マイマイクが欲しい人のためのスレ3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
マイマイクはまだ続く


過去スレ
マイマイクが欲しい人のためのスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1094644192/

マイマイクが欲しい人のためのスレ2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1202736148/
2選曲してください:2008/11/26(水) 20:28:52 ID:rbn0o4dZ
■マイマイク選び■
 SHURE SM58(9,800〜)
 SHURE PG58-QTR(5,700〜)
 BEHRINGER XM8500(2,500〜)
 CLASSIC PRO CM5(1,280〜)

 などなど予算に応じて。下記サイト参照。
 SOUNDHOUSE(ttp://www.soundhouse.co.jp/

■マイクケーブル■
 カラオケ本体とマイクを繋ぐケーブルが必要です。
 「XLRメス-フォン」のケーブル、長さは3〜5mが妥当。
 ※スレでよく見る「キャノン」とは「XLR」のことです。

■接続方法■
マイクの抜き差しは、必ずカラオケ本体のマイク音量をゼロに絞ってから行いましょう!
これを守らない場合、最悪カラオケ本体が壊れて弁償コースです。
(カラオケ本体は200万〜300万)

※挿すときは
 1.マイクケーブルとマイクを繋ぐ
 2.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 3.本体前面にあるマイク端子にフォン端子を挿す
※抜くときは
 1.カラオケ本体のマイク音量をゼロにする(重要!)
 2.静かに抜く
 3.マイク音量を元に戻しておく
3選曲してください:2008/11/26(水) 20:29:47 ID:rbn0o4dZ
■そもそもマイクとは?■
マイクとは、マイクロフォン(Microphone)の略称です。
音を電気に変換する機器です(わざわざ言わなくても分かるよね)。

■ダイナミックとコンデンサ■
マイクには大まかに二種類に分けることが出来ます。
ダイナミックマイクとコンデンサマイクです。
カラオケ店に置いてあるマイクはダイナミックマイクです。

 =ダイナミックマイクとは?=
 詳しい仕組みは自分で調べて下さい。
 使いやすく丈夫で、外部電源などは不要です。
 カラオケで使うのはほとんどこのタイプです。

 =コンデンサマイクとは?=
 外部電源が必要で、デリケートなマイクです。
 その分、クリアな音質・フラットな特性が得られますが、
 通常カラオケでの使用は勧められません。
 スタジオでの収録等に向いています。

■マイクの指向性■
指向性とは、捕らえる音の方向性を示したものです。
無指向性、双指向性、単一指向性などがありますが、
カラオケで使用するマイクには単一指向性が向いています。

 =単一指向性とは=
 特定の方向の音のみを捕らえることに特化したタイプです。
 カーディオイドとも呼ばれます。さらに精度を上げたものは、
 超指向性(スーパーカーディオイド)などと言われます。
 ボーカル用と銘打ってあるものはほぼ単一指向です。
4選曲してください:2008/11/26(水) 20:30:27 ID:rbn0o4dZ
■マイクにまつわるノイズたち■
マイクを使っていると、様々なノイズに苦しめられることがあります。

 =ポップノイズ、リップノイズ=
 ポップノイズは破裂音を発音したときに出るノイズで、
 「吹かれ」とも言います。強く息が吹きかかることで生じます。
 リップノイズは唇を閉じ開けしたときに生じるノイズです。
 これらの対策としては、歌い方の改善、マイクの位置、
 ポップガードの使用等があります。

 =タッチノイズ=
 マイクを持つ手を持ち替えたりしたときに生じるノイズ。
 ほとんど気にならないレベルだとは思いますが、
 マイクスタンドの使用で発生を無くすことができます。

 =ハウリング=
 スピーカー→マイク→スピーカー→マイク、
 この繰り返しにより起きる「キィーン」といった音です。
 マイクをスピーカーから遠ざけたり、音量を絞り解決します。
 指向性の高いマイクを使用、エコーオフ等の対処法があります。

■マイクの正しい持ち方■
単一指向性を持つマイクの場合、持ち方一つで音が変わります。
まず、マイクはグリップ部分を持ちます(コネクタに小指が当たる程度)。
グリル(ヘッド、網部分)を囲った持ち方をする人がいますが、
それをするとハウリングが生じやすくなります(無指向性になるため)。
マイクと口の距離は、(マイクにも寄りますが)0cm〜10cm程度が標準です。
自分の歌とマイクに合った距離を探しましょう。
5選曲してください:2008/11/26(水) 21:47:25 ID:MVz0mIT/
>>1
6選曲してください:2008/11/27(木) 00:16:03 ID:EPxnW96P
>>1乙!
7選曲してください:2008/11/27(木) 19:00:56 ID:kNTj8JAg
いちもつ
8選曲してください:2008/11/27(木) 19:52:28 ID:vuiaDcse
>>1 スレ立て乙です!

>>2-4 テンプレ貼り乙です!

そして前スレでテンプレ作成にかかわってくれたGJな人達も超乙です!!
9選曲してください:2008/11/28(金) 01:19:01 ID:rzLkpAFF
■マイクの正しい使い方■
投げたり蹴飛ばしたりしない。
叩かない。

付けようぜ。
10選曲してください:2008/11/28(金) 12:37:41 ID:PHz/euhe
>>9
マイマイクが欲しいような人はマイクに対して愛に充ち満ちてるから大丈夫
11選曲してください:2008/11/28(金) 23:02:46 ID:fl312OcX
【質問】
カラオケでさしてライン録音できるマイクがほしいのですが、SOUND HOUSEのなかでお勧めはありませんか?
女で、歌い方は「NHKのうたのおねえさんみたい」らしいです。
自分としては、ヒラリー・ダフやブリトニー・スピアーズみたいなはっきりかわいいかんじの音が好みです。
それとスレチですが、カラオケ録音の場合もオーディオインターフェイスってあったほうがいいでしょうか?(音質の点で)
今はMP3(iriver)を通して録音しています。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
12選曲してください:2008/11/28(金) 23:26:32 ID:niHy6CGx
>>11
「カラオケでさしてライン録音できるマイク」なんてねぇよボケ。
「ライン録音するのに適したマイク」だろ。
BETA57Aとかe945とかN/D767aでも買ってろよ。
あと予算も書かないとバカ高いマイクを勧めることになるぞ。
出来るだけ細かく条件を提示した方がレスは返ってくるんだからなっ!
13選曲してください:2008/11/28(金) 23:35:15 ID:BUK1HLRK
素直になれない>>12
俺はお前のそんなところが…
14選曲してください:2008/11/28(金) 23:37:30 ID:niHy6CGx
>>13
うるせー!!
寝る!!!
15選曲してください:2008/11/29(土) 01:34:05 ID:719TVsJJ
>>11 ってなんか釣り釣りしてない?
16選曲してください:2008/11/29(土) 13:30:41 ID:jYW7XZUI
ONOffがないのは使わないときは音量下げるの?
それともそのまま放置?
17選曲してください:2008/11/29(土) 14:15:55 ID:zXX1JDU/
>>16
何のオン・オフか分からんけど、マイクの話だったら俺はそのまま放置。
スピーカーの方に向けたりしない限り、ハウリングとかは発生しない。
指向性の低いマイクなら別だけど。
18選曲してください:2008/11/29(土) 15:35:18 ID:jYW7XZUI
>>17
そうです言葉足らずでスマソ
1911:2008/11/29(土) 23:40:25 ID:wX/6vCpf
どこにいってもなぜか釣りといわれる私のレスwwwww
申し訳ないんですが釣りじゃないッスwwwサーセンwwwwwww

>>12
予算・・・大事なこと忘れてました。1万円前後です。
>BETA57Aとかe945とかN/D767aでも買ってろよ
クレクレで申し訳ないのですが、できれば理由も教えていただけるとありがたいです。
20選曲してください:2008/11/30(日) 00:09:51 ID:fUtCEXGy
>>19
SM58(9,400)でも買っとけ。
BETA57A(11,000)はSM58よりも高音域に強い。
e945(21,800)は予算上無理だろうが、高いだけあって良いマイクだ。
N/D767a(10,800)はカラオケマイクの特性をよくした感じだ。
ネット上で検索してくれば出てくるレビューを片っ端から読むか、前スレを読んで決めることだな。
21選曲してください:2008/11/30(日) 00:14:29 ID:XQQRl2qZ
>>19
文章から過剰にアホっぽさがにじみ出てると釣り扱いされるのものだ。
俺は>>12ではないが勧めたり理由はいわゆる抜けるマイクだからだろうな。
何故か多くの人が抜けるマイクを欲しがる。
マイマイクスレだととりあえずBETA57 or SM57が入門で満足できない漢がe945に手を出す
抜けるマイクが欲しい奴らにとってある種の憧れのマイクみたいな位置づけ。
詳しくは過去スレを見てくれ。


どうせ2本目欲しくなるんだしSM58買っとけば良い。
22選曲してください:2008/11/30(日) 00:55:47 ID:3R6gJLd5
いきなりe945買ってしまったんですが、次はどれを買えばいいですか?
23選曲してください:2008/11/30(日) 01:09:32 ID:fUtCEXGy
>>22
定番マイクのSM58。
新発売のD7。

あるいは、激安マイクのCM5。
別にネタじゃなくてな、いろいろ試してくれ。
24選曲してください:2008/11/30(日) 02:06:54 ID:bF8QjSot
>>22
なぜ次のが欲しいのか理由があるはずで、

・e945 の音が好みでなかった
・違う音のマイクを使い分けたい
・単純にマイクを収集するのが趣味となった

などいろいろ考えられるが、ただ次のが欲しいではどういうものが欲しいのか誰もわからない。
2519:2008/11/30(日) 17:43:04 ID:Z/+hUnIe
過剰にアホってw私涙目ww
でもみなさんそんな釣り臭プンプンなのに優しく教えてくださって、本当に感謝しています。
ありがとうございます。
お財布と相談しながら、とりあえず買ってみます。
本当に、ありがとうございました。
26選曲してください:2008/12/02(火) 00:01:48 ID:lxm0OXBq
マイマイク買ったけど・・・自分の下手さ加減が超浮き彫りに・・・orz
カラオケ屋のマイクって本当ソコソコに聴こえるようになってるんだね
27選曲してください:2008/12/02(火) 00:24:28 ID:c5GTzB9v
そこからいばらの道がはじまるのであった
28選曲してください:2008/12/02(火) 00:39:29 ID:MCiMb7C2
e945買ったんだけどすごくいいね
マイク通してないような感覚で歌いやすい

金属的に響く感じがするのは仕様なのかな
29選曲してください:2008/12/02(火) 00:54:17 ID:lxm0OXBq
>>27
ポップノイズとかハウリングがおきやすくて困ったよorz
それと忠実に音を拾ってくれるから・・・感度良すぎだろってくらい
カラオケ屋のマイクだったら大丈夫だったのに、マイマイクだと声が割れちゃったりね
難しいもんだねー。まだ一度しか使ってないからね!これから使い込んでみるよw
30選曲してください:2008/12/02(火) 01:02:05 ID:Tjqs2SQh
>>29
書き込みを読んだ限り、良いマイクとは思えないんだが……
どのマイクだ?
31選曲してください:2008/12/02(火) 05:46:49 ID:I0K8pq7j
ハウリングの件だけど、感度っていうかゲインが高い場合があるからスピーカーに向けたら
すぐにハウる事はあると思う。
あとカラオケ屋のデフォマイクよりクリアに拾う場合が多いからポップノイズも聞こえやすい
というのはあると思う。
デフォの輪郭のはっきりしない音だとポップノイズもボヤけるからね。
とりあえず売価で1万円くらいするマイクならそんな酷いものは少ないからマイクの使い方
が上手くなれば満足できると思う。
32選曲してください:2008/12/02(火) 16:18:50 ID:/yJLSJpY
>>11
質問するのはいいけどさ、前もって「マイクとはどういうものなのか」、
「I/Fは何のために使うのか」、「何の時に使うのか」等、自分で調べる努力をして欲しいね。
それでも分からないならば人に聞くとかさ。
無知丸出しで人に聞いても(特に2ちゃんでは)、釣りだとか日本語でおkとか言われるし。
33選曲してください:2008/12/03(水) 00:00:02 ID:HMJu++D6
>>30
自分が買ったのはN/D767aです。自分が買った後に音屋で値下がりしてて・・・orz
カラオケ屋のマイクと比べて音の「抜け」は良かったよ。同じ音量なのに全然音の大きさが違った事に驚いたw
>>31
自分がまだカラオケ屋のマイクと同じ扱いしか出来ないから良くないんですよね
これからはいろんな加減を覚えていって上手いマイクの使い方が出来るように使い込んでみますw
34選曲してください:2008/12/03(水) 00:27:19 ID:22/GGakB
俺もe945だけど、声を拾いやすくなった感じはするな。
ノイズは逆に拾いにくくなった気がする。
何より備え付けのマイクの調子に左右されないのがいいw
35選曲してください:2008/12/03(水) 11:33:51 ID:8YHrGTL0
機材に拘る奴ほど歌が下手←これ常識
36選曲してください:2008/12/03(水) 18:31:59 ID:zgMXnKOr
>>35
確かに、ものすごく歌が上手ければ、しょぼい機材でもそこそこ聴かせることができるかもしれない。
また、返ってくる音が悪くても、目に見えて調子を落とさずに歌えるかもしれない。
しかしそこまで上手くなければ、やはり機材が良くないと調子が出ない。
そして調子が出なければ上達も遅れるし、そもそも歌っていて楽しくない。
つまり機材にこだわるのは下手かもしれないが、こだわるのを止めれば下手が上手になるわけではなく、
むしろもっと下手になる。
37選曲してください:2008/12/03(水) 18:32:51 ID:6v8nDdDA
下手だからこそ少しでも有利な状態で歌いたい、電池切れ寸前のマイクに向かって必死に大声上げるなんて悲しすぎる。
楽に歌える状態で歌い続ければ地力も伸びるかなと淡い期待は持ってるけど。
38選曲してください:2008/12/03(水) 18:36:21 ID:zgMXnKOr
>>28
> マイク通してないような感覚で歌いやすい

それはちょっと違うと思う。

> 金属的に響く感じがするのは仕様なのかな

仕様。
まあ金属的というほどでもないと思うが。
これが嫌な人には合わない。
39選曲してください:2008/12/03(水) 18:54:26 ID:zgMXnKOr
>>29
マイクのスペック的な意味での感度はまちまちなので、カラオケ機器の“マイク音量”はマイクに合わせて調整すべき。
感度と音の良し悪しは無関係。
なお、カタログ上の感度は 1 kHz での値で、ボーカル用マイクは周波数特性が平坦でないので、
カタログ上の感度と聴感上の感度は一致しない。
40選曲してください:2008/12/03(水) 18:59:54 ID:HMJu++D6
>>35
確かに自分は上手くはないですね。
だからこそソコソコに聴こえてしまうカラオケ屋のマイクじゃダメだと思ってマイマイクを買いました。
そうしたら自分の欠点まるわかりwになったのでこれからはそこを直していけるようにと思っています。
まずはマイマイクで安定した歌い方が出来るように頑張ります!
41選曲してください:2008/12/05(金) 07:41:27 ID:p4O31FLT
ちょっと前にAKG D5買った。音がクリアになったお(^ω^)
42選曲してください:2008/12/05(金) 08:32:40 ID:mtJPv8iM
おまいらそこそこの店のマイクでも聞かせられるようになってから買え
43選曲してください:2008/12/05(金) 11:15:05 ID:aXhCeTdJ
この前久しぶりにタカラで店のマイクで歌ったら(ヒトカラではいつも e945 )、何じゃこの声はw
マイク自体もでかい、軽い(ケーブルがないしでかいから軽く感じる)で、ぜんぜん調子出なかったw
44選曲してください:2008/12/05(金) 12:40:30 ID:o/NCQUnw
ヨドバシのポイントが年内で切れるから、
慌てて AT-X11 買ってしまった……
このスレでもっと勉強してからにすればよかった。
店のワイヤレスと、あんまり変わらない気がする。
45選曲してください:2008/12/05(金) 12:46:35 ID:4qivZTAF
皆声質とか声域に合わせてマイク選んでる?
自分は中音が抜ける感じだからオーソドックスにシュアーのSM58買ったんだけど・・・
46選曲してください:2008/12/05(金) 13:38:17 ID:aXhCeTdJ
>>45
> 皆声質とか声域に合わせてマイク選んでる?

当然でしょ。
まあ一発でうまくは行かないと思うが
47選曲してください:2008/12/05(金) 15:21:46 ID:mIOIsoNS
サンボがEVのマイク使ってたけど
あれシャウト向きなのけ
48選曲してください:2008/12/05(金) 15:41:09 ID:aXhCeTdJ
>>47
あんまり関係ないと思う。
サンボは EV のエンドース受けてる。
あとみんみとか、俺的にはあんまりぱっとしないwアーがエンドース受けてる。
49選曲してください:2008/12/05(金) 16:05:37 ID:qqSTCy1t
結局mm58以上のマイクってないの?
50選曲してください:2008/12/05(金) 17:41:40 ID:jhkhKQru
とりあえず初心者のうちは安いので良いやと思って通販で安物ギター買って挫折しかけた。
辞めたくはなかったから自分を追い込む意味で高いギターを買って練習したら嘘のように上達した。
もちろん最初に買った安物ギターでもうまく弾けるようになっていた。
こんな経験をした俺はまともな機材が人を伸ばすと信じてる。
51選曲してください:2008/12/05(金) 18:52:31 ID:aXhCeTdJ
>>50
俺はギター弾けんけど、その感覚はよくわかる。
52選曲してください:2008/12/07(日) 06:50:27 ID:Fainp7SY
44>
まあ、ケーブル買って、おまけでマイクがついていたと思えばOK。
俺も、自分にあったマイクが最初わからなかったから、とりあえず
買ったけど、BETA57買ってからは、全く使わなくなった。
現在は、ケーブルだけ使っています。
53選曲してください:2008/12/07(日) 12:11:01 ID:g77rCZiT
まあカナレの定番マイクケーブル PC05 だって \2,000- 出せば買えて
しまうわけで、どうせならこっちの方がいいと思う人にとっては
価値は無いけどな。
54選曲してください:2008/12/07(日) 14:53:59 ID:GTs+WMXp
>>52
レスありがとう。
余裕ができたらSM58でも買ってみます。
55選曲してください:2008/12/07(日) 15:37:47 ID:+22NT/d4
e945は抜けが良いね。
ただ深みみたいなものを出すのが少し難しい感じがする。

今度発売されるe965ってどんな性能なのか気になります。
56選曲してください:2008/12/07(日) 19:08:07 ID:VsR6waCn
人生初マイマイク購入(・∀・)SM58
早速カラオケいってきたが、凄い歌いやすくて更に歌好きになった(・∀・)!
57選曲してください:2008/12/07(日) 19:25:49 ID:52m2beOk
ロックやはげしめの曲メインで繊細な歌なんて殆ど歌わないんだから素直にSM58買えばよかった。
58選曲してください:2008/12/07(日) 19:58:43 ID:j9Theq8n
え カラオケ屋のマイクって大したことないんですか?!
59選曲してください:2008/12/07(日) 20:21:40 ID:/ipDh030
新品でフル充電なら大したもんよ。
廃車寸前のクラウンより新車のカローラの方が乗ってて気持ちいいよ。
60選曲してください:2008/12/07(日) 20:32:28 ID:j9Theq8n
なるほど ありがとうございます。

ってことは値段的にはSM58よりも高いんですか?

マイク買おうか迷います。
61選曲してください:2008/12/07(日) 20:34:33 ID:2EVXiFNk
>>55
> ただ深みみたいなものを出すのが少し難しい感じがする。

e945 俺も使っているけど、男女問わずドスのきいた声には合わないように思う。

> 今度発売されるe965ってどんな性能なのか気になります。

e965 はコンデンサ。
800 シリーズにも e865 というコンデンサがある。
コンデンサにもいろいろあるけど、特性グラフを見る限り割と素直な特性だから、
カラオケで使うには素直すぎて合わないんじゃないかな?
62選曲してください:2008/12/07(日) 20:41:07 ID:hqpDodhj
>>60
俺の経験上よくカラオケで見かけるマイク
ttp://www.audio-technica.co.jp/amz/infrared_mic/clm700.html
63選曲してください:2008/12/07(日) 20:49:52 ID:2EVXiFNk
>>60
赤外線ワイヤレスのは、値段的にはマイク本体だけで SM58 の2倍以上します。
実際にはレシーバや充電台などが必要なので、もっとかかります。
64選曲してください:2008/12/07(日) 21:01:44 ID:PnSPkkpP
赤外線ワイヤレスモデルならSM58でもマイク側だけで49.350円だよ
送受信のセットなら94.080円
2倍以上ってのはあくまでもワイヤードモデルと比べて…って事ね。
65選曲してください:2008/12/07(日) 21:34:59 ID:2tvOUNPa
>>61
単純に吹かれるのとハウリングで使い物にならなそうな悪寒w
66選曲してください:2008/12/07(日) 22:11:46 ID:Hiv+uGZY
>>62
たっ 高くないですか?!?!

それでも使い古されたものよりは一万円くらいでも新品のSM58あたりの方が性能面ではいいんでしょうか‥‥?

性能面で違いがなければマイマイクは諦めます‥‥orz

>>63
ワイヤレスは高いですね〜。
6766:2008/12/07(日) 22:16:08 ID:Hiv+uGZY
あ‥‥>>62もワイヤレスなんですね。 早とちりしました。

ということはSM系の方が性能はいいんでしょうか‥‥?

聴いてばかりですみません。
68選曲してください:2008/12/07(日) 22:31:14 ID:hqpDodhj
マイマイクを買えば新品のマイクを使える、それがすべてだと思うんだ。
例えカラオケ屋に高級高性能マイクが置いてあったとしても一月もすれば死んだマイクに早変わり。
値段をしきりに気にしているようだけど、3万ほどのワイヤレスマイクのマイク部分なんてそんなに金かかってないよ。
赤外線を送信する機能が埋め込まれているから高くなっているんだと思うべき。
69選曲してください:2008/12/08(月) 02:36:08 ID:j9mMWdR2
カラオケ箱用の赤外線ワイヤレスマイク、
オーディオテクニカ AT-CLM700 系だとマイク本体定価 \25,000- 、
安く買って \20,000- といったところ。
赤外線でなく電波式ワイヤレスだともっと高くなる
(カラオケ箱では電波式は壁を通って混信するので使われない)。

変調・赤外線送信や充電池など、ワイヤードマイクなら不要なものに
金がかかる。
しかも音が良くなるわけでは全くなく、逆に劣化する。
当然ながらスタジオレコーディングに使われるマイクロホンはすべて
ワイヤードだ。
70選曲してください:2008/12/08(月) 03:17:04 ID:bPRtZevu
うほ、そんなにするんだ。
音が良くない分耐久性とかが高かったりするんですかね。
71選曲してください:2008/12/08(月) 13:48:45 ID:oOCU+oBr
>>70
カラオケ箱といえども立派な業務なので、業務用(プロ用)として信頼性・耐久性を重視して作られている
( SM58 なども同様に業務用なので誤解なきよう)。
しかしマイクというものは本来繊細で、プロレス技や酒・ジュースを喰らっても平気なようにはできておらず、
さしもの業務用でもすぐにへたってしまうのが実態。
それでも部品交換すれば見事復活するのだが、当然金がかかるので、
音が全く出なくなるまでは消臭剤かアルコールをぶっかけるだけで乗り切るのが普通。
マイクユニットのサスペンションが壊れて、振るとガタガタするマイクにも普通に出会う。
72選曲してください:2008/12/08(月) 18:03:03 ID:InseOex7
ついでに言うとお店マイクは年中無休で長時間酷使されている。
業務用カラオケマイクの耐久性が自分で買ったマイクの10倍あったとしてもマイマイクを使う時間なんてたかだか知れてる。
73選曲してください:2008/12/08(月) 19:03:59 ID:Nt5eSNDX
>>71
>業務用(プロ用)として信頼性・耐久性を重視して作られている
そんな事ねぇよ。民生品とカワンネし、カラオケ用なんて消耗品扱いだから適当に作っている。
カラオケメーカーにどんな価格で納入しているか判るか?

それが証拠にテクニカだって業務用と名打った部署で
業務用音響機器と業務用カラオケ機器では別扱いだろ。
74選曲してください:2008/12/08(月) 20:37:01 ID:oOCU+oBr
>>73
少なくとも実際にメンテナンスできるようには作られているぞ
(一般用の安物は事実上メンテナンス不能でその方が安く作れる)。
テクニカの Web サイトを見ればわかるが、サービスマニュアルも公開されており、腕があれば自前でのメンテも可能だ。
業務用とは最高級品の同義語ではなく、普通にコストの制限があり、その中でダウンタイムを減らし、
耐久期間を保つように設計するのだ。
俺はそれなりによく設計されていると思う。

なお、カラオケマイクが特別扱いされている理由は、実際に販売量が多いこと、
ボーカル用の特性で赤外線ワイヤレスはほとんどカラオケ用途しか考えられないこと、
特有のオプション(充電台など)が必要なこと、などによると思う。
75選曲してください:2008/12/08(月) 21:07:39 ID:Nt5eSNDX
>>74
あのな、サービスマニュアル読んでみたか?
腕が必要な次元が何処に書いてあるんだよ、何処にサービスマンでなきゃ弄れないところがあるんだ?
販売代理店の営業が現場で対応出来る場所しか書いてないじゃんw
これでサービスマニュアルってのは・・・吹くぞw 

んで、ダウンタイムを減らすなら製品コストや人件費考えても予備機飼えって事だろ。
タンクローリーやメインフレームじゃないんだから。

製品自体は普通に民生用のIR-WLとかわらねぇって。
まあ、民生用が殆ど売れないからカラオケ専用と思って間違いないけどね。
76選曲してください:2008/12/08(月) 21:19:18 ID:D+ev5EAD
カラオケのマイクなんて実際は数千円のオモチャだろ。
触った感じの安っぽさときたら・・・
77選曲してください:2008/12/08(月) 22:06:15 ID:TAdGHfS/
マイクが転がらないようにリングが角ばってるのってオーディオテクニカの特許なのかな?
他にあんまないよな。
78選曲してください:2008/12/09(火) 01:57:47 ID:Er/ahR9y
TASCAM DR−1のICレコーダーを使っているのですが、ライン録音にも挑戦してみたく、マイマイクが
ほしくなって来たのですが、初心者はこれ買っとけっていうマイクはどんなのものありますでしょうか?
予算は1〜3万円以内です
79選曲してください:2008/12/09(火) 08:22:23 ID:dOFbSNOf
e945
80選曲してください:2008/12/11(木) 00:03:19 ID:O3mGL3rN
マイマイク持参で友達とカラオケに行った。
友達は店マイクで俺はBETA58。
で、困った事にゲインが違いすぎるんだよな。
みんなどう視点の?やっぱりミキサーなりマイクアンプなりかますの?

こんなんどうかな?安いし。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=615^MX6
電池不要で小さいから、みんなを洗脳してマイマイク使いにできたあかつきには大活躍しそうだけど。
81選曲してください:2008/12/11(木) 00:28:53 ID:7tvePuCe
e945信仰強いみたいだけど所詮ダイナミックなんだから他のと大差はないよ。
これから買う人はこのスレ見てe945に大きすぎる幻想をあまり抱かない方がいい。
e945買ってすぐショックマウント付きのコンデンサ買ったけど、やっぱ出音の素直さは
ダイナミックの比じゃない。最初はすごい残酷な現実を突きつけられたよ。
でもそのおかげで大分歌がうまくなった。
だから歌がうまくなりたいなら、家ではコン、カラオケではダイナが理想的なんじゃないかな。
ダイナミックでしか学べないマイキングの技術はすごく大事だろうから。
だから俺は次は87Aを買ってみたいなって思ってる。家でもマイキング練習できるしね。所詮エレコンだけどさ。

ってわけで初心者が最初に買うマイクは57か57Aでおk。
58はポップガードリップベタで普通の出音になるように特性調整されてるから、
その後e945とか使うとしたらマイキングが全然違って戸惑うかもしれないから注意が必要。
でも最初から音質にこだわりたいなら87+I/Fをお勧めする。
I/Fもどーせベリンガとかなら5000円程度なんだからさ。
ダイナミックとコンデンサにはそれくらいする価値があるほどの大きな違いがあるよ。
82選曲してください:2008/12/11(木) 00:56:56 ID:OviNtqE3
あえて87Aな意味がわからんw
何に拘るとそれになるんだ
83選曲してください:2008/12/11(木) 01:12:34 ID:ZvRB2XKl
たぶんコンデンサに幻想を抱いているからジャマイカw
余計なお世話だが、せっかく飼ったコンデンサマイクでハウらせない様にな。

e945もリップで使うマイクだし吹かれるのはマイクハンドリングが下手なだけ。
ベタ87だとOP無しじゃ苦労すると思うが・・・

んでこれだけコンデンサマイク云々って言っておきながら
ベタ87を87Aって表現するのは止めてくれ。
普通に87はノイマンU-87、87Aは同じくU-87Aiに思うからw

あと、手持ちはマイキングじゃなくてマイクハンドリングな。
マイキングってのは通常スタンドで固定して使う事を言うから。
シッタカは恥ズイぞ。
84選曲してください:2008/12/11(木) 01:13:50 ID:OviNtqE3
俺も87iかと思ったw
でも87AつったらBetaかなと
85選曲してください:2008/12/11(木) 01:23:07 ID:ZvRB2XKl
俺もカラオケ如きに87かよぅ ('A`)
金持ちのチャレンジャーだなとオモタよ。

所詮エレコン を読むまではw
86選曲してください:2008/12/11(木) 02:06:19 ID:wX82Ymrg
>>81

実際にBETA87A+MIC800持ち込みで歌ってるけど、セッティングとか
面倒だからあんまりおすすめ出来ないな。部屋にコンセントの口が無いと駄目だしね。
87選曲してください:2008/12/11(木) 09:43:00 ID:ZhvPFAyO
BEに置いてあるのと同じマイクを通販で購入して使ってるけど凄いイイ感じです。
このスレで書いてあったように2万円弱で購入しましたが買って良かった!と思います。
充電器買う予算なかったので充電は店でしていますが・・・
88選曲してください:2008/12/12(金) 03:06:57 ID:VOJAW/e7
>>87
もちろんレシーバ買う予算もなかったんだろw
89選曲してください:2008/12/12(金) 06:23:42 ID:Q8u/mBEs
汎用性のないものに2万も出せるのは純粋に羨ましい
90選曲してください:2008/12/12(金) 08:17:12 ID:OmOq1Vka
XLRタイプと、普通のフォンタイプのジャックに差し込むのじゃ、
同じマイクでも感度変わるものなの??
91選曲してください:2008/12/12(金) 11:03:36 ID:7KiscZ7m
PG58とかXM8500とかってどうなの?
SM58と比べて遜色ないってレビューよく見かけるけど、初心者の俺にはピンとこない

高音を活かしたいからそれならBeta57がいいのかなって思ったんだけど、予算もあまりないし迷ってます
92選曲してください:2008/12/12(金) 13:03:05 ID:cLDdhnbx
>>90
変わらない
93選曲してください:2008/12/12(金) 14:25:45 ID:WBi6xFYP
>>91
どっちもカラオケ向きではないと思う
カラオケだとそれなりの性能が無いとどれも微妙になる予感
94選曲してください:2008/12/12(金) 14:56:27 ID:cnbX13kH
>>81
是非ともダイナミックとコンデンサの音源をアップしてくれ。 
お願いします。
95選曲してください:2008/12/12(金) 17:34:47 ID:Q8u/mBEs
>>91
音質とかはやっぱり悪くてSM58と遜色ないのは使い勝手の面みたいよ。
かぶりに強いとか頑丈とか。
荒く使われそうな場面で重宝するって程度だろうね。
プロレスのマイクパフォーマンス用だね。
96選曲してください:2008/12/13(土) 02:07:46 ID:IndywQaO
>>94
同時に歌ったのじゃないならあるけど、それでも良くて、かつ煽りじゃないならうpしてもいいよ。
97選曲してください:2008/12/13(土) 02:28:11 ID:IndywQaO
>>83
なんか大きな勘違いしてると思うけど、俺が言う理想は家でコンデンサ、カラオケでダイナミックだからね?
そんな金ねーって奴には折衷案で87Aでどう?ってこと。そもそもライブマイクなんだからさ。

e945と58の特性は全然違います。周波数特性グラフ見たらわかるだろ。58は低音大きくカットされてるのに、
945は低音までほぼフラット。低音部をベタで出したらこもっちまうよ。反面ベース録りとかにも使えんだけどさ。
シッタカはどっちだよ・・・。
ちなみに87Aはベタ対応。ベリンガでも大丈夫。オペアンもくそもマイクプリなんで。
基本的にオペアンなんて音質の話になんないと出てこないじゃん。そんな高いやつカラオケにはいらんだろ。

呼び方の話は確かに分かりづらかった・・・。でもマイキングの話とかしてんのにノイマンはないでしょ。
って気付いて欲しかったけど・・・。
「マイキング」ってのは俺楽器もやるからもうごっちゃになってたね。確かにそんな言葉あったな。

>>86
やっぱめんどいんだ・・・。ラインアウト→カラオケアンプうしろ?ハウリはどうですか?

98選曲してください:2008/12/13(土) 03:24:41 ID:ySJzFv3r
>>97
いったいどこから拾ってきたグラフを眺めているのか不思議なのだが、
どこからどのような観点で見ても、 e945 の方がむしろ低域は SM58 より
大きくカットされている。
e845 と間違えているのではないか?
マイキングとかオペアン(オペアンプ?)とか、わけわからないこと
言ってるし、いったいなんなんだ
99選曲してください:2008/12/13(土) 04:44:46 ID:ySJzFv3r
>>75
AT-CLM700T のマニュアルには電流調整値やリード線の極性なども
書かれているのだが、ゆとりはいったいどこを読んでいるのだろうか。
販売代理店の営業が直流電源や半田ごてを持ち歩いているかどうかは
知らない。

仕事で使うものなら予備機を何台か持っていて当然だし、ニコイチなどの
処置もやりやすくなるが、今度は故障機が何台もたまることになり、
修理しにくくてよくなるわけではない。
使い捨てにするなら別だが、1本2万は使い捨てるには高い。

なお、 AT-CLM700 はマイクユニットのリード線が 2P コネクタ2つ
(線4本)で接続されている。
コネクタ接続なのは明らかにマイクユニットの消耗が激しいカラオケ仕様
だが、今度はコネクタの接触不良が発生する可能性がある。
そこで本来は線2本で済むが、接触不良や線が切れても大丈夫なように
わざわざ線4本にしてあるとのことだ。
ならば普通に考えれば 4P コネクタにするところだが、
2P コネクタ2つになっているのはなぜか。
>>75 には想像も付くまい。
100選曲してください:2008/12/13(土) 17:41:44 ID:913kGB+H
>>93 >>95
ありがとうございます。いろいろ考えてやっぱりSM58を買ってみようと思います。
みなさん基準にされてるようなので、基準を知っとくのがいいかなと。
初心者もろだしですいません
101選曲してください:2008/12/13(土) 23:57:46 ID:dT9HqR4c
価格.comの楽器カテゴリーにマイクがあるのは既出?
Newとなっているから最近なのかな?
ここで価格参考ページ扱いのサウンドハウスの名前が安値ランキングに入ってなかったが参加してないのだろうか。
あそこが知らないだけだとすると知らせてやると面白いほど価格競争が激化したりするのだろうか?
102選曲してください:2008/12/14(日) 10:36:35 ID:kO01cOMZ
価格.com ランキングとか真面目に見てる奴なんかいるのか。
あんなのただの値段の目安でしょ
103選曲してください:2008/12/14(日) 11:16:42 ID:mC52JumZ
>>97
あんまり笑わせんなよwww
104選曲してください:2008/12/15(月) 12:14:20 ID:kgOITROm
どなたか店のマイクとマイマイクの比較音源をアップしてもらえませんか? 
マイマイクのほうは商品名を書いて頂けると幸いです。
105選曲してください:2008/12/16(火) 11:14:29 ID:mW4zEKBB
>>104
ttp://www.geocities.jp/pg_50_50_test/
このサイトにあったよ
106選曲してください:2008/12/17(水) 17:25:53 ID:98JX6PC8
このスレ的には不人気なBeta58だが比較音源の中では一番好みだな。
107選曲してください:2008/12/17(水) 23:26:48 ID:0XHPA8UE
前スレ等参考にしてカラオケ用にN/D767aポチってみました
定番らしいSM58を避けたのが吉とでるか凶とでるか…

とりあえずwktkが止まらない!

108選曲してください:2008/12/17(水) 23:34:24 ID:XOR3whqi
SM58を避けてBeta58買った俺は1月しないうちにSM58買っておけばよかったと思い出したよ。
何故かはわからない。
109選曲してください:2008/12/18(木) 01:27:30 ID:JBwTpTrk
>>107
俺は大凶と出た
110選曲してください:2008/12/18(木) 01:30:31 ID:JBwTpTrk
>>108
SM58 買えば1月しないうちに Beta 58A 買っておけばよかったと思うから無問題
111107:2008/12/19(金) 23:40:31 ID:myyME9Z4
届いた!…のはいいけれど何やら不安なレスがw
>>109
よろしければどんな理由で大凶だったのか教えていただけませんか?
112選曲してください:2008/12/20(土) 01:23:47 ID:5PKJ9S9B
>>111
まあ単純に俺の声と嗜好に合わなかったんだが…(これが合う奴ってどのくらいいるんだろうかw)
113選曲してください:2008/12/20(土) 02:15:28 ID:lQnis/ch
点数とるならe945がいいのかな?
114選曲してください:2008/12/20(土) 02:19:45 ID:Il3O1wez
それこそ自分の技術を磨けw
115選曲してください:2008/12/20(土) 03:09:45 ID:yyRlmzL4
>>113
ダメ。
このスレでは全く話題に上らないが採点用ならソニー製1択。
他のメーカーは一切考慮する必要無し。
116選曲してください:2008/12/20(土) 17:18:41 ID:NtooVdBP
>>115
採点用がSONYなのは、DAMも、JOYSOUNDも、
同じ傾向ですか?
117選曲してください:2008/12/20(土) 19:33:58 ID:kjiBB72A
どちらにも効果ある。
ただし採点基準の関係でDAMの方が効果を体感しやすいと思う。
118選曲してください:2008/12/24(水) 05:09:19 ID:UfS7dMMq
参考になり辛いと思うけど
今日SM58初使用してきたんで比較?音源置いておきます。
歌には突っ込まないでね!

http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up2329.mp3

先に歌ってる方が58で後の人が付属のマイクです。
SM58の方が声の輪郭がくっきりでる印象うけました。
後はだいぶ音量上げないとあかんってとこですかね
カラオケマイクはなんていうかぼやっとしててごまかしが効くようになってる感じ。
イヤホンとかで聴いてもらえると割とわかる気が・・・

個人的には修行用にもってこいでした
今までカラオケマイクに助けてもらってたんだな・・俺
119選曲してください:2008/12/24(水) 22:18:40 ID:eDlyCHN0
マイク云々以前にエコー切った方がいいんじゃないか?
120選曲してください:2008/12/25(木) 00:47:54 ID:Ffc7Y7YL
>>118
次は、出来たらでいいのでライン録音でお願いします
121選曲してください:2008/12/25(木) 02:00:07 ID:Zujdi5q2
>>119
すんません・・
だいぶ絞ったんですが0の方がわかりやすいですよね
次できたら切ろうと思います
>>120
ラインできたらやってみます
ライン端子にコードぶっさせばおっけーでしたっけ?
その辺のスレ見てきます
122選曲してください:2008/12/25(木) 08:40:44 ID:g6ab7Kuv
>>121
http://tamakichi.client.jp/
ライン接続の方法ならここみれば簡単だと思う。
印刷して持っていったけど、想像以上に簡単で驚いたわ。
123選曲してください:2008/12/25(木) 11:27:18 ID:Zujdi5q2
>>122
どこに何を繋ぐのか詳細に書かれていて参考になりました
ありがとうございます。
次回行くときに試してみようと思います。
まずはラインのケーブル買ってこないと・・・
124選曲してください:2008/12/28(日) 18:08:47 ID:xnYdJSBC
>>122
俺も印刷して持っていけば、ライン端子に AC 100V 入れるようなことは
なかったと思う。
125選曲してください:2008/12/28(日) 20:43:44 ID:Ooi8nSDj
はいらねーだろ
126選曲してください:2008/12/28(日) 20:55:11 ID:glYtMPCT
>>122
そういえばそのサイトの更新しばらく止まってるね、年末だから忙しいのかな?
マイクやレコーダーの年末年始の新製品を網羅して紹介して貰えると嬉しいな
>>124
そもそも形状が違うんだからムリだと思うけどw
127選曲してください:2008/12/30(火) 15:21:46 ID:O25SpNRO
1970 年代初頭のことだったと思うが、テープデッキメーカーのティアック
( TASCAM やってるところね)が録音会(生録会ともいわれた)を開催して
回っていた。

今は ZOOM の H4 でもでかいという奴がいるが、
当時は 20 kg 以上あるオープンリールデッキを担いでやってくるのが
普通だった。
もっとも、カセットデッキやラジカセなど、
録音できるものなら何を持って来ても良いということだった。
ステージの生演奏を、自分でマイクを立て、ミキシングして録音することも
できるが(ステージの上はものすごい数のマイクスタンドで、
当時の熱気がうかがえる)、そこまでできない人のために、
ティアック側でミキシングした信号が分配されており、
簡単にはこれをライン録りすることもできた。
分配ラインには大量のデッキがぶら下がるので、
(スピーカ用の)パワーアンプを用いて信号が送り出されていた。
会の終盤には何人かの録音が再生され、よく録れていれば褒めてもらえた。
太っ腹なことに他社のデッキでの録音でも関係なく褒めた。

さて、この分配ラインに参加者がデッキをつなぐときは、
ラインをヘッドホンでモニタしながら(ちなみに、モニタヘッドホンには
スタックスのコンデンサヘッドホンが用いられた)、
1台ずつつないでいった。
なぜそんなことをするかというと、 LINE IN から大量にノイズを吐き出す
デッキがあるからだ。
中には AC 100 V を流出させるデッキもあったという。
128選曲してください:2008/12/31(水) 21:33:44 ID:Irawhpg7
すばらしい講釈だが、機材ぶっ壊す奴が読んでも何も理解できないと思うぞ。
129 【小吉】 【1161円】 :2009/01/01(木) 04:49:30 ID:rKyhFGOv
あけおめことよろ
130選曲してください:2009/01/02(金) 22:49:53 ID:2z9TxxNg
初売りでSM58とUA-4FX買ってきた!
SM58は家電量販店がどこも15,000円前後という価格の中、新○堂で税込み10,500円の初売り特価で積まれているのを発見。
店の人にもついお礼言ってしまったwww
「ウチは力の入れ方が違いますから」っていうイケメン店員さんマジであなたに会えてよかった。

あー早く使いてー!
131選曲してください:2009/01/02(金) 22:56:06 ID:Ihq6xuP+
通販だと常にそれくらいで買えるんだけどな。
132選曲してください:2009/01/03(土) 00:05:29 ID:Zuqhe8He
すっごい古いんだけど、COLUMBIAのDM-50っていうマイク使ったことある人いる?
実家にあったからもって帰るか迷ってるんだが、、、
133選曲してください:2009/01/03(土) 06:46:54 ID:uojQYSM4
まあ通販ではイケメン店員に会えない罠
134選曲してください:2009/01/05(月) 01:22:20 ID:CBvtMa86
ピーマン置いとくと赤くなること知らない奴がいて驚いた。
うちでは赤くなってやっと、いい加減使わんと、となるから、全部緑のピーマンがむしろ珍しい。
135選曲してください:2009/01/05(月) 01:23:14 ID:CBvtMa86
誤爆した orz
136選曲してください:2009/01/05(月) 13:56:01 ID:xmBGuo9B
誤爆元スレが異様に気になるw
137選曲してください:2009/01/06(火) 21:59:22 ID:ul+V6p3L
>>130
俺と同じ組み合わせでワロタw
やっぱみんな考えることは同じだな・・・
138選曲してください:2009/01/06(火) 22:51:13 ID:Ee7N4f6C
やはりピーマンはところどころ赤くないとな
139選曲してください:2009/01/09(金) 18:14:27 ID:qKRic2JI
初心者の質問ですみません。
AT4040を買いましたが音が録音されません。
ケーブルはBETA58Aのものをそのまま使いました。
原因がわかる方教えて下さい。
http://p.pita.st/?m=mfc4ky8v
140選曲してください:2009/01/09(金) 18:22:18 ID:UWFNSPYf
>>139
ちゃんと電源(48V)は確保できてるかや?
141選曲してください:2009/01/09(金) 18:47:45 ID:UWFNSPYf
>>139
あぁ普通の標準プラグで繋いじゃってんのね
AT4040は電源が必要なコンデンサマイクだから、XLRのケーブルで
ファンタム(48V)に対応してる端子があるアンプなりI/Fを経由しないと
BETA58Aみたいな電源不要なマイクとは違うから録音されないよ。
142選曲してください:2009/01/09(金) 18:58:19 ID:03Ygxu+I
マイク→PCの間に入るアンプの話はスレチ?
143選曲してください:2009/01/09(金) 19:03:46 ID:UWFNSPYf
>>142
内容にもよるんじゃない?
音楽機材という視点ならDTM板向きかもしれないし、
録音そのもののやり方を含めてなら

もっと丁寧に録音、うpの仕方教えれ!! 7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1214787519/

↑こういうトコもある。
まぁみんな親切だから何らかの答えは貰えると思うよ
144選曲してください:2009/01/09(金) 19:11:38 ID:03Ygxu+I
>>143
なるほどー。
いやー、そんな大層な話じゃないんですが
マイクが欲しい→スレを見つける→テンプレのマイクを検索→これにしよう→PCに繋げるにはアンプが合ったほうがいい
→アンプを検索→値段に愕然←今ココ
な感じでして。
流石に2000円前後では無いですかね。やはり5000円くらいする物か、アンプは高いもの買ったほうがいいってことで16000円のを買うべきか。
DTMとはちょっと違うし録音・うpのやり方は一応わかってるつもりなので、ちょっとこっそり教えて頂けると幸いです。
145選曲してください:2009/01/09(金) 19:19:28 ID:Y1Z8VRXm
俺も似たようなことで悩んでる
候補はUA-25EXだけど
146選曲してください:2009/01/09(金) 19:40:06 ID:X0QgdzQg
>>144
PCに繋げるならプリ入ってる安いオーディオインターフェース買っとけ。
どれだけ金ないのか知らんけど、最低Fast TrackとかUA-4FXくらいの「音楽用」と言えるのにした方が。
147選曲してください:2009/01/09(金) 20:19:18 ID:tQ5GgtZY
結局どんな感じでケーブルつなぐんだろう?
マイク→UA-4FX→PC?
マイクとUA-4FXは直刺しするのかケーブルいるのか?
録音ソフトとUA-4FXは互換性あるのか?
わからないことだらけだ・・・orz
148選曲してください:2009/01/09(金) 21:07:13 ID:aAyjYlPF
>>147
2行目YES
3行目XLR-フォンでもいけるしXLR-XLRでもいける
ケーブル由来のノイズには後者の方が強い。
4行目日本語でおk
149選曲してください:2009/01/09(金) 21:18:57 ID:AUACZppS
マイク→PCからマイク→マイクアンプ→PCにすると
音量増幅とノイズ減少以外にも何か効果あるのですか?
150選曲してください:2009/01/09(金) 21:21:47 ID:OJASL3pd
>>148は金髪だろ!
151選曲してください:2009/01/09(金) 21:31:37 ID:UWFNSPYf
ぶっちゃけマイクの種類によるんだけど
最初からPC用のマイク(スカイプ用のヘッドセットマイクとかスタンドマイクとかetc...)なら
PCのマイク端子に直挿しでも十分に」実用に耐えるレベルで録音する事が出来る。
カラオケで使うようなダイナミックマイクは元々PCのマイク端子に繋ぐ用に出来てないから
途中にそれなりのI/Fが必要になる。
↑の方でも書いたけど別途ファンタム電源が必要なコンデンサマイクだと更に対応した端子
の付いたI/Fが必要になる。
それぞれの用途や使用するマイクによって、それに適した繋ぎ方をしないといけない。
それさえしっかりしていれば音量やノイズ云々は大抵の場合は解消される。
もちろん使用環境、PCやマイク自体との相性などで音量不足やノイズが乗る事もあるけど、
それはあくまでもイレギュラー的な要素の範疇。
152選曲してください:2009/01/09(金) 21:43:01 ID:gkan99hj
>>139
以下のような機器が必要

マイクプリ単体
(個人的にはあまりお勧めしない)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMIC100%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EMIC800%5E%5E

小型ミキサー
(モニター用にエフェクターをかけたりミックスしたり出来る)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EXENYX802
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181^XENYX1002FX^^

マイクプリ付きオーディオインターフェース
(そのままPCに接続可)
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=301%5EUA25EX%5E%5E

マイクケーブルは両方がXLRのが必要。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECXX030%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EEC03%5E%5E

マイクスタンドやポップガードは持ってるの?
153選曲してください:2009/01/10(土) 07:00:03 ID:9zMGMMp2
PC のマイク入力回路は基本的にスカイプ用で、
要するに話の内容がわかればいいという程度のもの
(ただしデスクトップ PC にそれ用のカードを入れれば話は別)。
いわば携帯電話の録音機能のようなもので、まあ音楽に使うものではない。
そもそもダイナミックマイクをつないで音量が足りない時点で
それ用にできていないことは明らか。
マイクプリをつないでも PC のマイク入力回路をそのまま使うので、
音量はカバーできるがそれだけの話で、悪い音が良くなるわけではない。
USB などでつなぐオーディオインターフェースやミキサーは A-D 変換まで
そちらでやってしまうから、データが化けない限り PC 側での劣化はない
(オーディオインターフェース側の問題になる)。
レイテンシーなどの問題は残るが、とりあえず音はずっと良くなる。
154選曲してください:2009/01/10(土) 07:05:24 ID:9zMGMMp2
すまんマイクプリを使うと PC はライン入力にできる場合もあるな。
この場合は多少マシになることが多いがそれでも大同小異。
155選曲してください:2009/01/10(土) 07:44:29 ID:egqcr4N5
>>153
dクス
156139:2009/01/12(月) 01:27:10 ID:UdmSxZRV
回答くださったみなさんありがとうございます。
UA-25EXを買いました。
ダイナミックマイク(BETA58A)でも音の増幅がすごく、
あるのとないのとでここまで違いがあるとは予想しませんでした。
値は張りましたが、買って本当に良かったです

BETA58AをPCに直刺しでの録音だと、思ったように声をマイクが拾ってくれなくて
そのため編集にも必要以上に時間がかかっていました。
音の増幅があるだけで、ほぼ思い通りに声が記録できて、
今まで1曲の編集に5時間以上かかっていたのが2時間くらいで済むようになりました。

コンデンサマイクは、>>152にあるXLR両側タイプのケーブルでないと動作しないようなので、
朝になったら電気店で買って試してみます。
157139:2009/01/12(月) 01:35:46 ID:UdmSxZRV
>>151
> 音量不足やノイズが乗る事もある

BETA58A単体だと声がゆがんだように録音されることが多かったです。
おかげさまで宅録がはかどりそうです。
ありがとうございました。

>>152
ポップガードもこの機に買いました。
「サ」「シ」「ス」「チ」「ツ」「ジ」「バ」「プ」「ポ」などの音が割れたり音量多めに取られていたので
その不具合がかなり改善しそうです。
ありがとうございました。


声を録りながら編集系のスレものぞいて勉強してみます。
158選曲してください:2009/01/12(月) 09:23:21 ID:d5BBSv+D
>>156
XLR-XLR コードはコンデンサマイク専用ではなく、
機材側に XLR コネクタがあればダイナミックマイクでも XLR-XLR コードを
使うのが普通。
使い勝手のいいものを買ってください。
159選曲してください:2009/01/12(月) 23:06:36 ID:MPun3DxO
>>156
UA-25EX購入おめでとう。

コンデンサマイクでのレコーディングの注意
・ダイナミックマイクより離して歌う(最低でも10cmは離す)
・環境音に気をつけること(エアコンの音、PCの音、車や飛行機の音、足音)
・湿気や衝撃に非常に弱いので注意
・BETA58Aより感度が高いのでゲインを絞る

マイクケーブルは宅録程度の長さだと
>>152 の \500 と \1850 ので音質やノイズ量の違いを感じることはまず無く、
音質的には安いので十分。
ただし、耐久性やしなやかさや見た目の違いはある。
お金がそれなりにありそうなので、
レコスタやライブでもよくつかわれる定番の \1850 を買っといてもいいかも。

TSフォーン(アンバランスフォーン)に対するXLR端子の利点を書いておきます
・バランス伝送が可能(長距離を引き回す際のノイズに強い)
・ファンタム電源の使用が可能
・ロック機構がついている(引っ張っても抜けない)
・グランド端子が長く、また他の接点に接触してしまうこともない為、コネクタ抜き差しの際のノイズが少ない
・耐久性が高い

音量の平滑化の為、ボーカルトラックにはコンプレッサーをかけましょう。
(プロのレコーディングだと、一文字単位で手動で音量を調整したりもする)

(ちなみに、当方もUA-25とAT4040を所有しており多少の親近感が。)
160選曲してください:2009/01/13(火) 02:37:39 ID:mkGxhPem
XLRケーブルって高いのと安いので音質変わったりするの?
161選曲してください:2009/01/13(火) 09:01:31 ID:Q5KU6fFV
>>160
厳密に言えば変わるんだろうけど、
プロユースで無い限りあまり関係ないような。
素人が聞いても違いが判るとは思えない。
やたらと高いケーブルにこだわる人もいるけど、
やたらとノイズが乗るとか、バリバリ言うとかの
もう接触不良とか断線のレベルじゃなきゃ大差無いと思う。
162選曲してください:2009/01/13(火) 10:19:54 ID:StSNAHpe
カナレ、ベルデン、モガミなどが定番ブランド。
これらより高いのはいくらでもあるけど、実際にプロもこれらを使う。音質も耐久性も値段も必要十分だよ。
163選曲してください:2009/01/13(火) 15:00:00 ID:ZbeOeuDE
マイクケーブルのことなのですが、
たとえば↓の
http://www.nanzu.jp/syohin/miccable.htm
マイクケーブル(マイクコード) キャノンXLR-3-11C相当 対 単式プラグ(不平衡)
マイクケーブル(マイクコード) キャノンXLR-3-11C相当 対 複式プラグ(平衡)
の違いは何なのですか?マイクでステレオにとれるものなのですか?
164選曲してください:2009/01/13(火) 19:15:07 ID:hnVvyW06
>>163
3接点のフォーン(TRSフォーン)でバランス伝送を行うもの。
バランスフォーンと言ったりする。
ケーブル的には両方XLRのものと同じで、
端子部分のみフォーンにしたもの。

バランスフォーンはマイクではあまり使われないが、
ラインレベルでは使われることがある。

たとえばUA-25EXのフォーン端子はバランス入力なので
「複式プラグ」の方でマイクをつなげばバランス伝送が可能。

ただし、普通はバランスフォーンはラインレベルで使う為
ファンタム電源はカットされる。
(つまりコンデンサマイクは直接接続できない)

○XLR端子に対するバランスフォーン端子の利点
・場所を取らない
・安価
・挿入されているかどうかの検出が簡単(メカスイッチが付のものがある)
・アンバランスフォーン(TSフォーン)もそのまま挿入して使うことが出来る

○XLR端子に対するバランスフォーン端子の欠点
・ロック機構がない(ものが多い)
・耐久性が低い
・抜き差し時のノイズが大きい
・ファンタム電源が通常は使用できない
・XLRのマイクケーブルはそのまま延長出来るが、バランスフォーン端子はアダプタが必要

ステレオ伝送でもTRSフォーンが使われるが
バランス信号とステレオ信号をつなぐとおかしな音になったり最悪機器を壊すことがあるので注意
165選曲してください:2009/01/14(水) 00:46:40 ID:vX82vCyJ
>>164
詳しくサンクス
でも難しくてわからないよ。・゚・(ノД`)・゚・。
166選曲してください:2009/01/14(水) 02:33:23 ID:3wthZiBy
要点:
UA-25EX にマイクをつなぐには XLR-XLR を買えばおk。
XLR-TRS のことは忘れてよし
167選曲してください:2009/01/14(水) 15:43:10 ID:AKyBudvh
一般にマイクをつなぐ場合、機材側に XLR コネクタがあり、かつ XLR ケーブルを持っていれば、
迷わず XLR で接続するのが吉。
168選曲してください:2009/01/16(金) 15:29:37 ID:Lli77Nms
俺的にBeta 58Aは最高だと思うんだが。
みんなはなぜ好きじゃないの?
169選曲してください:2009/01/16(金) 15:34:09 ID:FFG2cSMs
e945とD3800Mの方が最高だから。
170選曲してください:2009/01/16(金) 17:47:49 ID:6HrK9K4A
>>168
別に嫌われているわけじゃない。
ボーカルマイクは Hi-Fi 指向の機器ではないので、自分の声と嗜好に合っていればおkで、
一般的にどれが最高と言えるものではない。
ただ、 BETA なら 57A の方が人気があるのも確か。
171選曲してください:2009/01/16(金) 18:46:23 ID:qv1ltx+U
>>168
俺も最高だと思うぜ。
それしか持ってないけど。
172選曲してください:2009/01/16(金) 21:06:06 ID:O0urPF+k
俺の場合、
カラオケ:生声or備え付けマイク
練習:生声
ライブ:生声orSM58
レコーディング:AT4040
173選曲してください:2009/01/27(火) 16:27:37 ID:UyXl3avK
マイマイクがほしいので、ヨドバシカメラで見てきたのですが
「VD6」と大きく書かれたマイクが1700円くらいで安くて買おうか
迷ったのですが、使ったことある人や詳しい方いらっしゃいましたら
どんなもんかぜひ教えてください。
174選曲してください:2009/01/27(火) 17:55:45 ID:LmWgGqlE
>>173
XLR タイプのコード付きでその値段ならあまり文句も言えないし、
劣化したマイクよりはずっとマシだが、
そんなにいいマイクでないことも確か。
コードは流用できるが、ミニプラグ+標準プラグアダプタでうざい。
しかも長さ 3 m でカラオケには少々短い。
\1,700- が惜しくないなら買っても構わないが、
ゴミ箱行きにならないとすれば少し違う用途に使われることになると思う。
175173:2009/01/27(火) 20:24:08 ID:sgYOuLGJ
>>174
そうですか。
ちなみに、安値でおすすめのマイクなんかを教えていただけないでしょうか?
176選曲してください:2009/01/27(火) 20:43:02 ID:gAosg37X
SM58
177選曲してください:2009/01/27(火) 21:36:33 ID:dNOSnEJe
ATX-11
178173:2009/01/28(水) 02:58:03 ID:iZ0RQl6N
>>176 >>177
ありがとうございます。
探してみます。
179選曲してください:2009/01/28(水) 03:58:59 ID:Ri/s56+n
>>175
>>173 レベル以上の激安では CUSTOMTRY CM2000 が意外にいけるらしいが、
俺は見たこともないのでわからない。
Amazon で狂言罪 \1,350- コード付き。
コードは使い物にならないかもしれないが、それでも安いw

もう少し高いのでは BEHRINGER XM8500 。
サウンドハウスで狂言罪 \2,300- コードなし。
別にコードを買う必要があるので、最低もう \1,000- ほど必要。
もちろんすでに持っていれば必要ない。
音はこの値段としては上等でしょうw
ただあまりボーカルマイク的でない音かも。

もっと高いのでは SHURE PG58-QTR 。
サウンドハウスで狂言罪 \5,700- 。
-QTR は XLR ‐フォン 4.57 m コード付き。
もう少し出して定番の SM58 を買ってしまう人が多く、
SHURE の安物と思われがちだが、音は意外にまとも。
SM58 より低域が抑えられているので、
カラオケにはむしろこちらの方がいいかも。
180選曲してください:2009/01/28(水) 06:12:39 ID:LeY3jayr
>>179
特性とかは上の人が言ってるとおり!
マイクは上を見たらキリが無いけど、入門用のマイクと考えるなら、
最低でも BEHRINGER XM8500 クラスは欲しい。
安価なマイクの中でも作りがしっかりしてる方。安価過ぎるマイクは音質以前に持っただけでハンドリングノイズが酷くて大変。
俺がそれなりに高いマイクに買い替えて一番驚いたのが、このハンドリングノイズの差。
妹もライブで使ってる事あるけど、SHURE PG58はコード付きのSM58の下位モデルだけどなかなか優秀だよ。
181選曲してください:2009/01/28(水) 06:41:00 ID:chCahHSo
SM58 は 40 年前に出たマイクだが定番、
ということは変えたいところがあってもいまさら変えるわけにいかないのだ(変えると文句が出る)。
PG58 は開発が新しいし定番でも何でもないからしがらみがない。
182選曲してください:2009/01/28(水) 06:46:49 ID:chCahHSo
(途中で送信してしまった)
新しいだけあって同社の BETA 58 的テイストが入っている。
183選曲してください:2009/01/28(水) 10:00:58 ID:CgofTgtM
>>179>>180>>181
みなさんありがとうございます。
色々探してみてゆっくり検討してみますね。
184選曲してください:2009/01/28(水) 10:59:31 ID:v1h+RBP4
>>181
あーなるほど
PGは値段の割にいいなと思ってたが、そういう面もあるのか。
185選曲してください:2009/01/28(水) 23:19:07 ID:uMaLpMIi
BETA 58AとSM58 使ってるんだけど、
それはともかく、
DAMとかでライン録音すると、声が篭もった感じになる。

99DAMで低音 中音 高音の設定をすればいいんだろうけど、
どれくらいがいいか教えてくださいな。
186選曲してください:2009/01/28(水) 23:20:49 ID:uMaLpMIi
というか今日、高音上げて録音してみたんだけど、
しゃりしゃりするのよね。

レコーディング関連のサイトで、SM58は低音絞ってやればいい
とか見かけたので、低音絞った方がいいのか よう分らん。
187選曲してください:2009/01/28(水) 23:47:05 ID:Upq+8EZf
マイク変えた方が速いw
58は低域の潰れが速いのがメリットでありデメリット。
現状の対策は

マイクを若干離す。
ねぎ坊主を指で触れない持ち方

例えば、マイク30度くらい斜め下に向け、ねぎ坊主を鼻先に当ててから
身体と並行に3cm離した状態で歌ってみれば?これでダメなら諦めろw
188選曲してください:2009/01/29(木) 04:42:58 ID:HFFn6qA/
99 DAM のマイク低音・中音・高音って、あんまり役に立たないよねw
189選曲してください:2009/01/29(木) 08:25:26 ID:Fdw2eT/t
185だが、SM58に限った事じゃなく、店のマイクでも
篭もった感じになる。

まぁ篭もりに関してはもちろん 店マイク>BETA 58 > SM58 な訳だが

設定でなんとかならんのか
190選曲してください:2009/01/30(金) 00:11:17 ID:kjkGCuws
マイマイクが欲しくて友達にどのマイクがいいか聞いたところ、エレクトロボイスのマイクが良いと言われたのですが、みなさんはもっと良いマイクを知っていますか?
よければ教えてください。
BETAみたいにこもらないでクリアーな音が出るマイクが欲しいです。
191選曲してください:2009/01/30(金) 01:01:30 ID:DQ1x+xf6
エレクトロボイスってどうせまた N/D767a だろw
クリアといえばクリアだが(度が過ぎてクリアというより単純にハイ上がりに聴こえる)、
俺的にはイコライジング必須のマイクに思える。
192選曲してください:2009/01/30(金) 06:42:24 ID:VS7CD7aE
素直にBETA買えよw
BETA58買えばカラオケだと何の問題もない。
193選曲してください:2009/01/30(金) 11:19:56 ID:kjkGCuws
>>192
ライブで使いたいんですけど、ライブハウスのBETA使うとこもるうえに何いってるかわかんなくなっちゃうんですよ…
194選曲してください:2009/01/30(金) 13:04:31 ID:DQ1x+xf6
ライブハウスなら BETA でも SM でもこもる方がおかしい。
どちらでもまともな音は出せるはず。
PA が糞腕か、機材がいかれているかだ。
195選曲してください:2009/01/30(金) 14:49:41 ID:7ZKPrPA1
PAが糞だろうが機材が逝かれていようが
他のバンドも同じ状況なら判るが・・・

要は声出てないんじゃね? あとはねぎ坊主囲っているか。
某有名楽器店のVo講師様が己のライブで
ねぎ坊主囲っていたのを見て萎えた。
196選曲してください:2009/01/30(金) 15:51:05 ID:ANdNsmkw
ボーカル用ののマイクと録音用のマイクってどうちがうんでしょうか
197選曲してください:2009/01/30(金) 19:33:56 ID:m0oh70JH
198選曲してください:2009/01/30(金) 19:49:24 ID:FDurcJOk
>>196
ボーカルが使うのを主要な目的に作られたものがボーカル用。
録音をする事を考えて作られたのが録音用。
もちろんボーカル録音用のマイクという括り方だってできるんだぜ!
ほら、ごらん。世界はまだまだお前の知らない事が沢山だ!
どうだ?ワクワクするだろ?
199選曲してください:2009/01/31(土) 08:54:32 ID:bTElIx/n
>>196
普通ボーカル用マイクといわれるのは本来はステージ用の
手持ちマイクロホンのこと。
自分の声の返しや楽器の音、 PA などがやかましい環境で使われるので、
他の音を拾いにくいよう単一指向性で、もちろん口に近づけて使われる
(だから手持ちする)。
近接効果(指向性のあるマイクロホンを音源の近くに置くと低域の
レスポンスが上昇する現象)を補償するためと、
マイクロホンを動かすと出る雑音を抑えるため、低域はカットされている。
会場は音響的に劣悪なことが多く、繊細さよりもノリを大切にする方向で、
マイクロホン自体がノリの良い音が好まれる。
使うのは生本番で、しかも実際に扱う(持つ)人は音響エンジニアでなく
アーティストなので、堅牢性・信頼性が要求される。
汗やツバを飛ばしまくったり、歌の途中で落としてしまうこともあろう。
そもそもパフォーマンスと称してマイクロホンを振り廻したり
放り投げる奴までいるが、それでも音が出なくなることは避けたい。
ほとんどのマイクロホンがコンデンサ形となった中で、
根強くダイナミック形が用いられるのも、
堅牢性・信頼性の要求によるところが大きい。
録音用のマイクロホンはスタジオで使われるもので、
歌手はヘッドホンをつけ静かな環境で使われるので、
指向性はあまり必要でなく、口の近くに置く必要もない。
むしろ近くに置くと息がかかって雑音となったり、
歌手が動くと位置関係が大きく変わって音に影響するので、
離して使われる。
音響的に条件の良いスタジオで気が済むまで調整できるから、
マイクロホン自体は素直な特性が好まれる。
逆に言うと調整しないと素っ気ない音。
手持ちはありえず、したがって扱うのは音響エンジニアなので、
丁寧に扱ってもらえるから脆弱な構造でもおk。
しょっちゅう故障しては困るが、歌い直せば済むことなので、
ステージ用ほどの信頼性は要求されない。
200選曲してください:2009/01/31(土) 19:03:04 ID:a+66T6S7
E845Sとかどう?
201選曲してください:2009/01/31(土) 20:40:49 ID:a+66T6S7
てかSENNHEISERのマイクってどうなんだろ?
E835、E845、E935、E945とかカラオケで使ってる感想ってググっても出なくね?
そんな香具師いないのか?
202選曲してください:2009/01/31(土) 20:55:42 ID:I0vgKoI0
>>201
e945 の名前はこのスレでも前スレでも何度も出ているわけだが。
前スレか前々スレか忘れたが、 e935 の感想も俺は書いた。
おのれはふしあなさんか
203選曲してください:2009/01/31(土) 21:05:34 ID:a+66T6S7
>>202
ふしあなさんですまそ。
このスレは全部読んだが前スレは過去ログで読めないのよ。
e945についてはこのスレでも多少触れられてるけどもうちょっと詳しく感想を・・・
教えて君ですまそ
204選曲してください:2009/01/31(土) 21:38:30 ID:eirj/j49
>>203
さ〜て問題ですっ!
過去スレ読めと言われるのは新しくスレに来た人が殆どです。
それなのに過去ログ読んでこいと言われて解決しちゃう人がいるのは何ででしょう?

ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
205203:2009/01/31(土) 23:43:54 ID:a+66T6S7
>>204
さんくす!
そんなんあるなんて知りませんでした。勉強不足でした。
しかし「その2」は読めた物の「その1」は読めませんでした。
あんまり古いと読めないのね。
206205:2009/02/01(日) 00:07:15 ID:5cE9+daK
何度もすまそ。
最初のスレも見れました。
が、e835、845に関する情報は少ないっす。
207選曲してください:2009/02/01(日) 00:59:38 ID:pxO0LHL+
>>206
8xxシリーズは余り薦めないよ。
そこそこ抜けるのだが、頭デカイし重いしw

835だけは多少マイクを離しても使えるマイクけど、
ハウリ易いカラオケ用途じゃメリットが生きないと思う。
マイキングが下手だとちょっと辛い。
208207:2009/02/01(日) 01:02:08 ID:pxO0LHL+
間違えました。訂正して陳謝致します。

× マイキング
○ マイクハンドリング

素人みたいな書き方してしまった orz
209選曲してください:2009/02/01(日) 01:44:49 ID:+2/z7qSd
マイキングって強い?
210選曲してください:2009/02/01(日) 01:50:42 ID:qWGISL2k
内弁慶な傾向がある
211選曲してください:2009/02/01(日) 11:44:27 ID:mI/IXF55
メダロットでいうとガンキングくらい強い
212206:2009/02/01(日) 22:30:16 ID:5cE9+daK
>208
レスさんくす。
そうなんですか・。・
何で8xxについて聞いたかと言うと、どうしてもマイクスイッチが欲しいんですよ。
間奏の間とかはマイクのスイッチをオフにしておきたいんですよ。
タカラでマイマイクを持っていくことは無いと思うけど、ヒトカラでもスイッチオフにしときたいんで・・・
213選曲してください:2009/02/01(日) 22:45:12 ID:dHN+ZM4N
>>212
お金に余裕があるなら
マイク→マイクアンプorミキサー→カラオケ
って繋げばスイッチの変りは出来るよ。
電気工作が得意ならスイッチ付きのケーブル作る手もあるけど。
214選曲してください:2009/02/01(日) 22:47:51 ID:6qimbgUw
>>212
>>間奏の間とかはマイクのスイッチをオフ(ry
>>ヒトカラでもスイッチオフに(ry

なぜに?別に入れっぱなしでも困らないと思うが?
215212:2009/02/01(日) 23:09:01 ID:5cE9+daK
>>213
実はマイクアンプ持ってます。
マイクアンプの電源をいちいち切ればおkってこと?
まあ214さんの言う通り入れっぱなしでも困らないと思うんだけど・・・
何か切りたい衝動に駆られるorz
216選曲してください:2009/02/01(日) 23:33:00 ID:dHN+ZM4N
>>215
電源切らなくてもGAINかVolツマミがあると思うからそれを絞ればおk
マイクをテーブルに置く時とかは電源切りたいってのはあるよね、ゴトッて音が心臓に良くないしw
217選曲してください:2009/02/01(日) 23:46:31 ID:6qimbgUw
>>215
マイクのスイッチを切るって行為は、ぶっちゃけマイクのXLRコネクタを
抜き差しするのと大差無いから「音を切る」ってより「音を絞る」方がいい。
あえて切らなくてもってのは、切るくらいならそのままの方がいいって意味ね。
中間にアンプなりアッテネータなり噛ましてるなら、それで絞るのが良策。
ちなみに切らずにテーブルに置くくらいならスピーカーと反対に向けてソファに
置く方が心臓にはいいと思う。俺はテーブル置き用のクッション素材を使ってる。
ハンカチ1枚クッションにするだけでも随分と気持ちが違う。
最近じゃマイクスタンドごと持ち込む事も多いから「置く」行為自体が少ないけど。
218選曲してください:2009/02/01(日) 23:58:42 ID:jzb9GHDN
212は音が入らないようにしたいんじゃなくって
スイッチを切るという行為がしたいんだと思ったんだけど、違うのかな?
219選曲してください:2009/02/02(月) 00:06:03 ID:K1g0xlsh
>217さんの言う通り。
マイクスイッチは電気的にXLR(バランス)の1-3をショートして音をミュートするんだが
受け(機器側)がアンバランスだと信号をアースに落とす事になる。
どうしてもノイズ出やすいし、カラオケ機器にとっても余り良いとは言えない。
(マイクヘッド落とすよりはマシだがw)

>216さんの言うようにGainを絞るのが最良なのだが、
お金があるならHAとカラオケ機器の間に挿入する
カフボックスとかミュートスイッチ(両者とも高額)がある。

余談だけど、ゼンハのミュートスイッチはマシな方。835Sでも58Sよりマシ。
特にMD431とかMD425のリードリレーはONAIRでも使えるレベル。
220212:2009/02/02(月) 00:26:47 ID:A06In8RO
皆さんレスさんくす。
>216
GAINのつまみはあるんだけど、最低まで絞っても音は出ちゃうんだよね。
まあ気にならない程度だけど。
>218
いや、音が入らないようにしたいんです。

とにかく今の設備でやるならGAINを絞るのが最良だと言うことですね。
でもなんかこのレス見てたら音入らないようにする必要ないのかなって思えてきたw
221選曲してください:2009/02/02(月) 09:29:34 ID:cIwUBerB
うん なぜそんなに音を出したくないのかがわからない。
何か不都合が?
222選曲してください:2009/02/02(月) 10:47:08 ID:lxYUntrE
>>219
XLR の 1-3 じゃなくて 2-3 ね。
アンバランス接続だと同じことだが、一応。
電気的にはノイズはさほど出ないよ。
ただスイッチがマイクに付いていると機械的な振動を拾ってこれが音に出る。
俺もスイッチはないので入れっぱなしだが、トイレに行くときは気を付けた方がいい。
223選曲してください:2009/02/02(月) 11:09:25 ID:43DQVi17
>>221
必要ないってここまで言われてるのにやりたいのは、
心のビョーキなんだろう
224選曲してください:2009/02/02(月) 12:45:53 ID:lxYUntrE
>>215
そのためだけにマイクアンプ通すのも変だし、マイクアンプの電源を ON/OFF するくらいならスイッチ付けた方がいい。
NEUTRIK からスイッチ付きの XLR (F) が出ているから、これをマイクコードに付ければスイッチ付きに変身する。
ただ、俺はマイク用のコネクタは ITT が良いと思っている。
225選曲してください:2009/02/02(月) 15:48:06 ID:K1g0xlsh
>>222
素でスマンカッタ&フォローありがd orz
仕事が暇杉で頭廻っていないッス〜 ('A`)

機械的な振動ノイズの方が多いけど、
58Sみたいにチャタリング起こす事も多いから。

ゼンハのリードリレーだけはイイ出来と思う。
MD431II辺りからは機械的振動対策が必要だけどw
226222:2009/02/02(月) 16:28:45 ID:lxYUntrE
俺も頭廻ってないので、2番ホットだからアンバランスで 1-3 短絡では
同じことじゃなくて何の効果もないのだった。 orzorz
227212:2009/02/02(月) 22:48:46 ID:A06In8RO
>>221
特に理由はないんだけどね。なんとなく。
>>223
そうかもしれない。
>>224
情報さんくす。
ちょっとぐぐってみる。
228選曲してください:2009/02/05(木) 14:18:05 ID:010rwWXI
スレ違いだったら申し訳ない<(_ _)>

カラオケで使えるインカムマイクって、どういう表記のされているものでしょうか?
スカイプで使ってるヘッドセットを試しに持ち込んだら案の定ダメだったもので・・・

音質は問いません、何しろ最初なので安いもので使い勝手を見たいので
お勧め等ありましたら教えてください
229選曲してください:2009/02/05(木) 15:16:56 ID:ZtLLLc8n
>>228
なんだ?アニソン振り付けしながらうたうのか?
230選曲してください:2009/02/05(木) 18:52:04 ID:PmxkUsfk
>>228
音家だけど
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/BestSellerListByCategory.asp?CategoryCd=1500
普通にヘッドセットというらしいね。
231選曲してください:2009/02/05(木) 19:26:58 ID:MKHc04xk
>>230
ヘッドセットは通常ヘッドホン+マイクロホンの組み合わせじゃね?
よく中継で使っているベイヤーとかゼンハイザーの奴。
それと区別する為にヘッドウォーンとか言うのが多いと思う。
楽器系の省略呼称はよく判らんけどw
232選曲してください:2009/02/05(木) 21:35:36 ID:e/lrayPw
なるべくコンパクトに畳めるマイクスタンドを探してます。
何かお勧め無いですか?
233選曲してください:2009/02/05(木) 21:48:33 ID:PmxkUsfk
頑丈な折り畳み傘を探してきて改造、マジで最強だよ。
カラオケならそこまで乱暴に扱わないでしょ?
234選曲してください:2009/02/05(木) 21:52:34 ID:e/lrayPw
手で持たずに歌いたいのでスタンドを使ったパフォーマンスはしないと思いますが・・・改造?
傘がスタンドになるイメージが全く沸きません。
235選曲してください:2009/02/05(木) 22:01:18 ID:PmxkUsfk
ビニール傘みたいな安価なもの以外は取っ手がネジ式になっていてはずれす物が大半なんだよ。
で、現れるネジが一般的なカメラ用三脚のネジの径と同じものが多いのね。
ここでピコーン!って来る人は改造できるけど、工作好きじゃないならオススメしないw
236選曲してください:2009/02/05(木) 22:11:57 ID:kw3LloLF
え〜?!と思ってググってみたら本当にあってワロタ
カメラのほうでは結構有名な話なんだね、折り畳み傘流用

イメージわかない人は「にゃんぶれら」でググってみるといいかも
237選曲してください:2009/02/05(木) 22:18:48 ID:PmxkUsfk
おっと、取っ手じゃなくて先端だった、ゴメン
238選曲してください:2009/02/05(木) 22:30:18 ID:e/lrayPw
なるほど、でも普通に立って歌うには高さが足りないのでは?
239選曲してください:2009/02/05(木) 22:42:39 ID:PmxkUsfk
たって歌うためのスタンドがほしいのか・・・
スタンド持込の人の大半が卓上スタンドだと思ってた。
ゴメン、フルサイズでコンパクトなスタンドは当てがない。
240選曲してください:2009/02/05(木) 23:15:09 ID:lswGRKRP
最近マイク&スタンドを買い揃えた者だけど、
スタンド買う場合は最初はケース付属のものを買うのが良いんじゃないかと思います。
中にはケースが付属していないものもあるので、店頭でちゃんと確認して探すのが良いかと。
持ち運びが格段に楽だし、ケースは一つあれば壊れるまで使いまわせますしね。

ちなみに、マイクはマイクケーブル付属のSHURE PG58にしました。
初めて購入する人間にはありがたいセットでした
241選曲してください:2009/02/05(木) 23:19:47 ID:e/lrayPw
買うならケースがセットの物ですか。

皆さん色々アドバイスありがとうございました。
242選曲してください:2009/02/06(金) 00:29:22 ID:N/z3PWJY
ここで皆さんにアンケート。
皆さんはタカラでもマイマイクを持っていきますか?

ちなみに俺は、今週末あたりに子分を連れてフタカラに行くときにマイマイクを持ってってみようかと思う。

それとマイクアンプなんて代物は使ってます?
243選曲してください:2009/02/06(金) 00:41:34 ID:MynBq0S4
相当上手いならありじゃない?
下手〜微妙に上手いレベルの奴がマイマイクとか持ってきたら何こいつって思う
244選曲してください:2009/02/06(金) 12:31:21 ID:FoYSq4QC
>>242
> 皆さんはタカラでもマイマイクを持っていきますか?

いきません。
ほぼ全員がマイマイク持ってくるようかタカラとか、特別な人とのフタカラとかならアリかもだけど、どちらも縁なし。
ワイヤードマイク使い慣れてないとコード引っかけたりするし。

> それとマイクアンプなんて代物は使ってます?

持ってません。
そもそもマイクアンプなんていらない。
245選曲してください:2009/02/06(金) 12:40:11 ID:gmvjQnSX
オフにはマイク持ってくよ
みんなでマイク持ち寄ってJAMプロ歌ったりするんで本数は沢山あったほうがいいし

58とかならアンプあったほうがいいかもね


スタンド持っていった事もあるが、使いみちに困ったwww
246選曲してください:2009/02/07(土) 02:31:57 ID:JR2/mR+X
そうだね、オフとかどういったタカラによるかな。
みんなで楽しく騒ぐ系のタカラならマイク持ってっても意味ないから
持ってかないし、じっくり歌う系のオフとか、顔馴染みの友達と少人数でタカラとか、
歌う事自体を楽しむタカラなら持ってくかな自分なら。
アンプは気分で持って行ったり行かなかったり。
247選曲してください:2009/02/07(土) 23:38:40 ID:/2yHSBgv
すみません。質問させてください
声量少なめ、6k〜10kHzの倍音多めの男が歌う場合、カラオケ用としてはどんなマイクがいいのでしょうか?
ロックとかは歌わず、ほとんどバラードか80年代歌謡がメインです。
インプレ等読んで調べてみたところ、AUDIXのOM3、SHUREのBETA57Aが気になりましたが、
一長一短な感じで迷ってしまって…。このくらいの価格でオススメありましたら教えていただければ幸いです。
248選曲してください:2009/02/08(日) 00:09:43 ID:jLsWA/l4
>>247
確認したいのだが、ホントに6k〜10kが多いのか?
基音の5倍ピーク出ている人ってすげ〜少ないぞ。
その帯域は殆ど擦過音の帯域なので、聴きづらくなるから逆に落としたいと思うのが普通。
特にバラードならHi落ちした方が聴きやすい声になる。

249選曲してください:2009/02/08(日) 00:24:04 ID:i4zZ3jAT
>>248
レスありがとうございます。
PCに取り込んでスペクトログラムで見ると、明らかにその辺が多いです。
基音、3k辺り、6k辺り、10kHz辺りにざわざわっとしたのが出ます(サ行は12kHz辺りに出ます)。
私の場合は、何故か逆にブーストしてやるとツヤツヤした声になるので、その辺が私の声の特徴なのかなぁと
ウィスパーっぽく歌うことが多いからかもしれないです。
250選曲してください:2009/02/08(日) 00:50:35 ID:jLsWA/l4
>>249
それってマイクのピークじゃないの? 
3Kにピークがあるのに6kでも出るのは珍しい。
スペアナで見て1.5kより6Kがレベル高ければ疑った方が良い。

個人的には艶が有るってのはもっと低い3k〜5kくらいまでが重要だと思うが。
DAWでEQ(Qを高くして)少し弄ってみれば判ると思う。
試しに250HzをQ=0.7程度で-1〜2dB落として、3.15k2dB弱上げてみれば?

マイクは高域のピークだけでなく、振動系のピークが3〜5kに有ると(゚Д゚ )ウマー
f特で90度とか180の指向性カーブでピークやディップが重なるところ。
正直、OM3は論外だけどβ57で声の場合はHi落とさないで使う事はないと思う。
251選曲してください:2009/02/08(日) 01:01:29 ID:i4zZ3jAT
>>250
うーん、比率としては基音、3k辺り、6k辺り、10kHz辺りが3.5:3:2.5:1みたいな感じですね。増えるということはないです
いつもはオケ屋のワイヤレス、AT-CLM700Tで歌ってまして、EQとコンプとエンハンサーも若干かけるので
化粧前の素の声がどうかは微妙なところですけどね。
OM3って絶賛している人とそうでない人が真っ二つなので、やっぱり候補からは外したほうがいいですかね。
252選曲してください:2009/02/08(日) 01:35:09 ID:jLsWA/l4
正直音家レビューは全く参考にならない。
Hiにピークが欲しければEVの定番767とか
抜けが欲しければゼンハe945とか
選択肢はあると思う。まあ、実際に友人でも連れてお店で音出すのが一番。
自分だけで音を決めると後悔するよ、骨伝導でかなり違って聞こえるから。
253選曲してください:2009/02/08(日) 01:53:14 ID:i4zZ3jAT
結局のところ
>実際に友人でも連れてお店で音出すのが一番。
ですね。持った感じとかも大事ですし。
ご紹介頂いた2機種も候補に入れてじっくり見てきます。
ご丁寧に本当にありがとう御座いました!
254選曲してください:2009/02/08(日) 22:09:29 ID:2yKqgWYE
タカラにマイマイク持ってってみた。
反応は特に無し。
勝手にどうぞって感じでした。
255選曲してください:2009/02/08(日) 22:12:02 ID:g1t64ckK
それ引いてるだけだから
256選曲してください:2009/02/08(日) 22:50:53 ID:GPfdzuxi
ヒトカラで引かれて
録音することに引かれて
マイマイクまで持ってることに呆れられて

平気だぜ!
257選曲してください:2009/02/08(日) 23:30:44 ID:OCjv6A1z
俺は、ヒトカラとマイマイクは引かれなかったけど、録音は引かれた
258選曲してください:2009/02/08(日) 23:58:06 ID:8Gow3IA1
DAM★とも大人気なのに録音ダメか?
機材持込がやり過ぎ感が漂ってダメとかかな?
259選曲してください:2009/02/09(月) 00:17:49 ID:ES87akjM
機材持込む気合もそうだし、安くない機材をカラオケのために用意しているのが引かれる要因じゃないかな?
260選曲してください:2009/02/11(水) 13:28:23 ID:gg//wak/
このスレ読んでる人ならよkワイアレス受信機 AT-CR700
RCAピン←→RCAピン をRCAピン←→φ6.3モノラルL型標準プラグ
に繋ぎ換えたいのですが、
261選曲してください:2009/02/11(水) 13:31:25 ID:gg//wak/
このスレ読んでる人ならよくご存知かと思い、質問します。
ワイアレス受信機 AT-CR700 で
RCAピン←→RCAピン をRCAピン←→φ6.3モノラルL型標準プラグ
に繋ぎ換えたいのですが、AT-CR700 の出力ピンのどちらに繋げばよろしいですか?
#先ほどの投稿は申し訳ありません。書き込み途中で、書き込みボタンに触れてしまいました。
262選曲してください:2009/02/11(水) 14:31:54 ID:DPbG4lRo
出力の端子はどっちでもOKで出力レベルの切り替えスイッチでレベル変更だったと思う。
テクニカのHPでPDF拾ってきた方が早いと思われ。
263選曲してください:2009/02/11(水) 14:38:48 ID:DPbG4lRo
ごめん、嘘書いたわ。
違う機械の話だわ。
264選曲してください:2009/02/13(金) 00:00:59 ID:ksDHINN2
保守age
265選曲してください:2009/02/13(金) 00:44:36 ID:y5qC4aNf
エレコム製の1000円くらいで買ってきたボイスチャット用ヘッドセットマイクで録音満足してる俺はコストパフォーマンス最強だな
266選曲してください:2009/02/24(火) 09:52:33 ID:y8UnmMDW
>>2
BEHRINGER XM8500って有名なんですね。
SOUND HOUSEで買って多分今日届きます。
267選曲してください:2009/02/24(火) 17:56:58 ID:Ss4mEgaL
>>266
おめ
BEHRINGER はなんだって有名ですよ
268選曲してください:2009/02/24(火) 20:18:37 ID:QboeE9/l
カラオケマイクって
ワイヤレスじゃないと話になんないと思うんだけど どうなの
269選曲してください:2009/02/24(火) 20:59:59 ID:y8UnmMDW
>>267
ありがd
使ってみて、カラオケのワイヤレスマイクとは
比べ物にならないほど音が良くて感動しました。
SHUREのSM58とかはさらに音良いんでしょうか?
270選曲してください:2009/02/24(火) 21:03:03 ID:y8UnmMDW
>>268
確かにケーブル邪魔だし、店にも嫌がられますけど、
ワイヤレスは受信機付け替えないといけないですし、
持ち運びも設置も大変ですし、何よりも高いですよ。
271選曲してください:2009/02/24(火) 23:04:53 ID:m1dGSUH8
>>268
ヒトカラする分にはコードがついてても良いんじゃね?
音質的にも金額的にも有利だし。

>>269
> SHUREのSM58とかはさらに音良いんでしょうか?
別に大して変わらん。
XM8500よりさらに安いCM5とか、beta58とか、
コンデンサのAT4040とか、
合わせて10本以上持ってるが、
結局は声質だと思う。

ちなみにおれの場合は
カラオケボックスだとマイクは使わない生声派。
キャバクラみたいな広いところだと備え付けのマイクを使う。

何の為にマイクをたくさん持ってるかって?
それは秘密。
272選曲してください:2009/02/25(水) 01:10:34 ID:JwmD8BvG
>>271
大して変わらないんですか!安いからちょっとナメてました。

で、何でマイクを持ってるんですか?コケシの代わりですか?
273選曲してください:2009/02/26(木) 15:43:42 ID:gNUxIo3e
>>272
>>271 じゃないが、変わるがどちらの音が好みかはわからない、というのが正解。

> で、何でマイクを持ってるんですか?コケシの代わりですか?

しらん。
274選曲してください:2009/02/27(金) 01:28:48 ID:DUeCHuz3
>>272-273
 久しぶりにカラオケ板でわらた…w
 
275選曲してください:2009/02/27(金) 15:24:26 ID:0fN9t5TK
いつ使うか知りたいわ〜
276選曲してください:2009/03/01(日) 01:33:06 ID:EHse7fKC
このスレなどを参考にさせていただいて、PG58を購入し、使っています。

音質的には満足しているのですが、ハンドリングノイズが、思ったよりありますね。
そう考えると、カラオケ屋のマイクって、結構優秀なんですね・・・。

SM58にすると、ハンドリングノイズはだいぶ減るものなのでしょうか?
といっても、ホイホイ買い換えるわけにもいかないですが。
277選曲してください:2009/03/01(日) 05:14:43 ID:pI6ToMoc
ハンドリングっていうか、ケーブル伝わってくるノイズじゃないの?
ワイヤレスなら当然ない。
278選曲してください:2009/03/01(日) 09:47:25 ID:TRIkEIPI
>>277
いや、私が言っているのは、マイクを触っている手が原因のノイズのことです。

ちょっと持ち方を変えたりしたときのノイズが、
店のマイク(よく行くビッグエコーのワイヤレス)より、
明らかに大きかったようなのです。
279選曲してください:2009/03/01(日) 09:58:44 ID:+J2J1PLH
グリップノイズ対策は割りと価格比例だね。
安いマイクはちょっと持ち替えただけでもグリグリギューギューうるさいことが多い。
280選曲してください:2009/03/02(月) 18:11:17 ID:Soo5CZia
んー、グリップの伊豆は値段とあまり関係ないような気がするけどな。
ここでよくとりあげられる SENNHEISER e945 は俺が使うと表面が掌にくっつくような感じで、ノイズも大きい。
EV の N/D767a などはゴムパイプを被せてあり、サラサラして冷たくもなく快適だ。
281選曲してください:2009/03/02(月) 19:57:48 ID:UhhcWP/z
過去スレとか見てカラオケ用にBETA57A買いました。
使用感は最高でした。店のワイヤレスはもう使えない
もっとシビアなマイクかと思っていたけど、結構おおらかですね
ここのスレの方々に感謝!
282選曲してください:2009/03/02(月) 20:25:05 ID:LCgDghLJ
>>281
57系は普通に使えば70/100点の音が出る楽なマイク。
でも90/100点以上出すのは長い道程が待っている。
283選曲してください:2009/03/03(火) 18:58:25 ID:Y4loBoAl
>>282
ウホ すごく面白そうな話
その話の解説&他のマイクも同じような形での評価聞かせてほしい
284選曲してください:2009/03/07(土) 21:23:27 ID:oydhE1Xn
採点用によいマイクがほしいのですが
>>115をみるとソニー製一択とありますが、
どのモデルが最適ですか?
285選曲してください:2009/03/07(土) 21:25:32 ID:xT/TVbhj
分からんけど>>115が「採点はソニー製を基準で設定してる」って意味ならソニー製一択なんじゃないの
286284:2009/03/07(土) 23:40:07 ID:oydhE1Xn
>>285
レスありがd
そういうことだとしたら基準にしているマイクが是非知りたい気がしてきた。

ソニーのマイクのカタログを見ると
ナチュラルサウンドとダイナミックサウンドという2つのタイプがあって
ナチュラルサウンドは、クリアな切れのある音で、歌い手の声を忠実に
再現します。聴かせるボーカルのための音。とあり、
ダイナミックサウンドは、歌い心地、伸びやかに。ボーカルを厚みのある
豊かな音で再現。とあります。

ビブラート等をしっかり感知してくれそうなのはナチュラルの方かな、
F-V420が手ごろな値段(3000円台)でいいかなと思いました。

果たしてそれでいいのだろうか、
マイクに詳しい方、採点用としていずれかのマイクを購入したことがある方、
ご意見を伺いたい。教えて君でスマソ
287選曲してください:2009/03/08(日) 01:17:15 ID:wyhr3OUG
採点といっても色々あるだろう
ちなみにDAMなら店にあるやつが一番いい
288選曲してください:2009/03/08(日) 01:46:44 ID:0KMdOf7w
>>286
俺シュアーのBETA57Aにしてから、精密IIの点数が85〜94でぶれるようになったw
ちなみに付属のマイクだと89〜92。
289選曲してください:2009/03/08(日) 07:58:34 ID:x0/omieB
マイクって大きめの楽器屋とか行けば買えるの?
290選曲してください:2009/03/08(日) 12:52:43 ID:QjjENI/u
>>389
買えるよ
大きめでなくても58くらいは置いてるんじゃないか
ギター専門店みたいなとこにはないが。
291286:2009/03/08(日) 14:08:02 ID:nyloDvJs
レスありがとうございます。

>>287
その時により点数に差があるのは、マイクの状態による差なのかなと思ったのだが、
結局のところ必要ないのかな。

>>288
若干点数高めになるってことかな。

結局のところ買うとしたら、このスレ的に定番(?)のSM58かBETA57Aあたりが
いいのだろうか、と思ったりもする。BETA57Aのほうが高音域に強いんでしたっけ。

たかがカラオケ用マイクにそこまで出費するのか、という葛藤に悩む。
292選曲してください:2009/03/08(日) 14:10:11 ID:UjVSejpB
大丈夫、マイク一本買ったらどの道いろいろな葛藤が待ってるから。
293選曲してください:2009/03/08(日) 15:17:46 ID:WOI+Ly4e
SM58とマイクケーブル買おうと思うんですが
ケーブルはXLRメス-フォンで大丈夫ですか?

またカラオケで使う場合長さはどのくらいがいいのでしょうか?
294選曲してください:2009/03/08(日) 15:57:55 ID:BQ1bEijd
>>293
大丈夫。
3メートルあれば十分だけど俺は5メートル使ってる。
宙ぶらりんよりは足元にたらした方が楽なんで。
295選曲してください:2009/03/08(日) 17:22:00 ID:x0/omieB
>>290
ありがとう
今度池袋に行く用事があるからついでに見ようかと思ってたんだ
296選曲してください:2009/03/08(日) 17:34:12 ID:Jgu71kPo
>>294
部屋によっては 3 m では短い。
4 m あれば大丈夫だと思うが、俺は 5 m のを使っている。
297選曲してください:2009/03/08(日) 17:49:16 ID:tjxrSR2o
全面にマイク端子がある機種なら3m程度で充分だと思うけど、部屋の広さと取り回しの余裕を考えたら4mでも良いんじゃないかな?さすがにそれ以上広い部屋となるとパーティールームだし。
背面にしかマイク端子が無い機種の場合は、必要長プラス1mの余裕は欲しい。
背面接続は自己責任で先人のアドバイスを聞いて慎重に。
298選曲してください:2009/03/08(日) 20:23:59 ID:m9Hx2Jjo
実際にオケで使っている立場で言えば、>>296 の言うとおり最初3m買って足りないことがあって5m買った。
5mは余ることが多いけど、そんなに邪魔にはならない。持ち運びは少しがさばるけどね。
金額の問題で悩んでいる訳じゃなければ、5mが良いのでは?
299選曲してください:2009/03/08(日) 21:36:41 ID:RjJqUOXP
自分も5mを推す。
余る状況は我慢できるが足りない状況はどうしようもない。
300293:2009/03/08(日) 22:11:22 ID:WOI+Ly4e
皆さんありがとうごさいます
5mのものを買いたいとおもいます
301選曲してください:2009/03/20(金) 01:29:59 ID:+nRCrIQT
いつもいくカラオケ屋がマイクボロボロな上にやっと新しく入れてくれたマイクがCM2000とかいうおもちゃみたいなのだったもんだから、
ついに初めてマイク買おうと思いたったんだけど、
見た目でオススメないですか?予算1万前後で
スレ的オススメのSM58は丸いのが気に入りませんでした。
(探してみたところI−5とBLUE RAVENとかいうのが気になってます)

機能的希望は、高音はどうせ出ないので低音しっかりとってくれた方がいいです。
302選曲してください:2009/03/20(金) 18:29:25 ID:n5r5v1R6
AUDIX I-5 は基本楽器用マイクで、
手持ちボーカル使用はやや難しいようだ。
この点では SM57 みたいな感じだが、
音はボーカル用としてお薦めしない (^_^;

EV BLUE RAVEN はスタンド必須になるが、それでもいいのか?
音は良いが、カラオケで使うとすれば元の声が通る人向きか。

音に関してはおそらく何か誤解していると思うが、
マイクロホンの高域特性は高い声にだけ影響するのではない。
ほぼ全域に影響する。

見た目でお薦めは個人の嗜好になるが、
AKG の旧製品 D3700M/D3800M はかなりかっこいいと思う。
スイッチ付きの D3700MS もある。
ただ型落ちなので売っているところを探さないといけない。
D3700M の方がカラオケに合いそうな音だが
低音をしっかりとるのは D3800M の方。

また EV N/DYM シリーズはどうか。
写真で見るより現物はかなりかっこいいと思う。
ただ音がモデルによってかなり違うので選択に注意しないといけない。

SM58 の丸いグリルボールが気に入らなければ BETA57A のようなのは
どうなのか。
こういうタイプのマイクロホンは他にも結構ある。
303選曲してください:2009/03/22(日) 00:13:55 ID:z+JKADwl
どうしてそんなに、カラオケ屋のMicに拘るのかわからない?
CM2000は980円で買えるからね
普通にD○Mとか入っているところに行けば!
ハウリング等に関しては、D○Mとか大手の業者の物は
持込のSM58、OM-3から比べても、良いと思うよ
それでも、我慢ならないなら、
Mic→Mixer→EQ、Effector等を持ち込んで、
好きな音を作るしかないよ。
それかいつも専属の音響屋を連れて行くとか?


304選曲してください:2009/03/22(日) 09:59:10 ID:+w4N4CgI
カラオケ機のハウリングキャンセラーは優秀です。
余程の糞マイクでないかぎりハウリングなんて気にする必要無し。
305選曲してください:2009/03/22(日) 10:54:27 ID:LFBhonoa
カラオケ屋のマイクがカラオケに最適化されたマイクだというのは散々既出。
そして性能ではなく衛生面やメンテされずに本来の性能が失われたマイクが多いから
マイマイクを用意したいというのも散々既出。

今回の人は知らんがね。
306選曲してください:2009/03/23(月) 23:02:12 ID:pUt3+D1T
301です。
オススメありがとう。D3700Mいいですね、ジェラードみたいで

いつも行くカラオケ屋では、CM2000に出会えればいい方で8割方マイク名が掠れて見えないほど使い込んでるマイクなんです
あとCM2000の軽さ(グラム的な意味で)と、すさまじいハウリングと5分に一回音が出なくなるオンボロマイクに我慢できず、とりあえずPG58買いました。
ケーブルもついててお手軽そうだったので。
本命はどれもこれも地味に高そうなので、これからお金積み立ててかっちょいーマイクを買います。
ためてる間に何買おうか悩んで楽しみたいと思うところ。

>>305
自分はマイマイクを持っているという幸せ感とか、マイクを愛でる気持ちとか、そういうののために自分が持っていて嬉しいマイクが欲しいです。
なので見た目重視です。
PG58はあまり愛せそうにないと思いました。質量はGoodですが。
307選曲してください:2009/03/24(火) 11:31:57 ID:QHlrwmtC
>>306
D3700Mはマジで低音拾ってくれないから、人を選ぶマイクだと思うよ。
特に>>306が男性でキーの低い曲歌うなら気をつけて。
下手をすると篭りまくる。
308選曲してください:2009/03/24(火) 23:22:01 ID:hylmtzf7
なんと・・・もろ男性キーの低い曲。男性曲ですらキーさげる始末。
いざ買うときになったら候補がアレなマイクじゃないか聞きにきます。
309選曲してください:2009/03/25(水) 12:56:17 ID:c9qLpodA
D3700M 特別に低音拾わないマイクってことはないと思う。
確かに SM58 よりは拾わないと思うけど。
低音拾わないってのは AKG D7 とか EV N/D967 とかレベルでしょ。
310選曲してください:2009/04/05(日) 03:32:38 ID:I7btGF07
311選曲してください:2009/04/05(日) 16:29:12 ID:BZfTO7cN
艶がでて、ウィスパーボイスもちゃんと拾ってくれて、
音域もしっかりしてくれて、LINE録音に適したマイクって何があるかいな?
二万円以下くらいで。
312選曲してください:2009/04/05(日) 20:28:01 ID:JCKuZXEn
念願のE945を手に入れたので早速試してきたが…
なんだこの抜け抜け感と拾われ感は!俺の下手さが丸裸じゃないか!
こいつ化け物か…

SM58がMSの祖ザクなら、beta58はゲルググでbeta57はドム、
そんでこいつは連邦の白いヤツだな…
異論は大歓迎
313選曲してください:2009/04/05(日) 21:08:28 ID:MLYyq2+U
AT-X11がぶっ壊れたからXM8500を注文してみた
他にも買いたいもんあったからkonozamaで注文したんだけど、
サウンドハウスなら1000円以上安く買えたのか…失敗したorz
314選曲してください:2009/04/05(日) 21:16:55 ID:HhV5j5Y2
いいマイク使うと全部拾われるからなあ。
粗もすべて拾ってしまう。
でもイイところもあまさず拾ってくれるよ。
315選曲してください:2009/04/05(日) 21:31:39 ID:tRufwtZN
>>313
もう一つorzさせておくと、コードが切れたりしただけでマイク本体は無事って可能性もあるよ
すでに試してるかもしれんが
316選曲してください:2009/04/05(日) 23:20:01 ID:MLYyq2+U
>>315
防音マイク買ったときについてきたコードでも試してみたからたぶん本体が逝ったお

ところでみんなE945やらSM98やら、ずいぶん高いマイク買ってるみたいだけど、
俺みたいに単なるヒトカラファンなの?マイクにそこまで出せる度胸が欲しい
317選曲してください:2009/04/06(月) 02:47:00 ID:l0SCmcrt
E945ええのう…。
録音機がファンタム出せるからBETA87Aとどっち買おうか迷うんだよね
カラオケ本体に繋がないなら87A、繋ぐならE945って感じで。
318選曲してください:2009/04/06(月) 15:36:10 ID:/5AxUI1Z
めっちゃ素人で申し訳ないですが質問させてください

今度初めてマイマイクを買おうと思っています。そこでテンプレのサイトを見て、
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CM5 
を買おうと思っています。
僕はケーブルを持っていないので、
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MIP030
も買う予定です。
質問です、
この他にも何か必要なものはありますか?
ちなみにカラオケにて空間録りで使おうと思っています

319選曲してください:2009/04/06(月) 15:51:41 ID:myyu7CyC
>>318
>この他にも何か必要なものはありますか?
なし

後は、>>2の接続方法を守ればおk
320選曲してください:2009/04/06(月) 15:58:24 ID:/5AxUI1Z
>>319
ありがとうございました
少し心配性なもので。。
貧乏学生でも買える手ごろな値段なマイクなので愛用したいと思います
321選曲してください:2009/04/07(火) 09:32:09 ID:3o9F1kYK
E945を購入しようと検討中なのですが、マイクケーブルってどんなの選んだらいいのでしょうか?
322選曲してください:2009/04/07(火) 10:08:15 ID:rJP/VwVr
いつも通うカラオケ屋のマイクがBMB WM600なんですが、性能はE945と比べるとどんな感じですか?
323選曲してください:2009/04/07(火) 12:06:55 ID:u4Yv3OXx
>>321
カラオケ本体と直接繋ぐならXLRメス-フォンの↓
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^PC05^^

マイクプリアンプ挟むならXLRオスーXLRメスの↓
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219^EC05^^

でも大抵のマイクプリアンプでもフォン繋げるし、XLRメス-フォンの方
買っとけばおk。

>>322
性能云々以前に、カラオケ屋のマイクは不特定多数が高い頻度で
使用し、乱暴に扱ったり床に落としたりして本来の性能の1/10も
発揮できていなかったりする事もある。
肝心のBMB WM600は使った事無いから性能は分からんな。
カラオケ業務用だから推して知るべしだとは思うけど。
知ってる人の意見を待ってくれ。
324選曲してください:2009/04/07(火) 21:55:56 ID:FgztkoMa
うは、XM8500届いたはいいけどマイクコード別売りなのね/(^o^)\
AT-X11のノリで買っては駄目なのか
325選曲してください:2009/04/07(火) 22:18:18 ID:II2XUqMY
>>324
AT-X11のケーブル使えばいいじゃない
326選曲してください:2009/04/07(火) 22:27:23 ID:FgztkoMa
( ゚д゚)あ、そっか…
327選曲してください:2009/04/08(水) 09:05:20 ID:WnCQQfMw
若干スレ違いですが失礼します。

大人数でカラオケをする為にマイク2本買って、4本で歌いたいと思ってるのですが、店側のワイヤレスと持ち込みワイヤードマイク同時使いは可能でしょうか?

1 そのまま挿せばおk
2 間に何か(アンプなど)はさめばおk
3 どうやっても4本は無理

2の場合、必要な機材なども教えていただければ幸いです。
328選曲してください:2009/04/08(水) 11:05:09 ID:FsNcjYlP
>>327
1でFA
カラ鉄某店でワイヤレス含めて5本で稼動を確認
但し、設置機械によっては有線挿したら無線効かなくなるのもあったので頭においとくといい
329327:2009/04/08(水) 11:46:06 ID:WnCQQfMw
>>328
ありがとうございます。
とりあえず、マイク抱えて近所のカラオケ何店か回ってみます。
330選曲してください:2009/04/08(水) 12:19:33 ID:AZ+e30bW
サンレコ見てたらtelefunkenてメーカーのM80ってマイクが気になった
しかしネットで探しても売ってるとこ自体が少ねぇw
もし試した人がいたらぜひレポして欲しい
331選曲してください:2009/04/08(水) 22:27:03 ID:lx+0kX8G
プレミアDAMでマイマイクを使用して歌う場合にマイクケーブルを
機器のどこに差し込めばいいのでしょうか?
それとカラオケ機器の設定を変える必要はあるのでしょうか?
332選曲してください:2009/04/08(水) 22:28:34 ID:95J10dKZ
>>331
プレミアDAMなら前面にマイク端子があるだろ?
333選曲してください:2009/04/08(水) 22:32:24 ID:ziMJFnyR
>>331
コマンダーの右下辺りのマイク端子に挿せばよい。
設定変更は必要無し、自動で有線マイクの入力が優先される。
サウンドコーディネートや99DAMの設定はお好みで。
334選曲してください:2009/04/08(水) 22:43:39 ID:r5IDJU6P
>>331
マイクヴォリームは絞って挿してね
335選曲してください:2009/04/09(木) 02:23:56 ID:Z895RrIM
>>312
ゼンハイザー E945/965ワイヤードの親分は
SKM 5000ワイヤレス みたいなもんですよね・・使ってみたいのう
でもAUDIXのOM11も欲しい一品
ウチは
高域ソングはSM58レプリカなCM2000
中〜低域ソングはAT-X11 リーズナボーw
ボイスチェンジ使う場合はCM2000の方がダブリノイズが出ないのだw
336選曲してください:2009/04/09(木) 09:36:40 ID:lprbAmud
3万以下
用途はカラオケで使いたい
この条件でオススメマイク教えてください

2万くらいで買えるコンデンサもいいし、
3万くらいのとあるマイクも捨てがたく
迷いに迷って訳わからなくなりました
337選曲してください:2009/04/09(木) 09:40:37 ID:djR+2uok
カラオケでコンデンサって
338選曲してください:2009/04/09(木) 11:13:38 ID:DiqXN6XK
コンデンサ型はカラオケではオススメできないから
その3万くらいのやつ買うといいよ。
339選曲してください:2009/04/09(木) 11:43:05 ID:lprbAmud
3万くらいのオススメマイクを教えてくれると助かります
340選曲してください:2009/04/09(木) 11:57:11 ID:wraUUMUu
俺は同じ用途でN/D767a買おうと思ってる。
コンデンサじゃないし3万もしないけどね。
341選曲してください:2009/04/09(木) 12:02:08 ID:wraUUMUu
ごめん3万もしないとか書いてしまったが標準価格が29,400円だった。
音屋が安いだけなのね。
342選曲してください:2009/04/09(木) 12:08:59 ID:7/MlR/rW
3万出せるなら、このスレ的には人気のe945かね。
個人的にはD7やM80を買ってレビューして欲しい。多分どちらも価格相当分の良さはありそうだし。
3万っつったら、中古でゼンハイクジラも射程に入るな。うらやましい。
カラオケ用途からは予算飛び出してる気もするがw
343選曲してください:2009/04/09(木) 14:03:57 ID:w+MI7ylu
学生時代に都内のレコーディングスタジオでバイトしていた時に、
そこはプロが主体で使用する所で、アイドル系や一部の歌手を除いては
アーティスト毎にメンテされたマイクを持ってきてレコーディングしていた。
ある時、某有名男性アーティストから彼仕様のシュアーのマイクをもらった。
344選曲してください:2009/04/09(木) 14:16:00 ID:+rH4uAOb
>>343
ヒントは?
345選曲してください:2009/04/09(木) 14:59:16 ID:Z895RrIM
>>336
3万予算があるなら
SHURE SM58系 (ワイヤード
SENNHEISER e945
AUDIX OM11 あたりが人気じゃないです?

ウチだったら 2万だけ使って
オーディオテクニカ PRO-100 と
オーディオテクニカ AT-PMX5P (ミキサー) 買っちゃうなw
346選曲してください:2009/04/09(木) 15:07:35 ID:Z895RrIM
あ・上の2つに

オーディオテクニカ ATH-PRO700 (ヘッドフォン)

足したら丁度3万だわ・・なんか3万使えたらレスになってしもたw
スレ汚し失礼しました〜っ!!
347選曲してください:2009/04/09(木) 15:08:22 ID:DiqXN6XK
オーテクの回し者乙
348選曲してください:2009/04/09(木) 15:23:17 ID:fkdLICKJ
皆さんマイクケーブルの色はどうしてますか?
349選曲してください:2009/04/09(木) 15:34:14 ID:V3z4dUlw
スケルトン
350選曲してください:2009/04/09(木) 15:45:04 ID:fkdLICKJ
カラオケでも平気ライブに強いというSM87Aと、E945で迷っています
同じ値段ですが、コンデンサの方がいいのでしょうか?
351選曲してください:2009/04/09(木) 16:03:44 ID:DiqXN6XK
>>350
コンデンサ型はカラオケに向かないから、普通のダイナミック型マイクの方がいい。
ライブの事ならPAエンジニアとか専門家に任せれば?
352選曲してください:2009/04/09(木) 16:04:01 ID:ybVcbpMu
コンデンサって要素を考える時に、
(ある程度環境が揃ってる)宅録やスタジオなんかで主にレコーディング目的で使う事が主目的で
たまにカラオケやライブでも使うっていうなら
「ダイナミック的な使い方も出来るコンデンサ」って考えるのも自然だけど、
カラオケやライブがメインでとにかくまず歌うことが主目的なら
「コンデンサに近いダイナミック」って方向から考えた方が無難だと俺は思う。

なんというかコンデンサは奥が深いし、そこに足を踏み入れるなら
最初から中途半端な物には手を出さないのがいいんじゃないかなんて素人ながら思う。
コンデンサ買うなら資金は今は使わないでもっと貯めたらいいんじゃないかなーなんて
353選曲してください:2009/04/09(木) 17:04:22 ID:P/GPk3Og
ゴッパチじゃダメなの?
354選曲してください:2009/04/09(木) 21:36:04 ID:1TRSN+Cd
>>348
俺はカナレの黄色。
個人的にかなりスマッシュヒットだった。
いずれにせよ、ステージで定番の黒などの暗い色はけつまづきやすいのでカラオケにはお薦めしない。
あまりみかけない色の方が取り違えが起きにくいが、取り違えるような使用環境ならの話。
355選曲してください:2009/04/09(木) 23:39:52 ID:XIChLXPg
SENNHEISER MD-431はどうですか?



356選曲してください:2009/04/10(金) 17:09:03 ID:/KjTJ7Zj
よく行くカラオケ屋のマイクがボロなので、
マイマイク欲しいな〜と思い、ここのスレ見たり、他でレビュー見たりしてたら、
わけがわからなくなってきた…。
ここでお勧めされてるSM58とか、BETAなんとかって、
調節する機材がないと力を発揮しない、ってどこかで読んだけど、そうなの?
録音したいわけでもなく、ただボックスで使いたいだけだから、
業務用のワイヤードでいいんじゃないか?…という気がしてきた…。
357選曲してください:2009/04/10(金) 17:27:09 ID:Xhj4BZQR
>>356
カラオケ屋のマイクが品質不安定で気に入らないって理由だけなら
AT-X11とかで十分だと思うよ。
358356:2009/04/10(金) 17:48:31 ID:/KjTJ7Zj
>>357
ありがとう。なんだか救われたような気がする(笑)。
359選曲してください:2009/04/10(金) 17:53:19 ID:irF3I/1m
ちょっといいのが欲しかったら、SHUREのPG58なんかおススメだな
ものは悪くないし、見た目もSHUREだし、スイッチついてるからカラオケに便利。
360選曲してください:2009/04/10(金) 17:54:17 ID:qopI95Uf
>>357
AT-X11 ももちろん使えるが、付属コードはカラオケには使いにくい。
かといってコード買い直して使うのもバカらしい、となると薦める気が失せてしまう。
361356:2009/04/10(金) 18:14:26 ID:/KjTJ7Zj
なんか、色々ありがとう。マイマイクが近くなって来た!
ところで、スイッチ切ってたら、カラオケ機と繋ぐ時に、
音量下げなくても大丈夫?なんか忘れそうな気がして…。
362選曲してください:2009/04/10(金) 18:20:57 ID:JbIqMFVh
>>356
ノーマル声域の男性でしたら・マイクのクオリティ(レンジ・音質など)よりも
頑丈で構造がシンプルなマイクがいいですよ・ヨドバシあたりので十分w
あとマイマイクの取り回しに慣れてみた後
SHUREとかSENNHEISERを狙うのもいいかと・・といっても使いたいのがヤマw

業務用・・というか著名なプロミュージシャンの場合
男性はSHURE SM58系ワイヤード/ワイヤレス ・REXER SM58系
女性はSENNHEISER SKM 5000系
がトレンドぽいかな・・上の二つはすぐわかりますねw
オーテクのマイクっぽいのもよく見かけるけど
モデルがはっきりわからないw特注とか?あっちの世界は謎が多いな〜
363選曲してください:2009/04/10(金) 18:42:34 ID:qopI95Uf
>>359
“ちょっといいのが”欲しいなら、確かに PG58 はおススメ。
PG58 は SHURE ボーカルマイクの入門用の位置付けだが、 SM58 自体がそう高いマイクではないので、
PG の方が実勢価格で安くなければ誰も買わない。
かといって糞マイクでは SHURE に失望する人を増やすだけで、
それならむしろ PG など作らず、いきなり SM58 なり BETA58A なりを買ってもらう方がいい。
というわけで、 PG58 は非常に C/P の高いマイクに仕上がっている。
音は SM58 より現代的で、素の音ではむしろ PG の方を好む人が少なくないと思う。
364選曲してください:2009/04/10(金) 19:01:55 ID:JbIqMFVh
>>359
>>363
あ〜!「PG58」ってSHUREだけどあのブリスターパックですね
なるほどコレはオススメカモwなんか付属コードも中くらいだし
ポーチとかホルダもついてるのか・・コンパクトで
マイクスタンド使いには至れりつくせりだわw
オーテク使いだけど基本・オーテクのブリスター入りはなんか重い気がする・・はふぅ
365選曲してください:2009/04/10(金) 22:41:01 ID:uXVnY5QN
ホルダーもコードもついてて嬉しい。俺はとりあえずの初マイクとしてPG58を買ったのはよかったと思ってる。
366選曲してください:2009/04/10(金) 22:49:35 ID:7LucMbaN
ちょうど、というかたまたま今日
PG58含めたマイク数本のサンプル音源録って来たんだけど、
明日にでもうpしていいでしょうか?あんま参考にならないかもだけど。
PG58、Beta58A、e945、&備え付けマイク2本の音源です
367選曲してください:2009/04/10(金) 22:51:18 ID:uXVnY5QN
漢は黙ってうp
368選曲してください:2009/04/10(金) 22:52:18 ID:D9M0YION
>>365
うちの妹もPG58使ってるが満足してるって言ってた。ちなみに俺は昔からSM58だ。
369選曲してください:2009/04/10(金) 22:58:57 ID:7LucMbaN
>>367
ラジャ(`・ω・´) b しかし、カスカスな声と微妙な歌唱力なのだけは勘弁して欲しい。
じゃあまた明日ー
 
370選曲してください:2009/04/11(土) 00:26:39 ID:eUXCt6Vu
>>369
相手がツワモノぞろいだw備え付けマイクってあの太いやつかな・・ひゃー
いきなり大舞台に挑むPG58たん・・ガンガレw

ウチはオーテクと58レプリカでヒトカラやってくるwスタンド重いよスタンド・・
371選曲してください:2009/04/11(土) 00:40:19 ID:u3npI+ju
うずうずしたから945ポテってきた
372選曲してください:2009/04/11(土) 02:26:28 ID:u5EHGbDi
>>361
「スイッチ切る」って、マイクについているスライドスイッチのこと?

そうだとすると、それが切ってあっても、カラオケ機と接続するときに
カラオケ側の音量を下げるのは必須だよ!

音量下げる目的は、ケーブル接続時に発生する大きなノイズで
スピーカーetcを破損するのを防ぐこと。
マイクのスライドスイッチを切ってあっても、ケーブル接続時のノイズは防げない。
373選曲してください:2009/04/11(土) 02:39:23 ID:Td28m5qe
945買うつもりなんだけどコードって付属されてるんですかね?
374選曲してください:2009/04/11(土) 03:57:08 ID:N+NhlvO9
されてない。
375選曲してください:2009/04/11(土) 05:00:34 ID:eUXCt6Vu
>>973
SENNHEISERはフラッグシップ系(evolution含めて
コードは付いてないっぽいですね
マイクの開発だけ集中してるような雰囲気

伝達方法で凡用性のあるSHUREさんはそこら辺も気にしてて
PG58みたいなユーザーフレンドリーモデルもあるって感じかな(^.^)
んまワイヤードマイクのカリスマが段違いですもんね。。
376375:2009/04/11(土) 05:05:24 ID:eUXCt6Vu
コテ先間違えた〜
>>373 ○
他スレが900番台で勘違いしてしまいました〜もう寝ますww
377選曲してください:2009/04/11(土) 08:54:43 ID:quabydup
一般的に業務用マイクロホンには
専用コネクタの超小形品とか防水マイクロホンとかを除き
コードは付属しないのが普通。
理由は必要な長さも受けが XLR かフォンかもわからないし、
コードは既にある可能性もあり、こだわりもあるかもしれないので、
付属させても無駄になるから。

SHURE は販売量が多いためか、割とコード付きの商品を用意している。
本国では SM58 にもコード付きの商品がある (SM58-CN) 。
もちろんコードなしの商品も用意している。
PG58 も本国では XLR コード付き、フォンコード付き、コードなしの
3種類を用意しており、ご苦労なことだ。
378選曲してください:2009/04/11(土) 10:19:59 ID:N+NhlvO9
マイクはマイク屋。ケーブルはケーブル屋。
379366:2009/04/11(土) 11:26:43 ID:KgfiKdir
それではうpさせて頂きます。
機種はプレミアDAM、アンプ主音量中間から少し小、ミュージック音量26、エコー0、マイク音量26。
空間録りでカラオケで自然に聞いてる雰囲気で録れるようにワイドレンジに録れる様にセッティング。
ケーブルはカナレPC05、マイクスタンドに設置して、椅子に座って歌ってます。
歌は、声量や音量に差が出ないように気をつけて基本的にはどれも同じ感じに歌いました。
(とはいえ、マイク毎に返りで取れる音の違いから、結構影響されちゃいました)
空間の為、スピーカーから出力される音だけでなく生声成分も録音されてると思います。

曲はBUMPのスノースマイル1番のみ。綺麗なハイトーンとは無縁な力量不足の声なので
女性には参考になりづらいかもしれません。
録音に現れない範囲での個人的な感触も書かせて頂きます。


・PG58
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8621.mp3
中音のパワフル感はSM58譲りでしょうか。抜け感や拾われ感は少ないですが
声のいじられてない感で安心できます。ハウりもほとんどないので、
吼えたい人ガナリたい人大騒ぎしたい人にも安定感があるんじゃないでしょうか

・Beta58A
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8622.mp3
58系ということでもう少し抜けないかと思ってましたけど、結構クリアに感じました。
「なんでも拾われちゃう感」は少ないので、吹いたと思ったとこも
録音ではそれほど拾われてなかったりっていうのが感じられました。
パワフル中音+クリア高音が欲しい、でも敏感なデリケートさは要らないって人にはビッタシかも

・e945
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8623.mp3
息使いも細かい変化もそっくり拾ってくれますね。お陰で
自然に丁寧に優しく歌う形になって、個人的にとても助かってます。
このスレでの人気通り、俺も一番好きです。
380366:2009/04/11(土) 11:27:25 ID:KgfiKdir
ここで普通のカラオケに戻り、少し経った後
据え置きマイクの存在に思い至り、以下です↓


・カラオケ据え置きマイク1 JOYSOUND IM-70(ワイヤレス)
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8624.mp3
(※ハウリング複数アリ注意)
いや、まあ、同じ音量でって事なんで調節できない分のハンデなんだろうけど・・・
ハウり過ぎじゃあああ 歌ってられるかw

・カラオケ据え置きマイク2 JOYSOUND IM-2 MKU(ワイヤレス)
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8625.mp3
なんだよ・・・思ったよりいいじゃねえかよ・・・ただ、作られてる感は歌っててもビンビンきます。
練習で使うには向いてないかなw特に音量の底上げ&高音部はかなりブーストされた感触です。
カラオケ屋っぽいって感じでしょうね。良し悪しは別にしてカラオケにあわせて音楽的な音に調整されてる様な印象です。
ちょっとノっちゃったよ・・・悔しいっ

・e945
http://camonohashi.ddo.jp/up3/count.cgi?up8626.mp3
悔しいからもう一回録ったった 上と比べるとマジ↑のは高音ブーストされてるとわかりますね
声出してる時はホント差が出ないように同じようにって意識してるんです^^;
トータルではやっぱこっちの方が歌いやすいです。粗も拾われますけどね。


以上でース e945を2回録ったのはえこひいき以外の何物でもありません、はいw
やっぱり評判相応のマイクだと思います。
雑なサンプル群でしたが、参考になれば幸いッス〜。
381選曲してください:2009/04/11(土) 13:05:38 ID:0yPahFHt
945はたしかに上手く聴こえる。
サーって空気の音?倍音?が常に含まれてるみたい。
悪く言えば荒が誤魔化される感じ。

58Aはデッドな環境での生の声に一番近いかもね
382選曲してください:2009/04/11(土) 13:22:59 ID:X2Chh17A
>>379
カナレPC05って、ケーブルの型番じゃなくてパッケージ販売の番号だろ
ケーブルはCANARE L-4E6Sって明記されてないかな?
カナレPC05って、5m物だよな



383選曲してください:2009/04/11(土) 13:29:16 ID:KgfiKdir
>>382
パケ見たところその通りでした ご指摘ありがとうございます。
パケにあるのがPC05D-B、裏面にL-4E6Sってしっかり明記されてますね
384選曲してください:2009/04/11(土) 17:35:29 ID:X2Chh17A
>>383
コネクターがITTのシルバーなら、ネジが3個付いているはずだから
買ったままで使わずに、増締めするようにね!
緩みどめに、間違っても瞬間接着剤は使わないように!
あとで、補修時に大変だから!


385356:2009/04/11(土) 18:12:22 ID:f/KdI8ZG
>>366
大変参考になりました。ありがとうございます!
PG58をポチッてきました!
アドバイス下さった方々、本当にありがとうございました!!
386選曲してください:2009/04/11(土) 20:35:39 ID:quabydup
>>382
確かに狭義のケーブル自体の品番は L-4E6S だが、
PC05 は L-4E6S を 5 m で切っただけではなく
両端に XLR (互換)とフォンが付いている。

>>384
PC05D-B は ITT でなく NEUTRIK NC3FXX-B
387選曲してください:2009/04/11(土) 20:47:46 ID:fLEcBIZp
>>379
超お疲れ&サンクス。参考になりました
自分の中でバカにしてたPG58が好印象でビックリだよ
388選曲してください:2009/04/11(土) 23:24:11 ID:yfRITPeO
>>379
e945いいな。綺麗。ポップもすごいけど
音としてはe945がすごい好みだけどハイパーホッパーの俺は本気録音するならPG58だな
389選曲してください:2009/04/11(土) 23:38:40 ID:Td28m5qe
>>374 >>375
親切にどうもです

>>379
ライン録音だとどんな感じになるのかめっちゃ興味あります


390選曲してください:2009/04/12(日) 01:31:06 ID:8sxm2n/9
>>386
パッケージ物は買わないからね!
自分で半田作業するから
コネクター+L-4E6S_5mで、1000円以内かな工賃は自分だから?
NEUTRIKも緩んでいる事があるから締め直しはしたほうがイイよ!


391選曲してください:2009/04/13(月) 00:09:21 ID:HFqXEPoS
>>379
聞き比べができて、すごい面白かったっす!
>>386同様、ライン録音バージョンも聞いてみたいです。
392選曲してください:2009/04/13(月) 12:59:44 ID:/6J+iV7r
やっぱクリアだなぁ
やばい…e945欲しくなってきた
393選曲してください:2009/04/14(火) 05:14:24 ID:VQH2PRZ6
>>379
どっかで聴いた声だと思ったらトーナメントに出てた人かな?
前より上手くなってるな
394379:2009/04/14(火) 20:20:58 ID:jE97RhP6
聴いてくれた皆さんありがとうございましたー。少しは参考になったようで良かったです。
ラインでの録音についてですが、当方の都合で環境がなかなか厳しい事、それに伴って自分にノウハウの蓄積が不足してる事、
またサンレコの付属CDであったような、違いがわかりづらいような微妙なものにならないかなあ?という気持ちもあって
今回は空間オンリーでいかせて貰いました。
しかし、ラインでもとご要望頂いたことはとても光栄なので、機会があれば試してみようと思います。

>>393
おお、あの時聞いてくれた&審査してくれた方ですか、ありがとうございました。
あの時の経験は本当に励みになって、前より張りを持って頑張れています。
また温かい言葉を・・・・゚・(ノ∀`)・゚・これからもがんばりやす!


DTM板のスレにあったM80の感想を見て、次の獲物はTELEFUNKEN M80にロックオンしましたw
貯金モードに入って最速2〜3ヶ月で狙える・・・か?順調に手に入ったらまた比較録音してきまー
395選曲してください:2009/04/15(水) 03:09:44 ID:7aI7yxjM
チャレンジャーですねw
俺はこのスレでの人気とは関係ない理由から e945 を買い、
気に入って使っているが( e935 も持っている)、
その理屈からは M80 にはあまり食指が動かないのだが、
まあがんばってください。

ちなみに M80 特設サイト
ttp://www.m80mic.com/
396393:2009/04/15(水) 04:22:54 ID:J3o+4h5m
>>394
はい、審査&参加した者です。
前回聴いた時より歌が滑らかになっていて良かったです。

にしてもサンレコのダイナミックマイク特集は詐欺に近かったなw
SM58以外全部同じようにしか聴こえなかった、、、
ここにアドレス載せなきゃよかったよ。

なんかM80の評価良いから値段みたら3万って高っか!
欲しいけど迷うね
397選曲してください:2009/04/17(金) 22:18:11 ID:DvIpjLu+
ようやく規制解除された・・・やっと書き込めるお

>>395
それというのは、M80が
e945とは方向性が違うから、求めているものが違うので食指が動かないというニュアンスですかね?
e945とは方向性が同じだから、同じようなものはもう必要がないので食指が動かないという意味ですかね?
俺は大雑把に、コンデンサー的だという評判で気になっていて、
もしかしてそれはe945の同じ方向性なのかなーとも思ってるんだけど、
やはり色々な話を聞いて色んな角度から検討したいw ぜひご意見聞かせてください。

>>396
おお、参加者の方だったんですか!どうもお疲れ様した
5月も頑張りましょうw

つかM80取り扱ってるとこ少ないッスね・・・AKGも使ってみたいけど、これも取り扱ってるとこ少ないよね
AKGのD5とかD7てどんな感じなんだろう
398395:2009/04/18(土) 06:11:04 ID:6iyc2a2n
M80 は e945 より AKG D7 あたりと似た感じじゃないかな。
よくコンデンサ的とかいうけど、これは枕言葉みたいなもので、
実際にはコンデンサマイクのような音ではないことが多い。
もっとも、ハンドマイクで本当にコンデンサマイクのような音がいいのか
というのもあるけど。
個人的には D7 も欲しいとは思わないので、 M80 はもっといりませんw
399選曲してください:2009/04/19(日) 20:20:30 ID:RbdKg6qS
マイマイクが欲しくなり、ぽちったやつがついに届いた!ので
近々カラオケに行こうと思っているのですが持込する場合、
受付でスタッフの人に申請したり許可とったりするものですか?
勝手に持ち込んで使ってよいものなのか…みなさんはどうしているのでしょうか?
400選曲してください:2009/04/19(日) 20:53:53 ID:Eoy2VoWE
>>399
カラ館なら名前の横に(マイマイク持ち込み)と書くってルールがあるからわかりやすいけど、
他の店だったら受付前に何も言わずマイマイクを手にもっておけば特に何も言わなくてもOK
401選曲してください:2009/04/19(日) 21:25:43 ID:xDnXNsEI
>>400
ありがとうございます!
カラ館か、シダに行こうと思っていたので助かりました。
手にマイマイクもって受付してみますw

ちなみに、マイマイク購入にあたってこちらのスレがとても参考に
なりました。ありがとうございました。
402選曲してください:2009/04/19(日) 21:30:46 ID:yWWkj/28
403選曲してください:2009/04/19(日) 22:15:58 ID:JXVxKwWI
わろた
404393:2009/04/20(月) 05:09:36 ID:X1P7dokS
>>397

思い切ってM80注文しました。
今は在庫が無いから届くのは5月の中旬あたりになるとか

トーナメントに間に合わないのが残念だ
届いたら録音した音源UPしますね
405397:2009/04/20(月) 20:47:56 ID:+GtQNf1h
>>398
なるほど・・・売り文句にあんまり幻想抱かないほうがいいですかねw
実際買うかどうかまではまだ間があるのでよく検討してみます

>>404
おお!音源&レビュー期待してます
それがあるまで俺は決断しないで踏み止まりますw
しかし注文から約一ヶ月後ってのは、なかなかのじらされっぷり
もし買うときは手元にくるまでそのくらい間があるって思ってたほうがいいみたいですね
406選曲してください:2009/04/20(月) 21:00:10 ID:+GtQNf1h
>>401
背面にマイク端子あるオケ機種はいじるとき気をつけてねー^^
407選曲してください:2009/04/20(月) 23:44:29 ID:1nq55MIU
>>406
おかげさまで、本日無事マイマイク使用できました。
オケ屋のとは音がちがうなって感じで熱中してしまったw
機種こわさない!ように気をつけて使い込んでみたいと思います。
408選曲してください:2009/04/22(水) 14:33:20 ID:XgYaC4Y/
945買ったはいいけど説明書が英語で意味が分からん

Einsprachekorb abdrehen

Removing the sound inlet basket

Svitare la testa del microfono

とかの下にマイクを回す図が有るんだが、マイクの先端を回すのはどういう時ですか?
409選曲してください:2009/04/22(水) 14:39:47 ID:ttzwmZ8Z
自宅録音用マイクはスレチ?
410選曲してください:2009/04/22(水) 15:30:29 ID:bx+9jHxL
>>408
説明が英語だからではなく(そもそも何も書いてない)、
知識がないからだなw
グリルを外すのは内蔵ポップガードを洗浄したり修理などメンテナンス時。

>>409
カラオケ板ではスレ地とはいえないだろうが、
DTM 板に行った方が実りはあると思う。
411選曲してください:2009/04/22(水) 15:43:37 ID:w1ARanwx
説明書のDLが出来たけれど意味不明だ
http://diplodocs.jp/jim/SENNHEISER/E945-_M
説明書の内用を翻訳サイトで試してみても日本語にならない
Removing the sound inlet basket→
しっかりした入江バスケットを取り出すこと
なんのこっちゃ

412選曲してください:2009/04/22(水) 16:15:02 ID:bx+9jHxL
よくあること
てか意味不明っていうほどたいしたこと書いてある文章じゃないでしょw

sound ×しっかりした ○音の
inlet ×入江 ○導入口
413選曲してください:2009/04/22(水) 20:39:48 ID:gL+3P1nK
>>408
ドイツ語でおk
414選曲してください:2009/04/23(木) 08:38:00 ID:ZD9Oxy8O
いっひびんびーる!
415選曲してください:2009/04/23(木) 11:05:00 ID:wTcMmQL9
イッヒ フンバルト デル ウンコ
416選曲してください:2009/04/24(金) 20:11:33 ID:CkGWpec4
AT-X11はPCの録音端子にさして使えないのでしょうか?
417選曲してください:2009/04/24(金) 21:45:13 ID:U7Z2LQXy
PC側の音声入力の設定いじればいけるけどノイズが気になるかもね。
418選曲してください:2009/04/25(土) 09:18:24 ID:lcphKUht
草なぎが記者会見で持ってたマイクSM58だったw
419選曲してください:2009/04/25(土) 09:50:17 ID:pOzE2E8o
低音が強調され
しっとりとした音味だったよな
420選曲してください:2009/04/25(土) 10:10:27 ID:6LedprZa
草なぎの下のマイクはSM57だった。
残念だがグリルがナカッタw
421選曲してください:2009/04/28(火) 19:43:13 ID:9JOgaLfR
422選曲してください:2009/04/30(木) 02:57:18 ID:lXNJx1OD
今度オーディション応募するために録音するので録音道具を一式揃えることにしました。
まずマイクを買おうと思うんですが、自分学生なのでお金をあまりかけれないので尼でAT-X11かXM8500あたりを買おうと思ってるんですが、録音に向いてないとかありますか?
ちなみに自分は女で高音の曲をよく歌います。
あと、おすすめの録音方法や録音道具などあったら教えてください。宅録でもいいです。
423選曲してください:2009/04/30(木) 09:51:16 ID:+iSar0xC
>>422
とりあえずライブハウス逝って
助ベェそうな音響(PA)さんを見つける方が速い。
色仕掛けでタラシ込め。

漏れでもいいが、爺さんだぞw
424選曲してください:2009/04/30(木) 09:58:14 ID:PGjBIj1m
>>422
OM3
自分のまわりの女性の評価がいい
425選曲してください:2009/04/30(木) 21:47:32 ID:lXNJx1OD
>>423
ありがとうございます
タラシこもうにも悲しいことに何も武器がありません(´・ω・`)

>>424
ありがとうございます
それってやっぱ1万くらいしますよね…?
426選曲してください:2009/04/30(木) 22:37:26 ID:+iSar0xC
>>425
じゃ、マジに答えるw
パソコンを持っている前提で書く。

とりあえず録音出来る機器(まあ、格安なレコーダー)を先に買う。
漏れならZOOMのH4nを選択する。(旧型のH4は仕事で現用)
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=822%5EH4N%5E%5E
加えてマイクスタンドと
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E21020%5E%5E
円形POPスクリーンを飼う。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1550
そして、とりあえず内蔵のステレオマイクにPOPスクリーン付けて録ってみる。
POPスクリーンとステレオマイク(本体)の間隔は約15cmくらい。

これで上手く録れなかったらまた質問してくれ。
近くなら一本録るくらいはしてやるんだが・・・
427選曲してください:2009/04/30(木) 22:47:30 ID:lXNJx1OD
>>426
詳しくありがとうございます
連休に買いに行ってきます!
あとマイクスタンドは絶対必要でしょうか…?なるべく低予算で済ましたいのですが…
428選曲してください:2009/04/30(木) 22:58:03 ID:+iSar0xC
>>427
マイクスタンドは必須。スタンド無いとレコーダー固定出来ないし
POPスクリーンも付かないじゃんw

あとハンドマイクは歌いやすい気がするが、素人が歌ったのを録音すると
ハンドリングノイズ(マイクを触ったりする音)が酷いから、スタンドに固定して使う事を勧める。
実際の録音現場も殆どマイクスタンドでマイクを固定する。
429選曲してください:2009/04/30(木) 23:01:57 ID:wORvgWW+
>>425
SM58より使いやすいって言ってるんでOM3を押してみました
多分レコーダなんかも揃えなきゃいけないはずなんで、
予算(いくら?)と相談しながら検討してみるとよろしいかと
430選曲してください:2009/05/01(金) 00:09:35 ID:V9X7cYv8
>>428
詳しくありがとうございます!
本当無知でごめんなさい…
ではマイクスタンドも買うことにします

>>429
ありがとうございます!
予算は貯金があるんで特に決まってはないですが、後のためを考えるとあんまり使えないです…
マイクは最後にお金と相談しながら買うことにします
431選曲してください:2009/05/01(金) 01:38:06 ID:MgrC383G
AUDIXは音響で使うには最低だけど、個人でカラオケとか録音とかにはいいかもな。
しっとりしてるように聞こえるし、何よルックスだけはいいw

>>430
オーディションってよくわからんが、
本当にただ声が入ってりゃいいってくらいのなのか、音源の質が問われるようなものなのか?
前者なら、>>426が挙げてくれたH4nひとつあれば十分。
机の上にでもポンと置いて歌えば十分録れるよ。マイクスタンドもポップガードもいらない。(できるだけ安く済ませたいのならね)
音質にも拘るならオーディオインターフェイス+コンデンサマイクなどのハイコストコースへご案内。
432選曲してください:2009/05/01(金) 03:02:50 ID:nd3oUapY
>>427
住んでいるのは、都内かな
オーディション用なら
知り合いのスタジオ紹介するけど
オレの名前出せば、格安で録ってくれるし
オーディション関係に詳しいSTAFFがいる
ところを教えてあげるよ



433選曲してください:2009/05/01(金) 09:17:03 ID:Z8Kuo5Yj
小形 MTR レコーダと内蔵マイクで録音するのは確かに安上がりだし、
用途によっては便利だが、伴奏に合わせて歌って録音するには
やや使いづらい面もある。
PC とオーディオ I/F 、マイクロホンで録音する方がやや出費は嵩むが
( PC はいずれにせよ必要なのでオーディオ I/F とマイクロホンの問題)、
正攻法ではある。
ライブ兼用でなく録音専用なら
ダイナミックでなく(手持ち用でない)コンデンサマイクロホンを薦める
(レコーダ内蔵マイクロホンもコンデンサ)。
434選曲してください:2009/05/01(金) 09:24:23 ID:Z8Kuo5Yj
AUDIX はエンジニアリング的にはお薦めしないなw
SM58 もお薦めはしないが、こちらは実績があるから。
435選曲してください:2009/05/01(金) 10:38:18 ID:csyGlrjo
レコスタ借りるのがいいよ

機器あれこれ買ったってどうせ使いこなせないし初期コストが高い
436選曲してください:2009/05/01(金) 22:20:07 ID:V9X7cYv8
みなさん、本当にありがとうございます。

音質についてですがオーディション受けるのが初めてなものでよくわからないんですが、やっぱり歌のオーディションなので悪すぎるのはだめかと…
コンデンサマイクは調べたら高いので諦めてたのですが、やっぱり全然違いますか?
ちなみにいまのところライブをする予定はないので、マイクは録音とたまにカラオケで使おうかと考えてました

レコスタも考えてみたんですが、一発二発で受かると限らないので、そしたら少しくらいは揃えた方がいいかな、と

住んでいるところは残念ながら東北の田舎です…
437選曲してください:2009/05/01(金) 23:33:54 ID:+WDtKnXz
カラオケにコンデンサはどうかと。
色々と使いまわす気ならダイナミックが良いよ。
438選曲してください:2009/05/02(土) 00:37:19 ID:Or6gyxHw
>>436
もし、弘前とか黒石方面なら
やってくれる所、何軒が有るよ!


439選曲してください:2009/05/02(土) 06:30:27 ID:cGYeFeXY
ハンドのコンデンサを2本持っているけどカラオケでは確かにハウる。
(shureとsennheiser)
といっても、大音響になる通常のハウリじゃなくて、高音が常時
小さくハウっている感じ。マイク音量の高音をかなり落としたら
止まったので何とかなったけどね。
(プレミアDAMで何時も(ダイナミック)は+3の処を-2に)

余談:sennheiserのコンデンサはshureに比べて感度が良すぎて
音量絞らずに-20dBSWだけ使って繋ぎ変えたら大音響ハウリを
やってしまってorz
440選曲してください:2009/05/02(土) 08:03:02 ID:c4r8uazB
>>436
録音専用マイクを買うのならコンデンサを薦めるが、
カラオケにも使うつもりならやめた方がいいw
そもそも録音用マイクはスピーカの前で使うものではない。
安いものでは MXL とかが評判がいいようだ。

手持ち型のステージ用コンデンサマイクもあるが、
録音用ではなくなっているのであまり薦めない。
441選曲してください:2009/05/02(土) 15:30:21 ID:GsqWOlpc
>>436
カラオケで使うマイクならこのスレの上の方読めばいい。
録音を本格的に考えるのなら、ここはちょっとスレ違いかな。
楽器作曲板かDTM板行った方が有用な情報を集められると思うよ
442選曲してください:2009/05/05(火) 11:34:57 ID:yV97AMEa
945でカラオケ行ってきた
同じ曲歌ってもカラオケ店のマイクの方がよく上手く聞こえる
用は下手という事ですね…
下手でも上手く聞こえるマイクが欲しいよ
443選曲してください:2009/05/05(火) 11:56:42 ID:Pq2Q6H0w
>>442
SHUREはそういう方向性で味付けしてる製品多いよ。
444選曲してください:2009/05/05(火) 13:22:40 ID:jji2VWt3
女性にお勧めマイク教えてください
SM58 E945は持っています
予算は3万です
445選曲してください:2009/05/05(火) 14:21:13 ID:mwsg6SnN
女性といってもいろんな声や嗜好があるわけで、女性におすすめとかより、
どういう音にしたいか今持っているマイクを基準に語る方がアドバイスしやすいと思う。
446選曲してください:2009/05/06(水) 23:04:26 ID:Oslbhmau
女性にお勧めってそんなスウィーツなマイクねえよw

唯一知ってるのはこれだな
http://www.watanabe-mi.com/shopping/list/0/385/389/416/p16265/
コンデンサだけど
447選曲してください:2009/05/08(金) 02:11:24 ID:5X+KUFPx
お前らの話は難しすぎてちんぷんかんぷんだ。
448選曲してください:2009/05/08(金) 16:34:53 ID:Lw1U894A
テンプレについてちょっと質問をば。
テンプレにある接続方法は、マイク本体の
ON/OFFスイッチの有無に関わらずやらねば
ならない事?
449選曲してください:2009/05/08(金) 20:17:30 ID:POjg1b7/
端子の抜き差しの時に瞬間的に端子がショート状態になりアンプやスピーカーに非常に危険なレベルの負荷がかかる。
端子の接点部分で起きる現象なのでSW付きマイクのオフ状態でもやらないとダメだよ。
450選曲してください:2009/05/08(金) 20:53:56 ID:Ot3nrJAd
>>449
成る程。わかりもした。
451選曲してください:2009/05/09(土) 06:45:26 ID:6dU3Upus
>>448
マイクの挿抜時にマイクアンプ側から見た信号源インピーダンスが
激変することと、
ジャックやプラグに汚れや酸化膜が付いていて
不完全に接触する可能性があり、
どうかすると大きな雑音が出る。
これによって主にスピーカ(特に高音用のツィータ)に過大入力が
加わることが問題で(アンプなどにとっても問題になることがある)
音響屋の世界では伝統的に戒められている。
マイクロホンのインピーダンスはもともと低いので、
マイクロホン本体のスイッチが ON でも OFF でもあまり変わらず、
(マイクロホンのスイッチ OFF は短絡して音を消している)
したがって気をつけることは変わらない。

もっとも、本当のことをいうと、
現在のマイクアンプは入力漏れ電流が非常に小さいので、
ジャックやプラグが綺麗なら大きなノイズは出ず、
昔の機器ほど問題にならないことが多い。
個人的には、プラグの接触面を綺麗に保つことの方が大切だと思うが
(曇っているとノイズが出る)、しかし気をつけるに越したことはない。
452選曲してください:2009/05/09(土) 06:57:07 ID:6dU3Upus
ちなみに、昔の電気回路ではいったん過大入力が入ると
復帰に非常に時間がかかったり、
場合によっては電源を落とさない限り復帰しないものさえあったが、
最近の機器でそんなのがあれば欠陥設計といっていい。
ただしパワーアンプの保護回路で電源を落とさないと復帰しない設計の
ものはある。
また AC 100 V を入力に加えるようなとんでもないのは話が別。
453選曲してください:2009/05/10(日) 08:09:18 ID:79C15vpI
>>451-452
ああ、マイクのスイッチってOFFでも刃の方で短絡してるのか。
それじゃあONでもOFFでも大した差がないわけっすね。
454選曲してください:2009/05/10(日) 18:22:10 ID:HsTEoKvE
>>女性
俺の股間にあるマイクがぴったりかと。
455選曲してください:2009/05/10(日) 18:40:07 ID:rZ5LsdS+
>>454
5日も遅レスするお前のマイクのどこがぴったりなのかと・・・
456選曲してください:2009/05/10(日) 19:14:33 ID:JbgEHp7k
何という遅漏www
457選曲してください:2009/05/10(日) 19:15:57 ID:2yPiFJ6Q
それじゃ女も疲れるわな
458選曲してください:2009/05/10(日) 20:52:46 ID:Slz0K81i
俺のような早射ちマックが勝ち組
459選曲してください:2009/05/10(日) 23:42:13 ID:HsTEoKvE
遅くなってずびばぜんでしたぁ!(ルフィ風)

進行も遅いからいいんじゃね?
460選曲してください:2009/05/13(水) 22:00:47 ID:Hgtfih6b
スレでは評判悪いOM3だけどDAMとも録音には少なくとも58よりも良いよ
ただしゲインが低いのでプリアンプ必須
461選曲してください:2009/05/13(水) 22:40:33 ID:f+IxiWOV
ここって「これこれこういう曲が得意(歌いやすい)」という曲を書くと
それに見合ったマイクを紹介してくれたりしますか?
462選曲してください:2009/05/13(水) 22:46:22 ID:IennGh9D
さすがに無理です
463選曲してください:2009/05/14(木) 07:51:59 ID:+KChj5Ai
男なんですが女性の曲のほうが歌いやすい
そんな人に向いてるマイクってあります?
464選曲してください:2009/05/14(木) 08:27:46 ID:WG6b3vOL
高確率でオク下ですね
465選曲してください:2009/05/14(木) 12:20:14 ID:1EtywHWC
「誰誰に合うマイク」なんてないんだよ
カラオケで使うには、イコライジングしてくれるPAがいないから、マイクの傾向そのものがモロに出る。
その傾向が自分の声に合ってるかどうかは、実際自分が使ってみる以外に判断できないでしょ。

訊くならば「高音域がクリアなやつ」とか「声が太く聴こえるやつ」とかそういう傾向の希望を挙げるべきだと思うな
466選曲してください:2009/05/14(木) 16:23:42 ID:NVWUXkvE
では、男で「声が太く聴こえるやつ」だと、どの辺りのマイクが適しているのでしょうか?
467選曲してください:2009/05/14(木) 17:24:40 ID:Q32AsqUW
「マイクを使った声が太く聴こえるようにしたい」のか
「声の太い男の声をどうにかしてくれるマイクを探している」のか

さてどっちでしょう
468選曲してください:2009/05/14(木) 17:35:13 ID:jIiaN2JC
>>467
どう読んでも466は「マイクを使った声が太く聴こえるようにしたい」
としか聞こえないぞ
469選曲してください:2009/05/14(木) 17:54:38 ID:7GUhuLfV
そうか?
470選曲してください:2009/05/14(木) 18:22:28 ID:NVWUXkvE
前者です
471選曲してください:2009/05/14(木) 18:24:11 ID:1EtywHWC
とりあえず58、EVあたりから試したらいいと思う
472選曲してください:2009/05/14(木) 19:51:47 ID:OixpfbT+
>>466
使ってみた感じではXM8500が良かった
58よりも全然安いしオヌヌメだ
473選曲してください:2009/05/14(木) 22:22:40 ID:NVWUXkvE
>>471 >>472
ありがとうございます
SM58をポチろうと思ったけど、XM8500も値段の割にかなりよさそうですね
474選曲してください:2009/05/15(金) 03:24:13 ID:O90x3IQD
ヘッドセットマイクが欲しいんですけど、低価格でそこそこ使えるやつをご存知な方おられましたら教えてください。
録音には使わないので音質は多少悪くてもかまいません。 機械に繋げて歌えればいいです。
475選曲してください:2009/05/15(金) 10:51:39 ID:EaiPXHmq
>>473
XM8500は低音が強調される感じなのでオヌヌメだぞ
サウンドハウスで通販になると思うが、ついでにノイトリックのスイッチ付きXLRコネクタ(1050円)を買うとスイッチの代わりになる
俺は使った事あるけど持ってはいないので質問は受け付けないぞwww
476選曲してください:2009/05/15(金) 23:04:25 ID:aj6kAlLd
自分の声が脚色されずそのままで聞こえるマイクで
一万円以内と五千円以内でのオススメをそれぞれ教えて下さい
477選曲してください:2009/05/15(金) 23:36:52 ID:kKIyh2XU
>>476
無い。いじょ。
478選曲してください:2009/05/16(土) 00:42:17 ID:12HOngt3
>>477
では1万超えてもいいので
479選曲してください:2009/05/16(土) 01:19:04 ID:LOcsX73R
まずカラオケのエコーを切れ、話はそれからだ。
480選曲してください:2009/05/16(土) 01:32:05 ID:GnhJYB+3
そもそも「自分の声が脚色されない」状態とはどんな状態なのか?
オーディオマニアの言う「原音再生」のような禅問答じみた思考の泥沼に嵌りそうだ。
大雑把な言い方をするなら全てのマイクは原音を忠実に信号化するし、厳密には全てのマイクは原音を完全に信号化できない。

とりあえずごっぱ買えば?
481選曲してください:2009/05/16(土) 02:09:03 ID:12HOngt3
では取り敢えずSM58を買ってみようかと思います
マイマイク処女にはこういうのがベストなんでしょうかね
482選曲してください:2009/05/16(土) 02:12:14 ID:IUUrwON1
ここカラオケ板だっけ?ならSM58よりもPG58のがいいんじゃない?
それか思いっきり安くCM2000とか
483選曲してください:2009/05/16(土) 02:38:51 ID:12HOngt3
うーん、ならまずは安いのを買って満足出来なかったら
もっと高級なのを買ってみようかと思います

ところで、マイクの指向性を気にするならハイパーカーディオイドよりカーディオイドのほうが
いいんでしょうか?
484選曲してください:2009/05/16(土) 13:04:51 ID:PjxVOAuK
>>483
> ところで、マイクの指向性を気にするならハイパーカーディオイドよりカーディオイドのほうが
> いいんでしょうか?

実はあまり関係ない。
485選曲してください:2009/05/16(土) 16:26:58 ID:J15rW7PG
質問小出しにすんな厨房
486選曲してください:2009/05/16(土) 17:12:24 ID:X/+pUM7C
このスレ>>485みたいなやつ増えたよな。昔はもっと慎ましいノリのスレだったのに
偉そうにもったいぶったり知識のない初心者を小馬鹿にするみたいなヤツ増えすぎ。どっから湧いた?
ここカラオケ板ってこと忘れてんじゃねーか?専門スレ帰れよ
487選曲してください:2009/05/16(土) 17:40:58 ID:LOcsX73R
>>483
指向性はカラオケ用途なら殆どカワンネよ。
どのみち部屋の中で反射しまくっているし、マイクはリップで使うから。

カラオケが上手くなりたいなら好きにすればいいけど、
ある程度歌が上手くなりたいなら
1.発声のトレーニングをする
2.>4に書いてあるマイクハンドリングを覚える
3.チューナーを持ち歩く
4.エコー(リバーブ)切って歌う

マイクはとりあえずカスタムトライCM2000で充分。
それから徐々に楽に歌えるマイクを選べば良いだけ。
488選曲してください:2009/05/16(土) 17:44:29 ID:IUUrwON1
おう、CM2000は馬鹿に出来ない良いマイクだぜ!!
489選曲してください:2009/05/16(土) 19:02:47 ID:12HOngt3
>>484,486
カラオケならそんなに気にしなくてもいいところなんですか

チューナーって↓みたいなものですか?
http://gakki-de-genki.com/shopdetail/014002000024/
これって何のために使うんでしょう?

取り敢えず発声練習はカラオケBOXくらいでしかできないので
マイクハンドリングにだけ気をつけます
490選曲してください:2009/05/16(土) 21:07:53 ID:PjxVOAuK
>>484
正確に言うと、ハウリングしやすいマイクとそうでないマイクは確かにあるが、
カーディオイドとかスーパーカーディオイドとかの能書きでは判断できない。
カーディオイドでもスーパーカーディオイドでも、ハウリングする奴はするししない奴はしない。
491選曲してください:2009/05/16(土) 21:23:00 ID:LOcsX73R
>>489
チューナーは基音が出る物であれば可。
自分の声の音程合わせる、楽器のチューニングと一緒。

発声練習はぐぐれ。ボイトレ先生方が色々書いてるから。
喉を使わず口先で歌うような歌い方だと壁にすぐぶち当たるw
492選曲してください:2009/05/16(土) 22:56:29 ID:12HOngt3
>>491
まずチューナーとはなんぞやというところから調べないといけませんね
正直今の段階では何のことやらサッパリです
基音とか、楽器のチューニングと一緒ってどういう意味なのかとか…
取り敢えずググってみます

あと発声練習はやり方をメモってカラオケボックスで練習してきます
うちは集合住宅系なので大声は出せないものですから
493選曲してください:2009/05/17(日) 00:36:00 ID:4HUb9vQZ
>>492
チューナーっていうのは楽器をチューニング(調律。音程を合わせる事)するための道具。
最もシンプルな物でいうと音叉。一度くらい触った事あるのでは?
その音を聴きながら、「ラー」とか言って自分の声を調律しよう、という事。
デジタルのチューナーであればA以外の音も出せるし、自分の声を拾ってその音程を表示してくれる。

ちなみに>>489のピッチブラックはエレキ楽器用なので×
http://www.amazon.co.jp/KORG-CA-30-WH-%EF%BC%AB%EF%BC%AF%EF%BC%B2%EF%BC%A7-CA30/dp/B001O0VGPI/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1242488000&sr=8-2
このへんなら手頃でいいかと。
494選曲してください:2009/05/17(日) 14:42:14 ID:5NqrkniL
>>493
自分の声を調律っていう発想が凄いですよね
取り敢えず意味が分かったらその辺りを購入してみます
495選曲してください:2009/05/17(日) 16:08:59 ID:v7h/3K+b
>>494
つーか、Voなら普通に基音合わせないか?
そうしないとキーずれ捲りだろw
496選曲してください:2009/05/17(日) 16:26:44 ID:VcXXZZP6
>>494
調律じゃなくて
キー合わせだろ!!
おまえ。素人杉!!
オケとキー合わせしないのか?

>>495の言ってること、当たり!!
497選曲してください:2009/05/17(日) 18:28:21 ID:HONEjLAL
カラオケじゃ普通にすることではないよな?基音合わせ
498選曲してください:2009/05/17(日) 18:44:51 ID:kQchHkzd
生バンドみたいにその時々で微妙にキーが違うという事はないからな
普通は必要ない
499選曲してください:2009/05/17(日) 18:52:27 ID:v7h/3K+b
>>498
カラオケを楽しむなら必要無い。
歌が上手くなりたいのであれば当たり前の作業。
自分の体調で耳の聞こえが変わるから補正するんだよ。

カラオケを楽しむ素人衆はバンド屋さんより絶対音感があるのかw
500選曲してください:2009/05/17(日) 22:04:04 ID:S7A7XdFA
スレ違いだからどっかいけ、な?
501選曲してください:2009/05/17(日) 22:43:14 ID:hm0Lsvgz
>>500
ただしお前の命と引き換えだ。
502選曲してください:2009/05/18(月) 00:36:12 ID:p/Sxrf4P
503選曲してください:2009/05/18(月) 01:10:37 ID:LhAfhVOr
上手くなる為のカラオケだよな?
タダ唄うだけなのか?



504選曲してください:2009/05/18(月) 02:47:18 ID:rtmoNj1e
マイクスレで扱うべき話題かどうかもわからないの?
505選曲してください:2009/05/18(月) 06:55:32 ID:tn39Gu0M
キー合わせ?
バンドやってるけど、ライブでそんなことしてる奴いねーよ?
506選曲してください:2009/05/18(月) 08:37:43 ID:4Eh61siU
下手糞は関係ないからね
507選曲してください:2009/05/19(火) 00:24:20 ID:vXSqyd1T
アカペラもしくは前奏無くいきなり歌いだす曲を除いて
ボーカルの音合わせなんか不要だな
絶対音感持ってなくても相対音感さえあればおk
508選曲してください:2009/05/19(火) 23:48:48 ID:vXSqyd1T
スレチですまんかったが丸一日レス無しかー
もう限界だ寝る
509選曲してください:2009/05/20(水) 00:13:00 ID:dxSQ3xRI
AT-X11ってカラオケマイクを注文したんだが
これってMDに挿せるよな?マイク穴って規格で共通だよな?
510選曲してください:2009/05/20(水) 00:20:55 ID:fY2NOgdw
>>509
規格で共通とは何のことだかよく判らんが
見たところミニプラグにフォン変換プラグも同梱されてるんじゃないの
511選曲してください:2009/05/20(水) 01:34:41 ID:dxSQ3xRI
>>510
Thanks
512選曲してください:2009/05/21(木) 05:47:19 ID:e84Kr7DK
まあ挿せるだろうが、ステレオ専用だったりw
513404:2009/05/21(木) 10:13:08 ID:e4A/4IPM
以前TELEFUNKEN M80を注文した者ですが、無事届きました。
注文してから1ヶ月くらい納品に時間がかかると言われましたが、すぐに届きました。
色々急がしてカラオケに行けなかったのでレポが遅れました。

使ってみた感想なんですが、室内の環境によって音がかなり変わるマイクですねぇ、、
最初に使った時は少し囁いてみただけでハウリングが起こったので、おいおい、、、って感じでした。
それと音が綺麗ではあるけど、全体的に薄っぺらい 特に高音域が。
しかも高音域に行けば行くほど、声がキンキンしてきて耳を塞ぎたくなるくらい酷いし
SM58に比べると吐息を過剰なまでに拾う所があって、これも不愉快。
とにかく悪い印象しかありませんでした。

次に違う部屋で使ってみた時は、上で挙げた悪い部分が一つもありませんでした。
で、比較の為に店のマイク(AT-CLM700)とSM58を使ってみたのですが、
その部屋の環境の所為か、3本のマイクの違いが全く出ませんでした、、w
折角録音してきたんだけど、あまりに違いが無さ過ぎて参考にならないと思ったので
最初に使った時、レコーダーに直接挿して録音した時のM80、SM58の違いを書いてみます。


514404:2009/05/21(木) 11:06:36 ID:e4A/4IPM
まず、カラオケでの比較をしてみます。
声の輪郭についてはどちらのマイクもはっきりしています。これについてはほぼ互角です。
ただ、エコーをかけるとM80に軍配が挙がります。
店のマイクはエコーをかけると音がくどくなり、SM58は声の輪郭がぼやけるの対して、
このマイクはある程度エコーをかけても輪郭がはっきりとしていました。(プレミアDAMで設定は17)
それとM80は吐息を結構拾う傾向があるのですが、エコーをかけると吐息と、エコーが上手く混ざり
とても良い味を出します。特に切ないバラード系の歌になるとその特徴が強く出ます。
E945も吐息を結構拾うみたいですが、それとは種類が違うように感じました。
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper3542.mp3
一応音源貼っておきます。歌に関しては殺伐トーナメントでめちゃくちゃに言われるレベルなので
非常に残念な音源です。

声の太さ、パワフルさに関してはSM58のほうが上です。
声がクリアなのはM80です。
この二つの差については高音域になればなるほど差が出ます。

これらを踏まえると、SM58は声の太い男性向きであり、歌のジャンルとしては、
ロック、ヘヴィメタルなどが向いていて
M80は声の綺麗な女性向きであり、ジャンルに関してはポップス、バラード系が合っていると思います。







515404:2009/05/21(木) 11:26:45 ID:e4A/4IPM
書き忘れましたがアップした音源は2回目に録音した物です。
なので、悪い部分は特に出ていません。

レコーダーに直接挿して録音した印象は上に書いたのとほぼ同じですが
ライン録音のほうが違いははっきりでます。(PCのスピーカーで聴いてもさっぱりわからんけど

結論からすると、M80はライン録音、宅録向きのマイクだと思います。
カラオケでは本来の力をいまいち発揮できないようです。
部屋によっては悪い部分が目立ってしまい、使い物にならない場合もあります。
皆さんは無理して高いマイクを買わず、普通のマイクを買ってください。 うう、、
516選曲してください:2009/05/21(木) 12:44:39 ID:bvonZI3c
>>513,514,515
レポ乙です。
非常に興味のあったマイクなので大変参考になりました。
コンデンサーマイクの様なという評の意味がわかった気がします。
517404:2009/05/21(木) 13:45:21 ID:e4A/4IPM
あんまり良い比較音源ではないのですが、参考になるかもしれないのでアップします。

SM58
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper1590.mp3
M80
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper3538.mp3

これは教習所のほうで既にアップしているものですが
普通に聴くだけだとM80のほうが圧倒的に良いではないか!!と思いますが
録音した時期、環境、設定、機種、歌唱力に違いがあるので例として挙げるにはかなり悪いですが
二つのマイクの特徴が良く出ているので興味があったら聴いてみてください。

歌っているジャンルにもよりますが、自分のような声質だとSM58のほうがその場での音が良く聴こえます。
M80は音が軽やかでとても良いのですが、すこしでも激しい歌になると
声の太さを拾えないせいか、途端にこのマイクの魅力が無くなります。
例えばTM NETWORKのBEYOND THE TIMEを歌ってみると、このマイクの良さと悪さを一気に体感できます。
ライン録音では軽いとは思わないのですが、、

しかし不思議なのですが、最初に歌った時は最低最悪のマイクだなと感じたのですが
録音してみるとこっちのほうが何故か聴こえがいいんですよ、、、本当に不思議です。

まあ僕達のようなカラオケだけで歌う人には買う必要の無い物です。
DTM板の住人、またはライブとか歌う人向けのマイクです。



518選曲してください:2009/05/24(日) 08:30:26 ID:udNUmlxw
マイクの比較なんかしてる暇があったら練習しろってことを
身をもって感じさせるレスだな。
519選曲してください:2009/05/24(日) 16:11:10 ID:ro7iQNA8
>>517
んー・・・
歌が下手すぎて音質以前の問題・・・
音に集中できなかった・・・
520選曲してください:2009/05/24(日) 16:25:07 ID:QL+pnVOY
一人カラオケによく行くので自分用のマイクにと
XM8500とCLASSIC PRO/MIP030の購入を考えています。
調べてみると機種によっては前に端子を挿す部分が無いものがあるそうですが
HyperJoyとCyberDAMはどうなんでしょうか?
521選曲してください:2009/05/24(日) 16:29:16 ID:deDaxsLU
DAMは前、JOYは後ろ
522選曲してください:2009/05/24(日) 16:51:27 ID:QL+pnVOY
>>521
ということは折角持って行っても使えることができない事態はないということですね。
これで安心して注文できます。ありがとうございました。
523選曲してください:2009/05/24(日) 17:26:28 ID:ro7iQNA8
>>522
ちゃんと>>2を守って楽しんでくださいね〜
524選曲してください:2009/05/24(日) 17:35:46 ID:MzG7hJPh
ダムは前の穴も後ろの穴も使える
525404:2009/05/25(月) 05:48:57 ID:ZxGw0KzI
>>518
ははは その通り
>>519
下手糞すぎてすんません 教習所Dランクじゃこんなもんだよなあ
526選曲してください:2009/05/25(月) 21:59:25 ID:1+qMCs4C
シツモンです。一応過去スレやいろいろググりました。
最近カラオケにはまって、カラオケのためにマイマイクを買おうかと思います。

XM8500
SM58
CM-2000

あたりを候補に挙げたのですが、オススメのものとかありますかね?
SM58はライブとかで使ってると書いてあったので、カラオケだけで買うのも気がひけたり・・・

ちなみにPremier DAMで歌ってます
527選曲してください:2009/05/26(火) 00:31:22 ID:MTHVtL0p
>>526
本当に過去スレ読んだのか?w
528選曲してください:2009/05/26(火) 00:49:42 ID:GPnWFhxQ
>>527
マジで読んださw
ってかマイクの知識自体がまったくないから別のすれもいろいろ見ましたよ・・・
SM58は無難って感じ、cm2000は安くて・・・性能は?って感じ。
今2つに絞ったけどほかにもオススメあったら是非教えてほしい・・・><
529選曲してください:2009/05/26(火) 01:09:21 ID:VwMk0ZNo
どんなモノが欲しいかわからないのにオススメもクソもないわな。
つか用途に応じたオススメは出尽くしてる感があるし。
あとは本人の声質との相性か。
530選曲してください:2009/05/26(火) 10:41:41 ID:GPnWFhxQ
>>529
上でも書いたとおり、最近カラオケにはまったんだけど、豚インフルとかもあって店頭の使うのが気が引けてきて・・・
んでカラオケ用に買おうと思って質問。
いまのところはカラオケ以外で使う予定は無いですね・・・

声質・・・高い声のほうけっこう出ます
531選曲してください:2009/05/26(火) 11:43:47 ID:e+T+j6fF
だめだこら・・

>>530
58買っとけば。
プロも使ってるんだから質はバッチリ、とりあえず安心だお。
532選曲してください:2009/05/26(火) 11:59:27 ID:BklJfPZn
>>530
豚インフルwww
もうかかってるみたいだから検査をおすすめしますw
533選曲してください:2009/05/26(火) 12:22:28 ID:VwMk0ZNo
あんな密室でツバ飛ばしながら熱唱してんだぞ?
マイクだけマイマイク使っても無意味。
534選曲してください:2009/05/26(火) 12:38:11 ID:GPnWFhxQ
いや、豚インフルを心配してるんじゃなくて、
やっぱりカラオケ屋のマイクって年中無休フル稼働だし、衛生的にもどうよって考え出してマイマイク買おうかと思って・・・。
535選曲してください:2009/05/26(火) 12:43:58 ID:VwMk0ZNo
日本語が不自由な事に気づけよ。
そういう理由ならなんでも良いんじゃね?
536選曲してください:2009/05/26(火) 12:51:04 ID:GPnWFhxQ
それはすまなかった。寝起きだったもんで
537選曲してください:2009/05/26(火) 14:41:30 ID:BklJfPZn
あぁ、ひきこもりの方だったんですね
外はウィルスいっぱいで怖いですからね
勇気出して外出する時は気を付けて下さいね
538選曲してください:2009/05/26(火) 15:54:19 ID:VwMk0ZNo
>>536
特にこだわり無いならスイッチ付きの58買えば良いよ。
ここで上がるマイクの中では割と安いし、タフで部品も安く手には入る。
持ってて損はない58とスイッチ以外同じマイクだからね。
スイッチ無しでストレス感じないなら58買えば良い。
マイクの性格は58と比較される事が多いから何かこだわりが出てマイクを買い替えたくなっても指標になるオマケ付き。

>>537
言い過ぎ。
539選曲してください:2009/05/26(火) 22:00:47 ID:GPnWFhxQ
>>538
サンクス!
58を候補いれますね。マイクコード別途で買わなきゃいけないみたいだけど、やっぱり安いと音質って下がるんですかね?
「audio-technica AT8309/5.0 マイクロホンケーブル 」
適当に探したらこれが出てきたんですがどうですかね・・・・


>>537
今日学校やすみなんだよねー 笑
540選曲してください:2009/05/26(火) 22:34:29 ID:bJES0iJ4
ケーブルはこれで十分。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECXP050F%5E%5E

マイクも定番、ケーブルも定番というならこれ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EPC05%5E%5E

あと、マイクに過度な期待をしないこと。
体調の違いや発声方法の違いの方がマイクの違いよりはるかに大きい。
(つまり練習を怠らないように)
541選曲してください:2009/05/27(水) 03:08:37 ID:rh08888d
こだわりがないならむしろ、わざわざ今風の音でない SM58 なんか買う必要ないでしょ。
PG58 ならとりあえず不満はもっと上手くなってからゆえレベルの音は出る。
低予算ならカスタムトライとかベリンガーが比較的まとも。
もっと払う気があれば BETA57A や AKG, EV, SENNHEISER などいくらでもあるが、 Hi-Fi 指向の機器ではないので、
値段が高いほどいいというものではなく、最終的には自分で使ってみないと良いか悪いかわからない。
何もわからない人にはとりあえず PG58 を薦めておきます。
542選曲してください:2009/05/27(水) 08:19:14 ID:AoM8XoHL
>>541
SM58が今風でないと書いておきながら
なんでわざわざPG58を勧めるのかが全くわからない。
543選曲してください:2009/05/27(水) 11:03:53 ID:LGREsMaj
PG58の方が後発で、SM58に比べたら多少は今風かもね
って前に誰かがPG58を持ち上げたら、このスレではなんかオススメになってるんだよ。同じ人かもしれないが
まあとりあえず一本目って感じで買うなら、安いし俺もPGの方を薦める
544選曲してください:2009/05/27(水) 13:29:45 ID:RyTMPA5Y
そりゃSHUREだし、ケーブルも付いてるし、性能的に過不足無いし、なんといっても安いからね
いきなりe945とか勧めにくいもんな。実際合わない人もいるみたいだし
個人的にはAKGのダイナミックマイクの評価を知りたいな
545選曲してください:2009/05/27(水) 20:41:32 ID:AoM8XoHL
PG58を勧めてる人って
PG58を持っててSM58を持ってない人だよね。

金をけちりたいならPG58でも良いけど、
そうでないならSM58の方が良いんじゃないか。
ステージでの定番ボーカルマイクだし。

ケーブルなんて5mで\450で買える。
>>540 参照 )

今風というか、高音くっきりならBETA 58Aでも良いし、
HI-FIにこだわるなら乾電池駆動出来るコンデンサ RODE NT3 とか。
(ただし取扱注意)
546選曲してください:2009/05/27(水) 21:16:27 ID:5NeRkCxM
この流れを見る限りでは寧ろなんでお前が
そこまでPG58を否定したがるのかが分からない
547選曲してください:2009/05/27(水) 22:03:26 ID:pbd4ub6D
539ですが・・・
SM58Sが7800円だったんで買います。
ケーブルは>>540の安い奴を買おうと思ってます。

今日楽器屋いってPG58売ってて、コードもついてて迷ったけど結局SM58かいます!
レスしてくれたみんな、マジ助かりました!
548選曲してください:2009/05/28(木) 05:50:56 ID:eKJI+wH2
自分はライブで昔からのSM58使いだが、妹のボーカル練習用には最初のマイクとしてPG58を薦めた。
549選曲してください:2009/05/28(木) 08:00:56 ID:zb9Rfabz
>>548
PG58を勧めた理由は?
単に安いから?
550選曲してください:2009/05/28(木) 10:13:32 ID:wkh6djHd
>>544
AKG のダイナミックマイクは機種ごとの違いが大きい。
こういう音を目指すという姿勢がいまいち定まっていないのではないか。
一応ほぼ共通した特徴としては超高域がきれいに伸びていることだが、
中域や低域の処理がまちまちなので、印象が一定しない。
551選曲してください:2009/05/28(木) 23:29:57 ID:0rf1pKIy
>>537
家族共々殺されたいの?
552選曲してください:2009/05/29(金) 02:00:13 ID:8C2i/csw
>>551
お前ガチで半年ROMれ
安い挑発乗ってるようじゃそのうち逮捕されるぞ
553選曲してください:2009/05/29(金) 04:58:07 ID:zN1efnh9
>>550
サンクス
過去ログで取り上げられてた3700や3800って奴が廃番らしいから気になってたが、高域が伸びるって事だけは確かなのか




あとやたらとSM58を勧めてる人がいるが、カラオケ屋にはPA居ないんだからそこ忘れるなよw
カラオケ機器に直差しするなら58がベストチョイスな訳じゃないよ
554選曲してください:2009/05/29(金) 07:28:52 ID:HD/aODAM
AKGはコンデンサは有名だけど
ダイナミックはしらんな。

F特のグラフがのってたD7のグラフを見てみると
わりと素直な形をしてて高音まで伸びてるけど
(他のダイナミックに比べて)低音が弱いね。
女用かな?
555選曲してください:2009/05/29(金) 08:06:48 ID:8FcqW9xn
>>554
AKGのダイナミック知らない? D112とか定番じゃん。
Vo用ならD1000は銘機、金額合わなくて生産中止になったがw
556選曲してください:2009/05/29(金) 20:56:23 ID:MYcd2W5W
>>552
俺は好きで殺すといってるだけだよ。
557選曲してください:2009/05/29(金) 21:03:26 ID:rwJvS1MN
539だが、511とか556のカキコは俺じゃないぞ   。
なんか間違えられそうだから言っとく。  
558選曲してください:2009/05/29(金) 22:40:07 ID:HD/aODAM
>>555
ドラマーでもないし年寄りでもないんでどっちも知らない。

ステージで使ったことがあって覚えてるのは
SHURE, AUDIX, AudioTechnica, SENNHEISER, ElectroVoice, ClassicPro
くらいかな。
コンデンサのRODE NT3も使ったことがある。
やっぱりSM58とBETA58が多いね。

カラオケ屋だとほとんどがAudioTechnica。

そういえばこの前 RODE NT2-A がボーカル用にセットされててちょっとびっくり。
これステージで使うマイクなのか?
559選曲してください:2009/05/29(金) 22:42:02 ID:HD/aODAM
なんかIDがカラオケ板っぽい。
560選曲してください:2009/05/29(金) 23:18:49 ID:8FcqW9xn
>>558
年寄りなのは間違いない、確かに爺だw

しかし、AUDIXはまだしもステージでクラプロ使うのかよぅ〜w
ところでどんなステージなん? 普通なら有り得ん選択だな。
あれはプロレスの投げマイク&雨に濡れるお祭り専用と思っていた、マジで。

カラオケのテクニカ占有率は凄いよね。
IRワイヤレスでかなり儲けたし、開発した○山さんは三人組に転職できたしなぁ。

NT2Aをステージで使うのか〜
OPが2ちゃんDTM板張り付きのど素人なんじゃね?w
561選曲してください:2009/05/30(土) 00:02:59 ID:u8Bsqx1e
>>560
ClassicProだったのは長野県のとある町の町おこしイベント。
NT2Aだったのは横浜の某公園でのイベント。

アマチュアで趣味でやってる音楽なんで
個人の機材を集めたようなステージでやることもしばしば。
オペレーターが素人なこともよくあるし、
予定してた本数のマイクが無かったり、
接続までやってあとは丸投げだったりすることもある。
562選曲してください:2009/05/30(土) 00:31:22 ID:EkP7jJP4
AKGのD3700Mは、高域〜超高域がかなりサラサラしてた。
目が粗めじゃなく細かめのサラサラだったから嫌な感じはしなかったけど、
低〜中音は普通のダイナミックマイクな感じだから、E945と比べると下〜上までの音の繋がりが結構不自然。
女が使うなら結構いけるかも。
563選曲してください:2009/05/31(日) 00:26:38 ID:jXrU787v
SM58とPC05でプレミアDAMの前面端子につないでみたんだが、音が出なかった。
なんか決定的に間違えてる?
このセットを自宅のマイクアンプに繋いで見ると、音は出る。
ただ、マイクアンプに繋いだ場合もモノラルモードだと音が出ず、ステレオモードだと音が出る。
(自宅の構成はマイクアンプ→PCのLINE IN)
どなたかアドバイスくれないだろうか。
564選曲してください:2009/05/31(日) 01:49:25 ID:ALsZKNuO
>>563
プレミアに限らず、 DAM のマイク端子は音が出ないことがある。
これはパネル面のとは別に、内部にもレベル調整があるため。
調整は蓋を開けないとできないので店に言うしかない(言ってもすぐには直せないことが多いと思う)。
マイクアンプの方はしらん。
565選曲してください:2009/05/31(日) 11:14:51 ID:OcBxQBkt
>>564
ありがとう。
となると、マイクアンプも持ち込んじゃった方が楽そうだね。
ただ、マイクアンプを通すとスピーカーの片方から声が出るようになっちゃって違和感があるんだよね。
悩ましいなぁ。
566選曲してください:2009/05/31(日) 11:55:32 ID:me2YjGAq
>>565
ちなみにマイクアンプって何?
アンプからPCまではどんなケーブル使ってるの?
567選曲してください:2009/05/31(日) 11:59:10 ID:OcBxQBkt
>>566
これ。
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ma2.html

アンプからPCはステレオケーブルだよ。こういうの。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/K/KM-A1-10_MA.jpg
568選曲してください:2009/05/31(日) 14:49:59 ID:ALsZKNuO
>>565
もう少し詳しくいうと、 DAM は背面にもマイク端子があり、
前面端子が遊んでいる場合はボリウムを絞られている確率がやや高い
(意図的にでなくいい加減に設定してそうなっていることが多いので、もう一つの前面端子を試してみる価値はある)。
だめな場合は背面の端子を試す。
店の赤外線マイクが刺さっているところを引き抜いて、そこにマイマイクを挿せば使える確率は高い。
しかしこれとても絶対とはいえない。
赤外線マイクがラインレベルの設定になっていることもあるからだ。
理屈の上ではマイクアンプを持ち込めばどんな場合にも対応できるはずだが、俺は持ち込んだことがない。
というか、そこまで使えない設定のに当たったことがない。
なお、カラオケではマイクはもともとモノ入力で必ず両チャンネルに出るので、そっちの心配はいらない。
569選曲してください:2009/05/31(日) 15:06:14 ID:QajWKDJI
近くの店でマイク端子すべて無効にされてしまった
誰か壊したのかもな
570選曲してください:2009/05/31(日) 20:44:21 ID:ALsZKNuO
>>569
スタンガン使ったか AC 100 V でもかけたか。
571選曲してください:2009/06/01(月) 19:03:52 ID:HHPKcMA5
マイクってどこで買えばいいんだ?
普通の楽器店だと品揃えがよろしくないんだが。
572選曲してください:2009/06/01(月) 19:13:13 ID:unLa3jZ3
ネットだとサウンド○ウスなんかはどうでしょう?
573選曲してください:2009/06/01(月) 19:15:37 ID:HHPKcMA5
やっぱり通販じゃないと良くないわけね。
わかったわ。
574選曲してください:2009/06/02(火) 08:16:43 ID:gPlMq3fK
「普通の楽器店」の基準がわからん
ワタナベ楽器京都店?(二つある方のDTM専門みたいな方)なら
ここで何度も名前出るようなダイナミックマイクほぼ全て置いてあった

ってか近場で実際に試してから買いたいなら行く前に電話して在庫あるか聞けばいい
575選曲してください:2009/06/02(火) 17:39:13 ID:lrPhu57j
実際に試すと言っても楽器屋に置いてる機材と狭い空間含めてカラオケ機材とでは違いすぎるけどな。
スレの趣旨からすれば知人かレンタル屋から借りてきてカラオケで試さないとあんまり意味なさそう。
大きさや重さはや重心の位置による持ちやすさくらいは比較できるけど。
576選曲してください:2009/06/03(水) 08:09:31 ID:SaQZ0Hsb
>>563
> ただ、マイクアンプに繋いだ場合もモノラルモードだと音が出ず、ステレオモードだと音が出る。
原因を特定するため、
マイクアンプ ==> PC の接続のマイクアンプ側を以下のようにつなぎ変えて
音がでるかでないか結果をおしえてくれ
ステレオスピーカーならどっちから音が出るかも

1.ステレオモード、普通に接続
2.ステレオモード、赤を白に、白を赤に
3.ステレオモード、赤を赤に、白はつながず
4.ステレオモード、赤はつながず、白を白に
5.ステレオモード、赤を白に、白はつながず
6.ステレオモード、赤はつながず、白を赤に
7.モノラルモード、普通に接続
8.モノラルモード、赤を白に、白を赤に
577選曲してください:2009/06/03(水) 08:28:09 ID:SaQZ0Hsb
秋葉原やお茶の水なら品ぞろえ豊富な店がたくさんある

ラオックス楽器店 MUSIC VOX
ラジオ会館2階、エスカレーターを上がって左の店
お茶の水駅の西側の道沿いの店

スタジオを借りて試すという手もある。
SM58ならほぼすべてのリハスタに置いてあると思う。
1時間部屋を借りても個人なら数百円から。
こういうところ http://www.studionoah.jp/
578選曲してください:2009/06/03(水) 11:31:18 ID:adOESyAo
他に東京でマイクが多く置いてあるとこと言えば
渋谷の池辺楽器・パワーレック館
渋谷ロックオン
イシバシ楽器もあると言えばある

リハスタでは58以外のマイクもオプションで貸し出してるとこもあるね。
たいてい無料。
579選曲してください:2009/06/06(土) 20:53:31 ID:vdb3Qor2
>>563
俺はマイクコードが怪しいと思う。
580選曲してください:2009/06/09(火) 00:12:05 ID:P+Z8Ppo7
テレフケンM80、今月値上がりするそうだ。

その前にさっさとポチっておくぜ!
マイクケーブルもオーダーメイドのPCOCC(非加工)にロックオンした。

届いたらオレもレポしてみる。
581選曲してください:2009/06/10(水) 07:23:41 ID:991Fuw2X
>>580
PCOCCをありがたがるってのは
宝石やブランドバッグを求めるのと同じ心理なのかな?
582選曲してください:2009/06/10(水) 09:55:52 ID:E86DvLbl
PCOCCを全否定するつもりは毛頭無いけど、この手のケーブルを
銅の表面が黒くなった時点で全て替える人が何人居るのだろうか・・・
583選曲してください:2009/06/10(水) 10:54:25 ID:oc6k6SPU
昔、水銀をパイプに詰めてケーブルにして実験していた会社があった。
584選曲してください:2009/06/10(水) 21:39:48 ID:8mNbwPhB
素人な質問で申し訳ないが、ケーブルを
シールドタイプの高級品に変えると
実感できるほど良くなりますか

現在、マイク付属の安物?を使用してます
585選曲してください:2009/06/10(水) 22:09:18 ID:4/KUYzxw
>>584
カラオケ用途なら不必要。
そもそも高級なケーブルっていうのは録音スタジオでの使用の為に開発されてる。
そりゃノイズが少なくて伝送ロスが少ないのが理想なのは当たり前なんだけどね。
586選曲してください:2009/06/10(水) 22:34:46 ID:8mNbwPhB
>>585
ありがとうございます
ケーブルで悩むのは止めにして歌の練習に励みます
587選曲してください:2009/06/10(水) 23:15:17 ID:4/KUYzxw
>>586
がんばれ。
歌うまい人は瀕死の店マイクでもうまい。
588選曲してください:2009/06/11(木) 02:39:44 ID:agru7UaD
>>584
MicrophoneCableは普通にShieldtypeだよ
balanceとanbalanceの勘違いかな?

589選曲してください:2009/06/11(木) 11:33:15 ID:gVpd5R+q
SM58を使っているのですが、他の人が他のマイクを使って歌っている間は入力を切りたいと思っています。
単純な手段としてはカラオケ本体からマイクケーブルを抜くことだと思うのですが、
スピーカーにダメージを与えるのを避ける為、
その都度カラオケ本体の音量の操作をするというのは手間がかかるため、
その方法は避けたいと思っています。
何か別の手段はないでしょうか?
590選曲してください:2009/06/11(木) 11:56:02 ID:eISxXn96
>>589
俺が思いつくのは以下の2点くらいかなぁ
・マイクプリアンプを買って、自分が歌わない時はそっちのボリュームを
 絞るようにする。
 お金がかかる&根本的な解決にはならないが、カラオケ機本体まで
 移動する手間は省け、他のカラオケ屋のマイクを使う人の音量に
 影響を与えないのが利点かな。

・SM58-SEっていうスイッチ付きのモデルがあるのでそっちに買い換える。
 根本的な解決になるが今持ってるヤツが無駄になる。
 処分する道があるならオススメ。
591選曲してください:2009/06/11(木) 18:38:48 ID:uLRPXmt4
>>589
ノイトリックからサイレントプラグってのが出てる
このプラグならボリューム下げずに抜いてもOK

スイッチ付きマイクケーブルってのもあるけど、スイッチOFF時にノイズが発生しないかは知らん
592選曲してください:2009/06/11(木) 20:51:41 ID:GS9y6WQe
ノイズ(過大出力)が出てるかどうかはオシロスコープで測定すればいい。
もしノイズが出てるようならノイズ除去用のフィルター回路を組めば良い。
593選曲してください:2009/06/12(金) 08:03:23 ID:zjCkFBXI
>>589
その用途ならこれで良いんじゃないかな

スイッチ付きアダプタ \1000
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=394%5EGMS274%5E%5E

以下でも可
カフボックス
フェーダーボックス
ボリュームペダル
マイクプリ
ミキサー

カラオケ機器ならケーブルをぶち抜いてもたぶん壊れないけどね
カラオケボックスならアンプもスピーカーも余裕のある状態で使うんで
ワイヤード時代は素人が普通に抜くことも良くあったわけで
まああくまで自己責任で
594589:2009/06/12(金) 10:08:47 ID:jICUIALv
皆さん色々アドバイスありがとう!

スイッチ付きSM58は、調べる限り不良報告が多いので二の足を踏んでいました。
>>593さんのスイッチ付きアダプタが一番手軽そう。
その線で検討してみたいと思います。
ありがとうございました!
595選曲してください:2009/06/17(水) 09:50:36 ID:M/WN3wlE
スレチかも知れませんが他に適当なスレが見つからなかったので…

多人数カラオケ用に3・4本目のマイクを買おうと思ってるのですが、
おすすめや注意点などはありますか?
音量の差が出たりとかハウリングが起きてしまったりなどが心配要素です。
加えてせっかく買うからにはマイマイクとしても使いたいのですが…
ご教授願います。
596選曲してください:2009/06/17(水) 14:15:28 ID:Waq+5XWu
このスレに自分の歌声を上げたらそれに向いているマイクを紹介してくれたりしますか?
597選曲してください:2009/06/17(水) 14:49:42 ID:R/OHTE8k
3000円以下で初心者にオススメな
入門用マイクを教えて下さい
598選曲してください:2009/06/17(水) 16:18:08 ID:Zlkj5ZBv
>>595
カラオケってマイク4本も繋がるっけ?
小型のミキサー使えば音量差は関係ないし、マイクが増えたからといってハウりやすくはならない。
よってどれでもおk

>>596
向いてるマイクなんてない。夢見すぎ

>>597
カスタムトライ
599選曲してください:2009/06/17(水) 19:31:30 ID:WVFY/zBM
>>595
そりゃマイクが増えればハウリングの危険は増えるし
マイクや接続方法が違えば音量差もある。
まともな声量でまともな扱い方をすればハウリングしないと思うけど。

マイク入力が2つあるならそのままつなげば良いけど、
1個しかないなら
・二股アダプタやYケーブルでパラでつなぐ
・ミキサーを通す
などの選択肢あり

金額やどの程度凝りたいかによっていろんなセットが考えられる。
とりあえず最高と最低を書いておく。

●激安セット \2960
CM5S 2本 & ケーブル2本 & 二股アダプタ
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECM5S
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECXP050F
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5EAPP321

●高級フルセット \67100
SM58S 4本 & ケーブル4本 & リバーブ付きミキサー
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662%5ESM58S
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5EEC05
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5EMG82CX
600選曲してください:2009/06/17(水) 19:52:26 ID:qJvC66fS
>>599
高級フルセット何か足りなくはないか?
ミキサーにマイク突っ込んで満足するには高すぎる無駄なセットだな。
601選曲してください:2009/06/17(水) 20:04:32 ID:LEWJFIig
とりあえずJOY WAVEならマイク端子は裏側に4つある。
で、大抵の店はワイヤレスの受信機がマイク1に付いてるから、3本までなら普通に増やせる。

DAMはマイク持ち込んだことないけど、裏にも穴あるのかな?前面だけなら1本しか増やせない。
602選曲してください:2009/06/17(水) 20:07:32 ID:LEWJFIig
JOY補足

一応、裏の端子はそれぞれボリュームツマミ付いてるから、適当にいじってれば音量差とかハウリングもなんとかなる。
603選曲してください:2009/06/17(水) 20:26:18 ID:WVFY/zBM
>>600
アンプ、スピーカーとオケの再生は当然カラオケ機を使うという前提なわけだが。
それともEQとかマイクスタンドとかか?
いまいちおまいが何を求めてるのかわからない。
604選曲してください:2009/06/17(水) 22:27:15 ID:qJvC66fS
>>603
マイク4本を4本のケーブルでミキサーに繋ぐ。
ここまでは良いよ。

ミキサーとカラオケ機を繋ぐケーブルが足りない訳だが。
ケーブルなしの本体だけのマイマイク握りしめてカラオケに行ってるような状況でしょ、これ。
605595:2009/06/17(水) 23:50:09 ID:M/WN3wlE
やめて、私のために争わないで!><

というのは冗談として、皆様レスありがとうございます。
とりあえず求めるレベルとしては備え付けマイクと同レベルがベストですね。
ハウリングに関しても(持ち込み機材による)対処法はないみたいなので、行きつけのオケ屋と同じマイク&二股ケーブルで検討してみようと思います。
ありがとうございました。
606選曲してください:2009/06/18(木) 08:25:06 ID:dGkFRDDo
>>604
スピーカーにつながないならそりゃ無駄なセットだな。

ミキサーとカラオケ機をつなぐケーブルはいくつか考えられるからセットに入れてない。

ピン ===> ピン でステレオでつながるならそれがベスト。
この手のケーブルならどこででも手に入るし、
普通の家にも1本くらい余ってるんじゃないか。

マイク入力しかないなら フォン ---> フォン ということになる。
この場合、マイクレベル入力にラインレベル信号を入れることになるので
ミキサーの出力とマイク入力のボリュームを絞ること。

>>605
> ハウリングに関しても(持ち込み機材による)対処法はないみたいなので、

ハウリングしない為には
・スピーカー側にマイクを向けない
・スピーカーにマイクを近づけない
・未使用のマイクはスイッチを切っておく
・マイクの上の方を持たない(単一指向性を保つ)
・口に対してまっすぐマイクを当てる(ボリュームを下げられる)
・発声を改善する(ボリュームを下げられる)

一応ハウリングを消す機器も存在する。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EFBQ2496
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=262%5EAFS224
607選曲してください:2009/06/19(金) 01:21:48 ID:UyrgtUfj
>>601
DAMは全面に2つ、裏面に2つあるよ。
608選曲してください:2009/06/19(金) 14:20:33 ID:ZmLsAqmB
過去ログみたけど、わかりませんでした。教えてください。

DAMともで、きれいに録れるマイクってありますか?
シュアーとか、定番どころのマイクは、DAMともには向かないと聞きました。
音がさらにこもるとか・・・。

店にあるワイヤレスを、マイクだけ自前でそろえるしかないですかね?
609選曲してください:2009/06/19(金) 15:45:55 ID:Hdem3X3a
>>608
58使った事ないでしょ?
ネットに書いてある事を鵜呑みにして高い金を出す前に、自分で試してみる事を勧めるけどね
610選曲してください:2009/06/19(金) 16:56:32 ID:o5Yhb1Iq
俺SM58使って大満足だったけど。
詳しいことは分からないけど、変に持ち上げすぎない感じが。
611選曲してください:2009/06/19(金) 20:44:14 ID:FnuSlwND
58は素の音って感じやね華やかさを出してくれるマイクじゃない
声が出来てない人は地味に埋もれて終わるから使わん方がいい
612選曲してください:2009/06/20(土) 01:22:21 ID:j/vDzUk5
>>611
店員さんが中音域に強いマイクだと教えてくれたので58を選んだんだけど、どうやら上級者向けのようですね・・・

これはもう死ぬ気でボイトレするしかないw
613選曲してください:2009/06/20(土) 08:04:00 ID:6oRNpySO
>>611
華やかさは出さないが素の音ってわけでも。
とりあえず 40 年前のマイクというのがイメージ的にいちばんしっくりくる。
614選曲してください:2009/06/20(土) 15:31:32 ID:51nC6nCK
このスレ読んでATX11をjoyに持って行った・・・。
全然点が出ませんでした。
やっぱり3000円程度のマイクじゃだめですね。

備え付けマイクとマイマイクと両方で点を測定してみたら、
99.999と90.857でした。
お前のテクニックが悪いと言われそうだったので、カンストする曲で
実験しました。
聞いたところ音質は、それなりに良さそうですが、音がもの凄く小さかったです。
インピーダンスとかあってないのかなぁ。

マイマイクを使いたい理由は、
衛生面と、充電です。(電池が無くなると点が出ない)

やはり、このスレにある5万以上のマイクじゃないとだめですか?
615選曲してください:2009/06/20(土) 15:33:08 ID:51nC6nCK
あ、つないだ所は、裏のマイク1です。
(ワイヤレスマイク用の端子を外して付けました)
616選曲してください:2009/06/20(土) 15:40:14 ID:fnQlcNK5
5万クラスって何があったっけw
617選曲してください:2009/06/20(土) 15:45:02 ID:5COiSVbN
とりあえず文面から小学生?とは思った
618選曲してください:2009/06/20(土) 16:33:27 ID:aomFFjlN
点数って
619選曲してください:2009/06/20(土) 16:36:15 ID:GicvkHqM
>>614
それは備え付けのマイクに慣れてしまったからでは?

というか、後者のほうがより正しい点数だとは思ったりしなかったの?
620選曲してください:2009/06/20(土) 16:41:26 ID:GJTQY/Pc
>>614
入門用ならそのマイクが最適と言って良いほど
でもカンストなんて言う完全に採点用の歌い方じゃ5万円出しても損するだけだと思う
621選曲してください:2009/06/20(土) 17:00:04 ID:AsZFzqNc
なんつーか点数を評価基準にしている時点でアホ

普通は出力される自分の声がどうかわったかとかを
空間、ライン録音して自分で聞いてみてマイクの評価をするからな
622選曲してください:2009/06/20(土) 17:25:23 ID:SPWrBBYv
一応言っておくと、音の良し悪しと点数とはほとんど関係がない。
むしろマイクロホン出力の大小の方が効く。
だから音のいいマイクを使っても点数が上がるとは限らない。
ただ、返ってくる音によってノリが変わり、それが点数に影響することはもちろんある。
623選曲してください:2009/06/20(土) 21:43:29 ID:51nC6nCK
マイマイクの目的はちゃんと書いているはずですが。

点数を上げるとか、点数は評価にならないだとか、無意味な回答ばかりですね。
失礼しました。

ちなみに、高得点プレイヤーは、自分の声をスピーカーから聞きません。
(マイク音量は常にゼロに設定)
自分の発声した音程を、ガイドメロディに合わせるように歌うためです。
スピーカから反射した音声が乗ると、音程をとりにくくなるので、
音量ゼロが推奨されています。

高性能のマイクが録音用などの用途だというのは、理解しています。

インピーダンスとか、使っているケーブルの質問とか技術的な
内容が全く出てこないので、技術レベルも高そうではありませんね。

ではバイバイ
624選曲してください:2009/06/20(土) 21:48:16 ID:maRLraPK
点数が下がったからAT-X11は駄目ってはっきり書いてあるがな
625選曲してください:2009/06/20(土) 21:50:13 ID:SPWrBBYv
>>623
インピーダンスwww
626選曲してください:2009/06/20(土) 21:56:35 ID:51nC6nCK
>>624
いや、実力以上という意味が入っているのは理解できるでしょう。
ワイヤレスマイクで99.999でるのですから、
それと同等まででるには、同じワイヤレスマイクを買えばいいわけですが、
10万位するとおもいましたし、充電の問題があるので、
ケーブル直収にしたかったのです。

このクラスで10点近く違うのは、装置の問題です。

>>625
何がおかしいのですか?
音声は交流ですので、マイク側のインピーダンスと
JOY側のインピーダンスの整合がとれていないと、
音量が出なかったり歪んだりするのは自明ですよね。


−−−
カンスト用の歌い方って、他のスレでもよく見るのですが、
どうするのですか?私は普通に歌っていますが。
627選曲してください:2009/06/20(土) 22:02:47 ID:51nC6nCK
>>622
の回答が一番的を射ているとおもうし、自分もそうじゃないかな?と思って
音量が低いと言ったのですが。

それと、上述の通り、私はマイク音量ゼロです。
レコーディングするプロでもそれは同じだと思いますが。
628選曲してください:2009/06/20(土) 22:04:52 ID:maRLraPK
>>626
>このクラスで10点近く違うのは、装置の問題です。
自分で結論出してるじゃん。なら質問するまでもなく良い装置を買えば良い
どれが良い装置なのかは過去ログ読めば一目瞭然だし

あと、もしカンストとか意識せずに99.999が出てるなら、間違いなく>>619の分析通り
629選曲してください:2009/06/20(土) 22:08:42 ID:51nC6nCK
>>628

>>619の分析の通り
というなら、逆説で90前半しか出ない人は、マイクを変えることによって、
99.999を出せるという証明になりますが、
そんな理論は聞いたことがありませんし、論理的ではありませんね。

採点用っていうのは、ビブラートやしゃくりは、多用しますよ。
このことではなくて?
630選曲してください:2009/06/20(土) 22:10:19 ID:51nC6nCK
JOYのインピーダンスを知らなかったので、
聞きたかったのです。
あとマイクアンプを入れるなど、色々な方法があると思いますし、
私と同じ経験をしたことが無かったら、そもそも誰も解決できませんよね。

本当に失礼しました。
631選曲してください:2009/06/20(土) 22:13:00 ID:maRLraPK
>>629
>マイクを変えることによって、99.999を出せるという証明になりますが、
>そんな理論は聞いたことがありませんし、論理的ではありませんね。
そりゃ聞いたことないだろうよ
あんたが使ってるマイクと全く同じものを他人が使わないと駄目だもの
632選曲してください:2009/06/20(土) 22:18:34 ID:5I33qdW5
失礼したんなら戻ってくるなよ
99点出せるのが自慢らしいが、歌を採点ゲームとして遊んでる奴がなんで上から目線なのかわからん
633選曲してください:2009/06/20(土) 22:45:41 ID:IbGLJiAT
「高得点プレイヤー」だってさ
レコーディングするプロがマイク音量ゼロとか意味不明
プロが使用しているモニタ用のヘッドホンは飾りか?
634選曲してください:2009/06/20(土) 23:45:25 ID:Stzhelbp
ID:51nC6nCK
こいつゴミだなw

カラオケで高得点プレイヤーになって音楽家気取りw
635選曲してください:2009/06/21(日) 00:06:27 ID:Wn0jcD42
>>614
点数のことはよく分からないけど
99.999ってことはこれ以上はないんだよね?
なら、備え付けマイクと同じ物、もしくは同クラス物を
備え付けマイクと同じ位使い込んで劣化させて糞マイクにすればいい
636選曲してください:2009/06/21(日) 00:08:18 ID:JzbVPtlK
その発想はなかった
637635:2009/06/21(日) 00:08:20 ID:Wn0jcD42
>備え付けマイクと同じ物、もしくは同クラス物を
備え付けマイクと同じ物、もしくは同クラス物のケーブルタイプを ね
638選曲してください:2009/06/21(日) 00:10:51 ID:HbSfdfAM
ID:51nC6nCKな人って何かの病気なの?教えてえらいひと

ここはいつから高得点を出すマイクを探すスレになったのですか?

そんな私はSM58ユーザー
歌ってて気持ちいいからゾッコンなのですよw
639選曲してください:2009/06/21(日) 00:23:58 ID:/kUY7r52
自分はお気に入りのアーが愛用してるから同じものをって理由でBeta58A。
640選曲してください:2009/06/21(日) 00:28:02 ID:HuUG6iQL
    ,.:::.⌒⌒:::::ヽ 
   (::::::::::::::::::::::::::::) 
 (( (::::::::::::::人:::::::::ノ     レッツ! インピーダンス!!
   (::::(´・∀・`):ノ ))    ウーイェー、ダラタッタダラタッタ
   (( ( つ ヽ、     ♪ ベイベベイベ、ダ、ダラッタタッタダラタッタァン
     . 〉 とノ i ))     
     (__ノ^(_)
641選曲してください:2009/06/21(日) 00:28:29 ID:p0gEgio7
まだ夏にはちょっと早いのにな〜w

ていうかマイクの電池ってそんなに早く切れるかな?
私何度か11〜19時ヒトカラしたことあるけど
確かに1本目は切れるけど大抵部屋には2本置いてあるから大丈夫だったよ?
(1本目が切れるのも夕方くらい)

まぁ時々こういう人見るけど、こういうカキコがあるから
ランバト94点台でも必要以上に落ち込まなくて済むんだけどwww
642選曲してください:2009/06/21(日) 00:57:08 ID:pmMGuQqw
電池ってのは充電繰り返すと劣化するもんだからなぁ
ましてや、マイクに使われてるのってほぼ確実に旧世代のニッケル水素充電池かニカドだから
メモリー効果は高いわ自然放電多いわなうえに過充電とかもあるかもしんないから
カラオケ店に設置されてんのなんて殆ど瀕死だろ
まぁ繁盛してるとこなら頻繁に新調してるから平気かもしらんが
643選曲してください:2009/06/21(日) 01:18:31 ID:GppOiPDS
電池切れ自体は2本目のマイク使ったり店員さんに替えてもらえば済むから良いんだ。
問題なのは電池がいきなり切れたりしないって事の方だよ。
段々声の拾い方が悪くなるけど、正直気づかない。
体調や気分によって声の出方なんか違うから拾わないマイク使ってても今日は調子悪いなとか思ってしまう。
電池が切れて次のマイクを使い始めてマイクが悪かった事に気づく。

そんな理由で使ってるから有線なら何でも良いんだけど、どうせならとbeta58買ってしまったが。
644選曲してください:2009/06/21(日) 01:18:59 ID:p0gEgio7
>>642
あ〜、なるほど
もう引っ越したから言うけど、その時は梅田中央店だったから頻繁に交換されてたのかも
即レスdクス
645選曲してください:2009/06/21(日) 05:43:40 ID:DUlK+MhW
インピーダンスマッチングかぁ・・
電気は難しいな、機械は口金のサイズが合えば何とかなると
言い切ったマッコイ爺さんのアバウトさがなつかしい。

646選曲してください:2009/06/21(日) 10:25:26 ID:zXzgjyzv
このスレにも釣り師が現れるようになったか
今まで平和だっただけに、みんなでかすぎる針にも喰い付いてしまうなw
647選曲してください:2009/06/21(日) 11:18:18 ID:xrhiaXXK
釣り師でも池沼でもスルー
648選曲してください:2009/06/21(日) 11:45:54 ID:fD59MTkP
>>615
ワイヤレスレシーバでラインレベルに増幅してるから、設定で入力感度を下げてると思われ

つまりマイクレベルの祖チンじゃ満足できないように躾られちゃってるってわけ
649625:2009/06/21(日) 12:24:10 ID:tLJfsBxE
ぶっちゃけ実用上マイクロホンのインピーダンスなど気にする必要はない。
SM58, BETA 58A などはもちろん、 AT-X11 やカスタムトライに至るまで、
ボーカル用ダイナミックマイクロホンのインピーダンスは
常識的に 600 Ω以下で、いわゆる低インピーダンス型となっている。
当然マイクアンプ側もそのつもりで作られているので、
圧電形マイクロホンやビンテージマイクアンプなど特殊なものを
持ち出さない限り、ややこしいことを考える必要はない。
ちなみに、現代のマイクアンプの入力インピーダンスは
通常 2 kΩ程度以上の“ハイ受け”であり、 600 Ω受けなどではない。

ついでながら、ヒビノが作っているカタログには SM58 の定格として
インピーダンス: 150 Ω
ともう何年も前から書いてあるのだが、これは間違いである。
英語版の資料を見ると
Rated impedance is 150 Ω (300 Ω actual)
と書いてあり、翻訳的には正しそうに見えるが、
実はこの 150 Ωには何の意味もなくwww、
技術的には 300 Ωが正しい。
同様に
Rated impedance is 150 Ω (290 Ω actual)
と書いてある BETA 58A は 290 Ωが正しい。
要するに、プロが何年間も間違えていても何の問題も起こらないのが
マイクロホンのインピーダンスである。

音が小さいのはインピーダンスのせいでしょうか、などという奴は、
マイク音量から右の靴下に早く孔があく理由まで
インピーダンスで説明できると思っている、
最近インピーダンスという単語を覚えたのが嬉しくてならない奴だと思って
8割方間違いない。
650選曲してください:2009/06/21(日) 12:32:34 ID:tLJfsBxE
音がものすごく小さかったとすれば、
>>648 のいうように受光器出力がラインレベル設定になっているか、
マイクレベル設定でも出力ボリウム max だと結構高くなるので、
そうなっていたのだろう。
651選曲してください:2009/06/21(日) 12:40:41 ID:7TKLMUO9
詳しそうな人がいるからマイクのカタログスペックについて、便乗して質問していい?

マイクのゲインってどこを見れば判るのかな?カタログではわからないもの?
652選曲してください:2009/06/21(日) 13:48:07 ID:dIVdb6gB
>>649
釣り師もどうかと思うが、お前の知識は、恥ずかしいレベルだぞw
653選曲してください:2009/06/21(日) 22:45:46 ID:TchVhun/
>>651
マイクのゲインて何?

ある音圧をマイクに投入した場合にどの程度の電位差が発生するか
のことなら感度の項目を見れば良い。
V/Pa とか dBu @1Pa とか mV/Pa とか
そういう単位で書いてある。

>>652
真ん中のブロックがなければ全面同意だったんだけどね。
654選曲してください:2009/06/22(月) 12:33:57 ID:7/Tn0fHn
普通のダイナミックマイクだと出力が小さいから通常カラオケ店に行くときは
マイクアンプも持参すべきだと聞いたのですが本当ですか?
655選曲してください:2009/06/22(月) 13:46:08 ID:Ycna2jZ9
んなこたない
656選曲してください:2009/06/22(月) 13:57:16 ID:Q8u1TM6I
このスレ読むだけでも答えは出るよね
657選曲してください:2009/06/22(月) 14:42:06 ID:F68KrQtH
インピーダンスって ナょ レニ?
おぼえてよそで使いたいんダケド・・・
658選曲してください:2009/06/22(月) 15:56:37 ID:7/Tn0fHn
>>655
ですよねー
いや、話題にも上らないのは皆持っているからなのかなーと…
回答ありがとうございます
659選曲してください:2009/06/22(月) 15:59:35 ID:et4AFdbH
>>657
radwimpsの歌だよ
660選曲してください:2009/06/22(月) 18:34:13 ID:E4n0y+N9
>>657
まあ、性的なダンスだな。
661選曲してください:2009/06/22(月) 18:39:33 ID:qS+4D88q
淫(ピー)ダンス
662選曲してください:2009/06/23(火) 00:32:17 ID:/b9dTKoY
インピーダンスやりすぎるとインポになるよ
663選曲してください:2009/06/23(火) 00:43:00 ID:WxA0iJRi
もっと早く教えてくれよ・・・
664選曲してください:2009/06/23(火) 01:02:45 ID:rJgUUlN2
>>662
むしろ一升分使ってしまうというべき
665選曲してください:2009/06/23(火) 04:50:03 ID:m7IJOT9T
>>649 のどこが間違っているのか全くわからないのだが…
666選曲してください:2009/06/23(火) 19:36:06 ID:I3fmXM17
>>665
> 実はこの 150 Ωには何の意味もなくwww、
この辺じゃない?
Rated impedance って周波数帯域の中で
インピーダンスが最低となる周波数でのインピーダンスだったような。

スピーカーと違って
インピーダンスが問題となることはまずない
というのは同意。
667選曲してください:2009/06/23(火) 21:31:35 ID:/WC1sg34
150Ωは単純にバランス(フローティング)から見た数値だから
アンバランスに仮定して換算した数値だろ。
測定時にバランスで測定ってのは凄い例外だからね。

ボイスコイル自体は300Ωのインピーダンスを持つって言う事。
668選曲してください:2009/06/23(火) 23:45:33 ID:A8kIHPu3
手近なとこでAT-VD3買ってきた
明日はこれでカラオケ行くぜヒーハー!
669668:2009/06/24(水) 10:35:46 ID:wDvUlIHN
買っといてなんだが、このマイクってこのスレ的にどうよ?
670選曲してください:2009/06/24(水) 13:11:00 ID:gLtDfwTW
>>669
人気底辺
671選曲してください:2009/06/24(水) 13:23:01 ID:mUQSXtNo
その価格帯ならXM8500とかのほうが評判いいみたいね
672選曲してください:2009/06/24(水) 13:43:33 ID:wDvUlIHN
(´・ω・`)
673選曲してください:2009/06/24(水) 14:16:18 ID:YLY8tFxo
採点用とマジ歌用を買おうと思っているんですが、採点用のオススメマイクを教えてください
674選曲してください:2009/06/24(水) 14:50:11 ID:hsHd1N90
ありません
買うくらいなら店のマイクで十分です
675選曲してください:2009/06/24(水) 14:57:25 ID:gSh3m35B
採点用(笑)
マジ歌用(笑)
676選曲してください:2009/06/24(水) 14:58:12 ID:mUQSXtNo
採点用はひどい
677選曲してください:2009/06/24(水) 15:18:14 ID:YLY8tFxo
そんなに変なんですか?

採点で遊ぶ時には単純に性能がいいマイクよりも点数を出しやすいマイクがあると聞いて質問してみたんですが…
とりあえずお金はいくらでもあるので高い方から適当に3本くらい買ってみることにします。
おかしい事を聞いていると指摘してくださってありがとうございました
678選曲してください:2009/06/24(水) 18:03:26 ID:gLtDfwTW
このスレは基本的にマジ歌用オンリーだからね。
679選曲してください:2009/06/24(水) 18:59:34 ID:XDfeAhei
>>677
マイクはとりあえずSM58Sの1本でいいから
良い先生に習った方が良いよ。
金があるんなら。
680選曲してください:2009/06/24(水) 19:17:49 ID:KVYmmw1V
マジ釣りが多いなw
681選曲してください:2009/06/24(水) 19:23:43 ID:uoiiaq9P
ていうか、このスレで採点用マイク言い出したの某インピーダンス氏じゃね?w
682選曲してください:2009/06/24(水) 20:13:57 ID:gmcog/nR
点数稼ぎならPeaveyのPVM-22
男声域が思いっきり持ち上がってる上に異常に伸びる
音痴なのを治すのはもちろん無いがw
683選曲してください:2009/06/24(水) 22:36:11 ID:gLtDfwTW
点数なんか出力がでかければいいんじゃね?
684選曲してください:2009/06/25(木) 02:09:59 ID:Fp6j7SEp
>>666-667
この 150 Ωという値には本当に意味がないと俺が言っても
どうせ調べもせずに信用しないことが目に見えているので、
製造者 SHURE のサイトの FAQ, Answer ID 3117
"Microphone Impedance: Actual versus Rated"
を読んでみろと言っておく。

それでもこのゆとりバカどもは英語が読めないとか
携帯しか持ってないとか言い出すかもしれないので、
要約すれば、
マイクロホンのインピーダンスを低・中・高の3つのカテゴリにまとめ、
定格インピーダンスをそれぞれ 150 Ω、 600 Ω、 15,000 Ωとする
ということだ。
もちろんこんな乱暴な話は "obsolete concept" (時代遅れの概念)
なので、英文資料には
Rated impedance is 150 Ω (300 Ω actual)
と真の値を括弧書きで書いてあるのだが、
ヒビノの日本版カタログの
インピーダンス: 150 Ω
ではゆとりバカだけでなくまともな奴まで 150 Ωと思ってしまうから
間違いだと言っている。
685選曲してください:2009/06/25(木) 13:48:03 ID:pkV3tjch
初マイマイク注文記念カキコ
機種はブルー レイヴン
686選曲してください:2009/06/25(木) 23:35:47 ID:RMQQP4tF
SM58のスイッチ付き考えてるんですけど、
動作不良が多いってマジですか??

オケ用に使うんで、できたらほしいのですけど、
そんなに故障多いのなら、やめようかと思っとります。
687選曲してください:2009/06/26(金) 00:14:15 ID:RzHeYvrh
自分ひとりが使うんなら毎日使おうが据え置きマイクより壊れるなんて事無いから安心しとけ
688選曲してください:2009/06/27(土) 12:27:32 ID:wOYVJFxx
>>687
ありがとう。参考になります。
689選曲してください:2009/07/02(木) 02:01:43 ID:hdnUeceB
何となくスレ見返してみたら
けいおん!の唯ちゃんが>>50にいたw
690選曲してください:2009/07/02(木) 13:17:48 ID:qHzZmsgH
きめえ
691選曲してください:2009/07/10(金) 19:55:20 ID:kHfYgIs0
PG58-QTRを購入しました。
付属のケーブルをプレミアDAMの前面に繋ぎ、マイクの電源を入れて歌ったのですが声が聞こえません。
精密採点2のバーに色が付かないので入力されていないようです。

マイク端子は2つとも試しました。

>>331-334によると繋げば自動で使えるようになるとのことなのですが、
必要な手順があるのでしょうか?
692選曲してください:2009/07/10(金) 21:05:29 ID:bjGDqqVY
>>691
スイッチがOFFになってるかケーブルが断線してるかカラオケ機本体側の
ジャックが逝かれているかマイクが故障している。
693選曲してください:2009/07/10(金) 22:12:32 ID:j2KZDlcz
>>691
プレミアDAMの前面を開けると、中にもマイクのボリュームがあるのは知ってる?
694選曲してください:2009/07/10(金) 22:52:17 ID:kHfYgIs0
>>692
ケーブルやマイクはこれしかないので、違う店で試してみます。

>>693
詳しくお願いします。

中央下のDAMのロゴがある部分が開いて、ボリュームがあるのでしょうか?
695選曲してください:2009/07/11(土) 01:08:44 ID:3yzhv2+o
っていうかなぜ店員に聞かない
696選曲してください:2009/07/13(月) 14:13:23 ID:Ix5kCqfL
散々ガイシュツだとは思うが教えてくれ

タカラでDAMに繋ぎたいんだが
・BEHRINGER/XM8500+CLASSIC PRO/MIP050
・SHURE/PG58QTR
以上のどちらか買えば取り敢えずはおk?
前者は低価格の割にレビュー等で概ね好評
後者は前者より高いがスイッチ付いててカラオケ向きかなと思ってる

どちらがお勧めか教えてくれると助かる
高音も低音も同じくらい歌うから正直どっち買えばいいのか全然判らん
697選曲してください:2009/07/13(月) 16:21:14 ID:04OHRQzA
>>696
高音も低音も付属のカラオケマイク(新品)以上のクオリティーにしたいなら、もっと高いのにすべきなんだけど、
その二本で選ぶなら、どっちも安物だから大して違いはないよ。
スイッチは無いやつでも、ハウらないように使ってない時はスピーカーから遠ざけて、
マイクヘッドをスピーカーに向けないようにすればハウりにくくなるし。
そうした配慮が面倒ならばスイッチついてる方を買えばいいかと。
698選曲してください:2009/07/13(月) 21:08:22 ID:UcaZhkqx
>>696
マイクは銘柄によって結構違う音がするが、どんな音がいいかは、声質と本人の音の好み次第。
人気のあるマイクは多くの人に気に入られたわけだが、
何人が気に入ろうとも本人が気に入らなければそれまで。
マイク選びは収集癖のある人でなければ誰しも一発で決めたいだろうが、はっきりいってそれは無理。
ある程度妥協するか試行錯誤するしかない。
699696:2009/07/13(月) 22:22:43 ID:axCQ7g1s
お二方とも有難う。参考になった!
カラオケで3人以上で歌う為にマイク欲しくて、
まずは安物でいいやって思ったけどどれ買っても結局次が欲しくなりそうだ。
財布と相談しながら取り敢えず一本買ってみることにするよ。
700選曲してください:2009/07/13(月) 23:56:20 ID:TM8jSp2t
CM5、XM8500、CM2000のそれぞれの特徴を教えてください
男声音域の中で中音〜やや高音くらいをよく歌うのですがおすすめはどれでしょうか
701選曲してください:2009/07/18(土) 14:59:28 ID:Avk79Jvq
>>694
店の設定でマイク入力を殺してある場合がある。おそらく>>691はそのせい
店員に頼め
702選曲してください:2009/07/18(土) 15:25:11 ID:CQPWv/ht
お店でマイマイク使いたいと言って配線お願いしたことあるよ。
どこぞのまとめサイトか何かで見た作法だ。
断られた上に退店するまで預かるといわれ没収を食らった。
没収食らわなかった店でも使うなといわれて配線は断られた。

店がマイマイク容認してくれるなんて幻想。
703選曲してください:2009/07/18(土) 16:58:11 ID:dP3fKnx1
そりゃ店によって色々あるだろうなあ。
容認店のリストでも作ってみると良いかもね?
704選曲してください:2009/07/18(土) 17:18:14 ID:CQPWv/ht
地域的なものかな?
とりあえず何か揉めて出入りしにくくなるのも嫌だったからメインのお気に入りの店以外の
周辺5店くらいでチャレンジしたけど全部失敗。
俺の住む場所はマイマイク文化が根付かないと見た。
705選曲してください:2009/07/18(土) 18:28:19 ID:lVHoCkWv
没収はやりすぎじゃね?
706選曲してください:2009/07/18(土) 19:10:46 ID:Avk79Jvq
>>704
場所はどこよ?
プレミアDAMなんて明らかに持ち込み前提のつくりしてるのにな
707選曲してください:2009/07/18(土) 19:26:02 ID:7+GU/8IS
マイマイク持ち込み禁止って正規のカラオケボックスじゃないのかな……?

>>706
へぇ〜、そうなんだ〜
それは知らんかった
708選曲してください:2009/07/18(土) 19:59:58 ID:MDfcFmAW
>>705
正直カチンときたけどマイマイクは禁止でそれに従えない以上は退店してもらうといわれたら従うしかなかった。
もちろんそんな文言どこにも書いてなかったけど。

>>706
兵庫県とだけ言っておこう。
カラオケ機器って正面のマイク端子がどういうつもりか図りかねる部分がある。
こういうのはDAMなりJOY SOUNDなりメーカー側に問い合わせればいいのだろうか?
店側でなく店の客という意味での利用者のための端子だという見解なら、店が禁止と明示しない限り特に店に断ることなく使っていいことになる。
俺の考えは間違ってるかもしれないけど。

>>707
業界に詳しくないから正規と非正規の違いがわからないぜ。
正規じゃなきゃ通信での配信受けれないから店として機能しないんじゃないの?
闇カラオケみたいなもんでもあるのかな?w
709選曲してください:2009/07/18(土) 21:03:23 ID:o72gfxu+
>>707
> へぇ〜、そうなんだ〜
> それは知らんかった

単純に前面にマイクジャックがあるってことでしょ。
何もプレミアだけじゃなく G100 などもそう。
作り手としては間違いなくマイマイクの使用を考慮したと思う。
710選曲してください:2009/07/18(土) 21:44:36 ID:o72gfxu+
ただ、メーカーがどう考えて作ろうと、機器の運用は店の自由だから、
たとえば本体をラックのガラス越しに設置してマイク端子に手も触れられなくしても、
機器メーカーやリース業者が直せと言うわけにはいかない。
カラオケチェーン店なら本部の指導には従うかもしれないが、それとて店の裁量をどの程度認めるかという話。
711選曲してください:2009/07/18(土) 21:52:53 ID:7+GU/8IS
>>708
あ、要するに正式なチェーン店か機材借りてるだけかのことね(^_^;)
言葉足らずスマソ('A`)

>>709
あ〜、そういうことねw
そう言われたら確かにそうですね

>>710
なんか全国展開してるカラオケチェーン店って本部の声の方が大きいイメージが……
うん、個人的な勝手な思い込みだからスルーして(-_-;)
712選曲してください:2009/07/19(日) 00:24:22 ID:ioEbdkJv
チェーンなら本部に問い合わせた方が良いよ
一介の店はCSよりも面倒を避ける事を優先するからね
713705:2009/07/19(日) 01:34:52 ID:bKu7v+RH
>>708
使う前に一言断ってから使おうとしただけなのに、退店するまで預かると言われて預けたら没収された、ってことですよね?
それとも、没収されたとは言っても返ってこなかったわけじゃなくて、退店するときに返してもらえたんでしょうか?
714選曲してください:2009/07/19(日) 01:50:11 ID:NwjEidfE
>>713
退店時に返してもらいましたよ。
没収という表現がまずかったですかね?預かりになったってことです。
715選曲してください:2009/07/19(日) 01:54:04 ID:l3MJrZps
大丈夫 705がホームラン級なだけだから
716705:2009/07/19(日) 09:24:38 ID:bKu7v+RH
>>714
てっきり返ってこなかったのかと思って「やりすぎじゃね?」って書いたのですが、勘違いだったみたいですね。
すみません。
717選曲してください:2009/07/19(日) 09:50:52 ID:3YxeSVnN
退店するまで預かる
718選曲してください:2009/07/19(日) 15:48:01 ID:TgYjX6KP
ジャグリングにいい感じだったんですねわかります。
719 ◆r4L07yq8Mg :2009/07/19(日) 18:20:57 ID:MqSVUaj1
720選曲してください:2009/07/22(水) 23:23:24 ID:EeHL6Zd8
PG58ポチッちまったぜヒャハー!
721選曲してください:2009/07/23(木) 00:13:09 ID:060kh9Ep
ひと月後、そこには新たなマイクをポチる>>720の姿が
722選曲してください:2009/07/23(木) 09:15:46 ID:fzIdVbX+
1週間後だろ
723選曲してください:2009/07/23(木) 18:57:05 ID:SSwbB/pV
2つ目をポチると3つ目をポチることになる法則
724選曲してください:2009/07/23(木) 19:07:39 ID:I8I3Ai12
そして結局店のワイヤレスに戻るんですね
わかります
725選曲してください:2009/07/23(木) 19:41:26 ID:mxwgv9S5
まさかまさか。

いまさらワイヤレスになんて戻れるか、とマイマイクを貫いてカラオケから足が遠のく。
仕事帰りやちょっと時間が空いたときに気軽に行ってたのができなくなる。

足は遠のかない、いつだっておkさ。
いつもマイマイク持ち歩いてるからね。

前者になって、でもカラオケ行きたいから結局後者になった俺。
726選曲してください:2009/07/23(木) 21:25:53 ID:e8rXS1Gj
>>725
>いつもマイマイク持ち歩いてるからね。
下ネタかよ!!
727選曲してください:2009/07/23(木) 21:39:31 ID:SSwbB/pV
まあ、2本(というか2度)以上ポチったら店のマイクに戻ることはまずないけどな。
2、3本一度にポチっただけだと熱が一気に冷める可能性はある。
728選曲してください:2009/07/23(木) 23:16:13 ID:UnJ6bdX3
>>726
おまえの小さいんだな。
729選曲してください:2009/07/24(金) 23:23:21 ID:Qf+/pvBQ
最近マイマイク欲しくてここを覗かせてもらってます。
ちなみにマイクって消耗品ではあると思うのですが、普通に使ったらどの程度もつでしょうか?
E945やBETA58、SM58あたりを考えてます。
何年くらいで使えなくなった、とか音がおかしくなった、とかありますでしょうか?
730選曲してください:2009/07/25(土) 00:29:02 ID:rgO1VGG9
使用環境(落とさないで使う、高温多湿を避ける)、保存環境(湿度低く)、
日々のメンテ(清掃)、機械的な問題(ほとんど運)で変わるw
普通に使って使用後に拭いていれば音だけでも5年は持つと思うよ。
扱いの悪いPA屋ですら58は5年は使うから。
機械的に音が出ないとかノイズる等の使えなくなるのは殆ど運の世界。
731選曲してください:2009/07/25(土) 10:57:06 ID:8fSbZsNh
マイクが消耗品だとしたら
消耗品ではないものってのが思い浮かばん
732選曲してください:2009/07/25(土) 12:01:50 ID:x0oQrfyl
年単位の寿命があるものをあまり消耗品とは呼ばないのでは?
マイクはマイク本体を指してるんだろ?
グリルとかは消耗品と呼んで差し支えないだろうけど。

鉛筆は本体ごと消耗品。
シャーペンは芯が消耗品で、本体も長く使えばヘタって性能が落ち、やがて使いものにならなくなる。
が、これは一般的に寿命と呼ばれる。
シャーペンは消耗品ではない。
733選曲してください:2009/07/25(土) 13:09:02 ID:+S7uX1xH
>>732
> 年単位の寿命があるものをあまり消耗品とは呼ばないのでは?

そうか?
自動車のタイヤは消耗品だと思うが、数年はもつことが多い。
734選曲してください:2009/07/25(土) 13:14:19 ID:kpWfMlbo
消耗って減ったりなくなったりしていくことを言うんだぞ
735選曲してください:2009/07/25(土) 23:20:09 ID:PJU0l4tW
減価償却…も違うよな
736選曲してください:2009/07/26(日) 00:11:29 ID:yvuVIFj8
>>734
「消耗」はそうだが消耗品はそうじゃないだろw
つーかなんの話してんだよw
737選曲してください:2009/07/26(日) 00:16:01 ID:Po6sazKB
消耗品も同じことなんだが…
なぜ違うと思うの?
738選曲してください:2009/07/26(日) 00:27:43 ID:hM73bycO
で落としたり乱暴にしてないとして
ダイナミックマイクってどれくらいが賞味期限?
739選曲してください:2009/07/26(日) 00:43:23 ID:d7h3hC55
上の方のレス読めよ書いてあるから。
740選曲してください:2009/07/26(日) 02:23:50 ID:ByqAiOrC
>>732
消耗品とはシステムの中で比較的寿命が短く、交換して全体を使い続けることが普通だと思われている部分のことだ。
年単位の寿命があっても周りの寿命がもっと長ければ消耗品とされることがある。
自動車用タイヤや蛍光ランプなどはその例だ。

ヒトカラーにとってはマイマイクを消耗品とは呼びにくいかもしれないが
(大事に使っていれば寿命が比較的長いうえ、自前の“システム”はマイクとマイクコードだけだったりするので、
こうなると消耗品ではなくシステムそのものであるw)、
たとえばカラオケ屋から見ればあの赤外線ワイヤレスマイクは消耗品である。
741選曲してください:2009/07/26(日) 02:47:01 ID:ByqAiOrC
>>737
もともとはそうかもしれないが、使えなくなれば物理的に減ることが原因かどうかはどうでもいいことだ。
たとえばレーザーダイオードのようなものも消耗品と呼ばれる。
また、機材の責任ではなく、人為的なミスなどが原因であっても、
実際に稼働中に故障しやすい部分は消耗品とされることがある。
742選曲してください:2009/07/26(日) 08:09:39 ID:Po6sazKB
まあ要するに何が消耗品で何がそうでないかはどうでも良いということですな
743選曲してください:2009/07/26(日) 23:54:19 ID:OV5EnEpC
ダイナミックマイクなら壊れるまでに新しいマイクが手元にあるだろうから心配するな
744選曲してください:2009/07/27(月) 23:38:12 ID:fcqBkCMN
>>748
ヒトカラならオケ、マイク共にボリュームをかなり絞ったところからはじめては?
喉があたたまったり慣れてきたら徐々にボリュームを上げていく。
徐々にだから違和感も緩やかになって、あるいは感じないかも。
745選曲してください:2009/07/28(火) 07:15:54 ID:PRr/z64I
予言者ktkr
746選曲してください:2009/07/29(水) 23:06:03 ID:UkiIxSGU
マイク無しの生声で感動させられれば本物。
カラオケボックスなら狭くて響くから生声で聴かせるのはわりと簡単。

マイク選びなんかに現実逃避してる暇があったら練習すべし。
747選曲してください:2009/07/29(水) 23:38:43 ID:cx1VlKua
そっちのほうがラインで録るより+方向に聴こえませんかね
748選曲してください:2009/07/30(木) 17:47:44 ID:6Rn7Ojim
>>744
カラオケで歌うと家で歌う時と比べて違和感が激しいんだけど、何か良い方法ない?
749選曲してください:2009/07/30(木) 19:31:14 ID:hNwSlaHb
声の大きさが違うからでしょ
750選曲してください:2009/07/30(木) 19:33:50 ID:+8nwFGHC
>>749
志村〜、>>744>>744
751選曲してください:2009/08/10(月) 02:59:46 ID:7/mOgn0B
購入を検討しているマイクの指向特性が
「ハイパーカーディオイド」なんですが、
カラオケ用としては単一指向性のほうが
いいのでしょうか?
752選曲してください:2009/08/10(月) 04:09:05 ID:unGik8x+
カーディオイドでもスーパーカーディオイドでも構わない。
なお、カーディオイドもスーパーカーディオイドも分類上は単一指向性。
超単一指向性と書いてあることがあるが、何となくそう書いてあるだけw
753選曲してください:2009/08/10(月) 08:13:53 ID:VKMSfn49
先週SM58S買いました。まだカラオケで使ってないけど、DAMだったら普通にフロントのジャックにさして
使えますでしょうか?どこかで開けてボリューム調節するとかあったような・・・どうなんでしょう?
754選曲してください:2009/08/10(月) 10:00:21 ID:CJeMXabb
>752は嘘つき
755753:2009/08/10(月) 15:19:04 ID:HSGf3jQC
すみません、それからH4nにSM58Sを繋げてMTRで歌入れするには、下の1か2にプラグを挿せば
いいのでしょうか?そうしたら片方からしか音が録音されないようでした・・・特別な繋ぎ方とかあるの
でしょうか?
756選曲してください:2009/08/10(月) 18:48:06 ID:K7PEJdmG
>>755
マイクのみを挿すなら1だろ、普通に考えて。
ちなみにマイクはモノラルなので片側からしか聞こえなくて正解です。
MTRって多重録音や同時に録音できるってだけで、あとで編集するんだぜ?
普通はボーカルトラックをモノラルだけど編集で左右に出力(センターにする)
757753:2009/08/11(火) 08:03:16 ID:1wEXg2vz
>>756
ありがとうございます。
意味が分かりました。ちなみにフリーでおすすめの編集ソフトってありますか?
758選曲してください:2009/08/11(火) 14:52:23 ID:S4tMdH17
スレチ
759選曲してください:2009/08/11(火) 23:52:35 ID:9dlddrHM
>>757
ググレカス
760選曲してください:2009/08/12(水) 03:30:48 ID:YpHpBhcK
>>753
たいていの場合、前面パネルのジャックにさしてマイク音量を調整するだけで使える。
しかし、もしこれで音が出ない場合は内部のボリウムを調節する必要がある。
761選曲してください:2009/08/12(水) 08:12:58 ID:hpd2jxoI
>>757
H4nに付属のソフトじゃ駄目なの?
762選曲してください:2009/08/12(水) 09:47:21 ID:U0vq8nTt
>>757
H4nの話ならH4nのスレで聞きなよ。
フリーがいいならサウンドエンジンでも使っておきなさい。

>>761
まあ初心者にとってはCubaseは敷居高いから…
763753:2009/08/12(水) 22:42:09 ID:2sbjQZO0
この間SM58SをプレミアDAMのジャックにつないで歌って録音してみたんですが
備え付けの赤外線マイクよりぜんぜん音ちっさくて、しかもすっごいこもった音だ
った・・・結構ショックです。こんなんじゃ買わないほうが良かったかもです・・・
764選曲してください:2009/08/12(水) 22:51:01 ID:F9JeIIn3
これこれ早計に買わなけらばよかったなどと言っては行けません。
つないだら設定をあれこれいじらねばならないのです。
自分で使いこなす
プロ仕様の持ち物とはそういうものです。
765選曲してください:2009/08/13(木) 00:18:33 ID:w8QjAftx
>>763
カラオケボックスでよく見かけるAT-CLM7TとかAT-CLM700Tとかだと、
少しくらいマイクを離してもそれなりに音を拾ってくれるけど、
SM58は近くで歌わないと全然拾わないよ。
766選曲してください:2009/08/13(木) 00:23:53 ID:w8QjAftx
ちなみに、ランバトや精密採点をする場合、マイクを動かさなくても抑揚が付けられる人ならいいけど、
俺みたいにマイクを動かして抑揚を付けてる人はSM58だと全然点数が出ません。
767選曲してください:2009/08/13(木) 00:30:47 ID:qN7dqQsN
バンドとかで歌ったことある人じゃないと想像できないだろうな。
768選曲してください:2009/08/13(木) 00:45:45 ID:stIsAmEC
SM58は口ベッタリ用のマイクだしな〜。
PG58とかBETA57Aにしとけばよかったのに
769753:2009/08/13(木) 01:24:38 ID:AKK28MbA
>>764-768
同じボリュームで備え付けのヤツ使ったら音でかすぎでした。でもDAMともで録音したら結構いい音だった。
SM58Sだとマイクボリューム100くらいに合わせても音小さめ・・・DAMとも録音するとこもってるし小さいし・・・
マイクの性能というか特性の差なのかな?
770選曲してください:2009/08/13(木) 01:48:43 ID:FEGXShcW
確かにSM58は篭る。
ってか、SM58はライブでPAに調整してもらって初めて真価を発揮するマイクだよ。
だからカラオケで使うなら、元々ハイ上がりのBeta系にしないと。
SENNHEISERのe945はハイも出るし、Beta系に比べると上品な音質だからオススメ。まあSM58の二倍以上の値段だけど…。

とにかく、カラオケでは中音域が目立つから、カラオケで綺麗に録音したかったらハイ上がりなマイクを買うといいかも。

ちなみに備え付けのワイヤレスマイクは、備え付けだけあって設定がちゃんとしてる場合が多いから、聴こえが割と自然。まあマイク自体が扱い酷くて腐ってる場合もある。

マイマイクを買う理由は、備え付けマイクが腐ってる場合があるからであって、録音するために買う訳じゃない。録音するならそれなりに特性考えないとね。
771753:2009/08/13(木) 01:52:46 ID:AKK28MbA
>>770
なるほど、そうでしたか・・・
約1マソ損しちゃった
勉強になりました。

でもSPからの聞こえ方は篭もって無かった感じなのに、録音聞いたら、みたいな感じでした
772選曲してください:2009/08/13(木) 01:54:01 ID:FEGXShcW
あと、マイクによってゲイン(出力音量)が元々割と高いのとか低いのとかあったりする。
Beta57Aとかにしたら良かったのにって書かれている理由は、それがSM58よりハイ上がりで音(声)の輪郭がはっきりしやすいのと、出力がSM58より強いから。
773選曲してください:2009/08/13(木) 03:27:00 ID:tG3DQBmn
SM58 は発売が 40 年前のマイクで、新しい強力なネオジウム磁石を使っていないから、今の水準で見ると出力は低い。
出力と音質は関係ないが、採点に使うと点数は低くなる。
音質もいかにも昔風で、 MTR で録音するなら後でエフェクトかければ好きな音にできるわけだが、
なんでそんな面倒なものを?というわけで、俺はカラオケに SM58 は薦めない。
774選曲してください:2009/08/13(木) 04:02:20 ID:tG3DQBmn
>>763
DAM の場合、 99DAM でマイク低音を絞ればいいかもしれない(あとでもとにもどすこと)。
マイク音量については SM58 の出力電圧が低めなので上げるしかない。
775選曲してください:2009/08/13(木) 11:47:11 ID:xLVBiWHK
>>771
ライブハウスでそのマイクを使う日までガンガレ
776選曲してください:2009/08/13(木) 12:06:26 ID:rhK30kk0
録音しなきゃ良いじゃん
777選曲してください:2009/08/13(木) 12:16:35 ID:QxaNnjtY
>>769
適切にセッティングすれば皆が言うほど籠もったりしません
音量をそこまで上げないといけないのは明らかに異常
コマンダの入力感度が低い(ライン用)と思われます
感度をマッチングさせないと篭もります
778選曲してください:2009/08/13(木) 12:19:42 ID:QxaNnjtY
誰が使ってもそれなりになるマイクは、ある程度以上にならない、同じ音にしかならない、という場合がよくあります

58が未だに使われるのもそこが一つの理由です
779選曲してください:2009/08/13(木) 14:16:29 ID:FEGXShcW
要するに、色々と設定しなきゃいけないSM58はカラオケには不向きってことで。
何度も言うようだけど、例えば声を録音したものを編集して、後でオケと混ぜるならばSM58でも何ら問題ない(MIXをちゃんとすれば)。
ただ、機器をある程度介すライブならともかく、カラオケ程度を録音するとなると、音質や聴こえ方を機械側で殆ど調節できない以上、マイクの特性に頼るしかないからね。
780選曲してください:2009/08/13(木) 16:43:30 ID:rhK30kk0
すぐに機械のせいにしちゃう人はただ単に下手なだけだと思います
781選曲してください:2009/08/13(木) 16:52:58 ID:xLVBiWHK
機器をを取り上げるスレで何を
782753:2009/08/13(木) 21:46:10 ID:qBpiSSFP
皆さんいろいろ情報ありがとうございます。

>>774
>>777
機械側でボリューム以外に何かセッティングできるんでしたっけ?
>>779
やっぱ安めでは期待できないのかな・・・
カラオケ録音目当てで買ってみたけど、情報収集不足でした
783選曲してください:2009/08/13(木) 22:08:36 ID:G6NaWQhW
>782
プレミアDAMなら前面パネルを開けた中のボリウムを3時〜4時の
位置にすれば、赤外線マイクと同等に使えると思うけど。
あとは声量と口からの距離と声の高さによって微調整。

旧型のDAMで声量が無いならマイク用のプリアンプを買ったほうが良い。

さらに99DAMでマイクの高音を3〜5上げてみると良いかも知れないけど
ハウリングしやすくなるので部屋の音を大きめにする人には
お勧めしない。
784選曲してください:2009/08/13(木) 22:21:56 ID:QxaNnjtY
旧型のDAMでも感度設定あるよ

入力感度を適切にしないと、後段(99の設定やアンプなど)で音量上げても籠もるよ
785753:2009/08/13(木) 22:31:28 ID:qBpiSSFP
>>783
プレミアDAMの前側のパネル開けるとボリュームなんて付いてなかったけど・・・
CDプレイヤーの出口みたいなのがあるだけでしたが、たしか
786765-766:2009/08/14(金) 02:09:11 ID:RPruLeIG
787選曲してください:2009/08/14(金) 07:01:30 ID:k+JcHq4h
>784
言葉足らずでした。
プレミアに比べて旧型はマイクアンプのゲインが低くて、自分の場合
ボリウムを右に回しきらないと赤外線マイクと同等にならないので
声の小さい人は調整範囲外になっちゃう。

>786
この前、マイク低音が-21とかの部屋に遭遇したんだけど、
前使用者は女声のマニアかな?
788選曲してください:2009/08/14(金) 07:56:19 ID:x6vfrF8C
>>787
> この前、マイク低音が-21とかの部屋に遭遇したんだけど、
> 前使用者は女声のマニアかな?

適当にいじって遊んだだけか、クソマイクの高音が全く出なくなっていたかでしょ。
いずれにせよ、あまり大きく変えてあるのは正常な状態ではない。
なお、プレミアと BB Cyber では数字が同じでも変化量が違うので、
単純に比較はできない。
789選曲してください:2009/08/15(土) 22:05:57 ID:FVG5zn0Y
楽天で箱キズあり19.8kのe945をとうとうポチってしまった・・
カラオケ廃人道を突き進みますよろしく^^
790選曲してください:2009/08/15(土) 23:00:13 ID:4acf7wbS
>>789
いらっさ〜い♪
791789:2009/08/17(月) 21:41:22 ID:UzGLstmn
e945届いたー
カラオケ屋のマイクに慣れてるから、えらく小さく感じるね。

早く使いたいよ。週末が待ち遠しい。
792選曲してください:2009/08/18(火) 01:18:49 ID:9gBc5wsX
>>791
よかったらレポよろしくです
793選曲してください:2009/08/18(火) 02:23:58 ID:ksq505yP
>>791
でも、つうか、重いでしょw
794選曲してください:2009/08/18(火) 18:40:55 ID:je5/z0a8
945はBeta57Aとかに比べたらでかいけどな。まぁBeta57Aが小さすぎるのか。
945は持ってて、一度カラオケで使ったことがあるけど、音がかなり上品になる感じだね。全体的にカラオケマイクと比べて、音がなめらか。

オススメだけど、確かに重いw
795選曲してください:2009/08/18(火) 20:33:14 ID:nWF2K9pM
D3700Mですら重いと思っているのに更に重いのか?
796選曲してください:2009/08/18(火) 21:16:17 ID:Pd0matwx
D3700M→290g
945→330g!
797選曲してください:2009/08/18(火) 21:17:45 ID:ZdxmtFBn
330gとか…めちゃくちゃ分厚くて美味そうだな
798選曲してください:2009/08/18(火) 21:21:25 ID:Pd0matwx
↑ごめん
D3700M350gあったわ
799選曲してください:2009/08/19(水) 01:21:11 ID:p62xeMeU
D3700M 超かっこいい
800選曲してください:2009/08/19(水) 17:01:57 ID:g2Ohz+9p
ところがどっこい、カラオケ用ではないし、コンデンサーマイクだけど、ライブ用の手に持って歌うタイプのマイクがあるんだ。
ゼンハイザーのe965ってマイクだけど、それは396gあるんだぜ。
801選曲してください:2009/08/19(水) 18:27:58 ID:ouXtMn9z
オーテク厨なのでPRO-100を歌録り用に買おうと思うんですが、
何か注意点なんてありませんか?ハンドマイクを買うのは初めてです。
ちなみTASCAMのDR-07に繋いで使うつもりです。
802選曲してください[sage]:2009/08/19(水) 19:55:59 ID:Uq+Xkm5A
邪道かな? ちょっと聞いて下さい。

カラオケ喫茶を営業してます。
現在マイクは一般的なオ−ディオテクニカの赤外線ワイヤレス。
それでなんかウリをひとつ作ろうと思い、コンデンサ−導入を検討中。
入れようと思っているのはシュアBETA87AかRODEのS1等ハンドリング
ノイズが軽減されていると思われる物(実際使ったこと無いので分かりません)
「えっ、カラオケにコンデンサ−は必要ないでしょう・・・」と言われるのは分かって
います。が、本当にクリア−で素直なマイクなら試してみたいな・・・と。
扱いの問題や湿気対策は耳にしています。 またファンタム電源もサムソンの安い
ものがあるようなのでトライしてみようかと。

どうでしょう? これってお客さんすごい満足しますかね?
正直、コンデンサ−マイクの音質分からないもので。
極力、マジレス希望します。


803選曲してください:2009/08/19(水) 20:02:34 ID:zsYbM/aZ
ならマジレスすると
俺みたいなヒトカラーなら使ってみたい!とか言って釣れるかもしれないけど多分すぐ飽きる
一般的なカラオケファンなら、確かに物珍しさから喜ぶかもしれないけどやっぱりすぐ飽きる

それにダイナミックマイクですら学生や酔っ払いが酷い扱い方してボロボロにされるんだから、
コンデンサーマイクだともっとだと思う
804選曲してください:2009/08/19(水) 20:04:27 ID:ypXHwx+e
e945とかSM58とか、定番ダイナミック一本ずつ用意して、
歌いたい人に貸しますよってすればどうだろう。
コンデンサ誰にでも自由に使わせてたら、とんでもなく
コスト掛かると思うw
805選曲してください:2009/08/19(水) 20:10:27 ID:SFk4zWaZ
>>802
マジレスするとカラオケ音響舐めてる。
音が良い=上手く歌えるじゃないんだよ。
カラオケに限らないが品質上げていくと歌が上手い人はより良く、
下手糞はもっと下手に聞こえる筈。

とりあえずCSを求めるならSPを品質の良い物に変えた方が良い。
マイク程度の金額なら音測屋に室内音響測定して貰って
歌い手が酔えるような音場作る方が先。
806選曲してください:2009/08/19(水) 20:17:00 ID:zsYbM/aZ
>下手糞はもっと下手に聞こえる筈
とっても心が痛い
あと1年はAT-X11でよかったな俺
807選曲してください:2009/08/19(水) 20:35:40 ID:SFk4zWaZ
>>806
そりゃスマンカッタ orz

でも、歌が下手に聞こえるって事はいい事だよ。
音が良くなると、細かいところが良く聞こえるようになる。
するとリバーブ(エコー)とかが減っていく・・・
その分歌が上手くなっているって事だから。"(,,゚Д゚) ガンガレ!"
808選曲してください[sage]:2009/08/19(水) 21:03:02 ID:Uq+Xkm5A
すばやいマジレスありがとう。

客層は昼間のミドルからシニアがメインだから扱いはたぶん大丈夫かと・・・
見てるとね、丁寧にマイク取って、丁寧に置いてくれる。
それと酔っ払いはほぼいないです。
老人といっても「今度発表会があって」とか言う人が多いからけっこうマニア。
そうだね、複数メ−カ−のダイナミック用意してあげて選んでもらう方がいいかも。

音場の問題は・・・ こっちも奥が深いし大事ですね。
SPはパイオニアのCS-V11が4本入っています。 定番だと思ってます。
あっち置いたりこっち置いたりして、とりあえず落ち着きました。
もっとレベルアップ出来るのかもしれないけど、今のところ現状で。
あとお勧めのSPって教えて下さい。BOSE802とかでしょうか?

皆さん親切にアリガト。
809選曲してください:2009/08/19(水) 21:24:58 ID:6JfQ4dJS
俺もいろんなマイクを用事してあったら嬉しいな。
あとは気に入ったら店がマイマイク購入を代行してくれるとか。
普通の人はまともなダイナミックマイクがどこで買えるかしらないしね。
売価は定価で差額は利益にしちゃいなよ。
年会費とか取ってるお店なマニアな常連さんむけに多少上乗せの年会費でボトルキープみたいにマイマイクをお店で保管してくれるとかも面白いかも。
もちろん湿度対策をして付加価値を付ける前提だけど。

マイマイク大歓迎なスタンスならそれを店に掲示して「接続法レクチャーします」みたいな。
810選曲してください:2009/08/19(水) 22:02:24 ID:g2Ohz+9p
今更マジレスで遅いかもだけど、コンデンサーにするくらいならワイヤードのダイナミックのがいいですよ。
コンデンサーだと管理が大変だし、感度がいいからいくらハンドヘルド型とはいえ結構音拾うし。
自分はゼンハイザー信者なんで、迷わずe945をオススメするけど、e945は重いから、シニアが多いなら軽めのマイクも取り揃えるといいかも。
数万するワイヤードマイクを揃えてる大手カラオケ店は無いから、それだけでも個性出るし。
811選曲してください:2009/08/19(水) 22:25:28 ID:SFk4zWaZ
>>808
シニア以上だとBOSE802はブランド受けが良い鴨w
今時のPA現場じゃ余り使う人はいないけどね。
SPのお勧めは場所次第だからコレってのは無いよ。
只、ステージサイドならSX300でいんじゃね?指向性コントロールも楽。

あとSPは置き方(吊り方)もあるけど、一度暇見て音響測定して貰う事。
特に返し(モニターSP)は安物でも良いから
上手い事グライコでハウリングのピーク潰して音圧稼ぐw
出来れば上の方からステージに向けた方がハウリングし難いよ。

んで、マイクは違いを聞かせるならSM58、e945、D767辺りが有ると本格的に見えるw
コンデンサ系はカラオケに限っては止めた方が良い。
ちゃんと音響測定してない場所でオペレーター無しではハウリングの嵐になると思う。
812選曲してください:2009/08/19(水) 22:55:16 ID:xoe/vp8y
>>801
俺使ってるけどDAMの各機械なら直差しでも相性いいと思う
採点も録音も素直でいい音出してくれる
備え付けのオーテクマイクにややキラキラ感がついた感じかなあ
備え付けそのままと考えてもいいと思う 備え付けって結構いいマイクなんだよな
やっぱりオーテクってことでやや高音寄りな音色な気がする
813選曲してください:2009/08/20(木) 05:27:05 ID:ojxN9Lzf
>>808
カラオケ喫茶って入ったことないんでふいんきがわからないんだが、ワイヤードでも取り回し大丈夫なのかな?
赤外線ワイヤレスでもメンテナンスがしっかりしてればあまり問題ないような気がするんだが…。
録音して繰り返し聴くのでなければあまりマイクに凝っても意味がないような気もするが、
最近はカラオケ標準の録音機能使う人も多いんだろうか。

もしマイマイクを持ち込む人が多いようなら、
XLR がすぐつながったりファンタムが出せるようにしてあればおもしろいとは思うし、
録音出力へのアクセスや MTR での録音サービスなど考えれるが、
俺のカラオケ喫茶のイメージからは離れていってしまう…。
814選曲してください:2009/08/20(木) 21:46:59 ID:CMAKuhGg
コンデンサマイクって声だけをしっかり拾わせたい時に使うマイクじゃないの?
後ろで雑音や音がなってても使い物になるの?
815選曲してください:2009/08/20(木) 22:19:49 ID:ojxN9Lzf
>>814
コンデンサマイクでも録音用じゃなくステージ用なら一応大丈夫だ。
ただカラオケで使ってダイナミックよりいいかといわれると、何ともいえない。
また録音するなら録音用マイクの方がいい(ただしちゃんと加工する場合の話)ので、
やや使いにくい部類かもしれない。
816選曲してください:2009/08/21(金) 01:05:28 ID:nH1aHBL8
カラ板じゃあ使ったことある人ほぼ居ないから相談するだけ無駄じゃないかな
DTM板のがいいんでない
817選曲してください:2009/08/21(金) 01:15:37 ID:42EuQHXF
>>812
情報ありがとうございます。
一つ質問なんですが付属ケーブルの端子はミニプラグじゃないですよね?
818選曲してください:2009/08/21(金) 01:33:47 ID:rDmT0IF2
>>817
違いますよん
第一興商の機械の前面に挿せるでかいやつです
819選曲してください:2009/08/21(金) 01:57:23 ID:oGXo3qtD
いまどき生き残ってるカラオケ喫茶はすごいぞ
近所に一軒あるんだが、プレミアDAMと馬鹿でかいモニター、
そしてミニステージ
金ぴかのマイマイクを持ったじいちゃん、ばあちゃんが十何名か
Uの字になって楽しんでたわ

俺はその光景を目の当たりにして即退散したが
ちょっぴりうらやましかった
820選曲してください:2009/08/21(金) 17:28:40 ID:Nu7STouV
>>816
カラオケごときで必要ないわwwwww

って一蹴されそう。
821811:2009/08/21(金) 17:53:27 ID:Pp3n1v6j
>>816
一応瀬戸際とは言え本職の意見だけど・・・ orz

ハンドヘルドのエレコンって使いにくいよ〜 リップで使うと吹かれるし。
TVでも見れば判るだろうけど、CX音組なんかでも
返しのSP使わないでイヤーモニター使って居るのが殆ど。
オペレーターが居てあの状態だから、オペ無しのカラオケじゃもっと辛い。

んで、カラオケの場合観客に良く聞かせるだけじゃなくて
歌い手が気持ちよく歌えないと逝けないからモニター系が逆に厳しくなるw
822選曲してください:2009/08/21(金) 19:22:55 ID:nH1aHBL8
そりゃスマンかった
けど実際にチャレンジしたわけじゃないんでしょ?
現段階で却下するのは早計だと思われ
高性能スピーカー!ではウリとしては弱いからなぁ
823選曲してください:2009/08/21(金) 19:27:23 ID:nH1aHBL8
イヤーモニタはマイクによらず使うよ
どっちかっていうと歌いやすさや進行のしやすさのためかなー
824選曲してください:2009/08/21(金) 21:26:16 ID:3QKZEVoe
>800
ゼンハイのe865なら308g、Beta87Aにいたっては209g
(実測)だよぉ。(手持ちコンデンサ)

ハンドリングノイズは気になったこと無い。
ハウリングはしやすい。

ATM73aなんてのも手が疲れた時に使ってるよ。(ヒトカラ)

>802
ゼンハイのSKM5200とかくらいなら置くだけで迫力あると思う。

825選曲してください:2009/08/21(金) 21:55:59 ID:Pp3n1v6j
>>822
まあ、チャレンジっつーよりステージがカラオケそのものもあるし・・・もっと酷いのは(ry
今は楽になったけど先達は右手が腱鞘炎ってのを多数輩出してたよw
まあ、カラオケで使えるか使えないかくらいは現場で使えば判ると思うが。

>>823
進行で使うってのは大きな仕事かツアーが多いんだな。
普通にイヤモニなんて申請要るしマンドクサイだけだとw
漏れがやった仕事ではイヤモニで歌いやすいってミュージシャンはいなかった orz
WL使って動き回るから仕方無く付けてる感じ。扱いによっちゃ耳直撃する場合もあるしね。
返しが置けて動きがなければ使いたいとは思わないなぁ。
826選曲してください:2009/08/21(金) 22:26:08 ID:hUIndheP
マイクよりステージの方がテンションあがるんじゃね?
ラウンドワンとかで隅にステージが設置されてる部屋あるけどもちょっと本格的なやつとか。
オジサンにはそっちの方がうけるかもね。
凝った照明や、可能ならスモークが出るとか。
827選曲してください:2009/08/22(土) 00:11:52 ID:hFqxEYhS
>>818
ありがとうございます。
確認してからポチってきます。
828選曲してください:2009/08/22(土) 00:29:54 ID:RAHAQJ25
>>822
ウリとしての“コンデンサマイク設置”ってのは個人的には?だけどな。
見た感じは大差ないわけだし、実際の音も好結果かどうかわからない。
まだスピーカーの方が外観(←ここでネット外した写真)的にも訴求力があるんじゃないか。
もちろん、良い音が出そうというだけでなく、本当に良い音が出るようにしておくべきなのはもちろんで、
実際に歌って違いを体感できることが最も大きな訴求力になると思う。
現状マイマイク持ち込みが多いなら、コンデンサ持ち込み用にファンタム出せるだけでいいんじゃないかな。
829選曲してください:2009/08/22(土) 00:59:22 ID:RAHAQJ25
>>812
> やっぱりオーテクってことでやや高音寄りな音色な気がする

高域も上がっているが、低域も今風の高級マイクより上がり気味、要するにドンシャリ。
口に近づけて使うと空気感が出るが、これが吉と出るかどうか。
830選曲してください:2009/08/22(土) 20:02:37 ID:x3ZOQWSm
ようやくe945初体験してきたよ。

今までボヤっとしてた膜に覆われてたような声が、
高域までスッキリと聞こえるようになった。
原音がしっかりしてるから、エコー掛けてもまったく
崩れない。
その後、備え付け(オーテク無線)マイクでまた
歌ってみたけど、正直もう備え付けに戻れる気が
しないw

ただ、演歌とか歌う人には向かない気がする。
全域にわたってクリアだけど、中音以下の迫力がなく、
上品な感じになる。
それでも備え付けよりはぜんぜんいいけど。

ミスとか歌えてないところまでしっかり表現される
から、ちゃんと練習しないといかんなこれはw
831選曲してください:2009/08/22(土) 20:10:51 ID:hFqxEYhS
>>829
ボーカルがドンシャリって想像しにくいんですけど、
どういう声や曲に向くんでしょうか?
やっぱり派手な感じ?
832選曲してください:2009/08/24(月) 06:46:50 ID:Ngvz7dvI
>>830
おつおつ
e945欲しいなぁ
833選曲してください:2009/08/25(火) 02:44:05 ID:D2mr62R1
>>831
ボーカルマイクはプレゼンスブーストなどと称して 5 kHz あたりのレスポンスを上昇させてあるが、
PRO-100 はもっと高いところが上がっている。
声が前に出る感じは少なく、ラメ入った感じになる。
低い方は、最近の高級マイクは e945 のように抑える傾向だが、
そうではなく、 SM58 のような感じでしっかり拾う。
ブーミーに感じる人もいると思う。
834選曲してください:2009/08/25(火) 07:28:44 ID:BPETlAHg
>>833
尻高くんも程々にw
58のブーミーさは低い帯域の飽和が早いだけなんだよ。リニアリティも悪い。
コンプレッサーが掛かったような飽和の仕方。
だから量感を感じながらハウリ難い、SRでは重宝する理由。
835選曲してください:2009/08/27(木) 00:17:54 ID:jVljFDbS
ここで質問していいことかどうか分からないんですが
SM58を使用する場合、コードを本体かアンプの前面につなぎますよね?
その前面の傍にマイク音量を調節するツマミがあるんですが
マイクを挿すときはそのツマミも0にしておかないと駄目なのでしょうか?
836選曲してください:2009/08/27(木) 00:24:20 ID:pHPZboRR
837選曲してください:2009/08/27(木) 01:00:05 ID:Sh+E8Nyl
>>835
ウン!!!


838選曲してください:2009/08/27(木) 01:10:43 ID:jVljFDbS
ありがとう
ココ見てたらポチりたくなってきたな・・・
pgでもポチって使ってみるか・・・
839選曲してください:2009/08/27(木) 01:22:12 ID:14HcALOl
これを安物買いの銭失いという・・・
840選曲してください:2009/08/27(木) 01:38:46 ID:jVljFDbS
カラオケ始めたばかりで発声がゴミレベルなんだお
インフル対策に一本持っておこうかなと思ってこのスレ覗いてみたんだ
全部読んでみたけど初心者の最初の一本はSM58のほうがいいんだろうか?
低音で篭りやすいのと音量?が小さいってのが凄く気になった・・・この2つの特徴はなるべく避けたいです
pgの特性も似たようなものなんでしょうか?
pg58ならケーブル付いてるからsm58の約半額で揃えられるから迷うお
841選曲してください:2009/08/27(木) 05:15:17 ID:aHAGyjKI
むしろ初心者はSM58は買うべきではないと思うけどな。カラオケのためのマイクじゃないよ
バンドやりたいとか、歌手になりたいとかいう人なら持ってても損はないけど。
オーテクとかPGとか手頃なマイク買ってとりあえずマイマイクを楽しんでおく事を薦める。
842選曲してください:2009/08/27(木) 05:41:52 ID:yVh32irU
>>834
SM58 は近接効果を補正したマイクの例として
本に載っていることもあるが、
今のボーカルマイクとしては低域が出ることは、
音を聴けばわかるはずだが。
SM58 のリニアリティが悪いのはそのとおりだが、
そもそもリニアリティの悪いダイナミックマイクは
低域が出ることが多い。
比較的新しいボーカルマイクが低域を抑え気味にしているのも
このことと無関係ではない。
843選曲してください:2009/08/28(金) 00:16:24 ID:BGQh662F
一年くらい前にSM58をDTM用に購入したんだけどそろそろヒトカラでも使ってみようと思ってる

カラオケに不向きなのは重々承知しているけどよりベターな設定値を研究することは決して無駄な努力ではないはず…
844選曲してください:2009/08/28(金) 00:42:48 ID:lFNx57z1
>>842
58の低域が出る?阿呆か orz

低域の出るマイクがあんなに吹かれに強い訳無いだろw
低い方は切ってあるんだよ。音響的なローパスフィルタを機械的に作っているの。
低域はすげ〜少ないよ。低域が早く飽和するから高調波歪みが出て
中低域の量感を感じるだけなの。スペアナで近接効果見てみ。
e945の方がナンボ低域が出ているか・・・ ('A`)
845選曲してください:2009/08/28(金) 01:41:22 ID:yJsQ9by0
ローパス??
846選曲してください:2009/08/28(金) 01:48:05 ID:NKZZp570
ローパス通したら高域カットされるから低域が強調されるな
847選曲してください:2009/08/28(金) 02:33:02 ID:ZvoZzL9o
PG58ならぬPG48ってのが売ってたんですけどXM8500とか低価格マイクとくらべてどうなのか教えてください。
848選曲してください:2009/08/29(土) 01:18:02 ID:zw0QA/iX
XM8500は別格ですよ
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:20:29 ID:FScHDwJq
http://okwave.jp/qa2647742.html
>パソコンのマイク端子から供給されるエレクトレットコンデンサーマイク用の電源の影響を受けます。

らしいからSM48はやめとけ
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:11:30 ID:f7/P3lwc
>>849
まるでトランスが入っていればプラグインパワーでも平気なように書いてあるが、
トランスのコアが磁化するからいいことはない。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:29:39 ID:cW9IeECr
パソコンのマイク端子にダイナミックマイクぶっこむのがそもそも間違ってる
852選曲してください:2009/08/31(月) 07:30:23 ID:giiKa55M
別に間違ってない
58だろうとエレクトレットコンデンサ用のマイク端子に繋がない方が良い
853選曲してください:2009/08/31(月) 09:21:41 ID:XCFvHlv9
>>847
PG48 とか SM48 とか SHURE の 48 ナンバーは、どちらかといえばスピーチ用。
まあスピーチ専用とも書いてないので、音が気に入ればボーカルに使ってもかまわないが、お勧めはしない。
854選曲してください:2009/08/31(月) 11:21:03 ID:H4sIW3kB
>>852は否定なのか肯定なのかどっちだ
855選曲してください:2009/08/31(月) 12:10:18 ID:giiKa55M
プラグインパワー対応かどうかはパソコンによる
なので一部肯定
856選曲してください:2009/08/31(月) 12:14:44 ID:CghHiAWS
パソコンに差したらダメなら宅録できないじゃんと思ったが、
直接挿しちゃだめだがアンプとか外付けオーディオインターフェイスを通せばいいのか?
857選曲してください:2009/08/31(月) 12:22:46 ID:Wcit1/ab
その為のIFじゃないか
858選曲してください:2009/08/31(月) 14:11:46 ID:XCFvHlv9
>>849
高級なマイクロホンにはトランスが入っているのかと思う人がいるかもしれないのでひとこと。
設計の新しいマイクロホンにはトランスを使わないものが多い。
というか、アナログのオーディオ回路全般に、トランスなど使っている回路は古臭いと言っていい
(ただし特別な意図を持って使う場合はある)。
これは、いいトランスを作るのが難しく、実際に音がコロコロ変わってしまうからで、
段々と排除するようになってしまった。
SENNHEISER e945 や AKG D5 などはトランスを使っていない。
バランス出力のコンデンサマイクロホンにはアンバランス→バランス変換用にまだトランスが使われているものが多いが、
これもトランスを使わないものが増えつつある。

SHURE SM58, BETA58A などはトランスを使っている。
SM58 は 40 年前のマイクだからまあ当然として、
BETA58A の前身の BETA58 はトランスを無くして現代的な音を目指したということだったが、
トランスを入れて BETA58A に変わったw
しがらみのあるものはいろいろと大変なのである。
859選曲してください:2009/08/31(月) 14:14:50 ID:Ff4RiKp9
Shure PG58はどうなんだろう?
860選曲してください:2009/09/02(水) 17:59:47 ID:OPY0J5ev
カラオケ後の手入れなにやってる?
861選曲してください:2009/09/02(水) 18:47:40 ID:7p+po+UO
アルコール噴霧して消毒
862選曲してください:2009/09/02(水) 20:08:00 ID:G5KcsQpD
>>851-852
ワロタ
863選曲してください:2009/09/02(水) 20:16:14 ID:ifzUAg94
>>860
愛でてる
864選曲してください:2009/09/05(土) 15:54:14 ID:2/aMP6Xp
カラオケボックス(プレミアダム)でマイマイクを使いたいんだけど、マイマイクって機械に接続できるもんなんですか?
865選曲してください:2009/09/05(土) 15:57:45 ID:7qIL2bnX
接続出来ないからマイマイクなんていらねーよw
866選曲してください:2009/09/05(土) 16:03:13 ID:vNBbdZQc
>>864
君のマイマイクの種類による。
867選曲してください:2009/09/05(土) 16:10:34 ID:7qIL2bnX
今さら誤字に気付いた
× 出来ないから
○ 出来ないなら
868選曲してください:2009/09/05(土) 17:04:13 ID:2/aMP6Xp
>>866
ダイナミックマイクでケーブルのやつなら普通接続しても問題ありませんよね?
種類はPRO━305という安物です
869選曲してください:2009/09/05(土) 23:12:26 ID:J3Oulh+0
SM58買った!自分の声質好きだから素直にひろうのがいい!
870選曲してください:2009/09/05(土) 23:26:33 ID:W6LDKqI/
間違えて SM7B を買ってしまったんだが、手で持って歌えるだろうか?
871選曲してください:2009/09/05(土) 23:36:06 ID:Ru9M07S9
いきつけのカラオケ屋と同じ機種買ったら?
872選曲してください:2009/09/07(月) 18:20:20 ID:LQZwgO6g
カラオケBOXでヘッドセット式マイクを使う方法はあるますか?
手ぶらで動きまわりながら歌いたいんですが。
873選曲してください:2009/09/07(月) 18:32:20 ID:7ADxr9uJ
>>872
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=1500
そのまま繋げるものやキャノンから変換すればつなげるものまでいくらでもある。
874選曲してください:2009/09/07(月) 19:06:15 ID:I8uYKCO8
>>872
おまえカラオケで何するつもりなんだw
875選曲してください:2009/09/07(月) 19:49:22 ID:NhbNcZ2W
ジャパネットもどきかマイコー妹しか思い浮かばない orz
876選曲してください:2009/09/08(火) 03:42:47 ID:ZkBKwT6I
>>872
ヘッドセットやヘッドウォーンマイクと呼ばれるものはあるが、
おそらくワイヤレス化しないと望むようなことはできないだろう。
エヴァのようにケーブルを引きずりながら使徒とたたかうのはむずかしい。
877選曲してください:2009/09/08(火) 19:28:42 ID:LKYOAiml
>>876
想像して噴いてしまったw
878選曲してください:2009/09/08(火) 22:23:25 ID:z6y2qw0v
いいじゃんいいじゃんSM58!ダムともで録音してみたけどカラ屋のマイクとは雲泥の差だった

声に厚みが出たし何よりも音をよく拾ってくれる
満足度高いっす
多少もこもこしてるのにはこの際目を瞑ろう
879選曲してください:2009/09/08(火) 23:25:14 ID:r0tYsiht
>>878
厚みが欲しい人には良い選択だろうね。
俺は声に低音成分多すぎるからe945派なんだよね。
880選曲してください:2009/09/08(火) 23:45:35 ID:EUua3/BG
TELEFUKEN M80ユーザ少ないな。やっぱ高いからかな。
881選曲してください:2009/09/09(水) 09:07:26 ID:c6aZWpWY
ここみてXM8500かったんだけど、まだカラオケで使ってない。
でもモノラルジャック?でノートPCに繋いで宅録はしてみた。
1本目だから他と比較はできないけど、なんかいい感じな気がする!
声のしょぼさと下手さまでもが丸裸なのはちょっとしょんぼりしたけどw
もっとうまくなったらここで評判のほかのマイクも試してみたいなー。
882選曲してください:2009/09/09(水) 13:28:13 ID:9HpRG1cE
>>880

俺の知り合いがDAMとも用にM80を買ったが、値段は伊達じゃないらしい
比較対象はSM58、BETA58A、PG58だという事だが、上も下も細かいニュアンスまで拾うって言ってた
伝聞なんで抽象的なのは勘弁して欲しいが、30000円の価値は十分にあるという
ただし重いのでスタンド必須
883選曲してください:2009/09/09(水) 15:43:50 ID:xZ1Ma8sv
おまえらそんなに M80 転売したいのかw
884選曲してください:2009/09/09(水) 18:46:15 ID:9xphH+tf
マイクに比例した歌唱力なのか?(笑)
下手クソが高いマイク使ってたら声出して笑うぞ!
885選曲してください:2009/09/09(水) 19:14:03 ID:ZrPGTTtI
道具が人を育てると思う方だからヘタクソほどいい道具を使うべきだとは思うけどね。
ただし美味く聞こえるマイクはよくない、調子のいい備え付けマイクとか。
886選曲してください:2009/09/09(水) 20:32:35 ID:w1lJp3pw
>>882
そんな事言われると欲しくなるじゃないかw
買っちゃおうかなぁ…
887選曲してください:2009/09/09(水) 21:42:16 ID:VgzRfFK2
おれはここ1年間でe945とSM58とBETA58Aとを買って、
主にカラオケでライン録りをしているが、
断トツでBETA58Aがお気に入りだ。
888選曲してください:2009/09/09(水) 21:56:37 ID:w1lJp3pw
>>887
M80はBETA58A以上って噂だから性能は良いんだろうけど、公式サイトの音源聴いても、吹かれが強いし、比較対象恩減が無いからあんまり印象よくないんだよなぁ。
でも欲しいというジレンマw

889選曲してください:2009/09/09(水) 22:38:52 ID:9WIeMLKZ
>>887
過去スレ見たら分かるけど、初期の方でBETA58Aは評判いいよ。
アンプとか持ち込まないでマイクのみ直結のカラオケ用途なら一番いい選択肢かもしれない。
通販だとショップによっては一万ちょっとで買えるしね。
やたら58すすめる人がいるけど、カラオケ用途しか考えてないなら俺はBETAの方を薦めるわ。
890選曲してください:2009/09/10(木) 19:55:42 ID:jxs67FWg
>>882
mixi のDAM★ともコミュにマイクの比較音源あげてた奴だな、それ。
891選曲してください:2009/09/10(木) 20:00:59 ID:g6OLBjIR
sm58とM80持ってるけどレビューできるほど耳よくないっす
892選曲してください:2009/09/11(金) 00:23:08 ID:YsF9A7We
>>891
耳よくないのにマイク2本も買ったのかよw
893選曲してください:2009/09/11(金) 00:41:47 ID:UT0nJEyQ
安くて音質いいマイクなんかないですか?
歌ってみたをしたいんですが…
マイクはできればスタンドタイプがいいです。(できれば)

オススメがあったら情報お願いします。
894選曲してください:2009/09/11(金) 04:42:33 ID:pav82eZ8
マイクのスタンドタイプって、卓上型のことか
895選曲してください:2009/09/11(金) 09:37:22 ID:Z4u4aS2k
あれはマイクにスタンドがついてるんだよ。
マイク買ってきて別にマイクスタンド買ってくれば済む。
896選曲してください:2009/09/11(金) 10:42:55 ID:YsF9A7We
スタンドタイプって体の後ろに張り付いてる奴か?
897選曲してください:2009/09/11(金) 15:16:53 ID:uKl6gcnu
>>893
AKGの214はいいぞ。
使ってみた感じ、音がちょっと違うと言われれば違いはあるが、遜色ないくらいいい音だった。
あの値段で414クラスの物が買えるんだから素晴らしい。
898893:2009/09/11(金) 19:19:46 ID:E9YIKIEv
>>896

はい(´・ω・`)なんかマイクは持つとノイズが入るらしいので・・

>>895

なるほど(゜∀゜
じゃあ普通のマイクで音質良くて安めなのってありますか?

>>896

なんかテーブルにおく式の台がついたマイクです。

>>893

それって5万するやつですかね?
899選曲してください:2009/09/11(金) 19:25:55 ID:VbNCJIEO
58すすめる人は歌唱力ある人。
900選曲してください:2009/09/11(金) 19:37:41 ID:mt1QNxME
>>898
どの程度本気か知らないけど宅録で加工するなら58でいいじゃん。
ハンドリングノイズ気にするならポップノイズも気にしないとな。
勉強しろよ。
901選曲してください:2009/09/11(金) 22:33:54 ID:VbNCJIEO
安いスタンド買って、録音
902選曲してください:2009/09/11(金) 22:48:53 ID:wyExL+Jy
>>901
安いのは、それなりに安定が悪いよ

903選曲してください:2009/09/12(土) 15:35:05 ID:hx5IHQQb
とりあえず歌ってみたをしたいなら知識を付けよ。
以前友達の友達に歌ってみたに投稿したいから教えてくれって言われたから教えようとしたら、無知すぎて呆れたことがある。
MIXは他人に頼めばいいが、(と言っても自分でできた方がいいに越したことはないが)録音段階でどうすればいいか分からないなんて論外だぜ。
投稿に必要な機材は、特に音質にこだわるならマイクだけにあらず。

…てか、そもそもこのスレはカラオケ関連のマイクスレだから、ニコニコはスレ違いだしな。

どうしても歌ってみたをしたいなら、歌ってみた関連のwikiを見て、分からない単語は調べて、それで分からないなら質問すべきだ。
904選曲してください:2009/09/13(日) 00:02:45 ID:q3vG61tr
初マイマイクにPG58を検討しているのですが、
QTRとXLRというのは付属ケーブルが違うのでしょうか?
普通にカラオケボックスで本体に接続するだけならQTRでいいですか?
905選曲してください:2009/09/13(日) 00:09:51 ID:5BLg/4zb
>>904
そだね
906選曲してください:2009/09/13(日) 10:25:28 ID:67iq/k1L
張り上げ
907選曲してください:2009/09/13(日) 19:18:55 ID:uQPA1q8f
>>903
モノラルってのにがっかりです。
908選曲してください:2009/09/13(日) 19:26:00 ID:L4FIR/Xy
口からステレオ音声が出たらビビるけどな
909選曲してください:2009/09/13(日) 20:13:35 ID:gh+S2Upd
っホーミー
910選曲してください:2009/09/14(月) 06:42:11 ID:C4tLN1hg
楽器店に行って店員さんにSM58かbeta57Aかどっちが良いか尋ねたらベタ推しが半端なかった。
店員曰く「スタジオには取り合えずSM58は置いてるからマイマイクとして買うならbeta買っとけ!」
どうやらスタジオで使うのが前提条件になっていたようです。
言葉を濁らせたら「宅録用マイマイク」扱いになった。まぁ…そうだよね…。大体合ってる…。
そして頼んでないのにSM58とbeta57Aをアンプに刺して実際に試させて貰った。
店内に響く俺の声、何この新手の羞恥プレイ?せめてヘッドホンを付けさせてくれたら嬉しかったが
そんなことを頼むほどの勇気は俺には無かった。(試奏してる時点で凄く申し訳ない気がして)
しかし貴重な体験は出来た。
マイクで迷ってる人は楽器店に行ってみるのもいいかもしれない。店員、店長とも仲良くなれる(

>>903
歌ってみたにうpする人はそんなにマイクまで拘らないイメージがある。
更に言うと『張り上げてでも出してこそ漢!一発撮りこそ華!』の偏見が(ry

>>907-908
マイクを口の手前、左右に二つ設置して同時録音すれば
ほら!ステレオ音源だよ!
911選曲してください:2009/09/14(月) 09:08:14 ID:rbjxu2l+
>張り上げてでも出してこそ漢!一発撮りこそ華!
偏見すぎる
今時それでは聞いてもらえない
IFやらコンデンサマイク使ってる人も結構いる
下手なりにmix試行錯誤したり有名歌い手なんかは波形編集、ピッチ補正はデフォ

人前で声出すの恥ずかしい人は店員が代わりにアーアー言ってくれるぞ
自分の声質に合うかまで分からないけどマイクの違いは十分わかる
912選曲してください:2009/09/14(月) 10:24:44 ID:XxGTOXGR
偏見というより無知
913選曲してください:2009/09/14(月) 10:35:39 ID:UcirGje8
>>911
それで中○○嘉になるんですねw

ナマ聞けたもんじゃね〜 ('A`)

あと、店員が唱っているのを聞くってのは良い事だよね。
自分で唱うと骨伝導分が混ざるから判断しにくい。
914選曲してください:2009/09/14(月) 13:47:12 ID:C4tLN1hg
>>911
店員に両方アーアー言ってもらってマイクを手渡されたんだぜ。
あの店員さんはいい人だと思う。ただ、「ニコ動に上げるんですか?」は余計だっt(ry
>>911-912
うむ。無知で大体合ってる。
自分の知識が過去のモノとは百も承知だったが今はそこまでやってるのか…。
俺が実際に知ってる「歌ってみた」は組曲フィーバー時までなんだぜ…
しかし、波形編集ピッチ補正までしたらもう『歌ってみた』というより『歌って完成させた』だな…。
>>913

逆に考えるんだ!俺たちだって歌が下手でも いや、それは違うか…。

後、店員さんが実際にどんな傾向(歌うジャンルとか目的)の人が
どのマイクを買ったかとかも教えてくれるからそれも参考になるかもしれない。
915選曲してください:2009/09/14(月) 19:56:44 ID:7Kqc++Mk
せっかく楽器屋に居るんだから、置いてある中で一番良いレコーダーのデモ機を借りてマイクを複数本試して
それを録音しておいて客観的に聞いてみれば骨伝導分にも惑わされないんじゃないか?
916選曲してください:2009/09/14(月) 20:53:07 ID:B1MsGM7X
e945持ちだが思わぬ障害が発生した



……店に入るときに警報機に引っ掛かった('A`)
結局、入り口のレジに預けるという形でその場は収まったんだが……
エロゲ屋入り口で女性店員にマイクを預けるというのは恥ずかしいと言うか逆にエロいと言うかw
917選曲してください:2009/09/14(月) 20:58:27 ID:qJi5fcAA
>>916
へえー
近所の店でためしてみるかなw
918選曲してください:2009/09/14(月) 22:48:47 ID:MR9aNx6P
>>916
エロゲ屋にまで e945 持っていったのかw
俺も SM69 を持ち込んでみようかな。
919選曲してください:2009/09/14(月) 22:59:29 ID:MR9aNx6P
>>915
論理的にはその通りだが、
まず、自分の声を聴き慣れていないと、
ウェッ何これウェッきめえwww
では何をしているのかわからない。
次にスピーカーなりヘッドホンのキャラクターが乗るので、使い慣れたものがないと判断を誤る。
また店頭でレコーダのヘッドホン出力を使って聴き比べる場合、
ヘッドホン出力の品質がしょぼいかもしれない。
というわけで、経験がないとなかなか難しい。
920選曲してください:2009/09/15(火) 00:18:37 ID:tYFchHqE
>>915
つまりレコーダーとヘッドホン持参で楽器店に行けばいいんだな!
921選曲してください:2009/09/15(火) 10:46:31 ID:7E/O2iF5
プラグインパワーのミニジャックというオチ
922選曲してください:2009/09/16(水) 19:00:02 ID:5lfDZrE1
流れぶった切りで悪いけど、プレミアDAMの端子に詳しい人いませんか?
JOY WAVEのマイク3,4はピンプラグだけど、DAMはどうでしょうか?ピンプラグ?標準ジャック?
923選曲してください:2009/09/16(水) 21:23:33 ID:YwrNkjOM
>>922
前面に標準フォンジャック×2、背面に標準フォンジャック×2、ピンジャック×2
924選曲してください:2009/09/16(水) 21:37:11 ID:5lfDZrE1
>>923
サンクス。
ピンジャック×2ってのは、JOYの音声入力1,2みたいなのじゃなくてマイク用?
925選曲してください:2009/09/17(木) 09:13:11 ID:JHMpTbC0
見ーにーいーけーよー
926選曲してください:2009/09/17(木) 10:43:57 ID:GGbmRstZ
>>924
ピンジャックはマイク扱いではあるがラインレベル
927選曲してください:2009/09/17(木) 22:14:21 ID:Rw5SQ0tT
音屋でe945が値下げになってる
928選曲してください:2009/09/17(木) 23:04:20 ID:figO8wGx
値下げ前の値段を覚えてないけど、いくら下がったの?
929選曲してください:2009/09/17(木) 23:51:03 ID:Rw5SQ0tT
3-4000円くらいじゃないかなー?
俺もよく覚えてないわ。もう持ってるし・・
930選曲してください:2009/09/18(金) 13:37:07 ID:purka3iM
のりぴーの会見でSM58つかってたwwwwwwww
931選曲してください:2009/09/18(金) 14:23:16 ID:Im3esc8C
のりpのマイマイクは先に仮釈放されたのだよ
932選曲してください:2009/09/18(金) 21:48:05 ID:9MR7uLWj
>>931
あの旦那、やることなすこと最低すぎて笑えるな('A`)
スレ違いスマソ
933選曲してください:2009/09/18(金) 23:14:05 ID:Qr6eHTQx
>>927
もう少し安くなれば…買い…たい…

>>932
靴は投げるなよ
934選曲してください:2009/09/19(土) 00:32:11 ID:OZTPLbWL
>>933

> もう少し安くなれば…買い…たい…
どんだけ金ないんだよww
935選曲してください:2009/09/19(土) 00:50:31 ID:o4Y0FKda
俺はM80が気になって仕方ないよ・・
情報が少ないのがなんとも苦しいところ。
希少なだけで高い、とかだったら最悪だしなあ・・
936選曲してください:2009/09/19(土) 00:54:38 ID:VX38ulVg
半月前に買ったのに値下げなんて・・
937選曲してください:2009/09/19(土) 01:05:09 ID:UD7h4fCC
ほしいと思ったときが買い時。
粗が目立つマイクだから半年分すでに自分なりの課題を見つけれていたなら
数千円の値下げよりずっと価値がある。
938選曲してください:2009/09/19(土) 02:14:21 ID:JN3wMwVN
>>933
なるほど、イラクのも今回のもヤンキーには靴を投げろってことですね
939選曲してください:2009/09/19(土) 03:04:36 ID:/9y9bCk2
>>935
情報もないのに気になって仕方ないおまえが気になって仕方がないw
940選曲してください:2009/09/19(土) 03:05:23 ID:/9y9bCk2
>>938
俺なら匙を投げる
941選曲してください:2009/09/19(土) 03:32:09 ID:/9y9bCk2
>>936
普通にあること。
ぼったくりに遭ったのでなければ、最小コストで生き抜くことに人生の目的を設定しない方がいい。
942選曲してください:2009/09/19(土) 03:36:00 ID:/9y9bCk2
>>932
だから俺と結婚しろとあれほどファンレター書いたのに
943選曲してください:2009/09/19(土) 09:49:15 ID:np/1Ubf7
スレ間違えたかと思った
944選曲してください:2009/09/19(土) 13:12:36 ID:/9y9bCk2
おまえらが e945 e945 いうからポチってからよく見たらこれモノラルじやないか!
はかられた!
すぐに転売したから、損失は最小限で済んだが、おまえらの言うことをまに受けた俺がバカだった。
945選曲してください:2009/09/19(土) 13:16:27 ID:AE6oB+9S
つまらない
946選曲してください:2009/09/19(土) 22:07:53 ID:WwpljZoR
e945使ってるんですがマイクが重たいのでマイクスタンド買おうと思うのですが
オススメってありますか?
947選曲してください:2009/09/19(土) 22:56:41 ID:jkLhzRRF
つ 毎日腕立て30回を3セット。声量UPに腹筋30回も追加するといいお
948選曲してください:2009/09/19(土) 23:06:13 ID:e3ueNp8g
>>946 もしかして女性の方?

定番で男性用だけど、e945にビッタンコ合う。
http://netamichelin.blog68.fc2.com/blog-entry-8190.html
949選曲してください:2009/09/19(土) 23:29:28 ID:AE6oB+9S

       / ̄ ̄\
     /  ヽ_  .\ クソつまんねーうえに下ネタかよ・・・
     (●)(● )   |         
     (__人__)      |          
     l` ⌒´    |     
    . {         |      
      {       /     
      ヽ     ノ、     
     / |/\/ l ^ヽ    
     | |      |  |    
950選曲してください:2009/09/20(日) 02:27:39 ID:QI7ifJfx
マイクがほしいのですが…

sm58とx…8500とか(サーセン)
AT-X11とかが立候補です。

一番いいものまたはいい組み合わせはないですか?

ちなみにAT-X11を友人に借りて使ったことがありますが、
直挿しだと音がこもり、ノイズとポップノイズが発生しました。

パソコンはWindowsのノートパソコンです。

直挿しがいけないのならばと
オーディオキャプチャーUA-4FXか
2000円くらいのUSBオーディオ変換を
買おうか迷ってます。

やはりsm58とUA-4FXが最強なのでしょうか。

とりあえず音質がクリアで綺麗になればいいんですが…

ご意見お願いします。
951選曲してください:2009/09/20(日) 03:02:55 ID:yCvMaAdU
>AT-X11を友人に借りて使ったことがありますが、
>直挿しだと音がこもり

>音質がクリアで綺麗

何か勘違いしてる
sm58はもっと篭るよ
篭るってのは要は音質じゃなくてそういう特性
はっきりした音が欲しいならボーカル用じゃなくてチャット用マイクでいいのに
952選曲してください:2009/09/20(日) 04:26:50 ID:FQoK7rak
>>950
中学生だとしても日本語がひどすぎる
歌なんか歌ってないで勉強しろよ
953選曲してください:2009/09/20(日) 04:30:25 ID:peX/yl4k
釣られてヤンの
954選曲してください:2009/09/20(日) 12:29:00 ID:p56n6dOv
とりあえず、パソコンに直刺ししようとするような香具師はカキコする前に>>1から全部嫁





と、釣られてみるテスト
955選曲してください:2009/09/20(日) 21:42:14 ID:C7o30C1c
>>954
百文字でも長文なんだろうから到底無理だろw
956選曲してください:2009/09/21(月) 00:14:52 ID:rR1q67gn
>>950
立 候 補

マイクは生き物ですか
そうですか
957選曲してください:2009/09/22(火) 02:10:10 ID:gCtnq4JY
オクで DPA のマイク買ったんだが、本体に DemPA と書いてあるのはなぜだろう。
958選曲してください:2009/09/22(火) 06:44:09 ID:ZmVGuusj
電波
959選曲してください:2009/09/23(水) 01:03:50 ID:aZV78uKp
>>934
とりあえずシルバーウィークに外に遊びに行くお金が無い程度の所持金さ!
遊びに行く予定が無かったわけじゃない・・・いや・・・なかった・・・な・・・。死のう・・・。
>>944
何 故 俺 に 売 ら な か っ た 。
960選曲してください:2009/09/26(土) 17:59:12 ID:zHe0iXjJ
>>959
> 何 故 俺 に 売 ら な か っ た 。

そんな金のない奴が \14,000- も出すとは思えん。
とりあえずモノラルマイクを処分してせいせいした。
961選曲してください:2009/09/27(日) 11:45:35 ID:WChwHgCu
>>960
>そんな金の無い奴
そこはもっとオブラートに包んで言えよ!!1万だったら買ったかもしれないよ!!!
というか俺はなんだ、その、ああ、うん、あれか、どうしても、
その"モノラルマイク"の部分にツッコミを入れなきゃいけないのかな、
「買う前に気づけよ」とかさ、うん…。
962選曲してください:2009/09/27(日) 20:43:52 ID:3LXMmK3R
そもそもステレオのマイクなんてそんなに多くないだろ
963選曲してください:2009/09/28(月) 02:41:18 ID:66bMDy+V
ねらーどもに騙されてモノラルのマイクをぽちってしまったのは黒歴史だが、
今は「ステレオ・コンデンサーマイクロホン」装備の IC レコーダを買ったので、
モノラルのダイナミックマイクなんてアホらしくて高い金出して買えないぜ。
コンデンサーマイクだとポップ・スクリーンがいるけど、
固定がめんどくさいし、ストッキングでもいいといわれたんで、
ストッキング被って歌ってるぜ。
964選曲してください:2009/09/28(月) 03:02:52 ID:j5QBZw/u
カラオケで使うマイクについて話すスレなんだが
ってマジレスしちゃ駄目なの?
965選曲してください:2009/09/28(月) 03:32:37 ID:jlX3aYOR
触らない方がいいと思う
966選曲してください:2009/09/28(月) 04:40:41 ID:cMKUdxF1
>>944からずっとネタだと思ってたけど、もしかして真性だったのだろうか
それとも只のレス乞食?
967選曲してください:2009/09/28(月) 06:03:33 ID:/fsf83BN
面白くないネタにかまうなって
968選曲してください:2009/09/28(月) 08:15:39 ID:sSzw6pJ9
初心者がこのスレ来たら戸惑うだろうけどな
アホのせいで
969選曲してください:2009/09/28(月) 12:32:15 ID:2Y0qJHTw
どうせアレだろ?モノラルマイクで宅録したら、片方からしか音が出なかったとか言いたいんだろ。
モノラルなんてパソコンで両方に振り分けてステレオの処理させりゃいいだけなのにな。そもそも普通はステレオ化すら必要無いけど。
とりあえず自分の無知を他人のせいにするなよと。

そもそもICレコーダーのステレオコンデンサーマイクなんて、小さいモノラルマイクが二本付いてるだけなようなもんじゃん。
970選曲してください:2009/09/28(月) 13:23:15 ID:+171pU9C
とりあえずの目的は達成してるようだ
そのうちぽちったマイクの用途がわかるようになるだろう
半年ROMらなかったのが敗因だね
971選曲してください:2009/10/01(木) 02:46:01 ID:peo3rZn3
元々PC録音用に買ったAUDIXのOM6を初めてカラオケで使ってみた。
いつ渡されても赤ランプな店用マイクと比べると音のクリアさに歴然たる差を感じた。
エッジを利かせたり低音の太さみたいなのを出したい曲ではパンチに欠けるけど、
中高音あたりからの伸びが異常でちょっと面白かったww女性向きというのが判った気がする。
俺男だけど。
備え付けマイクに比べると音は小さめだけど、何か「歌ってる感」は味わえると思う。

ってこのマイクここの過去スレで見かけて買ったんだけど、もはやさっぱり名前出てなくて泣いたwww
972選曲してください:2009/10/01(木) 12:47:22 ID:Hg/Ig/xp
>>971
>備え付けマイクに比べると音は小さめだけど

ゲイン調整しる
973選曲してください:2009/10/04(日) 16:12:03 ID:/2isxZbL
このスレっていわゆる本職のPAがちらほらいるけど、そういう人にはOM-6の評判あまり良く無いんだよね
カラオケ用とい事で考えれば悪くないマイクと思うけど、音屋サイトでのプッシュが酷過ぎてな
974選曲してください:2009/10/04(日) 16:47:37 ID:k0QI5l7p
本職の、といっても確かめようが
975選曲してください:2009/10/04(日) 19:45:54 ID:Oka7mpLt
つか、紐付きでもなければ普通は使うことのないマイクだからね。

何を好きこのんでマイク変えても仕事が遅くなるし、
その甲斐もなく音質もxxなマイク使わなアカンの?が本音。
976選曲してください:2009/10/04(日) 23:28:49 ID:zOkMYJB2
普通にカラオケ屋で使うマイマイクが欲しけりゃPAらしき人の意見は大体スルーすればいいよ。
俺らは直挿しなんだし。
いろんな情報が書き込まれるのはいいことだし、ちゃんと自分で判断すればおk
977選曲してください:2009/10/11(日) 06:44:51 ID:7ySauf14
PAってマイクの良し悪しとかに関わらず、「今使ってるマイク」で仕事するのが一番効率いいんだよ
だから何十年も58が使われてるわけだけど
どんどんいいマイクが出てるから、仕事に使うんじゃなければ見た目でも音でも値段でも好きなのを買うのがいいよ
978選曲してください:2009/10/15(木) 18:43:11 ID:Z4XXXteQ
SM58買って今日使ってみたけど確かにめっちゃ篭るな、びっくりした
そして高音が伸びなくてなんかもの足りない気が…
そういう特性なのはわかってて買ったしEQいじるからいいんだけど
これなら57かMXL770とか同じ価格帯のコンデンサのがよかったかもとちょっと思った
979選曲してください:2009/10/15(木) 19:08:50 ID:uHLT/wcf
>>978
SM58は、イイMicとは言えないけど
こもってはいないと思う
どんな使いかたしたの?

980選曲してください:2009/10/15(木) 19:30:48 ID:Z4XXXteQ
え?普通に
PC→オーディオI/F→XLRケーブル+58+スタンドだけど
58が篭りがちってのはわりといわれてる事だと思ってたんだけど違うの?
>>951にもそうあるし、自分はマイクそこまで詳しくないけどそう感じたね
981選曲してください:2009/10/15(木) 20:24:16 ID:uHLT/wcf
>>980
自分の場合
パッチはSM58→XLRケーブル→HA→XLR/TRSケーブル→I/F→USBケーブル→Macだけど

SM58は籠もっているのではなく、BETA57Aに比べて、抜けが少しわるいだけだと思う。

982選曲してください:2009/10/16(金) 09:17:53 ID:hEejLui8
>>978
宅録メインで使うなら正直58は失敗だったんジャマイカ
983978:2009/10/16(金) 19:07:38 ID:mXHJmjy/
>>982
おまっ…いうなよorz
984選曲してください:2009/10/16(金) 19:25:45 ID:XC5cduJ8
俺ならBETA58A選ぶかな。
985選曲してください:2009/10/16(金) 20:43:22 ID:mXHJmjy/
BETAは予算超えだったんだよ…
986選曲してください:2009/10/16(金) 21:39:49 ID:XC5cduJ8
通販だとそんなにかわらないでしょうに
987選曲してください:2009/10/16(金) 22:02:17 ID:mXHJmjy/
音屋みてきた、ほんとだ…
いいんだ声量だけはまぁまぁあるから…いーんだorz
988選曲してください:2009/10/16(金) 22:13:10 ID:qdeSFVKl
普通に録りなら57でしょ、歌うには58が楽だけどw
989選曲してください:2009/10/16(金) 22:44:20 ID:mXHJmjy/
楽って?
こうなったら銀のとこ外して歌ってみる…あんま変わんないか
990選曲してください
変わる