★★イイ!★年中スタッドレス派★★★軽板

このエントリーをはてなブックマークに追加
228しあわせの黄色いナンバー:2013/11/30(土) 01:28:17.54 ID:/6hnvnyH
俺も年中スタッドレスにしたいんだが新品のスタッドレス買えば今年の冬と来年の冬と再来年の冬と三シーズン使えるかな?
夏にすり減ってすぐにプラットフォーム使えなくなるんじゃないかそれだけが心配だ 最低三シーズン乗れるなら今年から年中スタッドレスに加わる
229しあわせの黄色いナンバー:2013/11/30(土) 12:31:14.38 ID:sPzBzE4S
>>228
年間走行が5千キロ以下だったらたぶん大丈夫
230しあわせの黄色いナンバー:2013/11/30(土) 17:09:33.46 ID:eiistvLH
4WDなら大丈夫 FFでもなんとかいける FRならTRCとかついているんなら大丈夫かな?
231しあわせの黄色いナンバー:2013/11/30(土) 23:04:52.21 ID:3LDngEfd
スタッドレスタイヤでも寿命はあまりかわらず約3万kmくらいだよ。
軽自動車でおとなしい運転という条件で。
残溝2mmまでの寿命。ただし雪道用タイヤとしてはその半分程度かな。
232しあわせの黄色いナンバー:2013/12/01(日) 14:01:46.01 ID:I0vUz5iz
ちっちゃいタイヤは、でっかいタイヤと同じ距離を走っても、
たくさん回転するから減りは早いよ。
233しあわせの黄色いナンバー:2013/12/06(金) 09:05:56.82 ID:qGrx3eWn
年中スタッドレスにすると
夏タイヤに比べてスタッドレスタイヤの方が重いので
乗り心地は悪くなる。
特に軽自動車は遮音が貧弱なので振動や騒音の点で
重いタイヤのデメリットが強く出がち。
具体的には段差での突き上げでドシンと言う音や不快なショックが出る。

年中スタッドレスにはメリットだけでなく
デメリットもあるのでよく検討の上で採用すべき。
234しあわせの黄色いナンバー:2013/12/06(金) 09:39:09.87 ID:8tFFwXFq
タイヤ屋乙
235しあわせの黄色いナンバー:2013/12/06(金) 15:44:57.45 ID:aIL85mDF
だいたい夏も履いてたらあっという間に減って
肝心の冬使えなくて交換サイクル短くなるから対して得もしない。
何よりスタッドレスでも何でも走れりゃいいなんてやつは
公道で運転する資格ないだろ
236しあわせの黄色いナンバー:2013/12/09(月) 11:43:38.79 ID:/nlGE0T+
>>235 このスレにこなきゃいいのに。ここは年中スタッドレス肯定派がくるところだよ。
237しあわせの黄色いナンバー:2013/12/11(水) 08:16:52.72 ID:ELbBsWvP
>>235はタイヤ屋
238しあわせの黄色いナンバー:2013/12/11(水) 10:11:29.81 ID:mr1LE07c
>>235 夏は自転車乗る。雨の日くらいしか乗らないからタイヤはそんなに減らない。
239しあわせの黄色いナンバー:2013/12/13(金) 12:05:13.83 ID:Odsiod6s
実際にタイヤホイールの重さを計量してみた。4.0J-13+145/80R13
・純正鉄ホイール+純正標準タイヤ→9.2kg
・アルミホイール+スタッドレスタイヤ→9.8kg
約6%の重量増加だが差は運転して明確に判る。
やはり足回りの重さは数値以上に影響が大きい。
走行中常時ゴーというロードノイズがして荒れた路面だと
突き上げの音もショックも大きい。正直遮音対策をしたい。
240しあわせの黄色いナンバー:2013/12/14(土) 16:05:58.93 ID:ozuqONVl
それ、全部タイヤのせいだから
241しあわせの黄色いナンバー:2014/01/10(金) 12:43:04.89 ID:vjgu11kY
なんでスタッドレスタイヤって重たいの?
発泡ゴムで気泡が入ってるから軽いはずでは?
減りが早いからタイヤが厚めでその分重いのかなあ
242しあわせの黄色いナンバー:2014/01/11(土) 01:02:39.06 ID:wkiHsn3i
重さは知らんが、BS(ブリレボ2)なら、スタッドレスの方が静かだよ。
以前のダンロップはゴーッって音してたけど。
243 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) :2014/01/20(月) 10:25:27.17 ID:OhiT05uc
夏に冬タイヤって滑るだろww
244しあわせの黄色いナンバー:2014/01/20(月) 23:40:25.53 ID:6V6tPQgu
冬に夏タイヤほどじゃない
245しあわせの黄色いナンバー:2014/02/12(水) 13:12:52.21 ID:RG2ZBqi0
夏スタッドレスは雨の日のブレーキ性能が最悪だからなぁ・・・
246しあわせの黄色いナンバー:2014/02/13(木) 10:03:11.04 ID:SujH3l0k
雨の日の畦道はスタッドレスの方がスベらんなあ
247しあわせの黄色いナンバー:2014/02/13(木) 10:53:18.58 ID:MfIy85BJ
4輪駆動だから7年目スタッドレスでも走れてしまうんだよなあ。
でも止まれないかも。
248しあわせの黄色いナンバー:2014/02/13(木) 20:16:31.15 ID:XFyGvzqa
スタッドレスが重いのは事実だし
走行音や振動でうるさく感じるのも事実
だがそれほど大きな問題ではないし

夏タイヤに履き換える手間がかからないとか
交換したタイヤの置き場所がいらないとか
余分なタイヤを買う出費を抑えられるとか
メリットが多いからやってる
249しあわせの黄色いナンバー:2014/02/15(土) 23:52:29.60 ID:W4cmywwd
関東は年中スタッドレス派が大勝利て感じだな
250しあわせの黄色いナンバー:2014/02/17(月) 17:59:53.19 ID:w34aRzNN
>>248
加えて
ブレーキの効きが悪いので安全運転になる・・・で
251しあわせの黄色いナンバー:2014/02/17(月) 20:01:39.75 ID:B8I9h6xm
>250
それは安全運転とは言わない
ゆっくり走ってもリスクは高いままだから・・・

以前スタッドレスで下りの雨道で普通のブレーキが全然効かなくて焦った事がある
252しあわせの黄色いナンバー:2014/02/17(月) 20:47:06.96 ID:TJ7shnsR
>>248
でも国産スタッドレス4本より国産夏タイヤ4本のが安いんじゃないの?
減るの早いだろうし
年中スタッドレスにしたいけどこれがネック
253しあわせの黄色いナンバー:2014/02/17(月) 21:14:24.22 ID:If1QcTLJ
中年・・・疲れてるなぁ
254阻止押さえられちゃいました:2014/03/30(日) 11:38:10.45 ID:flQErx1u
スタッドレスタイヤだけど
ここで言われてるほどブレーキ性能が低い感じはないなあ。

スピード出しすぎの人が
急停車してるんじゃないの?
きちんと制限速度内で、規定の車間距離を保ってる限り
スタッドレスでブレーキに問題を感じたことは一度もないよ。

いちど急ブレーキなどで限界性能を調べれば
性能の範囲内で走れる人にとって
非常時の対応も問題ないでしょ。
255阻止押さえられちゃいました:2014/03/30(日) 23:45:18.17 ID:A+Bvx7iD
真夏の暑い時期にスタッドレスではしったことないから
どの程度性能低下するかわからんけど極端に危険なものなら規制されるだろ
256阻止押さえられちゃいました:2014/04/12(土) 17:56:44.16 ID:X1D+ogjy
昔のスタッドレスは性能の低かった時代があるよ。
その頃の記憶でスタッドレスは低性能とか言ってるんでしょ。
今のスタッドレスは走行性能は
雪道はもちろんのこと乾燥路面でも夏タイヤに近いよ。
スタッドレスで依然劣る点は
走行音(以前よりは改善されてるが夏タイヤよりはうるさい)と
重量だろう。
重いので路面ショックが大きいし燃費も5〜10%くらい悪化する。

デメリットとメリットを比べて年中採用するか決める必要アリ
257阻止押さえられちゃいました:2014/05/03(土) 14:29:47.82 ID:cvCdfzw1
夏タイヤがすり減った。今年冬から年中にいこうします
258阻止押さえられちゃいました:2014/05/04(日) 21:35:13.34 ID:nNdcweCB
中年なので、年中スタッドレスです。

あまり距離を走らない人や軽くてパワーの無い車の人には勧められるけど
距離走る人や重くてパワーある車だと減るからアカン。
259阻止押さえられちゃいました:2014/05/07(水) 07:21:48.40 ID:YpskNzsW
年間2〜3万km走行
燃費は夏タイヤとあまり変わらず
極端な摩耗の実感なし
高速走行時の音は確かにうるさいような

テンプレに(ルーピータイヤは減るのでアウト!)とあるけど、
それもよくわからん
260阻止押さえられちゃいました:2014/05/11(日) 09:19:31.56 ID:m6mMQkFh
クルマ関係の仕事してるが
最近感じるのは
年中スタッドレスの車両が増えたなということ。
結構な割合だ。
個人ユーザーももちろんだが意外に法人も多い。
金銭的メリットが評価されてんだろうな。
261阻止押さえられちゃいました:2014/05/28(水) 17:14:11.34 ID:ShZ+s6Rk
年中派というわけじゃないですが、履き潰しやってます
横のSY01v スタッドレスとして4万キロ使用してプラットフォームギリ
履き潰し始めて約1万キロ まだ2〜3万キロ走れてしまう予感
これじゃ夏タイヤより保つタイヤになっちまいますが、こんなモン?
生息地は埼玉なので雪道ばかり走ってた訳でもないです
262阻止押さえられちゃいました:2014/05/28(水) 22:44:45.35 ID:TJu4z4Z5
>>261
スタッドレスの方がゴムが厚いから長持ちするんじゃないかな
263阻止押さえられちゃいました:2014/07/12(土) 15:51:44.37 ID:d9W3Oxue
オフロード性能が少しでもほしいので夏もスタッドレスでいきたいんだが
ファルケンのESPIA MV-03とヨコハマのsy01v
どっちがいいかな
MV-03のオフロードタイヤっぽいパターンが気に入ったんだが、やっぱ無難なのはヨコハマかな
264阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 13:37:31.07 ID:yPy3y+j1
>>263
スタッドレスにオフロード性能は皆無だよ
水でスタックするのがオチ
265阻止押さえられちゃいました:2014/07/19(土) 21:58:27.14 ID:CVfJj0nV
同じスタッドレスといっても
メーカーや製品ラインナップにより
性能はかなり違うのかな?
オートバックスブランドの安物(ダンロップのOEMらしい)
を買ったがかなり重いし走行音も夏タイヤより大きい。
高級品だともっと軽くて静かなのかな?
266阻止押さえられちゃいました:2014/08/16(土) 19:40:01.22 ID:eBUUkm+C
>>263
軽トラにSY01VとRY52で同じ砂利道走った時は圧倒的な違いにビックリした。
もちろんSY01Vが良く走れた。

RY52が悪路に弱すぎるだけかもしれんが、その分舗装のウェットや高速では良い。

どの程度のオフロード性能が欲しいか?使い道次第でしょう。
267阻止押さえられちゃいました:2014/09/02(火) 09:36:28.13 ID:4CZ84c6u
今年の夏は酷暑と言うに相応しい暑さだった。
路面温度は軽く70℃超えてた。
しかしスタッドレスタイヤは
一部の人が主張するような
グリップが無くなったり停まれなくなることは
一度も発生しなかった。

走行にはまったく問題がなかったというのが
現実の結果。
268阻止押さえられちゃいました:2014/09/02(火) 09:40:38.65 ID:ji/SxV8G
タイヤの種類にもよるだろ。
BSとかの発泡ゴムは駄目 ブロック飛びや凄く早く減る。
住友とかはOK 夏でもあまり減らないwうるさいけど。
269阻止押さえられちゃいました:2014/09/02(火) 17:46:43.33 ID:ohi5xK9J
使い古しの横浜SY01Vはなんともなかった。深溝だから意外と泥道でのグリップもいい。
270阻止押さえられちゃいました:2014/09/02(火) 18:31:26.71 ID:h2jHsbkF
角が取れ経年で硬くなったヨコハマスタッドレス、新品の頃よりドライと深雪では運転しやすかったな、
271261:2014/09/23(火) 21:19:57.13 ID:ubNLdzgC
SY01vまじでマダ履き潰せないんだけど、冬来るぞ
現在6.4万キロ まだスリップサインまでいかねー 何だこのタイヤ
272阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 12:03:32.68 ID:YYZM7otc
テス
273阻止押さえられちゃいました:2014/10/31(金) 14:05:03.73 ID:9XJw2U2O
そろそろ「早めに準備したんだな」と思われる季節になってきたな
274阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 03:03:22.85 ID:E8MIbiQr
そうそう もう替えたんですか、早いですね と言われるw
275阻止押さえられちゃいました:2014/11/01(土) 06:24:39.58 ID:tEDHNM61
11月最終〜12月頭が通例 今年は早まりそうだね @関東
276阻止押さえられちゃいました:2015/01/02(金) 23:20:53.15 ID:0wsN7j0d
周りが夏タイヤばかりの土地なので昨日のような雪はこちらは余裕、周りのビビり具合ににやにやする
277 【豚】
コチラ北の寒冷地だがやはり年中履いてる奴はいる。