【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
ハイゼットトラックを語ろう。
ハイゼットジャンボや配送などの特装車もOK

公式
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/truck/index.htm

特装シリーズ
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/index_business.htm
2阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 00:05:03 ID:rX/L3W4x
旧規格四駆リフトピックダンプ海苔です、宜しく。
3阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 00:27:59 ID:ocyd2wuF
ケツが熱いのよ〜 S100V
4阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 07:17:16 ID:Qiprg14t
ケツが熱いの嫌ならアクティーかサンバーに乗ればいい。
でもFRだと新鮮さを保つものを運ぶのには適してると思う。
5阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 19:45:05 ID:rX/L3W4x
S110Pけつは別に熱くならないよ。
シートにバッタで千円位で買った低反発クッションを付けてるが。
6阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 21:21:11 ID:lqlxDyo/
S210P買って2年になるけどギヤ比どうにかならんのあれ…。
荷物積んだら3速でいくらひっぱれば4速に変速できるんだよ、4.8Lも排気量ある2t車と違うのに。
夏場にエアコン使うとフェンダが熱くなるとか尻が軽すぎとか不満は色々あるけどあれだけは納得がいかんわ。
7阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 08:57:53 ID:mkRdnuW4
ATの借りて乗ってみたらニーニーと騒音がするわりには加速してくれなかった
8旧規格四駆リフトピックダンプ海苔:2007/03/07(水) 07:13:52 ID:Vd9kjSU+
ニーニーって分かるなー、5MTでも。
シフトアップでムリムリって聞こえたら桶、ブリブリって聞こえたら再シフトダウン。
そんな感じですわ、自分の旧ハイゼ、で、桶のムリムリを伸ばせばニィーになります。
デッドニングを施してからは数DBレベルダウンしてオーディオ鑑賞にさ程障らなく
なりはしましたが、無論相対ニーニー音は納まりません。
因みにニーニーはノッキングのキリキリ(チリチリ)音でなく
正常なメカノイズだと思うんだけど・・・詳しい方、如何?
9阻止押さえられちゃいました:2007/03/11(日) 13:52:04 ID:GiLXNhC1
フルカスタム・17インチアルミ
CVT(7速マニュアルモード)
660ccターボエンジン
オートエアコン
プロジェクター式ディスチャージヘッドランプ
ドアミラーターンランプ
自発光式メーター
HDDナビ
リクライニング&スライドシート
フル装備
な軽トラキボン
10阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 08:58:33 ID:/p6pdWju
11阻止押さえられちゃいました:2007/03/17(土) 20:09:31 ID:gPJU5dUI
>>9
インタークーラー付きツインターボ+スーパーチャージャーエンジン

200万台になるなw
12阻止押さえられちゃいました:2007/03/17(土) 21:05:09 ID:6XNOLNtk
ハイゼットツインカムと普通のスペシャルは、果たして違いを
実感できるかどうかだな 
13阻止押さえられちゃいました:2007/03/21(水) 20:49:34 ID:wyg5bHyG
同感。
変わんないy。わかんない。
ギア比は、サンバー乗りからは慣れるまでは辛い。
形で選んだだけ。
新型はイマイチ、ギア比はほんの少しマシ。
なんとかギアだけは使えるように改善してほしい。
2速、3速引っ張れるように。
14阻止押さえられちゃいました:2007/03/30(金) 13:17:45 ID:kjay0CML
連中 問題発言 VTR
連中 問題発言 VTR
http://www.youtube.com/watch?v=rs_1Dcw4Cao
http://www.youtube.com/watch?v=rs_1Dcw4Cao
15阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 15:05:48 ID:JecOf3OD
過疎age
16阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 15:42:04 ID:XEGDxf4V
元年のハイゼットジャンボなげてもいいでつか?
17阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 09:20:02 ID:9DA5O7dc
ダイハツ行ってハイゼット注文してきました 
18阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 13:25:54 ID:vG9TIIlW
丸目のジャンボになら普通の長さの荷台つけても
新規格の長さにしかならないんじゃなかろうか?
19阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 12:56:00 ID:rG0GuVCT
タイヤの片減りが無茶苦茶激しい
20阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 07:23:59 ID:26azTp2d
現行ハイゼットクルーズターボってどうよ?
ワゴンRターボ並みの加速&軽自主規制速度まで出れば買いと思ってるが。
21阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 22:39:27 ID:PXEJPNqB
>>12 ATだったらおんなじだし。
22阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 14:27:11 ID:dp+Dkepl
連中 問題発言 VTR
連中 問題発言 VTR
http://www.youtube.com/watch?v=rs_1Dcw4Cao
http://www.youtube.com/watch?v=rs_1Dcw4Cao
23阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 18:40:35 ID:rigQ1+U7
>>18
白ナンバー化してまでやるメリットが・・・ねぇんじゃね?
24阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 13:07:46 ID:X+21yj2e
ハイゼの11年式のAT乗っているんですけど。この型の癖や悪いところを
教えていただけませんか? どこどこが壊れやすいとか。 
25阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 01:04:53 ID:OnnrQVHM
ハイゼットパネルバンの荷室内にじゅうたん敷いたら車中泊できるだろうな

・・そんな事考えていたら特装車にもオプションが付けられるのか気になってきたw
俺はスズキ信者のはずなのに
26阻止押さえられちゃいました:2007/05/19(土) 21:01:48 ID:ShK0bz0y

最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
最終警告迷惑だ。   最終警告迷惑だ。   全ては宇宙人の行為だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
私を超能力扱いする。  こんなはずでは!!迷惑だ。  こんなはずでは!!迷惑だ。
全ては宇宙人の行為だ。   私を超能力扱いする。   私を超能力扱いする。
Haku  Haku  白政則    全ては宇宙人の行為だ。
27産婆さん:2007/06/16(土) 22:31:35 ID:zC4oomTD
26ってナンなの。
精神分裂症、今で言う総合失調症、
お大事に。
28阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 23:50:34 ID:tByNTM0V
18年式スペシャルATを購入しょうと考えてます長所・短所教えて下さいませ真剣に考えてます
29阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 17:12:37 ID:eDSa5HjV
ハイゼットのウインドスクリーンって今だにゴムではめてあって笑える。
品質無視してコストダウンしすぎだろ。
ドアの内張りとか変な板切れだし、タイヤは韓国製。全くやる気なしだな。
30阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 18:39:06 ID:b+GCfmdW
>>29
どれも十分な許容範囲にあると思うが。

・・むしろ、俺はハイゼット=クオリティ高いというイメージがあるw
31阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 19:49:01 ID:Bbc8w4Uf
>>29
なんでゴムではめてあっちゃいけないの?
具体的に理由が聞きたいね。
32阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 20:40:20 ID:C/vbiy+X
俺の11年ハイゼはシート下に断熱防音シート入れて、 床マットの下に10ミリクッション入れて、燃料タンクに フューエルワン入れて、エンジン内部洗浄して、 燃料パイプにネオジウム磁石8個つけて快調です! 1から2ギアの唸りも静かになりました。
こだわりの1品です。
33阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 22:27:45 ID:mJHoD5wP
>>29
>タイヤは韓国製
それがたまにBSのもあるんだよなぁ…。
あれは一体どういうことなんだろうか…なんか統一感が無いのがまたなんとも。
とりあえず韓国製は微妙過ぎ、買って2ヶ月でチューブレスじゃなくなるってどんなタイヤなんだよ…。
34阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 23:29:47 ID:eDSa5HjV
>>31
ゴムではめてあると悪い理由
1.ゴムの中に水がたまりやすく錆びる原因になる。
2.ガラスもボディと一体になって剛性を作ってるんだがゴムではめると、
直接ボディに接着剤で貼ってあるのと比べてボディのねじれ強度が落ちる。
35阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 23:52:12 ID:Bbc8w4Uf
2は納得いかんな。
なんでそこでボディー強度を出さなきゃいけないんだ?
レーシングカーじゃあるまいし。

逆に接着でガラスに負担が掛かるとなると、
枠がよじれるとガラスが割れるから、そのために剛性を
確保しなきゃいけなくなる。

結局設計思想の違いであってどちらにも利点はある。
36阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 19:55:59 ID:Bc+qMr5l
どっちみち今の車でもゴム+接着剤はスタンダードだからな
37阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 20:47:58 ID:syLlSSEW
隅が丸いゴムで止めてあると安っぽいが、S65のように四隅がビシッと決まった専用ゴムだとかっこいい。
38阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 22:51:49 ID:UrqpdtCQ
>>37
でもあれだとゴムが劣化収縮してくると
角がめくれちゃうんだよ。
39産婆さん:2007/06/21(木) 14:39:22 ID:TkGbx+Px
そのときは、バスコーク黒色で整形する。

ところでハイゼットのりに尋ねたいんだけど
ミッション下の出っぱっているクロスメンバは
山道や段差で打ったりしませんか。
40阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 15:50:20 ID:TG1J97Et
>>39
バスコーク、、、、(^^;やっぱり考える事はみんな同じね。
41阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 21:11:56 ID:PSzaGleb
パネルバンのベース車をエクストラにすることは出来るのかなあ
42阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 15:31:15 ID:pgucsal8
新車購入時に荷台の下に取り付ける工具箱を付けて貰いたいのですが、この鍵は車の鍵と共用できますか?
ディーラーで聞いたところ”不明”とのことでしたorz
43阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 09:11:13 ID:5bW/KW1p
>>42
ウチのキャリイでは別のカギ。(新車時オプション装着で)
おそらくオプションの「箱」は車体と別の所で作って置いてあるものだろうから
鍵は別ものだと考えたほうが。

通りすがりの他社乗りなので正直ハイゼットはどうかわからない。ごめん。
44阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 20:43:32 ID:a6lftvjh
将来的にハイゼットパネルバンを買って、セカンドカーにマツスピのアテンザを買いたいと思っている俺は変態かな
45阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 20:47:55 ID:fInaLvZE
いやまあいいんでないの?
46阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 21:20:51 ID:iWAnWCSu
世間一般の人はハイゼットの方をセカンドカーだと思うだろうな
47阻止押さえられちゃいました:2007/06/24(日) 22:42:45 ID:dr0Ofdos
>>44
本妻より愛人が派手目ってのは相場だからねえ。
48阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 21:25:05 ID:dJOfwCs7
先週、ダイハード4.0の先行上映を観てきたんだが、
それにハイゼットトラックが出てたぞ。
右ハンドルだったけど、輸出されてたのね。
49阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 06:50:01 ID:T1Isxi3I
箕浦社長の発言について
2006年4月26日放映のテレビ東京系報道番組「ワールドビジネスサテライト」において、箕浦輝幸代表取締役社長は、
『最近は若者があんまりお金を持ってないと、いうのがあって若者が少し車離れしてんですね。それで車離れとお金がないという事で、
そういう連中が少し安い車 (軽自動車を買う) と、いう流れも少しある』と発言、これに対しダイハツ宛やインターネット上へ
「社長はお客を連中呼ばわりしている」「顧客意識が見えた」「頑張っているようなふりをしているダイハツ従業員が可哀想だ[※]」などと批判が寄せられた。
※箕浦社長はトヨタ自動車専務〜ダイハツ工業副社長〜と転進
一方で『株式市場ではむしろ率直に発言する経営者として評価する向きが強かった』とテクノバーン社が報道した。
ダイハツ工業が続伸、社長発言は懸念材料視されず
なお放送時はテロップ表示のみ「連中」→「人々」に置き換えられた。ダイハツ工業は個々のクレーム等に対しては
本発言が不適切な表現であった旨を認めているが、公式声明は確認されていない。
50阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 01:50:21 ID:zdcFEfHE
>>41
無理だが、補修部品や中古部品でいくらでもカスタム可能
>>42
ウチのは鍵は別でした
51阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 09:25:27 ID:r+NvZCQg
>>41
物理的には出来ると思うけど。
ただ割高にはなると思う。

エクストラを特装車の工場に入れてパネルバンボディーを架装して、
持ち込み車検とか手間のかかる事になるんじゃないかな?

お店で相談するのが吉
52阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 11:57:14 ID:SAj/pYNv
>>48
俺も確認しました。確か発電所かなんかのシーン。
マクレーンがそれに乗るわけでもなく、一瞬しかもビミョーに映りこむだけw
隣のカノジョは全く気づかなかったみたいだけどすげぇ違和感w
53阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 18:09:37 ID:/h+sIhsv
ウィキペディアのダイハツ・ハイゼットより

> 海外でもライセンス生産されており、イタリアのピアジオ社では「ポーター」という名称で生産されている他、
>韓国でも亜細亜自動車(現:起亜自動車)により「タウナー」という名称で生産されていた。
中国向けでは6 代目ハイゼットがノックダウン生産され最近まで生産されていた。
>また、海外にはリッター仕様もあり、東南アジア向けは「ゼブラ」の名称で7代目ハイゼットの
>ストレッチ版が販売されていた。海外では日本では販売されていない7代目ハイゼット後継の
>キャブオーバータイプハイゼットが登場するなどしている。

> # 『ダイ・ハード4.0』‐映画・・・変電所に置いてある軽トラック(車名がアップで写る)(7代目トラック)

54阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 19:57:16 ID:157i1Emh
やはりアメリカだと 「ハイジェット」 になるのかね。
55阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 11:35:16 ID:7oMXIAW0
リッターの軽トラかぁ…うらやましいな、おいw
56阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 20:59:04 ID:iqeSWppi
S210P 4WD
タコ付きにしたいのですが
L600 スピードメーターが流用可能でしょうか?
57阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 21:18:06 ID:ksc+fCam
>>56
横から質問させてもらうんだけど、S210Pって単眼ですよね?
フードパネルからして適合しないと思うんですが、その辺りはどうなんでしょうか?
58阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 02:44:54 ID:0d1d//JM
>56
ハイゼットターボのタコ付メーターとかじゃなくて?
>57
とても便利な言葉があるじゃないか。
「無理矢理」
トッポBJにだってekスポーツのセンターメーター押し込めるし。
59阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:18:49 ID:X8fYF7se
やってやれないことは無いんじゃないかな、インパネの形状は似てるし。
市販品後付けの方が見栄えはアレだけど確実っちゃ確実な気もする。

ていうか俺もタコメーター付けたいから少し気になる訳だが。あとLSD。
60阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 21:48:57 ID:3xUIFkz8
軽トラにも回転計は必要。
購入値段は高いのに、オーディオ、タイヤホイルもしょぼくて。

S2系には
ターボのタコ付
ムーブL何型があうの?

自分もわかれば流用します。
61阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 16:19:18 ID:4Ewl1dxg
13yのS-210Pなんでつが
車検対応のマフラーがなかなかないんでつが
どこか良いとこないでつか?
62阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 18:25:27 ID:tV3FWDSk
>>61
普通に修理工場で頼めば来るベ。
たしかに純正よりは安いしな。
63阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 14:20:15 ID:+wy2zSqg
>>62
dクス
工場行ってみまつ
64阻止押さえられちゃいました:2007/07/25(水) 13:20:32 ID:JEc5RC0U
それは単に「社外品」と云う事ではナカロウカ?
>>61が欲しいのはいわゆるスポーツマフラーみたいな
純正と違う形のヤツでは?

社外品って純正と同じカッコだけど、純正じゃないから
少し安いやつでしょ?
65阻止押さえられちゃいました:2007/08/07(火) 23:04:50 ID:vZocIXIn
ヤオクで買ったハイゼットが50キロも走らないウチ壊れた!嘘のタイベル交換シールだった!ノークレームなので泣き寝入り、ハイゼットで出品しているので評価の取引歴から神奈川県の出品者特定して皆さん気をつけて下さい!
66阻止押さえられちゃいました:2007/08/08(水) 13:04:47 ID:ZlWVbO7d
ヤフオクで業者から買うなよ...
67阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 03:10:17 ID:0iH6AJiE
よく現車を確認しろとw
68阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 22:38:04 ID:JdYTL74A
S65あたりまでの旧車ならともかく、普通の中古なら店で買えよ。
69阻止押さえられちゃいました:2007/08/09(木) 23:06:13 ID:0iH6AJiE
一瞬昭和65年と勘違いしかけた
70阻止押さえられちゃいました:2007/08/11(土) 15:09:06 ID:KbvRSJtv
岡本容疑者らは3月、約16万キロ走行した軽自動車の走行距離を、約1万6000キロに改ざん。
インターネットのオークションに「専門知識のない素人です」などと個人を装って出品し、
静岡県熱海市の自営業の男性に約45万円で販売するなどした疑い。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007080800746
71阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 00:50:47 ID:Hijz+wpq
ハイゼットトラックのツインカム購入しようと考えてるんですが、
皆さんどのくらい値引きって出来ましたか?
72阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 10:42:23 ID:Pwshl7G3
>>65
タイベル交換シールがウソなら詐欺事件にしなきゃいかんな。
泣き寝入りは詐欺をのさばらせ次の被害者を作る。

ノークレームとかそう云う問題ではないよ。

「シールは前の持ち主が、、、」うんぬんは詐欺ヤロウが法廷で証明
するべきこと。「不明」ではなくシールが有って交換済みと言われて
買った以上はあなたに落ち度は無いし、これはクレームではない。
73阻止押さえられちゃいました:2007/08/23(木) 10:44:45 ID:Pwshl7G3
わたしはヤフオクで82ジャンボを4万弱で買ったけど、
ちゃんと年式相応だったよ。
ちょっと水温上がったけどラジエター掃除したら毎日
普通に使えてる。
74阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 01:49:14 ID:drvmBsgS
我がハイゼットントラックは10万7千キロを突破。まだまだイケルぜ〜〜!


間欠ワイパーが無いのがたまに傷だ。
75阻止押さえられちゃいました:2007/08/28(火) 20:03:34 ID:C/BgsH3a
最近我が家のハイゼットのエアコンの効きが悪いのが気になる
まだ買って2年しか経ってないんだけどなぁ、エンジンのかかりも微妙に悪いし
どうも70km/h以上で走ると効きが悪くなるようだ、てことはオーバーヒート気味なのかなぁ
それにしては冷却水は減ってないし、一度ラジエター掃除するべきなのかな
ついでにイリジウムプラグにしてみるかな、なんか燃料かぶってるような感じだし
76阻止押さえられちゃいました:2007/09/02(日) 23:52:18 ID:SeZqBb38
雪の日は車庫でおやすみ。
雪の日は後ろのタイヤ滑って動かない。
軽トラは雪の日は運転しないこと。
77阻止押さえられちゃいました:2007/09/03(月) 19:50:30 ID:/Pcd71ZH
4駆にしても駄目なん?
むしろ俺は楽しいけどなー、冬に軽トラ乗ると
78阻止押さえられちゃいました:2007/09/05(水) 18:41:50 ID:Az+Rl2We
軽トラの走破性はなかなか侮れないよな。
79阻止押さえられちゃいました:2007/09/09(日) 22:40:30 ID:5nAwpZA8
今日、ちょっとした田んぼのぬかるみに落ちたけど
2駆は全然だめだね、はまったら最後

JAFのお世話になりました


次こそ、4駆の営農仕様買うぞ
80阻止押さえられちゃいました:2007/09/10(月) 21:20:48 ID:aQqiBGmt
>>78
同感だ。オフロードの2輪車で林道走っていると、まさかと思うようなところにまで軽トラがいる。
スペックで見ると、タイヤ外径も地上高も大したことないのに、4WDやデフロックだけでは説明のつかない踏破能力だ。
荷台の低さを犠牲にして、大径タイヤとハイリフトの仕様を出せば、結構売れると思う。
81阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 05:43:00 ID:kmxHWxpm
>>80
それなんて、ジムニートラック?
82阻止押さえられちゃいました:2007/09/11(火) 20:49:57 ID:Kb0FJY82
やっぱり軽いからじゃないの>走破性
ジムニーより200kg近くも車重が軽いってのは大きい気がするんだけども
83阻止押さえられちゃいました:2007/09/12(水) 15:19:04 ID:41X+bly2
自宅がハイゼットトラック(現行)なんだけども、最近NASVAでサンバーの結果をみて愕然
タイヤが前にあるか後ろにあるかだけであんなにも安全性が変わるのね。

ハイゼットはサンバーより1割近く軽いからあそこまではならないと思うけど、国道主体の
通勤に使う私としては次はセミキャブ車(ミゼット2除)を買おうと思いました。
84阻止押さえられちゃいました:2007/09/16(日) 17:18:35 ID:sh8SAvQx
はじめまして
ただいまタコメーター装着のためフロントパネル外して作業中
85阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 18:50:10 ID:G+qSljBE
ねー、S210Pにスライド式HID付く?
86阻止押さえられちゃいました:2007/09/23(日) 07:14:14 ID:hlwilLNn
さ〜て、先週始めて終わらず平日はほったらかしだったからなあ(蛸メーター
今日中に完成させないと色々ヤヴァイ
87阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 21:57:00 ID:tp+NVwcP
ジャンボに工具箱をOPで付けたんだが、アオリのレバーと干渉するって何よ
納車直後に工具箱凹まして泣きそうになったよ
88阻止押さえられちゃいました:2007/09/27(木) 23:59:27 ID:b8ZtX64m
納車オメ!とともに工具箱はご愁傷様
「当たるものか?」と思ったけどジャンボの写真見て納得
89しん:2007/09/28(金) 16:02:45 ID:MmT0x5SK
現行のジャンボのライトを交換したいのですが
狭くて手が入りません。ライトを外す方法は?
90阻止押さえられちゃいました:2007/10/02(火) 20:26:10 ID:Tft61AbQ
2000年式ツインカム4WD,もうすぐ10万キロになるけどいたって元気です。
けっこう加速(・∀・)イイ!!し、川原や林道も平気の踏破性。
91阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:10:11 ID:dRupNS65
11年AT なんですけど、アイドリング中にエンジンがカタカタ音がするのですが、 走りだすとなくなります。 何の音ですか?

92阻止押さえられちゃいました:2007/10/03(水) 23:46:05 ID:dRupNS65
あと、 ドア後ろ荷台サイドの 足掛け金具がついてないんだけど、簡単につける事できますか?
93阻止押さえられちゃいました:2007/10/04(木) 00:03:05 ID:8vg66j3A
>>91
ダイハツVVTの致命的欠陥とも言える弱点
オイル管理が悪いとVVTの制御レンジが狭くなりアイドリング時に異常燃焼を起こす
アイドリング時の燃費が悪くなる程度で思ったほどエンジンへのダメージは無いっぽい
今更フラッシングしようがオイル交換しようが無駄
廃車まで付き合っていくしか無いです

ステップの後付けは無理
オイラのジャンボにも取り付けたいのだが・・・
しゃーないんで、タイヤ上部のアオリ内側にカッティングシートのマーク付けて乗り降りしてる
94阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 08:22:45 ID:bsQMTAWn
鯖移転復活オメ!

うちのはステップ付きのモデルだけど、あっても無くてもたいして変わらんような気が
ステップの穴ってそんなに大きくないから足突っ込むときに気ぃ使うし
そんな私はもっぱらタイヤに足かけてますよ
95阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 16:42:12 ID:MvHzmzxg
ついにやっちゃいますた!
走行中Dギヤから Pに入れちゃったら軽い感じのカリカリカリーって音がでました、だけど壊れないものなんですね。

俺のゼット最高!
96阻止押さえられちゃいました:2007/10/08(月) 22:30:57 ID:I6Cl1egK
>>95
ラチェットの爪がカチカチ言うような原理かな?
97阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 02:07:48 ID:5GBR70ZX
>>95
MTでNレンジからギヤ入れるときにたまにやっちゃいます
車ってバイクと違ってクラッチ使わないとギヤ入らないのね
98阻止押さえられちゃいました:2007/10/09(火) 19:57:34 ID:0ek+cvbk
> 96 そんな感じかもしれない。

音しながらも惰性で前に進んでたから。

ゼットが可哀想なのでもうしましぇん
99阻止押さえられちゃいました:2007/10/10(水) 22:44:11 ID:C1c7CN6A
軽トラで林道や川の中洲を走るなんて自殺行為。
軽トラックにお米1tつんで走ろうとした人いたけどそれだけ積んだら動かない。
100阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 12:56:07 ID:u1fo5qt1
速報 ハイゼットトラック マイナーチェンジ決定
内容は エンジン中心だそうだ

時期は 来年早々だそうです
101阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:25:49 ID:lsQoWgFG
メーカーに一言!

シートの背モタレが薄くて固すぎ! もう少し厚く柔らかくしてくれ

煽りの止め金具の厚みが薄いので、すぐヘタレる。 サンバーから移植しました
(サンバーの方が厚みがある)

シート前倒しレバーが下にちっちゃくあるので片手で倒せない

(サンバはテッペンにある、片手で楽楽倒せる)
102阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:28:14 ID:lsQoWgFG
メーカーに一言!

シートの背モタレが薄くて固すぎ! もう少し厚く柔らかくしてくれ

煽りの止め金具の厚みが薄いので、すぐヘタレる。 サンバーから移植しました
(サンバーの方が厚みがある)

シート前倒しレバーが下にちっちゃくあるので片手で倒せない

(サンバはテッペンにある、片手で楽楽倒せる)
103阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:41:33 ID:lsQoWgFG
メーカーに一言!

ダッシュボードをもっと小物がおけるようにして下さい!

左側はよくできてるけど、 センターから右端に小物がおけるクボミが欲しい、 ジュースクボミはありがたいよ。

※ここ大事なんだけど、 ハンドル握って運転する時、右肘がドア取っ手の上のガラスの境目の白鉄板の所に丁度あたるので、 そこは柔らか目の素材にして欲しい

( 自分のは 10mmの防音材クッション付けてます)
104阻止押さえられちゃいました:2007/10/11(木) 21:47:02 ID:lsQoWgFG
メーカーに一言!

ダッシュボードをもっと小物がおけるようにして下さい!

左側はよくできてるけど、 センターから右端に小物がおけるクボミが欲しい、 ジュースクボミはありがたいよ。

※ここ大事なんだけど、 ハンドル握って運転する時、右肘がドア取っ手の上のガラスの境目の白鉄板の所に丁度あたるので、 そこは柔らか目の素材にして欲しい

( 自分のは 10mmの防音材クッション付けてます)
105阻止押さえられちゃいました:2007/10/12(金) 21:41:01 ID:NmUDPfvk
>104
今はダッシュボード上に小物を
「置けないように」
国交省から指導されています。
106阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 00:45:20 ID:H4e0C7VZ
>>※ここ大事なんだけど、 ハンドル握って運転する時、右肘がドア取っ手の上のガラスの境目の白鉄板の所に丁度あたるので、 そこは柔らか目の素材にして欲しい
正しい運転姿勢であれば当たらないと思うのだが
ついでにいうとマイナーチェンジ前のその部分は鉄板むき出しではなかった
107阻止押さえられちゃいました:2007/10/15(月) 23:22:17 ID:Q53+iZvM
楽な姿勢なのが白鉄板肘乗せなんだけど、永く乗せてると痛くなっちゃうんだよね。

デザイン的にはフロント鉄仮面風六角系角張り感はカッコいいよね。
特に黒バンパーはいいよ。

※ 機能や質はサンバを参考にしてもらいたいよ。

くれぐれもデザインは参考にしないように。
特にリアはマジンガ―ゼットみたいで変だよ。
108阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 00:21:54 ID:PQ1LH2ie
屋根に上ろうとして手ぇついたらベコンと・・・
まさかあんなに装甲板が薄かったとはorz
109阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 02:03:31 ID:9MZUof/7
バンパー傷付けちゃって、換えるのっていくら位かかるかわかりますか?
110S83Pクライマー:2007/10/18(木) 07:35:06 ID:LQFFQ+Kp
みんな新しいの乗ってて良いな。
自分なんかH3のS83Pクライマー乗ってる。
タコメーター・イカ目付マルチリフレクタヘッドライト・ALLシーズンタイヤで走ってる。
ドライブシャフト異音・ショック完全抜け・4速MTなのが悩み
Fショック片側新品21600円!!
111阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 11:34:20 ID:TYStlM3s
トヨタとダイハツが14車種リコール
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071017i314.htm?from=navr

 トヨタ自動車とダイハツ工業は17日、ハンドル操作が利かなくなる恐れがあるとして、
小型車の「bB」と「クー」のリコール(回収、無償交換)を国土交通省に届け出た。
112阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 21:35:39 ID:/zDSoUvN
> 108 ゼットはサンバに比べたらどこも薄いよ。

アオリのロープ金具なんて引っ掛けると曲がるからね。

サンバと比べたらヨワッチィよ。
113阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 23:41:20 ID:FosSyNLV
屋根が薄いのは認めるが、アオリのロープ金具とかはそこまで酷くないとは思うんだがなあ
114阻止押さえられちゃいました:2007/10/18(木) 23:58:12 ID:Crs0sBRS
ハイゼットトラックをメインにして乗ってる人っていますか?
115阻止押さえられちゃいました:2007/10/20(土) 00:11:35 ID:mpyrNdb9
二ヶ月前に買った初マイカーがハイゼットトラックですよ
三年落ちの中古ですけどね
まあ私の場合バイクのトランポとして買ったのでハイゼットがメインとは言えないか
116阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 20:47:05 ID:+CBuYgVH
>>100
非常に気になる情報ですね。
ぜひ、くわしくお願いします。
117阻止押さえられちゃいました:2007/10/21(日) 23:30:38 ID:914uGIqV
>116
私は 3〜4日前にハイゼット現行型を注文したのですが
現行車の生産はもうストップしているそうです

なお 変更は詳しくはわからないのですが マイナーチェンジで
基本的には エンジンの変更(アルミ化)が中心のようです

ホイールベースについては現行通りだと
某販売店の所長さんが言っていました

新型車が出回るのは早くて年明け後 1月中旬だそうですよ
現行車があれば今が買い得かもしれませんよ
(結構 値引きあったよ)
118阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 10:21:01 ID:6tFPLm5x
ニュー速で発見軽トラスレ

軽乗用車買うぐらいなら軽トラ買えよ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193043515/
119阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 15:01:03 ID:gcrCVxkK
>>117
アルミエンジンってことはKF型キタ - .∵・(゚∀゚)・∵. - ッ!!
120阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 15:21:17 ID:bYaVF+Y8

スレが立った順番だと、この順番だな

軽トラック
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1168659981/
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/01/13(土) 12:46:21 ID:hYWsIpNz

【スズキ】キャリィ&キャリィFC【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1172931635/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/03/03(土) 23:20:35 ID:+AkRNCxf

【ダイハツ】ハイゼットトラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173018364/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/03/04(日) 23:26:04 ID:uWNZzrvJ

【スバル】サンバートラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173048218/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 07:43:38 ID:UJWZ7n2g

【HONDA】アクティトラック【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173136201/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[sage] 投稿日:2007/03/06(火) 08:10:01 ID:/H44mIY/

軽トラのすばらしさを語るスレ 5台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1175149132/1
1 名前: ◆SuEPLfUnB. [sage] 投稿日:2007/03/29(木) 15:18:52 ID:5OGq40WI

【三菱】 ミニキャブトラック 【軽トラ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1192711702/1
1 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/10/18(木) 21:48:22 ID:gKX+b/cm
121阻止押さえられちゃいました:2007/10/23(火) 15:25:49 ID:bYaVF+Y8

あとは 

【MAZDA】スクラムトラック【軽トラ】 と、

【NISSAN】クリッパートラック【軽トラ】 でほぼ完パケだな
122阻止押さえられちゃいました:2007/10/25(木) 23:41:32 ID:D8XjY+aR
タコメーターをつけたいんです。
付け方は自分で調べてなんとかなりそうなんですが、肝心のタコメーターはどうやって手に入ればいいのか。
楽天市場で安いのでも大丈夫ですかね?
値段に差があるのでちょっと不安で・・・。
123阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 13:17:09 ID:nFpv0lk/
>>114

ほーーい っと遅めに手を挙げてみる。

家で寝ているH17式ステージアは新車から2年で13000Km
農機具庫で寝ている超七は車検と車検の間の2年間で1000Km
H17式 S210Pは2年半で43000Km

S210Pだけにして必要な時だけレンタカー借りた方が良いような気がしてる。
ETC,TV,MD+6xCD+iPod ダイハツ純正MOMOステ
この間、パワーウインドウ付けました。
124阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 20:29:16 ID:wKfFDxZK
ニーニー
125阻止押さえられちゃいました:2007/10/26(金) 22:25:58 ID:ayUuAX9B
いまだにリアに「天晴」と書かれたハイゼットが家にあるけど
どういうグレードだったのか意味不明。「天晴」ねえ・・・
126阻止押さえられちゃいました:2007/10/27(土) 07:15:25 ID:Z24F+ndg
リバーノの頃の?
127阻止押さえられちゃいました:2007/11/01(木) 21:56:00 ID:erodmNms
前、走行中にDギアからPに入れちゃったものですけど、
あれ以来たまにブレーキ踏むと
カクンッて小さなショックがでるんですけど、どこを痛めましたかね?
128阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 20:04:02 ID:oKd9wWLD
17年式のハイゼットにちょうど半年経つ走行16600キロ
みなさんはタイヤのローテションは何キロごとにしてる?
OIL交換・エレメント交換その他のメンテどうしているのか
注意する事など詳しく教えて欲しいです(^-^)
129阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 20:07:00 ID:oKd9wWLD
>>128です 
積載680〜多い時で870キロ積む時がよくあるんですけど
大丈夫ですかねー
130阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 21:09:17 ID:4WmrFf5s
>>129
ダメです。
せめてタウンエースかハイエースのトラック買ってください。
131阻止押さえられちゃいました:2007/11/02(金) 21:38:46 ID:DGF/Rvto
納車して2ヶ月なんだが、足回りからキュコキュコって音がする。
クレーム出すかな。
132阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 00:27:47 ID:35U71hvv
>>131
あまりに誤用が多くてうんざりだから、無粋を承知で指摘する。

納車するのは車屋で、客は納車されるんだよ。
133阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 01:23:27 ID:64jHovao
83
安全性から言えばセミキャブ圧勝だろうな。
以前マツダボンゴが現行を開発した際に先代を使って衝突実験をやったら、もうフルキャブの時代は終わったんだと感じたとインタビューに答えてた。
ボンゴも先代より補強して出したようだが、サンバー同様テストの成績が最悪に近いね。
そういやサンバーの方が重いよね。
サンバーは基本的な設計が古すぎるんだろう。
いよいよ新型ライトエーストラックもハイゼットカーゴ似のセミキャブになるし、ハイゼットもセミキャブになるだろう。
134阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 19:31:24 ID:cjnXsGbi
13インチのハイゼットに12インチ入りますかね?
スタッドレスでインチダウンしたいんですが…?
わかる方いらっしゃいますか?
135阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 19:41:40 ID:1QWpEwRI
>>133
今でもロングボデーのボンゴはクラッシャブルゾーンの無い平べったい顔だな。
大丈夫なのか?
136阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 20:35:07 ID:eKg1Fgxs
>>134
純正の12インチホイールなら問題ないんじゃないかな
元々ディーラーオプションだから後付けできるものなんだし
137阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 20:52:35 ID:cjnXsGbi
>>136
純正じゃなくて、社外のアルミを考えてるんですけど…。
12インチ車に13インチつけただけの使用ならはいると思いますが
もしかしたら仕様が違うのかなと思いまして。
138阻止押さえられちゃいました:2007/11/03(土) 21:31:32 ID:cjnXsGbi
使用→×

仕様→○

誤字すいません。
139阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 11:40:50 ID:RxZ7KOsF
135
The END
140阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 14:35:01 ID:7s7VUBFP
5MT、4WDで購入を検討しています。
仕事で高速も多用するんですが、高速走行時の
静粛性って皆さんどのようにお感じになってますかね?
自分は85km〜90kmくらいのスピードで走る事が多いんですが、
そのあたりの皆さんの印象をお聞かせ下さい。
141阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 21:45:58 ID:GHxifdgt
>140
自分は100ですが 基本的に高速多用でしたら ホンダかスバルだと感じます
(あくまで 自分で感じた事ですが) 

ハイゼットは現行車 生産が終了していますので
スットクがあれば購入できるでしょうが

次期モデルは来年からだそうですよ
142阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 22:24:15 ID:S6dhC31z
>>141
高速走るのに直進安定性で劣るサンバーは無いでしょ。
バイパスですらフラフラしてスピード出すのが怖いのに。

ちなみに使ってるのは19年式のサンバートラックTB。
この車、テールゲート(アオリ)に道板引っかける溝すら無くてゲンナリ。
143阻止押さえられちゃいました:2007/11/05(月) 23:27:02 ID:RxZ7KOsF
142
自分もサンバー乗るが、そんなに直進性悪いかな?
先代も現行もフルキャブにしては頑張ってると思うが。
静粛性と安定性もサンバーはRRな分得してるし。
100キロまでは不満無いけどな。
ハイゼットが悪いとは言わないけど、軽貨物の走りは似たか寄ったか。
144阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 00:24:46 ID:jvHPnyxI
>>143
頑張っても所詮はフルキャブ
どう足掻いてもセミキャブには敵わない
145阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 15:55:29 ID:KKpzjXQb
だってセミキャブってカッコ悪いんだもん。
146阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 17:30:51 ID:KcOyzj2k
141です
どうも 私の書き込み方が悪かったようで
誤解が生じてしまい すみません

あくまで 自分で感じたのですが フルキャブでしたらサンバー
セミキャブだったらホンダと言いたかったのです

高速多用とのことでしたらやはりセミキャブの安定性は良いのではないでしょうか
欠点は運転席が狭く(とくにホンダ)長距離走行では疲れるのではないでしょうか

各メーカー それぞれ長所短所があり どんぐりの背比べですね
ハイゼットもいい車だとは思いますよ(特にツインカム車)
実際私もあと数日でハイゼット乗りになるのですから

あとは ご自分で試乗してお決めになるのが確実ですね
147阻止押さえられちゃいました:2007/11/06(火) 20:52:11 ID:96XbczIK
144
ま、それが個性だよ。
次期ライトエースがセミキャブになる以上、ハイゼットもセミキャブになりそうだし、フルキャブ車は消えるかもしれない。
サンバーはダイハツのOEMが濃厚だし。

146
安定性はアクティ圧勝だね。リアルタイム(リアルタイム)4WDも凄く気に入った。
うちの農業用軽トラを買い替えるときアクティが良かったけど、運転席の狭さがネックでサンバーにした。
ハイゼットは内装が丁寧だし、見た目が品があって良かったが、うちにはすでにダイハツが一台あったから買わなかった。
148阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 00:25:48 ID:vdIKfwGf
ハイゼットジャンボ乗ってると、アクティーなんて窮屈で
乗っちゃいられないよな。
149阻止押さえられちゃいました:2007/11/07(水) 21:13:19 ID:cqhnZsZZ
>>147
ライトエースノアの顔したトラックを想像w
150阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 14:37:32 ID:XFxEyZS0
http://www.vtl.piaggio.com/maxxi.htm

これ凄くね。ハイゼットベースで積載1トンだって
151阻止押さえられちゃいました:2007/11/11(日) 22:48:08 ID:R2xxP6Wu
ハイゼットトラックに、ハイゼットバンのシート移植した人いる?
152阻止押さえられちゃいました:2007/11/13(火) 23:35:18 ID:Fak6mr/N
ジャンボには移植できたはず
153阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 17:58:46 ID:jtYHrA8t
1992年に鮎釣りや岩魚つり用に、スバルのサンバーを新車で
購入して乗っていた。
行った先の道が狭い事、仮眠を必要とすること、車の維持費が安いことなどを
考えて。
2005年にメタルが壊れかけて、部品がないと言う事で廃車となった。
ひどい時で、年間60万円以上の修理代金がかかったが、それなりにクレーム
には対応していた。
問題となったのは、サスペンションのダンパーが効いていなくて、風の強い日
には危なくて、しょうがない事と、オイル漏れだ。

2005年にサンバーの部品がないと言う事で、トヨタ系ダイハツの
ハイゼットカーゴ4WDの新車に乗り換えた。

これがとんでもない欠陥車。

新車購入前に販売店に、空調関係はコントロールできるように
依頼していたが。
やっていないに等しい。
新車時から、サスペンションのダンパーは効いておらず、伸び側で異常な
びっくり音。
車体は、隙間だらけで外気の入りたい放題。
強制外気導入システムは、複雑怪奇でパズルの様。途中3箇所からの
小形モーターによる外気導入は、悪意に満ちている。
特に、後部ブレーキ付近からの外気導入は、車体の異常な隙間の分と含め
殺人行為だ。悪質に尽きる。
フロアシートやフロアマットや座席シートからは異常な臭いで、
思考能力を低下させられる。
足元は、コンプレッサーからのパイプが断熱されていなく、エンジン冷却
パイプも同じ事。
おかげで運転席は、五右衛門状態。
シャフトや緩衝装置やフロントの空気の噴出し付近から、異常なノイズ。

ピカピカに磨いて、トヨタ系ダイハツの欠陥性を、世間に知らしめよう。
俺よりすごい欠陥車に、乗っている人はいないだろう。
でん、でん、で、で、でん。



154阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 20:35:43 ID:yYtvpIE1
大韓発動機
155阻止押さえられちゃいました:2007/11/15(木) 22:19:11 ID:9e5GKZ9A
略して 大発(だいはつ) w
156阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 05:56:59 ID:RWMBLF3W
どなたか11年式 ATの壊れやすい箇所や弱い点を教えてもらえませんか?

たまにアイドリング中にエンジンが止まりそうになります。

エアコンかけてなくて
157阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 11:20:43 ID:ZYicLhAG
>>156
プラグ交換していないのなら交換
エンジンコンディショナーでの内部洗浄は必須
(溶剤は1000円程度。工賃もサービスのディーラーもアリ)

アイドリング中はVVTが正常に働かなくなる持病があるが多分違う
そうであっても手の出しようが無い
このエンジンはかなりタフで、クーラントが抜け切っていても走れちゃう
念のためLLCの残量も気にしてクレ
リザーバーどころかラジエーターさへ空になってる場合あるから
158阻止押さえられちゃいました:2007/11/16(金) 12:09:21 ID:f3t5gcDV
153の追加で、4駆にも入らなくなった。
俺よりすごい欠陥車に乗っている人は、いないだろう。
ダイハツの欠陥車をピカピカに磨いて、ドライブに行こう。
159阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 00:14:22 ID:mhDuXHCz
>>158
まさか整備された道で4WDに入れてないだろうな?
160阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 19:17:17 ID:pxfJ47pp
> 157 わかりやすくありがとうございます。
後で確認してみます。
161阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 20:59:17 ID:3rpzoJjs
>143
積荷が多い場合はサンバー凄く直進性悪かったです
加重が全てリヤにかかり、前輪が浮くような感じで真っ直ぐ走らない…
ハンドルの遊び分、絶えず右左に補正しながらゆらゆら走るので非常に疲れた
162阻止押さえられちゃいました:2007/11/17(土) 23:39:08 ID:4zYvI2cE
 みんなで仲良くトヨタグループ↓に乗ろうぜ。
                 ┌─┐
                 |連|
                 |結..|
                 │子│
                 │会│
                 │社 |
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤     
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ   ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
                 ダイハツ    トヨタ


 みんなで仲良くトヨタグループ↓に乗ろうぜ。
                 ┌─┐
                 |連|
                 |結..|
                 │子│
                 │会│
                 │社 |
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤     
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ         ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─ ・・   □( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄         ◎−>┘◎
                 ダイハツ         トヨタ
163阻止押さえられちゃいました:2007/11/19(月) 07:09:07 ID:5mNr0u8O
164阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 12:40:07 ID:Qe5NMR7I
とうとうKFエンジンか。
エクストラにはキーレスまで付いてる。
165阻止押さえられちゃいました:2007/12/06(木) 15:09:29 ID:LxRwkGyt
サンバーには前からあったがな
166阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 13:52:23 ID:BEMbk5rc
タントの純正CDデッキはボルトオンでつくのかな?
詳しい人教えてください。
167阻止押さえられちゃいました:2007/12/09(日) 23:32:16 ID:CqowJFOG
カセットデッキでも付いてりゃなあ、カセットアダプターでウォークマンを繋げられるのにぃ
ところでUSBフラッシュメモリーを使えるようなデッキは無いのでせうか?
168阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 00:15:01 ID:qY17cuPQ
169阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 00:37:55 ID:9wDMrKZY
>>167
私はこれ
http://www.kenwood.co.jp/j/products/car_audio/1din/series-u/u525/index.html
しかし、もう少し出して日本語表示可能機種(u725)にすればよかったと思っています。
AUX端子標準、iPodインターフェースは別売、ファイル名表示もできますがパソコン
から直接USBに転送して使用するならMP3タグが日本語で読めるのが良いと思います。
未だに詳しい操作方法を覚えることができないでいます。
170阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 13:48:56 ID:kLXqG69U
171阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 15:13:31 ID:LNRBQkif
S110のキャンバストップバン乗ってます。
10年近く乗ると細かい部品が錆びたりしてる・・・

いつまで部品は出てくるのかな?

172阻止押さえられちゃいました:2007/12/10(月) 23:02:40 ID:zXcrBWnp
フル装備の軽トラがでたな
173阻止押さえられちゃいました:2007/12/11(火) 12:20:28 ID:7DXX4fyw
ハイゼットにバキューム計って付けられないのかなぁ
174阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 00:24:08 ID:9ZJvlILC
>>168、169、170
ありがとうございます
スピーカー込みだと結構かかりますねえ。遮音材もないから車外への音漏れもひどそうだし
大音量で鳴らすことは無いからウォークマンと携帯用のスピーカーで間に合わせようかしら
175阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 07:37:58 ID:gtYDhGBO
>>173
つかないって事は無いんじゃない?
電気式ならインマニのそばのホースにセンサー挟めば
良いだけでしょ?
176阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 19:36:20 ID:tTD9zVXb
>>174
ネット通販なら1万円以下でもあります、ただ本体取り付け用
アタッチメント、スピーカー用を別途購入する必要があると思う
ので本体+スピーカー+11000円ほどの費用になりました。
177阻止押さえられちゃいました:2007/12/12(水) 22:42:44 ID:UAKl1l0W
最近エンジンオイル換えました。 だけどカタカタ音は治らなかったので添加剤入れたら
大人しくなりました、1200円位のだけど馬鹿にできませんね。

178阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 21:33:23 ID:oJbzv+L4
>>177
年式、オイル、添加剤の銘柄を教えてくれ

カタカタ音ってのはタペット音?それともVVTの持病?
179阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 21:58:42 ID:HRyWX2yD
>>177
プラグコードがある車なら
プラグコードが原因でカタカタ音鳴った事あるよ。
180阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 22:03:36 ID:oJbzv+L4
先代ハイゼットしかわからないけど、配線が来てるんでねじ穴が2つの10cmスピーカーなら結構簡単に付きますよ
似た形状のコネクタが近くに着てるんで、配線ミスの無いようディーラーにて確認だけはよろしく
ヤフオクの相場では中古〜千円。新車取り外しが2千円程度かな?
左側がグローブボックス外してタッピングビス止め
右ヒューズボックスはクリップナットを取り付けてビス止めですね
言い方は悪いけど、女子供でも出来る作業です。
ドアに12cmスピーカーを埋め込むのはかなりメンドイっす

安く上げたいのならFMカセットデッキを安く入手して乗せかえるのも手です
新車取り外し品がヤフオクで1500円程度で出ているんで入手する手がありますね。
トヨタ、ダイハツなら変換コネクタ無しでそのまま付きます
ディーラーと懇意にしているのならタダで貰える場合があります。
懇意じゃ無いときには適当にあしらわれましたがw

MP3に関しては入手性が微妙かと思われますが、USBメモリをFMで飛ばすミラリードが出してるMMD-500ってのがありますね。
処分品としてホームセンター等で1000円〜2000円で最近まで出てました
オートスタートが無いのと、ランダム再生が無いのが最大の難点ですが、割り切れるなら悪くは無いかと思います
181阻止押さえられちゃいました:2007/12/14(金) 23:59:38 ID:kW32MDsr
> 178 11年式で オイル銘柄は分からなくて、 アットザウルスていう添加剤いれたら、だいぶ静かになったよ。

多分タペットじゃなくてVVTが原因だと思う。

あとオイル室洗浄やるとだいぶ軽くなるし、よみがえるよ。

182阻止押さえられちゃいました:2007/12/22(土) 20:56:58 ID:c1c93Zuj
エクストラはCDオーディオも付くのか
商用でこれほどの装備が付くのは軽ならではだな
183阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 01:35:05 ID:4sD4M4FG
アルミエンジンって暖気も早そうだな

そろそろ6ヶ月点検の末期モデル組みな俺だが、正直羨ましい
184阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 03:32:19 ID:WALyR0C1
まさか今まで鉄スリーブ打ち込みのシリンダーだったの?
てっきりメッキシリンダーだとばかり
185阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 22:29:33 ID:lFOS28KT
俺、181だけど 添加剤入れて静かになったと思ったら、最近また少しづつうるさくなってきた。

186阻止押さえられちゃいました:2007/12/26(水) 23:32:19 ID:NKv9Sr9g
折れの結論。
調子の良いエンジンには添加剤要らない。
かえってオイルを薄めることになりかねないので害があるかも。
187阻止押さえられちゃいました:2007/12/27(木) 13:15:21 ID:Efv5ReiJ
新しいうちは添加剤なんかいらないよ。
五年過ぎたら年に一度入れてみるくらいで充分。
188阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 14:36:37 ID:9Gz8Cu8r
クッソーーー
雪降ってるからスノーアタックに行ったけど
4駆に入らなくなった
189阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 02:26:51 ID:O/x/G9T6
ハイゼットはエンジンオイルが異常に減るとか、マフラーから
煙吐くなんてことがあるのでしょうか?

街でみかける軽の乗用車は手入れが悪いのか、多走行なのか
煙吐いてるのをよく見かけるもんで・・
190阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 16:57:48 ID:iI7y5Yo4
オイル管理が悪いと何でもあり。
ハイゼットが特に悪いことは断じてない。
語弊を承知で街の地域差によるところが大きいと思う。
お年寄りがお年寄りの軽に乗ってる、地方では良くある。
つっこみは受け付けません。
191阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 19:59:46 ID:6tezYk7K
>>189
ダイハツのエンジンは(VVTを除けば)頑丈ですよ。

それなりに拘っているサンバーユーザーや、安く短期間に乗り換えるキャリーユーザーに比べると、ノーメンテで長く乗り続けられているってのはあるかもしれません。
192阻止押さえられちゃいました:2008/01/07(月) 20:15:02 ID:pyTgpDtH
>>190
>>191

ありがとうございました。

良く思い返してみると、煙吐いてるのはスズキが多かった気がします。
ワゴンR の古いやつとか、キャリーバンとか
193阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 21:04:45 ID:sAe8g9FV
ダイハツで白煙は見たことがないな
194阻止押さえられちゃいました:2008/01/08(火) 22:00:00 ID:qazU1rtg
考えてみれば、バイクの750より少ない排気量で
750の4倍の車重で、人2人と350kgの荷物を積んで、
高速走れるってスゴイですよね。
195阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 00:51:50 ID:+LusF0gC
そのかわりナナハンは280kmくらい出ますから
196阻止押さえられちゃいました:2008/01/09(水) 09:07:29 ID:/k7aNJgD
バイクのエンジンと四輪のエンジンは基本的に違うよ。
197阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 15:09:30 ID:449UiHS1
ハイゼットはアクセルとブレーキペダルの区別がつかなくなる事がある゜

ペダルの高さが同じだから感覚で分からなくなる事がある
198阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 16:48:40 ID:M4pP4eck
これの鉄板の薄さどうにかならんか
特に屋根
199阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 18:16:38 ID:cxlK+lN6
鋼材は基本的に注文生産。
ハイゼット用の特注かも。
200阻止押さえられちゃいました:2008/01/16(水) 18:49:45 ID:CnxKp3m8
鉄板が薄いのは軽量化のためだし、むしろ薄い方が高い技術がいるんだけどな。
分厚い鉄板は自慢にはならない。
201阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 14:12:54 ID:sIr0f0rQ
軽く水拭きするだけでベコベコ凹む洗車もできねー
202ハイゼットマン:2008/01/17(木) 18:33:09 ID:TDUDWQfq
 だいはつ はいぜっとって、荷台とこ見ると、「HIJET」て書いてあるんです
けど、そのとおりに読むならハイゼットじゃなくてハイジェットが正しいのではないでしょうか。
203阻止押さえられちゃいました:2008/01/17(木) 18:35:03 ID:7JdSn26I
>>202
好きにしやがれ

はい、次の人どーぞー
204阻止押さえられちゃいました:2008/01/18(金) 01:12:18 ID:02iAatEe
>>197
それってAT限定の話だよね?
MTでアクセルとブレーキペダルの区別云々なんて言ってる奴ぁいないでしょw
205阻止押さえられちゃいました:2008/01/20(日) 00:47:24 ID:GWgASKc7
軽トラも性能上がったよね
高速で100km巡航しても昔よりかなり静かになってる
回したら135km程出たけどもう少しだけ伸びそうだった(ちょっとだけだけどね)
206阻止押さえられちゃいました:2008/01/26(土) 10:34:33 ID:5u8Iqj9h
キャリィやアクティと運転席の居住性を比べた人はいますか?

相対的に見てハイゼットは広い方なんでしょうか?
207阻止押さえられちゃいました:2008/01/27(日) 03:00:02 ID:diZ8uIdO
自分の2004年型のハイゼットと友人の2006年型スクラムを乗り比べた感じでは
スクラムの方が乗り降りしやすく室内空間も広い感じがする
ただスクラムは足元にタイヤハウスがはりだしているので運転の邪魔だと感じた
208阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 04:49:16 ID:qmKwG8Gj
>>207
thx
運転中の居住性はハイゼットのほうが良さそうですね。
209阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 08:50:27 ID:jjWcZrJI
運転席の右足つま先の置き所に注意。
助手席にも座ってみよう。
最良はサンバー。
210阻止押さえられちゃいました:2008/01/28(月) 12:04:29 ID:JoJZpuYs
うちの会社の社長の話ですが…
社用で使う軽トラ購入にあたって、社長自らほぼ全ての車種に乗ってみたそうなのですが、居住性
と運転のしやすさで考えるとサンバーかハイゼットがいいとのことでした。
>>207さん>>209さんのおっしゃるとおり、タイヤハウスの位置、運転の右足の置き所が非常に重要
だそうですよ。
211阻止押さえられちゃいました:2008/01/29(火) 08:37:45 ID:YABagwB6
冷凍冷蔵車の設定はなくなったんでしょうか?
212阻止押さえられちゃいました:2008/01/30(水) 17:43:19 ID:X7iAstFd
今年になってから軽トラックほとんど乗ってない。
雪積もって軽トラック軒並み坂道発進で立ち往生してた。
ワイは乗用車にした。
ワイも軽トラックで立ち往生したから。
それ以来雪の日は軽トラックは乗らなくなった。
ちなみに2WDのトラック所有。
新古車で安かった。
213阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 01:24:43 ID:Jwv8p2p0
このクルマって自分でオイル交換出来ますか?
廃油パンとオイルジョッキは一応持ってます。
214阻止押さえられちゃいました:2008/02/01(金) 03:51:21 ID:pJYwJ7vc
>>213
キャブオーバーだから分かりにくいし面倒だけど出来るよ〜
AT車の場合はATFのドレンボルトと間違えないように!
215阻止押さえられちゃいました:2008/02/08(金) 19:44:25 ID:F5IzuFaK
HIJET トラックってHIJET CARGOより静かな気がする
216阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 01:55:44 ID:Fmd5lWMW
>>212
4WDは無敵の強さ。
後輪駆動は雪道ダメ。
217阻止押さえられちゃいました:2008/02/09(土) 06:27:20 ID:Kbxt7+R3
>>215
たぶんトラックだと音がこもらず抜けるからじゃない?
218阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 20:58:25 ID:9essmqVB
>>217
俺もそう思う。
カーゴは、どんがら構造(太鼓)だからね。まぁ、これは乗用ワゴンタイプにも言えるが。
219阻止押さえられちゃいました:2008/02/10(日) 22:16:08 ID:Qe8Ces7A
室内長が短い分、最低共振周波数が上がるってのもあるな

現行ハイゼットトラックはアオリの固定フック周辺の樹脂が擦れたりして
ギシギシアンアン言うのが難点
グリスアップで騙し騙し乗っているが、そろそろ対策品でも出してほしい
220阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 00:41:24 ID:tRBwv1gy
土曜日に大阪で珍しく雪が積もったが交通量が普通にある市街地道路とかはたいして問題なかったな
さすがに交通量のない住宅街道路では雪が残ってて滑りやすかったけど
ちなみに2WD夏タイヤでチェーン無し
221212:2008/02/11(月) 01:10:13 ID:vGnnKHhS
軽トラを田んぼの中に入れている人いるけどあれは自殺行為だよな。
動けなくなった人見たから。
ワイも田んぼには入れないようにしている。
草のあぜみちだと雨上がりの時もタイヤ滑る。
砂利の段差や砂利から舗装道路の段差や穴ボコは弱い。
林道とかに軽トラが走ってる、止まっているの見ると大丈夫?と思う。
雪の日はチェーン巻いて軽トラ乗った。
ワイは軽トラはダイハツで乗用車はマツダのデミ〇。
222阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 03:56:21 ID:KuZbhc6J
つうか2駆の軽トラって、最悪だしなw
特に前にエンジンが有るやつとか、後ろ軽いし。
走破性とかゼロに等しいだろあれ?後ろ持ち上げたり出来るぐらいだしさ。
223阻止押さえられちゃいました:2008/02/11(月) 07:40:15 ID:wGKGUQnw
だから田舎ではキャリィクラシックを見かけない

224阻止押さえられちゃいました:2008/02/12(火) 04:22:03 ID:Hul68p67
>>221
たんぼに入れるのはリブ付きじゃね?
リブ無しは畑でも厄介

>>222
オンロードしか走らないのなら2駆で十分
なのに4駆ににして市街地走ってる馬鹿は多いんだよな
4駆と言えども車高が低いから走破性は決して高くは無いよ
225阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 22:23:35 ID:EnzLEckw
買おうと思ってるんですが、
詳しい方がみえたら教えて下さい。

スペシャル/2WD MT

@MOPのスーパーデフロック、
ぬかるんだ泥道からの脱出とか出来るくらいのものかな?

A建築廃材を積む可能性があるんだけど、
ストロング防錆パックって荷台の傷とかからの錆に強いのかな?

よろしくお願いします。
226阻止押さえられちゃいました:2008/03/04(火) 22:58:28 ID:KLg2+ov1
>>225
傷がつけばなんでも同じだよ。
防錆してる皮膜を削っちゃ生んだもの。
227阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 19:06:23 ID:J3RmDcEP
>>225
デフロックは4WDにしか付かない
当然のごとく、公道で走るのは推奨できない

融雪剤対策にワックスを塗る程度
荷台はなんにもしない

防錆パックよりオススメなのは寒冷地仕様かな
ヒーターの容量UP
スタータセルモーターの容量UP
バッテリーの容量UP
後は一部の塗装が厚くなるとか細かい所
これだけで+1万円ってのはオイシすぎる
バッテリーなんて44A19Lだもんな・・・これだけで1万円だよ

バッテリーのサイズが微妙だけど、ちゃんと38B19Lも載ります

あと、MOPのワークライト3000円は激安
MC後は選択出来なくなってる気もするけど・・・

時期によってカタログに載っていないMOPがあったりするんで、そこだけは要確認
MOPは後からつけると2〜3倍高くなります
228阻止押さえられちゃいました:2008/03/05(水) 22:10:22 ID:Ij0qhPMh
>>226 >>227
d
寒冷地仕様、かなり魅力的ですね
次に店に行くとき(初見積り)いれてもらいます。

4WDしかデフロックつかないのか…
デフロックさえできれば2WDでも不整路で
なんとかできると思ってたんだが…
残念
229阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 16:35:02 ID:uoNXRdio
H17 式 S210乗りでつ
車検はH21年4月
昨年9月走行中に飛び石でFガラス損傷
車両保険で自己負担無しで社外品、上部青ぼかし入りガラスに交換しました。
交換時点から3年間は次のガラス本体のみ無償提供の書面あり。
今日、又飛び石で損傷

前回使った車両保険は4月更新
更新迄は2回目事故で免責10万有るから全額負担。

選択肢1 保険更新後 車両保険で処理する   自己負担0で済む。
選択肢2 速やかに工賃のみ払って交換     自己負担数万円。

スレ住民の皆さん、どっちを選びます??
230阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 19:41:30 ID:FrGvBASK
DVVT 10年走行距離無制限保証になったね。
ttp://www.daihatsu.co.jp/faq/200710-3/top.htm
231阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 20:38:51 ID:Y6aRANWp
>>229
あくまでも「俺の場合は」ではありますが、選択肢2「速やかに交換」ですね。
仕事が植木屋・造園業者でして、狭い道やさほど広くはない個人の庭に軽トラで入り込まなくて
はならないことが多いですから、一刻も早く修理しようとするでしょうね。
他にダンプやユニックもあるにはありますが、一番使用頻度が高く、役に立つのがハイゼットな
んですよね。
さらに、車両保険は使うと次回更新時に等級が落ち、保険料があがってしまいますから、よっぽ
どでないと使いたくはないですね。
232阻止押さえられちゃいました:2008/03/10(月) 23:22:26 ID:uoNXRdio
>>231
飛び石等に起因するフロントガラス損傷による交換で車両保険を使っても
等級落ち、保険料アップは有りません。
昨年9月に交換した時に確認済み。
ただ、同一保険期間内に2度目となると
1回目  免責0で自己負担無し。
2回目  免責10万で全額自己負担。
4月に更新なのでその後は自己負担0
233231:2008/03/11(火) 05:02:45 ID:T2S7l0OG
>>232
>飛び石等に起因するフロントガラス損傷による交換で車両保険を使っても等級落ち、保険料
 アップは有りません…

そうなんですか。知りませんでした。
とすると、考えてしまいますね。
どのように使用されているのかわかりませんが、あと三週間程(?)の間軽トラなしでも問題が
ない、或いは代車が手配できるのであれば、これまた「俺の場合は」ではありますが、4月まで
待ちますかねえ…。
234阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 06:05:07 ID:xVH0vA2i
>>233
おはようございます、職人さんは早起きだ!!
仕事は外回りの自営業、ハイゼットは毎日使用してます。
外回りにバイク使っていて、ハイゼットはその母艦です。
前回交換した時はディーラー迄バイク積んで行って車を預けて交換作業してもらい
帰りに取りに行くって感じで代車は必要なしです。
とりあえず、ディーラーに相談に行ってきます。
235阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 22:13:22 ID:IC1apJN9
>>230
この症状出ちゃってるんだよな・・・
でも、中古車だからどうしようもない
236阻止押さえられちゃいました:2008/03/11(火) 23:15:15 ID:9rFie0FZ
中古だって補償範囲内なら交渉してみれば?
237229:2008/03/11(火) 23:49:06 ID:xVH0vA2i
ディーラーで話を聞いてきました。
工賃負担は12000円弱ガラス本体はガラスメーカーから無償支給だそうです。
保険の更新は4月23日...........もう少し悩んで見ます。

>>235
駄目元で近くのディーラーに行ってみれば、何ならダイハツ本社の客相に電話するとか。
ヤマハのバイクの話しだが。
一昨年、エンジンのタイミングチェーンのサービスキャンペーン(リコールの一歩手前)が有って、
ヤマハ発動機のサービス部門からDMが有った。
このバイク、知人から個人売買で買った車体で俺が購入後半年くらいでエンジン全損でほっていたんだが
DMの後メーカーのサービス部門に連絡したら車体と壊れたエンジンの部品一式引き取ってきちんと組み直して返って来た。
前の持ち主には連絡無かったみたいだし、俺が持っている事をどこから調べたか判らない。
タイミングチェーンの材質不適で異常に伸びてピストンがバルブを突いてバルブ折れ
折れたバルブの傘がシリンダヘッドにめり込んでいた。
コンロッド曲がりクランクも駄目だったが今はフツーに走っている。
238阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 00:11:29 ID:xDTnGufM
>>236-237
ども

中古車と言っても直ぐに買えるって理由で3000km以下の試乗車流れ?
を購入しただけに新車にしとけば良かったなって後悔してるんですよね・・・

実は3年も立たないうちに異音がしだして、何度かディーラーに足を運んで
いるんですが、VVTが原因ってコトも分かっていてメーカーに問い合わせて
もらっても、”停車時の燃費が悪いのと異音が悪いだけで走行には問題無
いため有償修理”って回答だったんですよ
今回もNO回答だとヘコタレて買い換えちゃうかも知れないんでディーラー
に行くのが怖いです・・・
239阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 14:01:16 ID:JpRFZ02+
>>238
声を荒げる必要はないけどディーラー担当者に事実だけを正確に伝えよう。
問題点(今までのディーラー対応など)を整理してメモして後出しの無いようにしよう。
10年かつ走行距離無制限保証です。
実質、製造物責任を認めてる。
240阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 14:05:31 ID:/Twr+urK
ディーラーだってメーカーの資本が入ってるんだから、
そこのメーカーの品物に問題があって保証修理なら
拒む方がおかしいんだけどね。

いすゞなんて中古で買った日産OEMのアトラスでブランドでも
面倒見てくれるよ。
241235:2008/03/12(水) 20:15:50 ID:xDTnGufM
>>235です
メーカーとディーラーに問い合わせたところ

・メーカー
中古車でも保証書の継承さえ行っていれば対応可能
細かい所はディーラーの判断に任せている
・ディーラー
継承作業には点検が必要なので12ヶ月点検の費用7800円が必要
DVVTの点検、修理はその後メーカー保障として無料で行う

とのことでした
特に急ぐ必要は無いので、ディーラーが暇になる4月辺りに改めて
入庫予定です

実は去年の7月にハイゼットを買い増しするときにアトレーのリコール
やサービスキャンペーンが行われていないことを確認して、DVVTの件は
完全に諦めちゃっていたのですが、>>230氏のカキコミのおかげで機会
を得ることができました
ありがとうございました
242阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 22:52:20 ID:/uWzZDDw
>>241
ダイハツが責任持ってリコールしてれば、いちいち保証の継続でお金要らないのになー。

>>239
VVTユニットの欠陥を認めた訳ではないでしょ。
あくまで「ダイハツ側の善意による」サービスキャンペーンなんだから。
実際>>241は症状が出ているにも関わらず、お金を払わないと対応してくれないじゃん。
原因もユーザーのオイル管理が悪いと決めつけてるし。

余所なら間違いなくリコールもんの欠陥だと思うけどね。
243阻止押さえられちゃいました:2008/03/12(水) 22:55:58 ID:/uWzZDDw
必ず壊れると有名だった旧規格ミラのパワステの時も、今回の対応とそっくりだったよ。

ダイハツディーラーの顧客には親切に対応するけど、余所で買った客は知らんぷり。
しつこくクレーム付けると、保証の継続でお金を払えば対応しない事も無いという玉虫色の対応をしてた。

ダイハツの体質なんだろうね。
244阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 19:34:17 ID:I30X3yaS
>>241
>中古車でも保証書の継承さえ行っていれば対応可能
おかしいよ。抗議しよう。10年保証するんだよ。
そのメーカーが保証の継承を条件にするのはナンセンス。
10年目の太古車に保証の継続求めるのは酷。
ディーラーが保証継承拒否すればメーカー保証は反古かよ。絵に描いた餅かよ。
ディーラーは車体番号他確認して偽ハイゼットでないことを確認すればよいはず。
リコール修理を口実にディーラーが7800円取ろうとするのは悪質商法。と断じて良いかも。
メーカーお客様相談室に冷静にはっきりと抗議しよう。
245阻止押さえられちゃいました:2008/03/13(木) 22:59:15 ID:6EgG3r/v
質問なんですが、
父がハイゼットのデッキバンを買いまして、荷台にいろいろ載せて走り回っているのですが、
荷台に幌かカバーが欲しいと言いだしまして、オプションを探したそうなのですが、HPにも
カタログにも載っていないそうです。
ただ、ときどき見かける以前のタイプのデッキバンには自作とは思えないようなきれいな
幌がついているものもあるそうで、どこかサードパーティー製の幌があるのではないかと
探しています。

私もちょっと検索してみたのですが、それらしいものを見つけることができません。、
かなりマイナーな車種の話ですみませんが、デッキバン用の幌について知っておられる方
いませんでしょうか。
246阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 19:55:18 ID:DyiRzbk8
うわあ 過疎ってるなあ
>>245
デッキバンいいですよね。私もトラックにせず、デッキバンにしようかなと考えたこともあります。

ところで…
私は九州某県のド田舎に住んでいるのですが、近所の会社でトラック用の荷台シートなどを特注で作ってくれる
ところがあるんです。
私は頼んだことは無いんですが、知り合いはユニック(クレーンアーム付きのトラック)の荷台カバーを作らせ
たことがあり、なかなか使い勝手が良かったとのことでした。
その会社は屋外テントの製作・販売が本業なのですが、荷台シートやカバーの他、トラックの幌も特注で作っ
ているそうです。勿論、軽トラの幌もです。

既製品が見つからなければ、特注で作ってみるのは如何でしょう?
お近くに上記のような会社・工場はありませんか?
こういう会社は総じて小規模・零細の街工場のようなところですから、ネットで探しても見つかりにくいかもしれ
ません。
NTTの電話帳掲載の広告を見るとか、近所の大工・左官・建設会社・工事業者などにお知り合いがいれば聞
いてみる…なんていうのも一つの方法ですよ。

一週間も前の書き込みにレスしてもしょうがないかもですが…。
247阻止押さえられちゃいました:2008/03/18(火) 23:53:12 ID:uNkTuMu7
>>246
245 です、ありがとうございます。
先日父が、テントなどを作っている店に行って注文してきたみたいです。
5000円以下でできるとのことで、ちょっと安心です。

バカ高いものを注文されたらあきれるんでね。。。
248阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 14:03:12 ID:2SEncQl+
ハイゼットに限らず、
シートは消耗品なんで出来はいいけど高いDOPに拘らず
シート屋に作ってもらったがよかですよ

と、雨でお休みの日の午後
久しぶりにスレにきた大工が言ってみる
249阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 15:18:14 ID:wFNyOY7f
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1205907158983.jpg
この車の屋根も張り替えたい。コーキング塗り捲ってなんとか染みこみ押さえてますが
もともとの素材が収縮してしまった?らしく固定のホックに止まらない等、問題多発〜
10年は持たないと実感(ターポリン+キャンバスの素材みたい)

250阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 17:31:46 ID:PjA98lhg
ぬこ〜www
251阻止押さえられちゃいました:2008/03/19(水) 22:17:20 ID:wGrXLq4D
>>249
ぬこ〜w

ポリエステル帆布でも野ざらしだと5年で硬化してくるねぇ。
でも、画像見たら梯子も積めてて便利だね。

252阻止押さえられちゃいました:2008/03/20(木) 11:37:37 ID:YAJcIe+W
用途向けに最適特化するしかない。
経年劣化するのは仕方ない。
253阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 20:53:27 ID:N+GPdRx2
軽トラ初心者です。アドバイスをお願いします。
今度、首都圏から引っ越す事になりまして、駐車スペ−スが広く取れるので
通勤用(約14`)兼セカンドカ−に、軽トラの中古の購入を検討しています。
用途は、通勤と釣りのゴムボ−トを積んで近くの漁港までと、週に二回、東京まで
片道80`を走る予定です。
積載重量は、僅かだと思います。
それで、
足元の広そうなハイゼットを検討しています。
自分は、身長182aで95`あります。

教えて頂きたいのは?
@新規格の車幅の広いのは?ナン年式からですか?
Aオ−トマで東名高速を片道80`走るのはキツイですか?







254阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 23:20:59 ID:85Q83lDS
>>253
1、12年くらいからかな?
2、ちょっとエンジン唸って不快では有る。

その体型ならジャンボお勧め。
片道1時間乗りっぱなしでもラクだと思うよ。
255阻止押さえられちゃいました:2008/03/25(火) 23:43:45 ID:El6CKQps
>>253
ジャンボは楽ですよ〜
荷台がちょっと狭くなりますが、我慢できるならオススメです
ATは楽ですが高速用途ではかなり燃費が落ちますし相当ウルサイです
MTでも構わないのであればMTをオススメしたいですね

また、ダイハツスレに来てもらってこんなコト言うのは気が引けるのですが
アクティやミニキャブ等のセミキャブの方が直進安定性が高く高速での運転
が楽です
タマは少ないですが、4ATモデルも販売されていたようですし中古車なら
探せば出物があると思います
「軽トラック研究会」ってサイトが各社の違いが詳しく参考になると思います
256阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 00:02:49 ID:jzkmYXlK
>>253
あと、あんまりオススメすべき方法では無いのですが
積載量が少なめとのコトなので普段は乗用車タイヤ(TOYO TEO Plus等静かなモノ)
でタイヤの外径を含めてインチアップするのも手です
外径を1割大きくすればエンジンの回転数も1割抑えられますし、直進安定性
が伸びます。扁平率が高ければ乗り心地も良いですし、値段も安くなります
相対的にトルクが減りますが、元々軽トラは積載された状態を想定した
超ローギヤード設定なので反って扱いやすくなるかと思います
デメリットはメーター指示値が変わるぐらいですかね

あと、太いタイヤを入れる余裕は無いと考えられるので、タイヤサイズ
オフセットはあらかじめよく調べて置いてください
257阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 07:08:54 ID:lHsYXkGL
>>255
ジャンボを勧めながら、なんでアクティーとか出てくるかな?
182cm95キロの人にアクティーを勧めるのは無理だろ。
アクティーの狭さは尋常じゃない。
258阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 09:22:01 ID:mcePYpEu
>>253
そこでサンバーですよ。
横風に弱いとされるが垢帽が横風で市んだとは聞かない。
軽トラは空車だと後輪スリップするのがあるけど
サンバーなら問題なし。
4気筒エンジンが遠くにあるので静か。
オイル漏れが揶揄されるが一度整備すれば五年ぐらいは使えるだろ。
サンバー マジですすめる。
あなたの使用目的に最適。
田舎の軽中古車屋でサンバーメインに売ってるとこあるよ。
259阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 13:10:16 ID:jzkmYXlK
>>257
いや、アクティーなんて薦めていないしw
巨体じゃ無くても新規格FMC直後のアクティーは拷問かと

まぁ、ストレッチならキングキャブって手もある罠

>>258
サンバーは乗りやすいよね。ジャンボがあるなら俺もサンバー買ってた
260阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 19:34:48 ID:6w3Ijjc8
ハイゼットスレなのに…

まあサンバーは悪くないし、>>253さんの使用目的や身長を考えると選択肢に入ってくるのは間違いないん
だけどさ
ハイゼットも中は広いし、何よりハイゼットはカコイイよ
261阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 20:46:10 ID:lHsYXkGL
やっぱりジャンボがラインナップにあるのは強みだよね。
荷台の長さを求めない人ならお勧めだな。
普通の軽トラって冬場の上着やティッシュの箱すら
置く場所に困るんだよね。ジャンボなら日常のスーパーでの
買い物した物も2名乗車でも室内に持ち込めるし。
262阻止押さえられちゃいました:2008/03/26(水) 21:15:55 ID:jzkmYXlK
長尺物はアトレーに積んでるんだよな
ハイゼットはアトレーに比べて足元が広いのが楽

ジャンボにはアトレーのトリムを移植しているんで乗ってる分には
見劣りしないし、NAだから加速も楽チンでいい

出来ればタイヤを乗用車用に替えたいんだが、年に2回だけある過積載のために
踏み切れないでいるんだよな
263阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 09:38:22 ID:mgDaFgxO
稲刈りと何?
264阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 17:14:57 ID:tdzQRBQz
【政治】天下り先に国が12兆6047億円、事業発注や補助金交付-2006年度★2

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206527430/


国家公務員の再就職先となった特殊法人や独立行政法人などに対し、国が2006年度、
事業の発注や補助金交付などで計12兆6047億円を支出したことが明らかになった。

衆院内閣委員会の要請を受け、衆院調査局が各省庁や最高裁判所など国の24機関の
再就職と契約状況を調査したもので、民主党の長妻昭政調会長代理が25日の同党代議士会で公表した。

調査によると、再就職先となった法人は計4696で、国の支出は1法人平均26億円、
再就職者1人当たり4億円だった。国の支出の内訳は、事業の発注などの契約は5兆7805億円、
補助金は6兆8173億円だった。契約の98・3%は随意契約だった。


最終更新:3月26日0時5分 3月26日0時5分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080326-00000000-yom-pol
265阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 21:59:53 ID:d6k7YwoA
ミニキャブならセミキャブでジャンボキャブあるよ
266阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 22:10:24 ID:uPmvnfIO
>>263
春先にトヨコード(苗箱に入れる土)を50袋積み込むのですよ
267阻止押さえられちゃいました:2008/03/27(木) 23:19:21 ID:q2dUdPUn
>>266
それって1トンくらいないか?
268阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 11:26:15 ID:dWreFUnB
>>267
タイヤに気合いれれば何とかなります
269阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 11:54:43 ID:HRJnFdXu
秋の収穫時期のライスセンターのまわりなら軽トラに1tなんてざらにいるだろ
ふらふらしながらも走るが止まらん。
ブレーキ掛けてもすーーって前に行っちまう、40km/hくらいで車間距離に余裕持っていないとヤバい。
過積載200%オーバーで捕まったらシャレにならんが。
270阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 16:42:29 ID:qmNRBIu8
だなあ、荷重係数で一輪あたり450キロくらいは取れるといいけど。
あとはその時だけエアを多めに入れてやれば1割くらい余計に
荷重掛けられるし。

165-65-14とか165-70-13位なら少しはマシかな。
271阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 22:11:57 ID:E4OYrAJJ
漏れも今日水稲用の焼土を0.8m^3×三回戦積んだけど19年式4枚バネ仕様でフツーに走れたYo。
もちろん、ブレーキは効き辛いんで車間距離だけ空けとけば無問題。
強者は1m^3積んでくって焼土屋のオヤジが言ってたよ。
机上の計算だと水1立米1トン×土の比重1.7=土1立米で1.7トンな訳で、焼土屋のオヤジが言うには
(焼いた土なんで)水分が少ないからそんな重くないらしいけど、それでもスゲーな。
272阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 22:20:15 ID:rubqoaCt
>>271
ほんとスゲエなあ
俺はこのあいだ砂利を一トン積んで国道走ったんだが、ハンドルは効かないし止まんないし、もう二度としな
いと誓ったよ
273阻止押さえられちゃいました:2008/03/28(金) 22:34:14 ID:dWreFUnB
焦土屋なんてあるんだ・・・

どんな感じのお店で、お値段はどれくらいですか?
274阻止押さえられちゃいました:2008/03/29(土) 08:32:16 ID:GNYnNU8N
>>273

稲の種籾は病気に弱いんで、発芽用の土は無菌に近い必要があるんです。
んで、文字通り黒土を焼いて(高熱処理して)雑菌や雑草の種を死滅させた土を売っています。
田舎の国道沿いに”黒土売ります”って看板が出てるとこあるでしょ?あんな感じで売ってるんです。
値段は1立米あたり8000円ぐらいじゃないかなぁ。ユンボとかタイヤショベルで積み込んでくれて、
バケット1杯単位で売ってくれます。
275阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 15:04:14 ID:bz5bnVIv
高熱処理するときにラップしたジャガイモを入れとくんだそうだ。
食い頃になれば完了だと。
276阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 22:10:06 ID:5d70Agxg
>>275

10日以上前の発言に対するつまらないレス乙です。
277阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 22:32:05 ID:I8PVqGDH
>>275
ラップよりホイルの方が良いんじゃね?
ジャガイモよりサツマイモの方が無難じゃね?
278阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 23:19:19 ID:vx8jicXp
H9式ハイゼットis購入しました。
メッキパーツはどこかでまだ購入できますか??
279阻止押さえられちゃいました:2008/04/10(木) 23:40:59 ID:SreHTm+6
 [東京 10日 ロイター] 富士重工業<7270.T>の森郁夫社長は10日、トヨタ<7203.T>の渡辺捷昭社長、
 ダイハツ<7262.T>の箕浦輝幸社長と共同で記者会見し、同日発表したトヨタに対する第三者割当による
 自己株売却で調達する資金は、トヨタと共同開発する小型スポーツカーを生産するため、群馬県に建設
 する新工場に充当すると述べた。
 トヨタの渡辺社長は、富士重へのさらなる追加出資と役員の派遣について、現在は考えていないとした。
 富士重の森社長は、ダイハツ<7262.T>から軽自動車のOEM供給を受け、最終的には自社の軽自動車
 生産は終了すると述べた。

ハイゼットがサンバー名義で売られる日が来るのかな?
280阻止押さえられちゃいました:2008/04/11(金) 21:53:30 ID:c5xw0L8K
今だってスバルディーラーはサンバー売る気ないから
OEMになったらさらにやる気なくなるだろうな。
281阻止押さえられちゃいました:2008/04/13(日) 12:04:23 ID:oysouo9b
赤帽ハイゼットWWW
282阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 18:11:11 ID:V4CkEAbY
ハイゼットのジャンボのダンプってある?
283阻止押さえられちゃいました:2008/04/14(月) 21:14:57 ID:vOFw5mAs
>>282
普通はない。特注で作ったり自分で改造してる人はいる。
284阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 11:47:51 ID:CRhZGDeE
ジャンボって快適なの?
長距離も余裕?
285阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 13:39:14 ID:baV7bODN
>>284
至極快適
AT車で高速は厳しいが、長距離ってんなら他の追従を許さないな
タイヤがケツの下だから直進安定性が落ちるのが痛いが、足元が広い
んで、カーゴより楽

ただ、室内が広い分音が篭るんで、購入したらちょっと手を加えてやるといい
具体的にはストレッチされた部分の下側の角に隙間があるんだけど、これが
室外に繋がっちゃってるんでコーキングで穴埋め。これは必須
シートの下の隙間に、適当な断熱材を買ってきて突っ込んでやると夏暑くない
1m四方で400円ぐらい
286阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 20:05:46 ID:5a9A+pVb
>>284
そりゃリクライニングするから長距離はゼンゼン楽だよ。
それと長距離だと手回り品を置くスペースがあるのも
とってもありがたいよ。
普通の軽トラって2名乗車だと上着を脱いだら置く所に
困るじゃん。ジャンボならお菓子やポットすら持ちこめる。
287阻止押さえられちゃいました:2008/04/15(火) 21:59:26 ID:baV7bODN
ジャンボは天井の収納棚?に過度の期待を抱いてると死ねる
あと、ディーラーOPの工具箱は取り付けるとあおりが下ろせない
下ろせないことは無いがレバーと干渉するんで大変
288阻止押さえられちゃいました:2008/04/16(水) 12:09:31 ID:hRVCfMpr
じゃ、ジャンボの5MTを買うよ
289テス:2008/04/17(木) 16:10:15 ID:baBDH0kg
テス
290阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 21:30:05 ID:RIZsM9qw
5速MTって最高どれくらいのスピード出る?
291阻止押さえられちゃいました:2008/04/17(木) 23:31:17 ID:Fv/oNT11
サンバーにダイハツマーク付けて売るってまじ??
292阻止押さえられちゃいました:2008/04/18(金) 22:18:45 ID:j0mndgpS
ハイゼットにヒッチメンバー付けた人います?
293阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 18:59:43 ID:HEypW3JT
てすと
294阻止押さえられちゃいました:2008/04/19(土) 20:56:25 ID:v4mh03mh
>>290
たしか130kmくらいじゃなかったかなあ

>>292
なんでヒッチメンバー付いてないんだろうね?
295阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 17:38:55 ID:nvJa5iwD
>>294 エクストラならもうすこしでます。下り坂なら目盛の数字以上出ます。
296阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 20:10:54 ID:31bZkqgC
>>285
隙間あったよ
全然気付かなかった
埋めるとなんか効果ある?
めんどくさくって----
297阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 21:39:40 ID:MFazYsfB
>>295
今日高速乗ったついでに試してみました。4年前のDOHCの5速MTです。
荷台に250ccのバイクとゴチャゴチャと荷物積んだ状態で7000回転で約138kmくらい
298阻止押さえられちゃいました:2008/04/20(日) 22:29:24 ID:EHniI377
>>297
やるね〜!!
7000回転!?エンジン逝かないかい?(笑)
ヘッドガスケットとか大丈夫?
299阻止押さえられちゃいました:2008/04/21(月) 22:59:17 ID:vqKbrenm
レッドは7500回転から。
300阻止押さえられちゃいました:2008/04/27(日) 11:39:15 ID:MSE3x2Of
皆さんはどういう基準で軽トラ買い換えますか?
301阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 02:13:41 ID:HVTjMOpB
レッドゾーンが7500回転からですか、少し余裕がありますね。壊したくないからそこまでは回さないけど。
友達のスクラム(2年前のAT車)にもバイク積んで二人で乗ったけど静粛性はハイゼットの方が優れてますね。
AT車だからかもしれないけど駆動音がうるさかったです。
助手席の広さや乗り降りしやすさはスクラムの方が上。
運転のしやすさはハイゼットの方が上だと感じました。
つーかセミキャブは足元が狭すぎてブレーキング時にアクセルペダルにも靴が乗ることがあって危ない思いをした。
302阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 06:06:32 ID:tt41wLRu
左ハンドルか三輪なら足元もマシになるんだろうけど
303阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 12:24:01 ID:6azuzNG0
そこでサンバーですよ。
304阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 14:14:12 ID:bGbaanxF
昔のミニキャブはアクセルペダルが普通車と同じ形状だったな。
今もそうなのだろうか。
305阻止押さえられちゃいました:2008/04/28(月) 17:52:38 ID:nSPgPXne
>>298

H17式S210エクストラ5MTに乗っているが、購入時カタログ見て
5MT 50ps(37kw)/5900rpm
3AT 53ps(39kw)/7000rpm
が不思議だった。
思うに、ATは回してスピードを稼ぐ感じかな。
タコメーターを付けている(ストーリアのタコ付メーター流用)が
すぐ回転が上がってしまう。
乗用車系のEFは8000からレッド

液晶ODOの車両はストーリアの純正メーターをちょっと配線加工して物理的な取り付けを細工すれば付くよ。
水温、燃料は無問題。
10 km位の区間で純正メーターと距離を比較したが狂いは無かった。
タコ    MAX8000RPM/min表示だが空吹かしだとその上迄行ってしまう
スピード  MAX180 km/hは到達不能。
306阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 20:26:46 ID:435UymlN
軽トラって座席が直角だけど
運転してて疲れないの??
307阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:06:49 ID:N37zC7M9
疲れますよ。なのでシートの腰のあたりに低反発のクッションをつけてます。背筋がのびてイイですよ。
308阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:13:41 ID:gCsmhjuZ
そういうあなたにハイゼットジャンボ
309阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:39:14 ID:ZLcWnqW7
そうか?
今はキャリイをつかってるが存外楽チンだ。
前ガラスからのパノラマもあって
快適至極。

この休みにダイハツの店に行って買うつもり。
スペシャル2駆のMTに
エアコン付けて四枚リーフ・デフロックに作業灯
重防錆に寒冷地に道板掛けにシガライター
お、
欲しい装備を書き連ねたらなんか歌みたいになったw
310阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:48:20 ID:rTdNxIqm
寒冷地なのに2駆で大丈夫なのか? うちの周りでは4駆しか見かけないけど。
311阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:50:06 ID:N37zC7M9
ジャンボはリクライニングする分荷台が狭いんですよね〜。
312阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 21:56:45 ID:A3YmqTG4
ジャンボに標準車のあおり3枚使える様に荷台を延長するパーツを作ろうと妄想している俺がいる。
車検の時は取り外し出来る様にして走っていたらお巡りに止められるだろうか?
ジャンボはバイクが載せられないのがネック。
313阻止押さえられちゃいました:2008/04/29(火) 22:22:55 ID:ZLcWnqW7
>>310
愛知だけど時々長野まで行くんで。
バッテリーの容量が増えるのが魅力。

今のキャリイのキャビンが少し錆びてきてるんで
重防錆が激しく魅力的なんだけど…
周りに付けてる人がいない…
314阻止押さえられちゃいました:2008/04/30(水) 15:34:18 ID:M7I7F1MB
>>313
なるほど。それなら寒冷地が必要だわな。冬は荷台に何か積んで来いよ。

と長野県民が言ってみる。
315阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 20:11:14 ID:VPxXi76K
最近、農業兼通勤用ハイゼットにフルバケ付けた。どうせ、リクライニングしないし。

かなり気に入っているが、カミさんからは冷たい視線。

316阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 20:23:57 ID:NwDCek8r
乗り降りに不自由しない?
317阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 22:25:52 ID:VPxXi76K
雨の日以外は不自由さをあまり感じない。

しいて言えば、チンコが窮屈。
318阻止押さえられちゃいました:2008/05/02(金) 22:37:01 ID:ZE81yzHf
ヤフオクで4枚リーフ捜してるけど、出物無いorz
3枚に1枚足すような部材は売ってるけど・・・
しかも5月から3k円高くなってるし・・・・・

319阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 09:35:57 ID:KKYbS8tC

ヤフオクはやらんからわかんねーですけど、
一枚足せば四枚リーフになるかと。

そうむつかしい仕事でもないしガンガレ

…と整備士くずれの俺が言ってみる
320阻止押さえられちゃいました:2008/05/03(土) 17:56:14 ID:MGMUazwR
>>319

でた〜ぁ

自称整備士
乙!
321阻止押さえられちゃいました:2008/05/04(日) 21:28:50 ID:WJo2Sgfj
タイヤの145R12-6って偏平率はいくつ?
322阻止押さえられちゃいました:2008/05/05(月) 19:29:50 ID:YqgXw0jS
>>321
特に偏平率書いてないのは80。
昔は82だったが今は80。
323阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 06:33:33 ID:9xM6n6bX
軽トラ、特別載せる物もないのに趣味で乗ってる人もいるんですか?
324阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 20:35:42 ID:eaCxuVlV
550cc以前のなら、そういう需要も多いと思う。
325阻止押さえられちゃいました:2008/05/07(水) 23:56:16 ID:Ube+I+np
バイク趣味の延長で軽トラになりましたよ
326阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 11:55:11 ID:iW7hzaq4
327阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 12:57:47 ID:GF4A000L
おおっ!この様なスレがあったとは!
お初です。

バイクを運ぶのに軽トラを探していたんですが、ひょんなことから農家の
おじさんから譲ってもらうことになりました。
おじさん曰く『普通に走って庭に止めて、暫く乗らなかったらバッテーリ
があがった。それ以来動かしてない。もう5,6年になるかなぁ』とのこと。
一応シートを外したり、下から覗いた限りではサビもなく結構きれいでした。
幸か不幸かキャブ車なんですが、自分でレストアできるでしょうか?
バイクの知識はそこそこある積りではいるんですが、車のレストアは初めて。
キャブとフュエルポンプ、燃料タンクとオイル、クーラント、バッテリーの
交換程度で動くようになるもんでしょうか?

いきなりの長文、失礼しました。
詳しい方がいらっしゃったらご意見を伺いたいのですが。
328阻止押さえられちゃいました:2008/05/16(金) 15:14:03 ID:hqOKlrzz
そんな大げさにレストアする必要ないでしょ。
普通に修理したら。まずバッテリーを付け替える。
エンジンかからなかったら、キャブの分解掃除、
まずはそれで動くんじゃないの。
329327:2008/05/17(土) 06:40:44 ID:aDsYY34I
>>328さん、有難うございます。やってみます!
タイヤは凹んでてクセがついて使えそうもないんで交換します。
あとは、バッテリーの交換とキャブの掃除(念のためジェットの確認)、今の
ガソリンを抜いて新しく入れる、くらいでしょうか?
燃料ポンプはそのままで大丈夫そうですね。
走る前にはLLCとオイル類の交換します。
ハイゼットの7年登録なんですが、なんせオジさんの『5、6年』もあてには
ならず、今取説をオクで落としたところです。

おしえて君ですみませんが、トライして判らなかったらまた質問させて下さい。
よろしくお願いします m(_ _)m
330阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 07:41:09 ID:+CgPiMPH
ヒューズBoxの(D/L)ってなんですか?
331阻止押さえられちゃいました:2008/05/21(水) 17:19:05 ID:JgKvwskw
今度11年以前の型のATを買おうと思ってるのですが、
何か不具合とか欠点はありますか?
200Pのエンジンと比べて感じはどうですか?
332阻止押さえられちゃいました:2008/05/24(土) 16:05:44 ID:gdbo6cCy
>>331
旧規格と新規格で中身はそんなに変わってないって聞いた。
ハイゼットなのにキャリー オーバーだとか
333阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 06:44:10 ID:KLk/ebb4
俺は仕事&趣味の釣りに 使ってる なかなか良い車です
334阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 18:20:37 ID:jtIR3Lki
大差なさげなんで8年あたり買いたいと思いますが、
ハンドルはパワステなしでも十分軽いですか?
11年式はなしでも軽かったのだけど、スズキキャリみたいに重かったら最悪です

※最近までハイゼ乗ってたのだけど盗まれました゜
335阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 20:24:49 ID:t41W4F1g
>>334
個人的意見ですけど、パワステなしは結構つらいですよ
俺が軟弱になっちまっただけなのかもしれんけど
336阻止押さえられちゃいました:2008/05/25(日) 21:32:16 ID:Wd8e9Mjc
S110系の特装車だけど、ノンパワステの4WD/MT。H10年登録
とりあえずパワステ無しでも平気なレベルだと思う。
4駆にはATやパワステの設定がそもそもなかったorz



以前乗ってたADバン(初代)がパワステ無しで随分鍛えられたからなあ・・・
細いタイヤのくせしてすごい重かった。

しかし慣れちゃうと楽だよねパワステ。
337阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 12:12:37 ID:iZZgZvTT
S201Pに蛸メーター付けました
http://imepita.jp/20080530/433470
何回転からレッドか解る人いる?
338阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 13:09:05 ID:fTZRNGM4
>>337
あれ?俺がいるw

KFは7500だったかと
(奈良市中でそこまで廻した事はないが)
339阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 16:37:44 ID:iZZgZvTT
>>338
7500なのか、サンクス! 7000ぐらい回したら結構うなるよね
でも、蛸メーター付けると回してしまう、それと、回転信号を探すのに苦労したよ
340阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 19:52:39 ID:iZZgZvTT
リモコンの跳ね上げ式のゲートで、早く閉めすぎてアンテナ引っかけて折れた………orz
納車一週間なのに…………
341阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 21:55:26 ID:k9hXH0Lr
200Pのエンジンで18万キロ走行車は避けた方がいいですか?
頑丈って聞いた事があるんだけど、
どの程度頑丈なんですかね?
342阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 22:10:30 ID:cGr6sTIr
>>341
ただで貰えるのならもらっておけば?
343阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 22:20:21 ID:q4K7RWAX
>>340
俺も納車直後に自宅のガレージに入れるときにアンテナへし折ったよ (´・ω・`)

買ったディーラーに持って行って直したが、一万円であった…
344阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 22:58:40 ID:iZZgZvTT
>>343
とりあえず、
345阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:04:23 ID:iZZgZvTT
>>343
途中で送っちゃった
とりあえず、折れた所が繋ぎ目から5pぐらい下だから、
先のほうのアンテナの棒をいっぱい下げて後ろのほうのアンテナの棒をいっぱい出して使います
何か日本語がおかしくなってきた
346阻止押さえられちゃいました:2008/05/30(金) 23:19:07 ID:q4K7RWAX
>>345
それで電波がちゃんと入るならいいんじゃないでしょうか
俺もわざわざ直す必要は無かったなあってちと後悔してる
ただ、俺の場合はほぼ完全に折れてしまってビニールテープで応急処置してたんだけど、
あまりにもビンボ臭くってさ
まあ、それでもディーラーで直す必要はなかったよなあ
347阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 09:13:20 ID:wUtyYHl6
>>346
 部品代以上に工賃が高いんだ罠
348346:2008/05/31(土) 10:48:00 ID:4lnmrUyJ
>>347
うん 我ながらバカみたいだね
349阻止押さえられちゃいました:2008/05/31(土) 13:57:27 ID:rvCfA+1z
タコメーター付けたいけど、バキューム計付けたからとりあえず
コレ見て省エネに気をつかってみまふ

本当は燃費計とか付けたいけど、非電気じかけのキャブ車だから・・・
ヤフオクでフューエルペットのアラートかけてるけど反応0

350阻止押さえられちゃいました:2008/06/01(日) 18:04:39 ID:15tGMj5s
s100のマットに穴があいたんだけど純正まだ売ってますかねー
変わった形だから
351阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 03:05:30 ID:vcsCHMOS
昨日かなりめずらしくラジオ聞こうとしたらノイズが酷かった
と思ったらそうか、アンテナ出すのすっかり忘れてたわwww
352阻止押さえられちゃいました:2008/06/02(月) 20:21:50 ID:mxK2Eg8b
いつも縮めているS65のアンテナを久々に伸ばしてみた事があった。
走り出すとどこからか変な音。ぶっ壊れたのかな?と心配していたら
伸びたアンテナが揺れている音だった。
353EBD-S201P:2008/06/04(水) 10:14:27 ID:LWx+Au3j
過疎ってますな、え〜ハイゼットに合うLSDってありませんか?
テリオスキッドが合うと言うのを何処かで見たような気がするんですが
354阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 16:28:41 ID:oJ2YoQie
>>353
新型ツインカムの2駆仲間ハケーン

LSD、
俺も探してますが
テリキ純正のやつくらいしか無さげ…
355阻止押さえられちゃいました:2008/06/04(水) 21:29:37 ID:LWx+Au3j
>>354 テリオスキッドのLSDが一つ前のハイゼットに合うってのは聞いたが
現行型でも合うんだろうか
356阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 14:23:05 ID:Z+rHGy82
今日、シルバーの新車と思われるハイゼットジャンボを目撃。
アレは快適そうだ。
357阻止押さえられちゃいました:2008/06/05(木) 15:14:12 ID:fzpr+Gmc
>>355
新型でも入るって聞いたけど、
俺は本職じゃないんでスンマソン

てか、
よく考えたら一旦納車されて
フロンとシェルフとか付けるためにモータースに預けて
めん… 忙しくてとりに行けずに早一週間

納車され
蛸だけ付けて
モータースへ(字余り)
358阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 12:53:51 ID:kWnbratC
AMしか入らんラジオなんかレスオプッションにしてほしいぞ。
買い換えるたびにはずさにゃならんしはずしたやつはゴミにしかならん。
359阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 21:25:57 ID:75cgB/kh
14年式なんですけど、
どノーマルハイゼット載ってます。
そろそろタイヤ交換なんだけど、
155/12 8PRはノーマルてっちんホイールに入るかね?
ちょっとインチアップして、タイヤの負担を減らそうかと。
あと、ロードノイズをなんとかする方法ってやっぱりタイヤ?
360阻止押さえられちゃいました:2008/06/10(火) 22:04:05 ID:WXXkpgtJ
145R12から155R12に変更するのはインチアップとは言わんぞ。
荷物をあまり積まないんならコンフォート系の乗用車用タイヤにしたら静かになるんじゃ寝合いの。
俺はスリップサイン寸前の165/55R14でロードノイズまみれで走ってる。
361阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 00:09:49 ID:TSMXBHGu
皆さんどんなタイヤ履いてますか?おススメおしえてください?
362阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 11:16:50 ID:QZgAWlrj
>>360トラックタイヤじゃないと捕まるよね?
まあ、俺もやってるがw
363阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 14:30:50 ID:RNXGKBLm
通勤で灰Zに乗ってるんだが、もうちょっとハイギヤードにしたい。
お手軽にできるのはタイヤの直径を大きくすることだと思うんだけど、
誰かやってる人いる?
荷物を積む事はなく、舗装路のみで乗っています。
スピードメーターは狂うだろうし、車検も通らないのは分かっています・・・
364阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 15:01:11 ID:QZgAWlrj
>>363ナカーマ( ・∀・)人(・∀・ ) 120`辺りから、すんげぇうるさいよな、平地だと135`ぐらいしか出ないし
365阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 15:25:44 ID:RNXGKBLm
>>364
レスありがと。
そんなに飛ばすつもりは無いっすw
366阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 15:43:37 ID:QZgAWlrj
( ゚∀゚)o彡゚これを見たら試したくな〜〜〜る
http://imepita.jp/20080611/564240
367阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 19:22:51 ID:n2xqPLmv
俺のゼット改造自慢

燃料ホースにネオジウム磁石つけて回転スムーズ、
運転席した防音シートつけて少し静か。
オイル室ビルシュタイン洗浄。
全ガラスUVカットフィル、
右ドア肘当てクッションで快適

368阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 19:26:10 ID:n2xqPLmv
今度やりたい事

頭上に棚を付けたい。燃料タンクにセラミックボール入れたい。
ルーフ棚つけたい。

369阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 21:23:01 ID:7TpAqRpT
>>367
シート下の防音シートめっさ気になる。
もしよかったら詳しく教えてくれ。
俺もシートはフカフカの布をシートに合わせて作って、
その中に柔らかいクッションを入れて、5000円もした三角の腰当入れた。
めっちゃフカフカで腰もフィット、俺の車より乗り心地が良くなった。
ミニゴリラも入れて、アンテナとブースターでテレビもばっちり。
ただどうしてもロードノイズが・・・・・・
370阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 21:27:01 ID:f80DIHat
頭上の棚は便利だけど、
時々 地図が落ちてくるサプライズもある面白アイテムだ。
371阻止押さえられちゃいました:2008/06/11(水) 23:44:08 ID:/Ut8fFiT
                 |

                 h
              冊冊冊冊
              〃〃〃〃
                 |
                 |
                 |  ぬるぽ
                 |
            ∧_∧ | クイッ
            ( ´∀` )づ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃




             ||| || |
             ||| || |
           ガッ   h
            ∧冊冊冊冊
            ( `Д´)つ
           /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
        ( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
372阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 21:14:07 ID:NloZXgbt
ハイゼットトラック納車記念カキコ

俺も仲間に…
挿れてください
373阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 21:59:02 ID:+Dcl0heQ
>>372
力抜けよ
374阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:01:01 ID:m4yDZAVl
おめ

ところで俺のハイゼットを見てくれ。
こいつをどう思う?
375阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:19:12 ID:jqEBCMEp
すごく、フルキャブです。
376阻止押さえられちゃいました:2008/06/12(木) 23:55:25 ID:NloZXgbt
>>374
すごく…小さいです…
>>373
あっー
377阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 00:52:34 ID:kztA72ux
こんなん見つけた
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/250-8839010-3533053?ie=UTF8&tid=1213285759&a=B0013NCW0E
これで子供の英才教育もバッチリ!
378阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 18:08:57 ID:Zke1FYs3
ハイゼット最強ですよね!昨日親父からハイゼットを譲り受けました(^.^)
まだ燃費計測していないんですが、平均燃費ってどれくらいのものでしょうか??
379阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 18:51:37 ID:IBDbxcXP
>>378
軽トラは乗用車として使う人と積んで走る人と違うからね。
積む物によって燃費も大分変ってくるし、荷の積み方でも違うからね。
前荷と後ろにじゃ全然違うからなぁ。
俺は結構重いもの積んだりするから、平均12位。MTだけど
380阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 21:00:27 ID:Zke1FYs3
空荷だと16くらいですかね?
381阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 22:40:46 ID:EyfuFtBh
現行デッキバンにレカロ入れようと思ってるけど
シートレール売ってますか?
382阻止押さえられちゃいました:2008/06/13(金) 23:37:43 ID:CJwKgKeh
S110のキャンバストップバンに3枚リーフが底付きする位の荷物を常時積んで
リッター10km/L位の燃費。4駆にすると一気に8km/L割る(゚Д゚ )アラヤダ!!
383阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 00:31:02 ID:uRgHtaMk
なんとなく試算してみたら、
レブリミットでも140キロでない事に気がついた 夏
384阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 09:21:37 ID:HJ3gfk6K
下りならでるよ
385382:2008/06/14(土) 10:58:01 ID:u83UBfm7
70キロで走ってもうるささに(;´ρ`) グッタリ  なのに
よく100キロ以上も出すなあ。

70で走っても重くてなかなか止まらなくて、結構怖いョ
386阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 12:19:36 ID:uRgHtaMk
いえいえ
先日納車されて今日から運用してるんだけど
目安としてギア比と車速をだしてみたんですわ。
習志野運転気分で。
387阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 14:03:59 ID:HJ3gfk6K
>>386習志野運転気分……………習志野の暴走族ですか
388阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 22:35:30 ID:RVGwGsoi
ネリマザファッカーみたいなもんですね。わかります。
389阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 23:21:56 ID:kRbycM7V
なんだかよく分からないが…






わかります。
390阻止押さえられちゃいました:2008/06/14(土) 23:50:36 ID:uRgHtaMk
千葉市はもう何年かいってません。
よしろ奈良市の運転が多いかもしれません。
愛知県民です。すんません。

で、運用初日は180キロくらい走って
満タン法の勘定でリッター18.9キロ(ほぼ空荷)
新型エンジンの回りの軽快感はいいもんですね。
391阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 18:51:27 ID:rUtOZKk3
ハイゼットトラックって旋回性に癖あるね。
アタマの入り初めの応答ダルめなのに
ある所から凄く激しく旋回し始める。

安定指向で結構だけど、最初は戸惑ったZE
392阻止押さえられちゃいました:2008/06/15(日) 19:22:45 ID:+Y5KYjZ1
>>391
タイヤのせいです。トラックタイヤに旋回特性がどうの言っても
しょうがない。
393阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 08:10:37 ID:oQOITrpS
>>392
そうかな?
アトレーターボの現行MC前に乗ってるけど
やっぱり>>391と同じ様な感じだよ
394阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 20:56:55 ID:D21ENUkB
この前どっかで読んだんだけど、ゼットのエアコンて効きが悪くなる事があって、
エバポレーターを掃除すればいいんでしたっけ?
395阻止押さえられちゃいました:2008/06/16(月) 23:32:03 ID:obe5crKj
アトレーターボでもラインタイヤならたいして変わらんな。
4本で1000円くらいでしょw
396阻止押さえられちゃいました:2008/06/17(火) 22:03:05 ID:9iHcT2qe
>>395
ラインタイヤなどとうに使い尽くした、
10万キロ目前なんだがな。

高速とか乗っても穏やかに走れるから嫌いじゃないが気にはなるな。
特に空荷時。
397阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 20:37:12 ID:CyR6uLWt
タイヤのせいじゃないとしたらあとはサスペンションの設定のせいとか重量バランスのせいとか
まあ乗り方次第でどうにでもなるレベルの話ではあるけども
398阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 21:38:05 ID:iM0EYzfu
車両入れ替えで不要となったV-S82Pをもらった♪
原付2種スクーターのトランポにしようとしたけど、乗ってみたら何気に楽しいすね。小回り効くし、後方見切り抜群だし。通勤に使っちゃお♪
399阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 22:26:19 ID:wN0ofiOA
>>398
4速かな5速かな?82の5速MTは5速に入れると過給がかかったみたいに
伸びるのがおもしろかったな。
400阻止押さえられちゃいました:2008/06/18(水) 23:19:09 ID:iM0EYzfu
>>399
4速です。40km/h以上はずーっと4速ですね。
80km/hくらいでアクセル踏み込む力が自然に緩んできます(汗)
401阻止押さえられちゃいました:2008/06/19(木) 10:06:38 ID:35XEGCMO
漏れはS80Pのスーパーチャージャに乗ってマツ
402阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 15:23:02 ID:9Ms6RIig
LSD入ってないのにドリフトしやすいね
今度これで走行会に出ようかしら
403阻止押さえられちゃいました:2008/06/21(土) 23:31:57 ID:3YwwSwtx
398 & 400です
昨夜の通勤帰り、会社でエンジン掛からなくなりましたorz
タンクに水たまったのが原因でした。キャブOHでなんとか復活、帰宅は1:30。疲れた。
でも、ちと楽しかったりして。まだまだ乗るぜ〜
404阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 15:11:35 ID:IkYSyj9C
11年式のS200なんですが、
皆さんはワイパーゴムはどのメーカーがおすすめですか?
2〜3ヶ月前にホームセンターでちゃんと適合確認して買ったのに付けたら
ワイパーの上の方の金具で止まるだけでゆるゆるでそれでも使用は問題なかった
のに梅雨入ってワイパー酷使してたらずれて金具がガラスに当たってガラスにスリキズが
付いてしまったのでまともな物に変えようと思って...
405阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 15:58:37 ID:9bm4L0oI
>>404
適合してると思って違うの買ったんじゃない?オレもホームセンター
なんかで何回も買ってるけどそんなこと1回もないなあ。ゴムだけじゃ
なくてブレードごと替えるべきだな。
406阻止押さえられちゃいました:2008/06/22(日) 18:34:13 ID:oBOMx6ff
それよかきちんとはめてるのか?

はじめてだとやりにくくて存外はめにくいし、
はめてもスムーズに動けなくて途中で抜けてるかもしれんし。
回数こなすとすぐはめれるようになるのでガンガ
407阻止押さえられちゃいました:2008/06/23(月) 00:05:19 ID:nRGaWDbE
ハイゼットS100Pに乗ってます!
リアサスを今の3枚リーフから4枚リーフに
増リーフしたいのですがS110Pの4枚リーフは入りますか?
詳しい人いたら教えてください!!
408阻止押さえられちゃいました:2008/06/26(木) 20:34:09 ID:2494P3vX
明日の夕方から、ハイゼット(H17年式だけど)糊です。
仲間にいれてください・・・orz
409阻止押さえられちゃいました:2008/06/27(金) 14:04:16 ID:DU5BLg6W
200系トラックも今年で10年。トラックはフルモデルチェンジじゃなく
マイナーチェンジで作り続けるのか?
410阻止押さえられちゃいました:2008/06/28(土) 21:54:53 ID:oExFZD7p
201はイイネ
KFがなかなかパワフルに吹けるんで感動した。
EFも悪くないけどKFを味わっちまうとなぁ。
買い替えてもいいかなって気になって迷うわ…

FMCマダー?
411阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 08:43:45 ID:svehOzoX
FMC・・・フル・マイナー・チェンジだな。軽トラのバヤイ・・・
412阻止押さえられちゃいました:2008/06/29(日) 10:18:27 ID:ajMoBmOD
うちのは今年で4年目。10年くらいで買い換える予定だけど
その時にも同じ形の200系だったら萎えるなあ。
いくら軽トラでも10年に1回くらいはフルモデルチェンジしてよ。
歴代ハイゼットでも10年以上作ってたのはないのに。
413阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 00:15:30 ID:phn7Pb0v
タウン/ライトエースがインド製になり
ボンゴ/アトラス/デリカが同じ車になったり
最近は軽じゃなくても商用車の扱いが残念だわ。

あ…
自家用車も外面以外は残念なのが増えてるねぇ
414阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 00:47:13 ID:OKDNhkw0
>>412
そっか…
俺は今の形がスゴク好きなんだがなあ
現行の軽トラでは一番カッコイイと思うよ

昨年末、S210Pを買ったんだ
車内(特に足元)が広いこと、荷台が大きいこと、回転半径が小さいこと、を条件にして
キャリーやサンバーも候補として考えていたんだが、外観デザインでハイゼットに決めた
色はシルバー、物凄く満足してる

そういえば、このスレのレス>>100>>117を見て慌てて買いに行ったんだった
「今が買い時!値引きが期待できる!」って思ってね
色々と迷って、エクストラのシルバーを買ったんだけど、在庫として残っていた最後の一台だった
新型のKFエンジンの燃費の良さは正直羨ましいけど、相当値引きがあったのであの時買っておいて
よかった

昨年の10月にマイナーチェンジ・現行車生産終了の情報を書き込んでくれた人、ありがとう!!
415阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 13:51:05 ID:ZFsxff4W
新規格になってから1年くらいで買ったからもう8年過ぎてる。
ディーラーに新型になったら買うよって言ってある(今までも
そうしてた)これじゃあと10年くらい買わないかなw
国内販売が減ってる減ってると言ってるけど台数が売れないからと
2ドアクーペを廃止してファミリーミニバンばっかりにしたり
軽トラなんかどうでもいいで10年以上チェンジしなかったり
これじゃメーカーが台数が売れないように自分で首をしめてる
ような気がするけど。
416阻止押さえられちゃいました:2008/06/30(月) 14:41:18 ID:52Hk/T6X
>>415
スレ違いだけど2ドアクーペなんて日本では元々売りようがない車。
アメリカで売れるからついでに日本でも売ってた。
アメリカの独身女性が買うんだってさ。ほぼ一人乗り専用として。
417阻止押さえられちゃいました:2008/07/01(火) 00:01:48 ID:MuH8nRKl
うちの親父も4回目の車検を前にガタがきた200系から現行のKF搭載車に乗り換えた
内外装ともパッと見新型だし、エンジンがかなりパワフルになったのでそれなりに満足してるようだ。

ほとんど改良なしのほったらかしな訳ではないから、まぁいいかと思っている。
しかし次の買い換え時にはさすがに新型になっていてほしい、とも思う。
418阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 14:56:28 ID:TtEfZ+EM
S82Pにタコメーターを付けたくて、アトレーターボ用のタコメーター付きメーターパネルをゲット。はたしておいらに取付けられるのか?

キーレスも付けたい。買い換えなはれというハナシも…
419阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 19:05:54 ID:XcZot+Q2
>>418
取り付けられるかどうかはGETする前に考えろ
420阻止押さえられちゃいました:2008/07/02(水) 21:35:06 ID:LzwC4M2Q
取り付け無理だったら漏れにくれw
421阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 04:22:12 ID:tdhTo82A
日本人がイスラム過激派に狙われる可能性もあります

220 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:35:59 ID:???
イスラムや胡錦濤の記事にもhentai入ってて
ニュー速の連中がアルジャジーラとかにメールしようとして
鬼女が止めに入ったり、なかなかわかってるなぁと。

262 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:43:47 ID:???
つーか原理主義者は日本に入り込んでいるし組織もあるから
原理主義者によって白昼堂々人通りのある場所で首を掻き切られて
助教授が殺されて犯人が何も特定できていないわけで・・・

297 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2008/06/30(月) 00:51:28 ID:???
>>272
いや・・・それが・・・
タレコミより前に韓国でコーランが焼かれたと報道されてて
アルジャジーラTVより韓国でコーランを燃やす映像が放映され、アラブ諸国でさまざまの反応が出ている。
・その映像を見た老人がショック死(サウジアラビア)
・その映像を見た青年ら十数人が韓国大使館に投石(シリア)

★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事41
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1215003832/
★祭り★ 【毎日・変態報道】 毎日新聞、「2ちゃんねる」を名指し…「女性社員中傷書きこみで法的措置」で★26
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215016627/
【記者】毎日新聞の英語版記事で日本を侮辱【豪人】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
【Daily】毎日新聞英語版がひどすぎる 3【WaiWai】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
422阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 06:13:46 ID:TLN41hK4
>>419
とりあえずモノが無いと取り付けられるかどうか検討できなそうだったんで、つい…
423阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 10:36:06 ID:izNmMnFJ
http://www.daihatsu.co.jp/faq/200710-3/

ハイゼットDVVT悪いみたいだね
424阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 15:55:58 ID:ZZNhiLaa
雑誌の「自動車工学」内にある、整備士日記のページにも
DVVTのトラブルが年中載ってる・・・ハイゼットは少ないけど。

うちのS110(EF-NS)に比べると、ツインカムはパワフルみたいだけど
トラブルが多いんじゃねえ。軽も750cc位が良いんじゃないのかな?

この間プラグ交換とプラグコード(痛んでなかったけどNGKのコードに)取り替えて
いい感じになりました。ダイレクト点火が羨ましい気持ちは正直あるけど・・・



425阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 20:35:50 ID:8FP0sDpU
DVVTの修理出す時期はは壊れてからの方がいいですかねぇ?

DVVT単体で壊れるとか、他に影響ないなら、壊れてからの方がいかなぁと思うんだけど
426阻止押さえられちゃいました:2008/07/03(木) 22:30:35 ID:YN2P/kO3
出始めのDVVTが問題みたいやね。
201の俺には関係ない話 …だといいな
427阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 02:15:11 ID:ZzZBCjlB
>>418です
無事タコメーター&キーレスが付きました♪
これで5速なら完璧なんだが…
428阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 08:41:18 ID:56AUx4iT
>>425
10年10万q保証になってるよ。
ある時期製造のDVVTは故障無くても無償で部品交換するらしいよ。
一度ディーラーに見せよう。
429阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 19:12:59 ID:IQRmFlD0
先日、ワタナベの13インチが安く手に入ったんで手持ちのヨコハマ155SR13新品を組んで愛車S100Pに履かせてみた。
うはwww車高高ぇwww
んで、近所の峠にちょいと慣らしがてら走りに行ってみたら……

完全ドライ路面だっちゅーのに、眠気防止の直線三三七拍子帯で挙動とっちらかってハーフスピン!
マジ死ぬかと思った……
エア圧は全綸2.5、もちろん空荷だから思いっきり跳ねまくったらすぃ。

いやー、タイヤ選択と慣らしはちゃんとやらにゃ死ねるwww
430阻止押さえられちゃいました:2008/07/06(日) 19:45:53 ID:dNYLsD3Z
>428 保証書がないとダメみたいで、普通に修理だすと7万円だって。
欠陥を発表する前に、修理依頼にくる客をふるいにかけてなるべく負担が掛からないようにマニュアルを作ってある感じ。
大抵はオイル管理が悪いから有償になりますとかになるんだろうな。
431阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 11:49:22 ID:Z0lhlGwN
スズキとダイハツ工業は3日、軽乗用車や軽ワゴン車計5車種について、
リコール(回収・無償修理)を国土交通省に届け出た。
三菱自動車工業は乗用車「パジェロ」の改善対策届け出を提出した。

スズキは「エブリイ」とOEM(相手先ブランドによる受託生産)供給するマツダ「スクラム」
の2車種(05年8月〜07年11月製造)で、対象は計24万5165台。
配線の問題でバッテリーが充電されず、エンジンが停止する恐れがある。

ダイハツは「アトレーワゴン」「ハイゼット」「ハイゼットデッキバン」の3車種(08年1〜5月製造)で、
対象は計2万3044台。後部スライドドアが確実に閉まらず、走行中に開く恐れがある。

パジェロ(99年8月〜03年8月製造)は4万1121台。
制動装置の一部に亀裂が生じ、ブレーキの利きが鈍くなる恐れがあるため、三菱自が回収して無償修理する

http://mainichi.jp/select/biz/news/20080704ddm041040120000c.html
432阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 19:28:04 ID:Ck+o3Khy
200系のデビューが99年、カーゴが5年目の2004年フルモデルチェンジで
300系へ。トラックもマイナーチェンジ。次は2009年か?そのときは
トラックもフルモデルチェンジたのみますよ。
433阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 21:42:26 ID:pe05ejIl
18年式のサンバーに、バンのシートって装着できるんですか?
434阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 22:05:30 ID:M9+NBuwm
↑溶接すれば付く
435阻止押さえられちゃいました:2008/07/08(火) 22:43:47 ID:STi+nbAL
>>425
DVVTの調子が崩れていると燃費が悪くなるんでさっさと交換したほうがいい
修理してから燃費が1割コンスタントに改善した
436阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 22:58:35 ID:WtQ8bUBM
DVVTの交換っていくらぐらいですか?
437阻止押さえられちゃいました:2008/07/09(水) 23:37:33 ID:hNRRJgkB
ttp://www.daihatsu.co.jp/faq/200710-3/index.htm
の車台番号に一致した場合は無料
載っていないのならDVVTの交換自体を再検討すべし

一緒にタイベル・アイドラーWPを交換すると部品代+WPの工賃(タイベルの工賃は無料。アイドラーはたぶんサービス)で合計2万円
部品を社外(でも作ってる工場は同じ)でやれば部品代1万ぐらい+WPの工賃3千円
ファンベルトもオマケで交換してくれるハズ
社外だと3千円ぐらい。純正だと4〜5千円?

中古車でも保障修理は可能だけど、多分、保証書の名義変更をやっていない
ハズなんで、その手数料(12ヶ月点検をするだけ)で7千円

車検や12ヶ月点検をデラでやってるなら、そんときに”保証書の継承てつづきをお願いします”って言えば無料でやってくれるかと

まぁ、値段はうろ覚えなんで千円前後の誤差はあると思う
438阻止押さえられちゃいました:2008/07/10(木) 21:51:15 ID:qhV75IIV
≪437 すっげー丁寧にありがとうございます!さっそく交換したいと思います・
439阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 17:01:00 ID:q09jhAM+
>>429
2.5は入れすぎではないか?
440阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 19:55:19 ID:9Rhd4Akj
オレは4.0入れてる。
441阻止押さえられちゃいました:2008/07/11(金) 20:47:51 ID:y5OFt0ps
4.0って危なくね?
LTで6PRのタイヤでも最高3.5なのにさ、俺は怖くてそんなに入れられないなぁ
8PRにしてるんならわかるけども乗用タイヤなら尚更危ないと思うんだが…
442阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 12:10:57 ID:IvjwzWR5
>>441
説明足らずです。8PRです。ないしょだけど1tくらい積むから
8PRにしてます。サスはもち4枚入りです。ATだけど1t積んでも
そんなにストレスなく走ってくれるから助かります。
443阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 18:26:14 ID:EN8lwkED
>>442
3枚リーフ+3.0(6PR )。バンプラバー常接なんで4枚リーフが羨ましい・・・
444阻止押さえられちゃいました:2008/07/12(土) 20:18:29 ID:4MOy1ndJ
>>442
なるほど納得
まあ過積載はほどほどにね、走れるからといってもブレーキは確実に効きが鈍くなるんだし

>>443
4枚リーフ車用のリーフAssy注文したら4枚にできるんじゃないのかな、お金はかかるだろうけど
シャーシは同じなんだしできると思うんだけどなぁ
445阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 21:47:11 ID:VTzfcZi2
二ヶ月ぶりくらいに乗って、今日は暑かったんでエアコンかけたら加速が遅すぎるw
気付いてからはエアコン切って窓全開で走りました
エアコンってそこまでパワー喰われるもんですか?
446阻止押さえられちゃいました:2008/07/13(日) 23:53:11 ID:JFZ3cvEb
>>445
200はアクセルを踏み込んだらエアコンが切れるはずだけど。
逆にそれが仇となってクソ暑いときに信号発進なんかで加速を
繰り返すとエアコンが全然きかなくなる。
447阻止押さえられちゃいました:2008/07/14(月) 22:36:43 ID:N5CTI9WB
>>446
それマジ?
ソース何処?
S200なんだがつい最近水銀スイッチ取り付けちゃったよ・・・
448阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 10:13:56 ID:2vu2jRjs
水銀燈?
449阻止押さえられちゃいました:2008/07/15(火) 19:40:41 ID:80FH6Oue
オレもS200に乗ってるけど加速が終わるとカチッってコンプレッサーが
入る音がするね。S100に乗ってたときはアクセルペダルのところに
コンプレッサーのOFFスイッチがついてたからはずしてたけどS200は
どこにOFFスイッチがあるんだろ?エンジンのバキュームで作動してる
のかな。
450阻止押さえられちゃいました:2008/07/20(日) 22:45:09 ID:rsWrcPtN
今時、電磁クラッチの無いエアコンなんて
さすがにないやろ
451阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 11:54:11 ID:NQs/UzOv
>>450
電磁クラッチが付いてる付いてないのお話じゃないと思うが。
452阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 20:57:07 ID:bB9Ailho
うーん、俺S210P乗ってるけど加速してもコンプレッサ作動したままだけどな
加速鈍くて荷物積んでる時辛いんだよね
ただでさえ非力なのにちょっとこれはねぇ
現行のツインカムエンジンのに買い換えようかな…
453阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 21:32:51 ID:n5bHU8Md
軽トラのドアだけ欲しいんですけど…
454阻止押さえられちゃいました:2008/07/21(月) 21:45:12 ID:RC78t9N+
>>453
つ ヤフオク
455阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 21:04:53 ID:Vvh5Zfe8
アルミ履かせたいけど車検通るの?車検や点検の時はノーマル戻さないとまずいのかな?
456阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 21:58:01 ID:ObMorzjm
>>455
ヲレは15年式S200Pだけど、トレファーVS 4.5JJ×13インチ
ttp://www.weds.co.jp/products/stylish/treffer_vs.html (←の13インチ)に
ミシュランXM1 155/70-13で車検通ってるyp
457阻止押さえられちゃいました:2008/07/24(木) 22:36:19 ID:Vvh5Zfe8
>>456

>>455 参考になりました。ありがとうございます
458阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 01:31:48 ID:UkNl4wRD
>>455
っJWL-T
459阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 16:22:13 ID:zC9B9qgJ
>>458
検査員にもよるが
PRナシの乗用車タイヤ、JWLのT無しホイルでも車検通りました。
ハコバン、トラック共にOK
但しダンプは不可と言われた

全部軽の話しだよ
460阻止押さえられちゃいました:2008/07/25(金) 22:11:32 ID:UkNl4wRD
>>459
車検場は甘いよね
んでも、突然厳しくなったり、場所によって(人によって)判断がマチマチ
だったりする

デラだと確実にダメ
ホイールキャップも2〜3mmはみ出しそうだから外してくれって徹底ぶり
461阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 12:24:34 ID:vkDKSbds
H19 S200 AT乗りなんだが、加即時にコンプレッサーのクラッチが切れる気配無し

切れる派/切れない派が混在してるみたいだけど、駆動系ごとに違いがあるのかな?
みなさんどうですか?
462阻止押さえられちゃいました:2008/07/26(土) 23:24:33 ID:1tTzsXBb
>>461
H19だとマイナーチェンジ後の201系だね。マイナーチェンジ後は
加速してもエアコンが切れないのかね?くわしい人報告ヨロ。
463阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 01:35:25 ID:/RFbUvDi
質問ですが、ハイゼットトラックのエンジン最近新しくなりましたか?

164 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/11/03(土) 01:35:04 ID:64jHovao
アクティは外れ。高いおまけに室内が狭すぎ。
ハイゼットはまもなく新エンジンが乗るらしいから待ち。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ダイハツの新エンジンは恐ろしく良い。
サンバーは足回りが良く安定性が良いし、室内が軽トラでは一番広い。
ミニキャブは良く分からん。

こんなのサンバースレで見つけたんですが
464阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 03:46:44 ID:GLxH9Pu3
>>463
なりましたよ
465阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 08:10:12 ID:ObZY1efi
>>463( ゚∀゚)o彡゚KFエンジン最高!
466阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 09:38:55 ID:AS44v6qa
多分なんだけど、エンジン負荷によって違うんじゃないかな?
俺のはMTで、発進でクラッチを繋ぐときにあんまり半クラを使わずに繋いじゃうんだけど
そのときに一瞬コンプレッサーのクラッチが切れる。
だけど下り坂のときには切れてないような気がする。
467阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 11:21:37 ID:H9t8PK4g
三気筒で一番ロングストロークになったエンジンだからな。
トルクがある。
468阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 20:03:32 ID:f3mO7tgQ
>>462
19年式だとほぼ全者が200じゃね?

愛知だとバッテリーカバー付きの新車がいい確率で201なんだけどネ
469461:2008/07/27(日) 20:55:33 ID:Ajk2tS0p
>>461っす
オイラのはMC前のS200です

先日MC後?なハイゼットトラックを見かけたんですが
車体下が化粧カバーで覆われていたんですよ

かなり昔のハイゼットトラックでツライチなカウルがあったと思ったんですが
ちょうどあんな感じ(でもツライチでは無く、フレームに沿って)

一体なんだったのかな
470阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 21:43:05 ID:cGEtQalD
>>469
S200のパネルバンの豪華仕様(後ろが観音開き)に
カバー付き仕様が有ったね。

昔のisと同じデザイン。それの流用かな?
471阻止押さえられちゃいました:2008/07/27(日) 23:18:44 ID:WH/ohZf5
テールリフト付きに乗ってるけどマイナーチェンジ後はテールランプ
周りが普通のトラック並みにカバーされてるからかっこよくなった。
100のテールリフトのときはカバーされてたんだけど200に変わって
テールランプがダンプみたいにぶらさがってるだけになってすごく
かっこ悪かったからな。
472阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 00:23:12 ID:ZC0DLzSj
>>471
垂直式テールリフトだとカバー付きだけど
コンパクトテールリフトだと現行でもダンプと一緒じゃね?

>>469
フレームから荷台下側までカバーしてるプラスチックのカバー?
昔からグレードとか仕様の違いのであったりなかったりするみたい。
473阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 02:24:09 ID:ox8xvrVV
>>472
そう、そんなの

OPのパンフレットにも載ってないから気になっていた
ちなみに見かけたのは愛知っす
474阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 02:28:56 ID:bWZyYTgf
>>461
H16年式だから大マイナーチェンジ前のですね、S200PのMT車乗ってますが加速時にエアコンは切れません
エアコンいれてるとかなりパワー喰われますよね
ついでに車検が8月8日なのを今日気付きました。気付くのが遅いっつーの。
475阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 12:53:42 ID:kcXFIhKz
S200はエアコンのききが悪いなあ。ききが悪いからブロワを
全開にすると無茶苦茶やかましいラジオが聞こえなくなるくらいだ。
もう1台S100もあるけどエアコンのききはかなりいいしブロワを全開に
してもラジオが聞こえる。エアコンはS100からかなり退化してるな。
S201にマイナーチェンジしてるけどいっしょか?ダイハツ関係者も
このスレ見てる人がいるだろうからS300?にモデルチェンジするときは
改良してくれ。
476阻止押さえられちゃいました:2008/07/28(月) 23:28:40 ID:ZC0DLzSj
>>473
OPTカタログには載ってなかった筈。
でもダンプじゃなくても200最終型のスペシャルのMTMにもついてなかったっけ?
(現行でもATM仕様にはなかったかと)

俺201スペシャル愛知仕様のMTM海苔だけど
家にある03年式のスペシャルMT4WDにはついてないなぁ
477阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 00:39:56 ID:/3pPTMzV
S200だがエアコンでもガンガンに冷える
一応低圧パイプに断熱材巻いてあるけど効果のほどは分からない
ルーフは制振材、断熱材を貼り、トリムも自作したせいかジャンボでも良く冷える

ブロワを強くすると噴出し温度は返ってなまぬるくなる
室内温度が室外温度より下がったなら内気循環の方がいい
噴出し口を足元にも向けることにより、冷やされた空気が温められる前に
もう一度冷やされるため、噴出し温度が下がる

そして何より、AT車ってのが一番デカイ気もする
478阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 00:42:05 ID:/3pPTMzV
>>476
2006/7,2007/5のパンフにはカバー付きモデルは載ってないっぽい
479阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 06:48:23 ID:BxX+wO7R
>>478
手元に07年7月のカタログがあるけど、
P2 P10の左 P13のエクストラ以外
P14の農用スペシャル/スペシャル P15 に載ってるよ

08年05月だと
P2 P9 P13のエクストラ以外
P14の農用スペシャル/スペシャル P15 かな。

助手席側だけなんで気が付きにくいかもだけど参考まで
480阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 13:33:49 ID:/3pPTMzV
>>479
再確認してみた
付いていない・・・
何度も目を凝らして再確認・・・あった!

脳内イメージではisみたいにフレームを覆う形で記憶(しかも勝手に着色)
されてたんで気づきませんでした
荷台とフレームの間にすっぽり真っ黒のカバーが嵌ってますね

いまさらなんですが、これは一体なんでしょうか?
上位モデルのエクストラが未装着ってのが余計に悩みます
481阻止押さえられちゃいました:2008/07/29(火) 16:40:30 ID:jpPMrPL1
軽量化?
482阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 16:56:46 ID:miI5xG5W
>>480
エクストラの写真はATだからついてないんじゃね?


うちに現行古いのと新車があるけど
フレーム継ぎ目とか地味に改良されてるねぇ
…ヘッドレストはなんとかしてほしかったかなぁ〜
483阻止押さえられちゃいました:2008/07/30(水) 16:58:39 ID:miI5xG5W
>>480
エクストラの写真はATだからついてないんじゃね?


うちに現行古いのと新車があるけど
フレーム継ぎ目とか地味に改良されてるねぇ
…ヘッドレストはなんとかしてほしかったかなぁ〜
484阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 16:45:21 ID:uZ8yxWAS
DVVTの交換っていくらぐらいですか?
485阻止押さえられちゃいました:2008/07/31(木) 19:00:51 ID:RvF1jIkE
>>437
486阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:06:32 ID:V8SfYYNd
最近エアコンの調子が悪いんで整備工場に持って行ったら電磁クラッチが滑ってると言われた
色々調べたらどうも最初から冷媒の量が多くて圧力が規定値をオーバーしてたらしい
少しガスを抜いてとりあえず今は動いてるけどこりゃ相当電磁クラッチ磨耗してるだろうなぁ
まだ買って4年目なのにこんなつまらんことで修理代払わなきゃならんのが何とも腹立たしいというかなんというか
…まあ保証も切れてるし仕方ないかなぁ
487阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:08:50 ID:rUz11j+I
自分で修理出来ないことは棚に上げて?
知識欲や向上心はドコー?
488阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:34:49 ID:B1X4xpQW
今時自分で車の修理なんてしないのが当たり前。
車検から帰ってきた車のボンネットが開くのは
次の車検時ってのが普通。

日常点検までやってるのは一部のヲタと年寄りだけだろ。
489阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:41:29 ID:rUz11j+I
バカは楽でいいなあw
490阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:51:31 ID:BpCzuFz9
>ID:rUz11j+I
哀れすぎるw

>>486は新車時からガスが多かったんだよ
491阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 20:57:12 ID:rUz11j+I
で、お前は修理出来るのか?
自分でエアコンの修理出来るのか?
偉そうな口は出来るようになってから言え
ただのガキか?
492阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 21:09:06 ID:zfLtCpAZ
>>491
493阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 21:50:59 ID:bsAKP+3d
どっちも極端な意見なのは分かる
494阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 21:59:32 ID:M4HBuLEs
S82Pの4速なんですが、5速MT化は簡単ですか?
(ボルトオンでいけますか?)
495阻止押さえられちゃいました:2008/08/05(火) 22:13:16 ID:BpCzuFz9
>>491
吹いたw

ASSY交換なら余裕
OHはやったこと無いが、エンジンのOH,ATの一部OHはやったことあるんで
余裕だと思っているんだが何か?

ただ、新車のガス圧の異常に気が付いたかと言われれば壊れるまで気づかなかった
だろうとしか言えない
496阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 09:26:51 ID:BFZzqi7O
>>486
今までエアコンのコンプレッサーが頻繁に入り切りしなかったか?
オレも10秒おきくらいにコンプレッサーが入り切りして不快だったから
デラに持っていったらガスが入りすぎてましただった。たぶんあのまま
乗ってたら電磁クラッチがだめになってただろうな。
497阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 11:05:27 ID:nUtHazxa
エアコンが付いて無いおでの軽トラには無縁な話だ  アツインダヨ-('A`;
498阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 14:05:25 ID:N+dmVpiG
>>486>>496を読んで>>446>>449を思い出したんだがまさか・・・
499阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 19:36:00 ID:uZLYOYex
7代目ハイゼット(EF)のエンジン形式を教えてけろ?(SOHCとかDOHCとか)
500阻止押さえられちゃいました:2008/08/06(水) 21:27:31 ID:HWMBBM+E
両方ある↑
501阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 00:11:44 ID:k0wlDQiS
9年式の4WDです。普通に2駆で走行中に右に曲がるときに、前輪のどちらかが4駆に入ってしまったかのように
ハンドルをとられてしまって、力を入れていないと急激にハンドルが左に戻ってしまいます。何が原因でしょうか?
ちなみに、ミッションのところのバキュームを抜いても変化がありませんでした。
502阻止押さえられちゃいました:2008/08/07(木) 11:57:27 ID:XKMrursv
>>501
そんな人命にもかかわるようなことをここで聞いてる場合か。
503阻止押さえられちゃいました:2008/08/08(金) 14:54:22 ID:AivEFtUe
>>497
('A` )人( 'A`)ナカーマ  がんばって乗り切ろうぜー
504486:2008/08/08(金) 21:33:11 ID:UbhMubLf
まあ最初からガスが多かったということですな、新車で買って今まで気が付かなかっただけで
あとラジエターやコンデンサにゴミが詰まりやすい構造だからマメに掃除もしないと駄目かも
農道走るとタンポポの綿毛とか枯れ草とか詰まるから

>>487
そりゃ失礼、仕事忙しくて軽トラまで弄る時間無いのよ
まあ何言っても言い訳にしかならんだろうけど

>>496
送風スイッチが1の時はそんな感じだったかな
2以上にすると連続で動くけども

>>498
そのまさか、かも知れないね
505阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 22:28:07 ID:Vtq4JAwe
馬どこに掛けてる?
506阻止押さえられちゃいました:2008/08/11(月) 23:10:29 ID:n0sNC6De
掛けれるの?
507阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 01:21:04 ID:xO9trDrb
>>505
ホーシングやリーフやロアアームとか
目的に応じて掛けれそうなトコに賭けてます。
508阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 02:28:38 ID:t9u3/wM7
普通の車なら下手なとこにジャッキかけてサイドシルへこましたらアウトだけど
軽トラならよほど変なとこにかけないかぎり大丈夫では?
509阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 09:06:22 ID:CerQYnSu
第1回俺はこんな変わったところに馬を掛けてるぜ自慢大会〜ドンドンドンパフパフ
510阻止押さえられちゃいました:2008/08/12(火) 09:07:56 ID:CerQYnSu
俺、フロントだったら、回送時の固定フックに掛けてる
強度的には全然おk
511阻止押さえられちゃいました:2008/08/14(木) 19:35:22 ID:r31vrvrZ
84年のアクティーから乗り換えを考えています。
ハイゼットのダンプらしくないダンプにしようと思っています。

それではまた。
512阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 15:53:08 ID:YuhdZ9do
この軽トラに6足ミッションって乗せられるかや?
俺は5足ミッションなんですが、1足って全然使えなくないですか?
俺はいつも2足発進です。
513阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 20:06:56 ID:JC6ugHth
満載で坂道発進ができないと貨物車として問題だからねぇ。
空荷が多い人はそう感じるかも。

6速はワンオフになりそうですな。無限な資金があればなんとか。
514阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 20:44:01 ID:NkyiHivW
必要ねぇーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
515阻止押さえられちゃいました:2008/08/16(土) 23:44:05 ID:PicnoMy5
ハイゼットトラック遣いなら、
6速より多い農用の10速MTだろ!!
516阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 00:17:23 ID:f335u1qI
バイク積むことが多いんですが、そういうときに坂道で二速発進はキツイですねえ
それでも五速あれば十分ですが
六速はギア比がクロスしすぎて変速が煩雑になるだけだと思いますよ
517阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 03:17:04 ID:aL0426V0
2速がもう少し低いと良いと思う俺参上

あと1速増やすなら、
5速より高いギア比をお願いします。
高速道巡航時の回転数から考えて。
518阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 04:20:12 ID:d0PXJiA1
仮に高くしたところでトルクが足りなくて失速しそうだけどな
519阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 11:02:53 ID:dC+aHJUg
軽トラックに6速なんて油で走らないようになるまで無理だよw
520阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 11:50:01 ID:9V2oxWkI
スーパーカブ90と軽トラと両方持ってる奴は多いだろ
地道で低速だとたまに3速あれば十分とも感じるが
完全にオーバードライブな6速目があると嬉しい気持ちもある

特に空荷で一人で高速の平坦路乗るとき
今の高速は100キロ制限になったが軽トラだと
80キロを超えるとうるさくてラジオも聞けない
せめてラジオが聞こえるエンジン音まで静かになってほしい
521阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 11:55:54 ID:pc4o4jtK
だーかーらー
おまえみたいなやつは乗用車乗れって
荷物運ぶための車なんだよ
522阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 13:35:59 ID:aL0426V0
俺みたいに
往路は荷物満載
復路は空荷みたいな高速遣いは結構いると思うがな。

で、80km/h巡航時に
5速4000rpm以上でエンジン回ってる気がするが
それは回りすぎな気もするんだけどどうよ?
523阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 16:28:12 ID:d0PXJiA1
>>522
計算してみた
80km/hで4300rpm
100km/hで5400rpm
80km/hでスロットルが絞られた(アクセルを1/4以上踏み込んでいない)状態
ならまだまだ余力があるからもう1速上にあるといいかもしれんな
じゃ無ければ負荷過大でジリジリと減速してくだけ
サンバーのSCならなんとか行けそうな気がするな

ただ、サンバーはエンジンの搭載位置からもともとかなり静か
524阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 18:33:18 ID:VBtcWv3z
おいらS82Pの4速だから5速がマジ羨ましい。
525522:2008/08/17(日) 21:17:20 ID:aL0426V0
>>523
計算おつです。
>100km/hで5400rpm
なるほど。
高速でも流れを乱さない以上の速度で
走る気になれないわけですな。
…とすると、
ハイゼットのレブリミットからの最高速度は
≒135km/hってとこですか。
自分で出す事はないと思うけど
意外と俊足ですな。

…ミニサーキットとかだと結構いいタイムで走るかもしれんね。
526阻止押さえられちゃいました:2008/08/17(日) 21:37:08 ID:pc4o4jtK
ムリーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
527阻止押さえられちゃいました:2008/08/18(月) 09:17:47 ID:85QN/qVP
トラックでも空荷ならストレスなく120kmくらいまで出るからな。
うるさいけど。赤帽過給産婆なんか高速で130kmで巡航してる。産婆が
ハイゼットになったらターボ積んだ仕様でも出してくれるんだろうか。
528阻止押さえられちゃいました:2008/08/19(火) 00:27:01 ID:zMKDu6ic
軽トラで空荷では100キロあたりから風でかなりあおられますよ。
100sぐらい積めば安定して140キロ近くまで出せるけど。
でも135がリミットなんですね。
ハイゼットにはリミッターは付いてないのでしょうか?

529阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 01:26:29 ID:rhvnsz0C
リミッターみたいなのは付いてないみたいね
うちのも一回試しましたけど135は到達するけど140まではちょっぴり届かない
車体形状からくる空気抵抗とギア比、エンジン出力の限界なのでしょう
530阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 05:33:55 ID:5lBo1Vhx
試しに計算してみた
ハイゼット(ハイルーフ)のCd値を仮に0.5と仮定すると
60km/h 6馬力
80km/h 11馬力
100km/h 17馬力
120km/h 25馬力
140km/h 34馬力
空気抵抗で持っていかれる計算になる
走行抵抗は概算で7馬力@100km/h,トラック用ウンコタイヤで8馬力として
でっちあげると
60km/h 10馬力
80km/h 17馬力
100km/h 25馬力
120km/h 35馬力
140km/h 47馬力
ハイゼットはネット値50馬力@5700rpmってこと考えるとおおよそこんなものだと思う
3600rpmで30馬力ってこと考えると100km/h@3600rpmのギア比があったとしても
フルアクセルで全く加速しない状況になりそう

もし狙うならボルテックスジェネレータ+ロドスタみたいな幌+アンダーパネル
は必須かもしんない
531阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 06:40:18 ID:/x9y19fe
藻前すごいな。
532阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 10:50:21 ID:MNrD4ObQ
グッジョブと言わざるを得ない
533阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 12:03:05 ID:cFRveQeK
開発者の方ですか?
534阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 12:28:09 ID:cFRveQeK
ハイゼットの軽トラの荷台のしたのサイドパネルがどうしても欲しいんですが、ミニキャブのはたまに見かけるんだが、ISのはなんかボテッとして格好悪いからどこかエアロで出てませんか?
535阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 14:44:49 ID:cnq05bJL
下り坂なら140`出るよん
536阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 19:45:19 ID:xizhI6jI
>>534
昔お風呂マットで自作したらネコに爪立てられてボロボロになった自分が通ります・・・
537阻止押さえられちゃいました:2008/08/20(水) 22:05:26 ID:cFRveQeK
お風呂マットはやらかすぎでしょ!WWW
538阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 22:43:21 ID:kPK/DTjU
ハイゼットトラックはフルモデルチェンジせずにマイナーチェンジで
220、230、240・・と行くんだろうか?トラックで300は幻になるのかな。
539阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 23:00:52 ID:AO+/Kh4q
>>535 s200で下り坂追い風ですが145ぐらいでました。
ちなみに、帰り同じ場所(上り坂)で90以下に落ちましたf^_^;
540阻止押さえられちゃいました:2008/08/21(木) 23:40:38 ID:PR5wV6a7
サンバーのこともあるからどうなるんだろうね

MRレイアウトでハイゼットの荷台高
水平対抗+スーチャ搭載で頑張ってほしいな

2気筒ならあるいは・・・
541阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 08:09:30 ID:TyM7wUyO
農道使用ならリヤに荷重がかかり後輪がスリップしないサンバーが最適。
荷台最後部に砂袋をくくりつけたのを見たことあるよ。
542阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 10:16:47 ID:ehp04WLI
S201Pりみてっどすりっぷでふがほしい
543阻止押さえられちゃいました:2008/08/22(金) 21:30:14 ID:ssctG1fX
つテリオス純正
544阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 19:30:29 ID:cTQDVqoX
OEM供給が近いからそろそろトラックもモデルチェンジかな。
スバルの意見もあるだろうから今の200系のままOEMはしないと思うけど。
545阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 19:43:21 ID:IO7EpyKB
>>541
ここは2ちゃんだぞ!!
おまえみたいな百姓は軽トラ研究会の掲示板にでも行け!!
あそこでうだつの上がらない話を永遠やっとけばいいんだよ!!
546阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 20:20:24 ID:iEk+4inS
>>545
なんで知ってるんだよ!
547阻止押さえられちゃいました:2008/08/26(火) 20:48:10 ID:ogKCzDZf
>>545も軽トラ研究会に常駐してるからだろw
548阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 11:40:04 ID:VSpZYCOP
>>545
で、お前の職業は?
549阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 11:43:22 ID:EfiFagnh
そりゃ、2ch在住のニートさまだっぺ
550阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 12:55:02 ID:C67MWyuU
おやおやw
軽トラック研究会の名簿に載ってるような人がここにはたくさんいるんですねwwww
恥ずかしいですねwwwwww
551阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 13:52:38 ID:GXGHq0jJ
恥ずかしいか?
DQNカーを街中で乗り回してるのよか、軽トラ研の名簿に載る方がいいわな

改造車乗って俺Sugeeeeしてる奴より、自分で車をいじる奴の方がイイ
552阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 13:59:38 ID:C67MWyuU
ほらほら早く軽トラック研究会の掲示板へ行けよwwww
うだつのあがらない仲間達がお待ちかねだぞwwwwwwww

ところでDQNカーってなんの話?
仮想の敵を作り上げてんの?wwwwwwwwwww
思い込み激しそうだなwwwwwwwwwwwwwwww
553阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 15:03:08 ID:AQsoEVcH
>>552
お前さんこそ、その軽トラスレで何してんの?
わざわざスレ覗きに来て草生やしてる時点で痛い人なんだが…。
554阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 15:03:25 ID:VSpZYCOP
さすが2ch在住のニートさまだっぺ
555阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 15:16:56 ID:C67MWyuU
>>533
それでお前はなんなんだ?
構って欲しいのか?

>>544
自分のこと書いて虚しくないのか?
556553:2008/08/28(木) 15:24:54 ID:AQsoEVcH
>>555
逆、逆
軽トラに興味が無いのに、わざわざ軽トラスレに来て草はやしてくなんて
夏厨か構ってちゃんにしか見えないんだけど?

ここは「乗用兼業務用車両」である軽トラの情報交換の場所だよ
そもそも業務併用で使ってるのに田舎臭いとか言われてもね
その田舎臭いトラックで運んだ物を買ったり食ったりしてる君は何なの?

社会インフラや流通の重要性も理解できてないお子様は帰った帰った
557阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 15:39:32 ID:C67MWyuU
>>556
お前相当なとぼけ野郎だな
疲れるからとぼけるなよ
ごちゃごちゃ抜かすな、中身のあることを書けボケ
558阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 20:21:18 ID:hFbW53HC
相変わらず火力のない煽りだな…。

名誉ある軽トラスレも地に落ちたな。
559阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 20:27:33 ID:C67MWyuU
なにがどう名誉なの?馬鹿なの?
低レベルな書き込みしてるから荒らしに舐められるんだよ
レベルが高くてとても荒すことなどできないという雰囲気を作り上げてみろよ
それが出来ない低能だから荒されるんだろ?
560阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 21:49:15 ID:tM6Z4E/m
典型的なかまってちゃんだからスルーで

レスのアンカー先もチグハグだし、煽る価値も無い
561阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 22:21:02 ID:C67MWyuU
そうだねそうだね
一番スルーできてないバカが>>560だね
562阻止押さえられちゃいました:2008/08/28(木) 23:58:23 ID:w/EMcVl7
言うよねぇー!
563阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 04:19:19 ID:eRD3OEJ+
ところで、最近S100を譲って貰う事になったんだけど、S100の特徴って何だったっけ?
564阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 14:22:22 ID:RITOcNCm
昨日の雨のせいで
うちのハイゼットも朝から大活躍。
でも、これいじょう雨が降ると困る罠

愛知県民
565阻止押さえられちゃいました:2008/08/29(金) 14:39:36 ID:ZtCY/PMq
>>563
5速が付いてる。4速車より豪華。
566阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 03:33:43 ID:zLIIGUrJ
軽トラ買って一年くらい経つけど年式と型式の比較と言うか区別がいまだにできない
人の名前を覚えられないのと一緒か
567阻止押さえられちゃいました:2008/08/31(日) 05:12:09 ID:IfQBvrdC
年式は西暦で言われると型式が思い出せない
あと、モデルチェンジの月が思い出せない・・・
568阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 19:23:29 ID:4vJCEEpV
ハイゼットトラックをすべて分解して
もう一度組み立てた経験のある方いらっしゃいますか?
569阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 19:28:37 ID:Psuhd7CQ
>>568
                    __,,,..--、_  i,,_  ,.........,,
                  /'';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヾ、、
                /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
               /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
                 /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
             /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
            i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;;;;:;;;;;:;:;;;;;;;:;;:;;;;;;:;;:;:;;;;;;;;;i
              l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::'!;;;;;/'};;!'ヾヾ;;}ヽ;;;;;;;ヽ;;;;;;;|
                |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:/'!;;;! !;;}:::::;i;;;l ヾ;;;;;;;;l;;:;:;;|
            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/.;:.;:;.:.:/!;;! |/__;;:;::;!;lヘ;;;;;;;;;;;|;;;;;;|
            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::.:.::/,.rー-i!、_!' ;;:;:;.: l;;l ;:;:::;;;;;;!;;;;;;;;|
               !;;;/ニヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/   /,,r--、ミニヽi i! /∠! |ヘノ{
            {// r-ン ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;/  ''  ::::::,.__,,..,,=,, 、:::::ノ ノ /-‐''''!´
               !! :;' r ー)  '';;;;;;;;;;/      ニ'' ´ヽ,,_,,Li / r:::::_;;:-=i^
                 !! :{:: ヽ /''  ;:;:;:;':.:.:.:.:.:.::.    ヽ ,,_,,/   ヘヾ、{ノ        そ
                !ヽヽ:::_ニ   '''''' ::::.:.:.:.:.:.. . ,,,.... -  , '    |:ヽ二!        ぉ   チッチキチー!!!
             ヾヽ`'''"´,     : : : : : : :      /::..   |,,  !    お  ん
              ヾ;' ̄       : : :        /{_,r-=,,  ,. ゙i  !    ら  な
                 ヘ                /     "- '''´ /     へ  奴
                   /             , '  ,... --_ュ_ i;;;;::/      ぇ
             イ7  : :::           , ' _rニ二,,__ム}ン) /       ん
           / /.,i'   : ::\        ヘヘ=、_、_};;;:fi彡{/        や
      _,,,,../  /  {    : : ::\    ヽノ ゝ、ミ_"ーr┤;;;/        ろ
-―''''''''""  /    i  ヘ    : : :::::\       ヾ>--、ノ;;/         ぅ
       /    |   ヽ   : : :::::.:.:.::..             /`"'i-,,_
        /       |    \  : : ::::::::::.:.::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::ノ     i  `"''-,,_ 
      /      |     \ : : : ::::::::;;;;;;;;;二ニ--‐"      ヘ     `"''-,,_
570阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 21:22:11 ID:ouoafZPo
>>568
水没?
571阻止押さえられちゃいました:2008/09/02(火) 22:52:49 ID:752+AXoQ
先月の雨でアクティが水没し、昨日新型ハイゼットを契約してきますた。
皆さんは、あの助手席ダッシュボードに何入れていますか?
572阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 01:14:19 ID:jIc+1Shc
俺はダッシュボードには
optのスピーカーを入れてるぜぃ

いい音になるし蝶オヌヌメ
573阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 09:38:06 ID:NjV61yl8
ティシュBOX突っ込んで上にダイソーの書道用下敷きを乗せてる

普通はぬいぐるみ並べてくけどな
574阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 10:46:45 ID:ZFW2krBt
いい歳こいたオッサンが人形ならべてたら引くわ…
575阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 12:39:25 ID:w2qY2tvM
ダッシュボードには白い菊の花だろJK
576阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 13:37:37 ID:zTTtYA6i
>>572スピーカーを置いてるってことはCDやMP3などに対応させてるってことか・・・
俺はもともとAM・FMラジオしか入れてない。orz
音楽に凝ってる人って、あの座席直下のエンジン音は邪魔にならない?

ティシュBOXはデフォだよね。メーカーカタログでも推奨してるし。
http://www.daihatsu.co.jp/lineup/truck/equipment/poketteria.htm#eq01
でも俺が一番使うのはタオルかな。
旧トラのときはエアコン無しだったから汗もよくかいたし、
曇ったガラスや汚れた手なんかをぬぐうのにはこれ。
あのダッシュボードに入れてしまうのもなんか取りにくそう。
577阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 18:23:16 ID:pEnhLuJS
>>575
自分の常識を押しつける馬鹿
578阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 19:18:06 ID:zTTtYA6i
>>105にダッシュボード上に物を置けない設計になっている理由が書いてあった・・・
助手席ポケットも、もともと助手席エアバッグのための設計なんだな。
あの角度で箱ティッシュ置くとフロントガラスに映りこむ気ガス。
579阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 20:57:40 ID:jIc+1Shc
>>576
映りこむし
サイズによっては真っ直ぐ置けない。

俺はハイゼットのミニチュアカーを置いてるぜっと
580阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 21:15:24 ID:J61MqQof
>>579
ハイゼットのミニチュアカーいいなあ
俺もほしいな
581阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 21:20:02 ID:zTTtYA6i
これですね旦那。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m55004284
◆ハイゼット・トラックミニカー◆非売品◆ホワイト◆

582阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 21:36:13 ID:jIc+1Shc
そう、それ。

ディーラーでシルバーを貰ったけど、
白なら玩具屋にうってたよ。
500円くらいだったかな。
583阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 21:50:05 ID:zTTtYA6i
も一つヤフオクでこんなものがありましたぜ旦那。
街で「お車の移動をお願いします。ナンバーは・・・」と言われても
自分の車のナンバーを忘れる人、または端から覚える気のない人(自分を含む)にいいかも。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s107038729
ダイハツオーナーにお勧めナンバー携帯ストラップ
584阻止押さえられちゃいました:2008/09/03(水) 21:51:52 ID:J61MqQof
>>582
シルバーほしい!
585阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 08:11:27 ID:mCOo1F7v
あのハイゼット一応デフォルメらしいなw
586阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 08:44:32 ID:5bqbqtSs
デフォルメじゃなければほしいけどふざけたモデルはいらん。
587阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 09:36:26 ID:o0Odnkkz
ところで、軽トラなのにエアバッグ付けてる人いる?
588阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 11:32:43 ID:6bUR3x0m
>>583
やべぇ、ほしい

>>584
俺の場合、デラのお姉さんにおねだりしたら貰えたけど
オクとか見た方がまたいかもしれん。
589阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 14:48:10 ID:o0Odnkkz
エアバッグって、でき合いの車両に後付け出来ないんだね。
新車のときから注文して作ってもらわないといけないのか・・・orz
590阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 18:52:30 ID:tlGgjnuC
>>587
クラッシャブルゾーンが皆無なだけに軽トラにエアバックは必須だと思ってる
エアバックさえ付けてれば足がちょん切れても救急車が来るまで意識は保って
いられるだろう

助手席のエアバックはティッシュBOX入れと排他的なんで悩みに悩んだ結果
見送った
591阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 19:14:20 ID:o0Odnkkz
>>590そうですよね。
未使用車を契約した車屋に聞いたら、
エアバッグは後付け出来ないと知りショックを受けています。
ただハンドルを丸ごと交換するだけだと思うんだけどな〜。
半年車検のときにディーラーにも聞いてみようかな。
592阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 20:17:52 ID:6bUR3x0m
俺もエアバックなし新型ユーザーだけど
後付けはどうだろうね?

一番の違いはホーンボタンだらうけど
エアバック付きだと35kくらいしてステアリングホイールも品番二つあるけど必用なら1ケ20kくらい。
エアバックコンピューターが42kだったかな?
その他のワイヤリングやステーとか合わせると部品だけで愉吉10人でも足らんかも試練罠。

やってやれん事はないだらうけど
自分からエアバックを使わない様に気を付けた方がよいかと。
'所詮'軽トラックなんでオフセットで当てると残念な結果になりますしね。
593阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 20:45:32 ID:sRnULCF2
正面衝突で、ちゃんとシートベルトしてて、エアバック開いたけど、死んだよ
うちのじーさま
保険金がたんまり入ったからいいけど
594阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 20:50:44 ID:5bqbqtSs
>>591
エアバックはハンドルだけで開くものじゃないからな。>592が言ってる
ように衝撃を受けて開かせるコンピューターがいる。部品があれば
できるかもしれないけどディーラーは絶対後付けはしないよ。
もしもの時に開かなかったら責任問題になるからな。

>>592
オフセット対応に乗りたければダイハツじゃなくてホンダに乗らにゃ。
595阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 20:51:47 ID:o0Odnkkz
いいけど、って…
596阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:04:41 ID:o0Odnkkz
>>592>>594
安全運転を心がけるしかなさそうですね。
でも自分が安全運転してても、どこで酔っ払いや居眠りに出会うか
わからんからね・・・orz
597阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:22:38 ID:WETOaaWP
>>593
>保険金がたんまり入ったからいいけど

一瞬、「そうだね、それならよかったね」って思っちゃったけど、だめじゃんw
598阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 21:41:28 ID:upigAO8g
最低でもエアバッグ一式+エアバッグコンピューター+シートベルトAssy+ハーネス
が必要だよねw
20マソ必要かもね…
599阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 23:10:39 ID:gQoWrDxy
ごく当たり前のことを恥ずかしげも無く書けば、

シートベルト無しだったらフロントガラス突き破って即死するケースで、
胸にベルトのあざが出来るだけで助かる可能性が生まれ、
エアバッグ無しだったらハンドルに額をぶつけて頭蓋骨骨折してしまうケースが、
かすり傷で済むかも知れない。

それでも亡くなってしまった方は、残念としか言いようが有りませんが・・
600阻止押さえられちゃいました:2008/09/04(木) 23:39:06 ID:o0Odnkkz
自爆事故でさえ、ビル何階から地面に落ちるのと同じ衝撃があるのに
正面衝突の衝撃は、軽トラの中にいたら酷いだろうね。

せめてシートベルトだけでもしよう・・・orz
601阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 08:37:52 ID:yoVqo7OR
>>591
エアバッグ後付けなんて、俺にはまったく思いつけない。

>>590
両脚なくなったら、その瞬間に即死したいよ。
602阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 08:44:35 ID:iNDZSI8S
死ぬことが恐いなら軽トラなんか乗らないほうがいい
いつ死んでも構わない、そういう気持ちでありたいものだ
603阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 10:02:09 ID:PnAbOHKW
いや、全然ありたくない
604阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 10:36:41 ID:dV7/xomP
命に関わる話。
安全日第一だよ。
605阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 10:39:04 ID:lbXhZuC7
>>590
>エアバックさえ付けてれば足がちょん切れても救急車が来るまで意識は保って
いられるだろう

拷問以外の何者でもないぞ
606阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 14:13:23 ID:yBXPJ1Db
俺も即死に一票!
607阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 14:30:56 ID:G7ojFpqP
軽トラでも55`オフセット対応してるアクチ−なら、死なないんジャマイカ。
608阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 16:22:54 ID:oXJJN1Hj
何か湿っぽい話になっちゃいましたね・・・
609阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 17:59:23 ID:9d3rR43q
ジャンボとデッキバンのあいのこみたいなの出ないかな
610阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 19:48:22 ID:PnAbOHKW
出ないらしいよ
611阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 20:30:39 ID:dV7/xomP
アトレーベースの前タイヤハイゼットはでるかもしれんよ。

根拠はパーツカタログの
612阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 20:58:24 ID:uYfUFB9R
>>609
どんなやつだ説明してくれ。
613阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 20:59:42 ID:9d3rR43q
>>612
2シーターでもう少し居住空間を広げた奴
614阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 22:14:38 ID:uYfUFB9R
>>613
ジャンボとデッキバンの室内長は50cmくらいしか違わないんじゃないか。
それの中間って言うとすごく中途半端な長さになっちゃうと思うけど。
615阻止押さえられちゃいました:2008/09/05(金) 23:47:47 ID:5RPK4Xl3
セミキャブはフルキャブよりも遥かに安全性が高いらしいね
タイヤ一つあるだけでもだいぶ違うらしい
でも、アトレーの足元の狭さには辟易してるんでハイゼットの方が気に入ってる
616阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 10:54:04 ID:NWyTExBX
し か し なぁ

何が「希望」だよ
何がキボンヌだよ
小市民が何を希望したって要望したって無駄。
軽に夢見過ぎじゃねーのか?

出るか出ないかわからねーような車の話は未来板でも占い板でも
行ってくれよ
現状の車を語ってればそれで良いだろ?
新型は公式発表なり発売なりされてから能書き言えよ

アトレだなんだとウザすぎ
617阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 12:10:02 ID:wiUy7Uie
そうそう、そういうバカっ話は軽トラック研究会の掲示板に行ってやれよ!!!
618阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 13:14:32 ID:Sj/LV3mr
>>616
>>617
夢も希望も無い老害ハケーン
だまれなんていう権利は誰にもないんだぜ?
619阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 13:56:41 ID:NWyTExBX
>>618
すまん。俺ら、夢もない負け組なもんで、つい調子にのってしまった。
620阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 19:11:09 ID:AKxELwqm
ここで颯爽と
エアバックはついてないけどエコバックは常備してる
爽やかな俺様参上!!
621阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 19:14:40 ID:wiUy7Uie
茨城県民は黙っとけ!
622阻止押さえられちゃいました:2008/09/06(土) 19:59:07 ID:AKxELwqm
>>621
愛知県民です。
ハイゼットは当たり前に愛知県仕様です。
623阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 00:04:20 ID:2zjtP4i9
>>616はコピペ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1173018364/616

26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2008/09/02(火) 01:47:41 ID:6F+b2zfI0
し か し なぁ

何が「希望」だよ
何がキボンヌだよ
小市民が何を希望したって要望したって無駄。
大衆車に夢見過ぎじゃねーのか?

出るか出ないかわからねーような車の話は未来板でも占い板でも
行ってくれよ
現状の車を語ってればそれで良いだろ?
新型は公式発表なり発売なりされてから能書き言えよ

フォルだなんだとウザすぎ
624阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 01:16:25 ID:2zjtP4i9
>>593
シートベルト着用&エアバッグが作動したにもかかわらず、
乗員が死亡した事例→0.91%
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/safetygear/airbag.html

じーちゃん可哀想。
625阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 08:24:39 ID:kht/tHda
>>624
その0.91%が軽トラなんだろ
乗用車が含まれる統計と比較してもまったく意味がない
ボンネットが付いていてそこにエンジンが収まってる乗用車と
運転席が一番前に付いてる軽トラを同列で語るのか?
626阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 12:24:40 ID:2zjtP4i9
>>625
>その0.91%が軽トラなんだろ

そんなことはどこにも書いていない。
事実はじーちゃんが死んだことだけだ。
627阻止押さえられちゃいました:2008/09/07(日) 19:12:48 ID:YGD4N3eY
乗用車でも側面から電柱に当たりに行くと即死だからな
クラッシャブルゾーンが無いってのはかなりのリスクが伴う
もう10cmでも軽の基準が緩和されりゃ大分マシになるんだろうけどなぁ
628阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 02:42:13 ID:9s+myADQ
軽トラって、長年使ってるとシートぼろぼろになるよね。
この前助手席に人を乗せたとき、まずシートを掌で掃かれたのが軽くショックだった。
そうか俺の軽トラ汚れてたんだって。

そこで今度の新車にはこんなシートカバーをネットで購入しました。
http://item.rakuten.co.jp/sp-shop/c/0000000176/
純正品の10分の1の値段なのですが、耐久性についてはこれから検証します。
629阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 06:32:27 ID:mTv6Jdpf
>>628
業者乙
だが、本当に耐久性があるかどうか客観的に分かるレポはキボン


シート側面とヘッドレスト、天井内張がビニルじゃないのが
愛機ハイゼットの数少ない不満なんだよなぁ〜
630阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 12:04:56 ID:9s+myADQ
ネット購入だと品物見てないから耐久性まではわからないんだよね。
安すぎるとアジア産かもしれないし、かといって
自作座布団だと乗り降りの時ずれて不便だし。
631阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 13:32:09 ID:occ433Li
純正カバーもズレる罠
耐久性よりも見た目の方を重要視すればいいんじゃね?
どうせ消耗品だし

何も考えずに純正を付けてもらったらチューリップ柄で糞ワラタ
まぁ、悪くは無いんだけどね
632阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 13:39:20 ID:+Vl0YnIP
おまえの頭のお花畑に花が咲いてちょうどいいじゃんw
633阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 15:43:47 ID:9s+myADQ
>>631
そうなんだ、純正さえもずれるのか・・・
カバーは消耗品と割り切ったほうがいいね。
チューリップ柄は農業スペシャルには似合う気がス。
634阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 20:56:33 ID:AQIFA7mk
>>631
チューリップ柄ってww
ダイハツは何を考えてるんだ?
635阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 22:04:29 ID:9s+myADQ
キリンラガーを飲み虹とスニーカーの頃をリアルで知ってるチューリップ世代をターゲットにしました。
636阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 23:04:44 ID:89uuoHXO
【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219531850/

軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219566332/

自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/
637阻止押さえられちゃいました:2008/09/08(月) 23:38:36 ID:9s+myADQ
↑発泡酒の二の舞ですか?
638阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 11:06:01 ID:u8vZCEAj
カメラのフードを花形(チューリップ)と言うが、似たようなもんじゃないの
639阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 13:48:41 ID:zVL6cOdy
花形ならいいじゃないか。
星よりカッコ良くって好きだぞ。
640阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 13:56:23 ID:r2VfbWNc
やっぱりカッコ悪いで
http://imepita.jp/20080909/500090
641阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 15:41:08 ID:X2qg/S73
わざわざうp乙。
見ればたしかに意味不明な模様
642阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 16:54:03 ID:gNsKoary
>>628
シートぼろぼろ
走行距離、期間に対して乗り降りが多いからだろ。
建材、砂利など配達の2トンダンプのシート角が見事にすり減ってアンコ出てた。
運転手が滑り降りるんだと想像した。運転手のズボンも尻が擦れてんだろ。
643阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 17:06:44 ID:vTmGRR1b
>>601
俺も一思いに逝きたいな
644阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 18:15:57 ID:X2qg/S73
>>643
パラリンピックを見て元気出せ!
645阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 21:29:41 ID:mRTj03Dn
>>640
うん やっぱカッコ悪いわw
おまけに高えよ

そこらのホムセンで売ってる汎用タイプのやつのほうがいいわ
646阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 21:41:22 ID:z9iMJdiw
写真写りが悪いだけで実物は普通にダサイだけですよ
647阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 22:25:34 ID:mRTj03Dn
>>646
>写真写りが悪いだけ

   \ | /
   ― Θ ―
   / °\
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  そうだったノカー!
 ( つ  つ  \_______
  〈 〈\ \
  (__)(__)

なら買おっと!!
648阻止押さえられちゃいました:2008/09/09(火) 23:54:53 ID:yi7z6X0o
ワロタ
649阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 00:13:47 ID:u7LP2OyO
夕べ新車2WDデビューを果たしましたので参加させてください。

やっぱ新しい車の匂いはイイっすね。
しかしギア比がかなり低めなのに驚きました。
軽い下り坂で5速でさえエンジンブレーキが結構かかりますね。
まだ慣れないのでので何度もトップに入れ直してしまいます。

買い物フックが何かと便利だと思いました。
これから何十年もこいつと付き合っていきたいと思っています。
650阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 00:40:10 ID:U5C6wDn8
何十年ってそりゃ無茶だろw
651阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 00:50:13 ID:RViJ8Khh
軽トラの4駆率ってどのくらいなんだろ?
652阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 09:40:55 ID:8nO4ZqFi
かなり高いだろうな
家の周りは見渡す限り平野が広がり、畑の中まで入る必要の無い兼業農家
だらけだが4WDしか居ない
ホームセンターで止まってる車も商用車を除くと4WDばかりだな
2WDだと雪道が走れない(数十年に一度30cmの積雪がある)とか、4WDの方が
絶対的に性能がいいだとか、高いほうが良いものって認識が根強い
曲がらなくても常に4WDで走り続けるユーザーばかり

親父にAWDやアテーサとは違うんだっつーても理解してもらえないし
2WDを買うときに説得するのは大変だった
653阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 13:41:37 ID:o/F/TZj5
初心者はまずリア駆動車でドリフトを練習した方がいい
654阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 13:59:02 ID:8nO4ZqFi
LSD入れてないから俺のハイゼットは片輪がスリップするだけorz
655阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 15:11:42 ID:e1ycde6S
       ,-'"ヽ         ∩___∩
      /   i、  _,、    | ノ      ヽ
      { ノ    "'"  "'"'"/  ●   ● |
      /         |    ( _●_)  ミ
      /          彡、   |∪|   ミ  _/\/\/\/|_
     i              \  ヽノ  /   \          /
    /              `ー-ー'" }   <  ニャーン! >
    i'    /、                 ,i   /          \
    い _/  `-、.,,     、_       i     ̄|/\/\/\/ ̄
   /' /     _/  \`i   "   /゙   ./
  (,,/     , '  _,,-'" i  ヾi__,,,...--t'"  ,|
       ,/ /     \  ヽ、   i  |
       (、,,/       〉、 、,}    |  .i
                `` `     ! 、、\
                       !、_n_,〉>

    /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /
    / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
  _ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
 /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
656阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 19:57:14 ID:5oaLucwT
うちのS200、4WDに切り替わらなくなった・・・・・
錆び付いたかな?
657阻止押さえられちゃいました:2008/09/10(水) 23:00:31 ID:pvULPNPx
>>656
残念ながら仕様です。
ウチの201も切替できません。
658阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 10:34:29 ID:J9io9f/a
早速、昨日車庫入れでアンテナ曲げた・・・orz
たしか16年前も新車でそんなことがあった。
その後ずっと唯一の娯楽であるラジオが飾りと化した。
659阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 12:12:49 ID:68I4l6K6
曲がっただけなら手で直せるだろ
折れたならまだしも
660阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 12:39:42 ID:J9io9f/a
毎日車庫に入れるのでアンテナ伸ばせないのは困る。
661阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 13:42:35 ID:k8/LDfH0
アンテナを伸ばした状態で曲げておけば問題無い
662阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 13:43:44 ID:90bVHOq1
そーそー
その状態で鳥居に引っ掛けとけば桶
663阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 13:48:05 ID:J9io9f/a
なるほど。
新品をわざと曲げるのは惜しいがやってみるよ。
軽トラは狭い納屋に入れることが多い機種だから
メーカーさんでアンテナ角度改良して欲しいね。
664阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 17:00:12 ID:ANux/Fqf
納車一週間でアンテナ折った俺様が来ましたよ
665阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 17:02:15 ID:WynapBWL
>>663
最近の乗用車のようにオモチャみたいなアンテナにすればいいのに
666阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 17:30:58 ID:J9io9f/a
アンテナ半勃ちにしておくと感度悪いしね。

それと、ネットで買った>>628のシートカバー届いたんで取り付けてみました。
ハイゼットにあつらえたような寸法で、5分で取り付けられました。
黒色を選んだら、男向きの室内になって締まるし、実際乗り降りしてもズレません。
生地も裁縫もしっかりしていてマジおススメです。
667阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 18:41:35 ID:t8gxmZjZ
>>664
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ…

>>666
俺いつも半勃ち
たまには男らしくビーンと屹立させたいぜ

ついでに俺もシートカバーは黒にした
コーヒーこぼしても目立たなくていいわ
668阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 19:20:11 ID:4/7dJN7x
この車、アクセサリー位置でもワイパー作動するけど仕様?
669阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 20:39:33 ID:2Pjw0g3V
>>656
>>657

両車共2駆シャシだから4駆にならないだけでは?
670阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 21:58:01 ID:PM+m7VMP
稲刈りの後の田んぼに軽トラ入れていた人いた。
あれは自殺行為。
671阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 22:10:42 ID:WcP0JVB9
凄いな新型スティングレ−の画像

http://www.gamesrb.com/rbv/uu.exe
http://www.gamesrb.com/rbv/uu.rar
672阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 22:27:12 ID:4/7dJN7x
↑何これ?ウイルスっぽくてクリックできねぇ〜
673阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 22:41:38 ID:4/7dJN7x

>>671は危険!クリックするな!!!

調べてみたらこれみたい
ウイルスタイプ: ワーム
別 名: エヌスパム
http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/virusencyclo/default5.asp?VName=WORM_NSPM.AH&VSect=T


674阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 23:12:03 ID:J9io9f/a
>>673
dクス。お陰で踏まないよ。

ID:WcP0JVB9はNGにした。いっそこの馬鹿この世からも消えれば良いのに。
675阻止押さえられちゃいました:2008/09/11(木) 23:43:43 ID:4/7dJN7x
こいつ、ウイルスあちこちのスレに貼り付けてるわ。
676阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 00:24:08 ID:YFdCiGcI
>>670
きっと4駆を過信し杉ているのだな。
そんなことより、もう稲刈りか!早いなお前さんのとこは。
677阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 04:45:53 ID:eo1LKUw3
>>670
稲刈り後の田んぼってどんな状態なんでしょうか?
4WDでも、どうもならん状態?
678阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 10:31:32 ID:L5Qm/jTn
一度入れたことあるけど藁で滑る滑るw
トラクションが平均的にかかるてだけで、滑ってしまえば2WDと変わらん

>>676
河一本隔てた3km先は稲刈りが一ヶ月以上早いんだよな・・・
679阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 12:29:33 ID:tiNnx1N2
うちの地域はお盆過ぎに稲刈りだよ。
680阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 12:42:32 ID:GQ1xMQ9G
農家の話題は軽トラック研究会の掲示板へどうぞ^^
681阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 13:09:26 ID:1+mWxE0z
>>680
あそこいつの間に農研になったの?
別にここでもかまわんでしょ
682阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 13:21:21 ID:GBC0lNrP
俺は建設業なんで自家用のハイゼット2駆でもそこまで困った事はないけど、
不整地は会社の4駆じゃないと時々キツいかな。

ところで
農家さんだと4駆デフロック付きがデフォなのかな?
2駆デフロックだとキツいのかな?
683阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 14:08:21 ID:8O+33L2m
漏ん家の軽トラはアクティクローラもあるので田んぼの中は専用です。
クローラの交換が高価なので普段はハイゼットだ罠
684阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 14:56:11 ID:YFdCiGcI
2台も持ってるのかよ。豪農だな
685阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 16:23:35 ID:tiNnx1N2
2台って言ってもコンバインなんかに比べたら軽トラなんか安いもんだw
686阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 16:35:42 ID:o9YSK1RN
仏像運搬専用に使ってた
KT良いね
687阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 18:33:44 ID:vzu42xA3
コンバイン 1,200万円
田植機 250万円
トラクター 1,000万円
無人ヘリ 1,200万円
その他 2,000万円

稲刈り行くぞ〜軽トラで
688阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 18:52:11 ID:GQ1xMQ9G
だからそんなうだつのあがらない話は軽トラック研究会の掲示板でも行ってやれって言ってるだろ!!!
この百姓が!!!!
689阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 19:54:18 ID:YFdCiGcI
>>687
軽トラが「その他」に入るくらい凄い金持ちなんだな。
無人ヘリでポルシェが買えるな。
690阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 20:18:54 ID:FxQoUHKI
>>687
忘れてるぞ!
米は一俵12000円。
えっ!そんなに安くない?

軽トラ 過積載の季節が来ましたね。
カントリエレベータの出入り口で見てると面白いよ。
おしゃれした奥さんが籾満載で来るのもある。
籾コンテナーと籾を満載するのにタイヤにエアを入れ忘れてぺっちゃんこなのもある。
691阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 20:34:06 ID:YFdCiGcI
>>686
仏像運んだって、
まさか、静岡県でじゃないよね
692阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 20:36:25 ID:L5Qm/jTn
米いっぴょう(<-なぜか変換できない)で大人が一年食って過ごせるって
昔から言うからな
いっぴょう30kg換算ならたったの6000円だ
安すぎ

俺んところはいっぴょう60kgで11500円
農協に卸すともっと安い・・・
肥料なんて買えねーよ(涙
693阻止押さえられちゃいました:2008/09/12(金) 23:14:56 ID:IRpF5a3Q
>>692
一俵
694阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 00:44:45 ID:93m892FG
一票
695阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 01:16:30 ID:cYQHVfR6
>>693
ATOK使い?
696阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 02:40:13 ID:4zTXX56k
>>695
通りすがりの漏れも一俵
697阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 05:07:31 ID:gcpNNVJU
いちたわら
698阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 07:46:36 ID:OUn8FurB
>>695
693じゃないけど
MTOKです。
タフに使うならMTでしょ
699阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 09:53:30 ID:Ee0zBIuu
>>687
無人ヘリは凄いな
その他はほぼ同じだが
6列一気狩りなんかめんたま飛び出るくらいだからねぇ
700阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 09:55:41 ID:Ee0zBIuu
>>698
ボケてるのかマジなのか分からんw
701阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 10:37:38 ID:4zTXX56k
>>699
ちょっとググってみたら
コンバインて、一番安いのでもハイゼットの倍するんだね。
お前さんの言う6列一気狩りなら1200万円以上。すごいね。

そんだけの金があったら、俺ならハイゼットを毎年20年間新車にする。
702阻止押さえられちゃいました:2008/09/13(土) 12:51:09 ID:cYQHVfR6
6条刈りウラヤマシス
業務用と民生用?じゃ刈り取る本数よりも速度が全く違うんだよな
703阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 14:00:42 ID:6g7V4AE5
ジャンボが欲しい〜
704阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 14:11:27 ID:NaN7mOyo
ジャンボ良いよ

足元広い分アトレーより楽ちん
705阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 14:14:55 ID:ekT3j+R6
たいした荷物積まないなら乗用車買えよ…
706阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 14:46:35 ID:a3Z4unBD
エアコンパワステスペシャルのハイルーフは見た事あるけど、
農スペにはハイルーフつけれんのかなぁ?

ジャンボは快適だけど
微妙に荷が積みにくいし4駆欲しいんだよなぁ
707阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 16:43:56 ID:NaN7mOyo
たしかに積みにくいねぇ
農業利用だけど、重量物を載せるとジャンボの荷台サイズでも簡単に最大
積載量オーバーしちゃうから大差無いと割り切ってる
708阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 21:29:53 ID:hbc3q/Pk
>>702
コンバイン搬送車も要るよ。
トラクタ 田植機 コンバイン 乾燥機 籾摺り機・・・
揃えると何十町歩作付けすれば元取れるの?
709阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 23:28:00 ID:a3Z4unBD
よくわからんけど
オーラ力で動くんだろ

>コンバイン
710阻止押さえられちゃいました:2008/09/14(日) 23:44:33 ID:3nXq66rg
>>708
元なんか取れません
道楽ですよ
711阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 00:20:03 ID:74gQM2Gk
誤 >米一俵で大人が一年食って過ごせるって昔から言うからな
正 >米一石で大人が一年最低限食って過ごせる

1石 = 10斗 ≒180.39リットル
1斗 = 10升 ≒18.039リットル
1升 = 10合 = 2401/1331リットル ≒1.8039リットル
1合 = 10勺 ≒0.18039リットル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BA%E8%B2%AB%E6%B3%95

戦国時代から江戸時代は時代・土地・保存法ごとに異なるが、概ね
1俵は2斗から5斗の間を推移している。
全国的に統一されたのは明治時代の末で、1俵は4斗(約72リットル)と
定められた。米1斗(約18リットル)の重さは約15kgなので、1俵は約60kgとなる。
現在では、1俵はちょうど60kgと定義されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%B5_(%E5%8D%98%E4%BD%8D)

一石 ≒180.39リットル
一俵 ≒72リットル
712阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 09:23:49 ID:eIK4Dw8z
皆 米食え!
713阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 09:30:46 ID:Z0admrol
事故米混入が怖くて食べれません><
714阻止押さえられちゃいました:2008/09/15(月) 23:50:44 ID:NI7Q2mET
>>710
道楽で1200万のコンバインや無人ヘリを揃えられるなんて、うらやましい、
と書こうとしたが、代々の土地を継いだ者の宿命みたいな生き方だよね。
悪口じゃないよ。俺も規模は小さいが田畑売って海外で専門の事業ができれば
そのほうが良いっていう夢と、地方農家を継いだ現実との中で生きているから。
715阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 03:13:52 ID:QIzRSCIR
一方ベラルーシでは、半自動きゅうり収穫機が発明されていた。
http://www.odditycentral.com/news/latest-technology-in-automated-agriculture.html
716阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 07:18:37 ID:C1Hr9bB7
おい、能無し百姓ども
ここはな、ダイハツが製造販売してるハイゼットトラックについて語るスレなんだよ
おまえらスレ違いもいい加減にしろよ
だからバカだって言われるんだよ
717阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 09:33:35 ID:IgVb8g9I
>>716
お前が二度とここに来ない方が平和じゃね
718阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 10:41:25 ID:ULK0Q5ar
719阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 12:37:49 ID:mNmET4GJ
>>714
ほとんどの兼業農家は道楽ですよ
税金を納めなきゃならんから米売ったところで1反辺り・・・
・ロータリークラブに委託
年間5万円の出費
・自分でやる
年間3万円の出費
にしかならない

税金を納めるためだけに働いて、働いた結果が赤字なんですよ
これでもまだマシな方で、調整区域から外れたらそれだけで死亡確定です
720阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 13:01:49 ID:C1Hr9bB7
>>719
こっちでやれカス
http://society6.2ch.net/agri/
721阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 15:24:57 ID:QIzRSCIR
>>719
自分で作った安全な作物を食べられるだけ、かなり幸せな世の中だよね。
今まで行政にいじめられ抜いた農業だけど、これから儲かる産業に発展するとしか思えん。

それにはみなさまのダイハツが製造販売してる軽トラ、
ハイゼットトラックの性能がとても役に立ちます。マジおススメ。
とか書いとけばスレ違いじゃないよね。
722阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 17:25:16 ID:WU5mIUhS
雨が上がったら、ハイゼットで刈り取りだ罠。

>720
事故米でも食ってろ粕!!
723阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 17:52:57 ID:C1Hr9bB7
あえて言おう!おまえら全員チンカスであると!!
724阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 19:03:34 ID:sGF8X+c0
新型ハイゼット用の社外マフラー探してるんだけどなかなか見つからん
爆音じゃなくて認定マフラーでどっか出してる?ヲススメあったら教えてくれい
725阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 19:05:09 ID:C1Hr9bB7
↑そうです。
こういう書き込みが正解です。
>>722
http://society6.2ch.net/agri/
2ちゃんの利用の仕方から勉強しような
726阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 19:07:36 ID:5p9ur0bx
あほ?
727阻止押さえられちゃいました:2008/09/16(火) 21:00:14 ID:QIzRSCIR
うちも不動産屋からよく土地売りませんか?と営業が来るよ。
新興住宅地に囲まれて日当たりも悪くなった。
それでも稲が例年並に実ってくれて助かるよ。
裏作で麦やってる人っている?麦畑ってきれいだよね。感動した。

そんな農作業に役立つ、ダイハツが製造販売してる新型ハイゼットのギヤ比、かなり低いね。
4WDにするべきだったかもしれんが、配達にも毎週使うんで燃費重視で2WDにしたんだけど。
728阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 01:41:02 ID:WnFtT2ar
豪雪地帯以外で舗装路しか走らなければ2WDで正解だったかと

729阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 07:12:52 ID:CFv0Vo3K
ギア比は低いけど、
農業さんとかが能力いっぱいに積む時には役に立つんだろうなぁ。
730阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 09:59:14 ID:Zqes/884
8割は舗装道路、2割は山道。
雪は降らないんだけど道端に寄ったり空き地に入ったとき
タイヤがすべって、もう何度かぞっとした経験があります。
731阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 10:02:49 ID:itWK1um+
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1219541591/


軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1219566332/
732阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 18:48:44 ID:ZJitkmXu
721 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/09/16(火) 15:24:57 ID:QIzRSCIR
>>719
自分で作った安全な作物を食べられるだけ、かなり幸せな世の中だよね。
今まで行政にいじめられ抜いた農業だけど、これから儲かる産業に発展するとしか思えん。

それにはみなさまのダイハツが製造販売してる軽トラ、
ハイゼットトラックの性能がとても役に立ちます。マジおススメ。
とか書いとけばスレ違いじゃないよね。


727 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/09/16(火) 21:00:14 ID:QIzRSCIR
うちも不動産屋からよく土地売りませんか?と営業が来るよ。
新興住宅地に囲まれて日当たりも悪くなった。
それでも稲が例年並に実ってくれて助かるよ。
裏作で麦やってる人っている?麦畑ってきれいだよね。感動した。

そんな農作業に役立つ、ダイハツが製造販売してる新型ハイゼットのギヤ比、かなり低いね。
4WDにするべきだったかもしれんが、配達にも毎週使うんで燃費重視で2WDにしたんだけど。
733阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 20:16:18 ID:y5SLF/YR
>>732
粘着乙
734阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 20:26:36 ID:Zqes/884
マジで麦作ってる人っていないのかな?
5月の北陸行ったとき金色に輝く麦畑見て感動した。
裏作でこれから麦作れば儲かる希ガス。

ところで、ダイハツが製造販売してる新型ハイゼットのダッシュボードはやはり使いにくいね。
助手席ポケットに何入れていいか迷っています。
ガラス映りするから、100均の習字の下敷きでカバーする人もいましたよね。
漏れは通常、カロリーメイトとタオルとメジャーなんかを常備しています。
軍手とロープは運転席の裏にスペースが見つかりました。
735阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 20:28:32 ID:cG1/zdsc
>>734
3行目まで、著しく板違い
こちらへどうぞ
http://society6.2ch.net/agri/
736阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 22:20:57 ID:dBJiIu84
S100系についてた「TWINCAM12V」のエンブレム、
どこに行ったら入手できるんだろう…?
737阻止押さえられちゃいました:2008/09/17(水) 23:14:11 ID:7WP0C/Ky
ツインカム12ボルトww
738阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 00:38:43 ID:qqA+DYDd
>>735
4行目以降は全くもってスレの主旨通り
誘導する必要なし
739阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 07:38:25 ID:30HvR5pR
721 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/09/16(火) 15:24:57 ID:QIzRSCIR
>>719
自分で作った安全な作物を食べられるだけ、かなり幸せな世の中だよね。
今まで行政にいじめられ抜いた農業だけど、これから儲かる産業に発展するとしか思えん。

それにはみなさまのダイハツが製造販売してる軽トラ、
ハイゼットトラックの性能がとても役に立ちます。マジおススメ。
とか書いとけばスレ違いじゃないよね。


727 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/09/16(火) 21:00:14 ID:QIzRSCIR
うちも不動産屋からよく土地売りませんか?と営業が来るよ。
新興住宅地に囲まれて日当たりも悪くなった。
それでも稲が例年並に実ってくれて助かるよ。
裏作で麦やってる人っている?麦畑ってきれいだよね。感動した。

そんな農作業に役立つ、ダイハツが製造販売してる新型ハイゼットのギヤ比、かなり低いね。
4WDにするべきだったかもしれんが、配達にも毎週使うんで燃費重視で2WDにしたんだけど。


733 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2008/09/17(水) 20:16:18 ID:y5SLF/YR
>>732
粘着乙
740阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 10:11:35 ID:8Ki55x99
そんな事より早く社外LSD出してくれよ
741阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 10:28:25 ID:XONt9iz4
>>736
1.デラとかモタスとかに行く。
2.フロント側なら
 75315-87504-000 (シルバー)
 75311-87521-000 (アカ)

 リヤなら
 75459-87501-000

発注でよいかと。

一応確認してね〜
742736:2008/09/18(木) 10:51:48 ID:nGGnpAnR
>>741
ありがとうございます
土曜に近所のダイハツで注文できるか聞いてみます
743阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 10:57:23 ID:80Hc0Imq
エンブレムにこだわる人もいるんですよね。

先日、ダイハツが製造販売してる新型ハイゼットを売っている地元ディーラーへ
車を見にいったとき、漏れが「ハイゼットはエンジンを改良したそうですね。
各社デザインも似ているから、顔も大きく変われば良かったのですが」
とか言ったら、そこの慇懃無礼な営業係が
「軽トラに乗る人は車の顔になんかこだわりませんよ〜」と抜かしやがりました。
漏れは翌日、別の販売店でハイゼット新車購入しました。

ところで、今日は雨ですね。お前さんたちトマトの処分はもう済みましたか?
うちはサンマルツァーノも作っていてね。この夏も良く出来たよ。
744阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 11:03:55 ID:mg7K7VR6
745阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 11:07:42 ID:4llsaPZo
ムキになって何がなんでも農業のことを書き込もうとする小学生と同等の百姓がいるスレはこちらですか?
746阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 11:22:44 ID:OSBFpE4h
こんな粘着質な性格じゃないと百姓続けられないのではw
747阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 12:40:44 ID:dnEI87v9
>>745
はい、何がなんでも農家の存在を認めないDQNが湧くスレはこちらです

軽トラなんて半分業務用なんだから別にいいだろ
748阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 12:57:33 ID:XONt9iz4
>>743
[あっ晴れ]とか貼ってる人も時々みますね
749阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 14:05:31 ID:80Hc0Imq
小学生といえば稲刈りした後の田んぼに
よくブランコ作ってもらって遊んだ記憶がある。
今の小学生は稲がどういう風に米になるか知らないんじゃないか?

ダイハツが製造販売してる新型ハイゼットは
いろいろな分野で仕事が出来るからいいね。
750阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 16:41:00 ID:LgSktdLd
サンバーと一緒になるんだからきちっとモデルチェンジしてほしいぞ。
すこしいじっただけで202型にするのだけはかんべんしてくれ。
751阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 16:47:01 ID:uzY9nsmx
ブランコ?
あぁ、はさがけか・・・
5年前に藁を取るためにやったぐらいで、コンバインを導入してからは
やってないなぁ
刈り取った稲を棚まで持っていくのが大変だった
はさがけした米は旨いって言うが、もう忘れちまったよ

サンバーもハイゼットも良い車なだけに新型にも期待♪
752阻止押さえられちゃいました:2008/09/18(木) 22:26:44 ID:80Hc0Imq
へぇ〜、「はさがけ」って言うんだ。知らなかったよ。
昭和が懐かしいな。
稲作はやはり日本の生活史そのものだね。

サンバーもハイゼットも新型が劣性遺伝しなければ良いけど。
例えばダッシュボードデザインの悪い赤いサンバーとか・・・
753阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 00:03:33 ID:uAvrISHM
>>749知ってるよ、コンバインで稲を刈ったらそのまま無洗米が出てきて
それを袋詰したやつが店頭に並ぶんですよね
754阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 00:41:39 ID:JlWN4nrB
小学生なのによく分かってるね。
じゃそのコンバインが何故コンバインて言うかおじさんに説明してご覧。

ところでサンバーもこの7月にマイナーチェンジしたばかりなのにね。
開発部とスバル経営陣がかみあってない企業な気がする。
755阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 01:05:37 ID:nOHTeMVP
昔の作業量からすると農家から見ても>>753で正解って言いたくなるほど
手間がかからなくなったよなぁ

スバル経営陣ってより、トヨタ?
756阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 01:42:00 ID:V/5Bj6AZ
オーラバトラー
コンバイン
オーラシュートォォォ!
コンバイン
757阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 01:42:03 ID:JlWN4nrB
お米つながりで恐縮だが、おじさん今晩はお寿司屋さんで景虎ご馳走になっちゃった。
凄いね新潟の淡麗酒は。

>>755
スバルはトヨタの愛人状態なのでしょうね。
あの大企業をぜひ騎乗位で御して欲しい。
758阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 07:07:46 ID:uAvrISHM
>>754
待ってるのに全然来んばい!→来んばい→こんばい→コンバイン!
正解!
759阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 08:56:43 ID:U0X2Xjd9
頭の弱いカス農家がまた集まっちゃってw

なにがコンバインだよ
ハイゼットと何の関係があるんだ?
おまえらは荒らしだな
もう来なくていいよ
760阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 11:14:12 ID:o75cP2dk
まあ話すネタも少なくなったし、ある程度の脱線や雑談はしょうがないとは思うけど
誰とはいわんがムキになってる奴はそろそろ自重してくれよ
761阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 12:52:41 ID:JlWN4nrB
ほんと、ムキになって雑言だけ吐いてる荒らしは放置しようぜ。
ここはまったりとハイゼット本体とその使用方法に関係することを話すスレなのに。

今日は台風が来るから午前中で仕事を終ったよ。
ダイハツが製造販売してる新型ハイゼットの塗装は、サビにも強いから
台風でも大丈夫なんだけどね。
762阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 13:09:11 ID:U0X2Xjd9
どこまでも図々しい生き物だな
百姓という生き物は
自分のことを言われているのが分からんのか
763阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 13:31:57 ID:V/5Bj6AZ
ああ、確かに200系以降は基本的に錆びに強いけど
よく見ると稀に残念な個体があるね。
荷台フレーム継ぎ目とかキャブのパネルのあわせ目とか。

そーいえば
荷台にマットを敷いてる方は時々はメンテナンスホールの蓋をメンテナンスしないと
錆びて残念なことになってしまうので
注意が必要かと。
764阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 13:59:03 ID:9LFVJYKB
>>763
ジャンボの標準車に対してのキャビンと屋根のつなぎ目が弱いですね
765阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 16:05:47 ID:uAvrISHM
昔、ベニヤをひいてたら裏が腐ってキノコが生えてたことがあった
766阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 17:45:02 ID:ZJEy58MD
錆に対抗するのには、よく洗うか、常に泥だらけにしとけばイイじゃないか?

つまり、畑か田んぼの中に駐車。
767阻止押さえられちゃいました:2008/09/19(金) 18:49:08 ID:JlWN4nrB
>>763
お前さんに言われてシートめくってみたけど、重いものが当たったりすると
六角ネジあたりから錆びそうだね。
シートゴムも厚さ3mmと5mmとあって、時々重い原石なんか積む俺みたいな人は
塗装がはがれないようにしないと。

荷台のベニヤ板懐かしス
768阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 01:30:42 ID:NZN3odT3
>>764
いまいち何処の場所を指してるのか特定できん

>>767
ゴムシートを敷くと水が溜まったままになるんで錆びやすい
ワックスをかけてやるといいよ
現行ハイゼットはフロアマットを捲るとメクラ(穴がプラスチックのキャップ
で負債である)が4箇所ぐらいあるんで、そこを重点的に掃除すべし!
泥が堆積しやすいため水がなかなか抜けず錆びやすい
いっそのこと外しちゃうのも一つの手
769阻止押さえられちゃいました:2008/09/20(土) 17:56:58 ID:qHKPRNcc
俺の新車201も鳥居の溶接部に錆があったぜぃ。
とりあえずワックスするかな。明日の朝にでも。

>>768
エンジンの上、荷台のメンテナンスホール自体もよく錆びる。
絶縁して(?)てもあのステンボルトはどうなんだろうね。
770阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:31:07 ID:ELdk7+8w
百姓スレからこのスレが正常化したね
771阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:33:22 ID:mAvbHaS0
日本の百姓はやれば出来る子なんだよ!
772阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 21:56:02 ID:ELdk7+8w
そうだね
そういえば俺も中学時代のあだ名が何故か百姓だった
773阻止押さえられちゃいました:2008/09/21(日) 23:57:26 ID:sMYucFn5
ツレの実家が買った新型タウンエースとみ較べても
サイズ以外はハイゼットの方が使い勝手とか良いものに思うなぁ。
ハッテン途上国向けだからかイマイチ大味なんだよなぁ
774阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 00:30:47 ID:9ypY0Scu
ハッテン場受けですか?アッー
775阻止押さえられちゃいました:2008/09/22(月) 10:17:56 ID:0CUXb2ck
>>774
なにそのホイホイついていっちゃいそうな国?
776阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 11:44:19 ID:tNAa9jOi
休みだけど
ハイゼットでホムセンに買い物にきたぜぃ。

自家用車もいいけど
デートから買い物まで
軽トラ感覚な気軽さがいいよね。
777阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 16:23:59 ID:aoE3wmTA
( ´д)ヒソヒソ(軽トラ感覚ですって!)ヒソヒソ(д` )
778阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 17:26:30 ID:XjhaCPQu
ほう、軽トラに乗っていながら軽トラ感覚とな?
一方、アート感覚はアートではない。これ常識
779阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 20:22:28 ID:tNAa9jOi
776っす。
× 軽トラ感覚で
○ サンダル感覚で

彼女さん(予定)と買い物がてらホムセン出掛けてたんで浮かれてたようだ
780阻止押さえられちゃいました:2008/09/23(火) 21:04:42 ID:XjhaCPQu
それでデートって言葉がでてきたのか。
どう軽トラとそれを結び付けていいのか悩んだ。

781阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 00:00:46 ID:XJF9vPY1
>>776>>779
サンダルで車を運転しちゃだめですよ
782阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 00:16:33 ID:pvk6I7/l
そうそう、二度歩こうとはサンダル
783阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 12:14:21 ID:H9Q53MdL
( ´д)ヒソヒソ>>782さんよく分からないので説明してねヒソヒソ(д` )
784名無し:2008/09/24(水) 13:01:54 ID:niYcq/8V
ハイゼットジャンボの一番けつに、荷台(鳥居)組んで、4Mのパイプって積めますかねー?誰か教えて、因みに今は古い普通の軽トラで、4M積めます。
785阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 13:31:01 ID:G6p7pG9Z
鳥居をつけりゃジャンボだろうがなんだろうがいっしょだろ。
786阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 14:22:29 ID:h/ynGN+i
>>784
はいはい、6mだろうと何だろうと運んでますよ
787阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 14:30:31 ID:pvk6I7/l
荷台の長さが短くなる分、傾斜角が急になるのかな?
ケツ鳥居でしっかり固定しないとね
788名無し:2008/09/24(水) 14:55:38 ID:niYcq/8V
回答ありがとうございました、ジャンボに買い換えようと思ってたので…それだけ気になってました、ロープ掛ける位置も大丈夫ですよね?
789阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 16:27:38 ID:IdbJYESp
前鳥居と後鳥居の間が短くなった分後ろ鳥居を高く作れば良いんでない?
傾斜を緩くしたければ前鳥居と同じ高さにすれば水平に積めるし。

でも法律的には”長さが車両の全長の1.1倍を超えないこと”となっているので、この車だと3.7m
までかな。


790阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 17:19:49 ID:pvk6I7/l
いいなあ。
ピカピカのジャンボに買い換えられたら
4Mのパイプどころか彼女さん専用になるんじゃね。
背もたれも倒せるし・・・
791阻止押さえられちゃいました:2008/09/24(水) 20:57:40 ID:x/1rXike
>>789
アオリを切らずにながもんを積むなら
スペシャルやエクストラなら(鳥居を少し伸ばさないといけないが)
4.49m位までは合法的に積めるんじゃないか?

単菅とかなら更に斜めにすれば4.79m位までいけるとは思う。

>>790
ちなみにジャンボは荷台長が1.65mしかなく、
女の子を平積みするのが難しい場合もあるので
注意が必要だ。
792789:2008/09/24(水) 22:07:40 ID:IdbJYESp
>>791
あの計算は水平に積んだ時の話ね。

軽は全高2.5m縛りが有るから
単純に三角関数で長さ3.7m×高さ2.5mで4.5m位だね。
でもこれだと地面からの計算なのと片側のはみ出し量
の縛りもあったと思うからもっと短くなると思う。


793791:2008/09/24(水) 22:55:55 ID:x/1rXike
>>792
あ… 軽は2.5mでしたね。高さの制限。

となると、アオリとんつけで大体4.1mのものまでが…
…積めないな。
鳥居とかキャビンに当たる罠!!
むぅ…
794791:2008/09/24(水) 22:59:43 ID:x/1rXike
あ…
後ろのアオリの上に掛ければ問題ないか。
795阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 01:29:09 ID:ISieYkEl
>>791
質問いいですか?
女の子を平積みってどういう状態ですか?
お持ち帰りですか?
796阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 01:36:00 ID:S7DjYy7F
伊豆市では女の子に似たものを山中に捨てたオヤジもいたんだが
797名無し:2008/09/25(木) 09:35:55 ID:qoSPbkLp
てゆう事は、4Mもの積むのにジャンボは向いてないのかな〜?よくわからんなってきた(/_;)
鳥居はちょい低の方がかっこいいし…。どーしょ。誰か大丈夫と言って。
798阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 10:52:51 ID:6vw1UBVK
あくまでも合法的には積めないと言ってるだけ。
物理的には積めると思うよ
799阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 10:57:25 ID:i/UcqS2Q

 みんなで仲良くトヨタグループ↓に乗ろうぜ。
                 ┌─┐
                 |連|
                 |結..|
                 │子│
                 │会│
                 │社 |
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤     
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ           ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─ ・・   ・・・..□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄          ( ( ◎−>┘◎
                  ダイハツ           トヨタ
800阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 11:28:13 ID:ai3LQ4i9
>>797
ん?
むしろ合法的積載ならスーパージャンボの方が有利じゃね?
それより車高が125mm上がる事によって
活動範囲内のガードとかカーポートとかが通過出来なくなる可能性もあるですよ〜

>>796
kwsk
801阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 12:07:48 ID:ISieYkEl
|ω・)ダッチワ(ry……………違うか
802阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 12:38:30 ID:g2xkNx59
デートから買い物まで気軽さがいいよね
http://www.youtube.com/watch?v=0_HDOe_xP00
803阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 12:52:27 ID:9n7CPEdn
中古車がどこよりも格安で買える!
愛車が下取り・買取り価格よりも高値で売れる!
個人売買のオークション・掲示板を利用するより効果的で
誰でも無料で参加できる中古車情報サイト。
あなたの愛車を全国の販売店が 自社在庫として販売します。
来店客・顧客の口コミ効果も利用しますので、ネットを
しない人などにも情報が伝わり、個人売買のオークション・
掲示板に登録するより安心で効果的です。

販売店・独立希望の方へ
初期費用、加盟金など一切掛かりません。
詳しくは当サイトをご覧ください。

http://car-1616.com/
804阻止押さえられちゃいました:2008/09/25(木) 15:40:33 ID:S7DjYy7F
>>800
ことの顛末はここで。
http://ameblo.jp/hijyousiki/entry-10134638349.html
一体の価格が俺たちのハイゼット並w
805阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 07:26:06 ID:eoMay9eg
持ち主が見つから無かった場合、拾った人が貰えるんですか?
806阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 08:39:15 ID:TtKF8tvs
>>804
出来が相当いいんだろうね。
それにしても、
人形と人間を間違えるってどこの流浪人だよw
807阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:01:13 ID:7YMyTqS0
ほぼ一人乗車で下道専用のアシとして考えてますが
ATでも充分走りますかね?
808阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:30:05 ID:8R3fMZ+h
アシなんて飾りです。
偉い人にはそれがわからんのです。

ATワワカンネ スマソ
809阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:35:48 ID:Fh/BcuB4
むしろ、3ATだから街乗りに最適。
加速が早い。エンブレも良く効く。

あ、高速は…地獄だけど。
810阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:52:51 ID:Z61H+h1A
俺は5速ミッションにしたけど、それでも
>>809のいうように70km以上出すとつらい。ATなら尚更。
アシならギヤ比の高いアクティか、いっそ軽乗用車のほうが楽かも。
811阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 21:59:21 ID:7YMyTqS0
>>808-810
d

まあそのうち試乗車探して乗ってみます
812阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 22:11:24 ID:cC3TiSWy
大きな荷物を載せないただのアシがわりならミラバンのほうが
快適じゃないか。エアコンも標準だし。
813阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 22:22:24 ID:Z61H+h1A
俺もディーラーまわったけどなかなか軽トラの試乗車ってみつからなかったよ。
代車としてなら新車使っているところもあるから、修理や車検のときにでも聞いてみたら?
ただ、ATかミッションかは選べないと思うけど。
814阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 22:51:34 ID:Vy2YAlE7
AT楽だよ
軽トラにここまで相性がいいもんだとは初めは思わなかった
乗用車はMTでもかまわんが、軽トラはMTには戻れないな・・・

高速が地獄ってのは激しく同意
荷物乗っけたジャンボATはヘタな軽より乗り心地が遥かにイイですよ
815阻止押さえられちゃいました:2008/09/26(金) 23:58:03 ID:Z61H+h1A
AT楽そうでいいね。
俺がMTを選んだ理由は燃費なんだけどね。
通勤や配達で毎日距離乗るなら差がでるよ。
816阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 12:49:54 ID:LBK4PH0u
ATOK
817阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 21:56:42 ID:c0nHAtBF
818阻止押さえられちゃいました:2008/09/27(土) 23:01:48 ID:LBK4PH0u
>>817
悲しい事件やったんですね。

明日は休みやし俺の嫁の労を労うてみようかと思います。
スレチですません。
819阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 03:53:33 ID:HpvPlRg7
職場でH12式、見た目は現行と同じジャンボ3AT乗ってます。
たまに軽い荷物積む程度で普段はほぼ空荷で町の中での近距離専用下駄車

>>807
AT確かに楽だけど(荷物積むトラック故しょうがない?)
この車の3ATは、やたらと1速を使うギア比というか、セッテングになってる。
具体的にいうと渋滞しつつノロノロ進む時や
停止せずに徐行後のゆっくりした再加速で
ここは2速だろう!って場面でも勝手に1速に落ちてる。

外から見ると、周囲の車が静かにゆっくり動いてる時に
1速でウワンウワン唸りながら、すごく下品な運転に見える。

これが嫌で手動モード「2」レンジにするものの
この車は1速←→2速で、2速固定にはできない。
カタログ上、ATもあります。って程度です。
820819:2008/09/29(月) 03:56:26 ID:HpvPlRg7
書き忘れ

新型の3ATは乗ったことがないので
もしかしたら変わってるかもしれません。
821阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 08:45:58 ID:t8ZSd4sE
8年も前の車を批評されても
822阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 10:11:34 ID:GsPBVTRR
>>819
イメージは掴めた。ともかく乙w
823阻止押さえられちゃいました:2008/09/29(月) 17:55:07 ID:RCv2Zzd7
H19年式でも進歩無し、ATだけはスズキ、スバル(スズキOEM)がいいなぁ
824阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 00:56:43 ID:cFztAWmD
まぁ、電子制御とは無縁のATだからな
しかたないとあきらめるしか…
825819:2008/09/30(火) 02:57:01 ID:Wq3yDGG9
819です。
気になって当時のカタログと現行モデルを較べました。
3ATに関しては各ギア比、ファイナル比全く同じ
多分、同じATミッションのようです。
せめて「2」レンジで2速固定にしてもらえればと。

ついでにインプレ
室内は190の自分が座ってもシートスライド&リクライニングもあって余裕
 他社はペタル踏みかえるたびに膝がハンドルに当りました。
二人乗ってちょっとした荷物の置き場に困らない。
荷台の煽りより下は標準ボディと同じサイズなので長尺物も楽
キャビンと延長部分との継目はコーキングのみ、運が悪ければ雨漏り
「ジャンボ」化に伴うボディの変更箇所はいかにも現場合わせの手作業で
日本製?とも思うほど仕上げ・防錆・塗装とも× 一年目から錆発生
トラブルは三年目にパワステ故障のみ(無償修理)
 パワステ自体は油圧の自然な感触でなかなかいいじゃん!と思ってたら
 電動だった。のオチが付きます。
走りに関しては、職場から半径10km以内しか走らず
高速すら乗ったことが無いのでノーコメント
826阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 06:41:29 ID:eplCLHA8
過積載を考慮したうえでの空荷との重量差を考えりゃなかなか良くできた
ギア費だと思いますよ
1速でウンウン唸るのは4ATターボのアトレーも似たような感じなんで
さっさとシフトアップするようにしてます
燃費運転を心がけると途端にギア比が苦しく思えてきますね

ストレッチ部分のつなぎ目はコーキングがなされてますが、最悪なことに
我が家のジャンボはそのコーキングがぐちゃぐちゃです
納車時に気づいたものの、ヘタに文句言っても補修&タッチアップで経年劣化
が心配なんでそのまま放置
あと、ジャンボのストレッチ部分室内の後部端にスキマがあるんですが、ここ
は室外と筒抜けなんでコーキングしてやるとだいぶ静かになりますよ

ちなみに錆ってどこですか?
足回りは納車時から錆びてるんでそんなもんだと割り切ってます
827阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 12:02:57 ID:ZTLC9upj
うちのH2Oの3月に買ったスペシャル・Aは

1.荷台下D席側のシャシフレームの繋ぎ合わせ部分
2. N席側リアの板バネ前側の車体側マウント部分
3.鳥居の溶接箇所
4.前サスのロアアームの前側の先端

あんまし細かくみてないけど目に付いたのはそんなもん。

荷台は傷一つなく綺麗なのに残念。
828阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:34:18 ID:hgNg+Qme
>827
H2Oとかスペシャル・Aとか
面白いアニメでしたね。
829阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 22:54:43 ID:3oIRzLcv
【リコール】ムーヴやタントなどCVT仕様車13万台に火災のおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17811

ダイハツは、ムーヴ、ミラ、タント、ソニカのCVT仕様車に不具合があるとて、
国土交通省にリコールを届け出た。


【リコール】ムーヴとミラに制動力が低下するおそれ
http://auto-g.jp/index.php/mo/News/ac/Detail/NewsId/17813
830阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 23:24:00 ID:ZTLC9upj
>>828
アニメじゃない
本当のことさ
831阻止押さえられちゃいました:2008/09/30(火) 23:49:09 ID:lJz4FJW6
>>829
ハイゼットはリコール無関係でヨカッタ
832825:2008/10/01(水) 01:44:50 ID:8nH3du8+
>>826
レス、Tnx です。
ATのギア比については積載時のこともあるし
エンジンが元気なだけに少々残念ではありますが
所詮は旧世代ミッションの使い回し?で諦めてます。

ストレッチ部のコーキングは同様に納車時はヤワヤワで
指で押した変形は指紋を残して固まり、硬化して現在雨漏りしてます。

錆はストレッチ部で荷台に乗っかる部分の裏側付近、各鉄板の継目部分で
防錆処理したの?って感じに鉄板の地肌が見えるくらいの薄い塗装で
鉄板の断面から錆が進行中です。
833阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 15:16:47 ID:9ykSFjGk
>>830
財布がない! 財布がない! ホントのこーとさ〜 orz
834阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 16:50:10 ID:4H7PU8jC
軽自動車は全部電動パワステだろ
油圧なんかあるのか?
835阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 16:55:21 ID:/8h0MYsA
>>834
ある
少しは調べろヤ
836阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 19:21:26 ID:+3BRC4mE
100は油圧だ。
837阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 20:14:33 ID:n4o1bgHi
>>832
新車時はあのプニプニ感が絶妙に快感で、ついつい押しつぶしたくなる
衝動にかられましたが、踏みとどまって正解だったようですw
今じゃ固くなってるんですけどね
余りに不安だったんで納車時に相談したんですが、コーキングの補修や
缶ペでの簡易塗装程度ならディーラーで無料で対応してもらえるそうです
雨漏りは流石に酷いんで相談してみては?

あと、剛性が足りていないのかアオリの固定フックがきしみ、樹脂で出来た
L型の受けが削れキシミ音が室内に響き渡るんですよね・・・
定期的にグリスアップして誤魔化していますが、ジャンボ特有の問題なのかな?
838阻止押さえられちゃいました:2008/10/01(水) 21:15:21 ID:em1KZEhQ
ダイハツのディーラーの人もハイゼットの燃費について説明してくれたときに
パワステが油圧か電動かはっきり言わなかったのでわからなかった。
今、自分の最新型ハイゼットの諸元表見てるがどこに書いてあるのかわからん。
839阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 08:34:41 ID:Ph2D28bF
分かっていないディーラーマン・(なぜか)メカニックは多いですよ
車検時に”パワステオイルの交換したときにメンバーにオイルが少し漏れた
んで気にしないで下さい”って伝えたところ「この車は電動パワステだから
大丈夫です」って謎な答えが返ってきました

ハイゼットの電動パワステはヘタな制御が入っていないせいか違和感無く
乗れて好きですね
初めは電動ってコトに気づきませんでした
840阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 11:28:35 ID:NSazZyBr
まさにパワステ殿堂入りですね
841阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 12:39:38 ID:0FrbUiAF
油圧式電動って物もある
842阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 13:01:47 ID:rvNe7wZk
>>841
電動油圧式だろ。
843阻止押さえられちゃいました:2008/10/02(木) 22:38:33 ID:bXHCcT/r
電動シリコン肌なら許す
844阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 08:58:35 ID:fsB57j6d
それなんてバイブ入りオナホール?
845阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 11:19:01 ID:jiO8yz7e
>それなんてバイブ入りオナホール?

それどうやって使うん?
やっぱりオナホは竿に被せてバイブは菊に入れるのか?
最近の若い衆は半端ねぇなぁ。
846阻止押さえられちゃいました:2008/10/03(金) 19:35:04 ID:5FSQhYKS
お前ら、朝から何書き込んでんの?
明朝ハロワにでも池
847阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 09:21:33 ID:jwky3bff
何、このキモい流れ・・・

さっさと稲刈りの話に戻ろうぜ!
848阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 14:01:22 ID:VA2hW6hh
>>847
稲刈り終わったぉ
849阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 15:23:04 ID:cPv8vzHe
早いな。コシヒカリか?
うちのほうはあいちのかおりで一ヵ月後の予定だ。
これから大型台風が来ないことを望む
850阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 15:29:53 ID:Ku+lG+vm
まじめに購入考えていたのだが座席が俺には小さかった、残念…
リクライニング効くジャンボ魅力的なのになぁ
851阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 16:53:48 ID:jwky3bff
ジャンボの座席で狭く感じた?
まぁ、広いとは感じなかったけどなw
大して変らないと思うが三菱/日産がキングキャブっての出してる

>>849
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
一宮だが今月末の予定
お隣羽島とじゃ一月以上の差があるんだよな・・・
852阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 18:14:02 ID:Ku+lG+vm
うん、正直私にはハンドルのとり回しがきつかった
足が当たりそうな感じで
でもジャンボのあのシートは良いよね、凄く良い。
853阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 20:24:25 ID:OTRW/8zT
車内の広々感がほしいなら鈴木だろ。

もっとも足下が窮屈すぎて真っ直ぐ座れないから
俺は快適だとは思わないけど。

夢がいっぱいスーパージャンボ まだー?
854阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 20:57:36 ID:H6gyU+h6
スーパージャンボなんてのになったら、荷台がほんのちょっぴりになっちゃうじゃんか
855阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 21:06:45 ID:pX3CivKo
なんだまたバカ百姓が出歯ってるのか
856阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 21:13:15 ID:cPv8vzHe
一方俺は、重い石や思い出を運ぶための垂直式テールリフトがほすい。
857阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 21:33:37 ID:KkGDvkXv
スーパージャンボ=デッキバンだろ。
858阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 22:04:11 ID:jwky3bff
スーパージャンボにジャンボ買いに行ったんだが取り扱い無かったんだよな
859阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 22:07:09 ID:jwky3bff
>>852
フルキャブだけあってセミキャブのバンと比べりゃ足回りは圧倒的に広い
んだけど、足を立てる感じが狭く感じるのかな?

足が長いってのも考え物だな
860阻止押さえられちゃいました:2008/10/04(土) 22:40:02 ID:I5P3+kIH
次のハイゼットはKF-VE積んでくれ
861阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:02:45 ID:ANZNJO6d
今年のコメの作況指数が7年ぶりに「やや良」となり、
全国的に豊作が見込まれることが農林水産省の調べで分かりました。

豊作による価格下落を抑えるため余剰米を市場から隔離する
「集荷円滑化対策」が多くの地域で発動される見込みです。
この制度が発動されると、生産者は余剰米を保管するだけで
60キログラムあたり7000円を受け取ることになります。

もうね、新車買っちゃうよ♪
862阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:08:18 ID:59dtHSG3
なんで商用車のエンジンってデチューンされてるんだろうな
863阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:25:30 ID:fCAMO2va
耐久性重視にしてあるんじゃね
864阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:37:43 ID:59dtHSG3
なるほど
865阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 00:56:28 ID:NhSWGB+T
2000年に購入したハイゼットトラック。走行距離現在11万8千キロ…愛用している。



昨日の午後、後ろから来たスズキの軽に追突された。
荷台のヘリが五センチ以上たわんでいる…
バックで家に突っ込んでも何とも無かった丈夫な荷台が
こうも曲がるとは…
866阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 08:28:04 ID:0dGuRdOI
>>862
350kg時には1トン積んでゼロ発進、低速からスムーズに走らせるには低回転からの力が必要。
最高馬力は主に最高速度に効く。←重要。
大型トラックにレクサスの300馬力超エンジン積んでもまともに走らない。
867阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 11:09:21 ID:V70Rin7m
>>861
これって農協に米下ろしてる農家しか恩恵に預かれないの?
俺んちは10反程度の兼業農家なんだが、この制度って利用できる?
868阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 14:16:19 ID:ANZNJO6d
民主党か公明党に入れれば、正月に絵に描いた餅くらいはもらえるかもしれない
869阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 15:41:33 ID:iqCJS7om
>>858
スーパージャンボはスズキがメインみたいだね。
870阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 16:22:36 ID:1oFo8h5w
まーた脳味噌腐ってる百姓が出てきたのか
871阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 16:28:43 ID:V70Rin7m
今年は台風が来ないからそれだけで幸せ
872阻止押さえられちゃいました:2008/10/05(日) 21:25:50 ID:9hfvjnqY
>>860
えっ?
873阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 11:08:58 ID:4jIcl64c
   /     /     /      /  /  / /
/     /     /     /     /   /
             ビュー   ,.、 ,.、    /   /
    /    /       ∠二二、ヽ    / /
  /    /   /   (( ´・ω・`)) ちょっと軽トラで田んぼと用水路の様子見てくる・・・
               / ~~ :~~~〈   川の水位も心配だが、稲刈り前に稲倒れてないか気になるし・・・
       /    / ノ   : _,,..ゝ  なーに、すぐ帰ってくるさ、帰ってきたら結婚するんだ。
    /    /     (,,..,)二i_,∠  /    /
874阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 19:06:09 ID:aQA+pKGY
田んぼに落ちて死ねよ
頭から落ちて泥水飲み込んで溺死しろ
875阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 19:19:30 ID:nsCQTXl3
四国だが、温暖化の影響か、気温が上がって米の質が落ちたなぁ

>>874
独身乙
876阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 19:33:15 ID:5JJ2TYVP
この間の台風の時に
どこかの軽トラスレで
気になるから軽トラで堤防見に行くとか
軽トラに梯子積んで、
雨漏りする実家の屋根見てくるってカキコがあったの思い出した。

ダイハツが製造販売するハイゼットでも
大自然が相手じゃあな…
877阻止押さえられちゃいました:2008/10/06(月) 19:38:23 ID:4jIcl64c
>ダイハツが製造販売するハイゼットでも

ワロタw
お前さんもあの粘着をからかいたいのかw
粘着は馬鹿だから縦読めなさそうだしな
878阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 00:32:02 ID:9xEd2AXF
ハイゼットにCDプレーヤー付けたいんだが、純正だとこれあたりかな?
http://www.daihatsu.co.jp/accessory/audio/audiolineup/a164.htm

オートバックスあたりで買っても隙間無く収まるのかな?
エンジン音がうるさいので、音楽はもともと聴かないが、運転中も
自己啓発のために文学講演や朗読聖書を聞き流してみようかと。
879阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 11:25:27 ID:NG1pqcsZ
>>878
時計の見易さで選ぶか、別途時計を取り付けた方が良いかと

ただ、電波時計系は電池の持ちが超絶悪い
特に温度計、電圧計内臓のヤツは下手すりゃ2ヶ月しか持たない
夜間はバックライトが欲しいけど、スイッチ押して点灯させるのは使えない
し、後付の時計で定番ってのは余り無いかと
電源を車から取るなり、単三を繋げれるようにするなり改良が必要かと

ところで、スピーカーのことはちゃんと考えてる?
880阻止押さえられちゃいました:2008/10/07(火) 22:12:07 ID:9xEd2AXF
>>879
アドバイスありがとう。
そうか、標準ラジオは時計もスピーカーもついてるんだね。
CD取り付けるとそれらを別途用意しなくてはならないのか・・・気がつかなかった。
初めからオプションにして置けばよかったんだが。
CDは諦めます。
881阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 00:49:26 ID:acG1x1qt
>>880
社外品でも時計は付いてるよ。
ただ>>879が言ってるように見易さの問題で、社外品の方が見やすい場合もある。

スピーカーもこだわらなければ、オートバックスやドンキホーテなどで3,000円台で買える
トヨタ、ダイハツ用の10センチトレードインスピーカーが使える。
サイズの合ったタッピングビスを4本用意すれば取付も簡単にできるよ。

>>878位のグレードのデッキだと用品店で大体13,000円+スピーカー4,000円+変換コード1,500円
+工賃ってところかな。
自分でやれば工賃無しだけどw
882阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 07:42:39 ID:xTteNtzy
>>880
年式とかにこだわらないのであれば、今は、アップガレージとかセコハンとか中古屋も有るから
そこらへんで探してみれば?
それと>>881が言ってるようにこれを機会に自分で付けてみればどうかな?
デッキを付けるだけだったら変換のコネクターだけ用意すればいいから
883阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 11:03:12 ID:bUmEfPga
現行ハイゼットならスピーカーは10cmのがわりかし簡単に付きますね
配線は既に引いてあるんで
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=12122
辺りか
ttp://www.amon.co.jp/seihi/seihi_data.php?id=2282
辺りをスピーカー側に付けちゃえばOKだったと思う
ただ、左側スピーカーの位置には同じコネクタで未接続のやつが2個あるんで
左側スピーカーの方のコネクタと同色のヤツに接続してくれ

スピーカーの取り付けは左側はビス止めだけど右側はクリップナットみたいなの
が必要
12cmスピーカーはドアに付けることになるけど、トリムを切らなきゃならん

ヤフオク辺りでダイハツ(トヨタ用?)純正CDデッキを買えば変換ハーネス
無しで接続できるし、ディーラーと仲がよければ純正ナビと交換されて余った
デッキを工場から送ってもらえる可能性もある
884阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 11:20:04 ID:DzW9C03V
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  スピーカーさえどこにつけたらいいかわかんないお…
  |     (__人__)'    |
  \     `⌒´     /

       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  もうCDなんて聴きたくないお・・・
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   でもとりあえず圧着工具買ってきたお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /
885阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 14:01:47 ID:wimZEIua
>>884
氏ね!粕
886阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 18:13:56 ID:DzW9C03V
皆さんどうもありがとうです。
純正部品なら、サイズもぴったりだし、作業が私でも何とか出来るかもしれないと思い
早速ヤフオクで、ダイハツ純正CDデッキを六千円で落札しました。

カタログを見るとこれはハイゼットエクストラに標準装備されている
1DN CD・AM/FM付ステレオタイプで、DAIHATSUのロゴがあります。

もしかして時計機能付きではないかと期待しているのですが、
どなたかエクストラ乗りの方、時計機能がついているかどうか教えて下さい。

私のは新型ハイゼットスペシャルなので、時計付きラジオだけです。
887阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 19:46:27 ID:acG1x1qt
S200P後期MC前のエクストラ純正カセット&ラジオだけど時計は付いてたよ。
車の取説見れば他のグレードのオーディオ操作方法に書いてあると思うけど?
物が届いたら早速試してみれば〜 デッキだけなら10分有れば交換終了だから。

パネルの外し方 カーゴだけどトラックと同じ
http://vch22.nsf.jp/hi-z/meter-panel.html

右スピーカはヒューズボックスを開けると取付スペースがある。

左スピーカーはグローブボックスの上のグリル裏に取付。
グローブボックスは軸の可動部を見れば外し方は想像できると思うが
開けた状態で上の方に思いっきり引っ張れば外れる。
888阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 20:20:36 ID:DzW9C03V
>>887
取説見ましたら、「オーディオの電源のON、OFFに関わらずエンジンスイッチをONまたはACCの位置にすると
ディスプレイ部の時刻が表示されます。オーディオ操作を行うとオーディオモードになりますが、約5秒後に時計表示に戻ります」と、あります。
時計付き、やったー!これで不安が取り除けました。相談して良かった。いい買い物ができました。

商品が来てそれを取り付けられるのは来週以降になると思いますが、それまでに10cmスピーカーを一組調達しときます。
このスレの皆さんて、親切ですね。

889阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 21:12:21 ID:xTteNtzy
>>888
分からない時はいつでも聞いてくれ、24時間営業だから誰かいるだろう
890阻止押さえられちゃいました:2008/10/08(水) 22:59:04 ID:jPgoftMb
ジョン・スミス大佐乙!

上の方にも純正品番教えてくれてる奴もいるし
みんなイイ男ですね。
891阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 10:49:05 ID:slzOTdPI
カタログにはハイゼットスペシャル(2WD MT車)の10・15走行燃費が
18.2km/Lってなってるけど、今日実測したらホントにこの数値と一緒だった。
AT車だとどうですか?
892阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 13:33:25 ID:3PPtDZR9
走行条件が違いすぎるがジャンボ2WDで10km/Lを超えたことが無い
冬は6km/L台
893阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 19:03:11 ID:sYcorvh1
10km超えたことないってどんな乗り方してるんだ?
アクセル全開しかしないのか。こわれてるるんじゃないか。
894阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 19:37:36 ID:kBqx0VX6
常に何か積んでるとか
895阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 19:43:53 ID:3PPtDZR9
>>894
いや、空荷で親父が運転してるときの燃費
アトレー7乗ってた時の燃費が6km/L〜8km/Lぐらいだったかな
母が乗ってるNAアトレーが8km/L程度

いくら何でも悪すぎ
まぁ、短距離が多いのと乗り手が悪いってのが理由なんだけどね
896阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 21:39:58 ID:slzOTdPI
>>895
それって、うちのクラウン130系より燃費悪いかも。

ところで、ハイゼットのカタログ見るとタンク容量が38Lとある。
燃料ランプが点滅し始めてからしばらく走って満タンに給油したが32lしか入らなかった。
つまり少なくともあと6L(100km走行可)はリザーブされていたってことかな。
点滅後もあまり焦らなくていいことがわかった。
897阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:34:34 ID:X4wWGweG
俺もいつもは燃料計が点滅してから50〜60km走行後に給油して30リッター位しか入らないので、
まだまだ行けると思っていたが、先日、点滅後50km位走行後アップダウンの有る道を走っていたら
何回かガス欠の症状が出たので焦って給油したよw

平地なら良いけど、点滅後に起伏の有る場所を走る場合は燃料が偏るので注意が必要だね。
898阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:44:02 ID:94yX3KqT
>>897
わかるw一人だと心細いよなw
899阻止押さえられちゃいました:2008/10/10(金) 22:57:19 ID:sYcorvh1
201は燃料ランプが付いてるのか?知らなかったよ。
900阻止押さえられちゃいました
201は燃料計の表示自体が点滅します。
結構鬱陶しい。