロントオーバーハングでかいよね?
衝突安全基準の為かも知れないけど、これのせいでカーゴスペース狭くなるんだろうな。
私だけかも知れないけど、軽のハコって室内の広さ第一で、後はそれに見合う動力性能。それで十分。
後、長時間乗ってもエンジン音でストレスを感じない事。

ってなるとサンバーと言うことで。
606マンボサンバー:2008/05/07(水) 10:58:09 ID:vheN0+Yy
オーバーハング 他社と比べるとタイヤ一個分後ろだね

見た目的にはタイヤは前のほうがかわいい  アクティが一番かわいい

乗ればサンバーがかわいいw
607阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 11:16:11 ID:jrWY4ksL
うわ、さらにホイルベース短くなってるなあ
横風に弱いんだよねえ
前のドアちっちゃくなってないか
608阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 11:17:15 ID:dS9/QFpj
サンバートラックは、ハイゼットがそのまんまOEMかな?
609阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 11:24:55 ID:6Aj9NJqD
>>608
そんなん、サンバーじゃないorz
610阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 12:27:46 ID:l8aw0mGQ
subaru samba
It's so cute, I love it.
611阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 17:03:48 ID:pePy3adU
TV1に汎用パワーウインドウつけようと思ったらちょっと前はヤフオクで7000円くらいのがあったのに今は2万近いのしかない
どっかに安いの売ってないのかな?
612阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 17:47:06 ID:92+j/pvf
男なら黙ってくるくるウインドウだ
613阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 18:53:39 ID:FXh+6y7W
誰か現行ディアスのメーターパネルの高画質をうpして
ハンドルとか余計なのが写ってないやつを頼む
614阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 19:50:16 ID:w8OsaAs7
>>613
ググレカス
615阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 20:05:47 ID:i5M55JFh
>>611
純正じゃあかんの?
616阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 20:14:47 ID:fG7sEOoU
617阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 21:14:04 ID:POqyekjC
ちっ。ベルトがまた鳴ってる・・・。
暇見てベルトを買いに行かねば。ついでにエアエレメントも。
618阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 21:31:56 ID:CUEjrGRM
トランスポーターグレードアップパッケージ(2WD・5MT)を新車で買います!
1.LSD
2.ディアスSC用純正メーター(タコ付)
3.シガライター
上記3点を付けようかどうか決断してから正式に発注予定。
2.がスンナリ追加部品で入手出来るかどうか不安です。
619阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 21:58:01 ID:POqyekjC
WRXのワンウェイなら見た事あるけどサンバーに付くのが在ったとは。
でも、うちのサンバーには要らない。多分。
620阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:01:21 ID:090luTSW
2はOk。 1はNG。
621阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:03:52 ID:FXh+6y7W
>>618
買ったらメーターパネルの高画質の画像を撮影してうpしてけろ
できれば夜でかっこいい画像を撮影してけろ
おら待ってるから
622阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:16:36 ID:CUEjrGRM
あ。
1.はABSの間違いでした。
市販のタコメーター後付けも考えたんですが、
皆がタコを据えている位置に灰皿置きたいもんで純正メーターが欲しいですね。
623阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:31:14 ID:POqyekjC
メーカー装着オプションの4センサー4チャンネルABS

カタログに書いてますな>トランポ
624阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:54:53 ID:N59fwUXY
シガライターなら、純正で2000円ぐらいだったはず。
タコ付きの純正メータは、買った車屋に聞いたら(´A`)マンドクセー言ってたな。
メータの値段と載せ替え工賃考えたら、外付けのタコ買った方が安いとも。

俺は、こいつを乗せようかと思案してるが、いかんせん値段が…
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/product/vsdx/vsdx_top.html
625阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:54:56 ID:GQL8mOgj
LSD有るのかと少し小躍り。すぐにショボン・・・
626阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 00:47:02 ID:xHhu1wJq
>>624
後付けしなよ。
627阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 01:18:21 ID:kNkmTXEc
>>602
一番の見どころはナンバープレートだなw
628阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 01:35:57 ID:G8UQv9y0
TV1(NA・MT)のエンジンのエアクリーナーを変えたいんだけど、社外品でスポーツタイプのってないよね?

プレオとかR2とかとは形が違うのかな?
合うなら付けたいんだけど、適合わかる人いますか?
629阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 02:22:19 ID:ZlOj4Hqk
630阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 02:45:19 ID:2WK+6D1O
↑通報しました
631阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 06:03:48 ID:RN939byH
www
632阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 07:04:17 ID:BGQ4R42h
>>629
前輪のタイヤ無い?
633阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 07:34:49 ID:YxoOpp17
旋回性抜群というのはわかった
634阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 09:19:09 ID:G8UQv9y0
6輪じゃないのか
635阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 11:43:51 ID:OarCYxOm
>>634
6輪じゃないが、こんなのがあんぞ
http://img.wazamono.jp/car/src/1210199210174.jpg
636阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 11:47:58 ID:X1fFG+Wn
蓮乳かよ
637阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 12:49:25 ID:JvoH/2Mo
どうせなら、ケッテンクラートみたいにハーフトラックに汁
638阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 12:49:41 ID:BGQ4R42h
>>635
へんてこりんだね
639阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 19:43:34 ID:gNDEOjId
>>629
なんかぞぬっぽい
640阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 20:50:43 ID:/0x2SFQE
このサンバーでは駄目らしいらしいのだが。どうすべか、
641阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 20:59:57 ID:WTjbx0Sg
ハーフトラックなら、大特の限定無しを取らないと。
642阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 21:08:08 ID:JvoH/2Mo
>>641
そうなの?昔スキー場でアクティクローラっての乗らせて貰ったんだけど、あれって条件違反になるのかな?

っとと スレ違い。
643阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 21:43:11 ID:2i/HAhCo
あれは普通に(普通免許で)乗れたと思う
644阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 22:48:57 ID:8O2Hbw0s
トラックと 乗用車と 農用車と スポーツカーと エコカーを
兼ねたいんですが ディアスワゴン スーパーチャージャー
4WD MT でOK?
645阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 23:18:47 ID:WTjbx0Sg

15km/h以上出なければ小特(普通)Okだと思ったけど?
646阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 23:30:13 ID:N9dAlPL/
よく調べてみたら、積載容量はサンバが一番少ないんですね。ガッカリ
647阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 01:12:06 ID:hWsCLc30
机上の空論
648阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 01:21:11 ID:iD5xc0p4
またバカセか
649阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 15:07:02 ID:hmoCXF5D
最近綺麗なサンバーをヤケによく見かけるんだけど(多分新車)
無くなるからみんな慌てて購入してるのかな?
今までダセーってずっと思ってたけど
ガンメタっぽい色?の奴結構カッコイかったわw
少し見直した
650阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 19:51:18 ID:DluCNb+M
ガンメタ?新色か?
651阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 19:55:03 ID:p4jRlRiu
>>650
残念、この前のMCで廃止になった色だと思われ。
652阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:08:31 ID:UQ/i24rF
タバコ吸いな俺、呑み帰りの助手席で灰皿出てないのにポンポン灰落としてた orz
悔しいのでLEDで照明付けてみたらなかなかGood!

金無いから少しずつだけど、好みの車に仕上げますw
653阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:42:17 ID:DluCNb+M
エアコンの風力つまみにもイルミが欲しい
654阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:50:50 ID:UQ/i24rF
>>653
ツマミに穴開けて乳半のアクリル突っ込んだらいい感じになったよ。

灰皿もツマミも、みんカラ見ての応用なんだけどね><
655阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 06:30:40 ID:8BRj6axa
俺もミンカラ見てエアコンダイヤルのアクリル棒やったよ。
軽く酔っ払ってやったから、キリが斜めに入ってしまって変になっちゃったw
656阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 06:58:37 ID:ulsmgGND
16年落ちKV走行10万キロ
水温メータでは適正、走行後エンジン止めたらクーラントがリザーバタンクから溢れた。
冷えてからラジエータキャップ開けたら口元までクーラントがなかった。リザーバタンクにはクーラントあり。
ラジエータキャップ不良かしら?
ラジエータキャップは3年4ヶ月使用。
純正でない汎用品でも使えるよね。
657阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 08:24:54 ID:nlULZ30A
汎用でおK
暑くなる前で良かったですナ
自分のも10万`超、また交換部品リストにラジエターキャップが増えました。
658阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 11:09:28 ID:kBggc6QR
>>654
灰皿照明見てきた。
純正っぽく引き出した時だけ明るくなるように出来んかな?

ちと挑戦してみる。
659阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 12:47:27 ID:0AqQtET3
晴天の舗装路ならどの車でも大差ないけど
雨天、坂道、未舗装、悪条件になるほど実力を発揮する
ほんとにいい子だよ
660阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 15:30:26 ID:Epw6sS8q
ひとつ質問させてください。
フロントのウォッシャー液が出なくなりました。
ウォッシャー液は問題なくあり、ノズルも問題なさそうでした。
そこで、ホースかと思い確認しようとしたのですが、どこからホースを引き出せるかわかりません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんでしょうか?
661阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 15:47:23 ID:ulsmgGND
ポンプのモータ音は聞こえるの?
ノズルは針でつついたの?
662阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 16:15:48 ID:Epw6sS8q
>>661
はい。一応モーター音は聞こえます。
ノズルも針でつついてみましたけど、両側ともダメでした。
663阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 19:50:00 ID:hEN/Fnpr
>>654
そのみんからのURL教えていただけませんでしょうか?
664阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 20:55:17 ID:Bvkeb1LG
665阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 21:25:16 ID:ulsmgGND
>>662
ウォッシャー液のタンクから追ってけば良いんじゃないの?
タンク内の清掃も効果あるかも。水道のホースでも突っ込んで洗い流す。
666阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 21:37:23 ID:g7vwoqAJ
>>656
サーモスタットを疑おう
キャップはその後で、できる限り純正がいいよ
667阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 21:39:04 ID:g7vwoqAJ
>>662
チェックバルブは見た?
668阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 22:14:47 ID:ulsmgGND
>>666
サーモスタット不良でクーラントがリザーバタンクに吹き返すときは
水温計はオーバーヒートを示しますか?
669阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 22:34:40 ID:Epw6sS8q
>>665
当初、タンクから追ってみようと思ったのですが
ボンネットの裏に入り込んでいたのでどうやったらノズルの
裏側を確認できるかわかりませんでした。
明日、もう一度タンクから追って確認してみます。
ありがとうございます。

>>667
素人なもので何処にそれがあるか・・・
早速ネットで調べてみます。
ありがとうございます。
670阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 22:36:41 ID:21aQfZin
リザーバタンクに吹き返し
水温計はオーバーヒートを示すのはウォーターポンプでは。
671阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 23:43:17 ID:TlxaxFBe
もうエンジンそのものがダメでいいじゃん
672阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 00:10:08 ID:92dlPH/u
>>668
センサー付近にに水が付かないとメーターが振れない事がある

吹き返すって表現からするとサーモかガスケット抜けかと。
キャップならリザーバ満タンになっても
吹き返すことは無いと思う(多少溢れることはあるけど)
673阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 01:23:27 ID:Jo+N/Hxr
足元広々であってほしい
クラッシャブルゾーンは作らなきゃいけない
ハイゼットのOEM化は避けられない

現実化してみました。
http://img.wazamono.jp/car/src/1210436483759.jpg
674阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 02:09:52 ID:o9wEpIi5
足元広々でクラッシャブルゾーン付き

なら 運転席は屋根の上がいいんじゃないか?
675阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 05:59:56 ID:BeKzsEla
>>673
誰がミゼットのOEMをしろと(ry
676656:2008/05/11(日) 07:35:17 ID:BTqLqAlZ
レスサンクス
リザーバタンクから溢れたのは一回だけです。
エンジン止めた直後です。特に湯気は立ってなかった。
吹き返しとは書きすぎでした。
677阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 13:01:04 ID:fYCS13Jd
ベストカー、P.52みたか?
2012まで製造するらしいよ、サンバー。
赤帽仕様だけかもしれんが
678阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:32:19 ID:ZJLiRMhO
>>677
それは無いだろ。
しかも月産数十台の赤帽のために?
雑誌の内容を鵜呑みにしないほうが良いと思うが。
679阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:37:35 ID:iYgL4O8C
ベストカーの記事を信じるなよ
680台場の産婆海苔:2008/05/11(日) 20:42:11 ID:EdsCQpbW
突然ですが、7月に休みが取れたので和歌山まで長距離ドライブをしようと思います。茅ヶ崎〜潮岬〜高野山〜奈良〜三重〜茅ヶ崎。
1000キロを超えるドライブは初めてですがサンバーで長距離を走るにあたっての注意事項などあったら
アドバイスお願いします。串本と高野山でそれぞれ宿泊の予定です。よろしくお願いします。
681阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 21:20:56 ID:2zip8MvA
>>680KVはシートがプアなんで長距離は少し辛かった。
でも大阪から関東や、信州には20回以上行きましたが。
機械的には、今の軽は心配ないね。
個人的には、冬季はブースターケーブル、牽引ワイヤー、レバーブロックなんかを積んで行きますが。
682阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 21:23:59 ID:YSe+KouQ
>>680
特に注意することも無く普通に走れるでしょ
100キロで流せるし、2輪みたいに雨降ったら○○で困る、ってのもないし。
高速道路は大型の後ろ走れば燃費がいい、ってくらいかな
683台場の産婆海苔:2008/05/11(日) 21:35:03 ID:EdsCQpbW
>>681,>>682
早速のアドバイス、有難うございます。来月にはドライブ行く前にディーラーに
少し早めの12ヶ月点検に出してくるつもりで今日、予約入れてきました・・。
頑張って行ってくるつもりです。
684阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 21:41:13 ID:6e3rp6Sk
富士重の軽自動車「撤退」で起きる ダイハツとスズキの新たな「No1戦争」

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000001-jct-bus_all

<最後の4行に納得
685阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 21:53:46 ID:MaGYGpNu
>>684
スバルの軽乗用車の特徴は、は四気筒とスーパーチャージャー、CVTかな?
軽の四気筒がなくなるのは寂しい。
CVTはどこでも主流になるんだろうが。
今のダイハツ、トヨタなら、スバルファンを引き止める何かを具現化できそうな気がする。
日野のセレガは、あんなにふそうユーザーを分取ったんだからね(リコール隠し問題もあるが)。
勢いはある。
686阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 22:09:25 ID:BeKzsEla
>>684
>最後の4行に納得

禿しく同意。

>>685
トヨタ流だと、そういうスバルらしさの部分をメインに削除していきそう。
四輪独立懸架もお忘れなくw
687阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 23:45:44 ID:fYCS13Jd
スバル360の老舗ブランドだけども、
ミラをスバル660としてOEM供給するんだろww

モリとヨタならやりかねない
688阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 00:01:25 ID:KA3PFTAj
>>684
俺も激しく同意。

四気筒+四輪独立懸架。これあってのサンバーだしな。
スバルらしさを削っていったら、顧客離れおこしてあぼーん。

でも、一時的には中古車市場が賑わうか。そう言うことになれば。
689マンボサンバー:2008/05/12(月) 00:12:58 ID:7uBRMRIm
サンバー専門に扱う中古車専門チェーン店 
全国の中古サンバーの販売修理


690阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 00:19:13 ID:v0GGjlJl
どうやってもOEMじゃ顧客離れする
で、今スポーツタイプの車が欲しいやつは少ない
もう独自メーカーとして残ることは現実的には難しいだろうな
691阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 00:45:12 ID:a+y37Omv
>>680
ボディドクターのクッション。コイツでお尻に感じるロードノイズが軽減。
692阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 01:09:25 ID:6DhJnLal
http://imepita.jp/20080512/040630

ABにて。
当たってるって!
693阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 05:14:41 ID:BB8RnLbv
これはひどい
694阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 08:19:56 ID:x5VrWo8D
理想的オイル交換姿勢だな。

KV3 9年落ちで買ったときメータ4万キロほど。
異常に少ないと感じたがタイミングベルトの状態等から戻しはなさそう。
途中車検切れで放置されてた期間があったらしい。
15年落ちに突入で走行10万キロになった。
タイミングベルト山はまだ健全。
695阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 09:10:57 ID:Ocseb8jM
そこまで開けて、また閉めたのかw
696阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 12:09:47 ID:a+y37Omv
>>695
KVは簡単にベルトを見ることができるからな。
697阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 13:31:11 ID:XYgppcKL
おまいら 何か添加剤入れてる?
698阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 18:41:49 ID:G85mn5nj
IXL入れてる
699阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 19:46:26 ID:eUSTLNT5
どうせ燃えちゃうから入れない
700阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 21:01:53 ID:FFUNXHz1
ISCV洗浄しても効果が無かったら交換でしょうか?
止まる時の回転落ち込みが一番ウザイ・・・。
スバルの言う「個体差」は不良品という意味に感じられてならない(笑)
701阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 21:24:30 ID:bPtlMkci
ZOILを昨日入れました。
エンジン音に少し元気が出た気がする。
しかしスバルに前もって比率を守って入れるように
頼んだのに容量の比率をまったく守ってくれなくて1万もする添加剤を全部入れられた。
702阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 21:26:00 ID:7uBRMRIm
ロマンティックあげるよ〜
 きらきら光った夢をあげるよ〜
703阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 21:55:26 ID:yY40GNKZ
>>688

スバルの軽を諦めて 諦めた人がインプやフォレスターを買えばスバルのためになるよね。

もしかして 軽の撤退はそういう意図か?!
704阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 22:05:43 ID:TZj/zc8U
ここまで明確にヨタの手先となったスバルに興味はない。
このサンバーが最後だ。
705阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 22:15:03 ID:5pp6/HxR
サンバーのファンであって別にスバルのファンじゃないし
嫌いな球団でも好きな選手がいるのと同じこと
706阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 22:16:01 ID:Yq5a/jTK
>>697
「MOLLY SPEED オイルトリートメント」入れてる

来月初車検なんだがディーラー車検、近くの車屋でも最低¥78000も取るのかよ・・・
H6、16万キロだけど特に不具合、オイル漏れも無いからモンテにしようかなあ。
ところで、皆さんはディーラー車検?
707台場の産婆海苔:2008/05/12(月) 22:37:11 ID:PCECzsB6
>>691
有難うございます。参考にします。クッションは僕も使っているのですが材質が違うのですか?
因みに友達に勧められて「腰」に当てるクッションを僕は運転席につけていますよ。
自然に背筋が伸びるし、最初は疲れるかと思ったのですが逆に負担が減るみたいで腰痛防止にも
効果があるかもしれません。オートバックスやイエローハットでも売っています。
708阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 22:58:19 ID:6DhJnLal
>>705 禿同

スバルに知り合いが居るわけでもないし、スバル系で働いてるわけでもない。
別にスバルを買う理由はないんだけど、ただサンバーに乗りたいから。
709阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 23:07:35 ID:XfesOLrD
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1210550471/43

>ダイハツの目的はサンバーを潰すことみたいだから

ダイハツだけでなく、最近リアエンジンの軽自動車を出したメーカーも
サンバーの伝統が目障りみたいですねw
710阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 23:09:55 ID:7uBRMRIm
スバルはもうだめかもしれない・・ サンバーはもう最後かもしれない・・

ただ、サンバーに乗り続けるだけ!!
711阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 23:42:40 ID:f4jTzWxP
だからサンバーみたいな車を他社が作ったら買うよ。
まぁ、造れないだろうが。
712阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 23:55:58 ID:7uBRMRIm
けんすけささきなんだがな
713阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 00:04:51 ID:oA46GcfO
みなさん保険料いくらくらいですか?
あと仮眠って取れますかこの車?
714阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 00:08:06 ID:cxl0EUK+
>>707
ボディドクターってググれば出ると思うけど、天然ラテックス製の高反発素材だそうです。EXGELやテンピュール等、メジャーどころを試した結果、私にはボディドクターが合っているみたいです。
サンバーは椅子が薄いから効果が良く判ります。
715阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 00:12:21 ID:GpyfsLzI
>>713
後ろのシートを倒して荷物がなければ大の字で寝れます。
4月の早朝に銀マット敷いて寝てたけどまだ寒かった。寝袋がほしい。


ヤフオクでディスクローターとパッドを購入しようと思うのですが、純正よりもいいとか悪いとかありますか?
なるべく安く済ませたいのですが…
TV1です。
716阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 03:04:46 ID:oA46GcfO
この車がパワステ付いたのって何年くらいからですか?
717阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 05:23:20 ID:wx3m5SXg
今のTW1ですけど
ググっても市販の専用シートカバーってぜんぜん無いね…
後席のあんな所にドリンクホルダがあるから製作不可能なのかな。
718阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 08:29:13 ID:fXQ0tNLo
>>715
ローター交換の必要あるか吟味しよう。
10万キロ走行でロータかなり減ってると思ったがディーラーの見立ては交換不要。
ttp://www.apagency.jp/cPath-1001_1_10006_6000007.html
ttp://www.apagency.jp/cPath-3_10206_6020007.html
719阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 14:58:38 ID:iRGYrx8h
おめーら、三菱がアイのシャシ流用で軽1BOXを開発したら買う?
720阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 15:03:35 ID:Jxrh6hBi
>>717
俺のバンディアスのリヤシートと替えてくれw
721阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 15:53:34 ID:rMG8aiO3
>>719
フルキャブなら考える
セミキャブなら却下
722阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 16:26:45 ID:p6Tx8z85
質問なんですが、
トヨタの手が入ると言う事は
現行モデルでもコストダウンされてしまうのでしょうか?
723阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 18:38:24 ID:hzZca7EK
>>722
安心してください、現行でも可能な限りコストダウンしてます。
724阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 19:02:48 ID:bzPzpqGL
2005年式TV1なんすけどガスが濃いみたいです。
ISCバルブ洗浄、プラグ交換(くすんでた)、エアクリ交換(普通の汚れ)
燃費は新車時と変わらず・・。走行5万kmですが全部納車直後からある症状なので
スバルに持込むけど「ちゃんと走る。エンジンも掛かる」という事で放置。「様子を見てください」
と言われて3年経ちました。
先日客相に電話したら「もう5万走ってますしねぇ」→客相の指示でディーラー持ち込み→様子見て下さい→∞
の状態が続いてます。
725阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 19:13:41 ID:NY2twEDQ
ガスが濃いと思う症状を書かないと伝わらないと思われますが
726阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 19:17:31 ID:fXQ0tNLo
>>724
コンピュウタ交換した?
原因不明の不調はコンピュウタに原因あることが多いよ。
ディーラーなら新品と交換しなくても好調な他車のコンピュウタを
外して一時的に取り付け、テストすることもできるはずだけどテスト済みなのかしら?
プラグは焼けすぎぐらいで正常。
くすぶってるなんて明らかに故障。
様子見ましょうなんてとてもディーラーの言葉とは思えない。
727阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 19:20:16 ID:PSZdVFyG
>>713
30歳未満不担保、一般車両40万で5.6万。
ちなみに11年式DIASバン。
車両要らないかなとは思うけど、はずすとぶつけるからはずせない。
728724:2008/05/13(火) 19:57:00 ID:bzPzpqGL
>>725
暖気後でも始動時にもたつくことある。渋滞などのノロノロ走行でも
車が止まる時に回転がぐぐっと落ち込む(季節を問わず)
>>726
ECUかな?交換してくれへんかったし、チェックもしてないみたい。
10分くらいの作業(ISCV洗浄時)だったのでやってないと思う。(金は取られた\3000-)

乗れないことはないんですよねぇ。エンストもしないし加速が悪いわけでもない。
一般保証はとうとう切れたwあとは特別保証だけかぁ。同じ車を代車やレンタカーで
何回も乗ってるから違いが良く分かる。ECU診て貰おうかな。
729阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:24:18 ID:gyroq0pj
やっぱり車はキャブだわ
730阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:28:37 ID:yR1ofEvy
>>792
何がいいたいんだ?
731阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:29:22 ID:yR1ofEvy
あ、すまん安価ミスった >>729 だった。
732阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:55:14 ID:gyroq0pj
簡単な構造のキャブが長く乗るには最適だなと。
まぁ、ワザワザ聞く事かと思うんだが。
733阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:56:08 ID:cxl0EUK+
>>728
何故その症状で、ガソリンが濃いと判断出来るの?
734阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 21:08:19 ID:cxl0EUK+
>>732
キャブをキャブレータと認知出来ない人なのですよ。
735阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 21:35:40 ID:gyroq0pj
やっぱり車はフルキャブだわ
と、混同したのかも・・・とフォローしとく。
フルキャブオーバーと(電子制御)キャブレータ・・・やはりKVが良い。
736阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 21:41:52 ID:TT6zyQj7
エアフローメーター掃除してみた?
あとバッテリー端子外して数時間放ってECUリセットもしてみるべし
737阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 22:07:47 ID:fXQ0tNLo
良い点火
良い混合気
良い圧縮
ディーラーなら点検は難しくないはず。
今どきプラグがくすぶるなんて最低。
738阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 22:12:34 ID:r0WVLIsF
プラグをイリジウムに替えたらみんな解決!
739阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 05:40:19 ID:0Me8Tg2V
イリジウムの方が燃調はシビアだよね
740阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 10:03:56 ID:4liew870
>>736
サンバーのどこに、エアフローメーターなんてついてるんだよ。
>>739 の言うとおり、かぶり気味のエンジンにイリジウムプラグなんて着けたら、始動不良とか弊害がでる。

後、使い方によってもそういう症状も出る。
例えば、暖気なしでいきなり走る。短時間でエンジン停止、始動を繰り返す。長時間のアイドリング。
等、をするとかぶりの原因になります。 
741阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 11:02:38 ID:CbTip4rC
普通のプラグで普通に動かないならどこかが普通じゃない証拠
プラグを変えて回避するのは原因の先送りにしかならない
742阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 11:21:01 ID:V4oxQTY9
>>741
全くそのとおり。 それは修理じゃない。
743阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 12:40:00 ID:pAxBEIJR
信頼できるプロに見てもらうのが良いね

調子のいいときには、いじらない、その状態を保持が鉄則
頻繁にオイルの銘柄を変えたり社外パーツに変えたり
それらが不調の元

調子が戻ったらいじらないこと
744阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 13:29:29 ID:V4oxQTY9
よい子を小突いてばかりいると ひねくれるんだよなw
745阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 13:30:51 ID:DSySIKyE
NAのATで初めて高速走った。
90q/hであんなにエンジンがブン回ってる状況にクラクラきたw
746阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 14:19:06 ID:u4ZYs/si
>>740
電子制御燃料噴射エンジンならエアフローメータ付いてるでしょ。
エア吸入量に応じてガソリンを噴く。
747阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 16:18:30 ID:fKEDvRiZ
どうせ計器としてのメーターが付いてるとでも勘違いしたんだろww
748阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 16:43:34 ID:4liew870
>>746>>747
顔を洗って出直してこい。良かったな、にちゃんねるでw
電子制御にも種類が有るんだよ、坊や達。

ヒント 圧力センサー
749阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 17:08:44 ID:zKe1YnnG
>>748
にちゃん(プッw ごときで知識ひけらかして悦に浸ってる奴ってバカだろw
750阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 17:14:06 ID:AI0Zdb7t
すんません、実はサンバー持ってないんです
適当に言ってしまいご愁傷様です、あ負圧吸入式の見切り発車式でしたかどーも失礼しますた
751阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 19:57:06 ID:PZS8vzn1
だからさ、指摘されてもそんなに興奮する必要無いって
相手は間違いなく死ぬまで一度も会わない所詮他人なんだから
中途半端な人格否定じゃなくてさ、やるなら相手が自殺を考える位徹底的にやらないと
752阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 20:49:34 ID:WnJMriuK
>>751
酷い意見だなw
753阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 20:50:20 ID:u4ZYs/si
スバルの空気量測定は負圧センサーで計ってるのか。
知らなかった。
754阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:56:29 ID:V4oxQTY9
後方から聞こえるチープなエンジン音、いいねえw
755阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 01:49:27 ID:Bpb9llaT
最近の雨で気付いたんだが、ワイパー動かしてしばらくすると「コン コン コン」て音がする。
定位置から振り切ったところだな。ワイパー立った時に「コン」w
TVトランポ8000kmなんだが、なんだこれ?
756阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 01:53:10 ID:H9+sE1h4
>>753
吸気管圧力式のインジェクションはスバルに限らず軽自動車のほとんどが採用しているよ。
理由はエアフロ式よりもコストが安いから。
普通車でも一時期トヨタが積極的に採用してた。今は排ガス規制に適合させる為にエアフロ式が主流。
スバルの普通車は昔からエアフロ式だったけど。
757阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 06:40:45 ID:PxR1sOJb
>>755
キツネはねた事ありませんか?
758阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 06:44:59 ID:5LWGGRos
ワイパーゴムが硬化していてちゃんと反転していないに一票
759阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 07:20:24 ID:8ZbuSFs2
ワイパーアーム裏側のバネにCRCとかを給油してみ?
760阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 08:45:43 ID:qVvlsaqV
758に同意
ワイパーブレードごと交換オススメですね。
761阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 09:55:00 ID:TaGE3quB
>>757
無いです。でも父方の祖母は結核で・・・・

>>758>>759>>760
確認してみる。ありがと。


762715:2008/05/15(木) 20:59:11 ID:p5SZWeVV
>>718
サンクスです。
丁度10万キロ走行でスバルに10箇所無料チェック頼んだらパッドとローターを指摘されました。
しかし、オイル添加剤全部入れられたのでスバルに頼まず自分で交換すると決意しました。
オイル交換すらディーラーに頼んでたけど。あいつ等許せねえ。w
763阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 22:34:47 ID:+gnfw8kZ
>>762
直営ディーラーじゃない?
こっちの地元の直営は、街の小さなスバル取り扱い店より酷いよw
764阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 00:49:29 ID:6ym1lGe4
フォグランプについて質問です。

フォグランプのスイッチは、規則上、どの車もポジションランプに連動していますが、
サンバーのフォグランプはヘッドライトのスイッチを触らずとも、
フォグランプのスイッチを入れるとポジションランプのスイッチが入るのが仕様のようです。

これですと、夜に常にフォグランプを付けたい場合、乗り降り時に毎回、
ヘッドライトスイッチとフォグランプスイッチの両方をon/off しなければならず大変面倒です。

できれば、フォグランプのスイッチをいれっぱなしで、
ヘッドランプのスイッチがポジションランプ点灯以上に入ったときだけ、
フォグランプがつくように動作を変更できませんでしょうか?
765阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 01:06:10 ID:H7VBm8BO
俺の純正フォグは連動してるけど?

つか、晴れた夜にフォグつけるな。
766阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 01:08:53 ID:iiSyNm/6
>>764
>ヘッドライトスイッチとフォグランプスイッチの両方をon/off しなければならず大変面倒です。
これ…面倒か? 習慣になれば気にならんのは俺だけか?
767阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 01:14:58 ID:N07C6i4r
>>764
4極リレーでどうぞ
768阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 06:43:14 ID:JvokK6Ek
俺のもスモール連動だけど…形式ぐらい書こうよ。
フォグなんてめったに点灯しないから別にどうでもいいけど…
769阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 07:51:31 ID:xjOeqso9
フォグなんか、ヘッドライトのバルブが切れた時の予備位にしか考えてない。
そのヘッドも十五年間、切れないし。
770阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 08:46:10 ID:ymyGXKAv
>>764
電源供給先をACCにすればいいのでは?
しかし、点けたら消すって事が面倒って言われてもねぇ。
771阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 08:48:16 ID:6ym1lGe4
皆様、早速の御返事をありがとうございます。

>>765
>俺の純正フォグは連動してるけど?

私の純正フォグも連動しています。
連動の仕方が違っていて、

1.ポジションランプが点いているときにフォグランプのスイッチが入るとフォグランプが点灯
2.フォグランプのスイッチが入ると、必ずポジションランプが点灯。

のうち、私の純正フォグは 2.で、マニュアルによると仕様です。

>>766
そうかも知れないのですが、
他の車もいくつか使うのですが、他の車はすべて 1. のため、どうしても慣れません。
使用頻度は他の車とサンバーとが同じぐらいです。

>>767
調べてみます。今の純正フォグのリレーが何処にあるのかがわかりません。

>>768
申し訳ありません。
H11年式 GD-TV2 です。  フォグランプは純正フォグです。

>>769
高低差があり、この季節のように急な温度変化があると、局所的に深夜に霧が出るため、
フォグを結構使います。
772阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 09:11:59 ID:6ym1lGe4
>>770
> >>764
> 電源供給先をACCにすればいいのでは?

電力の関係から、ACCはリレーを on/off する信号として使い、
電源供給は別ライン(照明関係のライン? 常時ライン?)から取るべきと思っておりました。

> しかし、点けたら消すって事が面倒って言われてもねぇ。

すみません。

1.ポジションランプが点いているときにフォグランプのスイッチが入るとフォグランプが点灯
2.フォグランプのスイッチが入ると、必ずポジションランプが点灯。

スイッチの目的からすると 2. の方が合理的であることは、
わかっているのですが。

共用の車なのですが、実は一番の問題は、フォグランプの消し忘れによる
バッテリー上がりが多発していることです。(ヘッドランプのスイッチの消し忘れは1件もないという話です。)

私どものところで使っているサンバー以外の他の車は、
消し忘れ警告ブザーがあることや、上記のようにスイッチの動作仕様が異なることが誘因と考えています。

サンバーのヘッドランプスイッチとフォグランプスイッチに消し忘れ警告ブザーをつけようかという案も
出ています。
773阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 12:32:07 ID:ymyGXKAv
>>772
いやいや、スイッチングをACCにすると、常時点灯になっちゃう。
774阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 13:10:17 ID:eL+lN145
室内の目立つところに「パイロットランプ」付けるといいんなないの
スイッチ一体型パイロットランプもあるし
古風にトグルスイッチとパイロットランプのコンビとか
775阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 14:12:13 ID:bqeawQ8k
パイロットランプ良いね
前乗ってたBH5は確かスイッチが光ったから位置探すのも楽だった。

納車からもうすぐ半年だが未だにフォグのスイッチを探してしまうな。
776阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 14:27:34 ID:N07C6i4r
>>772
イルミでもポジション配線からでもいいから、ぶった切って4極リレーに入力して、
残り2極にフォグスイッチの配線、ぶった切って繋げば一発解決じゃないのかな、
イルミかポジションに電気が行ってる時だけフォグに電気が供給されるようになる。
777776:2008/05/16(金) 14:40:05 ID:N07C6i4r
>>776 ちょっと訂正
>イルミかポジションに電気が行ってる時だけフォグに電気が供給されるようになる。

イルミかポジションに電気が行ってる時だけフォグからスイッチ間の配線が導通する、
要するにフォグのスイッチがONでも、イルミかポジションが点いて無いときは導通してないから点灯しない。
778阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 15:17:23 ID:JvokK6Ek
俺の19年TW1はポジションランプつけないとフォグもつかないよ。マイナーチェンジで変わったのかな。
昔乗ってた日産車は、ライトスイッチの位置に関係なくフォグのスイッチONでポジション+フォグ点灯だった。
それでも…消し忘れたり消すのが面倒とかは無かったけど…
779阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 20:05:32 ID:mI9vk+v+
ライト類って ドア開けると消えるモンだと
780阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 21:33:23 ID:SAvuCAiC
というかフォグランプは霧が出て視界が悪い時用で
それ以外はつけないほうがいいんじゃなかっけ?
対向車の迷惑になるって理由で
781780:2008/05/16(金) 21:35:44 ID:SAvuCAiC
書き込んでから>>771に気づいた
スマンw
782阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 21:44:50 ID:/2i5eumg
一体いつからフォグランプって白色が出回るようになったんかねぇ
黄色じゃないと意味ねーよなー
メーカーもマーシャルとかシビエとか滅法見かけなくなった
純正ビルトインばっかりでバンパーにスチールバンドなんて無理だしなぁ
783阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:05:04 ID:5PfYoLkV
霧の時に他の車から確認されやすくする為のランプだから
白でも意味ねーとまでは言えないのでは。
784阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:10:25 ID:H7VBm8BO
黄色のが光の乱反射が少ないんだっけ?
785阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:11:15 ID:8AO98cJM
手軽にホームセンターのカー用品コーナーで買える
エーモン工業のパイロットランプ、ランプ内臓ロッカスイッチ、トグルスイッチ

エーモン工業
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_group.php?id=16
786阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:31:06 ID:a4yxTRlR
>>782
うろ覚えだが、最近の車のフォグランプがみんな白いのは
黄色いフォグランプが禁止されたからじゃなかったっけ?
787阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:51:28 ID:jDNmJ5WU
↑ヘッドランプのことでしょう
788阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 23:00:24 ID:3t6fb4iC
フォグランプが白になると、4灯ヘッドライトまで認められてるので
実質「6灯ヘッドライト」になるぞw


サンバーの話ではありません
789阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 23:07:44 ID:a4yxTRlR
調べてみた。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97#.E4.BF.9D.E5.AE.89.E5.9F.BA.E6.BA.96
>灯光の色は白色または淡黄色であり、その全てが同一であること
だからやっぱ真っ黄色は禁止になったんじゃね?
790阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 00:29:29 ID:PdpTamnM
丸くて黄色いフォグを4個並べたいクラシック乗りです。
できればカバーが付いていて 黒猫ちゃんが描いてあるとうれしいなっと。
791阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 01:34:01 ID:k39Ij1He
フォグランプキット(イエロー)がメーカーオプションであるよ。
32,550円なり。
792阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 01:52:19 ID:eJ+7e38C
>>789
ヘッドランプをHIDにしたら、フォグもHIDにして色温度をあわせるのか?
793阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 03:29:00 ID:RYAd0gpe
>>792
すまんすまん、
>フォグランプは保安基準上では前部霧灯と呼ばれ規制を受ける
というくだりも引用しとかないとつながりがわからんかったな。

>灯光の色は白色または淡黄色であり、その全てが同一であること
ってのは前部霧灯そのものの保安基準なので
左右のフォグの間が違うのはNGだけど、
左右のフォグの色がそろってれば(ヘッドライトと色が違ってても)OK。

ただし、フォグの色は白か淡黄色(=電球色)にしないといけないので、
ヘッドライトと色が揃っていようがいまいが
フォグをまっ黄色にするのはNGってことだな。
794阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 05:39:44 ID:KPSunfo6
白色=電球色(HID含むハロゲン等)
淡黄色=一般的なイエローフォグ
だと思ってたが違うのですか?
795阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 07:16:51 ID:2+ywxRSX
>>794
正解。上記の真っ黄色がどの程度の事を言っているのかはしらないけど、通常はその判断でよいです。
796阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 09:05:36 ID:cY8LAAij
ディアスワゴンのシートいいなぁ
前後シート倒せば仰向けで寝られるのか
797阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 09:32:45 ID:cHlqcqSc
ディアスバンにも同じようなシートあるよ。
798阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 11:17:51 ID:LT6jtpeO
おぉ、ヘッドレストが抜けないタイプ(VB・トランスポーター)じゃ無理だからなー
バンのDiasというグレードの存在意義が今までワカランだったが、ようやく解ったよ
しかし自分は寝る時は後席たたんだ状態の荷室で寝るので関係ないけど
799阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 11:35:20 ID:Dhsc0X9f
>>792
写真で言うところの「ディライト」と「タングステン」光の違いじゃないの
800阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 11:41:30 ID:Dhsc0X9f
>>785
これがカッコいいね

ミサイルスイッチカバー
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12581
801阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 22:16:10 ID:du2qtEyN
軽トラ、軽バンで無茶してはいけない。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KBKfHCbpA60&feature=related
802阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 22:29:08 ID:LT6jtpeO
軽トラの方はパートタイム4WDでSC・5MTがあるのね
車重は810〜820kg
Dias wagonのSCは1000kg(フルタイム4WD・5MT)
この差は大きい
803阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 23:25:52 ID:eJ+7e38C
エンジン切ったらファンが回るじゃないですか、
ドアを開け閉めしたり、リモコンで施錠したりすると、ファンが一瞬パワーダウンしてるのですが、
バッテリーやばいのですかね?
804阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 23:33:53 ID:2+ywxRSX
>>803
そりゃあ発電していても回転落ち込みするんだから、エンジン停止後はモロにバッテリーに負担が掛かるでしょうね。
805阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 01:14:04 ID:IjcRgMlw
最終型でサンバーバンにSC付き希望。
つか現行最終型でも仕様変更無しで寂しく終了なのかな。
806阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 18:41:26 ID:BnOid1/7
今乗ってるのはTV2なのですが2DINのナビって使い勝手はいかがなもんですかね?
助手席寄りになるんで、操作しにくく見づらい気がするんですが、、。
807阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 20:23:47 ID:ffZgBZg+
>>806
慣れていくのね・・・自分でも解る。

そんなに悪く無いと思うけど。
808阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 20:37:42 ID:omCylhV/
>>805
どうだろう。
要望が一定数あればスバルなら何かやってくれそう、と言う希望的観測ぐらいしか…
とりあえず本気で購入予定のヤシはメールとかしてみたら…
何もしないよりはマシかも。
809sage:2008/05/18(日) 21:15:09 ID:jZsCvodZ
>>806
TW2ですが純正のMAX550をヤフオクで購入してつけてます。
注視したら危ないですがどこに付けても一緒でしょうね。

ボイスコントロールを使えばより安全かも。
付けてるけど使いこなせてない・・・
810阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 22:15:57 ID:v5iOCjOe
軽自動車の生産ラインでトヨタのコンパクトカー生産するのかな。
811阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 22:55:53 ID:FwwzoQGE
IQ?
あれは売れないだろうな
812阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 00:45:47 ID:8pVrOR0V
俺のサンバーさん 
エンジン止めたら たまにエンジン付近(後のドア下くらい)から
ウィーンって音なってるんだけど、これ何???

ちなみに車種は16年式ディアスワゴン 3AT タフパッケージです
813阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 01:15:07 ID:44UZJhVJ
>>810
するんだろうね。
ハイエースやカムリも造ってるみたいだし。
814阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 05:02:51 ID:DULj3PVb
>>812
つ【一本抜いて寝る】
815阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 07:51:41 ID:DPzwage1
>>812
説明書に書いてあるよ
816クレイジーサンバー ◆5rFFPCvhwc :2008/05/19(月) 10:36:35 ID:VhI/PeMC
>>801
馬鹿外人萌えw
俺も雪降ったらこんな感じだわ、人里離れた山中のくねくね道やら近くに
民家の無い無人の駐車場とかでどりどりぐるぐるどりどり。

あと、オチの片輪からのリカバリーで目の前がガードレールってのも1回
有った、フルブレーキングで停止した時点で余裕1m、死ぬかと思った。
817阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 11:36:39 ID:f/dENuUA
>>812
全部そうなるんだよw  冷やしてるんだよ確か・・・
818阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 12:56:56 ID:TzJCjPOs
>>812
エンジンルームの冷却用のファンだ。
取説の1-21に明記してある。

取扱説明書ダウンロード
ttp://www.subaru.jp/afterservice/tnst/sambar_old.html?
819阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 15:13:58 ID:x2Ql9LIg

富士重、ダイハツからの軽OEM調達まずはワゴンから


 富士重工業が軽自動車の開発・生産から撤退することに伴う、ダイハツ工業
からのOEM(相手先ブランドによる生産)車に切り替えるスケジュールの
一部が明らかになった。2009年秋に第1弾としてワゴンタイプ乗用車の
調達を始める。

 一方、スバル車としての個性が強い商用車「サンバーシリーズ」については
現行車の販売を継続、最終段階となる11年末もしくは12年初めにOEM車
へと切り替える考えだ。商用車のサンバーシリーズは競合モデルと比べ
商品的な優位性があり、業販店などでの主力モデルになっていることなどに
配慮する。
2008.5.19
820阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 15:18:38 ID:HVxB8RK4
http://img.wazamono.jp/car/src/1210092457768.jpg

で こうなるわけだ・・・
821阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 16:28:11 ID:+0+rcfNj
ならねーよw
822阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 17:27:30 ID:NaTd3JFG
RRで、リヤバンパーが開けばいいや
823阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 19:41:20 ID:1NRnnenM
リヤバンパーの奥に・・・スペアタイヤになりそうだな。
824阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 21:19:07 ID:Cti8vLOu
>>819
そのワゴンはディアスワゴンだね。
商用車サンバーとは垢帽トラックのことだな。
ttp://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=93222f0c-6f6f-4344-890b-bafb147b880c
825阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 21:22:54 ID:H3wizbv8
と言う事はスーチャが欲しい人は急がないと買えなくなるって事だね
826阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 21:55:55 ID:lBL41V3M
ほう、バンは3年後でも買えるのか。
827阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 22:01:34 ID:jt8HKjpF
(゜Д゜)ポカ〜ン・・・タントを希望

で、断られて古いモデルのアトレーでサンバーを?!
828阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 22:22:57 ID:f/dENuUA
そのうち屋根の中にエンジン入るぞw スバル
829阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 22:26:30 ID:NaTd3JFG
サンバーがいくら独特な構造をしていても、
結局は2011年にハイゼットへ強制切り替え?

負けるな、赤帽組合!
今のようなハイゼットがそのままOEMなら、HONDAや三菱に切り替えてもいいんじゃね?
サンバーが無いなら、スバルに固執する必要もないyo
830阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 22:33:16 ID:vipBn5yZ
そのころには、軽自動車そのものの優遇税制が廃止もしくは
普通車と統合になるという説があるよ
そう考えると、スバルの行動やスズキの軽自動車生産の縮小など
合理的に説明がつくよ
831阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 22:36:03 ID:vipBn5yZ
軽自動車でなく800cc〜1000ccの新カテゴリー・サンバーも考えられる
832阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 22:39:26 ID:GsaFFOsm
>そのころには、軽自動車そのものの優遇税制が廃止もしくは
>普通車と統合になるという説があるよ
ただでさえ車が売れて無いのにその上そんなことしたらどうなるかなんて誰でもわかることだが・・・
もしそうなったら今度はダイハツが落ちていくわけか
833阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 22:52:04 ID:ClDazJB7
軽自動車・優遇税制廃止はトヨタの胸先三寸で決まる?

心配しなくともトヨタの普通車のクラック版をダイハツにOEM
834阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 23:44:06 ID:NaTd3JFG
>>831
それだ!!
軽から撤退しても、サンバーを捨てたワケじゃないんだよな
それなら、リッターサンバーでドミンゴ復活か、ノアのOEMで終わるのかww
835阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 23:53:30 ID:M0OS3I/i
すべてのメーカーがおそらく水面下で進めてる「新カテゴリーの移行」での駆け引きw
主導権を握るのはどこか、わくわくする
新カテゴリーはまさにジョーカー
新カテゴリーババ抜きを制するのはどこか?
836阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 00:23:09 ID:hoW6sFmA
ディアスワゴン乗りなんだけど クラクションすごいおしづらくない??
押しすぎると音がでかく鳴っちゃうし 軽く鳴らそうと思って 軽めに押すとならねぇし・・・

これってホーン交換で 叩くように 押して パァンとなるように改善できる???
837阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 01:07:43 ID:BUTw0lMk
警音器は危険を知らせる時以外に鳴らすと、道路交通法違反になります。
危険な運転は避けてください
838阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 01:34:28 ID:hoW6sFmA
>>837
はいよ
839阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 02:53:42 ID:IS6CYawk
サンバーって意味わかんねえし
サンバにしろよ
ラテン3兄弟ドミンゴ・ビアンテ・サンバ
840阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 04:59:30 ID:ihPx5CdL
>>836
おぅ!俺もおんなじこと思う!
俺なんか 強く叩いたらエアバックふくらみそうで怖いもんw

ステラとかR1とかのハンドルと交換できんかな?
スバルマークカッコイイしさ。
841阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 09:11:36 ID:2vJ30HEE
強く、かつ素早く手刀を叩き込めば「ピッ」って鳴る。
滅多に鳴らすこともないが…
842阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 09:28:35 ID:DjLIHDsb
>>836
同感だな。
あれってホーン変えても 叩く感度はかわんないだろうね・・・
843阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 10:11:30 ID:2vJ30HEE
俺もディアスワゴンなんだけど、インパネの装飾パネルがピシピシ鳴るのが気になる。
オーディオ交換の時に、いっそのこと外してやろうと思ったが
パネルを止める為の穴が空いてたから諦めたよ…
844阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 10:45:13 ID:GXchKQQk
>>832
売れてない=税収減る&売り上げ減る
単価を上げる=税収減らない&売り上げ減らない
軽優遇無くすで、役所と経団連は堅い握手!

845阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 11:19:01 ID:KtpCJwtU
>単価を上げる=税収減らない&売り上げ減らない
いや、これ違うだろ
軽をギリで乗ってる人は単純に乗れなくなるから登録数は間違いなく減る
過疎地はカーシェアリングが進むだろう
普通車の税金100万にすれば減らないかもしれないけどね
846阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 11:33:55 ID:IS6CYawk
ダイハツ ハイゼットカーゴ ハイブリッドは
エンジンを水平に寝かせ
ミッドシップ後輪駆動で低重心だよ。
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo_hybrid/index.htm
847阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 11:36:44 ID:IS6CYawk
ハイブリッドじゃないハイゼットカーゴも後輪駆動だから、
エンジンはフロントシートの床下にあるのか?
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/cargo/mecha_spec/top_02_01.htm
848阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 14:10:29 ID:BUTw0lMk
むしろ、軽ワンボックス・バンや軽トラックはみんな後輪駆動
849阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 17:20:46 ID:e+b00RQq
ご教授願います。

年式H6 KV3 MT さわやか NA 燃料噴射キャブのサンバーバンなんですが、
車速パルス発生している線はないのでしょうか?

エアコンのところに来ているって情報をネットで見つけたので、緑/黒の線から
派生させて、ナビのユニットに接続しましたが、認識せず・・・・

やはり発生器をつけるしかないのですかね






850阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 19:19:52 ID:o6SU0pfh
>>849
H6年のキャブ仕様はパルスは発生してない様です。
851阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 19:34:34 ID:xgeCxpEh
>>849
キャブ車はエンジンコントロールユニットがありませんので
車速パルスは発生していません。
(EMPi・ECVTは可)
発生器をつけるしかないです。
852阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 19:45:24 ID:e+b00RQq
>>850,851
ありがとうございます。

やはり、無いですか・・・
発生器も、デンソーのメーターケーブルにかますものも使えなさそうですし、
なかなかお手軽ってわけにはいきませんね。

でも、愛で乗り切ります。
853阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 19:53:08 ID:vOUgFTrT
>>852
バイク用のプラグケーブルからパルスを読み取る
タコメーターはどう?

854阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 21:09:06 ID:Gx6fYwIv
赤帽とサンバーの結び付きの象徴なのか・・・・
(東京都千代田区にて)
http://u-mrm.ms/View/8ogzl1/
855阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 22:01:11 ID:qvi1gkkZ
スバルディーラーはOEM軽を売る気あるのだろうか?
856阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:09:44 ID:dcpkjSfi
>「サンバーシリーズ」については現行車の販売を継続
http://www.njd.jp/main/20080519-001.html

サンバー商用車は、全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会(赤帽)
の主力モデルとなっており、今後、赤帽との調整が必要になるため
OEMへの切り替えが遅れる。
 同車は、(1)リアエンジン/リアドライブ(RR)
(2)4輪独立サスペンション&シャシーフレーム
(3)タイヤハウスが足元に張り出さないフルキャブなど、
独特な構造を採用している。この商品特性により「
差別化された売りやすいモデル」(スバル系有力業販店)
となっており、販売現場への配慮から、OEM化は同車が最後発となる見込みだ。


富士重工業、ダイハツ工業からの軽OEM調達 まずはワゴン

ベース車は、富士重側がダイハツの「タント」を要望しているのに対し、
ダイハツ側では「タントは新型になったばかりで当社の売れ筋」
(幹部)との抵抗感がある。
http://gazoo.com/NEWS/NewsDetail.aspx?NewsId=93222f0c-6f6f-4344-890b-bafb147b880c

私見:
アトレーワゴンよりも、やはりタントがいいのではないだろうか。
ダイハツも変なところで渋ってはならない。
857阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:21:00 ID:vo411tMz
三社合意をダイハツがぶち壊しそうw
ダイハツの親会社のトヨタが切れる
トヨタが一転して、軽自動車の優遇税制にピリオド
858阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:52:07 ID:A0VbFJ11
ケツ下エンジン
タイヤの出っ張り
サンバー乗らない人って、
なんでみんな妥協できてるん?
859阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:53:01 ID:BUTw0lMk
トヨタ様(笑)
860阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:57:23 ID:v6HkPGk4
>>858
俺の軽貨物の経験からだと、みんなサンバーに乗ったことがない人達ばかりだった。

ちなみに評判がいいのはサンバーとハイゼット
ダメダメなのはキャリー。
俺もサンバー歴16年目で5台目だけど、ケツ下エンジンと足元でっぱりだけは勘弁願いたい。
ダイハツにはリビルトエンジンすら用意されていないし。
861阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 00:04:58 ID:8pq+GtHv
商用車買うのは、
乗る人じゃなくて、社長だものね。
簡単に作って安いって喜ぶのは、
現場じゃないものね。
862阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 01:49:34 ID:jZYUUncj
そうそう、そもそもサンバーが選択肢に無いらしい。

サンバーに乗れば良さがわかるのに。

とくに旧規格から他社現行モデルに買い換えを悩んでる人。
もしくは、新たに軽箱&軽トラの購入を考えている人。
この人たちに、乗り比べてもらいたい
あと、組織の上の連中にも
863阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 08:19:28 ID:bYd2VW+Y
先日、前を走る車が何とサンバーディアス?の幼稚園バス!ナンバーは白ナンバーで3ナンバーだったような?
目が点になったよ、こんな車あるんだって、ちゃんとリアの非常口レバーも付いてたよ、ちなみに埼玉県坂戸市での出来事でした。
864阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 08:37:48 ID:xv9qAW//
富士重の社長が交代して新社長が白紙撤回なんて事にならないかな。
865阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 09:51:32 ID:ch7XQIaq
>>864
会社同士であって社長同士の約束じゃねえからなぁ 
866阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 10:39:33 ID:ktGpKzcN
>>864
PENTAXとHOYAかよ
867阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 10:41:46 ID:8vn7Orc1
>>860
確かにそうだと思う。
ハイゼットは足元狭いが、トヨタ系とあって耐久力はあれ。
キャリーは耐久力が無いですね。
ホンダは知らん。
次のトラックに関しちゃ、他社みたいにバンと分けて作ると思う。
868阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 10:47:58 ID:Zhyto6O8
>>863
有りますね。私が知っているのは、外装が猫チャン仕様ですがw
北海道に有る架装屋の仕事だそうな。
869阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 12:28:24 ID:cOR57nG2
昔は、アクティとサンバーは飛び抜けて価格が高かったんですが、今もそうなの?
870阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 15:40:09 ID:9eTkK+y1
>>862
サンバー乗りって、サンバーを褒める為に他社の車をこき下ろす人が少なくないから
結果的にサンバーとスバルの評判を押し下げてる気がする。

例えばキャリー乗りが>>860みたいな書き込み見たらどう思うかな?
実際に故障だらけで嫌気がさしてれば別だけど、そうでないなら嫌な気持ちを与える可能性が高いでしょ。
発言したのは関係無い人なのに、結果的にサンバー(スバル)の印象が悪くなる。

>>869
アクティーは相変わらず高いけど、サンバーはバンのVBとトラックのTBが飛び抜けて安いよ。
クラス最廉価だから、業者オークションで引っ張りだこ。
871阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 15:54:15 ID:Zhyto6O8
現在、サンバーは完全に原価償却できたらしく、売れれば売れるほど儲かるらしい。所謂ドル箱。
872阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 15:58:29 ID:9du/d2b/
某低年式中心、乗り出し価格45マソ止まり、ほぼ軽専門中古車屋の展示車
サンバー系が6割ぐらい。10年落ち車も並んでる。
安くて車が良いから売りやすいんだと思う。
スズキ系は比較的高年式が数台しかない。
キャリートラック中古見たことない。
873阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 18:03:12 ID:WO2Qvsuz
>>870

まったく同意

家に現行キャリー買ってあげたけど、他社の軽トラとも比較して購入。
サンバーは静かで結構よかったけど、 870さんのように スバル車乗り人の他社批判がいやだったので、購入時点から除外。
結局 運転しやすかったスズキにしたけど、 他のスレもそうだけど、他社の車乗っている人が批判見たら 嫌になるのは当然だと思う。
874阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 18:32:19 ID:yO914qdx
他社の車をけなしてるのは、もちろん乗った事がある人なんだよね?
俺は軽箱はサンバーが初めてだから比べようがない。
ただ、セミキャブは足元が狭そう…とか、シート下エンジンは熱や騒音が…とかは
乗らなくても想像できるから、そういうタイプは勘弁…と書いた事あるけど。
875阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 20:32:21 ID:2wZRSiTD
>>873
>サンバーは静かで結構よかったけど、 870さんのように スバル車乗り人の他社批判がいやだったので、購入時点から除外。

意味わからん。>>870の自演か?w
サンバーに関わっていない人が、このタイミングでスレに来て書き込むとかあり得んしw
最初から除外なら試乗すらしないだろう普通は。
スバルに何か恨みでもあるのかね??
876阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 20:43:30 ID:jZYUUncj
軽ならスズキ買っとけば間違いない、という言い伝えがあったからな。

俺もスバルに買い換えたとき、「なんでサンバーなんかにした?」と、
軽トラに乗ったこともないやつに、サンバーをバカにされた。
世間からしてみれば、スバルを選ぶこと自体がアブノーマルなんだろうな。
結局、そういう世間体を気にしてサンバーに乗れない人もいると思う。

もったいないよ
877阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 22:15:40 ID:8vn7Orc1
でも事故った時は
878阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 22:28:36 ID:3HAsenis
当たらなければどうということは無い
879阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 22:43:51 ID:58GEdOzl
悪条件になるほど力を発揮するいい車だよ
ますます魅力を増してきたようだ

>スバル車乗り人の他社批判
これは筋金入りのスバルアンチさんの自演だから心配なし
なんかトヨタに怨念を持ってるようだ
880阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 22:57:23 ID:x4CgqQXp
スバルユーザーは伝統的にジェントル(紳士的)で来ている
最近WRCなどの「お祭り」を実生活に持ち込む「勘違いさん」もいる
でもそんな人は長続きしない
残念ながら、何処のメーカーにもある程度「勘違いさん」はいるものだ
881阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 23:02:13 ID:2K+spoWZ
サンバーがハイゼットと同じになったら、
じきに名前も消滅するだろうな。
意味ないもの。
882阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 23:10:29 ID:jZYUUncj
そしてスバルと言うメーカーも消えて、
トヨタスバル店になる
883阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 23:17:39 ID:RKA3cZcR
それで全然かまわないねー
なんかのCMで言ってたじゃん
「モノより思い出」って
884阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 23:24:42 ID:erI/bK/s
キャリーに乗っている人が20〜30万キロ乗っていくには不満を感じているということだけ。
スペックとか見ると惹かれるんだけど(オールアルミエンジン、タイミングチェーンなど)
運送業は車内が仕事場というか事務所みたいなもんだからねぇ・・・。
885阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 23:25:59 ID:6AcgOtbW
足元の広さや小回り性能ってのは、サンバーだけセミキャブに移行してないからであって
サンバーそのものの長所とは言えないと思うのだが。
尻の下が熱くないとか、エンジンが低振動で粘りがあるとか、ボディが緩みにくいとか
RR・ロングストローク4気筒・シャシーフレームに起因する部分だけじゃね?
サンバーは良くも悪くも他車とは違い過ぎるわな。あれはサンバーという別カテゴリの乗り物。
886阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 23:33:56 ID:V/BZb3e7
みなさん、なんだかんだいってもサンバーが大好きなんですね
一人どす黒いオーラの人がいるのが問題ですがw
887阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 23:36:36 ID:Zhyto6O8
これ位の時期になると、サイドブレーキ辺りから熱気が感じられますなぁ。何か良い対策法が無いですか?
888阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 00:16:57 ID:oTIwvAHp
熱源がハッキリしているのであれば
熱源を止めればいい
889阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 00:20:51 ID:/TCiRq2x
>>885
セミキャブに移行しなかったから,
結果として「サンバーそのものの長所」になってるんじゃないか。
890阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 07:11:01 ID:l3xZnPOy
>>887
ラジエータファンが回るから熱気がボディにあたり赤外線を発射してる。
ファンの風を直接車体下に当てなければ良いと思う。
遮風板を付ければ解決するかも。
トタン板をはさんでみるとか。
891阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 08:33:07 ID:N0hTrs66
サンバーに乗り始めてから気付いたけど
街中にサンバー意外とたくさん走ってますね。
個人の運送屋さんや工事屋さんに多い希ガス
あと田舎に行くと、サンバー軽トラが多い地域やキャリーが多い地域とかありません?
これは地元のモータース屋さん?が主力に扱ってるメーカーが
スバルだったりスズキだったりホンダだったりするんだろうか。
892阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 10:41:58 ID:UuL9KAkq
>>891
あるよ、車種なんか営業が選んで上層が決めるし
商用としての仕様は軽商用規格なんだから変わらない

納入車種選定は、現場の運転手の意見なんか全く反映されない

>>845
遅レスだが、経団連が要望して役所が決める話
両者の発想力量から、アホな数字合わせ発想でやっちゃうだろう。

年金しかり、医療しかり、消費税しかり、農政しかり、防衛しかり、外交しかり、道路財源しかり
例を挙げれキリがないな・・・・

893阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 10:53:21 ID:2Pyvidnu
>>891
社会に完全に溶け込んでるからね、関心の持ち方によって見えるものも違ってくる

50年近くの、軽自動車の歴史が凝縮された車だからね
しかも現役で最新のデバイスにも対応している、古さと最新のREMIX車です
乗り味を堪能してほい
894阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:26:34 ID:Ui9m+o12
昔みたいな台形の車にならないかなぁ
895阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 18:30:49 ID:JWWec6VH
>>890
熱気がボディに当たると赤外線が発生するんだ?




そりゃスゲーや、大発見だwww
896阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 20:14:46 ID:DniPz8eN
ウィーンの変位法則によれば >>890 の通りだが
897阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 21:15:53 ID:Ah/bLhhZ
>>895
あたりまえの事に何を驚いてる?
898阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 21:19:56 ID:ryCk0BxN
対流、伝導、輻射。
熱の伝わり方を遮断する際のヒント。
 KVも運転席の真下が熱を持つけど、気にならない。
899阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 21:54:33 ID:97f2kwzC
リザーバタンクよりクーラントこぼれの件
ラジエータキャップについてるバルブを押しながら良く洗ったらリザーバタンクの水位安定してこぼれなくなった。
冷えてるときにラジエータキャップを外すとクーラントがこぼれるようになったので正常に作動してそう。
つまり冷えたときにクーラントを吸い込んでる。KV3はラジエータキャップが斜めに付いてる。
タイミングベルト10万q越えたが山が正常にあり背部も特にすり減ってないので今は交換しない。
クランクシールあたりからオイル漏れあり。地面に落ちるほどは漏ってない。
900阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 22:10:52 ID:5HxhsVMn
ラジエータと車体の隙間ってかなり狭いんですよねぇorz
確かに、KVの時には余り感じなかったんだけど何故だろ? コンデンサの位置のせいかなぁ。
逆に上手く下の空気を逃がす方が楽かな?
所でさっき、TVCMで「サンクスバル」って・・・沈没したスバルって皮肉ですかね?w
901阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 22:40:42 ID:97f2kwzC
>>900
KVでは真夏にラジエータファン回るときに左腕に熱線を感じる時がある。
ラジエータ前にコンデンサがあるとエアコンオン時にはいつもファン回るから熱いのかな。
902阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 22:56:11 ID:Ui9m+o12
サンバーで初めての夏。
先が暗くなるような話をしないでくれ〜
903阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 23:06:39 ID:8ZRdfiqi
赤外線を発射するって、何℃の話してるんだよ。
サンバーのサイドブレーキのあたりは赤外線が発射されるほどの高温なのか?
904阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 23:24:57 ID:suwOic49
初代(1961年〜1966年から 2代目(1966年〜1973年)まで
「空冷エンジン」だったくらいだから、必要以上に心配しなくていいよ
905阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 23:29:14 ID:wUfQiVt7
>>902
どの道先は無いぞw
906阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 23:34:50 ID:omACNJAE
903>
赤外線ヒーターを連想してるのか?
907阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 00:09:50 ID:x95Ta2dF
>>906
赤外線が発射される状態って、真っ赤に加熱してる状態じゃないの?
908阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 00:45:26 ID:yiJ85zqR
>>907そうやって素直に聞けるなら、紳士になれる素質は在りますな。
909阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 00:50:11 ID:IrN3HBTm
スバル・サンバーは
空冷リアエンジン・リアドライブ(RR)から
水冷リアエンジン・リアドライブ(RR)に時代とともに進化したんだね
910阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 02:09:23 ID:m2oEMqOn
>>907の家のTVの赤外線リモコンは
触れないほど熱いのだろう。
911阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 03:53:21 ID:k3/xzeiS
そうか、下にはリモコンがあるのか。サンクス。
912阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 08:06:50 ID:S+5nLXme
無知な人を嘲笑う素晴らしい紳士たち
913阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 12:03:34 ID:Yfl/cYp7
Gentlemen,StartYourEngines!
914阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 13:13:01 ID:T1ZBh4+q
金属照射の話をしている時に、テレビリモコンを持ち出す奴は馬鹿w
915阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 15:29:38 ID:pa7zr/Y0
おまいら オイル交換は自分でしちょるね?
ジャッキアップしてしちょるんね?
それとも潜り込んでしちょるんね?
916阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 15:35:29 ID:HGR6K9wJ
>>915
サンバーなら、バンでもトラックでもオイル&オイルフィルター交換時にはジャッキアップ不要。
潜る必要もないかと。オイル交換では寝そべって手を伸ばすだけって感じかな。
フィルターは方膝着いてみたいな感じ。
917阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 20:58:55 ID:yiJ85zqR
>>916このスレでは、ジャッキアップして、完全にオイルを抜き出すのがデフォであります。
>>915廃油の処理が面倒なんで、ABでやらしてる。
918阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 21:09:10 ID:x73LccEH
>>915
づぶんでしてはんでぇー
ほんだなごっど、リフトに決まってんべー
あぶねがらもぐりごむなな
919阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 21:30:00 ID:KCmgANyW
>>917
ABでやらせると>>692の再現にならないのか?
920阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 21:57:53 ID:HGR6K9wJ
ケツ持ち上げても抜くのはめんどいですわー。月に2回交換するもんで。
先が細くて、自在に曲がる長いノズルが付いた柔らかいスポイトみたいなのを、
垂れが止まってから、ドレンから突っ込んで吸引したらさらに150〜200cc近く抜ける。

ファンヒーターの水抜きがあるじゃん?蛇腹になった半透明のやつ。
あれの大きい版って感じかな。ナフコとかに置いてるよ。

余談ですが、上抜きでレベルゲージに吸引ホースを突っ込むと、先の方で
センサー(?)に干渉するから補償外だとスバルの客相が言ってたけど本当?
(TT1・TV1系の話で)
921阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 22:36:55 ID:iI/Ed0WZ
ナフコってなんだよw
922阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 22:50:37 ID:+T18NJqw
コメリみたいなやつか?
923阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 22:59:29 ID:CcqIkTme
究極はオイルパンの下半分取ればいいんだよ
ボルトが猛烈固いと思うけど
多分メガネやクロスレンチじゃ無理なので、大型パイプレンチ&1m長の延長パイプが要るけど
924阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 00:14:20 ID:GN6PkqjI
>>920
まじ?
925阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 00:48:36 ID:4al7rXIL
自動車技術の本でオイル吸引機のホースの先に
真鍮か銅のパイプの曲げた物を付けて
下から完全に吸い出す方法をやっていたよ
926阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 02:40:49 ID:s3uAOdPw
燃費悪いなー。みんなどれくらいだろ?
927阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 02:52:15 ID:rBSOOVUB
静岡市から蒲郡までバイパス使いまくり60km/h死守で
20km/Lいったっぽい。(2WD/5MT)
928阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 02:53:31 ID:et9PS09E
929阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 06:59:40 ID:RsD355Zj
MTにしとけば良かったと激しく後悔…orz
俺のTW1 AT NA、名古屋〜金沢往復、全線高速80q/hキープでも15q/gだったよ。
930阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 07:08:14 ID:b6QXXp0N
15いけばイイじゃん
931阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 07:09:30 ID:DmAFU2Bc
>>929
TV2 NA 5MTだが同じ位だぞ

ところでみんなオイルの銘柄何入れてる?
あと交換距離も
932阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 08:06:50 ID:l7Ji4DzX
KV 平成5年
オイルはsumixSJ 4000kmぐらいで真っ黒になり下限Lあたりまで減るので交換。
FとLの中ほどまでしか入れない。
新車の10000km走行後のオイルの状態知りたいと思う午前八時過ぎ。
933阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 08:46:50 ID:RsD355Zj
>>931
そうなんだ。
MTのトップギアでも回転かなり上がります?高速だと。

俺まだ1000q点検でオイル替えただけなんだけど
この先もずっと純正オイルで行くつもりです。
934阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 16:02:38 ID:RMG0x/Hf
>>920

>余談ですが、上抜きでレベルゲージに吸引ホースを突っ込むと、先の方で
>センサー(?)に干渉するから補償外だとスバルの客相が言ってたけど本当?
>(TT1・TV1系の話で)

これ本当?以前、上抜きの方が抜けるとの事で上から抜いた。
センサーってそんなに簡単に壊れるものなの?

最近オイル交換も手軽にすませたくOILチェンジャーの購入を考えていたけど
ドレンから抜くしかないのかな?

>>931
シェブロン 10W−40W
935阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 20:06:12 ID:GN6PkqjI
>>931
カストロ5W-30フルシンセ
銘柄忘れた

いまんとこ、5000キロ毎に変えてる
936阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 20:08:43 ID:L90ToMzu
皆さん、贅沢なチョイスですナ〜
937阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 21:56:14 ID:fr429hec
水温計と油温計のセットをもらったのでつけてみようと思うんだが
油温はいいとして水温はどこら辺から計ったらいいもんかね?
938阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 00:34:58 ID:UB2Ej8Bv
TV・NA・4WD・ATで10〜12q/Lですわ。
939阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 01:05:51 ID:0HOlyq6c
>>937
サーミスタは通常はサーモの直前だべ
940阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 07:26:18 ID:DFj1SJsh
937です
>939
冷却水の配管が長いのでちょっと考えてしまいましたが
普通でいいんですね、有難うございます
941阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 08:05:04 ID:fQNiM02O
TV・2WD・NA・ATで12Km程度。
オイルの銘柄はこだわっていないけど、適当に交換。
エンジンオイル漏っている模様・・・・。
942阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 08:14:18 ID:597hLHkG
>>939
ラジエータ出口(冷却後)の温度を測れば良いと思うけど違うの?
サーモスタット前のエンジンから来る高温のクーラント温度測っても意味ないと思う。
943阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 09:21:34 ID:jGHoxi6A
でもみんな、ラジエター上側のホースを割ってるよね?
前に乗ってた車は、標準で下側のホースにセンサが付いていたけど
944阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 09:25:51 ID:c9NDAaIT
>>942その、正に一番温度の高い地点で水温を計らないと意味が無い訳ですが。
945阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 11:34:18 ID:597hLHkG
>>944
エンジン開発とかなら意味あるんだろうけど末端ユーザには意味ないよ。
クーラント温度を測る意味はラジエータで冷やしたあとで適温であるかを知ること。
ラジエータはエンジンが出す熱量に最適化されてる。
オーバーヒートもオーバークールも良くない。
エンジンからでた直後のクーラントの温度を測っても
末端ユーザ、レースに出るドライバーには意味はない。
峠を攻める人にも意味ない。
946阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 12:41:10 ID:jGHoxi6A
なるほどね。
エンジンから出たばかりの水温をみたところで、わかるのは水温を通したエンジンの熱くらいか。
たとえ、大容量ラジエターや大型電動ファンを付けても、それじゃ水温かわらないだろうな。


ラジエター通過後に水温をみてれば、ラジエターで冷やしきれてるかどうかもわかるし。
947阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 20:07:52 ID:LILEsC6z
エンジン直後よりラジエーター直後の方が配線短くて済むしな
むしろ油温の方が遠くて嫌んなるかと
948阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 21:41:24 ID:quMMj95C
まず、こっちを埋めろ
 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1208060829/
949阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 21:42:00 ID:quMMj95C
誤爆したw
950阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 22:00:45 ID:mHQEM/Oj
純正の水温計センサはラジエータファンスイッチ兼用でラジエータ出口に付いてんでしょ。
出口水温が一定温度以上になるとファンが回る。
KV NA 真夏以外はほとんどファンが回らないみたい。
ファンが回ると半袖シャツ着た左前腕に熱線感じる。
951阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 06:09:38 ID:xHDwSilK
Defiのメーターかっこいい。
廃車の車から剥ぎ取った油圧、油温、ブースト計。
サンバーには意味無いか。
952阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 07:17:27 ID:vBgOtXqf
H4年式のスーチャー4WDのポンコツ号に乗ってます。
ホーンが割れたような変な音がしてましたがついにならなくなりました。
社外の安いのに交換しようと思いますがホーンの場所は何処でしょうか?
953阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 07:41:06 ID:FjJ6ZEWW
バンパーの中だと思う。
鳴らない原因はハンドルに付いてるスイッチと車体のアース不良かもしれない。
回転するハンドルと車体をつなげる仕組みがある。
我がKVのついに鳴らなくなった原因がそれだった。
954阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 11:10:12 ID:/AkzFVrY
>>951
S/C付きでなきゃ、ブースト計はいらないかもだが。
油圧と油温の管理はしてもいいかなと思う。でも、メータどこ付けよう…になると思うが。
955阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 17:53:35 ID:rv6zJTDV
>>952
前の下。アンダーカバーの中。
しかし、純正はちっちゃいの一個しか付いてないので社外のハイロー二コなヤツはそこには付けられんかった。
956阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 08:00:41 ID:1XkK2YRm
うちのKV3サンバーがクーラー効かなくなった。
風がでてこないのよ。ダッシュボード叩くと風は出るんだけど修理にはダッシュボード外さなきゃできない?

接触不良ならいいんだけど…
957阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 20:53:16 ID:Tb7LDh/Z
>>956
レジスター不良じゃね?
958阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 21:45:50 ID:GoMQPK5d
>>956
ファンの音がするとかしないとか
kwsk
959阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 22:24:07 ID:oX3JPocq
リコールじゃね?
960阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 23:10:43 ID:1XkK2YRm
956っす。

クーラーは動いてる時に何かノイズのようなファンのような異音がします。
リコールかどうかは中古で買ったのでわかりません。
レジスターとはなんでしょうか。
961阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 23:28:40 ID:bq5C1edN
サンバーバンの燃費教えて下さい ATとMT両方お願いします
962阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 23:36:26 ID:xwF9YGAO
過去ログみろ
963阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 23:47:15 ID:vSHtkjW0
>>961
スバル乗りはケチだからね。自分で調べたほうがいいよ。
964阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 00:25:08 ID:Uf174ZIE
何でもかんでもリコールと言うお馬鹿さんw
965阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 10:57:02 ID:LzQiqOC7
KV3 MT キャブ NAで11-15km/l

いまのところ 
966阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 11:37:20 ID:FFlwjd3I
ディアスワゴン海苔です。
カタログ見てて気付いたんだけど、バンのトランスポーターやVBなんかは
シートのサイドサポートがディアスより張り出してるんだね。
いいなぁ…コーナー楽だろうなぁ…
967阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 12:47:18 ID:BvvXXO7/
KV4 NA に乗ってますがオイル漏れが凄くて悩んでます。
原因は何考えられますか? 詳しい人教えてください。あとどうすれば治りますか?
968阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 13:03:24 ID:3JK7Tsep
>>967
心療内科
969阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 13:06:23 ID:BvvXXO7/
>>968

ウルセ 早く仕事しろ。
970阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 13:14:14 ID:TsWQgz20
>>967
ここが便利ですよ。
http://www.kkokko.net/jp_01.htm
971阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 13:18:27 ID:HXEcYX0S
>>967
どこの馬の骨かワカラン香具師に聞くより
ディーラーに持っていったほうが賢い。


・・・見るからに違法改造で門前払いを食らいそうなのか?
972阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 13:19:02 ID:BvvXXO7/
>>970

ありがとうございます。 参考にしてみます。
973阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 13:23:37 ID:BvvXXO7/
>>971

レスどうもです。 サンバー特有の症状があるのかと思い聞いてみました。

サス遊んでるし、タイヤ引っ張りではみ出てるので。
974阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 13:42:48 ID:Dw5tuojU
マニホールドにまわると燃える事も有るから、消火器買っておけ
975阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 14:02:40 ID:+Z18XWX+
オイルが漏れるのは入っている証拠
こまめに足せば問題なし
976阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 14:59:34 ID:tOupKoLL
>>967
漏れる場所
タペットカバー  
クランクシャフトオイルシール ←ぁゃιぃ
カムシャフトオイルシール
977阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 16:00:27 ID:BvvXXO7/
みなさんどもです。結構オイル自体食うクルマですよね。 足したら漏れちゃいました。 潜って確認してみます。
978阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 16:10:59 ID:Dw5tuojU
入れ過ぎは御法度ですよ
979阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 16:20:52 ID:tOupKoLL
>>977
KVならタイミングベルトカバーの半分が外れるからベルト観察を兼ねてオイル漏れもチェックしよう。
サンバーはオイルゲージのFまで入れない方が良いらしいよ。
980阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 19:28:48 ID:9aOPrUJ1
Fまで入れたら、エアエレメントがヒサーン。
981阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 20:47:47 ID:/awhdYe7
KVだったら最低でも10年経ってるだから
あちこちヘタっててもまあしょうがないよな
982阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:38:33 ID:x3V5oL6F
著作権とかクリアできれば
ワーゲンタイプでピンクのアニバーサリー特別仕様があればいいな
斬新なデザインじゃなくて
古くよき時代のアメリカを彷彿させるイメージ

983阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:15:17 ID:SaS3rDGr
新車で買ったTV2(3AT・4WD・トランスポーター・銀色・ドノーマル)を
10ヶ月で手放してR2(5MT・4WD)に買い換えた俺様がまた来ましたよ
R2はスゲー燃費いいです、現在22km/Lの大台に乗りました
TV2がどう頑張っても14km/Lだったのを考えると天国です

が、やはりツマラン・・・それにサンバーの時は考えられなかった対向車や
歩行者からの奇異の視線を感じ、身が縮む思いの毎日・・・R2は40オヤジが乗っちゃいけないのかなぁ
とにかく来春はまたサンバー買い戻すぞ!(しかし軽トラの方のサンバーにするかも)
984阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 00:16:31 ID:ycC7Al6d
>>983
来春には軽トラ版サンバーしか買えない悪寒。。。

ディアス買うなら夏のうちにドゾーーーー
985阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 07:41:16 ID:xH0XeY2e
最期の大規模MCとかして欲しい...
986阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 08:33:32 ID:iqd7aCEb
>>983
R2はスバル360の現代版、再来だと思ってるのは折れだけかな。
一時代を画した名車スバル360を現在作ればこうなる というスバルの気概を感じる。

サンバーの中古車はどんな値動きになるんだろ?
987阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 15:23:48 ID:41GA0ISp
普通にR2の現代版では
988阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 16:11:11 ID:Vzr/U4Ml
次スレ

【スバル】サンバーバンディアスワゴン☆23【軽箱】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1212044965/
989阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 19:00:08 ID:kHgzz765
会社の近くで、KRサンバーのハイルーフが電柱から電気を引いて生活してる。
あの車と場所が欲しい・・・。
990阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:38:03 ID:h8npjLT9
>>986
それって全く読めないよね。本当にその時にならないと分からない。
欲しい人が多ければ値落ちしにくい。
サンバーはファンが多いから、案外。
991阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:20:27 ID:ycC7Al6d
おまえら最後の新車、買ってやれよorz
992阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:35:57 ID:Q3Djp3l+
埋め
993阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:39:17 ID:NYb9mBBH
親がステラ契約したけど1ヶ月待ち・・・
994阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:00:47 ID:iqd7aCEb
親御に乾杯! 見識あるね。
995阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:04:17 ID:BNYSufT4
やっとここも埋まってきたな。    サンバーに栄光あれ!
996阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:17:36 ID:tLQmGod9
次スレが2つあるよ
997阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:26:11 ID:SSQSrFYR
バン・ワゴンのサンバー
軽トラのサンバー
やはり2つ必要だべ?
998阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:29:57 ID:25kqsAZZ
バンと、トラック同じスレで話し出したら、ごちゃごちゃしそうだしな。
2スレ無いと混乱の元。
必要なら、両方覗けばいいんだし。
999阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:35:16 ID:NYb9mBBH
1000ならスバル製サンバー続投
1000阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:37:37 ID:ycC7Al6d
1000ならサンバーは永遠に生産
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。