旧規格軽にオーバーフェンダーを付けると

このエントリーをはてなブックマークに追加
1阻止押さえられちゃいました
軽登録出来なくなるはおかしい!
2阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 21:10:14 ID:HnT4tTqR
当時の規格なんだからしょうがない。
旧規格のオバフェン張ったら素直に公認取りましょう。
エンジン載せ換えとかと違って簡単だし。
3阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 21:34:36 ID:ML4XSQXK
俺の丸目アルトワークスにF6Aを積むと普通車登録になるの?
軽のままですよね?中期や後期との違いは排気量とバンパーの長さ意外はあんま変わらないし
フレーム同じなのに前期は660にすると普通車登録だって事になったら
それってジャロですよね?今時F5Bツインカムターボの程度の良い中古エンジンって無いし
F6AってF5Bと比べてもっさりだからあんま好きじゃないですけど
4阻止押さえられちゃいました:2007/01/19(金) 22:13:43 ID:GwkugeVN
白ナンバー化自体は難しくないが、保険はそう簡単にいかないと聞いたことがある。
5阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 07:48:28 ID:Utg9wsSP
枠を新規格幅に合わせたバーフェンを、旧規格につけた際、
公認とると白ナンバーらしいんだよ
6阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 10:40:05 ID:FgEKjw/Y
はみ出してる時点で新規格幅でも3ナンバー幅でも関係ないような気がするが
7阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 11:49:45 ID:onAFWrfT
軽自動車には軽自動車だけの掟が古くからあるのじゃ

8阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 15:09:25 ID:alXWIvLs
今日1ナンバーのキリィ発見
9阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 22:08:09 ID:B9nOS+x6
オーバーフェンダーつけてるので公認取らなきゃいけないとは思ってますがどのように行うのですか?
教えれや
10阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 22:16:21 ID:Utg9wsSP
>>9 聞くなや
11阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 22:27:21 ID:B9nOS+x6
ごめんなさい
教えてください
12阻止押さえられちゃいました:2007/01/20(土) 22:39:06 ID:g+WX/V80
>>3
普通車扱いになるんじゃないのかなぁ。
S600とかどう考えても軽規格なのに未だに白ナンバーだしねぇ。
時代時代で規格はかわるけど、既存の車はその恩恵ってあまり
うけないような…。
13阻止押さえられちゃいました:2007/01/21(日) 02:34:12 ID:9HdwM+cy
記載変更じゃなくて、形式取得して新規で登録すれば軽自動車になるんじゃない?
フィアット500とマキナの関係がそうだと思うんだが。
14阻止押さえられちゃいました:2007/01/22(月) 13:27:15 ID:27x5TuQ0
地元じゃ3ナンバーのサンバーディアスワゴンが走ってる。
全高が2mをゆうに超えている。
15阻止押さえられちゃいました:2007/01/23(火) 17:40:59 ID:3nDguvx6
>>3
積んでるエンジンがF5B?なら550だから当時の規格からして
F6A積むと普通車になる。
16阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 14:15:11 ID:nKmwAFrr
testo
17阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 20:18:11 ID:mW1ptgfB
ヒント:ガス検&保安基準
18阻止押さえられちゃいました:2007/01/24(水) 22:17:56 ID:/9zDGsLy
tp://vista.jeez.jp/img/vi6962174193.jpg
19阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 12:15:54 ID:L0WkteKO
以前自動車屋で働いていた時、車検に行った時に聞いた事があります。
「旧規格を改造して、寸法変わったり、エンジン660にのせ変えても、軽登録出来きますか?」
その時の回答は、「その時の規格(寸法)で認定されているのだから、それを超えるという事で、規格外になり白ナンバーになる。
550を660に積み替えたらダメ。オーバーフェンダー等で車幅が広くなって、長さが変わってもダメ。」との事でした。。。。
20阻止押さえられちゃいました:2007/01/30(火) 12:18:46 ID:L0WkteKO
>>13
マキナって、スバルのトラックのフレーム使ってたから、軽自動車。
21阻止押さえられちゃいました:2007/03/02(金) 01:19:32 ID:B5L9UJZj
>>13
>形式取得して新規で登録すれば軽自動車になるんじゃない?
新規格軽は、衝突安全の為に車体拡大を許された経緯があるので、
新規に形式所得するには、一台潰してデーターを提出しないと認可されない。
街の改造屋レベルでは、無理では?
22阻止押さえられちゃいました:2007/03/02(金) 01:29:58 ID:B5L9UJZj
>>21
正面,オフセット,側面衝突で最低3台潰さないと駄目だったけ。
23阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 02:43:09 ID:es1vAHep
ついでにボアアップして白ナンバー化した方が安いな
24阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 03:08:38 ID:q5xv+dvl
>>1は具体的にどの車種にオバフェン付けたいと思ってるんだ?
つか旧規格にオバフェンつけないと危なくて乗ってられないなんてAZ-1の後輪くらいしか思いつかん。
25阻止押さえられちゃいました:2007/03/04(日) 05:04:27 ID:es1vAHep
カプチーノもな
26阻止押さえられちゃいました:2007/03/05(月) 15:07:32 ID:fOmcBTux
ジムニーにオバフェン付けてニセシエラみたいな奴をたまに見かける
27阻止押さえられちゃいました:2007/03/06(火) 21:21:37 ID:hqu9k9R6
確かに脱税ジムニーは結構見かけるな
28阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 21:03:00 ID:I+RtmCoB
一度海外に出して個人輸入の形をとればできるんじゃなかったっけ?
29阻止押さえられちゃいました:2007/04/04(水) 21:49:55 ID:RtGwZ2rf
良スレ期待アゲ
30阻止押さえられちゃいました:2007/07/28(土) 23:55:07 ID:qrATZEDA
スバル450の扱いはどうなんだろう?
FIAT128だったかは軽登録だったが。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:43:52 ID:tAMnvYDU
FIAT500は型式登録があるから並行だろうが何だろうが軽登録できないって聞いた事がある。
じゃあスマートは何でって思うけど。
32阻止押さえられちゃいました:2007/07/29(日) 13:05:23 ID:rgLdr3ao
スマートKは元々向こうで日本の軽規格に合わせて改造して輸入してるからでね。
確かリアのフェンダーとタイヤサイズが違うだけ(今のスマートは排気量も違うが)

最近出てるK用エアロの大半が全長が変わるから車検通らない。どっかが出したS2000風コペンなんか、
相当長いんじゃ。
33阻止押さえられちゃいました:2007/07/30(月) 20:59:07 ID:/5GNAuWP
550時代のハイゼットジャンボに、660の普通の長さの荷台を
付けても軽で納まるかと思ったけどダメか。
3430:2007/08/03(金) 00:04:55 ID:IjgV6HcG
FIAT 128ではなく126でした。
35阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 21:29:05 ID:HpND5Tuf
旧規格ならバーフェンくらいいいやんw



36阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 22:20:42 ID:CrbDZrQR
>>32

> スマートKは元々向こうで日本の軽規格に合わせて改造して輸入してるからでね。
> 確かリアのフェンダーとタイヤサイズが違うだけ(今のスマートは排気量も違うが)

> 最近出てるK用エアロの大半が全長が変わるから車検通らない。どっかが出したS2000風コペンなんか、
> 相当長いんじゃ。
37阻止押さえられちゃいました:2007/09/17(月) 22:23:10 ID:CrbDZrQR
そのS2000に似たヤツどこで見ました?
メーカーワンオフ?

どうかお願いします。
38阻止押さえられちゃいました:2007/11/10(土) 17:56:56 ID:1/73aA+J
>>37
俺もどっかの軽4雑誌で見た。
ワイスピX2のピンクS2000パロった風のコペンを
39阻止押さえられちゃいました:2008/01/01(火) 01:24:12 ID:B73AlbG1
おかしい…そう思い、どうしたくて、何をしたのだ?
お前の汚物をここに吐き出して、仮にそれに賛同してくれたものがいて自己満足か?
話になんねぇ〜
40阻止押さえられちゃいました:2008/08/25(月) 04:55:06 ID:WF4D1o3L
松山でも大分、山口、中国が何とか聞ける程度だった。
ANNをネットしていなかった時代は2部を聴くのに苦労した。
香川の西日本放送より長崎放送や福岡の九州朝日放送の方が受信し易かった。
愛媛で県外局を受信し易いのは今治界隈だけじゃないのか。
41阻止押さえられちゃいました:2009/01/14(水) 12:00:30 ID:Y9rQ8zY0
>>40
誤爆?
42阻止押さえられちゃいました:2009/02/22(日) 07:08:32 ID:FashzzGd
毎朝通勤途中にパテ埋めバーフェン付き初代ワゴンRとすれ違うが、
かれこれ10年近く黄色ナンバーのままだな。

まぁ、そういう車検もあるってことだな。
43阻止押さえられちゃいました:2009/06/16(火) 02:35:27 ID:RS6nn1gN
あげとく
44阻止押さえられちゃいました:2009/06/16(火) 10:53:42 ID:z4b77E0T
>>42
ヤンチャ仕様だが、10年とは大切にしてるんだなと感心するな。

やっぱ愛着があるんだよな。
45阻止押さえられちゃいました:2009/06/18(木) 07:30:24 ID:2r/UDPWD
>>44
貧しくて買い換えられないだけだろ
46阻止押さえられちゃいました:2009/06/26(金) 01:58:23 ID:J5/sX3Cb
普通車だと車検証の幅から左右5mm以内なら
アーチモールやブリスター化もOKとか聞いた事あるけど
軽は何するにも黄色ナンバーのままだと公認すら厳しいらしいね。

普通車だけどAE86でN2レース用のオバフェン付けて
5ナンバーのまま乗ってる猛者が昔居たな…。

ミニにミラだったかな?660ccのエンジン載せて
軽登録されたのがオクに出てたけどあんな事出来るんだね。
47阻止押さえられちゃいました:2009/10/13(火) 23:53:06 ID:vTSUEocC
旧規格軽にオーバーフェンダー付けてロンシャン履いてたら警察に捕まった
整備不良で2点…orz
48阻止押さえられちゃいました:2009/10/14(水) 00:14:56 ID:a6amLwe6
>>47
ざまみろw
49しあわせの黄色いナンバー:2010/03/06(土) 13:32:33 ID:TY4AF+4q
あげとく
50しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 02:55:26 ID:nnA2q3xB
test
51しあわせの黄色いナンバー:2010/05/24(月) 10:13:14 ID:hrbyF3VQ
test
52しあわせの黄色いナンバー:2010/12/04(土) 01:05:14 ID:HEig+Irb
旧規格だろうが何だろうが
車検証に記載されてる寸法が基準に決まっているだろ
53しあわせの黄色いナンバー:2011/04/11(月) 18:56:56.94 ID:QSReR/4C
ワゴンRだが鉄板でワンオフオーバーフェンダーにしている。おかげで6半プラ15のTE37が収まったよ
54しあわせの黄色いナンバー:2011/04/20(水) 00:12:14.78 ID:RPJAAPGn
平成9年の規制緩和の時に、
「オーバーフェンダーはダメだがフェンダーモールなら片側1cmまでOK」
っていうよく分からない項目があって、
普通車以外に軽自動車でも可という記述が当時の解説にはあったんだけど
その後解釈が変わったのかなぁ。
軽自協会によっては車検通ったりしてるようなのだけど。
55しあわせの黄色いナンバー:2011/04/21(木) 12:54:21.11 ID:LB9zHpyQ
>>54
小型車も検査対象軽自動車も基準は一緒
車検証に記載された幅が基準で±2cm以内なら手続不要

全幅1.4m時代のクルマにオバフェンつけて実寸1.48m以内に収まってても無理
初度検査の古い車に対しては現行法において当時の基準が適用される(除外規定)ので
「構造変更」して1.48mに収まったとしても小型車登録(白ナンバー)となる
56しあわせの黄色いナンバー:2011/04/29(金) 22:34:05.26 ID:zipbrhtF
普段、オーバーフェンダーを付けて走ってても、車検の時に外せばいいんでしょ?
57しあわせの黄色いナンバー:2012/03/27(火) 07:54:07.62 ID:GrjIhxPW

旧規格にオーバーフェンダー付けてもメーカーだとOKになる

これは変だー
58しあわせの黄色いナンバー:2012/03/28(水) 04:35:50.52 ID:K+g1VHJb
>>56
ナンバー控えて写真撮ってチクってやる
59しあわせの黄色いナンバー:2012/03/29(木) 00:33:15.99 ID:gYEcjrH4
沖縄のオバーは変だー
60しあわせの黄色いナンバー:2012/03/30(金) 18:35:37.16 ID:dJWmzly/
沖縄のオバーの身振り手振りはオーバーだ
61しあわせの黄色いナンバー:2012/04/05(木) 21:50:46.42 ID:fjlkq8Xp
>>55
これはいいことを聞いた
軽トラだけどフロントがちょっとはみ出てるんだよねぇ
モール1センチつけます!
62しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 00:26:23.34 ID:uc8bUVCF
分解して部品扱いで外国に送って、向こうで組み直した後オバフェン付けて輸入して
新規に製造された型式不明車扱いで登録すればいいじゃないの
新車扱いにすると並行輸入でもガス検(排ガス検査)で現在の基準が適用されるから、現代的なエンジンに換装かコンバートEV化が必要になるだろうけど
63しあわせの黄色いナンバー:2012/04/09(月) 04:13:42.68 ID:CIbe5zHc
>>62
ダッシュパネル(バルクヘッド)は打刻のされてない新品が必要になるがな
64しあわせの黄色いナンバー:2012/04/10(火) 23:29:29.09 ID:LrzOn2re
>>63
そこはバラしと同時にコーションも削って、再登録の時に職権打刻して貰わないと
65 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(-1+0:8)
仮想敵国とかそういうんじゃないの?