【マジスレ】軽自動車で塗装の優秀なメーカーは

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
高品質、高機能で耐久性に富む
軽自動車塗装のメーカーはどこ?
みんなに有益な情報をお願いします!
2阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 12:14:51 ID:Sg3gfb6D
ダメハツ・スズキ以外で2get
3阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 12:25:42 ID:mTzilvij
アサヒペン
4阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 12:47:50 ID:4cNTEmYu
3ごめんね。

言葉足らずになってしまいました。
新車時の塗装を聞きたいっす。
補修用はまた後で。
5阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 14:12:46 ID:FqLc0BXm
ダイハツのコペン、三菱のi、スズキのセルボ、ホンダのライフ、スバルのR1。

うちの店に来る営業が言うには力を入れてる車種の塗装はやっぱり違うってさ。

コペンなんてクリアーの三層吹きだしな。
6阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 14:23:49 ID:LtUPSF+H
最低はスズキ。三年経てばわかる。
7阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 14:48:47 ID:4cNTEmYu

そーなんですか?

近く三菱iを考えているんですけど
iってどんなでしょうか?
コペン見たく3コート3ベーク(でしたっけ?)
なんですか?
8阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 15:51:12 ID:5AdkKp5o
全塗でいくらぐらいだろう?10〜20くらい?
ekスポーツですがシルバーから黒へと考えてて…
9阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 12:02:52 ID:Fhq+GGj1
CT型ワゴンRの濃色系ってほとんど屋根の塗装剥げてるよね?( -_・)?
SUZUKIは塗装悪いんだね。
10阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 13:36:26 ID:Pl/YxCjU
セルボだって屋根もボンネットも
クリア剥げてガサガサの多いよ。
11阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 10:37:05 ID:+BFqV/Wp
>>8
全塗なら軽でも2、30マンとられるんじゃね?リセバ落ちるから銀のままにしとき。
ekはおとなしいデザインだから、エアロパーツとかガンガンつけるならまだしも
そのままじゃ箱型には珍しく黒は似合わないよ。 あ、スポか・・・
12阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 11:07:11 ID:NzCLiVho
suzukiは本当によくない。新車で買って実物見たら愕然とした。
鳥のクソ1時間放置しただけで塗装が曇ってガサつくしorz
ちなみにラパンの黒。あと軽じゃないけど日産の塗装も良くなかった。
13(´□`):2007/06/30(土) 11:08:16 ID:40b+BNmj
CT系は塗装クソだね
特に白なんてクリアとれてダメダメやわ
ちなみに一週間に一回はワックスやらかけないと艶とか維持できないね
14阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 11:11:49 ID:ORiNQyFv
>>12
知り合いの旧型セレナ(5年落ち)、ドアミラーの塗装浮き上がってペリペリ剥がれた。
15阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 16:22:29 ID:SMTZaOp+
ダイハツ、いいんじゃないかな?経験からいうと、ホンダは発色は綺麗だが耐久性はいまいち。
日産は最近のはわからないけど90年代までのは全然ダメです。
スズキはいわずもがな・・・、三菱は先輩がエボ3新車から乗ってるが、いいかもね。
トヨタはいいよ。
あとはわからないよ。
16阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 08:37:00 ID:2/gxLsIo
塗装の丈夫なスバルに1票
17阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 11:11:27 ID:fAX5sHq0
三菱の塗装が気になります。
工程は普通車も軽自動車も同じなんでしょうか?
三菱の塗装ってどうですか?

詳しい方ご教授くだされ。
18阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:13:47 ID:mIcbDemz
ダイハツやホンダのカラー欲しい
19阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:30:06 ID:KNftvAOJ
>>16
軽の方は丈夫なの?
普通車の方は散々なんだけど。
20阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 21:06:25 ID:PqrG8n+m
要するに手入れしだいだよ
21阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 22:40:02 ID:fwcdztLT
>>14
それは当時の車ならみんななってる
見栄えが悪いから最近の車はそこ塗装されてないよ
22阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 18:53:19 ID:FPEwUNF2
今の日産の塗装も悪いよ。スズキよりは良いけど。
23阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 00:25:58 ID:jjpAOp2F
モコに乗ってるけど本当スズキの塗装の弱さには呆れている。もうスズキは買わない。
24阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 02:58:01 ID:BKUZtkk+
外装塗装の劣化は買い換えを強力に後押しする。
古い車がまだ走っているのをよく見ればどのメーカーが強いか判るよ。

>>16
確かに丈夫だが、漏れのH4年ヴィヴィオはCピラーの塗面に上下でムラが出てきた。多分塗装の境目だろうな。
ヤフオクの中古車でも同じ場所に見かけるし。けど、赤色なのに鉄板の塗装は割と頑丈で退色もかなり小さい。
レガシーはクリア禿げ満開ですな( ´−`) 何が違うのだろう。
レックスも禿げてますな。



後三菱。漏れ、同じくH4年のミニキャブを持っているけど、これまた退色せず、クリアも禿げずに極めて良好。
ただし車内の樹脂パーツは、かさかさになって禿げてきている。塗装じゃないけどね。

90年代のスズキはだめっす。エスクードは7年ほどで塗装はダメ。内装もミニキャブと同じくかさかさに。

25阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 11:27:25 ID:Hzlq0e+b
スズキが良くないのは決定だね
26阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 12:04:04 ID:evrjonY0
スズキの塗装はなんで良くならないんだろ。
売れてるからアレでいいやって思ってるとしたら
先へは進めんな。しょせん「安い軽のスズキ」止まり。
塗装さえしっかりしてくれれば申し分無いのにもったねー
塗装のグレード上げるのってそんなにコストかかるのか?
27阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 12:22:22 ID:imTZ8Eil
スズキはグレードの低い鋼板を使ってるんだよ。
だから、塗装を硬くしたり厚くしたりできないんだよ。
28阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 14:16:17 ID:wLJmpA8h
>>26 塗装を変えようと思うと、工場の設備から変えなくてはいけないらしい。
実際、かなり昔にスーパーホワイトのマークUやクラウンが流行した時、
他社が即座に対応できなかったのはその理由だからね。

家の車もその時、スーパーホワイトだったけどw
軽じゃないけど、トヨタは乗り換えるごとに塗装が良くなっているな。
29阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 19:56:25 ID:uJ2IpvGd
H7年式アバRで洗車もほとんどやらないけどひび割れ&剥がれ無し
前のワークスは、ボンネットがひび割れて、剥げまくった。
やっぱ、ダイハツはトヨタの子会社だけあるなあと思う。
コペンの塗装は、高級車並みだし。
30阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 21:39:21 ID:BKUZtkk+
>>26
よくしたら買い換えの良いきっかけが失われるからですよ。
あと塗装屋から献金でもうけているのでは?
31阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 01:15:33 ID:LVWX0nHy
とにかく塗装が薄い。薄すぎるよスズキ。
32阻止押さえられちゃいました:2007/07/23(月) 18:40:14 ID:7imhgAy2
軽のオールペンていくらくらいかかるの?
33阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 06:59:25 ID:1SG7fnTV
五万くらいだよ
34阻止押さえられちゃいました:2007/07/27(金) 19:42:29 ID:6qSwkafm
嘘つき
35阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 11:00:58 ID:5DDKAnzJ
啄木鳥
36阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 11:16:20 ID:EsaQtBf8
ホンダとスバルの塗装はいいって聞いたぞ
37阻止押さえられちゃいました:2007/08/24(金) 15:49:39 ID:X2+25aOy
>>32
依頼先と程度にもよるが、15〜30未満ぐらい
38阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 23:15:06 ID:z3gS3k1V
テスト
39阻止押さえられちゃいました:2007/10/13(土) 22:47:41 ID:2qfiSKzu
色によっても結構違わない?
ダイハツ:純白以外はかなり弱い。
⇒表面の艶が保たれていても、その下の鋼板は錆でボロボロの事が多い。
スズキ:ソリッドの赤以外は結構丈夫。
⇒2代目ワゴンR以降は強くなってきた。
 ただ、パールホワイトの樹脂部と鉄板部分の色の違いは今なおデフォ。
ホンダは黒とパールホワイトが脆い。
⇒バンパー周りやドアノブ周辺の傷が、キズケシでは消えない場合が多い。
 黒もパールホワイトも、選ぶ人が多いだけに、これは結構痛い。
スバルは長期にわたって強い。
⇒2気筒レックスですら、古さを感じない艶がある個体すらある。
三菱は、どの色も車齢相応に色褪せていくものの、膜自体強い。
⇒汚れが食い込みやすいのか汚くはなるが、錆には強い。
40阻止押さえられちゃいました:2007/10/29(月) 17:20:00 ID:fJhNFZOE
テスト
41阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 21:14:38 ID:guFhV1Kz
スズキ以外ならどこでも○だわ
42阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 21:59:36 ID:Wxozeftv
suzukiは仕上げ汚いけどなかなか頑丈。
43阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 23:27:14 ID:w2JKJzL+
スズキは白系なら10年くらいは余裕。
44阻止押さえられちゃいました:2007/11/08(木) 23:41:24 ID:AUfHOWTt
ダイハツが最高の仕上がりだとマジレス
45阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 00:15:09 ID:YMPCdlEj
鈴木塗装すぐ割れるw
そこからサビサビw
46阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 01:32:32 ID:qNGGEDWL
錆びるのは困るね。
いくら車体が良くても、錆びたらぶっ壊れるし。
47阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 04:34:03 ID:3AArsIf9
ダイハツはすべてコペン塗装にしてほしい
48阻止押さえられちゃいました:2007/11/09(金) 22:32:43 ID:Ds1gCXZR
>>44-45
ダイハツ厨乙。
49阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 17:28:29 ID:+gBF6IcL
鈴木はいいよ鈴木
50阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 19:49:08 ID:yHybO5TW
>>44-45
ダメハツ関係者乙

ラテなんて新車から3年で錆が浮いて来て
クオリティ低くなったのを実感するぞ(`Δ´)
51阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 20:10:46 ID:JQeUWWMW
H12車 ムーヴCL ボンネット3年で穴あき クレームで交換したが その後また3年で穴あいたぞ
52阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 21:39:51 ID:szrHf/wM
純正色でプロに再塗装してもらった塗装ってのはどれくらい保つものなのですか?
53阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 02:30:18 ID:AgETFPgf
スズキの塗装の優秀さなんてジムニー見れば一目瞭然だろ。
あんな派手に扱ってるのに綺麗な車が多いし。
乗り手の手入れが上手いってのもあると思うがね。
54阻止押さえられちゃいました:2007/11/12(月) 23:09:30 ID:8GjNFGWk
今一番酷いのはダイハツだな
55阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 00:28:07 ID:ST+knFop
56阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 00:36:18 ID:Ti7nWfrm
>>55
これはタダのスレ荒らしですた
剥げた塗装うp汁とせまったら逃げ出したチキン坊やです


下記はミニカスレより彼の発言です。ご参考に

442 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 01:09:07 ID:ryheSt7o
三菱の自動車は糞
ユーザーはバカ、アホ死ね

443 :阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 01:15:18 ID:ryheSt7o
お前ら三菱の車乗ってて恥ずかしくないのか?
羞恥心てもんあるのか?
ひょっとして仕事が三菱関係だったら仕事変わってトヨタ様の車乗れ
57阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 01:04:21 ID:YqWFBP/n
まつだは結構よいよ
58阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 01:32:31 ID:H5qfx3Dh
スバルのR2はダメだ
持ってるから分かるんだが、下周りが初回車検のときで、既に錆びてた
こんなの初めてだよ
59阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 07:19:55 ID:BhzzUDFg
スズキは×
ホンダは錆びる
あとは50歩100歩だと思う
60阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 11:13:48 ID:A9IJbOUK
>>58
それって塗装とは(ry
61阻止押さえられちゃいました:2007/11/18(日) 15:56:27 ID:8DMd7IMR
トゥデイの紺色
屋根がボロボロになってるのが多い気がする
62阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 00:48:25 ID:21SVK4gR
>>60
書き方悪かったすまん
下回りといっても、もろ下じゃなく下のほう
使い方が今までの車と同じなので、固有の異常かと思う
63阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 01:51:47 ID:piUipbWt
スズキ○
64阻止押さえられちゃいました:2007/11/26(月) 03:50:51 ID:wlSs04dA
スズキとホンダがダメかなあ。あとは大差ない気がする。
>>59と同じような意見。
65阻止押さえられちゃいました:2007/12/02(日) 21:19:54 ID:ZjGGwl86
マジレスすると三菱。
66阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 00:02:17 ID:VoEBQSX9
それはない
67阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 00:48:07 ID:VfvTGj76
俺もマジレスで三菱。

15年乗ったトッポが、色あせはあったものの錆が一切無いのには驚いた。
68阻止押さえられちゃいました:2007/12/05(水) 23:44:51 ID:5YnGRdOP
ブースは局所排気装置として労働基準監督署に必ず届け出しなければなりません。
テストピースも同様です。ちなみに有機溶剤の工場内濃度を資格者が測定して年2回労基署に届出の義務もありまふ。
また塗装作業者は年2回健康診断の義務もあり診断書を労基署に提出しなければならない。
その他色々と義務あり。近隣のうざい工場を労基署にうたえば営業停止になる可能性あります。
職人の方も辞める際、活用くださいませ。結構効き目ありますよ。
ちゃんとした工場はちゃんと届出してます。従業員を使い捨て感覚してる工場は〜。
プッシュプル型の局所排気装置(一般的ブース)は必ず届けは必要ですよ。
プロ用スレで嘘はカキコしない。容量範囲内でも危険物(乙四)資格者は在籍が必要と監査時に
改善命令出ましたよ。デラの内制化、下請け工場、保険会社の指定工場が無届けでも
保険会社をチクれチクれチクれ〜
69阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 01:06:47 ID:ciYAdfvc
圧倒的に×なのは本田
他は似たりよったりだが、黒い縁の部分がすぐ色抜けするのは三菱
70阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 19:05:22 ID:g+vDXjwK
スズキ贔屓な俺でも塗装は弱いと思っている。特に赤や黄色などの単色。
青空駐車だとすぐ色あせるし、飛び石で僅かに剥げて、そこから錆びてくる。
しかし、だからといって他社が格段に強いという印象はないな。
10年乗るくらいだったらドコでも一緒ってのが正直なところ。
71阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 22:22:00 ID:AV+1LG+y
スズキ車に乗ってるんだけど、操作ミスって壁に一瞬ぶつかったら塗装剥げた

結論:スズキは一瞬で剥げる
72阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 22:56:51 ID:I7Xo/f7o
それはさすがにお前のせいだと思う
73阻止押さえられちゃいました:2007/12/08(土) 03:12:22 ID:y8z1XXFw
いっそ剥離剤でもかけたまい
74阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 17:00:30 ID:In6zs+o0
>>71
とりあえず他のメーカー車買って比較してくれw
75阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 16:23:41 ID:7OKorlzo
あのレクサスでも、一瞬で剥げるとおも
76阻止押さえられちゃいました:2007/12/19(水) 18:53:41 ID:fkcviPxn
結論:個体差
どのメーカーでも大差無し、三菱以外は。
三菱は糞
77阻止押さえられちゃいました:2007/12/24(月) 13:53:12 ID:rUIwXVnk
>>76
個体差というのなら、Dもたいがいかと
78阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 22:27:23 ID:0tMaUURr
スズキは4輪×で2輪も× w
79阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 22:56:36 ID:e8Cv5cEe
今日たまたまリアバンパーから車体裏覗き込んだら
メンバーんとこすごいサビサビでゾ〜っとしたw
塗装と違うけどゴメソ

80阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 15:48:35 ID:N0Zw0Pfe
作ってる工場によって塗装品質はかなり違う
工場の現場(ならびに生技)のレベルが低いところは終わってる
あと同じメーカーでも本体か系列ボデーメーカーかで塗装も変わってくる
スズキは最も安く塗料を買ってるので、最も高く塗料を買ってるトヨタには敵わないと思う
81阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 18:04:51 ID:YNxGJUJz
ヨタの下請けは辛し
82阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 19:42:13 ID:Qh6oGBr3
重ね塗りしない限りどこも一緒w
83阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 20:53:15 ID:o9c2GZHe
同じ工場内で塗装してんじゃん?三菱とトヨタのブレーキ同じ工場内で作ってるの知ってる。スバルや本田やトヨタや日産なんかも同じとこでエンジンのパーツつくってんの知ってるぞ。
84阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 21:18:57 ID:kfB2NcFU
スズキ車に2台乗り継いでいるが、意外と塗装いい。
85阻止押さえられちゃいました:2008/01/22(火) 16:22:26 ID:eyuIAfFv
そうだね。おれ買って1年だけど新車同様。
まぁ屋根つきだから綺麗なのは当たり前なんだけど。

ただ仕上げはほんと酷い。
見るとブツブツなってたり波うってたりする。
86阻止押さえられちゃいました:2008/01/25(金) 22:55:31 ID:ZKN/uPoL
結局は塗装なんて手入れ次第でどうにでも
87阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 14:02:33 ID:zgXR4EMQ
スバルの塗装は優秀だと、自画自賛してみるテスト。
88阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 02:03:21 ID:ub5EkdWA
>>87
それはない
R2乗ってるけど塗装は呆れるほどダメ
89阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 14:04:22 ID:2e13ypgF
マジレスすると三菱とスバルかな
うちは地方で車が必需品の一人一台生活だから
各メーカーの車を長期にわたり乗る生活なんで、経験上からそうだと思っている。

三菱とスバルは最下層の軽バングレードの塗装ですら10年超しても光沢が強い
ただ残念ながらマツダだけはまだ買ったことが無いので未確認('A`;)
90阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 14:27:52 ID:jOGmuJ0j
新車のうちからガラスコーティングしてるから関係ねー
91阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 16:13:51 ID:eqAWS56Y
コペン乗りだがなかなかいいよ
満足
92阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 16:15:55 ID:Imx8ojHK
マジレスすると何処も同じ。
ワックスをかける頻度による。
5層位塗ってるからって長持ちするとは限らない。
使用者のメンテナンスしだい。
そもそも使ってる塗料は何処も同じ。日本には大きく分けて塗料メーカーは2社しかないから。

と、某ディーラーの俺が言うから間違い無い。
93阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 18:21:12 ID:J464fZKI
絶版車のホンダザッツ乗りなんだが後部座席ドア上部の内側が錆びたのには萎えた。
94阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 18:37:40 ID:N9Cu0CjE
そうそう、結局手入れしだいだね。
ただ自然界の影響に強い色、弱い色はあると思う。
一番強いのはソリッドの白。赤は色褪せが目立つし、パール、メタリック入ってるとやられやすい。樹脂部品、屋根、ボンネットなどの太陽のよく当たる箇所の塗装はその傾向が顕著に表れるでしょう。
95阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 18:48:37 ID:QHPr2/J2
ダイハツ
96阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 14:23:22 ID:ct2XwzY+
昔ならともかく今はどこでも大差ない
97阻止押さえられちゃいました:2008/03/09(日) 17:56:29 ID:p8KTZ9tX
新しいときに綺麗だなって思うのけど痛みが早いのがホンダ。

古くなってもそれなりに綺麗だなって思うのがスバル。

年式以上にやれてるのがスズキ。

年式なりにやれてるのがダイハツと三菱。

手入れ次第っていうけど、街で見かけるとこんな感じだな
98阻止押さえられちゃいました:2008/03/21(金) 14:54:23 ID:62mZTv+g
>>94
ソリッドの白も白亜しやすいよ。
クリヤーが吹いてある色が勝わ
99阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 12:05:42 ID:YTcvYC6Y
白いほうが勝つわ
100阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 12:11:24 ID:MY+nqYfK
スズキの塗装の薄さは異常
101阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 14:07:25 ID:pSmKPL6j
俺の彼女の化粧
102阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 12:44:48 ID:d/fVIowL
コペンの白い塗装は化け物か!
おそらく軽自動車No.1の強さ。
103阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 22:07:10 ID:+7jKrQwX
ホンダが一番いいらしい
104阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 18:35:25 ID:T3MM506w
各メーカー
白は水垢目立つし、赤や黄は色褪せする。
ダーク系は汚れやすり傷が目立つ
シルバーメタ最強!
メリット・色褪せしにくいし、すり傷や汚れが目立たん。
欠点・洗車してワックス掛けても、それ程変わんねーww
105阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:23:12 ID:z8g7ohNS
確かにシルバーはメンテが楽
でもあんまり好きじゃないんだよな
106阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 20:13:32 ID:rCnKw3D9
スバルのプレオに9年乗ってたけど、ずーっと青空駐車だったが塗装はよかった。
嫁さんが乗ってたCT系ワゴンRのパールとかはいっていないホワイトは、傷もない箇所から錆が浮きまくってて最悪でした。
107阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 21:23:25 ID:BeQQDhFX
スズキはなんで錆びちゃうの
108阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:07:37 ID:3CorF3f2
シルバー
109阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 22:08:47 ID:3CorF3f2
途中で書き込んじゃった。

シルバーほど光沢保つの難しい色はそうそうない
110阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 23:18:06 ID:2t85m0jV
ウィキペディアにもある通り、スズキ車の塗装はいい。反対にダメなのがホンダ車。
ホンダの場合は車としての耐久性もまるで無い。
111阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 23:40:16 ID:CXDOGQV/
>>110
ウィキ信じるなよ(´∀`)
112阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 00:19:29 ID:5u13Wz7i
ソースはWikiってしたり顔で言う輩が未だに居るとは…

156って書いただけで削除される場所だぞあそこは
113阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 09:56:27 ID:oQYiTBRE
wikiペディアなんてキチガイの俺でも書ける
そういうことなのよ あんなの
114阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 13:50:44 ID:guMMOz/m
CT系のワゴンRって塗装もだけど、リアサス取付部のフレームが腐って走行中にサスが外れたことあった。家の近所だったからよかったけど、もし高速走ってたとしたら…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
115阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 23:29:55 ID:n8nh7vfw
トヨタ車のシルバーに乗っていて
8年間にワックス掛けしたのは多分1〜2回。
もちろん青空駐車
でもさびることもなく光沢もそれなりにあるから
車の塗装ってみんなそんなもんだと思ってた。

ああ、スズキの車注文しちゃったよ〜
これからはちゃんとメンテしなきゃさびちゃうのか。
116阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 23:38:50 ID:zOlrbUKZ
メンテしてもさびるのがスズキだったりして
117阻止押さえられちゃいました:2008/04/24(木) 23:59:47 ID:L9G5s+/k
どこも同じ塗装技術使ってるから
どこのメーカーも同じような耐久性だろ。
錆びるのは沿岸部か山間
118115:2008/04/25(金) 00:10:01 ID:Afn9brxE
あたしは沿岸部に住んでるんだよ。
でも今乗ってるトヨタ車はなんでもなかった。
スズキだったらさびる?
コーティングしてもらったほうがいいのかな。
119阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 21:25:35 ID:9IAnYk2d
塗装より板金や下地処理が効くのかな?

鈴木の軽はすぐ錆びるけど、三菱の軽は錆びにくいイメージがある
120阻止押さえられちゃいました:2008/04/25(金) 23:59:20 ID:b393SdJP
ホンダの軽はすぐ禿げる
121阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 15:41:01 ID:PwfuxR5z
保守
122阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 11:22:21 ID:Q+xSvKPu
12年5月黒ムーヴ乗ってるけど、塗装に禿げや錆はない。
エンジンのエキマニ付近とブレーキキャリパー、ローターはハイパー錆びてるwwwwww
123阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 12:40:41 ID:KVWZURU5
みんな素人ばかりだな〜。
はっきり言って、10年も経てばどのメーカーも
色褪せや、クリア剥げはある。
90マークUのメタリックとかも剥げてるんだよ。
ソリッドの白は最強。
おれの鈴木軽四駆はもう新車から17年経ってるが、
屋根無し保管で見事な艶だよ。手入れ次第だが。
124阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 12:57:34 ID:C2JAnd2a
コペンの塗装は秀逸だが
トランクルーム内での干渉で台無しwww
125阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 15:42:21 ID:ckoB3FE+
乗り方によってボンネットは剥げやすくなる。高回転ばかりで走るのはNG。
この前はボンネットの剥げたAE111とシビックRを見たけど、あんな風にはなりたくないな
126阻止押さえられちゃいました:2008/05/10(土) 23:41:49 ID:SsqHKW+X
>>123
意外と知られてないがスズキは塗装いいんだよ。
まるでダメなのはホンダ。普通車もホンダは×
127阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 01:01:12 ID:oWggZlTj
>>119
俺のスズ○車、新車購入後2年でサビが浮きだしてきたかもしれん
128阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 01:47:11 ID:lwDank8u
塗装の質は鋼板。
鋼板の質が悪い日は、塗装ブースがザワつくよ。
某メーカー塗装工
129阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 06:37:24 ID:aUqkEQ7X
錆びてる三菱車見たことないな
130阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 11:53:19 ID:oJYEw3o6
俺のスズキ・Kei
今月5年めの車検受けたが、錆なんか全く無し。
まぁ屋根付き車庫保管だが。
131阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 19:51:12 ID:IluLhb0n
やっぱ化成処理が大事
塗装はそんなに変わらん
132阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:17:32 ID:ki0HsU2T
塗装は三菱が良いな

逆にダメなのはスズキ
133阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 20:24:36 ID:G+/3LoZ6
>>132
そうでもないと、マジレスしてみた。
134阻止押さえられちゃいました:2008/05/11(日) 21:06:04 ID:oJYEw3o6
塗装はスズキが良いな

逆にダメなのが三菱
135阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 20:37:30 ID:kxpqJjEm
中古で買ったけど
元GS店員だったから
週一でFK2かけてる
136阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 21:28:07 ID:Rvjti8dC
もうすぐ、亜鉛メッキ鋼板を使ってる軽がなくなってしまうのか?



137阻止押さえられちゃいました:2008/05/17(土) 22:04:06 ID:sb81B2Mg
今の時代どこのメーカーもいいペンキ使ってるよ
ローバー社のミニのペンキはあかんけど
138阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 12:21:30 ID:BGHX3Pla
現行ライフで錆びてるやつみたことない
139阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 12:42:28 ID:NyVLDuKP
ジムニー(JB23以降)は錆びてるのが少ない気がする
140阻止押さえられちゃいました:2008/05/27(火) 13:31:27 ID:jxoUw8XA
いや、クロカンでサイドシルがボコボコ…
錆びだらけだよ(笑)
141阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 00:18:45 ID:2ifPJlaM
三菱>スバル>スズキ>>>ダメハツ>>>ホンダ
142阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 09:11:57 ID:6bYedvhK
スズキは賛否わかれている気がするな
オレは白8年青空であんま手入れもしなかったけど
下取り査定で綺麗だと感心されたよ
新車は黄色にしたので退色が心配かな

マツダあんま出てこない気がするな
色けっこう個性的だけど塗装はどうなんだろう
143阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 13:03:17 ID:nf9I8RRH
スズキって塗装が、そんなに惨いの?

軽じゃないけど、10年スズキに乗っているけど錆ないよ
スズキが駄目なのは軽限定?それとも最近?
単にスズキのりは手入れが出来ないだけ?
144阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 13:33:21 ID:Rt11xngf
高圧洗浄機とブロワがあれば、どの車でも塗装劣化を抑えて
洗車できる。
しかしアメ車のクリア層の厚さは異常やね。波うちっぷりも異常だけど。
145阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 19:48:18 ID:MzZ2EDwJ
ハーレーの塗装にくらべれば、四輪なんてサンデーペイント程度。
146阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 22:03:09 ID:j7PLxcZO
>>142
マツダの軽自動車は全車種スズキのOEMだから。
147阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 23:14:32 ID:ipaa5wNR
スズキの塗装は悪くない。みんな間違ったイメージを持っている。
148阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 00:01:50 ID:mLHSBzbj
昔のスズキの塗装が、酷すぎた。
初代や二代目のアルトなんか、5年ぐらいでサビでボコボコだったものマジで
149阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 01:38:16 ID:KVzurSqs
代車でエッセの黄色借りたけど鳥のふん数日ほっといただけで洗っても塗装の
下まで侵されて黒いのが残った。あと花粉でも痛んでたなぁ
150阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 14:47:23 ID:fHF3e3ud
今日ボンネットのクリア層がグダグダに剥れまくってるボルボV70みた。
近所のもっと昔の960なんか未だに艶々なのに。

所有者のメンテや駐車場の状態もかなりでかいんだねえ。
151阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 22:02:26 ID:ZXYKpzl4
スズキの旧MRワゴン 塗装色:Z7T
新車購入後2年ぐらいで塗装内側から錆が浮いてきた
もう錆だらけ・・・orz
152阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 08:51:39 ID:BOIvi8kj
スズキ社のヘアライン率は凄いね
153阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 20:37:47 ID:XUcbkXmB
スズキ車海苔だけど、新車から2年で屋根の塗装が浮いてきた
車屋は鳥のフンが原因かもと言ってた
こまめに洗車しすぐ落としてんだけどな・・・
もしそうなら、ちょっと鳥フン付いたくらいで塗装やられちゃうのってどうしようもないな
メーカーもそんなんでいいのかね?
マジで先が思いやられる・・orz
154阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 17:47:41 ID:TKWjZk7Z
保守
155阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 00:35:47 ID:HsLx9tIu
スズキ車。黒メタ。アルト。12年目までは綺麗だったが13年目に一気に天井クリアはげ。

俺の場合は案外持ったがだめになる時は一気だった。
156働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2008/06/29(日) 14:58:05 ID:vSbOzPoL
>>155
あ、同じだ。
ウチはエスクードだったけど。
平成5年車だったから昨年までなんともなかったけど、
13年で屋根のクリアがハゲてきてみすぼらしくなった。
車庫あるけど、めんどくさくて青空が多かったのも問題あるのかな。
ま、車の耐用年数から考えればまぁそんなもんだろうけど
157阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 23:58:49 ID:uZ8yxWAS
ウィキペディアにもある通り、スズキ車の塗装はいい。反対にダメなのがホンダ車。
ホンダの場合は車としての耐久性もまるで無い。


158阻止押さえられちゃいました:2008/08/01(金) 08:17:35 ID:XnP9P34c
↑によればSUZUKIの塗装は良いんだってよ
>6
>26
159阻止押さえられちゃいました:2008/08/03(日) 16:48:42 ID:u01UR2X1
12年式ワゴンRのシルキーシルバーだがところどころで色合いが変わってきた。
新車時の各パネルの塗装が雑だったのかな。
もう1台家にあるトヨタ車も10年落ちだが退色はそれほど酷くない。
160阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 15:15:20 ID:0WWzb6yW
10年落ちのワゴンRスカイブルーメタリックですけど、シール剥がしたら塗装が剥げたので
Holtsのスプレーで塗装しました。。。それだけだとまあむらはあるけど何とか見れますが
クリアを噴くとそこだけテカテカで凄く目立ちます。この場合は無理にクリア噴かないで
スカイブルーメタリックだけの塗装でも良いのでしょうか?
161阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 17:06:06 ID:yceUh0Dg
釣りにサーフィンに使いロクに洗車もせず青空駐車でも錆なかったはパジェロミニでした。
162阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 19:13:32 ID:L7WZkw97
スズキは塗装なんてしてんの?
163阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 08:53:27 ID:oZLjf5tD
ホンダは鉄板がペラペラやであかん。
工場みたらすぐ分かる。
164阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 10:23:32 ID:clNbtvr8
スズキ程悪い塗装は無い!
タレ、ゴミカミ多いし、ヘタな磨きやるとすぐ透ける!
それ以外のメーカーはそれなりに!
165阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 10:08:43 ID:leXdHTWb
スズキの塗装が悪いと言うけど、中古車屋を除いても10年落ちの車の塗装も全然普通なんだけど?
いったいどこが悪いの?いわゆる他メーカーのいやがらせ?
166阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 17:50:21 ID:WqVjzthI
スズキ車って外装よりも下回りの錆がヒドいような気がするのは気のせい?
167阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 18:05:20 ID:0WZIIubd
>>166
フェンダー内の錆びも出るみたいな気がする。
駅までの道に現行ジムニーと丸目のジムニーがあるんだけど、両方フェンダー
内の鉄板の端が錆びてた。
どういう風に使われてるかまでは知る由もないですが、アレを見て
パジェロミニを購入しました。
168阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 19:35:57 ID:K68dnAHC
傷がついても錆びないランキング

サンバー=ハイゼット≧ミニキャブ>アクティ>>>>>>>>キャリィ
169阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 20:17:20 ID:Mrkj3b8u
マジスレがマンスジに見えた・・・たまげたなあ。
170阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 21:28:06 ID:pzWEP0Zo
日本の塗料メーカーは二つしかない(はず)だからねぇ…<日本ペイント、関西ペイント
車によって錆易い箇所はあるような気もする。
初代ワゴンR→下回り
先々代ムーブ→ハッチゲート
先々代ライフ→リアフェンダー

ただし、上記全てに無錆個体は結構存在する。(注:ライフはほとんど居ないが…)
やっぱり手入れの良し悪しは影響するとオモ。

171阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 21:31:25 ID:pzWEP0Zo
ちなみに我が家の先々代ライフは、ジャッキアップが不可能になる程下回りとフェンダーが錆びた…
手入れは最悪LEVELだが(苦笑)
172阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 09:14:20 ID:pTp2+CrQ
>>167
クロカンやるような強度が必要な車だと錆びない方が危険。
錆びないように混ぜ物している鉄は強度が低い。
173阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 12:52:52 ID:V1Xay2IK
錆びないようにするのは、亜鉛メッキだろ?
鋼板云々の話じゃない。
174阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 13:10:23 ID:dVboOJEg
カーポート必須
175阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 14:03:21 ID:AMLtGCrb
軽はどれも似たような感じに思う。使用環境で大差が付く。融雪剤でさびる県はトヨタ以外腐るorzコーキング、アンダーコート、防せいワックスすれば平気だが
176阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 16:59:23 ID:mbD9Ke7C
オフロード走れば塗装もメッキもはすぐおちるよ。
177阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 21:35:37 ID:vsyO9P0f
>>175
錆にくいのはトヨタ・マツダ・三菱…と感じる。

…が、腐る車は腐るw
トヨタが腐らない…ってのは嘘だ。
BY:融雪剤撒く地方の人
178阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 23:09:50 ID:AMLtGCrb
マツダは微妙では?デミオとかはいいがボンゴフレンディとかメチャ腐っとる。三菱も油断できない。しゃきッとしてるギャランとサビサビなのがいる、中から膨らんでるのは少ないが。サニーパルサーはオワテル。
179阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 23:39:10 ID:vsyO9P0f
>>178
確かにフレンディは腐ってる個体多いかも。
でも10年所有したBHファミリアは、全く洗車しなかったが無錆だったよ。
サニー・パルサーは確かに……
かと思うとかなり綺麗な先々代ブルとかも見かけたし…
ちょっとした傷から錆びると塗装の下で成長しちまうからねぇ(苦笑)
180阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 23:55:37 ID:vsyO9P0f
そう言えば軽自動車のスレだったかw
どちらかと言えば軽自動車の方が塗装弱いのかな…と思うが根拠無し。
塗装は電着塗装・中塗り・上塗りの3層が基本。更に上塗りは、メタリックで2コート&1ベイク。
ソリッドは1コート&1ベイクが多い。
高級車になると多層コートもあるが、普通の塗装で厚さは110〜120ミクロン。(多層コートでもせいぜい200ミクロン)
そんな大差はないはずなんだ。(ちと古い情報だが。)
181阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 18:14:50 ID:OZDBMw+l
家族が多くて田舎住まいだから多種多様な車持ってるけど、経験からくる本音としては
三菱、スバル、マツダあたりかなぁ。塗装長持ちしてるのは。
積雪地方だが、錆びない、禿げない。
182阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 00:07:49 ID:VJENfOon
>>143

スズキの軽と普通車持ってるけど、普通車は全然錆びないけど、軽は...

183阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 01:52:04 ID:qvbXkLQf
角?ふち?が錆びるのは仕方ない所もありそうだけど、タイヤが跳ね上げる水等で
面で錆びるのは鱸・・・
年代で普通車・軽共、使われる塗料に大差無い気がするが、>>180の指摘のある工程に
多少は差があるものなのかなぁ?

80年代の車は蚯蚓腫れ状〜内部から膨らむ感じで、朽ちてるのを良く見掛けたが
軽は土に帰っちゃうのかね?w
184阻止押さえられちゃいました:2009/01/12(月) 18:00:13 ID:NRE/c4mk
塗装って結構個体差おおいんだよ。同じラインでも、時期とか、極端な話、
やってるヤツでも変わっちゃう。
185阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 12:14:26 ID:eeGh863I
黒は傷が付きやすそうだけど、メーカーによって違いがある?
186阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 12:21:38 ID:u0a0SttR
ボディ下部の折り返しがあるのと、無いのとでは錆び方が全然違う
187阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 17:49:20 ID:eeGh863I
そうなの?折り返し??あったか見てみよう。
188阻止押さえられちゃいました:2009/02/08(日) 09:25:07 ID:6+Xziz+C
ガラスコートをかけてます。
小傷が増えたらまた磨いてコートしたいんだけど、
軽は塗装が薄いんでしょうか?
あまり磨かないほうがいいかな。
189阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 16:08:22 ID:AWJZohOr
釣りなんだろうなぁ・・
190阻止押さえられちゃいました:2009/04/02(木) 17:37:45 ID:2usI5Jqr
15年式ダイハツミラ白
・右リアフェンダー外側に錆が大きく4か5個あり。また、ボンネット意外は一ミリほどの錆が全体的に多数発生。

10年式本田ライフ黒
・どこのフェンダーにも錆びは見当たらない。黒なので小傷は目立ち、全体的にうっすら白っぽくはなっているが、外側に錆びは見当たらない。

こうも違うのか…

信じたくはないが本田の勝ち。
191阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 12:13:08 ID:DN6gk9v3
本田の塗装はダメだ
192阻止押さえられちゃいました:2009/08/13(木) 12:25:28 ID:+lTnM5D8
下稲荷の橋澤車体がピカ一
193みどりたんと:2009/08/14(金) 15:22:41 ID:29kvSm/R
5年経過のダイハツタントです。
新車時は塗装はすごい薄い感じで鉄でなくてプラスチックの
ボディに見えました。新車時からポリマーを6カ月おきに塗布してます。
現在見た目の塗装劣化はなし。洗車機使わないのでヘアラインもなし。
シビアな目で見れば新車時の光沢はやや落ちましたが、ポリマー
直後などはぱっと見は新車並みの塗装を維持しています。
ペイントはグリーンで青空駐車、近くに木があり落葉ありです。

以前乗ってたホンダシティは15年位で上面から禿げ始めました。
たぶん紫外線による塗料の変質と思われます。
ポリマーはワックスより耐紫外線効果があるそうなので採用し
上面を特に厚く塗布しています。
現在錆が出ているのはフロントリアアーム(下回りの接触が原因)と
ホイールハブ(無塗装のため)だけです。

軽自動車の塗装は質は判りませんが明らかに薄いと思います。
どこまでの耐久性があるのか大変興味があります。
10年後と15年後にまた経過をご報告します。
生きてれば20年後と25年後も。
194阻止押さえられちゃいました:2009/11/08(日) 16:14:25 ID:MFkas3Xm
塗装維持管理
195阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 12:30:07 ID:9uvRomxO
保守
196阻止押さえられちゃいました:2009/12/02(水) 12:42:41 ID:31zrk4jh
酸化膜でコーティングw
197しあわせの黄色いナンバー:2009/12/05(土) 18:17:29 ID:gu6psJ36
みんな判断基準がバラバラみたいだね
こんなに統一した意見がないスレは珍しい
198しあわせの黄色いナンバー:2009/12/13(日) 21:04:42 ID:4A2GsiGB
トヨタは丈夫でいいよ。
ワックスも洗車もせずに雨ざらしだったが、まだ艶があってビビった。
ダイハツはクリアーがだめになってカサカサになった
199しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 00:45:23 ID:whTXJ0iK
200
200しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 00:46:07 ID:whTXJ0iK
200
201しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 00:48:10 ID:UasywnvF
スズキは良いよ。三菱とマツダもよい。
202しあわせの黄色いナンバー:2009/12/14(月) 00:48:56 ID:DOw4JOd8
これは塗料メーカーの領域でしょ、自動車メーカーは何層に塗るかそして乾燥の管理だけ
爪のマニキュアでさえ多層塗りで仕上げにクリア塗装で照りを出す時代ですw
203しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 14:43:02 ID:TY4AF+4q
へー
204しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 06:39:24 ID:GFXjkkOC
ふーん。べんきょーになるなあー。
205しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 09:36:05 ID:whndjcrW
三菱は塗装品質が糞
206しあわせの黄色いナンバー:2010/03/30(火) 16:35:39 ID:KaZcN5IQ
スズキ、三菱は糞だな〜
会社にもクリアハゲてんのがいる
207しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 18:33:34 ID:r48R0ICJ BE:1920067384-2BP(0)
>>168
傷がついても錆びないランキング

ハイゼット(ストロング防錆パック有り)>キャリィ=ハイゼット(ストロング防錆パック無し)≧アクティ>サンバー>>>>ミニキャブ
208しあわせの黄色いナンバー:2010/04/08(木) 18:36:25 ID:r48R0ICJ BE:900031853-2BP(0)
ハイゼットのストロング防錆パック仕様は
ある意味で反則だと思う
209しあわせの黄色いナンバー:2010/04/17(土) 14:32:18 ID:BTm9IErg
平成初期物のサンバーは塗装最高!
野外放置、洗車しないのにまだツヤあるしサビも全然出てこん
210しあわせの黄色いナンバー:2010/04/17(土) 23:05:35 ID:TDQQqnRV
自家塗装でオールペンすればいいんじゃね
211しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 04:24:33 ID:CdsMIBtc
どのメーカーでもそうだけど、メタリック無しの赤って何であんなに塗装が弱いんだ?
212しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 17:01:45 ID:pQMpxMxr
ここに書き込んでる人って塗装で働いてるんですか?
213しあわせの黄色いナンバー:2010/04/18(日) 21:32:18 ID:NLj1cfEk
赤だけじゃねーよ。
ソリッド塗装は基本的に日に焼けやすいから

白は焼けたりしても目立たないだけ
反してパールホワイトはパール剤だけ反射するもんだから余計に目立つ
214しあわせの黄色いナンバー:2010/04/19(月) 22:32:31 ID:09Bcv1AQ BE:1080038063-2BP(0)
日産はかつて錆には弱かったんだけど
(特に80年代〜90年代の車種)
最近のヤツは錆には強いの?
それとも弱いの?
215しあわせの黄色いナンバー:2010/08/09(月) 02:14:04 ID:scnO8RX4
塗装
216しあわせの黄色いナンバー:2010/09/26(日) 17:58:32 ID:9iDfSB9T
傷が・・・
217しあわせの黄色いナンバー:2010/11/14(日) 20:13:10 ID:dLwdDCK6
218しあわせの黄色いナンバー:2010/11/18(木) 16:13:22 ID:HaoyWfkR
日本ペイント
219しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 12:51:30 ID:U5+iRcXB
ムーヴL900エアロダウンのパールだけど艶あるよ、やっぱりこまめに洗車定期的にワックスをかけないと艶は維持できないよ、ワゴンRは別にして、by塗装工
220しあわせの黄色いナンバー:2011/02/17(木) 13:02:24 ID:PZMV3Qi+
ミミズ腫れの塗装を突付き隊w
221しあわせの黄色いナンバー:2011/04/17(日) 23:13:59.80 ID:yKtZfGEG
塗料会社に務めています。
質問あれば、こたえますよ。
222しあわせの黄色いナンバー:2011/04/22(金) 18:37:50.36 ID:bT2FTelq
つ〜かメーカーの塗料の仕入先、国産は、関ペかニッペのみだし、
競争させるのに両方から仕入れているから、
メーカー毎の差は無いよ。
濃色系は、マメにワックスとか掛けていると、
クリアーがペロペロになる。
何もしない方が持ちがいいよ、数年の差だけどね。
淡色系は、持ちが良い、ほぼ廃車まで行ける。
メーカ毎つ〜か色の差だね。

>>214
あの頃の日産は、水の受け流しが下手なんだよ、
ステージアのミラーの下とか、R32のクオーターとかな、
水が溜まってて錆びちゃうの、塗装とか、鉄板の処理の問題じゃない。

最近のヨタ車の塗装はひどい、スケスケのムラムラ
223しあわせの黄色いナンバー:2011/04/23(土) 06:12:47.43 ID:hJ7jelSS
おれなんてアサヒペン黄色で刷毛塗りして落書きしたぜ
224しあわせの黄色いナンバー:2011/06/12(日) 06:49:15.42 ID:dSF42B0O
業者に全面塗装頼むと概ねいくらぐらいかかるの?
ちなみにムーヴのL175Sで現在ベージュ、キズアリ。
オレンジ単色希望
225しあわせの黄色いナンバー:2011/06/13(月) 20:24:03.43 ID:42NbnA4K
5万〜300万円
5万ローラー塗〜300万ホワイトボディーまで全バラ、キャンディーオレンジ塗装。
後者は300では安いかもね。
226しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 11:52:08.51 ID:+Cu/cnjS
音無し
227しあわせの黄色いナンバー:2011/06/17(金) 20:41:58.84 ID:GPPHfBkl
そうですね。塗装料金の差は、どこまでバラすか、どこで妥協するかの差ですね。
ネットで調べるとわかるけど、安い所は「バラシなし」「マスキングのみ」というとこも有ります。
エンジンルームまで塗るか、ドア内側まで塗るか、室内のカーペットの内側まで塗るか、といったことです。
228しあわせの黄色いナンバー:2011/06/29(水) 22:29:11.30 ID:lR2prgPl
35で
229しあわせの黄色いナンバー:2011/07/01(金) 12:14:30.02 ID:baAYNsRH
塗料のおすすめはRMかな。塗膜が厚く塗りやすい。以前はニッペ、カンペ使ってたが、今思えばシャバシャバすぎて塗膜薄かった。板金塗装の技術、開発は西側諸国が進んでいる
230しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 23:21:56.48 ID:n591+Ij2
スバルのプレオ ヤマブキ色

これは12年経過してるのにぜんぜん劣化してないw
231しあわせの黄色いナンバー:2011/12/02(金) 23:47:07.44 ID:rSRjb/T0
セマルシカだろうね 後で出たカクカク何とかじゃないぞw
http://www.youtube.com/watch?v=RbWJyXOJY9U
232しあわせの黄色いナンバー:2012/02/27(月) 23:06:39.03 ID:kIJ2Fm5T
モコとかラパンの淡い色は、本来同色のバンパーと車体の色が褪色の差で全然違ってきているな。
233しあわせの黄色いナンバー:2012/03/05(月) 22:25:34.27 ID:CIuc0fZC
嗚呼
234しあわせの黄色いナンバー:2012/11/02(金) 12:06:43.60 ID:9QQg7/1K
中部東海で腕と評判が良い全塗装屋さん教えて下さい。
235しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 00:52:55.41 ID:g/DkrqdK
アサヒペンで刷毛塗りが最強
236しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 14:30:52.97 ID:0kZpWPyA
>>235 まじめにおせーてよーん
237しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 18:36:42.91 ID:z2kQKpS5
どこでも値段に応じた仕事するよ
プロなんだから
腕がどうとかなにを求めて言ってんのかイマイチ
238しあわせの黄色いナンバー:2012/11/04(日) 23:21:04.26 ID:DAWi15o2
>>237 
値段に応じたって、あんた何物?
なぜ断言する?
値段は各店や会社で違うよ。
そんなことも知らないとはどこの井戸の蛙だ?
頭おかしいんじゃねーの。

知ったか邪魔。
すっ込んでろよ。
239しあわせの黄色いナンバー:2012/11/06(火) 10:25:30.60 ID:ZyNHKtSq
ラパンのパールを車検4回通したけど塗装は問題なかったな。同年他車より綺麗なくらいだった。
ただし、ボンネット内に錆は出てたけど。
240しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 00:52:27.44 ID:PR5UPKbA
部品をバラさず、マスキングしてオールペイントってどうなの
何年もつの
高水圧ノズルで洗車したり、時間が経つと端から剥がれるとかある?

…自分で補修した小さい元傷部分は剥がれて来てないから、
プロのマスキング塗装ならもつのかなと思って
241しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 00:54:02.31 ID:PR5UPKbA
>>240続き 塗ってもらうのは外国製、日本製どの塗料が丈夫かな。
242しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 03:49:38.20 ID:dsuiZ6fQ
アサヒペンでローラー塗りしてクリア噴いとけ
243しあわせの黄色いナンバー:2012/11/07(水) 22:52:28.64 ID:2yF1oeLj
>>236
塗料のメーカーまでは判らないけど、ディーラーの積載車で持ち込まれている工場は、はずれは少いよ
ただ、値段は上の方に書き込みがあるように、塗装の種類(メタリック、パール、ソリッド等)や、どこまで求めるか(上塗りでよい、総剥離して焼き付けして見えないところもやる等)で大きく違ってくるよ

ディーラーの積載車で運ばれるのは日没後とか場合によっては深夜とかが多いようだからなかなかお目にかかる事は無いかもね
244236:2012/11/08(木) 00:28:01.60 ID:CaP3+6vO
>>243 ありがd!
総剥離して焼き付け…までやる工場なんてあるの!?
新車製造ラインじゃなくても!?
ああ…やってもらいたい。だけど物凄く高かろうね。

今ある塗装を少し削ってその上に塗る方法でも、ガラスやミラーやバンパーを
外すとかなりかかるし。。う〜ん悩むなー
245236:2012/11/08(木) 00:30:01.83 ID:CaP3+6vO
>>243 メーカーの積載車で運ばれる、というか、外注さんの板金屋さんでも
焼き付けの設備が無いと聞いたことがあるけど、外注さんによって違うのかな。
焼き付け…憧れだあ…
246しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 03:33:46.56 ID:slJ5Rcmw
バカばっか
247しあわせの黄色いナンバー:2012/11/28(水) 09:11:45.47 ID:qvIAKiVf
何処の建材メーカーのペンキがオススメ?刷毛塗りで充分だよね
248しあわせの黄色いナンバー:2012/12/17(月) 00:16:25.51 ID:AXy2DSaZ
塗装は平成一桁辺りの車の方が近年の車よりも耐久性が良い
249しあわせの黄色いナンバー:2012/12/17(月) 20:34:25.59 ID:92lRYuDK
カインズホームのオリジナルペンキで充分
250 忍法帖【Lv=8,xxxP】(3+1:5) :2013/01/09(水) 09:06:44.97 ID:/kjxdgD7
 
[ほこ✕たて]で出てた塗っただけで強度がUPするので

自動車塗装したら無敵だJ

無敵が俺を呼んでい〜る〜♪
251しあわせの黄色いナンバー:2013/02/26(火) 23:42:38.38 ID:jhnAfFMf
 
252 忍法帖【Lv=19,xxxPT】(1+0:5) :2013/03/17(日) 10:53:02.20 ID:pmAHBxS9
 
ラインXを採用している自動車メーカーは皆無なんだよな
253しあわせの黄色いナンバー:2013/11/24(日) 05:00:47.19 ID:yHvEGFto
外車を沢山塗ってますから腕が良いですよとか宣伝してる所は
軽自動車だとバカにして手抜きするから注意。
1年も経たずに錆び出したりする。直しも雑で言っても無駄。
高いカネ払っても真心無し。無駄。
254しあわせの黄色いナンバー:2013/11/24(日) 05:03:30.41 ID:yHvEGFto
>>253は欧州製塗料使用で関東より西の地域の会社。
255阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 01:10:19.69 ID:qyVOivzT
左のドアが所々強風か何かの影響で薄い傷が付いてるんだけど、部分で塗装するより一枚丸々塗装した方が安いのかな?

車の事わからないので教えてほしいです

マツダ AZワゴン
256阻止押さえられちゃいました:2014/03/16(日) 07:18:29.98 ID:R0In/9qj
アルトの塗装は法定耐用年数は持った
普通車の法定耐用年数程度で塗装が悪化
悪化した時には気になったが、
それ以上には”あまり”悪化しなかった
普通車ならショックかも、軽なら上等でしょ
257阻止押さえられちゃいました:2014/03/19(水) 03:36:59.41 ID:158Ra7o7
最近(先代スイフトあたり以降)のスズキ塗装が、
軽でも結構キレイになった気がするのは気のせいでしょうか?
258阻止押さえられちゃいました:2014/03/19(水) 06:52:57.81 ID:bK46Ydrx
40年も前はどこのメーカーも厚塗りしてたのになー。
今はミクロン単位の超薄塗り。

どこが優秀か?もへったくれもない。
259阻止押さえられちゃいました:2014/03/19(水) 18:48:42.22 ID:K1PVN24k
>>257
ガラスコーティング等が当たり前になって、コンパウンドやワックスがけする人が減ったからか、10年位前の年式車から屋根やボンネットの塗装剥げした車を見なくなったね

最近のスズキ車は白26Uを除いて、色あせないようにソリッドカラーでもクリア吹いてるみたいだよ
昔に比べて綺麗になったと思う
ただ塗装が弱く飛び石ですぐ傷になり、ミミズ腫れみたいになる
それとバンパーの塗装は艶がなかったり、色が合ってない

ホンダは初代フィットやライフ、メタリック系でクリア吹いてるのに艶がない車を結構見る?ホンダの塗装も微妙だね

ダイハツはトヨタグループに入って、
艶やメタリック感が凄い綺麗
260阻止押さえられちゃいました:2014/04/18(金) 02:38:29.81 ID:WJ8XhpZw
259>>
スズキのパールホワイトカラーナンバーZ7T、ボディーと樹脂部分の色違い
が著しいい。よくあれで文句言わないよなあ。
バンパー側のツヤがないのでよく見ると塗装前の下地の処理が不十分なようで、
結果塗装後の肌がそのまま半ツヤ状態になってる。ミガキ以前の問題。
樹脂側の塗装、パール感も不足。
261阻止押さえられちゃいました:2014/04/18(金) 19:07:16.01 ID:kYiWFVDC
>>260
先月購入したモコドルチェ紫もバンパーの艶感良くないよ。
ヘッドライトの光を当てると、ボディーに比べてボヤける感じ(柚肌ではない)。
光沢測定テスターとかで品質管理してないんだろうな。
262阻止押さえられちゃいました:2014/04/18(金) 22:48:52.13 ID:WJ8XhpZw
消費者がもっともんく言わにゃ、正直塗装屋もこの手の対応は嫌がるが、
ちゃんとできる塗装屋もある。俺のラパン(パールホワイトZ7T)も日中見ると
目立たないんだが、朝・夕・車のライト等の水平方向からの光でみると、
とんでもない色に見える。よく素材が違うから・・・とか言い訳してるが、
まったくのウソ、ボディーとバンパーは生産(塗装)場所が違うため結果
しっかりした色合わせがされていない。
現物でしっかり調色すれば色はほぼ会う。
263阻止押さえられちゃいました:2014/04/20(日) 23:51:11.92 ID:8b5FhUs+
スズキは関西ペイントと関係が深いみたいね
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0726&f=business_0726_163.shtml

インドにおいてスズキが生産開始すると共に、1986年にKNP社に技術供与。
自動車塗料の生産開始。その後、関西ペイントはKNP社に資本参加、出資比率を段階的に上げ、
1999年には連結子会社化した。
インド以外のタイ、中国、インドネシア、マレーシアなどでも自動車塗料の売上は増加しているとのこと。
264阻止押さえられちゃいました:2014/04/22(火) 10:02:40.68 ID:rNqLDW6g
>>261

ヘッドライトの光を当てると、ボディーに比べてボヤける感じ(柚肌ではない)。

信号待ちで止まってる時、前のワゴンR(紫)でそれ俺も感じた!
ダイハツ車はそのへんのクオリティー高いね
265阻止押さえられちゃいました:2014/04/23(水) 16:54:47.41 ID:KA8eg+q6
ダイハツのタントもこんな感じ。なんかツヤが少なく柚子肌っぽい
http://ameblo.jp/a7730021/image-11344409354-12168520339.html
266阻止押さえられちゃいました:2014/04/24(木) 07:30:32.71 ID:4atUeNIo
>>265
このレベルで柚子肌扱い?
ツレがエブリイの黒乗ってるがありゃ酷いよ。
柚子肌で艶が全然ない。

最近のダイハツは塗装綺麗だな。ただエッセのソリッドカラーで酷く色褪せしてるのを見る。
267阻止押さえられちゃいました:2014/04/25(金) 21:58:03.36 ID:NNRO7/b+
>>265
反射してる蛍光灯が波打っているので、塗装面が凸凹でゆず肌に見えるな
268阻止押さえられちゃいました:2014/04/27(日) 08:41:49.70 ID:snn7YntC
まぁメーカー限らず軽ならこんなもん。塗装が薄すぎw
269阻止押さえられちゃいました:2014/07/15(火) 22:42:55.00 ID:jduHxbp1
http://www.img5.net/src/up25387.jpg
http://www.img5.net/src/up25388.jpg
スズキ車2台目だけど、塗装弱い!
メインで乗ってるトヨタ車はこんなひどくならないよ。
270阻止押さえられちゃいました:2015/01/23(金) 22:24:36.98 ID:dn/eKFQ5
行きつけの整備工場によると
スズキはハンドクリーム塗った手でドア閉めてたら
そこが劣化してくると言ってた
271阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 18:12:30.52 ID:sr4LjvEB
>>270
ひでえw
272阻止押さえられちゃいました:2015/01/27(火) 18:32:34.18 ID:Br2IMNad
つまり いたずらしようと思ったら ハンドクリーム?
273阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 12:31:15.64 ID:XOApmXWI
去年の年末までダイハツ軽に12年(6万キロ)乗ってたがエクステリアに錆びは出なかったよ。
下回りは、下取り査定時に12年乗ったとは思えない、とてもきれいと言われた。
友人知人に年数を言うと、そんなに乗ってるの?超きれいといつも驚かれてた。
外観で気になったのはゴムっぽい部分が部分的に白く変色したことくらい。

日中は職場で青空駐車、自宅ではカーポートの下。
車はあくまで移動手段派で、汚れが目立たない色だったので
自分で洗車したのは2年ほど前に興味本位でガソスタの洗車機に入った一度だけ。
あとは6ヵ月ごとのディーラー定期点検で洗ってもらってただけ。
コーティングはしたことない。

下回りは、融雪剤がまかれる地域なので新車での購入時にさび止めをしてもらい、
毎年春の定期点検時に下回りの洗浄。

手入れをしない自分には見た目が悪化しなくて良かったので、
まだダイハツ車を買いました。
274阻止押さえられちゃいました:2015/02/15(日) 12:38:21.41 ID:XOApmXWI
追記
ちなみに年間降水量はかなり少ない地域です。
その分晴天率が高く、標高も高いので
紫外線は強め・多めに浴びてると思います。
275阻止押さえられちゃいました
ダイハツのコットンアイボリーは
クリア吹いてありますか?