1 :
選曲してください :
2010/07/07(水) 20:30:53 ID:F51/xSo2 ミックスボイスを語るスレ
前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1276699585/ ※注意点
ミックスボイスには複数の定義があります。
流儀によって指すものが異なります。
1. 換声点を目立たなくさせる方法論としてのミックスボイス
この中でも人によって指すものが異なります。
A. 高音で太い地声風の声を出したい
B. X Japan や B'z のような金属音的な声を出したい
C. 低音(地声)から高音(裏声)を滑らかに繋げたい
→ YUBAスレの方が合っているかも知れません
2. 一つの声区を表すミックスボイス
三声区論における ヘッド ・ ミドル ・ チェスト という
3つの声区の ミドル と同じものを指す場合。
→ ロジャースレの方が合っているかも知れません
↑に挙げたのはほんの一例で他の定義の仕方もあります
2 :
選曲してください :2010/07/07(水) 20:31:58 ID:F51/xSo2
※音源をうpする際の注意点 ミックスボイスができているか自信が無い方は ・ BGM無し(余計な音を省くため) ・ 換声点付近の音階(換声点が分かる場合) ・ PCでの録音 でのうpが望ましいです。 携帯での録音はノイズが多く、高周波数帯がカットされ、 PCで閲覧可能な形式でないことが多いため推奨しません。 換声点が分からない人は適当に低音から高音までの音階、 高音から低音までの音階をうpするといいかも知れません。
3 :
選曲してください :2010/07/07(水) 20:32:57 ID:F51/xSo2
・ミックスボイス 換声点 換声点 低 ↓ ↓ 高 (――――――――――――――――) 換声点を目立たなくすることで、低音から高音までを一つの使える声として扱う。 上の図だと換声点を目立たなくすることが出来て、かつ違和感がなければ、 歌声自体がミックス(ド)ボイスと呼べる。 ・ミドルボイス 換声点 換声点 低 ↓ ↓ 高 (――――――|―――――|――――――) チェスト ミドル ヘッド ミドルボイスは完成された声全体を言うのではなく、 チェスボイストとヘッドボイスの間を補う声区のこと自体を指す。 換声点以後hiB辺りまでをミドルボイスといい、それ以降はヘッドボイス、 それ以前はチェストボイスという別の名前があることを失念しないように。 まぁミドルが出て、高音まで違和感なくだせたら、 それでミックス(ド)ボイスのできあがりでいいと思う。 要はミックスは全体、ミドルはその一部分と思えばいい。
4 :
選曲してください :2010/07/07(水) 20:38:56 ID:F51/xSo2
テンプレはとりあえずそのままにしておきます。 しかし、このスレのおかげで相当伸びたよ(自称)
5 :
選曲してください :2010/07/07(水) 21:09:25 ID:u7Y2vJS2
誰かミドル、ミックス習得までの道のりをチャート化してくれ テンプレにも追加したほうがいいと思う
6 :
選曲してください :2010/07/07(水) 21:26:19 ID:cAx0wP5s
7 :
選曲してください :2010/07/07(水) 21:26:32 ID:F51/xSo2
>>5 それやったらものすごく紛糾しそうで怖い(((;゜Д゜)))
俺個人は、前スレ893やでこっぱちの言う事が当てはまるし実際に効果が出てるけど
人によって初期条件が違いすぎる上に文の受け取り方も違うから
テンプレ化は厳しいんじゃないかな?
8 :
選曲してください :2010/07/07(水) 21:32:29 ID:u7Y2vJS2
注釈を入れておけば問題ないかと それにないよりは何かあったほうが… 初心者で右も左も分からない人なら皆そう思うはず
9 :
選曲してください :2010/07/07(水) 21:49:37 ID:wKCWzSYi
ロジャーのグッグやる時の息をせき止める場所は舌の根元(日本語の『ぐ』の 発音の場所)か喉の奥(うがいをする時に絞める場所)かどちらが正しいの?
>>9 確かに、何もわからん→必死になってググったり過去スレ漁る→
→とりあえず裏声が重要なのは確からしい!で裏声出しまくる。色々探る。→
→何か出来た気がする→出来てない(しばらくループ)→本当に出来てくる。
で、その過程で初期の頃には意味不明だったレスの効果に気付いたり(逆も有)
自分の状態が少しずつ分かったりするようになったから、
自分で色々試す→うpしてアドバイスもらう の繰り返し位しか決め手は無い気がする。
12 :
選曲してください :2010/07/07(水) 23:11:18 ID:vgCO3ajt
黒夢の清春はミックスボイス使ってるんですかね?
前スレから消費しませう
14 :
選曲してください :2010/07/09(金) 20:44:39 ID:A9cJeDlj
なんかISSAのものまねしたらできるようになった
15 :
選曲してください :2010/07/09(金) 22:21:56 ID:A9cJeDlj
喉から血が出た
ミックスボイスむずかしいっすね 一回寝起きの時に喉がかなり脱力できていたからか響きが豊かなミックスボイス出せたんですが 時間が経過するにつれて喉絞めの細い声になっていきました もう地声磨くことにします ミックスボイスはたまにやってみて出たらもうけもんみたいな感じで じゃあノシ
17 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 09:57:34 ID:Uora3x0b
ミスチルの桜井はミックスですかね?自分は張り上げに聞こえるのだが。
18 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2010/07/10(土) 10:21:51 ID:Z0rDo7ym
某スレで見た事を参考に思ったんだけど ミドルでhiAのロングトーン出してみて何秒いけるかで 閉鎖力がはかれるのではないかと思った。 もちろんきれいにしっかりと発声してね。 某コテが30秒以上出してて吹いたw helloweenのI want outのバックで流れてるロングトーン30秒くらいきれいに 出せるようになりたいなぁ、と思う今日この頃
>>17 チェスト張り上げだよ
声の響きでわかるけどミスチルの歌歌ってみてもわかると思う
高いところはところどころにあるだけで全体的には低いし
スピッツとかと最高音は同じでも全体的には低い
ミスチルの歌ならチェストだけ(もちろん裏声のとこは裏声)で歌えるし
イノセントワールドのサビはキツいけどね
あとライブでサビを客に歌わせたりすることがある歌手
は張り上げの人が多い
>>19 ごめん 最後の2行はなかったことで
別に辛くなくても意図的に歌わせる人はいっぱいいるね
録音したり自分で歌ってたりすると悪くないんだけど マイク通すとキモイクロちゃんw 喉の開きと吐く力が足りないのかなぁ・・・
>>17 ボイトレの桜田氏の見解も、チェスト張上げ(ところどころミックスの要素あり)だね。
小田和正のマネで歌ってるのを見ると、ミックスっぽい発声もできそうだけど。
この話題、荒れるからこの辺でw
他人の発声分析してどうすんの?骨格も筋肉も神経も何もかも違うのに 自分の発声極めるのが先だろ!!
アーライ!
残念ながら・・・
あいかわらず初っ端から ミックスができない奴にミックスを教えるスレになっているなあ。 一体、何千回同じ話をループすれば気が済むのやら・・・ ミックスを出す方法ではなく、 ミックスをきれいに出す方法を話し合うスレにすべきだと思う。 できない奴はここではなく、判定スレへ。
ログ嫁よって質問が何度も何度も書き込まれるのは、もう板全体がそういう人ばかりに なってるからどうしようもないと思う。 前はいわゆるネラーの中に新参や香ばしい輩が混じってて、 そいつらを罵倒の対象にしている構図だったから、自然と新参は2chに慣れるようになっていき、 香ばしいやつらは自然とフェードアウトするか、鍛えられていってた。 でも今は数が逆だもんな。自分で調べる力を持ってて2chにも慣れきった少数のやつらは、 板では浮いてしまうほどに3ランクぐらい上に位置して、大勢の新参たちを見下ろす感じ。 新参同士でレスし合って「ググレカス」「過去ログ嫁」と言われることもなく、 大多数の底辺が、成長できずに底辺の話題を繰り返すのば標準になってしまってる。 こいつらはもう直らない。今のカラ板がイヤなら別の掲示板を使うのが一番だと思う。
>>18 ハロウィンのそれせいぜい20秒くらいだけどな
そしてそれくらいなら出せないと駄目な気がする
俺はミドル出来ないからきれいには出せないけど
終了
>>27 何だそれ
今の状態だと勘違いを招くのは仕方ないと思うから
スレタイとテンプレ変更しとけ
33 :
選曲してください :2010/07/12(月) 14:17:16 ID:6AdzvBHo
例えば分岐が無数にある道の一歩目を歩んで 「この道はあってる?」なんて聞いて、答えてもらえるなんて思ったら大間違え。 音源聞いてないけど
なぜ答えてあげないのか どうせ書き込むなら誰かのためになることを書き込めばいいのに
35 :
選曲してください :2010/07/12(月) 15:39:54 ID:6AdzvBHo
確かにそうだけどさ。 そんな最初の歩んでく道の判断をいきなり こんな2chのカラオケ板住人なんかに委ねていいもの?と思うよ。 ある程度自分で納得してるものならいいけど。 てきとーに答えようと思えば答えられるよ。 なかなかいいですね。 迷わず行けよ、行けばわかるさ。 それでその後そのことについてなんのレスもなかったらそのまま行っちゃうわけでしょ? いいの?って思う。
高声はでてる。 キンキンしてて力みが感じられるが、 それがいいのか悪いのかは相対的に見解は異なる。 以上
>>32 声抑えないといけない環境?無理して声を抑えてる感じ。
そういうわけでもないならまずその力みをとるところから始めたほうがいい。
あと、IN MY DREAMはハードル高すぎだと思うぞw
>>33 、
>>35 さんは予想に反してまともな人だったw
>>32 別に悪い感じはしないけど確かにちょっと力みがある気が
>>35 の言うとおり、この音源だけで漠然と「方向性は合ってるか」と聞かれても答え辛い
まともなボイストレーナーですら最初は何種類かのスケール・母音子音で発声させて
色んな特徴を判断していくんだし、オケ板で質問するならもっと具体的じゃないとキツイ気が
んーミックスというか、裏声の練習してたら、いきなり鼻の奥がスコーン と抜ける感じで音に芯が通った・・・というか、裏声が地声になったw モード切替みたいな感じで元の声も出る。声ぶっ壊れただけかもしれないけど。 本来の声と、今回出るようになった裏声(?)はぜんぜん響かせる場所も使う 部分も違う感じがするので同時に鳴らせそう。
>>32 俺には喉絞めてるように聞こえるんだけど、もっと声張ってみたらどうなるのかなぁと思った。
上に書かれてるように力みがあり、声を抑えてる感じがするので。
それと音源について、テンプレになかったっけ?換声点をまたぐような音源が好ましいみたいなの。
上の音域だけじゃなくて下の方の音域も入った音源うpがいいと思うよ。
方向性うんぬんについては
>>33 、
>>35 、
>>38 のおっしゃる通りですね。
方向性を尋ねるにしても、もうちょっと「今の俺はこんな仕上がりになっているんだけど、どうだい?いい感じかね?(キリッ」
くらい言える程度試行錯誤してから来たほうがいいと思う。
それこそ何週間何ヶ月単位な試行錯誤をしなきゃならないんだけど・・・・。
でも才能のない俺でも数カ月でミドルらしきものにたどり着いて、
今「あぁこのやり方で合ってたんだな」ってわかるようになったくらいだから、
努力次第でなんとかなると思うよ。がんばろう。
よし、どのスレでもいいから、その声でうpだ
息もれのあるウラ声の出し方
口を「ホ」の形にして、まず息だけで「ホー、ホー」と出す感じをつかむ。
※ 「ハァー」や頬をふくらませて「フゥー」となってはいけません
次に この状態のまま 一気に「ホー、ホー」と発声(フクロウの鳴き声や犬の遠吠えのような声)。
これを「息もれのある」状態と呼びます。
※「ハー」の発音になるとノドを痛めやすいので注意!
息もれのないウラ声の出し方
上記のウラ声の出し方がスムーズに出来るようになったら、(息がもれる感じをつかんだら)
今度は逆に息をもらさないようにして「オ」の発声をしてみて下さい。「ウ」でもOKです。
一息で長く歌えるウラ声でなめらかに出すようにするのがポイントです。
http://www.ntv.co.jp/dreamvision/02_broad/0911/main_yaba.html この息漏れのない裏声ってのがいわゆるヘッドなのかな?
オの音で発声ってのをやってたら少し毛色の違う声がでたぞ
>>43 うpしてみたらいいんじゃない?
多分いわゆるメタル的なヘッドではないと思うけど。
つーかヘッドボイスややこしいよ!2種類あるような感じじゃん!
カウンターテナーみたいなヘッドボイスとメタルみたいなヘッドボイスのさ。
どうなのそこらへん。って俺が質問してるしw
根本的には一緒なのかな?カウンターテナーみたいなヘッドは俺は出せないけど。
>>32 全体に喉が開けてない。
この板で言われてる喉締め声は共鳴腔が変形してる状態をさす事が多いけど
そういうものではなくて、喉が相似形のまま細くなっている声。
>>44 俺もどれをヘッドボイスと言えばいいのかよく分からんが
hiC〜hiG程度の範囲ならメタルみたいな声は地声の延長
カウンターテナーみたいなのは裏声の延長って感覚で出してるかな
単に歌い込みが足りてないだけかもしれないが
メタルみたいな声はE前後からかなり裏声っぽくなりだすから
根本的には一緒になってるところもあるかもしれない
って言ってもまだhi〜は歌に使えるほどの安定感はないレベルの人間だけども
息漏れのない裏声は充分出来るようになって、地声と繋げても声の強さは違和感無くなったけど、 地声と比べて一気に響きが無くなって、明らか違和感が出てしまう。 上手く地声と混ぜてミドルできてる人は、聴いていて響きの点でも違和感無いよね これって歌ってる本人も口や胸ですごく響いてるって感じてるものなの?
48 :
選曲してください :2010/07/13(火) 19:33:59 ID:usnd1nN5
人の転載するなよw
50 :
選曲してください :2010/07/13(火) 20:44:39 ID:75BiEzY6
51 :
選曲してください :2010/07/13(火) 20:45:45 ID:75BiEzY6
なんか調べてみたらYUBAってのは前者の考え方で 小野正利っていう人は筋肉を鍛えるのじゃなくとにかくバランスが大事と言ってるようです 前者の考え方なら長い目で見ればエッジボイスの練習も少しやりつつも それより輪状甲状筋を鍛える練習の比重を多くすればいいってことですよね でも後者の考え方ではそれこそ喋る時間も減らしてでも 閉鎖筋をなるべく使わないようにして閉鎖が弱まるようにして 息漏れ裏声の練習をやった方がいいってことですよね あれ?今書いててちょっとわかんなくなってきたんですがチェストボイスでも輪状甲状筋って使いますよね? それともこのバランスの話ってミックスボイスだけの話なんですか? すいませんミックスボイス以前の質問で悪いのですが ここの人が一番詳しいと思ったので質問させてもらいました
>>51 ポイントはバランス。
弱いもの同士でもバランスが取れるなら出せるけど遊びが無くシビア。
強いもの同士で誤差が許される方が初心者向き。
あと「良い声」のためには発声練習。
中盤で考えてる事は遠回りし過ぎ。
筋肉を衰えさせるのではなく、強弱コントロールを学ぶ方が早い。
>>51 難しく考えずYUBAやってたらいいと思うけどね
大多数の男は輪状筋弱いと思うし
閉鎖筋の方もチェストで使ってる様に思うけど
実際にミドルヘッド練習してると強化の必要を感じるしね
両方バランスよく鍛えましょうてとこかな
ロジャーには、地声は声帯開いた状態、ヘッドは声帯がほぼ閉じた状態、ミドルはその間の状態 ファルセットはヘッドとか違って声帯が開いて外側だけ震えている状態。って図入りであるけど、 ということは、今ファルセットとは絶対違う息漏れの無い裏声だけど、地声とは違って響きが 足りなくミドルになってないな感じている自分は、声帯を閉じることより、その裏声の状態から 声帯を開くことを意識した方がいいの?
>>54 その息漏れの無い裏声って音域はミドル音域なの?
>>55 音域は多分ミドル領域です。裏声だから上がミドルより高くでるけど。
上がhiB辺りまでが楽に出せて、張り上げみたいに大きな声で引っ張ってhiDぐらい、喉締め奇声でhiFぐらい。
下は正確には分からないけど、地声の部分とは充分被ってる。ロビンソンなら普通に全部裏声で歌える感じ
下から上まで息漏れは感じ無いです。でも、地声みたいに響きがない棒みたいな声になっちゃってる。
地声から裏返ったって感覚があって、その上それ以降裏返る感覚ないからどう考えても裏声なんだよね
裏声からさらに声帯を開いたらそれこそ 息漏れしまくりの裏声ということになるような。 というか「声帯を開く」という感覚を持てるなら閉じる感覚も理解できるのかな? とまぁそんなことはどうでもいいので とりあえず閉鎖筋群の鍛錬はロジャーでも十分できるので、 それ磨いてればそのうち鍛えられてくるから大丈夫だと思うけどな
ロジャースレの12で音源あげてる人ってでこ?
>>56 いい所まで来てると思うよ、これから先は咽の開きとか声の当て方とか
調整して自分で響きを変えて行かにゃ。
YUBAの息漏れのない裏声って声帯はどんな状態なんだろう? ヘッドとは又違うよね?
声帯靭帯の伸展度 咽の開き 声の響き 声の厚み 頭声 長い 広い 暗い 深みがある 支えのある仮声 短い 狭い 明るい 浅い (息漏れなし) こういう分け方もあるみたい
声帯靭帯を伸ばす方法,訓練,感覚の話ってカラ板じゃ全然されないような気がするんだけど これってかなり重要じゃないだろうか
カラ板じゃ未だにミドルは地声とか咽仏は関係無いなんて言う人いるし
>>57 >>58 ありがとう、前ももう少しって言ってもらったけど、2ヶ月そのままの状態を維持しちゃってるんだよね
週2ペースでカラオケ行って色々試してるけど、全然ミドルっぽいの出ないぜ
ひょろひょろでもいいからとりあえずミドル出て欲しいよ
グッグ言って、もっと気長にミドル探すしかないのか
やったーリップロールちゃんできるようになったー
YUBAは参考にしてるが、YUBA本人が歌ってるの聞いたけど正直キモかった。ワロタ
ミドルの感覚つかめたかもしれん・・・ あと少しでミドルできそうってやつは 口の中に空間しっかりつくって軟口蓋ってとこに 声をあててみてくれ
>>67 口の中に空間しっかりつくるってのは、
軟口蓋を上げて喉仏を下げて喉をしっかりあけるってことだよね。
んで息を口から吐き出すんじゃなくて 口の中に響かせるように吐く
>>63 俺は喉仏なんかミックスボイスには関係無いと思ってるんだが
関係あるという君の歌声を聞かせてくれる?
最近ミドルっぽいのができるようになったからヒトカラ行ってきたけど全然声量たりなかった できたてのミドルって雑音っていうかガラガラって感じの音する?
志村乙w
>>71 する。
ミドルっぽいのが出て、なおかつカラオケで声量が足りないって事は
多分小声ミドルが出来てるんだと思う
その状態で声量上げようとすると、シムったり。ひっくり返ったりするでしょ?
ガラガラってのは、閉鎖が上手くコントロール出来ていない状態じゃないかな?
俺も喉の調子が悪い時は、ガラガラしたり痰が絡んだりするw
とりあえず練習あるのみだね。
74 :
選曲してください :2010/07/14(水) 22:02:50 ID:J+KUm5Tp
ミドルボイスを出すとき 自分は裏声の声出し方に喉仏下げて閉鎖とか 使ったら出ると思ってるけど 携帯で録音して聞いてると なんか篭もってったり、高い音になるにつれて 裏声よりになったりするんだけど これは声の当て方とか閉鎖が足りないって 感じなんですかね? もしくは、ただの裏声かヘッドか・・・
>>74 喉仏いるか?
一旦喉仏は忘れてみw
閉鎖足りないだけじゃね?
あーミドル上手くなんねーなー
何でかなー
喉仏さげりゃ良くなるのかなー(勘違い
喉仏下げる訓練するかー(遠回り
喉仏下げて歌えるようになったけど、ミドルは上手くなんねーなー(当然
喉仏を下げると歌声や声の響きが変わるんだけど
それミドルの声量を上げるのにはぜーんぜん関係ないんだよね
鼻腔共鳴も一緒、声の当て方も関係無い
出し方のコツを掴んで小声ミドルが出せれば後は訓練しかない
つか、ロジャーの成功例とか読んでると
ロジャーさんにボイトレをしてもらってから、1週間のライブでも声がかれなくなりました。とか
お前どんだけの期間練習してんの?
って聞きたくなるような体験談があるw
ロジャーに直接ボイトレ受けてるんだから、その歌手に合っている訓練をやるんだろうけど
何週間なのか、何ヶ月なのか書いてないのはずるいw
>>75 なるほど、喉仏関係なく閉鎖が足りないのか
参考になったありがと
あと、ミドルってのはチェストの発声方法の延長なのか、
それともファルセットの発声方法に何かを加えればいいのか
そこらへんが分からない。
たぶん、これはミドルボイスって言葉を知って
出そうと時に思うと思う。
いろいろググッてみたりしたけど
答えがいろいろありすぎてわからない。
まとめ ・息漏れのある裏声(ファルセット)で輪状甲状筋を鍛える ・息漏れのない裏声(ヘッド?)で閉鎖筋を鍛える →ウマー こんな感じ?
喉仏が関係ないっていうのは同意なんだが 小声ミドルという存在が分からない。 どんな声?
喉仏は関係あるぞ。どこにあるか意識しとかないと。 下げないとミドルは出ないぞ。 あと閉鎖とな。
あまりにも話がループしすぎてると思うのは俺だけなのか? ちょっとは過去ログ読んだりしようぜ…前に某カナシマナイにそれ言って罵倒されたけど。
できない奴&できてると勘違いしてる奴が大半占めるスレだしね
あのな、輪状甲状筋は声帯を伸展させる働きするけど、外観的には咽仏が下がるんだぞ 咽仏関係ないのに輪状甲状筋鍛えるって矛盾してるよな
>>82 とりあえず動画うp
俺どうやっても喉仏下がらん
いくら鍛えても、mid2cより上は喉仏が上がる
話題がループするのは仕方ないだろ
>>82-83 目的は声を出すことでのど仏を下げることじゃない
だからのど仏がどんな位置にあろうが、目的とする声が出ればそれでいい
>>78 ミドル(の出し方を理解している人)を声量を上げようと強く発声しようとするとシムる人が
小さな声で発声するとちゃんとミドルに聞こえる
>>79 意識した事無い。意識してる人のミドルが聞きたい
>>82 外観的にも喉仏が下がらないんだが?
じゃあ、ミドルが出せる人は絶対に喉仏が上がらないのか?
喉仏上げて喉締めてミドルを発声する奴は絶対にいないんだな?
アホか。判定スレにいくらでもいるだろ
今までこんな会話いくらでもあるが結論が出た試しがないがなww
>>76 正解が一つじゃない。
チェストの喉の状態と裏声の喉の状態をスムーズに移行出来る人なら
チェストから上げていってもミドルは見つかる(つか自然に出来てる天然ミドルだろw)
出来ないなら、それを出来るように訓練するか(yuba)
ファルセットの状態から、閉鎖を加えて(ロジャーのTrack2参照)ミドルの状態を理解する
ミドルの出し方がわかれば、ロジャーのエクササイズを続ける
吟遊にあった、これも分かり易いかも↓
自分が出せる一番低い裏声を出し、その高さのまま裏声から表声に移行してみる
丁度中間地点がミドルの発声方法だから、その喉の状態のまま音程を上げてみる
(この「その喉の状態のまま音程を上げる」ってのがむずい)
個人個人で理解出来る範囲が違うから、アプローチも正解も一つじゃない
ただゴールは一つ
カラオケ(タカラ&ヒトカラ)で
高い音程を
楽に
音程を外すことなく
気持ちよく
歌う
事。
だろ?喉仏上げようが下げようが、喉締めようがどうしようが関係ないだろ?
>>86 お前の今まで発言も、内容も無い建設的でも無い糞みたいな内容だけどな
読み返してみ?
役立たずだって気がつく可能性があるから(気がつかない奴もいるけどな)
喉仏上げて喉締めてミドルを発声したいならどうぞ
もういいだろ ここは国語の勉強をするスレじゃねえぞ
喉仏は上がるが喉はしまらんなぁ… もしかしてミドルじゃないのかな?
つば飲み込んだりしてみたら解ると思うけど
「喉が絞まる時」=「喉仏が上がる時」っていうのは事実なんだよね
喉仏が上がってもちゃんと発声出来てるって人は閉鎖筋で足りない部分を
喉絞めによる閉鎖で補って発声してるのかも
あくまでかもだけど
あと下手スレテンプレの
ttp://www8.atwiki.jp/karaoketraning/pages/35.html このページの引き下げ筋を下げる〜ってのをやってもらえたら
「喉仏が下がる」=「喉が開く」っていう感覚を感じられるかもしれないので
お試しあれ
とりあえずみんな閉鎖を実感してるか? これが閉鎖だ、と分かって出せてるか? そうじゃないとミドルのミの字もできていないことになる。
喉仏なんざ力まず発声する方法を試行錯誤して練習してたら自然と上がらなくなるわバカジャネーノ 未熟な人に下げろと教えても力んでしまう弊害の方が大きいよ 挙句に声も出さずに喉仏下げる訓練し始めるしw
>>95 嚥下時の声帯の動きって頭声発声と共用なんだけど
(だから赤ちゃんは産声をあげる)
前者は喉仏があがって、後者は上がらないのが正しいってのはおかしくないかい?
>>97 早くうpしてくれよ
口だけか?
ミドル出来んのか?ワラ
>>97 声も出さずに喉仏下げる訓練はいいらしい、あと軟口蓋上げる練習と
>>98 嚥下時の声帯の動きって頭声発声と共用てのがおかしいだろ
裏声エッジをやる目的ってなんですか? 普通のエッジだけだとだめな理由を教えてください
閉鎖筋を鍛えるとかなんとか
おれも録ってみた。
多分この裏声の喉の状態で地声の時と同じようにエッジしたのだと思う。
最初地声、途中から裏声のエッジ。最後その閉鎖させた状態であーあー言ってみた(音量注意)
歌うときも喚声点越えると裏返って、響きのないこの声になってしまいます。
地声と繋げると違和感バリバリです。ここからどうすればいいですか?
閉鎖を緩めるのか、もっと閉鎖させようとするのか、このままどうにかして響かせるのか
ttp://files.or.tp/dl.php?f=up1040.mp3
>>104 俺そのこえやりすぎてエッジのカラカラっていう音消えた。
消えた瞬間ミックスできたと勘違いしたわw
>>106 18だよ。引き篭りオタク中学生みたいな声だろ?
裏声だとこんな声になっちまうんだよ。
最初はボヤケタ声だったけど、ずっと裏声で歌ってたらこんな声になった
ところで弓場先生って喉仏あがってね?
>>110 どうせ最初はわざと音痴に歌ってて、急に上手くなるんだろ。と思ったら
全然上手くなってなくて少しマシ程度でワロタ
>>111 この映像は宣伝だから信頼度は別として、俺は逆にかなり改善してると思ったわ
裏声のほう、ホ〜♪っていう裏声の…で聞きなれたあの声がして笑ったけども
あとやっぱり女の子は地と裏の差が少なくてうらやましいw
閉鎖筋を鍛えるっていうけど、チェストの時は閉鎖してるんだよね? なら単に感覚をつかめばいいんじゃないの?
それが声帯伸展させてるときの閉鎖はチェストのときと違うみたいなんだよね
>>114 だから大抵のボイトレでは閉鎖筋を鍛える、という表現ではなく
筋肉を目覚めさせる、とか、感覚を養う、という表現が使われてるんだけど
それが理解出来ない人が多くて筋トレしろ、みたいなレスが多いw
>>114-116 たしかにチェストのときは閉鎖してるけど、チェストのときは閉鎖筋をあまり強く働かさなくても
閉鎖ができているから、高音でも閉鎖をしようとなると鍛えなければならなくなる。
筋肉を鍛えるという表現は弓場メソッドに限らず、声のリハビリや治療でも
使われる言葉だし、声の本やサイトでもだいぶ見かけるようになってきてるよ。
っていうか、弓場本やロジャー本が出たあたりで、ボイトレサイトや本の空気ががらりと変わった。
息漏れのある裏声って息漏れはどれくらいある方がいいの?
>>116 また言葉遊びか
頭でっかちはあわれだねえ
議論はいいが、せっかくちょこちょこアップされてる音源をスルーしてまで議論してるのは まずくねえのか
121 :
選曲してください :2010/07/16(金) 12:17:36 ID:fVB0ERUB
議論もどうでもいいけどわけのわからねぇエッジ音もどうでもいい
>>117 医療の話をするなら、閉鎖筋を目覚めさせる方法
知ってると思うけどあれは筋トレじゃないでしょw
>>122 目覚めさせるってなんだよ。萎縮のことか?
歌でいう閉鎖筋を鍛えるというのとは、萎縮は別だろ。
125 :
39 :2010/07/16(金) 13:12:35 ID:9AurOcO5
>>39 あれから練習したら、自分には裏声と元の声が混じって聞こえるようになったんだけど
録音してみたら裏声しか聞こえないw
自分の中で共鳴しているだけらしい。自分の耳が腐ってるだけだった。
喉開くのって大事だなー 意識しすぎると逆効果だし 喉仏下げるっていうのはあんま関係ないが・・・
実際は喉を開くと自然と喉仏が下がるって感じだな
喉を開くのって本当に力いらないのかな 喉仏を下げてると喉に力が入ってる気がする
咽仏下げずに咽開くってムズいぞ
喉開くと喉仏上がらないだけで、意図的に下げるのは訓練以外の意味なさそう ナチュラルに開いてる時と、喉仏下げて喉開いたときは感覚違う 一番効果あったのは鏡見て舌と喉ちんこの距離離す訓練だったなぁ
>>116 ロジャーもyubaも新しい練習法だろ
お前はいつまで経ってもdaisaku辺りに鼻腔共鳴とかいうアホな単語で釣られてそうだな
筋肉を目覚めさせるw
感覚を養うw
鼻腔共鳴を使えば力強いミドルが出せるw
千の風の人は喉仏下げて歌うからYシャツの一番上のボタンとめないって言ってたな
役に立たないトリビアだなw もうすこし首廻りゆったりしたシャツ買えって話
秋川さんは喉仏下げすぎで変な声じゃね?好き嫌いで言ったらあまり好きでないw ※当然ながら一定以上のレベルでの話ね。
無理矢理喉仏さげりゃ秋川の声になるからなw 千のか〜ぜ〜に〜、千のか〜ぜに〜(ここで喉仏がガーンと上がりますwwwwww)
テノール歌手はみんな同じような声 喉仏を下げるとああいう声になる
透き通るような高音(笑)でおなじみの小野正利 こいつのyoutubeの動画見てみな ガッツンガッツン喉仏上がってるから というわけで、 喉仏がまったく上がらないって奴は歌声うpヨロ
歌声うpしてもそいつの喉仏なんて見えないから意味ねえよ
140 :
選曲してください :2010/07/17(土) 00:25:06 ID:PzV91PEJ
エッジボイスで鍛えてると声が低くなるって話があったけど 裏声の最低音も下がるんだろうか?
裏声エッジできる人いる?
そんなもの必要ない
低くなるっていうか、低音が安定したというか 普段の喋り声で閉鎖を効率よく利かせれる 小声から大声まで楽に出せれるんだよな 歌声にも響きが出てきたし 半年YUBAやっただけ もうやめれんわ
>>143 YUBAにエッジってなくない?
DVDだとエッジの項目あるの?
楽に出せてるの奴の中には、よわよわしいパワーもないし声しか 出せない人も多い気がするけど
あくまで訓練としてだけど、喉仏を極端に下げて歌いまくってたら 喉の関節付近?でなんか不思議な感覚がするようになって(ちょっと痛い) 引き下げ、喉を下からも引っ張るっていう意味が理解できた気がする。 そのまま高音を出すと、息を通した分だけ声がくわーっと解放される感じにww
このあたりの喉仏云々の流れを見てると今のカラ板の悲しい一面が見えてしまうな たとえばロジャー本で喉仏のくだりはいいんだよ。2chでの分かってる人が使う、 「喉仏を下げて練習すると」のくだりも分かってる人ならいいんだよ。 ロジャーやカラ板でも分かってる人の場合は、なんでそこで喉仏の話を出したのか、 何を目的にしているのかはっきり分かってるから別に構わない。 でも、それを見た分からない側の人は、それを真似して誰かに話したらいけないんだよ。 ↑の人たちに言われたことを自分の中で守るだけしかしたらいけないんだよ。 2chで見たことを2chで広めるから、分からない人同士は余計に分からなくなってる。 以前より、自分で調べられる人って激減してね?調べる気持ちがないのか、能力がないのか。
上から目線のてんこ盛り〜
ごばく
>>128 実際、のど開いたままで高音発する時は、ものすごい力が加わってるよ。
背筋と鎖骨の端っこ〜のどの下に連なる筋肉を酷使しまくっている。
首を無理やり筋肉で太くしているような感じ。
こんなに加重加えたままで、さらに微細なコントロールをしないといけないという。
だから、筋肉は必要だけど動きを阻害するような筋肉は逆にいらないのかも。
>>150 力入れて良い筋肉と阻害するから力入れちゃいけない筋肉はちゃんと分かれてるよ。
文だけじゃ判断しきれない(
>>150 の書き間違え、感覚の間違い等があるから)
けど、鎖骨らへん・・・恐らく肩〜首に連なる筋肉だと推定すると
そこの筋肉が緊張する発声は間違ってるよ
>>155 かっこいいじゃん。
歌えるとは思わないけど。
158 :
選曲してください :2010/07/17(土) 19:05:15 ID:E9nuabMY
>>158 日本語と外国語のミックスwwww
何言ってるかわからねぇwwwwwwww
クソワロタ これはひどい
他人の意見を否定する奴 ちゃんと自分の歌声をうpして説得力を持たせてくれ 特に喉仏上げるなだの下げろだの言う奴 喉の辺り動画撮影しながら「瞳を閉じて」でも歌ってくれ
>>158 あの、さ。
まず自分で聞いてどうだよ。
奇声の極みでしょ? 歌になってないでしょ? そもそも日本語しゃべれてないでしょ?
なんでそんな歌いにくい曲を選んでるんだよ。
謎すぎるよ。
>>161 別に喉撮影する必要はないんじゃない?
喉仏上がってるかどうかなんて触ってればわかるし
確かにそんなに喉仏の話題が好きなら、動画でも撮って載せたほうが いいっぽいな
>>158 精神障害者が意味不明な事を叫んでるようにしか聞こえないな。
電車乗ると時々見かける人にソックリだ。
>>158 たかーい音の歌をな
喉仏下げようと必死になってるからろれつ回って無いだろ?
もう少し低い歌を歌ってみたらどう?
ミドルの発声は出来てるけど、ミックスでは無い(最初から最後までミドルだから)
>>158 発声に必要な筋肉やら神経が鍛えられてない状態の人が偶然ミドル発声の仕方を発見して
なんとか出そうとして・・・ って感じなんだろうか
今の状態でその発声をつづけててもダメだと思うから、とりあえずYUBAでもやっていろいろ鍛えようぜ!
てかミドルボイスなんか無いらしいよ?誰かの嘘?
>>154 うーん、間違ってるんだろうなぁ。
自分的には鎖骨〜のどの下辺りに力入れてる感じなんですが、触ってみたら柔らかかったんですよね。
首の後ろはけっこう硬いかも。
いつも力入れてるわけじゃなくて、音域的には2つ目の換声点の上、低いヘッドボイスの帯域、
たとえば、愛、おぼえてますか、の「もう、ひとり、ぼっちじゃ、ないー、あーなたがー」とか
音程自体は力入れなくても出るんですが、柔らかく、伸びやかに歌おうとすると、すごい筋肉を使う、と
喉は痛くならないけど、背中が痛い。やっぱ間違ってるかも。
>>172 そういうスレがあったんですね。見落としてました
そっちに移動します
ここの音源はスルーしてください
最近やたらとつべの洋楽貼るやつがいるけど何がしたいんだ?
>>175 いろんな高音の出し方知るのもいいことだと思うが
ここのスレの流儀に習って理屈書くとだな
>>173 のヴォーカルは天才
努力は当然しているだろうが、理論を超えて身に着けたスタイル
当時、唯一無二であった
翻って
>>155 のヴォーカルはその天才の後任なんだが
前任者である
>>173 の声を技術と努力によってモノにしようとした末、完成されたもの
いわばフォロワー
参考にはなるだろ
その二人がした練習法やら声の出し方講座やらがあって それも一緒に貼るなら参考になるところはあるかもしれんな だがつべのリンク貼るだけならただのオナニー
179 :
155 :2010/07/18(日) 17:41:43 ID:iKAowr4i
ごめんなさい(・ω・)ちょっとみんなの反応が知りたかっただけなんだ… ああいう感じ「っぽい」声なら激しくニャンチュウすれば出せるのでお試しあれ。
お前は何を言っているんだ
クスリのやりすぎかでおかしなってんだろ
途中からただの鼻声に聞こえるが・・
すみません、おしえてください。 自分はhiBくらいまでは出るようになったので、普通にうまいとは言われるものの、 限界を感じる昨今です。 ちなみに、ロジャー教則本のおかげです。 ラルクとは言わないんで、陽水や達郎を歌えるためにどうしたらいいですか? 意図的に女性ボーカル曲を歌うとか、ロジャーCDなら女性用を練習するのがいいのかな? 自分みたいなタイプの人の練習法を聞きたいです。
↑とりあえずラルクでも自分で歌って録音してみれば?
えらく目標が高いようだが、本当に現時点で言う程上手いかが問題だな。 とりあえず難度高めで自信のある音源を上げてみたらどうだ?
小声ミドル?みたいなのは出せるようになったけど、 強く出そうとすると志村みたいになるし、声の質も弱弱しい。 これは毎日歌ってれば大きく声が出せるようになるの? それとも響かせ方とかも試行錯誤しなきゃ一生このままなの?
185ですが、こんなにも早くレスしてくだった方、ありがとうございます。
ロジャー本にかぎらず、ある程度まで高音でるようになった人なら、
自分のような壁にぶつかると思うんですよね。
会社の面々や他流試合で結果はみているので、
そこそこうまいのは間違いないはずなんですが。
ちなみに、
>>188 自分の場合は、ずっと「微妙にうまい」状態だったのが、あるときスポーンと
声が抜けるようになりました。小声ミドルというよりは、いきなり階段が上がる感じ
。
だから録音してうpれと 個人的にラルク好きだから色んな人の歌うラルク聞いてみたいんだ
家でミドル出せるようになったと思ったら、ただ低い音程で歌ってただけという
は?
は?
なんだ高音域の練習中でしたか
>>185 ロジャーは裏声をチェストのような響きを持たせる訓練をする為の物で
高音は伸びないんだけど?
とりあえず、裏声(ミドル)でhiBまで出せるのは解った
カラオケで上手いと言われていた「表声」はどこまで出せてたの?
裏声でhiBだと表はもっと低いよね?
ルビーの指輪でも歌って「上手い」と言われたの?
今のhiBはカラオケで使えるレベルになってるの?
色々聞きたいことがあるから、とりあえず歌声うp
>自分の場合は、ずっと「微妙にうまい」状態だったのが、あるときスポーンと
>声が抜けるようになりました
ずっと「微妙に上手い」と言われていた状態から、何かがスポーンと抜けた(ステップアップ?)のなら
「めっちゃ上手い」になるんじゃないの?
「微妙に上手い」からのステップアップが、何で「高音が出るようになった」になるの?
歌声聞かせてよん♪
>>188 響かせ方を試行錯誤してる暇があったら閉鎖筋の訓練
小声ミドル(裏声)を鼻腔に響かせようが、頭に響かせようが、裏声は裏声にしかならないよ
>>195 色々突っ込みたいところがあるけど
定義によるが、ミドルは裏声じゃないよ
声帯の動き的にはただの裏声と異なってる
>>188 にアドバイスしてるから出せているつもりではあるんだろう
彼の症状的には、喉を開くことが大事だと思うけど
>>196 ミックス出来ない喉仏厨は黙ってろwww
まぁ、「喉を開く」と「声帯閉鎖」に関しては 理論系住人の大半が浅い解釈してるからねぇw
自説の押し付け合いのこのスレで深いも浅いもないだろう。
マジレスするとここはネタスレだからなw
平井堅、森山直太郎、EXILEみたいな裏声成分多いミックスはできるんだが ジャンヌ、レミオロメン、ラルクみたいな地声っぽいミックスがいっこうにできない… ほんとにできるようになるんだろうか それとも裏声ベースにしてる声の作り方がそもそも間違ってるのだろうか?
声が高い奴じゃないとジャンヌみたいな声は無理だろうな
204 :
188 :2010/07/20(火) 19:46:19 ID:6wm4N/dj
今までアドバイスしてくれた人、ありがとう。 ミドル出来るようになりました。
それでは早速ミドル使った音源をうpだ。
出来るようになりましたは9割勘違い
>>205 非常に申し訳ないが、今日ヒトカラに行ってきたばかりだからしばらくは・・・。
>>206 俺は残りの一割に位置しているはず。
近いうちにもし、機会があったらうpさせて頂く。
勝手に感想を述べさせてもらうと、未熟なうちはそこそこ疲れた。
でも「コレ、ミドル?」って悩んでた時とは全然音量も響きも違った。
十曲くらい連続で歌ってると閉鎖が辛くなってきて裏声になり始めた。
すこし休憩したら出せたけど。結局4時間くらいはちゃんと歌えた。
声張り上げて高音出してる人、そのままじゃ一生出来ないと思う。俺がそうだったし。
力を抜いて(少し力を入れるとこはあると思う)、喉を開いて、閉鎖筋を鍛えてがすべてだと思った。
ヒトカラ行ったのに録音してないのか? 自分の耳だけでは、なかなか正確な判定は難しいと思うが。
>>207 閉鎖筋はどうやって鍛えたんです?そこ具体的にアドバイスお願いします。
輪状甲状筋は鍛えなくてもいいの?閉鎖筋だけ? 俺の認識だと輪状甲状筋は息漏れのある裏声、閉鎖筋は息漏れのない裏声を出して鍛えるものだと
mid2G#やhiA#の微妙な高音よりも、hiBやhiCの方が安定して出せるんだけど これはどうしてですかね? 閉鎖筋が弱いから?
志村になっているからだよ
実際さ、勘違いした素人がハンパに高い声出して歌う、そりゃむずいさ でもさ、高音域に入って「キタロオゥ!」の声で歌っちゃってんの 志村ってか目玉の親父って感じ?そりゃ、CでもDでも出し易いでしょうよ
喉を開くってどう意識すればいいんだ?
高いほうが楽っていうのは裏声なのにミドルできてるって勘違いしてるからでしょ 地声からそのまま上げていけて高音ほどきついのがミドルです 閉鎖した裏声だせるようになった時に勘違いしやすいけど、地声から切り替えたり、 高音の方が楽っていうのは裏声です ミドルは地声から自然と繋がる。裏声みたいに裏返ったとはならないよ
うますぎて嫉妬しちゃったわ。 それ全部裏声の感じで歌ってるの?
いい声だしうまいしずるいなおい
>>218 すごい褒められてるから超音痴音源なのかと思って開いたら…。
上手いじゃないっすか…。
弓場1年くらいやったけど、これ表声全然鍛えらんねー!と思って高田に浮気してた。
それは俺の甘えだったのか。
音源うpしてなんかアドバイス貰おうかと思ってたけど死んだわ…。
チラ裏でごめんなさい。もうだめだ。
218氏、その歌唱力に至るまでの過程を教えて下さい。
上手すぎてわろた 聴き心地良い声だなぁ
確かに上手いけどオレの友達の方が上手い
>>218 思ってた以上に上手くて嫉妬w
その声を出すコツ教えてください..
>>218 それが裏声なら才能に嫉妬するわ
凄すぎ。
>>218 もうちょっとボーカルが前に出るように録音してみてください。
>>218 上手いな。そういう高音どうやったら出るのかさっぱり掴めんw
俺も弓馬1年でそこまでいった過程が知りたい
>>218 その声が完成する前の声も聞きたい
音源残ってたらうpお願いします
>>218 無断転載?本人?
その音源今年の三月にも貼られてたが、それも転載だったし
歌っている人が上手いのは事実だがw
>>227 録音スレじゃないのに
ちょっとましだと必ず出てくるよね、録音にイチャモン付けるこいつみたいなキモいの→
>>227
すまないね。 自分はボーカルが前にないと発声としては評価し難い
結局218は釣りなのか? 曲名分からんけど、まるでCD再生したのを空間録音したかのような上手さだ。
aikoのキスハグ 素人レベルじゃないよな・・・上手すぎる
釣りでもなんでもいいけど
>>218 の音源はガチでうらやましいわ
今日もヒトカラ行ってきたけどやっぱり綺麗にミックス出来ないしすぐ疲労してしまう
俺はいつ歌がうまくなるんだろう・・・
元は女性曲だったのか。 しかし先にこんな音源聞いたら、俺の中ではコッチが原曲になっちまうw 一度だけオケで現役ボーカルの歌を聞いた事があるけど、まさにこんな感じだったな。 目を瞑ると、オケのスピーカーでCD再生してるようにしか思えなかった。 なんつうか別次元の上手さだよな。
>>230 俺も確認したら3/16付けで同じ音源のファイルが保存してあった
微妙にサイズが違うけど最後の咳ばらいがあるから同じものだな
>>218 聞いて、前に槇原の遠く遠くを綺麗にうpしてくれた人思い出した。
まずはあんな感じで、hi域に入らない位をリラックスして歌えるようにするといいんじゃないかな?
弓場的な意味でのミックス、裏声にスムーズに繋ぐ練習が重要な気が(音源は釣りでも、YUBAってのは当たってる気がw)
あと、誰か
>>231 にアドバイスしてやれない?まあ俺は下手だから出来ないけど…
高音で上がるところで鼻にかけてるのが残念とだけ言ってみる。
いい加減目を覚ませよオカルトスレ信者共!
>>218 は決してミックスができるから上手く聞こえるわけじゃ無いだろ!
歌い回し、節回しが絶品だから完成度が高いんだ!
ミックスなどという実在するのかも怪しい幻追いかけるのなんかとっとと止めて
もっと歌そのものの練習しろ!!
そういや218の声って、特殊な効果掛かってる? 普通のエコーとかじゃなくて、テクノ系のエフェクトみたいな。
ついでに言うと 歌いつづけて歌が上手くなってきたら 音域とか発声とかは後からちゃんとついてくる ちなみにレコーダーは必須だからね
>>242 逃げるんじゃない!現実を直視するんだ!エフェクトなんか関係ないだろ!
よしんばそのエフェクトをかけたからといって
君の歌声が218と同等になるのかい?ならんだろ?
218が上手いのは事実なんだから、どこが秀でてるのかしっかり分析して
自分のものにする努力をしろよ!!
この糞暑苦しい日に暑苦しい奴が来るなんて最悪ですね
せっかく練習しに来て誰もいなかったのに、すぐそばに車が止まりやがった。 カップルがよく来るポイントだから仕方ないけど、思いっきり発声できないじゃんかよ。
>>244 つーかお前の言ってることなんて当たり前のことばっかりだから今更言わなくて良いよ
いちいち騒ぎ立てるな鬱陶しい
>>241 はもともとミックスな声の糞が必ず言うセリフ
251 :
選曲してください :2010/07/21(水) 23:20:31 ID:pA34GqtZ
歌が上手い人って発声も上手いよな 何よりも先に安定した発声やミックスボイスを身につける事が重要 未完成な楽器で演奏は出来ない
218です、こんなにレスがつくとは・・・ このスレに少しでも恩返しできればとは思いますが・・・ 録音して聞き苦しい声っていうのは一切封印してきました。 価値観の違いもありますけど、 自分で納得のいかない声っていうのは絶対に出さないほうがいいと思います。 うまく歌うっていうとにかくその一点です。 ゆいいつ意識して鍛えていたのは 閉鎖筋ぐらいで、どのプロのヴォーカリストも喋り声から締りが違うっていうレスに、 なるほどって思いました。半年ぐらいして声変ったねってかなり言われましたね・・ いいのかわるいのか・・ まだまだ甘いところもあるので、 とりあえず一区切りにしてまた精進して出直してきます!
>>252 ミドル発見できなくて長いこと悩んでいるんだが
もし後天的ミドラーなら、どのように発見したのかぜひ教えてくれ!
だから発見とか考えてるからだめなんだよ 鍛えて形作っていく そう達成した本人が答えてるようなもんじゃん いきなり到達できると考える奴は張り上げミドルで満足できるだろ どうせ
小野正利もミドルは発見するって言ってるな 運が良ければすぐに、悪ければ一生見つからないって スクールでは長くても4か月で見つかってるそうだけど
誰も完全なミドルを発見してすぐ使うとは言ってない件 というか、この手の偉そうな奴に構っても上達につながる流れになった試しがないww スルー推奨。
偉そうな奴構うよりは多少あやふやでも一緒に考えようって姿勢の人の方がいいよな。
258 :
選曲してください :2010/07/22(木) 00:14:23 ID:8HnWcXf0
俺がそうだったが ミドルボイスは地声と裏声をスムーズに繋げられる様になれば副産物として習得できる 張り上げずに喉絞めにならない様に音を上下移動させるには声帯の筋肉とコントロールが肝
最近ミドルかな?って感じの声を出せるようになったけど、声を大きくしていくと段々出来なくなってくる。 最初はこんなもん?それとも最初からそれなりに声出せるものなの?
261 :
選曲してください :2010/07/22(木) 00:58:51 ID:dS8KTMpk
なんかこのスレはミドルなんか簡単にできてhihiCくらい楽にでる人ばかりの時と ミドルできずに四苦八苦してる人ばかりの時があるな
最近気になるんだけど、 今活躍してる歌手の中でボイトレをしてミックスできるようになった人っているのかな? 逆に天然ミックスの人もいる?
混ぜられるようにはなったがミドルの裏声成分が残ってて 明らかに声が変わってゆくのが分かる。 この裏声成分を完全に消せれば、ミドルの完成って事か。
>>262 確かにそれ知りたいな。
ASKAはデビューしたちょっとあと、
風邪で喉の調子が悪いときに、喉に負担をかけずに
高音域を出せないかと、探りながら発声してたら、
それがミックスだったと言ってたけど。
>>262 ほとんどがデビュー前にレコード会社からちゃんとしたボイトレ受けるように指導されるでしょ今は。
ま、ほとんどの奴はデビュー前から練習してミドル身につけてると思うけどね。
ゆずだと、岩沢(声高い奴)は天然のミドルだと思われるが
もう1人の北川って奴はデビュー当時は張り上げ&シャガレ声だったんだが
ここ数年はボイトレの成果だと思うが綺麗な声で歌いあげるスタイルに変わったね
今の北川はほんと楽そうに綺麗な高音出すよ。
ファンの間じゃ初期のシャガレ声張り上げのほうが人気あるみたいだけど
初期の歌い方を続けてたら今頃声出なくなってただろうなとは思う。
チャゲアスの話が上がってたが、ASKAも初期はそんなに高音出せなかったが
デビューして数年でだんだん高音出せるように変化したよね。
266 :
選曲してください :2010/07/22(木) 16:27:34 ID:8HnWcXf0
ニコ動の、のど飴さんみたいなミドル出したいんだが あの人カラオケ板出身だよな? どんな練習したんだろ? ってか、あれ天然ミドル?
よく誰誰みたいなミドル出した行って奴がいるけど、ミドルの質は個人差もあるから 難しいだろ
268 :
選曲してください :2010/07/22(木) 17:00:37 ID:8HnWcXf0
>>267 やっぱりそうか。
地声細い奴が太いミドル出すのは難しいかもな
俺は声が普通に比べて高くて細いって言われたし
もともと閉鎖とかが弱くて、普通に喋ってるだけじゃ鍛えられないんだろな
細いミドルの人が、太いミドルの歌手(ラルク、ジャンヌなど)を歌うと、パワー不足に聞こえて 裏声にように聞こえてしまう場合もありえるかもな
太さなら共鳴の問題じゃないかな。 まあ胸に響かそうとかよく言うよね
ガシガシ練習しても大丈夫なくらい喉強くならんだろうか
ミドルは人によって違う声になるけど、ヘッドは大体みんな同じような声だって誰かが言ってた
hiC?とかそのくらいまで、張り上げて出る感じになったけど、
まったくミックスっていう感じがしない
でも、ミドルとかいう状態にはなっている気がする
>>218 みたいな歌手っぽい声に憧れるなぁ
地味に鍛えるように練習してればいつか出るようになるんだろうか・・・
>>274 同志じゃなくてスマンが感想を
一応ミドルではあるんじゃないか?詳しくないから自信ないがw
けどそういう声出してみたいなあ。未だに地声張り上げ+ファルセットでしか歌えない俺からしたら、その高さが歌に使えるってのは羨ましいよ
そんな俺が逆にファルでならhiE出るんだから、人間の喉って面白いよなw
この声は自分でもまだ未完で必死っぽいから、 普段カラオケはF〜G#くらいの普通の男性曲を歌ってるよ 古い男友達と飲みカラオケとか行ったときには、 こんな感じで叫びながらB〜Dくらいの女性曲とかを歌って練習中 GLAYとかとかB'zの曲ならギリギリ実用できそうな気がしないでもない・・・ いつか女性曲のバラードにも耐えるような声出したいなー
力抜くとmid2C辺りで裏返って、地声ひっぱってもmid2Fが限界なんだけど、ミドルできるように なるとこんなおれでもhiBぐらいまで出せるようになるの? 裏声はhiC、裏声張り上げてhiE、なりふり構わず奇声でhihiA、まではでるようになった。
280 :
231 :2010/07/22(木) 21:37:49 ID:HGaQglLP
>>239 確かによく鼻にかかってると言われます。
でも鼻にかけてるつもりはないんだけどなあ
声の出し方に問題あるんでしょうね
>>240 これはミドルではなく、ヘッドだったのですか!?
ヘッドの発声方法とミドルの発声方法は根本的に違うのでしょうか?
ミドルをまた一から探さないとダメなのかな
>>274 余談ですけど、ぼくは地声?でhiDまで出ますよ
でもたぶんミドルではないんだと思う
ぼくのはキモイ喉締め張り上げって感じだし
218みたいな歌が歌えるようになる日はくるのだろうか…
>>279 裏声の最高音がミドルの最高音
裏声張り上げの最高音がヘッドの最高音に置き換えられる
だもんで、hiBまで出せるようになるの?と聞かれても
お前hiCまで出てんじゃん。と苦笑いしちゃうのだが
地声を張り上げてhiBまで出したいならお好きなように練習して下さい
奇声でhihiAまで出せるのなら、ヘッドはhiG位まで出るんじゃねの?
>>274 音が悪いんでよくわからん
そっくりな声出す奴が友人にいて、そいつは地声の喉締め張り上げでhiFまで出せるんで
区別がつかんw
その理論だと瞳の住人の最高音をファルセットで歌ってるHYDEはミドルでhihiAまで 出ることになるんだなー
>>281 みたいな自分理論を全く疑わずこういう場所で自信満々に語っちゃうヤツはいなくならんのか
ヘッドの上にファルセット出せる人もいるようだが
hiB、hiCは強く出せるのにG♯、hiAが安定しない・・・ 曲によって安定感ばらばらだしなんか呼気無駄使いしてる感すごいし。 気付けば息たくさん吸おうとして胸式呼吸になってたし とりあえず閉鎖と腹式を練習していけばいいのかな。 あーもう喉締めでいこうかなあ
いつもは地声→→裏声になるんだが ある日突然、地声→→地声のままで裏声の同じぐらいのキンキン声になったんだがこれミックス?
そう、それが志村です。アイーン
確かに志村にはあんまり良い未来がない。。 でも、出ない声より出る志村だよw
>>287 やっぱりか
まだ他人に聞かせてないんだけど、自分でも志村声とわかる。
発声がダメなんだろうけどマジでどこをどう発声を改善したらいいかわかんねぇw
色んなサイトみて正しい発声方法確認したけど一向に直る気配ないし
もう志村でいいや
だあ
あ、規制解除きた 裏声が志村しか出せない なんていうか、ファルセットライクな感じのが全く出ない こういう人いる?
>>289 そこは頑張ろうぜw まあ俺も一向にミックスの感覚掴めない人間だけどorz
俺も半年前に志村を発見して、その声を一応鍛え続けてみたんだが、
今のとこタカラでのネタとして使えるって程度にしかなってないよw
志村っぽさ(ガッチガチに喉絞めた感じ)は少しは抜けたけど、やっぱり綺麗なミックスボイスとは根本的に違うな。出してる側にとっても聴く側にとっても
デイヴムステインとかアクセルローズ級に志村を鍛え上げれば、ある種の武器。
閉鎖筋が弱くて、喉締めで補ってるから志村になるんじゃないの
志村だしつづけても喉締め力を鍛えてるだけであんま意味がない
エッジ系のトレーニングして、喉締めと閉鎖の違いをしっかり理解して練習してけばまともに使えるようになるんじゃね
>>285 hiB、hiCは無意識にヘッドに切り替えてるんじゃないかな
G♯、hiAはミドルでだしてて。
閉鎖トレーニングはもちろんだけど、ヘッドを今より下の音域にも使えるようにトレーニングってのも効くと思う
ミドルとヘッドが今より音域が混ざってよりミックスになるんじゃね
ミックスを習得すれば小さい声でも高音がだせるといいますが、具体的にはどのくらいの小さい声なんでしょうか mid1Bを出す感じの声量でもでちゃうのでしょうか だす音はhiAだとしてお願いします
じゃあ閉鎖鍛えるしかないのかなあ てか、ロジャーやったあと裏声出なくなる 3時間くらい休憩したらようやく1曲歌えるくらいに戻る 生まれつき喉が弱すぎるのかな? それとも発声なおせばガンガン歌えるの?
純粋の裏声が出ない。 練習によって変な癖がついたんじゃないの?
閉鎖が大事ってよく言われてるけど、エッジボイスが出来てれば声帯こすれるくらい閉鎖できてる訳だから閉鎖筋とやらは十分あるって考えられるんじゃないの? 十分とはいかなくとも弱いミドルくらいは出せないのか 変に力まずエッジボイスが出来るのにミドルが全く出せないって人は筋力が足りないとかじゃなくて 喉の使い方が間違ってるだけ?
そんなに弱いのか。。。 ロジャー一旦中止して、YUBAの奇跡本やったほうがいいんじゃないか。とりあえず
>>298 俺もそれ思ったことある 全然パシャパシャ閉鎖できてるのに! って
閉鎖だけするなら楽勝なんだろうね だれでもできる
ただ、裏声出しながら閉鎖?っていうか、合わせ技だから 閉鎖だけしてるときとはまた状況が違うんじゃないかと
使い方間違ってるだけ、ってわりにどれだけ試行錯誤して声の当て方変えてもいきなり上手くならずに
俺の場合2週間ごとくらいに、あれ?前より楽になった みたいなのの繰り返しだったもんで
やっぱ神経やら筋肉を鍛えてるんじゃないかと
301 :
選曲してください :2010/07/23(金) 20:15:31 ID:MQQ9batn
喉の強い弱いって生まれつきで直せないみたいね;; 脱力しても3.4曲でミドル音域出なくなるし あーもうかあちゃああああん!
普通のファルセットが志村しか出せないのは致命的だよな
ファルセット出せるようになりてー
口で息吸うより楽なレベルで音域爆上がりして掴んだと思ったら 数日後元通りになってたわ・・・
307 :
選曲してください :2010/07/23(金) 22:34:23 ID:eIKgMHzS
閉鎖筋弱い人は小さい声で高音出せないってmixiのコミュで言ってた 一つ質問なんだがリップロールが出来るって事は喉絞めや志村じゃないという証拠になる?
リップは俺もできるから関係ないと断言できる
>>307 それはさすがにならんだろう
リップロールしながらでも喉絞めたりできるぞ
クロちゃんも閉鎖筋は出来てるってことになるよね 歌ではキモ声炸裂してたけど
>>310 ならない
閉鎖筋鍛えて無くても出せるから
つか、鍛えてないのに声量上げようとするからクロになる場合が多いよ
312 :
選曲してください :2010/07/23(金) 23:44:25 ID:eIKgMHzS
説明不足でスマン 息だけじゃなくて、声を出しながらのリップロールの話 その時に少しでも無理な力が入ったらリップロール止まるから? その無理な力と喉絞め志村は関係あるのかなぁ?と思って あと、クロちゃんの声は生まれつき声帯が短いからであって閉鎖筋は関係ないと思う 閉鎖筋がMAXに働いてる時は地声最低音の時だから、クロちゃんの最低音でもアノ声なら閉鎖筋はMAXに働いている事になるから閉鎖筋が弱いとは言えないと思う そんな事言ったら女性はみんな閉鎖筋が弱いという事になる 地声の高さは声帯の長さに関係があって閉鎖筋は関係ない
クロチャン声は地声と思ってるのかよ 芸人仲間が物まねでクロチャン声出してるよ
>>294 そうなんだよーたぶん響き的にもたぶんヘッドなんだと思う
よくミドルの習得法にヘッドを下げていくってあるし
ヘッドを下げるイメージででも練習してみるね!
hiAは本当に不安定だ…
急にエッジだけの音になって音外れて裏声になったりで
いまだに扱いかたがわからん・・・
今の前歯の付け根の2、3センチ後ろを意識するのが
一番しっくりくるかなあ
というかミドル響かせる時って
上顎に音を当てるのと口のど真ん中の空間で響かせるの
どっちがいいのかな?
315 :
選曲してください :2010/07/23(金) 23:55:26 ID:eIKgMHzS
>>313 もはやクロちゃんの声が地声とかそうじゃないとか、どうでもいい
クロちゃんを例に出せないならピンクの電話のよし子ちゃんでもいい
クロちゃんもよし子ちゃんも天然ミックス?
317 :
選曲してください :2010/07/24(土) 01:15:46 ID:pg33BbE/
地声っぽい裏声出るけどガラガラいって安定しないし空気たくさん吸って声量上げようとすると声がひっくりかえって地声(オク下)になったり裏返ったようなきもい声(不意をつかれたときに出るような声)になったりする このガラガラいう不安定な声鍛えていけば芯のあるミドルボイスになる? このガラガラ声はたぶん地声と裏声混ざってる
318 :
選曲してください :2010/07/24(土) 01:24:44 ID:1XkOiKlL
>>317 たぶん、声帯が開いたり閉じたりパカパカしてるんじゃない?
>>317 おれも今その状態だw
>>318 なんでパカパカしちゃうんだ?
安定して閉じたままって想像つかねー
遠藤正明さんはミドルで発声してると思うのですが、少し張り上げも入ってるのでしょうか?
歌手でも初期は張り上げ(力いれてる?)っぽいミドルの人結構いるよね 西川もデビュー当初かなりしゃがれた感じだったけど、今はいいミドル出すし TERUも最近は無理してる感じが少なくなった
ミドルって童貞じゃでないらしいぜ
>>312 クロオリジナルに関しては同意だけど地声の高さは
声帯の長さじゃなく薄さだよ
女性はみんな閉鎖弱い。
>>319 裏→||←
ミ 〉〈声帯
表→||←
真ん中は筋肉じゃ閉じれない感じするよね 息でなびかせる様な
>>320 遠藤は張り上げまくりじゃね。ただそれに耐えうる喉してるって感じ。
live音源聞くと結構その時々で歌い方とか響かせ方が違うから面白い。
>>325 ありがとうございます。張り上げでもあんなにビブラートかけられるんですね・・・
表声からのミックスは金属音的な高音で 裏声からのミックスは優しい高音じゃね?
キモイ高音しかできない...orz
Black cherryとかうまく歌えるようになりたいな〜 喉強くしたい!(•ω•)
遠藤綺麗に出せるのはhiEくらいまでって聞いたけど張り上げで出してたらすごすぎるだろwww 地声色の超強いミドルじゃないの?
みんなが言ってるのはミドルを張り上げるように出してるってことでしょう 表現技法としての張り上げ 決してチェスト張り上げという意味ではなく
張り上げミドルってことでしょ
張り上げの高音なんて それこそ個人の肉体の能力に依存する 砲丸投げだって知識何も無しで何にも教えずに投げさせたら 単純に肉体、運動能力に優れた者の方が遠くまで投げられるだろ? 肉体にそれほど依存せずともある程度は遠くに投げられるように 理論、技術は存在するんだよ
334 :
選曲してください :2010/07/24(土) 15:57:14 ID:pg33BbE/
つか閉鎖筋ってなんすかw 喉に筋肉あるんすか?w 声帯は筋肉でできてないってお前ら言ってたじゃんw 矛盾乙w とかいうとまた声帯と閉鎖筋を同じものだと思ってんの?馬鹿?とか言って煽ってくるんだろ?w 性格悪い自己顕示欲の高いお前らのことだからw お前らってほんと煽るしか能がないよなw なんでいつもそんなにイライラしてんの?w 馬鹿はお前らだよ馬鹿w
これはまた凄い煽りで
はいはいワロスワロス
337 :
選曲してください :2010/07/24(土) 16:07:04 ID:pg33BbE/
>>335 この程度の文が煽りに見えるとか普段どんだけ低レベルな煽りいれられてるの?wwwwwwww
ま、この板自体煽りばっか入れるクズどもばっかだからお前みたいな煽り認定レベルが低いアホがいるのもうなずけるなwwwwwww
つまりお前は俺が煽りしか能のないクズっていいたいんだろ?wwww
俺は煽ってない
つまり俺は自己紹介してないwwwwwwwww
つまり俺みたいな荒れる原因になる奴をスルーできないお前のほうがよっぽどクズってことだよアホゴミクズニートwwwwwwwwwwww
自覚してるか?wwwwwwwwwww
雑魚がwwwwwwwwww
338 :
選曲してください :2010/07/24(土) 16:08:24 ID:pg33BbE/
>>336 俺に反応しちゃってる時点でスルーできてないよねお前wwwwwwwww
お前みたいなキチガイをスルーできないやつがいっぱいいるからこのスレは定期的に荒れるんだよアホ
俺はそのテストをしてるんだけど?wwwww
やっぱりこのスレのやつらはスルースキルないアホばっかだな
スルーぐらいできるようになれや
歌ってたや志村すらでなくなるんだけどどうしよう
難しいなー もっと長期間の練習に耐えれる忍耐がほしい
341 :
選曲してください :2010/07/24(土) 21:41:34 ID:sClTGkbA
高音で力まないように歌ったらいけたけど これがミックスなんだろうか ちなみにhiB
ID:pg33BbE/はID変わってからレスしたのを忘れていたようです(笑) ミス(大爆笑)
>>337 >この程度の文が煽りに見えるとか普段どんだけ低レベルな煽りいれられてるの?wwwwwwww
むしろその程度だからこそ煽りに見えるんだよ。頭固いね、もっと柔軟に考えないと!だから
>>317 の状態になるだお^−^
>つまり
つまりの導き方が可笑しいお^p^
結構恥ずかしいミスしてるかも・・・w
>俺は煽ってない
あれれ・・・
>お前みたいなキチガイをスルーできないやつがいっぱいいるからこのスレは定期的に荒れるんだよアホ
あれれ・・・?
自分自身キチガイを演じてると発言してるにも関わらず「俺は煽ってない」ってどういう事?あれ?墓穴掘ってるね!
一本とったりぃ^−^にいっ
345 :
選曲してください :2010/07/24(土) 22:22:52 ID:sHOI1a5d
なんだ今日はキチガイばかりか
sitto otu^^b
harobittigakitakaramouansinnsiteminnna!! zitityuudao^^
>>344 きったない声だな。聴いてられない。
自分で分からない?
>>341 力んでない裏声なだけかもしれない。
録音して聞いてみないとミドルとは判定できないが、ミドルになりかけなのは間違いないな。
355 :
選曲してください :2010/07/25(日) 02:45:21 ID:ZXVahHsx
>>344 はろびっち君のミドルは
まだ完成してないよ
方向性はいいんだけど人にアドバイス出来るレベルじゃない
こういう事言うと
じゃあ、お前のアップしろよって返ってくるけど
俺の音源は前スレの後半の方にゆうつべでアップしてあるから勝手に探せ(ラルク歌ったやつ)
ちゃんとミドル判定もらってるし
356 :
選曲してください :2010/07/25(日) 03:04:35 ID:ZXVahHsx
>>355 だが
因みにpart43な
600番台
はろびっち君は
せっかく未熟ながらミドル出来てるのに
みんなのレスを謙虚に受け止めずに荒らしたりするから
いつまでたっても、そのレベルから抜け出せないんだと思う
ある意味かわいそうな奴
はろびっち君 どーでもいいから。もうどっかいけ。
hiBだすときに地声に少し裏声混ぜたらキンキン声になったんだけど これが志村声?志村声だったらこれからどうすればいいのかな…
スルー検定初級試験実施中
僕レベルなら上級試験だと思うお^−^にいっ オリジナル曲うpしたら・・・アワワワワ
ごめんはろびっちちょっとこれなくなる。 寂しいのは痛いほどわかるしお別れは辛い物だよね、でもね、こういう体験ってあんたらにとってとーっても大事な事なんだ。向上する為に必要な機会でもある。 はろびっちが居なくてもなんとかなるよね?一人立ちして空へ羽ばたけるよね?一切の情熱を灯そうじゃないか。 だけど忘れないで欲しい。 僕と過ごした8ヶ月間を。 君らなら3年あれば、はろびっち未満のミドル出来るはずだよ。信じて。 あきらめないで
364 :
選曲してください :2010/07/25(日) 10:20:21 ID:/r9eFXYd
>>317 自然なガラガラの状態と声が裏返ってしまう状態ってのは、喉が良いポジションにあるときだって
ボイトレの先生が言ってたから、もしかしたら結構良い線いってるのかもしれんよ。
その状態で小さい声でいいから安定した音(息漏れの少ないまとまった声)が出るまで練習してみて、
それが出来るようになったら息の量をあまり増やさずに声量が出るように工夫してみる・・・ といいと思う。
地声に近い裏声を作るポイントは「息漏れが少ないこと」と「息のスピードを出す」ことです。
ついに精神病棟に入院か…寂しくなるな 病院でも頑張れよ
366 :
選曲してください :2010/07/25(日) 10:43:38 ID:ZXVahHsx
アイツは嫉妬乙とかよく使うけど 一番嫉妬してるのはアイツだと思うww
釣りならその方が良いな 本気で上手いと思ってて、指導できるなんて思ってるなら、 リアルのカラオケでも得意気に披露()してるだろうし そこで「うわ・・・」って思われてると思えばメシウマじゃんw この感じだと女子とはカラオケに逝ったこともないだろうけどさ。 「教える」とか全レスとかって時点で構ってちゃん臭いし。釣り臭い。
素人のミドルとしてはビッチてどの程度なんだろう? うまい方なのかな?
素人のミドルとしてはフツー 出来てないこともないけど、全く安定してないし、それ以前に若干音痴だし カラオケ慣れしてない奴や、思い切ってオク上出したりしたこと無い奴らにとってはすごい、とかそんな感じでは 少なくともオケ板覗くような人にとっては、これで自負してるようじゃ失笑 ってなもん ミックスの域にもまるで到達していないし 実際にカラオケで使うなら上手くない人と行った時くらいにしておくべきだな ミドルだのミックスだの、理屈なんてまるで知らなくて、Bくらいまでの張り上げで 音感もよく綺麗に歌う奴いるし そういう溢れかえったちょっとした才能にすら勝てないだろうな
たとえば10人素人がいてミドルの練習始めたとして ビッチ程度に上達するのの何人くらいやろ? 全員できる? 半分くらい?
ほんとにビッチ程度でいいなら9人以上はできるようになると考えていいんじゃないの というか練習すればこの程度は(張り上げミドル)出せることは出せるでしょう 問題はどのくらいかかるかだろうけど、音感イイヤツなら説明交えてそれこそ数時間じゃないの 声小さい奴とか相当の音痴は喉の筋トレ含め結構掛かるかもわからんけどさ
実は俺ビッチ以下なんだ。。。orz
結局ミックスって他者に聞かせるためなんだよな はろびっちのやつ聞いてもキモいだけで ミックスと認めてもいいけど、こんなミックスいらね
ここは持って生まれたものを考慮しないのかな 綺麗な高音は持って生まれたものもでかいよ
理論上正しい発声が出来れば、ミックスがキモくなる事はないはず。 ただチェストの時点でどうやってもキモい場合は諦めるしか。
高音に向いてる声、低音に向いてる声があるからな 例えば、低音に向いてるタイプがスピッツ、ゆず岩沢みたいな歌い方しても同じように 心地よく聞こえるかどうかは・・
378 :
選曲してください :2010/07/25(日) 16:11:35 ID:jiyM+Mri
>>377 いや全然意味がわかんない
詳しくヨロシク
男性より女性のほうが高音に向いてるように 同じ男でも向き不向きはあるってことだよ
380 :
選曲してください :2010/07/25(日) 19:02:05 ID:A/9uiOCE
ヘッドボイスがどんなものなのか説明されても動画観ても分かりません。 分かりやすい歌手とかいませんか?
軟口蓋?のトコがぎゅーってなるのは発声間違ってるんですかね?
382 :
選曲してください :2010/07/25(日) 21:01:39 ID:jiyM+Mri
>>379 悪い!
ちゃんと文読んでなかったわ
まったくそのとおりだな
どんなにキモかったり弱かったりしてもミドル見つかってるヤツはいいよ これからそのミドルを磨きあげてくだけじゃないか ミドルの片鱗すら掴めてない俺は方向性すらわからず苦悩と迷いの日々だ それとも色んな出し方試してる時にキモ弱なミドルくらいは出てんのかな… どうすりゃいいかわからんから友達とカラオケ行く時が物凄く困る
うp(^p^)
俺キモ弱ミドルだけどいくら磨いてもキモイんだよね。。。orz
386 :
選曲してください :2010/07/26(月) 00:38:04 ID:oMxHHhti
キモいって裏声っぽくて、オカマみたいだから? なら地声からアプローチしてみれば? 閉鎖の弱い裏声から閉鎖を強くしてミドルにアプローチするより 閉鎖の強い地声から閉鎖を弱めていってミドルにアプローチする方が簡単かも知れないよ ヒント 地声から閉鎖を弱めていくと声が掠れてくる ピタッと声帯が閉じた状態(最低音)から声を高くしていくと少しずつ声帯が開いてくるから その掠れてくる時の声質はアノ声に似てます あとは分かるな?
>>377 一番聴かせられる音域ってやっぱりあるから同意はするけど
流石にあの天然で男性の換声点超えてるやつらは例に適当じゃないww
>>386 地声側で閉鎖を弱めて息を多めに流す感じで出すのはミドルじゃないぜ
ロジャーの張るあれをミドルって呼んでるんだよね?
単純に地声っぽく換声点超えればミドルってならミドルでいいけど 一般的じゃなくね?
換声点を超える作業の中でも息を引いて張るミドルと弱閉鎖で流す感じのあれは全く逆だぜ
出してるならわかると思うけど鍛えて同じもんにならないっしょ
呼吸の仕方も、弱閉鎖意識の場合は胸式が向いてる人もいるけど
ミドルは胸式で喉で支えちゃうと、大抵hiC前後で壊せない壁ができちまう。
多分換声点を超える方法として提案してるんだと思うんだけど、ミドルの習得方法として読めちゃうから
誤解する人がいるかと思って細かいこと書いちまった。ごめんね
ミックス出すときって体のどこに力入ってる? 喉を絞める?喉に空気を引っかける感じで出す時には腹筋ももれなく力入れる必要があるし、 喉は脱力、腹筋も力入れずに出せるって感じの発声も出来る。 前者は力強い裏声っぽく聞こえる。更に高音になると弱まってくる。 後者はそれよりは地声に近いと思うがちょっと気を抜くとすぐキモい声に早変わり、更に高音だそうとすると自然にヘッドに移行する どちらもヘッドとも裏声とも違うと思う。 そっちはそっちで別個に出せるし。 どっちが正しいんだろう?
前者は張り上げと分離しきれてないミドル的なもので 後者は単に閉鎖感のある声で理想的に換声できているのか、もしくは弱閉鎖なアプローチなんだと思うけど とりあえず、ミドル的なカッチリしたもの、弱閉鎖の息の多いものどちらも間違いじゃなくて単純に好み。 もしこの部分に疑問があるなら議論はかなり不毛 俺はまだ胸とかに力みが残ってて、調子悪いと喉で支えちゃうけど 調子いいと、どこに力入れるとかってのはないな、むしろすげー楽だと思う ホントたまーにだけどw 仮歌とかやってる上手い奴は本人に聞いてみてもどこに力入れるとかやってないみたいだしさ 流儀の違いはあれど、中学くらいからきっちり合唱とかの基礎練で訓練されてるやつらは イメージと違ってあんまり腹で支えてないね、腹へこまさないように腹筋使えって風に教えてるとこもあるみたいだけど あと背中で支えとか言いつつ腹も凹ませないとか、混ざってたりな・・・。 とりあえず腹に力入れてひっかけて張る感覚(だと思う)は、ミドルだと思うけど 強く出す呼気の支えとセットでしか使えない状態なんだと思う これだと息の強さで声帯が緊張して内筋が伸展しない。いわゆるhiC前後の壁。 もしくは高音連発の壁だ。大きい声とセットの壁でもいいけどw でもこれはミドルそのものについて回るものじゃないつまり、ミックスの出し方に必須なもんではないから一緒に頑張ろうぜ
なるほどサンクス 今度両者を録音でもしてくるかな。 ちなみに前者のほうは歌ったあとすげー気持ちいいんだよな。 いい感じに汗かいて、運動したなぁ、って感じる。 後者は喉の形を作るだけで出してるようなもんだからあまり疲れない。 でも発声量は喉引っかけよりも圧倒的に出る。呼気量増やすだけでそうなる。 同時にキモレベルも上がっていく気がするが。 でもなぁ、うまい人が出すミックスは本当に地声に聞こえるレベルで、 俺はどっちの発声法でもそうはなってないっていう問題があるんだよなぁ。 地声に聞こえるように出したいぜ。
後者がもし息を多く流したようなEXILEみたいな声の出し方じゃないなら その張る感じの、正しいバージョンを掴めてる状態で 呼気で支えてた分がないからひょろくなってるだけだと思う。 だからそれを鍛えていけばいいと思うけどなー 張り上げ気持ちイイですはすげー同意だけどw
やっと喉仏下げるって意味がわかった〜〜 喉仏下げるって意味は知ってたけど下げたら高音でなかったっけど 昨日下げる運動繰り返してたら下げたまま高い音出せるようになった 調子乗って思いっきり力入れて下げて歌ってたら 声帯が重く閉まり過ぎて声が重くなったけど一晩寝たら治ったから できない人は癖つけるために思いっきり下げる練習すればいいと思うよ 一回癖ついたら脱力した状態で喉仏を下げるまたは位置をキープできるようになった 今まで浅い声だなー なんか子供っぽい声だなー なんか浮ついてる感じだなーって 思ってたけどそれが全部なくなった
393 :
392 :2010/07/26(月) 10:38:22 ID:wAUj7QB4
なんか根強い喉仏気にするの反対派がいるから自己弁護のためもあって今まで喉仏とか 別にどうでもいいんじゃないの?とか思うようにしてたけど オレが一番信用してるサイト(今までは喉仏のこと以外自分の経験と照らし合わせてみて書いてあること全てに納得がいくサイト)に 喉仏を下げることの重要性が書いてあったから やっぱ声変えたくて下げる練習してたら位置キープしたまま歌えるようになった もうこのサイト今日からオレのバイブルにするわ ここに全ての答えが書いてあると言ったらそれは過言だと言われるだろうけど オレにとってはそれくらいほんといいサイト見つけた ここでは御用達な人も多いだろうと思うけど
俺もなんか根強い喉仏気にするの反対派がいるから 自己弁護のためもあって今まで喉仏下げるの大切とか書いてきたけど 実はあまり気にしてない、というか自然に下がってるわ。
397 :
選曲してください :2010/07/26(月) 13:03:38 ID:dfhLNjJC
a
398 :
932 :2010/07/26(月) 13:06:28 ID:dfhLNjJC
あ eonetの規制とけた 代行スレの人に書いてもらったからID違うけど オレ932 そのサイトってのは 烏は歌う っていうサイト
399 :
392 :2010/07/26(月) 13:08:29 ID:dfhLNjJC
↑392の間違い
>>398 喉仏を下げまくって?歌うのがどんな声か聴いてみたいけど
うpできる?
なんか喉絞めで張り上げないと糞みてえなガラガラ声しかでなくて使い物になんねーよ みんな最初はこうだったのか? 地声がメチャクチャ低い人らはみんなこの辺で苦しむのかね
声が低い人が不利なのは間違いない
出来るようになった 変声期を思い出す懐かしい感じだわ 基礎大事なんだね ホーホーとか全くやってないし 今まで裏声なんてほとんど使ってもなかったせいか 喉の筋肉足りなくてワロタ 俺もこれからはホーホーするわ
喉を下げるのを最初に言うから誤解されるんだと思うんだけど どちらかというと、口の奥にスペースを作るつもりで口を開けると自然に喉が下がるんだ あと上がっちまってる人は、歌うときはそこで無理やり下げるのは力むだけなんで意味がないぜ つか喉、声帯の状態を意識しないで無理やり喉だけ下げても、声暗くなるだけだろう? あくまで発声練習にやって、ロジャーならGOOG、MUMあたりの音を上に書いた意識でやるのがおすすめかな そのうち響かせる感覚がつかめてくると、自然にどこに音を出すか意識し始めるから喉も下がるようになるよ
出してるのがミックスだとは思うが地声っぽさが無くキモイ声しか出ない しにたい
キモイ声は死んでも直らんから死ぬな
>>409 キモ声というか未熟なヘッドともファルセットとも聞こえない"裏声"で
こんなロックなアタックの強い曲歌ったらそりゃ変になるよ
それにA,Bメロともその変な裏声で歌ってるよね
まず低い所はチェストで歌う
それで高い所は裏返るっていうのでいいんだよ最初は
こんなへにゃへにゃな声で歌っててもいつまでたってもちゃんとした声出せない
見事な志村
これは志村よりさらにやばいんじゃ・・・・・・ キモさは志村よりも数倍あるな
わざとだろ・・・?
これマジで歌ってるか??? 歌は結構うまいと思うけどね
やっぱわざとって考えたほうがしっくりくるな ネタ音源を提供してくれてるんかな・・・
>>410 チェストだとmid2Aあたりからきついんだ
楽に中高音出せる声の出し方色々試してみたけどこれしか見つからない
チェストとヘッドだけ使って練習した方がいいってこと?
これ普通にファルセットじゃね、鍛えてもミドルにはならんだろ ってかmid2Aがきついとか発声が完全に破綻してるか発声障害としか思えん ミックス云々じゃなくてまず常人の発声を学ぶ必要がある気がするぞ とりあえず無理のない音域で歌った録音を聞きたい、福山雅治とかその辺
ぞわっと来た。 いや、笑っちゃダメなんだろうけどw
>>409 そもそもこの曲は大部分地声の高めで歌える曲なんで
変なミックスはいらないと重た。
>>419 1の声は自分でも笑っちゃうほどキモイから気にしないで!
>>420 mid2の後半なんて多分どうやっても地声じゃ出ないです…
422 :
420 :2010/07/27(火) 06:17:13 ID:YQWeJh+2
>>421 今歌ってみたら地声9割でできたが・・・・。
あれ?もしかするとこれって地声じゃないのk?
どっちもファルセットだと思う 声色が違うだけで震えてるところは多分同じ ってかぼそぼそ歌いすぎでこれじゃ声区がどうとかって話はできないよ チェストがチェストとして鳴ってない、それ以外も然り 変に力を入れてない普段の歌声を聞かないとなんとも言えない
>>423 ありがとう。またカラオケ行った時でもやってみます
1だと喉の上の方が鳴る感じで、2だと喉の下の方が振動する感じです
自分としては違うと思っているんですがよくわかんないです
mid2Cあたりで換声点あるのは普通だぞ?Aは多少低いかもしれないけど
無意識に超えれる奴が多いだけで、
>>421 の言うとおり
純粋に胸声で普通に歌うとmid2の後半は出ない、出ないというか歌えない。
みんな歌いなれることで、張ることを覚えるから高いとこでhiC前後までは出ることには出る(もうちょい出るやつもいるけど
でも大抵呼気強くすることの助けを借りて出しちゃってる場合が多いからバテる。
歌じゃなくて鍵盤で、フォルテしないようにというのと、胸、喉の下あたりが力まないというの意識して
換声点調べてみなよ、結構mid2C前後で換声する人いるだろうから
だからミドルとか閉鎖の弱いミックス見つけると、ある意味チェストのみで頑張ってる時より換声点は下がる
逆にいうと、探す場合はチェスト張り上げ限界の換声点ではなく力む前の換声点で探したほうがいい
音源真赤な誓いか・・・
うpしてる人への指摘はもうあるからいいかな
力まないというのは大事だけど、意識し過ぎだと思う。
チェストを張るのだって、高音への入り口にもなるから出来るようになっていいと思うよ
てか
>>420 すげーなw9割ってことは多分hiDくらいのとこ以外って感じだろ?
俺はミドル覚えてからやっと一曲通して歌えるようなったレベルだわ。油断すると力んできついし
やっぱ個人差ってあるなぁ、粉雪とかなら地声張りでもいけるけどこの曲を地声で歌いきるのはすげえ・・・
それぞれの状態で2枚の声帯が チェスト=完全接触、ミドル=半分接触、裏声=全開放 とすると チェストから裏声混じりのミドルへは、声帯を均等に閉めてる状態なのか? 本来のミドルなら、部分的に閉じる必要があると。
この部分接触には閉鎖筋が重要だと思うんだけど 何か簡単な方法で閉鎖筋を動かす事はできんかね? それで感覚を掴んでミドルに活かせないかと考えてるんだが。
>>417 で福山雅治(どっちも福山だけど)ってあったから聴いてみたんだけど、
あの人は低いといっても変な地声じゃなくて歌声になってるね。一応歌手だから当然だけどw
エッジ音も終始ビリビリ鳴ってるし、素人みたいな声ならハイトーンも出るんじゃないかな?
何が言いたいか。俺は福山の高音部ですら地声だと「歌声」にはならないってことだorz
最愛の「まだ好きだから:mid2E」とかですらある程度苦しそうになる…
>>427 前提条件も含めてその考え方は一旦全部忘れていいと思う。
声帯の半分接触なんてもっと超高音を出す時の発声技法で
ミックスじゃ用がないし、声帯を開放したら声は出ない。
あとから改めてその考え方は必要になるかもしれないけど。
閉鎖筋を鍛えるには裏声がいいと聞いたんだけど裏声とファルセットは違うの?
432 :
429 :2010/07/27(火) 13:39:20 ID:E2Dt4i9t
まんkにしか見えない
>>432 映像に騙されてるよw
その映像は高速度撮影されてないから声帯の開閉部分が映ってない。
>>432 おぉ、こうして声帯近辺の動きの実物を見てみると
裏声エッジが閉鎖筋を鍛えるのに効率が良いというのも理解できる
裏声エッジってどうやりゃいいの?
437 :
選曲してください :2010/07/27(火) 16:53:22 ID:ha1gqtHT
裏声でガオガイガーガオガイガーでよろし
438 :
429 :2010/07/27(火) 19:13:02 ID:9t8VP0qn
>>434 確かに音声外科だと喉頭ストロボスコピー使ってるね。声帯見せてくれたり。
…と言って思ったけど、つべの説明見る限りあの映像も高速度撮影じゃない?
通常光だったらあの周波数で鳴ってる声帯の動きは写らない気がする。
それ関連で検索してたらちょっと練習にも繋がりそうなブログ見つけたので貼り。
http://twy.ti-da.net/c153484.html あとは、練習に直接使えないにせよ面白そうだから、一色信彦先生の論文でも読もうかなw
>>437 ガオガイガーkwsk
外人は鼻毛も金髪なんだな
>>432 声帯の上部にある左右から閉じたり開いたりしてるのはなんて言うんだっけ?
小陰唇だろ
ロジャーでボイトレしてると「叫んじゃだめ」とか「ここからミドルね」とかがうざったい。
444 :
選曲してください :2010/07/28(水) 16:32:37 ID:AmyIQjf5
>>443 キモすぎワロタwwwwwwwwww
まさか本気じゃないよな?wwwww
冗談だよな?wwwwww
>>443 この声どうやって出してるんですかwwwwwwwwwww
喉仏思いっきり上げて鼻にかけるとかそんな感じ?
wwwwww
>>445 裏声を歪ませた感じ 女声を出す過程で発見した
450 :
選曲してください :2010/07/28(水) 17:00:49 ID:DtYYfwEi
皆苦労してんだなw だがそれはコロ助声だw でもその声かわいいな 頑張って女声を習得したら優しくなでるように罵倒してくれ
>>447 最近女声の練習してる人多いんだね…前にも数人聴いた気がするwwwww
あとその声すげぇなwwwwタラちゃんwwwwwwww(また笑うwww)
タラちゃんすげえw
男に女声は無理でしょ 努力なんとかなるもんでもないと思う
閉鎖筋を鍛えるには裏声がいいと聞いたんだけど裏声とファルセットは違うの?
ファルセットは裏声と呼ばれる声の中の一つじゃないの
ファルセットにもいろいろあるらしい
457 :
選曲してください :2010/07/28(水) 20:16:23 ID:GPtuFL4i
ファルセット=裏声だと思ってたんだが違うんか
458 :
選曲してください :2010/07/28(水) 20:56:26 ID:7d0zQYbI
ミックスボイスって「は行」の音だと出しやすかったりしますか?
母音の方が絶対に出しやすい
>>459 子音によっては、声帯閉鎖の
アシストをするので、出しやすいです。
よて、
君の経験にしか基づいてないと
強く推測できるクソみたいな修飾語句の
「絶対に」はないですw
もうちょっと 理知的な文章を 書こうぜ
462 :
460 :2010/07/29(木) 00:35:24 ID:EKI8nnyr
>>461 あ、ごめん、おれ馬鹿だから無理なんだ。
それにもし、理知的な文章を書けたとしても、
ここで理知的な文章を書くメリットが
おれにはないから書かないと思うけど。
459で書いてある内容を
否定したのがくやしかったみたいですね。
まず理知的って言葉がこんなところでいきなり出てくるのが理知的じゃないもんなあ
馬鹿だから
ごめん 俺そんなに頭悪くないからわからなかった
天然ミックスは子供の頃からミドルっぽい発声で話してる人がなるんじゃないかな
ってのも俺が多分そうだから。
ミドルボイスっていう概念を知った今、確かにあのころは人前では地声というよりは作り物みたいな声で話してたと思う。
試しに
>>88 の
> 吟遊にあった、これも分かり易いかも↓
> 自分が出せる一番低い裏声を出し、その高さのまま裏声から表声に移行してみる
> 丁度中間地点がミドルの発声方法だから、その喉の状態のまま音程を上げてみる
> (この「その喉の状態のまま音程を上げる」ってのがむずい)
これやってみたら楽勝だった。
書くスレ間違えたw まぁスレ違いじゃないからいいか
>>466 俺は後天的なミドルだけど
話し声自体はミドルとか裏声とかによくなってたよ
歌うときになると力んじゃってたって言うのもあるだろうけど
今は話してたりすると勝手にミドルになったりしてて少し困ってる
あと叫んだり、大き目の声で声を通らせようとするとミドルになるな
やっぱりミドルは地声?
471 :
選曲してください :2010/07/29(木) 19:06:30 ID:mp0PC3mK
もう虚声と実声とかに分けたほうが混乱が無くていいと思う
>>470 慣れてくると地声との差が減ってくる
無意識にミドルになってくれる
今ではチェスト張り上げが出来なくなったしな
・・・ミドル張り上げは表現として出きるけどね
同じ張り上げでも後者のほうが圧倒的に聴き心地がいいよ
自分だけかもしれないけど
mid2前半をミドルで出すのとmid1前半をチェストで出すのが同じくらいの力加減かな
あとはmid2Gくらいが一番歌ってて気持ちがいいな
チェストの頃と違って楽さ、響き、安定感全てが格段に上がったと思う
チラ裏みたいなもんだからスルーしてください
ミックスボイスの出し方調べてみたけど、なんか修行みたいだね 筋肉のリラックスとか呼吸法とかw 慣れて自然に出せるまで遠いなぁ
>>473 修行なんてことはないと思うよ
ミドルの練習をしてる人よりは遅くなるだろうけど
歌いこんでたら自然にミドルできるようになると思う
チェストでいい声出せない初心者なら後者のほうが遠回りに見えて実は近道だよ
ミドルってヘッドみたいに「ここか!」みたいなところがあるの? それともまったく別な発声方法?
>>462 みたいに出来ない癖に否定して上から目線なのって笑える
今ミックス練習中なんだけど、色んな歌い方して聞き比べた&出来る人の音源聞いた感じ 「志村」を過度に恐れて変に裏声に抜いたり声を締めたりするより ごく軽い志村&引き下げ筋、みたいな声の方が完成に近いような気がしてきた… ミックス出来る人に聞きたいんですが、響いてる体感ってある程度強い?
>>475 裏声から喉の力抜いた感じかな。
どっちかというと裏声出してる感覚に近い
>>477 志村とミックスは紙一重だと思う。
ゆずの曲が一番響いてるミックス使ってるな〜って感覚がある。
なぜだかB'zの曲は志村っぽくなってしまうw
個人的に練習としてオススメなのはゆずの歌い方を真似ること
人によっては地声を出す感覚って言うね 表寄りか裏寄りかの違いなんだろうか
>>479 俺の場合地声を上げていったらミドルに勝手に変わる
地声よりとか裏声よりとかではなくてミドルはミドル
>>479 その地声を出す感覚っていうのがそもそも人によって違うんじゃねえの
地声とか裏声なんて言葉は結局その人の感覚にだけが裏付けなわけで
他人のそれをそのまま自分で言うところの地声・裏声に当てはめるのは危険極まりない希ガス
ミックスなんて質が良くてなんぼでしょ いくらミックス出せるって人でも質の悪い人もいるからな
>>482 それはミックスに限らないだろ
チェストだって質がよくてなんぼだと思う
素人の歌のうまさの判断基準なんてほとんどが声質だし
声質がよければ少しくらい音はずしてても問題なく聞ける人が多いと思う
質の悪いミックスはもうネタになってしまう。 チェストの質の数倍は差がでてしまう
稲葉の声さえキモって人いるから 素人のミックスはキモくて当然じゃね
>>478 レスありがと。
んじゃこのままYUBAでいい感じかな。
まだまだだけど。
>>486 選曲GOOD
488 :
477 :2010/07/30(金) 04:29:46 ID:vJrGmTWy
489 :
選曲してください :2010/07/30(金) 05:20:48 ID:vka2QtAd
>>488 下だけ聴いたけど、いい感じだと思うよ
Bメロまではかなり上出来。
サビ以降は不安定だけど難易度高い曲だししょうがない
声を聞く限り低音のほうがフィットしそうな雰囲気
>>490 そういう人も確実にいるのに歌える曲が少ないんだよな…
最近のみんなが知ってるような曲は大体hi域使うし
492 :
488 :2010/07/30(金) 09:14:51 ID:2JEzCaC9
>>489 ありがとうございます。原曲聴いて練習してみます。
てか、今聞いたらものすごいフラットしてますな…深夜の勢いで上げるの止めようw消しませんが。
>>490 まあ、明らかに持ち声は低音パートだけど好きなのはハイトーン多用型のメタルorz
自分に合った音域で、相手に聞き苦しくないように?なにそれ食えんの?って感じだったりします。
493 :
選曲してください :2010/07/30(金) 12:18:37 ID:5d5GwJ47
>>469 ミドル練習中だけど、俺も喋り声が妙に高くなってる時があるんだけど、
歌うと力んでミドルが出せないけど、喋るときだとミドルの声になってる可能性あるかな?
その妙に高くなってる時ってのは、長い時間ずっと喋ってる時が多いけど。
叫んだり大きな声を出すときは高い声になることが多いけど、そのタイプの高い声の場合と、
カラオケで張り上げるときのような声の時と両方ある。
前者の場合だとよく響いてよく通る。後者の場合だとよく響いてよく通る時もあるけど籠もってしまう場合もある。
>>364 >地声に近い裏声を作るポイントは「息漏れが少ないこと」と「息のスピードを出す」ことです。
呼気の力が大事って事かな?
ホーホーを思いっきりやってたらいきなり その瞬間に声が思いっきり軽くなっちゃったんですけどどうしてですか?
499 :
469 :2010/07/30(金) 20:57:17 ID:plsl+7lD
>>495 まあその時の一瞬ミドル歌に使えるミドルではなかったけどな
何も意識しないで偶然出てた感じだったし
ジャパネットの社長みたいに綺麗じゃないけど
hiBくらいまでならその話し声のとき偶然出たミドルが出てたと思う
ちなみにそれを鍛えてミドルをうまく出そうとするのはやめておいたほうがいいよ
歌声と話し声は違うものだからしっかりしたミドル出せないなら地道に練習したほうが近道だよ
まあ今はミドル出きるから昔はそうやって話してたんだなって思えるだけだからね
変な勘違いしないほうがいいよ
ミドルは声を喉の中に落とすように歌う?
喉仏をあくびをした時のようにクイックイッっと下げることが出来るようになったんだけど これって何かのやくに立つの?
503 :
選曲してください :2010/07/30(金) 23:00:17 ID:f6aDE2Jf
>>494 純粋に気持ち悪いです
気持ち悪くない歌い方を練習してください
504 :
選曲してください :2010/07/30(金) 23:23:28 ID:vka2QtAd
イメージって全くというか害になるだけで役に立たないよね
はろびっちがニコ生で喧嘩凸()笑やってたwwwww 満員だったしあいつどこにでもいるなwwwww
色々やってると分かるけど、イメージは飽くまでイメージであって 人それぞれ感じ方が違うんだよな。 出来るようになると確かにそんな感じもするってのはあるが 出来ない人からすると全く意味不明だったりする。 例えばあの人は○○さんの顔にソックリだと言われても その○○さんを知らなければ全く分からないし。
>>504 どっかのサイトにおでこに向かってってのがあって
それやると鼻突き抜ける感じになって
歌ってて鼻声っぽい気がするんだけど
確かにミドル域は出るという感じだ
ちょっと録音してみようかな
今まで歌ってて換声ポイントまでくると詰まっちゃう感じあったんだけど
鼻腔共鳴を意識して多少鼻にかかっても上のほうに
響かせる感じでいいのかな?
ちんこ
>>496 呼気の力っていう表現がイマイチ分からないけど、呼気の量はそんなにいらない。
息漏れのない状態をキープしながらで息のスピードを上げていくと、固くてまとまった声になっていきます。
まぁ、息のスピードを上げることを体感するのってすごく難しいんですが・・・
俺も正直最初は意味わかんなかったけど、とりあえず「息漏れのない声」を維持しつつ、
「声を響かせること」を意識して練習していたら、声量がアップすると同時に声も地声のようになっていきました。
そしてある程度のレベルまでいくと息のスピードのコントロールが身についてきます。
あと、逆に息のスピードを下げていくとガラガラ声になっていきます。
だから、ガラガラ声って結構大事なんですよ。喉のポジションという意味では。
ミックスボイスって初めて出た時は死にかけの呻き声(音はチョイ高め) だったりする?
>>508 ミドル習得中だと、喚声点付近で鼻声っぽくするのは切り替えやすくていいんだけど、
ミドル習得できたあともそのクセが残って喚声点付近で鼻声のキモさが少しでる。
意識して直せばすぐ治るんだけど、意外に気づきづらいから覚えておいたほうがいい。
まず声帯が自由にミドルの状態にできるようにするのが第一。
そのあとで鼻への響かせ具合を調整して声質を良くする。
(特にチェストから上がってきたときのミドルは鼻声になりやすいので)
ミドル習得後はミドルの音域も広がるから、その都度忘れずに確認する。
俺は「結果的に」こういう感じにだった。
>>496 まずしっかりした閉鎖が第一。その次に呼気コントロールって事じゃね。
呼気多すぎても閉鎖がイマイチになるから、切り離せない関係だけど。
>>505 ちゃんとした理屈が書いてあっても理解できない人って結構多い。
そういう人ほど他人の語ってる「あいまいなイメージ」でピンと来ることがあるから
百害あって一利なし、というわけでもないと思う。
>>502 喉仏が上がってると力が入ってるという確認にはなるけど、喉仏を意図的に「下げる」事はどうでもよかった。
結果的に「下がった」状態で歌えるようになると言ったほうがいいかな。
でも「下げるように意識してたら上手く出来た」という人もいるし、損にはならないじゃね。
詩吟ボイトレの交錯筋訓練(声帯を閉じた裏声で声帯をさらに鋭く閉じる)
≒合唱サイトのvoce de finte(ファルセットからクレッシェンドで響きを変化させる)
≒
>>509 さんの言う固くてまとまった声、なんじゃないかと予想。
ある程度信用できそうなサイトが推してるトレーニングだし、試す価値はあるような。
前にうpして「横筋と側筋だけ働いたミドルもどき」と指摘をもらったんで、
上の訓練が効くことを期待(ミドルの響きとか、チェスト‐ミドル間のミックスとかに)
俺も手で触れてみると上下運動激しいわ
なんかいい練習曲ある?
521 :
選曲してください :2010/07/31(土) 08:15:57 ID:WJJlmsUz
このスレの人達は全員喉を開いて喉仏を下げたまま力を入れずに歌うことができるの?
526 :
選曲してください :2010/07/31(土) 11:20:36 ID:MwTK8zRt
http://www.nicovideo.jp/watch/nm11570065 Dream TheaterのAnother Day歌ってみた
ミックスは2番のAメロとCメロで使ってる
サビラストのハイトーンは完全ヘッドだな
てゆかこのスレの住人、ミックスで一曲歌いきれると勘違いしてるやつ多くないか?
ミックスはチェストとヘッドをつなぐ架け橋のような存在と俺は理解しているんだが・・・。
だから自分はhiCらへんだけミックスでそっからはヘッドに移ってしまう・・・。
おれが間違っているのだろうか
ヘッドなんてポップス歌うのにほとんど使わないだろ
ゆずとか高いキーが続く曲は終始ミドルだな
>>526 お前の勘違いだお馬鹿
チェストとヘッドの架け橋がミドルだ
ミックスボイスつーのはチェスト〜ヘッドを一つの声区とする考え方
しかも最近のアメリカのボイトレ事情ではミドルボイスはないって考え方が主流
全てはチェストとヘッドの割合で声の高さ、質が決まるとされてる
まぁなんでこういう考え方なのかは面倒だからいいや
>>523-525 いや煽りとかネタじゃなくてマジな質問なんだけど
どうやったらできるのかと思って聞いてみた
喉仏を下げるのは高音部だけでいいの?
あと喉を開くのって舌の付け根を下げるのと、喉ちんこを上げるのはどっちがいいのかな?
あくびしてるときって喉仏下がってるけどそのときのイメージでいいんけ?
>>530 喉仏とか喉ちんことかどうでもいいから、
裏声と地声両方が出しやすい高さで、
裏声から地声へスムーズに移すことができるようになれ。
できるようになったら、閉鎖筋ってのを使ってるって実感できるから。
まずはそこから。
まず腹式からだな
チェストとヘッドだけでミドルが無いって考えはどうなんだ? ヘッドできずにミドルだけできる場合は、どう解釈するか謎だ。
>>529 はチェストとヘッドだけでミドルが無いって事?
つまり原料的に考えるとコーヒー(チェスト)とミルク(ヘッド)だけで カフェオレ(ミドル)ってのは含まれないみたいな?
カフェオレじゃなくてコーヒーミルクだよ ってことじゃないの?
538 :
選曲してください :2010/07/31(土) 15:01:42 ID:ZWyYqvcn
ほーらまた言葉遊びが始まったwそんなんだからお前は上手くならないんだよw ※上から目線で楽しそうに言葉遊び中のあなた、あなたですよーw
まあここはネタスレだからな。
できればいいって
チェストとヘッドだけじゃなくて その二つを繋げることが出来ないのが普通の状態 声区をバラバラに考えるとわけの分からん理論を展開することになる チェストとヘッドだけって言ってるやつはただ単にブリッジ部分、つまりはミドル域を 上手くチェストとヘッドがミックス出来ないだけ ヘッドが出来なくてミドルが出せるやつは…まぁ殆どこんなやついないだろうけど それはチェストとヘッドの割合が上手く調節出来ずに、ミックス出来ないだけ つまり全部ミックス出来てないだけっていうのが大半の答え この板の人間はいつからか知らないけど妄信的にチェスト、ミドル、ヘッドボイスっていうのが あると思い込んでる人間が多い まぁこれはロジャー本読んでたらそう思い込んでしまうかもしれないが そうじゃなくて最終的にはどの音域でも音を崩さずに歌えたらいい訳であって それが「この音域はミドル」とか「ここは高いからヘッド」になると元々の理論が破綻する まぁとりあえずチェストだミドルだヘッドだなんてのは仕舞っておいて どんな高さの音でも自在に出せるようになるのを目指した方がいい
だお!
543 :
選曲してください :2010/07/31(土) 15:27:22 ID:ZWyYqvcn
結局のところ このスレ見てても 上達に繋がる情報は 出てこない ぞ w 正確にいうと お前らが名前上げてる ほかの場所 とか 本 にない 新しい話 が 出てくる ことはない し まともな 助言が できるやつ も いない 上手くなりたい なら ここ以外の とこで 情報を漁りつつ 練習しろ w ごくまれに 先生みたいなの 降臨する が みんな うんざりして 消える だろ w
そうなるとヘッドが出来ない人は、当然ミドルもできないって事なのか? そしてミドルしか出来ない人は、偽ミドルになってると。 逆にヘッドが出来れば自然にミドルも出来てるみたいな。 なんか色々無理がありそうな話に思えるけど。
俺はミドルは出来るけどヘッドが苦手 逆に俺の友人はヘッドは綺麗に出すけどミドルの感覚が分からない
547 :
選曲してください :2010/07/31(土) 15:36:54 ID:Xh0ntv22
ジャニーズってミドルボイス使ってるの?
>>546 おっと、その考えがあるってだけなら全然いいけど、それが正しいかのような
発言に聞こえそうだから、ちょっと補足しておく。
それはあくまでSLSがボイトレとして生徒に教えるときの説明であって、声帯の振動について
細かく見ていけば特にはそうはならないよ。
チェストとヘッドとミドルというのは声帯レベルで見ればただ単に混ざるとかいうものではなくて、
実際に振動状態的に見ても別の声。そもそも声帯の動きを
普通のボイトレを受けてるだけの生徒が理解しようと思ったら、それだけで何時間も使っちゃうし、
頭がパンクしちゃうよ。だから普通ボイトレでは理論的なことなんて教えない。
頭声と胸声が混ざるていう考え方の方が古いと思うけどね
胸声・中声・頭声の3声区論がなにか結果を出したかというとナゾで
何だかんだと言っても胸声・頭声の2声区論の方が結果を出してきたということ。
http://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/voice/siginvioce029b.html たとえ科学的に正しい事実があったとしても
だれも声帯の筋肉を直接感じてコントロールできるわけではないから
そのような知識がかならずしも役に立つというわけではない。
スポーツとおなじで結局は個人個人の感覚にたよるしかなくて
それができるようになってからはじめて整理ができる。
逆に、それができるようにならなければ妄想たくましくなるだけ。
この板のミックスなんてたいていは「なんちゃってミックス」だし
プロの歌手のすべてがミックスで歌っているというのも幻想だし
そもそも音大で声楽を専門に学んでもマスターできるのはその一部というくらい
むずかしい技術を脳内妄想で語るというのがこのスレッドの趣旨です。
(´・ω・`)
552 :
選曲してください :2010/07/31(土) 22:31:30 ID:v/xbs1DN
音大で声楽を専門に学んでもマスターできるのはその一部って本当? このスレ見てると誰でも簡単にできるみたいに書かれる事もあるけど
553 :
選曲してください :2010/07/31(土) 22:41:14 ID:locMl13U
もう、1倍振動音、2倍振動音、3倍振動音、4倍振動音でいいよ。 1倍振動音=俗に言う通常の歌い声(素人はしゃべり声になる) 2倍振動音=俗に言うヘッドボイス(素人はファルセットになる) 3倍振動音=俗に言うスーパーヘッドボイス(素人はホイッスルローになる) 4倍振動音=俗に言うスーパーヘッドボイス(素人はホイッスルハイになる) 俺は、こうとしか思わない。出せりゃいいんだ。出せりゃ。
どーせ皆できないからってイライラして他人を煽ってるだけでしょ 上から目線の奴とかもうpしたら間違いなく笑われるレベル
>>541 俺はミドルできるけどヘッドはまともにできない・・・
単発で「ア〜〜〜」みたいにならビブラートとかもかけてヘッドできるけど
ぜんぜん歌には使えないな
ミドルのほうは結構まともに使えるよ
キモ声でもないし、どちらかというとイケメン声って言われることのほうが多い
>ヘッドが出来なくてミドルが出せるやつは…まぁ殆どこんなやついないだろうけど
それはチェストとヘッドの割合が上手く調節出来ずに、ミックス出来ないだけ
俺はチェストとヘッドを混ぜるんじゃなくてミドルはミドルだろって思う
>>544 それはないだろ
ソースは俺
というか、ミドルできてヘッドできない人なんて結構いると思うぞ
>>545 もそうっぽいし
>>547 最近の人たちは結構使ってる
>>550 そういう風に考えるならこのスレにいる必要ないだろ
>>552 マスターのレベルが違う
素人で跳び箱7段飛べるだけでマスターって思う人がいるとすると
専門の人はさらに高く飛べなきゃマスターと考えないってことだろ
要はマスターのレベルをどことするかだと思う
>>553 最後の分のみ同意
ヘッドできなきゃチェストと繋がったミドルはできないよ 最近よくある裏声みたいなミドルなら裏声出せればできるけどね イケメン声だのソースは俺だのそこまで言っちゃうならうpしちゃいなYO
家で小声でミックスが出来るのにカラボに行くと出来ないのは主に何が原因な事が多いかな? まず全部裏声になってる可能性を考えて見たけど、低い部分もフニャフニャにならずに歌えてるから違うし、 高音部分だけ裏声の可能性を考えると、カラオケでそうなる場合は地声ではかなり高い音(hiCくらいから)とか、 高音連発がキツイ場合とかでないとならないけど、家で小声で歌う場合はそれほどキツくない高さから切り替わってる。
>>557 俺には無理だ、降参
読み方解説してくれ
カラボに行くと出来ないてどうゆう状態? 裏声になっちゃうの?
>>559 チェストを引っ張ってしまうって事です。
ダニエルカールは外人だよな いや、あの方言はもはや日本人だろ っつーか白人か黄色人種かっていうと白人だよな 白人だけど、白人文化に染まっていないだけ日本に偏ってる希ガス ウェンツと比べたらアメリカ人であることは確かw ウェンツは白人風な外見と日本人の文化を持ち合わせてる ダニエルカールは白人の外見だしママンのご飯が忘れられないはずだからやはり外人だな 同じようなキャラで日本を去ったケントデリカットよりかは日本人に近いと言っていい みたいな話を延々としてるスレってここですか?
>>559 それだけなら答えられるな
結論は「家の時点で全部ただの裏声」
>低い部分もフニャフニャにならずに歌えてるから違うし、
とか言ってるが裏声鍛えれば低い裏声だって出る。それはミドルやミックスとは違う
それがチェストと繋がることもない
ミックス判定スレ(笑)等でも散々言われてるけど、小声は論外
>>560 チェンジの位置体で覚えて無意識にできるまで練習するしか…
カラボで調子が出るまでは細かい事気にせずにチェンジだけ練習するとか
意図的に変えてるって奴がいるならそれは裏声(違う声に変えてるのがバレバレ)だな
意図的に変えてなくてもバレバレの奴もいるけど 意図的に変える事とバレバレは別問題だけど
>>552 「確かに全ての発声の基本はクラシックのベル・カント唱法(イタリアの伝統的な発声法)から来ていますが、
音大で学んでそれをマスターできているのは、おそらく全音大生の10%未満と考えるのが妥当です。」
吉田顕『ヴォイス・バイブル』(自由現代社)
ベル・カント≒声区融合=ミックスとして、
国内音大最高峰である東京芸術大学の声楽科卒の著者が書いているということを抜きにしても妥当かと思います。
音大で声楽を専門に学ぼうという人なんてそもそも天然でイイ声の素質をもっているエリートだったりするのに
そういう人がそこらへんのボイトレよりもうんと高い個人レッスンを高校生のときから受けつづけていたりしても
この程度の結果というのがきびしい現実です。
そのような現実のなかで完全ではないにしろミックスを修得している歌い手はかぎられた才能のある人なわけですが、
そういう才能のある人がここ2ちゃんのカラオケ板のミックスボイススレというかぎられた場所に
多数集合する可能性がどれだけあるのかを客観的に考えればなにが正しいかは自然と分かるでしょう。
もちろんこのスレッドはミックス=声区融合という考え方の人ばかりではありません。
そういう前提なき議論のなかでカオスとなることを楽しめる人でないとこのスレッドには向いていません。
>>565 >意図的に変えてなくてもバレバレの奴もいるけど
これの存在は忘れてた
でも意図的に変えてる奴は全員バレバレなのは事実
限界で勝手に切り替わったとき初めて地声と繋がる
>>567 限界で切り替える奴はいないんでね
なれてくれば勝手に変わるけどね
>>568 限界って言葉をどうとらえてるかによるな
これに関しては語っても切りがないので、本人の感覚に頼るしかない
何かいい例えがないかと考えたけど一つ言えるのは 「楽々出せると思ったら大間違い」 楽に出そうなんて思ってる奴はふにゃってるはず 声量だと、家で出すのを躊躇うくらいじゃないと無理 ミドルに移る前の地声がしっかり出せてないと繋がることはない
>>570 こういう象徴的に程度を表現する具体例はかなり参考になる
かつぜつ何とかならんのか 裏声がスカスカなの改善すればヘッドボイスとかいうのもすぐできるようになるんじゃね
>>573 普段はここまでひどくないけど
覚えたてのミドルで口をまわすことまで意識が回らなかったんだ
裏声スカスカだったのか・・・・
うpするたびに裏声は綺麗とか言われてたから勘違いしてた
確かに裏声の声量あんまりないんだよな・・・
音源のほうだけどよるには消すつもりなんで聞くならお早めに
4月くらいに小声ミドルができて、
それで歌って2ヶ月目のミドル音源だから参考になるところもあるかもしれない
換声点とかわかりやすいしね
需要あったらいつか粉雪原キーとかもうpします
相当チビなら地声の可能性も…?
声帯が閉じてるのを感じて音を出すと高音が出るって聞いたんだけど そのままだとかすれるっていうか音が出ない 詳しい人が降臨してるみたいだから聞きたいんだけど、これは合ってるの?
>>575 サビのところ地声に聞こえるのか・・・
俺にはミドルにしか聞こえないから、そういってもらえるとうれしいw
まあ少しチェスト引張り気味だから純粋なミドルではないだろうけどね
最近カラオケ環境変わって音源の音割れひどいから
ちゃんと録音できたときまた参考音源としてうpするよ
張り上げミドルで女性曲歌った奴ならまだあったw
終始ミドルで歌ってるからさっきうpした奴とは声の雰囲気がちょっと違うと思う
god knows(原キー)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=10802
>>576 詳しいわけではないけど横からレスさせていただきます
ミドルは声帯閉じたまま歌うとか意識しないほうがいいよ
どっちかって言ったら喉に何かが少し引っかかっている感じ
それでhiAとか出してみて喉絞めたような痛みがあるならそれはただの喉締め
うまくいけば声帯を締めれる
これの繰り返しだと思うよ
まだまだ未熟ながら上から目線のレス申し訳ないです
そろそろ音源消します またいつか粉雪うpします
>>577 こっちの音源はパスしわすれちゃったっぽくて消えないんで放置しておきます・・・
>>577 サビは喉絞めてるように聞こえるな
他はミドルっぽいけど
男が女性ボーカルの曲を歌う場合はチェストは普通使わないもんなの?
ミドルが薄っぺらいんだけど、ロジャーだけじゃ 地声のように太いミドルには出来ないの? 最近はグッグやっても閉鎖に成長が見られないんだけども
>>582 張り上げずにチェスト出るんなら天才だから
585 :
577 :2010/08/02(月) 01:06:53 ID:/hM8MzV4
>>581 まだ喉締め、張り上げ癖が完全に治ってないんですよね・・・
だからhiBあたりにひとつの壁を感じてます・・・
>>582 mid2前半くらいだと正直チェストかミドルかハッキリした違いがわからないんですよね
感覚的には終始ミドルだったからそう表記しました
中途半端に切り替える(自然に切り替わってくれるけど)より
終始ミドルで歌ったほうが楽だったりするときもありますw
>>583 俺はロジャーしかやってないよ
むしろロジャーが一番いい練習だと思ってる
まあいろいろ応用させたりもしちゃってるが・・・w
ミックススレなんで俺も質問させていただきたいんですが、
チェスト〜ミドルは自然に切り替わるのですが喚声点を行き来したり
換声点をまたいで一気に音程が上昇、下降したりすると
うまく発声できなくなるときがあるのですがどうすればいいでしょうか?
hiからきつそうだね。音程取れてないし 俺はヘッドまで楽に出せるけどこんないい声じゃない… 発声違うのかなぁ あと、日本語の突っ込みになるけど 本当に自然に切り替わるのなら発声できなくなることはないでしょ
ID:/hM8MzV4の場合チェストをミドルに近い音色に小細工して、繋がってるように聞かせてるから色々無理なことがあるんだと思う ミドル〜ヘッド〜ミドルが出来るのにチェスト〜ミドル〜ヘッドが出来ないのそう ↑の時はヘッドに繋がりやすい発声(うpがないとわからんが普通はこっちが正しいはず)に変わってるから出来るだけで、 それぞれはきっと別物だろう 全部ミドルが楽とか言ってる辺りからしてもチェストの小細工は確定だろうな あと、最初の音源も「明らかに地声っぽいから」と言えるレベルじゃないと思うよ まあ始めて2ヶ月じゃしょうがない。誰もがする勘違いだから気にするなw
588 :
577 :2010/08/02(月) 02:43:24 ID:/hM8MzV4
>>586 自然には語弊がありましたね・・・。
「無意識」にってことです
hiからは呼気で無理してる感じありますね
声質は息の当てる場所によって変わるそうです
いろいろな場所に当てる練習してたらいつの間にか今の声質になりましたw
>>587 ミドル〜ヘッド〜ミドルの奴は「ah〜〜〜〜」のみでしかできません
チェストをミドルに似せてるというかどちらかというと
ミドルをチェストに似せてていて力みがあるため
hiB付近で壁にぶち当たってるのだと思ってました・・・・
まだ未熟なのは承知の上ですが、少し気になったので・・・
・繋がっているように聞かせる意識をしておらず、
ただ自分なりのいい声を楽に出そうとしたらミドルになってるみたいな感じです
それでもhi域は張り上げ気味に呼気を使っているためミドルがつらくなります・・・
・チェストの音色は変えているつもりはありません
ミドル以前の音源もおかせていただきます
それを聞いて再度アドバイスをいただけないでしょうか?
上記で上げた2点は
>>587 さんとは反対のことですが、
無意識のうちにそうなってしまっているなら癖になる前に治してしまいたいので・・・
これが今年の2月に録音したときの音源です
チェストと裏声のみで歌っております
空色デイズ/しょこたん(キー5下げ)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=9793 ↓は
>>577 と同じ日に録音した音源です
やっぱりhi域が少しばててますが、チェストもちゃんと入ってるので上げさせていだきます
god knows/平野(キー5下げ)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=10801
ID:/hM8MzV4の声は純粋なチェストに聴こえないからそう書かせてもらった 喋り声聞いてないから絶対とは言えないけど、変な力がかかってるように聴こえる 余計な力が加わったチェスト→余計な力が加わったミドル は(繋がる部分は)違和感なく繋がるだろうけど 純粋なチェスト→力が加わったミドル だったら違和感があるはず 前も書いたけどチェスト〜ミドルの時点で力んでるからヘッドまでいけない だけどミドル〜ヘッドだったら力むポイントのチェストがないから普通に出来るんだと思う あと上の音源消えてるよ わかると思うけどアドバイスするとしたら「ミドル〜ヘッド〜ミドル」のほうの発声をチェストに繋げること そっちの音源は聴いてないからそれもやばいことになってたらまた別だが
>>589 まあチェストでも脱力して歌ってるのは〜mid2Aくらいまでですね
後は少し力を入れてます
そのほうがいい声出るような気がするので・・・
音域も大事だけど声質も結構重要ではないかと思ってます
声質が重要なんていえるほどの声質ではないかもしれませんが
自分ではそれなりにいい声(発声面は除いて)を出せてるのでは?と思っています
正直hiBまで自由に操れるようになればヘッド域はあまり必要としませんね
ただhiB連発となるとミドルで対応しきれなくなるからヘッドも必要となるんでしょうけど・・・
上の音源の少し前に録音した奴
一番高いところはヘッドだと思うけどまったく繋がってないw
でこ氏には閉鎖が弱いと言われましたが、
閉鎖筋鍛えても強くなったような気がしないというか、歌に使えないorz
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=10113
>>590 声質が重要なのは当然だけど、余計な力が加わっていると伝わってくるということは
聞き心地がいいとは言えないでしょう
自分ではいいと思っているかもしれないけど、周りからすれば普通に歌ったほうがもっといいかと
ヘッドに繋げる気がなく、今の声の方向性を目指すならそれはそれで否定しない
作り声を違和感なく聞かせる方法は自分はわからないのでそれに関してはパス
因みに自分の場合はいい声というのはいい発声から成り立つと思ってる
>>591 何度も何度もレスありがとうございます
聞き心地がよくないのは嫌ですね・・・
自分だとなれちゃってるだけで周りはあまりいいように思ってないのなら
脱力した発声になるように意識していきます
ヘッド域が手に入るなら手に入れたいですが
チェスト〜ミドルをオカマ声のようにしてまで手に入れたくはないという意味でした
文字制限の関係で説明不足になってしまいました。スイマセン
あと、上の音源はヘッドすらできてないでしょうか?
自分の耳は脳内補正がかかっちゃってうまく判別できないので・・・
>>578 かれからずっと模索してたら少し引っかかる感じはあったんだけど
喉が微妙に痛くなるから違うのかな?
腹式呼吸はきちんと出来るようになって
hiAの手前までは歌声として出せるんだけど
そこから先は歌声としては使えない状態だから悩んでた
594 :
578 :2010/08/02(月) 15:21:33 ID:/hM8MzV4
>>593 hiAだと喉痛くなることなんてないよ
ミドル自体はほとんど喉痛くならない
ただミドル発声と同時に喉締めとか張り上げをしちゃうと喉が痛くなるな
あと、高音発声に腹式呼吸は関係ない
友人に腹筋ばかり固めて歌う人がいるが高音はチェスト張り上げしかできてないし
hiA手前までしか歌声で使えないっていうのは
hiA〜Bとかは出るけどしっかりした声にならないってこと?
うpないからわからんけど、ミドルできるなら俺と同じ症状なんじゃないかな?
俺も安定してるのはhiA単発までだしw
hiBとかになると無理が出てくるw
引っかかる感じか〜 俺は、歯のちょっと後ろ辺りに縦に張った膜を、息力(?)で斜め上に持ち上げる…って感じかな
どっちも叫んでるし音質悪いから張り上げに聞こえる
J-POPを歌う分にはヘッドは必要ない。それに本家がミドルで歌ってるところをヘッドなんかで 歌ったら変な感じになるだけ
599 :
選曲してください :2010/08/02(月) 20:19:27 ID:ghjosrxw
>>577 氏に質問。
小声ミドルからどのようにして声量を上げっていったのですか?
ロジャーだけですか?
600 :
577 :2010/08/02(月) 20:50:53 ID:/hM8MzV4
>>598 JPOPはミドルで用が足りますよね
ミドルがもう少し安定したらヘッドとつなげる練習してB'zとか歌えるようになりたいですw
>>599 基本はロジャーをやってた
毎日やることが重要だと思って毎朝5〜10分くらい発声練習してたな
あと適当に暇なときにグッグやってたりして
1〜2ヶ月目にやっと今ぐらいの声量が出るようになった
他のオススメ練習はひたすら歌うw
換声点を軽くまたいだ曲とかをよく歌ってたな
mid2Gくらいの音域の歌をよく練習してましたね
BUMPの曲なんか結構練習になるかと思います
地声で出る範囲の音域から徐々に歌っていく感じ
あとはあまりよくないけど張り上げ気味にしたりwww
他には裏声の感覚で出すよりチェストっぽい感覚で出したほうが声量は出るらしい
俺もチェストみたいな感じでミドルだしてるし。
まだミドルできて4ヶ月ほどの駆け出しなので熟練された方から見ると声量も安定感もないでしょうけどね
そもそも
>>577 って方向性あってるのか・・・
キモ声になってるし、これを歌い続けて美声になるイメージがどうもな・・
一つ言えるのは、発声が正しく出来てないと大抵キモ声になるって事だ。 何日か歌っても改善されないようなら どこか声の出し方を間違えてる可能性が高い。
こうやって聞くとびっちって上手い方なんだなって思った
喚声点をまたぐ曲をひたすら歌いまくるってことだけど もしチェストとファルセットしか出せない場合 チェストを引っ張るかファルセットに潔く切り替えるかの2択しかないとおもうんだけど 後者でいいの?ほかに何か意識したらいいことは?
577は本当にミドルなんだろうか? ミドル音域なら最後以外は余裕持って歌える曲だし。 逆にチェスト張り上げだとしたら、それはそれで凄いんだが。
>>592 ヘッドは出来てる
練習過程でオカマ声になるのを恐れていては先に進めないと思うよ
というかGod knows(原キー)のほうは他の人も指摘してるけど正直キモ声
最初にうpした奴は音域的に余裕だから「キモ声には」なってないけど
腹式呼吸を軽視しているみたいだけど声質には重要なことだよ
確かに高い声だけだったら腹式じゃなくても出せるけど(※ただしキモ声に限る)
>>607 一応ミドルはミドルだろうけど
>>577 は無駄な力が入ってるからきついんだろうね
でもミドルだからって余裕っていうのは大間違い
へなへなな裏声みたいな感じじゃない限り余裕と言える楽さではないはず
ミドル=楽って考えるから裏声っぽい方向に進んでる人が多いんだろうなと思う今日この頃
「楽」って言うのはあくまでも「張り上げや喉絞めに比べれば」という程度だと思う
ただ、そういう方向を目指しているなら否定はしない
こんなマジレスするのも忍びないが へなへなな裏声みたいなキモミドルなら、普通のファルセット(ここで言う息漏れ裏声) でいいんじゃないかとは思う。 マジレスして忍びないが
あ、何故かIDが変わっているけどID:WOE86M7bです
611 :
577 :2010/08/02(月) 23:35:16 ID:/hM8MzV4
>>605 ある程度歌えるなら
中間の声を探す練習をしたほうがいいと思います
>>608 細かくありがとうございます
キモ声ですか・・・
これからはチェスト〜ミドル〜ヘッドできるようになるのと自然な発声を目指して生きたいと思います
あと、高い声だけだすなら腹式はどちらでもいいって意味でした
上達したかな?って思えるようになったらまたうpします
そろそろIDも変わるので音源も消して名無しに戻ろうと思います
大量にスレ消費してスイマセンでした
>>611 別にキモ声と言われたからってショックを受けることではないよ
自分に合った音域のほうではキモ声にはならずに歌えていたのだから
無理をしたらキモくなるのは当然。早い段階から挑戦しすぎたってこと
高い声を出せるようになったら誰もがやってみたくなるし勘違いすることでしょう
613 :
577 :2010/08/02(月) 23:56:46 ID:/hM8MzV4
>>612 家で脱力して歌ってみたところヘッドにも繋がりそうなので
カラオケでも脱力+腹式を意識して歌っていきます
昨日からたびたびの長文レスありがとうごいざいました
ではそろそろ日付が変わるので私は名無しに戻ります
アドバイスをくれた方々本当にありがとうございました
614 :
選曲してください :2010/08/03(火) 10:45:03 ID:O0PP4pwL
地声と裏声の間っぽいガラガラした声が出るようになったんだけどこれってミックスに関係ある?
616 :
614 :2010/08/03(火) 11:43:47 ID:O0PP4pwL
>>615 thx
意外に方向性はあってたのか
ところがここから上達しないんだよね
ガラガラを消そうとすると裏声になっちゃう
上達しないとか何の練習を何ヶ月単位でやった上で言ってるんだろう
>>616 裏声にそのガラガラを混ぜるだけの簡単なお仕事です
>>616 息のスピードを上げてけばガラガラは消えてまとまった声になると思うけど、
まだその段階では地声っぽくはならないよ。“まとまった声”の状態で声帯を閉じる動作が必要。
最初は、声帯を閉じるとつぶれたような声になるけど、その状態で息のスピードを上げていくことで地声っぽさが出てくる。
その後は声帯の閉じ具合と息のスピードでバランスを取っていく感じになるかな。
声帯を閉じすぎると声が潰れちゃうし、息のスピードが強すぎると裏声感が強くなるからね。
でも、あなたの場合はまだまだ裏声を鍛える必要があるような気がします・・・。
「喉を閉めない」「軟膏外を上げる」「舌を引っ込めない」「はっきりとした発音」など、
基本中の基本をこなした上で、「息漏れない、スピードのある裏声」をしっかり鍛えることが必要です。
遠回りのようでもしっかり地盤を固めないとミドルボイスは出来るようにならないと思います。
ロジャーやってたら喉の奥でシャリシャリ音がしだしたんだけどこれはいったい
621 :
599 :2010/08/03(火) 20:56:31 ID:dO5METyF
>611 アドバイスありがとうございます。 かなり参考になりました。 グッグがんばります。
息のスピードってどういうことだ? 息の量とは違うものなの?
まとまった声ってなんぞ
>>622 似て非なるものなり。
息の量を増やすことは、息漏れのある声を作る元になってしまう。
遠くのろうそくの火を消すときに大口開けて「ハァー!」なんてやるやつはいない。
口をすぼめて「フーッ」っと消すでしょう。そっちのほうが効率的で省エネルギーだしね。
ちなみに息のスピードを上げるには腹式呼吸が重要。息を腹で押し出すような感覚。
音源なしでよくもここまで言い切れるなと関心 まあ質問側もうpしないんだから間違ったアドバイスを受けても文句は言えないがな
626 :
選曲してください :2010/08/04(水) 00:20:49 ID:EL7QTW4d
音程もピッチもぐちゃぐちゃでこの時間でマンションなんで心のどっかでブレーキかかってて
音痴にさらに拍車がかかってますけどって言い訳してますけどって言い訳の言い訳までして
ほんとみっともないことはわかってるんですけどもうガタガタ言うのやめますけど
とにかくミックスボイスっぽい感じか違うかだけ教えてください
スガシカオのHappy Birthdayって歌です↓
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12744
言い訳ボイス
平井堅のミックスって裏声ベース?
>>628 ミドルを習得するための過程で「表声・裏声ベースで練習した」みたいな使い方はまだ許せるけど、
発声されたミドルに対して「表声・裏声ベースの声」みたいに使うのはバカだと思う。
>>630 地声感の強い声、裏声感の強い声って意味ならわかる
ミドル出来る人って、チェストからミドル切り替え時の力の入れ具合ってどう? mid2F辺りからミドルに切り替えると思うんだけど そのまま均等に上がって行くのか、ミドルに切り替えた時点で一旦下がるのか。
>>624 もしかして、未熟者は口をすぼめた方がミドル出しやすいん?
>>632 切り替えるじゃなくて地声あげてくといつのまにかミドルになってる
>>634 確かにミドル出来るようになると勝手に切り替わると言う人が多いね。
車のMT車がAT車になった感じか。
最初は意識してギアチェンしてたが、そのうちアクセル踏むだけで勝手にチェンジするようになると。
先日張り上げでミドル出したら、何時もの裏声っぽさが消えて地声風の高い声が出たので
もしかしてこれがミドルなのかと思って聞いてみた。
脱力脱力言われてて、何時まで経っても裏声っぽさが抜けなかったんで。
>>628 そもそも大別すると地声(チェスト)以外の出し方は全て裏声。
閉鎖の弱いヘナヘナの普通の裏声に声帯の閉鎖を加えたり何やらかんやらして作った声がミドルやヘッドと呼ばれる声なだけだよ。
つまりミドルも張り上げ気味に歌うのは正解なのか。 脱力状態でキレイな声は出せても、力入れて歌う地声っぽくは絶対になってくれないし。 それならこの方向性で無駄な力みを取るようにすれば、そのうち完全なミドルになりそうだ。 ようやく先が見えてきた気がする。
>>637 >声を作るためにある程度の力は絶対に必要。
いらないんだな。これが。
>>638 完全なミドルってなんだよww
目指してんのはミックスだろう
同じ事だろ
>>637 意識しすぎるってのがどのくらいをいうのか分からんけど
喉絞めや張り上げからどうにか脱却して、
自然な発声や、ミドルのもとになる声を身に着けたい人にとって
『発声に脱力ありき』っては最重要事項だと思うよ
まず高音を出すって点では脱力は重要だけど、脱力しっぱなしでは地声っぽくならないみたいな。
今の状態だとチェストのmid2声域より脱力のhi声域の方がはるかに楽だけど
少なくてもチェスト並みの力は入れないと、脱力声が地声にはなってくれないし。
>>640 とりあえずはミドルを修得って事で。
目標はヘッドも込みでミックスしたいんだけど、裏声ですらhiEまでしか出ないんで
当分ヘッドは出来そうに無い。
>>643 地声っぽくする=力を入れる、じゃないと思う
地声と裏声はなめらかにつながるけど、 ミドルボイスは出ない。こんな人はどうすればいいんです?
646 :
637 :2010/08/04(水) 17:34:19 ID:8hMyrsfw
>>644 脱力に拘り過ぎると何時まで経っても閉鎖できず、ずっと裏声風のままになりそうだ。
実際に効果も出てるし志村にもなって無いので、こういったアプローチも良いんではないかと。
慣れてきたら徐々に力を抜けばいいし。
>>645 って事で今やってる方法だけど、ミドル時に喉に力を入れて張り上げ気味に歌うってのはどうだ?
>>648 今は聞ける環境じゃないんで、また後から聞かせて貰うよ。
それで地声っぽくはなった?
この方法が上手く行けば、結構多くの人がミドルを修得できそうな気もするんだが。
>>650 それはうpしてませんが、これじゃだめな感じですか?
俺にはこの音源でどうこう言える知識はない 声量と音域がもっとあればうれしいけど
654 :
選曲してください :2010/08/04(水) 18:42:16 ID:cp5qIdSo
偉そうに講釈垂れてるやつらの実力が人に教えられるレベルじゃない どいつもこいつもキモい裏声であーだのこーだの恥ずかしくない ? w 人に教える前に自分のそのキモい声をどーにかしろよwww
>>654 キモい裏声で他人にキモいとか言ってて死にたくならない?
656 :
637 :2010/08/04(水) 19:09:09 ID:8hMyrsfw
>>654 ってどこを縦読み?偉ど人から察するにハンドルを右に、とか書きたかったんだと思うんだけど圧倒的に文字数足りないし。
>>651 女声は喋りだけなら少しはできるけど歌は無理だなw
これ鍛えてもせいぜいショタボイスにしかならない
657 :
644 :2010/08/04(水) 19:11:07 ID:ysFNTj7Y
>>646 646さんが、うpしてくれた音源のような声を目標にしてる!というならまだならいいけど
一般的に、喉に力を入れたり、締めたりして高音を出すアプローチは危険だと思うよ
脱力した状態で地声っぽくなる方法を探すように練習したほうがいいんじゃないかな
キンタマ取ってる奴でも女声になってないのに、キンタマついてるお前らがなれるわけはない
喉仏下げると低い声になるだけで、高音でねぇーじゃねーか
わろた ミドルがんばって見つけてね
ふと思ったんだけど、ちゃんとしたミドルを出すにはそれなりにボイトレをしたりして必要な筋肉とか鍛えないと出来ないだろうけど、 ちゃんとしたミドルでなくても、発声の仕組みとしてミドルに分類される声ならボイトレとかやってなくても出来るもんなのかな?
くせー流れだなおい
練習初めて4か月でミドルだいぶできるようになったんだけど hiAから母音「い」が詰まってしまう。 他の母音は開放感あって突き抜けていくんだけど 「い」の時はどうしても口を縦に開けなくて 響く場所みたいなの確保できなくて声が行き場失って潰れてしまう それとミドルできるようになってから 音のひっかけ方というか声が突き抜けるような感じを 覚えてからいわゆる息漏れの少ない裏声ってのが出せなくなった。 どうしても声帯閉鎖強めなのかダミ声になってしまう
>>661 できると思う、トレーニングするまえからそれっぽい歌手がいるから
>>661 子供の時から変声みたいので遊んでいたりすると、できる人もいるかも。
でも、志村みたいな変声じゃなくてね。
>>646 ワロタw
こいつから教わりたい奴なんていねーだろwww
普段こんな奴が得意げに書き込んでると思うとゾっとする
カエレ!
>>646 こんな声で人前で歌ってもネタになるだけだよな
>>588 消えるのはやすぎ!!!!!!!
なんですぐ消すの???
煽るのは簡単だがどうせどんぐりの背比べ。俺は何も言えねーわ。 音出るだけマシなんじゃね。お前らはどうよ?
>>606 このひと裏声を「Right there, that's my mi〜〜〜x♪」って得意げに歌ってるんだけど
これって裏声だよね
これがミックスなわけ?
違うよね?
下におりて来るとき明らかに地声にきりかわってるし
どういうことなの?
キモ声勘違いよりは素直に裏声に切り替えてる奴のほうが耳障りはいいな
ひょろひょろした裏声みたいな声だと、普通のファルセットのほうがいいのは誰もが 思ってること
>>635 >先日張り上げでミドル出したら
↑
ミドル出せてたって意味じゃないよね?
「張り上げでミドル出したら」って何してたっていう意味で言ってんの?
地声じゃ出せない音域を裏声で張り上げてたって意味?
教えたがる人に限って音源が微妙な法則は何で?
うまい人がごちゃごちゃ熱弁するメリットはないから。 うまくて優越感に浸りたいなら、こんな顔が見えない所より実際のカラオケで確実に 優越感に浸れる
>>675 ちゃんと出来てる人→自分のだめなところを理解しているから「うpして教えるほどの実力じゃないな」と思いとどまれる
微妙な人→自分が上手いと勘違いしているから思いとどまれず、上から目線でひたすらレス!レス!レス! そのため自身の実力も進歩し辛い
>>671 弱いヘッドボイスっぽいな
強くだせばチェストに近くなってくる。多分わざとやってるんじゃないか
他の動画だと力強い声だしてるし
>>678 ヘッドボイス(すんごい高い音域の裏声)を低めの音域(もちろん地声では出せない音域)でフォルテしていくとミックスになるの?
やると音が割れてかすれて声消えちゃうよ
ID:6ezcZ9F8 グダグダ言ってねーでお前もうpしろよ そうすれば皆が何ですぐ消すかわかるからよ
681 :
選曲してください :2010/08/04(水) 23:41:33 ID:cp5qIdSo
>>679 お前みたいななんも考えないで馬鹿みたいに質問ばっかりするやつは
絶対上手くならないだろうなww
682 :
選曲してください :2010/08/05(木) 01:44:21 ID:2e5PSkIz
いきなりすいません。 歌でつかえない裏声の割合が強いミックスはでてるらしいのですが 歌で使えるものを習得したいので、日頃 地声の mid2g hiA のロングトーンの 練習をしているのですが 練習法としてはあってますか? hiAでるひとは希少とおっしゃる方もいます。 今の自分だとhiAを地声を出そうとすると どうしても苦しそうな声になってしますので・・・・ ちなみに、純粋な地声で低音は lowlowEあたりで声帯もそのような形をしていると思います。 アドバイス宜しくお願いします。
>>682 音源のURLを張り忘れられては何も言いようがないと言ってみる
声帯周辺の筋肉を鍛えればいいのする? 手の小指だけ動かすのと同じで神経の問題かと思ってたよ
質のいいものじゃなくていいならできるだろ まあ裏声扱いされると思うが
>>594 きちんと音を調べたわけじゃないけどhiA辺りになると
喉のかたちを意識したりして出るには出る
でも「あ」しか出せないし、ただ音が鳴ってるだけで
歌声としては使えないと感じてる
しかも喉とか気持ちの準備で1秒はかかるから歌の流れでその音は出せない
これがミドルなのかはわからないし咄嗟に出せたり
他の母音も出せるようにするためにはどうすればいいんだろ?
687 :
637 :2010/08/05(木) 13:18:24 ID:jMujwGJY
なんだかすみません。
一応無理せず歌える音域の歌を歌った場合はこんな感じです。
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=12821 じゃんぬのdear my
モノマネが趣味なので声変えるのは得意なんですが高い声を太くしようとすると正直F4あたりすらキツいのでもう「俺の高音はこんな声だ」ってある意味諦めてます。w
>>682 チェストボイスは最低音から2オクターブ程度までが限度らしいので本当に「地声」で無理やり出す練習してた場合喉壊しますよ?
チェストボイスは何があってもG以上に持ち上げてはいけない、みたいな事書いてる本もあったと思う。 たしか、コーネリウス・リード氏のベルカント唱法だったと思うけど。 チェストボイスでの高音練習は慎重になった方がいいでしょうな。
女っぽい
普通に上手いと思ったのぜ
志村って一応ミックスなん?
B'zは志村なんだけどな
これぞ志村!っていう音源ある? 具体的にどういうのかがよーわからん
志村けんのばあさんコントを見ればいいのではw
志村声から抜け出すことができないorz もともと地声が志村っぽいし諦めるか・・・
志村って地声に関係無く、誰がやってもマジで志村になるから笑えるw それだけ喉の状態が皆同じになるんだろうな。 他にもクロちゃんとかタラちゃんなんてのもあるし。
>>697 志村けんになる原因は舌を上げた結果母音が全て「エ」に近づきすぎるせいだと思うのでそこを意識してみるといいかもしれない。
700 :
選曲してください :2010/08/05(木) 20:41:12 ID:2e5PSkIz
>>692 志村=歌に使えないミドル
クロちゃん=歌に使えないヘッド
俺はこういう認識。
閉鎖できてる裏声からどう意識すればミドルになるの?
703 :
選曲してください :2010/08/05(木) 23:19:43 ID:VymO8Zp0
>>702 単純に閉鎖がたりねーんだよ!!もっと閉鎖だ!裏声に地声が負けてるんだよ! 喉締めずにそのまま閉鎖だけ強めればいいんだよ!
でも良い声のバランスを掴むにはコツとか慣れが必要だから、地道に閉鎖トレーニングとミドルを探すトレーニングを続けるしかないよね〜
結局近道なんてないってことでしょうな・・。 ひたすらグッグだったりスケールだったりをやり続けるべきか。 もっと前からトレーニング始めてれば良かったなぁ、とか意味ない事を思う今日この頃。
706 :
選曲してください :2010/08/06(金) 02:03:21 ID:v86SOAcE
>>705 いいからひたすらのんびりやっとけ。
んで勉学に励め、異常に高い目標立てろ。
そして東大行け。たぶん勉強の時間足りなくて苦しむよ。
いつの間にかセンターが目前へと迫る。
ほら半年経った。歌の方はどうだい?
学生なら焦る事はない。まずは勉学に集中して、ボイトレはノンビリやれよと。 ただ本人の書き込みから、どうやって学生と判断したのかは謎だ。
709 :
705 :2010/08/06(金) 09:02:10 ID:NDTZHb4k
>>706 私からすると、意外にイミフでもなかった。
もう例えが当てはまる年ではないけど。
なんにせよ、もう一度モチベを高める事が出来たよ。ありがとう。
志村って完全に間違った方向に進んでるよな。 裏声鍛えるとこからアクション起こしてたら、志村なんて絶対ならない。
tes
>>637 の人
喉仏が上がっても喉に力入ってない状態っていうのがあるのよ。
同じ理由で、喉仏を下げるためにでも力むと発声はダメになる。
>>684 神経の問題って可能性が高いと思う
根性論(ボイトレ数年とか)でしか出せないなら
自分は絶対出せるようになってないw
お、規制おわってた。 方向が間違ってるってわけじゃないよ 締めすぎちゃってるだけなのが志村 逆に閉鎖が少ない人は、平井っぽい弱閉鎖な声になる、R&Bな息っぽいやつね そのままバランス変えずに鍛える人もいれば、中間を目指す人もいるって差だよ。 よく誤解されるけど、両者の違いは単純な技量の問題じゃなくてスタイルの差だよ トレーナーがいないと締める方は、力みつきっぱとか地声も上に引きずり易いし 裏声は天然で出来る人でもないと普通は意識しないで鍛えられないし 裏声からのが安全ってのは間違ってないけどね。
志村って絞め加減じゃなくて、絞め方自体を間違えてると思うけどなぁ。 だから志村状態からは、どれだけ頑張ってもミドルにはならないと思う。 ただ志村を覚える事で、それを参考に別の絞め方を見付けるってのはアリかと。
張り上げ+締めすぎだと確かに良くないかもしれないな 男性二つ目の換声点のhiCからhiD,Eあたりで 何言ってるかわからないようなのは確かに見つからないかも。 まあ張り上げがよくないんだけど、この出し方は裏声メインになっても張り上げてるような状態なんだよな 稲葉さんくらいの音の種類が少なくなるやつを志村として喋ってたこっちが悪いな。すまぬ
>>714 声帯の閉め過ぎって志村になるか?
確かに潰れたような声にはなるけど、それって志村とはまた違う気がする。
俺のイメージだと、地声ベースに裏声を混ぜようとして気持ち悪い声になってる感じ。
喉絞めて息の量調整すれば志村声でるけど、 ここから喉を調整しても閣下のシャウトようなハイトーンにしかならない… 裏声出すときの喉のまま地声だして歌うのとはまた違うのか
努力でなんとでもなると思いこむのも大事だが 生まれ持った声の高さとかもうちょい個人差も考慮しほうがいいぞー
>>719 人間ってその気になれば意外とどんな声でも出せるもんですよ?歌に使えるレベルに持っていけるかはともかく。
>>713 いや、そうじゃなくそういう状態を指して「ある程度は必要」って書いたんですよ。
声帯は1つでそれの閉め具合や引き伸ばし具合によって音程が変わるというシステムなんだから最低限の力は絶対必要。そして必要となる力は音域によって異なるはず。
完全に力抜いてたらただの呼吸にしかならないでしょ?
俺も適度な喉絞めは必要だと思う。 やたら脱力しろとばかり言われるが、脱力しっぱなしでは裏声や女声みたいな軽い声だけで 本来のミドルと言われる地声のような力強い声には絶対ならない。 ここで勘違いすると、いつまで経っても息漏れ声から先に進めない。 一旦脱力して裏声をマスターしたら、その後は逆に絞めてくべきだと思う。 ただ絞め方を間違えると、志村・クロや地声張り上げになるわけで。
志村ヴォイスって誰が名付けたの? 秀逸なんですがw
締めちゃだめだろwwww閉鎖するんだっつの
脱力するっていうか、力むなよって話
ストレッチする感じだっつの
演出としてならありだけど、張らなくても楽にその音を出せなきゃフェイクだぜ
>>721 それじゃhi域があっぷあっぷのミドルはできるかもしれんけど、ミックスは永遠に無理だ
ボイトレ1年半やったけど midF#から張り上げないとでないな・・・mid2G#が綺麗に出るかは気合になり (綺麗つっても張り上げ的な意味でだけど) hiAから先が綺麗に出るかはもはや運w あんまここで聞くことか分からんけどボイトレ変えたほうがいいのかなー 一度もミドルボイス的なものを教えてもらったことがない あえてそういう擁護を使ってないだけかもしれんけど
高いキー出したいって伝えなかったら、 出し方が一番ましなはずのチェストを教えられる気がする
まだまだ下手糞な私の経験・意見ですが。 私もボイトレに通ってた経験あるんですが、ミックスボイスをしっかり教えてくれる所は中々無いですよね。 それこそ、そう言うのをうたい文句にしてる有名どころに通わない事には難しいかもしれません。 ただ、ミックス系のボイトレを受けた経験から言わせて頂くならば、練習メニューとしてはロジャーとかで十分なのかなー、と。 ああいう感じのスケール?練習をずっとやらされたので。 上手くいってないときとかに指摘してもらえるのはありがたいのですが、 ある程度出来るようになったならひたすら自分でやってもいいと思います。 勿論、金銭的・時間的余裕があるなら毎週でも見て貰った方がいいでしょうが。
閉鎖の感覚をつかむ練習ってエッジボイスしかないんだろうか
実際エッジなんてやっても無駄とは言わないがあまり効果は期待できないよ。 だって歌う時エッジなんて意識してたら喉声になるもん
>>728 いや、別にエッジを練習に取り入れている訳じゃないし歌うときに意識はしてない。
ただ、ミドルが出来ないから色々検索してみるとどうしても
「下手だったやつが〜」まとめのエッジの欄に辿りついてしまう。
2か月ロジャーやっても裏声が少し太くなったやつしか出ないし、
全然地声っぽくならない。こんな状況からミドルを出せるようになった人は
どんな練習をしたんだろうか?
喉仏にしてもエッジにしても、歌うときまで意識すると思ってるやつが多い
歌うときは普段通りでいいんだよ
喉の筋肉、神経の発達のために練習時取り入れてるってだけで、歌いながらエッジかけるなんてやらんでも想像したらオカシイってわかるでしょ
>>727 閉鎖の感覚をつかむってなら、エッジボイスを出したり止めたりしてればわかる
閉鎖トレーニングってなら、YUBAの表声のあ"〜〜とか、ロジャのグッグとかがそうだし
DAISAKUの鼻腔共鳴の練習も閉鎖トレになってる
半年も真面目にやってりゃ普段の話し声にすら良い影響がでてくる 閉鎖が自然と効いてくる
ラルクとかのライブでも、高い曲歌うときはキー下げてたりするけど、 やっぱりミドルできててもきついものはきついってことかな
>>731 ミドルを魔法の声みたいに勘違いしてる奴多すぎ
そりゃあ張り上げや喉締めよりは楽だし安定感もあるけど
ミドルだって最高音連発とかずっと高音域だと十分に辛い
>>727 声帯の閉鎖を感じるだけなら重いもの持ち上げみるとか、
若干汚い話になるけどおトイレできばってる時に喉がどんなかとか意識してみるといいよ。そのときに声を出してみると普段よりは高いはず。裏声だと多分相撲取り(イメージ)みたいな声になる。
他には例えば咳払いをするときとかも声帯を完全に閉鎖した状態から一気に開放するせいでああいう「コホン」て音になるわけだし。
感覚を掴んだらあとはそれを意識的に、そしてやりすぎないようにできるようになれば。
>>731 ライブって1回も行ったことないんだけど、プロの歌手が自分の歌を歌うときにキーを変えたりするもんなの?
ライブビデオを見てるとCDより低いかような気がするのはけっこうあるけど・・・
>>734 調子悪くてでないとか色々理由はあるんだろうが
そういう場合大体半音下げるね
>>734 あんま話と関係ないけど、平川地一丁目とか声変わりし始めはデビュー曲のキー下げまくってやってたらしいね
>>732 ミドルで辛いってどういう感じになるの?
>>737 チェストでキツいのと一緒だよ。
ミドル・ヘッドと呼ばれる声はチェストより1オクターブ程度上にずれた音域が出せるだけ。
>>737 閉鎖が解けてしまって裏声になるか、裏声になりそうなのを無理に閉鎖しようとして喉締めを発動して志村
小声は声帯に負担をかけるってホント?
ある意味本当。ウィスパーな小声は負荷かかる。
自分の部屋で歌うとイマイチな感じするけど トイレで歌うとめっちゃうまく感じるんだけど、これってどっちが正しいの?
カラオケでエコー入れるとうまいように聞こえるのと原理は一緒
裏声に閉鎖与えるとミドルになるんだよね? 閉鎖ってのは喉締めて張り上げるときの喉の閉鎖とは違う? 裏声からエッジボイス出す時みたいに喉狭くするとガラガラ声になったり地声に裏返ったりするんだけど
ミドルの裏声は喉締めの裏声とは違う
逆に喉の奥が広がってる感覚がある
良い裏声⇒ファルセット(ミックスボイスはこれに近い)
悪い裏声⇒喉を締めあげた苦しい裏声(細くて汚らしい声)
そもそも、裏声(ファルセット)から綺麗に地声へと戻れるならミドルができてるはず
多分、
>>744 は喉締めで張り上げ声(いわゆる志村)と勘違いしていると俺は予想
喉締め上げたら裏声になるか?
歌いなれてない人が無理矢理に高い声だそうとしたらね
748 :
選曲してください :2010/08/07(土) 23:16:11 ID:1TDoceti
俗に言う「キンキン声」ってのは裏声の張り上げなの?
このスレでは喉の開きはどうでもいいの? 腹式は出来てるのに、よく舌が埋まってるような声っていわれるんだけど きちんと開くのは前提でミックスしてる?
そこは勿論、前提としてあるでしょ。 軟膏蓋は上に持ち上げないとダメだし、舌は基本的に脱力状態で下の歯の裏側に接するくらいにポジション。
751 :
選曲してください :2010/08/08(日) 00:31:17 ID:uC2HnSZR
キンキンは個人的に声帯の締め(絞り)具合によると思う もちろん鼻腔や頭に響かせる度合いによって聞こえ方は大分違ってくるとは思うが 男性なら高音になるにつれてキンキン声になるのは当然だと思うんだよなぁ
752 :
選曲してください :2010/08/08(日) 00:37:24 ID:4WKMlc7P
>>745 汚らしい裏声というのがイメージできんのだが・・・。
例えば誰?
汚い裏声ってのは間違った発声だから歌手にはいないなあ 大雑把にいえば、喉仏が上がる裏声は間違ってると考えるといい あと、キンキン声といってもメタル歌手のような声でなく、志村けんのような声をさすだろうね
声なんて出ればいいんだよ どんな破廉恥な技をつかってでも
>>749 声に呼吸法は関係ない。
腹式はそもそも腹に息を溜めながら歌う方法なわけだろう?
その「息を溜める」という動作をすると反射的に声帯が(通常より)閉まる。
その力を利用してなるべく喉周りの筋肉を脱力させた状態で音を出すのが腹式呼吸。平井堅とかみたいな柔らかい声を出すのに適してるな。
舌が埋もれるのは引き下げ筋の使いすぎ。力入れすぎてガッチガチになってるはず。
舌の奥が通常より後ろに行っているせいで音がさえぎられ文字通り「埋もれた」声になる。
これをさらに強くやるとモザイクみたいな声が出せるのだがそれはまた別のお話。
>>755 え?声に腹式呼吸が関係ないなんて初耳なんだけど本当なの?
踊らされすぎワロタw
おいおい適当なことばかり書くなよ・・・
こうなったらくだらない論争になる前にうpできたほうの勝ちだな 両方うpしたら上手いほうの勝ち。うpしない=逃げた はいどうぞ
勝ち負け以前にここはカラオケ板の隔離スレだからな・・ ネタスレになってるのが現状
くだらない論争をさせるためにわざわざ隔離スレとして作られたのがこのスレだから 我慢するしかないんだなこれが・・・
誰も指摘しないからどうしようかと思ったけど、
>>733 が言ってる咳やトイレで力む時の閉鎖は典型的な喉締めだぞ。
うpって言うとピタリと止まるなw 発言に大した自信がないからうpもできないんだろうな うpって言っても、言い訳してうpしなかったりうpしても自惚れ乙だったりでまともなのを見たことがない まともな人は下らない理論なんか唱えないってことか
寝ながら歌えば皆歌がすごくうまくなるんですねわかります! 結局は喉の使い方の問題だという事を理解できない人はそのまま間違ったトレーニングして一生高い音出せないままでいるがいいよ。
そりゃここでうpして不細工共にぼろくそ言われるより キャバクラで歌って可愛い子にお世辞でも上手いって言って貰った方がいいからな〜
だからはろびっちが居ないとこんな冷戦じみた事に陥っちゃうんだよ。
くだらない論争をさせるためにわざわざ隔離スレとして作られたのがこのスレだから 十分機能してるスレ
あいつも相手するとうざいけど、うpがあったから見てるぶんには楽しかったよな 文章だけで荒れてたら全く見る気が起きない
自演乙
>>770 こんな裏声みても参考になんない
欲しいのはミックスボイス
>>771 こういう馬鹿が我が物顔で持論語ってると思うと怖くなるな
ミックスボイスって、テンプレをよむかぎり、 地声と裏声の境界が曖昧になってる声って、解釈でもいいんだよね? 音程をあげていっても、途中で声が極端に裏返らずに、 スムーズに高いところまで移行していく、みたいな。 自分自身でも、どこまでが地声なのかわからない、みたいな。
>>772 たぶん、
>>771 の頭の中には好きなボーカルの声があって、
その声質から外れていたらダメなんだよ。
>>773 うん、地声、裏声の間を、両方を比率を変えて行くことで、スムーズな音程の変化を作る感じだと思います。
だから曖昧といえば、曖昧。
あと、自覚して声の当てる場所、喉の形をどんどん変化(喉締めではなく)させますから、
「自分でも地声かどうかわからない」は無いと思います。
滑らかに裏声へ繋ぐ事は出来るけど、ミドル時が裏声混じりの軽い声から抜け出せないなぁ。 ここから完全に地声化するのが一番難しいのか。 今の状態だと何をやれば一番効果的なんだ?
777げっと
ルッピ批判できるとは恐れ入る
ID:3REl7s4oみたいな奴のためにうpしたい人なんていないだろ
ルッピ声綺麗すぎ
トンデモ理論展開=うpしない でよろしいか
うpは無駄とか言って回避するのに何で長文の書き込みは無駄じゃないの? その時間があるならうpくらい大したことないしそのほうが早いだろ
理論はともかく、 せっかくカラオケなぞに行って録音し うpっても全く反応が無かったりで 労力に対するリターンがびっくりするほど無いからかねぇ。
新理論(笑)を語るならうpも添えろって話だろ
新理論というよりは人それぞれの経験談だから普遍性があるとは限らないだけだな 綺麗な音源が聞きたかったらプロの歌聴けばいいだけだし、うpの必要性はあまりないといえる
自己顕示欲を満たしたいヒトの”オレ理論”を認めてもらいたかったら頭悪い長文を連発する前にうpしろっていうだけで 別に綺麗な音源が聞きたいわけじゃないと思うが
ああそういうことか ま、掲示板に書き込むのは自己顕示欲が高いからだから仕方ないかもね 音源聴いて上達するならいいが、人に教えるとなると文章で説明するのが一番わかりやすい集団だと俺は思うなあ
その文章に価値があるかどうかをうpを聞いて判断するということ でなければ説得力がない
無駄で意味のない会話させるためにわざわざ隔離スレとして作られたのがここなのだが
じゃあなんで君はここにいるのかな
意味のない発言、議論をしたいから
臭え流れだな 夏休みか
匿名掲示板でうpしろとかアホとちゃうの。 掲示板は文字情報での伝達がデフォだし、 うpしたら匿名性が危ういじゃないの。
本当にうまくなりたかったらこんな板来ても無駄。 それはこの板に来てざっと眺めてれば3日で分かる。
じゃあなんで君はここにry
無駄で意味のない会話させるためにわざわざ隔離スレとして作られたのがここなのだが
喉絞めという表現が気に食わん。
ただの力入れすぎ、やりすぎだろ?お前らの言う声帯を閉鎖させるのと原理的には一緒です。引き伸ばすのとは違うぞ。
やれ脱力だ裏声を混ぜるだ何だと最初に言い出したやつの顔が見てみたい。
>>788 感覚的な事なのに文字で伝えるのが一番とな?ボイトレの本に参考音源がついてる理由は何のためだと。
ランナー向けに「正しい走り方」とかいう本がもしあったら見てみたいものだ。
新しい言い分ですね うpしてください
無駄で意味のない会話させるためにわざわざ隔離スレとして作られたのがここなのだが
自分が情報を手に入れ終わったスレは 荒らして後続を潰すのが常識だろ 言わせんなよ恥ずかしい
ちっぽけ杉ワロタ
「789 :選曲してください:2010/08/09(月) 03:19:17 ID:Ue4k+kLw その文章に価値があるかどうかをうpを聞いて判断するということ でなければ説得力がない」 この発言はつまるところ「俺はミドル出来ないからできるようになりたいんだよ!早く正しい情報出せよ!」って事だよね? そんな奴がなんでこんな偉そうなの? 一応商売として成り立ちうる情報をタダで入手しようとか甘ぇんだよ。
ミドルスレでもレスしたところだが、なぜ=ミドルできない物乞いという発想になるのか理解に苦しむなw 自分ができなくて物乞いしたいからって周りも同じだと思うなよw めんどくさいから絡んでくるならどっちかのスレに統一しろ、相手してやるから
これは面白いw晒しage
さあ段々おおごとになってきたぞ! ID:RbIb0DCP君は一体どんな理論を展開してくれるのだろうか! 今日の夜を楽しみにしてるよ。んじゃせいぜい頑張って書いといて(笑)
ID:Ue4k+kLw みたいに全レス返してくれる人がいると 雰囲気が良くなって情報がだいぶ自分にとっていい方向に進んでくれるのでありがたいので 長くこのスレに常駐してほしいw
かわいい ぺろぺろしたい
>>809 女声・志村・地声・裏声と、色々とミックスされているように聞こえる。
女声成分が一番多いけど。
地声は普通の男声だろ?
女?女でこれはちょっとひどすぎなんじゃないか…
少なくても女ではないだろ。 しかし女声で高音出せても、それはミックスとは言えないし。
>>807 お前は自分でミドルができると言っているが
証明するような音源はあるのか?
言葉に説得力がないのはお前も同じだと思うぞw
>>809 でもこの感じだとミックス出るようになると思うよ!
最終目標がなんなのかわかんないけど・・・
ご指摘ありがとうございます >女声・志村・地声・裏声と、色々とミックスされているように聞こえる。 ミドルやヘッドは、ミックスされていないということになりますね。 声の成分というのがわからないのですが、音源最後のほうは張り上げで出してて 最初のほうがミックスに近いのかもと自己判断しています。 志村成分がでているのは克服したいです。 志村成分が一番強い箇所があったら、何秒付近なのか教えてください。 ボイトレの課題ができそうでよかったです。 あと女声成分というのと、このスレのクロチャンていうのは同じものでしょうか。 これも元から出ているみたいです、
本当に不毛な争い ミックスできる側からすると
>>816 地声がどれか分かり辛いけど、最後の方の低い部分だよな?
もう少し上から下まである音源じゃないと、そこまで正確に判断できない。
>志村成分が一番強い箇所があったら、何秒付近なのか教えてください。
最後以外のロングトーン部分が全体的に志村ってるな。
>>809 17〜20歳って感じの声だな。
最初は裏声のような女声のような中途半端な感じだけど、
とりあえず12秒のyou are?の「あー」をもう少し喉の力抜いた状態で出せるようになればOK。基本的に喉詰めすぎかな。
多分元から地声が高めでちょっと無理やりに高音出せる人だと思うから「無理して地声で出さない」ってのを意識し続けてればきっとしっかりできるようになるよ。
車の中で歌ってたらできたんだけど 呪怨の声できないけど
裏声の状態で地声を出そうとしても、ただの芯のある裏声になる 普段裏声出さない人が裏声出したようなキーキーしてたりボワボワだったりスカスカだったり する裏声ではなくて、芯はあるけどやっぱり裏声。 地声で倍音があった声から、急に倍音殆どなくなって高音よりの響きがない声になってしまう どうやっても口内で響いてる感じにならないし、いったいどうすりゃいいの?
>>821 う〜む、うpないとよく分からないな・・・
言いようによってはミックスも裏声に真のある状態だからね
でも最初にできたミックスは声量がない場合多いよ!
ミドル持ってる人は換声点消せるんですか?
ミドルが完璧になれば換声点は出なくなるな。
>>823 喚声点は声質を切り替えた結果現れるものなので完全に消すのは無理だよ。
ある音に到達したから勝手に現れるとかそういうものではない。
極端な話をするとずっとチェストで歌う事が出来れば喚声点は現れずに歌える。ただし代償として確実に喉が死ぬ。
>>822 ミドルの前に音程を(ryと言われるから余りうpしたくなかったけど
サビの部分が全部その裏声。
ロジャーのグッグもエッジもやってるけどずっとこんな感じで進歩しない
癖がついちゃったのか、高音だそうとすると裏返る→それでも地声だそうとするとこの声になる。
ちなみに、地声楽に出せるのがmid2Cまでで、どんなに頑張って引っ張ってもmid2Fで裏返える
なのでミドル出来るようにならないと最高音mid2Dまでの曲しか歌えないのね
ここからどうすればいいのか教えてください。
http://files.or.tp/dl.php?f=up1996.mp3
>>826 あ〜俺のミドル練習当初に似てるわ
俺はとりあえずミドル意識せずに裏声だけ綺麗に出るよう練習したよ
とりあえずファルセットが安定しないことにはミドルも出ないという自己解釈があるから
喚声点あたりを練習しまくって1つの声にするのを心がけてたらいつのまにやら
ミックスっぽいのが出てたね。あくまで自己流ですが・・・
ベッドの上でエッジかけまくって歌うたってて、声は変だけどすごいビリビリする漢字の音が出たから そのまま音程あげたら背骨が震えてびっくりした これがミドルなの…か…?
ちなみに声とめたらでなくなっちゃった 志村っぽいけど別に苦しくなかった
>>826 そっから裏声の状態をもっとキレイに出せるようにして、
後はひたすらエッジ等で閉鎖をひたすら強化。
それだけだとやっぱ地声のようにはならないんで、
最後に地声から弱めていくアプローチを取ると、上手くいきやすい。
ただし、地声もかなり楽に歌えるようにトレーニングされてないと難しい。
喉の開き+閉鎖が肝心だね。
>>826 なんかダルンダルンやな
ちょっとアレな人が歌ってるような
低いキーからミドルで歌えば喚声点は消えると聞いた
他人からはミックスやら何やら言われるけど、声が軽いから出来てないんだろうなと自己分析 チェストを意識してあげていったほうがいいのか全体的に裏声っぽく歌ったほうがいいのかわからない どちらの歌い方もできたら理想だけど、スレ的には後者なのかな
地声からのミックスと裏声からのミックスできたんだが 両方とも志村で詰んだ
言葉だけで自分の声を表されても答えようがないから過疎るんだよ
>>832 残念ながらHiA付近からヘッドに切り替えねばならないのでダウト。
やらないとチェストで歌い続けるのと同じく喉が死ぬ
hiAからヘッドとは初耳だな 新理論ということでよろしいか?(笑)
それがダウトだわね
ロジャーを引用するならhiBくらいからヘッドなんだから 切り替えていくのはhiA付近からと言ってもまぁ間違ってはいない
ダウト(笑)
ミドルもヘッドもできてないんだろうな(笑)
そもそも声の高さで声区を区切るのがナンセンスのような気がするんだけど。
>>841 えっ?
君面白いね。煽るの楽しい?
喚声点と一般的に呼ばれている場所より上の音域を出すための声を「ヘッドボイス」と呼ぶんだが、知らないとは言わせないよ?
ミドルは本来チェストできつくなるmid2域の音を楽に出すための声です。
それとも何かね、ミドルボイスがどんな音域でも力強く出せるようになる魔法の声だとでも思ってるの?そげぶ。
釣れた釣れた しかも言ってることが(笑)
後釣り宣言とか真性すぎるだろ こんなとこ見てないで宿題やれよ?な?
ミドルはmid2域だけのもの、みたいな事を言うからおかしくなる。
面倒だから換声点付近とかいっとけばいいんちゃう?
それはそうと
>>844 は釣れた釣れた言ってないでまともに反論していきなさいな。
反論したところで顔真っ赤にして自分の意見を押し付けるタイプだなと 自分=正論とかマジきめぇ
芸術性の無い釣り宣言とか道端の犬のウンコ以下の価値しか無い。
まあ
>>843 の理論もアレではあるけどな。
>>846 確かにその点に関してはお詫びする。
人よって基準となる地声の高さは違うし、恐らくチェストでも(俺は無理だが)無理やりやればHiA前後を出せる人もいると思う。それは当然ミドルやヘッドでも同じで多少無理すれば上限は上がる。
俺が言うのはあくまで一番楽に・無理せずに出せる方法としてだから「完全にここの音域限定の出し方」という意味で言ったのではないよ、すまぬね。
こういうタイプの奴に有効な煽りだと思ったんだけど違ったかな(笑)
ID:eC5n/zx8 なんなんだこいつは・・
チェストで無理やりでもhiA出せないってただの練習不足じゃん 偉そうに理論を書き込むレベルじゃないね 間違っている可能性が非常に高いからうpしたほうがいいと思うけど、君にはそんな勇気ないよな(笑)
>>848 俺そんなに変な事言ってる?
多分これはアレだと思う、昔の声楽家でいう所の「2声区論者(地声・裏声)」と「3声区論者(地声・中声・裏声)」の考え方の違いと似たようなものかと思うんだけど。
>>852 わかったわかった。
hiAうpいってみようか。
楽しみだなぁ。
うpしてID:0fiJgIwbを見下したいのは山々だがその手に乗るわけにはいかないw こんな偏屈の相手をしてるって覚えられたらこっちまで恥ずかしいからねw こればっかりは負けや逃げだと言われてもうpできないwww
負けや逃げだと言われてもうpできないwww ↑ある意味みんなそうだろ
ID:0fiJgIwbは自分の言ってることがまともで恥ずかしくないと心底思っているならうpできるはずだけどね まあ大した自信がないんだろ(笑)
>>853 考え方なんて色々あるって事だよ。
ミックス系のスレでさも自分の考えが絶対のように書いてる奴の理論は当てにならん、
ってのが昔からヲチしてる自分の学んだ事だな。
>ミックス系のスレでさも自分の考えが絶対のように書いてる奴の理論は当てにならん、
まさにID:0fiJgIwb(笑)
最初は自信満々だったくせに段々不安になってきてるしw(
>>853 )
こういう適当なことばっかり書いてる奴がいるから初心者が勘違いするんだよな。ホント害悪
(笑) を使ってれば余裕そうに見えるかというとそんな事ないんだよ
ID:eC5n/zx8 ID:eaah7T9f 二人とも必死だろw
>>859 >
>まさにID:0fiJgIwb(笑)
あれ、わけのわからぬ引用を書き込みしていた。
すまぬ。
>>862 俺は暇人なだけだ!そこだけは必死に主張する
どうでもいいけどちょっとお前ら黙ってろよw せっかく面白い音源が釣れそうなところなんだぞ!
逃げたな 大した自信や確信も無いくせに自論を得意げに語るからこうなる hiAのヘッド(苦笑)聞きたかったなぁwwwww
何このしらけるぐらいのアホさ 単芝、後釣り宣言だけじゃまだ足りないの
すげー浮いてるぞ リアルでもうわっ滑りしてそうだなお前
一連のやり取りを読んでて疑問があるんだが そげぶ ってなんだい
ID変えて必死だなw 現実とリアルの区別がつかないのかな^^
ウィスパーヴォイスを習得した私が最強wwwww
すごく女声やってる人みたいなオカマでキモかったです
>>873 「なーーーーーーー」のアトのセリフがクサイwwwwww
地声とミックスの境目がこれじゃ分からない・・・・。
ついでにあなたの最低音と最高音と地声からミックス、ミックスから地声の転換部を聴きたいです。
勉強(参考)のためにもお願いします!
これはヤバイ、キモくてヤバイ、寒すぎてヤバイ 夏だなぁと言わざるを得ないほどにヤバイ そして典型的なオカマミドルでヤバイ
と、まあこれが現実だそうですw↑ わかりましたかID:0fiJgIwbさん(笑) いやしかしここまでキモ声だとは予想外すぎてびびったぜ
確かにちょっとカマ臭く喋りすぎた感はあったんですよ、ミスった。
>>875 「出来るのなら」って言ってる部分以外は全部地声じゃないですよ。地声が低いんでね。
言い訳キターwwww 偉そうに自論語ってる奴がこんなのばっかりだと思うとマジこえぇwwww そして物乞いが沸いているが、悪いことは言わんからこいつのは参考にしないほうがいいぜw ただしキモ声を目指しているなら逆にオススメかも(爆笑)
>>878 よく見るとその言い分だと「喋りだけがオカマ」みたいに見えるけど
カマカマ言われてるのは喋りのことだけじゃないだろw
文章でのやり取りは得意ならそれくらい察しようぜw
こんなやつが偉そうに語ってるんだもんなぁ
誰でも好き勝手語って構わんよ。それが掲示板だし。
まあ色々言われてるけど特別酷いってことはないな。 次はeC5n/zx8がうpする番か・・・胸が熱くなるな。
eC5n/zx8まだ?
あのeC5n/zx8さんの声がうpされるって友達に聞いて来たんですけど、ここであってますか?
>>855 で言ったとおり僕はうpしましぇーん^^
というか最早これはうpする必要も無いwwwwwww
キモ声でアップできないって言えよw
888 :
選曲してください :2010/08/10(火) 18:48:30 ID:FncaxojT
>>882 =ID:0fiJgIwb だな
文の書き方に癖出てるよ
私もID:0fiJgIwbさんと同じ意見になりますが 喚声点より上はすべてヘッド、喚声点より下はミドル、 ミドルとヘッド合わせてミックスボイスだと考えていました。 そう教わったこともありますし、体感でも思います。 喚声点より下でも頭声っぽくはできるし でもその声もHIBとかではなくて、mid2あたりで 裏返りの衝撃があるからです。(張ればHiCくらいまで出ます。) 下から上がってくるときは、息を鋭く出すか、早めに一気に 頭声成分を高めると喚声点の衝撃を乗り越えられる感じです。 でも私の場合は、息を鋭くだすと志村成分が、 頭声成分を高めると、女声成分が出て歌声に使えなくなるようです。 昨日のご指摘どおりだと思います。ミックスは不完全です。 ID:0fiJgIwbさんの声、素敵です。ミドルの話し声がうらやましいです。 悪い声だとは思いません。きれいな声だと思います。いつかほしいです。 日常生活をミドルで話したいと思っていますが、なかなかうまくいきません。
>>886 うん・・・おばさん笑わないからうpしてごらんなさいwwwwww
うpしない時点で何を言ってもアナタの負けよwwwwwうふふwwwww
これじゃ何の責任も果たさないお子様とおなじよwwww
大人としてのケジメをつけようねwwwww
そういう解釈をされても俺は全く困らないからおkw
俺は今日一日のIDだが、うpした奴は声を覚えられるからねw
まあそのキモ声なら覚える覚えない以前にどこかにうpした時点で笑いもんだけどw
まんまと乗せられて恥さらしちゃったねw ID:0fiJgIwbくんお疲れ!
いや〜粘ったかいあっていいもん聞かせてもらったよ(笑)
おっと、「いいもん」の意味を勘違いするなよw
>>889 ここまで来ると逆に煽りにしか見えない件w
おっと開き直ってうpし続ける気だなw後には引けないってか?wまあそれもいいねぇ でも音源はどんどん酷くなってるぞwwwww いつかこのことを思い出して真っ赤になるんだろうなw あ、別の意味でもう真っ赤かw
>>891 ・・・だそうですwwww
2ch(とくにカラオケ板)ではよくあるクダリでしたwwwww
講釈をたれる人⇒「偉そうに言うな!!!音源を晒せ」と煽る人⇒音源を晒す
⇒「きも〜い」⇒今度はオマエの番⇒しょせん2chだから俺はうpしね〜よ(笑)ばいば〜いww
えぇ・・・いつもの光景ですwwww
ID:eC5n/zx8はどんな顔をしてこのアト御飯を食べるのだろうか?風呂に入るのだろうか?
ほくそ笑んでいるのか?それともくやしがるのか?
誰もキミのことを知らない・・・だけどキミだけが知っている「勝負から逃げたキミを」
たぶん、こういう奴って人生の節目、節目で言い訳をして逃げるんだろうな〜
キモ声だから逃げるしかないんだろうなw
>>892 お疲れさまです。参考になりました。
次回は歌をうpしてください!!楽しみにしています!!
ああ何と言ってくれても構わないぜw 何度も言うが俺は今日だけで終わりだからなw 自分が煽るからには当然煽り耐性も持ち合わせてるから、そのレベルの煽りはこれっぽっちも通じねぇなぁw 因みにこれからの予定、というか現在友人とID:0fiJgIwbを笑っております(笑) これでもID:0fiJgIwbくんのネタ提供には感謝しているんだよwwww
>ID:T/MW65CB お前さっきからID:0fiJgIwbの味方するふりして音源出させたいだけだろwww 物乞いなのか煽りたいのかは知らんがw
煽り態勢持っていて、なおかつキモ声使いっていうのが正解だろうな
>>898 よかったですね。ID:0fiJgIwbのおかげで今日の晩は腹を抱えて友達と笑ってハッピー、ハッピーですか?
たぶんこの世界で一番ID:0fiJgIwbのうpの恩恵を受けたのはあなた達ですねwww
恥知らずの乞食くんたちwwwwチャネラー達にでさへ人として軽蔑されていますよ?あなた達?
>たぶんこの世界で一番ID:0fiJgIwbのうpの恩恵を受けたのはあなた達ですねwww 正論かもw
ゲイの友達とハッピーか・・・胸が熱くなるな・・・
>>904 しかも攻めのゲイなら俺の声の系統は好みのはずだからきっとガチムチ好きの受けだと思う。ゆがみねえな。
でも人の性癖にあれこれ言うのはダメだからこれ以上突っ込むのはよそーよ。
自分では楽しい事をやっているつもりなんだろうなぁ・・・
完全にスベっているのに挽回出来ると考えて漫才をやり続けてる芸人を見てるみたいだ。
>>870 いいんじゃないかな。
ミックスとか気にしなくてもいいレベルだと思うよ。良い意味で。
>>892 声質は選べないからな。諦めれ。
自分の出しやすい声を磨いていくしかないさ。
ついに反論できなくなってゲイがどうのとかわけのわからないネタに走ってしまったね(笑) 悪いけどお前らが楽しいかどうかまでは考慮してないわw うpさせて笑いたかったから粘ってただけだしw まあ、お前らも笑ったんならいいだろ?w
ID:0fiJgIwbは男らしいな それに比べ
>>908 無理に意地を張っているようにしか見えないよw
うpして皆に叩かれた時に素直にキモイと認め自論を撤回し謝罪したならまだ男らしいが、キモイことに対して言い訳までしたからなぁw
声には男らしさの欠片もないしw
キモ声だからうpできないんだろってところは反論していないなw
意地張ってるのはどう見ても二十数回レスしてるID:eC5n/zx8の方だよなあwww
おやおやまぁまぁうふふ
>>910 反論したところでうpはしないから無意味だからねw
>>911 ほうほう。で、それは「何に対する」意地なんだい?^^
おい、何でこんなにスレ伸びてんだよ
ID:eC5n/zx8 特定した
>>914 高音のでる人はミドルだのミックスだのは気にしない方がいいんだよ。
気にしすぎてこういう所で中途半端な知識をつけて変な方向に突っ走ってく人が多いからね。
サビが無理のない状態で出ていると思うからあとはそのまま鍛えていけばいいと思う。
粉雪のサビで崩れないレベルとか普通のカラオケなら十分及第点だろうし。
ちなみに自分の判定基準は「高音なんて無理がなければ何でもいいんじゃね?」
程度のかなり適当なものなのでまあ沢山ある意見の内の一つだと思っておくれ。
さてカラオケ行ってくる。ノシ
920 :
選曲してください :2010/08/10(火) 21:18:00 ID:BKVbrxOA
わあ、すっごいキモイスレ発見。 しっこちびった。
>>918 上の人が言うようにあの位なら気にしすぎない方がいいかもしれない
俺は発音がちょっと気になっただけだから
出してて苦しくないんだったらそれでいいと思う
なんか変なうpがあってワロス
>>827 >>830 ありがとう。
とりあえずもう地声混ぜるのは忘れて、裏声綺麗に出せるようにするところまで戻って練習してみる
924 :
選曲してください :2010/08/10(火) 22:00:35 ID:xyGvGt4m
スレチかも知れないけど石川 芳の1週間で3オクターブの声が出せるようになる本ってどうなの?
メシから帰ってきたらID:eC5n/zx8が悲惨な逃亡劇を繰り広げててワラタ ここまで醜態晒せるあたりが逆に感心するわw
>>924 少なくとも俺は買ったが1日目で挫折した
平日の昼間から一緒に2chに張り付いて他人を煽って笑ってるってどんだけ根暗な友人関係だよw キモオターズって感じやな
なんだ逃亡したのか
929 :
選曲してください :2010/08/10(火) 23:43:05 ID:ay5hUnAN
俺が今練習してて後悔したのが、裏声が全くだったこと。 地声と裏声を混ぜようとしても、裏声の声域が狭いからミックスの範囲がかなり 狭い。やっぱ基礎だと思う。 基礎っていうのは、地声と裏声を完璧にしてからってこと。 ちなみに1ヶ月や2ヶ月そこらじゃ全然できない。 今自分4年目だけどまだまだ。持続が大事。
930 :
選曲してください :2010/08/10(火) 23:52:41 ID:eC8/7uWc
裏声はちょっと鍛えるだけで短期間でかなり音域伸びるよ。特に低い方に。 女性ボーカルの曲を低音部分も含めて裏声で歌う練習をするとすぐにmid2Aくらいまでは出るようになる。
ミドルなんてやり方教われば1週間ぐらいでマスターする奴いるけど、 何年とかやってる奴の気が知れん。 そんな暇あるなら低音磨けと言いたい。
932 :
選曲してください :2010/08/11(水) 00:08:52 ID:VTgS36mA
D4〜G4あたりが自分の喚声点 ここをミックスできればいいんだけど、声にならない。 なんか、かすれちゃうんだよね。息漏れも多いし。
点なのにやたらと広い!
>>930 中森明菜とかをフル裏声で歌ってその後寺尾聰を歌って
みたいのを繰り返すと徐々に喚声点が解消されていくって言う感じの認識でおkですか?
>>929 地声と裏声を混ぜるとかバカげた事言ってるから4年経ってもロクに出来ねえんだよ。
チェストボイスは声帯の閉鎖が強く振動する部分も非常に多い声
裏声は閉鎖が非常に弱く振動部も少ない声
ミックスボイスと呼ばれるミドル・ヘッドは閉鎖が強く振動部が少ない声。
全ては閉鎖・振動部の違い。混ぜるだなんて根本の表現が間違っている。声帯は1つしかねぇんだよ。
そげぶが抜けてますよ^^
>>935 流石に年単位でやってるとかいうのは釣りだろ
おいおいここ一週間煽り煽られ有益な書き込みばっかだな いいぞもっとやれ
>>919 粉雪ってレミオロメンの?
この曲は歌えるけどキーで困らないってことはないなぁ
粉雪って何故か高いって思われてるけど、他の男性曲に比べたら少し高いかなぐらいで、 これより高いのいっくらでもあるよね
必ず喉枯れたり痛くなっちまうんだけど これって発声方法が間違ってるのかな
喉声喉声だと言われる俺でも喉枯れたこととや痛くなることないというのに どんな発声法なんだ
>>939 粉雪は換声点付近連発するので一番のメジャー曲だからだろ
普通に歌えよ
>>491 ある。
女性曲歌うと3曲持たない
閉鎖鍛えられると枯れなくなるのかなぁ
ミックスもぶっちゃけ持って生まれたものがでかいのが現実だけどね
949 :
選曲してください :2010/08/11(水) 17:15:37 ID:qKEP5zLR
>>935 判定スレで裏声判定されてる音源って振動してる部分はミドルと同じだけど閉鎖が弱いから裏声っぽく聞こえるの?
それと、チェスト並みに低い裏声は振動部分はチェストと同じくらい多くて閉鎖が裏声と同じくらい弱いって事?
閉鎖しかないのか? 自分が声出してる感じだと、 閉鎖とファルセットで使う部分の二つはあると思ってるんだけど
>>949 そんな理論がわかったところでミックスができるわけもなし
ID:0fiJgIwb=ID:8hcrcoce
粘着きめえ
もし本当に昨日のオカマちゃんなら一気に信憑性がなくなるなw
YUBAは表声と裏声を混ぜるって言ってるけどな
>>935 で書いてあることは正しい
これだけは言える
その結果あの声になるのは嫌なのですが・・・
クロチャン声も分類したらミックスになるけどwww
>>955 違う、そっちじゃなくて煽りまくった挙句うpもせず逃げたほうを指したんだが。
俺はああいう声好きだぞ?綺麗さがあっていいじゃないか。
せっかく上げたんだからもうちょっと構ってよ
日付かわってID変ってもリモホが変ってなきゃ特定できる。 これ2chの豆ちしきな。
>>961 わざわざそんなこと書くと自演っぽく見えるよ
それもそうだな。
日付またいでもまだ引きずってたのかこいつw よっぽど悔しくて顔真っ赤だったんだな
ID:X8sldAjOが文の最後に必ず。を付けてるところが
ID:0fiJgIwbと同じだと気づいてしまったので言ってみる
>>963 さんが特定してくれるのかな?
特定したところで何もメリットないがな
969 :
選曲してください :2010/08/11(水) 22:57:07 ID:13cpLkj/
三年ヒトカラして、最近チェストを習得しました。
地声とチェストは別物なんですね。
声帯をリラックスさせて息で声を支えて
胸の空洞に響かせないとチェストにならないことに今日気がつきました。
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13087 (音源):チェスト単発、ミドル単発、チェストからミドルに移行、
普段の話し声(=地声)、チェストで宇宙戦艦ヤマトの一部、
ミドルで粉雪のロングトーン、を入れてみた。
どちらも出来たてですが
チェストとミドルはこれでいいのかアドバイスください。
>>969 一応できてるけどミドルがアホっぽい声でワロタw
てか、音程はどうにかならないの?
ヤマトは外れまくりだし粉雪もフラットしてる
一歩間違えるとシムリそうだなww
ん?ミドルってこんなんでいいの? ヘッドに聞こえるんだが・・・ このままhihiまで出ない?
>>969 お前それが地の喋り声かよ・・・普段からミドルだね
>>969 がミドルと思って出してるのはヘッド気味だけど出来てるよ。あと少し力強く出せるとミドルになる。
ここの奴等にはオカマ(笑)だの言われるかもしれないが綺麗な声スキーの俺は正直羨ましい。
喉に無理させないで鍛えていけば相当綺麗な歌声になると思う
でもその前にチェスト鍛えるのを優先すべき。いくらミドルを鍛えても低音部はうまくならないからね
普段の話し声マジかよ お前かわいいな乳首ダブルクリックしちゃうぞ
あっあっ
昨日、いや時間的に一昨日ですね。
一昨日のオカマ声(笑)ですがちょっと
>>969 さん、それ素で地声ですか?
俺ガキみたいな声での喋りとかも練習してたりするんで非常に参考にしたいんですが、もしよければ普通に地声で何か早口言葉あたりをうpして欲しいです。
一応地声の後に今出せるガキ声で少し真似てみた音源はこちらなんですが
ttp://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=13103 明らかに声作りました感が出てる気がするのでよろしければお願いします。
でも次のスレまでまたいでしまうとスレ違いで迷惑になるので無理ならいいですよ。
>>976 なにがガキみたいな声での喋りだよお前が練習してんのは女声だろ
本当に女声とか練習してるやつ独特のキモ声だな
マジで音源聞いて鳥肌立って吐き気したわwww
あーキモチワルイ
うーん夏だなあ
>>935 混ぜ声を否定する割に、ミックスボイスって言葉使ってるね。
皆が勘違いしているのは、混ぜるというのは、喉自体や声帯自体を言っているのではないということ。
んで、結局どの理論も大体行き着くところは同じ、表現が違うだけ。
言葉遊びでつまらんが、
>>935 のミックスは声区を混ぜる、
つまりチェストとミドルの差を少なくする意味でのミックスだろ
振動部が少なくて閉鎖筋が働いてればミックス 次スレよろ
いや、ミックスは単体の声じゃないよw
984 :
選曲してください :2010/08/12(木) 05:59:37 ID:gnVrknbB
書き込み代行をしてもらっているので
あまり長文や連投できないのが残念です。
>>970 マジですか。。。反省します。
>>976 作り声の女声では、日常生活に不向きな気がします。
男として生活するにしても、女として生活するにしても。
なので自分で出したいとは思いませんが・・・かわいい声ですね。
早口今度入れてみます。ってかお題くださいw
>>973 普段の喋りは、ミドルではなくて、地声です。
ミドルは歌声のことなので・・・。
もちろん普段の喋りがチェストという人もみたことないです。
ミドルの習得はシアーというボイトレに一年通って
ミックスボイスを知っている男の先生にめぐりあって教えてもらいました。
チェストの習得は、ICレコーダーを持っていったはいいけど、
高性能マイクを家に忘れてきて、歌う気がなくなって
歌わずやけくそに騒いでいたときに最近見つけました。
夏厨沸きすぎ
ID:X8sldAjO=ID:0fiJgIwb=ID:b9v02X9Z 面白いから見てみろ 自演やうpでまで自分でいい声とか自画自賛しちゃってる お前よりいい声?そこらの人が普通に喋ってる声のほうがよっぽどいいっすよ リアルでガキなんだからお前の地声=ガキの声じゃん、よかったな まぁ名乗って書き込んでくれるのはありがたい。誰も騙されずに済むし
おっぱい
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおお 1週間ぶりの規制解除キター
裏声でhiA以上の高いところは芯が出るんだけど、 mid2F以下くらいになるとかなりスカスカになってしまう。 閉鎖させるコツをつかむにはどんな練習が効果的でしょうか。
コツとかじゃないから
じゃあなんなんだよ
>>989 響きが鼻あたりに下りてくるように意識
つか、裏声なら喉壊さないだろうしいろいろやってみるといいよ
裏声すぐ出なくなる
なぜ?出し方悪いのでは?
鼻歌で練習しなよ 響きつかみやすいから
ume
ume
ume
ume
ume
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。