1 :
選曲してください :
2012/08/09(木) 22:45:24.52 ID:FJRH604F 前スレ
【うp】ミックスボイスpart85【募集】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1337256187/ ※注意点
ミックスボイスには複数の定義があります。
流儀によって指すものが異なります。
1. 換声点を目立たなくさせる方法論としてのミックスボイス
この中でも人によって指すものが異なります。
A. 高音で太い地声風の声を出したい
B. X Japan や B'z のような金属音的な声を出したい
C. 低音(地声)から高音(裏声)を滑らかに繋げたい
→ YUBAスレの方が合っているかも知れません
2. 一つの声区を表すミックスボイス
三声区論における ヘッド ・ ミドル ・ チェスト という
3つの声区の ミドル と同じものを指す場合。
→ ロジャースレの方が合っているかも知れません
3. 地声と息を混ぜるミックスボイス
声をキレイに響かせる為の歌唱法
↑に挙げたのはほんの一例で他の定義の仕方もあります
2 :
選曲してください :2012/08/09(木) 22:45:52.00 ID:FJRH604F
ミックスボイスおよび習得方法まとめ (童帝王 作) ■チェストボイスにも大きく2つ分けてある 1、ほぼ喉締めだけで高音を出して声帯がほとんど伸びていないチェストボイス 2、声帯がしっかり伸びて閉鎖しているチェストボイス、YUBAメソッドにおける混ぜ声。(以下、正しいチェストボイス) ■ミドル、ヘッドボイスとは 正しいチェストボイスに声帯振動部分削減を加えたもの。 声帯振動部分削減と言ってもどうやらジッパー理論は間違っているようで、あの図は忘れたほうがいいかもしれない。 ■声帯振動部分削減を加える方法 正しいチェストボイスの延長で勝手に加わる。 声帯閉鎖を維持したまま声帯を伸ばしていけばOK。 一定以上声帯が伸びたところで自動的に声帯振動部分削減が起こる。 ※ただしこれでは説明できない部分もアリ。 ■勝手に声帯振動部分削減が起こるならチェスト張り上げとかミドル張り上げって何よ? 声帯の振動数は息の勢いを強くすることでも増える。 声帯振動削減が起こっていないチェストボイスの状態で息の勢いを強くして振動数を稼いだものがチェスト張り上げ。 ミドル張り上げも同じ。 ■結論 YUBAの混ぜ声=正しいチェストボイスができていないと何も始まらない。 俺の思うにいつまでたってもミドル、ヘッドできない人は 1、ほぼ喉締めだけで高音を出して声帯がほとんど伸びていないチェストボイス この発声を続けてる人
3 :
選曲してください :2012/08/09(木) 22:46:14.36 ID:FJRH604F
■正しいチェストボイスの練習方法 人によってベストな練習方法が変わってくると思うのでとりあえず色々試してみろ。 正しいチェストボイスは ・喉締めがなく ・声帯の伸張があり ・声帯が閉鎖されている という状態。 ■喉締め解消の練習 ・ホーホー (脱力して小声〜並程度の声量で息漏れのある裏声。 息の勢いを強くして裏声高音出すのは駄目) ・音階練習 (低音から徐々に上げていく。喉開くことを最大限に重視) ・ある程度の期間カラオケ封印 (高音でつい喉締めしてしまいいつまで経っても喉締めが治らない) ■声帯伸張の練習 ・ホーホー (脱力して小声〜並程度の声量で息漏れのある裏声。 息の勢いを強くして裏声高音出すのは駄目) ■閉鎖の練習 ・息漏れのないハッキリとした地声の発声 ・エッジ (個人的にはあまり意味ない。よく言われてることだから一応記載) ・グッグ (ロジャー本のやつ) ■正しいチェストの練習 ・YUBAメソッドのCDの真似 ★ある程度できるようになったらカラオケ封印解除して歌いまくれ。歌になるとできないって奴は自分の部屋で発声
4 :
選曲してください :2012/08/09(木) 22:46:23.93 ID:FJRH604F
■喉締め発生の感覚、特徴 ・とにかく喉が締まっている感覚がある。 ・喉仏が上がっている。 ・スタミナ消耗しまくり。一曲歌ったらバテる。1番のサビは出るけど2番は出ないとかも。 ・ビブラートがかけにくい。 ・響きがない。 ・カラオケ一曲目が一番声でる。 ■正しいチェストの感覚、特徴 ・とにかく喉が開いている感覚がある。 ・ミドル、ヘッドを習得しなくても喉締めが無いだけでスタミナ消耗が激減。 ・喉仏は上がっていない(少し上がるくらいなら問題ない。) ・面白いほどビブラートがかかる。(もちろんビブは個別に練習する必要あり。喉締め解消しただけでビブできるようにはならない) ・響きが増す。 ・地声なのになんとなく裏声を混ぜているような感覚がある。(おそらく声帯が伸びている感覚) ・何曲か歌ってから調子が出てくる。
5 :
選曲してください :2012/08/09(木) 23:23:20.96 ID:OfVdEiMY
乙
6 :
選曲してください :2012/08/10(金) 04:23:24.57 ID:idQfLZxX
確実にミックス出せて、出来れば地声寄りの太いミックスの人に答えて欲しい。 アホな質問て思うかも知れんが 地声感覚でミックス出してる時、何でその声がミックスボイスだと判断する? 地声感覚で出してるんだし、ミックスじゃなくて地声かも知れないじゃん? いざ高音部分に来たら、ミックスじゃなく地声で、裏返る、なんて事もありそうやん? どこに響いてるからとか、どこに力入ってるからミックスとか、 主観的な意見を細かく聞かせていただきたい。 ずっとマイク無しで歌ってて、マイク通したら、よく自分が今、何の声出してるのか分からなくなる。
7 :
選曲してください :2012/08/10(金) 18:42:05.01 ID:d3Q2n0Ca
喉を開いている感覚 ってのは 喉を絞めている感覚がしない状態でいいんでしょうか? 喉に力が加わっていて閉まっているのは分かるんですが・・・
8 :
選曲してください :2012/08/10(金) 21:28:15.95 ID:IqEmOceT
9 :
選曲してください :2012/08/10(金) 21:36:42.41 ID:f96jwbnC
全然出来てないよ ただのハイラリ+志村
10 :
選曲してください :2012/08/10(金) 21:39:11.40 ID:IqEmOceT
>>9 志村ってよく言われるんだけど、裏声プラス喉閉めってこと?
11 :
選曲してください :2012/08/11(土) 02:04:54.58 ID:SndKcsEV
>>6 地声と全く感覚が一緒ってわけでもないからそれで判断
12 :
選曲してください :2012/08/11(土) 07:20:55.65 ID:jD3uyyW/
お前ら頭で考えすぎ Led ZeppelinやQueen聴いて頑張って真似てりゃハイトーンなんて出るよ!
13 :
選曲してください :2012/08/11(土) 08:00:45.79 ID:sjD3gyRi
志村だってハイトーンだからな
14 :
選曲してください :2012/08/11(土) 14:03:52.37 ID:BIlonPAV
>>12 シムラーやクロチャナーの俺らが無理に高い声を真似ようとしても駄目なのだよ…
その結果がこれなんだから…
君にはセンスがあるようで羨ましい
15 :
選曲してください :2012/08/11(土) 20:11:17.74 ID:wTs75DYE
ハイラリとは?
16 :
選曲してください :2012/08/11(土) 22:56:16.27 ID:dNGU+Gia
>>15 ハイラリンクスの略
喉頭を上に上げた状態?かな
17 :
選曲してください :2012/08/12(日) 15:00:17.55 ID:3lIFcl4v
志村になるやつはちゃんと裏声の練習したほうがいいと思う 「裏声なんてとっくに出来てる」と思うかもしれないが、実際は力入れた裏声しか出来ないんじゃないか? カラオケで完全に脱力しきって裏声で歌ってみろ すると情けなくて小さい声しかでないと思うがそれでいい そのうち声は大きくなる それよりもその小さいのが気になって力入れて大きく力強く出そうとするほうが問題 これができてもすぐミックスボイスが出来るわけじゃないけど 正しい裏声(耳障りじゃない柔らかい声)が出来るだけマシ 志村の奴がいくらミックス練習しても行き着く先は結局志村 耳障りだし出してる本人は楽じゃないし良いことなし
18 :
選曲してください :2012/08/12(日) 15:07:33.05 ID:xBpGNFAJ
>>17 すごい分かるわ
シムってたときは裏声もつまってる感じで全然駄目だった
脱力って簡単そうで結構難しいのよね
19 :
選曲してください :2012/08/12(日) 17:59:20.43 ID:DsF1W23G
>>17 完全に脱力しきって裏声で歌ったら息漏れが激しくて声帯を掠ってるような感じになる
これは良くないなって思ってすぐやめたんだけど、情けなくて小さい声ってこういうこと?
20 :
選曲してください :2012/08/12(日) 20:20:33.62 ID:3lIFcl4v
>>19 力いれてないなら全然大丈夫だと思うよ
自分もそんな感じだった
ただ息多くして無理矢理声帯震わしてるなら良くない
だったらそれより下の楽に出せる音域から始めるべき
今は息漏れしない声も出せるけど、なんとなく声帯閉鎖してるって言うよりも口内の響きでそうしてる感じ
実際は閉鎖もしてるんだろうが、「閉鎖して出す」ってイメージ持ってると喉閉め易い気がする
というか俺が昔そうだった
21 :
選曲してください :2012/08/12(日) 21:58:41.24 ID:6P/TuPEY
息漏れする裏声なら高くなるほど息の量を多くしないと音の高さに届かなくなるんじゃない? あと息漏れした裏声じゃいつまで経っても声量はでないと思う
22 :
選曲してください :2012/08/12(日) 22:26:40.69 ID:DsF1W23G
>>20 いいこと聞いた
裏声をまともに出せないことに悩んでたから練習メニューに組み込んでみる
ありがとね
23 :
選曲してください :2012/08/13(月) 15:18:37.33 ID:+vfMPCYc
24 :
選曲してください :2012/08/13(月) 17:58:50.01 ID:vJoCQBWg
>>23 喉仏が上がって志村声になっています。
凄く力んでるのであくび喉で脱力を意識して歌うといいかもしれません。
25 :
選曲してください :2012/08/14(火) 02:33:10.65 ID:61GViHRs
あきらめろ 才能ないんだよ
26 :
選曲してください :2012/08/14(火) 07:47:51.11 ID:sHe58puD
諦めたらそこで試合終了だよ
27 :
選曲してください :2012/08/14(火) 08:13:01.78 ID:8pq29Diq
ハイラリの癖持ちなんだけど、もう、裏声が駄目だ…、 裏声発声時もハイラリ、裏声に逃げてるはずなのにその裏声すら掠れたりして不安定になる。 のはやっぱ高音チェストと裏声どっちも出し方悪いんだろうなぁ、、。 できるようになっちまえば簡単なんだろうなぁ
28 :
選曲してください :2012/08/14(火) 08:27:18.56 ID:HbJ8bRSP
>>27 ハイラリって自覚してるんならそれを治せばいいじゃない。
ハイラリってのは伸展とか声量不足を補おうとして無意識に行なうものだから、
まずその二つの感覚を掴むようにしたらいいんじゃないかな。
筋肉で無理やり下げようとしても根本的な問題が解決してないと意味無いで。
29 :
選曲してください :2012/08/14(火) 08:53:16.60 ID:kH1WYkXe
hairari
30 :
選曲してください :2012/08/14(火) 18:34:31.14 ID:Zqnc6vUZ
タカラモノ ナオト・インティライミ の声ってミドル?ミックス? あの歌 サビまでだったら気合であんな感じの声で歌えるんだが サビ入ったらもう無理 ミックスやらミドルできるお前らも最初はそんな感じだったん? ちなみに傍から聞いてる分には楽々歌ってるように聞こえてるらしい。
31 :
選曲してください :2012/08/16(木) 02:04:30.96 ID:3UXs/ilc
チェストからミドルは繋がるけど ヘッドが全く分からない ミドルから喉を開けて切り換えるとファルセットになるかオカマ声になる…… ヘッドできる人が居ればなんとなくで良いので感覚を教えてください
32 :
選曲してください :2012/08/16(木) 04:47:11.28 ID:VNSkNAvW
>>31 ミドルと同じ感覚だす。
最初の頃はファルセットを混ぜる意識でヘッドに移行してたと思う。
33 :
選曲してください :2012/08/17(金) 00:19:04.63 ID:wuhoobiA
>>31 単なるチェストボイスの張り上げでミドルボイス出来てないのでは?
普通ミドルボイスとヘッドボイスって繋がると思うけどなw
34 :
選曲してください :2012/08/17(金) 05:10:46.94 ID:vGnEFs+O
きれいにつながりすぎて、ヘッドでてるのに ミドルって勘違いしてるんじゃない? 音源あげてくれたほうが分かりやすい できたら大分高音までいく曲で
36 :
選曲してください :2012/08/17(金) 20:03:18.20 ID:lLqYkdkt
裏声で声帯閉じるとものすごくエッジがかかって聴くに耐えないんだけどどうすれば
37 :
選曲してください :2012/08/17(金) 20:20:34.74 ID:ZmoDOpQ8
>>36 天然か?天然は裏声閉鎖をすると地声閉鎖が優先されるので凄く難しい。
閉じるどころか地声閉鎖を無理矢理こじ開けるように歌ってしまう。
まずは小声でリラックスして裏声閉鎖のみが使えるよう練習だ。
38 :
選曲してください :2012/08/17(金) 20:42:04.89 ID:vGnEFs+O
天然だから裏声エッジしたら 元々閉鎖が強いからそうなるんだと思うよ 天然は俺のイメージ的には裏声閉鎖声が地声だと思うから だから裏声だしてもヘッドよりになると思ってるんだけど違うかな 裏声アプローチとか言ってるけど多分非天然は 天然と違う閉鎖で話しているから裏声が出やすいだけで 天然は最初から裏声閉鎖なのでスタートが違うと思う だから天然は裏声エッジしても基本地声エッジと エッジの場所がほとんど変わらないと思う 間違ってるかもしれないけど、練習してきてそう思ったよ
39 :
選曲してください :2012/08/17(金) 20:45:24.37 ID:lLqYkdkt
>>37 ありがとう、天然かはわからない
裏の閉鎖ってどんな感覚?
裏出しながら声帯で息止める感じでやったら
>>36 になってしまう
40 :
選曲してください :2012/08/17(金) 20:54:19.67 ID:lLqYkdkt
41 :
選曲してください :2012/08/17(金) 20:56:55.63 ID:vGnEFs+O
地声感覚で普通に高音域まで歌える人のことかな 大体こういう人は裏声がヘッドに近い 裏声の音源と地声音源あげてくれたら大体わかると思うよ 天然って響きから違うから
42 :
選曲してください :2012/08/17(金) 21:35:04.65 ID:ZmoDOpQ8
天然の特徴としては特別な練習無く地声でhi域が発声出来、mid2後半の換声点が存在しない。 そして勝手に裏返らない代わりに裏声が苦手で特別な練習をしないと発声できない。 これは地声と裏声の閉鎖部分が重なってるから起こる状態。 それでもオケ板で言う正しいチェストが最初から使える大きな利点はあるので 並みの男性曲を歌う分には何ら苦労しない。
43 :
選曲してください :2012/08/17(金) 21:54:24.27 ID:lLqYkdkt
>>41 >>42 たびたびありがとう
上げようと思ったけど上げるまでもなく違うと思う
俺の音域生理的には
lowC#〜mid2F#(表)
mid1C#〜hiF#(裏)
って感じだし・・・
喉を開いたチェストだとmid1Eで裏返るし・・・
44 :
選曲してください :2012/08/17(金) 22:00:35.73 ID:vGnEFs+O
音域みたらわかると思うけど裏声のほうが明らかに広い 裏声なら低音も伸ばせるしね ってことは裏声を鍛えて裏声を話し声にするくらいの感覚で でもまあまず裏声を閉鎖できないとだめだけどね 裏声閉鎖して腹から声だす感じで 多分これがミドル、ミックスにつながると思うよ
>>42 俺はmid2後半の喚声点が全くないが、地声でhiA#〜hiBは出ないため裏声は普通に
できるという凄く微妙なミドル天然だった。なのでヘッドは天然じゃない。
地声も高めなので結局地声の音域は結局2オクターブと普通だw
46 :
選曲してください :2012/08/17(金) 23:13:10.53 ID:JDJNpfB3
チェストで楽に出せるのが僕の場合mid2D辺りで Mid2Fくらいなら頑張れば出るのですが 僕の場合喚声点がこの付近でミドルに移行しようと すると、急に音量があがり声質もガラッと変わるのでかなり違和感があります。 おそらくチェストで限界まで出そうとしてるので、息の量とが多くなり喉も閉めているのかもしれません。 この場合喚声点付近まで楽にチェストで歌えるようにするのか、もっと早い段階で(mid2C〜D)ミドルを使うのと、 どちらがいいのでしょうか?
47 :
選曲してください :2012/08/17(金) 23:20:28.75 ID:ZmoDOpQ8
>>46 それはミドルでなく未熟なヘッドだな。
ミドルならそれほど意識しなくても低い位置からチェストと繋がる。声質もそれほど大きくは変わらない。
普通にやってるとその辺りが上達の限界。そこからは少々コツがいる。
48 :
選曲してください :2012/08/18(土) 01:14:11.48 ID:HDgbDnb/
>>47 なるほど
大体は喚声点から2音前くらいからミックスボイスになる感じなんですかね。
49 :
選曲してください :2012/08/18(土) 01:41:53.47 ID:ZHoUxG/B
チェストに繋がるっていうか ミドルを下ろして胸に響かして歌うのなチェスト っておれは思ってるけど違うかなー
50 :
選曲してください :2012/08/18(土) 02:00:43.73 ID:WaDcOyY/
>>43 裏声低音すごいなmid1C#って 俺はmid2Aが限界だ
どう練習すればそんな低音出る?
51 :
選曲してください :2012/08/18(土) 18:53:07.98 ID:ifK68pjD
自分
>>43 だけどこの音域はあくまで生理的だからこの裏低音は小声でしかも息漏れしまくり・・・
やり方は表声でドシラソファミレドって下げながら低音出していくのを裏でやる
無理に喉開かずリラックスした裏だと低いのでやすい(もちろん不安定だし小声)
また質問させてもらうんだけどさっき測りながら裏低温練習してたらmid1Bまで出た
でも↑のとおりいつでも出るわけじゃないし息漏れすごいんだけどこれでも裏閉鎖の練習になる?
52 :
選曲してください :2012/08/18(土) 19:19:44.29 ID:ifK68pjD
53 :
選曲してください :2012/08/18(土) 19:43:39.17 ID:ZHoUxG/B
そのまで裏低音でたらその喉感じで地声だしでみたら 低めの響く低音がでるし、高音までつなげられると思うよ 最初は息もれとかあるかもだけど
54 :
選曲してください :2012/08/18(土) 21:40:54.24 ID:K4PVT+hU
>>52 それただの息もれチェスト。
寒い時にはぁー、って息吐くのと同じ。
55 :
選曲してください :2012/08/18(土) 21:53:46.18 ID:ifK68pjD
>>53 ありがとう
たしかにこれで表出すと結構響くね、でも上げると換声点目立っちゃう・・・
>>54 息漏れチェスト?感覚的には裏でこの声から裏再高音までつながるのにチェストってよくわからない・・・
56 :
選曲してください :2012/08/18(土) 22:02:18.44 ID:K4PVT+hU
>>55 多分、それ裏声に繋がってるだけだと思うよ。
俺もできるから、多分合ってる。
地声で使う筋肉殆ど使ってないから裏声に聞こえるけど、声帯の状態はヒダがくっ付いてる地声の状態。
57 :
選曲してください :2012/08/18(土) 22:13:55.40 ID:ifK68pjD
>>56 ありがとう
裏声がなんだかわからなくなってきた・・・
>>52 の音源丸々その息漏れチェストなの?
最後の弱々しいのだけとかじゃなくて?
58 :
選曲してください :2012/08/18(土) 22:27:02.06 ID:K4PVT+hU
59 :
選曲してください :2012/08/18(土) 23:27:06.38 ID:ZHoUxG/B
>>55 その閉鎖を覚えてそっからどんどんあげていくんだよ
60 :
選曲してください :2012/08/18(土) 23:38:14.10 ID:sxaMTuNZ
もののけ姫歌ってる人の歌い方できるんだけど、これってミックスボイスの習得のヒントになったりしますか?
61 :
選曲してください :2012/08/19(日) 00:15:39.26 ID:KkvH/pVr
62 :
選曲してください :2012/08/19(日) 00:59:00.87 ID:jeyEBDym
63 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:10:57.84 ID:jeyEBDym
64 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:16:20.73 ID:h26yI7xi
だからもっと高い曲歌ってくれないとわからないよ
65 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:18:21.29 ID:jeyEBDym
66 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:20:55.46 ID:h26yI7xi
あ、ごめん 下しか聞いてなかった 上はクロちゃんな気がするよ ロビンソンあたり歌ってくれるとやっぱりわかりやすいんだよな
67 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:30:06.08 ID:jeyEBDym
>>66 スピッツは歌わないからなぁ。
愛をとりもどせ!!とか真っ赤な誓いだったらあるけどそれじゃ不十分?
68 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:35:32.02 ID:h26yI7xi
愛をとりもどせで多分わかると思うよ
69 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:43:21.54 ID:NZKuV+lH
>>61 本当ですか?
もしよろしければ、
これからどんなことを意識して
練習すれば良いか教えてください
70 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:45:30.12 ID:IW4elG4Z
>>62 大サビ前とかのイエーイが良かった。あとはクロちゃん
71 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:45:52.47 ID:jeyEBDym
72 :
選曲してください :2012/08/19(日) 01:52:03.40 ID:jeyEBDym
>>70 ん〜裏声で強い声出そうとするとどうしてもクロちゃんになるんだよね・・・
73 :
選曲してください :2012/08/19(日) 02:52:41.05 ID:8vBKmg+o
74 :
選曲してください :2012/08/19(日) 03:13:42.51 ID:h26yI7xi
75 :
選曲してください :2012/08/19(日) 04:12:14.08 ID:C8+7OR+w
喉仏の真ん中辺りの凹んでる所が押さえるとシクシク痛いんですがヤバイですか?
76 :
選曲してください :2012/08/19(日) 08:44:14.92 ID:jeyEBDym
>>73 難しいなw
>>74 いろんな発声試してるからかなw
>>71 のサビは地声から一枚裏返したような感覚なんだけど
これだとあんまりコントロールが効かないんだよね。愛をとりもどせは高いけど音程が横ばいだから若干まともに聞こえるけど
ロビンソンとか音程が上下する奴になると壊滅しちゃう。
77 :
選曲してください :2012/08/19(日) 13:14:40.24 ID:KkvH/pVr
>>69 非常に申し訳無いが自分は地声からアプローチしたので裏声アプローチから伸ばす方法が分からない
なおかつ音源も聴いてないので何とも言えない
憶測に過ぎないけど伸展や閉鎖を鍛える練習をしていけばいいんじゃないかと
ただ伸展や閉鎖をしようとするとハイラリになり易くなるから注意した方が良いよ
78 :
選曲してください :2012/08/19(日) 13:59:42.51 ID:FJfsM/hX
>>35 まさに天然の奴の歌声だわ
ほどよく倍音出てる感じ
ヘッド域も使う曲を一曲歌って欲しい
的確なアドバイスする奴も出てくると思うよ
79 :
選曲してください :2012/08/19(日) 14:35:14.70 ID:yQ2b+Q9d
hiAやhiBあたりになると声がビリビリ(エッジ?)したように聞こえるのですが どうしたらいいでしょうか?
>>78 うお、もうアドバイス来ないと思ってたからありがたや・・・
ヘッドは完全に裏声感覚なんだよなー。実際聞いた感じも7〜8割方裏声だし・・・
キモ声でよければちょっとだけ歌ってみようかな・・・
とりあえずミドルと違ってかなり未熟なのでお手柔らかに・・・・
81 :
選曲してください :2012/08/19(日) 19:55:44.10 ID:voL0DcP7
82 :
選曲してください :2012/08/19(日) 21:26:10.93 ID:Hdep3CL7
今はどんな練習をしてるんだい?
83 :
選曲してください :2012/08/19(日) 21:38:27.05 ID:9eTwa4xw
84 :
81 :2012/08/19(日) 22:25:00.13 ID:voL0DcP7
スピッツスレでは下手だと言われました。 人によって捉え方が違うんですかね。 今はスピッツ、ゆずなどの高めの歌手の歌を練習しています。 高い曲を歌うと、個人的に気持ち良くてスッキリするんです。
85 :
選曲してください :2012/08/19(日) 23:08:26.21 ID:jB34zW87
>>81 うーんサビで閉鎖がヘロヘロになってるから、閉鎖力がまだ不十分かもね。後半は裏返ってたし。
その閉鎖力不足を喉締めと呼気の強さで補ってるように感じました。
そのせいでサビ以外の部分も響きが無くて余裕が感じられなかったです。
喉開くのと閉鎖を頑張りましょう。
86 :
選曲してください :2012/08/19(日) 23:09:20.10 ID:Hdep3CL7
>>84 決して上手じゃないよ。でも高音じゃない部分は悪くない声。
最低でも毎日基礎の練習しなくちゃいけないと思うんだ
息の量を均一に意識しながらリップロール
口、顎、頬、舌、喉の形や動きを意識しながらラガ
声の響き、ふくらみを意識しながらマム
これだけで随分欠点が無くなるし方向が見えてくるんじゃないかな
87 :
選曲してください :2012/08/19(日) 23:10:05.45 ID:Y62tCP66
高音が苦しく聞こえて仕方ない
88 :
選曲してください :2012/08/20(月) 02:47:20.91 ID:M0M9LphW
89 :
81 :2012/08/20(月) 06:57:09.06 ID:PawREeo8
アドバイスくれた方々、ありがとうございます。 おかげで具体的な練習方法がわかりました。 これから精進していきたいと思います。
90 :
選曲してください :2012/08/20(月) 12:47:40.44 ID:WcWAE1kB
高音用の閉鎖ってそれまで低音用の閉鎖しか使ってこなかった奴が 一から鍛えて本当に満足に使えるようになるもんなのか? 一晩寝たらもう低音閉鎖のみの元の状態にもどってるんだが
91 :
選曲してください :2012/08/20(月) 12:54:54.18 ID:3hBpm+SW
92 :
選曲してください :2012/08/20(月) 13:38:46.24 ID:CCbjYgvW
>>90 努力次第で普通に使えるレベルになる。
一晩で戻るようであれば根本的に出来てない可能性が高い。
本来は時間を掛けてジワジワと強くしていくものなので
正しい練習を続けてる限り簡単には戻らない。
93 :
選曲してください :2012/08/20(月) 14:15:19.81 ID:1W00ZKlt
>>77 回答ありがとうございます。
ミックスボイスを習得する過程って一つじゃないんですね。
憶測とはいえ、どんな感じのことをすれば良いか教えてくれてありがとうございました。
94 :
選曲してください :2012/08/20(月) 16:49:44.20 ID:CYycIfIE
平井堅タイプのミックス出すにはどんな練習すればいいの?
95 :
選曲してください :2012/08/20(月) 17:13:51.91 ID:xrXZxX1x
今までhiA#ぐらいを絞り出してたんですが、昨日カラオケで今までと違う声が出ました。
変な発声だと癖になると困るので、ミドルができているかどうか、判定していただきたいです。
今まで張り上げて高音を出していたので、全然安定した声ではないですが、
ラストのサビは比較的うまく声が出せたと思います。
New World L'Arc〜en〜Ciel
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0642.mp3 体感では、高音がキツイというより安定させるのが大変といった感じです。
長文失礼しました。よろしくお願いします。
96 :
選曲してください :2012/08/20(月) 18:22:25.88 ID:HbKvkc+y
97 :
選曲してください :2012/08/20(月) 19:12:05.66 ID:WcWAE1kB
98 :
選曲してください :2012/08/20(月) 19:15:34.01 ID:fnTFNZTE
高いロングトーン出してる途中で喉が痛くなっちゃうんだけど これやっぱミックスできてないってことだよね? 感覚としては一本スジが体の中を通って声出る感じなのかな
99 :
選曲してください :2012/08/20(月) 19:16:22.49 ID:4Omp5leD
>>92 高音用のエッジは喉ちんこのところで、低音用のエッジの場所はさらに下であってる?
>>98 喉が痛くなる場合は間違った発声になってると思う
101 :
選曲してください :2012/08/20(月) 22:18:48.90 ID:cbkD586V
103 :
選曲してください :2012/08/21(火) 13:06:06.00 ID:+NWc5Y3W
息漏れのある裏声というのが出ません どうしたら出ますか?
ハーと吐息で手を暖める感じを裏声でやればできるでしょ
105 :
選曲してください :2012/08/21(火) 17:02:16.52 ID:+NWc5Y3W
>>104 とても間抜けなかすれた声しか出ませんでした
なぜでしょうか
天然な気が
息漏れのある裏声てなんか意味あるの? このスレ的にはエッジの利いた裏声練習した方がいいと思うけど
108 :
選曲してください :2012/08/21(火) 17:33:50.47 ID:+NWc5Y3W
天然の特徴を教えて下さい
なんたら筋を鍛えるのに息漏れ裏声が効果的って話はあるね。 YUBAのホーホーとかそれ目的じゃないの? YUBA読んだことないけど・・・
mid2後半で裏返って裏声が出ないならまず天然と見て間違いない。 代わりに地声では結構高い声が出せるはず。 そして勝手に裏返らないので特別な練習をしないと裏声が出せない。 しかも歳を取れば取るほど練習はより大変になる。
>>110 自分、mid2後半以降も裏がえらないんですけど、これって天然の可能性あります?HiCくらいまでいけます。後ほかに天然の特徴あれば教えて下さい。
>>111 おめでとう、間違いなく天然だ。
裏声を覚えればミドルは簡単に出来るぞ。逆にヘッドは凄く難しい。
113 :
95 :2012/08/21(火) 21:37:56.93 ID:v3QLcxjx
ミックススレとミドルスレを間違えて書き込んでしまいました。 すいません。 ミドルボイススレの方に判定をお願いしたいと思うので、スルーしてください。
>>102 荒削りだけど、ヘッド抜けてると思うよ。
安定させればhiDものにできそう。
高音出した時息もれがあればファルセットですか?
裏声出したときに息漏れがあればファルセットです。
>>114 今日カラオケに行った所、ギリギリDまで地声感で行けました
>>117 喉締めをなんとかしないとヤバイよ
喉絞めのせいで限界がきてるからDまででいっぱいいっぱいになってるんだろうから
喉絞めなくなればhiEぐらいまでミックスで出せて、hiFから自然にヘッドに抜けるようになる
ミックスを地声ち近づかづけるコツを教えて頂きたい、どうしても志村声になってしまう
ミックスを地声に近づけるんじゃなくて、地声をミックスに近づけるの 志村は地声チェストだけで無理矢理出してるからスカスカの声になる ミックスはそれに裏声を混ぜるから声が太くなる 裏声練習しろ
さっき喉閉めどうにかならないか調べてたら 「外人声矯正ギブス」ってのを見つけた ググればようつべの動画がすぐ出てくると思う ググるのめんどい人に簡単に説明すると ○そもそも日本人は日本語のだしかたからして、喉閉めになりやすい ○これを治す方法の1つとして、英語の発声を身に付ける方法を提案 ○ただ意識だけで変えられるものではないため、ペットボトルを使って矯正+外から喉を見て治す って感じ 確かに散々「脱力」だの言われてるけど、実際そんな簡単に意識しただけで治せるものじゃないんだよな 声帯に関しても「閉鎖」とか意識してできるものじゃないって言われてるし
胡散臭すぎるだろw 変な壺買わされないようにな
>>121 やっと桶板も正常な流れになりつつある
お前それ糞フリスレで紹介してくれ
ただ声が高いって感じだな ピコみたいな 歌唱力は微妙
実際高い声だけならニコ動に腐るほどいるよね。男でhihi域連発の曲歌ってる奴もいっぱいいるし。
やっぱり太い高音が魅力的なのか
そりゃそうだ 稲葉も遠藤も小野も田中も太い高音あってこそのプロ ニコ動の歌い手みたいな細い高音じゃねー
小野とか低音スカスカだろ 音域のために声質や太さを犠牲にしてる系統じゃん 稲葉は喉締めだし
稲葉が喉閉めだったら ライブであんなはっちゃけパフォーマンスしながら歌うことは不可能だってどこかでみた気がする っていうかプロが喉閉めとかあり得ないと思うんだが 雰囲気作りで張り上げっぽくしてるだけじゃないの?
素人と稲葉では腐った生肉に激辛ソース掛けるのと美味な調理肉に激辛ソース掛けるくらい違う。 つまり同じ喉絞めでもベース部分が別物。 それを真似ようとして喉絞め部分だけやってるのが前者になる。
133 :
選曲してください :2012/08/24(金) 09:53:03.34 ID:TNJf3Gns
134 :
選曲してください :2012/08/24(金) 10:16:02.84 ID:TNJf3Gns
>>129 これは残念な北斗
ETERNAL BLAZEやべえ
最近遠藤を生でみたけど見た目かなりオーラあったな スピーカーがぶっ壊れそうな声の音圧だった。。 首とかも普通の人より太くてゴツい
>>135 生遠藤さんうらやましい
首の太さとか鍛えてるのかな?
>>136 さっき貼ったの自演じゃないんだけどな
こういう声いいなと思っただけ
ミックスがmid2Gからなら声差あんまないんだけど(声量は少し落ちる)、つらいからmid2Fくらいから使いたい。 これって低音域での閉鎖が足りないの? それとも引き下げ筋が足りないの? どうやって練習してけばいいんだろう? 教えて
139 :
選曲してください :2012/08/25(土) 00:26:42.16 ID:0zTrWlBT
聞いてみないとなんとも
140 :
トム(弟) :2012/08/25(土) 00:40:22.51 ID:6x2Qet/7
ミックスできるようになったよ
141 :
選曲してください :2012/08/25(土) 02:19:10.30 ID:MJtCSwe7
ファッ!?
142 :
選曲してください :2012/08/25(土) 02:26:04.75 ID:ydula1Lg
チェストとミドルの声質が違いすぎて辛い 全体的に高めだといいんだが粉雪とか違和感バリバリ
裏声に地声混ぜられるようになってきたんだけど地声感出すには閉鎖鍛えるのがいいのかね 喉上げないで地声混ぜられる範囲ってどのくらいまでなんだろ? 喉上げないでミックスの練習してるとhiAくらいからヘッドの感覚なんだけどできる人はどうしてる?
>>137 遠藤さんって元々学生時代ラグビー部だよ。
あの体は歌手になるより前に出来上がってたんだろうねぇ。
酒飲むとミックスぽい声が出安くなることになることに気づいた
>>145 オレは酒呑むとミックスどころか高音全然出なくなるんですがなにか
俺も酒飲んだり、タバコの煙すったらすぐ声が枯れてしまうわ こういうのって体質的な問題だから改善のしようがないのかな? タカラとかだとそういうのあるから困ってる
酒もタバコも嫌い 特にタバコは大嫌い くせーんだよ
>>145 アルコールによる弛緩。無駄な力が抜けた状態だから。
しかし実際は酔いによる気のせい。
タバコや酒で喉の調子悪くするのって、それだけ喉が弱いって事かね?ロック歌手って酒もタバコもガンガンやるイメージあるけどさすがにライブ前とかは控えるのか?この前宴会で酒で酔いながら「さぁオレの高音を聞かせてやるぜ!」って歌ったらおもっきり裏返って恥かいた
>>150 確かにタバコや酒のイメージあるし、そういうプロもいるけど
大半のプロは喉のケアしてると思う
最近ミドルを張り上げてたら妙に音域が増えだしたんだけど 勝手にヘッドになるもんなのかな
B'zの稲葉とかめっちゃ喉のケアに気を使ってるって聞いたことあるな 夏でも温かいものしか口にしないとか
>>152 どの音域での話かしらんけど、それはチェストを張り上げてたのがミドルになってきて音域広がったのではなくて?
もしそうだったらヘッドに繋がらずに張り上げミドルに突入するとおもわれ
俺も酒飲むと高音出やすくなるんだが気のせいだったのか 声帯がしっかり締まる気がするんだけど締まってるのは別のところなのかな
>>153 エアコンさえも回避するんだってね
オケ行ってエアコンガンガンつけている凡人どもは
一生かかったって稲葉さんの足元にも及ばないだろうな
稲葉浩志:健康管理wikiより 声を維持するため、喉の負担になることは極力避けている。 空気の乾燥防止のため夏でも極力冷房をかけず、冷房をかける際も窓を開けたまま冷房を入れる。 楽屋では、廊下の冷房が効いている場合は廊下からの極端な冷気を防ぐため、スタッフに扉の淵をビニールテープで密封処理させたこともある。 スタジオでは、季節を問わず加湿器を焚き、歌い終わると頻繁に医療用吸入器で喉をケアする。 食事に関しては、胃腸も冷やさないため、夏でも温かい鍋を食べ、ビールなどは飲まない。また、喉に優しいと言われる温かいハーブティを愛飲している。 自己管理を徹底する理由について「乾燥してちょっとでも(声が)出なくなると、あの時(ケアを)やっときゃ良かったと思うのが嫌なので、 つい念を入れがちになるんですよね。普通は3回でいいのかもしれないけど、5回やっちゃったりとか。」とインタビューで語っている。
なんかレミボイスのサイト見たらあくびした時の感じで喉仏を下げたまま 高音を出せるようにならなきゃ正しい発声にならない、って書いてあったんだけど、どうしても高音出すときは物理的に喉仏上がるから正直無理なんだが うまい人はみんなできるもんなの?
>>154 ミドルの最高音がhiBからhiD(調子が悪いと安定しない)まで上がった
具体的に言うと紅がギリ破綻しない位
>>158 出来る
裏声にも地声にも力は不要
力入れなきゃ出せない音域は「出せてる」とは言わない
張り上げないよう力入ったら即情けない裏声
って精神で行ってたら2週間でそこそこ高い裏声でも喉仏上がらなくなってた、それ以上上の喉仏上がる所は出さないようにしてる
ただカラオケいくと、情けない自分の声に嫌気がさしてつい力入るから注意な
タカラなんて特にそう
一般人がミックスボイス出来ない理由のほとんどはこれなんじゃないかと思う
張り上げでもhiCくらいまででるひといるしな
稲葉も一回喉に問題起こしたとか それが原因でこんなにストイックになったとか
自分の部屋では大きな声で歌ってもちゃんとミックス出来るのにカラオケでは小さい声で歌っても、のど締めで引っ張っちゃうんだけどどうすればいい?
>>162 結局ミックスできていないってことでしょう。
上半身に、特に首に力が入ってしまうとのど締めになるので、
力を抜くのを徹底してみるとか。もちろん下半身には力を少し入れる。
>>163 そう言えば首に力入ってるかも閉鎖強めようと意識したら逆効果なのか
>>160 >それ以上上の喉仏上がる所は出さないようにしてる
これってやっぱ出せる音域が結構限られちゃうってこと?
この発声方法で力強いhiFとかはやっぱり無理なのかな?
高音の太いとか鋭いとかってのはある程度最初から決まっちゃうのかな。 無い物ねだりせずに自分の持ってる声でレベルあげた方がいいのかも。
遠藤正明の声について色々調べたんだが、hiBから金属音がすごく混じってる もしかしてこれがヘッドボイスなのかね
咽頭はプロでも上がるでしょ
下手に下げてたら下手くそなオペラみたいになると思う
あと
>>1 に書いてあるA、Bの違いって咽頭の位置じゃないか?
咽頭の位置を標準以下にすればAで、以上にすればBみたいな声になると思う
まあ要は口腔共鳴の度合いだと思うんだけど
喉仏の位置よりも、上向いて歌うと喉締めでは声が出ないから一発で分かる
ぐるたみんってミドルの張り上げみたいな声だけど、どこまでミドルで出してるのかねぇ?
ニコ動の人でいうならぐるたみん=オールミドル、灯油=オールヘッドで出してるように聞こえる。
172 :
選曲してください :2012/08/27(月) 16:40:05.43 ID:ImOh4FZ1
ミドルボイスの発声をmid2Aまで下げてある程度鍛えるとチェストボイス要らない気がする 女性キーはほぼmid2Aより上だし男性キーも最近低音使わないし
173 :
選曲してください :2012/08/27(月) 18:07:39.20 ID:2wUtL/oV
sage忘れたすまん
情けない裏声だね
>>168 喉仏の上げ下げを自在にして歌える
のが正しい喉の使い方だったと思う
つまりプロは下げても上げても歌えるんじゃない?
もちろん下げたら下手なオペラだから調節はしてると思うけど
喉仏上げてしか高音出せない人はその音で下手なオペラ声すら出せないと思うぞ
>>162 あるあるだよな
俺はしばらくカラオケ封印しようと思ってる
質問なんだけど、天然ミックスが裏声でづらい理由って 裏声閉鎖が強すぎるんだよね? 天然って低音も全部裏声閉鎖なの? uverのtakuyaって人が天然とか前どっかでみたから あの人の話し声と歌声聴き比べたけど、あんまり変わらないよね? 話し声の時点で閉鎖とかが違うの?
ちょっと前までミドルだと思ってたヘッドで高音域が楽に出てた(声質変わるけど) 最近本当のミドルがわかってきて、声質あまり変わらずちょっとした高音域出す方法がつかめてきた と、今度はヘッドがわからなくなって前程高音域出せなくなった… どの音域からヘッドにしたらいいんだ? それともミドルを伸ばす方がいいのか…みんなこんな事繰り返してるの?
180 :
選曲してください :2012/08/27(月) 22:49:32.43 ID:CzpUOgpX
そこでUSボーカル教室ですよ!
>>176 オペラでは高い音域も咽頭の位置が変わらないからそうなのかもしれない
ただ自分は咽頭を下げっぱなしで高い声を出すには息漏れした裏声でしか出来ない
咽頭上げてしまうのはいわゆる喉締めだろうね
>>179 俺もこんな感じでミドルとヘッドの間に喚声点っぽいのがある
ちょうどhiEを境目に声がスッカスカになる
それ以上を出す時は発声を変えないと出ない
hiEまでは地声の感覚でいけるけどhiE以上は裏声の感覚じゃないと出ない
ぐるたみんは超高音部もミドルの張り上げで出してると自分で言ったらしい ただしソースは2ch
生放送よく見てるんだが、ミドルボイスという言葉も知らなかったぞ 高音部分をリスナーが「それ裏声だよ」って言っても、え?これ裏声なの?みたいな事言ってたしな 本人はほぼ地声感覚で出してると思っていい
上級者も含めて歌ウマカスの大半は自分の声を把握してない
それが天然でも最上位の天然ミックスだな。 特別な練習なく歌ってたら自然に出来てしまう人。 物凄くレベルの高い発声だが本人が無意識なせいで全く参考にならないのが。 多分喉開いて上に声を飛ばす的な事しかやってない。
>>187 ここに来ていきなり天然と天然ミックス使い分けはじめてんじゃねーよお前
お前のくだらないエセ布教活動のせいで桶板混乱してんだろが
ぐるたみんの発声はミドルとかヘッドとかってよりホイッスルに近い気がする 喉を狭めてできた隙間に思いっきり息をぶち込んでる感じの声 だからいくら音上げても声が平べったくなってない ただこれは生まれつき声帯が強いから出来る芸当だろうけど
ミドルって声が高く出るようになるほど、低域から太さも備わってくるものだと思ってたんだけど どんなに高い声が出るようになってもミドル低域での太さは、かわらないの?
ある程度は慣れで太く歌えるようになる けど上ばかり目指してたらミドル低域と言わず全体的に声が細く軽くなってくる 普段の話し声まで高くなるし、チェスト低域なんかスカスカになる
192 :
選曲してください :2012/08/28(火) 16:57:52.39 ID:hh4HgyMY
カラオケだと出るのに家だと出ないんだよなあ なんか息漏れのある裏声になる 誰か教えてください
それは多分近所迷惑とか考えて無意識に声をセーブしちゃってるからじゃないかな
194 :
選曲してください :2012/08/28(火) 17:12:32.63 ID:hh4HgyMY
>>192 もしかして天然か?地声で高音出せるけど裏声が全く出せないだろ。
裏声の使えない天然は歌声の閉鎖を弱められないので小声での発声が難しく
ピッタリ閉じて声が出無いか大きく開いて息ダダ漏れになる。
196 :
選曲してください :2012/08/28(火) 17:25:04.52 ID:hh4HgyMY
>>195 確かに閉鎖が弱いですね。
でも地声は低いほうだと思います。
地声77Hz~190Hz
裏声200Hz~990Hz
スイッスル?1200Hz~2200Hz
おんかいくんで測ったので間違ってるかも
寒さに震えるクロちゃんだった 後半はヘッド域(hiF#)だし、 ミドル領域単音(hiB♭など)で裏声発声→ミックス寄りに声質変化 の練習を重ねたら良いと思うよ
198 :
選曲してください :2012/08/28(火) 17:38:50.99 ID:hh4HgyMY
>>197 俺クロちゃんだったのかww
>>ミドル領域単音(hiB♭など)で裏声発声→ミックス寄りに声質変化
これは裏声からスムーズにミックスに変えると言うことですか?
>>196 低いな
俺は唸るような感じでも100hlz以下出ないのに
>>198 カラオケだとわからないけど、聞いた音源はクロちゃんだったw
家だと出来ないって話だったから、裏声とミックスの切り替え感覚を掴むのが近道かと
出来る人は 裏声→ちょっとミックス→平井堅くらいのミックス の変化が出来るよ
裏声と地声の含有量を変化させられる
こういう音声変化サンプルを聞いたら、
真似してミックス出来るようになる人凄い増えるんじゃないかと常々思うけど、誰もうpしないね
>>191 じゃあ低音域も発生しろって事?
福山とラルクを交互に歌ってればいい?
よく喉声とか、喉で歌ってるとか言うが意味が分からない。 喉使わないでどう歌うんだ? 地声に近いミックス出そうとすればするほど、喉使うものじゃないのかな?
声帯で声作ってんだから喉使ってるのは当たり前 ただ、声帯が効率よく振動すると喉を使ってる感覚がなくなるんだよ 響きが濁った声や汚い声ほど喉を使ってる感覚がはっきりあるから喉声っていう
基本発声は声帯のみの筋肉だけで可能だからな。 それを無理矢理喉の筋肉で補ってるのが喉声。 具体的には閉鎖するために閉鎖筋以外を使用する事で色々と問題が起こってる状態。
教祖様、こんなところで油を売ってる場合ではないですぞ
206 :
選曲してください :2012/08/29(水) 02:04:00.23 ID:bZGNlZHT
いや、教祖とかじゃなしにこれは一般論だろう。
言葉変えてても交錯君の文章ってすぐ分かるよね 独特の胡散臭さがある
>>204 ___
'"´ .::.::.::.::.::.::.::.:`丶、
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::..::.::.::.::.::\
. / .::.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.∧.::.::.::ヽ
,'.::.::.: /.::.::::.::.::.:: /!.:/.::./ ::.|.::.::.:'. _ -, -──‐-、
! :.::.::.|.::.::.::.::://メ、.:: / j:ハ::.::.::ト、 / /: : : : : : : : : \. | _|_ |_L /
|.::.::.::.|.::.::. j/仗≧ミ/ イ∧l ::|. / ' ___: : : : : : : : : ヽ | _|  ̄| _ノ (
|.::.:/^|.::.::.:.| .込_ソ f仞゙Y.::.リ/ /:::::::::::::, '´ ゙̄ヽ: : : : : '. レ(__ノ\ | \
|.::.{i |.::.::.:.l 、ー' / '´ |::::::::::::::{:::::::::::::::}: : : : : :|
|.:: 丶|.::.::.:.| _r‐'了 |:::::::::::::: 、::::::::::ノ: : : : : :| ,―┴┐ −/─ ─┼─ | ヽ
|.::.::.:::|.::.::.:.l、 /´ |::::::| ∨:::::::: '´ ̄: : : : : : : :/ ヽ| 三l_ / __| ヽ ゝ | |
|.::.::.:::|.::.::.:.|. 丶、 `ー ヘ_::::\__ \'´ : : : : : : : : : : / ノ| '又 ' (___ノ\ ヽ_ ヽ/
|.::.::.:::|.::.::.:.|,_ >r‐'´::! ̄::>ヘ、 ̄¨''¬ー- 、 _____, '´
/.:___|.::.::.:.| `>rh ::::::!.::./ .二\
/⌒\. |.::.::.::| /,不∧_::::|.:/ -‐、∨
声帯の筋肉だけで発声できるとかあたりまえじゃないの? それを胡散臭いとか言っちゃう人って
>>204 閉鎖とかはっきりいって直接的に知覚できる人間いないと思うんだけど、
間接的に閉鎖がわかるの?響きとか?
>>210 閉鎖の種類によっては筋肉の感覚が分かる。
実際は色々な部分が動く時の感覚を覚えてそれを脳内変換しているだけだが。
あと閉鎖が上手く行くと発声時の感覚も随分変わるのでそれでも確認出来る。
響きが増えたり高音が楽に出たり息漏れが減ったりみたいな。
これらの感覚を身に付けると狙った部分だけを集中して鍛えられるので通常より短期間で上達できる。
>>211 喉声の地声と裏声ベースの地声の体感的な声帯のイメージの違いといえば、
声帯の一部分で声がひっかかってるような感覚が喉声で、
なんとなくぴったり閉じてんなーって感じるのが裏声ベースの地声なんだけど、
声の密度が高まるから声帯がぴったり閉じてるようなイメージを持つだけであって、
実際の声帯の状態は違うのかも知れない
だから、具体的な筋肉をはっきりと意識できるのは、感覚が鋭いってことで
それはそれで才能がないとできないことじゃないかな?
ところで、新たな閉鎖方法を見つけてすぐに日常会話に応用できる?
俺はどこをどういう風に閉鎖してるかをはっきりと知覚できてないからか、
ヘロヘロになってとても人前で使える状態じゃない
交錯くんちーす ここじゃなくて隔離スレでやりなよ みんな待ってるんじゃない? つか隔離スレ行ってください
とりあえず文章なげぇよな もっと要約してまとめられないのかよと思う
>>212 発声時に喉の感覚の違いさえ認識出来れば誰にでもできる。
もしどう発声しても全く感覚が無いと言うなら無理な話だが。
会話に関しては歌より簡単。なんせ閉鎖が弱くても地声っぽくなるので。
ただ回りの人間に少々驚かれる。特に顔が見えない電話では別人かと思われる事も。
>>215 喉の感覚が違うのはわかるけど、具体的にどう違うのかはわからない
自分で発声してみなきゃわからないっていうあなたの意見は事実なんだけど、
具体的な筋肉名(交○筋とか)を挙げて説明するよりも
そこら辺の感覚を伝えていくことこそがあなたの使命なのでは?
話し声そんなに変わるのか!?
響きの広がり方が明らかに変わるけど、
声の質自体はそんなに変わらないから気づかれることも少ないと思った
交錯くんて文章の書き方が独特で 何かの軽い精神障害持ちなんじゃないかと思う ボイトレ内容は別としてね 心当たりないか?
)><( ) ( ←これに頼りすぎてるのが喉絞め >< ←これを使うのがミドル
>>216 感覚は個人差が有りすぎるから一つに固定して伝えるのは好ましくない。
理論を元に色々な人が感覚を話し合うのはいいんだけどな。
話声は発声の原理的に最初は少々高めになる。これは高音の方が閉鎖しやすい為。
慣れてくると次第と低くなるが今度は響きが増すので小声でもそこら中に聞こえてしまう。
>>219 じゃあ、あなたはこれからもこれまで通り交○筋を推していくの?
従来の地声とは異なる新たな地声閉鎖ってことで、いっそのことその閉鎖筋に命名したら?
ボイストレーナーや医者でも
どの筋肉が働いた結果どういう声が出るのかってことは特定できないんだし
非天然に対しては交錯筋を推してくよ。それが正しい閉鎖の元になるものだから。 ただ特別な扱いはしない。なんせ天然なら初めから当たり前のように使ってるものだからな。 俺の理論の一番言いたいのは非天然は発声で最も重要な交錯筋が使えてない事だけ。 つまりカレーを作るのに一番重要なカレールーが無い状態で何とかしようとしてる状態だ。 しかしルーさえ用意出来れば材料は全て揃うので不味いながらもカレーは作れる。 後はその揃った材料でやりくりしてればそのうち上手いカレーは完成するって事だ。
>>221 非天然に足りない閉鎖は交錯筋によるものっていう根拠がほしい
交錯筋について勉強したいんだけど、どの書物を読めばいい?
地声ヘッドってのが分からんぞ… ミドルは裏声を下げてったら出来たんだけど、地声ヘッドってのも裏声を下げてったら出来んの?
何をすれば、なんとか筋がきたえられるの?
>>222 交錯筋スレとそこにある推奨サイトを参照してくれ。
DAMの粉雪ってデフォだと2音下げだっけ?
229 :
選曲してください :2012/08/29(水) 23:10:52.03 ID:6+srhDHh
なぜ貼ったし
ミックスっぽく聞こえなくもないけど、歌として聞いてみないとよく分からん
232 :
選曲してください :2012/08/29(水) 23:54:04.70 ID:wr7yr2lU
舌を限界まで出した状態を保ったまま、 「あ〜」って段々音を高くしていってみ。 口の中見たら、自然に軟口蓋が上がってるから。 難しいけどね。 ミドルにはこの感覚が絶対必要だと思われる。
233 :
選曲してください :2012/08/30(木) 00:00:10.25 ID:AENyswLj
自然に出来てるのか難しいのかどっちやねんとツッコミを入れたい。
めちゃくちゃ裏声出してたら出るようになった けどいつでも出せるわけじゃなくて、ある程度声出してからじゃないと出せない 粉雪のhiA出しやすくなった
>>226 1人は天然
もしかしてもしかして
のとことか明らかに天然の響き
>>226 交錯筋の出所はフースラーのうたうことだよ
もう半世紀も前の理論さ
239 :
選曲してください :2012/08/30(木) 02:30:19.71 ID:gCx0NuMF
歌手ってさぁ大体の人低音優しく高音強くだよね。 mid2A周辺連発の曲は無いに等しいしあったとしてもそこまで強く発声してない。 ミックスボイス使うと低音の響きはあるけど弱々しい。低音パワフルだとミックスボイスは無理なのね。
発声じゃなく表現の問題では
うpして判断してほしい所だけどしばらく無理だから、 感覚の話で申し訳ない。 地声っぽさ追求ミックスの練習、半年にして出来たと思ったら、 hiA連発の曲(snow dropみたいな)3〜4曲でバテてないのに声出なくなる。 張り上げてるつもりもないし、脱力もしてるんだがなんでだろ? 声質も地声っぽく出てるんだが、 地声と違って、喉痛くなって出ないって感覚にならない。 なんつうか、ダメージ0で急に出なくなる。 ちなみにガチ地声張り上げだと一曲フルコーラス耐えられない。
242 :
選曲してください :2012/08/31(金) 00:11:11.30 ID:dYcFpzkh
>>241 声が出ない(届かない、じゃないよね?)ってことは閉鎖が為されてないってことだから、
閉鎖筋が疲れちゃってるか、喉締めで喉締め筋が疲れちゃってるかじゃないの。
普通は疲れやすい後者なんだけども。
>>242 声が出ないってのは、綺麗な声じゃなくなるって意味ね。
ありがとうorz
本当に不思議。ミックスとか知らずに地声張り上げて高音歌ってた時期は
喉がガラガラになって歌えなくなったのに、
今は、本当に体感的にダメージ0で、何が原因かも分からずにまともに歌えなくなる。
その状態からも、Xとか、ヘッド多用の曲はまだ全然歌える。
やっぱ閉鎖ですか、、、
>>243 スカスカになるタイプじゃなかったら、閉鎖がキツキツで息が詰まってるんじゃないか?
それか息が少なすぎてエッジ音が入った感じになってるんじゃない?
>>244 うーん、例えばhiA連発の曲を連続で何度も歌うとすると、
一回目は、裏声要素を感じないくらい地声で
歌うごとに地声要素が少なくなっていって、
4〜5回目は、地声とも裏声とも取れない声になる。
246 :
選曲してください :2012/08/31(金) 01:42:59.96 ID:dYcFpzkh
閉鎖部が炎症起こしてちゃんと閉まらなくなってる…とか。
それ、オレもある 夜、カラオケの当日にバカみたいに日中喋りすぎたりとかしても閉鎖が弱くなる、一番地声らしく出るのはちゃんと寝た朝だったりするから…夜のカラオケまでにムダな声つかわないようにしてる ようは閉鎖筋使う事に慣れてないのか?
ミックスで歌うとただでさえ多い唾が過剰分泌されて歌い辛すぎワロタ
そもそもミックスボイスなんか大した技術でもないよ。 といって普通にカラオケする過程でできるようなもんでもない。 結局、筋肉。 まあそれは内筋とは限らないってことさ。 ものの根本を見定めるセンスや運に恵まれた人が天然ミックス。 声帯付近ばかりにとらわれてる奴は間違いなく中途半端な糞ミックス。
まあ結論からいうとね、 クリキン、ゆず、スピッツ、小田和正みたいな系統はベースが良いから普通に歌いこんでれば高音出る。 ベースといっても才能というより、整ってるべきところが整ってるって話ね。 クリキンのような極端な高音や小田みたいなかなりヘッドに寄ったタイプは練習がいるが、 ゆずやスピッツくらいならベースさえ整えて一工夫すれば普通に追体験できるよ。 これに気づけば日本人のミックス率が低い理由もおのずと見えてくると思う。 気づかないまま必死こいて練習しても、天然でうまい人間には一生届かないよ。 裏声だけなら多少鍛えられるとしても費用対効果は薄いしね。 まあがんばってね。ヒントは体だよ。
でもねー、全くといっていいほど歌唱経験のないような人が 歌以外の局面でポンポン高音出してる事例を考えてみればわかると思うんだよ。 ミックスボイスとカラオケはなんの因果性もないってことがさ。 わざわざ歌である必然性がない。 ミックスが人間の本来の発声だから。 ミックスが使えないというのは後天的な劣化でしかないよ。 先天的発声異常でもあるならともかく。
3行でまとめる文章力を培ってからお越し下さい
逆に、それこそ歌によって猛練習しなきゃ真似できないどころか 先天的な喉頭周辺の機能性が問われてくるのが B'zとか、以前ここに張られてた韓国人とかの発声。 単なるヘッドじゃないからね、あれ。 あそこまでがっつり閉鎖入れて安定させるのは至難の業。 普通のパワーヘッドなら稲葉は大学時代に既に出してるし、喉締めだって言う人はその動画を見てない人だろうね。 もちろん今の方が技術レベルは高いし、好き嫌いはあったとしても、聞こえが全てじゃないってこと。 小野正利とかも練習は必要だけど基本プルされた重いミックスだし、上記ほど難しくはない。 もちろんいずれもベースが整ってることは言うまでもないけどね。
筋肉っていうか生まれ持った柔軟性とそういうのだろ 練習しなくても勝手にできる人はいるし。
そういえば小田和正も「ただシャウトしてるだけ」って言ってたね。w それがまさしく全てであって、天然の最大の特徴でもある。 本人の喉に特別な感覚はないんだよ。 なにしろ喋り声から自然にそっち主体で喋っているわけだからね。 小田のようなヘッド型か、スピッツみたいなミドルバランスか、ゆずみたいな地声寄りかは人によるけど そのへんはまさに声帯の扱い方の話であって、それ以前のほうが重要なわけだよね
>>255 生まれ持った柔軟性や筋力の伸びしろに関しては確かに個人差がある。
でも単なるミックスボイスなら人並みの体があれば十分すぎるから
特定部位の柔軟性を確保する事で誰でもできる。
地声は並の高さでも、裏声カスカスであんま出ない人っているんだよな そういう人はきついと思う
>>257 特定部位!!
オレも特定部位の柔軟して、いままでファルセットでしか出せなかった音がミドルとヘッドで出始めるようになったったった。
才能なんてかなりハイレベルな所に影響するものであってカラオケレベルのミックスなんて練習次第で凡人でも身に付くでしょうよ 確かな練習の仕方が聞きたいからこのスレに住人がいるんじゃないの?天然とか体の問題とか今さらどうでも良い そこまで求めてるやつはこんな所にいる前にボイトレ通ってる
残念ながらボイトレ行ってできるできないの問題じゃないね。 全く高音出せないような人が発声練習だけやってても伸びしろは見えてるし さっきも言ったようにそういう問題じゃないんだよ。 元々天然だった奴が高音出せなくなることも十分あり得る。
262 :
選曲してください :2012/08/31(金) 17:01:51.33 ID:rQ2/7Ccj
>>257 あなたのレス参考になるわ
俺もずっと色んな練習をやり続けてきたけど未だにミックスが習得できない。
多分体の使い方が悪いんだろうけど何がいけないのか分からん
できれば高音を出すために何をすればいいのか具体的に教えて欲しい
ボイストレーナー系のサイトや生徒の話もいろいろ見てきたけど 一般的な喉の知識や発声原理の話ばかりでそれらしき言及は見たことないし、 知恵袋なんかで声楽関係者の人が回答しているのもいくつかチェックしたところ あくまでベルカントの模範的な回答しかしてないんだよね。 もっとも声楽やる人なんかそのへん最初から整っている人が多いというのもあるだろうけど、 ベルカント唱法と単なるミックスボイスはまったく別物。 友人に声楽やってる人がいるが、ミックスが上手な人とそうでない人がいると明言していた。 何回も言うようにベルカントこそ長い期間かけての徹底した発声練習が必要だけど、 後者は素人でも天然の報告がたくさんあるように練習量の問題じゃない。 クリキンの高音の人がデビューした時、声楽の人たちは少なからずビビったって話をどっかで聞いたし それからも率先して動いてる筋肉が若干違うことが容易に推測できる。 ここは2chでヒトカラや自宅でしか歌わないような人が当たり前にいる場所で アグレッシブだったり体をよく使う実生活送ってる人は少ないでしょ。 体の各部分のストレッチやマッサージして、自分でなにこの変化!?と思える所が見つかるまで探してみてほしい。 もちろん痛めないように徐々にほぐすような形で。
264 :
選曲してください :2012/08/31(金) 17:34:56.71 ID:1/1kikIE
>>263 質問です先生。ボイトレって最初から何もしないで高音出る女性と
ミックスボイスとか覚えなきゃ高音歌えない男性ではやっぱり男性のほうが難しいんですかね?
一般人女性とかそこまで下手な人いないし逆に男性はキモイ人いっぱいですよ・・・
>>262 そういうパターンの人なら尚更、だまされたと思って
もっと「喉以外のところ」にも意識を向けてみてほしい
もちろん、発見できたとしても3日やそこらで天然同然になるわけじゃないが見込める効果は十分。
嬉々として短期集中でやりすぎるのもかえって筋肉を痛める可能性があるから
ゆっくり少しずつ。
まあ、下半身は関係ないとだけ言っとくよ。腹筋の支えは強化材料であって必須じゃない。
266 :
選曲してください :2012/08/31(金) 17:36:47.92 ID:TEteSGdb
ほとんど裏声を使わなかった人が満足に歌えるようになるぐらいに裏声を鍛えるとするなら どのくらいの期間で身につくの? もちろん歌で重要なのは裏声だけじゃないけど そういうのは置いといてもらいたい 一か月じゃ無理?
>>263 同意。特に最後2行。 独学なのでどこまで正解かわからないけど、でも、
「これはミドルですか?」「ヘッドですか?」と他人に聞くまでもなく、発声練習してると
声の方向とそれに伴った筋肉の伸びがわかるので、自身で分かると思うのだけど。違うの?
>>264 子供や女性は単に元の地声がヘッド主体で伸展しやすいからってだけで
ミックスとしての質が高いとは限らないよ。
男性は変声期でチェスト主体に移行するから声が重くなって思うように伸展できなくなるが
裏声とつながってその補助があればスムーズに高音に移行できる。
つまり声が低ければ低いだけ女性より多くの筋力が必要。
単純に伸展だけの話をするとそれこそ繰り返しの正しい発声で柔軟性や能力はアップしていくが、
天然以外の人がそれをしてミックス化すると思い込むケースが多いのが落とし穴なんだよな。
たいてい本当にできてる人は伸展関係なく低音部が勝手にミックスされてるから
その状態から伸展だけ徐々に伸ばしていけばいいだけになる。
それから、そうだな
スピッツの声や喉を見てると「ミックスに必要な筋肉は持ってる」けど、
喉まわりの不要な緊張も伴ってるように思える。
だからそういう場合だとミックス声自体は普通に出るけど、声が細くなったり声の響きが落ちる。
夏川りみなどの喉と比較してみたら一目瞭然だと思うよ。
普通の筋トレと同じで土台形成で2ヶ月、効果が出てくるのは3ヶ月後くらいになるのでは? まぁ今まで使ってなかったのならガリガリの人が人に見せられる体になるくらいの期間は必要じゃないかな。
>>267 うん、もう立ち上がりですぐに自覚できるから
そういう人は間違いなく擬似ミックスの類だよ。
ミックス判定スレなんて実質体をなしてないんだよね、あそこ。
できてると思わしき人のアップがほぼ無いのがいい証拠。
271 :
選曲してください :2012/08/31(金) 18:15:39.84 ID:dYcFpzkh
>>247 いや、つまり、喉に負担かかる歌い方してるかもしれないよ(その場合は矯正が必要だよ)
ってことさ!
ミドルを先に習得しちゃって、息漏れのない裏声出そうとするとミドルになるんだけど…
それミドルじゃないっす
>>270 俺も散々基礎練習やらしてきたけど、一向に上手くならないんだよな…
結局どんな練習をするのが一番いいんだ?
あと、鍛えるべき特定部分の柔軟性ってのは人によって場所が違うものなの?
275 :
選曲してください :2012/08/31(金) 19:29:14.79 ID:dYcFpzkh
で、結局その「ベース」を整えるためにはどうしたらいいんだってばよ? 肝心なところが書かれてないよ。
>>273 息漏れのない裏声って裏声を閉鎖すれば出来るんだよな?
そうすっとミドルにならないか?もしかして閉鎖しすぎなのかな
喉締めではないと思うんだけどなあ
>>276 そんな簡単にできるもんじゃない
100%ミドルじゃないね
278 :
選曲してください :2012/08/31(金) 19:36:13.27 ID:dYcFpzkh
>>276 閉鎖しすぎ…というか「厚く」閉じすぎなんじゃないかな。
裏声のときは先っちょの粘膜しか合わさってないらしいからね。
息漏れのない裏声を元に出来るのはヘッドだ。ミドルではない。 もちろんこのヘッドにも正しいチェストが含まれないと裏声止まり。
>>270 ああたぶん間違ってなさそうで良かった。永く探ってきたかいがあったというもの。
今は後ろ下方向の奥の奥を目指し伸ばすことを中心に、中声と頭声で同音の広いスケールをやってる(つもり)。
息漏れのない裏声って 閉鎖筋による閉鎖じゃなくて 伸展筋による閉鎖だと思ってたんだが違うのか?
282 :
選曲してください :2012/08/31(金) 20:24:13.28 ID:dYcFpzkh
伸展するだけで声が出るくらいの閉鎖になるの…?
やっぱ時間はかかるもんなのか 気長に練習しとくわ 閉鎖とか欠伸した時に出てくるエッジを元に れみぼいすにある ンン ナー やりゃできるだろ 妙にかわいい声になれば多分できてると思うんだけど 違うん?
284 :
選曲してください :2012/08/31(金) 20:39:40.01 ID:dYcFpzkh
>>283 自分もそれはやってみて手ごたえ感じたけど、
妙にかわいい声になってるときはハイラリになってたわ…。
285 :
選曲してください :2012/08/31(金) 20:41:15.60 ID:rQ2/7Ccj
特定部位ってどこやねん。。。
286 :
選曲してください :2012/08/31(金) 20:44:23.83 ID:i1d/MDIf
あれだけ長文かいてて重要なことは何一つないな
知識を言いたかったんだろ 肝心な所は教えたくないのか、自分も曖昧なのか
可愛い声になるのは喉仏上げるのと伸展した時の両方ある。 ナチュラルに可愛いのが伸展、幼女っぽいのが喉仏だ。
289 :
選曲してください :2012/08/31(金) 21:10:06.53 ID:dYcFpzkh
ナチュラルに可愛い…ってなんだw
290 :
選曲してください :2012/08/31(金) 21:15:40.58 ID:bVxZtknh
安価260前後の長文って一人の腹話術に見えるけどコテだったらだれだと思う?
293 :
292 :2012/08/31(金) 21:22:38.15 ID:fvqNxOH2
パスは1234です わざわざダウンロードさせてスマン
オク下やないか
>>292 まさかの無自覚オク下君か。久しぶりに見た。
299 :
292 :2012/08/31(金) 22:11:07.67 ID:fvqNxOH2
俺オク下だったのかよ うpしといて良かったぜ… これを踏まえて頑張ってくるわwww
>>286 断片的に面白そうな話はあるんだけど説明が下手なのが勿体無いな
301 :
292 :2012/08/31(金) 22:37:25.92 ID:fvqNxOH2
ってことは俺がやってたのは地声の張り上げ?
>>292 そういう問題じゃない
まあ閉鎖はできてるんじゃね響き的に
何筋を鍛えるとか、形の見えない事よりも こんな練習してたら地声感ましてきた、とか 綺麗に繋がるようになった。とかってのが聞きたい
それをいってもここでは お前だけだ などと言われる始末
>>304 なるほどw
でもグッグしたらミドルの地声感強まったとか、女の曲ずっと裏声で歌ってたやつがいつの間にかミドル出来るようになってたとかって話聞くから、みんなどんな事してんのか興味あるんだよね
306 :
選曲してください :2012/08/31(金) 23:11:24.00 ID:dYcFpzkh
「こんな練習してたら〜」ってのは人によって出発点が様々だから信用ならないんだよな…。 頑張って高い曲歌ってるだけでミドル出来るようになる素質と運が良い人もいれば、 間違った発声のままで無理しちゃってて喉ポリープ出来ちゃう人も居るんだよね。
>>302 今は地声に閉鎖かけてるだけなのかあ
じゃあ声帯を伸展させるトレーニングでもすっかな…
308 :
選曲してください :2012/08/31(金) 23:17:22.92 ID:dYcFpzkh
>>307 まず、オク下じゃない音源を上げて判別してもらったら?
まさに高い曲歌ってればってのはけして真似していいものではないよね でも、何もしなければ出来るようにも上達もしないから、とりあえず聞いた事あるような事を色々やってきた そしたら少しずつ出来るようになってきたんだけど、すごく効率的じゃないから実は1ヶ月くらいでグンと成果がわかるような、もっと効果的な練習方法があるんじゃないかな?って思うわけよ
310 :
選曲してください :2012/08/31(金) 23:27:52.76 ID:dYcFpzkh
月並みだけど、練習のときに「何を目的としているか?」とはっきり意識すればいい…というかしないとダメなんじゃないかな。 たとえばグッグは「グッ」と発音したときに無意識に閉鎖筋が働くから、続けてたら勝手に鍛えられるはず…という練習(たぶん)だけど、 ただグッググッグやってるだけじゃなくてその練習中に「閉鎖筋を動かす感覚」とかを掴もうと意識してやってたら、 いつか掴めた時に今度は「グッ」なんて言わなくてもそれだけを重点゚的に鍛えられるようになるわけだから練習効率アップ…するんじゃないかな。知らんけど。
>>310 それはそうかもしれないけど、閉鎖筋って疲労するんでしょ?オレ毎日声出して閉鎖筋意識してるけど、いつの間にか前より出来なくなってたりするのよ
一回挫折しかけて、しばらく歌も歌ってなかった時期があって、その後何気にやったらスゴく閉鎖した声が出て、またやる気出たんだけど
これって練習のやり過ぎも逆に遠回りになったりってするんだろうか?
>>282 ただの伸展のみで息漏れのある裏声
+伸展による閉鎖で息漏れのない裏声
+閉鎖筋による閉鎖でミドル
と俺は思ってるけど信頼性はゼロだね
313 :
選曲してください :2012/08/31(金) 23:47:45.07 ID:dYcFpzkh
>>311 グッグを例に出しといて申し訳ないけど、グッグって正しい閉鎖が出来てないと意味無いと思うんだよね…。
自分は交錯筋信者の一人なんだけど、間違った閉鎖筋でグッグとかエッジボイスやってても喉痛めるだけというか…。
自分もまさにそうだった。閉鎖の練習しても喉痛いし、カラオケの中盤以降は声枯れて閉鎖すら出来んくなるしw
もしいま行き詰ってるんなら「正しい閉鎖」「間違った閉鎖」ってのを考えてみたら?
314 :
選曲してください :2012/08/31(金) 23:51:30.01 ID:dYcFpzkh
>>312 閉鎖筋を使う使わないはひとまず置いといて、声帯がちょっとでも閉鎖されてないと声は出ないでしょ?
ほんとに伸展のみで、閉鎖がなかったら裏声の喉の形のまま吐息だけが出ると思うんだ。
2本の糸もって引っ張ったら(伸展)多少なりとも閉じるじゃん そうすれば振動するんじゃね? でもそれだけじゃ完全な閉鎖はできないから 閉鎖筋でしっかり閉じてやるって認識かな
>>313 ちょうど312が書いてるけど閉鎖も伸展による閉鎖と声帯による閉鎖があるよね?オレ最初は声帯より伸展による閉鎖の方が地声っぽくて「これがミドルか」っと思ったけど途中で声帯の閉鎖の方が地声っぽくなってきて、やっぱこっちじゃね?って思ったんだけど
伸展の閉鎖させながら声帯の閉鎖させたら、こっちの方がチェストと繋がったから「あーこれかな?」って思って…てな事を何度もやってるから正しい閉鎖でグッグは出来てるとは思ってるんだがねぇ…
中性?優男気味の声がだせるようになるだろミドル使ってたら
最近のバンドボーカルの発声はすごく参考になるよ自分の素直な声でミックス出してるから ガリレオガリレイとか聞いてみるといいと思う 昔(?)のバンドボーカルの発声は特徴付けの為に何かしら喉を閉めたりしてるから真似してもいい事ないと思うよB'zとかXとか こういう発声は上の基本的なミックスの上に特徴付けの為に使う筋肉も鍛えないと出ないよ素人がやっても喉詰まりの間抜けな声しか出ないと思う
>>317 チェストに声帯による閉鎖をかけるとそんな声になるEXILEのTAKAHIROみたいな感じの声。
オレは、そっちの方がデフォ…
でも伸展してないからmid2Gが精一杯。
そこで伸展も加えると高音域に入れるけど逆に声汚くなる気がする
320 :
選曲してください :2012/09/01(土) 00:22:27.43 ID:tbOcYZw6
>>315 裏声の高音が出せるのどの状態のまま、「息漏れ裏声〜息だけ〜息漏れ裏声〜」ってやってたら、
その理論で言うと「伸展〜伸展してない〜伸展〜」ってのを行き来してることになると思うんだけど、
自分はそんな感覚ではないんだよなぁ…。裏声のときはずっと「側筋」ってのを使ってると思ってたよ。
>>316 その「伸展による閉鎖」と「声帯による閉鎖」の違いを聴かせてもらいたいなぁ…。
「伸展の閉鎖」とやらのほうが地声っぽく聴こえるってあり得ないことだと思うんだけども…。
でもまぁ自分でそういうの意識して正しいと思えてるんなら全然良いのではないかな。
無意識で上達するのは強運か天賦の才のどっちかを持ってる人だけだからね。
>>320 うん、ありえないよ。だから「最初」は伸展による閉鎖の方が地声っぽく聞こえたって言ったじゃん、裏声なのにちょっと閉鎖されてるから地声っぽく聞こえたんだと思う。今思えばやっぱ伸展による閉鎖は裏声でしかないとわかるよ。
ミドルは声帯での閉鎖が必要とわかったのは結構最近だから。
伸展の閉鎖ってのは、まさにチェストを張り上げてる感覚で裏声出してる感じ。(意味不明か)
だから一見閉鎖された声だけど裏声。
張り上げ感覚だから小声では発生不可能
322 :
選曲してください :2012/09/01(土) 00:48:53.33 ID:tbOcYZw6
>>321 前半は納得。
でも後半は……チェストってまさに一番地声っぽく声帯を厚〜く閉鎖してる状態のはずだから、
それに対して「伸展の閉鎖」って言葉が出てくるのが謎だわ…。
さらにそれを「張り上げる」、つまり呼気の強さで振動数を増やしたら逆に伸展が疎かになるはずなんだけど…
その状態がいわゆる「チェスト張り上げ」でしょ。
チェスト(閉鎖が出来てる)でさらに伸展も出来てたらそれってもうミドルじゃないん?w
>>322 なんか言葉まちがえたかも、チェストを張り上げるんじゃなくて裏声を張り上げる感じで出すと伸展の閉鎖が起きてる感じ。声帯は閉じてなくても地声っぽい声がでる
つまり完全に力抜けきって呼気圧だけで伸展して閉じた部分を振動させているのかな?って感じ。
喉の感覚としては裏声、これのせいで声帯を閉じていない弓場のホーホーさえも地声っぽくなってしまう。
まぁ色んな発生があるのかな?不明。
今思えば、これが俗に裏声ヘッドって言われてるやつなのかも?
324 :
選曲してください :2012/09/01(土) 01:19:39.00 ID:DWstVmi4
横からすいません エッジかけた状態で上と下の歯をあわせてイの形にして そこから少し口角を上げて ギンギンギンギンってリズミカルに言ってみて 軽くボビーみたいな声になるはず ならない人はボビーを意識 長文失礼しました あっ 終始脱力ね
325 :
選曲してください :2012/09/01(土) 01:22:06.79 ID:tbOcYZw6
>>323 あーなるほどw 裏声を張り上げてたのね。
確かに声帯の間に息を強く吐いて気圧(?)が変わるとなんちゃら効果とかで両側の声帯がくっつく
とかなんとかは聞いたことがあるような。
でも、デカい声を出そうとするときに無意識に閉鎖される人も居れば無意識に喉締めされる人も
居ると思うので、それは一歩間違えれば喉締め裏声の状態だとも思うけど…。
まぁここらへんは全部推測ですゴメン。
裏声ヘッドって言ったらもののけ姫みたいな声のことじゃないの?
脱力脱力と言うが、喉が力んでると具体的にどういう弊害があるんだ? 力んでてもミックス出せるならえーやん? 伸展や閉鎖が不可欠なのは分かるけど、 脱力しなきゃいけないのは何で?スタミナ続かないとかそういう話なのかな?
327 :
選曲してください :2012/09/01(土) 03:16:27.91 ID:tbOcYZw6
>>326 閉鎖筋に力が入ってるのは良い(じゃないと閉鎖できない)けど、
喉の周りの筋肉に力が入ってたら喉締めになってほっそい声になるからね。
あと、そうやって力んでる人は大抵ちゃんと閉鎖がコントロール出来てないのが原因だからダメなんじゃないかな。
まぁスタミナ続かないのもあるけど、聴いてて「苦しそう」な声ってミックス出来てると言えるのか?っていう。
>>325 もののけは裏声ヘッドなのか…あれよりは太い感じになるから裏声ヘッドとも違うという事か。
ただ伸展のみでの閉鎖はムリな高音出してると翌日も喉痛くなるから発声的に悪いんだろうねw
声帯での閉鎖のみなら、当然力いれすぎたりムチャすりゃ痛くなるけど、一時的なもので1時間も大人しくすりゃ治るもんな
発声法が色々ありすぎて混乱する
>>326 恐らくだけど
初めから脱力を意識しないで、高い声出せればいーじゃんで声出してると最終的に喉絞め張り上げになる
危ないのが
いくら喉絞め張り上げでも、多少なりとも練習はしてるわけで
hiCくらいならぎりぎりでてしまうんだよね
ただ周りから聞いてると、確かにそこそこ上手いんだけど、辛そうに聞こえるらしいんだよ
そして出してる本人も、楽じゃないから2、3曲歌うとバテる
でも10分も休んでればまた復活するから自分じゃなかなか悪い発声してることに気付かない
高い声地声っぽく出せるから、ミックスボイスができたと思って音域上げようとするんだけど
実際は出来てないどころか悪い発声だから、元を正さなきゃそこから伸びることがない
これが前までの自分
今はまた一から練習してるけど、また同じことになりそうで怖いわ
ミックスボイスだそうとしても、芸人のもう中学生のような声がでるんだが これは志村声と同様で閉鎖のしすぎってやつなの?
>>327 >>329 喉絞めが悪いのは分かってるんだ。
喉絞めと力む事は全く別って前提ね。
喉絞めってのは喉仏上がるから、伸展できなくなるから
さっき書いた伸展と閉鎖って前提に反するから論外ね。
仮に伸展と閉鎖をしっかりやった上で、脱力せずに歌うのは悪いのかね?
悪い癖がつかないように、とか。感覚が伝わりやすいから、とかで、
ミックス練習し始めは脱力した方が良いってくらいの話では?
喉絞め張り上げになりやすいってのが、脱力を推奨する理由というなら
喉絞め張り上げの感覚を知っていて、それを回避した上で力んで歌うことの弊害って何なんだろ?
>>331 もうそこまで言うたらただの言葉遊びだろ
じゃあなたのいう力んで歌ういうのは何処が力んでるん?w
>>332 全体かなぁ
まぁどこ力むというよりは、脱力を意識しない結果、高声は力入るでしょ
>>333 逆に聞くけどきちんとした閉鎖と伸展できてるとして何の意味あって喉全体に力入れるの?
>>301 ウルトラソウルのオク下だと最高音hiC#しかないのに地声張り上げ以前の問題だわ
まともに歌声すらなってない可能性大
そして
>>272 みたいな発言までしてるからやっぱ自称ミドラーは本当に痛いな
ミス hiC#じゃなくてmid2C#
>>334 君も言ってたが何か確かに言葉遊びやなこれw
ただの言葉遊びの応酬。
まぁ力む意味ないって意見として受け取るわ。
閉鎖・脱力・伸展はどれも大事。 しっかり閉じて無駄な力を抜き無駄なく伸ばす。 脱力に関しては閉鎖が出来てる事が前提。 無駄な力を抜く事で喉絞めによる声質低下と伸展の邪魔を無くす効果がある。 他にも歌唱力の向上や声区の切り替え等影響する事は多い。
閉鎖するって事は、天然でもない限り多少力むもんじゃないの? ぐるたみんなんて苦しそうにしか聞こえないけど、あれも力んでないの?
>>339 それはやり方次第。非天然でも正しい発声さえ出来てれば力みは無くなる。
ただ全てが出来た上で限界を超えれば当然苦しくなる。それはどうしようもない。
341 :
選曲してください :2012/09/01(土) 12:16:17.13 ID:atXPyQUF
>>340 限界は当然苦しいだろうけど、限界って延びてくって言うじゃん、例えば今はミドルでhiCがキツくて力んでしまっても、hiFまででるようになった時にはhiCが力みなく出せるようになるって事?
>>342 全く力まないなんてことはないとは俺は思うが確実に以前よりいい声で出せるようになるはず
てか最近喉仏が小さくっつうか浅く?なってきた
>>339 ぐるたみんも正しい発声とは言えないだろうけど喉の圧倒的性能でなんかできちゃってる系じゃないの?
>>339 正しい発声+どっかしら無理して声だしてるんだろ
なんだ喉の圧倒的性能って 自分ができないことを才能のせいにすんじゃねえよ
346 :
選曲してください :2012/09/01(土) 19:12:38.15 ID:tbOcYZw6
>>345 いや、『喉ニュース』でその圧倒的性能についての言及が為されてたよ。
>>346 そりゃ声質の問題じゃないのか?
同じ声の出し方って意味じゃまた訳が違うだろ
同じような声って意味じゃねえよ?
348 :
選曲してください :2012/09/01(土) 19:21:43.65 ID:tbOcYZw6
>>335 まずちゃんとした地声が出せて無かったっていうね
おんかい君?で測ったけど、最高でmid2Aだったわ…
『ミドルを〜』とか自信満々で言ってたのに恥ずかしいぜ
次いでに裏声測ってみてhihiBなんだけどこれはおかしいよな?
横からごめんよ。無理をするというのも、永く探ってきた自分としての感覚でしか説明できないが、 ・喉が痛くなる。ガラガラな感じや、チクチクした痛み。 ・閉鎖をしようとのど周辺に力を込めて、あご下などが痛くなる。 などの自覚があれば、やり直した方が良いと思う。 自分も5年中4年間は間違った発声に気付き3〜4回ほど初めからやり直して今に至る。
351 :
選曲してください :2012/09/01(土) 19:25:24.81 ID:tbOcYZw6
>>349 裏声の限界がhihi域出るのはまぁ普通よりちょい高い?くらいだよ。たぶん
どうせ喉締め奇声の裏声でしょ? 歌に使える軟らかい裏声でhihiBなら凄いw
ああ そういう意味だったのか たしかにあの人の声はすげーけど ぐるたみんは正しい発声はできてるとは思うんだがな どんなにいい性能を持っていようと使い方がわかってないと使えないわけだしな むしろ喉締めだけであそこまでとはいかずともそれに近い声でるか? でないだろ それが答えだと思うんだが
>>351 軽く裏声出したら喉が凹むんだけど喉締めなのか?
お察しの通り歌には使えない裏声だわwww
ちょっと基本的な所から見つめ直さないとな
>>351 軽く裏声出したら喉が凹むんだけど喉締めなのか?
お察しの通り歌には使えない裏声だわwww
ちょっと基本的な所から見つめ直さないとな
二重投稿しちゃったよ… スマン
356 :
選曲してください :2012/09/01(土) 19:40:46.51 ID:tbOcYZw6
>>352 >「むしろ喉締めだけであそこまでとはいかずともそれに近い声でるか?」
だから、それに対する回答が喉ニュースで言われてる『喉(骨格?)の性能差』なんじゃないの?って話。
そりゃおれら一般人が出ないのは当たり前だよw でも、良い喉持ってたら出るんちゃうの?ってこと。
まぁそんなん分からないんだけどね。
357 :
選曲してください :2012/09/01(土) 19:42:13.69 ID:0IvmZNQT
ここにいる人たちってやっぱり歌上手いの?
358 :
選曲してください :2012/09/01(土) 19:43:59.20 ID:tbOcYZw6
>>353 喉が凹むってのが良く分からないけど…w
「喉仏が上がる」ってこと?それなら引き下げ筋とか鍛えないとダメかもね。
まぁhihi域で歌に使える声出せる人とかそうそう居ないよw
ただ、地声最高音mid2Aってのは逆に低すぎてちょっと信じられないw
>>356 なるほどな
正しくない発声方法でも出るかもしれないと
まあ俺はそんなことはないと思うが そういうことならこれ以上言えることはねえな
>>357 うまかったらもっと次のステージに入っててこんなスレ覗いてないよ。
自分で作曲とか作詞とか
できない奴らがここに覗きに来てるだけだし。
>>349 hihiBうp
もしかしたらヘッドボイスかも
あとぐるたみんはhi域前半あたりは綺麗なヘッドボイス
後半に入ると喉を締めつつヘッド出してるから聞きづらくなってくる
mid2後半〜hi域前半の声だけ聞いてみろよ
明らかにお前らより発声良いから。
>>358 説明不足だったねゴメン
正確に言うと「喉仏の下」が凹んじゃうんだよ…
喉仏触りながら裏声出してみたけど、喉仏は自然に下がってるわ
俺も最高音がmid2Aは無いだろ…って思い始めたwww
今は測れないから後でまた測ってくる
>>361 後で録ってくるけどあんまり期待しないで下さいなw
ってーかおんかい君?って正しいのか…?
>>360 でもここのお兄ちゃん達みんな難しそうな理論いっぱい知ってるよ?
>>365 普通にやってても行き詰まるから理論でカバーせねばいかんのよ
歌ってればそのうち上手くなるタイプは悩んでスレで話す必要もないが、普通の我々は何か別の努力を加えないと追いつけない
>>365 試験じゃ点取れないのにやけに参考書とか予備校の知識は豊富にあったやつとかいただろ?
舞の海とかパワーは無いけど投手分析でカバーする野手とか その辺を目標にした挑戦なわけだな 怠けないで出来ることは全部やらないとな 歌の実践は時間が限られるが理論はいつでもできて手軽なのもいい
370 :
選曲してください :2012/09/01(土) 22:15:45.50 ID:TThwF5DL
でてるけど mid2Aはどうした
それは普通にヘッドでいいと思うんだが 歌に使えない裏声には聞こえないぞ
>>370 完全に忘れてたわwww
あと、最高音はmid2Cだったよ!
23時過ぎに録ってくるぜ
>>371 ヘッド=息漏れのない裏声って解釈で良いんかな?
何か「歌に使える裏声」を勘違いして捉えてたわ…
X JAPANのRostyNeilってヘッド? サビ前の「…おぉ〜RostyNeil…」からサビの「どれだけ、涙をながせばぁ…」 で発声法違うの? それとも終始ミドルかヘッドなの?
374 :
選曲してください :2012/09/02(日) 01:28:34.26 ID:2wsNo3hv
Rusty Nailのこと?
375 :
選曲してください :2012/09/02(日) 03:24:35.17 ID:FMo4fPfx
鼻歌ってミドルボイスなの? おれ風呂で鼻歌(といっても言葉は出せる鼻歌の類の声) で歌ってるんだけど、カラオケではその声じゃ声量が全然足りなかった… これの声量を上げてけばミドルボイスになるのかな?
>>375 青木隆治だっけ?あの人は子供の頃親父であるツートン青木と一緒に風呂で色々モノマネするのが日常だったそうだね。
鼻歌がどうかはとにかく、響く空間で歌うと余計な力は入れないから自然と正しい発生は身に付くんじゃないかな
逆に車の中とか、吸音されて響きのでない場所で歌うと必要以上に声量を出そうとして余計な所に力がはいってしまう
プロでもライブではイヤホン付けて歌うでしょ?あれは楽器に自分の声がかき消されて必要以上な声量出して力が入ってしまわないように自分のブーストした声を自分で聞いてるんだよ、だから和田アキ子とかSuperflyとか元々声量ある歌手は場合によってはイヤホン外したりする
377 :
選曲してください :2012/09/02(日) 10:54:50.77 ID:JT9HFJFf
one ok rockの声なんかもミドルであってる? あれはかなりエッジ入ってるのか?
>>376 日本家屋がどーのって書いてる糞フリスレと同じだな
379 :
選曲してください :2012/09/02(日) 11:07:52.38 ID:FMo4fPfx
>>376 なるほど、じゃあこのまま無理して間違った発声方法にならない限りは
このまま声量上げてけばミドルボイスになるってこと?
車の中は狭いから比較的音はつかみやすい 問題はざわざわした雑踏とかカラオケ爆音、音がぬけちゃう平屋の広い家とかと思われ
めっちゃミドルがガラガラするんだけど ミドルって地声の喉で裏声の息を吐く感じでいいの?
ミックスボイスって 歌うイメージはアゴを脱力した状態をキープしなら歌うこととそれと同時に声帯を上下に大きく使うイメージで歌うことだろう 喉の奥の声帯の上と下を同時に震わせるイメージで歌うと 勝手にグワーッんって声帯が引き伸ばされるよ、それにさらに加えて裏声とかエッジを同時に行うと音色変更できる
>>380 車の中での発声は、常時体を曲げた状態で行うので、筋の動きを感じながらの発声が難しいので実は難易度高い。
さらに座席の形から、直角ではなくゆったり姿勢なので余計に動かしづらい。
でもカラBOX以外で声を出せる環境って、そんなにないよね・・。
384 :
選曲してください :2012/09/02(日) 15:17:54.57 ID:17cWfzi2
まぁそもそもアカペラだと音感無い人は自分の歌いやすい音域に修正して歌っちゃうよね…。
>>379 ここにいる連中はみんな気難しい奴らばっかりだからすぐ「違う。ならない」とか言ったり
質問に関係ない理論を展開したりするんだよな
俺はできると思う mid2Gくらいのミドルは
とりあえずやってみればいい
>>379 気難しいじゃなくて性格が糞なのが多い
他人より上でいたいんだろ
俺は鼻歌で音程オク↓にならないならほぼ確実にミドル入ってると俺は勝手に思ってる
鼻歌のとき裏声でだしてるっていうスカポンタンがいるのなら話は別だがw
387 :
選曲してください :2012/09/02(日) 17:28:55.39 ID:vjd+ObG5
ずいぶんはっきり言って気持ちがいいねw 後、答えてなかったけど鼻歌はミドルじゃないかと 小声ミドルに該当するんじゃないかって思う 小声ミドルは本物のミドルの超劣化なわけだけど入り口にはなるて密かに考えてる
388 :
選曲してください :2012/09/02(日) 18:40:34.92 ID:KFLBUttS
>>388 そのmid2Bから上に行くと裏返るの?
閉鎖出来て喉開けるんだけど伸展の感覚がどうしても掴めない・・・
俺も伸展で行き詰まってる あのグオオオオオって感じが足りない
最高音がmid2Bだとミドル見つけんのが難しい…とかないよな 裏声下げてくのがミドルへの近道なの?
>>394 まず発声が喋り声だな
柔らかく歌声になるように意識しながら声出してみ
裏声を地声にするとかそれ以前の問題。
あとは自分が出せる色んな声を出してみる
モノマネでもなんでもいいから、その中に負担が掛からずに楽にmid2Bより上にいける発声があるはずだから
>>394 いっかい 千の風になって の歌声マネしてみ
多分それっぽいいい声でるから
そん時の喉ん中の響きを忘れずに普通の歌歌ってみれば 何か変わるかもよ
まあこれは 俺が自分で考えてやってみたことなんだけどな 俺には効果があった
>>395 録音したの聞くと「歌声」って感じしないな…
本当に喋り声のまんまだわ
「歌声」ってのを意識して歌ってみるよ
色々と試してみる事にするよ!
>>396 ちょっと歌ってくる>千の風
今まで喉の響きはあんまり意識してなかったからな…
高い声出したい!ってのが足枷になってるのかも
高音になるとあごに力が入ってしょうがないから 顎使わなきゃいいんじゃね?とおもってさ 腹話術っぽく歌って練習しようかと思うんだけど 効果あると思う?
>>377 誰の発生がミドルとかってのは人によって声質も音域も異なるから完全には、あてにならないと思う
ミドルが出来たら、きっとそんな声が出るだろうというイメージでやってたら、実際出来た時にイメージと違った場合、これは違う…と思ってしまうと思うし。
ミドルが出来る事とカッコイイ高音が出せる事は努力する場所が別だと思うから。
再現性のない歌手の発声真似しようとする人がわからないわ CDだけじゃなくライブ音源は聞くべきだよ 張りあげたいなら張り上げてればいい 真似してる基礎ができて張り上げてる人にはなれないけど
>>398 今試してみたけど あんまりない気がする
ごめん なんでだめなのか理屈が浮かばないわ 俺の勘ということにしといて
>>400 再現性のない歌手ってだれのこと? B`zとか?
ライブも聞くべきってのはよく分かる
ミックスで高音出すとやっぱり声細くなるものなの? 自分の場合声裏返さないように高音出すと 声量も太さも細っそくなるw
>>399 やっぱりその辺は自分で模索したほうが良いのかー
取り敢えず、ミドルのことは意識しないでやってみる
何か最後の行で凄く感動したわ…
>>400 ライブはあんまり見た事ないな…
Youtubeに色々知ってる歌手のライブ見てくるわ
ライブから学べることもあるのね!
ライブ映像見てると好きな歌手が変わってくると思う
405 :
選曲してください :2012/09/03(月) 00:10:53.71 ID:i93mmIYH
>>398 顎の力抜いて、上45度くらいを見たら自然に口がポケーッと開くやん?
その状態なら脱力して歌えるよ。 もちろん閉鎖のほうは完全に脱力しちゃダメやで。
地声でhiD伸ばしや短い間に上げ下げの時に安定して出すのって声帯とか鍛えれば出来るんかな…
>>403 ミドルを意識する事自体は必要だと思うのだけど、意識する音域が高すぎるのではないだろうか
ラルク歌って高音でました。これミドルじゃね?って言うより、地声で少し辛い音域でもっと楽に出せる発生を見つけました。これミドルじゃね?って思う方が必要
>>406 出来てるんじゃない?張り上げに聞こえなくもないけど…正直安定してないミドルって張り上げに聞こえなくもないから何とも言えないんだよね
>>406 改善する必要はあるけど 間違った発声じゃないと思うよ
そこから少しずつ変えていけばいい声になるんじゃないかな
閉鎖するっていうのと喉を開くっていうのそれぞれは感覚わかるんだが片方ずつしか出来ない
>>401 まじか
残念だわ
>>405 気持ちとしてはそうやりたいんだけたどね
口がひらかない
ヤバい
>>411 それは閉鎖と言いながら喉も絞めてるからだな。
閉鎖を意識する事で発生する喉絞めもある。
閉鎖が完全になれば周辺の筋肉が完全に脱力した状態で発声が出来るようになる。
脱力は大事だな
これ誰のなんて曲?
>>416 書き忘れてました。アニソンです。
暗闇心中相思相愛/神谷浩史
です
>>412 鼻歌最強
これで喉締めたり変に力入らないようにしてみたらどすか
練習でミドル出るようになった人ってできたときからチェストとミドルの換声点なかった? 換声点消せるようになってからしかミドルできるようにならないのかな?
420 :
選曲してください :2012/09/03(月) 20:23:28.93 ID:i93mmIYH
>>412 なんでやねんwww
唇が湿気でくっついてるとかじゃないと自然に開くと思うけどな…。
普段から相当力んでるのか…?
ゾンビみたいなマヌケ面でポケーっと上の方を見るんやで…?
>>419 天然じゃないけどはじめからミドル出そうとしたら出せたっていう
にわかに信じがたい存在の俺の場合は
チェストのときから閉鎖かけてミドルの域に持ってくのなら喚声点はない
というかミドルとミックスどっちかが出来てるなら(またはどっちも)喚声点は勝手になくなるべ
喚声点が消えた時点で どっちかはできてるんじゃね?
>>418 鼻歌だと声量抑えちゃうから
全力で歌うと結局力が入るかも
>>420 俺もよくわからんが顎関節症ってやつかもしれん
今は戻った
>>421 初めからミドル出せたとかウラヤマシス
いろいろ試してきたけどうまくいかなくて最近鼻の裏側を閉鎖するような感じを掴んだから
それで練習してるけどやっぱり換声点消えないし裏声出してる感覚なんだよね
全然間違ったやり方なのかもしれないけどこれって続けて意味あるんだろうか
>>423 鼻の裏?も閉鎖できるけど そこほとんど使わない気がするw
喉仏の中 そんでもってちょっと上の部分を響かせてるんだけど
そこだったらチェストから ヘッドの域まで全部に閉鎖できるはず
個人差はあるっていうから そんなにあてにしないでねw
俺もそれだな そこだとチェストもミドルもヘッドも繋がる
>>408 高望みしたらダメなのか…
ミドルボイスは意識したほうが良いのね
色々試してみるよ
>>427 上手くてワロタ
あれじゃね閉鎖意識しすぎなんじゃね
もうチョイゆるめて裏声を混ぜる?感じでやれば楽になるかもならないかも
でもそんだけだせるなら裏声鍛えるだけで解決しそうだなw
>>427 残酷な天使のテーゼはhiCくらいだから
高音はヘッドで歌ったらバテないと思う
ミドルで持ってくには限界あるよ
430 :
選曲してください :2012/09/03(月) 21:23:17.86 ID:i93mmIYH
>>427 他の人も言ってるけど、高いとこはもうちょい裏声をまぜる、
つまりヘッドに切り替えたらいいんじゃないかな。今は「ミドル張り上げ」の状態だね。
ていうか天然だろ!w そうだと言ってくれ…!!
高音が少しきつそうだね
>>427 >練習せずにミドルは出せて
それを天然と呼びます。
>>432 天然つうのはしゃべってるときも使ってるんじゃないの?
>>424 喉仏の中のちょっと上??
うーん、声帯の下部(前部)ってことで良いのかな?
で、そのに響かせるってのは、そのを閉鎖じゃなくて声を当てるってこと?
>>424 また違ったかー
喉仏を意識すると前の方を閉じる感じなんだけど
うなじ側を閉じる意識じゃないのかな?
早くミドルで歌ってみたい
>>434 ん〜
どっちでもいいんじゃねw
俺は当てたら勝手に閉鎖まざるしなぁ
もちろん閉鎖を意識するとさらにそれが強まる
>>433 ミドルを知る以前から高音のときはその歌い方になってたんでしょ?
>>436 けどミックスって裏声閉鎖を混ぜるっていわない?
喉仏側の閉鎖は地声閉鎖ぽいけど、、、
裏声閉鎖が正しい閉鎖っていう意見もあるよな
>>438 喉仏だけで裏声閉鎖も地声閉鎖もできるはず じゃないとヘッドだせないやん
俺の裏声閉鎖の時のイメージはその地声閉鎖出してるときに若干裏返すように声だすと
スピッツのロビンソンみたいな声でるで
ミックスに関してはミドル出してるときの閉鎖を外せば勝手にミックスになるんじゃね
ミックスはできてないけどミドル張り上げって感じがする
何回も書き込んですまん
>>437 いや最初は普通にミックスだったと思うな ピコっぽい声だった
それで気に入った歌がミドル使ってたのでマネしたら出た感じ
444 :
427 :2012/09/03(月) 22:33:07.41 ID:rZdy0KZP
>428-430 アドバイスありがとうございます。 裏声を混ぜるように練習して見ようと思います。 ただ脱力して裏声を出そうとしても、息が漏れるような音しか出ず、 裏声を出すのにも力が要る状態なので、無理なく出せるような練習から始めてみます!
>>444 天然さんなのね
裏声を出すのは天然にとって
大変らしいからがんばれ
ミックスボイスが出来ずに迷走中の身です
どう頑張っても喉を締めあげてしまってミックスボイスが出来ないので、
とりあえず小声ミックスから音量を上げていく作戦を取っていま練習中なんですが、
この練習法は果たして効果があるのか教えて欲しいです。
参考音源を上げておきます。
雪の華/徳永英明 最高音hiB
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0368.mp3 QUIET WISH/galneryus 最高音サビがhiC最後のおーおーのとこがhiF
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper0369.mp3 QUIET WISHの3分25秒からいつもどうりの歌い方で歌っているので参考にしてください。
たまに変な声になっているのは声を大きくしすぎてうまく裏声(ミックス?)に繋がっていない時です。
このまま小声を大きくしていく戦法で今までどうりの声量でかつ喉を締めないで発声できるようになるのでしょうか?
無理だったらどのような練習をすれば効果的かアドバイスを貰いたいです。
小声気味のミックスが出るとして、 その小声気味ミックスの音量を上げるためには何が必要? 響き?呼気? 普通の考えだと、そこで、いかに力を込めるかって発想になるよね? あと響きで音量を上げるって言う人いるけど、どこにどう響くの? 響きでそこまで音量が上がるってのが全然分からない。 人のミックス聴いて「うわ、今響いてるんだろうなぁ」と思うがorz どうしたら、どこに、どう響くってのを教えて欲しい。
>>448 響きはのどの開き具合で変わるように感じる。
小声ミックスなどは、家ではできるけど、カラオケでは「あれー?」ってくらい出ない。
のどにいくら力を入れても裏返ったり奇声に近くなるだけ。なので、
まずのど周りの脱力。口の奥にピンポン玉があるような余裕と、腹に力を入れて発声。
>>448 あと響きの感覚は、浅い響きを作るとのど奥周辺に振動。深い響きを作ると背中全体が振動。
鼻腔共鳴というものもあるが、鼻声っぽくなるのであまりお勧めしないですの。
よく小声から正しい発声に変えてこうとする人いるけど 無理だとは思わないがかなりの遠回りだと思う 根本的に声の出し方色々変えてみたほうがすぐに見つかるはず たとえば喉仏ちょうさげて喉も開きまくるとか 喉仏あげて喉ひらくとか 今自分ができる発声だけやってても見つからないんじゃねえの?
453 :
選曲してください :2012/09/04(火) 15:21:19.10 ID:r+2GB7HR
>>453 声質はそんなにキモくないよ。高音域も合格点レベル。音程はアレだけど。
気持ち悪く感じるとしたら逆にメロでの中音域でミックスしすぎなところかな。
サビ前に出来るだけ混ぜとけばサビで喉が楽になるのはわかるんだけどメリハリがなくなるのが辛いところ。
だからいきなりロビンソンみたいな難曲で練習する奴って何を考えてるの? 言っとくけどたとえば天然扱いのhydeでもあの歌い方でロビンソン歌いきるのは苦しいくらいで 音程はあってても本家のように流すように歌うことはまずできない 元々閉鎖緩くて裏声寄りで喋ってるやつなら上達早いだろうけど 男にありがちな地声寄りの発声で力み癖のついてる奴はそんなすぐに歌いこなせるようなもんじゃないよ
初心者は原則として実声hiA以上の曲は歌うな それ以上の高音曲はキモくてもいいから裏声ヘッドで歌っとけ 実声で出そうとするな
457 :
選曲してください :2012/09/04(火) 18:10:33.60 ID:EZhSVlbC
初級者にとっての練習曲としてはキツいけど、中級者以降の判定曲としてはいいんじゃないかな。
何考えてるも何も ロビンソンが判定の定番曲扱いされてるのは以前からの流れだし・・・。 ログ見てたらロビンソン選んじゃうでしょ。 変にキレるくらいなら初心者向けの選曲してあげようよ。
サウダージとか?
今日サイトを巡ってたら、自分が裏声ですら喉締めだったことがわかった 裏声を出すと喉が痛くなる時点でおかしかったんや・・・
>>461 ミックスはできてるけど、やり方がクロちゃんでいわゆるキモ声になってる。
高音で仕方なくなってるんじゃなくて中音域でもクロちゃんだから余計やばい
変な癖ついてるから、初心に帰って中音ミドル域で一から閉鎖の感覚をつかむべき。
ヘッドまでできてると思うけど喉をかなりしめてるようにきこえる
440ね
>>460 喉しめ発音思った以上に多いんだよな
俺も練習始めて半年位、自分は締まってないって思い込んでた
喉しめがデフォルトなると本当にわからなくなる
練習すればするほど悪化するし
で喉しめやめると全く高い声が出せなくて歌える歌なくなるからカラオケではまた喉しめ張り上げやっちゃうという難しい状態なるんだよね
>>456 激しく同意。
そもそもミックスできたからっていくらでも高音出せるわけじゃないし、
プロだって全員ミックスできるけど最高音は実用レベルのhiA止まりが多い。
中音域で正しいミックスできてもhiCとか歌えば無理が生じて喉が絞まるのはしょうがないこと。
判定する方も判定する方で、一番重要なmid2域のミックスの成否に注目しないで最高音のところばっかり聴いて
重箱の隅突くような喉締め判定ばかりしてるから余計ややこしくなる。
>>468 いいね!脱力できててミックスもいいと思う。すでに初心者卒業かと。.
ただ、1番のサビが調子いいのに2番で喉が閉まってるのは、
その直前のメロ2ロングトーンを聴き比べると明らかに2番のほうが声量が大きい(気分が高揚?)
それに引きずられてサビの声量も上がってしまってミックスの難易度が上がってしまって、
その結果喉が閉まっているのではないかと。
初めから終わりまで機械的に音量を一定にできるように意識するといいんじゃないでしょうか。
もし喉の締りを感じたら、声量を上げるんじゃなくて逆に声量を下げよう。
>>469 なるほど、次から気をつけたいと思います。ありがとうございました。
471 :
選曲してください :2012/09/04(火) 20:42:20.42 ID:I1XA+OHx
喉締めで張り上げてhiGくらいってでるの? なんか、疲れないし裏声っぽさも全然ないのに明らかにミックスとは違う感じののっぺりした声で出るんだけど
>>471 んなもん実際に聞かないと分からんでしょ
ちなみに、過去ここでそういう聞き方をしてくる人の九割以上はモニョモニョ......
まともな音源を持ってミックス判定スレへどうぞ
そして、疑問形なのに「明らか」ってオイwww
裏声っぽさ、ないならのど締めじゃなくミドルでしょ
>>472 変な質問してすいません
確かにミックスの感覚も知らずに明らかっていうのはおかしかったですね。
>>473 ミドルなら嬉しいです!
が、なんかひらぺったくなっちゃうんですよね・・・
音源もないのに答えていただいてありがとうございました
475 :
選曲してください :2012/09/04(火) 21:17:28.96 ID:EZhSVlbC
そこでスピッツの『楓』ですよ。
>>474 ミドルは平べったくなりますよ
なんか張ってる声というか…
477 :
選曲してください :2012/09/04(火) 21:36:03.25 ID:EZhSVlbC
『声帯削減』って理論がマジだとしたら… チェストよりはミドルのほうが厚みが無くなるはずだよね。
>>476 そうなんですか!?
でも、張ってる感じというよりは締めてる感じなんです(喉仏は見えなくなるほどは上がってません)
もしかしたら志村なのかもしれません・・・
軟口盤あげると深い発声になりすぎるんだけどどうしたらいいかな
480 :
選曲してください :2012/09/04(火) 21:46:27.31 ID:EZhSVlbC
カラオケ板における「この発声だと疲れないんですが〜」っていう言葉の信用できないっぷりはヤバい気がする。 「アドレナリン出てて負担に気付いてないだけなんじゃないのか…?」ってときが多々ある。 明かに音程とれてなくて余裕が無さそうなのに…とか。
481 :
選曲してください :2012/09/04(火) 21:48:38.84 ID:EZhSVlbC
>>479 ある程度は仕方ないと思う…。
でも同時に喉仏が舌ごと下がって喉の奥を塞いでる場合が多いと思うから、それは回避すべき。
口(唇)の開け方とか工夫したら声の通りが良くなるよ。やりすぎると変顔になるけどw
様々な感覚をお互いに同じように解釈しているのかも分からないのに
イメージで語るのはやめた方がいいって何回も言われてきただろ……
スレに自分の方向性があってるかどうか聞きに来る人のうち、ほとんどは自分を肯定して欲しい気持ちの方が勝るので
自分を肯定するレスならば確証が得られずとも受け入れちゃうんだよね
文字だけのレス(〜な感じなんですけど云々)と
それに対するまた文字だけのレス(〜ならば正しい)で納得してしまう(言われてみればそうかも……ありがとうございました!)
音源上げて、否定的なレスに対して言い訳じみたことやる奴はもっと寂しい
※これ↑は、ミックス系のスレにおいて有りがちなことを述べただけです
この場にいる誰かを批判するつもりはありません
それと、
>>476 も音源上げて質問する立場なのに断言するような言い方はやめといた方がいいよ
これは俺が言わなくとも誰かがもっと酷く突っ込んだだろう
>>478 締めてる感じだと言う人もいる発声法ですよね、ミドルって。
断定はしませんが…
>>483 そのとうりですね。確かに断言はできないです
何だこの仕組まれた後だしジャンケン感
>>483 僕のせいですみません
確かに、肯定的な意見を期待していたのかもしれません
録音はできないのでもうROMっておきます
449 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 06:17:10.12 ID:k8zKPOcw [1/5]
http://wktk.vip2ch.com/dl.php? f=vipper0343.mp3
東方神起 どうして君を好きになってしまったんだろう
アカペラですがミックスの兆しは見えるでしょうか?(( _ _ ))
努力してますが裏声になります
473 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 21:02:57.64 ID:k8zKPOcw [2/5]
裏声っぽさ、ないならのど締めじゃなくミドルでしょ
476 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2012/09/04(火) 21:29:55.65 ID:k8zKPOcw [3/5]
>>474 ミドルは平べったくなりますよ
なんか張ってる声というか…
適当すぎワロタ
>>488 別に適当でもないですよ?
裏声っぽさがでてしまう事を前に聞いているからでしょうか?
その音源にミドル使ってるとは一言も言っていないのですが…
ミドルを使う事だけがミックスではないと思いますが
なんか釣堀みたいになってきたなw
ここはいい釣堀ですね
ちょっと話しぶった切るけど、ミドルって換声点行ったり来たりしてるだけじゃ出来ない?
>>492 適当な事だと言われるので断言はしませんが、チェストと裏声をいったりきたりしてるという意味なら、出来ないと思います。
494 :
選曲してください :2012/09/04(火) 22:49:50.08 ID:EZhSVlbC
>>492 「それだけで出来る人も居る」 かと。「なんか叫んでたら出来たw」って人も居るくらいだし。
でも、少ないんじゃないかな。
もう細かい理論は無視して 毎日基礎練習と発声練習 カラオケでは高い声は原則全て裏声 をやっとけばそのうちミックスボイスできるんじゃないかと思えてきた 自分もそうだけど ミックスボイス意識するあまり高い声を地声っぽくかっこよくしようとして 基礎的な楽な発声法から 張り上げに近くなってる人が多い気がする ミックスボイスを知ってからむしろミックスボイスが遠ざかった
>>493-494 現実的じゃないってことか…
じゃあ今まで無駄なことしてたわ
一番現実的な見つけかたとかある?
裏声ヘッドって奴は出来てるらしいです
>>495 同意
いきなりどいつもこいつも理想が高すぎる
話すこしそれるけど
裏返るか裏返らないかに固執してる人って意外に多いんじゃないか?
裏返らないように力むことよりも、裏返っても正しい発声に近い方が圧倒的に良いことを理解して欲しい
でも理解してても張り上げて喉絞めてしまう人がいるのも事実
歌に情熱を燃やす人ほど、しばしばその情熱故に我慢できなくなって
一時の満足感を得るために喉絞めたり張り上げたりしちゃう、っていう寂しい構図
我慢しようよ
スレにうpしようと思って録音してても上と同じことが言えるな
こういうどうでもいい意地が精神的な障害になってミックスへの道を阻むんだよね
俺もこれを自覚したのは早かったが、それからしばらく張り上げを続けてたよ
498 :
447 :2012/09/04(火) 23:15:31.30 ID:pmQ69sPa
>>452 ミックスに憧れて練習を初めてもう何年もたってます。
この間に声の出し方は色々変えてみました。
あと音階の練習もかなりやったし裏声も相当鍛えました。
それでも全く出来る気配がないので全く別のアプローチである小声ミックスからの発展を期待しています。
やはり俺にはミックスは無理なんだろうか・・・
地声がかなり低いからもともと出来ない喉なのかもしれませんね
と、いうかミドルが出したいだけならミドルスレがあるように ミックスボイスは「チェストとミドルを繋ぐ」「チェストとファルセット(またはコーディネートファルセット)を繋ぐ」「ミドルとヘッドを繋ぐ」 など、色々なモノを含めてミックスなのでは? 極論いってしまえばチェストとミドルはミックスしなくても、それぞれ別の発声法でも同じ声が出るのだから。 終始ミドルだけで歌う人もいれば、低域をチェスト、サビだけミドルで歌う人もいるでしょ? テンプレにあるようにミックスって色々あるから、ここは色々な人が居すぎて答えに違いが出るのかもしれないですね
500 :
選曲してください :2012/09/04(火) 23:21:45.65 ID:EZhSVlbC
>>496 人によってアプローチの好みが違うからねぇ…。理論にも諸説あるし。
自分はアンザッツで色んなところに声当てて、とりあえず「寝てる筋肉を目覚めさせる」ことが役に立ったと思う。
その後、「閉鎖」「伸展」「共鳴」の3つに的を絞りつつそれぞれのレベルを上げていく…
ってことを今やってるよ。コツコツと。
「ミドル」って一つの筋肉の動きだけで出来るもんじゃなくて色んな要素の足し算だと思うから、
元々材料が揃ってるとかあと一個〜とかの人じゃないかぎり「ミドル」そのものがポロッと見つかるもんでは無いと思うけどなぁ個人的に…。
>>498 どんなに声低くても出来ない喉ってのは聴いたことないよ?諦めんなよ
ミックスというかは知らんがタイを見てみろww
地声かなり低いって、最低音はどこら辺?
歌に使えないけど音としては出る最低音でいいからさ
いや、タイの声帯タイプ理論の説教とかしないから安心してくれ
>>499 それはよく思う
人にとってミドル、ミックスの定義自体が違う
ミドルもカンセイテンによって違うからね
田中昌之ばりのハイトーンをだす夢をみた 朝起きてこれは!!と思ったが やっぱりただの夢だった(´・ω・`)
>>498 なるほど そんなに頑張ってるのか・・・
まあ決して無駄ってことはないと思うからめげずにがんばれ
一応 役に立つかわからんアドバイスすると
自分がこういうミックスを出したいっていう考えなくして
好きでもなんでもない別のタイプのミックス 歌を聞いて 同じように歌うと道が意外とみえるかもしれない
俺はナオトインティミライの歌 歌ったらなぜかオク下だったのが改善されたどころか
ミックスができるようになったw
>>447 の音源聞いてるけどそんなに悪いように感じないし低くも感じない。
hiB出ない=高音出てない=ミックスできてない みたいな固定観念が邪魔してるんじゃ?
ちなみに福山雅治も全部ミックスボイスですよ?
507 :
選曲してください :2012/09/04(火) 23:56:13.55 ID:EZhSVlbC
ミックスボイス(ミドルボイス)≠ボイスミックス
>>506 福山も全部ミックス
↑
お前の中のミックスがどうなってるのか分からないが
これだけはあり得ない
>>507 ボイスミックスとか懐かしすぎワロタww
数年前のオケ板ではやったよな
喚声点の位置でミドル声区・ヘッド声区が変わってくる それは声が低ければ低いほど下にズレてくるわけで
ミックスボイスって裏声要素と地声要素が混じったものと違うん? 声区でいうとチェストでもミックスは出来るんじゃないの? いわゆる正しいチェストボイス自体がミックスボイスだと最近思うんだけどね 福山さんはほとんどチェスト域で歌ってるけど声はミックスされてると思うが間違いなん?福山さん歌が他の人には地声に聞こえるん?
言葉の解釈でこれまた荒れるんだろうなぁ はぁ
>>511 チェストからヘッドまで喚声点がなけりゃそれはミックスでいいはず
いかにバランスが悪かろうと 喉に悪かろうとミックスはミックスだ
お前ら完成度高い声以外みとめてないやん まじうんk
あと
>>447 のきいてみたけど ミックスはできてるでしょ ちょいとなにか惜しい気がするが
>>511 それ言っちゃったら誰でもミックスボイスだね。
ちなみにオレは普段の歌声が地声に少し裏声混じったような感じだけど、福山のモノマネする時だけは少なくとも、もろに地声にするのだけど…
>>511 さんは、福山の、息漏れの多い声が
裏声成分だと思ってるのでは。
社会のゴミ、コピペ野朗
518 :
選曲してください :2012/09/05(水) 00:41:04.88 ID:sBeggCB6
>>513 そもそも喚声点ってのをどういう意味で捉えてるの…?
「裏返らなかったらおk喚声点消えてるわ」とかじゃないだろうね…?
>>513 音がつながればミックスいう判定なの?
これはちょっとびっくり
そういう判定もあるんだね
喉しめ張り上げで声って気持ち悪い声で一本可できるよね?
よーわからんけどカッコいい声で歌いたいから自分はミックスしたいよ
テンプレ読んだら、息漏れチェストいうのがあるだね。でもそれも一応ミックス言うてるけど?
福山さんはそれなんかw
息漏らすのと伸展は音がにてるのか?
520 :
選曲してください :2012/09/05(水) 00:49:12.27 ID:sBeggCB6
伸展して閉鎖が「薄く」なると、ブ厚い地声閉鎖に比べて閉鎖が弱まったように感じる人も居るだろうから、それで息漏れ地声と間違われるケースがあるんじゃないかな。 薄くなってもちゃんと閉鎖されてたら息漏れは無いはずなんだけどね。知らんけど。
>>513 んなわけない
ヘッド使った挙句 音程届かなくて裏返るのは仕方がないこと
あくまで基準は チェストからヘッドまでの間 あからさまに声質が変わらないこと
>>513 気持ち悪い声は気持ち悪い声で終わりでよくないか? でも実際問題 志村声で キモイけどスラァっと高い声出せる奴もいるからな
いや張り上げ入ってるとできてないと思う 張り上げがあるのはチェストからミドルにミドルからヘッドに移行できないからだろ?
よし、すげーノドの才能のなかったおれの話をしよう。 おれは1年半前までオク下だった。友達に言われてそれに気付いて普通のオクターブで歌を歌ってみると まったく高音がでない、おれのカラオケで歌える曲はぎりぎりで、くるりのハイウェイだった ばらの花は頑張ってもでない、それくらい低かった。そんでミックスのことを知って、もちろん出るわけもなく、 仕方なく裏声の練習をした。同時にエッジも。 エッジはたまにしかやらなかったけど、もともと歌を口ずさむのは好きだったので、 それを裏声で口ずさむようにした。で、一週間前、バイクを乗ってるときに、田舎道で気分がよく、大声で歌った。 そしたらなぜかミックスが出た。 大きな声でミックスが出せるようになった。 これにより、ハイウェイで限界だった俺が、くるりはもちろん、いきなりアジカン、ふじファブくらいは余裕で歌えるようになった。 でも、サンボマスター、スピッツあたりは、声は出るけど、ミックスでも張り上げないといけなくて結構キツイ感じだ。 裏声はたくさん練習してるけど、ミックス出せないやつは、ノドの力を抜いて、というより、ノドの意識を消して、 大きな声で歌ってみてくれ、ホント、声を前に出すって感じで、息の量をたくさん声帯に当てる感じ 少しでもビビッたらでないから、車の中とか、ヒトカラにでも行ってやってみてくれ マジで出る
>>514 いや、誰でもでなくて、福山でミックスできない人はいるよ。話し声で歌っちゃう人。
>>514 はモロに地声っていうけど声がミックスモードに入っていればそのまま上げても換声点はないはず
たとえ裏声成分が5%だったとしてもそれはミックスだし響きもぜんぜん違う。
>>514 はもう混ぜ声のコツを掴んでるから歌声を話し声で歌えなくなってるんじゃないかな(いい意味で)
http://blog.goody21.com/?eid=71 これの完全融合状態が理想で、自分の最低音ですらミックスは可能。
YUBA本にも同じような図があるけどね。
525 :
524 :2012/09/05(水) 01:15:57.27 ID:6Gae/eeA
失敬、話し声だと語弊があるな。地声あるいはチェストボイスに変えてくれ
>>524 考えは完全に同意
福山さんもどう聞いても歌声だね
地声じゃ決して無い
つーかピッチだけで考える人多いね
音の高さはどんなしても合わせれるから福山さん馬鹿にする人多いけど音色もあわせれますか?と言いたい
まぁでも福山さんは声帯が相当長いよーな気するから逆に相当難しい気するわw
>>514 思った以上に正しいチェストいうには難しいんですよ。。。。
童貞王さん言ってるじゃないですか
なぜならデフォルトで喉締まってる人すごい多いんです
だからそれが間違えてるとは思わないんですよ
皆さん脱力するんだといいますが、普段から力入ってるんで中々わからないんです
話しする時に力はいってるんで。。。
まったくもってその通りだわ
>>524 と
>>525 の考えに共感だわ
音の高さなんざ下から上まで 最悪地声から裏声だけで合わせられるんだから欠片も重要じゃないことを
誰もが気付かない
そういうのは鍛えるだけで解決なんだからな
気づく奴ははじめっから自分ができてるか否かくらいは理解してるのに・・・
声の響き方や質、出し方を気にしろハゲ
529 :
選曲してください :2012/09/05(水) 01:44:48.03 ID:sBeggCB6
福山さんは正しいチェストはできるけどミドルは出来ないとかそんなんじゃないの? 福山さん自身の歌の音域(最高音hi域無いよね)ならミックスになってるけど、hi域まではミックス出来てない、みたいな。
またミスってるなw
>>526 同意w
>>529 お前は福山さんの何を知ってるんだ 真っ赤な誓い 聞いてこいハゲ
>>531 福山違いじゃwww
めちゃくちゃ高すぎできびしーわw
>>523 の歌を聞きたいな。
これで何人張り上げやただの裏声だったことか・・・・
もうヤケになって喉締めで歌ったるわと思って、喉に力入れて息を通す感覚で歌ったら綺麗にヘッドとつながってビビったわ 喉締め+息を通す感覚で、喉が開いたまま封鎖だけがうまく残ったのかもしれん ヘッドは出るけど地声との喚声点が弱いって状況だったから、同じような人はちょっと試してみて欲しい
535 :
選曲してください :2012/09/05(水) 02:02:46.25 ID:sBeggCB6
よく見たら
>>521 は俺宛てだったのかw
「あからさまに声質が変わる」ってのは要するに喉締めとかで細くなってたり
閉鎖不足で裏声にしか聴こえなかったりってことでしょ?それがダメだと言ったり
「志村みたいにキモくても高い声だせたらOK、完成度高い声以外みとめないのはうんk」と言ったり
結局どっちなんだってばよ?
ちなみに張り上げだと喉に悪い(悪くてもOKなんだよね?)けど声質は高音まで全然変わらないよ?
あなたの定義だとこれはミックスになるんじゃないの?
>>535 少し書き間違えた 「気持ち悪い声は気持ち悪い声で終わりでよくないか?志村声で キモイけどスラァっと高い声出せる奴もいるからな」
これは気持ち悪い声もミックスのうちでいいと思うけどそんな声使っちゃいけないんだから 問答無用でダメって意味な つまり例外みたいなもの
これに関しては俺の中での理論だからそこまで気にするな
張り上げに関してはちゃんと日本語読めてるか? 喉締め入ってるだけだったらともかく
張り上げはミックスできてないと書いてるんだが
>>530 正しいチェストとちょっとのミックスができてるからいい声だ。
しかしそのわりに、音が高くなっても裏声が段階的に全然混ざっていってない。
1:20のmid2D#で喉が詰まり気味でこれは普通のミックスなら余裕で出せるのでおかしい。
曲がチェスト域から飛んで裏声主体だから気にならないけど、
普通のJPOPならかなり無理が生じそう。どのみち他の音源も聞かないと分からない。
>>536 むん 書きたいことが書いてなかった
高音じゃなくチェスト〜ヘッドまでが綺麗に出るかって問題なんだが・・・
ミドル張り上げでヘッドの音域まで出してちゃそれはヘッドじゃないやん?
もちろん歌の表現として 使うとかなら別にいいと思うが。。。
>>537 なるほど。
個人的に裏声混ぜるとかよくわかってないですわ。
どんな歌アップしたらいいですか??
540 :
選曲してください :2012/09/05(水) 02:37:31.42 ID:sBeggCB6
>>536 もちろん日本語は読めてるよ。
「張り上げはミックスじゃない」って書いてあるね。
しかしそれと同時に
「チェストからヘッドまでで声質があからさまに変わらなかったら」
「たとえ気持ち悪い声でも喉に悪い発声でもミックスはミックスだよ」
みたいな事が書いてあるからどっちなんだよ?って話。この前提だと張り上げは弾かれないでしょ?って。
ほんで俺の他にもう一人にも同じこと指摘されてるでしょ。ミックスの定義が広すぎるよ…。
張り上げもそうだけど志村だって正しいミックスじゃないよ。
正しい閉鎖が出来てないから喉締めまくってあんな声になるんだし。
声質変わらなかったらOKってだけなら低音域から裏声で歌えばいいだけだからね…。
>>539 じゃあちょっと意地悪して高いやつリクするか。。。
わたがし back number
542 :
選曲してください :2012/09/05(水) 02:46:00.48 ID:sBeggCB6
まぁいいや。もう要するに、「ミックスの仕方(混ぜ方)は色々あるけど、その中から歌に使える正しいミックスを身につけようね」ってことでしょ。
>>539 個人的にはスピッツの『楓』か『ロビンソン』を推します。ちゃんとミックス(ミドル)出来てないとキレイに歌えない曲。
>>540 頭が悪いやつだな
張り上げ使ってる時点でヘッドが出てないっつってんだよ糞野郎
誰がどう聞いても普通のチェスト 少し苦しそうでもいいしすこし閉鎖しすぎててもいいんだよ
その声からヘッドも苦しそうに聞こえるけど一応繋がって出せるのなら 未完成だろうがミックスボイスと成り立つといってるの
そして志村は唯一の例外っていってんの
裏声はチェストじゃねえだろ ばかじゃねえの?
544 :
530 :2012/09/05(水) 03:07:41.66 ID:ndaKiKHy
貼る場所間違えてたっぽいすね…判定スレに貼ってきます!
545 :
選曲してください :2012/09/05(水) 03:19:01.98 ID:6L+Z17j5
>>533 大声で歌って、スピッツのアルバムリサイクルを通しで一周で
少し疲れたなーってくらいだから、張り上げじゃないし、ヘルメットの中で、バイクの音に消されないような
芯のある声がだせるようになったよ
547 :
選曲してください :2012/09/05(水) 03:31:14.36 ID:sBeggCB6
>>543 なんで張り上げ使ってたら『ヘッドが出ない』の?
チェスト張り上げでhiAくらいまで出してそっからヘッドに切り替えることも出来るけど?
と、思ったら
「チェストが少し苦しそうでもいいしすこし閉鎖しすぎててもいいんだよ、
その声からヘッドも苦しそうに聞こえるけど一応繋がって出せるのなら 未完成だろうがミックスボイスと成り立つ」
って書いてるね。
じゃあ伸展せずに呼気強めて苦しそうな張り上げでもヘッド域手前までをチェストでカバーできてたらいいってことやん?
なんで自分を論破してるん…?w
ていうか、もしかして張り上げってヘッド域(hiD↑とか)をチェストで出すことだと思ってる?それは無理やで?
それかもしかしてmid2域くらいからヘッド使う前提で話してる?そんなんしたら相当鍛えないとスカスカ声になるで?
その間を埋めるミドルボイスっていうのがあるねんで。知ってた?
チェスト張り上げってのはミドル域もチェストで歌っちゃうことを言うねんで?知ってた?
「裏声はチェストじゃねぇだろ ばかじゃねえの?」ってそれはこっちのセリフやで?
そっちの「チェストからヘッドまでで声質があからさまに変わらなかったら」
「たとえ気持ち悪い声でもバランス悪くても喉に悪い発声でもミックスはミックスだよ」
っていう前提に当てはめたらチェスト域を裏声(つまり閉鎖弱めの息漏れチェスト)で、それ以降を裏声で歌うのも
声質あんまり変わらないけどどうなん?っていう極端な例えで出しただけやで?
反論するたびに意見が変わってるけど…もしかして多重人格…?それだったらゴメン。
548 :
選曲してください :2012/09/05(水) 03:35:24.69 ID:sBeggCB6
>>546 ヘルメットの中だったらそりゃ声が顔の周りで反響しまくるから当然デカい声に聞こえるよ…w
バケツ被って歌うっていう練習方法もあるくらいだしね。
ていうかスピッツも張り上げじゃなしに歌えるってのは凄いね。
ぜひ音源を聴いてみたいです。
549 :
選曲してください :2012/09/05(水) 04:01:37.21 ID:elLecd40
>>548 ん?上にも書いたけど、スピッツはミドルでも張り上げ気味になっちゃうからちょっとキツイよ
たぶんまだ慣れてないからだと思う 音源は下手糞だし未熟だからあげられないけど、
おれと同じような状況の人に、と思って、具体的な曲名とか出して、ちょっとしたアドバイス書いてみただけ
なんかヘッドがわからなくなってきた 一般的にミドルってhiDまでなの?
553 :
選曲してください :2012/09/05(水) 04:59:03.73 ID:sBeggCB6
>>552 人によるけどそれ以上はキツいと思う。
hiCくらいでもかなりキツいんじゃないかな…。
>>552 どこから見つけたミドルかで大分変わると思う
自分は地声から見つけたけどhiCからは裏声感が増えだす
555 :
選曲してください :2012/09/05(水) 05:11:04.26 ID:elLecd40
>>550 コメントありがとうございます
現在「エアーマンが歌えない」が倒せないのでヘッドじゃないですよね(汗
>>553 >>554 やっぱそうか、じゃあオレヘッドできねぇのね…ヘッドって出来ると、最初からhiFとか余裕なの?
557 :
選曲してください :2012/09/05(水) 17:58:57.17 ID:sBeggCB6
>>556 まぁヘッドってほぼ裏声だからね。息漏れのない太い裏声も言うなればヘッドだし。
でも、好みによるけど「地声感」を追求するとなると難易度があがるんじゃないかな。
今会社の人とカラオケいって来て、ミドルボイスも出来なく、Hi域も全然出せないような人がいてさ。 音域そんなんでもすっげぇ上手いの、歌い始めたら空気変わるくらい。 何かとっても悔しい。
559 :
選曲してください :2012/09/05(水) 20:09:04.24 ID:sBeggCB6
福山まさはるみたいな感じ?w
歌において音域は二の次だからな
昭和曲なんかだと1オクターブさえ歌に使えるクオリティで出せれば十分な曲が多い ワインレッドの心、あれでも上下幅は1オクターブ強ほどだ
562 :
選曲してください :2012/09/05(水) 20:39:05.26 ID:hQfxlUzz
563 :
選曲してください :2012/09/05(水) 21:12:53.46 ID:hQfxlUzz
よく後ろに &feature=youtube_gdata_player つけてるの見かけるけどどんな意味があるの?
>>562 >>563 ギター弾くのをやめて歌に集中しよう
まだどっちも基礎ができてないから今は分離して練習しましょう
566 :
選曲してください :2012/09/05(水) 21:50:16.85 ID:hQfxlUzz
今まで喉締め張り上げだったからそろそろまともになりたいです( ;∀;)
>>563 側鳴りじゃないかな
息の強さで声量増そうとするのが間違ってる
喉の中で使っていない部分があるから、そっちのほうに息をぶつけて響かせる方法を考えたほうがいい
>>564 なんかトラックバックを表すとか、そんなもんみたい
秋川雅史の真似して声を出すと、各声区の移行がわりかしスムーズにいく事に気付いた あごが軽く引けて喉の奥が良く開いてるし、声が上顎に当たって軟口蓋が震えている感じがする 換声点に悩んでいる人は試してみると良いかも
やだ
裏声だすと顎が痛くなるんですけど、コレは張り上げているんでしょうか
573 :
選曲してください :2012/09/06(木) 20:41:08.99 ID:ojID6JCi
無意味だからやめた方がいいよ
無駄にHD画質で笑った
喉絞め 高音以外もね
>>578 張り上げとかじゃなくって良くある喉しめ声ですよ
両方ともです
ほとんど喉仏をあげる力で音の高さを調整しているとそうなります
高音出してると喉は痛くないのですが 首と耳の後ろのあたりが凄い疲れた感覚になります 出し方を間違えてるのでしょうか
阿佐ヶ谷姉妹もうまいけど麻倉未稀はるかにうますぎワロタwwwww
583 :
選曲してください :2012/09/09(日) 01:02:38.04 ID:DnPQEDwe
遠藤正明でも完璧に歌えない曲がいっぱいあるから安心した 声質のチョイスは大事だな
三浦春馬うまいなww
このCMは見た時ちょっとビビったな 他の人が声合わせて歌ってるのかと思ったが本人だったのか
587 :
選曲してください :2012/09/09(日) 02:48:47.61 ID:RQI/KcJ/
三浦春馬はもう完全にミックスボイス?
普通に声質いいな 裏声も地声に近いしただもんじゃない
うめえw
590 :
選曲してください :2012/09/09(日) 03:19:11.23 ID:yIeI/GNg
俺みうらはるまにかててるのなんにもない
舞台で歌ったりしてるんだっけ
592 :
選曲してください :2012/09/09(日) 09:44:28.94 ID:gCR7nU3F
593 :
選曲してください :2012/09/09(日) 11:33:41.51 ID:I7kT7z7e
>>592 槇原はキレイなミックスだね、物まねしてるとこんな感じの声は出るようになる
自分の場合、平井堅を失敗すると槇原になる
三浦の出し方は最初はあまり真似しない方がいいと思う
これは難しい
マジで上手くてワロタ
>>557 チェストにも2種類あると思うのだけど(ロック系のバリっとしたのと、韓流っぽいフワっとしたやつ)、それに繋がるミドルもそれぞれ2種類あるの?
557を指定してるのは間違いです。 >>ALLです。
裏声ってどうやって高くすんの? 奇声でもいいからhihiCまで出るようにしたいんだけど
ホイッスルスレ行ったら?愛をとりもどせ!!を2オクターブ上で歌ってる人もいたし。
599 :
選曲してください :2012/09/09(日) 16:53:24.92 ID:DnPQEDwe
マッキー美声すぎるw 春馬くんも上手いね
600 :
選曲してください :2012/09/09(日) 22:30:39.93 ID:RQI/KcJ/
いかに春馬が美声か分かったww
正しいファルセットは発声方法教えてください… 喉締めという状態はどういう状態ですか? 軟口蓋が下がっている状態? 軟口蓋が上がり、声帯が閉鎖している状態が正しいファルセット?
603 :
選曲してください :2012/09/10(月) 07:58:09.53 ID:0fcXVOib
天然のミドルです。 最近ミドルの声質とヘッドの声質が近くなりました。録音すると極々たまにですが聞き分けができないこともあります。 ですが、ミドルとヘッドが繋がっている訳ではありません。 このまま行けばヘッドとミドル繋がりますかね?
うpしてよ。
605 :
選曲してください :2012/09/10(月) 08:12:13.11 ID:0fcXVOib
すみません。録音の持ち合わせもなく、しばらくカラオケも行けないので うpはきびしいです・・・
あのさぁ
>>603 繋がるときもあれば、繋がらないときもある
やってみなけりゃ分からん
>>603 正しい発声してるならミドルとヘッドは自然に繋がるのでは?
天然さんはミドル張り上げちゃうのかな?
聞いてて声質の違いがわからないならすぐにでも繋げそうだけど
ヘッドがある程度できてる人限定 ヘッドとうまくつながらない変換できない人は ヘッドからチェストに降りる練習をするとかなり良くなった 歌う前にこれやるとhiC辺りがいつもより楽に歌える
というか複式呼吸で発声してないと、繋がるものも繋がらないよね
611 :
選曲してください :2012/09/10(月) 18:11:34.63 ID:8aUlWGlQ
>>609 いいこと聞いたきがする
カラオケ行ってくるわ
知恵袋で見たんですが喉仏の下げすぎもいけなく普段何もしていないときの喉仏の位置が良いと見ました 普段何もしていないときの状態で喉仏を下げるのではなく喉を開いてファルセットを発声することで普段何もしていないときの状態の喉仏の位置になるということでしょうか?
正しいファルセットとはなんですか?…
>>615 のど締めかなんか知らないけど高音になれば多少喉仏なんて上がるんじゃないの?しらないけど
自称天然の胡散臭さ
前に天然って判定された人? 天然の人って自分が天然だとわかってないことが多いよね。
ここの奴の9割は天然だろ 天然歌ヘタ
ちがいないww
ガラガラしてる時点で先は無いと思った方がいい リリースできてない証拠だから 行き着く先は志村じゃよ ソースは2年前の俺
624 :
選曲してください :2012/09/10(月) 22:52:29.88 ID:bSKqTiKr
うがいしながら歌ったら、もしかしたら喉ちゃんと開くんじゃね? やってみたらmid2Eすらきつかったし
上向いてホーホーがいいって結構聞くけど、どのくらい上向いたらいいの? 完全に口が天井に向いてる状態だと裏声すら出ないんだけど。
ミドルと地声の閉鎖のかけ方は一緒だから鍛える必要なんてない ガラガラする奴はミドルのやり方を根本的に間違ってる
ミドルと地声の閉鎖が一緒なのは天然だけ。 そしてミックス系スレ住人の多くは非天然だ。 つまり地声の閉鎖からして根本的に間違えてる。
後天的にミドル習得したやつって神だな こんなのどうやっても無理ゲー
天然がミドル習得するのは無理ゲだろ
閉鎖筋って不随意筋ですよね? 歌ってるときに意識しても意味ないですか? 自分が閉鎖だと思ってたのが喉締めで、開けて歌おうとしても 不安定なヒョロヒョロした声になってしまいます。 意識したところで意味がないのなら、このヒョロヒョロを続けて閉鎖を鍛えるしかないですよね
>>631 なんとか筋とか言われても意味わからんけど
地声張り上げの一歩か二歩手前で裏声を混ぜればミドルできるよ
できない側からすると裏声を混ぜるって感覚が全然分からない 絶対こうなっちゃうからな チェスト→|→ファルセット
非天然は生まれ持った チェスト→ファルセット があるんだからそれを活かして歌えばいいと思う 難易度の高いミドル習得できればそれもいいのだろうが 本来の素質で天然よりも下にも上にも広い声域を持っていることをお大事にね 換声がくっきりして何が悪い? 2chは宝くじみたいな確率の後天ミドルを重宝しすぎている
金くれれば二年で2nd(テナーならだいたいHiCくらい)まで繋げてあげられるわ。
意識的に喉を開くって本当に可能なのか? ミックスの習得によって喉を締める必要がなくなる=結果として喉が開く だと思うぞ チェスト域ですら喉が開かない人は知らんけど、大抵は高音で喉が締まるんだろう? 卵が先か鶏が先かじゃないけど、ずっとミックス練習したほうが早いんじゃね?
ひとつ式を考えたんだが、
喉締め+裏声成分=音の高さ だとするならば
裏声成分を高められない奴が高い音を出そうとすれば喉が締まるのは当然
ここで喉締めの値だけ下げようとしても音の高さが固定されてる以上、下がるわけない
閉鎖出来ない奴が裏声成分だけ高めれば、ヒョロヒョロの恥ずかしいファルセット声になるのはわかる。
しかしそれでも喉締めよりは100倍マシなんであってそこは我慢していただきたい。
>>631 も、しばらくはヒョロヒョロ声で試行錯誤してみよう。
>>627 ガラガラするのって閉鎖意識しすぎて閉めすぎた結果じゃないの?
自分の声録音して(最高音hiAくらいで音域少ないの)それを15%くらい速度上昇 させて聞いたときに自然な女の声に近いなら大概できてる。
実用に足るレベルじゃなくても、喚声点が分からなければミドルと呼べるの? 低音からhiAくらいまでは地声に近いファルセットが出せて自然に行き来できるけど、そこらへんから上は完全に裏声になる ミドルボイスって言葉を知る前に女性ボーカルを裏声で歌ってたら自然に出せるようになってたけど、 やっぱカラオケで使えるほど大きな音量は出ないし、喚声点が無いというだけで高音域では地声とはとても言えない バンプが高音域をミドルで歌ってるとかいうのもとても信じられないレベル。ミドルを鍛えに鍛えたらあそこまで地声と変わらない音が出せるようになるの?
>>641 同じミドルでもバンプのような地声よりのミドルと平井ケンのような裏声よりのミドルがあるって聞いたことあるよ
閉鎖や鼻腔にかける度合いが違うんだって
>>641 カラオケでも使えない声量しか
出ないのは閉鎖しすぎてるか、声を前に発声してないかのどっちかでは?
>>641 仮にミドルと呼べたところで実用に足らないとしたら、そんなものに価値はないと思うけどw
個人的には裏声の練習ってのは脱力やら筋肉を鍛えるためにやるもので
それ自体がミドルになるっていうものではないと思うよ。(平井賢みたいなのはよくワカンネ)
鍛えたところで裏声は裏声に過ぎないからね。
更に言うとミドルは魔法みたいなもんじゃなくて
”不自然な力が抜けて、必要な力が入った結果、チェストから少しずつ離れていって自然と入っていく声”
こんなイメージ。
”あるポイントから地声がいきなり裏声になる”みたいな極端な変化は存在しないよ。
ってわけで自分の感覚では少しずつ声の出し方は変わるものの、ずっと地声感覚ですよっと。
645 :
選曲してください :2012/09/11(火) 11:57:37.21 ID:Lhv1HDSI
>>644 激しく同感
ミドル自体は鍛えてできるようになるってよりは
感覚を掴んでくというか発見するって感じがする
個人的には言葉だけじゃなくて声うpして説明して欲しいなぁ。 それで何秒辺りからチェストから少しずつ離れてミドルに入って行ってるって説明してもらえるとわかりやすいのに。 実際感覚らしいから理論で説明するより「必要な力だけ入った声」を真似したほうがいいと思うし。
おれはチャリ乗るようなもんだと思ってる
今録音できる場所じゃないんでうpはできないけど、 力はほとんど抜けてて、地声の感じで出せる声があって、 ロングトーンとか高音連発するとガラガラになるんだけど、 これはただ変な発声してるだけ?それとも未発達なだけ? ちなみに喉にはダメージ全然ないです。
>>646 自分はこれでミックス覚えた
ただ素人音源じゃなくてもいいような
プロのかなり裏声よりのミックス曲聞いて、その曲を練習していけば良いと思う
自分は644じゃないけど必要だったら練習曲歌ったのうpする
男ボーカルのピッチ上げると北斗晶とかサトシみたいな声 になって吹く
>>646 チキンなんで、偉そうなこと言ったときには自分の声晒したくないからプロで申し訳ないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=2i0jKeBFdrY これのBメロとか、あとAメロでもちょっと音が上がるところはミドルに入ってる感じだと思う。(裏声部分じゃないよ)
んでサビのは完全にミドル域。
ただ河村さんは低音域からミックスされてるから正直聞いてもよく分かんないと思う。(ミドルってできてるの聞いても分かりづらい
無理のない発声ができてくると、メロ部分みたいな感じで低音域〜中音域(ここではmid2D周辺まで)に柔らかさと響きが出てくる。
(喉声や張り上げでは出ないよね?)
で、その延長で声を出せるようになってくるとサビみたいなミドル域も近い感じ。
ここが重要で、”低音域や中音域の良い発声を高音域に延長していく”のが重要だと俺は思ってる。(すると勝手にミドルに入ってくる
ただ、多くの人は中音域までが固まる前に高音域に挑んでるから、
いつまで経っても良い発声にならない。(無理して声出すのを続けてもなかなか良い方にはいかないよね?
ってわけでいきなりプロの発声やらを真似するんじゃなくて、段階を追って練習して
歌うにしても無理をしなくても良いところまでキー下げて練習した方が良いと思う。
出せるところまで下げるんじゃなくて、無理なく、喉締めも張り上げもしなくても良いところまでね?
楽勝になったらキーを1つ上げるとおk。その頃には上げたキーでも歌えるようになってるよ。
自分の声をある程度自分で判断できないと無理だけど、
とにかく無理をせず、悪い癖を取り除くことに集中する感じなんでお勧めの練習でっせ。
長過ぎだこれw
喉にダメージがない、喉仏があがらない、楽に高音が出る。 などなど言われてるけど、歌う事自体は出来ても高音曲で楽に歌える歌なんてないんだけど…
スレチかもしれないが聞いてくれ。 低音裏声は一応息漏れせずに出せるんだがhiDくらいになると声が出なくなって 息とエッジ音が漏れるようになるんだ。ちなみに苦しさは全くない。 2年前から自分でボイトレ始めたんだが当初は裏声息漏れだがhihiCくらいまで出せたんだ。 でも今は小声ミドルを得ただけで裏声の音域も皆無と言っていいほどになってしまった。 この原因って何っか分かる人いたら教えてほしい。
654 :
649 :2012/09/11(火) 15:46:44.20 ID:kslEOTV7
656 :
選曲してください :2012/09/11(火) 16:12:25.32 ID:QPrkyM08
胸に響かなければそれは裏声オアミドル(ミックス)ボイスでいいの?
>>654 タウンワークという選曲にワロタw
>>651 言ってることは凄くよく分かる。
俺もmid2域あたりから声の当て方を変えるようにしてから、一気に感覚を掴んだわ。
声の出し方自体はもっと低いところから同じ感じなんだけど、高くなるにつれて声の当てるところを変える感じ。
mid2E~Fは鼻付近、mid2Gはオデコあたり、hiAは頭頂部、それ以降後頭部へスライド…みたいな。
俺は声が低いので(
>>655 の1番目の音源と同じくらい)、
地声の高さによって少し当てるポイントは変わってくると思うけど、
ミックスってある一点でいきなり切り替わるんじゃなく、mid2域のD~Eくらいからの延長線で出すものだと思う。
声の出し方自体はもっと低いところから同じだけど、響きを出すポイントだけを変えていくというか…。
>>657 短いしわかりやすいと思ってw
>>653 ヘッドハイポジの換声点って可能性は
自分もある程度喉が出来た後、
ヘッドハイポジの喚声点がいきなりhiC辺りに出てきて、ヘッドが辛くなった時があった
自分はヘッドhiB-hiF ヘッドハイポジhiB-hihiBって変な声域で、慣れるまで凄く扱い辛かったけど、
慣れたら凄く楽に負担無くナンチャッテホイッスルみたいな音が出せて、MISIAとか歌う時重宝する
俺しゃべり声がlowD付近と低くて 張り上げ癖を直したくて喉開いたチェストで地声で頑張るのを意識せずに音上げてく練習してると mid1E付近でもう裏返ってしまってmid2域とかほど遠い・・・ この練習でチェスト伸びるのかな?
>>659 チェストではなく話し声で歌っているのでは?
>>655 2つ目良いね。でもヘッド域にまで突入してるから俺にはとても歌えないわw
3つ目はいきなり奇声でワロタ。ミドルって言ってるのもほとんどチェスト張り上げやがな。
>>657 大ざっぱに見ると、感覚としては声の出し方は低いところから高いところまでずっと一緒なんだよね。
ただ徐々に声の出し方や力の入れ具合も変わってるはずだと思う。(あまり実感ないとしても)
どっかで極端な変化が起こると声が変になるから、こういう風に徐々に変わっていって移行することになるんだと思う。
でも響きの場所の変化は結構明確に感じるところだと思うので感覚を掴むのに良いっぽいね。
しかしヘッド域まで出せるみたいで裏山しいわー。俺も頑張ろう。
>>656 その判断はちょっとまずいと思う。
っていうのも喉声も喉締めも胸に響かないと思うので。
正直ミックスであるよりこのパターンのが多いと思う。
>>661 うpして、それにアドバイスをもらうのが基本よ。言葉だけだとまず伝わらないし。
と長文書きまくってる俺が言っても説得力ないかもだけどw
とりあえずうp。どういう風に裏返るのか分かる方が良いと思う。
>>661 ファミレスからだからid違うけど
ひっくり返るってことはチェストに掛けてるエッジが間違ってると思う
自分は非天然でチェストからミドルを見つけたタイプだけどエッジの掛け方を変えるとひっくり返るのは無くなった
665 :
選曲してください :2012/09/11(火) 19:13:12.99 ID:wEQDrJvh
666 :
選曲してください :2012/09/11(火) 19:22:57.53 ID:IyXj1gXu
まだミックスとかのレベルに全然達してないのですが質問いいですか。 今裏声の練習をしています。 それで裏声を出しているつもりが、音をあげていくとmid2Gくらいから鼻歌(ハミング?)のようになってしまい、 無駄にキンキンした音になってしまいます。 きれいな裏声のまま高音を出したいのに、どうしても鼻のほうへいってしまい、 籠った音が出るのですがどうすればいいでしょうか。 あと汚いうえにhiBまでしか出ません・・
667 :
選曲してください :2012/09/11(火) 19:28:55.96 ID:QsAYoHMQ
正しいチェストじゃないと低い声が出ないとかあるのかな?
669 :
選曲してください :2012/09/11(火) 21:30:35.52 ID:QsAYoHMQ
670 :
選曲してください :2012/09/11(火) 21:43:42.53 ID:Lhv1HDSI
>>658 hiAのロングトーンあるし判定には使いやすいなww
レオパレスのCM曲とかミドル判定にいい曲だと思う
大体の人知ってると思うし、最高音もhiA♯?くらいだし
ミックスボイスって低音から徐々に混ざっていくイメージであってますか? mid2GまでチェストでhiAから急にミックスボイスになったりするわけじゃないですよね? ということは、自分の歌いやすい高さでも練習できるってことなのかな。
>>671 チェストからミドル
ミドルからヘッド
をそれぞれ繋ぐ練習して最終的にチェストからヘッドまで違和感なく繋がった状態のことだと解釈してる
>>673 ミドルからヘッドに行く時はどんな感覚?
自分は息を増やして押し上げる感覚なんだけどその音源と違って柔らかくなる
>>673 途中の「アレッ?」と「はぁぁ」ってため息ワロタw
頑張ったなw
>>674 まず、基本的に俺はチェスト・ミドル・ヘッドの意識は全くない。
車で言えばCVTみたいに無段階変速する感じ。だから感覚と言われてもわからない。(天然ではない)
ただ、原理はそうだとしても
>>672 の言うようにミドル、ヘッドと個別に練習するのも一理ある。
というのも、上に上げた音源で段々と音階を上げていくとなぜかいい響きにならない。
「あれ」って言った後のヘッドがいい響きなのは、ヘッド用の喉の形があるのかもしれない。
(段々と音階を上げると喉の形が一定なのでいい高音にならない?)
息を増やして押し上げるって感覚は全くない。いかなる場合にも息を増やしたら負けだと思ってる。 音源の中でファルセットから閉鎖して愛をとりもどせを歌うところがあると思うんだが、 ファルセットから閉鎖して高音のミックス(いわゆるヘッド)を先に見につけておいて 低音からその高音ミックスに向かって裏声を混ぜるようにするとCVTになる。
>>679 自分が言えることではないけどエッジを掛ける位置をもう少し上で掛けると
もう少しすっきりすると思う
>>678 なるほど、わからんw
ミドル域でも俺と声色がぜんぜん違うね〜
なんか喋り声も俺より全然高いし才能の壁なの・・・?
>>680 ごめん俺未だにエッジボイスがわからん。
どの部分がエッジボイスなの?
>>681 チェストは張り上げてめちゃくちゃ頑張ってmid2G#位
チェストにエッジを掛けてミドルを見つけたから出し方はちょっと違うかもしれない
>>683 そうかーじゃあ俺と変わらんなー
まだまだミックス習得できてないな。がんばるぞー
>>682 喉を思いっきり閉じて地声を出すときにでる地響きみたいな「あ”あ”あ”」って音を出してる時の
締め方をチェストに混ぜるとミドルになる
んーその感覚は全くないわ。
>>680 が言うにはもう俺エッジかけてるらしいんだが分からない件
687 :
選曲してください :2012/09/12(水) 05:34:43.76 ID:Hye+NUs0
>>678 関係ないけど、この音源なんて曲だっけ?
合唱で歌ったんだけどタイトルが思い出せない
>>686 680は自分だけども
あくまで自分が思ってるだけだから正しいかはわからないけど
地声ってのはデフォルトでエッジが掛かってて、
裏声はエッジがほぼ掛かってない声だから地声から裏声に移動するときにガクッって声質が変わる
ミドルは地声のときのエッジを強くして(掛ける位置を変えたり色々ある)裏声に移動しやすくしてる声だと思ってる
でもあくまで自分はチェストからミドルを見つけたからこうなのであって
裏声から見つけた人がどういう感覚でミドルを出しているかはわからない
690 :
選曲してください :2012/09/12(水) 05:59:57.01 ID:Hye+NUs0
ども
>>688 改めて歌ってみたらたしかにエッジしてるかも、、、
エッジ=閉鎖じゃね?でも閉鎖の仕方が間違ってるのかもしれんね(だからhiA以上がおかしい)
今度研究してみるわ。ありがと
>>672 繋げるって言葉にすると簡単だけど、たとえば「チェストとミドルの声質を同じにするだけで喉の形は切り替わるポイントの前後で違う」のか、
「喉の形を徐々に変えていくことでつながったように聞こえるのか」が知りたいんです
もし後者なら切り替わるポイントより低い音から喉の形を変えていかないと習得できませんよね
繋がって聞こえるようにすれば良いだけよ。
低い音からhiAあたりまで一本で繋げて声を出した場合、 自然にミドルが出てるものなの?
695 :
選曲してください :2012/09/12(水) 09:29:48.96 ID:Hye+NUs0
苦しくなくて喉仏上がってなくて響きがあればそうだと思う
696 :
選曲してください :2012/09/12(水) 09:58:02.90 ID:gCTusVeZ
>>692 最終的には後者だがミックスできない奴が最初からそれ目指しても無理だから
最初は前者
みんなは閉鎖筋鍛えて実用範囲になるのに、どんな練習してどれくらいでできたの?
692は始めてどれくらい?
>>697 家で歌ってみてこれかなと得るものがあればカラオケで実践
それを繰り返して一年ぐらいでなんとか使えるかなってぐらいになった
自分の声帯を意識しながらいろんなアーティストで歌ってみた
これだ!とおもっても録音したらダメだっていうのを何度も繰り返して
今も試行錯誤中 地声→クロちゃん→裏声ミックス→息漏れ克服→地声ミックス
って流れだった 高音を出す事しか考えなかったから音程むちゃくちゃで歌は下手
裏声寄りのミックス曲で練習して一ヶ月くらい
散々言われてることだけど、あんまり閉鎖にこだわらない方がいいと思う 。最近まで俺も閉鎖閉鎖ってうるさかったけど、 一回閉鎖から離れて、出来るだけ脱力して喉を開くことだけを意識してたら、 喉閉めも無くなったし、閉鎖も以前よりできるようになったよ。 まぁあくまで俺の場合だけど。
セックスボイスじゃないのか
ミックスできても歌は下手とかいう人は張り上げか喉締めの
どっちかだと思う。
>>699 とか。
音が上げるにつれ声量が増えたら張り上げ?
705 :
選曲してください :2012/09/12(水) 20:32:26.84 ID:Hye+NUs0
>>701 俺も全く同じだ
喉をひらくと脱力を意識するようにしたら
閉鎖を意識して歌ってた時より必要な力だけで
閉鎖してる気がするしいい響きになる
なんかものすごい自然な歌い方になったわ
俺も閉鎖の感覚わかんねえし 響きを意識する事しかできねえけど
・サビの高音を歌ってると途中でへたれてキーを下げてしまう、2番のサビになると1番で歌えたサビが歌えなくなる ・数曲歌ってから〜中盤あたりが絶好調、 ・22時から5時までヒトカラでも特に喉は痛くない(ただし疲労感はある、地声が低くなる) これって喉締めかな、個人的には喉締めだと思うんだが… ちなみに当方Mid2G#ぐらいが最高音です
708 :
選曲してください :2012/09/12(水) 22:38:55.21 ID:Hye+NUs0
話し声が低くなるのは 声帯が充血して厚くなってるからって 喉ニュースで見たよ
>>708 厚ぼったくなってると、息を吐いた状態から少しずつ声を出せないんだよね
息を吐いた状態で声を出そうとすると勢いよく出てしまう
裏声の音域ってみんなどれくらい?
ここにいるミックス出来る人達はボイトレ通って習得しましたか? それとも個人的特訓ですかね?
>>696 前者だとミドルで歌うべき音域までチェストを持ち上げちゃったり、
ヘッドで歌うべき音域までミドルを張り上げちゃったりしませんか?
個人差あるとは思うけど、参考までにミドルで歌ってる音域を教えていただけませんか?
>>698 意識してやり始めてから3年くらいです
さ迷ってますがww
>>711 ここにいるミックス出来る人達
えっ?ここにはそんな人いませんけど?
精通
>>703 全部ミックスで歌うと槇原みたいになる
ものまねっぽく歌うから歌によっては張り上げっぽいミドルで出してる
地声で歌うとメロディ部分も歌えない
何日か前はミドルとヘッドうまく繋がったけど今日は繋がりにくいっていう日あるんですか? 別に体調も良かった時と変わらなかったのにいつもよりhi粋がキツかった
喉仏が上がっても多少ミックスできちゃうのが問題と言われた hiAロングトーンは出せるけど、短いhiA連続が出せないのはこのタイプらしい 喉仏が上がって固定されちゃうから発音が変わるとフラットする このタイプのおれ\(^o^)/
なんでこうやってアホみたいにマルチすんだろ
アホだからだろ
練習している曲の、高くて引き気味になってるところを 息を多めにして押し出す様にするとミックスになるって本当?
セックスボイス
725 :
選曲してください :2012/09/14(金) 04:20:09.07 ID:V7UuOg1I
ミドルボイスってたかさ的にどのあたりなの? mid2E〜hiBぐらいまでで それ以降はヘッドでしょ
一般的にはその位置が多いね ただ、稀に大きく上下にズレてる人もいるから何でもかんでも当てはめない方が吉。 要するに自分の声区だけ把握しとけばいいよね
728 :
選曲してください :2012/09/14(金) 07:56:34.77 ID:/QDjj/DK
寝てちょっと時間経った時が一番調子いい そんでカラオケに行って一曲目は高い曲も歌えるけど、何を間違ったか少し張り上げてしまった瞬間から思うようにミドルが出せなくなって張り上げになってしまう……
俺は起きてから3時間がベストだわ んで首をモミモミして低音エッジボイスして2オクターブタングトリルして mid1A〜mid2Eの母音各種チェストロングトーンしてファルセットロングトーンして 軽く運動してから歌うと高い声でるわ それでもhiA#は怪しくてhiB無理だけどな
それにしてもトムくんいないとつまらんわ色んな意味で
ミックスボイスって別名セックスボイスとも言われてるよね 喘いでるときの発声の仕方って発声学的にも正しいものらしいし 一部の音楽の専門学校でセックスの授業があるのもこの為だとか
そうなのか。って、 それじゃ、女性しか練習にならないじゃないかー
入学届けだしてくる
スピッツってさほど高くないのに歌うと凄いって言われるよね
>>735 そんなにカリカリしないでプリンでも一緒に食べようや
ちなみに俺も聞きたい
いや別に逃げ出したわけじゃねーけど うpったところで下手なら叩くし 上手くても声がおかしいとか何かしらの理由つけて叩くじゃん
歌えなくて逃げるくらいならネタ振るなよ
>>734 スピッツがさほど高くないとかかっけええええええええええ
ごめん俺が悪かった
キモ声だからあんまり自分の声聞きたくないけどあまりにも言われるからうpるわ
車運転しながら録ったから輪をかけて酷いけどもう勘弁してくださいすみません
ロビンソン
http://kie.nu/p67
743 :
選曲してください :2012/09/14(金) 18:44:28.84 ID:I52tBXsm
w
http://kie.nu/p6d 最近弓場やっていたらようやく自分なりには「これが脱力か!」
と思えてきてワクワクしてたけど本当に自分が正しいのか分からない
これって裏声であってるかな?
745 :
選曲してください :2012/09/14(金) 18:53:37.92 ID:ByTFvbBZ
私の発声は裏声なんですか?
>>4 と照らし合わせると
・喉が締まっているかどうか分からない
・スタミナは消費しない(ヒトカラ3時間くらい)
・ビブラートは自由にかけられない
・最初の4曲は全然声が出ないけど後半だと出るようになる
・響き?は分からない
・地声だと思ってた→判定スレにうpしたら喉締め裏声だと言われた(
>>417 です)
・hiG#まで判定スレ
>>417 の歌い方で出る
↑みたいな感じなんですが喉締め裏声ですか?地声だと思ってたから裏声と言われてびっくりしたんですが
>>742 いやお前は過剰に叩かれすぎだと思うw
そして別に悪くないじゃん。ていうか俺は好きだぞ。変な癖もないしな。
しかも車運転しながらだろ?
これなら普通のカラオケで歌うぐらいなら十分歌えていると言っていいと思うよ。
これよりキモ音源たくさんあるし、叩いてた奴らの中には
これよりキモ歌なヤツ絶対いるぞwww
普通の男性にとっては、結構きつい音が連続で出てくるからスピッツはきつい部類だと思うよ。
お前さんは地声が高いみたいだから、スピッツあたりが丁度いいんだろうね。
その辺りを考慮できずに「スピッツはそんなに高くないよね(ドヤァ」ってやっちゃったから、叩かれたんじゃね?w
ロビンソンうまいな
これは
>>734 にレスしたやつ涙目だろ
ふつうにうまいやん
うまいw
751 :
選曲してください :2012/09/14(金) 19:13:51.25 ID:I52tBXsm
煽ったやつのうpまだ?
>>751 さすがの手にひら返しだなwwwwwwwwwwwwwwwww
おお叩かれてない奇跡だこれ
みなさんありがとうございます。
んでは俺は消えます
>>746 ドヤァってか書き方ミスった。
スピッツより高いアーティストはいっぱいいるけどスピッツだけ周りの反応が違うというか。
スピッツ歌えるの凄いねってなるじゃん。
例えばジャンヌとか同じくらいの高さだけどジャンヌ歌えて凄いって言われてるの聞いたことないし。
そういうことを書きたかったんだ
いちいちエラそうにしないでさわやかなのがむかつく
イケメンが性格いいとむかつくのと同じだな
ジャイアンだって歌がうまくなるっていう本はあれ本当にいいの? やたら評価高いけどステマじゃねえか
もう消したのかよハエーよ ミックスはできてたの?
759 :
選曲してください :2012/09/14(金) 20:13:01.95 ID:pbLSscXQ
>>757 マルチするようなお前はジャイアン以下。
よってお前には無駄。
ファルセットでHiFまでしかでないんだけど これより先はヘッドボイスじゃないと出ない?
762 :
選曲してください :2012/09/14(金) 20:27:55.50 ID:f4LFbLtv
お前の声帯に聞け ってみたいな意地悪がくるから質問文は考えたほうがいいよ まあ、それ以上になると大体ヘッドだよね ファルセットで出すのは困難を極める 出せることには出せるとは思うが
最近おもう 腹式呼吸は万能だわ
>>732 男もケツ穴を掘ってもらえるから大丈夫
自ずと声出ちゃうから
俺もそれで高音を獲得した
喉締めない裏声だとmid2Gまでしか出ないんだが
今まで喉締めでしか発声したことなかったから伸展とかクソってことなのかな
>>763 歌う時腹に力入れる?それとも仰向けに寝て呼吸してる時みたいな自然な感じ?
腹というか横隔膜で支える感じだな 力も要らない
767 :
選曲してください :2012/09/14(金) 20:46:45.13 ID:pbLSscXQ
腹式が万能というより腹筋と声帯ってのは密接に関係してんだよ 腹筋にグって力入れた状態維持したまま歌ってみ おそらくいつもよりパワーのある声が出る これはバルサルバ効果と言って生理学的に証明されてる。 ちなみにケツの穴をキュっと締めても同じ効果がある
768 :
選曲してください :2012/09/14(金) 20:52:58.21 ID:f4LFbLtv
>>767 長々しい御託はいいからケツの穴をうpしろ
>>719 hiBじゃなくてhiCじゃんソレ・・・
出てるのはいいことだが
>>769 あー、鍵盤でやってたから見間違えたかな…w
取り敢えずこの音でホーホーしとけば輪状甲状筋は鍛えれる?
クリキン田中もナイトスクープでけつの穴締めろっておっさんに言ってたし実際やったら出やすかった
>>771 広瀬香美もニコ生でそれ言ってたな
他にも歌いやすくなるコツはあるらしいが
声を息に乗せるとすごい良い調子になったわww まずチェストミドルヘッド全部がスムーズに繋がる様になる(hiA♯くらいからヘッドに切り替わる 喉もいつも以上に持つ ただ一つ問題なのがヘッドに切り替わった時しょぼくなる、これはヘッド出してれば地声ぽくなるん?
775 :
選曲してください :2012/09/14(金) 21:21:47.11 ID:f4LFbLtv
自慢すんなや
>>770 ナントカ筋は知らん。多分もっとよくなる。
ケツ穴スレ立てようぜ
>>776 なるほど!
じゃあ、ホーホーをしばらくしてから閉鎖鍛えるかな
閉鎖筋ってどうやって鍛えるの?
閉鎖筋ってどうやって鍛えるの?
780 :
選曲してください :2012/09/14(金) 22:16:47.63 ID:+SToafqr
大きく足を開いて立ち、ひざを曲げて腰を落とします。 しっかり腰を落とすことで普段あまり使われない股関節周辺の筋肉を伸ばすことができます。 太ももにひじをのせるような体勢でストレッチしていくとより深く股関節を伸ばすことができます。 ただ、身体が固い人は無理に伸ばさずに太ももに手のひらをおくだけでも十分です。 この状態を左右10〜15秒ほどキープします。
最初のうちはエッジで十分? 普通のエッジと息吸いエッジって何か変わる?働く筋肉とか
閉鎖筋を狙い撃ちで鍛える必要はない気がする。 ミドルらしき声が出せるようになれば、ミドルの練習をひたすらしてれば 自動的に必要な筋肉と神経が鍛えられるでしょ。 輪状甲状筋が弱すぎるとまずミドルっぽい声が極めて弱くしかだせなくて 練習にならない、もしくはミドルが発見できないなどあるかもしれないけど。
ミックスボイス自体まだできない… 輪状甲状筋は今ホーホーして、鍛えてるところです。
hiCでやってます 大体何ヶ月くらい続ければいいかな? もしくは、エクササイズとしてずっと続けるべき?
>>761 ファルセットとヘッドボイスをどういうふうに定義してるんだ?
ヘッドボイスってのは頭のあたりに響く感覚のある声の総称だぞ
ファルセットで出せない音域をヘッドで出すってのは意味が分からん
>>784 なんかお前なんも分かってないみたいだし、
オケ板で変な知識ばっかりつけて変な癖がついていくだけの気がするわ。
オケ板で変に知識つけて自己流でやるよりも、
ロジャー本かYUBA本買って、「本に書いてあるとおり」に練習したほうがいいわ。
>>782 >輪状甲状筋が弱すぎるとまずミドルっぽい声が極めて弱くしかだせなくて
閉鎖筋の間違いじゃ?
最近ちゃんとミックス出来てるうpを聞いた覚えがない
>>707 音源まるまる1曲うpしてくれないとなんとも言えない
閉鎖、伸展、喉絞め
どれが原因でもその症状は起こり得ると思われる
複合的な原因も考えられる
まぁ中盤あたりが絶好調ってことは高音域の閉鎖が苦手な初心者ミックスってとこだと思うが。
■閉鎖が原因
閉鎖が弱くなってくると息漏れが多くなる、その状態で喉を開いて歌うとそれは地声ではなく裏声。
だから弱くなった閉鎖を喉絞めで補おうとしてしまう。
以下喉絞め原因へ
■伸展が原因
輪状甲状筋のスタミナが弱いと当然そうなる
■喉絞めが原因
御存知の通り喉絞めはスタミナの消耗が激しい。疲労感も半端ない。最高音もmid2G#あたりで頭打ちになる場合が多い。
喉が痛くなるかどうかは別。
>>765 >喉締めない裏声だとmid2Gまでしか出ないんだが
>今まで喉締めでしか発声したことなかったから伸展とかクソってことなのかな
そういうことだろうね。
輪状甲状筋にもある程度余裕がないとミックスは難しい(不可能ではないと思うが)。
792 :
選曲してください :2012/09/15(土) 00:18:07.34 ID:CfHfV9Vp
こんなスレあるんや。。。
おいらもファから上が辛いので裏声を太くしたい願望ありあり。。。
>>789 のはおいらからしたら十分ええで。。
793 :
選曲してください :2012/09/15(土) 01:09:51.19 ID:9KLD3sHK
尻の穴を閉めたり腹筋に力入れたり、鼻〜おでこに響かせるようにしたりしても、 ミックスボイスができてなかったら結局mid2E〜Fあたりから張り上げになっちゃうの?
やってみたらわかるんじゃね?
音悪くてわかんねよ
797 :
選曲してください :2012/09/15(土) 02:03:41.11 ID:9KLD3sHK
>>794 やっぱり張り上げになった。うるさいって言われるくらい大声出さないと歌声としてのmid2Gが出ない。
というか、hiA出そうとして一年間、何を試してみても張り上げ&ハイラリにしかならない。
僻みだけどこのスレは、少しはミックスボイスの出し方を習得できている人たち用に感じる……。
まったくミックスができない場合、感覚だけでもつかむためには何が必要なのかわからない
799 :
選曲してください :2012/09/15(土) 02:14:15.00 ID:9KLD3sHK
>>795 サビの、隣「に」のところは、hiCですしやっぱりキツそうですが、イ段の音はエ段を混ぜ気味に発声すると楽ですよ。「にぇ」とか「ねぃ」みたいな感じに。
高音部分のことじゃなくて申し訳ないですが、A、Bメロはテンポと音程を確認しながら歌うと良いんじゃないでしょうか。
音程が上がる→下がる→上がる→下がると繰り返しているところが、ちょっと外れてるかなと思います
800 :
選曲してください :2012/09/15(土) 02:20:16.32 ID:9KLD3sHK
>>798 大袈裟ですけど、それだと何やっても出ないんでしょうか……。
バンドを組んでるんですが、
曲決めるときとか「あ、それ歌えないから」って断るのがずっと申し訳なくて……
>>800 発声練習として何をやってるの?練習ペースは?
1年やって
>>797 のような状態なら、
練習量が足りないか、練習方法が間違ってるとしか考えられないからね。
俺も声が低くて、ボイトレ始める前は叫んでmid2F#瞬音が限界かつ、すぐ喉がダメになってた。
つまり出るだけで、歌声としては使えない音。
喉も他人に比べて弱い方だと思う。
でも、YUBAとロジャーとSLSで、1年半弱でhiAは「歌声として使える音」になったよ。
声帯がある以上、必ずできるはずなので、練習方法と量を見直してみようぜ。
あと、発声ができるまでは、自分の得意な声域まで落とせばいいじゃん。
(なんのジャンルやってるかはしらんけど)
高い声に憧れる気持ちは凄くよく分かるけど、高い声が出る=上手いって訳ではないのは
バンドでボーカルやってるならよく分かってるはず。
>>801 ありがとうございます、本当にありがたいです。
恥ずかしながら高校生で、軽音部でバンドを組んでます。
さっき、「やるべきことは全部やった」みたいなことを言いましたが、
実を言うと週5・6日部活があり、1日につき一時間
・メトロノーム(bpm60と120)に合わせて吸って吐く腹式呼吸
・ド、ミ、ソ、ド、ド、ド、ド、ソ、ミ、ド(コードを一つづつあげていく)をスラーとスタッカートで発声
・ド(mid1)ードー(mid2)ドー(mid2)
みたいな、ミックスボイスとは関係なさげなことしか部活ではやっていません。
一応、個人的に額に響くよう意識したり、軟口蓋のトレーニングをしたりしています
>>802 なるほどなるほど、確かにその内容だとミックスは出来んだろうね。
ただ、今やってる練習は続けていいからね。
多分まだ発声に必要な筋肉が鍛えられてないんだろうな。
ちゃんと鍛えないと、自分の声帯以上の声はなんぼ意識しても出ないだろうからね。
とりあえず、シンプルにYUBAメソッドの本を買って始めよう。
(ハイトーンじゃなくて、奇跡のボイストレーニングの方ね)
張り上げにならずに、裏声と地声をバランスよく鍛えるのに適していると思うよ。
地声も裏声も、血管切れそうになるくらい力が必要な所はやらんように。
個人的にYUBAだけだとコツが掴みにくいと思うので、
地声でのmid2Gがちょっと楽になってきたなって思ったら、ロジャー本も取り入れていくといい。
閉鎖を鍛えるのにも効果あるんだけど、それより声のバランスを整えるのにかなり効果がある。
これも慣れんうちはmid2Gあたりが張り上げになると思うので、無理に張り上げなくていい。
あと、ロジャーやる前の段階として、↓をやっとくとある程度感覚つかめると思うよ。
YUBAと並行してやってもいいかもね。
面倒くさがらず説明をよく読んで、練習の趣旨を理解して実践してね(これが一番大事)
http://vocallesson.info/jhpodcast/index.php
>>802 長くなったので分割。
部活やってるなら、練習場所はそこでやるといい。
決して無理しないようにね。これが一番大事。
喉の違和感があるなら休むこと。休養も練習のうち。
毎週ちゃんとやっているなら、適度に休みを挟むと上達速度も早まります。
日頃の練習も1時間未満で良いし、水をキッチリ取りながら時々休憩を挟んでやるように。
できないからといって、絶対に無理して練習しすぎないように。
できないなら諦めて翌日仕切り直すくらいでおk。
無理してやりすぎると変な癖つくからね。
額に響かすとか、喉を開ける感覚とかは、
練習を重ねていくうちに自分なりの感覚として分かってくると思います。
あと、ついでだから書いとく。 メトロノーム使って腹式呼吸やってるなら、1拍を分けてブレスする練習もいいよ。 半分、1/4、1/8を基本として、1/3とか1/5とかも面白い。 まあミックスとは全く関係ねーけどなwww
2年くらい前まで表声の音域がlowD~mid2Fくらいで、 しばらく声張り上げて歌ってたらミックスありでlowD~hiGまででるようになったんだけど、 喉がしまっててうまいミックスができない みんな音域がまともになってからはどんな練習した?
>>754 そりゃあみんな心のどっかで、細かくはわからずとも
スピッツの高音が一般的な歌手と少し違うことくらいはわかるでしょ。
ジャンヌに限らずある程度力んで声量つけて高音出せる男なんか素人でも沢山いる。
ミックスの完成度の話だよ。
で、聞いてないんだけど再うpまだ?
単に地声が高いっていうのなら凄さは落ちるけど、それでもロビンソンのサビの浮遊感を出すのは難しいよ
>>764 そうなのか。 じゃぁ、私も入学するー。
スピッツを上手く歌えるようなやつはそもそもこのスレ来ねえよ
>>805 いろいろと丁寧にありがとうございました
とりあえずは練習方法を改善してみます。教本も手を出してみます
ID:Vmrq7aex先生の歌が聴いてみたい 知識だけの頭でっかちな気がしてならんのだが 精通君の例もあるし
ですね
ミックスを練習するなら喚声点付近を使う曲のほうがいいんだよね?
中学生の時は大地讃頌テノールで歌ってたが今は絶対歌えん 最後のあーとか とくに無理してだしてたわけでもなかったし 声変わりして間もなかったしあれってミックスだったのかな
>>811 この人は言ってること間違ってないから許せる
816 :
選曲してください :2012/09/15(土) 15:50:08.87 ID:cZV2EeOD
マルチ
ハイラリに聞こえる
>>819 ソースがないと何の信憑性も無いぞ
書き込みも頼む
なにゆうてんのっ すごいやん
うまいやん
>>816 mid2G#以上の母音イで若干喉絞めが強くなってる
現に ふーた【り】だけの国 のとこが喉絞めが原因でフラットしてる。hiBのとこをhiA#までしか届いてない。
それ以外は特に気にならない
ミックスもできてる
ただ倍音がやっぱり少ないと思うから、もう少し下の方に響かせて歌うような感覚を持って歌ったほうがいいと思う
ちなみに母音イで喉絞めが強くなる原因は、母音イは閉鎖がしにくいから、その弱くなった閉鎖を喉絞めで補おうとしちゃうから。
825 :
選曲してください :2012/09/15(土) 21:46:48.84 ID:cZV2EeOD
>>824 なるほど・・・倍音とかミックスボイスとか専門用語はよくわからないのですが、
イヤホンで自分の声とほかの人の声を聴き比べたら喉締めてるのがよくわかりました
あどばいすありがとうございましtあ
倍音っていみわかんないよな
まぁ倍音がどういうものかは俺が説明するよりぐぐってもらったほうがわかりやすいと思うけど 倍音が多くなると一般的には声が太くなって、響きが増す。天然エコーがかかってるような声質になる。 倍音を増やすには喉を開いて、横隔膜を下げて声の響く空間を作ってやればいい。 楽器でもリーコーダーとトランペットだったら後者のほうが太くて響きのある音がでるでしょ。 それはトランペットのほうが中の空洞が大きくて響かせる空間があるから。 声も同じで響かせる空間を作れば倍音が増える。
あと横隔膜を下げるってのは倍音以外にもいろいろ重要だから、歌をうまく歌いたいなら必須だよ。 横隔膜を動かせないと横隔膜ビブラートもできないし。 んで、横隔膜を下げるには腹式呼吸が必須。
ミスチルの声は倍音ほとんどないらしいな 針金みたいだよな
ミスチル聴くと歌に重要なのは声質と表現力なんだなって思う
832 :
選曲してください :2012/09/15(土) 22:53:49.96 ID:M9ifgcrd
横隔膜下げても共鳴腔は大きくならないわけだが
>>827 なるほど 学ばせていただきました
下半身をドシッと構えて腹を気持ちへこませつつ腹筋に気持ち力をいれ
おなかにボールが入るくらいの空洞作るイメージで歌う
これが のびのび歌うってことですな
> 腹を気持ちへこませつつ腹筋に気持ち力をいれ この辺は忘れた方がいい 悪い癖が付きそうなので
835 :
選曲してください :2012/09/16(日) 00:09:21.93 ID:FwoltbL/
ググっても倍音がわからなすぎる…
836 :
選曲してください :2012/09/16(日) 00:18:00.30 ID:HV26toK9
頭悪いなー
>>819 こいつSLSスレで同じ音源を下手って晒して、耳悪いのか?って叩かれてたヤツだろwww
別スレでも同じ音源晒して何やってんだかw
嫉妬でしょ 見苦しいよね
倍音なんかなくても大丈夫だよ ただしイケメンに限る
あれだ 倍音たっぷりの声の一番分かりやすいのは デスボイスだ
842 :
選曲してください :2012/09/16(日) 21:14:59.00 ID:5d0Xz3DG
843 :
選曲してください :2012/09/16(日) 23:34:35.98 ID:RjEvvwd3
halyosyさんのミックスの完成度ってどれくらいなんでしょうか halyosyさんのミックスは聴いてて心地よいのですが 少し鼻に掛かってるような気がします(悪く言えば微妙に鼻声) それともあれはそういう声質なんですか?
誰だよ
845 :
選曲してください :2012/09/16(日) 23:37:41.47 ID:RjEvvwd3
オケ板出身って聞いたんだけど、あんまり有名じゃないのかな?
知らん
>>827 空間があるから声が響くんじゃなくて
響かない空間で響く声を探す事に意味があると思うんね
ミドルで鼻歌歌ってたらファルセットでなくなった 洒落にならんぞこれ
849 :
選曲してください :2012/09/17(月) 05:15:12.30 ID:OiqifQk5
850 :
選曲してください :2012/09/17(月) 05:16:54.17 ID:OiqifQk5
すみません オク下でした
absorbのボーカルだろ>halyosy
>>849 小声で歌声ですらない
今のお前に必要なのは頭を使う事じゃなくて只管歌うことだ
ミックスの完成度ってなんだよ 最高音のこと言ってんの?
854 :
選曲してください :2012/09/17(月) 13:22:19.90 ID:1KNuHw/X
ミックスの定義に違いがあるよな 単なる中高音か 全体的な歌唱技術か
855 :
選曲してください :2012/09/17(月) 13:47:08.44 ID:96IZ+8iv
完成度っていうのは全体的な歌唱技術のことです。 声が鼻に掛かってるように聞こえるんですが、どう思いますか?
じゃあおれもそう思う
857 :
選曲してください :2012/09/17(月) 13:58:01.44 ID:96IZ+8iv
心がねじ曲がってる奴らばっかりだなww
858 :
選曲してください :2012/09/17(月) 14:14:33.30 ID:HwEEoJm6
859 :
選曲してください :2012/09/17(月) 14:32:51.22 ID:96IZ+8iv
861 :
選曲してください :2012/09/17(月) 15:33:54.52 ID:96IZ+8iv
862 :
選曲してください :2012/09/17(月) 16:15:54.66 ID:yMqT9dnB
そういえば 上向いてホーホーとか、裏声で〜とか言うけど、どのくらい上向けば良いんだ? 真上? それよりちょっとしたの方?
クローズドに分類されるイが閉鎖しにくいとかめちゃくちゃなことをしたり顔で述べてる奴がいるな
い行は閉鎖の筋肉動くのわかるけど口縦に開けにくいからな
ヘッドボイス先に覚えているとか良く聞くけどまじなんか。 今日、ヘッドっぽい声出たけどサビ一回分すら持たなかった。
ミックスなのかなんなのかよくわかんないだが、確認方法とかってあったりする?
喉じゃなくて上顎から声が出てる
ゴールデンボンバーのボーカルってミックス? 悪い発声とかじゃない?
>>868 張り上げっぽくない?
あと、歯並びが悪いからなのかわからないけど、さ行が不快
ミックスだし技術はあると思うけど、 心地よくは無い
どうやっても裏声がスカスカになる。いや、裏声だけでやるとスカスカにはならないんだけど、 歌ってて地声からいくとスカスカになる。スカスカにならないように気をつけると どんどん締まって苦しくなって喉つめた裏声になるだけ
873 :
選曲してください :2012/09/18(火) 21:24:07.44 ID:YEk1nDfF
>>866 同じ族ならViViDのほうが上手い。Remって曲hiB連発するしミドルボイスの技術が高いのが分かる
多少張り上げっぽく聴こえるが
プリンティンと似た狂気を感じる・・
>>872 今の発声を完全に忘れよう
その症状は典型的な悪い発声
>>878 これはあんま真似しない方がいいな
普通の人は喉だけでやろうとするから当然喉が絞まるし歌では声が続かない
>>877 やっぱりいい声だなwワロタ
>>879 やっぱりか・・自分でやってもなんか違うような気がして。
難しいなり。
スピッツはミックスかミドルかどっちだぜ?
ミドルはミックス
884 :
選曲してください :2012/09/19(水) 22:04:40.59 ID:TadmpiBd
同じなのか?
人によって定義違う
886 :
選曲してください :2012/09/19(水) 22:14:49.56 ID:kwlMAbUk
>>878 ヘッド寄りのミックスまたはミックス寄りのヘッド
このひとが歌ってる槇原の曲聴いてみなよ、キレイなミックスボイスだよ
887 :
選曲してください :2012/09/19(水) 22:28:32.93 ID:TadmpiBd
ミックスできてるとか自己申告してるイタイ奴が あとを絶たないのはそういうことだったのか
888 :
選曲してください :2012/09/19(水) 22:38:43.48 ID:doQ2yZhZ
>>886 聞いた
マジうまいし綺麗に繋がってるわ
ファルセットでhihiB(勿論のど絞めだけど)出せて輪状甲状筋が足りないっていうのは ありえるんですか なんかファルセット鍛えたら調子よくなったんで
>>889 輪状甲状筋が鍛えられると力まずとも声帯が引き伸ばされ、綺麗な高音が出るようになる(これだけだと裏声っぽい高音だが・・・)
ちなみに喉絞めて喉頭が上げても声帯は引き伸ばされるけど喉頭が上がる所までしか引き伸ばされず、声の高さにすぐに限界が来る
そしてその限界以上の高い声を出すために無意識のうちに息の勢い(張り上げ)の力を借りてしまうため、喉締めだと輪状甲状筋が鍛えられないし喉に負担がかなり出る
綺麗にhihiBってのはプロでも難しい、レスを見る限りおそらくあなたの声は喉締め張り上げの聞き苦しい声になっているはず
喉を大切にね
すまんこれだけだと意味分からんね
>>ファルセットでhihiB(勿論のど絞めだけど)出せて輪状甲状筋が足りないっていうのは
ありえるんですか
A、ありえる
>>890 に書いたように喉頭を上げて張り上げれば輪状甲状筋を鍛えずともhihiBはだせる
ただその発声は輪状甲状筋を鍛えるとは無縁の間違った発声だけどね
892 :
選曲してください :2012/09/19(水) 23:31:13.15 ID:OGohVjsC
まじかよ 伸展なしでhihi域なんていけるもんなのか
輪状甲状筋まったく関与せず高音出すなんてありえんぞ
それから
>>878 がミックスできてると思ってる奴ら
喉絞めの声質を認識できてないから気をつけろよ
いや槇原うまく歌えてるよ
871だけどリアクションしてもらえないんでミックス判定スレ行ってきます
>>877 ケンコバのは最高音hiBだね
これは喉締め?
>>878 つまり
>>878 はミックスじゃないの?喉締め?
フルコーラス歌えんわ フルコーラス
槇原ならサビは抜いて歌えてなきゃ上手いなんて言えないだろ 音は出てても苦しそうにしか聞こえない
ブリッジの処理は比較的上手くできてる。 ただ、やっぱぶれてたり、力んで喉上がってるとこもある。 ミックスなりかけって感じ。
槇原ってどっからミックスにしてんの? どんなとキモで説明して
最初からだろ
彼のミックスは好きじゃないなぁ ああいうののほうがむずかしいんだろうけど
結局声帯を閉じるとか伸ばすとか難しいこと考えるよりも、高音を喉あけて響きあるように出せればそれはミックスなん? 分からない感覚で声帯を〜とかやるよりそっちのほうがイメージできるし分かりやすいし、近道なきがしてきた。 高音っていってもいわゆるヘッドあたりよりも低めの音階でもってことね。 とか聞いといてなんだけど声帯を閉じるのと喉を絞めるのって感覚どう違うのん?
グッグッグッグッグッグッグッグッグッグッグッグッグーー
>>903 喉締めは悲鳴や怒鳴り声を上げる時と同じような感覚。
いっぽう声帯を閉じた発声は怒鳴った時のような負担は感じられず、しっかりと声に支えがある感じ。
感覚的な話になるからイメージしづらくて申し訳ないが
明らかに喉締めとは違った感覚なので体得すればわかると思うよ。
いくら知識をつけようと、実践を繰り返して
自分でイメージを掴まなければいけないのは結局一緒だしな。
知識は自分の喉の状態を見極める為や、トレーニングの指針を決める為だと思うよ。
あとはオケ板によく転がってるとんでもない嘘情報に惑わされないためだなw
ミドルを出すと声量がかなりデカくてビビるんだけどそんなものなの? しかもなんか異常に張りがあるし、金属音じみてるんだけど
907 :
選曲してください :2012/09/20(木) 22:03:42.08 ID:bkMicl13
>>908 いいから早く布施明をうpしろってんだよ
910 :
選曲してください :2012/09/20(木) 22:54:02.59 ID:mnO2xfNw
正しいチェストってのがよく分からん。 喉締め張り上げ以外なら正しいチェストなの? あと声帯って縦方向と横方向どっちに位置してるんだ?
>>911 前もそういってそれをくれたんだよww
今度録ってくるとか言ってたのに・・・
タイもちょっと変な声ではあるけど 安定してるよな
よく上を向いて裏声で歌うといいって聞くけど、あれはミックスの練習にも使える? 今までチェストはりあげだったから、中音域全然出なくて、サビはすぐに裏声に切り替えなきゃいけないけど、喉開いてる感覚だから この状態でサビも裏声で発声していきつつ、地声風になるように目指せばそれはミックスになるかね? この状態だと喉も開いてるからあとは声帯閉じるって感覚だけをつかめばいい気がする。 ただこれやるとめちゃくちゃ息漏れしすぎてたまに声にならなかったりするが
エッジってミドル覚えてからなら効果あるだろうけど ミドル覚えるためにってのは少し違くね。 人によってむしろ逆効果な気がする
>>915 全く意味がない上に無理に息もれなくそうとすると
喉痛めるだけだから即やめたほうがいい。
だいたい声帯閉じる感覚を掴むのにも、我慢強く必要な筋肉を鍛えなきゃいけないのに
それをすっ飛ばして感覚だけ掴むなんて普通は無理。
才能ある人ならコツだけで感覚つかめるかもしれんけどね。
ていうか上をむいて裏声ってめちゃくちゃな練習よく見るけど
なんでこんな練習が良いとされてるんだ?
単純にどういう理屈で良いとされてるのか興味あるわ。
>>915 上向いて裏声なんかある程度リラックスして裏声だせるなら
もうやらんでいいわ。それより息漏れしまくりの裏声で低音高音練習しろ。
声になるかならないかぎりぎりのカスカスの声だそうとしたら絶対にのど仏上がらんから。
非天然と言われる奴は普通に裏声で息漏れなくそうとしても結局のど締め裏声になる。
920 :
選曲してください :2012/09/21(金) 20:14:22.44 ID:If9+0flm
初歩的だけどミックスってチェストとファルセットを混ぜた声? それともファルセットの声帯閉じた声(息漏れを無くした声)? 人にとって定義は違うんだろうけどさ……
ミックスは一つの声を指す物じゃなくて、チェスト〜ヘッド〜Sヘッド〜……と声が切り替わるポイントできちんと声区を移行してかつその境目が無い状態。
>>921 この認識をもってない人が多過ぎるわな。
なんか魔法の声みたいな感じにとられている感じだけど。
923 :
選曲してください :2012/09/21(金) 21:21:27.92 ID:tz3qTgcK
裏声チェストと地声チェストがある気がするんだけど これってミックスし辛い。練習したら混ざるのだろうか?
みなさん 今まで色々とありがとうございました
胸声を引っ張る歌い方だな 悪くはないと思うが
高音喉締め
928 :
選曲してください :2012/09/21(金) 22:36:28.33 ID:IbZqnaJt
ファーストブリッジやセカンドブリッジをうまくまたぐにはどうしたらいいんですか? 切り替えたりしたらダメなんですよね?
ファーストブリッジって何のアニメの話だよ
あ?
あwwwwwwwwwwwww
ケツアゴの説得力 初見
うpしようと思って録音して自分で聞いてみて やっぱりうpるのやめる。その繰り返し
ワロタ 桜田が作った言葉じゃねーよ SLSってのはセスリグスってアメリカのボイストレーニングの権威が作ったものだ 用語もしかり 適当なこと言ってんなよ馬鹿が
春の左利きはイケメン
You,うpっちゃいなよ 多くてせいぜい数十人にpgrされるだけで 上達への道が早まるなら安いもんだと思うがね
ヘッドボイスが出来ねえ… ミドルボイスは紆余曲折の末に出来るようになったけど、ヘッドボイスが未知の領域過ぎて分からん ミドルとヘッドってどこが違うの? 声帯閉鎖してる面積か?
タウンワークのCMのマッキーの歌、最高音明らかに裏声なのに 全体通して聴いた感じ、どこ裏声だったのかぼやけるよね。 うまいわ。
ォ
mid2C辺りが限界だったオク下のクソ野郎だけど、 最近楽に発声出来るようになってきたぜ… 最高音は伸びない上に裏声の最高音がhihiAに落ちたけどな どうしたらミックスになるんだってばよ…
ケツ穴を締める練習としてうんこするときうんこを細かく切るようにするといいってどっかで聞いた
規制していい?
いや一個うえの被ってるとかいってるやつ
もうミックスボイスって本当に後天的に習得した奴いんのかよ!!! とりあえず舌の根っこの方が固まってる限り喉しめだってのは解った でもそれ緩めたらオペラファルセットにしかならんだろ・・・クソッ!!クソッ!!
専属トレーナーに教わったらいいだけの話 安心と信頼の
>>949 俺も合わせて少なくとも3人被ってるから。
2
2年でmid2Cからmid2Eまで上がった
うた聞かせて
?
タイさんって同じ音源ばっかり張るよね
>>950 とりあえずヒトカラ4年目でミドルはでるようになった。
歌は下手糞だが素人だらけのカラオケだと
それだけで上手い扱いされるので楽しい
>>959 ミドル発見から安定して出せるようになるまでどれくらいかかった?
もう半年くらいたつけど、調子悪い日や寝起きはガラガラしてスカスカになる。
みんな独学でミドル見つけたのかよ 俺なんてスクール通ってても全然できないよ
>>961 数年通っててそれなら講師の人と君が合わないのかもね
>>962 もうすぐ1年になるけど喉締め癖が強すぎてなかなか脱力ができない
独学でミドルマスターするとかホントに尊敬する
喉締めは閉鎖の感覚を覚えれば解消できる けど喋るように歌えないから結局軽く喉締める
その閉鎖の感覚が難しいというか分からない hiAやhiBくらいまではどうしても喉締めに頼っちゃう 早く喉締め卒業したい
マスラーまではいかなくても ミドル使えるようになって メタル以外のたいていの男性曲歌えるぐらいのレヴェルでいいなら 毎日かかさず「20分グッグ」やってたらすぐ会得できるよ、すぐ。 おれなんてはじめのころはノドにいいのは水って書いてたから 食事中も飲み物は水しか飲まないくらい神経質になってた
>>965 俺は独学で5年以上やってるけど最近ようやく喉締め直ってきたわ・・・
喉を絞めないことを意識しながら裏声や低音の地声を出そう
閉鎖は喉締め直してからの方が良いと思う
変に意識すると俺みたいに喉締めちゃう
>>960 9ヶ月くらいでそこそこ使えるようになったかな。
でも1年半経った今まだ伸びてるし多分ヘッド域が安定するまで
真の意味で安定はしないと思う。
あくまで俺の考えだけど。
>>966 ロジャーもやったけどコツつかめなかったよ
何かに気付けるかどうかなんだろうね
>>967 俺は独学で4年やったけどミドルできなかったんで諦めて通い始めた
自分で脱力してるつもりでも録音したの聞くとずっと力入ってるんだよね
明日もカラオケ行って練習してくる
独学で直せるのはすごいと思うよ
トータルするとたぶん同じくらいの長さかな?お互い頑張ろう
>>968 なるほど9か月か〜ありがとう
音域以前に、日によって上手くできなかったりするから不安だったんだけど、やっぱり結構かかるんだね。
ミドルできたらタカラしまくりと思ってたけどそういうわけでまだヒトカラーw
ヘッドボイス出したいんだけど、裏声を閉鎖してもミドルになっちゃう
裏声を閉鎖したらヘッドボイスだから
>>972 ん?
それは所謂、息漏れのない裏声って意味のヘッドボイスだよね?
>>971 は(息漏れのない)裏声+(地声の)閉鎖→ミドル
って意味で書いたんだけど…
ヘッドボイスも息漏れのない裏声+地声の閉鎖で出来るの?
吸って声出してる時の声帯の形が正しいミックスボイスの声帯の形 ってほんと?
>>974 何か良く分かんなくなってきたけど、
要するに地声っぽいヘッドが出したいのです
>>977 正にそれ!
ミドルより閉鎖してる面積?を少なくすれば良いのかな?
自分が思ったことを試してみるといいよ ここの理論的な事は感覚でモノを言ってるから。
>>979 それが一番のアドバイスかも
色々試行錯誤してみることにするよ!
>>971 裏声がミドルになるなら後もう一息だ
もっと高い裏声を出して鼻よりももっと上、頭の方を意識しよう
手で頭押さえたりすると意識しやすいと思う
>>982 thx!
頭を意識するのが大切なのね…
手に振動が来る程響くの?
>>983 脱力を意識しすぎかへろへろで気持ち悪くなってるぞ
>>983 張り上げ+喉絞め
うん、全くできてないね
張り上げだから高音で音が割れるくらいの声量になってる
というか張り上げだから声量が必然的に増してる
今日もカラオケ行ってきたけどいつもどおり進展なかった もうミドルが存在するのかさえ信じられなくなってきた
ハミングってミックスの響きの練習になりそうだけどどう思う?
>>988 その気持ちすごくわかる。俺もたまにあまりにも進歩がないもんで、半泣きになりながらそんな書き込みをしてた。
もし、鼻に響くという感覚が全く理解できないなら、ハミングがおすすめ。
鼻に響くのはミドルの結果だからそれを意識しても無駄だという意見もあるけど、変な声でも響く感覚をつかめば、響く状態のまま変な力みを取ろうとすることで
ミドルに近づくはず。これは経験に基づく自論だからそんなに信用できるものじゃないと思うけど一応・・・
>>992 すごいタイミングwww
2週間くらいハミングしてたらだんだん響きが大きくなってきて、
低音と高音で響きの場所が違うこととかわかるようになったから効果ありそうで。
喉仏を上げずに高音を出す練習もできそうですよね
994 :
988 :2012/09/25(火) 00:29:55.70 ID:MOuECieO
>>991 レッスンの最初に呼吸を整えた後によくハミングやるけどなかなかうまくできない
あとよく言われるのは息に声を乗せるようにとか体の深い位置から声を出すとか
自分の糞さ加減に嫌気がさすけどどれもやろうとすると難しいorz
ハミング状態から口を開けても、舌を上顎につけていれば鼻の響きが維持できて、 その口開けハミング状態で音階練習をしまくっていたら、カラオケで普通に歌ったときに急に鼻に響く声が出た。 志村っぽかったけど、今思えばそれは舌が付くまでもいかなくとも上あごに近づいていたからで、 その舌で鼻を響かせる補助をしなくて響くように試行錯誤すれば力まず響く=ミドル?ができるようになると思う。
鼻腔共鳴かな? ミドル出してる時はやっぱり地声感覚? 鼻に響かせるとかうなじを意識するとかいうね
DAISAKU本にそんなんあったな
副音声で韓流スターとかゆう奴の元の音声聞いたら高くて細くて薄っぺらい声でワロタ 細いのは目だけじゃ無かったとわ やっぱり日本男の低音域の厚みは世界一だと改めておもた
それ何のコピペなの? 何も面白くもないのにたまに見かけるけど・・・
喚声点がmid2Eなんですが、地声でmid2Fより高い音を出そうとすると『キー!!』といった感じの声になります。 張り上げではない感じですが、何故?
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。