【HONDA】アクティトラック【軽トラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
アクティトラックを語ろう

公式
ttp://www.honda.co.jp/ACTY/truck/
2大学生:2007/03/06(火) 09:10:11 ID:ZmE8yeGh
軽自動車は例外なくクズ
3阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 19:34:40 ID:+EPCHvHZ
小回りがきかない
4阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 02:58:32 ID:m5TbbO5f
先代はシート下にフロントタイヤがある、キャブオーバだから小回りも良かったね。パワステ無し車は適度な重さで、苦労した事ないなぁ。現行はトルクが無いし、電動パワステが効きすぎ(指1本で切れるほど軽い)内装は現行が乗用車的エアバッグ着きでハンドルも起きてた。
5阻止押さえられちゃいました:2007/03/07(水) 20:36:23 ID:UN5UOU9U
セミキャブになったせいで4WDだとデュアルポンプシステムが邪魔をしてる感じがする。
旧・新規格両方のアクティ乗ってるけど旧規格の方がUターンとかしてもそういう癖が出なくて好きだなぁ。
新規格の方はUターンでガクガクする感じがあって実際タイヤの減り方もガタガタになるし。
あと電動パワステってステアリングの戻り悪いね。なんか動きが軽いんだけど硬い感じが。
同じ電動でもハイゼットだときちんとセンターに戻るのに。
6阻止押さえられちゃいました:2007/03/18(日) 08:24:11 ID:GnzR8uJF
ho
7阻止押さえられちゃいました:2007/03/22(木) 13:40:44 ID:kZXirREL
平成6年式のアクティトラックに乗っています
コンポを替えたいけどインパネの取り外し方がわかりません
どなたか教えてもらえませんか
8阻止押さえられちゃいました:2007/03/25(日) 13:43:38 ID:REiKV0vb
灰皿とって下からのぞいてみてごらん〜!
9阻止押さえられちゃいました:2007/03/26(月) 20:01:51 ID:hGnQLvU/
ありがとうございます
コンポ交換できました
10阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 04:28:45 ID:1jNbfLeV
平成11年車の程度良さそうなの見つけたんだけどなんでこれだけ安いんだろ?
グリルのへんが黒いアクティなんだけど・・・
11阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 06:21:36 ID:Bx488dl7
冷静に考えて次の車検で10年選手。
12阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 10:44:00 ID:N5mcZ9Bl
じゅうまんきろたっせいきねんかきこ
13阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 12:19:46 ID:pqSIXMWw
10年選手なんだけど、距離2万キロくらいしか走ってないみたい。ヤバイかな?
けっこうキレイだし、乗り出し40マソ
14阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 14:15:49 ID:2fzmVHvF
キャリイ新車65万買った方が良くないか
15阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 14:43:31 ID:pqSIXMWw
ホンダ車が好きなのでキャリーはちょっと・・・

10年で2万キロじゃガソリンタンクとか錆びてんのかな?
どうしよう・・・悩む
16阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 14:44:40 ID:pqSIXMWw
あ、10年じゃないや8年だ
17阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 15:53:59 ID:bQ1hq1vi
とりあえずエンジン掛けさせてもらって、アイドルアップがしっかり
するかとか吹かしたときにゴボゴボいわないかとか調べたら
いいでしょ。 660ccなら、初期型でもフルオートチョークなので
キーを回してすぐ掛らないならやめとけ。
あとはオイル上がりしてないかとか・・・ エンジンとミッション
良ければ問題ないと思う。
18阻止押さえられちゃいました:2007/03/29(木) 21:29:51 ID:rQF/CjTq
旧規格のアクティ?
なんか突然エンジンがかからなくなることがあるんだよねぇ、理由は知らんけど。
それで買い換えた人を何人か見てるんで。

うちにも平成5年式のアクティあるけど頑丈だねぇ、流石に-15℃切るとエンジンかかり辛いけども。
あとアイドルアップが切れてきた頃に回転が不安定になったりするのもちょっと気になる。
一度路上で突然エンストしたことがあるし。
19阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 09:52:37 ID:Sf2/KB1b
ヒューズがとんどんじゃろ
20阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 12:37:14 ID:vZGR3lmU
俺のばやい、旧アクティでエンジンかからなくなったのは、
1)4WDは、プロペラシャフトのすぐ横にディストリビュータがあって、水たまり
走るとディスキャップの中に水が入る。キャップ外して水を取ればいいんだけど、
ちょっと手が入りにくいかも。キャップの合わせ面にシーラー塗ったけど、その後
雨があんまり降らなかったので効果は不明。
2)エアクリーナ入り口のホットエアインテークが不良で、冬季でも吸気温が低くなり、
アイシングした。温度が低く、雨や雪が降っているときに症状が出やすいです。
ノズルからガソリンが吹き出すときの気化熱で、空気中の水分が凍り付いて、ノズルが
詰まるんですな。
21阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 13:52:18 ID:wHJaRgc6
親父は旧規格660ccのアクティバン4駆MTで、ぶん回しすぎて点火時期を
狂わせて不調になってデラへ入庫したことがある。
バッテリー点火で、点火時期ずれるなんてあるのか。
22阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 14:47:47 ID:ffSowL/T
たぶんタイミングベルトがゆるんでて、回転上げた拍子に歯飛びしたんじゃないかと。
23阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 19:32:33 ID:zI1+AZBy
ビスカス4WDは4WDに切り替わるタイミング
を調整できないのですかね。現状だと通常の
パートタイム4WDを常時4WDにしているのと
変わらない。タイトコーナーブレーキング現象が
でまくり、ちょっと目に余る。
24阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 20:33:39 ID:8b+Qe3op
>>23
アクティの4WDシステムはデュアルポンプ式、つまり待機4駆。
だから一般的なフルタイム4WDと違ってセンターデフは無いよ。
クラッチの断接で自動的に2WDと4WDを切り替えてるだけ。
今まで普通のフルタイム4WD車に乗ってたなら舗装道路だと気になっちゃうわな、確かに。
25阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 20:51:20 ID:9EtKYUwi
横からお邪魔。
あれま、今のアクティはデュアルポンプなんてものを積んでいるのか。
俺の使っていた旧アクティはビスカスカップリングらしきものがついてた。
あのテのリアルタイム4駆は使いやすいと思うけど(雪の有無で切り替える必要が
ないのはすごいラク)、夏場は2駆のほうがいいですね。
旧アクティはT/Mのところにカムがあって、工具で回すと2駆にできたんだけど、
そこにワイヤー持ってきて、手動レバーで切り替え式にしたらいいのと思った。
雪道では、4駆入れっぱなしでいいから、電気式にする必要ないです。
26阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 20:55:21 ID:niXLvgRM
旧規格までのアクティは確かに2駆固定にできる切り替えあったね。
車検対策が目的だったはずなんだけど、賢いひとは夏場とか4駆不要
なときに固定してたね。 現行ではそれができない。
27阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 21:05:38 ID:zI1+AZBy
ホンダの軽トラにはデュアルポンプは使われていないと
思います、デュアルポンプだとスリップしない限り駆動輪
以外駆動しないので普通の車庫入れなどでタイトコーナ
ーブレーキング現象はでないはずです。

確かに切り替える必要がないし使いやすいと思いますし
その上、通常走行がすごく安定しているような気がします。
T/Mってなんですか、常時2駆というよりもう少し前輪の
駆動力を弱くしたい。車庫入れなどではよくエンストさせて
しまいうので。今ままなら舗装路でジムニーを4駆のまま
フルハンドルを切るのと同じ感じです。
2827:2007/04/06(金) 21:14:42 ID:zI1+AZBy
すみません。

>しまいうので。今ままなら舗装路でジムニーを4駆のまま
>フルハンドルを切るのと同じ感じです。
しまうので、今のままなら舗装路でジムニーを4駆のまま
フルハンドルを切るのと同じ感じです。

ところで助手席エアバッグを装着していない現行車のグロ
ーブボックスの上部に、棚?が2段ありますがどんな風に
使っているのでしょうか。下の大きい方にプラスチックの
アングルを両面テープで貼り付けたら結構物が入れられ
ました。
29阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 22:21:29 ID:VD43bEYJ
旧規格のアクティは、確かに突然点火しなくなることがある。

オレはメインスイッチの接触不良が原因と見ている。
3025:2007/04/06(金) 22:23:59 ID:TOed6flM
>>27
失礼。T/Mというのは一応トランスミッションの略のつもりだったんだけど、
あんまり一般的じゃなかったかも^^

たしかに、夏場の4駆はちょっと・・・ですよね。
旧アクティで2駆にして走った時は、加速が軽いし、ハンドルも軽くなるし
(その分安定性は悪くなるとも言えるけど)、たぶん燃費も良くなってたかも。
山道使用なので、融雪剤のせいか、最後はプロペラシャフトがダメになって
しまい、11月末まではプロペラシャフトを外して走っていました。
サンバーに買い換えたのですが、今年の冬はちっとも雪がなかったので、車検
切れるまで乗ってたら良かったかなぁ。
アクティの運転席が広くなったらいいんだけどなー^^
31阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:23:30 ID:H2Gb6PTS
現行アクティトラックのレブリミット教えて頂けませんでしょうか?
3225:2007/04/07(土) 07:18:17 ID:AJMf7Jrs
俺は農家だからフルキャブがいいんだけど(小回りが効く、運転席が広い)、
セミキャブがいいって言う人もいるよね。直進安定性、コーナーのふんばり、
ピッチングが少ないとか。

アクティがセミキャブ路線で行くなら、運転席シートを少し左側に寄せて、
タイヤハウスの出っ張りを避けたらいいと思うがな。
その分、助手席が圧迫されるけど、シフトレバーをコラム式、パーキングレバー
をステッキ式にしたらどうかな。
33阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 09:14:38 ID:CHPiDy99
コラムATならまだいいだろうけどコラムMTは懐かしいなw
ミッドシップで、コラムシフトにすると取り回しがめちゃくちゃ複雑に
なりそうだな。 ATは簡単だけど。
3425:2007/04/07(土) 12:46:12 ID:pNSQKGbF
アクティのシフトは機械式なんかな。
FFだと大抵ワイヤ式だから、フロアでもコラムでも似たようなもんかなと
思ったんだけど・・・
3525:2007/04/07(土) 12:50:21 ID:pNSQKGbF
なんか変な書き方しちゃった。
ミッドシップのアクティも、FF車のようにワイヤ式にしたら、コラムシフトでも
そんなに複雑にならないんじゃないかと言いたかったんですヨ。
36阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 18:33:01 ID:dK4+m8Kw
(・∀・)ノシ
37阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 20:13:21 ID:BDu5Dg48
HONGDA AGTYのステッカーを作った
オレのは中国製だって自慢できるかな?
38阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 06:56:59 ID:2yJ0labC
ホンダはメカに凝ってる分整備しにくい。
次期アクティは荷台が全部取れるようにしたら手が入りやすくていいと思う。
39阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 16:05:51 ID:58Y04k4f
全部かよw
4038:2007/04/17(火) 19:28:35 ID:7mNSeoiI
うん。
フレームから荷台がごっそり取れたら作業ラクになると思わん?
41阻止押さえられちゃいました:2007/04/18(水) 00:18:31 ID:pWe/jigv
外す作業が大変そうだな
42822:2007/04/18(水) 08:24:04 ID:KAzwwBqC
まぁそうだけど^^;
重整備のときは結構いいんじゃないかと。
あ、もちろん普通の点検口はそのまま残しとくべきだと思いますよ。
43阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 20:30:19 ID:RZBZlMjT
旧型アクティに乗っていますがガソリンタンクのエアーが抜けません
エアー抜きの穴ってどこにありますか?
44阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 20:54:52 ID:S0QdUFPZ
んーーー。
ガソリンタンクのエア抜きってのも聞いたことないけどなぁ・・・
45阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 00:28:35 ID:Xfs/6M94
普通エア抜きはガソリンキャップがその役目をはたしている
と思いますが、エアが抜けないからガソリンが送られずエン
ストかエンジンがかからないというような状況ですか。
46阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 09:04:39 ID:zdDr5TJk
ガソリンを満タンにした時にガソリンキャップの隙間からガソリンがにじみ出ててキャップをハズすとガソリンが溢れ出るんです
47阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 12:31:44 ID:byZnkkLE
燃料入れすぎかキャップかアボーン
48阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 13:07:26 ID:aPVxWrKm
坂道で止まると液面が傾くから漏れてくるヨ
入れすぎなければオケ
49阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 13:56:08 ID:zdDr5TJk
ありがとうございます
ガソリン入れ過ぎないようにします
50阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 19:34:23 ID:umNJoTdR
ここ数日、父所有の軽トラのってるけど
この車、あいかわらず最高に面白いぜ。
51阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 09:13:52 ID:/aX0HCGo
高いけどね
52アクティ・トラックのサービスキャンペーン:2007/06/03(日) 22:54:11 ID:/130oLXr
【開始日】平成19年5月31日
【車 名】ホンダ
【通称名】アクティ・トラック
【型 式】GBD-HA6

【製作期間】平成19年1月22日〜平成19年4月11日
【対象台数】45台

【不具合状況】工程管理の誤りにより、2速ギア比の異なる仕様のオートマチック
トランスミッションを装着した車両がある。

【改善内容】正規のオートマチックトランスミッションと交換する。

【改善済の識別】運転席ドアのロアヒンジ下側ボルト頭部に黄色ペイントを塗布

http://www.honda.co.jp/recall/campaign/070531.html
53阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 22:23:20 ID:0dRtseAa
今スバルのサンバー乗ってるんだけど、あまりの乗り心地の悪さに買い替えを検討中。
アクティどうよ?
54阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 22:44:22 ID:les1q3q/
燃費よし 使い勝手よし(リアルタイム 4WD)故障知らず ちなみに14年選手で四万キロしか走ってない
55阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 08:40:59 ID:QUOAW85b
昔、旧アクティが駐車場に置いてたら燃えちゃった。
56阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 12:09:51 ID:zdoH++Fh
旧アクティでエンジンを切った後にしばらくするとファンが回る音がするがあれは一体…
57阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 12:36:21 ID:ElP/mOvt
>>56
お客様相談?に電話掛けたら
「そういう仕様です」って言ってました。
こもった熱を排熱するんで無いの?ポルシェとかでもなってたぞ924だったかな?

旧アク4駆の2駆切替しても、使用上の不具合って無いんですかね?
後輪系の部品2駆と四駆共通なんですかね?
58阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 22:18:55 ID:RVLfKR8b
アクティってエンジン縦置き?
59阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 22:52:36 ID:GLchhRgO
>>58
バンの4WDのATのみ縦
60阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 01:47:51 ID:jA5Vo2zq
亜駆亭
61阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 02:40:51 ID:ugXl4Dfs
>53
何年間乗ってる?
乗り心地は軽ワゴンのなかではスバルが最高だし
エンジンがRR方式で運転席から遠いので静かだ。
長年乗ってゴムブッシュが経年劣化してないか、取り替えよう。

62阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 02:42:28 ID:6jvIyBWt
平成3年式TOWN 2WD 14万km達成かきこ。

去年までクーラーは普通に使えたのに、
今年は送風状態になってしまいました。orz
それ以外は快調。
63阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 22:38:15 ID:/MuSmD9R
64とし:2007/07/14(土) 16:33:55 ID:vwyDIABQ
昭和63年式4WD、走行4万2千Km、
クーラーなし、ラジオのみ。
ミッドシップエンジンでコーナー早い。悪路走破性、積載性良好。
燃費18Km/L、最高速度推定120Km/h。
スーパーカーです。
65阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 12:44:26 ID:QHcH5E59
HA6トラックのATですが、ATFクーラー増設しようと思います。
ミッションへのリターンホースへ割り込ませるらしいが、
どっちだかわからんです。

わかる人いますか?
66阻止押さえられちゃいました:2007/07/22(日) 22:30:01 ID:ed9GbDiE
>65
最初から付いてると思うお キャブ時代は付いていたと思ったお
6765:2007/07/23(月) 22:18:13 ID:UB29Q7sU
ノーマルATFクーラー(水冷式)はミッションの上部に付いてます。
まっすぐな黒い「きゅうり」みたいな形・・・
そこへ、さらに直列に空冷式を追加する予定です。
68阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 02:20:28 ID:BrkPpt1w
こないだ平成8年式で走行約112500qのアクティのエンジンオイルを変えたんだけど(5000qごとに交換している)
その際に「オイルパン側のネジ山が削れてて、ボルトを締めても定格のトルクが掛らない」と整備員に言われた…
取りあえずボンドみたいのでボルトを固定してたけど
早急に交換(オイルパンごと)した方が良いとの事。
ホンダ車、特にアクティはこんな症状が多いと言われたけど、みんなのアクティはどうなんだろう?
6965:2007/07/25(水) 20:43:29 ID:jh7Qvdpf
68 
オイルパンがアルミ製なので、ドレンボルトを締めすぎて
ねじ部分を壊してしまいやすい。と注意された事が有ります。
7068:2007/07/26(木) 11:02:25 ID:gDVd025r
>>69
サンクス。やっぱりそうなんだ。
オイル漏れしたら困るし、一度ディーラーに行って見てもらおうかな。
71阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 16:00:46 ID:qmD9Hffg
あれはオイルパンアルミだから、ド素人がやるとネジ山逝かれ易い

タップ切ってオーバーサイズのドレンボルトに変える方法も有るが、
アルミの粉が中に入りやすいんで、この作業は嫌がられる
オイルパン交換でも、ドライブシャフトを抜かないと交換出来ないから工賃高い

なぜドレンの所だけ一体成型じゃ無く、別部品に成っていないのだろうか?
72阻止押さえられちゃいました:2007/07/26(木) 22:19:20 ID:Rey0Qrta
平成12年式アクティのSRSエアバッグ警告灯が消えなくなった。
事故ってもエアバッグ開かないだけなんだけどもなんか気になるし明日あたり整備工場に行ってくるかな。
73阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 15:46:25 ID:f6hhAVla
次のFMCはいつですか
荷台を数センチ短くしてもいいので、運転席を数センチ伸ばして欲しい
74阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 19:54:43 ID:MedjORX3
つまりそれは新規格発売当初の荷台長と室内長にもどせということか
それともハイゼットジャンボみたいなのを期待しているのか
75阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 22:44:47 ID:Lj7O6CXB
昔、TNの時にあったな 名前忘れたが
76阻止押さえられちゃいました:2007/08/01(水) 07:19:54 ID:c8QqvcMZ
確かに室内長は短すぎだよな。
座席を後ろにすると背中が直立だもん。
姿勢の矯正じゃないんだから、かんべんしてよ。
77阻止押さえられちゃいました:2007/08/04(土) 19:06:35 ID:iOkwhSI+
初期型でも狭いと感じてる
78阻止押さえられちゃいました:2007/08/05(日) 21:13:10 ID:0L0wXfuQ
ホビックみたいなモデルが欲しい
特定の職種以外は、常にあれだけの荷台全部必要ってわけではないからな
79阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 06:41:00 ID:49Dt/Uz8
キャビンの背面パネルを斜めに傾斜させればいいのにな。
リクライニングできるようになるし、荷台長もスペック上の数値は現状維持w。
80阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 21:51:15 ID:OiMz3c0Z
ハイゼットなんかはそんな感じだな
背もたれの傾斜分キャビン側に引っ込んでる
でもフロントにバッテリーやラジエターを設置してるあの構造をどうにかしない限り狭いままな気もするが
81阻止押さえられちゃいました:2007/08/17(金) 23:27:18 ID:unmWthYy
後期型HA4
カーブを曲がってるときオイルの警告灯が点くようになった。
前回いつ交換したか覚えてないので足すより交換しようと思いドレンを開けた。
墨汁のようなオイルが150mlぐらいしか出てこなかった。

俺が悪かったごめんなさい。

でももう少し早めにランプ点いてよ。


質問 2駆と4駆の切り替えってどうやるの?
右リアのドライブシャフトの下に四角い穴があるけどココかね。
あとリアだけデフロックって可能?
くわしいひと注意点なども含めヨロ
82阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 21:18:12 ID:3FltF0pT
>>81
オイル警告灯は油圧がほぼ0にならないと点かないよ、どの車でも同じかと。
だから定期的な油量チェックは欠かせない訳です。

2駆と4駆の切り替え部分は確か朱色か何かに塗ってあったはず。
うちにあるのは平成5年式のHA4だけども車体右側後方荷台下のフレーム部、
切り替え要領の書いてあるステッカーのあたりのミッション部にあったな。
朱色に塗られた特殊なワッシャみたいーなのが付いたボルトがある。もしかしたら違うかもしれない。
あとリアデフロックはATTACKにしか付いてない、シフトレバーにUL・URがあるやつね。
83阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 23:03:35 ID:lb+nb0pF
あの切り替えは緊急時用 
殆ど2駆状態で走行してるので切り替えは必要ないし
ホンダはデフロックは無い

オイルランプが点くまでほって置いたなら、きっとタペットカバーを捲ったら
オイルはスラッジでチョコレート状でコテコテに成ってると思われ

チィーン!ナンマイダァナンマイダァ
84阻止押さえられちゃいました:2007/08/18(土) 23:35:38 ID:p5hK7q9/
ウィンカーがクリアの最終型?だと2駆への切り替え方のシールなくなってるよ
テカ、出来なくなってるのかな?
8581:2007/08/19(日) 14:06:29 ID:q0bp/ulR
おお!もうレスが ノシ

>>82 油圧がほぼ0にならないと
そうなんだ。しらんかった。

>>83 オイルはスラッジで
ねぇw
いちおう交換後は絶好調になったけど…

>>84 出来なくなってるのかな?
まじですか!
確かにシールはないし>>82さんの言うボルトも見あたらないんだよね。
ハンドリングがどう変化するのか試してみたかったんだが。

しかし今更だけどこの車楽しいね。
乗り始めの頃はハンドル切り始め辺りの、ハンドル切り角とスリップアングルの発生がシンクロしてないような違和感に
なかなか馴染めなかったけど慣れてしまえば4駆のメリットしか感じない。

軽量、十分にストロークする適度に硬い足、良好な前後重量配分。車高は高いけどロールセンターも高いから問題無し。
考えてみればこれで面白くないわけないわな。

長文失礼
86阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 17:24:08 ID:OTltJSEy
今まで近場のアシ代わりと嫁さん実家の農業繁忙期お手伝い用に
H2年式のキャリィに乗っていましたが、エンジン不調のため
思い切って買い替えることにしました。
新車は無理なので中古で以前から欲しかった旧規格アクティを
ヤフオクで狙っています。
過走行でも気にしないのですが、今のキャリィがどうもメーター
一回りしていた車両をだまされて買わされてしまったようなので
正しく距離表示してくれる10万KMまで走行距離を表示してくれる
年式のものが欲しいです。
平成何年式以降が6ケタのKM表示の車両か教えていただけない
でしょうか?
あと、買う際にタイベル交換以外で気をつけておきたいポイントが
あれば合わせて教えてください。
87阻止押さえられちゃいました:2007/08/29(水) 20:58:06 ID:cfAvJZjD
必要ならローンででも新車でかったほうがいいぞ
けちると後悔するよ
8886:2007/08/29(水) 23:31:21 ID:LfPIWTJa
>>87
アドバイスありがとうございます。
小回りが効くキャブオーバーのアクティが欲しいので
中古しか選択肢がないんですよ。

嫁さんの実家が同じく旧規格のアクティなのですが、
よく走るし、エンジンが後ろにあるので静かなので
もうコレしかないと決めてました。
89阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 21:30:46 ID:Ja+qit9C
>>86
フルキャブなら新規格でもハイゼットとかサンバーとかキャリィFCとかあるんだけどな…
まあアクティにこだわるんならそれでいいと思うけど…
まあそれはともかくとして
オドメーターはうちの平成5年式のアクティには6桁まであるな、コンマ1km以下の指針も入れたら7桁か
そのかわりトリップメーターが無い
ただしTOWNグレードのタコメーター付きにはトリップメーターも付いてる模様、取説読んだ限りでは
90阻止押さえられちゃいました:2007/08/30(木) 22:01:32 ID:HuPF8D6k
クーラントのリザーバータンク点検窓の所汚れてたから、洗おうとしたら、ポロポロ崩れた事有ったな・・・
クリアウインカーの最終型・・・八年落ち9400キロ四駆AC付きで乗り出し50万だった
記録簿付だったんで一回り物では無かったよ。
91阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 16:46:25 ID:QK666MMJ
>>86
軽トラで、巻き戻しなんかするんだろうか?(知らないけれど)
家の軽トラも、農作業と、親父が近くに買い物に行くぐらいなので、
ほとんど距離延びない。

今、見てきた、去年の3月に買って、4,700k。
92阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 17:46:39 ID:2zWi/PRL
93阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 21:40:03 ID:xUwYSYxj
なんでブラクラ貼るんだ…

>>90
旧規格のクーラントのタンクは劣化しやすいんで注意、まあもろに太陽光当たるとこについてるからなぁ
うちのアクティも10年目に割れたな、そんなにタンクの値段は高くないけど使えなくなるのはちょっと…
94阻止押さえられちゃいました:2007/09/01(土) 23:06:53 ID:UkB5NxPt
そうなんだ・・・
9586:2007/09/02(日) 19:15:35 ID:Ue+LNp+N
>>89
レスありがとうございます。
仕事でH8年式のアクティ4WDのTOWNに乗っていたので
馴染みがあることと、静粛性の面で優れていることと、
嫁実家がホンダ党なのでアクティを狙ってます。
個人的にはサンバーも魅力的ですが。。。
H5年式も10km台のメーターなのですね。
クリアレンズになったH8以降で狙っていますが、予算的に
苦しいかな。。。

>>91
巻き戻されていた訳ではなくて、25,000kmの極少走行車との
うたい文句で購入した今の車ですが、メーターが万のケタまで
しかなかったので112,500kmのを購入してしまったみたいです。
96阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 15:48:49 ID:x/MJeAup
旧規格のアクティに乗ってるけど今の型のハイゼットのほうが静かだし快適だったよ
97阻止押さえられちゃいました:2007/09/07(金) 19:32:03 ID:B95BhB+D
>>96
旧規格車と比較すれば何だってそんなもんだろう。
98阻止押さえられちゃいました:2007/09/20(木) 14:22:12 ID:X7ej6Aav
アクティのモデルチェンジはいつ頃ですか?
99阻止押さえられちゃいました:2007/09/21(金) 21:14:27 ID:9wIptbTC
今日仕事から帰ったら、10年モノの親父のアクティトラックが、現行型に変わってた。
運転席に座ってみたがなんか足元が狭い希ガス。
100阻止押さえられちゃいました:2007/09/22(土) 00:09:53 ID:QMHx3Bxb
そうなんだよな、狭いのが不満
で、知り合いのバイク屋が、キャビン20p延長を
やるらしい。
運転席の後ろのみで、助手席はそのまま
これだと長いバイクも今までどうり乗るそうな
101阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 22:45:31 ID:V6Lu47G2
H14年式バン乗り。 ヒーターブロアモーターの回転に勢いがなく異音がします。 モーター交換しないとダメですか? 教えてください。
102阻止押さえられちゃいました:2007/09/24(月) 23:58:40 ID:DCcdMeMH
>>101です。 モーターの分解清掃でなおりました。しかしダッシュまわりをバラさないといけないため苦労しました。 独り言スマソ。
103阻止押さえられちゃいました:2007/09/26(水) 19:54:29 ID:H2FP3yHT
>>102
自分で分解掃除って凄いね、サービスマニュアル無いと大変じゃなかった?
やるねぇ、ご苦労さま!

薄曇だが爽やかな風の中アクティーでドライブ(仕事でだけど)
いやぁ、アクティーってホント楽しい車だ、MRってイイなぁ
ビートかAWかMR-SかMGFあたりの、NAで小型なMRを買いたい気分だなぁ。
104阻止押さえられちゃいました:2007/09/28(金) 07:16:39 ID:AFMbVj/U
>>103 なおったときはうれしかったよ。 自分は修理したり、ボディを磨いたりして楽しんでる。 なんせ五年で25万キロのボロでして…
105阻止押さえられちゃいました:2007/09/29(土) 10:20:46 ID:KPOTJLOk
>>103
そこでAZ-1ですよ。
106阻止押さえられちゃいました:2007/10/01(月) 22:57:36 ID:jWjgTRNO
洗車ついでに防錆しようとボンネット開けたら、バッテリーがウオッシャータンクの下にある・・・
どうすんだこれ(´・ω・`)
107阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 21:38:32 ID:QKg0lPgX
ウォッシャータンクを上に持ち上げれば外れるはずだけど
108阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 23:49:54 ID:1OAQTGpO
車高落としてる人いますか? どのようにして落としてるか教えてください。 現行アクティバンです。
109阻止押さえられちゃいました:2007/10/05(金) 00:16:14 ID:og3cIqPz
>>107
やっぱあれ外すのか。プッシュリベットで止めてあるように見えたから外すの面倒だなと思ったけど。
親父の車だが、とりあえずマニュアルに目を通した方が良さそうだな。
110阻止押さえられちゃいました:2007/10/06(土) 15:57:02 ID:zjygw7hr
なんかリコールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!
後付けドアバイザーがはがれておっこちるおそれがあるってさ
111阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 01:19:00 ID:wTboaCHB
>>108
バンはこっち

ポケバモスホビオアクティ【ホンダ】新館2PR
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1188860883/
112阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 12:14:51 ID:s7yIv237
>>111 あら… 失礼しました。 ありがとうm(__)m
113阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 16:37:22 ID:7ny3azlt
SDX 4WD MT 、新車で買って毎日乗っとるが、
何だろねあの運転の面白さは。(遅いけど)
他社のトラさんはどうなんだろか?

タコメーター見ながらの 馴らし も終わったんで
遠慮なく回して走っとります。
114阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 17:55:30 ID:/vowZ/f/
>>113
ミッドシップの回頭性の良さ。
ただエンジン音がビートみたいに車内に響かないから、物足りない。
115阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 20:08:56 ID:8AGtLW+2
こないだエンジンの蓋取ったバモスで走ったら爽快な音してたがそんな感じかw
その後エキマニの配管から排ガスが漏れてることが発覚して((;゚Д゚)ガクガクブルブル
116阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 18:47:21 ID:tvNh8r4Q
うちのHA3だけど
短距離しか乗らないから一回折れて溶接してまた折れたから新品に交換したよ
排気漏れしてたときはなかなか静かで低音が効いてた

それ以外のトラブルは
>>29のエンジンストールが頻繁に起きたからキーシリンダー交換(車屋によればよくあることらしい)
リザーブタンク交換くらい

遅いけど楽しいそれがアクティ
117阻止押さえられちゃいました:2007/10/14(日) 23:16:10 ID:ByukQl7u
キースイッチ
118阻止押さえられちゃいました:2007/10/17(水) 23:41:28 ID:fmI84Aax
550cc2気筒の丸目のヤツ乗った事あるけど、トルク太くて意外に乗り易い。
振動はまぁご愛嬌。
119阻止押さえられちゃいました:2007/10/19(金) 13:47:33 ID:yqKY2VLZ
>トルク太くて意外に乗り易い。
へぇーそうなんだ、ホンダの車はトルクの細い高回転パワー型ばかりだと思ってたよ。

日産&マツダ党だったんで、アクティー乗るまでは上まで回る楽しさを知らなかった
軽自動車初めてだったんで正直バカにしてたんだけど、バカは自分の方だった
何事にも先入観は持たず体験すんのが大切だとアクティーから学んだよ、軽トラ最高。
120阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 23:33:04 ID:2tJxZBU2
>>118
550cc2気筒の丸目のヤツったらEHエンジンのアクティだな
EHエンジンはフライホイールが重く、トルク型なんで
軽にしてはラフにクラッチ繋いでもディーゼル車みたいに粘って走っていくよな
俺も550cc2気筒の丸目のヤツに乗ってるから解る、トゥデイだけどなw


昔作った物だけど、軽トラのラジコンボディ有ったら売れると思うんだけどなぁ・・・
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp079861.jpg
121阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 16:25:16 ID:ByjS6JN+
>>120
その乳首付きマーチは…
やっぱりあんたか。
122阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 10:19:28 ID:6tFPLm5x
ニュー速で発見軽トラスレ

軽乗用車買うぐらいなら軽トラ買えよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193043515/
123阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 14:31:01 ID:Db+iQ/lc
>>119 本田でよかった
スズキのkだったらまた違ってた。
124阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 15:20:12 ID:bYaVF+Y8

スレが立った順番だと、この順番だな

軽トラック
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168659981/
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 12:46:21 ID:hYWsIpNz

【スズキ】キャリィ&キャリィFC【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172931635/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/03/03(土) 23:20:35 ID:+AkRNCxf

【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173018364/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/03/04(日) 23:26:04 ID:uWNZzrvJ

【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 07:43:38 ID:UJWZ7n2g

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173136201/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 08:10:01 ID:/H44mIY/

軽トラのすばらしさを語るスレ 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1175149132/1
1 名前: ◆SuEPLfUnB. [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 15:18:52 ID:5OGq40WI

【三菱】 ミニキャブトラック 【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192711702/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/10/18(木) 21:48:22 ID:gKX+b/cm
125阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 15:26:53 ID:bYaVF+Y8

あとは 

【MAZDA】スクラムトラック【軽トラ】 と、

【NISSAN】クリッパートラック【軽トラ】 でほぼ完パケだな
126阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 18:04:15 ID:m+Exkbwt
OEM車のスレはなくてもいいような・・・
127阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 20:56:06 ID:j/PJGLhf
>>123
乗ったことあるけど丸目キャリィとHAアクティはあんまり変わらなかったな
もっともキャリィは4WDだけどね

酷いのが三菱丸目ミニキャブ
アクティのつもりでアクセル開けたら後輪空転する
三菱は載せ基準で作ってあるっぽい

現行車はしらんけど
128阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 21:54:28 ID:Upm9Tjj0
>>127
今のハイゼットなんかも同じだけども、エンジンが運転席下にあるとそうなる感じ
旧規格ミニキャブはなんか過剰なくらいトルクがあるんだよな、すぐオイル上がりするけど
アクティに乗るとそういうときに4WDの恩恵を感じる
129阻止押さえられちゃいました:2007/10/24(水) 23:20:17 ID:YGblmKJw
ハイゼットは廉価グレードに載ってるエンジンが酷いな。
もっさり、トルク無し、燃費イマイチとまるで良いところが無い。

上位グレードのエンジンは逆にアクティ以上によく走るけど、こういうトヨタ的なグレード体系は印象悪いわ。
130阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:21:37 ID:iQ6gc3/4
ここはバンもオッケーっすかね?
131阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:31:57 ID:9+9a4Fmh
JA/JW全形式OKだよ
132阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:32:30 ID:9+9a4Fmh
すみません、トダイスレと間違えましたorz
133阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 23:12:32 ID:a+DLryFI
>>130
バン系は↓、かな?

ポケバモスホビオアクティ【ホンダ】新館2PR
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1188860883/
134阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 13:30:19 ID:jMqNh7Ca

>>88
確かに損したorz

135阻止押さえられちゃいました:2007/11/04(日) 13:32:33 ID:jMqNh7Ca

間違えた
>>87ね!
136阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 06:20:46 ID:ImvdfmUX
HONDAの営業マンの、嫁父に、なんでもいいから安くて程度のいい軽トラをと頼んで
先月きたのが アクティトラックH6年式5速4WDでしたが、週末H/C通い専用車のつもりでしたが、走り
(時速70km以下)があまりにも良すぎて、最近は往復 24Kmの通勤にも使用しています。
 やっぱ、MR&HONDAエンジンの組み合わせの良さ故?
137阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 20:43:21 ID:8xcYhkXv
そうだよ。
MRとホンダエンジンゆえ

もうちょっと低回転よりのトルクであればってのは週末いつも思う
138阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 02:54:45 ID:8MJTdEXm
HA3なんだが車速線がわからない…orz
こうなりゃ一本一本テスターで調べようかとも思うんだけど車速線ってどんな信号が来てるのかもわからない。
ヒント下され
139阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 14:30:16 ID:bB0deL8w
デラ行けばピン表みせてもらえる
140阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 15:29:16 ID:8MJTdEXm
デラってなんですか?ググってもみつからず…
141阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 16:12:15 ID:3A/4lNAX
>>140
ディラー
142阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 17:48:59 ID:bB0deL8w
つーか、HA3ってキャブしゃじゃなかったか?
だとしたら車速線は来てないと思うぞ
143阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 18:52:18 ID:3A/4lNAX
>>ID:8MJTdEXm

見つけてきたが無いねぇ(w
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/HONDA/HONDA-02.html
ttp://www.nippon-seiki.co.jp/defi/car/HONDA/HONDA-01.html

>>142の云うとおりHA3はキャブレターぞよ。

ホンダ・M-HA3
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/490022301a.html


>こうなりゃ一本一本テスターで調べようかとも思うんだけど車速線ってどんな信号が来てるのかもわからない。

ECUボックスらしきものが実際にあるのかな?
144阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 19:16:04 ID:ni/wo9Ce
メーターパネルの裏にワイヤーが来てるタイプだったら
車速パルス信号線自体が存在しないと思われ
145阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 20:57:38 ID:8MJTdEXm
みなさんありがとうございます。キャブ車です。この前自分でキャブOHしたので間違いないですね。
バイクの整備士ですが車は無知だったので勉強になります。インジェクションしかセンサーついてないんですね。
パルス発生器付ける気がしないのでGPSとジャイロ任せで逝くことにします。
146阻止押さえられちゃいました:2007/11/14(水) 21:10:22 ID:b017RGO0
ドライブシャフトだか等速ジョイントだかにに磁石巻きつけるタイプの
センサーって無かったっけ?
アクティなら下潜って簡単に作業できると思うよ
147阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 15:05:21 ID:eihSpGaS
MSAS 対応な GPS ならば、車速なくても殆ど誤差ないよ
トンネル・高架下はダメだけどね
148阻止押さえられちゃいました:2007/11/21(水) 23:16:23 ID:aGsXDd+u
みんな1速使ってるん?
149阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 13:16:13 ID:Kcj4PnYo
なぜだか教習所の癖で1速使ってるノシ

スムーズに繋げれないけど
150阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 14:31:58 ID:qej5Mcji
俺は2速発進派
151阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 14:35:31 ID:qvGJEy3r
俺は3.5回で発射派
152阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 18:16:32 ID:CdgiGc35
バイクで右折待ちしてたら後ろから目つきの悪いジジイが運転する
オンボロ軽トラがきた。右折したら必死こいてエンジンぶん回して
うるせえ音立てて追い抜いていきやがった。そのまま追い抜き返すのは
簡単だが危険なので止めた。ああいうやつはマジで電柱などに
ぶつかって単独事故で死んで欲しい。もしくは崖から車ごと転落死でも可。
マジ潰れて死ね!
153阻止押さえられちゃいました:2007/11/24(土) 19:43:01 ID:YCEDklm0
俺はクンニ派のペロリスト
154阻止押さえられちゃいました:2007/11/27(火) 20:12:01 ID:xd2zI6C9
オイラのアクチーにバイク積んだらリアのあおりをつないでる金具が左右二本折れました
真ん中の1本で止まってるけど コレって車検は通るんですかね 教えてくれませんか?
155阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 16:21:16 ID:WuArLGmx
>>154
外れなければOK だと 思った・
あおり外しても車検は通るんでないかな?
156阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 20:09:07 ID:ttwunL0r
平成9年式アクティトラックにフォグランプを付けようと思うんですが、
リレーの取り付け場所や配線の取り回しに苦悩してます。
付けてる方いましたらご教授ください。
157阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 21:17:45 ID:2DP9gK6G
>>155
高さが変わるじゃねえか?
158阻止押さえられちゃいました:2007/11/28(水) 21:20:50 ID:XuCW2FH1
>>157
おまえはどこに乗っているのだ?
159阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 10:03:37 ID:D7UfGSqs
>>154
BROSとか積んだらあかんがな・・・
160阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 14:09:12 ID:JtbswBK6
>>159
何故にブロス?
161阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 18:33:43 ID:5iLkSgWg
>>152
たまに切れたおっさん軽トラ居るよね
前車との間がそんなに開いてないのに意味無く加速してブレーキさせて
コーナーもタイヤ鳴らしながらセンターオーバーして、
迷惑だから自損してくださいってな感じ
162阻止押さえられちゃいました:2007/11/29(木) 20:58:35 ID:Nc8hMZwW
載せたバイクはVTR1000Fです 怖くて降ろせません さらし者状態ですww
163阻止押さえられちゃいました:2007/11/30(金) 07:16:17 ID:6bbqW5uy
荷台の上で解体して降ろせばいいじゃん
164阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 17:53:55 ID:Bm9oBhEW
>>138
亀レスだが車速ってのはスピード?それとも回転数?
スピードメーターはワイヤー式になっております。
回転数でタコメかなんか付けたいならつけれるぞ。
俺がHA系のキャブのアクティに付けたから間違いない。適当にぐくりなされ
165阻止押さえられちゃいました:2007/12/01(土) 18:11:31 ID:PhRHwfEl
普通にナビだろ
166阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 14:50:25 ID:uWE1GK9Y
ナビっす。
167阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 18:20:48 ID:j56oba0P
平成6年に乗ってるんだけど、最近ガソリンが高くなったせいか2週間ほどで2回ガソリン盗られちゃった(´・ω・`)
あのガソリンキャップは簡単に開けられるので、ちゃんとした鍵付きのキャップに変えたいんだけど
何か情報をもってる神がいたら教えて欲しいっす。
168阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 18:36:06 ID:uWE1GK9Y
キャップのキーを壊されたって事かい?
169阻止押さえられちゃいました:2007/12/03(月) 19:36:28 ID:maFgLOqs
抜かれる前に抜くのがベスト
170167:2007/12/04(火) 03:44:08 ID:dMYINyJZ
>>168
そう。

まあ、あのキャップって壊さなくても回るし構造が簡単すぎるんだよね。
もっとしっかりした鍵付きのに変えたいんだけど、情報が少なくて困ってる。
どうやらアメ車用のが合いそうというのを聞いたんだけど、車種・年式とかで形がまちまちなので
どれが合うというとこまでは絞りきれてない。

見つかるまでは10g以上入れないようにするぐらいしか対策はないのかな・・・
171阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 09:47:57 ID:8lpb8Ls/
あのキャップはマイナスドライバー突っ込んだら簡単に壊れるからな
172阻止押さえられちゃいました:2007/12/04(火) 17:43:38 ID:voh2AJjh
モンキー、エイプ、カブ等ホンダ50系のキャップがポンだがそれも簡単に開くがな
173167:2007/12/07(金) 13:20:58 ID:hoPzszSG
ガソリンを盗まれた者ですが、シボレーブレイザー用のキャップが小加工で付きました。
このキャップはプラスチック製ですがキーをロックの位置に回すとキャップ本体が空回りして開けられない
構造になってるから、キーを壊そうとしても回るだけで盗難防止に役立つでしょう。(役立ってくれ)
174阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 19:47:26 ID:G4T/5N+y
というかアクティなんかに入るガソリンなんてたかが知れてるだろうに
わざわざ盗んでいくのか
175阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 20:32:49 ID:aQWrO61/
逆に増えてたらどうなんだ?
176阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 21:01:25 ID:RoS56ZiX
>>174
原付に入れるのなら十分な量だよね
177阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 21:33:53 ID:wJ/wjapJ
>176
おまえか!
178阻止押さえられちゃいました:2007/12/07(金) 21:46:33 ID:RoS56ZiX
>>177

>>176=>>167
俺は被害者だよ!
179阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 11:45:40 ID:RoJpkJxt
H9年型HA4アクティに乗っているんですが、中期と後期はミッションのギア比が違うのでしょうか?
前に中期に乗っていたときは1速→2速へスムーズな回転でつながったのですが、後期はいまだになれません

またこの時期になるとエンジンが止まってしまいやすくなるんです。(中期ではならなかった)
キースイッチ、デスビ内清掃、キャブOHはやったのですがほとんど効果がありませんでした。

中期は上までしっかりと回っていたんだけど今家にあるのは5500回転を過ぎるとぜんぜん伸びなくなるのも何か関係してるでしょうか?
180阻止押さえられちゃいました:2007/12/15(土) 13:06:58 ID:gjTkhUa0
>>175
その方が怖いわな。
181阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 18:36:55 ID:jpacHTKL
今時あえてTNアクティー選んで乗ってるんですが、
ここにTNアクティー乗ってる方います?
182阻止押さえられちゃいました:2007/12/17(月) 19:46:07 ID:AKcSv3VL
TNアクティって550cc2気筒EHエンジンのTNアクティか
EHエンジンの車には乗ってるんだがあいにくトゥデイなんだ・・・

TNアクティの四角枠に丸ライトのあの顔も好きだなぁ
183阻止押さえられちゃいました:2007/12/18(火) 18:03:05 ID:HngBmswW
>>181
4駆のM-TC型に乗ってるよ、おいらのは後期型。
農作業と冬場の足車に使っているけど、構造簡単だし真冬もチョーク全閉
で一発だから頼もしい。 あの加速時のピロピロ〜ってサウンドは
なんだか楽しくなるし、パートタイム4駆なので経済的だしね。 
550のKT-2サンバーもナンバー切ってるけど所有してるw  
春には復活させたいな。
184181です:2007/12/19(水) 21:40:48 ID:6Ij72qUe
おぉ、TN、EH乗りがイタ−

仲間発見な気分です。
嬉しいですよ。

お互いにサンバーも含め、愛車を大事にしていきたいですね。
185丸目:2007/12/26(水) 00:43:21 ID:hb9XIUdZ
平成元年の4WD丸目バン(HH2)があるんですが、廃車にするのが切なくて
好きな人いませんか? タイベル交換・エアコン付・バモスアルミです。
バンスレより軽トラの方々のほうが旧車に優しいと思いましたので、
アドバイスお願いします。 埼玉です。
186阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 07:54:06 ID:zPerMVUT
きょうのわんこにTNアクティが出てた。
187阻止押さえられちゃいました:2007/12/28(金) 12:49:37 ID:cn9bZI5E
>136 です。

まだ、このスレあったんだ。
188181:2007/12/30(日) 22:06:28 ID:I6RFtMcS
こんばんは(こんにちは)、181です。

ご存知の方がいらしたら、アドバイスをお願い致します。

TNアクティーに関しての質問なのですが、

トゥデイのエンジンや5速ミッションは、そのままでTNアクティーに搭載出来るのでしょうか?

普段、TNアクティーをファーストカーとして使用していますので、参考にしたいと思っています。

経験、知識、のあるかた、宜しくお願い致します。
189阻止押さえられちゃいました:2007/12/30(日) 22:24:25 ID:MGcBUGq+
お答えします。


















無理
190阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 08:22:18 ID:N6lnASO+
メーター読み5万キロ、しかしどう見ても実走15万キロwの中古HA7を買ってみた。
しかし予想外に高燃費で驚いた。15は下らないようだ。
191阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 13:59:20 ID:FqtvXSnp
低燃費だったww
10万キロのHA3より燃費が良い。
192阻止押さえられちゃいました:2007/12/31(月) 19:09:51 ID:AOpETSPT
181です。

>>189さん
レスありがとうございます。
同じEH型エンジンでも、エンジンやミッションの取り付けが違うのですかねぇ。
解体屋等に出物でもあれば形状等、比較できるのですが。

引き続き、経験や知識のあるかた、宜しくお願い致します。
193189:2008/01/01(火) 20:06:23 ID:xpf8RFw+
TNとJW1はミッションがゼンゼン物が違う
デフがJW1はミッションの下に付いてるから

エンジンは比べたこと無いが同じでもバルブタイミングが違うかもよ

194181:2008/01/02(水) 14:19:39 ID:WJ+UWcFn
レスありがとうございます。
ミッションの形状が違うのですか…
すると、5速化以前にファイル変更もむりですね。
残念です。

でも、めげずに頑張ります。


昨日、夕方にTNアクティーで箱根へ行って来ました。
低次元ではありますが、飛ばしても楽しいですね。

195阻止押さえられちゃいました:2008/01/02(水) 22:27:36 ID:R3avvqcV
>>179
>>20で書いたのですけど、ホットエアインテークの不良じゃないかな?
エアクリーナへの吸気を適温にするため、寒冷時は排気マニホルドで暖めた空気を
混ぜて導入するのですが、そこがうまく働かないと冷たい空気がエアクリーナ→
キャブに入ります。
キャブのノズルからでガソリンが出るときに、気化熱を奪い、ノズル出口の温度が下がり
凍り付いてしまうことでガソリンが出なくなります。
この症状は、空気が低温で湿度が高いときに出やすいです。
196阻止押さえられちゃいました:2008/01/03(木) 05:59:54 ID:9MaOklQH
197179:2008/01/04(金) 19:39:58 ID:iAXrFECp
>>195
ホットエアインテークはエアクリーナーの下側についてるものですよね?

冷間時は排気側からくるようになっているみたいです。
切り替わりがおかしいのかな・・・
198195:2008/01/05(土) 08:06:51 ID:kvjnc2t8
そうです。エアクリーナ下(だったかな? 入り口の部分)です。
交換は簡単だったように思いますよ。
切り替わり温度を見るために、旧品と新品をお湯につけて見たのですが、
水温をいい加減にしたので、違いは分かりませんでした。
しかし、交換後は症状が出なくなったので、オーケーにしました。
ちなみにアイシングといいます。

あと、気温とは関係ないですけど、ディストリビュータキャップ内に
水が入りやすいので、キャップの合わせ面にシールパッキン塗りました。
199阻止押さえられちゃいました:2008/01/05(土) 23:07:35 ID:Xcajj3sw
>>198
走行後確認してみたところ排気側からくるようになっていました。
でも止まりましたorz
高回転域でノビがないのはこのせいかな・・・
明日キースイッチとエアクリ周辺をみてみます。
200阻止押さえられちゃいました:2008/01/06(日) 00:14:57 ID:XXCQ5oeR
>>194

トゥデイのエンジンに乗せていいことがあるとすれば、
圧縮比とカムの関係でエンジンが若干パワフル(高回転型)になるって事くらいで、
デスビがポイント点火になっちまう。(31ps/5500rpm、4.4kg-m/4,000rpm)
圧縮比は面研すれば上がるし、
ポイント点火は元有るアクティのシステム使えばいいが
トゥデイのほうはデスビとカムのギヤの角度が若干違うらしい(未確認)
数少ない車両だからエンジンが駄目になってないんであれば、
ミッションとの相性含めて今あるのを弄るほうが俺はええと思う。
内燃機屋さんに頼めばカム等の加工やってくれるはず。
201195:2008/01/06(日) 08:20:55 ID:e4kqJI3u
>>199
むぅぅ。ホットエアインテークじゃないですか。それは残念無念冷やそうめん。
これは冷気でも温気でも空気の吸入は変わらないので(温気だと空気密度がちょっと減るけど)
高回転の調子にはそんなに影響しないような。
僕だったら、スパークプラグ交換、ハイテンションコードのリーク点検(回転中にコードを
さわってビビッと来たらリーク^^;)、エンジンコンディショナをキャブにぶちこんで
治らなかったらギブギブします。だってアクティのエンジンさわりにくいんやもん(笑)
それとチョークバルブはちゃんと動いてるかな。
202189:2008/01/06(日) 08:52:46 ID:CMkWN9Z1
>>199
デスビのローターとキャップ変えてみ
203199:2008/01/06(日) 21:49:49 ID:06XtjA0f
今日点検しようと気合入れて、車庫に向かったら・・・ない!?
兄がどこか乗っていってしまい点検できずorz
キースイッチとエアベントカットソレノイド点検しようと思ってたのに…
プラグコード、プラグはほぼ新品、キャブは夏にパーツクリーナーで分解OH
デスビは去年か一昨年に真冬で家まで300mのところで止まってしまったときに分解しましたが著しい磨耗はしてませんでした。
そのときは水が入ってたのでウエスで拭いてドライヤーで乾かし接点復活剤を塗って組みました。(液ガスなかったのでそのまま組んでいしましたが
204阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 00:02:44 ID:ufvNL3J/
EGR関係が詰まってるとか固着し始めてるとかはどうなんだろう?
205195:2008/01/07(月) 08:00:43 ID:WviebkeA
うへー、よくアクティのキャブ外す気になったもんですねぇ! 俺だったらパス^^
ディスキャップやローターだったら小さなクラックは目視では分からないかも。
俺の農業用動噴のエンジンのプラグも見た目は摩耗してなかったけど、換えたら
すごい調子よくなったし。
EGRならホース抜いて、ホースにビス突っ込んどけばいいけど、あれって
すぐにエンストするんじゃなくて、いったんガクガクしてから止まるようなことが
多いみたい。そんなときに、バルブをコツンとたたくと治るから、ありゃEGR
バルブあかんやん、なんて分かったり。
206199:2008/01/07(月) 19:33:33 ID:DVjMxB2N
キャブは小学生時代からばらしてたりしてたのでw(兄の原付や家の農機具などでしたが
さすがに車は難しいと思いましたね。組み間違えないようにケータイで撮影しながらやりました。
はずしてみたもののジェット類はぜんぜん詰まってませんでしたよ

EGRバルブですか・・・次の土日に確かめてみようと思います。
207阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 23:19:29 ID:VrSWVbKU
>200さん

TNアクティーの件、アドバイスありがとうございます。

自分の場合は、まず荷を積む事はほとんどありません。
しかも貧乏ですから、解体屋で入手可能な、
5速化やファイナル変更を視野にいれたのですが、
色々難しそうですね。

面研は最低でもバルタイ合わせる加工もしなければ出来ませんから、現在は難しいかな…。

欲を言えばどうにかしてLSD入れられないかなぁ。

きっとデフロックではすぐ壊れるだろうからなぁ。

今よりキビキビ楽しい車にしたいな。
208189:2008/01/08(火) 03:06:15 ID:3tr4fzmz
あの当時のアクティにEGRなんか付いて無いよ。乗用車と違うんだから
デスに水が入るのはパッキンが劣化している
冠水路を勢い良く走ったら、水が入る事や湿気で濡れている事は良くある

このデスのローターとキャップは欠陥品だから消耗部品と考えた方がよい
何度改良品が出ても一緒
亀裂は無いが、ローターが熱で微妙に位置がずれる
なんせデスの配置が悪い 排気が直ぐ横に通るから
ついでにイグナイターも良く壊れる

ローターとキャップに接点復活剤や液体パッキンなんか塗るのは×
209195:2008/01/08(火) 07:33:15 ID:czuZV2E8
>>208
にゃぁ、いろいろ間違ってすみません。もう廃車なので今は手元にないもので。
(今はサンバー。アクティほしかったけど運転席狭すぎ)
僕は、キャップとディスの合わせ面にパッキン塗ってた。まぁ一応、水は入らなく
なったけど、邪道ですね。
デスの位置は、4WDだと、なんとプロペラシャフトの真横ですもん。
水が入って当たり前やなぁ^^;
210阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 01:27:33 ID:Ghxx4ILM
>>208
EHエンジンのTNアクティならEGRバルブ付いてるんじゃね?
EHエンジンのトゥデイにはくっ付いてたぞ、バキューム式のEGRが。
211阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 21:31:02 ID:WcFhhh8L
ホットエアーのアクチュエーターと間違えてるんじゃねぇ?
212阻止押さえられちゃいました:2008/01/10(木) 22:34:03 ID:Jvl/Gn/a
>>211
http://www.hsjp.net/upload/src/up9164.jpg
デスビの前辺りに付いてるよ
アドバンサを押し込むとガフッと言ってエンジン止まるからEGRだと思うけど
213阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 20:42:01 ID:n59UQ/SU
報告するためにわざわざ分解してくれたのかよ、ありがとう。
214阻止押さえられちゃいました:2008/01/11(金) 21:34:20 ID:NF2hlIAr
んなアホな
215阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 17:34:33 ID:rwO459x+
アクティのスタンバイ式の4WDってスタックしないですか?
畑が山の頂上にあって、雨降ったあとなどは、いまはスズキキャリーの四駆なんですが、
かなりすべりながらあがっていきます。

こういうところって、滑ってから前輪にパワーが伝わるスタンバイ式で歯は立つのでしょうか
216阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 18:13:19 ID:SEfBXH9q
滑りながら上がっていくんだから、ビスカス式でも同じだと思うな。
217阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 19:41:41 ID:rwO459x+
でも直結にくらべて反応悪くありませんか??
218阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 20:30:56 ID:biyAw8l8
余程でない限り差は無いと思うけどなぁ
気になるなら直結になるパートタイム式の車にした方が無難だと思う
それよりもタイヤとかの方が重要な気もするけど
219阻止押さえられちゃいました:2008/01/12(土) 20:42:10 ID:rwO459x+
ビスカスカップリングってようするにシリコンが固まる温度になるまでは、
2WDっていうことですよね。寒冷地じゃシリコンかたまらないんじゃないのかな??
220阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 12:49:02 ID:5iwcAiEd
サンバーにしなされ
最強だよ
221阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 15:12:42 ID:eB8VAjot
オフロードタイヤに変えたらアクティだろうがキャリィだろうが上るんじゃね?
オフロードタイヤがない場合は、古くて硬くなったスタッドレスが意外と食うと聞いたぞ
222阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 16:04:55 ID:EJh60R6L
>>215
オンロード向けのバンタイヤだと4駆でも土や泥だと滑りやすいよ。
223阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 17:21:47 ID:Wj1VAIEV
アクティって10万キロで交換するのってタイミングベルト以外にある???
224阻止押さえられちゃいました:2008/01/13(日) 21:08:55 ID:EVgBHtc+
>>219
えー、-20度でも4駆になってるぞ
気にしすぎじゃないのか
225阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 13:14:52 ID:UlTQaPM+
ビスカスってせん断力でトルク伝えると持ってたんだが
226阻止押さえられちゃいました:2008/01/14(月) 15:34:39 ID:XWXxIGeY
>>223
ついでにウォポンもやっておくといいよ。  
227阻止押さえられちゃいました:2008/01/15(火) 11:48:32 ID:ImqoyQjC
四駆の方式については、コーナーリングでの味を追求するのでなければどれでも問題ないよ。
軽トラで攻めるのかというつっこみは無しなw
228阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 07:13:12 ID:24o04s4X
でもビスカスカップリングは、カップリング板の寿命が心配。消耗品だから。

ほかの方式ならトランスファーなので消耗することはない。
229阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 07:48:03 ID:xGuNp7pY
四駆切替の電気関係部品は消耗する
230阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 22:45:08 ID:24o04s4X
電気部品安いだろ
231阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 03:54:58 ID:AGvmTNcw
いやぁ、旧規格アクティはいいね。1気筒死んでるの貰って\270k掛けて車検取ったよw
ttp://www.energysport.com/cgi-bin/cgi-bin/top.cgi
調子乗ってここのマフラーブチ込んで田舎道で快音撒き散らしてます。
232阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 13:20:50 ID:fPUT+5MI
一気筒死んでるって…直ったの?
233阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 14:19:01 ID:AGvmTNcw
いや、\50kの中古エンジンを整備して載せ替えたっす。
234阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 23:57:22 ID:6T2hKhQ8
ちょっと聞きたいんですが

HA3?
だったかな?
TOWNって書いてあるんですが
Fバンパ外すとライトの下に
スペースありますかね?
ディスチャージにしたいんですが?

235阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 03:25:41 ID:vwKPJGy2
じーちゃんのマイカーがまさにそれなんで調べてきたw
ちとキツいと思う。裏に穴あけてしまえばなんとか…
236阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 16:22:58 ID:BsozwtdW
エンジン安いんだな…
237阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 21:18:34 ID:VA0FAVhe
アクティの車内にLED灯をつけたいのだけど、天井の金属に穴あけていいのかな?
238阻止押さえられちゃいました:2008/01/19(土) 21:41:01 ID:TfXBwow+
ビートってバイクみたいにエンジンオーバーホールして楽しんでる人が
多いんですね。驚きました。
239阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 17:21:40 ID:jFv4Bczp
>>237
場所によっては鉄板一枚のところあるからきをつけて
240阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 14:40:38 ID:Bql/NE6o
>>237
吸盤か両面テープの方がいいんじゃない?
241阻止押さえられちゃいました:2008/01/21(月) 21:34:42 ID:rBMmq7SD
アクティってメーター交換するといくらくらいかかります??
242阻止押さえられちゃいました:2008/01/22(火) 21:35:05 ID:21XAIKLl
いくらなんでも釣りだろw
243阻止押さえられちゃいました:2008/01/23(水) 21:18:54 ID:94Zrso5T
やばい車をメーター付け替えてオクでうるつもりなんだろ
244阻止押さえられちゃいました:2008/01/24(木) 01:23:18 ID:Tex4wqHX
マジレスすれば、メータは解体行けば\2k位。
アナログ式ならドライバ1本でカンタンに距離戻せる。
245阻止押さえられちゃいました:2008/01/25(金) 22:55:33 ID:9bqs5USa
すいませんが質問です…

TNアクティーのキャブレターにエアスクリューってありますか?

それらしい物がインマニ近くにあるのですが、固着しているのか廻りません。

しかし、普通、エアスクリューはファンネル、エアクリーナー側にありますよね?

TN、またはCVキャブの調整をご存知の方がいらしたら宜しくお願い致します。

それとも慣れた普通?のキャブに換えちゃおうかな。
246阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 01:54:54 ID:XdtqEuAq
そろそろ次期モデルの情報が出始めませんかね?
247阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 22:01:55 ID:bihlBTRq
アクティのクラッチがもう5万キロですべりはじめました。。。。
こんなものでしょうか??
248阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 15:49:30 ID:/2BYuT2G
嫌、それ単にへたくそ
249阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 21:21:55 ID:CH7IuZcS
>>247
3速発進でもしてるの?
貨物なのでいつも空荷だと2速発進してるけど、10万キロ超えたけど
まだ滑らないよ。
250阻止押さえられちゃいました:2008/01/31(木) 17:27:13 ID:qzEdRVTY
よく、アクセル踏まずにクラッチ操作だけで走り出せるのが上手い奴と言われたよな
町中ではするなよw
251阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 21:07:08 ID:kB3pCjeP
E07Aエンジンのタイミングベルト交換っていつかな?
90年式で今ようやく77000km。
もちろん無交換。
2006年車検でファンベルトが勝手に新品交換
だからタイベル関係も車検時勝手に交換なものなの?
マフラーも98年車検でちゃっかり交換されてたし・・・。
252阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 21:32:54 ID:RyOVaapb
>>251
勝手にじゃなく、劣化したから替えたが正しいだろうな
切れる前に替えたほうがいいと思う
253251:2008/02/04(月) 21:59:53 ID:kB3pCjeP
>>252
ありがトン。

交換されなかったことは点
検時に目立つほど劣化してなかったのかな?
254阻止押さえられちゃいました:2008/02/04(月) 22:42:00 ID:ORM0DpLE
タイベルはエンジンのタイベルカバーを外さないと見えないから
たぶんみてないでしょう。

距離行ってないから無交換って感じだと思うよ。
255阻止押さえられちゃいました:2008/02/05(火) 06:40:25 ID:ejXTqsBv
ファンベルトが滑る音が出ていたのでは?
10年も経つと乗らなくてもヒビ割れてきますから。
256251:2008/02/05(火) 20:26:46 ID:+WoGXIqn
>>254-255
確かに見ないでしょうな〜。
ファンベルトは鳴きとか
とくに気にしてなかったからわからなかったが
ここ数年はファンベルトは調整続きだったよ。
整備内容によるところだと。
257阻止押さえられちゃいました:2008/02/06(水) 23:03:05 ID:BW0jVtFY
分かる方宜しく
4駆なんだけど
14インチのアルミ履かせると壊れますかね?
今は純正テッチンなんだけど
勿論乗り心地悪くなりますよね?
ど素人なんでお願いします。
258阻止押さえられちゃいました:2008/02/07(木) 02:43:23 ID:hGGxmYqx
>>257
前後同サイズならOK。乗り心地は言うまでも無い。
259阻止押さえられちゃいました:2008/02/07(木) 18:52:07 ID:j1E5Sneh
257です。

>>258サンクスです。
260阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 20:13:30 ID:FR8QKuns
>>257
14インチだとJWL-Tの刻印入りアルミはないと思うので、緩い民間車検場
以外はテッチン&バンタイヤかJWL-T規格のアルミ&バンタイヤじゃ
ないと検査通らないから気をつけてね。
261阻止押さえられちゃいました:2008/02/19(火) 12:48:01 ID:7FHIOFpW
こんにちは、すいません質問があります。古い角目のHH3のアクティバンなんですが、オーディオ外すのはどこからでしょうか?お願いします
262阻止押さえられちゃいました:2008/02/20(水) 04:45:50 ID:6wvx/EGT
灰皿の後を覗け
263阻止押さえられちゃいました:2008/02/21(木) 00:06:13 ID:8MIWZQo1

ありがとう
264阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 21:35:04 ID:8p+QQ+/s
今月、3回ガソリン抜かれた.一昨日キャップを壊され、新品に換えたら
その日の夜に、また壊された。なんかいい方法ない?
あのキャップはダメだね。
265阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 21:41:11 ID:FcweLhWV
>>264
給油口側を壁か車にピッタリ付ける
266阻止押さえられちゃいました:2008/02/23(土) 22:19:42 ID:CclfRc0H
>>264
ビデオカメラで撮影して犯人をとっ捕まえる。
267阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 12:58:43 ID:VQexIrFV
毎回ガソリン抜いてキャップあけておく
268阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 15:00:09 ID:1mQvYZc9
>>267
腹いせにハチミツ入れられる
269阻止押さえられちゃいました:2008/02/24(日) 15:05:30 ID:VQexIrFV
蜂蜜はプーさんが来ちゃうから駄目だな・・・

「軽油」って書いておくか
270268:2008/02/24(日) 23:44:31 ID:YLuLocNf
今日ガレージオフに行ったらジャンクコーナーで鍵付きの給油キャップ売ってた
今の時代だと大手の用品店がもっと大々的に売り出せばいいのに
271阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 10:28:52 ID:8OixDVjZ
>>264
それだけの頻度だと、完全に同一犯だろ

「ママンが来た」を設置して侵入して来たら110通報だな
272阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 14:33:35 ID:rKAwMU8e
>>264
数日後のニュースを期待しているぞ
273阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 14:57:51 ID:stQkEK5h
数日後…


 __[警]
  (  ) ('A`)
  (  )Vノ )←>>264
   | |  | |
274阻止押さえられちゃいました:2008/02/25(月) 15:38:00 ID:ynHVQDD9
そしてYouTubeへ。。。
275阻止押さえられちゃいました:2008/02/27(水) 22:40:49 ID:+ybSY3GT
そんな治安悪いって日本の何処よ
ヨハネスブルクか
うちはキャッチが弱っててあいているけど盗まれたことはないな
276167:2008/02/28(木) 16:45:18 ID:YG8fYgep
>>264
前にガソリン盗まれてブレイザー用のキャップに換えたものだけど、換えてから
一度軽くキー穴こじられたけど盗まれなくなったよ。
今は気兼ねなく満タンにできて幸せ。
277阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 09:02:12 ID:jTunDh0/
助手席はリクライニングしないんだっけ?
バモスは高いんでアクティーを検討しとぇるんですけど。
278阻止押さえられちゃいました:2008/02/29(金) 16:39:54 ID:IHimbbMC
ここはアクティはアクティでも軽トラだよ
279阻止押さえられちゃいました:2008/03/03(月) 21:01:38 ID:6hVF9eLp
以前HIDの取り付けを聞いた者です。

無事取り付け出来ました。

また質問なんですが
社外ワイドドアバイザー
を取り付けるには
純正の四角いミラーだと取り付け不可能ですかね?

分かるかたお願いします。
280阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 15:46:29 ID:2ebhCwye
社外デッキ付けるのはどうやって固定するの?

おせーてエロい人
281阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 20:08:45 ID:RLCHSnRl
枠を買う
純正オプションにもあったろ
282阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 02:31:00 ID:8KIUOpO6
金が無いなら頭を使おう。
283阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 14:48:03 ID:OZf4WLlE
頭はもっとナ
284阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 17:34:19 ID:VMzpTh12
ヘルメットかぶれよ
285阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 22:28:28 ID:b2dA8EO+
エアコン移植した椰子いる? HA4最終型で。
286阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 03:34:55 ID:VeNp/9Pp
HA3なんだけど、オレンジウィンカーレンズからクリアーレンズにしたいんだけど
簡単に交換できるのかな?
287阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 06:19:18 ID:RMLPWyno
>>286
簡単
ねじ2本?だったかな
288286:2008/03/13(木) 12:45:39 ID:mCeUsSTj
>>287
ありがと。早速注文してみる。
289阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 22:53:57 ID:c/NRv9/d
V-HA4なんですが
純正スピーカーは何センチですか?
社外品は何センチはでポン付けできますか?
完璧な無知なので宜しくお願いします。
290阻止押さえられちゃいました:2008/03/14(金) 23:24:51 ID:tbQOASvl
>>289
ほれ
 ttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
オーディオ研究部に行ってみ。
291阻止押さえられちゃいました:2008/03/15(土) 07:53:31 ID:wXQLXnVn
10センチ
292阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 00:50:01 ID:QAYsx8pk
289です。

>>290-291
ありがとうございます。
293阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 07:21:10 ID:wsFKnZLf
先代アクティに流用取り付け出来るパワーウインドをどなたかご存知ないですか?
ご存知の方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
294阻止押さえられちゃいました:2008/03/16(日) 07:31:42 ID:I+gZ27BQ
無い
295阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 03:07:49 ID:iQJP53yF
HA3なのですがヘッドライトバルブはどこから交換するのでしょうか?
普通車ならボンネット開けてとかだと思うのですが。
296阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 03:58:08 ID:3mmEBfZe
試行錯誤してみれ。楽しいぞ。
それが軽トラだ。
297阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 19:53:37 ID:Xv5wc1YP
HA4のキャブ車なんですが
ヘッドライト点けて信号待ち等でブレーキ踏んでいる時
回転が落ちるんですが、何か悪いんですかね?
アイドルアップは無いんですかね?
微妙に振動して不快です。

ヘッドライト点けて無い時は症状でません。
良い解決策ありましたら
宜しくお願いします。
298阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 21:04:44 ID:03quXwmQ
>>297
いや、それが普通だから
ライトつけたらオルタの容量ぎりぎりだからそうなるのよ

ライトつけるときだけサブバッテリーつなげて走るくらいしかない
299阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 21:06:06 ID:03quXwmQ
あと、エンジンの下のトルク無いからそれが余計に出ちゃう
300阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 23:01:26 ID:jp1wcDrc
>>297
キャブ車なら、アイドルアップの回転数を調整で上げることができるよ。
俺はトゥデイだけど、オルタネーターが機械式の古い奴なんで、
信号待ちで止まってると回転数が落ち込んだりメーターがちらつくんで、
アイドルアップ時の回転数を結構高めにしてる。

1300rpmくらいに・・・
301阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 23:40:09 ID:AwK5dlGj
MTはアイドルアップが有った覚えがある
302阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 00:43:36 ID:/8RzSWa9
アーシングすると少しマシにはなる。けど、>>300のように少し回転数上げておくのが一番簡単。
キャブのプラカバーにあるゴムキャップを外して調整可能。暖機してからね。
303阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 22:06:37 ID:QsGNDOGf
297です。

>>298-302
サンクスです。
304粗鉈:2008/03/24(月) 18:12:01 ID:Ir3xqDUy
305阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 22:14:44 ID:Ax0UUZ20
しかし…
エンジン冷えてるとき
メチャクチャアイドリング高くなるぜ〜
306阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 22:53:58 ID:9uPQwKOD
冷間時のアイドルアップ回転数は独立じゃなかった?
冷却水がワックスの入ったソレノイドに流れてて暖かくなると縮む構造だったような。
それの角度を調整すればアイドルアップ回転数を下げたり上げたり出来たような気がする。
307阻止押さえられちゃいました:2008/03/24(月) 23:48:42 ID:gWwUIrhA
いつまでもアイドル回転高いのは、サーモが逝ってる
308阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 12:28:01 ID:reDaWTy/
現行HA6が家に来て、先代(HA4)に履かせてたホイール&スタッドレス装着して
走ったらハンドル切った時に前バンパーに接触して危険だと父ちゃんが言ってた

オフセット違うんだったっけ?
309阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 21:09:34 ID:76KzQBSl
最近俺のTNアクティー、
雨の日は高回転回らない。
失火してる感じ。
どこかリークしてるのかなぁ。
310阻止押さえられちゃいました:2008/04/02(水) 22:30:27 ID:iu7V0cLN
>>309
デスビに水が入ってるんじゃないの?
311309:2008/04/04(金) 17:50:04 ID:HjyurSl5
今度雨で不調だったら、デスビ開けてみるよ。
312阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 19:39:49 ID:A+u1Tf7e
今日ウォッシャータンクの水を補充してみた。
アクティは入る量少ないからすぐ無くなるな。
313阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 19:43:15 ID:W1il2fLT
>>312
どんだけウォッシャー使ってんだよwww
314阻止押さえられちゃいました:2008/04/05(土) 20:19:19 ID:kjcw+JnY
走る場所によるんじゃね?
俺も真冬だとかなり使うし、道路に融雪剤撒いてあったりで
でもアクティのウォッシャータンクは大きい方だと思うぞ、旧規格時代のでも
現行ハイゼットのタンクなんか1Lくらいしか入らない上にノズルの穴が大きくてすぐ無くなる…
315309:2008/04/06(日) 13:17:31 ID:CcvtMzm/
TNアクティーにアーシングしてみた。
後で試乗してみます。
316阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 20:42:46 ID:CcvtMzm/
試乗ついでに箱根に行ってきました。
出足から今までと全然違う。
トルクが全域で太くなっていて、登りも今まで以上にハンドリングを楽しめました。
街中はアクセルに足を載せているくらい軽く踏むだけで、4速メインで走れます。
帰りは西湘バイパスを使ってみました。
なんと100`からアクセルを踏み込むと、加速感がある!
最高速は確実に伸びてます。

アーシングって効果あるんだなぁ。
317阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 21:44:09 ID:cVUAHdzQ
ついでに、バッテリーアース線を太いのに替えてみ
線はちゃんとしたアース線を使ってな            元ホンダマソ
318阻止押さえられちゃいました:2008/04/06(日) 23:20:55 ID:CcvtMzm/
TNアクティー乗りです。

>元ホンダマソさん

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
319阻止押さえられちゃいました:2008/04/08(火) 17:41:04 ID:67na05Nr
H6年式の5速で2wdのアクティバンを買ったのだけど、2速発進するのが常識なんかな?
地元の小さいホンダの自動車やサンで聞いたら、1速から走らんと絶対にクラッチがいたむから
2速発進なんか絶対止せって言われた。

で、1速発進してみるんだけど、あまりにも加速が悪いので、また2速発進してる。

正式には、何速発進を前提に設計してあるんだろうな?

あと、5速と4速と燃費ってすごい違うんだろうか?
よく売り文句に、燃費の5速って書いてあるけど。
320阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 00:51:20 ID:g+Ly+7Dc
1速で引っ張るんじゃなくて、1速で軽く車体を動かして、
直ぐ2速へ入れるのが普通なんじゃね?

1速でギャンギャンエンジン回しても遅いのあたりまえだべさ。
1速でキュゥゥン、2速ギュゥ〜〜〜ン、3速ギュ〜〜〜〜〜ン
321阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 01:02:08 ID:poLGoTRc
>>320
宮迫おつw
322阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 07:35:20 ID:MDCKp1hd
>>320
それやると、加速が悪くなりますね。
ミッションつなぐ時間分遅くなってしまう。

それと、1速→3速 で加速するときもあります。
慎重にソローリと出たいときにします。
323阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 09:11:43 ID:1wVnGtAX
側道から本線に右左折するときなど、2速では遅すぎ
て少し怖い、やはり走り出しは1速だろ2速発進はクラ
ッチが減りやすいんじゃないか。どちらかと言えばハイ
ギヤー気味のアクティは1速発進が当然。
324阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 11:28:08 ID:dCfjmCaA
アクティタウン乗ってるけど1速って使ったこと無いw
325阻止押さえられちゃいました:2008/04/09(水) 20:22:20 ID:ZfofTanD
男はだまって、3速発進!
326粗鉈:2008/04/11(金) 01:28:09 ID:d0Q/yOQE
好きなギアでOK
327阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 07:16:36 ID:gVBP5T3U
クラッチとか自分で交換できたら、何速発進でもがんがん走れるのに。

クラッチ交換って、バイク修理ぐらいの技術があったら、自分で交換できるかな?
とにかく、1度は挑戦してみたいなぁ。

HPみたら、アクティは結構厄介って書いてあったけど、どうなんだろう。
ドライブシャフトを取らんといかんらしいけど、あれを以前ブーツ交換時に
抜こうとしたけど、固くて怖くて止めた。平バールみたいなんでこじても
良かったんだろうかな。
戻す時は、手で押すって言うけど、はまるもんかな?
328阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 19:58:46 ID:BsQ6+LI9
>>327
アクティはクラッチ交換のときドライブシャフトは外さないよ。
ミッションにドライブシャフト入れたまま、ミッションを回転させながら下ろすんだよ。
ホンダディーラーで働いてたけど、アクティのクラッチ交換は嫌な作業のほうだった。
329阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 22:36:20 ID:gVBP5T3U
>>328
プロでも嫌なんですね。
素人の俺ではムリかな。ディーラーで交換だったら、結構な値段するだろうな。
330阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 23:02:23 ID:OclWILRH
TNアクティーにアーシングした者です。
相変わらず調子は良いです。
が、一つ不具合発見。
アイドリングは良いのですが、回転が上がるとガソリンメーターの針が下がるのです。
どうやらオルタのケースに直接配線してたのが、良くないらしく、
オルタ付近に接続し直したら今のところ大丈夫みたいです。
私は電気は??なので…

TNアクティーの場合の報告です。
331阻止押さえられちゃいました:2008/04/12(土) 02:42:23 ID:lyw1JTcJ
>>329
エンジン乗せ換えの際、手伝いながらやったけどかなりめんどくさかった。レリーズ
ベアリングの交換もシビアだったり、ホンダは着脱の手間がかかる分、工賃高めに
頂かないと合わないとさ。
332阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 06:42:55 ID:0gmkoSJY
エアコン無しのアクティバンを買ったのだが、シンプルで良いなぁ。
座席下の配管も無いので、引出しとかいろいろ付けるつもり。
シャーシ下の配管も無いので、修理の邪魔にもならない。

あと、11600円で、ソーラー電池の40wの中古を買ってきたので、屋根に
つけて、太陽が出ているときだけ回転する扇風機を使うつもり。
とにかく、エアコンが嫌いなんで、ちょうど良かった。(臭いとかダメ。バイク派だからかな)
前のはエアコン付いてたけど、全然使ったことが無かった。

ホンとは、三角窓キットがあれば欲しいんだけど、そんなの無いよなぁ?
333阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 00:07:53 ID:MImGhnjT
HA4アクティをブラックテールにしました。
今乾燥中
334阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 00:15:27 ID:Q/CpC0PP
>>333
うp
335阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 15:43:39 ID:MImGhnjT
>>334
うp仕方わかりません。

Kトラ研究部?の旧規格の中の方にもいましたよ。
336阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 16:49:30 ID:pHao6Syf
LLCのリザーバータンクがヒビ割れた
割れるとは聞いていたけど…
LLC滲み出てるし…orz
337阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 19:42:36 ID:pHao6Syf
>>336です
ホンダに在庫あったんで解決しました。
338阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 22:19:25 ID:iQjGGKBi
あそこもうチョット考えて欲しかったね
10年選手はボロボロになっててすぐ割れる
339阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 17:15:47 ID:YvJ2N42S
鳥居って外しても車検大丈夫?
外した方がカッコイイ気がしたから外したんだけど?

分かるかたいます?
340阻止押さえられちゃいました:2008/04/23(水) 19:52:52 ID:oaWdJwLf
http://www2.2ch.net/2ch.html

こういうスレが立ってるんだが、大丈夫なんだろうか ?
341阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 21:16:56 ID:G03Rh3pH
ドアだけデッドニングしてみたけど
純正スピーカーが見違えた
低音域がかなり出るし雑音が消えたよ

フロアデッドニングとスピーカーを変えたらまた報告します。
342阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 21:22:33 ID:1p95GYkd
>>341
ついでにうpしてくれwwww
343阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 21:54:22 ID:G03Rh3pH
>>342
内張り付けたからうpは無理ですね。

ってか何で笑ってんの?
344阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 21:57:54 ID:1p95GYkd
残念www
笑うのは癖なんですwwwww

次回のうp期待してますwwwwww
345阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 22:56:03 ID:OL1VM4G8
ワライタケでも食ったのか?
346阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 23:06:39 ID:1p95GYkd
食ってねーwwww

暫定税率むかつくwwwwww
347阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 23:24:11 ID:inZasCGE
TN360の振動で、声が震ったまんま戻らんのか?
348阻止押さえられちゃいました:2008/05/01(木) 12:38:52 ID:C7e1lG0M
>>344
いたよな、パソコン通信時代にも
必ず (笑 とか (ォ とか付ける奴
349阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 10:22:51 ID:R00vP8l7
我が家のH6年式SDXたん、なんでお前はそんなに速いんだ
350阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 14:15:32 ID:82J1p9Qa
君の脳のクロック数が低いんだと思うよ
351阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 17:45:49 ID:6Mma4lKx
4MHzくらいか
352阻止押さえられちゃいました:2008/05/09(金) 10:08:20 ID:d0R7xye5
いつぞやのモーターショーに出てたエメアッシュって最早市販の可能性ゼロなんかねぇ。
353阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 19:47:09 ID:acVjDU8Z
HA4アクティにアルファホーンを付けようと思ったら
ボディとバンパーの間が狭すぎて付かない。
ホーン変えてる人アドバイスよろしくです。
354阻止押さえられちゃいました:2008/05/12(月) 23:06:22 ID:vnvdr1Bv
床下ぶら下げでドゾー
355阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 13:32:50 ID:2jyM9BSa
スンマセン、ちょっと教えてください。
手持ちの元年式のアクティのキーが回らなくなってしまったのですが、キーシリンダーの交換っていくら位かかるものなんでしょうか?
ONの位置までは回るのですが、セルを回すSTARTまでキーを回せず、エンジンを始動することが出来なくなってしまいました。

とりあえず、ハンドルのところのシリンダーだけを交換しようと思ってますが、シリンダーと工賃の相場はいくらぐらいでしょうか?
356阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 15:25:23 ID:01eCt3aa
シリンダーじゃなくて、鍵が減ってるのかも
オイラは別の車でだが
スペア作ってもらっても、ドアは開くけどエンジンが掛けられないとかで、結局作れなかった事が有った(自動後退)
357阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 15:34:50 ID:SQd/ZV9O
鍵に色々ぶら下げてる人は重さでシリンダーもキーも減りやすいね
358阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 18:57:01 ID:2jyM9BSa
>>356>>357
鍵となるとおっしゃる通り合鍵作ってもキーを回せない可能性もありますよね・・・
そういえば確かにヘタな人がコピーした合鍵のような感じで、ACCとONの位置にすらキーが回りにくくなってます。
一応、キーには何もつけてないので、そんなに負荷はかかってないと思いますが、何分今まで合鍵すら作っていなかったので、オリジナルのキーが減っているのかもしれません・・・。
とりあえず今の時期はKトラが使えないと非常に不便なので、午後から仕事休んでシリンダーのスターター線にリレー割り込ませて、エンジン始動出来るように配線加工しましたが、相変わらずキーの回りが非常に渋いので近いうちにいきつけの整備工場に行ってみます。
あまりお金かかるようなら中古のシリンダーと鍵を探してみます。
359阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 21:51:13 ID:DczvjcGR
>>358
合鍵やシリンダー交換する前に
鍵穴にCRC吹いて様子見してみればいいじゃないの
キーのコマの動きが渋い場合はなじませてやればよく動くようになる
360阻止押さえられちゃいました:2008/05/13(火) 23:53:27 ID:6goqUP+/
押し込んで回すんじゃなくて少し抜き加減で回すとかすると案外すんなり回ることがあるよ。
あと、力を入れるんじゃなくて指先で回すような感じにしてみるとか。
CRC吹くとホコリを呼んでダメだから鉛筆の芯の粉をカギにたっぷりつけてやるといいそうだ。
ダメならシリンダー外してブレーキクリーナーで洗ってみるとか・・・。
それでもダメならCRCだなw
361阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 00:18:15 ID:DqJ4fO/c
アクティじゃなく現行バモスの話で恐縮だが、
ディーラーで合鍵を頼んだら(キーナンバーから?)同じ形の鍵を取り寄せてくれた。
今使ってる鍵の型を取ったりせずに。たしか5000円しなかったと思う(2〜3500円位だったか)
ということで、鍵自体が磨り減ってたとしても新品が注文できるかも知れない
362358:2008/05/14(水) 07:35:05 ID:mTeZsPAK
>>360
CRCは一番最初に吹いてしまったので既に手遅れです(;´∀`)
電気来てる所だし、大量に吹くとマズイのかな?と思って少量しか吹いてませんが・・・結局は駄目でした。

>>361
それで直るならシリンダー交換するよりはるかに安いですよね。
かれこれ20年近く使っている鍵でしょうし、来週にでもディーラーに行って鍵があるかどうか聞いてみます(今週は農作業やら仕事やらで忙しくて行けないので・・・)
363阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 11:03:23 ID:mh8Delnq
なんで556と言わないでCRCって言う人が多いの?
メーカーも556の表記の方が多いし
364阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 12:24:39 ID:XACjOvzs
CRCで意味が伝わるからジャマイカ?
むしろ、556って言われると一瞬「?」ってなる(すぐに思い出すけど)
365阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:14:52 ID:E9PxKYcD
じゃあ呉556と書けば良い
366阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:40:57 ID:H69OoXro
皆さんのアクティー、燃費リッターどの位です?

俺のTNアクティー、頑張って節約運転しても、リッター12`位しか走らない。
コレって普通ですかねぇ?
367阻止押さえられちゃいました:2008/05/14(水) 23:49:51 ID:l8rrMaZ1
HA4(だったかな?)リアルタイム四駆で14キロくらい走ってたが?
最近計ってない。
368阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 10:34:50 ID:W3FD6wpx
CRCというと、CRCエラーを思い出してビビル俺
369阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 13:26:23 ID:wkycb0mx
どーでもいい話だが、PCIスロットに付けるATA100カードにハードディスク繋いだらCRCエラーが頻発したっけな。
結局はカードとハードディスクの相性だったらしいが・・・
370阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 15:24:57 ID:YGf60mHW
>>363
メーカーは5-56以外にも3-36とかいろいろ売ってるから
371阻止押さえられちゃいました:2008/05/15(木) 21:46:29 ID:5HDD+CXL
>>362
安心汁鍵とスイッチは別々
万が一一緒でも、絶縁物質だから大丈夫

先にコラムカバー外さないと面倒だけど、>>360のようにブレーキクリーナーで洗ったあと
オイルスプレーを吹いてやればいい
別にシリンダーなんか外さなくても出来る
372阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 11:50:19 ID:iW7hzaq4
373名無し:2008/05/16(金) 12:36:05 ID:P2lJhjqa
>燃費
うちはH15・2WD・MTのハイオクを入れてんだけど、リッター19くらいです
374阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 15:01:04 ID:sbEE2zN4
>>370
5-56が代表でしょ
つか、5-56意外に使うのか?お前は
375阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 21:05:08 ID:P2jUEx5B
燃費の件ですが…

って事は我がTNアクティーは燃費悪いって事かな。

キャブ等から診てみます。
376阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:02:41 ID:OIfpZXqO
>>375
いや、チョイ乗りで7kmとかあほな数字出す我が家のHA3よりはいいよ
長距離走ったら20kmは行った。

どのみちキャブの部品が磨り減ってたりする可能性もある
なんともいえないけど、プラグ見て綺麗に燃えてたら普通だろうね
377阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 22:41:33 ID:k1GKI35S
>>374
いや、メーカーの人間でもないし海無し県だから
漏れは5-56と赤5-56とスーパー5-56しか使わないな

…漁ったらCRCグリースメイトが出てきたw
378阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 22:11:21 ID:lmEfCzVE
どっかスポーティーな軽トラ出してくれんかな。

モーターショーで発表したホンダのやつとか・・・。

金に余裕があったらほしい・・・。
379阻止押さえられちゃいました:2008/05/18(日) 22:14:49 ID:uLfP+wga
金に余裕の有る奴はそういう考えはしないとおもう。
380阻止押さえられちゃいました:2008/05/19(月) 10:54:18 ID:T0beWB/0
>>379
自分でスポーティに改造するんだよな
381阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 11:16:35 ID:ygNgnyB1
接点復活剤はCRC22-6
汎用潤滑剤がCRC55-6
漏れはCRC66-6を愛用してる。
382阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 11:51:35 ID:qXOS3zoS
ホイールを14インチに変えたけど乗り心地変わらなかった。

純正が極端に減ってたからかな?

周りも潤滑油の事大体CRCって言うよ。
自分はラスペネのフッ素無し愛用。
383阻止押さえられちゃいました:2008/05/20(火) 14:18:16 ID:wRNbN3id
オレはWD40を常備してる。
384阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 10:41:03 ID:bkkBtgWr
通勤用にSDX+エアコンを買うことにした。
明日契約してくる。サンバーからの買い替え。
ホンダの営業が「アクティは2トン積載しても平気で走っちゃうから困ります」って。
そんなヘビーな使い方はしないけど。
まあ初のホンダ車が軽トラなんだが、とりあえずどんな走りか楽しみ。
385阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 13:00:20 ID:7esO9Yf1
アクティワールドにようこそ
386阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 14:29:26 ID:vo7pWiVE
さすがに2トンはまともに走らないだろ
クラッチとブレーキ減らしまくりで遅いし危ない走りなら可能だが
387阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 18:20:56 ID:ACkMNwot
>>366
うちのTNアクティは大体15キロぐらいだ。
388阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 18:57:00 ID:bvYOzkNP
2トンって・・・金塊でも、積むんかい?
秋になると米20俵位積んでるの居るけどな・・・
389阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 20:11:31 ID:a7+M6YwL
HA4で鉄くずを捨てに行った時、鉄くずを量ってもらったら1200キロだった事がある。
リアバンプラバーは常に接触、ハンドルは軽くなってスカスカで、
カーブ曲がる時は2テンポぐらい遅れて曲がり始めた。
390阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:28:40 ID:ZXWDyIKt
セメント40〜50袋積むとあっというまに1tオーバーするよw
ちょっとハンドリングがフワフワするけどとりあえず走るw
391阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:32:14 ID:ZXWDyIKt
>>366
連投ですがアクティタウン都内ちょい乗りエンジンブイブイ回してアエコンもつけてリッター11kmくらいです
392阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 12:37:57 ID:oC7GDc0x
農家は秋になると軽く1トンオーバーで米積んで来るよなw
おまわりさんは今のところスルーしてくれてるけど・・・。
393阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 16:10:03 ID:rbjFkLq5
>>384
> ホンダの営業が「アクティは2トン積載しても平気で走っちゃうから困ります」って。

2トンって言ってる訳だが・・・レポよろ
394阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 18:52:26 ID:abK9ne47
1トンはよくいるがさすがに2トンは危ないだろ
395阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 20:05:38 ID:8pVlle8V
誰か人柱になってやってくれ。
写真もアップしてくれればなお良し。
396阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 21:38:42 ID:3EdOi9Ed
2トンチャレンジするんだったら6プライじゃ危ない気がする。

そういえば何故初期HA7とかはタイヤ8プライ標準装備だったんだろう?

397阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 21:47:37 ID:RaHfjrqz
2トンで事故を起こしたら、みのもんたの朝のネタにされそうw
398阻止押さえられちゃいました:2008/05/22(木) 22:14:20 ID:1clItkq5
>>391
アエコンってのを詳しく
399阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 09:34:28 ID:Thzp7G44
>>397
そして軽トラの最大積載量が2000kg解禁へ
400阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 12:43:28 ID:nO5G/IM9
2トンでお騒がせの384です。
昨日無事契約完了。
埼玉工場に運良くSDXの在庫があったそうで来週土曜には納車予定。
営業もホンダエンジンにかなり自信あったようで、そんなでかい話になりました。

ホビオのフロントフェイスに換装しようかと思ってます。

401阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 17:07:24 ID:mKZIxRO/
「前ホビオ 中バモス 後ホビオ」でホモオ完成
402阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 18:19:58 ID:3SruuPEB
>401
誰か実践して欲しいなあ〜w
俺はアクティでもトラックだから出来ない
なんだか悔しいなあww
403阻止押さえられちゃいました:2008/05/23(金) 18:27:38 ID:Thzp7G44
バモスとホビオ&アクティのリア部分は形違うだろ
404阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 18:16:26 ID:2V/QJ8iW
キャブオーバー型のアクティトラックに乗っています。バモスのNAのスポーツマフラーがアクティトラックに可能と聞いたんですが、アクティトラックにバモスNA用スポーツマフラーを取り付けできますか?
405阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 22:40:32 ID:6LRcnI9X
>404
トラックのHA6ですが付けてます。
たぶんNA用だと思いますが、
何も加工なくジャッキアップすることなく取り付けられましたよ。
406阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 23:40:25 ID:aBqpYyR8
>>404

トラックはマフラー右出しだから、バモスの横置きエンジン(5MTか3AT)用なら付くと思う。

バモスはNAでも4AT車はエンジン縦置きでマフラー左出しだから注意。
407405:2008/05/26(月) 06:10:50 ID:QCDQ4nFh
>>404
>>406さんの意見を参考にしてください
簡単に付くよな書き込みスマソ
自分のが付いたもので・・・
408阻止押さえられちゃいました:2008/05/28(水) 22:45:09 ID:I7zuJ3fZ
HA3〜現行までドアは同じですかね?
分かる人います?
409阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 07:51:13 ID:YRCSzHQZ
俺も それ知りたい!
社外の でかいドアバイザーつけたくて。。。
並べて比べてみればわかるんだろうけど
きかいがなくて。。。
HA4です
410阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 21:15:50 ID:5E7c91WW
408だけど

>>409
同じHA4で同じ理由だw

明日会社に
HA6?かHA7?があるからこっそり計ってみるよ。
その人と仲悪いから計れるか分からないけど。
411阻止押さえられちゃいました:2008/05/29(木) 23:15:55 ID:8uyOeBnH
どう考えてもHAはドア同じだろ・・・
412阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 07:53:24 ID:Ga32K4LQ
わからんぞ〜、ホンダだからw
一見同じなのに互換性がない、なんてマジでありそうだ。
413阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 16:23:55 ID:WpUajrfi
408だけど

ドアってかサイドガラスの大きさが全然違う。

例えるなら
4豚車と2豚車位w

残念。
414阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 18:24:41 ID:cONRizv6
ありがとう! 残念だけど ドアバイザーは 純正で我慢します。。。

付けられたらフィルム貼らなくてもよかったんだけどねぇ。
415阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 18:36:50 ID:WpUajrfi
>>414

これからも社外品を探してるから
発見したらレスするよ。

自分フィルム貼ってるよ
スーパーブラックw
夜見えないけどね。
416阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 09:29:45 ID:4J0fUSIQ
車検時に はがされちまってさ。フィルム

ビッグバイザーなら 外せるからね。。。。
417阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 14:48:31 ID:hHmsUxCK
HA4なんですが ライト下のレンズが
クリアレンズの 車両を見かけるんですが
あれは バンとかの グレード違いの パーツなんですかね?
レンズ割れちまってるんで 純正部品なら 交換してみようかと・・・。
418阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 15:33:09 ID:AKMlpLr7
>>417
クリアは後期用です。
たしか…
419阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 20:35:24 ID:XbPsULj4
最終型だね・・・
420阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 22:16:29 ID:dUd15lST
HA3・HA4-230型からがクリアレンズだった気がする。
421阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 01:55:27 ID:/e4FMXzx
黄色の方がかっこいいなぁと思う俺
422阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 10:26:11 ID:v6iTsJUT
エンジン性能は世界一である筈のホンダの車に
(TypeRなどのハイレベルマシンを除き)SOHCが多いのは、
他社がDOHCにしなければクリアできない性能を
SOHCでクリアできるから、SOHCを採用しているのである。
SOHCで他社のDOHCと同じ性能が出せるなら、軽いOHCの方が有利なのである
423阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 13:52:50 ID:vcTTXKIC
ライト下レンズ了解しました!
ありがとうございます。。。
424阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 16:27:26 ID:qv+iMNUA
HA4のメーター球ってどうやって変えるの?

メーター周りの黒の枠外すの?

詳しい方宜しく。
出来れば外し方も書いてくれるとありがたいです。
425阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 21:33:58 ID:QP6dD6KG
>>422
軽トラだけ見ると他より馬力がないんですが。
見栄はいいから出力上げてくれ。
426阻止押さえられちゃいました:2008/06/03(火) 21:42:51 ID:BXijPnjl
馬力イラネ・・・
実用域でのトルクの方がありがたい。

高回転がたのスポーツカー(死語か)に載せるならDOHCで箔がつくかもしれないが
余計な部品と機構は故障とコストアップにつながるだけ・・・
427阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 20:59:22 ID:OMkmRtdO
旧規格の時はDOHCエンジンだったのに新規格になってSOHCになったんだっけ
新規格になってからギヤ比もあるんだろうけどトルクがかなり細くなった感じはする
特に苗運びにハウスに入った時とかはかなり顕著にその傾向が出るな
同じSOHCのハイゼットや旧規格アクティはそうでもないのになぁ、どうにかならんのかね
428阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 21:56:54 ID:165vCmLH
>>426
確かにそれは思う
他社のに乗るとそれは顕著だからなぁ
同じ馬力のでも出足が違いすぐる


>>427
え?旧規格もシングルだと思ったけどちがうの?

429阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 21:57:45 ID:dKkDpb3k
>>旧規格の時はDOHCエンジンだったのに新規格になってSOHCになったんだっけ
新規格になってからギヤ比もあるんだろうけどトルクがかなり細くなった感じはする

旧規格(HA3/4)も新規格(HA6/7)もSOHCだけど
乗り比べると低〜中回転域ではキャブ仕様の旧規格のほうが力がある感じはするなあ。
その他はインジェクション仕様の新規格車のほうが勝っていると思う。
430阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 13:25:32 ID:TxFLoQnH
キャブ時代のほうが遥かに燃費がよかったきがする・・
431阻止押さえられちゃいました:2008/06/06(金) 11:47:52 ID:OOSUYPDz
エンジンの仕組みというよりも
衝突安全性無視、排ガス規制ユルユルの時代だったからな
432阻止押さえられちゃいました:2008/06/07(土) 23:08:12 ID:/va9PHGM
2気筒550ccのTNアクティ・アクティストリートは排気音がピピピピ言っていて独特だったけど、
あれはどういう原理で鳴る音なのだろう。
433元ホダマソ:2008/06/07(土) 23:17:55 ID:80fzoW1/
>>432
タイミングベルトのケースが振動で減ってバリバリ音
434阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 01:00:50 ID:eIgC7/P+
って事は俺のトダイもいずれピピピ言い出すんだな・・・orz
435阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 22:39:22 ID:qEBEJqmY
>>433-434
デコトラのようにマフラーが言ってるんじゃなくて、そういう音だったの!
小学生の時分からアクティと言えばあの音だったので、たとえ異音であっても大好きです(;´Д`)
436阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 23:04:52 ID:uN+xWOsz
平成9年式のHA3のアクティトラックを購入したんですが、エアコンはついてないのですが、
送風のスイッチ等がある部分はライトをつけても光らないのが仕様なんでしょうか?
夜乗るメーター部分以外が光らないので、やたら暗いと思いましたので・・・。
どなたか教えてください。お願いします。
437阻止押さえられちゃいました:2008/06/08(日) 23:44:31 ID:dWYMrNuN
仕様です
438阻止押さえられちゃいました:2008/06/09(月) 11:38:11 ID:Jlg9k3ho

>>432
サイレンサーの構造上ピピ音出る。

同形状のリプレイスマフラーに交換するとあの音しなくなっちゃうよ

もちろん、劣化が進んだからといってあの音が出る様になるはずも無く
439阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 21:39:13 ID:rw41eKvl
昭和時代のアクティで助手席の下にICレギュレーターがある車なんだけど、
部品なんて無いよね。さすがに。オルタが逝かれたのか、レギュレーターが
ガッコンガッコン言っております。
440阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 23:38:13 ID:WGcUJGJO
俺のTNアクティーも確かベンチシートだけど、助手席の下に何かあったなぁ。

部品ないのかなぁ?

TNアクティーも欠品出てきてるから不安です。

TNアクティーのクラブとかってあるのかなぁ?
441阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 20:56:35 ID:/Ut8fFiT
>>438
thx
やっぱりサイレンサーの構造でしたか
車検でマフラー新品になったけど、純正のようで音健在です。

>>439-440
うちのVDも信号で停まる際にカチカチカチカチ言う音が後ろの方から聞こえてきます。
アイドリング中にも別の妙な音するし、今度ディーラー行こ('A`)
442阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 01:55:00 ID:8E4Udr0F
TNアクティのオイルゲージを注文しにディーラーに行ったら
もう在庫がないといわれた。
ある程度注文がまとまれば再生産されると言っていたが・・・
443阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 16:37:21 ID:RU95Yp0a
現行車でも人気亡い部品はそのパターンだから注文するか奥で探せ
パンタジャッキは結構待たされた。
444阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 00:57:07 ID:3I/HBgCk
約2週間前にSDX-N 4WDを新車で買いましたが、AMラジオだけがつまら
なくなりました。ケンウッドのI-K7に替えようと思い、スピーカー取付
アタッチメントキットをホンダカーズに注文しました。あとI-K7の取付
キットを買わないといけないのですが、ケンウッドのホームページには
アクティの名前がなくて困っています。汎用 ケンウッド型番SKH-260 
KANANET型番UA-H54Dでいいのでしょうか?また近所のホームセンターは
ジャストフィットだけ置いてあります。ここの場合はKJ-H01Dなのでし
ょうか?ご存知の方教えてください。
445阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 15:29:54 ID:ykc1QGV9
漏れが AMラジオ→カーステにしたときには。
ハーネス自作だったけどなぁ
スピーカーはもちろんシングル
AMラジオに来ているハーネスは
+12 ACC ILM GND SP+ SP-
の6極だったからね。

俺の知っているのはそこまでだ・・・力不足 すまん
446阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 16:15:24 ID:RlbsTERV
ホンダのアタッチメントキットに6ピン→20ピンの変換コネクタが入ってくる。
それで実質バモス/ホビオと同じになりそうだからUA-H25Dじゃないの?
つーか、俺も444さんと同じで先週SDX4WD納車されたばかり。
もうアタッチメントキットは購入済み。
今何に換装しようか物色中でつ。
447阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 22:26:26 ID:3I/HBgCk
444ですが、仕事帰りにジャストフィットのKJ-H01Dを買ってきました。
開箱すると取説にアクティの名前があり一安心です。ブラケットとパネルが
使えればいいやと思いましたが、コネクターは16Pでした。まだアタッチ
メントキットとI−K7が届かないのではっきりしませんが、いざとなればつ
なぎ替えて使おうと思います。前のアクティは中古で買ったので、自分で
テスターを使い線直結したのですが、今回は新車のプレッシャーで慎重に
なってしまいます。
448阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 18:08:31 ID:/3bm4KUa
漏れのは4ピンだったからぶち切って配線し直した。
それより純正ラジオ外すのに2時間かかった
449阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 19:12:53 ID:w7WK2Pjp
純正マフラーが 腐って折れたよ。。。

車検受けた時に 時間の問題だといわれたが 10日程でおれちまった。

思いきって スポーツマフラーに変えてみたけど
純正マフラーから 出てるホース二本は 何のホースなんでしょうか?
外しても さしつかえは無いんですかね?
片方は エアクリに繋がってるようですが。。。
とりあえず 外してあるんですが ふさいだほうが良いのかな?
450阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 20:31:21 ID:V7Paq1Gq
キャブ車だったらホットエアインテークじゃね?
寒い日にアイシング起こして立ち往生しちまうかもな・・・
451阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 23:34:04 ID:w7WK2Pjp
100キロ程 ドライブしてみましたが 何も起こらず。。。

排ガス 又吸い込ますんすか? 寒い時に 何かが起きるかもしれないってことですか。。。

不具合でたら バイパス繋げばよいんですね。 ありがとうございました!
452阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 01:22:21 ID:dWThdl+6
>>449

あれは排気ガスを吸わせるのではなくて
マフラーカバー内の暖かい空気を吸わせている。
(キャブ車だとキャブ内部が冬場に凍ってしまう事がある為
暖かい空気を吸わせて凍るのを防止する装置)

冬以外は不具合が出る事はまず無いと思いますけど
453阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 06:55:03 ID:AoWQddrX
自分もおそらく同じマフリャーだと思うんでカキコ。パイプは外してある。
今は問題無いけど冬季はアイドリングが不安定になったよ。

ちなみにサイレンサ付けても響くから少しステンレスたわし詰めてるよw
でも車検通らんよね。アレ。
454阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 09:07:29 ID:Y6bl63DH
暖かい空気吸わせるの了解しました。。。

冬場調子悪いようなら ノーマル新品に交換します。
寒い地域でもないし 早朝や深夜の使用もない車両なんで あまり気にする必要はないかもしれませんね?
ありがとうございました!
455阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 21:16:35 ID:Y6bl63DH
俺のマフラーは 思ったより うるさくないよ。。。
テールにも バッフルつけてないし。。。
ウールが 焼けてくると 音も変わるだろうけど。。。
456阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 05:03:01 ID:Qt4la+Nw
ヤフオクのN1ハーフステン買ったんだけど
インナーサイレンサー付きで。

音質はどんな感じです?

付けてる人います?
457阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 08:37:50 ID:AREnF48z
同じ物かな?
インナーバッフルつけてないけど ちょっとうるさいスポーツマフラーって感じです。。。

排気管短いから ズゴク熱もつね。 いい色に焼けそうだ。
インナーバッフルつければ 気にならない程度の音かと?
音に関しては 個人差があるけどね
458阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 20:59:53 ID:Qt4la+Nw
>>457
サンクスです。

マフラー楽しみです。
459阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 19:49:02 ID:8JhDPE6j
ただし呼び止められても自己責任。
自分はステンレスタワシ押し込んで更に消音してるよ。
460阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 22:53:07 ID:LUq5qz0G
そういえばやかましいマフラーへの規制が強化されるな。
軽トラでいろいろやってる人はそう多くないから大丈夫だろうが。
461阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 23:02:12 ID:x8dHkP7a
マフラー交換する時
ガスケットとか必要ですか?
アクティの構造知らないので。

それとも差し込み式です?

分かる方宜しく。
462阻止押さえられちゃいました:2008/06/25(水) 23:30:03 ID:8JhDPE6j
車種問わずガスケットはマフラ交換毎に同時交換がキホンだよ。
隙間の微調整で2〜3枚使ったりもする。
463阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 16:09:04 ID:/qZmGELf
ガスケットは必要ですよ。。。
ただ ショップ等で売ってるやつだと でかすぎだね!
40パイくらいので丁度よさそだね。。。

耐熱性の液体ガスケットか マフラーパテでも 代用出来そうだけどね。。。
464阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 21:23:05 ID:m+EawOSE
紙粘土をアルミ缶切り出して塗って巻くのが一番安上がり。
465阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 06:46:33 ID:rix91n3X
マフラーの途中から交換するタイプは
ガスケットいらなかったよ。
まあ安いマフラーしか買えない俺だけだと思うがw
466阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 08:25:58 ID:aRzoQ6hj
同じタイプだと思うけど いらないってことはない。。。
無くてもつくけど 排気漏れ してたし。。。
467阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 23:19:45 ID:yX9F5BqF
たびたびすんません。

純正の射熱版は付けなくて大丈夫ですかね?
サイレンサーの所の射熱版は位置がちがうから外す予定だけど

パイプの上側に付いてる射熱版は移植したほうがいいかな?

なくても大丈夫ですかね?

マフラー交換してる方宜しくお願いします。

長文スマソ。
468阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 00:49:12 ID:an5ZZ8hC
おれのは いまんとこ 異常無しだけど?
遮熱板つけてないよ
469阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 11:04:14 ID:WtCcLS7V
>>466
16年車だけど途中から交換はいらないよ
470阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 07:35:38 ID:6yj5QtP2
HH4アクティバンなんだけど、
掃除のためにメーター外したら、組み立ての時にスピードメーターケーブルがはまらなくなっちゃった
引っ張っても元々の位置から1センチくらいしか伸びないし。
つうか手が入らないよ
皆どうやってハメてんの?
471阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 09:37:14 ID:cbsm9baa
脇のブレーキフルードタンクのボルトを外してから、ずらしてやったよ。
かなりマンドクセ。出血覚悟。
472阻止押さえられちゃいました:2008/07/07(月) 14:05:29 ID:6yj5QtP2
>>471
ありがとう
やってみるノシ

つーか走行中パワステ警告灯が点灯して重ステに…
これはもうダメかもしれんね
473阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 06:16:27 ID:RakNGcuW
>>470
マスターはずさなくても
長い−ドライバー上手く使えばはまるよ。
パワステは金かかるぞ〜
474阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 14:33:53 ID:7P0lGLZ5
>>472
腕力を鍛えるチャンスだ
475阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 19:15:41 ID:JJEvP824
>>472
外したままのるなよ
パワステ壊れるぞ
476阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 09:48:26 ID:X4rGIrsb
壊れた方が諦めが付いて良い
477阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 16:24:06 ID:8tWMmnvk
運転席狭い! 何とかしてくれ〜
478阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 21:00:27 ID:pU87DvFu
H10年式のHA−4のフロントストラットって、非分解式??

走行35000キロを貰ったけど、気にいったっす。
479阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 05:17:30 ID:EiHB2a0R
>>477
2気筒サンバーに比べたらそんなモン比べ物にならん! 
「タイトでスパルタンなコクピット」(笑) と思ってガマンしれw
480阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 10:32:37 ID:6yunOONj
>>477
立ち上がり重視セッティングののライトウェイトミッドシップ2シータースポーツと思えばそんなもんだと思えるだろ
481阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 18:25:50 ID:VKLC6JB2
スポ車はシートの横方向がタイトだけど、アクティーは縦方向にタイトじゃんか!
ペダルが小さくてオフセットされてるトコは本格スポーツカーみたいだけどな。
482阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 11:22:43 ID:Sun0WtQS
タイト 【tight】
きっちりした。ぴったりした。きつい。隙間のない。
483阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 20:55:10 ID:KKR8mmh5
おいらのHA7アクティに純正集中ドアロック付けたー♪
でもすっごい苦労した割りにさほど便利になってないのは秘密だ。

自分のほかにもやってみたい奇特な方がいるかもしれないので以下簡単に説明

必要なものは
・左右ドアロックアクチュエーター
・ATでドアロック付き車のヒューズボックス(裏に室内統合ユニットあり)
・左右ドアからのハーネス

上記のものは廃車になったアクティバンもしくはバモスから移植が簡単みたいです
左右アクチュエーターは新品だと12500円しますし、
取り付けに別途専用の金具が必要になるのでやめたほうがいいです。
アクチュエーターが付いてるドアロックを探しましょう。

アクチュエーターから配線を引きなおすのも手ですが、ハーネスとヒューズボックス準備したほうが早そう
アクティトラックに付いてるヒューズボックスではドアロックのヒューズが付かないので×
室内統合ユニットもトラックのものは使えないようです

必要なものが揃ったら左右ドアロックとヒューズボックスを交換するだけです
運転席からのカプラーはヒューズボックス正面、助手席からのカプラーはボックス裏に付きます


不具合
バックギアに入れるとAT車のようにピーピー音が鳴りますww
中古ヒューズボックスだった為にエアコンのヒューズが切れていて
しばらく悩んだorz

以上、今後は純正キーレスユニットの移植を目指します

484阻止押さえられちゃいました:2008/07/16(水) 12:26:23 ID:7tCd2g2o
フロントバンパーと ライト枠 ボディ同色に塗って
リフレッシュしてみたよ

HA4だけどね
485阻止押さえられちゃいました:2008/07/19(土) 20:47:49 ID:k4H6+L1t
HA7にルーフコンソールを付けている人いますか?
ディーラーの人に購入しようかと相談したら
「バモスならシートをリクライニング出来るので大丈夫なのですが
トラックの場合は頭とのクリアランスが狭くなり圧迫感を感じたりするかもしれないので
正直言ってあまりオススメ出来ないです」
と言われました。

実際に使っておられる方、どんな感じでしょうか?
私の身長は170CMです。
486阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 17:22:15 ID:E3B0/7aL
そろそろ新型が出るとの噂を耳にしたんだが、本当のとこどうなの?
487阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 20:54:33 ID:KMkyiGnl
>>486
それここで聞いて答え出ると思ってんの?どうなの?
488阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 08:30:14 ID:f8Enp55a
新車SDX(HA7)にドアスピーカー16cmとヘッドユニット取付けチラ裏。
初デットニングにも挑戦、作業時間12時間オーバー。(爆)

スピーカー:BOSS AUDIO CH6530 3WAY 300W(3200円)
AMON MDFインナーバッフルボード HONDA16cm用(1500円)
ヘッドユニット:1DIN CD/DVD/USB/SD+FM/AMの中国製ヤフオク(9000円)
HONDA純正オーディオ変換キット(6000円)
デットニング資材(友人からもらう)

<萌>
軽トラもデットニングでここまで音が変貌するのかと感動
安いスピーカーだったけど驚くほど鳴りやがる
ドアの配線用ジャバラを加工して室内バッ直環境
MDFにスピーカー内径合わなかったが近所のホームセンター店員さんが切り出してくれた(感謝)
素人なりに悪戦苦闘したけどスゲー達成感と軽トラへの愛着が一層増す。w

<萎>
純正キットの変換コネクタ、これが6P→24Pだった。(事前調査では20Pだったんだが)
以前購入のENDYのEJC-032H(1500円)20Pハーネスは無駄に。
翌日EJC-035H(2100円)24Pハーネスを購入。再出費。
嬉しくてチマチマ弄ってたらCDが取り出し不能になり、ほぼ同時にFM/AMも突然聞こえなくなる。w
中国製の安物買い、今まで何気にアタリを引いてきたのだが・・・ここで確率収束。俺乙
手の擦り傷・切り傷・虫刺され多発。

6Pの詳細が分かっていたので、変換コネクタに頼らずギボシで地道に直付けすれば良かったと反省。
ドアのゴムジャバラと運転席の内張りパーツがあれば、実はフルキットは必要ない。
スピーカー16cmはMDFのサイズをちょっと工夫すれば余裕で納まる。
先週タコメーターとHIDも装備し、軽トラながら快適仕様になりました。
長文スマソ。

489阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 09:40:48 ID:KoUa2+Pe
デッドニングな。
490阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 00:38:29 ID:AYlSSMnS
バッテリーがよくあがります
491阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 18:26:43 ID:UE8wzgut
HA7型にEGRウェザードは装着できませんか?
492阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 18:50:27 ID:RBwqUyaZ
『検索』という言葉知ってる?
493阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 19:43:09 ID:ZGlIpUyd
>>486
聞いた話によるとフルチェンはまだ2年位先の様です?
トラックは小変更するみたいです!
カーズ店長の話ですが!
494阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 08:59:47 ID:QaR3pjQ3
>>488
バッフル周りの加工について詳しくうpキボン
495阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 09:48:22 ID:LlfZ50rZ
デッドニングですよね。舞い上がり厨でスマソ。

>>494
俺は何でもいいと思ってAMONの16cmバッフル買ってみた。
けどスピーカーは海外製でそのままバッフルに合わせてみたら
内径が干渉して2cmくらい浮く状態だった。
バッフルとスピーカー枠がぴったり接するにはバッフル内径を斜めに削る必要が。
バッフル自体の機能まで削り落とす展開になったけど無いよりマシかとプラス思考。
国産スピーカーなら余計な工作しなくてもバッフルにはピッタリおさまるかと。
ドア内鉄板に穴をドリルであけてビス固定。
内張りを装着してもギリギリパネルに干渉してない感じでした。
496阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 19:11:03 ID:uZ8yxWAS
キャブ車だったらホットエアインテークじゃね?
寒い日にアイシング起こして立ち往生しちまうかもな・・・


497494:2008/08/02(土) 08:02:36 ID:KdudO1Rs
>>495
とりあえずバッフルとしては問題なく使えるということですね。thx
498阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 04:26:55 ID:3SOMPuQr
この「再来年」は09年だが新エンジンくるのかな?

29 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/12/18(火) 21:52:19 ID:EPzFI95J
ホンダの軽貨物は次から新エンジンにするみたいだよ
一応新アクティーの開発はしてるみたいだけど、早くて再来年末っぽい
ま、先代が長寿命だからね
今回も長い
499阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 06:33:50 ID:Ocw/5sht
新エンジンにするよりもっと小回りが利く仕様にしろよ
500阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 08:37:37 ID:YR1c+vMc
アクティのモデルサイクルは約10年だから、1999年発売の現行モデルは
来年フルモデルチェンジでもおかしくない。
新エンジンと言っても現行ライフの2バルブだろう。
501阻止押さえられちゃいました:2008/08/10(日) 11:03:19 ID:BlpkrFbg
とりあえずフロントの狭さとトルクはどうにかして欲しい
502阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 20:21:22 ID:WfNAtbIQ
>>501
トルクの無さは2気筒時代からの伝統
503阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 20:28:39 ID:TcWqT+e9
ホンダは商用車でも乗用車並の排ガス基準にしているからと聞いたけど。
504阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 20:51:06 ID:Zw1JAxQH
カムプロフィールが原因だと思うんですが
505阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 09:47:02 ID:P+IN6GuH
現行HA7乗り。ヘッドライトユニット水滴除去のチラ裏。

ヘッドライトをHIDにしてチョー気持ちよかったのもつかの間。
やけに右ユニット内に水滴がつくな〜と思ってよく見たらなんと2センチくらい水が溜まってて水槽状態だった。
ユニット裏の防水ゴムカバーから浸入した模様。ちゃんと防水処理しとけよ、俺。

で、最初はちまちまとキッチンペーパーを針金に巻いて吸い&拭き作業。
しかしペーパーで吸収させていては効率悪くキリがない。
タイヤハウス下からの作業なので余計にツライ。
ストローで吸いだすことに。
しかし、これもちょうどよい長さのストローがなく操作性もイマイチでうまく吸い出せない。
・・・ヒラメキました。
2歳の息子の鼻がつまった時に使う、あのハナ吸い器。
その名も「ママ鼻水トッテ」。
先端にストローを継ぎ足し、最深部へ突き刺す。思いっきり吸ってみる。
まさにサイフォンの原理で物凄い勢いで俺の口の中に若干ケミカル味な水が押し寄せてきた。
胸から股間にかけてびしょ濡れになりながらも、大きなオペを成功させたドクターのような気分。
その後はじっくり時間かけてせっせと水滴取り。
フードで隠れる最上層部の水滴はどうにもならず諦めたけど、ほぼ任務完了。
今度はゴムカバーの絞り部を長いインシュロックでキュッと縛り絶縁テープで補強。
ヤフオクのウォッチリストから中古ヘッドライト関係を削除して終わり。w

長文スマソ
506阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 00:33:53 ID:WQMy7C38
>>505
おえー
鼻水取る時も鼻水が口の中に来る訳か・・・
507阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 07:41:22 ID:S9Xsa4yW
みんなおはよう

御年20歳になるHA2乗りの漏れが通りますよ・・・っと
508阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 09:57:56 ID:qu2z5C2Q
>>505
一度水が入った奴は外して洗剤で水洗いしておいた方が良いぜ〜
水垢が残ったりする・・・
509阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 12:53:53 ID:V9f+pFSl
>>508
アドバイスどうもです。
ところでヘッドライトユニットはあっさり外れるもんですか?
覗き込んでみたんだけど、爪関係ポキッと逝きそうな。
510阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 13:14:50 ID:8SK3CvFN
荷台にクレーンを付けようと思うのだが、荷台の面積辺りの耐荷重量ってどのぐらいなんでしょ?
511阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 15:26:15 ID:vKg1d/V8
>>509
現行は知らんが旧型はすぐ外れた。
ボンネット開けたりグリルはずしたりしてよく見れば外れると思うが
512阻止押さえられちゃいました:2008/08/15(金) 21:47:43 ID:autibb2y
>>509
現行車も簡単に取れます。
つめ関係はよく見てずらすまたは引っ張る方向をよく確認すればOK
513阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 19:08:27 ID:J4jeKhje
M-TC
EH乗り。
まだ調子いいです。1985年式
514阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 01:04:03 ID:atS2j/Im
>>509
作業手順その1。
まず、バンパーを外します。はずし方は、次回につづく
515阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 09:50:11 ID:HaFp1WTD
HA7乗ってますが今度マフラーを変えようと思っています。確かバモスNA用がポン付け出来たはずですが詳しく分かる方いますか?それとHA6用でも大丈夫ですか?
516阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 18:08:31 ID:jzi+qmEO
作業手順その2。
はずしたバンパーを戻します。ばらし方は、次回につづく
517阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 18:17:42 ID:BQqn7M8y
660cc単気筒にしてトルクアップを希望w
ついでに4WSで小回りをw
518阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 19:05:33 ID:hTIszjbG
単気筒とか出力稼げなくなるだろw
振動も凄いし・・・
519阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 19:08:27 ID:kTz/QFJJ
V6 660ccがイイな僕は。
520阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 22:07:24 ID:/BEilsxs
単気筒にしてもトルクは増えないよ。
521阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 10:26:46 ID:31lQYxFR
ハーレーみたいな軽トラw
522阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 11:23:22 ID:9hc/EVoT
三輪トラックではマツダがV2出していたな。
523阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 21:54:40 ID:pdWBtRXt
>>510
積載量が著しく減るよ。
524阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 07:43:24 ID:woFIWBtx
平成3年のHH3トラックですがフラッシャーリレーはどこに付いてますか?
ウインカーのフラッシュ速度が急に落ちました
リレー変えれば直るのでしょうか?
525阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 10:58:19 ID:588fguPx
昔の車は、ライトが弾切れするとウィンカー速度速くなるよな
526阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 12:37:57 ID:e4jpjkKn
TNアクティのリレー音はレトロすぎる
527阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 13:36:36 ID:oNAPCKFk
TNアクティに合うPCD120のホイールを格安でモバオクに出品してくで〜
タイヤ付きアルミだととても嬉しい
ショップやネットでたまに見かけると需要無いのに足元見て高額で売っている
全然売れないくせに
腐食する前に格安で売って下さい
528阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 22:39:12 ID:+sSVwdc8
久しぶりに覗いたら、居ましたねぇ!
TNアクティー乗り!
嬉しいな!

俺もTNアクティー乗りです。
お互いに大事に乗りましょうね。
529阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 00:35:12 ID:8mCZ/ex7
旧規格最後のタウンの4駆が一番好き。
530阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 15:38:07 ID:MGYUHxUl
>>527
タイヤはもう使い物にならないけど、鉄チンは有ったかも知れない。
今度物置探してみる。
531阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 16:06:10 ID:+gTkMMEZ
TNアクティってPCD120なのか・・・
金属加工屋さんへマルチじゃないPCDのホイール持っていけば
空きスペースにPCD120で穴切削してくれるかもよ?
強度はわからんが・・・
532阻止押さえられちゃいました:2008/08/23(土) 21:17:30 ID:JdYRoFVM
モバオクじゃないけどヤフオク見てたら結構でてるぞ
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d84968652
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u25769265
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r48346675
ハヤシレーシングなんか結構渋いかもなぁ
533阻止押さえられちゃいました:2008/08/24(日) 23:10:37 ID:RBxU2Pll
アクティにスーパーラップ履かせられないものかと物色中
どう見てもテッチンホイールってのが好きだ
534阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 21:57:00 ID:7rOJwfsp
TNアクティ最高
PCD120のアルミを矢腐オク相場で買える方はお金持ち
需要と供給を考えて出品者は通常のPCDの相場で出品すべき
軽トラのアルミなんてタイヤ付いて二束三文?とは言わないが
535阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 16:18:19 ID:cw59TA/Q
休みだったから少し調子悪かったHA4のキャブばらしてきた。
1000回転できっちりアイドリングするようになって幸せ
アイドリング調整ねじの反対側についてるプラスチック製のねじは何だったのかな・・・
エアスクリューかなと思い、濃い目になるように振っておいた。
536阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 20:35:13 ID:SzBWfk+s
アクティークローラー
537阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 20:54:57 ID:K4iU9W8o
ヤフオクのハヤシレーシング売れたね、
商品代一万円+送料約三千円+中古タイヤ四千円+送料約三千円+組み込み料五千円=約二万五千円以上
遊び車のオモチャに出す金額じゃねぇ!
五年前なら格安だが?
538阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 19:38:56 ID:o0Odnkkz
ホンダ、「アクティ」など軽自動車6車種・58万台をリコール

9月4日18時11分配信 ロイター
ホンダ<7267.T>は4日、「アクティ」などの軽自動車6車種・58万1353台
(2005年1月25日から07年8月28日に生産)のリコールを国土交通省に届け出た。
燃料ポンプカバーの加工が不適切で、ポンプが作動せずにエンジンが停止する恐れがある。
対策費用は86億円。事故の報告はないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080904-00000938-reu-bus_all
539阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 11:51:24 ID:cRLh5ZV7
四駆と2駆だと やっぱり四駆のほうが 車高たかいのかい?
540阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 12:24:25 ID:HDh+YHF3
ばかなのかい?
541阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 12:31:01 ID:NtacixWo
542阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 17:47:33 ID:cRLh5ZV7
>>541
ありがとう。
>>540
あまり利口とはいえませんが。。。
ローサス入れたら思ったより落ちなかったんだよね。
おいらのは四駆でさ。。。
でも問題は解決しました!以前見た車両は2駆で ローサス更にカットしたんだと。。。

543阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 18:39:41 ID:cRLh5ZV7
リアも落とそうと 本日試みました。。。
気軽に 孫リーフ抜きでいけるかと思ってたら Uボルトと リーフのセンターボルトのネジ山が抜いた厚み分足らないし。。。
そこで孫リーフ逆付けを試みたが 孫リーフがブレーキホースに干渉。。。
明日にします
544阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 21:39:39 ID:ziHFG1OE
今日ディーラーでアクティのカタログ貰い、営業マンの説明受けたが
「他社さんより5万〜8万高くなっております……」

仕事兼普段の足用に軽トラの購入を考えているので
アクティか、4気筒4独サスのサンバーを検討してますが
何でアクティってこんなに高いの?
エアコンも最上階グレード以外はオプションだし

ホンダ党なのでアクティに乗りたいのですが、実際に乗られている方に
アクティはここが良い、値が張るだけの事はあるという所を
教えて頂ければアクティ購入にふんぎりがつくのでお願いします
545阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 21:55:52 ID:04u4VfKn
高いのでおすすめしない
546阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 21:56:19 ID:ci9QrddA
>>544
ホンダ党ならアクティに乗るよろし^^
547阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 21:58:43 ID:Qt16DxBD
アクティは空荷の状態でもMRだからトラクションがよい。
548阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 01:09:05 ID:7HeIXnrc
数値的なスペックに現れないような所にお金かかってるイメージがあるな
549阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 06:28:20 ID:fMpO9vMw
無理してでも軽トラはホンダを買えと親父に言われてる
ウチは小さい建設会社で軽トラが一番の稼ぎ頭 とにかく荷物積んでも走る
エアコン付けてもパワーが落ちる感じがしない
前に一度三菱かどっかの軽ダンプを使う機会があったんだけど 坂道のぼらねーの
山ン中の産廃までゴミ運ぶのに一苦労だった

そういやハンドル軽すぎるんだよなー 今のはどうなってるかわかんないけど
550阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 08:18:29 ID:73I5JbnT
>>544です、皆さんレスありがとうございました
「ロングホイールベース、MRだから空荷でも安定した走り、エンジンが良い」
は営業マンも力説しておりました

あれからカタログでアクティとサンバーを再度比較してみましたが
やはりアクティの割高感は否めません

アクティTOWN 4WD 5MT 1,149,750円
装備 運転席エアバック 電動PS エアコン AM/FMカセット

サンバーTCスーパーチャージャー 4WD 5MT 1,093,050円
装備 運転席エアバック PS エアコン PW 集中ドアロック キーレスエントリー CD&AM/FMチューナー

いくらホンダのエンジンが良いとはいえ、スーチャー付き、装備も良く価格も安いサンバーに傾いています

両車共、試乗出来れば良いのですが、軽トラの試乗車など置いてある筈もなく
カタログスペックで判断するしかない状態です
551阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 14:06:37 ID:SLZTcTBx
四駆は三菱とかダイハツの方が良さそうな気がするのだが
552阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 15:29:20 ID:GzRB3yEw
価格が高いのは、それなりに品質が高いと思われるが、コストが高いってのもあると思われる!
造りもあと少し簡素化すれば、部品点数も少なく出来るが、俺は高くても良いがキャビンを広げてくれればいい!
553阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 15:44:12 ID:dyfwhkST
>>552
確かにキャビンは狭苦しく感じたわ
新規格なのに広くないと
554阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 17:08:07 ID:fNEXwdUa
WRCを土遊び呼ばわりしたメーカーの4WDは買えん!

とか言いつつ、2WDのを買う予定なオレ・・・
555阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 18:31:47 ID:1yiKqQUj
うちの近所農家が多くてさ、軽トラは生活を左右するほどの必需品な訳だ。
んで、各社割合を見ると、ホンダ8割弱、スズキ1割、スバルミツビシダイハツ合わせて1割強って感じ。(あくまで主観による)最近スズキが少し増えてきてる。
JAで営農サンバーが安く買えるはずだが、あんまり使ってる人は居ない。

知り合いは以前ホンダ以外のを使ってて、作業上どうしてもラフな使い方をせざるを得ないのだが、当然の様に頻繁に壊れる。
仕事が出来ない日が増えて、修理代がかさむ上に収入が減る。
ホンダに変えた。めったに壊れない。今まで壊さない様に神経を使って来たのが馬鹿らしく思えるという。畑の真ん中でスタックする悪夢も滅多になくなった。
とにかく頑丈。若干割高でも、それだけの価値はあるという。

こんなのはカタログじゃ判らんだろう。
乗用車的な使い方+α程度だとどうでもいい話かも知れないが。
556阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 19:21:41 ID:3yASRabx
>>550
エブリも広いし内装いいしなかなかだよw
557阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 19:58:14 ID:MqAx/e1p
>>555
おっ、こっちも一家に一台軽トラがあるような地域だけど
やっぱりアクティが8割ぐらいだよ!

仕事で激しく本来のトラックの使い方をしている人は
アクティじゃないと話しにならないって皆言っています。
558阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 20:24:08 ID:73I5JbnT
>>550です

>>555
>>557
大変参考になる情報をありがとうございました
仕事でタフに使えて壊れない、空荷でも安定した走り
アクティは価格が高いだけの価値がある事がよく分かりました

アクティを購入する事にします
皆さん、ありがとうございました
559阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 20:31:04 ID:nl6TzI71
スーチャ付いてるサンバーのがよくね?
560阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 20:47:33 ID:jSR8QkqE
でもセミキャブがなぁ・・・
561阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 20:51:12 ID:d6sWhaAf
>>555
「営農サンバー」はあぼーんして、「サンバーTCプロフェッショナル」が実質的な後継車
すれ違いなので下げ
562阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 21:10:44 ID:VEZGR911
>>550
ホンダ党でも産婆にするよろし^^
563阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 22:07:16 ID:AjwML4Hl
>>553
あれ、営業からの要請で、初期型より荷台寸法を拡大したしわ寄せが来ているらしい。
なんか農業用コンテナがぴったり積める/規格サイズコンパネがきっちり積めるサイズ、
と言う客からの要望が多かったからだそうな。

うちのアクティは今のところリコール来てないが、ステップワゴンの方に来ちゃった。(´・ω・`)
564阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 06:03:22 ID:CVhd2kte
ぶっちゃけ、アクティとサンバー以外は興味湧かないねぇ。
割高なだけあってアクティは頑丈だからクチコミだね。
565阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 09:41:42 ID:u8vZCEAj
アクティが売れてるの、

>農業用コンテナがぴったり積める/規格サイズコンパネがきっちり積めるサイズ、

じゃないの?
566阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 10:45:19 ID:L0EAHXQr
>>565
>>563が真実
初期型は農家からクレームの嵐だった
567阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 18:12:04 ID:u8vZCEAj
でもクレームで荷室は広がらないよな?w
568阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 19:38:15 ID:RVsmXiwx
>>567
広げられたよ。前のバンパー削って。
569563:2008/09/09(火) 23:52:38 ID:XmHPv9mS
ステップワゴンのリコールだと思ってたらアクティだった。(´・ω・`)

自分の車関連のはがきくらいちゃんと読めよ(゚д゚)>オヤジ
570阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 03:32:55 ID:gFy5/wIE
因果関係を理解出来てない奴が居るな
571阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 13:53:40 ID:o/F/TZj5
他社ならよく壊れるけどアクティなら壊れないって、どんな使い方してるの?
ホンダはエンジンが頑丈だから、他社のはエンジンが調子悪いってなら理解できるけど。
ボディは弱いよな、ホンダ
572阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 20:09:59 ID:1V5nrEME
>>571
どこと比べてボディーが弱いのか教えてちょーだい。
ちゅーか、強いって程の違いってあるの?

東京多摩地区在住だけど、キャリーだったりサンバーだったりハイゼットだったりで
あんまり決まった車種の軽トラばかりってカンジじゃないなぁ。
そういや三菱のヤツはあんまり見ない、アクティーも少ない気がする。
573阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 08:01:12 ID:9S4VyEtl
ホンダ車は 古くなるとドアが下がっちゃうんだよね
574阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 12:21:13 ID:68I4l6K6
ワッシャー噛ますの知ってる?
知らねーだろ?
575阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 13:45:23 ID:k8/LDfH0
どこに?
576阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 17:50:12 ID:5HXc8Q56
>>574
わしゃ〜しらねぇぞ
577阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 19:03:40 ID://25Cr2v
不覚にも笑ってしまった・・・

疲れてるんだな・・・
578阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 17:23:28 ID:BC3kGT8y
資源回収の人がHA7に乗ってたのでメーターを見せてもらったら40万キロ越えてた。
故障は一度も無くて、消耗品以外交換した事が無いらしい。
579阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 18:09:15 ID:dsndmTgJ
アクティにおすすめのアルミホイール教えて
580阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 18:19:29 ID:Fk3qBsdK
>>579
包む物にもよるが、サランラップのほうがお薦め
581阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 18:29:31 ID:R1FzY7nP
みんな燃費いくつ?
582阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 21:36:04 ID:tsqh6ph+
>>578
よーく考えろ、資源回収だぞ、きっとメーター以外は交換済み
メーター以外消耗品かもしれんぞ
583阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 07:04:26 ID:V+vtYdd1
2007年車4WD*SDX エアコンフル駆動で13〜14km/l位です。 *燃費*
584阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 18:45:07 ID:nzQVyfUv
旧規格のタウンの4句が一番好き。
585阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 07:33:51 ID:awZZ2zWN
うちの親父は2気筒の最終型から現行に乗り換えたのだが
2気筒は汚れ物専用 新型は出荷、集会よそ行きと使い分けてる
586阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 16:25:15 ID:mWRkJzIl
TPOって奴ですなw
587阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 21:22:23 ID:lk3087dL
俺なら現行型を汚れ物用にして 2気筒車を綺麗に仕上げて町の人気者に成るな!
588阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 21:29:35 ID:RVLq0Kcl
2気筒の最終型はプラスチックバンパーで若作りしているので、仕上げるなら中期の顔に付け替えるべきだな。
589阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 11:25:20 ID:d9jtVagR
2気筒TNアクティは大事に乗っていれば値上がり確実 現行型は一年ごとに価値が半値に 五年で価値が逆転する
590阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 20:26:46 ID:tKv+KFnO
プラッチックバンパーは86年モデルですな。
テールパイプのSの字がちょっと控えめになっちょるけん。
591阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 21:51:15 ID:zh2O9wQj
そういえば、CD125Tってバイクの暖気音がTNアクティの暖気音とよく似てる。

592阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 21:58:42 ID:U0X2Xjd9
2気筒だからな
593阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 22:18:03 ID:cc4rd8kF
ここにTN乗りって何人いるんだろ?
俺もTN乗りで、ファーストカー。

最近メンテせずに乗りっぱなし。
ちゃんとメンテしてあげなきゃ…
594阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 05:27:04 ID:Lsf18BMA
アクティに限らずホンダの軽は八千代が委託生産してるんだよな。だから厳密にはホンダ車じゃない…
595阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 12:05:18 ID:q3rrkkJW
アホかよ
工場にニッケンソウギョウの派遣社員が来てたらニッケンソウギョウ製の車になるのか?
596阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 15:56:01 ID:Lsf18BMA
そうじゃなくて、ホンダ本体の工場と、八千代の工場とじゃ、設備やら体質やら違うわけ。もちろん工員のレベルもね。
597阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 18:10:21 ID:q3rrkkJW
本田本体の工場が期間工だらけだろと言っているんだ!!!!
バカなのか貴様は!!!!!
598 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/09/25(木) 18:36:57 ID:3oMOwCEJ
      (⌒⌒⌒)
       || どかーん!
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人__   _,,)
    |ミ/  ー◎-◎-)   カタカタカタ
   (6  #  (_ _) )    カタカタカタ
   | ∴ ノ  3 .ノ  ______
    ヽ、,,     __,ノ   |  | ̄ ̄\ \
   /       \.____|  |    | ̄ ̄|
  /  \___      |  |    |__|
  | \      |つ    |__|__/ /
  /     ̄ ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
599阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 18:39:51 ID:q3rrkkJW
さあ早くパソコンをつなぎ替えて違うIDを出してごらんw

「ホンダの軽自動車は八千代工業が製造している」と書けば
へえ、そうなんだすごいねー!と尊敬してもらえると思ったのか?
バカが! クスクス
600阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 20:50:46 ID:3oMOwCEJ
>>594を見てどんな思考で>>595のスレができるのかと
あきれる
601阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 10:55:30 ID:p+hUEuSt
>>597
それはどこも同じだ
602阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:35:27 ID:tlrKpIxU
自分の愚かな行いに恥ずかしさで顔真っ赤なんですねわかります。
603阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 22:47:29 ID:NxI9TnI3
TNから現行まで変わらないのが、飛ばした時に感じるスポーツ性だと思う。

TNはクイックで現行はマイルドだとは思うけど、エンジン特性なんかでスポーツ性はあるよね。

どっちも乗ってて楽しめる。
攻めても楽しい。
604阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 00:57:06 ID:2rNJFOol
リコール(燃料P交換)修理に行ってきました。約二時間程待たされました。コーヒー二杯だけでした。
605阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 10:07:11 ID:b1x7ZUdo
おれは試乗車借りてドライブしてた。
606阻止押さえられちゃいました:2008/10/09(木) 20:17:44 ID:JA3k0flq
HA4なんだけど
付けれる肘掛けとかあります?
自作しかないかな?
宜しくです。
607阻止押さえられちゃいました:2008/10/12(日) 22:44:02 ID:8lb4dhbG
HA4にタコメータつけてみた。
5速50km/hで3100回転ぐらい。
これで正常?
608阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 17:21:05 ID:GIfdw+YT
>>607
自分のHA4は
155/65R14
で変えてあって正確じゃ無いけど
5速で50kで2750回転だよ。
参考程度で。
609阻止押さえられちゃいました:2008/10/13(月) 20:00:17 ID:rSRFOEGv
タコとタイヤは全くの無関係、ミッションから信号取ってる
610阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 14:04:37 ID:fp3pytmj
608だけど
>>609
回転数はいいんだけど
タイヤサイズが変わってるから
50kでの回転数が変わってるかなって思って。
611阻止押さえられちゃいました:2008/10/14(火) 14:11:07 ID:1x9Meyps
俺のアクティタイヤの山が無くなったら燃費がスゲー事に
リッター10kmしか走らんよw
早くタイヤ交換しなくてばww
612阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 12:19:23 ID:THQGztmB
アクティにお薦めのアルミホイール紹介下さい。
613阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 12:45:46 ID:QAJDZ6t2
サランラップの方がお薦め
614阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 12:50:27 ID:THQGztmB
エンケイ リバッツア格好いいですよ。155/65*13で48000円位かな。山新にありました。
615阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 13:27:56 ID:QAJDZ6t2
酷い自演を見た
616阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 13:32:19 ID:SjMNihf6
誰かバモス顔にした人いる?
さっきメッキグリルのバモトラみた。
617阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 17:24:07 ID:swzaLiMG
>>616
言わないで///
618阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 18:46:06 ID:yDSo6Scm
んじゃ私のはホビトラ
619阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 20:00:03 ID:g8BgtKJI
612 名前: 阻止押さえられちゃいました 投稿日: 2008/10/16(木) 12:19:23 ID:THQGztmB
アクティにお薦めのアルミホイール紹介下さい。
614 名前: 阻止押さえられちゃいました 投稿日: 2008/10/16(木) 12:50:27 ID:THQGztmB
エンケイ リバッツア格好いいですよ。155/65*13で48000円位かな。山新にありました。
620阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 22:08:06 ID:Ow/W7CQ9
>>612=>>614
>ID:THQGztmB

営業の方ですか、宣伝自演お疲れ様です
まま、ぶぶ漬けでもどうぞ
621阻止押さえられちゃいました:2008/10/16(木) 22:14:08 ID:v/VrGSlA
>>620
京都人はオソロシス
622THQGztmA:2008/10/17(金) 10:13:26 ID:NvDS7t+A
アクティはリアハブが大きくててなかなかあうホイールが無いと聞きましたが、例のエンケイは大丈夫でしょうか?
623阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 12:29:43 ID:Te/8jLvy
醜い自作だなwww
IDが変わればばれないとでも思ってるのか?
624阻止押さえられちゃいました:2008/10/17(金) 13:41:55 ID:h1sCqcf1
サルでもわかるヒドい自演
625阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 18:31:15 ID:3uThtYum
アクティって来月FMCするの?
626阻止押さえられちゃいました:2008/10/18(土) 21:56:00 ID:q3ihWUIe
自演しているのは茨城県民なので
許してやってください
627阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 09:49:20 ID:Lf6r7Y7e
茨城なめんな
628阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 16:17:55 ID:0XiJWDTb
ペロペロw
629阻止押さえられちゃいました:2008/10/19(日) 18:25:00 ID:pF2WVcly

クンニ派のペロリスト
630阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 09:49:04 ID:H3rshyLf
いやん★
631607:2008/10/20(月) 18:23:07 ID:RtR+FAjn
5速50km/hで2650だった。
朝エンジンが冷えてるとアイドルが2500になるんだが回りすぎじゃない?
632阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 19:30:59 ID:dmmf3SzW
>>631
ホンダらしくていいと思えばOK。
633阻止押さえられちゃいました:2008/10/20(月) 21:28:30 ID:OE9bLWca
昨年10月キャリィ(3台、18年)からアクティに乗り替えたが、アクティはエンジンは最高だ、静かでスピードも出る。ただ室内が狭いのが欠点だ。欠点を補うエンジンの良さ10年10万KMは乗りたい。
634阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 13:29:08 ID:Rs3ef95M
私はアイドル〜
635阻止押さえられちゃいました:2008/10/21(火) 18:30:11 ID:a8q274fI
なんてったって、ア〜イドォ〜ル♪
636阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 00:48:43 ID:2inu0yWY
>>631
自分も2500回転だよ。
多分大丈夫だと思う。
637阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 10:46:06 ID:jclpdyr4
なんちゃってアイドルかと空目
638阻止押さえられちゃいました:2008/10/22(水) 11:10:46 ID:sPlJKGU6
バモティ用バンパーグリルはいくらくらいで、購入できますか
639阻止押さえられちゃいました:2008/10/23(木) 18:52:44 ID:om9/8gyz
このタイヤつけてる方、いましたらインプレお願いします。
砂浜、ガレ場での使用感、走破性も分かれば嬉しいです。
来年、寺崎勉御大みたいなことしようとしてるので…

http://www.khamsa.co.jp/rakurinn-top.html
640阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 10:26:48 ID:CYzufck4
2スピーカーにする場合、左スピーカー取り付け位置ってどこですか?
641阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 11:06:22 ID:ckpFFD9z
年式とか型式とか
642阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 12:41:35 ID:CYzufck4
先月納車のMTトラックです
643阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 12:43:28 ID:h6XFurTg
それでわかったら神様だな
644640:2008/10/24(金) 12:55:52 ID:CYzufck4
車検証見てきました
GBD−HA6
平成20年式


645阻止押さえられちゃいました:2008/10/24(金) 22:57:53 ID:fVVxz/a1
>>640

左はドアに付ける。
アタッチメントは純正部品で揃います。
右側もドアに付けたい場合も同じく純正部品で。
646阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 00:41:17 ID:WXKY93Qf
TNアクティのオプションステレオは天井にスピーカ装備だったな
647阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 06:55:47 ID:K3MtQUQZ
>>645-646
ありがとうございます
ドアですか、助手席足元を探してましたw
648阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 22:50:13 ID:dxxWHS+j
今日デラ行ったら、バモスより早く、来年3月頃FMCだって。値段も安くなるかも…って言ってましたよ。
649阻止押さえられちゃいました:2008/10/25(土) 23:46:25 ID:LF1e9z43
現行アクティにタコ付けようと思ってるんですが、スピードメーターの前に付けるのは無理ですか?

大きさは52Φ、60Φ、80Φではどれが、バランスがいいですかね?
52は小さすぎますか?
650阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 18:59:02 ID:hWnwixHc
HA6のターボってどこかで事例あります?
651阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 20:05:46 ID:fxa2PV2O
軽トラック研究会でぐぐってみれ。
652阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 20:08:13 ID:E5U1GCgj
出た───────!!!!そのワード!!!
653阻止押さえられちゃいました:2008/10/26(日) 20:49:02 ID:N9IfWlh5
ライフダンクのターボ積むだけだろ
654阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 12:30:45 ID:BMD96k4e
>>648
本当ですか。
新型出るまで待とっと。
655阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 17:56:21 ID:HCmxjdNj
>>651
質問しにくいのでこちらで、、、
656阻止押さえられちゃいました:2008/10/27(月) 18:07:12 ID:AcPsF0GW
>>655
ブルってんじゃねーよ!
煽ってこいよ!

「俺様はこれからターボ積むけど
お前らやったことあんのか!?あん!?」
ってよ
657阻止押さえられちゃいました:2008/10/28(火) 16:51:46 ID:tHQiyfCN
ターボごときで威張るなよ
658阻止押さえられちゃいました:2008/10/29(水) 19:05:38 ID:XBXE794z
前のタウンが欲しいです。
659阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 01:20:43 ID:sF0iij4F
じーちゃん乗ってる。エアコン羨ましい。自分はSDX('A`)
660阻止押さえられちゃいました:2008/10/30(木) 11:02:53 ID:NJP9np+z
\1980で車載用扇風機が売ってるよ
661阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 03:32:26 ID:DjUnfkee
窓開けりゃいいんだよw そもそもエアコンはいらん。パワー落ちる。
662阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 12:41:07 ID:xP3kVxNa
>>661
オレもそう思ってエアコンレスを選んだ。
パワステも嫌いだから無いヤツにしたのに異常に軽くて驚いた。

でも真夏によく使う人は窓開けたくらいじゃ暑いっしょ。
WRCの車みたいなベンチレーターがオプションであればいいのに。
663阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 16:48:23 ID:p65ktGUX
>>661
お前はエアコンレスの夏場の恐ろしさをしらない
664阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 21:28:16 ID:cDDEAano
ベンチレータって何?
665阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 21:51:03 ID:OMO0tqsX
>>664
ポーターキャブの鼻
666阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 21:52:49 ID:NhPPIen0
>>662-663
660cc初期まではヘッドライト裏にベンチレータがあって冷風が吹き込んできたのにな。
あれがあったら軽トラならまぁいける(バンは暑い)

>>664
ttp://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&rlz=1T4GGIH_jaJP286JP286&q=WRC+%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF&&sa=N&start=20&ndsp=20
667阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 21:58:04 ID:9IO4vAG4
www
668阻止押さえられちゃいました:2008/11/01(土) 23:58:00 ID:84Lr/b17
>>656
ターボのことではなく、タコメーター装着について聞いた。
こちらの方が目に触れる人数が相対的に多いと考えたためこちらの方が質問しやすい。
669阻止押さえられちゃいました:2008/11/02(日) 14:35:01 ID:0WzqBn9r
>>666親切にありがとうございます。
670阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 17:17:16 ID:bJMXmv9m
アクティバンですがAMラジオを交換しようと外してみたら、なかに6ピンのコネクタに配線3本のが遊んでましたが、なんでしょうか?変換は純正ラジオに付ける6ピンだけでOKでしょうか?出来れば左にもスピーカー付けたいなぁ
671阻止押さえられちゃいました:2008/11/04(火) 20:54:36 ID:fpNYuD0f
>>668
タコ付けてる人は多いけど
672阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 00:04:38 ID:iB+zGTpf
旧型みたいなフルキャブをテストしてる様ですよ!次期モデルかな?皆さんはどちら派?
673阻止押さえられちゃいました:2008/11/06(木) 07:21:55 ID:PI2MCK/e
>>672
ヲラはフルキャブ派だな。
674阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 12:42:25 ID:CNqXn02a
北東北6月納車HA7(SDX)、主用途は通勤往復40km。
ぼちぼち冬モード突入。
このリアルタイム4WDってのは実際圧雪や凍結路などでどんなパフォーマンスなんでしょう?
昨年まではサンバートラックで直結4WDだったので、まあ常時4WDっていう安心感はありました。
昨冬は荷台に100kgほどSUV用のタイヤ乗っけて走ってました。
675阻止押さえられちゃいました:2008/11/07(金) 16:35:06 ID:wduBE5IR
普段はフツーの後輪駆動車

滑らさないと繋がらないので、
発進・登坂の時にラフなアクセル操作をしない限り前輪に駆動は伝わらない。

またデフロックもないので、深雪からの脱出性能を期待しちゃいけない。
676阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 11:21:24 ID:+cZFvGfn
平成元年のHA2に乗ってますが、エンジンが冷えた状態での始動はOKアイドルも少し高めで
安定してます。2〜3km走って信号で止まるとエンジンも止まってしまいます。
セルを回すとすぐかかるのですがアクセルを少し踏んでないと止まってしまいます。
キャブOH、プラグ&コード、イグナイタ等を交換したのですが直りませんでした。
どこが悪いか分かりますか?
677阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 12:14:44 ID:u4V1gOFO
>>676
ディーラーでやってもらえよっ

参考までに教えるとバキュームの配管を塞ぐと治まる

何番か忘れたがマニホールド近くの台形の黒い箱にチューブが何本かあるうちの1つ
678676:2008/11/08(土) 12:56:45 ID:kTtAc2hO
>>677
早速のレスありがとうございます 。
明日休みですので、バキュームのチューブを点検してみます。
679阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 13:01:10 ID:0byQQJpj
だから点検に出せよw
680阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 18:34:05 ID:moRt7bg+
いやいや自分でやるべき!w
681阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 18:35:45 ID:ajNEIJZm
アイドル調整しても回転上がらんのか
そりゃ、廃車だ
682阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 19:16:21 ID:FhPiELGD
前の型で色は白ですが
エンストを超えた辺りから
キシミ音が若干変わるのですが
原因は何ですか?
683阻止押さえられちゃいました:2008/11/08(土) 21:23:55 ID:/H/N4RQd
日本語でおk
684阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 03:30:11 ID:O1KhAb/L
俺が前キャブ調整後にエンストした事があったんだが
原因はアイドルアップが聞いた状態で調整していたw
ファンとかランプ、リヤの熱線がついてる状態だと
アイドルアップが効いちゃうんでそれは全部切れよー

あと、上でも書かれてるけどバキューム配管が擦れて穴空いて
エンストって事も有ったなぁ。
685阻止押さえられちゃいました:2008/11/09(日) 12:46:59 ID:HAMc9bcr
>>682
金色に塗り替えれ
686阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 08:06:23 ID:MpCTpKM5
>>675
レスありがとうございます。
やっぱ滑ってから繋がるんですね。w
冬季はガレージでお休みしてもらいます。
687阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 14:56:57 ID:I8CcSQCr
>>683
色が変わるんだよ、そんな事も分からないのか?在日君
688阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 18:31:43 ID:SEIb+Y9R
682 名前: 阻止押さえられちゃいました 投稿日: 2008/11/08(土) 19:16:21 ID:FhPiELGD
前の型で色は白ですが         ←←←前のモデルで白色ボディって事?
エンストを超えた辺りから        ←←←エンストを超える辺り?
キシミ音が若干変わるのですが    ←←←キシミ音はどこから?
原因は何ですか?            ←←←これで原因つーてもなあw




やはり日本語で書いて欲しいな
金色に塗り替えもOK
689阻止押さえられちゃいました:2008/11/10(月) 18:56:47 ID:M/fJxOiU
俺もサッパリ理解できない
アイドリングから回転が上がったあたりって意味かなと想像はしてみたけど
690阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 19:46:58 ID:mefKcrlA
ウ〜ム・・・




>>682
691阻止押さえられちゃいました:2008/11/11(火) 20:11:08 ID:zIueZEdT
H5年式HA4だけども最近エンジン始動後アイドル回転数が下がってくる時に失火みたいな感じになるんだが何が悪いんだろうか
時折ボスン、ボスンって感じで
暖気放置してるとたまにエンジン止まったりするし気になるんだよな
やっぱりキャブかなぁ、でも春にキャブ見てもらったのになぁ
692阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 08:05:12 ID:08QmqECL
>>691
デスビ怪しい
693阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 11:11:56 ID:2j0nkEr9
それダイヤフラムじゃなかったっけ?寒くなってくると出やすいよ。
自分のもなってる('A`)
694阻止押さえられちゃいました:2008/11/12(水) 21:04:18 ID:Hj0HFkW+
>>692-693
レスどもです
デスビにダイヤフラムかぁ、そういやどっちも一度も交換してないような
キャブは分解したら加速ポンプの動きが渋かったとは聞いたんだがそれ直してからも変わらんしなぁ
普通に走る分には問題ないし来年の車検の時にどうにかするべか
695阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 19:14:46 ID:gdSwEpy6
来年新型が出るさうですね。
ダイハツみたいな形になってください。
696阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 21:37:50 ID:2lS2CFql
冗談じゃねぇぞ>>695
ダメハツなんぞに似たらオシマイだろがボケ。
ハイゼットにでも乗っとけやカス。
697阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 22:21:36 ID:OUHi9ta1
新しいライフがダイハツエッセに見えてしまって吐きそうですorz
698阻止押さえられちゃいました:2008/11/16(日) 22:42:51 ID:pZ3tHBh1
>>697
どう見てもダイハツの顔やなぁ
699阻止押さえられちゃいました:2008/11/17(月) 11:28:53 ID:o42pEAf7
エッセ最高じゃんw
700阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 14:49:10 ID:vpBJ5QGA
現行型の軽トラ乗っています。今から冬タイヤの交換で、ローテーションします。FFやFRは知っているんですが、MRはやったことが無いので詳しい人教えて下さい。
701阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:10:01 ID:da5tODiF
>>700
FRとおなじでOK
702阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 15:47:09 ID:bZsXjvEd
>>700
むしろ何がどう違うのかと
703阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 16:12:57 ID:HWl5SjC4
ローテーションくらい説明書に書いてある
704阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 16:45:19 ID:gXTK5xY4
仕事で乗ってるんだけど5万キロ越えました。一つ疑問なんですが、走行距離の一番右の単位ってあれは何なの?

705阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 17:55:03 ID:hazFYoRc
釣り?
706阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 19:34:08 ID:UqS0jZ7x
>>696
そんな言い方しなくてもいいじゃん。
ボケとかカスて。
707阻止押さえられちゃいました:2008/11/19(水) 22:41:55 ID:XFEj527h
>>706
君は何てメーカーの、どう言う名前のクルマのスレに来てるんだい?
そこを考慮した上で、ダ イ ハ ツ ハ イ ゼ ッ ト の方が
ホ ン ダ ア ク テ ィ ー より良いとわざわざココで言い切る気かい?

君にはダイハツ関連のスレがお似合いだと思うよ?
708阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 19:17:06 ID:oWJ+fpr0
>>706>>707
仲良くやってくれい。
709阻止押さえられちゃいました:2008/11/20(木) 21:12:48 ID:XSY+pjHn
どうでもいいから新型の情報教えて
個人的にはビッグキャブを復活してほしいのである
710阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 10:25:12 ID:/NL7MbTy
パドルシフトになる
711阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 10:35:17 ID:d+/mCPGk
ダウンヒル最強伝説のはじまりですね
712阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 11:47:00 ID:4uob21vH
ホンダ車乗ってる奴ってバカばっかしだな
713阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 12:13:34 ID:2pZTUNg1
>>712

ありがとう
714阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 12:14:20 ID:l+0px2vq
最高のほめ言葉だ
715阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 13:35:24 ID:XXYR+vBy
>>712
煽るつもりが大失敗だな。
褒められるのも悪くないもんだ。
716阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 19:23:21 ID:aPKq4FpV
>>712
よせやい、照れるぜ
717阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 20:22:49 ID:P7dCEMYO
バモスとストリートと迷っています。
どっちがいいかな?
718阻止押さえられちゃいました:2008/11/21(金) 20:36:12 ID:2pZTUNg1

次の方どうぞ!
719阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 06:43:08 ID:OUSSFQdm
もちろん アクティです
720阻止押さえられちゃいました:2008/11/22(土) 21:26:33 ID:17NVKiuI
>>717
俺もアクティがいいと思うよ!ウン!!
721阻止押さえられちゃいました:2008/11/23(日) 16:46:08 ID:lkSKHTFy
HA7に乗ってるんだけど、だれかアンサーバック付けた人いないかな
集中ドアロックとキーレスまではすべて純正品で付けたんだけど
アンサーバックに必要なリレーと配線が分からん。
出来れば社外品じゃなくて純正で完結させたいので
分かる人いたら教えてくださいな。
722阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 19:05:06 ID:9m0ZT08l
DOCOMOは ANSER FOU YUU よ。
723阻止押さえられちゃいました:2008/11/24(月) 20:04:25 ID:P5xrH47D
>>722
・・・・お前
724阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 17:08:00 ID:SMPrv8pE
>>722
・・・
725阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 17:12:35 ID:XsZHxkr+
バカばっかりだからこれでOK!
726阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 17:21:50 ID:SMPrv8pE
>>725
お前かwww
727阻止押さえられちゃいました:2008/11/25(火) 18:12:01 ID:3G3l5I+E
惚れ惚れするぜw
728阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 01:11:59 ID:jAOTFqUc
そろそろタイヤ交換しよっと
729阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 15:30:48 ID:1MqjZeYy
気になってタイヤ見たら7年もののひび割れwww
いままでこんなタイヤで走ってたと思ったらgkbr
730阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 17:57:21 ID:Kvf/kKZd
構わんでしょ、みんなバカなんだから
731阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 21:08:41 ID:jAOTFqUc
そうかい
あんがと
732阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 21:27:33 ID:vEWpvMkA
タイヤか、走ってるうちにパンクしたようになって
よく見たらすり減ってた、中のクロスが見えてて
バースト状態。低速走行ばかりでもちょっといけ
ないのかな。
733阻止押さえられちゃいました:2008/11/26(水) 21:37:35 ID:vEWpvMkA
「リヤスピンドルナット締め付け時の留意点について」
という文と、ベータピン(2個)引換券※ホンダ純正部
品取扱店へお渡し願います。

と言う封書が届いた。リコールでもサービスキャンペ
ーンでもない取り扱いというのがあるんですね。
サービスに渡せと言うことなんですが、部品代は
メーカーが持つが工賃は定期点検時に行うことで
節約するということか。
734阻止押さえられちゃいました:2008/11/27(木) 16:57:58 ID:sppJ+VHX




俺の昭和アクティーが2万円で売れたよ。
検査も4月まであったし。
奇跡だ・・・
オイル漏れすごかったのに・・・
735ラム:2008/11/27(木) 23:13:15 ID:ko3/L0Gn
56年式のM−VDを普段の足に使っています。
なんとか元気に動いてくれていますが、部品がないだけにいつまで乗れるかな?
こんな古いアクティーの人いますか?
736阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 14:19:47 ID:9gXN963Z
ディスクローターを見くびるな
ブレーキパッドを交換するついでにローターを旋盤で削り直してやろうなんて思ってると
センターが出ておらず試運転してみたらジャダーが出まくりでもう一度削り直す羽目になるぞ
737阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 21:48:31 ID:nl4mfCYs
TNアクティー乗ってますよ。
最近ブレーキの効きが悪いなと思ってて、試しに目一杯踏んでみたらペダルの底付きまで1センチ…。
ディーラーに行って調べて貰ったらフロントは欠品。
で調べてみたら社外品があったが、やはり欠品…。

けどそのメーカーがまだ型を持っているって事がわかり製作して貰える事になり助かりました。

お互いに古いアクティーで欠品があっても諦めずに大事にして行きましょう。

738阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 21:52:02 ID:30H8iLnY
>>735
初期のVDいいですね!
ミクシィにコミュニティがあります。
739阻止押さえられちゃいました:2008/11/28(金) 23:11:39 ID:glpSCEB4
オレの丸目HA2なんかぜんぜん新しいほうだな
740阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 02:35:30 ID:Nmt6fnv0
しかしアクティは高いよなー。来年のFMCで価格下げて欲しい。それまでは我慢しよう。
741阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 15:41:58 ID:zQ0ILqwV
他社より壊れにくいから高いんだよ
農家の間では常識
四駆システムは、走り屋wにはつまらんけどな
742阻止押さえられちゃいました:2008/11/29(土) 18:01:32 ID:mLaCb+Ut
TNアクティ海苔だが 全然貴重がられないのが不思議でしょうがない!
1100のバイクのエンジンを半分にしたよく回る楽しいエンジンなのにな
今の価値は車体よりも当時物のアルミの方が高いよ
743ラム:2008/11/29(土) 18:49:26 ID:QfWHa0IW
>>738
有難う御座います。 MではなくてJ−VDの間違いでした。
ミクシィのあるんですね。 見てみたいのですが紹介がないと入れなくて。
年式相応でボロイですけど頑張ってます。 何かいい情報があれば教えて下さい。

>>737
ホンダは古い部品の在庫をあまりストックしないみたいで困ります。
平成のアクティでさえ欠品している部品もあるとディーラーの整備士がなげいて
いました。
744阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 00:15:19 ID:g0tgvWsA
HA1/2のヘッドライト調整の所とか、すでに廃盤・・・
745阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 05:11:20 ID:JFvsM3qd
パーツを作らないのぢゃなくて、一定年数で破棄しちゃうみたいですよ!新品パーツのゴミの山を見ましたから
746阻止押さえられちゃいました:2008/11/30(日) 21:37:14 ID:1rjOujWo
いつもミラ運転してたんだけど、アクティで遠出してて坂道登らないから
80km/hで4→3にしたらものすごい音がしたけど壊れてないかな?
747阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 07:45:19 ID:dLU9qFvC
タコメーター付けてみた
レッドーゾーンって何rpmに設定?
748阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 07:49:12 ID:Gxhxl9gU
12000
749阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 14:10:47 ID:B/UoR95i
>>748
ちょw
750阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 18:25:42 ID:dLU9qFvC
>>748

          回・ら・ないから       γ⌒))⌒) ))  回らないから
           ヾ  __(((⌒ヽ     / ⊃__ ゞ
             /⌒  ⌒⊂_ ヽ彡 / / ⌒  ⌒\
   (⌒ミ(⌒ヽ∩/( ⌒)  (⌒) |(⌒γ⌒)( ⌒)  (⌒) \ ∩⌒)彡⌒)
       ヽ  ノ| :::⌒(__人__)⌒ ::|  彡_ノ :::⌒(__人__)⌒ 〃/ ノ
        \ \    )┬-|   / ミ  ミ    |r┬(    / / ))
    (((⌒ (((⌒ )、 ヽ_ `ー‐' ,/ / ≡ 彡 _`ー‐'  /( ⌒)ミ⌒)
        \ \ /                        / /
751阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 18:59:18 ID:6xW3Z/ix
HA4タウンのタコメーターで
1速で9500回転ぐらい回るのを確認した事はある
752阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 21:32:26 ID:sIHiivjH
スピードメーターに ←@→ ←A→ ←B→と数字が書いてあるけど、あの矢印の範囲より右に行くとレッドゾーンになるの?
VDの場合、2速でオーバーしがちで後ろから物凄い音がしてくる(エンジンルームの蓋あたりが共振している音だと思うが)
753阻止押さえられちゃいました:2008/12/01(月) 22:42:18 ID:bABE1xIu
漏れの愛車は、平成8年式アクティ。

先週、ユーザー車検取ってタイヤのローテーションもして
今日、オイル交換もしたお。
ちなみに走行150000q超。
これからもガンガン頑張ってくれお(^ω^)
754阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 14:14:54 ID:Vs93dZio
>>748
ビートに改造カム付けたらそれくらい余裕なんだがな
755阻止押さえられちゃいました:2008/12/02(火) 21:06:00 ID:n99MRIyp
アクティはトゥデイより低速よりだからバルブスプリングも弱いそうだぞ
1万回すんだったらバルブスプリングもビート用のを入れて強化しなくちゃ
756阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 01:04:22 ID:YKLOb/wI
>>752
確かに@ABと書いてありますが、あまり気にしてはいないですね。
あの通りに回していたらエンジンがブローしますよ。 きっと。
音はあまり気になりませんが、もともとが今時のエンジンみたく静かではないので気付かないだけかも知れません。
今まで50年代の軽バンを「ハイゼット」「ミニキャブ」と乗ってきましたが、アクティが一番走ります。
でもエンジンなどのメンテナンスのしやすさは最悪ですね。 あと部品の欠品が多い。
でも顔が好きなので頑張って乗ります!! 解体の車が見つかるといいんですけど・・・・。
757阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 03:37:47 ID:eNJtOgB8
初めて運転したTN‐7結構走った記憶あり、車体は穴だらけだったけどね
758阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 11:57:51 ID:lpr5MpP+
M-TCの諸元表をもとにギア比計算すると@ABはだいたい6500回転ぐらいだった。
759阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 16:33:11 ID:Twh/NU6q
うちのホビオだと7400rpmでレッドだからそんなもんじゃない?
自分もHA7にタコ付けたけどリミットのランプは7000に設定してある。
でも、4速では7000まで引っ張れないな、6500くらいで頭打ちになる
まぁ、そんなに回すこともないけど。
760阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 22:10:56 ID:CFc+0AQ6
737です。

自分のTNアクティーも56年式です。

ブレーキシューが届きました。
日曜日に交換しようかな。
761阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 22:33:46 ID:rAeRqhRP
俺なんか回しても5000だな
762阻止押さえられちゃいました:2008/12/03(水) 22:40:42 ID:YKLOb/wI
>>760
737様
同じ年式ですね。 がんばりましょう。
ブレーキ交換ご苦労様です。  先月、私はフロントのシリンダーよりオイル漏れ
があったのでカップ交換しました。 まだブレーキカップはホンダ部品で出ますので
大丈夫ですよ。
763阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 03:56:21 ID:J/dS8kH6
自分のHA4は9kまで回したことあるな。ガオァ〜〜〜!!!って感じで怖かった。
ぬぬわキロで6kだっけか。なかなか色んな意味でコワイ。
764阻止押さえられちゃいました:2008/12/05(金) 18:08:16 ID:/wrq+rW+
遂にF1撤退しちゃったか…
仕方ない、俺のHA4に「ありがとう」の横断幕つけて
町内1週してくる。

みんな、止めないでくれ。
765阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 09:53:28 ID:Upx35oEt
あほや
766阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 10:45:54 ID:zbqeA0sx
アホがいるぞ
767阻止押さえられちゃいました:2008/12/06(土) 21:02:58 ID:fa7JqbHC
M-TCアクテーで
来年新型が出るそうで
買い換えようかと思っています。
天井にイスに張り替えて
ウォーターポンプ変えて
スペアーのエンジンもらって
まだまだ元気ですが
シャシにクラックがあってあきまへん。
768阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 07:47:45 ID:agvk/pY2
溶接すればいいじゃん
769阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 09:32:54 ID:x/ay6sM/
溶接して意地で乗れw
770阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 22:00:48 ID:Lpx22RV4
ところで来年新型って本当?
771阻止押さえられちゃいました:2008/12/07(日) 23:27:29 ID:TizQHOQC
歴代アクティのMCは11年周期なので、来年だと10年になるな。
772阻止押さえられちゃいました:2008/12/11(木) 19:34:03 ID:H8OWMl0c
ドアミラーとドアハンドルは同色にせず黒いままのほうがいいよな?
同色のホイールキャップまでつけてるアクT見たけどすげえ浮いてた
773阻止押さえられちゃいました:2008/12/12(金) 17:12:18 ID:Nm/+v83P
>>772
アクティーに限らんが、仕事車は見た目を変えれば変える程
不自然なカンジが付きまとい、そして浮く。

元々使ってナンボ、機能とコストのコラボの中にこそ
良さが隠れている機械、それが軽トラ。
付け足しは蛇足、とオレは考える。
774阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 00:40:21 ID:JzddCslM
>>772
それってTOWNぢゃねぇかい?
775阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 06:30:07 ID:vAtstlJo
いじくり倒して乗るのも、それはそれで楽しんでて良いと思うけどな
776阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 23:32:54 ID:rjmHcQEd
737です。

週末にわがTNアクティーのブレーキシュー交換をしました。
絶好調です!
と言いたい所ですが、
クラッチディスクの減りと左右のプラグの焼けかたの差と、オイル消費量から想像してリング…

最近たまにアイドリングでボーッと静かに自己主張してるCHGランプ…

等まだまだ課題はあります…

が、楽しんでます。
777阻止押さえられちゃいました:2008/12/14(日) 23:39:17 ID:JzddCslM
>>776
パーツが出る内は直して乗ってくれ!
俺のTN-7はまだまだ元気だ
778阻止押さえられちゃいました:2008/12/15(月) 19:35:32 ID:9JG7Vz5Y
>>776
交換ご苦労様です。 
クラッチはまだしも、オイル消費の方は気になりますね。
でも負けないで下さい。
ちなみに走行距離はどの位ですか?
私のVDは66000kmほどです。
779阻止押さえられちゃいました:2008/12/16(火) 18:58:28 ID:3jy/jstf
>>778
実走12万キロですが

ゴミの集積所になってたけど市で用意したボックスに切り替わって用無しになったので貰った

町内会長のワンオーナーで会長の氏名住所入り

軒下に突っ込んであったので意外に程度良し
780阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 07:27:43 ID:N+TA8PaP
シャシにクラックくらいでビビるな。
そんなんで諦めるなら、運送会社全部潰れるでw
781阻止押さえられちゃいました:2008/12/17(水) 07:33:54 ID:N+TA8PaP
HA1/2の光軸調整ができないのを苦に、HA3/4系のマスクへ鉄板ごと移植してみた方いますか?
782阻止押さえられちゃいました:2008/12/19(金) 23:52:40 ID:z7kXakfA
>>781
化粧板はずせば出来るんじゃないの?
シールドビームみたいに
783阻止押さえられちゃいました:2008/12/20(土) 20:15:01 ID:5Wfk0HLi
年末年始の休み中にパワーウィンドウ化の作業するつもり
バモスの中古ドアからスイッチ、モーターなどを移植
内張り本体は共通部品なんだねぇ
ピラーとドアに配線の穴が開いてないのが厄介だな

784阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 10:15:49 ID:jFsbiWTe
開けろ
785阻止押さえられちゃいました:2008/12/21(日) 10:40:05 ID:vkn45kGr
新規格か
HA3とかは、テープでふさいであるだけだから簡単なんだけどな
786阻止押さえられちゃいました:2008/12/23(火) 19:38:05 ID:A4xJFx0T
バモスの中古ドアから必要部品一式取り外した
リレーとか必要になるのかなと思ったけど運転席スイッチ内に内蔵されてた
常時12V、キースイッチON連動の12Vが2本、アース、助手席スイッチへ行く2本の
合計6本を車内に通せばいいみたいなんでカプラを撤去すれば
10ミリ程度の穴で通りそうです
787阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 09:06:31 ID:Zgb91yyD
ドアごと移植した方が早くない?
788阻止押さえられちゃいました:2008/12/24(水) 12:57:31 ID:lq6/BJEK
モーターは移植?ガラスはそのまま使えるの?
789阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 12:42:49 ID:rorbNhSe
一番やっかいなのは左右のドアをつなぐハーネスがインパネ周りや色々外さないといけないことだと思う。
このハーネスが他のカプラーとかもいっぱいくっついてて厄介。
新品で買うと1万以上する。

あと、ヒューズボックスと室内コントロールユニットも忘れずに取り外してこないと
アクティのヒューズボックスにはP/W用のヒューズが取り付けられない。
室内コントロールユニットはバモスのヒューズボックス裏にくっついてるので
ヒューズボックスごと取り替えるといいよ。

まぁ、カプラー使わずに配線引きなおしてヒューズボックスも経由しないなら
関係ないかも知れんが。

頑張れーw
790阻止押さえられちゃいました:2008/12/25(木) 17:36:10 ID:VCfBeg6i
冥王十二宮編とな?
791阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 00:02:50 ID:+7uGXJKY
バモスにアクティーの助手席を移植したのですが、
シトーベルトを嵌める金具がない事に気づきました。
バモスの助手席のシートベルトの金具は付きそうにないのですが、
アクティーのシートベルトは何処に止めているのでしょうか?
バモスのシートベルトの金具はアクティーの助手席に使えないのでしょうか?
792710:2008/12/27(土) 00:19:48 ID:r0w+TPoq
>>791

会社にHA7とHM2があるから明日見てくる!まってて
793阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 00:26:25 ID:f6xR3+m5
>>792
すみません。移植したのはHH5のアクティーバンの助手席でした。
バンのスレが見当たらなかったのでこちらで質問しました。
794阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 00:50:16 ID:KBqgch/J
バンの助手席はフォールダウンだっけ?するから車体でないかな?バイクを積んだまま寝れるから便利だよ
795阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 02:49:07 ID:f6xR3+m5
フォールダウンさせる為にバンの助手席を付けました。
バモスは助手席にシートベルトの金具が付いているのですが、
この画像ではサイドブレーキの所に付いてます。
http://www.honda.co.jp/ACTY/van/interior/passengers-seat2/index.html
アクティー専用なのでしょうか?
バモスの金具は流用出来なさそうな感じでしすかね?

796阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 05:06:18 ID:KBqgch/J
昼間見てみるから、ちょっと待ってて下さい。
797783:2008/12/27(土) 07:08:48 ID:TB+cZDeJ
ピラー、ドア双方に穴ありました・・・
バモスドアについてたゴムのブーツ、使えないだろうと切り裂いて捨てちゃったよ orz
798阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 11:06:22 ID:KBqgch/J
助手席シートの台座みたいなとこから生えてますよ、横か下かよく見てないけど、シートベルトを受ける所はバモスと共通ぽい
799阻止押さえられちゃいました:2008/12/27(土) 12:00:51 ID:+RYXaUkp
>>793
バンのスレはバモス/ホビオと共通

ポケバモスホビオアクティ【ホンダ】6箱目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1222418336/
800阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 00:26:27 ID:XV5YuLBS
昨日車検から帰ってきたHA2…
流石に二十歳超えると…

部品代、整備料、書類代込みで15マソ超えたよ…

550ccでもまだまだ頑張れるもん!
801阻止押さえられちゃいました:2008/12/28(日) 20:59:23 ID:wLJPTGLh
私のTNアクティーはメーター読み16000程、ですが
メーターに万単位までしかないですものねぇ。
果たして何回回っているのか?

でも気にいってるから直しながら乗ります。

ちなみに私は神奈川です。
802阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 01:31:14 ID:hs9whvDF
>>801
昔の軽で20万は無いかと
803阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 09:41:37 ID:2tHO1x9y
この車に家に余ってる13インチスタッドレスつけたいんだけど
問題あるかな?
804阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 10:16:08 ID:g5mifC2o
ある
805阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 12:19:18 ID:BVp0xY2/
バモスもそうだけど12インチ装着車に13インチホイールを付けてはいけません、みたいな
注意書きを見たような気がする
13インチアルミを付けてるアクティをたまに見かけるけど、もし何かトラブルが起こっても
誰にも文句言えないよ
806阻止押さえられちゃいました:2008/12/29(月) 21:30:03 ID:Tl9KL2dt
>803
ホイールベアリングがすぐ駄目になるよ
そんな俺は16インチにしてる
確かに問題ありそうだよね自己責任で(笑)
807阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 01:04:11 ID:hqjCT5AP
問題といえば、アクティは6PR(初期は8PR)指定だから
もしその13インチが軽の一般的な155/65R13とかだったら
車検に通らない=違法改造 になるよ。
808阻止押さえられちゃいました:2008/12/30(火) 07:09:10 ID:SilZ4J8m
アクティのAT車はよく走るなあ
スズキやダイハツのAT軽トラなんてエンジンがウーーンと
唸りをあげるだけでちっとも走らないもん
価格差が大きいけど精神的なストレスとか考えると元が取れるわ
809阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 04:19:40 ID:sVPGG70+
年の瀬に質問なんですけど。

HA4の車高を下げたいんです。
前後のキットは高いから買えないので
Fだけダウンサス買ってくるとして
Rはどうやって下げたらいいですかね?

積載はしないです。
よろしくお願いします。
810阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 11:03:06 ID:FZJFra60
>>809
昔、ローレルとかペタンコにして乗り回してたオジサンに聞いてみな。
811阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 11:12:24 ID:NrY/y21L
ホーシングをばねの上にするとか
812阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 12:39:21 ID:sVPGG70+
>>810
周りにはいない気がしますね。
>>811
ブロックを咬ませる事ですか?
813阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 12:43:30 ID:jDARbO3a
803です
ご返事いただいた方ありがとうございます。
おとなしく買うことにしました。
814阻止押さえられちゃいました:2008/12/31(水) 19:59:38 ID:gsHWH8HD
>>809
リーフスプリングを裏表逆にする
815阻止押さえられちゃいました:2009/01/01(木) 20:55:17 ID:22TKHH6k
どんな型に変わるかな?
816阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 16:51:03 ID:IIcFBKRd
新型
817阻止押さえられちゃいました:2009/01/02(金) 19:50:02 ID:KAMlFiGW
新型はやっぱ型が新しいのかな?
818阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 08:20:19 ID:gvHYVbsN
>>815
先代と同じような形に戻るとか。
819阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 08:29:53 ID:A0gTwRND
近所の旧プリモ店で25万で3年も売れずに展示されていたオートマのHA2だが、
とうとう車検を取って社長が自家用に乗り始めたようだw
820阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 23:08:46 ID:GkCai5gE
T360みたいな形にならないかなあ〜
821阻止押さえられちゃいました:2009/01/03(土) 23:23:32 ID:W2WQy2C5
キャリイのようにフルキャブ復活すべき
前面デザインはTN360の縦目4灯を再現
822阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 00:32:35 ID:RbzdWo31
またもやテールランプ流用で、ガッカリでしょうよ。
823阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 11:06:41 ID:ZNDCIjC7
馬鹿じゃねえの?
未来のアクティがそんな間抜けな設計のわけねえだろ。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
824阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 11:56:12 ID:RLmwHaEE
>823
みんなこんなのが良いな程度の話しをしているんだよ
馬鹿じゃねえので話し終わらせちゃ面白くも無いだろ
もう少し楽しくやろうぜ
825阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 13:14:29 ID:zCvEDGp/
なんの角度だろうねW
826阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 14:21:09 ID:xotl1NDJ
個人的には、初乗り時に余りのスポーティーさに驚いたんで
デザインより走りがどうかが気になるな。
MRで重量配分50対50なら他はどうでもイイや。
現実的には重量が増えてしまうんだろうけど、時代的に仕方無いし。

低速トルクを増やすか、ギアをロー寄りにして欲しい気はする。
ホンダの軽は新しいエンジンとか作ってるのだろうか?
軽はアクティーしか乗ったこと無いから、他はサッパリわからん。
827阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 16:43:13 ID:tQMsGIxv
>>826
性能が変わっているだけで基本的な部分は同じエンジン
E07A→E07Zとか
今度のは後継のP07Aが載りそう
これスペック見たらピークトルクが下がってるから走らせやすいエンジンかも

でもE07Aは高回転でいい音するからな。
E型は気持ちのいいエンジンだったから余計
制限速度でもレーシーすぎる音出すから

それよりもキャビンの狭さがどうなるか楽しみだな
828阻止押さえられちゃいました:2009/01/04(日) 18:07:58 ID:55cylrKU
次期モデルのエンジンは流石にP07になるだろう。
前輪がキャビンの下になるとか。
829阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 07:13:22 ID:rgYWZ4Fh
>>824
角度とか。でググれ
830阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 07:27:39 ID:BqjVlPX1
>829
俺に言われてもなあ
俺は楽しくやろうと言っただけだお
831阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 11:06:54 ID:xRUb/okn
>>830
ググレカスw
832阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 15:55:42 ID:BqjVlPX1
>831
興味ないわクズww
833阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 17:49:46 ID:uWIRZJsG
>>827
レスどもっス! トラックとして見た場合トルクアップは朗報だけど
主にスポ車として重宝してる身としては、ちょっと複雑かな。

ホントに回すとイイ音するし、低回転のトルク薄の借りを返すかのように
上まで伸びるフィーリングは、正にスポーツエンジン。
リミッターに直ぐ当たるんで最初驚いたけど、結構上まで回ってるんだよな。
アクティーには標準でタコが必要だといつも思う。

個人的には、どんなに狭くても前輪がドライバーの前にあるセミキャブ派なんだけど
実際のハナシ今度のはフルキャブなんだろうねぇ、現行をもう一台買って置きたいかも。
834阻止押さえられちゃいました:2009/01/05(月) 23:48:11 ID:SEw3Py6z
受注生産で納期かかってもいから次こそビックキャブを出してほしい
でもこのご時勢じゃ無理だよな・・・
835阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 11:09:51 ID:aIPdfuJG
ここに人達、車両の型番でよく解るな
どこかに一覧でもあるの?
836阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 11:12:20 ID:Qo0W3Qaz
一覧は心のドアの向こうにある
837阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 11:22:22 ID:GFRdH/gZ
うちの親父(農家)からの情報だと今秋フルモデルチェンジでフルキャブって話。
ディーラーの人から聞いたみたい。一応、ディーラーとは約40年来の付き合いだから。
838阻止押さえられちゃいました:2009/01/06(火) 14:33:00 ID:DPVCVYUl
www
839阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 00:38:42 ID:9LynfVkn
バモス アクティバンがフルキャブになるとは思えないけどね、この不況では2種類は無理でしょ、スズキは2種類あるけど以外にフルキャブ売れてないしね
840阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 07:58:12 ID:hT6Z9slv
フルキャブで確定だよ。
841阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 08:03:01 ID:MeOAHLNC
全社フルキャブになると困るなぁ、ドコか一社だけでもセミキャブ残して欲しいぜ。
842阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 15:03:57 ID:0y7ME7OQ
しかしなんで今時フルキャブなの?

アクティって、キャリーより重いけどカタログ燃費良いんだな
843阻止押さえられちゃいました:2009/01/07(水) 16:17:51 ID:KN5QBn2H
>>842
ピザは命懸けだからな…
生存空間の確保
844阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 09:37:41 ID:C9JQTrEl
今度アクティに乗り換えようと思っているのですが、
ホビオフェイスと言うのはフロントグリルだけ変えているのでしょうか、
それともそう言うタイプがあるのでしょうか教えてください
845阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 12:28:31 ID:Oekreff2
>>844
ホビオもアクティもバンパーとグリルは一体式です。丸ごと交換です
ホビオのグリルは新品価格が洒落にならない値段ですので
オークションなどでグリル付きバンパーを購入する事をオススメします
846阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 13:06:39 ID:jMmiQpHf
この車のエンジン音いいね。
高回転からのヒールトゥはまさにスポーツだった。
847阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 17:10:31 ID:Waw/J36R
>>843
生存空間って、空間への圧力を緩和するのはセミキャブの方が優秀じゃなかったのか?
848844:2009/01/08(木) 18:13:58 ID:C9JQTrEl
>>845
有難うございました。
849阻止押さえられちゃいました:2009/01/08(木) 23:12:19 ID:Yzmkuv0i
バンパーって意外に安くなかった?グリルは高そうだけどね、
850阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 04:09:19 ID:akxyfz33
今更ながらHA4にアーシングしようと思うんだけど。
どのポイントを落とすのがいいかな?
ケーブルはアーシング用のが安心?
アーシングしてる方よろしくです。
851阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 09:33:50 ID:J7ZJ+X6D
>>850
アクティじゃないが、ここのを使ってる
多分、同じだろう
http://homepage3.nifty.com/tunechip/PAGE/GIJYUTU/gijyutu.htm

胡散臭いチップは、相性があるから注意なw
852阻止押さえられちゃいました:2009/01/09(金) 22:34:53 ID:MVz4qFee
853阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 14:23:00 ID:94obNVtw
>>851
浄土真宗の友人の車は効果絶大だったが、神道の俺の車では効果なかった
854阻止押さえられちゃいました:2009/01/13(火) 23:42:02 ID:6r/0QRKV
日蓮宗の亜流だったりすると、また別のモノが効いたりするのだろうか
855阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 09:39:07 ID:QcQufRTV
うちはキリスト教なのでやめておこう
自作しようかなw
856阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 20:37:14 ID:jMaediBc
HA6なんだが雪を巻き上げるくらい(15cm以上)の積雪路走るとエンジンが吹け上がらなくなるんだがどうしたものか
多分エアクリに空気と一緒に吸い込まれた雪が付着するせいだと思うんだけども
さすがにバンパー上まで雪が来るようなとこで止まる訳にはいかないし
857阻止押さえられちゃいました:2009/01/17(土) 22:37:20 ID:/ypZ2Ofr
つ シュノーケル
858阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 03:40:24 ID:dTe67QYi
自家製シュノーケルだなw
なんかホムセンに売ってる換気扇工事用のアルミホースの細い奴で
エンジン上まで出してやれば良いんじゃないか?

念のためにプラグコードとデスビキャップ点検しておくと良いかもな。
巻き上げた雪が解けて濡れて漏電してプラグに火が飛ばなくなってたりする事もあると思うぞ。
859阻止押さえられちゃいました:2009/01/18(日) 20:45:46 ID:CL1Ew5lC
やっぱそれしかないかなぁ>自家製シュノーケル
考えてみる

失火は…考えられなくもないか、車庫にしまった後もシューシューいって湯気出てるくらいだし
プラグも走行距離はそんなでもないけど8年目だし一度見てみるかな
860阻止押さえられちゃいました:2009/01/19(月) 11:41:49 ID:9NiuD1rK
竹槍?
861阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 07:49:15 ID:kI0h2Sai
お邪魔します。
アクティバン(H10年式HH-3・グレード不明)のリアシートの事で教えて下さい。

1.布張り・アームレスト付き(ストリート用?)のものは流用可能ですか?
2.取り付け可能であった場合、荷室をフラットにすることはできますか?
3.ノーマルで後部座席にシートベルトが付いていないのですが、取り付け可能なものはありますか?

質問ばかりですいません。検索してみたんですが分からないモンで。
よろしくお願いしますm(_ _)m
862阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 08:15:47 ID:/H/PfB+y
>>861
↓で聞いたほうがいいと思いますよ。

【ホンダ】ポケバモスホビオアクティ 7箱目
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1232341414/
863阻止押さえられちゃいました:2009/01/20(火) 10:34:27 ID:aiKQVT1V
>>861
1-可能2-可能3-不可
864861:2009/01/20(火) 11:37:09 ID:lwN3SIZq
>862
すいません。検索で出てきたのがこのページだったので
書き込んでしまいました。
以後気を付けます。

>863
たいへん助かりました。
ありがとうございました。
865阻止押さえられちゃいました:2009/01/21(水) 10:41:15 ID:EzNz/8CK
これは漏れの書き込みだ

190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2009/01/20(火) 16:53:25 ID:Kj2k1aXP0
毎朝、エンジン全開でかっとんで行く真っ黄色の旧アクティが今朝はおとなしく走ってた
なんかあったんだろうか?
ちなみに乗ってるのは、真っ赤なツナギ着た兄ちゃん

193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2009/01/21(水) 10:37:02 ID:LuFb0jC50
>>190
今日はいつも通りぶっ壊れそうなほどのホンダサウンド全開で加速してった
安心したw
866阻止押さえられちゃいました:2009/01/22(木) 19:34:33 ID:pdahOPTT
じいちゃん
2速固定でやかましい。
車も嫌がっとると思うよ。
ヴーーーーンて。
867阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 13:41:24 ID:sJ291D2W
超積雪地帯でHA7に乗ってるが、エアクリに雪で不調なんて聞いたことねーぞ。

たまにしか乗らなくて、スロットルボディのどこかが詰まったのではと思う。
HA6ならプラグコードもデスビもない。純正でイリジウムプラグが付いて
いるはず。丁寧にしてれば滅多に壊れることないよ。
868856:2009/01/23(金) 20:36:00 ID:yokcYggt
>>867
一応ほぼ毎日乗ってるんだけどなぁ…俺は北海道在住ね
普段は吹け上がりも全く問題ないんだがそういう-5℃以下で深雪路って時に限って起こるのよね
んで今更ながら気になったんだが水温が上がりにくいんだよね
エンジンかけて20分経っても低水温のランプ付いたまんまだったり走行中もあんまりヒーター効かなかったり
こんなもんかと思ってたけど過冷却気味なんだろうか、うーん…
869阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 20:56:45 ID:DI2AyRdK
ベルホヤンスクにでもすんでるのか?いくら北海道でも暖まらなすぎだろ
870阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:44:03 ID:0lHtMtjJ
20分も青ランプ付いてるんならサーモスタット開きっぱなしじゃないか?
871阻止押さえられちゃいました:2009/01/23(金) 22:49:48 ID:lmBa+K4M
>>868
サーモご臨終の悪寒。
872阻止押さえられちゃいました:2009/01/24(土) 20:07:04 ID:7VKejJ3p
>>869-871
うーんやっぱサーモかね…
もう4年くらいそんな感じだからこんなもんだと思ってたんだけどな、夏は余計気にならんし
元々そんなに暖気運転しても水温上がらない車だったからねぇ
873阻止押さえられちゃいました:2009/01/25(日) 13:36:54 ID:t1n4SeUG
>>872
JKサーモ
874阻止押さえられちゃいました:2009/01/26(月) 19:35:27 ID:xKCZBCKV
こんなスレがあるの今初めて知ったよ。んで、いきなり質問だけどだれかキーレス付けてる人いますか?
875阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 08:25:44 ID:gl3pHMQL
青森、現行HA7で初越冬中。
通常はFRなんだよな、冬道でもスゲー安定走行するからビックリしてる。
ホイールベース長くてミッドシップってのはバランスいいんだね。
静→動でのスリップには有効な四駆システムと認識してるが
走行中とかにも何気に繋がったりしてるんだろうか。
ゴリゴリ感もないし鈍感な俺には分からないんだが。w
876阻止押さえられちゃいました:2009/01/27(火) 10:13:19 ID:dYPOpKcX
>>873
女子校生サーも
877阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 17:22:49 ID:gXkopPGp
>>875
MRじゃないか?
878阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 18:57:18 ID:vChriYBt
>>874
二人乗るときに助手席のロックを解除するのがめんどくさいから付けたよ
879阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 19:23:24 ID:E6gnLxV6
んなもん助手席に乗ってる本人にやらせろ
880阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 22:22:28 ID:/j4HM98T
>>878
おれもつけたいんだけど、バモス用を流用とかでいけますか?あと、取り付けはめんどくさい?
881阻止押さえられちゃいました:2009/01/28(水) 22:31:17 ID:/j4HM98T
忘れてました。16年式の型はHA6です。
882阻止押さえられちゃいました:2009/01/29(木) 12:58:17 ID:uWxFNXDq
キーレスなら俺も付けてるよ、部品はバモス用流用でおk
必要な部品は以下の物。

・キーレスリモコン&レシーバー
・レシーバーからヒューズボックスまでのハーネス(室内ランプ、半ドアなどと連動)
・左右ドアロックアクチュエーター(ドアロックごとアクチュエーター付に交換)
・運転席側ドアからヒューズボックスまでのハーネス
・助手席からヒューズボックスまでのハーネス(これは簡単なので自作可能)
・キーレス装備車のヒューズボックス&室内コントロールユニット
・根性

取り付けは基本的にはボルトオンで問題ナシ
新品で発注すると恐ろしい金額になる、金が無ければ廃車から外せ。
レシーバーとヒューズボックスを繋ぐ配線には必要のない後部ドアなどにつながる
配線多数、必要のないものを見極めて加工。

まぁ、頑張れ。
883阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 20:50:37 ID:C8cL9H8r
HA1乗ってる人いますか。良い点、悪い点教えて下さい。
884阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 22:21:05 ID:WhApqJl9
キーレスはバモス流用するより社外品付けたほうがラクで安上がり
オークションで5000円〜10000円ほどで入手可能
アンサーバック機能もあるし
885阻止押さえられちゃいました:2009/01/30(金) 23:05:57 ID:46l65u1V
>>883

エンジンの掛かりが悪い
クラッチ操作に癖がある(ドンって繋がる)
エアコン入れるとモロにパワーダウン
欠品部品多い(ライト調整・ワイパー関連など)
886阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 12:58:12 ID:p3c2dAoz
現行型アクティー軽トラのリアのクリアテールって発売されてますか?
887阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 17:08:02 ID:++/bY0TS
>>883
丸目でちょっとかわいい
軽トラにしては室内は広い
シート下に荷物が載せれる
4MTは糞
888阻止押さえられちゃいました:2009/01/31(土) 20:25:44 ID:hUe1aSte
ひょっとして、ホンダで後輪駆動ベースの車ってバモス&アクティーしかなくなっちゃうのか?
だとしたら、大きな荷物も積めるスポーツカーとして大事に乗るとするかな。
889GTSチャージャータウソ乗り:2009/01/31(土) 23:32:30 ID:/oazXwGT
アクティが春だか夏にモデルチェンジ、バモスが秋か冬と言われているようだけど。

トラックだけがフルキャブってのも、可能性はあるわな。
現行売り辛いって散々販売から突き上げがある訳だし。
トラックのみフレームシャシだし、専用ボディの可能性も・・・・

そもそも、新型バモスやアクティバンが、エンジン縦置きなのか横置きに統一するのか。
縦置きで統一なら、トラックがフルキャブなのかもな。
今までのフレーム捨てるって事で。

考えすぎか?


890阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 06:32:36 ID:quB3EoL5
HA1のクラッチは何だったのだろう。
まるで売る前にテスト走行しなかったレベル。
それでも手放すまで20万キロ乗ったんだけどなw

現行より間違なく最高速は速かった。軽トラがあんなに速い必要はない。
891阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 07:27:26 ID:MM1Eu+Xs
>>889
現行は、ホンダ特有のシャフト逆回転エンジンのせいで合うATが無くて
仕方なくシビックかなんかのヤツをくっつけたら、縦置きになっちゃったんじゃ?
軽のパワトレ使うなら横置きで統一しないと、面倒でコストも掛かるから無いと思うなぁ。

個人的には縦置きMRでMT重量配分50対50なんてなったら嬉しいけどね。
892阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 07:37:40 ID:6JdzJYGq
現行アクティに乗っています。リモコンスター夕を取り付けようと思っていますが、MT車はクラッチを踏まないてスタート出来ませんが、誰か取り付けているかたいませんか?
893阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 09:17:58 ID:H8gpEYqF
>>883
遅レススマソ

おいらHA2乗りだが言いたいことは887が言ってくれたw
ちなみにシート下にはスピーカー入れるとよろしw
まぁ、エアコンレスの場合のみだが・・・
室内は現行よりも足元広々で楽だよ〜

@4速を考えてるならやめとけ
894阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 09:27:38 ID:i3eKRPXL
オレもHA2のATACK乗りだがドンとつながるクラッチには正直驚いたが
歩くより遅い速度でじわじわ走れ20kmでもトップで走れる低速のトルクには感心してる
895阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 19:34:10 ID:uBIObEGB
糞に乗ってマース
これからも乗り続けるよ
896阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 20:13:01 ID:sbbrPIYt
>>882 丁寧に説明してくれてありがと。
>>884 汎用品で大丈夫なんですか?付かない、機能しない事ってないです?
897阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 22:13:59 ID:ONtk4+U3
今回、現行型アクティートラックMT4WDTownを購入しました

今週末に納車なのですが
慣らし運転はどのように行えばいいでしょうか?

一回目のオイル交換は何千kmで交換が望ましいでしょうか?

先輩方良きアドバイスを宜しくお願いします

今回が軽トラデビューです右も左も分かりません

宜しくお願いしますm(__)m
898阻止押さえられちゃいました:2009/02/01(日) 22:32:57 ID:quB3EoL5
納車オメ!
初回1000キロ、その後3000キロごと。
899阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 04:59:19 ID:II0ETpIR
おめ!
最初の500〜1000kmまでは最大でも3000rpm程度に回転を抑えて
ほんのちょっとしか回さない。
1000kmも走ったら上限を4000rpm位にして少しづつ上の回転数も使い始める。
3000km位からは高速とか使って上までしっかり回す。

オイル交換初回1000kmで次回3000km、その後5000kmってよく言うけど、
最初のオイルってモリブデン入りの慣らし用オイルだから
早すぎても皮膜生成がされないから良くないなんていう話も有るぞ。
3000kmまでは使ったほうが良いとか。
900阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 05:38:46 ID:uXu22wFd
慣らしの意見はいろいろあるね。
新車の構内移動を見てると、思い切りエンジンぶん回してるからなぁ。
そんな回転抑えて乗る必要はないかなと思えてくるよ。
エンジンオイル交換の初回か二回目の時ぐらいに、ミッション・デフオイル
もついでに交換しましょ。
901阻止押さえられちゃいました:2009/02/02(月) 06:00:43 ID:9aFDME5p
897です

レス読ませて頂きました

有り難うございますm(__)m

大変参考になりました

今後も宜しくお願いします!!!
902阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 18:31:15 ID:aEK+vcrm
http://jp.youtube.com/watch?v=ji9P5dRiv0U&fmt=18
アクティバンの屋根にソーラー電池を取り付けてます。
この電気を利用して、車載アンプを自作して、大音量でIpodなどの音楽を
楽しめるようにしました。
それと、日中はラジオが車内で鳴りっぱなしにしてあります。
いずれも、ソーラー電池のみで大音量で十分鳴ります。
903阻止押さえられちゃいました:2009/02/03(火) 19:47:55 ID:JahXpmHr
CD125Tのスレから出てくんなw
904阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 09:48:58 ID:G85gzFAA
軽トラで3000rpmに押さえるのは厳しいな
停止状態からの合流加速なんか、迷惑かけない様にすると
4000rpm位は回るし
905阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 11:14:19 ID:09HlLpq+
三千回転は最低限だよな
906阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 13:58:24 ID:LU0XG5Ef
そういえば、回転計ってアクティについてたっけ?
俺のにはついてないけど。
それとも、体感的に、何回転かとかわかるのかな?
907阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 14:32:19 ID:09HlLpq+
俺のアクティストリートにはついてる
908阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:42:26 ID:ILVGxi2S
>>906
HA3/4のタウンには付いている
909阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 18:55:50 ID:Etgq5gPK
いつ頃新型が出るのかな?
910阻止押さえられちゃいました:2009/02/04(水) 22:37:05 ID:/SBrFIlZ
農道のNSX−R
911阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 00:13:13 ID:9BWA0pGy
>>907>>906
俺のは安いから付いてないのかも。
手動硝子だし、エアコンも無し。
助手席に外からの鍵穴無し。後ろのハッチが外からじゃないと開けられない。
912阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 11:38:35 ID:hkWQZczS
>>910
w
913阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 16:53:02 ID:XWJPc895
そういえば昔、ビートを買った親戚のアニキが
軽トラと同じエンジン音がするってorzになってたなw
まぁ、ビートが悪いというよりアクティが素敵すぎるのだが。
914阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 20:08:12 ID:bDG7WDWV
 オフロードで鳴らした俺達軽トラ部隊は、安全性が低いという
濡れ衣を着せられ当局に規制されたが、スクラップ工場を脱出し、地下にもぐった。
しかし、地下でくすぶっているような俺達じゃあない。
筋さえ通れば金次第でなんでもやってのける命知らず、
不可能を可能にし巨大な車を粉砕する、俺達、特攻野郎Kチーム!

 俺はSUBARUサンバー。通称「田舎のポルシェ」。
リアエンジンと4輪独立サスの名機。
俺のようなオーバースペックでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。

 俺はHONDAアクティ。通称「農道のNSX」。
自慢のミッドシップ高回転エンジンに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、オフロードからオンロードまで、どこでも走ってみせるぜ。

 よおお待ちどう。俺様こそDAIHATSUハイゼット。通称「田んぼのX4」。
ジャンボの居住性は天下一品!
暑い?騒音?だから何。

私は、SUZUKIキャリー、通称「林道のハヤブサ」。
チームでの人気はNo1。
販売台数は、値段と要領の良さで、お手のもの!

 MITUBISHIミニキャブ。通称「あぜ道のランエボ。」
農道走破の天才だ。たんぼのあぜ道でも突っ走ってみせらぁ。
でもリコールだけは勘弁な。

 俺達は、普通車の通らぬ農地にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、特攻野郎Kチーム!
野良仕事で助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
915阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 20:28:41 ID:x9wBA0cA
頑張って作ったのかもしれないけど、すごいつまんないよ…
916阻止押さえられちゃいました:2009/02/05(木) 22:39:12 ID:td3FfCSd
>>914
軽トラ部隊とかなく
各車の感想として書けば良かったんだけどなあ
賛同する部分も多いし
917阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 00:47:49 ID:pCtZD0Hn
>>913
ビート乗りだがこの前知り合いを乗せると軽トラのエンジン音だと言われたorz
やっぱりアクティのエンジン音ってことか。
918阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 01:08:22 ID:WN76xRZB
言ってやれよ「軽トラのエンジン音はレーシーなんだ」とw
919阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 08:12:22 ID:MmXlMyxo
最近新車で買ったけど、シート一番後ろでもステアリングコラムに膝があたらないか?
俺はけして大柄じゃないけど、それだけが不満

>>906
汎用のやっすいタコメーターが5Kぐらいで売ってるよ、取り付け簡単♪
俺も付けたけど夜とか青く光ってエロイw
920阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 09:17:09 ID:fJsWOZYz
>>913
俺と同じだw orz
まぁ、エンジン型式は一緒だろ?中身は別物だが
921阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 16:56:53 ID:yXG75gmj
>>919タコメーターどこのお店で購入できますか、俺のアクティにも取り付けたい
922919:2009/02/06(金) 18:54:33 ID:NY4nb1rd
>>921
ヤフオク
俺の付けたのはオートゲージの52パイってやつ
色んな種類あるから探してみなよ
取り付け方は↓参照
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
923阻止押さえられちゃいました:2009/02/06(金) 21:46:30 ID:GiU+1wYd
一生懸命HH4ストリートからメーター外して、HA4に見切り発車で取り付けようとしたけど、ハーネスとかメーター自体製造元が違うんだね。こりゃ取付すんの大変だわ〜!
924阻止押さえられちゃいました:2009/02/07(土) 02:08:02 ID:IWOAZFCi
>>923
カプラは違うが、配線の色は同じだったと記憶してる。
メーター側で一本余るのがタコのバルス入力だったかな。
後付けタコもレーシーで良さげだけど、純正もスマートでまたよろし。
頑張って取り付けておくれ〜い。
925阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 05:08:07 ID:emqL6zhr
>>923
ピンは全部入れ替える必要があるが、基本的に色を合わせればOK。
だからストリートやTOWNのハーネスアサインを控えておく必要がある。

メータケーブルは長さが足りないけど、エンジンハッチ辺りから緩めて伸ばせばなんとかなる。
926阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 06:52:11 ID:S2kPOtdp
インサイト見にンダのディーラー逝って店長とダベっていたときに聞いたのだが、
ンダの年間スケジュールに、アクティトラックの12月フルチェンが出ていたそうだ。
927阻止押さえられちゃいました:2009/02/09(月) 17:36:37 ID:OxS4mC3+
フルチン
928阻止押さえられちゃいました:2009/02/10(火) 09:07:00 ID:WViGXFDv
ビッグキャブ復活キボンヌ
929阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 04:34:02 ID:vxg2nB5P
>>926
お見事
930阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 10:24:18 ID:EgJ0YZ1H
現行型アクティータウンにドアミラーウインカーを付けたいのですが
社外品等で発売されていますか?
931阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 11:43:41 ID:OL5abOQq
平成元年式のHH1なんですが…
エンジンが吹けなくなりました。急な症状です。
2500〜3000あたりが、やたら調子悪く
エアクリの目詰まりを予想して、一旦直吸いチェックを試みるも症状は変わらず。
ひとまずプラグ&オイルを交換してみようと思いますが、一体何が起きているのか…
アクセルの小刻みな踏み込みで何とか40km程度の走行は出来てます。
皆様の見解を求む!お願い!
932阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 12:17:23 ID:IEkvv6lH
>>931
バキューム系統だと思われる
あとデスビも
933阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 12:23:20 ID:n0/ke67s
対策としてプラグとオイル交換しか思いつかない人が原因を知ったところで
自分では修理作業が出来ないと思うんだよね…

暇で仕方ない修理工場の人が挑戦状とばかりに
住人をからかっているようにも思えるんだが…

燃料系、吸気系、圧縮、点火系、排気系、
順番に全部見ないと分からないよ…
934阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 16:13:30 ID:tXd0nXHR
俺なら先ずデスビのキャップとプラグコードだな
935阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 17:02:32 ID:W0YnSQP6
老いぼれの乗り物
936阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 19:18:12 ID:dNuolcS9
あ、同年式で同じ症状経験したけど
原因覚えて無いな・・
直ぐに安く直ったのは確か
937阻止押さえられちゃいました:2009/02/11(水) 22:46:38 ID:wuOtmiXC
エアクリのフタだけ外して乗ってみ!
938阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 22:51:04 ID:WwWkgipk
デスビ分解したけど、めんどくさいな。
もっとはずし易いように設計してほしい。
庭に地下ピットでも作ろうかな。
下回りの点検やら塗装をもっと楽にしたい。

今考えているのは、地下ピットでなく地上ピット。
アクティの車幅に2本土盛りをして作ろうかと。ブロックで枠を作る。
それなら、水が溜まる心配が無いんで便利かも。
それか、農業用水の溝を利用して、長靴を履いて整備もいいかな。
939阻止押さえられちゃいました:2009/02/12(木) 23:21:49 ID:cgwK9ZFO
新車はダイレクトイグニッションかと
940阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 06:50:14 ID:o/7nSyNW
保守
941阻止押さえられちゃいました:2009/02/15(日) 18:08:09 ID:Xgu9+Wsa
>>931 キャブ車ならセカンダリバルブが開かない症状だな
942阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 19:41:40 ID:dGpJEj/A
>>926
俺も今日新型は12月だと聞いたぞ!
943阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 21:40:58 ID:pegKtUiE
新型か
キャビンが広くなるとか荷台が大きくなるとか情報無いの
見た目のデザインだけの変更ならあまり興味が無い
944阻止押さえられちゃいました:2009/02/16(月) 23:45:31 ID:Uo3ZNwwZ
軽トラみたいなものですら、少し見栄えを変えないと買う気にならないなんて、
日本人て本当にバカだよな、と、メーカーの人は思ってるに違いないね。
945阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 01:13:28 ID:GdQrCe25
見栄えを変えないとサンバーみたいにいつまでも同じ印象でジリ貧だし
中身なんてどうだっていいという客が居るからトヨタ車が売れる
946阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 04:56:31 ID:75BxDf5n
フルキャブをテストしてるって聞いたけどね、ライフみたいに数出るわけでもないしね、専用は無理かなっと
947阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 12:05:58 ID:5gF45Clg
>>946
テストしているというか次期モデルはフルキャブという話を親父がディーラーから聞いたとか。
948阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 12:14:01 ID:FJlKKWaH
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee狭いよ
949阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 12:57:34 ID:r9rpPjik
上げ
950阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 13:42:13 ID:75BxDf5n
試作のフルキャブを見たそうな、それ以上は知らんよ、試作で終る気がする
951阻止押さえられちゃいました:2009/02/17(火) 23:01:01 ID:Z3inxo5r
エンジンはどうなるんだろ?
蚊吸気仕様希望なのだが。
952阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 14:10:47 ID:4MeEKOl2
エンジンはP07Aになるのかな。

ホンダの軽のエンジンはよくまわるからいいよね
953阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 19:56:48 ID:nZ4J/RTB
えーいくそ短パンめ
954阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 20:56:46 ID:dLU/+62x
予定は未定だけど、フルキャブに戻るの?

結局そっちの方がいいのか。
955阻止押さえられちゃいました:2009/02/18(水) 23:58:41 ID:4MeEKOl2
軽トラ最強の衝突安全性確保でよろしく
956阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 02:42:50 ID:jOnewBjK
エンジンは熊本→八千代に変わります、品質大丈夫かしら?
957阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 10:09:34 ID:EiqtaGdg
現行ライフは八千代らしいけど。

現行ライフは八千代の技術力云々以前に設計の点で
走りとかに重点置かなくなってしまった感があるから比較できんな
958阻止押さえられちゃいました:2009/02/19(木) 11:02:29 ID:KYyMIA/Q
現行ライフは新規プラットフォームまでの繋ぎ的な雰囲気がある。
959阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 06:01:40 ID:jqY/qfFY
八千代ってエンジンも作ってたのか。
単なる板金屋だと思ってた。
ミツオカと組んで、アクティクラシックみたいなの作ってくれんかなぁ。
960阻止押さえられちゃいました:2009/02/20(金) 17:44:57 ID:HYXQUvz1
いんやエンジンは熊本で、ただ今八千代にてエンジン工場作ってるみたいよ。だから品質ちょっと心配
961阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 16:43:54 ID:oNaHS/IN
八千代って評判いいの聞かないけどなんで? 
962阻止押さえられちゃいました:2009/02/21(土) 18:52:56 ID:ck+iD25b
アクティトラック4WDのトランスミッションオイルってどこですか?
実はリアのデファレンシャルオイルと思ってた所が
実はトランスミッションオイルなのでしょうか?
つまりは、リアのデファレンシャルオイルは無いということですか?

フロントデファレンシャル
http://minkara.carview.co.jp/userid/333743/car/392451/657822/note.aspx

ミッションオイル
http://minkara.carview.co.jp/userid/333743/car/392451/657818/note.aspx

リアのデファレンシャルは?。。。
963962:2009/02/21(土) 18:55:48 ID:ck+iD25b
ミッションオイルと記載してる所が自分はリアのデファレンシャルオイルの所と思ってました
964阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 11:34:42 ID:ojk6k1T6
>>962

一般的なトランスアクスルはデフもミッションも同じオイルで潤滑されています。
アクティの場合は上のミッションオイルと書いてある所からミッション兼デフオイルを交換出来ます。

量はオイル注入口から溢れるまで入れてください。

あとエンジンオイルを入れるよりは、ホンダ純正MTFを入れたほうが良いですよ。
965阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 19:44:29 ID:xrF+vQxi
リアのブレーキドラムのセンターナットは何ミリなんでしょうか?
誰か知りませんか?
966阻止押さえられちゃいました:2009/02/25(水) 20:04:39 ID:MXkyCmy0
>>965

HA6/7なら32じゃなかったかな。明日会社で見てくる。
967阻止押さえられちゃいました:2009/02/26(木) 19:31:48 ID:gHPSin1Z
現行乗りだけど
ドアミラーウインカーに出来ませんかね・・・
社外品で情報あれば教えて下さい
お願いしますm(__)m
968阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 10:16:27 ID:hfQeTMv/
出来る
969阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 12:12:49 ID:plwcaXS/
軽トラのドアミラーウインカー見たことないです。やっている人いたら教えて下さい
970阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 12:21:40 ID:pM9/xTvv
どこまでのレベルの物を欲するか
LEDを埋め込む程度で良いなら超簡単じゃないか?
971阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 13:10:15 ID:m43hXW2Q
どうせ配線引きから始めるんだし
社外品だろうと純正流用だろうと
無理な事は無いと思う
972阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 18:58:29 ID:myfPNd1k
なぜそうしたいのかが気になる
973阻止押さえられちゃいました:2009/02/27(金) 19:50:17 ID:m43hXW2Q
最近の軽カーカスタムってミラーにウインカー付けてるのが多いからじゃない?
VIPカーの影響でしょうかねえ〜
974阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 07:32:59 ID:mO+c9hXc
機械式にしなよ
975阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 08:49:42 ID:mnADuseC
アポロか!
いいな、それ。
976阻止押さえられちゃいました:2009/02/28(土) 21:46:32 ID:kds+0luF
>>971
ミラー自体が手動式だから配線を表から見えずに中に通すとなると作業的に困難じゃない?
977阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 00:22:06 ID:148uY4xC
ショップに頼みましょう
978阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 09:55:56 ID:1RuYdSd/
ドリルで開ければおk
979阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 13:02:22 ID:dT9abmKJ
FMCは夏から秋頃でキャブオーバー化して最小回転半径を小さくするって雑誌で読んだ。
オレはHA7が気にいっているので新型はどうでもよいがホンダよ部品供給だけは頑張ってくれよ
980阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 13:45:16 ID:r+fQqSZA
ウィンカーも、550ccの丸目アクティなんかは、窓の上についてたよね。
あれがかっこよかった。
981阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 15:02:57 ID:8MYJvuPV
あーアレよかったねぇ。
むしろ顔面を丸目のヤツ一式に総替えしたい。
レトロで素敵。
982阻止押さえられちゃいました:2009/03/01(日) 16:05:44 ID:nT7Z0g6M
ボディカラーが白と青しか無いのもツマラン
いくら作業車でもちょっとぐらい遊び心が欲しい
983阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 08:51:31 ID:i1S1gnsk
>>982
銀色もあるよ。俺のも銀色だし。汚れが目立たなくていい。
ホントはポリバケツ色がほしかったけど。

最近、ブーツが破れそうなんで、そろそろ交換しようと思ってるけど、
めんどくさがりなもんで、分割式にしようと思ってる。
最近の分割式ブーツの耐久性ってどんな感じかな?
984阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 09:19:48 ID:3DQwdo45
ウレタンで出来てる緑色っぽい奴で、接着時にカイロで温めるタイプが優秀だよ。
日産のVシリーズだっけ?
「パロート分割式ドライブシャフトブーツ(NEOブーツ)は加熱接着タイプになります。」
って奴もそうかもしれない。
日産部品販売でホンダの部品も買えるぜw
http://www.apagency.jp/cPath-1004_307_7.html

スピージーだかってのはすぐにパックリ割れたよ、
985阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 19:13:42 ID:fZxNrl4H
アクティの2WDって、泥道の坂は上れますか?
四駆が高いので。。。
後ろに砂袋とか乗せて、加重かければどうでしょうか?
986阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 19:46:04 ID:y6LPFr9v
アクティはエンジンが真ん中だから、他の軽トラに比べれば空荷でも後輪スリップしにくい。
雪国で2WDの軽トラに乗っているけど、四輪スタッドレスで、
普通に走る分には何の問題もなし。

でも、坂道でアイスバーンだと滑るね。
そういうときは、後輪にチェーンをまく。
後輪にチェーンをまけば、ほぼどんな坂でも上がる。

面倒なのが嫌なら、やっぱり四駆のデフロックつきにしたほうがいいよ。
987阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:17:14 ID:TQlssF63
20年落ちの旧規格アクティで、4MT2WDだと、
いくらくらいが相場ですか。
988阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:21:21 ID:z6UyiRVR
20年落ちの軽って動くのか?
989阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:42:55 ID:rQZFFzpj
うちのアクティは昭和62年。
まだまだ現役。
990阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:51:50 ID:up9IIL+s
余裕だろ
991阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 21:56:34 ID:c5gWKdDw
100万かけてレストアしたのか
992阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 22:23:02 ID:MlMcWfHg
現行のタウン乗りです
助手席側のドアを開けた時にもルームランプが点灯する様に出来ますか?
夜、助手席側から荷物を降ろす時にかなり不便ですので・・・
純正パーツで出来ますかねぇ?
993阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 22:42:37 ID:X4CZ9Qif
何万キロまで記録伸ばせてる?
994阻止押さえられちゃいました:2009/03/02(月) 23:55:01 ID:8gckEXmW
>>984
これは有益な情報をありがとうございます。
もうそろそろ割れそうです。
995阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 21:21:39 ID:a4YbGpHl
>>988
遅レススマ

うちのも昭和63年式HA2だがいまだ現役ですよw
ただ、この間の車検で大変な出費が…

まぁ丸目かぁいいし、愛着もって乗ってりゃ気になりませんよw
996阻止押さえられちゃいました:2009/03/03(火) 22:49:38 ID:S7NXUbpl
うちも昭和時代のキャリイがあるけど、問題ないな。
ぜんぜん壊れない。
車検で20万かかったけど、新車買うより安いから、修理して使います。
997阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 02:00:29 ID:hnV/Btun
>>981
顔面だけ丸目にすると側面からウインカーが見えなくなって整備不良にw
998阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 08:22:37 ID:OyjMdTgg
俺は昭和の軽トラを5万で買ったけど、普通に動くよ。
550ccで高速も運転している(爆)
999阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 11:47:55 ID:06SfbYe0
>>985
RRのサンバーとMRのアクティは、空荷での重量配分がよい。
雪国に住んでいるが、FRアクティに四輪スタッドレスで、除雪されている道は問題なし。
ただし、スコップとチェーンは携帯しています。
四駆ではないので。
1000阻止押さえられちゃいました:2009/03/04(水) 12:26:29 ID:vHlt+EPm
おわった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。