軽自動車の安全性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
走る棺桶
強度がない、ペラペラの鉄板、危険を回避するためアクセルを踏んで回避しようにも非力なので回避できない。
ニュースでも普通乗用車3Lと軽での正面衝突でも軽自動車乗員は全員死亡、普通車のドライバーはピンピンしている。

走る棺桶、自殺願望者の愛車、軽について語ろう
2阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 02:10:40 ID:fZWJ76t8
なんだ、真面目に語り合うスレかと思ったらまたアンチか。
2ゲトとか言う気も起こらねぇよ。











2 げ っ と
3阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 04:37:12 ID:TYf5L7xg
4様
4阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 06:23:24 ID:LNPWjLV2
5阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 09:20:11 ID:3kEcgP5e
チャンネルは5のままで
6阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 09:41:40 ID:8bviVu1W
チャンネル・ロック!T○S
7阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 10:18:44 ID:BU5P/k86
1000まで逝く気がしないな
8阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 13:07:32 ID:LNPWjLV2
AZUMA8
9阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 13:12:52 ID:NdTKWKcR
>>1
1・ゼストはシルフィより安全
2・回避するときゃブレーキ踏め

以上。
10阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 16:19:24 ID:1hH+0P01
ゼストとシルフィをぶつけてみてください。
相手の車の衝突エネルギーをもらっても安全と言えますか?
11阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 16:35:56 ID:XYD0J7h/
猛スピードで突っ込んでくる一部のDQNセダン乗りが居なければ良い。

兎に角、スピードの出し過ぎはいくない。
12阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 17:18:44 ID:l464yNyX
>>10
ん?重ければ重いほど安全ということ?
安全と引き換えに燃費をスポイルさせるわけか・・・
13阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 17:31:57 ID:VCmsRzjZ
安全性は期待できないな、確かに。
その辺は覚悟して乗るしかない。
まあ、スピード出せる車じゃないし、出す必要も無い品。
慎重に運転するしかない。
14阻止押さえられちゃいました:2007/02/19(月) 19:57:52 ID:ktb266Zz
安全性を求める人は大型トラックに乗ればいいよ
15阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 00:23:28 ID:PqR7SPpa
>>10
戦車に乗ればいいじゃないか!
16阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 13:53:42 ID:QG1uSeDw
>>10
もう車に乗るなよw
17阻止押さえられちゃいました:2007/02/20(火) 23:19:16 ID:t7O7OOev
軽いクルマのほうが危険という論理は
一見小学生でも考えそうだが
現実には軽自動車の保険の方が
掛金が安いという事実は
どう説明するの?
18阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 00:00:12 ID:TKx8pETE
車体安からじゃね?
19阻止押さえられちゃいました:2007/02/21(水) 00:24:50 ID:yxUN41UQ
高額だと加入しないからでしょう、昔は間に合わせで結構軽い気持ちで買う奴も多かったからね
20阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 00:27:13 ID:6hSpt3vZ
軽自動車が本当に安全だったら、欧州市場にガンガン売り込んでるんじゃないか?


>>17 中学物理が分かってれば、何故危険なのかは理解できるだろ。

21阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 01:01:21 ID:rlIIm1qT
軽四は安全性において普通車にはかなわないと言う事は動かしがたい事実である。
よって、安全が気になる人は普通車に乗っていただいて、
この際軽四輪は、機能に特化した車になろうではないか。
ダンプ、トラック、バンは積載する事に。乗用車は快適に人を乗せる事や燃費に。そして、
スポーツカーは、ファン・トゥ・ドライブに。
22阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 03:31:58 ID:38tI0PIn
棺桶だろうがなんだろうが、嫌なら乗らなければいいじゃん。
23阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 14:54:41 ID:nrKzwFYZ
当たらなければどうということはない!
24阻止押さえられちゃいました:2007/02/22(木) 23:05:44 ID:8AJpC8+J
今日首都高で事故った大型トレーラーの人と子犬、お悔やみいたします。

5分前に軽が通ってたかもしれん。実際あそこはオレもミラでたまに通るが
80-90で別に問題ないとこだが。
25阻止押さえられちゃいました:2007/02/23(金) 13:14:10 ID:pNZ/bwKr
新規格になって装甲が厚くなるかと思いきや、メーカーは安全性
そっちのけで競って室内空間の確保をしてしまった・・・

小さい車で信用できるのはドイツのスマートぐらいか
26阻止押さえられちゃいました:2007/02/24(土) 21:35:17 ID:POKVvyZw
軽自動車とか言う前に
コンパクトカーはみんな危ない
ダンプに踏まれたらイチコロだ
27阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 01:09:03 ID:/UxZjyih
衝突安全性のみでいうなら、
パジェロミニは小型車以上の安全性である…らしい。
28阻止押さえられちゃいました:2007/02/27(火) 22:02:25 ID:IoeQEl8z
ジムニーとどっちが強いかな
29阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 09:01:39 ID:fW0jC4EG
軽の鉄板はまじで薄い
コンパクトカーの半分じゃないの?ってほどドアの音が軽い。
走る棺桶とは良く言ったもんだ。
正直平均1t〜1.5tあるコンパクトとも安全性から勝負になってない。
30阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 09:59:30 ID:o09GpSoF
去年、カンガルーバーをつけたランクルが海に落ちたよなぁ。
安全性って、あんまり意味ないよ。
結局は運だ。
31阻止押さえられちゃいました:2007/03/01(木) 22:25:00 ID:BV3FXgTI
ゼストが最強じゃないの
城の石垣みたいな顔してるし
32阻止押さえられちゃいました:2007/03/13(火) 02:55:13 ID:E8P37+Rm
警察庁か国土交通省かどこでもいいから、自動車と制限速度で分けた事故死亡率を出してくれないかな?

事故死亡率は、事故を起こした各車両別の死者数/事故を起こした各車両数×100として計算
自動車を横に、軽自動車・小型自動車・普通自動車・トラック(10t未満)・トラック(10t以上)・・・等に分類、
制限速度を縦に、40km/h未満・60km/h未満・高速道路(80km/h未満)・高速道路(100km/h未満)・・・等に分類
して一覧表をつくる
33阻止押さえられちゃいました:2007/03/16(金) 22:32:21 ID:S9W7ueP3
>>27
燃費悪いけどね

あれは軽と言うより
小さいエンジン載せた普通車
34阻止押さえられちゃいました:2007/03/31(土) 19:00:29 ID:tN/NCBIQ
【社会】 少年少女4人が乗っていた軽乗用車がガードレールに衝突 高校生ら4人死傷…静岡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175312160/
35阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 01:50:01 ID:n/DozXNy
それは…ホントに軽の性能が原因なのか?
36阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 17:01:29 ID:PGgibiKM
>>20
>>17 中学物理が分かってれば、何故危険なのかは理解できるだろ。

オマイも中学物理わかってない。
重い車の運動エネルギーを消費するには、
自分も相手も壊すんだよ。
空荷のトラックと、フル積載で比べれば想像つくだろ。
37阻止押さえられちゃいました:2007/04/01(日) 20:04:32 ID:vox52KNp
◇◇北谷町 エアガン発砲の少年 家裁へ送致◇◇
http://www.otv.co.jp/newstxt/news.cgi?mode=detail&code=20070330180663

この事件は今月8日に北谷町に住むアメリカ軍属の19歳の少年が
自宅マンションのベランダから50歳の女性の胸を空気銃で撃ち怪我をさせ、
さらに駐車場に停めてあった軽自動車にも発砲し一部損壊させたものです。
38阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 18:44:30 ID:sbI04ULt
コンパクトと比べて後突された場合の安全性はどうなんだろ?
自分では防ぎ様が無い上に後部座席には子供とかお客さんを
乗せるだけに心配、特に最近の軽は室内長確保の為にかなり
座席が下げられてるしそれともハッチバックはどれも似たり寄ったりなのかな?
39阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 19:53:51 ID:C+R7FyTD
ジムニーVSテリオスキッドVSパジェロミニ
40阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 20:25:27 ID:rrIQ+drv
だからー、軽の安全性は低くないって
>>1 は軽を作っていないメーカーの営業
41阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 20:48:07 ID:q+fFyokc
カタログスペックは知らないが事故の時の受傷のレベルは明らかに違うわな
42阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 21:34:21 ID:RPOjVPH/
危険運転致死容疑、23歳男を逮捕(動画有り)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3530396.html

大分市の県道で、100キロを超すスピードで対向車線の軽自動車に正面衝突し、
親子2人を死亡させたとして、23歳の男が危険運転致死の疑いで逮捕されました。
43阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 22:05:28 ID:rrIQ+drv
アンチは個別の事故を引き合いに出しているだけだなー
統計ないの?
44阻止押さえられちゃいました:2007/04/02(月) 23:05:10 ID:RPOjVPH/
>>43
フルラップ前面衝突試験、オフセット前面衝突試験、側面衝突試験の3種類の衝突試験を行い、
その試験結果から、衝突安全性能の総合評価を実施して、結果を公表しています。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/ast/06/ast_m_def.htm
45阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 00:21:44 ID:hax+G3V+
最初の衝撃のいなし能力は同じでも、軽はそのあと跳ね飛ばされる可能性があるからね。
跳ねた先でどうなるか分かったもんじゃない。
崖の下かもしれないし、横転して後続が構造的に弱い屋根に激突なんてことになるかもしれない。
軽が危ないことは危ないだろ。
46阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 00:33:03 ID:sMHsT3wU
ボンネットがあるかないかってのは大きいだろう
その点、ハイゼットやエブリイあたりは不利だな
47阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 17:16:14 ID:3gdZfWgW
新規格でたばかり と 最近出た モデルでも全然違う
48阻止押さえられちゃいました:2007/04/03(火) 19:27:34 ID:xmJXZirc
衝突映像見ると、年式の新しいハイゼットやエブリーは意外と頑丈だな。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_3.html

バモスは年式相応、未だにフルキャブのままMC出来ないサンバーに至っては
運転席がグシャっと潰れてるが。
49阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 16:32:18 ID:LpbkfsOf
軽自動車は危険だな・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175744811/
50阻止押さえられちゃいました:2007/04/05(木) 19:05:25 ID:1t6uFMPg
今じゃ軽に1.0Lエンジン積んでそのまま普通車ナンバーで欧州へ輸出されてる事くらい知ってんだろ?
元々普通車と同じ安全基準で作られてるんだから向こうの普通車安全基準パス出来て当然なんだよ。
このスレはいつの時代の軽を語るスレなんだ?
51阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 21:35:49 ID:BWJob0kc
前車日産プレーリージョイ(平成8年式)
今車スズキアルト(平成19年式)

先車時前車は強くこすっても凹まない。
後車は軽くこすってもボコボコ凹む。

所詮軽なんだね
52阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 21:50:00 ID:XTPM49pl
装甲車にでも乗ってろオメーラ
53阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:02:43 ID:OOrcba71
>>50
keiと先代スイフトがそんな関係だったよね・・・
54阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:08:19 ID:ZfLeBm/q
乗用車だからって事故したら死ぬのに…。
どうして軽は危ないって言えるのか。
あっ!
スレ主は軽嫌いか。f^_^;
55阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:21:14 ID:dul7ItCD
>>53
先代スイフトはKeiを拡幅したもので軽そのままとは言えないけど、
軽ミラと欧州版クオーレ、軽ジーノと欧州版ジーノ1000は、どちらも
軽そのままの車体で輸出されていたね。

ちなみに三菱i(アイ)は660ccのまま7月に英国へ輸出が決定してるよ。
現地価格は210万円程度らしいが。
56阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:41:39 ID:FJijIDVi
>>51 
外装鉄板の強さは衝突とあまり関係ない。
強くこすって大丈夫なのは車重が増え制動距離も衝突衝撃も増える。
H9プレーリーなんかca20ベルトドライブエンジンの旧企画シャーシ。
側面なんか蹴りでドアが開かなくなるぐらい弱いよ。買い替えたら?
57阻止押さえられちゃいました:2007/04/06(金) 23:59:27 ID:OOrcba71
>>56
何ファビョってんだ?
落ち着いて読めよ
58阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 08:23:03 ID:xLXzbEzs
衝突>膝下切断なんかの症例の多さとか見てたらやっぱ軽ってどうなのとは思う
59阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 14:08:28 ID:jcLqS+D/
【社会】 追突事故で臨月の妊婦死亡 対向車線に押し出される
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175920147/
60阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 15:26:56 ID:QxdPTPXf
>>59
追突車はBMW、さらに対向車は大型トレーラーでしょ。
軽でなくても妊婦にとっては十分過ぎるほどヤヴァい。
61阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 17:02:58 ID:jcLqS+D/
軽自動車同士が正面衝突、5人ケガ
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1175924567/
62阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 18:11:06 ID:doo8oB25
軽のの後部座席って良く死んでるな
63阻止押さえられちゃいました:2007/04/07(土) 21:12:03 ID:cEA4wRGb
室内空間確保の為に後部座席がハッチぎりぎりまで下げられてる上に若い奴等は
椅子を倒して踏ん反り返って座ってるからな、後突されたらハッチ系の軽はヤバイだろ
64阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 00:04:39 ID:wE468ehy
いくら何を言おうと前の緩衝部分は小さいよな

足切断等の可能性が出来る限り低い車に乗りたい。
65阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 02:59:01 ID:Owi6J9Uf
軽のサイズでは衝突安全性にも限界がある
軽の場合、衝突を未然に防ぐ予防安全を追求すべき
66阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 14:28:03 ID:dqy/scgn
ワゴン車と軽乗用車が正面衝突 3人死傷 <4/8 13:08>
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=070408026&n_url=81240

青森市の国道で8日未明、ワゴン車と軽乗用車が正面衝突し、男性2人が死亡、1人が大ケガをした。
67阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 16:29:13 ID:+HazaEBC
やっぱり軽自動車はダメだな。
68阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 17:47:35 ID:OLWdILpM
そうか?スバルR1はレガシィと同等の安全性を確保している。まぁ人は死なないけど軽は死ぬはず。
69阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 19:28:16 ID:7kxlxnvu
女子中学生2人組のバイクが軽(笑)自動車と衝突
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175956329/
70阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 19:30:56 ID:7kxlxnvu
>>69
バイクよりは安全という例です
71阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 20:39:36 ID:WuevXFci
>>66
この事故のニュース映像をテレビで見たけど、ワゴンRはキャビンまで潰れてたね。
エアバックが血で染まっていた。

生ぬるい衝突実験だけで軽自動車が安全と勘違いしやすいが、車同士の事故で実際に受ける衝突エネルギーは実験以上のことが多い。
お互いに60Km/h位で正面衝突することを考えると軽の生存確率は限りなく低い。
逆に普通車は、軽と衝突する方がはじき飛ばせるから生存確率が高くなる。


72阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 20:42:09 ID:FGW6cmkG
じゃぁ全部軽のほうが安全なんじゃないか
73阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 21:05:31 ID:Yk6xYL1s
双方60超って、どんだけよそ見してんだよw
当たりそう、もらいそうなところは当然減速するだろう?
交差点とか見通しの悪いカーブとかさ。

もし、>71がそうじゃないなら、お前さんにゃ公道は早すぎる。


それに衝突テストは実際の事故統計から設定した速度だし、軽普通ともに同じ設定で試験してるんだが?
少しは裏付けとって話したほうがいいんじゃないだろうかね?
74阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 22:15:15 ID:+HazaEBC
軽はダメだな。
75阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 23:41:23 ID:oXck/uIt
>>71
お役所的な試験になってしまった
軽自動車の試験方法を
改めるべきだな。
76阻止押さえられちゃいました:2007/04/08(日) 23:58:22 ID:XX511hay
そもそも軽に衝突安全性を盛り込むのが間違い
事故ったら死ぬというリスクと引き換えに、経済性と軽いキビキビした走りを求めるのが筋
安全性に拘る奴は装甲車にでも乗ってろ
77阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 01:15:11 ID:4lPpnFP7
と、軽のピュアスポーツ復活を希望するツンデレ坊ちゃんが言ってます
78阻止押さえられちゃいました:2007/04/09(月) 10:17:18 ID:pZBoeOGv
>>75
衝突安全性試験方法の現実の事故とのギャップは、トヨタの影響が大です。
トヨタは経団連経由で政治家に献金をして、試験方法のアドバイザーという立場を得て、
衝突安全性試験を自社設計に有利なように誘導してますから。
79阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 00:31:51 ID:6yTth+j0
軽自動車 衝 突 安 全 ランキング!!

http://www.nasva.go.jp/index.html

上記NASVAのデータを元に、運転席、助手席の得点を合計。

ベスト3とワースト3を発表します。

ほっと一安心な軽 ↓

ベスト1 ゼスト (ホンダ DBA−JE1) 合計得点53.92
ベスト2 パジェロミニ (三菱 GF-H58A MRPF)合計得点53.30
ベスト3 ミラジーノ (ダイハツ DBA−L650S−GPVF)合計得点51.28

死にたかったらどうぞ ↓

ワースト1 サンバー (スバル LE-TV1)合計得点35.38
ワースト2 バモス (ホンダ LA−HM1)合計得点40.04
ワースト3 ラパン (スズキ UA-HE21S)合計得点40.44 
80阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 00:55:13 ID:1hp3UrQd
>>73
もしかして軽自動車と普通車が30km/h同士で正面衝突したら、
双方に60km/hで静止物に衝突したときと同じ衝撃がかかると思ってる?
81E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/10(火) 03:48:15 ID:6j0iKzMH
 |  | ∧
 |_|Д゚) 既にグチャスレのPart1の802氏が
 | F|[|lllll])  議論に決着をつけるような材料をお持ちになられた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/safety_env/top_01.htm

50km/hで現行クラウンが突っ込んでくる分には死にはしないらしい
<新型ミラ
82阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 09:12:53 ID:yIqOwac5
死亡ひき逃げ、呼気からアルコール 20歳の男逮捕 札幌・白石(04/10 07:45)
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/19600.html
83阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 15:16:13 ID:fKXRdQfg
質問したいんですが、オプションでABSは必要ですか?
84阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 16:45:16 ID:qtvCo0t/
>>83
そりゃ一応あった方がいいと思うってか、今の車は普通標準で付いてないか?
85阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 17:44:30 ID:LoMl6nCc
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【事故】追突され臨月の33歳死亡 東京・杉並でグラフィックデザイナーの男逮捕[4/7] [ニュース二軍+]
86阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 19:36:28 ID:Ff4lN/NG
;;;;彡                   ミ;;;;;;;;;;;;;;;ミ
;;;チ'  ィ''' ヽ、_         ___,,,,,、`ヾ、;;;;;;ヾ
〃 ./ア三三三三ヾ     タィ三三三ッ、 `y;;;;チ
  ~"  ,,=r≡ァ、 ..~      _,,二、 ̄ヾキ };;ネ
   ー''"` kオッ' ,ヾ';;;,    /,,ヒェア,≧ー" };;;ト
    '"  ー‐''" ,;;;;   ::'~ヾ…‐ ´~  {;ツ
        ...,,,;;;;;;;::   ::::...       キ::}
|       ,,' ,r"'、::::  __、      {|ィ/.         __
;      .:: :;!、_   | 支 |`ヾ、. . : : : レ'          | 力 | _ ,ィ=ヽ、 ,
'、     ..::    ̄`ー.__| 点.|_ ヽ.: :  リ         ._| 点 |_[_ `ヽ  ヾ、
 、     tェ--ニ二~_.\  /ァ  ッ /          \  /Y   l、    `
. i      `ヾ‐'ー'ーL_~≧≦二二二二二軽自動車二二二二二二ナく__,ム    ヽ
  }   `、  ` 、 ̄ ¨ ¨ "ノ    '/            `ヽ、  `、y-‐ヾヽ´¨
 ,,〉    、    `ー = - '     /              ヾ、  ゞ、___人_
/ \ 、  :::.            /                ヽ、  ヾ ̄´ ̄
   \ :::::::::::....       ...::::リ}                  、  `
     \::::::::, `ー---- '::::::::/ .ト、                 ー _
      ¨\;:,,      /    | `ヽ、                 `ヾt、_
         \,,......,,,イ      ト、   `ヽ、‐―- - - 、、_


87阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 19:39:13 ID:4fOzUrcc
copenの安全性能試験結果のサイトってない?
88阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 19:44:13 ID:emDJoYSt
>>86
テラワロスwww
89阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 20:11:33 ID:oMT33JzS
鉄板だけで強度出そうとしたら相当の厚さになるんではと思う俺。
フェンダーはずしたら分かると思うが普通車も軽も大差なくね??
確に普通車の方厚いけどさ
90阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 21:52:53 ID:hW9zuitB
今の車はボンネット周辺の剛性を意識的に落として潰す事でキャビンへのダメージを抑えてあるから、普通車といえどぶつけるとフロント周りはグシャグシャになる
普通車vs軽の事故も良くみるけど、ぱっと見引き分け?的な潰れ方してる事が多いし、最新の軽とちょっと旧式の普通車では明らかに逆転して普通車の負けってケースも見た
91阻止押さえられちゃいました:2007/04/10(火) 23:43:45 ID:MydvBOH6
>>90
コピペ改変乙
前半と後半でつじつまがあって無いのが残念。
92阻止押さえられちゃいました:2007/04/11(水) 08:49:31 ID:cuJ59pEr
違反で逃走中 無免許ひき逃げ 水島署が男逮捕
ttp://www.okanichi.co.jp/20070410123935.html

逃走時、軽ワゴン車に衝突、横転させ、運転していた同市内の会社員男性(27)に軽い打撲傷を負わせたほか、
無免許も認めていることから、同署では同法違反(ひき逃げ、無免許運転)と業務上過失傷害の疑いでも取り調べている。
93阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 09:44:38 ID:dn2h6g02
大型トラックと正面衝突の軽乗用車、弾き飛ばれ大破
http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_93531.html

軽ワゴン車が大型トラックに正面衝突
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070403-179269.html

白河で小6男児に不審な声掛け
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007041112
調べでは6日正午ごろ、児童が下校途中に、後ろから来た軽ワゴン車の男に道を聞かれ、説明をした。
「よく分からないので車に乗って」と言われ、窓を開けて肩に手を伸ばしてきた。
児童は走って逃げて無事だった。
94阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 19:37:11 ID:tiZvI3kE
危険なのには違いないな
維持費が安い替わりに危険なのを承知の上で乗ってるけど障害者にはなりたくないなぁ
障害者になった時のことを考えるとやはり普通車だよな
95E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/12(木) 22:35:21 ID:91ArDvIc
 |  | ∧
 |_|Д゚) 普通車でも安全を保証できないようなトラックとか相手の事故を
 | F|[|lllll])  引き合いに出されてもなぁ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ弾き飛ばされる=進行方向が逆になることによる急激な減速度が
軽自動車における安全対策の課題である一方で
進み続けようとする自分自身の重量に圧し潰されたり相手にめり込もうとして踏まれることが
肥大化の進んだ普通車の安全対策の課題であるかもしれない
96阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 23:34:32 ID:9ifQJylj
軽の縦の幅を短くして、その分横の幅をながくする。軽は、二人乗り+荷物でいい。こうすれば、サイドの衝突に強くなる。さらに、フロントシートを後ろにずらせば、ボンネットが長くなる。安全性能飛躍的アップ!
97阻止押さえられちゃいました:2007/04/12(木) 23:48:01 ID:4qjq2pCo
そういや軽自動車で死んでるのって旧規格の軽か、
屋根の高いワゴンタイプで横転して屋根がグチャッとつぶれた場合じゃない?

98阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 10:23:07 ID:lqFaGwjk
出合い頭衝突で女性死亡 酒気帯び運転容疑で男を逮捕
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704120015.html

12日午前0時すぎ、大阪府豊中市今在家町の市道交差点で、
軽乗用車と乗用車が出合い頭に衝突し、上地さんが全身を強く打ってまもなく死亡した。
99阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 10:26:51 ID:lqFaGwjk
霧島市で交通事故1人死亡、2人重傷
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12207

11日未明、霧島市で普通乗用車が軽自動車と正面衝突する事故があり、
軽自動車の助手席に乗っていた男性が死亡し、2人が重傷です。
100阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 20:24:21 ID:g32bv6t+
この粘着コテはもう日本語を喋らなくなってきたな
何を言っているのかさっぱり解らんw
101阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 20:29:45 ID:2Ao/ag8u
>>90
ボンネット部分までなら、ある程度、グチャッとつぶれたほうが良いだろ
アイとかはそういう設計だし
102阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 21:55:46 ID:hz4WHlJc
>>66
カーブで対向車線に逸脱、正面衝突で3人死傷
http://www.carview.co.jp/news/0/34930/
8日の午前2時55分ごろ。青森市新城付近の国道7号で、走行中の乗用車が対向車線側に逸脱。
対向車線を順走してきた軽乗用車と正面衝突した。

双方のクルマは衝突によって大破。
軽乗用車に乗っていた2人が全身を強打して死亡。乗用車を運転していた男性も腹部強打などの重傷を負っている。
103阻止押さえられちゃいました:2007/04/13(金) 23:02:25 ID:g32bv6t+
さて問題です
なぜボルボは軽を作らないのでしょうか

答えは安全ではないからです
104阻止押さえられちゃいました:2007/04/14(土) 08:08:50 ID:YEx/lTbL
>>103
じゃあ、ボルボに乗ればいいんじゃね? わざわざココに来て語る君の真意を測りかねるが?
105E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/14(土) 11:12:33 ID:pKblaY+o
 |  | ∧
 |_|Д゚) むしろスウェーデンにおいては所得水準に比して
 | F|[|lllll])  自動車は結構高価なものらしいし。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90年代辺りの時点で平均20年ぐらいは乗られるって言われてた訳だし
「ファーストカー」だけで2台目から先は無い場合が少なくないとか
北欧人の大柄な体格とかを考えると、そもそも「超小型車の需要自体が存在しない」
が正解であろうと思う。
106阻止押さえられちゃいました:2007/04/15(日) 02:43:43 ID:SsfxvZEx
【滋賀】無免許酒気帯び運転衝突事故 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176559163/

12日午後2時20分ごろ、無免許で軽乗用車を運転し、
滋賀県愛荘町竹原の交差点で一時停止をせずに彦根市高宮町の会社員男性(27)
の乗用車に衝突、男性の首に1週間のけがをさせた疑い。

107阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 18:55:36 ID:ehDKESOO
【社会】 4歳男児、車のパワーウインドーに首を挟まれ重体…大分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176715357/
108阻止押さえられちゃいました:2007/04/16(月) 21:46:22 ID:vRevXt8f
【大分】パワーウインドーに首挟まれ幼児重体【事故】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1176724610/
109阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 01:03:39 ID:nk0E5Asb
軽自動車に乗った男、股間のファルコンを見せつける
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1176738609/
110阻止押さえられちゃいました:2007/04/17(火) 14:27:12 ID:nk0E5Asb
【滋賀】ナンバープレート盗み無銭宿泊した派遣社員を逮捕 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176643786/
111阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 00:00:03 ID:jQmRZH5n
20代の姉妹2人の命を奪う交通事故を起こし、危険運転致死の罪に問われた男…。

http://www.stv.ne.jp/news/item/20070418185314/
事故は去年8月に起きました。留萌市の国道233号で、RV車が対向車線にはみ出し、軽自動車と正面衝突したのです。
この事故で、軽自動車を運転していた、高濱由紀さん(当時28歳)と、妹の奈美さん(当時25歳)が死亡、
同乗していた女性も重傷を負いました。
112阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 08:11:41 ID:K48eUQtV
逆に考えるんだ
それはRV車が不当に硬いからいけないと、思うんだ
113阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 14:23:20 ID:5R1/gOCB
まぁ死なないから安心しろ。おれは生身でトラックにぶつかったけど無傷だったぞ。40キロ制限の道路だったので40キロ以上はでていたはず。ぶつかり方がよかったのか掠り傷一つなかった!かなり速い速さで正面衝突しなきゃ死ねないから安心しなさい。
114阻止押さえられちゃいました:2007/04/19(木) 21:16:15 ID:uEHBImY0
飲酒し2台に衝突、危険運転致傷容疑で36歳無職男逮捕…佐賀県警
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07041954.htm

軽乗用車を運転し、対向車線に停車していた同市の無職女性(63)の軽乗用車に衝突。約100メートル逃走し、
さらに停車中の同市の会社員男性(40)の軽トラックと衝突し、2人にむち打ちなど10日間と3週間のけがを負わせた疑い。
115阻止押さえられちゃいました:2007/04/20(金) 21:59:13 ID:TVWBj9pZ
【山形】酒気帯び状態で軽トラックを運転 中学教諭男(41)を現行犯逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177067625/

調べでは、佐々木容疑者は20日朝、酒田市の県道で酒気帯び状態で軽トラックを運転した疑い。

116阻止押さえられちゃいました:2007/04/21(土) 00:14:26 ID:MR72H8W+
パワーウインドウで首を挟む 男児が意識不明

http://www.carsensorlab.net/carnews/20070420/93874.html
軽乗用車のパワーウインドウが作動し、4歳の男児が首を挟まれる事故が起きた。
男児は近くの病院に収容されたが、意識不明の重体となっている。
117阻止押さえられちゃいました:2007/04/22(日) 19:07:15 ID:6pOs6K7G
http://m.pic.to/asydf
痛かったですたい
118阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 03:57:43 ID:cll+04x7
車2台とバイクが絡む事故、7人死傷 (動画あり)
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3545870.html

22日朝早く、横浜市戸塚区の国道1号線で車2台とバイクが絡む衝突事故があり、あわせて7人が死傷しました。

 真っ黒に焼け焦げてひっくり返った車。周囲にはバイクの部品が散乱しています。22日午前5時40分ごろ、
戸塚区影取町の国道1号線で、乗用車がセンターラインをはみ出し、対向してきたバイクと衝突、さらにバイクの後ろを走っていた
軽乗用車も突っ込みました。
119阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 04:00:34 ID:cll+04x7
郡山で死亡事故
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007042112

21日午前8時ごろ、郡山市開成5丁目の県道で、開成5丁目停留所に停車中の福島交通の路線バス=吉田武治さん(47)運転=に
同市島2丁目34ノ20、自営業大和田健さん(33)の軽トラックが追突した。

大和田さんは全身を強く打ち約3時間後に死亡、バスの乗客13人と吉田さんにけがはなかった。
郡山署で詳しい事故の原因を調べている。

現場は片側一車線の直線道路。
同社は代車を出して対応した。

120阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 06:36:34 ID:xbIWTSq2
いつから事故報告スレになったんだ?


書き手に都合のいい事例をいくらコピペしたって、
お互い納得しないだろうし、レスの無駄遣いだと思うんだけど?
121阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 11:51:28 ID:aaeHu9bj
軽自動車に乗ってる人ってやっぱ無職が多いんだね…
122阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 18:56:30 ID:EiXaXtH2
>>120
軽でも普通車に勝てますよ
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3546299.html

23日午前4時前、横浜市港南区の鎌倉街道で、覆面パトカーに追われて前を走っていた車を追い抜こうとした乗用車がスリップし、
道路中央のライトに衝突しました。そこに後続の軽トラックが追突し、その勢いで乗用車は横転、炎上しました。

軽トラgj
123阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 21:52:01 ID:cZCR8xs/
軽トラ強いな……
124阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 22:05:17 ID:oFepaHIq
皆、軽に使われてるハイテンション鋼の威力を知らないの?
日本でしか作れない鋼材だよ、炭素がミクロン以下で均一に分布。
最近見た教育TVで知っただけだけどw
従来鋼と桁違いの強度に驚いた。
125阻止押さえられちゃいました:2007/04/23(月) 23:51:03 ID:iUj/gnew
てことは普通車より強い
126阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 01:26:14 ID:pc9mNsyw
ハイテン鋼は普通車にだって使われてるって
127阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 16:04:38 ID:EqbNMPWL
>>125
とはいえ加速では普通車に敵わない。軽自動車は運転中は窓閉めて内気循環を!

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200704240012.html
軽乗用車を運転していた同市内の無職男性(19)が、後方から追い越してきた乗用車に乗っていた男から、運転席の窓越しに
催涙スプレーのようなものを吹き付けられ、直後に道路脇の交通標識の支柱にぶつかった。
128阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 22:13:31 ID:QxIdMtle
>>127
ずいぶんひどい犯罪者がいたもんだな。
129阻止押さえられちゃいました:2007/04/24(火) 23:34:12 ID:I4+Tab5b
【社会】軽乗用車を追い越した車が催涙スプレーのようなものを吹き付ける 5人病院に運ばれる 大阪・堺
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177366538/
130阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 16:00:18 ID:mKgwkOZU
車2台が正面衝突 2人死亡、1人重傷(動画有り)
http://www.news24.jp/82597.html

愛知・常滑市の県道で25日未明、車2台が正面衝突する事故があり、2人が死亡し、1人が重傷を負った。

事故があったのは常滑市古場の県道で、25日午前0時45分ごろ、乗用車と軽乗用車が正面衝突し、はずみで軽乗用車が横転した。
131阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 16:59:27 ID:yll+iU41
>>130
このニュース見たよ。
どっちのクルマのかなりつぶれてるけど、軽の方が2人とも死亡
こういうのみるとやっぱり多少は大きなクルマの方がいいかなと思う。
普通車の重症だったらその後どうなるのかにもよるけど・・障害背負って生きてくのも大変だしなぁ


ただ、何乗っててもダメなときはダメなんだけどね。
132阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 17:38:29 ID:P5WobgmB
事故で誰か殺して生き残るような事は
いやだがねぇ
133阻止押さえられちゃいました:2007/04/25(水) 20:54:54 ID:dA+fP8ea
生き残った乗用車のドライバが飲酒運転の疑いだってさ。

飲酒運転が原因か=3人死傷事故−愛知

 愛知県常滑市古場の県道で25日未明、車同士が正面衝突し3人が死傷した事故で、
乗用車を運転し重傷を負った板金工(26)=同県半田市幸町=からアルコール分が検出
されたことが、同日午後までの県警常滑署の調べで分かった。
同署は、飲酒運転していた疑いが強いとみて、回復を待って事情を聴く方針。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070425-00000196-jij-soci
134阻止押さえられちゃいました:2007/04/26(木) 17:34:41 ID:dESo9t4K
DQNに限って、ポンコツでもセドリックやシーマやセルシオ、20年落ちのBMWやベンツに乗りたがるからね。
そんな車が軽の新車の数分の一の価格で手に入るからやっかいなんだよ。

いくら軽の安全性が高まってるからって、2トン近くの暴走車に突っ込まれたらひとたまりもない。

135阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 03:40:40 ID:G6iGLDRn
>>134
乗り換えたら?と思うのですが・・・
136阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 12:35:18 ID:ugTLNnvf
実燃費のいいクルマのランキング発表!
http://response.jp/e-nenpi/award2006/
137阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 12:39:33 ID:oamadrcB
>>134
3月に愛車が事故廃車になって(人間は無傷)、嫁に軽しか買わせてもらえなかったのだが。

軽は弱いと聞いて、自動車アセスメント結果を確認して見たが、
廃車になった愛車(1.8L)より、新しい軽の方が☆が多かった。

3ナンバー車や外車は違うだろうけど、
5年以上前の小型車よりは新しい軽の方が安全なんじゃないだろうか?
138阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 17:15:37 ID:k3lFcdcK
【韓国】現代車のエアバッグが開かなくて『重傷』〜メーカー側、「異常ない」と責任回避[04/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1177643482/
139阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 21:03:02 ID:ptBQg0Ub
運転席先頭のボックスワゴンやトラックは、
軽・小型・中型・大型問わず運転手死ぬ
140E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/27(金) 21:12:19 ID:F8fllEIY
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>138 肋骨なら必ずしもエアバッグ関係ないかもしれないとは思った
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
141阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 21:27:50 ID:dxU/7sUZ
>>138
とりあえず口減らしできたし、これはこれで良かったんじゃね?
142阻止押さえられちゃいました:2007/04/27(金) 22:43:16 ID:wp7gfD/K
>>138
> Kさんが追突した車2台もトランクなどが破損、500数万ウォン相当の被害を出した。

これはエアバックが開いても関係ないだろ?

> エアバックのセンサーが衝突データを確認出来ていなかった

センサーが関知したのにエアバックが開かなかった場合だけが問題ではなく、
センサーが関知できない設計or施工になっていたなら、その場合も問題だろ?

> 「エアバックの警告ランプも入ってなく、

警告ランプが点いていたのに放置したならユーザーにも責任がある。
ランプが点いてないのに正常に作動しない方が問題。
143E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/27(金) 23:29:11 ID:F8fllEIY
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうかエアバッグは作動しなかったけど
 | F|[|lllll])  衝突安全ボディ自体は一応の仕事を果たした訳ですね
 | ̄|∧| 〜♪ <Kさんは肋骨折った程度で済んだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というか「エアバッグが作動するに必要な衝撃値が加わったことを
センサーが確認していない(=開く必要のある衝撃を関知していない)」
っていう線もあるといえばある
144阻止押さえられちゃいました:2007/04/28(土) 02:09:22 ID:MyLMzHD2
>>137
かわいそう・・・
145E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/04/28(土) 02:53:59 ID:LEFAdXeP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>137 まあ前突試験辺りは重量依存するとはいえ
 | F|[|lllll])  例のダイハツのデータとか見ると大体お察しの通りでしょうね
 | ̄|∧| 〜♪ <5年以上前の1.8リッター級あたりより最新の軽のほうが頑丈
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
146阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 06:41:39 ID:4KTBxCg+
京都で車が歩道に乗り上げ6人死傷
http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3551284.html

 京都市の国道で、18歳の少年が運転する軽自動車が歩道に乗り上げ、歩行者ら6人を次々とはねて、
1人が死亡しました。警察は少年を現行犯逮捕して調べています。
147阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 08:48:37 ID:Z8fx9xYa
事故=即死ぐらいの覚悟で運転しろよ
148阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 10:04:21 ID:wz5XJzAh
また軽自動車海苔のクズが事故起こしやがった
軽海苔なんて全員しねばいいのに
149阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 11:23:41 ID:muaeIswz
>>148
@軽乗りのヤンキーに虐められた
A軽乗りのおばさんや老人と事故った
B中々車が買えなかった自己の貧困に対するコンプレックス
C車を持っている人間への妬み
150阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 11:28:00 ID:G4UzOu6A
ダイハツタントに乗ってるのですが、普通車とぶつかった場合、試験のように
耐えることが出来るのでしょうか?このスレ見ていて物凄く不安です。
メーカーのいう事鵜呑みにするものではなさそうです。
151阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 11:44:10 ID:QSrkluj4
>>148 ここには軽の事故しか貼られないが、基本的に普通車も同様に殺人の嵐。
よって>>148の理論から行くと、「自動車海苔なんて全員しねばいいのに」になってしまうぞ。
152阻止押さえられちゃいました:2007/04/30(月) 12:10:21 ID:YSoXQZQy
>>151の言う通り
153E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 01:11:10 ID:BFMTnGnt
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>149 5番・軽自動車と衝突して向こうは小破程度だったのに
 | F|[|lllll])  こっちは全損したとか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>150
それはどんな車でも同じ
<カタログの実験写真の結果はある程度の水準の真実を示すけど
実際の事故で常にその通りの結果が出るとは限らない
154阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 04:15:27 ID:cSYE4nSV
>>151
25日未明、愛知県常滑市内の県道で、乗用車と軽乗用車が正面衝突する事故が起きた。双方のクルマは大破し、
軽乗用車側の2人が死亡。乗用車を運転していた男性が重傷を負った。

http://autos.goo.ne.jp/news/society/article_94264.html
155阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 14:43:01 ID:FYk1hd85
>>153
どんな車でも実験とは違うだろうけど軽の場合、特に誤差が大きそうな気がする。
タントの場合、ガラスの飛散がすごそう。横から突っ込まれたら横転だよな・・
と乗っていて不安。でも買うときは広さに圧倒されて・・・アホだ俺。
タント乗りで事故った人、体験談などうpしてもらえませんか?
156阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 14:59:37 ID:jFhidjf8
>>154 この軽自動車、どのメーカーの何年製の何かわかる? なんか古そうだけど。
157阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 16:35:23 ID:SEtpJIrU
一般の軽自動車が強いわけないよね
強いと願いたいけど強くないのが現実
158阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 16:42:20 ID:p2KTf7/N
>>155ガラスの飛散は細かく砕けるので大きなケガにはつながらない。
60Km/hくらいで(こちら運転席あちら鼻っぱし)ぶつけられたがとりあえず死なない。
159阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 20:12:06 ID:Clh2HuF8
160阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 20:24:38 ID:Zv3vYi/B
正面衝突で1人死亡 ・・・ 18:54 更新(画像有り)
http://www.ibc.co.jp/ibcnews/today/NS003200705011854053.html

きょう昼過ぎ盛岡市で軽自動車とトラックが正面衝突する事故があり軽自動車を運転していた男性が亡くなりました。
現場は緩やかな左カーブで勾配の急な下り坂でしたが見通しは良いということです。
警察で詳しい事故の原因を調べています
161E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 21:53:04 ID:BFMTnGnt
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>155 むしろボディの部材の本数が少ない
 | F|[|lllll])  (というかプレスで一発で抜ける範囲が広い)から
 | ̄|∧| 〜♪ 案外製造誤差は少ないのでは
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いくつも分割で抜いたものを溶接で継ぎ合わせて、というほうが
溶接部分の仕上がりが製品のばらつきに与える影響が大きくなってくるので
そういう意味では複雑な構造の普通車とかのほうが不利な可能性もありそうだ
#それはそーと今時の車は横転したからって屋根が潰れる訳でもないので。
162155:2007/05/01(火) 23:25:56 ID:FYk1hd85
>>158,
とりあえず、ですか。体験談ありがとう。ちなみに相手の車種はどんなのでした?
いずれにせよ、もう少ししたらコンパクトに替えようかと思ってます。
夜中の国道はトラックだらけで怖いです。
それにタントで山越えはきつい。冷房最悪に効かないし。
予算の都合が付かないと無理ですが。どのくらい追い金するのか
デミオとフィットが出てから調べなくては・・・

>>161
詳細dクス。
ただ誤差、といったのは軽の部品の精度の事ではなく、リアルワールド
での事故と実験設備内との差が普通車などより激しいのでは?ということです。
特に相手が200〜300キロ重い相手はザラだから、その場合、運転席ごと
グシャリとなるかな?と。タントのカタログではクラウンか何かとぶつける画像が
掲載されてたけど、あれは自分より小さな相手がぶつかった場合でも大丈夫なように
作ってある、と今日聞かされました。

163E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/01(火) 23:29:26 ID:BFMTnGnt
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>162 まあもちろん最近の大型車が受容安全性を
 | F|[|lllll])  かなり考慮してる、というのは確かではありますが。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、その一方で「自分自身が衝突した時の生存性」を
昔より低めているわけではないので、
基本的には先代クラウンと現行クラウンをぶつけたら
現行クラウンの乗員の方がダメージが少ないという結果にはなると思うし。
164阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:37:27 ID:ljseDZtz
CM中に一言

相も変わらず結論なしの推論(受け売り)のみだな
そんな情報の寄せ集めは一部の世間を知らないウンコ君以外は誰も望んでいないだろう

評論家気取りも結構だが、悲しいかな何せ中身が無い
あと馬鹿の証明であるAAもやめたほうが良い

165阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:56:16 ID:ZiP0hjVi
大型トラックと正面衝突だと普通車だろが軽だろが
アウト ボンネットトラック、装甲車か戦車しか選択肢がない
166阻止押さえられちゃいました:2007/05/01(火) 23:58:51 ID:jNk5bdPC
安全性0
167阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 00:06:35 ID:lLBwEZv4
逆にな、軽じゃ安全性に問題があるけど普通車なら安心の根拠が知りたい。

特にコンパクトクラスと軽。

車重?クラッシャブルゾーンの違い?値段?材料?それとも法規制が違うの?_
168阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 00:11:00 ID:C1bvJ7Oo
軽自動車が事故った場合の死亡率は普通車の2倍というデータでてんだよ
この糞貧乏人
169阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 00:25:45 ID:hWnvi91P
>>163
なるほど。私は164のいう「一部の世間を知らないウンコ君」に
なってしまいますが、リアルワールドでの事故例を蓄積・公開
しているところを知らないので、どうしても「一般には今の所、こう
言われてる」という事になってしまうと思う。
衝突安全性にかけては常に最新モデルが良いのかな?とは思う。
特に小さな車ほど。
>>167
一応、衝撃吸収スペースは軽はコンパクトカーの半分程度、と聞いた
ことがあります。ただ、最近は大分そのハンディを埋めつつある、とは
思う。確かに重量的にコンパクトと軽は拮抗しつつあるからすごいとは思う。
ただ視覚的にも私が乗ってるタントとデミオ、フィットクラスは
ボンネットの容積は大分違うから軽の限界というものはあると思う。

170E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 00:27:15 ID:4RP1N1J4
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>168 それは「今現在路上に分布する軽」「現在新車販売中の軽」
 | F|[|lllll])  のどちらの統計データで?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特定期間中の全事故から収集したデータであるとすれば
当然今さら中古車としてすら市場で入手するのは難しい
旧式な車種(40km/h前突規制すら導入される前のやつとか)
だって含まれるわけだから別におかしくはないな
<普通車の2倍

>>164
クラウン同士の比較は多分自動車アセスの過去データで引けるでしょ。
重量補正は諸元表見れば可能なことだし
#というか旧型のほうが重いとは考えにくいし
「軽くて変形量&乗員への損害大」が「重くて変形量&乗員への損害小」
に対して安全面で上回るということはゼロに近いと
171阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 01:35:09 ID:5pzurP/Z
軽は室内を規格いっぱいにしようとしてるのが多いから
その分クラッシャブルゾーンは小さくなり、
安全性に欠けるんだと思う。
そうでない軽なら大丈夫でしょ。
最近のコンパクトカーも規格いっぱいに室内広げてるから一緒。
正面衝突に置いてはミニバンなんかも安全性は一緒だろう。
172E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/02(水) 01:43:46 ID:4RP1N1J4
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>171 むしろ最近の流れとしては
 | F|[|lllll])  車室形状を保ったうえでどうやって
 | ̄|∧| 〜♪ 衝撃を車体全体に分散するかを考えてるような<軽
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
概出のダイハツのサイトでのボディのパーツ割りを見れば分かるけど
自分自身を押し潰そうとのしかかってくる自重の少なさとか
継ぎ目無しで一発で抜ける範囲の広さとかを上手く利用してる節がある
#なんかこう「甲殻類や節足動物は一定以上の大きさでは成立しない」
とかいう自然界の常識を彷彿とさせる
173阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 06:10:54 ID:P2uogHTC
軽自動車の自賠責保険料は軽自動車を迫害する普通車に払わせるべきだ
ついでに任意保険料も払わせろ
174阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 06:28:22 ID:v/RIjksI
175阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 12:13:03 ID:C1bvJ7Oo
軽自動車海苔なんか頭悪い奴ばっかなんだから保険料は高くしたほうがいいよ
176阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 12:20:37 ID:EynLj1K2
>>173
【社会】軽ワゴン車、通学中の小学生2人をはねる…愛知・豊川[05/02]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1178070340/

2日午前7時20分ごろ、愛知県豊川市東上町の信号交差点で、通学途中で横断歩道を
渡っていた同市立東部小学校の5年生男児(10)と2年生男児(7)が、軽ワゴン車に
はねられた。男児2人はけがをしているが、意識はあるという。
177阻止押さえられちゃいました:2007/05/02(水) 15:44:03 ID:GBwIRJ3h
圧倒的に軽より普通自動車の方が事故が多いのに、
某車メーカの工作員が必死だね
178阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 12:37:04 ID:moBtneUq
でも実際軽は危ないよ。必死になってるわけではなく事実。
万が一のことがあった時は軽乗りはそれなりの「覚悟」が必要だ。
なんだったら救急やってる奴が知り合いにいるなら聞いてみなよ。
179阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 14:15:41 ID:cgMYOMx9
覚悟して軽に乗ってる奴がどのくらいいるのかな?
こんな日にここら辺りにカキコしてる俺は覚悟してセカンドに軽乗りしている
180阻止押さえられちゃいました:2007/05/03(木) 18:04:02 ID:moBtneUq
中でシェイクされます。覚悟と言うより目先の節約に目が行って
「だってメーカーが安全テストしてるから大丈夫」って思ってるだろうよ。
だがそうはいかんざき。
181阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:06:00 ID:Xjori7EY
俺は軽でも、特急にぶっ飛ばされても
ドライバーが無傷な車種に乗ってるから大丈夫だよ。
182阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:12:57 ID:xivgBbWo
普通自動車の事故が多過ぎなのも事実だろ アホ
183阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 01:26:02 ID:WuZVLU3c
軽に負けてる項目のある普通車の立場は…。

個別の衝突試験の結果
             フルラップ前面衝突 オフセット前面衝突
自動車製作者等   運転席  助手席  運転席  助手席  側面衝突
●軽自動車
ダイハツ ムーヴ   レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
富士重工 ステラ   レベル4 レベル5  レベル4 レベル5  レベル5
本田技研 ゼスト   レベル4 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車A(排気量1,500cc 以下)※1
スズキ SX4    レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
トヨタ bB      レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
ダイハツ クー   レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車B(排気量1,500cc 超2,000cc 以下)※1
日産 ブルーバード レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
    シルフィ(旧)

●ワンボックス及びミニバン(座席3列以上)
トヨタ エスティマ   レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
本田技研 ストリーム レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

↓だからこんなこと言われる。
150 :阻止押さえられちゃいました :2007/04/26(木) 23:03:02 ID:e1u37Wgj
普通車もコンパクトカークラスは軽と五十歩百歩じゃね?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425/01.pdf

平成18年度自動車アセスメント結果
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425_.html
184阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 02:08:32 ID:quNf40mr
昨日近所で深夜にハタチのカップルが事故って彼女の方が亡くなったんだ
男は重体
車は現行ムーヴ
スピ-ドも問題だがもし普通車タイプなら亡くならずに済んだかもしれない
正面衝突に近い感じで運転席まで衝撃がいってるのが目に見えてわかった
軽は安全性無いとは言わないが走る棺桶もあながち間違いじゃないと思った
ちなみに妹にはコンパクト以上を薦めている
185阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 02:49:46 ID:dH2NGolg
>>184
各々の価値観にもよるがそれはある意味幸せな死に方かもよ。
コンパクト以上だったら重度の障害を持って助かってしまったかも。
と言う俺も軽に乗るのは正直恐ろしい。昔レビン乗ってたときにトラックに
突っ込まれたけど軽だったらと思うと・・・
現在それでも車に回す予算が少ないから軽に乗ってるのだけどね。
もしなにかあったら、もう覚悟は出来ている。仕方がない。

186E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/04(金) 04:15:11 ID:cKyzNbYb
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>178 新手の宗教ですか?<「でも実際危ないよ」
 | F|[|lllll])  「必死になってるわけではなく事実」
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか「言われるほど軽は危険ではない」派の多くは
「最近の軽自動車の安全性の飛躍的な進歩」のほうを示してる
(自動車アセスの結果だったり例のダイハツのをはじめとする
メーカーが公表してるテスト結果や技術目標・社内基準とかソースもある)
のに対して、
「軽自動車は危険」派はそれらをとかく無視する形で
平行線というかループがずっと続いてるな
#しいて言えばやっぱり「かなりの旧型車までが現存している」
実際の路上においては軽自動車の死亡率が高いのは無理もないところだろう。
ただ、それは今から買う人にとっては無意味
<前突40km/h規制前の車両の中古車も結構レアだし、550cc時代のやつに至っては
道楽で買う以外にはほとんど流通してないといえる
187平成19年式サンバー乗り(新車):2007/05/04(金) 14:32:08 ID:Dssx0bEU
あのすみませんこのスレにサンバーが衝突安全性1番悪いみたいな書き込みがありますが本当ですか?
もしかして日本で1番危険な車って事ですか?
3月に新車のサンバー買ったばかりなんです。
188平成19年式サンバー乗り:2007/05/04(金) 14:33:41 ID:Dssx0bEU
しかも1番グレード高いフル装備のサンバーを奮発して購入したんです。
189阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 15:00:49 ID:4NnL7GoV
サンバーの衝突安全性の参考にドゾー
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei.html
10番のが現行サンバー
190阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 19:48:47 ID:HXmY+wOr
>>187
189のテスト結果を見る限りでは残念だけどそうなるね。
バモスは総合評価は同じ3、3だけど、詳細見るとサンバーより良いし。

サンバー バンVB
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_034.html
バモス L
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/result01/kei01_047.html

・サンバー
フルラップ前面衝突 1、1
オフセット前面衝突 1"、4  "救出性に難あり
側面衝突 4

・バモス
フルラップ前面衝突 1、3
オフセット前面衝突 3、5
側面衝突 3
191阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 19:53:21 ID:HXmY+wOr
スバル以外のメーカーが、荷室の広さやペダルレイアウトに悪影響を及ぼすのを承知で
セミキャブタイプにモデルチェンジしたのは、偏に安全性を確保する為なんだな。


フルキャブが怖いのは、セミキャブなら軽傷で済む様な低速衝突ですら大怪我しかねない所。
エンジン、もしくはタイヤという緩衝材がフロントに無いので、衝突時は足元からやられる。

上記のアセス結果でも、フルキャブのサンバーはドライバーの救出性に難有りとの結果が出てる。
(説明文によると、「ダミーが車体に挟まれており、工具を使用して取り出せた。」となってる)

現実の事故なら乗員が失血死してしまうパターンだ。
192安全タクちゃん:2007/05/04(金) 21:16:27 ID:WiEksdcu
軽の安全性能は普通車とほぼ同じレベルなんだそうだよ(笑)
なんかソースがあるらしいって

鷲はもう別スレで軽叩きを隠居したから それ以上は言わん・・
193阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 21:20:35 ID:bz7lapEw
赤帽の会社案内ビデオって見たことあるよ。あれは富士重と契約して
赤帽用のラインがあるらしい。貨物の積載や居住性が説明されてたけど、
安全性については一切説明無かったな。ちなみにボックスより幌タイプ
の方が、たくさん詰め込めるらしい。
194阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 21:47:33 ID:7+mptE8k
潰瘍性大腸炎のオイラも底付きで漏れがあります
いつもおむつを必要とするパンパースカーを売ってるとこはありますか
195阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 21:52:27 ID:nqeB4Nlg
どんな車種に乗ろうと、事故起こさないのが一番。
事故るのは性能を過信し過ぎた車が多い。トラック事故も運転席が軽なみなら
気をつけて運転するから事故は減るだろう。
けっして丈夫といえない軽乗りとしては事故が起きない運転を心掛けている。
196阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 21:56:00 ID:r5MSqZh8
今まで見た悲惨な事故
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1174741656/

軽自動車で事故ると車も人もグチャグチャ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1175761660/

軽ならどれも同じだろ
197安全タクちゃん:2007/05/04(金) 22:28:56 ID:EHSG8ko+
だから普通車と同じ安全性能なんだって(笑)
軽のが車体がヤワそうに見えるのは、すべて「気のせい」なんだって 硬いんだって

お金の使い方をよ〜く知ってる賢い軽のりがそう言ってんだから 間違いないよ
普通車乗りが煽ったらだめだよwって
198阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 22:30:24 ID:kBqhwdFi
DQN少年6人乗りの軽乗用車が大型車に激突 1人死亡5人重軽傷
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1178249168/

4日未明、熊本市の国道で、軽乗用車が駐車中の大型貨物車に突っ込み、少年1人が
死亡、5人が重軽傷です。

http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index3.html?now=20070504121206
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/pict/20070504-170504007-52.jpg
199阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 22:32:12 ID:kKWuCjvD
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなこたーない。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
200阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 22:38:15 ID:kKWuCjvD

     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  走る棺桶んなこたーない。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
201阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 22:39:04 ID:kKWuCjvD

     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <  走る棺桶んなこたーない。
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\
 Ё|__ | /  |
     | У  |
202安全タクちゃん:2007/05/04(金) 23:06:35 ID:RDQid7Gw
安全性が同じなら、軽の方が安上がりだぜ
他にお金をいろいろ使えるから、いざと言う時は
白木の霊柩車だし 墓石もすごいぜ

とにかく 普通車ごときの安全性に大切な銭を払うのはアフォだ

と 言われるよ 鷲は言われたよ(笑) 絵うまいな↑
203阻止押さえられちゃいました:2007/05/04(金) 23:35:59 ID:kBqhwdFi
【事故】 やっぱ軽自動車は怖いわ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1178273174/
204阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 00:21:18 ID:1fmaaWFQ
>>192
このあたりのことジャマイカ?

183 :阻止押さえられちゃいました :2007/05/04(金) 01:26:02 ID:WuZVLU3c
軽に負けてる項目のある普通車の立場は…。

個別の衝突試験の結果
             フルラップ前面衝突 オフセット前面衝突
自動車製作者等   運転席  助手席  運転席  助手席  側面衝突
●軽自動車
ダイハツ ムーヴ   レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
富士重工 ステラ   レベル4 レベル5  レベル4 レベル5  レベル5
本田技研 ゼスト   レベル4 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車A(排気量1,500cc 以下)※1
スズキ SX4    レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
トヨタ bB      レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
ダイハツ クー   レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車B(排気量1,500cc 超2,000cc 以下)※1
日産 ブルーバード レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
    シルフィ(旧)

●ワンボックス及びミニバン(座席3列以上)
トヨタ エスティマ   レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
本田技研 ストリーム レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

↓だからこんなこと言われる。
150 :阻止押さえられちゃいました :2007/04/26(木) 23:03:02 ID:e1u37Wgj
普通車もコンパクトカークラスは軽と五十歩百歩じゃね?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425/01.pdf

平成18年度自動車アセスメント結果
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425_.html
205安全タクちゃん:2007/05/05(土) 00:21:20 ID:r6nwqugv
何回 同じ事を言わせるだろう 鷲と同類の普通車乗りは・・
軽のりを「安全性」で刺激しちゃいかん
 
大きさとか重さとかドアの厚さとかボンネットの長さは ぜ・ん・ぜ〜ん関係ないんだ
軽は 普通車と同等の安全性能なんだって(笑)しつこいな もw

必死だな 鷲
206阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 00:25:38 ID:sJDo4ACY
【社会】 少年6人が乗った軽乗用車が、駐車中の大型貨物車に突っ込み、運転していた自衛官の少年死亡・・・
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178251758/

【京都】軽乗用車と緊急走行中の府警パトカーが交差点で衝突 3人けが
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178161915/
207阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 00:31:10 ID:5m1+rdF1
>>205
わからずやだなあ。軽はIフィールド装備してるんだぞ!

だからどうしようもないコンパクトなんかよりずっと頑丈なんだ!

トラックと勝負したって向こうが潰れて死ぬんだよ!

大きさは少し小さいけどコンパクト並みに重くなったし、メーカーが安全
だっていうんだから間違いないんだよ!!

208阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 02:25:23 ID:JtMBB5uw
軽が安全性低いのは全く構わない
DQN軽海苔が死んでしまうのは自業自得だからね
209E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/05(土) 07:41:15 ID:7qFqupfF
 |  | ∧
 |_|Д゚) いかにも連休後半らしい展開ですね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>192
「最新の」軽自動車でありましたならば既にグチャスレ1で提示され済み。
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/safety_env/top_01.htm
210安全タクちゃん:2007/05/05(土) 08:40:10 ID:0ND8zQXU
>>207
メーカーの言うことなんか信じちゃだめだ 営利企業だからな

だが なんちゃら公的機関の衝突データは絶対に正しいんだぞう

疑問を抱いちゃだめだ〜 公的機関は 正 し い 事 し か 発 表 し な い

だから 米国産牛肉も たべようね(これは関係ない話だな)
211阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 08:46:19 ID:dEQQeEHG
>>207
Iフルードって何?
212阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 08:53:09 ID:j4d7OqCd
>>210
牛肉が安全ってことにならないと困る機関の発表と、
軽が自走式棺桶でも困らない機関の発表が同列扱いというのもアレだな。
213阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 08:59:40 ID:invPd/7R
軽自動車は別に危険ではない。
ここの衝突事例はしらん。統計的にはとりたてて危険ではない。
軽自動車に安全なボディが与えられた効果は
近年ようやく車両が更新されて出てきたと考えられる。
普通車よりはかなり遅れて導入されたわけだが
ここのところの交通事故死亡者の減少は、警察は取り締まりの強化だの
飲酒運転の撲滅だの言うだろうが、メーカーの技術的な頑張りによる
「死亡に至る」事故の減少が主要因。事故自体は別に減っていない。
これでようやく、軽自動車も安全な車体という点で同じ土俵にたつ
ことが出来たように思われる。

ttp://www.itarda.or.jp/info63/info63.pdf
8ページあたりから。
214阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 10:14:43 ID:gRTKvHkj
というより、死亡事故を起こすような運転をするDQNドライバの所得が
軽4に落ち着きやすいレベルってのも安全性に劣ることにされてしまう一因なんじゃぁないのかね?

事故はクルマと乗り手そろって起きるわけだし。
215阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 10:54:29 ID:D5T7g0w7
>>214
かもしれない

調べに対し容疑者は「見通しが悪かった」と供述しているということです。
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3555186.html

高校の後輩らと定員を2人超過した状態でドライブしていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070504ic22.htm
216阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 11:08:50 ID:1fmaaWFQ

  軽並みの低い安全性しか得られていない普通車を何とかしたら?


183 :阻止押さえられちゃいました :2007/05/04(金) 01:26:02 ID:WuZVLU3c
軽に負けてる項目のある普通車の立場は…。

個別の衝突試験の結果
             フルラップ前面衝突 オフセット前面衝突
自動車製作者等   運転席  助手席  運転席  助手席  側面衝突
●軽自動車
ダイハツ ムーヴ   レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
富士重工 ステラ   レベル4 レベル5  レベル4 レベル5  レベル5
本田技研 ゼスト   レベル4 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車A(排気量1,500cc 以下)※1
スズキ SX4    レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
トヨタ bB      レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
ダイハツ クー   レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車B(排気量1,500cc 超2,000cc 以下)※1
日産 ブルーバード レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
    シルフィ(旧)

●ワンボックス及びミニバン(座席3列以上)
トヨタ エスティマ   レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
本田技研 ストリーム レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

↓だからこんなこと言われる。
150 :阻止押さえられちゃいました :2007/04/26(木) 23:03:02 ID:e1u37Wgj
普通車もコンパクトカークラスは軽と五十歩百歩じゃね?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425/01.pdf

平成18年度自動車アセスメント結果
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425_.html
217阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 15:39:53 ID:WtyfnSY3
車に乗っている人がどんな風に怪我をするのか分かると理解が深まって良いかもね
218阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 16:36:01 ID:doO+kbPj
コンパクトなんかと比べて後突された時はやっぱ危険?前に突っ込むのは自分が安全運転を
心がければリスクを減らせるがオカマ掘られるのは防ぎようが無いからな
219阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 17:39:20 ID:sYREdC5b
重量重い方が安全
220E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/05(土) 18:40:46 ID:7qFqupfF
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>219 脆弱で重い車体の場合
 | F|[|lllll])  自重に押し潰されて死ぬことができます
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なので「酷い設計で重たい生活習慣病カー」みたいなのがおよそ最悪で、
クラウンと対峙しても悪くない勝負が出来る設計の
最近の軽自動車はそれよりはひどくない
#まあ乗用車とかせいぜい小型貨物車辺りまでの範囲で、の比較ではあるが
221安全タクちゃん:2007/05/05(土) 22:40:31 ID:unvfBAoE
>>214
>というより、死亡事故を起こすような運転をするDQNドライバの所得が
軽4に落ち着きやすいレベルってのも安全性に劣ることにされてしまう一因なんじゃぁないのかね?

同レベルで中古の普通車に流れた所得層は・・シなないの?
中古で「軽に負けてるはずの普通車のり」は どーしてなかなかシなないの???
222阻止押さえられちゃいました:2007/05/05(土) 23:38:26 ID:Pt8HjPTw
★軽ワゴン車と乗用車が正面衝突、5人死傷…千葉・成田

 5日午前4時25分ごろ、千葉県成田市竜台の国道408号で、乗用車が中央線を
はみ出し、前から来た軽ワゴン車と正面衝突した。

 軽ワゴン車に乗っていた男性4人のうち、1人が頭などを強く打って死亡し、3人が
全身打撲などの重傷。乗用車に同乗していた男性1人も足を骨折するなどの重傷を
負った。

【社会】軽ワゴン車と乗用車が正面衝突、5人死傷 乗用車から逃げた男の行方を捜す…千葉・成田市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178339862/
223安全タクちゃん:2007/05/06(日) 00:09:42 ID:nrrKMxje
↑えっ 正面衝突って ガチでしょ? なんで軽が負けるのw ねえねえねえ?
軽と普通車って安全性能 互角なんでしょ
お金の使い方をよ〜く知ってる賢い軽のりが い つ も 言ってるよ

試験データと「公道」って条件が違うの〜? え〜 
224阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 00:37:04 ID:Fu1VCkI5
ウンコ色に限った事ではないが
衝突試験は自重のエネルギー入力に対する負荷テストである
よって重量が軽いウンコ色とそれより思い登録車が正面衝突したらどうなるか?

ウンコ色糊に多い算数をサボっていたダメ人間でも分かるだろう
ん? 分からない?
身を挺して証明しろよw
そうそう、君たちウンコ色が総じて毛嫌いするセル塩に
突っ込んでみてはどうだ?w

ウンコが愛してやまないウンコ色だ
セル塩なんぞ木っ端微塵に粉砕するだろう
検討を祈る



225阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 01:00:38 ID:nrecFwI3
軽ワゴン車に乗っていた男性4人のうち、1人が頭などを強く打って死亡し、3人が
全身打撲などの重傷。乗用車に同乗していた男性1人も足を骨折するなどの重傷を
負った。         ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
226E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 01:25:14 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>223 ここに持ってきて貼られる大半が軽側の死亡例なのと
 | F|[|lllll])  両方とも死ななかった場合はそもそもニュースにならないから
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さすがに「普通車の乗員だけ死んで軽のほうがピンピンしてる」
ってのはよっぽど年式違わない限り無いでしょ
#それはそーと>>222の記事は「軽ワゴン車」の定義とか
年式とか分かんないことが多いなぁ

>>224
まあそこはトヨタが社内試験データとして公表したやつが
ひとつのサンプルにはなってますから。
「最新のミラと最新のクラウン」だととりあえず双方乗員とも重大な損害は無いようだから
「最新でないセルシオ」だと油断してはならない可能性は高いかと思われ
#てゆーか「自重のエネルギー入力に対する負荷テストだから云々」はその通りなんだけど
「それを超えた時にどうなるか」が「確実に駄目ですありがとうございます」に
直結はしない、というのがあのミラの実験でも確認された訳で。
227阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 02:01:45 ID:8tpppdTD
これは2006年度発売の軽。昔の軽は弱いぞ。今から軽買う人は新しい車種にした方が良い。

183 :阻止押さえられちゃいました :2007/05/04(金) 01:26:02 ID:WuZVLU3c
軽に負けてる項目のある普通車の立場は…。

個別の衝突試験の結果
             フルラップ前面衝突 オフセット前面衝突
自動車製作者等   運転席  助手席  運転席  助手席  側面衝突
●軽自動車
ダイハツ ムーヴ   レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
富士重工 ステラ   レベル4 レベル5  レベル4 レベル5  レベル5
本田技研 ゼスト   レベル4 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車A(排気量1,500cc 以下)※1
スズキ SX4    レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
トヨタ bB      レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
ダイハツ クー   レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車B(排気量1,500cc 超2,000cc 以下)※1
日産 ブルーバード レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
    シルフィ(旧)

●ワンボックス及びミニバン(座席3列以上)
トヨタ エスティマ   レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
本田技研 ストリーム レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

↓だからこんなこと言われる。
150 :阻止押さえられちゃいました :2007/04/26(木) 23:03:02 ID:e1u37Wgj
普通車もコンパクトカークラスは軽と五十歩百歩じゃね?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425/01.pdf

平成18年度自動車アセスメント結果
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425_.html
228阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 02:41:30 ID:JTGLd9jg
>>214
パトカー追跡の軽乗用車、事故で炎上 少年2人重軽傷  兵庫・姫路市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1178335410/

5日午前3時半ごろ、兵庫県姫路市飾磨区宮の国道交差点で、赤信号を無視した
軽乗用車を飾磨署のパトカーが発見した。赤色灯をつけ、サイレンを鳴らして約1分
追跡したが断念。間もなく車が電柱に衝突して炎上しているのを見つけた。

 調べでは、運転していたのは姫路市の鉄筋工の少年(18)で、右足骨折の重傷。
少年の呼気からアルコールが検出され、飾磨署は道交法違反(酒気帯び運転)など
の疑いで調べる。同乗の少年も軽傷を負った。
229阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 03:20:47 ID:nrecFwI3
信号無視 1飜
鉄筋工   4飜
酒気帯び 6飜
軽乗用車 1飜

18歳か・・・17で無免許なら数え役満だったのに
230阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 03:53:49 ID:KgWbInhQ
最新の大きい車と小さい車が事故をやればお互い酷いことに
ならないが片一方が古かったりするとご愁傷様、ということで。
コンパティビリティ未対応バディでは実験結果出していないものな。
小型車を潰さないバディを持った大型車の比率ってまだそんなに高く
ないような気がする。DQNの乗る低年式大型セダンと最新の軽が
ぶつかった時を想像すると結構怖いものがあるな。
231阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 06:11:19 ID:TtZcKfZ5
>>230
>>222の事故は
DQNの乗る古い乗用車だよね?
232阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 06:26:14 ID:kXD5YknT
そーだね
名前や年式が分かれば良いかもしれない

さらにエアバック、ABSの有無なんかも
233安全タクちゃん:2007/05/06(日) 08:58:08 ID:fHQnPt52
>>227
軽は中古で買ったら怖いよ〜って声高に叫んどくよ ここで
で 賢い軽のりは3年毎くらいで買い替えていくとさらに 安全ちゃん
>>230
そして鷲も「軽のりの安全の為」に 買い替えないかんのか
他人に出費を強いるとは 罪なクルマじゃのう

まぁ庶民の消費拡大にやっきになってる政府の思う壺
234阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 10:04:22 ID:nrecFwI3
      _______
      \      /
       │    │
       │    │
       │    │
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )   呼んだかね?
  \ / ./● I  I ●\\/    私が日本政府の"思う壺"、安倍晋三だ。
   /  // │ │ \_ゝヽ     君たち庶民は私が思ったとおりに
   /     /│  │ヽ    ヽ    残業代ゼロで奴隷のように働きたまえ。
  /    ノ (___) ヽ    |   さあ、一緒に美しい国を作ろうではないか。
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /
    \    __   '  /
235E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 11:08:24 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>233 むしろスモールカーにとっての安全環境の整備が
 | F|[|lllll])  90年代までまるで無頓着で、ここ数年で
 | ̄|∧| 〜♪ 急激に進んだ影響だといえるわけですが。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
何度も述べたとおり90年代前半までは正面衝突に関する規制すら無かった
→とりあえず前突40km/h規制(この時点で乗用車は50km/h)導入となって、
基本的な安全基準がようやく普通車と同等になったのが
90年代末頃の話になる(この頃自動車アセス→JNCAPも導入される)。

なので、本来安全基準が同じ同士であれば「重量なりの差」だけで済むのに
「基準自体が同等じゃなかった時代の車」がまだ旧車趣味の範囲を超えて
普通に実用車として大量に残ってることが「現在路上を走る軽自動車の事故生存性」に
大きな影響を与えていると。まあトラバントが大量に残ってた頃の統一ドイツみたいなもので。

で、今後に関しては重量級の車両とかでは相手に対する攻撃性を低下させるために
わざと車体前部を柔軟に作るなんていう発想も織り込まれつつあるし、
一方で軽の安全設計のほうは飛躍的に向上していて、
かつ安全基準が不備だった頃の中古車は市場からも路上からも淘汰されつつあるから
軽自動車やコンパクトが今以上に安全上不利になる要素ってのも無いわけですわ。

かつ軽の中古車買う場合に関していえば、まあ予算にもよる
(バイクと違って雨風しのげて荷物が積めれば、みたいな割り切り方もあるし)けど
安全のことを考える場合でも、安全基準が普通車並みに整備された以降の車両であれば
「年式並み重量並み」を頭におく程度でいい。
236E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 11:12:47 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>230 いやそれらは最新のコンパティビリティ対応ボディ車と比べて
 | F|[|lllll])  そもそもの車体骨格自体が脆弱でしょ
 | ̄|∧| 〜♪ <旧式のコンパティビリティ未対応ボディ車
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車重補正まで入れて考えると「最新型より重くはない」それらが
自動車アセスで「当時の最高成績に近いもの」を叩き出してても
まあ、その程度の強度だったんだというほかないし。

それ以上にDQNの乗る低年式大型セダンともなると
オフセット衝突対応ですらどれだけ考えられてたかが怪しいような時代な訳で。
237E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 11:20:26 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) そーいやホンダが今使ってる衝突実験施設を完成させた時
 | F|[|lllll])  メディア向け公開実験のお題が
 | ̄|∧| 〜♪ 3代目レジェンドとロゴのオフセット衝突実験だったわけで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
速度とか正確には忘れた(まあダイハツの実験ほど強烈ではないはず)けど
とりあえず生存空間とか減速度とかは問題ないという結果だった記憶があって、
かつ「あの当時のロゴと最新の軽自動車とどっちが頑丈だろうか」とか考えたら
別に90年代製大型セダンとここ数年の軽自動車の衝突事故だったら
軽不利とは言えないわな
#つーかそもそも各々の前突試験の結果に重量補正掛けようとか思っても
当時のロゴと今時の軽では大差ないか、軽のほうが重いのではとすら思うし
238阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 11:23:15 ID:GN0GBtdW
>>236
昔の車って衝撃吸収なんて考えてないせいか
やたら丈夫な印象がある。
239E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 11:37:39 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>238 むしろ、だからこそ異常なほど軽いのです
 | F|[|lllll])  <衝撃吸収なんて考えてない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80年代の国内専用車のピラーやサイドシルの断面積とか見てると
何か悪いジョークのようにすら感じられる
#国内では大人気だった4ドアハードトップ車の多く
(ピラーレスのやつに至ってはほぼ全て)は欧米には輸出されてなかったし。
っつか2ドアHTですら出てるやつはそんなに多くなかったかも。
240阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 11:44:04 ID:GN0GBtdW
>>239
事故した友人の鉄バンパーの車のイメージで書いたんだが
80年代はそうなのかな?
241E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 11:56:30 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>240 今の車だって表面についてるバンパーの皮の中に
 | F|[|lllll])  あの鉄バンパーに相当するものが入ってる訳ですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ごく車重が軽くてオーバーハングを極限まで削りたい車
(軽自動車とかコンパクトとかの一部)だと「頑丈に作った樹脂バンパー」で
両方を兼用してる場合もあるけど。

結局のところ、他車はもちろんのこと歩行者に低速でごく低速で当たった場合とかに
「いきなり金物」だと確実に相手にダメージを与えてしまうから
表面をある程度柔軟で形状自由度の高い樹脂で覆うことにした、みたいなのが理由だし
<いわゆる樹脂バンパー
242安全タクちゃん:2007/05/06(日) 18:20:28 ID:jGCqyDoc
>>E-DAJPF◆opNZV5Jao6さんよ
なら「最新の軽自動車は最良の安全性」とするとして
  「最新の普通車は軽自動車に対して最良の安全性を提供している」わけじゃ

では 安全に対するコストに関して
普通車のりが、軽のりの肩がわりしてるのではと 鷲は感じるが・・

金を持ってるくせに、軽4に乗ってる連中は その点では悪党じゃ
(金が無いから軽に乗ってる椰子は、鷲は好意的だよ!)
243阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 21:34:18 ID:mrgN0v8f
軽なんか安全性なくていいんだよ
運転マナー悪いやつみんな事故って死ねばいいんだ
244阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 21:50:34 ID:kXD5YknT
馬鹿の書き込みが目立つなー
245E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 23:12:27 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>242 まあコンパチビリティなどという思想が織り込まれるのは
 | F|[|lllll])  日本車だと結構な大型・高級乗用車クラスの一部な訳で
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
多くの普通車はそんなことまで頭が回る前に
自分より大きい車から自分の身を守ることと
JNCAPのスコアを上げることで精一杯でしょうね。
その辺のクラスだって価格競争は熾烈だし。
246E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/06(日) 23:17:51 ID:D3eswJCH
 |  | ∧
 |_|Д゚) かつ不必要にデカい車で渋滞や駐車場問題を
 | F|[|lllll])  悪化させる必要はないという意味では
 | ̄|∧| 〜♪ 金持ちが軽自動車に乗るのも何ら問題のあることではない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちなみにかの伝説のレーシングカーデザイナー、ゴードン・マーレイ氏は
歴代スマートシリーズを日常の足として複数台ご使用のようだ
247阻止押さえられちゃいました:2007/05/06(日) 23:24:28 ID:cEJ6dxLk
>>E-DAJPF◆opNZV5Jao6さんよ
いちいち回答ありがとさん では連休も終わったので またツマラン仕事にもどる
通勤は もちろん軽4だ!
248阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 02:11:55 ID:5zaII141
飲酒運転の車と衝突1人死亡 埼玉・春日部、2人けが
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070506/20070506_012.shtml
6日午前1時20分ごろ、埼玉県春日部市内牧の県道で、酒酔い運転の乗用車が反対車線にはみ出し、
中国籍の同県幸手市南、代行運転手、魏建国さん(47)の軽貨物と衝突した。

魏さんは胸を強く打ち死亡、助手席の日本人の同僚男性(44)も
頭を打って大けが、軽貨物に追突した軽乗用車の女性(22)も軽傷を負った。
249阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 02:19:09 ID:5zaII141
【社会】酒酔い運転で3台事故、3人死傷 無職20歳男を逮捕…埼玉・春日部市
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178437633/
250阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 17:28:32 ID:Yx3qv6RE
>>213
あまり言われないけど、救命医療の進歩もあるんだよ。
事故のあと何でもいいから24時間心臓なり脳幹なりを動かしていれば、
その一秒後に死んでも死亡事故にならなくなる。
251阻止押さえられちゃいました:2007/05/07(月) 17:54:27 ID:SPZvR3AI
>>250
統計上の数字をいじろうと思ったらそういう姑息な方法しか
残ってないわな。現実に救急隊員にでも聞いてみると分かるが軽自動車
での事故はあいも変わらず重症率が高い。
 安全になったってのは半分本当で半分嘘。
軽が頑丈になった分、その他の普通車も丈夫になっている。
252阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 00:08:17 ID:JiodFbKu
>>251
 以下2006年度発売の最新の普通車と軽だそうだけど。
 最新の普通車が軽より弱い項目があるのは何で????
 普通車あんまり進歩してないように見える。ダメじゃん。


183 :阻止押さえられちゃいました :2007/05/04(金) 01:26:02 ID:WuZVLU3c
軽に負けてる項目のある普通車の立場は…。

個別の衝突試験の結果
             フルラップ前面衝突 オフセット前面衝突
自動車製作者等   運転席  助手席  運転席  助手席  側面衝突
●軽自動車
ダイハツ ムーヴ   レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
富士重工 ステラ   レベル4 レベル5  レベル4 レベル5  レベル5
本田技研 ゼスト   レベル4 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車A(排気量1,500cc 以下)※1
スズキ SX4    レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
トヨタ bB      レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
ダイハツ クー   レベル3 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

●小型・普通乗用車B(排気量1,500cc 超2,000cc 以下)※1
日産 ブルーバード レベル4 レベル4  レベル4 レベル5  レベル5
    シルフィ(旧)

●ワンボックス及びミニバン(座席3列以上)
トヨタ エスティマ   レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5
本田技研 ストリーム レベル5 レベル4  レベル5 レベル5  レベル5

↓だからこんなこと言われる。
150 :阻止押さえられちゃいました :2007/04/26(木) 23:03:02 ID:e1u37Wgj
普通車もコンパクトカークラスは軽と五十歩百歩じゃね?

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425/01.pdf

平成18年度自動車アセスメント結果
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/09/090425_.html
253阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 00:40:53 ID:St+Ltx24
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070507i316.htm
調べによると、3人は共謀して昨年4月26日夜、福岡県篠栗町の駐車場に止めた高橋被告の軽乗用車内で、
福岡市南区柏原、自動車修理工場経営竹井英則さん(当時36歳)に睡眠薬入りの缶コーヒーを飲ませて
意識を混濁させ、腹部を包丁で刺して殺害した疑い。

(2007年5月8日0時5分 読売新聞)
254E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/08(火) 02:12:39 ID:W+uD9l4l
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>248 関係ないが学習漫画に出てきそうな名前の人だ
 | F|[|lllll])  <代行運転手氏
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
255阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 04:25:54 ID:g+5nbcAD
>>252
それはね、階級別の試験をやってるからそう見えるのだよ。
 仮に普通車の試験と同じ重量のモノを激突させたりした場合
試験結果はぜんぜん違ってくる。車体は持つだろうけど中のダミーは
すごい数字をたたき出すことになるよ。
 それはメーカーも心得てて試験をクリアするために特化した車体強化を
している節がある。だからリアルワールドでは軽の被害のほうが相変わらず
酷いことになってる。大体そんな都合のいいことが出来ていたら普通車のノーズは
もっと短くなっているはず。まあ、軽への加害性も考えると出来ないけど。
維持費を少しケチるくらいでけっこう命を粗末にしてるのよ、軽乗りって。
256E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/08(火) 19:40:14 ID:W+uD9l4l
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>255 そりゃ正面衝突の場合だけね<車重に依存
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
側面とか後突とかは一定重量の台車を衝突させた結果だから
車重の影響は基本的に受けず、ほぼ等価の結果だと判断していいし。

気になる正面衝突の場合に関しても、例えば同じレベル5同士なら
そりゃ重い車のほうが有利だろうけど、
それじゃ軒並み優れたスコアを叩き出してる軽自動車が
自車より重い車と正面衝突した場合に生存出来ないほど酷いかといえば
それは話は別であり…と。
まあダイハツの例の画像を参照してもらってもわかるし。

というか、例えば大型トラックと衝突した場合
(ただし潜り込まなくて、ちゃんと相手のバンパーに捉えてもらったとして、だけど)
あたりを想像すると、
「双方の相対速度相当で固定壁に突っ込んだ状態」より酷くはならないと推測するのだが
<たとえ大型トラックやバスの前面でも、コンクリート壁とかと比べれば少しは凹むし
257阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 20:49:35 ID:nj/W5Wit
長いよ、ウンコ君
メーカーズマークを片手に読む気はせんよ
もう少し気を使いたまえ、ウンコ君
258阻止押さえられちゃいました:2007/05/08(火) 23:12:22 ID:Zq6P3w8F
軽自動車はバイクより強いよ
http://www.news24.jp/83444.html
259阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 14:32:22 ID:oJ8psnYA
飲酒運転で警察官引きずる、男を逮捕(09日11:26)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3558322.html

東京・江戸川区で、飲酒運転をして一方通行の道路を逆走した上、それを制止しようとした警察官を
車で150メートルも引きずったとして、22歳の男が警視庁に逮捕されました。





軽ワゴンは危険だな・・・・
260阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 15:56:45 ID:k/7z7Hw4
渋滞気味の高速道路で大型トラックにサンドイッチにされたことあるけど
車は全損でも軽い鞭打ちで済んだ。乗ってたのはブルーバードのハードトップ。
あれが軽自動車やキャブオーバーの1BOXだったら大怪我だったと思う。
261阻止押さえられちゃいました:2007/05/09(水) 16:29:54 ID:0pagTjRp
>>260
それは気になるところだね。ブルーバードのハードトップってところで
数年以上前の話ではないかと推測させていただく。
そのころの軽に比べれば今の軽は大分よくなっているだろうから、
ボンネットのあるタイプ(アルト、ミラ、エッセなど)に1人乗車なら
まぁなんとかなるかな?と最近は思う。実際自分も通勤で乗ってた。

ただ、フルキャブ1BOXの正面はもちろん、アルト・ミラの後席なんかは怖いね。
確かに統計上は圧倒的に正面、オフセット衝突が多いみたいだけど、
頭のすぐ後ろにリアウィンドウがあるような車種はあたりどころが悪ければ・・・

後席に人を乗せる機会が多いが予算に制限があるなら、できれば軽は避けて
比較的後部の長いコンパクト(デミオなど)、小型セダン、7人乗りでないワゴン
(フィールダー、エアウェイヴなど)あたりにしたいなと思う。
262E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/09(水) 19:31:58 ID:V16gruW8
 |  | ∧
 |_|Д゚) いちばん最後のやつ(90年代前半の「ARX」ってタイプ)は
 | F|[|lllll])  ピラードハードトップだったとおもった<ブルーバード
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか昔のピラーレスハードトップのやつならそれはそれで
割と低速で掘られたのに全体がクニャッと曲がって
(というか本来ピラーがあるべきところで上下に広がっちゃって)
全損とかいうことになりそうな予感も
#むしろ軽も含めた小型ハッチバック系はピラーレスって形態はまず無いし
比較的古くからセンターセクションを頑丈に作りやすかったと思うけど。
まあ…それでも昔は基本的な強度が十分じゃなくて潰れちゃっただろうが。
263阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 00:24:33 ID:lIbOdhvW
>>259
シートベルトの取締りが理由の行動としては過激だよな…

見られちゃ困るもんが積まれてたんじゃなかろか?
積み荷をさばいたあとなら、逮捕されてもトータルでプラスになるのだろうしな
264阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 01:35:10 ID:CZskp5/1
衝突、自転車の女性が死亡/須賀川(2007年05月09日 17時42分)
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2007050931

9日午前9時20分ごろ、須賀川市木之崎字下沖の県道郡山・矢吹線交差点で、
自転車に乗っていた同市桙衝字古舘、無職熊田イチさん(83)と、天栄村飯豊字三ツ石、
自動車整備業土田春樹さん(24)の軽乗用車が出会い頭に衝突した。

熊田さんは心臓破裂などで搬送先の病院で死亡した。

須賀川署の調べでは、現場は信号機のない交差点。
土田さんは郡山市方面から矢吹町方面に進行中で、右方から交差点に進入した自転車の熊田さんと衝突した。

詳しい原因を調べている。


265阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 02:38:46 ID:CZskp5/1
逸脱、正面衝突で外国人5人が死傷(2007年5月9日)
http://response.jp/issue/2007/0509/article94491_1.html

5日未明、千葉県成田市内の国道408号で、走行中の乗用車が対向車線側に逸脱。
対向車線を順走してきた軽ワゴン車と正面衝突した。この事故で軽ワゴン側の日系ブラジル人
男性4人が死傷。乗用車の外国人男性1人が重傷を負った。運転していた男は徒歩で逃走している。

衝突によって双方のクルマは大破。軽ワゴン車に乗っていた日系ブラジル人男性1人が頭部強打で死亡。
3人が全身打撲の重傷を負った。乗用車に同乗していたタイ国籍を持つ男性が足を骨折する重傷を負い、
負傷者はいずれも近くの病院に収容されている。
266阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 11:42:54 ID:/0a85szP
そういえばさ
R2かR1が列車に跳ねられたけどおばさん怪我ひとつなかったってニュースあったな

あれはすごい
軽は電車にも勝つ
267阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 12:15:10 ID:EQOGTiKz
だから 止まる寸前の電車なら
3才の娘でも負けてなかったぞ そんなニュースもあった
268阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 13:26:12 ID:9StYKdI1
>>266
これか?

電車と軽乗用車が衝突 姫路の山電踏切
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000329624.shtml

九日午後十時十五分ごろ、姫路市広畑区東新町二、山陽電鉄網干線新日鉄中門踏切で、
飾磨発山陽網干行き普通電車が軽乗用車と衝突した。

車を運転していた同市内の女性(19)が頭を打つなどの軽傷を負った。電車は現場に約四十分停車した後、
運転を再開した。乗客約五十人にけがはなかった。
飾磨署は、軽乗用車が踏切の遮断機を押し上げて横断しようとしたのではないか、とみて調べている。

269阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 13:33:55 ID:aho9Dm0N
パトカーを振り切って、軽乗用車が電柱に激突、直後に炎上(2007.5.10)
http://www.carsensorlab.net/carnews/20070510/94490.html

5日未明、兵庫県姫路市内の国道250号で、走行中の軽乗用車が電柱に激突する事故が起きた。
クルマは大破炎上、乗っていた2人は骨折などの重傷を負っている。直前までパトカーの追跡を受けていたが、
これを猛スピードで振りきった直後に事故を起こしたとみられる。
270阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 13:37:37 ID:xVrKOISM
石川で駐車場の軽乗用車に乳児遺体
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3559083.html

9日午後5時20分頃、石川県小松市白嶺町1丁目にある自動車修理会社の駐車場に停まっていた
軽乗用車の荷台から、袋に入れられた生後間もない女の赤ちゃんの遺体が見つかりました。

動画URL
http://news.tbs.co.jp/asx/news3559083_12.asx
http://news.tbs.co.jp/ram/news3559083_11.ram
271阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 13:46:28 ID:bPtGgMFM
>>268
軽でもあの卵型は別格だろうね。
他の軽が潰れて衝撃吸収しようとしてるけど、
R2はそうじゃなく頑丈に作られてある。
せまっくるしいけど。
272阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 19:11:33 ID:/0a85szP
>>268
あぁそれそれ
それ見たときはかなりビビったw
丸型はやっぱ強いよな
273阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 23:05:58 ID:qSRAuR/d
この『R1』のご先祖様は1958年に発売された『スバル360』。 DNAだよね

【スバル R1 発表】「360」と同じ黄金比とは?
http://response.jp/issue/2004/1224/article66664_1.html

274阻止押さえられちゃいました:2007/05/10(木) 23:39:51 ID:cVZBgrtR
275阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 08:19:51 ID:3vjRUH2i
軽トラックの73歳 乗用車と衝突、重体 芽室(05/11 00:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/25183.html

276E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/11(金) 23:00:11 ID:U4pxJMkT
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ何度もいうようだが「現在路上を走っている軽」の事故報告が
 | F|[|lllll])  これから軽を買おうとする人にとって
 | ̄|∧| 〜♪ 必ずしも役に立つ情報であるとは限りませんがね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
既に普通に店頭で買うのは中古車としてすら困難なぐらい古い車も
現役で路上に存在はしている訳であって。
そのことに加えてここ15年ほどの軽自動車の安全基準改正や技術向上ってのは
かなり矢継ぎ早なものだったために
結果として「何らそれらの対策が織り込まれていない車両」も
まだ寿命を迎えずに路上に残っている(ただし中古車としての商品価値はほぼゼロ)
というのも事実なのでな。
277阻止押さえられちゃいました:2007/05/11(金) 23:53:38 ID:xb1I8Jw2
まあ、バイクに比べたら3ナンバーも軽も似たようなもんだよ。
まずは事故らんように防衛運転だよ。

と中年カワ海苔はおもうのですた。
278阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 02:21:10 ID:ZilAlbJm
軽自動車のキャブオーバーだけは死んでも乗りたくない。
こいつらに安全性なんてまったくないだろ。
279阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 12:30:04 ID:gDbnps6P
みんな、軽の保険料ってどれくらい?
30歳以上、ゴールドで。
280E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/12(土) 13:09:34 ID:8dmS2b+4
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>278 タウンエースバンとボンゴバンの差を見ると
 | F|[|lllll])  必ずしもそうもいえない
 | ̄|∧| 〜♪ <キャブオーバーがとりわけ脆弱
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
281阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 13:29:52 ID:axz63JTD
>>279
対人対物無制限で1万円弱、車両保険を付けても2万円弱
282阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 14:20:55 ID:gDbnps6P
そうなん!
うちに今来てる継続の案内、一年で5万5千円・・・
事故の時、交渉はこちらでやりますからと言われて毎年継続してきたけど、考え直そう。
283阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 14:53:39 ID:1jhtz4CR
>>282
車両保険の料率、評価額がかなり違う気がする
284阻止押さえられちゃいました:2007/05/12(土) 16:38:44 ID:gDbnps6P
車両は45万でした。
これを下げると安くなるんですね。
自分の車両は補償要らないくらいなので、交渉してみます。
285阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 05:34:47 ID:32nX2iMg
いわきで軽乗用車衝突、女性が死亡
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200705120

11日午後10時ごろ、いわき市久之浜町久之浜字南畑田の6号国道交差点で、
軽乗用車と乗用車が衝突した。

軽乗用車に乗っていた広野町の金田啓美さん(21)が全身を強く打ち、間もなく死亡した。

286E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/13(日) 14:36:25 ID:RpHvT6la
 |  | ∧
 |_|Д゚) 地方の国道か…そりゃぶっ飛ばすだろうし
 | F|[|lllll])  低年式軽自動車も多いだろうね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
287阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 16:47:11 ID:IprsSuJ9
うーん、デート(多分)し盛りの21歳の(多分)女の子が
そんなに古いのに乗るとはあまり思えないけどね。

もひとつ、軽が走ってたのは市道だろ。普通が走ってたのが国道。
田舎の信号のない交差点に不用意に進入したら、
右から来た優先道路の普通車に当たったと。

側突食らったんだろうな。
288阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 16:48:09 ID:IprsSuJ9
ああ、はっきり「女性」とあったな。女の子(多分)の(多分)はとりけし
289E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/13(日) 20:13:48 ID:RpHvT6la
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>287 まあ無論圧倒的な速度差で、
 | F|[|lllll])  どっちが行っていい状況かという話とは別として
 | ̄|∧| 〜♪ 「乗ってるところを横から弾かれた」状況ではあるだろうけど。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ただ、やっぱ「尋常でない速度の側突でも普通車なら平気か」
は何ともいえないわな。

そのことに加えて先代ワゴンRとか先々代ライフ辺りまでなら
まだ普通に若い女の子が乗ってる車だと思う
#のみならず普通に家の車乗ってる子とか安車乗ってお金貯めてる子とかも居る訳だし
事故車と事故状況を見ないことにはあまりに判断しにくい
<ただ「軽自動車の人が死にました」を引いてくるために持ってきたようなベタ記事群
290阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 20:48:47 ID:IprsSuJ9
>>289
ああ、先代のワゴンRくらいの話をしてたのか。550cc時代のことかと
思ってたぞ。

もちろんこんな所のニュース貼りは何を主張する根拠にもならねえが、
他山の石にして安全運転に役立てることだけはできるな。
291阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 20:59:42 ID:iHKiyAoq
若い女でも古い車くらい乗るだろ
どうせすぐ車を傷だらけにするから
親のお古を練習用に与えられてるとか
292阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 22:29:16 ID:90cL2JuE
安全テストの結果出るのいつだっけ?
293阻止押さえられちゃいました:2007/05/13(日) 22:38:12 ID:iE2HuUPU
>>204に書いてあることか?
294阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 09:55:51 ID:eeCyOAa2
>>291
ああ、親が軽自動車乗りってのは
思いつかなかった。なるほど。
295阻止押さえられちゃいました:2007/05/14(月) 12:39:26 ID:TwRT60oO
わいせつ事件で同大ラグビー部員を逮捕
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070514-198646.html

調べでは、3人は4月30日午前0時15分ごろ、京田辺市内の路上で、徒歩で帰宅途中の女子大学生(20)にわいせつな行為をする目的で

軽乗用車に無理やり乗せようとした疑い。「ナンパ目的だった」と容疑を否認しているという。
296三国人:2007/05/15(火) 09:22:56 ID:0zZNjMGX
>>1
ああ、俺も一時期はそう思ってたよ。

でもさ、この前、
社員旅行のマイクロバスが大型トラックに追突されて、1人死んだじゃん。

マイクロバスは少なくとも一般乗用車よりは強いはず、ベンツよりも強い。
そんなマイクロバスでさえトラックにやられてしまった。

つまり、事故ったらどんな車でも死ぬ時は死ぬ。
だとしたら、もう軽自動車でもいいなと思った。

軽自動車に乗ろうがそれ以外に乗ろうが、どちらにせよ追突されたら死ぬんだから。

絶対に死なない車といったら、大型バスか10tトラックか戦車かダンプ?
297三国人:2007/05/15(火) 12:51:00 ID:0zZNjMGX
だいたい、軽自動車で恐いなんて言ってたらバイクなんか乗れたもんじゃないな。

あと、逆に「自分が事故の加害者になった時」は、
軽自動車の方が相手のダメージが少なくて済む。

軽自動車で追突したり人を轢いても運が良ければ相手にそれほどのケガをさせないが、
トラックで人を轢いたら・・
298阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 15:06:55 ID:OH5qLGmn
非常勤職員を懲戒処分 酒気帯び運転で県
http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200705150105

県は14日付で、道交法違反(酒気帯び運転)の現行犯で逮捕された県畜産試験場の男性非常勤職員(57)を
停職6カ月の懲戒処分とした。職員は同日付の辞職願を提出。受理された。

人事課によると、職員は4月26日午前3時10分ごろ、小林市北西方の市道で酒気を帯びて
軽ワゴン車を運転した疑い。
299三国人:2007/05/15(火) 16:55:42 ID:0zZNjMGX
ミラやアルトだと公式サイトで「高い安全性 追突実験〜」と書いてあるけど、
ミラバンやアルトバンになるとそういった説明が一切消えてるのが謎といえば謎。
300阻止押さえられちゃいました:2007/05/15(火) 17:21:42 ID:E03PAnwm
>>296
あれは車外放出だったような。
ベルトはしめよう。

>>297
でもバイク乗る時はレーダーマンモードになってるよな。
四輪乗る時もそうしてれば安全なんだが、なかなかね…
301E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/15(火) 20:17:32 ID:Y+LoePm4
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>299 まあ貨物用と乗用で
 | F|[|lllll])  わざわざモノコックの骨格仕立て直してるかどうかね。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
広範囲を一体で抜いてる部分が多いみたいだから
メンバー丸ごとひとつ引っこ抜くとかいうのは難しそうだし
プレスに関する知識がないんで詳しくないけど
板厚変えるだけでも結構な一苦労なんじゃないの?

まあ、そのことに加えて商用車の場合は値段と積載性が
お客さんの注目事項だからカタログのページ数はそこに割くってのもあるかも
#そもそも制作費の加減とかでページ数も写真の枚数もその程度だしw
302阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:11:47 ID:xY/dH9eY
>>301
じゃあ、ミラバンもアルトバンも、
通常ミラ・通常アルトと同じ安全性ってことでいいよね?

同じ安全性なのになぜそこを宣伝しないのか不思議だったが、
商用車ユーザーにとっては大した情報ではない上に余計なページを食うからか。なるほど。

まあ貨物用とか商用車といっても人間も乗るんだから、安全でないと困るわな。
303阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:13:27 ID:xY/dH9eY
あとは俺みたいに単に「安いから」
っていう理由でミラバンを選ぶ人間もいるしね。
実際の使用方法は通常の乗用車としてなのに安いから商用タイプを選んだ。
304E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/16(水) 00:14:40 ID:DNcE2KDo
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>302 ただし4ナンバー車って
 | F|[|lllll])  シートの規格とかが違った気はした。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2列目以降だけかもしれない(かつ最新の規制では強化されてるかもしれない)けど
乗用車の20Gルールみたいなはっきりした衝撃試験が無かったような。
そして(さらに大きな問題だとは思うが)確か軽以外の1・4ナンバーもそれは一緒。
305阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:18:06 ID:Ofk1vBYJ
>1
追突されることを前提に乗るなら戦車でも乗れや。
306阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:34:27 ID:bnvy1KiY
戦車が売ってて街中乗れる許可が出たらな。
>>305、お前許可出してもらって来いよ。
 それより動力性能の明らかに劣る軽がこれだけちょろちょろすると
すげえ迷惑。流れを乱す主原因だろうが。
そしてそんなのにぶつけて殺してしまったら寝覚めが悪いし。頼むから普通車
乗ってくれや。バイパス走っててわき道からのろのろ割り込んでくると頭に来る。
307阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:38:10 ID:xY/dH9eY
タンクローリー
大型消防車
ダンプ
10tトラック
ブルドーザー
電車(鉄)
電車(ステンレス)
電車(アルミ)
大型路線バス
大型観光&高速タイプバス
戦車


強い順に並べると?
308阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:39:40 ID:xY/dH9eY
レッカー
タンクローリー
大型消防車
ダンプ
10tトラック
ブルドーザー
電車(鉄)
電車(ステンレス)
電車(アルミ)
鉄道気動車
鉄道電気機関車
鉄道貨物ディーゼル
刑務所送迎バス
大型路線バス
観光&高速タイプバス大型
戦車


強い順に並べると?
309阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:41:22 ID:xY/dH9eY
レッカー
タンクローリー
大型消防車
ダンプ
10tトラック
ブルドーザー
電車(鉄)
電車(ステンレス)
電車(アルミ)
鉄道気動車
鉄道電気機関車
鉄道蒸気機関車
SL
鉄道貨物ディーゼル
刑務所送迎バス
大型路線バス
観光&高速タイプバス大型
戦車
馬車

カバ
ライオン



強い順に並べると?
富士サファリパークを見る限り、ライオンはバスより弱いのか?
もしライオンの方が強かったら園内周遊バスの安全性が脅かされるわけだし。
310阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:44:00 ID:u4IBPvEN
>>296

普通車とぶつかる確率のほうが多いのでは?
311阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 00:48:59 ID:bnvy1KiY
軽擁護派の論点ずらしの最たる方法だなw
そんなもんてめえで並び替えろそれからそれらが普通道に同時
に存在する可能性が一体どこであるのか?
現時点では規格拡大前より鈍重になった軽自動車が交通の流れを乱して
迷惑掛けてるってことには触れないのか?
312阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 01:08:42 ID:N/oPGUvJ
>>311
つ「制限速度」
313E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/16(水) 01:15:59 ID:DNcE2KDo
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>306 仕事で新規格のアクティ(AT)乗ったことがあるが
 | F|[|lllll])  別に遅くはなかったぞ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ中くらい以上の乗用車のしょぼいグレードのほうが
慣性重量の重さもあってどうしようもない
<加速もしなければ曲がらない止まらない
314阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 02:22:22 ID:M/5gsBgC
交通の流れを乱すのはドライバーの問題がほとんど。
インプ1.5iなんか、ハンドリングはいいが加速は笑えるほど遅い。
315阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 08:45:57 ID:goQVprWC
>>314
そうそう、車の問題なんかではないよね。
スカイラインで30km/hで走って渋滞作るバカもいるし、
ワゴンRでトラック煽りまくるバカもいる。
軽のエンジンとギア比設定なら
60km/hまでなら普通車と変わらないしね。
316阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 11:03:13 ID:xY/dH9eY
とにかく制限速度で走れ
317阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 15:12:10 ID:eY6FbiSu
いわきの死亡事故で無免許酒気帯びの女逮捕(2007年05月16日 09時48分)
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200705164

いわき市久之浜町の6号国道で11日夜、
軽乗用車が乗用車に追突され男女合わせて2人が死傷した事故で、

いわき中央署は15日午後7時ごろ、業務上過失致死傷と道交法違反(無免許、酒気帯び運転)の疑いで、
同市小名浜君ケ塚町、自営業緑川純子容疑者(43)を逮捕した。
318阻止押さえられちゃいました:2007/05/16(水) 21:53:52 ID:c2HKul/M
税情報数千人分が流出、氏名や口座番号など…山口市
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07051602.htm

山口市は15日、住民税や軽自動車税、都市計画税などの納税額を記した
旧秋穂(あいお)町民数千人分の個人情報が、ファイル交換用ソフト「ウィニー」を介して
インターネット上に流出したと明らかにした。
319阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 01:21:13 ID:EH+81BWn
↑もはや軽の安全性とは全く関係ないな…。
320E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/17(木) 01:36:36 ID:jALArVyb
 |  | ∧
 |_|Д゚) たとえハーレーやドゥカティ乗ってたって流出するしなぁ
 | F|[|lllll])  <軽自動車税の納税情報
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 14:34:37 ID:5iQhwQTe
パトカー追跡の車が側溝に転落 3人重軽傷 幕別(05/17 12:42)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/26522.html

十六日午後十時四十分ごろ、十勝管内幕別町大豊九九の町道で、一時停止を怠ったとして
帯広署のパトカーに追跡されていた帯広市内のガソリンスタンドの男性従業員(19)の軽乗用車が
道路右側の側溝に転落。同乗の同管内芽室町内の女性(22)が右足骨折の重傷を負い、
男性と、同乗の同市内の女性(22)が頭などに軽いけが。
322阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 20:03:39 ID:5iQhwQTe
>>295
【社会】 「ナンパのつもり」 同志社大ラグビー部員3人、レイプしようと女子学生“拉致”図る…京都★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179379243/
323阻止押さえられちゃいました:2007/05/17(木) 20:09:51 ID:5iQhwQTe
コンビニ駐車場で車炎上 運転席に男性の遺体 愛知 2007年05月17日17時07分
http://www.asahi.com/national/update/0517/NGY200705170008.html

16日午後9時半ごろ、愛知県弥富市鯏浦町のコンビニエンスストアの駐車場で
軽自動車が燃えている、と同店の女性店員(35)から119番があった。
火はすぐに消し止められ、運転席から同市内の男性(42)の遺体が見つかった。
324阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 00:31:52 ID:13q6pC15
ピノやキャロルは、スズキではないがスズキアルトのOEMだから、
もしかして故障しやすい?

スズキの車はなぜ壊れやすいのかなんていうスレがあって気になった。
325阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 01:03:16 ID:fgf8ma9T
R1かR2か、譲歩してステラ買っとけ
車の安全性を見るときは、後ろからの衝突を見れば一発で分かる
安全性を真面目に考えて作ってるバカ会社スバルだけはリアがまとも
だから売れないw
326E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/18(金) 01:14:03 ID:/O2IhZj3
 |  | ∧
 |_|Д゚) 箱根ターンパイクでのレガシィとSW20の正面衝突事故とかね
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つーかSWのほうは焼死というか爆死というかという惨状なのに
レガシィのほうはセンターセクション残ってて生命は助かったようだし
327阻止押さえられちゃいました:2007/05/18(金) 09:09:28 ID:n3ZrCB8h
曲がりきれずに水田へ転落、男性死亡
http://response.jp/issue/2007/0517/article94815_1.html

15日早朝、京都府亀岡市内の府道を走行していた軽乗用車が路外に逸脱。
約1m下の水田に転落する事故が起きた。クルマは大破。運転していた男性は
近くの病院に収容されたが、間もなく死亡している。
328阻止押さえられちゃいました:2007/05/19(土) 16:36:30 ID:uQjMwPuT
飲酒運転で2人死傷、焼酎飲み運転(動画あり)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3565998.html

18日午後9時前、八街市・文違の路上で、部活から帰宅する高校生の自転車の列に軽乗用車が突っ込み、
私立高校1年の高岡翔利さん(15)が死亡、同級生の男子生徒も軽いけがをしました。
329阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 10:18:25 ID:pwp2f9NY
パトカー追跡中の車が貨物列車に衝突、少年ら3人重軽傷…熊本
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/ne_07051953.htm

18日午後11時45分ごろ、熊本県荒尾市万田のJR鹿児島線荒尾駅近くの境崎踏切(警報機、遮断機付き)で、
通過中の鹿児島発大阪・梅田行き貨物列車(20両編成)の12〜13両目に、市内の少年(19)が運転する軽乗用車が衝突した。
軽乗用車の男女3人のうち後部座席の女性(20)が頭に大けが、少年ら2人が軽傷を負った。

 荒尾署の調べによると、事故の数分前、踏切から約1キロ離れた居酒屋の駐車場から出てきた軽乗用車を、パトカーで警ら中の
署員が発見。停車を求めたが応じないため、飲酒の疑いがあるとみて追跡中だった。

軽乗用車は遮断機の前でいったん停車。署員が職務質問しようとしたところ、遮断機を押しのけて踏切内に入ったという。
330阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 10:39:01 ID:5mo9OlUB
自分もレガシィで70km出してて衝突しましたがムチ打ちとシートベルトの巻き付き痛ぐらいで済みましたよ
その後全損扱いになり保険金がおりてまたレガシィ買いましたが。整備士に『ちゃんとエンジン落ちてますね』と言われました。
331阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 15:37:28 ID:HKfPkUpY
2万件突破!

☆ペンは剣よりも強し 告発される事を一番恐れている悪党ども☆

★絶大な効果で絶滅させよう わずか30分 やらなければ惨劇がつづく 協力を★

検索 → 右翼の正体  

駅前ギャンブル 売春 麻薬 覚せい剤 サラ金借金地獄 殺人 暴力教会 工事発注 市民の税金を脅し取る 貴方はすでに被害者です  
暴力団を徹底的に撲滅排除すれば すべての人に富と安全が手に入ります お金が健全に回り、景気がよくなります
海外からやくざの国といわれ不名誉な事です  これを見た人はこれを印刷、10枚コピーして切り取り、10人以上に配ってください                        
家族・親戚・友人・会社・学校・自警団・ネット・ファックス・電話・クチコミ・ポスト・駅前などで 全国に広めて汚名返上、 
日本を世界一豊かで安全な国にする事が目的ゲームです 参考サイト http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1177138780/
332阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 21:11:35 ID:yvrteOA7
>>330
ペダルも落ちたかへっこんだ?



個人的には旧規格軽or新規格アルトミニカ付近が好きだな。なんせ売れ筋の車種は重すぎる。
軽いというのはフットワークやパニックブレーキ時に絶大な恩恵が。

ぶつかっても安全なクルマか、衝突安全性に難があっても衝突しにくいクルマか。どっちが良いのだろ。
333阻止押さえられちゃいました:2007/05/20(日) 23:07:04 ID:WE29QQ+S
>衝突しにくいクルマ

この発想は軽自動車乗りならではなのか?
334阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 00:26:22 ID:zesNtDHa
ちょっと書き方まずかったというか、変だな。「危険回避性能」に優れていると言うことですよ。

事故ってもらい事故ばかりじゃなく多様でしょ(^^ゞ たとえ一旦停止無視のクルマが突っ込んできても
避けられるクルマもあれば、そうでく、すっと避けられるクルマもある。

それだけじゃない。Rのきついカーブで同じ速度でもアンダーでまくりのクルマもあれば、くるりとこなすクルマもあるじゃんw

よって「衝突しにくい」と。
335阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 19:47:18 ID:uGK7Qikt
軽ワゴン車燃える、由利本荘市 車内から男性遺体
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070521e

21日午前4時40分ごろ、由利本荘市西目町の西目海水浴場駐車場で、軽ワゴン車から煙が出ているのを通行人が発見、
110番通報した。火は約20分後に消し止められたが、車内から60代ぐらいの男性が見つかり、病院で死亡が確認された。

由利本荘署の調べでは、出火は4時半ごろと推定。車内から油類が入っていたとみられる金属の缶が見つかった。
男性は運転席に座っていた。目立った外傷はない。
336阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 22:56:12 ID:oojm1MvA
衝突しにくいクルマとは

運転してて眠くなりにくいクルマ
大して速度を出さなくても楽しいクルマ
視界が良いクルマ
337阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 23:36:22 ID:QQwEcbBT
ワゴン車と観光バス 正面衝突17人死傷 高萩の国道S字カーブ
2007/05/18(金) 

 十七日午後三時五十五分ごろ、高萩市下手綱の国道6号で、
いわき市小名浜岡小名二丁目、
クリーニング店員、
坂本明子さん(35)のワゴン車が対向車線にはみ出し、
石岡市東成井、運転手、田口一男さん(48)運転の大型観光バスと正面衝突した。
坂本さんが頭を打って死亡、
バスの乗客十五人全員と田口さんも足などを打つ軽傷を負った。
高萩署が事故原因を調べている。
 調べでは、現場はS字カーブの中間地点で、いったん直線になる付近。
事故当時は雨も降っていたという。坂本さんは高萩市内でクリーニング集配をした後、
北茨城市の勤務地へ戻る途中だった。バス乗客の多くは茨城町在住の女性で、
福島県須賀川市の「須賀川牡丹園」を訪れた帰りだった。
 衝突の影響でバスの自動ドアが開閉できなくなったとみられ、
市消防本部レスキュー隊がフロントガラスを割って乗客らを救出した。
 近くに住む女性(60)は「(事故の瞬間は)ドーンという音がした。
ここは『魔のカーブ』と言われていて事故が多いところ」などと話した。

ttp://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily03.htm
338阻止押さえられちゃいました:2007/05/21(月) 23:43:51 ID:uGK7Qikt
事故防止呼びかけ広報車出発
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052100179&genre=A2&area=K40

運動期間中の15日早朝には軽乗用車が電柱に激突し男性が死亡する事故があったばかりで、同署交通課では
「安全運動が終わっても気は抜けない。事故防止の効果が出るまで続ける」と意気込んでいる。
339阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 16:36:15 ID:vWst1daQ
軽自動車には安全性向上のため、重りでも積むべし。
340へー:2007/05/22(火) 18:16:27 ID:BxzqWHbb
ロールバー組め!
341阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 19:01:20 ID:uKNxTiP8
軽ミニバンを止めたらどうだろう?

後部座席の乗員の後頭部がすぐそこに見えてるの見ると
本当に危ないと思う

乗車定員二人にしたら外寸の多くをクラッシャブルゾーンに使えるだろ?
342阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 20:06:19 ID:H4G7Zlk3
車体重くてスピードでなくてもいいから、少しでも安全な軽だして欲しい。
出ないだろうけどw
343阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 21:22:49 ID:GIHZM8eK
>>341
某車内が広いメーカのリア衝突実験後を見るとドン引きする
344阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 22:07:49 ID:PY2mmxff
>>340
当方アルトワークス乗りなんですが、いくらくらいかかります?
345E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/22(火) 22:53:21 ID:5fSa6J0z
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>341 小型ミニバンの3列目とて十分ヤバい訳で。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
センターセクションの作り込みとか最後列席に
ヘッドレストがあるかどうかとかそういう水準の物事のほうが重要

>>342
重量級乗用車に関する例として過去にも挙げたとおりで
うかつに車重を増やすと自重で押し潰される危険性が高くなるだけだ
346阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 22:55:31 ID:sR/uEi9c
ウンコ色がクッションになってくれるから余計な心配するな、秋葉君
347阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 22:57:03 ID:sM9O9ZXD
>>343 ソースきぼんぬ
348阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 23:08:12 ID:ynABX57n
「学校なじめず」松林で放火 容疑の大学生逮捕 和歌山
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200705220022.html

和歌山県美浜町の県立自然公園内の松林で21日未明から昼過ぎにかけ、枯れ葉などが燃える不審火が9件発生し、
御坊署は22日、同町の大学1年の男子学生(19)を森林法違反(森林放火)の疑いで逮捕した。

この松林では、21日午前3時ごろから約10時間に、半径約500メートルの範囲内でほかに8件の不審火があり、計約390平方メートルが焼けた。
複数の現場付近で白い軽乗用車の目撃情報があり、同署が知人からこの軽乗用車を借りていた学生に事情を聴いたところ、9件の放火を認めたという。

調べに対し「学校になじめず、むしゃくしゃしてやった」と供述しているという。福井県内の私立大学の学生で、約2週間前に帰省していた。
349E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/22(火) 23:24:51 ID:5fSa6J0z
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>347 まあ初代デミオの後突実験でも
 | F|[|lllll])  後席乗員の腰の直後ぐらいまで潰れてんじゃないかと
 | ̄|∧| 〜♪ 思わせるぐらいの変形具合ではあったけどね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょうど試験用台車の前端部が「乗用車のボンネットみたいな高さ」
なこともあってそういう癖のある歪み方をすることになるんだと思う
#それはそうとリアシート背もたれ部は今時は厚手の鋼板とかがインサートされて
頑丈に出来てるのが普通なので、まあ荷物が凶器になって重傷を負う危険性は低い
350阻止押さえられちゃいました:2007/05/22(火) 23:35:53 ID:GIHZM8eK
>>347
まずHPを見てみれ
そして、衝突安全性でぐぐれ
351阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 00:21:40 ID:gr3XAYUd
雪道での安全性

ノーマルタイヤ普通車=スタッドレス軽自動車


軽自動車で雪道なんて無謀。
雪タイヤを履いて、ようやく「夏タイヤの普通車」くらいの安全性になる。
352E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/23(水) 00:26:04 ID:Z7L27+E6
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>351 それはないな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チェーン巻いた程度の軽貨物がグリグリ走ってるのは
珍しい光景ではないし
#のみならず半ば軽みたいな車に乗ってる自分自身の経験としても
スタッドレスなんか持ってもいないが雪道で困ったことは無い
<車体が小さい=スリップ誤差について寛容だし
なにより慣性重量が軽いので制御しやすい
353阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 00:28:59 ID:Miaz1SFF
>>351
マジで初耳。
俺は雪道で困ったことなんてないけどなあ・・・・。
354阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 00:32:22 ID:VZovCKFQ
軽バンあたりの細いタイヤにチェーンの組み合わせは雪道グリップいいよ。
逆に太いタイヤはダメ。
355阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 01:47:45 ID:L+7S54Ze
>>351がつりじゃなくマジレスなら凄い
356阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 03:38:19 ID:IQo6IdMh
【北海道】軽四輪駆動車で中州へ渡り、戻る途中に川で立ち往生 消防が救出 [写真]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179792899/

  【帯広】二十一日午後四時ごろ、帯広市稲田町東二線の札内川で同市の男性会社員(32)の
  軽四輪駆動車が川の中で立ち往生し、自ら携帯電話で119番通報した。
  同市消防署員ら約二十人が救助出動、救命ボートを使い約五十分後に救出した。
  男性にけがはなかった。

  男性は、車高の高い四輪駆動車でいったん、岸から約四十メートル先の中州へ渡り、
  引き返す途中、十メートルほど進んだ水深約一メートルのところで動けなくなった。
  隊員がボートで車に近づき、助手席側の窓から男性を救出した。
357阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 03:41:49 ID:IQo6IdMh
【大阪】速度違反の軽乗用車がパトカーから停止求められるも逃走 ガードレールに衝突 酒気帯び運転大学
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179641080/

20日午前4時ごろ、大阪府吹田市千里万博公園の府道で、パトロール中のパトカーが速度違反の
軽乗用車を発見した。停止を求めたが軽乗用車は約2キロにわたり逃走、同府豊中市上新田1丁目の
国道423号でガードレールに衝突した。

助手席の同級生の男性会社員(22)が頭に軽傷を負った。

ソース
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007052000033&genre=C1&area=O10
358阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 14:57:21 ID:gr3XAYUd
自動車アセスメントの結果
http://www.nasva.go.jp/mamoru/car/search/kekka_car_kei_1.html


なんか軽自動車よりも数値の低い普通乗用車が当たり前のように存在するんだが。
それも結構な数。
359阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 14:58:27 ID:gr3XAYUd
>>357
また吹田市か。
360阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 19:15:37 ID:rgb4uiA4
>>358
新型ムーヴ「5」止まりか。
361阻止押さえられちゃいました:2007/05/23(水) 22:53:32 ID:gfhsiQxO
軽でもフェイズシフト装甲にすれば普通車以上に安全になるのに。
362阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 00:12:39 ID:GGJf7esa
男女3人自殺図り、2人死亡 熊本市
http://kumanichi.com/news/local/index.cfm?id=20070523200018&cid=main
二十三日午後一時四十三分ごろ、熊本市龍田陳内二丁目の「立田山憩の森」駐車場で、
止めてある軽乗用車の中で男女二人が倒れ、車外で別の女性が助けを求めているのを
通行人が見つけ、一一〇番通報した。熊本北署員が駆け付けたが、

軽乗用車の後部座席にいた二人は既に死亡していた。
363阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 00:16:06 ID:GGJf7esa
ひき逃げ容疑者、免許更新に訪れた警察署で逮捕
http://response.jp/issue/2007/0520/article94931_1.html

福島県警は17日、2005年10月に福島県須賀川市内で4人が負傷する交通事故を起こし、
そのまま現場から逃走していた24歳の男を逮捕した。免許証の更新に警察署を訪れたところで
身柄を拘束。その後の調べで容疑を認めたことから逮捕に踏み切った。

福島県警・須賀川署によると、問題の事故は2005年10月9日の午後7時15分ごろ発生した。
須賀川市西川付近の国道4号で信号待ちをしていた車列に対し、後ろから走ってきた軽乗用車が衝突。
クルマ4台が関係する多重衝突に発展し、被追突車3台に乗っていた4人が打撲などの軽傷を負ったが、
クルマはそのまま逃走していた。
364阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 01:11:35 ID:roJeuL7T
もはや自動車とは関係のない世界のニュースが多く貼られているのは気のセイか?
365阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 13:00:01 ID:HWgammJ7
>>278

山都の死亡事故ゼロ4758日でストップ 2007年05月24日 09時57分
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200705249

23日午前7時55分ごろ、喜多方市山都町字木曽の県道交差点で、喜多方市高郷町大田賀西海枝、
会社員斎藤さん(59)の軽乗用車と同市慶徳町豊岡字川前、農業関口さん(63)の軽トラックが衝突した。

斎藤さんは首などを強く打ち、搬送先の病院で死亡した。
関口さんも肋骨(ろっこつ)を折る重傷。

山都町では、合併前の旧山都町から続いていた交通死亡事故ゼロの記録が4758日でストップした。

366阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 13:55:28 ID:roJeuL7T
10年前のコンパクトカーと2007年以降に新造された軽自動車。
どちらの方が安全性が高いのだろうか。
367阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 19:32:19 ID:c2Xntjh1
10年前のコンパクトに決まってるだろ。
368E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/24(木) 20:10:13 ID:Dt5Fynki
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>366 後者。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なにしろ重量大して変わらないから
もはや車重補正をかける必要すら無いし。
369阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 21:17:46 ID:oiRhMBiF
名神で4台玉突き、1人死亡──京都、トラック運転手を逮捕
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/40108.html

23日午後11時10分ごろ、京都市山科区大宅石郡町の名神高速道路上り線で、大型トラックが軽トラックに追突、
押し出された軽トラックがトレーラーに追突するなど計4台が関係する玉突き事故があった。

 軽トラックの50歳ぐらいの男性が車内に閉じ込められ、約2時間後に救出されたが、間もなく死亡が確認された。
370阻止押さえられちゃいました:2007/05/24(木) 21:28:45 ID:oiRhMBiF
371阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 01:28:58 ID:c0PHeqfn
重さと大きさ、どちらが安全性により関係するんだろう?

メチャクチャ軽い大きなトラックor大型バスを作る。
メチャクチャ重い小さな軽自動車を作る。

この2つは、どちらが強いんだ?
372阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 01:31:12 ID:c0PHeqfn
鉄道ネタになるが、
西武鉄道なんか、新型車両を
「軽さと安全性の双方を両立させた」
とか言ってるけど、さて、ホントなのだろうか。
373阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 01:45:30 ID:I7mA5/Hx
軽乗用車の男からスプレー 高1女生徒が軽傷 愛知
http://www.asahi.com/national/update/0525/NGY200705240015.html

24日午後7時40分ごろ、愛知県幸田町高力の農道で「男に娘がスプレーをかけられた」と110番通報があった。
岡崎署が傷害の疑いで調べている。

 調べでは、自転車で高校から帰宅していた岡崎市に住む高1の女子生徒(15)が、軽乗用車とすれ違いざまに、
後部座席に乗っていた男から顔にスプレーのようなものをかけられ、軽傷を負った。女子生徒は目の痛みを訴え、
病院に運ばれた。車は銀色で、そのまま逃走した。
374阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 02:34:28 ID:6GtqOngH
>>372
たしかにステンレスを貼り付けたようなボディだが・・・
375阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 10:26:19 ID:c0PHeqfn
西武鉄道30000系

俺の中では西武鉄道はまだ黄色い電車なんだがなぁ。
376阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 19:47:58 ID:+PMluuZY
>>375
それも正面が2枚窓のヤツなw

あと平面顔も忘れがたいww
377E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/25(金) 23:20:06 ID:H4Ci3aTq
 |  | ∧
 |_|Д゚) おまえら俺かw<西武線といえば黄色
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こないだDA車検に出して久しぶりに中央線乗ったというのに
旧型だったんでorzですよ
378阻止押さえられちゃいました:2007/05/25(金) 23:45:23 ID:LI5k+PYO
>>371
強いのは後者
だけど、中の人間が助かるとは限らない
379阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 04:56:10 ID:EHGx95L1
>>371
潰れて助かるものと潰れず助かるものが混在するのが問題なんだよ、前者同士または後者同士がぶつかっても問題ないが
前者と後者がぶつかった場合一方的に後者が勝つ、後者の様な車は歩行者保護の観点から少なくなってきてはいるがまだまだ
多数存在する
380阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 07:57:26 ID:BQdsoFba
>>379
いつも登録車のクッション役ご苦労、うんこ君

走るエアバッグとしての活躍、今後も期待しているよ

381阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 12:30:32 ID:4C6CE5io
ということは、
最近の車は人を撥ねても大丈夫なようになってきているが、
反面、中に乗っている人はあぼーんしやすくなってきているわけか。
382阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 13:01:33 ID:wVi8ei+Y
>>381
そういうわけでもない
わざとボディをつぶして中の人を保護してる

ただ、そのせいで軽自動車などの小さいクルマは、ちっちゃな事故でも全損になることが多いんだよ
軽乗りは車両保険ケチらない方がいい
383阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 16:56:22 ID:4C6CE5io
なるほど。
衝撃を車に向けることにより、
言い換えれば車をぶっ壊すことによって中の人を保護してるわけですね。
384阻止押さえられちゃいました:2007/05/26(土) 20:22:38 ID:xs25Ke2a
だが保護できるのは55キロまでで
それ以上になるとエンジンが押し寄せてきて
肉体を圧迫します
その距離的余裕が軽にはない
さらに室内大きさ比べのためますます箱バンに近寄る始末
385E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/27(日) 01:21:00 ID:L3XpQbJZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) ボディをっつかクラッシャブルセクションとして
 | F|[|lllll])  設計された部分を、だね<潰す
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところでエンジンは下に落とすのが今時的設計の主流なのだが
#うまくするとそのときにエンジンマウントがモノコックを引っ張る力でも
エネルギーを吸収する、なんて手法に使うこともできるし
386阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 02:32:18 ID:Pgd0rei/
スズキは特に潰れやすいらしいね。
スズキのサイトでスイフトでも潰れて安全性確保してます
なんて記述があるし。
スバルは未だに硬さで安全性確保してるみたいだけど。
387阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 06:49:32 ID:+phh+lZ7
あたらなければ
どうと言うことはない。
388阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 11:01:59 ID:rRQ/uRd1
少佐?
389阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 12:00:43 ID:3ASTOh8n
>>20
日本みたいな優遇無いのに、コンパクトより高い軽売れる訳ないだろ常識的に考えて
390阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 12:33:50 ID:vxuyiGKk
軽自動車は脇から衝突されたらイチコロじゃないか。脇にボンネットないし。
あと後部座席に折り畳み自転車とか積んでると、
自転車の重量も自分へのダメージになりそう。

ところで「前面衝突実験」と「オフセット前面衝突実験」の違いってなに?
391阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 12:37:38 ID:3ASTOh8n
みんな大好きジムニーが大変ウンコだね

パジェミ>>テリキ>>>事務
392阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 15:23:15 ID:E2ugAZZP
>>390
軸をずらして前面の一部でぶつかるのがオフセット前面。
まっ正面からぶつかるのが前面。

オフセット前面は対向車線から飛び込んできたクルマや、すれ違いそこねた場合を、
正面からぶつかるケースは他のクルマのどてっ腹に突っ込む場合や、壁に突っ込む自損などを想定してるんだろうな。



ちなみに一般的にオフセットの方が被害が大きくなる。
理由?それくらい自分で調べてよ、面倒くさい
393阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 21:59:30 ID:vxuyiGKk
軽自動車・普通乗用車にぶつけられても平気だが、トラックにぶつけられたらひとたまりもない。


↑一般によくこう言われるが、これは必ずしも正しくない。
例えば深夜の東名高速。
トラックは80〜90キロで走っていることが多いが、
タクシーは130キロ以上で走っていることがほとんど。

トラックに80kmでぶつけられるのと、
タクシーに130キロでぶつけられるのは、
結局、同じくらい痛いよ。
394阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 22:31:03 ID:g9W7t9jq
4t車は?
395E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/27(日) 23:17:14 ID:L3XpQbJZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>389 ところがミラの800cc仕様とか
 | F|[|lllll])  古くから向こうにも輸出されてたはずだ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
デウ・マティスあたりも(今やほとんど痕跡は無いとはいえ)
原型はスズキアルトのライセンス生産車から始まってるし
#余談だがカプチーノも英国に正規輸出されたことがある
396阻止押さえられちゃいました:2007/05/27(日) 23:28:46 ID:HLlnmwIm
売ったのと売れたのは違う
397E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/27(日) 23:59:27 ID:L3XpQbJZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) マティスは実際けっこー脅威になるぐらい出てるという
 | F|[|lllll])  <イタリアとかでは(使用環境のみならず所得水準の面でも)
 | ̄|∧| 〜♪ ヒット商品に列せられる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミラの800cc仕様に関してはあまり確たる話が無いけど
「失敗した」という話もまた逆に聞かないし、
乗用はともかくSUV系の軽ベース車はそこそこ成功を収めてたと思った
#アメリカでもサムライ=ジムニーシエラなんかは普通に受けた訳だし。
超高速での走行安定性とかいう、他のSUVでも起きる話が問題になったが。
398阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 00:18:19 ID:I0kbcCvM
で、結局どの軽が一番安全?
1〜5位くらいまで順位をつけてくれ。
399阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 01:18:04 ID:yS8ddLPs
一位はゼスト
400阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 01:28:28 ID:bVmfmRbX
>>395
新型
ttp://www.matiz.co.jp/showroom/spec.html
旧型
ttp://www.matiz.co.jp/M150/showroom/spec.htm

自分あんまり詳しくないが、旧型のリアサスが「アイソレーティングトレーリィング」て書いてあって、
これがスズキの軽のリアサスによく使われる形式なので、スズキの技術がベースなのかな?とは
思っていた。でも新型は別の表記になってるね
これは表現方法が違うだけで似たようなものなのか、あるいは別設計の新しいものになったのか・・・

>>397
イギリスでは「シャレード」名で1000ccつんで売ってるね。(旧ミラのままだが・・)
ttp://www.daihatsu.co.uk/charade/technical/full/
401阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 02:30:05 ID:BIMJ0I+X
確か旧規格のときから軽1BOXがドイツで売られていた筈だが、事故って両足を失ったユーザーがメーカーを訴えたと聞いたことがあるぞ。

ちなみにイギリスで人気のある自動車番組”トップギア”でのダイハツ・ミラをベースにしたマレーシアカーの評価
http://www.youtube.com/watch?v=fac2Qm13O_I
402E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/28(月) 02:38:12 ID:n/uFS7wP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>400 ITLだったらあくまで3リンクリジッドの一種なんだよね
 | F|[|lllll])  <リンク間の結合方法に多少工夫があるだけで
 | ̄|∧| 〜♪ 軸部が捻れない&横の位置決めをパナールロッドに頼ってる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
トーションビームへの切り替えは比較的小規模な変更で可能なはず
(ボディ側のピックアップポイントは基本的にそのまま使えるはず)なので
逆にいうとスズキがいまだにあのまま通してることを不思議にすら思う。
デウの方はもしかしてGMからの予算とかマティス自体の稼ぎとかで
その辺を改良出来たのかも

>>401
そういえば二代目日産バネット(ボンゴOEMになるひとつ前のやつ)でも
アメリカで同じような裁判があったのを覚えてるので…
結局のところ鼻すらないワンボックスが不利だというのは同じかも
403阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 04:19:25 ID:MANrzMpW
4台の玉突衝突、男性1人死亡 京都の名神高速道 2007年05月24日11時28分
http://www.asahi.com/national/update/0524/OSK200705240028.html

京都市山科区大宅石郡(おおやけいしごおり)町の名神高速道で23日午後11時10分ごろ、
大型トラックやトレーラーなど車4台が玉突き衝突し、

軽ワゴン車を運転していた山形県米沢市春日、運送業後藤敏夫さん(53)が頭を強く打つなどして死亡した。
404阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 04:24:27 ID:MANrzMpW
定員4人の車に9人、事故で1人重体 (動画有り)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3571940.html

愛知県美浜町で、道路脇の木に乗用車が激突する事故があり、5人がけがをし、うち1人が重体です。
定員4人のこの車には9人が乗り込んでいました。
事故を起こしたのは定員4人の乗用車ですが、事故当時、助手席に2人、後部座席に4人、さらにトランクに2人と、
運転していた男性を含め、9人の男女が乗っていました。


405阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 11:25:47 ID:CVcTU371
トランクに乗ってた場合って保険おりるのか?
406阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 17:12:44 ID:Lub+VUR2
したいのことか
407阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 21:40:15 ID:FkilpTgA
>>402
秋葉君

「…はず」「…思う」「…かも」「…するし」
妄想は楽しそうだな、秋葉系ウンコ君

408阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 22:17:27 ID:1CzFPYRs
>>405
おりない
409E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/28(月) 22:38:23 ID:n/uFS7wP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>407 構造を見たら極めて自然にそう思うぞ
 | F|[|lllll])  <3リンクリジッド→トーションビーム(もしくはその逆)の変更の容易性
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というか要は当初捻れない車軸だった部分をトーションバー化して
トレーリングアーム状の前後リンクだった部分と剛結するだけで
最も初歩的なトーションビームサスは出来上がる
(パナールロッドのピックアップポイントは余る)。
メーカーによってはFF車がトーションビームで4WDだとリジッドっていうのを
そういう作り分けで実現してる場合もあるし。

無論複雑なキャスター変化とかトーコントロール機能とかを織り込みたい場合は
それを可能とするために緻密な設計をする必要があるけど<トーションビーム

あとホンダが昔ワンダーシビック〜二代目シティ辺りの頃に好んで使ってた
「スポルテックサス」っていわれてた形式は「3リンクリジッドのパナールロッドを付けたまま
車軸部を捻れるようにした」みたいな構成だけど、これならもっと簡単にできる。
410阻止押さえられちゃいました:2007/05/28(月) 23:39:45 ID:9dpE49As
妄想厨であることは否定せず、
「…はず」「…思う」「…かも」「…するし」
は使わなくなったね
411E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/28(月) 23:55:51 ID:n/uFS7wP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>410 駆動形式による作り分け例とかを挙げても無視ですか。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
初代アベニールなんかもそうだ
<FFがトーションビーム+パナールロッドで4WDが5リンクリジッド
#少なくとも初代カルタスや二代目アルトの後期型で導入した形式
(ちなみに初期型はそれぞれリーフ・リジッドだった)を
何度もフルモデルチェンジを経て作り直す機会があったのに放置されたら
それなりに疑問だって持つさ。
実際カルタスやスイフトは後年改良されてるから技術がないわけじゃないし。
412E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/29(火) 00:01:13 ID:JHFmkZ8P
 |  | ∧
 |_|Д゚) っていうか>>402で言った「はず」ってのは
 | F|[|lllll])  ジオメトリーのさらなる最適化とかそういう要素まで織り込もうとすれば
 | ̄|∧| 〜♪ 変更を加える必要があるから断定はしなかっただけで。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぶっちゃけ「ポン付け」で良ければ物理的には可能だ
<ボディ側ピックアップポイントへの力の掛かり方は基本的に一緒
#かつ軽量FF車なら人並みに設計したトーションビームのポン付けで
リジッドより性能落ちるなんつーことは無いし
<バネ下軽くなるし基準車種のスタビ省略できるし
413阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 05:49:40 ID:DjZk47UF
車列にトラック突っ込む、女性死亡 (動画有り)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3572667.html

28日午後2時半過ぎ、栃木県小山市の国道4号下り車線の交差点で、信号待ちをしていた車の列に大型トラックが突っ込みました。
 この事故で軽乗用車が大破、乗っていた小山市内の照井絵理香さん(21)が死亡しました。
414阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 13:11:22 ID:FUnCTfqm
関東バスがトラックに追突されて何人かケガ。
(一番トラックから遠い場所にいたはずのバス運転士がケガしてるのが不思議だが)

もし追突されたのが軽自動車だったら後部座席の人は死んでいたかもな。
415阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 13:12:14 ID:FUnCTfqm
>>368
遅レスだが…

10年前のコンパクトカーと、2007年以降の軽自動車であっても、
やっぱり10年前のコンパクトカーの方が強いんじゃないか?
416阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 13:43:25 ID:xnEW4szu
>>413
お前は普通車だったら助かったと思うわけだなw
417阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 13:44:33 ID:gJkiVl08
>>415
それはない。






遠投する程の内容ではないよな。
わざわざ何の意味があってこんな駄レスを?

…と、釣られてやってみる
418阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 14:02:15 ID:6m/ogBtP
>>416
確かに…
友達の家あるヴィッツ(初期型)である日学校まで友達の親が乗せてくれた。しかしヴィッツ(4人乗車)はそんなにきつくもないコーナーでギシギシと不快な音を起てた…
419阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 14:02:35 ID:qytQK31v
>>415
10年前と今の車は、軽だろうが普通車だろうが別物だよ
特に、新規格になったばかりの軽と今の軽の違いはものすごい
売れるようになっちまったんで、開発費が軽にかなりシフトされたからね
420阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 14:13:50 ID:6m/ogBtP
418だが
これまた4人乗車で今度はkeiで(おじさんと婆さんと俺と妹)寿司屋へいったがはっきり言ってギシギシという不気味な音は聞こえなかっ
421阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 14:30:41 ID:FUnCTfqm
アルトと同じ車であるピノ・キャロル。
しかしアルトが一番安全性がヤバイ。

アルト重量  730kg
キャロル重量 740kg
ピノ重量   740kg
422    :2007/05/29(火) 14:50:47 ID:3kCxFDWR
重さだけで安全性を言うのもいかがな?

外寸がでかけりゃ、材質同じでも重くなるし。
材質同じでも形状により強固にも脆弱にも。
423阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 14:55:39 ID:S90WJzDa
>>413
漏れは停止線手前で停まる、又は前とやや車間空けて停まる。
そして後方の減速具合見るから、
もし突っ込まれそうならハンドル切る準備して前詰めながら最後は脱出する。
最後方なら前と車間空けて後ろが減速する手前から詰めて行き、
よそ見ならクラクション軽く鳴らす。
424阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 14:58:09 ID:6m/ogBtP
確かに…
重さ=剛性
というわけではない
あんまり素人論をしないで欲しい>>421
425阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 14:58:22 ID:S90WJzDa
>>403
あの辺って防音壁あるところだっけ?
前にボックスやトラック走ると視界すごい悪いんだよな。
漏れは車間空けるか左右少しズラして走る区域。
426阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 15:00:29 ID:S90WJzDa
>>404
こいつは今回の事故起こさなくても、乗車人数=積載考えず、
信号待ちや渋滞の列に突っ込む人だと思う。
427阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 15:31:44 ID:zaFXCUaO
軽の安全技術で小型車作ったら
軽の立場はどうなるんだ?
428阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 15:53:11 ID:+lWcKt7C
>>424
ID:FUnCTfqmはマルチ質問で車関連板を荒らしてる荒らしだから
相手にしないようお願いします。
キーワードはアルト、ピノ、キャロル

977 名前:阻止押さえられちゃいました[] 投稿日:2007/05/29(火) 14:31:59 ID:FUnCTfqm
アルトと同じ車であるピノ・キャロル。
しかしアルトが一番安全性がヤバイ。

アルト重量  730kg
キャロル重量 740kg
ピノ重量   740kg

ところで、アルトより割高の
ピノやキャロルをわざわざ買う人がいるのはなぜ?
普通にアルトでいいじゃん。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1170232568/977
429阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 20:02:33 ID:AvS1scIQ
しかし何が悲しくてアルト三兄弟に粘着するのかねw
430阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 20:45:36 ID:Yjd8B3JN
>>415
コンパクトは価格競争が凄くて安全にまで金がまわらん
一般的には(コンパクト買うユーザーにとって)重要な項目ではないし
431E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/29(火) 22:58:02 ID:JHFmkZ8P
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>428 あぁ、それ実売価格でいうと
 | F|[|lllll])  色々大人の事情が絡むし<ピノやキャロルをわざわざ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どうしても零細ディーラーが主体のスズキと
大規模展開してる日産やマツダのディーラーでは会社規模から違うし、
にもかかわらず販売台数はそれらOEM車のほうが控えめな傾向があるから
目標達成→販売奨励金というところに達する見込みがあれば
戦略的な大幅値引きが可能になるでしょ。

さらに付き合いのあるディーラーから奥さんや娘さんの車をとかは当然あるし、
例えば個人的にも、サービス工場の仕事ぶりとかに満足いってるから
わざわざスズキで見積もり取るまでもなく行きつけのマツダで
OEM車を買ってしまうだろうなぁ。
432阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 23:09:42 ID:3Qtk/1/e
>>421
その理屈なら、建材屋で土嚢袋に入れられた砂利を10個ほど買ってきて
車の荷室や助手席や後部座席の足下に積んで下さい。
確か、1袋500円もしなかったと思います。
1袋10kgくらいとして100kg増えるので、きっとかなり安全になることでしょう。
433阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 23:15:59 ID:Yjd8B3JN
まぁどうでもいいな
434阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 23:18:57 ID:AvS1scIQ
>>431
をいをい、マルチの後半にレスすんなよw

うちも付き合いのある日産店からピノ買ったぞ。「どーしてアルトなんか
買うんだ」(==MRワゴン/モコやワゴンRやeKワゴン/オッティ買わないんだ)
と言われるんだが、MRとアルトって着せ替え車にしか見えなくてなあ。
ピノも十分室内広いし、車高も車重も控えめだから思ったより走る。
流石鈴菌は老舗だけあるなあと思ったよ。

俺は日産党なんだが、日産が軽を新規開発しましたというより余程安心だw

ピノやキャロル買えば何にも考えなくてもABSなんかが付いてくるなんてのも
結構なメリットなんじゃないかなあ。

軽板や車板住人ならメーカーオプションに気づくだろうが、
世の中そうでない人もいそうだしさ。
435阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 23:27:27 ID:Yjd8B3JN
まぁMTならピノでも十分走るけどねー
436阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 23:33:47 ID:AvS1scIQ
>>435
うちのはなんとも豪華に4AT。これでも問題ないよ。
MTにするか4ATにするか迷ったけど、リヤワイパーが欲しかったんでね。

どっちかというと、パワーより安定感の不足を感じるな。
最初から飛ばそうという気にならない。
普通に乗ってる分には何の問題もないんだが。

なんというか車が自分を守ってくれるて感じは希薄だよな。
まあ、バイクに乗るのに近いなw
437阻止押さえられちゃいました:2007/05/29(火) 23:37:15 ID:Yjd8B3JN
希薄というか実際安全は低いしねぇ

そんな俺は現行パジェミニMTターボ
でも会社の10万キロオーバーのアルト4MTで十分
438E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/29(火) 23:41:29 ID:JHFmkZ8P
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあVIPカーの素材になるような世代の高級車に乗って
 | F|[|lllll])  守られてる気になって気が大きくなるよりは健全だ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あれこそ馬力過剰も相まってバランバランになるからさぁw
439阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 00:27:24 ID:VIB94UqG
安全をイメージで語ることのあほらしさ。
ttp://www.itarda.or.jp/info63/info63.pdf
8−9ページあたりを参照。

軽自動車も普通車も、安全基準が適用されている世代の車では
死亡率に差がないことがよおおおく分かる。どっち乗っても同じ。好きにしる。
以上、結論。このスレ終了。
440阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 01:05:24 ID:9RknebB7
勝手に語って勝手に終了させちまう奴もいるんだなw
441阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 01:21:31 ID:CnVRFIlr
軽は軽だろ
安いだけが取り柄なんだから
442阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 01:25:07 ID:w6/GwCmp
安全性は現状で1000-1300cc(Fit等)までには勝てるけど1500cc以上の優秀な車種(フィールダー等)には敵わない
443E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/30(水) 02:20:54 ID:AwpLWN1J
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>442 「優秀な車種」を言い出したらキリ無いから。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってかコンパクトの方をことさらに貶める物言いに恣意を感じるなぁ
444阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 12:48:23 ID:9ODOcdRJ
なんでEーDAJPFさんはいつもAAでセリフを喋ってるの?
445阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 12:51:08 ID:RhWlsfRY
バイク板の業佛たんと同一人物なんだっけ?
446阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 18:55:53 ID:iZG6iKQ2
ロックシェード内で衝突横転、シートベルト未着用の2人死亡
http://response.jp/issue/2007/0528/article95225_1.html
25日午前、大分県由布市内の県道を走行していた軽ワゴン車が落石防止用の
ロックシェード内で鉄骨の柱に衝突、弾みでガードレールにも衝突した後に横転滑走した。
この事故で後部座席にシートベルト未着用で乗っていた2人が死亡している。

クルマは横転したまま滑走。後部座席にシートベルト未着用で同乗していた73歳と72歳の女性が
車外に投げ出されてクルマの下敷きとなり、頭などを強く打って間もなく死亡。運転していた女性はベルトを着用していて無事だった。

447E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/05/30(水) 19:54:03 ID:AwpLWN1J
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>445 むしろ業さんの名誉のために言うがそれはない
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>444
今でこそ業さん他数名ぐらいだが一頃は流行ってたのですよw
448阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 20:39:48 ID:jciwhulN
秋葉系ウンコ君、今日も進歩なくAAかね、ご苦労

私の指摘以降妄想発言は減少したようだが
どうでもいい内容しか書けなくなってしまったようだw

449阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 21:23:50 ID:Qdy9Bdqw
2007/05/28-20:52 幼稚園バスと軽トラが衝突=園児ら13人重軽傷−岐阜
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052800896
28日午後3時25分ごろ、岐阜県揖斐川町北方の町道交差点で、揖斐幼稚園(同町三輪)の送迎バスと、
無職樋口富志彦さん(70)=同町谷汲名礼=運転の軽トラックが衝突した。

樋口さんが頭の骨を折り重傷、バスに乗っていた園児10人と運転手(63)、女性教員の計12人が軽傷。
県警揖斐署が事故原因を調べている。
450阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 21:26:09 ID:Qdy9Bdqw
大口市で交通死亡事故 :: 5月30日(水)16時8分
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12502
30日朝、大口市の国道で軽自動車が道路わきの石垣に衝突する事故があり、運転していた27歳の男性が死亡しました。

警察によりますと30日午前9時半前、大口市山野の国道268号線上で軽自動車が道路わきの石垣に衝突する事故がありました。
この事故で軽自動車を運転していた大口市堂崎の小学校委託職員、加藤慎司さんが胸などを強く打ち、搬送先病院で死亡しました。
現場は直線道路からゆるやかな右カーブにさしかかるところでブレーキの痕はありませんでした。警察は事故の詳しい原因を調べています。

451阻止押さえられちゃいました:2007/05/30(水) 21:56:40 ID:iMJ8Uh/v
   人           三●                        
  (__)     三●●●●●●● 三●●●      三●●●●●●
 (__)     三●       三●         三●       三●
∩ ・∀・)∩  三●       三●         三●       三●三●●●●
〉    _ノ 彡         三●        三●        三●
ノ ノ  ノ          三●         三●         三●
し´(_)        三●      三●●●    三●●●●●       ☆゚
452阻止押さえられちゃいました:2007/05/31(木) 01:02:48 ID:JsQLPnRM
>>440
読んだのかい?
453阻止押さえられちゃいました:2007/05/31(木) 13:07:11 ID:mTkVJbS+
万一歩行者・自転車と接触した時、
相手の歩行者・自転車に与えるダメージが少ないのは
軽自動車だよな。

そういう意味で軽自動車は安全。
454阻止押さえられちゃいました:2007/05/31(木) 18:26:46 ID:t1my5UEp
それならバイクのほうがもっと安全じゃん。
455阻止押さえられちゃいました:2007/06/01(金) 01:18:15 ID:A2HeVDBx
観光バスと軽トラック衝突、4人が軽傷 新潟・魚沼

ttp://www.asahi.com/national/update/0531/TKY200705310179.html

31日午前9時半ごろ、新潟県魚沼市上折立の「奥只見シルバーライン」の吹上トンネル(全長63.6メートル)で、
観光バスと軽トラックが正面衝突した。バスの乗客の女性3人と軽トラックの運転手の女性(54)の計4人が軽傷を負い、
病院に搬送された。

 調べでは、同トンネルは全幅7メートルで中央線はなく、緩やかな右カーブになっている。
観光バスには、愛知県刈谷市の観光客ら27人が乗り、新潟県湯沢町から尾瀬に向かう途中だった。

 事故のため、奥只見シルバーラインは全線を通行止めにした。
456阻止押さえられちゃいました:2007/06/01(金) 02:33:23 ID:wicvpEuM
急ハンドルで歩道に乗り上げ、2人をはねる
http://www.carsensorlab.net/carnews/20070531/95304.html

27日夕方、神奈川県相模原市内の市道を走行していた軽乗用車が路外に逸脱。
そのまま歩道に乗り上げ、歩いていた女性2人を次々にはねる事故が起きた。
女性は死亡、警察ではクルマを運転していた29歳の男を逮捕している。
457阻止押さえられちゃいました:2007/06/01(金) 02:46:28 ID:30QBGXpn
自転車のほうが安全じゃん
458阻止押さえられちゃいました:2007/06/01(金) 20:01:04 ID:mdwL6NTc
大口市で交通死亡事故 :: 5月30日(水)16時8分
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12502
30日朝、大口市の国道で軽自動車が道路わきの石垣に衝突する事故があり、
運転していた27歳の男性が死亡しました。

警察によりますと30日午前9時半前、大口市山野の国道268号線上で軽自動車が
道路わきの石垣に衝突する事故がありました。この事故で軽自動車を運転していた
大口市堂崎の小学校委託職員、加藤慎司さんが胸などを強く打ち、搬送先病院で死亡しました。
459阻止押さえられちゃいました:2007/06/01(金) 20:03:46 ID:mdwL6NTc
札幌の無職男に懲役25年求刑 覚せい剤使用で危険運転致死傷(05/31 07:33)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/29285.html

論告によると、佐藤被告は昨年八月、覚せい剤を使用した状態で留萌市内の国道でRVを運転し、
時速九十キロで対向車線にはみ出し、軽乗用車と正面衝突。

軽乗用車に乗っていた留萌市内の二十八歳と二十五歳の姉妹が首の骨を折るなどして死亡、
後部座席の一人にも重傷を負わせた。
460阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 18:15:56 ID:8Ajwmxme
>>457
自転車対歩行者の死亡事故も起きてる。


この世界に安全な乗り物なんてないんだよ、きっと…(遠い目
461阻止押さえられちゃいました:2007/06/02(土) 19:20:23 ID:SQEy+p2b
カローラアクシオ1.8のプリクラッシュセーフティシステム付けて乗れば
起きなかった事故なのに
462今度は逆に軽が無事でワゴンがあぼーん:2007/06/03(日) 18:48:03 ID:Y4cPQelM
衝突で幼児が投げ出され死亡、チャイルドシートなく…滋賀
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070603-00000504-yom-soci

3日午前11時5分ごろ、滋賀県湖南市岩根の市道交差点で、同県栗東市大橋、主婦荒木規子さん(38)運転のワゴン車と、湖南市下田、信用組合職員上西忠さん(54)運転の軽乗用車が出合い頭に衝突。

 荒木さんの車の2列目シートに座っていた長女の幼稚園児、夏美ちゃん(4)が、割れたガラス窓から車外に放り出され、横転したワゴン車の下敷きになって間もなく死亡した。上西さんと妻(43)は腰を打って軽傷。

 現場付近は塀があって見通しが悪く、信号機のない交差点。甲賀署の調べでは、荒木さんの車にチャイルドシートは取り付けられていなかったという。
463阻止押さえられちゃいました:2007/06/04(月) 23:29:26 ID:pKtHgQGn
昨日だっけ?
高速逆走してた普通車と軽が正面衝突して普通車ドライバーが死亡、軽側が軽傷
普通側はたぶんシートベルトしてなかったんだろうけど
464阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 01:32:35 ID:Q/68TD9a
何はともあれ、でかかろうが小さかろうがシ―トベルトはしないとね。スーパーで見てたらしてない奴かなりいた。まぁ低速走行だからまぁいいやと思ってるかもしれんが
465阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 01:47:51 ID:k0PTGHQQ
「エッセの後席はフロントガラスからすぐ。軽い追突でもやばそう」と言ってる奴。
じゃあ、路線バスの一番後ろの座席は?
466    :2007/06/05(火) 05:45:23 ID:1mrl4Hy/
>路線バスの一番後ろの座席は?

座席が高い位置にあるから、追突されても
相手のクルマが下にもぐりこむ。
それにバスは後ろにエンジンがあるから
それでも守られる。
バスの後ろ座席はもっとも安全な座席かも。
467阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 06:30:57 ID:qHOFVmQv
>>465みたいなのがいるから軽乗りがバカにされるんだよ…
468阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 11:57:51 ID:k0PTGHQQ
「エッセの後席は窮屈。ヒザを折るよう」と言ってる奴。
じゃあ、路線バスの2人がけ座席は?
前の2人がけ座席が邪魔で、ヒザを折るはめになるけど。

>>466
ええ、でもトラックやダンプに追突された場合、ヤバイじゃん。

特に路線バスは一部車輛を除いてシートベルトがないから危ない。
もっともあってもしてる奴皆無だけど。

>>467
別に俺は軽自動車乗りではないよ。
469阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 12:23:45 ID:u6UZ/w9f
エッセの後席云々ってナンセンスもいいとこじゃん
470 ?  :2007/06/05(火) 13:10:30 ID:1mrl4Hy/
>ええ、でもトラックやダンプに追突された場合、ヤバイじゃん。

もしも軽の後部座席でトラックやダンプに追突された場合は死ぬ可能性大。
バスのの後部座席でトラックやダンプに追突された場合は、軽の後部座席
よりも死なない可能性が大 というのが>>466の主張だよ。

>>465>>468が何をいいたいのか分かりませ〜ん。
471阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 13:15:11 ID:k0PTGHQQ
エンジンに守られるってのがわからんな。
トラックに追突されてバスのエンジンが飛び散って、
その破片が後部座席の人間の頭に突き刺さって死ぬかも。
472阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 13:27:13 ID:ZQV5Ugok
てかエッセスレはともかく、なんでピノとキャロルのスレにまでマルチしてんの?
473阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 13:43:57 ID:s8fDC9CX
バスと軽を比べること自体間違い
軽は一般的に小さいし重量も軽いから衝突に弱いのは当たり前だ
474阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 14:49:48 ID:k0PTGHQQ
最近の電車・バスは軽量化が進んでいる。
475阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 15:28:10 ID:7VadGrMt
どの車でも事故はどう気をつけても起きる時は起きるが被害を出来るだけ最小限に抑えるかってことだろ
絶対安全な乗り物なんてないよ、とかそんなことはわかりきっている

軽はフロントとサイドからが致命的
サイドドアビームは昔より頑丈になったみたいだがそれでも普通車と比べたら話にならない
その場合横転も珍しくない
重傷率は明らかに軽の方が高いよ
476阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 16:29:27 ID:k0PTGHQQ
絶対安全な乗り物=戦車


電車に激突されても平気じゃね?
477阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 16:59:03 ID:h5UhLY4D
>>476
戦車はたった50-60トンしかない。
列車の相手にはならん。
478阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 18:03:43 ID:gSGTXagq
>>475
後ろからも危険

泥酔ドライバー、前走車を弾き飛ばす
http://response.jp/issue/2007/0604/article95440_1.html
5月31日未明、栃木県小山市内の国道50号で、走行中の乗用車が前走する軽ワゴン車に衝突。
このクルマが押し出された弾みでガードレールに衝突する事故が起きた。

被追突側の運転者は死亡。追突したクルマは逃走したが、その後に53歳の男が逮捕されている。
479阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 19:02:30 ID:8DT8+sfx
そもそも、普通車と軽の安全比較の際に、普通車と軽との衝突事故を
取り上げるからおかしいんでしょ・・・

物理的に考えて、普通車と軽がぶつかった時の車重から力積計算して、
軽の方が衝撃力高くなるもの・・・

あと、軽がくしゃくしゃになる。当たり前だろ?ドライバーの衝撃吸収に
車体が一役かってるわけで。
ドライバ自体が衝撃以外の直接的なダメージ受ける事は想定してないってことよ。

普通車だって、窓ガラスめがけてピンポイントで鉄柱が刺されば死ぬのと一緒。
ちょっと考えればわかることやん。

比べ方と比べる事自体がナンセンス。
480阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 20:30:34 ID:E5N+XsBp
>>479
いや普通車も軽自動車も一緒に同じ道を走ってるんですが・・・
481E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/05(火) 22:03:05 ID:hv+VAp2K
 |  | ∧
 |_|Д゚) バスといえばこないだの山陽道かどっかの
 | F|[|lllll])  社員旅行グループの事故なんですがね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
運転してた人が「あー上手く止まってくれたか」って安心して振り返ったら
乗客の大半が社外に放り出されてたっていう。
#ということでシートベルト着用率とか窓面積とか車体剛性とか色々考えると
横転してしまった場合の防護能力はゼロに近い

>>475
車重の軽さ(慣性重量の軽さでもある)からいって
実際に横転した場合の乗員保護能力自体はむしろ有利だろ<最近の軽
そりゃー80年代辺りのは想像しただけで恐ろしくなるような仕立てだったけど
それを言い出したら当時のピラーレス4ドアHTの重量級とかのが危ない。

そのことに加えて例によってダイハツのサイト見てないとみえるな
<フロントとサイドからが致命的という古生代の発想
482E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/05(火) 22:07:17 ID:hv+VAp2K
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>479 ちょっと検査試料貸すから実験してみな
 | F|[|lllll]つ□ロ←豆腐と切り餅
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
小さくて軽いほうが頑丈に出来てれば結果は逆転しますのよ
#今時の軽自動車の仕立て方を見ると、普通車の側面に
高速度で軽が突っ込んだ場合とか結構普通車のほうが危険っぽい
483阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 22:10:10 ID:c3/99nKt
最後の「っぽい」がまだまだ秋葉系妄想君を引きずっているよ

もうちょいだw
484阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 22:15:37 ID:k0PTGHQQ
>>481
ん?
シートベルトしていても、車体が横転すれば意味ないってこと?
485阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 22:16:22 ID:k0PTGHQQ
しかもあの事故で車外に放り出された人は、死んだ堀江社長だけじゃなかった?
486E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/05(火) 22:21:12 ID:hv+VAp2K
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>484 過去には屋根ごと外れたってケースもある
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こうなると乗員を防護する殻としての役割を果たせなくなるから
#確かにその後(90年代中頃以降)基準が強化はされたけど
その後も上屋が斜めに傾く程度の変形は結構あるし。

あと「車外放出されて死亡」は社長だけだけど、放出された人自体は
それ以外にも居たと思った
487阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 22:38:41 ID:k0PTGHQQ
むしろシートベルトのせいで身動きがとれなくなってかえってケガがひどくなることもあったりして。

エキスポランドのジェットコースター事故は、
安全バーで体を固定されていたから逃げようがなかったわけだし。
もし安全バーが外せるようになっていたら、柵と衝突する前に脱出出来たかも。
488阻止押さえられちゃいました:2007/06/05(火) 22:40:52 ID:E5N+XsBp
>>487
映画じゃないんだからw走行中の車からドアを開けて脱出、車は崖下へ転落ってかw
489E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/05(火) 23:08:20 ID:hv+VAp2K
 |  | ∧
 |_|Д゚) 元フィギュアスケート日本代表のタレントの人が
 | F|[|lllll])  そんなことを言ってましたなぁ
 | ̄|∧| 〜♪ <シートベルト締めてなくて放り出されたから助かった
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そんな場合もあるにはあるけど確率としては少ない訳で
490阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 04:58:27 ID:x1Ayda0A
後席シートベルトも法定化されるらしいね

でも個人的には、軽は二人乗り専用にしてほしい・・・
追突されたら大抵の軽はあぼんされちまうよ
衝突実験でケツからってのはあまり重視されてないアホんだらテストのせいだけどさ

ちなみに現行軽だと、スバルR1がケツからの衝突にはバカみたいに強い
491阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 06:13:29 ID:7Tp0cWR2
軽トラックと乗用車が出会い頭に衝突して水田に転落
http://response.jp/issue/2007/0605/article95489_1.html

1日朝、滋賀県草津市内の市道で、走行中の軽トラックと乗用車が出会い頭に衝突する事故が起きた。
双方のクルマは大破し、軽トラックを運転していた男性が死亡、乗用車の男性も重傷を負った。

492阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 06:30:58 ID:xfJpZZ1l
>>489
言ってたな。ベンツだったのでちょっと驚いた解釈だった。
そういうもんなのかな、と。
493阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 06:33:06 ID:zGukme3w
>>490
同じスバルのR2はどうなんでしょ?あの独特の形状がポイントなのかな?
494阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 07:23:27 ID:XjFF8aHU
>>490
どうせ一人しか乗ってないから後部座席は飾り
495E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/06(水) 08:38:44 ID:7cUZoEbI
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>490 単純な追突であれば
 | F|[|lllll])  変形は乗員の腰より後方あたりまでに留めたまま
 | ̄|∧| 〜♪ 車体が前に平行移動するだけですよ<軽やコンパクト
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
追突車が大型車で、かつ前方の車との間に
車両全長を大幅に下回る空間しか残らない状態で挟まれれば状況は別だけど
その場合に危険だというのは何も軽やコンパクトに限った現象ではないし
#つーか「自車を挟んでる車同士の間隔が3m前後」って場合だと
軽ならほぼノーダメージだけど乗用車やミニバンなら1〜2m押し潰された状態だし
496阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 12:36:04 ID:dOq43T+o
>>481
お前軽と普通車が横転確率同じだと思ってんの?
横転してからの安全性語る前に横転しやすい軽自体が問題だろ
497阻止押さえられちゃいました:2007/06/06(水) 14:38:18 ID:7Tp0cWR2
栃木・野木町の国道で軽自動車がガードレールに衝突し、乗っていた7歳の女の子が
死亡し、母親が重傷を負った。

5日午後6時25分ごろ、野木町の国道4号線で、石川友紀さん(36)が運転する軽貨物
自動車が道路左側のガードレールに衝突した。

この事故で、車に乗っていた二女の羽那(はな)ちゃん(7)が死亡し、友紀さんは足を
骨折するなど重傷を負った。

現場は、緩やかな右カーブで、警察は、事故原因を調べている。

http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00112001.html

軽自動車がガードレールに衝突 7歳女児が死亡、母親も重傷 栃木
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1181097809/
498E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/06(水) 23:33:52 ID:7cUZoEbI
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>496 最終的にどういう形で止まったかが問題ではなく
 | F|[|lllll])  最終的に乗員がどうなったかが問題ですから。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
横転はせず、しかし「く」の字に曲がり乗員は死せりでは意味が無い
499阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 00:56:05 ID:LGLN7guZ
>>498
あんたは普通車より軽自動車のほうが安全だと思ってんの?
それから同じ条件で比べような。昔の4Dハードトップと今のパジェロミニ比べても無意味なんだよ。
500阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 01:01:00 ID:V7PgDhAr
一つ確実に言えるのは、軽も普通車も昔よりははるかに安全性は増してるって事かな。

それが比較を難しくしてる一要因でもあるんだけど。
501E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/07(木) 01:15:57 ID:ask9eRnk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>499 外寸と重量と価格だけで
 | F|[|lllll])  単純に判断できるほど容易ではない、というだけですよ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
安全基準そのものにすら大きな差があった
(事実上基準が無いに等しかった550cc時代や660cc初期とか
前突基準が軽自動車のみ40km/hだった90年代とか)時代とは
もはや安全対策の方法論そのものが違ってきてるといえるし
#というか80年代後半以降国際商品としての意味合いを急激に強めてきた
リッターコンパクトクラスにおける手法も当然軽にフィードバックされてるし
<アメリカにおけるスズキ・スイフトは一応向こうのフルサイズとぶつかっても
死なない程度の製品でなければならなかったとかね
502阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 01:21:50 ID:fXjMxosb
単純に、大きければ強いって話じゃん?

人間のケンカも、車も、同じだよ。

大きいと、強い、けど、小回りがきかない。
小さいと、弱い、けど、小回りがきく。

人間の場合、小さい人でも格闘技の有段者なら大きい人にも勝つだろうが、
車にそんな概念・要素はないし。


高橋尚子と曙では、スタミナ(持久力)は圧倒的に高橋尚子だろうが、
ケンカはどう考えても。。。
503E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/07(木) 01:24:52 ID:ask9eRnk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>502 まあ…ちょっとやってみろ
 | F|[|lllll]つ□ロ←豆腐と切り餅
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
504阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 01:43:50 ID:fXjMxosb
>>503
意味がわからない
505阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 10:41:14 ID:qFoHy78V
>>503の例はなかなかいいね
いまの軽は大抵切り餅・・・ちょっと違うのもあるけどw
でもその分、ドカンとやられると、全部曲ってパネル修正ができずに廃車が多い

>>493 R2もかなりのもので、R1ほどじゃないくらい。スバルはいい意味でアホですw
>>494 アナタカシコイ
506阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 10:50:01 ID:bd0qQ2yk
上田で玉突き事故、女性2人死亡、3人負傷
http://www.shinmai.co.jp/news/20070606/KT070606FSI090015000022.htm

6日午前9時50分ごろ、上田市芳田の市道川原柳豊里線(通称・浅間サンライン)の信号交差点で、信号待ちで停車していた軽自動車に大型トラックが追突し、
軽乗用車の女性2人が死亡した。
合計6台の玉突き事故になり、上田広域消防本部によると、追突した大型トラックの運転手ら計3人が負傷し、同市内や佐久市内の病院に運ばれ手当てを受けた。

上田署は運転手の治療を待って事情を聴く。
同署の調べによると、現場は「小井田(こいだ)」信号交差点。小諸方面から上田方面へ向かって信号待ちをしていた車のうち、最後尾だった軽自動車に
大型トラックが追突した。軽自動車の前方に止まっていた乗用車2台、トラック2台が次々に玉突き衝突した。

軽自動車は大破し、沿道の水田にはじき飛ばされた。女性2人は、現場で死亡が確認された。
事故処理のため、現場は通行止めになったが、同日午後1時半すぎ、解除された。
507阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 10:56:37 ID:fXjMxosb
>>503の例を偏差値25の俺にもわかるように誰か解説して
508阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 11:06:56 ID:5XNK1WGn
>>507
普通に考えれば切り餅が豆腐にめり込むよね
つまり、硬い軽が柔らかい普通車にめり込むワケですか

めり込まれた普通車の中の人は言うまでもないわけで
509阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 12:35:20 ID:fXjMxosb
で、>>507の例題では、
「切り餅」に相当するのが軽自動車、
「豆腐」に相当するのが普通車ってこと?
510阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 12:44:01 ID:5q9FA9Nx
先日軽とセダンが正面衝突した事故見たんだが軽海苔重傷だったぞ
フロントノーズから運転席までの距離が全然違うし
>>503の例えは間違いだよ
511阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 13:06:03 ID:qFoHy78V
>>510
参考に、その軽の車種を教えてくれないかな
旧規格の軽だと当然の感じ・新規格だと第一世代なら仕方ないかも
プラットフォームを二世代目に変えたメーカのものなら運が悪すぎw

今の軽ってメーカで衝突安全性が全然違うんだよね
保険代理店には資料があるかも
512阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 13:06:45 ID:H51KkFMh
このスレで↓読んだ人いる?
ttp://www.jafmate.co.jp/anzen/ncap/
513阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 13:24:46 ID:BxSHWHl3
何で業物は、こんなスレに粘着してるの
514阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 18:11:26 ID:XyGXWAD7
軽協会あたりのサイトには
最近の軽の安全性はリッターカーと同等になりました
って書いてる
信じていいものかどうか

ジムニーってまだ新規格一世代目だよな
515阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 18:18:50 ID:MkvEeQZr
ジムニーはオフ走行を意識してんのかそもそもが頑丈。
比較的、だけどな
516阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 18:38:28 ID:V7PgDhAr
重量面ではそこらのコンパクト系と大して変わらないものも多いからな。
「軽いから一方的に吹っ飛ばされてあぼん」というパターンが当てはまる例は少なくなってるんじゃないかと思う。

ただ「短いから中の人にダメージが届きやすい」という点はどうしようもないだろう。
車体を伸ばせない以上、この点で同世代の普通車に追いつくのは無理じゃね?
517阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 20:30:46 ID:ZrLZ51Hf
何でウンコ君は事実を歪曲してまでウンコ色を売り込もうとするのだろうか

もはやウンコ色のライン季節労働者なのは間違いあるまい
自分の季節ライン業務に誇りを持っているのは素晴らしいことだが

ラインの仕事とウンコ色の安全性は別問題である

518E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/07(木) 20:43:47 ID:ask9eRnk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>516 ホンダが2代目ライフ辺りからG-CONボディを打ち出した頃
 | F|[|lllll])  「短時間に加わる致命的な衝撃を、やや時間の長い
 | ̄|∧| 〜♪ 致命的でない衝撃に変換する」とかいう理論で説明してたけど。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
大きい車なら衝撃の持続時間自体が変動しないまま
減速度の最大値を減少させるところを「ゆっくり変形させる」
ことで対策しようというコンセプトなのだと判断した
<少なくともその時点でのホンダの軽自動車の安全対策の取り方

いっぽうダイハツのサイトのクラウンとの対決画像を見る限りだと
生存空間を頑として保つために変形量をセーブしたまま
相手のクラッシャブルゾーンに自車を叩き込むがごとく当たり方になってるなw
#無論変形しない固定壁相手の衝突程度の安全対策は
新規格軽の第1〜2世代辺りで既に確立されてるわけだし
519阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 20:51:15 ID:ZrLZ51Hf
秋葉系の季節ライン労働者ウンコ君

得意の相対軽有利比較論は結構だが
いつも事故現場でウンコ色がアコーディオンのように潰れているのは
どういうことなのかね?w

あとキモイAAはやめろと言ったろう?秋葉君


520阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 21:10:36 ID:XynHKdrJ
軽は軽なんだよなW
>>518
そうゆう理論が催眠商法みたいで気持ち悪い。
521阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 22:37:16 ID:F3YMkQRW


キチガイキモカマ普通車海苔
晒し上げ∩(・∀・∩)

960:阻止押さえられちゃいました :2007/06/07(木) 19:43:12 ID:FRclLc5R
「軽」で苦笑し、「ターボで勝てる普通車」で爆笑しちゃったw
私ハタチのOLだよ(ハアト

974:阻止押さえられちゃいました :2007/06/07(木) 21:50:05 ID:FRclLc5R
いつだか俺の前に軽ターボがいた。
真後ろから見る軽ターボの極細タイヤ見て、助手席の彼女が手叩いて大爆笑してたよ。
俺はそんなの見慣れてるから大爆笑まではいかないが、貧弱エンジン唸らせながら走る軽ターボは、今だに面白い!


522阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 23:44:47 ID:fXjMxosb
カタログを見る限り、
「前面衝突・斜め前面衝突・側面衝突」
に関しては実験をやって安全性を確保してるようだが、

「後面衝突」っていうのはやってないの?
載ってないんだけど。
軽自動車は、後ろから追突された時が一番恐そうなんだけど。
エッセなんかだと後席に座るとリアガラスと頭がほとんど離れてないし。
523阻止押さえられちゃいました:2007/06/07(木) 23:49:56 ID:Wxf47iXl
きっとそのコピペの元ネタ主は、実は250ccあたりの細〜いタイヤのバイクにあっという間に
抜かれた挙句、必死になっても追いつけずに顔を真っ赤にしてじたんだ踏んでいたんだろうなぁ…。
524E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/07(木) 23:50:40 ID:ask9eRnk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>522 ダイハツミラのサイトには載ってるな
 | F|[|lllll])  <55km/h後突試験
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
側突と同じで基準重量の台車を衝突させる手法によるようだ
#まあ実際のところ、リアシートにヘッドレストを装備している場合は
最初に頭が当たるのはそこだし、さらに多くの場合は
側面衝突同様頭を突っ込む前に衝撃(というか曲げ応力)でガラスが割れるが。
しかも安全ガラスの材質特性上、鋭利ではない細かな破片になるから
「まともに顔から突っ込んだ」って場合以外は大怪我に至ることは少ないし
衝突時の加速度の関係上、車内から見れば外側に飛ぶことになる。
525阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 00:00:45 ID:KZiitfOY
>>522
ガラスというか衝突したら。座席が潰れてるだろ・・・
526E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/08(金) 00:07:27 ID:pSXVbb/e
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>525 衝撃の大きさによって最終的に潰れちゃう場合でさえも
 | F|[|lllll])  そっちから先に行ったら構造設計として失格デス
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なにもアホみたいな衝突事故(自車単独でコンビニの壁に突っ込んだとか)で
重傷を負うような作り方をする必要が今時の技術水準ではまるで無い。
それこそ昔のピラーレス4HTじゃないんだから
#つーか「荷室側が残ってキャビン側が先に逝く」つーことは
オーバーハング側に肉が余ってる訳だからそれまたアホ設計の極みで、
安全性の一方で軽量省燃費を追求する種類の車の設計が
そういう人間に委ねられることってのも無いな
527阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 00:22:42 ID:BLWwf+kn
>>524
廉価版軽自動車の後部座席は、ヘッドレストが無いから、危ないかな
528阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 01:18:43 ID:BLWwf+kn
ちょっと今までと視点を変えて、歩行者を轢いた場合を考える。


アルト(キャロル・ピノ)には「歩行者保護ボディ」だか「歩行者ケガ軽減ボディ」だか、
そんなのがあるみたいです。

ですが、実際にアルトで人を撥ねたら、人はケガをするでしょう。
100kmで撥ねたら、恐らく撥ねられた人は死ぬでしょう。

歩行者保護って名ばかりですか?
「歩行者保護」と謳うからには、
120kmで撥ねても無傷か最低でも軽傷で済ませるべきでは?
529補足:2007/06/08(金) 01:25:30 ID:BLWwf+kn
いやむしろ、50kmで人を撥ねても死ぬ気がする。
530阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 01:30:23 ID:pwgMlsYS
>>528はアルト三兄弟スレを荒し回っているマルチ野郎だよ。
こんな馬鹿を使ってるようじゃ、ダイハツも先がないな。
531E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/08(金) 01:47:52 ID:pSXVbb/e
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>527 それはまー貨物車や2+2系クーペの後席でも一緒だな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヘッドレスト無い座席の被追突に対する安全度というのは
その程度だと思った方が。
532阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 04:06:03 ID:8eTWr5yv
>>528
歩行者保護は軽で唯一3点越えのミラジーノが最高性能
533阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 08:14:25 ID:txoAtvcH
菱刈町で交通事故 1人死亡 :: 6月5日(火)22時37分
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12537

5日正午ごろ、菱刈町の県道で、軽自動車が対向車線にはみ出しトラックなどに衝突する事故があり、運転していた79歳の男性が死亡しました。

警察の調べによりますと、5日正午ごろ、菱刈町重留の県道で軽自動車が対向車線にはみ出し、停車していた軽自動車に接触し、
その後交差点で停止していた2トントラックにも衝突しました。
この事故で、軽自動車を運転していた湧水町幸田の無職、小川勇蔵さん(79)が胸を強く打つなどして搬送先の病院で死亡しました。

また2トントラックを運転していた41歳の男性が首に軽いけがをしました。
現場は見通しの良い直線道路で、ブレーキの跡はなかったということです
534阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 14:16:54 ID:txoAtvcH
関越道で横転事故、脱出手間取る間に衝突され男性死亡
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070608i502.htm?from=main5

7日午後8時20分ごろ、埼玉県川越市今福の関越自動車道下り線で、東京都清瀬市竹丘、自営業山口栄次郎さん(61)の軽トラックが横転。
山口さんが脱出できないでいたところ、約5分後、後続の大型トラックが衝突し、山口さんが死亡した。

 この事故で、所沢―川越インターチェンジ間の下り線が、午後9時40分ごろから約3時間45分にわたって通行止めになった。
(2007年6月8日11時3分 読売新聞)
535阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 14:50:25 ID:kOdugBmA
あぁ、彼は違うのか・・・
てっきり関係者かと思ってた
536阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 15:01:39 ID:BLWwf+kn
>>533
都道府県がわからん。。。

>>534
ああ、昨日、外環を走っていたら関越の所沢ー川越事故規制の話があったが、それか。
537阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 17:51:47 ID:XM0j/QtD
>>536
鹿児島県
538阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 19:47:34 ID:pwgMlsYS
南阿蘇鉄道踏切で衝突、脱線 軽トラの男性死亡 [ 06月08日 12時03分 ]

レールバスと戦っちゃあねえ。ニュースで見たけどキャビンが完全に潰れてたな。
539阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 22:43:18 ID:0X8TkG9m
動画ニュース◆路外に転落、男性死亡
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070608085656/
小平町の国道では軽乗用車が路外に転落して横転し軽乗用車を運転していた52歳の男性が死亡しました。

事故があったのは小平町花岡の国道と町道が交わるT字路交差点です。
きのう午後1時ごろ留萌から羽幌方向に向かっていた軽乗用車が交差点でUターンしようとして、
国道から2.5メートル下の路外に転落、横転しました。

この事故で軽乗用車を運転していた小平町に住む猪口琢也さん(52歳)が内臓破裂などで死亡しました。
警察は、猪口さんがUターンしようとした際、ハンドル操作を誤ったのが事故の原因とみて調べています。
540阻止押さえられちゃいました:2007/06/08(金) 22:51:27 ID:0X8TkG9m
>>538
【地域/熊本】列車と衝突、軽トラの79歳死亡…「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」付近
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181274624/
541阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 00:05:57 ID:Uo4g/Mfl
大きければ強いってものでもないだろ。

『ナイトライダー』っていう番組を知っているか?
あの番組に出てきた車は、乗用車サイズながらも絶対の頑丈さを誇った。
ぶつけられても平気、ぶつかっても平気、ジャンプもできたし、車が自分の意志でつまり無人で動くことも出来た。
542阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 00:08:29 ID:rf2tNv2+
>>541
DVD全部持ってるよ。英語版も含めて・・・
543阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 00:56:43 ID:Uo4g/Mfl
>>542
嘘、まじで?
どこで手に入るの?

俺が小学生の時たまに見てた程度で、
今もまた見たいなと思ってるんだけど、
なにぶん昔の番組だし、字幕・吹きかけ、ともにどこにあるのかわからなくて。。
544阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 03:08:47 ID:HfF+xPCw
ぶつかった時の事よりも、理不尽に煽られて事故になる事のほうが怖い。

今日、帰宅中にSUVがピッタリ後ろにつけてきたんだが、ラリってんのか
虫の居所が悪かったのかケツベタや幅寄せ、クラクション押しっぱで
煽ってきた。特に幅寄せは、後続車を巻き込んで大惨事となるところだった。
そうやってそのSUVは無理やり抜いていったんだけど、すぐ先の信号は赤だった。
そしたら車おりてきてなんか叫びながらドアや窓を殴ってきた。
まあ軽四といえどパンチぐらいじゃ凹まないので物損等の被害はないが、
こういうの警察は相談にのってくれるんかな。とりあえず仕返しが怖くて通報せず。。
 
見栄をはるのは嫌いだけど、ナメられないためにそれなりの車のるべきだと思ったわ。
下駄だと割り切っててもこういうトラブル経験すると次はそれなりの車を、と思う。
545E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/09(土) 06:09:48 ID:nYz+xIFa
 |  | ∧
 |_|Д゚) 怒った勢いで殴ったものの案外痛かったりしてな
 | F|[|lllll])  <SUVの中の人
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どーせ軽の鉄板なんかペナペナに薄いと思っていようから。
546 ?  :2007/06/09(土) 08:32:40 ID:Papmw+DT
>>544
ナンバーを見て、警察に電話したら?
法廷速度で走ってるのに、そんなことする奴は許せない。
547阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 14:01:49 ID:7zrAuZz5
ドア殴ったら凹まない?窓はいいけどさ

>>544
もし同じようなことがあったら
ナンバーを撮影か、
窓に指で書いて、あとで薄く片栗粉をかける
などして記録しとくといいよ
普通車はナンバーから、陸運支局で住所氏名がすぐに分かるから、あとで色々できたりする

でもおまいの判断は間違ってない。賢いね
548阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 15:03:43 ID:ankABaMR
>>543
普通にDVDをショップで買えばいいんじゃないの?
もう売ってないのかな?俺はアマゾンで買った。
シーズン1〜4まであってそれぞれ1万5千円前後

今、アマゾンでみるとシーズン3・4は普通に購入できるけど、
1・2はないみたいだね。英語版も日本のアマゾンでかった。
日本語版より3〜6ヶ月ほどリリースが早かったから、
勢いで買ってしまっただけで、あんまり意味はないかな

エアーウルフも出ていて金の関係で買ってなかったけど、
こっちはまだアマゾンで普通に買えるから今のうちに買っておこうかな
549548:2007/06/09(土) 15:12:22 ID:ankABaMR
スレチに連投ですまぬ

>>543
英語版って自分が言っているのは日本で正規に流通しているものではなく、
米国で流通している製品をそのまま日本で販売していたもの。
VHSビデオのように「吹き替え版」「字幕版」といって2種類が正規流通しているわけではない。
リージョンコードも異なるため、普通のDVDプレーヤではみることができない。

国内正規版のDVDは字幕もオンオフ自由だし、吹き替えも原語もどちらも選べるので、
1種類しかない(吹き替え版・字幕版のような種別はない)
ナイトライダーDVDのオフィシャルサイトは
ttp://www.universalpictures.jp/tv/index.html
550阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 18:34:18 ID:Uo4g/Mfl
>>544
そういうキチガイは、たとえベンツ相手でも同じようなことをするんじゃないか?

ま、クラクション鳴らされたら、
「危険」と知らされたわけだから、急ブレーキするのが最良かと。
551阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 18:48:29 ID:Uo4g/Mfl
>>534
関越のその区間って確か3車線だよな。

3車線もあるのに、1台事故ったくらいでなんで通行止めになるんだ?

車線規制で済まないのか?
552544:2007/06/09(土) 20:00:54 ID:HfF+xPCw
>>547
ナンバーはしっかり覚えてたんだけど、紙に書くなりして
形にしといたほうがいいみたいだね。

今朝、明るいところで見たらしっかり凹んでた。まだ納車して一週間なのに。
ガラスどつかれたぐらいなら無傷なのでさっさと忘れる事にしてたけど、
さすがに被害届けだしてきたよ。
でも、わざわざ降りて殴ってくるぐらいのDQNだから復讐が怖い。
そのへんのリスク考えたら自腹で直したほうが利口なんだろうなぁ。
553阻止押さえられちゃいました:2007/06/09(土) 20:56:16 ID:Uo4g/Mfl
>>552
俺は護身用に車にスタンガンと催涙スプレーを積んでいる。
554E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/09(土) 21:38:38 ID:nYz+xIFa
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>553 雛見沢村の方ですか?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ペッパースプレーというと時節柄別の想像をしてしまう予感
555阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 00:33:02 ID:93rME63z
>>553
西成とか走ってんの?
556阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 00:53:50 ID:t6kYtD0O
>>544

この前ベンツに乗ってた人が軽自動車をあおってたんだけど
その2台がだいぶ先のほうで止まって
そしたらその軽に乗ってたのがヤクザ者で
ベンツを運転してた方が引きずりおろされて人前でボコボコにされてたよ
何に乗ってもしょうもないやつはしょうもないんだね
557E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/10(日) 01:07:22 ID:pLa02I/Y
 |  | ∧
 |_|Д゚) 北海道のヤの人とか鮭の密漁したり
 | F|[|lllll])  山林の盗掘したりで食ってるらしいからなぁw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軽トラだと思ったら本職の人でも全然おかしくはないw
558阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 01:48:53 ID:s0/6F//x
>>552
もし被害額が高額だったら、行政書士なんかに頼んで、内容証明を送ってもらうという手があるよ
それだったら依頼人のあなたの情報は漏れないで金が入る
ただし行政書士に対しては、それなりの費用がかかるけどね

もしかして、そいつは酔っ払いだったんじゃないの?
犯人が特定されて、請求するんだったら、とにかく毅然とした対応をしたほうがいいよ

護身用にはジャッキアップ用の鉄棒おすすめw
559阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 01:52:31 ID:s0/6F//x
すれ違いすまん
以下本題

軽の安全性に関しては、後ろが広い車は軽だと全滅
後ろが狭い車ほど安全と思って差し支えないよ
既出かな
560E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/10(日) 02:22:21 ID:pLa02I/Y
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>558 6セルのマグライトとか携行するスレはこちら?
 | F|[|lllll]つ━━
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
561553:2007/06/10(日) 07:47:40 ID:+F6Z30nQ
あとは使い捨てカメラも装備してる。

いざっていう時にとっさに相手のナンバーを撮影できるから。
携帯のカメラだと起動に時間がかかる上にレンズが狭いけど、使い捨てカメラなら極端な話ファインダーをのぞかなくてもおよその撮影はできる。

ただし注意点、フラッシュを焚いてはいけない。
ガラス越しにフラッシュを焚くと光の反射で写真がちゃんと写らないからね。
562阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 08:14:57 ID:bx76FyDz
>>561
俺も使い捨てカメラ装備 フィルムは証拠になるからね デジものは…
563561:2007/06/10(日) 20:00:30 ID:+F6Z30nQ
>>544
つか、その場で110番すればよかったんでは?

俺は30km制限速度の道路を35kmくらいで走っていて、
信号待ちでトラックの運転手がおりてきて絡まれたことがある。
「てめーおせーんだよ」とか叫びながらドアを蹴飛ばしてきた。
でも俺が携帯電話を取り出すと、物凄いスピードでトラックに戻り急発進w

つか、なんでトラックとダンプの運転手ってあんなにガラ悪いんだ?
ただでさえ普通車より遙かに強い車両を運転してるんだから、もっと丁寧に運転しろや。
同じ大型車であるバスの運転は、結構丁寧なのにな。。

俺はダンプに絡まれたことはないが、
過去3回絡まれたうち、3回ともトラックだw
1回は黄色信号で停まった時、もう2回は制限速度+5くらいで走っていた時だな。
564561:2007/06/10(日) 20:01:26 ID:+F6Z30nQ
補足。佐川急便やクロネコのような大手は、丁寧な運転。
565ところで:2007/06/10(日) 20:08:49 ID:+F6Z30nQ
ヤクザってケンカ強いのか?
後ろ盾があったり武器が豪勢なだけで、
純粋なケンカの強さなら体育教師とかの方が上じゃないか?
566阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 20:25:04 ID:skYHjVol
>つか、なんでトラックとダンプの運転手ってあんなにガラ悪いんだ?

馬鹿がほかに出来る仕事ないから肉体労働に走るのは当然
567阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 22:33:19 ID:+sKuBKk9
>>562
オービスもデジタルに移ったんじゃなかったっけ?
568阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 22:34:46 ID:+sKuBKk9
>>565
何が根拠で体育教師なの?
569阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 22:42:00 ID:skYHjVol
筋肉
570阻止押さえられちゃいました:2007/06/10(日) 23:18:54 ID:+F6Z30nQ
>>556
ヤクザといってもセカンドカーは軽自動車なのかな。
ただ、ヤクザでも幹部クラスの人間は、
自動車で煽ってくる奴なんていちいち相手にしないと思うが。。。

>>568
いや何となく。
別に格闘技道場の先生でもいいし。
つーか、ヤクザなんかよりいくらでもケンカの強そうな人なんてそこらじゅうにいる気が。

むしろ警官って本当に格闘技有段者なのか?
もやしみたいなヒョロヒョロの警官とかいるけど。
571E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/11(月) 00:30:01 ID:XaYu7fQo
 |  | ∧
 |_|Д゚) 学校の先生なんか口が偉いだけで役に立たんぞw
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
よっぽど警官のほうが「ガタイの割には」強いんじゃね?
#よく非番の婦警さんに痴漢が捕まったりしてるがw
572阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 11:43:44 ID:SU9Zf8FZ
俺は自転車で大型トラック(小型相手には何もしない)とすれ違うと、
そのトラックに向けてツバを吐くようにしている。

俺がツバを吐いたことは気付かれないことの方が多いが、
気付いた運転手はキレて急ブレーキを踏むことが多い。

ここにトラックの運転手さの頭の悪さと自己中さがある。
トラックが急ブレーキをかけたところで、どうやって逆方向の自転車を追うんだ?
トラックで自転車を追うのはまず無理。
じゃあ、トラックから降りてきて、走って自転車を追いかけるのか?w
どうにもできないのに、きれてブレーキをかける頭の悪さ。

そして、後続車の迷惑も考えずに急ブレーキを踏む自己中さ。

トラック運転手は人間のクズなんだから、社会的制裁を加えるため、
俺は今後も積極的にトラックに向かってツバを吐く。
これからは夏場で窓を開けて腕を出しながら運転してるバカも多いから、
腕に直接ツバをかけてやるか。

トラックの運転手は社会のゴミなんだから、
「ツバを吐かれても仕方のない人間です、生きていてごめんなさい」という気持ちが必要。

そんな気持ちが微塵もなく、逆ギレして急ブレーキするのは呆れる。
573阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 15:02:38 ID:flm+G6UP
>>572
トラックの運転手がいなければ
お前は生きていけないんだが。
574阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 15:23:13 ID:SU9Zf8FZ
>>573
別にトラック運転手という職業は否定していない。
ただ、あいつらは自分がゴミでバカで一般人に申し訳ないという気持ちが欠けているということ。
575阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 15:24:12 ID:SU9Zf8FZ
タクシーの運転手は、自分達が他の職種では使い物にならない人間と自覚しているようだから、
トラックよりはよほど自分を客観視している。
576阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 15:43:23 ID:goIUOEGk
え?コピペじゃないの??

これは確実に・・・あげとこうw
577阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 15:51:27 ID:C5P7frYW
>>572
軽自動車の運転手版キボン
578阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 15:53:14 ID:KtnJc54z
>>572
素朴な疑問なんだが、おまいさん道路のどの辺を走ってるんだ?
話を総合すると、中央線寄り一杯を走ってるんでもない限り、歩道かどっかを逆走してるとしか思えないんだが。
トラックにばかり気を取られて、歩行者とぶつかる日も遠くはなさそうだな。
579阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 16:13:01 ID:SU9Zf8FZ
トラック運転手

・強引な右折
・強引な割込
・すぐに鳴らすクラクション
・加速車線に違法駐車で危険すぎ
・エンジンつけっぱなしで寝るのが当たり前
・1車線道路は超スピードで一般車を煽りまくるくせに、
 2車線道路や高速道路では右車線をトロトロ走る。
・顔が汚い
・バス停に堂々と違法駐車し、クラクションを鳴らしたバスに逆ギレ
・交通事故を起こしたら自分が悪いにも関わらず相手を恫喝
・交通事故を起こしたら警察や保険会社の言い分に従わず、直接相手の自宅に脅迫電話


俺は保険会社勤務歴があるが、交通事故でいつも揉め事や逆ギレをするのはトラック関係だった。
部下が事故を起こしたのに上司が出てきて「警察の言い分なんかきかん」「保険会社の言うような金ははらわねーからな」と相手の自宅に脅迫電話なんてザラだった。

直接相手の自宅に電話をかけるって、一体何のために保険会社や警察があるんだ?
580阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 16:17:16 ID:SU9Zf8FZ
・初心者マークはおろか教習車さえ煽りまくる
・自分が車間距離詰めまくるのが悪いくせにちょっと強いブレーキをされると荷物が崩れるとかいってキレる
・ちょっとでも気にくわないとすぐ車を降りて絡みに行く、たとえ相手が教習車でも。
581阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 16:19:16 ID:SU9Zf8FZ
さっきもトラックにツバをかけてきた。
トラックは急ブレーキをしていたが、まともな頭があれば自転車に追いつけるわけがないとわかるはず。

いい事をした後というのは気分がいい。
582阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 16:24:09 ID:SU9Zf8FZ
ただし、日本通運・ヤマト運輸・佐川急便
セブンイレブン・ファミリーマート
サンクス スリーエフ デイリーヤマザキ
COOPの各社と、
2t以下全社は、除く
583阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 16:43:43 ID:SU9Zf8FZ
トラック運転手は中卒超低学歴、しかも中学時代の成績はオール1

バカだから発進時も運転中もミラーなんて見ない、大型車を運転してる自覚がない。

産業廃棄物運搬のトラックもあるが、
トラック運転手自身がまさに産廃物。
いや、産廃物ならまだ資源として再利用(リサイクル)できる。
トラック運転手は、産廃物にすら劣る珍走団と一緒。
いや、一般人に危害を加えない分、まだ珍走団の方がマシ。
584阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 16:51:22 ID:SU9Zf8FZ
>>573
鉄道貨物
585阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 17:03:57 ID:C5P7frYW
>>583
スレ違い。こちらでどうぞ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1177504434/
586阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 17:06:25 ID:C5P7frYW
軽同士が衝突 90歳男性死亡、5人重傷 当別(06/11 14:08)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/31360.html

【当別】九日午後零時五十五分ごろ、石狩管内当別町中小屋の国道交差点で、同町東町、無職内山富明さん(90)の
軽乗用車と滝川市西町二、介護福祉士小川美波さん(23)の軽乗用車が衝突、内山さんが胸などを強く打ち、搬送先の病院で死亡した。
内山さんの妻(85)ら双方の車に乗っていた五人も骨折などの重傷を負った。
587阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 17:10:51 ID:C5P7frYW
ひき逃げ容疑で会社員逮捕 佐世保署
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2007061101.shtml

佐世保署は十日、業務上過失傷害と道交法違反(ひき逃げ)の疑いで佐世保市保立町、会社員、吉武光吉容疑者(28)を逮捕した。
調べでは、同日午後一時四十五分ごろ、軽乗用車を運転し同市藤原町の電器店の駐車場から国道に出る際、国道を走っていた
同市黒髪町の無職女性(70)のミニバイクに衝突。女性を転倒させ、両手を打つなど全治約二週間のけがを負わせ、そのまま逃走した疑い。

 現場近くでヘッドライトなどが壊れた車を署員が発見し逮捕した。調べに対し「無免許だったので逃げた」と話しているという。
588阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 19:03:03 ID:/154VM8e
ヤクザが強いか弱いかというと、正々堂々とやるわけじゃないし
一応ヤクザは喧嘩のプロだからな
軽に乗ってるヤクザもいるからご用心
わざと迷惑かかる運転してクラクション鳴らしたら絡むってやり方
589阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 20:15:25 ID:IjqV+TJA
>>585
お前が言うなwwwwwwwwwwwwwwwww
590E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/11(月) 22:41:22 ID:XaYu7fQo
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>584 ねらーの多くは宅配便がいないと生きていけない
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
僕はお出かけ大好きだから通販とかあんまり使わないがw
591阻止押さえられちゃいました:2007/06/11(月) 22:49:48 ID:7EW6yMu6
>>590
宅配便もどうせ集配所で積み替えるんだし
駅に集配所つくればいいんじゃね?
592E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/11(月) 23:19:03 ID:XaYu7fQo
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>591 まあトラックから航空便までの選択肢の中で
 | F|[|lllll])  一番合理的な手法を選んでるとは思うけどね
 | ̄|∧| 〜♪ <集配所までの輸送手段
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
常に鉄道でってのはそれはそれでうまくないはずだし
<大半の物流会社の需要や迅速性を満たそうとしたら
旅客列車と大差ないほどの頻度で貨物列車走らせなきゃ足りなくなりかねない

そのことに加えて、まあ集配所まで自分で取りに行くよーな暇人でもなきゃ
結局届けてくれるのはトラック運転手の人だしなぁ。
593阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 00:13:43 ID:WiAJpe2Y
>>590
運送会社はヤマト運輸と佐川急便と日本通運があれば十分。
他の会社は全て潰せ。
まともな事業者だけ残せばOK.
594E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/12(火) 01:44:38 ID:jyZvzSaP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>593 なにそのベネズエラ。
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もっと優秀な業者が参入してこないとも限らんし
現存の他の業者が経営改善とか再編とかで
良くならんとも限らんしなぁ…まあ言ってもわからんだろうが
595阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 03:31:46 ID:Qi7LyEyl
つーかね。トラック運転手がどんだけDQNか知らんけど
挑発目的で唾吐きかけるとか普通にあり得んだろ。

それが原因で事故が起きて無関係の人間が巻き込まれる可能性について
何ら省みるところがないのなら、お前も同レベルのDQNだと思うぞ。
596阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 07:17:44 ID:BtTnKvdD
ドライバーの「ヒヤリ」で安全システムは普及するか
http://eureka-i.jp/news/2007/06/0706113207.html

今回の調査で女性の約半数が安全機能は「全部欲しい」と答えている反面、
女性がよく利用する軽・小型車には装備されたシステムはまだ少ないことから、
「ニーズと供給のギャップが存在している状況」だと共同調査は指摘している。

597阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 10:49:19 ID:WiAJpe2Y
>>595
違う違う、挑発目的じゃないよ。社会的制裁だよ。慈善事業。
小学校の先生に「一日一善」と言われていたらから、それを忠実に守っているだけ。

>それが原因で事故が起きて無関係の人間が巻き込まれる可能性について

一番可能性がありそうなのは、急ブレーキをかけたトラックの、後続車がトラックに追突することかな。
でもそれは車間距離をあけない後続車が悪いだけ。
つーか、たかがツバをかけられた程度でキレるトラックの精神性の幼さに問題がある。

あと、いつどこで誰が事故ろうが
俺に法的な責任がないなら俺の知ったこっちゃない。
598 ↑ :2007/06/12(火) 11:41:10 ID:c/3E0cj1
コイツはそのうちトラックから
アタマにつばを吐きかけられるようになる。
つばより痰かな。自業自得。
599阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 11:46:59 ID:ZgWDuNhP
善行ってのは、他人が喜ぶことをするってのが重要なファクターなんだが。
その行為で喜ぶ奴が誰かいるのか? お前自身以外に。

まあ
>俺に法的な責任がないなら俺の知ったこっちゃない。
こんな事言ってる時点でもはや処置なしだとは思うけど。
600阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 13:29:04 ID:BtTnKvdD
>>597
軽自動車乗りは痛いのが多いな・・・。
601阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 13:54:51 ID:WiAJpe2Y
>>599
それはあんたの定義でしょ。
小学校の先生は、「善」の定義はしていなかった。
だから俺は自分が正しいと信じることをやる。

>その行為で喜ぶ奴が誰かいるのか?
世直しだから、間接的とはいえ大多数の日本人が喜ぶ

>こんな事言ってる時点でもはや処置なしだとは思うけど。

では、北海道の奥地で起こった交通事故に関して、
あなたは責任を取るのですか?

法的な責任がないものに、知ったこっちゃないのは、当たり前でしょうに。
602阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 14:23:35 ID:cYpt9Fy9
>>600
こいつは

 自 転 車 乗 り だ w
603阻止押さえられちゃいました:2007/06/12(火) 19:06:06 ID:kwVDcU37
>>587
軽自動車乗りは痛いのが多いな・・・。
604544:2007/06/12(火) 22:00:13 ID:QrTh/esO
あの後、警察から連絡ありました。
本人との連絡がとれたそうですが、任意出頭を拒否してるそうです。
窓は殴ったがドアは殴っていないと言ってるそうで。
任意出頭を拒否し続けるとどうなるんでしょ。疑わしきは罰せずで終了?
あと、こちらの住所を尋ねてきたそうで、報復する気満々で怖い...
当然答える事は無かったそうですが、こちらのナンバーを控えていたらしく、
軽ナンバーとはいえ、興信所を使えば調べがつくみたいなので恐怖を感じています。
605阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 00:38:39 ID:9h9ZLEkX
スタンガンと催涙スプレーで護身武装しろ。

俺は一時期、車に竹刀(俺は剣道有段者)と金属バットを積んでいたが、
車内でこんなものが使えるわけないので、スタンガン+スプレーに切り替えた。
606阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 01:12:57 ID:9h9ZLEkX
ただいま祭り中

ニュー速+
【ネット】 2ちゃんねるで、当て逃げ動画公開される…目立つことすれば、全世界に晒される覚悟を★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181644810/
ニュー速
【警視庁】車載カメラで当て逃げの瞬間を撮影し竹の塚警察署に持参するも「被害者が悪い」★13
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1181643699/

当て逃げDQNローレル運転手が晒され祭に
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1181611992/
既婚女性
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画!@鬼女板
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1181602551/
VIP
車載カメラにて当て逃げの瞬間を録画!
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181579045/
607阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 01:37:19 ID:7CcPJ43M
どうかんがえてもあいつはキチガイです
608阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 01:56:51 ID:izIHrYGc
この前、衝突して、ガソリンもれている
ワゴンRみますた。
怖い!!。
609阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 02:07:09 ID:uWhe6AeQ
601はツバを吐きかけられることで
快感を覚えるスカトロマニアということでFA。
610E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/13(水) 02:10:42 ID:zFQJuQs2
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>608 燃料ライン周辺に衝撃が加わればそりゃ普通に漏れますが
 | F|[|lllll])  <それが軽自動車でなかろうと
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電気系統回ってる状態のまんまでエンジンとかタンクとかが
大きく動くぐらいの事故やらかしゃ逝くのが当たり前だよなぁ
#なのでメインスイッチ切ってから降りるのが常識なのだが…
その辺教習所とかでも叩き込んだほうがいい内容だよなぁ
611阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 04:40:49 ID:mg0JULIL
>>597
ガチでキチガイだな
612阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 04:42:43 ID:mg0JULIL
>>605
なんでそんなに武装してたの?
613阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 07:38:58 ID:MX2/7Yr9
某国の工作員だったんです。
614605:2007/06/13(水) 08:05:51 ID:9h9ZLEkX
>>612
制限速度で走ってたり、
黄色信号で停まった時に、後ろのやつに絡まれたことがあるから。

制限速度で走ってる場合、広い道路なら後ろの車に譲るが、
狭い道路やトンネル内では、譲りたくても譲れないってのにね。
広いところに出るまで待ってくれよ。

ってか、前車に制限速度で走られるのが嫌なほど急いでるなら、
絡んでくる暇なんてないだろうに。
615阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 08:30:46 ID:9h9ZLEkX
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BB%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%AD%E3%83%AB
尚、2代目以降の平成一桁年式車において、自動車業界全体の問題なのか、
エンジンオーバーホールはマツダディーラーに聞けば「エンジンはスズキなのでスズキで見て頂きたい」と言われ、スズキディーラーに聞けば「マツダ車なのでうちでは見れない」等と言った生みの責任の擦り合い問題も出てきている[要出典]。
選択肢としてはリビルドエンジンを買って壊れたエンジンは使い捨て程度の選択幅しかなく、餅は餅屋であるのに所詮は軽自動車。
工賃で手が掛かる為、よっぽどの好き者で無い限り減価償却前に手放すユーザーが多いのもOEMの皮切りとしての盲点でもあり事実なのである。




あらら。
こりゃ、アルト>>>>>>>>OEM(ピノ&キャロル)だな。
やはり本家本元で購入せねば。
616阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 08:39:35 ID:p2uEyGLU
>>615
俺はAZ-1をスズキのディーラーで見てもらってるよ
617阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 13:26:07 ID:VwkvQIxr
>>614
それは、急いでたのが目的じゃなく、絡むのが目的じゃないの?
金掠め取る目的でさ
618阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 13:28:07 ID:VwkvQIxr
これはかんぜんにオワタ!おわたよ!!!!!!!見たらわかるよ!!!!!!
619阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 13:32:52 ID:k+UyvjKi
パトカー追跡から逃走、転落し死亡 (動画有り)
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3584675.html

12日夜9時半頃、長崎県西海市大瀬戸町の国道で飲酒検問を突破してパトカーの追跡を受けていた
軽乗用車が海沿いの崖からおよそ30メートル下の海岸に転落しました。
この事故で車は大破し、運転していたと見られる男性(48)が死亡しました。
620阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 15:30:37 ID:9h9ZLEkX
なぜ、55kmと64kmでの衝突実験しかやらないのだろうか?
200kmの衝突実験をして、それにも耐えられる車を作ればいいのに。
621阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 15:51:43 ID:k+UyvjKi
軽乗用車と観光バスが正面衝突、1人死亡/小田原
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun0706290/

十二日午後七時十五分ごろ、小田原市根府川の国道135号で、軽乗用車と観光バスが正面衝突し、
軽乗用車を運転していた真鶴町岩の日吉美幸さん(44)が病院に搬送されたが死亡。
観光バスに乗っていた横浜市港南区の女性(60)が軽傷を負った。
622阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 15:52:44 ID:k+UyvjKi
>>603
警察に車突っ込む「天国に行きたかった」
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070612-212289.html

12日午後8時15分ごろ、札幌市北区北24条西8丁目の札幌・北署で、男が運転する軽自動車が正面玄関に突っ込み、
階段に乗り上げ柱に衝突した。柱の塗装がはがれたが、男にけがはなかった。

 北署は建造物損壊の現行犯で、近くの無職真鍋周三容疑者(36)を逮捕した。真鍋容疑者からは微量のアルコールが検出され、
「天国に行きたかった」と意味不明のことを話しているという。
623阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 16:06:07 ID:9h9ZLEkX
別に意味不明じゃないじゃんと思うのは拙者だけ?
624阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 16:38:33 ID:p2uEyGLU
>>620
>200kmの衝突実験をして

仮にそれに耐える車を作っても搭乗者が耐えられないから
625阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 23:49:42 ID:9h9ZLEkX
でもなんで実験は55kmとか64kmとか半端なんだ?
55kmはまだしも、64kmって区切りはなぜ?
普通に65kmでいいじゃん。
626阻止押さえられちゃいました:2007/06/13(水) 23:55:09 ID:81KHgjYP
ヒント:1マイル=1.6キロメートル
627阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 00:20:49 ID:rGx1Urqz
つーかそろそろ事故ネタ貼りがウザくなってきた・・・
せめて普通車だったら違う結果だったと思わせるようなのを選んでくれや。
30mの崖とか、何に乗ってれば助かるんだよ。
628阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 00:50:52 ID:B8Ll4vhB
遊園地の乗り物は高さ30メートルなんてザラだが。
629阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 01:14:28 ID:ow4G4y/I
>>628
で、落ちても助かるのかい?
630新宿場茂巣:2007/06/14(木) 01:55:58 ID:KjN5hiPi
俺、新宿に分譲戸建てを購入したんだけど、駐車場が狭くて普通車ギリで入るから
余裕で入る軽自動車にしたんだよね。とは言っても一応、キャッシュで購入したから
借金は無いけど、経済的なゆとりも無くなった。(土地:25坪・2階建て4LDK)
貧乏臭い話しは、一台で荷物も積めて、4人乗車でも広さの面でゆとりのある場茂巣にした。
購入当初はリミッターカットする必要性が感じられなかったんだけど、首都高を走る機会が増えて、
どうしても速度に余裕が欲しくてリミッターカットの手段をとった。
ハッキリ言って同じクルマに思えない程余裕ができた。普段、首都高を走った事がない人だと
分からないかも・・ただディーラーで、しょっちゅうオイル交換を勧められる。
焼きつきを考えると3000k以内で交換した方がいいらしい。

経済的なゆとりが出来たら車庫を改造して、スーパー7を購入するのが今の夢。
仕事は某広告代理店関係のSEです。
631新宿場茂巣:2007/06/14(木) 01:59:58 ID:KjN5hiPi
そー言やー今日もバーガーキングの前に人が沢山並んでた。食いテー。
だが食えない。店内は空いてるのに、何で並ぶの?持ちかえりかね。
ヒルトンホテルの前で誰かケンカしてたな。
632阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 02:35:30 ID:awrAop1g
>>627
【愛媛】軽乗用車が中央線を越えトラックと正面衝突 運転していた男性(80)と助手席の女性(70)死亡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181731296/
633阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 08:04:23 ID:34Te/pcV
>>630
バモスでリミッターカットしても140km/h超えるにはかなりの直線が必要じゃないか?
少なくとも首都高じゃそんな機会無さそうだが
634阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 08:12:45 ID:B8Ll4vhB
>>629
普通に助かってるけど。


東京ドームシティ(旧後楽園)「タワーハッカー」
富士急ハイランド「レッドタワー」
東武動物公園「GーMAX」
八景島シーパラ「ブルーフォール」

などなど。
635阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 11:09:48 ID:34Te/pcV
>>634
「事故」なんだから、吊ってるワイヤー等が切れたり、レール等から落ちて助かった例を挙げてくれないと
636阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 11:26:32 ID:B8Ll4vhB
生身で落ちて重傷で済んだのあった。
逆に、これも生身で、セガのジョイポリスで大して高くないが落ちて死んだのがった。

打ち所次第だな。
637阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 15:11:38 ID:cGNBoq9q
軽乗用車が海に転落、女性水死
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2007061402.shtml

14日午前3時40分ごろ、南島原市西有家町須川の須川港で、女性が運転する
軽乗用車が海中に転落しているのを女性の友人が見つけた。
女性は市内の病院に搬送されたが、約2時間後に死亡が確認された。死因は水死。
638阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 18:54:56 ID:pSw5Aj1X
>>627
動画ニュース◆正面衝突 2人重軽傷  
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070614114715/

きょう未明、西興部村の国道で車同士が正面衝突する事故がありました。
この事故でそれぞれの車に乗っていた2人が重軽傷を負いました。

事故があったのは、西興部村・上興部の国道239号です。きょう午前1時過ぎ、対向する車同士が正面衝突して、
軽自動車を運転していた22歳の男性が両足の骨を折る大ケガをしました。
639阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 19:02:27 ID:0G/ISraB
オランダかどこか忘れたが、ヨーロッパの某国で
自動車運転免許の教習のなかに、車ごと海?川?に転落して
車中から脱出する。という教習科目があったな。
640阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 22:20:21 ID:8PbhatMs
アルトバンやバモスに乗ればスピードは出さないでしょう。
後ろからアオラレないからいいよ。
641阻止押さえられちゃいました:2007/06/14(木) 22:50:28 ID:Hi+8B1Oh
安全と言われているクルマ同士をぶつけたらどうなるの?
642新宿場茂巣:2007/06/15(金) 00:12:15 ID:6zL1JBqY
>>633
首都高で190kどころか、200出せるトコ案外あるよ。
て言うか、あなた東京の人?首都高って意外に直線あるよ。知ってるなら別にいいけど。
C1(環状線)で中央線の駅が見える辺りは長〜い直線があるじゃない。
俺のはリミッターカットしてっから140どころか、デジタルメータに誤差がなければ
190は出るよ。ただ伸びるのに時間がかかる。
643阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 00:24:10 ID:qBs8bvqU
>>639
それ死亡事故ありそうだな。
644阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 10:12:34 ID:SRsSSBRg
>>642
犯罪自慢ですか?
645阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 10:37:14 ID:2RZ4K4Cz
>>462
ばかじゃないの。イキがって。
他人の人生潰す前に自爆して勝手に果ててください。
646645:2007/06/15(金) 10:38:30 ID:2RZ4K4Cz
>>642への間違い。改めて。
>>642
ばかじゃないの。イキがって。
他人の人生潰す前に自爆して勝手に果ててください。
647阻止押さえられちゃいました:2007/06/15(金) 11:53:35 ID:qBs8bvqU
アルトと、キャロル・ピノは、
同じ車でありながら重量が10kgほど違う。

もしかしてABSの重さの差か?
(アルトはABS無し、キャロル・ピノは標準装備)
648阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 08:05:01 ID:du9DKEUO
>>642
「バモスで」140km/h出すには直線足りないんじゃないかって言ってるんだけど
俺もバイクでならXXXkm/h出した事あるよ
あとそのデジタルメータ、190km/hも出るようなら明らかに狂ってるだろ
649阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 12:27:47 ID:M5/DsnUR
[女性変死]着衣なく軽乗用車内に
http://news.livedoor.com/article/detail/3201023/

調べでは、同日昼過ぎ、駐車場の管理人から、「午前中から止まったままの車がある」と通報があった。
警察官が見に行ったところ、施錠されスモークガラスで車内も見にくかったため、
ナンバーで近江さんの所有と確認して家族に連絡した。家族が合鍵でドアを開けたところ、
近江さんが後部座席で倒れているのを見つけた。同署は車がいつから止まっていたかなど確認を急ぐとともに死因を調べている。
650阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 13:08:07 ID:Wt8L3shd
2007/06/16-11:40 正面衝突で3人死傷=トラック2台と軽自動車−香川
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007061600174

16日午前6時45分ごろ、香川県さぬき市鴨庄の国道11号で、大型トラックが軽自動車と正面衝突した後、
小型トラックに衝突した。
軽自動車を運転していた会社員切坂彩さん(21)=同市志度=と
小型トラック運転手で会社員松岡幸治さん(38)=同市鴨庄=が死亡し、
大型トラック運転手も軽傷を負った。さぬき署が、事故原因を調べている。
651阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 21:35:10 ID:Wt8L3shd
軽自動車が川に転落、母親と長男が心肺停止  動画有り
http://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3587548.html
 消防によりますと、午前9時すぎ、雄輝さんと思われる男性から、動揺した様子で
「事故があった」と通報がありました。しかし、電話はすぐに切れ、消防がかけ直してもつながらなかったということです。
652阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 22:11:37 ID:wQ1n7RGb
重さによって安全が決まるということは、

・軽自動車に7000kgの重りを積んで走行
・最大積載量2000kgの空荷のトラック


この条件下では、軽自動車の方が強いの?
653阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 22:15:27 ID:B7/ue0Of
単純に考えて
>軽自動車に7000kgの重りを積んで走行

は不可能なことでしょう。その場でへたります。
もう少し具体的な話をしましょう。
654阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 22:20:37 ID:EGj/qvso
よし、じゃあ戦車にでも乗るんだな、とわざと言ってみる。
655阻止押さえられちゃいました:2007/06/16(土) 23:08:03 ID:wQ1n7RGb
電車・気動車・機関車・トラック・ダンプ・戦車・路線バス・観光&高速バス。
強い順に並べると?

バスはトラックよりは弱いだろうが・・
電車は一番重いし長いけど、福知山線事故でマンションに突っ込んだのを見るとホントに強いのかって思う
656阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 00:03:57 ID:Xk4IUCJQ
>>654
陸自軽装甲車が横転、4人死傷 千葉・習志野演習場
http://www.asahi.com/national/update/0613/TKY200706130103.html

千葉県の陸上自衛隊習志野演習場内で12日午後3時45分ごろ、
訓練中の4人乗りの軽装甲機動車が横転し3等陸曹(27)が死亡、
3人が軽いけがをした。陸上自衛隊第1空挺(くうてい)団が13日発表した。
事故の原因などは「調査中」として明らかにしていない。
657阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 09:19:55 ID:Z3apjT68
>>655
鉄道関係の車両はホントに長く使ってるよね。
車両の端に張ってる製造年を書いたプレートでは30年以上前なんてのはよく見るけど、
現在走ってるなかで一番古いのはどれくらいのなんだろ? 誰か知ってるか?
軽自動車とは何の関係もないことだけど・・・。
658E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/17(日) 10:39:06 ID:QemHVK8d
 |  | ∧
 |_|Д゚) 広島市電の一番古いやつは戦前製じゃなかったっけ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おなじみ銚子電鉄とかも相当とんでもないみたいだからw
昭和20年代ぐらいなら普通に現役営業運転してる車両とかありそうだ
#無論第一線を退いててイベントとかで臨時列車として運行されるだけとか
「営業運転はしないものの走行は出来る」まで含めたら相当古いのもあるだろう
659阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 11:39:08 ID:52HZn+SB
この間廃線になった鹿島鉄道に戦前製の気動車があったよ。
660阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 18:36:14 ID:oWLvXnFC
千葉県警の捜査車両が対向車と衝突、3人重軽傷…茨城
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000205-yom-soci

17日午前6時55分ごろ、茨城県稲敷市松山の県道で、千葉県警東金署生活安全課の斉藤隆道巡査長(27)の捜査車両がセンターラインをはみ出し、茨城県河内町の女性公務員(40)の軽乗用車と衝突した。

 女性の車の助手席に乗っていた千葉県栄町の男性(36)が足の骨を折るなど重傷。女性と、捜査車両の助手席にいた同署刑事課の男性巡査部長(33)の2人が軽傷を負った。

 県警稲敷署の調べによると、斉藤巡査長は東金署で保護した家出人を茨城県内の自宅に送り届けて帰る途中だった。
現場は緩い左カーブで、斉藤巡査長は「別のことに気をとられて、前をよく見ていなかった」と話しているという。

最終更新:6月17日15時8分
661阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 22:23:25 ID:3DMwqFX0
普通車の方が圧倒的に事故が多いんだよね
662阻止押さえられちゃいました:2007/06/17(日) 23:08:45 ID:UcaReZ4f
2人死亡1人けが 国道11号天野峠で多重衝突事故
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/article.aspx?id=20070617000166

16日午前6時45分ごろ、香川県さぬき市鴨庄の国道11号の天野峠で、同市志度、会社員切坂彩さん(21)の
軽乗用車と、対向してきた丸香川県亀市郡家町、会社員下木寿司さん(32)の
大型トラックが衝突。はずみで大型トラックは、切坂さんの車の後ろを走っていた近くの会社員松岡幸治さん(38)の
トラックにも衝突した。

 切坂さんと松岡さんが頭や全身を強く打って間もなく死亡。下木さんも打撲などの軽いけが。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/photo.aspx?id=20070617000166&no=1
663阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 08:35:49 ID:ziYCbAJM
小樽ビールの名物荷馬車 軽乗用車が追突、御者重傷(06/18 07:38)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/32776.html

【小樽】十七日午後二時十五分ごろ、小樽市住吉町一三の道道で、
小樽ビール(小樽)社員で、御者の松屋三郎さん(72)=空知管内長沼町旭町南一=
が運転するビール配達用の荷馬車に、小樽市梅ケ枝町の男性会社員(48)の軽乗用車が追突、
馬車と車が横転。松屋さんは馬車の下敷きになり、胸や足の骨などを折る重傷を負った。
664阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 09:10:40 ID:HYFA8dWB
ダイアナ妃は大型ベンツ乗ってたけど即死したから関係ないよ
665新宿場茂巣:2007/06/18(月) 10:44:26 ID:1xnXlo6B
別に粋がってはいないけど、スピードに余裕が欲しいからリミッターカットの
手段をとったんだよ。実際、しょっちゅうディーラーに持ってって
見てもらっているけど、何も問題無いよ。むしろ調子が良いくらいだ。
首都高に限らず、中央道も結構みんな飛ばしているけど、サンデードライバーの
殆どはメカの事など気にせず飛ばしているから危険だよ。
特に、ブレーキと足回りは気にして見てもらっているけど、全く問題無いよ。
666阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 14:19:58 ID:Pt2pyDAQ
現行の軽の中ではR2が一番なの?
前にニュースでやってたらしいが電車と衝突して無事だったみたいじゃん。
667阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 14:55:09 ID:6JOSMuCF
R2は形状からして受け身がうまいからな。
668阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 15:43:33 ID:A2Ks18mD
>>653
ソビエトのゴルバチョフ書記長が日本にやってきたとき
ソビエト製高級車「ジル」を空輸してきた。
車重が報道されていたがなんと自重8.5t!
安全第一に考えたらそうなったという
満載の4トントラックより重かった
669阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 16:15:10 ID:KS80shnk
>>668
その「ジル」とやらのエンジンは660ccなのか?
670阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 16:33:04 ID:LnRd2xi/
>>661
そりゃあ登録台数じゃ軽は普通車の足元にも及ばないからね
まさか軽が登録台数多いとか思ってないよな?
671阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 16:38:29 ID:HYFA8dWB
>>670
重い車はグリップ効かないからじゃ
672阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 20:09:01 ID:3zPzDYch
>>668
何かの間違いじゃないか?
ジルやチャイカは2tくらいなのにいくら防弾仕様でも8tってありえんだろ。
北朝鮮ではジルがまだ現役らしい。金正日の一番のお気に入りだとか。

>>669
確かV8の7Lくらいだった。
673阻止押さえられちゃいました:2007/06/18(月) 20:51:48 ID:85JtNfa+
>>672
つまり要人の護送に使われるようになったら
軽自動車も安全って事か?
674E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/18(月) 21:13:09 ID:FsB24CYk
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかしソ連の要人の誰かは
 | F|[|lllll])  交流のあった日本の偉い人からプレジデントを貰って
 | ̄|∧| 〜♪ 生涯にわたって大事に乗ってたそうだけどな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いかんせん東欧の高級車とかは単に「何十年にわたって進歩なし」
みたいな面があるから同列では語れない
#たとえばの話アメリカの大統領専用車とかは数年程度で入れ替わるようだが
675阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 11:18:40 ID:3JfYVxbO
案内板の鉄柱に激突、3人死傷
http://response.jp/issue/2007/0618/article95924_1.html

15日未明、大分県別府市内の大分自動車道・別府インターチェンジ(IC)の入口付近で、
走行中の軽乗用車が案内板の鉄柱に激突する事故が起きた。クルマは大破。乗っていた3人が死傷している。

676阻止押さえられちゃいました:2007/06/19(火) 19:07:01 ID:QOyZZHHF
>>674
東欧は初期生産分は生産性やコスト度外視で
素材としては破格に硬質な鉄を使っていたらしくて、
部品精度や耐久性も非常に高いって聞いたことある。
677阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 06:30:06 ID:6vt9GRKx
大型トラックが対向車2台と相次いで衝突、2人死亡
http://response.jp/issue/2007/0619/article95972_1.html

事故が起きたのは16日の午前6時45分ごろ。さぬき市鴨庄付近の国道11号を走行していた大型トラックが
カーブを曲がり切れずに対向車線側に逸脱。対向車線を走行してきた21歳女性が運転する軽乗用車と、
38歳の男性が運転する普通貨物車へ次々と衝突した。

被衝突側の2台は押し潰されるようにして大破。運転していた2人は近くの病院に収容されたが、全身を強打して
間もなく死亡。大型トラックを運転していた男性も胸部を強打。意識レベルの低い状態で救出されたが、軽傷で命に別状はないという。
678阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 12:58:09 ID:ccdKMXw9
わざわざコピペやめろ。不謹慎馬鹿が。
679阻止押さえられちゃいました:2007/06/20(水) 13:11:28 ID:q/9QyC+O
事務所駐車場の車5台燃える 西宮 
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000398366.shtml

十九日午後九時四十分ごろ、西宮市宮前町のシロアリ駆除会社事務所一階にある駐車場に止めていた
軽ワゴン車から煙が出ているのを従業員が見つけ、一一九番した。ワゴン車は全焼。

周囲の車四台にも燃え移り車体の一部が焼けた。消火器で火を消そうとした従業員の男性二人が煙を吸い、軽症。
680阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 01:22:21 ID:sUTGZJ61
大型相手じゃどうもならんわな
トラック海苔は一生反省して生きろ
681阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 01:48:54 ID:awxewMuh
冒頭陳述によると、両被告は昨年10月23日午後4時すぎ、大仙市北楢岡の道の駅「かみおか」に止めた
畠山被告の軽乗用車内で性行為をしている途中、寝ていた諒介ちゃんが目を覚まし、「やめて、やめて」と叫び出した。
http://news.google.co.jp/news?q=%E8%BB%BD%E4%B9%97%E7%94%A8%E8%BB%8A%E5%86%85%E3%81%A7%E6%80%A7%E8%A1%8C%E7%82%BA
682阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 13:15:46 ID:tvM2VZfV
◆正面衝突で3人死傷 -動画ニュース STV
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070621113740/

けさ早く、函館市の市道で乗用車と軽乗用車が正面衝突する事故があり、男性1人が死亡、2人が重傷を負いました。
事故があったのは、函館市五稜郭町の市道です。けさ5時40分すぎ、乗用車がセンターラインをはみ出し、
前からきた軽乗用車と正面衝突しました。この事故で、軽乗用車を運転していた函館市の田中南平さん(38歳)が
頭を強く打ち、まもなく死亡しました。
また、乗用車に乗っていた男性2人が重傷です。乗用車を運転していた男性からアルコールが検出されていることから、
警察では、危険運転致死傷罪も視野にいれ、男性の回復を待って、事情を聴くことにしています。
683阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 14:03:46 ID:ecYH6PUF
ある意味重体で生きてるよりは
楽にあぼーんした方が良いかもね
684阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 15:57:42 ID:kgtW2ktP
フロントノーズのあるセダンやライトバンが衝突安全性高いという結論は
50年経過した今でも変わらない。
死にたくなければ
ワンボックスは50km以上は出すな、
普通の軽も60km以上は出すな、
ということは言える。
685阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 16:10:48 ID:vis3+3GE
ミラは正面からの衝突には欧州規格を通るものの
サイドからの衝突には輸出出来ないレベルにある
ほとんどの軽はワイドになってサイドの安全性を強化し
排気量もスズキは800ダイハツは1000で
バランス的に丁度よくなってる
日本でそれを売れっての、
軽規格なんて廃止しちゃえや
686阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 16:55:08 ID:/KQz84lw
>>685
車税が上がるからイヤ。
そんな、人や荷物乗せて移動するだけのモノにお金掛けるのが
惜しいです。価値観の違いです。
687阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 17:19:40 ID:hQTJEutn
>>686
 価値観は人それぞれですよね
軽規格を廃止した場合はこうすればいいのではと言うものを

〜1500cc車は地方税にして税率を下げる
1501cc〜2500ccは国税で据え置きかやや高めに
2501cc〜に今以上に高い税金を課す

環境優遇として燃費20km/L以上の車には税金控除
排気ガスも基準値を大幅に下回る車には税金控除

背面タイヤ付きの小さいSUVが好きな小生にはつらい時代になるなw
688阻止押さえられちゃいました:2007/06/21(木) 18:34:17 ID:Yt9Bp3s5
>>684-685
高速道路走行禁止にすれば解決
メーカーも楽になる。
689阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 09:17:04 ID:vLhIsibJ
県内で交通死亡事故相次ぎ2人死亡 :: 6月21日(木)21時30分
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12641

21日昼過ぎ、肝付町北方の県道で普通乗用車がカーブで反対車線にはみ出し、対向してきた軽自動車と衝突しました。
この事故で軽自動車を運転していた近くの会社員、吉岡佐紀子さんがおよそ5時間後に死亡しました。
690トラックでさえ死者が出る:2007/06/22(金) 10:25:28 ID:vdMjebZr
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/traffic_accident/?1182471413
神奈川の東名で大型トラック事故、女性が死亡しガス管散乱
6月22日8時59分配信 読売新聞


 22日午前4時25分ごろ、神奈川県松田町の東名高速上り線で、追い越し車線から走行車線に進路変更した大型トラックが、前を走っていた大型トラックに追突した弾みで左側の壁に衝突し、助手席に乗っていた40歳代の女性が車外に放り出され、死亡した。

 県警高速隊によると、追突されたトラックに積まれていたガス管(約5メートル)約50本が道路上に散乱した。上り線の御殿場―大井松田インターチェンジ間が、午前5時5分から通行止めになっている。
691トラックでさえ死者が出る:2007/06/22(金) 10:26:16 ID:vdMjebZr
でもこれは、シートベルトしてなかったのかな?
692阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 12:15:25 ID:oDgavyhw
【和歌山】軽乗用車と衝突した大阪のトレーラーが中学校校庭に突っ込み横転
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182223600/
693阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 19:57:12 ID:kLwMVk2n
覚せい剤で「危険運転」、懲役22年
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3592089.html

判決によりますと、住所不定無職の佐藤幸次被告(36)は去年8月、
北海道留萌市の国道で覚せい剤を使用してRV車を運転し、
対向車線にはみ出して軽乗用車に衝突、姉妹を死亡させました。
694阻止押さえられちゃいました:2007/06/22(金) 20:50:52 ID:cAaFvs88
レジウスや軽運転する時は、
事故を想定してセダンの5割増に車間取るよ。
車間こそ
695E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/22(金) 21:59:32 ID:vE8/CnlY
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>685 拡幅されてなくね?<英国仕様1000cc版
 | F|[|lllll])   →ttp://www.daihatsu.co.uk/charade/technical/full/
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
※日本仕様→ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/mecha_spec/top_02_01.htm
エンジン違うのは単に規格と使用環境を考え合わせた結果
複雑なデバイスを取り去った代わりに1000cc化する方が適切だと踏んでるからであろうと
#てーかサイドエアバッグぐらい付いてりゃますます十分そうだけど
それがOPですら用意されないところが画竜点睛を欠く
696阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 19:40:06 ID:89atvBZY
交通事故:乗用車と軽が正面衝突、2人死傷 千葉・旭
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070618k0000e040013000c.html

17日午後6時半ごろ、千葉県旭市見広の市道で、同市三川、無職、新行内(しんぎょううち)晃さん(53)の
軽乗用車と茨城県神栖市波崎、会社員、福村亮治さん(31)の乗用車が正面衝突した。
新行内さんが全身を強く打ち間もなく死亡、同乗の男性(59)も顔を打って軽傷。

千葉県警旭署の調べでは、現場は片側1車線の直線道路で、新行内さんが前の車を追い越すため、
対向車線にはみ出したらしい。【寺田剛】

毎日新聞 2007年6月18日 10時36分
697阻止押さえられちゃいました:2007/06/23(土) 19:42:35 ID:89atvBZY
公務執行妨害:駐車監視員2人を殴った男を逮捕 名古屋
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070623k0000e040077000c.html

民間の駐車監視員2人を殴るなどしたとして、愛知県警中署は23日、名古屋市守山区町北、会社員、
島田和明容疑者(44)を公務執行妨害の疑いで逮捕した。

調べでは、島田容疑者は22日午後5時ごろ、同市中区丸の内3の市道に軽ワンボックス車を違法に駐車中、
68歳と57歳の男性監視員に違法駐車の確認標章を張られたことに激怒し、腕やヘルメットを殴るなどの暴行を
加えた疑い。2人にけがはなかった。容疑を認めているという。【桜井平】

毎日新聞 2007年6月23日 14時29分
698阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 11:40:40 ID:pF2vXAqs
殴られたのにケガがないとは凄いな。
たとえ小学生に殴られても、頭部を殴られればケガくらいすると思う。
699軽どころかバスと衝突しても無事の中学生:2007/06/26(火) 12:57:47 ID:pF2vXAqs
事件・事故24時:路線バスと衝突、自転車の男子中学生と乗客1人軽傷 /愛媛
6月17日15時0分配信 毎日新聞

 16日午後1時ごろ、松山市古川西2の県道交差点で、伊予鉄バス(中矢憲一運転手、乗客2人)と
同市和泉南6、同市立中1年の男子生徒(12)が乗った自転車が出合い頭に衝突、生徒が左足などに軽傷。
乗客の女性(75)も急ブレーキにより体を打ち軽傷。松山南署の調べでは、中矢運転手が左の市道から来た生徒を見つけ
ブレーキをかけたが間に合わなかったという。
6月17日朝刊
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000220-mailo-l38
700阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 16:23:18 ID:cbiDYQ0w
確かに軽はボロイし軽い
が故に、思いっきり弾き飛ばされ、勝手に双方の
速度超過と言う判決を受けた

実際に折れが出していたスピードは10km/h以下
向こうは加速しながら70km/hは出ていた
ちゃんと人身にしないと、被害者が被告にされる
701阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 21:47:30 ID:StLYbWjb
>>698
殴りのプロのボクシングは体重の重い方がパンチ力もあり有利になります。

運転手が小柄な人だったのでしょう。
702阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 21:58:23 ID:ga4kqzL9
私が>>630の顔見知りなら、
スバルサンバーのスーパーチャージャー仕様を即答したけど。
首都高なら逆に100出れば済むから、
車重の軽さでブンブンと軽が追い抜いてるやん。
それともインターの合流?
早めにウィンカー出して、徐々に入って行けば大体入れるはずなんだけど。
最悪はハザードで一旦行かせるとかね。
軽だと知り合いの視線があるでしょ?
色々外装味付けして所得あるところ見せた方がいいかもしかw
703阻止押さえられちゃいました:2007/06/26(火) 21:59:47 ID:ga4kqzL9
私が>>630の顔見知りなら、
スバルサンバーのスーパーチャージャー仕様を即答したけど。
首都高なら逆に100出れば済むから、
車重の軽さでブンブンと軽が追い抜いてるやん。
それともインターの合流?
早めにウィンカー出して、徐々に入って行けば大体入れるはずなんだけど。
最悪はハザードで一旦行かせるとかね。
軽だと知り合いの視線があるでしょ?
色々外装味付けして所得あるところ見せた方がいいかもしかw
704E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/26(火) 23:55:38 ID:/UhocxDK
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかし酒酔い運転のキャラバンがタクシーと正面衝突した事故なんて見ると
 | F|[|lllll])  設計年次の違いは車型を超えるという印象を強くするな。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原設計が20年ぐらい前のY31を今時の基準でクラッシュテストに掛けたら
「保安基準の最低ラインこそ通るものの見せられない結果」
ということになってしまうのかもしれないという印象を受けたし
「コンパチビリティ前時代の大型セダンは頑丈」という見方を疑うに十分だ
#販売台数って点では未だに結構出てるだろうからそういう意味では
Y31セダンとコンフォートは一度JNCAPにかけてもよいと思うけどな

もちろんキャラバンとY31では車重の違いはあるのは確かだけど、
それにしても「鼻先にカマボコ板つけただけ」みたいなキャラバンが
Y31の長いノーズですら吸収出来なかった衝撃を受け止めて
乗員はほとんど何事もなかったというのが恐ろしい
705阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:22:25 ID:MDTxB6Qq
実際、事故った時、
「軽自動車なら死ぬが普通車なら死なずに済む」
なんて場面ってあるのか?
706阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:38:28 ID:qwYUfSzx
>>704
あれでバンの運転手が生きてたのが不思議だった
しかも軽症だし

新しい安全基準がいかにすごいかがよくわかるね
707阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:41:07 ID:MDTxB6Qq
トラックと普通車では、質量の関係で当然トラックの方が強いですが、
トラックに40kmで突っ込まれるのと、軽自動車に100kmで突っ込まれるのとでは、
どちらがヤバイですか?

>>706
つーかタクシーは後部座席にいたであろう乗客まで死ぬなんて、どれだけ脆いんだよw
708阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:43:15 ID:qwYUfSzx
>>707
後部の人はどこかに激突した衝撃で死んだんじゃないの?
普通タクシーではシートベルトつけてないし
709阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 00:53:12 ID:R3MKtCWw
>>704
確かにあれはすごかった。
当たりどころなどの問題もあるけど、新しい1BOXって結構強いんだなと思った。

それでもJNCAPの結果をみると軽トラ、1BOX系はやっぱり怖いけどね。
710阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 11:31:33 ID:MDTxB6Qq
しかし酒酔い運転のキャラバンがタクシーと正面衝突した事故なんて見ると
恐くてタクシーなんて乗れんな。

タクシー側は運転手も、安全な後部座席に乗っていたであろう客も死んでるし。
相手のバン側は生存、しかも軽傷。

タクシーの車体の安全性って軽自動車以下?
711阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 12:08:52 ID:rCaaIhE0
衝突があと1秒遅ければ、タクシーが正面から1BOXに突っ込むかたちになっており結果も違っていたかも。
1BOXが安全だったというよりは、柔らかいタクシーの側面が衝撃吸収してくれたんでしょう。
仮にタクシーでなく最新の軽自動車だったとしても、側面からあのスピードで突っ込まれていたら乗員が生きていたとは思えない。
712阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 12:35:37 ID:5Y2JRnFQ
そもそもキャラバンは運転席が潰れてないじゃないか。
713阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 13:07:33 ID:MDTxB6Qq
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070626/20070626-00000039-ann-soci.html

一方、こちらは電車との衝突ながら、
タクシー側は乗務員もお客様もケガで済んだようだ。
714阻止押さえられちゃいました:2007/06/27(水) 16:33:56 ID:dGaouQMi
画像見ると、タクシーも進んでいる訳だから、
衝突0.2秒前では正面やや斜めでも、実際の衝突は運転席側面だろう。
衝突0.1秒前にハンドルを反射的に少しでも左に切ったら、
斜め進行のキャラバンとほぼ直角に衝突する。
更に衝突0.2前に既にキャラバンの運転席は正面に出ていたから、
キャラバンの左側半分でタクシーの右側を押し潰したから、タクシーが死んだんだろうな。
正面衝突なら事故事例見れば判るがトラックだろうが普通車助かってトラック即死。
是非所轄と保険会社保存のタクシーとキャラバンの写真を見せて欲しい。
715阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 02:24:03 ID:NtpqzlGO
>>704
キャブオーバーの人員が無事で何とも嬉しそうだなw
いつの間にか設計年次に話をすり替えてるし。
恰も最新の軽自動車なら死なずに済んだと言いたげ。
716阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 03:03:15 ID:xy3MowtD
後部座席は安全とかいってるが、
一番危険な件について。
後、客が運転席の後ろに座ってたんなら
運転手も亡くなったのはなんら不思議ではない。
後部座席から1t以上の物体が飛んで来て
ハンドルに叩き付けられるわけだからね。
そう考えると、側面から当たってた方が救いがあったと思う。
717阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 10:58:53 ID:4m4IssZN
>>714
トラック対乗用車の事故でトラック側が死ぬなんてことあるのか?
トラックは座席が高いし、普通乗用車に100kmで突っ込まれても死ぬことはないだろう。


同じ大きさの車(トラック,ダンプ,バス,消防車)なんかに突っ込まれない限り、
トラック運転手が死ぬことってあんの?
718阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 11:03:23 ID:NtpqzlGO
>>717
キャブオーバー車が事故ると両足切断は日常茶飯事だよ
719阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 12:08:10 ID:r+A5C4Xo
高速道路逆走、運転の75歳男性死亡
date:6/27 16:04
http://tuf.co.jp/i/news/mori/0627/06271604.htm
26日夜、東京の中央自動車道八王子料金所で、75歳の男性が運転する軽ワゴン車が道路を逆走して
衝突事故を起こし、この男性が死亡しました。
26日午後8時40分頃、中央自動車道上りの八王子料金所で、軽ワゴン車が突然、料金所の手前でUターンし、
およそ600メートル道路を逆走、後ろから走ってきた2台の乗用車に次々と正面衝突して横転しました。
この事故で、軽ワゴン車を運転していた75歳の男性が全身を強く打って死亡しました。
衝突された2台の乗用車にはけが人はいませんでした。
720阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 12:29:58 ID:4m4IssZN
「後ろから走ってきた」というのが、どういう状況なのかよくわからん。
721阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 12:30:46 ID:4m4IssZN
>>718
キャブオーバー車はトラックほど座席が高くはない
722阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 12:40:32 ID:UN0UOa8H
>>720
正規の進行方向に対して後、という意味だと思われ。
723阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 13:04:18 ID:Y2y2voGo
>720
最近の新聞記者の国語能力はかなり落ちてます。ってことで・・・。
724阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 13:54:59 ID:3csMYcl8
Zは今時の軽に比べて、衝突安全性どうなんでしょうか?
当時としてはかなり優秀だったようですが・・・
725阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 14:41:30 ID:4m4IssZN
>>723
まあ俺の読解力の問題もあるんだろうけど。

富士急ハイランドの「ええじゃないか」も、
進行方向とは逆向きに座るので、
人によって同じ席を別の表現をするので紛らわしい。
726阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 14:46:40 ID:MB4oghyB
衝突した車の事故後の車両保管写真ないのかな?
誰か所轄保管所とかちらっと見て来てよ。
727阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 16:55:49 ID:786Gj42B
タクシーに向かってエアガンを発砲した男を逮捕
http://www.carsensorlab.net/carnews/20070627/96217.html
24日未明、青森県八戸市内の県道で、信号待ちをしていたタクシーに対し、隣の車線に止まっていた
軽乗用車に乗った男がエアガンで発砲する事件が起きた。タクシーのドアは損傷。男はその場から逃走したが、
警察が後に器物損壊の容疑で逮捕している。
728阻止押さえられちゃいました:2007/06/28(木) 17:32:58 ID:786Gj42B
【滋賀】「軽トラック総当たり作戦」スタート 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182788196/
729E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/28(木) 19:24:53 ID:BaedEUQq
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>728 これ単に農村の老人の足車が大抵軽トラだからじゃないのかw
 | F|[|lllll])  <軽トラと見たら呼び止めてみる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
730阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 00:22:54 ID:OT9R56sm
重さ=強さ、ということになっているけど、
ちょっと違うだろ。

空荷のトラック 対 10000kgの重りを積んだ軽自動車
(「10000kg積んで走るわけがない」というツッコミはなしで)


この二車が正面衝突すれば、攻撃力は軽自動車側が上でも、
死ぬのも軽自動車側運転手だろ。
トラック運転手は座席が高いから、死ぬことはない。
トラックの下の方は大破するだろうけど。
731阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 01:09:16 ID:vzDn3Fge
>>730
神風特攻隊の名が頭に浮かんだよ。
732阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 11:44:17 ID:OT9R56sm
安全性実験は、「自重よりも重い普通乗用車を相手に」実験するのではなく、
「自重よりも遙かに重い」10tトラックを相手に実験しろや。
733阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 15:53:22 ID:5zCG+bN6
>>723
そんなの相手にしてたら軽自動車はつくれんがな('A`)
734阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 16:23:56 ID:OT9R56sm
10tトラックはおろか、
特急列車や、貨物牽引の電気機関車に追突されても
乗員が死なない軽自動車だったら、
ちょっとくらい高くても買うよ。
735阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 18:53:52 ID:vzDn3Fge
>>734
ちょっと高くなっただけで
そこまで頑丈になれば開発の人たちは苦労しない。
736阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 21:34:25 ID:OT9R56sm
別に頑丈にしないでも、
衝撃を別の方向に逃す方法とか、
そういうのを発見すればいいんじゃない?
737E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/06/30(土) 21:37:16 ID:kb50qL+q
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってか最近のスモールカーの安全対策の流れは
 | F|[|lllll])  「キャビンを変形させないまま相手に押された方向に移動すること」
 | ̄|∧| 〜♪ にあるからなぁ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自分自身の慣性重量によって圧壊する危険性は低いから
そういう芸当も出来る訳で。

で、進行方向がいきなり変化することによる乗員への急激な減速度とか
車内構造物への衝突とかから乗員を保護する手法を別に整備することで
乗員を生還させる、と。
738阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 22:01:10 ID:e2iONZiP
安上がりで効率の良いロールバーが思い浮かぶがどうだろう
室内空間が多少手狭間には、なるが
739阻止押さえられちゃいました:2007/06/30(土) 22:31:54 ID:Si+dFeNJ
別の方向に弾き飛ばされて多重衝突するのがオチだな。
740阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 01:06:43 ID:y1DimPwl
>>734
つR1
741阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 12:38:53 ID:xcYzvpCR
交差点で乗用車と軽自動車が衝突、74歳男性が死亡…千葉

30日午前8時55分ごろ、千葉県横芝光町北清水の町道交差点で、同県旭市、農業手伝い男性(18)の乗用車と、左から来た横芝光町屋形、無職浅野実さん(74)の
軽自動車が出合い頭に衝突。浅野さんは病院に運ばれたが胸を強く打って約17時間後に死亡した。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070701ic01.htm
742阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 13:12:48 ID:LPTnGEbQ
以前、軽自動車の横にバイクが突っ込んで、ドライバーは死亡、ライダーは軽症という事故があった




ただしバイクはGL1500
743阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 17:12:54 ID:h+CvyAXL
セルシオの側面に現行ジムニーが
時速100キロで衝突したらセルシオに
乗っている人は死ぬのか?
744阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 18:06:22 ID:AgkIgehx
当然
745E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/01(日) 18:12:45 ID:H/19iHuP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>739 掛かる力が取り除かれた後は
 | F|[|lllll])  自身の慣性重量は軽いから止まるのも早い件について。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
重い車の場合だとその状態でもズズーと動いてしまうことになる
#よっぽど上手くぶつからないと同じ重量の車同士でも
衝突現場でピタッと止まるなんて都合のいい話はないしな

>>738
つ【車内構造物への乗員の衝突による傷害】

>>743
ぶつかられた側の乗員さんは結構危ないと思われ。

というか側突の試験って確か1.2tぐらいの台車を50km/h前後で
横から(アメリカだと「双方走行中」を想定して若干早い速度で斜め前から…あと台車が多少重いはず)
ぶつける試験なので、
それを大幅に上回るエネルギーが加わった場合については
多分社内関係者しか知りうるレベルにないだろう
#あと側突試験車の先端部は分厚いアルミハニカム(バンパーや衝撃吸収構造を想定してる)だけど
最初っから鉄の塊みたいなジムニーが魚雷のように飛んでくる状況ってのは
それとは違った結果を招きそうだ
746E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/01(日) 18:22:14 ID:H/19iHuP
 |  | ∧
 |_|Д゚) ってか設計限界を超える側突を食らった時の潰れ方イメージとして
 | F|[|lllll])  重量車は「ぶつかられた部分の車室だけぐっしゃり逝く」
 | ̄|∧| 〜♪ って感じがあるな。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それでそっち側に人が乗ってたら押し潰されて死傷するみたいな。

突っ込んできた相手のエネルギーだけじゃなくて自分自身の巨大な慣性重量も
当たった側で受け止めなければいけないから、っていう
#なるたけそれを避けるためにBピラー間の梁とかクロスカービーム
(ダッシュボード間の圧壊防止用追加構造材)とか入れるけど、
それでまた重くなって悪循環を繰り返すみたいなね。
#先に触れたタクシーキャブの例だと、設計の古さゆえに
そういう圧壊防止対策とかオフセット衝突への配慮とかを疑わせる面が
<バルクヘッドやAピラー付け根辺りからセンターセクション部が頑丈なら
いくらなんでも全員死亡の惨事ということは。

で、最新軽自動車やコンパクトの場合(昔のならあまりに脆弱過ぎて丸潰れ、としても)だと
キャビン形状を保つことには成功しても、急激なGや内部構造物との衝突が
乗員にとって耐えられない衝撃をもたらせて死傷要因になるのではとおもわれる
<設計限界を超えた側面衝突が発生した場合
747阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 19:46:04 ID:h+CvyAXL
なるほど。
748阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:04:06 ID:9t645sWy
>>745
>>多分社内関係者しか知りうるレベルにないだろう

こんなの素人でも実験できるじゃん。
「協力者」がいればの話だけど。

協力者がいなければ自身で車を運転するしかないが、
実験結果を見届けることができないかも。
749阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:06:38 ID:CRl+3wZg

ぶつかりそうになったら車の外にエアバッグを出せばいいじゃない

-----------------------------------

   □       ■≡≡≡≡≡≡

-----------------------------------
    バンッ! 
   □○ ■≡≡≡≡≡

-----------------------------------
   ブシュ!
 □○■≡≡≡

-----------------------------------
 シュー
□0■≡

-----------------------------------

□■

-----------------------------------
750阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 20:56:24 ID:0MuEPQQq
すれ違うだけで開きそうなエアバッグだな。
斜めから来たり横から来るとアボーン?
751E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/01(日) 22:17:54 ID:H/19iHuP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>748 東海大の林教授(日産時代にVRH35Z開発した人)の昔話で
 | F|[|lllll])  エアバッグの最終試験でホントに自分が実験台になった
 | ̄|∧| 〜♪ 自分の上司だか先輩だかの話があったw
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
轟音とともに全てが終わったあと、運転席から笑顔でOKサインを出してきたそうだw
752阻止押さえられちゃいました:2007/07/01(日) 22:57:25 ID:mIcbDemz
側面エアバッグ
753阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 00:14:26 ID:q4UPyHtY
>>571
マツダヲタは巣に帰れよ。おまえきもい。
754阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 00:50:38 ID:1qtnjo8K
最近地震の力を熱に変換とかなんとかCMしてるけど、
その原理で衝突の衝撃を和らげたりできないの?
755阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 01:47:53 ID:gnZerSMr
建築の素材で地震で受けたエネルギーを熱エネルギーに変換させるものがあったと思う。
756阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 09:50:29 ID:6U+tafPY
今日、輕トラとコペンの事故が在ったが…
恐らく50キロ同士での出会い衝突。
コペンはエアーバッグが開いて大破。
輕トラも…修理するの?ってな程。

安全性とか大々的に言っているが所詮、条件の中でしか安全では無いと言う事。
救急車が来て大騒ぎ。
まったく朝から騒々しい…

輕は足が挟まれそうだな
757阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 12:16:44 ID:VfACFU03
車自体デザイン無視でボディのまわりや車内がサンドバッグみたいなプニプニに覆われた安全で快適な乗り物にすればよかったのでわと今更言ってみる

車検整備
10年落ちでプニプニ破れてますねプニプニ全交換で
758阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 13:27:01 ID:9mdzmV+t
>>754-755
圧電セラミックと導電性が若干ある素材のフレーム使って、
衝撃を熱に変換・浪費させる仕組みを開発中って話を聞いたような聞かないような…

車体変形のエネルギーを電圧に変換してフレームに放電、フレームの電気抵抗で電気を熱に変える。
…だったかな?

ま、フレーム変形量を気休めに減らす程度にしか期待出来なそうだけど…エネルギーの入力が大きすぎるしな。
759阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 13:57:48 ID:7I6+LahT
衝突が回避できないって時に、強靱な金属杭を路面に射出してガツンと止める。
金属杭の鉄の伸びでエネルギーを吸収。乗員はシートベルトとエアバッグで保護。

あとは杭の交換とエアバッグとシートベルトの交換のみでOK。状況によっては乗員の交換も必要。
760阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 14:01:00 ID:w7cfjdaB
自動車の車体自体をクッション製にすればいいんじゃないの
761阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 18:49:19 ID:oW9of0tG
それか逆転の発想で超堅牢な作りにする。
762E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/02(月) 19:08:14 ID:dVP8iO7v
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>756 50km/h程度なら見た目結構派手にいくのは
 | F|[|lllll])  普通車の場合でも同じですけどね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
っていうか頭打ってる可能性とかはあるから
いずれにせよ救急車は大抵の場合来るのだよ<交通事故
763阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 19:19:56 ID:0IGkY3tZ
動画ニュース◆大型トレーラーと衝突3人死亡
http://www.stv.ne.jp/news/item/20070702082235/

きょう午前0時頃、長万部町の国道5号で軽乗用車と大型トレーラーが正面衝突する事故があり、3人が死亡しました。
764阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 20:47:27 ID:vWtZVoT+
kトラもコペンもほぼ昔の基準みたいなもんでしょ。
ここ1、2年で出たkなら即死→重傷、重傷→軽傷になるぐらい、二桁ナンバーkと現行は差があるというよ。
ゴダイゴ。
ガンダーラ。
765阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 21:05:40 ID:1qtnjo8K
>>762
見た目派手でも、実際は安全のために
大破する車もあるしね。
スイフトなんか潰れることで
安全確保しますって謳ってるし。
766阻止押さえられちゃいました:2007/07/02(月) 21:55:01 ID:3ZUESVU8
外面ペンタゴン形状プラ素材の組み合わせで繋ぎ手は衝撃吸収材
にする事で、点で受ける衝撃を限りなく全体面で受けとめる
767阻止押さえられちゃいました:2007/07/03(火) 23:33:33 ID:Wu1Smb43
【北海道】軽乗用車と大型トラックが正面衝突 専門学校生3人が死亡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183346347/
768阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 13:30:41 ID:MNQ+0TmT
>>761
それをやると確実に死亡率は上がることは常識。
衝撃が全く緩和されずに人間に伝わる。
車はある程度までは潰れるほどいい。
769阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 14:04:56 ID:EDcdvmq2
車の衝突実験が64kmオフセット前面衝突実験とか、
中途半端な数字なのは、マイル単位という理由でしょうが、
なぜ日本なのに外国の単位を使うの?


フルラップ(ってなに?)前面衝突実験が55kmに対し、
オフセット前面衝突実験が64kmということは、
フルラップ前面衝突の方がより車が壊れやすいということですか?
(もしフルラップ前面衝突が64kmだったら車が大破とか?)


側面・後面衝突実験は、「フルラップ」と「オフセット」の、どちらになるんですか?
770阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 14:05:58 ID:EDcdvmq2
>>768
トラックは全く潰れないこともあるけど運転手はかすり傷すらないことも多いじゃん。
771阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 14:38:44 ID:MNQ+0TmT
>>770
当たる場所が基本的にバンパーだけだからね。
トラックはキャビンとバンパーの間に緩衝システムがあるし。
それに何より車重が大きいから、衝突エネルギーはドライバーに伝わりにくい。
普通車や軽自動車が堅牢な場合とは状況が全く違う。
772阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 15:14:31 ID:sS7GCpA9
トラックでもボンネットのに比べればキャブオーバーは脆いよ。
773阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 16:07:50 ID:EDcdvmq2
>>771
トラックと同じような大きさのバス。
バスが乗用車と正面衝突すると、バスの運転士もケガしてるけど。
774阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 17:51:30 ID:iD84BOC5
>>773
バスとトラックはエンジン位置が違うから
当然、車体の構造設計もち(ry
775E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/04(水) 19:40:11 ID:EqsgsWPc
 |  | ∧
 |_|Д゚) ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070704k0000e040039000c.html
 | F|[|lllll])  これはひどいポールテスト。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「センターセクションが脆弱で半端にデカいと慣性力でネジ曲がる」の
典型例といえばいえますな
#ちなみに最新のFMVSS(連邦自動車安全基準=北米基準)では
ポール静荷重テストが行われるほか、
自動車開発の現場においてポール衝突は設計の前提になりつつある
776E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/04(水) 19:44:26 ID:EqsgsWPc
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>770 っていうかそれは要は
 | F|[|lllll])  相手を吹っ飛ばして突き進んじゃったから
 | ̄|∧| 〜♪ 車体や乗員にとって重大な減速度が発生していない状態ですね
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
相手が橋脚とかとてつもなく頑丈なものなら
自分自身の慣性力で車体が押し潰されたり、
乗員に急激な減速度がかかって死んだりする
#「バンパーレベルの高さまでの凄い硬いもの」に猛スピードで突っ込んだ場合に
乗員とキャビンがどうなるのかはちょっと気になるな。
昔のパリダカでDAFトラックの乗員がシートごと遙か先に吹っ飛ばされて死んでたりしたし
777阻止押さえられちゃいました:2007/07/04(水) 20:03:59 ID:sS7GCpA9
>>775-776
おまえ結局軽自動車の安全性を何ら証明できてないじゃん。
さっさと巣に戻れよ、マツダスレへ。
778阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 00:10:46 ID:zSk54DvO
>>774
バスのエンジンは後部座席。
ダンプ・トラックのエンジンは電車みたいに床下にある。

正面衝突という場面において、別にエンジン位置の違いは関係ないのでは?


>>777
このAA使って喋る固定の人って、マツダスレが住処なの?
あとこの人は軽自動車安全性擁護派なの?
779阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 00:11:34 ID:zSk54DvO
アルト防弾装甲仕様車
http://www.securico.co.jp/products/alto.html


これは衝突安全性も高いのだろうか?
780阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 00:13:41 ID:zSk54DvO
同じ大型車であるトラック・ダンプが事故っても運転手は無傷なのに、
バスの場合は運転士がケガをするのは、
単に座席の高さの問題じゃないか?

バスの運転席は座席が低いし。
ハイデッカーみたいな高速バスなら、トラックと同じように運転士が無傷で済むだろうが・・・

>>776
橋脚に突っ込んだ場合は、
むしろトラックより普通乗用車に乗っていた方がまだ安全ってこと?
781E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/05(木) 00:21:52 ID:C5MZLMcn
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>780 乗用車の場合には、まあ速度や橋脚の形状によるけど
 | F|[|lllll])  基本的には当該速度での固定壁衝突に近い壊れ方をするよね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
概ね50〜60km/h前後までなら、それが軽自動車であろうとも
比較的生還する可能性は高いとみられる

大型車の場合は乗員前方の僅かなスペースとキャビンの骨格部分が
乗員より後ろの部分の強大な慣性重量を支えきれるかどうかだよね。
782E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/05(木) 00:26:34 ID:C5MZLMcn
 |  | ∧
 |_|Д゚) あと>>779のコレは
 | F|[|lllll])  少なくともスズキのラインから出た状態とは
 | ̄|∧| 〜♪ 違う壊れ方をするよなぁ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ドアの強化とかは側面衝突に対して有益な可能性がある一方で
重量が増えたことが車体骨格に与える負担という面ではマイナスかもしれないし。

あと自動車のガラスは「割れることで乗員を保護する」みたいな面
(フロントガラスは割れて中間膜がびろーんと伸びることで
乗員や歩行者の頭部が止まりきらなかった時に衝撃を吸収するし、
側面ガラスは衝撃で割れて飛ぶことで乗員の衝突を防ぐ)があるから
「割れてくれない防弾ガラス」が逆に凶器になってしまう危険性は否定できない
783阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 11:38:19 ID:tslgRXJ7
軽トラックと普通トラックが正面衝突、1人死亡
http://response.jp/issue/2007/0704/article96521_1.html

衝突によって軽トラックは運転席部分が大破。運転していた男性は市内の病院に収容されたが、
胸部を強打したことが原因で事故から約9時間後に死亡している。

現場は青森空港の裏側付近で、見通しの良い片側1車線の直線区間。警察ではどちらかのクルマが
対向車線側に逸脱したものとみて、事故の目撃者などから事情を聞いている。
784阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 11:40:34 ID:tslgRXJ7
同志社大生が無罪主張 ラグビー部略取未遂
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200707050139.html
四月三十日午前零時十五分ごろ、京田辺市内の路上で、帰宅途中の女子大生の首に少年一人が
腕を巻き付けるなどし、豊田被告が運転する軽乗用車に無理やり乗せようとした。
785阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 15:20:49 ID:zSk54DvO
ジェットコースター脱線事故で中1少女が転落死!省内の全遊園地が営業停止―中国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070705-00000005-rcdc-cn
2007年7月3日、安徽省内の全遊園地が営業を停止した。6月30日のジェットコースター脱線事故を受け、省関係部門は全施設の緊急点検を命じた。
日本ではまだ、大阪府吹田市の遊園地エキスポランドにおけるジェットコースター事故の記憶が生々しいが、日本での悲劇の教訓は中国までは届かなかった。

6月30日、安徽省合肥市の逍遙津公園で、ジェットコースターの脱線事故が発生した。
脱線車両に乗っていた中学1年生の少女が高さ10mから転落。ただちに病院へと運ばれたが、死亡した。同乗者も軽傷を負った。【 その他の写真はこちら 】

事件発生後、安徽省品質技術監督局は全省の遊園地に緊急検査を要求、営業の停止が命じられた。夏休みを迎えたばかりの子供たちにとっては、悲しいニュースとなってしまった。(翻訳・編集/KT)

最終更新:7月5日11時9分
786阻止押さえられちゃいました:2007/07/05(木) 23:45:24 ID:zSk54DvO
>>781
大型車は、対車の衝突事故には強いが、対支柱・橋脚の事故には弱いってことか。
普通車・軽自動車はその逆と。

あれ、でも大阪?のモノレール支柱に激突したあずみの観光バスは、バスガイドが死んでいたが…
あれは単にシートベルトをしてなかったのかな。
787阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 06:25:40 ID:ms9KspAS
南陽の追突死亡事故:懲役15年を求刑 検察側「身勝手極まりない」−−公判 /山形
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/yamagata/news/20070705ddlk06040501000c.html

起訴状などによると、金沢被告は06年7月5日午前8時35分ごろ、南陽市竹原の国道113号で、クラクションを鳴らしても前の
軽乗用車が道を譲らないことに腹を立て、120キロを超すスピードで山形市松原、会社員、駒沢政一さん(当時29歳)の車に追突。
駒沢さんと妻佳代子さん(当時30歳)を死亡させた。
788阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 08:26:20 ID:zLrPVveY
>>787
刑軽すぎ
789阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 10:15:51 ID:6T0NNa5E
>>787
え、120kmなんかでぶつけたら、
ぶつけた側もダメージ受けるのでは?
790阻止押さえられちゃいました:2007/07/06(金) 11:26:17 ID:dwKU5uVr
追突だから車重の軽い軽が吹っ飛ぶのと変形するので、衝撃も逃げそうだけど。

とは言っても衝撃自体は相対速度の60キロ以上でぶつかる威力になるからな…到底無傷とは思えんわな
791E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/06(金) 23:38:08 ID:1r6kbvyH
 |  | ∧
 |_|Д゚) その計算だとエディ・アーヴァインなんか数回死んでなきゃならないことにry
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
200km/h以上出てても相対速度が10km/hもないような接触って
あの業界では日常茶飯事だしな
#ただレースなら仮にコースアウトしても砂遊びで済むけど
>>787みたいな例だと弾かれたまま地上構造物に刺さったりすれば
当然もっと低い速度域でも死ぬし。
792阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 06:34:05 ID:ONVN2AJv
>>791
F1のコクピットと軽自動車じゃ安全性が違いすぎるだろ・・
793阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 10:19:01 ID:tj6dXSm/
使ってる素材自体が違うってw
794阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 12:48:01 ID:GnkG17pQ
アメリカの逃走犯追走の際の、相手の車を回転させる技術は要するに>>791の話だよね。
高速で走っていても、相対速度の差だけがエネルギーになる。
795阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 14:48:23 ID:ONVN2AJv
トラックと衝突、軽乗用車の男性重体/矢吹
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200707071
796阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 14:53:21 ID:ONVN2AJv
動画ニュース 国道46号 衝突事故で3人死傷
http://news.ibc.co.jp/item_5786.html

きょう昼前、盛岡市の国道交差点で軽乗用車とRV車が衝突する事故があり、
軽乗用車に乗っていた1人が死亡したほか、2人が重軽傷を負いました。
http://news.ibc.co.jp/mv/ram.php?rmfile=http://news.ibc.co.jp/bk/2007/0706/5786.rm
797阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 15:25:17 ID:63PIXAoT
>>794
>相対速度の差だけがエネルギーになる

バカ発見。エネルギーは質量×速度の二乗/2だろ。
どこに同じ質量と断ってるんだ?
798阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 16:19:53 ID:Ldep6Zp/
>>797
794の文章に落ち度があると思うけど、言いたいのは
双方の質量m,1の速度v1、2の速度v2としたとき(v1>v2)
追突のエネルギーは
1/2(m*v1^2)-1/2(m*v2^2)ではなくて
1/2(m*(v1-v2)^2)って言いたいんだと思うよ
799阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 18:23:22 ID:SRFIbRA7
軽自動車の安全性を心配する前に

自分が住んでいるウサギ小屋住宅の安全性

を心配したほうがいいぞ。
800阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 18:31:27 ID:mVftbPFo
高速道路の単独事故より、
中央分離帯の無い一般1、2車線道路の正面衝突事故だと、
時速50km同士でも同じぐらいの衝撃。
一般道の郊外はKに限らず普通車でも注意だ。
801阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 18:36:32 ID:u4Rd4TdX
>>799
軽自動車の為に安全性 に問題ある家に住んでるの?
802阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 18:48:00 ID:A4w9yhG/
教習所で、運動エネルギーは速度の2乗に比例すると習った。
で、車の安全性試験では、50km同士の正面衝突実験をやっている。

50km同士の正面衝突だから、
(50の2乗)×2で、250+250=500。

500kmの衝突に耐えられるということ?

つまり、「相手が静止してる場合」であれば、
500kmで突っ込んでも平気ってこと?
803阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 19:54:43 ID:vs24giyI
>>802
相対速度で考えると単純に倍の100km/hだろ
804阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 20:30:40 ID:63PIXAoT
>>802
あんたもういちど中学校から人生やり直したほうがいいよ。
805阻止押さえられちゃいました:2007/07/07(土) 22:12:37 ID:U7gorqym
>500kmで突っ込んでも平気

 お前、この結論がどう考えても変だということに気づけよ…。
 新幹線より速いんだぞ。大丈夫なわけあるか〜。
806阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 03:45:37 ID:HpoGbEfI
久々にフルパワーバカを見たw
807阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 06:16:14 ID:QAW0ol+2
で、結論としては、
相手が静止状態、ないし静止物体(壁とか)に突っ込む場合、
何キロまで平気なのか?

50+50だから、100kmってこと?
808阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 06:26:20 ID:QAW0ol+2
よく考えたら50の2乗って250じゃなくて2500だわ。
ってことは2500×2で、5000kmでの衝突まで大丈夫って
俺の理論だとなってしまうわ。
さすがにこれはおかしいかw
809阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 06:28:22 ID:QAW0ol+2
>>803
そうなの?

じゃあ、衝突安全実験は50kmや64kmで行われてるけど、
51kmとか65kmとか、ちょっとくらい上がっても、
合計で2kmしか数字が上がってないしんだし、ほんとど変わりなく生存空間を確保できる?

自分は、「速度の2乗に比例」だから、
64km対64kmの衝突と、
65km対65kmの衝突では、
衝撃に相当な差があると思っていたんだが。

63km対65kmの衝突だと、どうなるんだろうか。
810阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 06:31:33 ID:KjNjaA3H
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
811阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 06:57:59 ID:ToOfz9u2
衝突試験って固定壁に60だ50だで突っ込むんじゃなかったか?
向こうも動くようになったの?
812阻止押さえられちゃいました:2007/07/08(日) 07:32:27 ID:mpxW8k4d
軽乗用車と乗用車が衝突、51歳の男性死亡 札幌・南区(07/08 00:21)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/36722.html

札幌南署の調べでは、現場は片側一車線のカーブで、上坂さんの車が誤って対向車線にはみ出したとみて調べている。
813阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 00:34:44 ID:j6XGrcGo
>>802はもっと評価されていいはず
814阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 01:30:50 ID:0sR2eciT
軽乗りはバカと思われるスレになってきたな・・・
中学の物理分野から勉強してこいよ(・ε・)
815阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 11:19:52 ID:qZlt+A3p
正面衝突で3人死傷 小浜の国道、車は炎上 (画像有り)
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070709/04.shtml

雲仙署の調べでは、片側一車線のカーブ。宅島さんが左側のガードレールに接触したはずみで
対向車線にはみ出したらしい。宅島さんは車外に投げ出された。同署が詳しい原因を調べている。
816阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 12:51:22 ID:Cvt+HVs0
軽自動車は簡単にペシャンコになるから「危ない」と思う人が多い。
けど、むしろ、車体をペシャンコにすることにより乗員を守ってるんだがな。

車体が一切へこんでいない一見強そうな車の方が、かえってヤバイぞ。
817阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 19:36:00 ID:Om3O6re7
いや、潰れるのは結構なんだが、普通車よりクラッシャブルゾーンが取れないから危険なんだろ。
818阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 20:18:43 ID:+4qj/9b+
絶対値として不足なのかどうかはおいといて、だけどな。
819大学生 ◆HIOuKWT4R6 :2007/07/09(月) 20:33:03 ID:8odAkiaV
命の値段が安い社会の底辺が値段の安い軽自動車に乗るんだなぁ
820阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 20:44:31 ID:OEMBkt0N
>>818
一応最高評価の6つ星が取れるくらいにはなってて欲しい
821大学生 ◆HIOuKWT4R6 :2007/07/09(月) 20:46:38 ID:8odAkiaV
なって欲しいとかほざくより、安全な普通車買えよ池沼
822阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 21:03:45 ID:OEMBkt0N
その安全な普通車も地道な改良を重ねてきた結果なのにねw
823E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/09(月) 22:54:59 ID:o/gvN0pb
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>816 その感覚すらもはや古いのだよ
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
軽の場合は単なる固定壁衝突程度で車体の変形代を大きく取ると
現実に発生する事故で死ぬから
むしろ必要以上に変形させない&キャビンの変形を極小化するのが最近の流れ。
824E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/09(月) 23:40:38 ID:o/gvN0pb
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>822 度重なるタクシーキャブ(元高級セダンの使い回し)の
 | F|[|lllll])  凄惨な事故を見るとその思いを実に強くするね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オフセットとかポールクラッシュとかそういう今時常識な要求仕様すら
つい最近まで全く想定されていなかったということだ。
825阻止押さえられちゃいました:2007/07/09(月) 23:47:12 ID:l+M0OkfI
バイクにも乗るが、輕の事故現場を観る事がある。
車体を観ると、もう命は助からないだろう…と言うのが多い。
ぶつかる衝撃に対して余りにも脆すぎる。
少なくとも足は複雑骨折か切除か…覚悟して乗って下さい
826E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/09(月) 23:53:26 ID:o/gvN0pb
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>825 だから見た目は意外と派手に行くというのは概出
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
車軸と足先の位置関係とかをよく考えると
ボンネットまでほとんど無くなっててもまだ結構余裕はあるものだ
<フォーミュラカーじゃあるまいし足の逃げ代っつーものもあるから
827阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 00:15:02 ID:4fqxAZI7
>>826
おまえ軽トラでも同じ台詞が言えるんか?
828阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 00:40:26 ID:pYIwkzQp
「西部警察」を全台、輕で撮影していたら何人死亡したんだろう?

ドラマとかでも輕でカースタントってしないよね
829E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/10(火) 01:03:30 ID:DuvfNKLz
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>827 製造年次が同じキャブオーバー車同士なら
 | F|[|lllll])  安全上非常に困難なのはみんな一緒だし
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
むしろ現状ではロングバンとか1.5t級以上のトラックとかが一番まずいようだ
<メーカーの自主基準程度のものしか無い

>>828
そーいやハードトップ車を横転させるスタントってのも無かったよね
#まー軽自動車に関しては660cc化以前は事実上安全基準なんて無いに等しいので
その頃の車両と現在のものをいっしょくたに議論するのは適切でない
830阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 01:12:29 ID:4fqxAZI7
>>829
一番古いボンゴブローニーが最も危険というわけか。
831阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 01:12:56 ID:1xLmCezg
軽と普通車の安全性の差よりも、
下手なドライバーと上手いドライバーの
技術差の方が遥かに大きいから、
そこん所は選択者のケースバイケースでしょ。

下手だと自覚のある人は普通車に乗ればイイ、
上手いと他人に言われる人は経済的理由を選択しに混ぜればイイ、
結局それだけの事だろ、違う?

事故を基準に道具を選ぶなら、素直に公共交通機関を利用すればイイ。
小さいから駄目って発想は男性器だけでイイだろう、その程度の話だよ。


832阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 01:40:42 ID:4VLIZ5/c
まあ、若年・老年ドライバーはより安全な普通車を選ぶのが理想的だな。
833E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/10(火) 02:39:03 ID:DuvfNKLz
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>830 まーハイエースやキャラバンは明らかに衝突安全を謳ってるから
 | F|[|lllll])  そこは否定せざる面だろうねぇ<設計が古いブローニィに
 | ̄|∧| 〜♪  大きな期待はすべきでない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
つい最近までEU仕様あったと思ったけど無くなってるし

>>831
「下手だと自覚するから大きすぎる車体を持て余して他人様に迷惑をかけたり
実際に事故に発展するより扱いやすい小型車のほうが」
という発想もある訳でな。
その点で最近の安全面が強化された軽やコンパクトの存在は重要だし
「デカければ安全」とばかりにタクシーキャブ並みに設計の古い大型セダンに乗るほうが
むしろ危険な発想であるといえる<事故率を上げるばかりか見た目の割に安全性も高くない
834阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 07:03:59 ID:1hVeHZER
>>828
池田努氏は軽自動車に乗った方が安全だったろうな・・・
835阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 10:12:03 ID:jzpoRZhb
老人には軽自動車乗ってほしいよ。
老人が大きい車を運転するのってこえーよ。
836阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 11:33:19 ID:wDx0orfV

>>835
老人こそ安全な普通乗用車に乗るべきだろ>>741
837阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 11:40:49 ID:jzpoRZhb
トラック同士追突3件、2人死亡・4人軽傷…埼玉の東北道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070710-00000303-yom-soci

9日午後11時10分ごろから同50分にかけて、埼玉県蓮田市川島の東北自動車道上り線・久喜―岩槻インター間で、トラック同士の追突事故が3件相次ぎ、運転手の男性2人が死亡、4人が軽傷を負った。

 同インター間は、10日午前0時5分から約5時間40分にわたって通行止めとなった。

 県警高速隊によると、中型トラックが大型トラックに追突されて横転し、後続に渋滞が発生。約20分後、約500メートル後方で埼玉県春日部市新宿新田、トラック運転手石塚博司さん(38)の大型トラックが前方の大型トラックに追突。
石塚さんは、胸を強く打つなどして間もなく死亡した。

 2件目の事故の約20分後、さらに500メートル後方で渋滞のため止まっていた大型トラックに、福島県三春町熊耳、運転手君塚啓之さん(42)の大型トラックが追突。君塚さんは全身を強く打ち、約2時間半後に死亡した。
838:2007/07/10(火) 11:42:26 ID:jzpoRZhb
この記事読んで思ったのだが、なんでトラック、それも大型トラックの運転手が死ぬんだ?

普通、トラックって事故っても運転手はかすり傷すらないことも多いじゃん。

乗用車対トラックの事故を見ると、
乗用車運転手は死んでもトラック運転手は無傷か悪くてもかすり傷。
839阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 11:48:14 ID:aBLxpYW9
トラック同士の追突事故って書いてあるじゃん
840阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 11:56:59 ID:S/kXL6rH
>>836
老人こそ軽で早死にしたほうが国益。軽の税優遇分を補っても余りある。
841阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 12:26:31 ID:SRLsu0t/
万が一の話だが。
事故に巻き込んで死なせてしまったら過失が無くても、免許失効1年+罰金100万円になる。他に見舞い代やら補償やら・・・。
ケガで済むのと死ぬのとは大違い。免許証持ってるなら無関係ではいられない。
842阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 12:32:45 ID:nRe0mQLK
てめえがジジイになっても同じことが言えるんだろうな
843阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 12:54:23 ID:jzpoRZhb
>>839
大型対大型とはいえ、正面衝突ではない。

突っ込んだだけ。
つまり相手は静止状態だし、突っ込むまでには急制動をしたであろう。

それにも関わらず死ぬのか?

大型車って、中型マイクロバスですら余裕で吹き飛ばせるのになぁ。

844阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 13:04:13 ID:Oh7UFDzG
トラック同士だと相手の荷台がモロに運転席に食い込むから危ないっぽい。
845阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 14:34:49 ID:2KDEtZ3L
>>824
 私は99歳になっても軽乗りますが何か?
(MT若しくはMTモード付きATで)
846845:2007/07/10(火) 14:36:24 ID:2KDEtZ3L
アンカーミスったよ
>>824>>842
847阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 14:36:51 ID:6m0ncvjT
15tの物体がぶつかる衝撃を侮ってはいけない。
衝撃の強さは速度の2乗と質量に比例する。
848阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 14:46:16 ID:9I0LDR55
軽ワゴン車が横転、徳之島で死亡事故 :: 7月9日(月)22時40分
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12759

9日午後徳之島で、軽ワゴン車が横転し運転していた男性が死亡する事故がありました。
野村さんは頭などを強く打ち、病院に搬送されましたが、およそ1時間後に死亡しました。
警察では詳しい事故の原因を調べています。

849阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 14:49:41 ID:X/3PNgUd
職質中に軽乗用車を発進 傷害などで女逮捕 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/37013.html

「警察官が車内に手を入れてきて、胸を触られると思ったため」と話しているという。
850阻止押さえられちゃいました:2007/07/10(火) 21:14:43 ID:lZPR9YwG
まあ、何があっても軽の安全性が普通車の安全性
に勝てるわけがない。
851阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 00:10:09 ID:HiKXKkYk
軽で死亡の事故なら普通車でも重症だよね??
後遺症のこるんだとすると死んだ方がいいなって俺は思う。まぁ死にたくないから安全運転するけど
852阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 00:21:19 ID:BIfiD+a7
エッセのように、リアガラスと後部座席がギリギリの場合。
こういう車の方が、追突された時の危険性が増すのですか?

あと、リアヘッドレストが無くても、身長の低い人なら大丈夫ですかね?
例えばミラのリアシートは結構縦に長いので、
身長130センチくらいまでの人なら、リアヘッドレストの有無に関わらず、シートに頭がつくので…。
(というかヘッドレストがあっても、ヘッドレストまで頭が届かない)
853阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 00:22:13 ID:CdYy7Ec4
今の普通車>今の軽自動車>>>5年前の普通車>5年前の軽自動車>>>10年前の(ry

>>850も事実だとは思うが、ここ最近の安全技術の進歩の前では
普通車と軽自動車の差なんて微々たる物ではあるよな。
854阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 00:24:23 ID:BIfiD+a7
>>851
自分が安全運転しても相手から突っ込んできたらどうにもならん。

>>850
10年前の普通車よりは今の軽自動車の方が安全だよ。

あと>>837のトラック死亡事故って、乗っていた車がトラックゆえに死んだのでは?
軽自動車が静止状態のトラック後部に追突しても、ボンネットがクッションになって助かるかも。
追突したトラックは、自身の重量と頑丈さゆえに、運転手が死んだのでは?
855阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 00:26:18 ID:KtOxuP/8
いくら自分が安全運転しても、居眠りトラックの特攻攻撃はちっとも減らないからなぁ。
856阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 00:42:37 ID:qQRThSfe
>>854
>10年前の普通車よりは今の軽自動車の方が安全だよ。

97年式になると、そうとは言えない
857阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 01:02:22 ID:BIfiD+a7
>>856
ああ確かに。
ミニカとか今でも普通に売ってるけど、基本設計が90年代中盤だもんなぁ。
858阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 01:34:38 ID:ax161ICn
ここ3.4年に出たのが本当の新規格後の軽だから。
それ以前の間に合わせ的な新規格軽も危険だな。
859阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 02:50:53 ID:9A4sLlQl
>>853
それは大嘘。
今の軽自動車でもバブルの頃の普通車以下の安全基準しかない。
あの頃のマーチやスターレットならあまり変わらないかも知れないが
ブルーバードやコロナよりははっきりと劣る。重量と大きさを考えれば
バカでもわかる。大型車に潰されればすぐに差が出るよ。
860E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/11(水) 03:13:30 ID:YIbPuPrg
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>859 例のダイハツミラの公式サイトの画像を
 | F|[|lllll])  もうサイトのテンプレにでもしなくてはご不満か
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/mira/safety_env/top_01.htm
現行クラウン>ちょっと前のクラウン>側面・オフセット前世代クラウン
…ってあたりで換算していただければ理解できるとおもわれマス
#しかも最近コンビーフ缶のようにぶっつぶれるタクシーキャブばっか見てるしなぁ
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070704k0000e040039000c.htmlとか

>>852
逆に身長130cmまでの人は座布団置かないと3点式シートベルトが首にかかっちゃうんじゃね?

ちなみに>>837の事故は>>776辺りで触れたとおりの事象だと思われマス
<まー対車両だから多少は相手も前に押し出されただろうけど
861阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 06:55:30 ID:laTfCMGs
>>851
タラレバの話をしたくないから普通車に乗るんじゃない?
普通車でダメだったら諦めがつく
軽に乗ってさえいなければ…とか後で思いたくないんだよ
多分
862阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 19:03:40 ID:9A4sLlQl
>>860
ではコンフォートの事故もミラなら命は助かったとでもいいたいのか?
横から電柱に突っ込めば軽自動車なんて真っ二つだろが。
駆動方式やタイヤが違うから横向きになりやすいかどうかは知らんが。
863阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 19:40:44 ID:l6Vu34/I
今の普通車>>今の軽自動車=5年前の普通車>>5年前の軽自動車=10年前の普通車

この位じゃないの
864阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 19:55:03 ID:9A4sLlQl
>>863
おまえバカ?

普通車と言ったって1BOXからクーペまで千差万別だろが。まあ軽自動車も
ジムニーやパジョロミニのような頑丈なのもあるがな。
865阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 21:45:59 ID:K5ahY1kA
軽ワンボックスって、ボンネットが無い分、ノーマルタイプよりも危険ですかね?恐らく後部座席は、ノーマルより上だと思うんですけど。
866阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 22:06:15 ID:AiD5/z2O
>>864
お前もバカの仲間だろw
867阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 22:47:23 ID:Jzt5pZ3g
信号待ちで2車線の時、先頭で隣が輕ならば先端を合わせて停車して比較して貰いたい。
普通車ならボンネットの部分だけで輕のリアまで行くだろう。

少なくとも正面衝突では輕のリアまで圧縮プレスしてコチラは安全。
…そう考えると輕って恐ろしいな
868阻止押さえられちゃいました:2007/07/11(水) 23:19:41 ID:ClDwcDJ9
軽に乗る時点で安全性は諦めなきゃ、
なら普通乗用車に乗ればいいし
869阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 01:03:01 ID:WUJ4CFGW
>>862
>横から電柱に突っ込めば軽自動車なんて真っ二つだろが。

最近そんなような事故でタクシーで3人死亡してなかったか?
バイクも軽も普通車もトラックも同じ道走ってるのが、将来から見れば
現在の後進性だよ。
870阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 01:44:21 ID:vG/WfwDc
単独事故なら時速55まで余裕だろ。
当たり方によっては高速でも行ける。
これは20年前の普通車クラスの耐久性。
しかし問題は中央分離帯の無い下の道で、
特に郊外のように片側一車線で、狭いなんて言うと、
80kmと100kmの衝突になったりする。もうこれはKとかそういう問題ではなく当たり所と角度次第だな。
871阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 02:00:27 ID:1g1lpE+j
今の普通車(1.5)〜今の軽自動車(1.8)>5年前の普通車(2.0)>5年前の軽自動車(2.5)〜10年前の普通車(2.5)

って感じだ。(括弧内は10万台あたりの死亡人数)
普通車が少しずつ優位なのは、普通車に対する安全基準の推移が
少しずつ先んじていたということによるもの。
同じ安全基準で作られた車ならば、軽も普通車も
ほぼ同じ安全性をもっていると結論できる。
872阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 02:40:41 ID:gapoDGVd
>>871
おまえもバカだな。
毎年道路状況が変化してるのに単純に数字だけ比べても無意味なのが理解できんとは。
大きさや重量が違うのに同じ安全性なわけないだろ。中学の物理からやり直せよw
873阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:06:46 ID:1g1lpE+j
そういわれてもね。こっちは統計の結果を書いてるだけなんで。
もちろん最新の結果はないので頭の中で外挿してみただけだが。
ttp://www.itarda.or.jp/info63/info63.pdf
それぞれの車種の安全基準の変化に見事に対応して
10万台あたりの死亡者数が減少してるのがよくわかる。
この死亡者の数は、まさにその車が安全かどうか、
その車に乗って死に至る確率を示している。
これ以上の確かな結果はないでしょう。

>単純に数字だけ比べても無意味なのが理解できんとは。
これはまったく逆ですね。

>大きさや重量が違うのに同じ安全性なわけないだろ。中学の物理からやり直せよw
一見正しいかのような常識(大きい車は安全、といった)で判断すると間違う、
ということが結果から示されている。

まあこのスレはずっとその繰り返しなんだけどね。
なんども書いてるんだが。
874阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:17:42 ID:gapoDGVd
>>873
まだわからんのかね。
軽自動車が安全になったんじゃなくて他の車が潰れやすくなって助けてもらってるだけなんだよ。
それをさも軽自動車が安全だというのはとんでもない欺瞞なのだ。
仮に大型トラックと衝突した場合は規格が変わった10年前とは何もかわるまい。
875阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:21:15 ID:1g1lpE+j
それならば、他の車の安全基準が変化した際に
軽自動車の死亡率にも変化が出てくる。
実際はそうなっているようには見えない。
876阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:26:18 ID:1g1lpE+j
もうちょっといおうか。

別に他の車の要因でもなんでもいいじゃないか。
ここで論ずるのは軽自動車の安全性であって
それは軽自動車に乗るのと例えば普通車に乗るのを比較し
どちらがどれだけ死に至るか、ということであって
それが、安全ボディによるものか、シートベルトのおかげなのか、
といった事はまったくどうでもいいことだ。

あなたの言ってることは、まったく本質とは関係のないこと。
877阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:26:47 ID:gapoDGVd
>875
普及台数で考えろよ。規格が新しくなったところで旧規格も走り続けてる。
878阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:28:52 ID:gapoDGVd
>>876
現在の軽自動車が10年前の普通車より安全だというウソに反論したまでですが。
新車の軽自動車よりも10年落ちの中古のセダンのほうがずっと安全と言ってるだけ。
879阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:31:04 ID:1g1lpE+j
まだ読んでないの?

この統計の結果は、車の初度登録年ごとの結果なのです。
つまり何年製の車両は死亡率がどれくらいになっているのか、の結果。

で、安全基準が変わったのにリンクして大きく死亡率の低下が認められている。
そしてその死亡にいたる絶対値(10万台あたり何人死ぬか)がまとめられている。
あなた根本的に間違ってますよ。早く気付いてね。
880阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:38:07 ID:1g1lpE+j
>>878
先ほどの繰り返しになるが、最初に示した資料の図5から
1993年製の普通車の10万台あたりの運転死者数(運転死者数だから
歩行者や相手の車ではなく、その車を運転していた人間の死者)が
大体4.5人程度であると読み取ることが出来る。

次に図6から10年後の2003年の軽自動車の同じ値を読み取れば2〜3人程度
である事が理解できる。これは1993年と2003年で較べたもので
毎年このようになってるわけでもないが、大雑把に言ってこの時期
(1995年前後の普通車と2005年前後の軽自動車)に同じ傾向は読み取れます。

なので、すくなくとも
>新車の軽自動車よりも10年落ちの中古のセダンのほうがずっと安全と言ってるだけ。
これは起きた「事実」と照らし合わせると正しくない。
881阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 03:45:14 ID:1g1lpE+j
そして、こういった差は、だんだん少なくなって、大体ここのところの
生産車においては10万台あたり1〜2人の死亡者に落ち着いていることも分かる。
なので、現在新車で売られている車両において、オーバーオールでは
軽自動車も普通車も安全性に有為な差は認めがたい、と最初に書いてるわけ。

ついでに書くと、ここのところの交通事故死亡者の大幅な減少は
警察は飲酒厳罰化の成果だのなんだのいってるが、
そんなものは明らかなまやかしで、まさに自動車が安全になったこと、が
死亡者減少に貢献していることが理解できる。

まぁ、ここまで丁寧に書いても分かってもらえないのなら、
しょうがないということで理解するしかないのかな、と思っている。
882阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 06:07:34 ID:rhPwX9/P
>>881
言っても無駄だろうな。
なにせ理解する気がないんだから。理解出来ないのとは大違い。



学の有無よりも馬鹿か否かの方が重要視される事が多いのは、そういう違いがあるからなんだが…
883阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 07:14:09 ID:2uG+AP6G
ジーパンと短パンなら転んだら短パンの方が怪我する頻度が高いよな、みたいなスレだね。
乗らない側から見れば五十歩百歩なんだと思うのだが。

884阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 09:07:12 ID:gYl6ER6U
たしかに、どっちでもちゃんと歩行者を殺せるからな…
885阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 10:18:24 ID:tcQcxpab
軽自動車の脇に男性の頭部=中に胴体部分−名古屋


12日午前7時ごろ、名古屋市天白区のゴルフ練習場の駐車場に止まっていた黒い
軽自動車の脇に男性の頭部らしきものが落ちているのを通勤中の男性会社員(28)
が見つけ、110番した。愛知県警天白署の署員が現場に駆け付けたところ、車内から
胴体部分が見つかった。助手席側の電動式スライドドアに血が付いており、同署は
事故と事件の両面で調べている。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070712-00000039-jij-soci



車種って何よ?
886阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 11:56:03 ID:W7k6fDYa
>>885
ttp://www.news24.jp/88035.html

これといっしょじゃね?
;調べが進んで自殺の可能性高しってことかな
887阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 12:19:20 ID:gYl6ER6U
ギロチンスライドドア…?
888阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 13:32:25 ID:K+/usNtA
>>870
軽自動車にもトラックみたいに速度リミッターつけるべきだな
889阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 17:13:06 ID:Z9G45tmJ
>>870
20年前の日本車がどんなものだったか知ってるか
世界一緩い安全基準しかないと言われてた頃だぞw
890阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 18:02:05 ID:gapoDGVd
>>881
あんたが示したデータを見ると登録年度が同じでも事故発生年によって死亡率に随分差があるようだが。
これを以ってしても軽自動車が旧式の普通車よりも安全などとは断言できん。
まあ昔のカローラは800kg台だったからそれよりは今の軽自動車は安全かも知れんが。
年々衝突安全性能は向上してるのは確かだが現在でも軽自動車が危険であることには変わりはない。
中古車の賞味期限を10年としても10年落ちの中古車で現行軽自動車より衝突安全で劣ってるのは
重量の軽いターセルとかキャブオーバー車くらいのもんだろ。
891阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 18:33:48 ID:Ici+4B0X
>>889
3人ぐらいで、前後を交互に持ち上げて移動できたからなw
892阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 18:51:34 ID:Z9G45tmJ
>>890
あんたはケチばかり付けてるが、
10年前の普通車の方が安全だということの
確たる根拠を何か提示できるのか?
893阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 19:31:10 ID:gapoDGVd
>>892
衝突安全以前に軽自動車はタイヤもブレーキもプアで危機回避性能は
10年前の普通車よりはっきりと劣る。それだけで理由としてじゅうぶんでしょ。
894阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 19:42:21 ID:Z9G45tmJ
>>893
話を逸らさないでください
パッシブセーフティーの面での根拠を聞いているんですよ
895阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 19:48:53 ID:gapoDGVd
>>894
重量の違い。それだけでじゅうぶん。
10年前のカローラでも1100kgくらいあるけど今の軽自動車は900kg程度。
これがクラウンになると1500kgを超える。衝突すればどうなるかは自明だろ。
896阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 20:06:46 ID:lGK3MQil
重くするだけで安全になるのか…知らなかったお
897阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 20:11:38 ID:Z9G45tmJ
それはつまり、技術とか経験なんて物とは関係なしに
プロポクサーよりも筋肉ムキムキのボディビルダーの方が強そう
みたいなレベルの話なのか?
898E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/12(木) 20:26:15 ID:0SAkI2jS
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>874 JNCAPの普通車の結果と矛盾するけどね
 | F|[|lllll])  <他の車が潰れやすくなって
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あと10年前の普通セダンなんつーと
ようやくオフセット衝突対応が「想定され始めた」程度の時期であって
当時の自動車アセスで某社の大型セダンが、フロアが潰れてダミーが足挟まれて、
かつドアが外側にめくれてるのに「うちは安全のレベルが違いますからアヒャ♪」
って素敵なCM打ってたような時代だよなぁ。
#そのCMに機嫌を損ねたライバルの某社が自社の研究施設を使って
公開オフセットクラッシュ実験をやって「ほら先方さんのはグチャグチャになるでしょ?」
ってやってみせた、なんつー素晴らしく殺伐とした時代だったものさぁ。

一方でホンダが新しいクラッシュテスト施設を完成させた時に
レジェンドとロゴ衝突させてみて「ほらレジェンドもロゴも平気でしょ?」っていう
公開実験なんかも行われてたりして、
「3ナンバー高級セダンとコンパクトカーの安全に差が無いとはいえないが、
コンパクトカーが致命的ダメージを受けるというほどの大差ではない」
っていうのはこの時点で既に実証されてもいる
#で、現代の軽自動車並みの重量のロゴのJNCAPデータ(当時にしてはそこそこ好成績)と
最新軽自動車のそれを突き合わせてみれば「対レジェンド(10年前のね)衝突における生存性」は
おおよそ想像できようというものだ
899阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 20:26:37 ID:gapoDGVd
>>896
作用反作用の法則を考えれば当然だろ。キャブオーバーは論外だがな。

>>897
あんたバカ?
別に全ての軽自動車が全普通車より劣るとは言ってないけど。
900E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/12(木) 20:32:22 ID:2pbmYUTD
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>862 よく見ると前後の余分な重量マスで
 | F|[|lllll])  車体全体がくの字に捩られてることには気付くでしょ?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こうした現象に対しては頑丈なセンターセクションの外側に
余計なものが生えてない、さらに「自分を押し潰そうとする自重自体が軽い」
最近の軽やコンパクトのほうが有利であるといえる
#っつか「真っ二つ」にはなりにくいよ。短すぎるからw

まあ、急激な減速度に対して乗員が耐えられるかどうか、
そこをどう対策するかという課題は常に付きまとうけどね。
死にたくなければシートベルトは必ず着用せよ、というだけでなく
サイドエアバッグの存在価値は普通車以上に高いかもしれない。
それでも運転の容易性や維持費(主に法定費用)を考えれば十分お得といえるし。
901阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 20:35:52 ID:lGK3MQil
>>899
んじゃ大げさな例え。
10キロの豆腐と5キロの鉄球はどっちが強いの?


作用反作用だけで語れるのは完全剛体の時だけでしょう?
でなきゃ構造解析なんてやるだけ無駄で何の意味も持たないだろ。
902E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/12(木) 20:36:34 ID:P2jTBwFe
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>899 それゆえに「キャビン部を頑丈に作って
 | F|[|lllll])  形状を保ったまま平行移動する方法」で安全を確保するのが
 | ̄|∧| 〜♪ 最近のコンパクトの安全対策技術な訳ですよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあエアバッグとかシートベルトのフォースリミッターとかが
安価に生産できるようになった(=前進→衝突→後退という強力なGの発生から
乗員を守れるようになった)ことで可能になった技術ともいえますけどな
903阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 20:41:32 ID:gapoDGVd
>>901
じゃあおまえがそれぞれの車の反発係数を書けよ。
904阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 20:43:23 ID:gapoDGVd
>>898
レジェンドとロゴのブレーキはどうなってる?
ロゴ以下の軽自動車はレジェンドより危機回避しやすいのか?
905阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 20:56:06 ID:lGK3MQil
>>903
何のために?いらないんでしょう?
自分で勝手に無視したパラメータなんだから、無視できる事も含めて持論が正しいことを最後まで自分で証明しなさいよ。
906阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 21:03:30 ID:Z9G45tmJ
重たければ安全、そんな単純な話で終わるわけがない
そもそも、車重の全てが衝突安全性の為に費やされてるわけじゃないし
適切な設計がなされていなければ、自重でキャビンが潰れるだけだし
907阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 21:32:03 ID:rhPwX9/P
重量は相手に与える(押しつける)エネルギーを計算するのには必須だけど、強度とは直結しないと思うんよ。
各社が衝突安全ボディなんてものを開発するのもそのためだろう?

他にも変形によるエネルギー浪費も含めて、キャビンの安全を確保しつつ受け止められるエネルギー量を増やすのがクラッシャブルフレームとかだったりするわけで



そういう部分無視してマンセーしてたらそりゃ方々から叩かれるわな。
それが軽派だろうが普通派だろうが、ね…
908阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 22:09:14 ID:SXjyx5Le
ちょっと前の韓国車のテストでキャビンが潰れてる写真を見たことがあるけど、
まだ今ほどに安全に取り組んでなかった頃の日本車も大体あんな感じだったろうと思う。
それに比べたらキャビンの変形を少なくするように設計されてる最近の軽は安全になってるよ。
909E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/12(木) 22:22:00 ID:X8iQaqjl
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>904 あれはそんなにダイナミックセーフティ面で
 | F|[|lllll])  傑出して評判のいい車ではなかったような<ロゴ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ってか「最新の軽自動車のブレーキが当時の普通車以下」
とか意地でも言い張るソースがどっかにあるのかと
#まあJNCAPでデータが開示されている車両同士なら
単純な制動停止距離に関しては比較はできるが。
ただ事が反復使用におけるフェード・リカバリ性とかになると
重い車・古い車にとってあまり有利な材料は無いけどなぁ

>>908
あれ中国車だったと思った<キャビンから真っ先に逝く衝撃映像
#韓国車の場合北米参入が割と早期から行われてたので酷いようなら訴えられるし
なにより先進国の自動車メーカーの技術導入が積極的に行われてたからなぁ
<現代←三菱/ダイクラ、起亜←フォード/マツダ、大宇←GMとか
910阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 22:24:50 ID:1g1lpE+j
>>890
データにばらつきがあるのはまあ当然で、10年もたった軽自動車なら
台数そのものが減ってきているし、そのなかでさらに、事故で人が死ぬ
ということが起きるかどうかなんて、年間数千人に「過ぎない」事例のなかで
ごく僅かになってくるから数値はばらつく。

しかし、全体的な傾向から結論すれば、やはりそうなるでしょう。誰に聞いても。
もちろん、普通車のなかでも安全な車もあれば危ないのもあるし
そういうのをすべてひっくるめて出した値だから、いろいろな例があるのは当然。
それはもちろん了解してる。

そこまで読んでくれたのなら、その資料をはじめから順に読んでいくと
安全ボディの効能が例を挙げて分かりやすく解説されている。
こちらもオススメ。是非読んでいただきたい。
911阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 22:37:26 ID:SXjyx5Le
>>908
探してきた。
99年式のヒュンダイソナタかな。
ttp://autos.msn.com/media/asx/iihs/99003.asx

最近話題のこの中国車は20年以上前のレベルらしいね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=-9RbZyrJQ4g
912阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 22:38:22 ID:SXjyx5Le
ありゃ・・・アンカーミス。
>>909さん宛てね。
913E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/12(木) 22:48:17 ID:co+Q9zzb
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>911 あれか…何のために日本に持ってきたんだか
 | F|[|lllll])  よくわかんないやつ<ヒュンダイソナタ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
やっぱTBが真っ先であるべきだとは思ったな
<日本人が韓国車といわれて注目しそうなのはその安さだし
#いっぽうXGをタクシー仕様まで含めて持ってきた戦略はそれなりに評価するが
914阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 22:55:24 ID:jQf2Wi7b
まだいたのかね?
アニヲタ君

評論化気取りは結構だが、中身が全くない憶測ロジックしか語れないところが
ウンコ色安全フェチ信者であるウンコ君のいただけないところである



915阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 23:05:22 ID:gapoDGVd
結局は10年前の小型車よりは現行軽自動車は安全だけど
10年前の中型車に関してはデータ不足で判定不能というとこか。
916阻止押さえられちゃいました:2007/07/12(木) 23:11:12 ID:SXjyx5Le
ttp://response.jp/issue/2006/1115/article88432_1.html
ttp://response.jp/issue/2007/0427/article94147_1.html

6つ星ゼストの車内写真はすごいね。あの短いボンネットでよくここまでできる。
きっと10年前の技術者から見たら魔法みたいな事なんだろうな。
917阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:01:04 ID:Os1vWYAm
>>888
前走する軽乗用車が遅いので、これを追い抜こうと対向車線側に出た
http://response.jp/issue/2007/0711/article96773_1.html
918阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:04:35 ID:Os1vWYAm
大分市と杵築市で死亡事故
http://www.tostv.jp/news/index.php?nno=3795
12日未明、大分市で軽四トラックが電柱に衝突し、運転していた女性が死亡する事故がありました。
12日朝6時25分頃、杵築市太田波多方の住宅でこの家の男性が軽四乗用車でバックしていたところ後ろに座っていた女性と接触しました。
   女性は近くに住む中山田ハズエさん84歳でおよそ5時間後に搬送先の病院で死亡しました。
919阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:08:36 ID:4jsbEN52
「普通車はボンネットがクッションになる」
「車体が頑丈な方がかえって危ない」
とここでは言われているけどさ。

そうだとすると、ボンネットのない軽トラは危ないのか?

あと、福知山線の事故を見る限り、とても「ボンネットがクッション」とは思えん。
あの事故は電車の車体がもろくマンションに激突しただけで大破した。
もし車両がもっと頑丈であれば、車両はあそこまでは大破せず、助かった人も多かったんじゃないか?
920阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:17:01 ID:+Dwnw8H1
>>919
鉄筋コンクリートの柱に勝てと。
電車の側面をそんなに強くすることはできないし、基本的には無意味だよ。

鉄道の場合、本来その手の事故を起こさないように設計される。
脱線しただけで事件だし、何かにぶつかったら大事件、人死にが出たら
もうすげー重大事件だ。

あれは、安全性を確保するためのメカニズムの中で、一番弱い部分、
ヒューマンファクタが日勤教育で故障した結果、とんでもない大惨事になったんだ。
921阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:24:20 ID:4jsbEN52
でも車体強度が強ければ、逆に自身の重量に潰されてしまうってことは、
「ナイトライダー」のような車を作るのは、絶対に無理なの?

重量は普通、車体が超頑丈、そして中の人も全く無傷という車。
922E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/13(金) 00:25:46 ID:0C1GgyCN
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>915 レジェンド≒ロゴはどうする?
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://www.honda.co.jp/news/2000/c000327.html
ttp://response.jp/issue/2000/0511/article2140_1.html
調べたらコレ↑をメディア向けにお披露目した時の実験だったようだ。
当時の活字媒体では結構詳細な記録があったけどWeb上の記載はこの程度だなぁ
#他にもトヨタがスターレットにプレミオ突っ込ませる実験なんてのもあったっけ

ちなみにそれに伴う研究目標が↓こちら
ttp://www.honda.co.jp/news/2000/c000510b.html
#とゆーことでゼストは2t級までの相手との衝突という研究目標に
基づく産物だということだろうなぁ。

ちなみに2003年型ライフと当時のレジェンドだと↓のとおりとなるようだ
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/4030904.html
ttp://www.honda.co.jp/LIFE/safety/collision-experiment/index.html
923阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:28:15 ID:+Dwnw8H1
>>921
最終的には人間の体なんてやわいものを、
壊さずにどれだけ短時間で停止させるかだからね。

人体の各部分の運動エネルギーを何か別のものに変換する
必要があるんだが、人体の外側から減速するだけだと、どこかで限界を越えて
人体そのものを破壊することになる。
924阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:30:47 ID:hxcFAKaG
>>915
結局穴だらけの理屈つつかれてどうにもならなくなったから、
「自分は間違っていない!」といえる余地を残しつつお茶を濁してフェードアウトしたいってところか…

まぁ、それでいいってんならそれでいいんじゃない?
925E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/13(金) 00:34:17 ID:KhIaor5P
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>921 一番難しいのは一番最後の「中の人も全く無傷」
 | F|[|lllll])  っていう要求水準だなぁ。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おっしゃる理想に一番近いのはカーボンモノコック時代のグループCカーとか
あるいはマクラーレンF1(スーパーカーの方ね)あたりだとは思う…っていうか
実際マクF1はMIRA(イギリスの自動車関係の実験施設)で
法定のクラッシュテストを受けて、「自走して帰ることができた最初の車」
という栄誉を手に入れたというぐらいだし
<多分ノーズぐらいは交換しただろうけど骨格や重要部品に損傷が及ばなかった

そういうふうに車体の方は最新の複合素材とか使えば相当頑丈に作れるけど、
人間が衝撃に耐えられる限度というものはあって、
実際たとえばモータースポーツの世界でも、シートベルトやヘルメットの強度は向上しても
頸椎がダメージを受けるケースが多い(衝撃で頭が前に引っ張られることで可動限界を超えてしまう)
とか、スバルの故ポッサム・ボーンのナビゲーターの人みたく
シートベルトで肺押し潰されて亡くなったなんていう例もあるほどだから。
926阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:51:04 ID:Os1vWYAm
>>925
>衝撃で頭が前に引っ張られることで可動限界を超えてしまう

慣性制御出来ないのだから
ヘルメットも軽い方が良いって事だよな
927阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 00:53:56 ID:b4bCvj7U
亀仙流に入門してビルの20階から飛び降りてもケガしないくらい体を鍛えればいいんだ!
928E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/13(金) 00:55:39 ID:4XmDb9Wr
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>926 デイル・アーンハートは確か
 | F|[|lllll])  軽量なジェットヘル被ってたのに死んじゃったけどね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
頭部そのものの重量から比べるとヘルメットの数百gの差っていうのは
「そのおかげで命拾いするかもしれないけど多くの場合はあまり意味は無い」
みたいな水準になってしまうのかも…というか、
あの速度域だとノーヘルですらやっぱり「首が抜ける」のかもしれないわなぁ
#それゆえ最近はHANSでヘルメットを繋ぎ止める手法が取られる訳だな
929阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 01:03:18 ID:sYCHRWjC
事故ればヘルメットなんてあんまり役に立たんよ。
川口オートで68歳の爺さんが落車して後続車に轢かれるのを目撃したが
150km/h近い速度の150kgのバイクがヘルメットを真っ二つに叩き割ってた。
爺さん即死でナマンダブ。
930阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 01:06:44 ID:4jsbEN52
ナイトライダーは物理法則を無視した番組だったのか!!?
931阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 01:07:41 ID:hxcFAKaG
関節の可動域を超えなきゃとりあえず折れないからな。
あとは負荷のピークを死なない範囲にとどめつつゆっくりエネルギー消費をさせればだいぶ違うんじゃないかな

そういや、戦闘機とかの資料見ると人間の体は9Gの戦闘機動には耐えられるって話だけど、
最近はやはり人体の脆弱さがネックになりつつあるそうな。
結果は無人戦闘機の飛び交う空か…空戦ゲームじゃあるまいに、なんだかなぁ。
932阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 01:25:15 ID:4jsbEN52
え、9Gまで耐えられるの?
遊園地の絶叫マシンって、4Gまでがギリギリセーフで、
5G以上になると体が耐えられないからダメみたいな話を聞いたことがあるのだが。

稀にだが3G程度で死ぬ人もいるし。
933修正:2007/07/13(金) 01:26:14 ID:4jsbEN52
△5G以上になると体が耐えられないからダメみたいな
○5G以上になると体が耐えられないから遊具設置許可がおりない
934阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 01:32:02 ID:+Dwnw8H1
>>932
選別されたプロが耐Gスーツを着てやっと耐えられるのがそれ。
そういったプロも、飛べば飛ぶ程に頸椎をやられていくんだぜ。
935阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 01:39:21 ID:4bNyMo93
>>932
ほら、パイロットは耐Gスーツを着るし相当な訓練するからね…

Gで血液が偏るのをスーツで下半身を圧迫してとりあえず脳内の血液だけは確保するらしい。

その最中は血圧めちゃめちゃ上がってそうだけど…素人なら血管がパンッて(汗
936阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 10:32:02 ID:KIJoIpWY
>>928
やっぱり軽自動車には速度制限のリミッターつけるべきだね。
937阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 11:17:22 ID:Y6QgApaZ
人体のG耐性は方向によって違うんじゃなかったっけ?
下方向(頭から血が引く方向)には強いけど,逆には弱いとかあったよーな・・・

>速度制限リミッター
軽と普通車の正面衝突では普通車側の速度も影響するからなぁ。
やるなら普通車も制限掛けなきゃ効果薄。
938阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 12:28:25 ID:9UfSuShY
輕は80キロで良いよ
普通車?
リミット解除で。
939阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 15:15:17 ID:hxcFAKaG
そういう奴に限って、軽の性で渋滞するって言うんだよな
940阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 15:41:26 ID:X4LD5YQC
>>939
軽自動車は追越し車線走行禁止にすれば
そんな事言われなくなるのでは?
941阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 16:32:28 ID:Q4CGI5yP
>>937
普通乗用車が軽乗用車と正面衝突。軽乗用車は大破、乗っていた2人が死亡
http://response.jp/issue/2007/0712/article96816_1.html
942阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 17:21:25 ID:PbUuO005
大きくて相手に与えるダメージの高い車は
高額の保険料にするのは当然だね。
943阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 17:40:58 ID:9UfSuShY
>>939
× 性
○ 所為


馬鹿が…
944阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 18:29:54 ID:6DRSWXVm
数年前どっかのブログでそんなことが書いてあった。
と言っても共食いと言うより片方の顔を齧られて死亡した例があったと思う。
人間でも気が合わなきゃ喧嘩もする。
ただ共食いまでいく場合は動物性蛋白質とカルシウムガ足りない。
例え食べてないように見えても煮干やチーズは与えとくと良いよ。

家はジャンもロボも多頭飼いだが命に関る様な喧嘩は一度もない。
ジャンは雄の多頭飼いはしない。雌のみ。
ロボは雄雌混合だが雄は一匹のみ
(雄複数でも兄弟や第一に相性が悪くなければ問題ないと思う)

結局、喧嘩に関しては相性が大きい。
行き付けのペットショップ(80%自家繁殖)の人の友人は
ゴールデンでも兄弟で相性の良い雌は喧嘩もなく多頭飼いしているらしい
945阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 18:31:47 ID:/6rdCs0/
人間の体の耐えるGは150Gだったか200Gだったかと思う。

たしかシートベルトして衝突実験を自らした
開発者がいたような。

もちろん瞬間最大値ですけどね。
946阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 18:43:50 ID:4bNyMo93
>>943
sageずに書き込んでまで突っ込むとこか?…そこ
947阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 21:35:16 ID:xFPRFEod
【社会】軽自動車の脇に男性の頭部、車内からは胴体が見つかる…名古屋・天白区 [07/12]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184202585/
948阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 21:39:09 ID:kXSoE6eT
>>942
小さくて軽いのも問題あり

台風4号、軽トラックが強風にあおられて横転し、乗用車に衝突。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-25422-storytopic-1.html
949E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/13(金) 22:27:28 ID:EYaRD05F
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>936 いわれなくても150km/hで作動するやつが
 | F|[|lllll])  付いてたと思った
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえ最近の軽自動車の飛躍的な安全性向上
(単独衝突における安全性は既に普通車と同等の水準に達したし
対普通車における防御能力もメーカーの努力で相当の水準に達した)
を考えると
あえて普通車(180km/h作動)と作動速度を分ける必然性が
あるかどうかに関して疑問を感じるのだが。
むしろ実際の交通環境で危険なのは速度差の方だし。
#つーか日本の路上のモラルレベルを考えると普通車が150km/h作動でもいいかも?
950阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 23:03:12 ID:sYCHRWjC
>>949
軽自動車のリミッターって140km/hで作動するんじゃないの?
第二東名は140制限らしいから150でリミッターだとさすがにまずい。
勿論軽自動車や大型トラックは排除しないとだめだな。御殿場越えで失速するのは確実だから。
951阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 23:17:04 ID:HkR4mQNZ
>>948
 重くてもダメじゃん…。

>八重瀬町の東風平大橋で4トントラックが横転し中央分離帯に乗り上げ片側一車線をふさいだ。沖縄市の県道20号でも軽自動車が横転した。金武町金武の金武大橋で4トンコンテナ車が横転した。
952阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 23:21:50 ID:9/CfpWM5
>>950
それよりも安合金の粗悪エンジンが焼きついてロックし
高速道路上で浦島太郎のおむすび状態になるのは目に見えている

まさに自爆テロそのものではないか
大人しく路肩を50キロで走りたまえ
953阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 23:30:41 ID:9/CfpWM5
おっと、おむすびは金太郎だったなw

今日は日本では唯一まともなモルトウィスキーを作るNIKKAの原酒を飲んでいる
ターキーの8年若しくはmaker's markに太刀打ちできる数少ない国産品である
多少飲みすぎている。 許してくれたまえ

そういえば大型の台風が近づいているようだが
ウンコ君は自慢の安合金ウンコ色が吹っ飛ばされないように気をつけたまえ
ガレージがあるわけでは無いだろうから運を天に任すしかないだろうがね

せめて自慢のメタボリックパワーを重石代わりにしてみてはどうかね?

954阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 23:46:25 ID:KVKoD2OZ
台風どころかちょっとしたハンドル操作で横転する。
ワゴンR簡単に横転しすぎ。
955阻止押さえられちゃいました:2007/07/13(金) 23:54:11 ID:4jsbEN52
ワゴンRは背が高い分横転しやすいんでしょ。
横転が嫌ならアルトに乗りなさい。
ワゴンRベースの車体だからそれなりに室内広いし。
956E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/14(土) 00:05:50 ID:2ueecnXH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>950 DAのシングルカム仕様が
 | F|[|lllll])  約800kgで60馬力ちょっとしかないんだが
 | ̄|∧| 〜♪ 高速で坂を上らないとは聞いたことがないな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
どっちかっつーとありえないような速度でぶっとばした武勇伝しか。
957阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 00:57:05 ID:/6CN1NPs
ワゴR横転?
重量って他より重かったっけ?
重心は弱前?弱後?
後はサスがダメなんだろう。
それより、ムーヴはターボ仕様?
高速右トラックの左退避からの立ち上がり加速で追い付け無かったんだけど。
下り坂は140超えてたけど(当然周りも130以上)、リミッター当たるの嫌だから速度キープしたが、
そのムーヴは加速続けてた。
Kで今まで負けたのそいつだけ。こっちはノーマル池輪権。
958阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 06:42:01 ID:vrPmfzb/
>>949
150kmでは危ないよ(>>338とか)
衝突試験は速度64km/hなんだし
率1.5として速度96km/hのリミッターをつけるべきだ。

959阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 06:48:36 ID:vrPmfzb/
>>954
トレッド狭いのだからそんな背の高いクルマにしなけりゃいいのに・・・

走行中の軽乗用車が横転、後続のバイクも巻き添え
http://www.carview.co.jp/news/0/42054/
960阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 06:50:58 ID:vrPmfzb/
>>959に追加

軽ワゴン車が横転し運転していた男性が死亡
http://www.kts-tv.co.jp/news/index.php?idnumber=12759
961E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/14(土) 06:58:54 ID:2ueecnXH
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>958 だから安全基準一緒である以上
 | F|[|lllll])  それを言い出すと乗用車も一緒にしなきゃ駄目という事に
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
電柱衝突系事故の話題でしたら
実際タクシーが電柱に巻き付いて乗客乗員全員死亡してますし
#そーいや昨日NHKのニュースで酒酔いキャラバンと衝突した例のタクシー
(Y31…であるように見える残骸だった)を見たけど
かなり端っこの方でオフセットで当たったっぽい潰れ方だったなぁ
<ヘッドライトの辺りで受けてノーズの右側削ぎ取られた感じ
962阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 09:48:39 ID:kAXF7dF4
>>961
軽自動車と普通車じゃ室内容積も
クラッシャブルゾーンの容積も違い過ぎるだろ
963阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 12:33:34 ID:+2kzu1u7
つ車種による。

ま、規格や規則の多くはその車種の違いを極力考慮しないで済むように区分けされるんだけどな。
964阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 15:43:23 ID:K/V79Log
衝突安全を考えるとスマートやiみたいな前にエンジンのない車がいい。
965阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 22:47:33 ID:Hw1Mml3y
僕のサンバーも前にエンジンありませんけどクラッシャブルゾーンの中に自分の脚があります
966阻止押さえられちゃいました:2007/07/14(土) 22:54:47 ID:ZX6BaOxJ
>>964
FFだとエンジンの運動質量は衝突物体そのものに掛かるけど、リアエンジンの場合
キャビン後部からキャビン内へ直接掛かると思われ。
まぁ64km程度でキャビンへの影響が現れる事はないとは思うけど。
iの衝突安全性は今回のJAF-MATEに自動車アセスメントの結果が載ってるけど、
なかなか高かったね。(中くらいでソニカと同程度。ステラやゼストほどじゃない)
967阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 01:29:00 ID:+anmHWRY
>>627
そういえば数年前に
ジムニーで崖から落ちて足折っただけで済んだ人がいた記憶がある
968阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 03:04:49 ID:HW3mqDwT
軽、普通 の二つで分けるから良くない

保険会社の内部資料を見ると、車種別の事故統計があるんだが・・・
普通車でもアウツなやつもあれば軽でも全然死なないようなのもあるよ

ここ数年の新設計の軽で突出して死んでないのは、
メーカだとスバル、次がホンダ
車種だとスズキジムニーは当然だけど驚異的

それと、ちょっと前のレスで、
10年前の普通車が重いから死なないなんて書いてる奴はアホ
969阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 12:48:55 ID:xTOSaYfB
鉄道運転士こそ社会の底辺職業
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1184470600/l50


1 :名無しでGO! :2007/07/15(日) 12:36:40 ID:MoKNWFvT0
トラック・ダンプの運転手は
中卒低学歴落ちこぼれとか、マナー極悪とか、ヤンキーとか罵られる。

タクシー運転手は 他の職種で使い物にならなかった人間の掃き溜めとかリストラ連中とか、人間のクズ扱い。
バスなら幾分かはマシだがそれでも「大卒でバスw」という扱い。

しかし!!
これらはみな、道路を運転している。
どこから何が飛び出してくるかわからないし、人を轢けば自分の責任。
とても神経を使う。タクシーやバスなら、クレーマーの応対もしなければならない。

だが鉄道運転士は。
人を轢いても自分のせいじゃないし、運転操作を誤っても機械が制御してくれる。
線路の上を走るだけだから、子供の飛び出しも無く神経も使わない。
ボーっとしてるだけでいい。
客は駅員や車掌にクレームをしても、運転士にクレームすることは滅多に無い。
貨物の運転士なら客が荷物だから絶対に苦情を言われないw

バカでも無能でも無愛想でも出来る仕事、それが鉄道運転士。
970阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 13:15:27 ID:aWLbZdWd
ジムニーってラダーフレームだっけ。軽でそういう構造な車は他にないよね。
971阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 18:11:36 ID:L9soWO56
死亡ひき逃げ事件で不審軽自動車情報を 浜北署など呼びかけ
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20070714/CK2007071402032418.html

浜松市浜北区永島の市道で6月23日に発生した死亡ひき逃げ事件で、
浜北署などは容疑車両を黒い軽乗用車と断定し、捜査している。同署は
「バンパーがへこんでいたり、シートがかぶせてあったりするなど、不審な車両を見たら情報を寄せて」と
呼びかけている。

 現場の状況から、車はダイハツの軽乗用車「ムーブ」か「ミラ」の黒で、2002−06年に製造されたもの。
事件で死亡した男性(60)は路上で倒れこんでいるところをひかれたとみられ、容疑車両は
バンパーの下部を破損している可能性が高い。
972阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 21:09:37 ID:ooXopT+A
スズキのお膝元でダイハツ車とはふてえ野郎だ
973E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/15(日) 22:45:50 ID:9JA5gVHP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>962 支えなければならない慣性重量も小さい
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これは他車に突っ込まれた際ですら関係あるしなぁ
<自分を押し潰そうとするのは相手の車だけではなく自分自身でもある

>>964>>966
昔のレーシングカーとかはペナペナのモノコックとその中の乗員が
後ろから襲ってきたエンジンにべっしゃりやられてるケースが多いからねぇ。
カーボンモノコック時代になってからそういう惨状を見る状況は減ったけど、
その辺>>966氏の考察が当たってると感じる。

>>968
最後のピラーレスハードトップ車だったC33ローレルとかあまり想像したくないな。
まあ走り屋御用達カーとしてすら最近あんまり見なくなった気はするが…。
974阻止押さえられちゃいました:2007/07/15(日) 23:13:49 ID:98eFGqKV
スバルはハードトップまだやってるけど衝突安全が劣るとか聞かないけど。
975E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/15(日) 23:17:47 ID:9JA5gVHP
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>974 ありゃピラーレスじゃないだろ?
 | F|[|lllll])  <ハードトップ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ未だにサッシュレスドアであることについて議論はあるようだけどね
976阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 07:16:26 ID:TLiu64El
977阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 23:26:21 ID:C2xM/Rff
軽乗用車が道路標識に衝突、男性が死亡
http://news.ibc.co.jp/item_5843.html

警察によりますと、現場は緩やかな左カーブで事故当時は雨で路面は濡れていたということです。
978阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 23:28:35 ID:C2xM/Rff
軽乗用車とトラックが正面衝突、男性死亡
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=200707169

遠藤さんは病院に運ばれたが頭部外傷のため約2時間後に死亡した。
いわき中央署が原因などを調べている。

979阻止押さえられちゃいました:2007/07/16(月) 23:52:14 ID:NJCd3ni5
地震で頑丈そうな国産最高級四駆がペシャンコになってたなー
980E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/17(火) 00:11:20 ID:YfAc7ZZ5
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>979 まあ上下方向は
 | F|[|lllll])  自重の数倍とか掛かることを想定してないんじゃないか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か94年頃にデビューしたカマロ&トランザムが
「自重の2.5倍に耐えられるルーフ強度」とか言って安全性を誇ってたと思うし
大体そのぐらい確保してれば上等って感じだと思われ。
981阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 14:53:47 ID:P+zuTxRk
ペルソナがハードトップ最後のイメージがあるけど
あれより新しいハードトップってどんなのあるんだろう
982ダイハツの軽が一番安全:2007/07/17(火) 16:00:29 ID:FzCcpIro
スズキを初め、多くの会社は国で定められた最低限の安全基準しか達していない。
50kmだか55kmだかでの衝突実験(壁にぶつける)をやっているだけだ。

だがダイハツは。

「欧州の基準を”余裕”でクリアしている」
「55km同士で、しかも相手が普通車で、走行状態同士での衝突実験をやっている」

この2点だけでもダイハツがいかに安全かがよく解る。
他社は静止状態の相手に突っ込む実験しかやっていないのに、
ダイハツは互いに走行状態でぶつかった場合の実験をやっているんだ。

車なんて事故の大半は双方が走行状態にある時なんだから、
極論すれば、ダイハツ以外の安全性実験なんて意味が無いに等しい。
983阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 16:29:04 ID:ObIfOxkN
>>982
でも、コペン乗ってるけど、いくら衝撃耐久性があったとしても
トラックにオカマ掘ったら頭の上から無くなるような…
984阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 16:38:20 ID:Svl4vddJ
わざわざ欧州基準のテストを引き合いに出してるのに、意味が無いとはw
じゃ全部ダメじゃんw
985阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 17:22:51 ID:o4VKvLW2
ダイハツと言うとミゼットやハローはよくコケてたな。
986阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 18:20:26 ID:sRbtg87G
>>985
歳がバレるぞ。
プロペラシャフトが落ちたのはどこだっけw
987阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 19:19:22 ID:am1pKx6V
>>982
ダイハツファンはバカが多いのね・・・
988阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 19:30:46 ID:rP7xVhEq
>>873
こういう統計は意味があるね。
1−1を見ると、04年軽と98年普通車との例が全てを物語ってる。
キャビンの変形が04年軽<98年普通車。

ただ、同年度の車両で比べれば、安全性向上の技術はまず高級車、
次に普通車・コンパクト、最後に軽と来てるから、しょうがないとおもうけどな。
軽にエアバックが標準装備されるようになるなんて、三十代の俺には信じられんよ(w。
989E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/17(火) 22:20:11 ID:YfAc7ZZ5
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>981 ペルソナばかりは
 | F|[|lllll])  いつまで売ってたのかすら記憶にない
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
概出のC33ローレルと同時期ぐらいだろうかと思ってたが
990E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/17(火) 22:21:22 ID:YfAc7ZZ5
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>932 ホンダライフが
 | F|[|lllll])  レジェンドとの衝突試験を行った旨を公言しておりま。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このスレの上の方参照。
991阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 22:50:21 ID:yQc20IFt
俺1ヶ月前に初めて事故ったんだよ
車はノーマルの100系チェイサー相手は1つ型落ち?のワゴンRもちノーマル
田舎道で中央車線がない狭い橋の上でほぼ正面衝突
どっちも70〜80出してて右前同士をグッシャリ
俺は怪我もしなかったし車もバンパーやフェンダー、ボンネットはひしゃげていたがそれ以外は無事だった
ただワゴンRがやばかった
ドア付近まで衝撃が走りフロントガラスは割れ、ぶっかった衝撃ではね飛ばされて欄干に左全面ぶつけていた
幸い相手のドライバーは打撲とすり傷で済んだが車が誰が見ても一発廃車状態
俺のは修理中
衝突実験でいくらいい成績出そうと実際の事故じゃそうはいかないということを改めて実感した
軽はほんとやばいよ
992阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 23:46:18 ID:SlRaJ9Zz
>>991
>幸い相手のドライバーは打撲とすり傷で済んだが車が誰が見ても一発廃車状態
お互い70〜80km出しててこの安全性は尋常じゃないと思うが?
やばいどころか、ここまでやっても打撲と擦り傷程度なのか。すげぇ話だ。
993阻止押さえられちゃいました:2007/07/17(火) 23:50:29 ID:gGOQVVOX
車体が全損でも「相手のドライバーは打撲とすり傷で済んだ」のなら、
それは全然やばくないでしょ。逆に驚くほど安全。

むしろ、事故車を修理して乗る方が危ない。
次の事故でも同等の安全性が得られる保証はない。
994阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 00:30:36 ID:qzzIzCQP
トラックとの事故を例に出すと、軽自動車だろうが普通車だろうがどちらにしろヤバイのだから、トラックを引き合いに出すのは不毛な気がする。
たとえバスに乗っていてもトラックと事故るとヤバイし。

というか自分がトラックやダンプに乗っていても、
トラックと衝突したら「大型対大型」で結局ヤバイ。

結局のところ、戦車最強になってしまう。

で、戦車をもってしても、戦車同士の衝突では絶対安全とは言えないし。
995E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/07/18(水) 00:34:03 ID:8SE55yZC
 |  | ∧
 |_|Д゚) しかも復旧費用は>>991の方が嵩んでたりしてな
 | F|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
フロント外板全滅だけでも全部新品でやると数十万とかいわれる
(かつ本人が気付いてないだけでモノコック先端部まで逝ってる可能性あるし)
うえに、それでも完全に元には戻らない(>>993氏の言ってるとおり)
のに対して先方さんは「同じ数十万円」なら現行Rの中古車すら探せそうだし。
996阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 00:51:21 ID:O/Htle+F
輕は乗り捨て
997阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 01:00:57 ID:+r0TMEyJ
次スレはここを使おう

軽自動車で事故ると車も人もグチャグチャ 2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1175761660/l50
998阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 01:03:03 ID:hwfTXNZ8
80キロ同士の正面衝突が修理で済むなんてネタだろw
この速度だと何に乗っててもぐちゃぐちゃだよ
999阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 01:14:10 ID:TlQOG2mD
時々いるよな、こういう勘違いしてる奴。
車の安全性ってのは「乗ってる人を守る」ことなんだが。
1000阻止押さえられちゃいました:2007/07/18(水) 01:34:48 ID:CfHXi5kh
>>999
俺は逆のパターンの人に出会ったことがあるよ。
自分の車がぐしゃぐしゃに潰れて、相手の車がちょい凹んだくらいだったから
「俺の車ボロイわ。やっぱ○○はダメだなぁ」とか言ってた。
しかし、その人もかなりの速度で衝突したらしいが本人は無傷。
車が潰れてるからあんたは平気なんだよって言ってやったけどな。

そして1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。