【正しい発声】喉声を改善しよう 2【キレイな歌声】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
喉声を治したいから立てました

皆頑張ろうぜ

前スレ
【正しい発声】喉声を改善しよう【なにそれ?】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1155223741/
2選曲してください:2009/04/13(月) 00:10:49 ID:tzdJBxi5
テンプレとかないん?
テンプレとかないん?
31:2009/04/13(月) 00:24:12 ID:e7PTO9MH
とりあえず喉声判定法だけ書いてみた。

1.真上を向いて高音を出す
2.口をやや大きく開け、顎を手で固定して高い声をだす

声がほとんど出ないor出なかったら喉声です


有効そうな改善方法はどうまとめるか
4選曲してください:2009/04/15(水) 20:30:28 ID:Zoa+Z74f
喉声だけどミックスできてる
ってのはありえるんだよな?
5選曲してください:2009/04/16(木) 12:52:02 ID:GQmgMbkW
喉声でミックスは無理なんじゃない?
とりあえずミックスは喉声発声じゃなければすごい楽だよ
6選曲してください:2009/04/16(木) 16:37:49 ID:gBPGll1J
>>5
サンクス
まず喉声脱出頑張るぜ
7選曲してください:2009/04/16(木) 17:32:26 ID:EFpiuIpi
宣伝失礼します。
この度新しくうpろだを作成したので、よかったら皆さん使ってやって下さい。
HDDスペースは最大300G、ログは999999件まで保存してます。
光回線での自宅鯖で管理、運営してますので軽いのはもちろん流れにくいです。
詳細や質問はスレにてお願いします。

うたろだ
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/
スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1239829887/
8選曲してください:2009/04/16(木) 20:01:51 ID:/NeDpI2v
>>1乙です。

>>3
1.の判定法、ちょっと違うよ。最初に書かれたのは↓

>108 :選曲してください[sage]:2005/07/27(水) 22:09:12 ID:nbwRogxo
> 自分が喉声かどうか分からない人もいるよね。
> 簡単な判別方法を書いてみる。

> まず、ちょい高めの音を出しながら背中を曲げずに首を後ろに倒す。
> 後頭部が背中に付くぐらい首を倒しても声がしっかり出せてるなら、
> ほぼ間違いなく喉声。

> 騙されたと思ってお試しあれ。

2.も下手スレからだと思うけど下手スレテンプレサイトによると↓

>手で顎を思いっきり開いて奥に押し込むようにして、その状態で高音を出そうとすると、喉声では殆ど高音発声が出来ません。
>その状態でも高音を出せる出し方が正しい発声方法で、当然あごにも力が入りません。
>又仰向けに寝て発声してみると、胸式発声や喉声では通常の歌時通りの確りした発声が出来ません。
9選曲してください:2009/04/19(日) 10:29:37 ID:dyxiKkrz
>108 :選曲してください[sage]:2005/07/27(水) 22:09:12 ID:nbwRogxo
> 自分が喉声かどうか分からない人もいるよね。
> 簡単な判別方法を書いてみる。
これがまちがってる。
10選曲してください:2009/04/19(日) 10:55:14 ID:UXYM6AaY
まあ前スレでは

・分かる人間が聞いてみないことには判断できない
・基準もジャンル毎に異なるから人によって言うことが違う場合もある

って所に収束しつつあったしな。
11選曲してください:2009/04/26(日) 10:44:38 ID:QcA/8I4K
みんな何処で練習してんの?
アパートで一人暮らしだから周りに聞こえる
12選曲してください:2009/04/26(日) 11:52:55 ID:FRZ6oxog
1人でやるときは基本車の中。夜になる前なら家でもやってる。
周りには聞こえてるだろうけど気にしてない。

あとはレッスン。
13選曲してください:2009/05/01(金) 16:20:17 ID:YYBui51G
喉声脱出したいんだけどなにすればいいの
14選曲してください:2009/05/01(金) 16:28:49 ID:MN7jAhZD
ため息ついた時の声をものにする
15選曲してください:2009/05/15(金) 11:06:47 ID:aAwIYj8r
高音を出すときに喉締めになってしまう
エッジボイスとかやっても歌い方はかわらんからあんま意味ない
16選曲してください:2009/05/15(金) 11:08:20 ID:aAwIYj8r
ような気がするんだけどどうだろう?
17選曲してください:2009/05/16(土) 14:21:59 ID:mlXHnzso
喉絞ならニコニコかyouyubeでエリックのラガラガやってみ。
あれは喉を開くってこういうことか!って実感出来ていいよ。
18選曲してください:2009/05/17(日) 12:50:33 ID:KG31Z+ZR
喉声じゃなくしようと喉仏を下げて歌うと、オペラみたいな太まし過ぎる声になってしまう……
何か間違ってるのかな……
19選曲してください:2009/05/17(日) 12:59:26 ID:5oEmTz0V
>>18
故意に喉仏を下げて歌うのは練習のためであって歌に使うわけではありません
20選曲してください:2009/05/17(日) 13:38:41 ID:qHpcQNGi
>>18
練習によって引き下げ筋が鍛えられてくると
喉仏がだんだん上がらなくなってくるんでしょ?
つまり別に喉仏を下げて歌う必要はないんだよ。あくまで筋トレ。
21選曲してください:2009/05/17(日) 19:27:17 ID:ahf6f+zA
22選曲してください:2009/05/17(日) 19:38:22 ID:5oEmTz0V
>>21
喉声です。+音痴の可能性あり
23選曲してください:2009/05/18(月) 08:32:26 ID:dF9jDqaX
サビなど高くなるところで声が続かなくなると喉声でしょうか?
24選曲してください:2009/05/18(月) 10:13:22 ID:HY+Ftdnk
ここは、歌声を目指すスレですか? 違うスレで まずは歌唱力を身につけろと言われたんですが、=喉声になってるって事ですよね? 綺麗な歌声で歌えるようになりたい!
25選曲してください:2009/05/18(月) 21:18:10 ID:3JBRKDTA
ちょっと質問です。

発声について、「腹から声を出す」ってのをよく聞くんですが、「腹から声を出せていない」=「喉声」って事ですか?
26選曲してください:2009/05/18(月) 21:20:42 ID:ETTzkdtl
>>25
違います。
27選曲してください:2009/05/18(月) 22:45:19 ID:wApaUnud
母音で歌えよ
母音のみで歌うイメージで歌うと
喉開いて音程よくなる

ためしに たぁ〜 って普通にいって
そん次 【たぁ】を言うとき 【あ】 のみを言うイメージで言ってみればいい
もしかすると半音高くなる 空気が薄くなった感じがするかもしれない、歌うとき常にこの感じで歌い続ければいい

特に高音域でこのイメージやったら音が突き抜けるからね
28選曲してください:2009/05/19(火) 11:29:14 ID:czy6IbrB
何度歌っても喉声と言われます。喉声にならないようにするにはどうしたらいいのでしょうか… 腹から声を出せてない=喉声は間違ってるんですよね? 喉声にならない方法を教えて下さい
29選曲してください:2009/05/19(火) 11:48:10 ID:saNtDxQh
ZARDの坂井は喉声だよね
30選曲してください:2009/05/19(火) 15:49:26 ID:ltlD9hl1
喉声を使ってない歌い手などいません。
響きのある良い歌声には喉声に加え“息の音”が必要なのです。
息の音を上手に使う為、属にいう“腹から出す発声”が必要なのです。
ってな事を言ってるオッサンをようつべで見た。
31選曲してください:2009/05/19(火) 15:53:14 ID:VMzFg58L
>>30
多分それは「喉声」の意味が根本的に違うんじゃないだろうか。
「喉使わなきゃ声なんか出るわけねーだろ」的な意味で喉声って言ってそう、その人。
32選曲してください:2009/05/19(火) 18:29:27 ID:czy6IbrB
上を向いた状態で高い声が出せなければ喉声と言う話が出ていますが、逆に出せてれば正しく出せてるって事になるんですかね? あと、腹から声を出すっていうのは リラックス状態で発声するって事ですか?

汚い話ですが、用を足す時みたいに腹におもいっきり力を入れたりはしないですよね? 色々とすみません
33選曲してください:2009/05/19(火) 18:38:47 ID:wDHzu/IT
もうむしろ「腹から」じゃなくて「腹で」って思えばいいんじゃない?
息を吐くのは喉じゃなくて横隔膜。
喉は声の通り道であって発声器官じゃない。
34選曲してください:2009/05/19(火) 18:40:41 ID:V7LeGquG
おいそれは本気で言ってるのか
35選曲してください:2009/05/19(火) 18:44:24 ID:wToNWQCm
>>32
上を向いてうんぬんってのは知らんが顔上げすぎるのはあんま良くないよ
確か喉仏が上がりやすくなるとかいう理由だったと思う

喉声ってのと腹式呼吸ってのはさほど関係ないよ
腹式呼吸できてても喉声のやつとかいるし
多少はよくなるかもだけどね
36選曲してください:2009/05/19(火) 19:28:10 ID:oVLMZufP
>>30
胸声と頭声の間の声を「喉声」(咽頭声)と解釈してるのかな。

わずかにかかったエッジのことかもしれないけど。
37選曲してください:2009/05/19(火) 20:04:20 ID:QKi/JHmw
おれは息に声をのせるような感じだな
喉で声をだすというんじゃなく喉は通過点のようにしてだしてる
38選曲してください:2009/05/19(火) 20:07:55 ID:QKi/JHmw
連投スマンがスキマの藍、雨待ち風がわかりやすい例えかな
39選曲してください:2009/05/20(水) 21:11:01 ID:h05rr/fq
よくアナウンサーが喋る時みたいに口をよく動かすと、喉声になりにくくないですか?
40選曲してください:2009/05/22(金) 18:06:55 ID:Csax7qVP
喉を開いて出す声は、喉声にはならないですよね?
41選曲してください:2009/05/22(金) 18:29:47 ID:zDb733Nd
喉声って言われてもいまいちにわかりにくい・・・・
歌手で喉声の人っている?
42選曲してください:2009/05/22(金) 18:55:55 ID:zI9ej/iG
浜崎あゆみとかガルネクとか
43選曲してください:2009/05/22(金) 19:05:26 ID:/e44YBUm
ガルネリに見えた
44選曲してください:2009/05/22(金) 19:44:06 ID:eqU9MvLq
pinkのとら でググれ
45選曲してください:2009/05/22(金) 22:20:16 ID:756pvLtV
とりあえずカラオケ好きなら喉声は直すべき。
2時間で喉からしていた俺が、発声変えるだけで6時間近く歌っても平気になったぜ。
2人で行ったのと3人で行った違いはあるが。
46選曲してください:2009/05/22(金) 22:32:11 ID:N/1C+hh8
>>45
そんな書き込みをされたらどうやって直したの!?と聞かざるを得ない
47選曲してください:2009/05/22(金) 23:02:43 ID:pL395ikp
低音出せる俺かっけえwとかずっと思ってたんだが、
喉をガラガラ鳴らして無理やり低音っぽくしてたことに最近気づいた
48選曲してください:2009/05/22(金) 23:40:46 ID:756pvLtV
>>46
ごめん、「ボイトレやってるから」としか言えない。
最初は喉声の胸式呼吸というろくでもない状態だったんだが、
ボイトレ初めて8ヶ月ぐらいで、発声の良いときと悪いときの聴き分けが出来るようになって、
発声の良い状態を常にキープできるようになった。

とりあえず、最初は極端に顎を落として、喉の開いた状態での感覚を掴むといいと思う。
声は極端に低くてきもくなるだろうけど、慣れるまでは。
良い発声だと、顔や胸あたりに響きを感じることができるはず。
49選曲してください:2009/05/23(土) 01:12:56 ID:iwBWKx5w
>>39>>40の質問に答えて頂けると嬉しいです
50選曲してください:2009/05/23(土) 01:54:47 ID:Ua44zOxv
>>39
慣れというか大事なのは口の中というか喉だからあんま関係ない
>>40
喉を開いて息を流す感じでだすといいよ
息の強弱で声量かえれるようになったらいい
51選曲してください:2009/05/25(月) 15:10:07 ID:zkf10IKE
これは、喉声ではないですよね?

http://o.pic.to/v01ly
52選曲してください:2009/05/25(月) 16:44:48 ID:/5gCvEyP
どこぞのスレにあった「声を出しながら首を後ろに倒す」云々のおかげで喉声がどんなものか分かった気がする。
53選曲してください:2009/05/25(月) 17:41:27 ID:SRWCJO7L
張り上げの確認方法とかって何かありますか?
54選曲してください:2009/05/25(月) 18:14:29 ID:MdHnd0UB
>>51
マルチしてんなカス
皆さんスルーしてください
55選曲してください:2009/05/25(月) 19:37:07 ID:s85ysZ0J
エタブレ サビ アカペラ
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0240.mp3

どうですか。
ちなみに、地声から多少声かえてみたものもうpします。
普通の人の声質じゃないんでよくわからないんですよね。

http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0239.mp3
56選曲してください:2009/05/25(月) 19:47:05 ID:a1z5+go8
>>52
首を後ろに倒して出なかったら喉声なんだよな
57選曲してください:2009/05/25(月) 19:59:35 ID:qgC0MBcv
首うしろにたおしても高音域ロングトーンできるのに
のど声といわれます。
58選曲してください:2009/05/25(月) 20:13:48 ID:MdHnd0UB
>>55
こういう音源上げる奴って何考えてんの?
マジメに歌えよ
59選曲してください:2009/05/25(月) 20:14:28 ID:f0TnE+3X
喉仏を下げておくのって有効なトレーニングになる?
60選曲してください:2009/05/25(月) 21:52:44 ID:ozP95aEj
首を後ろに倒しても〜ってのはあまりアテにしない方がいいと思う。
その姿勢で歌うわけじゃねーんだから、普段も同じ発声が出来ていなければ無意味。
61選曲してください:2009/05/25(月) 22:00:43 ID:tvHpdeVj
首を後ろに倒しても、声がしっかり出せていたら喉声じゃなかったっけ?
62選曲してください:2009/05/25(月) 23:54:08 ID:C+2VS/Lh
63選曲してください:2009/05/26(火) 12:05:44 ID:wJv/r2uO
>>60
変な奴が湯葉スレとかで猛烈プッシュしまくってたんだよな
上向き発声練習
自分に合ったからって適当なこと言って周りに勧めるなよと思った
64選曲してください:2009/05/26(火) 12:09:26 ID:CuKPYvJD
喉声の人の80%は喉仏が上がってるんだよ

あがってはだめ 若干上下するのはいいけど・・・

喉を開かなくちゃ 喉仏を下げるようにして鼻をめいっぱいあけて

眉もあげる これで高い音をだしたりしてたら10分ぐらいで喉声治るよ

直ったときに感動は計り知れない めっちゃ声出しやすいし 痛くならない
65選曲してください:2009/05/26(火) 12:15:23 ID:KUypwxWs
>>64
喉仏を下げようとすると逆に力が入ることもあるから上がらないようにだけってぐらいでいいかもね。
あと、鼻を開けようとしたり、鼻に息をたくさん流そうとすると喉に力が入りやすかったりするね。

結局鏡を見ながらの喉仏の位置と、楽な音域と比べた声の太さの違いとかで判断するのが妥当なんだろね。
66選曲してください:2009/05/26(火) 16:57:49 ID:LOLRkZ1d
>>64さん、マジでありがとうございます! やってみたら今までとは明らかに違う声が出ました! 喉も全く痛くないし 自然に出せた感じです。比べてみて下さい!

http://i.pic.to/ya1zb
67選曲してください:2009/05/26(火) 17:00:01 ID:LOLRkZ1d
因みに>>51です
68選曲してください:2009/05/26(火) 17:04:45 ID:A4vdIlpZ
喉声界のキングといえば
スピードワゴン小沢だよな
彼の歌声はどうやったら改善できるのだろうか?
まず女性の曲を選曲しちゃうような意識を改善するところからか
69選曲してください:2009/05/26(火) 17:37:45 ID:vku3QTxd
げ、俺うpしたときに声がスピードワゴン小沢に似てるって言われたことあるわ
おそらく喉締めなんだろう。あそこまで下手じゃあないとは思うけど
70選曲してください:2009/05/26(火) 20:15:32 ID:eGqKfr1a
おい…
喉仏がない俺はどうすればいいんだ
71選曲してください:2009/05/26(火) 21:36:46 ID:CuKPYvJD
>>66 おおお 効果でましたか〜 簡単にしか書いてないんですがね・・・

あとはそれを維持ですね 数日絶つと忘れるとか言うことのないように

しなくてはね 僕は今ミックスボイス挑戦中 (ボイトレ歴5日ですw)
72選曲してください:2009/05/27(水) 12:35:40 ID:1ZfuVGHu
みんなって普段どんな練習してるの?
73選曲してください:2009/05/28(木) 00:45:46 ID:HdLlyeCE
今いろんな声のだしかたで自分のいい声を探してるんですが
結局一番響く声がよい発声あるいは聞こえがいい声なのでしょうか?
74選曲してください:2009/05/28(木) 04:34:02 ID:aALNXbtz
自分で聞いて一番いいやつだろが
75選曲してください:2009/05/29(金) 14:16:24 ID:69ygFuoF
ヴィジュアル系とかによくあるナルシストっぽい歌い方って喉声ですか?
76選曲してください:2009/05/29(金) 14:19:51 ID:zTMr0qQ0
素人みたいに下手な奴がいればそれは喉声だろうな
77選曲してください:2009/05/29(金) 17:41:46 ID:NNUOnrcf
マルチですみません

のどに疲労感が出てきてフルコーラス歌いきれません
何か改善策があればと思いうpしましたよろしくおながいいたします

奏/スキマスイッチ
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/95180.mp3
↑4分ぐらいから既にきつくなって誤魔化しながら歌ってます
78選曲してください:2009/05/29(金) 17:50:19 ID:QWecpqe9
ちょww>>64すげえwwwwww
喉声治って太ましい音楽教師のような声が出るようになりましたありがとうございました
79選曲してください:2009/05/30(土) 15:14:33 ID:Dh4uC8VU
女はどうすればいいのかなぁ
80選曲してください:2009/05/30(土) 15:25:42 ID:DXTdQUGB
いびきは喉声?
81選曲してください:2009/05/30(土) 16:33:50 ID:n2k+XLTV
だめだ
12曲ほど歌ったら喉に圧迫感を感じる
82選曲してください:2009/05/30(土) 16:40:52 ID:SwI0kHRn
>>78 ありがとう〜 治ったでしょ^^

ボイトレ1週間しかしてないんですよ・・・ 喉声なんて攻略楽勝でしょう

今はミックス挑戦中ですが 難しいですねw
83選曲してください:2009/05/30(土) 17:17:00 ID:Usyu901K
>>82 かなり下を向いて顎と喉をつけて唄うと綺麗な声が出せてる感じがするんですが このやり方ではダメですか?
84選曲してください:2009/05/30(土) 17:51:27 ID:n2k+XLTV
やはり眉をあげたり鼻の穴を広げたり口角上げたりするのが地味に効果ある
85選曲してください:2009/05/30(土) 19:40:31 ID:3Zk15oo5
でも人前でやったら・・・w
86選曲してください:2009/05/30(土) 20:31:31 ID:zbqQnvd6
清水アキラみたいにセロテープで眉毛上げて鼻の穴広げればおk
87選曲してください:2009/05/30(土) 21:16:05 ID:Fk4PYe01
くいだおれの人形を思い出しました
88選曲してください:2009/05/31(日) 13:37:50 ID:U/g7SW+I
座った状態だと喉声になりやすいですよね?
89選曲してください:2009/05/31(日) 13:50:03 ID:MeMe+t8u
自分が喉声かわからない人は
真上向いて歌ってみな
その状態で力入れなく歌えれば喉声じゃないよ
90選曲してください:2009/05/31(日) 13:53:14 ID:R4jJ7vTi
>>89
それは賛否両論。それで分かるという人もいるが、それでは分からないという意見もあり。
91選曲してください:2009/05/31(日) 14:03:58 ID:MeMe+t8u
>>90
そっかー。
でも喉声ならすごい苦しくなるからわかりやすいと思うんだけどね
92選曲してください:2009/05/31(日) 14:10:34 ID:6kXrC/Y5
>>88

あまり前かがみになってるとか極端に猫背とかは別として
首から下の姿勢なんてほとんど関係ない。
座ってても普通に歌えるよ。
93選曲してください:2009/05/31(日) 14:15:08 ID:yyGQSc3/
張り上げが治らない
94選曲してください:2009/05/31(日) 14:20:07 ID:6kXrC/Y5
>>91

喉詰めてると苦しいのかも知らんが、そのやり方だと
ちゃんと鼻腔共鳴使えてる人も声の感じが変わっちゃうから微妙。
95選曲してください:2009/05/31(日) 14:36:01 ID:MeMe+t8u
>>94
なるほど。
じゃ〜口を開けたままアゴを動かさないで
音階練習ってほうがいいかもな
96選曲してください:2009/05/31(日) 14:42:11 ID:DndTOFfP
>>95
それってまんまエリックのボイトレじゃないか
97選曲してください:2009/05/31(日) 14:50:07 ID:MeMe+t8u
>>96
それそれ
あれは効果あるからいいと思う
98選曲してください:2009/05/31(日) 16:43:21 ID:U/g7SW+I
聴いて分かる喉声と普通の歌声の違いって何ですか?
99選曲してください:2009/05/31(日) 16:52:47 ID:GINgVQDm
マルチの上にレスに礼も言わず、更に質問を返すとかなんなの
100選曲してください:2009/05/31(日) 16:53:13 ID:28jRnkGM
喉声はキモい。
具体的に言うと、声が細くて響きが悪い。

録音して自分の声のキモさに絶望したorzとか言っている奴は9割方喉声。
普段は体に響いた声しか聞いていないから自覚がない。
101選曲してください:2009/05/31(日) 17:56:27 ID:7AyB1/ke
>>95
この練習でひとつ気になったことがあるのですが、
あごを開く度合いってどれくらいがいいのでしょうか?
最大限に広げてやるべきか、中くらいに広げてやるべきかわかりません。
102選曲してください:2009/05/31(日) 18:00:33 ID:LZgfP9xs
>>101
下手スレのテンプレにエリックの動画があるからそれみるといいよ
103選曲してください:2009/05/31(日) 18:11:37 ID:7AyB1/ke
>>102
返答ありがとうございます。

動画を見ながら開き具合とか見てみたのですが、わかりずらかったんで
また、質問させていただきます。

みなさんがあのトレーニングをやるときはどれくらいあげてますか?
104選曲してください:2009/05/31(日) 18:43:51 ID:MeMe+t8u
>>103
あんま開き過ぎるとやりにくいと思うから
軽くアゴ落とすくらいでいいんじゃないかな?
105選曲してください:2009/05/31(日) 18:54:21 ID:7AyB1/ke
>>104
ありがとうございます!
では、早速練習してきます
106選曲してください:2009/05/31(日) 19:45:27 ID:ufpx+0qT
いっこく堂は歌うまいんだろうな
107選曲してください:2009/05/31(日) 19:52:14 ID:DndTOFfP
ひとりデュエットとか悲しいこともできそうだな
108選曲してください:2009/06/01(月) 08:02:18 ID:6DK50dNO
>>100
じゃあEXILEのATSUSHIも喉声かもしれないの?
109選曲してください:2009/06/01(月) 11:11:31 ID:jjMB7ID2
喉声ばっかり練習したら細いけど中村一義みたいな面白い声が出せるようになった
やっぱり長持ちしないから矯正しなきゃならないんだろうが
宅録やりたいから普通の歌い方もなんだかなぁ…
110選曲してください:2009/06/01(月) 17:19:02 ID:RjvTGsFh
>>108
響き=声量ではないぞ関係はしてくるけど
第一喉声であの高さをあんなに綺麗にだすのは無理
111選曲してください:2009/06/01(月) 18:58:08 ID:EZnCkRGR
張り上げが直らない
112選曲してください:2009/06/01(月) 19:15:26 ID:mbNROsWW
自分は腹から声を出している感覚なんですが、周りからは「張り上げんな」って言われます
これは、ちゃんと腹から声が出せてないから張り上げに聞こえる。ってことなんでしょうか?
113選曲してください:2009/06/01(月) 19:25:22 ID:ns50+AR8
周りから見たら一生懸命出してる感が伝わってるからじゃないでしょうか? 自然に出せれば問題ないかと。
114選曲してください:2009/06/01(月) 19:43:25 ID:x2B+9CBX
>>112
腹から声を出す事を大きな声を出すとか無理やり高い音を出すとかって勘違いしてないかな?
腹式呼吸と張り上げは全然関係ないよ。
115選曲してください:2009/06/01(月) 21:54:00 ID:kY14LqVr
顎動かさずにやるやつやったんだけど、ベロの下から出す感じと鼻の下から出る感じがあるのですが、どちらが正しい出し方何ですか?
116選曲してください:2009/06/01(月) 23:21:43 ID:EZnCkRGR
小さめの声で高い曲歌うと軟口蓋意識しなくても勝手に上にいってる
117選曲してください:2009/06/01(月) 23:25:16 ID:OpuG8BYS
エリックのボイトレって朝にやっても大丈夫ですか?
118選曲してください:2009/06/01(月) 23:47:41 ID:FQazPm8S
後頭部が背中につくぐらい上を向いて発声する上向き発声は正しい発声の状態なのでしょうか?
いろんなスレを見ると、高音が出れば正しい発声というのもありますし、
高音が出れば喉声という意見もあるのでよくわからなくなってきています。
119選曲してください:2009/06/02(火) 00:03:29 ID:JAhCx+AP
マルチしてんなカス
120選曲してください:2009/06/02(火) 18:02:35 ID:CYQ+encr
>>89
それやると1オクターブくらいの音しか出ないんだけど
121選曲してください:2009/06/02(火) 18:25:35 ID:XrfCXgFT
単純に懐中電灯や携帯のライトで喉の奥照らしながら、喉が開いてるかを鏡で見ながら発声してみたらいいんじゃ。
せっかくすぐ見える場所にあんだから上向き発声とか良く分からんもんに頼る前に自分の目で確認しなよ。
122選曲してください:2009/06/02(火) 18:32:17 ID:KKqmVMYR
今日ヒトカラで仰向けで歌ってみたんだが、
普通に歌ってるときと大して変わらない・・・
腹式発声か!?と思ったけど、ハイトーンになると
仰向けでも出るが細い・・・
123選曲してください:2009/06/02(火) 18:32:26 ID:CYQ+encr
なんか汚いしゃがれた声みたいのじゃなかったら喉声じゃないんでしょ?
てかボイストレーナーのとこいかな分からんなこれは。
124選曲してください:2009/06/02(火) 22:02:48 ID:JG2BRNWm
しゃがれたのもそうだし、ガキみたいな声も喉声だったりするし
まあ文だけじゃ確かにわからないね
125選曲してください:2009/06/02(火) 23:10:28 ID:MaItL/Rb
歌い慣れたら意図的に喉を使う時もあるよ。
126選曲してください:2009/06/02(火) 23:18:56 ID:y8eumAN3
くっそー喉声とか治る気配ないよw
127選曲してください:2009/06/02(火) 23:37:05 ID:uJl81CGx
ここうpしたら喉声か否か判別してくれる?
128選曲してください:2009/06/02(火) 23:57:01 ID:uJl81CGx
やっぱいいです
129選曲してください:2009/06/03(水) 00:30:11 ID:FfxP7N0b
うpしてごらんなさい
130選曲してください:2009/06/03(水) 00:36:56 ID:1sYC2Vvg
聞きなおしてみるとうpするまでもなくって感じだったので・・・
131選曲してください:2009/06/03(水) 14:15:42 ID:AOKGW/L1
うpしてもまともな耳もっている人がいないから無駄
132選曲してください:2009/06/12(金) 16:49:40 ID:ztiT1KZ+
酒飲まないと喉が開かない
133選曲してください:2009/06/15(月) 13:15:44 ID:qty1ilHO
真上向いて普通に歌えるんだけど喉痛くなりやすい
やっぱこの法則関係ないんだな
134選曲してください:2009/06/17(水) 18:25:23 ID:TFX6Ui8v
喉痛くなったことはないけどすぐ声枯れる
135選曲してください:2009/06/17(水) 21:00:19 ID:a5Dydxce
さっきカラオケ行ってきて
いろいろ試行錯誤してたら喉声治ったわ、完璧ではないけど。
今まで喉のあたりが苦しかったけど、治ると腹からスカッと声が出るようになるね
声を出すのが苦しいから快感になった感じ。
声もこもった声からはっきりした明るい声になったわ。
136選曲してください:2009/06/18(木) 10:44:45 ID:GK3iSJGs
うぷ
137選曲してください:2009/06/18(木) 16:13:41 ID:QLsdBAUt
そんな一朝一夕で出来るもんか?
138選曲してください:2009/06/18(木) 19:52:37 ID:MFFocIqD
>>137
もちろん昨日今日やろうとおもったわけじゃないよ
喉声直そうと思ってから1年ぐらいは経つよ。
その間にネットや本でいろいろ調べたり発声練習もしたよ。
それがなんで昨日急に出来るようになったかと言われると
ここに書かれてるような、口をしっかり開けるとか喉に力を入れないとかを意識したぐらいかな。
ただ一つ違ったのは、今まで喉に力を入れて歌ってた癖、習慣を捨てようと強く意識したことだな。
変えようと思っても今まで積み重ねてきたものを捨てるってのがどうしても気持ちの上で出来なかったんだよ。
それが出来ないといくら理論を学んでも練習をしてもうまくいかないんじゃないかと思う。
まぁまだ完全に改善されたわけじゃないけどね。ただ喉の辺りが楽というか呼吸がしやすい。
139選曲してください:2009/06/18(木) 20:00:24 ID:WiMXEIk6
顎動かさないで「ほ」とか「あ」とかで歌うとそこそこ綺麗な音出るのに、
歌詞で歌うと声が掠れて裏返る俺はボイトレが足りないのか・・・
男なのにむしろ高い声の方が出るっていう。
140選曲してください:2009/06/18(木) 20:13:44 ID:E0/UxUcV
ボーカルで自慢できるのは音の高さよりも声域の広さだよ
141選曲してください:2009/06/19(金) 12:27:42 ID:cvgVW2qW
だったら結果的に高音が出ることも自慢になっちゃわないか?
142選曲してください:2009/06/19(金) 22:52:03 ID:6izg23MB
高い曲歌ってると声が出なくなってきて、あげくオェッってなる現象って何なの?
143選曲してください:2009/06/19(金) 22:59:21 ID:Gqarb+Ex
>>142
喉しめてるからだと思う。
144選曲してください:2009/06/19(金) 23:03:54 ID:6KUs3uCM
言葉ハッキリ発音したら喉声にならないかな?
145選曲してください:2009/06/19(金) 23:08:49 ID:RVtvkpVA
>>141
女の声が一番いい歌声に聞こえるのか?
ミーシャとかマラリアが一番いい歌声なのか
146選曲してください:2009/06/19(金) 23:09:30 ID:OQHn/3Xr
低音がいいのでるのかな女性は
147選曲してください:2009/06/19(金) 23:11:31 ID:RVtvkpVA
久本の声でも聞いてろw
148選曲してください:2009/06/19(金) 23:23:06 ID:Gqarb+Ex
>>144
喉声になる理由は喉に無駄な力が入ってるから。
脱力して、はじめはため息に声を乗せる感覚がオススメ。
意識しても簡単には治らないから、エリック先生のlagaとかやればいいと思う
149選曲してください:2009/06/20(土) 02:43:21 ID:trhP8ObL
カラオケではそこそこ良い声に聴こえるのに・・・ってマイク入ってるし当然だけど、
録音するとキモいというか響きがないというか、
「DAM☆とも」で他の人の声聴くと響きが全く違うんだけど・・・

みんなと何が違うんだろう。響き意識しても部分的にすら響き良く聴こえない
150選曲してください:2009/06/20(土) 02:56:19 ID:y6sJNEXR
おれもたいしたことはないけど
むずい録音してすぐ聴くといいのに
パソできくと・・・
だもんな
151選曲してください:2009/06/20(土) 03:03:46 ID:uTBv+A5K
>>145
そういうのは
男女別々に考えないか?普通
同性でみた場合、最低音に多少の差はあっても拡張が難しいみたいだし、
訓練すればどんどん伸びてヘッドやホイッスルに繋がる高音を出せるようになるのが
結果的に音域が広い事になるんじゃないかって。
つまり音域と声の高さは当然密接に関わってるからどちらか一方って言うのは違うんじゃないかなと思った。
それに音域の広さが自慢になる云々言った癖に
なんで音域クソ広いその2人を槍玉に挙げるんだw
音域よりも、良い歌声?声質のこと?が大事って言うなら、>>140と矛盾してるぞ
つかそもそも良い歌声かどうかなんて抽象的な話は
結局人の好み次第じゃないか…
152選曲してください:2009/06/20(土) 05:15:36 ID:EQnPmi2o
>>149
響きが前に飛んでないんじゃね?
体の響きばかり意識してもマイクは指向性強いから広ってくれないってさ
153選曲してください:2009/06/20(土) 14:38:02 ID:trhP8ObL
>>150





なるほど、音波か・・・

>>152
さんく!試行錯誤して頑張ってみるよ(`・ω・´)
154選曲してください:2009/06/21(日) 12:18:35 ID:dXLK3xsj
>>138
どんな発声練習してきたのか教えてくれよ
155選曲してください:2009/06/21(日) 14:20:45 ID:KrAeC0gS
おまえら最高音どれくらい?
156選曲してください:2009/06/21(日) 23:00:28 ID:8MDErtvf
地声ならhiAくらい
157選曲してください:2009/06/21(日) 23:30:29 ID:pGbVRG8q
腹から声を出せって良く言われるんですが、どうも腹に口がついていないようで声が出ません。
みなさんはどうやって発声してますか?
158選曲してください:2009/06/21(日) 23:43:53 ID:4TpnKmo8
口に腹をもってくるといい
159選曲してください:2009/06/22(月) 00:42:54 ID:pJRw5uyk
ある程度腹がへこむまで腹を張るのを意識しながら声を出せ
これだけでも響きが全然違う
160選曲してください:2009/06/22(月) 01:16:21 ID:o3g7ACsN
>>159
腹をへこませるように意識すると腹筋や喉に力が入ってしまって
それを響きのように感じてしまっているだけなのでは
161選曲してください:2009/06/22(月) 02:25:21 ID:zI20WySk
横レスだけど、
お腹を凹ます腹筋の使い方で声にエネルギーを乗せるって言う
歌唱法を提唱してる人が存在する
最近でた高田本の強いノドの作り方の原著書いたおばちゃん
ヘヴィロック系で向こうで実績のある人気トレーナーらしい
162選曲してください:2009/06/22(月) 06:44:59 ID:h7x0JclY
提唱もなにも、普通じゃないのか?
163選曲してください:2009/06/22(月) 10:02:29 ID:v7dPi6Ch
腹を張った状態で息を支えるなんてやり方がどうやって生まれて
どうやって広まったか知らないんだろうね。
164選曲してください:2009/06/22(月) 10:11:45 ID:WzSLTwEF
エネルギーを電気とかいっている人はこの人ぐらい
165選曲してください:2009/06/22(月) 11:12:04 ID:nmJ97Tlu
普通っていうけど、最近はリラックス・脱力ばっか叫ばれてて
腹筋に力入れる事(ほんの少しの使い方の違いだと思うけど)は否定される風潮じゃん
166選曲してください:2009/06/22(月) 11:14:29 ID:xp69PtM0
>>156
いいなーhiAでるんだったらおれ喉声でもいいわ
167選曲してください:2009/06/22(月) 14:00:08 ID:h7x0JclY
頭で歌う人たちか
168選曲してください:2009/06/22(月) 20:58:56 ID:jjyy+iSB
普段の喋り声はかなり低いのにhiA出る俺はもしかして喉声じゃないのかもしれん
喉痛くなったことはない
でも10曲ほど連続で歌うと声が枯れる
169選曲してください:2009/06/22(月) 21:13:35 ID:P5rwcqID
>>168
昔の俺と同じだとしたら、それは軽い喉声
俺も重度の喉声ではなかった。けどhiAもでてたし10曲くらい歌うと歌えなくなってた。
170選曲してください:2009/06/22(月) 21:47:52 ID:jjyy+iSB
高い部分は無理して出さずに裏声に任せてとにかくリラックスして歌う事を今心がけてる
171選曲してください:2009/06/22(月) 23:10:18 ID:q6BM1WY5
50曲歌ってもhiE出るけど、裏声は直ぐ枯れる俺ってなに・・・
172選曲してください:2009/06/23(火) 12:51:47 ID:fRe5btSE
>>170gj
これは張り上げの奴がやるとなお良い
173選曲してください:2009/06/23(火) 13:04:30 ID:AJaZSaiJ
抑揚とかもしばらくは考えないのがいい
174選曲してください:2009/06/23(火) 15:38:35 ID:fRe5btSE
抑揚とかビブラートのことは無視
175選曲してください:2009/06/24(水) 08:53:54 ID:TvNu2+9w
でも喉声って良い声に聞こえない?
声質キモイから直したら直したで変になりそう。

俺も喉声だけどhiA出るよ。
そのときは喉声じゃないのかも知れないけど
176選曲してください:2009/06/24(水) 10:03:10 ID:uTmxmqp3
喉を痛めるから推奨されてないわけで
リスナーには喉声を好む人はいる
177選曲してください:2009/06/24(水) 11:03:26 ID:W9YYpbyj
>>176
脱力しようとしても喉声になってしまうのがいけないんだよ。
喉の筋肉が鍛えられていないということだから。

喉声の特性を分かった上で喉声で歌いたいならそれは表現方法としておkだけど、
喉の筋肉が鍛えられた喉声と弱い喉声では、大は小を兼ねるわけだから
最終的に喉声で歌うとしてもちゃんと練習はしましょうってこと
178選曲してください:2009/06/24(水) 11:05:18 ID:W9YYpbyj
>>175へだった
179選曲してください:2009/06/24(水) 12:55:49 ID:ahbUQBUF
>>170をやってみたら喉仏周辺の筋肉が若干筋肉痛になってるんだが
180選曲してください:2009/06/24(水) 20:05:04 ID:jxI82egZ
喉の筋肉って筋肉痛になるのwww?
181選曲してください:2009/06/24(水) 21:02:54 ID:s1aIUQqO
喉開こうと意識して歌ったら高音が鼻声気味になった
182選曲してください:2009/06/24(水) 21:45:18 ID:PBBIGjaZ
>>175
別に喉声だからって喉悪くするわけじゃない。
喉声をかっこいいと思う人はいるけど美しいとは思う人はあんまいないけどね。
183選曲してください:2009/06/24(水) 22:10:27 ID:81Y88eZe
だから?
184選曲してください:2009/06/24(水) 23:00:07 ID:Zs/2E6jl
そもそも喉声だから声質がキモくなるわけだが。

あと、喉声で高音が出るのは当たり前。俺も紅とか平気で歌えていたし。
ただし非常に喉に悪い。喉声改善すると、ミドルやヘッド身につけるまでは
高音出ないからもどかしいけどな。
185選曲してください:2009/06/24(水) 23:44:06 ID:IMf++Okf
>>181
それはつまり喉を開こうとしても舌や喉に力が入ってしまい喉が開けないということかな。
時間をかけて喉を開ける音域を少しずつ広げていくしかないか。
186選曲してください:2009/06/24(水) 23:59:08 ID:2jXVjAOf
ミドルとヘッドにも喉声あるの?
前にどこかのスレで、喉声のミドルと喉声のヘッドって言われた・・・
187選曲してください:2009/06/25(木) 00:01:39 ID:e6hf+Fvo
>>186
そりゃあるさ。
188選曲してください:2009/06/25(木) 00:49:38 ID:BTdqaQ/D
喉声時の声帯の状態ではミドルやヘッドはありえないんじゃなかったっけか。

喉締めによる高音を喉声のミドル、ヘッドって言っているだけじゃないのか。
189選曲してください:2009/06/25(木) 01:02:55 ID:BsVjaeLN
喉絞めてもミドルもヘッドもでるよ
190選曲してください:2009/06/25(木) 01:48:07 ID:F+56GcK5
ミドルをどう定義するかによって、喉絞めのミドルがあるかないか変わるんじゃないか?
ミドルを単に声帯の状態で考えれば、喉絞めでもミドルはでることになる。
でも脱力した高音を出せてこそミドルだ、という言葉の使い方なら喉絞めミドルはないことになるし。
191選曲してください:2009/06/25(木) 06:53:57 ID:7w/5kELw
カラオケの10回に1回は高音だすのが楽しくなるくらい喉の調子がよくなる。
で調子に乗ってまたカラオケいったら今度は全然でない。しばらくいったらまた調子よくなって…の繰り返しだ
192選曲してください:2009/06/25(木) 07:03:08 ID:hQNBPZFF
喉声の原因ってなに?
おれは喉仏が極端にでかいんだがそのせいかな
193選曲してください:2009/06/25(木) 09:22:14 ID:UaDTjgX8
>>192
基本的には喉に力が入り過ぎてることが原因じゃないかな。


カラオケなんかでエコーかけて歌うと多少の喉声なら全然喉声に聞こえない。
でも、これを空間録音でなくてライン録音して何もエフェクトかかってない状態の声を聞くと喉声になってる。
まぁ自分のことなんだけどね・・・

だからカラオケでエコーかけて歌って喉声に聞こえる人は相当ひどい喉声の人だと思う。
194選曲してください:2009/06/25(木) 11:37:28 ID:MXKNiABW
喉仏がない俺勝ち組
195選曲してください:2009/06/25(木) 11:59:00 ID:OzRQR3Mo
>>184
喉声だからってキモくなるとは限らなくね?
うpしたらいい声とも言われたし喉声とも言われたし
196選曲してください:2009/06/25(木) 12:01:00 ID:OzRQR3Mo
てか紅平気で歌えたってオク下じゃないのか?
197選曲してください:2009/06/25(木) 15:15:11 ID:MXKNiABW
絶対オク下だろ乙
198選曲してください:2009/06/25(木) 21:35:56 ID:BTdqaQ/D
>>195
どんな声だったのか聴いてないからわからんが、エコーは切ってるやつ?
エコーなしの喉声はとても聴けたもんじゃないぞ。細いし響きがないし。
エコーがかかった声は、発声が悪いか聞き分けられない人もいる。
そういう人は声質の好みだけでいい悪いの評価するんだろう。
199選曲してください:2009/06/25(木) 21:37:26 ID:BTdqaQ/D
あと、オク下じゃないぞ。
喉に悪いって書いてるのになぜオク下を疑うのか知らんが。
発声改善した今ではとても出せない酷い高音を出して、
「高い声出る俺すごい」って悦に浸っていたorz
200選曲してください:2009/06/25(木) 21:58:02 ID:OzRQR3Mo
紅を楽に歌えるって言われたらオク下を疑うだろ。
まぁスレチになっちゃうからもういいや

>>198
微妙スレにうpしたんだけどエコーは殆んど無かったはず。
喉声って言われたけど正直喉声がどんなのか分からん・・・

201選曲してください:2009/06/25(木) 22:01:07 ID:XNKa0CLZ
肩肘ついて歌うと力が抜けていい感じに声が出るんだけどこれってどうなの?
202選曲してください:2009/06/25(木) 22:07:59 ID:BTdqaQ/D
「平気」っつー言い方が悪かったか。
喉に負担かかってるのは感じるんだけど、音域的に限界ではないっつー意味ね。
喉絞めだと実際ヘッドボイスぐらいの音域も出せないこともない。

>>200
喉声を改善している間、自分の喉声とそうでない声を死ぬほど聴いてたら
いつの間にか聞き分けられるようになっていたな。半年以上かかったけど。
耳肥やすしかない。
203選曲してください:2009/06/25(木) 22:40:23 ID:OzRQR3Mo
喉声じゃない声ってプロの歌手でOK?
204選曲してください:2009/06/25(木) 23:04:14 ID:5OeKhR0Q
んなことはない
205選曲してください:2009/06/25(木) 23:07:48 ID:D3N0ySus
プロの声優のが間違いないんじゃない?
206選曲してください:2009/06/25(木) 23:38:20 ID:5OeKhR0Q
声優は喉声を含めていろんな声出すからなんともいえない
207選曲してください:2009/06/26(金) 00:03:55 ID:yrW2l8f8
喉声の男性歌手って誰かいる?
208選曲してください:2009/06/26(金) 00:13:10 ID:LfFXwTQk
視野が狭いから知らないんだよな
無知ってこわい
209選曲してください:2009/06/26(金) 00:46:38 ID:9hxkq/pt
喉声を駆使してる歌手は?
210選曲してください:2009/06/26(金) 00:49:12 ID:yrW2l8f8
ミスチルってどうなの?
211選曲してください:2009/06/26(金) 00:52:26 ID:pE50ZXzh
久保田利伸って昔喉声だよね?
最近のは本当に透き通るようで無理がない感じで上手すぎるけど
212選曲してください:2009/06/26(金) 01:35:37 ID:1D7xQ9D2
桜井の発声の話なったら大体荒れるよなw
みんな意見が違うからw
213選曲してください:2009/06/26(金) 01:40:23 ID:yrW2l8f8
浜崎あゆみはガチ喉声
214選曲してください:2009/06/26(金) 03:11:09 ID:4YpZV2WB
みんな耳鍛えた方がいいね
素人の喉声は文字通り本当に喉声
プロの歌声は息を細く鋭く当てたり、共鳴のさせ方で喉声に聞こえるだけ
独学で練習してる人なんかは、耳が良い人程上達も早いよ
215選曲してください:2009/06/26(金) 03:16:10 ID:jdzKOom3
桜井はボイトレとしてあの声だとはかなりレベルが高いと思うな。でも、喉声で歌ってる。
というかもはや脱力した声を鍛えるとかいう基礎の段階ではなく、応用どころか一流のプロだもんな。
216選曲してください:2009/06/26(金) 07:09:30 ID:h8XocEYS
桜井を喉声と考えるような人はガチで喉声だと思った方がいい

喉声とそうでない声を判別できるためには喉声を脱却できていることが必要で
つまり桜井の“喉っぽい声”を喉声と思うような人は喉声がどんなものかさえ分かっていない

耳はたいていその人の発声の実力を反映しているものだ
217選曲してください:2009/06/26(金) 08:10:58 ID:9hxkq/pt
桜井さんは喉に力入れずにあの声出してるのか?
218選曲してください:2009/06/26(金) 08:14:22 ID:kMD7W+ze
自分はプロと言わんばかりの上目視線のコイツ等なんなんだ?
219選曲してください:2009/06/26(金) 08:14:36 ID:yrW2l8f8
それはないだろ喉仏上がりまくりだし
220選曲してください:2009/06/26(金) 09:34:00 ID:9hxkq/pt
じゃあ喉使ってるけど腹式呼吸とか基本的なことが出来てるからいいってことだな?
逆に素人が喉を使うと喉だけになっちゃうからダメっとことか
221選曲してください:2009/06/26(金) 09:34:42 ID:9hxkq/pt
じゃあ喉使ってるけど腹式呼吸とか基本的なことが出来てるからいいってことだな?
逆に素人が喉を使うと喉だけになっちゃって俗にいう喉声になるのか
222選曲してください:2009/06/26(金) 11:43:55 ID:KZ/eukKP
ピカソの描く絵と幼稚園児が描く絵じゃ全然違うってこと
土台が違う
223選曲してください:2009/06/26(金) 13:45:46 ID:8/62hJC9
腹式+喉声=カオス  だろwww
確実にやばい
224選曲してください:2009/06/26(金) 15:45:10 ID:KfklPEVD
お前らファミコンのやりすぎじゃね?
単純に線引きして、こっちから喉 とか考えんなよ。
色んな感覚とか数えきれん複雑な筋で声出してんだから
程度の問題とか個人個人のバランスの問題とかある

お前ら二十歳になったら大人なのかw
225選曲してください:2009/06/26(金) 16:01:45 ID:1D7xQ9D2
ファミコンってw
TVゲームは全部ファミコン、
アニメはマンガって呼ぶ世代の方ですか?
226選曲してください:2009/06/26(金) 16:40:48 ID:RlXgNCZh
清志朗さん、完全な喉声じゃないが、ずいぶんと引っ掛ける歌い方してたので、喉の癌で
逝ってしまった
227選曲してください:2009/06/26(金) 16:42:57 ID:tWdFA+SS
喉声や喉締めの発声でもHiFやHiGの音域をある程度聞ける声で出せたりするんですか?
228選曲してください:2009/06/26(金) 17:26:38 ID:KfklPEVD
>>225
俺は18で童貞脱出したぞ
ふはは
229選曲してください:2009/06/26(金) 18:12:26 ID:yrW2l8f8
素人のほとんどが喉声
230選曲してください:2009/06/26(金) 20:00:45 ID:1D7xQ9D2
>>228
その寒い返し…
やっぱオッサンですかw
231選曲してください:2009/06/26(金) 20:16:39 ID:JF2lQri+
>>230
童貞wだせえ
232選曲してください:2009/06/26(金) 21:30:56 ID:QePDXWYr
喉声ってのはこんな声だぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=jRb46yUX5LM&feature=related
233選曲してください:2009/06/26(金) 21:52:11 ID:9hxkq/pt
>>223
喉声なんて言ってないだろ
喉を使ってと言ったんだよ
234選曲してください:2009/06/27(土) 01:03:03 ID:ZMa5JNpM
a
235選曲してください:2009/06/27(土) 01:10:16 ID:ZMa5JNpM
すいません。イ行とウ行が発生しずらいんですが、何でですかねえ・・・
ア行やエ行、オ行で出せる音域をイ行やウ行で出そうとすると出にくいってことです
同じような方いませんか?
236選曲してください:2009/06/27(土) 01:45:13 ID:/SHrk7XA
>>235
想像だけど
舌または顎の下の筋肉に無駄な力を入れて発声しているんじゃないか
そのため舌または顎が上がる発音の時に
その動きに合わせて咽頭が上に引き上げられて発声しにくくなるんじゃないか
歌っている時に顎の下が硬くなっていないか確認してみて
あと、顎を動かさない発音の練習がいいかも
237選曲してください:2009/06/27(土) 03:31:44 ID:sDWy6Z3N
>>214>>216の言っていることは間違っちゃいないと思うけどな。

本当に喉声だと音が安定しないわほっそい声だわで聴けたもんじゃない。
ちょっと極論だけど、生で人に聴かせられる歌を歌える人はその時点で喉声じゃないと考えてもいい。

>>232みたいなのも喉声とは言わん。
238選曲してください:2009/06/27(土) 06:31:39 ID:p9ti33da
>>236
とりあえず「咽頭」の意味を調べて来い。知らない言葉を無理に使おうとしないでもいいんだよ。
舌や顎に力が入っているからイやウのとき舌が上がって声の出口がふさがって
声が出しにくいのではないか?ってことが言いたいのかもしれないが、それも考えにくいと思う。
239選曲してください:2009/06/27(土) 14:13:05 ID:ONbUiZDo
>>237
>>232の歌手は、自分の声は喉声だと認めてるぜ。
240選曲してください:2009/06/27(土) 14:47:34 ID:/SHrk7XA
>>238
自分の意見もないのに偉そうだな
確かに「咽喉」と書こうとして「咽頭」って書いてしまったけど。
「出口がふさがる」という意味では書いてない。
241選曲してください:2009/06/27(土) 17:16:38 ID:MWjxtxvk
>>235

イは最も明るい母音で喉頭が上がりやすくなるので、もともと高い音は出しづらくはある。

でもウは最も暗い母音だから、本来音は出しやすいはず。

ウって言うとき口の中はどういう状態になってる?主に舌とか。
242選曲してください:2009/06/27(土) 21:50:01 ID:oLQlBUle
>>240
デジャブだけど咽喉の意味を調べてこいよ・・・。では、出口がふさがるという意味でもなければ、
いったいどんな意味で>>236を書いたんだと。

>>235はうpでもあれば分かりやすいが仕方ないとして、イとウで発声がしづらいとなると
表情筋を比較的大きく動かしたときに他の母音よりも舌の力みが取れやすくなって
声帯の閉鎖が影響を受けて出しにくくなっているのでは。
脱力アプローチではなく、とりあえず喉締めで高音を出せたタイプではないかと。
243236:2009/06/28(日) 01:42:22 ID:ccFaV3sU
>>242
意味調べて来い、調べて来いって、耳鼻咽喉科の医者かなんかか?
顎と舌骨は筋肉でつながってるわな。
この筋肉が過度に収縮しているとすると顎が上がれば舌骨も上がる。
舌骨と甲状軟骨も筋肉でつながっているので合わせて甲状軟骨も引き上げられる。
よって甲状関節の可動範囲が制限されて発声しにくくなる。
という「推測」。
244選曲してください:2009/06/28(日) 09:51:57 ID:iGngzRSj
>>243
それは喉絞めで喉仏が上がるという説明だけなら分かるが、イやウの発音しづらいという
話にこじつけるには少し離れた推測だな。

イやウで出しにくいという人は、まず顎を上げなくても苦手な人が多いように見える。
それに、甲状軟骨が引き上げられて可動範囲の制限されて高音発声が
しにくくなるというのでは、実際には喉仏を引き上げたほうが
最高音を出しやすいのだから(あくまで喉絞めだけど音程として)、
喉仏を上げて可動範囲が制限されたから出しにくいというのは考えにくいでしょ。
245選曲してください:2009/06/28(日) 13:56:13 ID:SkfYe1ci
母音のイとウが発声しにくいということは頭声も胸声もできていないということ
母音イは頭声で響きやすく母音ウは胸声で響きやすい
上も下も響かない声で発声しているということは喉声になっている可能性が高い
つまり自分は喉声で歌っていますとみずから宣言していることにほとんど等しい
だからこそこのスレを覗いているんだろうけれど・・・

それでベル・カントならば声区の分離→各声区の強化→声区の融合という手順で
まずは声区を分離して頭声なり胸声なりを強化していくことになるんだろうけれど
その手順を簡易化したものが弓場メソッドになるのかな

発声において母音の重要性に気づくことはとても大切で
声区の融合の際にも母音の純化というものがとても重要になってくるけれど
頭声も胸声も強化されない状態で融合させようとしても単なる喉声になるのが関の山

声帯閉鎖だとか喉頭支持だとか小難しいことを気にするのはずっと先でいいから
まずは頭声なり胸声なりを強化していくことを考えた方がいいと思う
246選曲してください:2009/06/30(火) 22:20:10 ID:nMSAQDHi
誰か一人で一曲歌える曲が一つもない僕にアドバイスをください。
カラオケ歴は5年でし
247選曲してください:2009/06/30(火) 22:36:16 ID:Ur5EQd6Z
5年間何をどうやって歌ってきたんだ?
248選曲してください:2009/06/30(火) 22:38:27 ID:UYaD9JV2
歌の表現みたいなのは別だろうけど、単純な声の成長だけだと
カラオケ暦10年≒ボイトレ暦2ヶ月は十分ありうる
249選曲してください:2009/06/30(火) 23:12:16 ID:X/DmjNbW
根本的な発声の仕方からして間違ってんじゃね
250選曲してください:2009/07/01(水) 17:01:22 ID:jAUKAWem
録音した声を聞いたら
大江千里みたいに
たこ焼きをハフハフしながら食べてるような
息苦しい声だった・・・
どうしたらよくなりますか?
251選曲してください:2009/07/01(水) 17:31:24 ID:kgGqq/OZ
よく大西ライオンみたいな声といわれるんですが喉声のことなんでしょうか?
その大西ライオンというのも褒め言葉なのか貶し言葉なのかわかりません
252選曲してください:2009/07/01(水) 17:47:12 ID:gZ4QV20q
心配ないさ〜♪
253選曲してください:2009/07/01(水) 17:53:09 ID:OSaZyU7a
>>251
ライオンキング向き
254選曲してください:2009/07/01(水) 20:00:10 ID:P82aO9vc
最近裏声でもののけ姫歌ってる時は完全に喉が開いてることにきずいた
255選曲してください:2009/07/01(水) 22:30:00 ID:LsBRfLqF
>>251
ある意味歌が上手いととっていいのでは
256選曲してください:2009/07/02(木) 08:25:57 ID:NY7QlNtz
発声はいいんじゃないか?
歌が上手いかどうかはわからん
うpがなきゃ話にならん
257選曲してください:2009/07/05(日) 20:44:17 ID:7JgSkWqE
個人名をだすのもどうかと思うのですが
ゴム氏 よっぺい氏のような声は喉声なのでしょうか?
前にこの板でそういう事を言ってたような気がしますが、どうにもアレが聞き苦しい喉声とは思えません
258選曲してください:2009/07/05(日) 20:49:47 ID:cq4jClla
よっぺい氏は喉声ではないでしょう
ゴム氏は喉声だと思います
根拠は特に無く、聞いた感じで判断してますが。
259選曲してください:2009/07/05(日) 20:52:13 ID:c03p1JB8
喉声じゃない。
ただゴムはヘッドボイス使わないから、
高音がすげー汚い。
260選曲してください:2009/07/05(日) 21:03:55 ID:tndskHfm
ゴムも限界近くの高音では当然喉声になるけど、hiAやhiCあたりまでなら
悪い発声ってわけではないように思う
最高音あたりでは裏声混ぜつつ声帯開き気味にして叫んだ感じになってるのかな

ゴムもhiDあたりからは最高音ほどではないけどhiAあたりと比べればきつくなってるみたいだし
ヘッド使わずに行くならhiDあたりは男なら共通の壁なんだろうね
261選曲してください:2009/07/05(日) 21:16:02 ID:7JgSkWqE
そうですか
回答ありがとう御座います
よっぺい氏は高音になってもすごく音が伸びきってて綺麗ですよね
ところで彼自身低音曲が苦手と言っていたんですが、
それはチェストもしくは低音部のミックスが安定していないということでしょうか?
262選曲してください:2009/07/08(水) 22:10:10 ID:eOfSQnJ+
んで、高い声をだして、

後頭部を背中に付けるように、アゴをあげて

声が出ない=ダメ。
声が出る=ダメ。

どっちなん?出るようにも出ないようにも、声出せるんだけど。正しいほうにするから教えて。
263選曲してください:2009/07/08(水) 22:15:37 ID:um/e63zn
>>262
その判定は意味ない。
264選曲してください:2009/07/08(水) 23:24:09 ID:0f6xRuas
>>262
少なくとも出てたらダメだけど、そうでなかったとしても
必ずしも出来てるとは限らない。

そんなの当てにすんな。
265選曲してください:2009/07/09(木) 16:20:31 ID:3mgDvXFa
喉声です。mid2Aぐらいまでしかまともに発声できません。
改善しようと思うのですが、喉が開くという感覚がわかりません。
上むいて発声するとオエっとなります。
喉仏がかなり出ているほうなので上向くと辛いんです。
顎を押し込んでみても、それが開いてるということなのかわかりません。
喉声を改善された方、「喉が開いてる」というのはご自分でどうやって判断なされましたか?
266選曲してください:2009/07/10(金) 07:25:45 ID:ODuYMQaS
友達と二人でカラオケに行って八時間くらい歌ってても声枯れないし喉も痛くならないんだけど、自分喉声っぽいんだよなあ
素人の喉声でも普通こんなもん?
267選曲してください:2009/07/10(金) 16:27:19 ID:sRGsvZf2
音源もないのに知らんがな
いい加減にしろよ
268選曲してください:2009/07/10(金) 19:33:21 ID:dMIFlqEX
割り箸を2本、奥歯で噛んで発声できれば非喉声
269選曲してください:2009/07/10(金) 20:00:53 ID:osxzcne0
うpしろうpしろって・・・掲示板の意味は何処にあるんだよ
270選曲してください:2009/07/10(金) 20:42:47 ID:sRGsvZf2
>266みたいな抽象的な話でどう答えろってんだよ
逆にどんなの?って聞き返したいよ
掲示板の意味とかそれ以前の話だ
271選曲してください:2009/07/10(金) 20:48:15 ID:KG4RKcX2
ってゆーか、、、、、
喉声とか、そうでないとか、ハッタリだろw
そんなもん、存在しねーよ。

幅広い音域を出せる人、出せない人。喉が持つ人、すぐ枯れる人。
そんなもん人それぞれ。
272選曲してください:2009/07/10(金) 22:04:24 ID:AmxLySlA
>>271
お前が知らないだけで喉声は存在するのだ
273選曲してください:2009/07/11(土) 00:48:26 ID:wSFmB6Zy
もともと喉声だったやつがそうじゃなくなってわかることだからな
ただ、喉声のやつが喉声を克服するとさらに歌声の成長の
伸び代が広がることも事実
274選曲してください:2009/07/11(土) 08:35:25 ID:FR4LVVBp
>>271
実は、そうなんだよ。
歌い続けると喉の筋肉が鍛えられる。結果、強く綺麗な音を出せて、長く維持できる。
だから、声が変わったと思えるだけで、音の出し方そのものは、基本的に同じ。
275選曲してください:2009/07/11(土) 10:10:36 ID:j5Tm/hxt
>>274
ちげーよ。基本的に筋肉の使い方の問題。
勿論普段使って来なかった筋肉を使うんだから筋力もつける必要はあるが。
276選曲してください:2009/07/11(土) 10:24:45 ID:VdTJ/Y8W
>>271の喉声が存在しないというのは、どういう意味で言っているのか分からないから
なんともいえないが、>>274の発声のやり方自体はそれまでと変わらないというのは大方同意。

たとえば裏声やミドルが出せなかった人が出せるようになったりするとき、
声帯としてそれまでできなかったことができるようになったということだけど、
あくまで筋肉の使い方や発声のやり方としては初心者のころとほとんど変わらないんだよな。
結局のところ細かく突き詰めればのどの筋力の問題になってくるから。
277選曲してください:2009/07/11(土) 10:27:22 ID:DMZxCODZ
喉声直す直さないのレベルの発声だとそうだろうな
歌うための発声に慣れてない段階
割り箸噛んだぐらいでかなり改善しちゃう人も多いんだから
歌うだけで筋肉なんてなかなか鍛えられんし
278選曲してください:2009/07/11(土) 15:39:56 ID:JChH1gAZ
俺の場合、初心者の時は、引き上げ筋を力ませたり
声帯を伸展させることが出来なくて、
むしろ逆に声帯筋を力ませて収縮させていた
俺としては筋肉の使い方や発声のやり方は大きく変わったと思う
279選曲してください:2009/07/11(土) 18:49:29 ID:VdTJ/Y8W
>>278
それも初心者のときは閉鎖筋や伸展筋が鍛えられていなかったから
別の筋肉の力を借りていたというだけのことなので、>>278の意図的な意思として
引き上げ筋を操作して喉絞めをしていたのではなくてやむを得ず喉絞めになっていた、ということになると思う。

とはいえ、>>278は使ってる筋肉は初心者のころと変わったわけだから、
「初心者のころと筋肉の使い方が大きく変わった」というのは正しいと思うよ。
でも、逆の「筋肉の使い方が変わったから上達した」というのはないけど。
280選曲してください:2009/07/23(木) 18:19:11 ID:645ueRro
自分で自分の声が喉声かどうかわからないので判定してください
アカペラでワンフレーズだけでちょっと声裏返ってて音も外してて
申し訳ないんですがお願いします
夜空の向こう
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0115.mp3
281選曲してください:2009/07/23(木) 18:50:14 ID:IkfkcWxk
1回喉を壊したのか?
喉声かどうかしらないが喉に負担かかりそうな声に聞こえる
あともっと楽しく歌ったほうがいい、怒ってるみたいな声だ
口を横に開く意識で

とりあえず声の裏返りが気になった、YUBAおすすめ
282選曲してください:2009/07/23(木) 18:57:34 ID:645ueRro
>>281
レスありがとうございます
喉は壊してないです。
怒ってるように聴こえますか。確かに歌い方が荒いような気はします
YUBAは一応一年間やってたんですけど、
ミックスとか全然できそうにないんで諦めてたんですが
やっぱ裏返り防止はYUBAしかないんですかね。またやってみます
283選曲してください:2009/07/23(木) 19:01:49 ID:2qoK46U1
はて、YUBAにミックスの概念はなかったはずだが
284選曲してください:2009/07/23(木) 19:17:07 ID:IkfkcWxk
え?言葉が出てこないだけでミックスの概念はあるだろ・・・
285選曲してください:2009/07/23(木) 19:42:22 ID:645ueRro
すいません、混ぜ声でしたね
すいませんでした
286選曲してください:2009/07/23(木) 19:45:12 ID:hrky8kFf
>>283
声を混ぜる。など
287選曲してください:2009/07/23(木) 19:47:08 ID:2qoK46U1
すまん、概念ってのが間違ってた
288選曲してください:2009/07/23(木) 21:23:28 ID:TinYwikU
てか、奇跡のハイトーンボイスでは使ってないけど、
別の本では普通に「ミックスボイス」って言葉使ってた気がする、YUBA。
289選曲してください:2009/07/23(木) 21:57:23 ID:iI7Tm4ZL
奇跡とかハイトンで弓場が二声区を使っている理由は、
弓場の発声についての考え方でそうしているんじゃなくて、
初心者にも理解がしやすいからというものだったと思う。

ミックスをどう考えているかとかいうのは少なくともあの二冊からでは分からないんじゃね?
290選曲してください:2009/07/25(土) 14:38:02 ID:PfsY4KXO
喉仏が程よく下がるくらいに喉開いて、でも力は入らないくらいのバランスを見つければいいんだな
291選曲してください:2009/07/28(火) 03:46:06 ID:o+6B8X9P
小声裏声練習してると喉声になりやすいソースは俺
だが喉を開く練習になる
リップロールは息の調節ができる
タングトリルは喉を開いて息を送る練習?
こんな感じに思ってるんだがこれいいのか?
292選曲してください:2009/07/28(火) 11:38:56 ID:vIfeXejx
>>291
リップやタングは高音の練習やらにもなったりするよ
小声裏声だとのどの力は抜けるはずだが、大方やり方を間違ったか何かを取り違えているんだろう
293選曲してください:2009/07/28(火) 12:40:32 ID:bISoyz5S
裏声は大切だけど、純粋な裏声であるファルセットだけでは、
声が細いために実際の歌には(ほとんどの場合)組み込みにくいです。

ファルセットで音程の上下ができるようになったら、芯のある裏声が
出せるようになるために、ヘッドボイスを身に着ける練習をしましょう。
294選曲してください:2009/07/31(金) 18:43:57 ID:CfkGo2ll
中学生のときは声が低くて悩んでたけど、高校生になってからはキンキンする声になることに悩んでる…

声が高くなって以前より上手く歌えるようになったけど、キンキン声を治したいのですがどうすればいいでしょうか?

これといったボイトレはしてなく、水を多く飲むことや鼻から呼吸することを意識してるだけです。
295選曲してください:2009/08/01(土) 02:38:12 ID:UWV8c3gm
>>294
歌声を聞いてみないと何とも言えんな
296選曲してください:2009/08/02(日) 23:24:17 ID:itZdIHTj
小声裏声練習してると地声域は息ちょっとでてるんだがミドル域になると
全然息でないんだがこれでいいんだよな<練習として
297選曲してください:2009/08/03(月) 07:41:36 ID:9N8HefXm
>>294
単に発声未熟で声質が細くて軽いだけ
湯葉ロジャー下手スレテンプレいずれかで地道に訓練するよろし
298選曲してください:2009/08/03(月) 09:21:03 ID:zb91fk+Y
>>294です。
ミモザとTi amo歌いました。
CDをあまり聞いたことがないので音程は気にしないでください。


特にTi amoのように単調な音程の曲が細い声になりやすいようです…
299選曲してください:2009/08/03(月) 09:21:55 ID:zb91fk+Y
http://c.pic.to/zrq24
貼り忘れました。
300選曲してください:2009/08/03(月) 21:20:03 ID:M5kp7rb+
みれない
301選曲してください:2009/08/04(火) 03:33:02 ID:tfpcfxMg
>>300PCからでもムリですか?
302選曲してください:2009/08/04(火) 04:34:25 ID:tfpcfxMg
303選曲してください:2009/08/04(火) 21:35:36 ID:W4USLX4S
全然キンキン声じゃないじゃん
ファルセット成分が多いから地声を鍛えればいいと思う
304選曲してください:2009/08/05(水) 16:00:44 ID:nvOnu4oC
リップだけ何日かしばらくやっていたら張り上げとか少しは解消されるでしょうか
前のレスでもあったけど小声じゃないほうがいいのですか?
305選曲してください:2009/08/05(水) 19:12:11 ID:N4kHyTZv
質問ですが。
しゃべる時の声をそのまま大きく出して歌う感覚は間違っていますか?
よく自分の自然な声で歌うとありますがよく解らなくて;
306選曲してください:2009/08/05(水) 20:16:30 ID:ElmEx/Iq
>>304
「何日か」という期間の短さでは、「少しは」ぐらいでも解消されるかどうかなんとも言えません
張り上げの度合いは人によるので。でもリップは絶対継続してやるべき練習です
慣れるまでは弱い声でやるのがいいと思います

>>305
間違ってます。歌声は喋り声とは別物です。
「自然な声で歌う」ということは、「作り声で歌うな」「声マネするな」という意味です
307選曲してください:2009/08/05(水) 20:22:38 ID:G9kWoJ4F
歌声ってのがよくわからないな
308選曲してください:2009/08/05(水) 21:15:32 ID:N4kHyTZv
>>306
返信ありがとうございます。
>>307 さんが仰っていますが歌声の意味がいまいち分かりません。

またしゃべり声とは作り声なのでしょうか、難しい質問で申し訳ありません。

ただ素の声と聞くと力み、低くがらがらした声になってしまい、あまり良い声ではありません;
309選曲してください:2009/08/05(水) 23:11:02 ID:iWJMyo1j
そもそも喉の使い方わからない人に教えるのは難しいな
310選曲してください:2009/08/05(水) 23:30:32 ID:i4iM+hKh
>>308
 しゃべるように歌えってのは、Speech Level Singingってことだろ?
SLSってのは、英語圏でメジャーなボイトレに見られる傾向。例えば、
セスリグとかね。
 英語圏の人たちは、喉を開いた発声を普段からしているから、
歌う際、そういう風に言われる。
 つまり、歌唱と会話の差がほとんどない。
しかし、日本人は普段喉を狭めた発声をしている。会話をしている男性の
喉仏を観察してみると、実感できる。だから日本人の場合、喉を開くことか
ら始めなければならない。
 
 勉強したてのようだから念のため言っておくけど、「喉を狭めた=喉を絞めた
=<喉仏があがった>」ね。
311選曲してください:2009/08/06(木) 00:00:23 ID:ElmEx/Iq
>>308
歌声とは、「よく練習を積んだ歌い手が歌う時の声」のつもりで書きましたが、説明が悪かったです。すみません

歌の発声に必要な筋肉(喉の内部と周辺にあります)のいくつかは、喋りの発声にはあまり使われません
たとえば音の高さを変えるための筋肉なんかがそうです
(だからボイトレで普段使われていない筋肉を鍛えるわけです)

また、声の響かせ方や呼吸なども違っているので
「歌声と喋り声は別物」と書きました(「走る」と「歩く」を区別するように)

ですので、「しゃべる時の声をそのまま大きく出して歌う」のは
「歌の発声に必要な筋肉をあまり使わないで、ただ息を強く出すこと」と言い換えできます。
使う必要がない筋肉を代用して(たとえば嚥下筋など)、喉締め発声になるかもしれません

喋り声は作り声ではありません(オカマのように男なのに女声に声を作っている人とかなら別ですが)
確かに喋り声はその人にとって「会話として自然な声」でしょうけど、喋り声で歌うなら「歌として不自然な声」になります

歌に関しては、「自然な声で歌う」意識が逆効果になっているようなので、今はいったん忘れて
力まず発声することに集中してはどうでしょうか
312選曲してください:2009/08/06(木) 00:03:54 ID:qQIGBTCl
英語圏の人たちは喉が開いているっていうけど、日本語だと喉が開いた発声っていうのは完全に無理なのかな?
もし普段の会話からも喉が開くようにできたらいいな
歌声で喉が開いてできるのならできるような気がするが
313選曲してください:2009/08/06(木) 00:07:34 ID:aziNT1WW
千の風まねして歌えばいいやん。
あれなら全開だよw
314選曲してください:2009/08/06(木) 00:12:13 ID:qQIGBTCl
あ間違えた会話で喉が開く発声が英語圏の人はできるなら
日本語では普段の会話では無理なのだろうか
315選曲してください:2009/08/06(木) 00:32:56 ID:RPdQF7QL
>>314
喉を開くことを覚え、普段から喉を開くことを会話でも意識して訓練すれば、
意識せずとも会話可能だと思う。
ただ、これまで喉に力を入れて話してた分、癖を取り除くのに時間がかかるだろうけどね。
316選曲してください:2009/08/06(木) 01:12:01 ID:OVb9oqWH
たとえばアナウンサーや声優なんてのは喉開いて発声しているのですか?
317選曲してください:2009/08/06(木) 01:22:51 ID:0eGG85a8
>>316
アナウンサーは開いてるけど、
声優は喉絞めて声作ることがある。
318選曲してください:2009/08/06(木) 01:29:11 ID:RPdQF7QL
>>316
耳がそこまで鍛えられてないから、はっきりとは聞き分けが出来ないんだ。
声優なんかは多分、喉を開いて発声してると思うけど。
養成所入ったら、ボイトレやるし。まぁ、そのボイトレに喉を開くことが含まれるか
どうか知らんが。

これは完全に持論だけど、声優は声区融合された声でしゃべっていると思う。
声区融合っていってもレベルがあるけど、胸声にファルセットの混ざった状態。
ただし、完全な声区融合ではない。声優の歌を聞くと分かるけど、そこには
ヴィブラートが含まれていないことが多い。

ちなみに、この考えのもとになったのは、ベルカント唱法。
胸声だけじゃ声の強弱つけるのが難しい。ファルセットの機能が備わり、互いに
協力しあうことによって声の強弱がつけられるようになる。
完全な声区融合がなされることによって、ヴィブラートが自然にかかる、というもの。
319選曲してください:2009/08/06(木) 01:32:23 ID:0eGG85a8
>>318
本当に持論だな。
320選曲してください:2009/08/06(木) 01:40:41 ID:OVb9oqWH
喋りのプロの方が開いてるなら練習として話す時から喉開いてみるのも特に問題ないどころか良さそうですね。
お二方、お答えありがとうございました。
321選曲してください:2009/08/06(木) 02:20:56 ID:RPdQF7QL
>>319
あ、誤字だわw
×持論○自論
322選曲してください:2009/08/06(木) 04:55:17 ID:UTQeKrpR
高い裏声出すときに喉しめちゃう
323選曲してください:2009/08/06(木) 06:40:38 ID:BWouNX/U
>>321
自論で辞書引けカス
324選曲してください:2009/08/06(木) 13:47:01 ID:AMfqEplr
>>310 様
>>311 様
ご回答ありがとうございます。
なるほどと思います、感覚などのこともあり発声て難しいですね;

あまり聞きすぎるのは迷惑なのですが、最後に一つお願いします。

歌うとき声を前に出す感覚 は間違っていますか?
325選曲してください:2009/08/06(木) 13:58:03 ID:RPdQF7QL
>>323
自論は誤用なんだな。
勉強になったわ。
326選曲してください:2009/08/06(木) 14:01:00 ID:lOzwP2C6
かくして、ID:OVb9oqWHは今日から喉を開いて話すことを実践して、
昨日までの声の違いにまわりから退かれるのであった
327選曲してください:2009/08/06(木) 16:28:00 ID:LDmO2IhH
声優の歌は完璧な喉声だろwww
328選曲してください:2009/08/06(木) 16:31:20 ID:6Fw907Ww
たしかにwww
329選曲してください:2009/08/06(木) 18:41:09 ID:+JUQ0f3K
330選曲してください:2009/08/06(木) 18:43:59 ID:H7B+ZOlN
チェストとファルセット
331選曲してください:2009/08/07(金) 00:05:31 ID:WbuuNrxe
喉を開いて会話するって話だけど
あくび喉のまま話すの難しいから
割り箸かんで本を音読してみるとかでも矯正になるだろうか?
332選曲してください:2009/08/07(金) 01:09:26 ID:Mfl1Q36H
喉仏の位置云々より、声に芯を通すようにしたら自然に喉開くよ
333選曲してください:2009/08/07(金) 02:08:01 ID:WbuuNrxe
喉を絞めているだから力まずちゃんと芯を通しているかわからないからと思ったけど
あんま意味ないかな
334選曲してください:2009/08/07(金) 07:48:04 ID:8a7SzO3N
>>332
声に芯を通すという意味がよく分からないけど、芯のある声を出そうとすると
むしろ喉は開きにくくなると思うよ。
声に芯を持たせるためには閉鎖がより強く必要になるけど、未熟な喉で芯を出そうとすれば
力まなくては閉鎖のしようがないのでどうしても喉が狭く力が入ってしまう
335選曲してください:2009/08/07(金) 10:07:59 ID:hp9JQEs9
もともと喉が開き気味の人、開くことを感覚としてえている人、
元々喉が開きにくい人、喉を開く感覚が習得できてない人、
これだけでも芯に対する感覚が違う。
”定説”みたいに簡単に語る人ほど、いろんな声に会った経験がない人。
または自分以外の声に興味がない人。
336選曲してください:2009/08/07(金) 12:02:16 ID:8CpYmat4
最近喉声を治そうと割り箸を噛み始めました。
喉を開くと声がふわふわしてしまい、
自分の練習は正しくないのではと悩んでいたのですが、
>>334さんのレスをみて一安心しました。
このままやり続けて喉が安定して開けるようになったあと、
声帯だけを閉鎖する訓練をすれば芯のある声をつくれるということですよね?
間違っていたら指摘していただけるとありがたいです。
337選曲してください:2009/08/07(金) 12:17:37 ID:JBaUc3ul
割り箸噛んでも、そのまま歌を歌うわけじゃないんだし、はっきし言って意味がないと思う。
喉を開く疑似体験を出来るのはいいと思うが、それを主体にしたらダメ。
変な癖つくよ。
338選曲してください:2009/08/07(金) 12:28:05 ID:WbuuNrxe
でも実際あくび喉って人によっては力む可能性があると思うけど
その場合はどうやって感覚をつかめばいいのかな
339選曲してください:2009/08/07(金) 12:35:22 ID:8a7SzO3N
>>336
最初のうちは練習のコツを掴むためにも、今の声よりも少し脱力気味にして
それでうまく声が出せるようにしていくぐらいでもいいと思う。
割り箸で効果が出ている間はしばらくはそれで効果が出ると思うけど随時軌道修正しつつ

>>337
そりゃ割り箸を噛みながら歌うわけじゃないが、これは練習なんだから効率よく鍛えていくためには
ただ歌うだけがやり方じゃないのさ。スポーツ選手だってただプレイするだけでなく
ときにはウエイトを使って練習したりする。歌は歌でまた別に練習すれば問題ない。
340選曲してください:2009/08/07(金) 12:35:58 ID:hp9JQEs9
>>338
喉を開ける筋肉や感覚は、半無意識の状態で働いてないと意味ないんだよ。
アクビのした時に、その筋肉が確かに動くけど、
アクビすることが目的の無意識な動きあって、そのために実際には歌に必要無いことも起こってる。
じゃぁその時に音程とって軽やかに歌えるか、ってったら無理でしょ?
しかも喉が開く感覚を習得していない人には。
これはね、喉を開くことがもともと容易だったり、その感覚を得た人が、
結果的に喉を開く時の筋肉の動きがアクビに似てる、って後から気づくことなんだよ。

不運にもまだ喉の感覚が歌うために未熟な人は、
継続的にその筋肉と感覚を鍛えていって、”以前よりも少し歌が変わった気がする”
これを切りなく積み上げて行った先に、あ、アクビに似てるな、と思う瞬間がある。
341選曲してください:2009/08/07(金) 12:38:53 ID:3AUTVXFM
喉を絞めてる感じもしないけど、あくびの感じもしない。
気道を確保して声を前に出してる感じなんだけど喉声なんだろうか。
342選曲してください:2009/08/07(金) 13:26:41 ID:WbuuNrxe
>>340すごいわかりやすい!!ありがとう
じゃあ感覚がわからない人は閉鎖筋だったり伸展だったりがまだまだ足りないってことかな?
あるいはただ感覚の問題か
343選曲してください:2009/08/07(金) 14:17:36 ID:8CpYmat4
>>337>>339>>340さん。
参考になりました!!
あくまで感覚を掴むきっかけとして用いるにとどめて、
そのなかで歌に適した喉のあけ方を模索してみます。
腹式呼吸も安定していないので、
道のりは遠そうですが地道に色々積み重ねていこうと思います。
ありがとうございました。
344選曲してください:2009/08/08(土) 00:20:11 ID:aZXJuGDA
エリックのらがらがみたいに
割箸噛みながらで発声して歌にしても会話も慣れてくればはっきり発音できてくるものなの?
それとも慣れよりも筋肉の関係?
345選曲してください:2009/08/08(土) 12:19:45 ID:xLAGEGxG
今まで張り上げて呼気で音程調整してたんだけど、声帯で音程調整するのが正しいの??
346選曲してください:2009/08/08(土) 13:08:44 ID:60VQ9N9p
張り上げないで呼気で調整するんだよ
簡単でしょ?
347選曲してください:2009/08/08(土) 13:59:04 ID:+F7wws26
>>345
厳密な話でいうと、音程を調整するのは声帯以外にはないよ。

張り上げでも脱力したミドルでも、声帯で音程を調整することに変わりはない。
高音で息が多くなってしまうのは未熟な段階ではよくあることなので、
比較的脱力して出せる音域で練習を積んでいけばいい
348選曲してください:2009/08/08(土) 14:21:24 ID:BmszWO3s
>>345
歌の発声では、声帯の厚みを厚くしたり薄くしたり変化させて声の高さを変える。

高音では声帯を引っ張って薄くして発声するが、未熟な人はそれができないので
代わりに声帯を強く閉じ(たいていこれもできないので代わりに喉を絞める)、
息を強く通して高い声を出そうとする。これがいわゆる張り上げ発声。
349選曲してください:2009/08/09(日) 00:58:13 ID:bfZ4479V
張り上げ、喉声を卒業できた人に質問ですがどうやって卒業できましたか?
なんでもいいので方法を教えてください
350選曲してください:2009/08/09(日) 05:25:04 ID:+qLdMn3G
>>349
声をだすというよりもやわらかく空気を膨らませるようにだす
んで声は喉じゃなく鼻腔とか響かせて上からだすようにする
高いとこだすときには下からあげるんじゃなく上からかぶせるイメージをもつこと
あとみんなは力まないとかいうけど力まないとか意識しないこと
次第に力まなくなるから
351選曲してください:2009/08/09(日) 08:29:11 ID:m/MnxKxX
わかりにくいな
352選曲してください:2009/08/09(日) 11:56:57 ID:jub3W1vM
俺は発声練習にリップロールを加えてから改善した
ちなみに音階でやらなければ意味ないと思う
タングトリルも効果ありそう
353選曲してください:2009/08/09(日) 12:20:10 ID:HNC/bwBF
>>349
家ではイヤホンで曲聴きながら音程にあわせてハミングしたり実際にハミング程度の声量で歌う
桶屋では耳を押さえながら発声することで声量を調整する
上二つで声量を抑える感覚が着いたら耳押さえるのをやめる
あとは機械の設定ミュージックとマイクを同じ値にして声量を抑える練習あるのみって感じでやったよ。
354353:2009/08/09(日) 12:27:12 ID:HNC/bwBF
うわ、日本語が

家ではイヤホンで曲聴きながら音程にあわせてハミングしたり実際にハミング程度の声量で歌う
桶屋ではマイク持ってないほうの手で片耳を押さえながら発声することで声量を調整する
上二つで声量を抑える感覚が着いたら耳押さえるのをやめる
あとは機械のミュージックとマイクの設定を同じ値にして声量を抑える練習あるのみって感じでやったよ。
355選曲してください:2009/08/09(日) 22:19:19 ID:bfZ4479V
答えてくれてありがとうございました
イメージとリップロール、それに声量を抑えることが大事のようですね
その点に気をつけてやっていきたいと思います
加えて質問したいのですが、喉声、張り上げは違うものでしょうか?
それぞれ原因はわかりますか?
356選曲してください:2009/08/10(月) 04:10:38 ID:p3WwTJUs
>>355
イメージというのは間違った方向に行くことも多い両刃の剣だから、
まわりに正しい指導者がいるとかいう状況でなかったらあまりお勧めはできないかも。
声量を抑えるというのも喉を締めやすいから、声量は出るなら出すべきだし
出ないなら出そうとはしないほうがいい。

喉声と張り上げは、少なくとも2chの場合は同じような意味で使われていることが多いから、
どちらも似たように喉の余計な力を使って高音を出そうとしている状態、ぐらいに思っとけばいいかと思う。
357選曲してください:2009/08/10(月) 17:50:15 ID:C1SethN9
ありがとうございます 調節が難しいですね
リップロールだけをしているくらいしか方法がないということですね
他に方法あれば教えて下さい
あまりここは書き込みがないようですが喉声張り上げの人はやっぱり少ないんですかね
358選曲してください:2009/08/10(月) 19:36:11 ID:Kg/5bSAU
俺前まで張り上げだったけど、最近は喉絞めになった

……だめじゃんorz
359選曲してください:2009/08/11(火) 18:05:38 ID:9PIFLKRr
奥歯を少し大きめに開いて発声すると声が明るくなるのですが
発声練習をする際奥歯を開く意識はあまりしないほうがいいのでしょうか?
もしよろしければご回答お願いします。
360選曲してください:2009/08/11(火) 21:51:32 ID:RNmW+TJa
体へのダメージ

張り上げ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>喉締め
361選曲してください:2009/08/11(火) 22:55:30 ID:lecq1yot
>>359
「奥歯を大きめに開く」のは喉を開くことの一部ですので、
発声練習中に意識されるのはいいことだと思います。

意識することで顎に力が入らないように注意して、
意識しなくても適切に顎を開けられることを目標としてください。

割り箸を縦にして太いほうを奥歯で噛んで(左右ひとつずつ)
発声する練習法があります(上野式割り箸ボイストレーニング)。

これは強制的に喉を開かせる練習法で、
継続して練習することで発声・発音・滑舌が改善されます。
この練習を試してみてもいいでしょう。





362選曲してください:2009/08/12(水) 09:18:39 ID:knH2FeB3
色々書かれてるけど、
イメージ作業が多すぎて分かり辛いんじゃないか。


県内でやってるヴォイトレの体験レッスンに全て行ってみたら?
そこで腹式呼吸について学んだ方が早いし正確だと思うよ。
363選曲してください:2009/08/14(金) 16:33:25 ID:M6dpwcVY
>>361

>>359です。諸事情により返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。
親切なご回答ありがとうございます。
注意し、練習に取り組んでみたいと思います。
364選曲してください:2009/08/14(金) 22:54:16 ID:yqWT47Xv
腹式呼吸ってのは結果として
そうなっているだけだから
勘違いしないようにしような。
365選曲してください:2009/08/15(土) 19:52:23 ID:ARQ4QCs0
http://www.youtube.com/watch?v=EZ51IhBcOEY&feature=fvw
こういう歌声を出せるようになりたいです
高い声は出るのですが何か鼻声みたいな感じでいい声が出ません
もしよろしければアドバイスお願いします
366選曲してください:2009/08/15(土) 21:51:38 ID:WfcJ22mV
こんな編集、処理しまくりの声を人間が出せるわけがない
367選曲してください:2009/08/15(土) 23:11:38 ID:ARQ4QCs0
>>366
さすがにここまではヤス本人でも無理でしょうけど
まあ、こういう感じの綺麗な高い声が出せればいいなと

368選曲してください:2009/08/15(土) 23:54:29 ID:VgE1uE4y
目標の声なんて聴かされても仕方がない
その「鼻声みたいな感じ」の発声を聴かせろよ
369選曲してください:2009/08/17(月) 13:02:34 ID:R3FLCpBB
裏声が出ません
張り上げの克服方法と出ない原因を教えて下さい
おねがいします
370選曲してください:2009/08/17(月) 17:19:06 ID:n+/FdsH/
この板で自分が知りたいことと関連が有りそうなスレを片っ端から読み込んでくれ
371選曲してください:2009/08/18(火) 15:33:47 ID:erMx0IOJ
10曲ほど歌ったけど東方神起や嵐やNEWSなど大人数で歌う曲を一人で歌ったからかなりしんどかった
372選曲してください:2009/08/18(火) 17:02:21 ID:Ou3cTwfc
上を向いて発声するとかはどこかで見た気がしますが
喉声かどうかの判定方法ってありますか?
373選曲してください:2009/08/18(火) 17:11:51 ID:1dnrOnpg
聴けばわかる
374選曲してください:2009/08/19(水) 02:54:34 ID:LBENV5q+
上向いてはいい加減もういいよ
375選曲してください:2009/08/19(水) 17:10:39 ID:uz9o8Zd3
ちと録ってくるんで、聴いてもらっていいっすか?
高音よりの曲のほうがいいっすかね?
376選曲してください:2009/08/19(水) 17:12:19 ID:BYt9E+BG
かまわんよ
高音入ってるほうがいいね
377選曲してください ◆xFOc7jDq4e8D :2009/08/20(木) 10:24:06 ID:pXPNdUU5
選曲してください#majinvocalOK

昨日録りにいったんすけど、ヴォーカル音小さ杉で
セッティングミスっちまいました。

なので先週録ったものをupします。
(ちょっとエコーかかってます)
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1233

よろしくお願いします。
378377 ◆O/uxNxlsWXRE :2009/08/20(木) 10:27:21 ID:pXPNdUU5
ぐはっ トリップ本文にいれちまった。

このままじゃ意味ないのでちゃんとしたトリップつけました。
379選曲してください:2009/08/20(木) 19:47:05 ID:kYqqYPDv
>>377
鼻腔に息が流れて鼻声になる傾向があるので、
舌根が上がっているのと、声道を細くしてるんだろうな(特に高音)
と思いました

声に張りがなくて不明瞭な感じなのは、
高音では声帯をストレッチさせる力が弱いから、
低音では閉鎖が開き気味のせいかなと思います
特に高音は声帯がぜんぜん鳴ってなくて声量落ちてます

声帯をストレッチさせる前筋(輪状甲状筋)を強化する練習としては
YUBAが一番効率良さそうです
ttp://www.ntv.co.jp/dreamvision/02_broad/0911/main_yaba.html

380選曲してください:2009/08/20(木) 23:35:23 ID:lZjDeNSD
TOKIOは喉声なの?
381選曲してください:2009/08/21(金) 00:49:35 ID:IUJdBiL+
うん
382377 ◆O/uxNxlsWXRE :2009/08/21(金) 13:43:41 ID:BFqtG3T6
ご拝聴いただきまして有難うございます。
さらに的確なご意見いただきまして有難うございます。

自分で気になる鼻声気味や高音についての理由が理解できました。
思い当たる節もあったので、納得
です

リンクやyuba本参考に精進します。

通信教育ばりのアドバイスに感謝です
383選曲してください:2009/08/22(土) 21:52:48 ID:BS7bN44W
長瀬すごい喉声に聞こえる
384選曲してください:2009/08/22(土) 21:57:52 ID:wdiisS5A
鼻腔に共鳴させてるだけで喉声ではない気がするけどな。
長瀬が喉声って言う人はミスチルも喉声って言うんでしょ。
真性の喉声は喉が閉じてて苦しそうに聞こえるもんだよ。
385選曲してください:2009/08/22(土) 23:52:35 ID:u3La5TT3
>>384
二人とも苦しそうに聞こえるから喉声だな。
386選曲してください:2009/08/23(日) 00:31:10 ID:q+koxtZR
長瀬は昔に比べると喉声はかなり解消されてる
深刻なのは桜井
ライブなんか中音域しかマイクに通らん 最悪
387選曲してください:2009/08/23(日) 00:38:43 ID:NIuQV2eN
てかさ、あれが喉声というなら、
喉声解消する必要なくね?
ミスチルがオペラみたいな声や歌い方になったら、
それこそ魅力がなくなる。
388選曲してください:2009/08/23(日) 00:41:13 ID:q+koxtZR
>>387
そういうことじゃない
あの声のまま喉声が解消されれば低音も高音も伸びやかにマイクに入るってこと
結局あの発声は直すべきだよ
389選曲してください:2009/08/23(日) 01:53:54 ID:3ZAQ3RwT
>>388
あの声は、閉鎖の感覚が先天的か後得的か、
どちらにしろ意識しなくても弱いから、絞めの感覚で喉で歌ってるにも関わらず
締まりすぎることが無く、少しハスキーで、
ミックスやその他の技術も楽に発揮しやすい天性のポップス声

トライスラトプス?とか全く同じ系統
曲も似てるし世話ねえなww
ああいう声はああいう声以外出ないのも逆に弱点

よくカラオケで同じ声質の奴が得意げにミスチル歌ってるがそれお前の実力じゃないからw
しかもミスチルばっか歌ってる時点でそれ以外歌えませんって言ってるようなもんw
390選曲してください:2009/08/23(日) 03:00:03 ID:wVEM1X3B
>>389
お前の実力じゃないって文章が酷く嫉妬に思えて仕方が無いんだけど
別にそいつの実力じゃないってことはないんじゃないか?
ミスチルばっか歌ってるってのもそいつがただミスチル好きなだけだろ。

一々こんなことに突っかかってるのは俺もミスチルに声質近くて結構歌うからなんですけどね。すいません
391選曲してください:2009/08/23(日) 06:05:48 ID:gh+Sxz3u
好きな歌を好きなように歌えてるなら
もう発声とかどうでもいいだろとか
思うようになってきた
392ちんぽ:2009/08/23(日) 06:05:57 ID:jfZejtlS
おい糞ボケ共
のど声を逆にマスターした俺の声を聞け。
http://pecovideo.dip.jp/src/up0030.mp3
393選曲してください:2009/08/23(日) 06:16:50 ID:HBpPI7uM
>>392
喉声というか泣き声だな。
394選曲してください:2009/08/23(日) 11:28:44 ID:m8rlwEi1
>>392
安定してないな、非常に残念だ
395選曲してください:2009/08/23(日) 16:34:08 ID:8v3QUqDq
>>389
トライプラインの間違いかな
396選曲してください:2009/08/23(日) 17:48:52 ID:HPUOaT2T
トライセラトップスじゃないのか
397選曲してください:2009/08/23(日) 19:49:53 ID:qrSJVWzV
>>390
そう。自分の声質にあった歌を選ぶのも実力のうちだ。
389はまだ歌を見つけられない哀れなやつなんだろう。
398選曲してください:2009/08/23(日) 20:00:12 ID:bnLNKJ8x
>>395
そうだそれだw
あれ聞いたってミスチルの真似だろ!
しか感想わかない
399選曲してください:2009/08/24(月) 20:41:52 ID:I77VO5fs
コーラス部の弟に教えてもらったら簡単に喉声脱出できたwwww;;
400選曲してください:2009/08/24(月) 21:04:46 ID:+ZxtCOac
裏声を出す時は「後頭部から抜けるイメージ」でって聞いたな
でもそれをできない人に言ってもよくわからないと言われる
考えるんじゃない、感じるんだ!!
401選曲してください:2009/08/24(月) 22:00:56 ID:7p822zdj
感じるにはどうすればいいですか?
402選曲してください:2009/08/24(月) 22:01:28 ID:cMmbYChe
自分で考えろ!
403選曲してください:2009/08/24(月) 22:07:24 ID:bOpxPkil
考えるんじゃない、感じるんだよ
404選曲してください:2009/08/25(火) 14:16:51 ID:aXOCNc6a
感じるにはどうすればいいですか?
405選曲してください:2009/08/25(火) 15:25:58 ID:9uIXvjcr
だから考えるなよ
406選曲してください:2009/08/25(火) 15:28:03 ID:4iMZbQ2d
敏感な所を弄ればおk
407選曲してください:2009/08/25(火) 15:34:50 ID:aXOCNc6a
い、いつもと違う声が出ました〜
408選曲してください:2009/08/25(火) 17:58:18 ID:uwLDT/Bl
喉声治った;;今までありがとう;;
409選曲してください:2009/08/25(火) 18:43:34 ID:j2Eys27p
何が有効なアドバイスだったか書きなはれ! 書きなはれ!
410選曲してください:2009/08/25(火) 20:12:10 ID:LFfOW0Rs
>>409
>>406

どこだろう
俺遅漏だからワカラン
411選曲してください:2009/08/25(火) 21:57:03 ID:uwLDT/Bl
軟口蓋を上げて口を立てに開いて発声してみてください
412選曲してください:2009/08/26(水) 00:01:44 ID:j2Eys27p
>>411
オペラっぽい発声になった
413選曲してください:2009/08/26(水) 00:46:01 ID:n42wxIbC
>>412俺も最初はそうなってた
414選曲してください:2009/08/27(木) 08:24:27 ID:K0LXy4TM
単純に喉に負担があれば喉声じゃないの?

二時間歌って声が枯れる又は高音がかすれる=喉声

六時間歌っても差ほど変化がない=腹声

ちなみに、腹式呼吸と喉声は別物ですが、腹式呼吸をマスターすれば自然と喉声じゃなくなる事も多い
415選曲してください:2009/08/27(木) 08:47:47 ID:bRLI6Utp
六時間は大袈裟
416選曲してください:2009/08/27(木) 09:35:41 ID:VPaZtahb
>>400
何も難しいことなくねこれ
濃く頭部イメージして声出せば普通に出る
417選曲してください:2009/08/27(木) 12:50:03 ID:5Q6j7rZt
>>416
だからそれはできる人から見るから難しくないだけなんだよ
できない人はできない
418選曲してください:2009/08/27(木) 19:24:58 ID:ZOC8xsqT
ざwwwwまアwwwwwww
419選曲してください:2009/08/28(金) 02:52:19 ID:RJ7jatyH
>>413
俺もオペラっぽくなる
そうなってはダメなのか?
420選曲してください:2009/08/28(金) 08:27:08 ID:cM7nNjJY
>>419
感覚としては人それぞれだろうけど、俺は裏声混ぜながら耳に響かせる感じで歌うと直った
胸と耳に響かせること意識すればオペラっぽくならないよ。目閉じながらだとやりやすい。
421選曲してください:2009/08/28(金) 10:22:23 ID:mhGnw5jp
>>411のやり方は、喉声を改善させるためのきっかけ作りとしてならありかもね

喉声の人は軟口蓋が閉じたり喉が狭くなってることが多いから、それを止めて高音を出してみて
そっから練習の方針を決めればいいと思う。まぁ、>>411の方法でも喉に力は入れられてしまうから
それだけで喉声かどうかの判断はできないと思うけど。
422選曲してください:2009/08/28(金) 23:07:11 ID:tVOnSmmC
ここ見てたら喉声がなおった…と思う多分
声を上から出すというのが分かりやすかったかなぁ
普段出してる裏声に芯が通った感じ
歌うのが楽しくなりました、ありがとう
ビブラートできるようになりたいから他のとこ行ってくるね
423選曲してください:2009/08/28(金) 23:11:20 ID:kaVCTP5h
>>422
だからあなたのような人にどうやって改善できたのか
教えていただきたいと今まで再三言ってきました。
424選曲してください:2009/08/28(金) 23:17:37 ID:2+G2oq1Q
>>422
声を上から出すイメージをもっても
締めが治らない人は沢山いるよw
自分の声をうPしてどーゆー声か示すべし
425選曲してください:2009/08/29(土) 00:34:49 ID:qVMnHgc2
>>423
えっと、初めは裏声で歌ってみて、そこに芯を通していった感じです
いざ説明するとなると上手く言えないんですが…練習する内にコツが掴めるようになったので、ここに書いてある方法を毎日やるしかないかなと

>>424
確かに喉はまだ締まってるかもしれないです…低すぎる音は特に
うぷは恥ずかしいので勘弁です
426選曲してください:2009/08/29(土) 00:42:51 ID:dgWhta9C
喉声直ったんで参考までに経験談を。

発声練習をペットボトルのフタくわえてやるのが一番わかりやすくて良かった。
とりあえず感覚をつかんでフタ使わずに母音発声してみたりとかして、いが難しかったから割り箸奥歯に挟んだりとか。
でも発声練習でどれだけ喉開いても、普通に歌うと喉声になったんで完全に喉開く意識しながら歌う練習もしたりした。

という感じでフタくわえての発声練習を主に二ヶ月ぐらいしてたら、発声時は無意識に軟膏蓋をあげつつ舌根を下げてた。
ペットボトルも良かったけど母音一つ一つの発声の形を体になじませるのが大事だと思う。
それと歌う時は喉を開くことを意識しないってカラオケ板で何度も見たけど、
最終的に無意識レベルで喉を開くことが維持できるよう持っていくのであって今まで喉声で歌ってる人がいきなり無意識では無理だと思いました。

ちなみに喉が開いてるかすごく気になる時は鏡でのどちんこの方みて、普段は喉仏の上下で判断してました。
ありがとうございました。
427選曲してください:2009/08/29(土) 00:47:27 ID:dgWhta9C
あぁ、直ったって書くと誤解されそうなんで補足です。
今も継続して練習を続けてるけど、練習を始める前とは比べ物にならないくらい良くなりましたよ、ってことでした。
428選曲してください:2009/08/29(土) 01:09:58 ID:svgPYdfn
喉声治った
ってレスするレベルと

舌根とか軟口蓋とか初心者が的確に感じんの
難しい場所についてのレスが不釣り合いでかなり疑わしい
429選曲してください:2009/08/29(土) 01:45:01 ID:XooYy8ZG
>>428
舌根や軟口蓋は初心者でも分かりやすいよ。口の表面にも近い場所にあるから
目でも確認できるし今どのぐらい力を入れてるとか、今どんな状態になってるか、というのも
分かりやすい。
逆に声帯周辺は多少訓練しないと判断しにくいね。
多少声帯周辺の知識があればそういう判断もしやすくなるだろうけど。
430選曲してください:2009/08/29(土) 01:47:16 ID:svgPYdfn
いや、
例えば舌根について誤解してる場合がほんとに多い
431選曲してください:2009/08/29(土) 10:05:00 ID:Ktz6vKIG
ただ間違ってる可能性がある誤解してる可能性があるってそれなら誰でもいえる
個人で確実に喉開ける練習法と確認法書いたらいいのに
432選曲してください:2009/08/29(土) 10:11:59 ID:Fn0NkBvT
人のために練習法やアドバイス書いても
頭でっかちが揚げ足とって屁理屈こねてとにかく否定して終わり。
意味ないんでやめたほうがいいよ。
433選曲してください:2009/08/29(土) 10:21:33 ID:Bwhe58SQ
>>432
前に練習法を書いて人から指摘が入ったのかな?

別に何もかも否定されてるわけではなく、喉的に見ていいものはそのようにレスがつくし
止めたほうがいい練習なら指摘が入るよ
434選曲してください:2009/08/29(土) 17:27:51 ID:/XpIrHEE
何で教えてもらう立場の方が上から目線なのかがわからん。
そりゃ書き込む気も失せるだろう。
435選曲してください:2009/08/29(土) 17:45:12 ID:6Cl3UC1t
マイナスになるような練習法はいらない
436選曲してください:2009/08/29(土) 20:40:38 ID:Fkq9K7yM
たとえばどんなのがマイナスになる練習法なんだよ?
437名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:25:40 ID:tvmLd7at
うまい発声してる人は伸ばしたりするところで首に筋が浮いてるよね
あれどう見ても力んでるように見えるんだけどいいの?
そしてあの筋は何?
438名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:46:28 ID:REWeSay5
>>437
確か閉鎖筋だったような。
あれが機能してないと高音も弱弱しくなるよ。
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:41 ID:6vJiMhk6
alice magicサビだけ。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1725
オケ持ってないんで、なるべく自分の声が浮くようにmixしたつもり。

正直、自分の発声法全然理解できてないんだ。
誰か分析してください。
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:03:56 ID:G0yWBPZc
家だと出る高い声がカラオケだと出ない死にたい
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:11:58 ID:nmGs3rFf
>>440
家で高い声を出して
出したまま道を歩いてカラオケに行って
そのままマイクを通せば解決
442名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:57:14 ID:6vJiMhk6
>>441
だが諸刃の剣
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:49:15 ID:NMCqId8E
>>441
素晴らしい
さっそく試してみる
444選曲してください:2009/08/30(日) 21:31:19 ID:pw23JwVd
>>437
喉仏の左右に縦に走っている筋? 胸骨舌骨筋かなと思う。
ttp://www42.tok2.com/home/hininn/kinniku/40/42/post_46/default.htm
または胸骨甲状筋か。
ttp://www42.tok2.com/home/hininn/kinniku/40/42/post_48/default.htm

筋が浮くのは良いか悪いかはわからんけど

>>438
閉鎖筋は内部にあるので浮き出て見えない
445選曲してください:2009/08/30(日) 21:58:53 ID:PMhjsQk2
8月30日  野田聖子落選バンザイ〜
                          ,. -‐==、、
             ,. ===、、 o   ○o.  i       :::ト、
           _,/      `ヾ´´`ヽ、 ゚ .l       :::ト、\ イェーーーーーイw
           //      .::::/  :::::!===l      :::|ス. ',
             /./       .::::/   ::::l    |  __ ..... _::::|} ヽ l-、
.           ,ィク ,'..__    .::::/    ::::l    :l '´    `)'`ヽ ヾ;\
       /::{゙ ヽ、 ``丶、;/‐‐- 、::::l     `'::┬‐--<_   } ./;:::::\
     /::::::::!   ,>---‐'゙ー- ...__)イ ,. -‐‐-、ト、   |l::ヽ /;';';';';::::\
.     /|::::::;';';'\/} (ヽ、  _/|   (´    _,.ィ!::ヽ.  ヾー'´;';';';';';';';';:: /ヽ、
   / ,ノ:::;';';';';';';';';'/  /ヽ、二ニ-イ   ヾT ¨´ ,/;';';::`、. \';';';';';';';';';';〈::...
. /  i::;';';';';';';';';';'/ ,イ.:::::::::::::::::: !    ヽ`ー‐'";';';';';';';ヽ   \';';';';';';';';';!::
446選曲してください:2009/08/30(日) 22:23:16 ID:cOMwcsyq
http://www.youtube.com/watch?v=HnYEu97ABnE

↑これが正しいのど声ですよね?
447選曲してください:2009/08/30(日) 23:12:26 ID:OAuhQJmU
ネトウヨうざいよ
448選曲してください:2009/09/02(水) 14:22:53 ID:XhvZQH5X
歌う前には喉をほぐす
首を回す

舌を震わすタンクドリルと唇を震わすリップなんとか(ど忘れした)
をするだけでかなり声が出る

449選曲してください:2009/09/02(水) 14:36:11 ID:0x1KZwen
リップロール
450選曲してください:2009/09/02(水) 14:40:48 ID:0x1KZwen
つかタングトリルだろ
451選曲してください:2009/09/02(水) 15:15:17 ID:MNR37FcI
タンクドリルって一昔前のロボットアニメか特撮って感じだな
452選曲してください:2009/09/02(水) 18:05:30 ID:xhZcRW1C
        ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \   <舌を震わすタンクドリルと唇を震わすリップなんとか(ど忘れした)
    |      |r┬-|    |        をするだけでかなり声が出る
     \     `ー'´   /
453選曲してください:2009/09/02(水) 18:07:12 ID:TyHOoavk
リップロゥル
454選曲してください:2009/09/03(木) 02:59:39 ID:yMkBpG0l
タンクドリルワロスw
455選曲してください:2009/09/03(木) 03:00:35 ID:d860JZUg


              ,r"゙\
         /"'-,,_/     ヽ_,,-'"i
    ,─--,,,,/__/      ヽ_,,l,,--─''ヽ
    \        _ノ  ヽ、_        /
      ヽ     o゚((●)) ((●))゚o    /
       ヽ    :::::⌒(__人__)⌒:::   /
        〉      |r┬-|     〈  チョッギッ、プルリリィィィィィィイwwwwwww
       k//゙゙''-,,/ヽ'| |  |   -,,ア、
      /          | |  |   ヽ   ヽ
        l /"\ ___  `ー'´     ,/゙ヽ l
      | "''ー-' ヽ 、-二''-、   `" '-‐''" |
456選曲してください:2009/09/03(木) 17:51:04 ID:LW6tpYrQ
真上むいて裏声出そうとしても出ないのって、喉声ですよってサインですかね
457選曲してください:2009/09/03(木) 22:30:51 ID:5EVyJAUx
上向いて出ないのが正しい発声
上向いてだそうとするとどうしても喉に頼る形になる
458選曲してください:2009/09/03(木) 23:03:23 ID:1Fslr3la
上向いて出る声は、のどが絞まる事なく、喉仏の過剰な上下もない状態。
上向いて出ない声はのどや上半身全体に力を入れて、脱力をしていない状態。
上向いても喉絞まる人は、上を向けきれてないか顎が下がっている。

つまり自然な形で脱力するのが1番いいって事だw
459選曲してください:2009/09/04(金) 01:54:57 ID:xW6sSrw2
高音出すといつも顎間接あたりが痛くなるんだけど
典型的な喉声?
460選曲してください:2009/09/04(金) 10:18:43 ID:46JnuwSp
単純に高い声が楽&大きくでれば良い歌い方でしょ
不完全でも腹式の発声のやり方を掴めば
少なくとも高い声はでるようになる
俺の場合最高音Ab→C〜Dくらいまで2音くらいは伸びた
その後中低の音域も徐々に安定感がでてきた。。と思う。
461選曲してください:2009/09/06(日) 01:53:25 ID:QZz4OzbN
喉声のアーティストって誰?
ELTやあゆ?
462選曲してください:2009/09/06(日) 02:07:43 ID:pXHXrZ03
倉木麻衣
463選曲してください:2009/09/06(日) 02:13:25 ID:+XeoG/se
宇多田ヒカルやレミオロメンが典型的なんじゃね。
ちりめんビブだし。

喉声の方が親近感が沸くんだよな。
声質がいい人はむしろ喉声の方が言葉が伝わるような気さえする。
464選曲してください:2009/09/06(日) 02:33:33 ID:QZz4OzbN
ELTやあゆは喉声じゃないの?


倉木麻衣は風邪ひいた裏声に聞こえる
465選曲してください:2009/09/06(日) 10:51:41 ID:iu2rW1wR
ライブでまともに2時間以上歌えないのはまず喉声
上だと宇多田は喉声で部分的にファルセットで喉声回避かな
持田もあゆもやばいよな 喉声は結局喉つぶすし
倉木は昔から基本に忠実な発声、最近の持田も発声は変えて時々持ち直してる
466選曲してください:2009/09/06(日) 12:56:50 ID:pX5AUDT6
hydeとか喉声
467選曲してください:2009/09/06(日) 13:40:13 ID:Le/jV3fi
喉声と言うか高音を張り上げて歌う癖が治らないのですが
高音の張り上げを直すにはどんな練習が良いのでしょうか?

地声の最高音はhiCくらいです
468選曲してください:2009/09/06(日) 13:48:35 ID:2vPutvfj
やめようと思った瞬間に辞められる。癖って言うのは錯覚。結局自分の意思で張り上げてる
469選曲してください:2009/09/06(日) 13:56:59 ID:DcuTxQHk
ガルネク
470選曲してください:2009/09/06(日) 14:29:36 ID:QZz4OzbN
あゆは喉声なのに、最近3時間半のライブをやったらしい
それなのに最後まで声でるのはなぜ…
471選曲してください:2009/09/06(日) 17:11:29 ID:qhMfPgbw
>>470
途中口パクとか入っているとかしか考えられない
472選曲してください:2009/09/06(日) 22:19:40 ID:3f4bHibA
喉声じゃない=裏声ではないですよね?
喉声じゃなくしようとすると裏声っぽくなってしまいます
473選曲してください:2009/09/06(日) 22:38:28 ID:+XeoG/se
胸や腹に響く感覚を感じればそれは喉声ではないです
474選曲してください:2009/09/06(日) 23:26:51 ID:3f4bHibA
喉声じゃないと合唱の声みたいになりません?
すっごく変に聴こえます
aikoって喉声ですか?
475選曲してください:2009/09/06(日) 23:41:19 ID:+XeoG/se
それは鼻腔に共鳴させないから合唱みたいな声になるのよ。
おなかできちんと支えを作って胸と腹に共鳴させつつ、
かつ、鼻腔にも共鳴させれば、
深みがあって、かつ話し言葉のような親しみのある声になる。
476選曲してください:2009/09/06(日) 23:46:26 ID:sbHzfIgK
>>475
それ、鼻声にならない?
477選曲してください:2009/09/06(日) 23:48:32 ID:Th34sfdF
合唱でもロックでもクラシックでも鼻腔は共鳴してるよ
鼻声かどうかというのは、どの程度鼻に空気を入れてるかの違い

鼻に空気を多く流したからといって深みのある声になることは考えにくいね。
深みや耳につかない声というのは喉の空間ぐらいの広さが必要であって、
鼻では空間が狭すぎてむしろ鼻声のような耳につく周波数の成分が増えてしまう
478選曲してください:2009/09/07(月) 02:23:52 ID:UOnJ524f
なんとなくたまたま、「アンパンマンマーチを男が低音で唄ったら面白いんじゃね?」とか思ってヒトカラでやってみた

何故か喉声が治った
自分でも意味不明だった

「高い声出さなきゃ」みたいな固定観念無しで歌ったからかね?
479選曲してください:2009/09/07(月) 13:10:31 ID:D/Ow4ybl
駄目だ、カラオケに来るとどうしても喉声になるわ
裏声表声を交互に出す練習をやってるが全く改善が見られない
へこむ
480選曲してください:2009/09/11(金) 09:51:41 ID:5qTwwuyd
プロのアーティストで喉声使ってるとか言ってるやつ、地声=喉声じゃないぞ。
ちゃんと腹使って喉への負担を極力避け、かつ日々のトレーニングで声帯を鍛えてるから三時間歌い続けられるわけで…。
481選曲してください:2009/09/11(金) 11:46:05 ID:efzIpgE3
てか表現以外で喉声のプロっているのか

喉声が何を指すのかよくわからんが、腹式とか発声ができないってことなら、プロとして終わってるよな


ちょい発声悪くてもCD出すときとかに色々矯正されるよな普通
482選曲してください:2009/09/11(金) 12:01:31 ID:vCZ20hk8
俺でも6時間くらいなら歌い続けられるぞ
483選曲してください:2009/09/11(金) 13:00:12 ID:5qTwwuyd
>>478
低音の方が地声(喉声ではなく)出しやすいからそのせいじゃないか?
低音出してるときの胸あたりの響きを、高音にもっていっても殺さずにいられればそれは正しい発声
簡単ではないけどな

>>482
それはすげーな
俺が6時間歌い続けたら間違いなく喉死ぬわwww
484選曲してください:2009/09/11(金) 18:54:31 ID:YG+0A1hN
連続じゃなかったら別に6時間だろうが8時間だろうが歌えないか?
485選曲してください:2009/09/11(金) 19:16:42 ID:n7VCRkxA
よし、六時間ノンストップで歌う音源を誰かうpるんだ!
486選曲してください:2009/09/11(金) 19:17:27 ID:nblnK8XE
マジレスすると良い発声なら6時間歌っても平気。
だが、こまめに水を飲んでいた場合に限る。
487選曲してください:2009/09/11(金) 21:01:08 ID:8X16RURP
>>8の方法試しました
高めの声出して首倒したらその音よりも少し低い声しか出なくなったのですが
これはアウトなのでしょうか?
488選曲してください:2009/09/11(金) 21:15:51 ID:pGeXrZ/r
>>481
喉声は声楽でいうところの「クネーデル」と呼ばれる発声
489選曲してください:2009/09/12(土) 09:21:02 ID:ZSC5Pt+G
前にボイトレスクール行った時に
「なるべく舌を下げて、喉を開ける」
って習ったんだけど、いざ歌う時に舌を下げて歌おうとすると滑舌が恐ろしく悪くなる
ロングトーンはたしかにブレなくて良い感じなんですけどね

舌を下げるのは正しいの?
490選曲してください:2009/09/12(土) 09:36:34 ID:OtlTGCn6
舌全体というより、舌の根元を出来るだけ下げるイメージなんじゃないか。
舌を下げるっていうか喉をしっかり開くという感覚だと思ってる。
491選曲してください:2009/09/12(土) 10:48:04 ID:cAgoVx/t
首を後ろに倒して声が出せると言うのは
その状態で歌えないとだめなんですか?それとも一音をロングトーンで出せればいいんですか?
492選曲してください:2009/09/12(土) 10:54:04 ID:qHfUIMWS
お前は普段からその状態で歌うつもりなのか?
493選曲してください:2009/09/12(土) 11:59:10 ID:cAgoVx/t
>>492
いや、そういう意味じゃないですよ(笑
そんなの言い出したら普段カラオケで割りばし咥えて歌うのかって話にもなりますしね^^;

ただ音を出すのは出来るけど歌おうとすると出にくくなるのでどっちかな?と思ったんです
494選曲してください:2009/09/12(土) 12:00:39 ID:mIrPvN16
質問してるのにヤケに偉そうだな
歌えるか歌えないかで言えば歌えた方がいいだろ
495選曲してください:2009/09/12(土) 12:05:11 ID:cAgoVx/t
>>494
皮肉られた気がしたんで、すみません
分かりました。ありがとうございます!
496選曲してください:2009/09/12(土) 12:25:49 ID:ZmfRdoL9
>>486
6時間も歌い続けたら先に体が疲れて喉にも力が入りやすくなるからしんどい
497選曲してください:2009/09/12(土) 13:10:58 ID:jT9Xxqv4
俺の場合は1〜2時間過ぎ辺りが声よく出て、3〜5時間くらいがかなりしんどい
ラスト1時間はなぜか喉が復活してラストもしっかりと歌える
最近毎週行ってるからはじめと比べて長時間歌うのにもだいぶ慣れてきた感じがする

だからといって良い歌い方できてる訳ではないが……
498選曲してください:2009/09/12(土) 14:54:09 ID:Uq484jxw
>>489
黙っている時の舌の位置よりも下げるのは正しいけど
顎の下を親指で触ってみて
そこの筋肉が硬くなっているなら舌を力ませて下げてる
滑舌が悪いのは舌の力みからだと思う
499選曲してください:2009/09/12(土) 14:57:50 ID:kq5gkgmN
歌っていて喉がしんどいとか疲れるってのは相当下手糞な発声だよ
497はポリープ一直線
500選曲してください:2009/09/12(土) 15:22:17 ID:dzQHwzle
喉の筋肉は疲れないと?
そりゃすごい
501選曲してください:2009/09/12(土) 16:03:36 ID:xuZ/tOi6
腹式呼吸で歌っても疲れるは疲れるよね
でもよっぽど過激な歌を歌わない限り短時間で声は枯れないはず
俺は発声が上手くないのかhihiA以上の高音を出してると顎の下の筋肉が張る
でも枯れはしない
502選曲してください:2009/09/12(土) 17:04:51 ID:Jpy1K6Rn
きれいな裏声が出せるなら軽症
503選曲してください:2009/09/12(土) 17:14:17 ID:jT9Xxqv4
>>499
下手くそで悪かったな、つかそれは自覚してるっての……
まぁ実際は男性の曲あまり知らなくて歌えないから女Vo縛り状態なんだがな

言い訳ですよね、さーせん
504選曲してください:2009/09/12(土) 21:30:26 ID:dzQHwzle
女性ボーカルww
O君?またMで飲みましょう

6時間も歌えば疲れて当たり前
>>501>>502の指摘通り声自体が枯れるのはヤバいけどね

あまり無茶しないほうがいいよ
ケアをお忘れなく
505選曲してください:2009/09/13(日) 02:40:07 ID:KEqUtTez
カラオケで喉に良い発声をすると「オペラくせえwwwwポップにあわねえwwwつか声でけえwww」と笑われ
喉に悪い発声をすると「ハスキーでかっけえwwwwでも声ちっせえwww」と言われる
中間の声が出せるようになりたいんだがどうすればいいんだろう
オペラ声を抑える方法ってないすか?
囁く感じに歌っても、小さな個室ではかなり大きく聞こえるらしく、マイク使わなくても良いくらいでかいらしい
506選曲してください:2009/09/13(日) 03:00:39 ID:U1Kmb6Kg
じゃマイク使わなければいいんじゃね?
507選曲してください:2009/09/13(日) 05:15:53 ID:+sxCvOZh
まずは録音して自分で聞いてみよ
話はそれからだ。
508選曲してください:2009/09/13(日) 15:49:12 ID:9+lNHJ17
>>505
喉にいい発声=オペラなのか
509選曲してください:2009/09/13(日) 16:48:09 ID:MwSYN6pP
>>508
喉を効率よく使おうと追求した結果、あんな発声になっている。
学問として成立してるしね。

ただ、オペラも一応舞台で行う歌劇なので、オペラに出ない人はオペラ歌手ではない。

ロック系といっても様々なパンク、メタルとか様々なカテゴリーがあるように、
声楽の分野もいろいろわかれてるようだけど、俺に違いがよくわからん。
510選曲してください:2009/09/13(日) 23:23:51 ID:WxFz2kmr
たしかに声楽の発声が喉にとって鍛えられた結果の発声ではあるが、
それはすでに鍛えられた人が喉を多少開き気味にして出してる発声なのであって、
ちょっとやそっとボイトレした程度の普通の人が喉を脱力したところで声楽の発声にはならない。

たいてい声楽っぽい発声になるという人は、喉を無理に開いて声を出しているだけで
別に脱力をしたから声楽っぽい発声になったというのはないでしょ。
逆に、本当に脱力しただけで声楽っぽくなれたらすでにミドルやヘッドの習得なんてレベルを超えてる。
511選曲してください:2009/09/14(月) 00:19:23 ID:5WxnaUeI
姉が声楽系タイプだからカラオケいったら声が全然ちがくて…多分私は喉声なんだと思うけど、腹声になると声低くなったりしない?
元から地声でhiC〜hiD#ぐらいが限界だから低くなるのは嫌なんですけど、それは大丈夫ですか?
ちなみに姉は自然に自分はそうなってるから他人に指導できないといいます
512選曲してください:2009/09/14(月) 00:36:44 ID:WJ+ejkEb
ボイスティーチャーから声と腹筋の相関関係は無いと聞いたのですがほんとうでしょうか?腹筋やりまくってたので・・。

むしろ絶対に腹筋はするな。ストレッチして筋肉を柔らかくしなさい。


っていわれました。
513選曲してください:2009/09/14(月) 00:39:07 ID:DknkwiFJ
やっぱり脱力だよね 喉声や張り上げを解消できるかできないかはそこだと思う
力みを取り除くって意外と難しいなぁ
514選曲してください:2009/09/14(月) 01:04:26 ID:Dj9T+PFJ
>>512
そのティーチャーの言ってる事はあってると思います。
自分のティーチャーも同じ事言ってたし。

腹筋でつく所の筋肉と、歌で必要なお腹の支えの部分の筋肉は
若干異なる場所らしいです。

むしろ、腹筋するより、歌えと。
歌えば、歌える体になる、と。
515選曲してください:2009/09/14(月) 08:29:11 ID:+CkWXRZC
でも、有酸素運動で肺活量的なものは鍛えておいても良いんじゃないかしら
516選曲してください:2009/09/14(月) 10:24:43 ID:0a44RUs6
腹筋に力入れると、肺活量は減るが。
フレーズの最後息が続かなくなったとき、
腹筋を使って最後の息を絞り出すことはあるけど、
それ以外は腹筋の出番無し
517選曲してください:2009/09/14(月) 10:33:49 ID:XxWZtipA
役者なんかは腹筋で声を押すらしいけど
歌は柔らかく使えたほうがいいって聞いた
518選曲してください:2009/09/14(月) 11:00:40 ID:+HbPN28D
お腹膨らますような腹筋の使い方がいいんじゃないの?
519選曲してください:2009/09/14(月) 11:44:06 ID:dO3KHsul
某サイトから

喉仏は少しぐらい上がっても気にしなくて良いです。
『あ』の発声についての喉の開き方。

1:舌を下の歯の先端に付けます。
2:下の歯よりも舌が上に上がらないようにします。
3:喉の奥の壁面がしっかり見えるように舌を安定させます。
4:でも舌が窪んだりしていたらダメです。
5:開ける口の大きさは指一本入るかどうかぐらいです。
6:では小さい口なのか?というとそうではなくて、唇を横に拡げたり、上の歯を見せたりする事で大きな口を作って下さい。

以上の6項目を維持して発声をする事が出来れば、喉が開いている状態だと言えます。
何も喉仏だけが喉が開いているとか閉じているとかの判断材料ではございません。
むしろ、女性の場合だと喉仏が見えませんから上記の6項目を実践して頂いた方が分かり易いと思います。
是非、ご参考までに。
520選曲してください:2009/09/14(月) 19:30:09 ID:yxX0iUaj
>>519
無駄。。。
以上6項目を確認の上で完璧な絞め声だせるけどなw
521選曲してください:2009/09/14(月) 19:41:25 ID:8k6AacUz
>1:舌を下の歯の先端に付けます。
なんでこれが「あ」の発声なんだよ…
522選曲してください:2009/09/14(月) 20:17:26 ID:kDuuXvSZ
>>521
しゃべり声と歌では発音が違うんだけど…
523選曲してください:2009/09/14(月) 20:30:22 ID:lt7zc7RH
喉声改善?
吹いたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
524選曲してください:2009/09/14(月) 21:10:56 ID:8k6AacUz
>>522
>>520 で「あ」をやったら思いっきり志村になったぞー
525選曲してください:2009/09/14(月) 21:59:15 ID:kDuuXvSZ
>>524
おれは>>519じゃないよ
やってみたけど
もう喉が開いて歌えるせいか、志村にはならない

↓この方法でも喉開かないか?

ストローを口にくわえる
ストローから深く息を吸う
ストローを外して吸った時の状態のまま発声する
526選曲してください:2009/09/15(火) 00:36:32 ID:6W93Fews
>>521
舌の先端を下の前歯の裏につけるってことでしょ。
そんなの「あ」に限らずどの母音でもそうじゃん。
527選曲してください:2009/09/15(火) 19:52:52 ID:yEiX/o0Z
すいません。長くなりますが質問させて下さい。
単刀直入に言うと、喉声を改善する事によって昔出せた音域を取り戻すことは可能でしょうか?
自分は今19歳で浪人しています。高校の時は結構なペースでカラオケにいってました。
当時はmid2G#、調子がよくてhiA位出ていました。その頃はmidなんて言葉は知りませんでしたが、最近この板をみて当時歌えていた曲を調べたらその位でした。
そして今、カラオケに行くことも少なくなり(2ヶ月に一回位)、家でたまに歌う程度です。今は調子が良くてもmid2Gくらいになってしまいました。
自分なりに考えた原因は、ズバリ発声の仕方がおかしくなった。だと思います。
528選曲してください:2009/09/15(火) 20:01:47 ID:yEiX/o0Z
浪人してから、あの頃歌えていた歌が歌えない→悔しくて無理して出そうとする→喉を閉める変な癖がついた。この流れだと思います。
どこかのスレで見た『四つん這いになり顔を正面に向けて声が出なければ喉声』というのを見て、やってみると驚くほど声がでませんでした。
しゃべる事は出来るんですが、歌おうとすると全くでした。
あとはタバコの本数が増えた。運動する機会がなくなった。これも多少関係あると思います。
とりあえず、大学はいれたらまたカラオケいく機会も増えると思うので、喉声を改善したいです。
529選曲してください:2009/09/15(火) 23:48:29 ID:uJnoamAg
タバコは色々とだめですね、やめられるならやめましょう
あと運動は、直接関係するのは肺活量だけなのでそんなに気にしなくても大丈夫です
上を向いたり四つん這いで前を向いて〜ってのは根拠がないので
信じるなとは言いませんがあまり鵜呑みにはしないようにしてくださいね

私の予想ではカラオケの回数が減り歌が下手になった上、家で小声で歌ったせいで喉声になったのではないでしょうか
元々ボイトレをしていない状態で歌えていた曲ならば
これから意識してやればまた歌えるようになると思います、頑張ってください。
530選曲してください:2009/09/16(水) 01:11:40 ID:r9DRTNx6
>>530
家だと抑えてしまって張り上げできないだけだと思うんだけどな
531選曲してください:2009/09/17(木) 14:44:45 ID:CHS8OzUj
カラオケに行くと最初の方は首が力んだりして、喉が開いてないのか、直ぐに裏声がでなくなってしまいます。

それで更に歌っていくと首の力みがとれて楽に歌えるようになります。が、最初の方で喉を酷使しているので裏声がほとんど出せません。ヘッドを習得したいのですが、こんな感じでなかなか前に進めないです…
どうすればいいでしょうか?
532選曲してください:2009/09/17(木) 15:13:41 ID:o2bkyYk2
>>531
歌う前にリップロールの練習を10分以上、出来れば20分位やるとかなり効果的。
533選曲してください:2009/09/17(木) 18:21:31 ID:CHS8OzUj
>>532
リップロールですか。一人で行くときは、5分くらいやってます。もっと長い時間やってみます!

ちなみにいつかはリップロール無しでも喉が開くようになるのでしょうか?
534選曲してください:2009/09/17(木) 19:11:00 ID:SMx/92Lv
どちらにせよならしは必要だよ
いきなり全力全開では歌えない
535選曲してください:2009/09/19(土) 20:26:32 ID:12Qmp26D
リップロールを毎日やり続けてたらいつの間にか喉声じゃなくなった なんて事はありえるんですかね?
536選曲してください:2009/09/19(土) 20:36:43 ID:0NvYw3qj
ありえる
リップロールは首の外側の筋肉に頼らずに
発声できるようになるための練習でもあるから
537選曲してください:2009/09/19(土) 23:57:48 ID:TBDtZKPj
どっちにしろ楽して上達しようだなんて思うなよ
538選曲してください:2009/09/20(日) 03:32:26 ID:HzsyUhuG
普段は長時間歌っても声枯れたりすることはないんですが
今日お酒入った状態で歌ったらすぐ喉がかれる、声が割れるという状態になりました
これは喉声の可能性高いですかね?
539選曲してください:2009/09/20(日) 08:19:24 ID:oF1HmoQR
普段長時間歌っても声枯れないのなら
アルコールが入って正しい発声が出来なくなっただけだろ
540選曲してください:2009/09/20(日) 10:22:14 ID:PrxEKFgd
>>538
関係ない
アルコールが適量を超えれば喉の毛細血管が死んでいわゆる酒で焼けた状態になる
適量なら良い決行になるからいい感じで柔らかく歌えるはず
541選曲してください:2009/09/20(日) 11:20:32 ID:8zYe3LuV
リップロールは喉仏を下げながらしたほうがいいですか?
542選曲してください:2009/09/20(日) 11:45:53 ID:iNQknWW/
「下げながら」ではなくて
話している時の喉仏の位置を維持するようにがんばる
リップロールに限らず普通の発声でも
543選曲してください:2009/09/20(日) 11:50:34 ID:qkd+YLv8
下げながらじゃなく、動かないように筋力鍛えておくんだよ
んでリップロールや発声時は脱力
544選曲してください:2009/09/20(日) 11:57:43 ID:iNQknWW/
「がんばる」は誤解を招くかな
最終的には
力まずに喉仏が上がりも下がりもしないように
545538:2009/09/20(日) 12:17:39 ID:HzsyUhuG
>>539,540
レスありです
お酒入ると枯れるというだけでは喉声確定じゃないんですね
普段声枯れないものの話し声感が抜けないので
お酒入っても枯れない歌い方マスターできればいいのかなと思ってました
適量で抑えることもできないし、喉に悪いだけぽいのでお酒のんで
歌うのはやめます(´・ω・`)

546選曲してください:2009/09/20(日) 14:43:46 ID:u0rXUwpb
>>466
それどんだけ昔の話?
今は発声方法変えてるよ
547選曲してください:2009/09/21(月) 19:24:18 ID:EPIzIsHi
この人の喉は大丈夫なの?
単なるハスキーボイス?
ttp://www.youtube.com/watch?v=vbni3FDrz-I&feature=related
548選曲してください:2009/09/21(月) 19:51:13 ID:fF0Psg6I
>>547
これって日本人がなかなかできない息の吐き方じゃね?
ブレスボイスっていうのかなあ。息の混ぜ方で声を太く聴こえさせてる。
喉声じゃないな。綺麗に息がはけてる。
549選曲してください:2009/09/21(月) 21:22:26 ID:BW4aPk0g
おまいらなんで喉声を改善する必要があるの。
喉声の方が表現力高いよ。間違いない。
550選曲してください:2009/09/21(月) 21:55:55 ID:5jY87Mpr
聞こえが悪い、喉に悪い、つらい、疲れやすく喉がすぐにかれる
551選曲してください:2009/09/21(月) 22:13:08 ID:KJ3A3wvb
喉声でない人は喉声を容易に出せるが、喉声の人は喉声しかだせない。
それだったら喉声でないほうがいいだろ
552選曲してください:2009/09/23(水) 22:31:45 ID:Stcp5C/z
説明下手ですまないが
喉開くっていうのは
2枚ある壁を開けて
アクビする時の形にするって事だよね?
これだと上手く裏声出せないんだが練習すればDELLようになるかな?
553選曲してください:2009/09/24(木) 00:14:09 ID:Dk6KSB11
>>552
その状態で本当に出ませんか?

アクビ実際に声を出しながらして、
なおかつそれをちょっと高めで出すと
まさに裏声だと思いますが。

発声とか気にしなくて、
本当にアクビをしてみれば
できますよ。
554選曲してください:2009/09/24(木) 01:25:05 ID:rZlhGWCZ
「2枚ある壁」ってなんだ?
555選曲してください:2009/09/24(木) 03:07:50 ID:8TcdbCEM
>>553
ちゃんと裏声出ました!
先程の書き込み時はヒトカラ中だったので力んでたんだと思います
まだ訓練不足で歌の最中に喉声になる事もしばしば…

>>554
単に自分の中でのイメージです。紛らわしくてすいませんm(__)m
556選曲してください:2009/09/24(木) 20:48:17 ID:qi16aevl
千の風になってみたいに喉を開いて歌うオペラ?っぽい発声と
鼻腔共鳴を意識した少し鼻にかけたような発声と
どっちの発声が正しいんですか?
557選曲してください:2009/09/24(木) 20:53:03 ID:rZlhGWCZ
なんでそんな極端な二択なんだ?
558選曲してください:2009/09/24(木) 21:01:03 ID:FpFJG7HV
>>556
不毛な質問だと思うよ。
君はどう歌いたいの?正しい歌の定義ってなに?
自分で模索して考えることが大切だよ
559選曲してください:2009/09/24(木) 21:07:55 ID:aIhtadIP
よくボイトレの話題に出るペットボトル使うやつって有効?
もし有効ならやり方はペットボトル吸ってそのままの形で発声でおk?
560選曲してください:2009/09/24(木) 21:11:07 ID:mkhtr8W/
>>559
そのレッスンの目的を理解してるなら有効
561選曲してください:2009/09/24(木) 21:15:32 ID:qi16aevl
>>558
昭和のスローテンポな曲を歌うのが好きです。まだ16なんですけどね
今の段階では千の風になって寄りの歌い方なんですが、張り上げ癖があるんですよ

それで発声について調べていたんですけどいろいろな発声方法があるからよく分からなくなりまして
562選曲してください:2009/09/24(木) 21:18:40 ID:V8TzTuca
いい声出すためには鼻腔共鳴は必須だと思う。
喉開くのと両立させればよいでしょう。
563選曲してください:2009/09/24(木) 21:54:27 ID:rZlhGWCZ
鼻腔共鳴させようとがんばって喉上げ・舌上げしてしまって
挙句の果てに鼻声になってる人もいるので
鼻腔共鳴は喉声脱出してからでいいと思うんだがどうだろうか

564選曲してください:2009/09/24(木) 23:40:25 ID:wI29W/Gy
喉開いたら顎に力入る
565選曲してください:2009/09/25(金) 01:32:24 ID:jeS06PGe
低中音域は喉声じゃないのに、hiAあたりから喉声ミックスになってしまう。地声張り上げの苦しさは一切ないけど、志村声みたいな声色。
低中音域をさらに鍛えたら改善できるかな?
566選曲してください:2009/09/25(金) 16:32:27 ID:FhIDKqGT
音源ないからなんとも言えん
俺だったら中音域で余裕のある音域からミックスまでの音域を裏声で練習する
ピュアファルセットね
567選曲してください:2009/09/27(日) 06:02:38 ID:iHQ6if2h
レスありがとう

てことはmid2EからhiCくらいのファルセット鍛えればいいのか

これはどんな狙いでやるの?
568選曲してください:2009/09/27(日) 08:37:13 ID:nO/AoVK+
声帯だけを開け閉めできていれば、例え声帯をバッチリ閉めても、それは喉声の発声ではないでおk?
569選曲してください:2009/10/01(木) 23:44:07 ID:OW+oJmRn
裏声が綺麗にでなければ喉が閉まってる?
570選曲してください:2009/10/02(金) 00:54:05 ID:tXRk6Zo4
喉絞めてる可能性が高いと思う
571選曲してください:2009/10/06(火) 01:10:47 ID:G0wNc74X
ラストチャンス/something else
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=1082

割れてたり張り上げだったりすいませんが・・・
これは喉声張り上げであってますか?
572選曲してください:2009/10/06(火) 04:56:06 ID:HWuiiMDq
自分で言ってるじゃないか
大丈夫か?
573選曲してください:2009/10/06(火) 14:31:15 ID:FDbDGedC
聞いてないがサムエルとかナツカシスw
574選曲してください:2009/10/06(火) 14:32:21 ID:G0wNc74X
>>572
あ、すいません
喉声か喉絞めかあたりを聞きたかったんですw
575テリー:2009/10/06(火) 23:20:18 ID:DBjhB+h9
http://www.youtube.com/watch?v=aqZGvOoMj0M
本人
ttp://monkeyuploader.dyndns.org/Offering/mnkyup3036.mp3
ワテ
ワテの方が上手く聞こえるのはワテの気のせい
(・◇・)?

ワテ発声良いよね
(・◇・)?
576選曲してください:2009/10/06(火) 23:33:19 ID:q5A/+0qW
良いですね
聞いてないけど
577選曲してください:2009/10/06(火) 23:50:57 ID:N2crMKwv
喉を開いたときって開いてない時と比べて首元のどの辺りが動くの?
このあたりが良くわからない。
578選曲してください:2009/10/07(水) 02:58:58 ID:MVtA2ZtS
>>575
>ワテの方が上手く聞こえるのはワテの気のせい
いえ、それはありません。いたる所、わざとらしい歌い方が気持ち悪いです。

発音、歌唱力共に「ふつう」でしょう。頑張ってください。
579テリー:2009/10/07(水) 06:47:30 ID:FutjfXcp
>>578 どうせなら貶せ
”(ノ><)ノ

普通はつまらん”(ノ><)

ケケケ(^w^)

本人より当然下手だわなそりぁ(笑)


580選曲してください:2009/10/07(水) 13:06:50 ID:dHOn/S3y
>>577
軟口蓋が上がって舌根が下がるので、
首元とか首の外側の変化はほとんどない
581選曲してください:2009/10/07(水) 16:36:47 ID:q9/Yx08Q
喉声直った
ロングトーンがかなり響くけどなんとなく音程とりにくくなった気がする
582選曲してください:2009/10/07(水) 16:55:40 ID:6UJmTNRp
ガイメロに置くような取り方じゃないか?
583選曲してください:2009/10/07(水) 19:12:37 ID:E918B+2x
フリータイムを一人で高音曲歌いまくっても喉が枯れなくなったんだけど、
これは発声が良くなったと考えていいのかな?
584選曲してください:2009/10/07(水) 20:53:34 ID:AvWSaMYL
音源晒せ
話はそれからだ
585選曲してください:2009/10/08(木) 05:14:42 ID:WF4b+4vu
>>581
直るためにやった事を書いてくれると嬉しい!
586選曲してください:2009/10/08(木) 08:27:12 ID:s7es9Bc4
これは喉声ですか?

http://p.pic.to/10phch

http://d.pic.to/10pgky

別のスレにも書いて、喉声とは言われなかったんですがこのスレ見てたらそんな気がしてきました。
自分で判定するやり方でよくわかりませんでした;
587選曲してください:2009/10/08(木) 08:29:57 ID:s7es9Bc4
すいません同じの2つ貼ってしまいました

あんま高くない歌だとこんなかんじです
http://a.pic.to/zes37

すみませんが判定お願いします;
588選曲してください:2009/10/08(木) 08:44:05 ID:J694Arpr
こんなへぼい声でマイク通るの?
589選曲してください:2009/10/08(木) 08:53:05 ID:WFIuaXlp
ゆずってなんでいつまでたってもチリメンなの?
590選曲してください:2009/10/08(木) 10:13:58 ID:KCimPAD2
結局は高音で喉開けず、喉締めてるからな。
こういう発声は、声が白くて、音域が狭くてある意味不自由だ
591選曲してください:2009/10/08(木) 11:05:50 ID:WFIuaXlp
やっぱそういうことだよな?
よくプロだからとかプロレベルはとか言って
やたら妄想でプロをもちあげる厨房がこの板いるけど
プロでもピンキリなんじゃね?ってよく思う
592選曲してください:2009/10/08(木) 11:24:53 ID:hNagc28d
正解

有名になってからボイトレ通いだすボーカルもいるわけだしね
593選曲してください:2009/10/08(木) 11:39:26 ID:+AzHG1dx
まあプロ信仰とトレーナー信仰が強い人は結構多いな
権威に弱い日本人だから
594選曲してください:2009/10/08(木) 11:56:57 ID:WmSqwUJG
歌を聴かせるって人材が少なすぎるな
頭でっかちばかりでセンスのかけらもねーわ
はぁ…、退屈な板だな
595選曲してください:2009/10/08(木) 12:40:37 ID:OlspWyIm
来るところ間違えてないかゐ?
596選曲してください:2009/10/08(木) 14:36:11 ID:PgI8OCh7
桶板は音楽じゃなくカテゴリ雑談の間違い
597選曲してください:2009/10/08(木) 14:52:50 ID:DCVzoSoY
何故か自分を棚に上げてるというw
598選曲してください:2009/10/08(木) 17:47:20 ID:CHcyb9B5
喉仏下げる筋トレやってるんだけど
筋トレだから、疲れて当然?
599選曲してください:2009/10/08(木) 17:54:02 ID:OlspWyIm
まぁたくさんやれば疲れるかな
だが、引き下げ筋ばかり鍛えても目に見える向上はないぞ
やるなら平行して輪状甲状筋を鍛えないと
600選曲してください:2009/10/08(木) 18:07:13 ID:CHcyb9B5
>>599
なるほど。わざわざありがとう。
601選曲してください:2009/10/09(金) 08:22:02 ID:AeK709xx
輪状甲状筋を使いこなすのは、簡単そうに見えてかなり難しいぞ

最近、発声がまともになってきたと思った矢先に痛感
602選曲してください:2009/10/09(金) 22:01:38 ID:GLIskUi5
最近脱力が何より大事だと実感した。

より太く力強い声を求めるほど、
力を入れてはいけないって何か不思議だ。
603選曲してください:2009/10/10(土) 18:11:37 ID:RRhs+qQE
喉を開いたままリップロールが出来ない…。口閉じたまま喉開こうとすると顎の下少し力まない?!
604選曲してください:2009/10/12(月) 10:30:47 ID:4DnZ1IbI
口閉じると、嚥下機能が働き出すからそれはあり得る
605選曲してください:2009/10/12(月) 14:24:42 ID:ndHmgKhP
>>603
歯を合わせず唇だけを閉じるようにしたら?
606選曲してください:2009/10/12(月) 15:53:02 ID:pBxg/0gu
>>604
正しいリップロールは顎に全く力入れないんだよね?

>>605
サンキュ、少し出来るようにになった。
でもまだ喉仏の上当たりが少し出る。
607選曲してください:2009/10/12(月) 22:32:25 ID:ooDJiMOP
輪状甲状筋って、裏声発声してれば鍛えられるもの?
608選曲してください:2009/10/13(火) 07:27:05 ID:HW3VxG1J
>>606
過剰に力みすぎがよくないわけで、少しも力を入れないということではない。

>>607
裏声もいろいろあって、それぞれ違う場所が鍛えられる。
609選曲してください:2009/10/13(火) 13:09:51 ID:aaQxxpxh
>>608
マジか。じゃこのままやってみるわ。
少し歌うと直ぐ高音のファルセットが全く出なくなる。それを改善しないとヘッドが出せないんだ…
610選曲してください:2009/10/13(火) 13:27:02 ID:kq0JPUvC
日本人なら民謡とか演歌とかやれ
喉声解消には最適
611選曲してください:2009/10/13(火) 20:47:11 ID:kPx5PkIr
>>610
御冗談でしょ。
民謡や演歌は喉声歌唱の代表格。
612選曲してください:2009/10/13(火) 21:43:10 ID:Dr9Zb9Lt
>>608
なるほど。息漏れのある裏声やってればいいのかな。
613選曲してください:2009/10/14(水) 00:17:19 ID:fCdua0gq
まあ教本どおりやったほうがいい。

ここら辺は、間違いやすいところだから。
614選曲してください:2009/10/14(水) 00:43:57 ID:qeYRJ6mg
>>611
わかってないな
喉声で演歌がうたえるかよ
615選曲してください:2009/10/14(水) 00:46:23 ID:Ycx0wOeL
取りあえず喉声の矯正方法一つみつけたんで書きます
既出だったらすみません。

うがい発声ありますよね。それを普通にうがい発声するんじゃなくて
意識して喉を開いて裏声で高い歌の1フレーズでも歌う
自分はコレで取りあえず治りました。
616選曲してください:2009/10/14(水) 17:34:09 ID:RLJwwDB+
うがいしながら歌うってことか?
でも高い声で喉が開かないのよね
617選曲してください:2009/10/14(水) 20:19:46 ID:GZMSpxc5
うがい発声がわかりません><
どなたかおしえてくだしあ
618選曲してください:2009/10/15(木) 16:43:32 ID:Bq/Jb3Vj
顎の下に力入っててそれがいけない気がするんだが
なんかほぐすっていうかやらかくする練習方法ってある?
619選曲してください:2009/10/15(木) 17:19:46 ID:38xkIqnU
荒治療なら顎の下に親指、下唇の下に人差し指の横を添えて
歌いながら親指で力み具合を探って力が入らないようにする
脱力が分からないなら力んでる時に親指で顎の下を強めに押してみるといいかも
効果は保証しないがな
620選曲してください:2009/10/15(木) 17:29:29 ID:Bq/Jb3Vj
なんかこわいなぁwww
それでやってみても脱力がわからない
621選曲してください:2009/10/15(木) 21:17:27 ID:nGA0Nkyi
globeのKEIKOものすごい喉声じゃね?
622選曲してください:2009/10/15(木) 21:46:59 ID:+v8/0I6E
別にミックスとか意識してるわけじゃないけど
ほぼ毎日ヒトカラ行って高い曲歌ってたら
ちょっとずつ高音が安定してくるのがわかる
623ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 00:37:16 ID:btRYogpu
すごくシンプルな発声改善方法知ってるけど
需要あるかい?まあ効果は人それぞれだろうけど‥
624選曲してください:2009/10/16(金) 00:45:28 ID:v7YNNc3w
舌根を下げる意味がわかった
625選曲してください:2009/10/16(金) 08:05:06 ID:Ywvccjc6
>>623 教えて
626選曲してください:2009/10/16(金) 10:38:26 ID:qBC5uQBz
腹から口にかけて、
太い管が通っているような感覚で
口開けばいいよ
627選曲してください:2009/10/16(金) 12:33:59 ID:v7YNNc3w
ズコー
628選曲してください:2009/10/16(金) 16:20:50 ID:jLvzKXSs
ジャン、ケン、ポン!
629選曲してください:2009/10/16(金) 17:13:14 ID:D1KYt5An
うふふふふふ〜
630ドレミファ名無シド:2009/10/16(金) 18:48:27 ID:pq337usC
>>623
一言でいうなら「声をだす」=「息を吹く、吐く」を意識するんだと。
腹式呼吸ってあるじゃん?難しげだけど実は簡単?なんだそうだ。
息をゆっくり吐き続ける。これ以上無理って所までいったら力を抜く
そうすると人間は勝手に息を吸う。この時に腹が膨らむ。これが腹式呼吸
とのこと。

難しいのは腹式そのものじゃなくて、それによる息の強弱や量のコントロール
が難しいらしい。

ブレスなんかは息を吸うのではなく、息を吐き切る意識なんだそうだ。
上でも言ったように脱力ができてれば勝手に息を吸うから。

発声改善法なんていったけどこれが直接作用するかは人によるから勘弁してくれ。
でも発声に対する考えはシンプルになる。‥んだそうだ。
631選曲してください:2009/10/16(金) 21:45:36 ID:Po91RgRQ
「吐ききることが大事」ってよく言うけどさ、絶対嘘だよな。
単に吐いた空気の量が多い分多く吸えるってだけで、
吸い終わった後肺の中に入ってる空気の量は変わらないんだし。
632選曲してください:2009/10/16(金) 23:20:19 ID:zVVXMLLe
肺に必ず残る空気は考慮しなくても、
息を吐ききることを良いとは思わん。
吐ききるということは、横隔膜の支えが解けるということだから、
例えばフレーズの最後で息を吐ききると、最後の部分だけ発声が悪くなってしまったりする。
633選曲してください:2009/10/16(金) 23:38:20 ID:rBGFtEFX
Janneのyasuって喉声?

自分の好きな歌手が喉声なら俺このままでいいや
634選曲してください:2009/10/17(土) 00:02:39 ID:/GkauRi8
喉声なわけねぇだろ。
昔の曲は高音で発声悪くなってるところもあったけど。
635選曲してください:2009/10/17(土) 01:20:27 ID:oCV0OLs4
昔のyasuは喉酷使酷かったが今は全然違う
636選曲してください:2009/10/17(土) 11:06:52 ID:GOemo80z
しかし声軽すぎだわ。楽器まで軽くせざるをえないレベル
637選曲してください:2009/10/17(土) 18:19:01 ID:dfTMgHlb
>>633
ロックバンドの歌手はほとんど喉声
638選曲してください:2009/10/17(土) 20:01:29 ID:FnH3CU5Q
ポルノグラフィティも喉声なんだ?
639選曲してください:2009/10/17(土) 21:29:29 ID:qv1Vp6CC
yasuやハルヒトぐらい安定した響きのいい高音を、
喉声で出してから言え
640選曲してください:2009/10/17(土) 21:50:35 ID:hooQCIz+
日本語でおk
641選曲してください:2009/10/17(土) 22:47:09 ID:4yG6ynjZ
これはメクラ乙としか言いようがない
642ドレミファ名無シド:2009/10/18(日) 00:25:28 ID:VpPMoTmk
>>632
いや>>630は吐き切る「意識」と言ってるだけで吐き切れとは
言ってないでしょ。
息の強弱や量の調節が難しいって言ってるから息を残しすぎても
駄目だし息を吐き切っても駄目。常に息を吐き切る一歩手前にもっていける
ように息をコントロールできると良い。

こういうことじゃないの?
643選曲してください:2009/10/18(日) 00:57:33 ID:fYH5tHCq
644選曲してください:2009/10/18(日) 01:02:10 ID:xV/QMgOa
>>642
まあ人から聞いた話みたいだしお前に言っても仕方ないけど。

その考え方ってのは「ブレスとブレスの間で使うべき息の量がはじめから決まってて、それを
それぞれの音にどう分配するか」って言う風に見える。でもそれは違うだろ。
実際には「それぞれの音に使うべき息の量がはじめに決まってて、ブレスとブレスの間で使う息の量
はその積み重ねによって結果的に決まる」んだよ。

吐ききる手前だから良いとか、肺に空気がたっぷり残ってるからダメとかは全く無い。
問題はそれぞれの音に正しく息を割り当てたかどうか。
645選曲してください:2009/10/18(日) 07:15:28 ID:zSMA0MrB
要するに発声が悪いと息継ぎに時間かかるわけだが
646選曲してください:2009/10/18(日) 12:38:35 ID:xV/QMgOa
発声が悪くて息を使いすぎてしまうため、ブレスでたくさん空気を吸わなければならなくなり、
時間がかかるってのはあるけど。
普通に考えたら分かるけど吐き切ったらブレスに余計な時間がかかるよ。
647選曲してください:2009/10/18(日) 13:50:30 ID:VmuXcQyt
頭でっかちだらけのスレだな
648選曲してください:2009/10/18(日) 14:42:20 ID:ny769eb0
バカみたいにイミフな感覚だけ羅列するやつよりマシだろ
649選曲してください:2009/10/18(日) 22:53:35 ID:+CpFxU6L
ここは、IQ180 未満お断りのスレだし
650選曲してください:2009/10/19(月) 22:47:11 ID:Y4Xvf7AY
喉声だと笑い声変になったりとかある?
高い声で笑えない。低くて喉に遮られてるみたいな
651選曲してください:2009/10/20(火) 10:51:59 ID:Q5u/5kS6
こういう喉仏が見える動画って他にないかな?
http://www.youtube.com/watch?v=lQo05Q-dGmE&feature=related
652選曲してください:2009/10/20(火) 21:19:05 ID:cuanRAD8
喉声にならないように、少し上を向いて、舌の位置は下の歯より下で 出来るだけ口を動かして歌って、出来るだけ大声にならないようにリラックスして歌ってるんだけど、ちゃんと喉声じゃないのか心配です。
653テリー:2009/10/20(火) 21:21:21 ID:plvxVvkH
http://u.pic.to/1120up
ロビンソン

ワテは喉声でしょうか
(・◇・)?

あんたらの耳を試してやる(^∀^)ノ
654選曲してください:2009/10/20(火) 22:04:29 ID:btFgkok9
なにがあんたらの耳を試してやるだwww
その程度の半端なミックスで調子のるな

あんた高音に自信あるみたいだけど、そんな自慢する程じゃないから
655選曲してください:2009/10/20(火) 23:33:30 ID:8vHSIGsc
最近だと、うーばーわーるどとかすーぱーふらいは綺麗な発声してるよな
656選曲してください:2009/10/20(火) 23:48:02 ID:Em7GwUob
hiCぐらいまで張り上げ気味で出せるんですがmid2Gぐらいから母音がイとウの言葉が
裏返ったりガラガラになったりします。だからほぼ地声張り上げ時期と歌える歌が変わりません。

多少喉声でもいいんでイとウが発声できるようになりたいんですが
どうゆう練習をすればいいんでしょうか?

トレーニングの仕方解る方いらっしゃったら教えて下さい。
657選曲してください:2009/10/21(水) 02:37:35 ID:adfBtc1O
658選曲してください:2009/10/21(水) 03:13:41 ID:BWqzp3db
喉声で歌って録音して聴いてみて思ったんだけど、喉声って女声じゃね?
659選曲してください:2009/10/21(水) 03:42:49 ID:r1ySBdag
イ段は上手く出せれば一番気持ちよく綺麗に出せる
660選曲してください:2009/10/21(水) 04:54:59 ID:BP/Cn37d
扁桃腺のところを歌ってる途中で触ってみて、硬かったり力が入っていたら喉声。顎の下の(舌の下・・・?)部分も同じく。
喉仏のあたりよりよっぽど脱力が重要な部分だから、喉声で困ってる人意識してみ
661選曲してください:2009/10/21(水) 07:53:46 ID:NXqVw6N6
>>569
それはシャウトが好きな奴
662選曲してください:2009/10/21(水) 09:44:47 ID:fRdZfcF7
一ヶ月毎日意識して練習してるけどなおりません
欠伸の状態保ったままにしても高い声だすと閉まるわ
663選曲してください:2009/10/21(水) 10:00:00 ID:BP/Cn37d
>>662
なんで喉声なのに高い声出そうとするかわからん
だから直らないんだろ
664選曲してください:2009/10/21(水) 10:28:28 ID:FBOJw9Ls
>>663
すごくいいアドバイスだな
あとは662がこれをどう受け取るかだ
665選曲してください:2009/10/21(水) 11:11:20 ID:fRdZfcF7
普通の高さの声だと喉がひらけてるからなんですけど・・・
すいません、もうちょっと詳しくお願いします
666選曲してください:2009/10/21(水) 21:56:23 ID:gtzD3eYF
>>652に反応お願い
667選曲してください:2009/10/22(木) 01:03:44 ID:D3qPvA4f
>>665
締まらないとこまでしか歌わない、ってことだよ。
気長にやること。一ヶ月でしょ?単位間違ってるよ。
668選曲してください:2009/10/22(木) 01:08:59 ID:a4etHqbu
>>666

>>652はひとり言かと思った。
「少し上を向いて…」の行動が合ってるか?とかを知りたかったの?
質問したいならそう分かるように書いた方が反応あると思うよ。

ちなみに、書いてる行動で喉声にならないかどうかは分かりません。
大抵の人は「うpれ」と書くんじゃないかな。
669選曲してください:2009/10/22(木) 01:30:15 ID:8UaqNXfQ
>>666
うpれよ
670選曲してください:2009/10/22(木) 16:41:09 ID:t/E2h/h8
携帯の糞音質and数秒で良かったらうpします
671選曲してください:2009/10/22(木) 17:00:29 ID:xm2jaB9I
普通に努力してる人は音質のいい録音環境を整えた上で
そのある程度聞ける音質の録音を聞きながら修正していくからな

携帯音源でどうこうしようとしている人は努力してない証拠
もしくは、していても音質がゴミだから正しい方向に向かった努力になっていない
672選曲してください:2009/10/22(木) 21:54:34 ID:/pDago/m
だよね
4万くらいのICレコ買って大正解だったよ
おかげでミックス極められた
673選曲してください:2009/10/22(木) 22:00:22 ID:pKgxR0BP
は?日本語大丈夫あんた?
674選曲してください:2009/10/22(木) 23:41:15 ID:UhVFyX+p
>>657 
そこのアドバイスを見てイとウが歌える音域が少し上がりました。
これからも少しずつ努力していきます。

どうも有り難うございました。

675選曲してください:2009/10/23(金) 01:31:13 ID:6vktcRTn
声を改善して歌を上手く歌えるようになりたいから、そういう系のスクールに通いたいんですが、何処がチャンとしてますかね?
676選曲してください:2009/10/23(金) 12:46:10 ID:3ADlv9mx
>>673
普通に通じてると思うがw
677選曲してください:2009/10/23(金) 23:06:09 ID:nQX8T+fN
喉開いてるかどうかの確認ってさ
水とか飲めばわかるんじゃね?
開いてれば吹き出しそうになるしさ
678選曲してください:2009/10/24(土) 20:00:55 ID:n0opBtoJ
上向いて高い声が全く出ないんだけどこれは喉声だから出ないの?
679選曲してください:2009/10/24(土) 20:10:14 ID:2GbhWz34
どうなのかな
だとしたら上向いて声がでる出し方見つけて練習すればいいのかな?喉痛めそうだけど
680選曲してください:2009/10/24(土) 20:30:19 ID:vLm6XGBL
でも外人アーティストとか良く上向いて歌ってるよな
681選曲してください:2009/10/24(土) 21:23:06 ID:hJR8Ax/7
上向いてというか、顎が上がると喉がしまる気がするけど
682選曲してください:2009/10/25(日) 02:52:39 ID:Mb0rF86V
顎は引いて歌ったほうがいいんじゃないのか
683選曲してください:2009/10/25(日) 05:25:07 ID:fZFesxv1
人による。
うなじが使いにくいやつは
上を向いたほうがいい時期がある。
そのまま上向きで確立しちゃうのもいるし。
ただし上向くっつても程度はあるし個人でもちゃう。
顎を引くのはうなじのあとだな
ここを間違えるやつがほんとに多い。

歌に多少自信あるやつは
大体は自然にうなじも使えてるから
自分で気づかんだけなんだけどね
684選曲してください:2009/10/25(日) 05:46:02 ID:vFA0t8rg
効率を考えたら顎は下げたほうがいい。
しかし、顎上げても喉の開きを維持できればいいのよ。

いわゆる「開き」ってものは、喉、口腔、鼻腔まで確保するもんだべ。
685選曲してください:2009/10/25(日) 05:59:07 ID:fZFesxv1
感覚があいまいなやつに単純に
顎引けって言うのはオレは反対だな
だいたいは、こもったようなオペラ声を連想しちまう
開いてるやつが結果的に顎引いて共鳴稼いでる感じじゃね?
686選曲してください:2009/10/25(日) 08:10:19 ID:XXk4+wNm
顎上げたら、そりゃ舌骨通して喉仏が上がるがな。

単純に顎引けとかいうと、口だけ大きく開ける奴が続出するぞ。
687選曲してください:2009/10/26(月) 01:03:39 ID:T470gTRw
じゃあ>>3に書いてあることは間違いで大丈夫?
688選曲してください:2009/10/26(月) 02:14:04 ID:fCYuTh+v
真上に向いて高音とか余計に力入れてしまう気がするんだけど
689選曲してください:2009/10/26(月) 04:50:03 ID:wXu7T7WU
>>687
大丈夫
690選曲してください:2009/10/26(月) 16:56:09 ID:qCyGJqGX
高音域は裏声で無理せず歌っても、喉仏が上がるんだけど、俺は裏声も喉声なの?
691選曲してください:2009/10/26(月) 17:58:51 ID:J+3kuxID
喉声=喉仏が上がるって事なのか?
その辺からまず分からない
692選曲してください:2009/10/26(月) 18:14:30 ID:ZE8mXOWd
喉を絞めて歌っていること
喉声は色々表現が出来るけどスタミナが持たないからオススメしない
693選曲してください:2009/10/26(月) 19:45:39 ID:9S8q6rJ3
喉声だと1〜2回だけくるhiC、hiDはいけてもhiA付近連発曲だとラスサビぐらいで死ぬんだよな
694選曲してください:2009/10/26(月) 20:03:13 ID:T7X/UI4k
喉声とかあるのかないのかよくわからないものだぞ
695選曲してください:2009/10/26(月) 21:58:17 ID:cHw6aHcv
アイーンあるじゃん
あれの「ア」の時が、口の奥開いた状態
で、下顎の力を抜く
舌が歯の裏につくよう意識して口の広さを確保
696選曲してください:2009/10/28(水) 15:54:45 ID:XQpmrbXH
>>692
喉を絞めて歌ってる=喉仏が上がるですよね?
すぐ声かすれちゃうなー
697選曲してください:2009/10/28(水) 16:08:14 ID:Pj9gzC0h
イ行の発声がこもる&出しづらいんだが
どうやってる?
698選曲してください:2009/10/29(木) 01:07:05 ID:eQbtenJM
たぶん胸声強すぎ。

ファルセットの練習でもすれ
699選曲してください:2009/10/31(土) 01:57:18 ID:wgIlGIBZ
喉を開く=喉声じゃなくなる。で良いのかな? もし良いとして、水を飲んだ時に 喉で止まってからしか飲み込めないのが喉が閉まってる状態 喉を通って直行で腹の中に入ってきたら喉が開いてる。でいいのかな…

全然意味なし?
700選曲してください:2009/10/31(土) 02:42:15 ID:VPs0NXu+
高音は喉仏下げた方が出しやすくない?
喉仏上げた高音とか裏声しか出ないんだが
701選曲してください:2009/10/31(土) 09:03:48 ID:YsHJKWVc
>>699
喉を開いたら普通は喉声じゃないよね。逆はちと違うような気もするが。
水の件は考えすぎかな…

>>700
喉仏下げると、閉鎖筋が効かなくなり自然と脱力されるからね。
702選曲してください:2009/10/31(土) 17:30:32 ID:uPBEMbiN
http://ymkt-ksk.ddo.jp/up/index.php?info=2405
こんな感じでいつもいつも二番あたりから声が枯れてしまいます
発声おかしいのはなんとなくわかるんですがどういう風におかしいんでしょうか
703選曲してください:2009/10/31(土) 17:36:37 ID:NVlHoCzs
http://ux.getuploader.com/park/download/39/voice009.amr
パスワード1234 清水翔太Let go サビをアカペラで歌いました。
コメントいただきたいです。
704選曲してください:2009/11/07(土) 23:00:28 ID:rrx2vJx9
規制解除

高い声だす練習してる時に、たまに変に裏返った声がでることない?
それが喉開いた瞬間らしいよ
705選曲してください:2009/11/08(日) 00:21:31 ID:jdbv+gs4
誰が言ったか知らないけど
声が裏返るのは「声帯が開いた」瞬間
喉が開いた瞬間ではないよ
706選曲してください:2009/11/09(月) 09:28:21 ID:GHdbdREY
>>702
無駄にしゃべってるからだと思うよ
自分にはすでに1番の出だしから艶を感じません
707選曲してください:2009/11/14(土) 05:21:39 ID:60xp5VYG
胸に響いてたら喉声ではない?
708選曲してください:2009/11/14(土) 11:20:54 ID:tHRRIwsJ
響きっていうのはただの感覚だからそこからの判断はできないよ。

同じ出し方、同じ発声でもより大きく感じる人もいればほとんど感じない人もいるし、
一部の響きはたくさん感じても一部はあんまり感じないって人もいる。同じ人間でも時期によってとか。
喉仏の位置や喉の開き、あとは低音と比べた声質や感覚の違いがどうかで見ればいい。
709選曲してください:2009/11/18(水) 20:27:13 ID:rQT3msEs
なにか食べたあとは声でないよね?
710選曲してください:2009/11/18(水) 20:49:36 ID:FkvnX2xu
満腹だとな…。声出し辛いっつーか、腹を使いにくいというか。
711選曲してください:2009/11/18(水) 21:23:27 ID:7wYPMta9
けど空きっ腹だとかえって息が入ってこないよ
呼吸浅くなっちゃう
712選曲してください:2009/11/20(金) 13:26:11 ID:aJwckABJ
空きっ腹の方が歌い易いな
713選曲してください:2009/11/20(金) 23:39:16 ID:zD1BlKJn
初期の浜崎あゆみかなりやばいだろ
714選曲してください:2009/11/21(土) 17:26:36 ID:Ioz6qNXo
AAAとかの高い曲歌ったら二曲くらいでこもった声になった
715選曲してください:2009/11/21(土) 17:58:22 ID:aVFBRww0
>>699
水は直接は関係ないよな、気道と食道は違うから
食道閉じてるからっていわゆる喉開く、はできるし、
喉開いたからって声帯がどうなってるかはまた別物
喉脱力できてるかどうかの参考にはなるんかもしれんけど
716選曲してください:2009/11/21(土) 21:19:27 ID:en2XpFa+
>>715
確かに喉開くというのと声帯は別かもね
でもシロップとか、のど飴も成分が唾に混じって声帯に作用するのじゃないの?
つまり液体
717選曲してください:2009/11/22(日) 00:15:47 ID:pwjmfzbN
ミドルで歌えると喉痛くならないんだよね?
3時間以上歌っちゃうと終わった後間違いなく喉が掠れてるのが悲しいわ
B’zなんか歌い続けたら喉ぶっ壊れる
718選曲してください:2009/11/22(日) 08:37:07 ID:CQzmN1NF
>>717
どこで聞いたのか知らないが、ミドルだろうと声を出す以上はどうしても
多かれ少なかれ声帯に負担はあるよ
まぁ3時間で潰れるようならミドルどころかチェストからしてもまだまだ未熟って感じだと思う
719選曲してください:2009/11/22(日) 11:46:17 ID:5714izvd
ペットボトルのキャップ加えて練習すると喉が開いて発声や複式呼吸にもいいらしいね
720選曲してください:2009/11/22(日) 11:47:42 ID:5714izvd
くわえて
721選曲してください:2009/11/22(日) 13:11:29 ID:mQ+qHJlF
高音シャウトが出来るようになりたい
張り上げですらhiA前後が限界orz
722選曲してください:2009/11/22(日) 18:08:09 ID:0ql2uu85
おいおい!!!
俺はチェストだろうが、ミドルだろうが、
キーボードによる音階練習で30分でものどに違和感が残る
まだまだ駄目だな><
きいいいいいいいいいいいい
723選曲してください:2009/11/22(日) 20:01:38 ID:MjZpZA2H
藤澤ノリマサって殆どの曲がサビとサビ以外で声が別人のように違うんだけど(発声法を切り替えてるらしい)あれはそれぞれ何ボイスっていうのかな
724選曲してください:2009/11/22(日) 20:27:29 ID:sNV/BHvN
>>721
高音シャウト地声でやろうとしてない?
裏声でやってみ
725選曲してください:2009/11/23(月) 14:06:05 ID:u5yRoaJM
地声が震えてるっていうか、エッジボイスが混ざってる感じなんだけど喉絞めかなぁ
あ゛〜〜〜って感じ・・・。
喉を開く練習はしてるけどオペラ声になってしまう。オペラからの脱出アドバイスをください
726選曲してください:2009/11/23(月) 14:34:33 ID:wJODrCmc
俺はシャウトしたら裏声にエッジかけた感じのシャウトになるな
727選曲してください:2009/11/23(月) 15:18:41 ID:AWs20fUh
のどちんこ肥大してるのにもかかわらず八曲歌ってきました
なんか高い曲歌ってると頭の中真っ白になってぶっ倒れそうになる
728選曲してください:2009/11/23(月) 21:43:34 ID:i+YLEP0G
座って歌うと喉声なのに立って歌うと喉声じゃなくなるって有り得る?
729選曲してください:2009/11/24(火) 00:00:43 ID:3GWnBKWk
ないわけじゃない
730選曲してください:2009/11/24(火) 01:30:07 ID:vUGH9StQ
喉声と喉声じゃないのって聴いてすぐ分かるんですか?分かるとして、どうやって分かるんですか?
731選曲してください:2009/11/24(火) 01:41:45 ID:LNT5gxcO
>>728
湯に浸かりながらだと腹式難しい
座るのも姿勢が悪いと出しづらい
732選曲してください:2009/11/24(火) 02:33:18 ID:7/4/ldEb
「なのかな」って軽い質問的な文章に対して
誰も答えられないところがこのスレのレベルの低さを表してるwwwwww
733選曲してください:2009/11/24(火) 02:36:59 ID:hXdWTSBK
軽い質問だからスルーされたってことじゃないかな
質問すれば必ず返ってくるとでも思ったの?
というかスレのレベルが低いだの高いだのの評価の基準なんて
ないと思うのだが
734選曲してください:2009/11/24(火) 10:27:05 ID:q5JpSby6
国同士の戦いじゃあるまいし、スレ同士に壁も何もないもんなww

板ごとに比べるなら、合唱、クラシック、バンド、
その他音楽系板やyoutubeあたりとはレベルというかうpか知識でも何かで対抗戦できそうだけど
735選曲してください:2009/11/24(火) 10:34:30 ID:E70VBWGy
被ってる住人が多そうだがなwww
736選曲してください:2009/11/24(火) 21:40:08 ID:L79a96h7
前にどこかで
【ジャイアント馬場さんのアポーの真似をしたときの喉の開きを覚えろ】
って言われて大分良くなった
737選曲してください:2009/11/24(火) 22:37:19 ID:nT8enkH7
自分喉仏が上に常時上がってしまっているんですが、
下げる方法ありますかね…?

一応全レス見たつもりですが、
解決法が見つからなかったので;
738選曲してください:2009/11/25(水) 00:16:54 ID:hBtlwfNh
力を入れない
739選曲してください:2009/11/25(水) 00:43:13 ID:s8AXra2G
>>737
常時って、低音でも上がっているということ?
740選曲してください:2009/11/25(水) 00:47:02 ID:1SlsGml/
>>736
舌の根元を持ち上げると効果ありってやつだな
自分の声だと違いがいまいち分からないけども少し練習してみる
741選曲してください:2009/11/25(水) 00:55:27 ID:z/9tXsJ4
>>738
力も抜くように心がけてはいるんですけど…。
むしろ喉に力入ってるのかな?

>>739
低い時もです。
というか低くビブラをかけても明らかに喉が揺れてるので…。

昔メラニー法とか練習したのが原因かな…Orz
742選曲してください:2009/11/25(水) 01:01:20 ID:wcSvisPc
自分は複式呼吸(息吐き1分くらい)ならできるのですが、発声は喉声になってしまっています。
それを解消すべく顎の下の凹んでるところに指を当て指に喉からの圧力がかからないような発声練習をしています。

意識すればmid1の音域ではそれらはこなせるようになったのですが、mid2に入るあたりから徐々に圧力を感じてしまいます。

ここらでミドルに切り替えればいいのでしょうか??
743選曲してください:2009/11/25(水) 10:17:47 ID:s8AXra2G
>>742
> 顎の下の凹んでるところに指を当て指に喉からの圧力がかからないような発声練習

それは舌根を力ませずに発声する練習では?
それとも別のちゃんとした喉声解消の練習なの?
744選曲してください:2009/11/25(水) 10:31:47 ID:s8AXra2G
>>741
ビブで喉が揺れるのは関係ないのでは

喉が上がりっぱなしという経験がないので
いいアドバイスがないけど
自分なら胸に手を当てて響きを感じながらチェストボイスを
太く出す発声練習をします

改善方法として「引き下げ筋鍛錬」が最初に頭に浮かんだけど、
その前に引き上げ筋の脱力が必要だと思います
745選曲してください:2009/11/25(水) 13:25:15 ID:1Y8lPL5W
それは元々上のほうに付いてるだけで、上がってる訳ではないというオチじゃないだろうね。
746選曲してください:2009/11/25(水) 13:41:15 ID:wcSvisPc
>>743
そうなのか。
知らなかった…


ペットボトルのキャップ練習でもしますわ…
747選曲してください:2009/11/25(水) 14:51:49 ID:s8AXra2G
>>746
いや、舌根が力んでいると響きを殺したり
滑舌が悪くなるので、やるのはいいと思うよ

でも舌根が力まなくなる=喉声解消ではないので
748選曲してください:2009/11/25(水) 22:32:34 ID:eoBk/xsn
3時間ぐらい一人で歌ってると腹筋が痛くなってくるんだけど
これってきちんと複式呼吸で声がでてるのかな?
749選曲してください:2009/11/25(水) 22:58:50 ID:kNSEaxeK
どこに声を当てようとしても、喉のボコッとなるくらい力んでしまう
解決法求む
750選曲してください:2009/11/26(木) 00:18:01 ID:nv11OEVy
喉仏ないんですけど致命的ですか?
751選曲してください:2009/11/26(木) 00:34:54 ID:MG69Aj+x
>>748
腹筋が痛くなるなんてありえん。意識して力いれすぎ。
つか複式呼吸のときに意識するのは6個に割れるあの腹筋の場所じゃなくてヘソの下くらいだぞ。
そして、おまえは朝起きた時に腹筋痛いのか?
寝てる時って誰でも自然と複式呼吸になってんだぞ。
3時間以上寝てるだろ?
752選曲してください:2009/11/26(木) 14:13:00 ID:Eia1qBb0
>>750 大丈夫ですヨ
753選曲してください:2009/11/26(木) 18:13:49 ID:ApqJqMlM
>>750
生きていく上では致命的。
というか障害ありだからはやく病院で精密検査受けて来い

というかよく食べたり飲んだりしゃべったりできるな
754選曲してください:2009/11/28(土) 14:57:47 ID:53TuZ038
息吐くときは腹でコントロールする感じが良いの?
昨日風呂でやってみたら出来たんだけど息が全然続かない
755選曲してください:2009/11/28(土) 18:23:33 ID:c/MkUwwj
喉仏下げたまま歌うのってどうやってすれば上手くいく?
高い音だそうとするとかなり上がってくんだが
756選曲してください:2009/11/28(土) 21:46:18 ID:9AfHjdMv
>>755
引き下げ筋が弱くても喉仏が上がる、閉鎖筋が弱くても上がる、伸展が弱くても上がる、
腹式が弱くても上がる。
喉仏が上がる理由なんていくらでもあるよ。その理由を日々の練習で潰していけばいい。
今日頑張ったから明日からは喉仏上がらずに高音が出せるとかいうほど簡単でもないし気楽に。
757選曲してください:2009/11/28(土) 22:10:38 ID:cMCzoHcc
>>755
高い音ってどれくらい?
トーシロがhiAとかじゃ、そりゃ喉仏も上がるよ
758選曲してください:2009/11/29(日) 04:33:45 ID:RGkaePJK
>>756-757
サンクス

ちょっとずつ筋肉鍛えてけばいいのか
こうするといいとかあったら教えて欲しい
759選曲してください:2009/11/29(日) 11:53:34 ID:SLENOp/j
この板のスレを片っ端から嫁
760選曲してください:2009/11/29(日) 14:52:25 ID:iFjyLi1y
オケ板なんて技術面ではほとんど役立たず
読みまくっても無駄
情報収集がせいぜい
761選曲してください:2009/11/29(日) 15:37:29 ID:xbOrBnmR
>>760
そうだね。知ったかぶりも多いしね
高音では喉ぼとけプロでも上がるしね。
つか下げながら歌う人なんていない。下げながらってのは引き下げ筋鍛えるあくまでトレーニングであって、歌うには余計な力みだ。
喉を開いてのびのびと歌おうとしたら、生理的にのどぼとけがちょっと下がるってだけ。
目的は喉開くことであって喉仏下げることじゃない。
762選曲してください:2009/11/29(日) 17:42:22 ID:HHpbChZK
喉声じゃない地声っぽいやつ=ミックスなのか?
何時間でもだいたい歌えるんだが喉声の正体がよくわからん
763選曲してください:2009/11/29(日) 18:10:10 ID:Z4qSzMqA
the box
the fourth kind
salt
を頼む
764選曲してください:2009/11/29(日) 18:24:54 ID:IH0/tBfG

4は親切
765選曲してください:2009/12/02(水) 21:44:24 ID:Csu50Udb
声作るのって喉声改善には無意味? 後腹筋鍛えるのも効果あるのか聞きたい
766選曲してください:2009/12/02(水) 21:46:47 ID:4PnAt/L3
>>765
喉声を治すのに適した発声なら効果あるよ。
後腹筋するならリップロールの方がいい。
767選曲してください:2009/12/03(木) 00:00:45 ID:K4RY6M+4
 リップロール出来ないから足あげるほうの腹筋してるけどそういうのでも良いの?
768選曲してください:2009/12/03(木) 02:53:47 ID:hIg17giD
>>766 ありがとうございます。リップロールって毎日毎日出して喉を鍛える感じですか? 歌う前に少しやる程度で大丈夫ですか?
769選曲してください:2009/12/03(木) 07:48:50 ID:OrYnzx6y
>>767
無理にとは言わないが・・・リップロールはできるように練習したほうがいいぞ
770選曲してください:2009/12/03(木) 11:09:29 ID:aOvI6cd9
>>768
ボクシングの試合の直前に少し練習をする程度で勝てると思う?
771選曲してください:2009/12/04(金) 00:33:38 ID:ZOdPXvx3
相手がエアーマンなら勝てる
772選曲してください:2009/12/04(金) 01:58:19 ID:q9J+Pz6M
喉声はため息に乗せるような発声を慣らしていけばなおる。
773選曲してください:2009/12/04(金) 18:39:43 ID:njGpgJJ4
>>772
それよく言われてるけどさ、ため息に音を乗せる感覚でやると脱力はできるんだけど
声量がやばくなる
どうすればいいんだろう…

ため息は仕事関係で出しまくってるから慣れてるぜ
774選曲してください:2009/12/05(土) 03:46:37 ID:DLoXkGDe
オペラ歌手みたいに声を出してドレミファソラシドで発声練習してるんだけど、ずっと出してればいつかは喉声改善してるってあり得ますか?
775選曲してください:2009/12/05(土) 05:03:20 ID:GMX5mgXZ
>>773
息をたくさん吐きながら声を出すとすぐに喉声が治るんじゃなくて、
同じことを1ヶ月続けた場合に、喉声を続けた場合と息を多めに使った場合なら
そのほうがより改善されている可能性が高い、ということ。魔法ではなくボイトレだからね。
776選曲してください:2009/12/05(土) 09:40:39 ID:vl70A571
>>774
確実に改善する
777選曲してください:2009/12/05(土) 11:48:49 ID:UvROpUne
座って歌うより立って歌う方が声出しやすいの?
昔(中学生の時)友達に立ってたら声不安定になるから座った方がいいって言われたことあるからずっと座って歌ってたんだ
778選曲してください:2009/12/05(土) 11:59:28 ID:hTIUcJAM
座っててもいいけど正しい姿勢で発声しなきゃだめ
だが立てるなら立った方がいいと思う
779選曲してください:2009/12/05(土) 23:07:52 ID:MH5p1LQ7
>>777
座ってる方が息の支えが意識しやすくなったりはするかも
でも技術があれば極端に変な形にでもなってない限り姿勢は基本的に関係ない
よく足を肩幅にとか背筋をまっすぐとか胸を張ってとか言うけどね
780選曲してください:2009/12/06(日) 23:57:00 ID:e6reu8i0
基本的な姿勢が出来てたら、跳んでもはねても応用はいくらでも可能かと
781選曲してください:2009/12/07(月) 06:10:12 ID:CERZBoZn
喉声が分かって高音連発でも喉が苦しくない歌い方できるようになったんですけど
なにぶん声がすごい小さくなる。脱力してどうやって音量をあげるんでしょうか。
782選曲してください:2009/12/07(月) 06:19:17 ID:YP/o5PwT
>>781
今まで補助輪を使ってこいでた人なら補助輪がなくなれば乗りにくくなる。そういうこと。

喉絞めにならなくても十分に閉鎖ができるように、特に閉鎖筋を鍛えると
脱力しても声帯がうまく閉鎖されて声帯からしっかり音が出るようになるよ。
脱力した上で閉鎖を意識してロングトーンやエッジやら日々の練習やるのもひとつ。
783選曲してください:2009/12/07(月) 06:35:16 ID:keSuOtZG
>>782早いレスサンクス
ど素人なんで閉鎖筋?とかも分からないけど調べてがんばります
784選曲してください:2009/12/08(火) 21:28:23 ID:qAtcEExh
喉声って治ったらほんとに歌っても疲労ほとんどないんだな。
最近治して今までばててた曲が歌えるようになってビックリした。
785選曲してください:2009/12/09(水) 02:22:22 ID:nWIkq5da
>>784何をしてたら喉声治った?
786選曲してください:2009/12/09(水) 14:18:55 ID:OSgp/epE
>>785
まず、このスレとこの過去スレを一通りみて、ため息発声ってのが効果的だと思ってひたすら息を吐いていく感じで発声練習してた。
初めは息漏れがひどくて声量もあまりなかったけど、だんだん喉がリラックスしていくのが分かってそのリラックスと共に声量も上がってた。
感覚の問題だからうまくいけば一日で治ると思う。初めは喉は声を出すためのただの通過点ってイメージでやるといいかも。
喉がつっかえないような発声を常に意識したら俺の場合はすぐに治った。
787選曲してください:2009/12/09(水) 14:45:10 ID:SU2MCaNg
やっぱ最初の基本は息が漏れていく声なのかー
788選曲してください:2009/12/09(水) 15:24:11 ID:OSgp/epE
>>787
初めの一日二日は喉声の時歌えてた曲がまったく歌えなくなったから不安だったけど、
3日目くらいから感覚つかんできて1週間くらいで音域を取り戻したどころか、今まで安定しなかったとことかがビックリするくらい安定するようになったよ。
789選曲してください:2009/12/09(水) 22:04:25 ID:8k/23sy6
ため息発声ガチでいいわ
今までと違う安定感が出てきた
ただ高音(ミドル域)の加減がまだわからないのですぐ出なくなっちまうが
790選曲してください:2009/12/09(水) 22:09:28 ID:OSgp/epE
>>789
俺の場合リップロールでだんだん慣らしていったよ。
喉声のときはリップロールの利点があんまり分からなかったけど、ここに来て大切さを実感した。
791選曲してください:2009/12/11(金) 12:18:13 ID:Da/yMcu4
普通に歌ってるつもりなのにこれぞ喉声!ってくらい
ひどい喉声になってしまってる人うpして聞かせてくれ
792選曲してください:2009/12/11(金) 21:19:51 ID:WZIndT7O
>>791
さぁ、どうだ!のどごえだぞ!!治んないぞ!!1
http://uproda11.2ch-library.com/11214460.mp3.shtml
パス:nodogoe
793選曲してください:2009/12/11(金) 22:45:50 ID:K93Kinxv
>>792
声帯擦り合わせすぎ
794選曲してください:2009/12/12(土) 00:17:08 ID:yuDVatLa
>>793
どういう意味?
795選曲してください:2009/12/12(土) 05:21:04 ID:pQFG+6/d
>>792
閉鎖筋弱いね。おそらく喉絞めのせいで本来の閉鎖筋があまり使われずに鍛えられなかったのでは。
腹式や姿勢を保ったまま、その音源の発声のように力まないようにしながら、
なおかつ優先順位2番目として閉鎖も意識しながらエッジやロングトーンを続けてみてはどうでしょか。
楽器や鍵盤ソフトでも使って低音から楽に出せる上の音域までを入念にチェックしながらとかで。

>>794
実際に声帯が擦り合わせすぎて>>792のような声になることはないから、
何かの比喩表現か、感覚やイメージとして言ったものでは。
796選曲してください:2009/12/12(土) 08:11:33 ID:ZSZuUO4n
>>792 だいぶ年期が入った声だね。
高音で喉声脱出は普通プロでも困難なのに、何を求めるのか…
797選曲してください:2009/12/12(土) 12:49:17 ID:1GlRUT0D
>>792
これ低いとこは喉声じゃあないよね?
798選曲してください:2009/12/12(土) 17:49:27 ID:Mh8ncuru
>>792
高くなった瞬間ふいたww
799選曲してください:2009/12/12(土) 19:06:53 ID:D05gNOz0
男喉声で「およげたいやきくん」歌える?俺1番終わる前に力尽きてた。
いま喉声脱出しかけで歌が続くようになったよ。
800792:2009/12/13(日) 01:06:32 ID:cIOQhk+h
みなさんレスやアドバイスありがとうございます!この声治らなくて困ってるんです・・・
喉締めと張り上げが直らず無理やり歌うとこんなになりますw
こんなうんこ喉でよければいつでも音源あげるよ!w
すれ汚しすいませんでしたorzありがとうございました!
801選曲してください:2009/12/13(日) 11:54:21 ID:nzsYh8jI
喉声改善しようとオペラみたいな声で発生練習してるけど、ふと思ったのが オペラみたい声じゃ歌には使えないよね。この辺がよく分からない
802選曲してください:2009/12/13(日) 12:47:05 ID:HtoustUn
>>801
ただのボイトレだよ。喉の筋肉鍛えたりするときに喉を開くと練習の効果として
脱力しやすかったり効率的に筋肉に刺激がいくというだけで、
それがいわゆるオペラや声楽に近いかなってだけ。

なんならその練習やめて他の練習でもいい。ようは練習になればいい。
ちなみに、声楽みたいな声にしようとして無理やり喉に力を入れてまで喉を広げては
力が入るという意味で練習効果が減るよ。
803選曲してください:2009/12/13(日) 15:57:33 ID:nzsYh8jI
>>802 なら他の練習方法教えて下さい。
804選曲してください:2009/12/13(日) 16:48:42 ID:yfHb0hkx
オペラで練習して開く感覚を掴めば、
普通に歌うときにもその感覚は活かされて喉締めにならないってことだろ。
だれもオペラで歌えとは言ってない。

頭使え。
805選曲してください:2009/12/13(日) 23:41:04 ID:1HfuX6OS
ここ勉強になった
今日、試しに首の力抜いて、舌の重さを感じながら歌ったら
今まで歌えなかった曲が歌えたよ
806選曲してください:2009/12/14(月) 00:36:16 ID:+tc0w/yA
上むいて声が出にくい&30分ぐらいぶっ続けで話すと喉が僅かにチクりと痛い
嗚呼喉声だったのか・・・。

スレ全部見てとりあえずため息に声を乗っけていくのがいいらしいですね。

実践しているのですが、 「ハァー」と息が出て、それに「あー」を加えると
「ハァー」の息が漏れまくっていてこれでいいのかな・・・ってなります。

「ハァー」の息を全て「あー」にするんでしょうか?分かりずらくてごめん。
ただ本気で治したいんだ・・。
807選曲してください:2009/12/14(月) 01:31:46 ID:NrG9TZo3
>>806
息の声についてなら
最近フリーさんのスレでちょうど本人が実践中だから
きいてみれば?
たぶん喉声とフリーさんが言ってる日本語の発声は
同じことだと思われ。
その声の由来っていうか理由もちゃんと解説してくれてるから
声出せなくても若干勉強になるで
808選曲してください:2009/12/14(月) 02:20:52 ID:ahgVyJwB
エッジがかかるってことは喉絞まってるってことだよね?
ため息やってると自然とかかっちまう
809選曲してください:2009/12/14(月) 02:57:01 ID:k5waq24R
>>808
いや、エッジ自体はただの声帯が強めに閉まっているときに出る音っていうだけ。
ただ、閉鎖筋が鍛えられてない人が無理に高音でエッジをかけようとすると喉絞めになるだろうね。
自分の出せる最低音なら脱力したままでも自然とエッジになる人も多いと思う。

軽くため息に声を乗せたときにエッジがかかるのも、ちょっと鍛えてる人なら普通だと思う
810選曲してください:2009/12/14(月) 07:48:46 ID:+tc0w/yA
>>807さん
ありがとうございます。そのフリー?さんって人が居る板でいいんでしょうか、
とりあえず探してみます。
811選曲してください:2009/12/14(月) 09:22:56 ID:8CAi8ss1
>>810
スレタイは
【揺れろ】糞フリーのチリメンを治す件【この魂】
だな。

一般にいわれたりこのスレでよく書かれる内容じゃないから
王道を信じる人とか他の技術系スレで育った人には
無理かもしれないね

でもとにかく内容はオモロイw
あと文長いw
自分は必ずROMってますがw
812選曲してください:2009/12/14(月) 16:55:44 ID:+tc0w/yA
>>810さん
おお・・・場所まで教えて下さってありがとうございます。
どうにかして見つけてやると調べまわっていても分からなかったので
すごく助かりました!
813選曲してください:2009/12/14(月) 18:16:37 ID:jVzGepnf
酷い音痴と喉声で息も続かなくて一曲もまともに歌えない。冗談抜きでスピードワゴン小沢みたい。もうどうしたらいいのか
814選曲してください:2009/12/14(月) 20:12:42 ID:8wQig15r
>>786を参考にため息発声を二時間くらい試してみた。

オペラやテノールの出来損ないみたいな声だけど
マジで全然疲れないなw
音域はあんまり変わらないけど喚声点の位置がかなり低くなった。
しかしエアーマンが普通に疲れず歌えたのに吹いたw

まだまだ細かい音程が取りづらいし曲によってはネタにしかならないけど。
815選曲してください:2009/12/15(火) 10:45:31 ID:7dQ9Jnrg
>>809
レスありがとう
じゃあ気にしなくていいのかな
816選曲してください:2009/12/15(火) 21:04:42 ID:m0OMLDqC
ミックスボイスの創始者の弟子らしいよ。あやしげだけど誰か買った人いる?
http://gettruevoice.com/
817選曲してください:2009/12/15(火) 21:12:23 ID:u5ZAX/Cg
>>816 冒頭ナレーションの声はかなり高いレベルだが…
818選曲してください:2009/12/15(火) 22:21:37 ID:Z6NOarbX
喉声&張り上げ直そうとため息試してみた
低音は喉に負担のかからない感じだけど高音になるとため息分の息をフル活用して張り上げてしまう俺は重傷
819選曲してください:2009/12/15(火) 22:27:02 ID:JOAA4ZyG
しゃがんで歌うとすんげー声でるよん(^^)

んで少し上を向いて、声の通りを良くするの
声自体に波を感じたのは初めてだわ
やりすぎると体に悪そうだけど一度お試しあれ
820選曲してください:2009/12/16(水) 22:06:46 ID:gmq7JimI
ため息発声を心がけすぎたら中高音以降で張り上げになるよな?
821選曲してください:2009/12/16(水) 22:43:28 ID:4zszKBph
>>816
アフィはな・・・
822選曲してください:2009/12/17(木) 03:51:26 ID:FCAB876+
>>820
喉の力を抜くためのため息発声で張り上げになるってこれいかに。

ため息発声を息の力で声を押し出すことと勘違いしてるのでは?
823選曲してください:2009/12/17(木) 08:07:09 ID:DDxNY3F7
録音できずにうpできない俺にとっては他の人の音源に対するレスが唯一の情報源・・・
実際に喉声の例として>>792さんの音源聞きたかった・・・
824選曲してください:2009/12/17(木) 08:08:44 ID:DDxNY3F7
damともで男の喉声や喉締めの発声してる人を
探してURL晒してくれないか?
825選曲してください:2009/12/17(木) 11:11:47 ID:aq0RbGoB
しゃくりがでてしまうけどしゃくりってなんですか?40近くでます
826選曲してください:2009/12/17(木) 12:57:54 ID:qFciW14M
やはり、綺麗な癖の無い発声のためにはヴォーカルスクールにでも通わないと
ダメかなぁ…
827選曲してください:2009/12/17(木) 14:15:16 ID:lYqRcOYs
張り上げのクセがなかなか抜けず
歌う時に喉にかかる感覚が嫌で仕方ないので
(録音してもうるさく響きの浅い感じに聞こえます)
もういっそ全部裏声出す感覚で歌う練習しています
もちろん以前より声量が落ちたんだけど音が取りやすくなりました
裏声といっても吐く息に声を乗せる感覚を意識して練習しています。
でも高い部分はやっぱり細くキモイ声になります。
これ続けてれば喉声改善されますか?
828選曲してください:2009/12/18(金) 00:45:01 ID:AmxRQ9Q6
喉声治らなくて困ってるんですが、ため息ついた時の声で歌えばちゃんと歌声になりますか?
829選曲してください:2009/12/18(金) 01:02:57 ID:VaUXussy
俺の言った「しゃがみ歌い」、やってみた人いないの?(^^)
本気でどうしても改善したいならなんでも試してみるもんだと思うけどねぇ

だいたい、ため息ってなんなんだ?そんなの意識したこと一度もねえよ
ささやく感じとか、語尾の吐息感とかならあるけどね
高音になるときは、直前におさえながら高音出す意識もてば少しはマシになるんでないかな
830選曲してください:2009/12/18(金) 01:04:56 ID:qjNSLXCd
今、思考錯誤してるけど喉声って文字通り、喉で必要以上の力を使って
むりやりひねり出した歌声のことかな?
831選曲してください:2009/12/18(金) 01:10:39 ID:qjNSLXCd
あと、裏声に変えたつもりでも、録音して聞いたら地声とあんま変わらんのは
これ裏声じゃないのかな?
832選曲してください:2009/12/18(金) 01:26:49 ID:UaJaQ3fJ
スレチだったらゴメン
声変わりしても歌うときの発声って基本的には変わらない?
833選曲してください:2009/12/18(金) 10:46:42 ID:V75dTtN2
声変わり前にボイトレしてると声変わりしてもあまり低くならないと聞くが
一般的には高さが出なくなるから発声も変わる可能性もあるのでは?
834選曲してください:2009/12/18(金) 11:23:04 ID:47TnL0OQ
>>830
喉で必要以上の力を使った声のこと。
裏声に変えた「つもり」という感覚的なところは個人によってだいぶ変わってくるので
本当に裏声に変わってるのか本当は変わってないかはうpがないと判断できない

>>832
発声というか声を出す仕組みも声の出し方も変わらないよ。変わるのは声帯周辺の大きさや重さ。
まぁそれは発声も変わるとも言えるかもしれないけど。
835選曲してください:2009/12/18(金) 12:58:54 ID:O8SB0q4j
>>826

ボイトレも個人指導、グループ指導の分けがあるし、
教える先生の質は同じではないから、体験入学させてくれるところが
オススメ。
間違った発声を無理して続けると、なかなか上達しないしね。
836選曲してください:2009/12/18(金) 15:10:21 ID:9lOrnz4o
>>832
声変わり前はバリバリの頭声
声変わりの頃に普通の人は頭声が出し辛くなって胸声に移るんだとか

弓場さんの本だったかな
俺中1の頃には校歌のmid2Cが出なかったわ
837選曲してください:2009/12/18(金) 18:42:52 ID:i9rqdKjm
女性ボーカルで正しい発声の歌手って誰かいますか?
838選曲してください:2009/12/18(金) 18:56:16 ID:3NwNBp/y
和田アキ子
839選曲してください:2009/12/18(金) 22:04:41 ID:03bTE2Rt
和田アキ子今ボイトレ通ってるらしいね
840選曲してください:2009/12/18(金) 22:36:48 ID:5Bh5qKwH
携帯でのUPの仕方教えて
喉声なのかみんなに聞いてほしい
841選曲してください:2009/12/18(金) 23:08:17 ID:NemwWmJM
携帯(笑)誰も聞きたくねーよ
842選曲してください:2009/12/19(土) 00:08:19 ID:Ki/ez8bl
喉あけて歌おうとすると絶対下あごに力入っちゃうんだけど………
どうやったら力入れずに喉開いたままで歌えるの?


ついでに裏声の出し方教えて下さい
843選曲してください:2009/12/19(土) 00:29:07 ID:EPshF1ig
脱力すればいいんでない?
844選曲してください:2009/12/19(土) 01:35:01 ID:OgeEb7BZ
喉声=腹式呼吸が出来てないって事じゃないよね?
845選曲してください:2009/12/19(土) 01:46:39 ID:GcVrg5gB
>>841
携帯でUPだったら何で聞きたくないの?
846選曲してください:2009/12/19(土) 02:35:58 ID:EPshF1ig
音質悪いだろ
847選曲してください:2009/12/19(土) 03:29:33 ID:phk1vJaP
どうせ携帯以外でUPしたって判別できる奴なんていやしないさ
848選曲してください:2009/12/19(土) 05:52:59 ID:vQbDyWiS
>>844
喉声で腹式ができてるってことも一応成り立つ。
ただ、胸式だと喉に力が入りやすくなる。
849選曲してください:2009/12/19(土) 06:15:38 ID:7IIXBJJC
>>834
>>836
おお、ありがとう
850選曲してください:2009/12/19(土) 15:29:30 ID:by+oOsiI
腹式について、録音できるなら、吸う音がこぼれてないかチェック
ちゃんと腹式できてたら、鳴らないお
851選曲してください:2009/12/19(土) 16:24:10 ID:Jc7xF4oK
裏声って俺もいまだに正解がわかんないな
裏声に入る瞬間に力ぬかないとうまく出せないわ
それだとちょっと薄くなるので、裏声を少し上から押す感じにすると少しはっきりした出方になるんだけどどっちが正しいのやらわかんね
852選曲してください:2009/12/19(土) 18:08:50 ID:7q5ozQPh
吸う音が鳴らない=腹式呼吸


意味わからん
853選曲してください:2009/12/19(土) 18:26:42 ID:by+oOsiI
>852
胸式になって力入ってると、吸う時の音が聞こえるんだよ
腹式の場合は、喉や口に力入らないで単に通り道になるから音が出ない。

あくまで目安の一つだけどね、ググれば良いよ
854選曲してください:2009/12/19(土) 18:55:23 ID:7q5ozQPh
>>853
お前、なんか長い間ずっと勘違いしてるよ
喉に力が入ってるから胸式になんだよ
喉が脱力してるから腹式になる
855選曲してください:2009/12/19(土) 20:18:32 ID:dZakn53i
>>853
腹式の方がやたらめったら音を立てることが少なくなる傾向はあるけど、
腹式が出来てたら音がしないと思ってたら思わぬ落とし穴にはまるよ

イタリアの有名なオペラ歌手だって長く声を伸ばした後なんかは
普通に前の方に座ってる観客には聞こえるくらいの音を立ててブレスしてるよ
856選曲してください:2009/12/19(土) 20:32:31 ID:q4xTXcPW
拍に余裕がある時は鼻から吸ってます
857選曲してください:2009/12/19(土) 22:35:05 ID:BT4L0PSV
腹声=キレイな発声?
なのかな?
858選曲してください:2009/12/19(土) 23:49:48 ID:v5k3lhJ2
歌うほどに、今まで出なかった高い声がでるようになるんだけど
こないだ、録音して聞いてみたらすげー細いの声が
なんか、ビリビリ ビーーン て感じ
これ、少しは続けてたら太くなるかなー?
859選曲してください:2009/12/20(日) 00:49:47 ID:lK4Lr/WI
>>858
その高音ってどの位?


喉声だと喉声じゃない歌い方と比べて音の限界とか狭いのかな?
一応hihiAまでなら出せるんだが・・・あと首に力入っちゃうって首触って柔らかかったらおkだよね?
860通りすがり:2009/12/20(日) 01:37:01 ID:3zFj8H9X
息は吸うものではありません。吐くものです。
吐いて勝手に入ってくるような呼吸にしましょう。

あと複式呼吸がわからない方がいたらまず仰向けに寝てみましょう。
そしたら自然にお腹が上下していると思います。
それが複式呼吸の感覚です。既出でしたらすみません。

861選曲してください:2009/12/20(日) 03:03:29 ID:PbbBTn7/
>>859
んなこといったら俺は喉声でhihiDまで出せるから
柔らかければおkには答えられないけど、少なくとも首に力も、喉に力もいけない。
862選曲してください:2009/12/20(日) 06:59:40 ID:jbSPKkxm
ニコニコだし、宣伝みたいで悪いんですが、喉声でここまでいっちゃってる私はもはや手遅れな気がしますが、どこを鍛えたらいいでしょう?
以前は閉鎖筋?を鍛えるように言われたのでエッジボイスをがんばって行っているのですが、ほかにこれやっとけって練習法ありましたら教えてくれるとありがたいです。
あと、脱力して発声してるつもりでも喉仏が上がったりしてしまうので、何か案などありましたら教えてください、お願いします。
863862:2009/12/20(日) 07:00:21 ID:jbSPKkxm
すいません、張り忘れです・・・
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5450711
864選曲してください:2009/12/20(日) 07:49:37 ID:8HZdQegU
>>863
宣伝みたい×
宣伝そのもの○

1年前の、しかもニコニコ。頭狂ってんじゃないの?
865選曲してください:2009/12/20(日) 07:56:19 ID:jo1AdrQr
>>863
そういう鶏の首(ryような声は好きな人もいるから別にいいんじゃね
ただ、hiAからにしたほうがいいよ、高音はいいけど低音がキモくなる
866863:2009/12/20(日) 10:20:09 ID:sCUsTuXq
宣伝そのものでしたね、すいません。
一年前からかわってないからのせました。頭は狂ってないです、心配ありがとうございます。

>>865
発声していてつらいのでなおしたいんですけどね・・・。アドバイスありがとうございます。

不快に感じる方がいらっしゃったので、おとなしくROMに戻ります。
スレ汚しすいませんでした。
867選曲してください:2009/12/20(日) 10:39:11 ID:AZ1JQiHl
>>863
1年前のと最新のを聴いてみたけど今の歌い方を聴いてみたけど
今の歌い方を突き詰めればいいんじゃないかと思った センスあるし
超高音に来ても低音と同じようなまっすぐなド安定ロングトーンを太く出すイメージだけ崩さなければいいとおもう
あとゴムにあこがれるのはやめたほうがいいと思う あんたのほうがセンスある
868選曲してください:2009/12/21(月) 18:14:24 ID:MkQwBbSS
>>860
それは、例えばクロールで息継ぎするような感覚ですか?
869選曲してください:2009/12/21(月) 18:57:38 ID:Sf/H50YZ
泳がんからわからないなぁ
息を吐ききって力抜くと自然に息が入ってくるでしょ
あんな感覚かな
870選曲してください:2009/12/21(月) 21:43:14 ID:W2d5GD8h
腹式が出来れば口から3cm程度に手の甲を持ってきて、その状態で「ウー」
と言ってみれば分かる。
手に風が当たるようなら腹式が出来ていない、逆に風が当たらないならOK。


↑これに従って腹式かどうか判断してきたのだけれど・・・
皆のいうため息に声を乗せるってやつを最近やっていて、どうしても手の甲に
息が当たってしまうのはもうどうしようもないのだろうか。

それとも上記が根本的に違うのだろうか。もうゲシュタルト崩壊っす。
871選曲してください:2009/12/21(月) 21:56:40 ID:cEEEIipE
>>870
根本的に間違ってる。忘れるのが一番。
872選曲してください:2009/12/21(月) 22:24:51 ID:PVfclvnn
絶叫マシンに乗るとかなりナチュラルにhiCくらいの高音出る
でも降りた瞬間その感覚わすれる
873選曲してください:2009/12/21(月) 22:32:33 ID:QaA4BCuN
腹式呼吸はたぶん重要だけど
オケ板で腹式腹式と、年を通してレスがあるのは無視したほうがいい。
何年もの間、無知を狙ったイタズラの可能性もあり

優良ボイトレスレによくでてくる嫌われトレーナーとか、
金を取るトレーナーにも腹式しか言わんヤツ時々いるから注意

オレはチリメンスレで某コテさんがかなり興味深い見解書いてたから
それを参考にしてる
初めて触れた内容だからぶっちゃけ真偽はわからんが
一応かなり納得させられる
けど信用しきってはいない。

どんなアドバイスも信用しきらない程度に聞くのがいいよ
874選曲してください:2009/12/22(火) 06:01:36 ID:cyq3fhBW
>>872
怖い体験しているときに体を縮めて守ろうとして腹筋に力が入って
連動して無理な力も加わっているけど結果的に閉鎖が強まって高音が出せたとか
875選曲してください:2009/12/22(火) 07:59:43 ID:NjZJMwyl
>>873
その人、ヤマハのボイトレやってたことがある人かも。
いい先生が居ないとか何とかね。

個人指導のいい先生を見付けてみりゃいいのにw
876選曲してください:2009/12/22(火) 10:17:09 ID:m9NXMLQ1
声帯だけを使って歌うってのは力を入れるのは閉鎖うんぬんの力だけで喉まで力を達しさせないってイメージでいいのかな?
今まで2つ(無数にあるが飽くまでイメージとして)の筋肉を使っていたのを繊細な感じでもういっぽうまでは動かさない、力を入れないイメージ
877選曲してください:2009/12/22(火) 11:01:28 ID:Q35elrO/
>>870
それどっちかっつたらまるっきり逆だろw
それを教えてるやつ、悪質な電波にしか思えん

>>875
個人トレーナー本人乙

ってかこの板、こういう誘導多すぎて涙がでる
878選曲してください:2009/12/22(火) 19:41:12 ID:oBIWnrIe
>>871さん>>877さん

やっぱり逆だったのかー!教えて下さってありがとうございます。
知らなかったら疑問持ちながらもずっとやってたと思うと怖い・・・

腹式で話せるようになりたいω・`)
879選曲してください:2009/12/23(水) 14:32:37 ID:vtJpiger
>>878

別に間違ってる訳じゃないよ。
最初の段階じゃ腹式の感覚捉えるためにむしろ息が多く出るような感じでやるのが良いとおもうけど、
最終的には少ない息で声を出せるようにしていくから声を出しても息は出なくなっていく。


http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=XLA9KFtbHII

まあこんな感じになるわけだ。
880選曲してください:2009/12/23(水) 14:54:22 ID:knuSj4wM
多分自分は喉声だと思うんだけど、ある一定の音域越えたら
表声が制御できなくなって自然に裏声になっちゃうんだけど
これはみんな同じことなのかな?

自然に裏声になるのが本当に嫌でどうにかなりませんか?
881選曲してください:2009/12/23(水) 15:09:38 ID:LbI/D9IZ
エリック氏のyaya yagaとかで顎は動かさないで発声できるんですが
どうしても舌が発声の度に引っ込みます

http://www.nicovideo.jp/watch/sm2857351

これ見ると舌の奥だけが上下して舌先は常に下唇に乗ったままじゃないですか?
この状態がどうしてもできないんですけど
初めのうちは多少舌先引っ込んでしまってもとりあえず顎だけ意識でいいんでしょうか?
正直今の状態は練習になってない気がして焦りを感じます
どなたかアドバイスお願いします。
882選曲してください:2009/12/23(水) 15:37:59 ID:hmcIY4M/
<<881
まずはあごが動かないのが大事だと思う。
舌は唇じゃなくても最初は下の前歯の位置くらいでもいいんじゃない?
前は自分も出来なかったけど、今やってみたら出来たわw
883選曲してください:2009/12/23(水) 15:39:57 ID:hmcIY4M/
あら、画面水に打ったら記号が逆に・・・。メガネはかけなあかんね。。
884選曲してください:2009/12/23(水) 17:03:41 ID:LvnxL7Va
>>877
個人トレーナーでも、それこそ声楽科を出たいい先生に出会えたらいいが、
大概はロクなのが居ないなw
まぁ、グリープレッスンも然りだが。
885選曲してください:2009/12/23(水) 19:11:40 ID:oB2yoTmJ
>>879さん
分かりやすい動画ありがとうございます。
これ以上腹式の事言うとスレチになりそうなので、お付き合いありがとうでした!
886選曲してください:2009/12/23(水) 23:08:40 ID:2HxFWW7k
万が一>>885が本当に無知な初心者だった場合
おいおいまてまてw また>>870と同じ手で騙されてるぞw
お前は2ちゃんに来る前に、すこし他のサイトとかで勉強しるw


わざわざageる>>885が、この板にずっといつく悪質な糞野郎だった場合

まじで楽しんでんじゃねーよ貴様
自演もウザいし最悪な人間だわ
887選曲してください:2009/12/24(木) 00:25:38 ID:2qd7HA+E
868>>イメージはそのような感じでいいでしょう。しかし呼吸法だけの場合ならそれでいいのですが歌うときは強く息を吐かないでくださいね。
888選曲してください:2009/12/24(木) 00:49:35 ID:VavADIha
>>885
たぶん無垢な坊やだろう。カラオケで流行りの歌を上手くなりたいなら、
手始めから民謡を真似しちゃだめだよ。
ちりめんしかできなくなるそうだ。
889選曲してください:2009/12/25(金) 00:35:36 ID:mAMzJBIJ
ミックスボイスはできるんですがどうもまだ違和感がある…
MISIAとかみたいに地声と区別付かないくらいになるにはどんな練習をしたらいいんでしょうか
890選曲してください:2009/12/25(金) 02:04:03 ID:1vg36kCB
>>884
そうなんだよね。
一年くらいまえ、昔一緒にバンドやったことあるボーカルが、
レッスン講師になるって言ってて、そいついつもテンション高めで話は上手いんだけど、
歌い方を説明してもらっても全然ピンとこなくてさ。
歌は上手いけど、金は払いたくない、と思ったw
ってこのスレ見てないだろうなw
トレーナーっても音楽で食ってけないのが片手間にやってるのほとんどだし、
声楽出でも、どこそこ留学経験有りとかを盾にして、
教えてる内容は市販の教則と変わらんの多すぎだから。

ただし歌はうまいって共通点だけはあるっていうw
891選曲してください:2009/12/25(金) 12:47:48 ID:STW0NcIV
>>899のいうミックスボイスが具体的に何を指すのかよく判らんので答えるの難しいが、
地声と区別がつかないと言ってるので地声と裏声をつなぐミドルボイスという前提で、

まず裏声を出来るだけ低く出せるように練習して(喚声点より2・3音低く出せるようになればオーケー)
そのポイントでミドルボイスを出せるにするといい。
そうすると下からの音階はすごくスムーズつながるようになるよ。
892選曲してください:2009/12/25(金) 18:21:16 ID:ZottcT3c
>>890
グループ、個人を問わずに本当にいいトレーナーを選ぶのはなかなか
難しいよな?
本業が歌でお金稼いでいて、尚且つ指導力抜群な人が傍らで教えてくれるならまだしも。
893選曲してください:2009/12/25(金) 23:59:30 ID:YmKjli0o
あの・・・>>880をお答え出来る方いましたら
本当にどうかアドバイスを宜しく御願いします。
894選曲してください:2009/12/26(土) 00:17:13 ID:T5gSs0Ud
>>893
高音で表声から裏声に切り替わるのは誰でもなりえることだよ
中には無理に表声で高音出して喉壊す人もいるから、自然に裏声に切り替わるのはむしろ「良い状態」とも言える
その切り替わる部分が「換声点」と呼ばれるもの
ちなみにそれは喉声だろうがそうでなかろうが関係なく起こる現象なので、喉声を克服しても換声点が克服出来るわけではない

対処法はいくつかあるけど、俺がやってるのはYUBAメソッド
表声に裏声を、裏声に表声を混ぜることで、換声点を少しずつ目立たなくさせる(最終的には消す)という理論
でも完璧に換声点を消すにはかなりのボイトレが必要になるから、すぐに何とかなる問題ではない

今すぐにでも何とかしたいなら、歌う際にキーを下げて換声点を跨がないようにするくらいしかないと思う
895選曲してください:2009/12/26(土) 00:40:01 ID:Q/5GZdsP
下手wikiとか見てたら喉声だとおもったので、割り箸を奥歯で噛みながら歌ってみたんですが
途中でおぇぇってなるのは慣れてないからですか?(割ってない割り箸の太い方を左右の奥歯で噛んでいます)

それと割り箸噛んでて気づいたんですが、いの形に口を開くと喉締めになり辛い気がしたんですが
合ってますか?(口を横に開く感じ)
896選曲してください:2009/12/26(土) 04:01:16 ID:xS7nWrRf
>>891
ありがとうございます、参考にさせていただきます!
897選曲してください:2009/12/26(土) 12:38:04 ID:8FXDNcLd
喉声って、要は普段の会話は喉声が楽だし、おのずとそういう声の使い方になると思う
その使い方のまんま、歌おうとするから無理があるんだよね
898選曲してください:2009/12/26(土) 14:47:07 ID:HoaZR+0r
高音になると声質が高く鋭くなるんですが、これは喉声だからですか?
高さ的にはhiB付近でそうなります
一応、軟口蓋のあたりに縦に細い(ホースの口を潰して出した水のような)響きがくるんですが…
この発声に変わると力みは消えて楽なんですが、声が大きいままなんで喉声じゃないかと心配です(汗)
アドバイスなど、よろしくお願いします
899選曲してください:2009/12/26(土) 15:05:57 ID:OTD40DsY
>>898
喉仏の位置は?
mid2BとhiBで同じ位置にあれば大丈夫。多分hiBでは上がってると思うけど。
別に多少喉絞まってても気にしないでいいよ。
脱力を心がけて日々の練習をしてればそのうち上がらなくなる。
900選曲してください:2009/12/26(土) 15:40:53 ID:HoaZR+0r
>>899
いまパッとミスチルのsign(確かサビの最後がhiB?)歌ってみたんですが、瞬音ですけど多少喉が上がっちゃてました(汗)

脱力を心がけてればいいんですね
精進します、ありがとうございました
901選曲してください:2009/12/26(土) 17:34:39 ID:myrdNYCB
>>894
アドバイス有り難う御座います。

では、どうやって皆さんは表声で高音域を歌えるのですか?
皆さんも>>894氏の通り、裏声に表声を混ぜて高音域を克服しているのでしょうか。

逆に喚声点を上げる事は可能なのでしょうか?
今の歌い方だと本当に辛すぎて・・・。
902選曲してください:2009/12/26(土) 18:38:27 ID:OTD40DsY
>>901
表でも叫べば歌えます。<高音域
でもそれじゃ歌としてコントロールできないですよね。
ので、裏声を活用することで高音域を自然に唄います。

裏声と聞くとそんなんで大丈夫か?と思うかもしれませんが、
今時のアーティストの声が高い人はたいていそうですよ。
でも別に裏声に聞こえませんよね?普通にいい声と思って聞いてません?
なのでミドルを修得するのは今となっては普通のことです。練習しましょう。

>逆に喚声点を上げる事は可能なのでしょうか?
あなたの望むような意味では無理かと。
辛い所まで地声で歌ってる時点で、適正音域を越えているということです。
楽に歌うためにはミドルを習得してください。
903選曲してください:2009/12/26(土) 19:26:51 ID:64ax/v3I
エグザエルの新曲がかなり参考にしやすい
あの曲を聴き込んでどんな発声してるか考えると良い
904894:2009/12/26(土) 19:27:08 ID:1cMCtMn3
>>901
俺は実践してないけど、表声の音域を上げることも可能
実際mid2G#くらいまで、人によってはhiA#まで表声の音域を広げた人もいる
練習方法が乗ってるサイトは下手スレのテンプレくらいしか思い当たらないな

>裏声に表声を混ぜて高音域を克服しているのでしょうか
ほとんどの人はそうだと思う。上記のように表声の音域を広げた人もいるけど、
J-POPでもロックでもアニソンでもHR/HMでも、hiB以上が使われてる曲は結構出てくるわけで
それくらいの音域を無理なく出すには2つの声を混ぜるしかないんじゃないかな

ちなみにしっかりと混ぜられるようになれば、裏声はほぼ表声と同じ声質になる(もちろん裏声に聞こえる裏声も別に発声可能)
例えば平井堅はその代表と良く言われていて、彼の高音は表声に聞こえるけど、実際は裏声に表声を混ぜたもの
905選曲してください:2009/12/26(土) 20:27:39 ID:qfZulJp3
俺には平井堅の声は全部裏声に聞こえるんだが
906選曲してください:2009/12/26(土) 20:55:07 ID:myrdNYCB
>>902
確かに裏声のように聞こえる声でも表声のように認識する声もありますね。
楽に高音域を歌えるようになりたいのでミドルを頑張って習得したいと思います。
有り難う御座いました。

>>903
よく聴く曲としてはエグザイルなんて本当にそれらしいですね。

>>904
表声では限界がありそうですね。
無理なく出せるようにミドルを頑張って習得したいです。
大変参考になりました。
確かに平井堅もそれらしく聞こえますね。

自分の限界もここまでか、と諦めていた
時にアドバイスを頂けて本当に感謝です。
これからの練習の課題になりました。
大変参考になってよかったです。本当に有り難う御座いました。
907選曲してください:2009/12/26(土) 22:08:08 ID:P5fU5Pqw
>>905
喉仏震えたwww
908選曲してください:2009/12/27(日) 01:46:18 ID:f10Tt7EJ
一昨日のMステ見てたけど皆喉仏上がってたけどな
909選曲してください:2009/12/27(日) 02:06:53 ID:qhW08856
>>905
だよな 低音まで裏声で歌うのも結構大変だなと思っている
910選曲してください:2009/12/28(月) 04:03:42 ID:i1vd6bIB
激しい喉声でカラオケ行っても全く面白くない死にたい 助けて
911選曲してください:2009/12/28(月) 08:31:13 ID:n/jc+hPK
人に助けを乞わずに練習しろ
912選曲してください:2009/12/28(月) 08:37:46 ID:IKh90izl
>>909
ミックスボイス出せるようになれば低い裏声で歌えるぞ
がんばれ
913選曲してください:2009/12/28(月) 11:14:59 ID:Ko/i+uH9
EXILEはタカヒロはどうでもいいとして篤志は参考になると思うがなあ
EXILE(笑)してる奴より上手いのは確か
914選曲してください:2009/12/28(月) 11:18:10 ID:Ko/i+uH9
誤爆のつもりで書いてないのに誤爆になった
915選曲してください:2009/12/29(火) 05:27:44 ID:kzZyANhp
オススメの教本ない?
ネットで売ってる2万くらいするやつってぼったくりなんかな
916選曲してください:2009/12/29(火) 18:29:22 ID:2bpeWs8C
喉声でhiCって出ますか?
917選曲してください:2009/12/29(火) 18:31:14 ID:kE1c4iEu
むしろ喉声のほうが出やすいんじゃない?
918選曲してください:2009/12/29(火) 18:51:29 ID:2bpeWs8C
そうなんですか?!
喉声=喉詰めだから、舌骨筋にばかり頼って、hiCくらいだと出しにくいって聞いたんですけど
919選曲してください:2009/12/29(火) 19:06:14 ID:2bpeWs8C
すみません、何が聞きたかったのかよく分からなくなってますね…
舌骨筋だけを使った純粋な喉声(?)で、
hiCは出ることはあるのか、教えてください

それと、高音になると共鳴できる部分が減ると思うんですけど、
ミックスなしであくまでチェストでいく場合、
声が鋭くなってしまうのは仕方ないことなんでしょうか?
有効な共鳴の感覚というか意識すべきことなんかがありましたら、
そちらも教えていただきたいです
920選曲してください:2009/12/29(火) 19:10:03 ID:BcEzh8rx
余裕で出る、俺ですらhiEとか出せるし大勢いるよ
でもネタ以外には絶対うpしないよ
汚い声だし恥ずかしい
921選曲してください:2009/12/29(火) 19:20:12 ID:2bpeWs8C
へえ、そうなんですか、知らなかった…
じゃあ悪い意味で、舌骨筋に頼ったほうが
高音はアプローチしやすいってことですね

上でも書いたんですが、チェストで高音を出すと
声が鋭くなっていくのは自然で、
それは舌骨筋に頼ってしまうため
ということで合ってるんでしょうか?
922選曲してください:2009/12/29(火) 19:35:26 ID:2bpeWs8C
お礼のほう忘れてましたorz
>>917さん、>>920さん、ありがとうございました
あと連投もすみませんでした…
923選曲してください:2010/01/04(月) 12:41:38 ID:6aamms5S
>>921
鋭くなるって意味が俺には何を指しているのかあまり分からないが、
金属的とかいう意味ならチェスト以外の声種は使ってるはず。
924選曲してください:2010/01/07(木) 21:14:39 ID:wW+OqiDG
こんにちは、発声をする際、唇やほっぺは力まないほうがいいですよね?

力むとやはり声が硬くなったりしますか?

ご回答お願いします><;
925選曲してください:2010/01/08(金) 22:32:42 ID:EWHs1xur
最近過疎ってる?規制のせいかな??
あげとこ。

>>910
個人的には、喉声の方が"歌ってる感"があると思う。それは自分が思いっきり喉声で、ミックスで出す感覚知らないからかな。。

カラオケは好きで、学生の時から喉声のまま。下手ではない(多分w)けど、やはり高音が厳しい。力んで出してる(出てるうちは)と、歌ってるぜ感この上ない。
マイブームはスキップビードだ。(←いや、別に高音じゃない歌だけどさ)
でも、最近ミスチルの花あたりがきついorz 高校性の時は出てたと思うんだけど。
さて、誰かに習ってみるか、、、
926選曲してください:2010/01/08(金) 23:28:49 ID:88roQYEI
逆に喉声100%だと高い声はでないと思うんだが
927選曲してください:2010/01/09(土) 00:19:38 ID:G0wvchLG
>>926
そうなんよね。限界は低いorz
出たとしても、力みが持続する時間しか持たない。
この間カラオケオフに行ったけど、ひとりこの人すごいなと思う人がいた。女性だけど。お腹から歌ってるって感じしたな。
確かに気持ちよさそうだった。あーいう事なのかな?
一度男性でミスチルあたり得意な人とカラオケ行ってみたいな。
ちょいスレチすまそ。
928選曲してください:2010/01/09(土) 01:25:02 ID:Mmt/Ya3X
チルは裏声使えると歌いやすい
あと張り上げになりやすい
929選曲してください:2010/01/09(土) 02:01:00 ID:EhNPaSFx
>>928
裏声といっても、裏声のように聞こえない裏声のこと?ミックスとかヘッドとか言われるやつ??
桜井和寿の歌い方が張り上げて歌ってるように聞こえるから、喉声になりやすいんよね、きっと。本人はある程度演出のつもりだろうけれどさ。
あと、似てる似てないは別として、真似て歌う方が歌いやすいってのもあるわな。。
でも、似てると言われてもそんなに嬉しくないよね、多分。うまいと言われる方が嬉しい。
なんかレスするたび、長文だなorz
930選曲してください:2010/01/09(土) 03:55:29 ID:Mmt/Ya3X
俺が言ったのはファルセットのほうだったけど、
よく考えたらyouthful daysと箒星くらいかw
最近喉声改善のためにほどんどチル曲は歌わない
931選曲してください:2010/01/09(土) 04:13:49 ID:EhNPaSFx
>>930
そかそか。
ファルセットのところはファルセットで歌ってる。他にはヒーローとか抱きしめたいとかもだよね。

>最近喉声改善のためにほどんどチル曲は歌わない
ミスチル歌うと前の癖がでるから、ってことかな。
一度無料体験行ってみようかしらw
932選曲してください:2010/01/09(土) 10:46:43 ID:b+8Cpor5
喉声風ミドルで歌いたいよね
933選曲してください:2010/01/11(月) 01:12:55 ID:9KaHbk8w
喉仏を下げるって良く言うけど、
力んで限界まで下げすぎるのはだめだよね?

全身脱力してリラックス状態で姿勢を正した時の
喉仏の位置で歌うのがいいのかな?

誰か教えてください!
934選曲してください:2010/01/11(月) 03:54:35 ID:p2NVEm3/
自分の歌声を確認してたら、所々にガラガラというかギザギザした感じの声が
まざっている時があるんですが、あれが喉声ですか?
935選曲してください:2010/01/12(火) 02:16:23 ID:filOdCEj
ちがうと思う
936選曲してください:2010/01/13(水) 03:05:42 ID:er+jQ3eC
ラルクはhiD等も表声で太く歌っているように聞こえますが、
やはりあれもミドルボイスなのですか?
にしては全く裏声の要素が混ざっていないのですが・・・
937選曲してください:2010/01/13(水) 13:43:30 ID:4x6nVSeP
>>936
そもそもミドルボイスは裏声を混ぜたりした音ではない
裏声と地声を混ぜた声とか、中間の声、とかいうのはただの比喩表現
938選曲してください:2010/01/14(木) 16:32:16 ID:FgVglDrC
つーかアレだな、カラオケマイクは最高の喉声育成機だな
30cm離してそこに向かって歌ったら多少は良くなったよ
939選曲してください:2010/01/15(金) 11:40:39 ID:n/dINWph
hiB辺りから喉ちんこが喉の奥にあがって見えなくなって、
舌の根っこはちゃんと下がってるんだけど、これってだめなこと?
どんなに高い音出しても喉ちんこって見えてるものなの?
940選曲してください:2010/01/16(土) 05:56:42 ID:ufbNKqgI
941選曲してください:2010/01/16(土) 10:03:51 ID:XAFTfPL+
>>940
うん。二人ともよくyoutubeにうpできたなと感心するぐらい。

>>939
高音でそうなるなら、それは喉チン子が云々っていうより舌を下に押し付ける形で
舌に力を入れているのかもね。それに伴って喉チンコが上がると。
942選曲してください:2010/01/16(土) 16:41:20 ID:Ir15ACJF
自分今中学なんだけど中学でひびき?っていうかまず喉声の改善みたいなことするよー
943選曲してください:2010/01/16(土) 16:43:39 ID:Ir15ACJF
>>89のやつそれで歌えたら喉声だよ
逆ね逆
944選曲してください:2010/01/16(土) 16:44:57 ID:Q/AKWP9K
良い中学だなぁ
俺の時は新米音楽教師だったしいらん知識ばかりつけさせて
技術的なことは一切教えてくれなかったよ
945選曲してください:2010/01/16(土) 16:48:19 ID:Ir15ACJF
歌声で>>89やったら全然でなくて
地声?というかしゃべり声でやったら出たから
間違ってると思う
946選曲してください:2010/01/16(土) 17:17:58 ID:y2ZtW7nK
割り箸くわえるのってそのまま発声をすればいいの?歌った方が良い?
947選曲してください:2010/01/18(月) 22:26:39 ID:aq5aEz4x
福山芳樹って喉声?
http://www.youtube.com/watch?v=6q0HOTjSMr8
948選曲してください:2010/01/18(月) 22:33:29 ID:7UNpa7NC
綺麗な声も出せるしあえてやってるんだろうけど喉には悪いと思う。
949選曲してください:2010/01/18(月) 22:46:03 ID:aq5aEz4x
>>948
綺麗な声で歌ってる音源とかありますか?
950選曲してください:2010/01/18(月) 23:01:11 ID:q3lJr6TP
あれで喉声だったら潰れるだろ
951選曲してください:2010/01/18(月) 23:24:55 ID:7UNpa7NC
952選曲してください:2010/01/19(火) 00:26:44 ID:tlY3uuq/
>>951
なるほどどうも
953選曲してください:2010/01/21(木) 04:18:59 ID:hT/c/rrr
バサラの時は凄い綺麗な声じゃなかった?
ここ数年わざとだかなんだかあんな声だけど
954選曲してください:2010/01/21(木) 13:09:57 ID:Sb3Bq/y2
19はすごい息漏れしてるように聞こえますが、ああいう息漏れは別にいいんでしょうか?それとも実は息漏れしてないんでしょうか?
955選曲してください:2010/01/21(木) 22:23:31 ID:rh8l8Vkk
顎の下に力入っちゃうんだが
顎の下の肉をつまみながら歌う練習て効果あるかな?
956選曲してください:2010/01/22(金) 13:39:29 ID:+iZisJwb
>>955
つまみ方によって力が入ったり逆に力が抜けたりすると思う。
そのつまみ方でうまく力が抜けているならいいのでは。
957選曲してください:2010/01/22(金) 15:52:33 ID:wS52yj7q
>>956
力入ってるっぽいんでやめときますwww
なんかいい力の抜き方ないですかね・・・
958選曲してください:2010/01/27(水) 18:56:17 ID:giHtH6lH
喉声はため息を吐くようにリラックスした発声をしていけば治る。
959選曲してください:2010/01/27(水) 19:32:41 ID:oNX2JJHH
そればっかりやると逆に締められなくなるがな
960選曲してください:2010/01/28(木) 04:38:22 ID:rBBNOS3Z
>>959
締めるのは簡単だよ。特に喉締め経験者は、脱力してそこそこ高音まで出せるように
なったあとでもすぐに喉締めはできる。逆に締めてる人は脱力ができないんだから、
脱力の練習を優先したほうがいい。
961選曲してください:2010/01/28(木) 17:43:58 ID:LAjYMjeT
喉声が治った方に聞きたいんですけど、出す声質が低くなったような感じ
になるってことはないですか?
同じ高さの音を出してるのに喉声と声質が変わったというか。
962選曲してください:2010/01/28(木) 21:19:52 ID:wCQ6RIfk
>>961
低くなったというより、喉声が解消されて声に厚みが増した感じはある。
963選曲してください:2010/01/29(金) 17:36:53 ID:4220AlnJ
喉仏下げる感じにしたらやっぱり合唱みたいな声になる
しかも低い音しか出ない

やっぱこれは違うのか?
964選曲してください:2010/01/29(金) 17:44:52 ID:od5zdwWy
>>963
喉仏は下げるものではなく上がらないようにするものだけど、
喉仏が下がっている状態で低い音しか出ないのだとしたらそれが今の実力ということ。
普段高い声が出ているとしたらそれは喉絞めの可能性があるかもね。
965選曲してください:2010/01/29(金) 19:21:54 ID:glW9ibyU
喉仏下げて鏡で見ると
角度が少し左斜めになってるんだけど異常なのかな
966選曲してください:2010/01/29(金) 19:37:56 ID:SqC+LRx6
>>960
脱力の練習詳しく
967選曲してください:2010/01/29(金) 20:30:50 ID:TykPZ8HJ
>>962
どうもありがとう。
若干変化があるのですね。

楽に出せる高さだと、結構響いて豊かな感じの声になるのですが、
頑張らないと出せないとこは鶏絞め殺すようなひどい声になります。
楽に出せるとこの発声の仕方を高いとこでも意識できれば絞め殺し声から卒業できますかね。
968選曲してください:2010/01/29(金) 22:35:55 ID:4220AlnJ
>>964
なるほどな…
ありがとう

練習あるのみだな
969選曲してください:2010/01/29(金) 22:50:42 ID:7mI/5G9u
深く感情が乗った声が、ある音程を境に いやおうなしに キーキー声になる
970選曲してください:2010/01/30(土) 01:20:01 ID:Jlfw5vgR
今プロミュージシャンの先生に教えてもらってるんだけど、自分ものど締めの癖がなかなか直らなくて苦労してますわ
先生曰わくやはり、ミスチルとB'zは本当に上手くなるまで唄わないほうがいいよといわれてる
力んで唄う癖がつくらしい
でも実際、桜井さんも稲葉さんものどに力入ってないですよときかされて思わずウッソー!?と返してしまいました
ちなみに力を抜いて唄う練習に最適なのはコブクロらしいのでキライなコブクロを仕方なく練習しております
971選曲してください:2010/01/30(土) 01:57:48 ID:NQs1mEpA
最適なのは人によるでしょ。
972選曲してください:2010/01/30(土) 06:55:56 ID:dtK7jssR
歌の上手さで言えば ミスチル>B'z>>コブクロ
黒田はともかく小渕なんて喉声の部類
ライブに行ったときには思わず耳をふさぎたくなったくらい
逆にそこそこ人気のあるプロのなかではいちばん素人っぽいとも言える
973選曲してください:2010/01/30(土) 15:09:06 ID:ZleEwjop
喉あけるとすごい篭った声になるんだが
正解なの?
974選曲してください:2010/01/30(土) 17:49:51 ID:1CW2qVS1
>>973
ノドをあけるのに意識し過ぎて唇を大きく開けてないんじゃないの?
975選曲してください:2010/01/30(土) 17:59:47 ID:IRU01MMj
力まないと、空気しか出ない件、いかがいたしましょう
976選曲してください:2010/01/30(土) 18:05:58 ID:EzVWre5c
力んで声出して、だんだんゆるめていく練習すると良いんじゃない?
977選曲してください:2010/01/30(土) 18:12:12 ID:zb9XZRZ5
>>976
力んでる人はその方針でやっていくといつまで経っても力みが取れないことになりやすいと思う。
数年経ってもほとんど成長してなかったりするのはこういうパターンの人が多い希ガス
978選曲してください:2010/01/30(土) 18:44:55 ID:EzVWre5c
ならどうすべき?
979選曲してください:2010/01/30(土) 19:19:55 ID:ik3kXHWi
>>978
胸、首、喉などの無駄な力を抜くように解放してあげるイメージでやったら、俺の場合すぐに力みはとれた。
そこから、ボイトレの成長度が一気に上がっていった。
980選曲してください:2010/01/30(土) 20:31:50 ID:IRU01MMj
うん、それで少しずつ声が出てくると願いたい
981選曲してください:2010/01/30(土) 21:42:50 ID:ik3kXHWi
>>980
経験上、リラックスした状態でエッジボイスを練習すると、息っぽさは割とすぐに消える。
リラックスの感覚を覚えるまでエッジボイスはあまり効果がなかったけど、無駄な力を抜いた状態でエッジをやるとすごい効果がでてくるよ。
982選曲してください
>>970の先生は本物だな。かなり理にかなったアドバイスだとオモ
脱力理解せずにそれら歌ったって喉潰すだけでなにより歌って楽しくないからな
あと腹式はよく出てくるけど意識しすぎたら絶対喉にも力はいるから
喉付近の首を脱力が喉声改善の一番の近道