ヘッドボイスができない人が頑張るスレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
引き続き頑張りましょう
2選曲してください:2009/03/04(水) 23:54:01 ID:cIjTsmFZ
乙。ヘッドスレが欲しいと思ってたところだ
そもそもミックスってヘッド出せないと出来ないんじゃね?
3選曲してください:2009/03/04(水) 23:56:28 ID:w80jyMw7
>>2
それはミックスの定義によるから、どんな定義のミックスかを決めないと全く話がまとまらないかと。
4選曲してください:2009/03/05(木) 00:03:12 ID:fwhe+6lh
誰か前スレの982聞いてくれよ・・・・
5選曲してください:2009/03/05(木) 01:05:08 ID:r3bdubNX
スルー=論外なのかと思うけど・・・どうか判定お願いします。
↓過去スレ引用

987 名前:963[] 投稿日:2009/03/04(水) 16:55:48 ID:42cSwF/B
ヘッドボイスの確認をお願い致します。
自分では上は息漏れの多いファルセットになってしまってる気が。
下は今ヘッドの練習してたら単音ですが出るようになったのでうp

[hiA-hiC-hiE] ←最初ピアノで間違えてGコードじゃなくてCコードを出してるけどお気にせず
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/90062.mp3
[hiG] ←短めのロングトーンでフェイクくらいにしか使えません。
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/90063.mp3
6選曲してください:2009/03/05(木) 01:26:02 ID:QeDeqdJD
前スレであった鼻つまんでどうこうってのは
鼻つまんで鼻声になればいいの?変わらないほうが正しいの?
あと目玉の親父のモノマネ声はヘッド?
7選曲してください:2009/03/05(木) 11:10:26 ID:6jlBJIuX
前回、皆様にご教授していただいたにもかかわらず、
最後の最後で「一生ヘッドボイスできない」と
運命付けられてしまった俺も仲間に入れてください。
8選曲してください:2009/03/05(木) 15:31:09 ID:432CpHL6
>>6
鼻つまんでどうこうってのは知りませんけど
目玉親父の声はヘッドです
9選曲してください:2009/03/05(木) 16:02:25 ID:f+9rl8Q/
>>6
あれは過度に鼻に掛けた発声になっていないかどうかのチェックだよ。
ま行や“ん"などは除外してあったし(これらはどうしても鼻にかかる)間違いないと思う。
声が変わらないのが正しいけど、微妙には変わると思う。
極端に変わらなければおk程度にチェックすれば良いと思うよ。
10選曲してください:2009/03/05(木) 17:39:15 ID:0R/L6HeJ
あと鼻にかけないように注意してるのに、鼻をつまんだときに声が変わるのは
だいたい鼻にかけすぎだろね。
11選曲してください:2009/03/06(金) 00:48:05 ID:g4GfJcXw
>>8,9,10
なるほどー自分で聞いた感じじゃ鼻つまんでも声変わってる感じないから
鼻にかけすぎてないってことなのかな

定期的に鼻つまみながら目玉の親父やってくる>w<
12選曲してください:2009/03/06(金) 19:29:54 ID:poRDOSUa
確認する時は録音しながらやると良いと思うよ。
声が変わるかどうかくらいなら携帯のボイスレコーダー機能で十分だし手軽。
13選曲してください:2009/03/06(金) 19:36:59 ID:1pv9QOmk
ヘッドっぽいのがでたんだが・・・
もしよかったら誰か判定してもらえませんか?

ライン撮りなので、音質は悪くないと思うのですが
ふざけてハモろうとし高音出しただけなので、音域はわかりませんがw

していただけるようならうpします。
ぜひお願いします。
14選曲してください:2009/03/06(金) 21:56:22 ID:CbeDeGXT
勝手にうpすればいいんじゃないか
そうすれば誰かしら判定してくれるだろ

俺はふざけて録ったとかいう音源は聞きたくも無いけどさ
15選曲してください:2009/03/06(金) 22:14:14 ID:1pv9QOmk
そうだよなwww
すごいgdgdになってるからためらっちゃうんだ・・・

今回はやめておきます
16選曲してください:2009/03/07(土) 00:56:18 ID:e+XYFcWE
>>13
誰も>>4-5を判定してくれない 何が言いたいかわかるな?
今このスレにヘッドの判定ができる人はいない。
17選曲してください:2009/03/07(土) 01:48:43 ID:ZgYfVF27
※16
そらヘッドボイスができない人が頑張るスレだしね。
18選曲してください:2009/03/07(土) 02:19:56 ID:s7ijTLsH
オレはあんまり判定って好きな作業じゃないなw
わざわざミックスの判定スレが立ってることから考えても分かると思うが、
あの作業もあの流れもたいていはいい方向に流れないだろうし。
うp側も判定側もある意味ネラーらしさみたいなのがあればまだやっていけるのかもしれんが。
19選曲してください:2009/03/07(土) 06:58:01 ID:IGk9u+0X
判定もくそも、おもっくそ裏声だからな
20選曲してください:2009/03/07(土) 21:36:59 ID:MiAX+Ubk
ヘッドの張りも響きも全くないただの裏声
しかも悪い裏声
21選曲してください:2009/03/08(日) 05:22:59 ID:UdOevmfD
alanの高音部はヘッドなんだろうか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=Jr-khxHMV64
2:15~あたりからが一番高い
22選曲してください:2009/03/08(日) 22:16:50 ID:M9C4jss6
23選曲してください:2009/03/09(月) 18:37:57 ID:ndgU7CDb
>>5
ナイスファルセットだ。
24選曲してください:2009/03/10(火) 00:19:50 ID:79Tsrsnq
>>21 どう聴いてもミドルにしか聴こえない
>>22 この人すげぇなおい
25選曲してください:2009/03/10(火) 00:28:29 ID:mf2zSpKT
俺はこいつの方が馬鹿っぽくて好きだなw
http://www.youtube.com/watch?v=kFjJ4oAKGtI&feature=related
26選曲してください:2009/03/10(火) 08:13:08 ID:9H9gdCSA
>>25
後半のスーパー元気玉タイムがw
27選曲してください:2009/03/10(火) 14:23:34 ID:E+6jdqdV
大西ライオンはヘッドボイスだよね?
28選曲してください:2009/03/10(火) 18:23:46 ID:hj17gQP8
>>5
GJ、ファルセット
29選曲してください:2009/03/11(水) 06:14:04 ID:ZiDx0gGl
>>22
高音ってこれホイッスルだよね?
言葉乗せられなそう。
でもブレイク滑らかで凄いなぁ。
30選曲してください:2009/03/12(木) 07:48:39 ID:wysGh61h
以前カラオケに行ったときに声の当てる場所を試行錯誤してみたんですが
今回うpさせてもらった音源のときにヘッドボイスっぽい声がでたので
よろしかったら判定お願いします。
曲はそんなに高くないと思うんですが、最初のサビは50秒くらいからです
月灯り/モルモット
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7001.mp3
おねがいします
31選曲してください:2009/03/12(木) 09:57:45 ID:ar801dYb
>>30
ナイスミドル。
32選曲してください:2009/03/12(木) 10:00:40 ID:ar801dYb
>>30
最高音あたりで、声が細くなってるでしょ?
あれをもっと太く、エッジーに出せればそれがヘッドボイス。
33選曲してください:2009/03/12(木) 10:06:46 ID:ar801dYb
>>30
ごめん。訂正。これミドルじゃなくてチェストはりあげだわ。
ミドルもヘッドもできてないな。

34選曲してください:2009/03/12(木) 10:09:58 ID:Q/rSERxi
なにがしたいんだ
35選曲してください:2009/03/12(木) 11:30:42 ID:cDmrRqgs
>>31-33
なんという流れw一喜一憂してしまいましたw
うpしたものとしては心境の変化が気になりますw

やっぱり張り上げですかね、これで喉仏があがらなければ
ナイスミドルになるのかな?
ヘッドにするにはもうちょい
響きを後頭部に集めるイメージですかね
まずミドル習得がんばってみます
何かアドバイスあれば是非!
ありがとうございました
長文失礼。
36選曲してください:2009/03/12(木) 12:13:48 ID:V8iwv45P
http://camonohashi.ddo.jp/up3/src/up7005.wav
よろしくお願いします
37選曲してください:2009/03/12(木) 13:35:40 ID:ar801dYb
>>35
適当にレスしてしまってごめんよ。

最高音(hiB付近)で声が細くなってるっしょ。
あれを大事に育ててあげると、
声が太くなってくる。
理想ののど仏の位置は、リラックスした普通の位置だけど、
練習のためにあくび喉とか高田声で出せるようにするといいと思う。
音量を稼げるようになったら、エッジの練習もするべし。
舌を思いっきり突き出した状態で、首を絞められたカエルみたいな声出せればOK。

その感覚で、mid2GとかhiAも発声すればかなり楽。
チェストを頑張って上げるんじゃなくて、
hiAとかhiB付近を楽に出せる方法で、もっとmid2D付近から上を歌うわけ。
ここまでくればかなりいけてるミドルボイス。
今、無理してる感じとかフラット気味になってる時あるけど、
ミドルで歌うようにするとまったく力いれずに
らくらく出せる音域になるから、余裕になるよ。
38選曲してください:2009/03/12(木) 13:57:22 ID:PbGDCXQt
>>25の動画がエッジを上げていく練習の見本になるね。
39選曲してください:2009/03/12(木) 14:31:45 ID:LOO+m7Hb
>>26
元気玉タイム吹いたww
もう高音がエネルギーが溜まってく音にしか聞こえないww

でも体を動かすのは良いよな コブクロとか平井堅とかみたいに
高音の出しやすさが違う気がする

あいつらヘッド使わないけど
40選曲してください:2009/03/12(木) 17:21:47 ID:WQGMvznQ
ヘッドってミドルを更に声帯を閉鎖した感覚?
閉鎖頑張りすぎると「オェッ・・・」ってなる/(^o^)\ のは舌扁桃(舌根?)が上がってるのかな
それよりエッジかけて声帯が痛くなってくるのは訓練不足?
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/90525.mp3 ←カラスが通りますよっと
41選曲してください:2009/03/12(木) 20:19:04 ID:eZbHvh4f
>>37
長文レスサンクス

声細くなってるとこって裏声になってるとこか
あれを育てる…難しそうです
高田声ってのは知らないんですが
あくび喉で声を出すのって難しいですね。オペラっぽくなるw

勉強になります。
どうやら僕がイメージしていたヘッドボイスを出す感覚がだいぶ間違っていたようです
チェストボイスで無理に響きを上に持っていくようにしてました
しばらく喉仏を下げた状態で、か細い声で高音練習します。
>>25あたり参考にさせてもらいます、レベル高すぎですが
ありがとうございました!
42選曲してください:2009/03/12(木) 20:41:01 ID:ar801dYb
>>41
オペラっぽく歌うのは通り道だよ。
オペラ声では、「ほー」が一番出しやすいと思う。それを「あー」にしていくことで、
喉が絞まってくる。慣れてきたら
「ぐっぐっぐ」とか「がっがっが」とか「ぎっぎっぎ」を歌えるように。
最終的には、カエル声を、天上見ながら歌えるか、舌を思いっきり出した状態で歌えるようになるといい。
多分今は、裏声じゃ無理だろうけど、そのうちできるようになるから、イメージだけは持ってるといいよ。
練習としては、ギターか、キーボード弾けるなら、ドミソドを、半音ずつあげたり下げたりしながら、
上記の言葉で歌って練習するといいよ。なければ、それらしいもんがようつべに落ちてる。
あんまり高音まで無理せずに、喉を痛めない程度にやっていれば
だんだん伸びてくるから。
43選曲してください:2009/03/12(木) 21:15:36 ID:GOpG3Xbb
>>42
舌を思いっきり出すのは、舌の力みと喉の力みによる閉鎖を誘発する方法だよ。
逆にそれを利用して、力みが分からない人に力みを説明するときに使ったり、
声帯が開きながら会話をするような症状がある人に、一時的に閉鎖を教えるために使われたりする。

というか、おまいのレスは全体的に何を狙った発言なのか、
それともただ単に間違って認識してるだけなのかよく分からん。
44選曲してください:2009/03/12(木) 22:39:23 ID:ar801dYb
>>43
>>31-33 の罪滅ぼしのつもりが墓穴でしたかwww
まあ、自分がミドル出せるようになるまで苦労したもんで、
色々勘違いしてるところもあるかも。スマソ
45選曲してください:2009/03/12(木) 22:50:04 ID:w0CWt7mq
苦労して手に入れたミドルが勘違いだなんて悲しいこというなよ!
46選曲してください:2009/03/12(木) 23:20:24 ID:ar801dYb
>>45
いやwww一応ミドルはでるよ。
だけど、あれだこれだと変な練習しましたから
プラスになることとマイナスになることを混同している・・・ようですw
47選曲してください:2009/03/12(木) 23:24:06 ID:ID3MyfAg
>>40の奇声はなんだ?ミドルのようなヘッドのような 区別わかんねぇ
48選曲してください:2009/03/12(木) 23:59:33 ID:eZbHvh4f
>>42
またまた長文レスサンクス
「ほー」はYUBAで鍛えてたんですが、張り上げ気味だったんで
あまりよくない発声だったかも
「ぐっぐっぐ」はロジャー?のスレで見ましたね
上達したらちょっと試してみます

一応ギターも軽く弾けるんで「ドミソド」も練習してみますね!
最近伸び悩んでいたので、その練習法も含めて
今後進めていこうかと思います。
ほんとにありがとう!
49選曲してください:2009/03/13(金) 07:26:53 ID:6paJ0YjP
ヘッドマニアに相談させてほしいのだけど、
どう考えてもヘッド状態の張り上げに頼らなければならないことってない?

ていうのは、男性曲はメタルだろうとなんだろうと、もっていけるのだけど、
女性曲で異常に高いの、男性が歌うことをまったく考えられていないのだと、
どうしても間に合わなくなってくる。
声帯がもうほとんど伸ばしきっている状態で・・・。
50選曲してください:2009/03/13(金) 10:29:29 ID:VWq9vmes
女性曲で異常に高いって言われてもホイッスル使ってる曲くらいしか思い浮かばないんだが。
51選曲してください:2009/03/13(金) 10:36:36 ID:BVAccrqh
>>49
そんな高い曲を歌うのがダメなんじゃね。
それで「張り上げないと無理」って言ってるのはアホだと思う。

俺は張り上げでいいと思うけどね。
52選曲してください:2009/03/13(金) 11:02:10 ID:9V9nRhxM
女性でもきつい音域を平気で歌う男の歌手がほとんどいない事実からすると
技術でカバーできない限界ってもんがあるんでしょうな
53選曲してください:2009/03/13(金) 11:53:23 ID:4rznQZpy
張り上げしかできないのはどう考えてもダメだろうけど、
実際に歌を歌うときには歌の表現の問題なんだし張り上げたければ張り上げればいいってことでFAでしょ。

>>52
歌手の場合は歌として最も魅力的に歌える音域で歌うから、その音域がカバーできないかどうかは分からないよ。
54選曲してください:2009/03/13(金) 12:34:56 ID:5cHKapCQ
商品として売り出せるかどうか。
55選曲してください:2009/03/13(金) 15:56:40 ID:aPUJswSg
49だけど、どうも。

具体的に言うと、「In my dream」とかなんだけど、
これがもう話にならんくらいきつい。

スーパーヘッド使うとかそういう問題じゃもうない気がする。
56選曲してください:2009/03/13(金) 17:40:21 ID:B1N6F+ML
>>55
確かに女性曲の中でもIn my dreamは高い方だけど
ヘッド使えたら以外に楽じゃないのか?
途中のフェイクかどうかは分からんがあそこの部分以外は。
57選曲してください:2009/03/13(金) 18:16:53 ID:qoVza29z
>>56
うん、じつは歌やすくはある。が、後半の転調で死ぬ。
この高さになってくると1コあがるの致命的に感じられる。

よかったら教えてほしいのだけど、これ張り上げまぜてる?
スマートにやろうとすると俺はこの曲歌えない・・・。
58選曲してください:2009/03/13(金) 19:58:23 ID:5cHKapCQ
本当に転調は+1だけなのかと疑いたくなるほどキツイよな。

歌えないけど。
59選曲してください:2009/03/16(月) 11:07:18 ID:Zjrbeo0I
外人の喉のほうが高音でるの?
身長差から言えば日本人のほうが出る気がするんだけど。

あとこのスレ、女性いるの?
女性が本気でヘッドやったらどれくらい行くんだろう?
60選曲してください:2009/03/16(月) 11:17:12 ID:SVdSt4JZ
生後から使用する言語の発音・発声の問題もあるんじゃない?
後は単に肉体の質の差もあると思う。

歌手なら俺が知っているのは浜田麻里。
音源は少ないから音域のページ。
http://www.music-key.com/hamadamari/index.html
61選曲してください:2009/03/16(月) 14:09:00 ID:NHrtxgOI
>>56
あれは出せない高さじゃないけどサビの来る回数が多くて疲れるw
62選曲してください:2009/03/16(月) 17:50:51 ID:RlizEO5c
浜田さんの曲知らないが、出ないことはないな。
ただヘッドを維持するのは無理だな。
もうホイッスルと裏声をうろうろだw
でも、良い事気づいてるね。
日常どんな声で喋ってるかトーンの高さとか多少影響するかも。
普段は、俺低い声で話してるけど、テンションあがると笑い方とかで
違うかもと思ったりもした。因みにテンション上がってるとき俺はヘッドで
笑ってたw
63選曲してください:2009/03/16(月) 17:51:18 ID:Zjrbeo0I
>>60
そうか。言語の問題があるか。
ヨーロッパ語は発音がシビアだと言うね。

浜田、見た。高いね。想像つかないな。
一回女性になって、思いきり出してみたい。
64選曲してください:2009/03/16(月) 18:04:21 ID:Zjrbeo0I
うんむ、インマイドリームは、俺も歌えないことはないなあ。

ただあれ、フェイクは無理だとして、hiFのかなり長い伸ばしあるよね。
あそこやばい。すでに消耗してるトコに…
65選曲してください:2009/03/16(月) 18:55:25 ID:SVdSt4JZ
http://www.youtube.com/watch?v=3TilLZvUTVw
浜田麻里のBeautiful Days
5:45辺りでhihiC#
66選曲してください:2009/03/16(月) 19:22:54 ID:Mti06oyP
>>36
を誰か判定してやってくれ
67選曲してください:2009/03/16(月) 19:37:18 ID:nLpPaJM4
>>66
できてない。シャウトでもない。本当にできてるのはこれの2:18とかがそう
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/90783.mp3
68選曲してください:2009/03/16(月) 19:45:07 ID:Oy29auvE
>>67
sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
69選曲してください:2009/03/16(月) 22:15:34 ID:32dBrpJB
>>62
俺と同じだな、俺は皆が振り返るぐらい笑い声が特徴的だから
陰で笑い声がうぜえとか言われてたwww
70sage:2009/03/17(火) 00:24:46 ID:eBwsATSO
>>67
この人すごいよな
71選曲してください:2009/03/17(火) 16:10:18 ID:Wka36y6S
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7332.wav
判定おくれ

あとヘッドじゃない場合は、
これはどの声に区分されるのか教えてくれるとうれしい
72選曲してください:2009/03/17(火) 16:13:45 ID:JKxLRa2P
2秒で消したwwwwwwww
やめれよwww

















声は完璧な志村
もしくはのど締めファルセット
73選曲してください:2009/03/17(火) 17:05:50 ID:Wka36y6S
そうか・・・

精進するわ

サンクス
74選曲してください:2009/03/17(火) 18:51:37 ID:dJnPagiX
>>71
消すの早杉
75選曲してください:2009/03/17(火) 18:53:26 ID:JKxLRa2P
>>74
聞かなくてよかったな
76選曲してください:2009/03/17(火) 19:32:14 ID:U81LJ7ct
消すほど酷くはなかったけどなぁ。
人前ではまだ使えないけど、もっと練習したらいいヘッドになると思う。
77選曲してください:2009/03/17(火) 20:07:08 ID:LDrc7s4b
おれも喉絞めファルセットに聞こえたが、
いい線ではないかと思った。
もうちょっと喉をリラックスさせ、なおかつ、声帯をひきしめるといいかも。
78選曲してください:2009/03/17(火) 20:30:24 ID:jbaZXlnj
ID:JKxLRa2P←こいつ厨房だから相手にしなくていいよ
79選曲してください:2009/03/17(火) 20:41:09 ID:JKxLRa2P
>>78
違うけどな

実際あれは張り上げずにのど開けばヘッドになると思う
あのままいったらやばいんじゃね
80選曲してください:2009/03/17(火) 20:42:41 ID:Aptfp+XP
笛みたいな音がヘッド?
81選曲してください:2009/03/18(水) 00:05:17 ID:onLz0IQ6
そりゃ、ホイッスルだろ。
ヘッドの延長だが、普通区別される。
8280:2009/03/18(水) 00:14:18 ID:xWUlE+xJ
ピュ〜イみたいな高音域ではなく
フォォォォみたいな感じなんだ…
頭の中では笛に聞こえるけど実際は鼻歌みたいな感じだた
mid2AぐらいからhiBぐらいまで出るんだけども…
83選曲してください:2009/03/18(水) 00:22:43 ID:dIcBviR9
HGのフォーーー!の事?
84選曲してください:2009/03/18(水) 00:26:53 ID:xWUlE+xJ
あ、近いかも
あそこまで綺麗には出ないけどw
ミッキーのものまねを低く柔らかくしたようなそんなん
85選曲してください:2009/03/18(水) 01:24:24 ID:dIcBviR9
>>84
それなら僕も近いのが出せるから気になるわ。
それ使うとhiGまで出せるから…あと1歩でhihiA><
86選曲してください:2009/03/18(水) 07:27:49 ID:82jZLeX6
ミックスとホイッスルは出来るけどヘッドの感覚が全然わかんない
ミックス伸ばしてhiEくらいかそれ以上行ったらヘッドでいいの?
87選曲してください:2009/03/18(水) 07:49:30 ID:HdAwH1H/
HGのフォーにしても、ミッキーのものまねにしてもファルセットとはっきりと区別しないといけないと思ってる。それを意識し始めてからミドル、ヘッドが掴めてきた。
それで聞きたいんだけど、ヘッドだすときの共通の感覚、意識は例えばどんなのがある?
俺の感覚では、ヘッドはファルセットより息の効率がよくて、頭とのどの天井に声が当たる感じ、あくびの形にして軟口蓋にテンションがかかった状態にするいわゆる張った声を出す時の状態にする。
息をスゥーっと吸ったとき、シャウトする時も同じテンションを感じる。あと、うなじに響かせるとより強い声になる。
これ以外にいい例ある?ヘッドが伸び止まりしてるので教えてほしい。
88選曲してください:2009/03/18(水) 10:21:36 ID:HaghjVFv
>>86
ミドルとホイッスルができて、ヘッドができないなんてことあるのか。へえ。
ミドルを伸ばすという感覚でやるとヘッドはむずかしい。
最初は別物だと割り切ったほうがいい。声区の違いを意識する。
一般的にはhiCより上はもうヘッド。

たとえばXのforever love とかあるじゃん。
あのサビだけを、声量を落として、できたら響きでかせぐようにして、歌ってきてごらんよ。
原キーか、マイナス1くらいで。
多分歌えるんではないかと思う。それがヘッド。

>>87
その感覚で間違ってない。
どういうふうに止まっているの?高さ?伸び?
hiEより上は、声帯の使い方がちょっと変わってくるよ。
89選曲してください:2009/03/18(水) 10:27:36 ID:HaghjVFv
フォーはおそらくファルセットで、
そこから音階があがるのは緩やかに喉を絞めているからだと思う。

フォーだとゆるゆるだから、「キャォー」みたいに発声してみて。
感覚としては、伸ばしながら、口をすぼめるように。
多分これのほうがヘッドの発声に近い。声は高めでね。
90選曲してください:2009/03/18(水) 12:10:36 ID:jq44TWa3
http://files.or.tp/dl.php?f=up14827.mp3
これ、できてる? 判定よろしく
91選曲してください:2009/03/18(水) 12:21:51 ID:/2yXy/xd
84でごわす
フォオオオオてのに近い声は…上手い人ですまんけど…この人が主に使ってる声みたいなやつです
http://www.youtube.com/watch?v=uKYpepxGkyY

ってか流派で用語の示す声が違ったりするんすね(゚Д゚)
92選曲してください:2009/03/18(水) 12:40:00 ID:dIcBviR9
>>88
>一般的にはhiCより↑はもうヘッド。
自称ミドルで出せるhiFの俺は一般より3つ音域が高いって認識していいのか…?
9387:2009/03/18(水) 12:48:17 ID:HdAwH1H/
>>88
サンクス。止まっているのは音高、響き両方かな。
だいたいhiCあたりから喉がひどく上がってくる。まだまだテンションが足りてないか、ミドルを引きずっているのだろうか?
ミドルから声帯の使い方を変えるというのがわからないなぁ〜
94選曲してください:2009/03/18(水) 12:53:52 ID:60toXZsX
>>88
87じゃないけど、hiE↑で声帯の使い方が変わるって所をもうちょっと詳しくお願い。
一応hihiDまで出るんだけど、hiFあたりからきつくなってきてhihiA以上では悲鳴みたいになる。
確かにいろんなボーカルを聞いてるとhiEかFあたりで声質が変わる人が多いけど、この辺に換声点があるの?
95選曲してください:2009/03/18(水) 14:15:02 ID:82jZLeX6
>>88

解説ありがとう
珍しいのか…
なんかホイッスルは音域広いとか以前にカラオケで遊んでたら出るようになったんだ
実際その時はミックス出来なかったしバンプがギリ出るか出ないか位だった
今ミックスだと思ってる声でhiEまでは出るんだ
Fは調子良い日
まあ試行錯誤で頑張ってみるよ
96選曲してください:2009/03/18(水) 14:20:21 ID:4Azv5yVt
>>92
地声でどこまで出る?
地声基準で考えたほうが、音域についてはわかりやすいと思う。

>>93
喉があがるのは多分締めてる。ミドルの張り上げになっているのではないかな。
いったんミドルの歌いを離れて、先入観を捨てるといいと思う。

テンションはそこまで強めなくてもいいけど、より喉の下に落としたらいい。
面積はそのままで、変える必要ない。
声帯の使い方はミドルとさほど変わらない。
あとは下の根をあげること。それで響きを上に逃がす。

>>94
声帯の後方部分だけを使う。それで擬似的に声帯を短くする。
ホイッスルを下げていくとそうなる。
あるいは声帯の後ろだけ使っていくと、やがてホイッスルになる。
換声点というより、このあたりはもう生理的な限界があるはず。
悲鳴っぽくなるのはやむをえないし。この音域でシビアに発音させる歌なんてそんなないはず。
97選曲してください:2009/03/18(水) 14:27:26 ID:4Azv5yVt
>>95
カウンターテナーなんじゃないかな。うらやましいよ。
ホイッスルからヘッドを見つけるのは多分むずかしいので、
ミドルから探るといいと思うよ。
イメージとしては、声を「細く」していく(芯をのこしつつ)。
98選曲してください:2009/03/18(水) 14:41:46 ID:1tzX/UR6
>>97
ミドルから声を細くしていくとヘッドが、とかいうとまた喉締めする人を増やすのではないか?
ミドルの上の音域をそのまま地声で出すことをヘッドと呼ぶという定義でのことだとしても、
本来声帯はミドルの上をそのまま出そうとすれば自然にそうなるから、テンプレののような練習を
続けていって自然にミドルの上まで出せるようになることを狙うほうが安全では?
99選曲してください:2009/03/18(水) 15:20:11 ID:4Azv5yVt
>>98
うん、ここ、来たり、来なかったりで、流儀?、みたいなもんわからんのだけど、
「喉はしめてはならない」
これは大前提でね。
ただミドルが出来ている人だから、そこのところは理解してもらえると。
万人に言ったものではないよ。
100選曲してください:2009/03/18(水) 15:25:32 ID:4Azv5yVt
持論だが、ミドルとヘッドは、とりあえず分けて考えたほうがいいなあ。
どこかで割り切らないとヘッドっていうものは体得できない。
しかるのちにミドルとヘッドの移行をスムースにするわけで。
チェスト、ミドル、ヘッド、に声区が分けられるのはゆえなきことじゃない。

ま、いろんなやり方があると思うけれど、一つの考えとして捉えてもらえれば。
101選曲してください:2009/03/18(水) 15:27:39 ID:1tzX/UR6
>>99
ミドルができている人でもそこから細くしようとすれば、普通は喉絞めになりやすいと思うよ。
それと、いっしょに開いてたスレと間違えてたけど、>>98のテンプレってところは忘れてくれw
102選曲してください:2009/03/18(水) 15:37:58 ID:xWUlE+xJ
>>90
判定してやってくださいな
103選曲してください:2009/03/18(水) 15:40:24 ID:4Azv5yVt
そうか、「細い」のイメージが違うか。
「声帯をより薄く接触させ、吐く息の量を制御する」と言い直せばいいかな。

ま、いずれにせよ参考程度に。
104選曲してください:2009/03/18(水) 15:53:13 ID:Zow7dAby
閉鎖さえしっかりすればそれこそ「細い」声を出すイメージだけどな。
呼気がどんどん少なくなるわけだし。
105選曲してください:2009/03/18(水) 21:55:31 ID:hFZMuqqy
>>90
シャウトの迫力すごいね。シャウトはヘッドになってると思う。
ただちょっと音割れしてるのが気になった。喉痛めそう。
あと、最初の部分はファルセットに聞こえた。
もしここは判定と関係ないところだったらゴメン。

>>96
ありがとう。
同じ感覚を指してるかどうかは分からないけど、言われてみたら確かに声帯の後ろの方を使ってる感じがする。
そうか… この辺はヘッドを引っ張り上げるには無理があるのか。
これ以上はスレチだけど、最後に1つだけ質問。
http://www.youtube.com/watch?v=bUO_3ZthUM0 の最高音(0:28辺りなど)
http://www.youtube.com/watch?v=i09iefJh9f8 の最高音(0:45辺りなど)
はどっちもホイッスルなの?
106選曲してください:2009/03/18(水) 22:32:52 ID:iEHTAecn
>>96
地声(チェスト)だとmid2FかhiAです。
次回うpってみるよ
10792,106:2009/03/18(水) 22:36:07 ID:iEHTAecn
>>106間違えた、安定してチェストが出せるのはmid2Fかmid2Gです。
108選曲してください:2009/03/18(水) 22:58:27 ID:xzTAi7Bf
>>105
その質問はマジの質問なの?高さからしてホイッスルはないだろ
109選曲してください:2009/03/18(水) 23:14:08 ID:hFZMuqqy
>>105
ホイッスルじゃないならファルセット?
ホイッスルってよく分からないんだ。
音色が急に変わった上に、音域的にもhi域後半だからホイッスルかと思ったんだけど。
これってなんて言う声になるの?
110選曲してください:2009/03/18(水) 23:25:49 ID:Qf8sWkgk
普通にファルセットで通じる類の声だと思うが
111選曲してください:2009/03/18(水) 23:33:21 ID:UrSh15yq
まあカラオケ板ですし
112選曲してください:2009/03/18(水) 23:34:35 ID:hFZMuqqy
>>110
そうか。ありがとう。
じゃあ僕のhihiA〜の悲鳴も脱力して出るように訓練していけばこういう音になるのかな。
113選曲してください:2009/03/18(水) 23:42:39 ID:Qf8sWkgk
知らんが、男女の差があるし、こういう音は難しいんじゃない。
後はホイッスルスレででも聞いてごらん、きっと為になる。
ホイッスルはよく知らないみたいだし、あそこでうpされているホイッスルを聞いてみるのもいい参考になると思う。
114選曲してください:2009/03/18(水) 23:55:07 ID:22mE2It7
>>105
判定ありがとう
喉に悪いけどこんな感じでしかhihiAは出ない
もっと力を抜いて出せるようになりたい

最初のほうはシャウトに注意が行き過ぎて油断してた
115選曲してください:2009/03/18(水) 23:59:28 ID:hFZMuqqy
>>113
そうだね。人間あきらめも大事かも。
でもしばらくはホイッスルスレとかを見つつ練習を続けてみる。
スレチと言いつつかなり書き込んでしまった。
ありがとう。
116選曲してください:2009/03/19(木) 00:06:58 ID:W1HAt6HU
男ならカツン赤西がホイッスル出してる動画なかったっけ
117選曲してください:2009/03/19(木) 00:57:02 ID:GuFR86s1
>>105
96だけど、遅れた。これはファルセットだね。
声帯の閉鎖も甘い。ホイッスルはもっと鋭いよ。
もっと機械のような音が鳴る。
この音出したいのなら、メラニー法とかぐぐるといいかも。
両声類のスレとか参考になるかも。
118選曲してください:2009/03/19(木) 01:06:28 ID:GuFR86s1
hihiAは無理なく出そうと思ったら、普通はホイッスルになっちゃうよ。
ミックスボイス全般に言えることとして、「脱力」が基本になるけれど、
ある音域を越えたら、力を入れることも必要になってくると思う。

なんていうか、これは好みも入ってくるけれど、
力任せに出した高音は俺は好きだな。それこそ魂がこもっている。
ホイッスルっぽい高音とか、全然魅力ない。

喉のケアを忘れてはならないのは言うまでもないが。
119選曲してください:2009/03/20(金) 00:11:41 ID:pxGcIays
今日突然ヘッドが出来るようになった気がするんだけど
喉への負担ってのがどれくらいのものなのか初めてだし分かんない。
とりあえず今日は出た声を安定して出す練習を10分程度に抑えてみた
120選曲してください:2009/03/20(金) 00:54:43 ID:ZdXTXUL4
>>116
これだっけ?  
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sta5zbur9wg  (2:12〜)
121選曲してください:2009/03/20(金) 02:03:46 ID:fV6gtg5t
皆はどうやってヘッドボイス開発してる?
俺はハミングとメタルのシャウトのまねなんだけど
122選曲してください:2009/03/20(金) 11:16:16 ID:8jJIC+wy
>>120
これこれthxです
123選曲してください:2009/03/20(金) 19:00:56 ID:Fllfgqzb
やっぱ裏声で叫んでるだけじゃダメなのかな・・・
124選曲してください:2009/03/20(金) 20:32:20 ID:Gw/SvLeA
それ気を付けんとアンザッツになるよ
125選曲してください:2009/03/20(金) 21:49:36 ID:SuE5plQk
>>120
KAT-TUNて結構歌上手いのなw
126選曲してください:2009/03/20(金) 21:58:36 ID:a4wPH3vK
ジャニーズは口パクの時が結構あるんだろ?
Mステで結構やらかしてたし
127選曲してください:2009/03/20(金) 23:14:31 ID:VWkHfY16
>>116>>120
ホイッスル音源ありがとう。聞いてみた。赤西すごいね。
ホイッスルスレのいろんな音源も聞いてみたけど、ホイッスルってこんなに鋭くでるんだね。

>>117
みんなからもファルセットだと言われたしファルセットなんだろうね。
wikipediaにある芯の無いファルセットなのかな。
ホイッスルでもヘッドボイスでもないみたいだから地道に情報を集めて練習してみるよ。
ほんとありがとう。
128選曲してください:2009/03/21(土) 11:10:40 ID:wBD+TyoL
その声、多分かなりむずかしいよ。
男がやろうと鋭くなりがちだからね。

甘く聞こえるバランスがどこかにあると思う。
それを探るとよいかも。
がんばってください。
129選曲してください:2009/03/21(土) 18:27:18 ID:RfIaYS7V
使いまわしな上シャウト気味で申し訳ありませんが判定お願いします
中身はリライト(♯10)サビ→real thing shakes中盤(0:37〜)→Painkiller(death ver.)冒頭シャウト(0:53〜)です
Painkillerはヘッドではないので無視して下さい
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/91102.mp3
個人的には喉絞めファルセットが少し強く出てるだけな気がするのですが如何でしょうか?
130選曲してください:2009/03/22(日) 10:27:26 ID:kMtEbwch
ヘッド…だろ
131選曲してください:2009/03/22(日) 10:30:20 ID:IAf5m//O
もっとビブっぽくしないとヘッドって感じがなw
132選曲してください:2009/03/22(日) 11:18:27 ID:BbK4GvtZ
>>129
おおむねヘッド。
133選曲してください:2009/03/22(日) 20:12:52 ID:sZPTB8sy
役職名みたいだな。
大棟ヘッド。
134選曲してください:2009/03/22(日) 21:04:30 ID:hGlOjRmX
>>129
どちらかって言うとデスが全く出来てない
135選曲してください:2009/03/23(月) 01:34:51 ID:xfEHLlmz
デスの定義ってなんやっけ?
136選曲してください:2009/03/23(月) 01:45:40 ID:NTWC0Mhb
デスっぽい雰囲気。
137選曲してください:2009/03/23(月) 02:08:25 ID:tMdZDgF/
雰囲気ってか声に歪みが足りなくて普通のメタルくらいのレベルにしかなってない
138選曲してください:2009/03/23(月) 11:55:26 ID:XJZBeqjh
ここの住人はなんでヘッドボイスやりたくなったの?

好きな歌歌うため?普通はミドルで間に合うもんだが。
139選曲してください:2009/03/23(月) 13:03:24 ID:SdJ3b8JA
ミドルを発見するためじゃね
140選曲してください:2009/03/23(月) 13:54:27 ID:z7MBkf19
そもそも普通って何における普通なんだ?
HR/HM界じゃ普通にヘッドが使われてるぞ
141選曲してください:2009/03/23(月) 14:00:35 ID:XJZBeqjh
うむ、そうだ。普通って一般のポップスとか。

メタ吉ばかりじゃないと予想するが。
142選曲してください:2009/03/23(月) 14:08:07 ID:dcWMfkFE
普通じゃないんだよ、ほっといてくれ。
143選曲してください:2009/03/23(月) 14:20:15 ID:iqHK5uT5
女性曲の高音はミドルでもキツい
144選曲してください:2009/03/23(月) 15:24:49 ID:uInF75aS
ミドル出す前のヘッドじゃないのけ
145選曲してください:2009/03/23(月) 16:13:25 ID:XJZBeqjh
俺は女性の高音曲歌うたためにおぼえたが、
今はVan Halenとか歌ってる。楽しい。
146選曲してください:2009/03/23(月) 20:34:58 ID:rKTnDGom
サザン歌いたいからヘッド習得頑張ってます
147選曲してください:2009/03/23(月) 21:29:18 ID:XJZBeqjh
サザンって、シャウト?あれできるとかっこいいよね。
148選曲してください:2009/03/23(月) 21:34:49 ID:0zdJg0Pd
ちゃらへっちゃら高音届かない
→出るようになる
→影つながりでJAMに手を出す
→女性パート無理ならヘッド覚えればいいじゃない
→えいぞうつながりでANTHEM
→すっかりメタラー

こんな奴いないか
149選曲してください:2009/03/23(月) 21:44:34 ID:rKTnDGom
そうそうシャウト
hiF〜hihiA使ってる曲多いんだよなぁ
150選曲してください:2009/03/23(月) 21:45:54 ID:ylobm5s3
>>148
→女性パート無理ならヘッド覚えればいいじゃない
→えいぞうつながりでANTHEM

ここはいっしょ。
151選曲してください:2009/03/23(月) 22:07:58 ID:tOPY7IcZ
>>148
俺はいきなりメタルから入ったな
→高い声出したい
→メタルって高音多いらしいな
→メタルファン
152選曲してください:2009/03/23(月) 22:14:42 ID:iqHK5uT5
高音だすとどうしてもメタルみたいになるな
153選曲してください:2009/03/23(月) 22:42:33 ID:i4q/sRkS
それでも出したい
154選曲してください:2009/03/23(月) 23:02:17 ID:0zdJg0Pd
むしろすべてメタルにしたい
155選曲してください:2009/03/23(月) 23:23:04 ID:IUSxjQUz
メタルシャウトは男のロマン
156129:2009/03/23(月) 23:36:15 ID:YdP0I2Zm
判定ありがとうございます
これでも一応ヘッドなんですね、、、疑念たっぷりだったのでお聞きしてよかったです
ビブラートかけられたらマシに聞こえますか、、、現状そのような技術は皆無です、練習します
あ、弁明になりますが、Painkillerはdeath本家ではなくニコ動の江戸男を真似たものです
なので、デスボイスというよりスクリーミング?です
まぁ高音デスボイス全く出来ないんで単なる言い訳ですがw
いつかメタル歌えるように頑張ります、ありがとうございました
157選曲してください:2009/03/24(火) 07:46:08 ID:bxKAzAlQ
メタルの歴史たのしいな。俺はこう。

→友達が高い歌歌っててすげえと思いつつ、悔しい
→ヒトカラで高音出して、喉痛める
→これじゃあかんと思って、ググる
→できるようになった。今、メタル上等。
158選曲してください:2009/03/24(火) 08:41:29 ID:XUrtHyqo
いわゆる高音厨だなw
ギターの早弾き厨もそうだけど、わかりやすいテクニックに走るとそうなるよなw
音楽的に至高だとまでは言わないけど、アスリート感覚で挑戦するのが楽しい。
159選曲してください:2009/03/24(火) 09:24:24 ID:5JCo/Iuk
俺の場合
→Yngwieにハマって早弾き厨化する
http://www.youtube.com/watch?v=DPYVa5sviUs
→BURN のシャウトに憧れて高音厨になる
http://www.youtube.com/watch?v=4YuQMIeK28U
160選曲してください:2009/03/24(火) 09:45:36 ID:XUrtHyqo
>>159
神ライブktkr
BURNの途中のシャウトはカラオケでよくやる。
なんでベーシストがこんな声出せんだよw
161選曲してください:2009/03/24(火) 10:11:39 ID:T/XPr0K5
高音厨上等。

ここの住人のことを言うんじゃないが、
それは出せない奴のひがみだと思っている。
162選曲してください:2009/03/24(火) 10:28:38 ID:gczoI25G
→友人とカラオケ「声高いね」
→調子に乗って高音ばかり出す
→高音が出せる俺すげぇ
→実は全然凄くない事に気付く
→低音って大事やん
→たまには高音出したいので、また高音ばかり出す
繰り返し
163選曲してください:2009/03/24(火) 11:21:50 ID:O5N+qwOK
単なる高音好きと高音厨は違うぜ…!
164選曲してください:2009/03/24(火) 11:52:37 ID:T/XPr0K5
俺は厨を自認してる。
普通に歌えることを示して、
そのうえで、メタルマンセー。
165選曲してください:2009/03/24(火) 12:07:30 ID:A5TbD50S
周りがBUMPとかコブクロとかケツメイシとか聴いてる中で一人サザンに聞き惚れる
→ヒトカラデビュー
→自由だ自由だ
→勇気出してうpしちゃえ
→俺オク下かよ(´;ω;`)
→何とか矯正
→いや、シャウト高すぎね?
→てかシャウト抜きでもキツくね?
→サビはミドル、シャウトはヘッドで行けるのか
→今に至る
166選曲してください:2009/03/24(火) 20:43:08 ID:4T+PEGcA
頭でしゃべるの?
なにそれw
167選曲してください:2009/03/24(火) 21:27:16 ID:O5N+qwOK
ググレカス
168選曲してください:2009/03/24(火) 21:33:56 ID:5JCo/Iuk
169選曲してください:2009/03/24(火) 22:02:35 ID:26I2JRxw
ぬ〜べ〜にそんなのいたな
170選曲してください:2009/03/24(火) 22:08:55 ID:LJQQELG3
スレ活性化してきた!
171選曲してください:2009/03/25(水) 10:30:02 ID:dfAu9Ku5
ばかやろー
腹から声を出すんだよ
172選曲してください:2009/03/25(水) 17:05:36 ID:NnWWt3/S
あー頭でしゃべるこのスレってのは電波スレなんかなー
173選曲してください:2009/03/25(水) 17:51:03 ID:Fz5lXCBb
カラオケいったら、友達が奇声のようなヘッドボイスで歌いきって良い気になってた…
まずは自分の声を録音して、自分で聴いてほしいわ
多分、俺を含め全員がどん引きしてたことに奴は気づいていない
174選曲してください:2009/03/25(水) 19:54:46 ID:/MfS/7+v
俺は逐一チェックしてるな。で、まともなのだけ人前で歌う。
たいていはとんでもない。
175選曲してください:2009/03/25(水) 23:54:22 ID:ScTbYilt
俺も奇声しか出せない。
が、気兼ねせず歌える友達が居るから、お互いに奇声で歌いまくってる。
あまり親しくない人の前で歌うとなったら、mid2Eくらいまでしか自信はない。
176選曲してください:2009/03/25(水) 23:54:58 ID:7187nTv+
そこで自分フィルターですよ。
最初はきもかったはずのクロちゃんボイスが美声に聞こえてきて困る。
177選曲してください:2009/03/26(木) 00:31:40 ID:PfM3DXEw
自分フィルター(補正)ほどハマると怖いものもないよな。
けっこうイケてると思ってついついタカラで披露したら反応悪かったりすることがあるから。
178選曲してください:2009/03/26(木) 00:53:59 ID:X00DDxMQ
ヘッドボイスって柔らかい音だべ?
ミッキーみたいなさ
ハリウッ式のCD買ったらファアアアヘッドボォーイスってやってたし
179選曲してください:2009/03/26(木) 10:54:08 ID:ELlOGwsQ
柔らかいのはファルだろ。
ロジャー、んなこと言ってたか?
180選曲してください:2009/03/26(木) 11:00:29 ID:2RLuY89P
ファルはヘッドに音が似てるけど出し方が違うみたいな事書いてた
181選曲してください:2009/03/26(木) 11:05:13 ID:LGR1pWGU
ミッキーって柔らかいか?
182選曲してください:2009/03/26(木) 11:43:47 ID:5+nmtDBz
ぷにぷにしてる
183選曲してください:2009/03/26(木) 16:27:29 ID:C1pVVK2C
ゴダイゴで太鼓た(ry
184選曲してください:2009/03/26(木) 16:28:13 ID:KKSvOC05
w
185選曲してください:2009/03/26(木) 22:38:49 ID:vmwykcaz
ミッキーの声はヘッド寄り?それともファルセット寄り?
186選曲してください:2009/03/26(木) 22:55:45 ID:e4Ity2Eo
ヘッドバッドなら簡単にできるんだけどな〜
187選曲してください:2009/03/27(金) 00:25:32 ID:cJH3YYPe
ハイメンとかマイケルスウィートのhihiCヘッドとかに憧れて
188選曲してください:2009/03/27(金) 05:58:17 ID:5JGrikoB
hihiC出せればヘッド、とかなら分かりやすいのにな
ヘッドじゃなくても出せる事があるから困る
189選曲してください:2009/03/27(金) 08:28:13 ID:Py8kaSAb
おまえらに言っておきたい。
高音厨と言われてやまない俺だが、
1コ下げで歌う時の俺はガチ。
190選曲してください:2009/03/27(金) 12:21:57 ID:Ut9+ycfY
しらんがな
191選曲してください:2009/03/27(金) 14:14:56 ID:9MWQ6trd
>>189
自分で言うなよ、背中が煤けてるぜ。
192選曲してください:2009/03/27(金) 21:10:46 ID:4hib8Wl5
>>188
引き上げ筋を活用したフルパワー裏声のことですねわかります
193選曲してください:2009/03/27(金) 21:15:10 ID:4hib8Wl5
>>178
やわらかくはないだろ

でも芯のないファルセットほどカスカスでもなく
ある程度芯があり地声感覚に近くて強弱もつけれる感じ


>>185
ミッキーは鍛えたファルセット
194選曲してください:2009/03/28(土) 10:48:40 ID:+JlCEwVj
ってことはロジャーのはやんわり目のヘッドで
よくうpされてる固い音質のは強めってことか
しかしミドルとも似ている気がしてたまらん
195選曲してください:2009/03/28(土) 14:38:53 ID:gKSK9jG8
確かに2種類あるね。

エリック兄も柔らかい方のヘッドで、声門閉鎖は1/3だと言ってる。
http://jp.truveo.com/Voice-Lessons-Head-voice-Falsetto-and-Range/id/396316801642768969

ちなみに、このビデオで紹介してるリップロールでジェットコースターみたいに
上がり下がりするのはヘッドの鍛錬にマジ有効。
196選曲してください:2009/03/29(日) 16:21:59 ID:acktOk0Z
ところでミドルとかヘッド使って歌う曲って何があるんですか?カラオケで歌っても普通の有名な曲で。
197選曲してください:2009/03/29(日) 16:47:03 ID:qPa+LL1q
人による
198選曲してください:2009/03/29(日) 18:37:50 ID:CIoyZ1Cx
forever loveとかだったらどっちも必要じゃね?
199選曲してください:2009/03/30(月) 01:30:29 ID:3B/dbOOG
だいぶ声低い俺はミドルもヘッドも必需品だ

スピッツのロビンソンは声高い男でも使うんじゃないか?
あとmid2E辺りからはミドルにするのがいいよとロジャーさんが
200選曲してください:2009/03/30(月) 05:00:40 ID:MEdWKkDu
最近の曲なら男性曲でもミドル使えたほうが楽
女性曲はヘッド出ないとヤバイ
201選曲してください:2009/03/30(月) 11:21:18 ID:Wy+zFQ1I
まんこ
202選曲してください:2009/03/30(月) 18:04:56 ID:63pKadRZ
北斗の、愛とりの、サビ。
あれはヘッドでないときついな。

203選曲してください:2009/03/30(月) 18:25:57 ID:adydF++4
てめーだけ
204選曲してください:2009/03/30(月) 18:39:11 ID:p/y4hhut
あれはヘッド、っつうかかなりヘッドよりだろ
普通の声帯の持ち主なら
205選曲してください:2009/03/30(月) 19:31:07 ID:+GYFhPOS
hiA連発はきつい
206選曲してください:2009/03/30(月) 19:38:08 ID:IQunQBFV
クリスタルキングは地声じゃないか?一応地声っぽい芯もあるし、あれはミドルだと思うが
喉の筋肉がよく訓練されてて声帯を軽く使えてるんじゃね?
207選曲してください:2009/03/30(月) 19:55:26 ID:p/y4hhut
クリキンは地声か、ミドルでしょ。
でも、田中はよく知られているように、変態のレベル。
208選曲してください:2009/03/30(月) 19:55:37 ID:/rVtfhx/
地声だよ
声変わりしてないから
209選曲してください:2009/03/30(月) 20:00:58 ID:Z7efR+d6
声変わりって誰でもするんだけど。女でも。
それに子供の頃からあんなおっさん声なわけねえだろw
210選曲してください:2009/03/30(月) 20:02:03 ID:p/y4hhut
そうなん?
オフコースの小田もそうだと聞いたことがあるが。
やつらがヘッド出せばどれくらい出るんだろうな。
211選曲してください:2009/03/30(月) 20:03:08 ID:/rVtfhx/
ホルモンの関係で声変わりしないのいるんだよ
212選曲してください:2009/03/30(月) 20:03:55 ID:/rVtfhx/
声が子供と違うのは体が成長したから
213選曲してください:2009/03/30(月) 20:10:29 ID:Z7efR+d6
>声が子供と違う
声変わりしてるって自分で言ってるジャン。

いやね、第二次性徴期の変声のことをいってるんだろうってのはわかるんだけど、それでもどうきいても声かわってるよね?
214選曲してください:2009/03/30(月) 20:12:03 ID:Pk+xymhz
小田さんはいつだかのライブで言ってたけど
声変わり自体はしてたらしいよ、専門医曰く

ただ発声がしっかりしてたとかなんだかで殆ど音域も声質も変わらなかったとか
215選曲してください:2009/03/30(月) 20:13:10 ID:/rVtfhx/
さっさとヘッドボイスの練習でもしてなさい
216選曲してください:2009/03/30(月) 20:16:03 ID:IQunQBFV
話し声を聞けば分かると思うが、小田和正も普通に声変わりはしてるはず。
以前医者に声変わりをしているかどうか診てもらったことがあるそうだが、声変わりはしてるとのこと。

小田は話し声でも歌の低音高音でもエッジは強いし、普通によく鍛えられてるゆえの声かと思う。
217選曲してください:2009/03/30(月) 20:21:09 ID:SysHpTsl
どうでもいい
218選曲してください:2009/03/30(月) 21:01:24 ID:p/y4hhut
どうでもいいと言えばいいが、
声帯の違いってのを理解しておく必要はあると思われる。

田中とか小田とかは、鍛えられたところがあるにしても、異常かと。
219選曲してください:2009/03/30(月) 21:11:18 ID:G3naPnJn
頭のかてーバカがいるようだな
220選曲してください:2009/03/30(月) 21:47:37 ID:ymdfkfHI
本人が地声って言ってたら発声がミドルでもかかる負担は地声って気がする
221選曲してください:2009/03/30(月) 22:11:01 ID:o6St3IXX
ヘッドの出し方がまるで分からないから裏声で歌ったりしてるんだけど、ファルセットを鍛えたらヘッドに昇華するの?
それとも根本的に別のモノ?
教えてください
222選曲してください:2009/03/30(月) 22:16:30 ID:YsQ4yutp
>>221
ファルセットとヘッドは根っこはいっしょだよ。
ファルセットを鍛えたらヘッドになるよ。でも鍛え方がわかってないなら難しいかもね。
223選曲してください:2009/03/30(月) 22:19:52 ID:cMxKD3WL
224選曲してください:2009/03/30(月) 22:25:42 ID:o6St3IXX
>>222
ほんとですか。
最近になって息漏れしない固い感じのファルセットが出るようになったもので。
いまのまま裏声を使って練習していきます。ありがとうございます。
225選曲してください:2009/03/30(月) 22:26:40 ID:/W+DXuM0
>>223
ここはできない人のスレです
226選曲してください:2009/03/30(月) 22:27:30 ID:RZih/efV
>>224
根っこの部分は一緒ってのは、
ファルセットもヘッドもどっちも声帯靭帯使うってあたりかとは思うし、
ヘッド出すためにはファルセットも鍛えないといけないってのは実感してる。

だけど、ファルセットの出し方とヘッドの出し方が近いかって聞かれると微妙だから注意な。
227選曲してください:2009/03/30(月) 22:29:18 ID:cMxKD3WL
おっとスレち失礼
ヘッドスレにいきます
228選曲してください:2009/03/30(月) 22:31:17 ID:RZih/efV
>>223
今聞いてるけど、十分できてると思う。
基礎も聞いてる限りしっかり安定して声作れてるし。
229選曲してください:2009/03/30(月) 22:31:28 ID:o6St3IXX
>>226
なるほど。
たしかに今の自分の声とよく聞くヘッドボイスはかなり違う気はします。留意しておきます。
ありがとうございます。


>>223
上手すぎじゃねこれ?
230選曲してください:2009/03/30(月) 22:32:17 ID:/W+DXuM0
>>227
いや、嫌味で言ったんだがw
他人のじゃなきゃ(ごめん)かなり羨ましい
素直に嫉妬
231選曲してください:2009/03/30(月) 22:34:40 ID:ymdfkfHI
>>223
低音ってどれぐらい出る?参考にしたい
232選曲してください:2009/03/30(月) 22:39:33 ID:cMxKD3WL
>>231
すいません音域とかはよくわかりません…
話し声は低い方です
233選曲してください:2009/03/30(月) 22:40:28 ID:ymdfkfHI
音域調査GYMとかで調べるといいよ
234選曲してください:2009/03/30(月) 22:42:04 ID:YsQ4yutp
>>223
高さと音色は良いと思うけど、発音が悪い。

「からだじゅうへ」→「かなだじゅうへ」
「しんじつは」→「しーじつは」
「かくしんへ」→「かくしにゅえ」」
「はーじけて」→「こーじけて」
「かけあがる」→「かけよごる」

「ア」と「オ」の口の形はっきり分けた方がいいかもね。
235選曲してください:2009/03/30(月) 23:24:32 ID:3B/dbOOG
明日まで残ってたらいいなあ
236選曲してください:2009/03/30(月) 23:41:15 ID:RZih/efV
>>234
>>223の発音系統はV系の歌い方してるからってのも大きいと思う。
237選曲してください:2009/03/31(火) 10:34:06 ID:tKc6cyHr
>>223
高い部分だけをヘッドと考えていいのかな
ってか基本的に歌うめぇwwうめぇよww
238選曲してください:2009/03/31(火) 12:50:50 ID:coJF6FRi
いいものを聞かせてもらった
239選曲してください:2009/03/31(火) 13:03:09 ID:tNTx5NMh
嫌味なくらいうまい
240選曲してください:2009/03/31(火) 13:59:28 ID:ZVUc9DPu
>>223の高音部分は、裏声ではないようだしミドルなんじゃね?
ヘッドを地声って定義するならあれがヘッドってことになるだろうけど。
高音部分で発音が若干悪くなったり、もう少し力抜いてもいいようなって感じがするのは
原曲がこういう歌い方なんかな
241選曲してください:2009/03/31(火) 14:07:25 ID:tKc6cyHr
言われてみればミドルっぽいか
正直ここまでミドル出るならヘッドとか必要ないんj
242選曲してください:2009/03/31(火) 14:16:46 ID:4/d+iy23
高音を出したくてヘッドを欲しい人なのか、ヘッドの音色が欲しいの人なのかで変わるね。
243選曲してください:2009/03/31(火) 14:31:19 ID:0kUHeFDe
発声の手段としてか、表現の手段として捉えるかの違い、とういう事か。
244選曲してください:2009/03/31(火) 14:38:00 ID:DUM5BpVz
稲葉のようなヘッドか、平井賢のようなヘッドか。
によって話が変わってくるよな。
245選曲してください:2009/03/31(火) 21:47:18 ID:PND0j5uv
俺はミドル域が出せれば十分だがヘッドの感覚すらわからんからなぁ。
246選曲してください:2009/03/31(火) 22:15:55 ID:d/v7vQge
短い音源&アカペラで非常に申し訳ないのですが,判定お願いします.

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up7999.mp3
247選曲してください:2009/03/31(火) 22:39:17 ID:DUM5BpVz
>>246
俺が聴く限りではヘッド。
でも、そっから声の力強さをつけていくのが茨の道。
248246:2009/03/31(火) 23:03:03 ID:d/v7vQge
>>247
判定ありがとうございます!
ただこれからが茨の道ですか・・・先は長いですね.
その前にまずミドルを習得しようと思います.
249選曲してください:2009/03/31(火) 23:10:21 ID:8LPUJ8cH
ヘッドっぽいけど音程外れすぎ
250選曲してください:2009/04/01(水) 16:26:09 ID:Y6saxhX2
>>244
稲葉のようなヘッドがやりたいんですけど、練習方法も変わってくるんですか?
251選曲してください:2009/04/01(水) 18:23:50 ID:rr3v//ND
ヘッド出したいんだけど、どんな練習したらいいか全然分からん

エッジを一通りやって、地声と裏声行き来してるんだけど、他に効果的な練習あったら教えて欲しい
252選曲してください:2009/04/01(水) 18:58:41 ID:oMyNekvY
>>250
稲葉みたいな、金属音的な?ヘッドは習得するまで長い時間がかかる。
反対に平井賢のような、軽いヘッドだったら習得はそれほど時間はかからない…と思う。
でも基本的に練習方法は同じ…だと思う。

>>251
http://vocallesson.seesaa.net/article/90344141.html
こんな練習してみればいいと思う。
253選曲してください:2009/04/01(水) 22:11:52 ID:rr3v//ND
>>252
トンくす

ヘッドって練習してて突然これだ!みたいな感じで身につける場合が多いみたいだけど、徐々に分かってきたりしないもんなの?
254選曲してください:2009/04/01(水) 22:46:50 ID:dNAG5Adn
俺は筋肉が弱かったから徐々に音質的にも固まってきた
255選曲してください:2009/04/01(水) 23:05:10 ID:oMyNekvY
>>253
俺の場合だが、練習で高めの音をヘッドのみで歌うとかって意識してやってた。
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8039.mp3
こんな感じ。A4〜A5まで。
多分俺はヘッドだと思うが、違う発声だったらごめんね。
googは破裂音入るからヘッドとかミドルの練習ではいいと思う。

とりあえず俺はミドルボイスを練習しますね
256選曲してください:2009/04/01(水) 23:05:18 ID:rr3v//ND
だんだんタイプもあるのか

とりあえず地声に聞こえるヘッドが欲しいんだよ

なんとかしてくれ

天然ミックスの友達を殺しそうだ
257選曲してください:2009/04/01(水) 23:07:29 ID:rr3v//ND
>>255
いやそもそもヘッドできないから
258選曲してください:2009/04/01(水) 23:12:26 ID:oMyNekvY
>>257
声のうp出来ます?
259選曲してください:2009/04/01(水) 23:14:19 ID:gWVdakgZ
>>255はヘッドなの?
俺の感覚ではファルセット寄りに思えるけど。

ちなみに俺はヘッドできません。出しかたも知らない初心者です
260選曲してください:2009/04/01(水) 23:21:13 ID:rr3v//ND
>>258
携帯からだけど大丈夫?
http://g.pic.to/xmv34


>>259
俺も分からんけど、なんか声帯が閉じてる感覚はする
261選曲してください:2009/04/01(水) 23:29:49 ID:oMyNekvY
>>259
確かに声帯の閉鎖がまだまだ弱いですねw精進するよう頑張ります。

>>260
大丈夫です、聴けました。
声帯はちゃんと閉じてるかと思います。あなたの声は俺的には一応ヘッドボイスかと思います。

そのヘッドボイスを地声のように聴こえるようにするには、ながーい時間がかかるかと思います。
でもヘッドボイスを強くする前に、まずミドルボイスなどの練習などがいいと思います。

262選曲してください:2009/04/01(水) 23:34:39 ID:rr3v//ND
>>261
まさに一応ですよねw

地声に近づけるにはどういう練習がいいんですかね?

あとミドルとヘッドって声帯の閉鎖の割合の違いで変わるんですか?
263選曲してください:2009/04/01(水) 23:47:12 ID:oMyNekvY
>>262
地声に近づけるのは、俺もまだまだ練習中の身でしてw
まあ、そこは置いといて練習方法ですね。

俺の場合はとりあえず、ロジャーのウォームアップエクササイズをやってます。
そして時々、ピアノ使ってhihiAらへんの音を当てる練習をしますね。
これで地声のように近づくかはわかりませんがw

ミドルの場合は声帯の2分の1閉鎖する感じ。
ヘッドの場合は声帯の4分の3閉鎖する感じ。
と俺の持ってるボイトレ本には書いてあります。

音域の話になるんですが、mid2E〜hiBまでが一般的な男性のミドルの音域ですう。
hiC〜以降がヘッドの音域になります。
264選曲してください:2009/04/02(木) 00:05:02 ID:2PYg3ut/
>>263
うーん

まず俺は本もピアノも持ってないんでねぇ・・・

とりあえず各種エッジと裏声、地声の行き来で大丈夫ですかねぇ?
265選曲してください:2009/04/02(木) 00:10:48 ID:afUTDEOb
>>264
基本的には毎日の練習だと思います。お互い頑張りましょう。
266選曲してください:2009/04/02(木) 09:00:33 ID:C+hrKZba
B'zのRealThingShakes歌えたらヘッドできてるかな?
267選曲してください:2009/04/02(木) 09:14:03 ID:a5/oaGMu
一概には言えないがまず出来てるだろうね
268選曲してください:2009/04/02(木) 12:34:59 ID:01JLF2DC
>>266
定義しだい。ヘッドを地声ということにするなら、裏で歌ってる可能性もあるからそれが歌えても
ヘッドができてるとは限らんし、発声によっては裏声に近づけてるだけのチェストやミドルという線もある。
ヘッドを裏声とするなら大方できてることになるだろうし。
269選曲してください:2009/04/02(木) 12:46:07 ID:m2itlChN
ヘッドは裏だろ。
ただプロが使っていたり、大抵の人が欲しがるヘッドが地声に聞こえるタイプってだけだ。
270選曲してください:2009/04/02(木) 14:53:25 ID:4YL0EKX0
地声に聞けるヘッドってもはやミドルなんでは
271選曲してください:2009/04/02(木) 15:07:39 ID:iLXElA+O
ヘッドをミドルでなんて言ってると痛い目見るぞ
272選曲してください:2009/04/02(木) 21:55:09 ID:K7guG/lu
ミドルってチェストからヘッドに移るための橋なんじゃないの?
273選曲してください:2009/04/02(木) 22:50:08 ID:7WhIkp5u
>>272
その認識であってるよ。
274選曲してください:2009/04/03(金) 11:21:28 ID:CR++IbXs
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8106.mp3
ヘッドでてるのかな?これで
よくわからん、結構つらいぞww
275選曲してください:2009/04/03(金) 12:06:53 ID:c2uVmQCK
ナイスヘッド
276選曲してください:2009/04/03(金) 12:10:15 ID:C/RxwzmB
なるほろ、これもヘッドなのか
かっけえwwテラK-1ww
277選曲してください:2009/04/03(金) 13:29:13 ID:586JV1Kv
思い切り喉潰せば閉鎖弱くてもヘッドになるのね
278選曲してください:2009/04/04(土) 00:59:57 ID:JdeFq7uZ
>>274
なんだ消しちゃったのか・・・って3日以前が全消去されとる
279278:2009/04/04(土) 01:10:30 ID:JdeFq7uZ
すまん。
気のせいだったようだ。。
メンテかバグかな・・・
280選曲してください:2009/04/04(土) 10:12:59 ID:3ts6+vBw
最近のカモノハシ鯖は不調
281選曲してください:2009/04/07(火) 19:36:43 ID:Ct6GJvJ7
もう中学生ってあれヘッドボイスだよな?
282選曲してください:2009/04/07(火) 21:21:27 ID:ZJvQm0qH
わからんがとりあえず、もう中学生の動画。
http://www.youtube.com/watch?v=PO1hIy8P-Yk
283選曲してください:2009/04/07(火) 21:33:20 ID:8RAphH8Q
じゃぱねっと高田とトークして欲しい
284選曲してください:2009/04/08(水) 10:22:28 ID:gty6SLSM
SHV?のようなものを出してたら声帯がスゲーヒリヒリする
285選曲してください:2009/04/08(水) 23:11:12 ID:3RBPkE9P
>>282
テレビで練習風景が出てたんだけど、地声からひっくり返ってその声になってた
286選曲してください:2009/04/08(水) 23:17:09 ID:0crfKlGg
>>285
河に向かってアエイウエオアオっていってる奴か?
何か不思議な練習してたよな。
(高)アエイウエオアオ(低)アエイウエオアオ(中間)アエイウエオアオ
いきなり高いとこに行くのはいいとしても普通段々加工するよな
287選曲してください:2009/04/08(水) 23:38:46 ID:3RBPkE9P
そうそれ、あの練習飛ばした音階多すぎて意味分からんかった
288選曲してください:2009/04/08(水) 23:58:59 ID:L2LeZQDI
声はともかく、発声練習まで真に受けるなよ、あれでも芸人なんだから。
289選曲してください:2009/04/09(木) 09:08:52 ID:eCrLXLX6
>>286
アエイウエオアオとか聞いたの幼稚園以来だぞwwww

俺が幼稚園の頃は
イッエアオーウーイエアオウーウー×5ってやつもやってた
290選曲してください:2009/04/09(木) 09:58:41 ID:l78fNXpy
厨房の時、文化祭か何かで出し物の練習の時に活舌の練習でやったな

アエイウエオアオ、カケキクケコカコ・・・・
291選曲してください:2009/04/09(木) 12:56:24 ID:u81vh8i/
ファルセットと違う声が出たんですができてますか?
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8507.mp3
292選曲してください:2009/04/09(木) 13:40:13 ID:K+DXCEUF
もう中学生はミドルが出せないのでは
293選曲してください:2009/04/09(木) 17:37:07 ID:fNFpT6ni
>>291
できてると思う。
294選曲してください:2009/04/09(木) 20:34:27 ID:u81vh8i/
出来てますかwよかった
ありがとうございましたw
295選曲してください:2009/04/11(土) 10:41:10 ID:Fl+2bhlk
ヘッドもミドルも出来る人に聞きたいのだけど
ヘッドとミドルって出し方明らかに違う?
俺はミドルをそのまま伸ばしてってhihiBくらいまで行けて
別にどこからヘッドになってるかとかわからんのだが。
これっておかしいのか?それとも俺はヘッド出来てないのか?
296選曲してください:2009/04/11(土) 10:43:29 ID:+v3o2SQg
とりあえずうp
297選曲してください:2009/04/11(土) 10:51:02 ID:Fl+2bhlk
うpしたのですが何故か超録が使えないんですよね…。
とりあえず俺の中ではミドルとヘッドは出し方同じです。
298選曲してください:2009/04/11(土) 10:51:53 ID:Fl+2bhlk
↑すいません「うpしたいんですが」の間違いです。
299選曲してください:2009/04/11(土) 11:02:31 ID:k2PUmmVL
>>295
ミドル域より上がミックスになってるんじゃないの?
ロジャー本だと一般的な男性のミドルはmid2EorFからhiBとなってる。
張り上げたとしても1オクターブ上まで出るというのは信じられない。
ヘッドに聞こえない声でhiDくらいまで出す男性はいるけど、最高音では張り上げ気味になってる。
とりあえず超禄以外の録音ソフト探してみなよ。
午後のこ〜だでもダイレクトにmp3録音できたと思うぞ。
300295:2009/04/11(土) 11:20:36 ID:Fl+2bhlk
もしかしたら超録なんですが入力デバイスが空欄になってるから
録音できないのかもしれないです。
301選曲してください:2009/04/11(土) 12:01:11 ID:BPV3vnZ6
>>295
俺もそう。
チェストとミドルは明らかに違うんだけど
ミドルとヘッドはまったく違いわからん。
出してる感覚も同じだし。
302選曲してください:2009/04/11(土) 12:07:50 ID:+v3o2SQg
ミドルとヘッドって音域が違うだけじゃないの?

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1230156625/4

>換声点以後hiB辺りまでをミドルボイスといい、それ以降はヘッドボイス

これだろ?
303選曲してください:2009/04/11(土) 12:15:48 ID:Fl+2bhlk
>>301
そうそう。
だから「この音域まではミドルで出してる。
ここから上はミドルだときついからヘッドかな。」
みたいに話してる人が理解できないんですよね。
確かにミドルに入った時は結構自分でもわかりますよね。
304選曲してください:2009/04/11(土) 12:37:17 ID:Yt2Nrdju
>>303
それって結局「チェストから上げてミドルを見つけた」か「ヘッドから下げてミドルを見つけた」かの違いじゃない?
俺もmid2E辺りが一番安定しない。逆にチェストの延長でミドルを出してる友人を見てるとhiB辺りで苦労してるよ。
305選曲してください:2009/04/11(土) 14:14:36 ID:RNJHfxZz
>>304
その理論でいくと俺はチェストの延長タイプ

ただ俺はチェスト→ミドルの感覚が殆ど無い
ミックス判定は貰ってるから出来てはいるんだろうが・・・
306選曲してください:2009/04/11(土) 14:49:30 ID:OBOvUY0d
>>305
言葉が足りなかったかな?
俺が言いたかったのは、
ヘッドから下げてミドルを見つけた人にとっては、チェストとミドルの間のブレイクが鬼門
チェストから上げてミドルを見つけた人にとっては、ミドルとヘッドの間のブレイクが鬼門
ということ。
307選曲してください:2009/04/11(土) 15:04:56 ID:jMOwynKG
>>306
じゃあ俺は後者かな
チェストから上げてミドルを見つけたんだがどうやってミドルをヘッドに繋げていいか分からない
308選曲してください:2009/04/11(土) 19:58:21 ID:KgvYjjFp
張り上げの定義ってなんぞや??
309選曲してください:2009/04/11(土) 20:00:17 ID:84YWrgiL
必要以上に息を
310選曲してください:2009/04/11(土) 20:39:23 ID:0Xx1u0q5
>>306
まさにそうだわ
俺はヘッド先に覚えたから、hiA当たりの、地声から徐々に上がって行く音が出しづらい
うまく移行出来ずに裏返ったりする
逆にhiC超えると出しやすくなるわ
311選曲してください:2009/04/11(土) 21:01:59 ID:ipDYZGkL
自分もヘッドからなんでビーズは歌いやすいけどスピッツは難しかったりしますね。
あとミックスとチェストで完全に声が分かれちゃってるのが悩み
312303:2009/04/11(土) 21:24:12 ID:Fl+2bhlk
>>306
自分はミドルを先に見つけたんですけどね。
ミドルはほぼ全く難しいと思わないですが
確かにhiCくらいの音は苦手ではあります。
まぁ別にミドルと発声変わってる感覚はありませんが。
この出しづらいhiCあたりが僕のミドルとヘッドのブレイクなのかもしれません。
313選曲してください:2009/04/11(土) 21:29:31 ID:qhy1x/lL
hiA~hiBが出しにくい奴っておたんちん病だろ
314選曲してください:2009/04/11(土) 21:55:31 ID:KgvYjjFp
>>312

俺もミドルから今ヘッドを探してるタイプなんだけど、hiEまでしか出ないorz
自分の場合多分hiEがミドルとヘッドの境目だと思うんだ。
どういう練習したのかよければ教えて欲しい。
315選曲してください:2009/04/11(土) 21:58:09 ID:jMOwynKG
>>314
よくミドルでhiEなんていけるな
俺なんてせいぜいhiDが限界
316選曲してください:2009/04/11(土) 22:05:14 ID:KgvYjjFp
>>315
俺のhiEは50%程度の確立で擦れるからそんな実用的じゃないけどw
稲葉もhiD#ぐらいからヘッドみたいだし普通なんじゃね?
317選曲してください:2009/04/11(土) 22:05:36 ID:qhy1x/lL
俺はhiCが限界
318選曲してください:2009/04/11(土) 22:07:45 ID:84YWrgiL
楽に発声できる高さの2,3音下くらいが使える声になると思う。
319選曲してください:2009/04/11(土) 22:09:03 ID:+Mklm9S6
>>306
その二つのパターンはどちらもブレイクが鬼門というより
その段階ではまだミドルになりきれてないんだろうと思う。

というか、ヘッドやチェストからミドルを見つけるというよりも、
どんな練習をしてきたかによって、それまでに鍛えられてる筋肉が違うという感じかと。
320選曲してください:2009/04/11(土) 22:11:24 ID:ZLSeqTsh
そりゃひとによって音域は違うから…
321選曲してください:2009/04/11(土) 22:16:03 ID:dAT3Co0I
同時進行でやりゃよかったのに。
322選曲してください:2009/04/11(土) 23:34:49 ID:ixSVPqLJ
裏声鍛えるだけで強い裏声って方の定義のヘッドになりますか?
323306:2009/04/11(土) 23:48:42 ID:Qzj6cDFY
>>319
俺はミドルも声区の1つだとしてチェスト←→ミドル←→ヘッドが自由に行き来できてミックス完成だと言う流儀だからちょっと立場が違う気がした。
よって前半部分についてはなんとも。

後半には一部同意。
筋力的にチェストやヘッドが出せない人はいないと思ってる。というかカラオケで高音でなくても、なにかの拍子にミドルやヘッドを出してる人なんて山ほどいる。
だから筋トレとかをイメージする鍛えるという表現は微妙だと思う。
器用に筋肉を扱う練習という意味で鍛えると言っているなら全面同意。
324選曲してください:2009/04/12(日) 00:15:34 ID:zEFiPGhM
>>323
いや、普通の人はミドルを出すには筋力的に足りないかと思う。

耳鼻科などで一般人と歌などをしている人だと筋肉のつき方にも差があるようだし、
ボイトレをしばらく辞めた後、以前の体の使い方を覚えていてもミドルが出せなくなったり、
ほぼ例外なくボイトレ期間に比例して少しずつ声が鍛えられていくというボイトレの性質は筋肉を扱う練習というより
筋肉を鍛える練習と考えたほうが自然かと思う。
325選曲してください:2009/04/12(日) 00:26:52 ID:8egURdQI
ミックス出せるようになった瞬間って喉にゴリッて感触無かった?
326選曲してください:2009/04/12(日) 00:42:14 ID:SofVCsA+
ミドルでhiEhiDとか言ってる人はうpくらいしてくれてもいいんでないかい。
いやして下さいお願いします。
327選曲してください:2009/04/12(日) 01:05:01 ID:ze4UOJQZ
>>326
俺の友達の話だからうpは出来ないけど
そいつ地声って言いながらhiE出してた、たまにしか出ないらしいけど凄い音だった
クリキンの田中さんみたいに倍音たっぷりみたいな声だった
328選曲してください:2009/04/12(日) 03:59:12 ID:4RA8kP00
>>327
聴いてないから何とも言えないけど、それはヘッドじゃないかなー。
普通に考えてhiDやhiEなんかの音を出してるときは喉締めとか以外はミドルじゃなくてヘッドと考えるのが妥当だと思うけど・・・

あと、その友人が本当にクリキンの田中さんのような声出せるのならプロになることをお勧めしたいwwwwwww
ってか俺も聴きたいwwwwwwwwww
329選曲してください:2009/04/12(日) 08:24:51 ID:RIxq/AzT
クリキン田中は怪物
330選曲してください:2009/04/12(日) 08:57:04 ID:WOLT+yyj
多分ヘッドできてるんですがキーを下げていくと声帯が開いてしまい息盛れが多くなります。
これは普通なんでしょうか?
この息漏れが確認できるラインからミドルにかえていく感じですかね?
331選曲してください:2009/04/12(日) 09:15:08 ID:RIxq/AzT
キーを下げるって?
例えばあるキーのドに声を当てて、そこから変調しながらドに当て続けるってこと?
332選曲してください:2009/04/12(日) 10:34:57 ID:RFp8DRJt
音程下げるってことでしょ。かっこつけちゃっただけでしょ。
333選曲してください:2009/04/12(日) 14:03:34 ID:74yhESG/
>>331
わざとらしく揚げ足取るのはどうかと思うよ
334選曲してください:2009/04/12(日) 18:07:29 ID:DauGemgi
>>330
まずはうp
335選曲してください:2009/04/12(日) 23:53:18 ID:H8rL76O3
鴨川ホルモーのCMの「ホルモォォォォ!」って叫ぶ声はヘッド?
336選曲してください:2009/04/12(日) 23:59:33 ID:/ozQMsOV
>>325
俺の場合は「ニョニョーン」っていう(いい意味での)違和感があったな。
声帯がきれいに引き伸ばされた感じ。
337選曲してください:2009/04/13(月) 00:19:39 ID:aDZuTDYX
>>325
ホイッスルの時に無理に力入れたらなった
338選曲してください:2009/04/13(月) 00:41:54 ID:abnz0Gur
無理に力入れてホイッスル出すと喉がくぱぁってなるよな
339選曲してください:2009/04/13(月) 03:20:15 ID:VmxaonaT
>>330
高音のほうが出て行く空気の量は減るのが普通だろうけど、下げていったときのどのように
息漏れが増えていくのかによる。
ヘッドを裏声ってことなら、下げていけば自然にファルセットになるし、息漏れが増えるのも当たり前。
それでも息漏れが多くなりすぎるようだと閉鎖筋が弱いということだから高音のヘッドも怪しいな。
340選曲してください:2009/04/13(月) 06:37:07 ID:LwROw7Pc
裏声で何を歌うの?
女性ボーカルの曲?
キショ〜www
341選曲してください:2009/04/13(月) 07:06:55 ID:vPcRsbzW
まぁ普通の裏声ならキショイだろうね
342選曲してください:2009/04/13(月) 07:45:10 ID:gohJgR5m
裏声でも女性の地声に聞こえてればいいや。
343選曲してください:2009/04/13(月) 08:06:27 ID:8E4hc2Eu
>>342
そういうのは別のスレでやってくれ
344選曲してください:2009/04/13(月) 11:59:42 ID:I0s3rEWp
キショイとか使う奴いたんだ
345選曲してください:2009/04/14(火) 09:23:04 ID:2fJ9xnAF
キモ裏声が女の声に聞こえるわけねーだろ
知り合いがずっと裏声で女の歌歌ってた時は普通にキモいって言ったわ
まあそいつ自身も認めてたけどね
346選曲してください:2009/04/14(火) 09:41:39 ID:6Q2dN8Y/
女声はもっと特別なジャンル。
ヘッドが出せない奴にできる事じゃない。
347選曲してください:2009/04/15(水) 18:42:05 ID:1TfBxzAQ
逆に女声出せたらヘッドも出来そうだな
348選曲してください:2009/04/15(水) 18:50:02 ID:69HXoHo+
>>347
そうでもない
349選曲してください:2009/04/15(水) 19:29:05 ID:1TfBxzAQ
じゃあヘッド出せなくても出せるんじゃないか?
350選曲してください:2009/04/16(木) 07:11:25 ID:LDhBnfHv
じゃぁ出せよ。
ヘッドが出せない奴でも出せるんだろう?
うp待ってるぜ。
351選曲してください:2009/04/16(木) 10:37:52 ID:U5onM4mi
スレタイを読もうぜ
352選曲してください:2009/04/16(木) 16:16:14 ID:J16Bw0jY
>>263
ミドルの場合は声帯の2分の1閉鎖する感じ。
ヘッドの場合は声帯の4分の3閉鎖する感じ。
と俺の持ってるボイトレ本には書いてあります。


なんですけど、チェストの時は全部閉鎖してる訳だから
チェスト →ミドル →ヘッド
閉じて  →半分開いて →ちょっと閉じる
って事なんですか?
353選曲してください:2009/04/16(木) 16:51:33 ID:f7G7mVwA
閉鎖といっても全部閉じてる訳じゃないからな。
どっちかと言うとフルオープンな状態から声帯の端を中央に寄せる状態が閉鎖してる状態。
閉鎖してるといわれる部分だが振動してるわけ。
この振動している割合が3分の1とかいうやつ。
ジッパーのように完全に閉じてる訳じゃない。

(しっかりした)チェスト→閉鎖をシッカリして全体を振動させる
ミドル→閉鎖を強めて2分の1だけ振動させる
ヘッド→さらに強めて3分の1だけ振動させる
354選曲してください:2009/04/16(木) 16:55:44 ID:dmzd1WyW
steven tylerの声帯の動画
チェストの時は全体が振動してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ijp-9f6zgtk#t=3m23s
ヘッドの時は1/3くらい?が振動してる
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ijp-9f6zgtk#t=3m44s
こんな感じじゃないの?
355選曲してください:2009/04/16(木) 16:58:34 ID:dmzd1WyW
リンク上手く貼れてない?
3分22秒辺りがチェストで3分44秒辺りからヘッドね
356選曲してください:2009/04/16(木) 17:19:01 ID:EFpiuIpi
宣伝失礼します。
この度新しくうpろだを作成したので、よかったら皆さん使ってやって下さい。
HDDスペースは最大300G、ログは999999件まで保存してます。
光回線での自宅鯖で管理、運営してますので軽いのはもちろん流れにくいです。
詳細や質問はスレにてお願いします。

うたろだ
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/
スレ http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1239829887/
357選曲してください:2009/04/16(木) 17:20:23 ID:NA+d2XZU
うぁ話の内容すごい知りたいけど英語がさっぱりわからんorz
358選曲してください:2009/04/16(木) 17:27:41 ID:f7G7mVwA
>>357
声帯関連の英会話を聞いてるとさらに分からんわな。
日常会話とは言いがたいし。
よくボイトレ関係の動画で耳にする「ボッココー」て聞こえる単語が何なのかすげぇ気になるw
359選曲してください:2009/04/16(木) 17:30:35 ID:dmzd1WyW
ボッココー=vocal chords=声帯
自分も良く分からんけどほとんど声帯の手術の話みたい
ヘッドボイスの辺りで声帯に凄い圧力云々って言ってるけど
そこくらいじゃないかな役に立ちそうなのは
360選曲してください:2009/04/16(木) 17:37:04 ID:f7G7mVwA
>>359
まさかボッココーで酌んでくれるとわwww
361選曲してください:2009/04/16(木) 17:47:00 ID:NA+d2XZU
ボッココーw
プロのロックシンガーのだからなおさら興味深いね
チェストとヘッドが見た目でもあれほど違うとは
362選曲してください:2009/04/16(木) 19:19:44 ID:/NeDpI2v
>>352
俺、そのヘッドが3/4閉鎖って疑わしいと思う。1/4閉鎖の間違いでは?
個人的には1/3ぐらいの感覚で歌ってるけど。
363選曲してください:2009/04/16(木) 23:29:18 ID:n+Yy4scD
>>362
声帯自体に神経って通ってないんだよね??
それでもどれくらい閉鎖してるとか感覚でつかめる物なの??
364選曲してください:2009/04/16(木) 23:33:50 ID:bzRMcGWV
声帯に神経云々はよく分からんが、声帯を動かす筋肉に神経はあるわけで
365選曲してください:2009/04/16(木) 23:43:13 ID:n+Yy4scD
周りの筋肉の感じで分かるのか
366選曲してください:2009/04/16(木) 23:53:01 ID:IsW2FqHG
皮膚には神経ないけど、その下の神経で手触りが分かるのと一緒だろ
367選曲してください:2009/04/17(金) 00:07:25 ID:NKRYzLkD
声帯に神経が通ってたら痛くて喋る事もできんわw
368選曲してください:2009/04/17(金) 00:09:12 ID:k7OnMwIN
痛覚神経とは違うんじゃ・・?
まぁ筋肉だけで動いてると思う
よくわからないけどww
369選曲してください:2009/04/17(金) 00:09:55 ID:/Kb+zl11
そもそも声帯ってどこにあるん?
喉仏の後ろでOK?
370選曲してください:2009/04/17(金) 10:23:15 ID:4/nVP1/e
ID:n+Yy4scDが、物分りの悪いバカだという事はよくわかった。
371選曲してください:2009/04/17(金) 12:44:12 ID:0YLIPEBa
>>363
1/3ぐらいというのは、声門閉鎖して合わさっている部分の触覚ではなくて、
発声時に感じられる振動の減少から。

ヘッドの時には声帯の振動が少なくなっているのを感じるよ。
チェストに比べて振動が1/3ぐらいに減っている感じ。
同時に声帯が伸ばされて薄くなっている感覚も。

声帯は端が声帯靭帯という靭帯で、そのほかの部分が声唇。
声唇は膜組織で覆われた筋肉で、意思で動かすことが出来る随意筋だから、
神経もかよってる。腫れたりポリープが出来ると痛いし。
372選曲してください:2009/04/17(金) 22:16:16 ID:/Kb+zl11
今までhiE出なかったけど、今日久しぶりにカラオケ行ったらhiE出るようになってアクエリオン歌えるようになったwww
うれしすぎるww
373選曲してください:2009/04/17(金) 22:34:15 ID:QNOPBpxG
アクエリオンってhiE出るだけじゃ歌えない気がするのは俺だけ・・・?
喉のスタミナ的なものも必要な気がするけど・・・

それも今日hiE出たばっかの人に歌われたとあっちゃ、自分の才能のなさに凹むわ・・・


友人のヘッドでhihiA#までカラオケで歌いながら出してる(ボカロの曲)やつでも「アクエリオンはしんどいから調子良くてやっと歌い切れる感じ」って言ってたんだけどなぁ・・・
374選曲してください:2009/04/17(金) 22:36:54 ID:UuECT2cI
得手不得手があるんだから人を羨んだって仕方ない。
375選曲してください:2009/04/17(金) 22:47:06 ID:NsP/tBk1
歌えたっていう定義が人によって違うしな
何とか声が出た=歌えたって言う人もいれば
綺麗に歌いこなすことが出来たでやっと歌えたっていう人もいる

>>372>>373の間には齟齬があるんだろ
376選曲してください:2009/04/17(金) 22:48:34 ID:/Kb+zl11
>>373
確かにサビ高音続くからスタミナいるよね。
俺の場合は元々hiEでればどうにか歌える状態だったからさ。
ただ今日に限って録音してないから、今度録音して聞いて見ないと駄目だわw
377選曲してください:2009/04/17(金) 23:01:42 ID:QNOPBpxG
確かに羨んでても仕方ないな。
俺も歌えるように頑張るよ。

俺の場合は喉締めhiEだからアクエリオン歌い切れないんだよなー。
綺麗にhiE出したい・・・



>>376
録音音源期待してるぜwwwww
男がどんな風にアクエリオンくらいの高さの曲を歌ってるのか気になるんだ。
参考にしたいというか。
378選曲してください:2009/04/17(金) 23:18:38 ID:4/nVP1/e
ここに居る奴にとっての「歌えた」は、
満場一致で「何とか声が出た」だと思うが。
このスレに居るという意味を考えた上で、
ヘッドを使用する曲で綺麗に歌いこなす意味での「歌えた」と発言するくらいなら、とっととこのスレから去るべき。
379選曲してください:2009/04/17(金) 23:43:32 ID:LKe7Uf4S
>>378
卒業ということか
380選曲してください:2009/04/17(金) 23:59:15 ID:/Kb+zl11
>>377
がんばれ
俺のはヘッドかミドルか自分じゃわからないけどw

良く分かんないけどユーチューブかニコニコに男が歌ってる奴あるんじゃね?


>>378
はやく俺も卒業したいw
381選曲してください:2009/04/18(土) 00:07:20 ID:UR9kGEWV
>>377
男が原曲キーで歌っている動画なら、ニコニコには腐るほどある。
youtubeでもそれなりにあると思うよ。
大半は「何とか声が出た」に近い物だけど、それでもヘッドすら出せない俺よりは凄い事は確かな事。
中には上手に歌ってる人も居るよ。
382選曲してください:2009/04/18(土) 00:12:15 ID:tMnujCqQ
ニコ厨乙www
とか言われるんだろうけど、素人の男があんな高音だしてるんだから素人たる俺は希望が湧くね。
383選曲してください:2009/04/18(土) 01:34:42 ID:wiAe/em+
>>380
>>381
レスありがとう。
俺自身がニコ厨だからニコニコとかで動画見るのは全然抵抗ないんだけど、ぶっちゃけ探すのがめんどくさいっていうのがあるwwwww
単なるわがままだけどねwwwwwwww

あとはこのオケ板っていう場所で聞いてみたいというのがあるかな。
特にこのスレなんかではヘッドがそんなに得意じゃない人、つまりレベル的には俺よりちょっと上くらいの人が多いと思うんだけど(俺より遥かに上手かったらごめん)、そういう人たちの声を聞いてみたいというのもある。

完成され過ぎたヘッドやミドルで歌われても何の参考にもならないというか・・・




>>382
確かに希望が湧くよなwwwwwwww
ニコなんかで上手い人たちは大体ボイトレ的なことをやってる(もしくはやってた)みたいだけど・・・
384選曲してください:2009/04/18(土) 08:15:11 ID:16wIZqTD
裏声でhiFまでしか出せない人は、ヘッド出せてもhiF止まりだよね?
385選曲してください:2009/04/18(土) 09:23:43 ID:Rsd10btx
声域じゃなくて音域って意味ならそうなんじゃね?
386選曲してください:2009/04/18(土) 09:36:25 ID:56Abj62K
ファルセットという意味での裏声でhiFならヘッドならもっと出せるよ。
387選曲してください:2009/04/18(土) 10:14:48 ID:q05eemUB
出来ているところありますか?
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0093.mp3
388選曲してください:2009/04/18(土) 11:05:11 ID:Rsd10btx
すまんが、クロちゃんにしか聞こえないorz
389選曲してください:2009/04/18(土) 11:05:56 ID:m2BBoXUT
芯がない
390選曲してください:2009/04/18(土) 11:46:51 ID:q05eemUB
387です
回答ありがとうございます、出来てるところはないですか…orz
男性の場合はホイッスル(hihihiCぐらい?)とかhiF付近のピュアファルセット
はヘッドに含まずhiCぐらいでも芯があるミックスならヘッドといえるんですかね
391選曲してください:2009/04/18(土) 11:51:26 ID:m2BBoXUT
hiCでヘッドとはいえないだろう
392選曲してください:2009/04/18(土) 12:03:17 ID:xFEip1bW
俺歌ってるときhiCはヘッドっぽい感覚なんだけど…
393選曲してください:2009/04/18(土) 12:21:40 ID:Rsd10btx
ロージャースレでhiBより上はヘッドの音域みたいなこと読んだよ。
人それぞれなんじゃない?もしくは定義によって変わるか。
394選曲してください:2009/04/18(土) 14:42:22 ID:UR9kGEWV
一般的にはhiCからヘッドボイスって言ってる人なら、オケ板でよく見るねぇ。
395選曲してください:2009/04/18(土) 15:15:19 ID:q05eemUB
387です
男性の場合は芯を入れないとだめなんですね
完全に誤解していました すいません

まだミックスもうまく出来ないので
練習して、まずミックススレで判定してもらおうと思います。

現時点ではこんな感じです
前半はミックスを意識 後半はピュアファルセットです

http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0104.mp3
396選曲してください:2009/04/18(土) 15:44:50 ID:Rsd10btx
>>394
いるいるww
頑なにその説を信じて止まない人が多いw
俺はどの辺からヘッドなのか自分では分かんないorz
聞き分ける以外で、自分で分かる方法ってある?鼻が震えてるとかでわかるかな?

>>395
聞き分けるの上手くないからあれだけど、やっぱり芯があるようには聞こえないな〜
この声でカラオケで歌われたら俺は裏声で歌ってるって思うw
397選曲してください:2009/04/18(土) 17:10:12 ID:UR9kGEWV
まさかカラオケで歌う場合でもこの声量なのかな。
宅録だから声量少なくしてるんだよね?
だとしたら、やはり本腰入れて歌う場合と同じ声量で録音してくれた方がアドバイスもしやすいと思うよ。
俺は助言できる程の者じゃないんで、コメントは控えさせていただきますけれどもね。
398選曲してください:2009/04/18(土) 17:13:08 ID:v+rDkZfS
>>397
同意
こんなヘナヘナ音源で判断するのは厳しい
399選曲してください:2009/04/18(土) 20:55:35 ID:MqZZ975+
後半ファルセットって言うよりキモくしただけに聞こえる
400選曲してください:2009/04/19(日) 11:54:23 ID:gzTyEFg5
目玉のおやじの声が出せればヘッド出来てるんだよね? この声で歌うのか? 訳分かんない…
401選曲してください:2009/04/19(日) 12:00:33 ID:URnc1XI1
それはあくまで判断の目安って事だろ?
試行錯誤しつつ、そこから声を加工していけばいいんじゃないかな。
402選曲してください:2009/04/19(日) 22:41:34 ID:ASDydeI3
ヘッドボイス出来てますか?
それともただの奇声ですか?←なんとなくこっちな気がしますが…orz
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92704.mp3

403選曲してください:2009/04/20(月) 19:02:16 ID:t3Dk0HD7
hiB〜Dくらいは歌の中で発声できるのに、mid2G〜hiA#が中々発声出来ない・・・。
404選曲してください:2009/04/20(月) 19:20:32 ID:bCX4Yvrn
>>403
高いほうが出るんなら下降フレーズで練習してみたら?
自分が楽に出せる一番高い声を出してから一息にロングトーンを出して半音か一音ずつ同じ感覚で下げていく。
声の大きさを変えないように声を低くしていくと喚声点が見つかると思う。
その喚声点を通過する時にどうやったら同じように発音できるかを色々試しながらやってみ。
405選曲してください:2009/04/20(月) 19:26:50 ID:0kBd5aJ2
鳥の詩を裏声だけで美しく歌えたならヘッドは目の前だと思う
406選曲してください:2009/04/20(月) 19:58:31 ID:t3Dk0HD7
杉田かおるのCDなんて持ってねーよ・・・orz
407選曲してください:2009/04/20(月) 19:58:56 ID:A3c3r7jA
ガーン!
408選曲してください:2009/04/20(月) 20:02:56 ID:0kBd5aJ2
>>406
それもしかして本気で言ったのか?w
Liaの曲だよ、低音から高音まで裏声にちょうどいい高さなんだよな
409選曲してください:2009/04/20(月) 20:59:24 ID:4D1afGwF
>>402
気持ち悪い裏声←これじゃね?
410選曲してください:2009/04/20(月) 21:51:04 ID:JygmRxEW
411402:2009/04/20(月) 23:02:41 ID:7IpY1HJK
>>409レスありがとです<(_ _)>

地声を徐々に上げてったら裏声っぽくなったんで、もしかしたらヘッドボイスの
とっかかりが掴めたかと思ったのですがやっぱりダメですね(´・ω・`)
412選曲してください:2009/04/21(火) 00:09:04 ID:oESdqj1G
>>410
クロちゃん
413選曲してください:2009/04/21(火) 01:11:17 ID:ekRKNTJ8
>>410
クロちゃんではないにせよファルセット?
414選曲してください:2009/04/21(火) 09:18:29 ID:1PHQO/UF
出来てない奴がうpして判定して貰うより、出せる奴がうpした方がいい気がするんだが
415選曲してください:2009/04/21(火) 10:34:45 ID:NDdF2u+I
>>414
スレタイ嫁よ。
出せる奴はこんなスレには滅多に来ないよ。
416選曲してください:2009/04/21(火) 11:15:52 ID:1PHQO/UF
>>415 最早うpする意味もないって事か うpしないかぎり出来てるか出来てないか分からないし、うpしないなら適当にそれっぽい事言えば出せるんだって思われるし、このスレ自体無意味だな。うん、このスレに出せる奴は居ないな
417選曲してください:2009/04/21(火) 12:10:02 ID:NDdF2u+I
>>416
初めに立てた奴は何らかの必要性があると感じて立てたんだ。
スレが続いているという事は継続して必要としている奴が居るからだろう。
お前がスレを無意味と感じたなら、書き込みもせず去れば良いと思うよ。
418選曲してください:2009/04/21(火) 19:14:35 ID:ALVT9rwU
ヘッドならできてると思うから、うpするよ。
大都会でも歌えばいいか?
419選曲してください:2009/04/21(火) 22:56:32 ID:ezlQ7bwc
>>418
おk
420選曲してください:2009/04/21(火) 22:58:32 ID:ALVT9rwU
>>419
今日はもう遅いから明日うpするよ。
参考にはならないかもしれないけど…
421選曲してください:2009/04/21(火) 23:03:51 ID:ekRKNTJ8
>>420
大都会ってクリキン?
最高確かhiCとかでしょ?どうせならhiGぐらいまである歌が聞きたいww
422選曲してください:2009/04/21(火) 23:10:33 ID:MVzfvJ2B
ヘッド出せてもhiG出せるとは限らないんじゃね
423選曲してください:2009/04/21(火) 23:10:52 ID:u6D2piEP
めちゃくちゃ参考になるよ!
期待してます。宜しく御願いします。
424選曲してください:2009/04/21(火) 23:12:52 ID:jraVbT9f
クリキン田中パートなら十分参考になるしな。
最高音こそhiCかもしれないが、あの人のパートは全体的に高いから
歌えるんなら安定してヘッドを出してる音源に仕上がるはずだからな。
最高音がすごいだけの音源よりは参考にできるんじゃね?
425選曲してください:2009/04/21(火) 23:16:41 ID:ekRKNTJ8
確かに田中のパート高いし最高音だけ高い曲よか参考になるかもだけど、hiCならミドルじゃないの?
426選曲してください:2009/04/21(火) 23:23:50 ID:MVzfvJ2B
どこまでミドルでどこからヘッドかは定義不可
427選曲してください:2009/04/21(火) 23:28:52 ID:ekRKNTJ8
まあ確かにそうだね。
でも高音になればそれだけヘッドの可能性が高まるじゃん。

飽くまでたとえだけどさhiGだったらミドルってことはほぼないかと。
428選曲してください:2009/04/21(火) 23:37:13 ID:ALVT9rwU
あくまでヘッドの参考音源のつもりだからミドル域もヘッドで歌おうと思ってる。
ついでにKEY TO THE UNIVERSEって曲もうpします。
それは結構高温まで使ってたかと。
429選曲してください:2009/04/21(火) 23:38:11 ID:NDdF2u+I
本人がヘッドだと言っているんだ。
なら俺達は聞くしかないだろう。
430選曲してください:2009/04/21(火) 23:42:24 ID:ekRKNTJ8
>>428
マジかwミドルの音域を意図的にヘッドで出すとかできるんだ。期待してますw

>>429
それもそうだなw楽しみにしよう。
431選曲してください:2009/04/22(水) 01:46:47 ID:TBlTkWxa
俺の感覚では
ミドルは声門閉鎖しながら表声で出す
ヘッドは声門閉鎖しながら裏声で出す

それぞれ出し方が違うからミドルとヘッドは音域で定義することはできない。
どうだろう?間違ってたら容赦なく突っ込んでくれ。
432選曲してください:2009/04/22(水) 06:59:53 ID:3jGGIVzU
>>431
声門閉鎖と表声と裏声も定義しないと。
433選曲してください:2009/04/22(水) 08:13:11 ID:Nf1fLeDP
>>431
はっきり言って俺と同じ感覚
434選曲してください:2009/04/22(水) 09:20:15 ID:E0uiWOFJ
>>431
全く同じ意見だ。
435選曲してください:2009/04/22(水) 09:53:09 ID:P4Oj02l1
お前らはミドルとか出すときに声帯後部の閉鎖筋意識してる?
俺は首の後ろ側を柔らかく締める感じで意識するとスムーズに声が出るんだが
436選曲してください:2009/04/22(水) 12:24:11 ID:L4/BROy+
感覚で出してる俺は、そういったことがまったく分からないんだけど分かってた方が上達早い?
437選曲してください:2009/04/22(水) 12:30:21 ID:Q2dueUrE
言葉や文章にできないだけで、自分の感覚で理解できているのなら同じじゃないかな。
438選曲してください:2009/04/22(水) 12:41:51 ID:L4/BROy+
どの筋肉使ってるとかホントに分かんないし、最近やっと引き下げ筋と引き上げ筋ってのが喉仏を動かしてるってことを知ったw
439435:2009/04/22(水) 12:44:06 ID:P4Oj02l1
ぶっちゃけさ、俺も声帯後部を意識とか言ってるけど、本当に閉鎖筋を正しく意識できてるかはかなり怪しいね。なんとなくそれっぽく意識してるってだけの話。

いま大学の講義さぼってフースラー読み直してるんだけど、最終的には喉頭のどこも意識しないで歌えるようになるのが正しいみたいだし、あんまり深く考えても仕方ないのかもね
440選曲してください:2009/04/22(水) 12:49:21 ID:L4/BROy+
マジかーw確かにそれが自然なのかも

どこかで声の当てるところを意識すれば自然と意識的にコントロールできない筋肉が動くみたいなこと読んだよ。
俺の場合は大雑把だけどw
441選曲してください:2009/04/22(水) 14:11:28 ID:DMpkT6Au
俺はどこかを意識して閉じたりしようとすると無駄に力んじゃうから
あまりそういうことは意識してないな
喉を開いて息を声にしっかり変換するようにってことぐらいかな
442選曲してください:2009/04/22(水) 16:51:50 ID:awXzo/ND
>>439
声帯の形って後ろ側がパカっと空いてるから意識としては間違ってないんじゃね?
自分は喉頭を前後に意識してるかなぁ。なんか引き下げ、上げ筋を同時に使うんだって感じで。
443選曲してください:2009/04/22(水) 18:23:16 ID:5x/I9h6C
これ 出せるようになると どんな曲が歌えるようになるの? 特に決まりはない? ジャンルとか
444選曲してください:2009/04/22(水) 18:38:04 ID:Duyt7iCT
>>443
特に決まりはないよ
ただ単に自分の地声最高音がのびるだけ(ヘッドでな)
445選曲してください:2009/04/22(水) 18:40:28 ID:H8UFQLM8
誰かヘッドの成功例をうpしてくれよ・・・
探り探りじゃ限界がある
446選曲してください:2009/04/22(水) 18:45:05 ID:MKP2Y1JT
>>443
メタルでもX JAPANでもB'zでも何でも歌えるようになるよ!
君の憧れの女性曲もOK!
447選曲してください:2009/04/22(水) 18:46:20 ID:6QJnL/KH
>>443
単純にヘッドだと響きが硬いからジャンルで言えばハードロックやメタルが合うけどね。
高音をやわらかく出すにはまた別の技術が必要だけど。
448選曲してください:2009/04/22(水) 18:50:49 ID:1U0ehXts
ヘッドボイスできないやつっているのか
449選曲してください:2009/04/22(水) 18:51:49 ID:1U0ehXts
450選曲してください:2009/04/22(水) 18:57:40 ID:lno2Hk5b
裏声に聞こえるぞ
451選曲してください:2009/04/22(水) 19:00:13 ID:1U0ehXts
この人のサビの部分はヘッドボイスじゃないのか
http://www.youtube.com/watch?v=iNshWpw-wIA
452選曲してください:2009/04/22(水) 19:00:51 ID:fNilS172
ヘッドにしては弱すぎるような気が
453選曲してください:2009/04/22(水) 19:05:52 ID:1U0ehXts
じゃあこの人はどうだろう
http://www.youtube.com/watch?v=otcG8iNrt2U
454選曲してください:2009/04/22(水) 19:13:52 ID:6QJnL/KH
http://www.youtube.com/watch?v=RXXddz2Saus
外人でプロだけど2:40秒あたりに良いロングトーンがある。
少し前から聞いて声質の違いに注目。
455選曲してください:2009/04/22(水) 19:31:08 ID:Duyt7iCT
>>454
この人の声女みたいで凄いキレイだよなwww
456選曲してください:2009/04/22(水) 19:39:36 ID:Q2dueUrE
これは多少ホイッスル入ってないか?
いや、俺の耳がおかしいのかもしれんが。
457選曲してください:2009/04/22(水) 19:49:05 ID:L4/BROy+
>>454
すげえwwミドルの時点で女みたいww声綺麗すぎwww
ロングトーンhihiAぐらいだからやっぱりヘッドかな?
458選曲してください:2009/04/22(水) 21:19:09 ID:V6P+P1Hc
ヘッドっぽいの出たんだけど、だすときに異常に喉仏あがるんだけど・・・大丈夫?
459選曲してください:2009/04/22(水) 21:45:46 ID:fVEDq5GB
なんストライパーかw
発生神
460選曲してください:2009/04/22(水) 21:46:25 ID:fVEDq5GB
発声ですた
461選曲してください:2009/04/22(水) 21:48:27 ID:nCCPNPey
>>458
喉締め裏声絶叫じゃね?
俺も多分そうだから
462選曲してください:2009/04/22(水) 23:22:13 ID:OK1trTib
メタルシャウトできてますか?  http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0438.mp3
463選曲してください:2009/04/22(水) 23:56:06 ID:2VmjsXLI
お見事
464選曲してください:2009/04/22(水) 23:57:29 ID:aTmPPkVJ
>>462
綺麗なヘッド。
どっちかっていうとヘッドのやり方よりビブのやり方を教えて欲しいwwwwwww
465選曲してください:2009/04/23(木) 00:46:23 ID:isG/E8cm
hiGかな?かっこいいですwww
466選曲してください:2009/04/23(木) 04:11:57 ID:bpRuBC91
エッジで声帯を閉じる感覚は養えるけど、声帯を伸ばす感覚ってどう養えばいいの?
467選曲してください:2009/04/23(木) 07:05:31 ID:IHSCQFOw
>>466
裏声
468選曲してください:2009/04/23(木) 08:59:42 ID:EJaInXMQ
>>466
エッジは声帯を閉じる感覚を養えるのもあるけど、
それよりも「筋肉を鍛える」のと、筋肉をより自由に使えるようにすることが目的として大きいかもね。
ヘッドやミドルは頭の感覚で分かっているだけでは出せるものではなくて、
結局のところ喉の筋肉がヘッドやミドルを使える喉に作り上げることが必要な面もあり。
469選曲してください:2009/04/23(木) 09:15:47 ID:f7FIibn5
結局筋肉が重要なんだよ。
十分体を鍛えてないのに「○○っていうコツでできるらしい」とバク転に挑戦し続けるようなもん。
コツもそうだけど筋肉ないとどうにもならん。
470選曲してください:2009/04/23(木) 09:46:59 ID:bpRuBC91
>>468-469

じゃあ筋肉はどうやってつければいいの?

エッジは分かったけどさ
471選曲してください:2009/04/23(木) 09:51:48 ID:9pPLtrBe
下手スレに行けよカス
472選曲してください:2009/04/23(木) 11:47:01 ID:SLkqIe0Z
>>450
ヘッドって裏声だし
表声に聞こえるのもあるってだけで
473選曲してください:2009/04/23(木) 14:48:32 ID:0oeyrCpE
裏声だというのを理解してない人多いよね。
ロック系のプロの完成されたヘッドばかりを参考にしてたらヘッドを見つけても見逃すよ。
ヘッドを出して、それを地声に近い響きに変えていく2段階で習得すべき。
474選曲してください:2009/04/23(木) 15:39:40 ID:cvNUXp2c
チェストに限界を感じてミドルを開発してるんだが上手くいかず喉声に戻ってしまった
今まで出てたチェストも出なくなってしまった。
どーする俺?
475選曲してください:2009/04/23(木) 17:06:02 ID:e/1vN8Iz
知らんがな
476選曲してください:2009/04/23(木) 18:15:27 ID:bpRuBC91
>>473
ヘッドを掴んだときのヘッドがどんな感じか聞いてみたいです
477462:2009/04/23(木) 18:26:23 ID:WMUGIo+u
聴いてくれた方ありがとうございました。もっと強烈になるようにがんばります。
>>464 ビブラートは腹でかけてるとしか言いようがありませんが、中低音でビブラートしているときの2倍くらいはおなかが揺れていると思います。
478選曲してください:2009/04/23(木) 21:00:29 ID:vlA1zBIP
お腹の揺れは意識的にやってるの?
479選曲してください:2009/04/23(木) 21:16:45 ID:TaJwEWRq
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0474.wav

判定お願いします。
最初のはミドルボイス、後のはヘッドボイスのつもりでやってみました。
それぞれ、出来ているかどうか判定お願いします。
480選曲してください:2009/04/23(木) 21:19:15 ID:isG/E8cm
出来てると思うよ
ヘッドはもう少し改善の余地がありそうだけど
481選曲してください:2009/04/23(木) 23:01:21 ID:A9UhKP77
>>479
なんか抜けがイマイチだねミドル
482選曲してください:2009/04/23(木) 23:09:16 ID:xsEJeUve
チェストボイスの発声のほうが変なのかもしれない
483選曲してください:2009/04/23(木) 23:23:01 ID:9psp4f8X
>>479
ヘッドのビブラートもどきが力みすぎな気がする。
かなり掴めてるようだからまず素直に出せるように練習して、安定したらビブラートかけるようにしたら良いと思う。
484選曲してください:2009/04/23(木) 23:27:38 ID:cvNUXp2c
>>479
すごいね。何か月ぐらい練習した?
485選曲してください:2009/04/24(金) 00:39:27 ID:iENfsYme
たった今ヘッドボイスが出るようになったwwwww
486選曲してください:2009/04/24(金) 00:45:40 ID:iENfsYme
って誰もいないかorz

age
487選曲してください:2009/04/24(金) 00:51:29 ID:aI9oZhBX
>>486
お望みどおりのレスしてやんよ

とりあえずうp
488選曲してください:2009/04/24(金) 00:58:15 ID:iENfsYme
>>486
判定してくれ!
まだ生まれて30分なのでクオリティは期待しないでくださいw

hiG 前半がファルセットで後半がヘッドのはず
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0495.mp3
489選曲してください:2009/04/24(金) 00:59:36 ID:T32MP9RA
テラ喉締めファルセットw
490選曲してください:2009/04/24(金) 01:02:38 ID:iENfsYme
そうなのかw
でもまったく喉絞めてる感覚ないし、ファルセット出してるときと全然のどの使い方が違う気がする。
491選曲してください:2009/04/24(金) 01:03:25 ID:R4IqAPIO
いやヘッドだろ
492選曲してください:2009/04/24(金) 01:05:17 ID:iENfsYme
マジかww
ひとまずうれしいwwwもしかすると地声に近づけようと少し喉絞めたかも。
493選曲してください:2009/04/24(金) 01:07:58 ID:T32MP9RA
仮にヘッドだとして、そんな弱弱しい奇声じゃ使いどころがないじゃん。
まあヘッドじゃないんだけどね。
力んで張り上げないとそのこえだせないっしょ?
494選曲してください:2009/04/24(金) 01:10:29 ID:iENfsYme
流石にこんな深夜に声張り上げたら家族に殺されるよww一応ボリュームは抑えてるつもり。
仮にヘッドだとしたら1ヶ月出し続ければ強くなるかな?
495選曲してください:2009/04/24(金) 01:11:32 ID:aI9oZhBX
>>494
昼間に取り直して再うp
抑えたような声は無意識でも力んだり、本来の発声と違うとなぜわからんのか・・・
496選曲してください:2009/04/24(金) 01:14:36 ID:iENfsYme
>>494
すまんw
それも重々承知だったんだけど、とっさに出来たから興奮してしまったw
497選曲してください:2009/04/24(金) 01:18:09 ID:xP6N1WLF
これはヘッドっぽい
のど開いて、地声っぽくやったのが聞きたいな
確かにのど締め含んでそうな発声だし
498選曲してください:2009/04/24(金) 01:21:02 ID:iENfsYme
喉開く=喉仏下げるでOK?
499選曲してください:2009/04/24(金) 01:22:55 ID:T32MP9RA
うーん、そのヘッドは高音で叫ぶだけじゃなくてもっと低いところも出せる?
500選曲してください:2009/04/24(金) 01:25:20 ID:iENfsYme
>>499
ヘッドって低音でも出るものなの?
俺の中ではミドルの上がヘッドだからさ。hiEより下だと多分殆ど出ないと思う。勝手にミドルに戻るorz
501選曲してください:2009/04/24(金) 01:31:18 ID:T32MP9RA
明日さ、サイレンで良いから5つの母音で最低音から最高音までつなげたのをうpしてみて
502選曲してください:2009/04/24(金) 01:34:53 ID:iENfsYme
>>501
最低音ってチェストの?
多分イ、エはヘッドだとまだ発音できないと思う
503選曲してください:2009/04/24(金) 01:41:01 ID:T32MP9RA
じゃあヘッドできてないっぽい。他の母音でできるのは力いれて無理に閉鎖させてるだけだと思う。
イ段で自然に閉鎖できるようになるのを基準に、他の母音も力を抜いて練習していくほうがいいよ。
504選曲してください:2009/04/24(金) 01:45:16 ID:+JjTkKNU
ミドルとかヘッド出しているとすぐ閉鎖が緩んで使い物にならないんだが
エッジボイス続けてたら強くなれるかな?
505選曲してください:2009/04/24(金) 01:49:01 ID:iENfsYme
>>503
いま少し練習してみたけどイ出そうだwもう少し練習してみる
506選曲してください:2009/04/24(金) 02:30:39 ID:spvAkruJ
以前ヘッドの判定は貰えたんだが
なかなか地声の質に近づけられない

どうしたらいい?とりあえず閉鎖筋・引き下げ筋?
507505:2009/04/24(金) 18:00:03 ID:iENfsYme
ヘッドとファルセットの違いが分からなくなってきました
助けてくださいw
508選曲してください:2009/04/24(金) 18:13:36 ID:yL3SpQfZ
ファルセット=声帯閉鎖しきってないヘッドボイス
とロジャー先生が言ってた
509選曲してください:2009/04/24(金) 18:29:04 ID:iENfsYme
正直閉鎖してるとか、今までずーとフィーリングできたから感覚で分からないww
510選曲してください:2009/04/24(金) 18:43:51 ID:SDkLmjeD
フィーリングで北から感覚で分からない・・・

釣り確定か真性のゆとりだぞ
511選曲してください:2009/04/24(金) 18:46:31 ID:iENfsYme
エッジボイスだしてる感覚ってことは分かるけどそれ以上は分からないw
512選曲してください:2009/04/24(金) 18:46:43 ID:GbCn5FJm
>>510
実際そういう人いるんじゃないの?
何も気にせず歌いやすいように歌ってたらそうなってた、とか
閉鎖してても「これがそういう状態」ってわからないとか
513選曲してください:2009/04/24(金) 18:55:42 ID:SDkLmjeD
>>512
そういう突っ込みじゃねぇよ。

今までずーとフィーリング(=感覚)できたから感覚で分からないww

この文章読んで釣りじゃなきゃただの馬鹿だろ。
514選曲してください:2009/04/24(金) 18:57:19 ID:iENfsYme
>>513
俺も変だと思ったけど他に言い方が無かったw
515選曲してください:2009/04/24(金) 19:20:18 ID:7y9l1L3+
小っちゃい事は気にすんな
516505:2009/04/24(金) 19:25:51 ID:UT611Wwb
あとでまたアップするから
改善点教えてください。
517選曲してください:2009/04/24(金) 21:10:42 ID:Il4aOJX0
家でオーソレミーオ歌ってたら変な声が出たんですが、これはヘッドですか?
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0533.wav
518選曲してください:2009/04/24(金) 21:44:23 ID:w9zE8BMN
ホントに変な声でびびった
519選曲してください:2009/04/24(金) 21:54:44 ID:SDkLmjeD
>>517
そのロダwavファイル再生できなくね?
DLすれば再生できるけど。
520選曲してください:2009/04/24(金) 23:29:10 ID:iENfsYme
ひとまず色々録ってみたみたんだけど、よく分からなくなってきたw
521選曲してください:2009/04/24(金) 23:43:45 ID:iENfsYme
ひとまずうpします。
自分で言うのもあれだけどサイレンだろこれwww
喉開くこと意識したらこうなったんだけどこれヘッドになってる?

大体hihiB前後かと
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0538.mp3
522選曲してください:2009/04/25(土) 11:39:47 ID:lO5QQ+6c
俺らが普段喋っている声もヘッドボイスってマジ? ジャパネット高田の社長が常にヘッドって言われてるけど あれはミックスボイスだよな?
523選曲してください:2009/04/25(土) 11:43:17 ID:kN+kkqT/
ミックスボイスの定義決めてから喋れ
524選曲してください:2009/04/25(土) 11:43:38 ID:mFTS7RfH
普段喋ってる声はヘッドじゃないだろw
人生で何度か無意識に出したことあるって言う意味なら可能性はあると思うけど

高田社長の声は値段言うときがミドルかな?定義によるけど。
525選曲してください:2009/04/25(土) 12:11:49 ID:m9OkAc/c
このテレビー!とか言う時はミックスしてんじゃね。
526選曲してください:2009/04/25(土) 12:15:25 ID:sHhKExyX
「テレ」がヘッドで「ビー!」でチェストかなwww
527選曲してください:2009/04/25(土) 12:15:43 ID:z5QpSKDS
ちょ、わろたw
528選曲してください:2009/04/25(土) 12:51:41 ID:/n5OXdXr
高田社長は普段が高めのチェスト
アピールが佳境に入って興奮してきたら全域でミドル
値段発表の最高音がたびたびヘッド
529選曲してください:2009/04/25(土) 13:28:39 ID:m9OkAc/c
ミドルの参考にしたいのなら
テンション高い時の高田さんを研究すればいいのかww
530選曲してください:2009/04/25(土) 13:31:41 ID:sHhKExyX
できてる人のマネをするのは意外と効果あるからな



   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ  
  i r-,,,, /,,,, )
 ( >| ●  ●//
  `‐|   U  /ノ
   \ ━ /  ビシ!
   ((Οっ V>
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ 
   ト-<    |_/'.'.┐
531選曲してください:2009/04/25(土) 20:42:27 ID:KQvKsBFy
なんだその謎のAAは
532選曲してください:2009/04/25(土) 23:01:07 ID:BoUPG/bE
高田社長のAA
ジャパネットタカタって番組が流れるときに見るキャラクターに似てるような
533選曲してください:2009/04/26(日) 01:23:23 ID:VGScVlOM
誰か>>521を判定してくださいorz
534選曲してください:2009/04/26(日) 01:38:13 ID:AJ7+I9+w
>>533
ヘッドかと・・・でものど仏上がってそうです

hihiAぐらいをピュアファルセットで出せるひといます?
俺が出したら、ヘッドっぽくなってしまうんです・・・
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0578.mp3
535選曲してください:2009/04/26(日) 02:19:34 ID:VGScVlOM
>>534
ヘッドであってますかwよかったw
確かに喉開いたけど喉仏上がってるorz
536選曲してください:2009/04/26(日) 02:34:43 ID:BcZ6veFd
>>535
ヘッドではあるようだけど、喉は開いていないように聞こえる。
というか、喉仏が上がっているのなら、喉は開きようがないと思う。
比較的喉の浅いところを広げて、喉の奥の締めつけをカバーしてる感じがする。
537選曲してください:2009/04/26(日) 09:15:24 ID:PwipSnJG
さっきオペラ見たんだが、
オペラ歌手のあの高い声ってヘッドなの?
538選曲してください:2009/04/26(日) 15:47:11 ID:qDdpGbWH
http://i.pic.to/10mnh1

なん通りか出してみました。どれか一つでもヘッド出来てますか?
539選曲してください:2009/04/26(日) 16:16:46 ID:4U7RtJQt
>>536
喉仏が上がりきってないって意味です。まあ絞めてることには変わらないけど…

引き下げ筋を鍛えてるけどなかなか下がらないorz
540選曲してください:2009/04/26(日) 22:38:43 ID:B7sKb7be
>>538
もし自分の子供がこんな声だしてたら泣く。
541選曲してください:2009/04/26(日) 22:45:55 ID:qDdpGbWH
>>540 批判よりも出来てるか出来てないかをお願いします 皆さん
542選曲してください:2009/04/26(日) 22:49:33 ID:9NGp6JWx
>>541
気持ち悪い声がヘッドなわけないだろ
自分で聞いて気持ち悪いって思わなかった?
543選曲してください:2009/04/26(日) 22:56:17 ID:FGM1hS5q
>>542
録音し始めは誰でもキモ声だと絶望する。
逆に慣れてきたら自分の声だと認識できる限りキモイかどうかの判断が難しくなるんだよ。
キモイかどうかは結局人に聞いてもらわないと分かりにくくなる。
544選曲してください:2009/04/26(日) 23:14:41 ID:12GmU0kO
>>538
一瞬だけど出来てるね。
545選曲してください:2009/04/26(日) 23:43:55 ID:qDdpGbWH
>>542 キモくてサーセン(笑)

>>544 どの辺りですか?
546選曲してください:2009/04/27(月) 20:34:30 ID:f4Ajx+2V
喉開けるのってどんな感じ??
あくびの時の状態にすればいいんだよね?あごの下に力入るんだけどいいのかな?
547選曲してください:2009/04/27(月) 20:43:58 ID:0J8GcesP
>>546
力をいれずに同じ状態を作れればおk
548選曲してください:2009/04/27(月) 20:54:34 ID:f4Ajx+2V
>>547
力入れないんだorz
でもあくびの時だってあごの下に力はいってるよ?喉仏を下げるにはどこかしらに
力を入れないと無理だと思うんだけど・・・?わからんw
549選曲してください:2009/04/27(月) 21:04:58 ID:H1+pvDJO
俺もそれ思ったことあるが、舌が一緒にぐっと下がるので固くなるんだよ
舌があまり奥に落ち込んでしまわないようにやってみたら、極端に固くはならないはず。
それでも多少つられて動くとは思うけど
550選曲してください:2009/04/27(月) 21:12:30 ID:Bdx+TmMq
ヘッドの時、息の量は少し?
551選曲してください:2009/04/27(月) 21:29:02 ID:Iaahqij7
高音ほど息は少なく。
552選曲してください:2009/04/27(月) 21:46:08 ID:f4Ajx+2V
>>549
確かに舌が下がるとあごの下固くなるね。
多少はあごの下固くなっても大丈夫ってことかな?
あと喉開いて、喉仏下がると引き下げ筋が硬くなってるんだけど、こっちはガチガチでいい?
553選曲してください:2009/04/27(月) 21:50:34 ID:a2+rS0dS
何でもかんでも人に聞かず少しは自分で考えようよ
マルチもしてるし形振り構わなさすぎでしょ
554選曲してください:2009/04/27(月) 21:51:44 ID:0J8GcesP
>>552
筋肉が働く=筋肉が収縮=硬くなる だからおk
腕を水平に上げて上腕二頭筋を触ってみて柔らかさ確認
次に力こぶを作るように腕を動かしてみて硬さを確認。
力む必要はなくて曲げるだけで良い。
筋肉硬くなってるっしょ?
555選曲してください:2009/04/27(月) 22:09:16 ID:5myHR5cH
538です。アドバイスとかお願いします。助けて下さい
556選曲してください:2009/04/27(月) 22:21:41 ID:f4Ajx+2V
>>553
結構考えたんだけど全然感覚分からなくて・・
調べてもどうやってのどの力を抜くかは書いてなかったから聞いた次第です。

>>554
喉仏を一定の位置に保つにはそれなりに上下の筋肉を硬くするってことかな??
557選曲してください:2009/04/27(月) 22:26:12 ID:xImg2ufG
>>555
音質がアレで少なくとも俺には判断できない
あえてアドバイスをするなら、マイク買ってこい
558選曲してください:2009/04/28(火) 23:59:14 ID:+Pw9yf+P
高音エッジの練習してると電波障害みたな音になるんだけどなんか違うのかな・・・
559選曲してください:2009/04/29(水) 01:37:13 ID:L4zDjdaE
>>558
俺はエッジィなハミングをすると虫が羽ばたく音みたいになる
560選曲してください:2009/04/29(水) 01:39:16 ID:ak7qMhSN
音波発生装置になった気分
561選曲してください:2009/04/29(水) 01:42:30 ID:qNZ+Pf44
ヘッド出し損ねると笛みたいな音色になるww
なんかの楽器になった感じだw
562選曲してください:2009/04/29(水) 01:47:03 ID:wRlNZxsV
喉ぼとけ上げたらいけないのはわかりますが、
喉仏が高音で喉の中に埋もれていくのはいいのですか?
563選曲してください:2009/04/29(水) 12:18:10 ID:sT1r9nh3
喉ぼとけが奥に埋まるのは空気を通す道を塞ぐ事になるからよくないってのを見たことある
力むとなるよね。
喉ぼとけの位置は声を出してない時のポジションよりちょっと下くらいをキープするのがいいと思うよ。
564選曲してください:2009/04/30(木) 20:35:36 ID:/+ClTWwU
平均的なヘッドの最低音ってどれくらいですか??
565選曲してください:2009/04/30(木) 20:56:04 ID:QRPiiKNH
>>564
普通に裏声の最低音じゃないの?低音に近づくにつれて弱くなるけどな
566選曲してください:2009/04/30(木) 21:01:13 ID:/+ClTWwU
>>565
hiF以上じゃないと出ないんだけど、慣れれば出るようになりますか?
567選曲してください:2009/05/01(金) 00:30:36 ID:cEaBC5UT
>>565
逆に、ヘッドの最高音は裏声の最高音でおk?
568選曲してください:2009/05/01(金) 09:56:54 ID:BUX2aCY6
ヘッドの最低音はファルの最高音の少し下あたりじゃないか?
ヘッドを何と定義するかにもよるだろうけど。
569選曲してください:2009/05/01(金) 19:30:28 ID:KOjn9AMC
>>568
それは自然とミドルに切り替わってるんだと思う
570選曲してください:2009/05/01(金) 20:38:32 ID:3tVRATCb
>>568
ってことはファルの最高音がhihiDの場合ヘッドはそれよりちょい下の例えば、hihiBくらいからしか出ないって事?!
流石にそれじゃミドルとつなげられなくネ?
571選曲してください:2009/05/01(金) 21:52:42 ID:7VOiZjf4
ファルよりヘッドんほうが高い
572選曲してください:2009/05/01(金) 22:19:15 ID:BUX2aCY6
>>570
まぁ・・・これもファルをどう定義するかによるんだろうけど、地声の中のチェストのままでは
最高音がせいぜいhiCあたりでミドルの最低もその何音か下になるのと同様に、
裏声の中のファルのままではせいぜいhiDやEあたりが最高音だと思う。ヘッドの最低音も
その何音か下あたりじゃないかな。
573選曲してください:2009/05/01(金) 22:49:33 ID:P+YP7fCS
ヘッドを高くしていくと究極的にはホイッスルになるんでしょ?
だったらファルセットよりずっと高い音を出せるんじゃない?
呼気少なくして閉鎖強めてって素人考えでは笛そのものだと思うんだけど。
574選曲してください:2009/05/01(金) 22:50:49 ID:3tVRATCb
>>570
裏声に含まれないファルセットってなんぞや?
ヘッドの最低音がそのファルの最低音辺りってことはmid2域ではヘッドって普通出せないんだね。
なんかよかったww
575選曲してください:2009/05/01(金) 23:25:46 ID:FukIOV9U
ファルセット最高がhiEとかヘッド最低がそれよりちょっと下とかどんな顔で語ってるんだろう
そもそも>>568の説明はあり得なさすぎるだろう
なんでヘッドがそんな高音からしかだせないんだよ
576選曲してください:2009/05/02(土) 01:59:00 ID:iiGFRcQi
デーモン小暮のシャウトはヘッドなのか?裏声にエッジを加えてるだけに聞こえるんだが
577選曲してください:2009/05/02(土) 09:26:49 ID:Zy5OhpPn
>>576
ヘッドって裏声じゃん。
578選曲してください:2009/05/02(土) 09:32:52 ID:4Vbq0fmz
>>576
高音≠シャウト
高音発声とシャウトと言われる歌い方は別物だよ。
デーモンだってシャウトしようと思ってるるんであってヘッド出そうとか思って歌ってるわけじゃないと思う。
桑田圭祐が「アォウ!」みたに叫んでるのもシャウトといえばシャウト。
579選曲してください:2009/05/02(土) 10:32:24 ID:lub7kfdf
じゃあたまにヘッド出来てます?って言ってシャウトあげてるやつはなんなの?
580選曲してください:2009/05/02(土) 10:34:17 ID:GEOoT90E
ただのあほ
581選曲してください:2009/05/02(土) 10:43:52 ID:dOZyRe69
話し声のまま歌う奴なんていない。
少なくとも俺は見た事も聞いた事も無いな。
同じ様に、チェストミドルヘッド何でもそのまま歌う奴も居ない、更に歌声として加工するんだからな。
だからある程度以上の技量がないと、既に歌になってる物を参考にするのは難しいんだよな。
歌手個人それぞれの加工が入ってるから。
582選曲してください:2009/05/02(土) 14:04:12 ID:ny9RJO9E
閣下=ヘッド域をベースにしたシャウトってことで
裏声に聞こえるのは鼻にあんまかけてないからかな?
583選曲してください:2009/05/02(土) 15:53:00 ID:ZtzZQG15
個人的に
呼気を強くせずに出せるファルセットの限界が、HiCなんですよ。
で、ミドルの上のヘッドの最低音が、HiB〜HiCくらいなので、
>>575 の言うことはそんなにおかしい気はしないです。
584選曲してください:2009/05/02(土) 16:03:52 ID:18XI39N+
>>583
ファルの出し方間違えてると思うよ。
俺も>>575はおかしくないと思うけど誰かおかしいって言ってるか?
585選曲してください:2009/05/02(土) 16:07:57 ID:ZtzZQG15
すみません
>>>568
の間違えです。
586選曲してください:2009/05/02(土) 16:09:44 ID:6BV/pq/4
ファルとか略してる時点でおかしい。上級者ぶってんじゃねーよ
587選曲してください:2009/05/02(土) 17:39:28 ID:vave5ynQ
とりあえず全員ロジャー買えばいいと思うんだ
588選曲してください:2009/05/02(土) 18:02:53 ID:MU18jbjr
いや、ロジャーはヘッドボイスが発声できることが前提だろ?
589選曲してください:2009/05/02(土) 18:42:05 ID:GcBA5sLw
ヘッドって何で情報を得て練習してたんだろうか・・・
ミドルはロジャーを参考に練習したけど、ヘッドはネットとかで見た情報の寄せ集めな気がする。
590選曲してください:2009/05/02(土) 23:43:25 ID:dUl429nj
>>588
別にロジャーはヘッドができることを前提にしてメニューを作ってるわけではないよ。

ロジャーのメニュー自体はわりと初心者でも効果のあるようになってる。
初心者向けの注意や記述も多いから、一応初心者のことも念頭に置いているのだと思う。
591選曲してください:2009/05/03(日) 16:31:43 ID:HkF9HHG6
ヘッドボイス出そうと裏声エッジ練習してたら
なんか蚊が飛んでる音のような変な声が出たんだけど、これってどうなの?
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93417.mp3

ファルセットでHiEあたりが限界だったのがそれ以上出るようになった気がする
だけど響きは全然ないし声大きくも出来ない
592選曲してください:2009/05/03(日) 16:39:36 ID:FZrrZjqE
ただの変な声
593590:2009/05/03(日) 17:18:12 ID:HkF9HHG6
>>592
了解w
精進します
594593:2009/05/03(日) 17:25:38 ID:HkF9HHG6
みすったw
>>590じゃなくて>>591です。サーセン
595選曲してください:2009/05/03(日) 17:28:09 ID:FZrrZjqE
がんばって!歌を歌うんだということを常に忘れないようにしていれば,おかしな声だして勘違いすることもなくなるよ
596選曲してください:2009/05/03(日) 17:40:03 ID:2O/02R++
>>591
裏声エッジの時俺も同じようになったわww

とりあえず変な声が出た時は絶対歌に使える事もないし間違ってるから
試行錯誤してカッコ良く出せるように頑張れとしか言えないわ
597選曲してください:2009/05/03(日) 17:47:09 ID:HkF9HHG6
>>595>>596
ありがとう(;ω;)
がんばるぜ!
598選曲してください:2009/05/03(日) 17:59:50 ID:cIXavPrC
>591
あーエッジやってて裏返るとこれなるよな
あとホイッスル(もちろんできない)やろうとして喉で笛ふく感じでやってもこのくらいの音域で出ることが多いw
それはもう少し響くけど、同じように使い物になりそうな気はしない。
でも力まず出せるので、俺はこの方向も一応捨ててないw
599選曲してください:2009/05/03(日) 22:52:29 ID:d7wMkKrG
>>591
変な声なんてとんでもない。

エッジボイスといって、チェストからホイッスルまでつながるための大事な練習法。

http://www.youtube.com/watch?v=Mtp8qqo3qm8

それもかなり高音までできるようになってるみたいだから、いい感じじゃないの?

いい加減な返答するなや(怒)
600選曲してください:2009/05/03(日) 22:55:29 ID:BXhdMQqR
いや、>>591よく読もうな?
601591:2009/05/04(月) 12:19:31 ID:2q3+iaDn
>>599
つまり歌には使えないけど、練習に使う分には有用な声ってことでおkですか?

親切に動画のURLまで張ってもらってありがとうございます!
英語わかんなかったけどorz
602選曲してください:2009/05/04(月) 12:20:27 ID:bEwheKJ3
いやエッジボイスのことが言いたいんじゃね?
603591:2009/05/04(月) 12:26:03 ID:2q3+iaDn
>>602
あ、そういうことか
dクス!
604選曲してください:2009/05/05(火) 05:34:52 ID:KYz6jXsJ
地声にこだわらず、ヘッドボイス習得してから
スレイヤーのANGEL OF DEATHのキーを+3にして最初のシャウトしたら
hihiCがでたぞおおおおおおお
605選曲してください:2009/05/05(火) 05:45:58 ID:4zmNak9w
という夢を見たとさ おしまい
606選曲してください:2009/05/05(火) 06:20:02 ID:KYz6jXsJ
とおもってたら間違いだった
hihiC♯だったwwwww
607選曲してください:2009/05/05(火) 07:13:26 ID:O9jzJ5oy
さすがKYだな
608選曲してください:2009/05/05(火) 08:15:18 ID:tI9itIaS
曲の頭のシャウトって難易度低いじゃん
609選曲してください:2009/05/05(火) 13:05:22 ID:9YPh4w4L
あそこよくわからんからホイッスル使ってる
610選曲してください:2009/05/06(水) 10:35:27 ID:EhbaCMo4
なんだよこの流れ…ヘッド出来ない人のスレだよね?
俺もヘッドでシャウトしたい
611選曲してください:2009/05/07(木) 21:13:15 ID:pCwD9k3Y
ヘッドボイスの定義って曖昧なんでしたっけ?

どの辺の音域出せたらヘッドボイスとかってあります?
612選曲してください:2009/05/07(木) 21:21:01 ID:T8bGOrEs
>>611
音域というより音質でヘッドと定義する場合が多いんじゃない?
金属的な響きならヘッドで柔らかい響きならファルセットとか。
人によってはhi域以上じゃないとヘッドじゃないという人もいるし、かなり低い音でもヘッドは出せるという人もいる。
613選曲してください:2009/05/07(木) 21:28:01 ID:pCwD9k3Y
>>612
レスありがとう。

そうか音質か・・。

金属的っていうのは金切りだとかキンキンだとかとは違いますよね?
614選曲してください:2009/05/07(木) 21:39:04 ID:bCn+4CAP
>>613
それで合ってる
金属的ヘッドの分かりやすい例がB'z
Real Thing Shakes、ギリギリchop、F・E・A・R辺り聴いてみ
615選曲してください:2009/05/07(木) 21:43:49 ID:pCwD9k3Y
>>614
どうもどうも。
ギリギリCHOPあるので聞いてみますわ。
616選曲してください:2009/05/07(木) 22:28:24 ID:au9XABh6
ヘッドかどうかは響きがどうかじゃなくて、普通は声帯がどうなってるかじゃね?

B’zの稲葉がキンキンしてるのは、ヘッドだからじゃなくてわざと喉に力を入れて
ああいう声を作ってるからキンキンしてるのであって、ヘッドの発声自体は力を抜けば柔らかくなるものだろ。
617選曲してください:2009/05/07(木) 22:43:14 ID:DNeuwM1U
あの、この流れで言うのも何ですが…

ホイッスルできてヘッド出せないのは、別におかしいことではないですか?
ヘッドの究極形がホイッスルと聞いたけど、ヘッドってどちらかと言うとミドルに近いんですよね?
ならホイッスル関係無い希ガス

誰かヘッドの出し方や感覚を…教えてくだしあ
618選曲してください:2009/05/07(木) 22:50:49 ID:O1kAWUqi
>>616
声帯の状態を目視できないから響きや体感で間接的に判断するだろ?
B'zが分かりやすい例っていうのは俺も反対だけど。
チェストとヘッドでは明らかに響きが違う。
言うまでもなく音質の違いは声帯の状態の違いから来るよ。
619選曲してください:2009/05/07(木) 22:59:34 ID:AU/rJve/
>>617
ホイッスルはファルセットの強化版だろ、ヘッドとは関係ない
620選曲してください:2009/05/07(木) 23:28:54 ID:DNeuwM1U
>>619
ファルセットか…なるほど。

ヘッドを出してる時の感覚が知りたいのだけど
少しの息で楽に出せる感じ?
621選曲してください:2009/05/08(金) 00:21:18 ID:aVbmPv9m
>>620
俺のが正しいのかは分からんが、声帯のあたりをつまむ感じ(表現が思いつかなかった)
少しだけ突っかかりができる程度であとは裏声と同じような感覚だな
どちらかというと裏声より負担が少ないかも
622選曲してください:2009/05/08(金) 00:42:11 ID:aJe5QuLW
>>620
うん、息の量は少なくても楽に出せる。その点、ファルセットは息の量が必要なのでしんどい。
623選曲してください:2009/05/08(金) 00:53:31 ID:49mPfbPL
>>621
呼気が増えると一気に崩壊&負担大だがなw
624選曲してください:2009/05/08(金) 01:25:20 ID:nj0I1k2g
繋がりはさておき、ミドルは出来るようになった(と思うん)ですが、
ヘッドっていうのはいまだによくわからず。。

北斗の拳歌ってみたんですがこれはヘッド?ミドル?
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1037.mp3

625選曲してください:2009/05/08(金) 01:35:07 ID:49mPfbPL
>>624
鼻から抜きすぎじゃね?
あと高音になる時に気負いすぎに感じる。
もうちょっとリラックスした方がいい。
626選曲してください:2009/05/08(金) 10:30:10 ID:ThRI+4dT
>>620もそうだけど、なんで感覚を知りたがるのかがよく分からない。

発声のときの感覚が分かったからといって出せるために進歩できるわけじゃなく、
あくまで喉の筋肉がトレーニングされたあとの体内感覚だというだけなのに。

100キロのバーベルを持ち上げる人にどんな感覚なのかを聞いても、
地道なボイトレなくして自分が持ち上げられるようになることはないのに。
627選曲してください:2009/05/08(金) 11:01:24 ID:BKE1zU3s
息漏れの少ないファルセットとヘッドを行き来する練習とかしたが
漏れの場合の両者の感覚の違いは

・息漏れの少ないファルセット
声量はこっちのが多い
深みは有るが女みたいな声w;
こっちのが楽に出せる

・ヘッド
続けると喉周りの筋肉が疲れてくる
細い深みの無い声

でもこれは漏れのヘッドの鍛え方が不十分なのに対して、
ファルセットの鍛え方が異常だからなので、
人によって(鍛え方によって)逆になると思うんだよな。

つまり感覚で答えるのは難しい。
628選曲してください:2009/05/08(金) 11:17:40 ID:d9fbOgfN
どこかのボイトレスレに引き下げ筋の筋トレを紹介してるレスがテンプレ化されてたと思うけど
それを参考に筋トレすれば良いと思う。
ミドルスレだったかな?忘れたけど>>10までにはあったと思うから探してみると良いよ。
2,3スレに渡る友人にメールで聞いたという長文レスだよ。
629選曲してください:2009/05/08(金) 16:15:03 ID:aJe5QuLW
>>626
ものすごく同意。

>>627
「息漏れの少ないファルセット」?
ファルセットは声門閉鎖をほぼ全開にして声帯靭帯だけが鳴っている状態。
息漏れが少なかったら別の声種じゃないだろうか?
630選曲してください:2009/05/08(金) 16:41:36 ID:P5p2b6t8
>>629
たぶん「息漏れの少ない裏声」の間違いかと。
YUBA派なんだろうね。
631選曲してください:2009/05/08(金) 17:38:36 ID:BKE1zU3s
ああ、言われてみればそうだたね

ただ、ヘッド(だと思ってる)の方はチェストやミドルから喚声点を感じずに移行できるのに
息漏れの少ない裏声(だと思ってる)の方は喚声点が消えないし声質が全く違う。
でも、最高音は両方同じでhiFぐらい。

もしかしたら、ヘッドだと思ってるのが息漏れの少ない裏声で、
息漏れの少ない裏声だと思ってるのが息漏れの多い裏声なのかも知れない。

でも、私は後者を鍛えすぎたせいか、両方とも息の漏れ具合は同じに感じる。
632選曲してください:2009/05/08(金) 18:20:03 ID:3bj9TY0k
620です
ヘッドは友人が簡単に出してるのを見て、喉や声帯の状態が分かれば出せるものだと勘違いしていました。
でもそれは、>>626の喉の筋トレがあってこそのことだったのか。

喉絞めファルセット?でhiGが限界です。その上は声が出ません。
そして、やり過ぎるとホイッスルになります。

この場合、閉鎖筋と引き下げ筋の筋トレをすれば良いですか?
あとヘッドはどれくらい喉を絞めるのか教えていただきたいです。
633選曲してください:2009/05/08(金) 18:25:00 ID:P5p2b6t8
>>632
閉鎖筋鍛えて、引き下げ筋鍛えて、ヘッド発声時の閉鎖の感覚を探るためにエッジボイスくらいじゃね?
634選曲してください:2009/05/08(金) 19:59:53 ID:KL0RNPuF
>>626
鍛え上がってるけどやり方がわからないというのが発声にはあると思う
自分の知り合いに何年間も声楽を習ってるのに発声が良くない奴がいる
635選曲してください:2009/05/08(金) 20:48:24 ID:e6mQTjd4
どなたかヘッドボイスができてるか判定してください。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1057.mp3
636選曲してください:2009/05/08(金) 21:02:50 ID:2P/Iuh+B
フォゲッ
637選曲してください:2009/05/08(金) 22:15:00 ID:asyiBAEt
>>634
その人、本当に鍛え上がっていて、それなのに発声が悪いってことなのだろうか?
10年以上も練習してたり、バンドでボーカルやってるのに、喉が鍛えられていないってのもよくあると思う。

というか、ちゃんと喉が鍛えられているなら高音が出せなかったり声が悪かったりっていう問題は
わざとじゃないと起こりにくいように思う。そもそも普通の悪い発声は
喉の未熟さをカバーするためってことが多いだろうから。
638選曲してください:2009/05/08(金) 22:52:19 ID:3bj9TY0k
>>633
エッジボイスって1日10分以内が良いとテンプレにあるけど
家のPCの前で作業しながら3時間ずっとエッジ発しても駄目だということ?
やり過ぎると逆効果だとか?
639選曲してください:2009/05/08(金) 22:59:09 ID:Jv9stBmy
>>638
声帯ぶっ壊してもいいならどうぞ
640選曲してください:2009/05/08(金) 23:06:45 ID:6IVDD03G
>>637
ちゃんと鍛えれてる人だよ、ビックリするくらい
だけどヘッドとかをまるで理解出来てないから強力な裏声どまりで何も進展が無かった
641選曲してください:2009/05/08(金) 23:42:34 ID:kp0FcoSS
>>638
エッジは筋トレとは違う。
声出さずにやる引き下げ筋トレとかは好きなだけやれば良いけど、エッジを延々出してても何の練習にもならないよ。
高音発声する時の脱力具合、必要な力の入れ具合、息の量を探すのにエッジをするんだよ。
具体的にはチェスト域からヘッド域までを楽に出しながらエッジをかけて上昇していく。
キレイに引っかかりなく滑らかに発声できる喉の感じ、息の量の組み合わせがあるからその感覚をつかむんだよ。

ずっとエッジボイスを出す練習だと他に呼気を安定して吐けるようになるための訓練とか。
こっちは音の変化はいらないからロングトーンでエッジを掛け続ける。
コレが中々難しい。呼気が安定してないと簡単に裏返る。

どの練習にしても録音必須ね。
高音発声ってできた!と思っても録音したものを聞くと信じられないくらいクソな声の事がよくある。
642選曲してください:2009/05/08(金) 23:56:01 ID:6YL147nm
カラオケ行って叫んだらこうなりました。
これはなんですか?
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1079.mp3
643選曲してください:2009/05/09(土) 02:18:28 ID:JEx+l2Ez
>>635
俺自身ヘッドできないんでよくわからんけど、
ヘッドっぽい気がする
644選曲してください:2009/05/09(土) 09:53:25 ID:dYG1Xv5l
>>640
何年も声楽やってて発声が良くないってのは、ミドルもできないってこと?
強力な裏声を出せる筋肉とヘッドを出せる筋肉はまた別だから、やっぱり鍛えられてない可能性はあるよ。
同じくでかい声でチェストを出せることとミドルを出せることはまた別だしさ。
645選曲してください:2009/05/09(土) 13:40:40 ID:hz3Qd9uy
>>642
集会のときに突然叫びだす子っていたよね
646選曲してください:2009/05/09(土) 13:54:17 ID:Cm0iWTHQ
>>644
だから鍛えれてるって言ってんじゃん、普通にやり方を知らないだけ
名前は上げないけど有名なボイトレの講師に「君はヘッドもミドルも出来てる」って言われたのに使い方を知らなくて歌えない
だから歌うときは張り上げしか出来てない
647選曲してください:2009/05/09(土) 14:13:39 ID:dYG1Xv5l
>>646
余計によく分からなくなった。ヘッドもミドルもできてるのに、張り上げしかできないの?

本来は喉が鍛えられていればミドルやヘッドを出すほうが自然なのだと思うけど、
自然にそうならないなら本当にできてるかを疑ったほうがいいのではないか。
その有名なボイトレ講師という人は本とか書いてる人だったり?
648選曲してください:2009/05/09(土) 14:25:40 ID:Cm0iWTHQ
>>647
元々は声が低い人だったから相当頑張ったみたいだけど、張り上げ癖が抜けなかったのと
歌に対する使い方が分かってなかった。実際短音で出してもらったけど出来てた

その講師は本も書いてるよ。
649選曲してください:2009/05/09(土) 14:26:31 ID:f8vOFuhy
歌になると出せないってことか。あるある
650選曲してください:2009/05/09(土) 14:32:12 ID:dYG1Xv5l
>>648
それって普通にまだミドルができかかりの状態ってな感じじゃね?

張り上げ癖はとりあえず高音を出してからっていうアプローチだと抜けづらいけど、練習してくうちに
喉が鍛えられて直っていくものだし、条件付きで出せてそれが歌にまで使えないのは
練習中レベルの人ならよくあることでしょ。普通に未熟なだけではないかと思う。

その講師さんについて何か聞くのはやめておく。
651選曲してください:2009/05/09(土) 14:35:19 ID:vtOwkMcG
講師がdaisakuだったら笑う。

単音なら出せるけど歌では使えないってのはよくある事じゃない?
空手の型がキレイに出来るからって実践でうまく繰り出せるかはまた別の技術+センスなのと似たようなもんさ。
「hiAをロングトーンで出してみましょう」っていうトレーニングと歌の流れの中で言葉を乗せてメロディを歌うのは別の技術だってのは分かるよな?
俺も声が低いし話し声も低く篭った声なのに好きな歌が高音ばかり出てきてカラオケではずっと張り上げだったから
張り上げ癖がしつこく抜けないってのはすごくよく分かる。
練習するようになって単音では出せるけど歌の中では使えないというのも経験したし。
652選曲してください:2009/05/09(土) 14:44:27 ID:Iul+1VsF
技術単体では意味を成さない、それらを歌に応用し操る力を歌唱力と言うんだわな。
653選曲してください:2009/05/09(土) 14:46:11 ID:Cm0iWTHQ
>>650
やっぱその人は未熟なだけなのかな?裏声とかも凄かったけど…

あぁ聞かないでくれ、知り合いも2ch見てるし普通にバレそうだ
654選曲してください:2009/05/09(土) 14:49:10 ID:Cm0iWTHQ
>>651
DAISAKUではないwwでもこれ以上は言わない
655選曲してください:2009/05/09(土) 14:55:21 ID:dYG1Xv5l
>>653
少なくともおまいのレスを読む限りでは未熟で鍛えられてないだけという線が濃厚だと思う。
裏声も強力な裏声どまりでヘッドにはなってないというなら、やっぱり未熟なだけかと。

そのような未熟な段階の発声でミドルやヘッド認定をしてるボイストレーナーというと
俺もあまり聞きたくないかも。
656選曲してください:2009/05/09(土) 21:03:52 ID:HRbNl4NV
ずっと強力な裏声のことをヘッドだと思っていたよ・・。
別物だったんだな。
657選曲してください:2009/05/09(土) 21:28:25 ID:2LPJapbN
考え方次第。
裏声という言葉に明確な定義はないから。
658選曲してください:2009/05/10(日) 11:27:33 ID:90ikXWrD
>>655
ボイトレも商売だから、リップサービスは必要だろ
659選曲してください:2009/05/10(日) 19:03:34 ID:spv5mfH8
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1228.wav

自分の中では
ミックス→ヘッド→なんかよくわからん
なんだけども、ただののど締めなのかな?

誰か判定よろ
660選曲してください:2009/05/10(日) 19:28:47 ID:bDo6liXa
>>659
その声でヘッド出来てるって言われて嬉しいのか?
661選曲してください:2009/05/10(日) 19:34:22 ID:r+malFkg
mp3にして
662選曲してください:2009/05/10(日) 20:15:12 ID:ZRrvN3V+
モノラルでめっちゃ耳かゆくてムカついたけどヘッドにはなってるかもな
663選曲してください:2009/05/10(日) 21:46:12 ID:1WXa/K1t
>>659
ファルセット→喉絞めファルセット→々
じゃね?全体的に声の芯が弱く閉鎖も弱くて、息漏れも多すぎるように聞こえる
664選曲してください:2009/05/10(日) 22:10:14 ID:ZRrvN3V+
00:23付近はヘッドなりかけかとおもったけど
665選曲してください:2009/05/11(月) 00:49:55 ID:LrFTxlGy
じゃあ>>635も喉絞めか
666選曲してください:2009/05/11(月) 22:57:06 ID:Sbh5AWk1
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1339.mp3
ブレンパワードの"In My Dream"です。
ヘッドボイスになっていますか?

下手糞なのは触れないでください><
667選曲してください:2009/05/11(月) 23:09:23 ID:/ckB1kBX
これはすごい・・・下手とかいうレベルじゃねーぞ・・・
発声は喉締め、というかそのまま窒息死するんじゃないかコレ。声帯の方は合ってそうだけども。
まぁなんだ。落ち着け。
668選曲してください:2009/05/11(月) 23:17:28 ID:oymThSyc
これはひどい・・・
669選曲してください:2009/05/11(月) 23:18:35 ID:Sbh5AWk1
>>667
ネットでヘッドボイスの出し方を調べて、裏声を喉しめて地声っぽく出すのがヘッドボイスらしいってことで
そう練習していたんですが、喉しめるのって駄目なんですか?
670選曲してください:2009/05/11(月) 23:22:47 ID:0dOzP94R
悪い発声の典型です
671選曲してください:2009/05/11(月) 23:31:04 ID:/ckB1kBX
>>669
ファルセット(男性が一般的に裏声と思ってる声)は声帯が閉じてないわけですよ。
声帯も喉も全開な感じ。
んでヘッドボイスっつのはそこから声帯を閉じていくわけです。
男性の地声ってのが声帯をびっちり閉めてる状態なので、裏声の声帯を閉じることで地声っぽくする、と。
その高さと地声っぽさのバランスをとってる状態がミドル、ヘッドってことです。
(高田さんによると声帯開け閉めの前に声帯の伸展があるらしいですけどそこらへんは割愛)
声帯の使い方はそんなところで、そこから喉の締め具合や共鳴で音色を作ると。
喉を締めれば息の通り道が狭まるのでキンキンしたメタル系に、開けば息が漏れるので平井堅とかの優しい感じになるということです。
あなたは喉を締めすぎてメタル通り越して死にそうです。
672選曲してください:2009/05/11(月) 23:32:24 ID:HJYVfb3b
>>669
いわゆるクロちゃん
673選曲してください:2009/05/11(月) 23:33:41 ID:/ckB1kBX
あーでも俺の言ってる事も本とかネットとかの聞きかじりなんで鵜呑みにはしない方がいいかもよ。
色んな説あるし俺も間違ってるかもしれないしね。
674選曲してください:2009/05/11(月) 23:41:46 ID:Sbh5AWk1
>>671
なるほど。よく分かりました。
詳しい説明ありがとうございます。

>>673
いろいろ試行錯誤してみます。
675選曲してください:2009/05/12(火) 00:22:17 ID:yEmSFAsw
>>666
何かの病気か?獣の数字だし
676選曲してください:2009/05/12(火) 10:12:52 ID:sJDgThpd
喉締めファルセットとヘッドボイスって何が違うんですか?
喉締めファルセットはダメって言われていますが
677選曲してください:2009/05/12(火) 10:45:13 ID:PqvyHvx0
閉鎖が声帯で行われずに喉まわりの筋肉で無理やり閉鎖させようとしてるのが
喉締めファルセットだと思っている。
678選曲してください:2009/05/13(水) 04:02:30 ID:Pi+SjDR4
ヘッド出せる人、ヘッドと喉締めファルセットを音で聞かせていただけませんか?
あと、ヘッドは裏声出してるような感覚なんですよね?
679選曲してください:2009/05/13(水) 06:34:21 ID:HTMaC9o4
ヘッドは裏声だと何度言えば。
680選曲してください:2009/05/13(水) 07:38:05 ID:hBnMWZ3Y
>>678のような音源希望の人にいちいち答えてたらそれだけで日々のボイトレになりそうだなw
681選曲してください:2009/05/13(水) 11:58:21 ID:1hGUiFYY
ヘッドは地声だろ
682選曲してください:2009/05/13(水) 12:10:34 ID:7wSXSQnN
声帯が部分的に鳴っているから裏声
683選曲してください:2009/05/13(水) 12:21:08 ID:7xEuwAAR
>>681
地声に聴こえるってだけ
684選曲してください:2009/05/13(水) 12:53:13 ID:kzGxEkm0
エグザイルとか全部裏声に聞こえるけどアレはミドルだよ。 
685選曲してください:2009/05/13(水) 12:54:18 ID:43ovfrAC
地声でもあり裏声でもある。
どっちも使ってるんだから。
686選曲してください:2009/05/13(水) 15:54:51 ID:Pi+SjDR4
>>679>>685
ありがとうございます。わかりました。
「地声に聞こえる」これ重要ですね。
687選曲してください:2009/05/13(水) 16:57:23 ID:T/x9AE3J
声区:ヘッド(裏声)
声種:地声
688選曲してください:2009/05/13(水) 21:14:03 ID:InPApaBJ
地声に聞こえるヘッドは聞いたことがない。
689選曲してください:2009/05/13(水) 21:28:57 ID:jz4vGT/L
>>688
誰のヘッドを聞いて地声に聞こえないんだ?
690選曲してください:2009/05/13(水) 21:30:45 ID:IennGh9D
普通に音楽聴いてりゃ地声に聴こえないヘッド探す方が難しいと思うぞ
691選曲してください:2009/05/13(水) 21:33:52 ID:InPApaBJ
hide、稲葉、anchang、ロブ、キスクも高音は地声に聞こえない。
692選曲してください:2009/05/13(水) 21:36:14 ID:IennGh9D
裏声にも聴こえないけどな
マイク・マティアビッチ聴け
693選曲してください:2009/05/13(水) 21:36:23 ID:5orJsE+s
地声の定義って人によって差異あるしね・・・
694選曲してください:2009/05/13(水) 21:40:57 ID:InPApaBJ
>>692
この人?
http://www.youtube.com/watch?v=FxnGaURm3B8&hl=ja

低音と高音で明らかに声の質が違う。
695選曲してください:2009/05/13(水) 21:42:29 ID:jz4vGT/L
声の質と地声・裏声は別じゃね?
696選曲してください:2009/05/13(水) 21:48:32 ID:InPApaBJ
>>695
地声と裏声って声の質が違うでしょ。
697選曲してください:2009/05/13(水) 21:48:49 ID:IennGh9D
同じ地声でもlow域とmid2域じゃ声の質は変わるが
698選曲してください:2009/05/13(水) 21:59:13 ID:HTMaC9o4
一般人的な感覚としてはだな
地声に聞こえるのではなく、裏声=高い=ひょろひょろというイメージがあるので
裏声に聞こえないという事から消去法で、じゃぁ地声か!という感じなんだよ。
誰もがヘッドだの云々を知っている訳じゃないからな。
逆に、地声に聞こえなければ一般人にとっては裏声だ。
699選曲してください:2009/05/13(水) 22:21:18 ID:jz4vGT/L
>>696
声種が違うじゃん
700選曲してください:2009/05/13(水) 22:27:41 ID:InPApaBJ
>>699
そうだね。
701選曲してください:2009/05/13(水) 22:28:58 ID:HTMaC9o4
>>699
呆れるほどに物の分かりが悪いなお前
702選曲してください:2009/05/13(水) 22:38:21 ID:jz4vGT/L
>>701
なぜ俺に言う
703選曲してください:2009/05/13(水) 22:46:04 ID:HTMaC9o4
>>702
俺も物分りが悪かったようだ
704666:2009/05/13(水) 23:12:23 ID:Hsvw416R
以前うpした時喉締めすぎと言われたので、喉を開くのを意識して歌いました。
前回と同じくIn My Dreamです。
ヘッドボイス出来ていますか?
下手糞なのは相変わらずですが。。。

(アカペラ)http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1475.mp3

(オケあり)http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1476.mp3
705選曲してください:2009/05/13(水) 23:14:59 ID:g9ks6Coi
>>704
ナイスクロちゃん
706選曲してください:2009/05/13(水) 23:22:28 ID:8GHCNYS7
stryperのvoなら低音域と高音域の違いが少ない
707選曲してください:2009/05/13(水) 23:24:03 ID:KePx3n7Z
これは。。。
708選曲してください:2009/05/13(水) 23:24:22 ID:jz4vGT/L
>>704
お前歌える歌で出直せ
709666:2009/05/13(水) 23:29:51 ID:Hsvw416R
>>705
出来てないってことですか?

クロちゃん声=ダメって言われてるけど、クロちゃんの声はヘッドボイスだと思うのですが、クロちゃん声で歌うのは駄目なんですか?
クロちゃん声とヘッドボイスの違いを教えてくれるとありがたいです。

>>708
下手糞ですみません。
710選曲してください:2009/05/13(水) 23:30:58 ID:g9ks6Coi
>>704
真剣にレスするとまず単体でヘッドボイス出す練習からした方がいいんじゃない?
既にしてるのであれば先にその練習をうpしてみてはどうか。
歌の中で使うよりも単体で出す方が難易度がずっと低い。
つまり単体で出せないなら歌の中で使えるわけが無い。
高い声で「アーアーアー」とか声を切るたびに適当に声を高くしていってみ。
それすら出来ないんなら歌うとか無理じゃね?
711選曲してください:2009/05/13(水) 23:36:10 ID:1Q2nsnZk
>>704
君はまずチェストでマトモに歌えるのかどうかも怪しいぞ
712選曲してください:2009/05/13(水) 23:38:54 ID:ExYQTp4U
>>709
クロちゃんとヘッドの違いがわからないの?
気持ち悪く聞こえたらクロちゃん、上手く聞こえたらヘッド
気持ち悪くてもヘッドだと言い張るならヘッドでもいいんじゃね?周りは迷惑だろうけど
713選曲してください:2009/05/13(水) 23:44:26 ID:g9ks6Coi
>>709
俺は文章でナイスクロちゃんとナイスヘッドの違いをうまく説明できないから感覚的に分かってくれというしかない。
適当にYouTubeでプロのナイスヘッドを拾ってきたから一般的に言われるヘッドがどういう声かを感覚的に掴んでもらいたい。

http://www.youtube.com/watch?v=7mgdpVjATZo
http://www.youtube.com/watch?v=e0x4TBD2wxw
714選曲してください:2009/05/13(水) 23:50:19 ID:xy3QJIOR
>>713
よくヘッドだけ出せるよって人見かけるけど
こんな声出せてミドル出せないって有り得るの?
それともただ単にこの外国人達の完成度が高すぎるだけ?
715選曲してください:2009/05/13(水) 23:57:33 ID:InPApaBJ
>>714
ありえるよ。
716666:2009/05/14(木) 00:12:14 ID:Opabvbom
>>710
「アー」の単体でのうpは>>479でやりました。
その時はヘッドもミドルも一応、出来ていると言われました。
もう流れているので再うpします。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up1483.mp3
前半ミドル、後半ヘッドのつもりで歌ったものです。

>>712
上手く聞こえる様に頑張ります。

>>713
リンクありがとうございます。
ヘッドボイスがどういうものか、なんとなく分かったような気がします。
717選曲してください:2009/05/14(木) 00:12:16 ID:2yOe13u/
>>713
かっけぇ・・・
こんだけ出せたら気持ちいいだろうなぁ・・・
718選曲してください:2009/05/14(木) 00:12:34 ID:mlJAUz8p
>>714
ロジャーがヘッドボイスクイーンと呼ぶ人たちが居て、クラシック系の歌を歌う時にずっとヘッドボイスで歌おうとして
低音に降りてきた時にミドルができないからうまくチェストと繋げられなくて低音ヘッドがしわしわの年寄りみたいな声になる人の事なんだけど
そうやって名前を付けて呼ぶという事はかなりそういう状態の人が居るという事で、つまりヘッドボイスは出せるけどミドルが出せない人は結構存在すると考えられる。

日本人に少ないと思われる原因は俺なりに思うところがあるんだけど、素人の思いつきなんで暇なら最後まで読んで。

・裏声・地声なんていう分け方は外人たちにはないって話
・ロジャー本読んでると直接指導した人たち(外人)はあっという間にミドルを身に付けたというような記述=最初からヘッドが鍛えられてる

これらの事から俺は外人の関心事はヘッドやファルセットとチェストとの声質のギャップを消す事にあると思う。
ギャップがあっても歌えるなら一応アリとみなして、出来ればギャップを無くそうというスタンス。
他方、日本人は合唱隊みたいな場所以外で裏声で歌うのを良しとしてないから裏声使わないと出ない音域になると
地声で歌おうと無理に張り上げてしまうか諦めて歌わないかを選んで自然と裏声が鍛えられにくいんじゃないのかと思う。
人種差などもあるだろうけど、歌を練習しようとか、もっと言えばミドルに興味が出るのは変声期が終わってからだから、これまでに裏声=悪の考えを
維持してきたとすれば裏声あまり使わない期間が12年程あるわけだから、単純にこの年数差は相当なものだと思う。
加えてヘッドボイスという声種、考え方が一般的に浸透してない事も影響してると思う。
駄文、長文スマン。
719714:2009/05/14(木) 00:46:07 ID:v2aRNsBI
>>718
一週間とかさすがに誇張じゃないかと思っていたがそういうことなら頷ける
ならやっぱり先ずはヘッドを習得したほうが結局ミドルへも近道って事なのか
丁度喉絞め癖に困ってたとこだから徹底的に裏声で遊んでみようかな
720選曲してください:2009/05/14(木) 01:04:44 ID:GR9etB3C
今更の話だけどな
721選曲してください:2009/05/14(木) 01:11:05 ID:Do9UCgUm
>>704
とりあえずヘッドボイス云々より音程とリズムを掴んだ方がいいと思うんだ


皆さんに質問なんですけど、
ヘッドボイスの最高音はその人のファルセットの最高音と同じってよく見るのですが
これは本当なのでしょうか?
俺の場合ファルセットはhihiBまでどうにか出るんですが(歌に乗せられるのはhiGが限界)
ヘッドはhiEが限界です。

ヘッドでもファルセットと同じくらい出せるって人いますか?
722選曲してください:2009/05/14(木) 07:28:18 ID:93QeP7oA
ファルセットが貧弱すぎてhiC前後までしかまともに出せない(出すだけでもhiD♯まで)
ミドルは出来ててちょっと張り上げればhiCは出るから
もしそうだとしたら今の俺がヘッド身につけてもほぼ無意味っぽいな
裏声鍛える所から始めなきゃ
723666:2009/05/14(木) 09:43:49 ID:Opabvbom
>>716の単体で出来ているということは、普通に歌う時も>>716のような感じで歌えればヘッドボイスが出来るようになるってことですか?



>>721
一応音程、リズムの練習もしています。けどなかなか上手くならないんですっ><
724選曲してください:2009/05/14(木) 09:58:00 ID:41AG9EdO
>>723
ナイスクロちゃんだと言えば何回言えば・・・
単体で一応出来てるけど、クロちゃんなんだって。
で、In My Dreamもクロちゃんボイスで歌えてるの。
クロちゃんが理想のヘッドだって言うならもう何も言う事無いから。
725選曲してください:2009/05/14(木) 10:41:20 ID:I+lFovba
ヘッドボイスを歌声に加工しろって事だろ。
どこに話し声のまま歌ってる奴がいんだよ。
726選曲してください:2009/05/14(木) 12:31:52 ID:j083t+Q0
けっこういるから困る。
727選曲してください:2009/05/14(木) 12:51:39 ID:iqIy7WcP
ラッパーかよ
728選曲してください:2009/05/14(木) 18:10:39 ID:sNqsJFSE
判定お願いします。
なんかこれって裏声なんですかね・・?よくわからないです
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0003.mp3
729選曲してください:2009/05/14(木) 18:12:39 ID:/eKZWKr+
バッドファルセット+音痴+キモ声
がんばってください
730選曲してください:2009/05/14(木) 18:16:48 ID:sNqsJFSE
判定ありがとうございます。
キモ声はよく言われます・・orz 頑張ってみます
731選曲してください:2009/05/14(木) 18:23:12 ID:93QeP7oA
これがいわゆるクロちゃんってやつですか?
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94153.mp3
ある曲のサビをオク下→原キーで歌ってます
732選曲してください:2009/05/14(木) 19:13:56 ID:LlItVXNc
>>728
おい消すなよ。悪い見本として聴きたいのに。

>>731
いや、不完全だがヘッド出せてるよ
733選曲してください:2009/05/14(木) 19:14:45 ID:dZGcPk6l
不完全って言うなら出せてるとか言うなよ
734選曲してください:2009/05/14(木) 19:18:29 ID:LlItVXNc
いや、ヘッドのコツは掴んでる声だろ
あとは精度高めるだけ
紛らわしい書き方してスマンカッタ
735選曲してください:2009/05/14(木) 19:59:24 ID:6uGBkzfN
オールヘッドで歌おうとしたら、オールクロちゃんになったよ^^
>>731みたいにエッジがかかるぐらい息を押し出した方がいいのかな
アニソン
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94156.mp3
むりやりのhihi領域のシャウト
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94157.mp3
736選曲してください:2009/05/14(木) 20:15:17 ID:Kn7rMSBh
>>735
ヨダレ出てないか?w
口開けすぎなのかアホの子みたいになってるw
737選曲してください:2009/05/14(木) 20:15:54 ID:I+lFovba
>>735
咳を無理矢理長く引っ張ってるみたいなシャウトですね
738選曲してください:2009/05/14(木) 20:21:52 ID:93QeP7oA
>>732
不完全でも多少は近づけてるみたいで安心しました
ただ、>>722でボヤいてる通り
ファルセットが貧弱で出すだけでもhiD♯位が限界です
それなのに>>731の原キー時の最高音hiEが出てるのは何故でしょうか?
739選曲してください:2009/05/14(木) 20:24:11 ID:0QwuaD+W
ミドルとホイッスルはできるんですが、ヘッドがいまいちわかりません。
よろしければ判定、アドバイスお願いします
http://3gpa.updoga.com/7n052p/
740選曲してください:2009/05/14(木) 20:47:24 ID:I74eJ+Ud
>>735
わざわざクロちゃんなんてうpしなくていいよ
741選曲してください:2009/05/14(木) 20:49:43 ID:RPRd39j4
>>735
シャウトはいいんじゃね?それで20曲歌って喉痛くないなら。
742選曲してください:2009/05/14(木) 23:19:49 ID:OgTUhEjz
>>731
すごいな。原キーの方は裏声の感覚で出してるの?
未熟な俺には地声にしか聞こえなかったんだけどw
743選曲してください:2009/05/14(木) 23:31:51 ID:93QeP7oA
>>742
喉の状態はミドルから
ここは高いんだからなんか喉を違う状態にしないと
ってやったらこうなりました
何の参考にもならなさそうでサ−センww

今ならできる気が『しますので』とかは裏返りそうになってるのを必死に繋ぎとめてるのが分るかと思います
744選曲してください:2009/05/15(金) 00:04:00 ID:A05C3Lxk
>>743
ということは裏声というより地声の延長みたいな感覚ってことでおk?
てかチラ裏だけど原キーのほうの声質が俺の好きな某た○すさんに似てて羨ましいw
745選曲してください:2009/05/15(金) 00:15:21 ID:fdEczE1/
>>731
マヨネーズぶっかけたみたいな人?
746選曲してください:2009/05/15(金) 00:21:48 ID:/JSAozKz
>>731のすごいな・・地声に聞こえるよ・・。
ミドル習得という時点で神だわ。

流れぶった切って申し訳ない。

>>671を参考に閉じて(締めて?)みたつもりなんですが、どうでしょう。
音量大きいかもなので小さめできいてください。

http://uta.s115.xrea.com/koe/src/up1597.mp3.html
747746:2009/05/15(金) 00:22:36 ID:/JSAozKz
連レスごめんなさい。
書き忘れました。
ダウンロードキーは「1234」です。
748選曲してください:2009/05/15(金) 00:25:11 ID:s5/2TrAf
人前でこの声で歌えるのか?
749選曲してください:2009/05/15(金) 00:31:52 ID:50z64qu8
>>746ハイレベルなクロちゃんだと思うよ
750選曲してください:2009/05/15(金) 00:40:20 ID:/JSAozKz
>>748
高音(裏声?)だからこういう声というより超低音を除いて全体的にこういう声なのです・・。

>人前でこの声で歌えるのか?
「オカマっぽい」とか「おばさん声」とか友達に散々言われてます。
タカラでは少しでもまともになるようオク下で歌うようにしてます。

>>749
つまり過去のレス読む限りでは「気持ち悪いヘッド」ってことですね。
しかし、「ハイレベル」って・・。
つまり「すっごいクロちゃん」ってことですか。
751選曲してください:2009/05/15(金) 00:42:16 ID:/JSAozKz
また連レスすみません。

過去レスの解釈間違えてました。
気持ち悪いだけでヘッドでもなんでもないんですねorz
752選曲してください:2009/05/15(金) 01:00:01 ID:zaAk3yBy
サイボーグクロちゃんの声なら良くね?
753選曲してください:2009/05/15(金) 01:49:23 ID:eKniKx2r
ヘッドボイスってこれでいいんですか?
すいません携帯音源です
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0033.mp3
754選曲してください:2009/05/15(金) 01:53:54 ID:oKrs4hRV
>>753
よくないです。喉締め張り上げです。
755選曲してください:2009/05/15(金) 03:01:33 ID:YVJkQTTT
ヘッドできてますでしょうか?
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0035.mp3

ミックス判定スレでは、ヘッドできていると言われたのですが、
最高音がhiEくらいまでしかなく、
自分がヘッドと思っている歌い方だと、
体力的に5秒くらいしか持たないので、
本当にできているのか不安に思ってます。
756選曲してください:2009/05/15(金) 03:08:12 ID:fdEczE1/
>>755
ヘッドだと思うよ
力抜きなさい
757選曲してください:2009/05/15(金) 07:17:25 ID:oWmdNVPg
>>745
何でこのスレでまで言われなきゃならないんだww
確かにそうだけど

>>755
自分もそうです
力込めすぎというか
多分ヘッドの出し方は分っていても
継続する為の体力(筋力)がまだ鍛えられておらず
そのため数秒や1コーラスしかもたないのかと
758755:2009/05/15(金) 07:54:00 ID:YVJkQTTT
>>756
ありがとうございます!力みすぎですよね…

>>757
おお!まったく同じ気が、、、
私の場合、ヘッドだけでなくミドルも効率が悪いので、
これらを連続した使わなきゃいけないような曲は、
1フレーズ歌ったら、1フレーズお休みを繰り返している状況ですw

体力は自信があるのですが、
あまりにも疲れるので、通して歌える気がしない、、、
759758:2009/05/15(金) 07:58:21 ID:YVJkQTTT
何度もすみません、日本語を間違えました、、、

[誤]これらを連続した
[正]これらを連続して
760選曲してください:2009/05/15(金) 08:46:56 ID:dJDjYonP
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0041.mp3
判定お願いします
ヘッドボイス出来ていますか?
761選曲してください:2009/05/15(金) 12:19:53 ID:x2I1UpuB
え・・・?>>731は普通に未熟な段階のヘッドで喉絞めて出してるだけじゃないのか?

地声に聞こえるって言ってる人はもしかして、俺とは聞いてるところが違うとかか?
後半のほうでチェスト以外で細い高音を出してるところだよね?
762選曲してください:2009/05/15(金) 12:28:38 ID:T3sBmm+V
http://n.pic.to/10rzor
これはヘッドでしょうか?
やっぱりクロちゃんでしょうか?
763選曲してください:2009/05/15(金) 12:55:59 ID:DxYb+1KO
>>762 ヘッドってどんなのか知らんが、これがそうなら欲しくないわ
764666:2009/05/15(金) 13:12:53 ID:eg7pcaOm
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0045.mp3
ヘッドボイスでシャウトしてみました。
出来ていますか?

これもクロちゃんでしょうか?
765選曲してください:2009/05/15(金) 14:51:53 ID:oKrs4hRV
>>760
柔らかめのヘッドボイスだと思うけど、この声色に合う曲はあんまりなさそう。
766選曲してください:2009/05/15(金) 15:50:36 ID:0i8hwtx4
>>764
Mr.クロちゃんだと分かってて律儀に聴く俺の事も考えてくれ。
767選曲してください:2009/05/15(金) 15:56:39 ID:21tF1TXT
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94198.mp3

えと、いろんな人の判定もらいたくて2つのスレに投稿してますがお許しください。

いろいろ試しててこれは何声だ?と思って判定もらいたいんですが
これヘッドできてます?
【ヘッド】、(ファルセット)のつもりです

【いま】出す【ゆめのお】と、さよなら蒼き(日)
768666:2009/05/15(金) 17:17:23 ID:RjdZZADX
>>766
やはりクロちゃんですか。。。
ありがとうございます
769選曲してください:2009/05/15(金) 19:03:13 ID:87rysTUa
つーかいいかげんにしろw
770選曲してください:2009/05/15(金) 20:01:03 ID:YOgvcWo7
見渡す夢の痕、だろ。
771666:2009/05/15(金) 20:56:26 ID:eg7pcaOm
>>769
すみません。
ヘッドボイス習得したいので、習得できるまでしばらく続けます><
772選曲してください:2009/05/15(金) 21:59:49 ID:GoP78HII
>>771
ナイス心意気だけど、成長もしないうちに音源うpしまくっても習得できないよ。
録音してうpする頻度を減らして、その時間を本読むなりネットで調べるなりして練習しなよ。
あとヘッドは筋力の問題があるから一朝一夕では手に入らないというのもある。
どうしてもうp続けるんだったらとりあえずコテ付けてくれ。
NG登録するから。
773選曲してください:2009/05/15(金) 22:32:00 ID:YOgvcWo7
ヘッドは、歌う為に最低限必要な喉の強度というか土台というか、それがある程度出来上がっていないと無理。
オケ板住人に、それが足りていない奴が居るとは思いたくは無い。
が、それでもちょっとこういう感じでやってみた、こんな感覚でやってみた程度で出来る事なら誰も苦労はしていないよ。
774選曲してください:2009/05/15(金) 22:33:12 ID:2h9hWfyn
>>771
出来てるからもういいよ
775選曲してください:2009/05/15(金) 23:12:36 ID:Q/BcmZlb
>>771
そんなすぐ出来るようなもんじゃないから筋力鍛えて出直してこい。
1年たったらまた来い。待ってるぞ。
776選曲してください:2009/05/16(土) 00:18:35 ID:VmZlTu39
しばらく続けるとか気持ち悪いな
うpすれば上達するならうpでスレ埋まってるな
777選曲してください:2009/05/16(土) 01:36:27 ID:KY/ECU9Y
ヘッド出るんだけど、喉仏がどうしても上がってしまう。どうしてだろうか、、、
778選曲してください:2009/05/16(土) 09:41:41 ID:b9Qc6xuv
>>777
喉仏が上がるということは、輪状甲状筋を使った正しい高音発声ができていない。
声帯自体に力を入れて閉鎖を強めて発声する、いわゆる喉締め発声になっていると思う。
ヘッドの音域が発声できても、ヘッドボイスにはなっていないということ。
779選曲してください:2009/05/16(土) 09:42:45 ID:CklITlls
声帯閉めた感じになったような気がするんですけど、どうでしょうか?
音源短いですけど判定お願いします。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0102.mp3
780選曲してください:2009/05/16(土) 11:43:46 ID:XSQrLzab
>>778
どうすれば喉絞め発声を脱せますか?
781選曲してください:2009/05/16(土) 12:02:16 ID:sdGwFFUc
>>780
書いてあるのに読めないとかどんだけゆとりだよ
782選曲してください:2009/05/16(土) 12:34:11 ID:XSQrLzab
>>781
輪状甲状筋の使い方がわからないのです。
輪状甲状筋を鍛えていけばいずれできるようになるのですか?
そうじゃなくて感覚的なことなのでしょうか?ということが知りたいのです。
783選曲してください:2009/05/16(土) 13:23:47 ID:sdGwFFUc
>>782
>>778が丁寧に書いてるだろ。
鍛えられてないのに感覚もクソもないぞ。
字の通り筋肉なんだから。
他の奴がどうかは知らんが、俺の経験から言うと輪状甲状筋が鍛えあがってるのに無意識に使わないなんて事はありえない。
むしろ鍛えあがった状態だと引き上げ筋より優位に立って相当変な意識を働かせないと喉仏上げられない。
意識しようが意識しまいが簡単に喉仏が上がるって事は輪状甲状筋が鍛えられてないって事だよ。
使い方、鍛え方とかはググれよ。
あと桶板で輪状甲状筋とくれば有名な教本もあるだろうに。
何でも人任せなお前は素直にボイトレ通ったほうが良いよ。
784選曲してください:2009/05/16(土) 13:40:08 ID:XSQrLzab
>>783
丁寧に詳しくありがとうございます。
よく理解できました。がんばります。
785選曲してください:2009/05/16(土) 14:20:07 ID:AWQcfUlv
>>784
下手だった奴〜スレ逝け
なかなか有益な情報あるよ
786選曲してください:2009/05/16(土) 15:06:13 ID:KY/ECU9Y
某サイトより転記

発声は筋肉運動ですから、常に筋肉を使うか、能力維持に努めなければ、音域も狭まりま
す。逆に鍛えれば、音域も広がります。では、どのような練習をすればいいか?
裏声の発声練習をする事です。裏声を発する事で輪状甲状筋を鍛える事が出来ます。
裏声には色々な種類猪があります。息漏れの少ない、歌う事に適した裏声の場合、常に閉
鎖筋グループ(表声を主体的に作る働きをする)が同時に働くので、輪状甲状筋とのバラン
スのとれる範囲でしか、筋肉を鍛錬できないという問題がつきまといます。同じ裏声でも、声
門が開き息漏れの激しい、歌う事には適さないピュアー・ファルセット(純粋な裏声)は、閉鎖
筋の影響をほとんど受けずに、この問題を回避し、輪状甲状筋を効率よく鍛え強化し、柔軟
に働かせる手段になります。
つまり、ピュアー・ファルセット傾向の発声訓練は、音の高さを主体的に調節する輪状甲状
筋を、集中的に鍛え、スピーディーに目的(音痴の矯正・音域を広げる)を実現する効果的な
方法です。ピュアー・ファルセットでの発声時は音程が不正確になりがちですが、気にせず
音質を重視した練習をする事で大変効果が得られます。
787選曲してください:2009/05/16(土) 16:35:31 ID:LFwYf/r2
輪状甲状筋って引き下げ筋とはまた違うの?
引き下げ筋が働くから喉仏が下がるって聞いたんだけど
788選曲してください:2009/05/16(土) 17:15:12 ID:cgcdBEQ+
違うよ
輪状甲状筋が使いこなせてないか、あるいは弱いから、喉仏を上げて喉締め発声するようになってしまう
789選曲してください:2009/05/16(土) 19:02:34 ID:5WC1quS4
引き上げ筋は喉仏を上げる→喉が閉まる
引き下げ筋は喉仏を下げる→喉が開く
輪状甲状筋は喉のユニットを前に倒す→声帯が伸ばされる
790選曲してください:2009/05/16(土) 21:28:44 ID:npfb6wq+
>>786
ピュアファルセットを鍛える方法として自分で知っているのが
ふくろうのほーほーのまねなんですが
ほかにいい練習方法はありますか?
791選曲してください:2009/05/16(土) 21:31:14 ID:KY/ECU9Y
>>789
その説明だと喉仏が上がるのは輪状甲状筋のせいじゃないことにならない・・?
792選曲してください:2009/05/16(土) 21:46:49 ID:5WC1quS4
>>791
喉仏が上がるのは引き上げ筋の働きだよ。
まず輪状甲状筋のせいで喉仏が上がるなんて誰が言った?
793選曲してください:2009/05/16(土) 21:51:19 ID:KY/ECU9Y
>>792
すまん、輪状甲状筋が弱いから喉仏が上がるって意味だ。
ってことは輪状甲状筋を鍛えて声帯が伸ばせるようになっても喉仏は上がるのでは?
794選曲してください:2009/05/16(土) 22:02:06 ID:5WC1quS4
>>793
そうだよ。
ヘッドボイスは裏声を鍛えて=輪状甲状筋を鍛えて
閉鎖筋を鍛えて、さらに引き下げ筋を鍛えるってのをよく見かけるだろ?

楽な高音発生を輪状甲状筋を鍛える事によって可能にして、それはファルセットだから
閉鎖筋を鍛えてコレを息漏れの少ない裏声にする。
しかしここまで来ても声は深みの無いクロちゃん。
深みを出す(脱クロちゃん)のために喉を開いたまま閉鎖筋を働かせて声を出せるように
引き下げ筋を鍛える。

どうだ?
>>789で説明したそれぞれの筋肉の働きがうまく作用してヘッドボイスが出せる仕組み。
理解してもらえたかな?
795選曲してください:2009/05/16(土) 22:04:32 ID:5WC1quS4
>>794の1行目修正。
そうだよ。だとおかしいな。
輪状甲状筋を鍛える事がイコール喉仏が上がらない事ではないって意味ね。
796選曲してください:2009/05/16(土) 22:23:44 ID:KY/ECU9Y
>>794
分かりやすい解説ありがとうwめっちゃ為になるわ。
ってことは>>777で俺が言ったことを解決するには引き下げ筋を鍛えるってこと?
797選曲してください:2009/05/16(土) 22:35:23 ID:5WC1quS4
>>796
今回こそ、そうだよ。
ただし裏声も鍛え続けた方がいい。
>>778が指摘してるけど、輪状甲状筋が十分に鍛えられていなくても無理に発声できるからね。
とりあえずの目標はファルセットで楽にhiFくらいを出せるように。
その楽さを維持したまま閉鎖筋、引き下げ筋は働かせてヘッドを出すんだ。
IDも真っ赤になったところで退散します。
798選曲してください:2009/05/16(土) 22:45:54 ID:KY/ECU9Y
>>797
ありがとう、どっちもがんばるよw
楽にhiFか・・・。音だけならhihiFまでファルセット出るけど声が乗らない、、、。
まあがんばるよ。
799選曲してください:2009/05/16(土) 23:00:18 ID:yVp6D1bt
オクターブ間違ってね?
800選曲してください:2009/05/16(土) 23:29:17 ID:LLxJAYn+
5WC1quS4は書き込みを見てると、息漏れの少ない裏声をヘッドと考えているタイプのようだね。

ヘッドスレを見てると、ヘッドを裏声と地声のどちらと考えているかを考えてしまう癖がついてきた。
801選曲してください:2009/05/16(土) 23:30:02 ID:KY/ECU9Y
>>798
ここで実はオク下でした・・・。とかはないからww
ちゃんと1500Hzぐらいまでは出るよ。
802選曲してください:2009/05/16(土) 23:32:31 ID:Kbkq7GzX
>>798は女性の方か?


ファルセットでhiFなら何とか力まずに出せるけど
ヘッドボイスだとhiC♯ですごくきつい・・・(ミドル使った方がよかったりする)
何故なんだ

ヘッドを最近習得したばかりだからか?
そりゃあ習得していきなりhiE〜Fとか出るわけないよな・・・ないよな・・・・orz
それにヘッドボイスを使うとやたら息が漏れる・・・ミドルの時だとほとんど漏れないのに。
803選曲してください:2009/05/16(土) 23:42:01 ID:KY/ECU9Y
>>802
いや男だよ。
ファルセットならそれくらいまで誰でも出るんじゃないの?音だけだしさ。

俺はミドルでhiEくらいまで引っ張るからなー。はやくヘッドを実用化したいw
早速風呂で裏声使ってきたw
804選曲してください:2009/05/17(日) 00:00:28 ID:BpiP3TVQ
このスレみて初めて、歌う時は喉仏を下げなきゃいけないって知った。
てか今まで全力で引き上げ筋を鍛えていた事になるけど、引き上げ筋って歌うのに何か役に立つ?
それともただ邪魔なだけ?今まで何か月も無意味な筋肉を鍛え続けていたと思うと悲しすぎる……
805選曲してください:2009/05/17(日) 01:03:13 ID:/ud+/77M
ヘッドボイスって声変わり前の声を思い出せば普通に出来ると思う
806選曲してください:2009/05/17(日) 01:05:35 ID:oMhmq/xS
いや覚えてねーから。高校生か?
807802:2009/05/17(日) 01:43:35 ID:JrXL62Rw
>>803
男性でそこまで出るってすごくね?音だけだとしても。
俺はhihiB〜hihiCが限界だな

ミドルでhiEくらいってwwすごく高いなw、俺なんてミドル張り上げでhiC〜hiDが限界
実用できるのはhiBまで。

と言うかやっぱり俺のヘッドはおかしいのだろうなぁ、ヘッドでhiCがきついとかねーよ
うし、頑張ろう。

>>805
ちょっと明日小学生観察してくる。
808選曲してください:2009/05/17(日) 04:15:28 ID:USuetQiE
>>804
よく誤解されることなんだけど、ほとんど全員は引き下げ筋より引き上げ筋の方が遥かに強くて、
高音になると引き上げ筋の働きから喉締め発声になってしまう
それを防ぐために引き下げ筋を強化する必要がある

最終的には引き下げ筋と引き上げ筋を出来るだけ均等に働かせて、
喉仏をあまり動かさずに発声するのが理想になる(全く動かさずに発声するのは無理だけど)
809選曲してください:2009/05/17(日) 04:39:37 ID:2yt7WwsR
すごく・・・わかりやすいです
810選曲してください:2009/05/17(日) 14:40:08 ID:KG31Z+ZR
声帯を締めるのが出来なくてただの裏声になってしまうorz
喉をどう使えば、喉を締めずに声帯を締める事が出来るか教えて下さい
811選曲してください:2009/05/17(日) 15:16:21 ID:qHpcQNGi
>>810
下手スレのテンプレ見てエッジボイスを練習。<声帯閉鎖
感覚は文字で理屈こねても意味ないと思うんで自分で掴む。
812選曲してください:2009/05/17(日) 16:09:18 ID:eyZiygAb
喉仏を下げるといつもゴリッとした感触があって凄く怖い。
813選曲してください:2009/05/17(日) 18:13:32 ID:hPPslx9/
どこかにクロちゃんを脱するためには輪状甲状筋を鍛えればいいと書いてあったのだが
輪状甲状筋は音階を上げるために必要な筋肉なのに、ある程度の高さが出せるクロちゃんの人が
クロちゃんから脱するために輪状甲状筋を鍛えることにどんな意味があるのだろうか?
それともこの考え自体が間違い?
814選曲してください:2009/05/17(日) 18:18:01 ID:HHm1wPji
>>813
どこ?
815選曲してください:2009/05/17(日) 18:39:49 ID:SFFN8CUH
>>810

http://www.youtube.com/watch?v=ajbcJiYhFKY&feature=related

この辺の動画とか見て音程と声帯、口腔、鼻腔がどんな風になってるか一度見た方がいい
816選曲してください:2009/05/17(日) 19:22:06 ID:ahf6f+zA
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0212.mp3
ヘッドボイス出来ていますか?
817選曲してください:2009/05/17(日) 19:52:01 ID:Sb2YteBK
>>807
出ても歌で使えないから意味ないと思う。
そもそもファルセットでその高さを要求する曲なんて無いんじゃねw

俺はヘッド出せるとしたらhiEより上になるよ。寧ろ下げる方があげるより難しい。
これも慣れれば解決されるんだろうか?

>>814
>>778から下

>>816
クロちゃんって言う奴じゃね
818選曲してください:2009/05/17(日) 21:34:39 ID:YFEr8BL+
ヘッドボイスが強く関係してるのは、輪状甲状筋の働きじゃなくて口蓋のテンションだと思うんだけど…
819選曲してください:2009/05/17(日) 23:29:11 ID:XiPmbKen
誰か>>290について教えてください
820選曲してください:2009/05/18(月) 00:50:08 ID:wbqCTPbk
>>818
それはフースラーによる定義の頭声。まあ流派によっていろいろあるから

>>819
母音の練習
821選曲してください:2009/05/18(月) 00:57:15 ID:v9cjusb3
>>820
フースラーにはそんなこと書いてあったっけ?むしろフースラー的には輪状甲状筋では。
822選曲してください:2009/05/18(月) 01:09:41 ID:wbqCTPbk
フースラーは、輪状甲状筋はファルセット扱い
823選曲してください:2009/05/18(月) 01:32:52 ID:v9cjusb3
>>822
ファルも頭声も基本的な発声は同じで、あくまで輪状甲状筋の伸展があった上で、
他の筋肉もそこに加わるのが頭声と言うのがフースラーだよ。

ましてや口蓋なんてのは一言も書いてないよ。
824選曲してください:2009/05/18(月) 01:46:33 ID:DL/IxgjT
間違えました819は290についてじゃなく>>890についてです
825選曲してください:2009/05/18(月) 08:58:31 ID:UGrT6bFK
>>823
ん、そう記憶してたが違ったか? もう一回読んでみるわ
826選曲してください:2009/05/18(月) 10:51:11 ID:f0uRN9JI
>>824
モチツケw
827選曲してください:2009/05/18(月) 13:02:15 ID:Lo/u5QR/
どうすればミドルから綺麗に繋げられるのかが分からない・・・
どうしても切り替えのときに粗が出てしまうorz
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0280.mp3

ニコ動でメタルっぽい歌ってる人は上手過ぎ。
828選曲してください:2009/05/18(月) 13:07:00 ID:eySkIp++
>>827
メタルなら粗くてもそれはそれでいいけどな。
ファルセットじゃ話にならないけど。
829選曲してください:2009/05/18(月) 13:44:30 ID:Lo/u5QR/
>>828
まさかこれってファルセット!?
830選曲してください:2009/05/18(月) 14:04:16 ID:D0IOyhoq
>>829
え・・・
それ以外の何だと思ってたの?
831選曲してください:2009/05/18(月) 14:10:25 ID:Lo/u5QR/
>>830
ヤバイ!ww俺は勘違いしてたようだww
832選曲してください:2009/05/18(月) 16:11:05 ID:yUiQcsCp
あ、消したんだ
駄目な例でも参考にはなるのに
833選曲してください:2009/05/18(月) 16:19:35 ID:D0IOyhoq
面白いのみつけた。
http://www.youtube.com/watch?v=VJdqpAsfZ08
サビの部分。
歌い方が急に変になってない?
834選曲してください:2009/05/18(月) 20:41:16 ID:wHtrKag6
これってヘッドボイスですか?
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/src/up0306.wav
835選曲してください:2009/05/18(月) 21:08:06 ID:oIkBMsun
>>834
クロc
836選曲してください:2009/05/18(月) 21:11:27 ID:a8E3jm7e
逆にさ、ヘッドボイスができる人ってクロちゃんボイスは出せるの?
837選曲してください:2009/05/18(月) 21:53:54 ID:pYTPe793
古典的だけど、割りばしを縦にして奥歯で噛むと、喉開きやすくなるから
脱クロちゃん出来そう。

俺は脱クロちゃんしてただのファルセットになったorz
どうすれば声帯を締めれるのかさっぱりわかんね。
838選曲してください:2009/05/18(月) 22:32:13 ID:oIkBMsun
>>837
リズムに乗って首を左右に振りながら声出すと首の脱力ができる。
クロちゃん声出しながら首振って、同じ感覚で割り箸奥歯に挟んで首振りながら声出してみ。
ヘッドできるだけの筋力がついてたらどっちでも閉鎖の強い声が出せるはず。
839選曲してください:2009/05/18(月) 22:43:25 ID:rHOcUeFY
>>838
人に見られたらやばそうだなw
840選曲してください:2009/05/18(月) 22:50:51 ID:oIkBMsun
>>839
ほとんどのボイトレなんて客観的に見て奇行ばっかだけどな
841選曲してください:2009/05/18(月) 23:02:34 ID:rHOcUeFY
たしかにw男が裏声出すだけで一般じゃ失笑ものだということを忘れてた
842選曲してください:2009/05/18(月) 23:39:21 ID:MfF21s7a
クロちゃん、ヘッド発声時の喉の状態とか声帯の状態の違いを教えてくれ
843選曲してください:2009/05/19(火) 00:09:17 ID:81CrVWnZ
俺も知りたい
ヘッドと裏声は息の吐き方は同じなんだろ?
ならその違いはどうやって生まれんの?

教えてくたざい
844選曲してください:2009/05/19(火) 00:13:19 ID:pu4WlF39
喉絞めファルについても知りたいな
喉締めやクロちゃんからヘッドにたどり着いた人がいたら是非
845選曲してください:2009/05/19(火) 07:33:49 ID:wDHzu/IT
失笑モノってオペラ歌手に謝れ
846選曲してください:2009/05/19(火) 10:36:28 ID:3OCosp+6
・ミドルと呼ばれる声は、胸声成分と倍音を多く含んだ頭声だと思われる。

・ヘッドと呼ばれる声は、胸声成分を含み倍音を多く含んだ頭声だと思われる。

・息漏れの少ないファルセット(弱頭声とも呼ばれる)は、胸声成分が少ない(無い)
 倍音を多く含んだ頭声だと思われる。
 (オペラの男性高音とかこれだと思う)

・息漏れの多い(虚脱した)ファルセットは、胸声成分が無く倍音も少ない
 (失敗した)頭声だと思われる。(喉絞めファルセットもこれかな?)

・所謂クロチャン声と言われるのは芸人のクロチャンの声と言うよりは
 胸声成分(又はエッジ)を含んでいるが倍音の少ない頭声だと思われる。

一般的に裏声と認識されて敬遠されるのは倍音の少ない下2つで、
下から3つ目は単体で聞けば地声の様だが、喋り声と比べれば別人の声
に聞こえるので、状況によって判断が分かれる。
でも実際は全て裏声である。

"思われる"を連発しているのは教本やトレーナーによって呼び方や解釈が違うから。
847選曲してください:2009/05/19(火) 10:50:55 ID:mIDl4yws
>>846
ミドルと関係するかどうかわからんが
「倍音を含む声」というのが出せない・・・
俺の声はスッカスカで重みのない歌声なんだよなあ
848選曲してください:2009/05/19(火) 10:53:31 ID:mIDl4yws
「重み」じゃなくて「響き」と言ったほうがいいのかな
とにかく薄っぺらい声
849選曲してください:2009/05/19(火) 11:02:00 ID:3OCosp+6
倍音を鍛えるにはアンザッツでググルと良いと思う

漏れはミドルと弱頭声は得意なんだが、ヘッドは苦手。
できない事は無いが不安定で油断するとクロチャンになる。
850選曲してください:2009/05/19(火) 11:19:39 ID:Fhnk88Gm
>>ID:3OCosp+6
突っ込みどころ満載すぎてどこから突っ込めばいいのか
851選曲してください:2009/05/19(火) 11:20:16 ID:mIDl4yws
さんくす
アンザッツ初めて聞く言葉だわ
調べてみる
852選曲してください:2009/05/19(火) 11:32:35 ID:3OCosp+6
─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |<どうぞ. |
      |(    ) ||      |
      ||850|  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪
853選曲してください:2009/05/19(火) 12:09:42 ID:Le3gJCWH
アンザッツと精神論のボイトレで日本人は失敗してるというのに・・・
854選曲してください:2009/05/19(火) 12:39:35 ID:3OCosp+6
そりゃ内容を理解せずにバカの一つ覚えみたいに
4番ばっかりやる高音厨が多いからでしょ

確かに斜め読みしたら4番さえやってりゃ高音ヘッドボイスが
できそうな気がする。
855選曲してください:2009/05/19(火) 13:58:31 ID:wDHzu/IT
弱頭声ばっかやってた俺は正解なのか。
胸声が弱くなってきたけどな。
856選曲してください:2009/05/19(火) 20:47:53 ID:Pjph91+8
>>806
お前が子供のころ歌ってなかっただけだろ
857選曲してください:2009/05/19(火) 21:00:40 ID:kN/uZOSx
子供の頃に歌った童謡で練習すると高音が出やすい
858選曲してください:2009/05/20(水) 08:59:37 ID:GUq8AP37
>>853
それじゃあ、日本人が成功するメソッドを教えてくれるかい?
859選曲してください:2009/05/21(木) 01:19:00 ID:oOZcN7Fv
個人的にはYUBA推奨
860選曲してください:2009/05/21(木) 01:20:33 ID:a+xHbgnO
ハイトーン本でいいかな
861選曲してください:2009/05/21(木) 03:23:53 ID:2zeFYvhu
昨日久しぶりにカラオケに行って、
結構昔から、無意識のうちにヘッドボイスを使っていたということに気付いた。
でもミドルは出来ないから、
シャウトとかは余裕で出来るのに、普通にサビを歌うのはキツいという。
862選曲してください:2009/05/21(木) 03:40:55 ID:vtOzEdl3
863選曲してください:2009/05/21(木) 05:59:01 ID:whVsy7pv
>>846
その考え方で正しいぜ。
と、独学の俺が言うのもなんだが・・・
例えばくろちゃんの場合はもろ裏声なのは確か。
ありゃヘッドでもなんでもない。
んでもってミックス=裏声みたいな感じで言われてるようだけど
これもまた地声にあって地声にあらず、裏声にあって裏声にあらず。
色々トレ本が世間にはあるみたいだがぶっちゃけトレなんて必要ない。
まぁ裏声がでなければダメな事は確かだが。
そもそも自然にミックスしてた人が別にトレしてた訳じゃないでしょ。
ただ、限りなく地声っぽくミックスする事は難しい。
裏声っぽいのは簡単。
でも裏声っぽいのは、ミックスするのが難しい。
なんでかっちゅうのは地声をめっちゃ裏声っぽくしなきゃならんから。
んでもって、地声でhiCとかDとかEとか出る人居るっていうけど
まぁこれもあながち間違いじゃない。
ただ、地声ベースのミックスになってるってだけで。
でも、これはかなり難しい。
余程コントロールに長けてないと崩れる。
本来人間が自然な発声に基づいて歌うと、hiG以降は勝手にホイッスルになる
からね。
それ以上は無理やり。
んでもって、846の言うようにこの手のミックスばっかりしてると
ホイッスルでなくなる。
だからホイッスルやSHVに関してはちょっとトレ特殊だと思う。
俺がしてるのも特殊。
>>861のように
ミドルできないのにヘッドができるなんて事は有得ない。
過去俺も同じ勘違いをしていた。

>>862
hihiAじゃないか、別にすごかぁないだろ・・・
864選曲してください:2009/05/21(木) 07:04:39 ID:u2g0RIlw
>>863
846じゃないけど、話しが合いそうなので聞きたいんですが、SHVの特殊なトレーニングとやらを教えてくれませんか?
あとミックスにトレーニングは不要と言ってますが、ミドル、ヘッド獲得にもトレーニングは不要なのですか?
865選曲してください:2009/05/21(木) 10:11:09 ID:LZdfVkjp
>>863
おまいはヘッドをどんな発声のこととして定義してるんだ?
クロちゃん声は力を入れて力んでいるだけで声帯としてはヘッドの場合も多いだろ。
ミック=裏声っていうのも特にそれほど聞かないよ。ミックスは地声と裏声を
行き来している間の声って考えのほうがよく聞くと思う。

ミドルができなくてもヘッドはできるのはよくあることでしょ。地声が伸びる前に
先に裏声が伸びるのが普通なんだから。本来hiG以降は自然にホイッスルになるってのも
どうかと思う。独学だというけどどこかにそういうことが書いてあったの?
866選曲してください:2009/05/21(木) 11:28:07 ID:5a5WKLoE
>>ミドルできないのにヘッドができるなんて事は有得ない。

ミドルの声質が悪くて使えないという意味の場合が有ると思う。
867選曲してください:2009/05/21(木) 11:32:23 ID:h3eyhZVQ
あんまり相手にしない方が良いんじゃないの?
何か改行も変だし、独学と断りながらメジャーじゃない説を断定してるあたりアブナイ人だよ。
868選曲してください:2009/05/21(木) 11:46:23 ID:Qt62jdZ9
ミドル出来なくてヘッド出来る人なんて普通にいるけどな
何を根拠にして言ってんだろうか
869選曲してください:2009/05/21(木) 11:49:33 ID:5a5WKLoE
でもSHVとホイッスルの考え方については
ちょびっとだけど似たような考えを持ってる。

両方とも声帯の状態は似た感じの状態で、
(部分的に閉じて振動部分が削減されている)
・声帯が振動してる時がSHV
・振動せずに笛になってる時がホイッスル

異論は認める。
870827:2009/05/21(木) 14:36:05 ID:3AIF4mFO
ファルセットだと指摘されて試行錯誤してみた。
今度こそどうだろうか?
ttp://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0017.mp3
871選曲してください:2009/05/21(木) 14:47:46 ID:2zeFYvhu
>>861だが、
よく考えたらhiAぐらいなら容易に出せているので、
ミドルも出来るのかもしんない。
ただ、現段階ではミドルもヘッドも「イ」「ウ」の口の形では出来ない。
872選曲してください:2009/05/21(木) 16:50:35 ID:PuzRO9G8
聞いてないけど、ちょっと試行錯誤したくらいで出来るなら誰も苦労しねぇよとだけ言っておくわ。
873選曲してください:2009/05/21(木) 18:13:51 ID:sJ2Zrm8N
やっぱ高音域になればなる程喉仏下がるよね?
874選曲してください:2009/05/21(木) 19:19:15 ID:emIHfzCY
なればなるほどというより常に同じくらいの位置を維持だろ
875選曲してください:2009/05/21(木) 20:18:53 ID:V9qT6Im7
>>870
できてんじゃね?
876選曲してください:2009/05/21(木) 21:52:38 ID:ruV4xjCS
>>869
ホイッスルは振動してないってよりも、振動が細かくて分かりづらいのと表面だけ振動してる感じがする
877827:2009/05/21(木) 22:25:48 ID:3AIF4mFO
>>872
ロジャー本を読み直して歌い方をまったく違うもの変えてみた。

>>875
ありがとう。
878選曲してください:2009/05/22(金) 00:28:47 ID:N8XNHzN8
この音源の高音部分ってヘッドできてないですよね。
息漏れしまくってるし。
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0042.mp3
879選曲してください:2009/05/22(金) 01:44:44 ID:klsljz/l
もうチョイ普通に歌えよ、あと音こもってて分からないし
880選曲してください:2009/05/22(金) 18:42:33 ID:xx01kH5h
881選曲してください:2009/05/22(金) 18:50:05 ID:J/T80YNp
仮に出来てるって言われて、こんな声でうれしいか?
882選曲してください:2009/05/22(金) 20:34:31 ID:DyJwFLr8
声の出し方あってればその出し方を元に声変えていけるんじゃねーの?
おれはヘッドできないから分からないけどヘッドボイス初めてでたって時て
いきなりいい声で綺麗に高音発声できるもんなの?
883選曲してください:2009/05/22(金) 21:15:29 ID:CN4z9IrC
良い声で出来ないなら、ヘッドは出来て無いって判断するのが妥当だろ
884選曲してください:2009/05/22(金) 21:24:59 ID:U+yvIzIP
発声=歌声じゃねーんだ。
声の加工がヘタクソだったら、ヘッドが出来ていてもヘッドに聞こえないなんてザラだろ。
885選曲してください:2009/05/22(金) 21:34:46 ID:RRx8/8cQ
うーんなら何の為の発声練習かと言いたくなるけど
まあカラ板はそんな奴らの吹きだまりだからな
886選曲してください:2009/05/22(金) 22:17:38 ID:oFSPUW4Z
>>885
じゃあバック転できると言いたければ体操選手並にできないと駄目なのか?
おもしろいやつだな
887選曲してください:2009/05/22(金) 22:19:22 ID:lO0y2NsL
>>884
出来てんのにヘッドに聞こえないなら誰も出来てるなんて言わないよwww
888886:2009/05/22(金) 22:24:49 ID:oFSPUW4Z
すまん。音源聞かずに書き込んだがこれはひどい
まず声がどうとかの前に音源短すぎだな
889選曲してください:2009/05/22(金) 22:34:44 ID:ohqeni5u
ヘッドボイスは割と簡単に出せるよ。
口閉じてエッジボイスでん゛〜って唸って声を伸ばしたまま口開けると閉鎖の強い声がでる。
低い音程から徐々に高い音でやる。
唸ってる時に喉仏が上がらないようにしないとダメだよ。
890選曲してください:2009/05/22(金) 22:38:37 ID:Q9g8bRct
高音エッジになるだけでした
891選曲してください:2009/05/22(金) 23:42:18 ID:P7XHzZZ6
ヘッド出してるつもりなんだが聴いてみると完全にクロちゃん
どうやったらクロちゃんの呪縛から解放される?
892選曲してください:2009/05/23(土) 00:09:50 ID:vBmXpypv
ヘッドの感覚知らないのにやるからそうなる
その発声止めればいいだけだろ
893選曲してください:2009/05/23(土) 00:16:41 ID:WKGd3G7V
何と本末転倒なwww
894選曲してください:2009/05/23(土) 01:01:47 ID:kBPzdb9K
ヘッドできてますか?判定よろしくお願いします
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94774.mp3
895選曲してください:2009/05/23(土) 01:07:40 ID:gpFSt9YS
点数よかったから喜んでたけど、録音したものを聞いたらヒドイもんだ…
ヘッドボイス音域の歌を歌いました。アドバイス頼みたいです。

超絶音量注意
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0097.mp3
896選曲してください:2009/05/23(土) 01:32:46 ID:h46jlhpK
>>894
俺は「あーーー」とかじゃなくて歌わないと駄目だと思うんだが…

>>895
これで点数良かったのかwww
張り上げ過ぎで出来てないと思う、てか肝心の高音部分を歌ってないじゃないか
897894:2009/05/23(土) 01:39:26 ID:kBPzdb9K
>>896
そうなのか・・・無知なもんで
さすがに夜遅いから明日になったらもう一回うpします
898選曲してください:2009/05/23(土) 01:45:48 ID:gpFSt9YS
>>896
2分ちょい前で蚊の鳴くようなhiEを出してますが…これは何ボイスなんだろうかw
ちなみに97点で歌った俺自身がほんとにビックリしたよ
899選曲してください:2009/05/23(土) 03:42:05 ID:SwN4/APL
元曲知らんからアレだけどとても高得点が出るとは思えん歌唱だ
900選曲してください:2009/05/23(土) 03:56:10 ID:uO3GSHrg
>>895
機種はUGA?
901選曲してください:2009/05/23(土) 06:36:50 ID:o4NbuwME
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0117.mp3
これってヘッド?
最初のほうはマイク遠かったから音はいってない
902選曲してください:2009/05/23(土) 06:51:50 ID:gzS90YNQ
ただのオカマ
903選曲してください:2009/05/23(土) 06:58:29 ID:o4NbuwME
>>902サンクス
もう寝るよ
904選曲してください:2009/05/23(土) 07:03:46 ID:VZy47hrF
今まで起きてたのかよw
905895:2009/05/23(土) 11:03:19 ID:VwwJjm/I
>>900
カラ鉄だったから機種ワカンネ
ほんと喉絞めが直らなすぎて萎える
906895:2009/05/23(土) 21:31:36 ID:VwwJjm/I
ちなみにDir en greyのDOZING GREENという曲です。
連投失礼しました。
907選曲してください:2009/05/23(土) 21:33:57 ID:WKGd3G7V
できてないやん(^-^; 喉絞めクロちゃん
908選曲してください:2009/05/24(日) 21:20:08 ID:gX6vva/d
ずっとクロちゃん声で、直そうと喉仏を下げるとファルセットになってた俺だけど
このスレのおかげでヘッドボイスができるようになったっぽい。
喉絞めクロちゃんで悩んでる人は、喉仏を下げることを意識するよりも脱力することを意識するといいと思う。
今までは喉を締め付けないことを意識するあまり力が入ってガチガチになってたけど、
おととい突然意識しなくても喉仏はあまり動かさないで高音が出せようになった。

といっても誰かに聞いてもらったわけじゃないから実際は出来てないのかもだけどね…
せめてものアドバイスです。

909895:2009/05/24(日) 22:18:53 ID:Si4N8v0i
絶望してた所に光が射した
確かに喉仏下げるためにムッキムキしてたわ
取り敢えず下手なやつ(ry)スレで修行してくるよ
皆ありがとう
910選曲してください:2009/05/24(日) 22:45:38 ID:Z5njFpWd
>>909
あそこ今同じ人がいっぱい書きこんでて気持ち悪いからやめた方がいいと思う
911選曲してください:2009/05/24(日) 22:50:00 ID:SO+YX1Ys
テンプレだけなら読む価値あるけどな
最近は読みやすくしたバージョンも出来たし
912選曲してください:2009/05/25(月) 12:02:10 ID:dken8Lbt
上手い人の歌を判断する為には、聞く側にもそれ相応の技量が必要になると思う。
俺はTM西川のビブはオールチリメンだと思っていたが、今聞いてみると判断がつかない。
両方使っているようにも聞こえるし、オールちりめんにも聞こえる、逆にも思える。
昔はちりめんの知識しかなかったから、そうとしか思えなかったんだなぁと。
自分がほんの少し成長する毎に、上手い人やプロの凄さは数割り増しに感じるようになっていく。
だからという訳ではないが、自分と同程度の技量を持った人間の音源を聞く事は、とても重要だと思う。
自分の技量で判断可能な知識や技術でなければ、消化吸収や学習は難しいんじゃないかと思うし。
単純に、小学生の算数が出来ないのに、高校の数学に挑戦なんて出来やしないんだよね。
913選曲してください:2009/05/25(月) 12:13:08 ID:dken8Lbt
書き込むスレまちげぇたwww
914選曲してください:2009/05/25(月) 12:40:58 ID:25J2XjEK
テンプレとかオススメの教本ってありますか?
あとミドルの音域は換声点からHiBくらいまでと聞いたんですけど
個人差はあれどHiBより上はヘッドの音域ってことですか?
915選曲してください:2009/05/25(月) 13:57:00 ID:JX+Xr550
>1行目
下手スレと教本スレ行ってこい
話はそれからだ

大体hiCからはヘッドと言われてる
出すだけならミドルでhiDまでは出せるけど
歌う方も聴く方も辛いだろうから早くヘッドを身につけたい
916選曲してください:2009/05/25(月) 14:18:35 ID:38FF5DA0
>>912
同感だぜw

自分が素人の頃は俺でもできる、
とか大した事無いやんって思っても、
練習するに従ってその凄さが解って来る。
917735:2009/05/25(月) 19:36:54 ID:yOyuxuKQ
ミドル域とヘッド域の間に喚声点がなくて、hi領域でクロちゃんになる俺は
声の出し方が間違ってんだろうな^^
まずミドル域で強い声帯閉鎖ができるようになればいいのかな?
dirの凱歌でhiC#連発とhiE→http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/94942.mp3


918選曲してください:2009/05/25(月) 20:17:16 ID:MdHnd0UB
>>917
力抜こうよ
あとしばらく高音発声することを忘れようよ
その出し方じゃあ何やってもダメだよ
919選曲してください:2009/05/25(月) 20:28:55 ID:dken8Lbt
張り間違えたレスだけど、同感してくれるとなれば嬉しい限りだ!
920選曲してください:2009/05/25(月) 20:48:10 ID:dken8Lbt
ピラミッドみたいの底辺に当たるのが低音だと思う。
だから、低音が広く安定していなければ、安定した高音は出せないんじゃないかな。
出すだけならできるだろうけど、それは本当に出せるだけで、安定して使える物にはならないと思う。
細い塔より、プラミッドの方が安定してるでしょ、万が一にも倒れやしないし。
921735:2009/05/25(月) 20:59:29 ID:yOyuxuKQ
>>918
そうですね
今のこの声ではもっと力抜いて萌え系のアニソン歌うか、
息押し出してシャウトするぐらいのネタレベルでしか
使えないです^^;
地道にチェストから鍛えている最中です
922選曲してください:2009/05/25(月) 21:09:26 ID:X6UvrpI7
>>912
ちりめんはもっと細かくて弱い奴じゃね?

>>920
普通は逆さピラミッドで高音に行くにつれて豊かな音になるのが理想じゃね?
日本人は上に行くにつれて細くなる傾向があるって言われてるしな
923選曲してください:2009/05/25(月) 21:14:53 ID:2IY7iSox
外人に比べれば高音どころか低音もスカスカな訳だが。
924選曲してください:2009/05/25(月) 21:18:41 ID:sEUFVfg2
>>917
喚声点ありまくり
ただ裏声になってるだけ
その裏声を綺麗に出してもっと響かせて力強くも柔らかいヘッドにしようぜ
925選曲してください:2009/05/25(月) 21:24:05 ID:1B5rYiXJ
マイク・マティアビッチなんかhihi域でも豊かだよね。
俺ヘッドだとどうしても細くなるから憧れる
細くなるのは共鳴とか倍音とかの問題?
高音域で響かせるにはどういう練習するといいんだろうか
微妙にスレ違いな気もするけど知ってる人がいたら教えてほしい。
926選曲してください:2009/05/25(月) 21:26:27 ID:/dlj09tN
マイク・マティアビッチとエドゥ・ファラスキは異常
927選曲してください:2009/05/25(月) 21:42:11 ID:da+JDsZj
http://j.pic.to/xrd7g
出来てます?
アドバイスよろしくお願いします。
928選曲してください:2009/05/25(月) 22:00:06 ID:YWScZ5mH
できているかって聞く人の音源って
逆にそんな情けない感じでいいのって聞き返したくなるのが多いな
929選曲してください:2009/05/25(月) 22:07:46 ID:X6UvrpI7
出来てます、完璧です。って言われても全然嬉しくないわな
930選曲してください:2009/05/25(月) 22:13:58 ID:BYPPAfOM
ダニエルハイメンになりたいって言ってた人?
931選曲してください:2009/05/25(月) 22:37:10 ID:dken8Lbt
>>922
だから昔はちりめんだと思っていたと書いただろ、そして今の俺には判断できないとも。
自分が使うビブではあそこまで細かくは出来ないし、ちりめんでもあんな使い方は出来ない。
だからどちらとも断言できない、少なくとも俺にはって話ね。
つか、西川のビブがどの種類かなんてどうでもいいんだよ。
お前がちりめんじゃないと断言できるなら、断言できるだけの技量を持っているって事。
んで、断言できない俺には技量が不足しているという事。
頼むから文章の本質に耳を傾けてくれ、あれでも人に伝わるよう努力して書いたんだから。

ついでに、ピラミッドに関しては、俺が言いたい事では意味合いが少し違うよ。
底辺が狭く未熟で、高音だけを伸ばせば伸ばすほど、ピラミッドは細く鋭角に聳え立つだろ?
そんなピラミッドは誰の目にも不安定だ、なら同じ高さを持っていても底辺が広くしっかりしている方が安定しているだろう。
んで、上までがちっり固めてから底辺を作り直す事は困難だが、上だけぶっ壊して新しく構築強化するのは前者に比べれば比較的楽なハズだ。
なら、最初から底辺固めて行こうぜって話。
やたら高音にのみ拘って低音スカスカになって、男性ボーカル曲さえ歌いづらくなってる人を見るといつも思う事だ。
932選曲してください:2009/05/26(火) 01:28:17 ID:niRcfe2t
実にどうでもいい
933選曲してください:2009/05/26(火) 01:35:33 ID:09esugTz
ヘッドの練習ために裏声鍛えてたらホイッスルが出るようになったw
全然うれしくないぞorz
934選曲してください:2009/05/26(火) 12:33:50 ID:rxKKIMd/
>>931
実際男だと低音から中音の声が重すぎて(YUBA的に言うと裏声の筋肉があまり働いてない)、
サビの高音で崩れるやつの方が多いと思うけどな
女は逆が多いな
声を抜きすぎて、表声の筋肉があまり働いていない人が多い
まあピラミッドなんかにこだわらず自分が歌で使いたい音域の声をしっかり
出せるようにした方がいいと思うよ



935選曲してください:2009/05/26(火) 13:21:37 ID:a9/kjdDQ
http://ymkt-ksk.ddo.jp/uploader/count.cgi?up0275.mp3
これはヘッドボイスですか?
判定お願いします
936選曲してください:2009/05/26(火) 13:55:53 ID:usQTENQj
カマ声じゃね?
937選曲してください:2009/05/26(火) 16:03:48 ID:ySjJ/4UE
http://a.pic.to/13ryck
携帯ですいません
これの後半部分ってヘッドボイスなんでしょうか?
938選曲してください:2009/05/26(火) 17:02:04 ID:wQs5Qx9u
裏声じゃね?
あと滑舌悪すぎ
939選曲してください:2009/05/26(火) 18:15:23 ID:qEQ6nZow
>>937 携帯録音ではミックスやヘッドの判定は無理
ただ経験上携帯録音の方が地声成分が多く聞こえるので
そなたのは全然だなってのが僕の感想
940選曲してください:2009/05/26(火) 20:09:28 ID:4obgz/qw
>>939
そだね。
携帯電話の録音機能は、録音データの容量を小さくするため、高い周波数を切り捨ててるだろうから、
裏声成分(高い周波数)の大部分が切り捨てられ、地声成分(低い周波数)が強く聞こえるのだろうね
941選曲してください:2009/05/26(火) 21:11:58 ID:ySjJ/4UE
とりあえずICレコーダー買ってもう1回録音してみます
ありがとうございました
942選曲してください:2009/05/26(火) 21:21:45 ID:5gjr30uj
>>941
今は悔しくても結局それが上達への早道だから
この板の住民の多くが通っている道だ
がんばれ
943選曲してください:2009/05/26(火) 22:09:26 ID:pinqaY+h
3000円くらいで良いICレコーダー教えてくれよ
944選曲してください:2009/05/26(火) 22:10:08 ID:NcDW5Twt
お前はケータイで良いよ
945選曲してください:2009/05/26(火) 22:18:04 ID:pinqaY+h
>>944
は?何でそうゆう事いうの?携帯だとダメって>>940が書いてあるだろこのボーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーケ
946選曲してください:2009/05/26(火) 22:18:58 ID:09esugTz
某スレにあった



よくネットで売ってるグリ●ンハウスの激安ビデオカメラの
ボイスレコーダー機能はカラオケの空間録音結構きれいに取れた。
3980円だったかな。2chにうpするには十分な音質。
947選曲してください:2009/05/26(火) 22:24:11 ID:pinqaY+h
デジカメをボイスレコーダーにするって考えはありませんでしたね、なるほど、でもそれならカメラ機能をなくしたレコーダーならもっと安くなるんじゃないんですか?
間違っていますか?僕の理論は
948選曲してください:2009/05/26(火) 22:25:25 ID:NcDW5Twt
>>945
そういう反応が見れるから以外に何がある
949選曲してください:2009/05/26(火) 22:25:52 ID:09esugTz
理屈としては正しいよww
ただ俺が張ったやつじゃないから詳細は分かんないけど
950選曲してください:2009/05/26(火) 22:27:43 ID:vQnpu8oI
>>947
そんなのはメーカーに言え
951選曲してください:2009/05/26(火) 22:27:46 ID:pinqaY+h
>>948
あまり俺を怒らすな
>>949
そうですよね、良かった。そうですか、ちょっとこちら側でも調べてみます。情報ありがとうございます。
952選曲してください:2009/05/26(火) 22:29:42 ID:pinqaY+h
>>950
まぁ正論ですね
953選曲してください:2009/05/26(火) 22:46:07 ID:vUACy7JO
やべーこれはブロント様の再臨か
954選曲してください:2009/05/26(火) 23:02:24 ID:ppKW0mXd
バカには皮肉も通じないんだな。
まぁ、通じていない様が、最高に皮肉のハマった状態なんだけどな。
955選曲してください:2009/05/26(火) 23:52:13 ID:60W2z44f
お前らの辞書にスルースキルの文字は無いのか
956940:2009/05/27(水) 00:53:14 ID:XMxgu42D
>>940は、大体あってるんだけど、厳密さに欠けるので、訂正させてくれ。

最新の携帯電話だと、ちゃんとヘッドを判定するための録音ができるかもしれないし、
古い安いICレコーダだと、それができないかもしれない。

録音時、録音機(=携帯やICレコーダなど)や、マイク、音声のデータ形式が、必ず有限の周波数特性を持っており、その範囲内でないと録音できない。
再生時も、再生機(=携帯やICレコーダなど)や、スピーカー、ヘッドフォンなどが、必ず有限の周波数特性を持っており、その範囲でないと再生できない。
なお、これらの周波数特性は、製品の仕様欄に記載されている。
一般に、広範囲の周波数特性を持つ機器は、値段が高い。

ヘッドを出そうとしてる人たちの声が、
どのくらいの周波数なのか分からないからなんとも言えないが、
普通の人よりも高い周波数が入ってるはず。
だから、高い周波数を録音・再生できる機器を使ってくれ。
957選曲してください:2009/05/27(水) 00:57:30 ID:zPNxShMw
高いったてせいぜい1000hzだべww
6倍音まで出たとして6000hzまで聞ければまあAMラジオ並の音質にはなるよ
958選曲してください:2009/05/27(水) 01:09:44 ID:c7sBGJ6L
レコーダーで400Hz〜3000Hzって書いてある奴あるんだけど、てことはこれはmidGくらいからしか録音できないの?
959選曲してください:2009/05/27(水) 01:20:05 ID:zPNxShMw
基音だけならhihihiEくらいまで録音できるよ
960選曲してください:2009/05/27(水) 01:37:04 ID:c7sBGJ6L
マジすか、わかりました、買ってきます
961選曲してください:2009/05/27(水) 01:50:55 ID:zPNxShMw
いや基音だけだよ?そんなの恐らく声として聞えないぞww?
962選曲してください:2009/05/27(水) 02:00:36 ID:+A0sXKgO
基音だけとれてもねぇw
しっかり聞こえるのにビーカーくらいの太さが必要なのに丸底フラスコみたいに上の太さが足りないんだよ?
訳わからん例えだが。
963選曲してください:2009/05/27(水) 02:03:06 ID:c7sBGJ6L
ぶっちゃけ基音って何なんですか?
とにかくダメって事ですか?
ショックですね
964940:2009/05/27(水) 02:14:31 ID:XMxgu42D
>>958は、レコーダの下限が400Hzの場合、400Hzより下の音、つまりmid2G以下が録音できないの?っていう質問だよね?
(てか、レコーダの下限が400Hzって、高すぎじゃない?)

この質問への回答は、使ってる機器によるため、Yesの場合もあれば、Noの場合もある。

下記サイトの<周波数特性イメージグラフ>を見てほしい。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200901/09-0121/

横軸が周波数、縦軸が減衰を表している。
通常の録音機器の周波数特性は、こんな形をしているはず。
両端が下がっていることに注目してほしい。

つまり、ある周波数を下回ったり、ある周波数を超えると、音声がだんだん弱く(=小さく)録音されるという意味だ。
仕様に記載する下限と上限は、このある程度(たぶん3デシベル)下がった周波数(カットオフ周波数)を、記載している。

だから、この場合、399Hz以下が全く録音されないということではない。
399Hzより下になればなるほど、音量が小さくなっていくという意味だ。

ただし、録音機器によっては、399Hz以下を録音しないようにしているのもあるかもね。
965940:2009/05/27(水) 03:37:04 ID:a22kChre
長ったらしく書いてしまって、本当申し訳ない。

まとめると、録音機や再生機の仕様に書いてある周波数帯域以外は、
著しく音量が小さくなる、もしくは、全く音量がなくなる。

だから、録音、再生したい音が、使用する録音機、再生機の周波数帯域内におさまるかどうか確認してください。
966940:2009/05/27(水) 03:47:47 ID:a22kChre
カラオケも、周波数特性を持つマイク、アンプ、スピーカーを経由している以上、
設備によっては、裏声成分(高い周波数)が小さくなってるかもね。
967選曲してください:2009/05/27(水) 07:17:21 ID:KAtkKpDJ
録音スレかとおもた
968選曲してください:2009/05/27(水) 10:40:32 ID:JCsM6Rdx
声と言うか楽器の音は基音+倍音でできていて倍音の豊かさや特性で
言葉になったり、良い声だったり、楽器特有の音色を出す。
基音だけってのは電子ブザーのピーとかプーって感じの音。

lowCが65HzでhihiAが880Hzだがこれらの声は、
lowCだと65Hz、130Hz、195Hz、260Hz、325Hz・・・・
hihiAだと880Hz、1760Hz、2640Hz、3520Hz・・・・
と基音の倍、倍・・・・の音が一緒にでていて、
これらの倍音がしっかり聞こえるか否かで、
スカスカのキモ声かヘッドかを判断している。

人間の耳の可聴範囲は大体6000Hzぐらいまでで、
基音が高くなると可聴範囲に収まる倍音成分が少なくなるので、
高い声ほど倍音をしっかり出さないとキモ声になる。

これを読めば、60Hz〜6000Hzぐらいが録音できないと歌声の
判断ができないと言う事は判るよな?
969選曲してください:2009/05/27(水) 10:41:07 ID:RAP3vNQF
>>944
一応指摘。「裏声成分」という言葉を使っているが裏声か地声かの音の判断の仕方を
おそらく間違って考えているんじゃないだろうか。
裏声は別に高い周波数が多いから裏声のように聞こえるというわけじゃないよ
970選曲してください:2009/05/27(水) 11:06:54 ID:c7sBGJ6L
>>964
あなたが神か、全て理解できました、ありがとうございます、全く録音されないって訳じゃなくて安心しました
971選曲してください:2009/05/27(水) 11:38:23 ID:+A0sXKgO
駄目だこりゃ
972940:2009/05/27(水) 11:50:45 ID:a22kChre
>>969
>>944への指摘ではなく、私への指摘とみた。

ご指摘は、ごもっともで、裏声だから周波数は高く、地声だから周波数が低いと、読みとられる書き方をしてしまいましたが、間違ってます。すみません。

正確に説明するのは難しいですね。。。(^-^;
973選曲してください:2009/05/27(水) 12:26:12 ID:RAP3vNQF
>>972
>>940だったスマソ。おまいは周波数の成分のことを言ってるんだろ?
>>940を読むと、裏声は地声と比べて高い周波数が多く含まれていると書いているように見えるけど。
んで地声っぽく聞こえやすい、という意味だろ?つまりその>>940の内容が違うということ。
974940:2009/05/27(水) 13:03:19 ID:a22kChre
>>973
それでOK。

周波数と録音・再生の関係(>>956>>964)は正しいが、
周波数と地声・裏声の関係(>>940)は間違ってる。
>>940では、下記のように発言すべきだった。混乱させてすまない。

携帯電話の録音機能だと、高い周波数を記録できないだろうから、
ヘッドボイスをトライした時の実際の音声と、録音データの音声は大幅に変わるため、
ヘッドボイスを判定するのには厳しいかもね。
975選曲してください:2009/05/27(水) 13:05:58 ID:zPNxShMw
人間の耳って難聴じゃなければ30台までなら15000Hz程度は聞えるんじゃないの?
976選曲してください:2009/05/27(水) 13:17:31 ID:ca7bgPw2
20代で16000が聞こえなくなるんじゃなかったっけ
もしそうだと30代で15000聞こえるかどうか微妙じゃね
977選曲してください:2009/05/27(水) 13:36:54 ID:UzVzOVk/
目玉の親父の声がヘッドボイスだって話を聞いてから
目玉の親父の声を練習して出せるようになったんだけど
この若干喉が締まってるような変な声が本当にヘッドなの?
978選曲してください:2009/05/27(水) 13:58:14 ID:+A0sXKgO
一応ヘッド。
そこから喉をリラックスさせたまま同じ高さの声が出せるようになれば誰もが認めるヘッド。
979選曲してください:2009/05/27(水) 19:45:37 ID:x6L6D1VJ
気になることがあるんで教えてほしいのですが
喉締めだと高くしていく時、いずれ喉が詰まったようになって声が出なくなりますよね
では正しいヘッドの場合は高くして限界まできたときどういう感覚なんでしょうか。
980選曲してください:2009/05/27(水) 20:03:23 ID:pcuV35WD
ヘッド→喉絞めヘッド→出なくなる

基本はチェストと同じ感覚だな
981選曲してください:2009/05/27(水) 20:54:28 ID:1d4QagAx
hiFあたりですごく喉がつまって苦しくなるんですけど
やっぱりヘッド張り上げなんですか
それ以上は現段階だとファルセットに以降したほうがいいんですかね?
982選曲してください:2009/05/27(水) 22:21:51 ID:Q+cKDhIE
そもそもヘッド出来てるのか?
983選曲してください:2009/05/28(木) 05:57:56 ID:Hg+Tzw9s
hiF出るなら出来てるだろう
984選曲してください:2009/05/28(木) 10:39:03 ID:bF4q/vgU
なんか今、上顎より上に声を響かせるように練習していたら、鼻の奥から声が響いてくる感じがしたのと、若干耳が聞こえずらくなる感じがして、高い声が楽に出せた。

試しにおんかいくんで測ったら、hiD#〜hiE位まで出ていた。

あと、喉仏は若干上がった位で、極端に上がってはいない。

これがヘッドボイス……なのか?
985選曲してください:2009/05/28(木) 12:12:50 ID:5+3Ks9pN
>>984
うp
986選曲してください:2009/05/28(木) 12:28:47 ID:+agrjhfZ
ここのスレの中にミドル出せるけどヘッド出せないって人いる?
まさに俺がその状態なんだけど。
ミドル出せているのにヘッド出せないとかありえないかな?

ヘッド習得してミドル習得はよく聞くけど。
987選曲してください:2009/05/28(木) 12:36:16 ID:puttbu8a
>>986
うp
本当にミドルができてるのか文章では伝わらん
988選曲してください:2009/05/28(木) 12:42:20 ID:99VVJ9a4
ヘッドってどんなの?
地声より若干高いヤツ?
989選曲してください:2009/05/28(木) 13:03:14 ID:HfFudXxz
>>986
>ミドル出せているのにヘッド出せないとかありえないかな?

むしろそっちの方が多いと思う。
ミドルからヘッドにブレイクさせずに繋げるのが一番難しい。
990選曲してください:2009/05/28(木) 13:03:46 ID:uFLwaPVU
>>986
ミドル出来ててヘッド出来ないのは普通。逆もしかり
991選曲してください:2009/05/28(木) 13:25:00 ID:/suw5t82
普通、というか>>989が言うようにキレイに繋げるのが難しい

ミドルはミドル ヘッドはヘッドなら意外と出来てたりするもんだぜ
992選曲してください:2009/05/28(木) 13:29:20 ID:1VaDOSax
裏声で高音を出すのがヘッドで、地声で高音を出すのがミドルだろ?

裏声と地声なら裏声のほうが伸ばしやすいし先に高音を獲得しやすいんだから、
ヘッドのほうが先にできてからミドルというのが普通だろ。
993選曲してください:2009/05/28(木) 13:34:33 ID:puttbu8a
ミドルは地声ではないだろ
994選曲してください:2009/05/28(木) 13:43:05 ID:oZRwXJ3F
ミドルできてヘッドできない人とヘッドできてミドルできない人で比べたら後者の方が多いと思うよ
995選曲してください:2009/05/28(木) 14:40:25 ID:1VaDOSax
このスレの中だけでもミドルやヘッドの定義がグラグラ揺れ動いてる悪寒・・・
>>993
ミドルは少なくとも裏声のように縁だけの振動とは違うんだし、開いたまんまとも違うんだし、
そもそもの聞こえからして裏声より地声のほうが近いんだからミドルは地声に分類だろ。
というか、ミドルを裏声としてみてる本や文章はほぼないというぐらいでは。
996選曲してください:2009/05/28(木) 14:43:07 ID:oZRwXJ3F
そもそもミドルの話題なのに2声区で話そうとするのが間違ってるだろ
997986:2009/05/28(木) 15:20:06 ID:+agrjhfZ
>>987 としょかんのおと(オク下)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/95096.mp3
俺は喚声点の位置が低いからこの辺りからミドル使わないとろくに歌えない

>>989>>990
よかった、少し安心しました。教えて頂いてありがとうございます
>>991
そうなんですか?
>>994
やっぱりそっちの方が多いですよね
998選曲してください:2009/05/28(木) 15:43:40 ID:E/892x69
そもそもミドルが裏声とか地声とか書いてないけど。
よかったらみんなの読んでる本を教えて。
999選曲してください:2009/05/28(木) 16:16:34 ID:zMSiTrue
一般男性の場合、
 弓場:ロジャー
二声区:三声区
 地声:チェスト
(中間):ミドル
 裏声:ヘッド
(仮声:ファルセット)
でいいのかな。
1000選曲してください:2009/05/28(木) 16:28:03 ID:Hg+Tzw9s
出来てない奴がミドルとヘッド語っても結論が出るわけ無い
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。