練習すれば高音が出ると思っている人へ44

このエントリーをはてなブックマークに追加
938選曲してください:2011/12/27(火) 06:13:47.49 ID:F4zYpE5U
939選曲してください:2011/12/28(水) 01:13:55.97 ID:DgYPxng1
正月はカラオケでも行こうかな。
合唱ばかりしてるとカラオケが下手になるよな。
9401:2011/12/28(水) 01:49:53.48 ID:9RiOlIms
カラオケに行って合唱すれば万事OKさ
941選曲してください:2011/12/28(水) 02:20:14.70 ID:UR2WluTm
声が高く抜ける奴は女友達が多くいろいろな女とよく話す機会がある
声が低くこもってるやつは男ばっかりで固まってるか話すのは彼女と母親位w
英会話と似てるね。外人と話しまくってたら勝手に発音が身に付くように
普段は日本語でしか会話しないのに英語の発音を身に着けようとエクササイズしても無駄なのと一緒
942選曲してください:2011/12/28(水) 02:28:19.14 ID:GkvKZqFq
オカマになりたいのか?
♂なのに高い声出す必要はない
9431:2011/12/28(水) 02:34:20.13 ID:9RiOlIms
声が低いがこもってはないオレはどっちなだろうか。
944選曲してください:2011/12/28(水) 02:46:37.46 ID:0n85JlbW
まあ話し声は相手の声の高さにつられるらしいからあながち間違ってはいない
945選曲してください:2011/12/28(水) 06:05:59.39 ID:ZlzYNhhj
>>943
ゲイ…ではなかろうか。
946きよそ ◆dZliniW.WI :2011/12/28(水) 07:08:59.98 ID:Bb/PMUCH
×合唱ばかりしてるとカラオケが下手になる
○合唱ばかりしてると発声が悪くなる
947選曲してください:2011/12/28(水) 10:41:24.91 ID:DgYPxng1
発声が悪くなればカラオケも下手に聞こえると思うんだが。
948選曲してください:2011/12/28(水) 10:45:33.45 ID:DgYPxng1
合唱だけしている分には発声は合唱に
あったものだから発声が悪くなるとは思いません。
合唱の発声でカラオケを歌うのでカラオケが
下手に聞こえると思います。
949選曲してください:2011/12/28(水) 11:12:29.02 ID:pbeoJt1f
ふむふむ
950選曲してください:2011/12/28(水) 11:30:31.36 ID:6m1YgU0p
きよそは合唱のせいじゃなく、そもそもの発声がおかしいんだろw
951選曲してください:2011/12/28(水) 11:30:49.64 ID:h6R70nTK
合唱謳いのハーモニー重視から言葉重視へシフトするんだ。
それだけで結構よい歌声になるよ。
952選曲してください:2011/12/28(水) 11:31:20.42 ID:DgYPxng1
合唱依存症みたいな言葉があるとすれば
合唱人は、一人だけで歌うチャンスが少ない。
団のレベルにもよるが、一人で歌う人は
ソリストなる一人で歌う人がいます。
合唱人のほとんどは、一人で歌うことが
少ないので、一曲一人だけで歌うことが
出来ない人がいます。
カラオケは皆一人で歌いますから、
カラオケ人の方が独立心が高く
合唱で言うソリストなんでしょう。
953タイ ◆Vox57gcM96 :2011/12/28(水) 11:34:53.54 ID:8ICCOA4o
何人かの人>>904 聞いてくれてありがとね
なごり雪 歌ってみた

なごり雪 
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper29703.mp3

では今から仕事いってきます〜
954:2011/12/28(水) 11:44:53.96 ID:Bb/PMUCH
>>950
んー
合唱の発声って団体によってそりゃもうすんごく差があると思うのですが
俺は高校の合唱部で歌を始めたので、「そもそもの発声」はそこで構築されたものなのですよ。
そのクソッタレ合唱部のクソッタレ顧問のお陰で「そもそもの発声」をおかしくされたので、正確に言うならば「合唱のせい」ではなく「合唱を指導した顧問のせい」かな。

そいでもって問題はそこではないので、私が言いたかったのもそんなことではない。
「良い発声」は声帯にかかる負担をなるべく少なくするもんだとして、「正しい発声」はジャンルごとに変わるはず。
んで合唱における「正しい発声」は声帯に良いもんではないと思われるから。ということを言いたいということ。ってこと。
こんなことを語っても誰得だよっなのでもうそろそろここらへんでおしまい。
955選曲してください:2011/12/28(水) 11:47:05.83 ID:h6R70nTK
>>952
ちょっとソリストのニュアンスが違う。

合唱のソリストは合唱や合奏の一部としてのソロを担当する。
だからソリストは合唱も出来る。
合唱の声が聞けないソリストはまず居ない。

でも、カラオケだけの人が合唱が出来るとは限らない。
独立心という意味でいうと、合唱ソリストは協調の上で独立したソロを演じる。
カラオケでいつも一人だけのひとは、独立心というよりも逆の面で協調性に乏しいところがあるといえるのかもしれないよ。
956選曲してください:2011/12/28(水) 12:14:46.32 ID:vcxec4Rp
>>953聴いたよー百面相みたいだなと感心した
957選曲してください:2011/12/28(水) 12:30:27.93 ID:yrn/nK6T
そりゃ太裏声の達人だからな。
常人には真似出来まい
958選曲してください:2011/12/28(水) 12:54:38.24 ID:DgYPxng1
>>952
歌には、いろいろなジャンルがあるので
比較してジャンルの優劣を競うことはないと思います。
それぞれの長所と短所を理解した人は
歌う歌にも幅ができることもあるでしょう。
合唱のソリストでも、声の大きい合唱に
向かない人もいることも確か。
ですからそもそも声の大きいソリストは
合唱に不向きと言われる所以があります。
人は器用と言う才能(良く見聞きし理解出来て表現できる)
があれば、どのようなジャンルにも挑戦出来そうです。
959選曲してください:2011/12/28(水) 12:56:17.82 ID:DgYPxng1
○ >>955  アンカーミス スマソ × >>952
960選曲してください:2011/12/28(水) 13:42:03.14 ID:h6R70nTK
>>958そもそも>>952に対する補足レスだからべつに優劣ってことじゃない。

コーラス担当からソリストまでに成長する人はなかなかいない。
それはどのレベルの団でもいえることで、もともとソリストの素養がある人がソリストとして出てくる。
確かに大きな声の人は声質が合わないことが多い。協調できる音を出してあわせることがなかなか出来ない。
だがやろうと思えば、たいていの人は合わせていけるよ。
961選曲してください:2011/12/28(水) 13:57:59.67 ID:DgYPxng1
そうですね。やろうと思えば出来る筈。
ソリストのプライドのようなものが
アンサンブルさせることを妨げることもあると思う。
ソリストが合唱で協調できない原因を一つ挙げるとすれば
アンサンブルの本質を知らないソリストだからでしょう。
962選曲してください:2011/12/28(水) 14:07:30.69 ID:h6R70nTK
ソリストが、楽曲の中の位置づけとして協調性のあるソロを演じるというのなら、それは非常によいことです。ブラボーです。

まあ、うちの強力なローカル合唱団についていえば、君たちコーラスのときぐらいビブラートとかこぶしとかしゃくりあげとか、変なところで入れないで欲しいなw
合わせようにもあわせられんぞいw
963選曲してください:2011/12/28(水) 18:30:16.76 ID:L0C+gS0C
太裏声ってなに
964選曲してください:2011/12/28(水) 18:41:29.82 ID:yrn/nK6T
太(タイ)裏声
965選曲してください:2011/12/28(水) 18:44:18.11 ID:9wWGrSV5
ミドルボイスはようは太い裏声なんだから
地声に聞こえればそれがミックスだ。
966選曲してください:2011/12/28(水) 19:50:12.93 ID:CPSs+fu3
最近いさおさんのうぽ少ないな〜
967選曲してください:2011/12/28(水) 20:29:09.08 ID:9wWGrSV5
いさおさんと210daysと動画君が聴きたい。
968選曲してください:2011/12/28(水) 20:58:50.25 ID:L0C+gS0C
だれか君が代歌って
高くて歌えない
969選曲してください:2011/12/28(水) 21:13:29.70 ID:6m1YgU0p
古参がいなくなったのに新参がいない。
歳をとるとカラオケとか2chより大切なものなんていくらでもでてくるしな。
970選曲してください:2011/12/28(水) 21:18:40.01 ID:WhcNGO4C
お、このままいつもの後半戦(プロとアマの比較)ですか?
971選曲してください:2011/12/28(水) 21:31:17.12 ID:LlpLb/Nt
いいえ、N爺さんの発声講座です
972選曲してください:2011/12/28(水) 22:14:48.29 ID:DgYPxng1
白いたぬきくん
973選曲してください:2011/12/28(水) 22:28:24.36 ID:DgYPxng1
974選曲してください:2011/12/28(水) 22:42:55.70 ID:GkvKZqFq
mid1Gくらいだった
おんかいくんで計ったら
975選曲してください:2011/12/28(水) 22:48:58.68 ID:DgYPxng1
976いさおの人:2011/12/28(水) 23:42:29.82 ID:dZB5ojgd
>>966
>>967
全く進歩がないのでうpしようがない、っていうのが本音です、はい。
崖の上のポニョ
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper29736.mp3
太陽がまた輝くとき
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper29735.mp3
この通りorz
>>968
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper29734.mp3
こんなのならorz
977選曲してください:2011/12/28(水) 23:48:02.03 ID:DgYPxng1
>>976
良い感じです。
978選曲してください:2011/12/29(木) 00:21:39.79 ID:o3keWTSV
響いてるねえ
979選曲してください:2011/12/29(木) 00:27:58.21 ID:sPYavWBn
973
息漏れ少ない歌い方すると
全体的に声が固くなる感じがする。
中音は歌いやすくなるが低音が力強く出しにくい。
低音は息混ぜた方がだし方は楽な感じですね。
980選曲してください:2011/12/29(木) 01:14:53.62 ID:sPYavWBn
次スレ立てました。タイトル44でなく45でした。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1325088466/

立て直すか使うかは、皆さんにお任せします。
すみませんでした。
981選曲してください:2011/12/29(木) 14:42:47.30 ID:jA6VDUHo
おじいさん慣れない事するから。スレ立て乙
982選曲してください:2011/12/30(金) 02:43:05.53 ID:GVF0Rt2p
バスドラムでスネアドラムより高い音を出そうたって無理だよな
983選曲してください:2011/12/30(金) 03:55:07.68 ID:QI4Wde9M
大人と子供ならまだしも
成人男性じゃそこまで差はない
984選曲してください:2011/12/30(金) 07:49:08.51 ID:esgqzJav
>>982
いや皮の張り具合で調節できる音高の幅なんてかなり限られてますやん
リコーダーとかに例えればよかったのに
985選曲してください:2011/12/30(金) 08:02:43.76 ID:xviLHxwN
リコーダーでどうやって例えるんだ?
986選曲してください:2011/12/30(金) 10:38:10.54 ID:esgqzJav
こう、ソプラノリコーダーではアルトリコーダーの低音を出せないけど、アルトリコーダーならそれなりの高音を出せる
ただしアルトリコーダーでソプラノリコーダー並みの高音を出すと音色としては耳にピーッて来るから、結局どの楽器にも適正音域があると。
987選曲してください
最近タンボイいないなage