『ターボ付き軽のオイル』

このエントリーをはてなブックマークに追加
1でんでんむし
ターボ付き軽自動車のエンジンオイルについて語ろうぜ!
オイルに関することならなんでもあり
添加剤・スーチャ・ギヤオイルの話題もOK

では発進!!
 
2阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 15:13:01 ID:cQgG/rFm


--------------ここからホモが集うスレ--------------------






3阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 21:21:03 ID:MIneFF4X
過給器付き→ターボ付きにしてくれたのですね♪
4阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 21:40:23 ID:5pvdZ4Sn
>>1
死ね






※死ね=乙
5阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 12:21:15 ID:OWCXtzoH
上等な化学合成オイルでないとこわれるよな
6阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 18:31:53 ID:wMEPQJjF
>>4
7阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 04:19:38 ID:Cf/uKScI
?
8阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 05:24:05 ID:2Nj+0rMv
9阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 08:49:00 ID:r8R0f3VK
ガルフのK30
10阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 09:04:00 ID:Cf/uKScI
XF-08+モーターレブ
11阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 11:56:21 ID:9JjpFqld
レブいれるんなら鉱物油でよくね!?
12阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 19:57:52 ID:HHS1AaUv
XF08だけじゃあダメなのか?
13阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 22:02:04 ID:kMautCky
取説みると5000kmの交換が推奨って書いてある
軽ターボはオイルに厳しいね
14阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 22:14:25 ID:IjC4DGFM
>>13
ターボというより、オイルの容量が少ない車種は交換サイクルが短く設定されている。
1510:2008/02/18(月) 03:09:28 ID:nl9LMubC
XF-08+モーターレブ
XF-08はコメリで¥1980円
モーターレブはカーマで¥1980円2本入り
オイル1回分約¥3000円
2000qくらい走ってへたってきたらモービル1の15W-50をすこし足して粘度復活
5000qで交換
16阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 22:26:33 ID:o0fpk2HI
XF-08が良いのか悪いのかわからんな
17阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 22:55:13 ID:o0fpk2HI
>14
ターボだからじゃないのか
軽のNAだと交換推奨期間はどのくらいだ
18阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 00:46:09 ID:B9IthsTt
>>17
一万`くらいじゃね?
19阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 09:28:03 ID:vgcSwXRk
回転上げるのが多いなら10Wで。
20阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 14:27:08 ID:I0/xiTDr
ワゴンR-RRにおすすめのオイルはなんですか?
21阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 16:58:10 ID:B3Y+fy59
ラー油
22阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 00:47:30 ID:tDKIEzhQ
>>20
予算は、なんぼ?
23阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 02:03:13 ID:tGygHo7x
ホンダG2
24阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 02:14:44 ID:kgZz2dXg
elfのピクシーターボいいよ
25阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 03:01:14 ID:LsbyttgX
ワゴンR-RRの白煙出る型なら10W。
26阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 03:29:09 ID:yPOgfXwA
ビクシーターボ良いね。
おいらも使ってる

煙出てたら、もうターボが壊れてない?
27阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 04:43:01 ID:5ZLEvDwg
ターボ死んだら黙々と白煙出るwW
28阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 14:24:40 ID:WCYpoZbg
>>22
5000円ぐらいです。

>>24
ピクシーターボ買って見ます。

ありがとうございました。
29阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 00:17:56 ID:itnyYJh3
同じメーカーでも部分合成油で5W-40、化学合成油で5W-30だったら
高回転・高温時の保護性能がいいのはどっち?
30阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 00:21:58 ID:clWMfeZc
>>29
化学合成油のベースが、PAO、エステルなどで異なってきます。
具体的な商品名を上げて下さい。
3129:2008/02/22(金) 00:33:08 ID:itnyYJh3
>>30 即レスありがとう。早速の教えて君ですが

例えば上にもあるelfで、ピクシーターボ・コンフォートクルーズの5W40の半合成、
エボリューションFEXの5W30全合成油。
他、ESSOの10W40半合成、Mobil1の5W30あたりの、カー用品店でリーズナブルに入れられる
オイル気になってます。
32阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 10:36:28 ID:BQyHYV1R
Mobil1の5W30ってFPだと思うけどこれいいよ。
ピクシーターボから入れ替えてみたけど音が
スゴク静かになった
33阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 08:38:52 ID:uB6xt7Yn
半合成がいいですよ、ガソリンもハイオクを混ぜています
34阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 15:52:27 ID:haITw3OJ
モービルFPいいね
ちと高いけど
35阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 10:33:10 ID:J3qw4ti0
ひひーん ひひーん
36阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 19:10:21 ID:bMr3GP2Q
むしろ胡麻油添加でおK
37阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 02:18:05 ID:eg9cgZXQ
elfピクシー・パラディーゾとモービルFPは甲乙つけがたい
38阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 18:20:33 ID:xpP2R/Sr
日産のワンコインオイルでも十分
39阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 00:12:46 ID:9L1eFHtW
シェブロン入れてみた。
俺これで十分だわ
40阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 19:50:13 ID:UFRa7NXj
上等な100パー合成油をいれてますが、車が喜んで、ひひーんひひーんとなきます
41阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 23:36:50 ID:t2oChQ5T
ターボにモリブデン入りオイルは危険です。
42阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 23:50:36 ID:h7Xm8hK5
スバルから販売されているオイル添加剤に、「ワンタイムフロンティア」と、いう商品がある。
説明を読む限りでは、おそらくテフロン系を使っている。
で、「沸点が高く、ターボ軸受けのベアリング摩耗低減にも使用できます。」だと。

自分の車には入れませんけど。
43阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 00:11:39 ID:1jA7VFSp
>>41
逆でしょ
44阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 09:39:44 ID:XIKWnAjr
SUZUKIのWABでは、
「ターボエンジンに添加剤は使用しないでください。
オイル添加剤やモリブデンがエンジンオイルと
混合するとオイル本来の性能や機能が低下したり、粘度が変化する恐れがあります。」
と、あります。
45阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 17:51:52 ID:2yxs/aIB
スズキ車以外なら無問題
46阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 21:08:58 ID:tTfoXLup
ノウハウのSUZUKI
47阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 21:22:33 ID:pH6/oy7H
スーチャー付サンバーに添加剤入れてたらエンジンぶっ壊れたぞ。
高速を100キロで流してたら突然エンストしてそのままエンジン終了。
10万キロ未満だったけど五年過ぎてたからクレームも効かず。

次の車もターボ(過給器付)にするか本気で悩んだ。
48阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 21:29:27 ID:e/blYr4N
スラッジが大量に付いてるドロドロに汚れたエンジンに添加財をいれると団子になって壊れるので、
きれいなエンジンに添加することが、大前提ですよね、
49阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 21:32:59 ID:Uwv5lVQ+
>>47
結局エンジンが壊れた原因はなんだったんですか?
エンジンの壊れた内容でもいいです。
50阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 22:47:35 ID:ftrmbDLu
エンジンじゃなくてタービンが壊れた話なら聞いたことあるけど。
51阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 23:49:35 ID:IgVPGqiO
それはテフロン系じゃね

モリブデンいれて タービン壊れた話きいたことないな・・
52阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 11:45:31 ID:KGINiN+W
49 ヘドロだらけのドロドロのエンジンを掃除もしないで固まるテンプルみたいなんを入れてるヤシが多い
53阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 12:25:26 ID:L4CyGfDU
mobile1てターボ対応とか書いてなかったと思うんだけど
ターボ車に使っていいの?
54阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 12:49:51 ID:ELSHIsWP
>>53
**w-40、**w-50のオイルは、Turbo対応と、書いてある。
55阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 20:18:50 ID:EyWWHR+k
粘度、規格さえ合っていればターボ車には問題ない!ちなみに俺はタービン保護(&オイル漏れ予防)の為にちょい固めを入れてる。燃費うんぬんより、タービン保護を優先。タービン終了したら泣くに泣けないからな〜
56阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 20:50:37 ID:iMjI1ceV
ターボって踏まずに、ゆっくり走ってたら、NA同様に燃費いいの?ターボ車って時点で燃費悪いのかな?
57阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 20:55:32 ID:PFr8mtMZ
ヒント:圧縮率
58阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 21:37:29 ID:zpb/uk3U
ひんと:さらに燃調濃いめ!
59阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 00:56:27 ID:CWxT2+cj
つ「効率の悪いただのエンジン成り下がります」
60阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 01:27:39 ID:+3Y+fYIG
つことは、踏まなくて、低速走行しててもターボってだけで燃費かなり悪くなるんだ… 燃費を気にして足に使うだけなら、NAで十分かな?
61阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 02:41:35 ID:CWxT2+cj
つ「ターボは男のロマン」
62阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 13:09:09 ID:7JCSUfMn
10W-30より5W-30の方が燃費に有利らしいけど、10W-30と5W-30で3000km走行した時のガソリン代を比べると、どれくらいの違いになるのですか。
分かる人いますか。いなせうですよね。
63阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 13:33:45 ID:EcOrabe1
>>62
走り方で全く違う。
アイドリングの時間が長いほど、燃費に差が出る。
64阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 14:13:30 ID:v36cx4Wb
>>60
トルクがあるターボのほうが燃費のいい場合もあるよ。
坂が多い地域とか住んでるなら特に。
65阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 14:16:05 ID:v36cx4Wb
>>53
書いてなくても極端に年度低くなければどのオイル使っても大丈夫だよ。
66阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 23:53:45 ID:rBY3SD7b
>>62
2000km毎にオイル交換してますが、やっぱり走行条件次第です。
ムーヴSRで燃費は15〜17km/gです。
まだ5w40は試してないので分かりません。
67阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 00:07:06 ID:YL4egiOm
>>60
漏れの場合…
3気筒3速AT4駆NAのムーヴZ4…燃費→13〜15km/l

4気筒4速ATターボのムーヴSR…燃費→15〜17km/l

参考程度に。
68阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 00:16:17 ID:YL4egiOm
>>60
漏れの場合…
3気筒3速AT4駆NAのムーヴZ4…燃費→13〜15km/l

4気筒4速ATターボのムーヴSR…燃費→15〜17km/l

参考程度に。
69阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 11:33:24 ID:zrH4HgGb
>>63>>66
レスありがとう。
自分で使って比べてみないと分からないという事ですね。

俺は、ベルサススカイロードミニ10W-30SL 980円を入れてます。
70阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 12:51:41 ID:UsprDDDK
エンジン内部がヘドロの団子で埋まってるような車には何をいれてもムダでしょうか
71阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 13:09:14 ID:D/FHSLmF
軽はターボの方が燃費がよい
72阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 13:58:01 ID:w1r5cDNh
>>70
ドクターカーボン

73阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 14:37:26 ID:nD6baNYF
>>70
ビルシュタイン R-2000
オートバックスやオートテックに置いてある。
ディーゼル車の廃油が、透き通った状態で出てきたのには感動した。
74阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 19:41:36 ID:/uXkIapT
70 バーダルのりんぐいーず
75阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 20:32:51 ID:/uXkIapT
バーダルの リングイーズ でヤフオクで売ってるので買いたい
76阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 02:29:15 ID:m5bWFsu6
こなれた価格のshell helix premium入れてみようと思うのですが、ここにいる人たちの評価ってどんなもんでしょう?
77阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 20:30:14 ID:4c9qAMsZ
>>76
他人の評価より、あなたのインプレッションをお待ちしていますw
78阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 11:57:42 ID:om+VqfM6
ガルフはイマイチ
79阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 09:10:30 ID:RQYfg2LA
自分はH31 トッポターボにENEOSエコツーリングと
STPのオイルトリートメント(ヘビーデューティー)をいれています。
交換時期は3000〜4000kmくらいの間かな。
STPは寒い時は容器からなかなか出てこないぐらい硬いです。
70000kmから使いはじめたけど、ラッシュアジャスターの音は
かなり静かになりましたよ。今132000kmですが、オイルも減りません。
ブーストはメーター読みで0.8kぐらいまであがります。
80阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 09:12:51 ID:uPcsqRf+
あやちゃんはぺちゃぱいでしょうか
81阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 23:09:48 ID:EDB2bV5l
>>80
誤爆 乙
あやちゃんはABへ行ったよ
82阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 02:30:17 ID:Szv5urwV
今からの季節、油温計は必要だと思うよ。
普段から10W-50入れてるんだけど、隣県までドライブしたんだけど外気温19℃で油温が95℃だった。
これが夏場だと…

ほんと、油温計は付けた方がいいと思う。
83阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 14:23:55 ID:gwzWdMk0
俺のリッターバイクは夏の渋滞ハマって油温175度、水温103度いった
油温計付いてると、焦るし気になり精神不安定になる!どうせなら付いてないほうがいいw
84阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 22:37:07 ID:WnSeNM1C
とりあえず、水温計が普段よりH側に動かなければ油温計は不要でしょ。
サーキットなど公道外を法定速度を超えて走るなら別だけど。
85阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 23:54:48 ID:x6epLEW+
>>82
>油温が95℃だった。

普通、車のオイルって走行中は90℃くらいになるように設計されてるだろ
86阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 12:00:56 ID:efGKfhtv
GTR使ってます。買うとき微妙に恥ずかしい。
まあ店の人はGTRなんて知らんと思うけど
87阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 23:49:13 ID:T/KZNBK6
>>84
本当に必要な人が安く買えるよう数捌くために
見てくれにこだわる人は買ってねw
88阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 01:38:56 ID:2RKOb0Zl
街乗りぐらいなら、純正オイルに添加材入れれば大丈夫?
89阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 04:05:18 ID:uJcURgKG
添加剤の体感は人それぞれ
90阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 05:56:02 ID:2RKOb0Zl
大丈夫、添加材は呉しか信用してないんで(笑)
91阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 07:12:58 ID:5xv1OMNl
>85
10W-50を入れて95℃って事をだろ。
軽にこの粘度はでは燃費やパワー面では…orz
92阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 09:00:51 ID:Bq7sDB4R
男用のブラジャーはどこで買えますか
93阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 10:49:08 ID:2RKOb0Zl
>>85
10の50入れて大丈夫なの?
94阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 20:53:37 ID:rrG9hsfO
俺、カストロールのEDGE FECARって全化学合成油のオイル入れてんだけど、このスレ的にはどうなのかな?
やはりカストロールだけにカスなのか?
95阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 20:56:51 ID:6kQHAGvj
ホムセン激安オイルでも月1で交換すればいいんじゃない??
96阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 21:00:33 ID:3VdfnwZ7
>>95
メーカーが指定する粘度とグレードを守れば、激安でもOK
97阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 22:09:29 ID:2RKOb0Zl
まぁ純正で大丈夫じゃね?
98阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 22:22:22 ID:6kQHAGvj
純正意外と高い。トヨタノキャッスルオイルでいいんじゃない??
99阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 22:26:57 ID:2RKOb0Zl
>>98
純正高いって…、

でもキャッスルとダイヤクイーンは洗浄能力に優れてるっては聞いた。
100阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 23:10:41 ID:6kQHAGvj
>>純正安く売ってるとこあるん??
101阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 23:16:08 ID:CCB+dl2X
三菱のターボはすごい減るね。
102阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 23:17:23 ID:2RKOb0Zl
>>100
純正って高くないでしょ?
トラストやらワコーズじゃあるまいし。
103阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 08:26:16 ID:6wAollk0
>>94
このスレ的には軽には鉱物油でおk
104阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 11:47:49 ID:iBTw1j35
気温が上がってきたので、XF-08 10w-40に交換した。
STAR-VALUE製の廃油処理箱には、きれいな吸油材が入っていた。
オイルレベルチェックに使えるな。
105阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 12:06:56 ID:iR8TV2YT
101 減るのはある秘密があります、その秘密の扉をあけますか
106阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 13:41:47 ID:v6F0VOWi
年間5〜6千`走りますが
オイル交換は年一回でもいいですか?
107阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 13:57:13 ID:/Z1gnn8R
>>106
交換は、年一回でもいいですが、レベルチェックは頻繁に行ってください。
108阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 19:45:41 ID:UXC2iYEW
地元のホムセンにスズキ純正10W-30のオイルが激安で売られてるんだが…
SEなんだ

最新のターボ車に入れて大丈夫かな?
109阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 20:08:34 ID:/Z1gnn8R
>>108
マニュアルに推奨粘度とグレードが書いてあるので、適合すれば入れてOK
110阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 20:25:01 ID:lTNCRIcN
>>107
106です。
TB車ゆえにちょこちょこ見てはいるんですが
色的にはまだ行けそうなんで相談してみました
ありがとうございました。
111阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 22:53:59 ID:/7FWyaSK
111 (^ε^)♪
112阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 01:11:33 ID:mTgXNTko
112 (^ε^)♪
113阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 01:16:29 ID:CDa8Jfsw
113 (^ε^)♪
114阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 02:09:15 ID:xkQsBFGy
114 (^ε^)♪
115age:2008/03/17(月) 06:09:30 ID:b6kpJJJk
115 (^ε^)♪
116阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 08:30:51 ID:Bo30Yw+m
ホムセンやオクで買える4L1000円以下のオイルしか入れてないなぁ。
夏は10W-30(HAMP、ESSO鉱物油、スカDC-TURBO等)、冬は5W-30(SUMIX GTR)。
軽ターボだけでなくNA普通車(1500cc、3300cc)も共通で。
117阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 18:32:38 ID:PSHGCcmd
俺は3L500円でやってるディーラーで交換しかして無いや
118阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 09:19:10 ID:b0kUoy3K
>>110
オイルの色で劣化具合は分からんよ
119阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 11:19:36 ID:uyxQYpvu
>>118
劣化は関係ない。
量さえ入っていれば、最悪の事態は避けられる。

それ以前に、劣化を本気で気にする奴なら、1年無交換大丈夫かなんて聞かない。
120阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 22:33:38 ID:q7ap3+9G
添加剤いらね。
121阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 23:23:25 ID:j0E+0NSd
ハイオク入れてるおれはどーしたらいいんだ?
122阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 07:01:48 ID:la4toNc2
どうもしない
123阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 10:41:37 ID:vMW6i/oA
Dcターボで良い。
124阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 12:19:15 ID:q4PzRL0u
エナゴールド
125阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 15:54:17 ID:Ygs/nId0
ジョナゴールド
126阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 19:07:55 ID:q4PzRL0u
まともな話、スミコーのジールはなかなかイイ感じ

鉱物油か化学合成油かどうかさえ解らないが、とりあえずアルトワークスに入れても問題ない
127阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 03:33:57 ID:wBtp0S86
つーかね、問題あるオイルなんか売ってないだろw
128阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 01:20:05 ID:7/0HJe3+
モービル1のFP入れてきた
129阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 18:52:59 ID:TuuNHVuv
>>127
あるある!
ターボ対応って書いてるヤツを選んでおいた方がいいぞ。
130阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 00:14:43 ID:jnTBHtHL
>>129
ターボ対応なんてそれこそプラシーボ効果。
純正オイルはターボだろうがなんだろうがすべて対応している。
指定粘度を守っていれば、オイルなんてなんでもいいと思い
ホムセンの¥980(4L)オイルを20年使っているけど、明らかに
オイルが原因と思える故障を経験したことは無い。
131阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 02:17:55 ID:6qIJQ7Te
>>127
そーか、それでホムセンにサラダ油が売ってない理由がわかったぞ
こないだ急に天ぷらが食べたくなってホムセンにオイルフィルターとサラダ油を買いに行ったんだ
オイルフィルターはすぐ見つけたのにサラダ油はどこにも無いんだよ
閉店間際だったから、しょうがなくエンジンオイル買って帰ったんだけど
それで鍋に入れて火を着けたら変な臭いがしてきてさ、結局天ぷらは諦めたよ
132阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 08:13:05 ID:A9Kj8F3h
>>130
ブーストアップして、ギアをクロスさせ、純正オイル10W-30を入れてサーキット走行させたら、10分もしないうちに油温が130℃に上がりました。
それでもエンジンは大丈夫なんですね?
133阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 08:19:26 ID:iH5ALVcr
>>132
子供じみた極端な例だな。
高速道路走行後、SA/PAで、即エンジン停止の方がオイルやエンジンに負担がかかるだろ。
134阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 13:33:23 ID:jnTBHtHL
>>132
BAKA
135阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 13:43:24 ID:5UXrSL8d
市街地でストップ&ゴーを繰り返すよりも、
高速を定速走行するほうが、エンジンの負担は少ないと常々思ってる。
136阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 16:05:50 ID:8D7HKPki
サーキット走行するときは10W-40とか10W-50とかを入れるだろ普通
137阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 22:40:32 ID:5vPN4JKN
油温が130℃ってオイル粘度で如何こう出来るレベルの話じゃないんじゃない?
138阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 00:40:05 ID:4Aoozwo9
>>137
サーキットを走る、、ってことになにか変なステータス感じてるんじゃない?
普通スポーツ走行するなら熱対策するもんだからね。
139阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 02:14:13 ID:LqXQh2M9
通常って言ってもおかしいが、街乗り程度でどの位の温度になるの?
タービンを回さない程度。
140阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 02:18:45 ID:kqhpCSGU
真夏なら100℃にはなるだろ
サーキットでも上限は120℃かな。
141阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 02:20:56 ID:LqXQh2M9
d。大して変わらないんだね。サーキットとかだと油だから200℃とか行くかとw
まぁそこまで行かないとしても..
142阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 10:53:27 ID:RNIZvAcW
面倒臭いからスカトロのマグナ10W40入れればいい
143阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 11:15:05 ID:Jvjvv1Fw
カストロール マグナテックK 5W-30入れてる
ttp://www.castrol.com/castrol/productdetailmin.do?categoryId=82927419&contentId=6500326

3000km毎交換
144阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 13:17:49 ID:PljSJIUj
>>タービンを回さない程度。
つまりエンジンかけないでって事か?w
145阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 13:31:05 ID:Jvjvv1Fw
ブーストかからない程度
って言いたいんじゃないのか?w
146阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 03:44:25 ID:0ssq+dIm
軽なんて山坂道でも油温ヤバイよ
サーキット走るなら
せめてエアコン取っ払ってバンパー穴あけしてオイルクーラー付けるぐらいしといた方がいい
それで純正オイル

あとは馬力と発熱量のバランス
147阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 05:31:34 ID:xhDun1d/
K6A猿人にはノーマルから水冷式のオイルクーラーがついてますが、他社の軽はどうなんですか?
148阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 14:06:29 ID:H18UMjtd
あー、アトレー(EFターボ)のオイルエレメントが前車軸下方にあって交換しやすい位置にあるんだが、エレメント自体が空冷クーラーを兼ねてるんだな
149阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 02:52:17 ID:JOcz5nAm
10W
150阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 06:12:31 ID:D0Kn/VPv
10ワット
151阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 05:08:39 ID:ZgDGL8wq
潤滑性能の良い方が、アイドリングの回転数が高いことってある?
レスポのKタイプ5W30で4ヶ月・2500k走行後、アイドル900回転弱。
Mobil1の5W40、650回転くらい。

R2のスーチャ。
家族が乗ってる車なので、単純に劣化したオイルから新油・粘度の差なのか、いまいち不明。
152阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 02:19:46 ID:62N9cIKn
オイルによってアイドリング変わるのはある
新しいオイルにするとアイドル低くなる
って事は?
153阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 16:45:22 ID:QrREqcIC
きっと粘度が固いんだろうね。
154阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 20:49:18 ID:owkKwNr2
オイルの粘度で回転下がるって、どんだけ非力やねん
155阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 09:41:51 ID:kcO7eqhV
まだオイルが冷えてるんだよ
暖まったオイルを抜いて新しいオイルを入れると、新しいオイルはまだ暖まってないから固いだろ。
156阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 13:31:32 ID:agRBLVXA
オイルが冷えて固いなんてレベルならアイドルアップするだろ
157阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 05:41:52 ID:tuAVnHY8
水温が上がってるから、アイドリングはアップしない
158阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 13:20:05 ID:3G0pIfvR
オイルがきれいすぎてゲージについた量がわからんw
159阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 17:30:08 ID:sM2LwcTI
でた〜オイル入れ過ぎ厨!
160阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 18:46:20 ID:SJrBG6mQ
>>158
もしかして三菱車?
161阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 01:05:30 ID:JqSfX4Zn
純正でよい
162阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 02:42:21 ID:jOjmbapM
またおまえか
163阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 04:09:09 ID:uEm8slIZ
だがしかし、オイルを選ぶ楽しみもあるわけで
164阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 07:05:30 ID:OgSxfWaq
オイル交換マニアの俺が通りますよ〜
165阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 21:01:44 ID:o9gGBH5u
純正でよい
166阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 21:31:23 ID:jOjmbapM
またおまえか!
167阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 22:52:09 ID:EYmLLBDj
純正でよい
168阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 00:07:09 ID:J+wTWp8Y
またおm(ry
169阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 01:04:57 ID:NuZBHNXq
純生がいい
170阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 11:32:23 ID:ForCa+K/
生中がいい
171阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 13:23:36 ID:3maCK8LL
中出ししちゃった。
相手は50歳の女性。
でも見た目はそうみえない。
172阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 13:46:12 ID:fzNjqfZI
社外もいい
173阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 15:01:19 ID:O2BEIsuV
>>171
無問題
174阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 18:09:39 ID:3gYRtycz
純正でよい
175阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 19:30:19 ID:1SaIgnIN
車外の生中出しが1番
176阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 19:50:58 ID:VHIMhUo4
エルフのピクシーいいよ
177阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 20:24:45 ID:C+aUCrJC
生が一番感じるよな
178阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 21:27:13 ID:pNtYa/A1
病気もらうなよw
179阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 07:01:03 ID:gK7WIYrE
>>171 俺も50歳のおばさんと生ハメしたw 中田氏は駄目だと言ってたからケツに思いっきりぶちまけたwwwwww
180阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 23:29:59 ID:VT/ICS4n
明日オイル交換しようと思いますが、5w-30推奨のに10w-40又は5w-40を入れても大丈夫ですか?もし入れると、変化ありますか?
181阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 00:04:03 ID:D1GbFuJj
>>180
解りやすいのは、燃費と加速。
182阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 00:29:58 ID:mQqL0THJ
メーカー推奨のオイルってあんの?
取り説の書いてある?

183阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 00:53:27 ID:+z8O3Ipa
>>182
サービスデータの項目に書いてある。
1841です:2008/04/12(土) 09:04:03 ID:cQLj4VGz
シグマの5W-40にモービル1の15W-50を10%ミックスしてそれにモーターレブ1本入れてみた。
温まるまで硬い感じがするけど暖機終了したらスムーズで凄くいい感じ。
185阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 19:46:25 ID:guXp3dKb
そんなにオイル奢って無駄と思わんのか
純正マンセー
1861です:2008/04/14(月) 20:32:41 ID:aJOb5jfn
シグマの5W-40合成油100は¥1980/4Lで
モービル1の15W-50は\1500/1L
モーターレブ2本入りは特売で¥1600くらいだから
1回分は¥2800くらいだよ、性能を考えたら超安い!
187阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:06:59 ID:I6bPvQFi
俺も珠にmixするなw
188阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 22:47:59 ID:WeIzcd9R
まだまだ替えないぞ!絶対替えないぞ。
189阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 12:41:32 ID:d/fVIowL
オイルを替えないで我慢してると
エンジンや車自体を替えなきゃならん事になるかもよ。
さっさと規定通りにオイル替えた方が結局は安上がり。
190阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 21:32:46 ID:bIv+nTS+
>>188
タービンしぬぞ。
191阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 22:42:08 ID:HeGXcagz
自動後退とかで交換すると、オイル余るじゃない?
あれってどうしたらイイの?もらって帰っても邪魔だし・・・・。

結局ディラーで交換してるんだけど、たまにはいろいろ選んでみたい。
192阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 23:14:25 ID:umxUdAgb
処分してくれと言えば処分してくれるよ。

話は変わるけど
前スレでは評判良かったDCターボがこのスレになってからあまり出てきてないね。
俺は2ヶ月毎に使用してるけど。
ピクシーターボも静かですごい良かったけど、うちの車にはちょっと硬かった。
193阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 23:52:33 ID:v7TTyqpS
>>188は1000kmで変えようかどうか悩んでるんだよww
194阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 10:30:22 ID:kzQ/wVfC
プラグを正常な物に交換したらオイルの汚れが減ったよ、前はヤフオクで買った
ニセのイリかも知れない不良のプを
195阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 13:17:37 ID:OiLQQ2or
純正でよい
196阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 15:48:43 ID:3bA1oRwC
ヤフオクで買っちゃったw
まずかったかな...
197阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 19:31:44 ID:XFjPPSIg
コーナンでモーターレブの特売に合うと買いたくなる、1800円くらいかな
198阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 20:49:05 ID:16uQZ1j9
ケンドル入れろ。2万kmOKだから。
199阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 03:33:02 ID:NHzvgKIL
〉195
やるなお主
200阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 05:16:34 ID:cxY03t66
>>192
オイラもピクシー良いと思う。
5W-40なら硬くないと思うが…
201阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 07:58:16 ID:kbbau4t+
ニセのプラグを着けてるといくらいいオイルをいれてもすぐに真っ黒けになるよな
202阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 08:10:48 ID:3lglGkOA
>>200
俺も似たような選択してる。
ピクシーはこれからの季節はいいけど、冬場はやっぱ硬い。
一年中通して使うにはDCターボが一番無難に思った。

モービル1のRMも安売りしてるときならいいと思うw
そういえばBPのミニターボって無くなっちゃったの?
203阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 09:18:15 ID:JMLO2epg
>>195
なにそのID
204阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 10:46:54 ID:r5WKvXT2
>>202 ピクシーはうるさくない?
 モービル1FPにしたら静かになったけど
205阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 10:55:02 ID:dSnaC74D
100%化学油を半年毎約4300キロで交換してますが、遅すぎでしょうか?
206阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 12:29:43 ID:Y1JBiAEZ
>>205
問題ない。普通。
207阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 13:11:05 ID:kQcPlTZb
メーカー指定の6ヶ月or5000kmで無問題。
208阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 13:34:15 ID:SpLE/jsY
毎日毎回数キロ以下、週一回ぐらい20km程の距離走るぐらいだったら
シビアコンディションって事で早めの交換がいいのかな?
209阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 19:41:57 ID:h7vbrpbc
205 問題あり、プラグがニセのいかれてのを着けてるといかれてしまうよ、総合的なサテイが必要だ
210阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 19:42:55 ID:h7vbrpbc
>209 よく分かりました、教科書とはちがうめい回答ですよね
211阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 20:26:24 ID:PR5YSNBT
212阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 21:34:04 ID:3lglGkOA
>>204
ピクシーうるさくないよ。
逆にFPとかの5W-30の方がガサつかない?
モービルとカストロールの両方使って同じ感じでなんか不安になった。

自分の使い方だと10W-30が合うみたいなんで
モービル1RM、クエーカーのR、BPのミニターボ、DCターボと10W-30ばかり使ってみて
クエーカーとDCターボがお手頃だしいい感じ。
213阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 23:12:38 ID:RHXkIme9
カストロのGTX10W30とDCターボを試したが、違いが分からなかった。素人はこんなもん。

旧ekスポタボ海苔。
214阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 07:57:05 ID:ydbJMtyp
>211 なにが、信用度とかかな、ご存じのように中国製のニセブランド品は本物そっくりで
215211:2008/04/19(土) 09:40:11 ID:gIdcLtki
まじかよ〜www
216阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 17:08:57 ID:3Xr4VMny
なんでおまえらがケンドルを入れないのか不思議でしょうがない。
添加剤てんこもりのオイルよりオイルの絶対的な質を優先しろよ。
217阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 23:32:23 ID:Rhj9P8/H
>>216
ケンドルなんて、取り寄せだから、メンドクセよ。
218阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 23:38:09 ID:yDdafEhh
>>208
オレも一回の走行が短いからシビアコンディションなんだろうなぁ
エンジンにはこっちの方が良くないんだろうな。
219阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 00:01:31 ID:zLfyv62i
シビアコンディションは8km以下じゃね?
チョイのり→エンジン停止→チョイのり→エンジン停止
この流れが1番エンジンに悪いし、こういう乗り方してるなら早めの交換が良いと思う。
でも俺はいつでも2500〜3000kmで交換してます。
220阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 08:33:13 ID:zJMzcylt
ニセモノ騒ぎの10万円金貨も日銀に帰ってきても本物かニセかの区別ができないので
銅閉局が造った数よりも多い本物が、1万円札も本物そっくりがあるらしい
221阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 09:13:38 ID:OZ4mV5GT
モリブデンが入ってる添加剤のモリドライブKスペシャルはいいよ。
222204:2008/04/20(日) 14:03:19 ID:wv8O37gO
>>212 ピクシーからモービル1FPに変えたら驚くほど静かになった。
    タービンのうなるような音も静かになったしアイドリングも静かになった
223阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 14:11:54 ID:aygJ79af
驚くほど静かになったと思ったら
エンジンが焼き付いて動かなくなっただけだった。
タービンも焼き付いて回らなくなった。
アイドリングがストップしてれば静かなはずだ。
ナンテコッタ
224阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 14:40:13 ID:6AYz2CXK
ワロス
225阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 18:38:58 ID:IPBtINbr
シビアだけどめんどくせーから3500〜4000だな
226阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 22:57:33 ID:zLu3X+4p
4000`交換でニューテックの安い方を使用。6000円は高いですかな・・・・
227阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 23:06:18 ID:z5klmeV9
オイルを交換して静かに成ったのは、以前のオイルがたれてるからでしょ。
同じオイルを交換しても、静かになるよ。しかし、ここは、エンジンをい
たわってる人が多くて、嬉しいわ。軽自動車系のスレは、案外乗りっぱな
しで、足だ、下駄だと言ってるアホが多いから、ここを見て安心したよ。

特に、ダイハツ車は、エンジンの場所も知らんやつが居るから笑える。

ちなみにおいらは、他の車でスノコを使ってたので、スノコの半合成の
5w-30を使ってるよ。あ、ターボじゃないから、ターボ車は10w-40かな?
228阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 00:27:49 ID:3WIpCdp2
5w-40でお勧めはやはりピクシーターボですか?

激安の値段に負けて、カスのXF-08逝ってしまいそうなんですが…
229阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 01:22:30 ID:qAB5XhAF
べつに何でも良いでね。ただ全科学合成油は水分の分離が出来てるから、ちょい乗り車にお勧めって事で。
水分分離出来てるから全科学合成油に変えたら排気管から水蒸気が出る様になる。
ど田舎の車動かす時間が多い人は水分が蒸発するのでオイルも劣化が進まないし、内部の金属の
酸化も防げる、しかし水分が蒸発する時はその部分はオイルでは無い訳で厳密に言えば金属に
ダメージを負わせてる可能性が有り

結局、チョイノリは科学合成油で 長距離走る人は純正と似たグレードで部分合成油でOKって
事じゃねぇかっとぐだぐだながなが言ってみる。
230阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 03:32:10 ID:BM8rlhtZ
XF-08 4L 1980円が永遠に続けばいいのに
231阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 04:08:29 ID:ucLFTcNi
DCターボ。
232阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 15:27:09 ID:Fz8/3h5I
今はesso mineral入れてる。
980円だし。
旧規格のターボだからタービンとかのためだと思って3000k交換してるけど
さすがに白煙噴いてきた。
15万キロだからタービン逝っちゃったみたい。
2回目のタイベル交換orタービン破損になったら廃車予定だったんだけど
愛着わきすぎて正直困るな。
MT+ターボ今ないに等しいし。
修理するとなるとオルタ+燃料ポンプもそろそろだろうから
そしたら2回目のタイベル交換もしないと投資に合わない気がする。

愛着を金で買おうとするのが正しいかはおまいらならどうする?
1. 廃車
2. 維持
233阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 17:26:12 ID:XZG/OH3P
君たちはどのくらいでオイル交換してるんだい?
説明書にターボ車(Mターボ)は2500kmと書いてあるけど、すでに越えちゃった
234阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 19:02:27 ID:+iCwWC8R
>>232
リビルドタービンに交換したら?
235阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 19:04:14 ID:c+XWYeib
>>233
ケンドルだから1年または2万kmの早いほう。
236234:2008/04/21(月) 19:08:11 ID:+iCwWC8R
>>232
なんか的外れなレスしてしまいました...orz

そこに書いてるぐらいで済むんなら修理・交換すると思うんだが、
エンジンは問題無いの?
237阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 20:26:20 ID:aJWgE5vp
排気管から水蒸気が出るのは、排気ガスに含まれる
炭化水素の酸化: 4CxHy + (4x+y) O2 → 4xCO2 + 2yH2O
がマフラーの三元触媒で行われるからなんだが…
238阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 05:02:01 ID:5jyjYV4K
岡蒸気ってなんですか?
239阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 08:14:45 ID:z+2yoBZo
石炭機関車のことですよ
240阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 10:36:02 ID:zng1Jn7P
スカトロRS10W50はオススメ。
長持ちしないが。
241阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 12:31:46 ID:F4qqEl5C
これからの気温上昇を踏まえて少し固めのオイルに交換しようと思うのですが
10W-30と5W-40ではどっちが固いのでしょうか?
指定粘度は5W-30のダーボ車です。
242岡蒸気シュポポ!:2008/04/23(水) 16:49:34 ID:5jyjYV4K
暖機終了後は5W-40が硬いよ
うちはF6Aのアルトワークスに5W-40入れてるよ
同じ40番でも実際の硬さが30に近いのや50に近いのがある
XF-08は柔らかい感じがした、燃費が30番に比べてほとんど落ちなかったから。
お金ないときは10W-30のDCターボ
243阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 18:50:43 ID:IaFOrCov
DCターボ入れたいけど、最近の休日はずーっと雨だよorz
244阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:34:29 ID:Ecxd3cjz
>>232
俺だったら、廃車して新車にチェンジ。

前の車は7年20万キロ乗ったが躊躇なく乗り変えた。
俺の場合は長距離走る事が多いんで、車の故障は極力避けたい。

確かに愛着は有ったけど、車はあくまで移動手段と考えてる。

でも、修理か廃車は232が車をどう使うのかによるんじゃねえかな?
もし今後故障が出たとしても、その車に乗りたいなら直せばいいし、そうでなければ買い換えればいいと思うよ。
長文スマン。
245阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 20:47:51 ID:n+90gTTx
車も上声もポイポイと捨てるように交換してきましたが、やはりじょれいをしてからのほうがいいですよね
246阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 11:52:17 ID:He575jub
廃車供養塚に行って拝んできました
247阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 11:26:41 ID:1QjVkJ92
DCターボ4g1480円
買い溜めした。
248阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 17:42:38 ID:mgTq/UWQ
DCターボは純正の鉱物油よりいい。
249阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 17:46:49 ID:udHunqBw
2chでは悪く言われるカストロールでも、DCターボとXF-08は
あんま悪く言われてないよな。俺もDCターボ入れてみるかな。
250阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 18:18:58 ID:lgE1sXDr
つスカトロールXL
251阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 18:48:50 ID:Vl0uI/qJ
噂のXF08が3980円だったぞ。高過ぎ。これならアレ買うよ。
252阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 20:34:04 ID:MOeXbC5r
08コメリなら激安!
253阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 22:40:11 ID:dMPVPwJ1
1980だなw
254阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 23:20:36 ID:Vl0uI/qJ
ホントに!?
ていうか、近くのコメリにXF08置いてない(爆)
255阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 02:28:14 ID:4bQwG91z
まずい、キャンペーン終了の悪寒
256阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 12:40:20 ID:LbEPXDpX
近くの店で、スカトロRS4g2980円・DCターボ4g1480円だったんだが
どっちが得かな?。
ちなみに両方買って試す金は無い。
257阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 13:03:19 ID:YCFxfXUz
いうまでもなくDCターボ
258阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 17:09:36 ID:RVdkSuYw
RSは硬すぎだから燃費悪くなる
259阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 17:47:54 ID:LCnFdc/k
ホントは化学合成油の方が柔らかいんだけどね。
260阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 21:21:08 ID:j2wWqqn9
カストロが798円で売ってる、ホムセンがある
261阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 22:51:30 ID:HWDc103i
スカトロールXL4g¥890
262阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:23:28 ID:Yc11C9UV
おんなじ10W-30でもSMクラスだと軽やかにに回るんだな。
シグマとスカトロDCターボの比較なんだけど。(どっちも安い)

ワゴンR RR MTターボにDCターボとモリブデンでいい感じだよ。
263阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 23:09:50 ID:rfxUSB21
>>262
やっちゃたかw
264阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 07:32:26 ID:TZ3Q/XES
もりぶでん
265阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 09:15:07 ID:XDiN+8CR
なるほど!ブレンドするわけですね
266阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 16:00:22 ID:2J1UEsa2
添加剤入れるとエンジン内汚くなるよ
267阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 17:49:27 ID:Aapl3u14
>>266 商品名は?
268阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 21:50:33 ID:aubb4ACJ
もりぶでん+減摩剤の添加剤だと
走行`の出てる車ほど体感出来るぐらい効果がある
269阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 01:43:58 ID:5ReGwjiR
純正にモーターレブもいい。
270阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 11:41:52 ID:1UaUPzAn
STPの青缶(水飴)とか最高だよ!
698円くらいだし!

271阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 12:09:46 ID:rIX9gHAU
モリブデンは黒いよごれみたいに見えるので、きらいですよね
272阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 16:08:08 ID:m3dkW3pt
>>271
というよりも、交換時期の判断が判りづらいので嫌いです。
273阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 20:40:14 ID:Uuzl/NEE
へたにいろいろためすとかえってエンジンいためる
ということで純正が一番
274阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 00:30:23 ID:t2eX32tY
>>271
二硫化モリブデンだと「緑色」のオイルになるよ。
トヨタの純正では一時期そうだった。
色が気味悪いと不評の為、アメ色に戻したw
275阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 17:53:20 ID:JxuHKKYk
じゃあ、HKSのオイルが緑色だったのも…二硫化モリブデンのせいなの?
276阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 23:01:08 ID:JxNlq3qO
エルフにも緑色のオイルがあったな…
277阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 23:02:52 ID:9nRmR5TR
Motulの300Vも緑だったな。
278阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 05:00:53 ID:iBdD+zwe
モリドライブも緑だったYO
279阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 05:18:49 ID:o/iFdm/V
660+ターボは普通に考えても高性能なんだから 良いオイルは入れた方がいいと思います。激安オイル入れてる人、騙されたと思って リッター3000円以上のオイル使ってみれば、違いに解るはず、添加剤なんて高いオイルには初めから入ってるしね。
280阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 06:38:45 ID:iyRznEWh
特に化学合成油がいいよ、安いのはカスがエンジン室内にこびりついて
真っ黒けのゆのみ茶碗みたいになってるし、それを溶かし去るのが上等な
合成オイルです
281阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 06:55:25 ID:GPqBoBpd
スカトロのエッジ・スポーツ
5W-50
282阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 10:03:28 ID:wimXWfZ/
>>276
あれか?あれだよな?
283阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 10:30:35 ID:M6aFvhAV
赤いきつねに緑のタヌキ
284阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 11:36:14 ID:AQ2lJSly
>>282
やまだく〜ん、座布団2まいやってくれ〜
285阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:09:58 ID:M48UZyzt
>二硫化モリブデンは摩擦係数が低いことから、工業用の潤滑油やエンジンオイルの添加剤に用いられる。二硫化モリブデンの配合された油脂類は深緑色を示している
>有機モリブデンは熱により分解して二硫化モリブデンになります。
286阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:47:51 ID:XAhOgv3w
やはりDCTURBOを980円のときに買いだめして、適切な走行距離時に
交換するのが最強だと思います。
287阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 22:52:29 ID:XAhOgv3w
DC-TURBOは長所(安い、最新の認証を通過している)はあるけど
明確な短所はないからな。タレが早いとかいう人いるけど、本当に
そうなのか怪しいし。
仮にそうだとしてもその人のその車の乗り方ではタレが早いだけで
ほかの人がそうとは限らないしね。
288阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 23:20:37 ID:M48UZyzt
>>287
タレは早いよ。
前に乗ってた車が冷却に厳しいエンジンだったのも原因だったけど、夏場チョット飛ばしただけで熱ダレが発生した。
…っていうかカストロはDCもXF-08もダメだった。
それ以来、BPをその車には使ってた。

ちなみに前に車はFFベース4WDの横置き2リットル・ターボ。
縦置きの風通しの良いエンジンだったらまた違うんだろうけど
289阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 03:09:48 ID:+6uOoV85
まあ、ランエボならオイル管理に気を払うのはしょうがないかなとは思う。
290阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 03:34:30 ID:A3UN66iv
10w―30指定に5w―40を使っても大丈夫ですか?
291阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 07:50:02 ID:hEaFd3yp
ブーストアップにスポーツコンピューター交換では、DCターボは不安でしょ?
292阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 07:56:01 ID:5x9TgY76
>>290
燃費は落ちるが、壊れることは無い。
293阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 07:57:59 ID:5x9TgY76
>>291
パーツ交換は、オイルの不安要素にはならない。
走り方が変わったのなら、不安要素になる。
294阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 13:19:27 ID:oT0kRqDU
>>289
ランエボみたいにボンネットに穴が沢山開いてれば良かったんだけど…

>FFベース4WDの横置き2リットル・ターボ。
つ「ブルーバード2リットル・ターボ、アテーサ」
発売されてしばらくから、こんな噂がたったんだ。
「前のモデルの1.8リットル・ターボとラジエター能力が変わってない」なんて。
バイク乗りで「熱ダレとはどういうものか?」を知ってた。

基本的にBPだったけど、丁度その頃からディスカウント・ストアーで日産純正の「GT−R」用のエンジンオイルが¥4980で出回った。
夏場に入れたけどこれは良かった。あちこちの店探しまわって夏場用に買い占めたw
「GT−R」と書いてあった為に誰も買わなくて在庫がディスカウントに流れてきたらしいw

295阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 13:44:22 ID:jlf633pJ
さてと、話をターボ付き軽に戻そうかw
296阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 15:19:08 ID:ZwX/htuQ
BPとカストロールは合併したよ
それから中身も一緒になった。
297阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 16:49:04 ID:DIivO8DW
熱ダレ対策にボンネットに穴開けようぜ
そうすれば純正でも、DCターボでも安心
298阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 10:55:23 ID:wwHasw3x
エルフのアレECO
粘度指定が合っているので、ターボに入れてみようと思うが…

バックス店員は、これはターボには向きません。ピクシーターボか自社品の何とかって言うんだわ…
299阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 11:24:57 ID:xOBqtAvu
おなじ粘度でもターボ向けオイルとそうでないオイルでどういう差があるんだろ??
300阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 12:50:50 ID:gJ87rWNj
>>299
清浄成分の比率の違い
301阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 13:38:07 ID:J3JekJmE
>>299
ターボ車でテストをしたかどうか。
302298:2008/05/08(木) 14:09:22 ID:wwHasw3x
とりあえず、びびってピクシーターボにしますた。
俺ヘタレだな。

アレの方が安かったんだが。
303阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 14:31:41 ID:E8d3t4g+
燃費をよくするには、どんなオイルがいいかな?
304阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 16:26:29 ID:bfA9w8Jz
ターボ軽自動車だったら5wまでなら大丈夫
純正5W20でタービン交換 純正ECUの状態なら大丈夫
305阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 17:24:59 ID:+G4dqUt1
安オイルに添加剤入れれば高性能オイルの出来上がりw
306阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 17:45:31 ID:xOBqtAvu
>>305
それ、絶対コストパフォーマンス悪い
307阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 06:10:24 ID:yJ/4IHj3
呉のオイルシステム ツインカム用ってほんのり緑の液体なんだけど
モリブデンでOK?

入れると凄いエンジン静かになるし、よくマワル。
ワゴンR ターボだけど・・・
308阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 14:37:16 ID:KPA2n0H4
添加剤なんて
STPの698円くらいの水アメがいいんだよ!
最強!
ドロリとした粘着君!エンジンにへばりつく!
タービンの軸にもネットリと!
309阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:20:14 ID:HHb9uIpY
賃下げ、原油高、なんもかんも値上げ。

こんな状態で、安価にオイル交換していく方法を考えようではないか!諸君
310阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:25:06 ID:3S4V5L5Z
>>309
並行輸入のオイル
業務用の非APIオイル
311阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:50:35 ID:HHb9uIpY
3月に一回交換ではダメかな??(約6000キロ走行)
312阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 20:56:06 ID:hB5jRiVC
スカトロールDCターボ3000`で交換
313阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 21:24:42 ID:OB+PGFDr
でもホントは100%化学合成が良いんでしょ
314阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 21:28:09 ID:KPA2n0H4
いや、科学合成はオイル漏れを誘発するからダメ。
今の時代の鉱物油なら十分だよ。
315阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 21:32:17 ID:WbY63SCr
今の時代の合成油なら大丈夫だろw
316阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 21:33:37 ID:DJKzz0Ku
俺はネットで20リッター缶買ってる。
317阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 21:40:58 ID:KPA2n0H4
315 は
科学合成マニアかな?
あくまで『滑降性能』が今の時代の鉱物油は十分な性能だと言ったんだが。
科学合成の分子の小ささ、分かってる?
どんな隙間にも入っていくよ?
318阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 21:59:57 ID:3S4V5L5Z
鉱物油を使っていた頃は、ドレンワッシャーを繰り返し使えたのに、合成油にしたら、毎回新品にしないと漏れる。
それ以外の場所で漏れるなら、故障。
319阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 00:02:50 ID:gqAie7jR
>>317
科学合成www
320阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 09:23:24 ID:qW1Ruhgl
ムラマツキャップ!!
321阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 12:21:02 ID:z6DsDTqo
ムラニシカントク!!
322阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 12:59:53 ID:NHMHZQ7f
ナイスですね。
323阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 23:16:03 ID:gLMACIwD
100%化学合成で漏れるのはめっちゃ古い車だけでしょ
324阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 10:18:22 ID:hkoPcliJ
村西監督知ってる世代がいて感動した。
325阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 18:30:10 ID:g7wCGPY2
顔面しゃわーーーー
326阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 19:38:25 ID:8kWx2wvU
ナイスですね
ナイスすぎます
ナイスすぎると言っても過言ではないでしょう
327阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:48:57 ID:yrfiNnc9
オイルと何の関係もないし…
俺はバックスのヴァンテージフォーミュラ
の100化学合成の入れてる
あれモービル1と同じらしいね。
328阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 21:09:02 ID:9t/kCdTi
マグナム北斗も芋並だったなぁ!
329阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 18:06:00 ID:Wp8Hx8g5
オイルは去年の10月半ばに交換した。
今年はまだ一度も換えてない。

まだ換えないで我慢汁。
3000ちょいしか乗ってないのでwww
330阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 18:13:16 ID:iPIajF6e
今の時代のエンジンはいいから鉱物油でいい
331阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 09:37:07 ID:BZbFhIfL
と言いつつ実際は…
332阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 13:01:43 ID:sj0QoR55
久しぶりに来たが
BP MINIターボ 3g
3280円 最近これしか入れてねぇwwww
333阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 14:14:10 ID:01RuiUaA
コンピューターチューンすると燃費よくなる?
334阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 16:53:17 ID:5JhGJcwt
良くなる事もあれば悪くなる事もある。
335阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 02:34:51 ID:I1rZJu4N
現車合わせでしっかり燃調取ってもらわないんだったら、デメリットの方が多いわな。
しっかりやってパワーが上がったとしても、それで乗り方が荒くなったら結局は燃費悪化。
336阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 07:23:20 ID:SCSNMp8w
オートアールズの独自添加剤いいね

多分STP水飴のぱくり。・・お値段398円だよ

スカDCといつもセットで使ってます;
337阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 14:34:36 ID:K1xy/fih
添加剤入れるとエンジン内スラッジだらけになるよ。
338阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 22:14:51 ID:v70Aehn0
ぬーてっく最高
339阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 22:21:16 ID:K1xy/fih
軽にはもったいない
340阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 00:30:51 ID:zEpB/68e
エンジンオイル交換前に冬に余った灯油を250ccほど投入!
これでスラッジもきれいになります!?
341阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 04:13:41 ID:STdSMccC
>>340
タービンもオイル交換ごとにするならどうぞ。
342阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 11:12:28 ID:DVcfgOWo
安い添加剤入れるとエンジン内スラッジとヘドロだらけになるので、灯油に3日間浸けておくと
やっと溶けてくれるよな
343阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 14:32:38 ID:wqayYHTX
で?
344阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 15:21:03 ID:hHpRjO1D
KF-DETってオイルの上抜き、安物チェンジャーで出来ますか?
345阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 21:21:06 ID:wd09fCVg
>342
安い添加剤って、いくら位まで?
346阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 08:01:42 ID:XYr+9FWw
水あめみたいな添加剤をいれると、へばりついて、ブローバイガスと混合して異物に変成するのかも
347阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 08:18:50 ID:aqf8Od1L
>>346
強化剤系(青缶など)を入れるぐらいなら、交換した方がいいだろ。
348阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 06:09:06 ID:xv1rHUv6
オイル管理が悪い車にいれただけだろ、タコ!
349阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 00:13:03 ID:Mc4caywZ
モービル1の5w-40は、ピクシーの5w-40と同じような感じ
350阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 02:17:04 ID:M8Mvcmvk
硬くはないですか?
351阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 02:54:02 ID:dB4XeU0G
カッチカチやぞ!ゾックゾクするやろ!!
352阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 09:12:51 ID:e0L5+JBl
ターボ対応なら何でも
353阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 15:18:04 ID:QQ8eI8Pj
>>351
その顔で?
354阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 19:40:12 ID:Xghlm492
>>353
う、うん・・・
355阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 20:17:22 ID:A6JcL8mo
   ____
  /    \
  / / ̄ ̄ ̄\ 丶
 |/ \  / 丶|
 /Y ヽ   ノ |ヘ
 ヒ|   /   |ノ
  丶- (_ノ -イ
  |丶∈≡∋ /|
  >――――<
 / 丶__ノ \
悔しいです!
356阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 08:31:20 ID:SmzbeZCO
タペットカバーを開けて裏をみてください、へどろを焼き固めたようなものがビッシリと着いてる車はいかれやすい
357阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 16:57:36 ID:+eVwZL1m
>>329

ターボは3000走ったら交換でしょ?
たとえ3000走ってなくても半年で交換しなきゃ。
ターボ壊れるより、マメに交換したほうがイイゾ。
358阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 20:30:43 ID:IHcO7h7i
オートアールズでスカDCターボ1480円だぞ
とりあへす一缶ゲット
359阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 20:33:42 ID:1SWsC6D1
>>357
5千キロ交換でいいよ
360スカトロールDCターボ:2008/05/23(金) 20:45:41 ID:YA3xcPR+
夏場は特にオイルを酷使するので3000`交換がお勧め
361阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 20:51:55 ID:uA2hz3+H
カスのモーターオイル(旧XLX)を入れてから2000km。
エンジンうっせぇ…。
362阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 01:47:54 ID:W4PB1Jxl
安いオイルを2〜3000kmで交換するより、100%化学合成油で5〜6000kmくらいで交換した方がいいよ
363阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 03:46:16 ID:fHGxv/He
何を根拠に?
安い鉱物油でも、早いサイクルで交換してる方がよっぽどマシだと思うぜ。
364阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 04:16:20 ID:zgi1k/CT
そこでケンドルの2万km交換ですよ。
365阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 08:37:57 ID:iNB5bIyX
>>298

昨日elfのアレECO バックスで入れてきましたよ。
ターボ対応と書いてあった気が…?
366阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 16:19:09 ID:3lbnU+8V
だからターボにモリブデンはダメだって言ってるじゃん。
367阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 17:22:47 ID:iNB5bIyX
は?大丈夫だよ。

ま、次はフラッシングしてelfのパラディーゾでも入れてみるか。
368阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 18:15:44 ID:LFW5Jnbf
やっぱさあ、
369阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 21:36:03 ID:HltXUjVh
ターボの軸はオイルで浮き上がらせる、流体軸受けのHDと同じ構造になっており、流れやすいオイルをつかわないとあきまへん
370阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 22:22:36 ID:Q43hAzuL
フラッシングは良くないのでは?

371阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 23:11:06 ID:l7ZbBxzE
うん、あまりやりたくないな
372阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 00:14:35 ID:CYWLYd61
フラッシングは良いよ

でも灯油やフラッシングオイルじゃなく、普通のエンジンオイルでやろうな
373阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 07:17:15 ID:niCuet4f
そうだよね
同じオイルを小まめに変えて、フラッシングだね。
374阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 08:37:02 ID:iltjq53V
フラッシングには、ディーゼル用エンジンオイルが良いって本当?
清浄剤云々で…
375阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 19:54:12 ID:z+2/6oam
バーダルのリングイイズがいいですよ、汚れをゆっくりと溶かしていくので、
被害が少ないみたい
376阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 18:50:56 ID:WGuGDiCE
日産純正のオイル(SJ)ってどうよ?コメリで安く売られてるんだけど…
純正だけに良い?
377阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 20:00:17 ID:+PWw6Tim
「悪くない」

それ以上でもそれ以下でもないだろ。
安いならいいんじゃない?
378阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 21:02:37 ID:+i7Q/7GG
スズキ純正オイル高いな〜〜〜
ホムセンでも2600円だって。
379阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 21:49:47 ID:WGuGDiCE
>>377
レスd!
日産純正、ホムセンで1280円でした。街乗りメインなんで試してみよう。

>>378
ダイハツ、スズキ純正共にホムセンで1980円でした。しかも3L。
なぜ…
380阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 00:17:08 ID:uUowmysY
スズキ純正ってMobile1のDEじゃなかったっけ?
381阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 04:13:24 ID:awyPM/le
俺んとこのホームセンターではスズキ純正オイルは10w-30の奴しか見ないけど
deって5w-40でしょ?中身違うんじゃ?
382阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 04:50:59 ID:9cY9sSM6
スズキの純正10W-30はちょっと前までは新日石で今はシェルだよ
383阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 10:18:53 ID:4bpjVBgE
ピクシーターボ5W-40
は夏場でも安心。
384阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 18:59:59 ID:prJuFXl4
イオンの火曜市
977円のやつでいいです
385阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 12:38:08 ID:Gk42GV2p
三油化学のパワークリーン、カストロールのXF−08
386阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 17:20:04 ID:13udm3jQ
そろそろ半年ぶりのオイル交換だけど
「軽ターボに最適」 って書かれた奴で十分ですか?
387阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 19:14:53 ID:QW/jRewr
つスカトロールDCターボ
388阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 21:00:59 ID:MVyKD+L/
それって安いめ?
出しても2000円までだな〜
389阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 21:06:59 ID:Kwkov0Xd
>>386
GTX 3L缶でしょ。必要十分です。SM磨耗基準の2倍をクリアしているようだし。
390阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 21:26:52 ID:bn1tvtSr
罵倒の中心たるスカトロだけど、確かにDCターボの悪口は少ないな
391阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 21:31:30 ID:rN8vC8qB
スズキの軽自ターボで0w-20のオイルつかっている香具師いる?調子はどぉ?ぐぅー?
暑くなって使用して焼付けおこしたり、添加剤使用して調子が悪いなんてことない?
392阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 22:00:57 ID:VrO7jFEy
添加剤は別に何ともない。
むしろ効果が分からん(笑)
ただ0ш━20は怖いな〜。
5w-30でも無理。
393阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 22:02:16 ID:U8ovNnK0
ターボ車に0W-20なんて怖くて普通は入れないだろ・・・
入れたこと無いんだから、感想求めたところで誰も答えられないだろうよ。
394阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 00:12:27 ID:rrpJ6oPW
>>390
値段なりの性能があるからじゃないかな?
カストロのXLX、あれは確かにうるさくなるわ。
395阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 05:40:10 ID:HHEwle46
新XLXもうるさいの変わんない?
396阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 13:12:12 ID:r+80S5u5
DCタボがあと\1000高かったら評価悪いだろうね
397阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 13:19:24 ID:rrpJ6oPW
>>395
どうだろう、SJだったのがSLになったから何かは変わったかもしれないけど…
似たようなものだと思いますよ(・_・)

>>396
それは十分ありえるw
398阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 14:24:32 ID:7i14c/S/
XF-08はどんなもんでしょ? 評判悪いですか?
399阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 15:00:05 ID:ZM1oJvQ5
俺の女いるじゃない、暇がないらしくてさ、所有してるムーヴRSのオイル交換をしてきてと頼まれたんだけど、女が言ったオイルと違うものを入れた。
SM5w-30をSL10w-30にした。
何故かというと、後者の方が千円安く儲けた分をパチンコの軍資金にしたいと閃いたからだ。今使ってきたんだが。
ホムセンのおっちゃんが言うには、10w-30だと発車が鈍くなるやら、燃費が悪くなると言われた。俺は構いませんよと返した。
もしかして、車にあっていないオイルを入れちゃったのかな?
女に安物オイル入れたのがバレやしないか怖い。
運転しただけや、オイルゲージ見ただけではバレませんよね?
どなたか俺を安心させて下さい。
400阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 15:11:41 ID:6tjw+LjP
ターボ車とスーチャ車じゃ、やっぱり違うのかな?
スーチャなら0w-20を使っている人がそこそこいる
ただし使っているオイルは、100%エステル化学合成油ベースでリッター3,000円以上する
401阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 17:40:24 ID:oOoOM+Jh
>>399  ムーヴRSにメーカーはわからんがSL10w-30はまずいぞ
 ちょっと運転したり、オイルゲージ見ればすぐにわかっちゃうよ
402阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 19:00:13 ID:fR8+qPXh
>>400
結局は油膜保持ができるかどうかなんだけど、
自動車メーカーは自社の純正オイルで設計するから、
基本的にはその粘度は守るべき。

というわけで、粘度を下げるなら自己責任でどうぞ。
403阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 19:53:57 ID:ZM1oJvQ5
>>401
レスありがとう。
レス読んで速攻でオイル交換へ持っていき、今さっき無事、SM5w-30への抜き変え終わりました。
同じ店で交換するのは恥ずかしので、違う店へ持ってたw
この店のSM5w-30は最初の店より四百円高く、工賃五百円まで取られた。
損してしまったが、パチンコで勝ったし、ま、授業料払ったと思えば安いもんだよね。
404阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 20:10:49 ID:6mnpb3Uf
>>403
ほんとに換えてきたの?

かわいそうに…
405阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 20:17:50 ID:oq+eV0hI
>>403
わかりゃしないって。
なんか言われたら、「気のせいじゃない」で
すましちまえばよかったのにねえ。
406阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 21:35:17 ID:rrpJ6oPW
ターボ車なら5W-30より10W-30の方がいいと思うけどな
407阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 21:51:46 ID:ieCCWcjJ
>>403
騙されたなwww

別に換えなくても良かったのにw
408阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 22:39:51 ID:J3RXBtIm
夏場は5W-40、冬場は0W-40
409阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 23:04:01 ID:KJcM4X1e
スーチャって、ターボみたいに固めの粘度や質にこだわる必要ある?
NA車感覚でおK?
410阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 23:13:34 ID:WvujGYk3
夏5W-40
冬10W-30 or 5W-30

で、おK。
411阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 00:00:16 ID:kK44qyAO
ワゴンR K6Aなんだけどシェブロンの10W-40いれても大丈夫かな?
現在はSJ10W-30入れてます
412阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 10:32:26 ID:+tjYAZc8
いいよ
413阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 15:45:59 ID:Cq/Xhkmk
>>406
そうだね
古いターボだと設計段階のクリアランス+経年磨耗で少し硬目がいいかもね

ま、油膜切れさえ起こさなけりゃシャブシャブでもいいNAと違って放熱も受け持つターボ用オイル→熱劣化必至→柔らかくなる だからね
414阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 16:59:23 ID:NYZIrBKE
>>406.413

メーカー指定が5w-30だったと思う。
10w-30でも多分問題ないと思うが。
415阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 00:39:16 ID:8/aijAHK
エルフのピクシーターボが一番好き
416阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 02:50:19 ID:ywvaOwtz
原油高騰でエンジン老いるも値上げした?
早いとこ換えちゃおうか・・
417阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 17:39:25 ID:nx1dUlzY
ガソリンが上がってる割には、エンジンオイルはそんなに上がってないような。
418阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 17:50:06 ID:GRhAR8ez
近いうちに値上げするから待ってろ
419阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 20:31:48 ID:nx1dUlzY
そうしたら、今の3000kmごとのオイル交換を5000kmごとにしようかな。
420阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 20:35:43 ID:mCzyUSZs
4000くらいにしとけ
421阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 01:57:54 ID:O4Vl436u
そこでケンドルですよ。2万km交換!経済的!
422阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 03:53:11 ID:LZCs2vAI
出た〜〜〜〜〜
423阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 07:36:32 ID:gEU16GpI
家のワゴソ尺ターボに今度ピクシーパラディオス入れてみよう。
424阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 11:43:48 ID:YPCXBL82
>>423
ターボ用とは書いてあるが、夏に5w‐30は辛いんじゃね?
425阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 17:53:32 ID:px7EmTA+
激しく弄ってなけりゃ、5W-30でも十分だよ
426阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 19:06:37 ID:EPIGdLsy
案外そうでもないんじゃ?

弄ってる車のオーナーは、夏場では神経質なくらい油温や水温、油圧に気を使う。
だから、意外と車にとって酷な乗り方をしないように心がけてるというか、いたわって乗ることが多いよね。
夏場という季節もそうだし、チューニングしてるという、そうせざるを得ない状況なのは確かだけれども。


逆に車に無頓着な人なんかは、夏場にエアコンをガンガン効かせてる挙句、上まで回すような乗り方する。
大人4人フル乗車で高速道路をかなりのスピードで走行、そのあと渋滞にハマってずっとラジエターファンが回りっぱなしの状態とか。


弄ってある車を大人しく乗るのと、そうでない車を過酷な状況で乗り回すのと、同じオイルで比較した場合どちらが負担なんだろうな。
427阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 20:00:14 ID:+GWC5Iil
エンジンの許容度以下なら弄ろうがそれなりに使おうがどっちも無問題。

実際5w-30wと、10w-40wをツインターボ車で使ってたけど、明らかに違いが出るほど
オイルが汚れた事はなかったし、廃車にするまでエンジンでトラぶったことは一度もなかった。
燃費は明らかに違うけどね。
428阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 22:48:28 ID:DoqYmlUL
無頓着だかこそ0W-40使ってる
429阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 16:15:37 ID:MeWTzfpx
実際の油温を把握もせずに語るなんて、無知て怖いよね。
430阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 16:30:29 ID:ytyojanM
馬鹿野郎
無知だからこそ高めのオイル買って安心感を得てるんだろうが
431阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 16:42:30 ID:2SG5Ibma
>>403
わかるはずがないのにw
432阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 22:07:38 ID:fuV8zdIf
>>403は、フラッシングしてやった様なもんだからムーブには良かったんじゃないかw

433阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 02:40:16 ID:DXjZDz9m
>>399は日本語もろくに書けないし、無知だし調べる気もない真正バカだなぁ。
こんなのが大人(免許持ってる)として生活している事に驚きを隠せないわ。
434阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 15:10:18 ID:q9LHOD0a
>>433
釣りだろ
435阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 19:34:59 ID:b+BenPoP
だーかーらー
ケンドル入れれば何も問題ない。1年または2万kmなんだから!
ケンドル入れちゃえば問題無し。ハッキリ言って安い買い物。
436阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 21:00:57 ID:oTXimqXC
オイルの粘度や性質が1年または2万キロ持つという事と、
エンジン内のスラッジで汚れてしまうというのは全くの別物。
軽の細いオイルラインを詰まらせたくなければ、高級オイルでも5000km以下で換える事を薦める。
437阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 01:20:40 ID:eZ1V2E6j
ターボにはモリブデン良くないんだ?知らなかった。
438阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 01:27:57 ID:oZbaL06v
いやいいよ。モリブデン
439阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 13:20:48 ID:p9AUiXkf
後入れのモリブデンが良くないってこと。
440阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 13:39:12 ID:ve/A8v6g
マイクロロンいいよ
441阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 17:44:58 ID:p9AUiXkf
ちょwww
それいうならテフロロンの間違い
442阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 19:32:10 ID:p9AUiXkf
間違ったw
マイクロフロンだ。
443阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 20:57:56 ID:jeVtSVd1
SM 10−30Wでも、ターボ用とNAようがあるのでしゅか???
444阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 21:15:02 ID:XYcnxIiw
レベルゲージの上限よりも多く入ってたらやはりまずいのかな?

ディーラーで入れてもらったのに、レベルアッパーよりはるかに入ってる。

前に違うディーラーで交換したときはちゃんと適正値だったのに・・・
445阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 21:18:43 ID:ve/A8v6g
良くは無いけど少ないよりはマシ
446阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 21:44:18 ID:S1vBnFPF
>>443
一応あるよ。
でも、NA向けのオイルをTurbo車に入れて壊れたなんて聞いた事が無い。
※公道を法定速度で走った場合。
447阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:09:40 ID:n8PHcXDu
>>444
オイルが多いと、クランクシャフトがオイルパンのオイルを掻き回して泡立つ。
すると潤滑・冷却作用が悪くなってしまうんだ。

一度そのディーラーに相談した方がいいんじゃぁないかと。
「はるかに」はさすがにまずいべ…
448阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:21:17 ID:S1vBnFPF
>>444
吹き返したオイルが、エアクリーナーをベタベタにするぐらいだと問題ある。
乾式のペーパーフィルターが、湿式なのか?と、思うぐらいのときもある。
449阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 22:53:56 ID:ve/A8v6g
実はレベルゲージ拭かないので、ただ抜いてそのまんまのを見たとか
450阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:36:51 ID:GAkuurvm
>>443
俺も>>446と同意見。
というか、ツインターボ車にNA用の激安オイルを使ってたけど、
廃車のその時までエンジンだけは絶好調だった。
2500kmで替えてたから、かもシレンが
451阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 05:37:57 ID:Z42OpBRC
日本人は、専用や限定って言葉に弱いからね。
452阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 22:27:54 ID:1yRIou+n
公道を法定速度プラス10キロで走ると、やはり壊れるらしい。
453阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 23:44:05 ID:HUhsEHW0
つまり110km/hまでは大丈夫と
454阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 00:31:26 ID:juXBuFn4
え、田舎だと+20kmくらいがデフォだと思うけど?
455阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 12:07:36 ID:LUX63ui3
軽の高速道路の法定速度。
改正前と改正後で、車の設計変わってたりする?
456444:2008/06/14(土) 17:44:16 ID:MyMv+uzZ
>>447
なるほど。オイル泡立てちゃまずそうですね。
そういう理屈だったのか。御教授感謝です。

>>448
エアクリボックスをこまめに点検した方がイインすかね。
そもそも、何で多めに入れるんだろう?
ディーラーなら自分ちの車なんだし、適正量もわかってそうなもんだけど・・・。

>>449
レベルゲージはちゃんと拭いてから挿れて抜きなおしてみてます。
ゲージの先っちょの方が平らに潰されて、そこにLowerとUpperのラインが切ってある
んですけど、その平らに扁平された部分を越えて棒状の部分までオイルがきてます。

ちなみに、走行後エンジンきってから5分位してから、見てるんですけど、それでOkですか?
冷間時とかは見かけ上増えてたりするんですよね?
457阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 18:07:59 ID:N25fnSFV
>>456
レベルチェックの手順がマニュアルに書いてあるとが、殆んどの場合、
エンジンが冷えている時。と、なっていると思う。
とうぜん冷間時で、OK
458阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 23:20:06 ID:swj72rJ+
鈴木のディーラーでやってもらってるけど、いつも(今までで4回だけど)上限振り切ってる。
だからいつも自宅で抜いてます。
459阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 00:58:27 ID:m4uKf1AK
たぶん規定量のオイルをどばーっと入れるだけでゲージで確認してないんだろうな
460阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 12:42:16 ID:5kv3Ne+X
ディラーはわざと壊れさせよう or 故障させようとして故意にオイルを入れまくる。
どうせ調子が悪くなったら整備士じゃない限りまたディラーに来るし
裏で点検するからいくらでも揉み消せる。
461阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 20:28:33 ID:LVWDHzWk
>>455
安全基準
462阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 21:12:16 ID:G2v+zywr
>>456
>そもそも、何で多めに入れるんだろう?
マジで作業した香具師がアホって場合もあるのであなどれない。
うちのエブリイもスタンドで交換したらUpper超えてたことがある。
463阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 23:28:04 ID:m4uKf1AK
オートバックスでオイル交換すると作業終了後に客の前でレベルゲージ見せて確認させるのに
なんでディーラーはその程度やらないんだろ
464阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 06:22:34 ID:9j9lNh8D
>>463
めんどくさいんじゃない?
オイルを定量、入れることが
465阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 07:34:04 ID:Dlnkfae/
そんなに量が気になるんなら
自分で交換すればいいのに。
466阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 08:11:52 ID:rLSPImpt
ディーラーに一言、言えばいいんだよ。
ゲージ、ボルトやエレメントの締め付けを経ち合わせてくれって。
467阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 13:22:18 ID:XTtSfxXC
ディーラーでいつも交換してもらってたんだが、常にupper越えてた。
友達に規定内になるようにオイル抜いてもらったら、燃費が良くなった!
468阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 13:56:30 ID:Dlnkfae/
ぶっちゃけていうと、ディーラーの敷地内は平坦な場所で、オーナーが何時も止めてる所が傾斜になってるんじゃない?
469阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 14:05:17 ID:qXUnVzgf
たまに出てくるケンドルってなに?
すごいのか?
470阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 17:14:53 ID:rLSPImpt
471阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:58:45 ID:t/ozlSnd
オイル処理箱で固めても、ごみで出せなくなってるってほんとですか??
472阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 21:27:05 ID:Nq/0IY43
>>471
自治体で違うから役所で聞いてください
473阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:20:07 ID:x8IDubXq
役所嫌い。
474阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:45:36 ID:PZIZFcKG
ゲージを超えてると、オイルが燃えて、ピストンにカーボンが2ミリくらいたまり取れなくなって
雑音がふえる
475阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 20:59:25 ID:rIO9y87Y
5w40のピクシーターボは劣化が遅いような感じがする
476阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 23:59:14 ID:PxRL4NnI
DCターボ980円がコスパ最高。
477阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 11:23:31 ID:jnneO9Nw
980円ならね
以前D2で安売りあって以来、その値段で見かけないなぁ・・・
478阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 23:04:20 ID:fJwnd3XI
5w-30 で一番安いのは?

今は日産のやつ使ってるけど・・・。
479阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 00:16:37 ID:UA61OMGn
>>478
コメリのやつかな?
480阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 22:24:25 ID:fj0Re+f0
モービル1のDEもいいよ
481阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 23:16:20 ID:2Ab7rpDT
俺夏場はDE、冬はRP
482阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 23:22:10 ID:woA0bfxi
スズキのディーラーでも扱うようになった、シェルヒリックスを使っている。
いいよ。
ただし、入れるなら『ウルトラ』か『プレミアム』を。ただの『シェルヒリックス』はあまり価値無し。

自分はジムニーで、しばらくモービル1(RMかDE)を使ってた。
モービル1も悪くはないんだけど、ヒリックスはモービル1よりヘタリのペースがゆっくりな感じ。
ベースオイルがいいから添加材にあまり頼っていないんだと思う。
ある程度走行距離が伸びるような人に特におすすめかも。
483阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 00:40:36 ID:48mfP2id
>>482
シェル ヒリックス スーパーは?
484482:2008/06/20(金) 02:04:37 ID:5YhcOlNo
>>483
『スーパー』はたしか、普通の鉱物油だったはず。(識者の方、間違ってたら指摘をお願いします。)
もちろん、鉱物油としても良質な方だと思うけど、ヒリックスなら天然ガスベースの上位2種(今は3種だっけ?)を使ってこそと思う。
特に安いオイルではないけど、耐久性があるのとエンジンの保護性能、信頼性等々からバランス的に使う価値はあると思う。

自分はヒリックス以外ではもうモチュールくらいしか使ってみたいと思わない。
485阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 11:38:27 ID:gtf/uDMa
オイル入れすぎると、カーボンだらけになって取れなくなるので、カーボンが着いてない
車の時からオイル交換をまめにしないとあきまへん
486阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 11:55:51 ID:3fYGAFf5

なんだこいつ。
487阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 12:27:25 ID:PaiaocnN
Mobil1 FP5w-30はターボ車に使っても桶!?

缶にはターボ用って書いてないんだけど。
488阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 13:02:40 ID:eGPr8w/p
>>487
エンジンぶちまわさないならおk
489阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 13:09:25 ID:PaiaocnN
>>488
レスありがとう

嫁さんのワゴソ尺ターボATで、チョイ乗り、そんなに飛ばさない運転がメインなんで入れてみます。
490阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 19:04:38 ID:vscWbwoC
>>487
全然ぶん回しても平気。むしろ高性能オイル。てか軽だよな?
軽ターボはデフォで5w−30だろ。
491阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 20:51:13 ID:5uaHBAKv
F1に参戦してるオイルメーカーなら間違いないってことやね
492阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:01:20 ID:hgMlld62
オイル入れすぎると、カーボンだらけになって取れなくなるので
493阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:30:25 ID:quo+sW6S
実際に使用されているオイルメーカーは、スポンサーと別メーカーな事があるって本当?
494阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 09:34:57 ID:RmztBQbg
ターボ用って何が茶う年??
495阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 10:35:25 ID:fDS0AFsj
実際にターボ車でテストを行ったかどうか。
496阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 14:59:50 ID:3BflVBHK
推奨NGワード:カーボン
497阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 01:33:31 ID:XMti2iFt
ターボ用って普通のと何が違うの?何か特殊な成分でも入ってるの??
498阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 01:37:42 ID:/4QF9NmM
高温でも劣化しにくいとか?
よう知らんけど
499阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 06:38:03 ID:DyT3E4+/
ターボ用は細いオイル通路を詰まらせない、高級添加剤が配合されており、最高の走りをあじわえるでしょう
500阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 09:23:57 ID:KdI9uETp
500
501阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 11:49:01 ID:1mJHKaTs
下痢便みたいな下品な音を奏でるK6Aでもターボ用入れれば幸せになれますか?
502阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 12:36:39 ID:OyjTXkwG
>>501
そりゃマフラーのせいだろ。静かな奴に付け替えるのが回りの為にも自分の為にもなるからそれやるのがよろしある
503阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 17:03:34 ID:qFOqd51x
>>502
純正だよ
504阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 21:38:10 ID:5ZIIvjEU
>>503 そんなあなたには、スバルの4気筒軽。
505阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 06:42:31 ID:GhZ2FkL7
501 それはマフリャーが腐ってるので、穴があいてるのですか
506阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 08:40:58 ID:TNhLU9z4
ターボで2時間高速運転中にガス欠になったら、焼きつく?
どんなオイルでもダメ?
507阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 09:37:19 ID:SqOBQoU2
ガス欠にならないようにすればいいだけだ。
508阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 10:25:37 ID:5H2GRj6C
ガス欠はガス欠であって、オイルの油膜が切れるわけじゃないぞ?

もちろん、悪影響・大だが。
509阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 12:50:01 ID:RWkxGnTe
つかね、高速でガス欠は違反だし
510阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 13:30:26 ID:hJVpVGdw
2サイクルエンジンじゃないし、ガス欠と焼き付きは
関係ないでしょう。
511阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 13:39:02 ID:glYSgttl
いやガス欠すると瞬間的に空燃比が超リーン状態になるから制御が馬鹿なエンジンだと焼き付くよ
2スト4スト関係なく
512阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 19:00:00 ID:KcVwjP5S
4リッター1000円のオイルかって半分の2リッターしか入れません。
つまり一缶で二回分です。
mc型ワゴンRです。オイル容量2,7リッターなんですが、レベルゲージのロー
レヴェルのチョイ上ぐらいまではいります。
513阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 19:18:25 ID:glYSgttl
フィルター換えるともうちょい入るだろ
514阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 19:22:37 ID:tmREasUm
>>511
焼きつくわけないだろ
薄い状態が持続するわけじゃなし。
515阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 19:31:49 ID:glYSgttl
>>514
高速とかでガス欠すると焼き付くことは実際にある
お前が知らないだけ
516阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 20:13:43 ID:TNhLU9z4
>>506です。
書き忘れてました。ガス欠になったら、タービンが焼きつくのは確実なのかな?っていう疑問だったんですよ。

焼きつきには粘度とか関係ないんでしょうか?
517阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 20:26:00 ID:tmREasUm
>>515
燃料ポンプが焼きついた車なら見たことあるが
最近の車じゃ無いだろ、キャブ車じゃあるまいし。
518阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:01:26 ID:glYSgttl
最近の車と書いたおぼえはないがな
519阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:10:33 ID:Pl69UNGb
高速道、走行中とか高負荷時に
いきなり燃料0状態だとタービン冷却出来ないのでは?
即壊れるかどうかは、その時の状態にもよるが避けた方が無難
その前に予兆として残り少ないガソリンが燃料タンク内で偏り
供給⇔無供給を繰り返すからエンジンが吹き上がらない状態に陥る
520阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:15:35 ID:JS01Sczy
>>516
おまいさんが投下したネタで若干2名が熱くなってるが、ガス欠してもタービンが確実に焼き付く訳じゃないよ。そんなのはケースバイケース。

オイルの粘度も多少関係するが、構成する各成分、添加剤等で油膜保持性も変わるから、もっと複雑。
とりあえずガス欠しないように走れ。
521阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:15:42 ID:tmREasUm
しかし制御って書いてるからなぁ・・・

>>516
ガス欠でタービンには悪影響は出ない。
522阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 21:34:59 ID:glYSgttl
ガス欠でタービンが焼き付くことは無い
その点には同意
523516:2008/06/23(月) 22:09:00 ID:TNhLU9z4
なるほど…。
ありがdd!
524阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 22:48:57 ID:V4iK13VM
でもちょっとまて、山坂道や高速道路を走行していて、急にガス欠になったとする。
エンジン停止→オイルポンプ停止→タービンのベアリング焼付き

この可能性は十分あるんじゃない?
525阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 22:53:22 ID:glYSgttl
いきなりとまったらそうなる可能性はあるな
惰性で走ってるうちにある程度冷却されるだろうけど
526阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 23:20:48 ID:GUbminqh
軽やターボに限らず燃タン要因から横Gでガス欠症状出る車は息継ぎだけでなくエンジンブローすることあるんでサーキット派はコレクター付けたりしますね

エア吸いで燃料冷却いわゆるリッチコントロールしてるとこストイキに振れたら、燃えるままで冷えない状態になって燃焼温度上昇でピストン棚落ちとかバルブ溶けたりとか

ターボはオイル来なくなってあぼんの他に、排温上がるんで弱いタービンいっちゃう場合もあるし、エンジンからなんか飛んできて道連れってケースも

高速帰省超渋滞でガス欠とかならまず壊れないですけど、走ってて出て壊れなくてもフュエルラインがエア噛むとまともに走れなくなることもあるんでいいことないです
527阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 21:29:01 ID:I7+QoWUT
ガス欠は、一気にくるのではなく、徐々にガソリンがこなくなるので、全部が壊れるよな
528阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 21:39:33 ID:aGas99F/
以前乗ってた車には燃料警告ランプがあったんだけど、ランプがついた瞬間ガス欠になってました(TωT)
GSまでガスをもらいに3kmも夜に歩いていきました(>_<)
529阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 02:29:20 ID:cyWok4SI
なんだかんだ言ってケンドル入れれば問題無し!
1年または2万kmOK!みんなケンドル入れようぜ!
530阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 07:56:19 ID:wrq+Rn6R
531阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 08:02:06 ID:xBzjTxhs
>>529
交換不要と、メンテナンスフリーは別。
少なくとも1000km毎、出来れば運行前にレベルチェックはしよう。
※少なければ補充。
532阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 12:09:53 ID:26/mUgI7
>>531
いつも止めている駐車場で、エンジン下にオイルのたれたあとが
無ければ、チェック終了でOKさ。5000Kmぐらいしたら見た方がよいけど。
533阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 12:25:03 ID:xBzjTxhs
>>532
エンジンが正常なら、その方法で問題ない。
534阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 13:14:43 ID:3LoXHV0p
ジョナゴールドっていうオイルもOK?
535阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 13:39:16 ID:Fqp61fVj
モーターレブもいいが、オイルシステム・ツインカムエンジン用もいいよ。
536阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 13:42:01 ID:Fqp61fVj
あ、添加剤の話です。
537阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:16:56 ID:cyWok4SI
誰もメンテナンスフリーなんて言ってないのに。
538阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:43:21 ID:w6JCWWWl
ジョナゴールドっていうオイルもOK?
539阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 21:48:07 ID:xBzjTxhs
>>538
規格やグレードが、車と適合していればOK
540阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 00:18:14 ID:WnDqKPwM
りんご?
541阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 12:21:31 ID:bBFxbfp2
DCターボは安くていいけど燃費が悪くなる。
でも古い車には合ってると思う。
542阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 13:48:23 ID:oUOBcS1b
燃費悪くなるの?
なして?
543阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 17:58:18 ID:cJAPlr0q
粘度が40に近い30とかじゃないのかな・・・。
544阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 18:03:34 ID:INOJBH9/
スズキ純正10W-30からDCターボに変えたけど、
燃費の変化ナシですばい。
545阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 18:39:14 ID:cJAPlr0q
>>544
冬は、経験済みですか?
546阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 10:10:31 ID:wvO1q3f+
冬場は5W30使え。
547阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 19:15:21 ID:aYABnYzl
ターボラグを改善するとか言う怪しい液を入れてみました。効果は期待していないし案の定
よくわからない。
548阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 19:19:33 ID:pOhQHDfp
安いオイルは劣化が一気にくるので、すぐに分かるよな
549阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 10:29:30 ID:OspDt5PY
え〜わかんないよ
わかんないけど2000kで交換してる
550阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 10:59:14 ID:E4GgrL4Z
>>549
5w-40みたいにワイドレンジのオイルだと粘度調整の添加剤がてんこ盛りなので、解りやすい。
551阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 20:30:29 ID:dTmwYafc
>548 そうだよな、オイルがしゃべるのですぐに分かるよな
552阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 21:45:09 ID:yVPqcDag
DCターボいれたよ。
553阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 21:54:34 ID:W1p/HccO
つスカトロールDCターボ4g缶
554阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 02:34:22 ID:ziX+d9mx
DCターボは別にターボ用でないと・・
名前に惑わされちゃイカンとジェームスデーンやらもゆうとりましたが
入れたらダメっちゅうことでもないがとも・・
555阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 02:48:52 ID:7solmxDa
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★73
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214760148/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
556阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 09:10:06 ID:mhdWDrTL
モービル1DEはタレにくいね。15w-50のターボは軽には固すぎる。
557阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 09:33:40 ID:4aBvCe4F
BPミニターボは高い割にはタレやすいな。
高速100km巡航30分したらタレタレだよ。
車買った店でタダで交換してもらってたどこかわかんないような怪しげなオイルの方が良かった。
558阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 11:36:34 ID:RxBHWGOF
オイルがタレてくるとどうなるの?
559阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 19:19:34 ID:48ay0dBo
エッソの10w-40部分合成油はなかなかイイ感じ
560阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 20:12:23 ID:OkqiV5sP
>>558
エンジン音がうるさくなってくる。
561阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 21:51:35 ID:cKvAsxh6
>>554
よく覚えてないけど裏にターボエンジンに云々って書いてなかったっけ?
じゃあ何用なんだ??
562阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 02:16:12 ID:kNMNC0/v
563阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 07:21:59 ID:T260KKgl
DC-TURBOは、カストロール独自の最新潤滑油技術から生まれた高性能エンジンオイルです。DOHC(ツインカム)、ターボチャージャーなどを装備した高出力・高性能エンジンにも対応する、鉱物油ベースの高品質オイルです。
564阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 22:35:22 ID:aX2N9tHS
>>561〜563
・・・そ・そうなんや、すんませんでした。
じぇむすくんにもよ〜ゆうときます。
565阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 04:29:35 ID:MvGUMB+I
5W30入れるとお漏らししちゃうよ マイワゴンR
モリドライブっていう緑色のモリブデン入りオイルがスムーズでよかったんdが
オイルパンから染み漏れてきます

DCタボなら大丈夫なんだが・・あのスムーズさは癖になる。
566阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 12:15:43 ID:2nieY+EL
モリドラ+は部分合成に4L1750円位と安めだったから以前1型ジムニーに使ったことあるけど、イマイチだったなぁ
見た目からしてシャバシャバだし色もキモイしw、古い車にゃいきなり不安w
漏れとかはしなかったけどモリブデンの効果とかはあまり感じず、回る感じはあっても全体にややガサツ・・・みたいな印象だった記憶
10W-30鉱物油にハンマーオイル突っ込んだ時の方が好印象、だったような
ただ新しめの車とか、相性よければCP的にもいいだろうし、そういう車を得たらまた試したいとは思う

で、我が家のボッコ勢には5W-30ならSUMIXのGTRが好み。ペール缶で買って、ジムニーだけでなく家の車全部に通年使用になった
もっとも、最近は値段高くなってオトク感無くなったし、そもそもSUMIXオイルも撤退だし、来年以降は別なの考えなきゃいけないんだろうなぁ・・・マンドクセ('A`)
567阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 19:33:28 ID:VXH1lP0r
楽天見てたら「ミニチェンジャー」っていう、オイルドレンのとこに装着する品を見つけたんだけど買った人いないかな?
オイル交換をマメにする人にとってはラクでいいらしい
568阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 19:47:23 ID:vFa7Gqe1
コックになってるやつ?
抜けるの遅くてイラっとしない?
569阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 20:06:46 ID:2nieY+EL
つけてるけど別にしないよ。じっと見て待つわけじゃなしw
抜いてる間にジョッキにオイル入れたりなんだりしてればちょうど良く終わってるよ
570阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 21:28:44 ID:VXH1lP0r
>>568
そうそう!水道の蛇口みたいなのね。
>>569
おれも買おうと思ってるんだけど、段差とかの振動でレバーがずれたりはしないの?!
それだけが心配なんだけど!
571阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 21:47:17 ID:2nieY+EL
>>570
走行の振動程度でずれるようなヤワなもんじゃないよアレ
漏れが付けてるので古いのは2-3年経つはずだけど、漏れとかトラブルは皆無
572阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 21:56:19 ID:VXH1lP0r
>>571
ありがとう!
写真で見るとすぐにレバーがズレそうな感じに見えたから心配だったんだよね。というか、数十年前から純正品として使ってたメーカーもあるくらいだからちゃんとしてなきゃ駄目か…
参考になりました!
573阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 22:50:29 ID:zlJS2LTm
ドレンボルト回すのが面倒なのか?
574阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 01:08:22 ID:Y/gt/ih+
>>573
友人がアルミのオイルパンをダメにしたのを聞いて、これはヤバいと思って…!
575阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 01:24:10 ID:C92jZ0gJ
締めすぎ。
576阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 01:32:32 ID:NVRrduML
俺なんてドレンボルト絞めるために1万5千円のトルクレンチ買ったぞ〜
577阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 04:10:06 ID:KrMJGRN1
ドレンボルト、頻繁に廃油受けに落としちゃうんだよなあ。
578阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 15:36:48 ID:5zOYFDTa
拾えばいいじゃん
579阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 15:41:13 ID:lTuoRldW
オイル交換自体は自分でやるのも苦じゃないが、廃油処理が面倒なんで
結局オートバックスの会員になった
オイル交換の度に処理箱買うより安いし、何かの入れ物に入れて
ガソリンスタンドまで持って行って処理してもらうのも気が引ける
580阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 20:32:33 ID:JldlU5tf
フラッシングした後、ドレンボルト弛めて廃油を排出する時は火傷に注意だね

ドレンボルト落としたカレシも大変だったのぅ
581阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 21:15:44 ID:ZeeSYMXD
ASHのPSEの5w40だったかな?
カタログだと一万キロ持つってことで使ってみたら5000キロを越えたらノイズがでるようになった
1g1500円位、、
エンジンがあったまると恐ろしいくらいスムーズ、、
ブーストアップしてて劣悪な環境だけど予想以上に持った
582阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 23:53:48 ID:HYSZqZLe
つヒント

メガネレンチでドレンボルトを拾う


一回やってみ。マジで簡単に拾えるから。

by2級
583阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 03:43:33 ID:4e2TqyUX
先日、アルミのオイルパンなめて締まりが緩くなっちゃったんだけど、何か対策ないかな?
コックのやつは買うつもりです。
584阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 04:17:51 ID:NwsKsBpb
>>583
1・オイルパンの交換
2・リコイル
3・ワンサイズ大きなネジを切る
585阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 11:21:00 ID:4e2TqyUX
リコイルってなんですか?

液体ガスケットをネジ山につけるだけじゃ難しいでしょうか?
586阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 11:46:14 ID:NwsKsBpb
>>585
検索ぐらいしてくれ→Google
液体ガスケットの用途と異なります。
587阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 16:50:44 ID:yKxbLCbG
オイルと車に負担がくる季節になりましたな
588阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 21:19:57 ID:ze8L/2MK
液体ガスケットじゃだめなん?
589阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 21:44:11 ID:njQWLmb7
>>588 駄目です。
590阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 22:02:15 ID:3o6PtrSy
せめてシールテープだな
591阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 13:08:53 ID:3cXUy8Q6
オイル交換ついでにエンジン燃焼室洗浄というのをやってもらおうと思うのですが必要はあるのでしょうか?
592阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 13:41:34 ID:sSuUJwqE
>>591
オイル交換をせずに、注ぎ足しをしていたり、長時間交換していなかったら必要。
説明書通りに交換していれば不要。
593阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 14:19:47 ID:3cXUy8Q6
そうなんですか。ありがとうございます。
594阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 23:59:48 ID:kriSdnXp
>>591
工場の人が騙されて機械入れちゃって必死なんだろうな・・・
595阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 00:03:13 ID:kriSdnXp
洗浄器って
ビルシュタインは撤退したんだっけ?
596阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 02:52:33 ID:TVVB08TL
>>589
嘘言うなw
597阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 07:09:10 ID:esLjC5Sf
>>596
応急処置にならいいけど、解決にはならん。
598阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 00:03:59 ID:YZyF20hp
>>597
なんで?
599阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 00:12:31 ID:O1cMx91U
>>598
なめたネジだと、トルクがかけられないから。
※液体ガスケットやシール剤を塗った状態で、規定のトルクがかかるなら、OK。
600阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 00:53:23 ID:DHb/Ifvi
ワゴンRのタービン10万キロで開けた状態。
ターボ用オイル(銘柄は気にしない)5000キロごとに交換
基本的に鉱物油系
停止前一キロぐらいからなるべくアクセルを開けないようにはしている。
アフターアイドルはあまりしない(身支度の間程度)

メタルはチョイ傷程度だし、吸気側メカニカルシールや
タービン軸のスラスト方向のスライドメタルもOK
唯一駄目だったのは、排気側のメカニカルシール&軸油冷フィン。
カーボンびっちり。油冷フィンの表面積が半分以下になってる。
構造的に見るとタービン軸を伝って排気側に行くオイルを遠心力で吹き飛ばすような構造。
ここで、オイルにタービン軸の熱を奪わせているんだと思う。
これが悪いとアフターアイドルを長くしなきゃタービン冷えないんジャマイカ?

で、私の結論は、鉱物油系やめようかな・・・・
ってところです。
廃油をボイラーの焚き付けに使ってるから、鉱物油は燃えやすいって実感してるし。

タービン保護を考えると、排気側の冷却を妨げないオイルがいいと思う。
つまり燃えてカーボンになりにくいやつがいいと思うよ。
あっ!!一般的な結論に達した!!

ちなみに、化学合成油はどんなにショボくても燃えにくいし、燃えるとメチャクサイというのが実感(ボイラー投入時)
ボイラーに使えないのがツライ
廃油処理どうしよう・・・


CHOOBUN-SUMANU
601阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 02:19:28 ID:UnD3/WY9
走行距離と交換サイクルが長めなんだからある程度はしょうがないよね。

うちのは7万キロでエンジン開けてもらったときにスラッジが一切なくてすごい綺麗だって言われたけど、交換サイクルなんかその半分だったもん。
2万〜7万までの5万キロをDCターボ一筋でやってきたけど。
602阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 06:35:07 ID:O5CEOhe+
添加剤は使わないほうがいいの?
603阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 07:02:32 ID:O1cMx91U
>>602
お好みで。
まめに交換するのが面倒だったり、出来ない場合は、添加剤に頼るのもいい。
604阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 07:25:28 ID:gHJFn5b9
>>602
スズスポなんかは添加剤入れるなと言ってるけど
市販品にはターボに最適なんて謳い文句の製品も有ったりするんで
お好みでどうぞ、しかしオイルスレとしては添加剤代で
入れるオイルのランクを上げることをオススメ
605602:2008/07/08(火) 07:47:37 ID:O5CEOhe+
>>603-604
サンクス!
606阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 08:39:05 ID:GI4jxF7l
>>601
オイルの銘柄ををあれこれ変えてしまうより、
同一銘柄を使い続けたおかげなわけですね。
607阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 09:31:56 ID:nthgysAf
モービル1がいい。
608阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 12:38:45 ID:P5J+NtZV
>>600
交換期間だと、どの位ですか?
609阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 14:10:07 ID:DHb/Ifvi
>>601
あんまりオイルの銘柄なんかに気をつかってなかったので、もっとひどいと思ってた。
DCターボ、よく使ってた。
結果的にみると、DCターボは値段考えるとかなりイケテル。
でも、高速とか走ると急にサラサラになって、もう駄目かなって感じになるよね。
5000キロで交換するときは、かなりシャバシャバで、水みたいになってるし、火も簡単に点くんで、限界まで使ったんだと思う。
交換サイクルを、もっと短くすれば良かったかな。

DCターボ+高速には乗らない+3000キロで交換
この組み合わせなら人にオススメできると信じるw

>>602
添加剤は入れたこと無いから良くわからないけど、
一回オイルと混ぜて、スプレーで熱した鉄板に吹き付けてみるとわかると思うよ。(火が点かないよう注意)
カーボンは、タービンの排気側にオイル飛沫が蒸着して、層になって溜まってくんだと思う。

>>608
一年間で1万キロぐらい走ってるから、半年に一回くらい
ここ1年は、オイル消費気味でオイル交換はもうちょっと早い

610阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 14:33:57 ID:lfRAR9x6
ニューテックは高いけど油圧も安定してるし、おすすめ。
611阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 15:00:29 ID:HXuCxNxP
オイルが格安だぜ


スノコ SUNOCO100%RED FOX15W-50●132円
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w26265824


612阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 15:09:14 ID:oZEaqWQ5
んな粘度のはイラン
613阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 15:17:48 ID:oqyBrXHk
XF-08ってどうでしょう、チューンしてないエンジンには重いですか?
614阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 15:40:04 ID:DQfhaAqx
オイルなんて入ってればなんでもいいよ。
615阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 21:31:43 ID:+OpmOdq4
確かに現在一般に自動車用として市販されているオイルで
指定粘度を守ってトラブルが出るわけ無いよなぁ。

>>601
何故エンジンを開けたのかが気になる・・・
616601:2008/07/09(水) 03:07:48 ID:WBXfQMFM
>>615
ヘッドからの滲み。
Dに点検で預けたときに見つかって、「保障期間内で無料だし、あけて悪いとこ全部換えちゃいましょうか〜」と。

ありがたい対応だったな・・・
617阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 04:34:13 ID:EolQmZGl
KUREのターボ用添加剤、軽自動車にはツインカム用を…って書いてあるの何でだろ?

618阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 08:18:18 ID:QjIoeGFz
タービンを分解したら廃棄側の羽の裏にカーボンがたまり過ぎていた、これは
鉱物湯とか添加剤が悪いからで、上等な化学湯とかを入れていたらこうならなかった
619阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 13:00:58 ID:H99t8yfE
>>617
軽ターボは回すからツインカム用が合うと思う
620600:2008/07/10(木) 00:28:36 ID:s7GtPAT2
>>618
俺のカキコのまとめ?
鉱物油は使い方を限定すればかなりのパフォーマンス。
添加剤、化学合成油は長期間使用での結果を見たことが無いんでまだワカランよ。

621阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 03:36:18 ID:67+GfLqn
ザコばかりでうるせぇな
正々堂々と「超望遠300mmキット」と表示すればいいんだよ。
300mmだと売れないのか?恥ずかしいのか?
来週には「300mm」と表示が変わってるはずだ。
622阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 08:49:56 ID:PgeNLQ6E
どこの誤爆か激しく気になる・・・
623阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 10:09:06 ID:UcvDgXQ1
デジ一眼っぽいね
624阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 18:50:05 ID:50wj8xGb
>>617
ワゴンRターボにいれたけど(ツインカム用)すんごい静かになった。
緑がかった液体なのでモリブデンが入ってると思われ。
625阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 18:56:59 ID:s2fo4fsS
dcターボを2500キロごとに交換することにした。
626阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 19:37:30 ID:N/U3XP1b
100%化学合成オイルでお奨めは何ですか?
627阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 19:55:58 ID:i05DLab2
GX100
628阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 21:44:51 ID:ONUCioyS
>>621-622
オリンパスだな
「E-520超望遠600mmキット」ってのが出た
629阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 22:47:49 ID:haY/b2we
626 一番高いヤツがいい、が1万円もするので買えないので、あきらめてください
630阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 23:12:15 ID:dTapoD4O
>>626
Mobile1 RPマジお勧め
631阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 23:29:00 ID:BP+F7fJI
>>630
Mobile1は100%合成油ではないよ。
以前は100%Syntheticと表記していたけど、成分中のPAO(ポリアルファオレフィン)が
鉱物油と指摘され、SuperSynと表記を改めています。
現在、カストロールとMobile以外は、PAOを含んでいても全合成油、フルシンテックなどと表記しています。
632阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 07:50:18 ID:1NcM+l2b
>631
じゃあさ、BPのバービスレーシングもそうなの?
633阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 08:38:39 ID:5y9Mu00J
やはり5000円くらいの100パー合成油をいれないとあきませんよね
634阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 10:02:20 ID:PCdN1OLB
CASTROL SYNTEC
635阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 14:23:13 ID:4CoXP96l
>>611
赤狐は二輪用だぞ? バイク板の誤爆かなぁ・・・。
636阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 21:01:31 ID:yOsC8lrF
dcターボを月1でこうかんすればいいんだってば。
637阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 23:00:20 ID:8SFeQBTz
ピクシィターボってどこで安く買える?
638阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 23:00:51 ID:Qzk3NQgV
>>631
それ、PAOじゃ無くて、U.S.AスカトロがVHVI使用オイルを100%化学合成と表記して、エクソンモービルと裁判になった話しジャマイカ?

結局エクソンモービルが裁判に負け、VHVI配合のオイルも化学合成と明記できるようになったらしいとか。
639阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 23:56:21 ID:Der86NXl
あの〜やっぱり0W-20と5W-30では
燃費違いでますか?
640阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 00:06:40 ID:8SE0QkT9
条件によるんじゃねーの?
641阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 00:08:56 ID:FET7hsOX
NAなら0w〜 
ターボなら皮膜の強さにもよりますが10w〜以上奨励
642阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 00:24:30 ID:6cKaz1dF
あの〜現行ムーブのcvTターボなんですけど
今ピクシーの5W-30です
普段2500回転より回すこと無いんですけど
燃費13K位なんで
あとタービンにもオイルの粘度って関係するんですか?
643阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 00:28:44 ID:u94E7uh+
スズキメーカー指定10w-30(SL・SM)または5w-30(SG)、にエネオスエコツーリング5w-30(SM)入れました。その前はプロレーシング0W-50入れてました。
サービスで交換してくれたんだけど、5w30はともかく0w50って問題ないですかね?
644阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 00:55:38 ID:JGxEroMJ
たしかにW側は特にこだわる必要あるの?
645阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 01:22:41 ID:8SE0QkT9
冬は0W入れる
夏は5W
春、秋はまちまち
646阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 12:39:06 ID:5296T6ni
>>642
13km/L?街乗りかな?

2世代前のムーヴSRで田舎を走ってますが、4気筒4速で平均3000回転走行で、平均17km/Lです。オイルはDCターボ。
647阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 13:45:35 ID:es34aKFx
K6Aですが安物オイル入れてます
648阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 18:45:47 ID:Zr9c8FL/
DCターボが値上がりしたら、
649阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 19:47:04 ID:uANg45yN
今日ピクシーターボ入れたら4000円になってた…
やっぱ値上がりしてるなぁ
650阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 20:31:42 ID:Vlndpbmr
GSの開店記念の980円で交換できるチケットをもらいそれで交換しましたよ
651阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 05:10:01 ID:o7HA/1ru
>647
俺はゾイル入れた
652阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 14:45:04 ID:8lvxWjIc
質問です。
オイルがタレると燃費が悪くなったり、加速が悪くなったり
するんでしょうか?
653阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 15:11:23 ID:8b3WyfpB
場合によっては粘度が下がって燃費が良くなったり、加速が良くなったりする事もある



その代わり着実にエンジンは傷む
654阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 19:10:09 ID:v7RezhLs
652 エンジンの音ががーがーとうるさくなる
655阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 19:58:18 ID:8lvxWjIc
う〜ん、オイルがタレると燃費や加速が良くなったりエンジン音が
大きくなる・・・
車はセルボのSRなんですが、夏前にオイル交換、チョット日帰りで
高速・一般道含め1000km位走って後は通勤で1000km位走ったんですが
燃費や加速が悪くなり気温が上がったからかな?と思ってたんです。
で、こないだチョット早いけどオイル交換しとくか、と軽い気持ちで
オイル交換したらビックリ!
交換直後から全然違う力強さ、燃費も2km/l位良くなったんです。
これはオイルのタレとは違うんでしょうか?
656阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 20:10:31 ID:bZq1Bjl0
モービルのツーリングS、10W-40のオイルってどう?
粘度低下するの早い?
657阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 20:18:23 ID:S7ZJIQwT
高速で飛ばせば熱が発生する
熱が出れば当然オイルのタレは早くなる特にターボ車は熱の発生量が多いので飛ばしたの時の油温の上がりは結構激しいので劣化も早まるかと。
てか、オイルの粘度どれくらいの入れてるの?
658阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 20:33:10 ID:8lvxWjIc
>>657
5W-30ごく一般的な鉱物油です。
特に飛ばすことも無く、ごく普通に流れに乗って走る程度で
高回転を常用することも無いの普通ので十分かと思ってる。
659阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 21:01:10 ID:S7ZJIQwT
今の時期でターボに5W-30だとちょっとやわかもね。
NAならそれで十分だろうけど。
SRのエンジンならもうワンランク上のオイル使った方が調子良いかもしれない
660阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 21:46:30 ID:8lvxWjIc
まあそれは分かってるんですが、とにかく安いんで交換頻度で
対応しようかと思ってる。
661阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 00:42:49 ID:UgL+wWXM
ピクシーターボは熱に強いな。
662阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 01:29:40 ID:s0LLmH06
ラパンmodeにおすすめなオイルは?
663阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 05:58:56 ID:WJHM42O3
コスト的に安さと、そこそこの性能→ホームセンター

つスカトロールDCターボ4g缶¥1500前後
3000Kmオイル交換推奨
664阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 07:55:03 ID:fXkNnTlE
安いオイルはターボにはむかないので、上等なオイルを入れたいですね
665阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 09:44:33 ID:eAByEr9/
>>630 Mobile1 RP
以前3L缶があったような・・・ 今はオートバックレやイエロー鳩にも置いてないです。
666阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 17:44:10 ID:BGPxa+2O
軽のターボ車って、やっぱりメーカー推奨距離より短めで交換した方がいいの?
一応シビアコンディションには該当しないみたいなんだけど…
667阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 17:48:43 ID:YgE4zofB
>>666
10万超えても走らせたいなら、短期間で交換。
668阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 18:18:11 ID:lTbiDRmJ
なにをトチ狂ったか黄色帽子の3L1280円の鉱物油
いれっちゃった。一応10W-30なんだが
669阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 18:49:57 ID:o1/wmcaz
>>668
おれはバックスの同価格の鉱物油を月一(大体2千km)で交換してる。

もう車が古いから固めなのがいいのと、結局どんなオイルを入れても、
こまめに交換する必要があるなら、安いので気兼ねなくマメに変えたほうが
イイかと思って。

マメにレベルゲージでオイル見て、汚れたてきたなぁと思ったら交換。

中途半端にいいのを入れて、もったいながって距離を引っ張っちゃうのが一番
良くないと思う。

670阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 20:59:42 ID:vCtyw7fv
メーカー推奨距離の交換で充分。
オイル量のチェックをこまめにして、オイル消費の具合を
把握しておいて、いつもと違う減り方に注意するほうが重要。
671阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 07:33:16 ID:bi4seVX+
タペットカバーを開けてみて、カスやヘドロが着いてると、泥のエンジンになってるので
ひーちゃんは乗りたくないな
672阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 09:02:40 ID:c8ccTyL6
昔は量販店で5000kmで交換してたなぁ。
シビアコンディションだし、本当は3000km交換推奨だったようだけど。
でも4L4000-5000円するいいオイル?入れてたし、大丈夫だったろう、たぶん。
今は4L1000円前後のオイルをDIY交換だけど、サイクルは3000kmで。
スタイル変わってから数年経つけど、でも別にきちきちやらんでも10万20万kmくらい余裕で持つような気がする@エンジン
673阻止押さえられちゃいました:2008/07/17(木) 17:56:40 ID:jTH6RQAs
D2でDCターボ1290円キター。
どうせなら980円にしてくれたらよかったのに。
674阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 23:23:28 ID:DFKz5xHm
オクでワコーズのエンジンオイルが量り売りしてるんけど、
誰か購入・使用した方いませんか?。
675阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 06:51:36 ID:qU023au0
送料が高いのでいません
676阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 07:15:38 ID:R3AkMjh1
居ないのか
677阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 15:15:33 ID:SOB2/XXo
ニューテックのNC50とかいうやつ入れてる
678阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 02:29:00 ID:6W47qvR1
>>673
長野県民乙
679阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 03:13:06 ID:ATUCd8o6
自動後退のオイル会員なんだが、
オススメのオイルはあるかな?
前回は、カストロのターボ用(品名は忘れた)と、
ワコーズのエンジンシールコートを入れた。
クルマはダイハツのS100V系ターボ車、
走行は9万超えた。
排ガスからの青白っぽい煙が気になる。
6〜700キロ程度走ると、0.5L位のオイルを足す必要がある。
又ワコーズのエンジンシールコートを入れた方がいいかな?
前回エレメントを交換しなかったから、今回は交換する。
素人な質問ですまん。
680阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 06:07:28 ID:VUiS5g6d
>>673スカトロールXLXオイルの販売価格差があるから無理
681阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 08:15:18 ID:LL+odtYf
>>679

まさにDCターボがオススメ。
682阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 09:01:42 ID:kk35jIVC
679 それはシリンダがちびてしまって、じゅみょうがきてるエンジンでしょうか
683阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 09:56:31 ID:CxnrkrUd
>>679
オイル交換より、ピストンリング交換したほうがいいのでは?
684阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 10:34:21 ID:HVBCtCbn
>>678
残念、俺は茨城県民

>>680
カインズホームで、この間980円で売ってたよ。
あぁーまとめ買いすりゃよかったorz
685阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 10:46:42 ID:ATUCd8o6
>>681
ありがとう。

>>683
うむ、もう一度買ったお店で相談してみる。
オイル上がりかな・・・
686阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 11:19:51 ID:rB2GMFW0
ピストンリングと、バルブガイドの交換
687阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 11:50:09 ID:FQsC2gJg
バルブガイド…
バルブステムシールのことかな?
確に効果あるけど
ピストンリング変えるくらいなら
ピストンも変えたいよな!
どうせならついでに!
で…
ウォーポン、タイベル…
と。
688阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 12:45:51 ID:ATUCd8o6
>>687
納車時にタイベル、ウォーターポンプ、エンジンオイル&エレメント、
ミッション&デフオイル交換。
あと、4WDなんで、Fシャフトのブーツ破損があったから交換。
エンジンに関してはオイル下がりじゃないかを指摘したが、
店はワコーズのエンジンシールコートを入れば直ると言っていたんだが。
最悪、ヘッドOHの外注料金のみで(10万位らしい)直すかも。
まあ今は様子を見ている。
使用状況は、通勤や近所の買い物とかがメイン。
一先ずは、オイル量の点検をマメに行っている。
689阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 12:51:44 ID:ATUCd8o6
補足
エンジンはすこぶる調子良く、元気に回る。
俺自身はあんまし飛ばさないが、ある程度シフトアップ時に6千位まで回す。
690阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 13:15:46 ID:rB2GMFW0
>>689
煙が出ている時点でアウトです。
691阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 14:05:22 ID:8aMymzbh
もうエンジンの換装したほうが良いんじゃ・・・
どの時点でその車を手に入れたか知らないけど
自分なら軽の中古でそこまで納車前後に手をかける必要が
ある車を購入する気にはならない。
692阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 14:51:57 ID:ATUCd8o6
>>691
うむ、エンジン交換も考えておくか orz
693阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 21:20:22 ID:hoOO68Qp
GTXてそこまで悪いのかや?
694阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 23:06:12 ID:ai7uZBh1
カストロールは2CH的には賛否両論(どっちかと言うとアンチが多い)
自分はオイルの銘柄の違いで何か不具合が出たことも無いし良かったことも無いので
なんとも言えない。
昔GSで入れたノーブランド1L315円のオイルだけメカノイズが大きく若干燃費が
悪化したのを感じた事があるくらい。
695阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 00:17:05 ID:nXJZ4HCf
ターボ車ならタービン壊れた時にも煙はく
696阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 10:04:35 ID:IUofwtze
スズキのワゴンRRなら、青い煙出しながら走ってるのを毎朝見るけど…みんな気にしちゃいないようだよ。

気にしない気にしない(笑)。
697阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 20:10:42 ID:tsh/tQtp
BPのRR-Kってオイルが3100円ほどで売ってたんだけどこれは
お得なのかい?
698阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 21:17:24 ID:Q3GwpCbM
>>677
仲間
699阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 23:17:12 ID:fXEoNuuL
>>697
フルシンセにしては安いんじゃない?
RR-Kの、俺が見た最低額は2980円。
700阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 00:01:27 ID:nAtGPy2V
>>699
bPのオイルって全体的に安めなのかな?
安すぎも怪しいけど。
とりあえず安いうちに買って保管しとく
701阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 18:26:32 ID:uDNshWmB
>>695
ああWタービン壊れれば排気ガスではなくて、毒ガスばらまきながら走っているよなWwp
702阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 22:11:44 ID:7Vel7Gm+
>696タービンの軸から吹いた油が燃えてるのが青色です、エンジン内圧が高まって吹き出す場所がない場合が多いので
汚れが詰まってるので軸しか吹き出す場所がないみたいです
703阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 07:31:09 ID:WYFdCv04
夏場は鉱物油よりも化学合成のほうがいいでしょうか???
704阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 07:42:06 ID:j/U4TK51
>>703
1年通して、化学合成の方がいい。
705阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 13:11:00 ID:yNBiF7nj
ピクシーターボは10wっぽい感じ
706阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 13:12:54 ID:eb0z88gH
っぽいて何だよw
707阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 20:28:50 ID:HCHRzduJ
>>704 ま、そりゃそうだ。
708阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 21:48:12 ID:7XYd0/1W
化学合成厨乙。

化学合成のデメリット。
@オイルシールに攻撃性がある。
Aオイル漏れを誘発しやすい。

結果
一度オイル漏れを起こすと、修理をしないと止まらない。
よって、鉱物油が望ましい。最近の鉱物油は
SLクラスもすでに出ている。
昔のSGクラス等から比較すると、遥かに質は良い。
というか必要十分。
ターボ車であれば、10w-40等といった、
固めの鉱物油にすればいい。
709阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 22:10:19 ID:6dViN1cU
SLクラスも出ている????
710阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 22:23:06 ID:E/rEAfzM
8000k毎の交換でいいですよ。
711阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 23:14:23 ID:3j4SQLgz
Mobil Pro-Fit SM 5W-30 ツーリングM 4L \1,890
3000km毎に交換。
6000km毎にオイルフイルタ(PIAA)も交換。
ダイハツ 3気筒 ターボ
712阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 23:49:05 ID:GmWM0YYE
>>711
燃費は平均どれくらい?
713阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 19:48:04 ID:ZWoX3m07
>>712
平均17km/Lくらいです。
714阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 21:31:26 ID:aRJgss9+
化学号製は最高の性能を有しており、オイルの頂点をきわめました
715阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 23:06:38 ID:J+q9Kxgi
各メーカーの純正が鉱物油っていうのにも訳があるんだね

そうなるとDCターボもいいね
716阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 23:16:27 ID:uN29YY9j
鉱物油でもSMグレードすら存在するわけだが
717阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 09:52:31 ID:eunsIlko
ウィキペディアでエンジンオイルの項目見ると勉強になる。
特に、合成油と鉱物油の特徴を知りたい人にオヌヌメ。
718阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 12:49:42 ID:BcBbRj70
dcターボいいと思うんだけど、この夏の暑さにタービン、エンジンもかなり
厳しい状況なので、合成10w-40に交換した。この時期だけでも、コストはかかるが、
皆さんもいいオイルを入れてやってほしい。
dcターボは2000キロ走行で、タペット音が顕著になってきた。
719阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 13:38:33 ID:sRPJLJxl
エルフのピクシーターボもいいがアレK10w40もお奨め。
720阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 13:58:56 ID:nFREoBQ/
>>718
その2000キロ毎にDCターボを交換すればいい話なのでは?
721阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 22:37:46 ID:xtxXWKw/
安いオイルはあまり汚れないよな、安いタイヤもなかんなかチビないし、
あなたなら、どうする
722阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 02:08:56 ID:k+v0Wg95
つまり、洗浄能力があまりないってことか
723阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:04:51 ID:RzHxE6k9
軽なんざ何入れても同じだよ。
バカじゃねーの?
724阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:12:17 ID:C52+QRjh
化学合成油を入れてみたいんだけど、シールが攻撃されるって書いてるよね?

平成生まれの車なら、化学合成油入れても大丈夫なのかな?
725阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:35:14 ID:iTFt7E9K
日産5w-30 安いよ。HCで4l 2000円以下。
726阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:55:59 ID:JbhsOiz3
日産10W-30なら、1000円だぜ。
メーカー純正のは「値段の割に」ヘタるの遅いから良いよね
727阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 23:58:57 ID:jWrbV4pE
シール部分は平成製だろうが昭和製だろうが、素材は大して変わらない。
劣化の事を言っているのなら、平成といっても20年あるからな。

メーカーの多くが鉱物油を純正指定している意味をよく考えた方がいい。
メーカーはテストコースでのサーキットパフォーマンスを純正で行うよ。当たり前だけど。

特殊なのはニュルのタイムアタックくらいか。あれは燃料からいじってるから何の参考にもならんが。
728阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 01:53:43 ID:cxSu1pSU
新車で買ったAZ-1にずっとRPもしくはDE入れて12万km走ったけど、
エンジンは快調そのものだった
車体はかなりガタきてたが
729阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:38:28 ID:1l49KPye
ピストンリング変えるくらいなら
ピストンも変えたいよな!
どうせならついでに!
730阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 01:04:26 ID:RmJ41DQx
クリアランスが規定値なら、無理して当たりの取れたピストン変える必要ないと思うけど?
731阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 08:49:36 ID:O3Evb2qE
つヒント

磨耗による圧縮抜け
732阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 11:42:21 ID:i0a/eP/2
理系は文盲が多い。まめ。
733阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 22:02:43 ID:w9r5RjaW
731・・・
734阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 22:42:54 ID:XFm1+Muv
>>730
せっかくなら、社外品のピストンに変えちゃえ!って意味だったんじゃぁないかと。
社外ピストン、効果の割に高いからな〜。
735阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 22:56:58 ID:Y7mpfAsC
純正のオーバーサイズピストンでいいじゃん
736阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 13:50:24 ID:b2bT8MKy
本当か嘘か分からないけど知人が軽にオーバーサイズピストン(純正)は無いよって言ってた。
ちょっと昔の550ccの軽ならあるかも知れないけど660ccにそんなの組んだら
軽自動車じゃなくなっちゃうからワザワザ組む人なんて殆どいない。
だからコストの無駄って事で作ってないらしいよ。
737阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 15:48:15 ID:y58CB0er
何を根拠にそう言ってるのかわからないけど、純正のオーバーサイズピストンは普通にあるぞ。
738阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 20:49:19 ID:hdiw3EYu
>>736は嘘の話

>>737は本当の話
739阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 23:18:40 ID:3V76E/R6
K6A用のオーバーサイズピストン、あります。

スズスポのピストンですら、オーバーサイズを用意しているぞ。
740阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:44:39 ID:1kYnVa0g
俺自身のピストンもオーバサイズにしたい
741阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:45:46 ID:phtb5c8H
>>739
メッキシリンダーにオーバーサイズがあるとは知らなんだ
742阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 00:52:08 ID:ZrN55DCv
K6Aってメッキシリンダーだったっけ?
アルミシリンダーだけど普通にスリーブあったような気がするんだが
743阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 02:13:41 ID:In5ficmh
っつーか『軽自動車 純正オーバーサイズピストン』でググレばいい話だ罠。
まぁスレチだからもう黙ります。
744阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 07:46:12 ID:kk+irkrr
シリンダーを削らないとはいりませんか
745阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 08:25:09 ID:piEAxlgn
無理やり入れれば、エンジン回してるうちに削れてくるよw
746阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 11:53:18 ID:m7/2y72J
シリンダーをけずることを、ホーニングといいいますか
747阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 12:20:26 ID:CE8ZTZNV
シリンダーを荒削りするのが、ボーリング。

仕上げ研磨するのが、ホーニング。
748阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 16:39:03 ID:E7dVEIQn
バイクなんかでも、排気量が大きくなって区分が変わっちゃう場合のオーバーサイズピストン類は
売ってくれないだかつくってないってのがあったよ。
749阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 20:23:30 ID:lQD1+TYw
自分でやればバレネーラー!
750阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 21:11:38 ID:NaY6eP3U
>>708
何気にキャッスルやダイヤクイーンは半化学合成オイルだけど、、
751阻止押さえられちゃいました:2008/08/02(土) 22:32:10 ID:BZryBUiA
>>748
2輪でも、元の排気量区分の扱いになるから、オーバーサイズを
入れて、例えば398ccから408ccとかなっても普通自動二輪のまま。

通産省だったかがオーバーサイズを禁止とか言い出したから、
メーカーが喜んで在庫を捨てちまったというのが実際の話。
だからメーカー自身がオーバーサイズを保有してないんだ。
752阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 08:18:48 ID:Bzui50nM
勝手に750CCの軽4にしてもいいと言うことですか
753阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 12:09:23 ID:G5RcySHY
はいそうですと次の人が言ってました
754阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 12:28:36 ID:SX2Cu0Y9
>>739
ワゴンR+のピストン使うと750ccになるなw
755阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 12:48:51 ID:FvYcF0b3
ばれたら違法改造に
脱税がプラスされるよ
756阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 13:42:08 ID:lrbO/NFh
過去にやってたな〜。
ホンダ
ヤマハジョグ50にアクシス90エンジン……
ホンダモンキーにCD90エンジン……
もち中型持ってるから黄色ナンバーで登録してたよ。俺エライ子。
757阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 23:08:26 ID:NRvnmogg
友人はチャンプ50を無改造で書類上だけボアアップした事にして黄色ナンバー登録してた
30km/h制限無くなるから使い勝手良くなるんだよね
758阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 00:46:41 ID:8P6bangz
誰も損しない、珍しい公文書偽造だな。
まぁ涙目なのは30km制限で捕まえられなくなった白バイくらいか。
759阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 01:32:41 ID:vemr/9DH
>>752
そもそも車両メーカーが出していたオーバーサイズとは
シリンダーブロックを再利用するのが目的だったので、
極端に排気量が上がるものは社外しか存在しない。

>>758
でも二段階右折が違反になるw
760阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 08:46:51 ID:0RpgUQbD
7月初旬。嫁さんのkei、GX-100最後の1缶使ってオイル交換。
8月1日ドアロックのトラブル修理に、嫁さんがデラに持っていく。
その際、「オイル交換されてませんねぇ」と言われて、1月も使ってない
GX-100捨てられ、そのまま純正油入れられる......

嫁になんで余計な事させたんだ!と言ったら。

シラネーヨ

 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧ ∧
  ( ´ー`)
   \ <          /|
    \.\∩∩__∩∩//
      \_____/






漏れ(´・ω・`)ショボーン........



チラ裏スマソ
761阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 09:01:09 ID:tcZlsrwU
洗浄力の強いターボ用オイルをいれています、100パー合成で高いですよ
762阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 21:33:25 ID:Bql58owW
>>759
二段階右折は50CC以下じゃなくなった時点で必要ないはず・・・。

ところで化学合成で一番安いオイルは何?
763 ◆pleoAWDSpc :2008/08/04(月) 21:45:51 ID:TdPKPcvv
764阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 21:52:31 ID:2qSzw+7P
>>762
二段階右折をすると違反になるって意味ジャマイカ?
765阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 22:06:13 ID:llap5sJf
>>762
カストロールRS-X(5w-30)かな?4Lで2980円ぐらい。
シェブロンの5w-30は、946mlで650円だけど、送料が6本で800円。
766阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 23:24:02 ID:2qSzw+7P
全合成といえば、SUMIXのオイルはどうだろ。
4Lで1980円だったけど、今はいくらくらいするのかな?
767阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 00:32:09 ID:bnfGe3IX
私の軽だと、4gだと余り過ぎるので、
各社、3リットル缶をもっと出して欲しい。
768阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 00:35:49 ID:lOrvyl69
いい加減4L缶売りって習慣やめれば良いんだけどねぇ。
量り売りで充分のような気がする。
DIYの人には1Lポリ容器で。ポリ容器の方が残った時の保管にも
便利だし。
769阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 00:41:16 ID:82SO8pYg
オイル交換の間隔って、長くても半年程度でしょ?そのあいだなら、保管できるでしょ。
余りが出ない方が、良いに決まっているけど。
770阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 01:11:12 ID:usRQgG9b
>>769
一度開封したオイルなんか使いたくないけどね。
常に新缶開けたてのホカホカに交換したい。
771阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 02:20:50 ID:lOrvyl69
未使用のオイルなら、きちんと封をしておけば1年以上経っても劣化しない。
ってわかっているけど精神衛生上良くない・・・
特に、どんなにビニールなどで覆っていても缶の注ぎ口のベロのポリ部分にホコリがついてるのが気に入らない。
772阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 04:01:36 ID:dd6buWxW
私の車は、フィルター換えた時は 2.4 gなので、2.4 g缶を出してくれ。
773阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 09:00:16 ID:M/G4msCt
余った別の銘柄のオイルをミックスしても大きな問題はないよね?
どうせ、抜けきらなかったオイルと混ざるもんねぇ…?
774阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 15:07:14 ID:A3iSktgH
>>773
> 余った別の銘柄のオイルをミックスしても大きな問題はないよね?
私は糸色文寸やらないけど、君がやるのは別に止めない。
775阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 18:51:12 ID:vI+zU0qN
わたしは混ぜまくりますよ
776阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 18:56:46 ID:CYm345rO
近所のホームセンターとかでも軽に最適とかいって3L缶売ってるけど、
通常の4L缶と同じか下手すれば微妙に高いので買ったこと無い。
777阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 22:29:27 ID:KtGJdPEp
>>773
夏場はMobil1DE、冬場はRP、春秋は混ぜてる
こんな感じで10年使ってるけど全然問題ないよ
778阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 23:06:20 ID:wQ0R8Pt7
軽専用のオイルって割高な上にすぐタレる。
779阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 05:42:21 ID:6u11XJh8
日本向けMobil1はRPだけがグループ3ベースが含まれて無いようで
そこらへんが5W-40のDEより0W-40のRPが上位表現されてる部分
らしいです あくまでも噂ですよ

スポーツ派の一部では使ってるオイルがSMになると
SLの頃のを買い溜めする人もいない訳では無いという話は
ロングドレインの風潮に起因しますね
780阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 05:59:24 ID:6u11XJh8
軽専用として突っ込んだ設計しているオイルは
耐久性より燃費と軽快さを重視している場合が殆どです

基本設定として軽向けは
長距離走行車が少ない 殆ど暖気運転されない
プライオリティ的に燃費重要 性能確保の点で回転上昇性が必要
という観点からオイルが設計されることが多いです

常用回転の上下幅が大きいことと短期間気味の交換が推奨されてて
それを基に突っ込んで専用設計するとその短期間で生きる方向になり
耐久性はそっちに振ると軽で重要ファクタの燃費が落ちるので重視されないです
781阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 07:09:09 ID:6s9b+uxc
>>773
基本的に何が起こるか分からないから混ぜちゃダメって
メーカーは言ってる。まぁ自己責任だわな。
782阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 09:37:27 ID:VLgSi3dP
まぜて、石けんになるとかはないので、オイルはオイルのままなんでしょ
783阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 10:36:03 ID:VNd6+6Vo
>>782
同系の製品ならまず無いと思うけど
配合されてる添加剤の一部には他社製品とでおかしな反応するものもあるらしい。
784阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 13:09:48 ID:48MwAswS
そんなこといってる奴が
オイル添加剤入れてたら笑える。
785阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 19:51:58 ID:Ni7HX4My
洗剤でも混ぜると2硫化水素を発声させてガス中毒になるので、理解できましたよ
786阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 22:12:51 ID:YR3fC3UI
今日オートバックスでオイル交換したら、前回の残りのオイル入れずに
新しいオイルだけ入れやがった
前回の残りが1.5L程度、今回はエレメント交換しなかったので1.7L程度
責任者の人と話し合った結果、同じ銘柄(Mobile1DE)の3L缶と交換してもらう事になった
まあ微妙に量が減るけど、未開封だし作業した人もちょっとうっかりしてただけなので
そのくらいで手を打ってもいいかなと
ちょっとクレーマーみたいで自分でも嫌だったんだけど、やっぱり一度開封したオイルは
なるべく早く使いたいよね
それともこの場合は我慢して泣き寝入りした方が良識的だったのかな?
787阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 22:43:25 ID:Lt37hTn9
>>786
指示したとおりに作業をしなかったのなら、普通の対応だと思うよ。
788阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 00:28:45 ID:5/RhuEkZ
作業員が缶の中味だけを入れ替えなかったのがミスだな・・・
789阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 04:55:38 ID:7GHwWDgI
残ったオイルの取り置きって出来るんだ・・・?
初めて知った。
790阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 06:27:23 ID:iq63hHn5
取り置きじゃなく持ち帰り&持込だろ
791阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 07:19:27 ID:axBa1UU0
開封したところですぐに腐るもんでも無し・・・。
俺、ペール缶で買って2年で使い切ったが、特に問題なかったけどな。
792阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 10:23:04 ID:dyLtZWwD
自動後退にMobile1DEの3L缶ってあるんだ
近所の自動後退は3L缶品揃えが少なくて
793阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 15:43:37 ID:gf8Kv43l
2.4 g缶を作ってくれ。
794阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 20:38:56 ID:MpFlQnuS
今日さ阪大付属病院のローソンでカップラーメンの種類が多いのに驚いたよ
病院が6500人目くらいの混み方でいやになったよ
795阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 22:20:54 ID:8p49SyLX
ど、どこの誤爆なんだー…
796阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 15:12:43 ID:YLfWue81
今日さオイル交換のABでオイルの種類が多いのに驚いたよ
オイル交換が6500人目くらいの混み方でいやになったよ
797阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 15:14:12 ID:jjvERO9l
タイヤの偏平率
6500です。
798阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 16:19:27 ID:RJhnNOAK
オートバックスなんて、オイルの種類は走召少ないじゃん・・・
そこら辺のホムセンの方が遥かに多い。
799阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 18:00:43 ID:6m5XEJ+I
↑Hit!
800阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 18:29:59 ID:2E71JRSv
自動後退より黄色帽子の方が軽オイルは
少ないね
801阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 20:02:09 ID:erJ9Dy/j
阪大付属病院のローソンの方が種類は多いよ、カップらーめんのね
802阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 23:50:07 ID:JPjrxBPm
イエローハットだとRP扱わなくなったからオートバックスに変えた
803阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 10:20:04 ID:Q8mklrih
カップラーメンの種類は阪大付属病院の売店のローソンが一番多いですよね
804阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 10:49:04 ID:2EkIwXsp
ここ最近はカップラーメン/ターボ付き軽のオイルの話題はほぼ互角な印象
805阻止押さえられちゃいました:2008/08/13(水) 23:24:13 ID:wXK4epJ1
レスポ。
806阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 16:45:30 ID:NOuATGc2
ぉ!
ぼ〜ん
807阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 18:28:45 ID:T26vRihc
エルフのアレK10w-40もいいね。ekスポターボに入れてます。
808阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 14:57:53 ID:0WOHfP8M
オートバックスって大手なのに、メジャーなオイルしか売ってないよね
809阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 17:15:53 ID:TD7HxUzu
>>808
店舗によって、取り扱う商品は異なります。
並べられているオイルは、メジャーだから。と、いうよりも、営業が頑張っているから。
810阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 18:08:54 ID:4JOIc09P
>>808
仕入れ担当が、店舗にとって一番利益率が大きいものを選んでいるのではないか?
811阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 19:44:44 ID:0XrHUvff
一番利幅があるのを仕入れてるなら、中身はカスかも
812阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 21:45:30 ID:YpxAuxTn
オートバックスとかイエローハットのプライベートブランドオイルってどう?
813阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 22:15:13 ID:TD7HxUzu
>>812
モービルなどのOEMだったような気がした。
814阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 14:22:52 ID:Tj9i2hWV
  れっどラインれっどライン
815阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 11:23:57 ID:pMt6ok94
ピクシーターボが良い
816阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 12:16:40 ID:3i8YlEUR
良いんだけど高いな…
DCターボ、3L、980円だったら売れると思う。
817阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 14:44:50 ID:ki0lryra
ピクシーターボ→RESPO K TYPE#30 に交換してきた。
もっさりした感じがなくなった気がする。
ウチのMC22RRには5W-30でちょうどイイかな。
818阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 20:32:42 ID:F+CB6QCt
ジェームスでオイル交換頼んで待ってたら、わざわざピット下まで呼び出されて

「オイルがかなり汚れててエンジン内部も汚れているでしょうからフラッシングしませんか?」

とか言われた。オイルが汚れるのはアタリマエじゃね?
頼んでもねぇのにいらん金使わせようとするな、ボケが。
819阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 21:25:35 ID:DMziB8gr
エブリイに RESPO E-TYPEを入れています。
軽自動車用にK-TYPEがあるけど、1Lあたりの単価がE-TYPEの方が安いし、化学合成油なので、こっちを入れている。
余ったオイルは、持ち帰って、次回の交換の時に入れています。
820阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 21:39:22 ID:gUXJtzK2
イエローハットで仲の良い店員に言われた
「フラッシングなんかするとエンジンのシールやガスケット痛むから絶対やんない方がいいよ」って
お前そんな事言っていいんかよ・・・
821阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 22:26:53 ID:0IFwt14K
1万キロ以上かえてなくて中ドロドロ、
スラッジたまりまくりでもない限りやんない方がいいだろうね。
822阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 08:09:49 ID:/ezXRftw
ひんぱんにフラッシングしないと、軽4のエンジンはヘドロが貯まりやすいよな
823阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 09:47:42 ID:AMSSlYAu
そうですね、清浄性の高い高級オイルをいれている人が多いですね
824阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 18:07:59 ID:v3wGMzkD
ディーラーでオイル交換したら突然燃費糞悪くなってワロタ
825阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 19:32:41 ID:w3AV/jS4
ターボタイマーてなんのためにあるの?
826阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 19:56:19 ID:u5fjfxMa
>>825
タービンの保護
827阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 20:18:44 ID:q9NuqcJv
スーパーチャージャーはタイマーいらないの?
828阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 21:57:41 ID:7md+k+P8
ターボと違って排気ガス吹きかけてる訳じゃ無いから
ターボほど高温にはならないと思うけど、どうなんだろうね?
829阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 23:01:02 ID:2yF8af4r
>>827

通常いらない
830阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 09:27:35 ID:fMXS0sY6
高温の排気ガス吹きかけてるので、ターボの芯は赤く熱くなるので、高級なオイルでこげつかないようにしていますよ
831阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 23:37:38 ID:EQoLzvYs
>>830

それだと発煙してしまうがな
832阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 23:42:59 ID:o7h/JMQz
カルテックスのオイルはかなりいいぜ!

833阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 13:34:36 ID:1ZZWsx0e
スカトロールは?
834阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 18:23:40 ID:e3C8NiKM
>>833
お、IDが1ZZだな。

友人が、カストロRS(10W-50)が余ったというのでもらいました。
面白半分で入れてみたけど、エンジンの回り重くなるのな。
835阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 19:15:03 ID:y8Qiqy7C
ムーヴSR乗りです
CastrolのDCターボ10w30からXF-08 SM 5w40に交換しました。
音はかなり静かになったんですけど、キュルキュルキュルキュルっていう今まで聞いたことがない音が、朝イチにエンジンかけてから5分くらい鳴るようになりました。

これって…やばいのかな?
836阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 19:18:36 ID:8f57DhlX
>>835
ベルト類に油が付いてしまったとかないよね?
837阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 19:26:44 ID:ZKLkrQkS
ファンベルトが鳴いてるだけ。
油付着か、そもそも劣化してて湿気を含んだ空気の中でのコールドスタートが原因。
838阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 21:45:09 ID:y8Qiqy7C
ベルトには油は付いてないけど…なるほどね!ファンベルトね!

どもありがと〜<(_ _*)>

今までうるさくて聞こえなかっただけっていうことかな?
839阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 21:53:39 ID:ZKLkrQkS
ここ1週間続いてる冷え込みと長雨で、露見したんだと思う。

ベルト鳴きはエンジン音が多少やかましくても気付くもんだから。
840阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 21:00:14 ID:YWjvDCCf
10w-40から、カストロ議長のdcターボにしたら、エンジンが軽くなった。
ついでに、kureの添加剤もいれた。
841阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 02:55:12 ID:2IjX/CHj
そりゃ、DCターボは10W-30だからフィーリングも軽くなるわな。
842阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 17:16:47 ID:gSRTpVj6
5w30と10w30って走行中の粘度は一緒だよね?
ターボには10w30が良いって言ってる人いたりするけど何故
843阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 18:17:15 ID:HJWH67CO
5wという低粘度を含むからじゃね?
上限度は同じでも、どうしても低粘度寄りになるのは避けられないし。
844阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 19:41:26 ID:8wYSu0Du
>5w30と10w30って走行中の粘度は一緒だよね?

ちがうぞ
845阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 20:21:56 ID:G1xolb/+
正直3000kmくらいで交換するなら5wでも10wでもどっちでもいい
846阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 20:33:18 ID:8IRztQ6s
スピードマスターの10w40かなりオススメ
847阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 20:35:20 ID:ouco6xiM
5000kmか半年で換えろ、って言われるけど、
半年でも1500km位しか走らない・・・
848阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 20:41:00 ID:fdaFUbpM
オススメと言われても、
町乗りでオススメなのか 、山やサーキットでオススメなのか
書いてくれないと・・・・。

849阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 21:07:20 ID:fJXtXBb8
一応10Wが良い。
850阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 21:30:42 ID:gSRTpVj6
ちなみに今は100%化学合成油の5w30だけど、次は試しに安くて評判の良いDCターボ10w30にしてみるぜ〜
851阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 21:31:30 ID:nJebmgzc
モチュールってタレるの早いんだな。
2000kmぐらいからフィーリングが悪くなるね。
852阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 22:20:58 ID:mVgqpHhK
そうなんだ カストはどうも好きになれない DCターボ人気ですね いいですか
853阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 22:34:53 ID:G1xolb/+
なんつうか10wだと低〜中速域のレスポンスが悪いからアクセル余計に踏んで
更に燃費悪くなるんだよね
854阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 00:00:08 ID:dBl5R2xI
>>847
オレは8年で2万kmだ。
良くないと思うが、もうオイル交換は車検ごとにしている。
855阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 06:43:33 ID:3+aCRLzl
確かにジムニーにカスは 純正かヴァンテージの一番安いオイル
856阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 06:49:49 ID:3+aCRLzl
2年に一回強いね 俺なら一発タービン壊れるよ 5Wは燃費よくなるけどただ 音がうるさくなる俺の車だけど
857阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 12:03:41 ID:bWmsjShx
ワゴンRターボ
純正10W30から5W30のカストロGTXに変えたがフケが滑らかになった
858阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 03:27:53 ID:C0OFBbi6
GTXは意外に評判いいね
859阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 04:39:21 ID:shlzwKo7
DC TURBOも安くていいよ
860阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 04:40:25 ID:shlzwKo7
て、既出すぎだたorz
861阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 10:41:04 ID:McTBXtRk
俺はRSX
862阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 15:28:53 ID:f2/JeTwJ
漏れはモービルの一番安いやつ(4リットル1300円くらい)を一ヶ月ごとに交換。
これ最強でしょ!
863阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 20:58:27 ID:XRUF5J3/
おれもそうしようかな、レースするわけでもないのに高いフルシンセ
毎回入れるのバカらしくなってきた・・
>>862
1ヶ月何キロくらい走るんだ?
864阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 20:58:32 ID:aR7wf1a9
1300円なら、セールの時DCターボを買えるぞ。
865阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 23:29:17 ID:3vgrxuff
今の時代高いオイル? 今DCターボかなり人気 安いからでしょうか あまり良さわかりませんが モービル?バックスにある安いやつヴァンテージかなりV(^-^)V
866阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 23:37:29 ID:EBejpTHT
9月1日から、オイル、タイヤ、バッテリーなど値上げ。
867阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 00:11:37 ID:gg5ecTf6
近所のGSはMobil SPなら1000円ポッキリで交換してくれる
並行カストロGTXは1L320円
868阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 01:55:31 ID:7W5IqrP8
>>865
エキサイト翻訳?
869阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 08:11:12 ID:3lWLKfWF
ワロタw
870阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 08:49:56 ID:BQuRJBSJ
カスト人気あるね タレとか大丈夫かな
871阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 08:51:25 ID:PsS1ooSs
>>866 こないだ値上げしたとこだろうが!!!!!
872阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 09:14:58 ID:UEFmWj/Y
¥2000までなら、自分はモリドライブサイレントプラスですね。
873阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 14:05:46 ID:olX4smt/
オイルってボトルキープが基本じゃないの?
874阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 15:56:57 ID:/h0lMrLl
>>872
おー、今度入れようと思ってるやつだ。
875阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 19:08:26 ID:R92PGisT
ボトルキープってか、実際は使用量を記録しておいて20Lまで使わせるだけだろ
876阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 20:16:07 ID:s61mL1nd
そうだよ
877阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 20:04:39 ID:DcQVvsxt
ニューテックのNC50を買いました
10W-50です、フルシンセかどうかは知らんですが
なかなか良いようです。
前使っていたモチューる300Vより安いし
878阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 09:49:00 ID:HALW1vT6
で、結局BE-UPよりいいのはどれな訳?
879阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 20:07:23 ID:KyhmEURe
880阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 21:53:36 ID:Ht7wt6mn
スバル純正オイルが好評って本当ですか?
881阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 22:18:29 ID:igBwbGSw
ジムニーはトヨタ純正
882阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 22:59:58 ID:jmPb+7AF
>>880
でも高過ぎ。
883阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 23:33:51 ID:Vrqamrtn
ワコーズの4CTっていいですか?
884阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 02:12:20 ID:1y4lVNA0
アレKはいいよ。
885阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 04:18:59 ID:8G4GC+A9
>>86 GTRってジョイ本に売ってるヤツかな?
886阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 06:55:43 ID:0Vvo7GY9
ワコかなりいい ビックリ
887阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 07:14:01 ID:YG6vy3Oy
来週K6Aターボ搭載車が納車になります。モービル1RMを使おうと思っていますがどうでしょうか。
888阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 09:38:36 ID:vEzeZbaT
ワコーズはバイクレースで使った事あるがカスだった!4CRでもエンジン焼き付いたし…
トヨタ純正が安いし手に入りやすいから○
889阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 12:14:42 ID:HUhU+ePu
バイクで使っちゃダメ!!><
890阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 20:10:00 ID:OY6OvUDd
トヨタは車はアレだが、オイルは自前で作ってるわけじゃないからいいな
891阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:07:06 ID:bv4wA+rx
>>862
俺もこれ!
バックスの一番安いのを月一で交換。
やく1,000kmってとこかな。
892阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:22:52 ID:sg2ERBOa
ワコーズはそんなにいいんですか?(確かにたかいけど)
893阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 06:57:41 ID:X39guBXI
ミッションオイルに添加したら5速のガラガラするベアリングの音が消えましたよ 2すとにはイマイチ
894阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 15:00:55 ID:0fZNymhD
俺を含めまわりの評価は、オイルは糞。
その他のケミカル類は良い。
895阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 20:17:09 ID:OaVGyPpJ
軽ターボ車には一番何のオイルがいいんだろう…
896阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 20:24:48 ID:YYQahocb
>>895
っ純正
897阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 20:35:41 ID:zAxEpqlo
スカトロールDCターボ
スカトロールGTX
スカトロールXF
898阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 23:50:28 ID:v2kpjWQy
自動後退や黄色帽子のPBオイルってあんまり
話題にならないがどうなの?

化学合成油なら人柱になってみるが
899阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 00:09:27 ID:01wdwccL
黄色はBP BPはミッション トランス デフグッド ハッとしてグー 笑
900阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 08:41:03 ID:vHjZ/GPh
マグマックスって名前は嫌いじゃないんだけどね…。
901阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 08:45:34 ID:3d6T53H5
プライベートオイルは安いよな
902阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 09:14:12 ID:rzpV0z+t
bpのRR-K化学合成油入れたけど、確かに回転はスムーズになった。
でもあんまり純正と変わらないような気もする。DCターボを1200円で買えたから次の交換時期まで保管する事にしたぜ!
903阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 09:39:34 ID:rE+mUdJs
今、ELFのallez eco K入れてるけど、交換までまだ2000qぐらいある。
allezは軽ターボで主に街乗りで使ってます。
回したときも滑らかで5000q経過後もくたびれた感(雑音、振動)が出にくく、
結構いい感じなので二度目を使用中の所。

次はAgipのプロテクションという新しめの製品が気になるこの頃。
何万qも乗った車なら結構いいらしいが、どうなんだろ。
ググったら4L缶で3,980ぐらい、まぁいい所の値段かなと。

agip protection もう使った人いたら感想きかせてください。
904阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 21:14:47 ID:01wdwccL
この時代DC人気大爆発 鈴 豊純正 ワコはケミカル バックスの安いヴァンなかなか良い
905阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 02:03:00 ID:WAJlK4ys
DCターボはもっと安くてもいいくらいだ。
906阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 08:44:34 ID:niusiGit
オートバクスで4300円で軽のATFの股間をやってるとこが守口にあるkrども
907阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 09:17:05 ID:+53vL/mO
>>904-906
おまいらそれageてまで書くことなの?
908阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 11:06:17 ID:VSnnXU3Z
森口エンジンにオヌヌメのオイル教えてください
909阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 13:43:22 ID:S2qWrprD
もちろん広高だろ
910阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 18:37:11 ID:H11mUZV5
>>907 アゲラレルことが、そんなに気に入らないのか??
911阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 19:09:26 ID:vxYWHk3b
>>910
専ブラなので、そんな事は全く気にならない。
912阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 01:14:27 ID:+TDCCxK8
>>906
オートバックスって工賃高いよね
913阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 01:29:11 ID:o04e2l5B
お店で軽ターボのオイル交換したら
「次回は5〜6000キロ後が交換時期です」って言われた
914阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 02:59:26 ID:qMU+m/DE
俺ならそんな店二度とイカネ
915阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 03:32:04 ID:9aXs1DhD
5000ぐらいまで行くと明らかにEgが重くなるよな
アイドリング時の揺れも少し多くなるし
量が少なくて安く済むんだから変えてやろうよ
916阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 03:41:12 ID:+YWcqyLu
4400位で交換してちゃ、ダメ?
917阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 08:27:58 ID:E2tu4cgy
車の機能を維持するなら10000kmぐらい※でもいいけど、ターボ車の性能を発揮させるなら3000km以下だな。
※交換は10000kmでも、油量点検は、できれば毎日。減っていたら継ぎ足し。交換の際はフラッシング。
918阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 14:12:21 ID:xLT1mZad
距離じゃなくて、入れた時からの時間経過だと、
最低でも半年に一回??
まぁ、季節も関係してくるとは思うが・・・
919阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 17:12:51 ID:a88A978O
>>913
「4〜5000キロ後」だったらモアベターだな。
920阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 18:01:39 ID:kvbcc0Fm
オートバックスとかだと、オイルは高いが工賃は安い。<会員なら
ホムセンとかだと、オイルは安いが交換はしてくれない。
ので、GS等に頼むと、工賃が高い。
自分で出来ない場合、どすりゃいいんだよ。
921阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 19:17:50 ID:gp7WHJu5
自分でできなきゃ金払うしかないだろ
危ないが車載ジャッキだけでオイル交換可能だからやれば
あとは17くらいの長いメガネレンチ
922阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 22:31:18 ID:qMU+m/DE
どこぞはオイルすり替えの噂や、アッパーレベルを大きく越えてジャブジャブ・ロアレベルに届かずエンジン焼き付き、というようなプロにあるまじき話も聞いた事がある。
結局、自分でやるのが一番だよ
923阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 22:44:32 ID:3Zp+kBBF
>>922
それどこ?
924阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 23:23:08 ID:9vqRw29a
ハンドル右いっぱいに切ればジャッキなしでも行けるよね
925阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 03:35:02 ID:Vy/FlLLb
>>924
車種によるだろ。バカか
926阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 04:08:54 ID:yk+4Kh+n
>>920
俺れんちの近くのホームセンター(県内のみのローカル?)は
オイル交換工賃500円でやってくれる。
オイルは店内で買ってもいいし、持ち込みでもいい。
メカニックの兄ちゃんと仲良くなると、いろいろサービスしてもらえてなおよい。
927阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 08:40:22 ID:JqwX9Fdj
メカニックのお姉ちゃんにいろいろなサービス……
(;´д`)ハアハア
928阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 11:12:13 ID:GvB7l9ME
オイルだけじゃなくタイヤも扱っているホームセンターなら
作業場あるからそこで安く交換して貰えるんじゃね?
929阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 17:08:39 ID:h5tAEnih
ピットの無いホムセンの方が多いし、そういう地域なんじゃねーの?
ウチのとこも小さい市のわりに相互に車で5分圏内に4つもホムセンがあるが、ピット有は1つだけだ
しかしそこは他よりお値段高めという・・・
930阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 17:34:48 ID:oh1d2mmc
オイル本体じゃ儲けが少ないから、工賃で補填か。
商品を安く売って送料で儲けるオクみたいだな。
931阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 18:19:39 ID:6ua9WQWA
つ【ジェームス】
932阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 20:47:10 ID:CYfmNZyN
ターボ車にカストロールのGTX(5W-30)は柔らかいかな?
パッケージにはターボおkと書いてあるけど。
933阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 21:00:19 ID:gkygDQ2i
ピットのあるホムセンは見たことあるが、整備士の免許持ってるのか??
934阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 02:54:52 ID:x66hW/rE
バルボリン
935阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 22:56:17 ID:ho8SMljZ
カスのオイルが一番目立つ 俺の車には一番良くない
936阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 23:59:40 ID:wInpLKjR
DCタボとアレKを足して2で割ったやつを入れるのは…オケ?ダメ?
937阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 03:35:07 ID:C2wEajO8
やらない方が好ましい。
938阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 08:22:28 ID:H2+HRLQg
>>936
DCターボに力太郎とかモリアタックとか入れたらいいのでは?
939阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 08:29:51 ID:H2+HRLQg
>>938
修正(-_-;)
モリアタック

モリドライブ
940阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 11:56:14 ID:nKmVLEnj
エルフのアレ10w-40(4g缶)と、アレK10w-40(3g缶)を比べた場合、軽ターボに適してるのはアレKですか?
941阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 13:26:02 ID:HCRKKM5U
距離は半年で1000キロくらいしか乗っていないんだけど、年2回交換した方がいいのかな?
942阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 13:28:11 ID:I/Lwso6O
>>941
マニュアルに6ヶ月毎と、書いてあれば距離に関係なく2回交換。
943阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 19:03:04 ID:HVGWN6ge
オイルは劣化するから変えたほうがいい
944阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 21:48:44 ID:qVOzjzQg
DCタボが好評みたいだけど、流石に4000km超えると少しうるさくなってくるね。

…なんとなく、DCタボよりトヨタ純正の方がうるさくなるの遅い気がする。
945阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 22:48:11 ID:bGvIXkAn
>>943
ちょっとすれ違いだけど、昔、このオイルエレメントを
装着するとオイルが劣化しないなんて謳い文句の商品が
売られていたことを思い出した。怪しすぎる〜。
946阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 23:02:41 ID:I/Lwso6O
>>945
磁石を利用した、半永久的に使えるオイルエレメントならある。
※保障は30000km、10年。
947阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 05:56:56 ID:d9r7Babq
初めての軽ターボで使用オイルについて悩んでいます。車はエブリイ、街乗りメインでたまに遠出します。月平均千km程。
モービル1RM、elfピクシーターボ、レスポ#30、規格バラバラですが3択まで絞りました。ご教授下さい。
948阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 07:15:23 ID:KveJkMgo
>>947
私だったら、レスポ#30よりランクを上げて、RESPO E-TYPEを入れる。
949阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 08:24:41 ID:d9r7Babq
早速ありがとうございます。3L缶で検討していたもので…
950阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 10:52:23 ID:14wYPo2Y
19年型セルボTXに乗ってるものですが、こないだモービルFPから、BPのシンセティックR(部分合成)に入れ換えましたがなかなかいいですよ。
アイドリング・走行時、共にエンジン音が静かで振動も少なめです。
交換したばかりなのでそう感じるだけかもしれませんがw
値段も、まぁ手頃な方なのでどうでしょうか。
951阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 12:55:46 ID:e4O7AVid
車はエブリィワゴンでメーカー指定は5又は10Wー30何ですが
0W−40なんて入れても平気でしょうか?規格はSLのようですが
952阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 13:03:38 ID:KveJkMgo
>>951
「平気」ではないから、指定粘度に入っていない。
壊れることは無いと思うけど、燃費が悪くなったり、油圧が安定しなかったり等の不具合は出るだろうね。
953951:2008/09/12(金) 13:08:40 ID:e4O7AVid
>>952 速レスサンクス
特価で出ていたので誘惑されました
やめておきます
954阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 14:11:21 ID:8shlyxwm
>>951
40はともかく、0Wなんて糸色文寸駄目だろ・・・
955阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 17:00:11 ID:tVP0i0zR
ガルフK30とエルフピクシーターボは似たような感じだった。
956阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 19:13:40 ID:J5KlK+iJ
>>947
素直にモービル

油は油屋で。チューニング屋では買わない。
957阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 19:55:24 ID:W0CbyoVH
STP青缶添加剤いいですか
958阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 21:10:55 ID:Io4UvC7x
>>957
粘度を上げたい時は有効
959阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 22:09:20 ID:vhjdLVEW
ギヤオイル交換をしようと思ってるが、何リットル必要なの?
960阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 22:21:32 ID:MGOhp6nK
>>959
…オ、オメェって奴は...
961阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 23:15:21 ID:vhjdLVEW
960よ
正解は?
962阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 23:30:18 ID:uAdetlXV
>>959
フィラーから溢れる所まで入れる
入れてて足りないなんてことにならないように
車の説明書なり整備書で容量をチェックしておくと吉
963阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 00:43:22 ID:SB6b2n2M
中古車なので取説無しです。
ワゴンR、K6Aエンジンのマニュアルギヤ。
でもエンジンオイルみたいな量は入らないですよね?
964阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 01:57:22 ID:i2OAUKB6
1gちょいかな?自分で替えるよりデラや整備工場でやってもらった方がいいんでない?
オイル余ったりしないし。
965阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 02:55:27 ID:fmOz7gVi
K6A MTのアルトワークス乗りだが
MTミッションオイル交換はめんどいぞ。
フィラーは注入しにくい場所にあるし
ミッションオイルは硬いし下から注ぐからなかなか入らない
圧送できるよう一工夫必要。
そして液体ガスケットも必要。
966阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 08:09:06 ID:SB6b2n2M
自分に技術があるとは思えないので、オートバックスでやってもらいますわ。
ただ家に1リットルはあるのですが、それで足りるのかな?と思いまして。
967阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 09:51:32 ID:xtqLI/xI
>>966
参考までに、keiの4wdターボのミッションオイルは2.7Lです
968阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 11:32:34 ID:Ph/rdSRA
ジェームスなら何Lでも3300円でやってくれるぞ
969阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 12:51:59 ID:ynPrU1/0
>>966
MH21S NA 2WD MT なら 取説に2.1Lと記載がある。

1Lでは足りない。また>>965がいうように、フィラーとドレンのボルトに
液体ガスケットかシールテープが必要
ボルトが9.5sq凹なので、ソケットレンチが必要
970阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 16:16:07 ID:SB6b2n2M
やはり2.7ですか。
ちょっとネットで調べてそんな感じのことが書いてありました。
これは困りましたわ。
お金はないし、1リットルじゃ足りないし。
家にあるオイルどうしよう?
デフオイルなら1リットルで足りますかね?
971阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 18:00:33 ID:rhiwyKiX
>>970
金が溜まるまで待つ。
972阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 18:12:11 ID:xtqLI/xI
>>970
またまたkeiで申し訳ないが
リヤデフ 1L
トランスファ 0.5L
ミッションオイルに限ったことじゃないけど、容量ピッタリで準備しておくと稀に足りないときが有るから注意
手持ちのオイルがどんなのか分からないけど、デフに入れるならデフにも使えるかどうか確認を
973阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 19:03:27 ID:jdXgDrY/

 「兄貴たちはパワーだけでターボに憧れた

 僕たちは、いま燃費でもターボを選ぶ

 昨日届いた、僕のターボ

 妹を乗せてやると、約束した朝が来た...」
974阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 19:40:46 ID:8ZUgAqOw
スーパーチャージャーの方が良いよ。
975阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 07:34:35 ID:+FyNzVt8
>>973
懐かしい〜
976阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 09:15:48 ID:i887a7Tb
977阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 18:08:04 ID:PZ+w5doU
スマソ、オチは何処にあるんだ?
978阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 18:33:18 ID:LktBw7m5
>>977
駐車場からバックした時、妹を轢くんじゃないの?
979阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 20:21:08 ID:PHVxy9+O
ネタだとしてもブルーになるからやめれ
980阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 20:32:48 ID:nmnNmmVi
経験者か。
981阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 22:48:29 ID:EcvPOW7B
軽ターボにはモリブの入ってるアレとかはやめたほうがいい
982阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 23:03:31 ID:wPvGUWaY
男は黙ってピクシィーターボ
983阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 23:03:47 ID:JZXhQK5g
モリドライブのモリブデン入り部分合成油のなんとか+は安いけど、ダメだというのか?
984阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 23:48:43 ID:hzpIdGb1
>>975
ご名答
985阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 10:07:59 ID:xoqwtg0e
5w-40より10w-40のほうが燃費悪いね。
986阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 22:35:21 ID:QkTJABXz
なにをいまさら
987阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 22:41:48 ID:7I+tYBgv
燃費が悪い分、粘度があるからエンジンには良い
ターボ無ければ0W入れて燃費を良くしたいところだけど
988阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 06:08:47 ID:SXBKq5r2
ターボ無くったって、10w-30や5w-30が標準のエンジンに0wは入れる気にならんなぁ
989阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 06:29:58 ID:gXXk+vei
5wが下限だな
990阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 10:07:33 ID:B0oN1pgh
981 983 の話しはどうなの?
991阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 10:52:33 ID:f1O4gqSR
まずは油温計付けてから粘度を選ばないか?
992阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 10:56:02 ID:RVv/ZqcI
油圧計………
993阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 16:08:03 ID:bBuHwlTb
ターボだったら10W40がベストじゃん。
油膜切れる心配もないしさ。
994阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 16:09:18 ID:kqGcLLUG
995阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 19:59:22 ID:jETJO4NM
996阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 20:28:08 ID:B0oN1pgh
それだ!
1980円と安いし良さげな事書いてるよね。
それにケチつける奴もいるから分からない。
997阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:04:31 ID:Lrun33jT
いつも適当なオイル入れてるよ
ABとか行って店員に言って何点か選んでもらう
その中でコストパフォーマンスに優れたやつ入れる
998阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:05:53 ID:RVv/ZqcI
998
999阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:07:49 ID:RVv/ZqcI
999
1000阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:08:39 ID:RVv/ZqcI
まんこちゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。