軽自動車にハイオク

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
もちろんレギュラー仕様車で。
どんな違いがあったか、それとも単なる金の無駄か。
話し合ってみようぜ。
2阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 14:56:52 ID:uW2+zT8O
ちんぽっぽ
3阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 19:07:41 ID:vPPHrw+O
(σ・∀・)σ3ゲッツ
4阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 19:42:07 ID:8LYkJyA8
やべっうんこしたくなってきた
5阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 21:55:58 ID:MXx9OA0d
貧乏人にゃ無縁な話だろ
6ディアス:2007/08/01(水) 11:28:07 ID:B/MYFQ97
私はディアスワゴンにエネオスヴィーゴ入れてます。加速アップしたよ。
7阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 11:31:00 ID:QedKpcw8
ディアスワゴンってのはレギュラー仕様車なのにハイオク用の燃調マップ搭載してんのか
すげー
8阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 14:14:02 ID:QiTqmbwK
小学生に諭吉あげるような行為だろう…


オクタン価75で十分
9阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 14:32:31 ID:yOlS2xtH
>>8 75なら多分ノッキング出まくりでしょうな・・・
10阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 15:09:10 ID:pvJDapbW
プレオRS(ハイオク仕様)をSABのシャシダイにのせたら吸排気のみなのに84PSもありました
11禁欲生活:2007/08/01(水) 18:24:22 ID:jqjdkvS3
>>6
ハイオクうらやま
そのディアス、最近のモデルかい?
12疑問?:2007/08/01(水) 18:44:26 ID:G3Xk+9Ii
良いんじゃない?
お金有る人は。
13阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 18:51:12 ID:kExRFgV3
ススのニオイがひどいのでハイオクに入れたいが148円もするよ
14阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 21:37:30 ID:Le2yJRlM
添加剤を入れると思えば安い安い

42psのF6A2バルブ仕様にハイオク満タン注いだら
エアコンonで坂道上る時に違いを感じたよ(・∀・)
満タン法だから誤差の範囲かもしれんが、
燃費も1`/g近く良くなったしね
15阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 22:22:59 ID:xVqyebwp
MH型ワゴンR新車からハイオク入れ続けて8ヵ月になるが
  ノ
  ('A`)
  ( (7
  < ヽ
効果は未知数…つか良くワカンネ。
16阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 00:54:26 ID:8BIYvd6Z
満タンでも400円ぐらいしか変わらないんだからケチケチすんなよ。
後から点家財入れるより安いだろうがよ
17阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 01:17:47 ID:pTV7lI+v
かれこれ8年間ムーヴターボにハイオク入れてる。
プラグきっちりきつね色にするオラにはマージン+おまじない。w

てかぁ今何馬力ナンダロゥ?
18阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 01:36:24 ID:6kX3Mb02
タウンボックス・ターボにハイオク入れてるよ、平均リッター7キロだから金銭的にはキツイ。
春先の値上がりの時に値段に負けて2回レギュラー入れたんだけど
アクセル踏み込んだ時にノッキングが出るからやっぱハイオク入れた。

これ以上値段が上がったら
半分位に減った所でレギュラーとハイオクを交互に給油してブレンドするかも。
19阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 10:55:05 ID:Vc7dnyuL
オクタン価が高いほど燃えにくい ガソリンの性状を表す言葉に、「オクタン価」というのがあります。

エンジンの圧縮・爆発工程において、スパークプラグに火花を飛ばす前に混合気に火が点いてしまう異常燃焼症状があり、一般にそれをノッキングと呼んでいます。

このノッキングの起こりにくさ(=アンチノック性)を数値で表したものが、オクタン価です。

日本では、だいたい、
レギュラーガソリン(以下レギュラー)のオクタン価が「90〜91」
ハイオクガソリン(以下ハイオク)のオクタン価が「98〜100」
に設定されています。

ハイオク=ハイオクタン価 というわけですね。

空気とガソリンを混ぜた混合気がシリンダーに吸い込まれ、ピストンが上昇して混合気が圧縮されると、ものすごい高温になります。

それでも、通常はスパークプラグに火花が飛ぶまでは爆発しません。

ところが、エンジンがオーバーヒート気味になったり、ピストンの頭にカーボンが堆積して設計段階よりも圧縮比が上がってしまうと、高温に耐え切れずに、プラグに火花が飛ぶ前に混合気が勝手に燃え始めてしまいます。

これが、前述のノッキングです。

ハイオクを使うと、そのような状況下でも、高温に耐えてプラグに火花が飛ぶまで燃えるのを我慢してくれます。

簡単に言ってしまえば、ハイオクはレギュラーより燃えにくいんですね。

ノーマルエンジンでのメリットは少ない 上記の理由から、ノッキングの起きていないエンジンの場合、ハイオクを使っても性能的なメリットはありません。

それでもノッキングが発生するということは、何らかのトラブルがあるということ。

その原因を解決せずに、ハイオクで解消するのは本末転倒ですね。

「ハイオクを入れるとパワーが上がる」という印象を持っている方も多いようですが、ハイオクにパワーを上げる能力はありません。

パワーを上げるためにチューニング(圧縮比アップなど)を行った結果、レギュラーではノッキングが発生してしまう場合があります。

そのような時に、チューニングの効果を100%引き出すため、ハイオクを使ってノッキングの発生を抑えるというのが本来のスタイルです。

市販のほとんどのハイオクは、単にオクタン価が高いだけでなく、清浄剤などの専用の添加剤が配合されていることがあります。

これは結構、効果があります。
そういった面まで含めると、入れる意味がまったく無いとは言い切れません。

ただし、この清浄剤が作用するのは、
吸気バルブからせいぜいピストンヘッドまで。
20阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 14:24:02 ID:Peu686yw
ノンターボのスズキ車乗りですがマジ書きします
点火時期調整用のレジスタ交換+ハイオクでトルクUPします(特に低速)
燃費は微妙に良くなりますが差額を埋めるかは?ですし
上は かわってないと感じます 
21阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 14:51:54 ID:+ABL1/t0
そりゃあ点火時期レジスタ交換してハイオク用にしたってことだろ?
それはコンピューターをハイオク用に変えるのと同じことだろう
ここで語るのはノーマルのレギュラー指定の軽にハイオクを入れて何か意味があるのかってことじゃないのか?
22阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 15:22:44 ID:Vc7dnyuL
>>20
点火時期調整用のレジスタ交換でトルクUPします(特に低速)

「ハイオクを入れるとパワーが上がる」という印象を持っている方も多いようですが、ハイオクにパワーを上げる能力はありません。
23=20:2007/08/02(木) 15:33:39 ID:Peu686yw
>>21
そのようですね スレ意図が読めませんでした
>>22
(文面から)レジスタ交換だけでトルクUPするのですか?
それEGに悪くないですか?
24阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 17:43:55 ID:HDzPKoo2
ECUの書き替えでもしない限りレギュラー仕様の車にハイオク入れても何もメリットない事に気付けよw
25阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 18:57:41 ID:pfk6oOQ8
メリット:プラシーボ効果と小金持ちの気分が味わえる
26阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 20:34:26 ID:i6RIYXc2
阿久悠
27阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 20:41:13 ID:HDzPKoo2
ご愁傷さまです
28阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 20:52:57 ID:uyg1eNkN
ハイオクを入れると燃焼速度があがり確実に馬力がアップしますよ、私のも3割くらい上がりました。
29阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 21:05:52 ID:95h++OFi
昔ばあちゃんの10年落ち位のHONDAトゥデイを借りて興味本意でハイオク入れたらぶっ壊れた
ハイオクおそろしす
30阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 21:33:27 ID:N9a5/DF/
ばあちゃんかわいそう・・・
31阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 21:35:42 ID:dYVcec4r
無意味
32阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 21:36:02 ID:kHLxamBe
>>29
ばぁちゃんカワイソスww


昔、旧規格ワゴンRにハイオク入れたら、燃費が少しupした。
今、改めて考えてみると、絶対意識しまくり燃費運転してたんだと思う。
33阻止押さえられちゃいました:2007/08/02(木) 23:26:57 ID:ilveytOm
軽油でも入れておけ
34阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 12:03:21 ID:pC1GnIjO
昔、ハイオクに添加されてる清浄剤でエンジンが痛みにくくなるから、なんて言ってレギュハイ混合してるやつがいたな。
35阻止押さえられちゃいました:2007/08/03(金) 20:06:57 ID:vA1frgNu
価格差意識すると荒い運転できなくなるよな。
運転丁寧だってんで同乗者には好評なんだが、
ハイオク入れてるの家族にバレたら無事には済まんぜwww
36阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 12:56:36 ID:Jc0qXQOi
エネオスカードでヴィーゴ2000円
37阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 18:13:35 ID:juXSMA1F
エネオス社員乙
38阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 20:56:17 ID:kcrSkOnS
ガソリン値上げしてから「ハイオク満タン」言うと
スタンドのあんちゃんがニコニコ、態度良くなった。
その前まで「なんでレギュラーじゃないの?」って顔つきだったのに。。 
39阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 23:41:38 ID:DE5rcDYv
>>38
元値が値上がりしてるんだから、高くなっても利益は変わらないだろバカか?
40阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 04:18:12 ID:pWdHdrIj
ノッキングするかしないか、だけ、すればハイオク入れて改善すれば良し、
ちなみに最近の車のレギュラー車の圧縮比は一昔前のハイオク車並みなので、
試す価値は有る、
41阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 05:12:59 ID:wwuyspr7
>>40

お先にどうぞ
42阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 10:14:53 ID:kPp0CUUl
>>14
燃費がリッター1キロも違ったら
ガソリン代、レギュラーもハイオクも変わらないよ。

俺のがハイオクでリッター16走るから
レギュラーでリッター15としよう。
ハイオクがリッター150円、レギュラーがリッター140円として

年間1万キロ走ったとして
レギュラーは93333円
ハイオクは93750円

その差は年間たったの417円、ビックリだろ?

ガス代変わらないのにエンジンにも環境にも優しいハイオク。
43阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 20:11:02 ID:4nAaheO5
ハイオクで燃費が変わるって・・・w
GSのバイト乙
44阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 20:18:57 ID:kPp0CUUl
>>43
ハイオク入れても変わらない安物エンジン乙
45阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 20:33:39 ID:dDzKgQPu
新アルト NA 2WD にハイオク満タン
入れ続けて1年半 通勤往復60km
リッターあたり15〜16kmでした。
もっとノビればいいんだけど。。 
46阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 22:41:26 ID:KbfMOate
折れのはなんか燃費悪くなったな
エンジン音が低くなった
47阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 22:42:06 ID:vhN+bLCH
つ5F >>45
48阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 22:57:21 ID:Si80hWrz
↑ごめんね 今月からムーヴ乗りなんだ。
またレポートするのでヨロシク。。

自分のアルト、
ハイオク入れはじめの頃は
燃費悪かったけど、だんだん
良くなってきたんですよ。。 
49:2007/08/06(月) 01:23:03 ID:Oo0iKWbh
粗悪燃料の匂いがする、、、
50阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 06:48:13 ID:tStVUtMS
ガソリンたけー
こんなときこそガソリン税を下げて庶民を助けてくれよ、アベシンゾー君
51阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 07:15:09 ID:Xb3x6zZK
いいえ立場の弱い平民をいたぶるための改革を続行するので、増税を開始します
52安B(ry:2007/08/06(月) 08:13:09 ID:Oo0iKWbh
でもトヨタとキヤノンは我々の集票マシーンなので優遇しますよ。
あたりまえじゃないですか
53阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 08:29:06 ID:otSFE1qj
ECUには普通にノックセンサーと
ノックング時の補正機能あるべ?

効果が無いってのは嘘っぽいな
実用域で体感できるかは怪しいけどw
54阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 08:55:39 ID:3XHQUefq
ヒント:ハイオクの方が燃えにくい
55阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 09:53:54 ID:T4Oe/3oZ
車屋でハイオク仕様に調整してもらえば
古い軽でもハイオクで走れるよ
56阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 19:00:48 ID:l6sqHy8P
ハイオク入れるならハイオク指定の車を買えばよい
軽ではスバルのプレオだっけか?
レギュラー指定車はレギュラー入れとけ
洗浄効果を狙うならたまに添加剤でも入れればいい
57阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 22:48:15 ID:4IkmY/8z
ハイオク車にレギュラはまずいけど、
レギュラー車にハイオクは別に問題ないだろう。

問題どころか、いくらかは利点があるくらい。
ま、燃料費の差額分に見合うかは難しいだろうがね
58阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 23:14:29 ID:DXijVVL5
はっきり言って金の無駄。体感できるほど変わるわけない。
ハイオク入れてパワーアップしたとか言ってる奴はアホ。マジで。
AT・NAでマフラー交換してトルクアップとか意味不明な事言ってる奴と同レベル。
59阻止押さえられちゃいました:2007/08/06(月) 23:35:35 ID:5lXbfDKG
燃費がよくなるからガス代に差はないって何度も(ry
ハイオク入れても全く変化ないボロ車に乗ってる人はごめんなさい。
60阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 00:15:10 ID:znozkkO3
エネオスとかの宣伝を真に受けてるんじゃないだろうな?
61阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 00:21:19 ID:yeDTNOxb
廃屋w
62阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 00:46:53 ID:9Gtis7OP
>>60
エネオスはなんか怪しいから入れない。
今はハイオク仕様に乗ってるから比べられないけど
前の車はハイオクかそうでないかで燃費違った。
63阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 08:56:16 ID:5K+lg5l3
ハイオク指定でもない軽でハイオク入れたら燃費良くなったって人いるけどさ
まずハイオク入れる前に何故ハイオクで燃費向上するか考えてみなかったんだろうか
レギュラーが異常燃焼してる状態になってんじゃなかったの?
ハイオク入れて燃費良くなるなんてよっぽどメンテナンスしてなかったボロ車だろ?
64阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 01:49:26 ID:UaGq0qWu
レックス660ccNA(インジェクション)と
プレオLS(マイルドチャージ)は
ハイオク用マップあるんじゃねーの?と思えるくらい
ハイオク入れると体感と燃費が良くなったよ。
レギュラー入れるとがっかりする位遅くなるし燃費も悪くなるw

ビビオのNA(インジェクション)はハイオク入れても遅かった。

今はサンバーのスーチャー厚揚げ仕様なんで保険でハイオク入れてる。
65阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 08:38:10 ID:ncPDWEYY
スバルのスーチャー軽はハイオク用マップこっそり入れてそうだなw
66阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 19:42:26 ID:bW48yR58
プレオ自体ハイオク指定グレードがあるしなw
スバルならやるかもしれんwww
67阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 02:50:53 ID:wixfvW25
スバル、レギュラー指定車をラインナップに増やすって
いつか宣言してなかった?
68阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 10:01:30 ID:72MxmHCC
>>24が正しい事言ってると思うが皆都合の悪いことはスルーだな..

ECUにハイオクの設定があるかどうかが重要で、
普通レギュラー車には無いと思われ、そうなら
ミスファイアの原因にしかならんのでは?
ハイオク入れたきゃコンピューターの書き換えを薦める

ちなみに、ハイオク指定の国産車は大抵
レギュラーを認識できるのでレギュラーを入れても
本当は壊れることは少ないと思う
69集計:2007/08/13(月) 20:55:49 ID:jwZum0+3
○ 効果あり。
・加速が良くなった。
・燃費が良くなった。
・レギュラーだと踏み込んだときノッキングする。
・一部のスバル車は極端に変わる。

△ 意味なし。
・違いを体感できず。
・効果がないとは言い切れないけど、整備を疎かにするのは本末転倒。
・ECU書き換えでもしない限りメリットなし。
・普通はECUにノッキング補正機能があるはず。実用域で体感できるかは怪しい。

× むしろ有害。
・ばあちゃんのトゥディ昇天。
・ハイオク入れたら燃費悪くなった。
・ECUにハイオク設定ない場合、ミスファイアの原因にしかならないのでは?
70阻止押さえられちゃいました:2007/08/13(月) 22:48:34 ID:3GkXvDlg
クルマの説明書に
無鉛レギュラーまたは
無鉛ハイオクを使用してください、って
書いてあれば、ハイオクでもいいんじゃ?
71阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 00:09:24 ID:9hfdWUIB
ガソリン高騰で悪燃費車は苦しんでるってのに、
ここはどこ吹く風だな。
72阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 09:06:45 ID:LuMjoxCS
昔、4A30(MPI)エンジンのミニカトッポにハイオク入れてたことがある。
レギュラーだとノッキング出まくりだったのがピタリと収まった。
効果はそれだけ。
当時ハイオクでも90円台という今では到底考えられない時代だった
73阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 11:42:05 ID:Qfo1vWv+
ダイハツ・ミラ。MT。エンジンはEF-SE。入れるのはヴィーゴ。
洗浄剤のつもりで時々、ぎりぎりまでガソリン減らしてから入れてる。

加速が良くなる。エンジンの回り方が全然違う。
MTだからわかりやすいのかもしれない。
横着して1000〜2000回転ぐらいでギアチェンジしても、綺麗に進む。
74阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 19:16:22 ID:JUGsO9VW
つプラシーボ
75阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 23:02:21 ID:iBRINebN
ハイオク入れて一番違いがわかるのがエンジンサウンドだな。
レギュラーよりクリアな音質になる。軽は特に変わる。
違いに特に敏感な人でなくてもこの違いだけはよくわかる。
76阻止押さえられちゃいました:2007/08/14(火) 23:38:02 ID:xycPDvEc
>>70
確かに、説明書だとどちらでもOKっぽいな。
後は、体感できるかどうかの違いに差額10円払えるかどうかだな。

同じハイオクなのに、店によってハズレもあったな。
ハズレっぽい店には、二度と立ち寄らんようにしてる。
77阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 00:38:18 ID:dYixye+L
確かドライバーって雑誌だったかな、日産の有名なエンジニアがレギュラー車にハイオク入れても意味がない
どころかむしろよくないと言ってた。でもうちのフェスティバにハイオク入れると調子いい。
古いキャブレターのエンジンだからかな。今の電子制御のエンジンにハイオクは意味がない気がする。
オイル交換さえきちんとしてれば、特に今のご時世ハイオク入れても無駄金注いでるだけじゃないかな。
78阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 04:28:00 ID:iKDwobh8
>>75
それはある。だが基本的に金の無駄。
ハイオク入れる価値は無い。
79阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 08:43:28 ID:ItS9ttsE
>>75
エンジンサウンドwww
80阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 09:59:52 ID:Jdi4DIFg
金有り余ってんだねぇ
81阻止押さえられちゃいました:2007/08/16(木) 10:36:17 ID:XvTF73fl
バカにつける薬はないけども、ガソリンが規則どうりに造られてると思ってるのかな
GSで
82阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 16:33:49 ID:DMzM7EM+
>>73
60 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/08/07(火) 00:15:10 ID:znozkkO3
エネオスとかの宣伝を真に受けてるんじゃないだろうな?
83阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 14:44:05 ID:r1Q1jezL
漏れセルフでハイオク半分、レギュラー半分混ぜて入れてたお(^ω^)
84阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 15:02:22 ID:8VCHYsHC
SS店員「プププ…また馬鹿な客が来たぜwww」
85阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 15:03:49 ID:MOh5ulPV
廃屋燃費良くなるよ、自分の場合ジムニーだけど、リッター1.5〜2キロも良くなったよ。
廃屋高いけどいっぱい走れるから廃屋の方が得みたい。
86阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 18:53:36 ID:TdzzCRxg
レギュラー仕様にハイオク お人好し 無駄なだけ
87阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 19:08:54 ID:WSC2Cxoy
試しに廃屋入れてみたが、一週間の走行距離が20`では比較のしようがない。
88阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 21:19:17 ID:kgppssuo
もう1回だけ言ってやるから、耳の穴かっぽじってよ〜く聞け!
あのなぁ〜ECUの書き替えでもしない限り、レギュラー仕様の車にわざわざハイオク入れたところで何のメリットもない事に気付けよ。
89阻止押さえられちゃいました:2007/08/21(火) 21:23:52 ID:PSN2cTs+
>88
随分エロイ使徒なんですね。
90阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 08:49:25 ID:nniDmbn5
レギュラー仕様なのにハイオク入れて燃費良くなったりノッキング起きなくなったー とか喜んでる人いるけどさ
ECUにハイオク用の燃調マップでも書かれてないかぎり異常な状態だって思わないの?
ノッキングなんて起きてる時点でなんとかしろよ
プラグ腐ってんじゃねーの?
ちゃんと整備しとけ
91阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 11:08:24 ID:WbDEzAjZ
ハイオク仕様にレギュラーいれたらどうなんの?
92阻止押さえられちゃいました:2007/08/22(水) 20:52:20 ID:T4mrOdwK
ハイオク仕様にレギュラーを使い続けるとノッキングが出やすくなるとかパワーが落ちるとか燃費も悪くなるとか
多少使うくらいならともかく、長く使うのは避けたほうがいいらしい
93阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 01:54:40 ID:e5SC4qI4
ネイキッドMTターボのりだけど、今日ハイオク入れてみた。
たぶんまだレギュと混ざってると思うからあと2、3回入れてみて様子見!

最近中古で買ってレギュ入れてたけど、燃料キャップあるとこのボディの蓋の裏にハイオクオンリーってでっかいシールが貼ってあったの今日初めて知った。
前のオーナーが貼ったと思うけどハイオク入れてたのかな?
でもチューンしてるかわからないし。見てわかるのはブローオフがついてる事くらいかな。

なんにせよ燃費とかどうなるか楽しみだ!
94阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 02:51:25 ID:ifWiQikn
スズキ・アルトワークスie。MT。エンジンはF6A・ターボ。入れるのはヴィーゴ。
そのときの気分でハイオク入れたりレギュラー入れたり、ただし同じのを3回は連続で入れる。

加速も違うが、音が全然違う、静かになる。
1000から3000回転くらいのトルクが増えてなおかつノッキングしない。
いいかげんな変速でも走れるので運転しやすい、ストレスもたまらない。
2000回転とかで巡航できるので結果的に燃費良くなる。
レギュラー15`/g:ハイオク18`/gくらい。
MTなので運転方法変えられるからかもしれないけど。

>あのなぁ〜ECUの書き替えでもしない限り、レギュラー仕様の車にわざわざハイオク入れたところで何のメリットもない事に気付けよ。
ハイオクのメリットは自分で引出すものですよ。
95阻止押さえられちゃいました:2007/08/25(土) 17:01:12 ID:kRZYKTbT
結論:意味無し。
96阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 11:49:51 ID:9oQaf0pZ
ECUのマップだけでなくO2センサーからのデータで自動進角を制御しているから
変化はあるはず。
あと、基本中の基本だが、NAで圧縮比の高い場合とTC・SCは効果が出やすい。
97阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 18:07:45 ID:XEmJlfo7
日本国に献金奉仕してると思えばよろし
98阻止押さえられちゃいました:2007/08/26(日) 23:25:26 ID:Cw0JZE+/
三菱アイに最近乗り換えました。
車乗り始めて15,6年経つが初のレギュラー車だった。
習慣で毎回ハイオク満タンと言ってしまう。
値段差なんてほとんど無いと思うのだが。
99阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 00:20:07 ID:SaicijAi
ハイオク儲の皆さん!!

レギュラー仕様の車に軽油1:7ハイオクの割合で給油してみて下さい!加速、燃費ともに劇的に変わります!
100阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 00:50:31 ID:+KaRzk9D
ってか欧州のレギュラーって日本のハイオク並みのオクタン価だから
、欧州車は全部ハイオク仕様になっちゃうんだよな....
ったく日本のガソリンは貧乏くせえわりに高いな。
既出だけど、加給エンジンならハイオク入れた方がいいかも。燃費UP
のおかげで価格差はほぼチャラになる。最初は気が重いかもしれんが
試してみる価値はあるよ。
101阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 01:18:19 ID:jrpNe5tK
>>96
全開ならな。
パーシャルならレギュラーでもハイオクと変わらないくらい進角してくから無意味。
O2はあんまり関係ないな。

しょっちゅう全開かましてるような馬鹿以外は無意味。
その馬鹿でも値段差以上のメリットはないと思うよ。
102阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 02:07:06 ID:kIMGUdGM
結局は個人の思い込み若しくは自己満足の範疇か。やりたい奴は勝手にやりゃ良いだけの話。
なんで必至に否定する輩が出てくるのか理解出来ん。
103阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 06:37:12 ID:y1wmi1cf
>>95
正論だな
104阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 09:10:19 ID:88WAQ2Gd
>>102
肯定派に馬鹿が多いからだと思う
105阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 20:32:48 ID:5mXW9mv0
>>99
溢れ出す黒煙で、ディーゼル車の気分が味わえそうだぜ。
106阻止押さえられちゃいました:2007/08/27(月) 22:55:16 ID:JeUTkiuA
軽自動車にハイオク
わかりやすくたとえると

住居はウサギ小屋で乗ってる車は普通車。

ウサギ小屋住まいのイエローモンキーは全員軽に乗れ。
107阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 21:36:19 ID:lB8CZHo+
>>106 ネカフェから書き込みかいWWW
ホームレス君WWW
108阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 21:37:18 ID:iA60f/F5
つかマジで意味無いのに何で入れるの?
109阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 22:24:26 ID:4VO4sekA
知人の車(レギュ仕様)借りて「ハイオク満タンにしといたぞ!」って返した。
中身はレギュラーだけどさ。
結果:「パワーいつもよりある感じがする」って喜んでたよ。そんなもんだ。

そんなにパワーうpしたいなら、シート一段前に出せ。
そんなに燃費うpしたいなら、交通速度の予測運転しれ。
それだけで十分何か変わるから。
110阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 00:39:24 ID:t/x3+FT0
結論
何も変化が無かった車には入れても無駄
何か変化があった車には意味がある

というわけでこのログ消してもいいらしいぞ
111阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 01:01:04 ID:jY8cnbMF
馬鹿の結論って単純でいいねwww
112阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 09:55:41 ID:w+9nNA99
ハイオク仕様でもなくECUにハイオク用燃調マップ書かれてない軽にハイオク入れて調子良くなるような軽はそもそもどこか調子悪いんだよ
113阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 13:20:50 ID:PlLf5Q7d
>>108
使用して良いと説明書に書いてたから。
何も変わらない気はするが、
ちょっとだけ期待してしまう。
114阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 13:34:44 ID:4E626PCr
ハイオク入れるぐらいなら、まだグレードの高いエンジンオイルをいれたほうが
まだ効果があると思うのだが・・素人考えか?
115阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 15:05:37 ID:jwdz3xmC
>>114
正解!!
116阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 00:14:35 ID:+IyKJ5oL
実際パワーや燃費が「実証できるレベル」でアップするなら
メーカー(ガス屋も車屋も)が明記しないわけがない。
117阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 06:12:11 ID:F7OoM983
つーか統一したらいいのに
118阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 01:32:26 ID:u7y3NFml
漢ならノルマルヘプタン100%でオクタン価0の未知なる領域へ
119阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 10:47:44 ID:csyJsFeo
か・・漢だ
120阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 21:38:04 ID:Qo7YlTar
明治と森永の「おいしい牛乳」ほどの差も無い

121阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 21:41:40 ID:UV2wx6Ry
商品名においしいと記載されてる商品なんて胡散臭いよ
122阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 21:42:28 ID:UV2wx6Ry
なんだかね
123ちえちゃま:2007/09/05(水) 22:10:28 ID:0i7DOaxj
軽乗りのキモオヤジはビンボーですので廃屋に住んでるっ!見たもんネ〜!o(^ヮ^)oキャハハハ
124阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 22:32:11 ID:7ci1FxAN
>>123 腐れババアうぜえぞ。ガソ飲んで逝ってよし!
125阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 23:08:24 ID:CoxYZjh9
>>123
目糞、鼻糞を笑う
126阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 09:51:49 ID:dZA0+etH
目糞鼻糞も自分のものならウマイ
127阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 21:40:22 ID:1ZcIY3WS
 ただね、昔話だけど米軍が日本の
戦闘機をテストしたときにカタログデータ
以上の結果が出てしまったなんてのを
聞くとつい期待してしまうわけさ。
 特に三菱製と富士重工製に関しては。

128阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 21:53:25 ID:rvCz7N+V
>カタログデータ以上の結果が出てしまった

でてねーよw
設計段階で想定したオクタン価のガソリン使ったら、想定した性能がでただけ。

そもそもカタログデータとか戦闘機にないからw
129阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 00:10:19 ID:OMLZXRbl
 米軍は想定した以上の高オクタン価の
燃料を用意していたわけだが。

 軍板逝って当時の燃料規格を聞いて
来な。
130阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 01:17:47 ID:UjbQ+bw3
それなら出力上がって当然じゃねぇか。
馬鹿か?w
131阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 08:11:19 ID:zWml9pDj
まあ、期待する分にはただだし、いんじゃないかな。
「あの」トヨタがハイオク入れたらエンジンモリモリ!をPRに使わないとは到底思えない。
まあ営利団体である以上、他のメーカもその辺りは似たようなもんだと思うけど。
132阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 12:57:21 ID:3AsTFfQi
だれか>>119に突っ込んでやれよ。
スルーしちゃ可哀想だ。
133阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 18:37:12 ID:aD3nfQcu
>>131
確かにメーカーも宣伝してないな。
説明書に「どちらでも良い」旨書いてる車なら、後は個々の考え方次第ってとこか。
個人的には、せっかくスタンドの売上に貢献してくれてるお客さんなんだし、
本人さえ良ければ特に問題ないような気がするな。
134阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 20:57:42 ID:7d8s3qLq
135阻止押さえられちゃいました:2007/09/18(火) 19:16:41 ID:gPMJAjxt
ハイオク満タン入れました。
いつもリッター14kmくらいなのに
リッター18km叩き出しました。
レギュラーよりおトクじゃね?
136阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 10:34:41 ID:ZSqLxqmN
>>135
それだけ差があるなら、間違いなくハイオク入れた方が得。

ハイオクもったいなくて、丁寧な運転になっただけのような気もするが。
137阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 10:41:31 ID:9Cq9aXSQ
てかそれほど差があるならメーカーがハイオクをすすめるとおもうが

つまり>>136の言うとおり運転の仕方
138阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 10:53:01 ID:ZSqLxqmN
>>137
人によって、ハイオク入れないと燃費運転意識できない場合もあるだろうさ。
ハイオク入れることに慣れ過ぎると、燃費なんてどうでもよくなっちまうが。

ジャブジャブ飲ませて、ガンガン回してるぜ。
意味? なんとなく気分気分。
139阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 11:11:04 ID:xZrKWCD5
でも排ガスのススは少ないぞ
オイル、エンジン長持ち、環境にもいい
140阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 15:34:16 ID:Kcb2HEh4
というのはガセ。
141阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 02:09:09 ID:Bw44wiSg
ハイオク入れることによって安全運転できるならいいな
燃費がいい運転=安全運転ではないけどね
142阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 02:50:17 ID:eCcVpiyM
ハイオク仕様の軽に乗ってるが
ガソリンスタンドで「ハイオク満タン」
って言うのが恥ずかしい
軽にハイオク入れてんじゃねーよバーカwwww
って思われてるにちがいない
だから俺はいつもセルフ
143阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 03:58:11 ID:oX/fKJsf
>>141
なんにせよ、ジェントルなドライバーが増えるのは非常に良いことだ。

>>142
スタンドにとっちゃ、ありがたいお客様なんだ。気にすんな。
そのうち黙っててもハイオク入れてくれるようになるさ。

恥ずかしいなんて今まで意識してなかったのに、急に不安になってきた。
どうしてくれるw
144阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 10:58:53 ID:A9pxo9EE
ハイオクはパンチは無いけど、粘りがあるように思う
「CVTごっこ」が断然やりいい

CVTごっことは
ATでタコメーターの針を固定して、スピードを上げていく訓練w
145阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 11:56:31 ID:oF7EIoAh
>>144
俺の車は2速→3速の変速だけCVTごっこできるぜ
146阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 05:41:55 ID:vjAC7Ll/
レギュラー仕様にハイオク入れても大丈夫なんですか?
147阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 06:13:26 ID:Sa1yYbzp
レギュラー仕様にハイオク入れるのは、あまりよくないんじゃないの?
点火タイミングとか違うし
148阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 10:31:36 ID:OtbTeS8G
レギュラー仕様にハイオク入れてもパワーはあがりません。
ハイオク仕様にレギュラーを入れるとパワーはダウンします。
149阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 13:04:16 ID:vjAC7Ll/
レスありがとうございます。
ハイオクにはエンジン洗浄剤みたいなのが入ってると聞きましたが、
レギュラー仕様にハイオク入れても洗浄効果はあるんですかね?
どうなんだろう。

150阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 13:13:37 ID:8Duv11Y/
ビリーズブートキャンプを実践して痩せることができる人
とそうでない人がいるのと同じ。

走行性能が良くなるかどうかは他の条件もからんでくるからね。
151阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 13:44:54 ID:AOC2+bP5
だよね。
車の個体差も走る条件も違うから
その人が、いいと思えば
いいだけの話。
入れちゃダメなんてクルマも
新型は無いと思う。。。
152阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 14:34:43 ID:UoIEtsMz
レギュラー車にハイオク(笑)
アーシングでトルクアップとか
軽量ホイールはいて一般道で「加速アップ」とか言ってる人にはおすすめじゃね?w
153阻止押さえられちゃいました:2007/09/30(日) 15:21:15 ID:3h/+7d/L
>>149
洗浄効果は間違いなくハイオクの方があるよ。
154阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 00:54:14 ID:F6Tht3Hn
ハイオクの方が腐りにくいらしいね
155阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 21:52:12 ID:mqhYw5Ku
バイクの話だけど、たまにしか乗らないバイクにハイオク入れてる。
レギュラー入れてた時に比べて明らかに放置後の始動性が良くなってる。

ちょくちょく乗ってる原付にもハイオク入れてる。
レギュラーに比べてこちらも明らかにエンジン調子いいよ。
156阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 21:48:13 ID:aQ34inqW
レギュラー仕様にハイオク入れる話ですが
エンジンとガソリンの愛称があるようで
自分の場合は二回目のハイオク給油くらいから、効果がありました
流れに乗りやすいし、ねばっこい加速だけどいつの間にか後続車と距離が開いてる
加速が良くなってるんでしょう、しかし加速が良くなった感覚は薄い

157阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 01:22:45 ID:pfrcukuT
スパシーバ乙w
158阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 11:30:53 ID:LEBR1UGL
ん?プラシーボ?
159阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 10:15:51 ID:1aNQyA2s
少し燃費が向上するから、お金的にはトントンか少しお得
トントンでも入れる価値ありと思います
160阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 10:52:09 ID:0GTqTyec
ま、フラボーも程々にな。
161阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 08:33:02 ID:Ozi5jm9E
低回転域の粘りはよくなるから運転しやすくなるよね
ちなみにミッションはマニュアルです
オートマだとあんまり差が体感できないかもね
162阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 09:45:10 ID:Yj/HZNww
信号待ちしてる時に、ガタガタしなくなった。
燃費がよくなった。

そのうえ、エンジンを洗浄してくれるんなら、レギュラー入れるよりお得な気がする。
163阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 12:23:09 ID:J+RFh+fX
1500の小型車にハイオク入れたら街乗り燃費6.7→7.6で加速も良くなった。
高速乗ったり、フル加速したりしないと燃焼不足で溜まりが出来るらしいが、
レギュラーハイオク交互入れたりした。
164阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 12:36:07 ID:GlgT6I4J
ハイオク入れたらプラグがきれいになって、燃費もよくなるのでわたしは
カクテルにして飲ませてやってますよ
165阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 01:59:58 ID:4C72OdWJ
えー灯油と混ぜても大丈夫なの!?
166阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 09:12:37 ID:6AKZcmUB
167阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 11:31:19 ID:Z+yuS/9L
Kはこまめにオイル交換したりブラッシングしたり
別途添加剤を
168阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 14:04:31 ID:Whvjb56r
最近の軽って、レギュラーでもハイオクでもOKなんだね。
昔GSでバイトしてた頃に、クラウンから無鉛プレミアムのシール剥がして、原付の給油口に貼ってハイオク入れてたのを思い出した。
気分的に加速が良くなった気がした。
169阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 17:46:38 ID:xHyM/c0V
レギュラーよりハイオクを入れたら明らかに加速の延びが違う。アクセルもチョイ踏みくらいでいい

ターボ車ならプラグをイリジュウムにするとなお良い


レギュラーは水道水

ハイオクはミネラルウォーター
と例えるとわかりやすい

170阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 18:13:51 ID:Tr7KAxQt
バーカw
171阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 18:40:02 ID:ynKswuh8
 痛 す ぎ る
172阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 18:42:37 ID:agih3+Pq
ハイオク入れるんだったら、デスビ付きの車なら点火時期も少し進めてやった方がいいよ
高回転で伸びるの体感できる
173阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 20:54:41 ID:Fei+YXD+
>>156-158ワラタ(^ε^)www

174阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 02:01:23 ID:sQH6j0d0
ヴィーゴ出たときに試しに入れてみたが、明らかに吹けあがりが悪くなったので、
それ以来怖くて入れてない。

燃えやすい燃料用に調整されたエンジンに、わざわざ高い金払って
燃えにくい燃料入れてもメリット無い気がするのだが…
洗浄効果に期待してるのなら、専用の添加剤入れたほうが百倍マシじゃね?
添加剤1本/5タンクぐらいならお釣りも来るだろ。
175阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 05:23:51 ID:7y+yDI9h
燃えやすい、燃えにくいって、馬鹿にわかり易いから例えられるんだけど、それさえ理解でき
ない馬鹿もいるんだね。
圧縮した時に自発火し易いか、しにくいかの話であって、プラグで点火しちゃえば、燃焼速度
はどっちも変わらん。

吹けが悪いとか言うのは気のせいだから安心してハイオク入れれば?w
176阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 11:46:06 ID:+g5XJnEt
一番の長所は排気ガスがキレイなことだよ
ススが減ると、オイルもエンジン内も排気系にもいいんだお
もちろん自然環境にも
177阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 16:01:07 ID:ZHkeMdGN
>>174
確かにヴィーゴは吹け上がりが悪い気がした…車によって相性があるのかもな


ただハイオクを高いとは思わない。たかが数円で色々な良い効果あるならそっちを入れたがいい



ちなみに燃えやすい燃料用に調整されたエンジンじゃなく、ノッキングを起こしやすい燃料でもまぁ大丈夫だろうて作られたエンジンね
178阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 03:24:04 ID:eJFt5/ct
「イリジュウム」って書く人たまにいるけど、
iridiumに「ジュ」の「y」の発音に相当する部分って無いんだよね。

iridiumの発音はカタカナにすると「アイリディウム」が近いし。
ググるにも「もしかして: イリジウム」って言われちゃうし。

どうでもいい話だけどね。
179阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 06:51:09 ID:CqDflWDX
>>178
だってそのつづり覚える時
イリジュウムって思えたら思い出しやすいやん
すべてはペーパーテストのためですよ
180阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 00:48:55 ID:8+KTmmg4
スズキのK6Aターボは公称64psだけど、実はノーマルで
70ps以上出てるらしい。

んで、ハイオク入れると少しだけどパワー上がるって
スズキの中の人がどこかでばらしてた。
181阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 15:53:23 ID:v/8HvvLg
燃料屋に勤めてるけど、軽海苔は皆、ハイオクを入れてる。
燃費がいいようだね。

もともとガソリンは利益がほとんど無いので、安くはないんだけど、
継続して入れてるようだ。継続しないと効果は薄いし。
182阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 06:58:55 ID:d9hs6S4K
>>181
どこの高級住宅街のガソスタだ?
183阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 18:20:21 ID:SXSyG13n
ぶっちゃけて今はどこも油で利益上がるような状況じゃないよ。
いいところ\2〜\3/Lで、人件費と光熱費でとんとんか赤字ぐらいじゃない?
だから大抵は油外で利益を稼ぐ状況になる。
184阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 22:18:49 ID:YXsUNASx
またガソリン値上げするみたいだね。
無駄なドライブやめるか。。
185阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 22:49:45 ID:g7501xYl
坂の登りで、ノッキングが減るんじゃないか?
入れたこと無いけど。
186阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 21:10:22 ID:MF6q1R7A
>>183
安いフルサービスのスタンドに限って「○○はいかがですか?」
「××がそろそろ交換時期ですが?」・・・。

いつも華麗にスルーして帰る。
187阻止押さえられちゃいました:2007/10/22(月) 15:05:29 ID:R4AOXedH
>>185
ATでノッキングしたら故障だろww
MTでギアの選択ミスでノッキングするのはまた違う
188阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 05:38:08 ID:UZEXGqhb
>>187これはひどいWWWWWWW
189阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 11:22:52 ID:igwkBR0y
>>99
損害賠償請求されるぞ
190阻止押さえられちゃいました:2007/10/31(水) 10:31:13 ID:4JtbRemy
MSN自動車(The Microsoft Network )

実燃費ランキング
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
http://car.jp.msn.com/mileageranking/result.aspx?classtype=1
191阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 02:10:13 ID:4mACpSF2
>>188
??
192阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 19:30:23 ID:SiiCwHA9
>>191ノッキングとは燃焼室内で起きる異常燃焼の事で、ATでも起きる現象であり故障じゃない

たぶん>>187はエンストとノッキングをごっちゃにしたんだろう
193阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 03:01:35 ID:3rUrULLD
それもおかしくない?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ノッキング
194阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 03:45:11 ID:NpBgttWC
195阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 07:47:16 ID:CGdG2var
ここでいうノッキングは>>192の事だろ
スレの流れや意味を理解出来ない香具師がいるな
196阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 18:30:49 ID:ijw360PZ
いまさらレギュラー入れるのイヤだし
どうしようか…
197阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 20:35:38 ID:A4sQRc/Y
>>195
ハイオクしていでない車に
レギュラー入れて坂の登りで>>185みたいに
ノッキングするなんて、車が壊れてるか、MTかの二択だろ
198阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 22:30:50 ID:hk8WFJgr
>>197いい加減ウザイ。人にとやかく言う前に知識身につけてこい
199阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 22:35:41 ID:A4sQRc/Y
なら教えてよ。
なぜだATでノッキングなんてしないじゃん?
急な坂道で5速とかだとノッキングするでしょ?
200阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 22:51:44 ID:Z9trS1kG
あまり回転上げないおとなしい運転で走行距離が3万キロ以上だと、シリンダヘッドやピストン
上面がカーボンの層で覆われる。酷い場合はそれぞれに1ミリ程になる。
結果、圧縮比が少し上がるのと、高負荷運転でカーボン表面が赤熱化。
自然着火で圧縮中の早期着火でノッキングが起きる。
だからそんな古い車にはハイオク有効です。
ハイオクで千キロ位走行すると洗浄剤の効果でカーボンが燃焼されキレイになる。
そしたらレギュラーに戻します。
車検で車を預かって稀に、エンジンキーで切ってもしばらく
エンジンがブルブルいってノックしながら
回転を続ける現象を見かけます。
カーボン赤熱化と高圧縮化による自然着火で回転を保つのでディーゼリング現象と言ってます。
相当量のカーボンの蓄積が原因です。
その場合、プラグ穴からエンジンクリーナーを相当量入れ十五分程放置。
プラグ取り付けてエンジン始動すると白煙がもうもうと出ますが、出なくなるまで
エンストしないようにアクセルあおり続けます。
そうすれば殆ど直ります。
201阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 22:57:35 ID:IBNuf248
相当量入れたらウォーターハンマー現象でヘッド抜けない?
202阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 23:10:01 ID:Z9trS1kG
>>201
浸透性と揮発性が高いから数分でピストンリングから下に落ちます。
でもカーボン層の底にまで浸透させる為に十五分程放置します。
エンジンオイルに混ざると不安だと思いますが、成分の殆どは運転中に揮発してブローバイ
ガスと共に大気中に。
成分はエンジン構成部品(バルブステムオイルシール、プラ製インジェクター等に悪影響を与えない物です。
但し、トヨタ、日産純正品をお勧めします。
外国製の一部にはプラやゴムを劣化させ、バルブステムシールの抜けやインジェクターのノズル先端変形
等のトラブルを起す物もあります。
203阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 23:20:17 ID:IBNuf248
ばるほど素早い回答恐縮です
204阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 11:28:29 ID:4RwpWx4s
>>180
ラパンSS乗ってるけどノーマルで75馬力くらいみたい。
205阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 22:59:35 ID:SmY+Z1XX
ハイオク入れるの
もう限界…
レギュラーで
走るか…
206阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 23:31:08 ID:Ds1gCXZR
満タンにしても違いはたかが300円だろ(笑)
どれだけ金無いんだよwタバコでも止めたら?w
207阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 11:45:00 ID:j3mkFz2k
>206
ハイオクとの差額が300円でも、1リットルあたりの単価が
どんどん上がってるから大変なんだよ。
ハイオク1リットル100円程度だったらこのスレの住人はなにも悩まんよ。
208阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 16:12:12 ID:1ij89ICq
>>207確かにそれ分からんでもないわW

でもレギュラーよりハイオクのが若干燃費いいし…
それを考えたら同じだからハイオクを俺は入れる
209阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 17:47:01 ID:RaiOH1Cl
都内で仕事用で軽に乗ってるけど、排気量の割りに重い車体でさらに荷物載せてるから
加速するときカリカリ軽くノッキングの音が出てるのが、ハイオクにすると
それがなくなり加速がスムーズでなおかつアクセル踏んでる量が減るみたい。
で、結果燃費が良くなるんでハイオク入れたほうが若干割安になる印象だな。

ほんとは点火タイミング調整したほうがよさそうだが、加速時最適にすると
高回転時に頭打ちになるから両立が難しそうだ。
210阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 23:53:46 ID:80+JHrxy
ハイオクの洗浄効果はなかなかすごいぞ
最初はマフラーから出る水滴をティッシュに取ると少し黄色に見えた
手軽で安全なエンジンチューニングだ
なぜか、車検で排ガスのクリーン度が少し低かったのが不思議
211阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 17:23:27 ID:WAfVXQ0i
また馬鹿が湧いてきてる
燃費なんか良くならないからw
212阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 01:46:09 ID:SgAW9eh+
でもエンジンはきれいにしてくれるんでしょ?
213阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 03:01:00 ID:Su43KpgJ
添加剤入れたほうが遥かにマシ
214阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 04:14:26 ID:Yesth4Mo
マジレスすると軽にハイオクなんて入れる奴、頭がパッパラーパーだぞ。以前、ダイハツに勤めてて実験してたけど意味ない。
215阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 09:47:30 ID:HVFwRkdu
ほんとうに燃費が向上するならもっと宣伝するわw
頭悪すぎ
216阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 09:54:56 ID:RpoFVYXc
ハイオク入れて燃費向上するような軽は
そもそも点火系とかが不調ってこった
整備しろ
217阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 09:56:58 ID:pHJOwDhe
去年、レギュラーとハイオクで燃費にどれだけ差が出るか実験してみた。
同じセルフスタンド、同じノズルで給油して満タンで一番最初に止まったとこで給油を止める。
んでほぼ同じコースを走ってガスメーターの一番下の線に来たら同じように給油。
結果、レギュラーは19.4km。
ハイオクは21.9km。
まぁ少しだけど燃費向上はあるみたい。
車は10年前のMT軽ターボ。
218阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 13:49:37 ID:/DPN3kzq
ムーヴ乗ってるが買って1ヶ月はレギュラー給油でだいたい13/L
燃費向上グッツとプラグ交換で14/L

んで最近ハイオク入れたら15/Lまで燃費上がったわけだが…

ちなみにもう一台持ってるライフでもハイオク だけで燃費が向上した。


ちなみにムーヴはターボ、ライフはNAね
219阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 14:40:08 ID:3PrN3rMK
グッツってなに?
グッツ石松?
220阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 15:03:03 ID:6RICM44y
ズック?
221阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 15:13:32 ID:Mc2PPHbp
ズゴック?
222阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 16:27:38 ID:wjXJrOnX
昔の軽でハイオク使用の車なかった?
223阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 16:31:48 ID:RpoFVYXc
スバルのスーチャー系はハイオクだったね
今はレギュラーになったけど
224阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 20:20:45 ID:MB9HA7W+
ハイオク入れたことないから 知らないけど
オクタン価が高いかどうかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもレギュラーなんて入れないでしょ。
225阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 21:24:07 ID:NIcBB0Wk
GTOコピペかよw

どっかの雑誌でレギュラー仕様のエンジンをハイオクで回すのは無駄だから止めとけってあったな。
レギュラーを入れる前提で設計してるからだと。
226阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 21:28:22 ID:sojyen84
パーフェクトドライブ入れて1.2かけてるから精神安定上ハイオク。
227阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 22:35:01 ID:ntCg+H8p
ハイオクくん 入れたら、燃費向上
228阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 10:33:42 ID:V6tIRROG
廃屋が似合う軽
229阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 11:20:25 ID:mOBk4F/O
だれか2ストバイクで試してくれ
230阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 01:20:34 ID:rZVXqg4v
>>229ネタかな?
2ストは、洗浄成分がオイルも流すから入れちゃだめ
231阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 06:21:24 ID:N3x6fGgp
>>227
言葉足らずでした
ハイオクくん=燃料改質器
株式会社 ニッポンエミール

最近、似たような商品が出てるけど、「ハイオクくん」がいいと聞きます
232阻止押さえられちゃいました:2007/11/20(火) 08:36:42 ID:4cknd7R9
>>231
電子部品屋とかに売ってる平網線だなw
233阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 00:19:11 ID:5CwHMZbk
ハイオクくん??詳しく教えてください!
234阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 00:35:10 ID:gZzgjX0m
>>232
オートバックスにも売ってました、定価でしたけど・・・

タウンボックス 4A30
ハイオクくん、2本入れたら、すごくよくなった
トルクが太くなった
燃費もよくなったけど、何km/lかはわかりませんが・・・
(気にしてないもので)

トルクが太くなったためか、アクセルを踏み込まなくてもよくなり
燃費向上したと思います

ハイオクガソリン入れて、ハイオクくん入れて、
4A30には、これが一番(?)
235阻止押さえられちゃいました:2007/11/22(木) 00:52:39 ID:vYgU1fgQ
ニトロ濃度の高い、RC用グロー燃料を入れるのが一番だろ

これとか
http://www.toshin-kasei.co.jp/syouhin_klotz_syohin.htm#offroad
236阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 09:41:50 ID:srEk6h45
日本橋の電線屋に売ってる銅製の亜鉛メッキ平網線が、ハイオクくんとソックリなので
それをいれていますよ、家庭用の灯油タンクにね
237阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 18:33:13 ID:kyQygqmF
ガソリンの性能が規定道理とはかぎらないのに、レギュラーでいいと思ってる
ヤシは低レベル消費者だ
238阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 18:50:04 ID:stnkWoBZ
道理?w
「通り」と「道理」のかなの違いもわからない園児に、低レベルとか言われるおまえらwww
239阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 20:12:17 ID:p4djwLho
ハイオク入れると燃費も良くなるけど
エンジンの回転も滑らかになるよね
なんでだろ
F6Aのターボだけど特に3000回転以下で顕著
240阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 20:16:41 ID:NmfAyzAV
ラパンSS毎日通勤で使ってるけど
ハイオクのほうがエンジン元気。滑らかで燃費も安定してる。
原理はよくわかんねーけどどう考えてもパワーアップしてるんだよなぁ
スズキのエンジンってどれもこうなのか?
まぁ差額たかが200円だしハイオクしか入れないよ。
241阻止押さえられちゃいました:2007/11/23(金) 20:46:26 ID:SRoUeFAE
ヴィヴィオRX-Rは最終のE型が元々ハイオク仕様だけど、
私の乗っているのは一個前のD型。レギュラー仕様なのにハイオクを
入れています。比べてわかったけれど、ハイオクの方が調子良いです。
ハイオクってどのメーカーのもエンジン洗浄剤入り?
242阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 06:47:29 ID:9+kxiDqz
ごく微量だけど、清浄剤と摩擦減少剤が入ってる。
オクタン価上昇と、摩擦減少剤の影響もあるんだろうな。
243阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 10:48:00 ID:t7uSObOt
最近の車はコンピューターの容量が多く、常にセンサー類からの情報から多くの演算をしながら点火時期、
燃料噴射量を決めています。
高いギヤのまま負荷が増す状況等で、ノッキングする状態に近づくと点火時期を遅らせ、燃料を増やします。
その時に燃費が格段に悪くなるのです。
オクタン価が高いと言うのは着火性が低い事なので、薄い空燃比率、高圧縮、高負荷
でも、上死点付近まで着火し難いと言う事です。
平地を定速で走るのなら殆ど差は無いですが、昇り坂、ストップあんどゴーの繰り返し、
適正なギアー比(ATでもマニュアル操作のシフトダウン、オーバードライブオフ等)
で走らない等でもノッキングしないようにコンピューターが操作してしまう。
だからATでも自動的にシフトダウンせずにそのままのギアで走れてしまう。
頻繁なシフトチェンジを繰り返すと、乗り心地は悪くなるので、燃調でフォロー
する設定になっている。
ハイオクはそういう状況で効果を発揮します。
乗り方で変わらない人も居れば、大きく燃費が伸びる人が居るのもその理由からです。
244阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 11:19:58 ID:d/p5v/Ii
シッタカの>>243によると、運転が下手な奴ほど燃費がよくなるそうです。

>>239-240、おまえら下手糞なんだよw
245阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 16:00:22 ID:ndi87fNX
>>239
カーボンがたまってるんだろ。
ハイオク入れた状態で高速を走ってエンジンをきれいにすれば
調子よくなると思うよ。
246阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 16:14:03 ID:vcOq5Sjf
>>245
それだったらハイオク入れるより、IPAが入った洗浄剤をガソリンタンクに入れたほうが
遥かに効き目があるんですが。
247阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 18:58:28 ID:8BcVqy0q
たしかにアクセルを踏む角度が浅くなる
というか、アクセルに軽く足を乗せるだけでスイーと速度が上がってゆく
248阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 23:35:59 ID:tshC4f2M
ターボではハイオク入れて効果あるんだが、NAでも効果あるの?
249阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 00:25:40 ID:H+aSe8a4
NAの場合、社外品の吸入抵抗の低い純正交換タイプのエアクリーナーに交換してる場合、
燃調が薄めになりノッキングし易い状況になります。
その場合にハイオクは有効です。
ちなみにスポーツマフラーに換えていてもNAの場合パワーアップは期待できない。
音だけ楽しむ物でハイオク入れても変わらない。
抜けが良過ぎると、吸入した混合気が低中速回転域ではバルブオーバーラップ時の
僅かな排気バルブの空きの時に抜ける量が増えてトルク低下します。高回転のほんの一部
の領域だけちょっとパワーアップするだけです。
平均すると若干パワーダウンです。
ノーマルマフラーで抜けはそのままで、吸入抵抗減らした方がむしろ空気の充填効率
が上がります。燃料噴射量はコンピューターの補正では変わらないレベルなので、
ハイオクにより若干パワーアップします。
例えると、排気の抜けが良いとバルブオーバーラップ時の給排気バルブ両方空いている僅かな間に
低回転時には抜けが多く660cc空気を吸っても、
100cc程抜けて560cc並。
中回転時は60cc程抜けて600cc並。
高回転時は抜けがほぼゼロで660cc並。
吸気がシリンダーに流れ込む際、排気を開いておいて空気の流れを良くして、
排気から吸気が抜けるか抜けないかのタイミングで排気バルブを閉じる。
吸気が抜けるより閉じるのが遅いのが低中回転、同じか早いのが高回転。
しかしカムのオーバーラップをより大きい物に変えてれば高回転時に慣性加給効果で40cc程余分に
入り700cc並に。でも低中回転ではスカスカの400ccから500cc並に。
最近多い吸気側のみの電動可変バルブエンジンは低中回転ではオーバーラップを狭くするので抜けを
防げるので有効だが、高回転では不充分。
NAならば、軽には採用されていない給排気両方を油圧制御の本田や三菱のシステムが理想。



250阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 00:47:27 ID:SpPJ75I0
計海苔のチミ立ちのオツムではちと?高度な話し?だろうね。
251阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 01:05:19 ID:fhTeMC3U
2行目まで読んだぞ。そこですでに間違えてるから了www
252阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 09:09:56 ID:o5rmCtmg
環境ハイオクってどうなん?
燃費向上と言っているが。
253阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 10:48:22 ID:N2kHukUc
>>252
石油メーカーも利益の多いハイオク販売実績を伸ばしたいのが実状。
ハイオク仕様に乗るドライバーに「私は全然無理はしてません、多少高くても環境に配慮してハイオク入れてるんです。」
といういい訳や口実を与え、自分だけ損をしてるのだろうか?と思わせない為の配慮。
最近ハイオク仕様車の購入を避ける。オーナーが、セルフ普及で従業員給油スタンドで恥じる事無く自分でレギュラー入れている。
等でハイオク売上が激減。
イチローとか起用して金ある大物は環境意識が高いんだよとアピール。

254阻止押さえられちゃいました:2007/11/25(日) 13:10:21 ID:S8TCILI9
ハイオク仕様にレギュラー入れたらノッキングで燃費悪化
値段分は軽く相殺されるんじゃないか?
255阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 08:58:38 ID:05xHhHPz
レギュラーが規定のオクタン価を達成してるとは限らないので、ハイオクをいれています
256阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 10:25:42 ID:NgueRBMl
いろんな車を乗ったが経験上必ずハイオクが必要だと思ったのはRX-7だけだ ガス欠した時レギュラーいれたらプラグが逝きやがった
他の車はレギュラーで走る 走るなら問題なし 浮いた金でオイルタイヤのサイクルを早めたりに使えよ
257阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 18:34:52 ID:8R9xt4aa
>>256
燃費が極端に悪くならない?
258阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 23:39:42 ID:C50kxrKJ
>>256お前の地域どんだけハイオク高いの?

あとRX7にレギュラー入れた事あるが燃費悪くなっただけだよW

知ったかも程々にね
259阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 00:05:56 ID:cZjdW9az
文章よく読めよボケ ガス欠した状態と書いただろ タンクで混合した場合と違っていきなり100%レギュラーに切り替えた状態だ
その時はランプ点灯で整備に入ったらガス欠になり、その工場にあったよびのレギュラーを入れてもらったらプラグがかぶった レーシングプラグだったというのもあるがかぶりやすいREはハイオクの方が安全だと思った
それ以来FDはハイオクしか入れてない
他の車はレギュラーしか入れないが だって多少燃費よくてもリッター10円以上の差額取り戻せないというのは小学生でもわかる計算だからね
260阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 01:28:41 ID:7+YDlEO/
 これだけガソリンの値段が高くなると差額のリッター10円なんて微々たる物だなと思って
レギュラー1000円分とハイオク1000円分でどちらが距離を走るか計算してみた。

俺の車の燃費はレギュラー13km/l ハイオク14km/l 位
値段がレギュラー143円 ハイオク153円 として
1000円分で走る距離は、レギュラー≒90.9km ハイオク≒91.5km
0.6kmしか変わらないけど、せこいのでハイオク入れてます。

ちなみにレギュラー129円 ハイオク139円の頃はレギュラー入れてました。
261阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 03:08:39 ID:ZXhxlkVy
でみえ張って買ったハイオク指定の外車にレギュラー入れてノッキングさせてブロー

しまいにゃどこそこのメーカーは壊れやすいって
おまいどんだけっ〜。
262阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 09:37:21 ID:33+M8WTO
レギュラーの規定のオクタン価をハイオクが満たしてるのでいれてます
263阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 20:36:27 ID:979SeXRa
>>258
FDにレギュラーは止めた方がいい。
どれくらいイクかは状況によるけど、マズい。
264阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 20:50:07 ID:hYsGPEAU
レギュラー

 ('A`)
  (<  〜〜 スイー

ハイオク

 ('A`)
  (<  ≡≡≡ スイー
265阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 21:37:49 ID:WAF+wl5p
レギュラーガソリン仕様車にハイオクを入れた場合
一般的に高性能エンジンはハイオクガソリン仕様であるため、
レギュラーガソリン仕様でもハイオクガソリンを入れれば出力が向上すると勘違いしている者もいるが
(かつて、盛んに行われたハイオクガソリンの広告宣伝活動の影響が強い)、それは誤解である。

ハイオクガソリンは本来、出力を上げるための燃料ではなく、圧縮比が高いハイオクガソリン仕様のエンジンにおいて、
ノッキングの発生を防ぐためにオクタン価を高めた燃料であり、もともと圧縮比が低く、ノッキングを起こしにくいことに加え、
現在生産されている自動車用エンジンのほぼ全てには、ノッキングの発生を感知し、それを最小限に抑えるように補正する装置が
装備されているため、ハイオクガソリンを入れたとしても、ノッキングによるロスの減少などはない。
むしろ、レギュラーガソリン仕様車は、設計段階からレギュラーガソリンで最適に燃焼行程が行えるよう、
高度にセッティングされているため、本来メーカーが想定していたオクタン価以上は無駄になる可能性が高い。
また、ハイオクガソリンに含まれている添加剤による清浄機能の効果があるという説があるが、長期にわたって入れ続ければ、
汚れが付きにくいであろうと言う程度の効果しかない。また清浄剤は、もともとオクタン価を上げた結果エンジンを汚しやすい性質になってしまった
対策[要出典]のために入れられたものであり、それを目的に使うのは意味が無い。

ただ、ハイオクガソリンを入れるメリットがほぼ期待できないとはいえ、問題になることは少ないが、
稀にハイオクガソリンの「燃えにくい」性質が仇となり、エンジンにカーボンが堆積しやすくなるため注意が必要である。
この問題は電子制御化以前のアメリカ製自動車では特に気をつけるべきである。

266阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 23:56:05 ID:VEztekJv
軽油

 ('A`) ≪≪≪≪≪≪≪≪
  (<  ≪≪≪≪≪≪≪≪ ボゥン!
267阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 02:50:47 ID:UHqmIarT
で、結局ロータリーには軽油をいれとけってこと?
268阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 07:46:37 ID:BUh4pSYz
灯油だろ
269阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 08:50:30 ID:f1rYDWtE
ハイオクがレギュラーのオクタンカを満たしてるのでいれていますよ
270阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 11:05:39 ID:dxI6kxxQ
e燃費では、全国のユーザーから寄せられる毎月数万回の給油データから、
車種別実用燃費データ 『e燃費ランキング』 や
『リアルタイムガソリン価格』 など、これまでにない情報を統計し、発表しています。

e 燃費
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
http://response.jp/e-nenpi/

e 燃費アワード 2006-2007
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
271阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 19:25:58 ID:+vBHm2Ft
ハイオクがレギュラーのオクタン蚊を満たしてるのでよく走るわけですね
272阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 22:29:50 ID:L5LiHlBJ
逆に軽自動車はどこまで低いオクタン価で走るかを試した奴はいないの?
273阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 00:48:19 ID:L9Br9VZS
軽自動車はオクタン価低いっていうのはどこの国の発想ですか?
274阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 08:26:17 ID:4fM8AU3Q
もちろん、偽装大国の日本ですよ、と勘違い発言へ
275阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 11:55:28 ID:A+EN+Raa
レギュラー仕様の軽ATにハイオクはあまりお勧め出来ない。
エンブレの効きが悪くなりすぎるし、上があまり伸びるわけでもないし。

MT? ハイオク入れてバンバン踏んでいけ――
276阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 13:24:45 ID:xEehC96H
遅レスだけど…。

>>229-230
古い2スト原付にピューラとヴィーゴ入れてますが調子いいですよ。
ぶん回すことも多いけど問題は無いです。
たまにエンジン下ろしてシリンダー内壁とか見ますが綺麗なもんです。
277阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 14:21:37 ID:jb4RbVcT
>現在生産されている自動車用エンジンのほぼ全てには、ノッキングの発生を感知し、
>それを最小限に抑えるように補正する装置が装備されているため、ハイオクガソリンを
>入れたとしても、ノッキングによるロスの減少などはない。

つまり、MTで低い速度の時に無理矢理高いギアで走るとノッキングを起こし
勝手に燃料を多めに噴射して結局燃費的には良くない、という場合には
ハイオクは有効なわけですな
タクシーのような運転だねw
278名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/04(火) 02:51:26 ID:ca1UQKJO
オクタン価って測定できるのか?
レギュラーガソリンには洗浄剤入ってるのか?
279阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 18:20:42 ID:wNeVuEuC
なんかハイオクはパワーが出ないとか言う奴がいるが
じゃ聞くが以下のテストでハイオクがパワー出るのは何故?

50ccの原付バイク、キャブレター式。
でハイオクとレギュラーで最高速テスト。
するとハイオクの方が5〜10kmH最高速が上がる。

誰でも簡単にテストできるから実際にやってみな。
280阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 18:25:45 ID:yd+qKRtC
厨w
281阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 18:52:57 ID:Alm1QxFR
>>200ターボタイマーつけてます。
282阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 18:55:56 ID:R0GNhlXP
年に数回、燃料タンクを空にした状態でENEOSのハイオクを投入(セルフで千円分)。
気休め程度でもカーボンの除去に繋がればって感じで。

283阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 21:07:42 ID:SdmRQWNt
だったらこっちでも同じ。
www.eneos.co.jp/carlife/product/goods/eco_force/index.html
284阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 21:28:56 ID:OyYWrsmX
安いガスをいれるとリモコンスタートが異常をおこして不調なので、上等なブランド物ハイオクをいれると
すなおに動くのはなぜでしょうか。
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/05(水) 00:03:04 ID:JX0/nA1m
284>>
おまいの車が廃屋仕様だから。
ガス入れるのはタクシとかだろが。
と2行目で勘違いしてみるw
286阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 00:18:00 ID:XvoX6HnC
原付で思い出した。

原付に乗ってた時ハイオクを入れてたんだが、エ○オスでハイオク入れて右折しようとしたら 、カブって事故りそうになったのを思い出した

ちなみにバイクはカブじゃなくて4stのディオだったが
287阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 20:00:55 ID:0t3pJGSc
だれか他人にガソリン入れさせて、
「ハイオク入れてきたよ」って言ってもらえばレギュラーでも燃費良くなるだろ。
288阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 08:40:58 ID:F470/8UK
その逆も然り
289阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 09:44:37 ID:hSRUwc+e
第二次大戦時、デッドストックの100オクタン燃料を使った紫電改は、
粗悪な燃料を使った他の同機体とは飛行性能が全然違うかったらしい

軽自動車にも、そういう事は起こると思うぞ
290阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 09:54:53 ID:hSRUwc+e
うん?
ってか、普段アヤしげな格安GSスタンドで怪しいレギュラー入れてて、
いきなりまともなGSのハイオク入れたら、体感できるケースもあるかも…
291阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 17:59:01 ID:D3esKnA1
>>289
それは元のエンジンの圧縮比がハイオクタン価を基準に設定されてるからだろ。
レギュラー仕様の軽自動車の圧縮比はちゃんとレギュラー基準で設定されてる。

そもそもレギュラーガソリンでノックが起きるようじゃ設計ミスだよ。
292阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 22:30:33 ID:Urs18FJo
そもそも特に軽のエンジンは、本当はメーカーもハイオク仕様にしたい位にギリギリ。
対策してるとは言え、圧縮比高すぎ。レギュラー入れても問題ないようにするが、本当はハイオク仕様みたいなもんだ。
軽〜コンパクトカーは効果あると思うよ。特にMT。
293阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 22:34:37 ID:D3esKnA1
MT?
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/08(土) 00:58:28 ID:uI8Gi230
>>293
マニュアル・トランスミッション
295阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 07:00:15 ID:BdHSFE3u
ノッキングが気になるなら、まずプラグ交換を勧める。その時にプラグ穴から キャブクリーナーをスプレーすると大概とまるよ。それと高いエンジンオイル使うより、SHクラスのオイルをマメに交換したほうがエンジンの為には良い。鉱物油・科学合成油は気にしなくても良い。
296阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 10:05:50 ID:BdHSFE3u
>>289
中島4式戦疾風は、日本側テストでは624KMしか出なかったが、戦後アメリカ側テストでは680KM出てビックリしたらしい。まぁ終戦間際にはヒマシ油精製した燃料でオクタン価85以下だったからしかたないか

297阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 15:31:00 ID:jw1tYLvH
>>295
そんなことするよりハイオク入れる方が楽だから。
298阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 20:33:13 ID:0QcTLYWR
>>296
>>296

624km/hは気筒過熱によるブースト制限と、マニホールドの成型不良で
誉が一番出力の出てなかった(どちらも後に解決)時期の、四式戦の
試作機の記録。


日本側の試験で、20mm4丁装備の1型乙が660km/hを記録している。
陸軍のガソリンのオクタン価は終戦まで92で、水メタノール噴射で、
100オクタン相当のオクタン価。

299阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 21:17:01 ID:7NiKaC2z
安いレギュラーが規定のトルクをみたしてるはずがないのに、トルクと違いおくたんか
300阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 22:21:00 ID:X0gSUnHb
ガソリンの値段が上って、レギュラーとハイオクの価格差が
気にならなくなってきたので、ハイオクを入れることにした。
なんとなく調子がよくなったような気がする。
301阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 07:23:04 ID:dLnpPR6Y
>>298
修正説明アリガトウ 誉はダメE/Gのイメージが強く(稼働率3割)嫌いなんです。潤滑油の問題も大きかったみたいですね。あんまりやるとスレ違いなので、
誰かガイアックスって燃料を軽に入れてた人いますか、前に普通車で使ったらノッキングしたんですが軽ではどうなんすかねぇ〜 地元じぁ手に入らなくなったし
302阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 07:30:28 ID:SLuUQNsh
天下時期を若干進角すれば幾分の効果が期待できるのでは?
303阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 07:43:36 ID:iNSmvjXY
>>301
キャブ仕様はカブって乗れたもんじゃないよ。
うちの近所ではガイアックスのハイオクが売ってた。
ガイアックスに添加剤を加えてパワーダウンを抑えたものだったけど
レギュラーガソリンと同じくらいの値段だったな。
304阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 08:45:08 ID:DS93k/ZH
>>301
昔入れてたけど調子よかったですよ。
ハイオクに添加されてるMTBEが主成分で
カーボンが取れるとかきいたので。
だんだん価格メリットがなくなったり、
ゴムパッキンとかが痛むって話を聞いたり
さらに引越してスタンドが遠くなって
入れなくなった。
まだあるのかな。
305304:2007/12/09(日) 08:49:27 ID:DS93k/ZH
ちょっとしらべたらMTBEの濃度は17.4 %だったみたいですね。
2003に法改正で販売が禁止されたそうです。
306阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 09:37:39 ID:ftilfKW0
NAのレギュラー仕様車にハイオク入れて、ラジコン燃料を極少量添加した人いますか?
軽に買い換えるかもしれないので、気になっています。
ニトロを含むので、効果はありそうですが、汚れも出るそうで、洗浄性能の高い
ハイオク限定じゃないと難しいようではありますが・・・
307阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 15:43:38 ID:vgokpOst
>>306
はいはい俺の事だな

古いホンダの軽にハイオク入れて、グロー(ニトロメタン30%)を、5%の濃度で添加してる
レギュラーで燃費17km/Lぐらいだったのが、その組み合わせにしてから、20km/L周辺をうろうろしてる
あまり踏まなくても、ポンポン高いギヤにUPしていけるからだろう

1年半ぐらい、その組み合わせで使用してるが、今のところトラブルは出ていない
燃焼室は覗いていないので解らないw
308阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 17:27:29 ID:TAqcsa5X
バイオガソリンとガイアックス比較しる
309阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 21:01:30 ID:ftilfKW0
>>307
ちょっと・・・
高濃度添加し過ぎじゃあありませんか?
ニトロのスレでも0.何パーセントでしたよ。
燃料代がいくら掛かるかと小一時間 オイル量が多すぎになりませんかね。
NASA R/C燃料で検索すると、多分安く買えると思いますよ。
ニトロ65%ので、添加量半分の方が汚れが減るんじゃないですかね?
この辺オイル量とニトロのバランスとかあるらしいので、ベストが分りませんが・・・
ニトロ使用経験ありませんしね。
310307:2007/12/09(日) 23:19:16 ID:vgokpOst
>>309
(´・ω・`)ごめん 指摘の通り0.5%の間違い・・・
311阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 10:44:53 ID:YnYmrpAy
燃費が若干上がるかもしれない派とそんなわけないだろアホか派がいて
どっちが正しい事言ってるんだか解らなかったので、ここ一ヶ月ぐらい俺が実験してみた。

車はMC11SワゴンRターボ車で、エンジンはF6Aね。
都内のごみごみしたところで仕事で使ってるんだが、荷物満載でなくても加速時には軽くカリカリと
軽いノッキングは出ていて明らかにオクタン価が足らない状態。

これがハイオク入れるとぴたりと収まるから、点火時期調整であわせるより効果的ではある。
で、結果アクセル踏む量が減るのか、無駄に燃えてパワーロスになってる分が減るのか、
街乗りでは1割から15%程度の燃費向上。

また、高速を100km/h以上出すとかえって燃費が落ちるのでそんなに出さないようにしていたんだが、
ハイオクを入れている状態だと気になるほどの燃費悪化が起きなくなった。
飛ばしても飛ばさなくても燃費に差があまりでないってことね。
かといって、高速飛ばしてるときはハイオク入れて燃費向上にはなっていない感じ。
がんがん踏んでいく場合なら、ほかの香具師も言うようにハイオクの方がいいのかもしれん。

で、田舎道をひたすら一定速度で走っている場合、レギュラーもハイオクも全然燃費変わらん
という結果になった。エンジン負荷が小さい場合、加速を頻繁にしない場合はレギュラー仕様の
軽のエンジンにはハイオクは要らないのかもしれない。

で、結論としてはレギュラーとハイオク半分ぐらい混ぜた状態のときがノッキングも起きず
燃費最大になった感じ。
ひょっとして今売ってるレギュラーガソリンって、エンジン設計値よりオクタン価が低い?
312阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 14:00:39 ID:0TzhxUxi

同じエジソン載ってるから期待したのに・・・ATか?
っで、結局どうなんよ!?全国の軽海苔は5:5で入れればお得なわけか?
ノッキング起こす車で実験しても意味あるのかと思われ
結局両派健在。乙
313阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 17:44:12 ID:0dFxsKNf
俺、レギュラーしか入れてないけど先月から燃費が約20%アップした。
ハイオク入れたら40%燃費アップするんだろうか。
314阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 22:03:13 ID:0TzhxUxi
>レギュラーしか入れてないけど先月から燃費が約20%アップした。
なんでだ?
315阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 22:56:20 ID:9ow2jxzA
知らない。
何故かアップした。
ちょっと遠出したからかな?

ハイオクが上がるってのは全く同じ道をいつも走ってる人がいってるんだよね?
316阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 06:39:29 ID:Pm6WvV9T
乾燥してるからAC使ってないとか
気温が落ちて吸気温度が下がることでも多少影響がありそうだな。
317阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 15:33:53 ID:wxOCR+/P
最近になって割り算を覚えたのかもよ
318阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 01:47:36 ID:qQ37wG5+
こっそりガソリン抜いてた俺が引っ越したから
今の燃費が本当の燃費だ。安心したまえ
319阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:03:00 ID:lpdb7zCX
>>318みたいな低レベルな奴はスルーしてだ…
実際ハイオクどうなの?
俺は燃費とトルクが少し上がったわけだが
320阻止押さえられちゃいました:2007/12/13(木) 21:29:40 ID:P2Mj2JQU
ハイオクがレギュラーのオクタン価をみたしてるのでよく走りますよ
321阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 06:23:12 ID:buC74LUp
高圧縮比で回すエンジンだからハイオクは有効だと思うよ。

322阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 18:35:16 ID:YyfPDGLW
まあハイオク入れてガソリンスタンドの人を笑わせてあげるのもいいかもね。
323阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 01:00:16 ID:FC3XwpjN
>>322
だからセルフ行くのさ
オイラの場合ハイオク10L後はレギュラー満タンにする。
混んでる時は迷惑なんで、夜中に行くんだけど
324阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 01:29:43 ID:QEDcT1I7
>>323
たぶん、それぐらいの配分がバランス取れていていいような気がする。
それぐらいだと加速時にカリカリ言わなくなるでしょ。

っていうより、最近のレギュラーガソリンってこっそり粗悪化してるんじゃないのか?
今のレギュラーってオクタン価いくつ以上なんだっけ?90ないのでは?
325阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 20:58:06 ID:HGXodPYq
引っ張り癖のない軽のMT乗りには、ハイオクはけっこういい
シフトダウンを横着してもカリカリ来ないから、のんびり静かに運転できるわ
326阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 09:45:11 ID:pNPc6Y6B
アルトNAにハイオク半分入れたけど燃費と加速かなり上がったぞ…

高速でのEg音も静かになった


まだ詳しくは計算してないが燃料メーター半分で290km走ってるW
327阻止押さえられちゃいました:2007/12/16(日) 13:50:54 ID:b1RRT+aK
オイル交換いい加減で傷んだようなエンジンにはハイオクいいかもね。
328阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 05:02:28 ID:sUB6mCw5
↑そんなヤツは燃料にもこだわらないだろ
329阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 23:14:11 ID:bFrewsRo
前レスしたアルト海苔だが総距離で580km走った。
途中8リッターハイオク入れたんで、だいたい1/15kmくらいか…
前が1/12kmだからわずかながら向上したかな
330阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 17:41:19 ID:GV2FSmCS
それだけ上がればハイオクの差額は十分回収できるじゃないか!
331阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 19:26:54 ID:eXbpM9bI
1とl(リットル)の区別がついてない?
しかも分子分母逆じゃん・・・
332阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 00:06:37 ID:aY+8YyaJ
>>330トルクが上がったからか加速もスムーズになったしな…

プラグ変えて点火時期進角したらもうちょい上がるかも
333阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 10:00:19 ID:XpbiQ4Ky
18年式ワゴンR FT-SLTD(Mターボ)海苔だけどハイオクとレギュラー1:1の割合で入れてみた。
アイドリング時の振動が減ったような気がする。
トルクアップしたかどうかはわかんねえ。
燃費はまだあんまり走ってないからわかんないけどプラシーボレベルの変化だな。
334阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 10:03:12 ID:3d/hnnHQ
【自動車】ダイハツ「ムーヴ」など排ガス性能不足、25万台無償修理[07/12/19]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1198063802/

同社は、燃料制御のプログラムに設計ミスがあったとして、ムーヴを含む3車種の約23万5000台を
今月下旬から無償で修理する。



ハイオクでもプログラムが駄目なら・・・
335阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 19:37:48 ID:uNB9Ma/o
ハイオク2回連続で入れて、今回レギュラーに戻した感想


戻すんじゃなかった・・・1回の給油で300円ちょいの違いなら、今後ずーっとハイオクだ。
あと400kmはもっさりエンジンで走るのかorz
336阻止押さえられちゃいました:2007/12/20(木) 20:49:36 ID:KK+Mx44m
2速でエンジンブン回せばあっという間にガソリンへるお
337阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 13:19:06 ID:hN0z08DI
>>335
そんなに違う?
車種とミッション方式は?
338阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 16:40:46 ID:KzwSP6FN
ガソリン高なんとかならんもんかね〜
まさか軽で5千円つこても満タンにならん時代が来るとは思わなんだハァ〜
339阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 17:30:59 ID:WDRDyKou
ミンスの暫定税率撤廃に期待汁!
340阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 18:08:02 ID:agJoRGLH
そっかハイオクで良くなったと思ってたのは燃料制御プログラムの狂ってるダイハツ車に乗ってる人か。
341阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 19:33:28 ID:KzwSP6FN
一昔前と比べて最近の軽はノッキングする車が多い気がする。
やっぱ新規格にする時に排気量上げられんかったのが原因なんだろうな〜
聞いた話だと大手メーカー2社が猛反対したからなんだと
まっ片方のメーカーは、黒船がやって来て軽売るようになったけどね
その為今の軽は、殆ど限界のエンジン改良をしてるんだとさ
342阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 21:39:54 ID:FVKFEX23
太平洋戦争の頃の日本の戦闘機は、
ハイオクタンガソリン(100オクタン)が手に入らないので、
92オクタンに水メタノール噴射を導入して100オクタン相当の
性能を出してたそうだ。

どっかのアフターパーツメーカー、
後付の「水メタノール噴射キット」を出せばいいのに。
343阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 21:53:52 ID:KzwSP6FN
ハイオク入れてたほうが安上がりのような・・・
344阻止押さえられちゃいました:2007/12/21(金) 22:42:38 ID:cyDr2tmB
レギュラーとハイオクの値段の差がx%
レギュラーとハイオクの燃費の差がy%
の仮定で
x<y
であればハイオクの方が得
x=yでもハイオクをいれたほうがいいだろうな
yは固定だし値上がりすればするほどxが小さくなるよな


ハイオク入れてみようかな
345阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 00:00:09 ID:RwebrIc3
>レギュラーとハイオクの燃費の差がy%

y≒0
346阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 00:00:37 ID:O2YREtGP
>>337
サンバーのNA・5MT
回さなくても走る車なんで、結構低回転を常用するんだ。
347阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 03:09:07 ID:DvQHiKe6
>>346
あぁ、スバルのインジェクションなら
ハイオクの方が良いよ。
燃費向上でコストはトントン
低回転域のトルクアップで走り易くなる
348阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 08:39:03 ID:+QWeNd6X

昔、防虫剤のナフタリン錠一個を砕いて燃料タンクに入れると若干オクタン価が上がると聞いた。
競艇選手が自分の乗る艇に試合直前にこっそり入れてたが、それがばれて処罰されたと聞いた。
本当だろうか?
349阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 09:22:09 ID:ODYjsHJN
あれ、処刑じゃなかったっけ
350阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 09:32:40 ID:KetB9XMW
ナフタレンやパラジクロロベンゼンも芳香族炭化水素の一種だからね。
オクタン価向上にはなるけど排ガスが危険なものになるよ。
351阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 11:26:05 ID:uA0X7hOV
ハイオク指定の車で、ナフタリン入れてレギュラー使えるのなら安い安い!
352阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 18:41:07 ID:3K49DZ/Y
一番安いローオクのガソリンを入れてるのでもうじきエンジンが壊れるのが楽しみだ
353阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 20:48:17 ID:iXjbZIgE
ホワイトガソリンはオクタン価めちゃくちゃ低いけど高価だよなあ
354阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 21:37:43 ID:WM3cFzqO
軽ターボにはハイオク入れなきゃ。
もうレギュラーなんか入れる気にならんよ。全然違うもん
355阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 22:59:46 ID:EsE1biG4
>>354分かるW今までがっつりアクセル踏んでたのが、ハイオクに変えてからは、アクセルに足をチョイ乗せでいいしな…
356阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 23:54:57 ID:O2YREtGP
>>347
情報ありがとう。
確かに5速40〜50km巡航から踏み足した時のツキが全然違う。
357阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 23:55:41 ID:epkRG93Y
>>355
すげぇー!ターボいらないじゃん!
さっそくみんなに勧めなきゃ!
358阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 00:59:17 ID:vi+NDmBM
>>357タービン回さなくても充分加速するからな …
ターボだと本当に加速が全然違うぞ140kmまであっという間にぶん回るし
359阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 06:04:50 ID:ynpwZbtX
ハイオク意味あるないの論争はあるでおk?
360阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 09:54:53 ID:NwNjl0CH
効果の出る車とそうでない車が有る
が、正解。

子供は目的や条件の違いを考えられないみたいだ。
361阻止押さえられちゃいました:2007/12/23(日) 19:14:02 ID:vgwgXtBX
362阻止押さえられちゃいました:2007/12/24(月) 19:56:02 ID:bXAcIuTU
保障期間中であっても、そんなもん入れてエンジンぶっ壊れてもメーカーでの保障は受けられんぞ
やめとけやめとけ
363阻止押さえられちゃいました:2007/12/24(月) 20:27:13 ID:bXAcIuTU
アンカー打ち忘れてた>>362>>348のことだよ
スマソ
364阻止押さえられちゃいました:2007/12/24(月) 22:00:45 ID:R6hDJz2x
ナフタレンは油溶性で良く燃える。
昔、2ストの2輪レース車両用に練習走行で試した事あるが、焼き付きやカブリ等の問題は
一切無かった。ヘッド研磨で圧縮比上げた仕様なので、ハイオクに入れてもっとオクタン価上げるのが目的だった。
その後、オクタン価105から110のレース用ガス購入できたので止めた。
排気ガスの匂いがシンナー臭いような気がしたけどね。
365阻止押さえられちゃいました:2007/12/25(火) 15:25:39 ID:P1dKt8k+
>>356
>確かに5速40〜50km巡航から踏み足した時のツキが全然違う。

つまり、トルク不足でノッキング気味のリミットが下がるという事か?
トルクが少し増えて乗りやすいと言う事か?
非力な軽には最適という事か???
366阻止押さえられちゃいました:2007/12/25(火) 15:56:03 ID:gozJRouh
タイミングベルト交換時にDでついでに点か時期の調整をしてくれたんだが、車を出した時
ハイオクを入れていたため、それで最適になるようにあわせちゃったようで、出だしのトルクとか
ノッキングの性能とかは大幅に向上したんだが、高回転まで回らないし、燃費が2割近く落ちた。
俺の結論としては、レギュラー用の点火タイミングで、ハイオクとレギュラー半分ずつぐらいが
耐ノッキング性能と加速性能と燃費向上のバランスが取れるんじゃないかと思う。
367阻止押さえられちゃいました:2007/12/25(火) 22:20:19 ID:2RiW7JTM
前規格まではデストリビューター付の車が多かったら点火時期簡単に調整できたけど、今はクランク角センサーの信号でのダイレクト点火だからユーザーが点火時期調整をするってのはまず不可能だわな。
368阻止押さえられちゃいました:2007/12/25(火) 23:07:47 ID:SUEnUsq0
MotorMagazine - トピックス

実用燃費日本一を決める
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/modules/wordpress3/index.php?p=64
369阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 00:13:08 ID:E5nmm1+C
ムーブカスタムてハイオク入れていいの?
370阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 00:39:19 ID:V0RT7WyS
>>369
レギュラー仕様のエンジンにハイオク入れてもまったく無問題
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/26(水) 00:51:13 ID:7+w2g7iR
水抜き剤と同じで、「入れても良い」というのが無難な結論かな。
372阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 02:57:04 ID:QACAAQrc
>>371
水抜き剤と一緒にすんなよ。
あっちはただのアルコールだ。
373阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 03:02:18 ID:IaDkxR88
航空燃料入れてみたいわなwww
374阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 04:14:51 ID:V0RT7WyS
>>373
ジェット燃料は止めときな
ありゃあ〜簡単にいゃあ軽油だからw
375阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 08:19:55 ID:c/W/YYNM
灯油じゃね?
376阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 08:45:05 ID:V0RT7WyS
そ〜だっけかな?
軽油も灯油も発火点にたようなもんだしディーゼルに灯油入れてもエンジンは動くな、燃料ポンプぶっ壊れるけどねw
どっちにしてもスレチだからこの辺にしとこう
377阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 09:35:59 ID:rQ1is13G
害有ックス復活キボンヌ
378阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 13:26:10 ID:a2odheb3
燃料パイプのOリングに悪影響が有るから、確かにあれは害斧だわなww
改良されて大手石油メーカーから発売されたら最高なんだが
379阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 06:58:28 ID:YWKUnItF
明らかに停車中の嫌な振動が減ったんだ。
加速も良くなったし、燃費も結果が出たら報告します。
380阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 10:24:55 ID:cstMz2Q9
それって燃焼室にカーボン溜まって
レギュラーでは異常燃焼するほど
末期に達している証ではないだろうか?
381阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 10:39:45 ID:QwJIA5e+
>>380
ここでハイオク入れて性能アップしたって喜んでる連中は
そもそもレギュラー入れて不調だったエンジンの事は知らないフリしてるもんなw
382阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 13:42:13 ID:0SeKUGKs
>>381だからハイオク入れたんじゃん
383阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 13:53:31 ID:ciLusrUH
過敏に10円玉入れると日持ちが良くなるのと同じ原理だな
384阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 14:36:41 ID:c8pyGgbz
てんぷら油でも入れとけカス
385阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 14:49:00 ID:QwJIA5e+
>>382
痔瘻になってしまったけど手術で根治をせずボラギノール突っ込んでナプキン当てて膿汁をしのいでるみたいな
386阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 15:21:31 ID:ceDd6nRe
オイラの車だとハイオク入れてもパワーやら加速やら燃費が向上する事は無いなぁ。
只、ノッキングには絶大な効果が有る。
まぁ全体量の30%も入ってたらおkだ。
このスレ遡って行くと、最近の車はノッキングを感知すると、点火時期や燃料噴射量補正するから有り得ないって書いてあるが、それってノックセンサーの事だろうけど軽のレギュラー仕様の車に付いてるとは思えん。
ノックセンサーは、ハイオク仕様車にレギュラー入れても支障なく走れる様付いてるものなんだけど、普通車でもハイオク仕様で無いと付いて無い車がほとんどだ。
オイラの勉強不足かも知れんから、確実にノックセンサーが付いてるレギュラー仕様の軽が有ったら教えて欲しい。
そしたら、そのメーカーのディーラーに行って、整備解説書や電気配線図で調べてくるわ。
387阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 16:25:43 ID:0xfuacZp
>>383
なら有益じゃん
388阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 20:04:56 ID:iZGdMmLl
>>386
ダイハツ エンジン形式 EF-DET
センサー付 
ATターボ乗ってるけど、2500RPMぐらいで
キックダウンしないていどにアクセル開けて
フルブーストかけると、レギュラーとハイオク
の違い判るよ、夏場は特に。
389阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 21:03:16 ID:ceDd6nRe
>>388
サンクス
調べてくるよ。
ひとつ確認したいんだけど、それは体感パワーが違うって事、それともノッキングのするしないの事だろうか?
オイラも前にハイオク仕様のターボ車(普通車)に乗ってた事が有り、レギュラー入れるとアクセル踏んだ瞬間にパワーダウンが感じられた。
まぁノッキングは出なかったけどね。
390阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 21:53:00 ID:YorQvMgY
>>389
タイム計測したり、シャシダイにのせた事ないので
あくまでも自分の体感で(貼り付けたり、巻き付けたりする物と違う思うが)
何といつたらいいか、加速感がリニアでなくブースト上がって行くのに
つんのめる感じかなと思う、ちょつとおおげさだけど。
今乗っている軽で、レギュラー入れていてもノッキングのカリカリ音
聞いた事はないです。
燃費は乗り方が悪いのかハイオク、レギュラー共に変わり無しです。

391阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 22:24:54 ID:MkEVNZ/H
>>381
なぜハイオクで性能が良くなるエンジンと
そうでないエンジンが有るか判ってる?
人を馬鹿にして楽しんでるつもりだろうが
ただの恥さらしだよ。
392阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 22:30:02 ID:MkEVNZ/H
>>386
ここを遡れば有ったはずだが
スバルのempi車は顕著な差が出る
気のせいだと思えばやめておけばいい。
だれも強制しないよ
俺はレギュラーに戻すと低速がやせて
走り難くなるからすぐにハイオクに戻ったよ
393阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 22:46:48 ID:K4SJWoOj
トルクピーク近辺〜それ以上だと変わらん
それより下から加速しようとした時に差が出るわ
高回転高負荷の状態で、ついアクセルを戻した後の再加速では効く
間違っても最大トルクが増えるわけじゃない
下の細い所が全体的に太くなってる感じ
EN07
394388:2007/12/28(金) 23:00:12 ID:YorQvMgY
チラ裏だけど、模型燃料がいいと聞けば入れてみたり
 又、ナフタリンがいいと聞けばいれたり
 自分自身の為に人柱してます。
 ああ、安いトルエンやベンゼン売ってないかな
 2年ぐらい色々やつてますが、今のところ動いています。
 値段的にはハイオクが一番安いです。
395阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 01:46:52 ID:CxepiFnV
レギュラーガソリン入れる時、スタンドによってノッキングすぐ出るガソリンと、そんなことない奴があるんだが、ひょっとして混ぜ物して増量されているオクタン価が低い
粗悪レギュラー以下のガソリンが結構流通してるんじゃないかと思うんだが、どうよ?
JISだとレギュラーガソリンのオクタン価っていくつ以上だっけ?
個人じゃ簡単に測定できないよねえ?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/12/29(土) 02:08:56 ID:DDLv4oLh
K6Aエンジンもノックセンサーついてるですよ
397阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 06:20:40 ID:CxepiFnV
レギュラーガソリンのオクタン価について調べたら、JISでは最低ラインはオクタン価89らしい。
実際に流通しているレギュラーガソリンは90か91あたりという事らしいんだが、
ガソリンスタンドによってはどうも怪しい下限ギリギリとか下限以下というイカサマくさいのもあるみたいだ。

で、>>348氏のナフタレンで思い出したんだが、ソフト99が固形のオクタン価向上剤を出してるね。
以前出ていた名称はマルチパワータブレットという名前だったらしいけど、
いまはそれに付加価値付けてラインナップをちょっと変えてるみたいだ。

ttp://www.soft99.co.jp/products/category/23

たぶん、ナフタレンに近い、固形で溶油性が高いものなんだろう。
コストは6粒で1000円弱程度で、30Lで一粒なので軽自動車なら一回か2回の給油に付き一粒ぐらいかな。
これならハイオクよりは安いけど、ハイオク50%ブレンドと比べたらトントンかもしれないんで微妙なところか。
ソフト99は燃費向上を謳った商品として宣伝してる感じで、ユーザーレポート等を見ると
燃費向上とパワーアップしたとか思い込みで書いてる香具師が多くて笑ってしまう。

液体系だと安めのだとelfのMOTO OCTANE BOOSTER というのがあるね。
アルコール系かな。

手に入ったら近いうちに試してみますよ。
398阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 07:09:19 ID:y9GYYNkV
燃料タンクに投入すれば半永久的に効き目有りって唄ってる
ハイオク君は、名前どうりにオクタン価があがるのだろうか?
399阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 08:45:21 ID:ECAhIwS3
きょうは粗悪ガソリンを探して入れてみたいです
400阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 16:05:22 ID:y9GYYNkV
>>394
トルエン?ベンジン?
ガソリンに混ぜるつもりなら止めなさい!
本当に止めなさい!!
冗談抜きに止めなさい!!!
バルブ廻りにガム状の物がこびりついてバルブが曲がるわ、ロッカーアームは割れるわ、カムは傷だらけになるわ、下手すりゃシリンダーヘッドASSY交換になるから。
一時期ベンジン混じりの粗悪ガソリンが出回って、問題になった事が有る。
自分がラリる為なら、敢えて止める気は無いが
401阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 17:42:23 ID:xVPSsQ3L
K6A
402阻止押さえられちゃいました:2007/12/29(土) 17:50:43 ID:kaQ//2KK
他のスタンドよりも極端にやすい所を探せば、極悪燃料に出会えると思う。


燃費も全然違うから、分かりやすい。
403阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 00:58:23 ID:cH58U7BR
一回目ベンジン混じりのガソリンつかまされて大問題
二回目ガ○アッ○スがリーンバーンエンジンと相性が合わず故障多発で大問題になったガソリンスタンドに行く俺ってチャレンジャー?
404阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 11:21:24 ID:JfemAfAC
最初の頃はレギュラーでも問題なかったのに、
いつの間にかハイオクじゃないとパワーが出なくなっただけのことでしょ。

パワーがアップした、というより元に戻ったというか。

まあレギュラー使うよりは良いんだろうけど、そこまで悪くする前に気づくべきだよなぁ。


>>402
普段からいろんなスタンドで入れてる車のガソリンタンクはそういうスタンドの燃料と同じになってるけどね。
405阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 11:44:38 ID:Z0UzUsY7
そこまで悪くする前に気づくというか、パーツの経年劣化によるパワーダウン。
て事もあるんじゃまいか
406阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 12:01:55 ID:yO/FwABo
新車登録から十年乗り回してます。
最近は経年劣化のせいか、トータルでハイオク入れた方が安上がりですね。
まぁ廃車まであと十年は乗り潰しますよ。

ちなみに新車で買って一年のバイクにもハイオクは入れてますが燃費は若干違いますよ。
(レギュラーより1.5〜2qくらい)

ただ、経年劣化した車ほど燃費に差が出ないんでトントンなんですけどね。

価格十円の差よりも、これから上がって行く原油価格を心配してます。
407阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 12:07:51 ID:JfemAfAC
>>405
そうだね。
それもある。というよりそのほうがでかいか。

でもせいぜい
初期(慣らし後)の車にレギュラー = 初期の車にハイオク ≧ 数年後の車にハイオク > 数年後の車にレギュラー
だと思う。


初期の車にハイオク > 初期の車にレギュラー
ましてや
数年後の車にハイオク > 初期の車にレギュラー
にはならないと思うんだよね。
408阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 15:29:09 ID:cH58U7BR
地元で、ここのところ1Lあたり3円程下がった。
自分の行くスタンドだと、ハイオク162円レギュラー151円が表示価格だけど、10L以上給油で1Lあたり2〜7円値引きのスロットチャンスがあり、平均5円引きで給油している。
もしハズレが出たら1万円進呈って書いて有るけど、絶対出ないだろうな〜
409阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 15:55:31 ID:ux868AbP
ハイオクに入ってる洗浄剤のおかげでしっかり燃焼されて燃費が良くなるのかな?
410阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 18:08:32 ID:p0Q/emq3
今日 ハイオク 156円やった!やすくね〜?
411阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 18:11:06 ID:JfemAfAC
店頭が?
うちの地域、全国平均より安いみたいだけど現金会員だと154円になったりするよ。
412阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 18:19:35 ID:p0Q/emq3
店頭でつ 少し安くなってまつね
413阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 00:02:35 ID:ozcvqw/h
流れぶった切ってスマン!
1から全部読んだが、なんか感じが皆と違う。
俺の場合
@燃費は最低1q/lは良くなる。
A振動、エンジンノイズは減る
B上は伸びるが馬力が上がった感じはしない←コレ
C中低速はトルクが薄くなる←コレ

ちなみに車はアクティ5MTでバイクはNSR250。
バイクの方はサーキットも走るのでデトネ対策でハイオク入れてるけど
レギュラーのほうが確実に中低速トルクが出る。
414阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 00:12:09 ID:MKf47yrg
燃費の事はよく判らないけど
共通するのはどちらも高回転型ショートストロークエンジンって事か。
少なくとも燃調は確実に影響してると思うな。
下と上の濃さのバランスが影響してるとか?
415阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 00:12:48 ID:IVM/90P7
151円
416阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 00:16:16 ID:jNiOyp/a
3000で20リッター近く入ってビビッた。
やっと値下がりしたの?
417阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 01:07:45 ID:5yRS9QnF
>>413
NSRにはハイオク専用のPGMがあったはず…
フィーリングが全く違うと聞いてるが、
まだ売ってるのかどうかは知らんよ(^_^;)
418阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 02:52:15 ID:4HVUxRsp
>>413
ハイオクガソリンはすばらしい事だらけに思えたりするんだけど、実のところ
添加剤山盛りなので、レギュラーガソリンと比べるとおなじ量ならレギュラーの方が
ガソリンそのものの成分が多いという事みたい。
マニアの間では、洗浄剤とかの添加剤はどうでもいいから、オクタン価向上剤だけ入ってればいいと言って
レギュラーガソリンにNOSいれたりメタノール入れたり、各種オクタン価向上剤になる物を入れているらしい。

ハイオクだと最大15%ぐらいが添加剤(オクタン価向上剤含む)なので
レギュラーと比べると理屈で言うと85%の出力しか得られない事になる。
ただし、点火時期を遅くして適切に火をつけてるから、潜在能力をきちんと発揮できるんだろうね。

と、言う事で、オマエさんのインプレッションは多分正しい。
俺の意見としては、軽自動車のエンジンに限って言うと、ハイオクを1/3か1/2程度入れて
ノッキングしない程度にオクタン価を上げれば出力とフィーリングと燃費がすべて向上すると思う。
419阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 03:56:54 ID:XzKQgynO
>>418
じつにわかりやすい説明ですね。
自分の車はNAでノッキングを消す為にハイオクを約30%入れてます。
全部ハイオクで走るよりも特に街乗りでの力強さが感じられ乗りやすいのですが、理由が分かりませでしたが納得しました。
420阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 08:41:21 ID:9SZRsKty
>レギュラーと比べると理屈で言うと85%の出力しか得られない事になる。

えっとですね、ハイオクの方がカロリーは大きいですよ。
資源エネルギー庁の「エネルギー源別標準発熱量表」を読んでみて下さい。

それから、どうもガソリンに含まれる添加剤は燃焼に全く貢献しないと
誤解してるみたいですが、そう言うものではありませんよ。

化学の不思議なところは、何かがほんの少し加わるだけでも全体の性質が
大きく化けることがある点です。だから化学を「ばけがく」と言ったりします。

例えば水の性質と、構成物である水素と酸素の性質を考えてみて下さい。
水素や酸素単体の性質で考えて、その合成物も同じだと考えてしまうと
間違った結論になりますので注意しましょう。
421阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 08:58:34 ID:dbZWAHAh
レギュラーガソリン入れるとエンジン切ったときにエンジンが止まらないときがある。
燃え残りに火がつくらしい。
422阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 09:01:16 ID:MKf47yrg
それカーボンの溜まり過ぎ
423418:2007/12/31(月) 09:24:11 ID:4HVUxRsp
>>420
成分分析したわけじゃないからね、あくまでも理屈の話で言ってみただけなんだけどさ。
実際にいろいろ試してみるとノッキングしない程度でなるべく少量のハイオク添加でオクタン価を
上げるのが、軽自動車ではいちばんいい感じになったというのは俺の場合は事実な訳で。

で、純粋ガソリン成分以外は全く燃焼や燃焼エネルギーに貢献していないとは言わないけど、
どうも一昔前の性能重視のハイオクから、環境や車に優しいハイオクにラインナップが変わってきているようで
出力向上のための添加剤より、燃焼エネルギーには直接関係ない洗浄剤や、
オクタン価向上剤の弊害でシールや金属が侵されるのを緩和されるような添加剤などが添加されて、
それが結構な量になっている模様です。
MTBEのようなものが今でも添加されているなら出力向上も望めるけど、環境に悪影響が少ない材料で
添加していくとあちらが立つとこちらが立たずとなってやけにいろんな添加剤を入れなけりゃならなくなっちゃうみたい。
薬だと思って飲んでるののうち一種類は胃が荒れないように飲んでる薬みたいなもんだね。

で、ご紹介のエネルギー源別標準発熱量表を見ると、レギュラー34.5MJに対して
ハイオクが35.1MJで、差は約2%と言ったところだね。
その130ページを見た感じでは、平成10年度のデータを元にしているようなので
その当時は環境に優しいハイオクではなく、高性能のハイオクのデータだったとも考えられるよ。
だから、俺の言ってる事がまったく正しいとは言わないが、数字のマジックという事もあるかもしれない。

で、オマエさんの意見としては、具体的にはどうなんだい?
424413:2007/12/31(月) 11:47:15 ID:ozcvqw/h
みんなレスありがと。

418が言ってることが一番判りやすいけど、他の軽で中低速のトルクがアップするのは
414が言うようにボア×ストロークが関係してんのかな?
いままで混ぜたこと無かったが、レギュとハイオクをブレンドして様子見てみる。

>>417
それはAVガス仕様のことでは?
425阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 11:59:45 ID:EiiJjax7
牛乳でたとえると
レギュラーが成分無調整牛乳で
ハイオクが成分調整牛乳 (バターなど添加したもの)
と考えるといいんだね
426阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 13:26:00 ID:MKf47yrg
>>424
アクティーって回すと凄く走る印象があるんだけど
逆に実用になる下限回転数ってどのくらいから?
ほとんど常用しない回転数でトルクアップが効いてるとしたら、体感できなくても当然だと思う
仮に一割下の回転数で同じトルクが出るとしても
最大トルク発生域からかけはなれた使えない所なら意味ないし
ぶん回してナンボのエンジンなら、むしろ吹け上がりの良さや伸びの方が重要じゃないのかな

となんとなく思った
427阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 03:06:26 ID:qlPoJNOB
ハイオク入れる前にエアフロの洗浄してみなよ。
428阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 03:45:18 ID:euYvlqXa
あけおめ
>>427
軽にエアフロって付いてるのか?
オイラの車、新規格だけど付いてないよ
最近じゃ普通車でも無いのが、かなり有るし
429阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 11:58:35 ID:cE9ffufX
ノーマル軽でレギュラーでノッキング出るのって異常?ディーラーでは低燃費仕様だから多少のノッキングは問題ないって言われましたが心配です。
ちなみに走行三万です。
430阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 12:46:16 ID:euYvlqXa
前規格まではほとんどなかったが、現行規格になってからノッキングする車が多いみたいだ
ノックセンサー
付の車はしないみたいだけど、ほとんどターボ車でNA車には付いてないみたい
エンジン制御が普通車と比べ簡素化されてるからね
そのまま走っても無問題だけど気になるならハイオクを給油時1/3〜1/2混ぜるとピタリととまるよ
差額が約百円だからやってみたら
セルフスタンドだと簡単だから
431阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 13:36:43 ID:cE9ffufX
>>430
ご親切にありがとうございます。
試しにハイオク入れてみたらノック音もなくなり加速もスムーズになりました!オクタン価アップグッズも色々試してみようと思います。
432阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 13:57:46 ID:BpapeSZd
ノック音てどんな音?
433阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 14:06:00 ID:uhH+8Kzo
ノックは無用
434阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 14:07:24 ID://CiMPPl
>>432
加速時とか坂上るときに、カリカリカリって音がするけど、窓閉めていると聞こえない程度の場合もある。
それぐらいだとエンジン壊れるわけではないから放置しておいても無問題ではある。
お手軽な対策は>>430にある通り。
根本的な対策は、車体重量をあと300kgぐらい軽くするとか、800ccぐらいのエンジンにするしか方法はないね
435阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 14:07:35 ID:O/zsIzMb
Knock Knock Knock
436阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 14:10:50 ID:O/zsIzMb
437阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 14:18:35 ID:O/zsIzMb
Miura Daichi - Knock Knock Knock (Live)
ttp://www.youtube.com/watch?v=5MJkqKMR9rE
438阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 14:24:25 ID:O/zsIzMb
Zoom-Zoom-Zoom
これはノックの音ではありません
439阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 07:52:21 ID:v+U4e9FC
オススメのメーカーのハイオクって有るかい?
440阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 08:43:11 ID:NhMvfzTQ
>>439
車板のハイオクスレでは、エネオスとシェルが評判高いね。
エネオス入れておけばハズレはないらしい。
441阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 09:08:43 ID:nVHFcKXj
バブル景気が数年長く続いていたら、ハイオク専用車(レギュラー時のりかばりー無)
が続々と出ていたりしないかな?w
442阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 10:08:34 ID:Y8xaEKcW
431 わたしがまえに乗ってたレギュラー仕様のくるまがノキングしまくり出
ハイオクをいれざるをえなかた事を思い出した、あれはエンジンが安物なのかな
443阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 13:03:29 ID:mHsqMxBa
>>437
バラードいいね
444阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 18:48:56 ID:Q2SxglTV
>>442
それはじゃが芋
445阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 20:21:14 ID:v+U4e9FC
じゃが芋・・・???
446阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 08:20:45 ID:Eyi4C4eS
ハイオクに入れてから走行時のノッキング減ったが、Pに入れて停車してる時の振動が酷くなったんだが…

プラグか何か替えたがいいのかな?
447阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 08:49:40 ID:WhpX/aI0
プラグが腐ってると神道がでるよ
448阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 10:45:57 ID:qo8HEFVd
>>446
スパークプラグ交換の目安は、軽で1万Kmだからそれ以上走行してるなら交換したほうが良いよ。
オイラの車は、年平均1・2万Km走行するから、1年毎に自分で交換している。
イリジュウムプラグを使う手も有るけど、メチャ高だし交換がエラく簡単だから純正と同品番で十分だと思うよ。
Pレンジで振動がヒドイとすると、アイドリング回転が低い事も考えられるから、プラグ交換で変化無しなら一度ディーラーで点検した方がいい。
449阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 13:20:08 ID:Eyi4C4eS
>>447ー448
やっぱりそうかありがとうプラグ交換するわ
450阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 21:08:34 ID:B8yZvqOq
>>448
イリジウムなら10万キロ無交換のもあるし。
ノーマルでも5万キロは普通にもつでしょ。
毎年交換?ありえねー。他のとこが悪いんじゃね?
451阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 21:20:14 ID:oMEVCvHU
現行ライフターボってサンバイザー?表や取扱説明書に”ハイオクいれてもOK”と書いてあったんだけど
他のメーカーの軽ターボ(特に現行モデル)ってそんなことはかかれてないの?
452阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 22:27:46 ID:qo8HEFVd
>>450
イリジュウムプラグの10万Kmはまだわかる。
ノーマル=純正品の事だと思うが、5万Km?もつかそんなもん!
NGKやNDでもノーマルプラグなら普通車で2万Km毎、常用回転の高い軽自動車では1万Km毎交換を推奨している。
実際に自分の軽(平均12000Km毎)のを交換の為外して点検すると、碍子部分がキツネ色でも放電端子がかなり丸く磨耗している。
おそらく>>450の車も、ノーマルプラグなら車検時に整備工場で点検交換されているはずだ。
イリジュウムプラグが新車時から装備している車も有るから全部とは言い切れないが。
453阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 22:35:24 ID:j6ddNUVF
>>452
イリジュウムやらNDって今時使わない言葉ですなw
イリジウムってノーマルの8倍も値段しないでしょwww
454阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 23:06:59 ID:qo8HEFVd
今は、DENSOだったか・・・人間が古いもんで、どうもNDの方がしっくりくるんだわww
今は、イリジュウムプラグはなんて言うのだろうか?
455阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 00:19:29 ID:QgSn5v2p
灯油でもいれとけ
456阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 01:30:02 ID:5r+gvMXZ
え?
457阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 09:42:51 ID:R0So0iHt
イリジュウムでもロングライフ以外は、寿命ノーマルと変わらんのねw
それであの値段はタカスギ
メンテ自分でやるヤシならノーマルプラグで良いんじゃねww
458阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 10:40:01 ID:vcrdxS8W
>>457
国内だとノーマルプラグ500円ぐらいに対して高付加価値プラグが高杉なんだよねえ。
アメリカ価格だと、高性能プラグでもだいたい10ドル程度が相場。
場合によっては輸入した方が安いかも。3気筒ならそんなほどでもないけど。

マメに交換するなら、ノーマルプラグの端子を棒ヤスリで鋭角に研ぐといいよw
459阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 13:53:46 ID:Mg0vWAY9
「イリジュウム」って書く人たまにいるけど、
iridiumに「ジュ」の「y」の発音に相当する部分って無いんだよね。

iridiumの発音はカタカナにすると「アイリディウム」が近いし。
ググるにも「もしかして: イリジウム」って言われちゃうし。

どうでもいい話だけどね。
460阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 14:28:24 ID:vYSsvH6X
スカンジウム (Scandium) もあるぞ
461阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 15:11:03 ID:MEUGHTcc
ハイオクくんって実際効果あるんですか?
462阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 17:51:41 ID:HKRY+r5c
ない
463阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 19:31:48 ID:BkNMrdu8
>>457
自演乙。イリジュウムなんてあんたしか使ってない。NDさん。

だからイリジウムだ!!ジュじゃない。
464阻止押さえられちゃいました:2008/01/04(金) 19:36:01 ID:BkNMrdu8
あっ私はヤフオクでプラグ買ってますよ。
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/05(土) 02:58:09 ID:IpkSOvAj
話がスレタイからそれてるような・・・
466413:2008/01/06(日) 10:58:35 ID:1WbTSn1H
話を戻すよ。
レギュとハイオクをミックスして300q程走った。

@振動、音の軽減と高回転の伸びはハイオクのみの時ほどではないが、レギュオンリーの時より改善される。
Aトルク、パワーは劇的に良くはならないが、「オイル交換直後の調子のいいエンジン」みたいな感じになる。
 レギュオンリーより滑らかに回り、全域でわずかながらトルクアップするので運転しやすい。
B燃費もレギュ比で2q/l、ハイオク比で1q/lほど改善。但し正月休みで通勤に使ってないし、一回しか
 測ってないから…まあ参考と言うことで。

結論として効果は充分に感じられるが給油の手間とコストを考えると、レギュよりリッター2qは走って
もらわないと割が合わない気がする。
とりあえず一ヶ月は続けてみるので、その時このスレがまだあったら改めて報告するよ。


467阻止押さえられちゃいました:2008/01/06(日) 12:13:43 ID:PHg+fUCh
>>466
ミックス具合はどれぐらいにしてみたの?
半分ずつとかハイオク1/3とか試して報告してもらえるとうれしいな。
468346:2008/01/06(日) 14:04:13 ID:k7qzrTtM
ついさっき400キロ走破の苦行終了。
今回はコスモ→エネオスに変更(10lレギュラー、30lヴィーゴ)
やはり低回転のツキが違うよ・・・踏まなくても思った以上に前に出る。

466氏の表現をテンプレとしてお借りします。
@は気のせいで済むレベル。引っ張っても上のトルク無いんで体感できず。
Aは前半ほぼ同意、ただ後半の低回転トルクアップと対ノッキング性能はやはり別物
B以前は下の太さに調子にのって回さなかった分?燃費は変化無し。

基本的には低回転域からの加速でアクセル踏む→エンジン回転数上がる
このタイムラグが減って、同じ加速が欲しい場合
レギュラーだと10mm踏み込む所が、ハイオクだと5mmで済むって感じ。
スバルの中では例外と言っていい、超中低速セッティングのエンジンなのであまり参考にはならないかも。
469阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 08:56:18 ID:jLfU/vis
ビーゴからシエルのピューラに変えてみましたら、ややおとなしい回転になりました
わたいの車にはピューラがいいみたいだ
470阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 12:22:33 ID:1+GWrhGS
13 阻止押さえられちゃいました New! 2007/08/01(水) 18:51:12 ID:kExRFgV3
ススのニオイがひどいのでハイオクに入れたいが148円もするよ
471阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 18:24:14 ID:CE4fRjR/
>>470どんだけ貧乏W
472阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 22:33:09 ID:7F5Ddi7a
値段なんぞ大して変わらねーんだからハイオク入れろよw
473阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 00:10:13 ID:r15nLVPP
ガイアックスならいいの?
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/08(火) 01:11:04 ID:vfyWjy9g
厨にはとても高価なものだ。手が出ない
475阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 12:30:31 ID:i4sMzYTR
>>13
去年の8月はハイオク148円だったのかー
いまとなっては安いー♪
476阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 20:53:09 ID:xwDbhg0X
ピユラをいれたいけども、しえるが少ないのだよな
477阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 23:08:47 ID:PqgZ/vXx
低速トルクは明らかに違うな。
全部ハイオクじゃなくても1/3で十分体感できる。
478阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 13:12:35 ID:1hOQgoko
NA ATなワゴンRにハイオク入れてみた。
タンクに半分位レギュラーが残ってるはずだから、大体半々になったはず。
レギュラーのみの時は45km/h以上出さないと4速に入らないんだけど、40kmで4速入った。
変速ショックも小さくなり、何速に入ってるのか分かりにくくなったw
これは低速トルクが上がったってことなのかな
479阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 13:37:33 ID:VYxQHaNi
ハイオクとレギュラー混ぜても問題ないんですね…僕は混ぜない方がいいとずっと思ってました!
480阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 14:27:19 ID:eZ4Xr4sm
>>479厨房乙
481阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 15:07:40 ID:2TeszPcV
普段入れてる粗悪レギュラーガソリン(例えばオクタン価89)から
良質レギュラー(オクタン価95程度)に変えると

十分な性能差を感じ取れるってことかな?
482阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 19:32:25 ID:FxecSiKf
日本ではどんなに良質なレギュラーでもオクタン価はせいぜい91ぐらいだよ。
石油業界はレギュラーを95にしてハイオクは廃止か、さらにプレミアムガソリンにしたいらしい。
483阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 03:57:42 ID:hp+W8YeO
もうハイオク以外入れたいとは思わん。
レギュラーって糞じゃん・・・
484阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 09:45:58 ID:G3fqdPen
レギュラー95オクタンなら欧車乗りは
大助かりだ
485阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 17:35:56 ID:qxDN/vai
オクタンを別売りで買ってきて自分で足すほうが安上がり
486阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 21:23:03 ID:okMdsrqD
>>485
その別売りオクタンってどこで売ってるんだい?
売ってたら俺も欲しいんだがw
487阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 22:52:54 ID:cW4beVJk
レギュとハイオク混合とか貧乏くせぇことすんなよ。
だから軽自動車乗りは〜とかいわれんだよ
488阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 00:06:01 ID:d++ABLqJ
>>487
貧乏とかじゃなくて、ハイオク100%より混合の方がさらに調子良く走ってくれるんだもん。
軽自動車の場合。
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/12(土) 00:56:56 ID:Wo+2fDX1
どうせなら、灯油、軽油も混ぜてみてよ
490阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 01:48:57 ID:3JkEpI6G
どうせなら、エタノールも混ぜてみてよ
491阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 04:41:44 ID:lmlJxJtE
ラー油もわすれんな
492阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 05:25:06 ID:7KKGUdhs
>>486
自動後退とかに売ってるよ〜
六粒で1000ガバスナリ
オクタン価向上剤だね♪
493阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 05:34:59 ID:eZFD7yz1
494阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 08:58:36 ID:PY4TTH59
ハイオクがメーガーごとに性能がちがうので、シエルとエネオスといでみつと色々
いれてみてくださいね
495阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 20:07:59 ID:d++ABLqJ
>>492
燃料タンクが30Lだとして、給油一回につき一粒だと、一回につき200円弱だね。
まあ、150円として考えると、レギュラーとハイオク半分ずつ入れるのと大して値段が変わらないと思うんだけど。
496阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 21:42:54 ID:nbg+wVS9
燃料太郎良いかもしんない。
レギュラーだけでもノッキングしなくなった。
497阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 21:46:20 ID:7KKGUdhs
>>495
半たみすんの面倒な方にはお勧め〜
確実にオクタンあがるよ〜値段も同じくらいやし
498阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 22:28:42 ID:d++ABLqJ
>>496
燃料太郎ってちょっとオカルト商品くさいけど、たしかに燃料触媒ってある程度は効果があるんだよね。
ただし、反応時間がかかるから、あまり車乗らない人の方が効果出るような気がする。
石油ストーブが効果絶大だけど。エコマッハなんて言うのもあったなあ。
499阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 23:08:09 ID:Ad+YEjui
ラジコン燃料でも混ぜとけ
500阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 23:12:49 ID:Ad+YEjui
>>478
プラグ電極の煤がとれたからだろ
レギュラーオンリーで新品のイリジウムやグリーンプラグでも同じ効果出ると思うよ
501阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 23:23:11 ID:Ad+YEjui
>>452
焼け色がキツネってどんな前時代エンジンだよ
今時FI車ならNAでも焼け色は白いぞ
あとただ上級プラグに交換するだけじゃなく、番手も変えなきゃ意味無しだろ
レギュラーで狙いどころにあった番手のプラグにしてから更にハイオクブレンドに替えていくのが本来じゃねえのか
502阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 15:25:26 ID:eq+ApjNt
>今時F1車ならNAでも焼け色は白いぞ

と読んでしばし悩んだ
503阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 15:42:03 ID:RDCtmCRI
FI
F1
504阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 17:53:39 ID:+xg5tuus
>>502
そういや昔ホンダのインジェクションシステムをPGM-F1って言い張ってた奴いたなぁ
505阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 19:55:05 ID:D4/xNx36
ずれとるね。
オクタン価向上剤をお勧めやね
半々なんて面倒じゃね?
506阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 21:33:59 ID:934ngCvJ
>>504
俺の知り合いにいたよ。
たぶん雑誌の誤植を見たんだろうな。
俺と他のダチの2人で
「それはインジェクションのアイ!」って
ツッコミ入れたよ。
507阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 00:18:17 ID:uoDpLK5P
ターボにイリジウムプラグは効果あるとは聞いたが…NAでも効果あるのかね? もちろんハイオク入れての場合で
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/01/17(木) 07:41:36 ID:qILVYElN
>>507
ター房でもNAでも、番手上げる程度のチューンしてないとまぁ効果なしだね
ほぼ自己満かと。
長寿命タイプなら長期間メンテフリーというメリットがあるけどな
コスパ重視なら、ノーマルプラグを7000km毎に交換がベター
509阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 13:14:24 ID:fPUT+5MI
>>504
ちょうどホンダのF1黄金期だったしね
510阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 13:22:32 ID:c4KJrIVW
まるで国沢光宏のような勘違いっぷり
511阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 18:21:20 ID:uoDpLK5P
>>508ありがとう
512阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 10:26:35 ID:U69ifKyr
まるで松任谷正隆みたいな勘違いぷり

国沢ワロタwww
513阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 16:24:08 ID:BsozwtdW
俺もPGM-F1だと思ってたぜ!
514阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 16:36:16 ID:5MNhCQ6y
国沢と言えばREVO1をREV01(レブ01)だと思ってた事もあったっけw
515阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 17:53:20 ID:U69ifKyr
お寺評論家の徳大寺さんは、まだかね!?
516阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 07:19:28 ID:iY0qMb1Z
日下部氏は好きやな。
517阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 08:43:26 ID:u3JS6yeS
507
エリジュウムプラグはすごい高架がありますよ、エンジンが始動するときにブルンと言って快調にかかります
518阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 10:35:38 ID:iY0qMb1Z
↑エリちゃんは巨乳なんやね
519阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 17:33:36 ID:vvbj70U7
ヴィーゴいいよヴィーゴ
520阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 00:10:56 ID:5xqowLYH
ヴィーゴ確かにいいな他のハイオクより若干伸びる
521阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 12:14:02 ID:+Mz67+Qo
ヴィーゴとピューラが双璧らしい。それ以外はクズ。というのが車板のほうの定番みたい。
522阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 12:32:07 ID:XB3lpNPu
↑どうでもいいやん!そもそもレギュラー仕様なんやから
523阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 14:37:21 ID:Bql/NE6o
>巨乳が始動するときにブルンと言って快調にかかります
524阻止押さえられちゃいました:2008/01/22(火) 12:07:29 ID:hVdw0ccX
もともとハイオク仕様車だかんなー
525阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 21:12:08 ID:2RpysyCP
今日もハイオク満タン プリカで156円
526阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 21:20:12 ID:HTPeFov2
高いね〜152円だったで!
527阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 23:46:45 ID:gbgHN9m9
144円
528阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 04:55:21 ID:M4ovaPot
↑安っ!
529阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 09:55:12 ID:fmAm7Yc6
190円
530阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 15:07:38 ID:M4ovaPot
↑高っ!
531阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 08:58:39 ID:S+FU2lws
ビーゴの正常効果がいいよな、ピストンの頭にはススが1ミリほどたまってるので
532阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 11:28:08 ID:z9H8XGwJ
ガソリン少し減ってるので、今日、帰りにハイオク入れてみよう…1000円だけ
確かプリカ不使用で156円…
533阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 13:01:31 ID:JD3BK6/D
燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

http://response.jp/e-nenpi/
534阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 18:31:36 ID:LcrkwX/b
ガソリンはそのつどなめて品質を確認してからいれてますよ、上物はにおいもよくて
535阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 20:04:04 ID:NyIBcXAJ
レギュラーだとリッター11キロの車にハイオク入れたらリッター13キロになった
536阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 20:10:11 ID:3t9dLqEl
ずっとレギュラーいれっぱでもそれぐらいの変動はしょっちゅうあって比べられないんだが。
537阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 18:26:21 ID:3b3jKj3o
大体ガソリン高騰のご時世に、ハイオクが燃費良いならガス屋がPRしなきゃおかしいでしょ。
538阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 20:11:14 ID:K+NpCRAW
>>537お前の家にはテレビ無いんですか?
普通にCMやってるが…
539阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 08:54:58 ID:kIXeSCnx
ハイオク 燃費でぐぐると否定的な意見ばかりですな
540阻止押さえられちゃいました:2008/02/02(土) 10:34:36 ID:S6dWlh8H
ハイオク仕様でない車にハイオクを入れると燃費は悪化します。
俺は点火時期を20度進めれました。
これでやっと8%前後アップします

燃焼効率は上げるの難しいですよ
541阻止押さえられちゃいました:2008/02/02(土) 12:56:02 ID:h3g4WfAv
>>540
最近の車は自動進角機能があるので、
ECUをリセットすれば特にいじらなくても
プチハイオク仕様になります。

既出だが、このようにすると、
レギュラーとハイオクの混合が一番いいかも。
542413:2008/02/03(日) 02:02:42 ID:iy5uRX9F
一ヶ月で1,099.4q走った。ハイオクを3〜5割程混ぜてみたが、燃費は平均で14.95q/l。
ハイオクオンリーとほぼ同等、レギュオンリーよりリッター1qほどの改善。
燃費に関しては、手間がかかる割りに効果は微妙だが中低速のフィールが良くなるので
当分続けてみる。
543阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 09:50:55 ID:+nGX66VW
激安のハイオクをいれたら走りが悪くなりました
544阻止押さえられちゃいました:2008/02/03(日) 10:40:17 ID:ycrIbZmi
アクセル開度が少ない時にハイオク仕様はききますよ
坂道もそんなにアクセルを開けなくなったよ

燃費効率を上げても、ギア比が変わらないから燃費はそんなには上がらないんだよな。

545阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 11:38:41 ID:OoPfKWUZ
ハイオク1/3混ぜた
あんまり変わらん…
546阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 12:56:39 ID:NVXO9u2p
同じくハイオク1/3混ぜてみた。
低速時のエンジン音が劇的に静かになって、0-60kmくらいまでの加速が、はっきり体感できるくらいよくなった。まるで別の車みたい…というのはおおげさだけど、満足いく変化。
プレオF(NA)。燃費はまだわかんね。
547阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 19:19:55 ID:EeXXlEMS
貝印のハイオク入れたら、スーパーカーみたいに走るようになりました
548阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 20:00:58 ID:gKnyUfVy
HA21Sだけど、ずっとハイオク入れてる、点火時期は少し早めてる。
エンジンノーマルマフラーとHKSのパワーフローくらい。
燃費は15〜18ってとこ。
549阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 20:03:03 ID:r6wjwiSI
太陽のハイオク入れたら吹け上がりが良くなった。
馬力も10%ぐらい上がってるはず。
550阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 20:30:54 ID:6HVxNSia
ハイオクはレギュラーより燃えにくいので、点火時期のマップがハイオク仕様でないとまったく意味を成しません
551阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 21:29:51 ID:tVuP2TVC
>>550
実際に試してみた?

10年以上落ちの旧規格の軽に入れたら違いがよく体感できるよ
新しいのに乗り換えてもレギュラー入れる気にならない
552阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 22:58:26 ID:HLm+nUCh
理屈はどうあれ実際に入れた者としては効果があるとしかいいようがない。
553阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 00:23:25 ID:+pVuXAbl
>>551
今時「ハイオクは燃えにくい」とか言うのは釣りだからスルー。
554阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 00:32:41 ID:WrYF20Av
ハイオクアンチってよっぽどケチか鈍感なだけでしょw
555阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 08:31:36 ID:ZeWTUqAn
550は教書を棒読みしてるだけですよね
556阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 09:36:07 ID:xG4EdmVL
あほな奴
557阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 14:34:31 ID:Nh+PY78C
混ぜるって人、
みんなセルフで入れてるの?有人?
セルフは面倒じゃねーか?
友人は変に思われそーだし
558阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 14:39:48 ID:A0HSBRRB
セルフ以外じゃ恥ずかしくて出来ないだろw
559阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 15:33:53 ID:PyFLROUt
一つ目でレギュラー
二つ目でハイオク
560阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 15:35:46 ID:72H1LUTo
ギガスオクタン価向上剤
561阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 19:35:31 ID:rMmH4Fmh
ガソリンスタンド店員乙
562阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 09:12:19 ID:lsVmnPh6
557 セルフで交互にいれてますよ、ハイオクの次がレギュラーで次がハイオク
特に、貝マークのピューラが好きです
563阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 11:41:47 ID:CtpVNgpI
557です。
ありがと、面倒だけど試してみるわ
564阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 16:04:08 ID:SZcwoxar
ハイオク満タンでおk。マジで違うもんなぁ。特にターボ車・・・
565阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 22:14:14 ID:8A7gHjgm
>564 夏は効果がありすぎてエンジンがキンキンに回るので、レギュをまぜいれておとなしくしてやるよ
566阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 22:26:17 ID:wsx0MPAD
ターボには効果あるよな
プラシーボと言われようとあるんだから仕方無い
567阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 22:30:25 ID:OkCyeFvY
おまえら馬鹿か?
568阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 22:44:05 ID:QkgOTIdW
普通車海苔乙
569阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 23:24:41 ID:Vma0JWtZ
私は軽トラックにハイオクを入れてみた。
570阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 23:32:04 ID:ew3+BINr
トルクの細い所が底上げされる感覚はたまらない
571阻止押さえられちゃいました:2008/02/07(木) 11:57:25 ID:zB1/DPkN
オカルトのハイオク君で、おK!
572阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 14:55:59 ID:w8jgfQBS
軽は元々ハイオク仕様にしたいが、まさかそんなコト出来ないので無理矢理レギュラー仕様にしてるので、効果あるぞ。
573阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 16:47:39 ID:lqONAD2h
つまりハイオク用の燃調マップ書かれてるってことですね?
574阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 18:29:50 ID:o/aZBVcK
カタログ燃費を稼ぐためにギリギリなセッティングだという意味だろうか。
メーカーが燃費測定の際にハイオク入れてたりして。
575阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 18:34:50 ID:5S91A00K
ライフのスマートキーでも誤動作があるっぽいね。
同型のスマートキーってホンダのほとんどの車種に使われてるはずなんだけど他の車種はどうなんだろう?

ttp://www.carview.co.jp/bbs/104/191/?bd=100&pgcs=1000&th=2839679&act=th
576阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 20:33:56 ID:ckHnjImv
現行ライフ、レギュでノッキングするからハイオクにした。
燃費はそんなに変わらなかったけどノッキング直ってトルクが多少太くなったかな。あと回転がスムーズになった。
高いけどハイオクの方が調子いいな。
577阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 20:53:49 ID:sabZ2Kpq
まあ水道水を飲むかミネラルウォーターを飲むかの違いなんだな
体に好いのはどっち?
578575:2008/02/08(金) 21:04:01 ID:5S91A00K
誤爆申し訳ない。
579阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 21:12:23 ID:cAfEwdvH
昔の金町浄水場の水は酷かったなぁ
580阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 21:28:55 ID:sabZ2Kpq
米をよくといで炊くか よくとがないで炊くか
あまり洗いすぎると不味くなるとも言われるけどねw
昔はプレミアムガソリンなんて呼び方もあったね
レギュラー車でも美味いもの食わせたら効果があるんじゃないかな
581阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 01:51:12 ID:001X5jDX
給排気変更&VVCもどきで、0.5→0.9までブーストうぷ
そしてプラグ熱価1番あげますた

レギ→オクに変えるのは有効?むしろ危険!?
582阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 02:19:17 ID:BQJR7d5q
>>574
それは無い。
測定の時は使用燃料から搭載バッテリー(発電制御で有利にならない為)の種類まで調べられる。
583阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 03:51:30 ID:WhmWcrQX
>>579
今もひどいよ
松戸の排水の下流で取水してんだもん><。
584阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 07:33:37 ID:8kOSCwi0
ハイオク入れたら点火時期進めろって書いてあるけど、それって自分で簡単にできるものなの?
最近の軽でも必要?
585阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 07:35:19 ID:0+3YIrAu
おしっこ飲んでるようなもんだな。
てか実際飲んでる。
586阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 08:11:16 ID:1RTxGGJD
>>584
現行規格の軽は、クランク角センサーの信号で点火コイルを制御しているので、まず無理だと思う。
587阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 09:11:12 ID:MNfdb9ur
キャブの車は点火時期を簡単に進めることが出来るよ
コンピューター制御はプログラムが入っていると思うので、勝手にハイオク仕様になるようになってます。

トヨタがレギュラー仕様にハイオクを入れないで下さいと長い事書いていたんだけど、最近の車にはハイオクのプログラムが入ってるので
勝手にやってくれます。
日産は昭和の車でもハイオク仕様のプログラムが入ってます。
日産の場合ハイオク仕様切り替わる時にエンジン不調になります
588阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 10:07:45 ID:dicVynyU

【ニュース】燃費向上グッズ、根拠なし=19社に排除命令−公正取引委員会

ガソリンや冷却水に混ぜて自動車の燃費効率を向上させるなどと称した商品に合理的な根拠が認められず、
景品表示法違反に当たるとして、商品を製造、販売した19社に排除命令を出した。
排除命令を受けたのは自動車部品製造販売業のソフト99コーポレーション(大阪市)、すばるメディア
(福岡県那珂川町)など。錠剤や液体をガソリンや冷却水に混ぜる「ギガスマルチパワータブレット」や
「起爆水」といった商品名で販売されたが、エンジンの吸気装置やシガーソケットに取り付ける部品など
が不当表示と判断された。
公取委は根拠となる資料を要請し、各社は公道での走行テスト結果などを提出。しかし、走行条件が一定
でないなど、合理的とは認められなかったという。
589阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 13:53:28 ID:OyYNzAFJ
m9(^Д^) プギャー
590阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 23:21:19 ID:2H8O3IOU
いやでも本当に効果あるよ。
あのたよりないプレオのNAエンジンが本当に力強くなっちゃった。
でももしかしたら、俺の住んでいる地域のガソリンが粗悪なのかもしれない。
591阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 23:41:30 ID:PoR6+SfP
燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html
http://response.jp/e-nenpi/

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html
592阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 00:43:36 ID:Z3Kd+4ea
そう言えばスバル車って何故かハイオク用のマップを積んでるって話しを良く耳にするな。
593阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 00:55:01 ID:0nrk5jLp
コペンは本当はハイオク推奨って聞いた。
自動遅角してるだけで本来はハイオクよりのマップなんだろうね
594阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 01:38:28 ID:A/ClI4fK
まじ〜?オカルトグッズってもう手にはいらないのか?

店にハイオク君が無くなっていた
595あや:2008/02/12(火) 04:04:44 ID:2pWqt9dH
なぜないか ココでわかるよw

http://www.asahi.com/national/update/0208/TKY200802080447.html
596阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 06:26:00 ID:rwj1YV5/
はいおくくん、効いたのに・・・
597阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 11:39:55 ID:JRsMa/9B
2駆MTバモスに、1/3ハイオクを混ぜた
普段の通勤ではよく分からないが、
いつも1速に落とさないと厳しかった山道の坂が、
2速で登れるようになった。

でも通勤で燃費が上がらなかったらレギュラーだけにしようかな…燃費計測中。
598阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 12:06:17 ID:1VUeebkU
最低でも満タン法で計れよ
メモリがここだからこれぐらいじゃまったく意味をなさないぞ
599阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 09:13:48 ID:aFKHJnNT
590 ハイオクを入れると車が生き返ったように走るので、すばらしい
600阻止押さえられちゃいました:2008/02/13(水) 10:00:41 ID:S3lrkv6L
600ゲットで無駄な機械または液体を高い金を出して買わないこと
601阻止押さえられちゃいました:2008/02/14(木) 18:32:35 ID:Jsmvl6LN
ハイオクを入れると気持ちよく走るので、経済的にも節約になるし
602阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 07:02:51 ID:pocL8qv3
人骨の粉を飲んだら、ピカの毒が治りました
603阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 10:07:49 ID:ZtGbaF4Z
>>599
奴は 599 と書きたかったのか?
604阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 10:25:42 ID:VvSUZPtj
探さないで下さい
605阻止押さえられちゃいました:2008/02/15(金) 10:38:13 ID:k5U5SRZx
はいおくをいれると、ストレスを感じなくなるので気持ちよく走れるが、
粗悪ガソリンだとぎくしゃくして走るのがいやになるよ
606阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 09:47:38 ID:o7/jAa2W
ハイオクタンじゃなくてハイコンディションガソリンと改名すればいいのに
607阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 11:28:51 ID:0l/FHzua
NAにハイオク入れても効果あるの?
608阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 12:52:28 ID:zQ5AjI9o
入れて見れば?
609阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 14:12:16 ID:gZ9z5wNf
軽自動車に廃屋
610阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 16:48:29 ID:eWKd7A5K
>>607あるよ燃費と加速が若干上がった
611あや:2008/02/16(土) 22:12:36 ID:UiB5Tejr
過給機付きのワゴンRにいれると、かなり違うよ
加速も早くなるし燃費もレギュラーの時は、街乗りで10.5KM チョイト遠方で11KMだったのが
エネオスとかピューラーで11〜12KMくらいになりましたよ。 満タン法で計測しました

ゎたしもさぃしょゎ ぅそだとおもったら ほんとだった
ゃってみる かちゎ ぁるよ!! らぶゆー
612阻止押さえられちゃいました:2008/02/16(土) 22:43:01 ID:beNHgRSy
あーよく考えたら、レギュラーでも動かせるように工夫しながら圧縮比を高くしていってるわけで、
やっぱりレギュラーでいいんだよ。
はじめに圧縮比ありきじゃなくて、はじめにレギュラーで動かせること、が目標でしょ。

次からはレギュラーにする。
613阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 08:13:25 ID:rf4epntw
>>612
このスレでそういう正論は歓迎されんよ
614阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 12:00:56 ID:9JjpFqld
あほ?それがいいレギュラーなら大差ないかもね!
でもF1みたらわかるやろ〜どんだけ燃料でかわるか… 粗悪ハイオクでもレギュラーよりはまし!
615阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 12:25:56 ID:H/FsMoVe
なにがいいか、自分で判断しろ

他人に自分の意見を押し付けるな
(レポートだけならいいけど)

自分の財布なら、他人のレポートを参考に
どうするかは自分で考えろ
616阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 13:22:49 ID:8ANZJUk2
だから言ってるだろハイオク仕様にmしないとまったく意味が無い。
CPU車は勝手にやってくれるけど、キャブ車は自分でやるしかない
617阻止押さえられちゃいました:2008/02/17(日) 14:21:49 ID:WLAYFbEr
>>616
自転車海苔乙
618阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 11:42:42 ID:yredXqiC
オクタン価とか加速とかどうでもいい。
わけのわからんエンジン洗浄剤の代わりになればいい。
水抜き剤のかわりになればいい。
オカルトな燃費向上グッズを買うよりずっといい。
差額見ればトントンでっしゃろ。
619阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 12:00:23 ID:3eXi8n6/
ハイオクはカーボンとか付きやすいから、洗浄剤をガソリンに入れている。
しなわち普通にレギュラーを入れていたら問題なし
620阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 14:21:25 ID:VgoXAFgI
最近のハイオクは無鉛じゃないの? レギュラー車にハイオク入れても無問題。
それよりも粗悪レギュラーの方が問題。安すぎるスタンドで入れないようにしないとね。
621阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 16:57:09 ID:SJtPCEx8
今日、ハイオク入れ様としたら軽油と間違えました。車が動きません。
どうしたらいいですか?
622阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 17:14:04 ID:SzDhu+jZ
>>621オーバーホールしないとね、またはディーゼルエンジンに換装
623阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 19:45:04 ID:aU5DHgnU
>>621
泣きな〜さ〜い
624阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 21:39:46 ID:pU8HaS+r
>>621
素人では手出し出来んな。
ディーラーで燃料抜き取り、洗浄してもらわないとムリポ。
625阻止押さえられちゃいました:2008/02/18(月) 21:50:20 ID:K6WE6Ags
>>621
笑いな〜さ〜い
626阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 13:14:47 ID:nCoD2CW9
釣れますか?
まあ、実際経由入れる馬鹿多いそうだけど
627阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 13:40:59 ID:CfqXIxwi
俺はスタンドの馬鹿に軽油入れたれた事があったよ
どうにか走るもんだよな

煙は凄い事になるけど、まあタンクから軽油抜いて、少し走ったら普通に戻った
628阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 14:01:34 ID:bEWRjTWG
ガソリン車に軽油は少し調子が悪くなる程度で抑えられるかもしれないが、
ディーゼル車にガソリンは地獄。

ポンプ分解したり隅々まで洗浄せにゃならん。
629阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 15:53:06 ID:vo8T8ET2
>>619
まだこんなこと言ってる人がいるんだ。
630阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 16:38:02 ID:YPuqNyPl
で、おすすめの割合は
1:1? ハイオク1/3?
631阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 16:42:21 ID:5ZLEvDwg
↑偉そうに、あほ?読み返せば!?
632阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 17:42:56 ID:4CRL5ePq
1/3でも効果あったよ。
633阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 18:48:26 ID:s1JHU7Uf
>>167 :阻止押さえられちゃいました :2007/10/10(水) 11:31:19 ID:Z+yuS/9L
Kはこまめにオイル交換したりブラッシングしたり
別途添加剤を

これ↑どこを磨くんだよ?w
634阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 20:04:48 ID:Ri/EcBsM
俺もハイオク入れたいけれど店員の目が気になって頼みづらくないか?
皆セルフで入れてるの?
635阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 22:02:20 ID:WVOONuEQ
普通にハイオク満タンって言って入れてもらってるが…
レギュラー入れようがハイオク入れようがこっちが客なんだから、一々店員の顔色伺ってどうする

逆に店員も一々客がどんな車に何入れたかなんて覚えてる訳がないし…
636阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 22:03:43 ID:St8OLomn
そう思うんだったら、セルフで入れたらいいじゃないか?
637阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 23:35:19 ID:5jHj9X9j
NA軽にハイオクいれてるセルフ店員だが、
軽でハイオク押したときは「あー」と思うよ。

ほかの人は「なんで軽にハイオク入れてるんだろ」って言ってるけど、
説明するのも微妙だし、俺も同調してる。
638阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 00:21:00 ID:NTkVcjAC
社用車のヴィッツ1LがATなのにノッキングが酷くてな。
ハイオク入れると幾分マシになるからずっとハイオク。

たった五万キロでこの様とは、さすがトヨタクオリティだぜ。
639阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 06:03:34 ID:aVXu+kpq
軽だが元からハイオク仕様だ・・・・
640阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 08:41:15 ID:bqyTBgGv
また原油が上がったよ
ハイオク190円になるね
でもレギュラーとの差がだんだんなくなるので、燃料として使うにはお得
641阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 09:13:43 ID:uaumH/dQ
うちの地域はハイオク152円ですが…高いっすね〜
642阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 09:55:42 ID:bqyTBgGv
これから上がるんだよ
馬鹿
原油が上がってから大手の石油会社に卸して、それから一般小売だ。
来月には10円アップだ
643阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 15:57:53 ID:uaumH/dQ
馬鹿はおまい!違うやろ〜今170円くらいだろ?高いやんw
644阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 19:12:01 ID:qZ5CHb+T
また馬鹿がセルフに行列するぞ
645阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 19:22:04 ID:a5nI1Pxr
セルフに来るのは馬鹿ばっかりなので慣れてます
646阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 19:25:58 ID:4sjB74sR
>>640原油事態が高くなるわけだから、ハイオクとレギュラーの値段の差(20円くらい)は元(高くなる前)の値段と変わらなくね?
647阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 19:27:14 ID:a5nI1Pxr
差が変わらないから、ハイオクがお得になっていくんだろ。
648阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 20:04:12 ID:4sjB74sR
>>647だからそのお得になるってのが分からん。

安い時でも高い時でも、ハイオクとレギュラーの差額の数十円は、変わらんわけだろ?

つまり高くなっても差額が比例してついてくるわけだよな?


結果変わらないんじゃねぇの?って言いたいんだよ
649阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 20:05:59 ID:uaumH/dQ
ハイオクがレギュラーよりも20円も高いの?うちは差10円〜12円くらいでぶ!
650阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 20:31:44 ID:r7S/nPwt
レギュラーの実燃費がハイオクの9割ほどだと仮定して話を進めたら
レギュラーの価格がハイオク価格の9割以上してたらハイオクを入れた方が得ってことでしょ?
651阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 20:32:33 ID:OW9NPeos
>>649
単純にレギュラーと比べたらお得になるだろ。
652阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 20:34:50 ID:r7S/nPwt
例えば
ハイオクが20km/Lで170円/Lとすると
レギュラーが18km/Lで160円/Lだったら

ハイオク入れろってこと
因みにウチのライフターボは13%ほどレギュラーの燃費が落ちる
ハイオクも公に対応してるから(説明書に書いてある)ハイオク入れてる

連投スマソ
653阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 21:23:23 ID:4sjB74sR
俺は>>640が言うレギュラーとの差がだんだんなくなる←ここがおかしいと言ってる。


確かに皆が言うように、ハイオクはレギュラーより燃費向上する。


しかし原油高になったからと言って、レギュラーとハイオクの差額は変わらないし、実燃費も今までと変わらないわけだろ?

だから俺は>>640が言うレギュラーとの差がだんだんなくなるってのがおかしいと思ったわけだ…
654阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 21:26:57 ID:a5nI1Pxr
100円に対する120円と、
200円に対する220円じゃ割合違うでしょ。
上だと1.2倍、下だと1.1倍。

レギュラーに対するハイオクの割高さがなくなってるってこと。
655阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 21:36:22 ID:4sjB74sR
>>654感覚的にはそうかもしるんな…でも何も知らない奴は安いほう選ぶでしょ?

656阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 22:23:38 ID:URCZWMUe
感覚的じゃなくてハッキリ数字で示してるんだけど
657阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 22:33:55 ID:OW9NPeos
ハイオク仕様の車に安いからってレギュラー入れる馬鹿もいるくらいだし、究極の馬鹿は軽だから軽油なんてのもいるし、何も知らなけりゃ安いのをいれるだろうね。
658阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 23:12:54 ID:4sjB74sR
>>657俺もそう思うわ…
今の若い奴を含め、車は走ればいいって奴が多いしな…

ましてやそんな奴がわざわざ高いハイオクを入れるとは考えれない
659阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 08:23:37 ID:DACsZXeL
レギュラーが正常なオクタン価にたっしてない可能性があるよな、
660阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 09:06:15 ID:6sV4dl9D
ガソリンスタンドによってはいまだに混ぜ物をしている所があるようですよ
661阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 13:54:13 ID:EaF0QbIQ
>>658
別に無知な奴がハイオク入れようが入れまいが関係ないのでは
廃屋が高くなるとかなら別だが
俺たちが意識してハイオクを入れるだけ


>>660
エクソンモービルグループのシナジーのセルフの店、

オクタン価
レギュラー 90
ハイオク 100
と、給油口に明記してあるんだけど、信用して良いのかな?
662阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 14:17:44 ID:9YazqeOL
>>653の算数知能は小1並みですな
663阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 16:18:11 ID:vVOToCoT
(R燃費÷H燃費)<(R価格÷H価格)

この式が成り立つ関係であればハイオクを入れた方がいい
現在のレギュラーとハイオクの価格差は10年前のガソリン最安値を記録した時と変わらず
10〜12円程度

>653が理解できてないポイントは
「ガソリンの値段は上がっているけど、レギュラーとハイオクの価格差が全く変わってないこと」
確かにおかしいといえばおかしいことなんだけどね。
664阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 22:18:03 ID:u9Nn7Li4
hage
665阻止押さえられちゃいました:2008/02/22(金) 22:54:37 ID:+WUOme9k
ハイオクを時々混ぜるのは賛成
高速乗る時にハイオク入れたら快調だったぉ
666阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 08:36:57 ID:uB6xt7Yn
オクタン価を調べる方法は、ガソリンを手にとってにおいをかげば、1等品か下盗品か分かるよな
667阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 13:26:42 ID:87TEPBH4
>>666何かわからないでもないw
ガソリン単純な匂いと、何かガソリンと違う匂いするのあるよな…
668阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 21:12:12 ID:wBIbH/Sb
いいハイオクはいい匂い!
669阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 23:53:19 ID:uf9Z5+zH
ハイオクとレギュラーの匂いの違いは何が原因なんだろう。
添加物の匂いかな?
670阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 03:18:12 ID:iso5U1tJ
初セルフで軽だからという理由、安いからという理由で軽油を誤給油しちゃったバカ主婦よりはマシだよ。
671阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 04:22:16 ID:cYyI383a
レギュラーもハイオクもそうだけど、安いところなんかで入れるとガソリンの減りが早いのは何でなの?俺の気のせい?
672阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 07:17:01 ID:hfrcW5tp
軽ターボ新車買って一年半、ずっとハイオクだお。レギュラー入れたのは
五、六回ぐらいかな
673阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 16:40:05 ID:PEHzfe+4
そういえば自分の車のマニュアル見ると「無鉛ガソリンを使用」とは書いてあるけど「レギュラー指定」とはどこにもないんだよな(今時有鉛ハイオクなんてないらしい)。レギュラーで最適化されてるから云々というならそう書いてあってもよさそうなものだ。
674阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 18:59:01 ID:zcXa6TJP
671 メーターが性格とはかぎらないよな
675阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 19:53:13 ID:59Uxtola
鉛が有害だから禁止になったんだよ

有鉛入れると、触媒が壊れるよ。
676阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 20:58:11 ID:5G3z4/FO
>>671
満タン法で燃費はかってみれば?
677阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 21:09:50 ID:p4gdbl0J
>>671燃えやすいからじゃない?

燃料噴出→圧縮比が高くノッキング発生→意図しないタイミングで燃料が燃える→規定値までパワー及びエンジンが回らない→さらに燃料噴出

の繰り返しが多いから減るんじゃね?
678阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 21:32:31 ID:m2cH5tXd
>>673
一応知っていると思うが有鉛のハイオク時代はレギュラーも有鉛だった
経過途中に高速有鉛車とかあったが実際は鉛無しでトヨタスポーツS800を
発売当初で3台買って今も2台部品取りに変って1台だけ現役で走らせている人がいるが無鉛でもなにも問題ないそうだ
燃料ラインもボルト一本も含めてオリジナルの純正パーツを使っていても
大丈夫みたいだから特にこだわる必要はないんじゃね?
679阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 08:15:31 ID:zMAfMzxB
有鉛を無鉛仕様にしないといけませんよ
昔はやってました
確か?
680阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 09:25:46 ID:WkJMcFeR
鉛を空中にまいて走ってた時代は鉛を食ってたので、いかれやすかった
681阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 10:37:00 ID:rKAwMU8e
>>663
>「ガソリンの値段は上がっているけど、レギュラーとハイオクの価格差が全く変わってないこと」

添加物の価格は上がってない、と言う事かな?
682阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 10:38:48 ID:zMAfMzxB
もともと製造コストは2円前後だから原油が上がっても関係ない
683阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 11:28:56 ID:BAOb7YjH
>>679
四エチル鉛はオクタン価向上の他に、バルブシールの潤滑剤として必須だったけど
バルブシール打ち換えれば問題なくなるし、そこまでして乗りたいのはたぶん趣味の車でしょう。
こだわりがないタダのボロい古い車ならそんな手間かけずに直ちに窓から投げ捨てた方が良いと思うw

で、気にしなくても全然大丈夫な車の多いけど、気になる人はモーターロイでも入れておけば
おまじない程度には効き目あるんじゃないかな。
684阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 11:33:01 ID:bbXcZVfv
燃費ランキング
http://response.jp/e-nenpi/rank.html

一年間の平均値ランキング
http://response.jp/e-nenpi/award2006/

リアルタイムガソリン価格
http://response.jp/e-nenpi/price.html

e-nenpi
http://response.jp/e-nenpi/
685阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 20:43:49 ID:UZksFLUJ
ハイオクに洗浄効果をもとめるならF1かエコクリーナエンジン
入れたほうがよっぽどいいよ
686阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 22:46:19 ID:OJTl9EyH
>>685このスレの奴は誰も洗浄効果求めてるわけじゃないと思うが?

良いと思うなら勝手にやってれば?
687阻止押さえられちゃいました:2008/02/26(火) 22:50:22 ID:Rvn+77VE
洗浄効果くらいしか求めるメリットが無かろう
688阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 14:48:02 ID:CNW41gyR
そして∞ループへ
689阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 15:23:28 ID:OKZvJkpl
洗浄効果求めてるなら洗剤でも入れとけ
690阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 15:43:48 ID:eM4HcdLq
個人的に試して加速・燃費に凄い効果あったからこのスレには感謝してるぜ。
691阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 15:47:42 ID:gvMWyRzA
レギュラー仕様にハイオク入れるって…、
5000キロ毎に添加材入れれば無問題ではないかと…、
692阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 19:48:55 ID:UFRa7NXj
においも高級な感じのハイオクがあって、やすいレギュはにおいがきついが
上物はにおいがない
693阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 22:30:33 ID:y8r5dXJi
高速と夏はハイオク半分でいいんじゃね?
694阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 22:38:46 ID:gvMWyRzA
高速にハイオクは賛成っすな。
695阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 07:26:48 ID:NiHHXxRu
はい、奥さま。
696阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 11:31:19 ID:D3Q+gEvT
>>694
そうなのか
697阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 11:55:04 ID:zSiOChHl
俺は激安セルフスタンドでハイオク入れてる
普通のスタンドのレギュラーと変わらない値段だよ
698阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 13:29:49 ID:V8CsicQw
↑おれも
レギュラーよりましみたい
699阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 13:44:05 ID:NHJniSVg
>>697
安いハイオクだと、同じ銘柄にも関わらず燃費に差が生じたって経験まれにある。
ハイオク指定の車の経験だけどな、
700阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 15:42:01 ID:OslveNRn
知り合いの赤帽の軽乗りは高速よく使うみたいだからハイオクだけ入れてるな

俺の軽はボロいから洗浄剤入れると高確率でシール逝かれるから後入れ系は怖くて無理だ
ハイオク入れてオイルだけこまめに変えてる方が気が楽でいい
701阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 16:32:43 ID:LT9K6YrQ
オイルの代わりにハイオク入れたらどうなる?
洗浄効果あるか?
702阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 17:41:03 ID:SloeeSv5
>>701
オイルにはシリンダヘッド、バルブなどを洗浄する効果はない。
だってそこには循環してないから。
ガソリンはオイルに混じって希釈して悪影響を及ぼすことはあるが、
ピストンから下には循環しないので、クランクやカムには作用しないのでそこの洗浄作用はない。
ということで、それぞれ使うのが良いと思う。
703阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 17:48:41 ID:gSdsbXqM
>>701たぶん気化したガスが、どっかで着火して楽しい事になるんじゃね?

ハイオクやレギュラーを燃焼とすると、オイルは取り除く+冷却…だからね
704阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 18:31:54 ID:ZVovav67
安いハイオク混ぜ物注意
705阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 22:37:02 ID:pIDjVnHf
どうでもいいがハイオクって洗浄効果どころか、むしろカーボン溜まるだろ。
それを抑えるために洗浄剤混ぜてるらしいが。
706阻止押さえられちゃいました:2008/02/28(木) 23:55:13 ID:2yxs/aIB
>705
それ、俺の持論だよ
707阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 00:10:06 ID:6GEjIWiM
いや、一般論だろ。
708阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 00:12:19 ID:QYFtjgeY
エネオスとかピューラはどうよ?
一応洗浄性能も売りにしてるけど
709阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 00:14:07 ID:rM4IEKUj
エンジンコンディショナー使おうよ
710阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 01:10:28 ID:+I4Jt3Op
個人的に貝印かな
711阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 08:06:04 ID:b8kwrMc6
ヒゲソリ?
712阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 16:45:03 ID:IHimbbMC
>>709
オートバックスとかのエンジンブラッシングはしない方がいいらしいけど?
713阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 17:28:31 ID:9vajNwqX
>>712
新車からメンテナンスをきちんとしているような車だったらやらないほうがいい。
中古車屋から買ってきたような車だと整備履歴が解らないのでやってみる価値はある。
それぐらいのもん。
714阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 21:46:42 ID:zpb/uk3U
結論〜めんどくさいから、無印セルフの格安ハイオク満タンでいいお〜
715阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 08:42:43 ID:hD5yTC7v
712 エンジン内部がヘドロの団子ができてるなら、上と下のフタを取って
団子を取ってから、ふらっ寝具しないと団子の切ったやつが細いオイル通路を埋め尽くすのかも
716阻止押さえられちゃいました:2008/03/01(土) 11:52:05 ID:3zxi2h7h
>>715
そこまでなっているなら、E/Gフルバラシやって洗浄しないとダメ
すでに油路内にもスラッジがこびりついて、動脈硬化みたいになっているから
下手にフラッシングすると、脳溢血みたいに油路が詰まって、エンジンやターボが焼き付くなんて事になりかねないからね。
スレ違いだからこの辺で
717阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 02:54:21 ID:SDonEWzV
ヴィーゴ投入2回目。
そろそろ効果に期待。明日ブーストうpしようっと
718阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 12:50:23 ID:UsprDDDK
716 それはメカニックでも言われてるよね、容易に団子を溶かすことができなくて
  歯医者になってしまうらしい、717の期待もむなしいかも
719阻止押さえられちゃいました:2008/03/02(日) 18:10:51 ID:BLMDtCX/
そんなことしねえでOK
1000kmで安オイル&エレメント交換を三回繰り返す。
費用1万。安全だし3000km走れる。
720阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 15:03:01 ID:qAHANK8S
大事に乗るなら新車だよな
721阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 18:16:24 ID:gz+aL6EQ
中古買う時に、オイル投入口のキャップ外して中を覗いて、スラッジこびりついてたり、中を覗いても見えない時は、オイルレベルゲージ抜いてレベルゲージが変色してる車はやめた方がいいね。
外装や内装、エンジンの外見が綺麗にしてあっても、エンジン内部まで業者は見てないからね。
722某カー用品店勤務:2008/03/04(火) 18:46:24 ID:G4d704br
一部の人なのかもしれないけど軽自動車乗ってる人って
外装や内装にやたら金かけたりするけど
肝心のオイルメンテしてないイメージあるんだよな。
723阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 18:48:43 ID:BUvEz83P
中古買う時はカムカバーを外してどれくらい汚れてるか見てからにしないと
ヘドロだらけでどてどてになってるのがあるので、あれは5万キロくらいまで無点検の無手入れで来て売るからでしょうね
724阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 17:33:29 ID:VMzpTh12
>>722
軽という訳じゃなく、いわゆるDQNカーじゃね?
725阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 18:09:00 ID:a+rvR/9W
DQnカーというわけdじゃないけど、珍走車ぽいやつ。
例えば ビビオとかアルトワークスとかで10万キロ近い珍走仕様車でも
オイルメンテとかしっかりしてるね。記録簿や個人的につけたと思われる記録で見て。

ただ、オイルメンテしてあっても、ボデーやエンジンが別の意味でくたばってるという・・

激しい使われ方されているがメンテしっかり10万キロの軽か、
ノーメンテ、車には興味なし。の人が乗り継いだ5万キロか。

726阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 19:01:25 ID:ldibjBOm
ビビオのRX-Rとかアルトワークス系の、いわゆる走りを
意識したモデル乗ってる人はマメにオイルメンテしてるけどボディーはヤレ気味。
オバハンの乗ってる走ればなんでもいい系の軽とかは、外装ヤレは無いけどほぼノーメンテ。
エンジンくそも回らんしオイル抜いたらヘドロ状態。オートマも変な癖ついて
全然キックダウンしないとかは、ざらにあるね。
727阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 13:59:07 ID:UnXhaZXC
>>725
「珍走」の意味を勘違いしていない?
728阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 16:42:20 ID:Gjc26DLq
そろそろハイオクの話に戻してくれないかな
729阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 16:45:06 ID:ybUZTahs
だが断る。
730阻止押さえられちゃいました:2008/03/06(木) 20:22:23 ID:gwgKD1Lf
>>727
いや、勘違いしてないよ。ただ、私の言い方で そこそこに改造されてる車の事を
珍走車をひとくくりにしただけです。 悪意はナイヨ。

てかスレ違いか。

わちきのアルトワークスは廃屋入れたら、燃費がリッター1.5キロほど伸びました。
勿論、レギュラー使用時となるべく同じ運転操作と、タイヤの空気圧を一定にしてです。
731阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 00:10:45 ID:xXVhDbt6
3000円で20リットル入った。十分だな。ターボだけど350`は走る。
732阻止押さえられちゃいました:2008/03/07(金) 02:41:59 ID:HHi/vG3w
>>731
リッター17.5km!?
車種は?MT?
733阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 22:43:16 ID:2Ys2Slvy
軽自動車は、ターボ車でも、レギュラーガソリンでしょう。
常識的に考えて・・・
734阻止押さえられちゃいました:2008/03/08(土) 22:52:18 ID:+AtSRThS
>>733そう思うならハイオクスレ来るなよ低脳
735阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 00:45:19 ID:eg01ie1G
シェルスターレックスカードで
気にせずハイオク満タンでOK
736阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 09:11:09 ID:uPcsqRf+
733はせいぜい安い粗悪ガソリンを探していれときなさいよ、せんど安いのを入れた後で
737阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 09:23:50 ID:/A3aUur+
差額相応の燃費になるなら有効だと思う。ならないなら数千キロ毎に添加剤使うのが普通だろう。
例えば、リッター15が20ぐらいに変わるなら喜んで入れるがね。
738阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 11:09:52 ID:74ikWEN2
ハイオク入れるなら、高速で300km走ろう
今のkは1000のコンパクトより性能いい
739阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 12:18:39 ID:2owHwthI
平成10年式のワゴンRターボ付だけどレギュラーだと12km、ハイオクだと16kmまであがったよ。
シェルカード利用で価格差6円だからハイオクの方が安い
740阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 13:28:26 ID:d+i0RVxz
それは、ぶっ壊れてまs…
741阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 14:15:51 ID:/A3aUur+
スズキダイハツあたりは寿命が…
742阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 19:28:12 ID:T++nR3vy
ハイオクでも粗悪が混ざってるのかな
743阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 22:56:43 ID:2owHwthI
>>740-741
マジで?
今の所全く問題ないけど
744阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 23:28:20 ID:/A3aUur+
>>742
普通車のハイオク乗りだけど、違う系列のセルフスタンドだと同じ銘柄なのに燃費に差があった…なんて経験はざらかな。
745阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 17:40:18 ID:IPxeA7qY
25円下がれば、ますますハイオクマンセー
746阻止押さえられちゃいました :2008/03/16(日) 00:02:43 ID:FPig43Hk
ここ1週間で、レギ・オクともにリッター10〜15円上がってる
25円下げる事になった場合の策だろうか
今月給油する気にならねぇな
747阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 13:51:11 ID:plLY/QEu
そうそう高すじる
748阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 16:24:46 ID:j6+9PN3a
このスレ見てたので、モコGにハイオク入れて走ってたけど、
高速道路でロングドライブした時に2度SAでガス補給。
その時は2度ともレギュラーを入れられたけど、
走りも燃費も変わらんかったので、今はレギュラー入れてるな。
749阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 22:15:40 ID:+XsLYe1B
低回転時のアンチノック性を買うだけだって
定常走行なら無意味、ATならなお厳しい
750阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 22:39:42 ID:VEIKqXbj
だからこそ街乗りの時に効果を発揮するんだな
751阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 19:13:27 ID:EZ2OWRAY
>>748

どれぐらい入れたのよ?
ハイ:レギュ 1:2ぐらいじゃ効果ないよ

街乗りだからこそ、効果の違いがわかるよ

752阻止押さえられちゃいました:2008/03/23(日) 20:36:54 ID:jKjb8t45
アイNAをハイオク満タンにして走ってみたが、ほとんど燃費に差がでなかった。
圧縮比10.8ってかなり高いから期待したんだけどなぁ。
753阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 17:33:13 ID:IrTAmPpf
>>752

今の車は排ガス規制強化の関係でがフィードフォワード制御だから空燃比・点火時期が緻密なんだよな
しかも可変パルタイ機構付きで排気温度とEGR管理がやりやすいからノッキングが起きにくいのよ

だからレギュラーでも圧縮比が10を超えるやつがあるのよ 
むしろターボ仕様の方がわかりやすいのかも。

あとは点火プラグも12mmとか小さくして燃焼室周りの冷却水路の冷却効率を良くしているしね
754阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 08:48:10 ID:yAltYbfh
俺、暫定税率が廃止されてガソリン安くなったらハイオク入れるんだ…
755阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 12:01:26 ID:e1tmf/1W
ガソリン価格 ・ 燃費ランキング
goo 自動車&バイク

月間燃費ランキング
(2008年02月01日〜02月29日)
http://autos.goo.ne.jp/enenpi.html
756阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 22:54:18 ID:lfhLmr6U
ヴィーゴ凄い!前に出る出るw
騙された感じのしたゼアスから劇的変化。
日石>>コスモ>>>>>>>出光
シェル・モービル・キグナスは未体験です
757304:2008/03/26(水) 00:19:14 ID:89rxMEYS
>>756
ブランドだけじゃなくてスタンドによっても違うと思うよ。
758阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 00:27:39 ID:Up/RUolC
確かに。
ゼアスは前回が初めてだけど、GSに騙された感ありあり・・・もうあそこには行かない。
でもヴィーゴはスタンド変えても効いたよ。
いつも入れてるスーパーマグナムより好印象でした。
759阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 00:47:11 ID:eSLj4YLJ
ゼアスはレギュラーだよ
760阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 03:59:56 ID:16VDT/0l
ゼウスはヘッドだよ
761阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 01:36:29 ID:0llk36Tr
ダイハツのKF-VEでの効果レポート希望
762阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 13:52:33 ID:Ss5E09bK
確かレギュラーはスタンドごとに仕入れが違うけど
ハイオクは系列ごとに仕入れてるんじゃなかった?

でガソリン高騰している現在レギュラーは粗悪が多いって聞いたことあるよ。

必死こいてハイオクを無意味だと言いたがるけど
そういう意味でハイオクは意味があると思う
763阻止押さえられちゃいました :2008/03/29(土) 15:10:46 ID:HNjVuxxj
だが、レギュラーよりもハイオクの方が粗悪にしやすいということもある。
レギはこれ以上変なことすると走りに影響するけど、ハイオクなら多少オクタン価
下げてもレギュラー+α程度にしておけば問題ない。
だとしたら、品質は、レギ≒ハイオクで価格はレギ<ハイオク なんてことも・・・
764阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 18:40:40 ID:vVvvodr3
そんならハイオク仕様車なんか一発でダメージ食らいそうだが
765阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 20:13:00 ID:w9XswJHA
レギュ仕様の車にレギュ入れて駄目だと思った事はないけど
ハイオク入れて「やられた!」と思った経験は数知れず
766阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 03:10:56 ID:3C7CSBk2
ガソリンスタンドで、「ハイオク満タンでよろしいですか?」って聞かれたときはうれしくなる。
スマートK乗りのチラ裏ですた。
767阻止押さえられちゃいました:2008/03/31(月) 16:56:43 ID:9AsCXJ1e
ハイオク1:2レギュラー
で給油3回目
やっと過去最高を超えた
768阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 04:40:48 ID:MlJT4yAS
>>762レギュラーはどこの会社も同じ物を使ってると聞いたが…

粗悪なのは仕入れた後に店が手を加えるから


同じ系列でも値段が違うのはそれ
769阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 05:55:31 ID:jZHZLFkl
>>768精油所で精製した物をタンクローリーでスタンドに運び地下タンクに移すだけ
販売店はタッチしないし出来ない
ガソリン成分表を提示しなければならないし無理
精油所で発注分以外の余分に造られた物を白ナンバーローリーで運搬した物が闇ガソリン
770阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 18:22:35 ID:YJ2Yvh+e
どうやら灯油を後から数%混ぜて薄めているらしいよ。いちおう4%までは違法ではないとのことなので。
最近脱税容疑で捕まった所でそのワザ使ってたことがばれちゃったね。
レギュラーでもどうも混ぜ物してるような粗悪なのにたまに当たることがある気がするんで
それなりにやってる所があるんだと思う。
771阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 00:49:06 ID:6bwmGoBS
ハイオク満タン3回目から効果がでるって爺っちゃんがいってた
772阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 07:58:34 ID:2jY2+Be8
じっちゃんは有鉛ハイオク仕様車ノリだ、気を付けろ!
773阻止押さえられちゃいました:2008/04/03(木) 10:47:50 ID:/8SOCGQo
ekスポーツターボにハイオク最高
774阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 05:23:21 ID:zeAwQb6B
ダンガン
775阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 01:05:03 ID:9Gk4D6pH
プレオRSにレギュラー
776名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/04/10(木) 19:30:10 ID:kbpdFc1X
いつも入れてたセルフの井出密、今日何気に前を通ると、
有限会社の無名ローリーが白昼堂々と給油してた・・・
新しい店で、妙に安いと思ってたらこれかよorz
777阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 19:45:01 ID:zTttuU4w
>>773-775
軽スポーツ(笑)なんざ全部、ドン亀なんだから何いれても大差ねえつうーの。
778阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 15:48:55 ID:AYjvTkYk
>>776
うちの近所のIDEミツも異常にやっすいが、やっぱそうなんかな。
779阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 17:26:56 ID:DHIWTNVv
走ればいいよ
エンジンに悪影響があるのなら別だが
780阻止押さえられちゃいました :2008/04/16(水) 03:00:43 ID:oQd0kW+g
17マソ走ってる漏れ車には
良質の燃料を入れてやりたい
781阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 15:50:16 ID:4i6bSViQ
バモス乗りだ
最高燃費は17台だったのだが、廃屋を入れると18を突破した!
しかし気持ちいいので回しすぎると逆に悪化するがw
782阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 17:31:55 ID:JiKH9Lpe
>>777
化石マシン元気?w
783阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 19:48:59 ID:h7vbrpbc
778 安いとこはやばいと見た方がいいかも、くさいにおいのガソリンを売ってるとこがあるし、
上物はウイスキーみたいにスッキリとしたにおいだけど
784阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 20:17:20 ID:FWKbVPoG
ガソリンソムリエ参上
785阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 20:37:36 ID:meD8t+ap
ただの頭がおかしい、ひひーんだろ。
786阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 22:34:21 ID:ljN5E6Ow
>783 参考になりました、確かにくさいとことさわやかなにおいのとこがあります、
別の人がタンク内をかき回すのでどうのこうのと言ってました
787阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 00:21:26 ID:6kyg4nrV
>>786
無知の言うことを信用してはいけません!
ハイオクとレギュラーは区別できるように色、においをわざとつけてます。
ですのでそれぞれのメーカー、製油所で色、においが違うのは当たり前です
極端な話、同じメーカーでも沖縄と北海道の軽油は凍結温度も全く異なります
783さんもう少し勉強して下さい
788阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 07:50:54 ID:ydbJMtyp
だれか全銘柄のサンプルを集めて色とニオイを公開してるプログを紹介しなさいよ
789阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 09:33:20 ID:jd7ISQ0z
>>788
まったりとしてコクがある、とか書いてあってもわかんねーから。自分の体で体験して覚えないとダメだろw
790阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 11:37:07 ID:lmn0aLgm
とりあえず、貝印のプーラは飲めそうなフルーチイなにおいですよ
791阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 21:04:24 ID:5GP5kiCB
ヴィーゴ満タン。
明日は遠出@ワゴンR
792阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 18:18:21 ID:8GObQDJu
>>788
まず臭いの出るパソコンが普及させるのが先だろ
あ、法律もな
コロされたらたまらん
793阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 11:53:47 ID:He575jub
シャープなニオイのシエルのハイオクが私は気にいてますよ「
794阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 02:33:25 ID:2A19DQVu
ガソリン缶の売り切れ店続出
795阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 13:14:32 ID:+NdgJqaa
このスレでよく言われる、ハイオクとレギュラー1:1では、あんまり目立った差が出なかった。
なので、ハイオクのみを入れて給油2回目から3回目の間の燃費
約1割向上
これなら十分元が取れる

バモスMT 17 -> 18.6
トルクアップがうれしい
796阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 14:45:11 ID:5ReGwjiR
後期R2タイプSS海苔なのでハイオクいらね。レギュラーでもよく走る。
797阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 17:38:53 ID:iguZc6ad
ekワゴンのNAでも体感出来るなら考えるな。
どうなのよ?
798阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 19:36:28 ID:Z4os/psg
ekワゴンのNA 3ATにビーゴ入れてるが体感できるよ。

中くらいの回転域でトルクアップする感じ。

それとなぜか3速から2速へのシフトダウンがスムーズになる。
レギュラーだとアクセルを踏み込んでもなかなかシフトダウンしてくれなくて
いらいらするが、ハイオクだと反応が早い気がする。

ついでにビーゴだと音もうるさくなるw
799阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 22:51:08 ID:yli6EpB0
入れてみてから考えろよ
800阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 23:28:56 ID:KrFGO8Bi
>>796
うあお前変な車に乗ってるなwwww
変態!!俺の車は前期タイプSのWRブルーだ!!ガソリン値上げ・・・・Orz
801阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 11:54:56 ID:CakuuPAB
ビーゴとピュ−ラの戦いですが、ピューラの上品な性格にあこがれています
802阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 13:53:23 ID:JRXUpivP
5000円で満タンにならない件
803阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 00:54:47 ID:GPqBoBpd
ハイオクが合わないエンジンがある
804阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 06:53:24 ID:iyRznEWh
802 道路を造るために資金を集めてるらしいよ、理由が車を走らせないためだと言ってるよ
使わない道路を造るためにワザと値段を上げてるらしい
805阻止押さえられちゃいました:2008/05/06(火) 13:30:30 ID:W7zAlgHq
それはすごいうらじょうほうですね!!
806阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 14:14:51 ID:82J1p9Qa
みんしゅとういんさん、ひまなんですか?
807阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 14:57:49 ID:HRxpw5Iq
そんなあいてをうたがうれすをしてはいけませんよ

さあ、はいをくをいれにいこうよ!
808阻止押さえられちゃいました:2008/05/08(木) 05:53:15 ID:SLRmZSBx
幼稚園語でおk
809阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 09:29:28 ID:mFzOXEfa
今までハイオク入れていたが、レギュラーに戻してみた
走らん!
またハイオクに戻した
810阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 17:17:03 ID:lniLNRTB
>>809
Kターボか?
どう走らんの?燃費落ちた?
811阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 21:57:15 ID:jCE2Xyz+
>>809
(;´Д`)人(´Д`;)ナカーマ
812阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 11:58:56 ID:stXuXkRY
>>809
ECUリセットしてもダメだった?
813阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 17:29:47 ID:4jTVbs+M
このスレ見てハイオク入れようと思い フルサービスのスタンドへ行った
ピットクルーが言い放った一言 『お客さん 安いのモット前です ハ〜イOK 』

多分ハイオクよりか安いレギュラーはこちらですよって気を利かせて
誘導してくれたんだよね まさか安いって俺の車が安っぽいって意味かな
814阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 19:38:48 ID:eNTb7u6+
∩(・ω・∩)age
815阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 19:40:24 ID:eNTb7u6+
816阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 19:51:02 ID:raA7OuN0
817阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 22:04:08 ID:buKY9HRM
パジェロミニのターボ車に乗っていますがハイオクの方がよいのでしょうか?
818阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 13:16:54 ID:W3FD6wpx
>>817
自分で比べろ
違いの感触と価格の違いを天秤にかけろ
819阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 16:24:58 ID:XoMSBnAN
一度入れたらやめられない
廃屋中毒
820阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 17:38:17 ID:d01ha7Kp
>>818
ありがとうございます。実験してみます^^
821阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 15:05:16 ID:sbEE2zN4
>>819
癖になるよなw
いつもより1段高いギアで走れる
元に戻すとトルク不足が気になるw
822阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 14:24:03 ID:rkkwSWV+

おまいらな 軽のエンジンなんて目覚まし時計より単純な造りなんだぞ
なに勘違いしてんの レギュラーでいいの 
それにオイルだって エロ系のローションでも入れとけ
軽のマフラーは 犬のチンポみたいなのぶら提げて走ってるんだから
823うき:2008/05/17(土) 17:30:50 ID:pUt1L9nC
私もムーブラテにハイオク入れてますが、リッター17キロほど走りますよ☆+。
でも、オートエアコンは付けない方がいいですね…。
824阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 22:17:19 ID:rUdhEXgY
ほー
825阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 23:55:55 ID:yr91+ajq
入れる時恥ずかしくない?俺は恥ずかしいからレギュラー。
826阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 00:04:48 ID:nV3Q/Ju0

そだよな >813みたいなことが実際にある
827阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 04:09:10 ID:Wrbv6Do5
セルフで黄色のノズル突っ込むのがかっこいいんだよ
828阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 05:03:53 ID:XS4w+Kk/
圧縮あげて点火進めてるからレギュラーなんか入れられません。
おかげで30年以上前の軽だけど現行とタメはれますけどね。
829阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 06:50:07 ID:Gc7arDfK
KeiのMターボはハイオク入れても差を感じなかった
1stのステップワゴンスパーダ24Tは加速も静粛性も結構変わった
マニュアル見るとレギュラー(ハイオクも可)と書いてあるのはその所為かなぁ
830阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 10:53:19 ID:T0beWB/0
>>822
お前が不感症なのは分かった

>>827
同じくw
って、ホースの色って決まってるの?
831阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 11:40:01 ID:Pw/VrFRx
ハイオク→黄
レギュラー→赤
軽油→緑

これ統一してないと入れる人が間違えて大変なことに
832阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 20:57:29 ID:KpHoldG9
金あるなら軽自動車にもハイオク入れなさい。
833阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 21:24:47 ID:KNkKJOxn
ノックセンサーついてるとはいえ、エンジンのこと考えたら
ターボ車はハイオク入れるだろ?
834阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 23:26:13 ID:Q4jiR3IC
Mスポ乗りだが、レギュラーだと「チリ音」が結構聞こえる。
試しにハイオク入れたら音がなくなり、スムーズに回るように
なった。丁度JB-JL(4気筒やんけ!!)のような感じ。
ただ、そのためかトルク感が薄くなったので、現在混合してます。
ハイオク10?に残りをレギュラー満タンにすると、オクタン価が
94〜95になり、ECUがノーマルでも対応できる。

でも、ハイオクでもメーカーによってかなり差がある感じがする。
やはりエネオス一人勝ち?
835阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 00:37:54 ID:zhpCOBzs
レッドまで回すならハイオク入れても損はないかも。燃費に期待するだけならレギュラーでいいかと
836阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 11:32:41 ID:vB2rnGhD
EKスポーツ(ターボ)で現在はレギュラーを入れているのだがハイオクを入れると変わるかね?

加速の伸びが若干変わる程度ぐらいか。燃費は変わらないよね?
837阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 11:42:19 ID:uN+sry/u
838阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 13:37:45 ID:fqud5R1P
年中普通にしか走らないのに「レギュラー」で十分だ
839阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 15:40:44 ID:IxjXnkfm
>>831
そうなのか
文字で書いてあるホースを手に取ってたからホースの色は見てなかったな
色盲じゃないぞ
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/21(水) 01:50:06 ID:iqIDcxaC
ホースは普通みんな黒だろ
色分けしてるのはノズル手前の部分だけじゃないか?
841阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 10:56:44 ID:BLZghGKM
スレの流れを読めばわかることを
細かい突っ込みしない
842阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 01:19:37 ID:XEaNv6zE
ハイオクはレギュラーよりカーボン(すす)が発生しやすいから、
レギュラー仕様車なら入れない方がいいんじゃない?

街乗りメイン、燃費を意識してエンジンを回さないのなら尚更。
高回転まで回さないと、洗浄剤の効果はほとんど無いよ。
843阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 09:09:01 ID:pA0HzFiC
>>842
ここでハイオクの方がよく走るって書いてるヤツらの軽自動車のコンピューターにはハイオク用の燃調マップが書かれてるんだよ
844阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:18:16 ID:kYpcbBbf
軽自動車ほどハイオクを入れるべきだろう。
ホンダライフの11.2という圧縮比は並のハイオク仕様車より高い。
845阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:37:24 ID:O5hYx7R8
ライフはiDSIだからあの圧縮比でもレギュラーでいけるんだろ。
846阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 18:51:04 ID:abK9ne47
>>843
ぐだぐだ言ってないで入れてみたら
それともお前の車は効果なかったのか?
847阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 01:28:18 ID:GTfmPBim
3月下旬〜暫定撤廃中、F6A Kターボにヴィーゴ入れてみました。
入れて2回目くらいからトルクアップがわかりました。
数年前から毎回取ってきた平均燃費11.1を大きく上回り、
12台後半〜13くらいに向上しました(ハイオク給油回数10回)
この間、プラシボかと思ってブン回しても12をきることはありませんでした。

最後に入れたハイオクがなくなり、同じエネオスのレギュラーを
先週入れました。メーター読みで3分の1に減りましたが、
トルクダウンが顕著にあらわれています。
あと数回、レギを入れてみてから平均燃費を出して、どっちがお得かを
検証してみたいと思います。
848阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 13:29:37 ID:5TQvKVl3
上まで回さないからハイオク不要って奴、
たかだかレッドが7000前後だろ
その程度の回転数で回すって言うのかよ、高回転って言うのかよ
んなこと言ってたらレーシングカー以外ハイオク不要になっちまうぜ
馬鹿じゃねの
849阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 16:18:05 ID:xJj5gI6e
>>848
お前も短絡的な阿呆だな
850阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 18:01:54 ID:D+a3I9xn
>>848
軽の3気筒や4気筒のエンジンなら、7000rpmは充分高回転。
レーシングカーやバイクのエンジンとは根本的な考えや、意図する設計のポイントが違うだろ。
851阻止押さえられちゃいました:2008/05/26(月) 18:02:53 ID:PZlJGNbC
>>848
雑誌知識馬鹿。
852阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 07:11:54 ID:4mL6QwHg
バカと言うか、かまってちゃんだな。
まぁバカでもあるんだろうけどw
853阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 08:42:29 ID:O3us00BG
>>848のにんきにしっと
854阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 13:03:08 ID:eur7ulEL
ま、冗談はさておき、8000rpm超えないと高回転とは言わないよな
855阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 15:21:30 ID:1D7FjzNL
俺は軽トラックにハイオク入れてるよ。
856阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 22:00:31 ID:S+KAHZF6
メーカーにもよるんだろうけど、レスポンスダウンするハイオクあった。
857阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 22:21:19 ID:4bpjVBgE
モービルのハイオクはイマイチ
858阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 23:40:55 ID:S+KAHZF6
シェルも △ だった
859阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 23:47:23 ID:/WlAXCf7
エネオス(セルフ・有人)○、コスモ(セルフ)○

出光(セルフ)×
もっとも最近のは混ぜものしてそうなので、何とも言えないけど
860阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 00:09:48 ID:uuMJVvvd
4%までなら灯油入れて販売しても問題ないからね。
861阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 12:05:09 ID:iZLrz21Y
混ぜるのはアルコールだろ
862阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 12:38:57 ID:r/Jl2/ks
水抜きできて丁度いいかもな
863阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 16:07:41 ID:6/07yFUQ
スタンドにも さまざまなんだね。
864阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 11:45:44 ID:OnDiE9VU
MSN自動車 (The Microsoft Network )

実燃費ランキング
http://car.jp.msn.com/mileageranking/
http://car.jp.msn.com/mileageranking/result.aspx?classtype=1
865阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 12:33:28 ID:6xgHZXPG
ワゴンRにハイオク入れてますが効果は未知数。
866阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 15:19:08 ID:VBEgvTZm
ホンダZに乗ってるが、出光レギュラーからJAハイオクにしたらリッター1K以上燃費が良くなった。
出光が悪いのか、ハイオクの性能がいいのか悩むな…
867阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 02:20:05 ID:mE4PLmBI
たぶん、それは灯油の混ぜ物してない真っ当なガソリンだからですw
868阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 12:44:30 ID:BaZdV0ju
>>866
出光ハイオクとJAレギュラーも入れてみないとわからんだろ
869304:2008/06/04(水) 13:06:51 ID:C2X8AxMC
スタンドの違いは大きいね。
ブランドの違いよりよっぽど大きい。(ここまでは実感)
レギュラーだとブランドの違いって関係ないのかな。
宇佐美とかのそういう系列はブランドが違うスタンドでも
宇佐美のタンクローリーがガソリン持ってくるんだよね。
870阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 13:58:16 ID:BHxjML4J
最近は、ブランド独自のタンクローリーは少ないだろ
たいてい、2〜3社提携している
871阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 22:25:24 ID:IbJL7kra
今日モービル入れてみた
エネオス>=モービル>コスモ>>出光になった
872阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:44:53 ID:sb57svf4
ブランドは関係ないと何度言ったら
873阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 03:04:20 ID:LmlchIFh
それってレギュラーだろ。 ハイオクは、各社成分が違うから レスポンスも変わる。
ハイオクは、ある意味 奥が深い。
874阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 13:28:35 ID:a/XXhgEM
オクタン価じゃなくて、添加成分で変わるんなら
添加剤の方がいいんでない?
875阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 15:10:22 ID:uThAt6VL
>>871
そんなにすぐに分かるのか?
フィーリングじゃなく、実際の数値は1回の給油じゃ安定しないぞ
例え同じような走り方してても
876阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 16:05:02 ID:MjR0NxVF
ガス欠してから給油したんだよ、きっと。
877阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 19:01:36 ID:rywszsRM
エネオスヴィーゴを二週間入れつづけたら二日ほど前の給油から変化がおきました。
3、4速のトルクが向上し、変速タイミングが変化しました。
878阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 11:56:39 ID:57ehflMk
>>877
そんな感じだ
普通普通
879阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 20:25:16 ID:MZoBcHie
877ですが、今日いつものスタンドにいったらレギュラー入れられたorz
880阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 12:49:19 ID:fJvdCEQd
そりゃ言わない方が悪い
881阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 15:31:51 ID:Ai+YLf7f
セルフにしとけ。
882阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 19:10:05 ID:ol9wqnUR
いや、ハイオク指定したよ(ノ_・。)
883阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 20:43:04 ID:MyMv+uzZ
>>882
たぶん、そこんちのハイオクのタンクにはレギュラーが入ってるんだろ。

ハイオクタンクにもレギュラーガソリン入れて、適当に添加剤をぶち込んで、
ハイオクとして売ってるGSを知ってる。

だから、売ってる側の認識が甘くなってるんじゃない?

違うGSにしとけ。
884阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 23:21:52 ID:oPyRllIo
匂いで わかる。
885阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 23:49:17 ID:B0mrYELx
麦茶かもな
886阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 10:30:17 ID:EJeqCuih
>>883
そんな悪徳スタンド知ってるんなら早く通報しろよ
887阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 13:41:53 ID:NID/5rSl
ドリンクの方がガソリンより高いんだから良心的じゃないのか?
888阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:18:48 ID:TYoJecx8
1リットルのジュースよりも安い ん
889阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 10:57:07 ID:+srI3N4C
まあ、ジュースはまとめ買いすると安くなるから計算が難しいがw
890阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 17:29:36 ID:kQTsc1bK
また 値段上がるけど。
891阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 22:27:09 ID:JLV82tmJ
NA軽にハイオク入れてたけど、ガソリン高騰。
しかたなくレギュラーにしたよ。

14km/L だったのが 20q/L になったよ。
やっぱりハイオク、ムダだった…
エンジン保護剤、たまに入れればいいよね。
892阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 00:56:54 ID:atctdeP8
エンジン性能の他、ノックセンサーの有無でも変わります。
893阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 01:55:10 ID:8YaZDnjF
レギュラーも高くなったから、かえってハイオクが割安に感じられてきたわけだが。
894阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 02:57:52 ID:2ppFJKIC
モマエラ金持ち〜
895阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 10:28:24 ID:wKQ+FriG
>>893
そうだな
ハイオクの方がポイント余分に付くカードもあるし
896阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 20:23:13 ID:o2ovUaBZ
プラグを外して電灯で穴をみると、すごいカーボンが厚く積もっていたので、
これではハイオクを入れても効果がないと思いましたので、つぎの作業にはいりました、さてどんなことをしたでしょうか
897阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 21:38:04 ID:JKWUDNKh
急いで口で吸った
898阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:13:22 ID:XACYqFLv
とにかく厚く積もったカーボンを取る算段をしないといけないですね
899阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:24:27 ID:2EFrANGF
ヘッドを外して面研磨とバルブ擦り合わせ
900阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:42:57 ID:SnJ0Gr0C
>>866だけれども、JAレギュラーでもリッター15km越えた。これが真っ当なガソリンの力なのか…
でもトルクはホイオクの方が上だったのには安心した。
901阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 23:07:26 ID:Gy2m9nOp
ナプロってどうかな
ガソリンが腐らない、て書いてたけど
902阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 04:16:23 ID:9GayfYH0
【国税庁】不正ガソリンに関する情報をお寄せください「不正ガソリン110番」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/kansetsu/6185/index.htm

不正ガソリンとは

 正規のガソリンに、ガソリン以外のもの(灯油やアルコール燃料等)を混ぜて増量したものです。

ドライバーの皆様へ
ガソリンの給油時に変なニオイがした
ガソリンを給油した後、車の調子がなにかおかしい・・・
◎ エンジンがかかりにくくなった
◎ 排気ガスの色やにおいがおかしくなった
◎ ノッキングするようになった
◎ 加速性や馬力が悪くなった
◎ 燃費が悪くなった

 このような時のガソリンスタンドに関する情報等を、最寄りの国税局にお寄せください。
 ⇒ 不正ガソリン110番窓口へ
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/kansetsu/6185/mado.htm
903阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 08:25:00 ID:q8O37wuN
902 以前クサイガソリンがありましたが、あれは廃油やったのかな
904阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 08:27:51 ID:q8O37wuN
899 それは金額が10万円くらいするよね、ヘッドオーバーホール
905阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 10:02:12 ID:smhCZb4I
>>896
高回転を維持してしばらく走った
906阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 11:15:02 ID:4X5DeOMD
>896 カーボンをとかす溶剤をさがしに行った
907阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 14:54:25 ID:7SZ52rBC
ガソリン、臭いよ
揮発性の臭いがするよ、ままー
908阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 18:42:59 ID:MGcElFWw
友達のソニカに乗ったがターボのくせに加速が悪い…そこでハイオク入れてみた。


結果加速が向上し低速からのトルクも上がった感じがした
909阻止押さえられちゃいました :2008/06/19(木) 19:02:38 ID:9vDPiIka
完全にレギュラーに戻して、友達に「ハイオク満タンにしといたよ」と告げ、
後日感想を聞いてみてくれ
910阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 01:00:48 ID:rUdWY8nH
>>909おK
911阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 01:36:07 ID:zRshWAv+
レースガソリンって、ハイオクと違うのかな?
ちょっと気になる。
912阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 09:36:31 ID:yEKXAaQv
>>908
なんで友達の車に給油してんだよ
お前お金持ちか
913阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 11:39:22 ID:gtf/uDMa
>896 カーボンを取るのに成功した
914阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 16:13:48 ID:rUdWY8nH
>>911通常のハイオクよりオクタン値が高いから、ターボ車だとブーストが高くなるんじゃね?

その変わり値段が高いと思うが…


>>912いや何となく入れたら変わるかなと
915阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 16:20:59 ID:Ox9nupFC
>>911
そもそもレース車はエンジンが違うだろ
916阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 19:16:20 ID:69fghbmf
>通常のハイオクよりオクタン値が高い


な、なんだと・・・
917阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 19:29:18 ID:zRshWAv+
軽自動車に入れたらどうなるのかなって。
レースガソリン
918阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:05:10 ID:JDH4PY0D
>>911
レースガスってアブリケーションガスの事で
プロペラ機等の航空燃料の事です。
空気の薄い高度でも燃焼できるように
オクタン価が120以上あります。
今はレースでは使うカテゴリーが無くなったので
日本国内のサーキットでは売ってません。

919阻止押さえられちゃいました:2008/06/20(金) 21:10:44 ID:JDH4PY0D
ちなみに、15年位前のレースガスは
リッター250円以上してた・・・。
920阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 00:17:25 ID:voHumKfR
入れてみたかったなぁ。
愛車のミニカに・・・
921阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 03:14:37 ID:PSnLkBat
オイラはケイワークス乗ってるけどハイオクいれてる。レギュラーとの違いはわからんがハイオクの方が車にイイに決まってるっとオイラは信じたい。てかそうでしょ?なのでハイオク。
922阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 08:41:40 ID:6hbUwWWf
ハイオク入れても、坂道でノッキングするのでプラグを外してライトで見たら
なんと、ぶあついカーボンが見えたので、取った
923阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 08:57:28 ID:WQwkUthy
ガソリンに灯油分が多く含まれてるとカーボンいっぱいたまるよ。
スタンドいろいろ変えてみると敏感な人なら何かが分かるかもしれない。
924阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 14:04:30 ID:3Wl0R5Qw
何かがわかるかもしれない。



なんか深いなwww
925阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 14:32:39 ID:GYp7/2uL
本来発動機というものは始動時のみガソリンを使い定速運転は灯油なのだ
926阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 17:40:18 ID:voHumKfR
まるでディーゼルエンジンみたい。
927阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 18:42:35 ID:ctkt8zP0
灯油が多くまざりすぎたガソリンを入れてるので、シリンダー内がカーボンだらけになりました
928阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 18:51:40 ID:EdW6vzNO
10回に1回ぐらいハイオク入れると内部洗浄になっていいぞ
929阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 06:04:56 ID:Aco7KN38
「魔が差して混ぜてしまったが、灯油を2〜3%混和しただけで、利用者からのクレームは無い」
「販売したのは4カ月間だけだ」
って摘発されたGS店主が言ってた。

※4%までなら灯油を混ぜても法的には無問題。
930阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 10:08:46 ID:Q+6veByh
>>928
なりません
931阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 10:52:20 ID:Aco7KN38
>>928
10回に1回じゃなくて、10回くらい連続で清浄剤入りハイオク入れ続けるのがいいと思う。
932阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 11:38:15 ID:orXqqnNP
17年式ハイゼットターボ(MT)だが、同じスタンドでいれた場合でもレギュラーと
ハイオクでは明らかに違う。
ハイオクだと排気音がやや大きくなる。一回一回の爆発が少しパワフルになる感じ。
燃費はローフューエル点灯時レギュラーだと380km前後、+添加剤で400km前後
にたいし、ハイオクだと440kmくらいまでいった。ハイオク一度目は距離がずいぶん
のびるので、計測をまちがえたか?と思ったが、再度ハイオクをいれても同じだった。
排気音が大きくなるのがいやだったのでレギュラーにもどしたが、燃費は元に戻った。
933阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 06:45:13 ID:GhZ2FkL7
ハイオク入れても、取れないほどの分厚いカーボンが着いてたので、ヤスリでこそげて取れるとこは
とったけど、まだ着いてる2ミリくらいのオコゲみたいなのが
934阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 09:22:05 ID:RX7RVteA
ハイオクに限らず言わせて貰う。

プラシーボ、気のせい、金の無駄。とよく見掛ける。それも一理あると思う。
が、燃料はまず、胡散臭いスタンドでの給油するな。粗悪な混ぜ物してるのは確実。
だいぶ、胡散臭い店は淘汰されたけど極端な単価の安さに釣られても無意味。

某運送業社で経理やってるんだが、燃料単価の極端に安い店とも取引してみた。
そして、そんなに安くはないものの大手の業者とも取引もしてみた。
どっちが燃費が良くてトータル的に利潤が増えるかと言えば大手だった。
自社整備士に状況を説明して状態を聞いてみたり、運転手にも聞いてみた。

結論は燃費を語るよりも先に、あっち(大手)の燃料がいい。
整備士曰く、エアフィルター、エンジンオイルの汚れが違う。車の汚れ方が違う。
運転手曰く、力と燃費が違う。坂道でのギアが確実に一速違う。黒煙を吐かない。

現実は、こんな状態だ。お宅らが給油に通ってるスタンドは大丈夫?
レギュラーにするかハイオクにするかは個人の自由。

俺は軽(MC22 AT)に乗ってるけど納車時からハイオク入れてるよ。
好き勝手乗り回して、1g平均15〜16`だよ。
チューニングと言える様なものは何もしてない無改造な車。
もっと、緩く走れば燃費は伸びそうだけど後続車に迷惑を掛けそうなので
それは、周りの為にも自分の為にもやらない。
935阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 10:32:04 ID:HYL1ILpC
ガソリンが変だと思ったら>>902に通報すりゃいいよ。
936阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 14:37:53 ID:OU7+s/uz
昔、RX-7が灯油で走ったら燃料大機にせずにアクセル踏み込めるのになぁ!
とか言う馬鹿な企画をした車雑誌を思い出した
937阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 19:35:54 ID:mqryaCFB
ハイオクを入れてたが、前のオーナーがカーボンを3ミリも堆積させてたので
ノッキングしてきれいに取れなかった、ので実力行使で取ってやったら、改善されたと思う
938阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 20:19:16 ID:YHLmqEAS
大手のガソリンスタンド社員乙
939阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 03:54:54 ID:Q73xBrsS
>>935
国税局だと、燃料販売の税金のごまかしの点でしか摘発できないから、動きが緩慢で、
すぐにガサ入れしてくれたりはしない。

また、石油業界が常習的にどこでもイカサマをやってるのがバレるとえらい事になるので
チクリで単独摘発以外はニュースにならないように工作されているのさ。
940阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 09:59:54 ID:E+ZpQHZn
だから通報するなとでも言いたげだな。
悪徳業者乙。
941阻止押さえられちゃいました:2008/06/24(火) 15:56:59 ID:IwWwXxzp
内部告発最強
942阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 00:22:24 ID:2ku2E46o
よくガソリンに灯油が〜とか書いてるが、比重違うのに混ざるもんなの?
943阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 05:47:53 ID:IvUwxmn/
>>942
灯油というのは原油から蒸溜精製されて出来上がるんだが。
ガソリンと灯油と軽油と重油とナフサを混ぜたら不純物のない原油のような物に戻るだけだよ。
944阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 08:11:53 ID:O7mLmeGP
942 恐ろしいほどの、どしろうと発言でおどろいたよ
945阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 08:39:28 ID:WzzlI3B4
>>944
その前にアンカくらいまともに打て
946阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 09:30:15 ID:IvUwxmn/
>>945
ひひーんにそんなこと言っても無理。無視した方がいい。
947阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 11:42:52 ID:0/Q67JqJ
>>942
水と油は混ざらないけど油と油は混ざる
948阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 14:36:01 ID:fUUky/0a
>>942
静止状態で長時間経てば離するかもしれんが、
油同士なので、少しの振動で混ざってしまうよ
車で使う場合、ガソリンと灯油程度の比重差は無視できる。

>>944 も正確には理解出来ていないDQNだと思う
949阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 16:46:52 ID:2ku2E46o
>>944アンカうてるようになってから書き込んでね。

>>943
>>947
>>948

そうなのか…ありがとう
950阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 11:12:06 ID:4DqaI9OS
古いワゴンRなんですが、暖機せずに坂道を登るとカタカタカタとノッキングのようになりますが
これはどこが良くないのでしょうか
951阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 11:40:03 ID:uTtrzeaN
>>950
スレタイ読まずに書き込むお前の頭が良くない
952阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 18:58:58 ID:CVgf5+YX
こないだからハイオク入れはじめた。
パワー・燃費はもう少しデータを見んとハッキリせんけど静かになったのは間違いない。
953阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 16:14:23 ID:Byxjx6Gi
911>>
遅くなってすまん。
レース用ガソリン
http://www.tokyo-oil.co.jp/pages/fuels.html
オクタン価108でリッター1200円
使ってみては?
954阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 19:21:51 ID:pOhQHDfp
ピストンがカーボンだらけの古いワゴンRなんですが、ハイオク入れてても暖機せずに坂道を登るとカタカタカタとノッキングを起こしていますが
どこが悪いですか、
955阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 19:50:40 ID:S7KU+fdS
ピストンがカーボンだらけの古いワゴンRで暖機せずに坂道を登るおまえが悪い
956阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 20:38:58 ID:la1/4B/P
>>954
たまに遠出して高速道路を走るといいよ
957阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 21:09:43 ID:sMBOZlae
カーボン落としならワコーズのフュエール1使ってみな。
958阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 03:13:43 ID:2lWsIte/
ハイオク入れると、クリーンな気分になる。
大事に乗ろう、と思う。
959阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 09:39:53 ID:zyVanOWi
ピストンがカーボンだらけの古いワゴンRなんですが,4キロ四方しか走った事が無くて
ますますカーボンが積もっていってますよ
960阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 10:27:48 ID:GnH7ufL2
それだと、レギュ入れて洗浄剤添加した方がハイオクより余程良いな。
シール劣化が顕著になるかもしれんけど。
961阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 11:39:27 ID:SgXlu7UW
ハイオク高杉
962阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 11:44:48 ID:SHUZ6wi6
暴走する世界マネーが原油相場をめちゃくちゃにしています、以前はマレーシア1国を襲い食い散らかして
さっていきます
963阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 21:51:34 ID:+dBvI7ol
>>961
【昔】
レギュラー:90円
ハイオク:100円
【今】
レギュラー:170円
ハイオク:181円

差額の10円が、11円になっただけ
レギュラーも、高杉
964阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 22:06:10 ID:ZHX2OH9N
ハイオクがレギュラー+10円ってのはなんで?

ハイオクは混ぜ物ってこと?
965阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 23:10:53 ID:2lWsIte/
ターボ車なので、出光スーパーゼアスを入れてます。

よく走ってくれますよ
966阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 00:31:49 ID:LRonj4Oe
>>963
【昔】レギュラー対ハイオク=1.11倍
【今】レギュラー対ハイオク=1.06倍

格差が段々無くなってきた。
この機会にハイオク満タン!
967阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 09:49:26 ID:U/9hycTP
>>962
産油国内のガソリン価格は変わってないからな
儲けた金で部貴課ってアメリカに対抗する力を付けているからな、ロシアもやばい
冷戦21
968阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 16:41:02 ID:0cCw4J1x
よく、レギュラー車にハイオクを入れても意味がないという人の根拠は点火時期が同じという条件が付加される。
点火時期が同じであれば確かにレギュラーでもハイオクでも有意に差は付かない。

エンジンの負荷・回転数に対して、発生トルクが最大になる点火時期がある。これはMBTと言われる。
このMBT、大抵はノッキングする点火時期よりもより進んだ点火時期にある。
レギュラー車にハイオクを入れた場合、その挙動がエンジンコンピュータの制御方法で変る。
あくまでレギュラー車だからと点火時期を進めないエンジンコンピュータもあるだろうし、
私が弄っているエンジンコンピュータは、ノックセンサーの情報を元に最大7度まで点火時期を
学習しながら進めてくれる。

そんな車種だとハイオクを入れると(゚Д゚ )ウマーだ。トルクも上がり燃費も上がる。
969阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 18:12:25 ID:7wDOPqGD
スバルR2のNAだけどノックセンサーは付いてないぽい
吸気温度と排気O2センサーだけで空燃比をリーン⇔リッチを制御してる感じ
それでもエッセより燃費がいいのはなぜだぜ?
970阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 18:59:27 ID:Dt+9Nafl
>962 日本のバブルも海外マネーが仕掛けたのかも、つり上げておいて一気に抜く
971阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 10:58:58 ID:DVCoTCW+
>>970
タイだっけ?ヘッジファンドで国が死にかけたよな、何とか再生したが
国を傾けることさえできる資金力は凄いよな
現在の原油高もこういう連中が裏で力を強めてるんだろうな、腹立つ
972阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 11:03:26 ID:SRCMcZQ2
資本主義の欠かんみたいですよ、社会主義が終演したように今回は資本主義が崩壊していく過程の初期段階なのかもしれませんね

その前にハイオクを入れて走りますよ
973阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 13:04:17 ID:oQo20Kz+
軽にハイオク入れたって普通車の足元にも及ばんよ
974阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 00:44:46 ID:zTayZIcS
>>973
レスの流れてきには誤爆
975阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 17:05:10 ID:8TTJgjrE
普通車にレギュラー入れたって、軽の足元にも及ばないからな
976阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 18:48:14 ID:ZbWoaq8x
レスの流れてきには,suretigai
977阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 21:50:50 ID:PE11K8fD
ハイオク入れると、大事に乗りたくなるもんだよ
978阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 03:27:32 ID:Raep9cLI
最低でも気分は爽快
979阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 13:00:12 ID:hTFiie3H
軽にハイオク入れるなんてニートに高級フランス料理食わせるようなもん

つまり無駄
980阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 13:01:43 ID:7tjybC3u
>>979
悔しそうだなw
981阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 13:12:52 ID:auUdJSAG
現行ムーカスXリミに乗ってるんだけど
ハイオク入れると具体的にどうなるの?
教えて偉い人
982阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 13:36:48 ID:3RuGF1XF
K6A(Mターボ)乗りだが、独立系GSでハイオク入れても差が判らんかった
が、クレのパワーブースター入れたら、エンジンの振動がマイルドになって吹き上がりもスムーズな感じになった
対して、B20BやK24Aだと独立系GSのハイオクでも明らかな差があった。
更に、Keiにヴィーゴ入れたら結構差を感じた。
軽みたいに1気筒辺り200cc程度だと、オクタン価より添加剤の方が重要な希ガス
983阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 15:21:24 ID:hTFiie3H
>>980
なにが?
984阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 15:48:12 ID:UAnrfFWC
まぁ普通の軽ならレギュラーでいいでしょ
985阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 16:15:32 ID:Zyq26FZt
さすがにハイオクを維持する気力が無くなった。
もう便簿人って言われてもいいや
986阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 21:18:21 ID:E9J1hhOZ
ハイオクはレギュラーの1割増の値段という設定だったのに
なんでこんなに値上がりしても11〜12円という差を頑なに守るのかワケワカメ
ハイオク指定車に乗る奴らは金持ちなんだからもっと高くしろ
例:
レギュラー 170円
ハイオク  350円
軽油    120円
灯油     30円
重油A    80円
987阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:08:18 ID:fWUEsrVi
>>986
ハイオクは、11〜12円分しか価値がないってことだと思う
988阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 00:58:57 ID:Aaoi3glS
俺のF6A、2バルブ、キャブのアルトは手元にきたときアクセル全開でノッキングしてたが、二回ハイオク入れたらしなくなった。今はレギュラー入れて全開でも出なくなった。リッター17から今は20キロ走る。
989阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 14:33:07 ID:qDD3TTmx
>>987
添加剤の価格だからね
逆に添加剤の分、同量ではガソリンが減ってるんだから安くなってもおかしくない
990阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 14:33:46 ID:qDD3TTmx
>>988
単にエンジン内部が汚れてたんでは?
991阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 14:58:10 ID:bAVly1uo
>>989
ハイオクに何の添加剤が入ってるって?
992阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 20:38:54 ID:4ZQUsfrh
廃屋みたいな車にハイオクはもったいない
993阻止押さえられちゃいました:2008/07/04(金) 21:09:12 ID:QX1Os0yi
>>992
omsuitm?
994阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 11:34:02 ID:fPlK5m7l
>>981
燃費が若干伸びる。
カーボン対策。
微妙にパワーUp。

今はハイオクが割安だから満タンでも+300円でレギュラー→ハイオクになる。

毎度ハイオク入れなくても給油5回に1回くらいハイオク入れてやれば
気分的にもいい感じになるでしょう。
995981:2008/07/05(土) 13:25:08 ID:1joU2kZM
>>994
サンクス
試してみます
996阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 14:44:06 ID:4jaL4t+K
気分的かよ
997阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 17:54:05 ID:G7S0mv0o
暑いしうめ
998阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 18:11:20 ID:IollS+pT
エンジンきれいになるの?
999阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 19:18:32 ID:QobLxMbA
わぁきれい
1000阻止押さえられちゃいました:2008/07/05(土) 19:54:02 ID:fPlK5m7l
1000だぜ〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。