カラオケ用レコーダーについて語るスレ 3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
カラオケで録音するためのレコーダについて語るスレ
ICレコーダ、カセットレコーダー、MD、etcについて語りましょう

【参考サイト】
価格COM ICレコーダ
ttp://kakaku.com/sku/pricemenu/icrecorder.htm

【関連スレ】
もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1234171335/
己の録音環境をあられもなく晒すスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1129174787/
---歌声うpスレpart62---
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1246979157/
【音質重視】ICレコーダーPart.4【音楽用】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wm/1253034440/

【前スレ】
カラオケ用レコーダーについて語るスレ 2台目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1222113304/

【参照サイト】
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080228/pcmrec.htm
レビューからサンプル音源が置いてあるページいけるよ。

あとすぐ上にSX78の話があったので
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2007-04-18

ここでダイレクトエンコーディング(ライン録音)可能なmp3プレーヤーが検索できる
ttp://www.mp3players.jp/
2選曲してください:2009/09/27(日) 02:31:53 ID:VJZu19B/
・Roland R-09
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/r09.wav

・SONY ICD-SX67
ttp://pasueida.hp.infoseek.co.jp/e.mp3 (空間 STHQ 録音レベル:マニュアル(レベル9))
ttp://pasueida.hp.infoseek.co.jp/ddd.mp3 (ライン STHQ 録音レベル:マニュアル(レベル1〜2))

・ZOOM H2
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/h2.wav

・ZOOM H4
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070903/h4.wav

前スレで現時点生きてるサンプルを並べた。
提供してくれた方はロダから流れるまで放置してくれるとありがたい。
また、他機種のサンプルも随時募集中。
3選曲してください:2009/09/27(日) 10:06:33 ID:S7L1Vecs
>1 乙っ!
4選曲してください:2009/09/27(日) 15:15:46 ID:9BtkEr5y
>>1
前スレは1000まで行った?
落ちたのかと思って驚いたw
5選曲してください:2009/09/27(日) 15:25:09 ID:VJZu19B/
>>4
前スレは983で落ちました
6選曲してください:2009/10/02(金) 00:56:25 ID:aySmOi3k
あげ
今日ICR-PS603RMが届きました!
ヒトカラ楽しみだなー
質問なのですが、外部メモリはどのようなものがオススメですか?
やはり安物は良くないのでしょうか
7選曲してください:2009/10/02(金) 10:38:35 ID:zbfujZna
名の知れたメーカー品が無難
8選曲してください:2009/10/02(金) 11:21:28 ID:aySmOi3k
>>7
レスありがとうございます
やはりそうですよね…
>>7さんは何を使っているんですか?
9選曲してください:2009/10/02(金) 11:55:11 ID:zbfujZna
>>8
DR-1に2Gのsilicon power製SDを使用

パッケージなんかの型遅れで安くなったのを買ったけど
これまで1,300曲程録音、消去してほとんどトラブル無し
中華の安物なんかは安心できなくて昔から避けてます

録音は取説をよく読んで色々試してね
最初は録音レベルやモードで迷うかもです
10選曲してください:2009/10/02(金) 19:24:19 ID:aySmOi3k
>>9
Amazonで1000円以下で売ってますね!
ほとんどということは、少しはトラブルがあったのでしょうか?
11選曲してください:2009/10/02(金) 19:48:13 ID:zbfujZna
>>10
他にも似た話を読んだので多分DR-1側のシステムエラー
残り容量が少なくて録音中にストップした事があって
そのときのデータは再生不能だったかな
通常の録音ではデータ異常は全くないですね

モードは最高音質、連続ではなく曲ごとに一旦停止してます
連続録音は編集が大変だからあまりオススメできないw
12選曲してください:2009/10/02(金) 19:51:43 ID:zbfujZna
ただ、どんなものでも当たり外れは必ずあると考えて下さい
リスクがより少ない製品といった程度の認識がよいかと



私事ですがソ2ー製品と私は大変相性が悪いw
13選曲してください:2009/10/03(土) 17:37:17 ID:WcEDrJBi
最近録音して自分の悪いところ探そうかなーって思ったんですけど、お金が無いもので
携帯のボイスレコーダー→Creative ZENのレコーダーとお粗末な録音をしてきて、
そろそろICレコーダーを買おうと思ってた時に、友人のiPhoneの録音音質の良さに衝撃を受けたのですが
低価格帯のレコーダーを買うぐらいであればiPhoneを契約したほうが良いのでしょうか?

低レベルな質問ですみません。
14選曲してください:2009/10/06(火) 09:55:41 ID:YmnkusS+
>>11さんの意見を参考にさせて頂いたのですが、↓で大丈夫でしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=redir_mdp_mobile/377-0140642-9022041?a=B000GRU0OS

>>13
以前ICレコーダースレに行ったらiPodを奨められたことを思い出しました
あまり詳しくないので何とも言えませんorz
他の方、よろしくお願いします
15選曲してください:2009/10/06(火) 16:10:48 ID:YmnkusS+
質問age
16選曲してください:2009/10/06(火) 19:53:55 ID:IzqpML5B
>>6
SD などのフラッシュメモリは、聞いたこともないようなのは、
やはり怪しいチップを使っていたり、ノイズを出したり、スピード的に追いつかなかったりして
トラブルの元。
ただ、フラッシュメモリというものはかなり荒っぽいことをやって書き込む仕掛けで、
パナソニックなどの高い奴でも運が悪いと結構ぶっ壊れる。
だからめちゃくちゃ高いのを買って絶対安心とか思うのではなく、
そもそも割と良く壊れるものだと思っておくべき。
17選曲してください:2009/10/11(日) 16:42:09 ID:z78U02Gr
少しお金をかけてZOOM H4nか、普通にZOOM H2を買うべきか迷っています
どちらがいいのでしょうか?
月末には購入しようと考えてます
18選曲してください:2009/10/11(日) 18:55:16 ID:W0vMh6b5
財布次第でしょ。差額の個人的価値次第。なんともいえん。
H2買うならH4の中古という選択肢もあるしなw
おつりも出るしw
19選曲してください:2009/10/11(日) 18:57:58 ID:z5LEhVTS
>>17
自分がレコーダーで何をしたいのか考えるんだ
そして両機種の機能の違いをパンフなんかで確認する

あとはやりたいことができる機種を選べばいい
悩むポイントは機能に差がある場合、差額分払うだけの価値がそこにあるかどうかだ
これは君が決める事で他人ではわからない
20選曲してください:2009/10/11(日) 18:59:31 ID:z5LEhVTS
そんな俺はDR-1
決め手はジョグダイヤルと長持ち充電とデザイン
21選曲してください:2009/10/12(月) 00:43:08 ID:kEfkW3Cw
11月に発売のZOOMのカメラつきレコーダーは・・・この板では需要ないかな。
演奏してみたにうpするオレには好都合だが音のライン録音ができないっぽい
22選曲してください:2009/10/12(月) 01:43:27 ID:hD/UOKgP
>>18-19
そうですね。わかりました!
今はカラオケだけで十分なのでH2にします。
お金が溜まったら別のものにも手を出してみたいと思います
ありがとうございます!
23選曲してください:2009/10/12(月) 09:43:48 ID:/61w+roc
どうして ソニーのM10は話題に上がらないんだい?
24選曲してください:2009/10/13(火) 15:15:36 ID:mwbC46Wo
三洋の603使いの方に質問なのですが、どのような設定で録音されてますか?
25選曲してください:2009/10/15(木) 00:34:04 ID:xgzS/rKu
>>24
ラインは抵抗なし使用、マイク感度高、録音レベル15〜20、ALCとかLOW CUTとかは全部オフ、
あとは録音レベルの振れを見ながらカラオケ本体とアンプでボリューム調節。
空間の時も大体同じで録音レベルだけちょっと下げてる。
録音初心者なのであまり参考にならなかったらすみません。
26選曲してください:2009/10/16(金) 17:40:00 ID:0mAcI7cp
最近LIC-WMREC03PとLIC-iREC03Pの存在を知ったんだけどつかってる人いますか?
ウォークマンやiPodで使えるマイクアダプタです。
27選曲してください:2009/10/20(火) 13:21:30 ID:Ea7hW1L3
大分下がってるのであげ

>>25
レスありがとう!
それで試してみます
感度高とのことですが、音割れは大丈夫でしたか?
28選曲してください:2009/10/20(火) 15:53:35 ID:fh5nRvg+
>27
漏れは25とは別の人だけど603持ってるので一言

空間録音は対象の音源の大きさで感度高でないと入力小さすぎる場合も結構あるから感度高でも録音もするよ。

感度高でも感度低でも-12〜-6dbの間に収まるように録音出来れば問題ないと思う。
29選曲してください:2009/10/21(水) 02:22:44 ID:tYtCb7+r
カラオケでライン録音しようと思いICレコーダー購入考えてます。

近くのハードオフに中古でZOOM/H4(nextの前機)が売ってました。
見た目綺麗で17850円だったのですが買いですかね?
基本はカラオケのみで使用する予定です。
上記のよりやすくていいのがあればそっちにしようと思うのですがどうなんでしょぅ
近日発売のZOOM/Q3も気になったのですがライン録音出来るのかな・・
30選曲してください:2009/10/21(水) 22:44:37 ID:wOoR++ir
漏れならH4の中古をその値段で買うならもう少し足してH4n買うかな。

デザインも良いとまで言わないけどH4よりマシだしその他の機能もH4nのが上みたいだし。
31選曲してください:2009/10/21(水) 22:48:09 ID:HhYnWWS8
値段が相当安いなら別だけど、詳しくないものに手を出すときに中古は避けるなぁ。
32選曲してください:2009/10/21(水) 23:42:58 ID:QNE++PkN
空間録音しかした事なかったんだけどカラオケならライン録音の方が綺麗に録れますか?
コルグのMR-1です
33選曲してください:2009/10/22(木) 00:02:20 ID:LJ00dtnI
>>32
隣の音や物音が入らないからノイズの面から言えばラインの方が圧倒的にキレイだよ。
空間でもキレイに録ってる人もいるけどね。
部屋の響きも録音されるからライブ感がでる。
34選曲してください:2009/10/22(木) 00:33:06 ID:E8fmC6oK
>>33
ありがとうございます!今度はライン録音してみます
カラオケの出力の穴って普通のテレビの穴とかと同じですか?レコーダーにLとRが2つあって穴の大きさが合わないなら変換できるコード買わないのいけないですよね?
http://p.pita.st/?9yvjsy0m
35選曲してください:2009/10/22(木) 00:41:33 ID:L4tLtZdR
>>34
ggrks
そんなレベルならカラオケの機械壊すのがオチだから勉強した方がいいぞ、切実に。
36選曲してください:2009/10/22(木) 00:48:14 ID:E8fmC6oK
>>35
dmrks
まーそう言わずに教えてちょ
37選曲してください:2009/10/22(木) 01:24:54 ID:3cN0f+4r
>>30 >>31 さん

コメントありがとでつ中古でも微妙な値段だったので^−^;
5〜6千程度上乗せで買えるならH4n買った方がよさげですね('(ェ)'*)
長く使えば使うほど差が出てきそうだし><。

38選曲してください:2009/10/22(木) 16:06:41 ID:7Bp/LOB1
>>36
死んどけ
39選曲してください:2009/10/23(金) 02:44:43 ID:pSQD8xeH
>>34
MR-1 使っててそんなこともわからないのか
40選曲してください:2009/10/23(金) 05:06:30 ID:OXQNksts
H4nのライン録音の仕方なんですが分かる方教えて下さい。
カラオケ機器側のステレオ端子繋ぐ場所とかはいいんですがH4nにさす場所がイマイチ・・・
マイク入力端子とか繋げるようなのでステレオ端子の先をマイク端子に変換させて繋げばOKかな?
初歩的な質問ですみませぬm(__)m
41選曲してください:2009/10/23(金) 06:20:42 ID:zf1mVUO1
>>40
いわゆる赤白のケーブルをそれぞれフォンジャック変換アダプタつけてぶっさせばおk。
とりあえず説明書ミロ
42選曲してください:2009/10/23(金) 08:03:03 ID:OXQNksts
>>41
買う前にそこだけ不安だったから聞いてみたんだ
公式の画像とか見てたらH4は側面にも端子あったっぽかったので。
疑いは晴れたのでもう買ってくるぉ^−^お返事ありがd
43テリー:2009/10/25(日) 01:02:33 ID:ykDcn0Qz
H4nを中古で14000円は安いのか(・◇・)?

誰か教えてくれ
44選曲してください:2009/10/25(日) 01:24:22 ID:hgXZcb+k
>>43
安いよ、早く買え
45選曲してください:2009/10/25(日) 14:41:10 ID:Z65NK163
予算一万円くらいまででいいのありませんか?(できればなるべく安くていいものを)
録音してPCに取り込みするだけだからラジオとか余計な機能はいりません。
ZOOM H2とかいいってきくけど、なんせ高いので。
ウォークマンあるから、LIC-WMREC03Pとかは安上がりでよさそうなんだけどどうなんでしょう?
46選曲してください:2009/10/25(日) 14:42:58 ID:Z65NK163
>>45
ちなみに主に空間録音で使用します
47選曲してください:2009/10/25(日) 15:58:54 ID:Abdp/R7E
>>46
ラインなら1万以内でもいいけど、空間で録るのならH2くらい買おうぜ
48テリー:2009/10/25(日) 16:20:07 ID:ykDcn0Qz
>>44 やっぱり安かったのか・・・(゜∀゜;ノ)

普通はいくらなんやろ
49選曲してください:2009/10/25(日) 18:48:18 ID:rVuc0IXh
>>45
ウォークマンならマイクアダプタでいいじゃん。
ただし電池は音楽聞くときにも消費してるんだからそこらへんうまいことしないとね。
俺はH2使ってるけど、理由は予備の単3電池さえ持ってれば安心できるから。
空間メインだし。
50選曲してください:2009/10/26(月) 10:10:49 ID:c2BYBgxV
>>28
亀で申し訳ない
レスありがとう!
確かに感度低だとちょっと音が小さめかもしれない
感度高で試してみます!
51選曲してください:2009/11/01(日) 22:10:07 ID:PiNpPxz1
空間録音はZOOM H2かH4とよく言われてるけど、空間録音だけで見たら2と4で差ある?
サンプル聴く限りでは変わらない気がするけどあれはラインかな?
52選曲してください:2009/11/03(火) 23:24:41 ID:ri1atNa0
分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
使用機器:H4n
使用方法:ライン録音/EXTMICにステレオAVケーブルさして使用/本体のプラグインPOWERをON
主にJOYSOUNDのパワーアンプに繋いでます。
録音自体は可能なのですが機械のザーとかブーっていうのが合わせて入ってしまいます。
ケーブルには抵抗有無は書いてませんでした。抵抗有の使えば改善します?
53選曲してください:2009/11/04(水) 13:00:23 ID:rOCtlOpP
おいおい
54選曲してください:2009/11/04(水) 20:53:36 ID:fpTjOk2e
釣りなのかな、かな…

普通にEXTMIC端子使ってのライン録りだよね?何でプラグインパワーON?
ライン出力をH4nのEXTMIC端子に入れるんだよね?
ケーブルは出力側(オケ)にRCAプラグ、入力側(H4n)にステレオミニプラグ(抵抗入り)を使用。
パワーアンプのアンプド側ってことはないと思うけれど、録音出力につなげばOKのはず。
55選曲してください:2009/11/04(水) 20:57:41 ID:fpTjOk2e
というか、恐ろしく高価な機器なので壊したら大変だ。リスクが高いのでやめたほうがいい。
56選曲してください:2009/11/04(水) 22:57:42 ID:fskagp1C
コメントあり。
説明書にそこ使うならオンしろとかいてたんで…。
調べたら抵抗なしケーブルの用なので有りで試してみます。
57選曲してください:2009/11/06(金) 18:52:32 ID:TdqJYIAY
SONY ICD-SX800買ってきたぜええええ

俺は気にならないけど、
付属品だけだとUSBからしか充電できないって、苦情でないのかこれ?w
58選曲してください:2009/11/08(日) 14:28:37 ID:lSOtHRLN
603使いさんに質問
空間録音の時はマイクの設定はどれにしてますか?
59選曲してください:2009/11/08(日) 22:06:22 ID:zSJ6N2/Y
>>58
今日ちょうど空間で録ってきたところ。というかライン忘れた。
自分>>25と同じ人なのですが録音レベルを6〜7にした以外は前回と同じ。
最初マイク感度を低にして録音レベルの方を上げたりもしてみたんだけど
26ぐらいにしないと小さすぎたのでこれに落ち着きました。
60選曲してください:2009/11/11(水) 09:22:47 ID:fGyQr3UV
>>59
レスありがとうございます
>>25も参考にさせて頂きました!
マイクの種類についての件なのですが、4つのマイクのどれで録られているんですか?
61選曲してください:2009/11/16(月) 00:45:54 ID:6d8XHTDY
KORGのMR-1000だと高杉だから、MR-1買う予定
やっぱ音質は最高ぽいし
しかしライン録音はどうなんだろうな

62選曲してください:2009/11/16(月) 10:31:49 ID:503GtWBl
ラインでも最高だよ
ただ、うp時にそれが発揮できないのが難点なんだけどな!
63選曲してください:2009/11/16(月) 11:53:53 ID:IKXL5VsU
わざわざDSDで録るのか
オーバースペックじゃね?
64選曲してください:2009/11/16(月) 19:52:34 ID:6d8XHTDY
>>62 >>63
レスありがとうございます。
うp時に容量なんかの関係でファイル形式を例えばmp3に変換しなくてはならないという意味でしょうか?
それによって音質が他機種並になってしまうとか・・・。
65選曲してください:2009/11/16(月) 20:13:19 ID:503GtWBl
>>64
MR-1でのDSDの音を聴いたらわかると思うけど、1bitで録った音は異質なんだよ
なんというかきこえてない音まで無駄に大きくなって録れてる感じだ。
空間だとよりわかるけどラインでも幾分そんな感じ。
で、実際にこれの音をパソコンで聴くときには wavとかmp3にしなくちゃならないんだけど
(パソコンで再生するときもリアルタイムでwavに変換されて再生されている
 DSDでそのまま聴けるのはMR-1から直接聞いたときだけ)
この変換する作業で音の質自体が変わる。

音は劣化と言えば劣化するけど、、、特に空間の場合はすっきりしちゃう感じかな。
自分はラインの場合普段は、44.1khz 16bitの wavで録ってる。非圧縮の最低音質の設定だな。
リアルな話だけど 1bitで録るとバッテリーの消費が全然違うんだよね。
音程や発声を聴くだけ(カラオケ練習用)ならラインではこれでも十分に感じるよ。

今日はDSDでライン録ってみたけど元データの音質面ではwavと解像度に大差があるとは思う。
普段これをmp3にしてうpすることがないので あれだけど mp3にして他のレコーダーと差があるかは
人によるかな。
66選曲してください:2009/11/16(月) 21:44:49 ID:6d8XHTDY
>>65
う〜〜ん、なるほど、すごく分かりました。
11月の給料で購入する予定でしたが、もう少し検討してみます。
まあ、一頃よりだいぶ安くなっているので、結局これにするとは思いますが。
丁寧なご回答、ありがとうございます。
67選曲してください:2009/11/19(木) 01:10:24 ID:7F+3hxo4
>>65
自分もmr1を使っています。質問なんですが、wavで録った音源をスレにうpする場合まずオーディオゲイトでmp3に変換しますよね?
でも変換してもファイルサイズが50MBくらいになり、でかすぎてうpできませんでした
いつもどうやってうpしてますか?
68選曲してください:2009/11/19(木) 01:36:06 ID:0zthOtQi
>>67
50MBくらいになるという状況がわかりませんね。
なったことないです。
多分、録音時間が長すぎるのでは?
69選曲してください:2009/11/19(木) 01:50:20 ID:7F+3hxo4
>>68
早速のレスありがとうございます!一曲4〜5分ですが、いつもどのくらいのサイズになりますか?
また、wavからmp3に変換する場合どうやってますか?もしかしたらmp3に変換できてないかもしれません
70選曲してください:2009/11/19(木) 08:20:54 ID:0zthOtQi
本当に普通のサイズだよ設定(特にビットレート)によるけどまあ1MB1分くらい
多分、wavのまんまじゃないかなそれとりあえずKORGのサイトで最新のAudioGateをダウンロードしてきて。
凄いいいソフトなのに使えないのはもったいないな
windowsしか使ったこと無いからマックだったら操作違うだろうけどごく一般的なwav→mp3の変換手順は

まず
・USBでMR-1をつないで、USB modeにした上で(windowsにHDDとして認識される) その後AudioGateを起動
・HDDとして認識されているMR-1を開いて録音したデータをフォルダごと AudioGateにドラッグ&ドロップ
・曲の一覧が出てるところで MP3にしたい曲をクリックで選択(選択した曲のところが少し明るくなる)
した状態で
・右下の方にある EXPORT ボタン(BURNの上)を押すと設定画面が立ち上がる

設定画面が出るから以下のようにする

出力するソング
 選択しているソングのみ
出力先フォルダ
 (なんでもいいけど [... ] て書いてあるところを押して 一応マイミュージックとかを選択してみて)
ファイル形式
 MP3
ファイルの種類
 ステレオ
サンプリング周波数
 44.1kHz
ビットレート
192kbps
これでOKというのを押せばOK(変換がはじまる)だけど出来れば

詳細設定のところで編集ボタン押して
  ノーマライズ ソングごとに実行
  ディザ KORG AQUA
て設定しておくと聴きやすいと思う
71選曲してください:2009/11/19(木) 13:37:07 ID:7F+3hxo4
>>70
詳しくありがとうございます^-^
今見てみたところ、マイミュージックにmp3で保存されてました!気ずかず元のwavファイルがmp3になっているものだと勘違いしてましたorz
ところでビットレートを192kbpsにする意図はなんでしょうか?他にも色々ありますがここでうpするには192kbpsが一番適しているのでしょうか?
72選曲してください:2009/11/19(木) 19:29:46 ID:lZJ/yBBk
ほとんどの人間の耳じゃ192kまでの音の良さしか分からないから

192k以下のビットレートはそれぞれ聞き比べればなんとか判別できるけど
192k以上になるとよっぽどいい音響環境と聞き分け出来るいい耳を持った人じゃないと違いが分からない

だから超音質だぜ!とか調子こいて320kとかでうpしても
大半の人間にはその超音質を満足に聞ける状況にないから
ロダの容量を無駄に消費するだけの自己満足になる


ちなみに個人的な意見だがオケ板でうpするには128kもあれば十分だと思う
73選曲してください:2009/11/19(木) 20:22:47 ID:7F+3hxo4
>>72
なるほど!よくわかりました^^
まだレコーダーの性能に自分が追い付いていない状況ですが、色々試行錯誤してすきな音質を探そうと思います!
74選曲してください:2009/11/19(木) 20:26:45 ID:DP4fBb+h
カラオケ行くと成長の記録として全曲録音してるから容量が膨大になるから俺は128だな。
空間メインだし。
75選曲してください:2009/11/20(金) 21:37:05 ID:xAPvihK1
俺の研究によれば、歌が上手いか下手かがわかればいいのなら 96 kbps で充分。
76選曲してください:2009/11/21(土) 10:50:33 ID:MjUgOuEq
昔エンコードにこだわってた(笑)俺からみても、うpは96kbpsで十分。
でも今となっては96も128も落とす時間に大差ないので128にしてる。
77選曲してください:2009/11/21(土) 14:34:16 ID:PPqT0AqR
ダウンロードに4秒かかってたものが3秒になったからって嬉しいか?
78選曲してください:2009/11/21(土) 14:53:40 ID:CJohjl+Y
もうめちゃくちゃだな
79選曲してください:2009/11/21(土) 15:49:34 ID:P0z6RMxk
>>77
誰とシャドウボクシングしてるの?
80選曲してください:2009/11/21(土) 16:37:27 ID:CJohjl+Y
レコーダー、マイク、録音関係のスレがデタラメで壊れだしちゃ末期だね
81選曲してください:2009/12/07(月) 10:14:24 ID:154VcrRB
別にデタラメじゃないだろw
82選曲してください:2009/12/26(土) 20:24:01 ID:mGcRGx0V
H4買おうと思うんだけど多重録音ってできる?
83選曲してください:2009/12/27(日) 14:01:12 ID:uyXoxmVK
できるが、使いやすいとはいえない。
84選曲してください:2010/01/05(火) 01:09:32 ID:UOL+MNu5
H2とH4ではどんな違いがありますか?
HPの説明見てもよく分かりません
85選曲してください:2010/01/06(水) 23:50:42 ID:HgtY6B23
1か月まえにコルグのMR−1を4万円台で買ったのに
オクで2万円台で落札されてた
くっそーーー
86選曲してください:2010/01/08(金) 21:02:13 ID:1au+QH1i
a
87選曲してください:2010/01/09(土) 22:54:26 ID:gGXo0cx3
何機種か買ったけど、結局マイクの性能が全てだから、
堂々と録音してる所を見られても良いなら、
マイクに金かけた方が良いかもしれん。

ちなみに近所のカラオケ屋とか、
おばちゃんが、でかいカセットレコーダーとか持ち込んでるの良く見る。
漏れは友達同士で行く時も、堂々と録音して、MP3でみんなに配ってる。
88選曲してください:2010/01/09(土) 23:29:30 ID:krj+VW8u
音源配って友達は喜んでくれる?
俺録音すら嫌がられたよ。
カメラ回すと喜ぶのに不思議だ。
89選曲してください:2010/01/10(日) 16:59:46 ID:VbG6k3rZ
>>84
最も大きな違いは H4 は4トラックの MTR で H2 は2トラックというところだ。
まあ実際に4トラック使うかどうかは別の話だが。
90選曲してください:2010/01/10(日) 17:52:43 ID:L7bFL0en
違法自慢ですねw
91選曲してください:2010/01/11(月) 21:25:16 ID:77SycKYR
ざっと読んだが、ライン録音だけなら安物でもOK?
空間録音するならH2以上はあったほうがいいのかね。
92選曲してください:2010/01/11(月) 21:43:24 ID:GnDyq4Y/
OKだけど、最低でも直接wavなりmp3とかPCで直接やり取りできる形式で記録する製品を選ばないとストレスがひどい。
独自形式で保存してPCに転送する度に変換が必要とかあるから注意だよ。

個人的にライン録音はオススメしないけどな。
ここで紹介されてるような手順通りにやっても壊すときは壊す。
たとえば俺らが突っ込むジャックの受け口に何かモノが挟まってないかとかどうやって確認すんの?
裏に回って配線する場合なんて特に毎回賭けだよ。
93選曲してください:2010/01/11(月) 21:55:58 ID:2JSpXbnQ
LINEだけで使う予定だったICR-PS004M(1万ぐらい?)
思ったより空間の音が良い。
歌が下手だがサンプルとしてどうぞ。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=4169
94選曲してください:2010/01/11(月) 22:05:00 ID:77SycKYR
カラオケの練習用、この板にうpする程度なんで
とりあえず楽器練習用印のあるやつでOKだよな?
あと、mp3形式な。サンキュー。

ライン録音に関しては了解した。やめとく。
95選曲してください:2010/01/11(月) 22:12:44 ID:77SycKYR
>>93
これくらい録れてれば十分だ、サンプルありがと。
空間だと周りのガサガサまで拾っちゃうのが悩みの種なんだけど
最近のはそんなことないのかな。静かな桶屋なのかな?

歌に関しては了解した。
96選曲してください:2010/01/11(月) 22:57:26 ID:PyBTteqg
ひどい歌で申し訳ないですが比較参考になれば幸いです。

場所:カラオケ大部屋(天井が高くかなり広い)
両方とも空間録音・三脚使用・内蔵マイク・同じ場所で隣同士で録ってます。

M10
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4037.mp3

LS-10
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup4038.mp3
97選曲してください:2010/01/11(月) 23:52:41 ID:bqECmPZT
素人じゃないでしょあなたw
内臓だとM10のがやっぱり低域拾うけど、LS+外部マイクだとどの位変わるんですかね
98選曲してください:2010/01/16(土) 17:53:44 ID:H0DujgO4
ようやく、このスレでもM10が
99選曲してください:2010/01/16(土) 18:59:26 ID:xg+L1dvM
>96
男の人・・・?!
100選曲してください:2010/01/16(土) 19:12:25 ID:nsaO3pgq
カラオケ空間録音だとリモコンがないとストレスが溜まりまくって話にならない
101選曲してください:2010/01/17(日) 09:00:47 ID:s761LK3x
M10かLS11かR-09HRで、
音楽再生プレイヤーとしても使い勝手が良いのを探してる
102選曲してください:2010/01/26(火) 14:09:01 ID:PErebRGN
以前、カラオケをMDにピンマイクを使ってで録音していたけど
ICレコーダーで手軽に曲ごとにトラック分けが出来てお勧めってあります
現在、自宅のPCが音出ない状態なので、出来ればレコーダーで行いたいのですが
103選曲してください:2010/01/30(土) 00:22:18 ID:5fjkyQ9A
ごめん質問
これって話題に出てこないけどカラオケには向いてない?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d101362120
104選曲してください:2010/01/30(土) 00:38:10 ID:JLTSxfuZ
>>103 マルチはいけません
105選曲してください:2010/01/30(土) 00:52:31 ID:IjTbocCf
機種名書かないと言う事は、出品者なんだろうな。
カラオケで使い物にならなくて、売りに出したんだろ。
106選曲してください:2010/01/30(土) 00:58:26 ID:5fjkyQ9A
>>104マルチごめん。残り時間が少ないから早く答え欲しかったんだ・・・・
>>105機種名ごめん。出品者じゃないよ。出品者が貼るメリットないと思うんだけど。

オリンパス ボイストレックV-72って機種です
金ない学生だからオークションで中古買うしかないんだよ
教えてください
107選曲してください:2010/01/30(土) 03:29:33 ID:VIWR5az6
>>106
ん〜、それじゃエスパーしか答えようが無いよw

空間録りをしたいの?ライン録りをしたいの?
録音したファイルをどんな用途で使いたいの?
108選曲してください:2010/01/30(土) 03:45:36 ID:5fjkyQ9A
>>107ありがとうございます
自分の声を聞いて絶望したなんていうスレもあるので自分で聞いてみたいんです
携帯で録音してみたんですけどいまいち解らなかったので・・・・
録音方法はなんでもいいです

カラオケ練習してたら自分もうpしてみたいなぁと思ったので
109選曲してください:2010/01/30(土) 04:43:14 ID:IjTbocCf
ヤフオクなんて少しでも安く買おうと思ってる奴が、
宣伝しちゃう結果になるのに、直接リンク張る奴なんていねーよ。
少なくともカラオケ用途でそれを買うのは、かなり危険になったな。
110選曲してください:2010/01/30(土) 05:04:54 ID:5fjkyQ9A
>>109結局機種に関して何も教えてくれないんだねオマエ
111選曲してください:2010/01/30(土) 08:18:07 ID:VIWR5az6
>>108
なるほど。
とりあえず録音はそのV-72ってのでも可能なんだけど、
録音の方法には…1.ライン録音 2.空間録音の2種類あってね、
2の空間録音だとICレコーダ本体のマイクで録音する事になるから、
V-72のマイクの性能がクソなら非常に残念な結果に。
ライン録音は別売のコードでV-72とカラオケ機をつないで録音するので、
マイクの性能は気にする事ない。

V-72はパソコンにつないでアップデートをかけたら、
mp3でも録音できるようになるって書いてるし、
めちゃくちゃ良くは無いけど、その用途ならとりあえずは大丈夫なんじゃないかな。
仮に思った感じじゃなかっても、また次にそれを基準にして違う性能の物を選んでもらえばw
自分はこれじゃないけど、同価格帯のSONYのもので似たような用途で使用して十分満足してますよ。
空間録音はほとんど使ってないですが。
112選曲してください:2010/01/30(土) 14:58:48 ID:5fjkyQ9A
>>111詳しくありがとうございます
うpするならmp3で、とよく見るのでmp3で録音できるなら嬉しいです
録音方法にも色々あるんですね
色んなスレ見てて、よく出てくるH2?とかH4?ってレコーダーを調べたら2万とかしたので
貧乏学生にはつらいなあと思ってオークションを色々見てました
これくらいの値段のでも満足なんですね
ソニーのも調べてみようと思います

本当にありがとうございました!
113選曲してください:2010/01/30(土) 15:36:32 ID:xjAgKo/A
>>112
ヤフオクでH2が6500円で売ってるで
どうせオクで中古買うんだったらこっちも選択肢に入れとけ
11496:2010/01/30(土) 21:10:11 ID:xtn9k7Y6
>>99
女です>< 何故かよく男?って訊かれるorz
115選曲してください:2010/02/10(水) 09:42:00 ID:4DQi6uaI
H2って音が低く取れない?
116選曲してください:2010/02/10(水) 12:37:50 ID:ktGbgEko

音量の話?
別に後から上げればよくね
音程の話?
耳が悪いだけじゃね
117選曲してください:2010/02/10(水) 13:04:40 ID:4DQi6uaI
弟に聞いてもらったんだが、
音程は合ってるんだけど、声の質?なのか実際より低く聞こえるらしい。
キーが低いみたいな
118選曲してください:2010/02/10(水) 17:13:10 ID:ktGbgEko
キーが低いはずがないので
おそらく低音よく拾うせいで
そう聴こえるだけ

ハイパスかければいいんだけど知らないよな…。
119選曲してください:2010/02/10(水) 17:36:50 ID:4DQi6uaI
ありがとう
調べてみる
120選曲してください:2010/02/10(水) 20:04:26 ID:tfe+KDqq
弟がおかしいのか? 猛一人聴いてもらえば?
121選曲してください:2010/02/11(木) 01:01:58 ID:Rh2rZMrR
他と比べて多少こもった感はあるかも。
最初はあれ?って思った。もう慣れたけど。
122選曲してください:2010/02/13(土) 11:44:36 ID:Ma9M4v8x
AV板で聞いたんですが、カラオケスレで聞いた方がいいと言われたのでこちらにも書きこします。


1万以下で、内臓マイク録音で、音が一番よいというかお勧めの機種はあるでしょうか?

自分はカラオケで自分の歌を録音して練習に使いたいです。
必要な機能はmp3くらいです。
123選曲してください:2010/02/13(土) 15:27:27 ID:mg6nA8HM
ちょっとためてH2買うか
>>93のやつ(音源消えてる・・・!?)
http://kakaku.com/item/K0000063005/
これが7300円
124選曲してください:2010/02/13(土) 22:56:33 ID:y3OdsjRo
ここで紹介されてる物で、高い物は高いなりに良いと思って良い。
安いの買って、後でマイク外付けするのも良いけどね。
125選曲してください:2010/02/14(日) 06:03:43 ID:qqYvLz/o
単純にカラオケ練習用に割り切るなら、
1万以下の音楽用途に特化してないのでも十分だよ。
むしろそっちの方が使い勝手が良いし一つくらい持ってても損はない。
126選曲してください:2010/02/14(日) 06:06:52 ID:g3zasCg3
いや・・・実績があるやつ買わないと
内臓マイクなんてオマケみたいなのや本当に会議録音用途ぐらいにしか
使えないボイスレコーダーなんてザラ。
ちょっと大き目の音入れただけで割れるぞ。
127選曲してください:2010/02/14(日) 20:14:49 ID:HnJg2jmu
他スレではそういう機種が高音質でオススメとされてる。
耳が悪くなるほど爆音で録音してるほうがキチガイだと。
128選曲してください:2010/02/14(日) 20:21:15 ID:b7LC/IIZ
は? 会議用のボイスレコーダーとかMP3のへたれ内臓マイクなんて
プレミアダムの音量15ぐらいで割れるぜ?
(店のデフォルト30ぐらいかと)
携帯で録音するのと同じレベル。そんなのを高音質でおすすめだと?
この板来てるなら普通にカラオケしてて割れない機種を進めろよ。
129選曲してください:2010/02/14(日) 21:17:51 ID:HnJg2jmu
>>128 まず誤字に気をつけろや
130選曲してください:2010/02/14(日) 21:21:10 ID:b7LC/IIZ
意味の通じる誤字ぐらいスルーしろやwww
適当なこというほうが重罪だろ。
131選曲してください:2010/02/14(日) 21:27:00 ID:HnJg2jmu
相手にする価値も無い誤字君をあえて相手にしてやってるんだありがたく思え
132選曲してください:2010/02/14(日) 21:47:55 ID:YASCyZV7
練習用に選ぶなら、内蔵マイクの質どうこう以前に、
まず音声入力レベルが調整できるかどうかだろ?
133選曲してください:2010/02/15(月) 01:38:25 ID:fZ6blsjT
2chは無駄にハイスペック志向だから。
価格コムとかで評価みて地雷じゃないのを選べばそこそこ使えると思うけどね。
自分のレベルや用途に応じて選べばいいだろう。
134選曲してください:2010/02/15(月) 06:41:04 ID:OGa15idG
とりあえず情事 ALC 仕様は×
音源によってはめまいを起こす。
135選曲してください:2010/02/15(月) 14:03:26 ID:X64UYhOU
同じ音程で再生速度が変更できる。
再生速度は同じで音程だけ変更できる。
その2つを同時にできる。
ってレコーダーはあります?TASCAMはできるのかな。
136選曲してください:2010/02/16(火) 12:45:46 ID:d2TnEVTh
H4みたいな安物をハイスペックと言われるとなぁ…
音響機器は全般的に相場が高いから仕方ないが
137選曲してください:2010/02/16(火) 19:04:50 ID:6IWf9zez
だって所詮カラオケじゃないか。
バンドやってるとかプロ目指してるなら納得だけど。
138選曲してください:2010/02/16(火) 19:11:51 ID:Glffgo6V
H4で満足出来ないとなると、
もう、アンプとマイクに金かけるしか無いかも。
金かけられる人は、どんどんはまって行くと思うな。
139選曲してください:2010/02/16(火) 19:19:48 ID:FYMQRKR4
そうだね、H4は安物でもハイスペックなものだからなあ
業務用とか言い出すときりがないし、内蔵マイクが心もとなければラインで録れば全然問題無い
SONYのPCM-D50とか欲しいけどねw

ていうか、安物って価格を表す言葉だから、スペック云々は関係無い事だよな
140選曲してください:2010/02/16(火) 19:52:50 ID:2Fss1gIE
キワモノのほうが正しい
141選曲してください:2010/02/17(水) 01:13:59 ID:hBLA0lRr
2/16発表のICR-PS502RMのニュースを見て、これを買おうかと考えてます。2月下旬発売だそうです。
 http://jp.sanyo.com/news/2010/02/16-2.html
 http://jp.sanyo.com/icr/lineup/ps502rm/feature.html

・用途1:レッスン・自己練時の録音 (宅録機器は別に持っているので)
 →mp3・リニアPCM録音可能、録音レベルのマニュアル調整可能、録音ピークリミッター搭載、ライン入力端子有
・用途2:携帯プレーヤー
 →質量53g(電池含む)、mp3/WMA再生可能
・容量:2GB以上
 →内蔵2GBメモリ+microSD/microSDHC対応
・価格:1万円台まで
 →店頭想定価格1万5千円前後?! ※CNET Japanより
・充電:出来ればUSB充電
 →単4エネループ1本使用、スライド式USB端子で充電可能

上が自分の希望で、下がICR-PS502RMの情報です。
ちょっと希望よりハイスペック過ぎるような気もしますけど。

ここ数日、オリンパスのV-62/72と三洋電機のICR-PS501RMとで迷ってたんですけど、
オリンパスは録音音量調節不可らしいし、三洋の501はUSB充電不可なので決めかねてました。
502はネックだった充電の仕様が変わってるので、これは買いかな、と。

他にもチェックしておいた方がいい項目とかあれば教えて下さい。
142選曲してください:2010/02/17(水) 02:26:45 ID:VTQbwKZC
>>141
501使ってるからその使い勝手とか書いてみる。502はこれのモデルチェンジだから参考になるかも。

>・用途1 カラオケで空間録音で使っているけど、自分の歌声チェック用途なら問題ないレベルで録音できるよ。
とりあえず満足いく程度のクリアな録音できる。
>用途2 これに関してはあんまり期待しないほうがいいな。音楽片手間に聞くだけならまったく問題ないが、
mp3プレイヤーみたいな便利機能や、操作性は無理。

とりあえず>>141が必要そうな情報はこんなもんかな。
カラオケの空間録音も、設定きっちりすれば音割れなく録音できるから、レッスン用途には足りると思う。
ただ、マイクの感度かなりいいから、近くでの爆音とかは音割れなしは無理だと思う。
充電はエネループ2本を使いまわしているから、まったく不便さは感じないな。
録音用途なら、値段分の価値は間違いなくあるよ。プレイヤーとしては多くは望むな。
143選曲してください:2010/02/17(水) 11:00:53 ID:6cKr+DUr
ライン録音をする場合は安物のレコーダであっても音質は変わらないものなんでしょうか?
144選曲してください:2010/02/17(水) 12:39:09 ID:IESqHED6
ほとんどかわらない
145選曲してください:2010/02/17(水) 13:48:37 ID:8szWHsUG
>>143
音声入力レベルを調整できるならね。
でも調整できるやつにそんな安物ないんだよなw
146選曲してください:2010/02/17(水) 13:59:21 ID:IESqHED6
5000円とか高いの?
147選曲してください:2010/02/17(水) 16:22:48 ID:6cKr+DUr
>>144-145
どうもです。音質は拘りたいので無難に高めのにします。
質問ばかりで恐縮なんですが、歌いながらカラオケの音源だけを録る事は可能なんでしょうか?
148選曲してください:2010/02/17(水) 18:16:11 ID:jYhATxQS
設備による
149選曲してください:2010/02/17(水) 19:02:30 ID:GYq7Rgtz
H2かH4でいいじゃん
コストパフォーマンスは最高だし、音量調整だとかノイズだとか色々心配しなくてもいいし

それでも中高生にとっちゃ高いのか?
150選曲してください:2010/02/17(水) 19:34:53 ID:rChFusVu
H4でも音量調整や感度調整しないと割れるぞ。
値段なりに録れるけどね。
151選曲してください:2010/02/17(水) 19:48:14 ID:GYq7Rgtz
そういう機能があるから安心ってことね
補足ありがと
152選曲してください:2010/02/17(水) 23:58:28 ID:hBLA0lRr
>>142
レスありがとうございました。とても参考になりました。

プレーヤー機能については、今のmp3プレーヤー(128MBで容量少ない)ではリスト表示は2行だけ、
イコライザは全く使わずノーマルのまま、1曲リピート/フォルダリピート位しか使っていないので、
あまり便利機能的なことは期待していないのですが、
最悪今のと併用するか、他にも買うか検討してみます。
153選曲してください:2010/02/20(土) 21:38:01 ID:0BYK/3C4
>>141

ご注文日:2010年 2月 16日
------------------------------------------------------------
商品番号:4973934464438 ○在庫あり
 商品名:リニアPCMレコーダー ホワイト
  型番:ICR-PS501RM-W
     ※弊社在庫限り。無くなり次第終了いたします。
数量: 1 単価: \12,400 金額: \12,400
長期保証:5年に加入 加入料: \620
------------------------------------------------------------
小計: \12,400
============================================================


長期修理保証 加入料計: \620
配送料: \0
------------------------------------------------------------
お買い上げ計: \13,020
うち消費税: (\619)
============================================================

おれ情弱過ぎワロタwww
しかも録音した歌聞いて死にたくなるし・・・・DAMの採点当てにならんなw
154選曲してください:2010/02/20(土) 23:38:38 ID:niDdn34A
155選曲してください:2010/02/20(土) 23:59:02 ID:lvyCWTrx
>>153
精密採点2+録音でかなり上達出来るよ。
502買う値段で、エネループ充電器セット買えるから問題なす。
156選曲してください:2010/02/21(日) 01:18:58 ID:XzOEqD9Q
…16日って502の発表の日だったのか。

141です。結局ICR-PS502RMを19日に楽天で買いました。
このスレにお世話になったのと、反応があったようなので、需要あるかも&
お礼代わりにサンプル音源をうpっときます。

【PCM】 (注意:あえて無加工WAVのままにしたので容量が16.5MBあります)
 http://files.or.tp/dl.php?f=up13052.wav
【mp3(128bps)】
 http://files.or.tp/dl.php?f=up13053.mp3

原曲に合わせて歌ってる練習中に、思いつきで録った録音自体の練習音源なので、
原曲に(ry NGな方はサラッとスルーして下さい。
あと、1番だけですみません。ヘタですみません。(スウカショマチガッテオボエテタ orz)

どちらの音源も内蔵マイクで、PCMかmp3なのか以外はほぼ同じに録ったつもりです。
ノイズな「サー」という音はレコーダーの間近にあったノートPCのファン音だと思いますが、
PCMとmp3とでノイズの音量だけでなく全体的な音量が異なるのが今の所謎です。
157選曲してください:2010/02/21(日) 10:12:05 ID:F3brCYWj
>>156
乳首ダブルクリックしちゃうぞ
158選曲してください:2010/02/21(日) 11:01:21 ID:HhoeY+x2
>>157
mp3のほうはAGCが入ってるっぽいね。wavの頭付近で音とびがあるのが気になるけど、本体のバグ?
ヘタとか言っちゃってますが人に聴かせるレベルに充分達しておられるのがうらやましい。
159158:2010/02/21(日) 11:02:17 ID:HhoeY+x2
・・・・アンカー間違えました   正: >>156
160選曲してください:2010/02/21(日) 22:02:33 ID:XzOEqD9Q
>>158

AGCってautomatic gain controlのことですよね?(本機ではALC:Auto Level Controlでしたが)
ご指摘のとおりONになってましたorz
設定する際に見落としていたようで。。。感想含めどうもありがとうございました。

mp3版だけ改めて録り直しました
【mp3(128bps)】
 http://files.or.tp/dl.php?f=up13107.mp3

これだったら自分的にはmp3でも実用(:練習を録音)に耐えられると思いました。

WAVの音とびは、原因がよくわからないんですが、もう一度レコーダーからPCへ
コピーして聞いてみたら、今度は音とびしてませんでしたし、レコーダーから直接聞いても
音とびしてませんでした。
無加工なので、単にコピッただけなら同じに聞こえるはずだと思うんですが。。。
とりあえず、本体のバグってほどでも無いと思います。
161選曲してください:2010/02/21(日) 23:23:23 ID:j/ck8hk9
>>160
はは、ALCでした。取り直し分ではちゃんと外してありますね。
音とびは、原因がはっきりしないと、ちょっと不安かな。本当に大事な録音だと、
コピーのたびに飛んでないか確認しなきゃいけないし。
うちのレコーダはICR-RC110Mで、カラオケには使ってないけど、128kbpsのmp3は同じようにシュワシュワ感が目立ちます。
サンヨーはそんなもんっててことなんでしょうが改善されてないのがちょっと残念。
162選曲してください:2010/02/23(火) 01:13:29 ID:tVo51cQV
>>161
確かに大事な録音で失敗してると凹みますよね。

詳しくないんであれですが、mp3にした場合のシュワシュワ感ってサンヨー製に限った話ではないんではないかなと
個人的には思うんですが。
WAVをPCソフトでmp3化した場合もシュワシュワ感がしたので、mp3の場合の仕様なのかと思ってたんですが…
163選曲してください:2010/02/23(火) 01:37:22 ID:+7/khx4n
>>162
PCでエンコードする時にLAMEを使った場合は、同じビットレートでももっとキレイに圧縮できます。
機種によっても優劣があり、タスカムのDR-07を使ったことあるけど、もう少しキレイだったように記憶してます。
メモリが安くなった今、128kbpsにこだわる必要もないんだけどね。上げればもっとキレイに録れるから。
164選曲してください:2010/03/05(金) 19:59:24 ID:guTK0rF2
128kなんて昔からシュワシュワだよ
圧縮の限界
高域が特にダメ
逆立ちしたってシンバルとか再現出来ない

今は昔みたいに容量気にしなくていい時代なんだから最低でも192kとか行っとくが吉
165選曲してください:2010/03/05(金) 20:06:59 ID:E+L8zh5h
カラオケで歌いながらシンバルたたくわけですね
166選曲してください:2010/03/05(金) 20:19:36 ID:9ankL3kf
「***kbpsなんて音質悪すぎ」なんて奴は、
違いの分かる自分をみんなに知って欲しいんだよ。

ほっとけw
167選曲してください:2010/03/05(金) 21:27:23 ID:d3Bc6X4D
128kbpsにはこだわったほうがいいよ
それ以下は目に見えて音が悪くなる
168選曲してください:2010/03/05(金) 21:37:39 ID:u7YLBGNN
lameのV0かV2使えばいいんじゃん
169選曲してください:2010/03/06(土) 00:07:36 ID:4PBz/bHR
自分の歌うpする時は、リニアPCMで録って圧縮してるな。
普段は320k。
毎回PCMで録れば良いとも思ったんだが、
ちょっと容量がでかすぎるのと、電池の消耗が凄すぎてやめた。
170選曲してください:2010/03/07(日) 19:38:57 ID:s6qvv+u1
ボイトレの声確認用やカラオケ録音にH2かDR-7の購入を考えています
いかんせん機械に弱いうえ、一万以上の買い物をここ数年していない
誰か背中押してください
171選曲してください:2010/03/07(日) 19:53:40 ID:TGZCBpyc
── =≡∧_∧ =>>170 買って来い
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    )
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ ←>>
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ
── .=≡( ノ =≡    "  ,ヽ   -=  し'
 " ""        """  "  ,ヽ             /~~\ ⊂⊃
       "", ,,, ,,  , ,, ,,,"_wノ|           /    .\
""""     v,,, _,_,,, ,,/l ::::... |  ............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘...............
    ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,/:: i
,    ,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /::./
    _V\ ,,/\,|  i,:::Y: :: :i/:: |
172選曲してください:2010/03/07(日) 22:32:33 ID:NbseDP6G
>>170
1〜2万で人生変わるんだ、安いもんだろ。
173選曲してください:2010/03/07(日) 22:39:33 ID:+f6PiimP
確かにカラオケ人生は変わるな。
特にボイトレとかしてて高音厨気味になってた俺の場合、客観的に自分の歌声を聞いて
高さだけじゃなくて声色も大切だと痛感させられた。
ヘタクソが身に染みて実感するからショックはでかいけどw
174選曲してください:2010/03/07(日) 23:23:45 ID:KcXM4eNK
レコーダー無しにボイトレとか自殺行為だろw
175選曲してください:2010/03/07(日) 23:28:41 ID:+f6PiimP
自殺行為だったよ。
2ちゃんのボイトレスレとか見る前だったから志村とかの存在も知らなかったし、自分に聞こえてる声がほんとの声だとも思ってた。
数千円のボイトレ本買うのも結構ためらった学生時代にレコーダー購入はほんとキツかったよ。
今ではよかったと思う。
176選曲してください:2010/03/08(月) 00:37:12 ID:hSaK/YU6
んでH2とDR-7どっちがいい?
177選曲してください:2010/03/08(月) 00:43:55 ID:LYP7EcUY
その時安く買えるほうで良い。
個人的にどっちもかさばるから、どうせかさばるなら録音するときスタンドで楽できるH2がオススメだけど。
178選曲してください:2010/03/08(月) 00:53:31 ID:eAe5mLiX
H2買うなら100円ショップのでいいから適当な袋も一緒に買っとけ
付属でついてくるポーチが小さい&紐が緩みにくいから
毎回取り出すときにイライラする
179選曲してください:2010/03/08(月) 01:07:35 ID:hSaK/YU6
H2が\14900、DR-7が\13500
そんな変わらないならやっぱ安い方にするよ

みなありがとう、これでようやく買えるよ
180選曲してください:2010/03/08(月) 01:46:06 ID:viruhUIT
H2は多機能なんじゃなかったっけ?
ただ単純に高音質で録音できればいいならDR-7で良し。
エネループ必須だけど。
181選曲してください:2010/03/08(月) 12:34:51 ID:s7lnF8Lw
>>178
お婆ちゃんの豆知識みたいな感じでなんか和んだ
182選曲してください:2010/03/08(月) 18:28:04 ID:4BzjqHbo
>>181 普通そういうときは「知恵袋」だろ
183選曲してください:2010/03/08(月) 18:32:18 ID:eLZIWZow
袋だけになw
184選曲してください:2010/03/09(火) 06:25:39 ID:S3YGibjM
ICR-PS004MとICD-UX200だったらどっちがいい?
185選曲してください:2010/03/13(土) 11:24:44 ID:/LzS0C7I
今頃こんなもの見つけたが、ここの皆はとっくに聴いてるよな
ttp://www.rittor-music.co.jp/seminar/sr/handyrecorder/
186選曲してください:2010/03/13(土) 12:50:10 ID:RX/LzIGg
3万円以下でおすすめありますかね。
デザインはなんでもいいんでスペック重視で。
空間録りしようと思っています。
187選曲してください:2010/03/13(土) 19:04:26 ID:5l4sPlQR
>>186

ZOOM H4nはかなり気に入ってる。

てか他のと比べてないから分からないけど、ギター弾きには一番よい
188選曲してください:2010/03/13(土) 20:11:30 ID:q9cqHTM/
4万以下ならもう少し選択肢広がるけど、3万以下ならH4n意外は無いな。
189選曲してください:2010/03/13(土) 20:22:55 ID:rMxlhXjJ
ZOOM
Handy Recorder H4n
ですね。25000円くらいかー。
音質の評判などかなりいいですね。
ありがとうございます。

SONY
PCM-M10とどっちがいいかなぁ。
190選曲してください:2010/03/13(土) 20:23:56 ID:rMxlhXjJ
>>188のお言葉で決めましたw
ポチってきます
191選曲してください:2010/03/13(土) 20:28:51 ID:ToeO+bQU
ICD-SX950、もしくはSX850ってどうでしょうか。
使っている方はいらっしゃいませんか?
192選曲してください:2010/03/13(土) 20:39:46 ID:I/vdiryg
>>188
4万以下だと候補になるのは?
193選曲してください:2010/03/13(土) 22:20:29 ID:lep9e8QN
高校生には厳しい値段だな・・・
194選曲してください:2010/03/13(土) 23:52:19 ID:8jbO2ukd
>>191
SX800使ってるけど、他のを使った事が無いのもあって、特に不満はない。
買ってよかったなと思う点は、細身で持ち運びしやすいこと。
あと、H2みたいにいかにも「録音用!」って見た目じゃないから、
「なにそれ?」と聞かれた時に「音楽プレイヤー」とごまかせることw
195選曲してください:2010/03/14(日) 00:14:18 ID:wraX3MPr
タスカム第二世代の製品が出てるな。
196選曲してください:2010/03/26(金) 20:41:01 ID:OangBi/R
2万円以下でおすすめをおしえていただきたいのですが…
スペック重視でお願いします。
空間録りをします。
197選曲してください:2010/03/26(金) 21:23:55 ID:bZarujc+
2万円以下で音質が良い機種というと、TASCAMのDR-07か、ZOOMのH2かな。
198選曲してください:2010/04/05(月) 22:28:05 ID:sJccr/Aq
1人でマンガの歌ばかり歌ってたり、自宅で割れノートン使ってたりすると
とんでもない声で録音される。
オク下になることもある。
199選曲してください:2010/04/06(火) 07:10:52 ID:i/5SNzo8
>>198
とりあえず通報しといた。
200選曲してください:2010/04/08(木) 23:31:54 ID:GCUzQIFb
H4N買ったのですが、空間録音する上で、
特に設定する事はあるでしょうか?
スタミナモード、44.1/16、指向性マイクを120度、
録音レベルの調整すれば問題無いかな。

マニュアル見た限り、通常スタミナで良さそうですよね。
みんなもっと音質上げたり、下げたりしてるんだろうか。
201選曲してください:2010/04/09(金) 00:46:13 ID:95hHHtc/
それで良いんじゃね カラオケ録音なら44.1kHz/16bitで十分過ぎるでしょ
202選曲してください:2010/04/09(金) 05:56:51 ID:9RNXUqSF
音質いじくりたければ PC でやる方が楽
レコーダは録るだけ
203選曲してください:2010/04/09(金) 12:58:48 ID:3f7Sgu9x
サンスコ。
早速録音行ってくる。
204選曲してください:2010/04/10(土) 01:24:51 ID:T9D5wM0W
H4Nでカラオケ録音行って来ました。
想像以上に爆音に耐えますねこれ。
あまり褒めるのもあれですが、
以前使ってた1万円程度の、普通のmp3プレイヤーサイズのICレコと比べて、
段違いに爆音に耐えました。
要は、高音質で録れます。
すごく満足しています。

弱点も書いて置くと、もの凄くでかいです。
私はデジカメの三脚に付けたのですが、存在感が凄かったです。
仕事場や学校、電車の中では使用出来ないと思って良いと思います。
物凄く怪しいです。
205選曲してください:2010/04/10(土) 01:44:31 ID:Pt2U4kAB
>>204
>物凄く怪しいです。
それは誰でも買う前に気づくから大丈夫だよw
206選曲してください:2010/04/10(土) 09:01:08 ID:4Uv5N/tA
>>204
> もの凄くでかいです。

昔の人は 20 kg 以上あるオープンリールデッキを担いで(ry
207選曲してください:2010/04/10(土) 12:24:33 ID:o8Ts7dRW
>>204
感想乙です。
以前どこかのスレで、H4nで虫の声を録音していたら警官に職質された人がいたようなw

H4nとDR-1で迷ってるんですが、内蔵マイクの音質はどちらが上なんでしょうか?
サウンドハウスだと価格が同じくらいなので悩むところです。
208選曲してください:2010/04/11(日) 23:14:38 ID:cdW0S4DL
テンプレのサンプル程度にH4nで録れるのは確かだが、
両方持ってる人はそう居ないんじゃないかな。
DR-1なら公式にサンプルあるから、それ聴いてみるしかないかも。
DR-1も価格comの評判も良いですね。
209選曲してください:2010/04/12(月) 00:38:13 ID:/8ZX44cJ
>>206
昔の人ってオープンリールデッキを担いでいって、カラオケ録音してたの?
小型レコーダーが手軽に買える今の世の中は天国だな
210選曲してください:2010/04/12(月) 20:31:08 ID:x4prGBzN
昔を知っているが、20kgは無いな。
211選曲してください:2010/04/13(火) 10:43:53 ID:Z5BYgVuR
>>209
(生演奏でない)カラオケを録音しに行った人は少ないw
生バンドとかだな。
鉄道とか鳥の声とかになると電池駆動になり、クソ重たいのはない。
もちろん、担いで行かずに自宅で FM ラジオやレコードを録音することもあった。

>>210
確かに十数 kg のが多いが、 20 kg を超えるものもあった。
実際にはマイクやケーブル、スタンドなども必要だから、これだけでは済まない。
212選曲してください:2010/04/13(火) 10:59:43 ID:Z5BYgVuR
担いでと書いたが、本当に担いで電車に乗ったり道を歩いたりしていたのだ。
こういう人が普通にいたよき時代であった。
人によってはダミーヘッドマイクといって、人間の頭部の実物大模型の耳のところにマイクロホンを埋め込んだものを使ったが、
さすがにこれは基地外を見るような目で見られたらしい。
213207:2010/04/13(火) 17:51:02 ID:2+JMkt3I
>>208
どちらも評価が高い機種ですから、両方持ってる人は稀ですよね。
その辺すっかり忘れてました。なんて馬鹿な質問をorz
DR-1の公式のサンプルはもう視聴済みなんですが、正直H4nとの違いはよく分かりませんでした。
聴き分けられるほどの耳を持っていないようなので、もう好みで選びたいと思います。
レスありがとうございました。
214選曲してください:2010/04/13(火) 19:57:49 ID:NokZEU92
じじいの回想シーンは終了しました。
215選曲してください:2010/05/24(月) 21:23:38 ID:Me1MGHDi
H4のカラオケ機能がうまくつかえなえないんだけど。
録音待機状態にならない。なんでかわかる人いない?
説明書どおりにやってるのにできねえ。
216選曲してください:2010/05/24(月) 22:16:06 ID:KyMLSNUW
カセットテープのつめが折れてるから
217選曲してください:2010/05/25(火) 10:30:46 ID:ecnUpRAJ
割れ SD 使ってるからだろ
218選曲してください:2010/05/25(火) 16:28:34 ID:wtoKe7Mv
DUAD使え
219選曲してください:2010/05/25(火) 18:10:19 ID:fxc444wG
同梱してあるSDだわ
220選曲してください:2010/05/25(火) 21:59:21 ID:znUdDjev
録音レベルがオートとか
221選曲してください:2010/05/25(火) 22:28:24 ID:EfYQbsQx
>>215
説明書どおりにやって出来ないなら読解力のもんd…
こっちで聞いたほうがいい
【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4 H2】rec8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251869894
222選曲してください:2010/06/04(金) 14:51:10 ID:eJlfakwL
>>204
H4N買おうかと思っていたけれど、弱点を読んで現物見てきた。
でかかったw
カラオケ使用メインで、学校でも使えたらと思っていたけれども、
教科書とか入れてすでに鞄がぱんぱんなのに、あれは厳しい。
H4Nは諦めて、とりあえず安くて小さいのを買うかな…。
223選曲してください:2010/06/08(火) 00:07:22 ID:ZjMS9blq
tes
224選曲してください:2010/06/13(日) 00:30:23 ID:ZeuY/ySn
M10とH4Nで迷ってる
大きさや見た目を考えるとM10なんだが・・・
225選曲してください:2010/06/13(日) 00:44:10 ID:8pFvJxM3
小さくて高いの買いましたよ?
予算は5万だったけど、店に売ってるのが、安いのしかなかったよ
226選曲してください:2010/06/13(日) 06:03:08 ID:5cE/8fEw
外部マイク使う予定があるならH4nの方がいいよね
ゴツいのがネックだけど
227選曲してください:2010/06/13(日) 07:49:15 ID:ZeuY/ySn
>>226
それはどの辺りが?
むしろ外部マイク使ったらどちらも大差ないような気がするのですが違うのかな…
228選曲してください:2010/06/13(日) 09:13:41 ID:5cE/8fEw
>>227
ごめん、外部マイク(コンデンサー)のつもりで書いた
ファンタムがついてるから、いざとなればコンデンサーもいけるなと
この価格でXLR端子がついてるのもすごいなと思う

私の場合、H4nで空間録音した音源を聴いて音質が好みだったのでH4nに決めました
229選曲してください:2010/06/13(日) 11:31:42 ID:ZeuY/ySn
>>228
なるほどそういうことですか検討してみます
ありがとう。
230選曲してください:2010/06/13(日) 11:54:45 ID:1YrfA17k
H4n の2大特徴は4トラックの MTR ってこととファンタム付き XLR 入力。
これに魅力を感じるなら H4n しかない。
逆にこれがどうでもいいなら H4n でなくてもいい。
231選曲してください:2010/06/13(日) 21:40:22 ID:ysvy5rXm
安くて爆音に耐えるというのが、一番の理由なんだけどね。
とにかく安く済ませたいなら、H2で良いと思うが。
自分は、電池の持ちと、音質が微妙に良いと言う事をどこかで見て、H4Nにしたけど。
232選曲してください:2010/06/13(日) 21:44:06 ID:UaXBA82+
H4のマイクって保存状態に気をつけてないと劣化する?
もう2年くらい使ってない。
233選曲してください:2010/06/13(日) 23:25:56 ID:ysvy5rXm
>>232
マイクは湿気とかでどんどん劣化する。
使わなくても劣化するね。
2年程度なら平気だと思うが。

昔買ったコンデンサーマイクが、使ってないのにボロボロになってて、
それがきっかけでH4N買った。
アナログな部分は仕方ないね。
234選曲してください:2010/06/13(日) 23:29:33 ID:UaXBA82+
>>233
ありがとう。
一回試して、違和感あったら、外部マイク専用にするよ。
235選曲してください:2010/06/14(月) 15:11:26 ID:Yn2LqrzP
>>9-10
DR-1て1000円以下で売っているんですか?
マジで?
236選曲してください:2010/06/14(月) 15:14:45 ID:kV+8gg4T
いやいや、それはSDカードの話だと思いますよw
237選曲してください:2010/06/14(月) 15:25:51 ID:2m8eh/ZJ
いやいや、そこはノリツッコミだと思いますよw
238選曲してください:2010/06/14(月) 22:21:48 ID:g3JVy0V7
空間録音のみなら

H4n、H2、LS11、M10

綺麗に録れる順に順序付けるのならどういう順番になりますか?
値段的にはLS11>H4n>M10>H2ですが…
239選曲してください:2010/06/16(水) 21:41:16 ID:R8I+iWdN
H2で録音してきてPCに録りこんでさあ聴くぞってなったら
めちゃくちゃ音が小さい・・・・
H2のイヤホンだと普通に聞こえるのに
何がいけなかったのでしょうか?
240選曲してください:2010/06/16(水) 22:17:12 ID:XU1NCeEK
ノーマライズすればいいんじゃないかな?
241選曲してください:2010/06/16(水) 22:30:23 ID:jZChr+pp
何がいけなかったのでしょうか? → ノーマライズすればいいんじゃないかな?
? ? ?
242選曲してください:2010/06/16(水) 22:42:20 ID:inpqMDWH
元の感度を限界まで上げて、
それでも小さければ、PCで全体の音量を上げるのが良い。
243選曲してください:2010/06/16(水) 23:17:00 ID:R8I+iWdN
録音レベル100、リア120℃、MIC GAIN L

これで録音したんだけど小さかった
どこを変えてみたらいいでしょうかね?
244選曲してください:2010/06/17(木) 00:11:47 ID:dIplSxR8
何をどうやって録ろうとしてるんだろ。
カラオケの空間録音なら、元が壊れてる可能性がある。
245選曲してください:2010/06/17(木) 22:42:19 ID:KqdTjohW
>>93 の音源をもう一度聞きたい
今ならICR-PS004Mは6,600で買えるようなのだが・・・
246選曲してください:2010/06/17(木) 22:44:12 ID:KqdTjohW
すまん途中で投稿してしまった
誰かICR-PS004Mを使ってる人がいたら空間録音の音源アップ希望
出来たらLine録音もお願いしたい
247選曲してください:2010/06/17(木) 23:49:54 ID:mpBIwKps
>>245
>>93の音源まだ残ってるよ。
ymktは、URL変わったけど以前の音源は消えていない。
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=4169
後この音源どう聞いても、◆zTKNNaNaSIだから、 微妙スレ行けばライン音源も聞けると思う。
レコーダーを変えていなければの話だけど。
聞いたら、お礼替わりに感想でもつけてあげたらいいよw
248選曲してください:2010/06/18(金) 00:16:25 ID:RhJFaFqW
>>247
情報thx!とても助かりました
そして>>93の方音源アップありがとうございます

感想、下手とか仰ってますが少なくとも私よりはうまいです
ビブラートがかけられるのは羨ましいですね

値段の割りに空間録音の質の良さにびっくりした
さっそく注文、届いたらこのスレに音源うpさせていただきます
249選曲してください:2010/06/18(金) 00:42:20 ID:afji42VM
「LIC-iREC01」をipod touchを購入して録音しようか、
新たにレコーダーを購入して録音しようか迷っております。
どちらのほうがいいのでしょうか?

また、後者の場合具体的な商品名などを挙げていただけると、
とてもありがたいです。

この類のものには疎いので、初心者にでもわかりやすく
お教えしていただけるとありがたいです。

ただ、学生なので予算は1万円程度が限界です。
250249:2010/06/18(金) 00:49:24 ID:afji42VM
>>249の訂正です
正しくは
「LIC-iREC01」を購入してipod touchを併用して録音しようか、
新たにレコーダーを購入して録音しようか迷っております。
どうもすいませんでした。
251選曲してください:2010/06/18(金) 02:59:24 ID:JZddNNNC
>>243
リアが煮えくりかえってるから回復不可能じゃね?
252選曲してください:2010/06/18(金) 07:27:40 ID:+xF8zJDd
H2は2CHと4CHどっちで録音するほうがいいんだろうか
253選曲してください:2010/06/18(金) 15:46:18 ID:bhwzMaAy
>>252
2chで良い。
254選曲してください:2010/06/18(金) 15:46:24 ID:76+A36P3
こうやって録ったら小さかったので、次回どうしたら良くなるかって質問だろ。
なんでノーマライズだとか回復不能だとかいう答えになるんだよ。
オレその機種持ってないから答えられんけど。親切な人どうぞ。
255選曲してください:2010/06/18(金) 16:21:24 ID:rwjsV93Z
>>243
GAINがLだからでは。LはLOW。
MかHにして調整してみては。
256選曲してください:2010/06/20(日) 02:37:57 ID:yWwdumWq
>>252
2ちゃんでそんなこと聞くってバカかw
トヨタのディーラーでトヨタ車とニッサン車どっちがいいか聞くようなもん
257選曲してください:2010/06/20(日) 13:15:19 ID:Omd+4034
ワラタw
258選曲してください:2010/06/20(日) 14:11:43 ID:I3uJMfIO
つまんね
259選曲してください:2010/06/20(日) 16:24:30 ID:/SKmvUGl
車買った事ないんだろう。
他社との比較は、必ず聞くだろ。
260選曲してください:2010/06/20(日) 16:29:40 ID:4IPy1Xep
悪口言われたと思ったわけですね よく読みましょう
261選曲してください:2010/06/20(日) 16:31:12 ID:/SKmvUGl
反応はや。
意外と見てる人いるんね。
262選曲してください:2010/06/20(日) 21:52:51 ID:CWqOYZCX
>>256

お前みたいにレスに必ず寒い例えを入れてくるやつをカラオケ板でよく見かけるんだが




全部同一人物だったりしてな( ´,_ゝ`)プッ



お前の例えセンスないからやめたほうがいいよ
263選曲してください:2010/06/20(日) 23:06:54 ID:jffivrBD
ほほう
改行多用にage煽りですか
264選曲してください:2010/06/20(日) 23:45:06 ID:gLmzP8Ul
うわ、つまんね
265選曲してください:2010/06/21(月) 03:14:17 ID:piBbrNCM
H2注文した。これ1個でラインと空間、カラオケと宅録もやるつもり
歌ってみたとかにうpできたりする日がくるといいのあー
266選曲してください:2010/06/21(月) 08:20:55 ID:rNvndne4
H2とICD-SX850のどちらを買うか悩んでるけど
どっちがいいの?
267選曲してください:2010/06/22(火) 00:18:19 ID:F9a70bUc
もしも再来月まで待てるなら、H1も選択肢に入れてみては
268選曲してください:2010/06/22(火) 00:37:34 ID:TlIvv8eu
>>267
出来れば早く欲しいのでこの2択でお願いします
269選曲してください:2010/06/22(火) 10:41:31 ID:AeTT0MEH
H1 単3電池1本は頑張ったと思うが、
電源電圧を下げるといろいろな制約が出てくるので、
別に単42本でよかったのじゃないか?
まあ、こんな製品もあっていいだろうが、物欲としてはイマイチ。
270選曲してください:2010/06/22(火) 10:52:52 ID:EOf6ICKE
電池1本でも中で昇圧するから同じことだよ
271選曲してください:2010/06/22(火) 20:52:39 ID:dTEB/f25
昇圧すればロスも出るしノイズも出る。
H4 のファンタムだってノイズが出たとか言って騒いでいたくらいだ。
272選曲してください:2010/06/22(火) 21:59:59 ID:EOf6ICKE
え! 知らないのか・・・
273選曲してください:2010/06/22(火) 23:30:56 ID:3p76ghrl
電池をたくさん入れる目的は、
長時間持たせるのもそうだけど、安定させる目的もあるからね。
274選曲してください:2010/06/22(火) 23:31:47 ID:TlIvv8eu
>>266だけど
ICD-SX850を買おうと思います
でも店とかでビジネス向けとか書いていたけど、カラオケでも十分ですか?
275選曲してください:2010/06/22(火) 23:54:01 ID:/EC5YZLy
DR-07の電池持ちの悪さは音質とトレードオフだったのですね!!
そういうことにして納得します。
276選曲してください:2010/06/23(水) 02:02:05 ID:8CFO5Uac
>>274
十分かと思います
277選曲してください:2010/06/23(水) 20:20:30 ID:FK66e6vN
>>276
ありがとうございます。買う決心がつきました
278選曲してください:2010/06/23(水) 21:31:52 ID:gEXlIi+M
ざっとこのスレ見てぐぐって色々見たけど、今そこそこの値段で買うならDR-07ってのが良いのか
エネループを買うかアダプタを買うか迷うわ、そんなに電池消費激しいんじゃ心配だ
279選曲してください:2010/06/23(水) 22:10:16 ID:8bqrdNZ7
オールでずっと録音でもしない限りは大丈夫だ。
どっちにしても予備のエネループを用意すればどうにでもなる。
280選曲してください:2010/06/24(木) 11:48:46 ID:onV4q75d
>>278
電源入れなくても減るからね。エネループ使うのがいいよ。
281選曲してください:2010/06/24(木) 11:55:18 ID:KMhE1IzI
>>279-280
ありがと、背中押されたからエネループと一緒に買うよ
サビで少し声量大きくなったぐらいで、音が割れるとまではいかないけど
聴こえ辛くなるのが不満だったんだ、早く今使ってるのと同時に撮って聴き比べてみたい
282選曲してください:2010/06/24(木) 12:09:33 ID:8Li5ge+a
H4nおすすめ。ごついけどw
283選曲してください:2010/06/24(木) 20:07:59 ID:Ol/wBKFP
ICD-SX850の速度調整する部分ゆるゆるになっちゃった、使いすぎて(´・ω・`)
これもうどうしようもないよね
そのうちホールドの部分もゆるゆるになりそうで怖い
284選曲してください:2010/06/24(木) 20:16:13 ID:S3uzSnTf
>>248 ですが
ICR-PS004Mを購入して早速カラオケ行ってきました

予想以上に空間録音の音質が良く、とても良い買い物をした
が、初めて聴いた自分の歌声があまりに気持ち悪くて下手糞だったもんで
アップは自重しておくことにしました、すみません
285選曲してください:2010/06/24(木) 20:48:06 ID:qgdU4XLr
>初めて聴いた自分の歌声があまりに気持ち悪くて下手糞だった
誰もが一度は通る道ですね
286選曲してください:2010/06/24(木) 21:34:06 ID:xCU7GQan
値段的にそれが良かったんだと思うが、
いきなり高級機買った人は、高音質で自分のヘタレ声が聴けるから、
もっとショック受けるんだぜw
下手なうちは、低音質だと実際より良く聴こえる。
逆に上手な人は、低音質だと上手さが伝わりにくい。
287選曲してください:2010/06/24(木) 21:43:57 ID:00DMKC8U
まぁ高級機の空間よりもラインが一番破壊力でかいけどな。
288選曲してください:2010/06/24(木) 22:39:56 ID:VZYjnF9R
自分の声はテレコで色々録って遊んでいた時に克服した
289選曲してください:2010/06/27(日) 00:36:38 ID:/4el11wz
他人に聞こえてる声は空間録りの音だから安心汁
290選曲してください:2010/06/27(日) 10:46:09 ID:gjHs+kjE
人体は吸音性なのでタカラだと部屋の残響が減る。
ヒトカラで空間録りすると残響が目立ったり、
低域の定在波を拾ってモゴモゴするのはこれが原因。
根本的には部屋に吸音材を持ち込むのがいいが、
巻いた毛布を何本も持ち込むとかいうレベルの話になる。

ちなみに、音楽ホールの椅子が座面の裏まで布張りになっていたりするのは
客の多少で音響条件の変化を少なくするため。
291選曲してください:2010/06/27(日) 13:47:08 ID:+vjDSuG5
どこにそんな話題が
292選曲してください:2010/06/27(日) 14:45:38 ID:TnExp8kZ
アマゾンに電話したら商品を現段階で確保できていない状況で確保され次第商品を発送する予定だが
おそらく無理っぽいからギフト券で返金させていただくことになるかもだってさ
俺m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッハハハハヒャヒャヒャヒャ
293選曲してください:2010/06/27(日) 15:05:51 ID:Q4S5BVA9
>>290
厳密にはそうなんだろうけど、
カラオケBOX程度の質の部屋なら、誤差。
294選曲してください:2010/06/27(日) 19:16:24 ID:gjHs+kjE
カラオケ BOX の部屋は全然吸音性ではないから
(これはわざとそうしているというより清掃や耐久性のためだと思う)
むしろ影響が大きい。
295選曲してください:2010/06/28(月) 15:05:34 ID:N6BnDGXZ
釣りなのか本気なのか。
296選曲してください:2010/06/28(月) 15:13:43 ID:RwP1H1aN
ヒトカラでマイク無し空間とかだと天然のエコーがかかるな。
297選曲してください:2010/06/28(月) 22:29:34 ID:Uz+Fs4s4
このスレ住人全員に声を大にして言いたい
反響音とか、そんな細かい事ばかり気にしてないで早く買えよ!!
迷ってる間にライバルはどんどん練習して上手くなって差が広がる一方だぞw
298選曲してください:2010/06/28(月) 22:34:47 ID:b5WMcauc
いいこと言ったと本人は思ってるんだろうね。

河原で歌え!タダだぞ! トランペット吹いてもいいぞ!
299選曲してください:2010/06/29(火) 00:34:57 ID:9BZG7IXX
録音して客観的に聴く事の大事さにまだ気づいてないようだな〜
声出してただ練習するのとじゃ5倍は上達のスピードが違うぞ!
音質気にするのは上手くなってからでも全然遅くない
300選曲してください:2010/06/29(火) 00:43:18 ID:+eN3u/Ea
別に練習するために買うわけじゃないし、
別に他のICレコーダー持ってるしみたいな
301選曲してください:2010/06/29(火) 00:52:39 ID:OhZV79ae
カラオケで等身大の人形持ち込むのは、
相当うまくなってからだな。
302選曲してください:2010/06/29(火) 10:40:56 ID:zN65HpJp
h2で空間録音するときのお勧めの設定を教えてください
ここで評判のh2を買ってみたものの5年前に買ったsanyoのicレコーダーと音質の差がありません
きっと設定の仕方がよくないと思うのでクリアに録れる録音方法を教えてくださいおねがいします
303選曲してください:2010/06/29(火) 11:21:18 ID:OhZV79ae
>>302
音質に差が出ないのは、歌い方に問題あるのかも。
通常会話に近いような歌声だと、違いは出ないと思う。
基本的に、録音レベルがMAX付近になるよう限界まで上げて(下げて)、
あとは、録音するだけだよ。

マイクの角度は最大に。
空調の風を拾うようなら、風防を。
テーブルの上に置くなら、タオルとか脱いだ服の上に置くのが良いかも。

そのレコーダーは鉄板だから、安心して良いよ。
304選曲してください:2010/06/29(火) 11:28:36 ID:zN65HpJp
>>303
ご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます
早速カラオケに行って教えていただいた通りに録音してきます
305選曲してください:2010/06/29(火) 12:24:10 ID:2mcP241X
え、あんなんでいいんかい
306選曲してください:2010/07/01(木) 08:14:48 ID:GtgfC+Om
ICR-PS004M買ったんですが設定はどうしたらいいんでしょうか?
録音シーン設定で「音楽」に設定するだけで大丈夫ですかね?
307選曲してください:2010/07/01(木) 17:03:05 ID:C78w2RHg
>>306
そのクラスのレコは、
割れない程度まで録音レベル下げるしかない。
すっごい音が小さくなると思うけど、内臓マイク的にそれが限界。
308選曲してください:2010/07/01(木) 18:35:31 ID:GtgfC+Om
>>307
ありがとうございます。
309選曲してください:2010/07/06(火) 02:05:01 ID:KFYU/FTO
今日カラオケを録音してみようと思い立って
ざっとスレ呼んでICR-PS004Mをぽちった
wktkして待つ!
310選曲してください:2010/07/06(火) 10:56:45 ID:XQQGD6O1
ゆうパックで発送か?
311選曲してください:2010/07/06(火) 21:38:15 ID:EHtrBjTc
H1待つかH2買うか迷っているんですが、H2からH1で音質は上がっていますかね?
サイズもあるし、少し待つくらいならH1のが良いような気がしてきたんですが
312選曲してください:2010/07/06(火) 22:39:49 ID:iJYyQxBI
H1調べてみたけど、これは売れるな。
カラオケスレの定番になりそうな気がする。
誰も使った事無いから、何とも言えないけど、
マイクのゴツさから見るに、H2やH4Nと同じくらいの音質で録れそう。
しかし安いな。
313選曲してください:2010/07/07(水) 00:09:12 ID:UOxfNDWw
来月給料入ったらH1買ってみるわ
314選曲してください:2010/07/07(水) 02:04:35 ID:Lrj0QRXu
H2が電池2個で連続4時間稼動なのに
H1は電池1個で連続10時間稼動ってうさんくさい
315選曲してください:2010/07/07(水) 14:03:06 ID:hNwOhtom
理にかなった否定をしないと笑われるだけだよ
316選曲してください:2010/07/07(水) 19:03:28 ID:cX5e4dLV
ICR-PS004M
きたー!
これからカラオケいって録音してくる
まずはマイクからかな
317選曲してください:2010/07/07(水) 21:24:05 ID:YrhQ1QOs
>>306
録画待機状態でモニタ出来るから
ゲージがふりきれないぐらいまで
録音レベル下げれば良い
307の言ってるように小さく録音されるまで下げる必要はない。

318選曲してください:2010/07/07(水) 21:47:45 ID:cX5e4dLV
316
録音レベル1で
レコーダーのマイクから2〜3mメートル離れても
MAX声出すとゲージが振り切れる罠

音源は微妙スレにアップします
319選曲してください:2010/07/07(水) 21:53:49 ID:YrhQ1QOs

会議録画系のモードなってない?
マイク感度も低にしてみたらよい

ありがちなのは1まで下げたのは
ボリュームというオチ

320選曲してください:2010/07/07(水) 22:14:20 ID:cX5e4dLV
ちゃんと音楽モードでしたよ
マイク感度は高のままでしたが
音聞く限りギリ割れてないみたいなんでそのままいきました
321選曲してください:2010/07/08(木) 22:22:59 ID:RbEOS9g1
H2買ったばっかりだけどH1欲しくなってきた
でもそれならH4買ったほうがいいような気もする
322選曲してください:2010/07/13(火) 07:34:32 ID:Bt73H4AV
ICR-PS004Mの空間録音の設定がうまくいかない
マイク感度高だと音割れするし、低だと音が小さい
一体どうすれば・・・
323選曲してください:2010/07/13(火) 09:31:27 ID:p7n05G/j
>>322
こないだまでICR-PS004M使ってたけど感度高で音割れして無かったよ。
カラオケ機のミュージック音量とマイク音量はいくつに設定してる?
324選曲してください:2010/07/13(火) 20:01:13 ID:7yc4bYQm
>>322
割れるのは声だけかな?
声だとレコーダーから離れるといい
自分が録音するときは
高感度で録音レベル1にして
カラオケマイク使わずに
レコーダーから2〜3mくらい離れて声出してます
325選曲してください:2010/07/13(火) 21:35:50 ID:7QrBG6mf
なんでこんなスレが立つかと言うと、
爆音耐性とかマイクの性能とかが理由の一つ。
326選曲してください:2010/07/13(火) 21:45:05 ID:veUuDtFF
なんでこんなスレが立つかという質問は誰もしていないという事実。
327選曲してください:2010/07/13(火) 21:53:00 ID:Bt73H4AV
やはり感度高でスピーカーからかなり離して録音する以外方法はなさそうですね
今度からもう少し試行錯誤してみます
ありがとうございました。

感度低で録音した後、家のPCで音量を編集するとかいう荒業も考えたんですがそれだと音質も下がりそうで手間がかかりますねえ
328選曲してください:2010/07/13(火) 22:15:41 ID:PuwNXv0C
いやいや逆だろう
感度高は会議用だよ?ヒソヒソ声もちゃんと拾うからね
楽器等の録音は基本的に感度低で割れない限界までゲインを上げるのが普通
感度低で入力が低過ぎな場合、カラオケおよびVo音量が低すぎな可能性あり

つーか、生歌は感度低でゲインいっぱいまで上げたら割れるよ
もし割れなかったらいわゆる音楽的に声が出てる状態ではない
もっと声出していこーぜ!
329選曲してください:2010/07/13(火) 23:06:02 ID:b3APUyIG
生声で120dbくらい出るから、音源も基本それにあわせないといけないんだよなぁ
330選曲してください:2010/07/19(月) 07:02:20 ID:Do4ZckLo
一万円以内でおすすめのMP3レコーダを教えてください。。
ライン録音で使いたいです。
スレ読んでみたけど、いっぱいあるしどれがMP3なのかいまいちよくわからんです。
331選曲してください:2010/07/20(火) 00:17:03 ID:xoBPuSXx
>>324
俺は、何も気にせずカラオケマイクでいつもどおりの設定で歌っても
音割れしないけどね・・・。
332選曲してください:2010/07/20(火) 00:22:54 ID:P/OuA2Uh
割れないのは、いくらなんでもおかしい。
歌ってるつもりで、朗読になっちゃってるんじゃね?
333選曲してください:2010/07/20(火) 01:18:00 ID:wV/nfW9K
H1楽しみだなー
発売何日くらいなんだろ?
334選曲してください:2010/07/27(火) 00:16:04 ID:Qk9E++xx
タスカムではDR-2d/DR-08の貸し出しキャンペーンやってるよ。
335選曲してください:2010/08/08(日) 01:25:01 ID:vOn4x8T2
H1買った人いる?
336選曲してください:2010/08/08(日) 10:23:28 ID:eVaDzpK/
まだ発売してないんじゃ?
アマゾン見ると9月1日発売予定らしいな。マケプレだけど。
337選曲してください:2010/08/09(月) 02:47:27 ID:dxBPBJLg
まだ発売してないのか
早くレコーダー欲しいんだけどH1出るまで待ったほうがいいかな?
H2のほうがいいだろうか
338選曲してください:2010/08/29(日) 13:39:05 ID:aAag10l3
【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4 H2】rec8
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1251869894/741

早速レビュー上げてくれた人がいますね
スピーカーに期待してたんだけど、やっぱりあのサイズじゃダメか・・・
オプションアクセを買うと、標準でアクセが充実してるH2とそれほど
大きな価格差がないんで悩ましいですね

サイズの小ささや電池の持ちに価値を見いだせるかどうかなのかな
339選曲してください:2010/08/29(日) 17:11:22 ID:ifMwDzXu
今までレコーダー持っていなかったんですが、スピーカーってそんな重要ですか?

カラオケ持ってく時でもイヤフォン持ってけば良いと思うんですが、実際ないと不便なとことかあるんでしょうか?
340 [―{}@{}@{}-] 選曲してください:2010/08/29(日) 18:41:57 ID:1ap8/1UT
用途次第じゃない?

バンド練習録音するときはスピーカーあるとみんなで聴きながらミーティングできて便利
341選曲してください:2010/08/29(日) 19:15:02 ID:z+4rzGR2
バンド練習してるなら、アンプくらいあるんじゃ。
342選曲してください:2010/08/29(日) 20:26:10 ID:brixvJlY
レコーダ持ってないので欲しいと思ってるのですが
現在xperiaでレコーダアプリを使ってますが
こんな物→ http://kakaku.com/item/20773010226/feature/
でも全然アプリで録るよりはマシですか?


343選曲してください:2010/08/30(月) 12:24:49 ID:lnTZobRq
スピーカーあると手軽でいいよね
オケと声のバランスもすぐ確認できるし
344選曲してください:2010/08/31(火) 13:27:57 ID:cqjFJd8+
>>342
ケチケチせずにズームH1いっちゃいなよ
間違いないから
345選曲してください:2010/08/31(火) 22:39:38 ID:vAODQk3Y
ZOOMのH1も良いけど、H2ってのもあるし、H4ってのもありますが
音質的に一番良いのはどれでしょう?
H1は10000未満であるけどH4も中古で10000以下だし…
それ以外は高いので選択範囲外です。
346選曲してください:2010/08/31(火) 23:28:10 ID:DYnQ/s4d
金かけたく無くて、確実に録音したいならH2、
新機種でよく分からないけど、恐らく大丈夫だと思われるH1、
はまり過ぎて、マイマイクまで買ってしまう心配のある人にH4N。
Zoomでは音質的に、H4Nが一番良いと何度か見たけど、
sample聴いた限りではあまり変わらないかも。
俺はH4N何となく買ったが。
347選曲してください:2010/09/01(水) 22:23:06 ID:XVA+AISY
H4NとH4って録音音質まったく違うのかな??
348選曲してください:2010/09/04(土) 15:19:56 ID:goj5VekH
H1買ったよ

店員と一緒にH2、H4n、Q3を比較したけどH2、Q3よりは高音質、H4nとは変わらない(マイクが同じらしい)

カラオケで空間録音試してきたけど満足できるレベル
349選曲してください:2010/09/04(土) 15:57:28 ID:OcQYfq9P
>>348
レポ乙
H4nの音質と変わらないっていうのはいいな
350選曲してください:2010/09/04(土) 20:41:44 ID:p/UkaVXT
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20100809_386680.html
音の傾向としてはH2にちょっと似ており、H4nのようなクリアで、抜けの良い音とは方向性が少し異なる。
351選曲してください:2010/09/04(土) 22:03:17 ID:2DZLTQTL
音質音質うるさいけど
自分の声を聴く事に関してなんの問題も無いレベルなんだから
とっとと買いなさいっての!!
そして心行くまで練習するがいい
352選曲してください:2010/09/07(火) 17:40:20 ID:ZoJyj38I
zoom h1買おうと思ったら、予約でいっぱいだね。。。
同じくらいの値段で満足できるものってないかな?
353選曲してください:2010/09/10(金) 01:38:55 ID:d13VMkiZ
この手のボイスレコーダーってPCに接続したらマイクとして機能するものなのかな?
高いコンデンサー買うより、レコーダー+わりと音質の良いマイクの方が都合いいんだけど…
やっぱりそれ用のレコーダーじゃないと無理かな
知ってる方いたら教えてください
354選曲してください:2010/09/10(金) 10:31:37 ID:FCE1QRwk
>>353
そういう機能もってるのもたしかあったけど、ほとんどのはマイクにならないよ
355選曲してください:2010/09/10(金) 21:47:36 ID:qq+Zezk4
レベルモニタリングモードにして、イヤホンのところにラインさせばどれでもできる。
356選曲してください:2010/09/10(金) 22:57:18 ID:d13VMkiZ
あれ、二つ教えてもらったけど…どうなんでしょうwww
H1買おうかと思ってたんだけど、買ってみて試した方が確実かな
>>354>>355の方ありがとうございました
357選曲してください:2010/09/11(土) 08:39:52 ID:WsFJTgx2
>>356
どっちの人も間違った事書いてないよw
>>355の人の書いてる事は、応用編って感じかな

ちなみにH1は、電源入れたら勝手に>>355の状態なってる
つまり録音再生をしていない状態が全てその状態

普通は(他の機種は)録音一時停止状態にしたりすると、そんな感じの状態になるよ
358選曲してください:2010/09/11(土) 14:43:55 ID:tTX49wX/
>>357
なるほど! 詳しい説明ありがとうございます!
じゃちょっと工夫すれば出来るってことですね
買ってみていろいろ試してみようと思います。
教えて頂いた方本当にありがとうございました!
359選曲してください:2010/09/11(土) 15:35:53 ID:nd0mhuKH
それで音質がどうなるかはわからんけどな
360選曲してください:2010/09/13(月) 06:17:16 ID:BajpZq2/
ちょっとお尋ねしたいんですが、ipod(touch)のボイスメモ昨日で録音した音源は
カラオケ板の各スレで評価・判定してもらうことに耐えられる音質なのでしょうか?
お金がないのでとりあえず手持ちのipodで録音してみようかと思ったのですが、
聴くに堪えない音質であるということでしたら、安価なレコーダーを購入する予定です。

その場合、スレでのオススメの物は安くても1万数千円しますので、出来れば
5千円以下で何かオススメの機種等ありましたら教えていただきたいのですが。
361選曲してください:2010/09/13(月) 09:47:36 ID:nKeBNCeQ
1万円以下の ZOOM H1 買っとけ
362選曲してください:2010/09/13(月) 19:37:26 ID:tTNPoMPO
1万のH2買ったお
363選曲してください:2010/09/13(月) 20:37:43 ID:8DE8xRdo
>>362
おめでとう
新品でそのお値段?
364選曲してください:2010/09/14(火) 10:35:04 ID:bZo/nT61
バンド練習とかで360°の録音でもしない限り、H2よりH1のほうが音質いいのに・・・
365選曲してください:2010/09/14(火) 21:55:03 ID:fZ7WD7qR
DTM板と同じ人か?www
366選曲してください:2010/09/14(火) 22:13:38 ID:bZo/nT61
>>365
言ってることがよくわからんw

H2は開発時のコンセプトがH4やH1と違うから比較しないであげて。

H4の録音機能のみを取り出したのがH1って思うといいかも。
367選曲してください:2010/09/15(水) 19:11:42 ID:XA1KcDVU
SONY ICD-UX200 か ZOOM Handy Recorder H1

どっちが音質がいいですか?
368選曲してください:2010/09/19(日) 00:16:10 ID:is1HcY+V
ZOOMのほうがより音楽向けだから音質いいとは思うけど
想像だけどw
つってもそんなに言うほど音質変わんないから
ぱっと見で気に入った方でいいんじゃない?
369選曲してください:2010/09/19(日) 00:36:25 ID:ogAENrGm
ぱっと見だったらまちがいなく
SONY ICD-UX200になるだろうねぇ
H1はどこも品切れだからソニーに流れてほしいw
370選曲してください:2010/09/19(日) 01:06:15 ID:3XXc6Ixh
ていうか、空間録音したいのなら圧倒的にH1
ライン録りの場合でも、入力レベル調整ができない機種
SONY ICD-UX200(の前の機種を使ってたけど)だと、
クリップしないように色々気を使う事が多かったかな。

「ICD-UX200はPCMじゃないから音質悪い?」
とか聞かれても、録音後の音源の用途によっては、MP3で十分の時もあるので、
本格的なCDレコーディング用の音源にしないのであれば、SONY ICD-UX200でも十分使用に耐えるよー

ちなみに、ネット通販だとH1はどこも品切れ中だけど、
リアル楽器屋に凸れば在庫ある所多いよ
371選曲してください:2010/09/19(日) 01:31:31 ID:is1HcY+V
PCMとMP3の320kの音質の区別がつく奴がこの板にいったいどんだけいるのかw
ネット住民ってほんとスペック厨が多い
無駄に悩んでるよねw
372選曲してください:2010/09/19(日) 10:35:14 ID:yaFaoNDM
そろそろH1の録音が聞きたいな
373選曲してください:2010/09/19(日) 10:42:50 ID:Y8ODb6tw
>>372
こないだ教習所スレの>>14にヒトカラで空間録音したものうpしたよ

入力レベルとかの調整はイマイチだけど…
374選曲してください:2010/09/19(日) 16:11:20 ID:mBmnf/iA
楽天の期間限定ポイントが1万くらいあって
SANYOのPS-1000Mがへたって来たので買い換えたいんだけど

ZOOM H1って空間だけじゃなくラインにも向いてる?
ライン録り時にどのくらいノイズが乗るのか気になってます
375選曲してください:2010/09/19(日) 17:03:25 ID:Y8ODb6tw
ラインはH2とH4としか比較してないけど大差なかったよ

ただ、ラインメインならもう少し安いレコーダーでもいい気も・・・
376選曲してください:2010/09/19(日) 17:55:04 ID:mBmnf/iA
>>375
後出しだけど、スタジオでの楽器練集を空間録音するので空間も必要なんです
大丈夫そうですね、ポチってきます
377選曲してください:2010/09/20(月) 10:47:03 ID:DVjy/xXW
>>371
お前も住人じゃねーかwww
しかも無駄に悩んでるとかwお前が過去にそうでしたと言ってるようなもんじゃねーかwwwwwwww
378選曲してください:2010/09/20(月) 11:33:15 ID:1ftoVw/a
>>376
俺と使い道同じだw
それなら特に問題ないと思うよ
379選曲してください:2010/09/20(月) 20:52:17 ID:rkRFFf+X
>>371
にわかオーヲタ的見地から言わせてもらうと、
不可逆圧縮音源と無圧縮音源じゃ低音の厚みに顕著な差が出る。
ただし、ある程度のグレードのある機器で再生しないとほとんどわからない。
そしてエンコードソフトの進化により192kbpsと320kbpsの差はそれよりもずっと小さい。
耳の良くない自分には空間の粗い音だと特に何も気にならない。

そんな俺は192kbps一択。
380選曲してください:2010/09/20(月) 22:38:40 ID:VTCfl+6W
素人の耳じゃ192k以上は何が違うのか聞き分けられないからな
381選曲してください:2010/09/21(火) 03:19:58 ID:Lb8y4OL2
>>377
俺はインスピレーションで選んで速攻で買って
そうやってグズグズ悩んでる時間を練習にあてたよw
もう5年ぐらい前のICレコーダーの出始めの頃の話だ
今はICレコーダー業界も成熟してて
音楽用に限っていえば音質に当たり外れなんてほとんどないんだから
さっさと買って練習にはげめってこった
382選曲してください:2010/09/21(火) 03:32:26 ID:FHePBrQp
基本歌録音なら同じと考え、機能面で判断するのを勧める
メモリか内蔵か、外付けマイク使えるかどうかで判断してる
一万円で売られてるレベルのオリンポスやソニーの物なら機能面の違いくらいですねーって店員が豪語してたお
383選曲してください:2010/09/21(火) 21:09:47 ID:GcWCV+1N
そう言ってもみんな買ってから後悔して、また買いなおすんだよ。
デジタル面は、ほぼみんな同じような性能だけど、
マイクだけは、小型で安物だとどうにもならない。

音楽やカラオケの爆音なんて、録音レベル下げれば良いじゃんとか言っても、
全体的な音が小さくなり過ぎて、大体の人はここで何かおかしいと気が付く。
音が割れずに、何で大きい音で取れてる人がいるんだろう?と。

そして、いかついマイクの内臓された機種に辿り着く。
384選曲してください:2010/09/22(水) 02:53:21 ID:bDzVmjcw
>マイクだけは、小型で安物だとどうにもならない。

ZOOMとかの音楽用を選べば無問題

>音楽やカラオケの爆音なんて、録音レベル下げれば良いじゃんとか言っても、
全体的な音が小さくなり過ぎて、大体の人はここで何かおかしいと気が付く。
音が割れずに、何で大きい音で取れてる人がいるんだろう?と。

何かおかしいと思うの早すぎ
もうちょいゲインあげなよ
385選曲してください:2010/09/22(水) 03:09:29 ID:tTrgypZV
俺ZOOM H2使ってるんだけど、良好だよ
90khz20bit以上で録音できるんだけど、CDは44.1khz16bit(確か)だからCDより音質いいの。

あと録音するときは0db超えないようにある程度余裕ある録音レベルでやって、
そのあとノーマライズとかオートマキシマイズとかやって、コンプレッサかければ、
録音した音量小さくても、音が割れないように音量をあげることが可能

まぁこのへんはカラオケ板だと疎い人多いかもしれないけどやり方さえ覚えれば
割と簡単にできるんだな
386選曲してください:2010/09/22(水) 03:17:49 ID:U0K8rRBP
ZOOMのマイクなんて十分過ぎるくらいでかいじゃん。
387選曲してください:2010/09/22(水) 22:01:47 ID:fs4OALbn
>>385
カラオケの練習レベルだと、逆にそんなミキシングしたりとかしないから、
生の状態の音の質とかバランスが重要になってくることもある。

自分はLS11使ってるが、低音が強すぎて使いにくい。
かと言って、LOWCUTすると削られすぎるし。

EQエフェクトかければ良いじゃんといわれるかも知れんが、
練習・確認用でそこまでする気はないし。
388選曲してください:2010/09/23(木) 20:03:04 ID:QcN0KR72
H1が手に入ったのでICR-PS004Mとの比較音源をうpしてみます。

前にICR-PS004M空間で音割れないっていったら
割れないのはおかしい朗読になってるだろう。
って言われた男なので声が全然でてないのかもしれません。

ICR-PS004Mのほうはローカット機能ONなってた・・・。
H1のほうはOFF
ICR-PS004M(LO CUT:ON マイク感度:低 入力LV:20)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/src/up15552.mp3
H1(LO CUT:OFF AUTO LEVEL:OFF)
http://ymkt.xxxjp.jp/up/src/up15550.mp3
389選曲してください:2010/09/23(木) 21:43:51 ID:Lt9CjDEL
デジタル録音機はダイナミックレンジが狭いのでゲインはかなり気を遣ったほうがいい。
レベルメータついてればいいがそうでなければ最初ヘッドホンでモニタしてほどほどにレベル調整すべき。
390選曲してください:2010/10/07(木) 00:07:41 ID:SmW9Az2m
>>374
光デジタルの端子が無いから向かない。
光はホワイトノイズの乗り具合が圧倒的に違う。
ただその方向だとネットブックにUSBオーディオインターフェースの構成の方が安い。
ポータブルレコーダーだとソニーの糞高いのしか無いから。
391選曲してください:2010/10/16(土) 17:03:11 ID:AWBlulC/
ソニーのPCMレコーダー…6万弱くらいの使ってるんだけど
大きさがDSくらいあって嵩張るので持ち運びがめんどくさい。
もう少しコンパクトなやつを探してるんだけどオススメありませんか?
392選曲してください:2010/11/29(月) 21:25:27 ID:mJ+nQEJN
このスレ人いないんすね
393選曲してください:2010/11/30(火) 01:34:16 ID:/jUM9m1k
とりあえずステレオ空間録音機に関しては
一通り語り尽くしちゃってるだけじゃね?
大体答えも出てるし
画期的な新製品が出たらまた議論が始まるでしょ
394選曲してください:2010/11/30(火) 07:59:46 ID:3iKnJh2V
H1買った。今日届くわ。
395sage:2010/12/04(土) 15:46:02 ID:nvu3L6OA

106 :選曲してください:2010/12/04(土) 09:48:07 ID:AOQYPG+W
H1の空間録音
http://www.nicovideo.jp/mylist/22340502
396選曲してください:2010/12/06(月) 23:41:19 ID:/QdO0Plk
すいません 本当の初心者なのですが カラオケで空間録音? のためにレコーダーをほしいのですが 5000円前後で何かありますか?
397選曲してください:2010/12/07(火) 00:02:00 ID:yM1y6Lsn
ちょっと頑張って上のH1買ったほうがいいと思う。
5000のを買って満足せずに買う人多いから→H1
398選曲してください:2010/12/07(火) 00:24:58 ID:xsq3InkO
H1って パソコンにつないだりできますか?
399選曲してください:2010/12/07(火) 00:39:49 ID:yM1y6Lsn
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h1/
ここ見たらわかるけど、録音した音源を送ったりは
専用のアクセサリ・パッケージを買ってUSBケーブルで
つないだりとか、マイクロSDで送ったりとかできる。
オーディオインターフェース的な使い方は
やったことないからわからない。
400選曲してください:2010/12/07(火) 02:00:39 ID:5DqPuHXZ
ZOOM H1について質問です。
空間録音で録音レベル50だとちょうど最大音量が-6〜-12dbあたりに収まる
感じで録音できるので、これで録音した音源の音量をMP3Gainというソフトで
「音割れしない最大音量」(無クリップ最大ゲイン?)まで上げています。

同じものを空間録音するとして、上記の方法と比べて例えば
 ・録音レベル10で録音してソフトで音量上げる
 ・もう少しギリギリのラインを探して、録音レベルを50より上に上げて録音して
  ソフトで音量上げる
のような場合隣の部屋や自分が出すノイズの入り方や最終的に上げられるMax音量
(音割れしない最大値)は変わってくるのでしょうか?

最初に書いた録音レベル50のとりかただと、音割れしない最大の音量は今のところ
90〜95dbほどです。これを音割れを防ぎつつ、少しでも大きくできないか? また、
ノイズを最小限にしたい、というのが目的です。難しいでしょうが・・・。
401選曲してください:2010/12/07(火) 02:37:41 ID:KVjHWJVr
>>400
wavで取ってるかな。
mp3の低ビットレートだと、問答無用で割れる。
録音レベル50で割れるのは、何か機械に問題あるかも。
65くらいにしてるけど、メーター振り切ってても意外と割れないよ。
402選曲してください:2010/12/07(火) 10:42:23 ID:06fHqsuI
24bitのwavで録音レベル低めに。
403選曲してください:2010/12/07(火) 17:04:45 ID:Acd7/nT2
TASCAM DR-07 と H1だったらどちらの方がいいのでしょうか。
404400:2010/12/08(水) 05:59:22 ID:/iuFyoq0
>>401
あ、すいません。レベル50で録音したものが音割れしてしているわけでは無いです。
PCで聴くと音量が小さいのでソフトで音量上げていますが、ここで上げすぎると
どの録音レベルでも音割れが発生すると思います。
そこで、この音割れしないギリギリのラインでの音量をできるだけ大きくしたいな、と・・。

最初はwavで録音していましたが、今はmp3(320kbps)で録音しています。
どうせmp3にするのだからと思いまして。

>>402
やはりwavのほうが良いのでしょうかね。
録音レベルを低くした場合、ソフトで上げられる音量も下がってしまうのでは?と懸念しています。


機種固有の話題なのでスレ違いかな?と思っていたら専用スレを見つけましたので
そちらで質問させて頂いています。マルチポストになってしまうので、もし回答頂ける方が
いましたらそちらで回答頂きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m

【Handy Recorder】ZOOM Hシリーズ【H4n H2 H1】rec9
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1282975241/856
405選曲してください:2010/12/08(水) 17:36:55 ID:cNd/wZqW
宝の持ち腐れ。
406選曲してください:2010/12/08(水) 17:43:00 ID:NFDMquzD
H1なんて1万程度でしょ。
昔はH1程度の音質の為にも、結構金かかったんだぜ・・・
407選曲してください:2010/12/08(水) 22:56:38 ID:ZwBgXR04
>>403
24bitで量子化することで信号のレベルが少々小さくてもノーマライズによる量子化雑音は低減できるかと。
CDが16bitであるのにたいして256倍細かく取るのだから。
あくまでデータ処理での話で、他の要因がある場合は知らんが。
408選曲してください:2010/12/08(水) 22:57:34 ID:ZwBgXR04
安価間違えた。>>407>>404
409選曲してください:2010/12/18(土) 22:41:08 ID:Z56TG6FY
ズームのヘタレさに業を煮やしたので、
歴史と伝統をもちながら地味で真面目なタスカムに乗りかえることにした。
410選曲してください:2010/12/18(土) 22:42:16 ID:wdr1nFrK
DR-100にしたら。
411選曲してください:2010/12/19(日) 11:05:46 ID:69dChcik
DR-100 は電池喰うし、樽を知ったので DR-2d にしようと思う。
412411:2010/12/20(月) 21:25:09 ID:/e4Ng5Ae
といいながらも、いろいろ物色していたら、
日本ビクター JVC の XA-LM3 というのが面白いと思った。
どちらも重ね録音ができる。
まあ録音機としての性能はタスカム DR-2d の方が完全に上だと思うが、
電池寿命が長いのと、
不器用なビクターらしく妙に力が入っているところがいい。
面白いことに両機の大きさは全くといっていいほど同じである。
それから、コルグの Sound on Sound というのが
どんどんトラックを重ねていけるので非常に面白いと思った。
現状まだ荒削りのようだが、将来が恐ろしい。
413選曲してください:2010/12/22(水) 14:32:50 ID:jMWblimj
ケンウッドからも出てたような

ローランド、タスカム、ズームを実際使った感想では、ボタンの類いの押しやすさや、
液晶の見やすさ、充電の保ち具合が重要ポイントだた
414選曲してください:2010/12/23(木) 01:15:28 ID:/2Ai+zed
カラオケボックス等で歌声確認の為に購入考えてます。
どれがお勧めですか?
415選曲してください:2010/12/23(木) 01:18:39 ID:NRgFsoAw
テープレコーダーでおk
416選曲してください:2010/12/23(木) 20:15:43 ID:tLYnKGky
マジレスすれば、予算や何を重視するかで解はまちまち。
417選曲してください:2010/12/23(木) 20:22:14 ID:5A47mZpw
コスパ重視なら、H1で決まりだな。
マイク付けたいとか言うと、また違う機種になってくるが。
空間録音はH1買っておけば間違いない。
418選曲してください:2010/12/27(月) 12:08:48 ID:KgvfYgrs
確かにH1は空間に比べてライン録りが残念過ぎるw
接続元のゲインが高い時のあのプチプチ音はなんなんだぜ?w
419選曲してください:2010/12/28(火) 03:00:23 ID:1w9DA6su
俺の結論:ズームはいろいろと残念です。
420選曲してください:2010/12/28(火) 03:29:44 ID:JMxJSp5E
しかし、安くて爆音に耐える機種が他に無いからな〜。
凄く高いレコあるけど、やっぱり綺麗に録れるんだろうか。
421選曲してください:2010/12/28(火) 09:31:30 ID:9zGsaAPo
カラオケボックスはレコーダーの試用と販売もすればいいのにね
422選曲してください:2010/12/28(火) 13:24:17 ID:1w9DA6su
>>420
綺麗に録れるっちゃ録れるが、思ったほど違わないともいえる。
歌の練習のためならある程度以上の Hi-Fi は無意味だし、綺麗にするにはどっちみち編集(加工)が必要。
録っていきなり CD ソフト並とか、オーディオを知らない奴の夢物語。
423選曲してください:2010/12/28(火) 22:51:55 ID:MjC2YyZi
いやぁ‥レコーダー購入して今少し録音して聞いてみた。
思ってたほど酷く無かったが、なんか自分の声ってこんなんか?ってショックだな。

それなりに上手い事は上手いが、あまりに歌い方が格好つけすぎでエロ過ぎでワロタ。
こりゃあ大幅に改善しなけりゃならないな。今までの自分がなんか恥ずかしいよ。

今年、妻と離婚してそのはけ口を求めて好きなカラオケに一人で行く事を覚えたが、
しぱらくやめられそうにないよ。
424選曲してください:2010/12/28(火) 22:56:01 ID:MjC2YyZi
スレ間違えた‥ごめん
425選曲してください:2010/12/30(木) 15:00:39 ID:74oEMPCu
>>421
確かにコアな層への販売にはある程度効果が見込まれるが、反面、
「グハァ」
「きめえ。絶対買わない」
「○○のレコーダーはオク下になる」
などの悪評を蒙りかねない。
そもそもコアな客に比べカラオケ店が多すぎ、
無為にやっていれば効率が悪い。
などの理由でメーカーは積極的でない。
むしろそのような客を多く抱える店舗オーナーやカラオケ喫茶側から
メーカーに申し込んだ方が可能性が高いと思うが、
そういうやり方だと扱うのが特定のメーカーになってしまいそうである。
426選曲してください:2010/12/30(木) 15:50:52 ID:cvDND9+x
レコーダーを作っているメーカーからすれば
カラオケなんざで使われることは本望ではないだろうし
427選曲してください:2010/12/30(木) 16:09:54 ID:f2sLfTi+
>>426
売れれば本望だろ
428選曲してください:2010/12/30(木) 17:27:28 ID:fCjkz4Lq
H1購入したんだけど、録音する時はどこに配置するのがいいの?
そのままテーブルの上に置いとけばオケ?まさかスピーカーに括りつけるわけにもいかないし。
429選曲してください:2010/12/30(木) 17:41:08 ID:74oEMPCu
そのままテーブルの上でもいいが、特にスピーカーが近い場合、
上を向かせたくなるが簡単にはできないので、
ミニ三脚を使う人もいる。
マイクスタンドに付けることもできる。
430選曲してください:2010/12/30(木) 20:52:30 ID:GGDTLsls
俺もミニ三脚オススメする
100均で買えるし好きな場所に置けるし
431選曲してください:2010/12/30(木) 20:59:43 ID:fCjkz4Lq
100均にあるの?
そういや、後ろに穴が空いてるが、これに三脚突っ込むって事か?
432選曲してください:2010/12/30(木) 21:05:15 ID:GGDTLsls
>>431
Seria セリア デジカメ用 ミニ三脚
http://www.youtube.com/watch?v=2xQksabP2nk
ダイソーにもあるらしいし、確かamazonでも300円代であったはず

ネジ山にh1の裏の穴をグリグリして使うんだけど、
ありえない事にh1のネジ穴はプラスチックなので、
回し過ぎによるネジ切れに注意
433選曲してください:2010/12/30(木) 21:42:49 ID:fCjkz4Lq
>>432

次のカラオケまでに買ってくる!
434選曲してください:2010/12/30(木) 21:55:04 ID:Fh8MFopa
実は傘の先のネジが合う件
435選曲してください:2011/01/01(土) 19:44:31 ID:AlrYAqUv
グロウルとかホイッスルを綺麗に録れるとありませんかね?
H1で大丈夫そうならH1買ってきます
436選曲してください:2011/01/06(木) 02:32:24 ID:/Bkqon8b
自分の声録音するだけなんだからやっすいのでいいじゃん()
437選曲してください:2011/01/11(火) 00:28:09 ID:fB8oJ3wn
先日H1手に入れたのでさっそくヒトカラで使ってみたんだけど、
みんながうpしてるみたいにきれいに録音できてない…
たぶん俺の録り方が悪いからなんだろうけどなんか設定の仕方とかあるのかね?

一応わかる範囲の設定 ライン録音 フォーマットmp3(320kbps)
LO CUT:OFF AUTO LEVEL:OFF
ビットレートは試しに低くしてとってみても状況代わってないように聞こえたから、
ビットレートのせいではないように思うんだけど…
コツがあったら教えてくだしあ
できればもうちょっと大きい音でとっても音が割れないのがいいんだけど…

こんな感じになるorz
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=22671
438選曲してください:2011/01/11(火) 21:33:49 ID:j+Zu8mUU
>>437
そんなもんだよ。
直録りしてる人は、音声加工してる人が多いから、
人によって大分変わってくる。
録音レベルと音量のバランスは、経験積むしかないね。
439選曲してください:2011/01/11(火) 23:12:43 ID:4lA79Ttp
>>437
俺もH1持ちだけど>>438に同意
ただ、空間録りだとイントロ部分のプチプチノイズは無いなあ
ライン録りだと同じような感じのノイズが入るんだけどね
440437:2011/01/12(水) 20:06:28 ID:m+kqoMUa
>>438->>439

レスありがとう。バランス調節してみて模索してみます。
後は空間録りとかも試してみる。
441選曲してください:2011/01/13(木) 06:10:29 ID:RMe76Ho8
このプチプチいってるところってクリップしてるのか?
442選曲してください:2011/01/13(木) 20:25:45 ID:DUapZJOw
>>441
俺は>>439だけどクリップじゃない
録音レベルを5とかにめちゃくちゃ下げても、カラオケの本体側の音量を大きめにすると入る。
プレムアダムのせいかな?と思い、他の機種でも試そうと思って…それから試してないwww
443選曲してください:2011/01/15(土) 09:17:48 ID:6xPwC2GI
簡単に波形見てみたが、確かにクリップではないが、
そこそこ大きなレベルのスパイクが入ってるな。
高周波ノイズでも出てるのかな?
444選曲してください:2011/01/15(土) 18:36:39 ID:z6fwXdCd
H1で録音してたら途中で音量上がったり下がったりする・・・
445選曲してください:2011/01/16(日) 00:26:58 ID:4Dh7wIlB
>>444
オートレベルがONになっていた!に1000点
446選曲してください:2011/01/16(日) 01:54:14 ID:fAw7uuH+
>>445
onになってました。ちゃんと説明書読まずに書き込んでごめんなさい
447選曲してください:2011/01/16(日) 17:30:02 ID:jtwgflld
H1買ってみた。
早速カラオケで空間録音してみたけど、録音レベルを結構上げても音割れしないしそれなりに満足。
ただ、全体的に音が篭って聞こえるんだけど、こんなもんなのかな?
448選曲してください:2011/01/17(月) 01:52:17 ID:qZfnOmgz
このスレ的に安牌はH1っていうやつですか?
空間・ラインどちらも使うとは思いますが空間メインになると思います。
H1はデザインがあまり好きではないので、少々高くても(〜\25,000前後)
まったく問題ないので、性能が同じ程度のものがあれば紹介してください。
449選曲してください:2011/01/17(月) 02:10:11 ID:ZwJNEE2C
マイクだけは小型化出来ないから、デザインは諦めた方が良いよ。
爆音に耐えるのは、マイクが突き出た機種だけだと思って良い。
450448:2011/01/17(月) 02:12:45 ID:qZfnOmgz
ちなみに声が異様にデカいので音割れしないこと重視です。
451選曲してください:2011/01/17(月) 02:14:37 ID:qZfnOmgz
>>449
こんな深夜にタイムリーなレスをありがとうございます。助かります。
とりあえず気に入らなかったら買いなおすくらいのつもりでH1買ってみます。
ありがとうございました。
452選曲してください:2011/01/18(火) 07:25:45 ID:vYbn+NEW
H1 は安牌だというだけで、別の選択肢がないわけではない。
オリンパス、サンヨー(ヤマハ)、タスカム、ソニー、ローランド、コルグ
などがそれなりの製品を作っている。

技術論としては、マイクは小形化できないわけでも、
突き出ていなければ爆音に耐えられないわけでもない。
ただ、高音質を目指すものは爆音から小さな音まで対応できて当たり前で、
あまり小さなマイクだとノイズレベルが上がってしまうため、
やや大きなマイクユニットを使うことが多いということだ。
突き出しているのは周辺の形状が音響特性に影響するからだが、
突き出しているのが理想的なわけでもない。
453選曲してください:2011/01/18(火) 11:41:48 ID:0FiTlrdU
そんな事は誰でも言えるんだよ。
どの機種が良いか具体的に言ってくれ。
454選曲してください:2011/01/18(火) 18:43:37 ID:XYKHV3bO
自分で考える気がないならH1でFA
455選曲してください:2011/01/20(木) 01:17:05 ID:WS1l3JH4
大手電器店3軒とホームセンター1軒行ってみたけどどこもH1置いてないw
もうネットで買うしかないか。
456選曲してください:2011/01/20(木) 01:24:33 ID:Kc+idLfW
会議用のレコしか置いてないのが普通。
あちこち探し回るのは無駄。
457選曲してください:2011/01/20(木) 02:33:01 ID:WS1l3JH4
アマゾンだとコンビニ受取不可だった。それじゃアマゾンで買う意味ないから
価格コムで安いとこ探して注文した。家にいられる時間帯がこんなだからコンビニ受取の
ためにアマゾン使ってんのに。アマゾンウゼー
458選曲してください:2011/01/20(木) 06:56:33 ID:6Hne1d+u
>>457
アマゾンじゃなくて出品者が売ってる奴だろ
459選曲してください:2011/01/20(木) 06:57:48 ID:6Hne1d+u
>>455
筋悪すぎw
実店舗なら楽器店しかない
460選曲してください:2011/01/21(金) 14:04:43 ID:+qEejN/J
ZOOM H1ってやつググったらすごい形しててワロタ
461選曲してください:2011/01/22(土) 01:23:01 ID:kNBTM70k
レコーダーの録音レベルってギリギリまで大きくしたほうがいいの?

それとも録音レベルを小さくして、後でボリューム上げるほうがいいの?
462選曲してください:2011/01/22(土) 01:45:48 ID:BZJwz/xa
割れないギリギリまで上げるのが正解。
463選曲してください:2011/01/22(土) 08:18:03 ID:kNBTM70k
H1で録音すると音がこもるんだけど、クリアに録るコツなどありませんか?
464選曲してください:2011/01/22(土) 09:20:20 ID:FYj+IooA
あります
465選曲してください:2011/01/22(土) 10:01:23 ID:kNBTM70k
教えてください><
466選曲してください:2011/01/22(土) 11:37:31 ID:FYj+IooA
.                     ハ,,ハ    ミ  _ ドスッ
.                    ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
    *  *  *  \       /   つ  お断りし /      ハ,,ハ
  *          *   \   〜′ /´ └―─┬/       ( ゚ω゚ ) お断りします       
 *    ハ,,ハ     *   \   ∪ ∪      /        /    \         
 *   ( ゚ω゚ )    *     .\         /       ((⊂  )   ノ\つ))         
 * お断りします  *     . \∧∧∧∧/             (_⌒ヽ         
  *           *       <      お >            ヽ ヘ }         
    *  *  *        < の し 断 >       ε≡Ξ ノノ `J               
────────────< 予 ま わ >────────────
.        オコトワリ      < 感 す り >
  ハ,,ハ    ハ,,ハ     .ハ,,ハ  <. !!      >     ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ )  ( ゚ω゚ )  /∨∨∨∨\   ( ゚ω゚ )<お断り    .ハ,,ハ
   │      │      │   /          .\         します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /.              \
               /   ♪お断りします♪  \
              / ハ,,ハ   ハ,,ハ   .ハ,,ハ   ハ,,ハ\
.              ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
467選曲してください:2011/01/22(土) 13:24:04 ID:JgIIa39V
クリアな声で歌えばいんじゃね?
468選曲してください:2011/01/22(土) 17:44:04 ID:6ML0C7pz
>>460
H1 でそう思うならズームの奴ってどれも結構すごい形だと思うけどな…
469選曲してください:2011/01/22(土) 18:22:35 ID:BZJwz/xa
高音質と言われるレコは、みんなゴツイ。
470選曲してください:2011/01/22(土) 21:38:42 ID:ZdZuzfBE
H1はスタイリッシュなほうでしょ。
個人的には形なんてどうだっていいけど。
471選曲してください:2011/01/23(日) 10:46:55 ID:euLfzmRJ
デジタル録音は本当にクリッピングしやすいな。
クリッピングを予防するならレベルを変えて多チャンネル同時録音すればよい。
そういうレコーダが必要だが。
アナログ(テープ)なら大抵クリッピング(音割れ)はしないですむ。
気になるヤツは一度アナログで録音して後でデジ化してみろ。
中古屋で安く買えるぞ。
472選曲してください:2011/01/23(日) 13:56:38 ID:ZDnZBIUB
揚げ足を取るようだが、デジタル録音はクリップしやすいんじゃなく、
クリップすると目立つだけだ。
だからデジタル録音ではレベルセットをギリギリまで追い込むべきでは
ない。
それでも論理的には充分な S/N がとれるはずだが、
24 bit 録音を謳いたかったり、
安いレコーダーだとそうもいかないのではあろう。
リミッターの類も使えばいいが、どの程度効くかは機材次第だ。

タスカムの DR-2d はレベルを違えて同時録音できるし、
スタイリッシュでもある。
473選曲してください:2011/01/23(日) 14:09:46 ID:DQy4Ib87
タスカムはデカイマイクを内蔵っぽくしてるんだよな。
その分ちゃんと本体はでかい。
474選曲してください:2011/01/23(日) 16:17:56 ID:pVI1VVlh
H1届いたから早速使ってみた。

  こ  れ  は  い  い  w  w  w

他と比べた訳じゃないけど、ラジカセの内蔵マイクの録音程度を
想像してたもんだからあり得ない性能の良さだったわwww

外行くのも面倒だったから家でオーディオ鳴らして歌ってみたんだけど、
イヤホンで聞くと、イヤホンからじゃなくて実際に部屋のオーディオが
鳴ってるのかと思うほどリアルに聞こえた。声も奇麗に録れてる。
かすれや息継ぎも完璧に録られて恥ずかしいw

他にもごくちっちゃい音で鳴らしてたテレビの声とか、回してた洗濯機に
給水する音とか、離れたところを走る電車の音とか、その場で聞こえた音が
全部完璧に、しかもリアルに入ってる。これは恥ずかしいww
いやほんとに恥ずかしいwwww

風防つけたら疑似マイクになるのも割と好き。デザイン嫌いとか言って
ごめんなさいw
475選曲してください:2011/01/23(日) 19:58:58 ID:WzUbr0gC
いいってことよ!
476選曲してください:2011/01/23(日) 23:48:10 ID:DQy4Ib87
疑似マイクじゃなくて、普通のコンデンサーマイクだぜ。
477選曲してください:2011/01/24(月) 05:27:25 ID:FTVk+nZx
まあ、それがカラボで使うと、部屋の共鳴音やら隣の音やら入って
モゴモゴするんだけどな。


ところで、自分が喋ってる声は録音してみたか?
478選曲してください:2011/01/25(火) 09:07:35 ID:kR1InYrj
歌声よりも自分が喋ってる声の方がキモく聴こえる件
479選曲してください:2011/01/25(火) 22:49:21 ID:D0Dk4UKn
ああ、俺も自分の喋り声は嫌い
歌声は好きだけど
480選曲してください:2011/01/27(木) 02:43:09 ID:Lb7iR741
歌声も嫌いなおれは負け組
481選曲してください:2011/01/28(金) 13:25:24 ID:gKugHGji
>>480
よくカラオケなんてやってるなw
482選曲してください:2011/01/29(土) 04:25:23 ID:MPt0iVDM
H1 はキモ声になるので、レコーダーを買い換えようと思う。
483選曲してください:2011/01/29(土) 12:01:11 ID:RSAvdRdI
残念ながら、それがあなたの本当の声です
484選曲してください:2011/01/31(月) 02:01:06 ID:APveiDU7
H1買ってまだ使い始めなんですが、録った音が小さくて聞こえにくいです。
かといって録音レベルを上げると音が割れ続けるくらいに割れます。
ちなみに空間録音です。
どうすれば音割れなしに大きな音で録れますか。
485選曲してください:2011/02/01(火) 03:44:42 ID:fW4saAFv
>>484
この種の質問はたびたびあるが、
デジタル録音(以下わかりやすくリニア PCM で考える)で大きな音のところでフルビット振ってしまったら限界で、
それ以上録音レベルを上げれば記録できず歪む(クリップ)。
このギリギリの状態が理想のようにいわれることがあるが、
株を最安値で買って最高値で売るのに必死になるようなもので、
少しでもオーバーするとクリップして歪んでしまうから、
実際には余裕を見込んで小さめに録音する。
クリップさせずに記録できれば、
ノーマライズ(正規化)という処理で、最も大きな音のところでフルビット振るように拡大できるから、
あまり神経質になることはない
(実際にはいろいろな加工の際にピークレベルが上がることがあり、
フルビット振ってしまうとかえって具合が悪いので、
最大で -3 dB 程度に揃えることが多い)。

ということで、まずは問答無用でノーマライズする。
この段階でデジタルデータとしては正規のレベルになっているので、
もしこれを再生してまだ音が小さいということであれば、
それは録音レベルではなくスピーカーやイヤホンの能率とかアンプのパワーの問題である。

(耳障りにならないようにうまく)歪ませてでももっと音量感を上げたいということなら、
コンプレッサやリミッタなどで音を「加工」する話になる。
486選曲してください:2011/02/04(金) 18:34:45 ID:VUSAAVN7
H1注文しました
届いたら家で試してからカラオケで空間録りするのですが
おすすめの設定があったら教えてください

カラオケで二時間くらい録って、音割れで音源が使い物にならない
という事態は避けたいです
カラオケでは確認できないので、あらかじめ安全な設定を知りたいです

ちなみにJPOPで、音量は若干小さめで歌います
声量は並で、張ったり叫んだりはしません
487選曲してください:2011/02/04(金) 20:28:43 ID:Hn2BtNee
録音レベルいじるだけだな。
説明書見りゃ分かる。
488選曲してください:2011/02/04(金) 20:54:35 ID:VOrBS3C/
他スレにも書いてた分をまんま転載。

簡易接続図;
CROSSO ─┬→ アンプ ──→ 室内スピーカー
.         └→ 録音機材

CROSSO設定; エコー:5(〜10) マイク:15 BGM:10(〜15)

録音機; SANYO ICR-PS502
録音設定; ※シーン、お気に入りに登録した設定です
 録音モード       : 44.1kHz
 マイク感度       : 高
 ALC設定        : OFF
 指向性切替.      : ST W
 LOW CUTフィルタ.  : OFF
 録音ピークリミッタ  : OFF
 VAS設定        : OFF
 ライン入力設定.    : HP(ヘッドホン)
 自動無音分割     : OFF

CROSSO設定; マイク:15 BGM:10
Plemire DAM; マイク:25 BGM:20 (詳細、忘れました)
489選曲してください:2011/02/05(土) 01:37:57 ID:L6WE7rT7
>>485
ありがとうございました。
ただ、ノーマライズというのをやってみましたが、確かに音量は上がるものの
やっぱりCD等から作ったMP3ファイル並の音量には届きませんでした。
音声ファイルとして使えないレベルから劣悪な音声ファイル程度にはなったので
とりあえずこれで我慢します。
490選曲してください:2011/02/05(土) 17:54:20 ID:/A7beStt
ノーマライズだけじゃ無理
sound engine freeなんかのフリーソフト使ってるなら音量を上げればいい
あとはイコライザー
空間なら基本は極低音と中間音域減らして低音と高音を持ち上げる
491選曲してください:2011/02/07(月) 10:44:49 ID:urqtLp+g
H1 買ったが、録音してみたらオク下になるので返品した。
AT-X11 のときもあろうことかモノラルだったので返品した。
音響機器にはこのようなスカ製品が多いので、返品できるところから買うのがいいと思う。
492選曲してください:2011/02/07(月) 10:46:51 ID:urqtLp+g
>>491
道を極めてるなwww
493選曲してください:2011/02/07(月) 14:41:26 ID:Ci5A7vYI
何がしたいんだw
494選曲してください:2011/02/07(月) 23:25:52 ID:DDDZ5iZi
不覚にも軽くニヤっとしてしまったw
495選曲してください:2011/02/08(火) 03:15:11 ID:5C+KmHof
本当に何がしたいんだww
496選曲してください:2011/02/08(火) 09:30:11 ID:+lfVffWV
3chまたは5ch同時録音できて
ダイレクトMP3エンコードできる
一番安いのは?
497選曲してください:2011/02/08(火) 12:59:54 ID:xjXsu23d
なんでビックカメラにH1展示されてないのに在庫あるのww展示しろよwww
498選曲してください:2011/02/08(火) 22:21:23 ID:ZSIgjS3S
君らが勧めるんでH-1買ってみた。
・・・操作がよくわからんw
録音してUPの仕方を誰か懇切丁寧に説明してくれんか?
歌はプロ以上と言われるが機械音痴なので。
499選曲してください:2011/02/09(水) 18:36:27 ID:y5RxJRz+
まず服を脱ぎます
500選曲してください:2011/02/09(水) 20:33:15 ID:NbNqAphr
このスレを読み漁るか、丁寧にうpスレを読めとしか言えんな
501選曲してください:2011/02/09(水) 20:38:12 ID:nGSTzcAF
H1を初めてカラオケに持って行って、ライン、空間どっちも試した。
なんでこれでみんな満足出来ないの?どっちも凄く鮮明に録音出来るやんwwwラインだとノイズ酷いみたいに上に書いてあるけど皆無だお。
502選曲してください:2011/02/09(水) 21:23:30 ID:Odeco2aq
同意。全然ノイズなんてないしH2とほぼ変わらないけどな。
使いやすいんで最近はH1ばっかり使ってる。
503選曲してください:2011/02/10(木) 21:32:59 ID:c/i7qKHE
なんかZOOM H1欲しくなってきたな・・・
ICD-SX800しか持ってないんだけど、買い換えたら音良くなると思う?
504選曲してください:2011/02/11(金) 00:05:33 ID:j+1XgwRK
使い手次第
505選曲してください:2011/02/12(土) 21:47:51 ID:16GYoDIH
H1のチラシに「CDの音質を遥かに超える、24bit/96kHzのリニアPCM(WAV)レコーディングに対応。」
と書いてあったんだけど本当にCDより音良いんですか?
506選曲してください:2011/02/12(土) 21:56:30 ID:T7Gwpwab
「音の情報量が多い」のは間違いなかろう
スタジオ録音でもない限りはその情報量の大半が雑音になるだろうが
507選曲してください:2011/02/12(土) 22:27:02 ID:D+uZHshY
>>505
CD より(理論上)音が良いというのは 24 bit/96 kHz リニア PCM フォーマットのことで、
H1 はそのフォーマットに対応しているというだけ。
どんなクソ音でも 24 bit/96 kHz リニア PCM フォーマットで録音はできる。

もっとも、超高性能録音機をポンと置いてスイッチを押せば CD 並の音が録音できると思うのはオーディオの素人。
実際に超高性能録音機のスイッチを入れてみれば CD とは似ても似つかない音がとれる。
508選曲してください:2011/02/12(土) 23:06:53 ID:ryTBih/J
しかもmp3で録音したりしてるからな
宝の持ち腐れだよ
509選曲してください:2011/02/14(月) 08:48:21 ID:f2AJADJl
H1買ったんですがローカットは常時オンでいいんでしょうか?
510選曲してください:2011/02/14(月) 10:40:28 ID:fehZ1/UC
>>509
空間どりを PC で加工せずそのまま聴くなら ON 。
それ以外は好きに( PC で加工する場合は OFF にする人が多い)。
511選曲してください:2011/02/14(月) 20:30:10 ID:GBTLG7FW
全てオフが基本だな。
オンにしても変わらんと思うし。
512選曲してください:2011/02/15(火) 11:30:06 ID:nIweZHRR
割れるかギリギリの音で録るのと
小さめの音で録って後で編集で音量上げるのどちらがいいんですかね?
513選曲してください:2011/02/15(火) 12:48:46 ID:ywa26tZ0
ギリギリが基本だが、カラオケレベルなら適当に余裕とっても十分
514選曲してください:2011/02/15(火) 16:18:00 ID:nIweZHRR
H1で空間録音してみました
ソファーに普通に置いてINPUT LEVELは確か17〜25の間だったと思います
編集で音が割れないように気を付けてたら音が小さくなってしまいました
音質的にはこんなもんでしょうか?
もっと上手に録音出来るアドバイスがありましたらよろしくお願いします

T-BOLAN 離したくはない
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=24790
515選曲してください:2011/02/15(火) 20:42:19 ID:AjpN4ksD
>>514
良く録れてる方ですよ
ここから波形編集ソフトとかで音源をいじります
516選曲してください:2011/02/15(火) 23:57:47 ID:Jnn66FMd
加工するなら、オケと声を別録りしないとほぼ無理だな。
517選曲してください:2011/02/16(水) 03:01:55 ID:akdXdikY
>>516
それを言い出すと、バッキングがカラオケという時点でどうなの?って話になるw
>>515が書いてるのは>>514の音源を使った話なんだから、多分どっかのスレで晒すくらいの用途の音源だろ?
ちょっと上にレスくらい読めよw
だからいじるって言ってもノーマライズ、イコライジング、マキシマイズくらいで十分
歌が下手過ぎてピッチもいじりたいから別録りとか言うレベルなら、うp自体止めた方がいいだろw
518選曲してください:2011/02/17(木) 21:22:44 ID:gYvJjv6q
目的が商業 CD のようなパッケージソフトを作ることがなのか、歌の練習用または成長記録なのかだな。
パッケージソフトなら上手い歌が録れれば最高、本物に似ている必要すらない。
519選曲してください:2011/02/18(金) 19:00:21 ID:la3utRBw
520選曲してください:2011/02/18(金) 21:38:39 ID:SAYhs+c7
省電力仕様タイプですね。
521 株価【E】 :2011/02/19(土) 10:31:04 ID:j2jIK8BL
これマイク無指向性なんだな。
ちょっとびっくり。
522選曲してください:2011/02/24(木) 21:38:14.33 ID:4DCmdf07
この間H1のアクセサリーパッケージ買ったんだけど、ちょっと質問が

ケース、アダプター等が入ってる中にマイクカバー?が入ってたんだが、これをハメて録音したらどんな感じになるの?
エコー通さなくなるとか、声質変わるとか?

試したいけど、これギリギリ過ぎて一回いれると抜けそうにないから怖い
無理やりやると壊れそうだし
523選曲してください:2011/02/25(金) 01:23:35.67 ID:DrbUfTji
カラオケで空間どりする場合、インプットレベルはどうしてますか?
50じゃ拾い過ぎでしょうか?
524選曲してください:2011/02/25(金) 01:32:57.09 ID:DrbUfTji
523はH1のことです

44kHz/16bitでもmp3の320kbpsより断然音がきれいですか?
525選曲してください:2011/02/26(土) 17:05:51.74 ID:EOkSi7dU
>>524
mp3もおなじ44.1kHzで録るんなら、いくら320kbpsとはいえ非可逆圧縮フォーマットが
CDと同じフォーマットより「忠実に」録れるとは思えないな。
ぶっちゃけシロートが聞いて分かるようなレベルじゃないと思うけど。音源のほうが重要かと。
526選曲してください:2011/02/26(土) 19:43:33.23 ID:J8qKHFUE
無圧縮→MP3変換の方が、直接MP3で録るより綺麗な気がする。
527選曲してください:2011/03/01(火) 22:02:13.48 ID:/XmTjhlY
たった今、ZOOM H1を楽天で「ポチッとな!」と注文してきた。
528選曲してください:2011/03/01(火) 22:43:02.44 ID:Jg7K7yo5
マイクとアンプとレコーダーを持ってる分以外に買い足して用意してたら結局H1より金かかっちまった
まあこの先は気軽にパーツ換えられるから色々遊べるっちゃ遊べるけど
529選曲してください:2011/03/16(水) 00:10:03.11 ID:+J+oFZtO
空間で、家とカラオケ店で録音したいんだけど…何を買えば良いのやらさっぱりだ
一万円程度でいいのないだろうか
530選曲してください:2011/03/16(水) 02:30:21.15 ID:e0OdiaL0
上から読んで行けば答え書いてあるだろう。
出来れば、みんなと違うの買って報告して欲しい所だが。
531選曲してください:2011/03/16(水) 10:33:56.98 ID:NSc6lr8H
ティアックのVR20オヌヌメ
532選曲してください:2011/03/16(水) 18:39:53.31 ID:XCvUG7fp
オケの録音にH1使ってるけど、キレイには録れるが結構声質が変わるな。
響きみたいのがスッポリ抜けてスカスカな感じになる。
会議用ボイレコで録ると逆に反響し過ぎちゃうし。
普通こんなもん?
533選曲してください:2011/03/16(水) 19:00:57.54 ID:NSc6lr8H
空間高音質じゃなきゃそんなもん
534選曲してください:2011/03/16(水) 19:18:04.81 ID:XCvUG7fp
そうなのか。
このせいでオケから帰って自宅で再生した時、あまりのショボ声にガックリするの繰り返しだ。
ハッキリ聴こえるから粗探しには向いてるんだが。
この状態で再生されてもショボく聴こえないよう精進するしかないな。
535選曲してください:2011/03/17(木) 19:44:12.71 ID:erG0P7Ta
俺のはオク下になるぞ
536選曲してください:2011/03/18(金) 18:52:41.35 ID:xWHjOUFH
>>532レコーダーのせいじゃなくて、それが自分の実力ってことだよ!
目を覚ませ!
537選曲してください:2011/03/18(金) 19:21:26.76 ID:/e96G6CH
>>535
自分もそう思った頃があったな。
まあ本当にオク下だったわけだがw

>>536
それが歌上手い知り合いの声もスカスカに聴こえるんだよ。
リアルで聴くと凄く響きのある深い声なんだが、その響きが消えて乾いた声になる。
538選曲してください:2011/03/18(金) 19:39:06.60 ID:IK1ZvWEL
>>537
録り方が悪いか、部屋の反響が悪いか、
あと、mp3に圧縮して、そこそこのプレイヤーとイヤホンで聴いてみると良いかも。
H1は、再生プレイヤーとしては最悪。
539選曲してください:2011/03/18(金) 19:52:22.97 ID:/e96G6CH
色々な場所で直MP3で録って、最終的にはPCに転送してメディアプレイヤーでスピーカーorイヤホンから聴いてそんな感じ。
H1にイヤホン繋いでる方が良く聴こえるぐらいだ。
自分の声でもJOYのプレイバックでその場再生すると、それなりに聴けるレベルなんだが
まあ反響で誤魔化されてるだけなんだろうなとは思う。
540選曲してください:2011/03/21(月) 19:44:19.67 ID:x+STX9bV
mp3ラインだと録音されない情報大杉
541選曲してください:2011/03/21(月) 22:28:55.87 ID:2Pfc+CyL
単純にボイストレーニングと作曲、バンド演奏の録音を考えた時、H1とH2とH4はどれがいいの?
金銭面は考慮しないとして。

音割れが少なく、録音に手間取らず、使いやすさだけを考えるとするなら。
542選曲してください:2011/03/21(月) 22:37:27.30 ID:r6DNlMrr
金額無視なら一番高いのが性能も高い。
特に本格的に録音するなら尚更だ。
携帯性や使い勝手は一長一短だけど。
543選曲してください:2011/03/21(月) 23:31:44.62 ID:2Pfc+CyL
>>542
なるほど、ありがとう。
544選曲してください:2011/03/25(金) 20:22:46.42 ID:DIKRAzBY
ある程度の金額出すんだったらレコーダーとマイクを別々に用意する方が却って安上がりかも試練
作曲とかバンド活動にまで用途を伸ばすんなら機能的にもMTRとかAIFが便利だろう
545選曲してください:2011/03/25(金) 20:52:25.35 ID:NZ9K46f+
マイクは単体で買うとかなり高いよ。
安物のICレコには、繋がるかも分からんし。
546選曲してください:2011/03/25(金) 21:00:49.33 ID:DIKRAzBY
MTR買う前提なら〜3万のダイナミックか安コンデンサでいいだろ
これからレコーダ買う素人が高級マイク買って何すんだ

まあそれ言ったらH4nでいいと思うけどなあ
547選曲してください:2011/03/30(水) 13:42:50.78 ID:Q17mHFfH
前使ってたICレコーダーが、PCに反応しなくなったので新しいものを買おうと思っています。
評判のいいH1を購入しようと思っています。
質問なのですが、いつもはカラオケでライン録音していたのですが
ボーカルだけ別撮りってできないでしょうか?
カラオケの音量を0にするとかじゃなきゃ無理ですよね??
(MIXの為、できればボーカル別撮りしたい)
548選曲してください:2011/03/30(水) 15:31:39.52 ID:WHzCxqs1
別撮りってもはやカラオケじゃないよね
編集で誤魔化すのは下手くその手段
549選曲してください:2011/03/30(水) 19:05:02.95 ID:QJAX0Rai
>>547
機械の問題じゃなくて、防音室が無いと無理。
550選曲してください:2011/03/30(水) 23:01:55.54 ID:AaZggFfW
>>547
レコーダーが2台必要になるけど出来るよ
551選曲してください:2011/04/03(日) 21:58:03.63 ID:FqFCLpr7
元歌をポッドで聞きながら歌えばいい
あとはオケだけ録音して合わせるだけだ
552選曲してください:2011/04/14(木) 12:22:45.52 ID:Z8WqZV7U
H1を空間録りで使ってるんですけど、H1の内蔵スピーカーから出る音とPCで聴いたときの音が全然違う。
歌い終わった後、H1のスピーカーでチェックしていい感じに聴こえていても、家に帰ってPCで聴くと酷かったり…
H1にイヤホンやヘッドホン付けても変わりませんでした。
カラオケ中にPC並の音質でチェックする方法ってありますか?
553選曲してください:2011/04/14(木) 12:52:32.96 ID:/4gukGuA
それはスピーカーやアンプの特性のような気がするんだけど
PC にヘッドホン挿して聴いても同じ?
554選曲してください:2011/04/14(木) 13:33:33.20 ID:SOJz5OPb
PCのサウンドボードは?スピーカーは?
PCがしょぼいだけでは?
555選曲してください:2011/04/14(木) 13:33:46.56 ID:3Ajn6kfA
どういい感じか、どう酷いのかさっぱりわからないってね
556選曲してください:2011/04/14(木) 14:29:33.69 ID:FAUWMdrF
PCなんかの小さいスピーカーで聴くと
音痴が際立つよね
中低音が削れるからかな?
逆にチェックに使える
557選曲してください:2011/04/14(木) 14:41:48.92 ID:FAUWMdrF
老人にスリーパーはw
558選曲してください:2011/04/14(木) 14:42:24.05 ID:FAUWMdrF
無論誤爆った!
559選曲してください:2011/04/14(木) 16:51:23.59 ID:rl2SXfFb
>>553
ヘッドホン挿して聴いても同じです。
>>556さんが言ってるような感じですね。
H1のスピーカーで聴くと中低音がいい感じで凄く上手く聴こえるけど
PCで聴くと中低音が削られて下手糞な部分が目立って聴こえます。
どっちが本当の音質なんでしょうか。

>>554
DELLなんでPCがしょぼいんですかね。
560選曲してください:2011/04/14(木) 17:10:26.38 ID:/4gukGuA
>>559
自分で答書いてるじゃん
H1(みたいなの)で聴けばそうきこえるし
他人でも>>552と同じPCで聴けばそうきこえる
視聴環境はみんな違うので「本当の音質」なんてものはない
561選曲してください:2011/04/14(木) 17:28:59.03 ID:rl2SXfFb
>>560
確かにそうだと思います。
でも、歌っている最中に他人が聴いている声に近いのはH1よりPCだと思うんです。
自分はたまに喉絞めるクセがあって志村っぽくなるんですけど、
H1で聴くと志村が全く聴こえなくて、PCで聴くと志村が丸分かりになります。
カラオケ中にも喉絞めをチェックしたいのです。
それだと、やっぱノートPCを買って持ち込むしかないんですかね。
562選曲してください:2011/04/14(木) 17:51:56.82 ID:lD5e6xMw
H1のスピーカーはオマケみたいなもんだからな
iPodにSD挿せなかったっけ?
563選曲してください:2011/04/14(木) 17:58:59.95 ID:xO8J7V7i
H1はクリアに録れるが、その分声が劣化するぞ。
音程チェックには良いが声質チェックには向かない。
あと録音時のレベルは超えないよう気を付けた方がいい。
564選曲してください:2011/04/14(木) 18:07:41.78 ID:rl2SXfFb
>>562
1万のレコーダーなんでそうかもしれませんね。
iPodですか。探してみます。

>>563
確かにそんな感じはします。
じゃあ、声質をチェックするにはH2やH4nあたりがいいんですか?
565選曲してください:2011/04/14(木) 18:26:01.44 ID:xO8J7V7i
ZOOMだとどれも一緒らしい。
高価な外付けマイク付けるかライン録音にしないと。
結局俺は別のを買い直したけど。
直接前に出たサンヨーの1万くらいのだが、H1より断然使いやすくて音質も近い。
566選曲してください:2011/04/14(木) 22:12:07.81 ID:ONhl1eYA
SANYOのPS501RMを去年の夏くらいからずっと使ってたけど、
評判の良かったZOOM H1を買ってみたので、同時に録音してみました。

粉雪 PS501
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=28420
粉雪 H1
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=28421

低音高音ある粉雪を選曲してみました。
(ポルノグラフィティのアゲハ蝶やケツメイシのさくらなんかも同時にとってはみましたが、万が一需要があるようならうpします)
PS501は音割れしやすいのでマイクレベルは3
H1はインプットレベルを70にして録音

自分の素人耳ではH1の方がクリアに聞こえました。質としては評判通り、H1がいいですね。
ただ、大きな差は感じないので、PS501もがんばって方ではないでしょうか。
PS501はボディーが小さく携帯性に優れているので、
職場の会議の録音等、ヒトカラの録音以外でも使用用途があるならこちらでも悪くない気はしました。
567選曲してください:2011/04/14(木) 23:03:16.13 ID:rl2SXfFb
>>565
そうなんですか。
余裕があったらサンヨーのほうも買ってみようと思います。
ありがとうございました。
568選曲してください:2011/04/15(金) 00:12:58.10 ID:QOpKp7dM
そもそも論ですまんが、声質もっていうのなら空間録音はどうなのかなと。
ライン録音すれば、H1のままでも全然使えるっしょ。
569選曲してください:2011/04/15(金) 00:34:10.98 ID:9hc3LmiW
なんか伸びてるから読んでみたら、ただのアホな会話だった
570選曲してください:2011/04/15(金) 01:46:45.23 ID:AHQ4yaW4
>>559
DELLに限らず、PCのデフォルトのスピーカーだの
サウンドカードだのは、音が聞こえるというだけで
音楽的には論外だよ。

ギターなんか録音したのを聞くと、30万のギターも数千円の
ギターも同じに聞こえる。レコーダー(Tascam DR 5)に、3000円
くらいのヘッドフォン(イアフォン不可)なら、かなり実物に
近い音で聞こえる。
571選曲してください:2011/04/15(金) 02:02:22.00 ID:+fKzxRJ9
>>569
お前はアホだから会話の内容理解できないよな
572選曲してください:2011/04/15(金) 07:40:05.67 ID:9hc3LmiW
>>571
理解できますよ先生w
だからアホな会話だって言ってるじゃないですかww
573選曲してください:2011/04/15(金) 10:57:24.74 ID:wSnmUu/P
そうかすまんかった
ならそのアホみたいな声を直さないとな
しっかり録音して試行錯誤するんだぞ
574選曲してください:2011/04/15(金) 15:40:59.01 ID:9hc3LmiW
あなたよりはマシだと思いますよw
試行錯誤はいつもしてますからご心配なく
575選曲してください:2011/04/15(金) 21:28:45.91 ID:cZtQxxsU
H1のスピーカーじゃなくてイヤホンで聴けばいいんじゃないの?

>>566
レベル70で平気?
俺は45だよカラオケで
576選曲してください:2011/04/15(金) 21:56:12.96 ID:Q8pHq7lt
H1はイヤホンだと凄く良い声に聴こえるな。そしてPCで聴き直した時の落差が有り過ぎる。
レベルはオケの音量次第だな。
録音LEDがほぼ点滅しないギリギリ高い位置に合わせるしか。
577選曲してください:2011/04/15(金) 22:12:32.19 ID:cZtQxxsU
H1のイヤホンで聴いて、家でPCイヤホンで聞くんじゃないの?
いいPCでもイヤホンには及ばないよ

H1にイヤホンだと音が軽い
俺のそこそこいいPCにイヤホンだと重厚で心地いい
578選曲してください:2011/04/15(金) 23:13:37.00 ID:9SYn2A5b
PCで聴くとき、イヤホンじゃなくて、スピーカーで聴いてみ。
これで上手に聴こえる人は、本当に上手なんだと思う。
579選曲してください:2011/04/16(土) 01:46:15.07 ID:KfaE/7Mh
イヤホンははめ方で全然音が変わるから、
出来ればヘッドフォンのがいいよ。

上でも書いてあるけど、PCの付属のスピーカーだと
高音が際立つから音程の間違いとかが目立つね。
でも、声質の良し悪しはわからなくなるけど。

まあそんな事いったら、音弄りまくってるカラオケで、
反響がめちゃくちゃな部屋で、指向性マイクのH1で
録音なんかしたら、どう撮れるかはもう運次第だけど。

きっちりとりたいなら、カラオケのスピーカ背にして、
レコーダーを数十センチから1メーターくらいの正面に置いて、
マイク使わないで歌う(自分の声はヘッドフォンでレコーダーの
モニターから聞く)くらいしないと、実際の声に近い録音は
出来ないと思う。

次善策でエコーをごく薄くするか、完全に切って、ライン
取りかな。

PCあるならレベルは低めでとって、フリーのAudacityとかで
ノーマライズかければちゃんとした音量になるよ。ギリギリ
だとレコーダーの方でリミッターがかかって音が変わるので、
ちょっと低めの方がいい。
580選曲してください:2011/04/16(土) 11:03:06.93 ID:wbVLR540
ライン録りやりたいけど後ろいじるのが怖いんだよな
店員に怒られそうだしね
581選曲してください:2011/04/16(土) 11:06:23.66 ID:IRkEUpu2
一回はレコーダーに向かって直接歌って、もう一回曲だけとって、
PCでミックスすればある程度の物は出来るんじゃないだろうか。
やった事無いから、単にアイディアだけど。
582選曲してください:2011/04/16(土) 11:24:30.26 ID:IRkEUpu2
今までオーディオインターフェイスとダイナミックマイクで、
色々エフェクトかけて苦労してとってたのに(弾き語りだけど)、
今回1万円くらいのコンデサマイクついたポータブルレコーダー
買ったら、ポンと置いてただ撮るだけで、そのまんま自然に撮れて
びっくりしたので、今のレコーダー、それ自体の性能は相当いいと
思う。

ただ、カラオケって、もうそこでの音自体がぐちゃぐちゃだから、
なるべくオケの音量下げてマイク使わずに歌うとかしないと、
空間では厳しい気がする。

ラインならカセットレコーダーで十分というか、そっちのが
いいくらいだし。いや、今カセットなんか逆に無いかw
583選曲してください:2011/04/16(土) 16:01:56.03 ID:jaNeBdEy
いつもエコー0にしてるけどこもるんだよな
小部屋だから反響してんのかな?
今度H1をマイク代わりにして歌ってみる
584選曲してください:2011/04/17(日) 04:00:17.24 ID:ifDQ1iz7
>>583
マイクに近い(数センチ以内)と、こもるというか、低音が
強調されるよ。

H1はおそらく少し離したとこにおいて(50センチくらい)
録音するとちょうどなんじゃないかと思う。
585選曲してください:2011/04/19(火) 02:36:57.30 ID:mxKHi6wx
カラオケ部屋は結構反射が強いので、残響も付くし、
低音の定在波ができ、こもる。
マイクを口の近くにセットすればマシになるが、レコーダー内蔵マイクでこれをやると、吹かれたり、
今度は近接効果で低域が強調される。
まああとで低域を抑えればいいわけだが。
586選曲してください:2011/04/19(火) 07:11:57.96 ID:NjMaQIHm
俺は自分より後ろに置いてるな。
座ってるソファの斜め後ろ辺りなんだが。
ソファで無駄な振動を抑え、肉声が直接入りにくい上に操作はしやすいみたいな。
直接肉声が届く位置に置くとスピーカーと二重になっちゃうし。
587選曲してください:2011/04/21(木) 03:50:33.13 ID:upw0sApL
うちも、カラオケでH1を使って撮った音をイヤホンで聞くと激うま!と思うが、PCに落とすと、orzって感じだw
でも、H1のイヤホンで聞く音って、歌っているときに耳に聞く音に近い気がする。
どっちがホントかといえば、イヤホンではなくてスピーカなんだろうなぁ。
588選曲してください:2011/04/21(木) 06:01:26.41 ID:Y1Lf/NF+
流れ全無視かよ。
589選曲してください:2011/04/21(木) 11:51:22.46 ID:DBuO+FrY
H1を自分の後ろに置いて、エコー完全に切って、録音レベルを15くらいにしたら少しだけましになった
590選曲してください:2011/04/21(木) 19:07:54.78 ID:IxpwCGdc
部屋の作りによって全然違うから、
話が噛み合わないんだと思う。
声がほとんど反響しない部屋とかたまにあるし。
レコーディングスタジオとかが、そうなんだろうね。
591選曲してください:2011/04/28(木) 19:00:45.14 ID:iB4jkiy7
カラオケで録るには
単一指向性と無指向性どっちがいいの?
H1とタスカムDR-05で迷ってる
592選曲してください:2011/04/28(木) 20:47:14.00 ID:FoQDYw5D
カラオケは録音時のベストポジションが限られる事多々あり
マイクの向きを変えられる方がオススメ
593選曲してください:2011/04/29(金) 17:21:25.48 ID:SS04aIX5
普通は(というかセオリー的には)
ステレオ録音には指向性のあるマイクを使うんだが、
これは音像定位のため。
安いマイクでは音自体は無指向性のが優れている。
タスカムがあえて無指向性を使ったのは、公式にはそう言ってないが
ここにこだわったのかも。
594選曲してください:2011/04/30(土) 04:56:19.37 ID:tR9NFCqf
ICR XPS01MFってどうですか?
595選曲してください:2011/04/30(土) 19:16:43.52 ID:ovNA93XG
MP3プレイヤー系のレコーダーで音割れに悩んでいたがとうとうH1買ったお^^
早速明日ヒトカラじゃ(;´Д`)'`ァ'`ァ

しかし録音レベルがイマイチわからん
596選曲してください:2011/04/30(土) 19:23:19.65 ID:ENmM3AoL
>>595
まず背面のスイッチで切り替えられるオートレベルは必ずオフにしましょう。
で、自分の録音する予定の元音源があるなら、それをH1のフォルダの中に入れておいて、
録音した音源と元音源を聞き比べて、録音レベルを調整するといいでしょう。
カラオケの音量で変わってくるけど、30〜60くらいでいいと思う。
597選曲してください:2011/04/30(土) 19:38:55.48 ID:ovNA93XG
>>596
ありがとうございます^^

ロックとかクラブ系じゃないし、ギャーギャー歌うタイプではないのでその数値を
参考に少し高めに設定したいと思います。
598選曲してください:2011/04/30(土) 20:58:18.97 ID:GQuDpPkj
SANYO PS501RM餅ですが教えて下さい。
録音してその場で再生すると、音が滅茶苦茶小さくて聞き取れません。
帰宅して静かな場所だと、はっきり聴けます。

その場で再生した時に、音をおおきくするにはどうしたら良いでしょうか?
599選曲してください:2011/04/30(土) 21:05:50.09 ID:ENmM3AoL
>>598
録音ボタンの右下に+-のボタンが上下にあるから、それでボリューム上げればいいのでは?
600選曲してください:2011/04/30(土) 21:28:46.17 ID:GQuDpPkj
>>599
即レスありがとうございます。

そうでした、見落としてましたorz
今度行った時に試してきます。
601選曲してください:2011/04/30(土) 22:48:50.38 ID:hY6DtHwq
>>595
前の機種の名前おせーて、会社名でもいい
602選曲してください:2011/04/30(土) 23:10:19.30 ID:ovNA93XG
なんでそんなこと聞くのか不思議だけど・・(^_^;)

トラセンドとかいうやつ
603選曲してください:2011/05/01(日) 00:00:50.03 ID:hY6DtHwq
気味悪い質問でごめんw

まぁ再生と録音のどちらを主眼とした商品で音割れに悩んでたのか知りたかったのよ
録音とマルチメディア再生どちらがおまけかという

トラセンドだと後者っぽい感じだね、ありがとう
604選曲してください:2011/05/01(日) 00:10:42.89 ID:XPuJpBU2
おうふ
×トラセンドだと後者っぽい感じだね
○トランセンドだと録音がおまけのMP3プレイヤーかな

で頼む
605選曲してください:2011/05/01(日) 00:32:04.00 ID:yj8HbRKp
トラセンドでも自分が使ってたのは上級機種で外部マイク接続が出来て一応レコーダー
という部類だった。

これからはH1でがんばる^^
606選曲してください:2011/05/01(日) 02:26:18.09 ID:T1JN/7pt
>>595
録音を開始すると正面のLEDが点等するんだが、音割れするとそれが点滅する。
それを見ながら余裕で点滅しない高さまで下げるといい。
音割れすると深みが抜けたスカスカ声で録音されるから、録音レベルは要注意だ。
607選曲してください:2011/05/01(日) 15:06:13.05 ID:yj8HbRKp
>>606
ありがとう、参考になりました。
608選曲してください:2011/05/01(日) 22:34:57.02 ID:yj8HbRKp
早速ヒトカラでH-1試してみた。
オプションの三脚にセットして椅子の上に置いてみた。
録音レベル50でやって警告のLEDがたまに点滅する程度だったけど少し音割れした。
次は40でやろう・・・

でも音割れは気にするほどでなく、よく撮れたと思う。
しかし録音開始時にボタンを押した時のガコッという音は何とかなんないのかな(^_^;)
609選曲してください:2011/05/02(月) 04:57:53.30 ID:qk5Cdo3X
>>608
編集でカットしたらどう?面倒かな?
自分の場合、MP3ならmp3DirectCut、WAVならSoundEngine Freeを使ってるよ。
610選曲してください:2011/05/03(火) 01:24:56.46 ID:GEYRwz3q

自分もそれを考えてました。
ソフトまで紹介してもらってありがとうございます^^
611選曲してください:2011/05/04(水) 14:54:25.34 ID:d8WfcpRY
トランセンドは絶対にやめたほうがいい
買って一週間で反応しなくなったw
今はH1にお世話になってます
612選曲してください:2011/05/11(水) 15:13:29.57 ID:VeofLJsX
DR-07MKII使ってる人いませんか?
オーバーダビング機能を使った音源を聴いてみたいです

613選曲してください:2011/05/11(水) 16:09:18.08 ID:UnX6ApPY
>>612
DR-07MKII録音サンプル
オーバーダビング→オーバーダビング機能を使用し、各楽器をダビング
http://tascam.jp/product/dr-07mk2
614選曲してください:2011/05/11(水) 21:22:30.05 ID:VeofLJsX
>>613
おお ありがとう
聴いてみたけど良さそうだね

ボーナスでたら買おうかしら
615選曲してください:2011/05/12(木) 16:51:41.81 ID:kB6L3I9U
まあはっきりいってタスカムが本気出せば
ズームごときに遅れをとるわけがない
616選曲してください:2011/05/16(月) 20:26:05.24 ID:OikpA6oj
俺もDR-07MKII気になる
新発売だからあんまりレビューないね
金入ったら欲しいな
617選曲してください:2011/05/26(木) 15:51:20.60 ID:0HqwCDJl
華麗に剥げ加齢臭!!
618 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 01:23:52.57 ID:tbVcyhyB
h1使ってる方、設定はどのようにされてますか?
619選曲してください:2011/06/09(木) 21:14:25.47 ID:9tCVpZ9p
左手は添えるだけ
620選曲してください:2011/06/09(木) 21:27:47.45 ID:LpZCBiqA
H1初撮りしてきたが感度良すぎてエアコンの風当たる音がちょっと入る・・・
ティッシュと輪ゴムでおk?ww
621選曲してください:2011/06/09(木) 21:38:23.69 ID:IathSJSp
スイッチ切り替えるだけで入らなくなるけどね
622選曲してください:2011/06/09(木) 21:44:58.50 ID:LpZCBiqA
LOカットのせいなの?
623選曲してください:2011/06/18(土) 23:37:22.45 ID:xsq8mVqF
一万円以内でおすすめ教えてほしい。
624選曲してください:2011/06/19(日) 03:44:21.30 ID:Veg/Kc/r
TascamのDR05、一昔前に何万もかけたダイナミックマイクの
システムより全然クリアに録れる。

ただ、ホントその場所の音をそのまんま録るので、カラオケは
かなり工夫しないとまともに録れないかも。
625選曲してください:2011/07/06(水) 14:55:57.12 ID:Gq4MmbaF
なんか一週間ほど前にH1で録音したのが酷く音割れしてるんだけどどういうことなの…
録ったときは普通だったはずなのに
626 【東電 82.7 %】 :2011/07/06(水) 15:34:40.34 ID:1Xosnd5Z
割れノートン
627選曲してください:2011/07/06(水) 18:55:30.22 ID:NR7M3b7z
経緯が分からんけど、録った当時H1で聴いて音割れ無し、
一週間後にPCで聴いて音割れありだったら、
H1の音声出力が糞なだけ。
本当は割れてるのに割れてないように聴こえたり、
その逆があったり、とにかく聴くには向かない機械。
リミッター、コンプレッサーなんか使ってたら、尚更変に聴こえる。
628選曲してください:2011/07/07(木) 00:04:00.76 ID:Txlvm3UP
H1は糞だな。
出力の音量小さいから音量変換ソフトみたいのにかけなくちゃいけない。
おまけに音悪いし操作性も悪い。失敗した。
今時充電式じゃないって・・zoomって日本の会社?
日本の大手家電メーカーだったらもっとまともなもの作るぞ。
あのレベルなら\2980位にしてほしいw
629選曲してください:2011/07/07(木) 00:51:32.60 ID:lbo9G6wi
カラオケの空間録音に向いてるって言うだけで、
他の用途にはいまいち。
630 【東電 70.5 %】 :2011/07/07(木) 03:52:26.67 ID:LoQEF8La
>>628
充電式w
631選曲してください:2011/07/07(木) 05:54:29.37 ID:LtUmckGI
ヒトカラ慣れてきたので録音のためにレコーダー買ってみようと思うんだけど
H1、DR-05、DR-07MKIIの3種で迷ってます
どなたかアドバイスお願いします
632選曲してください:2011/07/07(木) 10:26:08.90 ID:Yp0ymXhF
H1をカラオケでラインにフル活用してる俺って何だよw
633選曲してください:2011/07/07(木) 11:05:03.86 ID:S3/sJY9X
>>631
DR-05とDR-07MKII両方買ったけど、DR-07は
カラオケの録音ならDR-05と変わらないと思う。
てか、オーバーダブも使いづらいし、マイクの
位相かえても大差ないし、あんま買う意味が
見つからない。

H1は使った事無いけど、H1とDR-05ならDR-05の
方が海外ネットでの評判はいい。

ただ俺は弾き語り録るのに使ってるので、カラオケの
空間録音という事に絞るなら、こういう指向性が
強い奴じゃなくて、広い範囲の音を録れるH2が気に
なるかも。
634 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/07/07(木) 20:24:01.70 ID:lbo9G6wi
>>633
>>H1は使った事無いけど、H1とDR-05ならDR-05の
>>方が海外ネットでの評判はいい。

この情報のってるサイトのURL欲しいな。
今後の参考にもなるし、ぜひ誘導よろしくお願いします。
635選曲してください:2011/07/07(木) 22:32:44.79 ID:LtUmckGI
>>633
返信ありがとう
カラオケの空間録りだけじゃなくて
自宅で音源と自声のMIXもやってみたいと思ってます
もしかすると2種買わないといけなくなるのかな?

636選曲してください:2011/07/08(金) 00:27:23.66 ID:6ETtKC6L
>>634
Googleで言語英語にして Tascam Zoom で
検索すると山ほど見つかるけど、ちょうど話題に
ハマるようなのは例えばこことか。
http://taperssection.com/index.php?topic=145658.0

一般に機能と値段が同じならTascamのが微妙に好かれてるし、
H1はポータブルモデルなので録音の質自体はDR-05じゃ
なくて、DR-08と比べるべきもの(この時点でおそらく
DR-05より落ちる)。まあカラオケって条件が悪すぎる
から、そこまで音質気にするより、持ち運びやすさとかのが
大事な気もする。H2は録れる範囲自体が大幅に違うので、
ちょっと違いそうだけど。

>>635
パソコンにつないでMIXって考えてるなら、上の3種とも
駄目だよ。それが出来るポータブルレコーダーは現状H4しか
ない(はず)。DR-07mkIIはオーバーダブ出来るけど、あくまで
本体上でだけ。
637 【東電 73.2 %】 :2011/07/08(金) 11:39:19.85 ID:rG8OQUHB
H4 も MTR としてはとっても使いにくいので、
自宅でやるのなら PC 上でやる方がいいのでは。
638選曲してください:2011/07/08(金) 11:51:24.73 ID:PGn67AuM
H4はPCのオーディオインターフェースとして
使えるはず。
639選曲してください:2011/07/08(金) 11:53:33.16 ID:PGn67AuM
cubaseの簡易版もついてくるし。
640選曲してください:2011/07/08(金) 12:48:41.39 ID:uERgGUao
>>637
h4は独立4chで録れることに意味ががある
本体のMTR機能なんてオマケ
本番編集はPCでやれば良い
641選曲してください:2011/07/08(金) 12:51:55.45 ID:uERgGUao
ただし図体がそれなりにでかいので
(ポケットにギリギリ入らないくらい)
カラオケ録音しかしない人にはすすめない
642選曲してください:2011/07/08(金) 12:59:05.38 ID:PGn67AuM
H4は「オーディオインターフェイス」になるんだよね。

しかも、Cubaseっていうプロ向けの録音ソフトの簡易版も
ついてくるので、PCでやるときに、相当本格的な環境が作れる。
(ソフトはフリーでもあるんだけど)

カラオケでオケだけ録ってきて、家で歌を上に被せて、
それぞれの音量を合わせてエコーかけるとかも出来ちゃうはず。
643 【東電 79.9 %】 :2011/07/08(金) 15:32:25.48 ID:rG8OQUHB
一応こういうものもあることはある
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/SOUNDonSOUND/
644選曲してください:2011/07/08(金) 19:15:46.73 ID:VSNJ+t5i
この度、カラオケの空間録音のためにzoomのH4nを購入したのですが、録るうえで気をつけるべき点などをいくつかあげてもらえないでしょうか?
まだ、録音に関してはiphoneでしか録音したことないので正直無知に近いです。。

お願いします。
645選曲してください:2011/07/08(金) 20:03:48.60 ID:uERgGUao
>>644
取り敢えず、エアコンの吹かれとレベル調整かな
646選曲してください:2011/07/09(土) 00:18:34.77 ID:nRvB3pD7
H1は2個壊したな
DR-05はライン撮りできない?
647選曲してください:2011/07/09(土) 00:20:14.72 ID:/bQelMVk
どうやったら壊れるんだよw
648選曲してください:2011/07/09(土) 00:48:19.56 ID:vuPLNxH6
H1のSDカードスロットカバーは壊れたな
ふたを閉めてもすぐ取れてくる
649選曲してください:2011/07/09(土) 01:03:40.20 ID:nRvB3pD7
650選曲してください:2011/07/09(土) 14:19:48.18 ID:MzSCjx8C
>>645 返信有難うございます。

ではとりあえず風防止のキャップ装着と録音レベルが基本的に±0につくかつかないか、
のとこで設定しとけばオッケーなんですかね。
651選曲してください:2011/07/09(土) 14:59:57.94 ID:LcatZBkJ
>>650
屋外じゃなくてボックスなんだから
そこまでしなくてもいいと思うよ
あれ付けると若干音変わるしね
置く場所工夫するか、エアコン止めるかすれば良い
652選曲してください:2011/07/09(土) 15:29:10.79 ID:jbd6/KgV
>>651
エアコン止めたら蒸し風呂になるだろjk
風防買ったけど音こもっちゃうの?
653選曲してください:2011/07/09(土) 17:03:44.27 ID:LcatZBkJ
>>652
まー今の季節エアコン切るのは現実的ではないわなw
かつて気にするあまり汗だくになりながら録音したのは今では良い思い出だw
風量弱めで風向き工夫するしか無いっしょ
654選曲してください:2011/07/09(土) 20:02:42.50 ID:HAn+ySH/
>>648
同じく。最初にカバー開けた時に一発で壊れた。なんであんな構造なんだろう。欠陥レベルだと思う。
655選曲してください:2011/07/09(土) 21:41:22.80 ID:L3a6I8n8
>>654
ズームだし。
タスカムならありえないことだな。
656選曲してください:2011/07/10(日) 00:35:49.94 ID:7wSM9s2i
>>649
落としすぎwwwww
657選曲してください:2011/07/10(日) 21:05:06.80 ID:GcndMBPy
DR-07MKII買ったけど神だった。個人的にH1より良かった。
ボタン押しやすいし
658選曲してください:2011/07/10(日) 21:40:13.64 ID:NeYS3j0R
一般的には同じランクの商品ならば後発の方が良いよね
659選曲してください:2011/07/11(月) 02:16:57.45 ID:a1gxMkp6
というかそうなってくれないと困るわ
660選曲してください:2011/07/12(火) 10:03:28.48 ID:6KnFCnh+
オケ空間録りで録音レベルを最適にすると録音音量が低くなるのは仕方無い事?
661選曲してください:2011/07/12(火) 10:08:15.09 ID:pTOUADgb
音割れしないように録音レベル設定するとそうなるよね。
仕方ないから帰ってからノーマライズしてる。
662選曲してください:2011/07/12(火) 10:21:06.28 ID:6KnFCnh+
やっぱ編集で上げるしかないか。
録音レベルとは別に録音音量が設定出来ればな。
663選曲してください:2011/07/12(火) 12:47:40.94 ID:nWjYB+UL
>>660
機種がわからないけど、たぶん録音レベルが最適じゃない。
もっと入力ゲインを上げても大丈夫。
レコーダ本体のレベルメータはあんまりアテにしないほうがいい
664 【東電 77.2 %】 :2011/07/13(水) 11:16:58.00 ID:nUCf2N+/
>>660
録音機には(録音レベルとは別の)録音音量という概念自体が存在しない。
録音時のモニター出力レベルか、
あるいは再生出力レベルのことと思われるが、
これは録音機個々の設計の問題。

なお、アクースティックな音を高忠実度記録すると
一般的にピークレベルに対し平均レベルがかなり小さくなってしまう。
ポップミュージックでは編集でコンプレッサーやリミッターを使って
ピークレベルを抑え、相対的に平均レベルを上げている。
だからこのような音源に比べれば、
無編集音源の平均レベルが低く感じられるのはむしろ当然である。
665選曲してください:2011/07/16(土) 00:16:28.14 ID:4p0t/GIN
DR-07MKIIを買おうと思ってるんだがこのシリーズの新型が出る周期はどれくらいなんだ?
まさかすぐに後継機が出たりしないよな
666選曲してください:2011/07/16(土) 06:57:14.23 ID:Qyp8aoxo
思い立った時が買い時だ!


マジレスするとそうバンバンモデルチェンジしないから心配ない
むしろ他メーカーから魅力的な機種が唐突に出るのに注意
667選曲してください:2011/07/16(土) 20:13:09.21 ID:vvJo55uQ
AR-4iが面白そう。
録ってそのままうpできそう。
668 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/16(土) 21:06:28.41 ID:BhgY+3x7
>>667
高杉だし、爆音に耐えなそうなマイクだなこれ。
669選曲してください:2011/07/29(金) 20:36:23.04 ID:oc4FI8sS
iphoneで友達の声録音したら実際よりか細すぎたので、もう少しちゃんととれるレコーダーをちゃんと買おうと思います。
よろしければ現時点でのおすすめを教えてもらえますでしょうか。
声が割と正確にとれるなら、それ以上厳密には音質にこだわらないので出来るだけ安価なものがうれしいです。
670選曲してください:2011/07/29(金) 21:54:33.12 ID:78d5w209
ただ単に安さを求めるなら、H1だろうな。
カラオケ板にうpされてる程度には録れるよ。
671選曲してください:2011/07/30(土) 00:24:23.59 ID:IydpJKTx
>>670
ありがとうございます。
今見たとこ、h1とh2の値段が大差なかったのですが、この二つを比べたらやはりh2の方が良いのでしょうか?
672選曲してください:2011/07/30(土) 06:34:44.84 ID:BGMj7gsw
H1の方が後発モデルだし小型化でコストかかってるんだろう。
H1買うなら三脚買うかアクセサリーキットを同時に買うべき、H2は付属スタンドが付いてる。

あと、もうすぐH2の後継モデルのH2nが出る。
安価な方が良いって事で候補に入らないかもしれないけど一応。
H2nは別売りリモコンも出るからこれが魅力的。

コスト優先するならH1のアクセサリーキットとセットで安く売ってる通販を探す。
H2が気になるなら、H2n発売後に値崩れしてから買えばいいと思う。
もしかしたら予約販売開始してるし既に値崩れしてるかもしれない。

それから、過去スレ見れば分かるけどZOOMは画面が直感的に分からないとか操作性に関して散々に言われてる。
それでも一時期は空間録音派にはハズさない定番だったけどね。

リモコンが魅力的な理由も書いとくわ。
タッチスクリーンのiPhoneのアプリじゃ気にならなかったと思うけど
H1もH2もH2nも録音ボタンは機械式スイッチだから操作時にすごいノイズが乗る。
つまり録音すると音源の頭とお尻に必ずノイズが乗る。
うpする場合はみんな編集してそこをカットしてる訳だけど、結構手間だからリモコンありの恩恵はデカイ。
俺のH2は録音ボタンの接点引き出してなんちゃってリモコン付きに改造したけどかなり捗る。
不細工だしジョグダイヤルとか便利そうだからH2nに買い換えたいけどな。
673選曲してください:2011/07/30(土) 11:47:32.26 ID:IydpJKTx
>>672
詳しくありがとうございます。
h2はAmazonで見た限りもう一万いかない位で買えますので、多分値崩れしてると思います。
操作に感しては機械に不慣れ、という訳では無いので多少のわかりにくさなら大丈夫です。
h1を買おうと思います。ありがとうございました。
674選曲してください:2011/07/30(土) 12:19:35.67 ID:qKwkIvYV
カラオケで空間録音ならH1で決まりっしょ。
使い方も簡単だし。
675選曲してください:2011/07/30(土) 12:33:02.21 ID:4CoYE1SC
H1は音質が良いし、余計な機能がついてないから分かりやすいよね
ただ、操作性はあまり良くないかな
早送りが遅い上にしばらくボタン押してないと早くならなくて使いにくい
SDスロットカバーが外れてくるかもしれないけど、まぁ安いんで許してやって…
676選曲してください:2011/07/30(土) 12:55:10.38 ID:20LKo/3f
DR-07MKIIはライン録音結構綺麗。ラインならH1より良い
作りが結構丈夫
空間撮りは調整が必要
677選曲してください:2011/07/30(土) 15:06:07.33 ID:e5hQdeln
録音レベル調整ある機種なら、
ライン録りの音質なんて、どれも変わらん気もするが。
しかしH1は出力端子が糞。
678選曲してください:2011/07/31(日) 17:20:01.26 ID:YWGSY/dO
>>673ですが、h1が思ってたより早く来たので使ってみました。
PCでも聞いてみましたが、前がiphoneだったせいかレコーダーで聞くより歌が下手に聞こえるというようなことはそれほどありませんでした。
確かに声質などはやや汚く(?)なってはいるものの、特別ひどい劣化ではありません。
非常にいい買い物をしたと思っています。ありがとうございました。
679選曲してください:2011/08/02(火) 21:47:26.50 ID:Ij1zYJEf
h1で録音した声はどれで聞くのが実際と一番近いかな? 
680選曲してください:2011/08/02(火) 23:57:49.59 ID:FH3KZFFv
出来ればデジタル端子付きのスピーカーが良いけど、
まあ、普通のスピーカーから出る音が、一番近いと思う。
ちなみに、H1とか関係無く。
681脱カルト協会:2011/08/03(水) 11:27:15.94 ID:RMhSQjza
「録音した声がキモいのはレコーダーのせいカルト」は今までにもちょくちょく見かけたが
「録音した声がキモいのはスピーカーのせいカルト」は初めて見た
682選曲してください:2011/08/03(水) 12:23:39.64 ID:iv/Bku1p
何にしても、その場の音をなるべく近く再生するには、
機材の使い方知ってる必要がある。

適当にポンと置いて録音して適当に再生したら、何十万もする
機材でもiphoneと変わんないよ。

むしろ、使い方知ってる人間がカセットテープで録音した方が、
何にも知らん人間が何十万もする機材で録音するより全然良く録れる。
683選曲してください:2011/08/03(水) 15:51:03.99 ID:RMhSQjza
いつもテーブルの上に適当に置いています
684選曲してください:2011/08/03(水) 19:31:32.74 ID:pKjBqTkU
そんなガッツリした確認の為のスピーカーじゃない。
求める事が根本的に間違ってるな。
685選曲してください:2011/08/03(水) 20:30:36.74 ID:xbTVNHot
H1などで空間録音、PCにデータ移してスピーカーで聴くだけ。
練習にはこれで良い。
iphoneなどで録音すると、勝手にリミッターやコンプレッサーで補正がかかるので、
歌の練習にはお勧めしない。
ただイヤホンで聴くだけでも、良い方向に補正がかかるので、スピーカーでの再生がお勧め。

少しでも他人に綺麗な物を聴いて貰いたいとかの話は、
DTM板とかの方が良いと思う。

エコーも大きいけど、特にコンプレッサーの偉大さを痛感すると思う。
686 【東電 78.7 %】 :2011/08/04(木) 17:37:26.08 ID:+Thj+UDc
>>679
スピーカーでもヘッドホンでもいいが、
いずれにせよ H1 で再生するのではなく、
デジタルデータをちゃんとした再生能力のある機器にもっていって
聴くことが大切。
簡単に言えば、 H1 は録音するための機器で、再生能力はクソレベル。
687選曲してください:2011/08/05(金) 21:02:32.76 ID:uhCB7buL
ラインと空間兼用で
Xacti SOUND RECORDER ICR-PS511RM(S) と
TASCAM DR-05 で迷ってるんだが、どっちがおすすめ?
688選曲してください:2011/08/05(金) 23:51:12.55 ID:UMnKtsls
少なくとも、ICR-PS511RMこっちはやめた方が良いと思う。
689選曲してください:2011/08/06(土) 10:41:18.96 ID:ghKNoEbU
DR-05しか持ってないけどこれはすげーいい。
690選曲してください:2011/08/07(日) 16:25:13.27 ID:0NJ/d+oF
>>687
スペックだけ見ればタスカムに決まりだが
大きさって結構重要だよ

サンヨーはスーツのポケットに入るコンパクトさゆえに
どんな時でも持ち歩ける強みがある
ぶっちゃけ音質はさほど差はないしねw
691 【東電 80.9 %】 :2011/08/07(日) 16:40:23.72 ID:E+qEzBgL
こいつぁーいい


ジャグヮー
692選曲してください:2011/08/07(日) 20:10:18.94 ID:yJTlQYmA
>>688-690
レスサンクス。
なるほど、スペック取るか大きさ取るかか・・・
すげー悩みどこだな。

ちなみに大きさ価格踏まえたら、なにががオススメ?
やっぱりH1なのかな?
693選曲してください:2011/08/07(日) 23:24:43.39 ID:bM+ji2tb
なんでH1なんて扱いづらい機種買うかと言うと、
でかいマイクじゃないと、爆音が綺麗に録れないから。
小さいマイクの機種は、大きい音が割れたり潰れたりする。
694選曲してください:2011/08/07(日) 23:33:57.34 ID:81d/WAR5
へーそうなんだ
695選曲してください:2011/08/08(月) 00:00:09.33 ID:AIHvACDu
為になったねー
696選曲してください:2011/08/08(月) 11:41:11.96 ID:lmP5SQqn
高額な機種はみんなマイク大きいしね。
会話とるにはあんな巨大マイクいらん。
697選曲してください:2011/08/08(月) 11:51:11.18 ID:H6IG0vYN
割れるかスパッと落ちちゃうか、はたまた圧縮された感じになるか。
698 【東電 69.9 %】 :2011/08/09(火) 09:52:53.14 ID:56UPKTwT
>>693
最初何をいっているのかわからなかったが、
要するに H1 のマイクがでかいといいたいのか?

まず、 H1 のマイクは特別にでかいわけではない。
コンデンサマイクの“大きさ”は、通常、
(長さではなく)振動膜の径をさす。
レコーディングに用いられるラージダイヤフラムコンデンサマイクは
径が1インチ (25.4 mm) くらいある。
ただし、振動膜が小さいマイクには小さいなりの利点があるので、
大きい方が優れているというわけではない。

技術的には、振動膜が大きいマイクの方が爆音が綺麗に録れる
なんてことは全くない。
単純に回路が爆音対応になっているかどうかだけの問題だ。
むしろ小さい音を録る場合に振動膜が小さいと雑音が多くなる。

マイク部分が飛び出した造形になっているのは、
ステレオの2本のマイクの向きを違えるためと、
裏側からの音の取り入れ方で指向性を調えるためだ。
(一部のボーカルがやるようにマイクの後方を塞ぐと
ハウリングを起こしやすくなるのと同じ原理)
またマイクを機器本体と面一にすると、音波が本体に押しのけられ、
音響的な特性が影響を受けるが、その影響を軽減するためである。
699選曲してください:2011/08/09(火) 10:10:00.64 ID:IYThAd6c
>>698
そんなググって出てくる情報いらんから、
コンパクトな爆音に耐える機種教えてくれ。
マイクが突き出たり、ゴツク無いICレコを。
この情報みんな待ってます。
大きいより、胸ポッケ入るような小さい奴の方がやっぱ良いもん。
詳しそうなので、どうぞ宜しくお願いします。
700選曲してください:2011/08/09(火) 10:33:44.40 ID:ZApP8iQX
>>699
俺はその人じゃないけど、

「爆音に耐える」なんてのは単に入力レベルの問題だから、
入力レベルが調整出来て、リミッターがついているものなら
なんでも良いよ。

ほとんどの物は入力レベルが調整出来て、リミッターがついて
るから、つまり、何でもいい。>>682
701選曲してください:2011/08/09(火) 10:40:55.76 ID:Ic1gTMa7
このスレ、過去スレで何度も名前があがる物は必要条件見たしてるから適当に買っても問題ない。
後は電池持ちとか、操作性、パソコンとの連携で好きなの選べばいい。
内蔵バッテリ式より乾電池駆動の方が何かと便利だと思う。
先の震災でエネループ買い込んで使い道ないって人もいるだろうし。
702選曲してください:2011/08/09(火) 11:11:07.17 ID:IYThAd6c
>>700-701
H1とコンパクトな機種もってるんだけど、
小さい方だと、録音レベル下げると、全体的に小さい音になっちゃって、
正直使い物にならないです。
リミッターも、下手なうちはそこそこ使えましたが、
ある程度上手くなったら、声が割れまくりで、どうしようもありません。

そして我慢できず買い換えたのですが、
H1ならそこら辺が問題無いのです。
大きい声から小さい声まで、綺麗に拾ってくれます。
難点は使いにくいのと、大きい事でしょうか。
コンパクトでカラオケ向きの、出来れば値段の安いのがあれば良いのですが。
703選曲してください:2011/08/09(火) 11:35:07.76 ID:EiuZrzYO
>>702
細かい話はググればわかるので省略するけど、リミッターとか
コンプレッサーってのがある。H1にもついてるし、その
「コンパクトな機種」ってのにもきっとついてる。で、その設定の
味付けによって、そういう「全体に小さくなる」とか「割れちゃっ
どうしようも無い」とかいう事になる。

これは人によって、使い方によって、何が良いかは違うので、
あなたにとって何が良いかはわからない。

Audacityというフリーのソフトがあるので、それのコンプレッサーで
弄れば、その「全体に小さい」のもちゃんとした音量になるよ。

まあそれにも限度があるので、結局はでかくて高い奴が音はいい
んだけど。TascamのDR08ならH1よりは小さいんじゃない。
704選曲してください:2011/08/09(火) 11:55:00.05 ID:IYThAd6c
>>703
リミッターコンプレッサーはあまり期待できません。
機種での設定は、ONとOFFがある程度。
あと、声に合わせてエフェクトをかけると、
全体的に歪んで録音してしまいます。
まさにiphoneで録ったような感じ。
ソフトでエフェクトかけても同じで、オケも巻き込んで圧縮されてしまいます。
声とオケを別録りすれば良いのですが、そんな環境ありません。

TascamのDR08はどうなんでしょうね。
705選曲してください:2011/08/09(火) 12:20:36.11 ID:rDN+b9X5
>>704
リミッターコンプレッサーの細かい話は「ググればわかる」ので
飛ばしたのでググってください。
706選曲してください:2011/08/18(木) 05:05:04.05 ID:3Jea8F8p
今H1使ってるんだけど、再生機能が糞すぎて買い換えたい
必要な機能は、カラオケ程度の音量で音割れしないマイク、出来るだけいいスピーカー、
充実した再生機能(早送りとか○秒スキップできるとか)。

音質は自分でどんな声になってるか聴くだけなのでH1程度で充分すぎる。とにかく
カラオケでその場ですぐ確認できるように、再生機能が充実してて、イヤホンいちいち
付けて外してするの面倒なので、いいスピーカーがついているのが欲しいです。
再生機能と言っても、変なイコライザや編集機能とかはいらん。早送り巻き戻し機能が重要
あと、小さければ最高。

その点、H1の前に使ってたDS-61は指定秒スキップ機能あるし、スピーカーは充分実用的だった
し、小さいから持ち運び苦にならないしで最高で今でも併用してたりするんだけど、カラオケで
録音レベル最低にしても音が割れてしまうのが超難点。
3万以内で何かいいのないかな?
707選曲してください:2011/08/18(木) 06:33:19.05 ID:DSwAES6x
本体スピーカーでそこまで確認できる質の物は望めないよ。
音が割れてないかのチェックくらいと割り切ったほうが良い。
708選曲してください:2011/08/18(木) 07:18:55.39 ID:3Jea8F8p
>>707
DS-61はなかなか良い音質で再生できるんだよ。確認程度ではイヤホンで聞く必要が無い程に。
しかもカラオケの室内でも、歌ってない限りは聴けるほどの音量で再生できる。
調べてみると?mm丸型ダイナミックスピーカーというのが大きく効いてるのかね。
でも、基本ボイス用途として作られてるから、カラオケじゃ録音時に音割れる

同じぐらいのスピーカー積んでるのでICレコーダーって中々ないのね。
今まで調べてた所、LS-7がいいかなって気がしてきてる。
コンパクトだし、同じオリンパスで再生機能は問題無いだろうし、スピーカーも他の
ICレコーダーに比べたら良さ気だし。後はある程度の音質かってのと何より音割れないか
が心配かなってぐらい。他に良さそうなのあったら教えてください
709選曲してください:2011/08/18(木) 07:21:55.29 ID:3Jea8F8p
何かコピペしたら文字化けた
?mm→φ23mm
710選曲してください:2011/08/18(木) 08:26:25.30 ID:ntMQ9DXj
俺はサンヨーの1万位のを使ってるが、小型で使い勝手が良くMPプレイヤーとしても利用してる。
各種機能は充実してるが多少H1よりは録音音質は落ちるかもしれん。
それでもその場で再生する分にはH1より実音に近い。
711選曲してください:2011/08/18(木) 09:48:19.32 ID:qZ38zs9+
サンヨーの小型の使ってるけど、音割れして使い物にならない。
感度下げると、小さい音が全く聞こえなくなっちゃう。
まあ、2台買って、カラオケに適してる機種があることを知ったよ。
712選曲してください:2011/08/18(木) 10:05:11.59 ID:ntMQ9DXj
カラオケならマイク感度低&レベル最大くらいで良いと思うけどな。
たまにレベルオーバーするけどそこまで気にならないし。
録り方が悪いとかないか?
713選曲してください:2011/08/21(日) 01:23:07.74 ID:YnNJFHFG
ポータブルスピーカー持ってくのが手っ取り早いんじゃない。
714選曲してください:2011/08/22(月) 17:11:49.42 ID:3Xw9pPsI
H1って過大評価されてると思う
715選曲してください:2011/08/22(月) 18:33:47.30 ID:NKaadACw
カラオケの空間録音だけには良い機種じゃね。
安く済まそうと思わなければ、もっと良いのあると思うが。
716選曲してください:2011/08/22(月) 21:23:17.48 ID:fTnSx2+4
H1買ったけど指向性マイクってどうなの?
部屋が横長でスピーカ間の距離離れてると困る気がするんだが
717選曲してください:2011/08/22(月) 22:23:38.00 ID:J/jFz0RE
マイクポジション選べるでしょ
718選曲してください:2011/08/23(火) 00:06:00.22 ID:EPByW1b0
>>714
そうなの?
H4nがデカくて持ち歩くのに不便なんで小さいのが欲しいと思い検討中なんだが。
719選曲してください:2011/08/23(火) 00:13:51.52 ID:GYVF11PU
H2くらいなら持ち歩くのも苦じゃないんじゃないの?
男はカバン自体持たない人も大勢いるから棒きれみたいなH1が便利っちゃ便利だけど。
720706:2011/08/23(火) 05:06:45.90 ID:IWBXEpZa
H1はその場で再生とかし辛いから、うp用とかでなく練習用なら音質なんかより小さくて
操作性いいのを重視して選んだ方がいい。
H1の再生はマジで糞。何が糞って早送り遅い上に、その早送りボタンが押しづらいってところ。
H1は早送り押しっぱで早送り速度がどんどん速くなっていく仕様なんだけど、例えば
サビだけどうだったかなって確認する時だと、かなりの時間早送り押しっぱにしないと
いけない。でも、そのボタンが押しづらい上に反応悪いんで、ちょっと押す力抜くと離したと
認識されてしまう。
たまに押しっぱにしてるつもりでも途中で離してまた押したと認識されて次の曲にいったり
もする。その場合また最初から早送り。これが超イライラする。

もう耐え切れないんでLS-7買った。明日届くぜいやっほおお
721選曲してください:2011/08/23(火) 07:30:34.49 ID:2x2CqOZ6
H1は再生音質もダメだな。
本来より凄く良く聞えて、家に帰ってPCで聞いた時にガッカリできるw
722選曲してください:2011/08/23(火) 12:35:30.41 ID:+ZmI6VXB
モニタースピーカーとして用をなさないくらい味付けされてるのか?
そりゃちょっとコンセプトからいって問題じゃないか?
723選曲してください:2011/08/23(火) 18:08:44.73 ID:mk0BsxkB
H1のプレイヤーとしての機能は酷いね。
録音したデータは良いんだが。
724選曲してください:2011/08/23(火) 23:28:37.05 ID:zCoXLEhf
H1の再生機能は、バランスと音割れの確認用と割り切ってるから無問題
あと、良いヘッドフォン使うと意外に悪くなかったりする
725選曲してください:2011/08/24(水) 00:00:28.07 ID:LpuK9fm5
ヘッドフォンじゃなくてイアフォンだったり、PCのスピーカーで
聞いてる人は、レコーダー以前にそこから改善する必要があると思う。
726選曲してください:2011/08/24(水) 03:22:24.90 ID:gFd8jxP4
お前らのへったくそな歌そんなに綺麗に録ってどうするの?
727選曲してください:2011/08/24(水) 06:35:23.71 ID:gkGCkFCX
マジレスすると下手くそさ加減を正確に把握する為
728選曲してください:2011/08/24(水) 07:05:18.89 ID:gFd8jxP4
マジレスするとその用途の場合、素人レベルならMD程度の音質でも充分すぎるぐらいで、
音割れさえしなければどれでもよくね?
ましてや96kHz/24bitとかに拘る意味はないよね
729選曲してください:2011/08/24(水) 07:31:03.62 ID:WS/zUYrr
音程だけでなく声質のチェックもするから、できるだけ実際の声に近い方がいい。
730選曲してください:2011/08/24(水) 10:16:30.38 ID:WfeITDr8
だなぁ。
音質十分でも取り込み面倒だし、今時の子はMD見たことないさそう。
メディアも製造してるとこあるんかね?
731選曲してください:2011/08/24(水) 12:24:16.07 ID:U46m+80a
>>728
MDの音質で全然問題ない。カセットテープでもいい。

でも、PCのスピーカーとか、イヤホンとかは、ダメとは
言わないけど… なんだろうな。例えば、70万円のギターと、
1万円のギターの両方録った事あるんだけど、70万円の
ギターは実際に聞けば誰でも良い音なんだけど、PCの
スピーカーで聞いたらどっちでも同じだし、取り方によっちゃ
1万円のギターの方がよく聞こえる。

別に高いヘッドフォンとか、スピーカーを買えとか言ってるわけじゃ
無くて、数千円で良いから、最低限、普通に音が出る物で
聞かないと、実際の音はわからない。イアフォンとか、
PCのスピーカーじゃ、(ほとんどの物は)まともな音が出ないよ。
732選曲してください:2011/08/24(水) 12:37:53.12 ID:+Bx68yc7
どちらも物によりけりだが・・・
まぁヘッドフォンが最もコスパ高いのは確か。
音楽好きならヘッドフォンに1万円くらいは投資した方がいいよ。
感性の向上に役立つと思うから。

カラオケを録音するなら音質的にはMDでも十分だと思うけど、
H1は手間がないし安いしいいでしょ。
733選曲してください:2011/08/24(水) 13:15:25.44 ID:TxftTvaM
レコーダーがしょぼいから、H1を買えば上手く録音できるだって思ってた時期が俺にもありました。
H1が壊れて修理に出してる間、5000円くらいの安物でラインしてたけど殆ど音質変わらないんだねw
734選曲してください:2011/08/24(水) 13:18:37.15 ID:RCVtW+ke
ラインはかなり安物でもほとんど分からない
多少なりとも差が出るのは空間録り
735選曲してください:2011/08/24(水) 18:07:10.01 ID:WfeITDr8
店員に断るのも面倒臭いし、バイト君にはぁ?って顔されて話すら通じない事が続いてライン録りはしなくなったわ。
マイマイクも持ってんだけど、同じような理由で使わなくなった。
736選曲してください:2011/08/24(水) 19:20:40.62 ID:DPEkFSI6
>>734
再生機器がそもそも320KMP3とベタWAV判別できるほど有意な差のある再生できないし
特殊な機材でそれをクリアしても殆どの人は判別できる耳を持ってないからね
空間も結局単にマイク特性の好みの話なんだな
737選曲してください:2011/08/24(水) 19:33:38.53 ID:gFd8jxP4
>>731
いや、おれもPC→プリメインアンプ→SPと繋いでるからそれは分かるけど、素人レベル
の声でそこまで突き詰める必要があるのかってことですよ。
まぁただおれがその領域に達していないだけなんだけど。

ラインは一時期やってたけど、何より面倒すぎるな
見ないでも裏に手をまわして挿せるようになったけど、それでも面倒だし精神的に疲れる
マイマイクは衛生的に綺麗という、その面倒さを上回る利点があるから使うけど。
そもそも普段埋まってない限りはDAM一択なんで面倒でもなんでもないけど。
738選曲してください:2011/08/24(水) 20:23:22.88 ID:dOw8edvE
別に何にこだわろうと人の自由じゃないの。

むしろどれでもいいとか言いながらスレに居続ける人の方が不思議だわ。
739選曲してください:2011/08/24(水) 23:38:03.65 ID:HILGFcw3
>>737
こだわるってか、カセットテープに2000円くらいの
ヘッドフォンでも良いんだよ。

イアフォンやPCのスピーカーでは、普通に誰でも
わかる位音が全く変わっちゃうので、たとえ素人レベルでも、
歌の練習には向かない。
740選曲してください:2011/08/25(木) 02:18:02.05 ID:9ae/HUra
>>737
JOYだとマイクは背面で挿しづらい上に挿しただけじゃ使えないことも多いよね
あの仕様は業務用機器って前提でもどうかと思う
741選曲してください:2011/08/25(木) 23:42:03.89 ID:zvxVAyNp
マイマイク→→声→→ICレコーダー←←演奏音楽←←DAM

こんな風にやりたいんですが、H1でこれ出来ますか?
742選曲してください:2011/08/26(金) 00:11:10.56 ID:nvQW5+kq
ラインで同時に?

出来ない。それは違う系統のレコーダー(マイク用の
プリアンプ内蔵のMTR)。
743選曲してください:2011/08/26(金) 00:13:38.50 ID:nvQW5+kq
ラインで同時に?

出来ない。それは違う系統のレコーダー(マイク用の
プリアンプ内蔵のMTR)。
744選曲してください:2011/08/26(金) 15:34:03.94 ID:vFOLiD3/
>>741
MTR(マルチトラックレコーダー)を使ってボーカルとオケを別にしたいならまだしも、
なぜそれをしたいのか狙いが分からない

ボーカルをくっきりさせたいなら、まずは発声をがんがれ
ツールに頼るなら、ボーカルだけ別トラック録音してエフェクター使うのがよろし
745選曲してください:2011/08/26(金) 20:31:23.12 ID:qKCopT8X
そう言うのはH4の領域じゃないか?
それでもオケをモノラルに変換してから突っ込まないといけないだろうけど。
746741:2011/08/26(金) 20:58:39.89 ID:aAtq/+MT
自分が行く店のマイクは糞ぼろくて
揺らすだけでガタガタ鳴ってひどいノイズはいってしまうので、、
747選曲してください:2011/08/26(金) 23:31:36.23 ID:L35+3Q7A
>>741
間にミキサー挟んで2chステレオにミックスすればできるけど意味無いと思われ。
DAMなら普通に有線のマイマイクで歌ってライン録音でいいんじゃね?
748選曲してください:2011/08/26(金) 23:51:10.64 ID:qKCopT8X
>>746
それだけの理由なら店変えるかマイマイクでも買えば良いと思う。
店のノーメンテ、年中無休酷使マイクに比べれば、数千円の安物マイクであってもメンテナンスなどしなくても雲泥の差だよ。
少なくともガタガタ言わないし、ワイヤレス機構分値段は高くなってる分を引けば店のマイクなんて安物。
安物持ち込んでも音質が劣るとか何とかはない。
749選曲してください:2011/08/27(土) 00:05:28.50 ID:w6abTGqS
というか自分のマイクさせるの知りませんでした

マイマイク使ってライン入力してみます
ありがとうございました
750中年初心者:2011/08/27(土) 17:31:53.07 ID:fu33VshF
皆さんの話聞いてて益々、迷っています。
どうかどうかご教授下さい。
カラオケ空間及びコンサート空間等に使用し、
後でサウンドシャッキットつけたカーナビでipodから再生
させて聴きたいと思っています。どぉーーーーーか、
最適の機種をいくつか教えてください。心から、
お願い申し上げ奉ります。
751中年初心者:2011/08/27(土) 17:38:49.73 ID:fu33VshF
追伸:
連投すみません。私的には、h4nかDR-05の二択で
迷っていますが、どうてじょうか?他に、ベストな
選択肢がありましたら、宜しくお願い致します。
色々とお騒がせ致します。
752選曲してください:2011/08/28(日) 03:40:55.67 ID:LkBX0+z7
本体が小さいやつを選べ
753選曲してください:2011/08/28(日) 11:57:28.80 ID:z4KxtKb/
MTR機能とかカラオケ的にはいらないよね。
編集加工した音源作るならその作業はPCでやるし。
754中年初心者:2011/08/28(日) 13:26:50.22 ID:cOR5xdkU
有難う御座います。
では、dr-05を早速買います♪
755選曲してください:2011/09/05(月) 10:40:08.10 ID:ICaUyGqR
??????
756選曲してください:2011/09/06(火) 14:54:34.71 ID:P9tjwOup
初めてカラオケ用にICレコーダーを購入しようと思うのですが、
OLYMPUS ICレコーダー VoiceTrek VN-8100PC
ってどうですか。

価格は初めてなので多少音質が悪くても安いのがいいです。

できれば充電池(そのまま充電できるタイプ)がよかったのですが見つかりませんでした。
757選曲してください:2011/09/06(火) 16:13:45.38 ID:8FwfhrvH
サンヨーのならUSBから充電したりUSBで駆動したり出来るぞ。
MPプレイヤーとしても使えるので操作性も高くて便利だ。
100V電源からUSBに変換する電源パックを使えばコンセントからも使える。
758選曲してください:2011/09/06(火) 17:24:38.33 ID:RR7JVUsC
素直にH1買えば、取り敢えずは後悔しないと思う。
録音機としては優秀だけど、再生機としては最悪だけどね。
カラオケの爆音を綺麗に録れる。
759選曲してください:2011/09/06(火) 18:07:28.89 ID:NtvSLMPM
H2nをポチった。
届くの楽しみだ。
H2持ってて設定とかほとんどいじらずに使っても音質不満無い。
設定は操作性悪くて色々試す気になれないんだよね。
H2はヘッドホン端子がイカれた据え置きノートのオーディオI/F、Skype用マイクとして再利用します。
760選曲してください:2011/09/06(火) 18:33:00.17 ID:sUzRG9js
ラインと空間じゃ一概に比較できないかもしれないけど
ここでよく出てるH2とかってDAMとも録音と比べて綺麗に撮れるの?
761選曲してください:2011/09/06(火) 18:46:00.12 ID:fuhRrFno
>>756
たいていの人は乾電池で動く方がいいと思うようになる。
762選曲してください:2011/09/06(火) 20:58:22.25 ID:NtvSLMPM
>>760
エアコンの音やイントロ、アウトロが静かな曲で隣が爆音だと拾っちゃったりするくらい感度良い。

>>761
だよね。
本体さえ持ってれば充電忘れても買えば済むし、普段はエネループ使えば良い。
ACアダプターやUSBでしか充電できないタイプの方が困る事多い。
心配しすぎかもしれないけど、内蔵電池がヘタってきたらとかも考えちゃう。
かさ張らないのは魅力。
763選曲してください:2011/09/06(火) 22:38:36.15 ID:MrU9y21H
>>758
ありがとうございます。Handy Recorder H1ですよね。
調べてみた所、自分の理想に近い値段、品質のようです。
H2と迷いましたが、値段という意味でまずはH1にしてみようと思います。
ありがとうございます。
764選曲してください:2011/09/07(水) 00:08:56.57 ID:7KtBv681
サンヨーのPS515って評判どうですか?
ビッグカメラのHPに9980円で売ってたんですけど買いですか?
カラオケ練習用として空間orライン録音してその場で再生確認として使用予定です。
H1と比べてどうかわかる方いたらお願いします。
価格コムの評価を見るとアンチのような人が低得点を付けている為、低い評価になってしまっていますがサイズも大き過ぎず良さげに見えます。
765選曲してください:2011/09/07(水) 01:08:30.06 ID:TWzRiQbE
これか。
ICR-PS511RMの上位機種で8GBで1万切ってるし。
早速ポチった。いい情報ありがとう。
https://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934479098&sess=08e59e29f99177a3c484ee8633d59ecb
766選曲してください:2011/09/07(水) 01:28:26.95 ID:PLy106sC
サンヨーが良い悪いじゃなくて、
コンパクトな機種で、爆音にも耐えるレコは多分無いと思う。
小さい音や、通常会話程度なら、全然良いんだけどね。
767選曲してください:2011/09/07(水) 02:36:47.55 ID:qNblqCrG
H1はカラオケ練習用途ならやめておけよ
いちいち家に帰ってからしか録音したの確認しませんっていうのならいいけど。
理由は>>720に書いた。とりあえず操作性重視で選んどけ
特に再生時の早送り巻き戻し

ちなみにls-7何度かカラオケで使ったがすごくいい。カラオケ程度の音量なら充分
に余裕をもって録音できたし、音質も悪くない。内蔵スピーカーでの再生もちょっと
確認する程度なら問題ない音質かつ、音量でいちいちイヤホン付ける煩わしさもない。
何よりやっぱりオリンパスは操作性最高
やっぱり気軽にその場でさっきのどうだったかなと聴けるのは大きいわ
768選曲してください:2011/09/07(水) 02:59:11.07 ID:qNblqCrG
>>756
VoiceTrekシリーズは音声、会議用に作られてるから、多分カラオケの音量に耐え切れず音割れる。
あと、充電タイプは調べれば山ほどあるでしょ。LS-7なんかは単4のニッケル水素電池2本ついてて、
USBから充電できたり、代わりに普通の単4電池も使える。これは何気に便利だなと思った。
多分安いのでも同じようなのいくらでもあるはず。

今使ってるのがLS-7なのでいちいち例えに出して宣伝みたいになっちゃってるけど、正直LS-7は
多分ボディの材質とかコンパクト化とか録音音質に関わらないとこにコストかかってて、他の
同価格帯のレコーダーよりは録音音質しょぼいので、コスパ求めるならオススメしない。
とはいってもさすがに1万円付近のよりはいいけど
769選曲してください:2011/09/07(水) 03:09:36.83 ID:/h7ztz1Z
R8買ったからカラオケ屋にも持ってって遊んでみようっと
770選曲してください:2011/09/07(水) 10:46:22.55 ID:ehdqv7cN
>>760
ライン録りとDAMともならラインの方が圧倒的にきれいに録れるよ。
DAMともは圧縮がきついので音がかなり悪くなる。
771選曲してください:2011/09/08(木) 01:51:29.17 ID:+NGh/bFA
>>767
ありがとうございます。
操作性の悪さはちょっと困りますね。
ls-7調べてみましたが、手を出せる値段ではありませんでした。

H1と同価格帯で調べてみた所、TASCAM DR-05という機種を見つけました。
こちらはレビューによれば操作性はよさそうなのでH1と迷い中です。
772選曲してください:2011/09/08(木) 21:52:20.70 ID:9X6EbGD+
電池の持ちは重要なのよ?
長時間ヒトカラで録りっ放し、電池切れてましたのパターンのは軽く死ねます。
TASCAMさんは音はかなり良いけど電池ドカ食いさんなのです。
773選曲してください:2011/09/08(木) 22:01:54.83 ID:th8WLHXm
やっぱり乾電池式が良い。
レコーダー、ミニ三脚、電池四本でフリータイム戦い抜けるわ。
774選曲してください:2011/09/10(土) 15:34:07.57 ID:jHL082hY
771ですが、DR-05 届きました。
使いやすいです。音もいい。

今度ヒトカラで使ってみます。電池はエネループを使用。
775選曲してください:2011/09/10(土) 19:16:15.32 ID:M2rw0Qaq
上から読んでったけど、安くて綺麗に録れるのはやっぱH1なのか。
776選曲してください:2011/09/10(土) 19:32:20.88 ID:PXiBody2
今は音楽用ポータブルレコーダーが普通になったから、カラオケ用途なら何選んでもそれなりに録音できる。
このスレの初期は会議用のICレコーダーだライン録りとかで頑張ってたからな。
777選曲してください:2011/09/10(土) 19:35:47.17 ID:M2rw0Qaq
何でも同じだろうと思って買ったけど、失敗してこのスレに来た訳だが。
ラインは綺麗に録れるけど空間がだめ。
778選曲してください:2011/09/10(土) 19:40:47.14 ID:PXiBody2
ちなみに何買ったの?
779選曲してください:2011/09/10(土) 19:46:26.21 ID:5bAfFZ16
そりゃラインはよほど糞じゃないかぎり一定で録れる。
空間はマイク通しているんだから、そのマイクの質で大きく左右される。
780選曲してください:2011/09/10(土) 20:34:44.35 ID:SK9i5fjp
>>776
ここ1,2年で急激に数増えて安くなったよね。何かきっかけでもあったのかね
781選曲してください:2011/09/10(土) 21:10:26.09 ID:1oquLdfe
初めてオケ板にきた頃はソニーのICD-SX55とかが鉄板機種だったかな
技術の進歩はすごいねえ
782 【東電 74.4 %】 :2011/09/10(土) 22:13:28.27 ID:doN4AUQU
>>766
技術的には本体やマイクのコンパクトさと爆音耐性には関連がない。
単純に爆音に耐えるレコーダをコンパクトに作るかどうかの商品企画の問題。
リニア PCM モードの有無と mp3 モード時の音質との関係と同様。
783選曲してください:2011/09/10(土) 23:06:57.81 ID:/27szz2q
音楽用でカラオケレベルの爆音に耐えれないとか単に設定ミスじゃないの?
ゲイン設定くらいあるでしょ。
784選曲してください:2011/09/14(水) 22:26:59.99 ID:gQ1uUEzm
3万以内でいいやつありますか?
空間録音で使いたいんですけど
785選曲してください:2011/09/14(水) 23:24:22.58 ID:6xrGyCzQ
爆音に耐えるという表現が悪いな。
小さい音から大きい音まで幅広く拾うマイクを作ろうと思うと、
どうしてもある程度の大きさが必要になっちゃうんだよ。
録音レベル下げれば良いと言う問題じゃない。

>>784
貧乏人にはH1お勧めだけど、
3万出せるなら、少なくともzoomはやめた方が良い。
個人的にはオリンパスが好きだけど。
786選曲してください:2011/09/15(木) 00:36:14.83 ID:vfbhmT4k
H-1落として壊れたから今度はDR-05買った。
H-1より音が少しいいし、操作性が断然いい。
H-1に劣る所は大きくて重い事。
787選曲してください:2011/09/15(木) 00:56:13.63 ID:hiwvw/24
ポイントセールやってたのでDR-05ポチった。
SANYO→ZOOM H1と使ってきたけど、どんなものか楽しみだ。
788選曲してください:2011/09/15(木) 02:00:21.10 ID:Sw747oGr
zoom使ってる人は、録音した音をそれで聴いちゃ駄目だぞ。
必ずPCとか、プレイヤーに移してから聴くこと。
zoomの出力端子は本当に酷い。
録音の質は、高級な機種と比べて遜色無い。
俺がH4N、友達2人がH1、H2買ったんだけど、どれも共通して酷いw
内蔵アンプが駄目なんだろうか。
789選曲してください:2011/09/15(木) 02:06:09.57 ID:i1KnyUGN
H1しか知らんが、音質が酷いとかじゃなくて、何だかすごく上手く補正されて再生されるよね
790選曲してください:2011/09/15(木) 03:29:43.99 ID:KJtb2tjs
zoom って1回買ったらもう普通買いたくなくなるよね。
791選曲してください:2011/09/15(木) 05:50:47.52 ID:Ws444M1L
H2しか知らんが、そんな補正かからん。
オーディオインターフェースとして使える機能があるから、パソコンに繋いで
普段聞いてる音楽を聞いてみると良い。
誰でもわかるくらい酷くなる。
あくまで再生が糞って話だが。
792選曲してください:2011/09/15(木) 07:35:44.39 ID:oJvG/Xqa
>>789
俺もそう思う。
なんか声質とか細かいミスとか全部補正されて凄く良く聞える。
だからPCで聞いた時の落差が凄いな。
歌いながらその場確認するには操作性含めて向いてない機種だ。
793選曲してください:2011/09/15(木) 12:30:12.04 ID:S0x0PjVA
E2Cで聴いてるけど、別にそんな変わらんけどな・・・
794選曲してください:2011/09/15(木) 12:50:38.42 ID:+P5nM2zn
>声質とか細かいミスとか全部補正されて凄く良く聞える
こんな機能があったら逆に馬鹿売れだと思うんだけど…
795選曲してください:2011/09/15(木) 16:04:13.44 ID:oJvG/Xqa
リニアPCMとMP3で音質は随分変わるもの?
録音に倍音の響きが乗らないんだが、録音レベルは結構余裕を持たせて下げた方がいいんかね?
796選曲してください:2011/09/15(木) 20:17:20.45 ID:Ws444M1L
機種の違いもデカいんじゃないかと。
搭載してるハードウェアエンコーダの性能によるだろうし
PCMで録っておいて評判の良いソフトでエンコードするのは音質改善に一役買うとは思う。
倍音が貧相になってしまうハードウェアエンコーダが載せられてたらの話だけど。
797選曲してください:2011/09/15(木) 22:28:26.15 ID:YY1jIJ0x
DR-05か07どっちか買おうか検討中です
3,000円くらいしか変わらんけど、性能差はどんなもんですかね?

798選曲してください:2011/09/16(金) 06:13:50.69 ID:q6DPM/nT
音は変わらん。マイクの方向変えるのと、重ね録りするのに
3000円出すかの問題。
799選曲してください:2011/09/16(金) 06:14:55.90 ID:q6DPM/nT
おっと、俺の持ってたのはDr07MK2の方。
800選曲してください:2011/09/16(金) 07:53:45.02 ID:lJvFmA0t
タスカムちゃんマーク2好きだなぁ
801選曲してください:2011/09/16(金) 08:23:50.78 ID:I71w7mWE
>>798
ありがとう
802787:2011/09/17(土) 19:25:22.51 ID:opNaqcXh
ポチったDR05が届いた。でかすぎw
オラwkwkしてきたからちょっとカラオケ行ってくる。
803 【東電 53.0 %】 :2011/09/18(日) 08:11:20.19 ID:C+R4jir2
>>800
タスカム(ティアック)は録音機のプロを自認している真面目なメーカー。
MK2 が付いた製品(つまり改良版)は昔から結構たくさんある。
804 【東電 53.0 %】 :2011/09/18(日) 08:24:43.96 ID:C+R4jir2
タスカム DR-40 キター!
DR-05, DR-07MK2 の上位機種という位置付けらしい。
なんだかオリジナル H4 みたいな外観、機能も H4 的だが、
さすがにズームよりしっかりしている。
カラオケ録音用にはオーバースペックだと思うが、
録音機としては魅力的か。
805787:2011/09/18(日) 10:25:06.43 ID:x8Al5AwE
カラオケ4時間やってDR-05とH1同時録音してきました。
比較用に2曲ほどうpしてみます。
DR-05の録音設定は、MP3 128k、44.1k、LOW CUT120Hz、ピークリダクションとリミッターを65
H1はMP3 96k、LO CUTオン、INPUT LEVEL63

flumpool / どんな未来にも愛はある
DR-05
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=37045
H1
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=37046

GReeeeN / キセキ
DR-05
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=37047
H1
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=37048

DR-05はエコーをしっかり拾ってくれて、H1はあまり拾ってくれていないようですね。
比べるとH1よりも良いように聞こえます。
反面音がこもり気味で音を遠く感じるので、その辺設定でどうにかなればいいんですが。
806選曲してください:2011/09/18(日) 12:55:00.96 ID:/WphUHyg
録音時点でこの音量なの?
だったら完全に入力レベルオーバーだよ。
録音時はそのままだと明らかに音小さいくらいでいい。
807選曲してください:2011/09/18(日) 17:44:23.53 ID:3EUgAia+
録音時は-12dbくらいでいい。
0を超えないように限界まで感度上げるというのは間違い。
808選曲してください:2011/09/18(日) 21:04:22.11 ID:7a9c2Vdo
H1は若干クリップしてるとこもあるようだけど、さほど入力オーバーでもないかな
DR-05はリミッタが効いて音圧がかせがれてる感があるね
H1も128k、Low Cutオフで、リミッタ切った状態ではどうかな
809787:2011/09/18(日) 21:40:54.42 ID:x8Al5AwE
>>806-808
レスありがとうございます
今までの自分のやり方が間違っていたようですね。
-12dを目安に調整してH1も128kにし、
LOW CUTを切って来週にでもまた録音して比較みようと思います。
810選曲してください:2011/09/18(日) 23:18:16.86 ID:FqE7JH4S
録音品質も上げたほうが良いかも。
容量なんてどうでも良さそうだし。
811選曲してください:2011/09/19(月) 01:06:10.59 ID:a8SMpdpt
自分もH1使ってますが、録音レベルは55固定ですわ
812選曲してください:2011/09/19(月) 02:13:30.31 ID:KuU0R4dV
基本的に録音レベルは低めにしてあとから音量上げたほうがいいよな
録音時に割れたら直せないんだし
813選曲してください:2011/09/19(月) 03:50:56.95 ID:5QX67KiT
慣れればそんなビビらなくても割れることなんて無いよ
2〜3回録ったのをモニタして調整すればOK
814選曲してください:2011/09/19(月) 06:53:27.61 ID:BX8R/I4S
録音レベルは低く録るならノーマライズ必須な訳で、リニアPCMで録ったら良い。
というかH1ってMP3で録音してノーマライズできるの?
MP3Gainとかに突っ込むのかな?
815選曲してください:2011/09/19(月) 13:11:36.05 ID:YuH2lszZ
DR-05って大きいと言われてるけど、電動ひげ剃りくらい?
816選曲してください:2011/09/19(月) 13:55:51.62 ID:Prv5e2x/
いつもMP3録音だけどPCMに切り替えてみた。
少々のレベルオーバーでも凄く鮮明でオケで聴いた感じまんまに録れるんだな。
もう同じ機械なのに随分雰囲気が変わった。しかし容量が10倍食うのが問題だ。
録音はPCMで家でMPエンコするのが一番かね?
817選曲してください:2011/09/19(月) 14:46:16.08 ID:BX8R/I4S
SDカードも安いし買い足して、容量使い切ったら差し替える事にしてPCMに切り替えちゃいなよ。
デジ一で連写とかじゃないんだからクラスも低い安物で良いんだし。
エンコードも最終的にMP3で保存するにしてもパソコンでやればいいと思う。
どの道パソコンに取り込んで名前つけたりなんやかんや作業してるでしょ?
それをする前にエンコーダに放り込む一手間が増えるだけだし。

そもそもポータブルかつリニアPCMで手軽に録音できるのが製品の本来だからな。
MP3はさらにおまけのテストや会議用の音質を必要としない用途向けだと割り切ったほうが購入価格に対して満足できるかと。
818選曲してください:2011/09/19(月) 16:01:49.62 ID:yGOEbSxD
家に帰って即うpできるってのも、なかなか手軽でいいもんだぜ
音割れないベストラインがちゃんと判ってればノーマライズも要らない
本気うpとは使い分けだな
819選曲してください:2011/09/19(月) 19:02:03.58 ID:KuU0R4dV
マジか
次はPCMでとってみるわ
820選曲してください:2011/09/19(月) 22:12:48.53 ID:q6dZ9LTT
>>809
12 dB というのはオーディオ機器の基準レベルと最大レベルとの差で、
これは測定や正弦波の基準信号を入れる場合に関係する値で、
録音時のピークメーター上のマージンとは関係がない。
とはいえ、録音時にクリップさせないのは原則で、 10 dB 程度のマージンをとっておくのが安全ではある。
821選曲してください:2011/09/19(月) 22:15:46.61 ID:j4zGcD2T
実際高音質で録音してもその高音質を活かせる環境や聞き分けられる耳がそうそうないから
MP3で録音しても変わらないよ
822選曲してください:2011/09/19(月) 22:43:04.55 ID:srlIT9g/
CDをMP3にすればそうだけど、
カラオケの録音はかなり変わるよ。
823選曲してください:2011/09/20(火) 00:25:59.20 ID:JL9/zOHr
>>821
MP3のレートが高ければな
128kくらいまで圧縮すると流石に安物スピーカーに素人耳でも劣化がわかる
824選曲してください:2011/09/20(火) 01:48:01.42 ID:94EAx7oB
どっちなんだお\(^o^)/
825選曲してください:2011/09/20(火) 02:01:16.67 ID:VSMsYv8k
高音質で取り込んで、家でMP3にするのが正解。
826選曲してください:2011/09/20(火) 04:15:21.21 ID:uLGpD9fj
エンコするの面倒だし、そのままうpするのに丁度いい容量になるしで128kbpsで録音してるわ。
音質はレコでmp3で録る場合はリアルタイムでエンコする必要があるので、音質より
計算コスト重視でのエンコに設計されてて製品によるけど音質はかなり落ちる。
でも、練習用としてはプロレベルに上手いとかで無い限り全く問題ないレベル
CD並に自分の歌を聴きまくるぜって目的なら別だけど
827選曲してください:2011/09/20(火) 07:51:53.99 ID:ZRznJkpq
単に高音質で録れるレコーダーを万単位出して買ったのに性能を使ってないと損した気になる貧乏性なんだよ。
SDカードPCに挿す→エンコーダソフトにD&D→自動振り分け設定でカラオケ録音フォルダに移動
これがカラオケから帰った時の儀式になってるわ。
時間がある時に聞き返しながらタグ付けしてる。
誰に聞かせる訳でも見せる訳でもないのに、我ながらよくやると思う。
828選曲してください:2011/09/20(火) 12:34:29.10 ID:bPgMKWLY
俺はwavで取ってそのままHDDに溜め込んでるわ
一回1GB近くになるけど、HDDが3TBあるからぜんぜん気にならない
829選曲してください:2011/09/20(火) 17:33:39.48 ID:J2u3TZ7P
せっかくリニア PCM でとれるレコーダを買ったんなら、
容量が我慢できるならとりあえずリニア PCM でとってみりゃいいだろ JK …。
一応 mp3 でも 192 Kbps くらいならリニア PCM と聴いてたいして変わらないはずだが、
録音しながらエンコードしてるわけで、
消費電力との戦いでもあるハンディレコーダでどの程度の品質でエンコードできるかはわからん。
また、歌のうまいヘタはそう高い品質でなくてもわかるが、
それさえわかればいいのかは本人の嗜好だから、
まあなんでもやってみるべき。
830選曲してください:2011/09/20(火) 21:20:25.65 ID:Z1nH4DRh
DR-05の買い時はいつなのだろうか
価格.comの値段推移見てみると少し前に8000円切ってるんだよな
831選曲してください:2011/09/20(火) 21:36:34.45 ID:M13IU/7y
15日はyahooショッピングがお得だった。8500円だけどポイント30%
25日もやるとの噂
832選曲してください:2011/09/20(火) 23:53:39.54 ID:uLGpD9fj
どうせ数百円、よくて千円程度の差なんだから欲しい時に買っちまえよ
833選曲してください:2011/09/21(水) 00:00:18.20 ID:8BIiXtIy
DR 05なのですが、普通に再生すると音量が非常に小さいのですが、これは仕様ですか。
834選曲してください:2011/09/21(水) 00:01:09.19 ID:TRGz/pHS
小さい音で録ってるか小さい音で再生してるんだろう。
835選曲してください:2011/09/21(水) 10:43:11.84 ID:JiSY7VLZ
>>831
使うのアマゾンなんだよな

>>832
それもそうだね
836選曲してください:2011/09/21(水) 14:54:04.14 ID:jBihLyAE
と思ったら8000円切った
ポチってこよう
837選曲してください:2011/09/24(土) 03:34:41.84 ID:alNmGnEB
DR-40って、いつ発売なんだろう。
838選曲してください:2011/09/24(土) 20:12:04.23 ID:CCbI61Xn
ICレコは、最近ほとんど進歩してないから、
今買っちゃって良いと思うぞ。
839選曲してください:2011/09/25(日) 01:11:15.74 ID:/dqmq7KU
つうか進化のしようが無いんじゃね?
これ以上付いたら嬉しい機能とか思いつかん。
マイクの数増やして5.1ch録音とか…別に欲しくないな。
840選曲してください:2011/09/25(日) 02:16:31.17 ID:fHF+a1zo
内蔵メモリの容量UPやバッテリーだの電源の効率化くらいじゃね
841選曲してください:2011/09/25(日) 13:06:23.53 ID:7XK9Gf2I
設定って別にステレオにする必要ないよな?
842選曲してください:2011/09/27(火) 10:26:36.06 ID:3nRrIg7l
質問なのですが、カラオケ屋でICレコーダを使って録音したいと考えていて
マイマイクを使いたいんですが、ダイナミックマイク(XM8500)
などが直接させるのはあんまり種類がないのですか?
さっと調べたところH4nやDR-40くらいしかわからなかったのですが…
安物のダイナミックマイクで歌うくらいなら空間録音とたいした違いはないですか?

また、↑のようなレコーダーを買わずに安めのH1やDR-05を買ってカラオケ機に接続して
ラインでとったほうが生の声(忠実な声?)にとれますか?
843選曲してください:2011/09/27(火) 10:41:14.10 ID:5RQCSZno
DR05にもマイクインはあるけど、せっかく質のいい
コンデサマイクがついてるのに(それが売りなのに)、
わざわざダイナミックをつなぐ意味が無い。

そもそも、どんないい機種でも、空間で取るよりは、
カセットテープかなんかでラインで取った方がよくとれる。
844選曲してください:2011/09/27(火) 12:29:53.28 ID:N/gawf2m
別で録りたいのはなぜ?
単にマイマイクが使いたいならカラオケマシンに繋いだ上で、まとめて空間録音すれば良い。
845842:2011/09/27(火) 14:27:32.50 ID:3nRrIg7l
>>843-844
ありがとうございます。

マイマイクを使いたい理由は録音環境を出来るだけ一定にしたいため、
本体のマイクはコンデンサマイクというだけあって
丁寧に扱わないとすぐダメになるのかと思ったためです。

別で録りたい理由は空間できれいに録れる自信がなかったため、
カラオケでスピーカーから出た音を拾うと、
生で歌う声と多少違ってくるかなっと思ったためです。
↑だとカラオケ屋でマイクなしで空間録音したほうがいいのかとも思ったり。
846選曲してください:2011/09/27(火) 17:57:05.96 ID:N/gawf2m
なるほど、訳が分からないよ。
先に一つ言っとくとコンデンサマイクは本体についてる訳で、持ち運ぶ時点でちゃんと扱いましょう。
録音に使う使わないに関わらず、湿気、衝撃その他で傷みます。
生で歌うってのは普段鼻歌みたいにマイクを通さず歌ったモノを人間が聞いたまま録りたいと言う事?
ならダイナミックマイクで録る方が現実から離れるよ。
ダイナミックレンジはコンデンサマイクの方が広い。
ダイナミックマイクは圧縮されたような音になるかカットされるから比較的不自然になる。
分かってるようだけど、カラオケでマイクなしが一番要望に近い結果になると思う。
本体マイクできちんと録れるように設定、レコーダーの置き場所と言う意味でのセッティングをいろいろ試してみよう。
どうせ経年劣化で傷んでいくんだし、宝の持ち腐れせずに使い倒しましょう。
847選曲してください:2011/09/27(火) 19:00:24.32 ID:a6TzlnUe
エレクトレットコンデンサとコンデンサは別物だよ
そんな丁寧に扱わなくても大丈夫
848842:2011/09/27(火) 22:45:52.10 ID:3nRrIg7l
>>846-847
ありがとうございます。

普通に使用する分にはそこまで神経質にならなくてもよいのですね。
それでも大切に使っていきたいです。

本体マイクで録り方の工夫や設定にこだわったほうが
いい録音ができそうなのでそこら辺を頑張ります。

レコーダーのみならずマイクについても色々と勉強になりました。
849選曲してください:2011/09/28(水) 12:20:10.46 ID:a81pSgzL
いや、レコーダにボーカルマイクつないでとるのはひとつのまっとうな方法だよ。
むしろそれをおかしいと思う方がおかしい。
内蔵コンデンサマイクで空間どりすると、忠実度自体はよいのだが、
スタジオならともかく、カラオケ部屋では部屋の共鳴を拾ってしまう。
モコモコするのはこれが原因。
ラインどりすればいいが、カラオケ機の裏をひっかき回さなくてはならないのと、
ボーカルプロセッサなどが入っていると声が加工されてしまう。
レコーダにボーカルマイクをつないでとれば、声に関してはマイクとレコーダだけの問題となる。
普通のバランスで歌うと、声ばかり大きく入って、伴奏は小さく音質も良くないが、
重要なのは歌なのだから、用途によっては問題にならない。
850選曲してください:2011/09/28(水) 13:49:12.62 ID:F2n982qW
>>849
それならカセットで十分って話。
851選曲してください:2011/09/28(水) 14:21:31.17 ID:DmxHwfJ0
チラ裏

イカ娘第二期一話にオリンパスのLS-11が出てきた
さすが名機だな
852選曲してください:2011/09/28(水) 17:33:37.32 ID:NR5vAhUn
生声にこだわってるようだしダイナミックマイクを外したのは正解だろ。
質問者に対する個別の回答でいいじゃん。
853選曲してください:2011/09/29(木) 21:04:44.37 ID:0NUGc/4c
>>849
そのモコモコした状態で上手く聴こえる様に歌うのがカラオケなんだから問題無いだろw
バックミュージックの流れる中でわざわざマイクで声を拾うのがどれだけ不自然な事かw
854選曲してください:2011/09/29(木) 21:10:17.96 ID:ue1TcSKS
色々な考えがあるな。
個人的には歌が好きと言うよりカラオケが好きだから、素の声とかどうでも良くて
歌がうまくなりたいというより、マイク通してうまく聞かせたいって感じ。
アカペラでマイクなしで歌う事なんでまずないし。
855選曲してください:2011/10/02(日) 12:13:16.95 ID:Z+U+eJ5E
みんなはwavからmp3へのエンコーダーは何使ってるの?
856選曲してください:2011/10/02(日) 15:38:15.58 ID:4qxOk3mY
>>720見てh1はちょっと微妙かなと思ったんだが、その点DR-05はどうなんでしょ?
早送りのしやすさや出力の音質など
857選曲してください:2011/10/02(日) 22:15:33.62 ID:Lop3TS4/
>>855
AudacityでMP3エンコーダはLame。
PCでエンコードしたらどのソフトでも大抵エンコードエンジンはLameじゃね?
ニコニコとかに作品としてうpるならともかくオケ板のうpではそもそもそんなに凝ったことしない。
858選曲してください:2011/10/02(日) 23:38:35.59 ID:jMaKm33V
>>855
午後のこーだ
859選曲してください:2011/10/02(日) 23:41:44.04 ID:ECdshVl3
設定全く同じでもエンコーダによって音質変わるの?
圧縮方式とか規格決まってるのに何でエンコーダによって音質変わるの?
860選曲してください:2011/10/02(日) 23:47:28.72 ID:7edEiNtP
エンジンまで規格で決まってる訳ではないから。
861選曲してください:2011/10/03(月) 00:10:07.95 ID:cavq4OUl
>>860
エンジンって何よ。同じ設定なら同じ規則(同じ数式)で圧縮されるんじゃないの?
862選曲してください:2011/10/03(月) 00:54:28.07 ID:gRsXuMnz
>>861
再生のアルゴリズムは一緒なんだ。
圧縮の方が違ってくる。
細かい事は知らないけど、データの偏り方が変わってくるとか。
863選曲してください:2011/10/03(月) 03:22:26.49 ID:0HIqVkGV
>>855
xrecodeU+Lame
864選曲してください:2011/10/03(月) 20:52:11.76 ID:TWZgxMQe
適当に15000円位のレコーダー買おうとしたら、一桁違って150000円だったのには焦った
勿論キャンセルした…あれは恥ずかしかったな
865選曲してください:2011/10/03(月) 21:13:29.36 ID:fvK5E5xH
外観でわかりそうなもんだが
866選曲してください:2011/10/03(月) 22:34:20.31 ID:cavq4OUl
>>862
ありがとう 細かいことは分からなかったけど、よく分かった
867選曲してください:2011/10/03(月) 22:57:42.07 ID:fvK5E5xH
で?エンジンは分かったか?猿。
868選曲してください:2011/10/04(火) 21:32:59.51 ID:QkwsC4lK
音量のノーマライズを同時にやってくれるエンコーダ教えてくぁさい
869選曲してください:2011/10/06(木) 06:30:45.62 ID:3hENmRdW
>>859
正確には設定が全く同じではないから。
そもそも設定といっても、ユーザーは普通、
ビットレートとステレオの記録方法とかそのあたりしかいじれないが、
mp3 は非可逆圧縮であり、限られたビットレートに収めるために
何を捨てるかある程度加減ができる。
たとえば LPF のカットオフ周波数をどうするかなど。
単純なスペック的にはカットオフ周波数は高い方が
高い周波数まで録音再生できるわけだが、
ビットレートが低い場合はその分別の情報が削られてしまうわけで、
カットオフ周波数が高い方が聴感上いいわけではない。
そのあたりの差。
870選曲してください:2011/10/07(金) 15:16:13.19 ID:/5UAHTXC
でもぶっちゃけそんなに細かいところまで聞き取れる耳の持ち主がそんなにいないから
容量デカ過ぎないように適当にエンコすればいいよ
871選曲してください:2011/10/09(日) 01:02:45.92 ID:H8cXHavr
三洋のPS515ポチったって方がいたが、その後どうだろうか。
非常に惹かれてるんだが。
872選曲してください:2011/10/10(月) 21:26:01.55 ID:bQSdh4La
tascamdr05が明日届くんで速攻カラオケに行こうと思っています
自分で色々と設定をいじる知識も時間もないため
カラオケ空間録音でのお勧めの設定を教えてください
873選曲してください:2011/10/10(月) 22:42:22.18 ID:ZZ7QXMnU
DR-05で自分の場合録音レベル35にしてる。
ファイルはMP3でサイズは最大の320kb。
三脚にセットしてソファーの上に置いてるけどみんなどうなんだろう?
874選曲してください:2011/10/10(月) 23:39:19.59 ID:s5kZ6+ai
DR-1ユーザーだけどDR-05に乗り換えるメリットあるかな
音質はどれくらい違うんだろう
875選曲してください:2011/10/11(火) 11:20:36.31 ID:W4Dptn0x
つかぬ事をお聞きしまふ
録音初心者だけどZOOM買っときゃ失敗はないっすよね?
876選曲してください:2011/10/11(火) 12:15:42.24 ID:BDbz69Cq
joshinで買ったdr-05のブルーが届きました
カートに入れると更に割引でamazon価格より少々安く買えますので青色が好みの方はこの機会に是非
>>873
レスありがとうございます
三脚自分も買おうかな
録音設定数値まねさせていただきました
これからカラオケ屋に特攻してきます
877選曲してください:2011/10/11(火) 14:02:14.73 ID:fu9q1C7g
>>875
一台目なら音楽用買っとけば外れはないよ。
使い方のこだわりとか、何がしたいとか、慣れた操作性とかないんでしょ?
878選曲してください:2011/10/17(月) 23:45:19.79 ID:DV931ppt
なるほど
879選曲してください:2011/10/18(火) 04:29:23.51 ID:csCtiMiw
DR-05で録音してDR-05本体で再生したら音割れがひどかったもの(録音
レベル20)が、PCの音楽プレイヤーで聞くと音割れしてない。
873さんのを見ると録音レベル35でも大丈夫そうなので、次回は25、30、
35ぐらいで録音して比較してみよう。
880選曲してください:2011/10/18(火) 18:18:01.53 ID:uWr0LdiX
>>879
おそらく単純に再生音量の問題だろう。
記録データとしてクリップしているかどうかはレベルを見ればわかる。
881879:2011/10/18(火) 22:34:01.45 ID:csCtiMiw
>>880
おっしゃる通り、再生音量でした。
ちゃんと説明書を読んでなかったです。
再生音量を表示してみたら、MAX-2。大きすぎ。
半分ぐらいまで下げたら、音割れが消えました。
ありがとうございました。
882選曲してください:2011/10/22(土) 02:01:05.49 ID:41v+zd9g
CDウォークマンをDR-05でライン録音するとノイズが入るんだけど自分のだけでしょうか?
他スレで聞いてもわからなかったのでお願いします
883選曲してください:2011/10/26(水) 01:58:45.20 ID:qgBKljfS
あげ
884選曲してください:2011/10/26(水) 22:27:36.58 ID:9WIeBnhu
>>882
状況の説明が足りな過ぎる。
ノイズと言ってもその種類は様々でどういったノイズなのかがわからない。
ノイズ入りの音源うpれば何かわかるかも。

とりあえず予想した原因書くと
コネクタの端子不良
ケーブルがマイク用の抵抗入り
ケーブルの微断線
入力レベルオーバー
入力モード設定不適(ラインなのに入力設定がマイクモード、ラインとマイク同時録音等)
録音設定に起因する過剰圧縮によるノイズ
885選曲してください:2011/10/27(木) 00:49:58.30 ID:QTghEXcA
ライン録りしようとケーブルを買って、今日カラオケに持ってでかけたけど、裏の配線をみてビビってやめた(TдT)
886選曲してください:2011/10/27(木) 02:26:04.58 ID:S1o/vbUv
いっつもDAMともからDLしてるんだけど、機械買うと違うもんなの?
887選曲してください:2011/10/27(木) 02:30:54.76 ID:BIMrp2/o
>>884
説明不足ですみません。
ノイズというよりモールス信号のような音です、CDを読み取ってるときに起こるみたいです。
CDの再生が始まると最初にピピピッとなって再生中もかすかにピーっとなってます。
停止すると音もおさまります。MP3プレーヤーとDR05では大丈夫でした。
プラグインパワーの電源は切ってます。
自分のだけハズレだったんでしょうか?
888選曲してください:2011/10/27(木) 11:33:50.17 ID:AlGwA2Yf
>>887
十中八九、 CD ウォークマンから出ている雑音。
出力レベルと入力レベルを調整すれば多少マシになるかもしれないが、
根本的には PC でデジタルコピーしろ。
889選曲してください:2011/10/27(木) 11:39:42.52 ID:tTE8XxxV
DR05持ってるけど、あれはLine inじゃなくてMic inと
書いてあるから、繊細なんじゃない?その機能使った事ないけど。

マイクとラインでは入力レベルが全然違う。

とりあえず本体をなるべく離して、ケーブルも直線で本体に
近寄らないようにしてみては?
890選曲してください:2011/10/27(木) 18:09:20.48 ID:AlGwA2Yf
DR-05 の入力ジャックは MIC/EXT IN という名前でマイクとライン共用。
CD 再生可能な PC にヘッドホンを挿して聴いてみればわかるように、
この種の雑音は普通に出る。
PC はオーディオ機器ではないから派手に出るが、
他の機器を接続して録音することが目的でない可搬型 CD プレーヤーも
似たようなもので、多少マシな程度。
CD プレーヤーの再生音量を大きめにして録音すれば
改善されるかもしれないが(変わらないかもしれない)、
やりすぎると音が歪むので、あまり期待できない。
デジタルデータでコピーすればこの種の雑音は混入しない。
891選曲してください:2011/10/27(木) 18:12:29.44 ID:BIMrp2/o
>>888
念のため他のメーカーのCDウォークマンで試したりしましたが駄目でした。
のちに外部マイクとか買って不具合出なきゃいいけどと思って。
そうすることにします、ありがとうございました。

>>889
MIC IN/EXT INって書いてあるのでEXT INがライン入力だと思います。
説明書の44ページに『ポータブルCDプレーヤーのヘッドホン端子など』と挙げられてて。
それで試したらこうなったんです、延長ケーブル繋いで離しても駄目でした。
ありがとうございました。
892選曲してください:2011/11/10(木) 13:22:07.05 ID:X9Nsj+aH
久しぶりにきてテンプレ見てたらinfoseekがあって驚いた。
2009年にできたスレなのね。長生きだな・・・w
893選曲してください:2011/11/13(日) 19:01:08.07 ID:FaZWC4L0
探せばもっと古いスレあるだろうけどなw
894選曲してください:2011/11/20(日) 10:02:48.91 ID:wZSK6lJD
ボイスレコーダー持って無いから、
代用としてCASIOのEX-Z750のボイスレコーダー機能を使ってるんですがどうなのでしょうか?
895選曲してください:2011/11/20(日) 14:06:52.64 ID:4lVfM6QX
どう、ってなにが?w
もう使ってるんだったら自分で判断できると思うが
896選曲してください:2011/11/23(水) 00:57:52.82 ID:xu3EvU03
いや、私はそれでも十分満足なんですが
そこらへんの安いボイスレコーダーの方が録音性能が良かったりするのでしょうか?
897選曲してください:2011/11/23(水) 01:34:24.16 ID:L+RSKSEG
レコーダー自体は今1万円でも凄く高性能だけど、
正直カラオケの空間録音だったら、よっぽどとりかたに
拘わらない限り多分大差ないか、下手したら今のが良いかも。
898選曲してください:2011/11/23(水) 10:47:33.31 ID:xu3EvU03
>>897
なるほど、ありがとうございました
899選曲してください:2011/11/23(水) 19:15:19.48 ID:XGz6rFGD
これからリニアPCMレコーダー買おうと思っている者です。

最初は評判のDR-05を買おうかとも思っていたのですが
上位機種のDR-07MKIIには「オーバーダビング機能」なるものがついているではありませんか!

公式の説明を読む限り
本体に音声ファイルを取り込んで、それを再生しながら重ねて別の音声を収録できる様なのですが、

つまりこれは別途に再生用機器を用意しなくても
本体だけ収録現場に持ち込めばOKな状態になるのでしょうか?

使用してる方、詳しいかたいれば助言お願いしたいです。
900選曲してください:2011/11/23(水) 23:19:50.38 ID:OcJSg2fM

900GET
901選曲してください:2011/11/24(木) 01:01:47.88 ID:RSkQvA4L
女性?

どうやって使う事を考えてるの?
902選曲してください:2011/11/25(金) 01:10:23.40 ID:PEqplUez
男です、歌の練習の為に客観的に自分の声を聞きたいです。

声のみと、オケありでも聞こえ方が違うだろうとも思うので
録音直後にその場で両方が合わさった音声を聞きたいです。

カラオケ音声をそのまま空間録音したのでは
スピーカーを中継した音になってしまうので
それよりは声を直接レコーダーに入れたいなと思います。

× 声→マイク→カラオケのスピーカー→レコーダーの内蔵マイク
○ 声→レコーダーの内蔵マイク
903選曲してください:2011/11/25(金) 02:01:58.11 ID:86fdR3uA
イヤホンでオケ聞きながら歌ったのをレコーダーのマイクでとればよくね?
904選曲してください:2011/11/25(金) 03:22:50.38 ID:PEqplUez
ポータブルオーディオ機器を持ってないので別途に買わなくてはならなくなります。

ですがこの「オーバーダビング機能」があるレコーダーなら、
別途にプレイヤーを用意する必要がなくなるのではないかと思った次第です。

このDR-07MKIIならDR-05と数千円しか違わないので
iPodなどを別に買うより割安なのではないか?と

必要資金:DR-07MKII < DR-05+iPod
905選曲してください:2011/11/25(金) 04:44:19.09 ID:f9IOOoK3
>>904
DR-07MKIIにイヤホンかなんか繋いで聞きながら多重録音するってことかい?
906選曲してください:2011/11/25(金) 05:26:30.79 ID:1AAXlNNk
>>902
まだ何がしたいのかよくわからないんだけど、
オケはどっから流れてくる想定なの?
907選曲してください:2011/11/25(金) 08:08:39.03 ID:m+cA9FvI
カラオケ屋でやるなら、ボリューム絞ってマイクなしで歌えばいいんじゃないの?
同時にマイクありとなしの音源を録音したいたらそれなりに機材がいるよ。
908選曲してください:2011/11/25(金) 11:01:42.72 ID:Vrq+z7jZ
例えばオケだけカラオケ屋で録って、それをヘッドフォンで
聞きながらオーバーダビングってのはDR-07MKIIなら出来るけど、
それだとどこに「持ち込む」のかよくわからんし、何がしたいのか
いまいちわかんない。

カラオケの録音はライン取りが多分最強。これなら
単に数千円のレコーダー(カセットでも良い)で奇麗に取れる。
909選曲してください:2011/11/25(金) 16:55:13.80 ID:PEqplUez
説明不足すみません、自宅が安アパートで大声が出せないんです。
近所迷惑にならないように、どこか個室に機材を持ち込んでやらなければなりません。

>>908
つまりクリアさを求めるなら
レコーダーにマイクを繋いでカラオケを聞きながら収録、という事になるのでしょうか。

前に、下手なマイクより高品質レコーダーの内蔵マイクの方が奇麗みたいな話を聞いたのですが
それでも空間録音よりは、ちゃんとマイク繋いでライン録りした方が良いのですね。

ありがとうございます。
910選曲してください:2011/11/25(金) 17:25:36.68 ID:PEqplUez
ここまでをちょっとまとめると

「俺のやりたい事」
・歌の練習のために自分の声を聞きたい
・近所迷惑を考えて自宅以外の個室に機材を持ち込んで収録したい
・オケ有り音声をその場で確認したい
・なるべくクリアに録りたいが、出費は最小限に抑えたい

「方法」
パターン1
・レコーダーに予め入れておいたオケに、ライン録りで声をオーバーバビングする。

パターン2
・再生用オーディオ機器からオケを、マイクから声をそれぞれライン録りする。

「必要機材」
パターン1
・オーバーダビングできるレコーダー
・マイク

パターン2
・普通のレコーダー
・マイク
・オケ再生用のポータブルオーディオ


こんなとこでしょうか、どちらが安価かはモノによりますよね。
ちょっと考えてみます。
911選曲してください:2011/11/26(土) 05:01:13.14 ID:10cGscQC
>>909-910
そういう事だと、DR-07でやるなら

1. まずカラオケだけを録る。

2. ヘッドフォンをつないで、カラオケを聴きながら歌をとる。回りは無音。

って事になる。パターン2はMTRが要る。一番安いので26000円くらい。
それにオケをどっから持ってくるのかっていう問題が残るので、
結局パターン1と変わらない。

下手なマイクよりレコーダーのマイクのが「高性能」だけど、
高性能って事は隣の部屋の声とかも入っちゃうし、微妙に数センチ
位置が違うだけで取れ方が全然変わってくるし。

ラインの場合、適当に鈍いマイクで純粋に声だけ拾って、
オケの方もケーブルでそのまま送られるので、奇麗さが全然違うと
思うよ。一番安いし。
912選曲してください:2011/11/26(土) 09:03:30.10 ID:3gNTfkUY
無音のカラオケ部屋で声録るなら単一指向性のダイナミックマイクがいいと思う。
レコーディングって意識じゃなくてエアコンの音とか隣から漏れ聞こえるボアボアした音が入って良いなら気にしなくていいけど。
913 【東電 80.0 %】 :2011/11/26(土) 12:49:48.10 ID:+cAQ27+W
オーバーダビング機能は使えるが、
DR-07MKII は残念ながら外部マイク入力がしょぼい。
この点では先代の DR-07 より悪くなった。
内蔵マイクで声を録音することはもちろん可能だが、
まあそれなりに予想されるようなことになる。
タスカムとしては、そういう用途には DR-40 を使ってくれってこと
なんだと思う。
914選曲してください:2011/11/26(土) 13:33:13.17 ID:SlrpCpqT
>>911
MTR高!それじゃマイクと合わせて3万超えるじゃないですか!?
空間録音ってシビアなんですね〜、雑音が入るくらいなら安いマイク使った方が良いってことですか

>>912
やっぱり雑音が入るのは避けたいですね、それだとSM58みたいなマイクでしょうか
どちらにしろコンデンサーマイクは高価で繊細という事なので、大人しくダイナミックにします。

>>913
マイク入力残念なんですか!?にしてもDR-40ってまだ2万くらいしますよね〜・・・

とにもかくにもマイクは必須だということですね、これは用意しようと思います。
レコーダーは高価なものが必要みたいで、金銭的に厳しくなってきましたねw
大人しくDR-05あたり買って声だけ聴こうかなぁ・・・

回答して下さった方ありがとうございます!参考になしりました!
915選曲してください:2011/11/26(土) 21:09:54.65 ID:4pV+EWFZ
小形でなくてよいならタスカム DP-004 のような MTR もある。
916選曲してください:2011/11/28(月) 00:55:14.51 ID:0ROPtsae
DP-004もオーバーダビング機能ありますね、しかも4トラックもある
値段は・・・2万くらいしそうですね、DR-40とどっこいどっこいかな

いずれにせよマイクと合わせて3万の出費は覚悟しなきゃって事ですね、ぬぅ・・・
917選曲してください:2011/11/28(月) 00:58:32.97 ID:d6nRUWho
なんで、このスレにls-20mの話題が出てないの?
918選曲してください:2011/11/28(月) 02:11:46.15 ID:P28BI5xm
>>916
だから、オケをどこから持ってくるつもりなの?
オケだけカラオケで流して録るならDR07MKIIで録れるし
(MTRの意味が無い)カラオケからラインで引っ張る
つもりなら、ラインで録った方がいい。
919選曲してください:2011/11/29(火) 15:33:15.19 ID:3ErwKZUK
>>918
ラインで伴奏1度録っておけば、
もうカラオケ機の裏側ひっかき回したりレベル合わせたりしなくても、
いつでも伴奏ファイルに重ねて歌い直せる。
もちろん車の中とかでもできる。
もっとも歌詞は出ないから、覚えておくか歌詞カードを作る必要はある。
920選曲してください:2011/11/29(火) 20:20:56.36 ID:RuPHiElT
歌詞サイト印刷すれば歌詞カードはあっという間だな。
オケ使い回すならCDのカラオケトラック突っ込んだ方がマシだけど。
921選曲してください:2011/11/30(水) 01:17:09.74 ID:cElM5zyE
>>918
上でDR07MKIIのマイク入力がしょぼいって言われてるから
それで候補から外したんだろう
922選曲してください:2011/11/30(水) 13:18:06.09 ID:7vWChX/+
>>919
ラインで一回録って使い回し、画面等要らないと言うなら、
DR07MKII(以下もう面倒くさいのでMKII省略)で行ける。

カラオケの状態で歌って録りたいならライン取りのがいい。

>>921
そもそもDR07にいいマイクが付いてるんだから、マイク入力は
要らないんだけどね。


何にしても、具体的にどうしたいのかしだいだね。
923選曲してください:2011/12/01(木) 00:15:07.74 ID:7NK0ITD8
今現在、OLympus voicetrek vn-8100pcというレコーダーを使って録音しているのですが、歌わない状態のBGMを100とすると歌っている状態のBGMが65ぐらいに落ち込み声が100ぐらいになります。

そのため歌う際とうたわないときの音量差に困っています。
924選曲してください:2011/12/01(木) 06:17:10.71 ID:vf6w5ghH
ボイスレコーダーってのはそういうもんだ。
925選曲してください:2011/12/01(木) 08:30:02.36 ID:3udnv9kv
それじゃあ答えになってねーだろw

>>923
レコーダーと音源の距離、位置によってもだいぶ変わる。
レコーダーを音源に近くして、自分は少しレコーダーから離れて調整していけ。
926選曲してください:2011/12/01(木) 10:11:29.13 ID:qHrcmHyX
ボイスレコーダーつうか会議用ICレコーダーってのはそういうもんだ。

http://olympus-imaging.jp/product/audio/vn8100pc/feature/index.html

ほれ、どう見ても音楽用とじゃない。
会話とかがハッキリ録音出来るようにフィルターなりコンプかけてるんだよ。
927選曲してください:2011/12/01(木) 19:39:23.83 ID:SrFXTVDb
>>923
たぶん ALC 効いてますね。
ALC というのは音の大きさを一定に近づける仕掛けで、書かれたようなことになる。
会話録音では喋っている内容を聞き取れることが重要で、
音が大きくなったり小さくなったりするのは邪魔以外の何物でもないし、声質も生に近い必要はなく、
むしろもごもごした声をはっきり聞き取れる声に変えてくれるのが望ましい。
しかし音楽でそれは困るという話。

ALC に関しては設定で ON/OFF できる機種もあるが、 VN-8100PC がどうかは知らない。
9281 ◆H.eJ0Z/H9U :2011/12/01(木) 22:59:41.30 ID:RGHG+ZpZ
一万円代ならDR-05とH1、H2.
どれが一番いいのでしょう…
どっちも持ってる方なんていませんよね…?
929選曲してください:2011/12/07(水) 03:22:24.05 ID:j093wlhj
本日カラオケで初めてH1使って空間録音試してきました。

で、次はラインでしてみようと思っているんですが、INPUT LEVELってどれぐらいがいいでしょうか?
ちなみに空間録音の時は40でやりました。
930選曲してください:2011/12/07(水) 05:14:41.93 ID:AhkFzYw3
色々試せよ。
どの機種でも、どの店でも同じなら俺が教えて欲しいわ。
931選曲してください:2011/12/10(土) 11:26:57.78 ID:AtSebvIJ
ヒトカラはじめたのでライン録音したいんだけど1万円以下の機種

Xacti SOUND RECORDER ICR-PS511RM
SONYICD-UX523
パナソニックRR-XS410-W
TASCAMDR-05
オリンパスボイストレック V-65

この辺で用途に耐えるものはありますか?

3〜4回ほどノートPCで撮っていて、音が小さくなったりでうまく取れなくて
調べてみたらマイク入力じゃだめって言うのが初めてわかったよorz

932選曲してください:2011/12/10(土) 15:38:25.53 ID:+hgYNVG7
DRはいいぞ 
933選曲してください:2011/12/10(土) 15:43:38.75 ID:ForpG7mR
H1の設定でAUTO LEVEをON OFF LOCUT ON OFF INPUTLEVELとか
いろいろ設定があると思うんですけど、皆さんどういう設定にしてます?

僕はLOCUTはON AUTOはOFF  INPUT 50 ぐらいでやってます
934選曲してください:2011/12/10(土) 16:01:13.29 ID:DQEcwjdQ
ラインならカセットで十分と言うか、カセットのが良いくらい。
用途に「耐える」かどうかなら、全部「耐える」。「あなたが」
使えるかどうかだけ。

空間はさらに使い方が難しい。

まあ俺は家でしか取らないけどw もしカラオケで取るなら、
レベルを合わせてラインかなあ。録る機械はレベルが合えばなんでも
いいや。空間は割れない程度のレベルでバランス良い場所に置いて、
後はもう諦める。
935931:2011/12/10(土) 18:30:12.13 ID:AtSebvIJ
やっぱり DR-05 ですか。
でも、DR-05ってかなり大きいんですよね。
小さいレコーダーは大音量に耐えれないってあるけど、
これってライン取りでも同じですか?それとも空間録音の時の話でしょうか?

936 【東電 85.8 %】 :2011/12/10(土) 20:54:00.75 ID:9kDaCRFr
物理的に小さいレコーダーが大音量に耐えられない理由はない。
しいてあげるなら、電池の容量が制限されるために回路の性能に制約が
生じやすいことくらいか。
むしろ価格設定とか商品コンセプトなどによるものがほとんどだと思う。

使ってみればわかるが、小さいレコーダーは表示器も小さく、
操作釦なども数が限られるので、
ALC でスタート/停止のみでおkな会話用ならともかく、
レベルを合わせるだけでイライラしてしまう。
そのあたりの事情がわかってくると、あまり小さいレコーダーなんて
いらないということになってしまうのが一番の理由だと思う。
937選曲してください:2011/12/11(日) 03:57:59.16 ID:AjAaUQjD
大きい音に対して、小さすぎるマイクだと耐えられないらしい。
性能の良いマイクを作ろうとすると、小指の先程度の大きさは必要みたいです。
結果的に、性能の良いレコを作ろうと思うと、全体的に大きくなってしまいます。
携帯電話などの小型マイクでも、大音量の音を録音レベルを下げる事によって録ることは出来ますが、
そうすると今度は、小さい音が拾えなくなります。
iphoneなどは、コンプレッサーやリミッターで、この問題を解決しています。
ただし、音が歪んで録音されます。
938 【東電 87.2 %】 :2011/12/11(日) 20:18:18.62 ID:xk4iv/TI
>>937
径の小さなコンデンサマイクカプセルは大音圧に耐えられないどころか、むしろ有利である。
逆に、小さい音がうまくとれなくなるので、
音楽用録音機にあまり小径のマイクを使おうとは思わないというだけのことである。
939選曲してください:2011/12/12(月) 02:24:24.65 ID:T1lPx5HD
今売られてるICレコーダーに付いてるマイクは、
実はもっと小型化できるけど、あえて大きい物を付けていると言う事ですか?
高めのだとマイクだけどーんと突き出てて、なんか買うの抵抗あるんですが・・・
940選曲してください:2011/12/12(月) 02:32:57.81 ID:y1+ERaHz
レコーダー新調しようと思ったけど埃かぶってたネットブックを持ち込んだらいいことに気付いた
941選曲してください:2011/12/12(月) 12:36:33.65 ID:t0irKDQp
>>939
マイク径に関しては、むしろ小さい音への対応のために大径になっており、
レコーダは爆音のことだけ考えていればいいわけではないということ。
マイクが突き出ているのは、マイクとしての性能を上げようとするとああいう形になってしまう。
942選曲してください:2011/12/12(月) 14:04:15.48 ID:T1lPx5HD
では、結局のところ、ある程度の大きさ無いと駄目って事じゃないですか。
もう一度検討してみます。
ありがとうございました。
943選曲してください:2012/01/05(木) 09:38:33.19 ID:hetqqzhs
5000円前後で、歌が聞き取れるくらいの音質があって、PCに接続できて、すぐ壊れるという訳ではない物は何かありますか?
もしなければICD-UX300Fを購入しようと思っているんですがどうですか?
944選曲してください:2012/01/09(月) 10:19:56.20 ID:955DfH7o
音楽用のものが7000円8000円で買える時代に
あえて数千円をケチって会議用を買うこともあるまい
945選曲してください:2012/01/09(月) 11:21:21.12 ID:JijlnuSW
別物だからね。
安物買いのなんてレベルじゃない、用途の違う物買うことになる。
昔会議用が持て囃されてたのはデジタルのデンスケは軒並み高価だったから。
946選曲してください:2012/01/09(月) 19:04:46.53 ID:NbD/DJH2
安さを求めるならテープレコーダー買えば一番安上がりだぞ
947選曲してください:2012/01/09(月) 20:52:16.34 ID:jFQc1Qv7
全然安く無いだろう。
948選曲してください:2012/01/09(月) 21:00:20.32 ID:qwsL8hYT
真面目に練習で使うなら下手に安い物は買わない方がいい。
音質が悪かったり声質が変わり過ぎて全く参考にならないから。
高いと言っても1万前後で十分な物が買えるし。
949 【東電 63.1 %】 :2012/01/14(土) 06:56:27.65 ID:A5FnxwPd
あまり安いのだとオク下になるぞ
950選曲してください:2012/01/14(土) 21:36:24.55 ID:vW8ESjIq
ワロタ
951選曲してください:2012/01/16(月) 18:31:05.34 ID:8JDl0KGh
カラオケでのワンランク上の録音と、ボーカルと演奏のライン
録音を同時に録音して、後でボーカルにエフェクトかますこと
が出来る様に、演奏とボーカルを別ファイルで保存も出来る様
なPCMレコーダーが欲しいと思っています。

今はソニーの会議用レコーダーを持っていて、予算は2万円程度
で、出来るだけ安く上げたいです。

今の所、DR-40を考えていますが、上の条件を満たしている
いますでしょうか?
そして、最適な選択でしょうか?

よろしくお願いします。

952選曲してください:2012/01/16(月) 19:49:12.89 ID:8JDl0KGh
よろしくお願いします
953選曲してください:2012/01/16(月) 20:22:33.70 ID:mi3LI804
10000円以下の入門用としてはDR-05がいいのかな?
この手の製品は、音楽分野以外に録り鉄さんが結構レビューしててワロタw
その筋の人にも需要あるのね
954選曲してください:2012/01/16(月) 20:25:29.21 ID:8JDl0KGh
>>953
DR-5って2ch録音でバラバラにファイル録音出来ますかね?
955選曲してください:2012/01/16(月) 21:11:46.42 ID:sHeoNB4r
>>953
フィールドレコーダーは生録マニアにも需要あるからね。
他にも風の音とか、川のせせらぎとかをひたすら録音したり。
956選曲してください:2012/01/17(火) 02:26:30.25 ID:eYU1MtxV
>>953
デンスケとかで SL の録音してたからな。
確かに今ならこの種の製品だが、鶏鉄さんって今でもいるのか。
957選曲してください:2012/01/18(水) 00:07:49.88 ID:U/qcoBpw
DR-05購入した、中高音はとてもすばらしいけど、
低くて太い声になるとこもってるっていうか響きすぎて音割れしそうな感じ…
エコー切ったほうがいいんかな
958選曲してください:2012/01/18(水) 00:10:10.73 ID:r2pBODsg
いろいろ試してみればいいと思うよん
959選曲してください:2012/01/18(水) 14:55:05.78 ID:crfg4eQc
DR-05で空間録音してみた。シャウトで音割れしてる。更につべに試しに
うpして聞いてみたらシャウトの所で風がビュンビュン言ってる音が入ってる
とりあえず、録音レベル下げてカラオケのボリュームも変えてみよう
今まで主音量9時方向でミュージック60マイク50ぐらいの音量でやってたが
主音量11時方向ミュージック30〜25マイク20ぐらいでやってみようと思うがまた割れちゃうかな?
960選曲してください:2012/01/18(水) 19:55:37.59 ID:e897Bv1p
小さく録音して後で音量上げりゃええんやで
961選曲してください:2012/01/19(木) 21:31:12.29 ID:TClgexoc
DR-05の方の録音レベルを小さくしたらまぁ何とかうまくいきました。が、やっぱシャウトは
割れるというかやはり風がビュンビュン言ってる音がしましたが
マイク覆ってやったらうまくもいったけど、離してやってもうまくいったが
離したからか小さいんだよなぁ〜。でも結局声が篭っててダメだった
まだ録音し始めたばっかだしなぁ。2度目の失敗・・・。次こそ3度目の正直なるかな

ところで、小さく録音ってカラオケの音量を小さくの意味でしょうか?
962選曲してください:2012/01/19(木) 23:12:40.59 ID:VccHjdbq
レコーダーの録音レベルやで
963選曲してください:2012/01/19(木) 23:26:31.86 ID:/+ZHo8xE
シャウトで風がビュンビュンって
レコーダー持って歌ってるとか?
風が当たらない場所にあれば
音割れ以外では変な音にはならないと思うんだけど…
964選曲してください:2012/01/20(金) 00:07:12.51 ID:YZLkWsTR
小さめにとって、再生の時にあげるんだよ。本体にもボリュームあるし。
てか、手持ちのマイクじゃないんだから、数センチの距離でとるもん
じゃないよ。近くても15センチから20センチくらい。

>結局声が篭ってて
マイクには、「近いほど」低音が強調されるという性質がある。
965選曲してください:2012/01/20(金) 00:08:54.39 ID:cr/afYXN
しいて言うと、エアコンの風が直撃するとなる。
俺が行ってるカラオケ屋は、エアコンの風拾いすぎるから、
風防必須だ。
966選曲してください:2012/01/20(金) 00:14:58.90 ID:YZLkWsTR
あ、よく考えたら、マイクはカラオケの方持ってんだな。

それ、風がびゅんびゅんも、声がこもってるのも、
多分現実のまんまだよ。

シャウトのときは(カラオケの)マイクを離す、普段も
近づけすぎない。特に手のひらで覆ったりしない。
967選曲してください:2012/01/20(金) 07:30:36.17 ID:ZKaFr/vU
マイクを置く場所と録音レベル。
実際の音源聞かないとビュンビュンって音の原因が分からないけど。
シャウトするならPCに取り込んだ後レベル上げないと非常に小さく感じられるレベルで録音しないと割れると思うよ。
あとは録音時にコンプ掛けとくとか。
968選曲してください:2012/01/20(金) 10:59:44.71 ID:VrDSRQFH
DR-05ライン録音できないの?
969選曲してください:2012/01/20(金) 11:32:25.04 ID:pC77g+Qf
961ですが、色々とやってみたら、新たな原因がわかりました。VIPやうたろだで
うpしたのを聴いたらビュンビュン音は鳴りませんでした。そしてsoundengineで編集する時までは
ビュンビュン音はしなかったんですが、windowsムービーメーカーで
音源ドラッグして入れた時に再生したらビュンビュンなる事がわかりました
でもなるのは元々レコーダーが原因ですよねきっと。昨日もレベル5ぐらいにして
それでも-12dbいくかいかないかぐらいにまではなったんですけども・・・
ちなみにシャウト(ホイッスルボイス)出す時は腕伸ばすぐらい離して出してます
ムービーメーカーが原因なんですかね?


970選曲してください:2012/01/20(金) 11:51:47.15 ID:Vowjasdp
他のソフトで大丈夫なら
どう考えてもムービーメーカーが原因じゃね?w
971選曲してください:2012/01/20(金) 19:59:50.79 ID:pC77g+Qf
ムービーメーカー以外で無料の編集ソフトってありますか?
色々見てはきたんですが何かいっぱいある上に面倒臭いのばっかだったw
972選曲してください:2012/01/25(水) 15:35:11.20 ID:whCJoZc/
重ね撮りできるレコーダーってありますか?
973選曲してください:2012/01/25(水) 17:07:29.66 ID:JhRykbFS
H4n
974選曲してください:2012/01/25(水) 17:33:27.64 ID:whCJoZc/
トンクスコ
975選曲してください:2012/01/27(金) 03:31:41.31 ID:5PezjIKF
このスレ最初から読んで価格comやメーカーのサイトでざっと調べたが、
自分なりに考えたけれど結局どちらが俺の「やりたいこと」に適しているのかがわからなくなり
ここにレスするに至る。
大抵は空間<ライン、値段にかかわらず空間では位置や環境で聞こえ方や音質に差が生じる、
その場で再生する機能がダメだと、即聞いてもそれは忠実な音ではないので結局PCで聞くしかないetc
ぐらいはわかってきた・・・つもり。間違ってたらごめん。

やりたいこと
・空間録音
・ライン録音
・うたったその場で、高音質で再生。そのため操作性が良いものがほしい。
・練習用・うp用どちらにも使用したい

候補
・DR-5
・DR-40(DR-05をより進化させたもの?)
・H2n(操作性考えたらこれはないのか?)

贅沢かもしれんが・・・ここの住人の知恵を借りたい。
よろしくお願いします。
976選曲してください:2012/01/27(金) 06:44:55.39 ID:w9CntAeE
練習が家とかPCを気軽に使える場所なら、PCに繋いでオーディオインターフェイスとして使えばいい。
うp用の録音時はその場で音割れのチェックくらいで音質を求めないなら操作性の好みで選べばいい。
977975:2012/01/28(土) 02:42:49.85 ID:Y5ahemOu
>>976
アドバイスありがとう。しかしすまない、練習は必ずカラオケなんだ・・・。
それにしてもそのオーディオインターフェースにする方法面白そうだなあ。
できればその場で納得いく出来かどうか確認したいので音質は求めたい。

注文が多くてすまない・・・。全ての希望をかなえるものはみつからないと思うけれど、
せめてライン・空間がきれいに録れてその場で高音質再生できるものがほしい・・・が。
978選曲してください:2012/01/28(土) 08:16:21.76 ID:riRn/Swi
DR-05使ってるけどライン録音には向いてないよ
空間だけならそこそことれるけど歌の練習だったらラインの重視で使っていくだろうからあまりおすすめできないね

ここそんなに詳しい人いないから価格とかでレビュー見たり質問してみたら?
979選曲してください:2012/01/28(土) 08:31:00.28 ID:yRHmAlD9
要望に無理がある。
現場で(録音した)音源に忠実な再生を聞きたいって事だよね?
それってオーディオマニアがお布施とおまじないを駆使して目指してるピュアオーディオでしょ。
高音質ってんなら今どきのレコーダーならハズレ少ないけど、再生機能はあくまでオマケ。
デジカメの背面ディスプレイと同じ、失敗がないか確認する用くらいの品質しか期待できないし
メーカーだってそんなところに金かけてない。
980選曲してください:2012/01/28(土) 11:44:08.48 ID:46fiIbSu
H1 あたり買って
ヘッドフォン持って行って
録ってすぐに聴けばいいじゃん
981選曲してください:2012/01/28(土) 11:59:19.82 ID:Kr5Ac89C
H1はその場再生に向いて無いぞ。
結構声質変わるし何より操作性が最悪だ。
あれはマジ録音専用機。
982選曲してください:2012/01/28(土) 15:01:08.96 ID:mUhkcocz
>>975さんと一緒の要望なのですが
コスト的にH1かDR-05?のどちらにしようか迷ってたんですけど
どちらも厳しいみたいですね^_^;)
ライン→その場でヘッドホンでそこそこの良音質再生、はあと数万積むしかないのでしょうか?
983977:2012/01/28(土) 15:50:58.57 ID:Y5ahemOu
>>978
あれラインには向いてないのね。じゃ同じシリーズのDR-40も向いてないかも・・・?

.>>979
>再生機能はあくまでオマケ
>デジカメの背面ディスプレイと同じ
ああ〜なるほど・・・。凄ーくわかりやすい例えだわ。納得いった。
カメラは撮るものでレコーダーは録るものだもんな・・・
それ自体で、その場で高画質・高音質で見聞きするのは違うな・・・そうだよな・・・。

>>980>>981
H1は上でも再生機能は駄目だっていわれるみたいですね・・・。


うーーんDRがラインに向いてないんだとしたら、H2nにしてしまおうかな。
984選曲してください:2012/01/28(土) 16:40:15.89 ID:eHTbQsx3
>>982
V-75じゃいけないんですか?
985選曲してください:2012/01/28(土) 18:09:20.58 ID:teQhlGQy
H1って声質変にならないか?
乾いた感じ
986選曲してください:2012/01/28(土) 18:27:12.73 ID:46fiIbSu
そこまでいうほど H1 再生品質悪いかなあ…
何倍も積んだって家の再生環境で聴いたら変わるんだよ?
だったら H1 ぐらいコスパいいレコーダーで録ったのをその場で聴いて
それが家の環境でどう聴こえるかも聴いて
その差を自分の耳で覚えた方がいいと思うんだけど

空間録音の品質に関しては十分いいと思う
他のレコーダーだって癖はあるから好みじゃないだろうか?

ライン録りする場合はレコーダよりもカラオケ機材の違いの方が大きい
レコーダ側ではそんなに差は出ない
987選曲してください:2012/01/28(土) 21:02:00.46 ID:pPgc10e6
ラインならテープでも良い。会議用の小ちゃいレコーダー
とかじゃ無い限り、何でも同じ。

再生の音はほぼスピーカーまたはヘッドホンの質次第。
988選曲してください:2012/01/28(土) 23:37:12.96 ID:Iuv5EpRh
テクニカからちっさいヘッドホンアンプ出てた。
あれ付ければ、レコーダーでもそれなりにしっかりした音出るかな?
989選曲してください:2012/01/28(土) 23:47:22.75 ID:yqW/Y6ia
そこまでするならMP3でSDに入れたデータを、
MP3プレイヤーで再生して聞いた方が良いんじゃないの。
990選曲してください:2012/01/29(日) 00:18:00.43 ID:HGAnp7SQ
アンプ通せばいい音になるかもしれんが、求めてるのは実際の自分の声に忠実な音の再生なんでしょ?
991選曲してください:2012/01/29(日) 00:35:26.49 ID:7ocE27Rw
カラオケで、自分以外にはどう聴こえてるかが重要なんじゃね。
992選曲してください:2012/01/29(日) 02:54:48.93 ID:GOrstjN1
iPhoneで録音した奴パソコンに入ります?
993選曲してください:2012/01/29(日) 02:56:33.01 ID:PcCelpvt
そこを最重視するならJoyの分析採点でその場再生が一番だな。
ほぼその場で聞いてる状態で確認できるし。
994選曲してください:2012/01/29(日) 14:17:36.51 ID:7ocE27Rw
その場再生はDAMもそうだけど、
かなり加工済みだから、普段より上手に聴こえるはず。
995選曲してください
>>987
ヘッドホンやスピーカーの質が重要なのはそのとおりだが、内蔵ヘッドホンアンプの質の影響は大きい。
前出のようにモニターがカメラの液晶扱いということもあるが、
小形で駆動時間を伸ばすために消費電流をケチりまくっているからで、
段間回路なら次段を低電流で駆動できるようにすれば済む話だが、
ヘッドホンアンプは次がヘッドホンでどうにもならない。
それでもオマケ回路に無駄飯を食わせるわけにいかないから、音が悪くなろうがとにかく電流をケチることになる。
DP-004 とかオーディオ I/F のように電源に余裕のあるものはまともな音がするかも。