【DAM】精密採点で何点取れるか Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
【DAM】精密採点で何点取れるか Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1349363124/
2選曲してください:2013/01/07(月) 23:59:11.01 ID:+NqBOo1Y
3選曲してください:2013/01/08(火) 03:58:22.61 ID:zvL4AHWf
簡単にまとめてみよう!

@なぜキー変更するの?
→人それぞれに歌いやすいキーがあるから。
  綺麗に聞こえる音域と合わない音域が誰しもあるからね。
  男の人と女の人、子供と大人でも違いがあるね。

A原曲キーの意味は?
→特にありません。
  初めてその曲を発表した人が歌っていたキーであるという事実だけです。

B原曲キーがどうして必要なの?
→キー変更を行う際に、基準が必要になるからです。
  しかし、基準は別に原曲キーでなくて構いません。その証拠に、カラオケ業者ごとに独自に「標準キー」が定められています。
  現在は原曲キー=標準キーとなっている場合が多いようです。

C原曲キーって何故あんなに高いの?
→プロ歌手が他者と自分を差別化するためという理由が大きいと推測されます。  
 歌唱力がある人は沢山いますが、歌が上手い=人気が高いではありません。
 ものすごく美人だとか、ものすごく高音が出せるとか、声に特徴があるとか、何か独自の魅力を持つことが大きな武器となるのです。

Dじゃあ何故原曲キーに拘る人がこんなに多いの?
→わかりません。
  敢えて言うならモノマネ好きなんじゃないでしょうか?
  キー変更すると音程がわからなくなって混乱すると言う人も稀にいるようですね。

Eキー下げが悪くて、キー上げが悪くないっていう人がいました。理由は?
→わかりません(笑)。
4選曲してください:2013/01/08(火) 07:55:36.74 ID:sOL8Pl53
>>3
スレ違い。

採点とキーは関係ない。
話の脱線ならまだしもテンプレみたいにして書き込むな馬鹿。
5選曲してください:2013/01/08(火) 08:40:12.91 ID:1auL85Pb
>>3
自分でスレ立ててそっちでやれって
6選曲してください:2013/01/08(火) 14:25:45.53 ID:PxnyEB5a
やばい
1週間前まで90点前後取れた曲が78点とかにしかならなくなった
なんだこれ
7選曲してください:2013/01/08(火) 14:40:35.79 ID:Wi8lUja1
持ち歌を風呂とか自転車乗りながらとかで歌ってたりすると自分の音程の歌い方になってて
たまに原曲聞かないと点数おちるぞ
8選曲してください:2013/01/08(火) 21:13:18.44 ID:WUHtGVRX
>>7
俺、原曲聞かないと点数上がるんだけど…

カラオケ行ってきた。またおかしなデータが出たww
http://i.imgur.com/uT1AM.jpg
9選曲してください:2013/01/08(火) 22:13:47.32 ID:0QPu3zSs
抑揚見えねえw
10選曲してください:2013/01/08(火) 22:16:16.46 ID:/Gw29jM2
音程が70%代なのに総合で90点出るんだ・・・。
11選曲してください:2013/01/08(火) 23:49:54.28 ID:WUHtGVRX
>>9
抑揚は多分そこそこ高かったかな。

>>10
自分でも訳わからなかったわwww
12選曲してください:2013/01/09(水) 07:14:26.79 ID:iYOv9GAy
お前ら採点なんかさっさと卒業して歌を歌えよ(苦笑)
隣の部屋で笑われてるぞ
13選曲してください:2013/01/09(水) 07:22:27.87 ID:iYOv9GAy
馬鹿みたいな鼻声やビブラートかけ過ぎで高得点出るらしいよな、ばからしいと思わないのか。
14選曲してください:2013/01/09(水) 13:02:16.07 ID:vH4CqXdH
〜らしい とか言ってないでやってみたほうがいい
ビブラートと鼻声を使って簡単に点数出して結果をうpするように

偉そうにいうのはそれからだ
15選曲してください:2013/01/09(水) 13:25:40.75 ID:iYOv9GAy
鼻声自慢お疲れさまww
16選曲してください:2013/01/09(水) 16:38:16.77 ID:aOEFyLoI
所詮採点ゲームなんだから点の出せない奴はゲーム下手という事だろ?
そして此処はその採点ゲームでどのくらいのスコアが出るかというスレッド
鼻声云々語る奴は上手さスレにでも行ったら?
上手さとゲームを混同してもらっちゃ困るんだよ
17選曲してください:2013/01/09(水) 17:40:07.68 ID:lpZGvj83
ここは、採点でドンだけいくの〜?ってスレなんだから、

「これこれこうやって狙って、これだけ点が取れた」
「特に点を狙わずいつものように歌ったところ、これだけ点が取れた」
「こうやって歌ったら、これだけ点が取れた」

というのが良いわけだ。
18選曲してください:2013/01/09(水) 18:57:50.15 ID:iYOv9GAy
歌唱の巧拙、ゲームの巧拙は関係ない。

カラオケ屋で大声で奇声を発する行為は滑稽かつ近隣者が聴いて不快。遠慮願いたい。

こう言えばわかって頂けるか?

カラオケ屋でひとりひとりに注意する気はないので書き込みさせてもらった。
19選曲してください:2013/01/09(水) 19:01:18.54 ID:iYOv9GAy
採点を主催するDKは、大声を発する事なく得点が上がる仕様に変更頂きたい。

上記理由により不快極まりない。

以上
20選曲してください:2013/01/09(水) 19:19:11.73 ID:vH4CqXdH
下手糞=発声が悪い=声量無し=点数出ない=頭悪い 大声と声量を一緒に考えているアホ
隣の人が気になる=見栄っ張り → 人がどう歌おうと自由だ 不快ならカラオケなんて行くな
自称上手いのに点数出ない→採点基準が悪い=下手でも点数出る仕様希望=自己中=馬鹿
21選曲してください:2013/01/09(水) 19:35:56.89 ID:iYOv9GAy
何を言っても無駄のようだな。
点数や上手い下手にしか興味がないようだが、もう少し視野を広げてはどうか。
公共施設で当たり前の事が出来ないのは恥ずかしいよ。
22選曲してください:2013/01/09(水) 19:42:45.19 ID:GGCykMFi
>>21
カラオケでどんな大きさの声で歌おうと勝手だろ。そもそもその批判ならマイクのボリューム下げればいいんだし、
というか、まず音漏れするのがおかしい。カラオケは歌う場所だし遮音性に関してはカラオケ屋がキチンとするべきじゃないの?
23選曲してください:2013/01/09(水) 20:19:00.32 ID:iYOv9GAy
確かにその通りだが自身が遭遇する奇人の場合

大音響かつ過剰なエコー、奇声、馬鹿みたいなビブラートがセットだ。

不快極まりない。歌を歌うという行為から逸脱した騒音でしかない。
このような奇行には意味があるのか?あるなら無効化して頂きたい。
24選曲してください:2013/01/09(水) 20:25:25.91 ID:IzcIz1jF
採点、関係ないじゃん。
25選曲してください:2013/01/09(水) 21:57:55.22 ID:iYOv9GAy
この奇人は常に採点をしているのだがな。

大音響にすれば声量が補えると勘違いしてるのか?ただのアホか?。

いずれにせよ関わりたくはないな。
26選曲してください:2013/01/09(水) 22:01:21.41 ID:IzcIz1jF
常に覗いてるのか?
それはちょっと、、、
27選曲してください:2013/01/09(水) 22:14:36.44 ID:9SKb63el
>大音響、奇声、エコー、大量ビブ

そんな奇人ほっとけよ
たぶんリアルで相手にされてねえから機械相手にオナニーしてんだろ
28選曲してください:2013/01/09(水) 22:21:02.89 ID:of7FgK9V
いくら曲聞き込んでも音程78%程度までしかいかないんですがどうすればもっとあげれるでしょう?
29選曲してください:2013/01/09(水) 22:25:26.55 ID:IzcIz1jF
キー変更してみれば?
うまくいくと20%くらい向上するよ。
30選曲してください:2013/01/09(水) 22:38:10.10 ID:of7FgK9V
楽に出る音域でも限界の音域の曲でも音程70%代くらいで精密採点DXで80~86点精密2で70点代くらいなんですよね。ビブラート使えればもっと上がるんでしょうけど音程をなんとかしたいんですよね。
31選曲してください:2013/01/09(水) 22:41:39.28 ID:T8f4hZlD
このスレの住人同士でカラオケオフやったら、さぞや殺伐とするんだろうな…
32選曲してください:2013/01/09(水) 22:43:21.24 ID:IzcIz1jF
君が代ときらきらぼしを歌ってみて、何回練習しても音程正確率が90%超えないようだと、恐らく病気の音痴。
治療しないと治らない類と思われる。

自分が歌って、音程が間違っていることは耳で聞けばわかるんだよね?
33選曲してください:2013/01/09(水) 22:52:33.32 ID:of7FgK9V
マジっすか。病気って、、

なんとなく違うなぁくらいならわかりますが、どこズレてるかハッキリとわかってる自信ないです。
34選曲してください:2013/01/09(水) 23:00:44.24 ID:IzcIz1jF
音痴にも色々とあって、
例えば耳で一度聞けばピアノで弾きこなせるのに、いざ歌うと音痴という人もいる。

情報を耳から受け取って脳で処理し、腕を操作するところまでは正常。
しかし、声帯から声を発する時点で狂いが生じている例。
35選曲してください:2013/01/09(水) 23:02:32.01 ID:wfjq/AGl
スキマスイッチの奏
最後の大サビの部分で3つ下げというのはどうだ?
36選曲してください:2013/01/09(水) 23:02:32.88 ID:IzcIz1jF
ズレているのがわかるのならば、精密採点DXなら音程バーで一目瞭然のはず。
元のズレが大きれば大きいほど、そこを修正していけば、劇的に改善されるはず。
37選曲してください:2013/01/09(水) 23:05:17.16 ID:EoBBYZmw
音痴っていうか声にメリハリっていうか抑揚がない
声量の強弱じゃなくて高さ?の振り幅がない
録音機能使って聴いてみたら全体的にのっぺりしてた
キー下げてるからかなぁ
38選曲してください:2013/01/09(水) 23:12:08.88 ID:of7FgK9V
1音くらいのズレならちょくちょくある気がします。
39選曲してください:2013/01/09(水) 23:12:33.79 ID:IzcIz1jF
女の人って、電話の時と普通の話し声って人によっては極端に違うよね。
歌声も同様のことが言えるんだけど、たま〜に話し声そのままで歌っちゃう人がいて、高確率でのっぺりした感じになる。

わざとらしいくらいにオペラ風とか、いかにも歌ってますっていうふうに、普段の話し声とトーンを変えて歌ってみると効果があるかも。
40選曲してください:2013/01/09(水) 23:14:26.22 ID:EoBBYZmw
それなりに歌手の気分になりきってるんだけどなあ〜
41選曲してください:2013/01/09(水) 23:23:18.74 ID:IzcIz1jF
高さの振り幅が無いのなら、強制的に作り出せばいい。
例えば水樹奈々とか1曲の中で使われている音の高低の幅が非常に大きな物を歌ってみてはどうだろうか?

彼女の曲って女の裏声前提だから、幅が少ないものでも平気で2オクターブくらいはあるよ。

曲としてだけ見れば、1オクターブくらいの範囲で収まっているメロディーのほうが聞き心地が良くて名曲が多いんだけどね。
42選曲してください:2013/01/09(水) 23:31:46.26 ID:A9DpUZ0l
音程が70%後半で90点になる条件としては
安定が低すぎずリズムがジャスト 抑揚の評価が良い
43選曲してください:2013/01/09(水) 23:44:29.12 ID:IzcIz1jF
ビブラートが上手さ8以上で40秒もあれば、声さえ出していれば90点位なら到達するはず。
ただ、リズムが走ると大幅減点になるので、それさえ注意すればいい。
その位90点という数字には意味が無い。

DXで参考になるのは95点の壁かな。ファンファーレの音も違うし。
94.9**点ってよく見ると思うんだけど、それは95点が出る条件を何処かが満たさなかった時に出る点数だから。
44選曲してください:2013/01/09(水) 23:45:02.21 ID:EoBBYZmw
>>41
うーん、でも出ないのよ・・・
カラオケ歴2ヵ月半で喉を開く練習とかやってるけど全然だめだ
45選曲してください:2013/01/09(水) 23:51:21.81 ID:IzcIz1jF
出ないというのは何を指すのかな?

高音が出ない、低音が出ないというのなら、色々と工夫の仕方はある。
例えば「ルビーの指環」とか「さそり座の女」。
自分の場合低すぎて音程が全く安定しない。だから4〜9つ程度キーを上げて歌ってみるとしっくり来る。

高音が出ないのであれば裏声を使ってみたりと、やり方は豊富に考えられるはず。
46選曲してください:2013/01/10(木) 00:01:25.84 ID:SMZ9u6/q
>>45
高音が出ないってことでした
サンキュー
超参考になる
金曜日にヒトカラフリータイムしてくる
でもただ歌うだけに時間使うのもったいないから効果的な練習法とかあったらもっと色々教えてほしい
発声以外にも気をつけることとか
47選曲してください:2013/01/10(木) 00:22:31.94 ID:TDhjSLnA
自分の場合、何故か思いついてちょうど1年前くらいからカラオケで録音してみることを始めたんだけど、効果的練習法って何かなあ?

自分の好きな曲を歌うのが楽しいので、できるだけ色んな曲を数多く歌いたい。
けど、女性曲が多いのでどの高さで歌うと自分の声質にあってるかとか、変な話キモくならないかとか色々試行錯誤してる。

一応、音程正確率95%以上かつ95点以上が安定して出せるようになるのが練習の目安。

1年前、久しぶりに歌ってみると、あれだけ楽勝だった裏声が全く出ないことに気づいた。年取って10代の頃と比べたら声の高さや声質も変性しているし。
今後は新しい技術としてミドルボイスとか出来るようになればいいなあと思っているところ。
高い声が出るから程度が良いということでは無いけれど、出来る事が増えれば表現の幅が広がるからね。

あと、採点を有効利用したいのであれば、一度は音程正確率100%がどういうものかを体験しておくべきとは思う。
オススメ曲は、君が代ときらきらぼし。
48選曲してください:2013/01/10(木) 00:44:35.89 ID:SMZ9u6/q
それとビブラートだけど
録音聴いてみたら自分のはビブラートではなかった
自分ではなんとなく手応えがあった気がしてたし精密DXもビブラートとして表示してくれるから完全に勘違いしてたけど、実際は全然滑らかな揺れじゃなくて
あああああと母音を連続して言ってるだけだった
未だにコツが掴めん
49選曲してください:2013/01/10(木) 03:33:50.03 ID:TDhjSLnA
ビブラートについても人それぞれなので、自分がお気に入りの歌手のビブラートを真似してみるといいと思う。
ただ、好きでも宇多田ヒカルとかの所謂チリメンだけは真似しない方がいい。癖になるといけないから。

自分はビブラートとして入れる場合はA-2やB-2が多いけど、曲調やテンポでA-1、A-3やB-3にすることもある。
ビブラートではなく、語尾をぶった切らず自然に響かせるような発声にすると、その箇所がA-2と判定されることが多い。

習得方法は腹(横隔膜)と喉を意識しながら、おぅおぅおぅおぅと音程や強さの波を感じて声を出してみることを何となく続けていると、それとなくコツが掴めてくるかも。
自転車と一緒で、何となく出来るようになれば、後は反復練習でバリエーションも増やせると思う。
50選曲してください:2013/01/10(木) 07:41:36.13 ID:SMZ9u6/q
自分は音程の精度が高くないから少しでも加点で稼げるようにやろうと意識してるけどビブラートの上手さロングトーンの上手さは平均6/10で滅多に7/10以上いかないんだ
DXのビブラート等の評価って一曲を通しての上手さを総合して判断される感じ?
一番上手かったところの評価だけ抜かれるわけではないか
51選曲してください:2013/01/10(木) 08:37:25.00 ID:zB5NEeBV
故郷(叙情歌)で音程100%とったことあるけど、
まあ音程が取れるかどうかの目安だね。聞かせるためのものじゃない。
自然に音程が取れるように練習しないと、モノにはならない。
52選曲してください:2013/01/10(木) 09:01:47.80 ID:8SFqyo7W
俺は童謡や国歌歌う時モニター画面に背を向けて歌い自然に音程100%が取れるよう練習してるけどな。
童謡や国歌なら歌詞もすぐ覚えられるし遅い曲であろうともバーを見ない事でテンポ感も養える。
国歌なんか歌い初めはタメMAXだったのが最近になってタメ+2くらいにまで成長したよ。
53選曲してください:2013/01/10(木) 17:34:56.85 ID:OzWvBMdM
国歌とか恥ずかしすぎて歌えねーわw
声漏れるだろうし笑いものだろ?
54選曲してください:2013/01/10(木) 17:57:53.54 ID:TDhjSLnA
誰が笑うの?
55選曲してください:2013/01/10(木) 18:44:08.27 ID:6y4wvDqS
おめーの歌なんざ誰も聞いてないから安心しなさい
56選曲してください:2013/01/10(木) 19:37:14.06 ID:TDhjSLnA
>>50
画面に表示されるビブラートの型の種類は、最初に感知されたものが表示されるんではないかという意見を見たことがあるが、定かではない。
上手さについては、歌全体での波形の綺麗さを判定したものらしい。

なので、自分のように語尾にほんの少しだけかけて、合計でも2秒とかだと、どうしても5/10〜6/10くらいの評価が増えるようだ。
逆に同じ合計2秒でも1箇所で纏めてかければ、波が安定していれば評価は上がりやすくはなるように思う。
あと、A型よりC型の方が波が大きく波形が安定しやすいので、結果として上手さが上がりやすいという意見もある。

ただ、ビブラートは極論すれば無くても良い技術なのに対して、ロングトーンが良くて7/10というのが問題。
曲の中に1箇所もロングトーンがない曲も稀に存在するが、通常は数カ所は伸ばせる場所があるので、不必要に伸ばさなくても9/10は常に欲しいところ。
10/10と9/10の違いは自分にはわからない。機械の機嫌(?)によって、歌うたびにまちまち。

あと、点数だけが欲しいならともかく、加点で稼げるように音程をないがしろにしてしまうのは本末転倒なので、辞めたほうがいいと思う。

今日の公開曲で99.999点がアップされていたので、参考にすると吉。
あくまで採点歌いなので、技術的なところを参考にすると、得点アップのヒントになるはず。

ポイントは
@正確な音程
A機械的なビブラート
B特徴的な発声
C極端な抑揚

良い悪いでは無く、突き詰めるとどうなるかという見本になると思うよ。
57選曲してください:2013/01/10(木) 19:59:35.86 ID:SMZ9u6/q
ロングトーンの上手さって声震えずに伸ばすとこ伸ばしたら評価される?
前にビブラート無しでしっかりやったけど3回に1回7点以上もらえるかどうかだった
58選曲してください:2013/01/10(木) 20:21:31.91 ID:TDhjSLnA
小さい頃から、小学校や中学校の合唱なんかでも苦労したことが無いので、これは逆に助言しづらい。
100メートルを9秒台で走れる人に速く走る方法を聞いても、当たり前の答えしか返ってこないのと同じ感じかな。

声を震わさずに伸ばすというより、綺麗に震わせるとビブラートになるという認識なので。

基本は全部腹式呼吸なので、30秒吐いて大きく吸うというのを、常に意識して行うとかそんな感じだろうか?
無意識にできてしまう呼吸という行為を常に意識して行うと言うこと。
吸う吐く、ではなくて、吐き切って吸うという順番が大事。
最初は長い時間は無理なので、出来る範囲で無理なくやって、徐々に伸ばしていけばいい。

振るえるぞハート、燃え尽きるほどヒート
これは30分吐いて、5分吸うだったかな(うろ覚え)。
59選曲してください:2013/01/10(木) 20:26:36.96 ID:TDhjSLnA
声優さんが結構歌うまな人が多いのは、基本がちゃんとしていることが大きな要因なんだと思う。

やっぱり声の本職の人は違うと感心させられることが多い。
今はある程度歌って踊れて見た目も良くないと人前に出られないということもあるとは思うんだけれども。
中には救えない人もいるけど、平均すると一般人とは全く次元が違うことがわかる。
60選曲してください:2013/01/10(木) 20:34:02.68 ID:TDhjSLnA
×振るえるぞハート
○ふるえるぞハート
61選曲してください:2013/01/10(木) 21:04:13.09 ID:BzHgdniO
ID:TDhjSLnAさんは色々お詳しいようですが、録音採点では何点くらい出しているんですか?
62選曲してください:2013/01/10(木) 21:24:08.59 ID:TDhjSLnA
曲にもよりますが、95点から96点中盤くらいが多いです。

沢山ビブラートを入れたり、極端な抑揚を入れて常に10/10とかにするともう少し上がるのかな?とは思いますが、やりません。

採点の一番良い所は音程を正確に測ってくれるところです。
公開曲についても、音程と自分が聞いた感じを重要視しています。

ただ、ビブラートが少なめだとどうしても安定性の数値が安定しない(わかりにくい表現ですが)ので、98点台で歌えた曲が次歌うと94点台ということもままあります。
それに、録音の際は音程バーが無いので、音程正確率が練習時より1%くらい下がる傾向は否めません。
バーがあると、次歌うパートの心構えが出来る点と歌いながら修正がしていける点が大きいと思います。
63選曲してください:2013/01/10(木) 21:35:07.20 ID:BzHgdniO
平均96点くらいですか、98点も出されたとはすごいです。
研究熱心ですね。
元からビブラートが多めの曲なら、あえてビブラートを少なくする必要もないので安定するのではありませんか?
64選曲してください:2013/01/10(木) 21:37:15.16 ID:TDhjSLnA
ピアニスト等、楽器演奏者が楽譜を見ながら演奏するのと同じですね。
65選曲してください:2013/01/10(木) 21:42:26.62 ID:TDhjSLnA
>>63
好んで歌う曲が最近のアニソンとかが多いので、寧ろノンビブの歌が多いです。
なので、原曲を細かく聞いて、ビブラートがかかっている数少ない箇所を探している感じです。

確かにビブラートが多い曲なら安定性の数値は安定すると思います。
この間初めて歌った演歌では1回目94点台で、2回目は97点弱だったんですが、音程は91%でした。
うろ覚えで歌ったのでこんなものかなとは思いましたが、ビブラートの加点はやり過ぎとも感じました。
66選曲してください:2013/01/10(木) 21:46:29.63 ID:TDhjSLnA
お金のかかり方が違うとは思うんですが、最近の曲、特にPOPSは心に残らないメロディのものが多すぎです。
恐らく2年経てば誰も覚えてないでしょう。

変な話、今一番音楽に対して真摯に取り組んでいるのはエロゲのメーカーさんじゃないのかくらいに思っています。
思い当たるフシはありませんか?
67選曲してください:2013/01/10(木) 21:47:02.18 ID:IRAJFQ8C
>>56
確かに採点歌いの「手本」だと思った
歌詞の内容と関係ない、抑揚とか定型的なお決まりのビブラート
で、発声自体はどうもお腹ではなくて喉でやってるっぽいな
68選曲してください:2013/01/10(木) 22:00:44.53 ID:TDhjSLnA
ビブラートなしでは安定性が低くなりがちな曲

@どんなときも
  何故か安定性が上がらない曲の代表
  80/100くらいにしかならない

A絶対運命目黙示録
  合唱曲なのでそもそもビブラートはない曲だが、後半の「もくし しくも くもし」の連続する部分が肝
  こちらも安定性が上がらない

誰かビブラートかけまくりと、ノンビブでどのくらい安定性の数値が変わってくるか上記2曲で実験してくれないかな。
69選曲してください:2013/01/10(木) 22:04:34.19 ID:TDhjSLnA
ロングトーンが低くなる曲

★GO! GO! サンシャイン
  伸ばす箇所が皆無なので、6/10しか出ません。

誰か楽譜通り歌って10/10に挑戦して欲しい。
今の自分の技量では無理。
70選曲してください:2013/01/10(木) 22:09:16.31 ID:kxbWNMVg
原曲キーに拘る人はあまり高得点を出せない
71選曲してください:2013/01/10(木) 22:10:08.74 ID:TDhjSLnA
それは無理してるから。
単純に音程が悪いだけですな。
72選曲してください:2013/01/10(木) 22:17:42.32 ID:TDhjSLnA
原曲キーって、プロの歌手が何度もリテイクを重ねて、良い箇所を継ぎ接ぎして、更に機械で調整して出来上がってる。
だから、男性ボーカルに多いけど、LIVEなどではキーを下げて歌うことが多い。

ボディビルダーとかも、大会当日のコンディションだと続けると3日くらいで死んじゃうから、普段はもっとふっくらしてる。
ボクサーだって減量が終わると即食べ始めて、試合前の1日で5キロは戻す。

そう考えると原曲キーは多くの場合無理がある。
両声類とか、特殊な人は勿論例外。
73選曲してください:2013/01/10(木) 22:23:02.90 ID:66BhlEeW
キー上げは良い音源もあるがキー下げは単に楽してる印象。
ー10点くらいは物足りなく感じるかな。
74選曲してください:2013/01/10(木) 22:25:13.79 ID:TDhjSLnA
>>72
シンケンジャーの主題歌とか、CDとLIVEの音源を聴き比べてみるとわかりやすい。

なぜあそこまで高いキーに設定したのか不思議なくらい。
色々と発声方法(ミドルとかヘッドとか)で工夫はできると思うけど、ロックの場合しんどそうに張り上げてるところも魅力の一つだとは思うんだけど。
75選曲してください:2013/01/10(木) 22:29:00.00 ID:TDhjSLnA
>>73
そんなあなたに
>>3

論理的反論を乞う。
感情論や幼稚な煽りは無しで。
76選曲してください:2013/01/10(木) 22:31:44.97 ID:zNQzDnmm
単純に、低いと盛り上がらないからだろ
77選曲してください:2013/01/10(木) 22:36:09.48 ID:TDhjSLnA
○論理的反論
×個人の感想です。すべての人に効能を約束するものではありません。
78選曲してください:2013/01/10(木) 22:45:40.54 ID:zNQzDnmm
感想だよ?悪いかね

「俺原キー出ないんだ・・・下げてもいいかい?」って感じならともかく
「は?キー下げて何が悪いの?論理的反論を」なんていうでかい態度すんなよ下手くそ
79選曲してください:2013/01/10(木) 22:47:27.77 ID:66BhlEeW
オリジナルのまま歌える人には劣るでしょ?
80選曲してください:2013/01/10(木) 22:49:33.01 ID:TDhjSLnA
>>78

>>75
難しい漢字があったかな?
これは配慮不足だった。
81選曲してください:2013/01/10(木) 22:51:51.26 ID:66BhlEeW
あおるな言ってる本人が煽っちゃだめだろう。
82選曲してください:2013/01/10(木) 22:51:56.85 ID:TDhjSLnA
>>78
論理的反論=態度でかい

これが真実だとすると数学者なんかは態度がでかすぎて端っこが見えないくらいになっちゃうな。
83選曲してください:2013/01/10(木) 22:52:13.49 ID:zNQzDnmm
なぜキー下げるかっててめーが高音出ないからだろ
男はもともと声低くて高音をどんどん伸ばしていくんだからできなければただの能力不足だよね
84選曲してください:2013/01/10(木) 23:01:15.89 ID:TDhjSLnA
それだと、ハイトーンボイス>響く低音ボイスになっちゃうけどOK?

極論すると女>男ってことにもなるけど。
85選曲してください:2013/01/10(木) 23:06:26.19 ID:66BhlEeW
GLAYのhiC、hiDの最後の締めがhiAに下がってたら聴いてる側のテンションも下がりますけど
86選曲してください:2013/01/10(木) 23:12:24.03 ID:TDhjSLnA
それは音程が狂っているからおかしいというだけ。
原曲のイメージが強いから、原曲キーでないと違和感を感じるという典型的な症状。GLAYが好きで聴きこんでるんだね。

パソコンを持っているなら、今は便利なソフトが無料で転がってるので、色々とキーを変更して聞いてみると新たな発見があるかも。
87選曲してください:2013/01/10(木) 23:21:27.49 ID:66BhlEeW
TERUやHYDEみたいなアイデンティティに憧れてるわけ
下げてるならオリジナルを凌駕するアイデンティティを打ち出さなきゃ。
プロでキー下げカバーして大丈夫なのは、あくまでそれだけの実力があるから。
88選曲してください:2013/01/10(木) 23:26:44.71 ID:TDhjSLnA
別に歌の巧さや技術的なものに声の高さは関係ないという答えが出たね。
それで良いんでないかな。

今は少ないけど、低音が魅力の歌手にも素晴らしい歌唱力の人は何人もいるしね。
89選曲してください:2013/01/11(金) 00:05:22.75 ID:9OfqPii3
グダグダした理屈抜きに考えると
ここまで高音がもてはやされるのはやっぱり「高音は難しい」っていう共通認識があるんじゃないかと思う
だからみんなミックスやミドルという言葉に惹かれるんだろうね
あと、カラオケっていう狭い世界でいえば、狭い音域を鍛えるより音域が広いほうがより多彩な曲を楽しめるわけで
90選曲してください:2013/01/11(金) 00:07:45.62 ID:j1zC1TUi
初期のミスチルは歌いやすかったな・・・
91選曲してください:2013/01/11(金) 08:08:56.44 ID:k20pu7gb
>>84 僕は男の娘で両声類目指してるんだけど、
なぜ高音>低音すなわち女性>男性ということになるんですか?

それに女性が伸ばしにくい低音を鍛えるのは大変だし、
特定の男性や練習法によっては、むしろ逆に低音>高音だと思いますけど?
92選曲してください:2013/01/11(金) 13:13:54.26 ID:pAsqdiix
音程さえ取れたら点数が出る採点のスレで

Qどうしたら音程取れますか?

A元々取れるからわからないです。

これはいただけない。

実際そうなんだと思うが、それを言うくらいならスルー推奨。

低得点者の心情とか考えなよ、そういうのが一番イラッとする。
93選曲してください:2013/01/11(金) 13:26:28.22 ID:pAsqdiix
地声が高くて音域が狭い人なら低音方向に伸ばしたいなって人はいると思う。

元々高い=声帯が短い
出せる音域は狭くなりやすい。
声質が軽めで細い人だと、採点上は抑揚が弱点だったり。
ただ、極端に音域狭くなければ今時な声なんだし恵まれてるよな。
94選曲してください:2013/01/11(金) 13:33:02.17 ID:pAsqdiix
俺がイラッとするオク下は、先天的には声が高い資質があるオク下。

練習してないだけ。もったいない。
響きが明らかに高音向き、でもボソボソオク下で歌ってる。

せっかく背が高いのに手芸部かよみたいな。
95選曲してください:2013/01/11(金) 18:34:14.31 ID:3Z8G/WkZ
詞を覚えるくらい原曲聞きこんで、音程バーやガイメロ利用しながら何度も繰り返し歌いこめば、音程はとれるようになる
たかがカラオケにそこまでやるのは面倒とか思うような奴には無理
96選曲してください:2013/01/11(金) 19:35:19.64 ID:lMV5wVEk
金曜日にヒトカラしてくるって言ってた者だけど今日自己最高点が出た
この曲はいつもなら87点から90点前後がほとんどだけど
この点数出てから何回も歌ったけど91点〜93点を連発できた
でも94点は一回も出なかった
しばらく他の曲歌ってまたこの曲を歌ったらまた90点前後しか出せなくなった
何だったんだ
http://www.imgur.com/GEaCt.jpeg
http://www.imgur.com/EFOMp.jpeg
97選曲してください:2013/01/11(金) 19:52:56.71 ID:WZR5CeQN
>>96
どのような回答を望んでいるのかはわからないが
画像で記録しているのなら
比較して下がってる項目が問題で点数が下がっているとしか

目立った違いはなく、2ページ目のリズムは真ん中でも
1ページ目のグラフでは明らかに低くなってるパターンじゃないのかな
少し走る癖があって、結果からそれを読み取れず同じ過ちを繰り返して
なんでだろう?と言ってるのでは?
98選曲してください:2013/01/11(金) 20:54:25.54 ID:j1zC1TUi
工藤静香って歌うまかったんだな
99選曲してください:2013/01/11(金) 21:03:24.81 ID:aR+bXyBh
>95
もう少し掘り下げてみてはどうか。
例えば歌詞を覚える。

歌詞を普通の日本語として読む場合と歌う場合では
言葉送りが異なることがある。

代表的なものとして、コブシが入った場合。
歌詞カードとは言葉送りが異なる。普通の日本語として捉えていると
いつまで経っても合わない。

ワイプがリズムに沿っていても、書かれた日本語通り歌うとおかしいまま。

こんな感じで、音程バーやガイメロ利用方法について教えてください。
100選曲してください:2013/01/11(金) 22:38:37.03 ID:cjacSRqT
工藤静香の曲歌って93点しか出ないorz
101選曲してください:2013/01/11(金) 23:10:21.70 ID:IWlczsIE
DXで国歌を初採点してみたが、全国平均79点ってウソじゃないの?
95オーバーが普通かと思ったが。
102選曲してください:2013/01/11(金) 23:29:54.36 ID:aR+bXyBh
>101
女性が原キーで君が代歌って、トンデモない点数を目撃したことがある。
その方はそれ以外全て95オーバーだったから、尚更おかしい。

この採点は欠陥が多いのだと思う。
103選曲してください:2013/01/11(金) 23:45:57.53 ID:3Z8G/WkZ
>>99
俺はそんな器じゃないんで、教えを請うならセビト神スレでどーぞw

参考程度でいいなら
歌詞を覚える意味は画面で歌詞を追わないで済む分他に気をまわせるって事
音程バーは歌詞の譜面割りと音の上げ下げの目での確認、ガイメロは同じ事の耳での確認
それを目と耳で覚えてしまえば、あとはリズムと表現に力を割けるっしょ?
104選曲してください:2013/01/12(土) 00:48:56.05 ID:ZKemGkuv
ピッチとリズムは分けて覚えるのが秘訣と言うことかな?
覚える順番は?
書き込み方からすると、音の上げ下げを先に覚えてからリズム、表現って流れのようですが…
高得点、歌が上手な方は、揃ってよく聴き込めばいいよと言うけれど、具体的な話されてる方はあまり居ないんだよね。
こういう話は音域や得点力などには依存しない全ての人に共通の話題の筈なんだけど…
105選曲してください:2013/01/12(土) 01:24:21.87 ID:mxaMGqpl
音外してるのにサビで大音量になられてもねえ、てのはある
やっぱ正しい音程って大事よ
具体的な話はわからん、すまん
106選曲してください:2013/01/12(土) 01:57:44.90 ID:14IbKXCl
どっちが先〜という話ではなく、歌いながら音程や歌詞を気にしているようではリズムや表現に支障をきたす、という事では?
107選曲してください:2013/01/12(土) 13:16:22.61 ID:ZKemGkuv
リズムや表現に注力したいから、歌詞や音程は早い段階でクリアしておきたい。ではないのか…。
108選曲してください:2013/01/12(土) 16:19:08.76 ID:YozvJMkE
>>104
@メロディーを覚える(リズムと音程は同時に覚える=ガイメロとオリジナルを聞きこむ)
Aメロディーに歌詞をつけて字余りや発音しにくい箇所を見つけ部分練習
※採点重視は@Aで間違えると修正が面倒なので手を抜かない
※強弱とか響きの調整はAで細かくチェックする時にある程度試しておく
Bトータルで考えながら仕上げる 問題あれば部分練習
※自分の歌い方を持ってる人はオリジナルを聞きこむ頻度は少ない方がいい(真似したい人は聞いたほうがいい)

一般的なカラオケ趣味ならこんなとこだろうね
109選曲してください:2013/01/12(土) 18:47:39.85 ID:Tketh3TV
>108
同時ですか…
ドが1拍の後にミが1拍その後にソが1拍で…って覚えるってことですよね?
高さは何とかなるとして、長さは難しそうですね。
発音タイミングがなんとなく取れる程度なんで…長さが適当なんですよね。

いい機会ですので頑張ってみます。ありがとうございました。
110選曲してください:2013/01/12(土) 19:06:46.95 ID:kr8pK9KQ
音程バーをいくつか外しても虹キラが出ることあるけどあれって合ってる音程の精度は高いからなの??
111選曲してください:2013/01/12(土) 22:53:35.45 ID:ycEsyriP
>>110
考えられる理由
@音程バーの色がついた(音程バーを外した)時点の処理→キラキラが流れる処理になっている。
  つまり、キラキラが正しい。
Aリズムがタメ気味で、音程バーに比べて歌声が若干右側(画面上)にずれているが、音程自体は正しい。
B音程を外した箇所が、音程正確率を判定する箇所でない(音程の判定はするが、正確率に反映されない)。
C画面切り替わりの都合。

こんな感じでしょうか?
112選曲してください:2013/01/12(土) 23:08:40.24 ID:ycEsyriP
久しぶり(半年くらい)に歌ってみたら、以前より点数が良くなった。

曲名 / 歌手名  怒りの獣神/ 弘妃由美
点数 97.590点
音程 93%
安定性 91 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 4回
しゃくり 4回
フォール 4回
ロングトーンのうまさ  10 / 10
ビブラートのうまさ  7 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  9.4秒

パラメータ的にはいつもとそんなに違わないけれど、今回は97点台が連発した。
この曲に関しては久しぶりだったので、寧ろ音程正確率は低いくらいだったのに。

録音採点でも同じような点数が沢山出たから、乱数関連のマグレでは無いっぽい。
マイクを変えたからかな?
113選曲してください:2013/01/13(日) 03:07:16.44 ID:Jdz+oDFv
いっぱい歌ってて気づいたけど
音程バーって実は結構当たり判定広い?
結構外れてても色付くし、色付いた数と音程率が合わない気がする。
114選曲してください:2013/01/13(日) 07:35:42.38 ID:JCq8EeFL
余りにも厳しいと歌ってるときの楽しさや爽快感が失われるからね。
ただ、上級者用とか難易度別に何種類か選べるほうが上達度合いも分かるし何かと捗りそう。
115選曲してください:2013/01/13(日) 07:55:34.92 ID:3bywGxtM
またこのスレ立てたのか、乙。

>113
客離れが深刻なんじゃないの?
f1全国採点は参加者増える増えるw

>114
そういう主張を前スレで展開してみたが、無理らしい。
採点基準に対応するか、俺みたいに引っ越すか2択だなw

DKはどんどん下手糞にマジレスしてやってよ(笑)
f1音痴様はf1でも99達成w 参加者増えたほうが面白いからいいわ。
じゃあのw
116選曲してください:2013/01/13(日) 12:59:08.90 ID:Jdz+oDFv
>>114
なるほど、たしかに。
当たり判定広い中で本当に当たった時だけキラキラとか音程率に反映されてるかも
117選曲してください:2013/01/13(日) 13:31:47.52 ID:VSkgjw/m
ホントの当たりとウソの当たりがあるのかよwww
紛らわしいだけって気づけよDK。

と暇つぶしに煽ってみる。
テレビみて利用しに来たご新規さんもがっかりだなwww
118選曲してください:2013/01/13(日) 13:38:33.38 ID:Jdz+oDFv
知らんよ。
感覚だけど80セントくらいズレててもバーに色は付くけど
音程率に反映されるのは20セント以内とか?
まぁ気のせいなんだろうよ
119選曲してください:2013/01/13(日) 13:49:48.75 ID:VSkgjw/m
採点マニアなら気づいてるけど、音程の★が出なかった状態だろ?

★見にくいからな。こんな話題は新規の方だけだろうよ。
テレビ見てせっかく歌いに来てくれたご新規さんはガッカリだ。

離れた客は戻らないからな、ご新規さんは大事にしろよwww
120選曲してください:2013/01/14(月) 02:58:30.32 ID:GBOlHIR1
全然点数が出ん
121選曲してください:2013/01/14(月) 10:00:33.61 ID:qV7cPmNX
最近DAMの採点ゲーム始めたんですけど一曲うたうとこぶしの回数が
15回とかいくんですけど
詳しい方このこぶしの判定の基準をおしえてください
122選曲してください:2013/01/14(月) 10:19:28.17 ID:gv/Kyisd
バーがずれてても虹が出るときあるし、
バーが一致してるかどうかは、不正確だと思っていいと思う。
正しいのは☆の色。

こぶしはこぶしじゃないの。
エッジの効いた裏声というか。
でも勝手に声が裏返ってしまったときも
こぶしと判定されるよね。
123選曲してください:2013/01/14(月) 11:46:30.08 ID:BbvpLaS2
ストレートにお腹から声を出そうとして、ちょっと掘り下げるような声に
なったときもよく「こぶし」判定されてしまう。
演歌で使うこぶしとは別なんだけどね。
124選曲してください:2013/01/14(月) 12:25:24.89 ID:5xxddwS3
コブシを辞書で引くと
『3連譜や5連譜などの装飾音』

譜面に対して3連、5連譜のタイミングで震えたらコブシ判定かもね。

ビブラートのつもりが、滑らかな波形でなく、アアアアと、アを連続してるだけみたいだとコブシで判定されたりするけれども、
譜面上3連譜ないし5連譜のタイミングと合致してコブシで判定されてるものと推測してる。
125選曲してください:2013/01/14(月) 16:33:56.19 ID:tOBd9EW4
演歌ではこぶしがそんままガイメロになってる箇所が見られませんか?
126選曲してください:2013/01/14(月) 17:06:35.59 ID:5xxddwS3
ありますね。

私が読んだ本によれば、歌唱的なコブシを回す時間は一瞬で人間の反射速度を超えたもの。
コブシは鳴咽が変化したものという説がある
瞬間的に音と音の間で変化をつけるもの。
のような説明がなされていました。

コブシって音階はある程度フリーで、本来は歌唱者のテクニックに依存するものじゃないかと思ってます。
その視点にたてば、ガイメロになっているのはおかしな話ですね。

上の書き込みはガイメロになっていない箇所でのコブシの採点基準の推測。
案外辞書の通りなんじゃないの?って事です。
127選曲してください:2013/01/14(月) 17:34:29.16 ID:5xxddwS3
コブシは本来の音階から外れた音を発する事で成立するものなので、
最近採点を始めた方がコブシが入る原因は、
自身の問題としては、音程が外れてしまった。ないし外れまではいかずとも不安定
外的な問題としては、ノイズの混入。(マイク等環境の問題)

コブシガイメロの可能性もありますが、演歌をよく歌う方ならコブシが入る事に疑問は感じないのではないかなぁ。

対策は原因の除去だと思いますが…どうでしょう?
128選曲してください:2013/01/14(月) 18:36:37.86 ID:tOBd9EW4
100%SOかもね/シブがき隊

音程96% 安定87 抑揚7 リズム=タメ1つ+真ん中
シャクリ12回 こぶし6回
ロングトーン9 ビブラート8 B-1 13秒

これで93.863点だったんだな・・・
129選曲してください:2013/01/15(火) 02:16:43.47 ID:mXiwy6HG
声質が貧弱だったり汚いと音痴と一緒。
採点の比重の問題で、JOYより良い採点機能とは現状言えない。
130選曲してください:2013/01/15(火) 03:34:09.23 ID:bjHefgld
採点の良し悪しは利用者が判断すればよいね。
カラオケ利用者の目的も各々異なる。
採点基準という切口で言えば、安定VS不安定 という対決姿勢が鮮明になって来てる気がする。
ダムにおいてもゲーム性重視VS歌唱重視って話は昔からあるよね。

利用者は自身の嗜好や特性に合わせて機種選択すればよいのではないかな。
131選曲してください:2013/01/15(火) 21:25:45.85 ID:IPqUAU/J
>>128
その曲でビブラートは、特に必要ないよ
132選曲してください:2013/01/16(水) 00:33:01.06 ID:G/yjM58t
LiveDAMの精密採点で得意曲を徹底的に歌って来たんだが、俺にはロングトーンが最大の難関のようで1〜2.5くらいの評価になってしまって減点が凄まじい

その上、歌い出しの音が低めに入っていく癖がついてるようで音程にも若干の難が有るようだ
ビブラートはナチュラルで掛かってしまっているので、これが逆にロングトーンの邪魔をしているようだ…
133選曲してください:2013/01/16(水) 10:57:38.72 ID:ckoV4XpN
同じ曲で、JOYの精密採点Vだと、95点くらい。DAMのDXだと95点くらいでUだと90点くらい。

JOYの分析グラフみると、音程以外が全然駄目ってことになってる。
熱唱度とか意味不明だし。
リズムが悪いのは、タメのせいだろうとおもう。
134選曲してください:2013/01/16(水) 13:26:21.94 ID:rZgEHNXT
総合点だけを単純に比較するのはあまり意味がない。
採点基準が異なる採点なら尚更だ。
135選曲してください:2013/01/16(水) 13:29:36.96 ID:rZgEHNXT
各採点の特徴を踏まえた上で参考にするなりした方が有意義なカラオケライフを楽しめるよな。
136選曲してください:2013/01/16(水) 20:39:29.24 ID:ogzDzz6z
>133
リズムは50.がジャストだよ。

熱唱度は総合点にはほとんど意味無し。
なんでも、指標を設けることに意味があるって理由で創設されたらしい。
音痴だろうがなんだろうが、熱唱したモン勝ち。
ある意味フェアな基準、採点自体自己満足だからね。
それが楽しければそれでいいと思う。
137選曲してください:2013/01/16(水) 21:11:28.80 ID:ogzDzz6z
熱唱度の採点基準見た時、エクシングはさすがと思った。
総合点に影響ないなら意味が無いってのはスコアラー的考え。

カラオケが大好きでも俺たち音痴は狙いたくても狙えんからな
138選曲してください:2013/01/17(木) 03:31:37.75 ID:TxNQidS9
初めてDXで90越えたが、抑揚がいつも低くて良くても4。
Aメロを気持ち小さく歌ってみたりしたけど評価は変わらなかった。
何かコツないですかね。
139選曲してください:2013/01/17(木) 08:17:18.68 ID:ZXwKIZRj
サビでだんだん盛り上げていけばよいのでは?
140選曲してください:2013/01/17(木) 12:47:32.68 ID:MML+c9HV
声量は表声を司る筋肉が支配してる。
元々の声質が裏声傾向では?音程面では有利な声質ですね。
採点テクニックは基準が変更になると意味がなくなるので、小手先のテクニックに走るより遠回りのようでも発声を見直した方がいいと思う。
141選曲してください:2013/01/17(木) 19:25:59.73 ID:TxNQidS9
>>139
今度行ったらわざとらしく、盛り上げてみます。
142選曲してください:2013/01/17(木) 21:52:10.11 ID:wQBBX7i3
やっぱ声量って、鍛えないと出ないのか。。
143選曲してください:2013/01/17(木) 22:04:47.03 ID:VEYPJdHL
練習始めました。

曲名 / 歌手名  アンネットの青い空/ 潘恵子
点数 97.397点
音程 96%
安定性 89 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 2回
しゃくり 14回
フォール 7回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  7 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-1)
ビブラート合計秒数  12.6秒

これは名曲。
144選曲してください:2013/01/17(木) 22:09:21.36 ID:VEYPJdHL
>>112
少し改善。

曲名 / 歌手名  怒りの獣神/ 弘妃由美
点数 97.643点
音程 96%
安定性 95 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 8回
しゃくり 6回
フォール 5回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  8 / 10
ビブラートタイプ 下降型(E)
ビブラート合計秒数  9.0秒

ロングトーンについては9/10と10/10の違いが自分にはわかりません。
こればっかりは運です。

セビト氏もキリ氏もロングトーンだけは満点でなく9/10をよく出しているので、恐らくそうなんでしょう。
145選曲してください:2013/01/17(木) 22:22:51.29 ID:VEYPJdHL
これは隠れた良曲だと思う。

曲名 / 歌手名  しあわせ日和/ 平沢唯(CV:豊崎愛生)
点数 95.177点
音程 97%
安定性 89 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 3回
しゃくり 0回
フォール 1回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  6 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  3.6秒

曲調的に、表現力の項目は自然に歌ってる限りは増やしにくそう。
ネックは台詞か?
146選曲してください:2013/01/17(木) 22:31:59.45 ID:VEYPJdHL
これも良い曲。
まいんちゃんですな。
ガイドボーカルが入ったので、それに合わせて歌ってみた。

曲名 / 歌手名  キッチンはマイステージ/ 福原遥
点数 95.917点
音程 94%
安定性 87 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 0回
しゃくり 4回
フォール 6回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  8 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-1)
ビブラート合計秒数  1.2秒

この曲は安定性が非常に低くなりがち。
音程正確率は96〜97%程度になっても、安定性が低く、94.9**点がよく出る困った曲のひとつ。
今回は音程正確率が悪かった代わりに安定性が少しマシな数値だったので95超になった。
147選曲してください:2013/01/17(木) 22:48:31.97 ID:VEYPJdHL
>>141
抑揚って、単純に声の強弱の差を取って数値化しているだけとは思えないんだけど、どうだろうか?

仮に強弱の差のみなら、語尾をフェードアウトしていって余韻を残す歌い方をした場合、強弱の値の弱の方は限りなく0ということになるはず。
そうすると、理論的には強の値を大きくしていけばある一定の数値を超えた時点で必ず10/10に到達してしまうことになるが、経験上そうではない。

もっとこう歌声の中に含まれる揺らぎや波といったものが判定に用いられているのではないかと思いたい。
実際、大して抑揚がつかなかったと感じても10/10になることはよくある。

いつも抑揚が4/10を下回る人は、まず最初にマイクの感度の調整をするべきだと思う。
感度が良すぎると0/10.もあるが、これは異常値。

林原めぐみが綾波レイのバージョンで色んな曲をカバーしているが、それでも0/10はありえないはず。
148選曲してください:2013/01/17(木) 22:57:06.12 ID:+idJYSTr
>>143
エーデルワイスの白い花も 歌ってください
149選曲してください:2013/01/17(木) 23:33:07.15 ID:VEYPJdHL
>>148
子供の頃に世界名作劇場を見ていたんだけど、牧場の少女カトリ以降の記憶がほとんど無いので、恐らくそれ以降の作品は見ていないと思われます。
とにかく、アニメ自体の内容は勿論、主題歌や歌手の質がすごく高かったように思います。
DAM★ともの公開曲も多いですね。

小学校1年生の担任は字が綺麗で歌も上手でないといけないのと同様、幼少期に触れるものはその後の成長に関わる影響が大きいので、自分たちの世代までは良い作品に触れることができて恵まれていたように思う次第です。
まんが日本昔ばなしとかも日本人の考え方とか、習俗、文化を子供ながらに学べたと思っています。

ワンピースが悪いとは言わないけれど、、、

最近(と言ってもプリキュアより前ですが)の作品ではおジャ魔女どれみなんかは良いお話が多いです。
リアルタイムの作品では無いので、YouTubeやレンタルでしか見せて上げられないけれど、娘もおんぷちゃんが大好きですよ。
あとはパンダコパンダとかも良いですね。
150選曲してください:2013/01/18(金) 10:20:23.98 ID:Uk6wd98J
>>147>>141
こんどためしに歌うときのキーを適当に変えてみ?抑揚も変わるよ。
音程も安定性も。
151選曲してください:2013/01/18(金) 21:46:18.14 ID:6fpcM6jc
キーが高めくらいに感じる曲だと、安定性がいい傾向
152選曲してください:2013/01/19(土) 05:52:35.20 ID:KP3nR0Sl
東京も雪が積もって大変。
3部作のうちの1曲でお気に入りの曲ではあるが、あまり知られてないと思われる曲。
ガイドボーカルがあったので、合わせて歌ってみた。

曲名 / 歌手名  雪幻 -winter dust-/ T.M.R-e
点数 97.320点
音程 93%
安定性 88 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 3回
しゃくり 9回
フォール 7回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  6 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  20.1秒

自分で歌ったあと家で本人のPVを見てみたが、西川さんってビブも発音も癖が強すぎてちょっと笑った。
153選曲してください:2013/01/19(土) 06:28:56.11 ID:KP3nR0Sl
お天気繋がりで。

ある一定年齢以上の日本人なら誰もがフリを真似したことがあるはず。
木8で歌ってたけど、八代亜紀はいつも安定してて感心する。
プロだから当たり前だけど、衰えとアレンジを故意にごっちゃにしてる人達は見習ってほしい。

曲名 / 歌手名  雨の慕情(生音)/ 八代亜紀
点数 96.021点
音程 91%
安定性 87 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 1回
しゃくり 22回
フォール 1回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  8 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  16.2秒

初めて歌ってみたけど、子供の頃の記憶のままうろ覚えで歌ったので、ちゃんとCD音源を聞き直してみようと思った。
昔の曲はメロディラインが素直なものが多くて好感が持てる。
154選曲してください:2013/01/19(土) 06:44:05.64 ID:KP3nR0Sl
定番曲の練習を始めた。
原曲のキーが実際よりも体感でかなり高いので、どのくらい下げればよいか模索中。

曲名 / 歌手名  only my railgun/ fripSide
点数 95.817点
音程 89%
安定性 90 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 10回
しゃくり 3回
フォール 1回
ロングトーンのうまさ  10 / 10
ビブラートのうまさ  5 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  9.4秒

音程の正確率が酷い。
キーを2つくらい上げると幾分は改善されそうな感じがする。
155選曲してください:2013/01/19(土) 10:37:37.93 ID:geL9jbDu
音源もあげてくれると参考になるから嬉しい
156選曲してください:2013/01/19(土) 15:39:47.02 ID:MguqJ5EB
というか音源もあげないパラメは便所の落書きとしか思えない。
捏造と思われる不自然なパラメ載せる奴もいるし音源があるならパラメと比べて自分なりに得るものがあると思う。
ってか、ただパラメ載せる奴は何の意味があってやってんだろ。やっぱ便所の落書きただの自己満足か?
157選曲してください:2013/01/19(土) 19:41:34.47 ID:KP3nR0Sl
便所の落書きも何も、このスレの趣旨が採点結果を書き込めってものだから。
で、そのパラメを元に色々と議論出来るものはすればいいし。

音源はDAM★ともとかで探せば良いんじゃないかな。
誰しもが練習しながら持ち込みのレコーダーで録音してるわkじゃないんだし。
158選曲してください:2013/01/19(土) 20:23:00.22 ID:MguqJ5EB
音源もないのに何を議論するのか?俺にはわからないな。
つーか、パラメだけで議論できる事なんかあるの?

ネタで捏造パラメも多いしDAM☆ともでは録音採点非表示、採点結果非表示が多いし特定できないのがほとんどだね。
それ以前にアカウント無い人や公開曲でないパラメ晒してる人も多いと思うけどな。
159選曲してください:2013/01/19(土) 20:59:11.56 ID:KP3nR0Sl
ラジオのCMって聞いたことあるかな?
あれってTVと違って画像がないから、音だけで色々な情報を伝えるための工夫がなされていて非常に凝ってる物が多い。

別に音源がなくても同じ曲を歌ったことがある人なら、パラメータを見れば想像できることも多いし、単純に自分と比較するだけでも気づくこともあると思うよ。


例えば同じ95点でも
@音程正確率が低いが、安定性とビブラートの値が高い
A音程正確率が高いが、安定性とビブラートの値は低い  とか、

ビブラートの型と安定性の関連性など、パラメータだけでも参考になることは多いはず。

こういうのはパラメータの数字を見るだけでどういう歌唱方法かどうか、何処に重きを置いているかが一目瞭然だし、数多くのパラメータを見ていれば自然に色んな傾向や特徴が見えてくると思うんだよ。
勿論わからない人には唯の数字の羅列だろうことは否定しない。
まあ、駒や盤が無くても将棋は指せるのと同じだね。

それに採点に慣れている人なら捏造パラメータは一目で不自然さに気づくはず。
そういうのは無視すればいい。
160選曲してください:2013/01/19(土) 21:22:42.68 ID:MguqJ5EB
パラメが全てじゃないだろ?

同一曲2つのパラメを比べた場合、全項目の評価が低くても総合点では上回る現象はどう説明がつくんだよ?
たまにしかないけど、リズムは両方ジャストなんだぜ?

俺はパラメではおおまかな評価しか表示してないけど、実際は内部的にもっと精巧緻密な加点方式なんだと思うんだけどな。
例えば声量や声質が関係あるとか
リズムは同じジャスト表示でも差があるとかさ。
161選曲してください:2013/01/19(土) 21:39:07.90 ID:KP3nR0Sl
勿論パラメが全てではないな。

全項目が低いのに、総合点では上回る場合に考えられる理由はざっと挙げるだけでも次のようなものがある。

@乱数による点数のバラつき。全く同じパラメでも全く同じ点数が出るとは限らないとも言える。
Aリズムがジャスト表示でも、厳密には走り、もしくはタメと判定されている場合が多い。
 これはグラフの欠け具合である程度判断は容易なはず。
B声量に依る加点があった。

こういうのも数多くの採点結果を見ていれば経験的にわかってくると思うし、実際にはもっと複雑な計算過程が有ると思うよ。
162選曲してください:2013/01/19(土) 22:11:38.75 ID:MguqJ5EB
片方に比べ全項目の評価が低いのに総合点が高いという曲では微妙に全て下回ってるのも含めると
俺の場合、最大で君が代の約3点上ってのがあるよ。

個人的に君が代のパラメが一番おかしい。
音程100%安定性95で他項目の星は全て8/10以上ビブも20秒入れて95点ちょいとか。
逆に音程90%安定性90他項目は変わりなしのパラメが97点後半w
勿論同じリズムで。意味わからんわ。
163選曲してください:2013/01/20(日) 00:33:03.03 ID:UPOYqm2I
パラメータが全てじゃないと力説する人がパラメータのみなんだよな。
音程が10%下がった理由くらい書いた方がいいのでは?
外野は、そうだね訳わからないねとしかwww
164選曲してください:2013/01/20(日) 00:47:18.80 ID:Ilo4M1WL
君が代は曲が短いから少し音程が違っただけで致命傷。だから10%くらいの違いは普段通り誤差の範囲内と言えるよ
それはそうとパラメータだけじゃ意味ないってのには同意だな
ただ貼付けて何をしたいのかわからない人多いし
165選曲してください:2013/01/20(日) 00:49:09.44 ID:UPOYqm2I
安定性が5下がった理由は?
ビブラート減らしたのでは?
結果ロングトーンで歌唱する部分が増えるよね?

そういう情報なしで、ほぼ同じパラメータって言われてもww
166選曲してください:2013/01/20(日) 01:14:01.38 ID:Ilo4M1WL
俺の場合君が代は息継ぎ失敗して安定性下がる事多いわ
でも曲が短いからビブラート加点期待してロングトーンで気張らないとね
何にしても曲が短いから音程や息継ぎも一つのミスが致命傷だよ
息継ぎ失敗してフラット気味に入り音程10%安定性5減ってトコじゃないか?
167選曲してください:2013/01/22(火) 21:51:16.71 ID:ynNN2xcn
フラット気味に入る癖がある俺は、安定性がネック
168選曲してください:2013/01/23(水) 06:10:28.83 ID:2mBE4kr4
世界名作劇場から。

曲名 / 歌手名  ぼくらのセディ/ 西田ひかる
点数 95.615点
音程 99%
安定性 88 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 0回
しゃくり 10回
フォール 4回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  6 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-1)
ビブラート合計秒数  3.9秒

堀江美都子とかの定番の歌手に歌って貰いたい曲です。
169選曲してください:2013/01/23(水) 18:42:33.80 ID:tlzn/V2b
自分が原曲レイプな人間だってことは理解してたけど、いくらうるおぼえだからって「ノミの心臓」てwwww
170選曲してください:2013/01/23(水) 19:08:21.31 ID:3e1nJPYf
♥  jjhk
171選曲してください:2013/01/24(木) 01:37:25.66 ID:1AraPqOf
キー下げって声出ないヘタレ喉だから下げざるをえないだけでしょ?
最初から努力を投げてる残念な人たちだ。
1721:2013/01/25(金) 05:01:46.71 ID:wDmXQtof
DAMの採点にはスコア表記に一切出てこない裏指標が存在してたはずだよ
例えば声質なんかはスコアに影響してるってのが確認されてたよね
目に見える指標だけでスコアが形成されてるわけじゃないっていう
173選曲してください:2013/01/25(金) 13:35:50.12 ID:fSoitQLm
割り切って不快系だろうがなんだろうがビブラートかけまくればOK。実績充分な手法。鼻声ならなおよい。
それでダメなら、なにやっても無駄。
別解を編みだしても最近はすぐに対策されるので、考えるだけ馬鹿らしい。
174選曲してください:2013/01/25(金) 13:42:45.69 ID:fSoitQLm
パラメータとして挙がってない項目で加点するのはバグ技でインチキらしい。
システムが利用者にわかりにくく混乱を招いているだけなのにね。
ビブラートかけまくりこそ王道らしいぞwww
175選曲してください:2013/01/25(金) 21:44:25.49 ID:lHX5jlb5
>パラメータとして挙がってない項目で加点するのはバグ技でインチキらしい。

ソース何処よ?
176選曲してください:2013/01/25(金) 22:16:32.10 ID:UJVUsA+R
かなりスレチかもしれんが質問。最近JOYSOUNDの分析採点3で自分の歌を録音してるんだが、
キモすぎて困ってる。2ヶ月ぐらいやってもまだキモいから多分違和感とか
じゃなくてホントにキモいんだと思う。要するに声質が悪いわけだけど、これって歌唱力で
カバーできるのか?このままじゃタカラに行けねえ。
ちなみにDXだと85前後、精密2だと80前後の音痴。でも何故か俺より点数の低い友達の歌は
かっこよく聞こえる。
177選曲してください:2013/01/25(金) 23:07:58.03 ID:7OChnIA4
精密採点90~94点ごときで、友達が上手い上手い言うから天狗になってた
ここには化物しかおらんのか
178選曲してください:2013/01/25(金) 23:13:23.83 ID:d/4IMjtQ
>>176
自分がキモいと思ってても他人が良いと思うこともあれば
逆に自分で良い思っても他人からはキモいと思われることもある
その辺は割り切るしかない

自分で聞いた歌い方がキモいと納得できないなら
歌い方を少なくとも自分にはキモくないように
歌い方を変えて工夫するしかないんじゃないか

少なくとも人間が感じるかっこよさ
具体的に言えば個人の嗜好は一切採点は見ないので
好みと点数にはなんの関連もない

向こうも点数抜きで同じように思ってるかもしれないので
気にせず好きに歌うのが吉かと
179選曲してください:2013/01/25(金) 23:21:48.35 ID:IdysjhBZ
>>176
俺も声質悪いけど音程でカバーするようにしている。
練習して今DXで音程90%前後。
180選曲してください:2013/01/25(金) 23:49:37.33 ID:UVM0SzX7
最近の曲を歌ってみた。

曲名 / 歌手名  BLOODY STREAM(TV-Size)/ Coda
点数 95.669点
音程 92%
安定性 86 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 0回
しゃくり 4回
フォール 5回
ロングトーンのうまさ  8 / 10
ビブラートのうまさ  5 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-1)
ビブラート合計秒数  6.9秒

非常にかっこいい感じの曲なんだけど、音程が取りにくいしリズムも少し変則的。
一部の田中公平の方が万人受けはしやすいと思う。
181選曲してください:2013/01/25(金) 23:59:22.84 ID:UVM0SzX7
すごく古いやつ。
歌はむかーし、親戚の車の中でかかっていて何となく覚えていたが、本編は見たことがない。
曲自体はすごく良い。

曲名 / 歌手名  光速電神アルベガス/ Mojo・こおろぎ'73
点数 96.905点
音程 92%
安定性 89 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 4回
しゃくり 3回
フォール 10回
ロングトーンのうまさ  10 / 10
ビブラートのうまさ  6 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  7.4秒

最近はこういう熱い感じの曲が戦隊物ですら無いのが寂しい。
182選曲してください:2013/01/26(土) 00:09:46.45 ID:F/Bw+93w
>175
前スレで散々叩かれましたが、何か?
183選曲してください:2013/01/26(土) 00:12:45.17 ID:F/Bw+93w
>176
暗にジョイを叩いてるなw カスゴミ野郎。
キモイビブラートこそ王道のウンコで歌ってるだけはあるw
184選曲してください:2013/01/26(土) 00:24:00.46 ID:F/Bw+93w
カラオケは波形の安定したビブラートが命
1にビブラート、2にビブラート、揺れていればかっこいいw

声質なんてどうでもいい、鼻声であることが何より大事。
羊声を習得すべし。

音程は音程バーに沿って歌うことが大事、とにかく外すな。
なめらかに歌う?馬鹿かよ、安定性が下がるだろw 

歌が上手くなりそうなので、ダムで歌うのは…








遠慮しときますwwwwwww
185選曲してください:2013/01/26(土) 00:40:50.82 ID:F/Bw+93w
>179
声質イマイチで音程だけ妙に安定しているとものすごく機械的だよ。
歌声全体としてバランスが悪く、結果声質の悪さが引き立つ。

むしろ音程やや不安定くらいのが、確かに上手くは無いけど不自然さが無い。
下手な歌より違和感のある歌の方が俺はイヤだな。
186選曲してください:2013/01/26(土) 01:36:25.04 ID:umnhA9qV
>>182
その前スレで叩かれた元になったソースは何処にあるの?
文の内容は違えど同じ事聞いてるつもりなんだけどな。
めんどいから何回も言わせないでよ。
187選曲してください:2013/01/26(土) 02:01:07.86 ID:F/Bw+93w
>186
採点基準が甘い日と辛い日がありますなんて
パラメに書いて無いだろ。

同じように歌っても評価が変わる、
甘い日に歌えば何もしなくても点数があがる。

ソースは自分で探しなされ。
188選曲してください:2013/01/26(土) 02:28:13.98 ID:umnhA9qV
検索掛けてもソースらしきものはないし結局妄想の世界の話かよw
突っ込んで損したわ。
189選曲してください:2013/01/26(土) 08:23:28.11 ID:23EipbTn
ハイハイ妄想です。

おわりおわり。
190選曲してください:2013/01/26(土) 08:34:54.08 ID:23EipbTn
安定性が命。
ボーカロイドこそ理想。

伸ばす所は、
まーっすぐにハイ伸ばしました!と歌う。
ビブラートは安定した波形で、ビブラートです!と歌う。
繋ぎは唐突であればあるほどよい。
なんとなく移行するな、安定性こそ正義。

人間味は極力排除せよ。
191選曲してください:2013/01/26(土) 08:51:47.65 ID:23EipbTn
プログラマーの俺様の言う事だけ聞けばよい、お前はボーカロイド。

ほら、勝手にシャクってんじゃねーよ、減点するぞコラ。
プログラマーの俺様が指示した場所だけは許してやる。
192選曲してください:2013/01/26(土) 11:32:20.89 ID:23EipbTn
下手糞が変に音程だけ頑張っても、音程以外の下手さが際立つようになっただけだった。
バランスが悪くむしろ下手に聴こえる。
193選曲してください:2013/01/26(土) 19:16:00.13 ID:2HZodX/K
ボーカロイドもそうだが至高はガイドボーカルやな(^-^
194選曲してください:2013/01/27(日) 08:05:51.77 ID:VmJi3ydF
コラボ相手を募集するスレを建てましたので、良かったら参加してください

DAM★ともでコラボしてくれる相手を募集するスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1359224956/
195選曲してください:2013/01/29(火) 12:14:17.59 ID:aI2gYwrH
喉声、キモ裏声、オク下お経、ちょうちんビブラート…etc
これに懲りたらボイトレしようぜ!
196選曲してください:2013/01/29(火) 21:47:34.82 ID:/jJ4a5od
相変わらず大人気の曲を歌ってみた。

曲名 / 歌手名  残酷な天使のテーゼ/高橋洋子
点数 97.095点
音程 93%
安定性 89 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 9回
しゃくり 14回
フォール 4回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  6 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-1)
ビブラート合計秒数  5.7秒

膨大な数の公開曲が有る割には、95点すらたまにしか見ない曲。
これとセットの魂のルフランは97点以上の高得点がズラリと並んでいるのとは対照的。
197選曲してください:2013/01/29(火) 22:06:05.00 ID:/jJ4a5od
これもアニソンでは古典になりつつある曲。
殆ど同じような点数だったので。

曲名 / 歌手名  ハッピー☆マテリアル/ 麻帆良学園中等部2-A
点数 97.098点
音程 96%
安定性 92 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 3回
しゃくり 3回
フォール 4回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  5 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  6.2秒

ちなみにキーは♭3か♭4で歌います。
最近裏声が出るようになったので、少し地声とミックスさせる感覚で歌うとhiA辺りの高さが楽に出るようになり快適。
198選曲してください:2013/01/30(水) 22:23:22.87 ID:zuxgWvUT
初めてここ来たけどすごいな…
ギリギリ90点出したことしかない俺にはまだ早かったようだ
199選曲してください:2013/01/30(水) 22:32:52.11 ID:4+B05pp2
DXで96点以上をコンスタントに出せれば、ランバトで99点を出すことはそんなに難しくはない。
だが、ランバトで99点を出せてもDXでは90点台前半程度しか出せない人も多い。

理由として最大のものは音程正確率の精度が違いすぎる点と、DXにある安定性の存在。
ランバトに精密採点Tを使い続ける意図はなんだろうか?やはり誰でも高得点を出せるという欠点を敢えて活かすことで気持ちよさを重視しているのか?
200選曲してください:2013/01/30(水) 22:43:06.41 ID:UBvD6kUl
ランバトにも音程バーだつけてくれたら最強なのにな
ランバトやりたいけどやっぱ音程があってるか見たいからDXやっちゃう
201選曲してください:2013/01/30(水) 22:46:47.41 ID:4+B05pp2
それなら録音時にも音程バーが欲しい。
歌詞も同じだけど、いちいち全部覚えてられないし、視覚でも確認しながら歌いたい。

なぜ無いんだろう?
これも著作権関連の縛り?
202選曲してください:2013/01/31(木) 05:54:28.25 ID:H4SMQZWS
あまりにも独特の節回しの曲なんかはとても憶えきれんわw
高得点狙いなら、シンプルな旋律のがいいな
203選曲してください:2013/01/31(木) 13:21:35.95 ID:gyLNbWiL
なんいどのもんだい。
精密採点1並の音程評価で音程バー出すとほとんど誰でも99点とれちゃうように
なるから。
204選曲してください:2013/01/31(木) 13:29:38.43 ID:n5T6b7Lc
>>199
ランバト、最近は安定性評価してるっぽい挙動だけど?
貴方は凄すぎて採点基準を判断する精度が低いと思いますよ。音程は確かに若干甘いかもね。

知人の強い人は大概気づいてないし、いつも通り点数出てる。
自身は98や97が増えてやる気なくなって辞めたよ。

99以外興味なし、出なければ出せる機種で歌えばいいだけさ。
205選曲してください:2013/01/31(木) 13:43:00.60 ID:n5T6b7Lc
超がつく易曲は点数上がったけど、自慢にならんしアホ臭い。

要求精度が上がったのなら対応するか、出来なければ潔く撤退の2択。
努力してまでやることでなし、たかが娯楽。
俺は撤退して他所で楽しくやってるよ。
206選曲してください:2013/01/31(木) 14:30:10.13 ID:+OCNfeDY
>>199
易曲ばっか歌ってるからそう思うだけ。
難曲と言われる曲も少しは歌ってみ?
大概はDX>ランバトになるから。

俺の場合多少アップテンポな曲でDXは99に乗ってもランバトは96前後ってのが多いけどな。
難曲はDX90でもランバトは85前後くらい。
対しスローバラードな易曲はDX95前後でもランバト99中盤ループに入るね。
207選曲してください:2013/01/31(木) 16:00:37.93 ID:hVt/OnWC
またヒプホプくん?

興味ない曲を歌っても楽しくないし、難易度が高そうな曲に挑戦したいなら勝手にやってれば誰にも迷惑にならない限りそれでいいんじゃないかな。
208選曲してください:2013/01/31(木) 17:25:05.05 ID:n5T6b7Lc
何をもって難曲なのかわからんけど、途中経過99.999とか、そういうのがないとテンションが下がる。
単純にゲームとしてつまらない。

ダムは自分の中で出ないパチンコ屋みたいなもの。

必死に立ち回って浮きを出すのは確かに技術だが、別の店はガンガン出してる。
そっちのが楽に確実に勝てる。わざわざ出ない店に行く必要はない。

一度出ないと風評がたったパチンコ屋はグランドオープンでもしない限り、客は戻らないものだ。
せいぜい冷やかし程度。
209選曲してください:2013/01/31(木) 17:42:28.57 ID:n5T6b7Lc
俺みたいのはDK的に

いらない子

なんだろう。
駆逐に成功して大喜びじゃまいか(笑)

毎月毎月
採点基準変更しろ
みたいな痛いネームで歌ってる人が居たからね(笑)

そういうお客様に配慮したものと理解してる(笑)
210選曲してください:2013/01/31(木) 19:09:42.05 ID:+OCNfeDY
難曲とは当然アップテンポかつロングトーン箇所の少ない曲でビブリようがない歌だよ。

DXは安定性依存度が高すぎるんだよね。
トーン&ビブ加点が期待できない音程85%程度の難曲でもDXなら安定性90あれば90点を楽に狙える。
対しランバトは同じ曲で同じ歌い方しても85点前後しか出ない曲が多い。

あ、そうそう、DX90点台前半でランバト99に乗る人は音程精度が高いんだと思うよ。
例えば音程93%でDX92点とかね。
俺の場合音程85%程度でDX95点に乗る曲はたいていランバト94〜95止まりだから特にそう思うな。
211選曲してください:2013/01/31(木) 21:35:15.75 ID:1mHESO1D
>>210
鋭い観察眼
212選曲してください:2013/01/31(木) 22:20:43.50 ID:ecNwUe9q
>210
音程が高かろうが低かろうがそんなことはどうでもいいんだよな。

点数出れば面白い、出なければつまらん。
シンプルにそういうことだ。ゲームなんてそんなものだよ。
213選曲してください:2013/01/31(木) 22:22:32.59 ID:ecNwUe9q
音程は手段であって目的じゃないよ。
214選曲してください:2013/01/31(木) 22:55:51.42 ID:SM4dB8fF
>>199
> ランバトに精密採点Tを使い続ける意図はなんだろうか?

単に古い機種では精密採点DXを使えないってだけ。

ランバトとかはヒトカラ率も高いだろうから、
高い金払ってわざわざLiveDAM入れる投資はしたくないんだろうね。
215選曲してください:2013/02/01(金) 00:40:40.88 ID:0kFNUiC2
LiveDAMがもっと普及すればランバトDXが出るかもよ。
ちなみにLiveDAMしか入ってない曲(プロオケVerなど)のランバトは点数が抑え気味に出る。
ここは採点基準が違うんじゃないかと感じる。
216選曲してください:2013/02/01(金) 13:17:31.11 ID:v7GupeeS
伴奏に合わせて歌えないリズム音痴が多いだけじゃね?テンポが違うって思う事があるし。

採点基準の違いはまったく感じないのだが…深い領域の話はわからない。

内部判定(普通曲で言うガイメロ)が他のバージョンと違う曲ではないの?
217選曲してください:2013/02/01(金) 21:05:37.87 ID:yoMnk4Yw
最近テレビで歌手と芸人&タレントがカラオケ対決をしてるのが流行っていて久々にカラオケ行って精密採点Uで採点やったらどれ歌っても80〜85点しか出ませんでした
そして2chでスレあるか探してこのスレがあったので質問

@お願いランキングや関ジャニの歌対決の機種は?
A音程があれだけずれていたりビブラートや抑揚も微妙なのに95点など高得点が出るのは?
Bどの機種のどの採点システムが一番点数が出やすいのか?


あーいったテレビを見て興味を示しカラオケ行く一見客がいるのに点数が全然出ない厳しい採点されるととても萎えて逆効果だと思いました
ここは皆99点軽々出す人達が住人のようなので分かりやすく解答お願いします
218選曲してください:2013/02/01(金) 21:17:50.62 ID:ffkFvQh0
>>217
@精密採点DX(LiveDAM)
Aテレビだから
Bjoysound f1

Bは個人的にそう感じるってだけ
でもDAMよりは難易度低いよ
219選曲してください:2013/02/01(金) 21:24:31.13 ID:g4V7ov1l
なんか内部の設定が出来るのかもね
やたらと点数の出る部屋もあるし、その逆もあるし。
マイクのせいなのかなあ…
220選曲してください:2013/02/01(金) 22:33:00.08 ID:yz7YMjV/
マイクのせいというかマイク感度は大いに関係あるよ
221選曲してください:2013/02/01(金) 22:51:35.54 ID:yoMnk4Yw
>>218
ありがとうです
やっぱり点数出やすいんですねテレビでやってる機種は
Bのやつは新しいのかな?普通にシダックスとかあるだろうか。次行ったときは精密U以外で楽しんできます
222選曲してください:2013/02/02(土) 11:53:53.53 ID:35jntcey
今日のリアルスコープって番組で高得点のコツを教えてくれるってよ
223選曲してください:2013/02/02(土) 11:58:03.24 ID:zuQzk6Qf
接待モードにしてるんだよ。
224選曲してください:2013/02/02(土) 12:58:42.13 ID:bo7zKpJQ
70点以下が出やすいのはU
90点以上が出やすいのはf1
225選曲してください:2013/02/02(土) 13:44:02.27 ID:HA0pnPvU
どの程度の難易度の曲で、何点で満足するかによると思います。

f1は90点なら楽々出ますが、それは参加者全員に言える事で順位にこだわるなら90点程度では話になりません。
反面99点のような高得点域は癖があり、ダム99バトラーが惨敗してますよ。
採点基準を踏まえてガイメロを崩して歌う必要があります。
また曲によってはジョイではどうやっても点数が出ない曲があります。
ダムで易曲代表格の君が代。ジョイで96点出したら神です。

ジョイは機種ごとに基準が違い、99点超の高得点域はクロッソが出しやすいです。95点程度ならf1が楽。
志向に合わせて機種選択するのがよいと思います。
226選曲してください:2013/02/02(土) 14:32:52.58 ID:vXLpAlwY
自分に厳しいタイプの人がf1で採点やると怒り出しそうw
227選曲してください:2013/02/02(土) 16:28:12.81 ID:ztg+b8ff
>>223
残念ながら、精密採点ではそのモードは通用しない。
228選曲してください:2013/02/02(土) 22:59:33.62 ID:Zv1UZ4fs
f1のラップの超ロング音程バーは最初はマジでバグかと思ったわ。
精密2で70点台の曲もf1なら楽に90点取れる。プレイバック機能ときちんと
自分の音程の軌跡表示してくれるっていう仕様がなきゃ精密採点と対等に
語られることすらなかったと思う。
229選曲してください:2013/02/02(土) 23:04:10.73 ID:Muy7e5mJ
>>223
DXには接待モードは無いよ。
接待モードがあるのは精密TとUのみ
230選曲してください:2013/02/02(土) 23:10:21.92 ID:hoPb+Oqj
あれだけ音程がずれているのにっていうのは何基準?
バーは外れていても実際は正しいと判定されてる場合もあれば、
バーが合っていても実際は外している判定になる場合もあり
あてにならんよ。
流れる☆の方があてになる。虹が一番評価高いやつね。

テレビのやつはあれは編集とか演出とかないと思ってるけどね。
あやしいと思ったことはない。
そもそも偽装する意味もないよ。
採点で負けたからといってプロの価値が傷つくということにはならない。
231選曲してください:2013/02/02(土) 23:18:38.43 ID:Muy7e5mJ
テレビのは演出は無いと思うよ
聞いてても大体このくらいの点数かな?と思えば、実際そのくらいの点数出てる。
つか今時いかさまやった方がおかしいだろうw
232選曲してください:2013/02/03(日) 05:24:13.81 ID:jOte3FDa
テレビ見た一見さんって実際どれくらいいるのやら。
多分ヒトカラなんてしたことないような人だろ?

爺婆曲扱う事が多いし、熟年夫婦とか?
カラオケ屋でその手の方って案外見かけないんだよな…
233選曲してください:2013/02/03(日) 06:24:11.87 ID:ot2Ps4bq
>>230-232
マジレスすると一見や素人は当然テレビで音楽番組等を見てカラオケ行かなーい?と思って行くパターンが多いでしょう
特にお願いランキングや関ジャニの仕分けのカラオケ対決がかなり高視聴率らしいよ

で1年くらい前かな?元々自分はテレビ番組は嘘でしかないと思って信用してないんだがたまたま見てたら超大物男性演歌歌手Yが関ジャニと対決
自分の持ち歌を歌うという事でもし関ジャニに負けたら演歌歌手を引退する!と言ってしまった。相当自信あるんだなと視聴者全員が思った事だろう
しかし歌ってみたらコブシやしゃくりばかりで音程めちゃくちゃでリズムも最悪。誰しもがこいつ終わったなせいぜい75点とかだろwと思った瞬間・・・後ろの大画面には94.295点の表示!!!

視聴者から大反響あったと思うよ。このやらせ番組がってさ。夢を与えるのは大事だけど嘘ややらせはしちゃいけないと思う
234選曲してください:2013/02/03(日) 18:32:37.10 ID:3ixpkfeG
テレビで高得点出してるプロ歌手って必ずバラードしか歌わないじゃん
バラードで高得点なんて誰でも出せるのにプロとして恥ずかしくないのかねって思うわ
プロフェッショナル名乗ってるならテンポの速い現代の曲でビブラートと抑揚噛まして99点出してみーや!って話
235選曲してください:2013/02/04(月) 00:57:33.91 ID:Bg4a7WY1
>>233
接待モードかどうかは知らんが
プロのは発声した瞬間にビブラートかかってる。
素人でもあれやると点数出やすい。
あと根本的に環境が違うな。
反響しまくりのルームじゃなくてちゃんとモニター整った環境だから
マイクに正しい声が乗りやすいと思う。
236選曲してください:2013/02/04(月) 01:56:19.43 ID:dqcU78fV
ロックばっかり歌ってるからビブラート入れるタイミングがない
237選曲してください:2013/02/04(月) 21:35:45.10 ID:fHTyTc1b
>>229
精密T、U、DXどれも接待モード無いよ
238選曲してください:2013/02/04(月) 21:45:11.33 ID:OI4waKoI
>>237
229だけど
精密Uは接待モードあるよ
ソースはこれhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1360027923
239選曲してください:2013/02/05(火) 12:04:40.81 ID:CJ2nfwep
90点とか露骨杉だろ・・・
240選曲してください:2013/02/05(火) 17:06:48.25 ID:eyWt4yW1
ボーカルのテンポに演奏を乗せるタイプの採点てどうしてるんだろ
日曜日よりの使者とか
もしかして向こうが勝手に決めたタイミングにピタリ合わせんと減点か?
241選曲してください:2013/02/07(木) 01:28:30.36 ID:A/P3gZ4U
>>238
真偽は別にどっちでもいいが
こんなもんソースにならんだろw
242選曲してください:2013/02/09(土) 09:46:28.23 ID:QEBRI/XO
飲み屋用に精密とかでも甘い点数出せるモードはどの機種でもあるよ。パチンコと同じ。スナックのオーナーとかに聞いてみぃ
243Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/09(土) 19:22:31.71 ID:b0AD+STc
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYsJnlBww.jpg


表現力ってどーやったら伸びるんだ…
244選曲してください:2013/02/09(土) 19:50:36.95 ID:vcgTW7C9
電気人間ですね。
3番の電キックのところだけ水木一郎は高く歌うので、それに従うと音程バーを外してしまうのだが、これは致し方ない。
楽譜を無視したアレンジだと思われるが、音程バーは水木に合わせて欲しいところ。

曲名 / 歌手名  仮面ライダーストロンガーのうた/ 水木一郎
点数 97.510点
音程 96%
安定性 89 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 5回
しゃくり 21回
フォール 13回
ロングトーンのうまさ  9 / 10
ビブラートのうまさ  6 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  11.4秒

音程的にしゃくりが意識せずとも出やすいので、表現力が高く出やすい曲と言える。
245選曲してください:2013/02/10(日) 18:31:29.40 ID:wL93/s6u
おい、昨日何かの番組で歌手本人が精密採点やってたぞw
246選曲してください:2013/02/10(日) 19:24:53.93 ID:ero1g19A
凄く根本的な質問なんだけど
音が正確に取れていても
短くブツ切りにして歌うと
(二分音符を四分音符分だけしか歌わないみたいな)
音程の数値って下がってしまいますよね?
247選曲してください:2013/02/11(月) 00:18:33.65 ID:nUBTnAsE
最近は基準ガチャガチャ弄るからな、呆れて相手して無い。
248選曲してください:2013/02/11(月) 02:12:20.33 ID:Ydj8DgkK
>>246
下がらないって噂聞いた。
時々何故か異様に長いバーあるじゃん。 そんな伸ばさねぇよって感じの。
あれ別に伸ばさなくても大丈夫らしい。
同じ理屈で、二分音符を四分音符分で切っても良さそうな。

でも短く切った代わりに伴奏とか周りの音を拾っちゃって
変な音程として認識されちゃうリスクはあるかも知れん。
249選曲してください:2013/02/11(月) 03:17:01.68 ID:6o1PJgDN
マイクの玉の部分べこってるルームで嫌な予感したけど案の定点数出なかった
変えてよって言うべき?べこってるだけならまだしも錆びついてる店もたまにあるよな
250選曲してください:2013/02/11(月) 09:36:11.86 ID:iVSfq41z
短く切った上でタメるとたとえ音程をとらえていても
外してると判定されるっぽいね。
堀内孝雄を見る限り。
251選曲してください:2013/02/11(月) 13:07:05.48 ID:mdP+9oBV
タメたとき正確に伸ばし切るとその音は正解でも次の音の発音タイミングにかかるよね?
次の音は走り扱いにならないの?タメた分だけ尺を短くして全体の長さを調整する必要はないの?
調整する必要がないなら、発音タイミングのズレはどの程度許容されるの?

具体的な話をメーカーが何もしないから憶測ばっかり。客が混乱しているのに放置なんだよな(笑)
252選曲してください:2013/02/11(月) 14:32:04.29 ID:Iha61z6v
点数狙いでためるとか相当アホじゃないか?
253選曲してください:2013/02/11(月) 18:29:04.99 ID:mdP+9oBV
ルールが明確でないのなら、アホではないだろうな。
普段演歌歌ってるような熟年層は特にそうだろ、演歌はタメがデフォじゃね?
DKが取り込みたいご新規さんは採点の基礎知識なんてないんだよ?
254選曲してください:2013/02/11(月) 23:44:08.63 ID:Iha61z6v
演歌はタメるもんとか知るかそんなの
タメて減点された分はビブって取り返せよ それで帳消しだ
3タメでもうまくビブっとけば97位いくだろ
255選曲してください:2013/02/12(火) 04:25:07.09 ID:PjcaCz3Y
演歌民向けにタメに関して許容されてる部分があるのは確かだが
基本は設定された楽譜通りに歌うのが正解
タメても(走るのに比べれば)高得点は狙えるが
タメたら高得点になるわけじゃない
そもそもタメずに歌うのがカラオケ採点としては正しい

タメが許容されてるだけで推奨されてるわけじゃないのだから
適当なタメや、やりすぎは駄目で十分
当然許容範囲を明確にする必要もない

ご新規さんや熟年層はそもそも100点目指して
カラオケするわけじゃないから
タメがどうとかで混乱はしない
256選曲してください:2013/02/12(火) 20:14:16.33 ID:RZ3SvxCC
>255
いやいや、そういうことでなく。
モノマネ的に歌えば上手いって人いるでしょ?

何も知らないんだからさ、素朴にそうすれば点数出るって
思う人もいると思うよって話。
97だのそういう点数は狙っちゃいないだろうけど。

素朴におかしいと思う人もいるかもねって話さ、まあ聞き流してくだされ。
257選曲してください:2013/02/12(火) 21:26:31.44 ID:RZ3SvxCC
昔はライブダムに精密採点の冊子?がついてたけど
今時そんなの置いてある店は稀だと思う。

何かそういうのまた作れよって。
258選曲してください:2013/02/13(水) 22:10:42.88 ID:aZIr5URS
>>257
俺はビッグエコーで、店員さんに取り寄せてもろうた
259選曲してください:2013/02/14(木) 10:48:45.03 ID:hXHJkY/h
DXの評価レポートででタメが褒められることあるよ。
260選曲してください:2013/02/14(木) 14:24:29.12 ID:1Uqq6VDn
プレミアとDXで採点結構やるんだけど、プレミアだと大体80〜83くらいで
DXだと85〜86なんだけど表現力とか抑揚がいつも1しか取れないんだけどどうしたらいいんだろうか・・
261選曲してください:2013/02/14(木) 14:47:43.59 ID:j/rZe2sN
お経歌いをやめればよい
お経歌いの自覚がないなら録音してみたら?
262選曲してください:2013/02/14(木) 21:22:46.48 ID:4cOUXNpo
>>259
バラードとか演歌では、効果的
ただ、採点の基準では好ましくないこともあるなぁ
263選曲してください:2013/02/14(木) 21:23:37.60 ID:Zu8lzr0W
>>260
サビで無理に大声出せば必然的に抑揚ができ、また音程が不安定になったところを
機械が勝手にテクニックと勘違いしてくれる。
ただその点だと音程80パーぐらいだろうからもうちょっと音程も欲しいな。
264選曲してください:2013/02/16(土) 08:43:14.97 ID:m8tVxO3Y
f1とダムステ付きサイバーダムしか空いてなかったら
どちらを選びますか?
265Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/16(土) 13:33:07.92 ID:dvbVxkGj
静かなサビってあるじゃない。
最後の盛り上げの直前の。

あれって大きく歌うのと小さく歌うの点数どっちがいいんだ
266選曲してください:2013/02/16(土) 19:07:37.43 ID:az8nT1V1
基本的には抑揚を気にしなければ声は大きければ大きいほうが良い。
声量も立派な加点項目になる。

ただし、だからといって原曲を完全に無視することはあまりよろしくないと思う。
267選曲してください:2013/02/16(土) 19:18:40.09 ID:az8nT1V1
ネタ曲だけど歌ってみた。
某動画サイトで昨日はじめて視聴したんだけど、知らなかったことを後悔したくらい。

曲名 / 歌手名  ゴセイナイトは許さない/ 宮内タカユキ
点数 97.693点
音程 91%
安定性 91 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 7回
しゃくり 4回
フォール 0回
ロングトーンのうまさ  10 / 10
ビブラートのうまさ  8 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  24.8秒

ゴセイジャーってあまりにつまらなくって視聴を切ってしまったけど、OPをはじめ曲はすごくいいのが多い。
268選曲してください:2013/02/16(土) 20:16:19.98 ID:9yOEcAYo
どんなにいい曲でも歳相応の選曲するのが常識人。
269選曲してください:2013/02/16(土) 22:21:31.40 ID:m8tVxO3Y
最近の曲の平均点は低いよね?77点とか。
昔の歌謡曲は平均84点くらいの曲が多い。
理由は40歳を過ぎて精密採点する人の多くはカラオケに多少の自信があるから。
270選曲してください:2013/02/16(土) 22:43:50.25 ID:Now9u+pi
もちろんそれもあるだろうし、
やっぱり単純に考えて若い人より年配の人の方が歌は上手い。
長く歌ってきてるわけだしね。
あとは今どきの曲は昔の曲より難易度が高いってこともあるかもしれん。
271選曲してください:2013/02/17(日) 09:02:47.07 ID:By6W69ts
いぬのおまわりさん
平均73点w
272選曲してください:2013/02/17(日) 10:42:55.94 ID:ej6uWHC2
全部裏声で歌ったほうが点数高いんだけど、
やっぱり基音が明瞭な声のほうが点数高くなるんですかね
273選曲してください:2013/02/17(日) 10:51:48.39 ID:MnNzZIV5
そういうこともあるかもね。
声に深みがある人ほど点数があまり出てないような印象はある。
つのだひろとか山本ジョージとかあまり高得点が出てなかった。

ただ、裏声の方がフラットしにくく音を間違えにくいということもあるか。
自分はそうだな。裏声の方が正しい音程になりやすい。
274選曲してください:2013/02/17(日) 10:54:08.45 ID:KmKvoxj9
自分の場合ですが、裏声で歌うと音程が高いけど
地声で歌ったほうが点数そのものは高い傾向にあります。
自分は裏声だと地声より息がもたないので、安定感やビブの精度が下がるからかも。

音域によっては全部裏声のほうが、喉力んだり発声崩れること少ないから
音程や安定度が高くでるのかもしれないですね。
275選曲してください:2013/02/17(日) 10:55:00.54 ID:KmKvoxj9
ごめん、かぶったw
276選曲してください:2013/02/18(月) 01:16:14.63 ID:+2gX2q0F
>>243
この採点ってどの機種?
ここ何年かDAM使えたことないんだ…
一人で昼間に行ってみようかな
277Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/18(月) 01:50:06.93 ID:7j9m2yxO
>>276
damの精密DXだよん
278Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/18(月) 01:50:50.76 ID:VNP50vGD
>>276
失礼、機種はLINEDAM
279選曲してください:2013/02/18(月) 01:53:35.56 ID:+2gX2q0F
LIVEDAMか。サンクス
この前行ってみたときはhyperjoywaveで散々だったんだ…
金曜だけど昼だからこそ空いてると思ったらさ…
今までも飲み会のあとカラオケ行ってもクロッソばっかだし運悪すぎる
280選曲してください:2013/02/18(月) 13:42:09.24 ID:14kiXgtF
飲み会の後で採点なんてやらないだろw
仮にやるって事ならジョイ選択は幹事の配慮。
普段カラオケなんてしない人や嫌いだけど付き合いの人もいる。
そういう人にも空気の読めない結果を叩き出すのがダム。

全てのカラオケ屋で団体客はジョイでってルール化して欲しいぐらい。
281選曲してください:2013/02/18(月) 13:52:46.04 ID:a3w0v4jb
俺むしろあの音程バーがないと歌えなくなって来たw
点数出なくていいからバーだけ出すって出来ないのかな。

あとこの前精密採点Uで何故か結果画面が飛ばせない機械に当たった。
演奏停止何回も押してるのに。
次々歌いたいのに何で1分ぐらい待ってないといけないんだ。
個体ごとに微妙な差があるのか?
282選曲してください:2013/02/18(月) 15:20:07.26 ID:14kiXgtF
ライヴダムなら、見えるガイメロって機能があるよ。
採点なしでバーだけ出せる
283選曲してください:2013/02/18(月) 16:30:04.02 ID:a3w0v4jb
そうなんだ、d
284Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/19(火) 09:24:15.99 ID:x1jKl8cn
>>282
mjkyさんくす
285選曲してください:2013/02/20(水) 19:38:31.53 ID:YkgnaOPR
DXやるといっつもリズムだけが満点だけでそれだけで点数稼いでる感じがする。
80台後半とってもあんまり嬉しくない。
音程で稼げるようになりたいな。
286選曲してください:2013/02/23(土) 21:33:31.74 ID:Ipj/s32b
音程は90%あれば、かなり上手いだろうな(DX採点)
287選曲してください:2013/02/24(日) 11:30:29.20 ID:JGvRLsPL
90%程度だと、曲にもよるがかなり怪しい。
さすがに95%超えてくると聞いていても安心できるレベルになる。

DXだと総合点で98点を出す人よりも、音程正確率98%の方がはるかに希少価値というか実力があると思う。
童謡やそれに準ずる曲は除くけど、それでも98%〜100%と言う数字はあまりお目にかからない。

勿論、そういう人は発声もしっかりしていることが多いから、音程が良くても声自体ががダメっていう、例外を指摘して殊更に叩きたい人にはつまらないかも。
288Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/24(日) 13:57:26.75 ID:86fJn7sA
90%もあれば一般人に褒められる程度には上手いだろ。
289選曲してください:2013/02/24(日) 15:04:50.19 ID:tcMOyH+6
ちょっとリズムがずれたりマイクに上手く音が入らない場合でも
音程正解率が下がるので、音程正解率も鵜呑みにはできないんだよね。
90%ちょっとでも外しまくりの人もいれば音をまず外していないのに90%ちょっと
っていう人もいたりする。
頻繁に95%超えてれば、まず音感は相当あると思っていいとは思う。

ぶっちゃけ上手い人って音程100%だろって思うぐらい音は外さんよね。
それでも採点では100%にはならない。ってことは
やっぱり音程であっても機械は正確ではないんだろうなって思う。
主にリズムとかマイクへの入力の問題だとは思うが。
290選曲してください:2013/02/24(日) 15:15:04.24 ID:wCf/2JQU
精密採点DXで音程バー見てると時々白が濃いところがあるんだがあれは何だ?
あそこ正解すればポイント2倍みたいなゲーム的要素なのかな?
291選曲してください:2013/02/24(日) 15:55:20.22 ID:JGvRLsPL
白いところは最高音と最低音。

>>289が機械が音程判定が正確ではないから100%になり難いと書いているが、実際は逆だ。
人間の耳は機械程は正確ではないし、脳が勝手に調整してしまうから、多少のズレは許容してしまうところがある。
所謂錯覚。

ただし、フレーズの最初の少し低く入るところなどはDXの音程判定においては正確率には反映されてないっぽい、或いはかなり甘く判定されている。

 ーーーー 

ー ←この部分

ここだけは多少なら外しても虹キラが出ることが多い。

後は低音部分で声が小さいと高く判定されることはよくある。
これもしっかりと声を出せば解決されるから、実質は問題ないと言える。
292選曲してください:2013/02/24(日) 16:20:38.07 ID:tcMOyH+6
いやいや、機械の判定が不正確だとは思ってはないが、
たとえばタメ気味に歌うと機械はそのリズムのところでその音は正しくない
というように、表現手法のすべてに対応できてない。
それにマイクへの入力の問題、つまりある程度大きな声じゃないとダメとか、
感知しやすい声などもありそう。

これはなぜそう思うかというと、音をほとんど外してないと思えるのに
80%台とかがプロの歌手でも出るから。
よく例で出る堀内孝雄やタメ気味の演歌歌手。
演歌歌手なんて耳で聴けば音程は100%でもいいぐらいに聴こえるけど、
機械で測ると80%台。
機械と実際の感じ方がちょっとのズレじゃないんだよ。

堀内孝雄のささやくような歌い方、
演歌歌手のためたりしゃくったりする歌い方に
機械は対応できてないってことだろう。

ちなみに自分は耳がいいですよ。DXで95%超えもよく出ます。
293選曲してください:2013/02/24(日) 16:26:35.30 ID:x4uZHzTH
DXってUより音程厳しいんだっけ?
294選曲してください:2013/02/24(日) 16:35:37.95 ID:tcMOyH+6
厳しいよ。自分は4,5%前後落ちるイメージ。
ま、曲によるが。
本当に正しく音程をとらえてれば
どっちで歌っても97%は97%になる。

どっちかというと精密2の音程はあてにならないと言えるかも。
終始フラット気味で気持ち悪く聴こえるのに正解になるからね。
たぶんそういう人がDXで歌うと半端なく音程は落ちると思う。
295Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/24(日) 16:40:14.04 ID:pqXB5w6o
抑揚が7/10しかいかないのだが本当に大げさにやらないといけんのか?


あと原曲どおりに歌うのとサビは問答無用で大きく歌うのどっちが正しいんだ。
296選曲してください:2013/02/24(日) 17:02:15.17 ID:Hb1h499P
曲によっては普通に歌うと抑揚が出ないものもある。
音域が狭くて高音が多いアップテンポ系の曲に多い。
無理して抑揚上げようとすると不自然に聞こえるからやめてる。
297選曲してください:2013/02/24(日) 17:49:20.25 ID:WgNY9CEe
普通はジョイサウンドの方が甘くて点数が出やすいらしいが
俺の場合はDAMの方が出やすい。

最高点は波で92黒で91、f1で96。
オマイラはどの機種でも高得点ですか?
298選曲してください:2013/02/24(日) 17:52:13.94 ID:Uhhsz6sJ
自分の場合
黒で95点 F1で97点 精密DXで96点が自己ベスト 
299選曲してください:2013/02/24(日) 21:05:45.01 ID:wCf/2JQU
>>291
最高音と最低音か、thx
そう言われるとそんな気がして来た
300選曲してください:2013/02/24(日) 21:48:03.74 ID:xUYhzqde
音程は聞きやすさであって上手さではないよね。
301選曲してください:2013/02/25(月) 18:28:11.18 ID:xHeT1++U
ゴーバスターズあんまり見たこと無いけど昨日初めて歌ってみた。
曲は疾走感があって良い。

曲名 / 歌手名  バスターズ レディーゴー!/ 高橋秀幸(Project.R)
点数 96.585点
音程 89%
安定性 92 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 5回
しゃくり 0回
フォール 14回
ロングトーンのうまさ  10 / 10
ビブラートのうまさ  5 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  6.1秒

このくらいのキーが一番歌いやすい。
これより高くなるとhiAのロングトーン連発になるから、自分の場合は少し裏声を混ぜたり、ちょっと工夫が必要になってくる。

キョウリュウジャーのOPは今のところ微妙。
でも、FULLを聞けば印象は変わるかも。
302選曲してください:2013/02/26(火) 21:14:45.72 ID:rErHm1/C
>>301
抑揚と安定性で点数、稼いでるけど
よく音程89%で総合96も出るなw?
303選曲してください:2013/02/26(火) 21:46:49.05 ID:BgVGuRC6
音程87%で96点が出たことが2回ほどあるぞ
304選曲してください:2013/02/26(火) 21:51:12.66 ID:BgVGuRC6
305選曲してください:2013/02/26(火) 22:23:17.18 ID:NUp+uzgh
スレチかもだけど
シダ独自のランバトって採点甘いの?
今日歌ってたらいきなり99点取れたんだけど機械が壊れてたってヲチじゃないよね?
306Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/26(火) 22:26:35.73 ID:QUbxfi4M
>>304
これ見ただけだとおいらでも95いけそうね

これで音程93%くらいでりゃ98点くらい行くのかな。
307選曲してください:2013/02/26(火) 22:42:39.80 ID:Y6ZezRpA
下手なビブラートやってたらロングトーンの上手さは下がっちゃうの?
308Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/26(火) 22:43:41.70 ID:QUbxfi4M
>>307
ビブ良くて星3つだけどロングトーンは4つ半は安定して出るよ
309選曲してください:2013/02/26(火) 23:03:41.74 ID:HUHQ6ETT
>>308
どう意識して歌ってる?
310Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/26(火) 23:08:11.53 ID:QUbxfi4M
>>309
長いところはノンビブから入って少しずつ揺らしていくといいと聞いたから実践してるけどそのくらい。

ビブは単純に下手なだけ。。。
311選曲してください:2013/02/27(水) 06:52:15.94 ID:m7vD+fHc
ビブラートを掛けまくれば安定性も向上するから、音程正確率87%でも総合99点以上が出るらしい。

DAMともでも92%程度で99点とか出してるから、そんなもんなんだよ。
312Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/27(水) 10:15:29.19 ID:fGNkuHMd
mjk

結局フォールとこぶしって採点に関係あるのか。


テレビだとあるって言うしお友達は昔damのホームページに関係ないって書いてあったって言ってたし。
313選曲してください:2013/02/27(水) 17:34:13.63 ID:qTArdpAt
機械が不正確である訳は無いけど、
その機械に基準を入れるのは人間なワケで、
そういう意味では機械が必ずしも正しいとは言えないだろ
(つまり、基準になる音自体が間違っている可能性がある)

そもそも、プロがCD等に録音した音源を正解とするなら
必ずしも楽譜で表現できる音とは限らないし
(丁度二つの音の中間くらいの音だったりする事もあるはずだけど、
バーを見る限り機械は常にそのどちらかを正解にしている)
実際、ボーカルトラックを取り出してマイクの前で再生して採点しても
よっぽど簡単な曲でなければ100%にはならないと思うが
314選曲してください:2013/02/27(水) 21:15:03.17 ID:IpZGRq4I
>>304
ビブは、B1よりもB2の方が0.5点くらい
加点されちゃうのかな?
315選曲してください:2013/02/27(水) 21:57:49.89 ID:UQ26lX+x
DX点数狙うんなら、音程93%でも100が出る。
92%だと.99*で止まる。
まあループしてればの話しだけど。
316選曲してください:2013/02/28(木) 00:53:20.37 ID:EaMSe13Y
この間のゴーバスターズOPと似たような点数だったので、ご参考までに。
音程正確率が結構違うけど、総合点で見るとあまり変わらない。
ちなみに最高音も同じ(♯5で原曲キー)にしてある。

曲名 / 歌手名  キン肉マン Go Fight!(生音)/ 串田アキラ
点数 96.623点
音程 98%
安定性 92 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 3回
しゃくり 2回
フォール 7回
ロングトーンのうまさ  10 / 10
ビブラートのうまさ  7 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  20.3秒

2番以降は完全に音程は星ベッタリだったので、もう少し頑張れば正確率100%狙える感じだな。
ただ、通常音はいいけど、生音は凄くテンポが遅いから、伴奏に合わせて歌うと自然にタメになるのが気になるところ。

生音で通常音よりテンポが遅い(若しくは遅く感じる)のに、判定だけは通常と変わらない点に違和感がある。
そういう曲は案外多くある。
317選曲してください:2013/02/28(木) 01:29:04.14 ID:6aCnQav+
精密ばかりやってると他の採点で
不安定にならない?俺-5ぐらいにはなっちまう。
318Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/28(木) 10:56:39.40 ID:BQ7gqK40
抑揚極端に出してるつもりなのだけども良くて6/10。

助けてください。
319選曲してください:2013/02/28(木) 11:12:00.13 ID:EaMSe13Y
自分で思っているのと客観的に聞いているぶんでは差が大きいことがあるが、DXの抑揚の場合はまず機械の設定を疑ったほうがいい。
マイクが壊れている場合や充電不足の場合も多く、出来れば1,000円程度の安物でいいので有線のマイマイクを持つべき。

最近出回り始めたGエディションであればヘッドフォンが使用可能なので、ハウリングを気にする必要がないので推奨したい。

具体的には、前面の蓋を開けてマイクの感度調整を行い、メモリを12時方向以上に増やして歌う。
これだけ。
アンプのメインのボリュームは完全に絞っておくと吉。

どうしても店備え付きの無線マイクに拘る人もやり方は基本同じで、無線マイクのアンプの感度調整を行なって下さい。

これでも抑揚が平均で5/10とかしか行かないようであれば自分の技術の無さが原因だが、よっぽど特殊な曲でない限りは普通に歌えば8/10は出せるはず。

ちなみに感度を上げ過ぎると抑揚0/10なんていう明らかな異常値が出るので、何事も程々に。
では、頑張ってください。
320選曲してください:2013/02/28(木) 11:22:14.97 ID:EaMSe13Y
↑の補足

無線の場合は出力が非常に大きいので、感度調整のメモリはあまり上げないほうが良いです。
この辺りは恐らく店ごとに、部屋ごとに違いが大きいので、調整は適宜やってみて自分なりのポイントを見つけることも大事だと思います。
321Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/28(木) 12:00:24.72 ID:BQ7gqK40
>>319
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxd3pBww.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYporvBww.jpg
ありがと。

いまはこんな感じ。
ここみてる感じ95乗るのに音程は余裕でクリアしてそうだから他が問題なんだよなぁ。
322Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/28(木) 12:01:05.37 ID:BQ7gqK40
いま実際カラオケ中だから試してみる。
323Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/28(木) 12:12:34.91 ID:BQ7gqK40
>>319
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhevuBww.jpg
うはすげえwwwwありがとwwww
324選曲してください:2013/02/28(木) 12:15:58.94 ID:zQljSP3v
もしかしてカッコ付き歌詞の部分も採点入ってる?
325選曲してください:2013/02/28(木) 12:34:23.46 ID:EaMSe13Y
音程バーが存在すれば採点の対象になっている可能性が高いが、偶にコーラス部分とかハモリ部分にもバーがあるので詳細は曲ごとに不明。

DKの中の人に確認する以外は、まず音程正確率100%を出してみて、該当箇所を歌唱しないで正確率が下がるかどうかで確認するしか無い。
が、現実的ではないな。
326Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/02/28(木) 14:19:05.83 ID:BQ7gqK40
327選曲してください:2013/02/28(木) 15:18:04.92 ID:EaMSe13Y
95点以上が意識せずに安定して取れるようになればいいですね。


再来週(実際には来週の金曜日)の新曲追加で戦隊とプリキュアのOP/EDが来る。
一応お約束なので歌っておきたいところだけど、場合によってはFULLはカラオケの方が早い場合があるから、想像で歌うしか無いのが辛い。

それに1ヶ月くらいするとコーラスとかエフェクトが充実してくるからなー。
328選曲してください:2013/02/28(木) 16:22:10.63 ID:+C6eeFYW
別ロダで再up頼む
329選曲してください:2013/03/01(金) 00:47:01.28 ID:JsTHr4Cy
>>312
俺も、どっかで関係ないって聞いたことがある
抑揚が一番大きいと思う
友達の聞いてるといつも抑揚マックスで
音程プラス10以上が多い
ただ、この抑揚当てにならない
声量のない友人がいつも抑揚マックスだから
330選曲してください:2013/03/01(金) 22:01:49.31 ID:QN+V/0xb
せめて平均点に勝とうと気合を入れて歌ったら
案外全国平均が低かった。というか低すぎ。
http://bbs76.meiwasuisan.com/bbs/news2/img/13616981430009.jpg
331選曲してください:2013/03/01(金) 22:22:09.54 ID:JPXJRPZo
>>330
女性曲歌うときキーどれくらいに設定してる?
332選曲してください:2013/03/01(金) 23:20:17.67 ID:QN+V/0xb
>>331
そりゃ曲によりますよ。♭1の曲もあれば♭7の曲もあります。
ですがだいたい♭6,5ですね。♭7でも歌いにくかったらキー上げオク下にします。
333選曲してください:2013/03/02(土) 00:50:50.87 ID:TimjTKgl
キー上げオク下って何か歌いにくい気がする
どうしてもb7とかにしちゃう
違いを教えて
334選曲してください:2013/03/02(土) 01:03:24.84 ID:8k8DbYat
単純にキー変更の範囲が±7しかないから、♭8にしようと思ったら♯4のオク下にするしか無い。
違いは聞けば分かる通り、音の高さだけ。でも受ける印象は結構違ってくるな。
コーラスは上げるよりも下げるほうが比較的自然に聞こえるはず。

自分の場合、キー下げで歌った自分のDAM★ともの音源を原曲キーに変換して聞いてみておかしくないか確かめたりもしているので、出来ればキー上げオク下よりも単純にキー下げのほうが都合が良い。

だから、♯5のオク下より♭7の方が何かと捗るはず。

ちなみにルビーの指環とかさそり座の女は♭3〜4のオク上で歌う。
335選曲してください:2013/03/02(土) 02:28:58.70 ID:hWWGscbW
>>329
頼んだランチがそろそろ来そうだなーって思って
適当に囁くような声で歌ってたらあっさり抑揚マックス出た。
他にも何度かちっちゃい声で歌った時は抑揚高め。
倉木麻衣みたいな歌い方すれば理想なのかな?
よくわからん数値だな。
336選曲してください:2013/03/02(土) 03:39:59.72 ID:y3MtSXSV
>>335
基本小さい声で歌っておけば
声を張った時との差が大きくなるんだと思う
あと、声を張る時にマイクを遠ざけたり調整するのも駄目みたい
337選曲してください:2013/03/02(土) 04:41:09.07 ID:hWWGscbW
>>336
まさか曲中の最小音と最大音の単なる差が抑揚なんだろうか
338選曲してください:2013/03/02(土) 13:50:36.50 ID:0Zz8HHuL
抑揚なんて、殆ど1か2ばかりだわ。
ルパン三世のテーマは、いいときで5くらい出たけど悪いと3。
苦手項目です。
339選曲してください:2013/03/02(土) 14:50:17.53 ID:ppHpgLUx
>>337
ja.m.wikipedia.org/wiki/精密採点#section_2
セクターごとの最大音、最小音の差らしい
オケに歌声を合わせて録音するとわかると思うけど
曲にもよるけど、抑揚ってむしろ抑えた方がいいと思うんだけどなぁ
普通の楽曲はコンプレッサーかけて、抑えるのが前提だし
340選曲してください:2013/03/02(土) 23:10:55.50 ID:hWWGscbW
>>339
なるほど。
普通くらいの声⇔最大 を繰り返すよりも、小声⇔普通くらいの声 を繰り返すほうが
抑揚に反映されやすそうだな
341選曲してください:2013/03/02(土) 23:29:30.03 ID:N8XXi9M8
>>340
そう、10を最高として8~10で歌うより
1~5の方が稼げる
あまり差をつけ過ぎても、気持ち悪いし
一定以上の差はないように思うから
自分の最適な声量を最高にして最低の声量を下げて調整すればいいかも
342選曲してください:2013/03/03(日) 22:42:15.82 ID:m+DGIyGS
>>339
流石に参考になる書き込みだ
343選曲してください:2013/03/04(月) 00:23:18.27 ID:Bv65Yzpu
Superflyで90イッタよ♯
344選曲してください:2013/03/04(月) 04:03:50.76 ID:GLwzAfrV
リクエストしたら採用されたので早速歌ってみた。

曲名 / 歌手名  セ・キララ/ 橋本みゆき
点数 96.203点
音程 95%
安定性 89 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 5回
しゃくり 9回
フォール 7回
ロングトーンのうまさ 9 / 10
ビブラートのうまさ  5 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-1)
ビブラート合計秒数  6.3秒

まだ配信されたばかりだから歌ってる人自体が少ないので、全国平均点が結構高い。
昨日時点では95点ちょうど位だったから、今でも90点くらいあるかも。

エロゲの主題歌が多いからちょっと表には出てきにくいけど、橋本みゆきは声も曲もいいしオススメ。
歌の上手さだけなら電磁砲とか、もっと有名ドコロの主題歌もやって欲しいんだけど難しいのかな?
345選曲してください:2013/03/04(月) 21:47:50.79 ID:4saseFYf
>>344
音程もいいが、抑揚がかなり効いてる感じ
346選曲してください:2013/03/04(月) 21:53:49.71 ID:VfJRE3kf
>>339
セクターごとにきまってんだろWWWWWWW
曲全体の抑揚ってWWWWWWWW

Aメロ 弱 Bメロ中   とか、ないからWWWWWWWWW
347選曲してください:2013/03/04(月) 22:55:01.97 ID:fKLF8/h0
ジョイサウンドのスレ見ようとするとアバストちゃんがトロイの木馬に反応して見れないんだがマジ?誤検知かな
348選曲してください:2013/03/04(月) 22:58:43.91 ID:VfJRE3kf
いや、誤検知じゃないな

ジョイのうたすきの動画のサイトもいま、ウイルスしこまれてて重い
349選曲してください:2013/03/04(月) 23:19:50.03 ID:YpmTY5EY
>>346
これはなんでこんな草はやしてんの?
350選曲してください:2013/03/04(月) 23:21:00.23 ID:X0jkxc94
大文字で草生やしてるのみっともないw
351選曲してください:2013/03/04(月) 23:21:56.25 ID:fKLF8/h0
>>348
マジなのか…迷惑な話だぜ
352選曲してください:2013/03/05(火) 00:27:51.67 ID:pwvKo5Fi
というか>>339は曲全体の抑揚なんて言ってないしな
353選曲してください:2013/03/05(火) 08:33:32.53 ID:N+hS3qtb
部屋によって評価が違うのはなんなんだろう
354選曲してください:2013/03/05(火) 21:52:33.12 ID:MgL3N5B8
>>353
何点くらい違うの?
355選曲してください:2013/03/06(水) 00:11:26.49 ID:rIVBsgnW
>>354
5~10くらい
部屋というよりマイクの受信部があやしい
部屋によってマイクの受信機が違う
音量調整できるやつとできないやつがある
この前の部屋は音量調整できないやつで
大きい声の時歪んでた
DAMのマイク音量を下げても歪んでたからマイク受信部の音量が大きかったんだと思う
音程正解率のグラフは大きい声の部分が下がってた
356選曲してください:2013/03/06(水) 00:14:24.53 ID:rIVBsgnW
抑揚も0が多かったから多分、それも点数が上がらなかった要因だと思う
357Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/03/06(水) 10:44:25.41 ID:MW179wHe
おいらも気のせいかわからないけどダジュールからびっくえこーに拠点移した途端に点数伸びるようになった希ガス
358選曲してください:2013/03/06(水) 20:03:33.61 ID:Ssx6Oz+4
ガイドボーカルが入ったので歌ってみた。

曲名 / 歌手名  はたらくくるま2/ 堀江美都子・森の木児童合唱団
点数 98.088点
音程 93%
安定性 93 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 4回
しゃくり 4回
フォール 5回
ロングトーンのうまさ 9 / 10
ビブラートのうまさ  8 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-1)
ビブラート合計秒数  2.7秒

とにかくリズムが難しい。
ガイドボーカルに合わせて歌うと、グラフで目盛が2つくらい削られて3〜4点減点される(詳細画面では一応真ん中に来るがグラフのほうが正しいはず)。
自分的には溜め3つくらいで歌って、やっとグラフでもジャスト判定になった。

たまにこういう曲があるんだけど、これはどうにかならないのかな?

酒井法子の夢冒険も普通に歌うとリズムが走りと判定されて大幅減点を食らう。
ものすご〜く溜めて、溜めて、やっとジャスト判定になるが、歌っていてじれったい代表曲。
是非、お試しを。
359選曲してください:2013/03/06(水) 21:37:17.79 ID:39W20hFb
>>358
伴奏と、歌詞の進み方が合ってないんじゃないの?
ワイプoffにしてもダメ?
360選曲してください:2013/03/06(水) 21:46:14.48 ID:Ssx6Oz+4
書いている意味がわからないんだけど、実際に歌ってみるといいと思う。

あと、通常音と生音では明らかに生音の演奏テンポが遅いのに、リズム判定が両方一緒ではないかと疑わせるものが結構存在する。
361選曲してください:2013/03/07(木) 00:47:51.98 ID:LbUegInB
中島美嘉の雪の華とか最後明らかにタイミングずれてるけど
わからないとこで、そういうのが意外とあるのかもね
362選曲してください:2013/03/07(木) 11:47:35.44 ID:uKrpZiof
音程は平均で95%くらいはいくんだけどどうしても90点を越えない

どうすればいいんだ……
ビブラート練習すればいいかな?
363選曲してください:2013/03/07(木) 17:19:16.69 ID:ILOKLMhp
>>362
抑揚
364選曲してください:2013/03/07(木) 19:10:47.58 ID:8tXi7k8E
寧ろ、音程正確率95%で歌える人が90点取れないほうが驚愕に値する。
95点なら、直ぐ上に書いてあるとおり抑揚不足とかノンビブとかの理由は結構納得できるけど。

もしかしてDXでなく精密採点Uの話?
Uなら音程はザルな割に得点は厳し目に出るからわからないでもない。
365選曲してください:2013/03/07(木) 21:04:07.62 ID:gjELcpPB
抑揚が0の時があって焦った
内部設定の関係なのかね?
366選曲してください:2013/03/07(木) 21:23:57.57 ID:8tXi7k8E
単純に機械の調整不備で、常に音量が最大音量で認識されていたということだと思う。
無線マイクで感度が高すぎるとなりやすいんではないか?

林原めぐみが綾波のキャラソンを歌ってるけど、あのくらい平坦にボソボソ声を出しても、抑揚0ってことは無いと思う。
寧ろ全く抑揚を付けずに歌い切るほうが激ムズのはず。
367選曲してください:2013/03/07(木) 21:51:38.94 ID:ILOKLMhp
DXも抑揚がないと音程より低くてる場合が多いよ
368選曲してください:2013/03/07(木) 21:59:07.59 ID:8tXi7k8E
抑揚が5/10くらいでもその他の項目が普通なら90点は容易く届くはず。
音程正確率95%で歌える人なら尚更。
369選曲してください:2013/03/07(木) 22:02:58.08 ID:ILOKLMhp
5もないんじゃない?
声量あって終始、声張ってる人とか
マイクの距離で音量調整してる人もいるから
370選曲してください:2013/03/07(木) 22:11:04.21 ID:8tXi7k8E
それでも90点取れないなんて普通じゃない。

あと大幅減点で考えられるのはリズムの走りだけど、音程95%取れる人がどの歌を歌っても常にリズムがおかしいなんてことも無いだろうから。
371選曲してください:2013/03/07(木) 23:10:41.31 ID:uKrpZiof
>>364
DXではなく精密採点2です
抑揚もそんなに悪い結果では無かったのですが…
個人的にはビブラート皆無なのがいけないと踏んでいます
372選曲してください:2013/03/07(木) 23:21:04.53 ID:ah+VKEMK
それならわかる。
97%で90点いかなかったことがある。
精密2は糞ゲーだと思った瞬間。
373選曲してください:2013/03/08(金) 01:17:35.82 ID:DfQAGAAH
点が伸びないことに価値を見出している人が多い精密Uだけど、それ以外にDXと比べて優っている(?)点は有るの?
品揃えの古い店でLIVEDAMが使えなくて、仕方なくと言うならわかるけど。

音程のざる具合といい、練習にすら使えないよね。
374選曲してください:2013/03/08(金) 01:38:35.54 ID:t6HTFqz5
優れてるところはないだろうね
演奏中止押してもレスポンス悪いし
375選曲してください:2013/03/08(金) 22:43:41.46 ID:XJpCgSrp
>>366
無線だと、逆に抑え目な方がいいみたいだな
弱めから徐々に強めていく感じ?
376選曲してください:2013/03/09(土) 01:28:33.36 ID:tjMavYEq
新曲が今日配信になったので歌ってみた。

曲名 / 歌手名  Happy Go Lucky!ドキドキ!プリキュア/ 黒沢ともよ
点数 96.867点
音程 91%
安定性 90 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 4回
しゃくり 6回
フォール 0回
ロングトーンのうまさ 9 / 10
ビブラートのうまさ  5 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(B-1)
ビブラート合計秒数  2.0秒

まあ初日なので、これから歌い込んでいけば音程正確率も上がってくるはず。
ちなみに、JOYSOUNDは楽譜に忠実に音程バーを作っているのに対して、DAMは黒沢ともよが歌ったとおりに音程バーを作っているので、1番と2番では少し相違がある。
具体的には、「ハローハロ」と「マロ マロ」の部分など。1番のほうがかなり高い。

曲にも依るが、こういった点は歌っている通りのDAMの方が好印象。
377選曲してください:2013/03/09(土) 01:32:57.82 ID:lQ4QXs02
抑揚のつけ方が分からない…
つけたつもりでも3超えたことない…
378選曲してください:2013/03/09(土) 01:39:19.91 ID:w+HZvCS2
サビで声を張り上げざるを得ない曲を選ぶんだ
「君をのせて」(ラピュタの曲)とか
379選曲してください:2013/03/09(土) 01:48:03.80 ID:lQ4QXs02
90超えてる人は抑揚も高いイメージ。
精密2しかやったことないけど、86が最高。。。
まぁ音程も90前後うろちょろする程度だから、そこも問題なんだろうな…

抑揚って音量の高低だよね?1音目少し抑えて歌ってみたりしたけど、なかなか。
380選曲してください:2013/03/09(土) 02:05:57.53 ID:tjMavYEq
最近はテレビでも攻略法みたいなのを説明してることもあって、抑揚を付けるためにマイクを凄く離して歌う人が偶にいるね。

でも、聞くと直ぐにわかるくらい不自然なので、個人的には全くおすすめできない。
声量のあるプロ歌手(演歌歌手など)が大袈裟にマイクを動かして歌うぶんにはいいと思うけど。

特殊な曲で無い限り、普通に歌えば8/10は行くはず。

抑揚の数値が低いのは
@単純に抑揚がない
A声量がなく抑揚が無い
B声量がありすぎて抑揚が無い

ってな感じになると思うけど、何れにしてもどの曲を歌っても常にそのようになることは機械の調整不具合以外は考えにくい。

例えば「魂のルフラン」とか誰が歌っても抑揚がつきやすい曲で試してみるといいと思う。
381選曲してください:2013/03/09(土) 22:50:04.20 ID:rBsFjY5h
女性曲b7で歌ってる人がキー上げオク下で歌う場合は#どれくらいにしたらいい?
382選曲してください:2013/03/09(土) 22:53:08.81 ID:fo5GiJ9z
最高点数93点で平均90前後〜88ぐらいのパンピーなのですが
どうすれば92点以上の高得点が取れるのでしょうか・・
93点もまぐれのようなものなのでどうすれば壁が越えれるのか分かりません。
ビブは20〜50秒ぐらいで大目大体ボックスB-1うまさ8〜9です
ロングトーンがばらつくのですがビブ40秒以上かけるとやはり2〜5ぐらいになってしまいます。
抑揚はかなり意識して9〜10/10なので問題ないと思うのですが
よろしければアドバイスをよろしくお願いいたします。
383選曲してください:2013/03/09(土) 23:13:14.78 ID:eHmJaEVx
音程と安定性は?
むしろこの2つが大事っしょ。
384選曲してください:2013/03/09(土) 23:20:48.92 ID:fo5GiJ9z
音程は82〜87ぐらいで
安定性は6〜7あたりをうろうろしてるかんじです。
385選曲してください:2013/03/09(土) 23:28:49.20 ID:PI3SnbyZ
音程と安定性がそれじゃその点数だわなw
音程は90以上、安定性は8欲しいところ
386選曲してください:2013/03/09(土) 23:32:31.12 ID:fo5GiJ9z
ありがとうございます
感じてはいたのですがやはり音程なのですね
安定性というのはどういう歌い方をすれば上がるものなのでしょうか。
387選曲してください:2013/03/09(土) 23:36:46.37 ID:PI3SnbyZ
安定性は要するに息の量
どれだけ呼気を安定して長く出せるかがポイント。

実際の練習としては、目の前に火が付いた蝋燭をイメージする。
その蝋燭に向かって息を一定量滑らかに長く出す練習をすると良いかも
388選曲してください:2013/03/09(土) 23:39:33.65 ID:fo5GiJ9z
参考になりました、ありがとうございます。
実際に練習して試してから結果を書き込みにきたいと思います。
389選曲してください:2013/03/10(日) 00:14:45.92 ID:ogJzizNY
安定性とロングトーンの上手さってどう違うんだろう
390選曲してください:2013/03/10(日) 07:48:39.03 ID:b1jYaXjN
安定性も謎だが、ロングトーンも謎が多い。

音程バーだけを見ると、全く伸ばすところがないような曲でも9/10以上が間違いなく取れる曲がある一方で、逆もある。

「んばば・ラブソング」とかロングトーンの箇所が多いにも関わらず、1/10とかありえない数字がバンバン出て混乱する。
曲によっては1/10〜10/10が歌うたびにばらつく曲もある。

いい加減にDKはパラメータごとの詳細を評価してもいい時期はとっくに過ぎていると重んだけど思うんだけど。
391選曲してください:2013/03/10(日) 14:27:11.88 ID:knuj8sjy
エグザイルとか久保田利伸とかでフェイクの部分って歌った方が点数は伸びるの?
DAMとJOYでも違うとかあるのかな
392選曲してください:2013/03/10(日) 14:48:07.53 ID:Tiq0c6Qc
表現力は正直声量の強弱だけで平均以上いくからあまり気にしなくて良いよ
393選曲してください:2013/03/10(日) 16:24:54.51 ID:knuj8sjy
なるほどサンクス
394選曲してください:2013/03/10(日) 19:37:07.31 ID:gfUnKSGa
ややキーの高い曲で張るような感じで歌うと
安定性が高い傾向ある。
息の使い方って言われているが、分る気がした。
395選曲してください:2013/03/10(日) 19:47:27.79 ID:rMKA1NpT
DAMともで採点結果を表示してて
安定性が90超えるぐらい高い人の音源聴いてみると、
やっぱり音がふらついてないなって思うし、
逆に安定性が70台の人を聴いてみると音程がふらついてる。
結局字のごとくだが、音程が安定してると高くなるのだと思う。
396選曲してください:2013/03/10(日) 20:32:18.47 ID:ogJzizNY
安定性って数値で見れるの?
397NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/03/10(日) 20:39:24.32 ID:Tiq0c6Qc
>>396
ダムともマイページから自分の精密採点履歴閲覧すると見られるよ
だいたい自分はいつも75前後だなぁ。90越えは見たことない
398選曲してください:2013/03/10(日) 20:40:37.07 ID:LBEDjjxG
ピッチが安定してても安定性の点数とは関係がないと思うが
399選曲してください:2013/03/11(月) 07:06:00.66 ID:34w0tW5a
オリジナルではなくて、カバーの方を歌ってみた。
原曲と比べるとかなりテンポが早く、曲調もロックにアレンジされている。

曲名 / 歌手名  水の星へ愛をこめて/ 橋本みゆき
点数 97.111点
音程 95%
安定性 91 / 100
抑揚 9 / 10
こぶし 6回
しゃくり 12回
フォール 3回
ロングトーンのうまさ 9 / 10
ビブラートのうまさ  7 / 10
ビブラートタイプ 下降型(E)
ビブラート合計秒数  6.1秒

歌い比べると、やはり原曲のほうがゆっくりなぶん点は出やすいようには思った。
有名曲だけど、かなり音程が難しい。
400NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/03/11(月) 12:03:41.31 ID:Q4AfYog+
97とかすごいなぁ出したこと無いわ
安定のコツとかあります?
401選曲してください:2013/03/11(月) 17:19:15.68 ID:QdwTbQZd
自分は喉の筋肉がないのか、声が震えて
音程90いったことないわ
402選曲してください:2013/03/11(月) 21:05:27.06 ID:MdP34Onu
俺も実は、安定性が9メモリが最高で、下手すれば
5〜6も多い
呼気の安定感だと聞くし思い当たるフシはある
403選曲してください:2013/03/11(月) 21:26:05.30 ID:pNImgaax
理想的な歌声に脱帽ですって初めて出て嬉しかったかけど、安定性62ぐらいだった
404Mr.vipper ◆ENvj2emvHCfq :2013/03/11(月) 22:41:27.33 ID:LHPUBq8z
採点結果でメモリ10なら90以上よね?
それなら安定90以上たまにあるなぁ。
ビブしまくると伸びなかったっけ。安定
405選曲してください:2013/03/11(月) 23:01:37.25 ID:LTP5t/Sp
DXで90点は精密Tだと何点ぐらいに相当する?
嵐や関ジャニの曲でよく出る。
406選曲してください:2013/03/11(月) 23:10:13.70 ID:3iUVMFr1
>>405
なんか色々違ってるけど、間ジャニの番組で出るのは精密DX。
DXで90点くらいを精密Tにすると93点くらいかな
407選曲してください:2013/03/11(月) 23:11:14.64 ID:34w0tW5a
なんにも考えずに歌うと、安定性は80後半から90前半かな。

ただ、異常に安定性が高くなる曲がある(ほぼノンビブで98/100以上が出たりする)一方で、どうしても低くなりがちな曲もある。
槇原敬之の「どんなときも」とかは安定性が非常に低くなる。自分の場合は平均すると80/100を切るくらいだと思う。

曲名 / 歌手名  スカイクラッドの観測者/ いとうかなこ
点数 96.308点
音程 92%
安定性 88 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 10回
しゃくり 3回
フォール 0回
ロングトーンのうまさ 9 / 10
ビブラートのうまさ  8 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(A-2)
ビブラート合計秒数  2.4秒

安定性の詳細は未だに不明な点が多い。
やたらと吐く息や息継ぎに言及する人がいるけど。

例えば完全に曲を無視してマイクに向かって10秒間息を均一に吹きかけて、そこで曲を終了したとする。
そうすると吐く息や息継ぎ説のとおりだとすれば安定性だけは100/100に限りなく近い数値が出るはずなんだけど、誰かやってみてくれないかな。

あとビブラートかけまくりで安定性が高くなっている人の数値は参考記録みたいなもので、本質的に安定性を向上させようという人には、あまり参考にならない。
408選曲してください:2013/03/11(月) 23:30:27.27 ID:LTP5t/Sp
>>406
ん・・・?
関ジャニ∞の仕分けの採点がDXなのは知ってるよ
自分の持ち歌で90点出せる曲が、嵐や関ジャニの曲っていうこと。

そうか、まだ95点には届かないんだ。
ありがとう
409選曲してください:2013/03/12(火) 00:39:59.13 ID:npfqNnU3
抑揚が無理だ。付けようとしてもつかない
410選曲してください:2013/03/12(火) 14:42:31.59 ID:JTcWz031
季節を先取りしすぎだけど、歌ってみた。
そろそろ春ですな。

曲名 / 歌手名  こいのぼり/ 童謡
点数 96.406点
音程 100%
安定性 87 / 100
抑揚 10 / 10
こぶし 1回
しゃくり 8回
フォール 0回
ロングトーンのうまさ 9 / 10
ビブラートのうまさ  7 / 10
ビブラートタイプ ボックス型(B-2)
ビブラート合計秒数  5.1秒

安定性が凄く低いので、もう少し頑張れば98点くらいは出そう。
音符の並び的に抑揚が上がりやすいし、音程も取りやすい部類だと思うので、その辺が気になる人の練習曲として良いはず。
この曲を知らない日本人はいないはずだし。

セビト氏とかだと、上手く聞こえるかどうかはさて置いて、3回歌えば100点満点だろうな。
411選曲してください:2013/03/12(火) 21:07:00.21 ID:7scXHf6R
抑揚など簡単だよ、それよりもビブラート&安定性が
どうにもならん
412選曲してください:2013/03/12(火) 21:23:20.61 ID:aVGxDUvI
抑揚を知るには宇宙戦艦ヤマトを歌ってみるといいと思う
413選曲してください:2013/03/13(水) 00:05:04.38 ID:9f2F2yj2
歌ってる途中に唾液がたまって歌いにくくなるんだけど、歌い方悪いのかな
414選曲してください:2013/03/14(木) 12:55:23.75 ID:H0rWrQHx
>>413
息継ぎのタイミングじゃないすか?
一人二役とかやると、唾どころか息継ぎすらままならない。
415選曲してください:2013/03/14(木) 12:57:24.52 ID:H0rWrQHx
抑揚いつも1、2ばかりだけど、ここでよく書かれている「魂のルフラン」は5でした。
416選曲してください:2013/03/14(木) 12:58:44.34 ID:H0rWrQHx
連投スミマセン。

エコーやマイク音量が採点に影響出るかご存知の方いますか?
417選曲してください:2013/03/14(木) 14:10:27.54 ID:Kqxl2vyE
中の人でないので確定したことは勿論不明だけど、常識的に考えると関係ないと思う。

エコーやマイク音量はあくまでスピーカーから出力されるときの音の強さや装飾を司るものだから。
逆に言えば、エコーやマイク音量を0にしても採点は問題なく行われる。

ただし、マイク音量をある限界値以上にした場合(マイク感度なども複合的要因になる)は、常に機械が音量マックスと誤判定してしまうことは考えられる。
その場合は恐らく抑揚が0/10などの異常値を示すだろうから、著しい低得点になる。

何事も過ぎたるは猶及ばざるが如しで、やり過ぎは良くないってこと。
418選曲してください:2013/03/14(木) 14:37:22.39 ID:tsxUCfme
精密Uより精密デラックスの方が5から6点くらい高く出るんだけどそんなもん?
音程のウエイト上がってるのかな?
419選曲してください:2013/03/14(木) 14:55:28.53 ID:Kqxl2vyE
そもそも採点の仕組み、エンジンからして全くの別物だから厳密な比較はできないが、だいたいそんなもんだと思う。

精密Uは音程の判定はザルなので、結構外しても正確率は高く出る。
だが、容赦無い低得点が出るので、会社の飲み会など親睦会的な集まりではおすすめできない。

DXは音程判定がまともになったが、下手でもかなり下駄を履かせてもらった点がでる。
余程の音痴でも80点台は出るように調整がなされており、そこが精密Uの信者は気に入らないらしい。

精密DX は機械の基準でどの項目も9割取れれば確実に95点以上取れる感じに仕上がっているので、一応の目安にするといいかも。
ただし、ビブラートかけまくりで安定性なども跳ね上がり、音程が悪くても結果高得点が取れる仕様でもあるので、そこは要注意。
420選曲してください:2013/03/14(木) 15:05:52.67 ID:tsxUCfme
ふむふむ。
ヒブと抑揚が苦手だから頑張っても90が最高だった。
421選曲してください:2013/03/14(木) 15:16:11.84 ID:Kqxl2vyE
上手くて高得点は最近売り出し中のMayJを参考にすると良いかも。

音程が非常に正確(虹キラが多いから目で見ても判別可能)で聞いていて心地よい。
プロならあのくらいのレベルを維持して貰いたい。
ただ、選曲が素人お断りの難しい曲ばかりなのはご愛嬌。

下手な高得点、採点歌いの高得点は検索すればいくらでも転がっているので、そちらも参考にはなるかも?
422選曲してください:2013/03/14(木) 15:21:08.73 ID:Kqxl2vyE
モノマネの荒牧陽子も上手くて参考になる。
彼女の曲はDAMのガイドボーカルに沢山採用されているから、そこもオススメ。

坂本冬美の曲とかは、素人が聞けば10人中10人が本人歌唱と聞き分け不可能なレベルで仕上がっている。


MayJも荒牧陽子も、歌手としての実力は非常に抜きん出ているのに、自分自身のオリジナル曲に恵まれず売上ではパッとしないところが共通点かもね。
423選曲してください:2013/03/14(木) 16:23:34.68 ID:H0rWrQHx
>>417
詳しくありがとうございます。

声量がなくハモリが付いてる曲だと自分の声がかき消され気味なので、参考になりました。
424選曲してください:2013/03/14(木) 16:39:49.10 ID:QnBul0FI
>>423
ハモリやオケ音源が一定音量以上でマイク入ると反応するよ
425選曲してください:2013/03/14(木) 18:20:05.62 ID:H0rWrQHx
>>424
勉強になります。

総合点数にはそんな影響なさそうだけど、上手い人だと影響大なのかな。

このスレの点数とか見るとレベル高すぎてビックリです。
426選曲してください:2013/03/14(木) 19:35:40.72 ID:Kqxl2vyE
ちょこちょこ書かれてるけど、音程バーの不具合は気になる。
バーが間違っている場合、正しく(楽譜どおり、またはオリジナルどおり)歌うと音程正確率が下がる。

新曲の場合、配信後1ヶ月ぐらいでコーラスが追加されたり、人気曲なら生演奏やプロオケが新たに配信されたりもしてそこで修正が入る場合もあるにはあるが、、、
427選曲してください:2013/03/14(木) 21:15:58.49 ID:lSlkMmae
きもごえでも、音程さえとれれば、100とれるよ。
セビトだかセビドだかしらんが、あのきもごえが逆に感度がよかったりして、
特殊歌唱じゃなくとも、とれる。まあ
大げさなビブラートも必要か。
428選曲してください:2013/03/14(木) 21:21:12.46 ID:y5QbriEl
キモ声というか、マイクに通り易い声質ってあるんだろう
429選曲してください:2013/03/14(木) 21:24:19.35 ID:m9AH5XXZ
せびとはマイク感度を調整してるよ
430選曲してください:2013/03/14(木) 22:01:31.81 ID:PLqxKkor
加点されやすい声と減点されにくい声をミックスするとアレなんだろw
431NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/03/14(木) 23:17:53.40 ID:orDyyOxy
>>419
安定性てビブラートなのかよ知らなかったぞ
432選曲してください:2013/03/14(木) 23:21:07.21 ID:m9AH5XXZ
>>419
ビブかけまくり=安定性UP ではないぞ、
それは別々の項目に分けて考えた方が良い
433選曲してください:2013/03/15(金) 15:36:36.30 ID:dgYW+7u1
DAMのサイトで安定性の説明コメントを読めばわかると思うけど

副作用ではあるものの
ビブラート多用=安定性向上

ということにしないと、カラオケの主な顧客である演歌好きの年配層の嗜好を満たせない。

具体的には
ビブラート=音程の波 だが、これを音程正確率の低下とすると、使用量に比例して音程正確率が下がり、得点も下がる。

これを防止するためにビブラート使用中の音程の上下=音程が正確、とみなすことにする。
すると、ビブラート使用中は音程の安定性が上限値=安定性向上、となる。

ビブラートの上手さが8/10以上あれば尚効果は高いようだ。
このことは色んな人の歌唱とその歌唱データを見れば、経験的にだが間違いないだろうことは理解できると思う。
434選曲してください:2013/03/15(金) 15:57:54.63 ID:dgYW+7u1
↑訂正

×ビブラート使用中の音程の上下=音程が正確
○ビブラート使用中の音程の上下=音程が一定

音程正確率が80%台でも、上手さ9/10のB-3が60秒で安定性98/100なんて人が当て嵌る。
これが結構いるから、意識するしないに関わらず、多くの人がビブラート信仰から逃れられないんだろう。

ビブラートって、これに限らずペナルティほぼなしの加点オンリーだから問題なんだよね。
435選曲してください:2013/03/15(金) 16:06:37.46 ID:uwd7vCgk
初めて92でた。
もちろんオク下だけど。。。
音域、ヒブ、抑揚悪すぎる。気をつけても変わらんから悩みどころ
http://www.imgur.com/6gBKvgz.jpeg
436NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/03/15(金) 17:48:26.22 ID:Nd4zCzM5
おめでとうおめでとう。
しかしDXの本当の壁は93点以上から始まるのだよ
437選曲してください:2013/03/15(金) 19:05:31.69 ID:msOu1dno
>422
MayJや荒牧陽子が売れてビッグネームに育てば
採点開発者も鼻高々なんだろうね。









売れないと思うけどwww
438選曲してください:2013/03/15(金) 20:20:42.23 ID:dgYW+7u1
プロの場合、歌の実力よりも知名度とかその他の要素のほうが重要だからな。
NHKの朝の連続ドラマの主題歌とか、日本全国の老若男女にいかに知られるかが肝要。

でも好き嫌いはともかく、MayJクラスの歌を聞いて、それに対して下手だというのは変な性的嗜好を持つとか、そういう人じゃないかと思ってしまう。
439選曲してください:2013/03/15(金) 23:20:12.81 ID:0iwaHsA1
MayJみたいなコンスタントな上手さは求められてない。
下手なら音源は加工すればいいんだし、
たとえば中島美嘉みたいな特徴のある歌い方や声の方が希少価値が高い。
だから中島美嘉に歌って欲しい作曲家、作詞家が多くていい曲が集まるわけだろ。
MayJは素人を磨いただけという感じで、正確無比の反面、
声や歌い方に特徴がなく、素人でも同じぐらい歌える人がたくさんいると思える。
中島美嘉みたいな声や歌い方はあまりいない。
440選曲してください:2013/03/15(金) 23:48:42.24 ID:WGM7mWDY
>>435
キーを4つ上げオク下 か ♭5で歌えば
抑揚が良くなって95点が狙えそうだ
441選曲してください:2013/03/15(金) 23:52:40.03 ID:RCQoqKNN
日本はカラオケという特異な文化のおかげで、上手すぎなアーティストは歌えないのを理由に需要も低いから特になぁ。

だから中島美嘉売れたんじゃね?w
442選曲してください:2013/03/15(金) 23:59:23.32 ID:0iwaHsA1
上手すぎってのはMayJのことを言ってるのか。
どう考えても上手すぎってことはない。
普通に上手いってレベル。
五万といるレベル。
443選曲してください:2013/03/16(土) 00:32:10.32 ID:FVPXfsbb
上手すぎは言い過ぎかな。ゴメンねw
でも中島美嘉よりは上手すぎだろうなwww
444選曲してください:2013/03/16(土) 01:22:39.17 ID:XrGgvUQw
上手いから曲が難しいとは限らないけどね
445選曲してください:2013/03/16(土) 02:54:00.50 ID:3fP8izcJ
個人的に、最近の浜崎あゆみ、中島美嘉、鬼束ちひろ
は歌手としての立場が危ぶまれるほど歌下手三大女王だと思うが
中島の声を神声だと思う希有な人もいるんだね
446選曲してください:2013/03/16(土) 03:27:48.71 ID:DQEo6rb3
AKBとかゴールデンボンバーがカラオケランキングで上位にいるのもハードルが低いってのがあるのか
個人的には音域がどっちも辛いけど
447選曲してください:2013/03/16(土) 07:47:16.46 ID:6ba3l+Xd
自分の中で最も歌唱力のあった女性歌手は若い頃の松田聖子。
男性歌手では子門真人。
448選曲してください:2013/03/16(土) 08:25:49.39 ID:9ipnkHIZ
中森明菜も子供心に上手いと思った
年がばれそうだけど
449選曲してください:2013/03/16(土) 13:51:59.94 ID:O0MSi1JW
プロ歌手といえば
希有な能力で人を惹きつけるタイプと
比較的普通だけど売れてる人(曲に恵まれたり)がいる。

>445の上げた歌手は機械採点では落選しそうだが、実際には売れた。
希有な能力で惹きつけたともいえるのではないか。

↑の中森明菜や松田聖子はオーデション番組から世に出た人だが
そのオーデション番組出身ということが売り文句になった。
元々は普通寄りの人。

どちらが探しやすいだろう?
絶対数が普通の人の方が多いのだから、普通の人が売れれば
音楽業界としては非常にありがたいはず。

MayJを下手という人はまずいないが>442と評価する人はいる。
これは当然で、今後量産型を生み出すためには
希有な才能タイプでは都合が悪い。

会いにいけるアイドルAKBが成功したように、そういう人を売り出したい。
ただ余りに普通では売り物にならない。

そこで採点機の導入だ。「採点番組で話題の」という冠で売り出せれば、
人材の発掘は容易かつ、事前に調査可能。

ブームになれば、AKBのように後発組は多少質を落としても
充分売り物になる。>439のいう素人を磨いただけで良い。
鉄が金やプラチナに化ける錬金術が可能になる。

MayJは先鋒。
売れたら量産型MayJが現れるのだろう。
450選曲してください:2013/03/17(日) 21:59:16.29 ID:8Si+KwzV
【mayJ】
2006年 Sony Music系Ki/oonからミニアルバムでデビュー
同年1stアルバム発表、翌年2ndシングル 3rdシングル発表

Ki/oonでのキャリアはこれにて終了w
2008年は所属レーベルなし

2009年よりAVEX系rhythm zoneに所属
アルバムを1枚/年ペースで2009-2012で計4枚リリース

高卒ルーキーで巨人に6巡目で入団、20歳ソコソコで球団解雇
1年浪人後トライアウトで中日に移籍ってところか?
451選曲してください:2013/03/18(月) 21:35:12.81 ID:IJJgq8xF
>>434
今度、新機種を出すときは、そのあたりが改善されるといいネ!
452選曲してください:2013/03/19(火) 00:02:33.19 ID:IRfi0SNl
ビブラート多用すると
得意かもしれませんが多用は禁物です
みたいなコメントされるけど減点にはなってないのかな?
453選曲してください:2013/03/19(火) 08:54:34.68 ID:PsBbPuKb
MayJ普通に上手い。

最近はオリジナルを自分で作詞作曲することが主流になってるけど、
一方でフューチャリングなどのコラボが流行ってる。

それに柔軟に対応できるアーティストの方がプロデュースする側の注文にも答えられて使いやすい。
素人の耳も肥えてきてるから個性だけを売りじゃもう時代遅れ。
454選曲してください:2013/03/19(火) 13:30:39.78 ID:jMdtdCfN
ヒューチャリングって他人の人気に便乗したいか、自身の魅力だけでやっていけない小者ばっかりだろ
コラボレーションなんて言うと聴こえがいいけど、抱き合わせ販売w
455選曲してください:2013/03/19(火) 13:56:52.38 ID:PsBbPuKb
そういうのが流行ってんだから仕方ないだろ。

個性的って話で中島美嘉あたりを例にあげちゃうのが微妙だしね。
個性的で技術力もあり楽曲力にも優れてるアーティストあげたらいいのにw
456選曲してください:2013/03/19(火) 15:15:13.97 ID:jMdtdCfN
流行ってるのか?売り手の都合じゃね?
浜崎が落ち目だからなw
457選曲してください:2013/03/19(火) 18:50:57.32 ID:PsBbPuKb
浜崎www

バカみたいに売れてた頃が嘘のよう。
デビューした当時から彼女の何が良いのか全くわからなかったが。

個性は強いのかもしれないがとにかく下手だし、楽曲力もない。
体系は安室とじゃ比較にならないくらいのものだし全くいいところが見当たらないw
458選曲してください:2013/03/19(火) 20:07:29.15 ID:jMdtdCfN
エイベックスを業界の一大勢力に躍進させた原動力
歌姫様になんて事言うんだwwww

俺は落ち目としか言ってないからなw
459選曲してください:2013/03/19(火) 21:50:37.22 ID:8JFSOUjJ
>>452
減点は無いと思う。一定のところでストップ、頭打ちじゃね?
逆にビブの秒数が少なくても、評価が低いとは限らない。
460選曲してください:2013/03/20(水) 15:06:21.67 ID:d0aTRVgq
特殊歌唱と、短め、バラード系ばかりうたえば、ダムなら100点をだれでもだせる。
461選曲してください:2013/03/20(水) 17:42:22.07 ID:ysdRJ5Te
>>455
それだとやっぱり中島みゆきかね
462選曲してください:2013/03/20(水) 19:21:56.28 ID:SD8Iw25p
音程80%前半で90から92点代をうろうろ・・・
ペンタゴンの表現力が低いんだけどなにすりゃ表現力のポイントあがるの?
463選曲してください:2013/03/20(水) 19:22:24.93 ID:gsXA6ow8
>>459
秒数1.0秒で上手さ9/10とか取ったことあるけど、普通に考えて8/10の50秒とかのほうが安定性も上がるし、点数は随分と違うはず。
原曲を大事にしたい人は、いかにその誘惑に打ち勝つかが大事だな。

ところで、「しばいぬ子さんのうた」が50番までの完全版で配信されてるんだが、誰か歌って公開してくれないかな。
12分間くらいあるけど。
464選曲してください:2013/03/20(水) 21:16:52.16 ID:LRDFf/Hn
>>462
音程80前半で90いくのか
自分も表現力大体低いけど、音程80前半で90いったことない
465選曲してください:2013/03/20(水) 22:41:18.55 ID:FisMpGfR
自分はビブ秒数が少なくて抑揚が低いと、音程90%以上でも総合85点とかよくある
466選曲してください:2013/03/20(水) 22:52:08.69 ID:pwzMQcYq
ビブと抑揚っていうけど、
足りんのは安定性じゃないかと思うが。
発声がしっかりしてる人は安定性の評価が高いから、
音程の数値よりけっこう上の点を出す。

ビブと抑揚は発声のよさの副産物でしょ。
ビブと抑揚で点数高くしようと思うのは方向が間違ってる。
発声がきちんとできるように練習するのが歌が上手くなるためにも
点数が高くなるためにも正しい道。
467選曲してください:2013/03/20(水) 23:52:42.26 ID:xW+JxMvR
>>464
曲にもよるけどね
アニソンばっかりで悪いがin my dreamとか君の神話だとそのくらいい
逆にプラチナディスコみたいな淡々とした曲は85点いけばいいかなってかんじ
ビブラートはロングトーンの最後につけるくらいじゃ足りないのかもなあ
468選曲してください:2013/03/20(水) 23:54:15.00 ID:96mWKPpI
発声とやらはカラオケ屋で教えてくれるのか?
カラオケ屋でなんとなく歌ってるだけで身につくの?
469選曲してください:2013/03/20(水) 23:55:49.82 ID:ffWXTsGX
>>463
太陽曰く燃えよカオスの30分バージョンという糞長い曲がLIVEDAM限定で配信されてるがアップも採点もできなくて残念
しばいぬが録音できるなかで最長かな
470選曲してください:2013/03/21(木) 00:26:44.83 ID:O+9rrveT
粋が身を食う って慣用句、今度の試験に出るらしいぞ。
471選曲してください:2013/03/21(木) 10:42:54.44 ID:Fg+5/kDo
>>452
減点にはならないはず。
472選曲してください:2013/03/21(木) 16:44:42.40 ID:hHRNUwEI
95点がなかなか越えられない
473選曲してください:2013/03/21(木) 22:23:23.11 ID:Z6LCYpb9
95までは稀に出るが96以上が出ない俺は
どうも抑揚不足みたいな印象だ
474選曲してください:2013/03/22(金) 21:10:26.42 ID:dQG/hZxJ
メリハリの無い曲で、なおかつ伸ばす部分も少ないと
90点台に乗らない
475選曲してください:2013/03/22(金) 21:44:03.59 ID:2aY4dRNI
XのTearsとかRusty nail歌うと必ず90点台でるな。
高音出しときゃ良いんじゃねえの
476選曲してください:2013/03/22(金) 22:03:19.22 ID:z8W0Z2j0
まったく同じだわ
抑揚つきやすい曲でもあるよね
477選曲してください:2013/03/23(土) 07:53:19.34 ID:rrpZfhLt
次機種の精密採点では短音符だけの曲の扱いをどうにかしてほしい。
478選曲してください:2013/03/23(土) 14:57:22.34 ID:tIo92UXW
同意。あと曲によって抑揚や安定性評価が付き易い曲と付き難い曲があるので曲の難易度を考慮して点に反映して貰いたい。
それとDAM採点の曲難易度表示はかなり疑問、激ムズ曲の簡単表示に対し簡単な曲が難しいとかテキトーな難易度付けは止めて貰いたいね。
479選曲してください:2013/03/23(土) 16:30:48.76 ID:dd9w2BfN
短音符ってか、比較的短い音符が途切れ途切れに続く曲を
繋げて歌っても切って歌っても点数は変わらないよな?
480選曲してください:2013/03/23(土) 21:07:11.05 ID:Ua4/3u1m
フォークや童謡みたいな単調でお経みたいな曲は採点自体から外していいよ
馬鹿が図に乗るだけ
481選曲してください:2013/03/24(日) 03:03:57.96 ID:pqFf9eIW
いいねぇ、いっそDAM採点は難曲(笑)だけでいいぞ
482選曲してください:2013/03/24(日) 03:25:12.78 ID:pqFf9eIW
歌い手の偏差値は速さで決まる。
歌は速さがすべて
音程馬鹿とか言ってる奴らはただの負け惜しみ
表現力が大事なんて無駄なテクニックは糞食らえ
とにかく速さに対応しろ
音程の正確さあるのみ。
曲の良さなんて関係ない
音楽は良い悪いではなく強い弱い。
歌とは格闘。
真剣勝負
音楽とは戦い。
わかったな?
483NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/03/24(日) 11:51:36.33 ID:DAwCAGji
言い過ぎな所もあるが大筋は合ってる気がする。
「歌に感情込める事が大事」とかたまにドヤ顔で高説する人がいるけど
そんなのに限って腹式呼吸完全無視だったり鼻から声出て音程ずれまくってる。

自己満足だから本人が愉しければそれで良いけど、他人聞いても綺麗には聞こえない
というか一向に上達してないから勿体ないし、歌えば歌うほど悪いクセがつきまくってる事に気づけてないのがヤバい
484選曲してください:2013/03/24(日) 12:15:19.62 ID:8/Nl7K8n
そいえばダムともで98点とか超高得点を晒してる人の歌
聞いてみたら、明らかに喉声だった。

よく一般に腹式呼吸云々と言われているが、音ゲーでは
関係ないのかもな。
485選曲してください:2013/03/25(月) 15:03:28.25 ID:4SmMlGOt
関ジャニの仕分けの歌の採点みんなはどう思う?
点数操作してるとしか思えないんだけど
486選曲してください:2013/03/25(月) 15:21:55.53 ID:1tE4Axum
そう?
普通だと思うけど。というか、最近見てないけど何点ぐらい出てるの?
487選曲してください:2013/03/25(月) 18:14:14.47 ID:KP8i1DqM
音程や安定性やビブから推測したら妥当じゃない?
大御所がアレンジ入れて歌って90超えると不自然だとは思うけど
488選曲してください:2013/03/25(月) 18:24:13.58 ID:RBTj3Tek
時々アレ?って思うけど大体は妥当な点数だと思うよ
489選曲してください:2013/03/25(月) 19:16:00.82 ID:4sol6pcz
そもそも音程って、どういう仕組みで採点してるの?
画面上のバーの外し具合と
音程の%が必ずしも一致しない理由がよく分からん。
(ほとんど外してない割に%が悪かったり、結構外した割に%が良かったり)

それって、つまりバーの一つ一つの音が合っているかどうか、ではなく
バーの中の何%が合っている、みたいな細かい所まで審査してるって事?

仮に後者だとするならロングトーンは最後まで正しい音で伸ばさないと
音程は悪くなるって事だよね?
490選曲してください:2013/03/25(月) 21:01:18.55 ID:4SmMlGOt
関ジャニのは加点対象がしゃくり・フォール・こぶし・ビブラートと表示して全部印が付く毎に加点されてる
そして有り得ないくらい間髪入れず連続で音程バーのところに印が付き印=加点みたいに情報操作してる
でも本当はビブラートしか加点されないはず。後大御所の演歌歌手とか出てきた時はやらせ確定的な点数が出て公平性に欠いてる

さくらまややMayJなどは95点以上出ても不思議じゃないし今のは95点だろうと予想した通りの点数が出るが
明らかに音程正確率低いだろwwwwwww的な演歌歌手がまあ行っても86点だろうなと思ったら
「バン!96.533点!お見事!抜群の歌唱力と声量で高得点獲得!」とかなる

人気番組なだけにこういったイカサマはしない方がいいと思うし実際一般人ですら点数おかしくね?と思ってるのも事実
実際やらせなしでカラオケ店で歌わせたら85点がいいとこの歌手たくさん居る。最後バン!と画面に点数出るのがまず正規の表示じゃないからね
491選曲してください:2013/03/25(月) 21:19:15.30 ID:RBTj3Tek
しゃくり・ビブ・こぶしは普通に加点対象だよ
加点にならないのはフォールだけ
492選曲してください:2013/03/25(月) 21:41:01.65 ID:KqAl8203
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E5%AF%86%E6%8E%A1%E7%82%B9

Wikipediaの精密採点のページには
しゃくれとこぶしは加点にならない、と名言されてるけど
IIとDXでは加点ポイントが違うんだよね確か
493選曲してください:2013/03/25(月) 23:58:44.54 ID:IM1nXqhB
>>490
さくらまややMayJのような歌い方なら95点前後出せるけど
演歌歌手の歌い方ではでないって考えてるのが思い込みでないのかな
85%程度の音程正解率なら95点は十分射程範囲だし
イカサマだと思うようなケースそんなにある?

同じ演歌的歌い方でも許容される歌い方とされない歌い方はあるから
わかってる人は点数出すし、気にしない人は点数がひどいだけ

トータルで歌ってる一部分しか映像としてでないから
放映された分の音程正解率の印象と随分違うと思うことならあるけど
結果のグラフ表示が明らかにおかしいと思ったことは無い
494選曲してください:2013/03/26(火) 00:26:07.91 ID:WDz92tye
>>489
どういう基準かはわからないけど
実際は歌声の音程はバーのように真っ直ぐでなくて、もっとぐにゃぐにゃ
ある程度外れててもバーは光る
でも採点では恐らくどれだけ芯を捉えたかを判定してると思う
495選曲してください:2013/03/26(火) 00:29:00.49 ID:WDz92tye
>>490
しゃくりとかは勝手に番組が加点対象と言ってるんじゃないかと思ってる
496選曲してください:2013/03/26(火) 01:00:26.85 ID:ynpS0G3/
歌番組の採点はほぼやらせだよなw
カラオケ屋できっちりノーカットで画面映して採点すれば本物だけど
最後大画面に番組用の点数表示じゃそりゃ誰だって疑うわw
497選曲してください:2013/03/26(火) 01:13:27.91 ID:WDz92tye
確かにmisonoが95点くらい取った時はホントかよと思った
音程正解率も出ないし
498選曲してください:2013/03/26(火) 01:54:12.25 ID:kHM1X82Z
やらせだったら細川たかしが負けないだろ。
演歌歌手はタメやしゃくりや細かい節回しで、
音外してなくても採点システムが対応できなくて
音程正解率が低くなりがちだけど、
安定性とロングトーン、ビブラートは高く出るのは確実だから、
95点ぐらい出ても全然不思議ではない。

大体、ある程度普通の歌い方すれば、95点取れないプロ歌手なんて
はっきり言って失格でしょ。
95点ぐらいならちょっと上手い素人でも簡単に出るんだから。
499選曲してください:2013/03/26(火) 02:00:46.82 ID:0uQ/vZO5
まぁ、そんな上手くなくても音程合わせて抑揚と少しビブ入れれば90中盤行くし、うちは抑揚低いわオク下だわビブ下手だわで92までしか行かないけど
500選曲してください:2013/03/26(火) 08:23:38.83 ID:Dgp/AChr
DXでの話。
勿論曲によるが、敢えてビブラートを多めにかけたり、ロングトーンを気持ち長めにかけると98点台は乗るようになった。
95点なら初めて歌っても知っている曲(音程が90%程度になる)なら問題なく乗る。

ただ、やはり99点以上はかなり難しいと思う。
DAMともの音源を色々聞いても、所謂採点歌唱以外で99点以上の人は片手で余る人数しかいないのが実情。

結論から言えばDXの高得点の肝はビブラートと安定性なので、最重要は結局ビブラートの上手さと量に落ち着く。
その辺は恐ろしく正確で上手いMayJの95点台の曲(First Love等)と阿佐ヶ谷姉妹のメガネの歌等を聴き比べるとわかりやすいと思う。

アニソンなんかを原曲準拠でノンビブで歌うと、なかなか96点に届かないんだよね。
ビブラートの加点分を鑑みると、ノンビブで97点以上は恐らく99点以上に厳しそう。
501選曲してください:2013/03/26(火) 13:39:17.61 ID:gsiVrdtI
やらせだ、そうじゃないと意見が別れるのは、
配点の内訳とか細かい話は自分含めて皆さん本当のところはよくわかってないからではないの?
普段歌ってる歌が人によって異なるし、ジャンルによって採点仕様事態異なるかもしれない。
DKの中の人ですら一部の人しか知らないんじゃないの?
502選曲してください:2013/03/26(火) 18:25:42.67 ID:lYutozpq
テレビは報道からバラエティまでほぼ情報操作+嘘だから
信じられるのはアニメとドラマのみ
503選曲してください:2013/03/26(火) 18:51:33.68 ID:gsiVrdtI
>>502
少し疲れるみたいだな、静養したほうがいい。
温泉にでも入っておいしいもの食べてのんびりしてこいや。
504選曲してください:2013/03/26(火) 22:12:45.03 ID:BwRXhFCJ
テレビは陰謀
低能をコントロールする電波
505選曲してください:2013/03/27(水) 00:25:10.84 ID:6Nd/376V
テレビは全部嘘同意
一刻も早くTPP反対して止めなきゃいけないのに逆行してるし相変わらず韓国大好き洗脳
全世界からの嫌われ者韓国と友好国とかもはや有り得ないレベルだし日本国民もそれに気付き始めてる中早く国交断絶すべき
506選曲してください:2013/03/28(木) 16:13:41.95 ID:RAgHK88j
もうカラオケしてる場合じゃないなw
このままだとマジで地球のゴミである韓国に竹島も対馬も証拠も無しに略奪され慰安婦も自ら出稼ぎに来た売春婦達なのに
これも証拠も無しに強制連行された!という捏造なのに京都府議会で謝罪と賠償可決。どんだけ在日韓国朝鮮の日本人成り済まし議員多いんだよって話だな
507NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/03/28(木) 17:25:52.69 ID:Mrs2OEV+
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
508選曲してください:2013/03/30(土) 23:01:43.04 ID:zX2hvNY0
今日飯食ってたらたまたまテレ朝?の歌対決見たけど酷いなw
全部加点で100個超え!とかないないwしかも変なデブの中国人が歌っててすぐチャンネル変えたわ
509選曲してください:2013/03/31(日) 18:41:15.36 ID:BnupPoGn
バラエティなんて全部茶番
メイジェイは金の亡者なのかね
510選曲してください:2013/04/02(火) 00:42:23.30 ID:xLPcpJ+i
カラオケを始めたばかりでビブラートとロングトーンが特に死んでます
DXで平均以下になり理由はこれでしょう
音程も取れてません
ご指導をお願いします
511選曲してください:2013/04/02(火) 01:33:02.44 ID:G3BtBT/v
音程が悪かったらビブラートしても平均いかないよ
DAMにレッスンモードみたいのあるからそれやってみれば?
512選曲してください:2013/04/02(火) 02:15:40.39 ID:/N9FYOL8
持ち歌はDXで90点越えて周りにも上手いって言われるけど
裏声出せないからちょっと高い曲歌うと70点台連発
これは上手い・下手・採点歌唱のどれになるのかな
513選曲してください:2013/04/02(火) 10:28:35.04 ID:zxZVJEDJ
まあ普通に考えて知らない曲は歌えない。
自分の声の高さ、質を考えてキー変更するがよろし。

上手いって言われるなら一般的には上手いでしょう。
514選曲してください:2013/04/02(火) 22:38:16.29 ID:WIy39qqL
>>510
俺は高校の時ビブラートかけちゃいけない合唱部に入ってたもんで
ビブラートが意図しないと全然かからない
しかしビブラート時間1秒とかでも90点は越えられる
基本は音程なのよ、やっぱり
515選曲してください:2013/04/03(水) 00:29:35.71 ID:ofdL06Li
>>510ですご指摘ありがとうございます

音程は平均にギリギリ届いていない感じで
ロングトーンは平均とは逆の方向に平均以上に急な角度で中心を向いています

歌ってる曲は少し激しい曲で
サビ以外のところでかなり歌詞を追いかけることになります

基本的に一番いいのはリズムでその次は安定感です
点数は平均-1〜4点です
516選曲してください:2013/04/07(日) 14:04:25.08 ID:H4um+T8A
まずは得意曲なら精密DXで総合95点がコンスタントに取れるように練習すると良いと思います。
得点はあまりあてにならないと力説する人がいますが、利用できるものは利用したほうが利点が多いはずです。

まず音程は正確率95%以上が目標ですが、キーがあっていない場合音程自体があっていてもピッチがズレてしまい、ひどい数字が出る場合があるので注意です。
この場合はキーを1つずつ変更して、自然に歌って声が出しやすく、かつ音程正確率が良い高さを選択することが重要です。
9割取れれば、違和感なく聴ける程度にはなってくると思います。

女性の場合は基本キー変更は不要と思われますが、男性が女性曲や童謡、最近の高音曲を自然に歌おうとする場合はこの辺りの調整が必須と思われます。
517選曲してください:2013/04/07(日) 14:04:56.69 ID:H4um+T8A
ロングトーンは短音符しか無い特殊な曲でない場合は普通に歌えば8/10〜9/10は行くと思うので省きます。
抑揚も同様に特殊曲でない場合は8/10〜9/10くらいは取れると思いますが、1/10、0/10などの異常値が出る場合は機械のほうを適切に調整しましょう。
安定性は曲による数値の高低が顕著ですが、特殊な曲でなければ85前後は欲しいです。
ただ、ビブラートをかけまくるとその副作用で安定性が跳ね上がるので、純粋に安定性を高めたい場合はノンビブがお薦めです。
ビブラートは別に無くても問題ないですが、出来ると表現に工夫ができるので練習すると良いでしょう。
しゃくり、こぶし、フォールは自然に出てくるものなので練習するまでもないですが、例えば演歌好きなら好きな歌手の歌い方を真似すると比較的楽に習得できるはずです。

リズムはジャストかタメひとつくらいが標準的な歌唱法だと思いますが、カラオケ音源によっては聞いた感じと実際のテンポが合わないものも多く、要注意です。
通常曲と生音演奏が有る場合は聴き比べてみると分かる場合が多いですが、経験的には生音演奏のほうがテンポが遅めです。

これらのパラメータ全てで9割以上取れるとまず95点以上になり、9割5分以上だと99点が取れるようです。

特殊な歌唱方法で高得点を狙うことは可能ですが、それ以上の意味は無いのでお薦めはできません。
得点が出やすい曲、出にくい曲は勿論あり一概には言えませんが、そこそこうまい人が普通に歌うと96点前後、かなり上手い人が普通に歌うと98点前後になるようです。

では頑張って下さい。
518選曲してください:2013/04/07(日) 16:23:56.61 ID:K+ZN5DpK
今度DXの採点基準でランバト始まるけど上位はどんな点数なのか興味深い。
519選曲してください:2013/04/07(日) 17:30:23.68 ID:wkYnqFX9
>>516-517
若年層にウケる歌には得意曲であっても音程95%や95点が現実的でないのが多いから、それは目標としてどうかな?
>>515も少し激しい曲を持ち歌としてるみたいだし
短音符ばかりのアップテンポな曲がスタンダードで点の出やすい曲が特殊と言える選曲の人も多いしね。
年齢やジャンルによって音程95%や95点の価値観の違いって結構あるんじゃないの?

まぁ、俗に易曲と呼ばれるジャンルの歌謡曲や演歌、童謡限定なら採点初心者でも十分可能な話だと思うので否定はしないけどさ。

アドバイスするなら歌謡曲や演歌、童謡など音程の取りやすいスローな曲を選び、トーン部ではビブラートをきっちり掛ける。それだけで良いんじゃないの?
これやるだけで採点苦手な人でも90出るから95も目標として丁度いいと思うし、こだわり無く高得点を出したいならそのジャンルだけ練習すればいずれ90後半は出ると思う。
520選曲してください:2013/04/07(日) 19:03:03.38 ID:Q2Ejuw0v
新機種ではランキングバトルがDXの採点になるのかな?
そうなったらプレミアではランバトできなくなるの?
521選曲してください:2013/04/07(日) 20:17:40.94 ID:dt48Fuv5
今のDAMのランバトは一律で精密1基準でやってるんじゃないか?
JOYは機種によって点数基準が違う糞だが、さすがにDAMが新基準でやるなら別名称で実装するだろ
522選曲してください:2013/04/08(月) 00:00:49.66 ID:SI3TUK3N
精密採点DXで、音程バー通りに歌えているのに、青いキラキラすら出ない時もあれば、少しズレてても、虹のキラキラが出る事もあるのですが、なぜなんでしょうか?
523選曲してください:2013/04/08(月) 00:06:22.01 ID:8icoEr4F
>>522
最終的に音程90%超えしているのに曲中の音程バーが全部黄色になっているのに青星すら出ないことがある。
ほとんど黄星だと音程80%台(後半くらい?)なので、青星すら出ないと少し焦る(;'∀')
バグか?音程バー作動中に予約入れると一瞬固まるし。
524選曲してください:2013/04/11(木) 20:58:30.76 ID:b1fdG+E4
>>518
今日、見てきたけど、99点や98点が居たよ。
「魂のルフラン」だけしか見てないけど、元々点が出やすいのかな?
525選曲してください:2013/04/12(金) 08:01:50.89 ID:R6GvWLI1
>>524
点数出やすい曲というのはあるだろうけど98以上がごろごろいるのは
ちょっと信じられない。
526選曲してください:2013/04/13(土) 02:18:15.03 ID:AL5CzWzz
魂のルフランは高得点が出やすい曲の代表。
公開曲を見ていればわかるが、通常93点程度の人でも97〜98点を出していたりする。

曲の構成上抑揚がつきやすく、歌詞の並び的にしゃくりが出やすく、結果として表現力の項目が非常に高くなる。
さすがに99点以上は条件が厳しくなるが、音程は90%程度でも98点台は出せるから、そのあたりの点数が増える要因になる。

この曲は最終的には100点満点で決着が付きそう。

来月の残酷な天使のテーゼは96点台が多くなるだろうと予測している。
527選曲してください:2013/04/13(土) 10:34:43.75 ID:PNrSqUZU
「魂のルフラン」採点してみたが、抑揚が4/10しかつかない。
ある程度声量がないと抑揚つきにくいみたいだ。
528選曲してください:2013/04/13(土) 12:49:54.55 ID:bV2t5xSW
音痴(精密2で80前半)なんだが、音痴を直す方法あったら教えてくれ
529選曲してください:2013/04/13(土) 13:50:06.96 ID:Cjyy5A8M
>>528
80越えてりゃ音痴じゃないだろ。
530選曲してください:2013/04/13(土) 13:57:31.88 ID:P7KHMnez
>>529
音痴の定義が難しいところだが
不快な声質ってのがあってどんなに点数良くても決して上手くは聴こえない声ってあると思う
531選曲してください:2013/04/13(土) 14:20:54.44 ID:bV2t5xSW
>>529
音程90%未満は音痴と定義して、の話ですね。
532選曲してください:2013/04/13(土) 18:55:34.70 ID:hv3doDuj
じゃあ誰が歌っても90%出ない曲はどうなるんだ?
曲名も出さないで音痴の定義は音程90%未満とかアホかよw
音程もそうだけど先ずは曲名も一緒に挙げて貰わないと話のしようがない事に早く気付け
533選曲してください:2013/04/13(土) 20:48:49.71 ID:pmxKXGJV
ランキングバトルDXは今は試運転で
新機種から全曲できるようになるのかな?
534選曲してください:2013/04/14(日) 10:52:36.02 ID:AfGmJc4q
ランバトDX、今は曲目少ないけど、せめてジャンル別に増やしてほしいな。
535選曲してください:2013/04/14(日) 12:17:42.24 ID:3Dfi1P8r
音程60台だったら聞くに堪えないくらいはずしまくってるのかな?
超絶うまくなれなくてもいいからせめて周りの人に普通と思われるくらいになりたい・・・
536選曲してください:2013/04/14(日) 13:49:33.96 ID:UtPeXnN1
>>522
音程バーよりもキラキラの方が音程判定が厳しい
例えば、1/2半音くらいずれていても音程バーは合うが、
減点はされていて、キラキラにはそれが反映される

>>535
音程60台はかなり音を外している部類に入ると思う
聞くに堪えないかはわからない。
音外しまくってても、声質が良ければ聞くに堪えないということはないかもしれないし
537選曲してください:2013/04/14(日) 14:19:04.30 ID:gpRDK2IH
知らない曲を歌えば誰だって酷い音程になる。
ホントに酷いのはよく聞き込んだ曲を歌って、自分では合っているつもりで外しまくりの人。

例えば、「ぞうさん」とか「きらきらぼし」とか日本人なら誰でも知っている曲を、自分の歌いやすいキー(←ここ重要)で歌ってみて、それでも60%台なら恐らく病気の類。
病院で診てもらったほうがいいレベル。

実際にはそんな人は殆どいないはずだが、、、
538選曲してください:2013/04/14(日) 18:50:43.69 ID:sP5kA3hV
エコーかけるより、エコーかけないほうが点数は高くなる
539選曲してください:2013/04/14(日) 19:18:31.22 ID:gpRDK2IH
それ、何か根拠ある?
540選曲してください:2013/04/14(日) 19:23:30.50 ID:gpRDK2IH
普通に考えると、エコーは出力時の話だから、歌声つまり入力時にはその有無は何ら意味を成さないはずなんだよね。

勿論、スピーカーから出力されたエコー入りの歌声が多少はマイクに入るんだろうけど、誤差の範囲に収まる程度のモノだろうから無視していいだろうし。
541選曲してください:2013/04/14(日) 19:55:39.98 ID:ea7T2+5v
エコーをかけすぎるとハウリングが起きる
542選曲してください:2013/04/15(月) 01:20:32.74 ID:Fe8XfSHd
いつもはDXなんだけど、初めて2をやってみた。
音程が85%を超えたものが数曲あったけど、全て79点。
共通してるのはロングトーンの上手さ星1つ未満&ビブラート1秒以下。
DXでは音程が80%を超えてればリズムが走ってなければ80点超えるんだけど、
2では音程だけで80点以上を取るためには90%以上ぐらいじゃないとダメ?
543選曲してください:2013/04/15(月) 07:08:04.96 ID:RlG/kOKQ
>>542
2のロングトーンとビブラートって0.5〜1.5くらいしか出ない。
音程は80〜90の間だと70点台くらい?音程93%でも85点とかあるし。
544選曲してください:2013/04/15(月) 08:48:25.71 ID:NjNWf6yo
2はDXより大雑把な印象、それでいて厳しいからDXに馴れてる自分はテンション下がった
545選曲してください:2013/04/15(月) 10:00:10.13 ID:eu/KPUmn
「少しアレンジが目立ちます」←目立つのかなー、精密採点でほぼ毎回言われるわ

ダムとジョイだと音程の点数が何故か凄い変わる
546NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/04/15(月) 12:14:20.60 ID:MeWSLRW+
>>545
もう少しアレンジを加えても、と毎回言われるんだけど、リズムずらしたりするの?
547選曲してください:2013/04/15(月) 19:06:33.65 ID:eu/KPUmn
>>546
聴いたまま歌ってるつもりだけど毎回「自己アレンジが〜」って言われるよ

ただ単に下手なのか(゚-゚ )
548選曲してください:2013/04/15(月) 20:01:22.60 ID:z9nKe7zS
音程正確率が90%超だと、次はアレンジを加えてもいいかもとか、音程はほぼ完璧です、というコメントがよく出る。
逆に正確率が低いと、やんちゃだとか盛り上げ上手だとか自己アレンジが・・・ってな感じのコメントが出たりする。

要するに、おデブさんを恰幅がある、というふうに良い意味の言葉に言い換えてくれているんだね。
549NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/04/15(月) 21:31:47.08 ID:FyHtl1+I
(/ω\ *)あらやだっ
550選曲してください:2013/04/15(月) 21:42:18.07 ID:z9nKe7zS
頑張って(・∀・)
練習あるのみ
551選曲してください:2013/04/15(月) 21:51:36.64 ID:z9nKe7zS
いや、アレンジを加えてもだから、十分に上手いんだな。
これは失礼m(__)m
552選曲してください:2013/04/16(火) 02:34:18.41 ID:3SgT6zrm
はう〜っ
553選曲してください:2013/04/16(火) 21:49:18.70 ID:dUIS5Zd2
来月のランバトDXの課題曲にILOVEYOU/尾崎豊があるね。
俺には似合わない曲だと思い歌ったことなかったが。
554選曲してください:2013/04/17(水) 10:50:27.15 ID:Z9+4XqZd
http://www.youtube.com/watch?v=S9kGW3S2APU
ダムとジョイの上層部。
次の機種これぐらいの音らしいな
555選曲してください:2013/04/17(水) 17:52:06.42 ID:sko2aRFs
何歌ってもタメ寄り…
何か悔しい
どうすればいいんだ!
556選曲してください:2013/04/17(水) 20:44:53.93 ID:3FcqGpVw
ちゃんと音聞け
557選曲してください:2013/04/17(水) 20:46:09.25 ID:3FcqGpVw
いや。聞き過ぎてるのか?おとに合わせろ
遅れてるってわかってるんだから何とかなる
558選曲してください:2013/04/18(木) 21:24:52.28 ID:se+XbG4W
ランバトDXは100点満点が出てきたな。
DKも最終的には満点決着とは思っていただろうけど、予想以上に早かったんじゃないかな。

まあ、DXは加点ゲームで、ビブラートは掛ければかけた量に比例+αで点数加算となれば、点数のみを競うルールなら皆制限なしでやってくる。
特殊な曲を除けば、結局上位1%位は100点か99.9**点で落ち着くんだろうね。
559選曲してください:2013/04/18(木) 21:29:21.55 ID:se+XbG4W
でも同じ99点以上の上位者でも、明らかな採点歌唱上等の連中と純粋に歌唱力がある人が採点を意識して歌ったものに分かれていて面白い。

点数が出やすい曲なら普通に歌っても98点くらいは出るけど、99点以上になると何かしらの採点用の工夫が必要になってくるのは仕方ないからね。
560選曲してください:2013/04/18(木) 21:55:33.44 ID:XkTGNoLV
そんな中、平均点は変わらず85点前後wwww

今後、金払ってまで85点を取りに行くのだろうか?
どう考えても面白くなさ過ぎだろwwwww
561選曲してください:2013/04/18(木) 22:16:10.73 ID:se+XbG4W
どんなに上手い人や点数を取るのが得意な人が歌っても100点が上限。
対して、どうしようもない音痴が歌っても70点は取れる。

そうすると平均点は85点近辺に収束して落ち着く。
普通は、知っている曲なら完唱さえ出来れば90点は出るから、少数派が結構平均点を下げているとも考察できるんだけどね。
562選曲してください:2013/04/18(木) 22:23:13.74 ID:Xoz/Gua/
>>561
90が当たり前とかやめてください70点台だっているんですよ
563選曲してください:2013/04/18(木) 22:41:21.35 ID:XkTGNoLV
>561
確かに平均値が最頻値や中間値とは限りませんね。
実態はわかりかねます。

では、何故最頻値や中間値でなく
平均値を表示してると思われます?
564選曲してください:2013/04/18(木) 22:44:27.02 ID:XkTGNoLV
>562
俺の質問になんて答えるか、返事を待とう。
565選曲してください:2013/04/18(木) 23:01:19.66 ID:XkTGNoLV
>561
マトリョシカ
参加360人で9位が89.989点
10位〜360位まで90点未満なんですよ。

誰でも90点取れるとか,
何でそういう思考になるのか不思議なnoですが、
何故ですかね?
566選曲してください:2013/04/18(木) 23:15:40.95 ID:anVD5y5D
マトリョシカって曲を知らないんだけど
そんなに点数が出にくい曲なのかい?
567選曲してください:2013/04/18(木) 23:19:54.04 ID:XkTGNoLV
魂のルフラン
参加586人 平均点86.227
90.000点が213位でした。
順位的に真ん中になる293位294位よりは順位が上ですね。

普通は90点、これは流石に言い分に無理があるとは思いませんか?
知っている曲かつ完唱してないのでしょうか?

293位294位の平均(中央値)が87.804点で平均値より高いですね。
この場合は、平均を押し下げる方が居たからだと言うのは
間違いではないようです。
ただし1点ちょい下げるだけですよ。
568選曲してください:2013/04/18(木) 23:23:49.06 ID:HM1Xcmmm
>>561
誰も彼も90点取れるなんてあり得ない
LIVE DAM本体の「ここだけ採点履歴」を見てみたらわかるけど、平均は80点くらい。
「DAMともランバト」は採点好きだったり、曲をちゃんと知っている人が参加していることを考慮しても、平均90点はないだろう。

>>565
その曲は特殊だから、あまり参考にならないと思う
569選曲してください:2013/04/18(木) 23:34:07.25 ID:XkTGNoLV
第一興商さんも誤った認識を持つ人が増えないためにも
算術平均なんてアテにならない指標ではなく
もうちょっと実態がわかる指標を示して欲しいですね。
570選曲してください:2013/04/18(木) 23:56:37.34 ID:PYvUZm+m
ゲームみたいなもんに中央値だの最頻値だの使うほうがややこしいだろ。
それに大体の人は70から90前後なんだろうから平均で十分だろ。
50点とか100点とか異常値も考えてたらきりない。
それこそ採点ゲームに難しく考えすぎ
571選曲してください:2013/04/18(木) 23:59:56.03 ID:XkTGNoLV
ダムともランバトって有料化されるのでしょう?
大学受験模試位のの統計値示してもバチは当たらないでしょ?
偏差値とかね。

1位はどう頑張っても100点。これ以上は無いのです。
曲の難易度にこだわる採点好きな方も見えるようだし、受けると思うけどなぁ。
572選曲してください:2013/04/19(金) 00:14:55.47 ID:qjmz/A5d
100点取れる人とかそういう人が
今後続けていく人だと思うんです。

100点取れたら、もうモチベーション保てなくて飽きるだけかと。
偏差値80に挑戦とか、そういうものでもないと燃え尽きないのかなlぁ?

ジョイだと黒でカンストしたら、もう採点はお腹いっぱいw
金払ってやるとかありえないです。
573選曲してください:2013/04/19(金) 00:44:02.92 ID:18JudVc2
普通はって言うのは、「特殊な曲=ロングトーンがない等」で無い限りはってのが当然に含まれている。
だから、絶賛ランバト開催中のボカロ曲なんてのは、その特殊な曲に含まれる。

100点常連の彼のDXのパラメータを参考にさせて貰うとわかりやすいが、ロングトーンは0/10がデフォルトになってるような曲だから、それこそ普通の人には95点なんて敷居が高すぎるだろうとは思う。

自分もノンビブで95点以上とかあんまり出せないし、特殊な曲や特殊な歌唱法では高得点は望み薄ということだね。
574選曲してください:2013/04/19(金) 00:58:53.17 ID:18JudVc2
上の方で言っている人がいるように、特殊な例を引き合いに出してくるとキリがない。

歌い出した途端に電話がかかってきたりして途中で演奏停止にした場合やハモリや合いの手部分しか歌っていない等、極端に演奏時間や歌唱時間が短い場合に超低得点が出ることがある(DXで9点がこれまでの最低点)。
そういう極、限られた条件下でしか発生しない得点帯を除けば、70点未満はDXの設計上実質ありえない数値といえる。

そういうありえない得点を出せてしまう人は最早一種の才能かも知れない。
575選曲してください:2013/04/19(金) 01:14:18.11 ID:18JudVc2
かなり大雑把で悪いが、特殊な例を除くと、期待される総合得点の値が70点〜100点。
(70+100)÷2=85

こんなもんなんだよ。
大体、会社の親睦会なんかでも85点くらい出せていれば場の雰囲気が悪くなることも、逆に気を使うこともない絶妙な塩梅といえる。
576選曲してください:2013/04/19(金) 07:39:34.42 ID:PaQ829Cg
会社の親睦会で「テレビでやってる採点が出来る機種じゃねーか、やってみようぜ!」
になってみんな80点前後なのに一人だけ95点を連発したらどのような雰囲気になりますかね?
577選曲してください:2013/04/19(金) 09:22:14.28 ID:cWIEQxNQ
最初は「プロみたい」「TV出れる」なんてべた褒めされるけど
そのうち普通にまばらな拍手があるだけになるから期待も絶望もしなくていいよ
578選曲してください:2013/04/19(金) 13:14:18.66 ID:fFs9QeOI
85点が平均点になるように設計されたものならば、平均を示しても無意味って考えないの?
通常85点になるに決まってるのでしょ?
579選曲してください:2013/04/19(金) 13:28:41.31 ID:fFs9QeOI
歌を得点化して楽しんでる方々の思考って、受験模試的感覚なのではないのかな。
だったらまんま、河合塾や駿台のやり方を真似すればいい、真似は得意だろw

数字から何かを読み取ろうとしているのでしょ?
上がった、下がったと上下する数字に価値を感じているのだよね?

ちょっとしたお手伝いをしてやってもいいじゃない。
問題の難易度や攻略(歌唱上のポイント)でも短評ぐらいつけてね。
580選曲してください:2013/04/19(金) 13:41:13.52 ID:fFs9QeOI
それくらいの事やらないなら、普通のDXで充分じゃないの。
受験模試の場合、本当の実力者は成績優秀者ランクインして志望校がバレバレになるのを避けるため、Fラン大を第一志望にしてネタで遊んでた。

ランバトもネームを固定せず遊んでる人がいるね。
581選曲してください:2013/04/19(金) 16:18:08.01 ID:iZGVQiUH
DXの音程正解率の星キラについてなんだけど
あれって本当に画面左半分の判定なの??
582選曲してください:2013/04/19(金) 16:42:34.70 ID:18JudVc2
左半分かどうかは分からないけど、画面全部ではない。
何故なら画面全部歌い終わってからの表示だと、タイミングが追いつかないから。

故に、たとえ虹キラ連発だったとしても確実に正確率100%とは限らないが、比較的信頼性は有る。

曲調がゆっくりで、一音一音が長めの童謡などは信頼性は非常に高くなるので、これらの曲で全部虹キラであれば、結果もほぼ100%になる。
583選曲してください:2013/04/19(金) 21:42:12.46 ID:18JudVc2
>>578
何故無意味?
特殊な曲でなければ平均点が約85点になるという基準があれば、そこから乖離している曲は何らかの理由が有るのだろうという推測が働く。

つまり、平均点を見れば所謂点が出やすい曲や難曲と言われる曲であるか否かの判断が容易になったりする。
他にも色んな利用の仕方はあるだろうが、これだけでも有用といえるのではないかな?

それにしても、今やってるランバトDXの平均点も4曲全部を均すとやっぱり大体85点になるんだな。
よく出来てるよ。
584選曲してください:2013/04/19(金) 22:31:32.87 ID:cGCRFoc0
>>563
わからない

多くの場合平均だしそんなに考えて平均点を選んだわけじゃないんじゃないの?

70点云々は単に自分は下手だから
585選曲してください:2013/04/19(金) 22:35:00.14 ID:h5wys5T3
中間値や最頻値は言われてもわからない人がいるからかね

偏差値などの細かいデータは採点マニアには受けるかもしれないが、
そんなごく一部の人のために敢えて付け加えるべきかどうか、と言われると微妙だな
586選曲してください:2013/04/19(金) 22:59:20.42 ID:fFs9QeOI
採点マニアぐらいしか金を別途払ってまでやらないと思ってたよ。
普通のDXと点数は変わらないのでしょ?
587選曲してください:2013/04/19(金) 23:09:49.82 ID:h5wys5T3
DXランバトだけが有料サービスじゃないからな
参加している人=採点マニア にはならないだろう
588選曲してください:2013/04/19(金) 23:32:30.77 ID:18JudVc2
偏差値でも最頻値でもいいんだけど、そうするとマイナー曲では標本数が少なすぎて極端な値が出やすいんだよ。
そうなると人気曲以外はそれこそ無意味なものになる。

そういった数値は計算式だけばあればいいんだから明日からだって導入可能だけど、ごく一部のそれこそマニアにしか需要が無いんだろう。

誰もが考えつくけれど未だに試験的にすら導入された実例が無いことから察すると、導かれる結論はそういうことになる。
589選曲してください:2013/04/19(金) 23:36:33.90 ID:h5wys5T3
偏差値は大昔の機種でなかったっけ?
590選曲してください:2013/04/20(土) 03:37:34.30 ID:wymAvWHA
DXランバトってやつ初めてやってきたけど、正式名称はDAMともランキングバトルっていうのな。
つーか、やってみた感じDXのランバトというより録音のDAMとも精密採点でランバトやってる感じ。
まぁ、録音採点はDXと何ら変わりないから別に良いんだけど、ただDX臭が全くしなかったのは残念だ。
591選曲してください:2013/04/20(土) 07:45:56.43 ID:2/tTpUzU
統計的な値はある程度のサンプルが揃わないとあまり意味ない、その点は平均点でも一緒だよ。
ある程度データが揃うまでは集計中とかそういうのでよい。マイナー曲だとなかなかデータが揃わないかもだが、どうせあまり意味ないからね。
592選曲してください:2013/04/20(土) 07:52:36.56 ID:2/tTpUzU
統計マジックと言うか、もっともらしいが実はアテにならないというのが一番厄介だよ。信用してしまうからね。
593選曲してください:2013/04/20(土) 10:19:26.91 ID:2/tTpUzU
中間値や最頻値は義務教育レベル、中学数学だろ?
分からないなら、しっかりしろの一言でOK、これは常識。
新聞の漢字が読めないってクレームつけるようなものだ、カッコ悪い。
594選曲してください:2013/04/20(土) 10:38:22.87 ID:2/tTpUzU
ダム採点の構造、その高得点者は音程やリズムを重視する、それが音楽の基本なんだと声高に言わんばかり。実際に義務教育音楽はそうだよな。

でもね、統計処理に関しては中学レベルでも難しいという。
これはおかしいと思うよ、得手不得手の違いなのかな。
595選曲してください:2013/04/20(土) 11:48:04.32 ID:wqxMFNar
何故おかしく思うのかが再び疑問?

確かに確率や統計の基礎だから、用いられる言葉の定義自体は中学教科書でも取り扱っているが、その重みは微々たるもの。
メジアン、モードなんて言われても普通は何のことだかわからないはず。

その分野に精通している人には当然のことが、部外者には全く知られていないなんてことはよくある話だと思うんだけどね。

カラオケの得点平均値の場合、より多くの人の実感に近い数値を示したいのであれば最頻値(モード)が優れているかも知れないけれど、それらも踏まえての現在の得点調整だと思うよ。
596選曲してください:2013/04/20(土) 11:54:56.72 ID:2/tTpUzU
こんな話を何故するかと言えば、採点マニアはとにかく点数上げる事に目がいくけれども、一般人はそうじゃない
さして賞賛される点数が出せるわけじゃなし、全体の中での立ち位置や楽曲の難易度を知る事の方が大事。
マトリョシカをタカラで95点なんて賞賛されるどころかドン引きされるだけだろう。

ジョイ採点はアテにならないと言われてるけれど、採点利用者の歌唱人数や男女比などのデータをキチンと提示してる。その点についてはダムより使い勝手がよい。
一般人には実用的な数字なんだよな。
597選曲してください:2013/04/20(土) 12:00:30.88 ID:wqxMFNar
でも肝心の採点エンジンがあれじゃ〜、実用的とはとても言いがたい。
歌って気持ちよく、かつ高得点が出て嬉しいな、となればいいんだろうけど、明らかな下手(音程が不正確、声量不足など)でも変に高得点が出てしまうと、真面目に歌う人は白けてしまう。

その辺りのさじ加減が設計者の腕の見せ所だと思うんだ。
598NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/04/20(土) 12:03:52.30 ID:fE5UkBzJ
( ^ω^)ヒトカラ中だけど
安定感のコツが今日わかってきた気がしますお
599選曲してください:2013/04/20(土) 12:09:08.55 ID:wqxMFNar
DXの場合はプロが歌って何点とかそういうレベルにあるけど、JOYの採点エンジンで今やってるカラオケ採点番組が成り立つか?と言われれば答えは明白だろう。

音程正確率の判定なんていくらでも厳密にすることは出来るだろうけど、敢えてそれをやらない判断をしている時点で、会社としての現在の方針や立ち位置は想像できるはず。
600選曲してください:2013/04/20(土) 12:15:48.66 ID:wqxMFNar
安定性って吐く息の真っ直ぐさ、逆に言うとブレが判定基準だとすれば、曲によっては100/100はほぼ不可能ということになるよね。
でも、そんなに音が細切れでもなく、音程の上下も多くなさそうに思えても極端に安定性が低くなる曲が確かに存在するから不思議。

有名ドコロの曲では槇原敬之の「どんなときも」
この曲で安定性95/100以上ってビブラートかけまくり以外で安定して出せるのかな?
今の自分の技量では無理。
601選曲してください:2013/04/20(土) 12:34:53.02 ID:wqxMFNar
ランバトDXの課題曲って所謂有名ドコロのものばかりだろうから、そのうちに選ばれることがあるかも。
何れにしても上位1%程度は100点かそれに限りなく近い点数は出してくるだろうけどね。

でも、得点補正があるから結局平均点は約85点に落ち着くはず。
602選曲してください:2013/04/20(土) 13:08:54.12 ID:2/tTpUzU
全体からみれば小人数の、基礎を身につけるた人をガッチリ取り込めば会社として充分やっていける、って判断ならもう言うことはないね。

世間全体でダムの示す及第点に到達している人は半分もいないのだから、そういう普通以下のカラオケ好きはジョイ一択って事になる。
比較的アテになる採点って部分を評価してる人は多いとは思うけど、及第点に達してなければ実際には大した差はない。

そうならば有用なデータを提示してくれる方を選ぶのではないかな。

採点基準を変える必要はない、一般人に役立つな情報を与えればそれでよい。そういうのも採点サービスの一部分だと思ってる。
603選曲してください:2013/04/21(日) 09:12:36.62 ID:7DSkZoa8
>>577
俺はまさにその事件があった。何回も高得点出すと、ひかれる。
604選曲してください:2013/04/21(日) 10:20:56.62 ID:AejQB9/t
採点歌いだからだろ。
上手くないのに高得点だと引かれるわ。
本当に上手けりゃ聴き入る。
605選曲してください:2013/04/21(日) 12:08:31.91 ID:cCp4sjUC
>>603
ドヤ顔でもしてたんじゃないのか?
それか高得点なのについ癖で首かしげたとか
606選曲してください:2013/04/26(金) 21:29:37.87 ID:a0pHe2Sx
GWでも気にせずヒトカラしてくるぜ!
607NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/04/27(土) 11:05:00.41 ID:EvS/FsC+
( ^ω^)ヒトカラ中です
練習しまくってたらDX採点92点位平均で出せるようになりましたとさ。
608選曲してください:2013/04/29(月) 19:51:29.88 ID:8pdUPnA/
今テンポやキー変更なしでonly my railgun歌って95前後なのですが
抑揚のタイミングが分かりづらいのですが
最後のサビ前のはかなく〜あたりから抑揚大き目でつけたほうが良いのでしょうか?
時々抑揚3とかわけがわからない点が出るときがあります。

他の曲でも抑揚のタイミングがイマイチ分からない曲があるのですが
何か法則性があるのでしょうか?分かる方おねがいします。
609選曲してください:2013/05/03(金) 07:16:11.50 ID:XBDMnZbc
原曲に忠実に抑揚つけてたら点出ない曲も多いべ
610選曲してください:2013/05/03(金) 18:25:21.33 ID:959448Su
抑揚3で95って凄くね?
ビブとかかなりあるのかな
611選曲してください:2013/05/03(金) 22:43:28.68 ID:2hWCykri
いつもビブラートはC-1かB-1が多いんだけど
今日は拡張形・縮小形・上昇形・下降形・ノンビブ形・ひし形といった変なのばかり出た。なんでだろ?
それと、ボックス型は「型」なのに、なんで他は「形」なんだろ?
612選曲してください:2013/05/09(木) 13:28:45.39 ID:6npl9tGS
型には原型って意味があるよね?(型紙など)
形は単に形状だよな。

ビブラートは均等に揺らすのが基本。その他はそこからの派生。(ノンビブは除く)

校正ミスでなければ、このような意味合いで使い分けしてるのかな?
613選曲してください:2013/05/09(木) 13:40:30.19 ID:6npl9tGS
ヒブラートタイプが普段は1型と細かく揺れているまでの判定だったものが、
揺れ方(音程の上下)に言及している事から、音程判定の精度が上がったとも考えられるね。
これは連休中にはよくある現象だから珍しくはないよ。
マイクが新品で感度が凄く良好とかハードの問題かもしれないし、真の原因はわからないけど。
614選曲してください:2013/05/11(土) 16:32:29.02 ID:drHI0HHx
昨日いった店の採点結果を見てみたんだが、軒並み抑揚が1か0。
普段は4〜5はあるのに。マイクによる魚?
音程虹色全然でないのに90点越えたり、意味不明すぎる。
615選曲してください:2013/05/31(金) 21:30:10.90 ID:ofieaKmp
皆どこへ行ってしまったんだ…
616選曲してください:2013/05/31(金) 21:36:06.39 ID:Kc9udaeH
>>615
規制で書き込めなくなった
解除された後もそれを知らずに来ていない

ってとこじゃないの?
GW前から花園規制実施されて
対処出来てないホスト利用してるとこだとなかなか解除にならんしな
617選曲してください:2013/06/01(土) 23:05:31.55 ID:CgBtxbS0
いつもビブラートはB-1かC-1がほとんどなんだけど、今日はマイクがおかしくて
拡張形、上昇形、下降形とか変なのばかり。さらに普段出ないA-1とか出た。
これ完全にマイクのせいだよな?同じ曲連続歌って全部違う形。
618選曲してください:2013/06/01(土) 23:06:38.11 ID:CgBtxbS0
ロングトーンがつねに8〜9出るようになったんだけど、
ビブラートが1〜2に下がって秒数も減った。反比例なのか?DX
619選曲してください:2013/06/01(土) 23:22:57.85 ID:s7WG4Puc
ハイスタ探したら1曲も入ってねぇorz
620選曲してください:2013/06/02(日) 18:15:57.78 ID:zgpBPT7P
久しぶりにDXで歌った
何年か前と点数が変わってなくてちょっとがっかりしたわw

発声は良くなってると思うんだけどなー
621選曲してください:2013/06/05(水) 21:15:58.62 ID:OH8kDIKn
ダムともランバト
有料化された途端に点数がショボイ件

ある意味晒し者www気の毒すぎるwww
622選曲してください:2013/06/07(金) 21:10:25.92 ID:i1sVZWsD
DAMともに精密採点のランキングができたけど、
上位(だいたい97点以上)は上手い人と採点歌いにくっきりと分かれている印象
623選曲してください:2013/06/08(土) 19:07:11.21 ID:zis/DA4W
さくらまや、DAMの採点システムと仲良すぎだろww
624選曲してください:2013/06/08(土) 19:14:57.64 ID:y0Q876xD
ビブラート出しすぎ。
625選曲してください:2013/06/08(土) 19:42:44.84 ID:zis/DA4W
なんというか、100%カラオケマシーンに聞かすつもりで歌ってるから
なんか仲むつまじい感じで良いんだよな
626選曲してください:2013/06/09(日) 03:18:08.68 ID:nVkgESZR
この狭い鳥籠の中で、配信されないかなー
一番点数出す自信ある曲なんだけどな

紅蓮の弓矢はさすがに配信されるだろうし、その辺とセットで入れて欲しい
627選曲してください:2013/06/09(日) 15:29:52.65 ID:t2gDoouy
音程が不正解の場合でも
・微妙に外してる
・音を発していない
・思いっきり外している
・外しているが、コードには合っている
・外しているが、前の音、もしくは次の音と同一
とかに区別できて、それぞれ人の耳には違和感の度合いが違うはずだけど
点数的には同じ扱いなのかな

ところで、開店直後のおそらく誰もまだ一人も客が入っていないカラオケ店に行って
割り当てられた部屋がプレミアムDAMだったんだ
で、帰り際
俺「そういえばこちらはLiveDAMはまだ入ってないんでしたっけ」(実は入ってるのは知ってる)
店「入っていますが……(口ごもる)」
俺「(黙って待ってる)」
店「……調整中で……」
てなことがあったんだけど、調整なんて必要なのかwww

うん、俺の性格が悪いのは分かってるからそこは指摘してくれなくてオーケーですw
ヒトカラに割り当てたくないのは分かるけど、でも帰り際もほとんど客入ってなかったぞ
628選曲してください:2013/06/09(日) 17:50:40.61 ID:adOueJZ+
ログアウトしたつもりが、されていなくて誰か知らん奴の歌が1曲だけ記録されてた。
しかもけっこう上手い。自分は安定性60〜80くらい、ビブラートなんか出て5秒くらいだし・・・↓

曲名 / 歌手名 ORION(生音)/ 中島美嘉
点数 90.647点
音程 87%
安定性 90 / 100
抑揚 5 / 10
こぶし 0回
しゃくり 78回
フォール 0回
ロングトーンのうまさ 9 / 10
ビブラートのうまさ 7 / 10
ビブラートタイプ
ボックス型(B-1)
ビブラート合計秒数 25.6秒
629選曲してください:2013/06/10(月) 13:24:43.17 ID:vpYFoGzL
ヒョロヒョロ裏声で音程だけ合わせたらこうなるって見本だな。
誰でも出来るだろww
630選曲してください:2013/06/14(金) 06:07:26.46 ID:TN59L/Q9
この前の関ジャニ仕分け。
ベテラン歌手でも青キラ、キラ無しが目立つ印象・・・
631選曲してください:2013/06/14(金) 23:47:07.63 ID:XeXPjWuQ
通常ベテラン歌手というのは"人に聴かせる(売る)為に唄う"癖がついてる
この癖は現在のカラオケ採点システムには嫌われる
さくらまやcは人に聴かせる時とカラオケマシーンに対して歌う時の
区別が素直に出来ている 採点のシステムにも相当精通してると思う
632選曲してください:2013/06/15(土) 20:33:13.83 ID:c9PQGS2S
最近、童謡を歌ってロングトーンの研究(大袈裟だが)をしている
多くの童謡ではロングトーンが無く、採点(特に言及が無い限りDX)では非常に不利になるが、一応96点以上を出すように練習しながらアレコレ思案しているところ

で、色々やっているうちに気づいたのがロングトーンの評価の仕組み
上で書いたように多くの童謡(キラキラ星など)ではロングトーンが存在しないので、頑張ってもせいぜい6/10なのだが、稀にそういう(音程バーを見た感じではロングトーンが無い)曲でも9/10〜10/10が取れることがあった

そこで歌い方を変えながら試行錯誤してみると、割と高い確率で9/10以上をキープできるようになった
やり方は当たり前といえば当たり前で、音程バーの長さ通りにしっかり伸ばして歌うこと、これだけ
逆に言うと、一箇所でもバーより短くなると途端に評価が下がるのっぽいので、通常のPOPS等と比べると難易度が高いことには変わりない

かたつむり、犬のおまわりさん、こぎつね、変わった所では仮面ライダーRX(これは童謡では無いが)などがこれに当て嵌る
後はビブラートを1.0秒以上かつ8/10以上の上手さであれば98点以上が取れる計算にはなるが、全てを同時に満たすのはかなり難しい
633選曲してください:2013/06/17(月) 17:13:09.28 ID:8hV54+gq
634選曲してください:2013/06/17(月) 17:20:39.06 ID:8hV54+gq
↑すいません。間違いました。
島唄です。95点は無理でした。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4280206.jpg
635選曲してください:2013/06/21(金) 14:31:08.40 ID:/s/RLpzW
ガッチャゴセイジャー君の理論は憶測ばっかで参考にならない
636選曲してください:2013/06/26(水) 18:41:20.61 ID:eIHLjMvW
あの70点台に自分ってオワコンですか?
637選曲してください:2013/06/26(水) 19:09:21.44 ID:rJWdIAqu
特殊歌唱でない限り誰が歌っても70点台という曲も存在するから気にスンナ
638選曲してください:2013/06/28(金) 01:49:48.76 ID:OVYQ/6MN
声(音程?)をまっすぐに出してるのに安定がほぼない…ついでに抑揚もorz
ジョイの分析採点?てのをやった時も安定と表現力が真ん中以下になる
声が震えてるつもりないのになんでなんだろ
精密Uでいつも歌ってるけど、安定諸々が低いから音程90%以上あっても80点代前半だし…声質なんて採点に関係ないよね?
639選曲してください:2013/06/28(金) 02:10:55.24 ID:sqGvr4U5
ロングトーンで音程と音量がふらつかなければ良いかと
640選曲してください:2013/06/28(金) 03:01:10.62 ID:OVYQ/6MN
>>639
ロングトーンって音を伸ばすところですよね?
しっかり音程合わせて音量キープできるようにやってみます!
641選曲してください:2013/06/29(土) 13:47:58.19 ID:/boN8hYR
2よりはDXの方が高く出るけど
2は「音程正確率これだけいってるのに総合点はこんなに下がるんかい」
って感じだったけど
DXは「総合点は悪くないけど、音程正確率意外に低っ」ってならないか?
642選曲してください:2013/07/12(金) 23:53:15.36 ID:c3xXtoon
age
643選曲してください:2013/07/14(日) 07:35:13.07 ID:+vc1cZa/
TVで採点を競う番組があるけどDAMのはある程度アテになるから
負けた人は悔しそうな表情をしますよね。
644選曲してください:2013/07/17(水) 20:35:44.52 ID:QNd9k07w
昔の曲のロングトーンの異常な長さに引いた。
645選曲してください:2013/07/24(水) 09:33:37.53 ID:9yyAqEbC
ロングトーン/ビブラートの旨さが曲によって5〜10で全然安定しないんだが・・・
高水準で安定させるコツとかってあるの?
646選曲してください:2013/08/05(月) 20:45:07.50 ID:PKmUPkRJ
既出かもしれないけど、高得点取る方法(あくまでも俺の見解だが)
DXでは、音程、抑揚、安定性、ビブラートが大きな要因。
原曲を何度も聴く。 自分にあったキーで歌う。
音程はこれで合わすしかないと思う。
抑揚を上げるには、サビでマイクを近づける。近づけすぎはNG
大サビの前は小さく。(曲にもよる)
安定性は、スタッカート?的なのが多い曲(ロングトーンが少ないorテンポが速い)
で低くなる傾向にある。 つまり、短く切るところでも長く伸ばせばいい。
例:どんなときも〜〜どんなときも〜〜僕が僕らしくある〜ために〜〜〜〜
みたいな。わかりづらくてすまん。 そこにビブラートをつければなおさら○
ロングトーンorテンポがゆっくりの曲でも同様。 しっかり最後まで伸ばす。
そうすれば安定性は上がるが、息が続かない&次の音程に重なる等の欠点があるため、慎重に。
ビブラートは、かけすぎ注意。曲にもよるが秒数は20ぐらいで十分だと思う。
問題はかける場所と上手さ。ロングトーンの最後の方でかけると上手い判定されやすい。
あーーーーーーー〜〜〜〜
みたいな感じ。
エコーをかけすぎない。カラオケ音量を小さくする。というのも重要かも?
さらに、男だったら最高音HiD〜HiFぐらいの女性曲をオク下で歌うと高得点出やすい。
高音が出ない…という方におぬぬめ。
カラオケ中の飲み物は、常温の水が一番だと思う。
で、やっぱり一番のコツは、録音して聴いてみること。
どこが悪いのかはっきりわかると思う。
そして、上手い歌手の真似をしてみる。歌声ではなく歌い方。
こうしていくことで自然と歌も上手くなるし一石二鳥だと思う。

最後にCDM会員&DAM☆とも会員になることをおぬぬめする。
CDM会員カードは(たしか)シダックスかビッグエコーで600円ぐらいで買える。
年会費無料。
お気に入り曲登録もできるし、精密採点の履歴も見れる。さらには録音もできる。
詳しくはググれば分かる。
とにかく頑張れ。
647選曲してください:2013/08/06(火) 00:02:51.43 ID:fkRKT1Jp
精密DXで分析レポートが

「曲のキーが少し」

しか表示されなかった事があったんだがw
しかもフリーズする訳でも無くその後も普通に動いてた
少し何なんだよ言えよwww
648選曲してください:2013/08/06(火) 08:21:47.95 ID:AYsKxWRu
>>647
それはひどいwww
曲のキーが少し高いor低いって言いたかったんだろうが、
当てにならないから気にしなくておk

ビブラートの秒数が0.1秒なのに、「実に優雅なビブラートですね」的なことを言われる場合もあるからな
649選曲してください:2013/08/07(水) 15:39:22.28 ID:ALyTxDLv
ちょっと遅くなったけど>>641わかるわかる。
2で音程90点台だった曲がDXだと80点台だったりして、歌い方も調子もあまり変わらないのになぁと不思議になる。
メインメロディーの採譜が変わったとかなのか…?
650選曲してください:2013/08/09(金) 15:15:31.17 ID:U475jRRB
ビブラート1秒未満しか出なくて84〜88点がいつも出るのは下手くそなんでしょうか?
音程は90%以上出ます。ビブラートのやり方が全く分からなくて。
651選曲してください:2013/08/09(金) 16:43:32.18 ID:bF0ImD1r
音程90行くならビブラート出来なくても
ロングトーン綺麗に出れば
曲によるけど90行くでしょ
652選曲してください:2013/08/09(金) 20:47:29.70 ID:bkG6EPCT
実はノンビブでも97点ギリギリ届かないくらいまでは可能
昨日は2曲ビブラートが1秒未満(上手さが0/10になるので実質的にノンビブ扱い)で96点中盤が複数回出たよ

ちなみにパラメータは安定性が95/100以上は必要になってくると思うので、結構曲が限定される
勿論、抑揚やロングトーンは9/10必須
音程は93%もあればいいので、そこははあまり厳しくない
653選曲してください:2013/08/10(土) 20:55:17.96 ID:LD5jjJlm
抑揚がどうあがいても6以上行かないのですが。
抑揚が9行けば97点は乗りそうなのですが。
aメロ、bメロ→極端に小さい
サビ→極端に大きい
じゃいかんのか?
654選曲してください:2013/08/10(土) 21:32:35.49 ID:l9if0Ckz
機械的にやれば抑揚10/10は楽勝だが、少しでも歌心があるなら全くおすすめできない。
色んな人が高得点をブログなんかで晒しているが、不自然な抑揚で10/10を常にキープしているものが多い。

色々試して不自然にならずに9/10までは持って行きたいところ。

抑揚は機械の設定がおかしいと0/10がでたりするので、出来ればヘッドフォンを使って有線のマイクを使うのが良い。
雑音も入らないし、ハウリングが皆無なのも特筆すべき点。
655選曲してください:2013/08/11(日) 13:39:37.86 ID:41z1ddak
紅蓮の弓矢にホイホイされて、
ジョイサウンドの分析採点に浮気してきた
同じに歌ってるつもりなのに点数変動すごいのなw

向こうは音程が曲線でペンレコ風に表示されるんだけど
明らかにビブ入れてる表示なのに何故か認定されないw
あと、音源の高低バランスのせいか部屋の音響のせいか
いまいち自分の声が聞き取りづらくて少し気分が萎えた
656選曲してください:2013/08/11(日) 14:34:32.70 ID:U9z2fyIl
>>653
aメロ、bメロ、サビすべてに強弱を付けた方が抑揚は出やすい。
あと、店や部屋によって抑揚が出やすい店、部屋があるから機械の調子や設定の影響もある。
どう設定すれば抑揚が上がるのかいろいろ試したがよくわからんが、抑揚が出やすい店があるのは確認したw
マイクも、古い店なんかだとマイクの個体差があって、抑揚が出やすいマイクと出にくいマイクがあるから、
部屋に二本設置してるなら両方試してみると良い。
657選曲してください:2013/08/11(日) 18:01:33.45 ID:LMJvwKPl
>>655
チリメンビブで入れてみー入るから
JOYのビブは質じゃなく量なので、汚いビブでもとにかく入れまくれ
658選曲してください:2013/08/11(日) 18:11:06.20 ID:41z1ddak
>>657
採点歌いっぽくなるのはなんかちょっと抵抗が……

それに何よりちりめんビブ出来ないw
一時期は出来たんだけど、喉ビブ出来るようになって使わなくなったら
やろうとしても出来なくなったorz
659選曲してください:2013/08/11(日) 19:01:06.68 ID:pLWoNAZD
>>658俺もちりめんできないw
DAMの採点結果見ると9割Bタイプで、1割がC〜Hだった。
Aは出たことがない。
でも採点には差がないから気にしない。
問題は上手さ
660選曲してください:2013/08/12(月) 02:38:33.31 ID:Z/4UvgO+
私は総合最高94だけど、音程90%以上が出た事ない(83〜89)…ビブは、殆どBタイプ。抑揚は、あまり無い。テンポは殆ど普通だけど、たまにタメ1。
曲によっては、間奏やラストによくあるフェイクも採点対象になってたりして悲惨なことになったり…

ついでに思うのは、デュエット曲やハモり曲(?)採点を分けてほしい。例えばglobeの曲なら、主音のKEIKOパートのみとか。

採点やるようになってから、歌いたくても歌わなくなったもの多数あるよ(泣)
661選曲してください:2013/08/12(月) 17:01:30.42 ID:CsT+jOlO
おれはライブダムで(プレミアダムでもだけど)80点行ったことないぜ。
音程も70%行ったことないぜ。
今日のは特にヒドかったぜ。
http://imepic.jp/20130812/610280
http://imepic.jp/20130812/610600
662選曲してください:2013/08/12(月) 18:17:22.62 ID:x352e6F1
>>661
これは……釣りを疑うレベルだぞw

手でリズム取りながらアカペラで練習してみるのはどうだろう
663選曲してください:2013/08/12(月) 19:42:13.58 ID:lVwZkxV9
屁を聴かせても50点くらいは超えるだろう
48点なんて初めて見たぜ
664選曲してください:2013/08/12(月) 20:08:05.73 ID:M1mo2lRe
   ___    ゴキッ
  / || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
  |  ||__|| <  丿
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||   ∧∧
  |  ||__||  (   )
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
  |    | ( ./     /

   ___
  / || ̄ ̄||
  |  ||__||        ミ ゴトッ
  | ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/ミ ,'⌒>
  |    | ( ./     /  l、_>
665選曲してください:2013/08/12(月) 23:18:35.99 ID:n9GwYazd
LIVE DAMの精密採点DX使い続けて2年弱経ちますが、やっと90点以上出ました(笑)
666選曲してください:2013/08/12(月) 23:56:05.49 ID:DgWFzbNP
煽り抜きに精密dxでは50点未満ありえないと思ってたわ
667選曲してください:2013/08/13(火) 00:00:43.91 ID:hfr4c4u6
一度知らない曲歌ったら何点出るか試してみて76点だった。
煽りじゃなく50点以下を出すにはそれなりの才能が必要だと思う。
精密Uなら26点というのを友人が出したのを見た事ある。
668選曲してください:2013/08/13(火) 01:36:58.37 ID:yq11Oen3
90.???と、91には壁が存在する気がする。
音程90%以上って結構マゾいと思うんだが。
669選曲してください:2013/08/13(火) 09:46:32.93 ID:qSBmt3I+
精密2なら一桁出した人間もしってる。
670661:2013/08/13(火) 10:01:50.54 ID:/2+ZkeqM
プレミアダムに至っては70点すら行ったことないぜ。
もちろん音程も70%行ったことないぜ。
8点とか7点とか取ったこともあるぜ。
671選曲してください:2013/08/13(火) 14:59:08.43 ID:7b6rOAr2
歌わないで演奏がマイクに入るようにしておくと70点くらいになるはず
だから、完唱して60点位以下というのは逆の意味で凄い才能と言える

ちなみに自分のDXの最低点は9点
歌い出しでミスって直ぐに演奏終了したら出た点数なので、通常はありえない数字
672選曲してください:2013/08/13(火) 15:25:23.01 ID:7b6rOAr2
>>668
自分は逆に音程が90%行かないと、外し過ぎで気持ち悪い
童謡とかは基本100%、悪くても97%には持って行きたい
673選曲してください:2013/08/13(火) 15:44:30.49 ID:nTU8CYyx
>>672
精密2とDXって音程判定の厳密さ、かなり違うけど、どっちで?
674選曲してください:2013/08/13(火) 16:10:07.87 ID:h/8Y5Jbm
ピッチとビッチって似てる
675選曲してください:2013/08/13(火) 16:11:07.29 ID:7b6rOAr2
勿論DX
と言うか、DXしか使わない

f1なんかも酷いらしいし、消去法でDXしか選択肢がない状態
ところでDAMの新機種って今年?
676選曲してください:2013/08/13(火) 17:50:03.59 ID:bWMvdFTt
簡単な童謡の音程バーに強くまっすぐ音当てりゃ100%近くいくが、だから何って感じ。
んなことばっかやっても意味ないしすぐ飽きる、まして恥ずかしくて公開なんてできない。
677選曲してください:2013/08/13(火) 18:05:36.98 ID:nTU8CYyx
敢えて童話をカラオケで歌ってみようって発想は確かに無いが……
もしかしたら童話は童話でも、『光と闇の童話』かもしれないぞ!

……ってDAMに入ってなかったなそういえば
678選曲してください:2013/08/13(火) 20:58:55.33 ID:7b6rOAr2
童謡が恥ずかしいって感覚が分からない
それに簡単なものでも、100%近くと100%ではエラい違いだと思うよ

それに単に点数だけ考えても、童謡はロングトーンが皆無だったりして、結構キツイものも多いしね
679選曲してください:2013/08/13(火) 23:05:23.82 ID:h/8Y5Jbm
ロングトーンとビブラートってでやすい曲と出にくい曲じゃ時間あたりの点ちがうのかな
680668:2013/08/14(水) 00:49:50.11 ID:0mnOqzHt
>>672
そうか・・耳がいいんだな。
かなり聴きこんでも、やっぱりカラオケ上のグラフみたいなのだと、はずれてるとこがあってねー。
うまいやつはすごいと思う。
681668:2013/08/14(水) 00:50:18.83 ID:0mnOqzHt
>>673
すみません、DXの話です。
精密2は私嫌われてましてw
682選曲してください:2013/08/14(水) 00:52:07.52 ID:0mnOqzHt
とはいいつつも、一緒に行くやつらにそれなりに聞ける〜うまい であればそれでいい(´・ω・`)
683選曲してください:2013/08/14(水) 01:23:57.11 ID:P/JJPXFP
歌いながらと、歌ったのを録音して聞くのとではまた違うけどね

歌ったのを録音して、それが上手く聞こえれるようなら、
そこそこ十分な技量か、あるいは音感自体が壊滅的かのどっちかだと思うw
684選曲してください:2013/08/16(金) 23:59:05.41 ID:uiYRexy4
明日ヒトカラいってくる
リア充多そうだけど気にしない!
685選曲してください:2013/08/17(土) 16:02:22.07 ID:Axq9cmrq
686選曲してください:2013/08/18(日) 08:31:55.13 ID:Sku/2Zra
今度みんなで行く前に1回練習してきたんだけど、素人レベルで
精密採点DX、音程80%〜90%、得点85点〜90点は笑われないで聴けるレベル?
音程バーから外れてる箇所が数箇所あるってことは変に聴こえてるってことですよね?
687選曲してください:2013/08/18(日) 09:38:54.91 ID:8+raX18B
>>686
点数としては普通〜良いだと思います。
音程バーから外れない=音程合ってる
ですが、高得点=聞きやすい、聞き心地が良いではないですので、
・音程90前後
・力まず
・叫ばず
・怒鳴らず
・モロ合唱にならず
・変に格好をつけない
を多く満たすなら、普通レベル(聞きやすい)に受け取られると思いますよ。
688選曲してください:2013/08/18(日) 09:41:50.14 ID:jZMi+suV
>>686
まあ少なくとも笑いはしないと思うよ
発声とか感情の入れ方だとか、数値化されにくい部分が特にひどくない限り
689選曲してください:2013/08/18(日) 21:06:07.81 ID:yLvU3sYo
普通レベルで考えれば悪くないんじゃないの。
音程に関しては95%前後いかないと
自分は音外してるのが気になるけどな。
90%は相当音痴でもマイクに声が乗りやすい人ならとれちゃうからね。
690選曲してください:2013/08/18(日) 23:23:56.31 ID:FImEdvCb
音程90%未満のくそ音痴でごめんなさい…
691選曲してください:2013/08/19(月) 01:26:29.79 ID:IURA7WU1
DXで90%ってかなり取りにくいと思うが
692選曲してください:2013/08/19(月) 06:04:52.38 ID:C7joxKT8
みんなそのレスを待ってたんだよ
音程90の俺ってすごくね?って内心思ってるから
693選曲してください:2013/08/19(月) 19:10:07.91 ID:iEuIZPgr
どんなもんかDAMともスレにでもリンク張って欲しいな
694選曲してください:2013/08/23(金) 00:10:09.48 ID:ETvs4ALz
音程が取れない
ラップっぽい曲だけど音程は平均以下だ
でも全体では平均点を越えることもある
でもやっぱ音程取りたい
695選曲してください:2013/08/23(金) 03:37:14.66 ID:ogYS+oLu
ヒトカラ採点初心者ですが音程80以上いかないんだがこれって相当音痴?
大きくは外してはないと思うし音痴と言われた事はないんだがショックだ
もちろん細かくミスってる自覚はある
90とかどうやって出すんだよ
696選曲してください:2013/08/23(金) 05:49:11.91 ID:1K4e1GoF
音程バーでそんなに外れてないなら
半音未満のわずかに外れてるだけだから
逆に矯正大変かも
697選曲してください:2013/08/23(金) 09:28:31.75 ID:xfSb7Viy
ガイドメロディーと聞き比べするといい。
ガイメロが聞こえなくなるか、小さくなる感じの音が当たり!
ランバト辺りで練習もいい。

当然ガイメロ大でな。
698選曲してください:2013/08/24(土) 06:54:02.63 ID:4y8zjzW2
joyで音程97の曲が、dxで70以下になってショック。
699選曲してください:2013/08/25(日) 22:07:17.64 ID:T0xxe+an
音痴か気になるんなら録音して聴いてみればいい
700選曲してください:2013/08/25(日) 23:09:47.16 ID:J+EugtPb
録音は、音痴云々の前に、自分の声にショックを受ける可能性大。下手すりゃ、カラオケが楽しめなくなるかも。

小学生の頃、録音された自分の声にショックを受けて暫く普通の声で喋れなくなった事がある。

プロを目指すなら良いかもしれないが、たかがカラオケにそこまでするのは、あまり薦められないなぁ
701選曲してください:2013/08/25(日) 23:25:19.79 ID:TCu57bc6
「○○君と声似てるね」って言われた事があるが、自分の声聞いた感想が、「全然違うじゃん!」だからね。
702選曲してください:2013/08/25(日) 23:53:59.72 ID:bVzwBvT9
>>700
ちゃんと発声練習して、感情込めて歌うようにすると
普通に聞けるようになってくるよ
703選曲してください:2013/08/26(月) 00:07:24.65 ID:j8q1aW9h
>>702
発生云々じゃなくて、声質の事なんだけだけど…
704選曲してください:2013/08/26(月) 00:08:56.63 ID:j8q1aW9h
>>703
訂正
×発生
○発声
スマン…
705選曲してください:2013/08/26(月) 00:21:00.34 ID:sS7mTwPT
>>703
しっかり発声すると声質も変わるもんだよ
706選曲してください:2013/08/26(月) 00:40:40.09 ID:j8q1aW9h
>>703
発声云々じゃなくて、>>695から>>699の流れを見て、書いたんだよ。
発声練習しないで、カラオケしてる人の方が多いだろうし、>>695が発声練習してるとは限らないだろ?って言うより地声で歌ってる人が大半でしょ。

それ前提で書いたんだよ。
707選曲してください:2013/08/27(火) 23:27:51.21 ID:W+MpaRqj
テレビ番組で90以上を普通に連発してるけど
80~90でも十分聞いてて上手いよね
708選曲してください:2013/08/27(火) 23:55:16.10 ID:6fB5h+wn
本当に上手ければ95前後出ると思うけどな。
まあ、点が出にくい曲は別なのかもしれんが、
普通の曲だったらちゃんと音取れてて、発声がしっかりしてるだけで
95点ぐらいは出る。
それが出来てないからそれ以下の点なるのに他ならない。
つまり下手ってことじゃんね。
709選曲してください:2013/08/28(水) 01:15:29.33 ID:qf+Xlk2J
例えば90点〜91点の範囲の音源を集めて
人が聞いて上手い音源、下手な音源と並べたら
どんな感じになるんだろうな

数値化できない部分の上手い、下手の概念てのが見えてきそうな気がする
710選曲してください:2013/08/28(水) 01:30:27.49 ID:oHkGiXRW
>>708
それがどれだけ難しいことか
711選曲してください:2013/08/28(水) 03:49:59.74 ID:M/8LnP5i
キューティーハニー 倖田來未
点数 94.325
音程88%
安定性90/100
抑揚9/10
しゃっくり20回
こぶし9回
ロングトーン3.5
ビブラート3.5
秒数5秒
ボックス型bー3
91が最高だったのにいきなり上がった…
712選曲してください:2013/08/28(水) 05:37:31.18 ID:mPjcvbYc
>>711
しゃっくりに朝から笑わせてもらったwww

既に出てるけどやっぱDXより2のが難しいね
713選曲してください:2013/08/28(水) 20:51:59.73 ID:n2vbrdes
内秘心書/ ONE OK ROCK
点数85.528点
音程78%
安定性80 / 100
抑揚3 / 10
こぶし8回
しゃくり5回
フォール0回
ロングトーンのうまさ9 / 10
ビブラートのうまさ0 / 10
ビブラートタイプ上昇形(D)
ビブラート合計秒数0.9秒

stone cold/ FictionJunction
点数82.827点
音程75%
安定性75 / 100
抑揚3 / 10
こぶし23回
しゃくり28回
フォール0回
ロングトーンのうまさ3 / 10
ビブラートのうまさ0 / 10
ビブラートタイプノンビブ形(N)
ビブラート合計秒数0.0秒

ノンビブ音痴だよー(^o^)ノ
714選曲してください:2013/08/28(水) 22:02:01.27 ID:EU3NgXRs
戦闘力…たったの5か…ゴミめ…
715選曲してください:2013/08/28(水) 22:32:36.12 ID:oL7KPvfZ
>>698
よくあること
716選曲してください:2013/08/28(水) 22:45:53.42 ID:HBBph2NU
精密II久々に使ったら90点超えるのがやっとだった
それに比べるとDXはぬるい
717選曲してください:2013/08/28(水) 23:34:57.85 ID:oL7KPvfZ
Uは点数が伸びにくいが厳しい感じはしないなぁ。
DXの音程とリズムの判定のほうがよっぽど厳しい
718選曲してください:2013/08/29(木) 01:00:01.64 ID:J0lNt8cd
俺もDXの方が甘いかもと思ってる。DXはテクニック加点でぼかされてる感じ。

ただ、音程に関していえば75%越えていれば下手には聞こえない。唸ったりがなったりしなければな。

音程70%以下なら、素人耳でも「自己流通り越してる」レベルだから、要確認だね。
719713:2013/08/29(木) 01:01:52.88 ID:C3JJwKjk
>>718
ぎりぎり75%なんだけどどうなるんです?
720選曲してください:2013/08/29(木) 10:17:13.00 ID:eW8sbVuR
90%以下はかなり音を外して聞こえないと、自分でも正しい音程に合わせられないと思う。
頑張って75%はご愁傷様としか言えない。

まず、ぞうさんやキラキラ星で音程正確率100%を体験してみると、何となくわかってくると思う。
大体の歌は似たような音程の組み合わせだから、数多く聞いて沢山歌えばコツがつかめてくるはず。
721選曲してください:2013/08/29(木) 12:26:33.05 ID:fwGOVDBS
曲ってどのくらい聞いたらいいの?
15回くらい聞いてなんとなく覚えたらお店に行って
ガイメロ聞いてから歌うんだけど毎回音程は80くらいでうろうろ
もっと聞くべきなんだろうか
722選曲してください:2013/08/29(木) 12:38:34.02 ID:eW8sbVuR
MayJは曲は完璧に覚えろって言ってるが、そこまで時間に余裕が無いし、1曲だけに集中する気力も維持するのは結構キツイ

自分は原曲を何回か聞いて大体覚えたら、録音しながら細かいところを覚えてる感じ
今は録音でも音程バーが出るから、DXで練習して満を持して録音するより、録音しながら練習するほうが効率がいい

だから練習開始して、その日のうちに録音・公開というのも以前と比べて結構増えた
723選曲してください:2013/08/29(木) 13:15:13.10 ID:eW8sbVuR
手っ取り早く高得点(97点以上)を出すための練習法

@ノンビブで歌う
Aロングトーンがない曲を原曲通りに歌う

@、Aでともに96点以上をコンスタントに出せるようになれば、普通の曲なら97点は楽勝になっているはず
魂のルフラン等の高得点が出やすいとされている曲なら98点は行くでしょう

@は安定性の強化が狙い
Aはビブラートの上手さ向上を目標にする

どっちかというと@の方が難易度は高いはず
それ程ビブラート優遇は異常なレベルと言える
724選曲してください:2013/08/29(木) 19:36:01.58 ID:LB+E8xGl
音程バーが間違っていると悩む
点数は取りに行きたいが、音程バーに迎合したら負けな気がする

一定レベル超えると、実際の人の耳には
好みによる部分のほうが大きいんだろうな
725選曲してください:2013/08/29(木) 21:45:35.45 ID:z8rMM/6Z
皆レベルたっけーな
のべ千曲くらいは歌ってきたけど平均アラ85
良くて89
90超えた事は2、3回しかない
音痴かぁ
726選曲してください:2013/08/29(木) 23:17:15.07 ID:FK3hSMPp
>>725
最高81平均70後半ぐらいの俺は間違いなく音痴か・・・
727選曲してください:2013/08/29(木) 23:34:58.09 ID:eq2QDqr/
きちんと最後まで歌って90点を越えないことは100曲に1回あるかないかだな。
初めて歌った曲で94,5点出たことも何回かあるしな。
自分はかなり音感があるってことがわかった。
易しい曲なら音程96〜98%ぐらいが普通に出るヨ。
728選曲してください:2013/08/30(金) 00:55:53.12 ID:P/wHOuay
「音感」と「思った音を声で出せる」かは相関はあるにせよ別の能力かなーと思う
729選曲してください:2013/08/30(金) 02:08:00.10 ID:l5OeuxYi
それはある。聞いている時歌っている時にわずかな音のズレに気がつくことはできても、それを発声時点で修正するのはなかなか至難の業
プロとアマの大きな違いの一つはその安定感だね
730選曲してください:2013/08/30(金) 02:54:59.38 ID:66Xi9R4B
俺はピアノやっててちょっと耳は良いから一回くらい聴けば、頭の中でメロディーはほぼ正確にとれてると思う。
でも歌ってるときに、サビとか高音続くとこじゃなくても、微妙に外しちゃう。
上手く言えないんだけど、出した瞬間に「あ、外したな」っていうのはわかる。
特に苦手な箇所がある訳じゃないんだけど。

これは728さんが言ってる思った音を声で出能力がかけてるって事ですよね?
録音したのを聴いて直していけばちょっとは上手くなりますかね
731選曲してください:2013/08/30(金) 06:25:07.52 ID:/q3Zzwvi
ミックスは意識して練習したわけじゃないがたぶん出来てる
高音は出るし音程もあってると思うんだが低音が・・・
地声に切り替えて音程合わすとかムズすぎる
音程正解率80くらいしかいかない
アドバイス下さい
732選曲してください:2013/08/30(金) 22:21:09.54 ID:f26OXKh9
聞き取りは耳 (神経) 使うだけだが発声はそれプラス筋肉使うからな
鍛えてない人がフォームだけ覚えてもプロスポーツ選手に勝てんのと一緒
そこは日々鍛えて肉つけてくしかないな

>>724
間違った音程バーはDKのサイトのお問い合わせのところで物申せば直してくれるよ
その時は正しい音を聞ける音源 (CDの名前とか) を一緒に言うとスムーズに進む
733選曲してください:2013/08/30(金) 22:44:23.12 ID:JCOlbw/S
>>732
そうなのか
二週間くらい経つし、もしかしたらぼちぼち直ってるかもしれないな
734選曲してください:2013/08/30(金) 23:22:34.59 ID:f26OXKh9
>>733
問い合わせの時にメールアドレス入力してれば、音源と比較した結果 (修正するかしないか) がそこに返信される思うが…
データ作り直して配信されるのはそこから1週間後くらいかな。ちゃんと時間計ったことないが
735選曲してください:2013/08/31(土) 00:12:24.15 ID:n9ZpMTfl
俺のときは問い合わせたら2〜3日後に
「間違いを確認しましたので○月×日の配信分から修正します」
と返事来た。
○月×日は返事が出された日から約2週間後。
○月×日の前日の夜に行って確認したらすでに修正されてた。
736選曲してください:2013/08/31(土) 01:49:17.10 ID:nTYqYNoJ
>>734
いや、俺は問い合わせてないけど
そろそろ誰か指摘したんじゃないかなー、とw
737選曲してください:2013/08/31(土) 05:00:53.08 ID:DN0MAm89
テレビ東京のカラオケ★バトル 優勝は97点台でした。
97点以上余裕な奴、テレビに出て100万円取ってこいよ。
738選曲してください:2013/08/31(土) 07:48:53.94 ID:d70Tmaqn
ビブラートと、それに伴い向上する安定性の2つの項目の加点が大きいのが
精密DXの特徴かも?
声質が良かったり、元々の曲にビブラートあまり無い場合でも点数のために
ビブラートに固執する連中が出てくるのはなんだかなあ。
739選曲してください:2013/08/31(土) 09:51:50.25 ID:qdk5cJed
隣から気持ち悪いくらい声が震えながら涙そうそう歌ってるの聞こえたが
あれも高得点になるのだろうか
740選曲してください:2013/08/31(土) 10:53:08.50 ID:UVv//xw3
>>737
ここの書き込みは調子いい時の点しか書き込まないから実際はそんなに取れないんじゃないかと踏んでる
TVに出れるレベルじゃないでしょ
741選曲してください:2013/08/31(土) 11:01:18.06 ID:cPZqLJO8
プロかと思うくらい上手い人の音程正解率が80%台、
ちょっと上手くないなと思う人の音程正解率が90%くらい、
これってどういう意味?
742選曲してください:2013/08/31(土) 11:09:24.44 ID:TX4dty5o
>>741の耳か感性が変わってるか、ガイメロが本家と違うんじゃないかな。
743選曲してください:2013/08/31(土) 15:00:35.38 ID:eW0sDpdG
90%が上手くないのはよくあること。
80%なのに上手く聴こえるのであれば、
かなりアレンジが入っているか、
堀内孝雄みたいな音がマイクに乗らない特殊な歌い方なんじゃないの。
そうじゃなければキミの耳が悪いか。
744選曲してください:2013/08/31(土) 18:10:18.74 ID:BcdCplaW
音程やリズムのズレが分からない奴が言う上手い下手なんて、声が好み=上手い、好みじゃない=下手、これに尽きるだろ。
あとは本物に声質や歌い方が似てれば上手いって思うんだろ。
ナイスの基準なんてその程度なんだから気にすんなよ。
745選曲してください:2013/08/31(土) 19:13:39.36 ID:BcdCplaW
あーナイスの話なんかしてなかったな。
勘違いスマソ。
採点狙って80%は下手かもだが、採点無視のアレンジしまくりなら上手な奴なのかもな。
746選曲してください:2013/08/31(土) 19:22:50.77 ID:4Can2WKS
音外してないのに80代なのはガイメロが間違ってたのか!そうかそうか
747選曲してください:2013/08/31(土) 19:44:11.53 ID:n9ZpMTfl
「80%」じゃなくて「80%台」と言ってるから87〜89%位のことなんじゃね?

オリジナルを知ってれば音程が合ってるか合ってないかはわかるけど
初めて聞くような曲は音譜や音程バーでも示されない限り音程の正確さはわからない。
でも人は正しい音程を知らない初めて聞く歌でも上手下手と思うよね。
ということは上手下手の基準は必ずしも音程でないってことになる。
音程9割切っても上手く聞こえる場合は普通にあるでしょ。
748選曲してください:2013/08/31(土) 19:48:30.50 ID:NvzBopYR
プロでもライブで何曲も歌ってると、けっこう音程怪しくなる気がするけど
単純に下手っていうのとは違うもんな
749選曲してください:2013/09/01(日) 00:54:56.93 ID:GdzCAFrV
音程以外の要素で上手く聴こえることはもちろんあるだろうけど、
プロだろうがなんだろうが音程を外すことが良いことであるはずはないし、
初めて聴く曲でも音程を外していることは、伴奏との不調和から
ある程度分かるでしょうに。
750選曲してください:2013/09/01(日) 01:03:36.55 ID:F+VGU2RJ
だが音程・リズム100%の歌唱は、多分聞いてて面白くないだろうよ
751選曲してください:2013/09/01(日) 01:10:33.78 ID:GdzCAFrV
精密採点はしゃくりやフェイク、ビブラートに対応しているから、
音程・リズム100%だと必ずしも教科書的なつまらん歌唱には
ならないとは思うけどな。
100%である必要はないって言う程度だと思うが。

それにその次元は相当上手いレベルで初めて言えることで、
素人レベルなら音程は合えば合うほどよいと考えて
差し支えないと思うが。
752選曲してください:2013/09/01(日) 02:03:05.31 ID:Yfi6/yzT
まず音程合わせれる事が大事だよなぁ
アレンジどうこうはそれが完璧にできる人がやることだよね

原曲とカラオケの音程が違うってんなら知らん
753選曲してください:2013/09/01(日) 10:17:07.77 ID:d1t3J8bs
本人が歌っても100点取れないんだから
754選曲してください:2013/09/01(日) 10:33:13.01 ID:a4xhmtcU
100点は100点の必要条件を満たさないといけないからな
ノンビブだとどんなに頑張っても97点台が限界のはず

ただ、総合得点100点は出せる人からすれば多少のミスはOKだが、音程100%は殆どミスが許されないからキツイのは音程の方だろうな
君が代みたいに1番だけなら楽勝でも、2番や3番までノーミスで行くのはたとえ童謡でも、ちょっと精神力が持たない
755選曲してください:2013/09/01(日) 10:36:24.19 ID:GdzCAFrV
プロでも一発勝負ではけっこう音外すからね。
機械の判定はあくまで間違ってなくて
生歌ではプロもけっこう音を外しているということを
表しているということだろう。
実際、本人よりメイジェイや歌うま芸人の方が音程が合ってる感じだしな。

だから100点が出ないのはある意味当然と言えるし、
一方、音を外しても意外とそんなに気にしない人が多いとも言えるかもしれないし、
当然だけど音程以外の要素も重要と言えるだろう。
756選曲してください:2013/09/01(日) 10:40:58.89 ID:j1MIYI2h
逆に高得点でも最後まで聞く気にならない歌唱もあるしね
さすがにテレビの番組のは、人が聞くの前提にした歌い方だけど
757選曲してください:2013/09/01(日) 10:42:50.60 ID:a4xhmtcU
音程(インターバル)自体はほぼ完璧でも、基準となるピッチ(最も多いのは歌い出し)が伴奏とズレている人が結構多いんだよな

すると人の耳には違和感がなくても、機械はしっかり判定するので音程正確率が87%とかになる
音程バーを殆どはずさないのに9割超えない人は恐らくこれ
758選曲してください:2013/09/01(日) 12:18:03.13 ID:gvFYcpKm
曲名 アルクアラウンド
歌手名 サカナクション
点数 94.415点
音程 91%
安定性 81
抑揚 8
こぶし 5回
しゃくり 25回
フォール 8回
ロングトーンのうまさ 9
ビブラートのうまさ 3

曲名 赤黄色の金木犀
歌手名 フジファブリック
点数 94.779点
音程 91%
安定性 74
抑揚 9
こぶし 7回
しゃくり 16回
フォール 0回
ロングトーンのうまさ 9
ビブラートのうまさ 4

音程90%こえなくても90点はこえる。
759選曲してください:2013/09/01(日) 12:30:06.15 ID:gvFYcpKm
760選曲してください:2013/09/01(日) 18:21:03.97 ID:9Lf2YheF
プレミアダムで君が代歌った結果
http://imepic.jp/20130901/658840
761選曲してください:2013/09/01(日) 21:13:07.05 ID:je1VNATi
>>760
すんげえ!神!!
762選曲してください:2013/09/01(日) 23:30:25.50 ID:yP0FY2Bj
やっと精密採点DXで90点超えた、
音程は89%だったけど、
ロングトーンが9でビブが6いったので助かった
ただ、2度目が88点(音程84%)、3度目が79点(音程74%)だった、
まさかマイクの充電が切れるとは思わんかった。
763選曲してください:2013/09/01(日) 23:56:52.56 ID:6CBbSe28
最高が92で底から上がらない。
基本オク下だし、高温が伸びない。。。
あと音程も90前後
764選曲してください:2013/09/02(月) 08:50:40.00 ID:v3pHmrwb
98点以上はけっこう全てのパラメータを上げていく必要があるけど、96点台まではどれか一つ欠けても問題ない
例えばノンビブでもいいし、ロングトーンが皆無でもOK

逆に92〜93点くらいの点数は人それぞれ千差万別な歌唱スタイルで頻発する、一番中途半端な点数といえる
計算式や調整値は複雑なんだろうけど、結局このくらいの点数に落ち着くという感じ
765選曲してください:2013/09/02(月) 11:24:39.79 ID:eBno8MY9
分析3では音程正解率90あるのに精密DXでは80くらいしか出ない
どうしたらいいんだ・・・

それとしゃくりって多いと音程正解率悪くなる?
766選曲してください:2013/09/02(月) 13:56:23.52 ID:v3pHmrwb
DXなら虹キラが出るようにキー変更も含めて微調整しながら歌えばそのうち慣れてくると思うけど、出来ない人にはこの微調整が難しいかも知れない

しゃくりは本来の音程より低いところからずりあげるという技法だから、本来はしゃくりの箇所の音程は外しているけどしゃくりマークが出ることによって正しい音程とみなされる仕様のはず(音程バーを外していたとしても)

よって、しゃくりが多い事によって音程正確率が下がることはないはず
ただ、音程を正確にしたいならできるだけ一発でピッチを合わせる訓練をしたほうがいい
しゃくりばかりに頼ると聞いた感じがねちっこくなるし、癖になると今度は矯正するのが難しくなるから
767選曲してください:2013/09/02(月) 14:04:15.69 ID:v3pHmrwb
今現在では音程判定器として機能しているのはDXが唯一の存在
そのDXも肝心の音程バーやガイドメロディに不具合が散見される

後の機種は他社製も含めて大雑把すぎて使いものにならないのが実情
JOYは出来るけどやらないってのがホントのところだと思うけれども、それを考慮しても酷い
768選曲してください:2013/09/02(月) 16:49:11.66 ID:OGPMV7cL
>>722で録音中でも音程バーでるっていってるんだけど普通にダム友から録音してもバーでないよね?
769選曲してください:2013/09/02(月) 19:33:46.46 ID:FGnPhbJB
>>765
分析の場合、最終的な数字だけじゃなく
グラフが常にバーに合わさるように練習してみたら?

たまに変なところにすっ飛んでくけどw
770選曲してください:2013/09/02(月) 20:33:15.31 ID:s7ArAiXz
ef2期のOPで93点ってすごい?
あと神のみ女神編のOPが原キーで86点だったけどどうなの?13分間疲れた
771選曲してください:2013/09/02(月) 21:48:43.09 ID:7jXeNjFs
どうと言われましても…

もっと頑張りましょう としか言えませんな
772選曲してください:2013/09/03(火) 05:14:21.59 ID:4B9Iv7uH
>>768
ダム友300円コースに登録すればでるよ
773選曲してください:2013/09/04(水) 07:36:13.64 ID:B2F/EZaG
コンテンツのDAMともから入ると、自動的に精密採点有りの録音になるはず
ただ、SmartDAMだとマイリストとマイ履歴の曲がごっちゃになるから非常に見難くて使いにくい
デンモクやマイリストから曲選択してオプションで録音を選んだ場合、精密採点の選択肢がないのは不親切すぎる


あと、最近録音の際にガイメロ(のチープな音)がウザく感じるので消してるんだが、これもSmartDAM以外の端末では操作方法が不明
SmartDAMならワンタッチで便利なんだが、他の端末では出来るんだろうけど、それを確認することすらめんどい

UIの設計ってどんな人間がやってるの分からないけど、この辺は林檎さんとか見習ったほうが良いと思う
774選曲してください:2013/09/04(水) 21:25:04.76 ID:UsZJ7lkU
自分に合ったキーを把握することは精蜜採点を制することにつながる
775選曲してください:2013/09/04(水) 21:37:19.17 ID:5n0Xu1VQ
1曲だけ90超える
バラードじゃないのが自慢だわ
776選曲してください:2013/09/04(水) 22:23:54.90 ID:lib/tvaE
オク下で音程正解率95%と原曲キーで音程正解率90%なら
後者の方が上だよね。

てかオク下は減点しろよ
777選曲してください:2013/09/04(水) 22:32:57.78 ID:F5rMNmfd
それは聞いてみなきゃ分からない
いくら原キーでも、声や歌い方がキモかったら人の基準では低評価だろうし
778選曲してください:2013/09/04(水) 23:03:07.04 ID:cQNGsHH9
オク下減点したら女性曲#4でオク下とかもできなくなるからな〜
779選曲してください:2013/09/04(水) 23:06:02.52 ID:lib/tvaE
オク下の時点でキモいんだけど。
原キーで歌ってるやつに奇声、奇声って言ってるやつがいるけど、
まさかオク下自身は奇声じゃないとか思っていませんよね?
780選曲してください:2013/09/04(水) 23:11:59.57 ID:CmcZIns7
オク下はうめき声
781選曲してください:2013/09/04(水) 23:15:48.74 ID:cQNGsHH9
原キー(奇声)とオク下(奇声)で比較する理由なんて全くない。どっちも糞。
勝手に対立作り上げてイライラしてんじゃねーよ
782選曲してください:2013/09/04(水) 23:29:00.74 ID:yJayrcne
>>778
それをオク下だと言うからいかんのだ
♭8にしていると言えば良い
783選曲してください:2013/09/04(水) 23:39:04.94 ID:fr5S0V/r
聞いてて気持ち良い方が上だろ
採点スレ的には点数取れる方が上なんじゃね?
784選曲してください:2013/09/05(木) 00:05:09.36 ID:1LNhNBk+
>>783
>>採点スレ的には点数取れる方が上なんじゃね?
確かに。間違いないな

>>779
意訳「俺音程正解率90%だけど、あくまで原キーだからさぁ、
 オク下で音程正解率95%の奴より歌上手いはずだよねぇ?」
そんなことはありません。却下。
785選曲してください:2013/09/05(木) 02:56:02.62 ID:/oOzw0dT
90点以上出せる曲がいっぱいある人うらやましい

50回に1回ぐらいしか出せん
786選曲してください:2013/09/05(木) 03:31:52.43 ID:Bb3eN+lH
もっと音感を磨くんだ
ピアノ弾きまくれ
787NINJA ◆bGmJzgr3/6 :2013/09/05(木) 10:17:29.75 ID:hHorkccl
DXなら音程88%あればだいたい90行ける。
外したりしないように聞きまくればいいと思うよ
788選曲してください:2013/09/05(木) 18:02:07.62 ID:/oOzw0dT
音程88以上はいつもいってる
音程はいつも平均以上 リズムはマックス 表現 安定 ビブが平均以下だからか90取れない
789選曲してください:2013/09/05(木) 19:35:46.61 ID:E47ZYOoU
安定は極端に取りづらい曲あるけど平均割るレベルってなると流石に歌い方が悪いのかもしれん
歌声聞いてないからこれ以上はなんとも言えんが
790選曲してください:2013/09/05(木) 19:54:18.24 ID:aVtIBCPi
総合点以外にも平均なんて表示されたっけ?
791選曲してください:2013/09/05(木) 19:55:11.29 ID:joiaaPgg
平均点は出るよ
小さい文字だけどな
792選曲してください:2013/09/05(木) 20:40:26.33 ID:aVtIBCPi
いや、「表現 安定 ビブが平均以下」って件だけど……
数値的な意味じゃなく、人並みみたいな意味合い?
793選曲してください:2013/09/05(木) 20:42:11.64 ID:ehschM21
上の方にあるように細かいパラメータを出してくれれば大抵のことは分かりそうなんだけどね

得点が低くなる一番の要因はリズムの走りと抑揚不足
ただ、抑揚については機械の調整不足による場合も多いから、マイマイクで簡単に解決することも多い

極端な病的音痴じゃない限り、90点取れないのは何らかの致命的な要因が有るんだろうね
794選曲してください:2013/09/05(木) 20:50:22.36 ID:aVtIBCPi
そういや関ジャニの某が、一度も90取ったことないと言ってたような……w
795選曲してください:2013/09/05(木) 20:51:22.28 ID:ehschM21
ちなみにDXの設計上、95点くらいなら音程は80%もあればOKだし、
ノンビブでも恐らく96.999点までは可能

96点中盤なら、しゃくりが多ければノンビブでも結構簡単に出てしまう曲が沢山あるけど、やはり安定性は95/100位は欲しいんだよね
ただ、未だに安定性の仕組みが解明されてない、というか第一興商が抽象的なことしか公式に発表していないから、安定性が高くなりやすい曲があるとしか言えない

100点で有名なセビト氏が最近ブログで安定性の仕組みを解明した的なことを書いていたけど、まだ記事にはしていないようだし、開発者にしかわからないのが現状

逆に言えば安定性の仕組みさえ解明できれば随分得点は取りやすくなるはず
796選曲してください:2013/09/05(木) 20:57:58.51 ID:/oOzw0dT
>>792
点数画面で五角形が自分のと平均のが出るやつのことです
797選曲してください:2013/09/05(木) 21:03:17.90 ID:aVtIBCPi
>>796
ああ、そういえば
理解した、dです。
798選曲してください:2013/09/05(木) 21:40:15.38 ID:ehschM21
リズムがマックス?

これは単純にリズムがジャストの間違いだよね?
もしかして常にリズムが走ってるってこと?

タメは問題ないし、演歌なんかでは表現法として必須だけど、走りは大減点になる
799選曲してください:2013/09/05(木) 22:13:02.16 ID:8aCjtS41
走り判定恐るべし。
自分も音程93%なのに、完全走り判定とビブなし表現力普通で、総合で84点台だった曲がある。
800選曲してください:2013/09/06(金) 00:14:11.54 ID:U7wHGaq3
liveDAMのコンテンツ精密採点DXの時々流れる星について。
虹の星>金の星>赤の星>青い小さい星。の順で合ってるでしょうか?
あと、アレは音程の評価なのですか?
801選曲してください:2013/09/06(金) 01:49:47.67 ID:a2rJnRTP
>>799
精密DXで?
2は 音程正解率>総合がデフォだったけど
DXで 音程正解率>総合は珍しいな
802選曲してください:2013/09/06(金) 01:58:02.43 ID:2G7XGZzn
>>800
イエス
音程正確率 虹90%以上>黄90〜80%>赤80〜70%>青70〜60%
区切りラインがどっちに含まれるかはわからん
803選曲してください:2013/09/06(金) 02:33:15.05 ID:ckSplVkN
虹は100%じゃないかなたぶん
804選曲してください:2013/09/06(金) 06:54:36.81 ID:U7wHGaq3
>>802,803
ありがとう。
805選曲してください:2013/09/06(金) 07:34:55.92 ID:YY+LchIj
>黄90〜80% 

これ正しいかな。
黄色のやつがけっこう多く出ても
音程96%とかになることがある気がする。

虹も黄色も音程は100%に近くて、
その分け方は音程以外のパラメータなんじゃないかな。
806選曲してください:2013/09/06(金) 08:04:29.33 ID:teDWsubT
>>798
ジャストの間違いです
五角形グラフで最大値にいってるて意味です

自分は好きなバンドのモノマネして歌ってるんですけどビブラート入れる場所がないんですよね
807選曲してください:2013/09/06(金) 22:07:18.01 ID:JMNNhC+Z
ラストの1カ所だけにビブ入れても、評価がMAXならそれでいいのさ
808選曲してください:2013/09/06(金) 22:43:36.11 ID:ljAexyXt
ノンビブ曲の原曲モノマネと採点の兼ね合い考えるならそれが一番いい気がする。
まあその2秒ちょっとのアレンジまで気になるような人であれば
もう採点なんかつけず自由に歌うべきですな
809選曲してください:2013/09/06(金) 22:57:15.62 ID:5XOl/0eJ
どのくらいの点数で良しとするかにもよるけど、ノンビブでも96点前後なら問題なく可能。
原曲準拠でモノマネに拘る場合はノンビブで頑張ってみるのが結局は良い結果が出そう。

99点以上を常に狙いたい場合は最低でもビブラートの上手さ8/10が必須だけど、どちらにしても1.0秒あれば評価対象になるので、最後に1秒伸ばしてもいいし、途中0.3秒ちょっとを3回でも構わない。

自分もアニソンなんかで声優さんが歌う場合はノンビブが多いので、できるだけビブラートがかからないように注意しながら歌う曲も結構あるよ。
810選曲してください:2013/09/07(土) 11:03:42.82 ID:FpJbllM8
俺ずっと音程 虹>赤>黄>青 だと思ってた・・・
811選曲してください:2013/09/07(土) 11:30:39.41 ID:Dq635LWw
>>809
どうせオク下だろ。それはモノマネとは言わない(爆)
812選曲してください:2013/09/07(土) 11:33:22.97 ID:Dq635LWw
>>809
オク下で歌う馬鹿は原曲準拠とは言わない(爆)

重要なことなので付け足して言いました。
813選曲してください:2013/09/07(土) 12:17:37.62 ID:QJgXJeU4
>>809
採点目当てに、無理矢理ビブねじ込みたくなる誘惑に駆られてしまうわw
814選曲してください:2013/09/07(土) 15:22:38.40 ID:Dp6MeOM4
ビブラートしか褒められない
実に繊細なビブラートだとか
ビブラートの響きがとても綺麗ですとか
ビブラートがどうのこうのばっかり

たまに音程はだいたい取れてますって言うくせに詳細画面見ると78%だったりしない?
取れてないじゃん!てなる
815選曲してください:2013/09/07(土) 15:24:47.79 ID:2zUcKUn0
「だいたい」
816選曲してください:2013/09/07(土) 15:43:15.40 ID:v5Bl8t2X
>>815
そういうことか

個人的には78ではだいたいも取れてるうちに入らないのだが
817選曲してください:2013/09/07(土) 16:35:38.06 ID:2zUcKUn0
まぁ一般的に見れば「音程があってる」基準はそのあたりからじゃないのかな?


「次は音程を合わせる努力を」〜70%
「うろ覚えの箇所が…」〜75%
「だいたい合ってる」〜80%
「音程合ってますね」〜85%
「安定したピッチ」〜90%
「正確な音程」〜95%
「完ペキ」〜100%

実際のレポと違うけどイメージ的にはこんな感じじゃないの
818選曲してください:2013/09/07(土) 16:40:54.09 ID:QJgXJeU4
>>817
うろ覚えの〜は、単純な%ってより、
合ってるところと合ってないところの差が激しい時に指摘されるイメージかも
819選曲してください:2013/09/07(土) 16:41:56.21 ID:fjZZKtYw
そうだとは思うけど、正確な音程で〜とでても79とか80だったりするんだわ
何を持って正確な音程判断なのかよくわからぬ
820選曲してください:2013/09/07(土) 16:59:31.80 ID:2zUcKUn0
>>818
Automatic歌ってるとよく出るアレか
821選曲してください:2013/09/07(土) 17:48:32.36 ID:e8LOkC8T
ガイメロが間違ってる曲でうろ覚えの〜が出ると、おまえがなwって機械相手に突っ込みたくなるよね
機械を相手に突っ込みたいって意味じゃないよ
822選曲してください:2013/09/07(土) 18:00:08.86 ID:QJgXJeU4
>>821
ピン端子に入るくらい小さいのか……
えっと……ドンマイ!
823選曲してください:2013/09/07(土) 20:02:32.43 ID:TjwLXheq
マイマイク持って行かなくても済むから楽でいいな
824選曲してください:2013/09/07(土) 21:43:52.22 ID:6NyUNrca
>>812
オク下ではないな
大体最高音がhiAくらいに調整するから、キー変更の幅としては最近の女性曲なら♭4〜♭6位になるはず

モノマネというのは直前の発言に対してのものであって、自分はモノマネではないよ
女性の曲を原曲キーで頑張って歌っている人もいるけど、まあイロモノの域を出ない場合が多いし、完璧になればなるほど女性に任せればいいことになって、男性が歌う意味が消失してしまうというジレンマが有ると思う

原曲準拠というのは、ビブラートを掛ける場所とか譜割りをできるだけオリジナルに忠実に歌うということだから勘違いしないように

人それぞれ歌いやすいキーがあるから、オク下でも一向にかまわないと思う
それを馬鹿にしたり草を生やすような小馬鹿にした態度を取る方が哀れみや軽蔑の対象になるんだけど、わかんないんだろうな


   
825選曲してください:2013/09/08(日) 00:06:28.45 ID:FyCuVmmb
軽蔑の対象になってるのはお前の行動だろ
826選曲してください:2013/09/08(日) 09:03:44.69 ID:8rxR/XFI
827選曲してください:2013/09/09(月) 10:56:01.18 ID:ugiwmHBr
今更だけど精密DXのコメント一覧、HPにあるのな
828選曲してください:2013/09/09(月) 17:30:03.21 ID:wfYCdejt
精密採点DXでも曲によって得点が出易い出難いあるんだね。
ほとんど85点前後しかいかないのに世界に一つだけの花を
はじめて歌ったのに93点いったww
829選曲してください:2013/09/09(月) 17:38:22.60 ID:wfYCdejt
このスレ少し見たけどここの人って確実に素人レベルではトップクラス、
プロの中に入っても互角(カラオケの点数で)の人たちばかりな気がする。
みんな音楽関係の仕事か学校、あるいはカラオケが趣味の人??
830選曲してください:2013/09/09(月) 18:12:36.26 ID:+7L6Ck2S
カラオケが趣味です
他に合唱もしてるけど
831選曲してください:2013/09/09(月) 19:43:39.61 ID:Tok70Sn2
底辺ボカロPです
832選曲してください:2013/09/09(月) 19:53:54.80 ID:L8OMOsH7
さすがに軽音系サークルはかなりレベル高い人が多かったな
たまたま集まった5人全員がDXで90点前後ばかりとか
833選曲してください:2013/09/09(月) 20:13:36.18 ID:hUEYp796
音程バー動画でとって音外れたとこ練習しようと思って見たら
自分の声が全然違って気持ち悪くなってしまった
834選曲してください:2013/09/09(月) 20:29:40.02 ID:Cl8CY+Yq
はじめは皆そんなものだよ
我慢して聞いていれば慣れるから大丈夫

慣れた上で実際に気持ち悪い声じゃないという保証はできないが
835選曲してください:2013/09/10(火) 06:28:53.15 ID:1QCEyvU7
普通の会社員、学生じゃ70点〜85点、
音程正解率70%〜80%だと思う。
836選曲してください:2013/09/10(火) 15:02:26.19 ID:7vFegHyt
>>835
DXで?なら音程90手前はあるんじゃね
837選曲してください:2013/09/10(火) 16:32:51.58 ID:TqDJ/rpg
Time to say good bye
男女それぞれのパートを原曲キーで歌って87点くらいいった
クリキンもおんなじくらいでた
838選曲してください:2013/09/11(水) 17:05:33.55 ID:QB0Z1LI5
いやいや音程正解85〜90って一般レベルじゃかなり上手い
ここにいるプロ級から見れば音痴なんだけど
839選曲してください:2013/09/11(水) 17:54:30.74 ID:+Co+Yols
いやいや音痴だろ
音程75%の俺が言えたもんじゃないが
840選曲してください:2013/09/11(水) 18:22:28.80 ID:mYNuvPZy
ライン録音すると85%はかなり粗が目立つ。

エコー切ったらなおさら
841選曲してください:2013/09/11(水) 18:31:51.72 ID:ahZavH3+
だから一般的な人から見たらの話だろアスペ
842選曲してください:2013/09/11(水) 19:10:01.87 ID:/E3XP62R
音程バーから外れた時って自分で今は違う音出したなってわかるものですか?

俺は自分では正しい音出せてると思って外れてるからどう直せばいいんでしょ
843選曲してください:2013/09/11(水) 19:23:29.46 ID:0cfP3S9j
音程バーがなくても分かるよ。
録音して聞いた時には外れてるところ分かる?
もし分かるなら自分の声がはっきり聞こえれば治る可能性あるから、耳ふさいだりバケツ被ったり地道に修正していくとかかね
844選曲してください:2013/09/11(水) 19:51:38.30 ID:RcruXkPi
平均点ってだいたい80点ぐらいのが多いんじゃない。
だったら音程だって80%前後なんじゃないの。
845選曲してください:2013/09/11(水) 20:39:21.83 ID:OZL7mOR/
自分の感覚としては

音程正確率
100%    ほぼ完璧(ほぼってところが重要で、ほんとに完璧ならグラフが★真一文字になるが、これは君が代でも結構難しい)
98〜99%  他人が聴くと分からないが、自分では間違った箇所が気になる
95〜97%  出だしや間奏後がちょっと怪しいが、概ね良好
92〜94%  もう少しがんばりましょう
〜91%   覚えてない

例外として、自分では上手く歌えても音程正確率が87〜89%くらいになることがある
これは音程はほぼ完璧だが、特に歌い出しのピッチのズレを最後まで引きずってしまうと起こるので、人の耳だと錯覚によりズレていることが感知出来ない場合が多いが、虹キラが出ないことからDXなら視覚的には判断できる
846選曲してください:2013/09/11(水) 20:59:40.76 ID:a2jTWbIl
音程バー通りボカロみたいな感じで歌ったら音程正解率もかなり上がるけど
それだと歌ってても聞いてても面白くないからな〜、耳で聞いて違和感なければそれでいいよ
音程正解率90%以上あれば耳で聞いておおむね違和感ない、というのは十分あり得る気がする
847選曲してください:2013/09/11(水) 21:06:50.33 ID:OZL7mOR/
それがそうでもないのがDAM
DAMの音程バーは元の楽譜は無視して、オリジナル歌手の癖や明らかな間違いも忠実に再現している曲が結構ある

影山ヒロノブとかはそれが顕著で、彼の粗い歌い方を再現しているので、1番と2番で音程が違うのはザラ
わかりやすいのが「CHA-LA HEAD-CHA-LA」

ボーカロイドのZORAが歌ってる方が正しい音程なので、聴き比べてみると面白いかも
848選曲してください:2013/09/11(水) 21:08:12.64 ID:OZL7mOR/
(誤)ZORA
(正)ZOLA
849選曲してください:2013/09/11(水) 21:57:07.61 ID:RcruXkPi
リズムが正しくないと音程が正しくても正解と判定されないことがある。
そういう点では採点は音程もあてにならん。
ちょっとでも崩して歌うと採点不能になるってことよ。
あくまで普通に歌うことが前提。
850選曲してください:2013/09/11(水) 22:17:09.30 ID:cCsBLZnV
タメ判定でも普通に90オーバーいけるし
ためすぎなんじゃないの
851選曲してください:2013/09/12(木) 05:39:28.34 ID:nRYq/BUt
結構タメの場合の音程判定はしっかりしてると思う
かなり音程バーを外していたとしても、虹キラが出るから分かるハズ

恐らく走りでも同程度には判定してくれるんだろうけど、あまり意味が無いかも
852選曲してください:2013/09/12(木) 06:51:23.93 ID:qYpAC6WL
「久々にカラオケでも行くか?」って数人で行くレベルじゃ
得点80〜90、音程正解80〜90で十分だと思うんです。
当然そういうレベルの中で得点88、音程87とかじゃ「うまー」ってレベル。
みんなレベル高すぎw
853選曲してください:2013/09/12(木) 09:06:48.59 ID:69kJlxP2
タカラであんまり高い得点出すとしらけちゃううから採点やめてほしいよね(´・ω・`)
俺は低い方でしらけさせるけどね(´・ω・`)
854選曲してください:2013/09/12(木) 10:02:13.46 ID:Y4ZTcf2a
バーの途中からしゃくりでバーに合うと自分の中でまあいいやって思うんだけど
本当は全然ダメだよね
855選曲してください:2013/09/12(木) 10:34:26.14 ID:6jTY9R9g
しゃくりやフォールは音程は合っていないけど
ビブみたくユル判定入って採点的には良評価もらえるんじゃなかった?

とはいえ
狙って入れるとくどくなるし、かといってなさすぎるのも機械的に聞こえるから
ほどほどに付くくらいが人間っぽい歌い方になると思うよ。

ってのはネットで見た受け売りだから ほどほどがどんぐらいかイマイチ分からんw
856選曲してください:2013/09/12(木) 20:29:48.95 ID:nRYq/BUt
機械のやることなのでどの位の融通が利くのがはわからないけれど、何れにしても虹キラが流れたら音程はあっているという判定だからそこで判断できるはず
857選曲してください:2013/09/12(木) 20:47:47.48 ID:7MhbT6Cy
ピッチってなーに?
858選曲してください:2013/09/12(木) 20:53:11.03 ID:1I5MzJwl
いろんな男とセックスしまくってるやつのことだよ
859選曲してください:2013/09/12(木) 22:07:39.98 ID:DfVb5Cgw
それはエッチ
860選曲してください:2013/09/12(木) 22:28:14.09 ID:nRYq/BUt
簡単に言うと

ピッチは、絶対的な音の高さのこと
音程はピッチとピッチの差(インターバル)

故に音程が完璧でもピッチのズレがある場合は

人間:脳が勝手に調整する(一種の錯覚)ので違和感を感じにくい
機械:絶対的な値でのみ判定するので、人間の感覚よりも音程正確率が著しく下がる
861857:2013/09/12(木) 22:32:04.51 ID:7MhbT6Cy
なるほどー。ありがとー。
じゃあ、精密採点の「音程正解率」って、厳密にいうと「ピッチ正解率」なの?
862選曲してください:2013/09/12(木) 22:43:43.91 ID:nRYq/BUt
特に問題ないけど、ピッチ(音高)と音程は混同されてるね

時刻と時間が似ているかな?

正しい日本語なら
・集合時刻は朝8時
・練習時間は8時から10時までの2時間

という感じになるはずだけど、日常会話ではどちらも時間を使うことが多いし、それで意味は通じてしまうんだね
863857:2013/09/12(木) 22:48:22.07 ID:7MhbT6Cy
すげーわかる!
ありがとー!
864選曲してください:2013/09/12(木) 22:54:17.08 ID:nRYq/BUt
ついでに言うと

(正)音程正確率
(誤)音程正解率

だから、単純に○×ではなくて判定した音ごとの%なんだろうと思われる
865選曲してください:2013/09/12(木) 22:56:40.85 ID:fvhqovPz
俺は平常時のピッチはいいけど外す時がっつり半音の半音くらい外しちゃうから
聞き心地が音程正解率程よくないんだろうなあ
866選曲してください:2013/09/12(木) 22:59:05.73 ID:ZIjMRKHR
理系じゃないとわかりにくい例えですまないけど

音程→整数
ピッチ→実数

4.2は四捨五入すれば4になるけど、必ずしも4と等しい訳じゃないでしょ?

そういう話
867選曲してください:2013/09/12(木) 23:37:03.40 ID:qSoy15S5
小難しい話(でもないけど)はいいよ、ようは点数さえ取れればいい
ここの人達はレベル高すぎる
オフ会でもしてみて真偽の程を確かめたいくらい
二ちゃんに東大卒、高収入が不自然に多いのと同じで自称なんじゃないかと
それか嘘ではないけど一番いい点を晒しているとか
868選曲してください:2013/09/13(金) 00:04:21.57 ID:6kDb/14z
そりゃ学歴を晒すスレに低学歴の奴が晒す奴が少ないのと同じように
音痴のやつが低い点数の時のを晒すのは少ないだろ
869選曲してください:2013/09/13(金) 00:10:49.46 ID:HHC7obWf
平均点が表示されるじゃん。
それが平均点なんだよ。
それより高ければ真ん中より点が高いってことだ。

でもこのスレ見るぐらいの人なら
採点に興味があるのだろうし平均点は普通より高いかもね。
870選曲してください:2013/09/13(金) 00:44:28.09 ID:JpEThh8y
そうか
89止まりの自分は平均を下回った事はないが、自分より下手がそんなにいるとは思い難い
音響施設が安物の安いカラオケ屋とか、子供とか全く音感ない奴の採点も含まれてるから
平均ジャストだとちょっと下手だと思う
871選曲してください:2013/09/13(金) 01:01:39.22 ID:IucLxC93
そりゃ下手な人や子供も含めて平均でしょうに。
だったらふざけて歌ったり、途中で切るのも相当影響してるだろうしさ。

だけど、平均ってのはたくさんやればやるほど信憑性は増す。
ちょっとの例外とかは関係なくなるからやっぱり平均は平均なんだよ。

それとも音響が良い設備で歌っている大人限定の平均点を
考えたいのだったら、それは多少は違いは出るかもしれんが。
ただ、子供だって上手い子は上手いよ。90点以上普通に出してくるし。
872選曲してください:2013/09/13(金) 01:33:31.03 ID:QvbQzd41
むしろ音痴の比率は成人男性>子ども>成人女性くらいじゃないか
873選曲してください:2013/09/13(金) 01:37:52.90 ID:JpEThh8y
いやあでもなめこのうたとか子供向けの曲は平均低かったよ
874選曲してください:2013/09/13(金) 01:46:53.77 ID:qn2e6plZ
宇多田の曲は平均低いな
875選曲してください:2013/09/13(金) 01:51:34.56 ID:AUfds7Wd
いや女の方が音痴な気がする
音色で騙されてるだけで
876選曲してください:2013/09/13(金) 02:03:44.57 ID:JpEThh8y
>>875
それはない
カラオケ屋で聞こえてくる男の大半はノリで歌ってるだけの音痴
女のほうが上手い
877選曲してください:2013/09/13(金) 03:10:29.41 ID:qn2e6plZ
アスペは十中八九音痴
878選曲してください:2013/09/13(金) 03:14:19.41 ID:QvbQzd41
むしろアスペはボカロみたいに歌いそう
879選曲してください:2013/09/13(金) 06:53:04.18 ID:+06AL2aR
joyの分析採点や全国採点では、平均点よりかなり上なんだけど、精密採点dxでは平均点やっとくらいになってしまう。
joyでは音程正解率95%以上なのに、dxでは80%。ほとんどの曲がそう。
俺のふらつき音程がダムでは厳しく採点されるのか、joyはレベルが低いのだろうか?
880選曲してください:2013/09/13(金) 07:11:58.97 ID:vYBEZDZ4
>>880
joyは接待採点だって散々言われてますがな、
あと、やっぱり採点方法は違うと思う。
881選曲してください:2013/09/13(金) 07:51:45.92 ID:3byaYohl
ここまで読んだ感じ想像だけど書き込んでる人の殆どは
DXで得点が95点〜100点、音程正解率95%〜100%の人かな?
音程が97%だと違和感があるとか、最低でも95点は超えるとかプロ。
みんなメイジェイ?みたいな感じだと思っていいのか?
882選曲してください:2013/09/13(金) 08:03:49.31 ID:6kgcQIVA
96〜98点くらいを彷徨ってるが、音程は88〜93%くらいだな
883選曲してください:2013/09/13(金) 08:17:03.52 ID:+06AL2aR
精密採点dxで音程100%とか、君が代以外で見たことないな。
884選曲してください:2013/09/13(金) 08:21:13.63 ID:+06AL2aR
そんなに簡単に95点以上出せる人は、テレビ東京のカラオケバトルに出て100万円取ればいいのに。
この前の優勝は97点台だったよ。ベスト4以外では90点前半が多かった。
885選曲してください:2013/09/13(金) 11:14:15.00 ID:kEfvHkvI
95以上 プロ並の歌うま ごく一部
90以上 テレビに出れるぐらいの歌うま
85以上 素人の中では歌うま
80以上 普通
75以上 がんばりましょう

でおk?
886選曲してください:2013/09/13(金) 13:16:43.37 ID:v7kLhNfO
>>884
>>885
採点なんて音ゲーなんだからさ
いくら点数良くたって、本当の意味での歌の上手さとは別の軸で考えなきゃ
クロちゃんが仮に95点取れたら、CD買いたいと思うか?
槇原敬之は実際に87点しか取れなかったけど、素人レベルか?
堀内孝雄は常に70点台だが、「下手くそ!歌手やめろ!」と言われるか?
それが分からないから歌が上手くならないんじゃない?
887選曲してください:2013/09/13(金) 13:50:29.73 ID:pmeH9IqW
精密Uの話だろ
888選曲してください:2013/09/13(金) 14:57:43.00 ID:jrM4If/f
君が代じゃないけどそんな感じの短いゆっくりした曲で
DXで1回だけ音程100%だしたことあるけど
抑揚が3つ、ビブ2.6秒Gで87.805点だった
音程がすべてじゃないんだなーって思った…
普段の俺は音程88%前後の90点前後な
889選曲してください:2013/09/13(金) 15:56:08.18 ID:5QiJ9bmD
>>887
UでもDXでも本質は同じだろw
採点の項目が多少変動したところで
「人間の耳が感じる心地よさ(不快さ)みたいなものを明確に計測する機能がない」
というのは変わらないんだからw
890選曲してください:2013/09/13(金) 18:26:39.02 ID:N7ouUkr0
ここで90、90言ってる奴は同じ曲を延々歌ったりして一番良かった点数上げてんの?
何か平均90とか、どうも嘘臭い。
煽ってるアスペチョンみたいな奴も居るし
891選曲してください:2013/09/13(金) 18:43:57.51 ID:bN8Lsuet
平均90は音取りうまい人か、採点の仕組み(安定性やらなんやらを落とさない歌い方)が分かる人なら
簡単に越えるでしょ。

自分もこの1年月2,3のペースでヒトカラ(たまにタカラ)通ってるうちに
平均して10点くらい上がったし
892選曲してください:2013/09/13(金) 19:34:02.90 ID:HvGPAZXv
10回歌って10回90取れば満足するの?
DXで90はそんな難しいところじゃなくね
893選曲してください:2013/09/13(金) 20:14:39.64 ID:eJsmU+WP
DXなら平均90くらいな気がする
難しめの曲が87点くらい、普通の曲が89,90点、得意なのが92〜95点くらい安定して出る
ビブラートは数秒しかかけられないから音程で多分稼いでる
894選曲してください:2013/09/13(金) 21:56:33.20 ID:pDAcb/Rn
点数は90点は出る。平均は93点くらい。
音程はたまに87%とか出る。
最高で97点も出せたけど、大会に出る勇気はないんだwww
895選曲してください:2013/09/13(金) 22:08:38.76 ID:XW+UR7pp
DXは会社の飲み会とかで誰が歌っても80点台後半から93点くらいが出やすい設計になってると思われる

要するに、ちょっとうまい人なら90点台は余裕で出るし、あんまりうまくない人でも気分を害したり場が凍るような低得点は出ない

ビブラートなどの技術が高い人は狙えば95点くらいは出せるだろうし、声量があったり音程などの基礎力が高い人は敢えて意識せずとも97点くらいは出るだろう

逆にどうやっても90点以上でない人は何かしら致命的な欠点があるんだろうね
896選曲してください:2013/09/13(金) 22:26:33.85 ID:rTecRl7X
飲み会のカラオケぐらいでしか歌わないとかそういうやつが
90なんて出せないから普通
897選曲してください:2013/09/13(金) 22:38:22.89 ID:N7ouUkr0
DXは知らんが、俺はタカラ専時代JOYで普通に98とか取ってたよ。
898選曲してください:2013/09/13(金) 22:47:01.92 ID:Uf+kDqTB
さすがに>>895は死ねレベルだわ

平均点がだいたい83点くらいなのはどんな意味があるかと言うと、
90点越えるのが普通な人がいる反面、
なかなか80点いかない人もいるってこと、
まあ採点基地外でもない限り80点台後半なら十分うまいと思って間違いない。
899選曲してください:2013/09/13(金) 22:52:10.69 ID:n5tAhllE
>>897
WAVEなら結構98は出せたね
黒糞やf1では、かなり狙わないと出ないけど
900選曲してください:2013/09/13(金) 23:08:08.13 ID:Vdw1t9Yu
>>895
それはない
平均88点位の俺でも友達10人ぐらいの中で一番上手いらしいし
901選曲してください:2013/09/13(金) 23:12:58.44 ID:eJsmU+WP
>>895は一緒にカラオケ行く人がいないんだ察してやれよ
902選曲してください:2013/09/13(金) 23:15:11.31 ID:TE9QE860
一時期プロだった友人は90も出せるけど平均86くらいだよ
聞いた感じめっちゃ上手いけど
普通は90なんてそうそう出ないよ
カラオケする友人は沢山いるし、オフ会とかも行くけど採点やっても90出る人滅多にいないよ
普段シダだから機械の状態は良いはず
平均見ても78〜82くらいだし
903選曲してください:2013/09/13(金) 23:17:03.23 ID:QYNUtLRb
895の言うことは、joyのf1なら合ってるな。ビブラートうんぬんは抜かして。
904選曲してください:2013/09/13(金) 23:17:33.53 ID:mYC0sF0B
DXは平均点が結果画面に出るんだから、それが標準的な値でしょ
905選曲してください:2013/09/13(金) 23:25:05.99 ID:pDAcb/Rn
>>902
歌が上手いのと採点ゲームが上手いのは別だと思うよ。
友達に音程正解率やリズムが高いのにシンプルな歌い方だから加点があまりない人が居るけど、二人とも声が小さめで点数はあまり伸びない。

自分を採点用の歌い方だとは思わないけど、採点に相性が良い歌い方なのかもしれない。声が大きめでビブラートつける。
906選曲してください:2013/09/13(金) 23:30:22.92 ID:pDAcb/Rn
その友達はいい声だし歌上手いと思う。
自分の歌はわりと誉められることが多いし盛り上がるには最適かもしれないけど、自分で聴いてもウザい声だしうるさいから、カラオケは上手くても歌は上手くないwww
907選曲してください:2013/09/13(金) 23:46:38.34 ID:pmeH9IqW
DAMの熱唱度ってそこまで関係あるんだっけ?
感知される最低限でいいなみたいな書き込み見かけたことあったような気がするんだけど
908選曲してください:2013/09/13(金) 23:49:47.83 ID:yQ44Pjjf
DAMには熱唱度という項目はないよ
熱唱度は分析3でしょ?

似たような項目だと安定性かな?
909選曲してください:2013/09/13(金) 23:53:39.48 ID:pDAcb/Rn
>>907
声が小さいとマイクに入りにくかったりするから、熱唱度には関係なくても採点には関係あるかと思って声の大きさを例に出した。
プラス、友達は他の加点も少ないから…自分みたいにゴテゴテ飾り付けた歌じゃないんだ
910選曲してください:2013/09/13(金) 23:55:17.19 ID:pDAcb/Rn
熱唱度じゃなくて抑揚だった
911選曲してください:2013/09/13(金) 23:58:42.23 ID:yQ44Pjjf
抑揚の採点比率は結構高いよ

音程98前後取れて安定性ほぼMAXでも抑揚が足りないと95いかない
912選曲してください:2013/09/14(土) 00:43:08.53 ID:xRaW78kb
ついさっき、ダムトモにログインして
高得点でアニメの歌うたってる人の聞いてみたんだわ。
そしたらやっぱ無理で途中で止めちゃった…

なんつーか声が嫌い、歌い方が嫌い。歌い方がホント気持ち悪い。
性格わるそーなオバサンだなぁって印象がきてしまって
そのアニメ全体のイメージ悪くなっちゃうから再生止めちゃった。

前もTV番組で素人が超絶うまく歌うってのやってたけど
いくら音程あっててもビブラートしても
コイツのCDは絶対買わんわって思ったもんねえ。
歌い手の魅力って採点だけじゃダメだなホントーに。
913選曲してください:2013/09/14(土) 00:49:25.20 ID:1bq3rPvm
>>912
それは一理あるよね
自分も採点歌いすると、曲が変な感じになる
わざと抑揚入れたりしゃくったりするからだろうけど

昔このスレだったかDAMともの高得点バトラーでよく名前が挙がってた人がいたけど
その人の曲聴くとまさに採点歌唱なんだよね。
採点はあくまでも目安なんじゃない?
914選曲してください:2013/09/14(土) 01:25:43.75 ID:aHYpKd7r
んな分かりきってること今さら書かんでもw
915選曲してください:2013/09/14(土) 02:17:31.30 ID:ejB6udVN
素人に何を求めているのか。
歌が上手い人はプロから探せばいいよ
916選曲してください:2013/09/14(土) 02:52:55.50 ID:nCY1Cmsf
でもガイドメロ外したりエコー切ると途端に音痴になる奴いるよな
917選曲してください:2013/09/14(土) 06:13:44.38 ID:bAqteSMU
友達らと8人でDX採点したんだけど、
みんなが認める抜群に上手い人の点数が何故か80点台中盤から後半、
聴いてて棒読みみたいな(長いバーの所を)感じの歌い方の人が90点ちょい、
歌が上手い人とカラオケの点数が高いは違うな(一部例外はあるが)。
あとカラオケなんだから楽しくやろうってことで後半は採点やめた。
918選曲してください:2013/09/14(土) 07:05:05.73 ID:6m1v6C0y
キラキラ星でなら音程100%が出た。しかし総合93点だった。
919選曲してください:2013/09/14(土) 09:00:40.93 ID:hOGU0Lgk
歌の上手さって難しいけど、
機械はあくまで客観的だよ。
精密DXで90点いかないのは
あきらかに音程を外してる部分がたくさんあるから。

それでも上手いと感じるなら、
一般人にはわからんレベルで外してるから気にならないのかもしれないし、
歌い方にアレンジや特徴があって、音を外してないけど、
機械が判定しにくい歌い方だからなのか。

そもそも一般人は音程をそんなに厳密にあてなくても気にしない風もあるしな。

そういう意味じゃいくら機械が正しくてもそんなに意味はないとも言えるのかもね。
920選曲してください:2013/09/14(土) 09:42:35.76 ID:NMjlPooq
(一般人が)上手いかどうかを感じるのは、音程とかじゃなくて声質な気がする

まあ ええやん ここに来るのは高得点=上手い だなんて1ミリも思ってない人達だし、
どこで折り合い付けるかはそいつ自身に任せておけば
921選曲してください:2013/09/14(土) 10:12:34.09 ID:bAqteSMU
Aタイプ 原曲を何回も聴いて何回も練習するタイプ
Bタイプ 何回か聴いたことある曲を楽しく歌って盛り上がればいいってタイプ

これによっても考え方が全然違うからな
目指すのがプロの歌手、何かの大会、発表会なのか
友達と気軽に楽しく歌いましょうで違うよ
922選曲してください:2013/09/14(土) 11:21:37.11 ID:5E5LzidB
採点スレ
923選曲してください:2013/09/14(土) 11:53:43.82 ID:n2Bt9vt9
スレタイ見えてる?って言いたくなる子がいるなぁ

良く聴こえるかどうかなんて大半は声質だとか歌い方の癖だとかの問題だから
採点的にはクソどうでもいい話題なんだよなぁ。
たしかにカラオケ採点機が人に求めてくる要素はゲーム性強いかなぁと感じる部分はあるけど
ここは採点スレなんだから、いかに高得点取れるかの議論だけしてりゃいいのよw
924選曲してください:2013/09/14(土) 14:05:46.55 ID:nCY1Cmsf
つべにGilleとMayJ.の対決上がってたからみたが
ありゃ化けもんだな、二人とも
925選曲してください:2013/09/14(土) 14:20:13.83 ID:1bq3rPvm
某曲でどんなに頑張っても93点しか取れないからまだダメだと思ってたけど
93点取れたら上手い方だとわかったw
926選曲してください:2013/09/14(土) 15:05:56.14 ID:Up6J2mbc
仕分けとかの採点する番組で、96点とか出る人もすべてが虹キラじゃない、ほとんど黄色だったりするよね

うまさと点数関係なくてもやっぱりある程度上手くないと90は絶対行かないよ
927選曲してください:2013/09/14(土) 16:43:28.54 ID:GCClznuX
高得点を目指すなら、抑揚なんかも機械の設定で高めに付くようにしておいた方がいいらしいよ。
マイクの感度調節とか。
せっかく他の要素を満たしていても、抑揚が付かないと3点ぐらいは平気で下がる。
928選曲してください:2013/09/14(土) 19:57:42.79 ID:JiniZf9m
きらきら星でも音程85%だった、
やっぱり音痴なのか?
でも平均は84点台まで上がった
929選曲してください:2013/09/14(土) 20:09:18.91 ID:QOiqL/VH
きらきら星なら95くらいないとまずいような
930選曲してください:2013/09/14(土) 20:10:24.84 ID:heUi4UC2
短い曲ほどちょっと音程ミスると割合でかいから音程率低くなりやすいよ
931選曲してください:2013/09/14(土) 20:13:00.95 ID:LSiWPDnZ
きらきら星は音程は100%出せて普通

ただロングトーンがない曲なので、ビブラートを使わないと95点以上は厳しい曲
でも原曲はノンビブ(と言うか子供の唱歌なので)だから、無理してビブラートをぶち込んでも不自然になりがち
932選曲してください:2013/09/14(土) 20:25:23.33 ID:Qj9idUZf
すみません。ジャンカラにあるJOY系の点数ってあまりあてにならないの?
毎回80-85点代です90は何度歌ってもいったことない・・・。音程のグラフも
なかなか合わないし。どう練習したら点数あがるのかな研究してるが分からないわ
933928:2013/09/14(土) 20:30:58.71 ID:JiniZf9m
当然バーは外れてないから
星が出るまで合ってないのがわからなくて困る
934選曲してください:2013/09/14(土) 20:42:15.67 ID:LSiWPDnZ
>>932
JOYは音程判定がざる過ぎて意味が無いので、練習するならDX一択

上にあるきらきら星やぞうさんといった童謡や君が代といった曲で、まず音程正確率100%を目指すのが吉

大切なのはキーを調整して自分に合った音の高さで歌うこと
これで音程正確率が20%くらい変わってくることもあるから、色々試すのも重要

試しにルビーの指環やさそり座の女を歌ってみるとわかりやすい
原曲キーだと低すぎて殆どの人が80%ソコソコソしか出ないと思われる

けれどキーを上げて歌いやすいキーにすると正確率が跳ね上がるはず
935選曲してください:2013/09/14(土) 20:44:11.19 ID:lA4ZDGBT
>>919
精密DXで音程100%87点ってのを出した事がある俺みたいなのもいって事を忘れんなよ
936選曲してください:2013/09/14(土) 20:48:35.51 ID:b6VoCH3n
今日ヒトカラで試しにB'zを原曲キーで歌ってみたら80点前半で軒並み全滅だったわ
937選曲してください:2013/09/14(土) 20:51:40.20 ID:mCnRVbVB
B'z原曲キーで歌いまくりたいけどキツいよな
938選曲してください:2013/09/14(土) 20:56:09.19 ID:b6VoCH3n
サビの音程がまったく取れてなくてとても人前では披露できないw
ある程度練習すれば現有の高音域での安定度は増すだろうけど音域が広がるわけではない
喉は天性のものだからどうしようもないんだよね
939選曲してください:2013/09/14(土) 21:04:15.50 ID:fEWiCYFW
きらきら星とか君が代なんて歌っててつまんないもの採点目当てでも歌う気にならん
940選曲してください:2013/09/14(土) 21:05:55.50 ID:Qj9idUZf
>>934
なるほどね。逆にJOYで点数が80点くらいしか出なくてDXで80後半とかになる場合も
あるのかな。やっぱり皆下がるものなんかな。自信をもって歌ってるだけに結構ショックで
941選曲してください:2013/09/14(土) 21:54:39.22 ID:6m1v6C0y
有名な曲でキー低い四天王

ルビーの指環 さそり座の女 北の旅人 宇宙船艦ヤマト
942選曲してください:2013/09/14(土) 22:06:56.48 ID:6m1v6C0y
http://bbs49.meiwasuisan.com/soudan/img/13789038620017.jpg
とりあえず全国平均が高い曲で高得点狙おうぜ
943選曲してください:2013/09/14(土) 22:17:24.93 ID:1bq3rPvm
ずっとDXやってるけど虹キラは、リズムも判定してるように思える。
ためたり走ったりすると音程は合ってても虹キラは出ないっぽい
944選曲してください:2013/09/14(土) 22:35:41.89 ID:scLd13sZ
よく一緒に精密DX攻略いく友人いるけどリズムタメで音程90乗せるよ
ネットで動画公開してるスコアラーなんかでもリズムタメの音程90台はよく見るし
リズムと虹キラはまったく関係ない 極端にズレてたらそりゃ影響は少なからずありそうだが
945選曲してください:2013/09/14(土) 22:37:19.89 ID:scLd13sZ
>>942
この曲、最近採点対象になったあとに松田聖子ファンのスコアラーさんが連打してるから
こんなに平均高いんじゃなかったか
てかあんた本人か?w
946選曲してください:2013/09/14(土) 22:39:46.66 ID:1bq3rPvm
松田聖子の曲は数曲歌うけど、どれも平均点は80台だった気がする。
平均点が高いのは>>942の曲だけじゃない?
947選曲してください:2013/09/14(土) 23:05:37.00 ID:6m1v6C0y
>>945
すみません、貴方の仰るとおり「私」です。www
この曲は最近まで「この曲は採点できません」でしたがDKさんに採点対応にしてもらったのです。
948選曲してください:2013/09/14(土) 23:10:23.85 ID:hOGU0Lgk
虹じゃなくて黄色のやつがけっこう多くても
音程97%とかになるから、
虹にしても黄色にしても判定基準は
音程だけじゃないっぽい気がするけどな。
949選曲してください:2013/09/15(日) 00:26:03.44 ID:2/BBD6mU
採点が解禁されて、そのあと最初に歌ったら、平均点「0.000」って出るの?
950選曲してください:2013/09/15(日) 00:27:58.45 ID:5AJko/Jg
全国平均=センター集計中と表示されます。
951選曲してください:2013/09/15(日) 00:33:44.18 ID:2/BBD6mU
へえー。
952選曲してください:2013/09/15(日) 00:37:36.79 ID:AOMq/21J
DXの難しいところの一つはリズム。
譜割りが違うと、走りとタメが相殺されてジャストに見えても音程に対する加点割合が低く出ることが多い。
953選曲してください:2013/09/15(日) 08:05:37.48 ID:Z4DUHlMA
関ジャニの番組にでてる人みたいに一行に加点が5個ぐらいでるのってお前らには普通なの?
954選曲してください:2013/09/15(日) 08:55:15.12 ID:G9vZi8IX
あの番組ビブまで回数に入れてるしな
JOYかっての
955選曲してください:2013/09/15(日) 13:14:34.44 ID:sF37dFds
>>953
出そうと思えば出来なくはないけど、若干やなわらばー?の人みたいになるよ。
956選曲してください:2013/09/15(日) 18:30:09.59 ID:ArpqJkVS
ずっと伸ばす部分(長い音程バー)のとこで2〜3個ビブマークが付くって事は、ビブラートが途切れてるって事?
957選曲してください:2013/09/15(日) 20:26:46.17 ID:DbJbXHDj
違う波形になってるってことじゃなかったかな?
ビブうまさはもちろん、安定性にも悪影響あるんだっけ
958選曲してください:2013/09/15(日) 23:09:58.94 ID:3ynXdpL7
ロングトーンと抑揚って何点ぐらい配点あるんですか?
例えば音程100%でロングトーン0.5 抑揚1 ビブ40秒 しゃくりこぶしフォール各40回だった場合は総合得点何点ぐらいいきますか?
959選曲してください:2013/09/15(日) 23:11:00.06 ID:G9vZi8IX
某番組では、それをも加点回数にカウントして有り難がっているという
960選曲してください:2013/09/16(月) 14:57:37.36 ID:uTZC8iOB
俺もきらきら星、音程83点しかいかなかった。でも得点は平均78点台のところ、86点だったけど。
2回しか歌わなかったけど、簡単に音程95〜100点出せるって人、いつも出せるの?
961選曲してください:2013/09/16(月) 16:18:58.89 ID:shDssuqX
前に君が代をキー変更(♯1〜♯4のオク下)しながら歌ってみたけど、20回連続で100%だったよ

君が代は1番しかないし、明らかに音程正確率に反映されるポイントが少ないから、多少ずれても100%は出やすいはず
完全に音程のグラフが★真横一文字になるのは結構難しいけど、100%にするだけなら他曲に比較して随分難易度が低い

ゆっくりした童謡でも3番や4番まであると途中で精神力が切れて100%結構はしんどいと思う

かもめの水兵さんは難しい
確か4番まであるし、音程の起伏が激しい上に小節になってるところもあってかなりテクニカル
ガイドボーカルがあまりに下手だったのでDKに頼んで再録したものを配信してもらったけど、それでもあまり上手くないと言うか音程のズレが目立って気になるレベル
962選曲してください:2013/09/16(月) 16:44:06.20 ID:Kc9GX8E9
精密採点を初めて使い歌ったが70点代しか出なく絶望した。クッソ下手くそって事なのかな。10点くらい下がったわ。現実なのかな
963選曲してください:2013/09/16(月) 16:55:53.89 ID:XjiUljiO
エコーって、0の方がいいの?
964選曲してください:2013/09/16(月) 16:57:33.31 ID:TgYsztdq
>>960
平均が90〜95の自分であてになるかわからないけど、曲と相性悪いと80点台後半になる
965選曲してください:2013/09/16(月) 16:57:57.48 ID:sWY6xFet
0の方が良いって言うより
同じ機械を通した声でも、より生声に近いからだと思われ
966選曲してください:2013/09/16(月) 17:09:30.30 ID:uTZC8iOB
>>961
20回連続で100%なんて俺にとっては神業みたいなもんです。
君が代は、平均点出すのがやっとです。音程は、バーには合わせられますが、途中で
ずれたり、合っても星が出ないことあります。
967選曲してください:2013/09/16(月) 17:15:50.27 ID:vIBLRQcZ
自分の場合はヒトカラで完全点数狙いの時はエコーどころかマイク音量off、ミュージックも2/3くらいにしてるなー
そっちの方が音取りがうまくいきやすい気がする
(人により最初は違和感あるかもしんないけど)
968選曲してください:2013/09/16(月) 17:21:57.45 ID:cH3CG8ay
君が代は単調で短いから音程100%は楽だけどDXで点を取るのは意外と難しいね。
約一分の間で加点基準をより多くクリアし高得点に繋げなければならないのだが、これが意外と難しい。
初めのうちはビブラート10秒程度出すのも苦労する。
969選曲してください:2013/09/16(月) 17:28:55.54 ID:aaKamBlb
君が代みたいなくそつまらん曲を20回も歌えるなんて…
君が代のために一時間も無駄にすんの?
楽しくないなぁ
970選曲してください:2013/09/16(月) 17:34:10.64 ID:shDssuqX
色々実験しながら、試しながら歌ってれば回数はそれなりになる
楽しみは人それぞれだから、悪しからず

・・・・・・・・・・・・・・・・・

例えば

音程正確率に反映される音符の数/全て音符の数  が60/100と100/100では難易度はかなり違う
細かいことはセビト氏が随分前に解説していたな

君が代なんかは前者に近いはず

この辺りのさじ加減は採点データの製作者次第なんだろうな
何人でやっているのかは不明だけど

色々歌っていれば、音程バーを外しても虹キラが出ることも感覚的にわかってくるはず

エコーが無い方が上等と感じさせる書き込みが結構あるんだけど、自分には?だな
演奏と声が不自然に分離して違和感を感じるんだよね

本体の設定でビブラートの種類を変更できるし、エコー/リバーブでリバーブよりにすれば随分自然な響きになる
971選曲してください:2013/09/16(月) 17:40:20.34 ID:sWY6xFet
昨日タカラだったんだけど一つ発見した
ある人が歌ってたとき音程は滅茶苦茶なのに虹キラが出てたw

多分セルの○割音程が合ってれば虹キラは出る仕組みになってるんだと思う
972選曲してください:2013/09/16(月) 17:52:49.33 ID:shDssuqX
そんな大雑把な仕組みではないよ
973選曲してください:2013/09/16(月) 17:58:35.63 ID:Kouv/yfG
そういえば、本体の精密では音程バー表示されないけどDAMとも精密だと音程パー表示される曲がまれにあるな
明らかに採点基準外だからどうでもいいけど
974選曲してください:2013/09/16(月) 17:58:41.87 ID:vIBLRQcZ
>>971
へたっぴが歌ってもマグレで1,2箇所くらいは掠ることあるでしょ
でもそんな単純な仕組みじゃなかろう
975選曲してください:2013/09/16(月) 18:31:14.14 ID:g4Ofm7fp
ちょっとタメ気味、少しアレンジを加えて感情を込めて歌うと80点台なんだな。
同じ曲を機械みたいに歌うと95点でたんだが、これどっちがいいんだ・・・・
976選曲してください:2013/09/16(月) 18:42:19.61 ID:cH3CG8ay
素人は下手にアレンジなんか入れない方が良いでしょ。
普通レベルの歌唱力の人ならアレンジとして聴こえ難く素で音程狂ってると思われるか
アレンジなんかして何勘違いしてんだ?この人。と思われるのがオチ。
977選曲してください:2013/09/16(月) 18:43:22.84 ID:vIBLRQcZ
100点とれる人が感情こめて歌う動画だと96か97点とってたから
君ももっとうまくなればいいんじゃない?(笑)
978選曲してください:2013/09/16(月) 18:53:34.51 ID:shDssuqX
感情を込めて抑揚をつけても音をはずさないように練習するのが良いですな
979選曲してください:2013/09/16(月) 18:53:41.23 ID:foMpRyCH
100とれる人って上松○びとしか知らない
980選曲してください:2013/09/16(月) 18:58:21.62 ID:45JjtYHI
80点台は下がりすぎだと思う。
感情込めると力んで音外す場合があるから、
録音して聴いてみるなどして、そこ確かめてみては。
981選曲してください:2013/09/16(月) 19:01:09.14 ID:pGyz2xjY
○ビトさん以外でも居るには居るけどなかなか表に出てこないから見つけづらいはず
まあアベレージでいえば○ビトさんが圧倒的だね スコアバランスが完璧だものあの人
982選曲してください:2013/09/16(月) 19:26:08.67 ID:shDssuqX
そんな彼でも曲は演歌や歌謡曲のミドルテンポに偏ってるし、今流行の男性曲は高すぎて恐らく対応できない
ビブラートもA型は出来ないらしいし、全てにおいて万能型というわけでもない

それらを考慮しても恐ろしく高レベルなんだが、あのヒツジ声?っていう採点用の発声だけは聞いていて不快感を催すから、一般人には受けが悪いだろう

それでもカラオケ人口が何百万人だか分からないけど、狙って100点取れるだけで日本で数人しかいないだろうから、まあ凄い才能だな
983選曲してください:2013/09/16(月) 19:43:50.43 ID:sWY6xFet
まさかこのスレで○びとさんの名前を見るとはw
100点じゃないけど90後半なら、以前このスレでよく名前があがってた人もいる
984選曲してください:2013/09/16(月) 19:55:36.85 ID:shDssuqX
もう一人、速い曲にも対応できる分だけセビト氏よりも技術的には上だろうと思われる人がいるが、犬猿の仲らしい

ただ、二人の歌声を聴き比べてみると、正に定向進化っぽくて笑えるところもある

安定性やビブラートの波形の綺麗さを追求していくとああなってしまう見本か?
985選曲してください:2013/09/16(月) 20:06:40.16 ID:MvCRVQlS
DXで80点以上でなかった今日2時間歌いまくったがこれが現実なのか?
初めてDX使ったが。皆同じだよね?
986選曲してください:2013/09/16(月) 20:14:41.66 ID:sWY6xFet
>>985
それが現実ですw
いきなりでもよく歌ってる曲なら90超えします
987選曲してください:2013/09/16(月) 20:16:42.18 ID:MvCRVQlS
>>986
カラオケ好きなのに結構ショックで帰ってきた・・・。やはり原曲きくとか
研究しないと駄目なんですね。曲が合ってないとこ有りそうだ。好きな曲熱唱して
70前半ってww
988選曲してください:2013/09/16(月) 20:20:40.00 ID:sWY6xFet
>>987
多分だけど、原曲の聞き込みが甘いのでは?
研究はせめて90超えてからじゃないと意味ないと思います。
まずは音程をきっちり合わせましょう。

キーの変更をすることで音程正解率が上がることもあります。
989選曲してください:2013/09/16(月) 20:22:01.89 ID:rRMf0wGt
UじゃなくてDXで?
キーあってないんじゃないの
990選曲してください:2013/09/16(月) 20:24:15.64 ID:pGyz2xjY
80点いかないってことは音程60後半とか70前半くらいかな?
多分キー合ってないんでしょう
991選曲してください:2013/09/16(月) 20:28:43.23 ID:sWY6xFet
キーが合ってても音外してたら点数出ないってw
好きな曲=キーが合ってる は幻想

自分の場合80もいかない時は原曲をあまり知らないで歌ってる場合だけ
992選曲してください:2013/09/16(月) 20:32:36.13 ID:MvCRVQlS
キーって変更するものなの?最近カラオケはじめた初心者で・・・
でも連れとカラオケいって変更してる人いないけどな。
一人以外でもキー変更する?
993選曲してください:2013/09/16(月) 20:34:06.99 ID:shDssuqX
ヒント

プロのカバー曲
994選曲してください:2013/09/16(月) 20:35:46.25 ID:sWY6xFet
原キー自体+2とかになってる場合もあるよね
995選曲してください:2013/09/16(月) 20:37:34.15 ID:sWY6xFet
あれ? せびとさんのスレって無くなったの?
もう2ちゃんは卒業したの?
996選曲してください:2013/09/16(月) 20:38:08.05 ID:rRMf0wGt
キーあってないと音合わせるの難しくなるからそうかなって思っただけよ

無理なキー歌って音届かないとか外しまくりよりは自分の得意音域に合わせた方がいいんじゃないかと思う

原キーで歌うのがポリシーなんじゃってんならそれでいいだろうけど
997選曲してください:2013/09/16(月) 20:39:10.58 ID:aGU/WB/C
設備が酷い部屋とかマイクが古くて声が認識されてないとか電池が少ないとか、酷い点の原因は自分以外にもあるからねぇ
998選曲してください:2013/09/16(月) 20:42:11.61 ID:shDssuqX
極稀に男性曲も女性曲も原曲キーで違和感なく歌いこなしている人がいるが、そんなのは例外中の例外

DAM★ともでは〇〇○○猫さんは異常に上手いし、女性曲はおばさんの声にしか聞こえない(褒め言葉)
あれくらい出来てやっと原曲キーに拘ることが出来るレベルだと思う

女性の場合は通常の音域でカバーできる曲が殆どだし、高音の場合は裏声に逃がす場合が多いので結構苦にせず歌う人が多いように思う
翻って男性の場合はそもそもミックス前提の音域の曲が増えてきているし、構成的にも難易度が高い曲が女性と比べて多い気がする
999選曲してください:2013/09/16(月) 20:55:26.99 ID:e9YENsBp
ふじのやま を歌ったら音程100%だったけど96点だった・・・・
1000選曲してください:2013/09/16(月) 20:57:36.38 ID:1ppjqVj3
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。