【閉鎖】ミドルボイス練習スレ18【伸展】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
☆iPhoneで録音した音源(m4a)をmp3に変換する方法!
1.ボイスメモで適当に録音
2.それを自分にメールで送信
3.メールを開きファイルを長押し
4.オープンインでiCab Mobileに送信
5.http://audio.online-convert.com/convert-to-mp3 にアクセス
6.‘‘選択''をタップ、先のファイルを選択、convert fileをタップ
7.20秒ほど待つとhttp://i.imgur.com/PM380.jpgと出てくるのでOKを押すと変換完了!!

mp3変換は必要ありませんが、すると聞いてくれる人も増えるかも

iPhoneからのうp方法としてはdropbox(無料)
http://itunes.apple.com/jp/app/dropbox/id327630330?mt=8
を使った方法も有ります

pcなどからのうpは
http://wktk.vip2ch.com/
2選曲してください:2013/06/17(月) 18:03:26.35 ID:gJ1oUHbx
いちおつ
3選曲してください:2013/06/17(月) 19:08:56.85 ID:ocTN/EpV
おお、たったか
41:2013/06/17(月) 21:02:43.79 ID:nzQEPId8
前スレ終わってから1週間程経っても立たないから
もうみんなミドル諦めたのかと思ったw
5選曲してください:2013/06/17(月) 23:39:50.29 ID:XL28zs2/
スレタて乙!
またがんばっていきましょい
6選曲してください:2013/06/18(火) 03:12:13.98 ID:Svq06Gnz
>>1
乙です!

カブトムシ キー:-4
http://finance.tf-bank.net/10MB/dl/1371491755.mp3

小声ミドルをなんとか歌に使えるように引っ張ってきたつもりなんですがどうでしょうか
「すこしせのたか ”い〜”」の部分はちょっと上手く行ったかなと思ってますが、
全体的に声がヒョロヒョロで難儀してます
7選曲してください:2013/06/18(火) 03:13:22.78 ID:+FlNX2L/
mid2F辺りで張り上げない様に意識すると裏返って弱い声になるなあ。でも張り上げは長時間持たんよ、声がガラガラなると後味が悪い。

喉痛くなって「ああもうカラオケ行きたくねえ」となって二週間くらいしたらまた行きたくなるのが不思議だなw

いきなりhiCやhiD挑戦する人もいるみたいだけど振動させる声帯の長さも変わって来るし、ミドルボイスは声帯を下から上まで振動させる感覚が難しい。ハイラリなったりとか。どこか素晴らしい教室でも通ってない限りそう短期間で使いこなせないと思う

判定が難しくなってくるけど、mid2F、高くてもmid2G#までの曲で選んで安定してきたらhi域に入れば良いかな〜などと思ってる
8選曲してください:2013/06/18(火) 17:55:30.02 ID:/D1ep98y
チェスト域のmid2D#もまともに出なくて裏返ってしまって何から始めればいいのかわからない
という人は何から始めればいいんですか?
9選曲してください:2013/06/19(水) 10:42:34.73 ID:InvyXlWj
天然の割合って何人に一人だよ
10選曲してください:2013/06/19(水) 12:35:29.48 ID:IKsIWQJP
クラスに1人の割合
11選曲してください:2013/06/19(水) 15:13:28.66 ID:N3+LQK1g
三人に一人。
12選曲してください:2013/06/19(水) 18:19:17.84 ID:j7Ss0pz+
タカラ行くと意外に多くて悲しくなるよね
13選曲してください:2013/06/19(水) 19:01:50.19 ID:jafNMXvw
左利きの率くらいいそう
だが交友の少ない俺も友人に二人ハッケンした
14選曲してください:2013/06/19(水) 20:48:45.37 ID:zAvwKKLL
俺の親友もそうだけどヘッド出来てないチェストでない音域せま
話声は裏声混じりで甲高い
高音は普通に裏声なんだが本人自慢げ
地声が裏声混じりだから裏声に繋がって聞こえない事もない
思うに小中剣道部って天然多くない?
15選曲してください:2013/06/19(水) 21:09:39.52 ID:CEIlrwyT
>>14
それは天然なのか?
16選曲してください:2013/06/19(水) 21:14:53.05 ID:jafNMXvw
天然っていわゆる元から高い声(ヘッド)が出る人って意味だから逆にガッツリ裏声が苦手なタイプだぞ
17選曲してください:2013/06/19(水) 21:17:54.62 ID:zAvwKKLL
>>15
高田社長とか魚君と同じ系統と思ってるミドルが地声なんじゃね?
18選曲してください:2013/06/20(木) 05:16:47.34 ID:l/df1ej3
天然の人は裏声出せない人多いよね。
裏声出せてうらやましーとか言われるけどお前の声のほうが羨ましいわ、と思う。
19選曲してください:2013/06/20(木) 20:26:01.03 ID:gbBDJp14
https://www.dropbox.com/s/eknshhksci0ze3z/%E3%83%A1%E3%83%A2.m4a
この裏声喉締まっちゃってますか?
20選曲してください:2013/06/20(木) 22:20:28.56 ID:4dkt/FPq
>>18
天然は交錯筋で声帯を張って強い地声を発声してる都合、それを弱める事が出来ず結果裏声にならない。
非天然はこの交錯筋が張れず喉絞めで声帯を閉じてるから、その絞めを弱めるだけで簡単に裏声に。
つまり地声発声が根本的に違うのが大きな違いになる。
21選曲してください:2013/06/20(木) 22:29:48.21 ID:Ya/VLIRI
天然は交錯+側筋主体
+横筋でミックス完成

非天然は横筋+側筋主体
22選曲してください:2013/06/21(金) 12:18:30.86 ID:SsLLWgfL
子供の頃って裏声出せた?
23選曲してください:2013/06/21(金) 13:05:51.52 ID:Njy8rsvH
人によるんじゃないの
俺出せたよファルセットでもヘッドでもない素人の
うちの婆は今カラオケ教室行ってるけど演歌に使う裏声が出ないって
24選曲してください:2013/06/21(金) 14:14:17.47 ID:mDiB+ekk
>>22
俺は声が低くて、子供の頃から鼻歌とかも全部裏声で歌ってたから
地声で引っ張り上げるのが苦手
裏声にすぐ逃げちゃう
25選曲してください:2013/06/21(金) 14:55:41.86 ID:pHRSdPpV
>>22
合唱団入っててソプラノだった
26選曲してください:2013/06/21(金) 18:03:07.82 ID:8YCPKUIl
喉閉めで張り上げて歌う癖を治すためにチェストボイスの練習を
してるんですが喉声になってないか見て欲しいです
http://pc.gban.jp/3/img/1221.mp3

腹から声出すように意識してるんですが高いところが
多分喉締めになってるような気がします

チェストボイスが出来てないとミドルはできないときいたのでまだチェストを
練習したほうがいいか、ミドルの練習にいっていいか教えてください
アドバイスも欲しいです
27選曲してください:2013/06/21(金) 21:09:51.52 ID:SGT7akSj
チェスト 閉鎖と喉を開ける地声
ミドル ↑と同じ裏声

これだけでチェストとミドルってつながる?
28選曲してください:2013/06/21(金) 21:13:50.99 ID:vnKs1K/g
チェストと繋がらないミドルなんてあるの?
ヘッドとならあるけど
29選曲してください:2013/06/21(金) 21:47:12.08 ID:SGT7akSj
ミドルとヘッドを繋げるにはどうすればいい?
30選曲してください:2013/06/21(金) 22:17:01.42 ID:Njy8rsvH
普通はこういう感じでしょ既出だけど
http://www.asahi.com/edu/nie/tamate/kiji/TKY200609190159.html
31選曲してください:2013/06/22(土) 14:41:10.11 ID:UOpSJaBY
少し前にミドルっぽい声がまぐれで出たのに、どうやってもその声が出せない・・・
32選曲してください:2013/06/22(土) 17:29:25.23 ID:yWCy+f+2
ロジャーのぐっぐやろうとしてもうまくできなくてうーうーになってしまいます
これはこのエクササイズするのはまだ早いということでしょうか?
一体何から始めればいいんですか?
33選曲してください:2013/06/22(土) 17:55:32.90 ID:hTE0vje2
フォッフォ
34選曲してください:2013/06/22(土) 18:40:38.30 ID:7fjsBqb/
フォッサマグナ(第一項目)のトレモロチャレンジやったらいいエクササイズになるよ
なんかね体の芯から暖まってくるかんじ?
35選曲してください:2013/06/22(土) 23:33:03.05 ID:2J5X7QAo
ふぉっふぉ
36選曲してください:2013/06/23(日) 01:54:23.34 ID:183HIk0o
腹から声が出るようになりました。

http://remivoice.jp/uploader/src/up0453.mp3
シド/V.I.P

これってミドルですかね?
37選曲してください:2013/06/23(日) 02:03:27.85 ID:183HIk0o
これが一番きれいに出た高音です。

サビ

http://remivoice.jp/uploader/src/up0454.mp3

ミスチル/sign
38選曲してください:2013/06/23(日) 06:59:24.84 ID:Dzww9yfd
鼻から息出さないで、口と喉脱力して、軟口蓋に響かせるように発声すると出来た。
鼻から息を出さないってのが最重要ポイントだね。
凄く楽に高音出せるし倍音も増えて厚みのある声になった。とにかく共鳴が大事なんだってのが分かった。
俺のやり方が合ってるかは分からないけど、困ってる人いたら参考にして下さい。
39選曲してください:2013/06/23(日) 08:09:57.40 ID:FZsySLbG
いつも1時間ぐらい喉鳴らししないと、ミックスボイスができないんだけどさ
もっと楽に喉が本調子になる方法ないんかね?
40ナイスミドル:2013/06/23(日) 08:15:05.96 ID:mj0t5Nux
>>6 小声ミドルだぜ!

>>19 裏だぜ!

>>26 OK!ナイスミドルだ

>>36 OK!ナイスミドルだ


シャムシェイド/ノーマリオネット
http://twitsound.jp/musics/tsVidZRed
41選曲してください:2013/06/23(日) 22:56:06.33 ID:W5Uv+uwO
ハミングで裏声練習してたら変な癖ついたって人いる?
42選曲してください:2013/06/23(日) 23:15:52.56 ID:183HIk0o
>>41
一度仮声帯閉じる裏声エッジの癖ついてきも声になったことある。
43選曲してください:2013/06/23(日) 23:58:49.43 ID:3zxqpstA
EZOやLOUDNESSをひたすら歌い続け、気がつけば俺の喉に山田が乗り移ってた。
即ち、高音hihiEを手に入れるにはメタルが最強ってことだな。
44選曲してください:2013/06/24(月) 00:06:09.99 ID:5vZexRSD
天然ミドルはもとからファルセットhihi域出せるまたは出す可能性があるスペックの人が多いよ
その理由は伸展があるから高い裏声が出るが閉鎖が弱いためヘッドに繋がらない
+ミドルは息を思いっきり吸い込んでhiC前後出す人が多い この発声だといつまで
経っても伸展しか鍛えられない 自分の好きなアニソンや女性歌手をオク下で声量MAXで
歌う これで俺はミドル止まりから脱出したという意外な結果だった 長文失礼
45選曲してください:2013/06/24(月) 01:53:55.95 ID:7b/qOGFR
>>41
小声で高音を地声っぽく出そうとすると大抵喉絞めが酷くなる。
その状態でオケで歌うと裏返る。

>>44
しかし地声ばかり出してきた天然だと伸展は凄いが交錯筋を弱める事が出来ないので裏声状態にならない。
たまに居る地声より裏声の音域が低いって人は息漏れのある地声のウィスパーボイスの状態で裏声にはなってない。
46選曲してください:2013/06/25(火) 16:57:40.52 ID:2/+FHDyT
グッグしてると日が経つにつれて高音が出なくなっていくんだがなぜだ?
47選曲してください:2013/06/25(火) 22:33:45.88 ID:pdw8dLA/
カラオケ封印して鼻歌を毎日するのっていいトレーニングだと思うんだがどうだろうか。
48選曲してください:2013/06/26(水) 16:04:38.80 ID:iNG3Y7M+
鼻歌で出来てもしっかり発声すると出来ないってことになる

ある程度の声量で練習しないと上達しないと感じる
もちろん間違った発声でやると喉を痛めるけど
49選曲してください:2013/06/26(水) 19:47:27.07 ID:JA+FzYip
>>48
鼻歌をしてると裏声したときに鼻を使う癖を体が覚えてくれる。
今流行りの裏声で一曲歌い切る的なのにはいいんじゃないだろうか。
あくまでも家でする練習法で、カラオケでは裏声で歌う。

というのはどうだろうか
50選曲してください:2013/06/26(水) 21:02:20.31 ID:S495ZPgq
意味ない
51選曲してください:2013/06/27(木) 01:30:45.19 ID:AoDxf7Lj
>>46
今までは張り上げで、癖が取れてきててロジャの発声で歌えるようになってきてるってことじゃね
良い傾向なんじゃない?
52選曲してください:2013/06/27(木) 17:53:45.09 ID:ddKEa7GX
張り上げまくってた人がミドル出せるようになるにはどれくらいの期間かかりますか?
53選曲してください:2013/06/27(木) 18:58:23.49 ID:fqt+aTb4
最近無自覚オク下って事に気がついたのですが、チェストボイス張り上げてmid2Dからmid2G
まではなんとか出るようになりました、しかしどうしてもHiAが出ないです。
やっぱりミドルボイスを練習した方が良いのでしょうか?
発声しながら表声から裏声に変える時に完全に裏声とは言えないような声が出ます。
それがミドルボイスなのでしょうか?
張り上げるのをやめて力を抜いてそれを出せばいいのでしょうか?
54選曲してください:2013/06/27(木) 22:08:42.66 ID:hM2qQi+q
張り上げでhiBまでなら出るわ。でも声ガッラガラなるからhiA以上の出る曲はたまにしか歌わない。低音レパートリー増やしていくのも中々楽しいよ
55選曲してください:2013/06/29(土) 02:06:36.82 ID:yGCCabAX
ヘッドボイスって閉鎖いらないんだよね?
ってことは輪状だけ鍛えてたらヘッドの音域広がるかな?
56選曲してください:2013/06/29(土) 05:06:41.55 ID:kUe/3+PI
>>55
低音と繋がってないヘッドに何の意味があるの?
57選曲してください:2013/06/29(土) 06:34:21.38 ID:IHDvgrWv
>>52
活き漏れの裏声からだから、2ヶ月ぐらいじゃなの?
58選曲してください:2013/06/29(土) 12:37:07.34 ID:yGCCabAX
>>56
いやヘッドボイス単体の話をしてるんだけど…
59選曲してください:2013/06/29(土) 15:39:37.15 ID:ZX1LCtIu
1年以上練習してるけどミドルできない
60選曲してください:2013/06/29(土) 17:27:18.90 ID:INjKMMav
練習すればするほど下手になっていく
61選曲してください:2013/06/29(土) 19:54:04.27 ID:ZkIJq8kO
張り上げまくってた人がミドル出せるようになるて
出来る人はあっけなく出来ない人は一生できないて聞いたけど
62選曲してください:2013/06/29(土) 22:37:40.08 ID:5d+jtNzO
力み・張り上げ気味ミドル(声質はキンキンうるさい、喉はかれやすい)から
やや余裕のあるミドル(声質はやや柔らかい、喉はかれづらい)へ移行できた自分の体験談。

・声質を太く出そう → 細くてもいいや、軽く柔らかく出そう
・声量を大きく出そう → 小さくてもいいや、自然のままで
・喉仏は上がらないようにしよう → 気にしない、ただし軟口蓋は上げるように

これらのように力みの原因となっていたであろう左の意識を変えて歌の練習をしたら、
太さ・声量はまだまだだけど余裕のあるミドルボイスが習得できた。
遠藤正明とか好きだけど、我慢してスピッツの曲で練習したのがよかった(イメージは大事)。

自己満足に陥っている可能性もあるし信憑性に欠けるので、希望があれば音源を録って上げようと思う。すぐには無理。
63選曲してください:2013/06/29(土) 23:50:30.96 ID:g5fqvCu0
>>62
参考になる
改善前の考えが俺と完全に一致だ
64選曲してください:2013/06/30(日) 18:01:05.85 ID:CS+LiCaF
小声ミドルって鍛えたらミドルになる?
それとも全くの別物?
65選曲してください:2013/06/30(日) 22:25:38.00 ID:e8MXg7mc
そのまま力まずに声張れたらいけるけど、たぶんできない。
66選曲してください:2013/07/01(月) 00:11:31.94 ID:x7rn4kQ5
小声ミドルってカラオケいったら裏声にならない?
自分は今息漏れない裏声から作り直しているんだけど
67選曲してください:2013/07/01(月) 19:18:40.08 ID:aKOMI7M/
息漏れのない裏声はできてるつもりなんだけど
これが閉鎖によるものなのかただの喉絞めなのかが判断できない
68選曲してください:2013/07/01(月) 21:40:37.40 ID:sOvDOXWe
声帯が伸展してるときって、喉仏の下に窪みができる?
まだ力は入ってるんだけど結構楽にhiAが出た
69選曲してください:2013/07/02(火) 00:34:57.68 ID:Aor/etYk
喉仏の下に窪みができるのは究極の喉しめ状態
70選曲してください:2013/07/02(火) 01:07:52.12 ID:X6TxQOMI
>>68
うん。
参考動画(HDで見るの推奨)
http://www.youtube.com/watch?v=zzZLdXvBE2M#t=0m27s

ちなみに窪みの左右に筋ができるのは無理に力みすぎてる証拠だからここまでくるとあまりよろしくない
71選曲してください:2013/07/02(火) 04:41:27.92 ID:+ayGc3KJ
>>70
何処に筋ははいってた?
全くわからんのだけど
つか弓場さんdisってんの?w
7270:2013/07/02(火) 05:22:23.88 ID:Fsu6dtwV
>>71
あーうまく伝わらなかったみたいでごめん

――――――――――――――――――――――――――――――
>>68
うん。
参考動画(HDで見るの推奨)
http://www.youtube.com/watch?v=zzZLdXvBE2M#t=0m27s

------------------------キリトリセン------------------------

ちなみに窪みの左右に筋ができるのは無理に力みすぎてる証拠だからここまでくるとあまりよろしくない
――――――――――――――――――――――――――――――

これで大丈夫そうかな
「伸展できてると喉仏の下に窪みができる?」ってレスに対して
肯定した後に伸展のお手本である動画を貼った。ここでいったん話は終わり
で、そのあとよくありがちな悪い例があるから「ちなみに〜」って書いた。これに弓場さんはまったく関係なし
73選曲してください:2013/07/02(火) 20:21:09.56 ID:GtqcaolQ
>>72
どうも
脱力して出来るようになるまで試行錯誤してみます
ミドル習得の切欠だといいな
74選曲してください:2013/07/02(火) 22:39:19.38 ID:JOottls9
高音(hiAぐらいかな?)になるに従って細くなるのは喉締めなのかね?
太く出したいんだけど全然出せる気配がないわ・・・
75選曲してください:2013/07/03(水) 02:03:51.34 ID:ufsZ8NPF
人によってはチェストを鍛えるとミックスの調子がよくなる
一回オク下でアニソンやらを力強く歌ったあとヘッドボイスを出してみるといい
さっきより地声感が増してるはずだ
76選曲してください:2013/07/03(水) 10:36:25.43 ID:4KUHMa2P
息漏れのない裏声ってヘッドボイスとは別物?
ヘッドボイスから地声成分を抜いたものが息漏れのない裏声?

あと、ミドルを習得する前にヘッドボイスは必要かな?

ちょっと前までyubaの息漏れのない裏声がヘッドボイスだと思ってたもんで混乱してる

だれか教えてくらはい
77選曲してください:2013/07/03(水) 11:08:57.04 ID:0B4SNQhr
息漏れ無い裏声とヘッドボイスについては詩吟サイトに書かれてる
http://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/ongakukohza/ongakukohza014.html
78選曲してください:2013/07/03(水) 11:21:18.56 ID:5TLRGXdQ
前から疑問だったんだけどなんで詩吟?
あれって一歩間違えたら志村じゃ
79選曲してください:2013/07/03(水) 14:34:43.36 ID:Ys86i5jY
>>75
ありがと。ちょっと練習してみる
80選曲してください:2013/07/03(水) 15:46:05.30 ID:7oGI8WYc
>>72
なるほど、今まで勘違いしてたけど
喉仏が少し上がるくらいなら喉締めではなくて、左右に筋ができるのが喉締めなんだね
81選曲してください:2013/07/03(水) 22:26:01.58 ID:KO7I+q9H
今日息を吐いてるのに吸ってるような感覚で歌えていい感じに声出たんだけどこれはなんなんだろう
82選曲してください:2013/07/04(木) 06:43:52.61 ID:DpwTEOoD
エッジボイスの練習してるんだけど、朝は出来るのに夜だと上手くいかない
特にカラオケ行った後だと全然できない。何故?
83選曲してください:2013/07/04(木) 15:53:43.59 ID:Lc7G2+qW
ヘッド出すときだけノイズ(痰が絡んだような声)になるんだけどこれ喉がおかしいのかな?
桑田の声に憧れて酒飲んで叫んだ事は何度もある
84選曲してください:2013/07/05(金) 01:15:27.85 ID:BpTK5heb
裏声で歌って録音⇒声帯閉じる喉開いて裏声で歌って録音⇒一緒
うわああああああああああああああ
85選曲してください:2013/07/05(金) 02:00:26.82 ID:dObflt39
最近もともとの声質が志村なんじゃないかと思ってきた
86選曲してください:2013/07/05(金) 17:54:18.39 ID:W934BYKt
ようやく最近いくつかの基礎トレーニングを地道に始めたんだけど
静かな場所で音を出さなくても出来るトレーニングって無いかな?
87選曲してください:2013/07/05(金) 18:18:11.91 ID:o9S7wS3p
筋トレやイメージトレーニング
88選曲してください:2013/07/05(金) 21:41:26.03 ID:dIFRN7sq
エッジボイスとかストレッチ
89選曲してください:2013/07/05(金) 23:51:20.27 ID:stZV12B9
>>82
俺もこれ
90選曲してください:2013/07/06(土) 00:13:14.98 ID:shHGenzv
>>86
声出さずには無理だけど極小声を推奨してるジャイアン本
弓場ロジャー3オク小野本とかやってたけど、一番効果感じるよ?
91選曲してください:2013/07/06(土) 01:17:38.14 ID:Q/XDs1Kt
張り上げ(最高hiBたまにC)→
鼻にかかった共鳴少なめのミドル(最高hiC単発)→
共鳴多めミドル(最高hiE?hiC連発いける)

ここまでで6年費やした
92選曲してください:2013/07/06(土) 01:41:51.20 ID:qndsNvs+
とりあえず喉さえ開けたらええねや
93選曲してください:2013/07/06(土) 02:27:35.07 ID:+eKeLRCP
喉を開ける←できる
声帯を閉鎖する←できる
喉を開けながら声帯を閉鎖する←できない
94じゃ:2013/07/06(土) 09:00:51.33 ID:aPsncJYb
喉を開けず閉鎖ゆるめで歌ったぜ


黒夢/マインドブレーカー
http://twitsound.jp/musics/tsu5YEl1Y
95選曲してください:2013/07/06(土) 09:05:19.58 ID:42Nl/kEZ
さっき自分でできたッ!気がしたけど喉閉めて裏声出してただけか
96選曲してください:2013/07/06(土) 09:30:44.03 ID:RIdrI3Eg
カラオケ後にエッジが出なくなるのは何故?
97選曲してください:2013/07/06(土) 14:22:03.87 ID:rvGileKm
微笑みの爆弾をキー-2したらいい感じに歌えたわ
一年かけてmid2G#までは何とか連発出来るレヴェルになった
元々声質クソだし喉声だから歌いはじめと比較するとかなり変化分かる

しかし未だに粉雪とかハネウマとかhiA以上の曲でコケる
98選曲してください:2013/07/06(土) 16:45:47.39 ID:yM7tTgza
張り上げにせよなんにせよhiA以上出せるやつってなんなの?
99選曲してください:2013/07/06(土) 17:39:14.68 ID:shHGenzv
普通の人
100選曲してください:2013/07/06(土) 23:12:19.93 ID:SEaiCT4a
だいぶ閉鎖の感覚掴んできた
でも自分の声が気持ち悪いと思う内はまだまだダメ発声なんだろうなぁ
101選曲してください:2013/07/06(土) 23:20:23.63 ID:e7Bu7YDz
家では閉鎖できてるっぽいけどカラオケで声量上げると緩んで結局喉締めでカバーしがちになるという
102選曲してください:2013/07/06(土) 23:31:24.59 ID:RIdrI3Eg
>>101
俺か
103選曲してください:2013/07/07(日) 01:26:32.41 ID:yuWnSvNC
>>101
うらやましい
俺なんぞカラオケ行くとスカスカの裏声だよ
104選曲してください:2013/07/10(水) 00:24:38.20 ID:HdMQFEpj
カラオケでは喉を痛める発声になっちゃうね。でも普段の声が良いという事は前進中で、アカペラや多人数で歌ったりなら行けるんじゃないかとか、練習続けときゃいつかはカラオケでも無意識に出来るんじゃないかなと思ってる
105選曲してください:2013/07/10(水) 09:10:06.32 ID:61qs+X8I
どれくらいなら閉鎖が充分できてる
っていうのがわからんのだ
106選曲してください:2013/07/10(水) 14:00:30.67 ID:wlYP96+M
ミドルでウィスパーボイスって出せますか?
ミドル(できてるかわかりませんが)で息を混ぜた発声ができません
混ぜようとするとかすれた裏声になるんですがミドル自体ができてないんでしょうか?
低音で出してから上げていっても息の漏れた感じが無くなってしまいます
107選曲してください:2013/07/10(水) 20:00:21.42 ID:3bBCH1xf
ミドルのウィスパーってただのファルセットじゃね?
108選曲してください:2013/07/10(水) 23:27:17.60 ID:wlYP96+M
>>107
やっぱりそうですか
ありがとうございます
109選曲してください:2013/07/10(水) 23:46:37.83 ID:YiCKMnBw
いやミドルでもウィスパーだせるから
110選曲してください:2013/07/11(木) 00:20:43.90 ID:hTC4iUIw
むしろウィスパーミドルの方が出しやすい。鼻声で、なら
111選曲してください:2013/07/11(木) 00:25:50.78 ID:G4h0ZgO8
ミドルでウィスパーってこんな感じかな
http://www.youtube.com/watch?v=BDHqdTInEbg#t=10s
http://www.youtube.com/watch?v=Rtt50koPWwc#t=17s
http://www.youtube.com/watch?v=7uneDMY4npI#t=24s
それともEXILE、ATSUSHIとかそっち系?

お手本のようなミドルボイス出してる人って、
チェストで息っぽく出した声とは全然違う息漏れ成分がかすかに聞こえる。
高い音になる程、息の量は少なくなると誰かに教えてもらったけど、
一定量の息は必要なんだと思います。
112選曲してください:2013/07/11(木) 00:50:45.91 ID:tAx/Jp+W
喉が痛くなるような感覚があるうちはミドルできてない?
113選曲してください:2013/07/11(木) 02:17:13.94 ID:RSUpJs0u
>>112
一概には言えないけど毎回そうなるならミドルはできてない
114選曲してください:2013/07/11(木) 02:42:02.34 ID:tAx/Jp+W
>>113、そうなのか・・・ありがとう
ミドルを出すためだけなら腹筋って必要かな?あった方が出しやすいとかあるのだろうか
スレ見る限りだと喉の閉鎖と筋肉?が必要みたいだけど
115選曲してください:2013/07/11(木) 03:44:38.96 ID:CK2Nq5np
腹筋って一度に大量の息を押し出したり張り上げギリギリの高さの声を押し出したりするのには使うけどミドルを出すだけならそこまで必要ないだろ
116選曲してください:2013/07/11(木) 04:41:30.61 ID:y7qrbtlv
108ですがミドルって息漏れのないチェストに似た感覚のものだと思っていました
これをファルセットにしないで息漏れさせるなんて考えられないんですがミドルができてないだけですか?
11759:2013/07/11(木) 06:37:18.55 ID:66Zondiz
アクエリオンとか千本桜なんかを歌うと腹筋超使ってる気がする
ミドル張り上げなのかな
そこを越してhihiAくらいまで行くとまた楽に出せるんだが
いや、楽にと言ってもhiE辺りに比べてって意味でやっぱりずっと使ってるとへたれるけど
118選曲してください:2013/07/11(木) 21:19:18.40 ID:RXo9RG9F
なんのきっかけもなく急に出てた音域が出なくなったんだけど
なんでなんだ。しばらく歌うのやめたら元に戻るかな?
119選曲してください:2013/07/11(木) 22:53:38.25 ID:0aPC175f
腹筋って息漏れを減らすためじゃないの?
120選曲してください:2013/07/11(木) 23:35:01.47 ID:tAx/Jp+W
友人が腹筋鍛えて、腹筋に力いれれば喉絞めなくなるっていっていたけど
その友人、ミドルっぽいっちゃぽいんだけど俺には判断つかなくて
一理ある?
121選曲してください:2013/07/11(木) 23:44:56.73 ID:DyzG2I08
その友達は所謂天然ってやつじゃね?
122選曲してください:2013/07/12(金) 02:05:02.25 ID:vvQULyXV
お前らの友達の天然率高すぎて笑う
123選曲してください:2013/07/12(金) 02:39:03.40 ID:k0PQfWLQ
>>93
おれもこれかも
鼻のほうに響かせようとすると喉が開かなくなる
これって鼻と喉の位置とかで決まってしまうのか
124選曲してください:2013/07/12(金) 05:27:52.68 ID:c9+Ivaix
ひたすらオペラ的な感じで練習してるけどなかなか上手く下から上に繋がらんな
125選曲してください:2013/07/12(金) 06:20:43.59 ID:Btqr9CAh
てす
126選曲してください:2013/07/12(金) 07:08:22.32 ID:ZnGnwaCu
裏声エッジできてる?
http://twitsound.jp/musics/ts4DVI6uR

http://youtu.be/zcJbjMDTTpY?t=1m50s
裏声エッジができればミドルもできるらしいけどこんな響かないんだけど
127選曲してください:2013/07/12(金) 07:21:53.18 ID:GAED0GxW
>>126
そこまで出てたら真っ直ぐ声を出しちゃえば初期のミドルぐらいはできると思うけど
あとその動画の人は裏声hihiC出したりホイッスルも出すような人だから地力が違いすぎると思う
128選曲してください:2013/07/12(金) 07:38:26.08 ID:ZnGnwaCu
>>127
真っ直ぐって感覚がいまいちよく分からない・・・
この発声のままエッジ抜いても喉絞めっぽい音に聞こえちゃうんだよね
129選曲してください:2013/07/12(金) 08:05:41.89 ID:GAED0GxW
>>128
個人的な感覚だけど、ミドルをそれっぽい声で出せるポジションってのが
裏声として出せる音域-7キーぐらいのところ
だからもしその裏声エッジで使ってる音階が限界ギリギリのところだったらそのまま出そうとすると喉締めになると思う
のでもうちょっと裏声を落としてみるといいよ
言い方変えると、ミドルで出したいキーがあるならそこから半オクぐらい上の裏声を出せるように伸展を鍛えないといけない
あとは↑にも書いてあるけどオペラをイメージした声で出せば響きも加えられる(ただし余裕をもって出せるキーじゃないと無理)
130選曲してください:2013/07/12(金) 13:23:22.83 ID:enlPC1fF
>>126
普通の低音エッジ出して、そこから少し高い声にする練習してみて
裏声エッジから同じ事して声にするだけだよ
自分の感覚では後ろに引く感じ
エッジを抜く?とかじゃなくって引っ張る感じ
131選曲してください:2013/07/12(金) 22:13:42.80 ID:k0PQfWLQ
閉鎖しながら喉開けるのは顎をシャクレにするといいな
132選曲してください:2013/07/12(金) 22:49:05.86 ID:3/TZFY4G
顎の形的に普通に下顎開けると喉が狭まるしな
133選曲してください:2013/07/12(金) 23:52:17.67 ID:ZnGnwaCu
>>129-130
詳しいアドバイスサンクス
とりあえず裏声を鍛えていけばいいんだね
閉鎖はなんとなくイメージできるようになったけど伸展はさっぱり掴めない
脱力して声帯を柔らかく使えばいいんやろか
134選曲してください:2013/07/13(土) 00:21:14.45 ID:IiUJUnWV
ボイトレのあと、喉仏を下げたときの喉の感覚が続く感じの疲労感があるんだけど
これって大丈夫なのかな。声帯に痛みはないけど・・・
135選曲してください:2013/07/13(土) 01:14:56.92 ID:u1Fjarzn
ミドルに限らず、マスケラに響くとかああいうのは分かるものなのだろうか。
鼻の辺でボワーッと鳴ってる感じがするけどあれが共鳴?
136選曲してください:2013/07/13(土) 01:22:45.64 ID:vKF/ZBIK
わかるよ。
喉広げてだしてる音質のまま響きだけ前歯とか鼻に当たってる感じ
137選曲してください:2013/07/13(土) 01:37:36.51 ID:pZ8uPXkh
>>134
わかる
俺は一日休憩をとってる
138選曲してください:2013/07/13(土) 11:39:39.54 ID:XRIVqboV
みんな休みってどれくらいの頻度でとってる?
139選曲してください:2013/07/13(土) 12:53:46.02 ID:vKF/ZBIK
ヒトカラでなら一曲ごとに五、六分。
140選曲してください:2013/07/13(土) 12:57:24.77 ID:uPzjtC8e
おお、同じく。
141選曲してください:2013/07/13(土) 12:59:30.52 ID:GqSNBQfl
>>139
一日単位で休みとらないの?
142選曲してください:2013/07/13(土) 13:09:03.42 ID:A82tGqxC
週6で伸展(裏声)強化を40分練習
で日曜だけお休み
ヒトカラは休みとかあんま気にしてないなあ
143選曲してください:2013/07/13(土) 15:52:51.81 ID:vKF/ZBIK
>>141
ボイトレなら取らない。カラオケとかで半日くらい歌った次の日はリップロールだけ
144選曲してください:2013/07/13(土) 21:07:14.75 ID:THmLt+ov
>>136
そうですか。多分・・・あってるだろう、うん。
145選曲してください:2013/07/13(土) 23:04:01.81 ID:IiUJUnWV
ミックスボイスが出る直前って、どんな感じ?

俺は今、声帯に綿が詰まったような間隔でもう少しで出そうな感じなんだけど違うのかな。
146選曲してください:2013/07/14(日) 01:57:17.25 ID:xcccWm3C
最高音がmid2g♯くらいの曲って全部チェスト?それともミドル使う?
人によると思うけど誰か教えて下さい
147選曲してください:2013/07/14(日) 02:11:07.52 ID:6IQRvO0E
ミドルボイスって低いところってどのくらいから出せるようになるの?
チェストとのミックスも含めた場合とそうでない場合の両方知りたいんだけど
148選曲してください:2013/07/14(日) 08:24:07.77 ID:Hnx4xId6
>>146-147
ミドルの状態の喉でmid1域の低音も歌う。が正解
ただこれは音域的にどう見てもチェスト域だから定義によってはチェストボイスで歌ってることになるし
喉の形がミドルだから低音ミドルとも言ったりする

チェストの定義が何によるかで変わるかな。話し声=チェストという意味でなら歌声では一切使わないと思ってる
ミドルの喉で低音も歌えば魅力的な声になるから
149選曲してください:2013/07/14(日) 08:41:23.50 ID:6IQRvO0E
>>148
ミドルだけでそこまで出せるんだね
自分の声が女と間違われるような声で低音なんかも全然出なくて調べてみてミドルに辿り着いたんだけど
地声がミドルなのかな。vip店長みたいな声してる
150選曲してください:2013/07/14(日) 09:52:02.19 ID:xcccWm3C
>>148
どうも詳しくありがとう
参考になります
151選曲してください:2013/07/14(日) 10:46:13.30 ID:YnI2Jp7D
交錯筋目覚めさせるにはどうすればいいんですか?
152選曲してください:2013/07/14(日) 11:10:43.02 ID:coCRsYxG
153選曲してください:2013/07/14(日) 17:37:32.23 ID:KOtLmlhL
>>127
自力が違うとかいい加減目覚ませよ
元々構造が違うとか最高音がどうとか…ヘタレすぎんだろ
hihiCだったらホイッスル覚えたら出せるだろ。ちゃんと練習してからもの言えよ
154選曲してください:2013/07/14(日) 19:08:56.23 ID:Lw2EnWkA
お前こそ現実見ろお
人の数だけ骨格・筋肉・共鳴空間等々の違いがあるんだお
元々のスペックがフェラーリの人もいればカブ並の人もいるんだお
その中で自分のベストパフォーマンスを出せるようにしていくのがボイトレだお
頑張ればhihiC出せるとか言う根性論は昭和の親父よりも古臭いお
155選曲してください:2013/07/14(日) 19:12:17.24 ID:Hnx4xId6
>>127のどこに構造とかいう単語があるんだろう
釣りかもしくは>>153本人がコンプレックス持ちで自分に言い聞かせてるのか…
156選曲してください:2013/07/14(日) 19:14:32.04 ID:KOtLmlhL
誰が根性論言ったんだよw
ホイッスルのだし方を覚え、声帯の扱いを覚えたら出せるから
ただやみくもに出してりゃ出るなんて言ってないし、まぁホイッスルにアタックしないと無理だろうな
でも取り敢えずhihiC、最低でもhihiAくらいなら誰でも出せるよ
自分も正直裏声hiEで限界だったし
157選曲してください:2013/07/14(日) 19:17:43.00 ID:KOtLmlhL
>>155
127に構造とは書いてないね
一から説明すると「自力が違うとか…よく構造が〜とか言われるけど」
みたいな意味だよ
国語力ないのか
一文だけで判断する癖なのか...
158選曲してください:2013/07/14(日) 19:22:25.20 ID:Hnx4xId6
>>157
まず>>126はキツい音域でミドルを出して「響かない」って言ってるのね
>>127は「その音域をミドルで出すにはもうちょっと地力が必要。その動画の人は裏声hihiCまで出せる地力を持ってるから響くんだよ」
ただこれだけの話なのよ
構造云々ではなく太いミドル出すには余力をもった裏声が必要だってこと。体の根本的なことを言ってるわけじゃない
159選曲してください:2013/07/14(日) 19:30:35.05 ID:Lw2EnWkA
>>156
もしかして生理的音域のことを言ってるのかお?歌唱技術練習するためのこのスレで?
少なくとも声楽的音域でhihi域出せる男性なんてカラ板ではほとんど見たことないお
猿みたいな奇声は飽きるほど聴いたけどお(´・ω・`)
だからhihiCなんてのは頑張れば365日24時間休まず働ける的な根性論だっていったんだお(´・ω・`)
160選曲してください:2013/07/14(日) 19:33:33.36 ID:KOtLmlhL
>>158
あ、ほんとだ
早とちりしちゃった
すいません
161選曲してください:2013/07/14(日) 19:37:17.65 ID:KOtLmlhL
>>159
はい生理的でつ
あの動画の人もそうだお
その生理的にもhihi出せないのは発声が悪いって証拠なんだお
生理的にhihi出せると歌唱技術も上がるお
162選曲してください:2013/07/14(日) 19:43:13.22 ID:mj4GOIvc
生理的音域に発声の良し悪しなんて関係ないからみんな気にすんな
163選曲してください:2013/07/14(日) 19:45:20.38 ID:KOtLmlhL
相変わらずオク下は可能性を閉ざすなぁ
まぁ関係ないね。関係あるっていったのジョークだったわ
164選曲してください:2013/07/14(日) 19:55:17.62 ID:Lw2EnWkA
>>161
hihi域出せないと発声が悪いってのは初耳だお(´・ω・`)
歌唱技術が上がる新理論としてまとめて各ミックススレに貼ってくれないかお(^ω^ )?
165選曲してください:2013/07/14(日) 19:57:08.31 ID:coCRsYxG
つかhihi域出せると発声方法がいいんじゃなくて発声方法よくなるとhihi域も出せるんじゃね?
hihi域出せるから発声方法いいってわけじゃない
166選曲してください:2013/07/14(日) 19:57:47.00 ID:qBz+NM1O
良くわからんがミドルとやらの喚声点付近?のが上手くできたら全音域で上手く行ける気がする。
167選曲してください:2013/07/14(日) 19:57:48.73 ID:coCRsYxG
ごめん、勘違いやった
168選曲してください:2013/07/14(日) 20:00:08.25 ID:KOtLmlhL
高音域は練習するに当たってハイハイ出ないと致命的だからな
それこそさっきご教授いただいた>>158の言う理論と同じ
余裕ある音域でしか安定出来ない
hi域後半をだしたい奴が限界スペックもそれ位なら安定させるのは難度で、発声が崩れるのがオチ
今話してる内容は126のような高音出したい奴に対しての話な
169選曲してください:2013/07/14(日) 20:03:34.79 ID:mj4GOIvc
それ以前にMid2域の発声がクソなのが大半。
170選曲してください:2013/07/14(日) 20:09:37.33 ID:KOtLmlhL
だいたいがmid2域をよくしようよくしようって入るけど
高音から下ろしていった方が確実だよ
mid2はごり押し出来るからなかなか癖が抜けない
ごり押しで一曲歌えないハイトーンでならいい秤になるし
まぁこれは持論なんだが
171選曲してください:2013/07/14(日) 20:34:33.24 ID:Lw2EnWkA
俺もhihiA出せるようになればhiC程度は楽に出せるようになるんじゃねって俺理論でやってた時があったお(´・ω・`)
ぶっちゃけ発声気にせず裏声を全力でクロらせればhihi前半域までは普通に出せるようになったけど肝心のhiCは変わらずだったお(´・ω・`)

まぁでも上から下ろしていくのは正しいと思うお。俺はできないけど。
172選曲してください:2013/07/14(日) 22:10:32.28 ID:KOtLmlhL
出来ねえくせに偉そうに言ってたのかよ
173選曲してください:2013/07/15(月) 09:20:49.72 ID:EjqdomYT
裏声使わないでHiHiAくらいまで出せるようになればHiCとか楽に出せんじゃね
とか思って今まさしくやってるわ
174選曲してください:2013/07/15(月) 12:01:11.82 ID:GaWboTn7
まぁ裏声に声帯閉鎖すれば普通に余裕なんだがね
175選曲してください:2013/07/15(月) 12:25:16.91 ID:zkCPQ/YV
裏声に声帯閉鎖してもただの閉鎖した裏声だよ
176選曲してください:2013/07/15(月) 12:35:14.68 ID:GaWboTn7
それはほとんど閉鎖出来てない状態だね
ちゃんと閉鎖出来たらヘッドになるよ
177選曲してください:2013/07/15(月) 12:37:21.25 ID:tjMAL+ww
クロちゃん乙
178選曲してください:2013/07/15(月) 12:41:54.53 ID:GaWboTn7
まぁお前らは裏声に閉鎖って言えば同じ感覚で閉鎖するもんだと思ってるだろうけど
ミックスが地声とか言われるのはしっかり閉鎖すると地声並みかそれ以上の張りを出せるからなんだよな
179選曲してください:2013/07/15(月) 15:05:56.17 ID:wI+20XQY
hihiとかわけわかんないボカロみたいな高さはどうでも良いので
普通に歌を歌えるようにすれば良いのにと思った
hiAまでをまず安定させろと(のど締めも張り上げもできるだけ取り除くって意味)
ってかこのスレの場合 mid2Gまでか それでもきついならmid2Fまで
高過ぎる曲を裏声で歌って 閉鎖をしようとしても
喉締め裏声のクロちゃんになるのがほとんどだろうに・・・
裏声を鍛えるのは必要な行為だけど、鍛えるなら閉鎖とかは置いておいて
単に伸展を鍛えるっていう意味で喉を締めることのないような範囲で練習するのが良いと思うよ
地声側から行くときにその伸展してる感覚で持って行けたら
何となくミドル発声みたいなのも分かるんじゃないかな
裏声1、2年鍛えてもクロちゃんになっただけ!ってやつも多いと思うから
そういう奴はとりあえずその歌い方は忘れて無理のない範囲で裏声を使わないように
地声からアプローチしていけば良いと思うよ
完全な無駄ではないかもしれないけど、努力の方向を間違えてるので。
もちろん裏声鍛えたらミックスになった!ってやつもいるだろうけど
それはあなたが上手くやれただけで、その方法でできなかったやつはまた別の方法を試す必要がある
発声練習なんていうのは個々人で必要なものが全く違ったりするから
1、2年同じ練習を続けても何の変化もないってのは
大抵自分には合わない又は今は必要のない間違ったことをしてる
180選曲してください:2013/07/15(月) 15:13:45.73 ID:wI+20XQY
じゃあ何すれば良いの!?って言われると万人に共通の練習方法なんてないから辛いけど
無理のない音域を広げていくっていうのは間違えようがないと思うからお勧め。
喉締めも張り上げもできるだけ取り除いた音域を広げていくの。それだけ
いつまで経ってもできない奴はhi域とか一旦忘れて騙されたと思って
mid2中盤くらいまでをほぼ完璧に出せるように練習してみ
んでそのあと徐々に伸ばして行くと良い 裏声の練習も並行して行うとなお良し
練習ツールはロジャーとかは難しくてそこそこ歌える人以外にはあまりお勧めしない
エリック先生のリップロールとlaga-lagaとかは個人的にはお勧め
あれは喉締めの解消と響きの増幅(適切な閉鎖?)声帯の柔軟性を高める
辺りの効果がある気がする。あくまで個人的な感覚だけど
結果、ミドルのきっかけを掴ませてくれると思う

一番重要なのは自分の声を理解して必要なツールを探して使っていくことだけど
それができれば苦労しないからまぁ徐々にできるようになるしかないんだけどね・・・
何が悪いかを常に考えて、どうすれば良いのかを常に意識して練習してると
ただ闇雲に練習するよりも絶対に上達が早いからそれくらいは意識しておくと良いと思う。

という誰も読まないんじゃないかと言うような長文を
勢いで書いてしまって半分後悔 でも半分満足
181選曲してください:2013/07/15(月) 15:19:45.45 ID:GaWboTn7
言いたいことは分かるけどだいたいみんなやってるような少しずつ高く…で会得できると思うの?
裏声なんか言えば2年以上やらないと下地はできないよ
付け焼き刃で高音など出せないし、出せても張り上げミドルだし
それに裏声だけ鍛えてミックスにはならない
でも裏声鍛えない(筋肉がない状態)でミックスは会得できない
182選曲してください:2013/07/15(月) 15:41:53.58 ID:wI+20XQY
裏声2年は鍛えないと云々はともかく
裏声に声帯閉鎖すれば余裕 とかわけわかんないことを書いてたやつの言葉とは思えない言葉だね
あなた自分の発言で華麗にブーメランしてると思うけどw付け焼刃で高音出せないって言っておきながら
その前の発言では余裕ってw

俺がこういう言い方をしたのは大体のやつが端から階段を何段も飛ばして登ってて
それだと普通はつまづくから(実際にミックス系のスレでもよく見かけるよね)
一段ずつ登れよ!って言ってるだけなんだけどね
俺そんな変なこと言ってるか?
それにどれだけの人が喉締めも張り上げも取り除いて使える音域を伸ばそうとしているのか・・・
俺の言い方で張り上げミドルになるって解釈したんならちょっと読解力足りないんじゃない?
更に言うと俺は裏声を鍛えることにも否定的どころか肯定的だよ
ただ 高過ぎる音域を無理やり練習しても悪い癖がつくだけだし
下手に閉鎖なんて意識すると喉締めになるって言っただけ

結論 言いたいことが分かってない
183選曲してください:2013/07/15(月) 15:48:47.92 ID:Sk21Tuql
ミドルとチェストを切り替えて歌うのが難しい
チェストじゃmid2Gがギリギリだから切り替えまくらないと歌えない
プロでhiAをミドルで歌ってる人ってどんな人がいる?参考にしたい
184選曲してください:2013/07/15(月) 15:53:55.73 ID:wI+20XQY
ミドルとチェストは切り替えて歌うようなもんじゃないよ
裏返してるだけなんじゃないの それ
185選曲してください:2013/07/15(月) 15:58:14.70 ID:GaWboTn7
声帯閉鎖の大事さを言いたいが為に余裕って使ったんだよ
わざわざ地声とかに細工しなくても

確かに何段か飛ばす奴はいる
ミックススレでいきなりハイレベルを歌いきろうとしたり
だから一番大事なのは一歩一歩ステップアップしていくこと


>>183
ミドルは切り替えるものではないよ
大事なのは一歩一歩ステップアップしていくこと
186選曲してください:2013/07/15(月) 21:04:53.28 ID:0Lz7f3za
荒れてますな^^
187選曲してください:2013/07/15(月) 21:09:40.02 ID:XGnD0gUS
鼻の辺が響いているなあ、と思って鼻つまんだら音が90%減った。
つまり鼻腔で共鳴しているってのはこれか・・・?
188選曲してください:2013/07/15(月) 22:22:20.68 ID:tjMAL+ww
鼻声w 哀れw
189選曲してください:2013/07/15(月) 22:41:26.54 ID:XGnD0gUS
鼻声かね。録音して聞いたら特に問題なかったけど。
鼻つまんだら自分の中で聞こえる声が妙に減った。90は言い過ぎだった、50%くらいかな?
それでいかにも鼻づまり声だが、録音聞いたら音量は一緒だった。不思議。
まあ普通に歌ったら問題ないからいいや、とりあえず。
190選曲してください:2013/07/15(月) 22:58:08.31 ID:sZKZ4oAU
録音したならグダグダ言う前にうpすりゃいいのに
191選曲してください:2013/07/15(月) 23:54:05.21 ID:oti5hARz
とりあえずなんだよ
とりあえずうpだろ
192選曲してください:2013/07/16(火) 02:21:16.53 ID:VqyM/BEX
出したい高さの裏声のエッジボイスはなんとかできるようになったけどこっからどうすればいいかわからない
喉開ける感じでやっても結局元の裏声とほとんど変わらない
なにかコツを教えてくだしあ
193選曲してください:2013/07/16(火) 02:29:26.15 ID:R1NY5LFm
声に力を入れて歌う(大声?張り上げ?)→hiAくらいまで出るけど全体的に声きもすぎ志村にしかならない聞けたものじゃない
無駄な力は入れずに自然に歌う→性質のきもさは抑えられるけどどの音域でも発声くずれて裏返りまくり、まともに歌えるの1オクターブくらい

どうすりゃいいんだよksg
194てる:2013/07/16(火) 03:45:59.12 ID:FskYzKz5
これミドル?交差を働かせてるような感覚はある
レコーダー近いから音量小さめでお願いします
http://twitsound.jp/musics/tscG1iKO6
195選曲してください:2013/07/16(火) 16:58:37.92 ID:u97klaCV
やけになって首締めたら高い声出るようになった
お前らもやってみ
196選曲してください:2013/07/16(火) 19:00:52.00 ID:yVT/etYB
そんな高音なら誰でも出せると思うが一曲通して歌えないだろ
197選曲してください:2013/07/16(火) 20:52:19.25 ID:lKKtsAZs
正しく鼻孔共鳴してる声と気持ち悪い鼻声ってどう違うの?
198選曲してください:2013/07/16(火) 22:32:12.35 ID:ZbOmmamw
http://www.youtube.com/watch?v=TE9TxeCpxqQ
この、ハッっていうの喉絞め改善にほんとにいいんかな
ホイッスルめっさ喉絞めてだしてたから、悪い出し方だったのか・・・
199選曲してください:2013/07/17(水) 01:19:38.62 ID:Z8sdmp+g
ヘッドボイスって習得するのは比較的簡単らしいけど、
ミックス練習中の人は女の悲鳴みたいなの皆出せたりするの?
200選曲してください:2013/07/17(水) 02:46:03.13 ID:VbGGOqMp
女の悲鳴みたいなのって高音域のシャウトのこと?
201選曲してください:2013/07/17(水) 02:47:02.84 ID:/PjwBwkX
よく分からんが炉心融解のピャーなら言える
202選曲してください:2013/07/17(水) 02:58:17.72 ID:VbGGOqMp
hihiBくらいだな
203選曲してください:2013/07/17(水) 03:46:20.47 ID:oHt3dT/5
裏声エッジから進展しねえ
そのまま喉開いたつもりでもただの裏声に聞こえてしまう
助けて
204選曲してください:2013/07/17(水) 15:51:23.51 ID:f4t3cETS
>>198
やってみたら自分の口から出たとは思えない声出た
効果あるのかは知らんが
205選曲してください:2013/07/17(水) 18:25:37.57 ID:camCvYNB
>>197
クロちゃん声もちゃんとマイク乗り良かったり倍音入ってたりするからなあ
でもキモイし笑える不思議

一ヶ月位前正にミドルスレ住民に居そうな微妙なイケボ中低音から華麗なクロちゃんに滑らかに繋いでたヒトカラーが居てワロタ
206選曲してください:2013/07/18(木) 16:00:28.71 ID:Bn+OribM
ミドルボイス使わないプロっていないの?
207選曲してください:2013/07/18(木) 16:09:44.40 ID:v9L2ST0q
使わないとLIVEでもたないんじゃない?

チェスト、ミドル難しいなぁ。
閉鎖が足りないのかうまく繋がらないわ、全体的に力入ってるからなぁ…
208選曲してください:2013/07/18(木) 18:09:30.34 ID:LMl0DcS6
>>206
福山雅治
209選曲してください:2013/07/18(木) 18:21:07.45 ID:IRdDMA9j
>>208
音域的な意味でのミドルなら使ってないけど裏声を低音で出して閉鎖して魅力的な声を作るという意味のミドルなら使ってるね
>>148と同じ理屈
210選曲してください:2013/07/18(木) 18:27:26.49 ID:/tCMIS7y
普通に音域的なミドルを指してるのは明白だろ。
211選曲してください:2013/07/18(木) 18:28:01.47 ID:IRdDMA9j
いや音域的な意味でもmid2F#まであるから使ってることになるわごめん
声質って言ったほうが正しいかな。桜坂の「愛"しきひ"と」が地声mid2F#で紹介されてるけど裏声に聞こえなくもないし
つまり混ざってる
212選曲してください:2013/07/18(木) 19:07:30.84 ID:LMl0DcS6
福山は1stブリッジ越えて無いやん
ライブの化身のmid2Eなんてもろにチェスト引っ張った音色
1stブリッジ越えてるならガクトみたいに地声mid2後半やhiAも使えばいい

それにミドルよりでチェスト域を歌うとスピッツや小田や平井堅みたいな声色になる
明らかにガクトや福山のチェストとはタイプが異なる
213選曲してください:2013/07/18(木) 19:28:37.66 ID:T9qFi3iW
福山あたりの音域って参考にしてるメソッドで考え方や定義変わりすぎなんだよね
ブリッジとかいう言葉でてきちゃったし
桜坂聴く限りでは地声と裏声をうまく混ぜてるけどこれが何ボイスなのかは各自で考えて、だな
214選曲してください:2013/07/18(木) 20:17:54.43 ID:MBuNVpjG
閉鎖筋ってどの辺りですか
ぐぐってもよくわからんかった
215選曲してください:2013/07/18(木) 21:18:34.71 ID:Bn+OribM
やっぱり使わずに歌うのは難しいんだな
216選曲してください:2013/07/18(木) 21:46:39.56 ID:5QEou3wv
福山とかバンプの人は高音ないけどその分低音をかなり下に引っ張れそう
217選曲してください:2013/07/18(木) 21:46:49.25 ID:pQusfIsP
久々にボブサップをテレビで観たが閉鎖が半端ないな
ってか外人はみんな日本人とは根本的に発声が違う気がする
218選曲してください:2013/07/18(木) 22:19:11.46 ID:hT4mv+sw
これを見てミドルボイス出来た!!って人がいるような動画とか文献とかってないの?
出来ない出来ないって報告ばっかりで、ぜんぜん「〜で出来た」って報告無いよね
219選曲してください:2013/07/18(木) 22:45:38.02 ID:FMHG/9hj
確かにきっかけとか教えて欲しいな
でもそもそもいきなり出来る物なのかどうかもわかんないけど
220選曲してください:2013/07/18(木) 22:56:00.96 ID:pV91+FpH
急に出来るものじゃなくて、出来てくるものだから
221選曲してください:2013/07/18(木) 22:58:29.20 ID:5QEou3wv
出来てきてるけどmid2g#までしかでない
ここの住人はhiCとかそこら辺で悩んでる人多くてとても羨ましい
222選曲してください:2013/07/18(木) 23:38:02.94 ID:0iefIfeB
方向性が分からない・・・
これだ!っていうのがあればな
まあそんなのないから出来ない人がいるのか
223選曲してください:2013/07/18(木) 23:38:30.22 ID:pQusfIsP
なんか知らんがチェストをあんまり引っ張れなくなった
全然高くない所から勝手にミドルに強制移行してしまう
西川さんの曲歌う時なんか全くチェスト使えない
Aメロから既にミドル
224選曲してください:2013/07/19(金) 00:19:17.09 ID:3izTns6w
>>218
できるまでの情報は出尽くしてると思う
トライアンドエラーの回数が足りてないだけ
225選曲してください:2013/07/19(金) 00:30:02.23 ID:+g6rLpAI
俺もできてない身だけど
最近それがわかってきた気がする
すぐ出来るモノじゃないねホント
226選曲してください:2013/07/19(金) 00:43:02.97 ID:aF6CyX53
裏声使う時は喉ひっくり返す(?)イメージあるけどミドルボイスもこの感じはあるのかな?
それとも自然に移行するのか
227選曲してください:2013/07/19(金) 01:08:51.10 ID:aNX+0chQ
ガバッと開くんだけどひっくり返しはしないんだよなあ
剥くイメージ
228選曲してください:2013/07/19(金) 01:34:34.22 ID:aF6CyX53
http://www.youtube.com/watch?v=kxVy5YUV-M0
こんな感じに歌ってみたいわ
229選曲してください:2013/07/19(金) 03:07:18.81 ID:35+KA47z
結局閉鎖だわ いつも閉鎖で話してる奴と比べたら
腕で二足歩行するようなものだわ

ただチェスとの低音から繋げれば結構閉鎖できる
いきなり高音で閉鎖すると裏声っぽくなる
230選曲してください:2013/07/19(金) 17:26:07.84 ID:Njrp/abP
>>198は、地声でハッハッってやりまくってれば喉閉め解消できるってことか?
なら、エッジとハッを基本にやってみるか・・・
231選曲してください:2013/07/19(金) 19:07:30.80 ID:uidhPwHv
これってミドルボイス?
http://www.youtube.com/watch?v=g8WYhRJ4FQQ
232選曲してください:2013/07/19(金) 19:29:32.43 ID:LIVcVHZf
>>226
俺はぬるぅって響いてる感覚が高いところに滑っていく感じ
233選曲してください:2013/07/19(金) 21:05:35.49 ID:SUtaVdhA
>>198のやってたらこんな声出た
http://twitsound.jp/musics/tswxWw1rC
234選曲してください:2013/07/19(金) 22:03:10.91 ID:aF6CyX53
枕顔に押し当てながら練習する
235選曲してください:2013/07/19(金) 23:46:44.18 ID:KZX+/+60
いくら鍛えてもミドルの太さが納得いく太さに達していないという事はそういう事なのかも知れんな
歌に使えるレベルまでは行けるがそこから先は構造上の問題というか…
236選曲してください:2013/07/20(土) 00:29:36.64 ID:bl6/InE1
なんかそれっぽい感じでできたような気がするけどロックのシャウト(?)みたいな感じになってしまう
コブクロとか歌いたいのにこの声質はあかん・・・
237選曲してください:2013/07/20(土) 09:45:13.75 ID:GVPNlHcQ
誰か>>197教えてください
238選曲してください:2013/07/20(土) 11:08:21.62 ID:NA1WrMBm
>>237
鼻がつまったような響きの無い声を鼻声って言ってるのならそれは鼻腔共鳴が全然できてない詰まったような状態で
鼻にかかったような声を鼻声って言ってるのならそれは鼻腔共鳴自体はできてるけどハイラリだったり鼻腔共鳴を強くしすぎ(響きを鼻にかけすぎ)たりしてるような状態
つまり適切な分量で鼻腔共鳴ができればいい響きができるものだと思ってる
だから適度に鼻にかけるのはいい響きを作るのに役立つんじゃないかな
以上俺の勝手な解釈
239選曲してください:2013/07/20(土) 13:14:29.27 ID:XZmvWbVg
やっべ まったく違う方向に行ってた
オペラみたいに喉が絞まったような声のほうが簡単に閉鎖が出来た
240選曲してください:2013/07/20(土) 14:21:25.65 ID:Ae7wTBZo
>>238
なるほど。ありがとう
241選曲してください:2013/07/20(土) 15:56:02.70 ID:aiIM475U
ガラガラしたエッジのかかったような声出るようになったんだけどこのガラガラをなくすにはどうしたらいいの?
242選曲してください:2013/07/20(土) 16:44:53.21 ID:QqPJwPnq
力まず、喉に二本の筋もでない状態で
頭にキンキン響く裏声をhiEくらいまで出せるんだけど

これをロングトーンで出したりするのって練習になる?
243選曲してください:2013/07/20(土) 18:05:26.01 ID:9Epj3uzV
>>218
まず何が完成形かハッキリしていないことにある
だから
@教える側も出来てなかったりする
Aいきなり出来るものだと思っている
B徐々に磨き上げていくものだから出来てる出来てないに分けにくい
C他人の答えを丸々自分に当てはめようとする
特に出来ないうちはAのパターンが多いし、Cの考え方の感覚違いによる認識の差も出来やすい。
感覚は千差万別なので裏声感覚だよとか地声感覚だよみたいなことはヒントにならない。
結局どうだしてるかは問題ではなくて、どうやったら出せたかが大事だったりする
そしてその過程を解読したりアーティストのライブを見て研究する
我流ではこれがベストだと思う
文章で伝えるには感覚の違いで誤差が生じるのでプラスアルファ自分で考えないと駄目
てっとり早いのは面と向かって会話するかボイトレに通う
244選曲してください:2013/07/20(土) 18:09:37.81 ID:itvT9q7X
志村だいぶとれてきたのにミドルに近づいてる気がしないんだけど
喉は開けてきたけど閉鎖ができてないってことでいいの?
245選曲してください:2013/07/20(土) 18:19:43.54 ID:Q+3FXkRP
今まで高い声が出なくてコンプレックスだったから必死に努力した。
結果、発声はほぼ完成形まで行ける事ができたが生理的限界がある事が分かった。
それでもそんな限界を認めたくなく、更に努力したがやはり生理的限界は超えられなかった。

それ故に悟った、発声についての研究はもう諦めようと。
だから次は人に聞かせれる技術面を研究していこうと。
ということでこのスレは卒業します。
今までアドバイスをくださった人達には感謝しております。

ではまたどこかで
246選曲してください:2013/07/20(土) 19:25:25.69 ID:bl6/InE1
くっさ
247選曲してください:2013/07/20(土) 22:50:43.75 ID:TfCRteQD
喉締め治すのに試行錯誤してるんだけど息を多く吐きながら
歌うと喉声が少し解消されたような気がする


オク下だけど喉締め治ってますかね?
http://pc.gban.jp/3/img/1242.mp3
248選曲してください:2013/07/21(日) 01:45:11.46 ID:lyTKpRtW
息多く吐きながら歌うってダメなんじゃないか?
249選曲してください:2013/07/21(日) 01:53:23.42 ID:L3GUWJB3
>>247
喉締めって高音域で発生しやすいものだから、低音続きの音源だと判断しづらいと思う

個人的にはその歌い方はあんまりしないほうがいいと思う
カラオケとかでやると息の音がノイズみたいになって聞きづらくなるからね
250選曲してください:2013/07/21(日) 02:01:27.36 ID:1MZWNWeB
>>248
そうなんですか
じゃあこの歌い方はやめときます…


>>249
高音域の音源はどれをあげても喉開けって
いわれるので低音すら開けてないのかと思ってました
正直この歌い方だと歌ったあと頭が
ふらふらするのでやめます!
ご指摘ありがとうございます
251選曲してください:2013/07/21(日) 03:30:39.87 ID:vkktOXBb
サンホラのRevoってミドル使ってるの?
あれくらいの音域なら俺もそれっぽく歌えるんだけど
252選曲してください:2013/07/21(日) 12:41:32.32 ID:dHyH5OEm
>>247
もったいないなもっと声を軽く出して息のコントロール極めた方がいいよ
253選曲してください:2013/07/21(日) 13:13:01.82 ID:1MZWNWeB
>>252
わかりました
いまのところ息を思い切り吐きながら歌うと
胸に響く感じがあるから息少なめでできるように
がんばります
254選曲してください:2013/07/21(日) 22:26:39.83 ID:MR2qgcrr
どうしても下顎の脱力ができない。どうすればいい?
255選曲してください:2013/07/21(日) 22:39:00.94 ID:YqF6Be6y
アントニオ猪木になりきる
256選曲してください:2013/07/21(日) 22:42:12.79 ID:lyTKpRtW
ガイジの気持ちになればいいんじゃない?
257選曲してください:2013/07/21(日) 23:56:45.49 ID:TxqybuLb
参議院選挙では、非拘束名簿制を採用しています。

衆議院選挙では、拘束名簿制を採用していて、異なっています。

非拘束名簿制では、政党は候補者の名簿順位を定めません。

投票者は、比例区の投票を政党名でも、候補者名でもどちらでもすること
ができます。

そのウチ、候補名で投票された票を集計しその順番が名簿順位となります。


お前らくだらん書き込みに騙されるなよ
自民党候補の

ワタミ以外の名前を書いて投票したのが正解だからな

もう投票は終わってるが今後のために覚えておけよ
258選曲してください:2013/07/23(火) 16:09:05.14 ID:Y9lnhNgn
全く裏声に地声感が出ねえ...
どうしたらいいんだ
259選曲してください:2013/07/24(水) 00:44:52.03 ID:0H+UHiUn
裏声に地声感を出すには女声の練習が良いのではないかと感じた。感じただけだが。
260選曲してください:2013/07/24(水) 01:00:46.63 ID:eqXhGO6/
もう大体一日2時間くらい裏声で歌ったりするのを数ヶ月やってるけど喉の形が作られてる気がしないわ
エッジボイスとかリップロールとかもやってるんだけどなあ
ホーホーはかなりできてるんだけど1年間くらい変化ない
まず喉締めさえ直ってないからな、どうしたものか
261選曲してください:2013/07/24(水) 02:19:15.48 ID:B26OUD/6
5日前から低反発枕を口に押し当ててガッツリ声出して歌ってる
結局小声とか裏声じゃ練習の限界があるきがするわ

なお素人
262選曲してください:2013/07/24(水) 02:56:50.67 ID:H0veAavX
ミドルどころか声出しを初めて二ヶ月だけどコツがわかってきた気がする
この声をどうミドルにするかだな
263選曲してください:2013/07/24(水) 06:38:41.41 ID:Eo88Ovpg
やっと俺のミドルは完成した。これ以上はたぶん成長しない
でも何か鼻声っぽいんだよな
蓄のう持ちだからかな?
264選曲してください:2013/07/24(水) 09:42:01.68 ID:eqXhGO6/
>>262 よかったらうpしてほしいな
どう工夫しても地声を張り上げた細い何かみたいな声しかでないわ
265選曲してください:2013/07/24(水) 18:57:29.91 ID:rACLi4Ms
俺は五年毎日裏声で喉締め治ったよ
皆あきらめんのはやすぎ
266選曲してください:2013/07/25(木) 02:22:05.77 ID:4N+HCIDy
ミドルって裏声→地声がスムーズに出せればいいの?
267選曲してください:2013/07/25(木) 10:29:44.57 ID:jVg/dBS6
いままでずっとチェスト域とミドル域別に考えてたんだけど、チェストってミドルと同じ喉の形で、自分的には地声に若干意図的に息漏れさせたのをチェストだと思ってきたなあ
ただ単にミドル域の喉の形で音程下げていったのが正しいチェストなん?
268選曲してください:2013/07/26(金) 14:42:55.09 ID:/r+mNzpD
女性の曲歌い続けても全くのど枯れないんだけどこれってどういうこと?
疲れはするけど
269選曲してください:2013/07/26(金) 15:21:40.10 ID:09Pyoebp
>>268
・発声が上手い

・喉が強い

・オク下


歌ってうp
270選曲してください:2013/07/26(金) 16:10:52.69 ID:tC4VLQXU
この前初めて一緒にフタカラした友達が普通に高音出しててヘコんだ…。
こっちは何年も試行錯誤しているというのに…。

>>268
俺も女性局歌い続けても枯れないよ。
必要以上に喉を絞めなければ枯れる事はないんじゃね。歌声はへろっへろやけどな。
271選曲してください:2013/07/26(金) 20:23:01.33 ID:/r+mNzpD
オク下ではない
昔から高い曲ばっか歌ってたから喉がつよいのはあるかも
ただ高い曲を歌うと腹筋痛くなる
272選曲してください:2013/07/26(金) 22:38:14.70 ID:ME1wZ2L9
どれだけ歌っても枯れないなら本当に発声が良い証だよ
273選曲してください:2013/07/26(金) 22:40:35.62 ID:9U1SRfr+
カラオケでテンション上がるとめちゃくちゃになる…
274選曲してください:2013/07/27(土) 00:57:19.58 ID:cmGPE4L5
ずっとなんで歌ってて息切れることがあるのかと思ったら、
知らず知らずの内に喉絞めて空気の通り道を塞いでたからなのか。
直し方がわからんけど、少しすっきりしたわ。
275選曲してください:2013/07/27(土) 04:14:17.29 ID:4TUn+tfR
テンション上がったら力みが発声するからな
脱力して喉のおくから声を出さないといけない
276選曲してください:2013/07/27(土) 09:48:36.31 ID:aTQNtDaB
>>268
裏声
277選曲してください:2013/07/27(土) 09:50:19.92 ID:WKKgSwXA
いつか必ずミックスボイスを使いこなせると信じて毎日youtubeやボイトレ本のエクササイズをこなしていくぜ・・・
278選曲してください:2013/07/27(土) 12:01:41.67 ID:mwVrm5Dj
腹筋が痛くなるのはなんだなんだ?
279選曲してください:2013/07/27(土) 13:45:27.80 ID:mh99+T+S
>>278
張り上げ
280選曲してください:2013/07/27(土) 14:04:24.39 ID:mwVrm5Dj
張り上げだと喉が痛くなるんじゃないの?
281選曲してください:2013/07/27(土) 17:11:30.48 ID:WKKgSwXA
youtubeのYUBAの公式動画参考になるな
282選曲してください:2013/07/28(日) 02:02:25.16 ID:3/BLzGbl
腹筋痛くなるのはいいんじゃないの?
稀にロングトーンでなるけど気にしたことなかったな
283選曲してください:2013/07/28(日) 03:03:38.55 ID:47irmB/w
>>280
腹筋痛くなるのも張り上げの一種だと思うよ
俺の友達腹筋に力入れてるって言ってるけど、いつもめちゃくちゃ張り上げてるし
284選曲してください:2013/07/28(日) 06:35:39.54 ID:pwLsbBnv
腹筋に力入れると呼気が勢い良く出るからな
普通はミドルで歌ってる音域を呼気増やすとチェストで歌ってる事もあるし
285選曲してください:2013/07/28(日) 12:31:45.36 ID:Rg20oObF
立ちあがって腹筋に思いっきり力入れて声出すと確かに声量も音域もアップするけど限りなく張り上げになりやすいと思う
コントロールしきれればそんな状態でも力強いミックスで歌うことができるのかもしれないけど
286選曲してください:2013/07/28(日) 17:12:04.04 ID:Sm6e4mRR
こいつらまだ低レベルな会話してやがるwwwwww
一生ミドルはできまちぇーんWWWWWWWWWWWWW
287選曲してください:2013/07/28(日) 17:32:39.69 ID:T7rjav55
腹式意識しだすと腹筋が痛くなる
288選曲してください:2013/07/28(日) 19:09:53.65 ID:cy/CwyGt
腹式ができなきゃ喉声とかわらんだろ
289選曲してください:2013/07/29(月) 16:32:36.23 ID:EPu9E/WB
正しい腹式ができてれば腹筋痛くなるほど腹筋に力入れない
290選曲してください:2013/07/29(月) 18:42:20.39 ID:gLSAKs+J
裏声すら出せないのにミドルとかヘッドとかよくわかんないので
よかったら判定お願いします。

http://fast-uploader.com/file/6930646018349/ 
http://fast-uploader.com/file/6930646142787/ 

上がTMの魔弾 下はハレハレユカイ
291選曲してください:2013/07/29(月) 22:07:56.90 ID:z/2vbmBQ
喉締めしてるかどうかって思い切り上をむいて歌うやり方でわかる?
292選曲してください:2013/07/30(火) 01:22:34.25 ID:mYrKFNz3
それだけじゃわからんだろ
声出して喉仏が高音にいくほど極端に喉仏が上がってたり喉が詰まる感じがしたりとか
自分の声を録音して聴いたりで判断すればええやん
自分の声だけじゃわからなかったらボイトレ動画とかの模範的な声やダメな例であげてる声と聴き比べて判断する
293選曲してください:2013/07/30(火) 05:26:58.49 ID:kcW2Ime8
個人的には顎落とせるかどうかで結構判断できると思う。
喉締まってると顎下げることはできても落とすことができないって感じなんだが。
294選曲してください:2013/07/30(火) 09:27:03.75 ID:Np6SMsd9
>>292
やっぱり喉仏はさがってなきゃいけないのか?
>>293
顎をおとすってどういうこと?
295選曲してください:2013/07/30(火) 10:46:09.39 ID:mYrKFNz3
喉仏は絶対下がってなきゃいけないってことはないと思うぞ
極端に下げると似非オペラ声になるし
高音になるにつれて多少は上がるのは仕方がないと思う
ロックっぽいエッジの効いた声を出すなら多少のハイラリは必要だし
でも喉仏がほとんど見えなくなるくらいまで極端に上がるのはアウトだと思う
極端にハイラリだと潰れた響きのない声になるしな
296選曲してください:2013/07/30(火) 11:48:24.12 ID:tMoRmjdO
ちょっとまっとくれ
自分midなんとかってのよくわからんが、そこらへんな普通に地声で歌えるよ?
張り上げとか元から声高いとかでないよ!
なんなのこれ
誰か教えてください
297選曲してください:2013/07/30(火) 12:14:40.21 ID:8oIkqYcN
>>290
声は悪くないとおもったがリズム感がなくて歌い方がのっぺりしてるのが気になるな
298選曲してください:2013/07/30(火) 13:25:31.09 ID:mYrKFNz3
mid域は普通地声で出せます
299選曲してください:2013/07/30(火) 18:34:03.74 ID:11yPINhi
>>297
最近自分の声聞きすぎでゲシュタルト崩壊してきてたから客観的な意見助かります
最近、声と音程にばっか意識いってたんで(割と声と音程同時に維持するのきついww)
リズム感とかメリハリとか意識してみます。ありがとう
300選曲してください:2013/07/30(火) 19:17:45.54 ID:eWLL6kFQ
ミドルを太くしたかったら最低音を伸ばしたり大きく強く出せる様に鍛えれば良いと思う。
嫌でも高音になると閉鎖が弱くなるんだからスタートの閉鎖を強くして相対的に高音閉鎖を強くしていくしかないと思う。
301選曲してください:2013/07/30(火) 20:32:10.62 ID:vr/neL6f
あやひーのキグルミ惑星の出だしと、サビ?のオペラ的な部分裏声で歌ったら練習になる?

こんな感じみたいに→ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13278196
302選曲してください:2013/07/31(水) 07:45:24.25 ID:0CV1TkyZ
>>300
ミドルの最低音域さげる練習ってどうやればいいの?
303選曲してください:2013/07/31(水) 08:06:04.32 ID:AkNer1y9
>>302
ミドルじゃないチェストの最低音
俺は口をエに近い形にしてア〜で最低音を使う1フレーズを繰り返し歌ってる
必ず最後ウェってなるからそこで終了w
304選曲してください:2013/07/31(水) 08:25:11.11 ID:54Gq2LLA
ミドル強くしたいならブリッジ付近をえを混ぜたあでファイブトーンじゃね。
305選曲してください:2013/07/31(水) 09:30:14.98 ID:NgUp2Y+R
ミドルの最低音域は裏声で出せる最低音域を鍛えれば鍛えられる気がする
306選曲してください:2013/07/31(水) 11:13:20.05 ID:AkNer1y9
どちらにせよ、その場合もチェストの閉鎖が肝になる
307選曲してください:2013/07/31(水) 13:36:44.26 ID:NYd3mV1E
突然だけど愛内里菜と浜崎あゆみどっちが歌唱力上だと思う。
断然愛内里菜だと思うんだけど。
声も同じ系統って言われてるけど伸びも高音の綺麗さも愛内里菜のが上!


参考
愛内里菜
http://www.youtube.com/watch?v=sni0cpGcsCE&feature=youtube_gdata_player

浜崎あゆみ
http://www.youtube.com/watch?v=d8zW4WTGQcQ&feature=youtube_gdata_player
308選曲してください:2013/08/01(木) 02:13:02.92 ID:Dl5AEKKR
2人とも下手くそ
309選曲してください:2013/08/01(木) 02:28:28.13 ID:7ts3ICAb
>>308
お前それ本気?
310選曲してください:2013/08/01(木) 07:08:50.30 ID:shv2dKAp
愛内さんは引退してしまったな
実力はあるのに曲に恵まれなかったのが残念でならない
311選曲してください:2013/08/01(木) 09:11:18.46 ID:7ts3ICAb
愛内里菜ではMAGICは特に好きだわ
312選曲してください:2013/08/01(木) 11:52:51.31 ID:Ax3Ir/sX
食後ってめっちゃ裏声でやすくなるよな
313選曲してください:2013/08/01(木) 11:56:36.31 ID:shv2dKAp
油だね
314選曲してください:2013/08/01(木) 18:18:10.44 ID:jYZm193S
お腹いっぱいだと歌いずらくない?
315選曲してください:2013/08/01(木) 18:40:43.93 ID:+PUC/9y9
お腹いっぱいよりお腹減った時が一番声でないわ
316選曲してください:2013/08/01(木) 19:30:17.34 ID:+M8mTfJY
風呂上がってすぐが1番出しやすいかな
317選曲してください:2013/08/02(金) 02:51:51.63 ID:l48UM7Oh
全裸でミドルボイス出しながら深夜徘徊してるわ
318選曲してください:2013/08/02(金) 15:52:38.44 ID:hMZlS2Qq
有酸素運動した後は何故かミドル出やすい
319選曲してください:2013/08/02(金) 17:12:40.13 ID:biKGCA6I
深夜、ヴィジュアル系歌いながら狭山湖の周りをチャリで一周してきたけど
喉が開いてけっこう良い感じに歌えたよ
320選曲してください:2013/08/02(金) 18:37:00.64 ID:asobmQpN
夜中、酔っ払ってもないのに歌いながら歩いてる人いるけど楽しそうで羨ましい
321選曲してください:2013/08/02(金) 22:13:01.20 ID:Ntljgwn2
スピリタスっていうお酒でうがいしたらミドル出せるようになるってばっちゃんが言ってた
322選曲してください:2013/08/02(金) 23:34:16.26 ID:fmxV6Yee
歌うなら朝がいい?夜がいい?
323選曲してください:2013/08/03(土) 00:11:41.48 ID:yVNSTeAO
今はちょっとした事でもすぐ通報されたりポリ来たりして厄介な時代だよな…
何、外で歌ったら駄目なの?w
324選曲してください:2013/08/03(土) 00:45:48.28 ID:i6RJyewl
このスレ会話になってねえwww
325選曲してください:2013/08/03(土) 01:01:37.43 ID:UZ1Fxc9P
ほんと落書き状態だよなww
326選曲してください:2013/08/03(土) 01:14:03.30 ID:Xp2ku5/t
今やってるツイキャスでロンブー淳が歌ってたけど凄い太いファルセット出てて驚いた
普段から声使ってるとあんなに力強い発声出来るのな
327選曲してください:2013/08/03(土) 09:17:37.24 ID:c8FmXBXJ
>>326
どうでもいいから早く動画貼って
無能なの?ねえ?早くしてね
328選曲してください:2013/08/03(土) 11:12:37.13 ID:kH/rPng6
>>322
朝歌うと喉によくないらしいよ
喉が回復してるから朝の方が声出やすいけどね
329選曲してください:2013/08/03(土) 15:21:43.85 ID:0OJdv+g6
酒いれると喉感覚がなくなって力入るわ
330選曲してください:2013/08/03(土) 22:41:55.65 ID:iUPMg/yI
ミドル出来たての時って、何故かカラオケでは出来なかったりするけどhibiki ってアプリ使う事で克服出来たわ
カラオケで歌ってる自分の声を再現できるし設定次第でカラオケBOXで歌ってるのと変わらん状態で練習できる神アプリだわコレ
331選曲してください:2013/08/04(日) 01:57:12.63 ID:oQU0MmDF
(お、ステマか?)
332選曲してください:2013/08/04(日) 06:36:24.39 ID:a8ZIfMEE
ステルスできてるか…?
333選曲してください:2013/08/04(日) 11:14:12.62 ID:6NT+1YFB
ステマと思われるかもしれんが、使ってみれば言ってる意味は絶対わかると思うぞ
家や録音では出来たと思ってカラオケ行ったらカラオケではモロ裏声だったりって経験は非天然でミドル練習してたら経験ある奴多い
オレもその一人だったから、100円アプリも勿体ないなら誰か持ってる奴探して試すといい
だいたい100円ならカラオケ行くより金かからんだろ
334選曲してください:2013/08/04(日) 11:41:55.49 ID:QduBAknb
朝より夜の方が声出るよ
そもそも朝は喉目覚めてないし
335選曲してください:2013/08/04(日) 13:07:01.52 ID:TZQhRqFP
近くの公園にコロッセウムみたいな広場あるからそこで深夜おもいっきり歌おうかな
田舎だから誰もいない
336選曲してください:2013/08/04(日) 13:16:45.62 ID:A5Ecy19M
>>333
hibiki←×
hibiku←○
337選曲してください:2013/08/04(日) 17:38:27.63 ID:bQOeMnS5
ミドルボイスになると裏声で歌えなくなったりしますか?
高い裏声は出せるんですが低い裏声出そうとすると息が止まってしまいます。しかも裏声のまま歌えなくなりました
つい2日前までは普通に出せてました
338選曲してください:2013/08/05(月) 07:30:02.12 ID:iNvutyPC
>>337
そんな事ない、天然が裏声出せないのはわかるけど、裏声出せてた奴がミドル覚えたって裏声は意識して出せる
裏声の出し方も人それぞれだろうからミドルをブレイクさせたような裏声の出し方してたんなら、喉が鍛えられてブレイクしなくなっただけって可能性もあるかもしれんけど、それならそもそも裏声の出し方が間違ってたって話
339選曲してください:2013/08/05(月) 08:07:22.70 ID:LWHmZKuN
>>337
地声と裏声をしっかり分離しないで融合するとそうなる事あるよ
340選曲してください:2013/08/05(月) 11:09:46.86 ID:+5rLJ2ok
>>338>>339
337です。自宅に帰ったら話し声なら息漏れしすぎな感じだけど裏声出せました。
ミドルはよくわからんので多分変な歌い方してただけだと思います。お騒がせしましたw
341選曲してください:2013/08/05(月) 18:26:54.79 ID:MocGvRaN
自分はミドルができなくて張り上げmid2Fくらいしかでないんですが
http://www.youtube.com/watch?v=azpUPcaifTc
の3:41〜歌ってる谷山さんみたいな出し方をするにはどんな練習をしたらよいでしょうか?
裏声エッジボイス?は探り探りやってみてます
342選曲してください:2013/08/06(火) 01:10:04.57 ID:2211Jpwc
きーやんかっけえ
343選曲してください:2013/08/06(火) 03:37:26.27 ID:pr4CcPXN
通る声の人って通らない声の人と違って声に細い芯がないんだよなー
声が固まりでポーンと飛んでるイメージ
344選曲してください:2013/08/06(火) 03:54:24.30 ID:YmypySE3
声質は才能やろ
345選曲してください:2013/08/06(火) 04:22:37.28 ID:Vfl1jguB
なんかミドルか分からないけど、やけに響くいい声出せたかも
今すぐヒトカラ行って試したいけど眠い…
346選曲してください:2013/08/06(火) 04:36:02.03 ID:GY82/Vg/
>>344
それはない
347選曲してください:2013/08/06(火) 06:50:42.70 ID:YmypySE3
芸術は全て才能だろ
348選曲してください:2013/08/06(火) 07:40:14.84 ID:JD/chG8k
練習しなきゃ出来ないって事は才能がないって事
349選曲してください:2013/08/06(火) 11:21:13.66 ID:dWI0EEcR
才能も練習しないと開花しない。
350選曲してください:2013/08/06(火) 11:29:01.30 ID:YmypySE3
ミドルができたところで音域広がるくらいで魅力ある歌が歌えるようになるわけじゃない
そこは完全に才能
351選曲してください:2013/08/06(火) 11:37:31.49 ID:3TTy3oGf
>>343
通る声は声帯が閉じ気味の人で通らない人は声帯が甘いよ
ミドルは通る声の声帯の使い方で伸展させるわけだから、元々喋り声が通る人はミドルが出来易いもしくは天然の可能性が高いわけだね
逆に通らない人は声帯が弱い可能性があるからミドルの出し方わかってても裏声になってしまう
352選曲してください:2013/08/06(火) 12:42:11.61 ID:N4rCmyo6
腹から声を出す
これで万事解決よ
353選曲してください:2013/08/06(火) 13:10:49.87 ID:JD/chG8k
もしかして煙草吸ってると閉鎖って弱くなる?
354選曲してください:2013/08/06(火) 15:48:31.68 ID:jLtSP7kI
>>353
関係ないんじゃ?酒は声帯鍛えられるから軽くは飲むべきだと思うがROCKのハイトーンボイスボーカルは大体酒もタバコもやるから喉強い奴多いんだろうなぁって妄想してるんだが
現に酒呑みは声が大きくて通る奴多いし
355選曲してください:2013/08/06(火) 18:25:52.33 ID:YmypySE3
声気にするより体気にしろよ
356選曲してください:2013/08/06(火) 18:51:55.08 ID:nP/ZcXhw
酒は声帯鍛えられるって頭沸いてるとしか思えない
357選曲してください:2013/08/06(火) 21:43:30.47 ID:DiWdSJIL
オレは酒飲みだしてから一年程で声が大きくなってきて、裏声出そうとすると地声っぽくなってしまって逆に裏声が難しくなった
嫁は保育士になって二年程で子供相手に声ばっか使ってたせいか同じように喋り声が大きくなって裏声が出せなくなった
声帯に負担かける事が良いか悪いかわからんけど、ミドルって声帯に負担かける行為なのではないの?
358選曲してください:2013/08/06(火) 22:57:46.19 ID:0AHmOuCd
http://www.youtube.com/watch?v=kJBvpszAuD4

これの2分45あたりのやつってどうやって出してんの
359選曲してください:2013/08/07(水) 00:21:27.11 ID:59TLOi0E
吸いのホイッスルボイスじゃね?
360選曲してください:2013/08/07(水) 00:29:28.55 ID:8f4sG1eq
ファルセットだよ
361選曲してください:2013/08/07(水) 00:34:54.51 ID:D0aiTjue
この人生だとこんな下手なのか
362選曲してください:2013/08/07(水) 00:42:51.14 ID:59TLOi0E
あーあ
363選曲してください:2013/08/07(水) 00:52:43.64 ID:20ZpUMmY
上向き発声で裏声高く出そうとすると、なんかが首の中で引っ張られてる感覚になるのですが、これって輪状甲状筋が声帯を引っ張ってるって思って大丈夫でしょうか?
ちなみにmid2Gぐらいです
364選曲してください:2013/08/07(水) 20:06:08.92 ID:sr/DL2YJ
ミドルボイスって裏声を太くした地声って解釈でいいの?
365選曲してください:2013/08/07(水) 20:56:05.19 ID:Plar2MNF
>>364
366選曲してください:2013/08/07(水) 21:11:45.71 ID:hTv1KqNv
裏声は大事だよ。ミックスの入口になるものだしミックスの調子が悪い時もしばらく裏声練習してれば調子よくなるし。
輪状甲状筋働かせるには裏声が1番だね
367選曲してください:2013/08/07(水) 21:22:19.89 ID:Sb4EIvGP
まぁ裏声の練習ばかりしてても喉締め癖付いたり低音スカスカになったりするからバランス良くやらないとな
368選曲してください:2013/08/08(木) 06:53:58.35 ID:X7JmC0ek
ミドルボイスできるようになってから裏声ファルセットが出せなくなったのですが同じようなひといます?
369選曲してください:2013/08/08(木) 07:17:45.28 ID:ubU0s0Pi
裏声ファルセットってサーモン鮭とか和田アキ子メスゴリラと言ってる様なもんだぞw
まぁ喉がガチガチに凝り固まってるんだと思う
370選曲してください:2013/08/08(木) 08:41:21.88 ID:3GknJN94
ミドルボイスできるようになったけど、聞いた感じでは裏声っぽい。
地声を混ぜる、ミドルボイスの発声で低い声を出す効果的な練習法ってあるかな?
371選曲してください:2013/08/08(木) 10:21:49.60 ID:PQfMCy1G
できるようになってない件
372選曲してください:2013/08/08(木) 12:04:44.53 ID:QRNeYbnM
閉鎖鍛えるしかないでしょ
373選曲してください:2013/08/08(木) 12:14:52.49 ID:ubU0s0Pi
同じ話の繰り返しだな
まぁミドル出来る様になったスレ住人が卒業して、新たに出来ない住人が入って来てをループしてるんなら問題ないけど
374選曲してください:2013/08/08(木) 16:28:16.53 ID:aD/YneSv
今日ヒトカラ行ってきました
yubaの本買ってホーホーの練習したら裏声が低いとこまで
でるようになったのと少し太くなったきがする
まだひょろひょろだけどマシになったかなくらいだけど

いまの裏声がどうなのか教えて欲しいです
アドバイスとか治したらいいことも教えて欲しいです

アニソンとボカロで申し訳ない

アヤノの幸福理論
http://pc.gban.jp/3/img/1281.mp3

hacking to the gate
http://pc.gban.jp/3/img/1282.mp3
375選曲してください:2013/08/08(木) 16:57:30.65 ID:US1hlbvT
高い声出す為にミドルに行き着くのはわからなくはないが、何故最初から高い曲でミドルを覚えようとするやつが多いのか
376選曲してください:2013/08/08(木) 17:10:09.64 ID:QRNeYbnM
>>375
中途半端に高いと張り上げちゃうからじゃないかな、たぶん。
実際正解だと思うよ。高いの歌ってりゃ大体の人は裏声ヘッド覚えられるし、それから試行錯誤していって(ここが1番ムズいけど)だんだんミドルできて行くだろうし、そのままヘッドまで覚えられる人もいるだろうし。
377選曲してください:2013/08/08(木) 20:37:45.04 ID:QRNeYbnM
http://www.youtube.com/watch?v=RRz4TSEYqoA&feature=youtube_gdata_player
この人小野さんみたいな声でうらやましい
378選曲してください:2013/08/09(金) 02:29:15.06 ID:xj0xZ9PB
何でこんないい声なのに下手に聞こえるんだろ
379選曲してください:2013/08/09(金) 03:41:32.47 ID:GfhrMC4C
滑舌とアクセントだろうな
地声裏声くんの友達の音源覚えてるやつがいたらわかるとおもうが
音程微妙にズラしまくってたけどアクセントと滑舌の良さだけでうまく聞こえさせてたな
380選曲してください:2013/08/09(金) 03:48:17.40 ID:W7Koirt1
どうしてもhiBあたりから裏声感が強くなってしまいます
エッジボイスとかでどうにかなるものでしょうか?
381選曲してください:2013/08/09(金) 03:51:32.31 ID:Vj9W3K3i
なるよ。閉鎖鍛えると高音が太く出せるようになる。
エッジやってる最中はこんなんで…とか思いがちだけどね。
声は腹から出せよ、絶対に
382選曲してください:2013/08/09(金) 03:57:29.55 ID:W7Koirt1
エッジボイスって感覚を覚え込ますだけのものだと思ってた…
どうもありがとう(エッジボイス)
383選曲してください:2013/08/09(金) 04:00:00.60 ID:Vj9W3K3i
と、同時に裏声だして伸展も鍛えなよ。伸びのある高音になるよ。
384選曲してください:2013/08/09(金) 05:59:24.41 ID:W7Koirt1
なんかいままで
ただ高い音のとこでパチパチ鳴ってればいいや〜って感じでやってたけど
喉は締めないように、パチパチ鳴ってるところを軽く力いれて閉める?感覚でやったら
10分やってるだけで全然変わった
よし、日本語でおk
385選曲してください:2013/08/09(金) 12:58:37.35 ID:jEC4MT+R
エッジの練習って高音でやるの?低音でやるの?
386選曲してください:2013/08/09(金) 17:16:39.42 ID:aTuY57l9
両方やれよ
387選曲してください:2013/08/09(金) 22:01:27.99 ID:wznonT//
どうしてもカラオケだと地声張り上げにしてしまいます
mid2Gくらいが裏声じゃないと出ないのでミドルを習得したいです
エッジボイスを練習すればよいのですか?
388選曲してください:2013/08/10(土) 00:47:08.47 ID:VAnwK6Yx
裏声のエッジって息を吸いながら声を出す感じでいいの?
389選曲してください:2013/08/10(土) 00:52:09.16 ID:b976nnNh
どんな感じだよw
390選曲してください:2013/08/10(土) 01:08:19.53 ID:VAnwK6Yx
というかどんな音になればいいの?蚊みたいな音って聞いたことあるけど、
391選曲してください:2013/08/10(土) 01:14:22.33 ID:hqSxq/yP
吸うじゃないよ。喉ちんこに引っ掛けて響きをもたせる感覚
392選曲してください:2013/08/10(土) 02:10:16.84 ID:s9mxNIud
まず裏声出してみて、その声帯の引っ張り具合のままエッジかけるだけだよ
低い声のエッジかけるんでは決して無い
あと裏声が喉しめじゃないのも大事だよ
苦しい感じの裏声エッジなるからね
エッジ自体喉しめっぽいエッジでもダメ
つーか裏声エッジきちんと出せたらとりあえずのミドルボイスはすぐ出せるはず
393選曲してください:2013/08/10(土) 02:19:52.61 ID:VAnwK6Yx
もういいわ
どうせのど声だろうし今の感覚でやってみるわ
394選曲してください:2013/08/10(土) 03:20:37.20 ID:XB/ZMLYI
ようつべでも何でもいいから動画でエッジボイスの手本を見ればいいだろ
395選曲してください:2013/08/10(土) 05:14:56.55 ID:/AX6o61B
ミドルとファルセットを同じ高さのロングトーンで行き来することって出来ますか?
396選曲してください:2013/08/10(土) 05:39:55.69 ID:QsvawLuX
今日ロジャー買ったんだけどいきなりジッパー理論推しで始まっててビビったわ。
使えんのこの本?
397選曲してください:2013/08/10(土) 06:33:16.18 ID:6SsBaswP
>>388
息を吸い込みながら行う吸い込みエッジというのが練習法にある
398選曲してください:2013/08/10(土) 08:18:15.08 ID:gQq1ZlIy
>>396
発売年を考えれ。ロジャーの元メソッドではもう否定されてる
それにジッパーはあくまでイメージとして捉えるなら有効だよ
399選曲してください:2013/08/10(土) 09:28:22.95 ID:ZOEa+Lb9
エッジって裏声エッジの事だったのか
オレミドルが低域でガラガラするんだが、コレってすでに裏声エッジの状態じゃん?
コレを低域でもガラガラしないように、低域ミドルばっか練習するって事なのかい?
400選曲してください:2013/08/10(土) 09:54:20.30 ID:0ZZ0r6BT
俺はロジャーでやってるけど、以前でなかった音域が楽に地声感覚で出るようになってきた。
YUBAではまったく駄目だった。逆の人もいるようだから、
人それぞれ自分にあった方法が違うのかな。
401選曲してください:2013/08/10(土) 20:44:24.99 ID:hqSxq/yP
>>395
できるよ。
402選曲してください:2013/08/11(日) 20:44:11.52 ID:022ixYZp
mid2G#まで出せるようになったけど声がキモすぎるんだがミドルはできてないってことなのかな
403 【関電 86.7 %】 :2013/08/12(月) 12:25:00.16 ID:1zryJM75
ある程度自在にミドルボイスで歌えるようになってくると、
その段階で多くの人が気になってくるのは、歌う際の声量ナリ
ミックスボイスのみで歌っているときには、ステージから会場の端まで
届くような声量で歌うことが出来る、という人でも、地声では
どうしても細い感じの声になってしまい、思うように声量が出ないナリナリ。
404選曲してください:2013/08/12(月) 12:36:54.49 ID:cZ+/5BSL
声帯の伸展とかいうのをやらないと
裏声エッジもできないんじゃないか
と気付いたんだがどうなの
405選曲してください:2013/08/12(月) 12:37:28.47 ID:cZ+/5BSL
おれは裏声エッジできるけどな
連騰すまん
406選曲してください:2013/08/12(月) 19:28:57.92 ID:aD/lzU2M
小声で伸展鍛える方法教えてくだしあ
407選曲してください:2013/08/13(火) 00:09:13.11 ID:oKgNAoFJ
まぁ俺も息吸いながらなら裏声エッジできるんだけどな
408選曲してください:2013/08/13(火) 02:50:13.58 ID:YNmXqr3u
口閉じて息を止める。そのまま自分の出せる小さい声で「ん゛ん゛」って感じで出すとエッジ状の声が出る。それを低めの裏声ですると裏声エッジでないか。

このとき喉仏があがってなくて鼻の奧でエッジが鳴ってる感覚があればミドルに近いかと思う。あくびに裏声エッジかけたような発声でれみぼいすの練習音源の「ナナナ」ってやつ真似すればいい。
409選曲してください:2013/08/13(火) 03:51:46.67 ID:WWvjlpAi
今までは地声張り上げてhiAが限界だったのに、ここ一週間で何故かhiEくらいまで出るようになった。
なんか声の出し方のコツみたいなのを掴めた。
大好きなのに歌えなかったB'zが歌えるようになって幸せ過ぎる。
410選曲してください:2013/08/13(火) 03:53:23.74 ID:oKgNAoFJ
のど声の世界へようこそ
411選曲してください:2013/08/13(火) 04:05:00.58 ID:oKgNAoFJ
鼻炎気味な人間には無理ですかねミドル
412選曲してください:2013/08/13(火) 04:08:53.43 ID:/0q2ew7R
鼻炎関係あるの?
ミドルボイスてすごいな。
地声張りだと曲の後半には喉が潰れてラスサビなんか歌えなかったのが、負担が少ないのか余裕で完走できる。
一回できるようになってしまうと何故今まで出来なかったのか分からない不思議な感覚。
413選曲してください:2013/08/13(火) 12:24:06.70 ID:fQgX+fx+
ミドルって喉閉めればhiBまで出せるけどそれだと綺麗にヘッドと繋がらないよね?
mid2Eあたりからヘッド(裏声主体の発声)に切り替えないと綺麗に繋がらない気がする
414選曲してください:2013/08/13(火) 15:49:10.43 ID:DR0j92AT
>>408
分かり易すぎる説明だな
415選曲してください:2013/08/14(水) 22:56:52.38 ID:quAkGhcx
腹式呼吸で腹から声出すってのはできる
しかしミドルはできない
裏声もhihiAまでしか出ない
416選曲してください:2013/08/14(水) 23:03:07.76 ID:iZK9K295
不幸自慢はNG
417選曲してください:2013/08/14(水) 23:07:32.38 ID:quAkGhcx
>>416
ミドルできないから自慢できない
mid2Gからただの裏声
ボイトレ通わなきゃ難しいのかな
418選曲してください:2013/08/15(木) 10:16:11.28 ID:5jupI2YT
>>415
腹式呼吸ができ、腹から声を出せる状態ならば、自然とミドルになるハズです。
単に腹に力を入れているだけでは意味がありません。どのように力を加え、
どのように声を出すかを試行錯誤すると良いと思います。
419選曲してください:2013/08/15(木) 12:40:55.28 ID:+NKbXNQ3
>>418
腹式呼吸で腹から声出してもミドルならんよ
未だに時代遅れな事言う人いるんだね
420選曲してください:2013/08/15(木) 16:56:04.23 ID:gBdRLwNU
腹筋100回できるくらい鍛えたらどうでしょうか?
421選曲してください:2013/08/15(木) 20:14:10.01 ID:JXhXCCpA
>>419
今と昔、ニュアンスや説明の仕方の違いというだけで、
向かうところはどの時代でも同じです。違うというならそれでよいです。
422選曲してください:2013/08/15(木) 21:31:23.47 ID:lmjAbSOB
>>418腹式呼吸会得で最初にたどり着くのが喉締めミドル
あんたはそのレベル
423選曲してください:2013/08/15(木) 21:54:44.70 ID:ZeRoXnyx
腹式は呼気圧の繊細なコントロールするのに、
胸式よりかなり有利だと思う。
でもそれ以前に呼気圧の繊細な変化にも、
柔軟にしっかり応えてくれる声帯がないと何も始まらないかと。
424選曲してください:2013/08/16(金) 05:01:42.00 ID:JHyjupOg
hiC〜hiEは割りと楽に出るのにhiBのあたりが鬼門。ヘッドができててミドルが出来てないってあり得る?
恐らくhiA♯までチェスト張上げでhiBで無理矢理ヘッドに繋ぐから違和感があるんだと思ってるんだけど……。

ミドルってまじでなんぞ!!
425選曲してください:2013/08/16(金) 05:10:02.39 ID:NrhiPbo4
>>413
自分もhiB〜の繋ぎで迷走してます。
しかしmid2Eからヘッドって無理くないですか?
426選曲してください:2013/08/16(金) 06:01:02.83 ID:qktzbNBi
>>424
hiA♯までチェスト張り上げって無茶苦茶やな
そんな事してたらいつまでもミドル出来んでしょうが
427選曲してください:2013/08/16(金) 06:23:46.76 ID:FJGIBg84
>>426
424です。
いやあ発声法とか関心持ち始めたの最近の事なもんで。。
よろしければどのようにしてミドルを習得されたかお聞かせ願いたい!!
428選曲してください:2013/08/16(金) 08:39:17.30 ID:TcP0MJMw
>>418
スゲ〜
429選曲してください:2013/08/16(金) 10:09:44.61 ID:i5E+7DWN
>>422
418では「腹式呼吸ができて」と「腹から声を出す」は別々の話として説明してます。
腹式呼吸そのものだけで腹から声=ミドルボイスを出せるのではありません。
430選曲してください:2013/08/16(金) 10:44:33.24 ID:T0FxBBjV
>>427
聞いてないから知らないけどチェスト張り上げhiA♯がミドル張り上げじゃない前提として、そこまで張り上げたらそうとう喉仏上がってるんじゃない?
431選曲してください:2013/08/16(金) 11:56:22.01 ID:jFry097J
>>430
かなり上がってます。ミドルだとあがらないのです??
432選曲してください:2013/08/16(金) 16:23:39.30 ID:V4BuctnC
ファルセットから声帯閉鎖(喉に息が当たって、鼻に音が響くイメージ)したものがヘッドボイス。
ヘッドボイスからさらに閉鎖が加わって声に芯が通ったものをミドルボイス。
という感覚だと思って良いでしょうか?
だとすると同じ音程(例えばmid2G)の音をチェスト・ミドル・ヘッド・ファルセットの全てで発生可能であり、
それぞれ重なり合う音域でスムーズに移行可能になった状態がミックスヴォイスである、
と自分は認識しているのですが、間違いありましたら訂正をお願いします。
433選曲してください:2013/08/16(金) 17:06:44.43 ID:0GWjXEib
>>431
上がらないとは言わないし、上がってるからミドル出来てないとも言えないけど
喉仏上がりすぎてミドル発声してもチェストとはかけ離れた声にしかならないから綺麗に繋がらない
、逆に喉仏が上がらないのであれば、中音域辺りから無駄な力を加えなければ自然とミドルになろうとするはず
それで裏返るようなら声帯等の喉の状態がミドルを発声する状態に鍛えられていないと言う事
434選曲してください:2013/08/16(金) 17:24:39.77 ID:V4BuctnC
>>434
俺のようなウ○コに親切に教えて頂いてありがとうございます。

>喉仏上がりすぎてミドル発声してもチェストとはかけ離れた声にしかならないから綺麗に繋がらない

まさに仰る通りです。声帯に息の当たる感覚で息漏れの少ない声が出ているので、恐らく閉鎖はできているのですが、
如何せん声質が変わりすぎてしまいます。しかし俺には喉仏が上がらないようにするというイメージが全く湧きませんorz
435選曲してください:2013/08/16(金) 18:12:49.67 ID:EiWGKumX
輪状甲状筋が鍛えられてるのかわかる方法はありますか
436選曲してください:2013/08/16(金) 18:30:25.03 ID:Au2zm8VU
>>435
輪状甲状筋がある所を触ったまま音程を上下させて、ピクピク動いてたら鍛えられてるんじゃない
ただ、喉仏自体が上がってたらダメ
輪状軟骨だけ上に動く
437選曲してください:2013/08/16(金) 20:17:02.60 ID:KXwLbijW
>>434
水を口に含んで若干上を向いて、飲み込むのではなく重力の力だけで喉に流し込もうとすると、流し込まれたとき(たぶん下あごが下がる)が喉全開の状態だから、その状態で閉鎖の感覚でミドル出そうとすると太い声出ない?

これはあくまで自分の独学によるものだから全然感覚掴めないようならスルーしてもらっていいです
438選曲してください:2013/08/16(金) 20:31:20.43 ID:J7itpdZK
>>437
え、え、え!
なにこれ!すげえ!なんかそれっぽいの出ました!

このイメージでちょっと練習したら近日中に判定スレにアップしてみますね。
アドバイスほんとありがとうございます!!
439選曲してください:2013/08/16(金) 21:20:34.49 ID:V4BuctnC
438です。
とりあえず現状を判定スレにあげてみました。
もしお手すきの方いましたら聞いてアドバイス頂けるとありがたいです。
440選曲してください:2013/08/16(金) 21:28:35.01 ID:ts7vLzxx
441選曲してください:2013/08/17(土) 00:01:06.95 ID:n62q0LmJ
>>436
ありがと
喉仏はあんまり上がらない



はあ、水分不足はよくない
442選曲してください:2013/08/17(土) 10:25:10.88 ID:BEKBTYq8
俺、速い息吐いただけでも喉仏上がるんだけどどうしたらいい?
基本、高音出す時って速い息吐くでしょ?
443選曲してください:2013/08/17(土) 11:14:52.72 ID:i1klpOnl
吐かないよ
444選曲してください:2013/08/17(土) 12:17:35.57 ID:5APrFCix
>>442
何を発しようとしてるのかねキミは
445選曲してください:2013/08/17(土) 13:00:42.28 ID:JZ/lea6d
高音出すのに息なんかいらなくね
張り上げ気味のほうが出にくい
446選曲してください:2013/08/17(土) 21:51:58.44 ID:sG7J837d
答えを知りたい若者
プロセスが大事なんだよ未だにミドル出来ないカス共
447選曲してください:2013/08/18(日) 00:36:34.39 ID:VoYnQ543
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6259.mov
2,3日歌わないと腹から声出すこと忘れちゃうわ。
あと輪状筋とかも目覚めないしなー。
とりあえず、いきなり声量減らして歌いました
448選曲してください:2013/08/18(日) 05:10:04.70 ID:I5l13CJL
かといって毎日ミドルやらで歌いまくってると声帯回復が追いつかないから逆効果になるけどね
2.3日休む方が正解
449選曲してください:2013/08/18(日) 10:33:24.63 ID:IltyVI2a
ミドル完全に出来てたら7日連続カラオケ余裕
450選曲してください:2013/08/18(日) 10:48:15.33 ID:Alieu6Rw
俺は連続で歌うと閉鎖追いつかなくなるわ
451選曲してください:2013/08/18(日) 10:59:00.61 ID:VoYnQ543
高音寄りの歌ならたぶん1時間以上いける。
けどこの前1時間くらい歌ったんだけど喚声点付近の高さの歌を最後の方で歌ったら出にくくなってた。

>>447に対して色々意見言ってくれると嬉しい
452選曲してください:2013/08/18(日) 17:24:16.85 ID:VoYnQ543
http://ime.nu/wktk.vip2ch.com/
ごめんmp3じゃないです
453選曲してください:2013/08/18(日) 19:42:57.62 ID:Alieu6Rw
mp3にしろ
マルチすんな
454選曲してください:2013/08/19(月) 00:17:42.48 ID:hx9103Rh
閉鎖するときの感覚?がある位置って、のどちんこ辺りであってますか?
455選曲してください:2013/08/19(月) 01:23:09.45 ID:t2l7MGIN
自分はそこらへんだなぁ
456選曲してください:2013/08/19(月) 11:40:43.76 ID:0umhv47v
みなさんってウォーミングアップなしでカラオケの初めからミドル出せます?
自分はもう1年くらい前からミドルは出せてて(判定も何度ももらってる)、しかも天然並みに太くいいミドルだと言われるんですが、実際出すとなると、カラオケ行く前に30分ほどボイトレをして、そのあとカラオケで数曲歌った後からミドルが出るようになるので悩んでいます

ちなみに去年の5月くらいからほぼ毎日欠かさずにロジャーとYUBAのプログラムをやっています
457選曲してください:2013/08/19(月) 12:24:12.83 ID:c06WvVTo
>>456
オレも何故か最初は裏返ったりしてしまうからしばらくは声量抑えて丁寧に歌ったりして喉を慣れさせないと出ない。
これやれば、その後すぐミドル出るぜって方法あったら知りたい
458選曲してください:2013/08/19(月) 12:45:29.41 ID:d+aZ4R+L
プロだってウォーミングアップはするからねw
ある程度は仕方ないんじゃない?

一曲目は出しにくいけど全く出ないとかはないな。
459選曲してください:2013/08/19(月) 13:31:36.52 ID:5Ry7LMHo
hiBくらいまでなら一曲目でも普通に出るが、hiC以降は閉鎖慣れてないせいかコントロールしづらいな
460選曲してください:2013/08/19(月) 16:41:22.20 ID:0umhv47v
出せる人は開幕でhiA付近も綺麗に出せてるみたいですね 羨ましいです
これって伸展と閉鎖のバランスが意識して保てないってことなんですかね それかもともと伸展力か閉鎖力が弱すぎるのか
461選曲してください:2013/08/19(月) 17:32:16.70 ID:nzFo9lu6
息漏れ少ない=閉鎖できてるってことで
いいのかな?
低音、高音(多分ヘッド)は息漏れ少ないんだが
渙声点付近だとどうしても漏れてしまう
462選曲してください:2013/08/19(月) 17:58:26.50 ID:hx9103Rh
あの喉声のひとがめっちゃ出ちゃう喉の二本の筋の名称おしえていただけますか?
463選曲してください:2013/08/19(月) 18:13:31.25 ID:+X+bw00Z
恐らく胸骨舌骨筋。
喉仏の一番出っ張ってるとこから下のみに浮き出てる場合は違う筋肉なんで問題無し
464選曲してください:2013/08/19(月) 18:51:29.17 ID:70omcM2S
ミドルボイスって
地声も裏声もその発声で出せるの
465選曲してください:2013/08/19(月) 19:44:10.24 ID:9WNUfWWG
今日カラオケ行ってきた
超絶上手い友達と普通の友達と三人で

感想としては自分の声は低音以外クソだなと…
超絶上手君はピッチも完璧でビブも心地いいし、声が伸びやか
高音がイマイチ引っかかった感じなのが気持ち悪い
相変わらずhiAから全く出ないし

声質みたいなのは歌ってるウチに改善されるものなんですか?
試行錯誤しても若干うわずった声しかでなくて…
466選曲してください:2013/08/19(月) 19:46:41.82 ID:zTomhtIC
>>461
なんかスーッっていうやつ?
俺も同じような状態だ……後頭部を首につけても出せるからおそらく喉は絞めてないと思うんだけどスーッってなるのがイマイチよくわからん
ファルセットとは聞いた感じ声は違うけど
467選曲してください:2013/08/19(月) 19:56:24.89 ID:70omcM2S
息漏れでしょ
468選曲してください:2013/08/20(火) 01:03:16.57 ID:/sJZZdCJ
裏声って横になって出すと高音も低音もいつもよりだいぶ出しやすいんだけどなんでかな
469選曲してください:2013/08/20(火) 18:18:02.13 ID:rrh1aCc3
superfly歌えたらミドルスレ卒業でいいよな?
ミドルどころかヘッドも出来るって事だし
470選曲してください:2013/08/20(火) 18:35:58.60 ID:SiF93MoG
ミドルできてるとかヘッド出来てるとかは音域の問題じゃないんだけどね
うpするのが嫌だったら録音して自分で聞いたり友達か誰かに聞いてもらっていい感じなら卒業でいいと思う
471選曲してください:2013/08/20(火) 20:57:29.82 ID:i5/CHeH8
ちゃんとした発声で歌えてるならいいけど
喉締め張り上げのキモ声で歌えても卒業どころか入学すら怪しいけどなww
472選曲してください:2013/08/20(火) 21:00:05.93 ID:V3qiSzx4
女性曲を男が歌うのって音域的や喚声的にも為にならんのじゃ?
女性曲上手いけど、男性曲は喚声丸分かりな奴とかいるぞ
473選曲してください:2013/08/20(火) 21:18:29.03 ID:rrh1aCc3
言葉が足りな過ぎたな…
越智さんみたいに歌えたらって事です
474選曲してください:2013/08/20(火) 22:05:07.03 ID:F8kMXu1c
無意識にかなり響いて楽にmid2後半〜hiBくらいの声が出る時があるんだけど、これがミドルだと思ってる
喉の奥の方から上あごにそった方向で真っ直ぐからやや上方向に出る感じ
意識的に出そうとすると出たり出なかったり(出ない場合は張り上げになってあまり響かない)
曲によって出やすい曲とそうでない曲があって
スピッツの夢じゃないがのサビで出やすく体感的に違いがわかる
スカーレットと楓でも試してみたけど、なったりならなかったりでまともに歌えなかった
475選曲してください:2013/08/21(水) 05:44:49.74 ID:AVRSNxaj
>>474
おめでとう。ミドル発見だ
476選曲してください:2013/08/21(水) 09:45:57.89 ID:NCUGZOfs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13226759
この方の00:50〜の声に憧れてるんですが
どんな発声なんでしょう?
ミックスだとは思うのですが
発声 完全素人の自分には
喉締めに聞こえる気がします。
477選曲してください:2013/08/21(水) 12:01:44.31 ID:u9hTP/YP
地声で歌う感覚はつかめたんですが、これだけだとガラガラで遠くまで響かないんです。次は何を練習すればいいでしょうか
男性歌手のような疲れなくて綺麗なミドルがだしたいです。
478sage:2013/08/21(水) 16:09:53.98 ID:OJaU+znv
色々悩んでてここにたどり着いた・・・

ヘッドボイスはできるようになったんですが、喉の開きが甘いのか、どうも細いような軽いような声になってしまうんですよね。
舌根を開く(下げる?前に突き出す?)と言いますが、いまいち感覚がわからなくて・・・

分かる方がいらっしゃったら、ぜひ教えて頂きたいです。
479選曲してください:2013/08/21(水) 16:20:14.38 ID:OJaU+znv
sageミスごめんなさい
480選曲してください:2013/08/21(水) 16:32:25.00 ID:yUA+m12s
>>478
軟口蓋上げてそこに響きを当てるイメージで歌ってみ
うまく響かなかったら声出さずに息吐くレベルまでだらーんと力抜いてやってみるといい。
舌はあまり意識しないほうがいいけど、力ぬいて鼻に響く裏声軽く出してみて顎と舌を一緒にあけていって乾いた音になったらその形が比較的いい位置になるよ。(下げながら音程下げてOK)
喉CHINKOの裏あたりと喉の奥の壁〜上の方に響くように出来れば芯のあるいい声が出せるようになる。
どうやってもそこに響かないとか、喉が開かないとかなら今の発声から見直す必要あるかも。
481sage:2013/08/21(水) 17:09:44.54 ID:OJaU+znv
>>480

ありがとうございます。軟口蓋意識してやってみます。

ただ響きはかなり意識しているので、それなりにはあるんですよね。
息漏れはほぼなく、レベルは低いとはいえ鼻腔共鳴もまあまあ使えています。

なんというか・・・子どもっぽい声というか、弱いとか軽いとかいうのは、そんな感じです。
482選曲してください:2013/08/21(水) 17:15:02.11 ID:4gqxMKB2
ちょっとだけ胸の方を意識すると変化あるかも
軟口蓋を上げて
483選曲してください:2013/08/21(水) 17:16:13.70 ID:OJaU+znv
胸のほうですか
ありがとうございます
ちょっと今やってみます
484選曲してください:2013/08/21(水) 17:30:46.35 ID:yUA+m12s
>>481
どの程度かは聴いてみないとあれだけど高音になるにつれて声が軽くなるのはある程度仕方ないと思うけど。
あと喉がしまりすぎてると子供っぽい声になる
力強い声出したいならエッジの練習するといいかもよ。ヘッドが出せるならそこにエッジを少し入れるだけで驚くほど力強い声になる。
485選曲してください:2013/08/21(水) 18:15:59.63 ID:OJaU+znv
>>484

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6426.mp3

アップしたので聴いてみてください。
「慰める奴は」の「や」が響きおっこちてますが。
486選曲してください:2013/08/21(水) 18:57:42.35 ID:0gYB/q8S
全然違う、ってかもっと低いところで練習するべき
487選曲してください:2013/08/21(水) 19:33:20.87 ID:6jVB7SWI
ワロタ
488選曲してください:2013/08/21(水) 19:40:08.49 ID:x2A4WPWr
とりあえず何もできてないからミドルとかヘッドとか忘れてアンザッツで基本の歌声作りをすることを勧める
489選曲してください:2013/08/21(水) 19:49:52.82 ID:OJaU+znv
>>486
ありがとうございます。
低いところというと、どのくらいの音域でしょうか?

>>488
調べてみます。
490選曲してください:2013/08/21(水) 19:59:29.40 ID:Ra8xp0k3
ヘッドボイスは前から出ていたが、最近自分が喉声だと気付き、腹式呼吸で歌う事にした。
喉声と腹声じゃ喉の負担具合がまるで違うな。

そして、現在は喉の閉鎖(?)とやらを練習しておりまして、裏声でその発声をするとオペラ声になります。
オペラ声のシャウトも中々綺麗だけどな。
これはどう改善すれば良いでしょうか?
491選曲してください:2013/08/21(水) 20:25:36.14 ID:x2A4WPWr
yubaのとアンザッツの組み合わせなんだけど
「アーアーアッアッアー」を下前歯にあてる感じで発声するといいかも
声をできるだけ前に飛ばす感じで
ッのスタッカートを強調する
この時閉鎖を意識するとできない
ていうか閉鎖は閉鎖って感じじゃない
言ってることわからんかもしれんけどw
声を全身で支えるって感覚でやってみるといいんじゃないだろうか
492選曲してください:2013/08/21(水) 20:58:06.64 ID:TsXRmgit
本当にヘッドボイスができてるなら閉鎖はもうできてるはずだけど
493選曲してください:2013/08/21(水) 21:34:25.85 ID:Ra8xp0k3
>>492
閉鎖を意識して歌うとどうしてもオペラ声になるんだよ。
494選曲してください:2013/08/21(水) 21:57:20.35 ID:tJFSYsKJ
お腹以外動かさないつもりで歌うと高音でるよ
495選曲してください:2013/08/21(水) 23:19:47.67 ID:hmtOeVkN
吹く系の楽器やればいいよ
腹式とか肺活量ついて響きヤバくなる
ついでに音感もつくし
496選曲してください:2013/08/21(水) 23:49:15.30 ID:tJFSYsKJ
リコーダーならあるからやってくるわ
497選曲してください:2013/08/22(木) 00:09:50.98 ID:2p/R41Ed
オペラはだれでもできるよ
498選曲してください:2013/08/22(木) 00:18:52.29 ID:DNLnLBLp
できねーよ、オペラ甘くみんな
499選曲してください:2013/08/22(木) 00:26:28.02 ID:3z0eUAoL
音源がない自己申告は信じない
500選曲してください:2013/08/22(木) 02:08:01.72 ID:X6+Gt9qU
オペラっぽいだけで似非オペラ声だわな
本物は半端ない声量のイメージだわ
501選曲してください:2013/08/22(木) 03:40:55.79 ID:TO8mAjMN
駄目なオペラもどきの声ってなんつーかオタ声っぽい感じになるよな。
デブが汗かきながらポスターマイクにして歌ってそうな声
ヌケが悪くて篭ってて臭そうな感じになる。
502じゃがりきん:2013/08/22(木) 07:08:04.66 ID:7C3SP1Kb
よろしくお願いしマーガレットサッチャー><


ベルサイユ/アセンデッドマスター
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6440.mp3
503選曲してください:2013/08/22(木) 08:57:25.94 ID:jQPhqYO3
>>502
色々とすげぇ。
でも俺もそんな感じなんだよな・・・
504選曲してください:2013/08/22(木) 12:30:55.45 ID:zX24SKL6
ロングトーンの練習って腹式、胸式関係なく効果出るものなの? 自分が腹式なのか胸式なのかわからないけど高音連発でも喉は辛くないんだけど息が続かないからロングトーンすれば息続くようになるかなぁ?って思うんだけど
505選曲してください:2013/08/22(木) 12:58:28.36 ID:whpewIA8
息もれてんじゃね?
506選曲してください:2013/08/22(木) 16:25:08.95 ID:5oo3w/sS
多分このスレで一番うまいのでもこのレベルなんだろうな
http://youtu.be/TAvdAYsMxws

間違ってもお前らライブとかするなよ
507選曲してください:2013/08/22(木) 20:12:14.08 ID:ZAy7NhG1
所詮はカラオケだからな
バンドでやってるやつらはまた違う
508選曲してください:2013/08/22(木) 20:34:19.68 ID:5oo3w/sS
>>507
まあそうなんだが
よくこういうスレで学生バンドのやつがあげられてそれにたいして
こんなの下手くそだろとかいうやつがたくさんいるが学生バンドで下手くそでも
カラオケではとてもうまいレベルってことを理解してないために
自分がどのレベルかもわかってないやつが多すぎる
509選曲してください:2013/08/22(木) 20:39:36.66 ID:hbuFzzvT
これはPAがゴミすぎだろ。歌を聴くってレベルじゃないわ
510選曲してください:2013/08/22(木) 20:46:32.35 ID:5oo3w/sS
>>509
同じところでもうまいやつはうまい
http://youtu.be/5cGPdxY5OOg
単に喉しめで声量ないからこんなことなってるだけだろ
511選曲してください:2013/08/22(木) 20:50:15.28 ID:5oo3w/sS
多分上の動画と同じ日のやつ
http://youtu.be/sGQ8YP9iS9s

カラオケでうまいやつがバンドくんだりしててこのレベル
俺らはもっと底辺ってことをわかってほしいわ
512選曲してください:2013/08/22(木) 21:08:05.37 ID:5oo3w/sS
俺も下手だからなんともいえんが耳だけ肥えてるやつが多すぎるって話だわ
スレ違いだなすまん
513選曲してください:2013/08/22(木) 21:37:38.74 ID:ZHIRnx8b
>>506
これはマイクがたまたま悪いか、ボーカルが致命的に下手くそかだが後者だろうな。
このボーカル君はカラオケでも相当下手だと思うぞ。発声がまったく論外だわ。
514選曲してください:2013/08/22(木) 21:46:27.14 ID:Y5BK5U2v
バンドでやってるやつは、こんなスレにたまらないし、このスレにいるやつもカラオケでキー下げずに何でも歌えるようになりたいだけなんだから別に良いんじゃないの?
515選曲してください:2013/08/22(木) 22:03:45.65 ID:5oo3w/sS
>>513
カラオケの時の声の響き方とバンドの時の声の響き方は全く別もんだぞ
多分上の動画でもカラオケではうまく聞こえる
二個目なんかめちゃくちゃうまいって言われるレベルだろう

>>514
耳だけ肥えてて人批判してるやつはたいていうまくならんとおもうよ
それこそミルキーなんたら君とかみたいになってくる
516選曲してください:2013/08/22(木) 22:09:22.02 ID:5oo3w/sS
スレ違いだからそろそろ消えるわ
517選曲してください:2013/08/22(木) 22:21:41.64 ID:Y5BK5U2v
>>515
オレの友人のバンドヴォーカルはライブでもカラオケでも上手いがカラオケだと超上手く聞こえる事はない、ましてライブで下手なやつがカラオケだと上手いなんて事は考えられんけどな…
なんにせよ耳が肥えるのは悪いとは思わないけど、人を批判ばっかしても上達しないのは同感だけどね
518選曲してください:2013/08/23(金) 01:18:28.04 ID:ur7tifYg
>>ID:5oo3w/sS
PAの出力明らかに違うじゃん
アンサイズニアのがバックの静かな曲だし
小野正利はライブで楽器に勝とうとすべきじゃないって言ってるよ
埋もれるのはある程度仕方ないでしょ

俺が下手なのは重々承知してるから、よかったら音源なりでご指導を
519選曲してください:2013/08/23(金) 01:22:48.08 ID:7GLF8HPa
俺は関係ないからどうでもいいが
一番上と二番目は声量の差が凄すぎると思うの
そして論点がズレズレだよ
520選曲してください:2013/08/23(金) 02:10:03.65 ID:ur7tifYg
>>519
2つの音源のエッジや息漏れの音比べれば、実声量を予測できると思うよ
バンドヴォーカルはマイク変えるとうまくなるって話、聞いたことない?
521選曲してください:2013/08/23(金) 02:45:06.57 ID:7GLF8HPa
二つ目の音源の話し声のマイク乗りを考えると明らかに声量あるのは二つ目の方だろ
http://youtu.be/BPBrALBsX5w
ボーカル同じっぽいな
これ聞いて声量ないというならもうそれでいい
522選曲してください:2013/08/23(金) 02:53:02.72 ID:7GLF8HPa
俺はどうでもいいからスルーしてよ
そんなことよりこいつらの発声について話したほうがまだ意味があると思うの
523選曲してください:2013/08/23(金) 03:00:46.52 ID:ur7tifYg
一つ目がCrysis、二つ目がNovel bright? それとも王子連合?
Crysisを自分ロックではオトシて、アンサイズニアでアゲたら、まさしく俺の言ってる通りじゃない?
524選曲してください:2013/08/23(金) 03:03:43.65 ID:7GLF8HPa
>>523
よくわからんが歌い方と声からして二番目とさっきあげたやつ一緒だろ....
なんでかはわからんがボーカルが変わったとかだと思うぞ
しかもこのなんか最初の煽りがこっぱずかしいのも一緒だろwwww
525選曲してください:2013/08/23(金) 03:15:24.58 ID:ur7tifYg
>>524
ああなんだヴォーカル交代してるのか
とりあえず一つ目のヴォーカルと二つ目だと音量差はほとんどないと思うよ
ただPAの差と発声の崩れで声量差が起こってる気がする
まあそれを含めて巧いのは二つ目だけど

一つ目のヴォーカルで静かな曲ない?
それでも潰れた声出してるなら、俺も声量ないと思うね
526選曲してください:2013/08/23(金) 04:05:51.52 ID:Ew38rriO
>>511
さすがにこれよりはうまい奴の方が多いと思う。カラオケ板内なら
このボーカルいかにも歌うのが好きなだけな高校生って感じじゃん。
底辺底辺煽るのも勝手だが歌唱力つけてみるといいぞ。ある程度うまくなると他人の歌唱力がよくわかるようになる。
527選曲してください:2013/08/23(金) 04:08:31.46 ID:u7m6a0hr
>>506は以前にも同じ動画貼って「これが下手とか有り得ない」を連呼してた人かな?知り合いかなんかだろうけど
ちょっと擁護が必死すぎてる
528選曲してください:2013/08/23(金) 04:16:36.62 ID:u7m6a0hr
>>511
君が下手なのはわかったけど、周りまで同列にするのは止めたほうがいいよ
>>506の子はdeeper deeperなんか歌えてないじゃない
ちょっと前までいたコテハンの童帝王のが全然上手いよ
過去ログ探して聴いてみるといい
529選曲してください:2013/08/23(金) 04:46:24.49 ID:7GLF8HPa
>>527
>>506は多分知り合いかなにかだと思うの本人はさすがこんなとここないと思うんだよ

頑張って探したよ
http://youtu.be/dv6UVV5OEk0
こいつただの下手くそだろさすがにこのスレのマックスがこれはないよ
もう少しうまいとおもうよ
声量は510があると思うけど声が少しぶれるね

俺はそんなことより発声について話したいんだよ
知り合いの擁護とか興味ないんだよ
530選曲してください:2013/08/23(金) 04:51:15.52 ID:7GLF8HPa
もう一回ちゃんと聞き直したら動き激しすぎたり踊ってたりして面白すぎて見てらんないよ
531選曲してください:2013/08/23(金) 05:12:50.33 ID:RONZqtD7
バンドがどうとか上手いとか下手とか超どーでもいー
スレ違いなので余所でどうぞ

まあ上手い下手でいえば音程すらとれない奴が高音発声とかやろうとしてるのは確かに失笑物だが
532選曲してください:2013/08/23(金) 06:38:27.07 ID:gYu0lmSV
>>531
まさに高音より先に音程とれるようになれよって所は大事だよな
高音出ないから上手く歌えないと思ってるヤツ結構いそうだが、覚えたてのミックスをコントロールするのは音程とるより難しいと思うし
533選曲してください:2013/08/23(金) 06:38:51.66 ID:ur7tifYg
>>531
音源披露してくださるならどうぞお願いします
まさか単レスとは思いませんが
534選曲してください:2013/08/23(金) 11:04:23.39 ID:PB9qp5nQ
どなたかお優しい方、ミドル〜ヘッドの音源投下してくれませんか
参考にして練習したいので
535選曲してください:2013/08/23(金) 15:23:18.89 ID:4vtSxtBj
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13102720358
なんか質問者が厨2すぎてワロタ
536選曲してください:2013/08/23(金) 15:31:42.56 ID:2rXTX3eL
ミックスだと声量小さくしづらいってマジ?
喉締めだとどうなの?
537選曲してください:2013/08/23(金) 15:32:18.24 ID:zyENu/JZ
女なら地声hiEとかありそうだけどな
喉絞め張り上げだろうな多分
538選曲してください:2013/08/23(金) 15:35:42.41 ID:a7LJQ+l6
さすがyahoo知恵遅れといわれるだけあるわ
539選曲してください:2013/08/23(金) 15:46:11.67 ID:2rXTX3eL
喉締め張り上げでhiEって出るもんなの?
540選曲してください:2013/08/23(金) 16:14:33.70 ID:0xgqute9
おいおい釣りだろ
541選曲してください:2013/08/23(金) 16:16:57.97 ID:NCUfBUdE
喉絞めでもhiE出なくはない
本当に一瞬で、出してる方も何出してるかわからなくなるけど
542選曲してください:2013/08/23(金) 17:25:03.25 ID:gYu0lmSV
>>536
普段から閉鎖弱い人には、ミドルは声帯閉鎖強めだから声量が出てしまうのは仕方ない、ただ慣れれば息の量減らしたり閉鎖弱めたりで小さく出す事は出来る
543選曲してください:2013/08/23(金) 17:52:43.47 ID:H+kFZbCr
>>533
偉そうなこと言っといてこんなん言うの自分でも糞だとは思うが、
俺も練習してる側の立場だからな。これでできてるのかは全然わからん

紅/X JAPAN
http://fast-uploader.com/file/6932803236981/
544選曲してください:2013/08/23(金) 21:12:53.14 ID:gYu0lmSV
>>543
その高音が地声ヘッドって呼ばれてるやつなの?
それともミドルなの?
545選曲してください:2013/08/23(金) 21:56:29.67 ID:/B9rqfyA
4日前にミドルボイスの感覚がわかり最近練習しているのですが
「い」と「う」の音になるとどうしても声が裏返ってしまいます
改善方法を教えてください
546選曲してください:2013/08/23(金) 22:12:21.46 ID:qdbmKH49
>>536
出してる時は体感的にかなり響いて声量がすげーあるように感じるけど
録音してみると他の部分とあまり差がない
生で聞いてるとどう聞こえるのか知りたいけど、友達がいないから生で人に聞いてもらう機会がない
547選曲してください:2013/08/23(金) 22:49:59.58 ID:s1EKcStt
高音には裏声重要と聞いて
ひたすら裏声の練習と喚声点付近の練習した
喚声点付近で地声から裏返すのが上手くなっただけだった
もうやだ
548選曲してください:2013/08/23(金) 23:38:27.43 ID:UuKc8qz9
低音から裏声で歌わないと
549選曲してください:2013/08/24(土) 01:18:19.82 ID:u8TErG2+
>>545
ひぃ と ふぅ って感じで発音してみては?
550選曲してください:2013/08/24(土) 01:30:09.31 ID:7zjkNOUP
>>544
>>543です。紅のサビの最高音はたしかhiD♯だから、声区としては多分ヘッドだと思うんだけど、自分では良くわからない
551選曲してください:2013/08/24(土) 03:07:13.36 ID:cxfDCH5X
>>543
ヘッドは良いかんじだと思います
気になるのがサビでさえ、低音の息が抜けてるところですね
Xの曲って全体的にメロのほうが難しいと思うんですが、いかかですか?
552選曲してください:2013/08/24(土) 03:47:20.95 ID:XJxPSjaj
うんこ踏ん張る感じで高音出すと喉はしまってるけどミックスになる
後は喉を開けるだけ
553選曲してください:2013/08/24(土) 08:50:22.60 ID:gxbMJgio
>>551
ヘッド認定あざす。
指摘は「もういない」の部分かな?他人に聞かせるつもりで録った音源じゃないから気抜けてるだけだと思う。
メロの音源あげてもいいけど、友達と歌っててふざけてるようなの多いから恥ずかしい///
554選曲してください:2013/08/24(土) 08:58:33.71 ID:9Nuw4M/K
全く関係のないけれど、結構再生されてる割にコメント少なくてちょっぴり寂しい
もっとボロクソ言われるかと思って身構えてたのに
連投スマン
555選曲してください:2013/08/24(土) 10:33:27.88 ID:gId7onRz
本当に上手くなりたいので判定とアドバイスお願いします。
楓は判定にいいと聞くのでうたいましたが、うろ覚えなので音程めちゃくちゃです、すいません。

天体観測
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4431746.mp3.html


http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4431742.mp3.html
556選曲してください:2013/08/24(土) 11:31:58.19 ID:jXl35QLq
>>555
この音源じゃ判定しづらいけど、ミックスはできてないと思われます。
気持ちは良く分かりますが、歌が上手い≠高音発声ができる、である事は納得できますね。
上手くなる事が目的なら、まず無理なく歌えるキーまで下げて、カラオケの採点で良いので、音程で90%は正確に歌えるようになってください。
そのためには原曲を良く聴きこむ事と、今出している自分の声を良く聞きながら歌うことです。

声そのものは素敵だと思います。
頑張ってください。
557選曲してください:2013/08/24(土) 12:13:20.01 ID:tfvN5H1o
デフォルトで喉仏が上気味なんだけど、この位置でミドルすると声が軽い、だからデフォルトより下げた声の方が好きなんだけど
喉仏を基本位置より下げすぎも良くないって聞くしどうするべきだろう?ちなみに太い声って喉仏下げれば良いってもんじゃないですか?喉仏下げなくてもミドルを太くする方法もあったら教えてください
558選曲してください:2013/08/24(土) 13:19:54.45 ID:CYiN3GXD
下げすぎ×であって、下げるの×じゃない
559選曲してください:2013/08/24(土) 14:13:10.38 ID:gId7onRz
>>556
この曲だとキーが低いでしょうか?
最高でも音程は80までしかないです。
発声に関してはいかがでしょう?
喉閉めでしょうか?
560選曲してください:2013/08/24(土) 14:39:27.04 ID:rjanY5r9
>>559
普通に喉締めです
561選曲してください:2013/08/24(土) 14:48:35.98 ID:0oFAXzxu
>>555
喉締声の典型。ミドル云々なんて言うレベルじゃない。
より喉を開いて力まず、正しい発声法から勉強したほうがいいと思うぞ。
きつい言い方だがホントそれのほうが逆に近道かと。
562選曲してください:2013/08/24(土) 15:08:56.31 ID:qHfvHmN9
そんなの誰でもわかってんだよ
563選曲してください:2013/08/24(土) 15:12:51.86 ID:DbXToUYg
>>555
お前の羊歌うのかすげーな
564選曲してください:2013/08/24(土) 17:32:39.40 ID:q1QppxCo
羊でワロタ
565選曲してください:2013/08/24(土) 18:49:38.62 ID:SaAU7n3g
ウーバーは地声だけど自分はミドルがところどころはいります
http://www.youtube.com/watch?v=YqCqG8R-nSI
566選曲してください:2013/08/24(土) 19:18:05.78 ID:EWsrbMgD
>>565
わろた
567555:2013/08/24(土) 20:29:50.25 ID:gId7onRz
やはり喉締めですか
どのあたりから喉締めでしょうか?
自分ではサビの高いところが少ししんどいくらいであまり辛くないんですが、苦しい声に聞こえるでしょうか?
568選曲してください:2013/08/24(土) 21:56:24.18 ID:UfFWyh7y
喉しめは苦しい苦しくない関係ないから
569選曲してください:2013/08/24(土) 22:03:04.47 ID:a4wE+itJ
喉絞めは喉の奥がくっついてる感覚がする
だから閉鎖と間違えてしまう人が多いんだろうけど
声帯閉鎖はなんか重い物持ち上げながら声を出すと実感できるかもw
570555:2013/08/24(土) 23:04:59.43 ID:gId7onRz
高音での喉締めという認識でよろしいんですかね?
少しでも力みを感じればそれは喉締めなんでしょうね
571選曲してください:2013/08/25(日) 03:58:31.59 ID:d0pNQKck
だからうんこ踏ん張り発声が最強だから
572選曲してください:2013/08/25(日) 05:24:27.39 ID:CwUpqZIF
>>570
喉締めで伸展させちゃうと地声みたいな響きで高音いっちゃうよ、hiFとか。
それに気づかないで嬉しそうに連発してると喉がガラガラしてきて、喋り声までしゃがれてくる。喉強い人ならそれもまたアリだろうけど、そのうち歌えなくなっちゃうよ
喉締めは慣れるとそんなに力入れなくても出来るし普通の地声発声から喉締め伸展発声に切り替える感覚もあるから、それをミドル出来たと勘違いして鍛えちゃう
だから高音発声は、ちゃんとした指導の元行わないと危険なのよ
このスレでそれを判定してくれる人に出会えたのなら、命拾いしたと思うよ。オレは出来の良い喉締め発声と、ある程度完成されたミックスを聞き分けられる自信がないから判定人にはなれないけど、喉締めの人はヘッドスレに行った方が為になる話があるかもしれないね
573選曲してください:2013/08/25(日) 09:00:36.06 ID:3VyLCxU/
>>571
逆だろなにいってんだおまえ
574選曲してください:2013/08/25(日) 10:06:38.41 ID:6Og28CMI
俺も喉締めだから>>555を笑えねーや。
楓歌うと志村の断末魔みたいになる。
575555:2013/08/25(日) 10:33:18.14 ID:HtdCd9mC
>>572
以前はチェスト域から喉締めだったのでそれを考えれば多少は成長したのかなと。
ホーホーを続けつつ、地道に音域を広げるしかないですかね?
喉締めのない、きれいな声を出したい…
576選曲してください:2013/08/25(日) 11:23:02.99 ID:KR/cHyUl
>>575
自分も全然なのであまり言えませんが、地声の最高音ギリギリまで地声じゃダメだと思いますよ。
もっと下のほうまで裏声を引っ張ってこないと。
577選曲してください:2013/08/25(日) 12:06:22.25 ID:ms24U5Hu
君が思い出になる前に
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6621.mp3
最後のサビの歌い方とそれ以外だと、
ミックスとしてはどちらが正解ですかね?
個人的には声を張った方やりやすいです
578555:2013/08/25(日) 18:49:02.66 ID:TMRovpr5
>>576
最高音まで地声に聞こえます?
発声するときは低音から常に裏声を意識してるんですが、喉締めだからですかね
579選曲してください:2013/08/25(日) 18:59:29.43 ID:wmyVQnCX
のどしめだと何回も言われてるのになにいってんだおまえww
580選曲してください:2013/08/25(日) 19:20:21.55 ID:L6SWlgml
>>578
低音から裏声を意識するのは悪い事じゃないけど、個人の感覚次第だけど正しい閉鎖より喉締めの方が低音から地声っぽく発声するのは簡単だと思う
と、いうか喉締め裏声は低音のうちから発声しないと誤魔化せないからっていう理由もあるんだと思うのだけれど
581選曲してください:2013/08/25(日) 22:45:43.10 ID:UlnuqPu3
俺もミドルの間隔掴めてきたとこだから何とも言えんけど、とりあえず声の方向は斜め後方下を意識するとよいと思う
閉鎖する部分は意外と下の方
582選曲してください:2013/08/25(日) 22:47:25.06 ID:UlnuqPu3
今のは>>555へのレス
>>577は俺より上手いからコメントできん
583選曲してください:2013/08/25(日) 22:59:08.14 ID:AwtYpDeY
584選曲してください:2013/08/25(日) 23:01:56.68 ID:AwtYpDeY
ほんのちょっとだけ喚声点付近の声出しました。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6706.mov
585選曲してください:2013/08/25(日) 23:16:51.05 ID:26DRqGsI
てstアゲンスト
586選曲してください:2013/08/25(日) 23:43:47.16 ID:UlnuqPu3
>>584
中音域はわからんけど高音域は確実に喉締めだと思う
587選曲してください:2013/08/26(月) 00:51:23.24 ID:aL9HwsvP
地声が低すぎて困ってるんだが
どうしたら高い声が出せるんだろうか?
588選曲してください:2013/08/26(月) 01:19:02.94 ID:Pd2chXCc
ミドルボイス練習スレにそれ書くか? ミドル練習しろっていうに決まってんだろ
589選曲してください:2013/08/26(月) 01:20:57.28 ID:aL9HwsvP
ですよね……
だけど、限界まで頑張ってmid2Aしか地声で出ないんです……
590選曲してください:2013/08/26(月) 01:31:02.89 ID:Bbz2eszv
歌とか云々ではなく変な奴らばっかだな
591選曲してください:2013/08/26(月) 02:14:18.78 ID:O8QeBm+q
同じような質問が数えきれないほどされてきてるぞ。
自分で色々調べて、トライして間違ってを繰り返して、それでも諦めない根性がないと高い声なんて出せないんじゃないか。
592選曲してください:2013/08/26(月) 02:17:38.18 ID:OdLn+j0f
家で大きい声出せないから口に枕被せた歌声でも判定できるかな
593選曲してください:2013/08/26(月) 02:19:11.94 ID:Sf8ce4ko
おもしろそうだからそれでもいいよ
594選曲してください:2013/08/26(月) 02:22:06.59 ID:OdLn+j0f
595選曲してください:2013/08/26(月) 02:45:39.54 ID:xMao/737
アドバイスお願いします!

空も飛べるはず/スピッツ
http://fast-uploader.com/file/6933008153823/
596選曲してください:2013/08/26(月) 07:15:43.49 ID:Zo65RFKX
>>595
良いと思う、喚声付近が少し弱いのと録音環境がちょっと気になったけど
597選曲してください:2013/08/26(月) 09:44:26.12 ID:xMao/737
>>596
聞いてくださってありがとうございます。
喚声付近はほんと仰る通りです。。閉鎖自体も弱いですかね?
今のところ普段はgoogなどでスケールの練習と喉頭を下げるエクササイズ?みたいなのしかしていません。
598選曲してください:2013/08/26(月) 13:11:40.01 ID:UHC0A3Ee
>>595
ハイラリ?
低音の響きをカットして高音強調したような声で
自分は低音から高音まで全体が響くような丸い声が好き
特にこういう曲は
好みの問題だから仕方ない
599選曲してください:2013/08/26(月) 17:51:19.92 ID:hMQkgwHP
>>595
若干えなり入ってるように聴こえるんだけどこれでミドルになってるの?
600選曲してください:2013/08/26(月) 18:29:01.21 ID:3EJ+4bwj
音源上げる時は地声で曲名を喋ったのを冒頭に入れるとミドル判定しやすいと思う。
のど自慢みたいな感じ。
601選曲してください:2013/08/26(月) 19:19:33.88 ID:vWckyJpj
>>595
喚声点弱いっていうかチェストをミドルに比べて地声の割合が
多い発声をしてるんだと思う。
それだと最初のうちはかなり繋がりにくい。
低音裏声やると喚声点は超えられるようになるよ。

あとミドルは弱いと思うチェストとの差もあってかなり裏声に聴こえる。
ミドル判定は出せないけど、方向性は間違ってない。
あとはクオリティを上げればいいだけ。

>>600
前も喋り声で議論になったけど
結局喋り声は不要って結論出たし、俺自身も喋り声はいらないと思う。
602選曲してください:2013/08/26(月) 19:36:06.94 ID:nJ31EkGg
ただ、地声の高さを全く加味しないっていうのはどうかと思うけどね。
人によって喚声点が違うのに、このスレでは大体固定して語られてるじゃん?
本来はもっと下で切り替えを行わないといけないのに、
スレに書いてあった高さでやろうとしてムリしてたりすると一生習得できない。

そういう意味では
短い尺で低い音から高い音まで含まれてる曲だと判別がしやすいのは確かだよね
603選曲してください:2013/08/26(月) 21:02:32.59 ID:hJci0rhT
>>601
低音裏声の練習はどうするのが一番効果的?
604選曲してください:2013/08/26(月) 21:15:16.03 ID:xx4hbSTl
ミドルってある曲で出せても別の曲だと出せない事ってけっこうあるよね?
特に張り上げや喉締めで何度も歌ったことのある曲だと出しにくい
ミドル発見して以降に初めて歌う曲だと出しやすかったりする
605選曲してください:2013/08/26(月) 21:24:14.39 ID:bE/x0Agf
ミドルって一回でてしまうと、ずっと出せるようなもの?口笛とかみたいに。
606選曲してください:2013/08/26(月) 21:34:22.77 ID:I2yhyma4
>>605
ずっと出せますよ。
そこから練習を続けることでさらに円熟していきます。
607選曲してください:2013/08/26(月) 21:36:10.19 ID:bE/x0Agf
>>606
どうも、ありがとう!
試行錯誤を続けるか。
608選曲してください:2013/08/26(月) 21:47:39.22 ID:XQmZ+4kX
>>602
自分が力入れずに出せるチェストの限界音域の辺りからミドルにするって聞いた事ある
チェスト音域の半分まではミドル下げれるらしいけど、さすがにミドル最低音域では弱いから、チェスト音域の半分から限界の間って感じなのかな?
だとするとオレはミドルに入るのが少し遅いわけだが…みんなミドルの最低音域下げる練習とかしてるの?
609選曲してください:2013/08/26(月) 22:00:08.73 ID:n9+xz3s4
力脱いて響きをヌルッと滑らかに上へ動かそうとしたら綺麗にhiCくらいまで繋がったから
切り替えるとか考えるよりも力入れずにヌルッとってやったらいいんじゃないだろうか
610選曲してください:2013/08/26(月) 23:03:17.83 ID:2kCcjd+c
>>595
リリースの練習としてはオーケーでもこれ実際にオケに合わせて歌うと
見事にひっくり返って
611選曲してください:2013/08/26(月) 23:06:28.82 ID:2kCcjd+c
途中で書き込んでしまった

>>595
リリースの練習としてはオーケー
でもこれだと実際にオケに合わせて歌うと
声がひっくり返りまくりでまともに歌えないよ
ってわけでこれはミドルできてない
612選曲してください:2013/08/26(月) 23:25:08.90 ID:vWckyJpj
>>602
言いたいことは理解できるけど
話し声が必要な理屈になってないよ。

>>603
一番効果のある練習方法はわかんない。
俺は家でボイトレやってないから
カラオケでは低い所も裏声で歌ってるよ
完全な裏声じゃなくて低くなるにつれて地声の割合が増えてく感じ。

>>611
ミドルは出来てないけど
もうひっくり返った状態じゃんww

あのままの感じで普通に歌えると思うぞwwww
613選曲してください:2013/08/27(火) 00:01:46.81 ID:2kCcjd+c
>>612
多分オケに乗せるとヘロヘロか芯がないスカスカになると思うけど、
それで普通に歌えてるっていうなら何も言わないけども・・・
ここから大きな変化がないのであれば普通に歌えるとはとても思えないな
614選曲してください:2013/08/27(火) 00:03:08.39 ID:Iv9zHN0W
正しい閉鎖を意識してると、地声でも必然的に裏声に近い発声になると思ってる
615選曲してください:2013/08/27(火) 00:13:11.19 ID:fgTCBOXb
>>613
ある程度声量出てたし
あの状態はもう切り替わってた状態だよ?ww


ただの小声に聴こえたの?
聴きなおしてみなよ。
616選曲してください:2013/08/27(火) 00:27:34.98 ID:MeqmHU3m
裏声にエッジかけて喉開いたのがミドルボイスでいいの?
617選曲してください:2013/08/27(火) 00:38:14.50 ID:o+n9cPOU
>>615
散々聞きなおした上で書いてるよw
ただの小声じゃないかもしれないね。まぁそれでも正直小声だと思うけど。
それと切り換わるっていう時点で何かこうあなたも勘違いしてると思うんだ。
発声は切り換わるものじゃなくて徐々に移り変わっていくものだし
あれを聞いた感じでは徐々に移り変わってるんじゃなくて、高くなったら裏に逃がしてる感じなの。
低くなったら地声に帰ってきてるしね。
んで、これは小声だからその切り替えが目立ってないって状態
だから音量の必要なオケで歌うと破綻するよ? ってな書き方をしたんだー

信じられないなら戯言と思って適当に流してちょうだいな
本人いないところで言いあっても滑稽だしw
618選曲してください:2013/08/27(火) 00:40:18.53 ID:o+n9cPOU
>>616
どういう声かよくわからないからうpしてみればいいんじゃないかな!
619選曲してください:2013/08/27(火) 01:00:08.84 ID:fgTCBOXb
>>616
聴かなきゃ何とも言えないよ

>>617
勘違いしてないよww
発声の定義とか徐々に移り変わるのは同意
切り替わり目立たないって目立ってるよww

切り替わりがより目立ったら破綻って事?
それともさっき言ってたスカスカになるってこと?
俺はスカスカにはならないと思うよ。

まぁミドル判定も定義も一緒。
違いは声量だね。何回聴いても小声に聴こえない。
620選曲してください:2013/08/27(火) 01:13:04.09 ID:6cIAkZz2
>>595です!
例の音源は一応カラオケでマイク通した音を携帯のムービー撮影で録音してmp3変換したものです。
紛らわしくて申し訳ありません!適当に試行錯誤しながら歌ってて、
これか?ってのを何となくアカペラで録音しました。次回は伴奏付きであげたいと思います。

>>601
本当に為になるアドバイスありがとうございます!何が正しいかも分からず挫けかけて
いたところなので、方向性は間違ってないの一言だけで明日を生きていけます。

>>617
>あれを聞いた感じでは徐々に移り変わってるんじゃなくて、高くなったら裏に逃がしてる感じなの。
仰る通りです!でも俺つい最近までhiCぐらいまで喉絞めチェストで張り上げてた阿呆なのです。。
判定スレにクリキンの大都会あげて志村と一笑にふされてたレベルです。
碌に伸展で高音出して来なかったので、慣れない内は意識して切り替えなきゃ駄目なのかなぁと
思っていたのですが、そういう物ではないのでしょうか?

何にせよご意見を頂けるのは本当に嬉しいものです。ありがとうございます。
621選曲してください:2013/08/27(火) 01:23:37.95 ID:yCTWxni6
裏声→ミドルを喉の形を本当に全く変えずに出来るなら声帯閉鎖は出来てる
後は適当に地声と繋げてかっこ良く歌えばおk
622選曲してください:2013/08/27(火) 01:37:03.04 ID:fgTCBOXb
>>620
勝手に議論かましてごめんね。
高くなったら裏に逃がしてる感じ、これは最初なら当たり前
大体の人が通る道。

この喚声点を無くす為に低音裏声をやるんだよね
切り替える意識はやめたほうがいいかも、俺は一時それで迷走したww

元張り上げの人はチェストが重い人多いから
喚声点は難易度高いよw俺も今練習中ww

出来てないけどこんな感じ
声が切り替わっちゃう所より低い音域の段階で
チェストに裏声を混ぜてく。
http://fast-uploader.com/file/6933090484865/
早めに消すから聴けなかったらごめんw
623選曲してください:2013/08/27(火) 01:55:20.72 ID:UwjdvNtE
ぽにょ
624選曲してください:2013/08/27(火) 02:05:36.80 ID:6cIAkZz2
>>621
喉の形ってのはどうやって判断するんでしょう?
喉頭の位置とはノットイコールですか?

>>622
聞かせて頂きました。うまいですねー。。
参考にさせていただきます!
625選曲してください:2013/08/27(火) 02:26:07.83 ID:Bjf2yprt
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6759.mp3
湘南乃風の純恋歌。サビ最高音hiA(音源冒頭の「い"ま"では」「それ"が"なにか」のとこ等)。
2回目のサビの途中からの録音です。音割れ修正してるので一部音スカスカです。
中盤とラストに友達の声入っちゃってるからカットしてます。

1回目のサビ(録音されてない)と2回目のサビはhiAスッと出たんだけどラスサビで喉締めてます。
というよりメロで中途半端な音域出して喉が高音の形じゃなくなったからって感じもしてます。

どんな風にきこえますか? どんな練習するといいでしょうか?
626選曲してください:2013/08/27(火) 02:42:34.09 ID:yCTWxni6
>>624
喉の形の判断は自分の感覚です
喉仏も含めた喉の筋肉全てを全く同じ形に保ったまま裏声→ミドルが出来るなら、
つまり閉鎖筋のみを狙って動かせてるってこと
出来てるなら同じ感覚で裏声→裏声エッジも出来るはず
オペラっぽい声でやった方が分かりやすいと思う

よく出てくるミドルは脱力、エッジって言葉は
つまり閉鎖筋のみを動せってこと
やってみればわかる
627602:2013/08/27(火) 03:40:53.79 ID:/9OGZ7A/
>>612
念のため言っとくけど俺は>>600じゃないからね?
話し声が必要だなんて一言も言ってない。
このスレ見始めたのも最近だから以前の議論がどういう流れだったのかも知らないしね。

ただ、>>602にも書いたように
少ない情報のみをよすがにして与えられる助言で習得が妨げられているように思えた。
なので、曲の選定とかは考えた方がいいって意見になったわけ。


で、折角なので音源を上げる際の提案をするなら

一番出しやすい音(これを指して「喋り声」と言っているのだと思われる)の高さを書く。
喚声点だと思っている高さ(歌詞のこの部分です、とかでもいいと思う)を書く。
この部分はミドル発声だ、と思っている部分を明記。
(同じ高さをチェスト、ミドルで出し分けることもあると思うので、これは高さではなくこの部分、と指定した方がいい)

これだけで個人の声域を度外視した的外れな助言や、
アップした人と助言した人の間でチェスト、ミドル、などの単語が指す範囲が違う、
といった齟齬がかなり減ると思うよ。
628選曲してください:2013/08/27(火) 10:21:22.63 ID:fgTCBOXb
>>627
600じゃないのはわかってるよ
地声の高さを全く加味しないっていうのはどうかと思うけどね。
この文だと話の流れでは話し声が必要って捉えられても仕方ないよねw

少ない情報って音源が一番の情報じゃんw
言葉で書いてある事と音源が全く一致してない人も結構いるし

皆ボイストレーナー並に耳が良いわけじゃないけど
チェストとミドルが聞き分けられない人のアドバイスなんて
信用できないよねwww

曲の選定は完全に同意w
最低チェスト〜ミドルが入ってれば判定しやすい
ミドルだけだと判定はできてもアドバイスは難しいね
最低喚声点は入れて欲しい。勘違させちゃうかもしれないから言っとくけど
喚声点を問題なくクリアしてる人でもチェストとミドルは響きが違うから
聞き分けはできる。だから説明は不要って言ったんだよね。

俺的に一番のお願いしたいのは音質だねww
629選曲してください:2013/08/27(火) 10:22:17.01 ID:fgTCBOXb
>>627
書ききれなかった。

前の議論の結果は音源だけ聴いて判定できない人は
無理に判定しなくていい、誤判定が増えるからだったよ。
俺も音源聴いてわからないならアドバイスしなくていいと思う。

情報は取捨選択が基本でしょ、自分が納得のいかないアドバイスや
なんだコイツって思った相手の情報は選ばなきゃいいだけ。

仮に間違ったアドバイス貰って喉壊しても自己責任。
これが嫌な人は金払ってボイトレ行くだろうし。

音源上げる際にあーしろこーしろはテンプレにしない限り書かないよ
テンプレにしたって書かない奴いるだろうし

テンプレにするにしたって過半数以上の同意が必要
今が一番現実的なんじゃない?
630選曲してください:2013/08/27(火) 11:01:33.49 ID:XKsJsA07
揚げ足取りたいわけじゃないけど、喋り声もミックスでだせるし、曖昧なものだと思う
631選曲してください:2013/08/27(火) 11:02:56.37 ID:lds7zUrX
高田社長の真似がうまくなるね
632選曲してください:2013/08/27(火) 11:08:20.51 ID:3c2NpZz9
喋り声より地声の方が重要でしょ
633選曲してください:2013/08/27(火) 11:22:12.35 ID:XKsJsA07
>>625
めぇのぇを裏返す
がぁのぁを裏返す
「目を閉じれば」を 「んめ」「ぇ」をという風にエッジ気味にいれればえは力抜くだけでミドルになると思う、平井堅みたいなイメージで歌う
曲調に引きずられて叫びやすいから、もっとしっとりした中域のバラードを丁寧に歌うようにしたほうがミドルの練習にはなる
と俺は思う
634選曲してください:2013/08/27(火) 11:28:43.22 ID:fgTCBOXb
>>630
俺も627も喋り声は不要って意見だよ。

>>632
一番大事なのは歌声
喋り声より地声???
地声=チェストって事?
635選曲してください:2013/08/27(火) 11:46:53.16 ID:MeqmHU3m
あまり自信ないですがおねがいします
自分では裏声→エッジ→喉あけてるつもりです

http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper6773.mp3
636選曲してください:2013/08/27(火) 12:25:12.31 ID:fgTCBOXb
>>635
裏声→エッジ→喉あけてるつもりです、これは出来てる。

でもミドルじゃないよ、今の感じでカラオケで歌うのは無理だと思う。
小声すぎる。
637選曲してください:2013/08/27(火) 12:38:11.17 ID:MeqmHU3m
>>636
ありがとうございます

これで大きな声出せればミドルになるのですか?
638選曲してください:2013/08/27(火) 13:00:19.20 ID:fgTCBOXb
>>637
聴かないと何とも言えないし
俺は歌っててミドル見つけたタイプだから
さっきの音源の声量が大きくなったらミドルになるって
断言はできない。

一回大きい声でやってみてよ。
多分うまく出せないと思う。
639選曲してください:2013/08/27(火) 13:27:49.02 ID:MeqmHU3m
>>638
何度もありがとうございます

家ではご近所さんを気にしてあまり大きな声を出せないので
近々カラオケ行くときにとってくるのでその時にお願いします
640選曲してください:2013/08/27(火) 14:52:07.15 ID:3c2NpZz9
>>634
そういう意味かなぁ
正しいチェストを地声って言うんじゃ
641選曲してください:2013/08/27(火) 15:02:23.53 ID:qJ017Dnr
多分正しいチェストって実際それはすでにミックスなんだろうけどね
642選曲してください:2013/08/27(火) 15:06:28.40 ID:3c2NpZz9
でも喉絞めも注意しないとね
643選曲してください:2013/08/27(火) 15:07:34.96 ID:fgTCBOXb
>>640
正しいチェストはチェストだよ
地声は喋る時に使う声
歌声は歌う時に使う声
地声=チェストって意味で使ってる人は多いよね
644選曲してください:2013/08/27(火) 15:08:22.94 ID:x9rStPa7
正しいチェストとは交錯筋主体で閉鎖された歌声の事。
非天然から正しいチェストを習得したならその過程でまずミックスも出来てるだろうな。
逆に天然なら最初から正しいチェストは使えてる人も多い。
だからチェストまでは凄く良い声が出せるがミドル域で張り上げになりヘッド域でシムる。
645選曲してください:2013/08/27(火) 15:09:20.89 ID:3c2NpZz9
じゃ表声で
646選曲してください:2013/08/27(火) 18:19:26.02 ID:MAjdJTjd
ミドルってすごいな
hiAロングトーン30秒余裕だった
647選曲してください:2013/08/27(火) 18:56:57.24 ID:Sx+4imrg
ミドルとかよく分かりませんが、常に鼻で響かせることをイメージして歌っているのですが
高音を出す時母音が、い行う行があまり響かない音色になってしまいます。
い行の場合は力んでる感じ、う行の場合は声の高さの壁をぶち破れてない感じ。
これをどう解決したら良いか分かりません、秦基博さんのプールという曲をよく歌うのですが、先ほどの母音の箇所で響きが悪くなります。
経験ある方、アドバイスお願いします。
648選曲してください:2013/08/27(火) 19:49:20.80 ID:IAYlv2jD
ミックスできてるとさ
声帯両側が、帆みたいになる感じがしませんか
649選曲してください:2013/08/27(火) 20:01:00.77 ID:leLQ0v9B
お前らwそれ喉締めミドルだぞwwwwwwwwwwwww
650選曲してください:2013/08/27(火) 20:16:18.24 ID:3c2NpZz9
それ交錯筋でしょ
651選曲してください:2013/08/27(火) 20:50:48.08 ID:MHZrKqHv
>>644
チェストも閉鎖が入ってきた時点でミドルに突入して裏声感覚になって、完全に裏返るまでがミドルだと思ってたけど裏声感覚になってからがミドルなの?
652選曲してください:2013/08/27(火) 20:53:59.74 ID:4XCUPTB7
いろいろ力の入れ加減を変えて響く声を探索してたら
チェストの声量が飛躍的にアップした
同じ大きさの声出すのに今までの1/3のエネルギーしか使わない感じ

今のところ音域が広がったわけじゃないけど、一皮むけた気がする
653選曲してください:2013/08/27(火) 21:35:13.05 ID:J5WeUQAK
正しい裏声が出来てる気がしないんだがどうしたらいい?
息漏れ激しくて、息漏れ無くそうとするとなんかキモくなるし、何より音域が半オクターブくらいしかない
約二年くらいこんな状況なんだが、誰か打開策を教えてくれないだろうか
654選曲してください:2013/08/27(火) 22:12:53.56 ID:1mAY2ttv
だから音源無しじゃ何もわからんて
655選曲してください:2013/08/27(火) 22:14:53.76 ID:J5WeUQAK
すんません
今度上げます
656選曲してください:2013/08/27(火) 22:25:48.54 ID:Goflv+mI
同じ身長の歌手の真似をしたほうがいい
657選曲してください:2013/08/27(火) 22:50:19.36 ID:IAYlv2jD
http://www.youtube.com/watch?v=J52WY1Jh_cw&feature=youtube_gdata_player
四回目の駆けてみように閉鎖を感じる
658選曲してください:2013/08/27(火) 23:03:59.05 ID:3IT1ZWzT
>>657
ミスチルってほとんど聞いたこと無かったけど、すげえな
喉締めにしか聞こえないけど、この発声でよく歌い続けられるな
659選曲してください:2013/08/27(火) 23:46:18.59 ID:5y4xjmmt
喉締めなのに喉が死なないのが凄いのか
喉締めじゃないのに喉締めのように聞こえる発声が凄いのか
660選曲してください:2013/08/27(火) 23:51:15.49 ID:3IT1ZWzT
>>659
まあこれが喉締めかどうか断定するのは出来ないし荒れそうだからやめとくけど、
とりあえず喉が強そうだと思った(小並感)
661選曲してください:2013/08/27(火) 23:58:23.98 ID:Goflv+mI
おまえらが歌ってうpしてみろよ
662選曲してください:2013/08/28(水) 01:15:30.54 ID:n/oQWrBw
思いっ切り喉仏下げてサイレンやったらいい感じに繋がったわ
歌うとまだ喉仏上がって滑らかに行かないけど
663選曲してください:2013/08/28(水) 02:26:33.18 ID:GIx5rs7x
歌うとというより母音をしっかり作ったらだろ
664選曲してください:2013/08/28(水) 05:43:07.92 ID:hlTcM4Rp
ミスチルは天然ミドルな感じやね
665選曲してください:2013/08/28(水) 05:48:23.12 ID:n2vbrdes
天然ミドルなら最高音もっと高いんじゃなかろうか
666選曲してください:2013/08/28(水) 07:05:24.82 ID:sQMlI7Lp
桜井さんはいっぱい練習したでFAでよくね?
667選曲してください:2013/08/28(水) 08:07:10.62 ID:Qh3YNbcY
ポップスなんだからヒットすりゃ発声方法はどうでもいいんだよ
668選曲してください:2013/08/28(水) 08:15:01.32 ID:1rdrF401
桜井は自分でミックスができてない、スタレビの根本みたいに安定した高音出すためにミックスで歌いたいってどっかで言ってた
669選曲してください:2013/08/28(水) 11:50:38.35 ID:kGt4P6Tr
>>668
ミックスは出来てないけどミドルは出来てるよ
670選曲してください:2013/08/28(水) 12:10:31.91 ID:RVZ8FyeX
ミドル単体とミックスでのミドル域とでは発声が違う。主に使う閉鎖筋の違いだ。
ベースが天然ならミドルまではそれほど苦労無く出来るがミックスとなると天然でも難しい。
671選曲してください:2013/08/28(水) 12:21:00.78 ID:kGt4P6Tr
>>670
まじか?チェスト→ミドル→ヘッドと閉鎖の加減を徐々に調整して歌うのがミックスだと思ってたが閉鎖の仕方も違うのか?
672選曲してください:2013/08/28(水) 13:07:12.90 ID:RVZ8FyeX
>>671
正しくは閉鎖のバランスが違う。
閉鎖には主に地声と裏声があるわけだが、ミドル止まりの人は地声閉鎖主体で裏声閉鎖は僅かにしか出来て無い。
だから裏声側の閉鎖が閉まらない分を地声閉鎖のまま無理に引っ張るしかなくなる。
これはhiC辺りが限界の人が多くそれを超えると地声閉鎖が解除され一気に裏返る。
ミックスだと地声閉鎖を緩めた分裏声閉鎖を閉めるのでどの音域でも常に声帯を閉じた状態を維持できる。
この2つの閉鎖筋をバランス良く使えるようにならないとミックスは難しい。
673選曲してください:2013/08/28(水) 14:15:17.86 ID:d0cpHhX0
>>671
おーいそいつ交錯君だ相手するな。話きたいなら交錯スレ池

閉鎖の加減を調節というか、声帯は伸展すればする程閉鎖を維持するのが難しくなるのな。
声帯を閉じる方向だけに力が加わってたのが、伸ばす方向にも追加で力が加わるから、対抗して閉じすぎたり、厚くしたり、一番多いのが緩んでしまったり
んで、一番多いパターンで声帯の閉鎖が一気に緩くなった場合、そのときに声帯の振動範囲が全体振動から声門側へ一気に削減されるの。
これがひっくり返るってこと。

で、それを無くすために例えば閉鎖度合いを低音と高音で均一化して行き来することで声帯の削減を緩やかに移行できるようにしていくわけ。

チェストとかミドルとかヘッドってのは、それぞれの筋肉が働く比率だったり、優性になる共鳴腔が変わることで発声のバランスが崩れやすいポイントごとにわけてあるんだ。
こうやってわけておくと一番避けなくちゃいけない張り上げを防げるから。
674選曲してください:2013/08/28(水) 16:03:01.87 ID:dJRgB+KA
>>672
>>673
どっちの言ってる事も難しくてわからん、でも672が言うような別の閉鎖は意識した事ないけど、673の言ってる伸展するほど閉鎖が均一にならないってのは、オレの場合高音にいくほど声量がバカみたいに大きくなるのは閉鎖が強くなりすぎてるって事なんだろうか…
これを弱めていく事でヘッドに入るのか?
ヘッドがよくわかってないけど…672と673ではヘッドの認識も違ったりするのだろうか?
675選曲してください:2013/08/28(水) 16:42:11.73 ID:d0cpHhX0
>>674
声量が大きくなるってだけだとわからない。
一番可能性が大きいのが、一気に閉鎖が弱くなる前段階に少しずつ声帯が緩んでしまって、
声の鳴り(息→声の変換効率)が悪くなる、それを多量の息をぶつけることで声帯振動を稼いでごまかしてる。
だから声量が大きくならざるを得ない。でも息を多量に流すとそれだけ声帯は開く方向に向かってしまうのね。
それに耐えるために声帯自身が緊張して厚くなってしまう、そうなると伸展とは反対の力が加わることになるし、
分厚くなった声帯はさらに振動しにくくなってしまって、削減も上手くいかなくなって最終的に裏返る。

ヘッドが何かってのは、声帯の状態的に見れば、低音部(チェスト)が声帯の全体が振動していることに対して、
振動部分がやや声帯の声門側に寄っており、かつ低音部と閉鎖の度合いが変わっていない状態。
ただ勘違いしちゃいけないのが、それはブリッジ(チェストとミドルの間とかミドルとヘッドの間とか)だったり換声点で急に切り替わるものじゃないってこと。
ここで出てくるのがミックスって言葉。
要するにとりあえず高音でファルセット(声門側ギリギリしか振動していない状態)に閉鎖を加えて疑似ヘッドを作り、
低音と高音を行き来しながら共鳴腔が移行する感覚への慣れだったり、閉鎖や喉頭の位置、ブレス量の調整をして削減が滑らかに移行できる状態を作っていく。

この繋がった状態で初めて疑似ヘッド(疑似ミドル)がようやくヘッド(ミドル)として使えるようになるのね。

ちなみに「□□ボイスを出してるときに○○筋が動く」とか、「○○筋と××筋が働くと▲▲な声になる」っていうのはちょこちょこ本とかに書いてあったりするけど、
医学的な根拠は今のとこ全くないのです。
せいぜい「閉じる為の筋群」「開く為の筋群」って運動的なことしか立証できてないんだよね。
676選曲してください:2013/08/28(水) 17:07:15.79 ID:D1SmYP4r
高音出すと喉頭上がるけど
上がらないようにした方がいいよね?
677選曲してください:2013/08/28(水) 17:53:53.81 ID:dexqKMkj
>>675
なんとなくの感覚だけど、声帯の下の方(喉の奥の方?)を閉鎖してるのがミドルだけどそれを喉の上の方の閉鎖に少しずつズラしていくのがミックスって事?
ちなみに高音で息増やしてる意識はなく、むしろ高音にいくにしたがって息減らさないと裏返ってしまう感覚があるから息は減らしてると思う、、かといって息減らしても声量は増してく不思議な感覚。
678選曲してください:2013/08/28(水) 17:54:38.21 ID:dexqKMkj
>>676
喉仏とか意識した事ない。
679選曲してください:2013/08/28(水) 18:26:49.09 ID:d0cpHhX0
>>677
ミドルとかヘッドって言うのは声区の名前で、ミックスっていうのはそれを滑らかに移行する為の技術のこと。
そして全体が滑らかに繋がってる状態をミックスボイスって呼ぶの。
で、勘違いしやすいのが、さっきも言ったけど声区によって声帯の状態が変わるわけじゃないってこと。
声帯の状態は音程が変わる度に徐々に変化していくものということ。
ミックスの技術は特別なことじゃないの。
最初から繋がってる人も多い。
そういった人場合感覚が強固に一本化されてることが多いし、その上で感覚の感じ方それぞれも違う。
ヘッドとかミドルってのは
出来ない人が安全にミックスボイスに近づく(近づける)ため、バランスを崩しやすいポイントごとに名前をつけて区別してる
ってだけ。
680選曲してください:2013/08/28(水) 18:39:20.14 ID:n2vbrdes
>>679
チェスト-ミドル以外もミックスになるの?例えばヘッド-ホイッスルとか
681選曲してください:2013/08/28(水) 19:03:27.61 ID:d0cpHhX0
>>680
母音を作れない高さの音の発声をホイッスルっていってるならなる
ただ、チェストーミドルーヘッド―ホイッスルって考えてるなら

だいたい2E→2G#→HiC#→HiFって高さになるわけで
Fでホイッスルにはならいし、音色がホイッスルになったとしたら
それは声区を一つすっ飛ばした(4,5音先の)声帯の状態で、
伸展だけはFの音で発声してる感じになるから、恐らくブレイクが入って繋がってるように聞こえないと思うよ。
682選曲してください:2013/08/28(水) 19:09:27.27 ID:d0cpHhX0
修正
×Fでホイッスルにはならいし
○Dでホイッスルにはならないし
683選曲してください:2013/08/28(水) 19:22:18.69 ID:IziIoB+O
>>584はどうなん?
684選曲してください:2013/08/28(水) 20:03:17.75 ID:dexqKMkj
>>679
なるほど、だからオレはチェストもミドルもヘッドも発声の違いを感じるのね
チェストとミドルはなんとなく融合の糸口は見つかってるんだけどミドルとヘッドがどうしてもパッと完全に切り替えてしまう。
練習としてはやはり歌よりスケールのが良いの?
685選曲してください:2013/08/28(水) 21:04:44.86 ID:FVBrLgjF
2週間下顎の脱力の練習してきてだいぶできるようになって
今日ガナリの練習したら一気に下顎の脱力の感覚忘れた
686選曲してください:2013/08/28(水) 21:42:52.97 ID:/BiiRwJw
結構ミックスできるようになったつもりだけど鼻づまり酷くて声がきたない、やっぱり耳鼻科行った方がいいのか
687選曲してください:2013/08/28(水) 22:40:43.91 ID:yQZzkcwM
チェストスレとミドルスレの伸びを見比べたら、桶板の住民がいかにチェストを蔑ろにしてミドル習得しようとしてるかが一目瞭然

というわけで、俺はしばらくチェスト磨きに専念しようと思う
お前らもミドルばっかりじゃなくてそっちの方が近道かもな
688選曲してください:2013/08/28(水) 23:32:37.14 ID:hlTcM4Rp
>>687
オレはミドルの習得の過程でチェストも鍛えられた気がするけどな
689選曲してください:2013/08/29(木) 02:01:37.92 ID:uQ23I27s
ミドルできたと思ったらチェストだったわ
同じ地声でも地声発声とはまるで違うな
しかしミドルの感覚がわかんねー
690選曲してください:2013/08/29(木) 04:31:36.19 ID:NtK+0TCZ
ネイネイやるとすっげービービー鳴って声帯が合わさる感じがするけどこれって喉壊さないの?普段息もれ気味だから閉鎖声出した時の感触が気持ち悪いわ
691選曲してください:2013/08/29(木) 04:42:57.32 ID:2cr1QzXs
やり方が間違ってたんだろうけどシムラーになりそうだったからやめた
692選曲してください:2013/08/29(木) 08:41:15.23 ID:eqgNZAbd
お前らどんなトレーニングしてんだよ
693選曲してください:2013/08/29(木) 09:06:10.16 ID:YHGENtNv
SLS通ってる
694選曲してください:2013/08/29(木) 11:55:13.80 ID:smbFHPLJ
喉仏上げて締める喉絞めと
喉の奥で締める喉絞めが有って感覚が違う
695選曲してください:2013/08/29(木) 12:09:13.69 ID:SEmhHh7N
秦基博めざして頑張ってるが彼の発声はオレの理想
ミドル域の響きも声量も表現力も完璧だ
696選曲してください:2013/08/29(木) 12:24:42.48 ID:ERobDirj
地声感覚って言われてもなソより上は裏声しか出ないんだがどうする?
697選曲してください:2013/08/29(木) 14:46:04.47 ID:dpicn9Jq
ミックスやミドル系のスレに上がってる歌きいて思うのは根本的に歌になってない人が多すぎる、あくまでも俺の印象だけど、
基本の発声がおろそかで
ミドルできてるね!ミックスだね!なんて例ほとんどないね。
698選曲してください:2013/08/29(木) 16:39:10.82 ID:NtK+0TCZ
喉時めの種類っていくつあるの?
699選曲してください:2013/08/29(木) 19:19:05.73 ID:ERobDirj
そりゃ喉締め百人いれば百通りの種類あるだろ
700選曲してください:2013/08/29(木) 19:42:13.60 ID:RcdmqCu+
喉に二本の筋が入ってるのと喉仏が極端に上がるやつしか分からん
701選曲してください:2013/08/29(木) 19:43:10.68 ID:fxrttbtj
なんでもいいから真上向いて出せなきゃ全部喉絞め
702選曲してください:2013/08/29(木) 20:27:14.60 ID:RcdmqCu+
裏声の音域拡張についてなんだけど、楽に出せる範囲で練習するのか
それとも息の量が多くなってもいいから楽に出せる範囲を超えて練習するのとどっちがいいの?
703選曲してください:2013/08/29(木) 20:36:21.34 ID:NtK+0TCZ
閉鎖したらジンジンする感じは普通?
704選曲してください:2013/08/29(木) 21:18:05.40 ID:fxrttbtj
ジンジンはよくわからんけど
声がジーンてなる
705選曲してください:2013/08/29(木) 22:07:47.65 ID:n2uPDzWL
裏声だせって言われて出すと喉締め感たっぷりなんだけど
706選曲してください:2013/08/29(木) 23:21:15.31 ID:NA8GPD5N
今日ふとカラオケしてた時に
高音の部分を「声に出す」というイメージでなく、そのままありのまま漏れる息で声を乗せるという感覚が急に歌っててピーンときて、
普段はキツイEXILEのふたつの唇とかが、難なく歌えて全然疲れなかったですが、これは一つ進歩してますかね?

頭から抜けるというイメージを強く持ったら出来ました。
707選曲してください:2013/08/30(金) 00:25:19.40 ID:nVOj2wlH
うpしよう話はそれから
708選曲してください:2013/08/30(金) 00:41:32.59 ID:GS+8ylMe
喉絞めってどうやって取れば良いの?
709選曲してください:2013/08/30(金) 00:55:12.61 ID:wGZLqWAE
喉を使う感覚を忘れるしかないんじゃね
710選曲してください:2013/08/30(金) 01:20:36.19 ID:GS+8ylMe
閉鎖の上に喉絞めって感覚
711選曲してください:2013/08/30(金) 01:45:31.56 ID:GS+8ylMe
700の奴が同時に起こってる
どっちか意識すると、閉鎖しながら締めたり
喉仏上がって閉鎖しなくなる
712選曲してください:2013/08/30(金) 03:25:50.44 ID:wGZLqWAE
喉締めって大半は息が強すぎるせいじゃない?
713選曲してください:2013/08/30(金) 07:01:59.96 ID:3uZEU98A
練習ってどれくらいの頻度でやる?
ミックスできてるやつや、ヘッド主体のやつはともかく、ミドル主体だと結構声帯に負担きそうだけど
毎日歌いまくるのはヤバイのかね?
714選曲してください:2013/08/30(金) 07:31:50.67 ID:SVGvUEoE
2日ほど完全に休んだら楽に高音がでてびっびった
4日練習1日休みぐらいでいいんでない
715選曲してください:2013/08/30(金) 11:34:03.99 ID:/MSq/O/+
>>714
わかってはいるが、2日休む我慢も出来なくて歌ってしまう
716選曲してください:2013/08/30(金) 13:46:34.49 ID:BDl+jhou
>>713
毎日やれ
すぐ喉が痛くなったり翌日になっても調子が悪いとかなら負担をかけすぎてるか
ウォームアップ知らないからだ
毎日やっても翌日には影響を残さないくらいの練習
これを自分で探せ
717選曲してください:2013/08/30(金) 15:34:37.84 ID:4mBozgUR
>>716
ウォームアップってどんな事するの?
718選曲してください:2013/08/30(金) 18:25:23.23 ID:hD/sQVLk
変な歌い方してたからか喉にかなりの痛みがきて、次の日からは喉が痛くなりやすくなった
一週間くらい黙ってた方がいいな…
719選曲してください:2013/08/30(金) 19:14:39.17 ID:ZX8VuGkB
まじでコツがわからん
720選曲してください:2013/08/30(金) 19:22:50.16 ID:kMGjNLjL
ロングトーンしながら息もれてるなとか喉絞めてるなとか調整していったらそれっぽいのは出せるのに曲中ではどうしても息もれるんだよな
721選曲してください:2013/08/30(金) 21:01:52.96 ID:IS1KfiI7
誰か>>702に答えて…
ここくらいしかまともな答えが聞けそうにないんだよ
722選曲してください:2013/08/30(金) 21:21:46.83 ID:GS+8ylMe
無理して喉痛めるかもしれないから
楽に出せる範囲がいいでしょ
723選曲してください:2013/08/30(金) 21:56:32.11 ID:R38lxtUb
ミドルの声質をよくするためにチェストの声質磨くのって意味あるかな?
724選曲してください:2013/08/30(金) 22:03:14.00 ID:XKyr8ook
>>721
正しい発声が出来てるなら
自分の最高音付近で練習すればあっという間に音域は上がる

発声が悪いならまず正しい発声を身につける
音域伸ばすのはそれから、じゃないと変な癖が付くし
最悪喉壊すよ。
725選曲してください:2013/08/30(金) 22:11:37.15 ID:RCBZcUHP
ハッって息止めた状態が完全閉鎖で合ってる?
裏声出しながらの閉鎖ができないんだけど閉鎖状態から弛めながら裏声を出していくやり方で練習しても大丈夫?
726選曲してください:2013/08/30(金) 22:26:37.79 ID:4LNjTZSb
小声でミドルっぽいやつ出してる時スーって軽く擦れる感じ息漏れてる感じに聴こえるんだけど、これがいわゆる閉鎖不足ってやつ?
音上げてくと裏声と変わらなくなるようにもなる
727選曲してください:2013/08/30(金) 22:31:24.35 ID:kMGjNLjL
ミックスでも息もれが多少あるライトミックスと息もれなしのハードミックスがあるらしい
今日知ったけど
728選曲してください:2013/08/30(金) 22:51:14.25 ID:eIRtoPqL
閉鎖不足かどうかは声量による小声なら閉鎖不足
大声なら息が多い
729選曲してください:2013/08/30(金) 23:01:40.60 ID:8AOMUU8d
閉鎖を確実に鍛えるならネイがいいかな?
ネイとゴッゴの併用なら間違えにくく鍛えると思うんだけどどう?
730選曲してください:2013/08/30(金) 23:51:54.55 ID:IS1KfiI7
おお…少し遅れたがサンクス
731選曲してください:2013/08/30(金) 23:56:27.95 ID:OGu11jzH
>>729
>ネイとゴッゴの併用なら間違えにくく鍛えると思うんだけどどう?

ゴメン教えて欲しいんだが、これは単純に ネイ ゴッゴ と発生するということなの?
732選曲してください:2013/08/31(土) 00:03:05.88 ID:XLQlqGx+
>>729
いいと思うけど喉絞め気をつけて
733選曲してください:2013/08/31(土) 00:09:07.72 ID:Gfbr2A7a
>>731
スケールに合わせてネイやゴッゴと発声ですよ。

>>732
ネイだけだと喉締めが怖いので、ゴッゴで対策を取れたらなと思ったんですが、何かいい対策ありますかね?
734選曲してください:2013/08/31(土) 00:12:55.72 ID:lBmnhSUf
>>733
ありがと。
735選曲してください:2013/08/31(土) 00:35:42.47 ID:XLQlqGx+
自分喉絞めですから(´・ω・`)丿
736選曲してください:2013/08/31(土) 01:02:05.20 ID:5MTjD/9L
朝と夜で喚声点の高さが違うんだけどこれって普通?
朝はmid2Cで既に張り上げ
夜とか昼にカラオケとかいった日はmid2Gでひっくり返ります。

ミドルボイスの練習をしてみたいけど自分の喚声点が分からないんです。
喚声点って関係ないのかな?
737選曲してください:2013/08/31(土) 01:37:23.58 ID:zeGT2t7v
基礎からやれ
738選曲してください:2013/08/31(土) 05:49:17.24 ID:cJi2HCoA
>>736
多分換声点はmid2CとかDだと思うけど
歌っていくうちに喉の閉鎖が強くなって換声点がmid2Gに変わったような感覚になるんだと思う
だからミドルの下地みたいなのはできてるのでは?
文脈から推測したらそういうことになる
音源ないから正しいかわからん
739選曲してください:2013/08/31(土) 07:10:56.56 ID:QQ/O7DRb
喚声点が完全になくなってしまって、
でも裏声っぽさが混じってくるのはmid2Dくらいだから地声を伸ばしたいんだけど、
高さをあげていくと勝手に裏声が少しずつ混ざっていくから地声の限界が出せないし練習すらできない
同じような悩みの人いませんか?
740選曲してください:2013/08/31(土) 08:30:29.57 ID:pv0oOYmN
コツさえ掴めば出せると思うなよクソバカwwwwwwwwwwwww
741選曲してください:2013/08/31(土) 10:06:42.80 ID:ZkpzqCAo
>>739
上に書いてあるney neyで閉鎖を鍛えていくしかない
742選曲してください:2013/08/31(土) 10:20:41.26 ID:E7Fs9Fa4
気になったんたんだけどミックスボイス出せる人は初めて出せるようになった時どんな感じだった?
743選曲してください:2013/08/31(土) 10:51:31.63 ID:ZkpzqCAo
ミックスって段々できるようになるものじゃないのか
744選曲してください:2013/08/31(土) 12:41:55.97 ID:SantvyEz
初めて出来た時は大体出来てないよね
そこからやり直し失敗の繰り返し…
喉が出来てきた時に結局最初の出来てなかった発声が正しい発声だったと気付いたりもするw
745選曲してください:2013/08/31(土) 12:47:38.81 ID:ZkpzqCAo
要は筋力だからな
746選曲してください:2013/08/31(土) 14:59:29.45 ID:cH5ubBJc
UVERworld アカペラ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7040.mov

上を向いて歌いました。ただの喉締めでしょうか?
747選曲してください:2013/08/31(土) 15:04:30.58 ID:ZkpzqCAo
>>746
これ上向いて歌ってる姿想像したら笑った
閉鎖は喉頭上げないと鍛えられないよ
748選曲してください:2013/08/31(土) 15:07:46.39 ID:cH5ubBJc
>>747
喉仏のことかな?あげていいんですか?
ミックスっぽいのだけでもできてましかね?
749選曲してください:2013/08/31(土) 15:10:50.49 ID:ZkpzqCAo
>>748
君の場合オペラ声練習したほうがいい
750選曲してください:2013/08/31(土) 15:11:21.08 ID:ZkpzqCAo
「歌を〜」のところがそれっぽい
751選曲してください:2013/08/31(土) 15:14:14.81 ID:cH5ubBJc
>>749
>>750
それっぽいところありましたか!ありがとうございます。
オペラっすか…やってみます!喉仏は上げていいんですかね?
752選曲してください:2013/08/31(土) 15:16:17.86 ID:ZkpzqCAo
>>751
オペラ声は喉仏下げないとできないよ
閉鎖が弱くて喉仏上がってるから
http://www.youtube.com/watch?v=sBNKbf4rwNY&feature=c4-overview&list=UUQ07ZfXUOCmtPMqZ3FZv7zg
これを参考にするといい
753選曲してください:2013/08/31(土) 15:17:09.65 ID:xX6yny+6
>>742
ヘッドボイス出してるのに勝手に地声が入ってきた。
でも今思えばF~Gくらいから段々それっぽくなる感じの兆候はあったな。
はっきり地声入った!って実感できたのはA〜Bも地声成分聞けたとき。

SLS系を独学でやるならVocalizeUってアプリがオススメよ。
色んなツールを自分の現在の声の傾向に応じて処方できるから。

ipadやiphoneアプリだと20ドルくらいで日本語版あるんだっけか?
PC版だと80ドルかつ英語版しかないが。
英語の方は高校レベルの英語力あれば意味わかると思うけどね。
754選曲してください:2013/08/31(土) 15:19:24.76 ID:cH5ubBJc
>>752
これ前にみた動画じゃないか!!ちょうどこれやり始めたところです。
ありがとうございます!
755選曲してください:2013/08/31(土) 15:21:32.00 ID:xX6yny+6
>>755
これやるならヘッドボイスもしっかりやるようにね。
756選曲してください:2013/08/31(土) 15:22:33.69 ID:cH5ubBJc
>>755
ヘッド…頑張ってみます。
757選曲してください:2013/08/31(土) 16:08:01.16 ID:9SnCsmM1
vocalizeUのiPhone版もあるなこっちは80円くらいだけど劣るのかな?
758選曲してください:2013/08/31(土) 16:21:00.98 ID:xX6yny+6
iphone版だと自分の声の状態を診断して
(色んな症例の声と自分の声を比較して、自分の声がどれに一番近いか比較するだけだが)
その上でおすすめツールを診断してくれる機能が無いみたいね。

ipad版はPC版と全く変わらんみたい。
iphone版でも各エクササイズは揃ってるみたいだから、
自分の声の診断を正しく出来て、各ツールの効果をちゃんと理解した上でやるなら
診断機能はいらないといえばいらないけど、そこは難しいところだな。
759選曲してください:2013/08/31(土) 20:34:28.82 ID:Gfbr2A7a
閉鎖鍛えていけば徐々に喉締めとれるかな?
760選曲してください:2013/09/01(日) 11:53:34.79 ID:RbekcN2W
裏声でンマンマ言ってたらとりあえず出すだけならhiB、楽に出すならmid2G大丈夫になったぞ
自分は裏hihiC限界なんだが、延々とhiCでンマンマ言ってたら2か月ほどでいい感覚GET

hiCじゃなくもっと低くしていけばさらにチェストと繋がるはずだ。
下げていくと声が割れると思うがそれがなくなればOK
761選曲してください:2013/09/01(日) 12:08:29.41 ID:cFCuA8EW
>>741
ごめんなさい
探したんだけど上に書いてあるney neyって何のことかわからないです
762選曲してください:2013/09/01(日) 12:41:57.01 ID:FAybjSfr
763選曲してください:2013/09/01(日) 12:44:12.67 ID:cFCuA8EW
>>762
ありがとうございます!
帰ったら見てみます
764選曲してください:2013/09/01(日) 14:08:48.96 ID:K7mfqll5
わざと志村声を真似してその時に使ってる筋肉の感覚を知り、そこを使わないようにするという荒技を用いたらスーパー志村になってやばい
765選曲してください:2013/09/01(日) 15:01:35.50 ID:b6Ae4P5+
喉絞め癖を治すにはどうしたらいいんでしょうか・・・

back number/青い春
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7094.mp3
766選曲してください:2013/09/01(日) 16:43:31.53 ID:38w1qwpF
上手くね
767選曲してください:2013/09/01(日) 16:44:08.28 ID:r1PijSXB
カラオケ行く→裏声まったくでない→2時間くらい歌ってると裏声出るようになる
裏声だせるようになったら下はmid2A位まで余裕で出るようになるんだけどたんが絡んでくる

ミドルだすには裏声鍛えるべきって聞いたけどどうなんだろ
768選曲してください:2013/09/01(日) 18:56:27.34 ID:uUhFxDoM
>>764
スーパー志村!!
なにそれ、志村の髪の毛が光って逆立ったりするの?
・・・って思ったけど志村には逆立つほど毛が無いじゃないかっ!
仮に頭の周りに残っているのが逆だったとしても、なんだかイソギンチャクみたいだ
769選曲してください:2013/09/01(日) 19:35:04.40 ID:o8tc369s
YUBAの本買って裏声鍛えてるんですが最初にヘッド目指したほうが
ミックスボイスとかミドルボイスの近道ですかね?
ホーホーやり始めて裏声がそれなりにでるようになりました

裏声で歌ったんですがヘッドにはまだ遠いですかね?
アドバイスください
http://nullpoarchives.orz.hm/uploader2/upload_dat/FILE86.mp3
770選曲してください:2013/09/01(日) 20:17:32.08 ID:lFXGIxv/
喉絞めた裏声で共鳴させるから
シムちゃんとかクロちゃんになるんでしょ?
771選曲してください:2013/09/01(日) 22:01:07.43 ID:mI8pDy4r
うひょー土曜日に覚醒して連続で今日もヒトカラ行ってしまった。
苦節8年以上…やっとスタートに立てる。
772選曲してください:2013/09/01(日) 22:49:41.33 ID:71TWA/qH
超志村。つまり志村超え。良かったんじゃね?
773選曲してください:2013/09/01(日) 23:59:36.43 ID:dn4FDAbc
なんか喉壊したっぽい
この前までhiBまで割と安定して出せてたのに
急にmid2Gあたりで裏返るようになってしまった
出来なくなって初めてミドルまでできてたことに気付いたわ
774選曲してください:2013/09/02(月) 01:41:14.89 ID:NoN8pyFB
喉締めが改善して出来損ないミドルになっただけじゃねえの
775選曲してください:2013/09/02(月) 07:07:11.29 ID:at/nbHso
閉鎖ってヘッドよりミドルの方が強いの?
776選曲してください:2013/09/02(月) 12:36:02.51 ID:pfWGQ9Pn
わかんないけどそれってミドルの閉鎖緩めたらヘッドになるって事言ってるの?
ヘッドが何かわからなくなってきたな
777選曲してください:2013/09/02(月) 13:50:02.52 ID:CjwBH2hh
いや俺も前にどっかのスレかサイトで見ただけなんだけど、もしそうだとしたら、天然ミドルのやつがヘッド(ファルセット)の習得が苦手って言われるのも、閉鎖が強すぎるのが原因と考えられるし、
元々の閉鎖が弱い非天然がヘッドから習得することが多いのも、必要な閉鎖がヘッドの方が弱いからだと考えられる

まあ閉鎖やら伸展について対した知識もない素人の根拠もない想像だ
778選曲してください:2013/09/02(月) 14:09:01.63 ID:7w8quQj6
閉鎖が一種類しかないと考えるから辻褄が合わなくなるわけで。
閉鎖には低中音用の地声閉鎖と中高音用の裏声閉鎖があり、この両方のバランスにより発声状態が変わる。
大抵の人はどちらかに偏ってるかどちらも出来てない。
この両方が自在に扱えると質の高いミックスが出来るようになる。

例えば天然は地声閉鎖が強くこれを弱める事でミドルにはなりやすいが
裏声閉鎖が弱いので高音になると閉鎖が移行できずミドルを張り上げるか一気に声が薄くなる。
裏声が出せないのは地声閉鎖を大雑把にしか制御できずさらに裏声閉鎖が一切出来ない為だ。
779選曲してください:2013/09/02(月) 15:43:23.50 ID:fPDrYAlz
歌うまな友人は天然で、低い声からhihiAまで地声にしか聞こえない声で爆音で出すんだが
ファルセットだけは笑えるくらい下手で上手く出せないんだわ
でもhihiが出るって事はヘッドは出来てるんだよね?
でもファルセットが下手って事は閉鎖は弱めれないって事だろうから、ヘッドは閉鎖とは関係ないって事でないかい?もし裏声の閉鎖があったとしても地声の閉鎖弱めれなかったら音域はミドル止まりではないかい?
780選曲してください:2013/09/02(月) 15:50:17.00 ID:7CjKLlV1
>>778
はいはい交錯君は自分のスレにかえろうね
781選曲してください:2013/09/02(月) 15:58:34.47 ID:8avZf6QQ
hihiAってこれくらいやで、すげえな
http://www.youtube.com/watch?v=kRTx322sfEM&feature=youtube_gdata_player
782選曲してください:2013/09/02(月) 17:23:36.26 ID:S7NftD5r
>>781
それを歌っていえるの?
783選曲してください:2013/09/02(月) 17:24:50.71 ID:7w8quQj6
>>779
地声感の高い高音は常に地声閉鎖が含まれている状態。
しかもヘッド域までキレイに出せるなら裏声閉鎖も出来る。
ただしファルセットにするには地声閉鎖を完全に解除して緩い裏声閉鎖のみにしないといけない。
つまりある程度地声閉鎖を弱める事は出来てもそれ以下にしたり完全に切る事は出来てない。
ヘッド域までミックスで繋がっても裏声苦手な天然はたまに居るぞ。
784選曲してください:2013/09/02(月) 17:31:34.10 ID:7CjKLlV1
>>783
はいはい交錯君は自分のスレにかえろうね
785選曲してください:2013/09/02(月) 18:40:17.90 ID:eFKDVxWV
ミドル裏声感覚で出してる人たちは同じ音域を普通の裏声で出せるんですか?
786選曲してください:2013/09/02(月) 18:44:48.03 ID:7w8quQj6
裏声感覚のミドルは地声閉鎖率より裏声閉鎖率が高い状態。
地声ミドルが地声に裏声を混ぜる感覚なら、裏声ミドルは裏声に地声を混ぜる感覚。
コーヒーのミルク入りとコーヒー牛乳くらい違う。
とは言っても個々の感覚の話なので厳密な線引きは無いし感じ具合も違う。
787選曲してください:2013/09/02(月) 18:47:28.39 ID:sNv9OZor
出せるけど、閉鎖具合ミスると息もれし過ぎるから、ヘッドを弱く出してファルセットっぽくしてる
788選曲してください:2013/09/02(月) 19:16:54.35 ID:GzjmyoSF
喉仏のが一番出っ張っている部分でその下にある次に出っ張ってる所とその周辺が歌った後痛くなるんですがやっぱり喉締めなんでしょうか?
高音が出ない友人は全くその辺は痛くないって言ってます
789選曲してください:2013/09/02(月) 19:28:11.66 ID:lDAwlaeV
>>786
はいはい交錯君は自分のスレにかえろうね
790選曲してください:2013/09/02(月) 20:23:16.24 ID:oZ8H37U2
高音エッジする時って低音でエッジする時となる場所が違ったりするもん?のどちんこの手前あたりでなってるんだけど
791選曲してください:2013/09/02(月) 20:25:43.82 ID:cuGMkq0W
筋肉使ってんじゃない?
792選曲してください:2013/09/02(月) 20:28:11.15 ID:oZ8H37U2
高音エッジの時に鏡見るとやっぱりその辺がすごい動いてるから、やっぱりそうなのかー
793選曲してください:2013/09/02(月) 20:37:49.10 ID:cuGMkq0W
いや
>>788
794選曲してください:2013/09/02(月) 20:48:07.09 ID:mbEAJD5H
【S】
人見元基、小野正利 、稲葉浩志

【A+】
ASKA、田中昌之、西川貴教、山下達郎、玉置浩二、久保田利伸、ISSA

【A】
河村隆一、前田亘輝、布施明、松崎しげる(↓)、根本要(↓)、福山芳樹(↓)、中西圭三、米倉利紀、鈴木雅之、山田雅樹、遠藤正明
YAMA-B、Anchang、杉山清貴

【B+】
デーモン閣下(↓)、小田和正、井上陽水、川畑要、堂珍嘉邦、ATSUSHI、岩沢厚治
松山千春、細川たかし、三浦大知、中川晃教、黒田俊介、桜井賢、藤澤ノリマサ、青木隆治
佐藤竹善、平井堅、黒沢薫、村上てつや、五木ひろし、下山武徳、清貴、山崎まさよし、中島卓偉、生沢佑一

【B】
槇原敬之、林田健司、松田亮治、秦基博、日浦孝則、伊藤俊吾、鈴木トオル、上杉昇、角松敏生
宮沢和史、長谷川きよし、森重樹一、橘慶太、清水翔太、岡野昭仁、GACKT、TAKE、藤井フミヤ
m.c.A・T、北島三郎、谷村新司、中村耕一、西田昌史、小椋佳、吉幾三、Toshl、きただにひろし
石井竜也(↓)、hyde(↓)
795選曲してください:2013/09/02(月) 20:50:02.07 ID:oZ8H37U2
>>793
しまった恥ずかしいwwww
796選曲してください:2013/09/02(月) 21:21:26.92 ID:WXTwvZ9M
>>793
確かに筋肉痛のような痛みです。
その辺の筋肉って使ったら何かまずいですかね?
この痛みが大きくなってくると高音が裏声にすっぽ抜けたりするようになってきます。
797選曲してください:2013/09/02(月) 23:32:45.15 ID:LCvgv0qy
声帯の閉鎖はどのようにすればトレーニングできますか?
798選曲してください:2013/09/02(月) 23:57:42.67 ID:bRCjlbkd
実際感覚的に喚声点以降は裏声を強化して地声に見せるって感じなんだがそれで合ってる?
それと閉鎖するより喉開くの重視した方が地声に聞こえやすいのかも知りたいです
799選曲してください:2013/09/03(火) 01:29:04.46 ID:ullV5SFc
>>798
お好きにどうぞって感じかな
自分はミドルヘッドは裏声を地声に聞かせてると思ってる
けどそうじゃない人も大勢いる
地声感にしてもハイラリで芯だけ強調した声は不自然だと思う
けどそれ追求してる人もいるしね
800選曲してください:2013/09/03(火) 01:32:56.12 ID:kO3rZJJ+
>>796
そこは伸展させる筋肉だと思う
801選曲してください:2013/09/03(火) 01:57:04.10 ID:J3NFuKt1
hydeを1番下にしてるあたり悪意があるとしか思えん
802選曲してください:2013/09/03(火) 02:50:26.32 ID:kO3rZJJ+
喉絞め
食道側の筋肉を前に押し出して、絞めている
これも有るよね
803選曲してください:2013/09/03(火) 02:55:18.92 ID:kO3rZJJ+
後ろに押し付けるようにやると開く
804選曲してください:2013/09/03(火) 07:28:00.34 ID:5Uhc+3r5
>>799
なるほどなー
申し訳ないけどもう一つ
喚声点付近はミドルの声と地声両方で出せるけどどっちで出した方が良い? 歌による?
805選曲してください:2013/09/03(火) 07:44:47.11 ID:msZOokZ5
>>802
煽り抜きで、あんたの歌をどっかで聴いて楽しみたいと思ったよ
806選曲してください:2013/09/03(火) 10:38:43.73 ID:4KkvJnk8
>>802が言ってる事は間違ってはいない
声帯を背中に引っ張るイメージは大事だしな、その逆がダメなのは喉しめになるからってのもあるかもしれない
807選曲してください:2013/09/03(火) 11:56:53.80 ID:G0R/nhyw
808選曲してください:2013/09/03(火) 12:11:49.47 ID:ullV5SFc
>>804
自分の例だけどチェストは
F#余裕
GG#連打がこたえる曲後半ばてる
A気合で瞬音なら
て感じだけどミドルはDEからだと思うかなりアバウト
上までチェスト引っ張るとミドルとの声質の差がバレバレに
ミドルに入ったとき ぁ くらいの差が あ〜あ くらいの差になるんだよね
809選曲してください:2013/09/03(火) 12:16:11.04 ID:G0R/nhyw
ミックスをチェスト、ヘッドをミックスと勘違いしてる人多い気がする
多分チェストとミックスが繋がってるから全部チェストだと思っちゃうんだろうな
天然羨ましい
810選曲してください:2013/09/03(火) 12:41:39.18 ID:xwH9XICt
天然ミックスな人からすれば全部歌声としてひとくくりだ。
地声か裏声かと言えば地声。
最初から出来てるだけに知識も不要で声区の事もよく分かってない。
実際出来るようになると区切りはなく濃いか薄いか程度の意識しかない。
ここからミドルに切り替えとかやってる間はまだまだ出来てない。
811選曲してください:2013/09/03(火) 14:05:32.27 ID:oHAHeP14
喉ぶっ壊してから声が裏返らなくなった
やばい 糞喉になった
812選曲してください:2013/09/03(火) 14:28:51.23 ID:AqL62+hQ
>>808
おお自分もそんな感じなんだよね!
やっぱり力強く歌おうとして引っ張ると声質の差分かっちゃうよね…
とりあえず早めに変えてみるように努力します ありがとう
813選曲してください:2013/09/03(火) 17:06:45.11 ID:kO3rZJJ+
喉絞める時は何かペタッってなる
814選曲してください:2013/09/03(火) 17:08:30.40 ID:zZe/+u1A
https://www.dropbox.com/s/b2wa9ysguxbbslv/Flower.mp3

ラルクのflowerです、アドバイスくださいー
815選曲してください:2013/09/03(火) 18:39:07.82 ID:+YOEWF/9
羞恥心が途中で買っちゃったので最後の方は、すいません
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7183.mov
SHAMROCKメロ一部?
816選曲してください:2013/09/04(水) 17:27:03.62 ID:Jc2gStHf
ミドルボイスらしきもので一曲歌い終わると裏声が出なくなる
817選曲してください:2013/09/04(水) 17:38:31.43 ID:iW32kKe6
>>816
俺もそうなるんですがどういうことなの‥
818選曲してください:2013/09/04(水) 17:40:19.29 ID:v8yBovpc
喉締めなんだと思うよ
819選曲してください:2013/09/04(水) 19:49:16.90 ID:yDtUa60Y
>>816
俺もよくなるけど喉締めだと思う
最初のほうは出るんだけどなぁ
820選曲してください:2013/09/04(水) 20:21:48.83 ID:Jc2gStHf
発声方法が悪いのかと思ったが、無意識のうちに出せない音程を喉締めで無理に出していたか
以後気をつけて練習しようっと
821選曲してください:2013/09/04(水) 21:15:15.27 ID:ISfMUov4
喉が締まりそうになると息を逃がす?感じにするんだが合ってるのか分からない
822選曲してください:2013/09/04(水) 21:40:58.83 ID:RHOS0yRf
ミドルで歌って裏声出ないのはないな、むしろ歌いすぎると裏返りそうにはなるけど
823選曲してください:2013/09/04(水) 22:24:57.52 ID:q5JTKoAh
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7248.mp3
これはミドルではない?
最初しか声でないから喉締めはあるんだろうけど
824選曲してください:2013/09/04(水) 22:27:56.19 ID:/zLmle8J
テンションかかりまくりですな。
最初しか出ない事といい、普通に喉締め。
頑張って喉仏上がらないような発声練習しよう。
825選曲してください:2013/09/04(水) 22:35:23.80 ID:8gGUSVNb
>>823
一応ミドルかな
喉締めだけどセンスありそうだから頑張れ
826選曲してください:2013/09/04(水) 23:00:20.88 ID:ISfMUov4
>>823
喉締めでもそこまで出るのは羨ましい
ちゃんと練習したらかなり高音域伸びそう
827選曲してください:2013/09/05(木) 02:53:10.58 ID:WOtz0lH+
喉締め治さないと始まらないよなあ

Rootsをキレイに歌えるようになるのが夢だわ
828選曲してください:2013/09/05(木) 05:30:12.93 ID:Ws5RAY0l
裏声鍛えるっていうけどファルセットを鍛えるのか、息を止めて閉鎖を効かせてから出す裏声どっちを鍛えればいいの…?
829選曲してください:2013/09/05(木) 08:24:26.42 ID:0JrKEJB/
>>827
分かるわー
でもあれhiBのロングトーン連発だからミドル完璧じゃないと歌えないよね…先は長い
830:2013/09/05(木) 23:47:47.38 ID:2sy7lsWE
みなさんこんばんわ

別のスレで志村声と判定されたものです

これから本格的にミドルボイスを出せるようになりたいです
音源は時間があればupしますので助言などよろしくお願いします
831選曲してください:2013/09/06(金) 00:05:16.15 ID:ZotXdCq4
>>830
コテ外したらいいよ
832選曲してください:2013/09/06(金) 02:34:07.42 ID:zFHvzSV9
はい
コテ外しました!よろしくお願いします
833選曲してください:2013/09/06(金) 14:59:48.31 ID:rfq8FGv5
オペラ声もどきなら出るんだが...
これはもっとホーホーを練習しないと駄目か?
834選曲してください:2013/09/06(金) 15:00:27.43 ID:TGwDLdvB
ミドルボイス試行錯誤しながら練習してるけど、俺も志村声になっちゃうな...奥田民生くらい地声で高い音も出せるようになるといいんだけど
835選曲してください:2013/09/06(金) 15:20:56.02 ID:N3rAUqcg
俺も1〜2曲くらいはいけても、その後露骨にシムる。
そして閉鎖ができなくなったのか、ひっくり返りまくるようになってしまう。
出来損ないキモ声ミドルって事なんだろね。
836選曲してください:2013/09/06(金) 15:46:40.00 ID:kAeC6cr1
カラオケでミドルヘッド使うと腹が疲れるのはなんでだろうか
やっぱり腹筋大事?
837選曲してください:2013/09/06(金) 16:11:16.12 ID:BxFETWV5
最近喉の形気にしすぎてるからか腹筋が痛くならない
838選曲してください:2013/09/06(金) 19:57:50.57 ID:i7rizQPw
カラオケで高いキーの曲歌ってて閉鎖だけだとキンキンして喉開こうとするとオペラ歌手みたいになるんだけどどうすればいいの?
839選曲してください:2013/09/06(金) 20:00:40.54 ID:L2AaGH5m
オペラ歌手みたいでいいんじゃない
840選曲してください:2013/09/06(金) 20:20:05.60 ID:Yn1Kwnx6
節子、それ閉鎖やない、喉締めや
841選曲してください:2013/09/06(金) 20:34:05.91 ID:eea1IR9T
今までは何も考えずに裏声出すとすかすかの息漏れする声が出たけど、最近は喉の奥に閉鎖っぽい感覚のある裏声が自然と出るようになってきた
今まで喉閉め裏声でラルクとか歌ってたけど、すかすかの裏声のみで歌い続けてたら出るようになった
これを鍛えていけばヘッド、ミドルに近付けると信じたい
842選曲してください:2013/09/06(金) 21:38:52.17 ID:/icBGC60
基本オペラベースの方が良いぞ
閉鎖多めはロックとかの激しい系なら合ってる
843選曲してください:2013/09/06(金) 22:12:25.62 ID:BAQr5NfH
よく高校の頃あんな喉で歌えてたなあって最近たまに思う
844選曲してください:2013/09/06(金) 22:31:13.29 ID:oAJfvWAe
玉置成実 / Believe
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7428.mp3

このスレでは初貼りです
これは地声なのか、ミドルなのか、ミックスなのか…
最近自分でもよくわからないのでアドバイス
いただけると嬉しいです!よろしくお願いします

サビの一番高い部分はヘッドヴォイス利用という認識をしています
845選曲してください:2013/09/06(金) 22:36:06.26 ID:cv2XAXAD
つらそう
846選曲してください:2013/09/06(金) 22:55:31.22 ID:956JC46r
>>844
あんたはすごい!マジでミックス覚えたら絶対俺より上手くなるから
そのままでいといてくれ...たのむわ
847選曲してください:2013/09/06(金) 23:14:34.21 ID:JA187myw
ミドルボイスって成功すると喉とか鼻が振動でジーンってなる?
この前やたら調子良かった時痺れまくったんだけど
848選曲してください:2013/09/06(金) 23:30:34.49 ID:oAJfvWAe
>>845
実際にこの曲サビがきついです…
もっと余裕出るよう頑張ります

>>846
ありがとうございます
まだまだ道のりは長いですが、精進していきます!
849選曲してください:2013/09/07(土) 00:33:30.85 ID:GUbolinz
>>844
めっちゃいい声だなw
ニコニコの某ランティスの人みたいだ

個人的にはミックス出来てると思う
もっとトレーニングすればもっと音域的にも出す余裕的にも伸びていくんじゃないかな?
どんな部分を鍛えればいいのかは分からんがなw
850選曲してください:2013/09/07(土) 01:23:24.71 ID:28njdVNB
>>844
すげーうまい
喉開いてるのがすぐにわかる声
851選曲してください:2013/09/07(土) 01:46:22.34 ID:JCAkh00b
俺には喉締めに聞こえるけど
すげえ張りあげてるし
852選曲してください:2013/09/07(土) 02:21:49.30 ID:Ebmxt66h
このレベルのミックスに文句付ける人がいるって ここすげえスレねw
上手過ぎて何も言えんわ・・・
853844:2013/09/07(土) 03:29:41.43 ID:wS83ybZi
>>849
ありがとうございます!
ランティスに参加された歌い手さん達も尊敬してます!
地道に、この音域でも苦しさが出ないよう練習を続けていきます

>>850
ありがとうです
自分的には、喉を下へ締める感じで歌っています
喉仏は下がってる事が多いですね

>>851
まだまだ張り上げないと出せない音域なので
もっと余裕を持って喉を柔軟にさせていきたいです
854選曲してください:2013/09/07(土) 04:21:02.51 ID:ul3hgWx+
>>844
原曲知らないけど、ヘッドも閉鎖が効いてて素晴らしいミックスボイスじゃん
hiC#〜hiDあたりでこれだけ声量響きだせてるなら十分でしょ

これ喉締めとか言う奴ってB'z稲葉にも言いそうだなw
855選曲してください:2013/09/07(土) 04:51:20.86 ID:HXwh4fG9
本人はどう思ってるのかねえ
856選曲してください:2013/09/07(土) 10:41:49.25 ID:rE7x+oPe
単発ばっかだけど自演なん?
そこまで褒め称えるものかこれw
857選曲してください:2013/09/07(土) 10:49:50.24 ID:IduhAoV2
>>844
鼻の辺の共鳴がおかしいし張り上げ
喉開け
858選曲してください:2013/09/07(土) 10:55:57.57 ID:aYY8SHdM
判定スレで自演は誰も得しないだろ
859選曲してください:2013/09/07(土) 10:56:39.13 ID:8PJG7nAW
今はケータイ回線規制解除されてるから自演し放題だからなあ
860選曲してください:2013/09/07(土) 11:01:41.13 ID:JiXAxokt
喉開きすぎてオペラになってる
それにもっと原曲に寄せるなら最高音はファルセットで良い
861844:2013/09/07(土) 11:04:08.79 ID:dPcJukRP
>>854
ご試聴ありがとうございます
最近閉鎖という言葉を良く聞くのですがよくわからず歌っています
喉の下の方へ力を入れる感じで歌っていますが…今後も地道に頑張ります

>>857
ご意見ありがとうございます
鼻の響きと共鳴はまったく意識したことありませんでした
今後、歌っている最中気にしてみます!
もっとリラックスして喉を支えられるように努力します
862選曲してください:2013/09/07(土) 12:09:38.24 ID:AIUR9LVN
最近、ICレコーダーを買ってうれしいのでうぷしてみます。
個人的にはスガシカオが好きなんですが、声質的に違いすぎるのでどうにも
なりません。拙者のお手本に適した歌手など、ご助言いただければ幸いです。
コブラ(ぐらいの音域)は今の自分の練習の主戦場です。千本桜は今の自分の
限界としての参考音源です。

コブラ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7479.mp3
千本桜
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7478.mp3
863選曲してください:2013/09/07(土) 12:14:13.87 ID:HXwh4fG9
>>861
ボイトレ始めてどれくらい?
864選曲してください:2013/09/07(土) 13:15:02.21 ID:GUbolinz
>>862
母音をわざと狭い方へ持ってってない?
そのせいで志村方向へ喉を絞めてる気がする
もっとハッキリとした言葉遣いにしてみたら?

自演とか言ってる人いるけど、そこまで文句言いたいなら
自分でお手本うpればいいんじゃないの?
喉締め感とかならあのキー的にもしゃあないっしょ
プロじゃあるまいし
865選曲してください:2013/09/07(土) 13:26:11.69 ID:XDtsqm54
中学生の頃部活で大声だす習慣あって、そのころは声変わり後も高音出てたけど
高校で部活しなくなって声が低くなったやつとか多そう
866選曲してください:2013/09/07(土) 14:12:00.88 ID:tKlwm1mL
>>862
発声以前の問題
867選曲してください:2013/09/07(土) 14:29:50.00 ID:AIUR9LVN
>>864
「わざと」ではないです。音程をとる(事実上、高音を出す)ことに注力する
あまり、発音がおろそかになっているからです。「わざと」に聴こえるのは、
おそらく、クセになっているからでしょう。自分でも認識している大きな課題の
一つですが、的確に指摘され、見の引き締まる思いです。ありがとうございました。
精進します。

>>866
御試聴ありがとうございます。それは、音痴、ってことでしょうか?
なにぶん、人に聴いてもらったことが、ほとんどないもので…
868選曲してください:2013/09/07(土) 14:39:54.08 ID:ERCMCODf
>>867
ヘッドもちゃんと鳴ってるように聞こえるし、ミックスもできてると思う。
これだけ歌えるならカラオケなら十分じゃない?
苦しいのは音域的にもしょうがないでしょー。

あえてケチつけさせてもらうなら、声が割れたりひっくり返ったりするところが結構あるから
声をうまく繋げて地声と裏声のギャップを埋めるトレーニングをもっとやるといいと思う。

あと、これは歌を聴いた個人的感想なんだけど、常にフルパワーで歌ってるように聴こえる。
これがずっと続くとメリハリがなくて聞いてて疲れてくるので、歌全体に抑揚を付けることを意識してみてはいかが?
869選曲してください:2013/09/07(土) 14:40:56.90 ID:MF0flwS9
しっかりミックスできてるひとって、緊張して喉カラッカラでもちゃんと歌えるもんなの?
870選曲してください:2013/09/07(土) 14:55:19.24 ID:neOCtEg5
結局は声質がすべてだわ
871選曲してください:2013/09/07(土) 15:17:56.67 ID:AIUR9LVN
>>868
いろいろとありがとうございます。地声と裏声のギャップを埋めるトレーニング、
意識してがんばってみたいと思います。

そして、聴こえる、のではなく、常にフルパワーです。これは、私のヒトカラ
の目的が大声を出して肉体的快楽を得ることだったためです、より大きく、
より高くです。しかし、ことここにいたり何か行き詰まりを感じ、表現という
ことを考えはじめました。表現というからには、まず、誰かに聴いてもらわ
なければ意味がありません。このうぷはそういう意図だったのです。

発音の件もそうですが、やっぱり、わかる人にはわかるんですね。
872選曲してください:2013/09/07(土) 15:25:41.91 ID:Hc7odjH0
お前ら糞耳に変わって俺が>>844の評価を下してやる
ミックス自体は出来てると言って良いレベルだがところどころにコントロールしきれてない部分がある。
サビ前なんかは顕著で母音が広がりきってて何言ってんのか聞き取れないレベル
息多く吐いて力任せに歌ってるとこういう細かいところに気が付かない事が多い
君にhiC#やhiCの曲はまだ早い
hiBの曲をもっと歌いこみなさい
873選曲してください:2013/09/07(土) 16:29:08.53 ID:/bLIIMLx
釣り師さんちーす
874選曲してください:2013/09/07(土) 16:48:01.75 ID:SMEDYxsi
>>870
ミドル出来ても、声質変えたいから喉仏上げたり下げたり器用に使えるようにするのが最後の1番大変な苦労なんでないの?
モノマネ芸人なんて色々な筋肉が鍛えられてるんだろうね
875選曲してください:2013/09/07(土) 16:50:58.64 ID:ul3hgWx+
>>872
お手本聴かせて下さいな
876選曲してください:2013/09/07(土) 17:12:37.17 ID:CTr4o3+D
ほとんど単発じゃん
まじで自演で擁護してるだろこれ
877選曲してください:2013/09/07(土) 17:28:38.87 ID:i2KgnEI/
自演って書いてる奴も単発ばっかじゃね?
844は声太くてちゃんと男声に聞こえるけど感動するほどでもない
ぶっちゃけどうでもいい
878844:2013/09/07(土) 18:06:03.59 ID:QAGHHbR0
>>872
ご意見ありがとうございます
まだまだ無理しないと出ない部分が多いので
今後もマイペースで練習を続けていきます!
呼吸量も意識してみます
879844:2013/09/07(土) 18:08:25.15 ID:QAGHHbR0
>>863
相当昔に2年間専門学校に通っておりましたが
それ以来ボイトレは行っておりません
それからはずっとひとカラです
880選曲してください:2013/09/07(土) 19:12:23.97 ID:zD+oKPWZ
ミドルの声質が裏声に閉鎖を加えただけの状態から脱却出来ないんだがどうすればいいですか?
881選曲してください:2013/09/07(土) 19:19:23.76 ID:8dgbRJMO
それはほんとにミドルなんか?
882選曲してください:2013/09/07(土) 19:21:55.28 ID:8dgbRJMO
それはほんとにミドルなんか?
883選曲してください:2013/09/07(土) 19:29:38.23 ID:HXwh4fG9
普通は閉鎖が弱い状態から脱却出来ないんだが
884選曲してください:2013/09/07(土) 19:40:18.27 ID:g8vLRtkH
鼻腔共鳴頑張ればいいと思うよ
それが本当に閉鎖なら
885選曲してください:2013/09/07(土) 21:00:04.77 ID:zY6UHfmZ
判定人はようp
886選曲してください:2013/09/07(土) 21:06:38.55 ID:28FTUBvG
苦節10年
ミドル会得・・・出来なかった
諦めたくないけどもう限界かな
887選曲してください:2013/09/07(土) 21:07:06.64 ID:7VLjznV9
諦めたらそこで終了ですよ
888選曲してください:2013/09/07(土) 21:11:48.07 ID:GGyn55uJ
せかいがおわるまではー
889選曲してください:2013/09/07(土) 21:11:48.76 ID:/TKFbwEq
アドバイスお願いします。
どうしたらミドルボイスやベッドボイスなのを使って音域を伸ばせるでしょうか?

http://youtu.be/nvAORZXVn_E
890選曲してください:2013/09/07(土) 21:21:51.80 ID:Z5yGiXlD
>>889
俗に言うイケメンボイスってやつですね
基礎が出来てる人は歌い続けてれば上手くなると思われ
だから特にアドバイスはない
891選曲してください:2013/09/07(土) 21:38:38.21 ID:8dgbRJMO
>>889そんだけ軽い声質でうらやましいわ。
892選曲してください:2013/09/07(土) 21:47:02.71 ID:/TKFbwEq
hiA以上の高音域を出すにはこの発声で可能でしょうか?
ベッドボイスとかミドルボイスとかよく分かりません(~_~;)

自分の発声はどういうものなのでしょうか?(~_~;)
893選曲してください:2013/09/07(土) 21:57:04.43 ID:neOCtEg5
よく地声の高さは関係ないとか言うけど確実に関係あるよな
894選曲してください:2013/09/07(土) 22:09:19.03 ID:GUbolinz
低い人の方が最初からミックスに繋がりにくい地声で歌おうとすると思う
俺がそうだったんだけど

でも低い方が下に音域が広かったり
倍音が豊か(気のせい?)だったりするから損だけではない
低くても努力次第でなんとかなるしな!
895選曲してください:2013/09/07(土) 22:26:03.66 ID:Ra+Hoz6d
地声の高さというか、地声の発声の仕方に左右されると思う
普段から喉締めて話してるやつはだいたい歌声も喉締め
896選曲してください:2013/09/07(土) 22:27:42.13 ID:/TKFbwEq
自分は喉を締めて歌ってしまってるのでしょうか?

http://youtu.be/nvAORZXVn_E
897選曲してください:2013/09/07(土) 23:42:08.09 ID:8dgbRJMO
閉鎖もしてるけどのど締めも併発してる
裏声ではのど締めなくなってるから綺麗に出てると思う。
チェストでちょっと閉まってるからスムーズに裏声いけてない。

っていう感想
898選曲してください:2013/09/07(土) 23:42:42.20 ID:8dgbRJMO
閉鎖もしてるけどのど締めも併発してる
裏声ではのど締めなくなってるから綺麗に出てると思う。
チェストでちょっと閉まってるからスムーズに裏声いけてない。

っていう感想
899選曲してください:2013/09/08(日) 00:25:54.84 ID:o/65Zvb+
どうすればいい方向に改善されるんでしょうか?(~_~;)
何度もすいません(~_~;)
900選曲してください:2013/09/08(日) 00:35:03.55 ID:DBKzA164
喉を開く感じですね〜・・・(^_^;)ゝ
901選曲してください:2013/09/08(日) 02:43:26.62 ID:Bn1lXPRY
喉仏が上がっていない=喉締めじゃない
って考えていいの?
902選曲してください:2013/09/08(日) 05:11:30.67 ID:Jm/uHvmw
そんなことはない
903選曲してください:2013/09/08(日) 06:45:49.61 ID:6d6XWSnd
閉鎖が強くなるとグロウルやデスボに深みが出てくるよな
あと喉が開いた発声が身に付くから喉も痛めにくくなる
ただシャウトが少しショボくなる…
904選曲してください:2013/09/08(日) 07:25:27.66 ID:4qLe7rgA
>>901
下げすぎも喉しめになる可能性あり
905選曲してください:2013/09/08(日) 07:53:05.75 ID:codmFV0y
下半身とのバランスが重要ですね
906選曲してください:2013/09/08(日) 09:57:06.92 ID:XUBq4Jh3
ミドルは楽勝
1日オケこもればできた
907選曲してください:2013/09/08(日) 12:22:55.51 ID:o7Ty9Ud7
ミドルはヘッド出すときの喉の形でチェストだすんだろ
908選曲してください:2013/09/08(日) 13:03:30.65 ID:ZqI+FTci
閉鎖強めで声量おさえめの声が出せないけどどうすれば出せますか?
909選曲してください:2013/09/08(日) 13:33:08.03 ID:FR6eqvMB
>>908
小声で練習したらいいよ
小声で出せない場合、張り上げかもね
910選曲してください:2013/09/08(日) 14:22:50.35 ID:72QhXNWV
>>880
それはおそらく閉鎖じゃなくて伸展してるだけじゃね
輪ゴムを緩んだ状態からぐーっと引っ張ると間隙が狭まるだろ?
それを閉鎖と勘違いしてるだけ
911選曲してください:2013/09/08(日) 14:29:50.27 ID:eD96II4j
でもそこまで行ったらすぐだろうな
その状態でチェストボイス出そうとすれば勝手に閉鎖される
912選曲してください:2013/09/08(日) 14:30:49.85 ID:72QhXNWV
>>889
聴いた感じ裏声が弱いね
音域伸ばしたいなら裏声鍛えるのが手っ取り早い
913選曲してください:2013/09/08(日) 14:44:51.30 ID:oaojPKuD
千の夜をこえてhttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7571.mp3

青い栞http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7570.mp3

サムライハートhttp://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7572.mp3

これはただの張り上げでしょうか?アドバイスお願いします。
914選曲してください:2013/09/08(日) 14:55:41.06 ID:I39g9AOo
その声でスムーズに裏声につながりますか?
つまりはりあげです
915選曲してください:2013/09/08(日) 15:03:59.35 ID:oaojPKuD
>>914
ありがとうございます!
916選曲してください:2013/09/08(日) 15:20:09.57 ID:eD96II4j
スムーズに裏声に繋がらない=張り上げ だとしたら
天然だけど裏声出ない、弱い奴の説明がつかなくね
917選曲してください:2013/09/08(日) 15:22:20.82 ID:YFHd+b4Z
>>916
天然はヘッドに繋がるんじゃね?
それか換声点で引っかかるか
918選曲してください:2013/09/08(日) 15:29:47.59 ID:eD96II4j
あーどうなんだろうな
引っかからんなら
スムーズに裏声に繋がる=天然ミドル
というとても分かりやすい指標ができるが
919選曲してください:2013/09/08(日) 15:36:31.57 ID:YFHd+b4Z
http://www.youtube.com/watch?v=FTjZKmvE--c&feature=player_detailpage#t=434
あげていけばヘッドとホイッスルが繋がってる変態でもなければいつかは引っかかるからな
920選曲してください:2013/09/08(日) 15:49:31.15 ID:io2Zfdsq
カラオケ意外で思いっきり練習できるスペースないかな
カラオケの防音も結構しょぼいよね
921選曲してください:2013/09/08(日) 15:55:34.20 ID:nHiLEV9Q
音楽スタジオ行けよ
意外とあるぞ
922選曲してください:2013/09/08(日) 16:12:59.63 ID:nUMSlpd2
>>919
俺はまだ一応ヘッドが出せるだけで歌には使えないレベルなんだけど
「あー↑」って上げてけば普通にホイッスルに繋がるぞ
これって希少なのか?
923選曲してください:2013/09/08(日) 16:15:59.54 ID:YFHd+b4Z
>>922
どうだろ
アンケートでもとるか?w
924選曲してください:2013/09/08(日) 16:20:14.33 ID:io2Zfdsq
稲葉風の力技なら結構できる人いるやん
925選曲してください:2013/09/08(日) 16:23:25.42 ID:nUMSlpd2
>>923
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7580.mp3
一応音源上げておくとこんな感じなんだけど(音量注意かもしれない)
もしかしてこれってヘッド出来てすらいなかったりするのかな
926選曲してください:2013/09/08(日) 16:23:40.85 ID:YFHd+b4Z
俺はヘッドとホイッスルの間にスカスカの部分がある
927選曲してください:2013/09/08(日) 16:26:43.06 ID:YFHd+b4Z
>>925
閉鎖入れると難しいんじゃないか?
928選曲してください:2013/09/08(日) 16:32:33.60 ID:nUMSlpd2
>>927
正直出せるようになってまだ一週間くらいだから閉鎖の感覚とかも全然分からないんだ
まあ確かに自分でも地声成分は全然足りないと思う
929選曲してください:2013/09/08(日) 17:46:02.32 ID:JkrS2teP
>>922
俺はヘッドだせてないと思ってるけど、低い裏声からホイッスルまで繋がるよ

ヘッドできなくてもホイッスルまで繋がれる?
930選曲してください:2013/09/08(日) 18:28:57.12 ID:/OeedEAl
あくび時の口の中意識して喉仏あげないように歌えばいいんだよ

結局は芸術はセンスがすべてなんだから無駄な足掻きすんなよ
931選曲してください:2013/09/08(日) 18:33:16.40 ID:YFHd+b4Z
歌は声帯を操るスポーツの面もあるから、声帯周りの筋トレが重要だ
932選曲してください:2013/09/08(日) 22:01:20.88 ID:XUBq4Jh3
喉の筋肉を有効に鍛えることこそ最も難しく、最もセンスを要するからな
933選曲してください:2013/09/08(日) 22:51:41.17 ID:HAAlwT5T
ホイッスルって言っとくけどhihiAとかhihiCとかじゃないからな?たまに勘違いしてるやついるけど
大体ホイッスルはhihiGくらいで
hihiDとかをホイッスルで出せるのは相当訓練積んでる人しか無理
934選曲してください:2013/09/08(日) 23:01:21.82 ID:nHiLEV9Q
>>925はhihihiCまで行ってるけどな
935選曲してください:2013/09/08(日) 23:06:37.25 ID:HAAlwT5T
>>925はできてるけど
よくこのスレでhiGからホイッスルとかいうやつがいるから一応
936選曲してください:2013/09/08(日) 23:18:47.47 ID:nHiLEV9Q
あぁ、うん、そういうことか
937選曲してください:2013/09/08(日) 23:28:38.82 ID:HAAlwT5T
ていうか>>925はすごいと思う
逆に方法教えてもらいたいくらい
938選曲してください:2013/09/08(日) 23:36:46.78 ID:nHiLEV9Q
hiE以上は張り上げないと出ない俺からしたら、とんでもない音域だわ
939選曲してください:2013/09/08(日) 23:52:08.09 ID:uISupdQa
オレもヘッドとホイッスル繋ぐのは無理だな
てか張り上げでHiE出る方がどうかしてるっつーのw
そこまで行ったらもう張り上げでいいだろw
940選曲してください:2013/09/09(月) 00:19:13.42 ID:mQa7Xpfe
試しに上に限界まで高くしていったら確かに繋がってたけど到底歌に使える音じゃねえwww
941選曲してください:2013/09/09(月) 01:47:36.93 ID:Ujg+4yvW
>>939
俺喉締めならhiFまで出るけどマジで苦しい
例えるなら腹筋を100回やった後の筋肉の痛さがそのまま喉に来る感じ
hiF出せても苦しかったら何も面白くないし喉締め・張り上げだと声が汚いんだよな
942選曲してください:2013/09/09(月) 02:46:19.09 ID:1tbfWRFx
そこまで高いのでても使うの?
カラオケでそんな奇声発せられながら歌われたら引いちゃうわ
943選曲してください:2013/09/09(月) 04:04:56.06 ID:Ujg+4yvW
>>942
奇声なのは分かってる
だから喉締めなんてヒトカラでしか使わないし
こうしてミドル・ヘッド習得の為に桶板に張り付いてるんだよ
944選曲してください:2013/09/09(月) 06:20:41.46 ID:vUtWwxvH
力を抜いて楽に歌おうとするとふざけた感じのナル声になって語尾がしゃくりっぽくなるのは何が原因でしょう^^;
945選曲してください:2013/09/09(月) 08:09:43.60 ID:JBJK1V1z
息の量で音程を調節してたりするんじゃ?
946選曲してください:2013/09/09(月) 08:36:39.44 ID:qUp5SPbM
>>933 人によるだろ
ローポジしょん
947選曲してください:2013/09/09(月) 08:54:45.56 ID:kMiqJCJB
自分の出してる声がただの裏声なのかファルセットなのか志村(?)なのか判別する方法ってありますか?
948選曲してください:2013/09/09(月) 09:25:31.80 ID:Ujg+4yvW
>>947
ヘッドか裏声かは自分で判別できない場合もあるけど
裏声か志村かくらいは自分で分からないとどうしようもないんじゃね
どうしても分からない場合はこのスレかミックススレに音源上げれば何かしらスレ住民が言ってくれると思うけど
949選曲してください:2013/09/09(月) 12:50:08.09 ID:5OY81ddX
ほんとそう思うわ
自分で志村も気づけないなら矯正なんて不可能だろう
950選曲してください:2013/09/09(月) 14:08:37.78 ID:00U+N7NU
すいません。質問したいんですが
高音を出すとき喉仏の両脇らへんがペタってなると喉締めで
ファルセットを出すときの発声の感覚に
地声を交えた声がミドルボイス、その上がヘッドボイスで合ってますでしょうか?
951選曲してください:2013/09/09(月) 14:14:33.29 ID:p9YazT43
ペタってなんだペタって
952選曲してください:2013/09/09(月) 14:26:49.46 ID:00U+N7NU
ペタって…両脇が閉じる(?)感覚ですかね
いまいち何て言ったら良いのか分からないのでペタって言いましたw
953選曲してください:2013/09/09(月) 15:00:23.54 ID:kMiqJCJB
すいません、志村というのがどんな声なのかイマイチわからなくて…
最近凄く高音のでる友達からヘッドボイスの存在を聞いて練習したんですが
友達の出してる声と全然違くて、でも出してる感じはただの裏声でもなくて
自分の耳でも粗末な声出してるのは分かるんですが…
うpする場合は何か歌った方がいいのでしょうか?
954選曲してください:2013/09/09(月) 15:06:03.07 ID:XlB0tR/W
うpしてみなさい、globeのFACEを歌うといいhiE連発や
955選曲してください:2013/09/09(月) 15:10:36.54 ID:kMiqJCJB
>>954
わかりました、ありがとうございます!
恥ずかしながらその曲を知らないので、少し覚えてからうpしようと思います
956選曲してください:2013/09/09(月) 17:25:41.30 ID:yFQhraAm
鏡に写ったあなたと二人?
957選曲してください:2013/09/09(月) 17:28:27.56 ID:P5undrfw
情けないようで
958選曲してください:2013/09/09(月) 18:31:32.98 ID:BloWMRs7
たくましくもある
959選曲してください:2013/09/09(月) 18:48:06.38 ID:XlB0tR/W
顔と顔を寄せ合い
960選曲してください:2013/09/09(月) 19:24:46.14 ID:Ea2pJc9m
慰め合ったら
961選曲してください:2013/09/09(月) 19:55:45.60 ID:Yf8V40YM
かれこれ5年くらいボイトレしてるのにミックス習得できないわ
才能無さすぎて辛い
hiAまで良い声で歌えれば後は何もいらないのに…
962選曲してください:2013/09/09(月) 22:01:48.27 ID:72D+uyIY
それそれ♪
963選曲してください:2013/09/09(月) 22:06:37.51 ID:3L3sQk/D
楓サビ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper7643.mov
よろしくお願いします
964選曲してください:2013/09/09(月) 22:21:34.52 ID:Jl4KrgTg
>>961
上を向いて、ちょい強めの溜め息みたいな声で、低い声から喚声点またいで高い声まで出す
ってのをやってみてくれないか、まず1週間とかでいいから
頼んます
5年やっているなら1週間くらい短いものでしょう
965選曲してください:2013/09/09(月) 22:33:29.02 ID:ETqcTMLv
蚊の鳴くような声とはまさにこのことか
966選曲してください:2013/09/09(月) 23:03:44.91 ID:Yf8V40YM
>>964
上向き練習法は最後まで信じなかったから一度もやったことないわ

これを機にやってみる
ありがとう
あなたはそれで習得できたの?
967選曲してください:2013/09/09(月) 23:09:40.45 ID:Jl4KrgTg
>>966
ミスチルを気持ちよく歌える程度
968選曲してください:2013/09/09(月) 23:18:53.82 ID:qD8Tw++C
りょんりょん本のうおーとかいう雄叫び良いよ
969選曲してください:2013/09/09(月) 23:23:24.31 ID:Yf8V40YM
>>967
それだけ歌えるなら十分だわ羨ましい

俺上向くと高音全くでないんだけどあなたは限界まで上向いてても高い裏声とか出せる?
970選曲してください:2013/09/09(月) 23:28:13.42 ID:qUp5SPbM
上向いたら喉締まって息もできんわ
971選曲してください:2013/09/09(月) 23:33:07.47 ID:Jl4KrgTg
>>969
最初は全く出なかったけど、やってたらいまはもう途切れずに高音も裏声も出るようになった
972961:2013/09/10(火) 00:48:45.16 ID:3K657C+Q
>>971
凄いな
俺限界まで上向いたらmid2Cすら危うい
973選曲してください:2013/09/10(火) 01:16:02.50 ID:372k2yMd
上向いて声出したらすぐ息切れるんだけどどうしたらいいの
974選曲してください:2013/09/10(火) 01:19:05.43 ID:F0SSVnfO
>>971
俺も上向いたアプローチしてるわ
発声からやり直してる
ちなみにどの高さから苦戦した?
975選曲してください:2013/09/10(火) 01:23:14.68 ID:+tvfMCl+
>>972
練習するときは、窓とかに、は〜ってやって結露がでる感じのやつに声を軽くいれるイメージ


それならきっと(練習だから)歌に使えるとか関係なく、高音までかすかすでもでると思うんだが
976選曲してください:2013/09/10(火) 01:28:20.42 ID:+tvfMCl+
>>974
1:10くらいから
http://www.youtube.com/watch?v=Wj2jGI29n2U&feature=youtube_gdata_player
サビの、あーるがまーまーのー
の2つの「ま」が境だった

質問に答えられているかがわからない
977選曲してください:2013/09/10(火) 01:49:23.72 ID:F0SSVnfO
>>976
mid2F#かな?
そこからなのはええな
俺はmid2Dで地声薄まるわ
どんくらいで歌えるようになったの?
978選曲してください:2013/09/10(火) 01:56:40.01 ID:+tvfMCl+
>>977
この練習をしてからは2ヶ月くらいかな
すぐ変化あったからつづけてる
979選曲してください:2013/09/10(火) 02:09:51.50 ID:F0SSVnfO
>>978
早いな
「まー」の次の「のー」はhiAあるから二ヶ月でいけるのか
俺は今二週間ぐらいでmid2Cからmid2Dは地声で絞めない発声が出来て来たわ
980選曲してください:2013/09/10(火) 02:14:57.41 ID:+tvfMCl+
>>979
いままでと全然違う感覚で歌えてる気がしない?
完全に上向き練習信者になったんだけど
981選曲してください:2013/09/10(火) 02:21:42.31 ID:+tvfMCl+
上向いて「は〜」のやつやってたら
じぶんの喚声点あたりから、喉を締め上げちゃうルートと上手く裏声まで繋がるルートが分かれてる?感じがわかるようになった

裏声まで行けるルートに慣れるまで練習するのがいいかな
喉周りの力は抜く
982選曲してください:2013/09/10(火) 07:45:41.65 ID:1AgKbPLg
同じ高さの音を小さめの声量で出すと裏声っぽいのに普通以上の声量で出すと地声っぽくなるのは何の筋肉が働いてるんだろ?
983選曲してください:2013/09/10(火) 08:14:52.54 ID:PGbzZJrC
>>981
自分も、力抜くと裏声につながるルートにいけるようになった
でもどうしても力強さがなくなってしまう
閉鎖が弱いのかなぁ、やっぱり
984選曲してください:2013/09/10(火) 08:26:29.26 ID:GDW09j4P
こいつらうpしたら悲惨なんだろうなあ
985選曲してください:2013/09/10(火) 10:45:46.84 ID:I+fOc549
上向き練習は強烈喉締めのやつじゃないと逆効果だから注意しとけよ
986選曲してください:2013/09/10(火) 10:47:01.58 ID:I+fOc549
>>982
閉鎖筋+ベルヌーイ効果
987選曲してください:2013/09/10(火) 11:04:37.64 ID:372k2yMd
自分が強烈喉締めなのかそこまで強くない喉締めなのかわかりません
988選曲してください:2013/09/10(火) 11:21:52.31 ID:jNP4Jz0D
口だけなら誰でも言えるからね、仕方ないね
989選曲してください:2013/09/10(火) 11:31:29.18 ID:vXHK8+TD
>>976
おれはちょうど、その辺りからミドル入るからようはミドルの習得=喉しめ発声の脱却って事でないの?
990選曲してください:2013/09/10(火) 12:01:48.66 ID:+tvfMCl+
>>989
そう思うよ
991選曲してください:2013/09/10(火) 12:04:10.42 ID:+tvfMCl+
>>983
すっかすかだったけど
続けてたらましにはなってきたよ
992961:2013/09/10(火) 13:17:14.94 ID:3K657C+Q
上向き発声で音階とってやってみたらmid2Aくらいから裏声になる上にmid2Eくらいからはどうやっても音が出る気がしない
みんなどんな出し方してるんだ
993選曲してください:2013/09/10(火) 13:56:43.93 ID:N2glYAmg
どなたか次スレをお願いしたいのですが(私は立て方を知りません。力になれずすいません)
次スレ建つまで流れないためにレスを自重した方がよいとも思います
だれか助けてください
994選曲してください:2013/09/10(火) 14:04:27.01 ID:GMX3D6H4
立ててくる
995選曲してください:2013/09/10(火) 14:05:44.78 ID:N2glYAmg
どうもありがとう
996選曲してください:2013/09/10(火) 14:06:12.92 ID:GMX3D6H4
立てた

【閉鎖】ミドルボイス練習スレ19【伸展】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1378789527/
997選曲してください:2013/09/10(火) 14:34:20.05 ID:8zUx8b5b
一瞬ヘッドでもない地声っぽい高音でたんだけどどっかいった
くっそ
998選曲してください:2013/09/10(火) 16:45:59.33 ID:8mMfra4m
どっか行ったで笑ってしまった
999選曲してください:2013/09/10(火) 16:56:06.62 ID:DhtIuDBZ
俺も割とよくどっかいった
そこから安定して見つけられるようになるまで長かった
1000選曲してください:2013/09/10(火) 17:07:18.02 ID:dK++LVB1
あ〜ああああ〜はってええしぃなあああいい〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。