軽キャンピングカー 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
語ろうか。
2阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 20:09:56 ID:TWrLRIQV
前スレは?
3阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 03:34:22 ID:/KS6qzMO
軽キャンピングカー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170592076/
軽キャンカーを語ろう!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165630372/
【二人で】軽キャンカー総合スレ【いい旅】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1162458814/
4阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 09:12:15 ID:hgU1bfcA
狭くて寝れなくない?
5阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 11:12:40 ID:gSCOuE70
おぉ復活していたか
6阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 14:48:23 ID:tUlTXv9e
燃費悪そうで心配なんだけれど、実際に乗ってる人教えて。
7阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 21:53:18 ID:lhnK70h5
軽キャンパーファンって本を穴開くほど見てる俺。
欲しいが、なかなか踏ん切りがつかん。テントむし欲しい。
しかしセカンドカーにするほどの余裕は無く、この車で通勤やら買い物しないといけない、結構雪も降るし今のコンパクトカー止めてまで買う勇気が出ない。
値段もキャンカー目線だと安いが、乗用車だとワゴンが楽に買える。
車としては軽トラに250マン以上出すのかと考えちゃうと・・・・。
あぁ馬鹿な俺。こんなんで悩むくらいならキャンカーなんて買わない方が幸せですかね?
8阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 00:14:50 ID:RJYEQJhs
>>6
KONGでエブリイの5MT4WDターボに乗ってるけど街乗りで13km/?くらい。
高速とかで燃費を気にした走りをすると16km/?くらい。
キャンピングカーの装備にして重くなってはいるんだろうけどベース車とたいして変わりはないですよ。
9阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 00:39:06 ID:6LUAFiXj
フィールドライフ(トライキャンパーやコングのビルダー)では,架装重量は100kgまでに納めてるってなんかに書いてあったような・・・
もとが軽だから重くなると辛いよね。
10阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 09:44:17 ID:Ac/4KP/8
 基本的に人が乗って荷物積むだけのワゴンと、中で快適に過ごすための
キャンカーでは、価格を直接比較しても仕方あるまい。
 250万という価格はともかく、その後の維持費(税金・保険料)は安いしな。
燃費はトントンくらいだろうけど。
11阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 19:47:59 ID:486V/hhf
>>10いちいち正論だな。
その通りです。実際軽キャン乗りですか?
写真では広く見えるけど、あれに大人2人、寝られるとは思えないんだけど、どう?
ポップアップルーフあれば可能だろうけど。
つべこべ言わず買ってしまうかな?休みにショップ行ってみます。
12阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 20:05:30 ID:0fYA6VP2
軽キャンパーはいろいろな意味で妥協の産物だが、
それらの中で一番我慢しているのは、俺は「パワー不足」だな。
ターボエンジンならまだ許せる。
13阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 21:44:58 ID:Tx1Y+kmu
軽キャンで、シャワールーム付きのモデルって無いの?
14阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 21:57:16 ID:AMxukNp0
>>13
ないだろうけどオーダーすれば可能だとは思う。
シャワールーム付きというよりシャワールームのみになってしまいそうではあるが。
15阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 22:04:28 ID:0fYA6VP2
>>13
そとに付けられて、普段は折り畳むタイプのヤツがたしか、
どこかから発売されていたと思う。
16阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 22:18:14 ID:Tx1Y+kmu
>>14-15
ふつうには無いっぽですね
http://www.recvee.jp/product/th-country.html
な感じでFRPのルーム付きが欲しいです

あとはベッドがあれば…
17阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 22:20:37 ID:AMxukNp0
>>16
軽のままでってなればなおさら高さがネックになって造りにくそう。
18阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 22:24:01 ID:Tx1Y+kmu
>>17
大きさが軽程度でFRPのシャワールームにベッドを…
しかし、FRPをワンオフで作るととんでもない値段になりそう…
19阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 22:34:21 ID:/ee2kNNt
エンジン大丈夫なのかな?箱根越えしようとすると焼き付きそう
20阻止押さえられちゃいました:2008/01/15(火) 07:54:26 ID:uSDHcel+
そんなエンジンはないな
21阻止押さえられちゃいました:2008/01/15(火) 11:43:18 ID:8aK4vyvC
車の外に付いてて、クルクルと引っ張れば屋根になるヤツの名前は何て言うの?
説明下手でスマソ
22阻止押さえられちゃいました:2008/01/15(火) 18:48:35 ID:PGmFj0cj
>>21
サイドオーニング?
23阻止押さえられちゃいました:2008/01/15(火) 21:37:57 ID:A9nIsr74
>>13
自分も単身専用でいいから、軽キャンにシャワーとトイレルームを完備して欲しい
どうせ軽は、基本設計として単身向け、最大二人までが限度。家族旅行には不向き。
だからこそ乗員限定の範囲で、ライフラインの完備をこそ優先してほしい

>>15
ぜひ詳細を
24阻止押さえられちゃいました:2008/01/15(火) 23:27:40 ID:vAo6wlo8
>>23
日本全国をぶらりと旅してまわりたいね。
25阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 17:50:01 ID:ljtBTOI3
>>23
シャワーやトイレ完備な軽キャンピングカーは無理だと思う

またはアウトドアジュニアをお勧めするぜ
26阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 02:05:47 ID:98pysEXm
>軽キャンで、シャワールーム付きのモデルって無いの?

サイズ的に難しいけど、出来ないことは無いと思うよ。
車内の半分はトイレ・バスユニットに占領されてしまうけど、ベットのスペースは
ポップアップでも何でも良いから屋根側にルーフベッドとして移せばいい。

キャビンスペースは、椅子机はほんとに一人用のコンパクトになってしまうが、
コンセプトがマンガ喫茶と同じと考えれば大丈夫だろう。

このお一人様用では、売れるかといえば売れないからどこも作らないと思う。
ただ、個人的には隠れ書斎と言うか秘密基地的な軽キャンピングカーには惹かれ
るものがあるんだけどな〜。


ま、軽ではないけど実用的な定番しかないね。
http://www.fsinet.or.jp/~lee-exp/index.htm
http://www.e-ohmori.co.jp/cam/original/balmy2007/balmy2007_top.html
27阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 07:39:51 ID:l69rC+R9
>>26
軽ベース、漫画喫茶コンセプトで出来るだけ価格を抑えて
お一人様ベース、頑張れば二人でもおkぐらいのモデルなら売れそうだけどなぁ〜

実際俺は欲しいw

基本1人用だけど、たまーに二人でも使うぐらいのがいい
今の軽キャンは二人当たり前でそこに子供2,3人プラスぐらいのコンセプトだから
基本1人使用には無駄が多い
28阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 16:41:34 ID:yEqUGOHw
みなさん何乗ってます?
教えて。ラクーンとか?テントむしとか?
29阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 16:58:13 ID:uNVogAhX
軽キャンカーじゃないけど、昔、初期型ミラのウォークスルーバンを派手な色に塗って、
自分の城みたいにしている人が同じ会社にいたね。昼休みはいつもその中で弁当食べて
いた。ミラーがカリフォルニアミラーみたいな形で、とてもカッコ良かった。
大きすぎないから走りもさほど悪くないし、自分も欲しかったな。
30阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 19:23:06 ID:yEqUGOHw
ふ〜ん。
はい!次!
31阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 22:27:38 ID:2qp92khr
>>26このお一人様用では、売れるかといえば売れないからどこも作らないと思う。
ただ、個人的には隠れ書斎と言うか秘密基地的な軽キャンピングカーには惹かれ
るものがあるんだけどな〜。

けっこう共感するレスが多いとこみると、むしろ盲点なんじゃないか。
軽はサイズからして、もともと多人数を載せる想定の車ではないし。

寝床はカプセルホテルなみでよいのだから、入浴と排泄という、睡眠
と同じく基本屋内で完結させたいライフラインを凝縮させる。

その上で、大型キャンカーでは踏破困難な隘路をクリアできる秘密基地。
これこそ、軽キャンに求められる新たなコンセプトではないだろうか。
32阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 23:17:00 ID:2JrXWTPQ
四人乗れても「お一人様」でも、改造費はあまり変わらないから、
結局四人乗りになるのかな?
でも、それを一人で使えば良いジャン。屋根のロフトベッドがオプションなら、
それを付けなければ良いし。
33阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 23:18:03 ID:2JrXWTPQ
いや、でもバストイレ付にすると、お一人様仕様の方が高くなるか……。
34阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 23:48:50 ID:1vxue4B0
一社でも、お一人様用タイプを売り出せば、続くメーカーが出るかもしれないね。
俺も欲しいんだが、でもね、冷静に考えるとさ、シャワー用の清水タンクと排水タンク、
給湯器に発電機。どうやってあの狭いスペースに組み込むんだと疑問も出てくるよね。
発電機は煩いからそれなりのスペースで防音壁で囲わないといけないし。

シャワーのタンクは最低でも一回分の40Lは必要だろうな。いや40じゃ、足りないかも
しれない。なんて考えるとなぁ。


価格も抑えなきゃならないわけだし、かなり厳しいよ。
もちろん出来ないことも無いよ。例えば、これ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=483646&buddy=0001053727494
http://www.carmate.co.jp/portapotti/
給湯器も要らないね。ガスコンロでお湯沸かして水で適温に薄めてやればチープだが、
出来ないことも無い。排水タンクだけ装備すれば立派なシャワー設備。トイレも安物で
我慢。

ただ、それでいいかと言われれば、う〜んと唸るしかないでしょ。
35阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 00:16:47 ID:1wu++BQ2
>>34
> 俺も欲しいんだが、でもね、冷静に考えるとさ、シャワー用の清水タンクと排水タンク、
> 給湯器に発電機。どうやってあの狭いスペースに組み込むんだと疑問も出てくるよね。

一人しか寝なくて良いのなら、可能では? バストイレは場所をとるけど、
その他は床下とかに配置できるし。発電機は、エンジンルームにオプションでどうかな?
現に軽ワゴンでそういうのがあったと思うし。
36阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 06:04:59 ID:PacEArTd
夢を壊すようで悪いが・・・

軽に過大な妄想を寄せるのはよせ。
幅が無さ過ぎるからシャワールームなんて無理。せいぜい携帯トイレ搭載で我慢すべき。

というか、風呂(シャワー)&トイレは汚水の後始末が大変なので、でかいキャンカー使いの人でさえ
使用しないのがほとんどです。
37阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 06:47:10 ID:U6Xhf07N
軽キャンピングカーは、ちょっと贅沢に車中泊をするための車としかとらえてないので
この板の「軽で車中泊」の奴らよりちょっと快適ならヨシとしなきゃ。
狭くなるシンクや給排タンクやらもいらないくらいだ。(実際あんまり使わない)
たまに友達と鍋やるけど、ガスコンロあれば足りるし。あれで本格的に料理してるヤツいるの?
トイレやシャワーなんていらないよ。
どこでも駐車場つかえるんだから。でかいキャンピングカーにはないメリットでしょ。
このスレに軽キャン乗り居ない気がする。
車に住むつもり?
38阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 08:23:40 ID:tXqSnkCi
とりあえず
ベットとトイレが確保できればいいわけだから、自分で作れば20万もあれば良い物が出来るよ
39阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 08:30:09 ID:gay8VDX3
>>37
たしかに俺は軽キャンに乗っていない、これから購入しようと妄想している所
実際はトイレやシャワーなんて使わないんだろう
軽キャン使いはじめて気づくんだろう

でもな
妄想してる俺はトイレやシャワーのついてる軽キャン欲しいと思ってるし
あれば即決だろう
仮にビルダーの良いカモだとしてもだ

トイレやシャワーは、どこかしらの施設を使えばいいだろう
しかし、いざという時にトイレとシャワーのある安心感
これが重要なんだ

キャンピングカーはロマンを買うもんだろ?
40阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 08:34:55 ID:PacEArTd
>>39
トイレとシャワーにロマンなんか求めるな。
41阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 13:02:16 ID:4BiAGIrf
軽キャンピングカーでシャワーとトイレを付ける考察
清水タンクに穴あけてヒートエクスチェンジャーを繋げる
シャワーカーテンを袋にして排水タンクを繋げる
使用するときはカーテンを天井にぶらさげて伸縮タイプの蛇口を天井に固定

トイレはポッティを付ける換気用のマックスファンをつけ、臭い対策

発電機なんて付けるならダイナモ強化とサブバッテリーのほうがいいとおもうがな
発電機回すぐらいならエンジン回したほうが静かな場合あるし(本田の9iなんか煩いし)
デカイ発電機は静かだけど置く場所ないしな


と軽キャン海苔の俺がいっみる
42阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 13:23:40 ID:93eVhfkt
確かに車内は狭いので箱モノを入れるのは無謀やね。
自作で、天井にカーテンリールを取り付け、シャワーカーテン
と洗濯機用でお馴染の防水パンを置いて、汚水タンクは市販の
10Lポリタンク、>>26の手動シャワーで運用するのが、いいんじゃないかな。

使わないときは、カーテンは畳んで、防水パンは壁に立掛けとけばいいし。
ただ、湿気対策は室内のベンチレーターだけで済むかは不明。トイレは
ポータブル水洗トイレをただ置けばOK。お一人様なのだから、音も臭いも
関係無いでしょ。
43阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 13:35:09 ID:5oS/2ZJi
>>36
> 幅が無さ過ぎるからシャワールームなんて無理。せいぜい携帯トイレ搭載で我慢すべき。

ここは可能性の話をしているだけなので、全然無理じゃないと思う。
ただ、現実には需要と供給、そしてコストの問題で実現は難しいという話。
44阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 15:29:11 ID:YfA1kBMi
むしろ、一人用の机に設置する椅子を、ポータブル水洗
トイレにすれば、更に省スペースで済むけど、これじゃ
トイレシャワーつき軽キャンピングカーではなくて、
まるで走る豪華トイレだな。|ω・`)
45阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 17:20:30 ID:/GtVHYtm
じゃあ野ぐそでいいや。
46阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 17:28:35 ID:U6Xhf07N
>>39 妄想中だったのね。そりゃ失礼
いやいや、言わんとする事はわかるよ。ロマンはともかく、何でもかんでも車内で完結。
妄想中が一番幸せかも。楽しいもんな。
47阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 22:30:15 ID:zvc1TifR
水はものすごく重いんだってことも考えないといかんよ。
48阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 08:47:22 ID:SXT/vUcL
水は腐るから飲み水とかシャワーとかにはすぐに使わないなら菌だらけだよ

簡易トイレで我慢して、最低限の飲み水を確保しておけばキャンプ^なんてやっていけるよ
狩すればいいんだから
49阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 13:56:22 ID:MP/ATvP+
>>48
飲料水に使わなければ一週間は持つ
シャワーや手洗いくらいの用途だったら問題ない
ただ手間掛かるけどな

俺はシンクを結構使っているが今の時期なら二週間くらい水を積みっぱなしでも問題無い
ただ夏場になったら腐るようになるだろうから薬剤でも入れようかと思ってるの
50阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 15:15:09 ID:iSglYoqb
みんなよく「水か腐る」というけど、これはタンク内の雑菌によるもの。
ちゃんと良く洗っておけば、ポリタンクに入れて1〜2週間くらい、全然無問題だよ。
51阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 16:49:24 ID:SXT/vUcL
容器にも雑菌が付いてるら、子供には飲まさない方が良いよ
体の弱い人間はすぐに病気になるから

水道の塩素も水が動くから腐らないのであって、タンクに入れたら菌がわくの早いよ
皆が思ってるより、菌は沸きまくりだよ
52阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 21:17:39 ID:oGXUTJcw
てか、水そのまま飲むの?
沸かしてコーヒーとか飲むんじゃねーの?
53阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 21:08:33 ID:1LI0tnip
>>51
なぁにかえって免疫力がつく

つーかポリタンクの水は飲まないよ
ポリタンクの水を手で触るだけで病気になるようなら外にすら出かけらんないぜ
54阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 22:48:21 ID:0YFAMLy0
 軽キャンパーでシャワールームは難しかろう。
 というのは、床面積はともかく高さが足りないから。軽規格は全高も制限
されるからね。
 ポップアップルーフから筒型の防水布を吊す形なら何とかなるかな?
周囲への漏水が心配だが。

 トイレは積んでる人いるね。セカンドシートの足下とかにポータブルを。
55阻止押さえられちゃいました:2008/01/23(水) 22:16:27 ID:Md2ZSAvd
ポータブルって女の小用か子ども用だと思う。
どうしても自分がウンコーできると思わない。

そこまで追い詰められたら野グソするなぁ…
56阻止押さえられちゃいました:2008/01/24(木) 00:55:15 ID:CH+co8Vt
>>55
ポルタポッティー でググってみ。
オマイが知らないポータブルトイレの世界がそこにはあるw
57阻止押さえられちゃいました:2008/01/25(金) 15:04:14 ID:gSxScHm4
トイレに関しては介護用品関連のサイト見ると部屋置きの簡易トイレのいいのが多い。
ウチの祖母が介護状態になったときに使っていたけれど汚水をこまめに捨てれば
臭い漏れもなかったし。
キャンパーに設置する分には十分。
シャワーについては正直不要。銭湯とかコインシャワーまで走っていけば良いだけだし
余計な水周りは車体の腐食を早めるだけ。
58阻止押さえられちゃいました:2008/01/25(金) 16:16:04 ID:DSs11M6F
軽キャンカーならまちがいなくナンバーワンって車があるんだけど
マジでオプションつけてフル装備だと乗り出し400万超・・・。

金があっても軽に400万超って躊躇するぜ・・・
それならばアウトドアジュニアって1800CCの買うわ。
59阻止押さえられちゃいました:2008/01/25(金) 21:00:23 ID:c9Eb/5vZ
>>58禿同
色々考えると、高くなるんだよね。
400マソ?もう軽のメリットないよ。
軽キャンにシャワーなんて絶対いらん。トイレもほぼ困らない。
60阻止押さえられちゃいました:2008/01/25(金) 22:55:14 ID:l3mQ2t3R
アウトドアジュニア、フル装備するとなんだかんだで500万は行くよ。
最近納車の実績だと、600万円台にまでしてしまう人も少なくない。
月2台ペースのビルダーだから、地味に強気。w
61阻止押さえられちゃいました:2008/01/26(土) 00:51:01 ID:KkQ6rr5o
そこで、DIYですよ。

中古のベース車両代と改造費コミコミで100マソ以下、というのが
私の目標です。もちろん、見た目も中身も「ナンバーワン」を目指します。

でも問題は、時間とテクですね。
62阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 21:04:42 ID:8gkrmoxb
>61
できあがってからより、出来るまでが楽しそう。
63阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 21:13:45 ID:K3x9bsV6
そうだね。
結果まったく楽しめないシロモノができあがりそうだからな。
64阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 23:23:17 ID:e82Juqp5
四駆のバンコンが欲しい俺にとっては軽キャンしか選択肢がない。
ハイエースやキャラバンの四駆だとベース車で300万超えるからな。
65阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 13:24:01 ID:fYRLjaJv
いきなり軽キャンにならないだろ
別にキャラバンやハイエースクラス以外にも四駆のバンコンあるわけだが。
66阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 17:11:10 ID:Hijstls4
>>61
シンクやシャワーを完備し8ナンバー登録をするなら結構大変だけど
エブリィとかハイゼットの安いグレード(後席が安っぽいヤツ)
だと後席を折りたたむと荷室の床が完全に平面になるので加工
しやすい。
で荷室のマットの上に難燃性ウレタンシートを敷き詰めてフローリング材
で床を作る。
これでだけで十分だと思うよ。材料費も7〜8万でおさまるし。
67阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 18:55:34 ID:69KygSzP
軽の4ナンバーだったら、8ナンバーにしない方が良くない?
68阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 21:58:56 ID:3kQ/CCQo
8ナンバーにすると税金も変わるの?
69阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 22:35:02 ID:fYRLjaJv
変わらないとおも
70阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 23:11:53 ID:3kQ/CCQo
>>69
thx
71阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 02:27:04 ID:1Cz7llcX
DIYでやれば>>66の言うとおり7〜8万もあればどうにかなるな。
あとは電装関係だけどバッテリー使用のポータブル電源使用で
車体の電装系をいじらなければトータルで20万もあれば十分だろうね。
床がフラットにさえなれば厚手のウレタンマット+良い寝袋で寝心地も
確保できるし。
72阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 18:53:43 ID:Ik+A6vwF
捕手あげ
73阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 01:32:26 ID:S7A/Ko1h
流れを見たけどコレでいいのでは?↓
http://www.outdoor-jr.biz/2007/09/post_62.html
74阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 02:00:29 ID:Wu+p1eyz
だからぁ、軽じゃないでしょ。
75阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 02:44:40 ID:S7A/Ko1h
小さいぁがムカツク(#^ω^)
話題振ってやってんだから他になんかあんだろがよ
じゃあ軽でこーいうの作れとか何とかさあ
76阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 04:19:30 ID:ajOdMeO6
かってにムカつけば?
77阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 04:30:32 ID:CFDz0MOm
コレはどうだろうか?
ttp://cc-hiro.ftw.jp/u58401.html
78阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 04:59:40 ID:x9JxFa5w
軽自動車のキャンピングカー考

>キャンピングカー(モーターホームと言うべきか?)のことが分からない人にとっては、
>「小さい」ことと「安い」ことが重要なファクターなんでしょうね。
>実際に旅をしたとき、水(たっぷりのお湯)とトイレと電気は無くてはならないことは分からないでしょうから。

>結論から言えば、水(たっぷりのお湯)とカセットトイレと100Vの電気はモーターホームには必要不可欠なんです。

>軽のキャンピングカーにそれらの装備はありません。「小さい」「安い」で買った人はやがて不満になり、
>少し「大きくて」「高い」車に買い換えることになるのです。
>まっ、ビルダーとしてはそこをねらっているのかも知れません。

http://www.outdoor-jr.biz/2007/02/post_52.html#more
79阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 08:05:36 ID:AR62rj/S
「外出先や出先でも高音質の音楽を1人で聴きたい」っていう要望があって、ウォークマンとか試行錯誤しながら開発している最中に「ラジカセとヘッドホン持って行けばいいだろ」って言うようなもんなんだよね。

…70年代にはラジカセ(40〜50cmくらい)と高性能ヘッドホンで歩きながら(電車内でも)音楽を聴いていた猛者がいたので…
80阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 11:34:39 ID:/cg11n4S
>>79
ソニーのジルバップとか知っている世代ですか?
81阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 13:10:32 ID:a/PPOLF+
>>80
オレたちのリア厨時代には、シャープの「ザ・サーチャー」が憧れだった。
82阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 16:21:32 ID:yJ7vRWMc
希望賞品はラテカセですw
83阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 16:55:55 ID:y4TDr94d
バモスのリアハッチにカーテン垂らして、着替えルームみたいなのを作りたいんだが、カーテンレールの使いやすいのが中々売ってない・・・

ttp://yuuyuuken.web.fc2.com/P10000117111.JPG
↑イメージとしてはこんなん

ttp://www.garson.jp/cgi-bin/item/index.cgi?c=item-3&item_pk=24
↑の超柔軟3次元ソフトカーテンレールってのが良さそうなんだけど試しに買うには高すぎるし、付属のカーテンはいらねぇし

なんか良いのない?
84阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 16:59:46 ID:aNuIerwc
>>83
付け外しの手間を考えたら何箇所かフックで吊るした方がいいんじゃないでしょうか
リアハッチ閉める時には外さなくちゃいけないんだし
85阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 17:34:11 ID:y4TDr94d
ハッチ閉めるときは、束ねてハッチの内側にマジックテープでくっつけとこうと思ってたんだが・・・

フックの方が洗濯し易いかもしれんな
86阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 18:40:04 ID:jokmiZH5
>78と同じキャンピングカーのユーザが興味を持ってる。
ttp://outdoorjr.sblo.jp/article/10439275.html

どっちが本当よ。w
87阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 16:06:38 ID:w3u/1o2i
実際必要なものをそぎおとすと
寝る場所さえあればいいということに気が付く

コンロはなべ用とかアウトドア用でいいし、水はペットボトル
トイレはコンビニ、風呂は銭湯、スパ

つまり、バンタイプの後ろの席全部とっぱらって平らにするだけで放浪には事足りる
中古でバンタイプの軽買えば10万もしないで実現可能なキャンピングカーだと気が付く
88阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 19:33:16 ID:yNIUithI
人間必ず欲があるわけでどうせなら色々と装備を整えたいと思っちまうんだよ
突き止めれば、寝る場所だってネットカフェや健康ランドなんかでもいいことになる

だから軽キャンピングカーはあのコンパクトなサイズにどれだけ充実した設備を入れるかが重要だと思うのだがな
89阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 20:31:57 ID:6HVxNSia
ネットカフェは高いだろ
車なら無料だ。
軽自動車の年間維持費は安いのだよ
90阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 21:17:47 ID:os/RknPR
キャリイのパネルバンを買って
荷室内にベットかソファを取り付ければ出来上がりじゃないの?

と考えたのですが
パネルバンって荷室内からドアを開け閉めできるのでしょうか?
91阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 22:24:08 ID:hhUTTLmM
>>90
特殊な素材で出来てるわけではないので簡単に改造できると思う。

一般的なキャブコンに比べたら確かに安いとは思うが
コストと実用性等トータルで考えたらボンゴのバンコンあたりが一番バランスがよさそうだな。
軽キャブコンならともかく軽ベース小型キャブコンの利点って小さいことくらいしかない思う。
経済性犠牲にしてまで小さいことが重要な使い道ってよっぽど狭いとこに入っていくくらいか?
俺的には軽でなら軽のままで、小型なら軽ベースではなく小型ベースで、といった感じだな。
ちなみに長期間の滞在や自宅にいるかのような利便性や快適さはいらないから
でかいキャブコンとかはあまり欲しいとは思わん。
92阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 08:57:41 ID:xG4EdmVL
ボンゴが中古だと安いよ
ガソリン車買えば、そんなに壊れないし
ロングもあるから使い勝手は良いよ
93阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 12:57:32 ID:wHOV9gMh
その名も「ピッコロキャンパー」 由来は・・・ ドイツ語で「小さい」と言う意味。
広がる快適。深まる安心。すべてに確かな クオリティをSUBARUから・・・.
街乗り・旅行・趣味・通勤・毎日気軽に使える キャンピングカー登場!
ttp://www.autoone.co.jp/piccolocamper.html
94阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 14:43:41 ID:DowYDW6J
>>92
まあ否定はしないが、軽板なのでスルーされるのを覚悟でお願いします。
95阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 11:03:07 ID:jtMGnZ4H
サンバーにマットと寝袋ふたつつんでます。
スキーウェア上下着て靴下重ねばきでしのいでます。
ってゆうか、これでOKです。
食事と燃料&高速にお金をかける為です。
96阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 13:05:03 ID:DC04DR/M
テント虫がトミカで出るらしい
97阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 22:08:17 ID:6J7Zmlvg
>>95

サンバーってリアエンジンだったと思うが、エンジン回しっぱなしで寝ること出来ない

この季節辛そうだな

でも四発だから以外と静かなんかな
98阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 23:41:58 ID:uYtp0kJ8
確かにワゴン車で良いって考え方は分かるんだが、
上下方向が少しでも絞られているのと、垂直に伸びているのとでは、
あきらかに感覚的な広さが違うんだよね。
その意味で、改造した専用キャンピングカーの方が、ずっと広く感じる。
実物見た俺が言ってるんだから確か。
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 00:10:21 ID:wOwxq6F+
う〜ん、究極的には、やっぱり中古バスに辿り着くのかな
軽の場合は、車体バランスと馬力が気になるところ


>91
返答ありがとう
100阻止押さえられちゃいました:2008/02/07(木) 21:50:28 ID:vOaq0MAR
>>97エンジンの上はこの季節、非常に暖かいわけだが。
101阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 02:29:17 ID:IzdUI91G
何も改造せず、天井にルーフBOX載せて、室内はマットレス敷いて
使うのが一番使い勝手が良さそう。
部屋みたくゴチャゴチャ棚なんか付けても狭くなるだけでしょ。
102阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 16:22:28 ID:IYRqee3w
もまいら、そんなにくそ狭い軽キャンピングにトイレとかほざいてる

香具師は↓これにでも乗ってれ。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m53242549
103阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 17:58:42 ID:ZFrGs0t7
>>102
なかなか良いのを教えてくれたね。褒めてつかわすゾ。
104阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 22:28:38 ID:DxDSul+f
おお!バーストナークラスの広さだね、このトイレ。w
105阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 09:07:47 ID:MNfdb9ur
うんこ専用カーだよな
106阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 09:23:00 ID:dF0grq7l
>>102
これなら横転しないからいいねw
何年か前に地元の花火大会で空き地に置いた仮設トイレが倒れておばちゃんンコまみれという惨事がw
107阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 10:12:01 ID:6qgZDsHW
>>102
スバラシイな、これ。
これなら登坂斜線をのんびり走っても文句言われないよな。
もちろん側道で寝てても文句言われないよな。
108阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 17:27:18 ID:LVJZK9IC
これは純粋にトイレだけの車?
個人で使う意味はあるか?
109阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 17:41:34 ID:dF0grq7l
>>108
過敏性腸症候群とか・・・
110阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 22:19:36 ID:ubB5pDEw
>107
全くだ。
しかし唯一の欠点が、水平に寝られそうにないことだな。w
111阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 00:36:50 ID:jivsi0iH
>>110
運転席&助士席があるジャマイカ。w
112阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 16:36:32 ID:pJawWM/g
>111
なんのためのキャンカーだと小一時間(ry w
113阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 17:51:39 ID:dJfE8M0U
キャンピング&RVショー2008に行ってきたけど、
軽のキャンピングカー増えたね。
自分としては、日常の道具としても使いたいので
キャンピングカー広島のPICNICだね。
ちょっと割高だけど、次はこれにするつもり。
114阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 18:15:51 ID:pJawWM/g
>113
軽キャンでいちばんだめな車種をなんでまた…

ま る で 関 係 者 じ ゃ な い か w
115阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 18:42:35 ID:GsS6zNVt
>>114
日常の道具として使いたい → キャンピングカーとしては使えない
軽キャンとしては割高でダメと自覚しているんじゃね?
116阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 20:28:33 ID:Q2eDefmg
本人が使えると思えばそれでいい
他人の意見なんか関係ないよ
117阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 22:34:35 ID:CHqS4ity
>>114
ちなみにどのへんがいちばんだめですか。
118阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 22:51:24 ID:pJawWM/g
>117
本当に関係者さんだったら可哀想なことを書いたかもなので、
一応マジレス。
ek-cmapとの違いを良く考えて、ピクニック進化させて!
119阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 23:38:23 ID:CHqS4ity
>>118
レスありがとう
120阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 01:04:25 ID:+/Hktazn
なぜテントむしでなくek-campなんだろう?
121阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 06:41:09 ID:U2M/lJxU
バンコンとキャブコン一緒にしてる時点で・・・・・・・・・・。
122阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 16:37:31 ID:hgP7VIWe
軽キャンカーのポップアップルーフベッドって
やっぱり大人二人は辛いですか?
先日、店頭で大丈夫ですっていわれましたが実物を見たことがないもので…
実際使ってる方のお話が聞きたいです。
123阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 18:16:00 ID:MCT3Y6xi
>>122
そのセールスマンと一緒に寝てみろ
そうすれば判る
124阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 21:02:50 ID:+/Hktazn
幅1mに2人で寝ることを考えれば人に聞くまでもないと思うが・・・



誰が相手かで大違い。ってことはあるけどさ。
125阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 22:39:17 ID:PXrF73om
113です。関係者ではないんですが・・・。
今、軽ワンボックスで二人と一匹で布団をしいて寝ています。
これはこれで成り立っているので、割高の車は必要ないかなあ
とも思っているんですど。
犬と女から自由になって、自分だけルーフベットで寝ようかなと思っています。
身長も165cmしかないので、このくらいがちょうどいいと
思っているんですけどねえ・・・。だめかなあ。

126阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 23:01:49 ID:sausMrlw
>>125
屋根だけやってもらうのって無理?
127阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 23:26:12 ID:AtDMj8Bl
>>122
普通の一人用敷き布団に二人寝るよりは、少しらくな感じです。
でも、手が横に動かせないので、やはり圧迫感はありますね。
下の室内でも、それは大差ないです。横幅的には下の方がある
のですが、ルーフのヤツは、たいてい、横が柔らかい布なんで、
相殺されて同じくらいの感覚です。
128阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 09:00:17 ID:3KXD0sfy
>>125
KONGだとルーフに一人、下に一人ならぜんぜん余裕ですよ。
129阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 10:41:37 ID:q0+cvlVj
このスレ読んでると、本当に軽キャン乗ってるヤツって居ない気が
皆何乗ってるの?
130阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 10:47:01 ID:S3lrkv6L
普通に高い軽自動車は買わないだろ
自分で作るなら安くつれるけどね

300万の軽キャンピングかーなんか買わないよ
131阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 12:29:20 ID:q0+cvlVj
>>130買ってくれとは言ってないが。
普通の軽自動車と軽キャンカーを一緒にしてる時点で・・・。
まあ高いか安いかは人ソレゾレ。やっぱりここには脳内妄想軽キャンカー海苔しか居ないと解りました。
132阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 19:20:15 ID:ok3A983O
トライキャンパーのルーフのみやってもらうってのも考えてます。
荷台が広いそうだし。
でも現物を見てしまうと、割り切れなくなって
いろいろつけたくなってしまうものですね。

行く着く先は、軽じゃない方がいいかなあ・・・・てね。
133阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 21:20:15 ID:q0+cvlVj
使い方しだいだよ。俺は行き着く先が軽キャン。
デカイキャンピングカーなんて、ほとんど使いこなさなかった。
2人くらいが寝られて、簡単なシンクが会って収納が少しあれば十分。
車ん中で料理なんてしねーって。
何ヵ月も旅に出るとか、車に住むならどうぞ。
134阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 09:39:32 ID:NM230XjB
ルーフのみ、うちも考えてる。
荷台は自分で寝れるようにできそうだもんね。
シンクとかシャワー蛇口とかいいなと思うけど
うちの使い方だと実際そんなに出番ないと思うんだよね…
135阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 10:02:32 ID:8FnLL/jz
軽用のサイドオーニングって売ってる?
ハイエース位の大きさのやつしかサイトで
見たこと無いけど・・・。
加工してるのか?
136阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 12:15:59 ID:HeEE3/Hm
>>134
確かルーフのみ加工っていうのは出来たと思うよ
ただ80万位すると思うが

そんだったら屋根に載せるタイプでもいいんじゃね


ちなみにおいらはコング海苔
バンの四駆ターボで走りはキャンピングカーとしてはいいんだがが燃費が悪い
137阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 14:23:38 ID:qorCu4hp
ルーフについてですが、車の前方がはね上がるタイプと
後方がはね上がるタイプとの使い勝手の違いってあるんですかね?
138阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 15:48:24 ID:ZIqODuIb
普通の軽ワンボックスに密閉型ルーフキャリア乗っけて手回り品以外の
荷物はルーフキャリアに積んでおいて、夜寝るときは後座たたんでウレタンマット
敷いて寝袋で十分。
結局軽キャンは不要。
139阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 19:04:17 ID:wNu68vhF
>>138 そんな事言いだしたら、キリが無いよ、さんざん語られたネタだけど?
オマエには軽キャンいぜんにキャンピングカーいらないし。
車中泊スレにでも池。
140阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 02:42:06 ID:+8MDVVZ4
半月ぶりに覗きに来て、>>102-112の流れに大爆笑w
>>102GJ!
141阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 14:00:34 ID:bcMyxvGT
別に面白くないし、トイレの話はもうやめれ。
142阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:20:16 ID:cZTgBeRv
>>137
前から登るか後ろから登るか,ってことで装備品の配置が左右されたり使い勝手が変わるってことはあると思う。
143阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 00:30:35 ID:NseXBXxb
144阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 20:53:35 ID:B92u1YED
キャンピングカーだから、つい実用性のみしか語られないが、
違うんだ、ただたんに、小さくてかわいい車が欲しいだけなんだ。
なんで、世の中にはこんなにたくさんの車種があるのか?お前らの好みがそれぞれだからだろ?
おれはただたんにちっちゃくてかわいい車で、なおかつ車中泊できりゃいいと思ってテントむしオーナー。
145阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 01:01:55 ID:sZecTQES
サンバーの2シーター仕様をベースにして、こんなの作ってみたい。
http://www1.ttcn.ne.jp/~gyo/next/index.htm
畳敷きでごろ寝できるだけで十分。
146阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 06:52:09 ID:4fuTTCDv
>>145
サンバーベースならとりあえず床は簡単に外れるようにな。
147阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 23:13:43 ID:IiF1+3Vt
街乗り・旅行・趣味・通勤・毎日気軽に使える キャンピングカー
最小半径3.9mで運転楽々!クラスNO1
低燃費(16.8km/L)2WD・VB・5F時
高さも長さも、クラスNo1。1875mm×1395mm

ttp://www.autoone.co.jp/piccolocamper.html
148阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 07:31:22 ID:rCnu0UcN
http://www.hagimoto.com/mira/
やっぱ軽ならこれでしょう、普通に乗るにはちょい恥ずかしいけど

こんなので新興国とか回りたいねー、新興国を普通のキャンピングカーで行ったら何かされそうで怖い
149阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 07:38:35 ID:rCnu0UcN
http://search01.carstation.co.jp/search/search/detail.php?referer=1&cate=1&stock=1:441473:434&img=
これなんかいかしてるじゃん、つか25マンて安いな、ほしー
150阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 20:16:03 ID:nKNqS1nL
>>148
そのサイトからリンクしているここ

http://www.hagimoto.com/mira/kininaru/index.html

にある「タウンキューブ」って市販化されないかな。
少し改造すれば、不通の軽キャンカーよりよほど実用的なものが
できるはず。

>>149
ベンツのマスク移植している時点で貧乏たらしいと、俺は感じるけど。
151阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 17:18:17 ID:P7XPKWtz
これなんか、軽のキャンピングカーの可能性を更に加速させてくれそうなんだけど・・・・・
http://4wdsuv.auto-g.jp/shop/863/24803.html

なんか結構面白いものが出来そう
152阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 23:50:22 ID:67U7aGXi

ミカミさんとこからでる予定のコロじゃだめなのか?
153阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 12:47:43 ID:y/XX2iPm
この板にテントむし海苔どれくらいいる?
154阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 16:33:15 ID:vdQIQAFP
テントむし海苔といえばこの人ちょっと逝ってるね。
ttp://minicabtent.blog108.fc2.com/
どこかとトラブルあったのかな?
155阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 17:17:38 ID:y/XX2iPm
まぁ・・・・。あれだ、うん。
知的障害者を産んだ親も障害者って事で・・・・。
これ真理。
こいつこそ、軽キャンに過大な期待したヤツじゃね?
障害のある子供を連れ出して、夜寝ないから、寝たらそこで泊まる。
食事も暴れるので車内で。
これなら、テントむしじゃなくて普通のワンボックスで良いかと。
156阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 22:17:08 ID:l61ewVp5
↑なんだ?あそこのサイトに書き込んで閉鎖に追い込んだ奴がここにもきたのか?
157阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 00:38:34 ID:ndQ83rK8
軽キャン欲しいけど
俺は車中泊をドノーマルより快適に、くらいしか望まん
キャンピングカーでキャンプがしたい人には
向いてないんじゃない?
遠出の釣りとか、里山写真好き、温泉マニアとか
宿泊費にお金をかけずに目的地に行きたい人向きだと
思うけど

158阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 08:16:36 ID:zMAfMzxB
大きなキャンピングカーは日本の道に合わないだろ
天井の低い所はたまに当てる馬鹿が居るよな
159阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 11:28:07 ID:EEyW6F+Y
>>156 違うって。
あのサイト初めて知ったし。
ただの、感想文だ。
160阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 04:19:52 ID:B+Vl+/Oq
キャンピング&RVショー2008でオーナーさんが必死に売っているように思ったけど特するのかな?
161阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 22:31:41 ID:EQXSzKUr
いや、商売だから・・・・。
162阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 00:18:58 ID:xEDm9FV/
軽キャンカーは「ブームだから儲かりそう」と、いろいろな会社が
参入しているけれど、あのてんとむしでさえまだ枯れてないんだし。
安心して乗れるのって、まだラクーンくらいじゃね?
163阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 02:43:25 ID:jxGGNkvN
いや、一見いいけど、冷静になると普通のワゴンの方がよくないか?って話なんではないだろうか
164阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 05:41:17 ID:YTwh+130
軽のキャンピングカーの意味がわからん。。。。
ちっちゃい車で何をやっても無駄。
売る側も買うヤツはもっとあほ。
あんなちっちゃい車でくつろげる?
キャンプ用品どれだけのる? 軽キャンピングカーを買うヤツの気がしれん。
同じ金額出すならワゴン車買ってる方が人も荷物も運べる
165阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 06:39:22 ID:s2+QgxYL
人の価値観は多様で、人それぞれなんだから気に入らないからとか理解不能だからと言っても
いちいち気が知れんとか言ってないで、ほっとけばよかろう。
166阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 07:06:03 ID:UKH6v8aR
>>164 キャンピングカーより、普通のワゴンが良いなんて意見さんざん既出
突き詰めたら車いらない事になる。もうココに来るな
まあ、最近ブームでワゴンにマット敷いてポップアップルーフつけました。
みたいな車で軽キャンというし。
それをキャンピングカーだと喜んで買う輩みるとアホと言いたい気持ちはわからんでもないが。
167阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 08:49:12 ID:YTwh+130
ホンマやんけ!あんたもアホって気持ちわかるなら価値観とかじゃなく自己満足やんけ!
所詮軽は軽♪
何をやっても所詮軽(^.^)
経済的に乗るならわかるけど軽のキャンピングカーなんて必要ない♪

無駄無駄(^.^)♪


てかもう来ない。
言いたい事言って話さえしないような、もう来るなって言う低レベルアホがいるスレには来ん♪


まぁ〜ちっちゃな車で涙ぐましい努力でも頑張ってしてください♪


168阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 09:43:23 ID:B+QyBdfO
話してあげてるじゃん。かまってチャンだなあ。
大体164のは意見でもなんでもなく、ただケチつけたいだけでしょ。
どう議論しろっていうのさw
169阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 12:55:50 ID:ELsO+myy
趣味嗜好(仕事の場合もあるけど)の世界なんだから、理解出来ないんだったら来なくて正解。
170阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 13:56:54 ID:z6PUcaFi
ヤドカリにほれた…
171阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 14:45:30 ID:ddnq+6yz
>>162
> 参入しているけれど、あのてんとむしでさえまだ枯れてないんだし。

「枯れてない」っていうのは、二通りに解釈できるよね。

1.まだまだ古くない。充分現役で通用する。
2.まだまだ良くない点があり、改良の余地がある。

2の意味で言っているのかな? この手の商品って、買う人が個性を発揮していろいろ
と付けたりするのが当たり前だから、未完成なところはあってもいいんじゃないかな。
俺個人的には、テント虫は、ルーフベッドで大人が無理なく寝られるようにして欲しい。
オプションでベッドの長さを長くしたタイプもあるらしいが、それを標準にすれば良いと思う。
172阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 14:47:13 ID:ddnq+6yz
それはそうと、ここ数日のように風が強いと、ルーフベッドを使っていると、
横幅が狭くて高さが高いから、簡単にひっくり返りそうな気がするんだが、
実際の所、どうなんだろう? 風速何メートルまで大丈夫なのかな?
173阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 15:33:53 ID:UKH6v8aR
さぁどうだろね。
あまりひどい時は、ルーフおろすよ。揺れるから。
倒れる心配よりバタバタ煩いし、快適ではないから。
ちなみに車はなに?
174阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 16:02:51 ID:ddnq+6yz
>>173
いや、テント虫を買おうかと思って検討中なんだけど。
175阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 16:37:23 ID:q8pwk8o+
ぜったい流行るな軽キャン

同時に問題になるのが道の駅周辺だな
176阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 18:19:12 ID:UKH6v8aR
道の駅やサービスエリアの問題は軽キャンに限らず、キャンピングカー全体の問題。
今のままだとキャンピングカー入場禁止になると思う
ひどいヤツが多いね。道の駅はキャンプ場じゃないっての。
これ独り言。スマソ
177阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 18:24:38 ID:UKH6v8aR
>>174 テントむしなら、仲間だな。
あまり風が強いときは上げない事、くらいしか気にしてない
今のところ引っ繰り返った事ないよ(そうそうないか)
むしろ風は走行中に気を使う。
早く買え!
178阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 18:27:00 ID:lAElXOyv
テント虫なら、風の強いときは葉っぱの陰だな
179阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 18:58:40 ID:UKH6v8aR
>>178 おっ・・・お、面白いです。(;´-ェ-)シラー
180阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 19:00:38 ID:q8pwk8o+
>>176
今でさえ問題なのに更にそれを加速する可能性が・・
軽キャンはそこそこ安いので所有しやすい、ここが一番の違い
今までのキャンパーはベース車両もデカイので空間を埋めるため
いろんなものを装備してきた。結果高い、取り回しがメンドウ等
一応敷居が高く興味の無いやつは全く興味を持たなかった
しかし軽キャンは違う、軽規格によりユーザーは割り切れる
田舎のドキュンのラブホ代わりになりかねん、
こんなことになる前にとっとと所有したい
あの狭い部屋でチマチマしたことがやりてー

ユーザーに質問
軽キャンを買って一番良かったなと感じたことは何ですか
181阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 20:20:05 ID:mdLrz5cr
182阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 21:16:57 ID:UKH6v8aR
>>180 軽キャン。安いけど、それは大型のキャンピングカーに比べて安いだけ。
軽自動車に300マソ以上出す結果になるのをためらわないヤツしか買えない。
しかも良くみたらキャンピングカーとしては中途半端だし。
子供含めた家族4人でキャンプなんて夢は無謀。
俺のテントむしは、結局軽トラ。走りは期待できない
俺はテントむしでキャンプなんかした事無い。
あれでキャンプなんて無理。できなくはないが無理がある
これまで軽キャンを馬鹿にしたレスにあるように「ワゴンで良い」って事になる。
ゴチャゴチャ言ってスマソ。とにかく買え!話はそれからだ。
このスレには軽キャン海苔じゃないのに、あれこれ想像で「狭い」だの「不便」だの「ワゴンで良い」だのと・・・。
183阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 22:00:05 ID:q8pwk8o+
>>182
軽キャンを買って一番良かったなと感じたことはないのか?

まさか「ワゴンで良い」と今は感じてるとか・・

夢壊すなよ〜
184阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 22:41:35 ID:jxGGNkvN
>>182
いや、馬鹿にしてはいないよ・・・・気にしてたらすいません
185阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 23:37:50 ID:UKH6v8aR
>>183 夢壊したか?スマん。
俺はワゴン(デリカ)海苔から軽キャンにした。
テントむしが今の俺のライフスタイルにぴったりだ。
もちろんこれまでワゴンでもやってきたが、テントむしでより充実したよ。
テントむしで通勤もするし、買い物もする。日常に使う。
休み前仕事終わり思い付きで遊びに行く。現場まてテントむしで行きそのまま車中泊して翌朝から遊ぶ
歯磨き、洗顔くらいは車内でできる。湯も湧かせる。モノ喰う時も、狭い車内感はない。テーブルにソファ。
寝る時もベットに布団掛けて寝る。
ワゴンでもできるが、大変。コンビニ入るのも楽。
俺は独りモンだから、ハイエースやキャラバンベースのキャンピングカーほどのスペースはいらない。
たまに友人やら彼女と遊びに行っても自分プラス一人ならなんとかなる。
キャンプ場でキャンプなんてしたことない。
車内で本格的に料理なんて無理。連泊旅行も無理がある。そんな事に使わないけど充実してる。
維持費は軽そのもの。
俺には前のデリカより維持費安く使い方しだいで楽しい。そんな車。
ついついムキになり長文スマソ。
色々突っ込むヤツ出てくるだろうけど、知らん。
軽キャン海苔以外来るな!
とにかく欲しけりゃ勝手に買え。
186阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 23:42:36 ID:zE7tsb9c
今まで旧規格軽(1BOXじゃない普通の)で車中泊してましたが
テントむしに乗り換えてとっても快適になりました。いやまじめにw
187阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 23:46:07 ID:Rf+ceVmy
軽キャンでも箱バンでも好みの問題やけど、
ttp://tabinote1.blog110.fc2.com/blog-date-20080209.html
これを見ると製造のバラツキが気になるよ。
188阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 00:11:37 ID:qShzR/uR
>>187
読んだよ。これはちょっとひどすぎるね。バラツキだけの問題ではないと思う。
やはり、町の工場が生産していると、この程度のものなのかね。
他の個体でも、絶対に買いたくなくなった。
342万円か、高いよね。かなりいろいろとオプション付けたんだと思う。
それを「誠意を見せる」というつもりで返品に応じたのは、メーカーとしても
潔いけど、その車、捨てるはずはないから、同じくらいの仕様の車を待っている
他の人のところに回されるはず。次のオーナーがかわいそうだね。
189阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 12:28:25 ID:lnKhgMtC
>>187 確かに気の毒だ。何ヵ月も納車待ってそれじゃなぁ。
軽トラの荷台部分にメーカーの作り物乗せる訳だから。メーカーは言い逃れできないよな。
全額返金になってよかったよな。
190阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 18:23:22 ID:eosLu86i
>>188
次に買うヤシは新車だと思って買うんだろうな。
ベースのトラックは少しオドメーター進んでるけど、これが普通ですよ、とか言われて。
191阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 18:55:36 ID:P+da2ioq
>187
読めないぞ?削除されたのかな?
192阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 19:27:58 ID:06S0nc0n
あれだな
品質管理が出来てないんだな

品質管理の行き届いたメーカーで軽キャンパーDIYキットとか
出せば売れるかもな

みんな金ないから飛びつきそう
193阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 21:14:01 ID:dnccnLwI
ぶっちゃけキャンピングカー製作なんて殆ど素人同然な人が社員で作ってるわけだしね
こっちは工場で出来る高品質の自動車だと思ってるけど、実際は職人の手作業だし
一般の自動車の精度とは月とすっぽんだよね、ねじ一個でもずれて付いてるらしいぞ
194阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 21:14:42 ID:dnccnLwI
職人ていうか、社員だね、技術レベルは自分がやるのと大して変わらない
195阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 22:41:25 ID:lO+l9wN9
となると、やっぱ自作が一番か。
時間とやる気と、ほんの少しの余剰なお金さえあればね。
196阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 00:54:34 ID:THkWBnyD
返品された方のブログ見ると、OEMでもベース車が勝手に変更になってます。
その不信感がしこりとなるのでは?
生産工場によって個体差が激しい。問題です。
値段が高いだけに致命的です。
197阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 02:34:28 ID:yye4xkwF
198阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 03:08:07 ID:88FftBNu
どうかな? トラックの方がよくね?
てか、本当は、東南アジアにノックダウンしているような、
うしろはフレームだけってのが良いんだよね。

おれ個人としては、さらに、そのフレームも自作にしたい。
そうすれば、かなり床を低くできるから。
ドラシャを端に持って行って、うまくやれないかと思うんだが、そこまで
やるのはちょっとアマでは無理かな。
199阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 23:20:00 ID:y0mWZry2
そのブログの人は結局のところテントむしに飽きただけで返したかったりしてwww
200阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 18:39:47 ID:SklJplgp
高速の登板車線を50kmで走ってる軽キャンを見て以来、自分で買うならターボ有りしか考えられない。
>>197のエブリターボか、バモスターボベースがいいなあ。
201阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 18:41:06 ID:DZ2LvlIs
>>199
ブログ読んでないのかな? それはあんまり失礼だよ。
あそこまでトラブル続き、かつ欠陥だらけだったら、誰でも返品するだろ。
202阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 05:29:28 ID:wTM66fr2
ターボなくてもチンタラ走るのが軽キャンの良い所。
急いでもキップ切られるだけね。
ラクーン・テント関係のHPやブログはあるけど、K3やk-aiのは無いよね。
売れていないのかな?
203阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 12:48:25 ID:pDrdQqHf
>>202
そりゃ無理がある、早い車がゆっくり走る事はできるが、遅い車は早く走れない。
正直、早いにこしたことはないよ、実際、登板車線で何度かなきそうになった・・・。
そんなテントムシオーナーのオレ。
204阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 21:17:17 ID:fQMMgozY
テントむしオーナーさんに質問。
>>187のブログ見て心配に思うけど、実際のところどうなの?
雨もったり、サブ死んだりするの?
205阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 23:42:30 ID:ciQDPkIf
今のところ雨は漏ってきてない。サブはまだわからんなぁ。
んで、登りはやっぱ全く登らん。
206阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 00:09:12 ID:keHKij5M
NAでもMTでブンまわせば多少は登るんだけどねー。
NAでAT乗りの俺も、ターボでなくても、せめてMTにしときゃよかったと、たまに後悔してる。(´;ω;`)
207阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 11:52:09 ID:Aooty4Wm
やっぱり、軽キャンはMTですかねえ。
208阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 17:28:23 ID:XhxXnuqm
前にTVニュースで税理士だかその手の商売の人が、顧問先に行くときの
移動オフィスとして使っているってのをやっていたな。
209阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 04:20:43 ID:cQEziHIV
ちゃんと軽自動車の規格内に収まっているキャンカーで、
室内で普通に立てるのってある?
つまり、床から天井までの高さが、まあ180センチ以上はあるかってことだけど。
2メートルまでで、ベース車がトラックだから無理か。
210阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 07:51:29 ID:P5aHP6K4
つ天井ポップアップ
211阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 16:02:20 ID:+2tQTzjz
MTはめんどくさい。NA ATで十分!
212阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 17:20:13 ID:+2tQTzjz
軽箱やったら、80キロ出たら十分でしょ?そんなに走りを求めたいなら違う車乗ればいいのに〜
213阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 17:36:14 ID:PU77CfhL
>>212
軽トラベースのキャブコンは、上り坂になると80キロ出ないんだよ。
214阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 17:52:57 ID:+2tQTzjz
>>213 ほー。けど、軽でさぁ〜坂道80キロで登る車探す方が苦労じゃない?平坦な道80キロで坂道はとりあえず40でも登ればよくない?軽はパワー元から無いことだしさ〜
215阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 18:40:20 ID:1GGjKQE1
>213
軽に限らず国産のキャブコンにはそういうの多いよ。
216阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 19:23:36 ID:6coqllXv
別に最高速はどうでも良いと思う。
坂道を上るときの余裕とか、加速の悪さが問題だよね。
217阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 00:45:40 ID:RPQ84D0F
重心高いしブレーキも弱いから、パワーいらないよ。
乗ってみればわかるよ。
218阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 01:29:27 ID:GqE1xzeN
大阪アウトドアショー行って来た。
コレがなかなか良かったよ。メチャ高価いけど。
ttp://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/popup.html
219阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 10:22:37 ID:gMdAPElF
スーパーチャージャー付きの買えばいいじゃない。
そうなるとスバルのサンバーしか無いけど。
220阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 16:12:57 ID:uFQ0mV+v
後ろの席外してマッサージチェア置けば睡眠や食事、PCなんかも快適に使えそう
221阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 06:06:48 ID:nSuhy+FU
>>220
そんな高さ無いぞ!!
室内には限界がある。
222阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 06:47:24 ID:TvotVO4D
>>218
オレもこれが欲しいと思ってたんだよね、ターボの設定もあるし。
よければ、どこが良かったのか教えてくれませんか?
実物を見た事無いもんで、実際に見た方の意見が聞きたいです。
223阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 12:57:58 ID:9b82eNvN
【自動車】軽自動車も登場 キャンピングカー人気再燃 団塊世代に人気[08/03/12]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205289556/
224阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 13:54:52 ID:7ZmwxQm/
俺は2代目パジェロのロングを自作でフルフラットにしてるけど、
この軽キャンパーも、俺の自作パジェロも、
キャンピングカーメーカー製ハイエースロングも、
ただ体を伸ばして寝れるというだけの車。

燃焼式トイレ積んだでかいキャンピングカーじゃないと
女とキャンプに行けねーぜ。簡易トイレだと結局、
外のトイレ利用するから、トイレの無いとこには行けん。
以外とトイレが一番苦労するから、キャンピングカーは大変だよ。
225阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 16:55:44 ID:9b82eNvN
キャンピングカー人気再燃 団塊世代に人気
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205307877/
226阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 17:01:47 ID:PsWRakTt
リッター15くらい走るねんぴいい軽キャンベース車ない?
227阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 19:43:50 ID:eo5/AQln
なんでテントむしばっかり?
他にもいろいろあるやのに
228阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 20:13:19 ID:BR2nThP4
>>218
>>222
俺もこれ欲しいと思ってる。
これに乗ってる人いないかな?
229阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 20:20:20 ID:PBO49tE4
俺はトライキャンパーに乗ってるんだが,>>218のがもっと早く出てればそっちにしたかもしれない。
ただ,運転席の足回りなども含めた広さを考えるとやっぱりサンバーベースが一番いい。
だからコングにはあまり魅力を感じない。
230218:2008/03/13(木) 00:11:43 ID:BgPkTW8E
>>222
>>218です。
他にいくつか軽キャンパー見た後だったんだけど、
他のに比べて造りがしっかりしてる感じがしました。
特にポップアップルーフ周りね。
他のに比べて開口部はやや小さいんだけど、出入りには差し支えないし
テントの素材も良さそうに見えました。
あくまで、「軽キャンパーを所有したことの無い人間の主観」ですが。

後はバモスベースという事で、商用車ベースっぽく見えないのも高得点。
展示車はキレイなメタリックブルーでした。
231218:2008/03/13(木) 00:22:28 ID:BgPkTW8E
>>230補足
サイドドア、バックドア全面の網戸もいいなと思った。
夏場の車中泊って、換気出来ないと蒸し風呂だからね。

とにかく手作り感が少なく、しっかり出来てる感じがした。
ホンダ純正って言っても通用するかも。
232阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 01:10:09 ID:EQ9J1w1j
>>226
MTならどれでもそんぐらいいくとおも。
233阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 03:34:54 ID:9BzqDn7/
>>232 MTってそんなに燃費よい?
234阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 07:33:07 ID:3eTHFigJ
>>230>>231
どうもありがとう。画像で見る限りでも、つくりはしっかりしてそうな雰囲気だったけど
実際に見ても印象は変わらないという事で、参考になりました。
235阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 23:27:48 ID:XVW4jsmZ
漏れもマイボックス買おうかと。最上級で三百万くらいでローン組めば・・・。
236阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 19:42:08 ID:46ginufl
俺はクリッパーキャンプかワタビーがいいな!
シンクが上に付いててフロアベットの幅が広くていい ワタビーは車両持ち込み出来るし、袈裟費が84万だから今かなり気になってる
237阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 21:42:10 ID:3eguo9Z0
にしてもHPのマイボックスはハイエース並の広さに見えるな
238阻止押さえられちゃいました:2008/03/17(月) 02:42:28 ID:NeVytPwo
>>237
広角レンズ撮影の魔術w
239阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 21:14:13 ID:I6lcDSUF
ようつべのピッコロみたけど華やかさがないという感じだ。他のもあんな感じかな
240阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 13:29:29 ID:Ah7cGuEd
おまんこ
241阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 22:54:24 ID:lzGTnwkJ
おまんこ舐めたい?
242阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 11:18:17 ID:yyx5+awm
おまんこ舐めたい?
243阻止押さえられちゃいました:2008/03/22(土) 18:57:01 ID:xKP22T5m
中古が安く出回るようになったら買ってみようかと思う。
244阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 19:40:58 ID:WSlvHzdn
軽自動車で牽引可能なキャンピングトレーラーの重さはどのくらいまでですか?
245阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 02:17:49 ID:moDBB49Z
246阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 21:32:41 ID:wIXDNS8g
家より広いぞ
247阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 04:48:30 ID:w05cLL21
>>245
床下に収納しているから、軽キャンカーはこれには乗らないだろうね。
でも、すごく魅力的。大型免許がいるけど。
普通の家が数軒建つくらいの価格じゃないの?
248阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 22:27:29 ID:M1SedR94
>>245
うんこするの恥ずかしいな
249阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 13:09:36 ID:bjXxyDbm
これいったいいくらするの?
ヘタすると億に手が届くのでは?
250阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 15:43:21 ID:y709eDkS
>>245
すげーな。
これは自分で運転するもんじゃないな、運転手を雇えるようなお金持ち専用だね。
251阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 16:37:30 ID:kykymo0S
すごいけど、日本じゃ今一使えん
これを使うには住む場所から変えないと
252阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 18:47:14 ID:fxIgxRCV
っつか、これに住む。
253阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 00:42:40 ID:5H1O4n0t
燃費どのくらいだろうか…
254阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 02:00:48 ID:V8NyuS6d
これに乗るには、燃費所か、動かす人さえなんの苦労もなく専属で雇える人間でないとだめだろうね
小金もち程度じゃ無理だろうなぁ・・・・
255阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 14:56:31 ID:ZHnN+Ruw
マンションの部屋移動させてるようなものだから実用的では無いよな
面白いけど
256阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 17:29:51 ID:8sLB9044
しかし、軽キャンカーのスレで、両極端とも言えるこれが紹介されるとは……。
257阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 18:03:37 ID:npQfoYcP
日本人じゃ余程の金持ちでもそもそもこんなのに乗ろうとすら思わないんじゃね?
258阻止押さえられちゃいました:2008/03/30(日) 19:22:46 ID:8sLB9044
日本の道路事情と、オートキャンプ場の普及度を考えると、
たしかに持て余すだろうな。
259阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 10:02:44 ID:0dDFo8Lq
よほどの金持ちは、アメリカとかで、こいつを乗り回すんじゃね?
260阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 19:53:51 ID:al1aVL4T
俺は軽キャンのほうがいい
住むんなら別だが移動はカンベン
261阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 21:48:27 ID:vhAC6YvI
置いとくだけでも大変だよ
262阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 22:39:12 ID:dNUCZG0S
転勤族向けだな。
263阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 03:41:19 ID:qoINeqSt
これを買う位なら移動先でホテル暮らしするわ
264阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 19:38:29 ID:QbbwgijH
スレチ&脱線だが、たしか、アパートはタダのジャングルジムみたいな構造にして、
部屋はコンテナにして、どこにでも移動。ってコンセプトが以前あったと思うんだが、
あれって、実現したケースはあるのかな?
265阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 20:19:56 ID:7HdC1XtA
>>264 これのことかな?
http://www.mediawars.ne.jp/~m921320/a_map/map_of_tokyo_03.htm
スレチすまそ。
266阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 21:19:30 ID:3pB5uvWZ
畳仕様のK-CANが欲しい
窓も障子とか・・

そんなのないかな??
267阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 22:15:03 ID:EoP6bxVQ
創る目標ができてよかったじゃないか
268sage:2008/04/01(火) 22:29:47 ID:b+I93QUi
269阻止押さえられちゃいました:2008/04/01(火) 23:44:22 ID:AtC9+7KM
>>268
サンクス。
270阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 02:05:09 ID:Ig7jdj7+
>>268
いいねいいね。こんなレポを待っていた。グッジョブです!
見た限りでは、ホビオがいいかな。ってか、そのオーナーの目で見てるからね。
個人的には、やはり、仕上げの良さと、ターボ付きのベース車ってあたりがオキニ。
271阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 03:52:37 ID:/i1YydlZ
いいすれ
272阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 17:53:12 ID:W6Dm7rm0
サイドのドアが可愛いと思うので、ホビオとかはちょっと…
やっぱテント無視
273阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 20:31:46 ID:Mx34+D9O
バンコンがいいかキャブコンがいいかってのは好みも大きいからねえ。
274阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 21:06:43 ID:R+jRral5
既出かもしれんがこれいいな
つけたままでも普通の車としても使えるし一人用にならこれで十分かも

ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/taxnerima/ever_cmp.html
275阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 21:46:30 ID:33y5dVXi
俺は目立たないほうがいいからバンコン。
田舎の林道や海沿いの海岸線沿いとか行くのも、
バンコンのほうが使い勝手が良いと思える。
276阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 21:51:51 ID:1N1p/ghs
でもマイポップと無視比較のブログ今燃えてるね。
なぜ無視オーナー感情的なのか?
買うの失せるよ。
277阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 00:04:25 ID:IcCbpzOg
たぶん、あっちのサイトを閉鎖に追い込んだ狂信者でしょ。
すべてがあーゆーオーナーだと思われるのは悲しいかな。
でも、同車種オーナーだとそのうちどこかでひょっこりあっちゃうかも、
と思うと、確かに買う気は失せるかも。もう買っちゃったからどうしようもないがw

ちなみに、テントむしで快適にすればするほど
もちっとでかいともっと快適なんだろうな、と感じるw
278阻止押さえられちゃいました:2008/04/04(金) 23:40:04 ID:9Pk/7aO6
外から見れば無視オーナー感情的にみえるかもね。
でもね
279阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 06:17:44 ID:M3PZoB/H
狂信者?
キチガイなのか?
バカ丸出しのバカボンボン。
280阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 10:25:47 ID:BG7VBBlr
軽自動車のキャンカーは無理があって当然。
だったら、いっそのこと、マイクロカーでキャンカー作ってみたらどう?
一人が寝起きできるだけの空間を50tのエンジンで……。
無理すぎるか(笑)。
281阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 10:57:30 ID:wBJPFMgj
自走式のストレッチャーみたいなのを想像した
282阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 11:47:55 ID:Ze5K4Nrg

いや、キャンカーとまでは行かなくても、中で寝られるだけのものならアリでは?
50tはさすがにきついから、EV仕様だとパワーも問題ないと思うよ。
ただ、マイクロカーは長距離は走らないのが前提だから泊まる必要もないか。
283阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 22:10:31 ID:RbsKOYmE
まぁ、バイクにテントつんでいってキャンプする人だっているわけだし
幌つきの軽トラでキャンプなんてのもありかもしれんぞ。
284阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 22:42:23 ID:si4pSZ2/
こういう自転車の一部を利用して立てるテントがある
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/acz126.html
285阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 00:30:27 ID:NzQC4ER/
>>284
最初の写真みて「フロントタイヤどうするんだよwww」とか思った。


ちゃんとテントのフレームとして使ってるんだな。これはすごいわ。
286阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 20:03:09 ID:e/c1iM2D
テント無視の現物見てきた。第一印象、「派手〜〜」

周りの人も「派手」「目立つねー」ばっかり言ってたみたい。

でも欲しいなあ。
287阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 21:44:02 ID:8I2okVrp
てんとうむし買うんだったら軽のワンボックスの中古買ってきて
座席全部とっぱらった方が安上がりでいいな
288阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 22:21:37 ID:e/c1iM2D
あの丸い窓の側面ドアがいいのっ!
289阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 23:06:45 ID:pnurbkYE
そこ以外に決め手はないからなぁ。
290阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 01:38:05 ID:3kNxaWxC
>>287
ポップアップベッドはどうすんの?
291阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 01:40:33 ID:D5ZJVA2e
ポップアップベッドなんてそういいもんじゃないよ。
よじ登るの面倒だし、風が吹くと揺れるし、喜んで寝るのはコドモぐらいなもんだ。
292阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 12:28:54 ID:jlGnW3fO
その子供がいるから買うんじゃないか。
四人いたらポップアップベッドがないと泊まれないでしょ。
293阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 13:27:01 ID:zEgxXYTQ
自分なら、4人家族で行くんのなら、軽じゃなくて普通のキャンピングカーを買うわ。
294阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 13:29:03 ID:jlGnW3fO
また話題をループさせたいの?
295阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 13:31:55 ID:mTknyZJ3
軽キャンパーはソロか、多くても2人までだな。
それ以上は苦行。
296阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 16:36:16 ID:DgIKXeKN
子供でも車内を横向きで寝れるような背丈までの子だったら
大人2人+子供2人くらいでも大丈夫だとは思うけど
297阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 16:46:26 ID:bGXrFn0Q
>>292
いきなり四人で家族旅行という前提を付け加えてワロタw
298阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 17:32:50 ID:Pg07pzX9
>>296
子供が小さいと、荷物も多くなるしね。
ポップアップだと、ルーフキャリアも使えないし。
無理に車内に寝なくても、テントを併用するほうがずっと快適だと思う。
299阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 18:59:29 ID:5J/TNzRP
軽キャンは一人で楽しむおもちゃってのが楽しいとおも。
むしだと、朝起きた時、二人でくつろぐのえらいよ、、、
らくーんみたいなシートレイアウトにもう少しバリエーションが欲しい。
できればサロンバスみたいな後席が真横になるのがいい。
300阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 19:08:26 ID:dm2LfxKi
確かにふたり乗るには狭そうだったなあ

うちは×1ひとり身だからちょうどいいんだが
301阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 23:06:36 ID:ZmzRuC9t
>>297
ポップアップベッドの付いた軽キャンカービルダーにそれを言ってこいよ。
言えねえだろ。
302阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 23:08:01 ID:xl4OJhqf
>>299
だったら、やっぱり一人用の「マイクロカー・キャンカー」ですよ。
>>280的発想で。
303阻止押さえられちゃいました:2008/04/07(月) 23:28:29 ID:HifZ3Xt9
>>301
意味不明ワロタww
304阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:18:49 ID:GwYHwaFU
>>303
理解力ゼロワロタ
305阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:21:55 ID:/GMoJHna
>>297
> いきなり四人で家族旅行という前提を付け加えてワロタw

最初からそれが前提だろ。四人じゃないにしても、箱の中では手狭だからこそ
屋根の上に泊まる。それが常識。その常識もないヤシが何をほざいてんだ?
306阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:23:14 ID:/GMoJHna
>>302
一人だったらそれも良いかもね。
俺もたまには家族から離れて一人旅をしてみたい。
307阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:31:54 ID:TTKDxWgP
>>305
てんとうむしで一人旅してる奴だっているだろ。
勝手にポップアップベッド使用を常識にしてるんじゃねえよゴミw
308阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:32:18 ID:QKwkB9zr
>>304
馬鹿丸出しw
309阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:35:30 ID:QKwkB9zr
>>305
脳内常識を出されてもw
テントムシのオーナー比率をソース付きで教えてくれ。
ほとんどのオーナーが子供連れて旅行してんのか?
常識というからには、もちろん確実なソースがあるんだよな?
310阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:37:59 ID:zp2/qef1
>>301
テントむしの就寝定員は2名
http://www.rakuten.co.jp/delta-link/524833/904473/
311阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:41:17 ID:/GMoJHna
なんか、このスレって、屁理屈をごねる人がいるんだね。
冷静になれない人は、結局は支持されないよ。
312阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:43:53 ID:/GMoJHna
就寝定員=それ以上泊まっちゃダメ、ってことじゃいないんだよ。乗車定員と違って。
テント虫のビルダーも、もともと大人がポップアップベッドに泊まることを前提にして
ないんだから(大人用への延長はオプション)。
ま、一晩寝てから落ち着きなさいよ。
313阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:46:55 ID:zp2/qef1
>>312
>就寝定員=それ以上泊まっちゃダメ、ってことじゃいないんだよ。乗車定員と違って

そんなことは分かりきったことだろw
お前が落ち着けやw
法律で決まった定員ではないけれど、就寝するのは2名という前提で作っているということだ。
反論されたら屁理屈をごねるなどと言ってごまかすな。
314阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 00:59:57 ID:NWRyfKN6
今興味あっていろいろ調べてるんだけど
白い家のバモスPOPUP買ってる人いませんか?
インプレ聞きたい。
315阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 06:18:56 ID:uQvc6ISP
>>314
だからコレ見とけ
http://minicabtent.blog108.fc2.com/blog-entry-97.html
てんとむしで家族5人旅しているのを見るが、あれ大丈夫なん?
無理があるよ。
316阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 15:33:11 ID:K00/jNNy
5人て移動するときどうしてんの?
317阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 16:01:34 ID:MdHbm7tW
>>316
大人2人+12歳未満の子供3人なら可能。

>12才未満の子供は、3人を2人として計算します。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~nobusann/gaaka23.html
318阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 18:04:31 ID:L5jEcyoq
>>315
そんなの個人の自由だろ
319阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 23:09:18 ID:hDBczeyy
>>302
先日とある人が、棺桶引っ張るか、とのたまってました。
320阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 23:09:27 ID:fnj3nPZE
スバルが軽から撤退ですYO!
サンバーが無くなる、、、、
321阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 00:21:39 ID:DtDXf/x/
サンバーはヨンバーとなりアトレー&ハイゼットのOEMになるだけ
322阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 00:51:05 ID:LPyI0snO
>>321
ヤヤウケ
323314:2008/04/11(金) 23:34:40 ID:ZCmKgPBS
>>315
前見た時画像見れなくてスルーしてましたが今回見れた
ありとう!

MYBOXは収納関係がヨサゲなんですよね
324阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 23:54:32 ID:TCqbqEAt
MYBOX,収納がたくさんあるんだけど,一つ一つが小さいんじゃないかなあ?
写真で見てるとそこそこ大きく見えるんだけどさ,元々軽自動車なんだし,
むしろあまり細かく仕切らないほうが使いやすいのかもしれない。
実車を見た人,その辺りはどうよ?
325阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 19:14:21 ID:WiwSAezO
現行より一つ前のステップWGNが
次期車デザイン流出後、トランポ族に売れたように、
サンバーの廃止時期が決定したら、とたんに売れ行きが伸びるのだろうか?
326阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 21:03:20 ID:BHHouULP
フィールドライフ涙目
トライキャンパー…
327阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 08:15:53 ID:HrbeRtMs
コング出しといて良かったな。
と,トライキャンパーを手に入れた俺が言ってみる。
328阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 12:56:57 ID:nXlPOBqS
>231
カメレスだけど...
初代ステップワゴンに設定のあったポップアップルーフ(フィールド・デッキかな?)は
ホワイトハウスが作ってた、と聞いたことがある。
329阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 18:59:43 ID:MKAM/6lR
幌ジムニー用のキャンピングシェル、どっかで作ってくんねーかなぁ?
バカみてーな林道の山奥で、快適に一泊してみてーよw
330阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 23:44:33 ID:bYxGua8e
おれ、いつも寝る前に読書するんだが、キャンカーで読書するとき、
灯りが明るいと、バッテリーの消耗が気になるんだよね。貧乏性というのか。
キャンプ先は何もないから夜は読書かラジオくらいなんだよね。
家族で行った時でも、話が尽きて寝るのは早いので、やはり読書は必須になる。
331阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 00:02:59 ID:n9Ykza/6
332阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 12:35:02 ID:2nGlBQ06
ナイトビジョンで読書は辛そうw
333阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 16:00:24 ID:tMkDxwoM
バッテリーさえもてば無問題なんでしょ?
そのための補助バッテリーだと思うが。
杞憂だと思うよ。
334阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 20:00:21 ID:nPPIKb9A
大学の先生に
タバコの煙が苦手なんです(ちょっとは遠慮して欲しいですぅ)って訴えたら
防毒マスクを渡されたのを思い出した。変な先生だった。
335阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 20:34:22 ID:eCQl2Zjq
>>330
LEDのヘッドライト使えばいいんじゃない
336阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 21:27:43 ID:s4eKFLfC
LEDは直視すんなとあるが、間接はいいのだろうか…
337阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:00:08 ID:C/myLhtx
>>334
今時ゼミとかでタバコ吸うバカ先生がいるのかよ。
ゼミじゃなくても、プライベートでも遠慮するもんだよな。
338阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 23:00:55 ID:C/myLhtx
>>334
レスはしたものの、君がスレチの誤爆だというのに今気付いた。
339阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 12:44:17 ID:7st/Pnen
来週だかに毎ボックスをTVでやるらしい。
ttp://www.whitehouse.co.jp/camper/news/20080412124741.html
地域違うので見れないので誰かアップしてください。
340阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 13:48:32 ID:qv7/x5bk
みゃ〜ぼっくす いいなぁ〜!

http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/popup.html
341阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 21:32:51 ID:V4S5AUk/
このスレ見ててマイボックスポップアップってなかなかいいかも…って
思ったんだが(これまではテントむしがいいと思ってた)、2つだけ
気になることが。

このクルマってバックドア内側に収納があったよな。でも跳ね上げ式だから
開けた時に収納してた物が滝のように落ちるってことはないのか?
また、似たようなことだが、バックドア外側のリアキャリアも跳ね上げ時に
問題ないのか?

スレ読んだ限りではオーナーはどうもいないようだが、この辺の問題、
みんなはどう思う?
342阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:57:54 ID:9E4XSURY
ほんと、マイボックスいいね。
仕上げも良さそうだし、もともとが市販車のボディを使っているから、不具合も
あまりなさそう。341さんの言う心配は、実際の所どうなんだろう? 私も知りたい。

それとは別に、私はDIYのマニアでもあるので、このくらいのワンボックスカーが
あれば、木材の購入などにも使いたい。でも、マイボックスだと、そういう用途には
あまり適していないような気がするね。
セメントとか砂利なんかも買いたいから、かなり汚れるし。簡単に装備がはずせると
いいんだけど。
343阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 00:08:56 ID:cklukrs3
あんたそりゃ贅沢ってモンだ。
もっと目的を絞らねば。
344阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 11:02:24 ID:WkNVRk9i
>>342
内部架装してあるとメーカーOPの
ワイパブルマットはつけられないのかな?
あれがつけられるならセメントなんか積んだときの
床面の汚れは無問題とオモ。
ギャレーに積もる砂塵なんかは
こまめに掃除しなきゃいけないだろうけど。
345阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 15:39:47 ID:aOdClE43
すっかり過疎ったね
346阻止押さえられちゃいました:2008/04/22(火) 22:59:43 ID:l3LKwdPY
>>330
>>333さんの言うようにサブバッテリがあればいいでしょう。その為のサブバッテリなんだから。
それでさえも気になるなら、キャンプ用品などとして売られている電池式ランタンを使えばいいのでは。そうすれば車の電気系統と照明を完全に分離できる。

>>336
間接でさえ駄目なら照明として全く使えないと思うけど。
347阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 02:27:51 ID:7o+OL496
>>>342
キャブコンの渡り鳥はどうよ?
http://www.vs-mikami.com/original.html(工事中)
348阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 23:16:38 ID:3CzFruFx
誰かにゃごやの人
ばもすPOPUPのテレビ見たー?
349阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 06:02:47 ID:t7E//4F6
>>348
見るのすっかり忘れてた。
350阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 12:51:58 ID:jdf5SvYm
一人乗り、一人寝ができるマイクロカーのキャンカーが欲しい。
それで全国を旅して回りたい。
351阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 17:46:58 ID:rs8nzaJX
マイクロカーにどんな種類があるのか詳しく知らないけど
足をちゃんと伸ばして寝るには長さが足らないんじゃない?
352阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 21:25:27 ID:rrz9QxEP
>>351
正式な規格は知らないが、少なくとも全幅は1.3m以内、
全長は2.5m以内なら規格に入るらしい(現にその大きさのはある)。
全長2.5mあれば、充分寝られると思う。運転席を折り畳むなどの
工夫は必要だが。
353阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 01:28:27 ID:GoVE/6v7
まさに「走る棺桶」だな。
354阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 01:53:33 ID:Iy0DXIzT
355阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 09:21:28 ID:smc7FCeP
この写真を見て、昔のF-1マシンJPSロータス78を思い出した
356阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 10:41:07 ID:N93VM0rm
>>354
これ、ちゃんと走るんだろうか? シャレの分かる人みたい。
357阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 14:03:07 ID:m6uqQmGZ
走る棺おけwww
358阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 18:39:43 ID:Iy0DXIzT
>>355
え?違うの?
359阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 00:09:50 ID:gb7I7oPs
しかし、マイクロカーも横幅は1.3メートルまで良いのか。
360CC時代の軽と同じなんだね。
ちょっとスレチ気味になったね、スマソ。
360阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 00:40:02 ID:UVwhkeDv
専用設計の軽キャンカーが欲しいな。
そうすれば、もう少し品質や使い勝手も良くなると思うが。
ただ、需要が少ないから絵に描いた餅なのはたしかだが。
361阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 17:09:32 ID:4wp79JM6
>>360
もの凄く高くても買う?
上限金額どのくらいまでなら出す?
362阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 20:34:12 ID:66g+e7cV
価格は現行の軽キャンカーなみなら買うかな。
それでも240マソが限度。
量産すればその価格で品質の良い物が作れる計算だが、
残念なことに量産するほどの需要がない。やはり絵に描いた餅か。
363阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 01:00:35 ID:kZMjUzHP
やっぱり先駆者というか、量産前に高額で買う人達がいなければ難しいよね。
364阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 04:35:30 ID:t19KzwGO
そう考えるとステップワゴンの中古で旅するほうがいいのでわ?
365阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 22:40:10 ID:JqMOMaX4
DQNステップはキツい。
366阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 08:12:19 ID:gEL1323A
>ステップワゴンの中古
どっからでもフラットになるのがうらやましい
後部座席とっぱらって荷物入れにするといいかもね
367阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 14:40:26 ID:vqr4x4oU
座席を取ったら、定員変更を忘れずに。
368阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 15:32:11 ID:NkEJdDKW
K‐ai 納車アゲ
連休には間に合わなかったけど。
369阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 16:01:39 ID:p6yddSg/
軽のキャンパーなんか人間二人か横になったらなんもできへん。
ビンボ臭いだけ。
370阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 20:13:53 ID:VJOsyMpG
>>369
そうかなあ?
うまく作ることができれば、合理的で格調さえ感じられそうだが。
371阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 20:29:41 ID:T6cIB8O+
万人受けするのは無理だろうね。制約が大きいから。
むしろウォークスルーバンの天井、壁、床に、
ナットをつけられるポイントをたくさん用意してくれるだけでいい。

用途に応じて二段ベッドを組むもよし、シングルベッドを家具で囲むもよし。
ベースが普及型だからメンテナンスも楽だし、安く作れる。
372阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 20:31:59 ID:CLSXxWZ/
>>368
納車オメ!!
373阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 22:57:01 ID:qjHFOias
納車おめ〜。
むしおーなーとしてはかなり使い勝手が気になる。
374阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 01:44:40 ID:srNIU9TC
>>368です。
まだ通勤にしか使ってないし、初キャンピングカーなので。
虫との比較もわかりません。
見た目は虫の方が良いと思ってました。
ポップアップが少し上げにくく感じましたが、こんなもん?やり方がわるいのかな。
とにかく嬉しくて週末には、車中泊してみます。(近くで)
375阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 21:10:28 ID:16o8xUBW
まずは自宅の駐車場でだ。
376阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 00:46:12 ID:cHYECc5O
いまから軽のキャンパーになろうとしている人は
http://minicabtent.blog108.fc2.com/
を見て何もかも信じたらだめよ。ネガティブなことばかり書いていて、買う気が失せてしまうよ。
377阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 00:59:32 ID:4Pb2FnGB
あー外でお湯沸かしてラーメン食べるだけでワクワクするだろうなー
378阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 04:15:43 ID:FldM4V+d
軽のキャンパーは、ベース車両のワゴンタイプより窮屈でしょう
それが納得いかないよね、ソファーベッドとウッド内装でごまかされた感じで

なにかを「足す」のではなく、余分な座席を「外す」だけで充分な気がします
窓にカーテン、床にフローリング、そして小さなテーブルと座布団があれば。
379阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 04:37:33 ID:FldM4V+d
軽キャンでなにが邪魔かといえば、助手席ほど邪魔なものはありません
同乗者は、じきに後部座席に座るようになります
それに助手席に誰かを乗せると、見切りがわるくなるんですよ
とくにキャンパーは後方視界が良くないので左ミラーが命でしょう

助手席はずして折りたたみテーブルにするだけで後席・キャビンの居住性は激変しますね。
(連書き失礼)
380阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 21:57:45 ID:PoQmPDmB
運転席助手席が対面回転シートになれば全部解決では?
381阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 22:21:38 ID:Qz7PZ8kF
昔はその手のシートが良くあったけど
今は皆無じゃないか?
382阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 00:34:11 ID:gHR5hLTu
トライキャンパーのタイプ2が助手席FASPで対面できる。
一人分だけなら車内全長がベッドになるよ。
383阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 16:28:11 ID:SQFMIHsc
豪華内装もいいけど、ワンルームマンションみたいなシンプル内装もいいかも。
たとえば運転中はシンク使わないでしょ、なら運転シートを前に倒してシンクにするとか
バッティングしない機能どうしトレードすれば、軽キャンはもっと広くなると思う。
384阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 01:19:27 ID:cj5cV+W7
>>383 あんた・・・
特許取れるよそれ もったいないことしたなあ
385阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 01:24:23 ID:BbmM5A3S
そんな簡単じゃないって
386阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 03:09:30 ID:alnOkIuf
運転席は便所にできる
むしり運転中にうんこできて便利
387阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 03:11:59 ID:c3rQVLNJ
>>386
> むしり運転中にうんこできて便利

ケツの毛をむしるのか?
388阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 03:13:05 ID:BbmM5A3S
いっそのこと運転席は屋根の上にもってっちゃえば
ロマンスカーみたく
389阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 04:50:15 ID:BqKUxI9a
高さは2m超えないで下さい
390阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 10:21:47 ID:BbmM5A3S
半2階
391阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 15:40:20 ID:pCE2uMKz
ミサワのクラみたいなやつか>半2階
暑いぞw
392阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 03:35:09 ID:guQ+oU3H
むしろ、地下一階
393しんちゃん62:2008/05/12(月) 13:40:14 ID:qmxzBZAF
キャンピングカーで四国88箇所めぐりの
経験あるかた、いますか。
394阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 15:38:13 ID:ChoZSc40
>>393
ごめん、チャレンジしたが、まだ84箇所しかまわってない。
395阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 22:14:58 ID:W3Zf+Kkf
またむしが中古で出てるなぁ、、、
かれこれ5・6台は見てるが、ちょっと率たかすぎないかね。
396阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 01:30:42 ID:65JCj0KK
勢いで買っては見たものの、そんなに使わねえなあということで売りに出されてるんじゃないか?
車体自体が手放したくなるようなトホホな品質というわけではないと思うんだけど。
カスタマイズにこだわらないのなら、セカンドカーとして中古を買って、
子供たちがある程度大きくなったら手放す程度でいいんじゃないかなあ。
一生の道楽にするには軽じゃ中途半端すぎるしね。
397阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 01:41:51 ID:x2yInhIw
むしは、熱狂的オーナーとシラケタオーナーの温度差が激しいよな。
熱狂的オーナーのHPやブログが多いし、中古の出物も多いしな。
398阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 21:30:20 ID:9zuJUXb1
宿泊以外で壁にぶつかるからねえ
アウトドア装備積載できないし 普通の軽バンのが全然荷物積める
それを手に入れて何するかって話だ 写真や釣りが趣味ならいいのでは?
399阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 00:01:26 ID:9NvWku/s
動力性能にがっかり,って人もいるんじゃないかなあ?
と,試乗もしたこと無いけど言ってみる。
400阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 20:31:06 ID:KFj99N5U
たぶん、コンパクトカー以上に乗ってた人が乗り換えたら、おせぇー、って思うと思う。
だけど、今まで軽しか乗ってこなかったからなんとも思わん。
401阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:22:49 ID:c86OnnpC
おせぇ〜って思う以上に楽しめる。
402阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:32:27 ID:cT5Kbn6a

おまいらは軽トラに犬小屋でも積んで走っとけ

  ケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ
403阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 02:45:46 ID:tELFugLp
友人が持っている本物のキャンカーを運転したことがあるが、
ディーゼルってこともあり、けっこうとろかったよ。それでも、トルクがあるから、
そこそこは走ったけど。しかし、速いとかパワーに余裕があるとはおせじにも
言えないね。
404阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 03:45:50 ID:lshFXIUf
>>403
キャンカーに何を求めてるのかな?
405阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 06:24:10 ID:TQM7JShv

ホレ(゚Д゚)ノ⌒晒しage
406403:2008/05/15(木) 16:10:44 ID:1DMXNDhJ
>>404
なんで俺に聞く? 単に事実を語っただけなんだが。
407阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 19:04:26 ID:jTeiPm/6

おまいら死んだら軽の霊柩車ケテイ

              Ω\ζ°)チーン
408阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 20:05:42 ID:h3nv9sr8
>>404
トロいのは軽に限らないから,虫が放出される理由じゃないのでは?
と言いたいんだと思ったが。
409阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 21:41:41 ID:4zDIO70P
外観がKトラだという事を忘れさせるのが原因。
410阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 22:02:47 ID:IHfEGGgd
一部のマニアはむし・むし・むしってのがいるけど、割り切って使っているオーナーも多いと思うよ。
後は現実を認めず現実逃避に走って実世界に戻れない人もいるだろう。
411阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:34:18 ID:vU+1Cvah
初心者兼妄想厨です。
なぜアトレーベースの軽キャンカーって無いんでしょうか?(自作除く。)
412阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 01:09:17 ID:neJ4tC7d
ハイゼットの方が安いから。
413阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 20:03:36 ID:TXGXTtUY
2BOX軽の助手席はずしてみた。
友人を左後部座席に乗せると「うわ〜、広いなぁ〜!」とゴキゲンだったよ。
自分も座ってみたが、リムジンみたいで快適だった。

移動中の快適性・満足度も大切だな、と思った。
414阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 02:04:50 ID:XX9ND1VM
軽自動車に乗る人の必死さについて
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1211121627/
415阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 09:25:51 ID:nrRCp0La
軽じゃないけど

仕事しながら日本一周 女性が車旅「出会いが財産」
http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001054124.shtml
416阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 23:51:12 ID:DA+o7Zrh
>>415 こいつのサイト見てるけど
収支はマイナスだ あくまで遊びの生活
父親が金持ってるから遊ばせてる
現在は土地買って変な建物建ててるぞ
417阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 10:54:59 ID:8BpiL2kR
>仕事しながら日本一周 女性が車旅「出会いが財産」
月収15万で7000ccのキャンカー
どう計算しても自活できる額になりえないんだが・・
418阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 00:35:27 ID:zogYhZp1
>>415
トイレ付きってことは、うんこはどこで処分するんだろ?


ハァハァ・・・
419阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 05:56:35 ID:I1rG8bKx
http://ekcamper.web.fc2.com/Travel/index.html
カラフルで楽しいそうだな。

http://minicabtent.blog108.fc2.com/blog-entry-176.html
コイツの書くことウザイよな。マジって感じ?
420阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 09:39:29 ID:u7xKTGxA
>>419
おなじテントむしでも、ベース車両が3種類くらいあるのな

ブログはプライベートブログなんだらいやなら見なければ良い。
421阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 14:06:32 ID:V2tXG3Fn
つか
板金できない車いっぱいあるし、あとで滅茶苦茶大変なのは事実
キャンピングカーは単品製作に近いので、普通の車と同じように乗ってはダメです
422阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 20:05:19 ID:jM5MvzkO
>>421
後先考えないで作ってる・・・・てゆーか、そうなってしまうんだよね。
フレーム単体にオリジナルFRPボディ架装すると。

キャンカーの外観にだまされて買ってしまうw
まぁ、あの形状こそ大切なわけだがww
423阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 21:23:27 ID:Yi7ZNn4k
形で言うんなら
スモールエッグも欲しい気がする
かもしれない
424阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 01:02:58 ID:uIoqflLo
>>419
>コイツの書くことウザイよな。マジって感じ?
そもそも文章がつながってないな
425阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 06:00:54 ID:ddF/UENL
テントは並べて撮影すると可愛いもんね。
オーナー間で仲の良い交流はいいよね。

アホ情報流すヤツの気持ちがわからん?
426阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 08:34:40 ID:9mKwhABg
傍から見ていると信者の方が鬱陶しい気がするんだが・・・
427阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 11:18:42 ID:LIB69Zlf
>>426
そりゃ、おまえだけだ
428阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 12:56:14 ID:wDMmh/5z
アホ情報ってどういう内容の物?
429阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 16:08:25 ID:d5a3A9gV
>>427

426に同意

かなりウザイ
430阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 16:16:32 ID:KYEwtJYb
マイBOXポップとテントむしの比較とかおもしろかったよ
かなりいいよな、マイBOXポップって
431阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 22:03:41 ID:7n8sxB0N
ちょっとIP控えてるだなんだ言われて、びびって書き込めなくなった信者が
2chに来てまた書き込んでるだけだろ。すげぇ、うぜぇ。
432阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 22:47:27 ID:+T18NJqw
で、アホ情報ってどれさ?
433阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 15:12:48 ID:6xC15WPP
テントオーナー間で仲悪いわりには、
http://minicabtent.blog108.fc2.com/blog-entry-114.html
同じシール貼っている。
あのシールはクラブ員の証じゃないの?
テントオーナーは何を考えているのやら?
434阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 07:18:08 ID:xbQgW4qK
かってに貼っているだけじゃないの?
435阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 13:10:21 ID:OV0CCcgC
貧乏人のやせ我慢大会で超きめえ>軽キャンピングカー
間違いなくブームは終焉する
436阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 13:32:44 ID:GFpHTv4f
バカか? ブームってのはどれでも終わるんだよ。盛り上がっているからブームと呼ぶ。
いつも盛り上がっていたら比較対象がない。それくらいのことも分からないんだな。
それと、ブームの終わり=軽キャンカーの終わりじゃない。少数の人は乗り続ける。

437阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 14:00:12 ID:OV0CCcgC
あほだなw
一般論じゃないんだよ 軽キャン=みっともねえの図式が定着するってことさ
その流れつくってんのは軽キャンオーナー自身
軽キャンが「安く」泊まれて「公共施設を無料で」使えてなんてのばっか出してたら
他所から卑怯者に見られて当然w みっともねえったらありゃしねえw
438阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 17:51:51 ID:VT3nmE1y
えらいね。さすがだね。おまえのいう通りだよ。
きっと天才だね。だから、早く消えな!
439阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 19:28:09 ID:IxStR6Qc
>軽キャンが「安く」泊まれて「公共施設を無料で」使えてなんてのばっか出してたら
>他所から卑怯者に見られて当然w 
そんな馬鹿はお前ぐらいしかおらんw
お前軽は税金が安いから卑怯だというタイプだろw
軽の車中泊に高い金出したり無料で使えるものに
金払う奴がいるのならそっちのほうがアホだw
440阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 20:57:25 ID:OV0CCcgC
アホどもがw
ユーザがそんな意識でいる限り、残念ながら施設の恒久的な無料運営は不可能だ。
コンビニのゴミ箱と同じ。運営者が無料で処理してくれるとしても、家庭用のゴミまで
受け入れることは不可能だ。これは道の駅でも同じなんだよ。
441阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 20:58:33 ID:OV0CCcgC
比喩としてはアキバの馬鹿女の例の方が適切だったかもねw
442阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 04:45:22 ID:fpv7u/xr
金の使い方を間違っている。
軽ごときに300万も400万も使う余裕があるのなら、公共施設を不法占拠するなって気がするが?
一般人から見ればお痛な行動かもね?
443阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 05:20:38 ID:lYVuyRjm
それならキャンピングカーだろうがなんだろうがPAとかで
車中泊してる奴は全部不法占拠してることになるから
軽キャンとか関係なくそこらで車中泊するなっていえばいいだけだろがw
それとも軽じゃなくて普通のキャンピングカーならいいとか言うんじゃねーだろうな?w
444阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 12:38:08 ID:bYQwYoTA
少数ならまだ見逃された
キャンピングカーの敷居が高いうちは、ひと様に自慢できるやり方じゃないって自覚があった
格安キャンカーがすべてぶち壊した
>>439のようにどこでも独善を語りやがる
ニュースなどで道の駅の使用マナーが問われ始めたら終わりだぞ
そのとき真っ先に引用されるのは>>439のような文言だ
貴様こそ世の中に害と偏見を撒き散らしてるんだよ
445阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 18:12:31 ID:YYrIxZur
買えない奴のひがみはみにくいな
446阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 19:39:46 ID:4lvhIqhz
>>445
苦言は全て妬みに脳内変換か。
>>444は正論じゃね?これをちゃんと認識して無いと、
公共の場所での喫煙と同じ道をたどることになると思うよ。
447阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 20:44:32 ID:v13ztEvt
泊まるつもりの連中は、キャンカーを含めてみんなおとなしく道の駅利用しているよ。
長い時間とどまる場所だ。だれだって快適に過ごしたいからお互いに気をつかう。

一番タチが悪いのは、夜中に溜まり場として使ってる連中。
百聞は一見にしかず、夜に見て回ればいい。
448阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 00:41:52 ID:GV6EjbwF
現場をきれいに利用するのは当然として
只で使えてラッキー!!ってイメージをネットで垂れ流すのはいかがなものか
(軽キャン乗りたちのWebサイト)
449阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 02:33:35 ID:9ygbYQN/
合法的に使用して、しかもマナーを守って、きれいに使って、
それがただなんだから、それを言ってなんで悪いの?
450阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 02:39:55 ID:p4KEQjTG
いやいや、税金で作って管理してるんだから、ただという言い方には語弊があるわな。
451阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 04:30:22 ID:WdPHmlWu
別に車中泊するな!まではいわんが、一部の怪しい行動が誤解を招く。
外で調理するとかはイタイよ。
452阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 07:53:47 ID:giGc9cNc
さほど高級ではないが二食付き8千円の旅館で
月5回泊まると4万円。それを1年繰り返して
48万円。それを6年繰り返して288万円。
つまり週一回、6年間二食ついて軽キャンより安い。
うーーーん。考える。
453阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 08:50:05 ID:51DVloBs
それ私も思った。
軽キャンは軽とはいえ維持費もかかるわけだから
普通に旅行して旅館泊まったほうが絶対安い。
普段使いするには燃費も悪いし
走りも妥協しなきゃいけないしね。
それだったら普通の軽買って旅行は宿泊施設に泊まったほうがいい。

犬連れとか
子供のしつけが悪くてとか
旅館・ホテルに泊まれない場合以外はあまり意味ない気がする。
454阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 16:53:09 ID:giGc9cNc
うん、食事の後片付けしなくていいし、ウオシュレットと冷暖房完備だし
うまくいきゃ温泉大浴場だもんね。
利便性だけだと旅館に軍配だね、ビジホでよけりゃ3000円。

それにないプラスアルファを求めてるんだろうかね。
455阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 18:07:18 ID:DI2/cKqh
>>454
> それにないプラスアルファを求めてるんだろうかね。

もちろん! それ以外になにがあるというんだ。
456阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 18:26:44 ID:LcroIPDU
>>452
8千円の旅館でも交通費やらなんやらで
2万は行くよレンタカーなのか電車バスなのかわからんが
457阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 18:39:55 ID:LcroIPDU
軽キャンなら
1日目 金曜夜中出発>現地着>車中泊>
2日目 朝から現地活動>温泉旅館着>また〜り
3日目 適当に一箇所くらい観光して早めに帰宅
が出来るよな〜
近場夜中出発なら高速使わなくても下の道でもよさそう
おれはユーザーじゃないので妄想だが
458阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 19:49:53 ID:has0iLWV
キャンカーで旅行する事と旅館やホテルに寝泊まりする事を一緒にしてる時点で…。
459阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 20:52:12 ID:jToAfFqJ
計きゃんはリセールバリューもありますよ
要するに、宿代がかからない文は確実にやすいですな
460阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 21:01:47 ID:0VHOSC35
>>452
8千円ってお1人様の料金だよね
2人なら16千円、年96万

子供1人いたら8千円の75%くらいもってかれて1泊22千円
年132万円

実際には月5回も泊まれないでしょうけど。
461阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 21:48:47 ID:51DVloBs
>>456
いや、軽キャンカーで行っても
自家用車でいっても交通費は同じだけかかるでしょ?

>>458-460
大型のキャンカーならともかく
軽キャンカーだから家族3人ってかなりきついし・・・

リセールバリューって
軽キャンカーが売り出されてまだ2〜3年だよね?
5年落ち10年落ちの値段はどうなるかわからないよね?
462阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:01:52 ID:LcroIPDU
>>461
自家用車だって車両代や維持費がかかるだろ
463阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:10:55 ID:LcroIPDU
>>461
おまえ>>453
>軽キャンは軽とはいえ維持費もかかるわけだから
>普通に旅行して旅館泊まったほうが絶対安い。

てっ言ってるけど結局自家用車使うんなら
維持費や車両代がかかって
宿泊費のかからない軽キャンカーが安いことになるじゃねーか
アホか


464阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:37:12 ID:51DVloBs
んーと
別に軽キャンの批判してるわけじゃないんだよ。

軽キャンとベース車の差額って
200万円くらいあるじゃない。
だから維持費は一緒でも旅館代払ったほうが安いかもって言ってるの。
それでも軽キャンを選ぶのは
それなりの理由があるんだろうなってこと。
ペットがいるとかさ。
465阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:49:27 ID:JQS5Uk3Z
466阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:43:09 ID:GV6EjbwF
場所さえあれば普通車+スモールエッグのが
同コストで使い勝手もいいのでわ?
467阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 23:48:23 ID:1P9lUJEP
>>466
スモールエッグって何かと思えば、牽引するタイプか。
http://www.delta-link.co.jp/new_data/U13J01.htm

場所もいるし、運転も面倒臭そう。
これで狭い道には入れんだろう。
468阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 00:12:34 ID:t97zIYNN
たしかに全長見るとおそろしくなるな
469阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 00:13:25 ID:nrbyO8Uz
キャンピングカーの魅力って思いついたら、その日にGO〜なところじゃないかな
全く泊まるつもりなかったドライブで泊まりたいと思ったら
そのまま泊まっちゃえる訳だし、宿の予約もいらん
カーナビに向かってダーツの旅みたいなこともやれるかもしれん
なのでやっぱ取り回しの悪いものはあんま意味ないっつーか
気楽さを阻害するものがあれば飽きるのも早いと思う
当然田舎の糞細い坂道で苦労しない軽キャンはいいな
470阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 00:16:24 ID:kBZ7Fqf9
トレーラータイプはこんなことが起こるからいやだ
http://www.youtube.com/watch?v=k7WT5OZNDmY
471阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 01:41:32 ID:OR4RTZ53
>>470
それ、サンクで引っ張るにはでかすぎるだろ。
472阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 01:43:22 ID:OR4RTZ53
それに、牽引免許いるし。
たしか、750キログラム以下だと普通免許で牽引できるんじゃなかったかな?
上のスモールエッグはどうなんだろう?
むかし、小さいのをフランスベッドが販売していたけれどな。
473阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 07:35:13 ID:nIwpv1SP
軽キャンとベース車両の差額200万円。
ビルダーは庶民の夢を食い物にして
自分は隠し車庫にベンツS600longが2台は在ると見た。
474阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 09:12:56 ID:t97zIYNN
あのさ 200万円の中からスタッフ工賃、場所代、施設代、材料費出てんだよ?
だから台数さばけないと苦しい
ど田舎の自社物件なら益は相当出るが・・
年間20台製作で社長は年収1000万円レベルかなあ
475阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 09:48:41 ID:7tvhNvT7
軽の1BOX買って自分で棚とかベッドとか組んだりしてる。
作るの好きだし安上がりと思って自作を選んだんだけど
けっこう材料費かかるねー
工賃を考えたら軽キャンカーってそんなに儲からないと思うよ。
量産できないし。
476阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 13:05:39 ID:oh1eouAZ
そりゃそうだよ。
複数のビルダーがいるんだから、価格の競争も激しい。
今の価格が、事実上、もうかるかもうからないかギリギリの
ラインだと思うよ。
需要が少ないから量産もできないしね。

477阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:25:54 ID:/3zE0V8U
478阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:33:23 ID:t97zIYNN
>>477 信じられん
>>474 1000万には全然行かないだろ いろんなもの経費で落として額面300万のケースもありそうだ
479阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:52:03 ID:Wh/Tj7CO
>>477
いまさら何をwそれって今年の年初の話ジャン。
1月下に楽天で予約したんだが、、、、、その店がつぶれたww
480阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 22:20:43 ID:kBZ7Fqf9
>>479
今年の初めじゃなくて、去年の暮れから話が出ただろ
情報遅すぎだよお前w
481阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 19:25:00 ID:N3q/uJl6
>>480
はい、オーナー乙
482阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 20:03:23 ID:49zG0nIQ
>>481
思考停止乙
483阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 22:20:37 ID:AZ11xg62
ところで軽キャンって売れてるの?
道の駅で見たこと無いよ。
見ても軽バンで放浪しているジジィくらいやな。
484阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 00:36:48 ID:JdDDlLeb
たぶん、乗ってる人たちとライフサイクルが違うんだと思う。
見るときは見まくる。
見ないときは、普通のキャンカーにさえ一切合わない。
485阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 04:03:27 ID:fRJmKUhR
>>484
そう感じるってことは、軽キャンカーがまだまだマイナーな存在であるってこと
を意味しているんだと思う。
486阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 00:07:18 ID:OABW3O+g
昨日家の近所でテントムシが走ってるのを見かけた。
結構いるもんだね。
487阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 00:43:28 ID:P/3ocM4e
一匹見かけたら
488阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 10:36:07 ID:IOe2ux0I
見かけたら?
489阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 12:00:21 ID:OABW3O+g
30匹は潜んでるのかな
490阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 18:59:55 ID:S2GFoqvq
長持ちするヤツか、遠くまで飛ばせるヤツか。
殺虫剤の出番です。
491阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 21:47:03 ID:w49Xya3Q
やらしいわぁ。
492阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 09:53:44 ID:t43wHuXh
ごめん、今朝TV観ててようやく490-491の意味が分かった....
493阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 10:21:14 ID:4ZFrugKv
それにしてもリアルでは見ないなあ
494阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 21:37:07 ID:ZGgUu99a
この間東名のSAにいっぱいいたお。
オフ会でもあったんかな?
495阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 00:12:30 ID:rgQKYB1k
>東名のSA
住んでるのでは??
496阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 10:15:24 ID:DC4JFKjD
週末アキバの神田明神横のコイン駐車場で見掛けるな〜。

目の前にお寺の質素だけど人気のない汚れていない公衆
トイレがあるから、ベースキャンプを張るには持ってこいの
場所なんだろうけど。

軽キャンカーの主はアキバオタクかはわからんが、しかし、
なんだか良い使い道で充実した週末を送っている感はあるな。
497阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 23:53:14 ID:rgQKYB1k
夜はわかるが、昼間はコストかかりすぎだろ>アキバ
毎週1回昼夜24時間使うだけで月4万いくぞw
498阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 03:30:42 ID:TIPGzs6q
車検、税金、燃費、保険料、
軽が一番。
499阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 12:43:42 ID:hFDwEzGJ
ガイシュツ?


ttp://tyrar.com/
500阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 18:42:00 ID:7hYmpR4i
うむ
501阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 14:53:23 ID:k8gH+BNg
ラクーンとk-aiの維持費比較出来る方いたら教えてください。
502阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 00:06:41 ID:tTS0SqTH
テントむしのトミカ出たね。
トイザラスの売り場に行ったら、普通のキャリーばっか売っててorz
503阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 17:29:36 ID:YkPQ9KE1
バモスの軽キャンカー(ポップアップ)の価格教えてもらえますか?
携帯だからHP見てもよく分からなくて。
504阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 17:35:37 ID:kLp3zZda
グレード Small BOX Medium BOX Large BOX HOT Package POP-UP Roof
L 2WD 5MT \1,734,600 \2,039,100 \2,375,100 \1,745,100 \2,026,500
3AT \1,787,100 \2,091,600 \2,427,600 \1,797,600 \2,079,000
4WD 5MT \1,860,600 \2,165,100 \2,501,100 \1,871,100 \2,152,500
4AT \1,923,600 \2,228,100 \2,564,100 \1,934,100 \2,215,500
TURBO 2WD 4AT \1,923,600 \2,228,100 \2,564,100 \1,934,100 \2,215,500
4WD 4AT \2,049,600 \2,354,100 \2,690,100 \2,060,100 \2,341,500
505阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 17:37:15 ID:kLp3zZda
書き込んだのはいいが、見にくい…
173万〜234万ぐらいです。

私も現在購入検討中。
506阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 21:49:56 ID:SvfB+jcW
>>503
ttp://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/pricelist.html
ラージボックスのターボにポップオプション付けたら軽く300万オーバーじゃ!!
507阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 10:09:44 ID:YIP+oJh+
 私は、4年前に軽キャンパーを購入しました。バンのワンボックスです。
 軽キャンパーで一番のメリットは、維持費の安さでしょう。自動車税4000円。
従量税4400円。保険も、普通車に比べてかなり安いです。
 軽キャンパーでは、フィールドライフのトライキャンパーが一番いいと思います。
シンクもきちんと作ってあるし、ファスプのキャンピングカー用の展開シートが
標準装備ですので、ファスプシートを反転させれば、対面で座れるダイネットを作れます。
 バンコンのキャンピングカーは、トライキャンパー以外純正のセカンドシートをそのまま
使うので、ダイネットを作れません。セカンドシートを倒して常時ベッドにいていると、
旅先で休憩するとき、荷室であぐらをかいた状態になるので、長時間の休憩はしんどいと思
います。
 軽のキャンブコンでいいと思うのは、バンショップミカミの「やどかり」です。これは、
軽トラックの荷台に貨物としてキャンピングカーの装備を乗せたもので、普通の軽規格より
30センチほど長くできます。しかし、車検の時、この部分を取り外す必要があります。
 軽トラックをキャンピングカーにするのは、このやどかりの手法を用いて、自作で作って
いる方もおられます。できあがりはビルダーも顔負けのものも多いですね。
 今、キャンピングカーブームなので、1年ごとに価格がかなり上がっています。また、軽
キャンパーブームに便乗してお粗末な装備で価格が高いものも見受けられます。
 ここのいろいろなコメントを見ていると、反対というのも頷けるし、賛成というのも頷け
ます。
 しかし、軽のバンコンのキャンパーであれば、日常使うことが出来ますので、そんなに高
価な買い物とは言えないと思います。
 車の中で、喫茶店のように対面でシートに座って食事をしたりしてくつろげること、車内
で水を使えること(これは結構便利です)、宿泊できること、駐車のスペースに困らないこ
となど、軽キャンパーの魅力は多いです。目立たないことも、利点だと思います。
508阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 20:12:20 ID:QcQ/KGgu
ごもっともなんですが・・・



長いよ。
509503:2008/06/29(日) 14:21:57 ID:U6QsyHA8
>>504-506
遅くなりましたが、ありがとうございました。
自分も購入検討中ですが、やっぱり高いですね。。。
510阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 12:06:12 ID:PnN+f+oC
軽キャンパーfanの最新号見ました。
気になるバモスホビオのポップアップルーフの見積もり360万(諸費用込み)見てビビりました。

ポップアップじゃないとやはり狭いですかね?
一人旅用です。
実物見たいけど北海道の田舎だから無理そうorz
511阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 13:09:41 ID:nVn9egp6
一人旅なら、特にいらないんじゃね。
ポップアップもそういいもんじゃないよ。
風が吹くと揺れるし、目立つしね。
512阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 20:46:33 ID:fInuqH/u
狭いも何も、ポップアップしなけりゃ軽1BOXそのものだよ。乗ったことないのか?
近くのホンダのディーラー行けばあるよ。
他のでも軽1BOXならまぁ、広さはどれでも同じ。
513阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 18:15:42 ID:YjSafBu2
トライキャンパーに乗ってる。
ポップアップを上げればシート(ベッド)の上でも楽々歩き回れるから,
着替えとか荷物の移動などは楽。特に複数人で使う場合は違いが大きいと思う。
一人で使うのならば,座ったままでも,多少窮屈ではあるが何とかなるんじゃない?
マイボックスならフロアが直接ベッドになるから
比較的(トライキャンパーなどよりは)天井高いわけだし。
514阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 20:42:27 ID:Aia27DSF
a
515阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 22:51:45 ID:eA4wd7cT
軽じゃないけど

キャンピングカーがATMの屋根に引っかかり大惨事に
http://www.break.com/index/how-not-to-use-the-drive-through-atm.html
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080713_track_crash_atm/
516阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 18:28:35 ID:fXrU5Vkr
これアメリカだろうな。
あそこは日本と違ってATMも広々しているんだな。
517阻止押さえられちゃいました:2008/07/18(金) 09:16:08 ID:8HjWoA5k
hosyu
518阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 00:35:09 ID:f0gBUa/4
>>515
ニュースでもやってたけど、すごいね。
519阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 14:49:36 ID:9BPLMxVx
畳に障子のKキャン自作(改造?)してる人いるけど
あれはいいなあ、
520阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 16:34:24 ID:XvzW8A43
障子や畳ってホームセンターである程度出来ているのを購入して
現物あわせで加工するのかな?
ついでに外装も木目模様のシートを貼り込んで純和風Kキャンにすると良い感じだ
521阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 23:50:00 ID:qT+74Qsq
キャンカーじゃないが、俺の友人は自分で作った人形を観光地で売っている。
車で売るんだが、軽ワンボックスの後ろの荷室内を和風にアレンジして、そこを
陳列台にしている。なかなか味があって良いよ。
522阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 00:55:41 ID:8qiUjzxb
>>521
そういうのって、やっぱヤクザにショバ代払ったりすんのかな?
523阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 09:48:39 ID:fgCu67pK
やくざそのものがいないと言っていた。
全国的にも有名な観光地だし、地元も暴力追放運動とかが昔あってから、
いまではそういうのは皆無だそうだ。
524阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 09:49:55 ID:fgCu67pK
ただし、大きな店の駐車場を借りているから、もちろん、その店に対してショバ代
は払っているらしいよ。
525阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 05:05:04 ID:SVOYkVc6
ポップアップルーフでベッドになるやつがいいな。
あと助手席が回転して後ろ向きになるのと
2列目シートが独立してるやつがいいな。
フルフラット前提のチープで平らな2列目シートはどうも好きじゃない。
まあなかなか理想にぴったり合う車ってないね。
526阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 07:33:40 ID:tAIRBkMi
>>525
トライキャンパーなら出来るけど、まもなく生産中止・・・。
助手席回転はオプションで30万位。
527阻止押さえられちゃいました:2008/07/22(火) 12:52:41 ID:SVOYkVc6
>>526
ありがとう。結構理想に近いかなぁ。
ttp://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper_i.html
キッチンが3列目?に集約されてて2列目シートが離れてて、
シートの間から後ろに移動してキッチンを使えるとベストだな。
本当の理想は運転席シートもなんとかして回転させて
4人でテーブルを囲めるのが良いんだけど、ハンドルが邪魔だもんね。
オーダーメイドで理想を全部実現させる事は出来るのかもしれないけど、
値段が高くなっちゃうからなぁ。
528阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 07:33:55 ID:ApTOQrag
フィールドライフのはキッチンユニットがでかすぎるな。
どうせ使用頻度は少ないんだから最低限のシンク設備で充分なのに。
529阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 09:00:00 ID:EWlLOxOh
ヤフオクにテントむし出てるね。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b86361034

開始価格はわずか100万円。最低落札価格に達していないというから、
実際どうなんだろう。
4月登録でもう手放すってことは、何かトラブルを抱えているのかな?

530阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 09:56:14 ID:69m8YAGG
>>525
その昔スバルサンバートライってのがあってだな
531阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 20:07:18 ID:ncAbH80W
>>528
カウンターの中に給排水タンクとサブバッテリーが収まってるわけだが,
後輪の上にかかるとスペースが足りないんで前まで伸びているんじゃないだろうか?
右スライドドアからタンクの出し入れができるというメリットもあるし,どうせ1カ所でも出っ張ってたら就寝定員が取れないのは同じだし。ってことかも。

シンク小さくて良いって人には最近は選択肢が増えたからそっちを取ればいいでしょう。
532阻止押さえられちゃいました:2008/07/23(水) 23:11:18 ID:rA0vGc4r
>>529
http://www.fujicars.jp/detail/19008268/index.html
店頭価格は248万だよ。
それよりテント・テントって言ってたオーナーが手放すみたい。
そっちの方が何か問題を隠しているかもね。
533阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 20:51:44 ID:QveeeP3R
軽のワンボックス見るたびに
あそこあたりにアレを置いて、、、と妄想してしまう。
外側から見ると結構小さいんだよねぇ。
534阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 21:17:35 ID:s4hGf5OJ
ポップアップの軽キャン検討してたんだけど、結構高いんだね。
その価値がないとは思わないけど、(ノーマルの)ハイエースが買えてしまう値段だ。


535阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 21:18:06 ID:RjAl9hMP
軽キャンも高いよ。
あれこれオプションつけてたら300万だなw
536阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 22:57:35 ID:6fO556al
そう,しかしハイエースにあれこれ付けるとたちまち500万コースになってしまうんだな。
537阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 23:47:19 ID:QveeeP3R
維持費の安さが軽の魅力だからね。取り回しも楽だし。
そこら辺を気にしないならアメ車の中古で100万円以下のでも良いんだろうけど。

自分で改造するにしてもポップアップだけは自作じゃ無理だよねぇ。
せいぜいキャリアに乗せるタイプのテントつけるくらいか。
そこまでするなら普通にテント立てたほうがいいね。
538阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 00:00:54 ID:0ST6xq4b
>>536
「あれこれ」の中身によるが、500万あればハイエースのバンコンが買えるぞ。
539阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 00:07:33 ID:ljiKlZvb
タウンエースくらいがホントは丁度いいのかな
540阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 02:22:56 ID:BERkUzmx
>>521

なんか新しい光が差した気がした。
小遣い稼ぎながらの気ままな旅に出たいなぁ。

541阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 07:22:10 ID:vMki5ZeI
>>538
だから500万コースじゃん。
542阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 07:37:10 ID:BnP9gDa8
8月中旬頃タントの納車予定です。
車はいじってないけどドア全開で上にシート張ってバーベキューしながら片貝花火観る予定。
543阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 15:09:58 ID:kWBWQ5E1
>>540
>>521


キャンカーじゃないが、こんなのも面白いかも。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n61639847

544阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 16:26:43 ID:Z87JQ1bG
>>543 から辿ったんだけど、
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h29076298
換気扇、ベット、カーテンが付いてて、床下収納もあるのかな?
545阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 17:06:12 ID:q0w6s7Vm
>>544
かわいー!w

って、一般人が赤いランプ回しちゃダメなんじゃ?
546阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 19:45:05 ID:vMki5ZeI
警光灯は,点灯して無くても露出させて走ったらいけないんじゃなかったかな?
劇用車なんかでも移動させるときはカバーを掛けてるみたいだし。
547阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 22:07:29 ID:h45AByfp
548阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 23:31:20 ID:WoIubZLb
一番下のやつ、3人乗りって書いてあるけど
死んでない人が3人ってことかな?
549阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 23:50:34 ID:wD6Douwr
>>544
サイレンのスイッチが、「ピーポー」なんだなw
http://www.geocities.jp/kuruma_kobo_0722878913/zaiko/s20050903conv001.jpg
550阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 00:07:56 ID:PTcW15iH
>>548
運転席の同列に生きた人間が3人乗れるんだと思うよ。
551阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 01:50:24 ID:7ILok9wT
じゃあ、死んでる人が乗らないとすれば生きてる人は4人乗れるわけか
552阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 03:21:18 ID:FJzUSvgV
アンドレ・ザ・ジャイアントくらいの人が死んだら、死人一人でも
乗れなかったりして。
553阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 19:25:43 ID:klpERDP9
フィールドライフのココワゴンが5ナンバー(乗用車)で
KONGが8ナンバー(特殊車両)って何でですか?
たとえばKONGからシンクを取ったら5ナンバーになるんですか?

あと、ヤドカリは軽トラにシェルを架装しているから
軽自のサイズオーバーしても軽自として登録できるみたいですが、
シェルを大型化してもいいものなのでしょうか?
(架装物の大きさ・重さに制限はあるんでしょうか?)
554阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 20:00:06 ID:2n4llpic
>>553
高さはシェルを架装した状態で2.5mまで
幅はハミ出てはいけないためそのまま
長さは車両の長さの10%まで延長OKだと思った
555阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 21:26:25 ID:klpERDP9
>>554
それじゃ、ヤドカリでも限界までは拡張していないんですね。

COCOwagonのようにポップアップルーフ+レール寝台をつけただけでは
特殊車扱いにはならないんでしょうか?
ポップアップルーフの工事を単独でするといくらくらいかかりますか?
556阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 22:18:52 ID:05gm0jHM
>>555
サンバーに架装(トライキャンパーの屋根ですね)する場合で80万とかじゃなかったかな?
フィールドライフで価格表見たけど忘れちゃった。

キャンピングカーの要件は就寝定員が取れることと調理設備(流し・加熱設備)があることが基本じゃなかったっけかな?
で,流しの前は室内高160cm確保しなきゃいけない。

逆に言えばこれらを付けなければ屋根をいじっても4ナンバーとか5ナンバーのまま。
ただし当然のことながら改造申請をしなければならない。
557阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 03:39:57 ID:qXZ4LZna
>>554
> 高さはシェルを架装した状態で2.5mまで

そうですね。ただし、あくまでも、取り外し可能な範囲でないと認可されないですよね。
なので、大半の軽キャンカーは、2メートルまでに抑えているはずです。
それでも、床を低くすればかなり圧迫感をなくすことができるのですが、
トラックを改造するしかないという現状では、それはむずかしいのでしょうね。

558阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 03:42:52 ID:qXZ4LZna
個人的には、見た目がおとなしい方が良いので、

http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/popup.html

これをまもなく出るという新型バモスで作って欲しいですね。
559阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 05:06:41 ID:JKtGpSbJ
それ、フルオプションにするとすげえ高えよ
560阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 20:02:57 ID:1Q2QSN3n
新型対応にするとルーフを1から設計し直さねばならないのでさらに高くなるぞ。
561阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 23:01:58 ID:s1VcGgxr
開発費がかかるのはどのモデルも同じ。新型でも一台で元をとるわけじゃないから、
普通の価格に設定するだろう。そうでないと最初は全然売れないことになる。
562阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 11:21:50 ID:/rXjb3Fy
>>549
可愛いw
563阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 12:45:35 ID:omQSEcnG
>>559
高いと言うよりオプションの種類が多いんじゃね?
車両本体価格は同クラスの軽バンコンと大して変わらないよ。
564阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 04:24:14 ID:67P1USAt
>>563
結局ポップにFFくらいの定番付ければ高い。
軽で300万超えたら、ハイエースにキャンパーキット組んだ方が安いかと思っちゃうよ。
565阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 23:50:11 ID:1l49KPye
軽のワンボックス見るたびに
あそこあたりにアレを置いて、、、と妄想してしまう。
外側から見ると結構小さいんだよねぇ。
566阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 13:30:43 ID:np+UaKXJ
それよく判る。自分は今月に入ってからここへ見に来るようになった新参者

ここの影響で車内泊が楽そうなワンボックス見るとどこをいじればいいか
妄想が先行して苦笑すること多数、アハハッ
567阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 13:42:56 ID:ux0ZqnuZ
タントやパレットあたりでキャンパー仕様とかできないかね。
568阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 14:07:40 ID:nb6nRRTt
タントやパレットは確かに広いけど、寝るには辛いような
569阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 17:25:52 ID:oLTS6bKC
せめて軽トラで
570阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 23:15:26 ID:kR1ldzpH
>>569
世の中には、「テントむし」ってのがあってだな・・・以下略
571阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 20:07:56 ID:3J9hTXov
ぼくらは兄弟 誰にも負けない テント虫
572阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 20:43:30 ID:OVAKQ6EZ
古い、古すぎる、どんだけオヤジだ…もちろんオレもな…

ちなみにてんとう虫は、「希望にもえる」「力をあわせる」「決して負けない」の
3パターンで、「誰にも負けない」は記憶違いと思われる。

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND4152/index.html
573阻止押さえられちゃいました:2008/08/04(月) 20:44:54 ID:3J9hTXov
>>572
そう、記憶をたどったら間違ってたwwww
テント虫はなんかイクナイという話だったが、DIYする手間を考えたらちょっと考えるな。
574阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 11:54:38 ID:S9dhpzal
メロディが全部思い出せなかったので調べた。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=wfwU24g5CPY
575阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:36:02 ID:53GcraqK
何に盛り上がってんの
576阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 13:57:37 ID:T0Ul9TvZ
う〜ん、35歳の俺様には分からない
577阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 20:11:03 ID:d5pfBhP8
朝日新聞でテントむしの記事あったな
578阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 13:04:21 ID:/+AhykCk
テントむし鹿児島の会社ね。犯罪者のオーナーをリンクしてるね。
579阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 22:41:51 ID:ODhG6MGv
>>578
何根拠に犯罪者なんだ?
具体的にわかりやすく説明してくれ。
580阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 17:25:49 ID:GdW/C+qf
俺的理想な軽キャン

>>383,386じゃないけど、助手席倒してテーブル、席の下にポータブルトイレ
ttp://corism.221616.com/articles/0000054679/
>>83風に、リアハッチ吊り下げ式シャワーカーテン(取り外し可能)
ttp://yuuyuuken.web.fc2.com/P10000117111.JPG
その為に後部に水タンク(何リットル必要なんだろう)
窓に網戸とカーテン(夏対策と着替え用)
ソーラー式充電器
二重床(下はアウトドア用品とか汚れているものがおける防水系、上は寝る為のフルフラットマットレス跳ね上げ式)

社内で炊事はしないし、あとは衣類とか入れる収納か。
なんか自分で出来そうな気がしてきた。
自作経験者の人、この装備なら見積もりいくらぐらいになりそう?
581阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 18:00:58 ID:4kk5l2LS
軽キャンにフル装備求めるのはナンセンス
582阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 18:19:25 ID:PHmp5D9Y
まあそんなんだけどさ、
軽キャンでもここまでできる!、みたいなのにはロマンがあるw
583阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 19:40:05 ID:cYFQKBLn
助手席を前に倒すとテーブルになるのは、エブリイとアクティだけ?
584阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 00:48:36 ID:CNJWJEPl
なんのことを言ってるかわからんが、ベース車でわけても意味ないだろ。
585阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 09:48:59 ID:HJEhnunE
>>582
そうだよね。しかも、軽だからフル装備でも手が出せる金額に収まるというのも
ありがたい。
586阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 10:12:11 ID:QQuefH5M
軽はいろいろ装備増やすと重くなって走らなくなるから、
軽量化を工夫してみるのもおもしろそうだね。
587阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 18:36:06 ID:Tkr91eiK
しかし軽量化といっても装備を少なくするしか手がない気がする
もしくはベース車両自体を軽さで選ぶ程度?
588阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 12:48:57 ID:GBWGkfy4
ベース車両もなにもかもカーボンケプラーで設計し直す。
589阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 19:49:50 ID:dmvCPUas
あらゆる隙間にヘリウムガスを充填する
590阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 02:04:35 ID:zYWsFyo/
ヘリウムは高いぞ。
「屁」リウムで代用汁
591阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 09:04:37 ID:8Bxrc8ec
だめ〜爆発しちゃう〜っ!
592阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 16:35:53 ID:H3XD0x5A
>>587
こういうスレを参考に、一つ一つの装備にグラム単位の軽量化を極める

装備の軽量化にこだわるスレ 4g軽量化
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1211107931/
593583:2008/08/21(木) 01:17:47 ID:7rm1/SwN
>>584
思い描いてる軽キャンに、そういう装備が欲しくて、
ベース車がそうなってれば自分で手を加える手間やコストが省けると思ったんだけど、
意味ないの?
594阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 12:36:23 ID:k6wrxOQp
人によるだろうね。その装備が欲しい人、欲しくない人。
それと、どのみち助手席は取っ払って後ろとウォークスルーにしたいという人は
要らないってことになると思うし。
俺はそういうの欲しいと思う一人。
595阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 19:25:53 ID:vrhx52Tl
>>592
そんなスレがあったのか・・・w

>>593
助手席取外して行き来しやすくということは、自分専用で豪華装備になるのかな。
発電機内蔵でエアコン使用可、FFヒーター装備シャワー付きとか欲しいなぁ。
596阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 10:51:40 ID:nTB6NtD0
エアヒーターみたいな感じでエアクーラーとかあれば便利なのに
597阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 23:49:48 ID:u34vN9Xb
コンプレッサーを使わないペルチェ素子による冷却だと
効率は良いかも知れないけど、それでも電力は必須だよな
昼間なら太陽光発電で賄えるかもしれないけど

エアヒーター・FFヒーターみたいに燃料で熱交換?できればなー
598阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 01:29:37 ID:w2Vehipj
>>553

かなり亀レスだが、現在5ナンバーは椅子を取り替えるのが不可らしい
599阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 22:04:49 ID:9MOLIFkp
いろいろ見たが、やっぱり「楽ん」が今のところベストだな。
走らんし、ちょっと高いが。

オプションのバンクベッドって大人でも使えるんかな?
600阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 23:48:49 ID:CinDD276
>>599
やめとけ
そんなら新型タウンエース版ラクーンかアミティのほうがいいぞ

イエロー8ナンバーこそ軽キャンピングカーに相応しい
601阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 12:16:41 ID:1f7l5Cby
>>600
サンクス。「新型タウンエース版ラクーン」できるの?
それができたら理想的だな。スレ違いになるけど、
楽んも軽キャンカーとは言えんもんなぁ。
602阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 12:25:38 ID:SF5Vin2L
でも幅の予定が1800mmなんだね…
603阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 14:31:08 ID:HhcwL6bX
タウンエースじゃなくってライトエースベースだな

ttp://www.az-max.co.jp/lite_ace/lite_ace.html

オートショップアズマのHP見てみれ


ライトエースは4WDがないから,雪国在住の自分としては選択肢にならんなぁ.

4WDがあったら買いだが・・・
604阻止押さえられちゃいました:2008/08/27(水) 20:59:24 ID:6Kk7j94b
俺もラクーンを検討してたけど、運転席に座ってみて挫折。
軽トラでで長距離は軟弱者の俺には無理。
605阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 03:11:05 ID:j2GyBm6q
軽トラじゃないキャブコンがいいなあ
606阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 10:33:33 ID:WGWftaA3
タントのターボあたりに、ラクーンのシェル載せてくれたらいいんだが
607阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 17:51:29 ID:VSpZYCOP
ラクーンって、軽なのに乗用定員5人なんだな
608阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 21:11:40 ID:99KTL1Vl
ラクーンは軽ベースだが普通車登録だろ
609阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 22:35:04 ID:F0XvauWS
ラクーンもいいが,ヤドカリのほうが機能的
610阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 23:55:17 ID:Z8guJxRC
>>606
加速性能とかデザインはいいかもしれない
でもタントの実燃費て11km/l行かないらしいから
シェル乗せたらさらに燃費悪そうだぬ
611阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 00:46:46 ID:D+CaKbRz
KFターボが良くて
どうせシェルを載せるならソニカRで十分のような…
612阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 09:33:57 ID:n5LZO4Rn
ライトエースに小さめのキャブ乗っけて
どっか出してくんないかな
613阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 19:02:06 ID:gHRYm63k
それってアトレーハイデッキ仕様(冷蔵庫運搬用)みたいな感じ?
614阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 20:02:21 ID:WOxbIM97
>>612
今のライトエースはインドネシア製だけどいいの?
615阻止押さえられちゃいました:2008/08/30(土) 20:49:40 ID:itLkI2HT
べつにいいんじゃない
616阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 11:53:26 ID:awRrtjOM
インドネシア、いい国じゃないか
617阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 15:21:39 ID:F+aOQX5y
インドはタケオカ自動車のREVAを作ってる凄い国だぞ
618阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 23:29:47 ID:nW8/Y09U
インドといえばナノをベ−スにキャンピングカー作ってくれないかな
5,60万で出来そうw
619阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 03:14:44 ID:7rS9KHnQ
「nano」生産工場の建設中断を発表
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q3/583697/

インドと言えば大鳥記者
ttp://image.space.rakuten.co.jp/lg01/97/0000435697/62/imgaf443204zik1zj.jpeg
こんなサイズなら無理矢理寝泊まりするヤツもいそう。
620阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 08:32:17 ID:yat9lIWV
621阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 14:11:52 ID:SLZTcTBx
インドネシアの話がインドの話にw
622阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 18:22:37 ID:ZxNCZTFR
なんという時間差突っ込みw

ナノぐらい小さければ内装いじってキャンカー化は簡単じゃ?
623阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 01:16:26 ID:zwq7id+e
624阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 14:05:14 ID:u8vZCEAj
なにこの素晴らしき和空間
625阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 19:58:20 ID:zftwjK+6
屋形船みたいだなw
626阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 23:09:20 ID:CIYYMvBt
age
627阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 23:16:58 ID:t/V+d0aj
>>623
あ〜〜〜これいいな〜
628阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 14:33:53 ID:FrcT6dsE
http://www.corona.co.jp/products/air_top.html

もう季節が変わりつつあるけど、これをエアコン代わりにできないかな。
実物見たけど冷たい風が出てたよ。代わりに廃熱ダクトから熱風が出てたけど。
排熱ダクト自身も熱持つから断熱効果のあるシートでも巻いて
窓からでも出すように細工できないかなって思った。
エアコンと比べても消費電力も少なそうだし。
629阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 14:35:03 ID:FrcT6dsE
↑ どこでもクーラーってやつね
630阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 20:30:52 ID:9/qD50IR
まずはトライだ!
その次に報告で、
最後に相談です。
631阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 23:22:33 ID:vb6yUmcB
>>628
ttp://blogs.yahoo.co.jp/enochen2002/25069543.html

もうトライしてる人いるじゃん
632阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 23:50:36 ID:uFfb4J5D
>>628
どこクーは消費電力の割に冷房能力が高いので改造するにはおすすめ。
排気を外に出す他に、ラジエター側の吸気も外から吸い込むと窓エアコンのように使えるので
だいぶ能力が上がるよ。
排気だけ外に出すのだけだと、その分の吸気が車の隙間のどこからか入ってくることになるのでなかなか温度が下がらない。
または密閉度が高い場合は排気が十分に出来ずに効率が落ちるから注意ね。

アンチが張り付いてるので読みにくいけど、
(どこでも)冷風機(コンビニクーラー) 2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1217927019/

や、DIY板では幻の水冷トイレエアコンを改造してる人もいるよ。
車を車中泊仕様・キャンピング仕様に改造其の2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157294920/

水冷エアコンは能力小さいけど、バイク用ラジエターなどで水を循環させれば
廃熱がやりやすいのが特徴かな。

633阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 00:06:35 ID:XoZBX3/L
消費電力が少ない冷房なら、氷が入ったクーラーボックスに冷却用パイプを
繋いでコア部分にファンを付けたやつが無かったかな?
過去スレで出てたような気がしたんだけど・・・・。
634阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 03:29:24 ID:JaxGRRPM
超小型のミスト散布装置を作って室内で噴霧
加えて換気装置をつければ室内を冷やせないかな
ただの思いつきだけど・・
635阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 09:52:16 ID:Cgeilh9U
トイレ付き軽!
ポップアップをベッドにしたら....
  http://www.sapporo-body.co.jp/Pages/seihin_annai/annai402.html
636阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 11:01:52 ID:vt597UTM
ポップアップで寝れても、居住空間がほとんどトイレじゃなあw
637阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 16:52:48 ID:kO/2SZfM
>>634
http://www.p-and-p.jp/drymist.html

↑医療用っぽくてやや用途が違うけど、こんなのがあるね
638阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 16:01:58 ID:DSaWBHFf
保守代わりに
ワゴンRやムーヴにベッドやギャレーを取り付けて使っている人はいますかー?
639阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 15:38:40 ID:7nbSHDKr
640阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 18:02:25 ID:uqbb/iZo
>>639
2段ベッドはかなり無理がありそうだなw
この人、車中泊したことないんじゃないの。
641阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 18:03:49 ID:FB8bNj8q
>>639
下のjpgのやついい感じだねー
ちょっと2段ベッドの足が危なっかしいように見えるけど…
大工さんが作ったんなら間違いない??
642阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 18:29:25 ID:FB8bNj8q
>>640
ブログ見てみたら、子供と二人で一泊してたよ。
どっちが上の段に寝たのかな〜
643阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 13:40:47 ID:R+nsNhkG
クーラーボックス2つくらいフタ開けっ放しにして置いとけば、少し冷えたりしないかな
644阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 13:52:31 ID:a9Dywtag
>>639
確かに二段ベッドの足が不安に見えるな…
645放浪希望者(中国地方):2008/10/05(日) 20:07:41 ID:0ZiH2PxH
1年後に定年退職予定のジジイです。
定年後は雇用保険切れたら軽バンで放浪しようと思っています。
娘は独立妻は先立たれているので家にいてもしょうがないと思っています。
とりあえず、サンバーのバン新車で買って通勤に使っています。
こいつを改造する予定です。
まずルーフキャリアを自作して、サイドオーニングつけようと思っています。
まだいろいろやりたいのですが、在職中はひまがないので失業保険もらってる間に
やろうと思っています。
でも年金まだでないので放浪先でバイトでもしながら、できれば自宅に借主ができれば
家賃生活になるのでいいのだが・・
いろいろ夢を膨らましています。

646阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 20:35:00 ID:YLsTvMnu
647阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 20:44:08 ID:VmZWJG6T
サイドオーニングってあまり使いませんよ実際のところ
648阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 21:15:03 ID:FYjSPQbj
夢があって良いなぁ
ガンバレおっちゃん
649阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 10:18:51 ID:nsCQTXl3
>>646
溶接工萌え〜
家族4人で軽1BOX車中泊か?羨ましい
650阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 13:59:55 ID:Y27RzvDE
>>646
そこまでやるとかえって気持ちがいいな。
しかも軽で家族四人旅行なんて、すごすぎる!
尊敬してしまう。
651阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 15:28:16 ID:7FHeGapC
>>646
頭悪そうだが楽しそうで羨ましい。
652阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 18:49:05 ID:Y27RzvDE
>>651
> >>646
> 頭悪そうだが楽しそうで羨ましい。


おいおい、俺も言わずにがまんしていたのに……。
でも、バカになれる人間こそが人生をエンジョイできるんだよ。
653阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 20:28:18 ID:1MASGWSx
その通りだね
654阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 11:19:06 ID:VWLBJ29p
確かに、人生を楽しんでいるのは彼の方だな
655阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 11:50:37 ID:IaX8RVun
しかし、ポップアップテントの付いたワゴンならわかるが、
いくらいろいろオプション付けているとはいえ、あのサンバーで
どうやって四人寝るんだ? 
656阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 14:38:44 ID:hR5gzkoi
室内幅1300mmとかだと二人寝るのもきつくないですか?
657阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 16:32:27 ID:ItjZJXFK
>>656
ダブルベッドの普通サイズで140センチくらいだから、けっして狭くはないだろう。
2人ならね。
658阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 17:21:48 ID:VWLBJ29p
大人が寝ているその上で子供が寝ていると思うな
659阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 17:46:28 ID:mJz5dH+f
ええっ、それじゃ○ッチできないじゃん!
660阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 01:40:46 ID:YROshsGI
どっちみち子供がいたんじゃできないだろ。
661阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 05:38:55 ID:Q3sk7Z7l
車中泊板から来ました。
>>646の軽箱のサンバー、とても羨ましいです。
662阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 00:05:54 ID:5HpfohKo
思いっきり知り合いなんだが>>646
確かサンバーは手放してハイエースに換えたはず。
サンバー自体は好みじゃなかったけど、実車見たときは裏山しかったな。
663阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 02:32:46 ID:Er3r5Jy9
>>662
そうなんだ。
そこまで改造したサンバーなら、俺が欲しいくらい。
664阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 11:14:43 ID:pHjJ58YJ
665阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 23:04:41 ID:WgLm8kcQ
>>662
そのサンバー>ハイエースの人のサイト、読み込んだら
ファンになってしまった。ブックマークした。こんなとこで
頼んでも仕方ないけど、今度会ったらよろしく言って下さ
い(笑)
666阻止押さえられちゃいました:2008/10/11(土) 18:24:55 ID:BDmjiEoE
>>664
その改造魂は是非とも見習いたいがココは軽キャンのスレだ
667阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 02:00:14 ID:qwyQKEFh
おもしろいなぁこの人
668阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 02:48:00 ID:JY6Yv/33
こんなバカ大好き

軽が好きなんじゃなくて、車をいじる「作業」や「過程」が好きなんだろうね。
俺もそれに近いから分かる。
669阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 02:23:39 ID:cs+gb7UH
とりあえずは2人は寝れるまでにはしたいな
670阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 13:34:56 ID:DugHSBPe
うちは小学生2人だけど家族4人でエブリイに寝てる。
狭くて文句言ったりするけど、喜んでついてくるよ。
671阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 02:32:45 ID:tCFFQBAN
>>670 二段ベッドにしてるんでつか?
672阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 09:35:48 ID:2zIhukDc
>>670
半分だけ二段ベッドです。上に父、下に子母子って感じで。
全面二段ベッドにすれば広々だろうけど、下の人が息苦しいと思ってやってませんw
2泊くらいなら大丈夫。3泊が限界かな…
673阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 11:07:15 ID:ik4vthWM
ポップアップルーフベッド付きの軽キャンピングカーなら、
四人が泊まるのは楽勝だろうな。
やはり軽キャンホスイ。
674阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 19:17:10 ID:H3rshyLf
父ちゃんをハンモックor中釣りすれば母ちゃんはもっと息苦しくないと思うよ
天井にくくりつけられそうだがw
675阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 19:34:22 ID:gN0t4i1e
ラッシングベルトで寝返りもうてないぐらい強固に締め上げて固定すれば広々でおk
676阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 21:21:00 ID:eVFxgQ1e
母ちゃんの上に乗ってやればもっと気持ちよく
677阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 01:10:56 ID:O+leo+0O
テントむしとかK-ai、ek-campあたりが気になっているんだけど、
元は軽トラなわけで、長距離運転とかつらくないのかな?
678阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 01:17:51 ID:IiVtItZL
>>677
近距離でもつらい。
高速の坂道では、時速40kmぐらいしか出ない。
679阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:33:24 ID:DU27cKJb
>>677 kアイ購入して半年の俺。
運転を快適にしたいならやめとけ。そもそもキャンカーは軽に限らず…良くない
おっしゃる通り軽トラですから。只でさえ悪い動きに後ろに部屋引きずってる
坂道40キロでマタ〜リ平気と割りきれ
680阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:34:58 ID:qsthdoqK
VAMOSのポップアップだったら
まだましかなあ
681阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 20:55:37 ID:YRyCy3mc
おれ、軽のキャンカーの現物を見たことがないんだけど、
あれって、軽トラがベースだけど、運転室とキャビンはつながっているの?
それで、シートをリクライニングとかできる?
なんでこんなことを聞くかというと、先日、親戚の家の稲刈りを手伝ったんだが、
その時に運転した軽トラが、シートはほとんどスライドできないわ、背もたれの角度
は変えられないわで、かなり運転しにくかったものだから。


682681:2008/10/21(火) 20:57:15 ID:YRyCy3mc
ちなみに、おれは163センチのチビ。その俺でも窮屈なんだから、普通の体格
とか、背の高い人はもっと大変だと思う。
683阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 22:31:22 ID:wRzbxulk
間の壁は抜きますので繋がってます。
シートスライドもするしリクライニングもする、っつかベース車の標準。
175cmのおいらだが、別に窮屈でもなんともないけどな。

そこらへん気にする人はみんなシートはレカロとかに替えてるね。
684阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 06:51:25 ID:NJ/U+ui4
>>680
ターボ付きの軽トラってなんでないんだろうね?
685阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 10:56:30 ID:KE/RrK2/
>>684
売れないから
686阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 10:59:40 ID:6cHQsyT+
俺なら買うけどね
687阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 11:19:59 ID:KE/RrK2/
>>686
何万台くらい?
688阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 12:36:33 ID:NJ/U+ui4
サンバートラックにスーパーチャージャー仕様があるだけかな、今は。
http://www.subaru.jp/sambar/truck/catalog/pdf/truck_spec.pdf

昔はターボ付きの軽トラもあったのだが、どこのメーカーもやめてしまった。
理由は売れないからではなく、ターボエンジンはまめなオイル交換など
メンテがかかせないのに、軽トラオーナーはそれをやらずに車を壊してしまい、
クレームをつけてくるから。
689阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 12:46:50 ID:nm5rHWHv
>>687
死ね
690阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 14:13:48 ID:4rTHygjT
>テントむしとかK-ai、ek-camp

なんでこの辺の車は、サンバーのスパーチャージャーをベースにしたものがないのかね?
ダイハツからのOEMに切り替わるっていう話が数年前からあったから?
http://www.kc-technica.com/tuning/index.html
この辺見ても、現行の軽キャブコン用のボルトオンターボとかも無いし、
バンコンを除く過給器付き軽キャンは、サンバーにミスティックのJ-cabin Miniを積むしかない?
691阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 15:12:21 ID:ITvPWOIe
>>690
エンジンはそっちが理想でも、改造しやすさはやはりトラックが上だからでしょ。
サンバーベースだと、ベース車が高すぎる。切り捨てるところも多くてもったいない。

692阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 19:27:35 ID:QyBvZ2Od
>>690
以前にメーカー(az-max)の人に聞いたんだけど、
サンバーはシャーシレイアウトの関係か何かで改造しづらいらしい。
パワー不足を理由にK-aiやラクーンの購入を諦める人も多いらしく残念がってた。
693阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 21:35:13 ID:4rTHygjT
>>692
なるほどねー、見た目は同じ軽トラでも違うもんなんだねぇ・・・。
そういやあヤドカリもあったっけ。あれはサンバートラックでもいけるんだったっけ?
http://www.kc-trading.net/
まあ、こういうところで軽トラをいじって、キャビンを荷台に積んでも良いかもね。
694阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 11:19:28 ID:N5Do46uM
>>686
だよな。
実際軽トラの使われ方なんて、
冷えた状態からいきなりアクセル全開で畑に突っ込んでチョイ乗り
そのままいきなりエンジン停止で放置、なんてのざらだからな

買ってから一度もオイル交換せずに廃車するのもざらだし。
695阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 11:23:45 ID:9hjZsWvK
>>694
すげぇな軽トラ
696阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 11:24:09 ID:N5Do46uM
サンバーは赤帽があるから残ってるんじゃないの?
697阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 11:00:28 ID:kLHUoMYS
>買ってから一度もオイル交換せずに廃車するのもざらだし。

近所の果樹園で使ってる屋根無し軽トラがそんな感じだな
廃車予定のを貰ってきて屋根取っ払って果樹園で活躍してる
排ガス臭いけどw
698阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 11:52:36 ID:IKqKr6k9
>>697
それはナンバーはずしたヤツだろ?
699阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 23:31:04 ID:iiFADRx2
このあいだ実物見てきたけどラクーンはものすごくいい。
まさに「部屋」

軽トラって部分割り切れるか否かが分かれ目だと思う
K-aiもテントムシもかなり惚れたよ。
自分は軽トラに200払えなかったよ
ベースの走行性能がもう少しましなら是非欲しいのだが
700阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 21:40:35 ID:kTEv81jM
軽キャンに200ならハイエースの非キャンを買って半用品詰め込めば。とか思っちゃう俺。
やっぱやるなら軽バンターボMTで自作だな。
軽バンの中で親二人が下、子供をハンモックに。ってのは無理なんだろうか。
4,5歳から小学程度(離れてく頃)まで、それで遊べないかと企んでいるけれど・・・今子供2歳。

嫁をどう説得するか。現実的に置き場所をどうするか。やっぱまずは駐車2台スペースか。
ってなるとやっぱ2台スペース付き戸建になっちゃうんだよな。今の悩みどころ。
701阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 20:28:16 ID:z+gfXEeu
と、さびしい独身オッサンが言っているのは華麗にスルー
702阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 01:17:02 ID:beIVabeK
>>700
http://www.canp-inn-japan.com/kit.php
確かに中古の現行ハイエースのロング・標準ルーフの安いのを探してきて
これを積んだら、取り回しや駐車場で苦労することもなさそう。
だけど、小さい軽にこだわって、茶室文化を極めるのもまた良し。。
703阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 13:58:41 ID:jh0keJaX
スズキとかダイハツで軽箱タイプの小型車だしてるだろ?
アトレー7とかエブリなんとかとか
1000ccか1200ccか知らんけど
必死こいてターボでブン回さなくたって、適度な排気量で
静かに乗ればいいじゃん
704阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 19:53:44 ID:kVTEZe7E
1000ccか1200ccってもう生産してないんじゃなかったっけ?
再生産して欲しいですよね。
705阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 22:07:31 ID:710gM/G0
1500cc位のないのかね
タウンエースとか
706阻止押さえられちゃいました:2008/10/31(金) 23:52:24 ID:Sa0fomSq
707阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 00:40:39 ID:1WSzf2to
これいいね
荷室2045oもある
708阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 00:57:56 ID:QioT3Z7l
>>707
http://www.marina-rv.co.jp/half/half.html
スレ違いだが、こんなのもあるよ。
709阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 23:20:32 ID:1PYEBjSY
河口湖IC〜富士山五合目〜かちかち山ロープウェー〜河口湖でボート遊び〜駐車場でさあ車中泊といこうとしたけど
いくら嫁でも狭くては間がもたない!帰宅しました。
無理でーすw
710阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 21:47:08 ID:OPW2Zb52
タウンエースは見た目が最悪
街でぜんぜん見ないぞ
711阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 22:00:25 ID:iAKwhD0O
ここは軽キャンカーのスレですから
712阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 01:18:09 ID:HKnKum4f
現在の車プレオA(商用)
とりあえずここに来てみたけど、どうやらどうもなりそうにもないですね
寸法が足りん
713阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 05:05:23 ID:DuPag+Qa
>>712
商用車つーのは元より鉄板剥き出しだったり、シートアレンジが利かったりして
泊まりには向いていないと思う、自分は乗用のワゴンRで結構旅してますが
リアから助手席までフルフラットになるし内装もファブリックで1,2泊なら
平気でこなせてる。正直、中で立てない点さえ了承すれば下手に内装造りこんでスペース
無くなる軽キャンカーより横になりやすく使い勝手良いと思う、ワゴンタイプなら尚更広い
これもスズキのリア完全フラットに出来るエブリィワゴンがベストチョイスになる。
装備はインバーターとTVと保冷ボックスにお茶用のカセットコンロ・ケトルだけで十分。箱庭的感覚で軽キャンカーを
買うことを否定はしないが、中で出来る事出来ない事はノーマル車と結局一緒
暑さ・寒さも一緒、ミニシンクなんか有ったって料理なんてしないよまず、テーブルは邪魔
ルーフテントに子供詰め込みは可哀相すぎるし二人までなら要らない。
一人でも本気でゆったりしたい、家族も連れて行きたいならちゃんとサブバッテリー置き場
から電装品、家具装備込めて更にスペースを取っている最低ハイエースのキャンパー
仕様のもののほうが必要だと思う、軽キャンにあと50万だせばなんとかなるんだから。
実用に耐えない、使えないものを車内に並べても全く意味無いんだよね。
714阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 05:16:27 ID:GKgBln4p
>>713
概ね同意、最低ミニマムに考えても
こいいう感じのににサブバッテリーとFFヒーターは積みたい、結構安いしな。
ttp://www.toy-factory.co.jp/newcar/toysbox_newhi.html
715阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 13:51:13 ID:4/6mEiqC
エセフラットのエブリーワゴン買うなら、完全にフラットにできるエブリーのほうがいいと思うが。
商用車のほうが内装の手入れも楽だし。
716阻止押さえられちゃいました:2008/11/03(月) 23:53:38 ID:GUo6GA5C
軽貨物はファイナルが低い物もあるので注意しないと
唸るばかりで進まないよ

もちろん、豪華装備の過積載気味なキャンパー仕様にするなら
そのファイナルが強みになるんだけど
乗用に毛布というような簡素なものや2人+100-200Kgなら乗用に軍配じゃないか?

内装をカスタマイズするなら、極力シンプルな貨物が良いけどね
717阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 12:06:06 ID:mlSMBNYR
ケチ付ける訳じゃないが、軽キャン選択の意味にコストを上げるのは
どうかと、税金関係はたしかに安いが燃費がさほど良い訳じゃないよ
特に箱バンベース、普通乗用車より踏み込まないと走らないしエアコンオンで
更に3割は踏む、重い装備やシェル積めば更に踏み込む、10k/Lは超えない。
で元から250万も出すんなら、中古のワゴンRを70万で買って、残りの180万
を安宿代に当てたほうがよほど有効でケツが暑くないと思うシナw
718阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 21:57:50 ID:giQs8T0f
>>717
それだけは言っちゃ駄目w
719阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 22:58:29 ID:7kxjOYnU
ただたんに金があるから軽キャン買うだけ。
720阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 00:15:43 ID:MAfrK3D1
>>717
アーーーーーーーーーーーーッ
721阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 00:38:17 ID:UZbuB5fX
ま、価値観の違いだけの問題でしょ。
「これが好き」って人だけ買えば良い、その手の車ですよ。
722阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 02:16:54 ID:eYETekAJ
もし、これから軽キャンパーを購入する人に一考させるのも
色々な意味で大切と考えるのであれば>>717は正しいと思う。
(正しく軽キャンパーを使用するという事を広めるという意味で)

好きで購入する人は意外に少なくない。しかし失敗して悪く言うのも
そう云う人だと思う。
悪い言い方をすれば、浅はかな考えで行動するタイプ。

だから、最初に良い点や悪い点を挙げて購入者にきちんとした理解を
得られれば、購入者の絶対数も減るかもしれないが、買い換える人も
少ないと思う。

実際に旅行代に180万円も使うだろうか?
私は使わないと思う。
そう云う意味では、軽のキャンピングカーと言えども、
決して安い買い物ではない。

現在キャンピングカーを長く所有している人の殆どが、意外にも
計画性に富み、行き当たりばったりを行わない人が殆どである。

購入当初は、キャンピングカーなら行き当たりばったりでも
問題無いだろうと高をくくっているが、慣れたキャンパーほど
計画を立てて行動している。

それは楽しめないからだと思う。少なくとも、私は楽しめなかった。
それと、金がある人はキャンピングカーなど買わない。
金持ちで、日本の観光などに興味がある人は少ない。
(総資産1億円以下で、現金が3千万円ほど持ち合わせてる様な人なら知らないが)

金持ちは日本の観光に興味があるのではなく、建物や調度品に
興味がある。または、来てる客や、そのサービスに関心が高い。
建物と云ったのは旅館やホテルで、サービスとは当然その旅館や
ホテルでのサービス(接客態度など)のこと。

特に、来てる客に変な客(異質な感じの客)が居れば、
それだけで来なくなる者も居る。
723722:2008/11/05(水) 02:19:50 ID:eYETekAJ
書き忘れました。

>総資産1億円以下で、現金を3千万円ほど持ち合わせてる様な人なら知らないが

この程度の人はお金持ちとはいわないと云う意味です。
あしからず。
724阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 04:53:21 ID:lxZFo3Ls
軽キャンブームが始まった時は、「安い」「便利」「凄い」なんてことで売れまくったけど、
実際のところ「思ったより安くない」「便利だけど物足りない」「凄いけど満足は最初だけ」
な〜んて感じだと思うよ。

最初はメディアも個人HPやブログで良いことしかアピールしなかったし、それに乗せられて
買っちゃった方も多かったけど、実際使ってみて理想と現実のギャップに愕然とされた方も多
いと思うし、1年以内に手放す方も多い。
本当に納得して乗っている方もいますが、不満に感じながらも仕方なく乗っている方も多いと
思うよ。

軽キャンで理想な形を求めるなら300万オーバー。
それだけ出すなら、プラス100万してハイエースのバンコン買った方が正解かも知れないよ。
購入するにしても賭けですよ。
725阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 07:01:36 ID:3HKGn/cu
軽であれ何であれキャンピングカーは所詮は道具だろ。
道具をきちんと使えないと本来の目的は達成できない。

そういう意味で>>722みたいに何でも断定するような頭の固い奴に
キャンピングカーで楽しむ事は無理かもな。

ちなみに、>>723の規定する金持ちに分類されるであろう医者で
キャンピングカーで超無計画に旅行する奴を知ってるが。
726阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 07:34:56 ID:+akWH8YD
コストだけなのか?

オレは気が向いた時に自分の都合で予定が立てれる。これにキャンカーの魅力を感じているが。
して、そのキャンカーの中で軽なら維持費そんな気にしなく(周りから文句言われにくそうな・・・)
ても良さそうで、って感じで注目してる。

「よし、今日暇になったからどっかいくか?」
727阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 08:37:29 ID:w5Uny4vx
>>717
ワゴンRと言う時点で失格w
というかなんでそこまで敵視するんだ?
なんか恨みでもあるのか?


>>722
>金持ちで、日本の観光などに興味がある人は少ない。

なんでお前らそう極端なんだよ


>?723
それは小金持ちと言います
728阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 08:43:34 ID:w5Uny4vx
>>725-726
趣味なんだからコストや損得だけを話すのは違うよな
面白そうな物、好きな物を買って楽しんだ人の勝ち。

頭が固くて趣味がない人って長生きできないという統計出てる。
楽しけりゃいいんだよ
729阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 19:02:25 ID:Sjth5JDZ
観光なんてほとんどしないが、改造を楽しんでる。
まぁおもちゃだな。
730阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 20:14:05 ID:Q9VuxWNJ
リセールバリューもあるしね
731阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 22:20:07 ID:dieKffcz
>>730
それは期待しないほうが・・・
732阻止押さえられちゃいました:2008/11/05(水) 23:15:14 ID:eYETekAJ
小金持ちは金持ちにあらず。(与党がそう説明していた)

つまり、金持ちとは最低資産10億以上。
その範囲で、現金3億以上。

これを以って金持ちと言います。
逆に言えば、それ以下は中流以下の生活です。

現在の日本は、ありがたい事に、政府がそう示してくれてます。
733阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 01:35:05 ID:UeDO9lEU
>>732
ちょっと貴方に興味を持ったのですが
もし差し支えなければ、大まかな年齢や
職業なんか教えてもらえませんか?
734阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 10:35:10 ID:uBvVENO0
たんに口達者な30過ぎのニートでふ
735阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 22:18:13 ID:O6lY7Ov5
なんか熱いな〜
736阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 00:18:22 ID:LwasOOQt
そりゃ軽キャンはケツの下にエンジン だもの。
737阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 02:37:00 ID:6IlhEe7e
自分の趣味けなされりゃ誰でも熱くなるんだろうけど、
みっともないからみんな冷静に。
738阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 09:58:33 ID:lBH9GEGm
そもそもここは軽キャンピングカースレだろ
アンチは出て行けよ
739阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 08:01:40 ID:5Q/m9qok
そうだ!出て行け!
740阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 08:05:57 ID:jcUEsEGR
何処にアンチ?
741阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 08:26:09 ID:9gB0le8/
 
742阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:23:27 ID:+2lGzjN+
勝手に敵を作って偉そうに講釈する馬鹿
743阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 01:23:22 ID:ZwW1AAnM
軽キャンを買う人、乗ってる人を馬鹿にしてるんじゃないんだよ、二人きりで老夫婦が
軽キャンで旅してたら微笑ましくも有るし面白いと思う、だが若い層や子持ち世帯
自分も軽含め色々考えたけど、同じ程度+α予算出すならバンコンの方が
良いと思っただけでもちろん個人的主観なんだよ、それすら議論出来なけりゃ一体
何のスレなのか、軽キャン信者専用スレ?じゃないでしょ。
かなり具体的に精査したけど簡単に書くと、ハイエースのナローベースのB社やT社の300万円前後のバンコンとテントむし
を比較したけど、4,50万円の購入時の乗り出し価格の安さと税金関係の安さが軽に分がある意外
スタイリング、居住性、走行性能、荷物積載能力、後の追加装備改造のたやすさ
全てに置いてバンコンのほうが上だった、細かいところ言うとオルタネーターの容量とか
リアエアコンの普通乗用車以上の利きとかももちろん段違い、又5名の乗車定員は確保
されてるので普段使いにも問題なし、通勤やちょっと買い物にも軽キャンと違って
奇異な目で見られる事もまず無いと、大きく差が付いたんですよ。燃費はおしゃるとおり軽は
ブォンと踏み込んじゃうんで一緒でしょね。
744阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 19:15:12 ID:R6Ds/IO5
んだな、少人数で普段使いも兼ねるならバンコンだな
キャブコンにしても軽キャンにしても結局もう一台常用の車が要るだろしね
あと軽で長距離って疲れるよ結構。
745阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 20:59:52 ID:5E9k+OPZ
バンコンと軽キャブコンを比べるとバンコンの方が全体的に優れているけど、変な物を持っている満足感は軽キャブコンだな。
ハイエースのバンコンってすぐに飽きそうだよ。
746阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 22:51:53 ID:5Lad6tKc
>743
だって、あんたの言ってることは、軽キャン海苔にはなんの役にも立たないもの。
747阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 02:08:28 ID:/C7EuGhV
じゃ役に立つ情報
もう買っちゃったんなら仕方ないが、軽箱バンベースなら自分で後席取っ払って
断熱材張り込んで、フラットに成るようにうまくカーペット埋め込めば結構使える
てか使ってる、冬場現実にはアイドリングでヒーターかけてるのがほとんどだろうが
省エネ考えりゃFFヒーター仕込むのが良い、これは業者にて取り付け。
バッテリーもサブは置かなきゃ無理、上でも言ってたが実際にはオルタネータ弱いんで
走行充電利かないんで放電量チェックは怠れない。
走行中警察に止められたことは5年無いが、乗車定員は変わってるんで車検のときは
後席を付けてる(と言うか積むだけで通る)、改造申請はまず素人では無理。

で、これは実体験だがルーフテントなんて外部の騒音は普通に入ってくる
し外と変わらぬ暑さ、冬の寒さで全く使い物にならない、だから漁ってもネガティブな
インプレッションしか無いだろ。
>>745
キャンカー乗りは二手居るのかね、妙なものを持ってる満足感派 と
道具としての機能を求める派と、おりゃ明らかに後ろなんで極力目立たないほうが良いな。

とは言っても軽じゃ1、2泊が限界だ、子が幼児を抜けたんでそろそろ
バンコンかと思ってる、宿にもとまる可能性が高いんでキャブコンとかは
全く要らないな。嫁抜きの旅は最高だよ。。。
748阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 02:24:04 ID:rUeRDQ43
俺も正直軽キャンのメリットが浮かばないな、てんとむしって..
安いとこならボンゴ・バネットベースのなら200万ぐらいで広いの有るし、まVR470最強なんだがw
749阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 03:23:04 ID:7ifVbU2k
単なる車中泊とキャンプを勘違いしている奴が大杉
ただ寝るだけなら車中泊スレに行け
750阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 04:19:12 ID:tn3RJR+x
現実にはキャンピングカー乗りのほとんどが
キャンプより観光地めぐりにP泊が多いんだが?
てかホールベースの無い軽キャンでキャンプ場付近の悪路走れるのかな
普通車でもスタックして立ち往生してる人多いぜ。
751阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 04:34:18 ID:4G7dTrjA
キャンピングカーなら、わざわざキャンプ場に行かなくてもよかろう。
752阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 04:43:59 ID:tn3RJR+x
いやだから
>>749の言うのが変なのは、、キャンピングカーは車中泊は想定しなくて良い
キャンプ場へ行ってただテントを設営して遊んで来るものだって言ってるからさ

だったら元々カローラでもワゴンRでもバイクでもチャリンコでもいいんじゃないか?w
753阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 04:50:37 ID:HA7QKepE
>>752
いや、>>749はそういうことを言っているんじゃないと思うけど?
まあ、俺も軽キャン狙ってたけど、最近はハイエースに気持ちが動いているけどさ。
754阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 04:58:57 ID:Cb99vTQ1
キャンピングカーはキャンプをする為のものつー発想が前近代的言うか
70超えたじじいかよ
何処でもすぐ寝れる車に決まってるだろw
755阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 12:47:32 ID:MQdzuzFi
http://www.az-max.co.jp/lakunn/index.html  Lakunn

http://www.az-max.co.jp/k-ai/index.html K-ai

http://www.crazy-house.jp/mainforce.htm Main Force Jr

http://www.mystic.ne.jp/watabee.htm  Watabee

http://www.mystic.ne.jp/watabeewagon.htm  Watabee Wagon

http://www.mystic.ne.jp/jcaninmini.htm J-cabin Mini

http://www.omc-camper.co.jp/car/bk.htm BK

http://www.aa-k.com/camp/stock/tabin.html Tabin

http://www.autoone.co.jp/piccolocamper.html Piccolo Camper

http://www.cam-fujiwara.com/k-camper/nice-k/index.html Nice-K

http://cc-hiro.ftw.jp/u58401.html Picnic

http://www.sun-auto.co.jp/html/pro_03/orbislife.html Orbis

http://www.sigmazone.net/kcampingcar/omotek.html 試作中

http://www.iwami.or.jp/sfactory/newpage10.htm  Off Time

http://minicamper.net/hyojun.html Just-K3

http://minicamper.net/minkuu_hyojun.html Minkuu

http://www.hatanaka.jp/original/acty_sub.html ACTY-Camper

http://www.vs-mikami.com/tentmushi.html テントむし

http://www.face.ne.jp/vsmikami/yadokari2.htm  YADOKARI

http://www.fieldlife.co.jp/rv/kong_i.html  Kong

http://www.fieldlife.co.jp/rv/cocowagon_i.html CoCo Wagon

http://www.fieldlife.co.jp/rv/trycamper_i.html Try Camper

http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/vamoshobio/ My BOX

http://www.whitehouse.co.jp/camper/newcar/hobiopopup/index.html My BOX POPUP

http://www.recvee.jp/product/cc.html CC

http://www.eiki-j.com/camping_car_feature.html 遊友夢

http://www.kouwaauto.co.jp/allink.htm  ALL in K

http://www.towa-motors.com/camp/NewCar/small/small.html  Smal

http://www.rotas-rv.co.jp/car_mambowjr/index.html  MAMBOW Jr
l
756阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 13:23:43 ID:7ifVbU2k
単純に車にベッドを付けたいだけなら車中泊スレに行けばいいんじゃね?
もうちょいシンクとかシャワーとかの話があってもいいのかと
まあ無理は承知なんだが
757阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 17:48:05 ID:I8CcSQCr
>>754
車上生活者乙
758阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 18:52:58 ID:+cDdfk8+
キャンピング業者必死だなw
軽キャンの優れている点を自分では何も書かず
冷静な意見をひたすらアンチ扱いし叩く
759阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 19:53:07 ID:/HOuGBu5
最大の特徴である全幅と全長の小ささは、
日本の道路事情ならそのままメリットになるだろ。

ハイエースが入れない道に入れて、しかもその先で宿泊できるんだから。
760阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 00:57:01 ID:J4lUjvop
>>759
それは言えてる。

が、現実的には、ハイエースの幅で入れない道はほとんどない。
普通のキャンピングカーが入れない道は多い。その点、ハイエースは
評価できる。

ここは軽キャンカーのスレなので、俺はもう退散する。
761阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 01:29:21 ID:4XRdBC7s
標準ルーフだったら、ハイエースでも立体は大体入れるしねぇ、
軽キャンのメリットである小ささを発揮できるのは、実際はそう多くないのかな?
そんな俺は、現行タウンエースをベースにしたキャブコンで、ポップアップルーフで全高210cm以下のを希望。
これなら軽とハイエースの間ぐらいだし。
762阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 03:48:58 ID:57M9FNMs
普通のキャンピングカーは、確かに横幅広いよね。
俺の友人に持っているヤツがいて、自宅に遊びに行ったとき、
泊まるところがないんで、キャンカーの中で泊まらせてもらった。
まあ、ほとんどはそいつと一晩飲み明かしたんだが。
やはり、軽のキャンカートとはまったく別物だと思ったね。
そいつは四人家族(祖父母もいるが、それは除いて)なんだが、
月に一度くらい、クラブ主催のイベントがあって、キャンカーを使うそうだ。
ベッドのスペースは不満がないと言っていた。何人泊まれるのか聞いたら、
一応、6人までは泊まれるんだそうだ。ポップアップルーフなんかはないけど。
テレビは付けられるけど取り付けないようにしているそうだ。そのために、
子供と話すしか時間の過ごし方がなくて、結果的に家庭が円満で、子供の非行など
の心配もないと言っていた。

続いて、実際の車について。
そいつが言っていたが、やはり横幅の広さは気になるそうで、トレッドが普通の
まんまなのに横幅が広いから、けっこう横揺れが気になるらしい。
それと、一度だけ、オートキャンプ場に行って、街灯のポールにぶつけてひん曲げて、
しかも、自分の車も、キャビンの角が小破したしたらしい。
黙って逃げたんだって。
763阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 03:55:08 ID:iiMgPtjh
でも、ラクーンやK3は車高2.4くらいあるしK3は車幅も1.7超えてるから、白ナンバーの軽キャンならまだナローハイエースの方が走破性が高いよ。
個人的には、軽キャンカテゴリーは黄色ナンバーだからこそ意味がある気がする。
764阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 10:58:56 ID:tWDXl15i
まず突っ込んどく
>>759
ハイエースごときが進入出来ない路地裏の先に観光地やキャンプ場が有るのか?
てか只でさえ走らない軽箱ベース車に重い装備やシェル載せた軽キャンに走破性云々
まったくナンセンスだろ、高速では横にトラック来たら横っ飛び
泥道や河原ではホイルもベース長も小さいんでスタックしまくり、キャンパー構造要件
に合致させる為に無理やり押し込んだミニシンクにシャワーセットに10lタンク
そんなもん使い物になるかいな。軽キャンの宣伝文句である経済性や省エネ性は
皆言うようにハイエースのナローベース車に確実に軍配が上がる、これはキャブコン含めてもだ
なにしろサブの車を持たなくて良いのがいい、あと断熱に窓埋めすれば弱点は無くなるしな。




765阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 11:26:28 ID:gxgtpgeQ
軽キャンどうかと覗きに来たが、撃沈ですね
軽1ボックスならワンオフか自作で安く軽コンにすればいいだけだからなぁ
ウチのキャリィもいじくってみようかな。
>>761
有るよ、結構いいかも。
http://cc-hiro.ftw.jp/u23754.html
766阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 12:59:34 ID:nk0m0GFI
キャブコン持ってるけど、4または5ナンバーの軽キャン欲しい。

ハイエースでも防波堤入れるけど、Uターン出来ないことが多い。
料理はしないけど、手は洗いたい。
車の中でFFヒーターは使わないので、サブバッテリーは要らない。

あ、釣り仕様ね。
767阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 17:06:09 ID:lVaFD4QC
>>766
アルトかバイクに水タンク持っていきゃ十分じゃんw
768阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 17:10:01 ID:A1DhzSEk
バンコンにチョイノリ積めば死角無し。
769阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 17:56:41 ID:rT57SsG6
実用性がどうこうというより、軽キャンパーは
「見た目がいかにもキャンピングカー」
だから良いんだと思う。
それにのると、本格的に「キャンピングカー生活を謳歌しているんだ」という
気分にさせられる。
その部分が大きいと思うよ。
770阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:37:23 ID:umeBLXiy
>>764
軽く突っ込み返す。

キャンプ場にしか入れないとは、まさに行動範囲を制限される例だよ。
それに、田舎のわき道にはハイエースの入れない細い道が腐るほどある。
よしんば入れても、対向車が来ると四苦八苦する。

観光地もそう。
幹線道路すぐわきの大駐車場にしか止められず何キロも歩くのと、
目的地すぐそばの駐車場まで入り込めるのとでは雲泥の差がある。
771阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:58:46 ID:4XRdBC7s
>>765
確かにプチは結構人気あるね、ただ、バネット/ボンゴは単純にかっこ悪いんだよねぇ、
・・・てか、これはバンコンだし。

全高230cm以下のタウンエースキャブコンだったら、オートショップ・アズマから出てるけどねー。
k-aiのベースに、サンバーのスーチャが選べれば、軽キャブコンでも良いかなとか思うんだけどさ。
772阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 20:57:08 ID:5U4G1NTL
>>770
そりゃあ軽じゃなければ入れないところもあるだろうけど、
その軽じゃなければ入れないところに、そんなにしょっちゅう行くこともないだろうから、
軽キャンはどうなんだろうねぇ・・・って、話の流れだと思うが?
773阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:03:08 ID:umeBLXiy
逆逆、軽じゃないと入れないところがあるから、
軽キャンの存在意義があるんだよ。

ハイエースで足りるのなら、8ナンバーキャンパーはいらないってことになるだろうけどね。
774阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:04:52 ID:tcEDKu+9
計キャンは要らないけど
軽バンは欲しいな
775阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:06:06 ID:rT57SsG6
その手の議論するのはかまわないが、
軽キャンパーオーナーの大多数は、
軽キャンを選ぶ最大の理由が
「軽でないと入れない道があるから」
ということではないと思うよ。

776阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:06:29 ID:umeBLXiy
だれもそんなことはいっていないわけだが
777阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:20:10 ID:5U4G1NTL
既にオーナーの皆さんは、なんで軽キャンを選んだのかね?
俺は都内で車1台で済ましたいし、立体駐車場に入れないとかは嫌なので、
軽キャンもありなのかなあ〜と思って、たまにこのスレを見に来ているんだけど。
しかし最近のスレの流れを見ていると、ハイエースで良いような気もしてきた・・・。
778阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:37:11 ID:jAu9dYGP
>>776
言っているとも言っていないわけだが
779阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:50:33 ID:5Rm7bGQ6
>>777
丸窓
780阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 21:53:32 ID:VmaSRZN0
軽キャンの問題点は
・結構高い
・高速道路での燃費・騒音
・パワー不足

ただ我慢できれば
・普段乗りでも手軽に乗り回せる
・税金、保険、高速料金が安い
※この手軽さが最大の魅力かも

注意点
・子供は親2子1が限界(というか老夫婦、新婚未婚カップル、1人者、1人旅
 夜釣り、写真趣味、温泉制覇 ・・車中泊を快適に)
・外見はキャンパー仕様がばれない様に・・
・サークルには参加しない(仲間がハイエース買ったりすると寂しいかも)

軽キャンは世間一般でいうキャンピングカーとは、ちょっと違う
キャンピングカー風車中泊車だと思う
781阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:09:02 ID:DlBSVMyv
> ・外見はキャンパー仕様がばれない様に・・
なんで?
782阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:26:11 ID:VmaSRZN0
>>781
なるべく泊まっていることに気付かれないようにするため
世の中いろんな価値観持った人がいますから
783阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:30:54 ID:DlBSVMyv
そうなんだ……
じゃあてんとむしとかの丸い窓、可愛いけど目立つから
怖いかもしれないのかなあ…
784阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:55:24 ID:VmaSRZN0
仮眠と宿泊では周りの持つイメージも違ってくるやろ
785阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 23:59:02 ID:VTj5J3Zq
確かに軽キャンパーは不利な面が多少なりとも有る。
しかし、購入する人はそんな事は想定できないし、ウキウキする気分の方が
強いから購入したんじゃないかな。

そういう意味では、このスレは大変有意義だ。
(良い面、悪い面ともハッキリ議論してるから)

軽キャンパーのメリットは税金と高速道路の走行料金の安さだろう。
普通のセダンなどをよく使用していた人は、車で旅行をする際に
高速道路を通行しない事は考えられない。

しかし、長距離になればなるほど当然だが高速道路の料金が高くなる。
軽だろうと普通乗用車だろうと同じ高くなるのなら、少しでも安い方が
良いに決まってる。
そんな理由から軽キャンパーにする人もいるだろう。
(何しろ、普通乗用車の7割くらいの料金だし、更にETCで安くなるから)

ただ、まれに高速道路を通行しないで旅行に行く人がいる。
そういう人には、高速道路の料金が安いより走行燃費が良い方が
重要かもしれない。

どの点を重要視するかは、使用する人次第だと思う。
ちなみに、私は年間の高速道路使用料金が30万円以上行くので、
軽自動車にしている。
毎回、マイレージも結構たまっている。

クルマを良く使用する人程、軽自動車は色んな意味で安くつく。

逆に趣味性の要素が強いクルマを嗜好するような人には
全く向かない。(クラシックカーやスポーツカーなど)

786阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 00:32:22 ID:TAz6c3y6
以前にキャンカーフェスでラクーン見たけど、あの車の魅力は
中で立てる事だと思う。悪天候で缶詰になったとき車の中で
座りっぱなしは辛い。着替えも楽。
子供やペットと一緒の旅をする人も多いと思うが、彼らの手の
届かないバンクベットがあるのも役立つと思う。

但しラクーンは軽でないし、テントむしなどは上記のメリットがないが・・・
787阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 00:52:30 ID:2eN9wZ+G
>786
キャンカーの魅力は立てる事に尽きるね
逆に立てないキャンカー買うくらいなら
ワンボックスやミニバン買ったほうが良い。
788阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 02:56:41 ID:78+g14jC
特種(キャンピング)用途自動車で有るか否かは
軽キャン信者の脳内じゃ無く国土交通省が決めるんですよw
構造要件は主に高さ空間は1600mm以上、に就寝炊事設備、水道10リッターですが
それらが使い物に成らない小さなものでも通ってしまいます。
その事を知ってる通はあえて3か1ナンバーのハイエースナローのバンコン
に設備載せずに最大源広く使えてるんですよ。
でも人気モデルは立てる8ナンバーワイドですがねw
789阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 03:13:10 ID:mP43mK1Z
>>787
そう言う論拠の仕方だと
キャブコンの魅力は室内で立てる事と、ダイネットを畳まなくとも
寝れる広いバンクベット、そして十分使えるキッチンにトイレ、に尽きるな。

逆にそれが出来ないなら、軽キャンやバンコンやミニバン買ったほうが良い
なんてカテゴリー分けも出来てしまう。
790阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 05:53:55 ID:CFllcaeM
そもそも軽キャンを買う目的ってなんだろう?
クラブサイト見てても宴会の道具にしか見えないのが悲しい。
791阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 07:38:39 ID:CC7d++LL
パワーはともかく、4WDが必要な俺にとってハイエースは高すぎる。
792阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 10:08:52 ID:J6ddtuKF
>>791
灰の4駆は確かに割高だが
走破性云々なら灰2駆>>>>>>>>>>>軽4駆を逆転するのは無理だろ
灰2駆のナローで中古が140万円前後、これにサプリオ入れて、断熱加工に
トリム張り、取りはずし可能な窓埋めキット、サブバッテリーにアイソレーター
FFヒーターで工賃入れてざっと65万、あえて4ナンバーのままで205万で
快適なキャンパー風味になってしまう。
793阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 13:08:15 ID:q640yj/6
>>764
キャンピングカーでキャンプ場へ行く馬鹿はあなたですね?
794阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:09:08 ID:AWWpHHtI
オートキャンプ場のことじゃないの
795阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 14:36:26 ID:Nyhpfgbo
軽キャンのあの移動クレープ屋のような見た目がどうにも受け付けない
旅先で可愛い必要なんてあるのか
バンコンのいつ何処からでも旅に出れる
過剰設備が無いてのはかなり良いな
結局 旅先では地元の美味い飯屋に温泉や
銭湯 キャンプじゃ屋外調理だし
車内にシンクや給水は要らないんだよな
テレビやFFは必須なんで蓄電周りは固める 必要有るがね
796阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:11:32 ID:Vr9XVcim
軽キャンとバンコンの違いを冷静に語るならいいけどさ…
バンコン語りそろそろうざいよ。
>>795みたいな人はバンコンスレで盛り上がればいいじゃん。
797阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 15:20:08 ID:etN0QlZV
彼はきっとまだ結婚していない。
だから「晩婚スレ」で語れば良いと思う。
798阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 18:10:42 ID:FZd0uEWN
屋号無けりゃけっこうやばいな
http://after-five.up.seesaa.net/image/20071201133913.jpg
799阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 19:12:37 ID:y9FF1tQe
>>795
アンタにはそもそも軽だけじゃなく、キャンピングカー自体要らないじゃん、
なんでこのスレにいるの?
800阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:30:23 ID:CFllcaeM
http://mytown.j-bee.com/hiro/tentmusi/index.html
こんなの見てたらテントも欲しくなるけど、フルパッケージ200万で買えたらの話。
軽自動車に300万以上の大金は抵抗があるよ。
ビルダーももっと安く売ってくれんかね。
801阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:41:49 ID:Sjc/D6yS
>>795
可愛い見た目は女房に買う気にさせるのに必要なんだよ
女房の自慢のタネにもなる
軽バンでは女は釣れない
女を釣るのが商売の基本だ
男は女についてくるもの
802阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 20:43:50 ID:gl63Z6th
移動屋台業者必死だなw
803阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 22:40:39 ID:RIKfUCy1
まぁ、結局、他人の使い方でどうこういってもしょうがない。
自分の使い道しだいだろ。
他の人の使い方見てやめるんだったら、最初からその人は使い道がわかってないんだよ。
804阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 00:53:08 ID:PEmQ6PpZ
>>800
楽しそうだねぇ、せめて過給機付きがあったら買うんだけどなあ。
805阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 15:12:48 ID:isYLB8SJ
屋台は…フランチャイズ台が結構高いんだろうな…等と思ってしまう
806阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 18:13:28 ID:VpY1t2sO
>>805
屋台でやるフランチャイズ店ってどれくらいあるんだろう?
個人でやった方が良さそうな希ガス。
807阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:02:19 ID:obJbG1SA
>>806
スレタイからずれるけど、近所の公園で平成五年頃の(多分)ミラバンの荷室に棚を作って駄菓子やおもちゃ(駄菓子屋で売ってるような)を並べて売ってる、定年すぎたくらいのおじさんがいた。
たいして売れてないみたいだが、とても満足そうだったな。
一度きりしか見かけてないから、もしかするとかなり広範囲を旅しながら売ってるのかも。
808阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 20:15:41 ID:BkGOFag9
軽用のボルトオンターボを作っている、チューニングカーショップがあるじゃん。
残念ながらラインナップを見ると、現行の軽トラにそのまま合うものは見当たらないけど、
軽キャンつくっているビルダーは、そういうとこに働きかければお互い美味しい思いが出来るのに。
809阻止押さえられちゃいました:2008/11/13(木) 21:25:35 ID:41HEJ0+o
そうだな、
100基くらいは卸せるだろうにな
1基×5万として500万は儲かるか
810阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 00:10:42 ID:UWcHcuBp
>>808
そういう動きがあっても良さそうだし、すぐに思いつきそうだけど、なんでどこもやらんのかね?
技術的に難しいのか、誰もやろうとしなかったのか、どっちかなんだろうけど。
811阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 01:59:16 ID:cIjVqOxb
>>808
パワーを補うという意味では、ひとつの選択肢としてあると思う。
しかし、俺個人としては、その手のボルトオンターボは使いたくない。
もともとターボ用に専用設計されていないエンジンにポン付けすると、
パワーと寿命のトレードオフってことになる。
やはりメーカー純正のターボエンジンが欲しいところ。
812阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 02:10:46 ID:UWcHcuBp
しかしキャンピングカー関係のスレで、毎日書き込みがあるのって良くも悪くもここだけ?
車板、登山キャンプ板のキャンカースレは、あんまりスレが進行してないし。
813阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 11:29:59 ID:rE+EyW33
ボルトオンターボは耐久性の面で純正物と比べて劣るからなぁ
チューニングショップでわざわざ付ける人は
元々車好きでメンテナンスもマメにするだろうから問題無いが
軽キャンにオプションとして設定でもしようものなら
メンテナンスを碌にしそうも無いオツムの緩い輩が
純正物と同じ感覚で使用し直ぐに傷めて
クレームのオンパレードになるだろうな
814阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 11:36:51 ID:20vjR7tT
なんでそんなに苦労するんだ
AtoZから軽より遥かに走るライトエースbaseの燃費良いアンナが250万で出たよ
815阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 12:45:54 ID:oZxSpyKi
価値観も事情も人其々なんだから
自分の意見ばかりおしつけるでない
816阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 13:50:16 ID:UWcHcuBp
>>814
あれじゃあ立体に入れないからパス。
軽キャンを求めている人って、そういう利便性を大事にしてるんじゃないの?
ポップアアップルーフのタウンエースキャンパーがでたら、本気に購入を考えるんだけど。
817阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 17:48:39 ID:VTAWA4PK
オートショップ・アズマの「エム・ホルーヴァ」がすごく惜しい・・・。
あれでテントむしのように、ポップアップルーフがもっとペッタンコで
高さが210cm以下になれば、すぐに注文するのに。
逆に立体のことをあんまり考えていない人はコレでいいんじゃないの?燃費も良いし。
818阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 18:36:28 ID:0g1YICyr
丸窓付けてくれたら、なんでもいいよ。
819阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 19:39:12 ID:NUGj3d9V
銭さえ出しゃキャブコンでもバンコンでも窓は加工してくれるぜ、高くつくだけ。
820阻止押さえられちゃいました:2008/11/14(金) 21:17:18 ID:v8YPl1uV
>>818
軽箱の後ろの左右の窓に丸く穴開けた板でも張り付けたら どーよ?
821阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 05:12:55 ID:vYGWgo7H
http://www.suzuki.co.jp/car/carry_customized/foods/grade_price/index.html
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/minicab_truck/lineup/index.html
軽キャンで家族4人はきついよね。
独身や2人旅なら、パネルバン買って寝るスペースを確保する程度で十分な気がするよ。
ミニキャブのパネルバンなんて値段安いし、それにサブとFF付けて貰って窓とかはロータスやらの通販で適当に買ってDIYで十分。
窓やベンチなんて自分で付けるのも面白いと思うよ。
822阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 14:54:36 ID:VnOEZTHB
パネルバンってw
バイトの配達で乗ってたけど人間を乗せるものじゃないよ
なんたって軽トラック、バンバン跳ねる
サスペンションとか無いし、FFなんてオルタネータ弱くて積めないよw
823阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 15:59:01 ID:yFgelxbI
>>822
FFヒーターを付けなくても、パネルバンなら寒くない。
ただし、丸窓などを付けると保温効果は落ちる。
それも付けかた次第。

また、運転席/助手席ともに席が直角に近いので、
元々姿勢の良い人は疲れない。
逆に姿勢の悪い人は疲労しやすい。

基本的に乗車位置に関して、人間工学に沿って作られているので、
問題無い。

目的地に着いて安心して身体を休めるには、床が水平であり
周りの雑音がなるべく浸入しない様な造りなってる事が望ましい。
そういう意味でパネルバンを使用したキャンピングカーは
軽自動車というジャンルで考えると相当理想的と言える。

ただし、ソレを考えるならパネルバンを使用して改造しなくても、
某キャンカービルダーから、軽トラ向けに市販されているモノでも
充分だと思う。
むしろ、その方が使いやすいかもしれない。

上記に当てはめた場合、スバルサンバートラック(スーパチャージャー)に
乗っければ相当良いモノが出来ると思う。

ただ、俺はホンダのバモスを選択した。
素直に軽箱のターボが欲しかったから。(それとサンバーは4ATが選択できなかったから)
今は車中泊専門にしか使用してないので、そう云う意味ではサンバーのスーパチャージャーで
4ATが出ないかと密かに期待している。
824阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 17:13:14 ID:oRiAt3Jq
キャンピングカーというより車中泊スレが向いてるような・・・
825阻止押さえられちゃいました:2008/11/15(土) 18:45:36 ID:8WCPTyv2
>>823
ミスティックのJ-Cabin miniですな、別に名前を伏せなくても良いじゃん。
でもあれって、重心がかなり高いような気がするけどどうなんだろうねぇ?
加給機付きのキャブコン(もどき)は、現状あれしか選択がないんだけど、
リクライニングの無い軽トラで長距離走るなんてオレには無理、そもそも軽トラ丸出しで格好悪い。
826阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 15:54:56 ID:Nl7A+6GW
J-Cabin miniじゃないだろK-MAXだろ
しかしこれ大切な家族を乗せるとはとうてい思えないし、定員2名だしw
http://www.ogushow.co.jp/frame-R/bacecar/info-page/k-max.htm
827阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 02:00:09 ID:Ixcanb8h
>>826
乗るの激しく恥ずかしい
かなりの抵抗が・・・
828阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 16:04:49 ID:/fZBbPLz
>>826
これ、高さが2メートルオーバーだけど、合法なんだな。
「取り外し可能な幌等」と同等と見なすわけだろうな。
しかし、大半の軽キャン好きは興味ないと思う。
829阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 18:12:55 ID:00XjZrUh
>>828
興味ないだろうなあ、必要最低限のオプションつけるとJ-Cabin miniとあまり変わらないし、
ものすごくDIYが大好きで、この見た目でも恥ずかしくないと言う人のみが対象だねぇ、何人いるかな。
830阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 18:16:08 ID:MkbBsAJP
曲がった拍子に横転しそう
831阻止押さえられちゃいました:2008/11/18(火) 07:14:06 ID:BVp0wyTz
>>829
>ものすごくDIYが大好きで
自分で作っちゃいそうだw
832阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 04:11:49 ID:m7pymTen
てかK-MAXでもテントむしでも恥ずかしさは変わらないぞ
軽でかろうじて恥ずかしく無いのは乗用ワゴンの最上グレードに15インチアルミぐらいな。
833阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 06:39:36 ID:zTsf3JLG
>832
軽に15インチなんて無理してる感アリアリでそっちのほうが恥ずかしい
834阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 14:35:46 ID:S3OMlCt2
なぜ自分の感覚を世間の常識みたいに勘違いする奴が多いんだろう
835阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 18:30:46 ID:Ka/IgrR8
世間の常識なんてものは存在しないから
836阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 18:59:43 ID:CQs9i44t
>>834
十五インチは確かに無駄だな。
スポーツカーならいざしらず。
それより、10とか12インチの小径タイヤで床を低くするとか利用空間を広くするとか
工夫した方がずっと効果的。
837阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 00:52:07 ID:nXjMZKtq
エアヒーター故障した…
838阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 18:49:39 ID:1s2vCKO1
修理で直らなかったら新品20万円コース?
839阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 02:28:11 ID:sZAnR9J4
最近ネタないねー、面白い車出ないかなあ。
840阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 18:40:16 ID:D5/G7eRw
>>838 ヒーター付けてなくてもファンが回って……。
本体を車外に取り付けてるからか?でもすぐに対応してくれるみたい。
修理待ち。
841阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 20:03:41 ID:gA4Q+VJL
FFって壊れやすいの?

これからの季節、無ければ辛いよな。
842阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 21:46:20 ID:Bv/E+ioP
軽喜屋武で暮らす事ってできるかな
843阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 02:30:44 ID:MfaTqak4
たしかにFFはFRよりも狭い部分にいろいろ詰め込んでいるから、
たしかに、壊れやすいと言えるかも知れない。
しかし、今の時代、FFの方が圧倒的に多く、技術も既に円熟の域に達している。
だから、総合的にみると、FFが壊れやすいと言うことはないと思う。
844阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 06:43:57 ID:RxEsSqAI
FRって暖房装置があるのか?
845阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 06:55:02 ID:ZvrYsJN1
flameless ration hearter
846阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 07:11:53 ID:GMXdZZwb
>>843
スマン。
ここまでマジだと>>841のFFが何の事なのかが分からなくなったw
847阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 19:32:48 ID:d6ERChIm
マジレスすると、
FFヒーター(Forced draught balanced Flue type Heater)の話に、
前輪駆動であるFF(Front engine Front drive)を掛けて茶化しているのだと思う。
全然おもしろくないけど。
848阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 21:06:19 ID:IyhZ+DVC
そのマジレスが一番おもしろくない
849阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 01:39:26 ID:i79PXegQ
FFとかけまして〜
850阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 07:37:27 ID:fYRPUZZ6
俺はFFよりDQのほうがいいな
851阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 09:49:48 ID:dQbETYRm
何度も言うが軽車体でFFや電化機器回したらダイナモがプアな軽じゃ走行充電出来ないぜ焼き付く 発電機必須
悪い事は言わん最低ハイエースベースにしとけ
852阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 12:23:41 ID:BLR56iyL
K‐ai海苔だが、別に普通に走行充電してますが?
ここ数年焼き付いたこともない。そんなトラブル聞いたこともない
脳内キャンパーとハイエース海苔はスレ違い
FFヒーターは夏場使わない時もたまに動かしとくと良いよ。10分程度でも
と、先日の連休はスキーで車中泊の俺が言う。
853阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 13:39:12 ID:lMk64RwD
走行充電てw
サブいっぱいに回復するのにどれぐらいかかるんだよ
軽キャリィ(テントむし)で60Aかな
灰が100Aだけど8時間はゆうにかかるからね
軽はちょっとエアコンやヒーター連続運転しただけで
オルタネ飛ぶよ、過負荷なんだよ基本的に。
854阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 18:11:33 ID:BLR56iyL
スキー場駐車場で2晩、エアヒーター付けっぱなしでもなんの影響もありませんが?
オマエラどんだけ使ってんだよ。
充電も別に…。軽キャンに住んでんのか(笑)
855阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 23:08:36 ID:A0oUl1GD
スキー場のPで軽なんか見たこと無いが、スタック確実だろw
856阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 23:11:50 ID:/YV0tiPO
>>855
長野だが軽でスキー行く人結構いるが。
857阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 23:13:59 ID:Yk0ZK+w0
ジムニーはよく見るね
858阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 23:14:46 ID:Yk0ZK+w0
軽キャンカーの話から、普通の軽の話になっているな。
859阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 09:02:09 ID:ntSlUb1U
軽キャンだから(笑)
まあ軽には違いないけど。普通の軽でもいるよ、スキー場
ちなみにスタックも経験無いがな
860阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 11:48:00 ID:F21xPzIC
軽に限らず、キャンパーってオルタネータを強化しているものじゃないの?
861阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 12:21:33 ID:QvlICcZL
脳内スキーヤー乙
たいていのスキーヤーはアイドリングしてんだろサブバッテリなんかFFにTV 照明付けたら一晩で干上がる 凍死したいのか?ダイナモが弱い軽車こそ発電機必須な
862阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 12:27:12 ID:QvlICcZL
あと砂利豊富な夏の河原でも
タイヤ経の小さい軽でスタックしたわな
雪深いスキー場なら想像は馬鹿でも付くだろ
863阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 15:19:46 ID:ntSlUb1U
脳内はオマエだ。
キャンカーもスキーも無いだろ。凍死せず生きてる俺がソースな(笑)
まあ軽キャンに発電機積みたきゃ勝手にドゾー。
864阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 15:30:43 ID:M7N17iG3
>>863
なんでこの板に来たの? こない自由が保障されているのにそれを
行使しないということは、粘着したい、荒らしたいというこことイコールだよ。
865阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 18:06:22 ID:ntSlUb1U
>>864 流れ読めよ!絡んでるのはオマエラだよ。
軽キャン海苔(k‐aiな)の俺がエアヒーターでスキー場夜過ごしたと言っただけだろ?
サブバッテリーだけで。
オマエラは、軽をスキー場で見たこともなく
軽は走行充電もムリ、エアヒーター連続使用もムリなんだと。
オマエのいうとおり自由だよ。発電機でも発電所でも積みたきゃ勝手にドゾー。
マジでオマエラ軽キャン海苔?何乗ってんの?
866阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 20:26:04 ID:mCCPiozJ
秋田で生まれて北海道で育った俺が援護射撃してやるが、
スキー場に軽なんて普通にいるっつーの。
なんでスキー場に軽はいない事にしたいんだ?意味がわからん。
867阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 22:24:02 ID:brCz13iO
>>866
スキーに行ったことがないだけじゃねえの?
868阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 23:00:13 ID:ntSlUb1U
ここは軽キャンスレ。
スキーどころか、軽キャン海苔でもないヤツらに絡まれたあげく
「どうしてここに来るの?」だとよ。軽キャンの話しよう。
869阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 23:41:54 ID:ofdZjBtr
毎週末、金曜夜から日曜まで、スキー場に行ってるおいら(テントむし)が通りますよ。

っつか、今時分のスキー場の駐車場、軽もいろいろいるし、ビートとかカプチとか、
ときどき7とか8とかフェラーリとかなんでそんなものでここに、ってのもいるしw
ミゼットIIの車中ハカーには参ったw
870阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 23:55:06 ID:hZrieWs9
軽が雪でスタックするとかオルタ弱いとか妄想だろ。
軽トラって農家ご用達で、デフロックとかLSDが付いていたら結構悪路は強いし、車重が軽いから雪道もそんなに弱く無い。
スタックしたところで軽いから脱出も楽。
FFが持たんと言ったところで、55Aのバッテリーで2晩は持つわ。
そこそこ冬場も車中泊して、1年半サブの充電なんてしたことないぞ。
あえて言うなら、ポップとかエレベータルーフは積雪に耐えれないから、上で寝ているヤツが下敷になるくらい。

ハイエースが良いなら勝手に買えばいいじゃん。
871阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 23:57:53 ID:iLX0bBGe
みんなスルーするってことは、865がアラシだと理解しているわけだね。
872阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 01:31:38 ID:qsQ6xqee
>>865 だが。みんなスルーどころか、同意してるとおもうが?
軽キャンでスキー場2晩エアヒーター付けて車中泊して帰りました。
これ事実(笑)
それをムリだムリだ騒ぐ奴らが荒らしだよ。
873阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 10:35:50 ID:HP6azXO1
>>871
あんたもがんばるねぇ、
世の中に軽がはびこると、何か都合の悪いことでもあるの?
874阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 11:17:51 ID:xAptUOA/
軽キャン業者 必死杉w
875阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 14:33:18 ID:qsQ6xqee
軽キャン業者なんてもんは無い
ここは軽キャンスレなの。必死で粘着すな
876阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 16:43:36 ID:NrW4Pock
>>872
おまい読解力なさすぎ。ノーテンキ杉
877阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 19:09:49 ID:n4mW6Nl/
タイヤの接地面なんて多少のタイヤの大小ではさほど変わらないのに
糞重いミニバンがスタックしなくてなんで軽だとスタックするんだよw
878阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 19:38:41 ID:SuswCRZQ
>>877
> タイヤの接地面なんて多少のタイヤの大小ではさほど変わらないのに


さほど変わらない? タイヤの直径と横幅で大幅に変わるよ。そうでないと、
オフロード車の大半が大径タイヤを採用している理由が分からない。もちろん、
最低地上高を稼ぐ意味もあるが。
特に雪道では、タイヤの差は大きい。
軽でスタックするのはやはりタイヤ直径と幅が小さいから。
それと、運転が上手でない女性ドライバーの比率が多いというのも理由のひとつだろう。
さらには、軽自動車がスタックしている確率が高いかどうかは、ちゃんとした統計を取った
データでもないと、一概には言えないよ。
879阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 19:51:37 ID:PrvC8Wfa
初めて書き込みます。
まだ一度もスキーをした事がない九州人ですが、
872の話しは、筋が通ってる様に感じます。

872に一票。

880阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 19:54:03 ID:8s5A5yS6
>>878
そうだね、軽のタイヤインチじゃ簡単にスタックするよ
川原でもしたもの、輪だちでもやばいお隣のバンコンに引き出して貰った、、、ましてや重量の有るシェル積みなら
881阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 19:55:01 ID:ZJSWlNYP
>>879
あんた萩本欽一さん好きでしょ?
882阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 20:52:54 ID:SuswCRZQ
879を読んでから改めて読み直したんだが、
872って、それまでの書き込み見ると、ずいぶんファビョッてるね。
865と862は事実を述べているだけのつもりなんだろうな。それは
否定しようがないが、コーフンしすぎていて笑える。
883阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 21:23:29 ID:RfJSaBuc
ちがうだろ
872は軽キャンメーカーの提灯持ちなんだから
しかもk‐aiなんて誰もしらないマイナーなヤツ

884阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 21:38:39 ID:qsQ6xqee
必死杉って。なんかな。まあどうでも良いわ。
軽キャンの話しよ。オマエラは何乗ってんの?
885阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 21:51:10 ID:Pb/5NWJb
ワゴンRです。
886阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 21:57:04 ID:HP6azXO1
ころころID変えて多数を装い、つまんない自分のプライドを守るのに必死な人がいるね。
実際スキー場にいけば軽なんてくさるほどおるわ、己の目で一回見て来い。
議論に勝つための議論とはカコワルイ。
887阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 22:45:33 ID:w2x5Who8
k-aiがマイナーだったら、メジャーなのってテントむしにラークン、トライキャンパーぐらいしかないよな。
煽りにしては適当すぎるし、本気で書いてるなら軽キャンのことなんか何にも知らないで書いてるだろ?
888阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 00:27:20 ID:krAGUis1
タイヤの軽が小さければスタックしやすいかも知れんし、重量のあるシェルでバランスが悪いのも事実。
でも、軽キャブコンってブレーキの効きが悪いけど雪道でもフツーに走るよ。
いくら重くとも、クソ重いハイエースのバンコンより軽いからマシだと思うけどね。
889阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 00:53:53 ID:gtBJTq1c
そういやあ、K-aiなんかは結構重いと思うけど、
スキー場の帰りの下り坂なんかだと、タイヤがロックして怖かったりする?
890阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 06:29:15 ID:1Pjhy7aH
重いほうが駆動力がかかって走りやすいけどな雪道
891阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 07:48:56 ID:r9qlz5Q2
>>890
凍結路で止まれない
圧雪してない駐車場でスタック
892阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 08:47:27 ID:8zwPL5kK
>>890
それは重量配分の問題では?
893阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 09:51:26 ID:fC4WhoHJ
凍結路で止まれないのはどんな車でも同じ
軽キャンだから特別に注意することは雪道に関しては普通と変わらないな。
やっぱり脳内キャンパーばかりだなぁ。ところでK‐aiってマイナーなのか?
まあ俺はラクーンはちょっとって感じだったから。普段の通勤にも使うし。K‐aiにした。
ラクーンの方が広いけどね。独り海苔だし余裕だ。
てんとむし海苔が多いのか?
894阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 10:37:38 ID:gtBJTq1c
10月に開催された「お台場くるま旅パラダイス」行ってきたけど、てんとやラクーンも人気あったが、
k-aiはそれよりも人が多かった感じ。そしてそれよりも人が多かったのはJ-cabin miniでした。
まあ、俺が行った時間だけかもしれんけど、少なくともk-aiはマイナーって感じではないな。
あと、実際に見て意外によかったのがピッコロキャンパー。
何しろ中古車ベースで安くあがるし、内装の質感も悪くない。週末に1泊くらいならこれで十分かも。
895阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 13:26:33 ID:hu6qlCN6
てか安さ追求するならこれで決まりやん、FFやサブバッテリーに充電・AC追加しても40万プラス程度
奇抜な外観より実用性な。

http://www.ogushow.co.jp/frame-R/hiace/kansei/every.htm  車輌価格+¥100,000
http://www.ogushow.co.jp/frame-R/hiace/kansei/liteace.htm 車輌価格+¥0
896阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 13:50:10 ID:X1Bgr0em
うーん色々出てきたなぁ、ピッコロプラス新車は乗り出しで200万円は行きそうな
中古持ち込みで可能とのソース下さい。。。
自分は車内に荷物や道具あまり置きたくないので
オグショーにルーフラックでおkですね、4ナンバーのままだし後の追加は自分でDAYやれば
いいんですよ、しっかし安い。ライトエースベースは4ナンバーのままなんだろか
1年車検相殺しても税金保険安いからなぁ気になってきてる。
897阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 13:57:06 ID:X1Bgr0em
DIYでした、すまそ。
898阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 15:38:34 ID:dYmCxiD+
おぐしょ、とうとうやってもたなw
899阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 18:31:00 ID:gtBJTq1c
>>896
中古持込可かはわからんけど、オートワンには中古の在庫がいつもそれなりの台数がある、
ttp://www.autoone.co.jp/

あと、ヤフオクにもしょっちゅう中古が出品されてるし、
キャンピングカーショーにも中古車のピッコロが何台も並んでたりするから、安く入手するのは難しくないよ。
900阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 19:00:58 ID:74S7TGdI
>>898
> おぐしょ、とうとうやってもたなw

ん? オグシオが? なにを?
901阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 22:45:17 ID:wBOKGjlK
>>899
thx しかし見難いサイトですね。。。
>>900
評判は良いですよ、遠方でトラぶってもオグシオは駆けつけてくれるんで。
902阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 10:41:54 ID:4c/4kse2
なんかワンオフ業者見ると
いかにケイキャンベンダーかボッタクってたかよく分かるな 朝鮮製のシェルなのに。。
903阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 11:23:11 ID:jRAZThib
これから、買ったはいいが使いきれず直ぐに売りましたみたいな中古が溢れるんじゃ?
軽キャンは独り用みたいなもんだし、家族増えたら無理。
904阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 00:27:38 ID:6Z9e2yu4
まぁ、今実際に軽キャン乗ってる人は、家族が多いぞ。一人乗りのが少ない。
まぁ、売り出し文句のせいだと思うが。
905阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 02:09:34 ID:IPtM5I26
>>903
独り者で買うヤツがいたら、よほどの変わり者だろ(w
多くの人が、夫婦2人用じゃないかね
次が、小学生以下の子供を含めた3-4人
とうぜん、ライフスタイルの変化で手放す人は多いと思うよ
普通車クラスに変える人や、子供の成長や、伴侶の死亡でね

だからと言って、中古が溢れるほどは出ないでしょ
元々の玉が少ないので、ごく僅かだし
下取りや売りに出せば、二束三文なのに
新車待ちの希望者は、意外にいるし「安ければ欲しい」という需要は
更に多いので、買ったショップに売却相談すれば、飛ぶように即売する
価格は叩かれるだろうけどね
906阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 02:56:23 ID:/pjQgCFg
>>905
> 独り者で買うヤツがいたら、よほどの変わり者だろ(w

そう言っちゃかわいそうだよ。
一人で日本全国を旅して回ろうなんて人には最適なんだから。
まあ、そういうことをする人自体、確かに変わり者ではあるが。
907阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 02:57:17 ID:/pjQgCFg
俺も、フル装備で200万で買えるなら欲しいよ。独り者だけど。
908阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 03:28:22 ID:/jIwpLWy
軽規格は安上がりなのです。これは事実です。

ところがキャンパー業者から考えると粗悪な軽規格のキャンパーを
作っている業者が許せないのです。悪く言えばウマイ事して
儲けている感じがヒシヒシとするから。

ここが問題なのです。
その粗悪品を購入した人は、2度とキャンピングカーを購入しません。

常識的に考えれば、軽規格より普通自動車規格の方が良いに
決まっています。
しかし、何も知らない購入者は軽規格の良い部分ばかりを見すぎている。

それは、キャンピングカーそのものの出来より、維持費が安い事ばかりに
目が向いてしまっている顧客にも問題はあります。
また、業者は購入後の事を何もイメージさせてない。

そしてマスコミも快適性より、経済的な部分だけを報道している。

だから、価格的にも決して安くない軽規格のキャンピングカーが
売れている。(悪い意味で軽キャンピングカーのバブルだ)

キャンピングカービルダーは後々の事を考えると軽自動車規格の
キャンピングカーはお勧めしない。
それは客離れが起きる原因を作っているに過ぎないから。
(自分で自分達の首を絞める事になりかねない)
909阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 06:36:37 ID:jywUmOyj
>>903 だが
確かに独りで買うのは変わり者かもしれないが(俺も)
軽キャンは夫婦2人がギリギリだな。いくら子供小さくても4人は無理。
そのぶん荷物も増えるし、スペース無いよ。一泊が限界かと。
まあ中古溢れるってのは大袈裟だけど軽キャンで家族旅って妄想してた奴らは…
独り旅なら快適なんだけどな。
910阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 09:28:33 ID:IPtM5I26
純水に独り者(恋人や友人と利用しない)の旅行好きなら、いわゆるワンボックスを買い
キャンプ用具を積めば、大概の用は足せるので
「コスト」「快適性」を買うなら、軽キャンに目は向かないだろ
それでも、買うヤツは変わり者という意味も含むよ
911阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 09:30:00 ID:zbj6MRg0
>>909
同意
一人でキャンカーが有りえない
別に普通車やバンコンで十分だよ
キャンカーは同乗者がいかに快適に過ごせるかの装備を根底に
作られてるもの、運転者一人じゃ何も享受出来ないじゃないか
二人仕様っても実際には子供や嫁(俺は嫌だが)よほど気心知れた人間しか横で寝れるかよ
キャブコンに乗る家族は近所でもまま有るが
軽キャンブームなんかリアルでは無いしw
912阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 09:35:20 ID:zbj6MRg0
>>910
被ってしまった。。。
一人で旅先やアウトドアフィールドで普通車で車内泊する奴=変わり者
一人で旅先やアウトドアフィールドで軽ャンカーで車内泊する奴=超変わり者

事実高校教師が通勤に使うキャンカー内で生徒を食いまくってた犯罪が有った。
913阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 12:23:17 ID:jywUmOyj
オマエラそんな事言い出したら、最後には「電車で移動してホテル泊まれ」ってなるんだよ。
何しにこのスレに…(笑)まあ大半は脳内キャンパーだろ?
普通の車で車中泊するのとキャンピングカーは根本的に違うんだが…この差に価値を感じられなければ軽キャンは辞めた方が良いよ、
俺は独りで軽キャン乗ってるよ。そりゃ友人とって事も無くはないが、主に気ままな独り旅。
快適なんだけどな。解らんかなぁ〜?まあ変わり者は認めるが
俺はいわゆるキャンプなんてしたこと無い。簡単な着替えと食料積んでさっと旅に、なんてな。
軽キャンを有意義に使ってるとは思うよ、自分で言ってりゃ仕方ないが。
長文スマソm(__)m
914阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 15:53:55 ID:9Uhbpzvv
それは兎も角シャワー室とトイレは必ず付けたい
915阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 20:33:08 ID:6Z9e2yu4
おいらもヒトリスト軽キャン海苔。
いや、実際軽箱買って云々でもいいけど、めんどい。
出来合いのものが買えるなら多少高くてもよかった、ってだけ。
なんでそこまで自分の価値観以外を否定するかね?
916阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 20:47:45 ID:jywUmOyj
そうなんだよな。
俺だって散々、ワゴンやらワンボックスやらで車中泊してきたよ。その挙げ句に軽キャン。
だから今、普通車でいいだろと言われてもな。
独りで軽キャン使っての感想として、家族4人はちょっと無理あると。
2人でも本当に寄り添って寝る事になるから。男同士ならきつい(笑)
ちなみに軽キャンにトイレも無理だと思う。いや出来るけど。実用的じゃない。
脳内キャンパーはどっかいけ。軽キャンスレだから、大型モーターホームはそのスレへ池。
917阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 21:39:38 ID:uGLEwxj+
2chをチェックしていたら、ちょっと興味深いスレッドを発見!軽キャンピングカー 2の話題なんですが、
じっくり読んでみると、何となく考えさせられてしまいます。

918阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 07:55:32 ID:RYM3O58V
キャンパーは道の駅素通りしてほしい、道の駅で見かけるキャンパーには
生活感しか感じない。せっかくどこでも走れるんだから、旅の途中は
田舎の個人商店で、買い物をしてくれ。
919阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 10:09:31 ID:jCGDyGEr
田舎の個人商店のイメージ

全品賞味期限切れ
920阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 10:44:57 ID:ia4MLqHE
軽キャンブームらしいがいまだ旅先で一度も見たこと無いw
921阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 21:15:36 ID:5zbdhWFA
そういやあ俺もテントむしとかK-aiとか、わかりやすい軽キャンはみたことないなあ。
本当に流行っているんだろうか・・・?
922阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 22:05:23 ID:ia4MLqHE
そう言や韓流ブームの時も関係者の在日世界内だけのブームだった気がw
923阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 23:01:49 ID:1FtgiPHB
車中泊できればいいと考える人が大勢だからね
シンク、シャワー、トイレはよほどのところで野営する以外必要ないからね

924阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 07:33:14 ID:w++ZLl8D
K‐ai海苔だが、自分以外に見ないな。てんとむしもない。
ラクーンは見たことある。
925阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 19:49:10 ID:Bju1mf+d
テントむしを250万で買って、使えなくて
即さま170万で下取りに出して、店が240万で売りぬけやがった
と文句言ってるブロガーが居るな、アホ丸出しw
926阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 20:09:38 ID:Mhm3cT3e
>>925
どこどこ?教えて
927阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 21:11:40 ID:sypta36W
70万円の儲けか。
俺の兄は工務店を経営しているが、つき合いのある不動産屋から
とつぜん宴会に呼ばれた。
なんでも、借金で行き詰まった人が中古住宅を、すぐに換金したいと言われて、
400万で買ったら、翌日に800万で売れたんだそうだ。
飲めや歌えの大盤振る舞いだったそうだ。

928阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 22:06:03 ID:DDWk2cO6
商売ってそんなもんだろ。
929阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 22:36:09 ID:v7y8gTZS

全メーカー対応!
軽トラック用キャンピングカーボックス

というのがあった。 どだ?

ttp://www.chu-bachi.jp/test/02campcar.html
930阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 23:19:00 ID:17bBOb57
>>929
金額的に欲しくなった
価格が抑えられている分だけ内装が簡単だけど
反面、自分なりにいじれる余地があっていいな

不要な時に外せる利点は大きいと思う
931阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 23:32:56 ID:V2hYshE4
>>929
まあ、商品としては面白いかも知れないが、俺個人は全然気に入らない。
安いのは良いんだけどね。

専用設計と違って、床が高いから、その分、天井が高くて安定性に欠ける。
取り外せる構造ってことで、軽自動車登録のままでも良いのかも知れないが。
しかも運転席からウォークスルーできないし、運転席はリクライニングできない
ままだし、客室からのドアも後ろにしかない。
あと、やっぱりデザインかな。
932阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 00:46:03 ID:fxRcMwmn
>>929
箱が重過ぎ
320kgって…
あと30kgしか積められない
まるでミニカーレベルの積載量
933阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 09:05:38 ID:RZ7Ni+ND
どーでも良いけど、
なんで軽キャンカーを普通車と比べるんだ?
普通ノキャンピングカーと比べるべきだろ
934阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 09:12:31 ID:L4S4kNbm
>>932
幌だったら軽いのにと思ったら、やってる人いた。
http://yasu32.blog67.fc2.com/blog-entry-358.html
935阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 09:29:40 ID:m92Mnxw4
頻繁に職務質問されそうだ
936阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 18:58:25 ID:diolBlhi
なんだか、ホームレス体験カーって感じ
937阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 19:54:30 ID:ddDB6aBv
幌の色がなw
青ではないが、ホームレスのいわゆるドカシーを彷彿とさせる
緑だからw
938阻止押さえられちゃいました:2008/12/04(木) 21:30:04 ID:diolBlhi
あれって「ドカタ・シート」だからドカシーって言うの?
俺は農家の生まれだから、普通に農業用シートと思っていたが。
939阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 00:48:58 ID:FJvHi2Sp
>>929
98万って高すぎ。
この値段だとJ-cabin miniと変わらないのに、
内装のショボイこれを選ぶ意味が見出せない・・・。
940阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 02:08:46 ID:i8YmVlJB
>>939
うん、俺も確かに高いと思う。
どの車種でも対応ってのがウリなのかも。

ちなみに、J-cabin miniは、全長もはみ出しているよね? 全体の1割までは
認められているから、それを最大限に活かしたかな?

俺個人としては、どっちも取り外せるのはありがたいんだが、どうみても軽トラ
のイメージから離れられないから、イマイチ好きになれないんだ。ゴメンね。

941阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 02:13:22 ID:i8YmVlJB
あ、J-cabin miniもいろんな車種に対応なのね。スマソ
この差は、研究の深さと実績からくるのかな。
942阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 09:11:51 ID:GuQfQCXp
停車中しかキャビン使えない
運転席乗車定員2名、シートリクライニング無しのジェイなんて論外だろ。
てか新車がぜんぜん売れないんでワンオフやトランポ業者が床やベットぶっこみで
安く出して来てるな、トヨタからハイエースS−GL50万引きでどうですかって
TEL来たわ、まさに自作キャンカーのチャンスだぜ。どうせ一人なんだろw
943阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 12:40:32 ID:FZFRLu31
軽トラに載せる脱着式箱

オグショー K−MAX (150kg) \698,000
http://www.ogushow.co.jp/frame-R/bacecar/info-page/k-max.htm
http://www.ogushow.co.jp/frame-R/photo/bacecar/kmax05-2.jpg
ベースモデルは内装一切無し広い開口部でトランポ利用にはいい
また、DIYで内装や装備をする人には向いている
http://www.ogushow.co.jp/frame-R/photo/bacecar/kmax05-6.jpg

中鉢工業 キャンピングBOX (320kg) \850,000
http://www.chu-bachi.jp/test/02campcar.html
http://www.chu-bachi.jp/test/img/02_img_democar.jpg
内装ありで装備は簡素な折畳式のテーブルとイスとシンクぐらいしかないが
普通の大きさの開口部だが後ろなのでトランポにも向いている?
http://www.chu-bachi.jp/test/img/02_img_inside_a.jpg
944阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 12:41:14 ID:FZFRLu31
ミスティック J-cabin Mini (?kg) \976,500
http://www.mystic.ne.jp/jcaninmini.htm
http://www.mystic.ne.jp/IMG_121.jpg
内装・装備共それなりに揃っている
DIYが得意な人意外にはコストパフォーマンスが高い
http://www.mystic.ne.jp/DSC_0200.JPG

バンショップ・ミカミ YADOKARI (?kg) \980,000
http://www.vs-mikami.com/original.html
http://www.face.ne.jp/vsmikami/yadokari2.htm
http://www.vs-mikami.com/img/original/original_01_02.jpg
この箱も内装・装備共それなりに揃っている
DIYが得意な人意外にはコストパフォーマンスが高いが
現在、ニューモデルを開発中らしいので取り扱っているか不明
http://www.face.ne.jp/vsmikami/yadokari/yadokari.3d.gif
http://www.face.ne.jp/vsmikami/yadokari/yadokari4.jpg
http://www.face.ne.jp/vsmikami/yadokari/yadokari3.jpg
945阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 13:48:47 ID:w2b4kqS2
アラモに家族3人で数年乗ってるが
装備で一番重宝したのがトイレとFFヒータででシンクも シャワーも使わないな実際は
だって昔と違って今はコンビニだって沢山有るし旨いメシ屋に
スーパー銭湯や観光客用温泉もあるじやないか むしろその為に旅に出るんだよ
独り身の頃はバンコン改にサブバッテリー にベットで十分だったな
オグショーみたいな業者は今後増えるたろうね
重いシェルに使いもしない装備積んだ軽キャンは無駄やめとき ブームなんて無いし
946阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 13:57:41 ID:bE6zNVfm
軽トラに乗せるタイプのヤツは、簡単に設置できるし、単なる軽トラとしての使用も
引き続き出来る。それがメリットというか、「唯一の利点」じゃないかな。
改造申請していないんだから、二人しか乗れないというのも痛い。
確かに軽キャンパーは実質二人までだが、無理すれば子供連れ家族四人って
使い方も可能。定員も含めた改造申請が必要なのは言うまでもないが。
947阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 14:19:26 ID:w2b4kqS2
>>946
改装構造申請なんか素人じゃまず通らないよ なんたって荷物室なんだから
948阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 14:28:41 ID:bE6zNVfm
誰も素人が申請する話などしていないのだが……。
949阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 15:26:59 ID:eqKdXrQq
オグショーって、軽急便みたいだw
950阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 17:01:29 ID:FZFRLu31
一応”箱”は積載物なのでどんなに頑張っても
座席を認可される事はないと思う

認可されるようにするには
軽トラ本体とは簡単に外せなく強度も上げて
設置時に高さと長さを軽の規格から
ハミ出さないようにしないといけないでしょうね
951阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 17:13:30 ID:WE42RoAc
>>949
> オグショーって、軽急便みたいだw

あれっ、コンビ解消したんじゃなかったの?
952阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 20:43:59 ID:7X1ZWCVS
シンクは、コンタクト(ハード)だから必要なんだよねぇ。
ま、装備の要る要らないは人による。
953阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 21:48:59 ID:jyNUNl+4
>>952
つ「洗面器」

954阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 08:11:41 ID:RMqM6czY
冷静になって考えると
軽キャンってビンボー人が買う物じゃなくて、
そこそこ収入のある人の道楽にしか思えんが?
955阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 14:35:43 ID:NeFs1cmY
>>954
そうだよ。なにをいまさら。
956阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 23:30:12 ID:siP5R5b6
ま真の金持ちはせせこましい軽キャンなんか乗るとは思えないけどな
Cクラスに運転手付だったらなんとか行く気も起こるか
現実的には飛行機・新幹線・タクシーにホテル、全外食旅するほうがよっぽどリッチだわ。

957阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 09:09:11 ID:mkRXykq4
黄金持ちのレジャーだね
958阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 17:14:23 ID:inKFHIol
小金持ちのレジャーで、金持ちは買わない。
しかし、大金持ちはおもちゃ感覚で買う。
959阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 18:29:25 ID:mkRXykq4
黄金持ちで良かったわ〜
960阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 00:11:40 ID:q9vMPzTt
黄金虫は黄金もちだ〜!
961阻止押さえられちゃいました:2008/12/08(月) 12:26:20 ID:aDPsFtXb
黄金虫はよく野糞にたかってるな
フンコロガシの末裔か
962阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 15:47:36 ID:WTvofzb+
>>915
俺もそう。どこにでも思いつくまま行けるのが魅力
963阻止押さえられちゃいました:2008/12/09(火) 21:27:11 ID:BbDArp6h
コガネムシは最高
964阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 13:30:44 ID:TFSPNN5N
総合すると
軽キャン乗りは超小さいギャレーで
カップ麺の湯を沸かし 温泉にも食事処にも寄らず節約貧乏サブ電源でパソコンを立ち上げ2ちゃん
にアクセスしひたすら童貞独り旅
を恥ずかしげも無く実行出来る超変わり者だな
965阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 17:10:39 ID:1y3u7fmk
夕方の下校時JK、JC盗撮も入れといてくれ
966阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 22:13:00 ID:Ifuj8j6J
>>964
煽りなんだろうが、意外に実像に近いかもなw
967阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 01:42:49 ID:eVzmZVfe
実像に近いとしても、童貞一人旅をするヤツが250マソからの
金をかけているというのがすごい。
968阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 12:12:11 ID:EymEVDgK
俺はバンコンだし童貞でも無いが
実際風呂行って飯食って後何するっても
モバに繋いで2ちゃんでもするしかない
今長野に居るがスキーをするわけでも無い 寂しいか イヤ究極のアウトドア派のインドア愛好者だな地方の風景を車窓から見るのは楽しいわ
969阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 16:54:49 ID:2lSV2B5R
まるで世界の車窓を彷彿させるな
970阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 18:21:51 ID:WHRe9lEF
>>968
キャンカーを買う人っていうのは、意外にアウトドアが嫌いな人が多いから、
アウトドア派のインドア愛好者ってのは、なんかわかるな。
971968:2008/12/12(金) 21:15:28 ID:JtVyvOS9
自宅に帰った、松本のほうだったけど寒かったな今日は、東京に行くにつれ
暖かくなってたのが良かった
「究極のアウトドア派のインドア愛好者」共感してくれる人が有るならそう言う需要も有りかなと
最終目標はグランドキャニオンをバックに2ちゃんに接続かと(多分通信環境無理、でレンタルキャンカーだしw)
独りだと自由で良いんだが、何が怖いって出るんだよね時たま次元の違うブツが、でわ又の機会に。

972阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 21:28:12 ID:BOuLJhRb
旅ヲタは車窓が大好きですね、分かります>自分ワゴンRフルベット派でつ
軽キャンまで要るかな微妙だよ。
973阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 19:59:29 ID:LikMDZS+
ワゴソRだったらたんなる車上生活
974阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 10:32:12 ID:ueZLvurV
ウンコにたかる黄金虫童貞軽キャン車窓から盗撮が趣味でFA?
975阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 16:38:39 ID:r0c1MWVv
ttp://www.e-ohmori.co.jp/cam/mylet/potaburu.html

一つ問題が解決したような気がする。
シャワーとかキッチンはまた別だけどね。
976阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 20:13:45 ID:aJYSUsWZ
車内が常に便臭漂う状態だな
977阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 21:01:09 ID:/RuWuYG2
移動できることが最大のメリットであるからこそのクルマなのに、
わざわざクルマの中で用を足さないでもいいと思う。
978阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 21:41:51 ID:r0c1MWVv
あー私は銭湯・カセットコンロ・道の駅で用足し宿泊の車中泊志向なので
本来はスレ違いなんですが、よくここも読むんです。

必ず軽キャンで定期的に出てくる、トイレ・キッチン・シャワーの話題の中で
トイレはこれで解決じゃないの?って思ったので紹介しました。
979阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 00:21:05 ID:7BrQ6YEo
いやギャレーやコンロ、シャワーなんざ無くとも昔と違って
今はどこでも調達できる。が本当に必要なのは電源(サブバッテリー)に室内灯
FFヒーター、もちろん子持ちにはトイレが一番重要、独り身でも停泊地にトイレが
完備されていない、遠い、スキー場、汚い、急なもよおしなどで有ったらほんとに
助かるものだよ。自分のには無いが最近はバンコンでもトイレ用スペースを
用意してるモデルが増えてきている。
軽キャンでも作れない事は無いだろうが、設置したら本当に就寝定員1名の童貞専用キャンカー
になるだけの事だなw
980阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 02:22:15 ID:K6pfPW10
>>978
ポッティーのことは軽キャンに関心がある人なら知ってるよ
殆どの人は非常用として使ってるみたいだけど
981阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 04:58:59 ID:P7lpZ5Eu
ニオイが抑えられて、ソファシートの下など、目立たないところに置けるなら、
必要な人は使うと思うよ。一方的に否定する人の気が知れない。
982阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 07:59:37 ID:VY+88gzf
夜中に寝ていて、トイレのために車から降りるのは億劫だよな。
普段はトイレあるところに動きます。
983阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 10:02:06 ID:ZVVVFNs1
軽バキュームカースレかここは
984阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 16:35:00 ID:QZtHH4+e
>>977
高速のSAや道の駅でただ寝るしか能力がないゴミ車に乗っている奴のアドバイスはイラネ
985阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 21:01:24 ID:FWV7ebXP
軽キャンでなくても、普通の大きなキャンピングカーでも、
トイレはポッティー使っている例は多いよ。
なんでそんなに毛嫌いするの?
986阻止押さえられちゃいました
水場はあると便利かもね