【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 11【軽】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
ミツビシの軽スレ

前スレ
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 10【軽】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1187772811/
2阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 23:49:52 ID:wkTqAPJm
過去スレ
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 9【軽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178788458/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 8【軽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1169058012/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 7【軽】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158928531/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1144539248/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1141391597/
【三菱】ミニカ・ミニキャブ シリーズ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1123717606/
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・ミニキャブ・タウンボックス 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1101206719/
【三菱】ミニカ ・ トッポBJ に乗ろう#2
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1077191823/
【軽自動車】☆三菱の軽に乗ろう☆【ミニカ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1049285490/
3阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 01:34:26 ID:ItJGDPBz
>>1

乙です^^
4阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 10:34:49 ID:j6Dksh8J
おっつ〜
5阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 11:15:27 ID:qJPkIZbd
代車でミニカを借りたけど、小回りのよさは最高だった。

6阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:05:13 ID:1tejEuYB
>>1
乙!

ミニカに付けられるインナーバッフルってあるんですか?
7阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:13:22 ID:ivlgLG9H
取り付け穴をドリルで追加で開けるなどすれば大体いける
ポン付けできる商品があるかは知らないけど
8阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:22:18 ID:1tejEuYB
>>7
ありがとうございます^^

工作に自信が無いので店任せ
安くすませたいのでポン付けタイプがあればよかったんですが・・・
なさそうですね
9阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:33:09 ID:ivlgLG9H
インナーバッフルなくても開口部をテープで塞ぐだけでもだいぶ良くなるよ
俺はミニカ以外にホンダの3ナンバーSUVも乗ってますがこれは全く音対策してないよ
前乗ってたホンダ5ナンバーSUVはいいスピーカーを奢ってもぜんぜん音が悪くて
仕方無しにデッドニング&インナバッフルで対策したら劇的に良くなったんだけど
今の奴はそんな必要全くなし、純正スピーカでいい音
何でかなとドア内張り剥がしてみたらサービスホールが樹脂で覆われてたよ
制振材とかは張ってないし、スピーカも樹脂フレームで安っぽい奴だった
つーことは穴塞ぐだけでかなり音はまともになるということだと思います
ぜひやってみてくだされ
10阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:35:54 ID:v1e/illc
そろそろ15万キロの31グッピー乗りです>>1
11阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:47:07 ID:1tejEuYB
>>9
ドアの内側をぱかっと開けるんですよね?
店でつけてもらったら、開けられそうならやってみたいと思います^^
12阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:58:45 ID:ivlgLG9H
店で付けて貰う時に頼んで作業を見学したらいいんじゃないかな
そうすれば次は自分で外せるよ
俺は14年前オーディオのはずし方がわからなくてオートバックスの
作業ルームの窓にへばりついて自分の車のばらし方を必死で覚えたよw
今はアルパインとかのHPにはずし方乗ってるから楽でいいよね
ttp://www.alpine-fit.jp/index.cgi
参考にどうぞ
H42Vでくるくるウインドーならタオル一本で外せますよコレ豆知識ね
13阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 09:30:28 ID:MqYR9Nqd
H42V用で、よく下がるダウンサスってある?
14阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 23:24:25 ID:8gFv5Ced
明後日でミニカたんとお別れです。

今までありがとう。
15阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 23:31:20 ID:ivlgLG9H
>>14
NEXTは?
16阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 23:36:53 ID:K5det3uW
すんません。新参ですが、皆さんに質問があります。
当方トッポBJ乗りです。年式は平成11年で、ノンターボの5MT。購入当初は燃費が良く、平均して15km/lぐらい走ったもんでした。
と こ ろ が、今は10km/l切ってんじゃねえのか??っていうぐらいの酷さ。マジでイライラします。
原因ははっきりしないんですけど、ガススタでオイル交換をした後から燃費が落ちた気が…(それまでは自分でやってた)。

これってトッポにはよくある症状なんでしょうか。また、他にあるとしたら原因はどんなのが考えられますか?

先輩方、教えて!!(´Д`)
17阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 23:43:08 ID:ivlgLG9H
今すぐ自分でオイル交換してカイゼンすればそれでOK
やっぱり駄目なら次の原因を考えましょう
次はタイヤの空気圧、その次はプラグコード(有ったっけ)&プラグ、更にその次はクラッチ滑ってない?
冬だからってのも有るけど(寒いしスタッドレスだし)
それでも駄目ならヒューエルバンクEVOIIでも・・・w
18阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 23:52:17 ID:K5det3uW
>>17
即レス感謝します!分かりやすいアドバイスに感動。
ですね…。まずはオイルを元の銘柄に戻して様子を見よっと。いい機会だし、プラグやらなんやらも久しぶりにチェックしようと思います。
改善したら報告しまっす!(`Д´)ゞ
19阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 18:20:39 ID:/w8MeHfe
うちのミニカが動かなく(エンジンが掛からない)なってしまいました
オーディオ、ライトなどはつき、ヒューズも切れてる様子もありません
ディーラにも持っていけません、どなたか知恵を貸してくれると幸いです
20阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 18:29:12 ID:pp48eQ3u
まずは他の車呼んでケーブル引っ張ってエンジンかけてみるべし
それで駄目なら修理工場に電話して牽引してもらうべし
21阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 22:51:59 ID:PGChSW/5
>>15

亀レスすいません。

eKワゴンです。
ミニカたんより遅いです。
22阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 01:39:36 ID:y2+OZTx8
>>19
スターターが回らないかな?
AT車だったら一度シフトレバーをNレンジにしたらエンジンかかる場合がある。
エンジンルームからガチンと音がしてその後スターター回らないもしくは回転が重いなら、バッテリーが考えられる。
もう少し詳しく状況説明してくれ。
23阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 06:40:30 ID:HYktpzyA
昨日事故やってすこし歪んでしまった。
外観ほとんど変化無いが・・・ボンネットが少し浮いた。
一応修理と車両安全チェックのため三菱に持っていく予定、みんなも気をつけてくれ・・・。
24阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 17:19:39 ID:R4W+3y8W
>>22
いえ、スターターはちょっとまえに壊れてパーツ屋で買ってきて交換したので多大丈夫かと
あとMTで、キーを回すとちょっとだけ動こうとする兆しはあるんですがどうもすぐ動かなくなります
ボンネットのヒューズボックスの大きい黒くて左上と左に2個ある四角いパーツ(差し込んで使う)奴が、
焼けてるんじゃないかと友人が言うんですが、確認しようにもアレの中が見れません、周りのケースは取れるんでしょうか?
バッテリーは予備がもう一個あるのでそっちでも試して、テスターで見たりしてるのですがスターター側にも、問題なく着ているようです
25阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 17:22:53 ID:FWyN+Gna
H5・H22A乗りです。最近アイドリングが安定しません。プラグ等のメンテは豆にしてるんですが、ライトON、シフトをDに入れるとエンストしたり。
電装OFFの状態でアイドリング合わせるより負荷掛けて調整したほうが良いのでしょうか。最近家に来たばかりの車ですが、室内の広さや取り回しの良さが気に入ってるので可愛がって長く乗りたいのですが、古さは隠せないですね。
その他3G83キャブ車の注意点などありましたら是非よろしくお願いします。
26阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 22:40:28 ID:pSiqcXXr
H36Aの4WD、雪道でもガンガン走る!!スゲー気に入ったw
27阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 23:54:06 ID:7Uz7Iemk
H31だけど、雪国なのに今年は行けるとスタッドレスに替えず
結局大雪になってしまったが楽勝で通勤。
一速まで使えばブレーキイラズのマニュアルは強い。
28阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 00:49:05 ID:emN7Ig7X
>>24
話を聞くと、まさか焼き付いてるんじゃなかろうな〜
17ミリのメガネレンチでクランクシャフトを車の前方方向に回してみて回るならOKだしな〜
あとは、スターター交換した時にスターターの取り付けボルトで、とも締めするアース線を付け忘れてるとかボルトが緩んでるとかぐらいしか思い浮かばないな〜
確認してみて、それで無いならちょっとわからないから、修理屋に見てもらってくれ スマン
>>25
エアークリーナーのケースを外してみて、キャブレターやインテークマニホールドに付いているバキュームホースにヒビが入ってエアー吸って無いかを確認したほうがいい。
29阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 01:01:54 ID:X/SISbWf
>>28 有難うございます。確認してみます。
30阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 01:40:58 ID:emN7Ig7X
>>24
書き忘れてた
バッテリーのマイナス線は、外してね危ないから
31阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 04:48:24 ID:gbrmolH1
>>
1乙
32阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 22:45:40 ID:rrgBg2bC
H31Aなんだけどフォグランプのネジ隠すキャップみたいのって売ってないでしょうか?
33阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 23:23:04 ID:TacDZISJ
かなりな雪道の悪路でミニカががんばってたよ
けっこういけるんだね!
34阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 23:41:14 ID:INftq4dc
寒いのに固いオイル入れたんじゃ?
35阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 12:28:48 ID:9linKjjW
>>13
俺もH42V乗って松
アップガレージで見つけたトッポBJ用
スーパーダウンサス(車検非対応)を付けてるけど
ディーラーに点検入れた時に「車高下げてます?」
って言われるぐらいでミニカに付けると車検対応らしいw
36阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 19:05:54 ID:v9TCFxVu
トッポBJ乗りです。マニュアル車です。
今日走っていたら、だんだんギアが入りにくくなり、どうもクラッチがきち
んと切れてないような状態になりました。1速2速はもうほとんど入らなく
なってしまったので、なんとか無理やり入る3速で発進したりして、どうに
かディーラーに持って行きました。そこで見ていただいたところ、なんと
クラッチワイヤーが室内からエンジンルームに通っている車体の鉄板の根元
部分が腐食か何かでゆるくなってしまって、クラッチを踏んでも、ワイヤー
本体ごと室内に引っ張られるような状態でクラッチが切れないとのことで
した。
直すには、鉄板部分の板金修理が必要で、作業のために各種パーツを取り外
すなどを考えるとかなり高額な修理費用になるとのことでした。
なんとかもう少し安価に直す方法は無いものでしょうか?
なにかいいアイデアがないでしょうか?よろしくお願いします。
37阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 19:50:42 ID:jn6/pP6p
>>36
こちら同じくトッポBJのMT乗りです。気になったので見てきましたw
俺もそんなに整備に詳しいわけじゃないですが、そのクルマ屋の言う通りだと思います。見た限り、エンジンルーム側、運転席側両方をまたいでのクラッチ機構の全バラが前提になるように思われました。工夫を凝らして、その他の方法で直したとしても、一時しのぎにしかならなそう。
具体的にいくらかかるのかが分からないので確かな事は言えませんが、これはもう乗り換えた方が早いのでは?
38阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 20:02:41 ID:RA9e+bNz
シャーシが腐ったら買い替えだよね。
39阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 20:35:50 ID:AiAXaTWu
>>36
うちのH31トッポも昨年それで廃車にした。
パイプが割れていると聞いたので、腐食ではなく磨耗かも?(走行距離が多かったので)
40阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 09:54:07 ID:3PNIRb/6
レスありがとうございます。>>36です。
トッポBJ、気に入ってるんで、乗り換えは考えたくないです。
腐食といっても、クラッチワイヤーが通っている小さな穴周りだけなんで
それで廃車なんてしたら、トッポに申し訳ないじゃないですか。
ただ、ディーラーでの正式な見積もりではない、その場でのサクッとした
説明では、おおよそ10万円くらいになるんじゃないか、とのことでした。
オートバックスとか、その他自動車修理をやってるところで見てもらった
ら、安くなる可能性はあるんでしょうか?
応急的でも構わないんで、簡便な対応がないでしょうか?
もしないなら、できるだけ安く修理したいんですが…。
41阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 10:03:32 ID:vHfarHlS
申し訳ないと思うなら
応急的、簡便な対応じゃなくって直してやったら?
4236:2008/02/21(木) 11:48:53 ID:3PNIRb/6
すみません、言葉足らずでした。
もしあるなら、大勢のユーザーの皆さんの中で、同様の経験をした方で
こんな風にうまいこと対応した、って意見をお聞きしたかってんです。
しかし、特にないなら、できるだけ安く修理したい、って修理したい
って方が本意です。ただ、費用はできるだけ安いにこしたことはありま
せんが。
43阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 11:49:21 ID:gy3n1rOv
前から思うのだが、なぜディーラーで安く修理しようと思うのかな?
板金とかはディーラーも近くの整備工場に流したりしているのに。
ディーラーはちと高め、整備工場に持ち込んだほうが安いと思う。

44阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 12:51:08 ID:2xIHhNHO
ディーラーは、ボッタクるから、町の修理工場に行くべき。値段が全然違うよ。
4524:2008/02/21(木) 19:34:28 ID:fMISirv1
>>28
どうにもならないので廃車にすることにしました、明日けん引で取りに来るそうです
パーツ取りしておいたほうがいいのってありますか?使えそうなのは安く売ろうと思います

中古で買って1年ちょっと、ミニカとこのスレには大変お世話になりました
今までありがとうございました!
46阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 20:01:54 ID:A/2ekYCD
>>40
オートバックスだと破壊されるぞ
47阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 00:41:40 ID:oT6O60Uz
今日ミニカバン契約してきました。三菱乗るの久しぶりだ(・∀・)
48阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 02:09:58 ID:NFe1pEgl
H42Vミニカバンのエアコンなんだが教えてくれ。

真中のダイヤルを押すとエアコンのon/offだが、
切り替わりの時に何かランプとかつく?
時々わかりずらくて、冷房になるか確認してしまう。

空気の内規循環ボタンを押すとオレンジ色のランプがつくが、
最近はついたりつかなかったり・・・・。
押せば内規/外気の切り替えはしているようなのだが、これは故障?




494気筒信者:2008/02/22(金) 12:00:51 ID:KGkXhR/3
H46A乗ってますが厚揚げしようとEVCを中古で買いました。
が!純正のソレノイドバルブの場所がわかりません。タービンから伸びるゴムホースの行き先がエンジンの後ろの下の方まで続いてる(途中から配管になってる)。
やっぱりその先にあるんですか?手が届きそうもないので
50阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 13:23:18 ID:Onb9lCoI
>>48
エアコン入ると、ダイヤル下部にオレンジ色のランプが付くよ。
51阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 16:20:20 ID:Ai8B0O6j
H32VなんだがH31Aのボンネットって付けられるかな?
52阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 23:13:31 ID:zBj5oCt6
新車を買ったので簡単レポ。

ハンドル、シフトレバー、ペダル、シートから
路面の状況がダイレクトに伝わってくるw面白い。
中速度までの直進安定性は高いが、高速度になると途端にフラフラになる気が。
ロードノイズが半端ない。
クラッチが軽くて視界が広いので運転が楽。

良い買い物をした。
53阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 01:17:38 ID:Sw7F3rb8
>>52
下駄として乗るには良い出来って感じですか?
54阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 10:47:26 ID:D9kUF+g4
>>53
ロードノイズ以外は不可はないというより
むしろ上出来と感じたよ
55阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 16:19:03 ID:7/23kLkb
>54
ロードの伊豆はタイヤでかなり変えられる。

ミックスより縦溝のほうが静かだお。
56阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 17:36:49 ID:Nae1nFXO
そろそろタイヤ交換の時期なんだけど、H42Aの155/70 13インチの静かなタイヤって何処のがいいかな?
正直、どれでも同じかな?
57阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 17:44:34 ID:1ovzi1Oz
>>56
トランパスなんかどう?
58阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 19:40:56 ID:Nae1nFXO
>>57
ミニバン用って書いてありますが、ミニカに向いているんですかね?
59阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 20:25:27 ID:1ovzi1Oz
>>58
俺はBJではいてるけど、ミニカも腰高だから合うと思うよ。
サイドがしっかりしてるんで普通のタイヤより安定感増すと思う。
60阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 20:44:50 ID:FXzqflAD
トランサス・TEOとか良さ気です
縦溝メインだから静かそうです
61阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 03:07:50 ID:I69K+/6X
>>54
ありがとうございます。ああ、納車が楽しみだヽ(´ー`)ノ
62阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 04:14:41 ID:MLkluwkN
BJ-R H41乗りです☆
フロントタワーバー製造してるのテイクオフだけですか?
ちょっと高めだったので(^^;
63阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 01:24:46 ID:Iuu5roc6
>49
裏の激しく見辛い部分にあるよ。
俺はタービンとEVCをそのままシリコンホースで繋いでた。
ソレノイドは放置して、金属配管を適当にメクラしておいた。
64阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 01:25:34 ID:Iuu5roc6
>62
他にも数社から出てたような。
65阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 20:59:59 ID:ZPHv8AjP
明日久々に原付起動させてみるか
66阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 21:00:19 ID:ZPHv8AjP
↑誤爆スマソ
674気筒信者:2008/02/26(火) 00:59:20 ID:PLqeSB22
>62
ドモっす。それなら純正のソレノイドをカチ無視して厚揚げできますね。
プラグもイリジウムの八番入れたしコードも社外にしたしAFCつけて燃ポンの電源バッテリー直にしてある。
エアクリも毒キノコにした。マフラーも単管パイプとバイク用サイレンサー(400cc用)を溶接して自作デフ下タイプ上まで回すと結構イイ音する
今の内にある程度セッティングすれば春には夏タイヤ。
色んな事妄想して脳みそから変な汁出そう。
あ、足とブレーキパッド替えな死ぬな
目標:5速吹けきり
68阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 19:27:26 ID:/1qMKzPZ
>67
ECUがノーマルだと1.02k辺りでブーストリミッター入って燃料カットされるよ。
694気筒信者:2008/02/28(木) 09:27:47 ID:WhtTTkkt
>68
リミッターをキャンセルするか社外ECUにする必要ありって事ですね。
テイクオフからECU出てたような気がする
ボーナス全部使ったしなぁ・
貯金崩すか↓↓↓↓
70阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 09:36:31 ID:jiZGEQH+
>>69
しかし、よくトッポにそんな金出せるね…。いじるんならもっと素性がいい車にすりゃいいのに。
71阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 10:42:40 ID:XDOkB9nc
あえてトッポを弄るところに意義があるんだよ!

俺も32Vトッポ用に22A用5バルブ載せようとエンジン捜索中。
72阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 19:02:42 ID:h1XFCEHN
>>28 激亀ですいません。車検のついでにクリーナーなどリフレッシュ、ホース類も径の合う物をシリコンに自分で替えてみました。プラグも新品にしたところ安定してます。
キャブ3G83は遅過ぎますが田舎ですし、のんびり可愛がります。
73阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 20:03:40 ID:eNsjoziN
三菱の純正オイルはダイヤクイーンって言うんだね
ダイヤクイーンってあんまり売ってないみたいだし情報が少ないみたい。。

今のグレードはSL? ミニカ推奨の粘度5w-20ってあるの?
こないだのディーラー車検のオイル交換では10w-30が入ってたよ
ダイヤクイーンの説明のあるhpありますかー?
744気筒信者:2008/02/28(木) 21:30:27 ID:WhtTTkkt
>70
101レビンに乗ってたんだけどエンジンあぼんさせてしまい走行距離もかなりいってたので嫁の圧力もあり軽にする事になった。
ワークスが最強なのは分かってるけど全然魅力を感じなかった。
ガンダムみたいなエアロ、スムーズかつ力強い加速全てが魅力的。
とりあえずレビンからパーツ剥ぎ取って付けた(エアクリ、インテ純正赤レカロ、シフトノブ、ペダル)。アーシングは仕事場にあったスピーカーコードを利用したしマフラーも仕事場にあった部品利用してるから。
実際にかけた金はシートレール、プラグ&コード位 後は身の回りにある部材を加工したよ
75阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 22:17:16 ID:jiZGEQH+
>>74
ふむ、並々ならぬ情熱があるという訳だね…。なら何も言うまい。しかし、101のレビンなんてのもまた渋いチョイスww
76阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 06:21:26 ID:B1XCugTe
>>74なんと
774気筒信者:2008/02/29(金) 14:13:32 ID:GNzrBolH
仕事場がホームセンターなのでアイデアと部材、機材は豊富だから、休憩時間や終業後が作業時間。
金はかからんが社外品と比べて見た目が地味になるのが難点かな。
社内の人間からは変な目で見られるし。
784気筒信者:2008/02/29(金) 14:25:57 ID:GNzrBolH
>75
4AGと4A30は同じ20バルブだからフィーリングが似てる。
パワーバンドもレブもほぼ同じ。吸排気からの共鳴音がする回転数数もほぼ同じ(6800〜8000)。
違うのは加速と速度域ww
あのスムーズさは麻薬だわ。
79阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 19:56:57 ID:QtSq4ntw
80阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 23:59:07 ID:mlLHVZY8
今日ミニカバンが納車されました( ^ω^)
81阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 23:59:31 ID:mlLHVZY8
今日ミニカバンが納車されました( ^ω^)
82阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 00:16:03 ID:JI22KZO3
83阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 00:55:37 ID:WQItsB1+
2重カキコしてました、すいません('A`)
84阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 20:32:51 ID:OroiOh3g
おめ。
可愛がってやんな。
85阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 19:48:49 ID:Lu5spMSU
ルブローレンのオイルをディーラー通すとダイヤクイーン印になってるってことかな?
86阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 00:10:40 ID:7+wSQ32K
>>85
純正のオイル(ダイヤクイーン)を作ってるのがルブローレンってことだろ。
デラによってはルブローレン銘柄のオイルを売ってたりするよ。
87阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 01:09:54 ID:zq07uiB9
>>84
ありがとうございます(`・ω・´)
4速MT楽しいw
88阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 10:41:13 ID:UhIhDg41
>>86
他スレでもう落ちちゃってるけど、
↓こんな書き込みあったね 真偽はワカラン

305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/11/06(火) 23:12:30 ID:2bmm8T2S0
過去スレで何度も既出だが三菱の純正オイル(ダイヤクイーン)はENEOS製。
ルブローレンではない。
ルブローレンは第二純正扱いで三菱のディーラーで売られてるだけ。

4L缶の取っ手でわかる。
ENEOS製の缶は針金を曲げたような形状でルブローレンの缶はギザギザになってる。

89阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 11:45:40 ID:9WgNNnbl
昔トッポ乗りの今ekです。
先日車検でディーラー行ったら
今年秋新型トッポが出るらしいって聞いたけど
何か情報有りますか?
90阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 15:02:22 ID:j3e1RLDf
トッポ H31-A の ルーフネットを自作した人いますか? 
レールは最初から付いています。
情報宜しくです。
91阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 01:29:31 ID:0p3CcmxA
>>89
マガジンX(ベストカーかもしれんw)に予想CGが出てたよ。
でもekスポーツの顔にBJボディ合わせただけだったw
記事は読んでないから、これ以上は書けん。気になるなら見てみるといいよ
92阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 10:15:54 ID:2Kpqvgrn
>>91
そうそう、なんだこのニコイチは?と思ったw
俺だったら天井だけ伸ばす
93阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 11:46:49 ID:D1JDf3Nt
>>91
ありがとうございます
94阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 13:09:00 ID:qzfFWj8I
>>91
私も1月末、ディーラーで秋ごろでると聞き、
新車購入を伸ばしたんだけど、雑誌見てきます。
95阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 17:42:36 ID:X2o6w1mZ
突然ですが 皆さんのトッポは運転席側のドアからカチャカチャ異音しませんか
ガラスもグラグラ揺れますし。なんか解消法ないですか。ちなみにH31Aです。
96阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 17:52:42 ID:F+hfcmEf
それは修理工場に出さないと直りません
97阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 20:28:52 ID:4c9qAMsZ
>>95
内張りはずせるならはずして中見てみ
どっか緩んでる可能性あるかもよ。
ただ、窓がぐらついてるのは、部品交換しないと直んないかもしんないけど。
98阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 21:00:31 ID:SR8W8o5k
>>91-92
H3系トッポも、顔だけ丸目にして後ろはH2系のままだったからな。
99阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 22:35:23 ID:Ya2eAT0K
H22Aダンガンターボなんですが、ハンチングに困っています。
どなたか助けて下さい。
1004気筒信者:2008/03/04(火) 23:24:41 ID:OcaIP1Gl
>99
タービン周りのホースが劣化してるかソレノイドが内部で固着してるのかも
ソレノイドをキャブクリーナー噴射してホースを新品に替えきっちりとバンドで留める。
エンジン内部がカーボン溜まってるかも。そういう場合はキーを抜いても直ぐにはエンジン止まらず惰性で回ってから止まるから分かりやすい。そういう状態だとハンチングがでたような
点火系か過給周りが原因じゃないかなぁ。アイドリングも不安定なのかなもしかして
101阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 17:14:02 ID:JdhghWER
>>95です
遅レスすいません。 それでは今週末に内張りひっぺがしてみます。
102阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 23:01:53 ID:Yc+o7rYL
H42Vですが、壊れやすい所や、弱い所ってありますか?
103阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 23:04:02 ID:KhDOeD7I
>>102
俺のはすぐにエンジンマウントが切れてガクガクした。
急発進、急制動でギヤがNになるんだもんね
104阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 23:29:42 ID:BAMOkr4v
>>102
オルタネーターが死亡した。
105阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 10:02:57 ID:MDPMG7O0
106阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 16:21:10 ID:9uhI1E9N
トッポの後継車は8月に発売予定らしいよ。
107阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 19:03:03 ID:wwBMWn35
偉い評論家にはどうせドラポジが乗用車のままで
上部空間が無駄だとか書かれるんだろうな。
108阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 19:15:59 ID:9uhI1E9N
名前は変わるらしいです。ミニカが無くなるらしい。
案外これが日産に売られていくかも。
109阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 20:16:24 ID:wwBMWn35
>ミニカが無くなるらしい。
。・゜・(ノД`)・゜・。 ソニカはあるのに
110阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 22:52:48 ID:QkCKVCvz
車種構成がどうなろうと、俺のミニカはずっと俺の相棒。
111阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 23:21:54 ID:YLUen+AS
minicaとトッポBJって、外板が違うだけで、シャシーってか骨格は一緒なの?
112阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 23:32:58 ID:MmvRD+mU
>>111
そんな感じ。
でもミランサーみたいに、ミニカBJとかが作れないのが残念。
113阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 00:09:15 ID:hRinHhCq
ひょっとして身に飼って、ekとも同じ?ホイールベースとか同じっぽいんですけど。
114阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 09:15:26 ID:+gLyJUPc
>>113
ekは結構違う。
115阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 19:25:36 ID:fre7p6IS
改名 モニカ
116阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 19:31:08 ID:Ir0Nr1Mc
ナターシャ
117阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 19:49:33 ID:k3rxErqD
>>113
シャーシの基本構造は同じ。
114の言うように、エンジンマウントやストラットタワーなどの細かい部分が結構違う。
118阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 20:27:19 ID:7iqmKOOB
現行ミニカに汎用フォグってどうやっても無理ですよね・・・
素直に純正オプションしかないのでしょうか
119阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 21:11:48 ID:YAwt6x2p
>>118
木ネジでバンパーの上につけるやつなら、どこでも付くんじゃない?
12036:2008/03/08(土) 23:53:10 ID:/EnDrn+U
>>36の相談をした者です。
車は休みの日に、買い物に行くくらいの使い方しか普段はしてないので、
結局二週間ほどは思案中ということで、放置してたんですが、やっぱり
不便なんで、先週あたり、修理を決意しました。
しかし、その前にもう一度修理箇所を確認して、自分で何とかできる事
はないかとエンジンルームを開けて、クラッチワイヤーを見ていたとこ
ろ、クラッチワイヤーをエンジンルーム側からひっぱると、わずかに
ひっぱれて、そうすることによって、クラッチワイヤーのボディの根元
にあるアジャスターのねじに、そのねじを回す余地ができました。
ためしにそのねじを締めてみると、なんと、それでクラッチが切れる
ようになりました。
もちろん、ディーラーで指摘されたボディの腐食かなんかの損傷は
依然あるので、若干クラッチをふむと室内側にワイヤーがひきもど
される事象自体は直っていないのですが、クラッチがきれなくて
ギアが入れられないという故障は、完全に回復されました。
修理に約10万円くらいかかるといわれた見積もりでしがた、結局
ボンネットを開けて、クラッチワイヤーを引っ張り、アジャスター
のネジを回すだけで直ってしまいました。
12136:2008/03/08(土) 23:54:14 ID:/EnDrn+U
つづき

直ったのはいいのですが、あのディーラーの見積もりはナンだった
のでしょう。
「アジャスターで調整しましたので、これでクラッチが切れるよう
になりましたよ。ただ、アジャスターでの調整もいずれはできなく
なるでしょうが、その時には抜本的な修理としてボディの板金修理
が必要となります。その費用には10万くらいかかります」
って見立て、見積もりだったならわかりますが、いきなり板金修理
10万円ですよ。しかも、アジャスターの調整もしないで。
ディーラーのメカニックって、こんなにも目無しテクなしなんで
しょうか?それとも、走行距離10万キロを超えたトッポBJの
扱いなんて、ディーラーといえどもこの程度ということなんでしょ
うか。なんかがっかりですよね。

長文失礼しました。
122阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 00:02:37 ID:Lpo8B4n3
>>121
>もちろん、ディーラーで指摘されたボディの腐食かなんかの損傷は
>依然あるので、若干クラッチをふむと室内側にワイヤーがひきもど
>される事象自体は直っていないのですが

自分で書いてるじゃん。
整備屋さんはこんな状態で修理上がりましたなんて言えないでしょ。
123阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 00:09:50 ID:n531CvnI
文の長さにあきれた
正直読まない
12436:2008/03/09(日) 00:17:19 ID:wS81ifbk
>>122
アジャスターの調整をしないで、クラッチ切れないままで返されたの
はなぜですか?
125阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 00:39:05 ID:6ZeCDESS
>>124
お前が何を言ってるのか、全く理解できないんだが…

>アジャスターで調整しましたので〜

て言ってたんだろ?
調整してもらったが、基部がグザグザだがら即効で緩んだだけじゃないのか?
エンジンルームの板金が10万ですむなら安いもんだ。
納得がいかないことがあるなら、何故その場でディーラーに訊かないんだ?
あと下げろ。
126阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 00:51:15 ID:oXDe2zbC
>>125
>>アジャスターで調整しましたので〜
>て言ってたんだろ?

言ってない、言ってない。
そういう見立てなら分かるのだが、と書いているだけで
修理屋さんは10万で板金修理と見積もっただけで何もしてないようにしか
よめない。
12736:2008/03/09(日) 00:59:21 ID:wS81ifbk
>>126さん、ありがとうございます。
そのとおりです。何も、何も、されてないんです。

>>125よ、さげ進行を強要されなきゃいかん覚えもないし、
それ以前に、日本語をきちんと読んで、理解できるように
なるまで、二度と現れるなよ。
12836:2008/03/09(日) 01:34:22 ID:wS81ifbk
ちょっときつい言い方をしたことを反省しました。

長文で理解しづらかったかもしれません。要点だけまとめます。

ディーラーでは、板金修理が必要で10万円くらいかかると言われた
だけで、クラッチが切れないことへの対処はなし。
エンジンルームからクラッチワイヤーを引っ張って、アジャスターの
ネジを締めることを発見実行したのは、私自身。それによって、とり
合えずクラッチは切れるようになった。

で、問いかけたっかたは、ディーラーのメカニックとしては、この程
度の修理能力、トラブル対処能力でいいのか、ということ。
 
以上です。
129阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 08:32:55 ID:n531CvnI
イヤだったら捨てちゃえよ
俺はダイハツは買わない
130阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 12:25:36 ID:oXDe2zbC
>>128

駆動部分に関しては緊急事以外は
なるべく応急処置はせず、根本修理しかしないという修理屋さんはいる。
特に客がクルマに詳しいと確信のないときには。

客によっては、いくら説明しても治ったか治らないかしか理解しない人がいて、
応急処置=治った、その後おかしくなった=もう一度無料で直せ
ということまで想定しないとなあ。

ディーラーのメカニックの作業に立ち会っていたら、違っていたかも。
131阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 13:26:15 ID:8CULszH9
結論:三菱の軽は防錆が弱い、でいいですか
132阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 15:47:23 ID:r8x/CgAO
>>128
ディーラーは基本的に根本修理しかしないです。
アジャスターの締め直しなどの応急処置だけでは
使用中に再度同じ症状が現れた時、
車の構造をよく知っているのに治せないと思われてしまいますからね。

簡単な処置で済みそうなときは
整備士のいるGSやカー用品店などのほうが親切です。

かかりつけ医と総合病院のように使い分けると便利ですよ。
133阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 17:04:10 ID:B1r/h9eY
>>131
スズキが一番
134阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 19:54:02 ID:6P9PLE5s
やっぱり徹底的になおした方が安心だよね、でもお金もあるっていう葛藤。
古いからお世話になることもあるけど整備士の方には本当に感謝してる。
135阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 19:58:26 ID:wDQSMTWh
>>128
無理矢理ワイヤ引っ張ると、ワイヤが痛んですぐ切れるよ。

>>133
アルトバンのリアハッチ窓からサビが垂れてるの良く見るんだけど
136阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 20:31:03 ID:FydxEV4G
トッポQ2乗りだがスタンドでブレーキオイルとパワステオイル要交換と言われた
自分でやると難易度はいかほど?どこか参考になるサイトあるかな
137阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 20:49:45 ID:6fnu599G
>>136
車検はどこでしてる?ユーザー車検?ディーラー?町工場?
自分で書類だけ書いて通しちゃってるとか超安い業者に出してるとかでなければ
ブレーキフルードはほば毎回交換してるはずだよ
交換は難しく無いけどやったこと無い人にはちょっとアレだね
どうしてもやりたいならやり慣れた人に教えてもらいながらやるしかない
やり慣れてても二人要るしw
パワステフルードはまあ交換されないね、これは自分で出来るよ
大掛かりにやろうと思うとホース外してうんたらかんたら有るけどそこまで必要ない
パワステタンクのオイルをスポイトで抜けるだけ抜いて補充して右左の据え切りを3回くらいする
これを2〜3回繰り返せばだいたい交換できる、100%交換の必要は無い
ただ、パワステオイルの小売してるところが少ないのが玉に瑕
トヨタのATFでオイル交換したこと有るけど・・・いいよね?

ただ、スタンドでブレーキフルード交換頼んだら駄目な気がする
フルードのタンクの中だけ交換して代金請求しそう
138阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 20:57:05 ID:6fnu599G
ちなみにブレーキフルードは薄い黄色が一般的、サラダオイルぽい
麦茶風なら交換してもいいよ
減っているから交換、、、は駄目!!
ブレーキパッドが減るとフルードのレベルが下がるのが当たり前
減っているから補充しましょうとか言われるがままに補充してお金とられる上に
減ったパッドを交換したときにレベルが上がって溢れてしまうよ
フルードの量が減っていたらまずパッドの点検、次はブレーキラインからの漏れ点検
漏れはまずないから、、、といいつつミニカはH3#系でそれ関連のリコールあったからアレだが
139阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 20:52:36 ID:8OheSyiP
>>132
>ディーラーは基本的に根本修理しかしないです。
そんなこともない。
ラジエターホースのつなぎ目からクーラントが漏れていて
ホースごと交換してと頼んだが、応急処置として繋ぎ目をコーキングしただけで
戻ってきた。けっこう適当なコーキングだったので数ヶ月経ったらまた漏れ出したので
仕方がないのでそのまま乗ってるH31A海苔もいたり。
140阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 20:53:30 ID:8qqHGhAA
そろそろタイヤ交換でもすっか。
141阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 21:21:55 ID:xHWK2O4F
人大杉で見れないのがおおいのですがなんでやろ
142阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 21:29:44 ID:8qqHGhAA
禁断の壷入れて下さい。
firefoxでも設定してやっと見れるようになった。
143阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 23:33:00 ID:o+kpz8zc
専ブラ入れたらエエでしょう

ところでH4#系の人で5w-20以外のオイル入れてる人いる?
新車で買って最初は23km/lいったんだけど5w-30にしたら22km/lになっちゃった
でも5w-20高いんだよねorz
三菱の純正で5w-20なかなか売ってないし・・・
144阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 23:54:02 ID:r+0j67e0
>>143
燃費の差がその程度なら、わざわざ高い5w-20入れる必要はないのでは?
実際俺は、4リッターで千円の安い鉱物油ですよ。それでも20km/lは走る。
145阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 00:27:25 ID:3z2fIq5p
MT海苔はいいなぁ。
うちのH31A・3ATの2倍走るではないかw
146阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 00:39:55 ID:CW8XSucS
2倍ってなにが?
147阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 00:46:12 ID:3z2fIq5p
2倍って燃費だよ。

けっこう飛ばしたり渋滞にはまったり街乗り中心だったり1回の走行
距離が短かったり条件は悪いがリッター10km/lぐらいだよ。
遠乗りだと13km/lぐらいになるけど。
しかもタイヤもけっこう減るし。
145/65R13のECOS履いてるけど交換後12000kmでだいぶ減ってる。
(5000kmごとにローテーションしてる)
このペースだと20000kmで交換だろうなぁ。
オイルは4000〜5000kmごとに5W-30の部分合成油。
148阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 01:47:15 ID:CW8XSucS
いくらATでも街海苔10qじゃ最近の箱軽並じゃない?
古くなるとそんなものなのかなぁ
149阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 16:02:21 ID:07i3WeAR
>>111
ミニカとBjのフロントのタイヤハウスを覗くと、そっくりだったな
150阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 19:20:18 ID:xjobU/p4
三菱純正軽自動車用15インチアルミホイール ヤフオク
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e74509386
151阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 20:13:19 ID:Ho9ojnaY
H31Aで平均15kmくらいかなあ。最高16くらい。
速度出したり発進/停止を急にしたりすると13とか落ちる。
バイパスとか急発進や高速利用すると11になりました。
152阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 20:25:01 ID:bVLw/1LT
トッポってガソリンタンク何g入るの?
153阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 21:56:12 ID:b/V4bgT0
>>152
H3系⇒34g
H4系⇒30g
154阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 21:58:20 ID:fnUjgXb9
俺のH31Aは25gだったぞ。
頑張ればもう少し入ったと思ったけどね。
155阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 01:26:30 ID:j7EEQXSJ
>>147
燃費悪すぎじゃないですか?ウチのは3AT4WDでこの季節
雪道、スタッドレス、暖機運転でもリッター13km行きますよ

夏で標準タイヤだとカタログ超えも記録しました。田舎道ですが
156阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 05:43:12 ID:qC2jq3AB
>>153 ありがとん(^O^)
157阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 17:40:40 ID:9PQgERPZ
>>153
H3系そんな排卵だろ。逆じゃないの?
158阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 19:31:18 ID:/YLOEslu
>>157
合ってるぞ
159153:2008/03/13(木) 20:33:05 ID:TrrZEx4h
160阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 21:25:26 ID:afeSHUrX
燃費の悪い車ほど、タンクも大きくする必要がある
161阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 22:17:56 ID:18+LGhPg
軽最強の燃料タンクはMOVE
162阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 00:26:13 ID:kTZXJX6I
測った事は無いがとりあえず給油は月一回だ。
163阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 23:41:22 ID:128zO3x6
引っ越しのためにミニキャブ借りてきたんだが、いい車だな、コイツは!
広いし、速いし、よく曲がるし、運転が楽しかったです(・∀・)マジで欲しいww
1、2、3速がめっちゃクロースで、4速で急に遠くなるので慣れるまでが大変だった。
164阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 23:44:07 ID:128zO3x6
>>163
誤爆orzスマソ
165阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 02:42:48 ID:jUoZs8gw
もともと統合されてたしそうでもないw
166阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 23:24:04 ID:v5rHiLmN
>>155
走り方や条件の違いだと思う。
俺けっこう飛ばす方だし走るのは主に市街地と郊外のバイパス
だしエンジンが前期のキャブの奴ってのもあるかも。
タイヤが減るのも急発進が多いのが原因なんだろうなぁ。

夜の田舎道ばかりドライブする分には13ぐらいいくし経済運転を
心がければさらに伸びるかも知れん。
167阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 00:07:38 ID:K0ArcG3g
H3系のダンガンにブーコン付けようかと思ってるんですけど
この方法で合っているでしょうか?
実際に付けてる方とかいたら
アドバイスお願いしますm(_ _)m
http://a5301msa.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20080316233523.jpg
168阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 12:43:51 ID:f87nQAIt
ミニカH42Vのガソリンタンクの容量って何リットルですか?
メーターの針が下まで下がらないからビクビクしながら運転してます
169阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 19:04:35 ID:g/+LK0rz
170阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 20:58:45 ID:f87nQAIt
>>169
ありがとうございます
171阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 22:59:17 ID:8kB9i0dr
>>167
3系いじったことないのと答えがもらえてないようなので、、
きちんとアクチュエーターからホース辿ってソレノイドを確認してるのを前提として
先ずはめくらとかせずに間にブーコン付けてテストして見てはどう?

その後インテーク側にめくらをつけてテストして
その状態でも動作が安定するようならそれで正解だと思うよ。
(但し燃調の方も対策してるのか心配だけど?)

時間と手間が掛かるけど、エンジン壊さないのと自分の勉強のために時間を割いてみてもいいのでは?
172阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 08:18:26 ID:5/Ja9w25
ミニカを乗りこなせるようになって
カローラに乗ってみたら、自分の運転のうまさに驚いた
みんな、ミニカで最初はデビューすべき
173阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 14:01:05 ID:0AJoBA5F
H22Aトッポのハブベアリング四輪全部変えたら燃費が13から18に
わずかな異音しかなかったのに、変わるもんだなぁ〜
ちなにみOIL 10w30

3G83のキャブ車だと燃費どれくらいなんだろ?
174阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 17:20:54 ID:gKYQd+KD
ミニカのテールランプの電球の交換って素人でも簡単にできますか?
175阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 21:07:10 ID:P2SNzg89
>>174
プラスの2番のドライバー買って来い
そしたら教えてやろう
176阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 21:30:14 ID:O5RYUSTf
>>175
いやテールランプユニットははずせたんですけど
中の金具のネジもはずせば電球替えられるんでしょうか

んか怖くって
177阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 21:38:50 ID:P2SNzg89
グレードは何よ
178阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 22:27:08 ID:O5RYUSTf
グレードって何
179阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 22:58:43 ID:h27gRblP
電球自体を軽く押しながら横に回してみ?
180阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 00:15:34 ID:AWjcyBw3
ミニカのライト交換を画像つきで紹介しているHPとかないのかな
181阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 05:02:54 ID:HeSxfowj
そんな悩む所なんかあったっけ?
182阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 08:56:24 ID:9rpd2Fly
ミニカでたまにでっかいルーフスポイラー見るけど、純正?
183阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 12:07:17 ID:rGCrmOUm
ミニカのバルブ交換なんて気分次第で換えられるぐらい簡単だよな。
184阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 18:26:09 ID:fyOg/OL5
ミニカのバルブ交換出来なくてバルブ外したまま涙目でオートバクス駆け込んだ俺が来ましたよ
185阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 18:40:03 ID:6HYgaLQe
トッポBJのヘッドライトのバルブ交換でまさに涙目になりました。
バルブが本体内に転がり落ちる車種って他にある?
186阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 18:56:18 ID:rGCrmOUm
ミニカだけじゃないけど、困るのはコネクタが外れない時。

新車とか固すぎる・・・。
187阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 20:46:30 ID:Mf8usTKv
>>185
H31も落ちるよ
188阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 19:59:56 ID:w6B527cY
ミニカって後輪のブレーキパッドないんだけど
前輪にしかついていないんですか?
189阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 20:50:38 ID:a2q7JsmP
>>188
後ろにパッドはないけどシューは有る
個人では手を出すのが難しめ
ミニカの前輪パッドも固着しててめんどくさいけど
190阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 20:59:17 ID:w6B527cY
>>189
http://202.224.193.147/nisshinbo-bs/pad/index.asp

ここに詳しく載ってた

整備屋のやろう4個で15000円の交換だとかいっていやがったが
前輪の2個だけでいいんじゃねえか
ボラれるとこだったよ
191阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 21:06:11 ID:r+bU4O/P
安くて明るいランプないすかね。
192阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 21:08:46 ID:a2q7JsmP
パッドは4枚あるよ
ディスク一枚を裏表2枚のパッドで挟むから
自分でやれば4000円くらいでいけるよ
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t66885250
但し激しく固着してるからマイナスドライバかなんかでこじらにゃ取れないかもね
H4系は知らんがH32Vは苦労したよ
193阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 21:17:14 ID:uKMDWEze
>>191
灯体の話?バルブの話?
そもそもどこの?
194阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 23:54:31 ID:QAd6Gqoo
>>192
俺のディスクパッド8枚あるけど全然止まんない…
195阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 17:00:53 ID:wXi1OR0B
>>174
H42V糊だが交換したよ。
ユニット外したら、裏側のバルブの付け根を回して外したと思った。
196阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 23:35:49 ID:cn1iy1pW
H31Aのトッポ乗りですが、
夜、プラグコードを見ると
コードから電気が透けて見えるのは、
コードの寿命ですか?
197阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 23:48:08 ID:1GthDAkO
>>196
どう見てもリークです、本当にありがとうございました
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c167600849
4A30エンジンならこれです
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c165592741
3G83ならこれをどうぞ

NGKのは普及品でもコード被覆が青いからカッチョいいぞ!
高級品のパワープラグコードもそんなに高くは無いからお好みでそちらでも
198阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 00:11:31 ID:mTSZzkYX
>>197さん、親切にありがとうm(__)m
199阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 00:12:32 ID:mTSZzkYX
>>197さん、親切にありがとうm(__)m
200阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 18:00:32 ID:vKpBvAk0
>>196
その昔、光るプラグキャップってのが売ってたよ。

ありゃ、わざとリークさせてるのかな?
201阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 18:04:30 ID:XO4sYHN+
はじめまして H31Aトッポ乗りなんですが、アイドリングがずっと高いままなんです 原因が何なのかわかりません。怪しい箇所等わかる方がいたら教えてくださいお願いします
202阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 18:24:30 ID:yNvNxS5j
>>201
キャブレターか電子制御かどっち?
エアクリーナーが、弁当箱のような形状でエンジンルーム上部ならキャブ。
運転席側ヘッドライトの前にデーンと居座って電球交換させん気か!!というのが電子制御。
203阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 18:52:29 ID:XO4sYHN+
レスありがとうございます。エンジン型式が4A30です、運転席側ヘッドライトの後ろ側にエアクリがあるので電子制御だと思います。信号待ちなど停車中も高回転気味でうるさくて…
204阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 22:55:56 ID:Qwrkt82r
皆様、初めまして。
ETCを取り付けたいのですが質問させて下さい。
車種はH42AトッポBJです。
足元のヒューズボックスから電源を取りたいのですがACCと+B(常時電源)はどこから取るのがいいんでしょうか?
取り付けた方、ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
205阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 01:44:19 ID:cOjQwrzu
>>204
ステレオから取れる
シガーライターの裏から取れる

やりやすいほう試してみて
206阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 06:00:52 ID:psxThLET
トッポBJ様をバカにする奴

24時間で下道1000キロ走る車のどこがどう悪いのか言ってみろ
207阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 17:22:35 ID:DQFj7IRD
ミニカ愛あふるるこのスレで言われても。
208阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 20:58:39 ID:p/cWgE3m
ミニカの中でもトッポは異常に愛されてるよな。
209阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 21:48:15 ID:uV5Cs3yS
BJ様はミニカでは無い。
24時間で1000キロ・・・あなたが神か・・・
210阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 22:26:57 ID:ML0C+S3h
3日連続で北海道下道1000km走ったことならあるよ。
高速入れたら7日で6800km。
H31Aトッポ。
211阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 22:30:59 ID:2DnrsLTO
H31Aトッポで鈴鹿から長崎まで24時間近くかけて下道走ったな。
山陰道(国道9号有料バイパス)は使ったけど。
212阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 23:38:24 ID:ySBerhyI
みんなすげえことしてるんだな。
600kmくらい高速で走ったことあるくらいかな。
あとは日帰りで下道(内高速100km)500kmくらい走ったくらいかなあ。
雪道で帰り30kmで帰ったからさすがに疲れた・・・雪の壁に突っ込んでしまったし。
213阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 06:45:33 ID:uH7xIopq
H3系調整式テラルロッドって
どこか出してるんですか?
214阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 10:10:04 ID:dChwlGHu
オレのH31グピーなんか通勤用なので年間3000`だぜ(´・ω・`)
215阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 15:54:24 ID:FRmLj/Hk
俺のトッポ H31A。
パワウインドウじゃなくて 「くるくる式」。

4日前くらいにくるくるが異常に軽くなり、窓をあけて走る時やドアを閉める時ガラスがガタガタ言うようになった。
なんかの部品が壊れたか外れたかしたんだろう。
確認のためドアの内張りを外そうとしたんだが、その「くるくる」だけが外れない(というか外し方がわからん)。
他の部分は全て外れてその部分だけで作業ストップ。

どなたか外し方教えてくださいませ。
216阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 16:37:59 ID:i89HzgDu
タオルとかで外れるらしい。
詳しくは「みんカラ」で。
Ω(オメガ)みたいなクリップ入ってるからタオルでゴシゴシやれば広がって取れるって事らしい。
入れるときは・・・ピンセットとか?
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/153664/car/181667/268404/note.aspx
マイナスドライバーでも外れるらしいがタオルが定番と聞いた。
217阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 20:49:31 ID:5pGGcz0A
4ヶ月前にいれた空気圧が0.4減るって普通?
218204:2008/03/26(水) 21:00:02 ID:Sh83rZ32
>>205
レスありがとうございます。
ステレオは外す自信が無いしシガーライターはどうやるかわかりません。

テスターで調べたらルームランプ10A(+B) デフォッガー15A(ACC)だったのですが
ここから電源を取って問題ないのでしょうか?
ご存知の方、詳しい方よろしくお願いします。
219阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 21:43:38 ID:xzluKcFC
220阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 21:49:33 ID:y+2XfhyM
>>215-216
薄手のタオルを隙間に食い込ませてグリグリしてから下方向に引き落とす
そのときΩクリップがぶっ飛びやすいので要注意
つけるときはレギュレタハンドルの溝にクリップをパチンとはめ込んでから
ハンドルを差し込むとカッチンとはまります
レギュレータハンドルの樹脂スペーサー的なリングを入れ忘れやすいので注意だ!!
(私は2回入れ忘れたことがあるwww)
221阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 21:51:03 ID:y+2XfhyM
ヒューズボックスから電源取る時はぶっ飛んでも走行に支障のないところから取るべし!
間違ってもブレーキランプとかのヒューズは駄目だ!!w
222阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 21:52:11 ID:5pGGcz0A
ヒューズボックス たしかアキがあるんじゃいの
223阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 22:22:18 ID:Sh83rZ32
>>219
わざわざ調べていただいてありがとうございます。
>>221
デフォッガーってリアウインドーのくもりをとるやつですよね。
>>222
アクセサリーソケットとサンルーフだと思うのですがどちらもACCだと思うのですが
デフォッガーをやめてこちらに変更したほうがいいでしょうか
224阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 01:33:17 ID:NYGBV/bL
>>213
ワッシャー咬ませればスズキ系のが使えるんじゃなかった?
トッポBJのも使えるかもしれないけど
225阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 03:19:46 ID:bETcXfcD
>>213
若者特有のら抜き言葉ですか
226阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 09:52:38 ID:C08gd9ag
>>224 貴重な情報ありがとうございます。
>>225 ホントですね、今気付きました。
227阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 12:35:54 ID:Ry+XEYbv
H42A乗りです。ノーマルのイモい内装を、ブラック&シルバーに塗装しようと思っています。
んで、前ドアの内張りを外そうと試みました。ネジを全て外して上の方はパカッと取れました。だが、下の方で何か(ツメ?)が引っ掛かってるみたいで外れない!壊しそうだったので、あえなく断念orz
何かコツのようなものがあるんでしょうか。外したことのある方はいませんか?
228阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 13:41:01 ID:NYGBV/bL
>>227
ネジは取っ手の中、ロックと一体のインナーハンドルレバー、前後にあり全部で4つだったと思う。
インナーハンドルレバーは横にスライドさして浮かしておく。
一周グリップ止めだから、どこからかこじってバチバチ外して、内張り全体を上に持ち上げるようにすると、パワーウィンドウのスイッチと一緒に内張りがはがれるはず。。
229215:2008/03/27(木) 14:05:03 ID:jULGul44
>>216 >>220
ありがとうございました。
「くるくる」はピンを飛ばすことなく、タオルで無事に外れました。
濡らした方が食い込みやすかったです。
取り付ける時は、ピンを差し込んだままゆっくり押し込んだら普通に入りました。

窓ガラスのガタガタは、ガラスを支えるU字型の溝がついたステー(前後)の内、後方からガラスが完全に脱落していたため起きたことが判明。
以前から少しだけビビリ音がしていたのでその頃は少しだけはまっていたのだろうと思う。
内張りの下の防水ビニールがカッターで切られていたので、前オーナーの何がしかの作業が完全に終了していなかった模様。
修理は無事に完了。
ついでに可動部分に注油したらウソのように軽くなってちょっと得した気分です。
230阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 15:31:04 ID:Ry+XEYbv
>>228
即レスありがとう!やっぱりそうなのね…。
よし、今週末にでも早速やってみよう。恐がらずに、でも慎重にって感じでいきます。
231阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 17:20:08 ID:tdzQRBQz
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
232阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 17:42:13 ID:6y6XFmRG

>濡らした方が食い込みやすかったです。

ハァハァ(´Д`)
233阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 22:46:56 ID:FEt/bVZF
H42AミニカのMTに乗ってるんですが、少しシフトが遠いんですが、
なんとかシフト全体を手前に持ってきたりって出来ませんよね。
234阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 23:01:44 ID:vihR51V0
>>233
シートを前に出せばいいじゃないか
235阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 23:13:24 ID:cUAm8qR9
あのー、H42Vのでっかいリヤスポは、どこ製品?
236阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 23:57:24 ID:FEt/bVZF
>>234
そうすると足とハンドルが近くなるんです。
237阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 23:59:56 ID:YCTACvB9
>>236
深く座りましょう
238阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 03:48:36 ID:nQ7qafFQ
足が長くて手が長い・・・いや短いのか?
座高が高くてハンドルは近いがシフトが遠く感じるって事なのか?
ふむ、恐らく太りすぎで身体が窮屈なんだな。
痩せることをお勧めする。
239阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 08:34:21 ID:Ov6dXTbo
>>236
シフトレバーのノブ(先っちょ)を、長いやつに交換すればイイと思う。
ヤンキー姉さんやトラックの運ちゃんが好んで使っているのがあるじゃないか。そういうの。
それとシフトノブエクステンションってのもあるらしい。
ttp://item.rakuten.co.jp/madmax/zts00100/
太ってるなら痩せましょう。
240阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 12:41:16 ID:b6v4gSbX
>>235
そんなでかいのがあるのか?
241阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 23:20:20 ID:mW3i9tp1
フロントグリル付近がメタリックになってるミニカの名前教えてくれる親切さん募集中
242阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 23:21:55 ID:b6v4gSbX
>>241
トブンダー
243追伸:2008/03/29(土) 23:22:38 ID:mW3i9tp1
縦目です
最下がウインカだと思います
244阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 00:20:50 ID:tufZ26M1
>>230です。
内張り外してみたYO!全くおっしゃる通りで、改めて感謝(・∀・)
しかし、ドアレバーを塗装したくて内張り外したのに、そのドアレバーが一体型らしくて取れそうにない…。とりあえずは外し方を覚えたってことで、元に戻しました。
あれはやっぱ外れないもんなんですよね〜。かといって無理に塗ったら、汚くなるのは目に見えてるし。
何かいい方法ないでしょうか(´・ω・`)
245阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 00:28:48 ID:bGZNSeXu
H31Aでインタークーラーの吸気口周りのプラの塗装が剥げてきてみっともないんだが・・・
サンドぺーカーかなんかで全部おとしてから塗った方が良いのかな?
ホームセンターで売ってるようなペンで良いのだろうか。
246阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 00:38:54 ID:Ql6pAhfB
↑せっくす
247阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 00:49:26 ID:B8TV+YvP
>>244
ドアレバーはドアに残って、周りのカバーだけが取れるんだっけ?
あまり見たことないけど、ロック機構に繋がってるロッド類を外せばいいんじゃないのか?
樹脂パーツっぽいし、ちょっと塗っただけじゃ簡単に剥がれそうだよな
248阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 03:21:30 ID:IqHXT/+5
>>243
タウンビーです。
249阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 17:48:13 ID:tufZ26M1
>>247
その通りです。よく覚えてらっしゃる!樹脂パーツだってのもビンゴです。
しかし、そこまでやるとなると、私的には大がかりな作業(^ω^;)頑張ってみます。とりあえずプラサフ+ラッカーでと思ってますが、考えが甘いかな?樹脂用の塗料、探してこようかしら。
250阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 18:45:16 ID:B8TV+YvP
メッキぽくするなら、アルミテープを貼って爪の表面でゴシゴシするのも結構いけるぞw
251阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 19:19:06 ID:tufZ26M1
>>250
実はシフトノブでそれをやって、失敗済みですww
始めは良かったんだけど、だんだん粘着力が弱まってきて最後はズルムケに…orz
252阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 22:10:01 ID:eAtgdSBA
>>251
ドアのレバーの方はシフトノブと違って始終握ってるわけじゃないから問題ないんじゃないかね
硬い木を彫刻してレバーを自作するとかどうですか、木目調じゃなくて本杢だぜ!
253阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 00:14:34 ID:qs5cWHx2
下地のペーパー掛けをしっかりやれば平気かもね
254阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 10:21:16 ID:pT5clMDa
皆さん色々な知恵をありがとう(>ω<)
下地作りをしっかりして塗るか、アルミテープで様子を見るか、ってとこですな。
自作はさすがに無理っす。出来たらいいなぁとは思うけど(´・ω・`)
255阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 20:30:59 ID:gOZD6vwc
新型トッポ情報まだあ
256阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 13:15:22 ID:VRJmcMQt
平成14年式のミニカバンの白のタッチペンの色番号わかりますか?

バキュームカーの出っ張りに擦りました…長い長いヘアライン…
257阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 18:02:47 ID:YSoFuqZy
>>256
W09,AC10809,ソフィアホワイト
部番MZ101810

昔のCDパーツリストで調べてみた。
バンは白系は1種類しかなかったよ。
258阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 18:24:59 ID:cOkauKMV
H31A、今日ついに150000キロ超えた。
みなさんはどれくらい乗ってます?
259阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 23:46:34 ID:cYMllCJD
その15万キロという距離の間にこれはこまった!
ということは、なかった?きかせて!
260阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 00:23:30 ID:N2H7b1is
うちのH31Aはまだ22000`少々。
もう12年半経つのにね。
261阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 16:52:56 ID:eXjS0q3N
ミニカは田舎のじっちゃんばっちゃんのチョイノリに大活躍だからな。
262阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 18:02:07 ID:HNehkDMe
>>259
いろいろあったなあ・・・もっとも困ったのは去年あった右前輪がジョイント部あたりでポッキリグニョって折れた事かな。
ドライブシャフト交換した。JAFの人に高速だったら死んでたって話された。
奇しくも数日前東京まで長距離高速行ったばかりでした。
それと上にも書いたけどワイパー凍って前見えなくなり雪の壁に突っ込んだことかな。うわーやっちゃったーって思ったら何ともなくフォグランプの付け根とバンパーに傷が付いたくらい。あとエアコンの配管が曲がった程度かな。
あと10センチずれてたら橋の欄干に突っ込んで下手したら橋下に落ちてたかも。事故ってのを初めて実感した・・・。
後は重傷な例は無いかな、パンクとかバッテリー上がりはあったけどね。
未だエンジンは好調だし。トッポ最高!
263阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 18:06:42 ID:eXjS0q3N
>>262
((((((;゜Д゜))))))
264阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 03:04:33 ID:RSE9HPWi
((((((;゜Д゜))))))

H31AってABSついてるの?
265阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 04:20:26 ID:4XWtugIA
ついてるものも稀にある。
オプション設定だし装着率は低いだろうね。
後期でも標準装備のグレードはなかったと思う。
266阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 05:37:15 ID:RSE9HPWi
ありがとう。
そうなのか・・・助手席見たらABSとかいうボックスあったけどこれだろうか・・・。
ABS樹脂・・・なんて落ちだったりするのかな。
267阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 11:50:19 ID:ib8NZkT9
>>266
同じものが付いていてABS付いているのですかと聞いたら付いてないと。
おいらもそれなのかなと勝手に思ってるが...
268阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 13:10:21 ID:zpHjt7pD
オイル交換ってどこでやってもらってます?
一番安いとこどこですか
269阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 13:32:42 ID:fMQDeZag
会社の軽トラと同じオイルを会社で交換。
自分でやればオイル代はとられない。

が、エレメント代はとられる。
270阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 13:37:45 ID:zpHjt7pD
自分でやるといってもめんどくさいし汚れそうだし、廃オイルの処理にかねかかるし
店で交換してもらったほうがよくない
271阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 17:05:49 ID:ke/lQPYI
オートバックス行けばいいじゃない。
272 :2008/04/05(土) 18:01:21 ID:mwZ6LrmK
うちはトヨタで頼んでる。オイル代しかかからないから便利
273阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 18:35:09 ID:NhtzZi8y
40L〜50Lに1本の割合の水抜き剤をタンク30Lの軽自動車に全部注入していいのかな?
半分くらい残しておくべき?
皆さんはどう調整してるんですか?
274阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 18:38:05 ID:NCE94SId
水抜き剤の効果なんてほとんどないと思うが
275阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 19:40:29 ID:o5ziIneB
>>271-272
だいたいいくらくらいですか
276阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 01:02:05 ID:/XgjzM2o
>>267
そうなのか・・・サンクス。
277阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 02:55:57 ID:IJ/XquOt
>>275
オートバックスなら工賃合わせて2000円くらい。
プラス、変えるならフィルター代
278阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 13:44:17 ID:SysTwhk6
水抜剤いれたら逆に水がたまったって話をきいたことがあるw
279阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 20:20:25 ID:/XgjzM2o
H31Aでヒューズボックスのスペアの所にも電気流れてきてるの?
少し前にカキコあったETCの人みたいにレーダー探知機を買ったのでどこから捕ろうと迷ってる・・・。
280阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 23:32:27 ID:8RhxeO4G
H31ならカーステ外さなくても下からオーディオの配線に手が届くような。
281阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 11:16:58 ID:tn77F9At
>>264
昔 ABSに泣かされたなあ・・・
単なるフルウエットのターマックなのに止まらなくて・・・鬱
282阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 05:09:11 ID:ZIasSxbQ
ABSに泣かされていることもあるか・・・。

メーターのランプがちょっと薄くて見えづらい様な気がしてきたんだが、
みんなは変えたことある?緑なんだけど色はいいんだよね。
調子扱いて青とかにしたら逆に見えにくいかなぁ。
とりあえずこのままでいこう・・・。
283阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 00:21:12 ID:XgaWCG2V
タウンビーが今どきの大きさ(規格幅)になって
運転席の後ろにもドア1個増やして
キーレスなんて贅沢はいわないから集中ドアロックになって
新型タウンビーとして再登場してくれないかな〜

そしたら即買いなのに…あの出目金ヘッドライトと
オシリのだんごテールランプにものすごく愛着わいちゃったんだよ
284阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 02:14:31 ID:+qvyNJ62
H42AのトッポBJですがエアコンフィルターを変えた記憶がないんです。
これ変えたら空気ウマくなるのかなー?
285阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 08:02:28 ID:tkr4/ocC
>>284
活性炭入りに変えたけど、気持ち程度かな?w
でもフィルター新しくすると空気の流れが良くなるんで、ちょっとファンの音が静かになるよ。
286阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 13:32:00 ID:v6NP/3HH
今どきの大きさのタウンビーあるじゃん。
角張ってるけど。
287阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 15:12:13 ID:qC4D7Cdr
車降りるたび静電気すごいんだけどなんとかならないかなあ…。
服とか体が悪いのかな?
288阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 15:20:30 ID:6zcTMPM1
俺も最近静電気が酷い。

昔はチェーンとかぶら下げてるの流行ったよねw
289阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 15:31:25 ID:KSBoD4tn
>>287
手のひらを金属に押し付ければおk

くれぐれも恐る恐る行くなよ
びりっと来るから
290阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 16:05:08 ID:v6NP/3HH
服だろうな
鍵の開閉はリモコン使わない方がいいかも
291阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 18:06:08 ID:2merj2sf
>>286
ジーノのことか
292阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 19:11:46 ID:+qvyNJ62
>>285
なるほど、ちょっととは言えそういう効果も期待できるのですね
是非変えてみたいと思います^^ありがとうございました
293阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 22:02:30 ID:TjZbBxWT
いつの間にかミニカの説明書が電子化されてる。三菱全車種なのかな?
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/support/manual/index.html

H42Aのウォッシャ-タンクの残量の見方も書いてあった。
294阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 19:33:29 ID:x767FOoO
血液サラサラにすると静電気たまりにくい
295阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 20:38:08 ID:CJ8C19Jm
296阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 21:34:51 ID:XQRmAuJy
ディンゴとかこれとか変態縦長ヘッドライト懐かしいな
297阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 01:02:56 ID:xenZiylf
>>295
うおー、5MTのタウンビー欲しいぃぃぃぃぃぃぃぃいいいい!!
しかも安くねぇ?つっても9年落ちだからなぁ・・・
298阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 01:04:10 ID:IPEjMh4i
>>295
トッポのタウンビーがいいんだ
あの出目金ライトが…
299阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 04:22:50 ID:VVRIyfC3
今時の車、ハズレでなければ9年落ちくらい余裕でしょ
300阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 09:40:46 ID:eE3/Wwhx
ただこの手の車はハズレになるような乗り方をされてる可能性が高い。
301阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 10:21:41 ID:F7ZxbBAY
>>300
低いよ。
ただR2が40万程度で売ってるから微妙。
2年したらR2も20万が続出だろう。
タウンビーはむしろ値上がりするかも。
俺は買ったばかりのトッポBJを後5年は乗る。
302阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 15:00:32 ID:EdgdAJgc
>>300
タウンビーでMTって、おばちゃんが好きそうだなw

電子制御なのにアクセル踏んで始動→即発進
超ロング半クラッチ
303阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 20:32:49 ID:FQC9YPXA
オイラのH31Aもそういうおばちゃんが乗ってたので
MTに変な癖付いちゃってる。買ったとき3万kmも乗ってなかったのに
Rが入りにくいってどんな繋ぎ方してたんだとw
でも別段足に使うのに支障ない。
304阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 20:43:50 ID:4qVj6dkv
俺のH31AはATだけどアクセル踏んで始動してるよ。
サンバイザーの裏にも始動の仕方が書いてある。



前期のキャブだけどな・・・。
305阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 22:58:08 ID:xenZiylf
>>303
俺の31は、おばちゃんどころか、おばあちゃんが乗ってたようだ。
1万キロの中古だったが、ぶん回したらエンジンのいたるところから焼けるニオイがして新車おろしたみたいだったw
いまではすっかり自分色に染まった、高回転で元気な15万`オーバーの車w
306阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 05:17:59 ID:WYcdE0PV
32v乗ってるけど同じようなデザインで新しいの出してほしいな
たとえばこんな感じ
http://www.carview.co.jp/road_impression/2007/fiat_500/photo_imp/default.asp?p=6
307阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 11:47:36 ID:CTWcFP9Y
真っ白の5速MTトッポのってるんだけど

昨日やっとノブをクリスタルにしたぜ
さぁ次はクラクションをパラリラにして
横にLEDつけて
ライトをストロボにして
ハンドルカバーつけて
前に毛布かなんかしいて
あとはシートカバーくらいかな
マフラーは爆音のママでいいや
308阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 11:58:11 ID:HZY3zgEn
>>307
ホンダでやれ
309阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 15:38:24 ID:Juik1cUz
>>307
車高下げろ、ノーサスにしろ
マフラーは触媒前からカットすると五月蝿くて良いぞ
310阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 20:43:01 ID:L/9rSgGW
H31Aダンガン乗りですが
リアスポイラー内臓のLEDハイマウントストップランプが点灯しなくなった
他のブレーキランプは点灯している
LED部分の交換ユニットがあるの?幾ら位するの?
311阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 23:07:55 ID:pVVeBsM+
追い越しするときだけパワーアップ!みたなオーバーテイクボタン作れませんか。
312阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 00:04:55 ID:UnUjgrEa
A/Cボタン
313阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 00:22:24 ID:qS96w1Jm
>>310
去年新品のリアスポ買ったときはランプのユニットは別売でした。自分はランプは再利用したので値段はわかりません。
314阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 00:43:28 ID:2oVZd5TP
>>313
Thanks
へー、別売りなんだ
315阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 08:55:54 ID:IxfD93Ya
>>310
接触不良だろ
LED全滅なんてありえない
316阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 14:27:54 ID:LURnufJD
ミニカの安全点検行ってきた
ディーラーは10w-30のオイルを入れるんだよな
今日理由を聞いたら、多走行のクルマ(ウチのは55000くらい)は推奨粘度のオイル
とあんま変わんないのと、10w-30の方が安いからなんだって。
317阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 18:04:23 ID:stRuVPOd
ミニカのラジエター液 の 交換どうやるんだ

みんな自分でやってる?
 
318阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 21:51:32 ID:PoFWFyo8
>>317
どうやるもなにも普通に出来る。
とゆーか普通より楽かもな。ジャッキ使わなくてもドレン届くし。
319阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 22:29:42 ID:x2L/0GeD
>>311-312
ww

まあ確かにアレだけで2馬力は違いそうだな
320阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 00:29:19 ID:gmRhF9cS
確かに回転数あがるよなぁ
エアコン付けるとブレーキのききが悪くなる気がするけど気のせい?
321阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 00:30:03 ID:vxts8sTy
H31Aのキャブ車・NAでエアコン入れると、ある回転数を境に急に元気になるというターボ気分になれる。
322阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 00:36:19 ID:gmRhF9cS
まあでもボタン押しただけで回転数が上がってスタンバイってのもおもしろそうではあるな
まあ素直にアクセル踏めって話かもしれんが。
ECUあたりを弄る必要があるんだろうか?
323阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 01:02:02 ID:F52iP0gy
>>320
パワーコンプレッサーに取られるからじゃない?
俺も詳しくは知らんw
324阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 08:18:44 ID:+XJG2NZE
MTなんだが、一速発進でクラッチが滑るようになってしまった…orz
交換とか、そんな金ねぇーよ!!ミッションオイル交換で改善するんだろうか?
325阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 09:34:46 ID:cCKR76uG
>324
そりゃ無理だ。
軽なら以外に簡単だから自分でやるってのはどうよ?

それか、ケーブル調整でごまかすという手もある。
326阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 11:02:28 ID:+XJG2NZE
>>325
自分でって、具体的にどうやるんですか?ミッション下ろせるような設備がないと無理ですよね。
327阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 11:40:55 ID:HAWzwY2D
ミニカのクラッチワイヤーの調整って
左右どちらに回せばミートポイントが上の方になりますか?

なんか、ほんのちょっと放しただけでいきなり
繋がったりするんで調整したいのです。
その日によって繋がる位置が変わるような気がするんで…

あと、クラッチ思いっきり切ったときって
床までペダルがつくんでしたっけ?
328阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 17:15:21 ID:wXT0uIun
>>327
E/Gルームからクラッチワイヤー軽く引っ張って、ナットがボディ側から約5mm離れるぐらいに調整する。
後は、自分の好みの位置に微調整すれば良い。
遊びが無いと、常に半クラ状態になるから、クラッチすぐ摩耗する。
マメに調整したほうが良いよ。
329阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 17:24:39 ID:wXT0uIun
忘れてた
クラッチペダルは、踏み込めば床までつくよ。
床にゴムのストッパが付いてると思うけど
クラッチの遊び調整は、ワイヤー式なら、どのメーカーどんな車種でも大概同じ
330阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 17:43:25 ID:KDD8xQ5Z
>>321
正確には、ある回転数まで非力で苦しい。
そんなうちの車もH31Aキャブ車。

加速時だけエアコン切ったりもするw
331阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:27:06 ID:+xGF7dmI
うちの31は10万Kmのボロ買ったんだが、買った当初はぶん回すとオイルの香ばしい香りが…。

>>316
5W-30ないの?(´・ω・`)
って言ったら御希望ならそちらもございますが…。と入れてくれた。
銘柄も分からんけどw
332阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:37:29 ID:mmdyCRkh
ミニカのオイルって5W-30がいいの?
つーか数字のことよくわからんが
333阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:00:43 ID:4vNmWDTG
>>331
5w-20もあるけど10w-30のほうが安いんだと
334阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:23:46 ID:UGB2WJH5
自分は冬は5W-30 夏は10W-30だな。
春秋はどっちでもイイやって感じ。
四捨五入すると20万km乗ってるけど交換は割りとマメにしているせいかエンジントラブルはないな。
335阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:55:54 ID:Hr9xZQzi
スバル軽撤退なら55万円モデルはミニカだけになるな〜
次期モデルにも残してほしいけど無理かな〜
もうタイミングベルト方式なんて三菱自動車だけじゃないの?!
336阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 23:36:13 ID:/LdFT2N8
最初から55.5万円はミニカだけだったような
337阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 00:07:59 ID:ThGh+nlx
ekトッポ・・・う〜ん・・・。
338阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 04:17:54 ID:ipb++S/n
トッポタウンビーの新型が出るなら本気で金貯めます

つっても軽じゃダイハツに勝てないからまずあり得ないか…
339阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 04:43:48 ID:i7IqHSq9
オイル
マイナス20度ですら寒冷地でもなければ必要なさそうだけど・・・
340阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 15:12:23 ID:5HgorPxS
10万キロとっくに超えてるしブン回し気味なので、きっちり3,000キロでオイル交換だ
341阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 21:02:20 ID:Rd3FdT+u
>>340
2,500kmで交換の方が、分かり易い
2,500、5,000、7,500、10,000

cf. 3,000km
3,000、6,000、9,000、12,000、15,000、18,000、21,000、24,000、27,000、30,000
342阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 21:38:01 ID:mO4TN+CB
結論:5000が分かりやすい
343阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 21:55:17 ID:mTEo9qd6
簡単にエンジン交換できればな〜
344阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 22:17:00 ID:ipb++S/n
>>343
頭文字Dは簡単にエンジン交換してたぜ!?
345阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 22:39:39 ID:mTEo9qd6
人の力でエンジン持てるでしょうか?
346阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:19:09 ID:b3C49B0V
ダンガンのエンジン載せたい。
347阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:23:14 ID:yXqeh9ou
説明書では5000でいいって書いてあるけど・・・・
間とって4000にしとくか、オイル
348阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:54:43 ID:Mtx01AQC
>>343 >>344
http://www3.plala.or.jp/ea21rkaif6bkapu/minikasositekansei.htm
ここにダンガンのエンジンを載せる一部始終が
書いてある。
349阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 00:19:25 ID:LLQcjWjn
H27Aだと 載らなそう。
350阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 07:16:43 ID:ZJqJESW7
H42に載せるんじゃなかったのか
351阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 09:11:31 ID:KbXEKhTN
H27だったら、のるだろ?
初代ダンガンのエンジンなら
配線とかが、問題だけど
352阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 11:23:15 ID:kbEJvJ+f
H36A(4A30エンジン)のパワステベルトの鳴きに困ってます。
一々整備士に頼むのは面倒なので、自分でテンションの調節が
できるようにしたいのですが可能でしょうか?
まず工具が入るようにベルトの辺りのスペースを確保したいのですが・・・

http://members.ld.infoseek.co.jp/kaznoko7/c-log265.htm
353阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 12:07:50 ID:hRVCfMpr
ミニカ?トッポ?
ダセェ〜
354阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 14:57:48 ID:stg8f4GN
だがそれがいい
355阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 16:50:27 ID:QjyRz/Um
ベルト鳴きはあきらめよう。俺はとっくにあきらめた。
356阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 17:54:27 ID:Y9NTf8my
ベルト張って数年、今や全く鳴らん。
ここで話題になる度にそうゆうトラブルがあったなと思い出す。
357阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 17:59:07 ID:P/P25REM
トッポBJのMT車でもう12万キロ超えてるけど全く壊れん。丈夫だね
358阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:24:21 ID:Aa37eO4C
おじゃまします。
私も参加していいですか?ちなみにH27A 5ドアに乗ってます。
359阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 08:43:52 ID:qrt3FthD
>>358
おばちゃん?(´・ω・`)
360阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 09:04:29 ID:lR9tSb1F
>358
J( 'ー`)しカーチャン!
361阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 16:08:34 ID:mZL6SyXg
おばたんぢゃないよ。
362阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 16:53:25 ID:5wFJ8Lvp
>>361
苦労人ヤンママ?(´・ω・`)
363阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 17:09:02 ID:ddKLXwGv
H3X系のダンガンって普通のプラグレンチで回りますか?
364阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 18:19:07 ID:0C8lawwn
10年式ライラ、乗り出し7万で手にいれて2回車検受けて今年買い替えたんだけど、下取り7万だったよ。もうこの軽快感は味わえないんだなぁ。R2重いわぁ
365阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 18:30:50 ID:xgs5LXB9
>>361
かーちゃん、腹減ったよ
366阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 21:17:10 ID:mZL6SyXg
ハイオクと添加剤のちゃんぽん。
367阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 00:33:45 ID:6pt6nco7
トッポBJのMT購入したのですが、発進時に異音するのと、
少し急にクラッチ繋げると、エンジン本体のブレが大きいので、
どうもエンジンマウントが逝っているようです。
二次災害が怖いので、交換しようと思うのですが、
エンジン吊らないと交換できないんですよね?
工賃が心配なのですが、安く済ませるにはディーラーより、
町工場が良いですかね?
いくらかかるのやら。。
368阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 01:27:24 ID:rPciARoX
大掛かりな修理とかは、何台も同じ車を扱っているディーラーの方が安心確実だと思う。
町の修理工場は三菱の軽が得意な町工場なら大丈夫だと思うけど。
369阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 05:43:56 ID:BMYtGR0D
>>363
ホムセンや用品店で売ってるプラグレンチだと、プラグホールの途中で引っ掛かるので
グラインダーでレンチの周りを削らないといけない。
370阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 22:15:24 ID:YhCVfMUq
知り合いの車屋で、きいたことがある。
イリジウムに変えるときに、言われた。
371阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 16:35:50 ID:bFxrqGE6
セルのレーダー探知機買ったんだけど接着剤はがれてしまうぜ・・・。
372阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 22:36:28 ID:VNp234c4
下地処理したか?
シンナー系のもので拭き取らないと、くっつきが悪くなるよ。
373阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 22:59:23 ID:hjEnTVee
脱脂にはホームセンターで売ってる300円程度のブレーキクリーナーでも充分つかえるぜ
ま、シンナーよかガソリンのが最強だけど
374阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 23:17:12 ID:mV9mbAE1
マジックリンのあと水拭きで十分
375阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 00:25:23 ID:895zFU9s
ありがとう。
一応アルコールで拭いたんだけどちゃんとやらないとだめかな。ガソリンは臭そう。
下がもともとザラザラしてるのだからくっつきにくいってのもあるんだろうけど、今度ホームセンターで強力両面テープを買ってこようと思います。
あと、設置場所も少し狭いので苦労しますね。
376阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 14:54:47 ID:kEuFfauT
H42AのMTなんだけど、ミッションオイルの容量分かる人いませんか?
いくらググッても出てこなかった…orz
377阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 15:49:27 ID:3v66i28h
>>376
>>293
 P 13 - 3
378阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 16:19:43 ID:rw01YY3q
結構走行距離多い人いるのねw
148000キロの俺はまだまだ若輩者みたいだ。
379阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 21:02:48 ID:4xotCTqu
どうせ下取り0なんだしって事で
書き換えて67万kmくらいにしてみたw

380阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 21:04:38 ID:M8nehf9X
下取り0なの?

そんな評価低いのか
381阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 21:51:27 ID:XDVVDviU
俺は、こだわって乗ってるから気にしてないけど。
382阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 23:56:21 ID:895zFU9s
運転席側だけスピーカーから音が鳴らないのですが断線してるのかな?
383阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 00:13:05 ID:HlUnIKxY
「ない」んじゃない?
384阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 08:35:43 ID:xa/kzCpf
俺のグッピーはスピーカーの磁石の周りが腐食してたな
385阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 10:47:26 ID:lVO/6w9l
>>382
俺が前に乗ってたH3#系ミニカも運転席だけ鳴らなくなってたことがある
ドアのヒンジのところの配線が入ってるチューブの中で断線してた
一番開け閉めするドアだから切れたのかも
一度見てみるといいかも
386阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 11:44:42 ID:nQEyBBIg
>>384
水入るの?(´・ω・`)
387阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 16:03:27 ID:xa/kzCpf
水は入らなかったがスペースがなんかイマイチで
クロスオーバーのユニットの設置場所がしっくりこなく
窓を全部下げるとぶち当たって線を引きちぎる・・・
388阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 18:33:31 ID:XhHh2T4I
ありがとう。
風が強い地域なのでガンッってあくこともあるのでもしかしたらそれかもしれませんね。
今度開けて見てみます。
389阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 23:56:24 ID:pN7mrYCB
リアスピーカーを取り付けたいのですが、配線がわかりません。
390阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 02:47:38 ID:DNKLLEAJ
>>389
@カセットデッキを外すと天板に2chと4chの切り替えスイッチもしくは、基盤を折ると切り替わるのがあるから、
そこで4chにする。
Aデッキの基盤(コネクタの裏辺り)を見ると、RF+(右フロントの+)とか書いてあると思うから、そこから半田
付けでスピーカーコードを出すと(・∀・)イイ!!。

Aはそんなことしなくても、ディーラーに専用のカプラーがあるかも?
電話して聞いてみて。
391390:2008/04/23(水) 02:48:44 ID:DNKLLEAJ
あ、H31の場合です。
392阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 07:21:35 ID:01Uuph6g
>>389
元からスピーカーがついてないなら、配線がない可能性もあるよ。
そんなときは、リアドアの内張とかボディー側の内張を外して
配線を確認して、無ければ自分で通さないとだめだよ。
393阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 10:39:26 ID:E9E3A3yy
ありがとうございます。
394阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:59:45 ID:hwgVaLnS
H31Aですがクーラントの補充って白いタンクの方から入れるんですか?
395阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 20:44:26 ID:zadgNZg5
>>394
冷却水が冷えてるときにラジエターキャップはずして水が減ってないか確認
(エンジンかけた後とか温まってると噴き出すから注意)
減ってたら直接補充して、その後にコンデンスタンク(白い方ね)のアッパーレベル以下に補充。
396阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 20:47:33 ID:uqNMMS+A
クーラント液排出の位置がわからん
2100円払って、店にゃってもらうべきか
397阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:13:03 ID:hwgVaLnS
ありがとうございます。
白い方、コンデンスタンクの方のキャップが硬くてはずすのが怖かったのですがこちらで
いいんですね。
明日確認してからやってみたいと思います。
398阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 11:36:51 ID:+hMndZ9u
4A30でプラグの熱価変えてる人いる?
399阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 13:46:38 ID:ENG9mtrD
>>396
ラジエターの下側にあるドレンを探せ
わからなければお金払いな。

>>398
どういう用途で熱価を変えようとしてるのかわからんが
基本的に熱価を変える場合は、プラグの焼け具合を見て決めるもんなんじゃないのかな?
400阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 18:52:31 ID:zOa3W86b
H32Aに5w-40(100l合成油)のオイルを入れたら燃費が良くなった気がする
401阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 19:53:41 ID:pd7t8vD8
>>400
んな高いオイル入れたら、多少燃費良くなっても差し引き0な気がしますが…。いやむしろ(ry
402阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 20:20:23 ID:zOa3W86b
>>401
工賃込みで\2600だったかな…
自分の場合、エンジンの静音化も含めてあえて高粘度のオイル入れてる
403阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 21:50:49 ID:pd7t8vD8
>>402
なんでそんなに安いの!?
100%化学合成オイルなら、リッターあたり1000〜2000円くらいが相場なハズだが…。
404阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 22:08:47 ID:zOa3W86b
>>403
ごめん、明細見たらオイル代だけで\2600だったorz
交換工賃は無料だったから変わんないけど。
405阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 23:37:20 ID:pd7t8vD8
>>404
それにしても安いなぁ。うらやましいぞ。それだったら、俺もそっち選ぶわ。
406阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 09:02:02 ID:qqLT9a8/
GX100とかなんじゃないの、安いしいいと思うよ
407阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 12:44:21 ID:Z/8a62BS
ボイスから、ekは気に入らずライラをまた買ってしまいました…(笑)
よろしく〜
408阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 17:00:24 ID:a5LBc0Z/
>>407
こちらこそ、ヨロシク!
409阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 17:45:11 ID:qrTNhofa
バックスでエアエレメント交換しようとしたら、在庫が無かった…
やっぱディーラーに行った方がいいかなぁ…?
410阻止押さえられちゃいました:2008/04/26(土) 20:00:46 ID:URD9kHMO
>>409
形式は?キャブですかECIですか?
411阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 00:52:16 ID:hR2gnJKp
ミニカのHP見たらライラ5ドアは2本スポークのハンドルで
3ドアは3本・・・。
なんでかな?
ナッティはちと高いなあ
412阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 01:07:50 ID:Q1dRvf+C
>>411
3ドアの方の写真はメーカーオプション装着した写真
何も言わずに買ったら2本スポークで来るよ
413阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 02:38:28 ID:2gINpNIM
ekトッポが出るとか出ないとか
出たら話題はこのスレ?
ekのスレ?
414阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 08:22:47 ID:DC7YI2uc
デラで聞いてみたけど夏〜秋頃に出るみたいだよ。
415371:2008/04/27(日) 19:08:54 ID:7VlnJXD9
なんとか設置できました。
電源はヒューズボックスから取りました。
416阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 21:17:21 ID:beXijQCD
運転席下の空きのヒューズからとったの?
417阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 22:06:57 ID:7VlnJXD9
デフォガからとりました。
418阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 12:04:05 ID:SCw5aP5G
>>414
mjd!?

タウンビーは!?!?
タウンビーはどうなの、おにいちゃん!?!?!?
419阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 12:58:17 ID:zSbTRr7B
この勢いで、ekダンガンやekウォークスルーバンなんかも出ちゃうのか?
420阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 21:06:37 ID:N61Xsego
BJの質問お願いします
シフトレバーに付いてるODってなんですか?
あとエアコン送風口から常に温風がでてるんですけど止める方法はありますか?
421阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 22:22:13 ID:Rvp0cA9S
2本スポークはエアバックなしだろうだけど
みてくれ気にしなければホーンも押しやすいし操作しやすいよ
3本のやつはいまいち
422阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 01:19:42 ID:ECUE46D7
>>420
オーバードライブでググれ
エアコンの送風口に調整するダイアルない?
423阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 01:39:14 ID:D3PdM8Rm
H31の細いハンドルに合うハンドルカバーは無いかね。
424阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 08:39:32 ID:aHOB6nO9
>422
サンクスググってみます
閉じると送風口が凄い熱くなってどうしようもないだす
425阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 10:36:25 ID:fbhoqdZi
>>424
O/D=オーバードライブ 4速AT車において4速を利用するかどうかを選択するスイッチ。
 通常はON(1〜4速)で利用する。OFFにすると1〜3速になる。
 P−R−N−D(O/D ON)−D(O/D OFF)−2−L みたいなイメージ。
 なぜ、O/Dをスイッチにしたのかはよくわからない。
 以前のホンダ車などはP−R−N−D4−D3−2−L だった。

送風口の件は、
 ・マニュアルエアコンの場合、温度調節を冷風側にする
 ・外気取り込みになってる場合は内気循環にする

と書いたが、自分はミニカ乗りじゃないので的を外しているかもしれん
426阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 19:01:23 ID:D3PdM8Rm
オーバードライブはギア比が1以下の事を言う。
高速道路等でMTよりATの燃費が良いのは
ATのトップギアの比がマニュアルに比べ低いから
427阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 00:49:29 ID:5ynJ1g0V
スピードリミッターはあるんでしょうか?
たまに振りきったりするので。
428阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 03:35:49 ID:ZDm9eq+L
>>427
まずは型式と年式を聞こう、話はそれからだ

何故か判らんが、こいつにちょっと惹かれた
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/111537433
429阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 14:45:10 ID:5ynJ1g0V
H27A 平成4年式 Li4
430阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 19:56:32 ID:4WFjcSuh
>427
うちの平成3年 H22A みゅーXにはリミッターなかった。
キャブ車だから当然かw

>427
2祈祷はお勧めできない。
431阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 21:48:25 ID:5ynJ1g0V
427で書き込み入れたものですが、5バルブのNAでECI車です。
432マララー( ・∀・) ◆uAUwMARaRA :2008/04/30(水) 21:56:48 ID:CsmFpax1
レッズが首位になったみたいでよかった
433阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 23:34:18 ID:5ynJ1g0V
アクセルとブレーキの間が離れてて操作しやすい。
434阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:00:17 ID:ZW3vNgx2
ミニカにHID取り付けてる猛者はいるの?
435阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 17:23:55 ID:RmW7z/OI
アクセルとブレーキがついてて運転しやすい
436阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 20:58:13 ID:nc97PKlR
ekトッポが発売するらしいな
ぽまいら喜べやヾ(=゚ω゚)ノ"
437阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 21:40:57 ID:Y73S1eox
ekで トッポねー
ちょっとだけ気に入らぬが。
438阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 22:09:16 ID:nc97PKlR
>>437
なんだとーっヾ(#`Д´)ノ"
439阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 23:39:29 ID:rzoxlH62
新型でるなら
>>418タソと一緒でタウンビーがヨカタ orz
440阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 00:08:12 ID:uNSNBOuY
某雑誌のCGによるとBJ似ではなくミニカトッポ似でデコが大きかった。
もしかしたら頭上の便利な物置やカーテンレールや横開きリアドアが復活するかも。
441阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 02:26:35 ID:RJeEVQnU
H31ですが、パンクしたついでにタイヤを買い換えた
12インチとは言え工賃込みで4本17000円とは軽四は安いのぉ・・・
特に型遅れでもなくブリジストンの4月に出たばかりの新製品らしいし。
442阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 10:35:43 ID:TE3/qmv8
12年式H42V糊りなんですが教えて下さい。

フロントのブレーキパッドを注文しようとしたら、
ABS付きと無しがあるみたいなんです。
そんで、色々調べたんですが、貰い物なので良く分かりません。
簡単にABSの有無を 分かる方法有りますか?
443阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 11:47:49 ID:jKBwsRO+
>442
砂利道で急ブレーキ
444阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 12:03:45 ID:TE3/qmv8
>>443

いや、もうパッドが無くてゴリゴリいってんですよ。
445阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 12:08:58 ID:AgT8GTsp
4A30 20バルブターボ復活きぼん
446阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 12:13:28 ID:2+F2SDIp
任意保険の証書

安全装備の欄に書いて無いかい?
447阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 14:05:43 ID:cmxjoBep
>>442
車体番号言って通じないなら店かえろ
448阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 14:33:53 ID:0XGbhY34
ABS付いてりゃ警告ランプが始動時に点くんじゃないの?
エアバッグは点くよね。
449阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 19:22:18 ID:ODvALYzG
ABSのヒューズの有無で分からないかな
450阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 21:33:32 ID:j1V2njd9
多分ついて無いよ
ABSなぞ、OP設定だし
451阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 00:07:33 ID:Rmvn9maP
ハンドルいっぱいに切って、ショックアブソーバーに、スピードセンサーの配線が這わしてないか確認すれば良い。
ABSが付いていれば、必ず有る。
452阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 08:51:49 ID:Bt2VlUKd
ボンネット開けて右側にABSのユニットあるかみた方が簡単じゃない?
453阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 10:10:13 ID:y7fb11E3
冬なら雪の日にブレーキ踏めば一発なんだが
454阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 10:15:09 ID:+okHifFd
>442

エンジンキーを「ON」の位置まで回す

スピードメーター内の警告灯類が点く
 ・この時に赤の「(!)」マークが数秒点灯して消えたらABS有り。
455阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 11:38:38 ID:P0fPapeG
>>442さん、応答なし?
456阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 19:08:30 ID:vuRkqFCQ
車庫まで確認しに行ってるんだろうw
やっぱり一番簡単なのは、エンジンルームのヒューズボックスを覗くことだよな
457阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 19:10:08 ID:+okHifFd
>442が最期の言葉であった。

458阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 22:58:37 ID:TErnYRlF
>>440タソ うp!うp!
459阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 00:10:08 ID:fJR7GyxG
>>442は、>>443のやり方をを試そうとして・・・
460阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 07:19:28 ID:cHRAV/36
>>440
あのデコの物入れはホント便利なんだよな。
あとリアの窓がドア開けずに開けられるのとか。
461420:2008/05/05(月) 12:21:22 ID:p/KO/q+p
冷風までダイアル回したら冷風が出てくるんですが燃費悪くなりますか?
462阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 13:03:58 ID:IT40L2uR
釣りか?
>>420の話の続きの場合なら
ファンスイッチOOFで走行中のみ風が出るなら、外気・内気、切替レバーを内気側にすると、止まるはず
それなら燃費は、変わらない
463462:2008/05/05(月) 13:47:43 ID:IT40L2uR
×OOF

○OFF

スマソ
464阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 19:18:30 ID:lqg35gE9
ekトッポにwktk
タウンビーはげしくきぼん
465阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 21:22:26 ID:p/KO/q+p
>462
空気の入れ替えができないじゃないか
初三菱だけどまじストレス貯まるわポンコツ三菱が!
三菱社員と三菱ユーザー全員しね!
466阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 23:25:05 ID:IT40L2uR
>>465
やっぱり釣りだったかw
まじレス返して損した。
おまえが、氏んどけ




どアホ
467阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 03:40:51 ID:VkGSjSBA
スバルの軽はおしまいだし、そろそろ三菱に乗ってもいいかなと思うんだ。
けど、ミニカも将来性ないよな('A`)
468阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 06:16:24 ID:lWjFEgFk
アイがあるじゃまいか、MT設定ないけど
469阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 08:59:11 ID:/H5INjGf
ekトッポに期待したいと思います
470阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 11:35:45 ID:1DWT0ot5
アイでMTがあったら楽しそうだよなぁ
471阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 16:17:40 ID:lCey3beB
トッポのブレーキパッド交換で\18000と言われました。
割高に感じますがこんなものでしょうか?
472阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 19:26:26 ID:1pUkiEQT
シガーライターがないミニカのため
ヒューズボックスから携帯を充電するためのコンセントをつけたいんだけど
何を買えばいいのでしょうか
473阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 20:03:52 ID:Q1XeDzu/
とりあえず携帯かな
474465:2008/05/06(火) 21:30:25 ID:V79JYNS+
内気にしたけど冷たくなってんぞ!
クーラー使ってんじゃねーか!
どうなってんだよこの欠陥トッポBJはよー!
475阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:24:13 ID:e4Q7DRAU
僕のbj,左ウインカーついたりつかなかったり(球切れ無)、Fウオッシャー液、出たり出なかったり、一体どうなってるの!?
476阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:54:17 ID:3I8gce/h
うちのH31はライトスイッチが磨耗して、左ウインカーを出すと時々ライトが消えたw
477阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 00:06:43 ID:V/KXHAST
俺も前に乗ってたH3#系ミニカもライト消えたりウィンカーつかなくなったりしたわ。
ウィンカーやらワイパーやらのレバーが付いてるヤツを丸ごと取替えなきゃ直らないらしい。
どうやら消耗品らしいね。
478阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 00:53:13 ID:c4j+6Lfe
最近うちのBJさんのエンジンのかかりが悪いです
キー回すとエンジンかかる時の音が非常に弱々しいというか…
昨日は全くかかりませんでした
こないだの車検では何にも言われなかったけどどっか問題あるのかな…
479阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 10:42:13 ID:WFq+BFpj
>478
バッテリー弱いんじゃない?
480阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 11:05:57 ID:yk78kJOF
>471
ディーラーで純正品を使い、ブレーキ単独で交換だと、そんなものだろう。
車検時のついでだと工賃に含まれるので、安く成るけどね。
街の自動車部品屋で、社外汎用品を買い自分で交換すれば、\5000程で済む。
481阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 12:10:03 ID:u4cf3M3k
ブレーキ繋がりで便乗質問。H42Aなんだが、リアのドラムって長いメガネレンチ使えば開けられるかな?
この前ラチェット+ソケットで挑戦したけど、まるで歯が立たずwメガネも安いもんじゃないから、どうなのかと思って。
482阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 12:13:19 ID:3elp8OmV
開けるときサイドブレーキ解除した?
483阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 12:17:39 ID:u4cf3M3k
>>482
あっ…!それかもorz
ナットを緩める時にもサイドが影響するって事ですか?
484阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 12:20:06 ID:dg0GLBxv
ブレーキパット
リアだけなら

オートバックスで7000円+工賃5000円くらいじゃね
485阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 16:21:03 ID:u4cf3M3k
>>484
自分の場合は、弄るのも楽しみのうちなんで、バックスに頼むつもりはないです。無駄に高いしね。
486阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 16:22:22 ID:muap0C/z
ブレーキを自動後退で・・・(´・ω・`)
487阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 16:51:14 ID:dS9/QFpj
ドラムはABに任せられないなぁ
488阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 18:03:19 ID:u4cf3M3k
>>487
分かるww
489阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:26:37 ID:1mpRxKSD
レーダー探知機、ETCと付けたらだいぶゴテゴテしてしまった。
でも、それも好きだけどね。
セパレート型にするべきだったかな、と今になって思った。
490阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 09:28:12 ID:+VTOscuu
レジもABには任せられん。
491阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 11:31:08 ID:OP1leLZ4
AB型の人ってそんなに信用ならないの?
A型は神経質、B型は自己中ってよく聞くけど…
492阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 19:50:14 ID:kX4L6b4H
↑コイツにも任せられない
493阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 22:32:05 ID:e5B2F0/H
>491
その発想は無かったwwwwwwwww
494阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 01:34:55 ID:yNcgQuQJ
>491 の発想だとYHは嫁はエッチ
495阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 19:49:48 ID:PfwPe7pq
俺は手先が不器用で自分で弄るの苦手なんで寺にすべて任せてる。
496阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 14:34:32 ID:j2YnVKEd
>>442
H42Aだけど取り説見たらSRSの左隣にABSの警告灯があるぞ。
やっぱあるんじゃねーか!
H42Vでも当然同じだろう。
497阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 17:28:02 ID:XeP3GaJq
バカ
ライラはABSもSRSエアバッグもオプションだよ
498阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 19:00:44 ID:A2cT3j1S
メーターは旧型と同じだ。
オプションだからと言って電球だけ省くわけが無い。
499阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 23:17:26 ID:ap7aq8xJ
4ナンバーのグレードは現行のNATTY以外はエアバッグやABS等はオプション設定なんだぜ
500阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 15:29:58 ID:yyfIiNuQ
オプションだろうとそれをつければ警告灯もつくよ。
501阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 17:19:04 ID:RxXS1Yop
なんかみんな微妙に言いたいことがズレてるな
最初の質問は中古のH42VにABSが付いてるか確かめたいという話だったよね
エンジンオフの状態からキーをONの位置にした時にチェックの為に警告灯が全点灯するけど
その時に点いた機能しかそのクルマには装備されていないということだ
ABSの警告灯のスペースがあっても光らなければABSは装備されていないのだ

これで分からん奴は小学校からやり直し汁
502阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 18:50:01 ID:6DhJnLal
有るか無いか判らないようなヤツが、有無をわかったところでなんかなるのか?
503阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 19:42:27 ID:3Ys076IK
ABSの有無でブレーキ(キャリパー?)の仕様が違うからパッドを買うときに分からないと困るという話だったでしょ
ABSの有無が分からないヒトにパッドが交換できるかは知らん
504阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 01:23:21 ID:hXkkKM15
最近、トッポBJターボのMTに乗り換えましたが、燃費最悪です。。
ほぼ渋滞無し、片道9kmでなるべくターボ効かせないように走って
いますが、燃料計半分で130km。
リッター8〜9km?
前車、ヴィヴィオRX−R(スーチャ)だと燃料計半分で250〜300km
走ったのに何か異常なのでしょうか?
ガソリンタンク容量、車重の違いがあるとはいえ、あまりにも悪くて
乗り換えようか真剣に考えています。
505阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 03:00:39 ID:akXIq96t
>>504
K-carスペシャルのバックナンバーに記事が載ってたのを読んだのを覚えてるんだが、Bjの燃料噴射セッティングがあまり良くないらしい。
確かパワーを出すためにどんどん燃料を消費するような悪循環になっているとか書いてあった希ガス。(今バックナンバーが手元に無い)
で、その記事はその辺の調整をして燃費を改善してた。つかその辺調整したオーナーがいるといいんだが。
506阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 06:45:26 ID:Dr4R/gpa
Gヒューズとかホットイナズマもどき試した方いらっしゃいますか?
どちらも効果はアレのようですけど・・・。
Gヒューズは店いったとき売り切れて買えなかった。
今度行ったらためしてみるかなぁ。
507阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 12:28:12 ID:Jxrh6hBi
>>504
スバルの燃料計って、あまり正確じゃないみたいだよ
508阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 18:36:38 ID:ur39UUZR
トッポBJは真ん中で12gくらいしか入らんよ。
俺のBJのMの5MTは16〜22くらいかな。
180キロくらいでほぼ真ん中になるよ。
平地をドライブすると真ん中で260キロとかになるわけだ。
ヘタすりゃ300キロに迫るかも。
509阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:32:49 ID:rYSMfXia
通勤に使ってるがミニカ乗ってると、
どう調整して座ってもしっくりこないので腹筋が鍛えられる。
510阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:42:05 ID:E6fJ1AEK
>>504
BJ-R MT乗りだけど
マフラー変えてるから参考になるかどうかわからんけど
めいいっぱいスロットルをあけて、気持ちいい〜〜状態だと7〜9kmくらい
控えめにエコ運転すると16kmくらいかな
511阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 21:26:09 ID:V5TIDQeH
MTはギヤ比に問題あるだろうな。
5速・70-80km/hで回転数3000てw
512504:2008/05/13(火) 22:28:30 ID:hXkkKM15
色々と情報ありがとです。

とりあえず、明日にも満タンにして実燃費見てみます。

でも、目に見えて燃料計の針がどんどん下がっていくのは
ガソリン高騰の今、あまり精神上良くないですね^_^;

日曜日にプラグ、クーラント、エンジン、ミッションオイル交換して
からトルクが若干出てきたし、今日前々から実践している事したら、
スカスカだった3000回転以下のトルクが太ったので、
今後に期待です。

それにしても、ギア比に関しては本当に、、、、orz
高速燃費が悪いのは諦めです。

話し変わるのですが、エンジンはメドがついたのですが、
このあまりにも曲がらない車を曲がるようにする方法って
あるんでしょうか?

多分、現状でショック、サス入れても、ボディが完全に
負けているので、バランス崩れる上に、極端に乗り心地悪くなると
予想できるし、リヤのなんともいえないグニャリ感は多分
ブッシュのへたりなのかな。。
513阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 23:20:14 ID:V5TIDQeH
>>512
「タイヤを変えるとミニバンが楽になる」ってコマーシャルしてるじゃん。タイヤ換えてみたら?
自分もタイヤ換えたらカーブの多い高速道路を走りやすくなった。
514阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 23:59:27 ID:hXkkKM15
>>513

書き忘れましたが、ヴィヴィオに履いていたタイヤを既に履いているんです。
だからタイヤが踏ん張る分、他の部分の負担が大きくて、余計にバランスが
崩れているんです。
スリップする事は減っても、コントロール出来ないのは変わらず。
というか、かえってロールが増えて危険だから、ノーマルに戻そうかと思っています。
足はバランスなんで、本当に難しいです。
515阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 02:37:46 ID:vPrCP92k
ていうか、トッポにそんなん求めるか?
違うクルマ買ったらいいのに。Keiワークス、ラパンSS、色々あるだろ。
516阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 03:23:15 ID:FmiQmhMq
>496
警告等部分のパネルはMT・AT・ABS有無等に関係無く全車共通。
ただ、点いてない装備の電球は入ってないから点かない。


>504
それが普通なんだZE
517阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 06:49:11 ID:wN1bAOlk
>>514
ブリのプレイズにしてみなよ
以前別の車に履いたけど超強力グリップでもないしボケっとしてても直進するし
コーナーでもライン外さなかったよ、ロードインフォメーション意図的に薄くしてる
これがブリの言う「らく」なんでしょう、細かいハンドル修正がいらないタイヤ
518阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 07:31:33 ID:THy5EwUD
>>515
鱸ばかりじゃねぇか!
519阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 19:23:58 ID:IX1a9RVH
ラパンSSはシートがヘッドレスト一体型なので、ゴロ寝できないのが難点。
520阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 20:23:42 ID:OCH9daSo
H31Aですが、フロントドアスピーカーって10cmでしたよね?
ド忘れしちまった・・・
521阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 22:20:49 ID:B85d6Bu5
>>515

書き方がちょっとまずかったですが、さすがにスポーツ走行までは
求めていません。
現状ライン通りに車が動かないのがもどかしいだけなんです。
ハンドルの切れ角に対して、車が曲がらなさ杉だし、
ライン修正ができない位あいまいなハンドリングなんで。

今回は急で予算がなかったので、選択の余地無しだったので、
当面はこの車で行くしかないんです。。

>>517

フロントはプレイズ履いています。
リヤは山少ないネオバです。

元からなのか、アライメントなのか、ブッシュなのか。。

ちなみに燃費は9km弱でした(ーー;)



522阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:02:39 ID:rgNYXDDX
>>521
こだわってる様に見える。。。
ミニカはそんなもんだ
523阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:04:08 ID:IX1a9RVH
>>521
タイヤ統一したら?銘柄バラバラは不安定な気がする。
524阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:26:51 ID:B85d6Bu5
>>522

確かにこだわりはある方なので、他車種の方が幸せに
なれるでしょうね。
やっぱり割り切るしかないですね。

>>523

溝ないとはいえ、ネオバとプレイズではグリップや性格が
全然違うので、最初についていたスタッドレスに戻そうかと
思っています。

サイズダウンにもなるから、燃費も多少改善されるだろうし。

色々とありがとうございます。
525阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:37:45 ID:WPR3JOvc
>>524
BJ-R MT乗りですけど、タイヤは4本銘柄そろえるのが基本じゃないか?
俺のBJ-Rの足回りは
タイヤ ブリのプレイズ PZ-1
ショック カヤバ ローファースポーツ
バネ タナベ GFシリーズのミディアム(型番忘れすまそ)

で、特にストレス無く曲がってくれるし、過剰にグリップしたり滑ったりしないから
コントロールも楽だし、純正と比べて乗り心地は悪くない
というより足がしっかりした分、乗ってて楽
妙なふわふわ感がないのがいいね
526阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 02:19:11 ID:D0EeACJe
>>520
そうですよ
527阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 07:31:15 ID:hBg7Taio
>>521
それがFFってもんだろ
80タイヤの俺だって文句言って無いのに・・・
スタッドレスで70履いたとき感動したぞ。
528阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 07:54:30 ID:4B1YVj0V
>>524
夏にスタッドレスは絶対にやめとけ
夏タイヤに比べて確実に燃費悪化
あと安全性の問題も出てくる
529阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 08:41:29 ID:8ZbuSFs2
洋モノのスタッドレスなら硬いからまだいいけど、
国産スタッドレスだと、ぐにゃぐにゃで危ないよ
530阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 09:14:29 ID:gH6TV9RO
真夏のスタッドレスの高速道路走行で、トレッドが溶け飛び散ることもある。
フロントガラスべたべたな後続車がGS駆け込んできて、ふき取るのに四苦八苦した記憶がある。
531阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 09:46:07 ID:CJ/WTKcx
バイパス80キロぐらいで既にウォーン高回転サウンドが最
高速挑戦中気分なので、高速道路なんか怖くて乗れん。
532阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 12:11:09 ID:QeRbZdFd
今度ボロいH32Aで高速乗ってみる
533阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 17:45:34 ID:z2+VVHSa
H41A乗りなんだけど、テールアートマフラーって車検通るの?
結構うるさいよね?
ヤフオクで落札したから詳細不明…orz 誰か教えて〜
534524:2008/05/15(木) 22:01:51 ID:zW3T8cI8
夏にスタッドレスってだめなんですね。
勉強になりました。

前後銘柄違うのは、ヴィヴィオ前オーナーがそうだったので
そのままなんです。

ドリフト族だったらしいので、あえて銘柄変えていたんでしょうね。

自分で購入する時は銘柄揃えています。

ヒラノでローファー&LHS&取り付け、アライメント込みで
62000円なんで、夏ボでたら、検討してみます。
535阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 00:06:26 ID:8gXT8f04
質問お願いします!
今日BJ納車したんですが
エアコンが消せません!ずっと温風がでてます!ダイアルを冷風にすると冷風がでます!
仕様ですか?
536阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 00:23:18 ID:3nTtoEJP
H42V乗りだけど、エンジンかけてオートチョークが効いてるうちでも全然ノンブレーキ状態で
動き出す気配がないくらいクリープ現象が無いんだが、これは普通なのかな?
べつに不便は無いんだけど、今までの軽はクリープ強かったから気になって。
537阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 00:45:17 ID:iKhQEVMK
>>535
またおまえか
538阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 01:08:15 ID:H7VBm8BO
>>535
またBJ買ったのか。
なんだかんだ言ってトッポBJが好きなんだろw
539阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 10:41:15 ID:QHdqzS0Z
>>536
俺のH42Vも同じだけどエンジンかけた直後はどの車も同じじゃね?
540阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 12:02:20 ID:5Jwz3pOo
なんのことかわかりませんけど困ってます!
ガソリン高いので精神的にきついです!
541阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 17:52:46 ID:kA35k07O
>>535
外気になってる?
542阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 20:19:39 ID:79z3IDll
>>536勾配があるとか?
543阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 21:57:21 ID:USe13xZR
>>536
タイヤの空気が減っているとか?
544阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 21:57:47 ID:H7VBm8BO
>>536
ブレーキ引きずってるとか?
545阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:18:33 ID:mAlWpAku
>>536
ぬこを踏んづけているとか?
546阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:39:14 ID:iKhQEVMK
>>536
実はMTだったんですとか?
547阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:39:25 ID:m6mT0xf1
クリープを入れないコーヒーなんて・・・
548阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:39:37 ID:DXqH1dWG
>>536
MTだろ
549阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:40:09 ID:DXqH1dWG
>>546
やらないか
550阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:59:58 ID:3nTtoEJP
>>539
いやあ、エンジンかけた直後ってブレーキ効いてないと強く動いちゃう車多くないかな?
>>542
いや、うちは平地だ
>>543
比較的パンパンかな
>>544
引きずってなかったよ
>>545
ぬこ強っ!!ってか怖っ!!
>>546
ATだってw
>>547
ブラック派なもんで・・・・
>>548
だからATだってばw
551阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 23:04:28 ID:5Jwz3pOo
>541
内規にすれば風邪はでなくなりますけど状況は変わるんですか?
風がでないだけで中で作動してるんじゃないですか?
552阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 00:15:26 ID:vHPffzrQ
>>551
車の説明書でも読んでろ
553阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 08:31:04 ID:LaEYnBwt
>>551
外気に対しての言葉は循環だよアホ
それと>>552が言う通り取説読んで分からないことがあれば三菱に行って聞いてこい
聞くだけならタダだからよ
554阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 16:45:44 ID:h78MLx+F
>>534

KTSの方が安いんじゃね?
555阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 22:41:46 ID:ZEgg6CNG
あれぇ・・・ 三菱のHPでさぁ いつのまにやらミニカは軽自動車のカテゴリから商用車のカテゴリに移ってる。。
名前もミニカバンだ

カラーバリエーションの青は5末で終了なんだ。。。

ということはミニカは5末でおわりってことじゃあないw
556阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 23:07:43 ID:IKDiy1FH
>>553
> 外気に対しての言葉は循環だよアホ

外気導入⇔内気循環
誤字はともかく内気は間違いではない。アホが。
557阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 00:28:56 ID:5h03wcD9
外気にすると熱風が常にでるのは三菱軽ではデフォルトなの?
メインで乗ってるアルファードはそんなことないからさ
558551:2008/05/18(日) 00:30:31 ID:5h03wcD9
あと三菱Dは態度悪くてあまり関わりたくないです
559阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 01:53:13 ID:3qyr83BE
>>ID:5h03wcD9

オートエアコンじゃないんだから当然だが、温度調節のダイヤルを赤いところに設定したままだと熱風が出放しになるよ
青いほうにしてるのに熱風がでるなら故障かもしれない

三菱Dの殿様商売っぷりには同意
560阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 04:54:35 ID:1KlrlLzS
>>555
移ったんじゃなくて元々ある4ナンバーミニカ
561阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 17:44:47 ID:yoKWphYA
>>560
そうだったか! スマソ
562阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 19:41:30 ID:QKRSHtLu
三菱Dの殿様商売って当たり前だけど店舗によって異なると思うけど。
トヨタDも同じことだよね。
563阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 21:42:03 ID:84F9QqlH
トヨタよりマシ
564阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 22:37:25 ID:84F9QqlH
ちなみに長野県内
565阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 22:38:38 ID:84F9QqlH
連スレスマソ
566阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 20:16:59 ID:sVtoq6j0
良いところもあるけどね。
567阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 20:36:48 ID:Y7Sxb6Z4
俺の仕事場の目の前のトヨタは神レベルでふんぞり返ってる・・・orz

逆に三菱の対応は良いんだぜ・・・
三菱の隣のマツダのほうがもっと応対良いけどw
568阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 20:56:14 ID:NaTd3JFG
三菱の受付、お茶係はいつもオッサン。

その近所の正規外車屋の受付、お茶係は金髪触角レディース
569阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 23:17:06 ID:gD3CSqyd
そうなの?
ふつうにかわいいおねえさんでてきたよ。
570阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 23:22:30 ID:Y7Sxb6Z4
俺んトコの三菱はドリップコーヒーウマーだけど
持ってくるのはおばちゃんなんだぜ

定期的にコーヒー飲みに行ってるのは内緒
571阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 01:36:14 ID:V/PFdbzV
頑張って!
572阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 13:10:04 ID:Q/bQu6ux
タイヤサイズは何インチまで履けますか?
573阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 16:02:26 ID:9RNiCfYd
>>572
車種は?
574阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 17:04:33 ID:Q/bQu6ux
H27A
575阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 17:40:46 ID:Q/bQu6ux
PCDが114.3なので ホイール探すのも大変です。
576阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 19:20:47 ID:iVE2DvaC
個体差や車高ではけるサイズが違うからはっきりとは言えんが
大体15〜17くらいだと言っておこう
577阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 21:56:50 ID:Q/bQu6ux
ありがとうございます。
ホイールは やっぱマルチのアルミになるんですよね。
578阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 01:42:52 ID:CJX1c5x/
履けるというだけなら16インチまではいけると思うよ。
但し、乗り心地や走りがどうなっても俺は知らんが。

街乗りなら14インチぐらいにしとくのが無難な希ガス。
579阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 02:03:57 ID:63qiqUDd
外径無視で18つけてる奴がいる。
580阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 04:40:36 ID:upsq7qUF
底辺ペイはかっこわるい
581阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 12:10:28 ID:1PYy5TsR
検討してみます
582阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 13:54:06 ID:aEtd6Xbt
ちんぽ
583阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 14:12:34 ID:0tKVU5Dj
ぬるぽ
584阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 15:18:59 ID:QQ8eI8Pj
>>583
ガッ
585阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 03:33:42 ID:0NI/wA7g
満タンにして、どのぐらい走れますか?

遠出しようと計画してます。
586阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 04:16:10 ID:e6csvyeN
>>585
タンクは30lだからMTなら低燃費走行に徹すれば20km/l近く走るので片道600km近くは軽く走れるよ
ATでもMTに比べれば燃費は悪いがそれでも17km/lは走るので500kmは走れるかな
エアコンは使わず急な発進&加速はせずこまめなアイドリングストップを心掛けるのが低燃費走行に繋がるけど長距離を走る時は何があるか分からないので給油は早めにね
587阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 08:31:51 ID:LUNXsU7M
>>585
H31Aの3ATだけど、だいたい300km程度で給油してるよ。
グレードにもよるのかも知れんがうちのはガス欠警告灯がない。
588阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 08:53:16 ID:l2wQ3MsS
H31A 4AT 走り方や走る場所によって違うけど満タンで約400km。
給油はゲージ半分くらいでやるかな。
あまり入らないとはいえガソリン高いから出費痛いな〜
589阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 10:48:23 ID:WoldiuaU
>>588
ファジー制御4ATなんて当時の高級車だな。
ファジーってことばすっかり聞かなくなったけど
590阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 10:51:46 ID:C72HaFXo
ファジーって要はプログラムによって、動作アルゴリズムを選択しているハイテク初期の代物。
現在はコンピュータの進歩で格段に進化したので、当たり前になった。

ってことでOK?
591阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 11:38:51 ID:0NI/wA7g
OKです
頑張って一人旅してきます。
592阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 12:16:03 ID:5ZPFgxUZ
俺のせんたっき
「ニューロ&ファジー」って書いてるわ・・・
593阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 12:45:23 ID:oseoGqrX
当時のナショナルや日立の家電にはファジーコントロールの表記がよく付いてたな…

スレ違いスマソ
594阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 13:36:39 ID:0NI/wA7g
燃料警告灯は いつ頃ついたの?
H2# ついてないんで
595阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 17:05:56 ID:1YAjVem4
H31の5速マニュアル、エアコン点けっ放しで
こないだ計ったらリッター17だったな。
596阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 18:51:37 ID:BgIvs/xU
H31Aのメーター球変えようと思ってメーター外そうとしましたが
ネジ2つ外した先からフードが外れません。
マイナスドライバーや手を下に入れて手前に引くということはわかりましたが
マイナスドライバー入る余地がありません。
無理矢理やって良いのでしょうか?
597阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 19:37:49 ID:LUNXsU7M
おまいら結構燃費のいい運転してるんだな・・。
598阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 21:33:36 ID:0NI/wA7g
高速道路で140キロ超えしないように旅します。
599阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 23:55:01 ID:7e9XvQJ5
>>596
力任せにやっても案外平気
俺の場合、一回外したらガバガバになってしまった
600阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 00:09:49 ID:Ya8vuBwZ
601阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 00:33:38 ID:g2hqINiJ
ありがとうございます。
ちょっと怖いんですが無理やりで大丈夫なのですか・・・がばがばというのも心配ですが、
ドライバーとかはいる隙間も無いのです。これも無理やり指すしかないですかね。
交換ランプはT10いいですよね?

>>600
ページが見れないのですが、方法などかいてあったのでしょうか・・・。
602阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 00:39:27 ID:Cio4MDYz
メーター球切れたけど、バンバン叩いたら復活した。
603阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 00:54:21 ID:mxNxRBWq
LEDにしてみたら。
604阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 01:08:40 ID:dw0esRuQ
>>601
失礼 ガバガバは言い過ぎた
初めて外したら、その後から外れやすくなっただけ
ちなみに球はT10でOK
傷が嫌ならドライバーの先にビニールテープを巻いてみ
605阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 01:12:48 ID:mxNxRBWq
ディーラーにいたときやったことある
やってみな
606阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 01:19:10 ID:Ya8vuBwZ
>>601
すまん
ttp://www.alpine.co.jp/products_info/
ここから探して
607DQNミニカ海苔w:2008/05/24(土) 02:14:42 ID:Im3zjPjw
>>601
最初ははずしにくいから注意

ネジ外す>メーターのカバー面とメーターフードの間あたりに指を突っ込むか
フード下側の角の両方に手をかけて引っ張り出す感じでおk(下側にはめ込みがある

で、下側外れてもフード両端に突起があってまた引っかかるから
片方づつ気持ち内側に向けて力かけながら引っ張ると外れる

で、メーターだが
スピードメーターがワイヤー式なんで
それを手探りで外さないと裏にアクセスできない
(固定用爪がどっかにある

電球はT10でおk
608阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 06:15:36 ID:g2hqINiJ
皆様ありがとうございます。玉はLEDの予定です。

>>604
次はずれやすくなるのは良いですね。テープを巻いて保護したいと思います。

>>606
これは便利ですね、とても参考になります。

>>607
先ほどはずすまで予行練習してみたら無事できました!
左がはずれにくくてちょっとミシミシってなって壊れそうでしたが、
左はやや右手前に、右はやや左手前に引くと外しやすかったです。
今度弾まで買えてみたいと思います。
球ははLEDの予定ですが拡散ですが、スポット的にならないか心配ですね。
だめだったら電球タイプにしたいと思ってます。

609阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 09:31:00 ID:Pkdn0vTt
H31Aで車幅灯変えようと思うんだがコレってヘッドライトみたいにボンネット内から変えられないの?
コネクタは外れたんだがもしかして面倒なのか…。
610阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 19:35:41 ID:27dn7pLD
コネクタは外さず、確か反時計まわり方向へまわす。
するとコネクタの先にソケット+ウェッジ球が付いたまま抜けます。
最初は固いけど、何回か交換するとガバガバになるw

片側はエアクリBOX外さないとならないが…。
611阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 20:03:08 ID:Im3zjPjw
>>609
コネクタつかんでひねってみれ
612阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 20:45:21 ID:Pkdn0vTt
サンクス!
明日は雨だから次晴れてるときやってみます!
613阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 10:23:55 ID:AyYY2MiX
BJってガソリンメーターが底付いてもかなり入ってるんだな
満タンにしたら14しかはいらなかった
先代トッポはメーターが底付いたらあと10キロ走れればいいくらいだったからルーズな自分にはうれしいwww
しかし燃費わりい
614阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 17:12:22 ID:BDOhQOIX
それメーター壊れてるんじゃない?
615阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 18:32:42 ID:N7vfQ7n3
370位まで走ったことあるけど怖かった。大丈夫だとわかっていてもね。
616阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 20:45:28 ID:z0VFusRJ
富山から神奈川まで満タンで帰ってこれた。
安房峠トンネル経由で。結構走るなと思ったよ。
617阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 20:52:40 ID:bpPoJS1f
H42Vミニカバン乗りですが、
エアコンパネルの内規循環のオレンジ色のスイッチ球が切れた。
ホームセンターやヤフーオークション探したけどみつからない。
どこで売ってますか?
ディーラーでないと駄目かな?
618阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 21:03:14 ID:2MZkac0I
>>617
それってめっさちっこい電球入ってるんだよね
カーショップでもほとんど置いてないから
ディーラーが一番手っ取り早いと思われる
619阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 21:44:51 ID:aCQlAkz5
もしやするとスイッチAssyで販売とかだったりしてね
620阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 23:58:09 ID:Zz2G6BrP
今日ガソリン満タンにした。
400km中、長距離150km・街乗り250kmで燃費は15.4km/L。
H4年ミニカバン5MT。

こんなもんか・・・
621阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 00:07:57 ID:tWM85Kkm
>>618 619

 そうなのかイエローハットにはあるかと思ってた。
 ディーラーに頼んでみるよ、ありがとう。
622阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 04:35:13 ID:K3U9bIcx
>>620
3ATでほぼ街乗りばかりの俺にはうらやましいぞ。
623阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 17:14:54 ID:S+KAHZF6
おれのもH4年式なので 参考になりました。
624阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:31:22 ID:kfJP0vJr
1年前にベルトのキュルキュル音が酷かったんで修理しました!でも最近また鳴き出してエアコンをつけたら最悪な状態に…どうにか改善する方法はないですかね?気に入ってるからまだ乗りたいです。
625阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:39:53 ID:q5NkUdRF
>>624
ベルト交換を修理時にした?
してないのなら、ベルト交換
場合によっては、プーリーの交換も必要かな
626阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:52:09 ID:kfJP0vJr
一応ベルトとテンショナーを交換したと言われました!
627阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:18:18 ID:qjdHVyez
>>624
うちのH31、ベルト鳴きは全く無かったんだけど、
末期はエアコンやラジエータのファンが回ると「キュイーーー」と凄い音がするようになっていた。
ベルト以外に問題あるのでは。(ファンの方とか)
628阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:32:19 ID:q5NkUdRF
>>626
多分鳴っているベルトはエアコン系統だと思うのだが、前回の修理で交換した部分がわからないと判断できないな〜
ダイナモ系統なら、バッテリのヘタリも考慮にいれる必要があるしね
ベルト駆動部のプーリーとベルトを交換すれば、まずは直るのは間違いないが、同じ部品が短期間で鳴るのなら、根本的に診断する必要があるな
629阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:44:16 ID:dasR5CVV
>619
俺のH42Aはエアコンの*マークのランプが切れた。
自分で交換しようと思ったけど、内気-外気の切り替えや
ヒーターバルブのワイヤーが繋がっているので、
あきらめてDラーにもって行った。
バルブ:336円、技術料:4200円、時間:40分くらいだった。

ところで調べたらエアコンパネルって2種類あるのな。
内気-外気がレバーでACスイッチが別のやつと
内気-外気がスイッチでACスイッチが風量と一体のやつ。
オイラのは後者でした。

630629:2008/05/28(水) 23:45:36 ID:dasR5CVV
いけね。621で解決済みだったか。
631阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:48:44 ID:u2EDPa5S
RターボのMT乗りです。

中古購入して日が浅いですが、パワーとレスポンスに不満を
感じて、自作で改善をはじめようと思っています。

改めてエンジンルーム見てみましたが、この車、設計が甘くないですか?

まず、なんで、タービンがあの位置なのか。。

本来、過給後はフロントパイプまで冷やしちゃならんのに、あの位置じゃ逆効果。

肝心の冷やさなくてはいけない、ラジエーターは熱源抜群のタービンすぐ隣だし、
エアクリへ導くエアーダクトはタービンの真上だし、開口部も狭いし。。
なんか耐熱シートで保護しているけど、本末転倒かと。

これなら、剥き出しの方がましかも。

インタークーラー周りも改善すべき所が山のようにありますね。

とりあえず、インタークーラー周りを改善しましたが、
体感レベルでかなり向上しました。

今までここまで変わったのは初めてなので、やりがいのある車ですね(爆)

というか、ノーマルだめだし改善でも、かなり化ける可能性がありますね。

エンジンだけに限っては(爆)
632阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:51:25 ID:kfJP0vJr
皆さん解答ありがとうございます!とりあえずベルトとプーリー変えてみます(´∀`)
633阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:53:39 ID:96TG4PX5
>>631
発売が9年前だからな・・・
634阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 00:24:04 ID:A4A0bD/l
どうもー。丸目ダンガンが1989年5バルブダンガンを買おうか迷っている物だが
どっちが良いかな・・・?
やっぱり丸目?(維持費的な意味で)
635阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 01:12:28 ID:09I5KePK
どっかん加速なら5バルブ
マイルドの出だしなら20バルブ丸目
636阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 10:18:15 ID:uqocOSnk
>>630
どこの軽ワゴンも大差無いだろ
637阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 12:40:42 ID:5pRSXVft
内装からいったら丸目かな
そこまで古さを感じないし
638阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 05:35:00 ID:cUbdiFda
>>637
上位グレードだけですね。わかります。
下位グレードの質素さといったら涙目・・・
639阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:30:36 ID:WjnsIH0g
トッポBJの白ドアミラーってH42Vミニカに移植できますか?
640阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 00:40:09 ID:yVVgqF6D
今日1ヶ月ぶりにガソリン入れた
344.4km18.59gで18.5km/gだな。
平地を坦々と走れば22も可能だろうな〜BJ5MTです。
641阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 03:34:09 ID:ragjh3Xk
トッポは重い癖に燃費いいよね。俺のも平均20km/lは走るよ。ガソリン高騰の折、ほんとこの車で良かったと思うよ。
642阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 16:08:06 ID:/G454+Io
このスレ見てるとトッポBJって燃費良いって意見と悪いって意見あるけど、実際どうなの?
643阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 16:22:32 ID:7C/pe8pa
いいと言ってるのはMTで悪いと言ってるのはATだと思われ。
644阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 17:02:38 ID:/G454+Io
マジか…AT買っちまった……
死亡フラグなのだろうか…
645阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 17:29:07 ID:/LRPLbEG
ATで運転に気を遣って14km/L。信号多めの街乗りなのでもう少し伸びる可能性有り。
ちょっと乱暴な運転するだけで急激に燃費が落ちる。
646642:2008/05/31(土) 21:27:57 ID:/G454+Io
>>643
>>645
ありがとう、色々参考になったわ
647阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 21:40:34 ID:NDCrXQMw
>>642-643
R(4A30ターボ)はMTでも燃費が悪い
648阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 21:47:37 ID:/G454+Io
何回もごめん、最後にもう一回教えて。
3速オートマのタイプでも燃費それくらい?
649阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 23:28:00 ID:Q3tRCKUJ
質問です。H42Vのミニカに乗っているのですが、
デフィのレブアダプターや三菱純正のハーネスを使わずにタコメーターを取り付ける事はできないのでしょうか?
650阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 23:57:06 ID:LJgWwzvo
丸目のミニカをよく見るんだが、そのほとんどが必ずどこか大きく凹んでる。
ヘコミニカ
651阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 00:13:58 ID:QMaT3Z++
>>649
H27Vに、車庫の転がっていたタコメータ取り付けた。
4気筒用だったけど、内部の校正用ボリューム回したらちょうど良くなった。
(回転合わせはワゴンRで・・・)

旧式のメータならイグニッションコイルから信号もらえばOK。
ECUやその他から信号もらうタイプなら知らん。
652阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 00:59:37 ID:4OUMb0og
H31A MTなんだけど、時々どこからかキュキュキュキュて何かがこすれるような音が聞こえてくる。
曲がってる時のような気もするし、クラッチ切ってる時のような気もする。
(両方同時の時が一番音でる率高い。)なんだろう。
653阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 01:09:53 ID:UXf6DmU6
タイヤ?
そーじゃなければベルトかも
654DQNミニカ海苔w:2008/06/01(日) 01:22:49 ID:nhUuWpvk
>>649
H4系ミニカは回転数パルスがめっさ弱いので普通のタコはつきません


で、そういう低い信号にも対応してるタコもあるにはあるが
ハーネス+普通のタコの方が安い(普通のタコは中古なら1万もしない)
ちなみに単体対応のやつは新品で3万オーバーね
655阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 18:41:34 ID:r9ubeGGh
>>653
ファンメルトのキュルキュルじゃなさそう。タイヤなのかな・・・溝もあるし。
動き始めや曲がる時によく鳴る。ありがと。
656阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 18:46:43 ID:RNPlIexw
H42Vミニカのバッテリー変えてみた。

中古で手に入れたもので、初めて交換したら
ホームセンターでは40B19Lまでのサイズしか売ってなかった。

もともとついていた26B17Lって売ってるのか?
トラブルあったわけでもないが
このサイズでは弱いンジャマイカ?




でもザッツは28B17Rだし、はじめての軽だが
こんなものか?

657阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 19:07:00 ID:l7AW1L6C
型番からすると40B19Lの方が高性能に見えるが違うのか?
658阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 19:34:39 ID:EeGs4g7T
やっとメーターLEDにしてみたけどやっぱり単発じゃ暗かったね。
5発くらいないとだめかぁ。
659阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 20:57:47 ID:yRogVFZG
649です。
>>651さん>>653さんレスありがとうございます。
純正ハーネスの画像をネットで見たんですけど、両端がワニぐちになってて赤と白の線のやつですよね?
自作出来そうなんですけど…駄目なのかな?
660阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 21:13:33 ID:E+uFQsaF
>>659
以前、形だけ真似た物を作ったことがありますが、使いものになりませんでしたw
手元の純正ハーネスを観察したところ、途中にダイオードのような物が入っていて、それでパルスを増幅しているみたいです。

私はH47VでPIVOTのステッピングゲージを、ハーネス無しで使っています。
PIVOTは増幅ハーネス無しでも使えますよ。
661阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 22:57:03 ID:yRogVFZG
>>660さんどうもです。
やっぱり、素直にハーネス買った方が良さそうですね。PIVOTのは中古でも高いし…
ありがとうございました。
662阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 23:15:56 ID:EeGs4g7T
メーター球LEDにしている方はどんなの使ってますか?
やはり開花〜とかの5個とかLEDついてるやつがいんでしょうか。
青の電球にしようかLEDに使用か迷ってます。
663阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 00:58:34 ID:uaViZU59
>>662
あんま明るくすると逆に目が疲れるよ。
664DQNミニカ海苔w:2008/06/02(月) 01:11:47 ID:cZnMwYBM
>>662
うちは秋月の砲弾型LEDに拡散キャップかぶせて使ってる


電球型LED自作するスキル無いならあきらめて電球にするか
メーターばらしてネオン管とか管型LEDぶち込んだ方が幸せになれるとおも

ってH3系だよね?
H4系はばらすのめんどいから自作スキル無いなら素直に電球にしときー
665阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 01:54:47 ID:NRFxfQ2P
お答えありがとうございます。
>>663
ですよね・・・純正で入ってたヤツが少し暗くなったので青にしてみようかな?
と思った次第です。1個じゃ暗いだろうなぁと思ってたのですがやはり暗くて使いものになりませんでした。
ぎらぎら・・・にはしないつもりです。

>>664
H31Aです。砲弾型ですか、多少なら作成することはできます。
時間も微妙なのでかってすまそうかとも思って悩んでて
着色電球は暗いとも聞きました。どのくらいの輝度(mcd)あればいいのでしょうかね。
666DQNミニカ海苔w:2008/06/02(月) 10:50:54 ID:cZnMwYBM
>>665
あ、自作できるのか

うちのは内側ここいつ4発づつに拡散キャップ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01321%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
外側は
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01222%22&s=popularity&p=1&r=1&page=&cl=1
こいつ4発づつ

予算に余裕あるなら
上の5ΦLED+拡散キャップで4セット作るのが確実でないかね
電流とかの計算は自力でなんとかしてくれいw
667阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 18:05:57 ID:NRFxfQ2P
ありあとうございます。
注文してみました。できあがったら報告したいと思います。
楽しみです。
668阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 02:25:05 ID:FeMmaFVz
拡散キャップって 豆球にはめるゴムキャップのこと?
669阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 02:43:52 ID:hvWNvyJ1
>>668
いや電球用のカラーキャップじゃなくて
こいつ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?p=1&q=%22I-00642%22

高輝度の砲弾型LEDは大抵指向性高いから
こいつ使って拡散させるの

メーターばらして入れるんだったら使わなくてもおkな場合もあるが
電球型だと実装の関係で使わないとむらになる
670阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 20:36:53 ID:BGn3Ld59
>649
電子工作にチャレンジw
671阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 01:46:08 ID:ee1FYBe4
>>669
試して 見ます。
672阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 01:57:16 ID:ee1FYBe4
H27Aに乗ってるんですけど社外マフラーってあるのでしょうか?
673阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 02:06:01 ID:bD2sXTt+
>>672
あるよ
674阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 02:08:29 ID:bD2sXTt+
675阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 02:13:01 ID:ee1FYBe4
>>674
ありがとうございます。
ヤフオク 見てみます。
676阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 17:37:39 ID:gsRqXisU
>>669
4LED×4ってことですか?
677阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 18:36:08 ID:9lpARRQx
>>676
そそ

5Φ砲弾型LEDをT10サイズに実装しようとすると4発が限界

同じ構造でポジション球もLED化可能
もちろん白だぞ?w
678阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 19:30:55 ID:gsRqXisU
>>677
ありがとうございます。
現在到着待ちです。
ポジションは青・・・と言いたいところですが法律もあるので白にしてます。
それにポジションは色にこだわりはないですしね。
2WタイプのLEDとかいうのですが・・・熱に弱いのでいつまで持つかなぁ。
メーターくらいは青にしようかなぁとおもってます。
679阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 00:11:03 ID:Y2VRQstN
ナンバー灯もLEDにしたいんですが。どうしたら良いのか迷っています。
680阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 06:00:25 ID:gr1iPYO9
ナンバー灯も灯火規制あるのかな?家ではネジがさびて取り外し不可能だったよ。
681阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 13:05:48 ID:iMLP4iuv
オイル交換すると、いつもついでにキュルキュル調整してくれてんだけど
雨降ったらキュルキュルすぐなるしw
でも20万キロまであと4万キロくらいだから乗り続けたい
682阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 13:30:36 ID:J6VceYDC
>>681
調整してもらうか、ベルト交換してもらえ。
683阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 15:13:50 ID:hBvqHsrh
>>682
調整はしてもらってるんじゃ・・・
684DQNミニカ海苔w:2008/06/05(木) 15:26:54 ID:fr7hh3ua
>>679

普通に電球型LEDにするか
ライトハウジングの許す限りのサイズでLED実装するか
LEDナンバー灯使ってる車種から流用するか だな

3系ミニカのナンバー灯ハウジングは分解するの楽だから

口金部分だけT10にしてしきつめるのがいいんじゃね?

暇があればみんカラのミニカオーナー関係のブログとか
整備手帳でも参照してみれ

100%同じには出来なくとも参考くらいにはなるから
685阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 17:41:57 ID:U9ZjA6+D
すみません、11年式の白いtoppoBJに乗ってるのですが、正式なカラー名が分からず、
量販店で尋ねてもうちには同じ色は無いと言われたりで、あるのか無いのかからして分かりません。
車検証その他の手持ち書類は全部見てみたのですが、やっぱり分かりませんでした。
ディーラーに行けば一発なのかとも思いますが、塗装してもらいに行くわけでもないのでちょっと行きづらいです。

ググり方も悪いようで、型番とグレードはちょこちょこ見つかるのですが自分のがどれに該当するのか、
カラーは何種あるのか、など探すのに行き詰ってしまいました。

11年式・GF-H41A・ニュートッポ AZと書かれた明細がありました・ターボ付き・リアハッチは横開き・見た目は白ですが、正式名が知りたいです。

長く乗りたいのですが、できれば自前で表面だけでもきれいにメンテがしたいと思ってます。
一覧サイトや何かいいところがあれば教えていただけませんでしょうか。どうか宜しくお願いします。
686阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 18:31:09 ID:Z6yGo+xo
ttp://www.holts.co.jp/psearch.php

ボンネット開けたら、カラー番号書いてあるだろうから確認
687阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 19:52:49 ID:88N2MTRV
>>685
ソフィアホワイトだと思うけど。
688阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 19:56:58 ID:Z+AP7yjJ
>>681
ミニカのベルトはオイルと同じ定期交換する消耗品だと思ってる漏れ。
つかそんな高いもんでも無いから交換しなさい
689阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 21:43:38 ID:J6VceYDC
1本600円くらいだろ。
690阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:21:47 ID:etsFghQt
ベルト泣きは仕様だから直らないよってデラの泣き入ったよ。
交換しても無駄じゃないの?
691阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 01:15:33 ID:LmlchIFh
鳴き止めスプレー 吹き付ける
692685:2008/06/06(金) 04:05:01 ID:W7vxaIo3
ありがとうございます。早速確認してみます。
693阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 10:54:13 ID:Q4tIeT7p
買うときに鳴ってたがその時張って4年、全く鳴らない。
張る人の腕次第。
694阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 11:35:29 ID:GZKADvV8
漏れの場合、錆で劣化しててベルトを痛めてて最後は切れてオーバーヒート寸前になった。
エアコンコンプレッサー以外の劣化したプーリーを交換後は快調。
695阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 20:57:20 ID:WcRY7IU9
なんかモヤモヤするからチラ裏カキコ。

初マイカーが中古H8年式4MTミニカ(商用)だった。
最初からぶつけること前提で買ったから、走行中の接触だけでなく、蹴ったり屋根に飛び乗ったりしていたるところボコボコで、車内も走るゴミ箱状態だった。
メンテなぞ全く眼中になく、ホントに粗末に扱っていたが半年に一度止まるぐらいで故障らしい故障もなく5年間走った。

金が貯まったので車を買い換えることにした。んでミニカは納車の際店に乗り付けて廃車処分してもらうことになった。

なんの心構えも手入れもすることなくあっさり納車日になって、店に乗り付けて、新しい車が納車される緊張と興奮もあり、気が付いたら新車とともに家に着いてた。
ミニカを降りてから一瞥すらした記憶もない。それっきりお別れ。

最初の一月ぐらいは「あ〜・・・まぁいっかあんなポンコツw」
ってなもんだったけど、だんだんふと気になる頻度が増えて、先日はとうとう夢にまででてきた。

最後に洗車ぐらいして写真でもとっとけば良かったぜ。できることならもう一度会いたいが・・・ごめんなミニカ。
696阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 21:55:55 ID:76gIfylR
>>695
> 先日はとうとう夢にまででてきた。

ナニカの呪いかも。最近体重減ってない?
697652:2008/06/07(土) 03:03:38 ID:djfZAbAB
原因は後輪の足回りでした。
油さしてもらったらナオタ。
698阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 16:23:02 ID:trCK0sBz
>最近体重減ってない?
あれ、なんでわかったの?
699阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 02:09:05 ID:QBFM2R93
エアコンのユニット R12からR134に換えることできますか?
H27ですけど。
700阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 03:21:05 ID:yHjJlHCh
>>699
出来るよ
確か12も134aも口は同じ
701阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 03:24:28 ID:yHjJlHCh
あーすまんユニットか

つかボンベ交換だけでいいんでね
トッポ乗ってた時にボンベだけ交換したよ
702阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 03:44:47 ID:QBFM2R93
ありがとうございます。
エアコン ガス抜けててぬるい風しか来ないもので。 助かります。
703阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 09:00:32 ID:aXVfK+y8
12はネジ式、134はチャック式だよ
704阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 12:14:38 ID:c0GRYXgc
ミニカタウンビーを買いました。
乗り始めてからしばらくして気づいたのですが、この車、エンジンルームにチェーンベルトでも使っている部分があるのでしょうか?
その金属音が、かなり大きく、歩行者が振り向く位です。エンジン回転を上げれば、上げるほどうるさいです。
使用ですか?
平成9年式、走行45000キロです。
705阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 18:21:30 ID:fHuP6Sp3
>>702
エアコンの冷媒がR12なら、R12の冷媒を入れた方がいいぞ
下手にR134aを入れると、最悪コンプレッサが壊れるからな
まあ冷媒の値段はR12の方が高いけど、まったく売っていないわけではないからね
ちなみに冷媒の能力は、R12の方が上だったりもするんだな
706阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 19:19:29 ID:IrgxgsoI
>>704
それが前述に出ているベルト鳴きです。
ディーラーに持ち込んで交換と調整をしてもらってください。
707阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 19:23:24 ID:c0GRYXgc
>>706
ありがとうございます。
早速、明日持っていきます。
レトロ調のタウンビーなので、タイミングチェーンベルトを使ってるのかと思いましたよ(笑)
708阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 12:11:02 ID:kSklO47b
H31Aにマフラーカッターつけたみたらよかった。サビサビよりいいね・・・。
バンパーに隠れてマフラーカッターが中途半端に見えるとかも無くていい感じ。
しっかり固定したけど落下しないかは心配だ。
709阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 12:32:16 ID:Zgg5YtVz
オレはあの真っ黒であるのか無いのか分らない感じが好きだ〜
710阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 16:35:45 ID:DuIFqFyK
>>704です。     今日、ディーラーで車を見て貰いましたが、信じられない言葉をもらった。
エンジン内部からの異音で、エンジン損傷の可能性がある。乗せ換えが必要になる…と。

実はこの車、まさに、このディーラーで購入したもので、オマケに現状販売(保証なし)格安の値段でした。

車検もここで受けて、車を引き取りました。

車検チェック項目で、エンジン異音とあるのですが、異常無しとチェックされていました。

私は、騙されたんでしょうか?
納車されて、2日目。
以前もここで中古車を買い、絶大な信頼を置いておりました。

何故、エンジン損傷している欠陥品をディーラーで販売したんだろうと、疑問に思います。
恐らく、クレームになるを予め予想していたのか、今日は3人相手に話す羽目になり、何を言っても無駄だと思い、帰ってきました。
私は、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
711阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 18:01:21 ID:58CxRcoM
>>710
保証なし、現状販売で格安で買ったんでしょ?詳しい事情はわからないけど、だったら文句言えない気がするよ。
開けてみない限り、エンジン内部のトラブルを事前に予期するなんて、出来んでしょうし。
712阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 20:23:24 ID:MNt/Z5aE
車検でおkが出たのはおかしいと言ってみるとか
713阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 21:04:03 ID:J+Y1f20f
>>710
> 車検チェック項目で、エンジン異音とあるのですが、異常無しとチェックされていました。

異音は向こうもわかっていて、でも異常はないとして売られていたって事ですね?
ということはあなたは、異音が出ることは承知だけど、走行上問題がない程度だと考えたということですから、
走行上問題があったという判断販売後とはいえ、直後にディーラーも示したんだから、交渉の余地はあるでしょう。

クレーマーと思われると、損なので、この件は他言しないので、とりあえず今回の購入はなかったことにできないか、
という話をするのがいいんじゃないかなあ。
それと同じような条件で走行上問題がないものがあったら、御社で購入しますからと念押ししておく。

ま、この掲示板に書き込んじゃってるんで、もしディーラーさん側にチャネラーが居たら、そこはお詫びかなw

個人的には、お客だぞと居丈高に文句を言うよりも効き目がある。
714阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 22:32:05 ID:DwVmkGu4
>>710
走行距離の少ないのなんか買うからだ
俺は最近10万キロ前後の車ばっかりだ
失敗などしたこと無いね
715阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 00:11:45 ID:dZjRbKug
ディーラー販売で保証がないとか、あるんだな。
716阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 02:44:34 ID:U9AeFU4u
特に珍しくも無くごく普通の事。
言われてる事も確かに無茶苦茶だが
これも日常的によくある話
買い替えか自腹で直すか決めましょう。
717阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 03:26:50 ID:dZjRbKug
オイラみたいに個人の中古屋で格安で買っても3ヶ月保証あったおかげで
買ってすぐ気づいた不具合全部直してもらったヤシもいる。
3ヶ月保証は最低限つけてもらわないとね・・・
718阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 23:14:27 ID:y2VRMA1D
タイミングベルトはいつ替えればいい?
719阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 02:03:19 ID:kkoigfVx
>>718
メーカー指定交換距離は10万Km、タイミングベルトが切れると、バルブが曲がり最悪シリンダーヘッド交換になるから、指定よりも早い方が良いよ。
大体10万Km走る頃には、保証期間の5年を過ぎてる事が多いから、タイミングベルトが切れると痛い出費になる。
オイラの場合、9万Km程走行したら、交換してる。
720阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 03:25:41 ID:broqFDWK
H7製で今5.5万kmだけんど交換8万kmでくらいでよろしか?
721阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 03:44:55 ID:9Hk3rf6K
H7製で今2.4万kmなうちのグッピはまだまだいいかな?
722阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 05:14:21 ID:CbR0nmYQ
距離少ないけど年数経っているものは、カバーはずして目視点検したほうがいいよ。
山の付け根のクラックやひび割れね。
723阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 10:47:10 ID:dkfZsU4W
ekトッポはホイールベース拡大しないのか
せめて2400mm超はしたほうが良いんじゃないか


724阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 12:34:12 ID:G6XgRMKQ
ek顔のタウンボックスか
725阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 17:10:44 ID:8e51ilcf
現在 9万2千キロいきました。 大丈夫 かな?
726阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 17:46:47 ID:YniQBgNi
どの形式かは知らないけど10万キロ超は普通なんじゃないかな。
家は15万キロ超えてるよ。
727阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 17:55:14 ID:kkoigfVx
タイミングベルトは、ある日突然切れるのよ、前ぶれもなくマジで
92000Km走ってるなら、ぼちぼち考えた方が良いと思うよ。
728阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 18:03:33 ID:YniQBgNi
すまん、タイミングベルトの話だったのか。
729阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 20:05:32 ID:vqA3T2Ol
タイベルってデラの定期点検しても突然逝っちゃうもんなの?
こないだ点検出して異常無しの判断だったんだけど交換推奨距離過ぎているから心配だ。
730阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:40:26 ID:8e51ilcf
型式は H27Aです。
731阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 04:04:35 ID:zq90D7Qy
>>730
古い車だと>>722のレスの通り、例えメーカー指定距離以下でも、タイミングベルトが劣化して、切れる事がある。
脅してるみたいだけど、H27Aだと15年は前の車だから、いつ切れてもおかしくないよ。
特に10万Kmこえてるなら、尚更だな。
おそらくタイミングベルトの表面、ヒビだれけだわ。
732阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 04:07:01 ID:zq90D7Qy
× ヒビだれけだわ

○ ヒビだらけだわ

スマソ
733阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 08:51:41 ID:9yn6Ndbw
>>729
タイミングベルトが前触れがなく突然逝ってしまうからね。

過去経験したのは、
TOYOTA 4A-G 86000km
SUZUKI F6A 100500km
734阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 09:29:22 ID:KVTlwl6f
昔乗ってたツインカムNAのH2系はタイベル切れて逝った。

確か8万Kmちょっとで。

軽は回すから早めに交換した方がいいらしいよ。
735阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 02:42:44 ID:r4tkbKFw
タイベル交換高そうだね。
736阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 04:31:33 ID:Mj7uZEyB
>>735
2〜3万円ぐらいかな?

でもタイベル切れて、シリンダーヘッド交換になると、5倍ぐらいになる。

5倍じゃ済まんかな?
737阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 10:07:25 ID:5iXI33Al
古い車両なら殆どがそのまま廃車だろうな。
738阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 10:22:03 ID:rlevaUA4
タイミングベルトの交換だけなら、エンジンを降ろさなくてもできるから、部品代と工賃で約4万もあれば交換可能
まあ、ついでに他の部品なども交換したほうがいい場合が多いので、それなりの金額にはなるけどね
ただ、タイミングベルトが切れると、最低でもヘッド交換が必要になるし、最悪だとエンジン本体の交換が必要になる
リビルドエンジンへ交換するのでも、最低でも30万程度は必要になるので、古い車だとそのまま廃車の方がいいかもね
739阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 13:24:26 ID:r4tkbKFw
貴重な3G83 5バルブエンジンなので、早急に換えたいと思います。
740阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 15:59:16 ID:2IVWizhp
H42Vのマフラーってどうやって変えんの?
741阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 17:10:29 ID:hAGzJysd
どこまで換えるかによる〜
742阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 23:07:39 ID:oPyRllIo
ほとんど ボルトオン
743阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 11:11:52 ID:jUUDxP9J
平成11年式のトッポbjに乗ることになったんですけど、リアウイングがどうも気に入らない…
これって自分で外せますか?
また、業者に頼むとしたらいくらぐらいになるのでしょうか?
744阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:37:28 ID:VhZSVtRx
>>617です

結局、ディーラーでスイッチ球買いました。
一つ304円で買えます。

交換するときはアクセサリーoffでどうぞ
自分は通電したままマイナスドライバーでこじってバチッて音がして電球切れた・・・・Otz
745阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 21:23:04 ID:0KhAc5VS
>743
俺もアレはあんまり好きではないな。
うちのにはウィングなんて付いてないけど。
746620:2008/06/17(火) 02:42:30 ID:0Mw1mfct
>>620 です。

昨日ガソリン満タンにした。
400km中、長距離250km・街乗り150kmで燃費は17.4km/L。
H4年ミニカバン5MT 163500Km。
まだまだいけるぜ。
747阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 04:51:39 ID:qpv2LZzD
なかなかいい燃費だぜ。
最近はH31A 4ATで14.4kmくらいかなぁ。普段はもっと落ちそうだ。
748阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 12:42:50 ID:DvVYZxdI
5MTとか4ATの奴がうらやましいな。
うちのH31A 3ATは11kmぐらいだ。
市街地走行が多くゴーストップが禿しい、郊外のバイパスは
飛ばす、エアコンは暑けりゃつけるという条件でだけど。
749阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 16:53:37 ID:SbqurAQh
>>748
その条件なら4ATもそんなもんじゃないの。
750阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:53:42 ID:qpv2LZzD
発進ふかすとだいぶ落ちるもんね。
751阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 15:27:32 ID:o2lvqVAV
車、別に必要ではなかったけれど柵で一台三菱ディーラーで購入する事になった。
免許取ってから10年一切運転しておらず、どうせぶつけたりするだろうから高いの買っても仕方がないというのもあり
ミニカライラ3ドア5MTの一番安いグレードを購入。
当時キャンペーン中で集中ドアロック、CDプレイヤー、パワーウィンドウがついてきて全込み70万。
元より必要としていなかった分走行距離は伸びない。二年で4000kmくらいだろうか。
けど長いこと放置すると車に良くないとは聞いているから1週間に一度は走らせている。
それはさておき。初の車だったからか、別の車も運転してみたいと思っていた。
時はちょうど初の車検。ディーラーに預ける際に代車の手配をしてもらう。
Ekワゴンだった。グレードは知らないが、おそらく3AT。スライドドア付だった。
代車の方が高い。多分車体価格倍ぐらい違う。
普通、代車にMTは準備しないだろうから最廉価のライラを購入した以上、絶対に代車の方が高くなるのは当然。
とはいえ少し凹む。
乗り込んで収納の多さにびっくり。肘掛けがあってびっくり。後部座席の広さにびっくり。ATの運転の楽さにもびっくり。
運転中お留守な左腕と左足が物足りなさそうに不審な動きを見せる。主に減速時と加速時。
・・・ご愛嬌という事にしておこう。
乗り心地は悪くない。路面の凸凹もあまり気にならない。
けれど微妙に挙動が鈍く感じる。具体的には発進、踏み込んだ時の加速などが。
車体重量と、トランスミッションの差によるものなのだろうか。
あともう一つ、個人的な感想なのだが・・・運転していて面白くない。

恙無く車検が終わり戻ってくるMyミニカ。乗り込んでドアを閉める。バムッと安っちぃ音が響く。
えもいえぬ安心感に包まれる。
走り出すと路面状態が全てケツに響く。
あぁやっぱりこれだよこうでなくちゃ!と妙に納得しつつ帰路に就いた。

長々と書いてしまったが結論。

どうやら俺は自分が思っている以上にこの車を気に入ってるらしい。

752阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:13:04 ID:fM3sfXhS
お前の愛はしかと受け止めた。
753阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:04:50 ID:eMrhcmh3
>>751
愛車っていいよな
大袈裟かもしれないけど他人は分からない家族に近いものがあるし
愛車ってもんを感じたわ

とはいえ集中ドアロックが付いているのが羨ましいな(笑)
嫁のトッポタウンビーには付いてねぇわ
すぐに社外キーレス付けるつもりで数年たってしまったorz
まあデザインが気に入って買った車だからいいけどな
754阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 14:24:50 ID:PAzvFWP8
みんなに報告 知ってたらごめん
H3系のベルト鳴きは パワステのベルトテンショナーを交換したら直りました。
使用済みのやつはベアリングがガタガタでした。
ついでにパワステポンプのブラケットも交換したんだけどこっちはあんまり影響なし
との事でした。(でも対策品がある)
テンショナー 5000円 ブラケット 7400円ですた
755阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 15:00:24 ID:4KHpxQTe
>>754
ちなみに工賃はいくらでした?
俺も我慢してますが長年ファンベルトの音に悩まされて
756鳴ファンベル斗:2008/06/19(木) 18:15:57 ID:xBgf940Z
     |∧∧
     |・ω・)    キョウハアメ...
     |⊂     キュルキュル スルナラ イマノウチ...
     |     

          ∧_∧
         ヽ(・ω・)ノ  キュルキュル
          /三 /
         ノ ̄ゝ..........


               ∧_∧
              ヽ(   )ノ  キュルキュルキュル
              /菱/ 
          .......... ノ ̄ゝ      ヒサシブリー
757阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 19:01:35 ID:jyNSlBxN
1999年式4ATのFF駆動トッポ BJに乗ってるんだけど
ハンドルに微妙は振動がずっと伝わってるんです。
このまえはじめて高速道を走って、100キロ超えたときに振動を感じて、
そのまま15分くらい走っていると手が少ししびれてくる位に不快な振動です。
それがきっかけで、注意して乗っていると、60キロくらいの走行でも弱振動が
ずっとある感じ。「ああ、そういえばずっと振動してて嫌な感じ」って位のもの
なんですが。
そのときのタイヤ空気圧(標準は2.1)は2.6と少し高めでした。

60〜80キロくらいの走行での振動はそれほど気にならない程度ですが、
高速走行でそれなりの振動があるってのはトッポでは普通のことですかね?

トッポ乗りの皆さんの愛車はどうですか?
758阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 19:21:40 ID:6F7VNQX3
↑それは、タイヤのせいですよ。
フラットスポットが出来てるハズですよ。

急ブレーキ踏んだ事はありませんか?
759阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 20:29:22 ID:bsG8mgdd
>>757
>756の通りタイヤの可能性が大だけど、フラットスポットの他にも考えられる。

1.タイヤバランスの狂い(タイヤ専門店などで調整してもらう。)

2.タイヤの偏摩耗(タイヤを前後ローテーションしてみる。 方向性が無いならX形で)

3.足廻りのガタ(ホイールナットに緩みが無いか、ホイールベアリングやサスペンションにガタつきが無いかなど)

大体フラットスポットに、上記3つを加えた原因の事が多いよ。
760阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 20:47:39 ID:jyNSlBxN
>>758
>>759
トッポがうんぬんではなく、タイヤか足回りですよね、やっぱり。
急ブレーキ踏んだ覚えないですが、やらかしてたのかもしれませんね。
とりあえず高速走行は禁止ですね。こりゃ。
微弱とはいえ振動あるまま走ってたら、足回りにも悪そうだし、
早いうちに修理屋に行ってみるってみたほうが安心できそうですね。
有り難うございました。
761阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 21:21:25 ID:6F7VNQX3
フラットスポットは、急ブレーキの他に、長い間、車を動かさなかった為にタイヤに、組み込まれているワイヤーが変形した…と言うのもあるようです。

私も、普通車でそんな経験があります。
762阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 21:48:59 ID:eEVj8Z8C
まあ普通に考えれば、バランスだと思うが・・・
タイヤ屋でバランス取れば直ると思う。
763阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 21:54:19 ID:OLU+wUw4
久しぶりの燃費計測。(トリップ付いてないから面倒)
1998H31Aグッピー、5MT 16万キロ弱
20.68km/L
カタログ値で22km/Lだから妥当かな。
ちなみにエコ運転などしてませんずり。
764阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 21:55:18 ID:TphrnEL1
H31Aのクーラーの冷えがイマイチなので(ある程度は冷える)ディーラーで
みてもらったら高圧は正常だけど低圧が異常なのでコンプレッサー変えないと
いけないと言われました。
なんとなくコンプレッサの故障だとまったく冷えないような気がするが・・・。
エキスパンションバルブの調整不足やサーモのせいとかの可能性無いのかしらん。
(後からエアコンについて調べたのでその時に聞けなかった)
765阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 22:19:13 ID:c+BtBB1F
ベルト鳴きってエンジンかけるとキュルキュルキュルって鳴り続けるヤツ?
766阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 23:15:18 ID:xGxx2qAA
BJ-R
2WD 5MT

燃費1桁だとずっと思っていたけど、今回初めて測ってみたら16km/lもあってびっくり。
767阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 02:24:59 ID:ISqgf1k0
>>765
そう。
梅雨時は毎日がキュルキュル、雨ならキュッキュッキュッキュとさらにうるさい
768757:2008/06/20(金) 08:12:23 ID:IzQs05Ha
>>761
>>762
ありがとうございます。
中古で買ったときに付いてたタイヤなんで、その前の状態が分からないんです。
60キロから100キロくらいまでに少しずつ振動が大きくなるんで、タイヤバランスが
あやしそうですね(ググりました)。
769阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 12:28:23 ID:31rwqSFt
>>755
遅くなりました。僕の場合は6200円でした。バンパー・外して
リフトに上げてました。高いか安いか正直わかんないです。
参考までに・・

ブラケットは旧式が2分割で対策品が一体型といってました。





770阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 12:45:59 ID:31rwqSFt
ベルト鳴きは僕には
ギョワーーーーーーー
と聞こえます
771阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 12:52:38 ID:zRshWAv+
早く交換しな。
切れて走れなくなるよ。
772阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 16:14:30 ID:Z4fW7mhu
4A30は鳴りまくるのが普通でしw
俺の31より派手にベルト鳴きしてるパジェロミニ見てワロリ
773阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 16:48:45 ID:RvsOc8Pl
張る奴が下手だと早々に鳴り再開。
774阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 02:07:14 ID:SCOnJxLX
 
775阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 13:36:28 ID:Q4TptVC8
ブースト計ってつけるのめんどくさい?
776阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 18:48:28 ID:HjBqAS8t
超かんたん。
777阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 21:58:11 ID:aqmZWTHU
登りの道をずっと走ってると、ゴムが焼けるような匂いがするんだけど、
何かおかしいのかな?
四駆のトッポBJ乗りです。
778阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 22:21:51 ID:HjBqAS8t
MTならクラッチのすべり・・・かな?
779777:2008/06/22(日) 23:14:01 ID:aqmZWTHU
>>778
それが3ATなんですよね。
下りではなんともないのですが。
780阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 00:56:00 ID:G4rx6ceU
以前メーターLED化について質問した物ですがようやくできましたので
報告致します。
作るのは結構スムーズに行きました。しかし意外と光量がいるので驚きました。
これでもあと少しくらい明るくても?とも思うくらいですがこれでも十分です。
LEDは前述の秋月のを使用しました。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/112688
パスワードは トッポ です。
781阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 00:56:48 ID:G4rx6ceU
すみません、お礼を書き忘れていました。
アドバイス頂いた皆さんありがとうございました。
たぶん、一人ではできなかったと思います。
782阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 15:30:01 ID:bN8MOGME
>>777
エンジンが熱を持って、オイルと金属が焼けるような臭い?

三菱車全般にあるようですよ。
783777:2008/06/24(火) 22:37:38 ID:S3ZVPPzg
>>782
そうでしたか。
故障かと思ったのですが、少し安心しました。
ありがとうございました。
784阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 14:36:46 ID:z2m3QWj8
ブレーキパッドを替えたいのですが。

どこのメーカーがおすすめですか?
ちなみにH27Aに乗ってます。
785阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 16:44:15 ID:zqbNyEuk
エンジンブレーキにしようぜ
786阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:31:38 ID:VchuYZ8V
>>784
いきなり「どこのメーカーがおすすめですか?」ときかれても、エスパーじゃないので答えられないよ。
街乗り用からサーキット用まであるけど、どんな使い方をするの?
安いのがいい?良く効くのがいい?長く使えるのがいい?
予算はいくら位?
787阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 23:50:20 ID:z2m3QWj8
すみません
具体的に言わなくて。

街乗り用で、値段が1万〜2万円ぐらいでみています。
788阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 00:21:45 ID:HQhmEMRD
日清紡
789阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 02:59:51 ID:Gj66VbUK
皆さんオススメのタイヤありますか?
タイヤに小さなひび割れが見つかりまして交換時期かと思案中です。
790阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 03:33:19 ID:HQhmEMRD
H31だけどブリジストンのスニーカー。
12インチのせいもあるが、地元のタイヤ屋で
4本組替えコミコミで3万でおつりがくるぐらい
通販ならもっと安かろう
791阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 03:38:10 ID:HQhmEMRD
違った、2万でおつりがくる。
まぁ18900円やったんやけど。
792阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 05:23:52 ID:soFqDilT
OD OFFってどういうとき使えばいいんですかね?
793阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 10:21:38 ID:3BUFFA11
山道くだるとき。
794阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 12:50:31 ID:Td5miYpz
山道登る時
795阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 13:06:07 ID:ouimFd/z
既出だけど 4(ODon)-3(ODoff)-2-1(L)
4速イラネってとき使えばいい。

H31タウンビーのおすすめスタビライザーってありますか?
社外でも純正流用でもいいんですが。
796阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 16:37:02 ID:soFqDilT
ありがとうございます。
エンブレ使うときはoffにしたりしてますが山とか4速使わないときがいいんですね。
797阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 12:29:53 ID:uhLFNUm7
自動後退のマックスラン12インチ4本で9800円だったお。
798阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 22:33:24 ID:Dk1uES7J
バンだから鉄ホイール必須なんだけど、16インチ4穴の鉄ホイールってないのかな?
バンでもインチアップしたいよ
799阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 23:01:25 ID:wSVYvPX2
SABタイヤは減り早いぞ〜
800阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 01:28:34 ID:vPHRFFzl
>>797
うちのほうじゃ7800円だったぞw
801阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 05:19:55 ID:aYABnYzl
やっぱりブリヂストンだぜ。
802阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 17:37:22 ID:ucMhi5Nk
プレイズだな。
803阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 16:20:35 ID:eQ7ZPcIL
エコタイヤって転がり抵抗いいのかな?
804阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 16:27:20 ID:zsZQqf2L
偶然スリーミニカ
ttp://kjm.kir.jp/pc/img/60162.jpg
805阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 20:53:16 ID:6mKJnZNo
>>804
3台とも同じ色とは珍しいね
しかし、H3と比べるとH4は…すごく…大きいです…
806阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 00:13:24 ID:XwazACgF
H4#は新規格だから?
807阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 17:28:04 ID:8/of5p9w
H42Vの後期バンパーって前期型に付けれるんですか?
808阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 17:36:29 ID:HV1gzGfJ
知らんが
最悪フェンダーとボンネットも換えればきっと付く事であろう。
809阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 20:48:12 ID:0gnIzGzl
H31Aだけどトッポは燃費のためには暖気したほうがいいの?
今の車はいらないとかいうけど・・・今の車じゃないよね・・?
810阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 20:56:52 ID:TZQ3cEr4
燃費のためならアイドリングは無駄
811阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 21:15:28 ID:dPm7+rNh
即出発でしばらくエンジン回さずにゆっくり走るのが暖気。
812阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 23:48:35 ID:0gnIzGzl
そうなのかぁ、ゆっくりはしってみるね。
やはり無駄だよね、ありがとう。
813阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 15:09:33 ID:/vrOdeNO
基本的に即全開でエアコンも入れっぱなし
H31の5MTでリッター18キロ。特に不満は無い。
814阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 16:54:42 ID:tfro76Aq
>>813
うっそ。

吸排気系ノーマルに戻すかな…。
815阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 17:37:11 ID:oAI9eqYG
今すぐ戻せ。君がやってるのはデチューンだ。
816阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 18:44:05 ID:tfro76Aq
音がいいからデチューンとは言わせないんだぜ。
817阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 19:41:10 ID:MZJqvOkx
現行ミニカの新車(5MT)を買ってもうすぐ半年。
ド素人だけど感想を書いてみる。

非力。困ることはないけど、700kgを切ってる感じがしない。
クラッチは最初すごく軽くて驚いたけど、すぐ普通の重さになった。
乗り心地は悪く、段差も拾うけど、シートが厚手なせいか、
不快な微振動は感じられない。また、路面に吸い付くまでの感覚はないけど、
車体がぴょんぴょん跳ねることなく、安定した走行が出来る。
視界が良く、ハンドルも適度に軽く素直なので運転がしやすい。
飛ばさなければ燃費はリッター20km。今のガソリンの値段を見て冷や汗。
エンジンやロードノイズは容赦なく入ってくる。
バランスのとれた愛嬌ある外装、気取らない質実剛健の内装はすごく気に入っている。

自分は赤を買ったけど、紺色が復活しててちょっと悔しいw
でも気に入っている。アルトやミラよりも背伸びをしていないところが良い。
818阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 23:45:10 ID:JUF0bGtm
トッポで高速走行するとちょっと怖いよね。
自分の地域は風が凄いことが多いので下道でも結構怖い。
ミニカはいいのかな?
819阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 02:15:13 ID:sAjlrFKv
多少揺れるぐらい。
気が付くと 針振りきってる。
820阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 04:24:05 ID:dmaDmy5M
>>813
H31Aだけどその条件だと10〜11kmしか走らないぞ。
街乗りメインってのもあるけど。
それにエアコンつけっぱなしだと出足が鈍すぎる。

3ATと5MTの間には、本当に超えられない壁があるようだ・・。
821阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 05:59:38 ID:Q7GuDQQe
背が低いといいんだねえ。
トッポは大好きだけどね。
822阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 08:05:24 ID:pRHUEOLC
現行ミニカバンのMTが欲しい。
823阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 09:18:12 ID:KW5yrH5Z
H4年式 H27V 5MT
直近3回の燃費 16.7〜17.3km/L

5ナンバーのミッションならもっとのびると思うんだが・・・
824阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 10:40:34 ID:6uGiXe9X
セカンドカーとして、H9年式ミニカタウンビーをかった…主に、通勤用で乗っている。

軽自動車に乗るのは、これが生まれて初めて…ディアマンテにも乗っているが、軽自動車と言うのは、信じられないような乗り物だ。

先ず、ありとあらゆる騒音。
ディーラーにクレームをつけに行った位、信じられないエンジン音。
その後、友達に試乗してもらい、「普通だよ」と言われた。
雨が降ると、天井に叩きつける騒音。
軽自動車のドライバーで良く見る光景が、窓から腕を出す、肘をかける…この意味が良く分かった。狭くて、狭くて。

通勤用だが、仕事の前に疲れはてては、何の意味もない。
もう、いらないよ。
825阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 10:46:08 ID:4yqtM2Lj
>>824
メタボ乙
826阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 11:18:08 ID:vW2MnciA
最近燃費書くのが流行っているみたいでw

H36A ダンガン4 5MT レギュラー
過去5回の燃費 14.52〜15.7km/L
片道30kmの通勤、加速時は普通にブーストかけて
3500〜5000rpmくらいでシフトチェンジの乗り方
マシな方なのかな、フルタイム4WDだから^^
H32V 3ATのミニカ乗ってたときは走っても12km/Lだったなw
遅いし、力は無かったのにw
827阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 12:17:29 ID:6uGiXe9X
まあ、軽自動車にした理由は、地方だと車庫証明書が不必要というだけの理由だ。
今の一戸建ての家には、ディアマンテ1台分のスペースしかなく、セカンドカーの候補にしていた、ビッツやマーチ、コルトは大きすぎたからだ。
その点、このタウンビーは、旧規格サイズで何とか止めるスペースが確保出来た。
燃費の話があるが、ビッツの方がいいんじゃないか?!
この軽自動車の存在価値が分からない。

まあ、あれだ。
屋根付原付だと思いこむしかない、それしかない。
一体、私は、何を考えていたんだろうか。 通勤なら、ディアマンテでもいいのに、ガソリンが高騰し、周りの連中がエコロジーを考えて、燃費のいいコンパクトカーや、軽自動車を次々、購入したからだ。
それに釣られてしまった。
長文になり、申し訳ないが、この車の良さを教えていただけないだろうか。
828阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 12:21:43 ID:7CF6Cwwe
かまってほしいなら人が多いスレに行ったほうがいい
829阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 13:20:23 ID:cYIiV3e2
ディアマンテは売っても0円だろうな。
ばらしてもパーツ欲しがる人も少ないだろう。
正直価値は無い。
830阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 13:34:12 ID:6uGiXe9X
↑さあ?
何故、ディアマンテの話をされるんでしょうか?
ディアマンテも、中古車で150万位で売り出してる所もありますから、買取は80万位行くんじゃないんですかね?
831阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 13:35:26 ID:vW2MnciA
>>827
なにも調べもしない、試乗もしないで
周りにつられて軽を買った馬鹿だって自分で認めてるじゃないかwww
あんまり構うのは面倒だからおまえさんはミニカスレじゃなくてこっちで続けてくれ↓
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1210073303/
832阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 13:39:41 ID:6uGiXe9X
>>831
ええ…馬鹿でしたよ。
だから、この車の良さを教えて下さいと言ってるのに、何故、答えられないのでしょうか?

ミニカ…とスレがあったから、ここで答えてくれる人が居るんじゃないかと思ったのですが。
833阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 17:11:05 ID:Q7GuDQQe
良さを教えるってのも変な話だけど、使ってて気に入らないならあわなかったってことじゃないかな。
乗ってれば愛着沸いてくるとは思いますけどね。
燃費とかならR2とかかった方が良かったかもしれないが・・・。
834阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 17:24:02 ID:KWnQHJH0
まあ、その…なんだ。




        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
835阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 18:10:44 ID:i+KrmNaj
釣られてやる。

660Kgからくる嘘偽りのできない軽快さ。
NA4A30の5000rpm〜のサウンドは悪くない。毒キノコ化したらH22Aみたいな音w(あくまで私見)
エアコン ってカタカナで書いてあるターボスイッチ。
タイヤの安さ。
何より、愛してる。

しかし…頑張って20Km/Lだわ。
836阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 18:45:46 ID:P6pgvXou
ついでに言えばビッツクラスより税金が安い。車検代もしかり
837阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 19:01:43 ID:vW2MnciA
H2系H3系H4系どれも好きだけど、やっぱ丸目のH3系がお気に入り
新規格サイズでこのデザインだったらもっと良かったのにって最近思うorz
838阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 21:09:46 ID:oYJj9jc2
乗り遅れた感があるけど、燃費を書いてみる
平成14年式のH47V 5MT
道は町乗りと田舎道が半々くらいで、一日に60km前後走る。
5千回転くらいでシフトチェンジ
エアコンは使わず
以上の条件で、ここ数回の燃費が16.8〜17.9km/L
久しぶりに計算したら、案外よかったのでびっくりだw

どうでもいいけど先日、走行距離9万kmを突破した。
839阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 02:42:28 ID:qkX6Yu85
燃費レスが流行らしいね

H13年式 H41A トッポBJ M-T
一日往復30km前後 もっぱら郊外巡航メイン
これで大体12.8〜13.6km/L

Dで整備直後に14.8km/Lを記録した優等生
そろそろ8万キロ達成です
840阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 08:17:49 ID:fSH5ccjE
H19年式 H42V 5ドアライラ3AT 走行1万km
仕事で都内町乗り主体
12〜14km/L
12を割ることは無いが14を超えることも無い。

前はミニキャブだったので燃費が良くなったと
喜んでいたのに....
18km/Lとか20km/Lとか凄いや
今度はM/Tにしよう。
841阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 12:14:46 ID:Sac/YY8u
>>826
同じ人が乗ってその結果というのは、やはり5MTと3ATの
間の壁がそれだけ大きいってことだね。
842阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 15:04:08 ID:TubmqgVj
H3のパッケージングっていうんですか
着座位置と車高が低からず高からずで頭上空間とかのバランスが絶妙である
これより低いと後続車のライトがまぶしいし高いとコーナリングが
いまいちになる
843阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 00:18:02 ID:+dVVjuLd
軽四全般なのか知らんが
足が長い訳でも無いのに丁度いい所に座席を合わせると
ハンドルが遠いのでどうしても猫背みたいな状態で運転するハメに・・・
844阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 02:13:36 ID:W4xWE7xb
バキューム計つけたいんだけど、負圧ってどこからとればいいのかな?
ちなみ型式は32Vの3G83。
キャブだから取れないとかないよね・・・
845阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 06:59:57 ID:cu76F2rr
>>844
27Vのキャブ乗りです。
キャブの場合も取り付けは可能ですが、ニップルが沢山あるので間違うと正しく表示しません。
回転数のみに比例するニップルもあります。

スロットルバルブより後方(下側)であればいいのですが、インジェクション車のように大きなサージタンクがないので
ちょっと厄介です。
エアクリーナはずして手当たり次第ためすか、整備書見たほうが早いです。
846阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 10:57:09 ID:W4xWE7xb
>>845
d
ちょいと大変そうだが取り付けはできるんだね。
とりあえず色々ためしてみます。
847阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 11:04:14 ID:n1xM+GV0
夜寝ててもキュルキュル音が道から聞こえてくるとミニカかパジェミニだとすぐわかるw
848阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 17:39:48 ID:j4ABISQK
>>847
他にもワゴンRなんかもキュルキュルさせてるぞ。
まあデリカスペースギアとかiとかもしてるんだがw
だから三菱のベルトはオイルと同じ定期交換品なんだってば。
849阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 18:05:45 ID:MZ41QAvO
ミニカトッポの可愛さは異常
あんな脱力系車二度と出ないだろ
850阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 19:01:16 ID:fMmJwnTy
そういえばそろそろ新型トッポの情報出る頃じゃないか?
夏か秋かに出るとディーラーで聞いたぞ。
851阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 22:16:29 ID:KI8VN/oh
ekトッポという名前を雑誌で見たが。
スズキのパレットに先を越された感がある、かも。
852阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 22:57:41 ID:9Np/m8QB
流れぶったぎりですまんが
女房のH31Aタウンビーの井桁フレーム、錆で8cm×5cm位の大穴が開いてた。その他小穴数え切れず。
有り得ねーと思って調べたらサービスキャンペーン対象車だった。明日ディーラー行ってくるよ。

このスレで誰か交換した人いる?
853阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 03:31:00 ID:Y9f3zqkr
>>852
一度無料交換して貰った。

また錆びてきたけど…
854阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 04:57:33 ID:/vv30+kT
>>849
特にH3系トッポはあのバランスの悪さがいい意味で絶品だな。
855阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 10:38:09 ID:8k4zie9h
今、H3#トッポっていくらするんだろう?
856阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 11:28:40 ID:Y9f3zqkr
車体価格9万でした。
857852:2008/07/07(月) 11:29:21 ID:kXGew7dh
>>853
レスどもです
ディーラーに電話したら、すぐさまミニカ引取りにきたよ。部品も在庫してるって。
営業マンに聞いたら錆で井桁フレームが破断、エンジンずれちゃうミニカとかたまにあるらしい。

俺のはそこまでなってないが降雪地域に住んでる人は気をつけてな。
858阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 16:25:35 ID:+vHL8t46
>>843
H31乗りですが確かにチルトもテレスコもありません。(最上級グレードなのに!)
そんでハンドルボスと5cm延長ボスを使用しました。
但しテレスコが無いのでそのまま装着すると異様にハンドル位置が高くなるので
ホームセンターでアングルを購入、加工して4cmほど下げました。
結構いけますが、ウインカーレバーに指が届かない!!ので注意してくだはい。
859阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 09:25:19 ID:fC56C/lM
>>857
交換は対策部品なのかな?

また錆びてきたんだよね…

>>858
似たようなことやってますが。
そうするとシフトレバーが遠くなりませんか?
もし解決してるなら是非ともご教授頂きたく。
860阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 17:42:02 ID:8W312JJl
助けてください
トッポBJにのりはじめたものなんですが車について何も分からなく、適当にハンドルカバーのSサイズを買ったんですがまったくはまりません・・・
付けれるサイズはMなんですかね?
素人ですいません
861阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 18:53:29 ID:74F+/ynH
>>860
もっとチカラ出すんだよ 素人
862阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 20:47:23 ID:eX1sHPTj
我らのH31グッピーはハンドルの細さが尋常じゃないので
付けれる市販品はたぶんこの世に存在しない・・・
863阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 21:53:27 ID:zQPJ1HqX
>>860
参考までに
トッポBJのハンドル径は38Φですよ
864阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 22:56:01 ID:8W312JJl
みなさんありがとうございます!頑張ってみます!
865阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 00:41:05 ID:mI2di7LF
最近H3系ミニカが近所で多くなったような希ガス
特に丸目のやつ
今更人気復活か?
良いことだ。
866阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 03:04:11 ID:eTiSR+nD
ついてる価格がアルトやミラより安い上に
たくさん中古のタマがあるからじゃないだろうか。
オイラの地域で比べてみたら圧倒的に安い。
867阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 04:09:18 ID:5VKtdhUy
同じぐらいの年式のアルトやミラと比べると車内も広いよね。
868阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 08:53:46 ID:jjR0J8gt
>>859
自分はMTなのでホームセンター(こればっかし)から
寸切ボルトと袋ナットを購入してシフトレバーを延長しました。(396円)
万力で寸切ボルトをS字状に曲げ、袋ナットで接続してます。
袋ナットは本体がテーパーになっているので、ちょっとしか入りませんが今のところ問題ありません。
ATだと中空のパイプが必要かな?曲げ加工してODスイッチの配線とかあるんでしょうか?
869阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 09:07:21 ID:K8Syhbya
>>868
レスさんくすです。

用品店で売ってるエクステンションみたいなものですな。

シフトレバーを延長したら。シフトレバーの動く量が増えそうで、躊躇していました。

チャレンジしてみます♪
870阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 10:15:30 ID:0TVPBcNO
丸目ミニカが一番好きだったなぁ。
今の角ばったミニカは好きじゃない。MCでも何でもいうから丸目ミニカ出ないかなぁ
871852:2008/07/09(水) 20:19:27 ID:DzOGF0TD
>>859
ミニカの井桁フレーム交換終了。
営業マンが対策部品のようですが、もしまた錆で穴開いたら交換しますってさ。
それまでうちのミニカが元気に走ってるか、わかんないけど。

また錆びてきたならディーラーでチェックして貰った方がいいかもね。
872阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 21:03:52 ID:3TeApUeJ
井桁ってどこ?
リコールはフロントのメンバーを交換したぐらい。
873852:2008/07/09(水) 23:41:17 ID:uGCB1AyQ
専門用語よくワカランけどフロントメンバーの事かと。
三菱のサイトでは井桁フレーム、フロントフレームと表記してあったので、そう書けば間違い無いかなとw
ttp://recall.mitsubishi-motors.co.jp/Recall/displayselect.do?orderno=SC033
874阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 08:56:58 ID:O6qkHkLQ
嫁からBJの天井と内張りを張替えて!と
言われたけど天井って網ポケットとかコンソールあるのに
どーするのがベストですかね?
875阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 10:15:55 ID:8p1FsCF8
876阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 15:35:05 ID:Z02kIBHl
>>874
うちのR、天井やリアハッチの網ポケットが無い('A`)
劣化でびろ〜んと伸びてしまっているよりはマシだけど・・・

>>875
小さい写真で見ると、雨漏りするのでビニールシート張ったみたいだなw
877阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 18:18:54 ID:hJ/ovMzg
>>875
このユーザなかなかやるな。

要は原チャリのシートの張替えと同じような感覚でOKってことだな。
おれのH4年式H27Vも廃材利用してやろうかな。・・・
ルーフエンドの天張りがビローンって垂れ下がるので、新聞紙丸めて詰めて処置しているんだな、これが。orz
878阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 16:19:33 ID:7q6GtcGC
>>875
これ網ポケットは潰したのかね?
879阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 02:38:15 ID:3py+PLfY
>>751
おいらもまったく同じで、ミニカ乗りで代車のekに乗って、同じような体験したよ.
最初見て、乗ってみて、天井高っ!! え?ひろっ!! 運転する・・・なんとももや〜とした動き。ヌ〜とした移動。反応の悪い車体。
次の日、運転しに行くときにわかる。おれ今からこれ運転したくない。3倍以上疲れる。
それは今までのミニカの運転が、その一体感、楽しさが、運転の疲れをかなり軽減していたのだったとわかった瞬間だった。
戻ってきたときに思ったね。俺はこの車ともう一体なのだと。
ついて来い、俺のミニカ。(おれの運転についてこれるのは素直なおまえだけ)

 

880阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 04:51:46 ID:CsQJia7k
ハンドルカバー付けることに成功しました
かなり運転が楽になりました

みなさんありがとうございました!
881阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 10:39:53 ID:UXAz2Xb/
ハンドルカバーなんか運転しにくいだけじゃ…
882阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 12:25:41 ID:PldgyEXX
>>880
次は
ダッシュボードにフワフワしたものを敷く
ミラーから何かぶら下げる
883阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 13:01:10 ID:9NAUBznZ
>>882
キラキラしたホイールに付け替える
も忘れるな
884阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 14:50:15 ID:zUPWBdlV
そうだなぁ…。あとはシフトレバーを、透明で七色に光るヤツに変えると良さそうだ。
885阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 17:01:09 ID:0tz4vSCO
でっかいスポイラーも。
886阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 17:36:21 ID:h8mC15ul
ハンドルカバーは俺 すごくよかったよ
太いやつで握りやすくなった。 値段のわりには費用対効果が高くていいなぁと思いました
俺だけかもしれないが
887阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 18:56:13 ID:B0cyKYAD
うーん、自分はノーマルで十分満足かな、細い方が好き。
でも、やってみると意外にイイのかもね。
888阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 19:35:17 ID:dhj8pPjt
>827
コンパクト2台じゃダメなのか?

良さか・・・
・盗まれない
・ブツけても精神的にヘコまない
・燃費が良く維持費が安い
・原付より安全快適
889阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 11:57:20 ID:1cNndPcX
エアコンON時って風量で燃費というか、負荷は変わるのかな?
色々試してみたが…
890阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 12:20:00 ID:yymtEY3/
>>889
あんたが鈍感なんだわさ。
891阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 13:36:02 ID:wU3k/tnN
昨日富士山に行ってきたんだけど、登りでシフトがLに入らなくて困った。
2にしか入らない。
だから一番きつい勾配では30キロ切ってって後続に煽られて困った。
でも、ときどきキックダウン的にLに入って、がーんと回転数が上がって
速度もでるので完全な故障でもないらしい。
原因はなんだろ?
892阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 13:36:43 ID:wU3k/tnN
↑はH42Vね。
893阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 14:59:26 ID:c9/M+U7w
どう見ても故障だろ 常識的に考えろ
894阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 22:10:02 ID:g2tIncfa
故障って言うか、ATF変えてる?
まめに変えてるなら故障の可能性大だな
895阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 22:37:31 ID:dICUQ6ro
シフトがLに入らないって、
運転席のシフトレバーがLに入っても、変速機はLに入らなかったって事?
896阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 23:13:12 ID:i/fRUA4D
トッポBJのH42Aにのってるんですが、ドアノブが三つに割れてしまいました。
これは自分で直せるのでしょうか?それともディーラーでしょうか?
897阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 23:14:14 ID:q/TOzJl/
ATに負荷かかって温度上がったから
変速が制限されたんでしょ
898阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 18:59:25 ID:Yf6KO16F
>>895
そうです。
>>897
仕様なんですか?
それなら安心なんだけど。
もう少し正確に書くと、
1、2で走行中勾配がきつくて速度減
2、Lにシフトチェンジ
3、レバーはLに入るが変速しない
4、25kmくらいまで減速
6、キックダウン的にLに変速
7、速度回復
、という感じでした。
急勾配を抜けて2に戻すと、次の急勾配でまた同じことの繰り返し。
899阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 22:19:56 ID:nIELM2X4
つまりMT最強と。
900阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 22:41:33 ID:6ph34e64
ATが弱すぎるだけさ。
901阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 23:06:55 ID:n9sTR+qp
【裁判】三菱自動車の大型車欠陥虚偽報告で、ふそう元会長ら3人に東京高裁が逆転有罪判決

http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1216089443/1-100
902阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 06:32:05 ID:8VEwnT52
ファジーATだものね
903阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 13:00:48 ID:ajIIR+PI
おかんがH10年式H32Vミニカバン 3ATに乗ってます。
この車、燃費はどのくらいのものでしょうか?12〜15程度だと思うんですが・・。

信号が少ない田舎の舗装路ばかりを30km/日走行する感じです。
904阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 13:31:40 ID:mN+EgvR2
もう少しスピード出せば15くらい行くんじゃね?
5MTなら22くらいかも
おかんの低速走行じゃ車壊れるかもな
うちのおかんもスクーターのエンジン2000キロくらいで壊した
905阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 15:14:45 ID:XidNB3EM
H3系だが、何回転シフトアップすればいいのかなあ。

3500ぐらいシフトにしてるけど。
906阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 17:00:39 ID:5QF8bjqm
>>898
それさ、Lにはいる速度域越えてただけなんじゃないの?
907阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 18:43:05 ID:ajIIR+PI
>>904
あ、30kmは距離です。大体平均時速50km/h程度ですかね。
給油時に計ればいいんですがねw
私の軽箱バンと比べると車重が150kgくらい軽いので出足もいいし
燃費良さげな感じがして^^; 私のは13km/L程度(AT)
908阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 00:12:38 ID:t7tsErAA
>>898 >>906

ちなみにLの上限速度は40km/hですヨ
909阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 07:33:21 ID:VzHu/+1R
最高26平均20べたのみ
910阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 07:38:52 ID:VzHu/+1R
上100〜80走行16位
911阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 07:50:53 ID:VzHu/+1R
自家用車の排気量は660で十分だ3000とか何事だ?
912阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 07:59:56 ID:VzHu/+1R
四駆にATとか免許返してこい
913阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 08:01:42 ID:VzHu/+1R
巣に帰ります
914阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 09:19:06 ID:CIMdph9+
>>904
低速走行くらいで壊れるエンジンじゃダメだろ(´・ω・`)
915おさむ:2008/07/18(金) 00:28:06 ID:K2OCJC1P
この前の休みに知り合いのいる三菱ディーラーで
「これ、一応新型車…」 セールスマン向けの販促資料見せてもらったけど、ekとパジェロミニのマイナーチェンジの後に…トッポが復活!!マスクはekスポーツ風で、ドアから後ろはまんまトッポBJ。(後期モデルね)内装はekと共通でした
案外売れるかも!?
916阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 00:39:55 ID:AuG6Trzo
多くのトッポが寿命を迎えているので、愛用者の買い替え需要もあるだろうし。
91731GP:2008/07/18(金) 15:26:34 ID:RApz7Zrd

新型トッポ

H82W

フロントマスクはまんまekスポーツ。
リアはまんまH4系後期。

センターパネルはまんまek

エアロモデルのローゼストあり。

ATのみ。

ターボはあるけどRグレードの存在は無し。


ある意味正統進化かな?


それとPミニはも少しだけパジェロっぽくなた。


ekはグリルチェンジで少しすっきりする。

このくらいか…
918阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 16:31:57 ID:TpjQGsPD
>>917
意外とまともかもね
ローゼストに期待
919阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 16:34:44 ID:AuG6Trzo
4A30ターボが無いのは惜しいなぁ
920阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 20:52:16 ID:3q4wzGhL
室内高さは同型で最高らしい。
1400mm越えてるそうだ。
921阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 20:55:23 ID:AuG6Trzo
また「無駄な空間」と叩かれなきゃいいけど('A`)
922阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 21:58:26 ID:rG8F4Ru4
MTの設定がないのはつらいな
923阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 10:12:24 ID:V/VLO3tY
4A30はせっかく作ったのになんで廃止になったの?(´・ω・`)
924阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 16:13:08 ID:0za6Sixt
5バブルエンジンだから
925阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 18:23:13 ID:H7NVhYVF
コストかかるんじゃないの?
排ガスの基準クリア出来ないとか…

もったいないよね、凄く気に入ってるのに
926阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 20:46:49 ID:HUKu36py
iのエンジンよりコストかかるの?(´・ω・`)
927阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 20:53:47 ID:IiQHtwqf
新型でるんですが?
928阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 21:11:41 ID:dWrY7l1s
>>927
なんの新型?
929阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 22:23:27 ID:EFiqbtXj
>>924
4バルブもあるよ。カムも一本だし。
930阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 22:46:19 ID:1i2vfM0Q
4A30は4気筒だから
931阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 23:19:42 ID:IiQHtwqf
トッポ復活するんですか?
932阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 23:51:11 ID:3lJNb59T
MT無いのか…乗り換え候補から外すか
933阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 03:02:40 ID:yWGizQ+Y
ある雑誌じゃekハイルーフなんて言ってるけど。
どうなんだ?
934阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 03:23:14 ID:XSNn7V4h
センターメーターが微妙だな−。
935阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 07:15:39 ID:J8dZLsfJ
センターメーターにMT無しだと候補にすらならねえな
936阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 08:59:03 ID:64eAKxFE
15年式の方が100倍マシだわな
937阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 17:41:57 ID:e3mJwD2A
画像まだー
938阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 18:36:23 ID:jxBihA04
質問があります^ ^
H42AミニカMTです
運転席と助手席の足元のせまい空間に黒い発熱体があります。
かなり熱くなってて、とくに助手席側は足元に冷風を出していてもその発熱体のおかげで
温風になってしまうほどです

この黒いプラスチックの発熱体はこれで正常なのでしょうか??
どなたか知っていたらご教授願います!
939阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 12:46:27 ID:BFeux2b0
H10年式ミニカ、走行6万キロ、色ホワイト
AT車商用バン、車両8万円乗り出し13万円
これって買いでしょうか?ステレオとかはないです
940阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 14:10:18 ID:d70FoPY7
↑保証無しの、現状販売?
941阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 15:37:48 ID:JJLoNQER
画像まだ?
942阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 15:38:46 ID:JJLoNQER
画像まだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
943阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 15:40:40 ID:BFeux2b0
確認取ってませんがおそらく現状です
田舎の小規模店自社工場あり
車検はとってくれるそうです
944阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 18:31:37 ID:2A3DqOZQ
中古車は実物を見た奴にしか良し悪し判断できん。
945阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 23:03:58 ID:2zC7+Bf6
>>923
パジェロミニでは現役では?
946阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 00:08:34 ID:YNM4owXq
>>943
止めた方がいい。
エンジンをかけて異音がするはず。
コイツが曲者。

俺は、三菱のディーラーで、それこそ現状販売の車を格安で手に入れ、車検もそこで受けた。
後で分かったのが、エンジンからの異音。
水温が上がらない。
アイドリング不安定…などの症状だった。
ある大手の中古車屋が言っていた。
「うちは信用で車を売っている。しかし、ディーラー系は、看板で車を売っている」
…と。
まして、中古車には相場がある。シングル数字での販売などありえないよ。
947阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 00:26:18 ID:CH2LIJdx
そうですか、、、足代わりの軽がほしかったのですが
考えた方がいいですね、、保障を聞いてみるか二輪も視野に入れてみます
どうもありがとうございました
948阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 11:25:48 ID:YNM4owXq
ところで、エアコンをもっと効かせる方法ないかな?
外気温が35℃越えると、全く駄目だね。
濃いスモークフィルム貼るだけじゃ、あんまり効果なさそうだけど…
949阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 11:34:30 ID:yA5GQgBe
湿度が下がった、冷気が直接顔にあたるだけでも、ありがたいと思わなきゃ。

厚めのビニールシート(透明なデスクマットのようなもの)で前席と後席を仕切って
空間を小さくすれば、かなり効果が上がるよ。
空間が半分以下になるかな。?

あと助手席や助手席足元に空きダンボールやビーチボールを積んでも、空間が小さくなるね。
950阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 12:38:07 ID:vppm2o4J
>>948
スモークフィルムや紫外線カットフィルムではなく、赤外線カットフィルムを窓に貼る。
最近はガラスコーティングと一緒で人気らしい(普通は新車に施工するものだろうがw)
951阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 12:57:54 ID:vppm2o4J
以前からあるはずなんだけど(地元ケーブルテレビで施工店のCMしてる)、
最新のニュースにも出てた ttp://www.carview.co.jp/news/0/76772/
952阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 13:02:31 ID:YNM4owXq
↑なるほど。じゃあ、赤外線カットのフィルムを貼り、空間はカーテンで区切ろうかな?
全席と後席の間に、ワイヤーでも張ってカーテンをぶら下げたら、大分良くなるかも…カーテンだと畳むことも出来るしね。
953阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 13:03:35 ID:YNM4owXq
全席→前席
失礼しました
954阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 17:29:25 ID:ViGMNef6
>>948

”みんから” にエパボレーターから出てる配管にアルミクロスを巻いて
劇的に冷えるような記事がありました。 確か ミニカかミニカトッポの整備記録にあったと思います。
955阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 17:32:08 ID:ViGMNef6
↑ 自分も週末に試して見ようと思ってます。
956阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 17:54:40 ID:+NOjBpSe
画像まだー(´・ω・`)
957阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 20:01:26 ID:ViGMNef6
958阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 20:03:00 ID:vppm2o4J
>>957
せっかく冷やした冷気がボンネット内で熱せられていた訳か・・・
959阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 20:14:17 ID:ZEISp8K3
>>957
これってH32Vでもいけますかね?
故障や火災は・・・。自己責任?w
960阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:21:13 ID:4D+RDsag
これはいい!
安全性は大丈夫・・・だよね・・・。
これってキャンプとかで使う断熱マットみたいなのかな。
961阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:46:09 ID:ml7sGtrK
>>957
高圧低圧いっしょくた?(´・ω・`)
962阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:46:42 ID:vppm2o4J
屋外水道管の凍結防止に巻く奴じゃないの?
963阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:56:36 ID:UNURFbTv
おまえらそれよりDで入れてくれるマキシクール入れろよ
964阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 23:09:52 ID:AGS1fFwd
H27Aに乗っているんだけど、エアコン効いていても天井が熱くて意味が無いんだけど。
正直内張り換えたい気分です。
965阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 23:13:06 ID:ViGMNef6
>>961
そうですね。熱交換するんでどちらかが高温でどっちかが冷気になるんだよね。
アイドリングして触ってみたけど両方暑かった。。。
もうちょっと調べてみます。
>>962
難燃ガラスクロスとききました。なんでしょう?

966阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 04:44:36 ID:bjgcSRCF
>>963
kwsk
967阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 12:29:14 ID:V1/yVBHl
>>965
H3系ならもっと下のほうにプラスチックのまいてあるあたりが低圧だよ。
触ると冷たいし、水滴垂れてる。
968阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 14:03:28 ID:5bsYCKg6
イーケートッポ画像まだー(´・ω・`)
969阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 20:07:55 ID:iWVCn/HH
>>966
今関東三菱でキャンペーン価格でやってるエアコン用の添加剤。
他の地域はやってるか知らない。

俺の7年目のミニカはエアコンの効きには不満はなかったがエアコンオン時のパワー不足が激しかった
これを入れるとエアコンの効きはともかくパワー減にも効果アリと言うのでDで入れてもらった

結果、俺のミニカにはかなり効果があったように思える
エアコンつけても添加する前ほどパワーダウンしなくなったようだ
あと、エアコンの効きもよくなった気がする 

添加するときに、抜けていたガスも一緒に入れるとかガスを入れる効果があるとか
なんとか説明してたが忘れたw。そっちの効果もあるのかもね

エアコンの効きは元々不満がなかったので冷えるようになったとは言いずらいが俺は入れてよかった

俺の感想はこんなとこ。
全部に効果があるかどうかなんて分からないし入れて効果がなかったからって素人の俺を責めるなよな


あと、営業マン用のトッポ新型の販促カタログがDにあった。名前はまだ 新型トッポ だった
画像画像言ってるタコ うるせーよ
970阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 22:49:59 ID:m/S965Gv
パワーダウンしなくなるのはいいな

4A30ターボだとエアコン付けたときの発進が酷いんだよね
半クラ大目に使っちゃうし
971阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 01:39:10 ID:TxLiKcH2
>>970
パワーに不満は感じないけど、エアコン入れて適当〜に運転するとガックンガックンするw
1速は引っ張った方が良いのか、すぐ2速に入れた方が良いのか、どっちにしてる人が多いだろう?
972阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 10:11:24 ID:XVUJtGYy
>>971
エアコン入れるとクラッチ操作がかなりシビアになるよね?
タコメーター見てるとエアコンONの場合クラッチ切った瞬間に
回転数が落ちるのが早いような気がする
973阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 10:42:03 ID:vEBeYM9C
>>967
ありがとう。確かにありました。結構冷たいんですね。となると
言われるように断熱材で覆うか仕切りするしかないですね。
あと洗浄ですか。。。

974阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 12:55:28 ID:DSdxTfZa
>>972
コンプレッサー負荷がかかっているので当然です。

加速シフトアップ時はA/Cスイッチは手動でオフにします。
ある程度の一定速になったらオンします。
アイドル時はお好みで。
975阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 10:04:05 ID:VkxKAHYw
エアコンの遮熱の件、やってみたよ。
ダイソーのお風呂保温用を断熱材とし、後、結束バンド購入!
結構、面倒くさかった。
断熱材は、短くカットして結束バンドでしばって、奥の方へ押し込んで積み重ねるかのごとくでパイプ全体を包み込んだ。
見た目、最悪。
効果はこれからテスト。
976阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 16:49:24 ID:ZZzd7Ovd
オイラはエパポレータの洗浄をやってみました。
長文になりそうなので作業内容を2ちゃんねるアップローダーにいれてます。
参考にしてください。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1217058294896654.r1A8ND

エバポレーター洗浄 ZIP  
PASS : toppo
977阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 18:46:35 ID:km9mSUF6
>>976
感動した。うちのもこれくらいすれば冷えるんだろうなぁ・・
978阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 13:37:23 ID:01crhMTf
>>976
これはやばいだろ・・・w
エアコンフィルターが標準装備になりつつあるのがわかるな
979阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 20:18:18 ID:vmzrrV+1
>>976
ここまでバラスのは素人にはムリポ。(´・ω・`)
メーターパネル外さないとだめなんか・・・。うちのH32はどげなもんじゃろ。
980阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 20:33:01 ID:pcmnAqDT
ekトッポてシャシもエンジンもそのまま流用じゃないのか!?
せめてNAにはアイのエンジン搭載してほしい。今時タイミングベルト方式なんて三菱だけじゃないの!?
981阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 23:28:33 ID:56DtWwws
ekトッポ、ありゃトッポbjに顔面移植しただけじゃんか!
982阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 02:26:16 ID:y9wwOLi0
>>980
エンジンはお約束の3G83だってw
タイベルの交換費用が馬鹿にならないってのに

しかもMTの設定が無いんだってよ
あるのは3ATと4ATの二種類だけだと
983阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 02:49:37 ID:hbv5slnh
>>976
すげえ!ここまで確かにやってみたいね。
綺麗になるの良いなぁ。
今日も暑くエアコン効き悪かったし。お手軽なパイプ巻巻かな・・・。
984阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 06:00:29 ID:OLGbb8e1
>>982

MT無いの〜!興味無くなった。
ミニカの55万の奴でもいいや。
985阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 11:45:03 ID:PfBEz6rt
>>976です。
グローブボックス外すだけでも出来ました。(テキスト文章に書いてます)
ちなみに僕は超のつくドシロウトです。貧乏人なのでディーラーで値段聞いて仕方なく自分でしました。
訳わからずにやったのでたくさんツメを折ってしまいました。。

工具は
ラチェットレンチ10mm (30cmぐらい延長できるやつ)
プラスドライバー・マイナスドライバー (長いやつと短いやつ)
ラジオペンチ (ワイヤーを引っ張る)
でOKでした。

986阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 14:55:33 ID:E+XkFb/9
>>985
お疲れ様でした。
ディーラーだといくらくらいって?
987阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 16:43:58 ID:rRXESnaQ
H31Aのエバポレータ掃除。チャレンジしてみました。
グローブボックスとグローブボックスの蓋を外したぐらいで、なんとかアクセス可能。

ブラシでゴシゴシ!とかしたい人は、>>976さんぐらいまで徹底してやった方がいいかも。
元に戻すときにクリップはめたりするのに苦労するので・・・。それが嫌な人も、バラバラ推奨(笑)

インプレ・・・
確かに汚れてたけど、そんなに体感の冷たさに変化なしorz
でも、あの汚い空気を吸わなくて済むと思うと気分がいいw

作業時間は・・・約3時間でした。

>>976さんの技術とチャレンジ精神に拍手。
988阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 17:32:22 ID:E+XkFb/9
989阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 19:46:41 ID:of/vCuMI
次スレ

三菱ミニカ 9代目を予想するスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1201252930/



990阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 20:02:35 ID:kYVIHsem
↑すれ違いだカス
991阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 23:37:23 ID:CRlEC58Q
>988
初めて見た
ちょっと期待してたけどちょっとアレかも
ローデストかR見てからだけど
992阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 12:41:37 ID:d9xRrfN8
ekトッポ、はじめジョーダンかと思ったよ。
こんな新古車みたいなの買うヤツいるのか?
993阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 15:58:56 ID:KgmbLVlO
>>976
開けない・・・出遅れたかorz
994阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 17:26:46 ID:rY/+MzdP
今度出るトッポVer3.5の売りは「頭上空間の高さ」「eKワゴンより安い価格」のようだ。
あのもったいない頭上空間を活かせる手段ってないもんかねぇ。
995阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 19:37:38 ID:BrOdsflP
>>992
来年車検が切れるので買うかもしれない。
今のトッポも10年15万キロ以上乗ったし。
996阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 20:16:27 ID:Gx6z1Om/
ベースはBJにekのフロント付けた感じみたい。
ちょっと考えてしまう。
997阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 20:34:39 ID:iFI1b9gs
開発費ほとんどかかってないだろうから85万くらいで販売してくれたらな〜
詳細を知らない一般人はタントやパレットと比較して買うかも!?
その後、後悔????
998阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 20:46:22 ID:x3x5WFUV
はい次スレ

【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 12【軽】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1217331927/
999阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 21:23:02 ID:hecb36nu
うめちまえ
1000阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 21:23:33 ID:hecb36nu
【三菱】ミニカ・トッポ・BJ・etc. 12【軽】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1217331927/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。