腹式呼吸が理解できない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スヌーザ
どのサイト見ても腹式呼吸が理解できません・・・
誰かわかりやすく教えてください!
お願いします。
2選曲してください:2008/11/08(土) 13:48:08 ID:XDGrMTYV
本買って読んだりり、トレーニング習いに行けばいいと思います。
3スヌーザ:2008/11/08(土) 14:00:44 ID:IphX6tTY
やっぱりそれ相応にお金使わないと駄目でしょうか・・・
4選曲してください:2008/11/08(土) 14:03:42 ID:XDGrMTYV
>>2
全然。お金出さんでもわかる。文読んだだけでもわかる
5選曲してください:2008/11/08(土) 14:06:30 ID:XDGrMTYV
あらやだ。>>3
6スヌーザ:2008/11/08(土) 14:10:03 ID:IphX6tTY
んー・・・
僕には読解力がないと言うことでしょうかね。

実は腹式呼吸の必要性すらよくわからないんです・・・
7選曲してください:2008/11/08(土) 14:20:02 ID:0seKOyVO
こんな下手くそしかいない板で聞いても無駄だと思うよ
もし腹式できてもキモ声音痴じゃ意味ねー
8スヌーザ:2008/11/08(土) 14:32:36 ID:IphX6tTY
そうですか。
やっぱり、いろいろなサイトを読み直してみます。
9選曲してください:2008/11/08(土) 18:05:46 ID:r4fBY2tW
複式の意義は
腹付近の筋肉を使って息をすること意義があるのではなく
喉、胸付近の筋肉を脱力させるところに意図がある
10選曲してください:2008/11/08(土) 18:24:12 ID:W1tAD4B5
腹式できても下手な奴は下手だしな。声帯のトレーニングしてたほうが上手くなる上では効率良いとは思う
11ゆとり教室:2008/11/08(土) 18:46:00 ID:+JnMLT0x
複式の意義 
より、大きな発声、高い声、声を響かせることができる。あと、のどをいためにくくなる。 
やり方は、仰向けの状態のとき複式呼吸になっているので、その状態の発声法をつかむ。
12スヌーザ:2008/11/09(日) 02:12:01 ID:4sw6ivRd
皆さん詳しい説明ありがとうございます。
おかげで少しづつわかりかけたような気がします。
人間の感覚に対する説明って本当に難しいですよね・・・
とにかく、もう少しがんばります。
13選曲してください:2008/11/09(日) 02:27:28 ID:6NA8E75j
>>12
まず「ず」と「づ」を正しく使う所から始めようか。
14スヌーザ:2008/11/09(日) 02:29:27 ID:4sw6ivRd
すみません・・・
こんなんだからゆとりとか言われるんですよね・・・
少しつつ直していきます。
15選曲してください:2008/11/09(日) 03:14:24 ID:SI6GiwGH
ベッドに仰向けに寝て歌えば、
腹式で歌わざるを得ない。
16選曲してください:2008/11/09(日) 08:01:33 ID:gcgoRDeH
むしろ俺腹式以外できないな・・
17選曲してください:2008/11/09(日) 09:01:11 ID:6NA8E75j
>>16
全力疾走した後の呼吸はだいたい胸式。
18選曲してください:2008/11/09(日) 09:52:55 ID:0RfrNZZ2
太ればいいんじゃね
19選曲してください:2008/11/09(日) 13:56:54 ID:v5YK59ur
まあでも、曖昧な言葉だと思う。

俺もうpしては呪いのように腹式が足りないと言われる。。。
しかしもらうアドバイスは抽象的でわからんし、そもそも腹式は必要ないと
教える人もいる。
なんじゃらほい。
20選曲してください:2008/11/09(日) 17:12:36 ID:BOZrdEVx
腹式の呪いか

口閉じて息するだけなんだがな
21選曲してください:2008/11/09(日) 17:16:38 ID:WMUBnQer
>>20
それは鼻呼吸。
22選曲してください:2008/11/09(日) 21:57:19 ID:VJRyoST0
>>14
少しつつwww
>>13のレス理解して無いだろ
まず国語からやり直せ
23選曲してください:2008/11/09(日) 22:27:24 ID:Y6jBE0aJ
>>22
突っ込んでやるな・・・
24選曲してください:2008/11/09(日) 22:49:18 ID:bOiPaOTv
2chで誤字を指摘する人って新参臭いな
25スヌーザ:2008/11/10(月) 06:08:59 ID:HUhrrMJV
受け狙いにはしらない方がよかったですかね・・・
26選曲してください:2008/11/10(月) 11:35:06 ID:VAy2LFvF
腹式呼吸とは正しい歌い方をした時に
結果的に付いて来る物と思った方がいい
つまり手段でも目的でもなく結果なのだ。

それがどういう常態かと言うと、
吐息の速さと圧力が安定し、更に吐ける量を確保した状態で
良く声の支えとか表現されるのがこれだ。
ここで注意しなければならないのは
"沢山吸い込む事"では無くて"沢山吐き出す事"だ。

ギリギリまで空気を吸い込んだ状態で声を出しても、
吐息の速さと圧力が安定しなくて上手く歌えないと思うが
これは鍛えてもなかなか上手くできない。

逆にギリギリまで空気を吐き出しながら声を出すと、
声が掠れてくると思う。
これを最後の瞬間まで吐息の速さと圧力を安定させて
掠れずに出せる様にするのが目的のひとつだ。
それができれば、息満タンから最後まで安定した
吐息の速さと圧力を確保すると言う一番大事な目的も
達成できると思う。

まあそんな事言われても普通は理解できないから
教える人は腹で呼吸をする様に言う。
腹筋運動で腹筋を鍛えろとも言われるが、
その部分の筋肉は既に充分で意味が無いと思う。
鍛えるなら腹を凹ませる筋肉を鍛えるのが良いと思う。

思うんだけど、ミドルやヘッドの為の喉の形と言い腹筋と言い
嘔吐ってのはボイストレーニングにとても向いているとおm(ry
27選曲してください:2008/11/10(月) 16:16:28 ID:6OR9qwaa
>>26
ちょおま最後wwwww
28選曲してください:2008/11/10(月) 16:54:49 ID:VAy2LFvF
冗談みたいだけど半分マジだよw

異物を吐き出す為と異物が肺に入らない為の
微妙な声帯閉鎖や
下腹部を凹ます筋肉の酷使など・・・

好き好んで嘔吐したくは無いが
漏れは1日に10回以上嘔吐する状況に陥ったことが4回あるw
29選曲してください:2008/11/10(月) 20:41:17 ID:6OR9qwaa
でもアレは確実に喉にダメージがあるよw
吐いたあとすげー喉痛いし。
30選曲してください:2008/11/10(月) 21:22:35 ID:+0fAJ85i
酸性の液だからな。
吐き癖がつくと歯がボロボロになる。
下手したら、肺に入っちゃうし。
31選曲してください:2008/11/11(火) 09:35:04 ID:uIFnTobz
アルコールで消毒しながら吐けば大丈夫なのだ
32スヌーザ:2008/11/11(火) 09:47:30 ID:xCPMPVMd
わかりました。
じゃあ、アルコールで消毒しつつ肺に入らないように
一日に十回以上嘔吐するボイトレを試みます。
33選曲してください:2008/11/11(火) 10:15:50 ID:uIFnTobz
腹筋に関してはしゃっくりの方が良いかも
生卵を食べるのだ
34選曲してください:2008/11/11(火) 10:20:38 ID:xCPMPVMd
わかりました。
じゃあ、50個ほど茹でたら塩抜きで食うという
地獄のトレーニングを試みます
35選曲してください:2008/11/11(火) 13:09:00 ID:iEwlGpKu
生卵ちげえw
36選曲してください:2008/11/11(火) 13:56:43 ID:vdznOtH9
ストローくわえて呼吸すると腹式になるんだって。
だからストローくわえたまま歌えば良い(^-^)v
37選曲してください:2008/11/11(火) 16:44:14 ID:dXCwO6h2
つまり













ゲロを吐けと
38選曲してください:2008/11/11(火) 18:27:22 ID:XeUWrxHD
カラオケ板の住人は平均年齢低いってことがよくわかるスレだな
39選曲してください:2008/11/11(火) 20:18:04 ID:Sc3bJpcd
>>1
腹式呼吸ってのは
息吸ったときに胸じゃなくて腹がふくらむことだよ

じゃあまず
深呼吸の様に
大きく息を吸って

そして出来るとこまで
ゆっくり息を吐いてみて

フーーーーッっと

ほら
できただろ
腹式呼吸

40選曲してください:2008/11/11(火) 20:23:40 ID:okLAEjWF
ラジオ体操の深呼吸は胸式呼吸
41選曲してください:2008/11/11(火) 21:19:53 ID:9bfLtJrx
AVを見て興奮し、鼻息が荒くなった時が腹式
42選曲してください:2008/11/11(火) 21:37:26 ID:KrEI+3xF
AVごときで鼻息荒くなるもんかな?
43選曲してください:2008/11/11(火) 21:42:18 ID:kPUg0vWx
>>1
仰向けに寝て、お腹の上に電話帳などの重たい本を載せ、息を鼻から吸い、それと同時にお腹を膨らませる。
息を吐く時は、口からゆっくり吐き、膨らませたお腹も同じぐらいゆっくり元に戻す。

これを繰り返せば、どんな時でも腹式呼吸はできるようになるよ!
44選曲してください:2008/11/11(火) 21:43:06 ID:JXWcfEt8
45選曲してください:2008/11/11(火) 22:04:24 ID:9bfLtJrx
>>44
美人
46選曲してください:2008/11/12(水) 09:44:05 ID:TsPfTvNo
要約すると
ピッコロ大魔王みたいに腹にパンチを食らいながら、
ゆで卵を丸呑みして吐き出せば良いんだな
47選曲してください:2008/11/17(月) 20:19:28 ID:IwN1mggo
>>44
萌えた
48選曲してください:2008/11/22(土) 00:03:35 ID:sAB+3Wjy
49選曲してください:2008/11/22(土) 22:29:01 ID:7gj0vYqv
他に良い教え方がないのかもしれないけど、腹を膨らませながら吸って、
へこませながら吐くっていう教え方にも問題があるよな。

この教え方だと意識が横隔膜にいかないまま出来た気になる可能性もあるし、
出来る限り大きく膨らましたりへこましたりした方が良いって勘違いをする人も
結構いそうだ。
50選曲してください:2008/11/22(土) 23:08:49 ID:k92kogVG
理想的な息の取り入れ方により腹が膨れるだけで
腹を膨らませて息するわけじゃないということを理解してるやつは少ない
51選曲してください:2008/11/22(土) 23:33:30 ID:7gj0vYqv
まあ腹式呼吸の訓練として腹筋のトレーニングがまかり通ってるくらいだしな。

腹式呼吸に必要な腹筋の力は腹式呼吸の際に上昇する腹圧にさらされてる間に
つくはずだし、特別腹筋だけを鍛える必要はないはず。

「腹式」なんて名前がついてはいるけど腹筋が能動的に何かするわけではないんだし。
52選曲してください:2008/11/26(水) 21:39:47 ID:kn+7sDt1
>>1
リラックスして息を全て出し尽くす
自然に横隔膜が下がって腹式呼吸になる
53選曲してください:2008/11/28(金) 00:30:51 ID:+46+PXiq
そのやり方だと胸郭も一緒に動いちゃって不完全なものにしかならないと思う。

まず胸呼吸で息をいっぱいまで吸ってみる。このとき肋骨が広がって胸部の
体積が大きくなっているはず。この広がった状態を維持することが重要。で、
このまま横隔膜をコントロールして息の安定した支えを得るのが腹式呼吸。

つまり胸郭を縮めないようにすることで横隔膜がたるむのを防ぎつつ、横隔膜
自身の収縮や周囲の筋肉を使って息の圧力を一定に保つわけ。

上手く出来てれば声の出し始めから息を吐ききって声を出し終わるまで同じ強さ
の声が出るようになるよ。
54選曲してください:2008/12/11(木) 00:53:34 ID:hZWB2lDQ
皆騙されたと思って24時間腹式呼吸してみ
おつうじが断然良くなるぜ
55選曲してください:2008/12/14(日) 22:19:42 ID:q38KC8JN
複式より波紋呼吸がしたいわ
波紋使いに歌わせたら相当凄そうだな。
ブレス無しで一曲歌い切りそう。「一秒間に10回呼吸しろ」「十分間吸い続け、十分間吐き続けろ」
…無理。
56選曲してください:2008/12/15(月) 16:27:10 ID:rOmehYq4
腹式なんて肩の高さを変えずに呼吸すればいいだけだろ
57選曲してください:2008/12/16(火) 16:21:18 ID:xuQKwCmC
複式を意図的に歌ってる最中にとりえ入れるのは難しいと思う。
それよりも、TUBEとか、複式がうまい(簡単な見分け方は、叫び声とか、
甲高い声じゃなくて、そこそこの高音域でのロングトーンに声量と、芯
がしっかりしてるような歌手。ベストはTUBEの前田さんとか)の歌とかを
真似しながらカラオケで歌いまくること。 複式が身についてるかどうか
の判断で一番簡単なのは、腹筋が痛くなってるかどうか。
複式ができるようになってくると、高音や声量が明らかにアップする。
マスターしてくると、ロングトーンなんかやると、声量が格段に違ってくるし
、安定したロングトーンが出るようになる。
んで、腹筋が痛ーくなるし、ひどいときは貧血起こす。
んでだんだんと無駄な部分の力の抜き方を覚えてきて、激しくない歌でも
、声量がいらないような歌でも、かなり安定して芯のある歌い方ができるよ
うになるよ。
だいたいプロは複式がうまいけど、見本にするなら、複式をマックスで、あからさま
な使い方してる人→TUBE。 和田アキ子 ビーズ 布施明 等々です

質問ある??

質問ある?
58選曲してください:2008/12/16(火) 17:00:05 ID:WKHaKEpw
んじゃ質問。
「複式」と「腹式」は同じなの?
59選曲してください:2008/12/16(火) 17:54:46 ID:e0oYBrdy
零式最強也
60選曲してください:2008/12/16(火) 22:05:11 ID:j8QxjXQK
>>54
確かに凄い。
小出しでボンボン出てくるな。
溜まる余裕すら与えてくれない。トイレの回数多いから下痢だと思われる
61選曲してください:2008/12/16(火) 22:22:29 ID:aDdJSdHl
いまさらだけど26がすごく的確なこと言ってると思う。
62選曲してください:2008/12/16(火) 23:50:41 ID:aKB/fdiM
>>60
乾く暇もないってやつか?(アナルが)
63選曲してください:2008/12/21(日) 17:36:34 ID:ROd6kYpp
うんこ踏ん張ってる時は腹式
64選曲してください:2008/12/24(水) 18:49:14 ID:rfOejh5A
腹式って息吸った時に横腹とか背中側まで膨らむよね?
65選曲してください:2008/12/25(木) 19:11:10 ID:lZbykRoQ
>>63
糞をひり出そうと踏ん張ってる時は息が止まってるよ。

>>64
うん。
66選曲してください:2008/12/28(日) 09:34:03 ID:DLWUPmOa
ビニールかぶるなどして、酸欠になれば自動的に腹式になるです

もともと腹式は低酸素環境の呼吸法だから
67選曲してください:2009/02/04(水) 22:29:27 ID:MZT5q5a/
手っ取り早く酸欠になった後に腹が膨れるぐらい酸素吸えばおk

死なないように気をつけながら
68選曲してください:2009/02/04(水) 22:40:12 ID:Rkdn/GUm
69選曲してください:2009/02/05(木) 01:02:32 ID:K1lNbk3/
言われてみれば中学から部活で楽器吹くようになったけど
小学校くらいまで便秘症だったのにいつの間にか快便になったのはその影響だったんだろうか…(゚д゚)
70選曲してください:2009/02/05(木) 02:41:58 ID:+f/5XEoy
これ身につけた時本当感動した ある日ずっと呼吸の練習してて 
ん?なんだこれ??? え?なんか腹の動きがわかる??
って感じだった
まあとにかく地道に練習だよ
71選曲してください:2009/02/05(木) 18:18:13 ID:AfMV+B4G
ホントに偶然くるよなww

俺は裏声練習時に気がついた
72選曲してください:2009/02/13(金) 11:48:28 ID:NbD/JrbW
腹ふくらんで肩が上がらなきゃいいだけだよ。 
ごちゃごちゃ考えて意識しすぎんな。
吸うとき力まなきゃすぐできる。
73選曲してください:2009/02/13(金) 12:47:07 ID:+klWPvHJ
【化石】腹式至上主義【害悪】
http://c.2ch.net/test/-/karaok/1233920564/
74選曲してください:2009/02/13(金) 12:52:54 ID:fu6W1b2d
普段はできるのに腹式を歌ってるときにやるのができない
他のスレに録音したのをうpしたら
「高音部だと腹式ができてない」と言われたけど、声でわかるものなのね
おれにはよくわからん
75選曲してください:2009/02/13(金) 13:14:11 ID:K3MzxyeZ
逆に胸式を意識しないとしなくなった・・・
リラックスして息を吸うだけでできると思います
76選曲してください:2009/02/13(金) 16:15:46 ID:bOr+ANVW
>>26の言う通りだと思う
腹式って聞くとその呼称からついお腹に力を入れたりしがちだが
そうではなくリラックスした状態で息を深く吐くことが重要
歌声の例を挙げるならUVERworldの発声が分かりやすいと思う
77選曲してください:2009/02/13(金) 16:46:31 ID:W0cTMLSK
俺の実体験で確実に効率がいいのは水泳を習う事
泳いでる途中に息が出来なくなって、頑張って呼吸をしようと
もがくのを何回も繰り返す。
78選曲してください:2009/02/13(金) 16:51:00 ID:W0cTMLSK
ウーバーなんて歌唱力が低い発声より
平井みたいな息継ぎの方が分かりやすい
79選曲してください:2009/02/13(金) 22:18:43 ID:X+v5wfr0
腹式練習はじめてから、貧血気味のあたまくらーとなることが
多くなってきて、こんな苦しいおもいせなならんのかと悩むようになった。
声でかくなったけど、きれいには聞こえない。
80選曲してください:2009/02/14(土) 00:18:31 ID:w7B4kbpJ
腹式すると吸ったときに横っ腹が微妙に痛く?感じるんだけどこれいいのかな?
81選曲してください:2009/02/14(土) 00:44:26 ID:gFeer5xA
腹式を意識したことないけど、
カラオケでオールする次の日大抵腹筋が筋肉痛になる
82選曲してください:2009/02/14(土) 01:41:01 ID:mnlSRh0Z
走ったり、泳いだりする事で腹式鍛えられるから運動しとけよ。
多くのアーティストはライブとかでばてたりしないために、
日々ジム行ったりして鍛えてるだろ?稲葉然り、小田然り
俺はスイミングを薦めるからやってみると良い。
83選曲してください:2009/02/14(土) 10:35:36 ID:BEaVCKEO
単に体力つけるための水泳、ランニングだろ。
馬鹿がえらそうだな。
84選曲してください:2009/02/14(土) 11:20:21 ID:qZzNvMUT
いや声優とかにもお勧めらしいよ、水泳。
つーか体鍛えてないプロ歌手なんかいないだろ。
85761:2009/02/14(土) 11:22:19 ID:5qFYwlud
腹式はできてるつもりだけど高音が喉絞めになるんだよおおお
86選曲してください:2009/02/14(土) 11:50:48 ID:UZ8k6WD4
>>82
なんつーか、書き方がイタいんだよね
87選曲してください:2009/02/14(土) 11:58:49 ID:FOWao9CN
>>83
継続して運動してると呼吸が安定するのよ。
88選曲してください:2009/02/14(土) 19:16:44 ID:UZ8k6WD4
咳してる時が腹式
89選曲してください:2009/02/14(土) 21:46:44 ID:5hqbEQoa
はく時はそれで分かりやすい
吸う時が分からん
90選曲してください:2009/02/17(火) 02:41:40 ID:4/fWNmn8
>>89椅子に座って少し後ろにのけぞる。そして鼻水すすってみ?
どこが膨らんでる?どこに力入ってる?


鼻ですか…。そうですか…もうひとつの方ですよ!お、な、ら!…じゃなくて、お腹!これでヒントにならなけゃ人間やめろ!
はい…辞めた一人ですが? 理解不能ですもんwww
91選曲してください:2009/02/17(火) 12:35:04 ID:ASvV5l4K
>>85
それは喉の関係ないところに力が入っているんだろう。
腹式だからといって喉が締まらない訳じゃない
92選曲してください:2009/02/17(火) 16:40:12 ID:HjGWbOyJ
最近自分の声を録音していくつかスレにうpしたんだけども
歌が下手なのを直す前にまずは「喉声」をなんとかしれと言われた
で、この喉声を解消するための方法がこの腹式呼吸らしくて
1から読んだりいろいろ下手な奴が訓練したっていうWIKIで調べたりしたけど
いまいち歌声に反映されない
そもそも自分の声を聞きなれてしまってて、歌はド下手だけど声自体はキモイと思わなくなってしまってる
93選曲してください:2009/02/17(火) 19:00:14 ID:SoxT2mSi
喉声はどんなに歌いこなしてても歌に聞こえないからなぁ。
メロディとリズムはあるけどお経と大差ない。
94選曲してください:2009/02/17(火) 20:12:17 ID:HjGWbOyJ
教習所スレで「うまい」って言われる人の声と自分の声が明らかに違うのはわかる
わかるけどどうやったら喉声ってなおるのかがわからない・・・

http://www8.atwiki.jp/karaoketraning/pages/1.html
今はこのサイト見て腹式の練習してる
過去に喉声だったけど、今はちゃんと歌えてるって人いるのかな
95選曲してください:2009/02/20(金) 03:57:15 ID:oIonJakV
腹式の時、腹が膨れるっていうけど、
ヴォイトレの先生は、へそより8cmぐらい下が膨らむようにする。って言ってたんだが、
お前らがいう腹ってへそ上へそ下何cmぐらい?
96選曲してください:2009/02/20(金) 12:50:03 ID:PbTus28o
だから喉声と腹式は関係ないと何度言えば
ちなみに腹式至上主義を否定してる声楽家もいる
97選曲してください:2009/02/20(金) 13:27:17 ID:xKSFNIFY
むしろ胸式呼吸のやり方がわからん
98選曲してください:2009/02/20(金) 15:02:14 ID:PbTus28o
>>97はきっと魚
99選曲してください:2009/02/20(金) 18:39:35 ID:AwjTbvla
>>95
測った事はないが腹とは行っても下腹であるのは確かかな。
OLとかが解消に躍起になるポッコリおなかのような状態に膨らめば良い。
そこを意識して膨らますと腰も広がるような感覚を得るはず。
100選曲してください:2009/02/20(金) 18:55:29 ID:gCHc8AxB
でも腹式呼吸って歌唱力に関係あるのか?
101選曲してください:2009/02/20(金) 19:01:25 ID:hbXf9dPz
声量上げたり安定した声を出すのに腹式呼吸は必須。
あと素早く多くの息を貯められるという利点がある。

ビブラートみたいに、腹式じゃないとできないテクニックもあるしな。
102選曲してください:2009/02/20(金) 19:19:30 ID:DKB5BKH1
腹式の前に喉開こうよ。
103選曲してください:2009/02/20(金) 19:22:34 ID:Kld2ovqG
その前に鼻を治したほうがいい奴大杉
104選曲してください:2009/02/20(金) 19:35:06 ID:gCHc8AxB
腹筋の上部に力を入れるやり方って合ってる?
そうすると自然と下部が凹むんだけど・・・。
そうやると高音もでるし、声量も出るし、何より声にハリがでるんだよね。
105選曲してください:2009/02/20(金) 20:38:57 ID:N8m+4QS9
>>96
まあ腹式呼吸なんて発声技術の一要素である呼吸法のそのまた一部に過ぎないから、それが出来たから
どうなるってほどのもんでもないっていう意味では同意。

ただ呼吸法と喉声は全くの無関係と言うわけではないと思う。相対的には呼吸法が原因で喉声になることは
少ないけどな。

ちなみに「腹式呼吸こそ発声において極めて重要、これさえ出来れば皆ハッピー」って意味で腹式至上主義って
言葉を使ってるのなら、それを否定してる声楽家もいるどころか逆にそれを肯定する声楽家が存在しないと思う。
106選曲してください:2009/02/20(金) 20:40:46 ID:lbUCPtl2
>>97
俺ももうやり方忘れた
107選曲してください:2009/02/20(金) 21:03:33 ID:Hp/qZU6K
>>104
それチェストじゃねえの?
腹式はとにかく脱力することだと思うが
108選曲してください:2009/02/20(金) 21:58:37 ID:hEWgPv/N
109選曲してください:2009/02/21(土) 00:31:29 ID:JO9v9uxJ
お前ら腹式呼吸スゲエな
コレやるだけでランニング中におきる腹の痛み消せるwwwwwノンストップでランニングできたwwwwwww
110選曲してください:2009/02/21(土) 00:58:33 ID:t/S5yc0z
ねえよw
111選曲してください:2009/02/21(土) 01:09:04 ID:JO9v9uxJ
おぃマジで痛み消えたんだが腹痛くなってきたら三回ほど腹式やったら痛み消えた
それ繰り返して普段ならとっくに歩きが入ってる状態をキャンセルして走り続けれたよ
108に対する突っ込みだったら勘違いすまん
112選曲してください:2009/02/21(土) 03:14:20 ID:F5L47TWj
ねえよw
113選曲してください:2009/02/21(土) 07:23:17 ID:SYiA8eJ2
おい
なんか怪しい宗教みたいになってきてるぞ
腹式呼吸はそんな万能じゃねえよ
114選曲してください:2009/02/21(土) 14:07:18 ID:6on2YYyK
腹式呼吸で彼女ができました
115選曲してください:2009/02/21(土) 18:05:17 ID:6f0lbbar
腹式呼吸で諭吉風呂
116選曲してください:2009/02/21(土) 19:13:40 ID:SYiA8eJ2
腹式呼吸で身長が10cm伸びました。ボクもモテ男の仲間入りです。
117選曲してください:2009/02/21(土) 19:15:15 ID:JO9v9uxJ
>>113
iyaiyamajidatte
まあ普段筋トレやってるから筋力は普通よりあるけどランニングには関係ない話だよな筋トレ
118選曲してください:2009/02/22(日) 02:55:48 ID:6dwLxEHn
腹に力入れたから内臓が固定されたんでしょ
急な運動をした時に腹が痛くなるのは内臓が動くからだ。
腹式呼吸は直接的には関係してない
119選曲してください:2009/02/24(火) 04:35:01 ID:k5JEkvVn
お前らの言う腹式呼吸の「腹」の位置の定義を教えてくれ
たのんます
120選曲してください:2009/02/24(火) 04:48:20 ID:JfKjmfWc
横隔膜
少なくとも俺はそうだな
121選曲してください:2009/02/26(木) 16:01:05 ID:F7m8oCYi
腹式呼吸ってさ息吸ったときに腹膨らんで吐いたときにへこむんでしょ?
俺まったく逆なんだが
122選曲してください:2009/02/26(木) 18:20:26 ID:uU+ZCD/h
胸式だと腹式と逆になりやすいけど、腹式だってんなら間違い。
無駄に腹筋とかに力が入ってると逆になりやすいんじゃないかな?
123選曲してください:2009/02/26(木) 21:03:12 ID:NoNmR8lK
腹式を意識して歌ったら地声がよく出るようになったんだが
今度は裏声が全然出なくなった
胸式のときはけっこう綺麗に出せたのに
124選曲してください:2009/02/26(木) 22:28:20 ID:hnJSb+Qp
>>121
俺も近いかも…
肋骨の真下、へそ上辺り(多分横隔膜)がちょい張った感じになって
よく言うへそ下のところは、寧ろ若干凹む…

膨らませろと言われる部位を膨らませると、今一つ安定しない、
つうか吸気ん時に息苦しくなる

やっぱり間違ってるのかね

もうよく分からんようになってきた
誰か、ヘルプ……
125選曲してください:2009/02/26(木) 22:41:29 ID:fmKhFgFx
どっかで書いてあったと思うが腰が膨らむ感覚が得られれば正しい腹式ができてる。
俺も腹式呼吸が今ひとつ分からなかったがこの感覚を頼りに色々試したらできるようになった。
>>121>>124みたいな感じだったんだが、今思えば鳩尾に空気を入れようとしたような意識だったと思う。
126選曲してください:2009/02/27(金) 01:19:44 ID:OEpT5ZOx
>>124
横隔膜ってへそ下からへそ上にかけてあるからへそ上辺りだけはおかしいな
127選曲してください:2009/02/27(金) 01:43:30 ID:QcDwmGVg
腹式呼吸難しすぎワロタ、ボイトレ教室にでも通わないと無理な気がしてきた
128選曲してください:2009/02/27(金) 09:59:02 ID:wSoz79qk
腹式呼吸は腹へこまないぞ。
息を吐くにつれ段々膨らみがしぼんでいくんだ。
129選曲してください:2009/02/27(金) 20:20:58 ID:CJGnehpz
おもいっきり息吐いて力抜けば空気入ってくるだろ。
130選曲してください:2009/02/27(金) 20:24:55 ID:VioQASG1
腹式呼吸は理解できるんだよ。わからないのは「腹式発声」。>>1もそのつもりで書いたんじゃないの?
131選曲してください:2009/02/27(金) 21:53:13 ID:aqRRrB6O
たん
132選曲してください:2009/02/28(土) 00:00:02 ID:+jIZdId9
尻・背中から頭まで裏側の中心に一本棒おいてそこに向かって力をきゅっていれて
表がわは下っぱらから横にかけてだけ使ってほかは力抜いて呼吸したら

ならんかね
133選曲してください:2009/02/28(土) 06:49:56 ID:KAcQFh1i
お経読んでる時が腹式
134選曲してください:2009/02/28(土) 06:57:06 ID:pp8vp+BQ
>>130
スレタイ全否定かお前は
135選曲してください:2009/03/01(日) 13:26:35 ID:ElcEy4st
kopipe

お腹から声を出す、という状態がイメージできる練習です。

まず、鼻をつまんだまま「はひふへほかきくけこ」と言ってみて下さい。
当然、鼻声になってしまうと思います。

次に、鼻に息が抜けないようにして同じようにしてみて下さい。
鼻をつまんだままで、普通の声と同じような声を出すことができますか?

それができれば、そこが「腹式発声」で力を入れるポイントです。

鼻をつまんで普通の声を出すためには、普段よりも息を「発射(?)」する力が強いと思います。そのための腹筋、背筋です。

鼻をつまんで普通の声、言葉を出すことができるようになったら、その感覚を覚えておいて、鼻つまみなしで同じような発声ができるように練習してみて下さい。

(ただ、「まみむめも」「ん」の音は鼻をつまんでいては絶対に同じ声はでませんのでご注意を)

がんばって下さいね〜☆
136選曲してください:2009/03/06(金) 22:07:39 ID:2xAKUMAC
上半身裸で自分を鏡で見ながら
息継ぎの時に胸が動かないように
歌を歌えばいいのですか?
137選曲してください:2009/03/06(金) 22:09:56 ID:2xAKUMAC
上半身裸で自分を鏡で見ながら
息継ぎの時に胸が動かないように
歌を歌えばいいのですか?

そんで、それやっていると
普通に歌っていても腹筋が痛くならない腹筋が
歌っているうちに痛くなるのですが
腹式呼吸ができているのでしょうか?
138選曲してください:2009/03/06(金) 22:49:45 ID:cH9MCQcs
>>137
続けてみるといいよ。
特定の筋肉の使い方ってのはその使い方をした方が鍛えられるからね。
岩のような腹筋のマッチョメンでも歌う時に使う腹筋が鍛えられていなかったら
腹が筋肉痛になると思うし。
139選曲してください:2009/03/07(土) 00:49:09 ID:bdktQjWt
腹は膨らんでて腹式はできてると思うんですけど、息が続かないんですけど、どうなんですかね?
140選曲してください:2009/03/07(土) 01:26:51 ID:dBnoE2+U
複式なんて使わなくても高音出るよ。
141選曲してください:2009/03/07(土) 02:06:21 ID:bx3iGIAH
吐き方がなんたら
腹式は喉をジャマしないための呼吸方ってだけだもんね…?確か
142選曲してください:2009/03/07(土) 11:37:32 ID:Gs1ESUdK
いや、胸式に比べて深く吸えて深く吐けるから余裕を持って歌えるだけ
143選曲してください:2009/03/07(土) 16:18:26 ID:eG0kgbnK
腹式の方が胸式に比べて大幅に吸える空気の量は増えるけど
だからといって息が長く続くわけじゃないけどな。
空気として取り込んだ量が多くても、その中の酸素を肺が吸収しきったら
酸欠状態になって息苦しさを感じる。
それに適切な場所で出来るだけ小分けにたくさんブレスした方が歌はうまくなるよ。
気合一発のロングトーンとか以外なら浅い呼吸の方が良いと思う。
144選曲してください:2009/03/07(土) 17:06:39 ID:dQR2GFbs
腹に空気を入れるんだよ
145選曲してください:2009/03/07(土) 19:59:54 ID:H0pYA0gr
無知ばかりで吹いたw
腹式が重要な理由は負担を上半身にかけにくくするため。そして深い呼吸で深い声を出す。高音は呼吸と直接の関係はないが胸式で歌うやつは確実に上半身に力が入るから出たとしても喉で調節した音質。苦しそうだったりする。深い声を出すことが重要。
おまえら何でテキトウな嘘を真実を語るみたいに言えるの?頭悪w
146選曲してください:2009/03/08(日) 00:26:33 ID:URuOngt3
>>145
嘘かくの、やめなよ
147選曲してください:2009/03/08(日) 03:02:38 ID:gzJXh9Y8
>>143
別に1分も息継ぎ無しに声を出せってわけじゃないんだから酸欠は関係ない。
たくさん吸い込んだのに息が長く続かないのは息漏れが原因だと思う。

>>146
>>145は下品な煽りレスではあるけど、最初と最後を除けば発言はそんなに大外れしてないと思う。
見た感じほとんど感覚的にしか考察してないっぽいから不正確な部分はあると思うが、その前に続いてた
呼吸法軽視のレスよりはいくらかマシ。
148選曲してください:2009/03/08(日) 09:17:54 ID:URuOngt3
自演乙
149選曲してください:2009/03/08(日) 09:47:19 ID:kiI4Pa+M
残念だが>>145は俺だw
本人乙厨はどこにでもいるんだな
腹式ができているやつと胸式のやつの違いを直に聞くのが1番いいだろうな。
胸式のやつはまさに口先から声を出してるように聞こえる。一方腹式のやつの声出しを聞くとどこから声が出てるのか分からないように感じるはず。なぜなら口先から出るのではなく、響いてるんだからな
150選曲してください:2009/03/08(日) 10:12:02 ID:URuOngt3
>残念だが>>145は俺だw

なんて、誰でもいえますよ



残念だが>>145は俺だw

ってね。


オレオレ詐欺流行ってるんだから。もうちょっと考えてよ
151選曲してください:2009/03/08(日) 10:50:23 ID:1oYHYP6+
客観的にみて ID:URuOngt3 の方が痛い
はやく消えろ
152選曲してください:2009/03/08(日) 12:05:43 ID:kiI4Pa+M
まぁ、放置してればいいんじゃね?
153選曲してください:2009/03/08(日) 14:15:12 ID:gzJXh9Y8
>>152
ふしあなする?
154選曲してください:2009/03/08(日) 18:14:23 ID:URuOngt3
私が言うのもおかしな話ですが
やるなら、さっさとやった方がいいかも
それが、あなたの為だと思います。
155softbank221075213132.bbtec.net:2009/03/08(日) 19:16:36 ID:gzJXh9Y8
お前には聞いてねえよ。大体俺一人がふしあなしたってどうしようもねえだろ。


って言おうと思ったが、まあ一理あるっちゃある。何が俺の為になるのかは全く分からんが。
と言うわけでふしあなしておく。後のことは ID:kiI4Pa+M に任せるわ。
156選曲してください:2009/03/09(月) 16:22:38 ID:Di/6bo6m
なんでお前らそんなに必死なの
157選曲してください:2009/03/09(月) 19:07:54 ID:h0/6+/qM
腹式呼吸で声量が大きくなっている事を
証明しているサイトってありますか?
158選曲してください:2009/03/10(火) 03:09:35 ID:c5OZQerW
↑まず、腹式呼吸の目的が何か調べてみたらどうですか?
ボイストレーニングに通ってるものですが、腹式呼吸は腹から声を出す(腹式発声)ための下地みたいなもんだとの認識です。
というか、ほぼのどだけで叫んだ場合と、腹から叫んだ場合を考えれば一目瞭然な気がするんですが…。
159選曲してください:2009/03/10(火) 18:18:34 ID:5X7mWbO/
それがわからんのだよ
腹から叫ぶってのがよくわからん
やりかた教えてくれ
160選曲してください:2009/03/10(火) 18:28:19 ID:wU0Xb4vP
腹式呼吸ごときに悩む人は独学向いてない気がする。
161選曲してください:2009/03/10(火) 19:21:59 ID:5X7mWbO/
向いていないで済めばいいのだけどな
ここまで、出来ないと
声帯とか横隔膜なんかに異常があって
物理的どうやっても無理なモノに努力しいるのではないかと思えてしまう。
162選曲してください:2009/03/10(火) 19:29:10 ID:fTQFEEH3
眠ってるときは誰でも複式呼吸
特別な技術だと思ってるやつは馬鹿
163選曲してください:2009/03/10(火) 19:43:40 ID:wU0Xb4vP
>>161
自分が特別な存在だと思いたいのはわからんでもないが、そんな事はめったにないよ。
不安なら医者行って来て、自分が凡人だと再認識したらしっかり練習しなさい。
マイナス方向に特別意識もっても良いことないよ。
164選曲してください:2009/03/10(火) 19:57:27 ID:tlTslUjd
口笛は腹式呼吸
165選曲してください:2009/03/10(火) 20:14:27 ID:5X7mWbO/
>>163
保険証なくしました
166選曲してください:2009/03/10(火) 20:56:12 ID:uEyGuSmg
>>164がいいこといったな。腹式呼吸は誰でもできる。だが、それだけでいきなり歌が変わることはない。筋肉が重要。それは呼吸で鍛えたりする。ハーモニカを練習すればかなり鍛えられるよ。
167選曲してください:2009/03/10(火) 23:07:13 ID:c5OZQerW

168選曲してください:2009/03/10(火) 23:15:30 ID:N/yxddKQ
腹式は人生
169選曲してください:2009/03/11(水) 00:38:25 ID:uvhdrrm+
高い声がでない。曲の終盤でものすごく疲れてくる。息が安定しない。鼻声っぽい。やっぱり腹式呼吸できてないですかね?
170選曲してください:2009/03/11(水) 02:19:29 ID:SreD3WCJ
(自称)腹式で低めの声ならきれいに出せるんだけど、限界あたりの高い音は腹に力入れないと出ない…orz

屁が出そうになったり、腹を締め付けるから吐き気もたまにある。
マジで困ってるけどアドバイスください。
171選曲してください:2009/03/11(水) 04:34:46 ID:cferRv/G
腹式を魔法とでも思ってるのかね
胸式だって充分上手く歌える
歌が下手なのを腹式のせいにするな
172選曲してください:2009/03/11(水) 04:36:52 ID:cferRv/G
腹筋をいくら固めたって出ない物は出ない
腹筋の力を使って無理やり出した物なんて喉締めとなんら変わらん
173選曲してください:2009/03/11(水) 07:17:11 ID:jmxZ8H4U
『吸い』だけだか腹式を体感もしくは胸式か判断出来る方法見つけた。

@とりあえずどこでもいいから座る
A背筋を正してリラックスするBケツの下に手を入れる。この時腕が少し張る位の位置に手を入れる←ここ大事
Cあとは自分で腹式だと思われる呼吸法で息を吸う。

この時二の腕、鎖骨、脇下等々が少しでも上に引っ張られる、もしくは動いてしまったらアウト。動かなかったら多分腹式。これだとすぐに胸式かわかるか確認しながら腹式の練習が出来る。
自分は喉声が抜けきってないから『吐き』の腹式はわからんが、この姿勢で吐いた時背中が丸まってしまうと横隔膜を使いこなせていないとみた。

腹式でも多少胸式も行われているみたいだから、胸が膨らんだりするのはありだと思う。
間違っていたら心おきなく突っ込んでくれ。
174選曲してください:2009/03/11(水) 09:47:20 ID:oMWOvI75
まちがってないけどそんなめんどいこと考える必要ないからね
175選曲してください:2009/03/11(水) 17:40:06 ID:jmxZ8H4U
だなwww
176選曲してください:2009/03/11(水) 18:07:53 ID:lEV4aTP3
水泳やってたにもかかわらず、腹式呼吸が分からない・・・
胃が圧迫されるような呼吸は違うよね?
へその下の辺りが膨らむ感じ?
あんまり意識しすぎなのか、練習すると上手く呼吸できなくなるww
177選曲してください:2009/03/11(水) 19:52:17 ID:R21EUS9F
腹式呼吸は鼻で吸えば自然と口からでる。
178選曲してください:2009/03/12(木) 01:35:21 ID:pqTT/1US
>176
俺の場合だが、脇腹あたりが一番膨らむような感じがする。

あと、膨らむっていうより広がる感じ。腹の空間が広がって、その分だけ勝手に口から息が入ってくる。
179選曲してください:2009/03/12(木) 01:50:02 ID:ffDq9uo1
一、お辞儀を浅めにします 

二、右手で左肩を触ります 

三、左手でお腹を触ります 

四、息を吸った時に肩が上がらず 
お腹が膨らめば腹式の完成です


慣れたら脇腹から背筋まで膨らむようになります
180選曲してください:2009/03/12(木) 01:59:16 ID:ffDq9uo1
あと大事なのは息の吸い方より出し方だと思うよ。

人が歌ってる時にハミングとかリップロールで
音程を合わしたりして遊んでると 
力みがとれて一定の強さで息が吐けるようになると思う。
181137:2009/03/13(金) 22:49:54 ID:hz1P5TRa
今日は一人でカラオケにいってみた
肩が動かないように
胸が動かないように意識して歌ってみたら
今までと全然違う声が出て感動しました
もともと低音が苦手で
今回の歌い方でも最初は低音は出なくて
やっぱり駄目かと思っていたら
曲をこなすうちに
どんどん低音が出るようになって感動しました
最後に、一番最初に歌った曲を歌ったら
もう全然違う。

どんだけ私は胸式だったのだろうか。。。
182選曲してください:2009/03/17(火) 12:33:12 ID:GyqutmLr
質問させていただきます。
以前頂いた腹式発声のアドバイスに
@正しい腹式発声では、腹式をしようと意識しなくても
自然に腹式になっているので、腹に力をいれなくてもいい。
A腹式発声はおへその下あたりに力を入れて声を支える。

と、2つありました。
この2つは矛盾しているように感じますが…

この2つのイメージで歌うと腹式はできてるんですが、
あまりへその下あたりに力が入ってないような感覚です。
2つをまとめると変に複式を意識しすぎないで、
自然にへその下あたりに力をいれて声を支える
というな解釈でいいのでしょうか?

長文な上伝わり辛くてすいません。
183選曲してください:2009/03/20(金) 02:11:14 ID:xS2UjDdY
アレルギー性鼻炎だけど腹式呼吸目指せ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1237381300/
184選曲してください:2009/03/22(日) 19:25:58 ID:X9CBvoZ2
>>182
意識して力が入る筋肉を使わずに、
意識せずに力が入る筋肉に力が入るようになる
185選曲してください:2009/03/23(月) 00:10:50 ID:3vgYRlrD
>>184
ふーむ。わかったようなわからないような。
感覚的なものなんで難しいですね
ありがとうございます。
意識して腹筋使うのは間違ってるってとこですかね
昔は腹筋を上に押し出すようなイメージで歌ってましたが
最近は歌うとき(特に高音)下に引っ張られるような感じです。
正しい腹式発声かどうかはわからないけどしばらくこの感覚で練習してみます
186選曲してください:2009/03/25(水) 23:11:32 ID:l9xUota0
前まで出来たんだけどしばらく体調悪くてずっと寝てたら
腹式やると肺が苦しいんだけど助けて・・・
もう上手く歌う事は出来ないんだろうか
187選曲してください:2009/03/25(水) 23:47:20 ID:Gq3y7Jc0
実は肺じゃなくてろっかん神経痛ってヤツかも。
息吸ったりして痛いならちょっと病院に行って痛み止めと温湿布ですぐ治る。
ただし一度やると今後もなる事あるけど。
188選曲してください:2009/03/26(木) 09:31:07 ID:WnZjDs7S
子供の頃にコーラスやってたから意識しなくても
気合い入れて歌うと腹式呼吸になるな
189選曲してください:2009/03/26(木) 23:48:12 ID:ptIP+ZHw
>>187
ありがとう今日治ったよ
190選曲してください:2009/03/27(金) 01:03:30 ID:CY5vybhL
鼻だよ鼻
191選曲してください:2009/04/13(月) 18:53:22 ID:JuxYrQLA
保守
192選曲してください:2009/04/21(火) 10:51:47 ID:6JnWjbC8
自分でもよく分からないんだけど、腹から声を出すってことだよね?
以前はカラオケ行っても喉が痛くなることはあっても腹筋が痛くなるようなことはなかった

でも最近喉は痛くならないけど、腹筋がものすごく痛い
これはできてるってことでしょうか?
193選曲してください:2009/04/26(日) 23:01:45 ID:yesWp/I3
合宿部の頃からだけど
腹には入るのに背中に入らない
どうすれば背中まで行く?
194選曲してください:2009/05/06(水) 18:39:29 ID:sjbKqQZj
人それぞれのイメージだから
腹に入っていればok
195選曲してください:2009/05/06(水) 19:42:56 ID:FtHlptf7
とりあえず、肩の位置が上がらずに お腹が膨らんだりへっこんだりしてれば出来てるよね?
196選曲してください:2009/05/06(水) 22:24:56 ID:M1ETsBbz
>>195
そう出来てる
197選曲してください:2009/05/06(水) 23:26:15 ID:P2UH+bEC
俺のお師匠さんは首筋あたりまで入る。
最初、誰がそんな餌に食いつくクマーwと笑ってたけど
実際、見てみたら、腹が膨れ、後ろ腹、横腹、尾?骨、そして背中まで行って
最後、首筋あたりまでパンパンなっててビクーリした。
198選曲してください:2009/05/07(木) 18:02:19 ID:3mBu6tMS
度々すみません、195です。複式呼吸が出来てる上で腹筋を鍛える事に何かメリットはありますか?
199選曲してください:2009/05/07(木) 21:00:04 ID:Vs/W/6nD
便秘にならない
200選曲してください:2009/05/07(木) 21:24:22 ID:CHIiKZNI
腹式呼吸をすることで腹筋も鍛えられる
201選曲してください:2009/05/08(金) 01:05:20 ID:5FYfp1t0
つまり腹筋鍛えてるやつは腹式呼吸できるってことか
202選曲してください:2009/05/08(金) 01:25:37 ID:7HKqaLkj
>>201
とりあえず中1の数学からやり直そうか。
203選曲してください:2009/05/10(日) 23:03:54 ID:WssENBb1
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115596293/l50
これ見てね!
長いけど、腹式かいてあるにゃん。たぬき
204選曲してください:2009/05/10(日) 23:43:25 ID:v5G1BgDJ
歌なんて全然歌えなかったんだが、
中学のときに音大声楽家出身の先生に
しごかれてから声が出るようになった。

その先生の特訓がこれ↓。

【腹筋に力を入れて発声する練習】

お友達に手伝ってもらいましょう。

1)Aさんが壁を背にして立ちます。
2)Bさんがこぶしで、Aさんの腹筋を押します。
3)Aさんは腹筋に力を入れて、Bさんのこぶしを押し返します。
4)その体勢のままで、Aさんは大きく、長く、声を出します。

                     |
                     |
           B     A |
         ∧_∧  ∧_∧::
         (  ´∀) (´∀`;.)::
         |  \_|   |::
         (  \__)    )::
        /  /)  )  | |  |::
        〈__)__) (__(___)::

205選曲してください:2009/05/11(月) 02:12:32 ID:eZGTMrjt
>>204
I県?
206選曲してください:2009/05/20(水) 21:31:26 ID:YUnYkxEQ
腹式呼吸
吹き矢のポーズ
口の前に両手の拳骨を軽く巻き
中に筒を作り二つ並べたところに
息をすばやく吹き込みます。
お腹の筋肉が瞬時に動くのが確認
出来ます。
これは、アクセントの時に使用する
お腹の筋肉ですが、これをすごくゆっくり
声を出しながら行えば、腹式呼吸となるみたいです。
207選曲してください:2009/05/20(水) 21:33:37 ID:YUnYkxEQ
>>193
座り込んでエビのようになり
背中に手のひらをあてて
大きく息を吸い込めば
背中に入る息で背中が膨らみますよ。  たぬきくん
208選曲してください:2009/05/20(水) 21:45:07 ID:YUnYkxEQ
自分の身体をビアダルのようなイメージで、
腹、背中、右腹、左腹、
左右前後4方向程度
息を吸い込み膨らむのが感じられれば
かなりの空気が背中、お腹、右腹、左腹に
蓄えられたことになります。
これらの蓄えられた空気を1m先のローソク
の火を消すように吐きだし、横隔膜を
上方向に押し上げれば、肺から空気が上昇して
声帯がものすごい空気で振動します。
この時は、口を少し開け、歯を閉じて
上歯の付け根あたりに息をあてて
「スー」と無声音を出します。
訓練この形ですが、実際は声を出すと
すごい迫力の豊かな声が出ます。

これが、胸式呼吸と異なるもので
大きな流れる声が再現できるのです。
209選曲してください:2009/05/21(木) 13:54:09 ID:oOjSn0KZ
>>208
その、横隔膜を上に押し上げるという感覚…
どんな感じですかね

みぞおちの下辺りが上に上がる感じする時があるんですけど
それはアリなんでしょうか
210選曲してください:2009/05/21(木) 20:39:06 ID:BS+HA1J/
>>209  ありですよ!

腹式呼吸を簡単に書きますと、

口を少し開けて、歯を閉じた状態で
歯の隙間から「スー」と強く声を出すと
お腹の筋肉が動くのがわかると思います。
この訓練を毎日30分くらい行います。
今度は、声を出しながら、上記と同様に
お腹の筋肉を動かすことが出来れば
腹式呼吸なんですよ。
質問疑問があれば書いてください。

211選曲してください:2009/05/21(木) 21:12:01 ID:PUyuxhpJ
横槍失礼
この訓練やるときは、

・「スー」という音がふらつかないように十分に強い一定量の息を当て続けること
(スー、ススス・ス・スー・・・とかなってはいけない)

・上を保てる範囲内でなるべく長く息を吐くこと

に注意するようにね。
特に上は重要だから、最初は息が少々短くなってでも強すぎるくらいやった方がいいかも。
212選曲してください:2009/05/21(木) 21:30:56 ID:BS+HA1J/
息を伸ばす(これ自然に腹式ですね)
ブレスの訓練を行うと良いと思います。
 少しずつ時間を伸ばし、時間を長く出来るように訓練しましょう。
 あまり無理しないようにしてください。時計を準備しましょう。
1、くちびるを少しあけた状態で、歯を軽くかみ合わせた状態を準備します。
2、からだの力を抜きましょう。
3、 軽く「スー」と言いながら息を吐きます。 (スー;空気が歯の間から出る音です)
4、はじめは3秒間息を吐出しましょう。(3拍ブレス)3秒間はフォルテシモを想定して宜しいと思います。
5、息は3秒間で、すべて吐き切りましょう。吐く息の量は常に一定量として滑らかにお願いします。(「息」=実際歌う時は「声」となります。)
6、何回か繰り返しましょう。
7、次に5秒間ブレス(5拍ブレス)を行いましょう。5秒間はフォルテと想定して行いましょう。
8、何回か繰り返し次は、10秒間ブレスを繰り返します。
  疲れたらここでやめましょう。(「1秒」を「1拍ブレス」と呼びます。)
9、次に15秒間ブレスです。  当然時間が長くなればなるほど、出す息の量は少なく(P;ピアノ)になります。
10、20秒ブレスを行い。
11、最終的には、30秒ブレスまで行います。   30秒ブレスは、吐きだす息の量は出来るだけ少なく。(PP;ピアニシモです。)
 30秒までチャレンジ出来れば、歌唱上の息を出す時間は、ほぼ確保出来たと 判断出来ると思います。
 いずれの場合も息は完全に吐き切ることです。
 息を吐き切れば、吐き切る時点で、お腹(お腹の下の部分)が最高にしぼみ、次にお腹が  元の大きさに戻る作用で  息を自然に吸うことが出来ています。(腹式呼吸)
 息を吐く時は、均等に(声の大きさに例えれば常に一定の状態とします。)
213選曲してください:2009/05/21(木) 21:32:37 ID:BS+HA1J/
 この30秒ブレスが可能になれば、声を長く伸ばしながら途中でクレシェンド することが可能となります。
 息を均等に吐くことが出来れば、声も安定して出すことが可能です。ちなみに、長い人は1分程度出来る人もいます。
 大勢でこの訓練を行う場合は、疲れたら中止してください。
 集団で行う場合は、指導者は、3拍(3秒)の場合あらかじめ3拍ブレスと皆に告げて1、2、3拍と言いながら、15拍の場合も30拍の場合も同様に行なうと
 残り時間とか息の配分が調整出来ますから、指導者のかたは1〜30までをカウント指揮しながら行いましょう。(1拍は1秒として行ないましょう。)
 そのほうが行く先が見えるので、配分がわかり安心して行え更に上達も早くなると思います.
注意 集団でおこなう場合は、酸素不足におちいりやすくなるので、部屋の換気(窓を時々あける)を充分行いましょう。
    (集団で行うと、密閉された室内において室内の空気が薄くなり酸素欠乏で倒れたりする事例があります。)

この訓練の目的は、息を伸ばす、滑らかな発声を得る、声の支えを得る、つまり声を出した時に安定した声をあるいは長時間
安定した声を得ることにより歌い出しの安定、歌唱時の安定、粘りを得るために行います。
腹式呼吸の訓練と併用すれば更に効果が期待できると思います。
この訓練の時に、例えば3拍の場合は通常はテヌート→テヌート→テヌートですがアクセント→アクセント→アクセントあるいは
テヌート→アクセント→テヌートなどもメニューとして行えば更に効果的だと思います。
214選曲してください:2009/05/21(木) 21:34:14 ID:BS+HA1J/
あるところでは、
口開けて、歯を軽く閉じて
「ツー」と強く言わせる訓練がありますね。
215選曲してください:2009/05/22(金) 21:43:36 ID:O4EUG8Wa
歌ってる時腹式呼吸みたいにお腹膨らませて歌うと声がフラフラして安定しない感じがする
腹筋足りてないのかな
216選曲してください:2009/05/22(金) 22:45:05 ID:Rv6BS/zp
>>215
歯の間から「スー」をやれば腹式マスタできると思います。
お腹の意識は、意識しすぎない方が良いと思います。
217選曲してください:2009/05/22(金) 22:48:13 ID:Rv6BS/zp
それと胸式にならないように、つまり呼吸時に肩が上がらない
ように、右手の手のひらで左肩を押さえて歌うと良いと思います。
そうすれば、お腹のほうが自然に動くと思います。
218選曲してください:2009/05/23(土) 07:12:21 ID:0IPSqQa3
お腹の下の部分を少しずつへこましながら
声だして歌えば、腹式呼吸です。
息吸うときは、歌い切りへこんだお腹の
力を抜けば自然にお腹に空気が戻り
息を吸い終わった状態になります。
このお腹の使い方をマスタすれば
簡単に自分のものになりますよ。
219選曲してください:2009/05/23(土) 07:23:31 ID:0IPSqQa3
>>198
お腹の筋肉鍛えれば、複式呼吸が強力になりますから、
声の迫力も倍増すると思います。
腹筋力が、お腹、背中、左右の脇腹に貯めた吸気(息吸い込時に)
を上方向に押し上げ横隔膜を押し上げ肺に貯まった空気を
押し出し、気道を通り声帯を振動させ共鳴部分を通過して
増幅されるのですから、お腹の筋肉は、空気を送るための
ポンプの力(バネ)のようなものなんですよ。
だから、ポンプのパワーUP=腹筋の力なんです。
この生体のメカニズムを理解できれば腹式を
理解したことになると思います。
220選曲してください:2009/05/23(土) 14:54:51 ID:ymyBrWEz
>>219から同業者のにおいがプンプンするな。
多分イタリア声楽の人だよね?言ってることが俺が教わったことと8割一緒だ。

ところでこの板でも散見されるけど、「お腹を膨らませたことをなるべく維持することが支えである」
とする考え方もあるみたいだよ。ドイツ声楽なんかはそうだし、ボイトレスクールでもそう教えるところが
結構あるみたいね。

実際俺も昔ドイツ声楽を教えてる人の体験レッスンを1度受けたことがあるけど、「腹を膨らませた後動かすな」って言われた。
結局そこには通わなかったから理屈とかは全く理解してないけど。
221選曲してください:2009/05/23(土) 15:23:10 ID:owDCDeSR
>>215です
お答えありがとうございます
腹筋ない=腹式はできない、ではなくて
腹筋無くても出来る→あれば声量upって事ですか
声量が無いので腹筋と併せてやっていきたいです
222選曲してください:2009/05/23(土) 17:05:23 ID:0j2hzxPw
いびきは腹式呼吸ですか?
223選曲してください:2009/05/24(日) 16:27:19 ID:/mrQKgnK
>>221
腹筋少なくても、腹式は出来ます。
腹式呼吸を行えば自然に腹筋は出来て来ると思います。
更に腹筋を鍛えれば、腹式呼吸が充実してくると思います。
「ツー」と強く言う訓練なんかも併用してください。
友人にお腹(腹筋)をげんこつで押してもらいながら
大声をだす。(腹式で)訓練も併用してください。
身体を鍛えるための運動も併用してください。
お腹に力を入れるとお腹の筋肉がこちこちになるまで
鍛えて下さい。
そのように鍛えれば腹式呼吸で非常に多くの空気を
腹筋→横隔膜→肺から→気管→声帯に 送ることが出来
その結果として迫力のある流れのある充実した声が
出ますよ。
>>222
寝ころんだままで、呼吸すれば意識、無意識にかかわらず
腹式呼吸になると思います。
224選曲してください:2009/05/24(日) 16:37:05 ID:/mrQKgnK
胸式呼吸の発声法は、
背中で肩を上げて息をして(吸気)
肺に貯まった空気を使い歌う方法です。
歌声は、しゃべり声に近い感じです。
ごつごつした歌い方となり
歌唱にはあまり向きません。

腹式呼吸による発声法は、
上に書いてあるように
お腹を少しずつへこませながら
空気を送りお腹の力で歌を
歌うと言っても過言ではない
歌い方です。
歌唱時には、歌唱速度に比例して
お腹がへこみ多くの空気が
声帯に送られます。
この方法で歌唱するとなだらかで
出す声が身体に密着して出てきますから、
スムーズで声楽的で声に流れがでます。
225選曲してください:2009/05/24(日) 16:42:43 ID:/mrQKgnK
腹式呼吸による吸気は、息を吐き切った後に
下腹の力をゆるめたときに、へこんだお腹が元に戻ろうとする
力で自然に吸気が行われます。
226選曲してください:2009/05/24(日) 17:09:27 ID:/mrQKgnK
腹式呼吸による発声法は、あの就寝時の「いびき」
の迫力をして証明されています。
いびきが胸式発声であれば、静かで良いと
思いますよ!
227選曲してください:2009/05/27(水) 13:02:06 ID:dPAwycGn
・肩は動かない
・喉への負担もあんまりない
・姿勢も多分、そんなに悪くはない
・声自体は安定しているし高音も出ている

なんだけど、腹筋の動き具合が変…

スゴイ下のところが凹んだり、へそ直下が凹んだり、へそ回りが凹んだり…
日によって、いろんなとこが凹むんだ…
で、それを気にし始めると音程は悪くなるし喉に力も入るし…

ヘルプです

結局、どこが正解?
というか、これはできてるうちに入るんでしょうか?
228選曲してください:2009/06/02(火) 09:34:33 ID:MRDfWFap
しらん
229選曲してください:2009/06/02(火) 15:39:18 ID:0UVCL9PO
胃下垂の場合は治した方がいいの?
230選曲してください:2009/06/03(水) 21:25:26 ID:MmRG0RtD
>>229
直せ。
231選曲してください:2009/06/03(水) 22:18:46 ID:julw/1J/
>>230
おk
232選曲してください:2009/06/11(木) 08:16:44 ID:pwGHhqgo
2時間一人カラオケ
翌日、首の筋の内側辺りが痛い…
これはノドを使っているの?
でも声は枯れてないし、歌ってる最中もおなか意識して
安定して声はでていた…気がするんだけど
233選曲してください:2009/06/11(木) 11:34:36 ID:DkUsFhuE
ベロと喉を極力動かさず
声だそうとしたら
腹から勝手に声がでる
234選曲してください:2009/06/11(木) 22:45:40 ID:uxqa4USE
ベロはわかるけど喉がわからない
235選曲してください:2009/06/17(水) 21:54:48 ID:MAIWRLb/
ほしゅり
236選曲してください:2009/06/18(木) 18:39:34 ID:SlyCxx1A
腹式呼吸だと全く喉枯れないの?
一応、腹式呼吸で歌ってるつもりなんだけど、
今日6時間ヒトカラしたら最後の方は枯れ気味になった。
これは腹式ができてないのでしょうか?
237選曲してください:2009/06/18(木) 21:19:33 ID:8GedYBWS
六時間もやりゃぁな
238選曲してください:2009/06/18(木) 21:31:12 ID:LrBRkuo9
24時間連続で100曲くらい歌ってヒトカラしたことあるけど、
腹声で歌えば喉は枯れない

2,3曲歌ったら喉が枯れるから歌うのやめるって奴もいるけどな
239選曲してください:2009/06/18(木) 22:23:18 ID:zf1ahCQB
腹式ができると腹で声が出せるのか?
喉で以外で音程採るってどんなかんじ?
240選曲してください:2009/06/18(木) 22:49:02 ID:GB6OuIan
もちろん音程取るのは喉
ただ、喉に声を出すときにせき止められるような圧力がかからなくなり
声が喉を素通りする感じで喉が楽器のように響くようになるだけ
もちろん、腹を膨らませて息をすればこんな風になるなんてことはないけどね
241選曲してください:2009/06/18(木) 23:25:36 ID:zf1ahCQB
>>240
文章の最後は腹式だけではできないってことだよね?
あと、高音を出すときは結果的に喉絞めなきゃ出ないような気がするんだけども。
242選曲してください:2009/06/19(金) 00:06:09 ID:k8Wtj3qp
6時間歌って喉が枯れるという奴は
大学教授とか学校の先生とか毎日喋り続ける職業ができないだろ
243選曲してください:2009/06/19(金) 00:28:03 ID:oTclqUP8
>>241
喉は広げて、声帯だけを絞めるんだよ
244選曲してください:2009/06/19(金) 06:51:42 ID:t6fEuMw2
>>243
文字でならわかるんだけどね。
どうしても連動しちゃ生んだよなぁ…
245選曲してください:2009/06/19(金) 10:07:52 ID:YggZ2f1T
腹式呼吸を学んだわけではないんだけど自分でコレかなって体感した
息は肺でしか吸うことも吐くこともできないんだけど
吸った時点でお腹がどうなってるかが問題だと思う
お腹が膨らんでいるなら声をスムースに出すことが出来る
あと息が中途半端に残ってるとじゅうぶんに吸うことが出来ない
つまりそうなるとお腹もじゅうぶんに膨らますことが出来ないのでダメ
排気というか換気も大切だと感じた
246選曲してください:2009/06/19(金) 13:38:51 ID:yMXTwiEr
>>238
あんまマジレスするのもアレなんだけど
本気にしちゃう人がいたら可哀想なので…

小声でそっとそっと歌えば、つまり歌としての用途をなさない程度で…
声なら出してますが何か?という感じでならありえるが
歌を歌としてしっかり歌えば24時間歌って枯れないなんてのは不可能よね

声帯が振動し続けるわけだから、当然、そこに負荷はかかり続ける

大学教授のお話も出ているけども、またそれも違う話で…
歌は、たとえば声を張り上げたり囁いたり、時にあえてしゃがれさせたり叫んだりと
いわばノドをあらゆるパターンで使い倒すものなわけよね

腹式を体得すれば格段にノドのリミットは伸びるんだけども

247選曲してください:2009/06/19(金) 14:19:23 ID:gGf9NIU4
日本人メインヴォーカルを筆頭にフレッシュでファンキーな
8人編成のバンドで作る新感覚なTUNEをぜひ一度御視聴あれ!!!!
SHOCASE/ヴォーカル/ラップ(日本人)SALLY/ヴォーカル(日本人)を
メインヴォーカルとし、日本人とは思えない歌唱力を
CHECKしてみてください!!! 今は英語の歌詞しかありませんが
日本語限定ヴァージョンをUPする予定!
URLは www.myspace.com/aqufunkture
FAKE なPOPに飽き飽きしているあなた!
単調な生活に嫌気がさしているあなた!
我々のTUNEがかならず癒しと刺激をお届けすること間違いなし!
あのFUNK界の巨匠FUNKADELICのBASSIST BOOSTY COLLINSから
お褒めの御言葉いただきました!WEB PAGEのコメントも要CHECK!!
248選曲してください:2009/06/24(水) 19:51:39 ID:K5Qk9JrY
もーーーーーーわからんっ
どうすりゃええねんっ
249選曲してください:2009/06/26(金) 00:17:45 ID:95RUBUmY
おなかの下腹筋肉君を使いポンプのように空気を横隔膜経由で肺に送り出して
その空気で声帯を振動させるのさ!

250選曲してください:2009/06/26(金) 08:01:09 ID:2luiVBE4
色々アドバイスはあれど、腹式呼吸が定着しない・・・
生まれながらに腹式呼吸の素質がある人、ない人
決まってるんじゃないだろうかと思うくらい出来ない。どうすれば・・・
251選曲してください:2009/06/27(土) 19:42:46 ID:v8oxNaT4
>>250
まぁ器用か不器用かはあるよな、多分
252選曲してください:2009/06/27(土) 20:04:44 ID:PovvVYTy
>>236
腹式呼吸だけができても、声は枯れます。
声はかれる以前に、体調が悪いだけで、声がどこか調子が悪くなっています。
たとえば、食事のパターンによっても声がわるくなります。
ちゃんと声が出せても、声がかれないからといって、それでいい訳ではありません。


ここからは独り言です。
最新50レスが>>202までなので、>>202まで見ていました。
ざっとですが。私が思ったのは、どれもムダに難しいということ。
どれが簡単かというと>>218>>202以降のあとのレスは、やろうとしてもほとんどできないと思います。

私はだいたい腹式呼吸で生活しています。
よく忘れますけどw
気がつけばやっています。あまり極端におなかを動かさないので、自然なので自分で忘れているけど、できているのです。
253選曲してください:2009/06/29(月) 02:23:08 ID:j4S21DLp
>>245
>>息が中途半端に残ってるとじゅうぶんに吸うことが出来ない



ベルカント唱法にも息は吐き切らないといけないみたいなコト書いてたな。
254選曲してください:2009/06/29(月) 07:56:53 ID:pWVIDR82
ところが吐き切ろうと頑張ると
余計な力が入って体が緊張状態に
255選曲してください:2009/06/29(月) 11:39:19 ID:1P8hlgus
>>253
歌の中でブレスする時に息が残ってようがいまいが関係ないと思う。
ただ単に新たに入ってくる空気の量が変わるだけで、
吸い終わった時の状態は結局のところ同じな訳だし。
むやみに息を使い切ろうとなんてしたらロスが増えるだけ。

呼吸の訓練ではきっちり息を吐ききるべきってことならその通りだと思う。
256選曲してください:2009/07/01(水) 20:50:20 ID:g3UiQCw1
腹式呼吸的なものをやってみたんだけど、出来てるのかどうかわからん。
息を吐くときにお腹がへこんで、息を吸うときに膨らむんだよね?
なんか自分でお腹をペコペコやってる感じがするよ!
257辛口サスケ:2009/07/02(木) 18:43:54 ID:+W85SHoF
バカじゃねーの
258選曲してください:2009/07/05(日) 19:35:14 ID:BH4ccmKA
歌声が別人みたい、と言われるのは腹式出来てるって事?
自分ではよく分からないけど別人の声らしい
259選曲してください:2009/07/05(日) 20:49:50 ID:RDNKvuTi
腹式かもしれないけど、
それよりも共鳴させるとかなり声が変わる気がする。
特に鼻腔に響かせるとオッと思う。
260選曲してください:2009/07/11(土) 12:32:40 ID:WG+i1r8u
>>256
それが無意識にできるようになったら完成。仰向けに寝転んだらわかりやすい。
ただ身についてくるとそんな極端にペコペコやる必要はない。
自分は気付いたら普段から腹式呼吸になってて胸呼吸のやり方忘れてしまった。
それくらい自然で無理の無い呼吸法。
自分は曖昧な意識で適当にやってたから何年もかかったけど。
261選曲してください:2009/07/11(土) 18:40:54 ID:lYiKldJ9
吸うときに腹を膨らませて
吐くときにへこませた腹を
上の方に上げるってのをやってみたんだけど
これってどう?
262選曲してください:2009/07/11(土) 23:08:01 ID:Vkiy2+6N
てs
263選曲してください:2009/07/11(土) 23:41:22 ID:YthxK46/
無理に腹式呼吸なんかしなくても、俺は肺呼吸で十分歌える。
264選曲してください:2009/07/11(土) 23:47:46 ID:Y3WaZ8yF
まあ、喉声でヒットしてる歌手もいるらしいしな。
具体的に誰なのかよく分からないけど。
ウタダとかかな。

ただ、腹式の方が声に響きがあるし、喉もいためないで済むし、
ビブラートも奇麗にかけられるしロングトーンが安定する。
腹式の方が良いことは間違いない。
265選曲してください:2009/07/12(日) 00:57:30 ID:INT0UKdA
腹式は呼吸法、喉声は発声法
腹式しながら喉声って奴もかなりの確率でいるからな
266選曲してください:2009/07/12(日) 10:52:21 ID:VEum/uw2
>>263
腹式呼吸をはエラ呼吸だと思ってんのか?
267選曲してください:2009/07/12(日) 19:26:56 ID:Mizyxcv8
>>266
おまいは魚か。
268選曲してください:2009/07/14(火) 09:40:53 ID:MCMJ0Eid
むしろ魚なら・・・
269選曲してください:2009/07/14(火) 10:02:56 ID:yx8JvqCU
>>263
小腸で酸素を吸収し、肛門から二酸化炭素を排出してるんですね。
道理で人より放屁が多い訳です。
270選曲してください:2009/07/24(金) 23:43:07 ID:2v8+S30a
腹から声出すこと意識したら、
前より声は良くなったし、音域が広がった。
腹式呼吸って音域も広がるのでしょうか?

しかし音を外すようになった。
慣れの問題なのかもしれないけど、
口先だけの方が音程は合わせやすい印象。
271選曲してください:2009/07/29(水) 23:20:46 ID:bJRX68X+
俺も肺呼吸で十分歌える。
272選曲してください:2009/07/29(水) 23:33:24 ID:JgCYfltC
理解しようとするんじゃない。
ただ自然に、そう感じるんだ!
273選曲してください:2009/07/29(水) 23:39:00 ID:4wteuTGm
オレもエラ呼吸で十分歌える
274選曲してください:2009/08/06(木) 11:16:02 ID:DY2KpUSX
http://myzo.yahoo.co.jp/watch?vid=494b694e4b0b1
ここに腹式呼吸が解りやすくのってる
他にも
姿勢
高い声を出す練習
息の通り道
口の開け方
声の響く場所
簡単に高音を出す練習
カラオケ上達法がのってる
275選曲してください:2009/08/06(木) 12:03:40 ID:3jzXvAuD
>>274
ありがとう
パリスヒルトン黒っ
276選曲してください:2009/08/06(木) 18:11:13 ID:wRdVInCy
寝転がって歌えば強制的に腹式呼吸になるんじゃないの?
その状態で楽に歌えるようになれば完成。
277選曲してください:2009/08/06(木) 19:13:20 ID:Rm0cMKlz
そのうち眠りながら歌えるようになる
278選曲してください:2009/08/06(木) 21:08:50 ID:9RCj3Ffa
怖いな、それ...w
279選曲してください:2009/08/06(木) 22:29:13 ID:5SuCQHoI
>>277
それは一般的には単なる寝言と言われる
280選曲してください:2009/08/07(金) 07:29:52 ID:UuybTN0J
カラオケ館に腹式呼吸の練習ムービーあるよ
281選曲してください:2009/08/07(金) 14:48:59 ID:uVaNIgEB
腹式じゃないと歌うのがキツい歌ってある?
(できれば最高音hiBまでで)
282選曲してください:2009/08/07(金) 16:50:03 ID:Mrpdv9vT
宇宙戦艦ヤマトとか千の風にとかはロングトーンもあるし、それほど高くなさそうだから腹式みるにはちょうどよさそうな気がする。どうでしょう?既出だったらすまん。
283選曲してください:2009/08/25(火) 11:40:14 ID:9uIXvjcr
息継ぎでどうしても肩上げてしまうから
逆に吸う時、無理やり肩を意識的に下げるようにしてたら
いつの間にか無意識に腹式が出来るようになった

…気がする
284選曲してください:2009/08/28(金) 20:47:03 ID:YA1rf7Fg
歌えば即酸欠って時期があって
「こりゃだめだ」と緩急をつけようとしたらなんか出来てた
285選曲してください:2009/09/17(木) 10:15:20 ID:6wWBDqXg
鳩尾あたりを開かせる(横隔膜かな?)ようにして、出来る限り脱力して、腹から声を出すように意識して、息を出しきる感じで歌う練習してんだけど、この練習方法はあってる?

これやった後、腹筋が痛くなってすごく疲れた
286選曲してください:2009/10/30(金) 13:47:43 ID:kxRNv/DH
単に腹に力を入れてるだけな感じになるんだが
できてるのか判断するにはどうしたらいいんだ?
287選曲してください:2009/11/08(日) 13:35:16 ID:EFFgTLC5
腹を膨らませるようにして息を吸ってるんだけどこれはあってるのか?
前よりは高い音が持続するようになったんだが。

midgだけど
288選曲してください:2009/11/09(月) 00:52:58 ID:pLZFIAWn
みなさんは腹式呼吸のほうを気にしすぎだと思いますw大事なのは腹式発声です。自分の腹式発声の感覚は口をパカッって開けて、開けた口からビームのように声が出るイメージです(解りにくすぎてごめんなさい…)
口は開けるだけみたいな感じで歌うと感覚が掴めると思います!長文失礼しました
289選曲してください:2009/11/09(月) 01:00:35 ID:pLZFIAWn
何度もすみませんw
よく『腹から声を出せ』と表現されますが、『口を開けてその開いた口から声がビームのように出る』とイメージしたほうが腹式発声になりやすいと思います。
290選曲してください:2009/11/11(水) 17:48:56 ID:M/TKGzM5
リクーム・イレイザーガンは腹式放射
291選曲してください:2009/11/12(木) 00:05:51 ID:Mz1+a4Ty
言ってることはわかるんだけどそれやろうとすると発音が上手くできなくて
舌っ足らずのキモオタ声になってしまうのだけれど
俺の口の構造がおかしいのか?
292選曲してください:2009/11/12(木) 00:06:52 ID:Mz1+a4Ty
言ってることはわかるんだけどそれやろうとすると発音が上手くできなくて
舌っ足らずのキモオタ声になってしまうのだけれど
俺の口の構造がおかしいのか?
293選曲してください:2009/11/12(木) 00:07:36 ID:BAfDbHGz
言ってることはわかるんだけどそれやろうとすると発音が上手くできなくて
舌っ足らずのキモオタ声になってしまうのだけれど
俺の口の構造がおかしいのか?
294選曲してください:2009/11/12(木) 00:08:55 ID:Mz1+a4Ty
言ってることはわかるんだけどそれやろうとすると発音が上手くできなくて
舌っ足らずのキモオタ声になってしまうのだけれど
俺の口の構造がおかしいのか?
295選曲してください:2009/11/12(木) 00:11:36 ID:Mz1+a4Ty
書き込み失敗とか出たから何回も書き込みし直したらこれは酷い・・・
スレ汚し申し訳
296選曲してください:2009/11/12(木) 00:21:25 ID:w9BHXs/Y
発声する時舌を固定してませんか?
297選曲してください:2009/11/14(土) 19:22:59 ID:HGTTbvYR
歌ってるとmid2Fが数回出てくるぐらいで酸欠になるんですが
これは腹式呼吸ができてないからですよね?
298選曲してください:2009/11/14(土) 19:25:09 ID:QfAKID24
>>297
腹式発声ができてない
299選曲してください:2009/11/14(土) 19:34:02 ID:HGTTbvYR
>>298
腹式呼吸と腹式発声ってどう違うんですか?
どんな練習したらそれができるようになるんですか
300選曲してください:2009/11/16(月) 12:39:20 ID:wMXhNY4B
>>295
舌っ足らずな感じになるのは語尾の処理が甘いせいみたいよ
もちろん発声自体が未熟だってのもあるだろうけど
自分も舌っ足らずでガキみたいな歌声に悩んでたけど、語尾に軽くビブラートかけるようにしたら大分マシになった
未熟で微妙なビブでもかけるのとかけないのとではかなり変わる

ただビブの揺れ幅って良し悪しがあるみたいだから未熟なうちからロジャーCDとかでマメに練習してた方がいいと思う
301選曲してください:2009/11/16(月) 19:59:08 ID:dwTPQxEE
>>300
ありがとう
語尾ねー、試してみよう
ロジャーはしっくりこなかったから三郎氏直伝のボイトレもう4、5年続けてるけど、未だに上手くならんw
302選曲してください:2009/11/18(水) 16:30:24 ID:oE85Oj12
春日のトゥース!は腹式呼吸によさそう
303選曲してください:2009/11/18(水) 17:34:07 ID:H13Nh/Z6
このスレ参考にしたら採点で90点以上連発した
ありがとうございました
304選曲してください:2009/11/18(水) 22:48:29 ID:UX0IOqEo
確かに春日は常に複式発声な気が。普段から春日っぽく喋ってみるといいんじゃない?w
305選曲してください:2009/11/19(木) 00:03:34 ID:QvMjPGhV
もう中学生(?)は腹式確定
306選曲してください:2009/11/19(木) 01:42:26 ID:7w5Xwp7c
オードリーの春日さん。麒麟の川島さん。
彼等は腹式発声の典型です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1129022391
307選曲してください:2009/11/19(木) 01:57:39 ID:ScpvATrk
息を吸う時に腹膨らませて吐く時に凹ませる
こんな簡単なことができないとか終わってるな
308選曲してください:2009/11/19(木) 23:24:10 ID:95hRTXMt
自分ではやってるつもりでも歌ってると酸欠になるんだよ
309選曲してください:2009/11/20(金) 11:56:55 ID:10vb51kv
腹式呼吸を意識して歌うようしたらカラオケ後吐き気するようになった
これ腹式呼吸できてない?
310選曲してください:2009/11/21(土) 00:36:50 ID:UG2kgqr1
意識っていっても無駄な力使わずに軽くだよ
体を支える筋肉を使う
311選曲してください:2009/11/21(土) 17:19:32 ID:piEIGPWx
喉においても 腹においても 意識とか 支えとか 
単純に 周辺の筋肉を 鍛えまくれば良い
というモノではない ところに 難しさと 楽しさがある のだ
強くもなく 弱くもなく しなやかに
312選曲してください:2009/11/23(月) 21:01:18 ID:KHut3exR
>>309
胃が圧迫されてるというか擦ってるかんじしないか?
俺と同じ症状だなww
313選曲してください:2009/11/24(火) 00:11:09 ID:4/vFD/+q
腹式呼吸というけど、別に腹で呼吸するわけでは無いし
どうも吐く方はそんなに気にしなくてもいいみたいだね。
ハッハッっと空気をお腹に取り入れる時に、お腹の中で持ち上がる部分(横隔膜?)が
持ち上がってる状態に維持できればいいことに気がついた。
でも常時持ち上げるのは無理だから、ブレスするタイミング毎に持ち上げなおすのが
効率的だってことだったんだな。
314選曲してください:2009/11/25(水) 15:10:38 ID:fUPuG2AD
通学途中にやったら腹が痛くなったんだが
315選曲してください:2009/12/02(水) 23:43:41 ID:JvKhMWrX
>>313
持ち上げるのか?逆じゃね?
吸う時に押し下げて、それを維持するものだと思ってるんだが。
316選曲してください:2009/12/04(金) 10:43:13 ID:faiy2LUs
>>1
腹でとか色々意識せずに
取り敢えず歌うときにケツに力入れてみるといいよ
そしたら自分が歌うときに肩に力を入れてるのに気付けるかも。
>>315
俺も押し下げる感覚だな。
317選曲してください:2009/12/06(日) 00:20:43 ID:/YSOswxz
背中を膨らませるってのがよく分からない
よくいう腹式呼吸はできるんだけど背中が膨らむように意識したら肩が動いてる気がする
318選曲してください:2009/12/06(日) 03:44:41 ID:qxvQS25p
横隔膜降ろして肺の空間増やしてんだから、実際は押し下げてるはずだけど、
感覚的には押し上げてる感じだな俺の場合。
つっかえみたいなのが上がって、その位置を腹で維持させるイメージ。
319選曲してください:2009/12/06(日) 09:48:13 ID:7Rjsyc0M
下腹は凹んで中腹が膨らむイメージとも聞いたことある
自分の場合は背中膨らませるときのイメージとそれが連動してる
320選曲してください:2009/12/06(日) 18:02:24 ID:owUCuSYg
浮き輪を 付けてる みたいな
321選曲してください:2009/12/25(金) 11:59:50 ID:ECYmqsNG
トランペットなどの管楽器を吹いたことがあるやつは、
その感覚で歌を歌えば、それは腹式。
322選曲してください:2010/01/09(土) 01:30:00 ID:AE4BHyy2
地声と裏声の中間的なものとしてミックスボイスがあるのと同じように、
腹式呼吸と胸式呼吸の中間的なものってある?
323選曲してください:2010/01/09(土) 02:24:08 ID:M6pjbbtg
鼻で呼吸すればいやでも腹式呼吸になると思うんだが
歌うときは口あけるから気付きにくいだけで
324選曲してください:2010/01/11(月) 18:36:48 ID:xipZ6zwv
ちなみに腹式のトレーニングにオススメなのが
腹筋なのは想像つくと思うが、
上体を完全に起こさずに
胸まで上げる感覚で小刻みにやった方が
無駄な体力も使わず効率よく
横隔膜付近を鍛えられる。
腰も痛めないしね。

自分も最初全然できなかったから
すったらお腹と背中がふくらむような
イメージをバイト中とかでも
隙あらばやってたな〜

息吐くときはーってなったら胸で
はぁぁぁぁってなるのが腹w
325選曲してください:2010/01/28(木) 00:43:11 ID:/BlDlk4S
トゥース!
326選曲してください:2010/01/28(木) 19:37:53 ID:uIjEalvS
腹式がどんな状態かじぇんじぇん分かりません
ジェントルメーン
腹に力入れて歌うだけじゃ駄目なのかよ
327選曲してください:2010/01/28(木) 21:58:34 ID:XMvq1VH6
ビブスレで腹式呼吸を意識するまえに、
まずは喉とか声のだしかたが大事ってスレ主がずっと言ってたよ。
眉唾物かと思ったら、賛同する博識者も登場して、
今の自分的にはやっぱそうなのかな、と。
まだ微妙だけど。
328選曲してください:2010/01/29(金) 19:40:00 ID:26m4rRKt
このスレに書き込んでるやつの8割が腹式できてない
これ豆知識な
329選曲してください:2010/01/30(土) 15:31:59 ID:aLev6Zw+
逆腹式呼吸って知ってるか?
330選曲してください:2010/01/31(日) 10:29:10 ID:MFmAAC/+
寝るときはみんな腹式呼吸してる
331選曲してください:2010/02/02(火) 10:32:34 ID://HfNpHY
腹式呼吸ってのは、まあ、なんだ。あれだ。
こう・・空気を吸うというより腹にすっと入る感じだな。
つまりだな、なんだ、あれだよ・・あれ。

理解できたか?
332選曲してください:2010/02/16(火) 00:26:52 ID:F+sB0WT1
正しい腹式呼吸ができてれば声は枯れない
333選曲してください:2010/02/21(日) 13:03:02 ID:ABjbsK/e
腹式呼吸で吸える息の量ってトレーニングで増やせるの?

自分小柄だからか、胸式の半分しか吸えないんだけど‥
334選曲してください:2010/02/21(日) 15:33:55 ID:b3fkWwg+
小学三年生の頃から十五年以上腹式呼吸で生きてるが歌はド下手だぞ、俺は
結局才能の世界
335選曲してください:2010/02/21(日) 15:58:16 ID:8sfluvnT
>>333
胸式→肺の上に空気を溜める
腹式→肺の下から空気を溜める

ってボイトレ教室で言われた
だから理論上、吸える空気の量は多くなるはず
336選曲してください:2010/02/21(日) 17:13:32 ID:ez2bD0/P
リップロール時は腹式
「シーーー!」って声を思いっきりはく練習と口をすぼめて「フーー」って息を吸う練習をくりかえせ
337選曲してください:2010/02/21(日) 17:48:43 ID:8sfluvnT
そうだ、ジェット風船を膨らませると腹式呼吸が理解しやすいって昨日のボイトレ教室で言われた。
腹に力が入って、上半身が脱力して、喉が開く。
338選曲してください:2010/02/21(日) 23:35:50 ID:aLZrcFCG
俺は腹式呼吸をマスターするために肺を腹の位置に移動させる手術をしたぞ。
339選曲してください:2010/02/22(月) 00:06:47 ID:rKjksBoO
プラスして腹に口を移せば良かったんじゃね?
340選曲してください:2010/02/22(月) 00:30:18 ID:H8UvM8nK
>>339
費用の面で無理
341選曲してください:2010/02/22(月) 01:56:35 ID:Tn/R8OgM
胸式と腹式って一緒にできないの?
342選曲してください:2010/02/22(月) 02:27:06 ID:1jEtVHlV
>>341
普段肺の空気は半分程度しか交換してないよ
腹式だと80〜90%くらい使えるってだけ
343選曲してください:2010/02/22(月) 17:55:50 ID:9B/kGxy2
発声が素晴らしい
http://www.maruchan.co.jp/cm/post_3.html
344選曲してください:2010/02/22(月) 19:50:31 ID:sEVgnS48
鼻かむときって腹式呼吸なんかな?
俺今風邪ひいてて昨日一日でティッシュ箱一個分鼻かんだら
今日腹筋が筋肉痛なんだが
345選曲してください:2010/02/22(月) 20:24:15 ID:rKjksBoO
むしろくしゃみじゃないか
346選曲してください:2010/02/22(月) 23:02:55 ID:H8UvM8nK
腹式で呼吸してみ?
それが腹式呼吸だから
347選曲してください:2010/02/28(日) 21:45:03 ID:lYal1pZ8
腹が膨らんでりゃいいんだよ
348選曲してください:2010/03/01(月) 04:18:04 ID:99J/eDy5
腹式呼吸なんて理解するものなんかじゃないだろ。
カラオケ行って録音して、うまく歌おうと試行錯誤してたら
自然と身につく。
よほど要領や頭が悪い奴じゃなければ。
349選曲してください:2010/03/01(月) 12:21:56 ID:HLDxiGP6
腹式なんかできないなんて言って、
悩んでるやつがいるなんて思いたくないよ
流石に単体ではできるけど歌うときになったら緊張して戻る人のスレか
350選曲してください:2010/03/04(木) 00:56:07 ID:PZT2f0xi
鼻で呼吸したら胸式になり、
口で呼吸したら腹式になる
常識だろ
351選曲してください:2010/03/04(木) 10:09:43 ID:Vuw59+jR
非常識です
352選曲してください:2010/03/05(金) 15:09:52 ID:4qWlmsKL
玄人は鼻と口の両方で呼吸する
353選曲してください:2010/03/07(日) 11:15:10 ID:7ZLFealY
それができないから鼻づまり声になっちゃうw
354選曲してください:2010/03/09(火) 02:28:56 ID:vtqw+pK4
歌たくさん歌った後腹筋筋肉痛になったんだがこれって腹式呼吸できてるってことなの?
355選曲してください:2010/03/09(火) 10:22:13 ID:b7QK8pyG
>>354
お前ふくめて人間寝てる時みんな腹式呼吸なんだよ
朝起きたら筋肉痛になってるか?

まあ意図的に意識しすぎたり
発声に結び付ける時に筋肉使うのかもしれんが
356選曲してください:2010/03/09(火) 10:25:30 ID:b7QK8pyG
ただ
偉そうなこと言ったが
俺も他スレの受け売りだから気にすんなw
正直わからんw
357選曲してください:2010/03/09(火) 13:54:44 ID:Z035PlvM
息を吸って、腹をふくらます。
息を吐いて、腹をへこます。
それだけ。
358選曲してください:2010/03/10(水) 07:38:10 ID:lUJCxMXM
春日
359選曲してください:2010/03/10(水) 07:53:03 ID:e8EsLbTs
腹が膨らんでも肩が上がってたらアウト
360味噌カツ ◆ig/Gm4ppBU :2010/03/10(水) 09:17:02 ID:JHqxPSmZ
>>355名無し時代の俺だwww

でもまあ最初は腹式を理解するためにお腹を膨らませてお腹をへこます。って意識でやればいいと思う。
そりゃ意識するからもしかしたら筋肉痛のなるかもしれない。
でもそれがちゃんと、腹式呼吸の形をりかいするための導入段階としてのやり方
って認識でやってんならOK。あくまでまだ途中の段階ね。
練習の意識でのやり方≠実際の歌い方
ってことになる。

余談だけど、声の方向だとか当て方ってのも練習するときに効率を求めてるもので
そういう歌い方をするわけじゃないよ。

できるようになれば筋肉痛とかありえん。
361選曲してください:2010/03/10(水) 20:31:50 ID:aOdwg0pP
ミックス判定スレの指摘もみたけど大体同意
腹式にしたって、腹式の可否っつーか根本的に体力ないとどうしようもないんだけどね
362選曲してください:2010/03/14(日) 12:18:54 ID:9JbQZvh2
質問させてください。
腹式呼吸するとなぜか胃に違和感を感じます。
何かが胃に当たってる感じで・・・ 
長時間すると胃もたれのようになって胃が痛くなります。
どうすれば、胃に負担なく腹式呼吸をすることができますか?
363選曲してください:2010/03/14(日) 12:41:35 ID:QIzHsaxh
>>362
>胃に何かが当たっているように感じる
それは、おそらく横隔膜でしょう。
胃もたれではなく、横隔膜の筋肉痛です。
腹式呼吸を意識すると、横隔膜が鍛えられますから。
慣れてくると、違和感なくなりますよ。
364選曲してください:2010/03/14(日) 15:13:19 ID:9JbQZvh2
>>363
返答ありがとうございます!
横隔膜が当たっている・・・なるほど!そんな感じです。
ただ、筋肉痛というよりは吸いきった時に痛いんです。
長時間した後は舌が黄色くなってしまって、実際食欲も一気になくなってしまいます。
腹式呼吸はどうしても習得したいんで、よければ意見をお聞かせ下さい。
365選曲してください:2010/03/14(日) 15:27:31 ID:QIzHsaxh
>>364
腹式呼吸の練習は、長時間やらない方が良いです。
どのような練習をされているのかは、分かりませんが、
1日10分もやれば充分ですよ。
366選曲してください:2010/03/14(日) 16:09:17 ID:iNohWE90
息の吸い方なんてどうでも良くね?
いっぱい吸いたいときは胸式も併用するし。
大事なのは息の吐き方でしょ。
腹式呼吸が理解できない人は
風船に5秒間息を吹き込む練習してみれば?
吐く息の量をケチりながら5秒間同じ量の息を
風船に吹きこみ続けられたら、それもう腹式呼吸だから。
ロングトーンの練習もこれと同じ意味な。

>>362
吸いきった時に痛いんなら
吸い切らなきゃいいんじゃね?
いやマジで。
367365:2010/03/14(日) 16:22:49 ID:QIzHsaxh
>>366
そうですね、私が知っているのも、息を吐く練習ですね。
息を一定の強さで吐く。
ロングトーンにしろ、ビブラートにしろ、これが出来ないと難しいかもね。
368選曲してください:2010/03/14(日) 17:11:42 ID:G46gGWTK
腹式呼吸って胃と腸に空気を送り込んで吐くんでしょ?
369選曲してください:2010/03/14(日) 17:15:32 ID:qrcJShkT
腹式でもあくまで入るのは肺
横隔膜下げて肺にたくさん空気入れましょうってだけ。
370選曲してください:2010/03/14(日) 17:24:16 ID:G46gGWTK
>>369
そうなんだ。
もし胃や腸から空気出すんだったらみんな
どうやってんだろ?て悩んでた所でした。
ありがとう。
371362:2010/03/14(日) 19:39:21 ID:9JbQZvh2
>>365
>>366
ありがとうございます。
やりすぎ、吸い過ぎ注意します!
痛くならない程度に吸う量を調節したら吐く量より吸う量が少なくなってしまい、苦しくなってしまいます。
みなさんのように正しい腹式と違い、自分のには姿勢など他にも問題があるんでしょうか…
背筋は伸ばすべきですよね?
その際やはり、背中に必要以上の力がかかってしまったらダメなものでしょうか?
372選曲してください:2010/03/14(日) 20:24:43 ID:QIzHsaxh
>>371
姿勢、大いに関係ありますよ。
へその下辺りにぐっと力を入れて、上半身の力は抜いて下さい。
息をするとき、肩が動かないようにして下さい。
これらの事、第一段階です。
373選曲してください:2010/03/14(日) 21:21:18 ID:9JbQZvh2
>>372
ありがとうございます。
力を入れるのは丹田の辺りだけにして腹直筋上部には入れないようにするべきですよね?
374選曲してください:2010/03/14(日) 22:27:22 ID:QIzHsaxh
>>373
丹田をご存じでしたか!
そうです。
丹田に意識を。
腹筋は力まない、正解です。
私はもう寝ますので、続きはまた後日と致しましょう。
375選曲してください:2010/03/14(日) 22:43:05 ID:iNohWE90
>>373 >>374
丹田に力入れて腹筋力まないとか無理じゃね?
つーか丹田とか聞くと一気にうさんくさくなるな・・・
376選曲してください:2010/03/15(月) 02:22:28 ID:sSyJsfvA
>>375
ハゲドウ
なんかレスが気持ち悪い感じもするしな
自称トレーナーの独り言か
377選曲してください:2010/03/16(火) 01:31:23 ID:CC1ml4R4
ざっとスレみたけどお前ら何か勘違いしてない?
「呼吸法」なんてどうでもいいんだよ、一番大事なのは喉のコントロール。
その「コントロール」の過程、特に無理なく声帯を閉める一番簡単な方法が「腹に力を入れる」という事なだけ。
人間が重いものを持つときどこに力が入るかというと腹と声帯だろ。腹式なんぞこれの応用に過ぎない。


にも関わらず誰が言い出したかもわからない「腹式呼吸で歌えばうまくなる」だの「腹式なら声が枯れない」だのって。
仮にこれがまかり通るなら「見栄えは悪いけど仰向けになりながら歌えばちょー歌うまくなるよ!」という結論にたどり着くはずだがな。1度寝て歌ってみな


ちなみに病気等で声帯が萎縮すると声帯が閉まらなくなり、結果として力が入らなくなる。これ豆知識な、お前ら喉は大切に。
この「大切に」は「酷使するな」であり決して「使うな」ではないので注意だ。声帯は筋肉だから使わないと衰えるぞ
378選曲してください:2010/03/16(火) 08:11:06 ID:ryL7Md5y
>>377
やっぱりそんな感じなのかな。
俺も最近いろんなスレ見てて、
周知の定説みたいのに疑問持ってるとこだ。
379選曲してください:2010/03/16(火) 09:34:02 ID:UBh9QB50
>>377
寝てる時の腹式呼吸と歌の腹式呼吸は別物だよ?
380選曲してください:2010/03/16(火) 09:38:37 ID:Q13Z9LI4
トゥース!
381選曲してください:2010/03/16(火) 11:44:26 ID:zPu1H0pg
腹式呼吸ってお腹を前面に目一杯膨らませるのではなく、わき腹を膨らませるって情報も
あったけど、どうなんだろう?
382選曲してください:2010/03/16(火) 14:17:58 ID:9wee+OVm
正しい発声なら自然に腹式呼吸になってるはずだけどね

変な屁理屈で主張しても初心者が誤解する。
383選曲してください:2010/03/16(火) 17:33:39 ID:TTAPobGm
腹式呼吸するとうんこしたくなるのですがどこか間違ってますか?
384選曲してください:2010/03/16(火) 19:16:43 ID:5OuczJYt
>>383
(笑)
多分あってるw
385選曲してください:2010/03/16(火) 20:29:08 ID:0IWP2M3I
>>381
腹式呼吸は腹を前面に膨らますんじゃなくて、横隔膜を下げたことで腹が前面に突き出るだけ。
腹を膨らますのはイメージ。
俺は後ろにも広がる感じでとも教わったよ。
386選曲してください:2010/03/17(水) 13:49:28 ID:q2AFx6Ib
複式できても喉声だorz
387選曲してください:2010/03/17(水) 14:17:18 ID:jBiUN3Jy
オルァ、もっと気合い入れて声出せやテメゴルァ
388選曲してください:2010/03/17(水) 15:57:04 ID:GIzqIRnS
おなかを膨らますなんて考えないほうがいいと思うよ。
かるく声をだしながら、あーーーーーと、腹筋でおなかをだんだんへこませていくんだよ。
これ以上でないというところまで吐ききったら、腹筋の力抜くだけでいい。
勝手におなかがポンとでてきて、勝手に呼気されるから。
389選曲してください:2010/03/17(水) 17:24:14 ID:GIzqIRnS
>>388
呼気じゃねーや。吸気だ。
390選曲してください:2010/03/18(木) 02:54:45 ID:fNi8OZIP
この方法で歌うと息が続かなくなるんだが、息漏れしすぎ?

前みたいに喉声で歌うと息は続くが喉を酷使してしまう。。。。。。。
391選曲してください:2010/03/18(木) 03:52:42 ID:fNi8OZIP
>>390
ちょっと補足

・この前カラオケから帰った時は喉じゃなくて、喉の下と上がほんの少し痛かった。(感覚的には筋肉痛に近い感じ)
・歌ってる途中は腹筋が痛い(というかめちゃかたい)
・なんか意識されてるのはおなかの下というよりはみぞおちらへん


結果腹式はできてないのかなぁ・・・・?
392選曲してください:2010/03/18(木) 05:48:21 ID:6e62OnZ6
>>390
腹式にしたところで肺活量はそう変わらないからな。
息が続く=息を声に変換する効率が良いって事だけど、
これは要するに息漏れが少ない=声帯がくっついているという事。
その声帯をくっつける時力を入れすぎると声帯にすげー負担かかって喉を酷使する事になる。だから喉声の時は多分力いれすぎなだけだよ。
逆にその腹式の時は力抜きすぎなんだと思う。

それで、「息を多く吐けば高音が出る」というのは間違いだから注意ね。弦楽器の弦をいくら強く弾いたところで音程は変わらないだろ?声帯も一緒です。
393選曲してください:2010/03/18(木) 06:18:02 ID:fNi8OZIP
>>392
うーん・・・喉にもある程度力入れなさいってこと?

たまに腹式しながら喉に少し力入れて歌うこともあるけど、それだとすぐに喉の奥のほうに痰が出てくる。(喉声で歌ったときは喉そのものが痛んで痰が出る)
これって正しい発声になってるの?


自分では、すぐに痰が出る→良くない発声法として認識してるけど・・・・
394選曲してください:2010/03/18(木) 06:24:12 ID:fNi8OZIP
>>393
ごめん、また補足

色々試した結果、多く息を出して発声するとあまり喉が痛くならずに歌い続けられるって感じるんだ。

でもこれは間違ってるのかなぁ・・・?
上に書いた発声法のが正しいのか?  なんかまたわからんくなって来た。。。。。。。
395選曲してください:2010/03/18(木) 13:51:26 ID:dqdLiORH
痰がでるのは、発声法じゃなくて、のどの自浄作用によるものでしょ。
でてこない状態のほうが健康上悪い。
まず痰ができる原因(アレルギーなど)のほうを治さないと。
396選曲してください:2010/03/18(木) 14:29:51 ID:fNi8OZIP
>>395
自浄作用云々はわかるんだが、のどがかれる(痛む)と痰は出るでしょ?

だから喉が痛んでるのと痰が出るのは関係あると俺は思ってるんだが・・・・
397選曲してください:2010/03/18(木) 14:38:43 ID:ob44+Hx+
喉がひりひり痛むってのは、喉の粘膜が乾燥して空気の摩擦で傷むことじゃないなかな。
痰はなんだろ、唾液から水分が抜けたようなものなのかな。
398選曲してください:2010/03/18(木) 17:37:46 ID:7ATBfvOL
>>394
個人の感覚の問題でもあるので、あくまでに参考に、だけど
俺も「息」と「呼吸」の「力み」のバランスに悩んだ時があった。
間違ってるかどうかは、結局は自分の中でどう消化するかの問題なので、
あまり所謂「一般論」とは相対的に考えすぎない方がいいんじゃないかと思います。

息を多く出すと喉が痛まない、それはつまり息が響きを運んで声量や音域での無理をカバーしてくれるからじゃないかと感じます。
つまり大事なのは息ではなく響きの方です。息は道具、響きが本来の欲しいものです。
今の状態は、息が身体の各所に響きを伝える手伝いをしている状態。
これは、練習を続けて響きを増す感覚・下地が身体に出来てくると、あるいは響きをつくるコツを得ると
息を過剰に使わなくてもできるようになってくるんじゃないかと。
でもそれを得るには、息を使ってでもとにかく響きの感覚を掴まなきゃなりません。試行錯誤も地道に培われる地力も必要です。
響きがないなら息を使う。響きがあるなら息を節約する。響きを息以外で作る方向も模索すべきという前提の上で、ですが、
上達の過程でそういう時期が必要な人っていると思います。自分もそうでした。

響きを得るには力みは大敵です。響きを得る為に息を使うのに、息で力んで響きを失っては本末転倒です。
まずはリラックス、脱力。この上で響きを得る部分にのみ適量の力を使う。
例えば声帯の閉鎖、喉は絞めてはいけない。でも声帯は閉鎖しなければいけない。
この辺に脱力と力みの関係性がが存在します。伝えにくいですが、それができると確かに歌が変わる体験を自分はしました。

偉そうに書き連ねましたが、俺も未熟者なんで参考までに。
決してこれが正答だとは思えないし、あくまで自分の経験談なんで、ご自分の感覚で探してみてください。
399選曲してください:2010/03/18(木) 19:44:49 ID:1AYPwDVx
>>398
そうか・・・長々とありがとう。
ここに書いて正解だったよ。
お互い上達できるといいな

頑張るよ。
400選曲してください:2010/03/19(金) 09:30:26 ID:o8tbizEF
>>396
発声などをすることでのどの繊毛運動が活発になれば、痰がきれやすくなる。
もしのどを痛めてたというのなら痰が絡んで大変だよ。
また、その場で歌ったことでいためたものがでてくるのならば、生々しい血のようなにおいがする。
普通の痰がでてくるのであれば他に原因があるはず。
痰の色が緑か黄色かによっても違う。
医者じゃないんだから、拙速な自己判断はやめたほうがいいとおもうな。

とりあえずまず、歌う前や後にうがいをすることを勧める。
あと健康チェックもうすこしやってみること。
401選曲してください:2010/04/18(日) 04:44:56 ID:OnCZRcMh
今日ν即のカラオケスレで見た腹式で息を吸う最高に簡単なやり方

196 : 接着剤(dion軍):2010/04/17(土) 22:16:59.68 ID:Mm6eDKDJ
>>189
まず、目の前にみそ汁があると想像してみる。それを心の中ですすってみろ。
そのとき吸ったときに腹がふくらむはず。それが腹式呼吸。
それが基礎

↑これで歌ってる最中も確実にできるようになった
後は吸った後の発声だろうけどこれはまた別問題か
402選曲してください:2010/04/18(日) 11:03:12 ID:T1c6Xq3U
ラーメンがすすれない私はどうしたら
403選曲してください:2010/04/18(日) 12:19:14 ID:HB4HnPSl
息を鼻から極力ゆっくり吸うこと
鼻を息が吸えるギリギリのところまで摘んでみると、自然と腹式呼吸になるよ
404選曲してください:2010/05/01(土) 12:40:01 ID:/VuWLbJf
どうしても全部の音が下に下がるなぁ
腹式発声できてないのと関係あるのかしら
でもラーメンは徐々にすすれるようになった気がしました
405選曲してください:2010/05/01(土) 14:41:53 ID:vudUUpun
脇腹が徐々に膨らんでくる感覚が分かると思うんだが。
406選曲してください:2010/05/01(土) 18:13:07 ID:1+6AFsBR
腹式とか意識したことないなぁ
てか、技法を一切知らない
張り上げでhiC出して満足してる
それでもうまいと言われるから十分
407選曲してください:2010/05/01(土) 19:07:03 ID:tLjVM6N3
うまいってお世辞だろ。カラオケなんて音程とれてりゃうまい言われるし
408選曲してください:2010/05/01(土) 19:10:07 ID:1+6AFsBR
もちろんアップしてるよ

まぁカラオケなんてうまくても意味ないけどね
ストレスに負けない心がほしかった
409選曲してください:2010/05/01(土) 20:14:07 ID:tLjVM6N3
>>408
あ、うpでうまい言われてたのか
これは失敬。ぜひ聴きたいです
410選曲してください:2010/05/01(土) 22:16:59 ID:p6XM90UE
そういう向上心がない人でもこの板見たりするんだな
411選曲してください:2010/05/01(土) 22:31:18 ID:+n/g9dSo
腹式のメリットは呼気の安定と、短い時間のブレスで沢山吸気できること。
魔法のような歌唱力の改善はないと思う。カラオケでマイク使って歌う
範囲なら特に。

それでも修得したい人向けに、最近どっかで見た方法を書いとく。

背中〜腰の中間(つまり背中のやや下の方の側)に口から息を吸う
イメージってのがイマドキの人には分かりやすいらしい。

実際は、鼻からが喉の乾燥対策上はベストなんだけど、多分鼻からだと
修得しづらいのでまずは口でやってみよう。

注意事項
・最初は立って練習。歌も立って歌う。座ってやるのは上級編。
・足は肩幅以内ぐらいで自然に開く。
・吸い終わったとき、上半身はやや弛緩気味なこと。
・吐き終わったときは、やせ形なら腹がへこみます。
(腹筋というか前腹の両サイドの腹筋は少なくとも緊張します)
・そこで、すっと十分な呼気が吸気できるのが正しい腹式呼吸。
・いずれも、姿勢は悪くないこと。腹を突き出していたり、猫背はよくない。
(重心がヘンな位置にあると歌いにくいので試してみて。上半身の弛緩は、
それなりの姿勢が出来てる範囲でやってください。クネクネすんな)
・腹に拘って胸をまったく膨らませないとか、肩は1mmも上げない
とかはやりすぎ。呼吸練習時はいいかも知れないけど、歌唱時はそこまで
しない。
・鼻と口のダブル吸気は、吸気速度早いので歌唱上必要になることがある。
・嘘を嘘と見抜けない人は、、、、、

腹式呼吸を覚えたがっている人は初心者だと思うので、歌唱時の姿勢の
ポイントも少し書いてみた。
412選曲してください:2010/05/02(日) 00:11:24 ID:/vSMPCiX
息の吸い方はわかる
吐き方(=声の出し方)がわからないんだ
413選曲してください:2010/05/02(日) 00:54:56 ID:GSzea9/i
腹を凹ませつつ、一定の強さで30秒ぐらい吐く練習ぐらいはやってみた
ほうがいいかも。あと、1秒未満の吸気で長く吐くのを何度か繰り返す
練習とか。実際の息継ぎはテンポ早い曲だと、1秒未満と何秒か吸えるの
の繰り返しなので。

#腹を凹ませて吐くんじゃなくて、吐くと自然に腹が凹むのがベスト。

ただ、それに声を載せるのは発声法の領域だと思うんですよね。
閉鎖筋を働かせて声帯閉めないと、腹式呼吸でも長いトーンは無理だし。

覚えたての時は、吸いすぎてコントロールできなくなることがあるので、
吸いすぎにも注意かな。吸いすぎると、最初がボフッとなるのは当たり前です。

なんか怪しい薬の話してるような気になってきた。
414選曲してください:2010/06/03(木) 00:46:27 ID:B6rbb4mG
ビューティーボイストレーナーっていうのを買ってみたんですが
こんな笛みたいなのを口に咥えてうーうー言うだけで腹式呼吸の練習には
なるんでしょうか?

一応、腹筋がめちゃくちゃしんどくて汗だくにはなります。
http://gakubun.jp/shop/html/products/detail.php?product_id=544&med=870
415選曲してください:2010/06/03(木) 15:20:15 ID:nbze8VAn
こんなのあるんだ。

Amazonにも感想あるけど、喉とかに負担がかかる場合があるらしいね。
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B000EZQJWO/ref=cm_cr_dp_all_helpful

>>414の写真を見る限りでは、羞恥心を解く効果はあると思う。
416選曲してください:2010/06/14(月) 13:29:58 ID:NCP1nAFA
どうしてもふわふわする。
イヤホンなら多少ごまかせるがスピーカーで聞くとがっつり欠点が出てくる。
地に足付いたしっかりした声を出したい。
出したいよーくそー!
417選曲してください:2010/06/21(月) 22:02:50 ID:cyPnCuS6
腹式練習し始めてからやたらと寝起きがよくなった。
けど歌はまだ全然うまくならない
418選曲してください:2010/07/01(木) 22:56:33 ID:U4M1KXKl
鼻をつまみながら歌っても変化しない=腹式って認識は正しい?
419選曲してください:2010/07/06(火) 23:37:36 ID:ynj2bXn3
世界の超一流オペラ歌手は
腹式呼吸なんか教えてない。

呼吸なんかどうでもいいという事。
関係あらへん。

三波春夫がオナカとかを
意識して歌ってるトコなんて見た事ない。
420選曲してください:2010/07/07(水) 00:13:07 ID:9HUXG6b5
世界の超一流のオペラ歌手が腹を意識して歌うよう指導してる写真を見たことあるが
明らかに生徒のお腹にゲンコツを当ててたよ
421選曲してください:2010/07/07(水) 02:56:01 ID:wi3NZSKY
クラウスが教えてない。
パヴァがヨーガみたいな呼吸というのは、
要するに、不愉快な太い声出すなという事。

例えば、ニルソンみたいな人でも腹式呼吸なんか
教えてない。
声を降ろしたら、生徒にダメ出ししてた。

前面への声の透過が重要で、下への意識は
歌っていても、声が深くなり薄まってしまって暗くなるし、
声に力が入らないので、高音は出しにくいわで
良い事が何も無いので、必要無いと思う。
422選曲してください:2010/07/07(水) 08:08:39 ID:9HUXG6b5
バルビエーリは教えてるみたいだよ

てか腹式呼吸だと声が降りるとか、意識が下に行くとかが理解できない
呼吸法の趣旨は横隔膜を上げることで声を上に当てることだと思うんだが

ただ単に吸うとき腹を膨らませて、凹ませながら吐いていくっていう「どノーマル」
な腹式呼吸を指してるならそうなるだろうけど
423選曲してください:2010/07/09(金) 01:49:33 ID:tJNxHVYr
どうしても上半身まで力が入ってしまう
力抜くいい方法ないかな
424選曲してください:2010/07/21(水) 21:23:40 ID:21D+i3a+
毎日腹筋30回やれ
425選曲してください:2010/07/21(水) 21:51:37 ID:doL+yvFF
足上げ、ロールバック、クランチ各10回を2setくらいやればバランスがいいと思うの
426選曲してください:2010/07/21(水) 22:01:35 ID:e0u5NKWm
腹筋、背筋は普段から使うから腹斜筋を鍛えるといいってどっかでみた
まぁ足上げ腹筋ってことだわな
427選曲してください:2010/08/03(火) 11:26:46 ID:ZwJ8OjFO
今まで多分ずっと胸式で発生していたと思うんです。
それで、多分これが腹式呼吸じゃないかなというのがやっとできるようになりました。
しかし、今までのように音程をとるのがちょっとできなくなりました。こんなもんですか?
428選曲してください:2010/08/03(火) 12:46:09 ID:8R5e6YnG
いや、音程取れなくなるって言うのはない
429選曲してください:2010/08/12(木) 22:25:09 ID:H45XQZep
>>422
きみ腹式呼吸できてないんじゃない?

横隔膜を意識して使えるようになると自分で声のポジションを好きなとこでとれるようになる
今の自分だと横隔膜の支えをMAXで使うと鎖骨の下あたりに声帯がある感じで発声できる
で一番上だと顎あたり

低いポジションでも声を下に押しつけるんじゃなくて下から引っ張られてる感じ
430選曲してください:2010/08/13(金) 11:42:05 ID:kYoGhofY
剣道やれ
猛暑+面+常に大声出さないとならないからイヤでも腹式呼吸が身につくぞ
431選曲してください:2010/08/13(金) 20:12:03 ID:Ml8REL71
管楽器の方が良いだろ
432選曲してください:2010/08/14(土) 04:28:42 ID:LkyyiaSm
あーあーって声出しながらお腹を凹ませればいいのかな
433選曲してください:2010/08/31(火) 20:36:00 ID:z8haTHVS
出来た?
434選曲してください:2010/09/02(木) 15:34:37 ID:MsVt8ZIH
腹筋や背筋やるのがいい練習になるって聞いたけど腹式呼吸の習得に意味あるのかな?
435選曲してください:2010/09/03(金) 02:41:47 ID:/hJpAT/m
やらんよりはやった方が良いかもしれんが、関係ないと思う
436選曲してください:2010/09/10(金) 23:13:52 ID:PE51biKv
音痴スレさんのほうでまずは腹式からと言われましてやってきました。
今までずっと鼻声喉声で、腹式呼吸ってのが意識した上ではわからなかったからいろいろ試してみて
おっ、これかなって感じをつかんだ気がしたのですが・・・
顔の辺りがぴりぴりして腹筋使った?腹回りがちょっと疲れました。
こんな感じになるもんですか?

試しに録音 音痴キモ声注意
http://ymkt.xxxjp.jp/up/index.php?info=14716
437選曲してください:2010/09/11(土) 00:33:35 ID:ccSrLcPD
ただ息を多目に吐いてるだけじゃん
438436:2010/09/11(土) 14:22:54 ID:gm8ve8TW
>>437
違いますか。
やっぱり根本が間違っているんだろうなぁ・・・
439選曲してください:2010/09/25(土) 13:07:06 ID:y7FsqlYC
>>436
なんかただの鼻声に聞こえる
はーひふーへほー
440選曲してください:2010/10/07(木) 05:09:21 ID:x7JKybom
腹式呼吸だの胸式呼吸だの言って呼吸法で悩んでいる状態は
歩き方を忘れたホモ・サピエンス、泳ぎ方を忘れた魚類同然
本来ならこれは訓練というよりリハビリの範疇
441選曲してください:2010/10/23(土) 12:19:29 ID:BoWTHUAo
>>440
たしかに昔は狩りとかで大声でないと
死活問題だったかもしれないしな
442選曲してください:2010/10/24(日) 03:04:55 ID:58tQVMLp
でも、あいつらは、狩りの専門家だったわけだろ?
俺たちは2chの専門家だから、出来なくて当然
443選曲してください:2010/10/24(日) 13:11:05 ID:0BGxlbsE
2chの専門家がそんなつまらないレスしてたら死活問題だろ?
俺は2ch素人だから、出来なくて当然
444選曲してください:2010/10/29(金) 00:31:39 ID:mzqbW0y0
複式って音程が下がらないか?
445選曲してください:2010/10/29(金) 00:48:29 ID:NumdyIlw
経験無いなあ、実感出来ないだけにそうなる理由に興味がわきます。
呼気を押し出す筋肉の使い方と声帯のコントロールが、何故連動してしまうのでしょう?
446選曲してください:2010/10/29(金) 01:30:13 ID:Fug7K81F
腹式というか腹を意識するあまり声を胸に落とし込む感じになってしまい
ヘッドに上手く切り替えられない感じで高音域しくじることはある
むしろその日の歌い始めでガタガタの時の方が裏声のキレが良く高音出ることがままある
447選曲してください:2010/10/30(土) 08:02:01 ID:uXiG1TqE
F1マシンか歯医者かチェンソーのモノマネしてよ
そしたら高い音は顔付近 低い音は腹付近になる

俺は腹で歌うと太い声になるが、なんか音が低くなった気がしてしまう
448選曲してください:2010/10/30(土) 08:47:57 ID:PXD5W+xx
>>446
>>447

おまえらが言ってんのはたぶん腹式呼吸じゃない
腹を意識するのと腹式呼吸は別物らしい
下手スレかビブスレで見た
449選曲してください:2010/10/30(土) 09:15:04 ID:/w9MmoJg
>>448の言うとおり、音の高い低いに関わらず、腹式は腹式だから。
でも、>>447の練習は、ヘッドとチェストの違いの習得に効果ありそうだw

ところで、肺を上下に膨らます=胸式、肺を前後に膨らます=腹式、ではないかと、最近思うのだけど、
ここの所、カラオケ行くのが面倒になってしまって、試してない。
450選曲してください:2010/10/30(土) 17:57:52 ID:kzQc9JFZ
腹式と呼ぶからと言って、みんなお腹ばっかりを意識しすぎな気がする。
「胴周りの筋肉を使って安定した呼気を得る」と範囲を広げて考えた方が
良いんじゃないかな。

つ 腹圧の安定
451選曲してください:2010/10/31(日) 16:31:20 ID:ArJ/KzOj
腹式呼吸出来ない人は口呼吸になってる気がする

しばらく口閉じて鼻呼吸で生活するようにしたら腹式になるよ。
歌うのは後で
452選曲してください:2010/10/31(日) 16:55:32 ID:J+atqRAe
なんなーよw
バイト先の先輩はいつも口あけてハアハアとしてるが
歌はめちゃくちゃ上手い

どっかの事務所にも入ってる

てかハアハア口で息してるピザのほうが
腹式呼吸だもんな
453選曲してください:2010/10/31(日) 21:42:56 ID:+Syh2L5D
セスリグスは何もしなくていいと言っている
あとは分かるな
454選曲してください:2010/10/31(日) 22:12:59 ID:VqozzMWP
上手いヤツは最初から上手い、そうじゃないヤツは諦めろ
って事ですね?
455選曲してください:2010/11/01(月) 20:36:55 ID:m/fsVmp0
君よく馬鹿って言われるよね
456選曲してください:2010/11/01(月) 21:34:55 ID:EmDrMulc
ビブスレとか見ていても、何か腹式呼吸って、神話になっているような…
歌う前に、スゥーッと息吸い込んでお腹を膨らませて、あとは口で息継ぎ(ブレス)することもありますから、
一概に、鼻で呼吸というのもなぁ…
457選曲してください:2010/11/01(月) 22:57:26 ID:LN6lqt2+
嫌みも理解出来ないんだろうな
458選曲してください:2010/12/24(金) 05:28:59 ID:fuEdzhIt
腹式呼吸しよう!
459選曲してください:2011/02/04(金) 23:55:21 ID:9rfuHH9n
全然わかんね
460選曲してください:2011/02/05(土) 01:58:13 ID:vLdDjo9g
簡単に言うならば肩を上げないで呼吸すれば腹式なのよ
461選曲してください:2011/02/05(土) 05:24:46 ID:1b7869HU
>>450
これは納得した。
なんかもうわけわかんなくなって混乱してたけど。
胴で吸うのか。
確かに胴全体で歌うようにしたらすごい上手く歌えるし。

胴とか腹圧の安定とか意識したら、腰や背中にも入る感じがあった。
ありがとう。
462選曲してください:2011/02/05(土) 05:41:59 ID:1b7869HU
あと、>>449のいう通り
腹・肺を前後に膨らますイメージでやったら、
すごいつかめた!
+横隔膜を下に下げる・腹の底に空気を入れる感じで。
腹の底から力強く声を吐き出す感じがある。
つまり、ポンプのようなイメージでやるといい!
自転車に空気入れる機械みたいな感じで。
くみだし式の井戸みたいな。紅茶器みたいな。
463選曲してください:2011/02/07(月) 07:03:28 ID:thqY1Q1P
胃が弱くてよく荒れたりするから膨らましたり腹に力入れたりするのしんどい・・・
464選曲してください:2011/02/07(月) 16:36:06 ID:d09MPBVM
>>463
がんばって腹式続けてれば、
内臓のマッサージにもなるから
胃腸の調子良くなるよ。
465選曲してください:2011/02/10(木) 16:01:36 ID:n8LQyeoF
腹式呼吸が出来てない事に最近気がついて練習しているのですが
腹筋とへその下の辺りを使ってお腹の中の空気を吐き出すこと、であっていますか
そこに喉から音を出して、お腹から出される空気+喉から出る音で歌うということ・・?
466選曲してください:2011/02/10(木) 19:58:56 ID:8H5TqwY2
なかなか難しい
467選曲してください:2011/02/10(木) 21:27:04 ID:nVfLNLqC
空気を出すのは肺
468選曲してください:2011/02/12(土) 20:15:09 ID:Cl/dWaqz
カラオケ好きな女性はやっぱり歌の下手な人、普通レベルでも付き合わない?
やっぱカラオケ好きな男じゃないと付き合わないでしょ?悪いけど正直俺は自信ある
俺も付き合うならやっぱカラオケ好きな女の子がいい
上手い下手よりも声の可愛い子がいいな
女のカラオケ友達はたくさんいるよ
でも誰と付き合うか迷ってる最中
初対面の女の子がカラオケ中「うまい」と心底目を潤わせて言ってくれたら
タイミング見て隣に行き手とかに触れてもOKサイン?
ぜひ女の子に聞きたい
キモイとか無しねw真面目に聞きたい
でも明日はヒトカラの予定だよ
明後日バレンタインか今年は何個かな
またカラオケで口説くかな
469選曲してください:2011/02/14(月) 22:32:56 ID:JCKBi91P
http://homepage2.nifty.com/il-tenore/hassei.html
ここの腹式呼吸の項目見てみろ
今までのどこのサイトよりも個人的に分かりやすかったし世界が変わった
470選曲してください:2011/02/14(月) 22:49:46 ID:BgO9aTfc
腹式は誰でも簡単に出来るし、拘るようなものでもない
声出さないで、「あ」って発声してみなよ、それが腹式だよ
大したもんじゃないし、問題は裏声の感覚だよ
471選曲してください:2011/02/15(火) 03:50:10 ID:bBvSzP9y
1日で感動的に声がよくなる!歌もうまくなる!!
って本が気になるけど、amazonレビューは基本ベタ褒めだから逆に躊躇する
どっかレビューしてるとこないかな
アレキサンダーテクニーク的な本なのかな? とか勝手に予想するけど
472選曲してください:2011/02/15(火) 08:05:16 ID:wt+FMcC4
昔立ち読みした声楽家と医者が書いた本に面白い図が書いてあったよ
矢印で腹は前に、下腹は手前に、背中は下に

背中↓上腹→
背中↓下腹←

下腹が凹む度に背中が下がっていくような感じ
473選曲してください:2011/02/15(火) 10:07:20 ID:SI4GgJU/
応援団みたいな感じな声なら腹式呼吸実感出来るんだけど、歌となると、さっぱりわからない。大声と歌とは違うきがするし。
474選曲してください:2011/02/16(水) 00:46:37 ID:5BWdi2hy
>>471
レビュー読んだ限りでは、ベタ褒めじゃなくって、今までの本と一線を画してるから人気なんだと思う。
腹式身に付くなら、いろいろな角度からのアドバイス欲しいし、そのニーズうまく掴んでるんだろう、きっと。

「割り箸発声」の上野先生みたいな感じなのかな。
効果が出るかは人それぞれだろうけど、試してみていいんじゃない?
ていうか私も欲しいんだが。

あと、レビュー待つなら、本屋か楽器屋行って、立ち読みしたら?
475選曲してください:2011/02/16(水) 09:09:02 ID:7HrfVEFt
>>474
確かにそうかも
ちょっと本屋巡ってあったら立ち読みしてこようかしら
476選曲してください:2011/02/16(水) 14:25:38 ID:hicv8lFw
呼吸すると共に自分で腹を膨らませたり凹ませたりして、
腹式呼吸が出来てると勘違いしてた俺からのアドバイス。

喉を開いて腹の底からゲロを捻り出すイメージで、ゲロではなく息を少量ずつ限界まで出し切る。
すると意識せずとも自然に腹が凹んでいく。

人によって覚えやすいイメージが異なると思うけど、俺はこんなイメージで覚えられた。
477474:2011/02/16(水) 20:24:59 ID:5BWdi2hy
>>471の本、人柱になりました。
本当に人柱でした、ごちそうさまwww

ひきこもりやメンヘルの人が、声に自信を持つための本であって、カラオケの技術向上の本ではないです。
餃子屋の社員研修みたいなノリが好きな人には、自信を持ってオススメします。

喉のリラックスや、腹式呼吸を書いてあるんだと思ったら、体の脱力、古武道の呼吸法とか、そっち系。
数ページ、技術的なことは書いてなくもないんで、それに1600円出せるほど切羽詰まってるならどうぞ。
古武道呼吸のほかに、腹式呼吸も、申し訳程度に取り扱ってます。

今日はやることがあるので、詳細なレビューは、後日、Amazonに書きます。
478選曲してください:2011/02/17(木) 03:41:27 ID:6EFv8iYO
>>477
人柱乙
いい本だったからわざと悪評を言っている…わけでもなさそうだなw

自己啓発の延長っぽいものと歌向けのものってタイトルじゃ判別つかないもんだね
479474:2011/03/02(水) 00:05:48.91 ID:7cAoNlfe
Amazonに書いて、カスタマーレビューの点数の変化眺めてたんですが…。
いや、邪推はやめておきます。(確率的に言って起こりうることだよねw

誰も、「カラオケがうまくなった」じゃなく、「カラオケがうまくなりそう、これから行ってきます」しか書かない不思議w
480選曲してください:2011/03/05(土) 09:38:55.65 ID:eb3EMWK3
腹式呼吸できるようになると、カラオケで3時間歌っただけで、翌日、腹が痛くなって辛い。
481メモ:2011/03/08(火) 23:34:46.27 ID:CCK2OPgj
>9>26>145>233>289
482選曲してください:2011/04/13(水) 00:04:55.95 ID:AlbCrHTZ
最近腹式呼吸の重要性に気付いた
なんかいい練習ない?
483選曲してください:2011/04/13(水) 00:08:46.22 ID:62R7xhLj
腹式呼吸はたいがいの人ができるんじゃないの?
大きな声出れば出来てると思うけど。
484選曲してください:2011/04/13(水) 00:13:42.79 ID:AlbCrHTZ
腹式呼吸自体は簡単だけどコントロールするのが難しい
だから俺はロングトーンすると音程や声量が微妙にブレるorz
485選曲してください:2011/04/13(水) 00:19:02.63 ID:62R7xhLj
>>484
大きい声が出て、ロングトーンで最低限息が続けば腹式は出来てる。
音程とか声の震えは別の問題じゃないかな?

もっとも、腹式出来てなくて声量が無ければ声も安定しないけど。
486選曲してください:2011/04/13(水) 00:31:54.05 ID:AlbCrHTZ
>>485
> 大きい声が出て、ロングトーンで最低限息が続けば腹式は出来てる。

3年前にそう考えてて、腹式はマスターしたと思ってた
それからはずっと発声の練習をしてたけど最近になって腹式が出来てないのではと思い始めた

やはりいいかげんボイトレに通うべきですねorz

487選曲してください:2011/04/13(水) 00:44:34.69 ID:62R7xhLj
>>486
何よりうpしてみればある程度分かると思うよ。

普段の日常会話で腹式出来てると思われる人でも声が安定しない人多いからなー

ボイトレは有効と思うけど、ビブやミックスの練習と同様に方法うんぬんではなく
訓練、トレーニングというステージに踏み出さなくてはならないかもしれない。

頑張ってください^^


488選曲してください:2011/04/13(水) 00:52:40.31 ID:AlbCrHTZ
そうですね、またうpしてみます
うまくなるまで頑張ります!
489選曲してください:2011/04/21(木) 22:08:09.30 ID:LQLB04G6
そもそも腹式呼吸って何よ?
10人以上に習ったが全員違うこと言うんだが?
ある奴は左に行けという、ある奴は右に行けという、ある奴はどこにも行くなという
なのにそれらを全部一緒くたにして腹式呼吸って言うのはおかしいだろ
490選曲してください:2011/04/22(金) 00:31:45.17 ID:mWP8somS
スッハッ!だよ!
491選曲してください:2011/04/23(土) 18:06:04.83 ID:n+Fh/Fxf
>>450
このイメージで試してみるか
492選曲してください:2011/04/24(日) 23:46:24.22 ID:gwsl14Bo
今、BSテレビ朝日の題名のない音楽会で
広瀬香美の特別ボイスレッスンやってたよ
493選曲してください:2011/04/25(月) 09:57:07.14 ID:oNG8HaA8
>>489

腹式は吸う事を意識すると難しい
お腹がへこむまで息を吐き出せば吸う時に自然と腹式になるよ
494選曲してください:2011/04/25(月) 13:22:02.01 ID:weae6cTi
>>493
>>489を1億回読み返せ
495選曲してください:2011/04/25(月) 13:34:22.12 ID:Oh5oOGMj
喘息だから小さい頃から腐るほどやらされた
496選曲してください:2011/04/25(月) 14:36:40.21 ID:aXRdAZYg
腹を思いっきり凹ます
その状態で腹筋に力を入れる
息を吐き切る

これをやれば数日で胸式から腹式に切り替わる
497選曲してください:2011/04/25(月) 15:27:51.05 ID:I8CAmb89
完成した時、人によって若干違いが出てくるからだよ
でも、正しい腹式呼吸にたどりつくのにやることは同じ
498選曲してください:2011/04/25(月) 17:10:17.61 ID:weae6cTi
腹式呼吸マスターの歌を聞いてみたいもんだがw
偉そうに講釈垂れてる奴はどんだけ歌上手いんだろうねw
499選曲してください:2011/04/27(水) 14:32:43.74 ID:b8a/G4cu
とりあえず腹を凹ました状態を保って歌え
500選曲してください:2011/04/27(水) 15:06:21.50 ID:KRo446Tx
>>499うp
501選曲してください:2011/04/28(木) 12:21:09.40 ID:gmrcxgOR
腹式呼吸を意識しだしたら採点ゲームの点数が落ちたw
腹式自体上手くできてないんだろうけど
誰もが通る道なんだろうか?
502選曲してください:2011/04/28(木) 14:13:58.60 ID:JWwVLXyt
いつもカラオケで91点〜93点だった曲 (ビブラート0回)
最近やっとビブラートできるようになって(高音はまだできないけど)
採点したら97点でた!(ビブラート34回)
嬉しいな
503選曲してください:2011/04/28(木) 17:48:50.31 ID:t3n81ZVw
くしゃみするときって思いっきり腹式のシャウトになる、気がする。
あれを自在にできればよいのか?
504選曲してください:2011/04/28(木) 21:08:17.05 ID:iB4jkiy7
腹式とか言ったって
酸素が肺に入ることには変わりないんだから
肺一杯に酸素入れたら肩、胸が上がる

そんな俺は腹式できてない?
505選曲してください:2011/04/29(金) 01:09:05.16 ID:8Bhe9oYF
たくさん息を吸うと声が出にくくなる
肺中の空気が少なくても声が出にくくなる
限界までの吸気を10割として7〜3割で肺の容量を活用する事が理想で、それが腹式呼吸で出来る
胸式呼吸だと10〜5割あたりの活用域になって、歌唱には適さない

でも大きな声が出れば腹式は出来てると思うし、出来ない人の方が少ない
506選曲してください:2011/04/29(金) 01:52:16.91 ID:MeAo/Bg3
でもうpはしない
507選曲してください:2011/04/29(金) 02:04:54.59 ID:8Bhe9oYF
さんざんあちこちでうpしてるけど腹式ごときでうpする気になれんな

出来てる人が殆どだからうpしても・・で?  ってなるw
むしろ出来てない人がうpすれば分かりやすいんでないかい?
508選曲してください:2011/04/29(金) 02:38:27.30 ID:0arYnzqZ
ビブラートや腹式を学びたいから、UAボーカルスクール(個人レッスン1時間×月2回 1万)に行こうとおもう
509選曲してください:2011/04/29(金) 02:43:49.70 ID:8Bhe9oYF
肺が萎んでる時は吸気も吐気も腹式
逆に大きく膨らんでいる時は吸気吐気共に胸式

しかし理論は役にたたんなw
出来ない少数諸君は100kmぐらい全力疾走で走ってみろよ
そして滝にでも打たれてあ”〜とか叫べばわかるんじゃね?w

ビブはスクールで出来るようになったって話を聞いた事ないがw
とビブも腹式も出来るワテが申しておりますw
510選曲してください:2011/04/29(金) 02:49:13.59 ID:MeAo/Bg3
>>508どこ行けばきけんのよ?うだうだ講釈垂れてるくせに歌の一つも晒せないのか?
511選曲してください:2011/04/29(金) 02:59:12.08 ID:8Bhe9oYF
>>510
508がかわいそうだなw
腹式はうpで理解できるもんじゃないんだおw

なんでこんな事が出来ないのか不思議に思ってレスしたまで
せいぜい頑張ってくれ
512選曲してください:2011/04/29(金) 04:15:28.18 ID:nyWsb0c6
>>508
金持ちやな。理論として身に着けるには体感として理解しなきゃなんないのになんでそんなとこいくの?
まずいろいろ声を出してみることだよ。喉や体の動きを探ってみることだよ。複式ひとつでどうにかなるもんじゃないよ歌は
歩くためにはまず実際に歩く動作をしてみることだよ
513選曲してください:2011/04/29(金) 05:33:24.79 ID:lpPTBuid
歌ってて自分の声に一本芯が通った感じがしたら多分複式だよ
514選曲してください:2011/04/29(金) 10:37:08.00 ID:MeAo/Bg3
>>511
つまり偉そうにグダグダ言っておきながら歌の一つも晒せないわけか
俺は腹式とか言うオカルトは知らんがお前よりは遥かに上手いがな
515選曲してください:2011/04/29(金) 13:31:05.33 ID:+Q58pNvi
広瀬香美のボイスレッスン

1、尻の穴が口のイメージで歌う
2、キリンになったつもりで歌う(背骨真っ直ぐピンとする)
3、頭を頭二個上にあるイメージで歌う

これを意識しないでできるレベルまで練習する
516選曲してください:2011/04/29(金) 13:40:07.97 ID:+Q58pNvi
広瀬香美って高校生の時に既にロマンスの神様の原型作曲してたとか

才能が違いすぎて参考にならんか
517選曲してください:2011/04/29(金) 14:45:43.80 ID:7fzBpdfk
>1、尻の穴が口のイメージで歌う


こういう下品なイメージしたくない
518選曲してください:2011/04/29(金) 16:11:39.38 ID:+Q58pNvi
いやいやボイスレッスンで便のイメージはよく使われるぞ
519選曲してください:2011/04/29(金) 16:36:43.54 ID:DdQyo8sR
>>516
作曲の才能と歌の才能を混同する馬鹿
520選曲してください:2011/04/29(金) 19:57:37.44 ID:+Q58pNvi
>>519
確かに>>516だとそんな書き方にしてしまったが
両方あるよ
マイケルジャクソンのボイストレーナーの試験で東洋人初の合格だし

広瀬香美に作曲家として『無理』と言った国立音大の講師は恥ずかしさのあまり辞職しなかったのかな
521選曲してください:2011/04/29(金) 20:18:41.04 ID:DOYB6Trd
おまいら、寝ながら歌えば皆腹式だよ。
そのまま起きて歌えば良い。

ただ、腹式は、
腹式呼吸と腹式発声がある。
つまり、息を吸う時の手段と
    息を吐くときああ(歌うとき)
    の二つの動作があることさ。

胸式呼吸だと、呼吸時肩が上がるから肩を手のひらで固定して
呼吸することが必要だ。
522選曲してください:2011/04/29(金) 20:30:25.48 ID:wkxkL/yY
>>505がすごく大切なことに今気付いた

腹式で息吸ったあと、
胸式でさらに息を吸い込めることに疑問があったんだけど
おかげで解決して、腹式やる意味を理解できた

確かに胸式で目一杯吸うと肺活量は出るけど、歌いづらい
てか歌えない
良いこと聞いたありがとう

523選曲してください:2011/04/29(金) 20:46:01.43 ID:nFd42TcE
腹式ってやっぱり理論とイメージを理解できないと基本無理なんだよね
センスのみで無意識にできる人なんて極少数だと思う

で、理解力とイメージは個人差があるから、どれが正解かと断定はできない
あらゆる情報の中から自分に合ったやり方、イメージを考えるといいよ

腹式はオカルトなんて言ってる人が上にいるけど、実際は真逆で
しっかりと理論を自分なりに考えて理解して練習して応用して試行錯誤して
そういう努力がした人だけが腹式発声を手に入れられるんだと思う
524選曲してください:2011/04/29(金) 20:53:28.65 ID:DtpSBFf4
>>520
単に成績が悪いから言っただけだろ。
その後の伸びまで把握して絶対に正しい事言えたら神様になれるわ
525選曲してください:2011/04/29(金) 21:07:44.25 ID:TCL9gDLB
作曲のセンスなんかすぐわかるけどな
526選曲してください:2011/04/29(金) 21:16:04.01 ID:DOYB6Trd
腹式で
吸うときは、腹式+胸式 でもおk(こだわり過ぎないこと)

吐くときは、腹式だね。

吐くときは、お腹の筋肉君も少し使い
息の上の声をのせて歌うんだよ。
これで、声が流れる線となる。
吐くときのお腹の筋肉君の使い方は
吹き矢を吹くときのお腹の筋肉の動きと同じ。

527選曲してください:2011/04/29(金) 21:18:55.81 ID:+Q58pNvi
お前は作曲無理と言った生徒がミリオン出しちゃったなんて
俺なら恥ずかしくて自殺したくなるね
ゲレンデももはやスキー場や冬の定番だし
528選曲してください:2011/04/29(金) 21:18:55.91 ID:DOYB6Trd
息の上の声をのせて歌うんだよ。
  →息の上に声をのせて歌うんだよ。
誤記スマソ
529選曲してください:2011/04/29(金) 21:38:56.47 ID:DOYB6Trd
腹式呼吸を簡単に説明します。
身体を横たえて(就寝のかたち)呼吸すれば、自然にお腹を使う腹式呼吸となります。
した腹を引く(した腹をしぼめてお腹の中心に集めて行く)ことにより、
その力で肺に貯まった空気を横隔膜を使い肺から押し出し、気道を経由して
声帯に連続的に送り込むのです。
した腹を作品の速度に合わせて連続的に引くことにより、まるで空気ポンプ
のように、声帯に空気が連続的に送り込まれるため声が飛躍的に溢れるほど
出るようになります。した腹が十分に引かれ、ペチャンコになる少し前に
した腹を開放すれば、自然に吸気が行われます。
(このとき、お腹の真ん中と上部は、声を安定させるためにそのまま膨らんだ
ままにしておきます。)
その繰り返し動作が腹式呼吸です。
した腹を引くこと(上方向の力)とバランスして腰の重心を下側に移動すれば、した腹を引く
動作が自然に行われます。
530選曲してください:2011/04/29(金) 21:51:42.07 ID:+Q58pNvi
5人が
はい、のび太様って言えばボーカル教本を三ページぐらいうpする
531選曲してください:2011/04/29(金) 22:16:53.19 ID:wkxkL/yY
腹式って言っても、腹の筋肉はたくさんあるし、使い方もいろいろ
すべてをひとまとめにして腹式呼吸なんて呼ぶから意見もバラバラ
でも、実際どれも腹式呼吸に違いないのも事実
そしてどれも差はあれど、発声が良くなるのは事実でしょう

腹式呼吸って寝てればできる簡単なものだけど、使いこなすのは難しいよね
532選曲してください:2011/04/29(金) 22:31:28.45 ID:DOYB6Trd
腹式呼吸は公立の音楽大学で学んでも
現場に出て2年ぐらいの実践で習得できたと聞いた。
533選曲してください:2011/04/29(金) 22:35:14.55 ID:DOYB6Trd
腹式呼吸と腹式発声を学び
胸式呼吸と胸式発声の対比で学ぶのだろう。

逆に胸式発声は、アタック出来るタイプだから
エネルギーが大きいインパクト感がある発声のようなので、
ジャンルによる使い分けもいいだろう。
534選曲してください:2011/04/29(金) 22:38:51.83 ID:DOYB6Trd
腹式発声を習得すれば、ごつごつしない流れる線上の声になるから、
聞きわけ可能だ。
息を使いその上に声を載せて歌うんだ。
吐きだす息のハー + 声 だ
535選曲してください:2011/05/04(水) 00:54:58.69 ID:k4abmd28
無意識レベルでの呼吸がいつの間にか腹式になってた
536選曲してください:2011/05/04(水) 02:06:13.02 ID:XR3v3YQy
腹式って歌唱技術では吐く方の事なんだよね

吸う方は必要以上に腹式にこだわると過呼吸でクラクラする事になるw
537選曲してください:2011/05/04(水) 15:19:51.03 ID:6LKcoaSV
腹八分と言うことかな。
538選曲してください:2011/05/06(金) 12:14:35.08 ID:VGF9rBlH
いや吸うのも腹式じゃないと瞬間的にたくさんの空気吸えない
539選曲してください:2011/05/06(金) 12:45:20.23 ID:seTLAmPP
>>538
正解!
540蠍 ◆zc95jlWgos :2011/05/06(金) 18:34:03.59 ID:TRifkkyH
亀頭レスだが、なんか>>481って的確過ぎじゃね?
541選曲してください:2011/05/07(土) 00:33:34.67 ID:8y/v7kZz
犬のマネしてハッハッハッハッ ってやってみ?

腹式呼吸になってるから

542選曲してください:2011/05/07(土) 20:59:46.15 ID:ke8/f3x3
明日最高気温25℃らしいが半袖にするべき?
543選曲してください:2011/05/07(土) 23:22:30.31 ID:sARKk8zb
>>541
それはドッグブレスとか言われてるヤツだね。

それを利用したビブラートは横隔膜が音を揺らす為に使われるから腹式呼吸が
出来ないとまともに声が出ないんだよね。
544選曲してください:2011/05/08(日) 13:47:45.90 ID:02jU1ZzS
543 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2011/05/07(土) 23:22:30.31 ID:sARKk8zb
>>541
それはドッグブレスとか言われてるヤツだね。

それを利用したビブラートは横隔膜が音を揺らす為に使われるから腹式呼吸が
出来ないとまともに声が出ないんだよね。

545選曲してください:2011/05/08(日) 15:33:10.58 ID:ciHWFKbx
腹式呼吸は出来る。
でも歌いながらできない。
546選曲してください:2011/05/08(日) 16:10:59.65 ID:ZvadMlw2
腹式呼吸がしたくて、肺を腹の位置まで移植したわ。
547選曲してください:2011/05/08(日) 16:53:44.93 ID:ec6LnPdk
普通に声の中の息の量増やせば腹式じゃないの?
548選曲してください:2011/05/08(日) 17:08:32.52 ID:oomKjoR4
男はデフォで腹式
549選曲してください:2011/05/08(日) 18:58:35.18 ID:sIPam3EY
腹式できてもちゃんとした練習したり水泳して肺活量鍛えないとダメ

腹式しようが声量ない俺みたいな奴は
550選曲してください:2011/05/08(日) 20:03:06.06 ID:sIPam3EY
広瀬香美音楽学校、入会金だけ少し高いけど先に数ヶ月分払えば入会金なしになるし月々は個人レッスンにしては他に比べて高っ!て訳じゃない
実績がある人が開いてる割には普通、行こうかなと思ったら

平日仕事九時までで十時すぎまでやってくれないと通えない

十時すぎまでやってるとこなんかないでしょうか?
551選曲してください:2011/05/09(月) 07:22:58.92 ID:KKN7j3oc
sの音で限界まで息を吐くのを5分くらいやっただけで下腹が筋肉痛ぎみ
これ続けたら便秘&痔は改善しますか?
552選曲してください:2011/05/09(月) 12:53:29.70 ID:6U9bwypI
暑くなってきたし水泳やったら
553選曲してください:2011/05/09(月) 21:21:24.24 ID:1xdb7fjj
腹式呼吸って腹筋関係あるの?
554選曲してください:2011/05/09(月) 21:49:24.40 ID:tXnp9AS9
>>553
腹筋は必要だけど、腹式呼吸に支障が出るほど腹筋が弱い人はまずいないので、あまり気にしなくて大丈夫
555選曲してください:2011/05/09(月) 21:57:28.56 ID:GAupfdYR
五五五
556選曲してください:2011/05/09(月) 22:17:44.11 ID:TrSQtgLR
筋肉痛って、腹式呼吸やる上で、結構キーワードのような気がする。
普段から腹筋使ってない普通の人が、ヒトカラで何時間も歌って、筋肉痛にならないのはおかしいと思う。

自分の場合、去年の秋、声質が変わって、高い音もすんなり出るようになったんだけど、
その時以来、カラオケ行った夜や翌日は、腹が痛くなるようになった。
557選曲してください:2011/05/09(月) 22:56:11.99 ID:PVr5miB6
>>553
腹筋を意識するのは腹式呼吸の基本だよ
558選曲してください:2011/05/09(月) 23:46:40.84 ID:SvVM5td6
寝ている時は誰でも腹式呼吸だけど腹筋なんか意識してないだろ
559選曲してください:2011/05/10(火) 00:02:02.36 ID:TDQk6NnH
寝てる時の腹式は吸う方のみに力を使ってるんでないの?
発声の時は吐く方がメインで吸う方は状況次第かと。
560選曲してください:2011/05/10(火) 00:12:55.92 ID:n6NZcSXW
だから腹式呼吸するだけじゃ意味無いってこと
正しい発声法で歌えば自然と腹式呼吸になるけど
腹式呼吸で歌っても正しい発声法になっているとは限らない
561選曲してください:2011/05/10(火) 08:00:00.67 ID:LVKeop7W
>>558
それは本当の腹式呼吸じゃないからね
俺も呼吸から作ってくより発声法から作っていった方が近道だと思う
562選曲してください:2011/05/10(火) 08:13:40.21 ID:ScmwTGC5
鼻から息を吸うのは基本だけど
それでも胸式呼吸をしてしまう人ってのは多分、息を吸うと同時に
お腹を引っ込めてるんじゃない?

お腹を前方にぼよんと出すような気持ちで(腹筋に力入れるうんぬんってのはここの部分に該当する)
鼻から息吸うと複式呼吸になるよ

このやり方の場合、立ちながらやるよりも
始めのうちは座りながらやってみた方が感覚掴めると思うよ
主観だけど
563選曲してください:2011/05/10(火) 08:41:28.42 ID:oI34p3S7
オレは腹式してるのに、そういう風に聞こえない声質だから「もっと腹から声だしたら?」とかいわれてムカつく。
腹使っても使わなくても変わらない声質なんだよ。
564選曲してください:2011/05/10(火) 08:53:44.46 ID:0AijYDbM
腹式に声質は関係無いと思うが。
多分腹式のパワフルな息を活かせない発声をしてるか、そもそも腹式が出来てない。
単に腹が膨らむだけでは出来てると言えないぞ。
565選曲してください:2011/05/10(火) 09:27:59.68 ID:zOx/0ldg
>>563
昔の俺と全く同じ症状だわ。もしかしたらそれ、腹式出来ていると思っているだけで本当は出来てないかも
俺も以前は腹式出来てるつもりなのに「腹から声出したら?」と言われまくってた
566選曲してください:2011/05/10(火) 12:59:07.19 ID:/ePItXbY
あるあるwww
今思うと喉声って事だったんだろうな
567選曲してください:2011/05/10(火) 15:43:35.92 ID:LVKeop7W
腹式呼吸できてる人って声の響き方が違うからな
歌声だけじゃなく喋り声でも発声時の息遣いで判る
稀に歌う時だけ腹式っていう人もいるけど
568選曲してください:2011/05/10(火) 20:45:35.87 ID:Sogspw5B
肺活量が数百しかない乳児でさえあんなデカイ声出るんだから、大きい声出せない
人は老若男女を問わず腹式出来てない人だと思うな。健康な場合は。
569選曲してください:2011/05/10(火) 22:14:14.59 ID:wMmmdxEz
>>563>>565
腹式呼吸ができていても正しい発声法ができてない奴はいくらでもいる
逆に正しい発声法ができていれば100%腹式呼吸もできている
570選曲してください:2011/05/10(火) 23:01:13.21 ID:CJk0cLy0
>>568乳児は思いっきり喉使ってるがね
ついでに周波数の高い声だから通りやすい
571選曲してください:2011/05/10(火) 23:07:33.42 ID:+YAEtoa2
発声法はホワイトベリーの夏祭りのPVみるとよろし
572選曲してください:2011/05/15(日) 14:13:48.91 ID:CJCmFfcu
ヒトカラで八時間とか歌えるのは腹式呼吸できてるってことなのかな?
悪い意味で喉強くなってるだけなのかね…
573選曲してください:2011/05/15(日) 14:52:34.00 ID:5WUUOe5P
むしろ出来て無い可能性の方が高いかもしれない。
腹式は楽に歌う為のものでも無いし。
ただ疲れるかどうかは喉の使い方の方が大きいから一概には言えないが。
574選曲してください:2011/05/15(日) 16:07:19.88 ID:g23HGXxq
腹式呼吸が出来てるかはわからないが、最近、声が出しやすくなって、歌い終わった後に腹筋を中心に全身が疲労するようになってきた。
575選曲してください:2011/05/15(日) 18:14:48.71 ID:h7IoWF4H
腹式だと思ったら胸式だったっぽい。もっともっと下なんだよな
支える位置
576選曲してください:2011/05/15(日) 23:35:03.88 ID:Q+h7vOz1
この板って「喉で歌う=腹式が出来てない」って勘違いしてる人多くない?
喉歌とか腹式じゃないとまともに歌えないと思うんだけど
577選曲してください:2011/05/16(月) 12:55:19.04 ID:ELR2QZCX
ていうか腹に空気がたまるって思ってそう
578選曲してください:2011/05/16(月) 15:17:33.26 ID:+YqCls0H
風船の空気を出す時、どうやったら勢いよく空気を出せるか?

それと同じように、自分のお腹を風船のイメージで歌う時に腹に力を入れる
力を入れるというのは腹の底から空気を口の外(風船の出口)へ押し出す感覚で
けっこうな力を腹に入れてやると腹式呼吸ができるようになる。
コツは空気をたくさん吸ってこんなにお腹に力入れるの?てくらい力入れる。
そしてできるだけ喉に力を加えないで腹で歌ってるイメージを作る
最初の頃は腹筋が出来てないから人によっては筋肉痛になるけど
腹筋が付いてくるとそれもなくなる。

俺はこれで腹式できるようになった。
579選曲してください:2011/05/17(火) 22:07:46.67 ID:f0q5sVTh
腹式掴んできたけど、最初は今までと少し感覚違うから音程少し狂う
けど、凄く歌いやすいよ
凄いわかりやすい説明も思いついた
580選曲してください:2011/05/17(火) 22:09:24.87 ID:f0q5sVTh
歌のお兄さんであった水木一郎ですら百曲ライブの時は後半喉が逝ってたんだから
腹式しようが喉にダメージはかかる
581選曲してください:2011/05/18(水) 11:17:32.68 ID:GAc2V2XA
>>572
軽く歌えば何時間でも歌えるしおもいっきり歌えば数曲で喉潰れる
おk?

どうせ何時間でも余裕とか言う奴は狭い音域の曲を全然声量ない声で歌ってんだろ
582選曲してください:2011/05/18(水) 12:31:55.86 ID:WbPJR52r
俺は音域広い曲をちゃんとした声量で歌っても7時間はいけるよ
数曲で喉潰れるのは発声が悪いからだろ
583選曲してください:2011/05/18(水) 12:48:41.84 ID:tozovxG2
無理してれば数曲で潰れるのは当然。
キチンと発声が出来てれば全力でもまず潰れる事は無い。
まあ数時間歌い続ければ普通に体が疲れるのは当然だが。
584選曲してください:2011/05/18(水) 14:54:26.18 ID:5jSEs/kY
長時間マイク要らない位の声量で歌っても喉に疲労は来ないけど、全身が重くなって腹に力が入らなくなるわ
運動したーっていう爽やかな感じ
そのあとの飯が格別にウマイw
585選曲してください:2011/05/18(水) 16:04:00.95 ID:GAc2V2XA
>>582-584
オペラ歌手とか2時間くらいが限界らしいけど、お前さんはオペラ歌手を子供扱いできるくらいの超人らしいね(笑)
プロの歌手でも10曲も歌えば高音危うくなってくるのにねぇ(笑)
586選曲してください:2011/05/18(水) 17:43:00.32 ID:ywodrfA0
と発声弱いやつがほざいてます
587選曲してください:2011/05/18(水) 18:02:47.50 ID:GAc2V2XA
じゃあビーズのギリギリチョップ10曲連続で歌ってうpな
編集が分からないように空間取りでな
>>582-584>>586どうする?逃げるか?
588選曲してください:2011/05/18(水) 19:57:21.14 ID:PvLI1zeM
オペラとカラオケの発声を一緒にする時点で馬鹿
589選曲してください:2011/05/18(水) 20:13:22.40 ID:WbPJR52r
>>585
>>588も言ってるけどオペラとカラオケじゃ歌い方が全然違うからね

あとギリギリchopは音域的に歌えないので無理。っていうかなぜギリギリchopなのかが意味不明
ま、高音曲歌わせて「ほら無理だろ?」と言いたいんだろうけど、それは自分に合わない音域の曲を
無理に歌ったことが原因であって、声量の有無とは何の関係もない

>プロの歌手でも10曲も歌えば高音危うくなってくるのにねぇ(笑)
いや?俺の知ってる歌手はライブ終盤でも普通に高音出してますけど
590選曲してください:2011/05/18(水) 20:18:47.80 ID:GAc2V2XA
>>589
E程度の音も出せないで偉そうに余裕とかほざいてたのか
余裕とかほざくのはせめて3オクターブ歌唱ができるようになってからほざいてくれや小僧

>ま、高音曲歌わせて「ほら無理だろ?」と言いたいんだろうけど、それは自分に合わない音域の曲を
>無理に歌ったことが原因であって、声量の有無とは何の関係もない

俺は歌えるけど?お前は歌えないわけね
偉そうにほざいてるからどんだけ凄いのかと思いきや大したことねーなー(笑)
591選曲してください:2011/05/18(水) 20:20:02.20 ID:WbPJR52r
>>590
いや、誰も高音の話なんてしてないのにそこを攻撃されても困るんですけどー
592選曲してください:2011/05/18(水) 20:29:05.77 ID:GAc2V2XA
は?高音云々じゃなく俺は思いっきり歌えば数曲で潰れるって言ってるんだが?
E程度の音も出せないクセに何を思いっきり歌うんですかー?w
低音域の歌を軽く歌えば誰だって何時間も歌えますが?(笑)
593選曲してください:2011/05/18(水) 20:31:06.73 ID:GAc2V2XA
てめーはギリギリチョップを歌おうとすると一曲も歌えずに喉が潰れるわけねw
俺はクオリティはどうあれ10曲くらいは連続で歌えますが?
偉そうに何時間でも余裕とかほざいてるクセになんでEも出せないの?
Eも出せないのは発声が悪いからじゃないかな(爆笑)
594選曲してください:2011/05/18(水) 20:31:16.92 ID:WbPJR52r
>>592
別にギリギリchopじゃなくても思いっきり歌うことは出来ますがー?
「思い切り」っていうのは「出来る限り。思う存分」って意味であって音域は関係ないからね
595選曲してください:2011/05/18(水) 20:33:46.83 ID:WbPJR52r
>>593
>偉そうに何時間でも余裕とかほざいてるクセになんでEも出せないの?
だって「何時間も余裕であること」と「hiEが出せること」の間には一切関連性がないもの
hiEが出せないと何時間でも余裕だと言ってはいけない、そんな法はない
596選曲してください:2011/05/18(水) 20:34:01.19 ID:GAc2V2XA
で、なんでE程度の音も出せないの?喉声で腹式呼吸ができてないからじゃないの?

>「思い切り」っていうのは「出来る限り。思う存分」って意味であって音域は関係ないからね
お前に取っての思う存分ってのは随分ハードルが低いんだなぁw
597選曲してください:2011/05/18(水) 20:36:40.42 ID:GAc2V2XA
喉声で腹式もできないからEも出せない
そのクセに何時間歌っても余裕とかどんなギャグですかー?w
598選曲してください:2011/05/18(水) 20:37:51.32 ID:WbPJR52r
>>596,597
さぁ?理由なんて分かるわけないじゃん。そもそも俺は自分が腹式呼吸出来てるだなんて一言も言ってないし
別に喉声で腹式が出来てなくてhiEも出せなくても思いっきり歌って7時間喉を持たせることは余裕。実際出来てるわけだしな

>お前に取っての思う存分ってのは随分ハードルが低いんだなぁw
余裕のある音域の曲だろうと十分に歌えばそれは「思う存分」。なんでそれが高音の話になるんだか意味不明だわ
599選曲してください:2011/05/18(水) 20:42:19.09 ID:GAc2V2XA
>>598
だからお前にとっての思いっきりってのはその程度なんだろ?
それがレベル低いって言ってんだが?

上でオペラ歌手の例を出してんだから限界近くの声量とか音域を前提に話してるって普通の人間なら理解できるだろ
600選曲してください:2011/05/18(水) 20:42:24.47 ID:Z5/q67Q3
どうでもいいから先にレスをやめた方が勝ちってことで
601選曲してください:2011/05/18(水) 20:44:11.22 ID:GAc2V2XA
その程度の低レベルでなにが「何時間歌っても余裕」(キリッ だよwアホかw
マイクがなければ通らない程度の声量で、最低音から1オクターブ程度しか使わない音域で少し高くなったら裏声に逃げるような歌い方でどこが思いっきりなんだよ(笑)
602選曲してください:2011/05/18(水) 20:47:40.02 ID:GAc2V2XA
>582 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2011/05/18(水) 12:31:55.86 ID:WbPJR52r [1/6]
>俺は音域広い曲をちゃんとした声量で歌っても7時間はいけるよ
>数曲で喉潰れるのは発声が悪いからだろ

ここまでデカイ事いって、俺を発声悪い扱いまでして、ギリギリチョップ歌えないんだー
別にギリギリチョップじゃなくてもいいけどw有名だから例に出しただけでw
俺は発声が悪いから「Eくらいまで使う曲は10曲連続で歌った程度で(笑)」喉が潰れるんだろ?
じゃあ俺を発声悪い扱いしたあなたはどんだけ歌えるんですか?w
603選曲してください:2011/05/18(水) 20:53:27.91 ID:5jSEs/kY
腹式呼吸出来てるればhie出るってのならオペラ歌手はみんなギリギリチョップ余裕ですね
604選曲してください:2011/05/18(水) 20:57:47.00 ID:WbPJR52r
>>599
で、「その程度」だと何が問題なの?
「レベル低い」って言いたいのは分かった、がその意図が全く以て不明だな

>>602
お前がギリギリchopを歌って喉を潰してるなら、少なくとも高音では発声が悪くなっているから
その事実を提示するのに俺のレベルなんて関係ない
俺が7時間歌っても喉を潰さないのは、発声を悪くしないと出せないような高音を使う曲は元から歌わないか、キーを調整しているから

>マイクがなければ通らない程度の声量で、最低音から1オクターブ程度しか使わない音域で少し高くなったら裏声に逃げるような歌い方
妄想乙。そんな話は一切出てきてませんw
605選曲してください:2011/05/18(水) 20:58:33.03 ID:3lI+UttD
荒れた時しか動かないw

腹式って基準があいまいだからこうなるんだな
606選曲してください:2011/05/18(水) 21:08:33.21 ID:GAc2V2XA
>>603
>上でオペラ歌手の例を出してんだから限界近くの声量とか

>>604
へーじゃあ10曲連続で歌ったら声が枯れてくるメタル歌手とか、ハイC失敗するオペラ歌手は発声が悪いんだねぇ(笑)
3大テノールのドミンゴはハイC失敗するし、パヴァロッティはキー下げたりしてたけど、きっと発声が悪いんだろうなぁ大先生iD:WbPJR52r様が言うにはw

>お前がギリギリchopを歌って喉を潰してるなら、少なくとも高音では発声が悪くなっているから
そこまで言うならじゃあ証明してくれっていってんだが?
自分は高音ろくに出せないくせによくそこまでデカイ事言えるもんだね?
証明できないなら黙って消えろクズ
607選曲してください:2011/05/18(水) 21:13:45.94 ID:GAc2V2XA
まあかわいそうだからここら辺で許してやるかw
大先生さんは自分の中の「思いっきり」で何時間でも歌ってて下さい(笑)

あ、しつこくまだ俺にレスするならせめてギリギリチョップうpしてからにしてくださいねw
それをしない限りただの負け犬の遠吠えなんでw
608選曲してください:2011/05/18(水) 21:16:11.21 ID:WbPJR52r
>>606
オペラとカラオケを一緒にするなって言ったはずだけどね
メタル歌手については、まあ発声悪いんじゃないの?ちゃんと発声出来てるメタル歌手は10曲程度じゃ声枯れないしな
っていうかお前がオペラ歌手の話を例に出しても、そもそも事の発端となった>>572はオペラの話なんてしてないんだからそれは話のすり替えだわな

>そこまで言うならじゃあ証明してくれっていってんだが?
お前が発声悪いことなんてお前がうpらないと証明出来ないだろ

>自分は高音ろくに出せないくせによくそこまでデカイ事言えるもんだね?
だから高音の話なんて元から誰もしてません
609選曲してください:2011/05/18(水) 21:21:06.54 ID:GAc2V2XA
負け犬うるせーぞw
プロ歌手を素人風情が批判するとか流石大先生ですなwww
610選曲してください:2011/05/18(水) 21:25:45.15 ID:WbPJR52r
>>609
ついに何の反論も出来なくなったか…
611選曲してください:2011/05/18(水) 21:27:38.43 ID:GAc2V2XA
偉大な大先生ID:WbPJR52rに言わせると天下のブルースディッキンソンも発声が悪いそうですw
http://www.youtube.com/watch?v=xHOkBN9bR_Q
612選曲してください:2011/05/18(水) 21:40:34.19 ID:WbPJR52r
>>811
俺はその人が発声悪いなんて一言も言ってないんですがー
613選曲してください:2011/05/18(水) 21:40:43.36 ID:GAc2V2XA
馬鹿の大先生ID:WbPJR52rは発声がいい=喉への負担がなくなる魔法とでも思ってるみたいだが
喉への負担がある程度減らせるだけで負荷が0になるわけではないんだが?

そもそも喉の体力には限界というのがあって、100メートル走で人類が9秒台の壁を破れないように、
個人差はあれど男がEやFが頻発する曲を10曲も連続で歌えば声は枯れてくる

それを発声が悪いという一言で片付ける高音もろくに出せない大馬鹿野郎ID:WbPJR52r
発声がよければEやFが頻発する曲を何曲で歌っても余裕ってんならテメーで証明してみせろクズ
614選曲してください:2011/05/18(水) 21:42:19.86 ID:GAc2V2XA
612
>メタル歌手については、まあ発声悪いんじゃないの?ちゃんと発声出来てるメタル歌手は10曲程度じゃ声枯れないしな
お前に言わせれば高音が全然出なくなってるブルースディッキンソンは発声が悪いんだろ?
615選曲してください:2011/05/18(水) 21:58:04.70 ID:WbPJR52r
>>613
>喉への負担がある程度減らせるだけで負荷が0になるわけではないんだが
そんなことは知ってるよ
それを踏まえた上で…
>個人差はあれど男がEやFが頻発する曲を10曲も連続で歌えば声は枯れてくる
事の発端となった>>572の時点でそんな高音の話なんて全く出てないわけね
そして>>581でもhiEやhiF連発なんて話も全く出てないわけね

お前が言ったのはあくまでも「狭い音域の曲を全然声量ない声で歌ってんだろ」ということでしかない
つまり「音域が狭くない」「声量がある」のどちらかの条件を満たしていれば、お前が言った内容には当てはまらないわけだ

最初の時点でその条件が提示されていなければ、お前がhiE、hiF連発の曲を前提として話してるなんてこっちには分かるわけがない
要はhiE、hiF連発なんてのはそっちが後付けで出した条件なんだから、今更そんなこと言われても困るわな

>>614
それはメタルについて言っただけです
616選曲してください:2011/05/18(水) 22:00:08.51 ID:GAc2V2XA
>メタル歌手については、まあ発声悪いんじゃないの?ちゃんと発声出来てるメタル歌手は10曲程度じゃ声枯れないしな
>お前がギリギリchopを歌って喉を潰してるなら、少なくとも高音では発声が悪くなっているから

あれ〜?
↑のレスは誰のだろうなぁ(笑)
617選曲してください:2011/05/18(水) 22:01:57.97 ID:WbPJR52r
>>616
うん、だからそれHR/HMのジャンルでの話じゃない
618選曲してください:2011/05/18(水) 22:02:22.43 ID:3lI+UttD
おまいらいつまでやってんだよw
もう1時間半は経つぞ
メシ食ったかw
619選曲してください:2011/05/18(水) 22:05:19.02 ID:GAc2V2XA
>>617
意味不明なんですがw
ぎりぎりチョップはHR/HMだし、上ではお前ははっきり「メタル歌手」って言ってるんだが?
620選曲してください:2011/05/18(水) 22:09:38.23 ID:WbPJR52r
>>619
「メタル歌手」って言ってたのはお前の言い方に合わせただけですよ。なんなら「HR/HM歌手」に訂正しても良い
621選曲してください:2011/05/18(水) 22:10:41.29 ID:GAc2V2XA
マジで頭おかしいの?w

>うん、だからそれHR/HMのジャンルでの話じゃない
622選曲してください:2011/05/18(水) 22:11:45.94 ID:WbPJR52r
>>621
それの何がおかしいのか分かりません。俺はHR/HMについて言っただけなんだから全部辻褄は合ってる
623選曲してください:2011/05/18(水) 22:14:30.99 ID:GAc2V2XA
頼むから日本語喋ってください

>うん、だからそれHR/HMのジャンルでの話じゃない
>それの何がおかしいのか分かりません。俺はHR/HMについて言っただけなんだから全部辻褄は合ってる

上と下で正反対の事言ってるんですがw
624選曲してください:2011/05/18(水) 22:16:34.63 ID:WbPJR52r
>>623
正反対どころか全く同じ事を言ってるんですがー。
上はHR/HMのジャンルについての話だと、下もHR/HMについてだとはっきり書いてますね
625選曲してください:2011/05/18(水) 22:17:29.20 ID:GAc2V2XA
>メタル歌手については、まあ発声悪いんじゃないの?ちゃんと発声出来てるメタル歌手は10曲程度じゃ声枯れないしな
>お前がギリギリchopを歌って喉を潰してるなら、少なくとも高音では発声が悪くなっているから
メタルの話をしておきながら

>うん、だからそれHR/HMのジャンルでの話じゃない
HR/HMの話ではないという

>それの何がおかしいのか分かりません。俺はHR/HMについて言っただけなんだから全部辻褄は合ってる
しかしHR/HMについて言った と言う

全く意味不明ですw
誰か翻訳頼みますwww
626選曲してください:2011/05/18(水) 22:19:14.94 ID:WbPJR52r
>>625
ああ、書き方を誤解されたのか
>うん、だからそれHR/HMのジャンルでの話じゃない
これは「〜の話じゃないか」という意味であって、否定の意味合いじゃないよ
627選曲してください:2011/05/18(水) 22:22:43.45 ID:GAc2V2XA
腹式云々の前に日本語の勉強をして下さい(笑)
小学校6年間頑張ってきてね!
6年後また相手してあげるからw
628選曲してください:2011/05/18(水) 22:27:17.02 ID:WbPJR52r
>>627
いきなり話そらしたなw俺の日本語がどうおかしいのかは指摘出来ないわけか
629選曲してください:2011/05/18(水) 22:29:11.64 ID:qN5NoZkT
なんでこんな荒れてんのwワロタwwいいぞもっとやれwww
630選曲してください:2011/05/18(水) 22:58:14.71 ID:GAc2V2XA
>>628
「じゃない」は否定語です
理解した?(笑)
631選曲してください:2011/05/18(水) 23:04:04.12 ID:WbPJR52r
>>630
「そんな事言ったってしょうがないじゃない」は同意を求めているのであって否定はしていないよね
632選曲してください:2011/05/18(水) 23:11:08.75 ID:GAc2V2XA
>だからそれHR/HMのジャンルでの話じゃない

この文章を見たら10人中12人は否定だと思いますw
633選曲してください:2011/05/18(水) 23:12:49.42 ID:3Ffo4/Oj
>>628
確認用法の「じゃない」でしょ
634選曲してください:2011/05/18(水) 23:15:56.56 ID:WbPJR52r
>>632
そんな何の根拠もない決め付けをされても困りますが
っていうか「メタルについて言っただけだ」と繰り返し主張した末にそう書いたんだから、否定に取る方がおかしい
635選曲してください:2011/05/19(木) 00:01:15.74 ID:jx0U1OUX
仕方ないな、クズどもにわかりやすく教えてやる

まず、誕生日ケーキにでもたてたロウソクに火をつけてそれを軽く吹き消してみろ

いい大人が『フッ!』なんてして消さないだろ
涼しい風を送るみたいに『フぅ〜』とやってみろ
そしてポテトチップスでアヒル口ってギャグをやれ
そんでそのアヒル口が鼻と口の間についてるイメージをもて

後はさっきのフゥ〜にあわせて何か簡単な曲うたってみろ
636選曲してください:2011/05/19(木) 02:55:19.74 ID:0882tYjU
なんだ、また自分が日本語よく理解できないのは
他人が日本語わかってないせいだと思いこんでる
音楽知識ゼロの馬鹿が暴れてたのか
相変わらずだなコイツは
637選曲してください:2011/05/19(木) 07:32:40.34 ID:7vLwpwG/
ギリギリchop10曲連続?余裕だろw
hiEとかで声枯れちゃう人いるんだ・・・
638選曲してください:2011/05/19(木) 08:27:35.78 ID:lf1VaNNq
荒れまくっててワロタw
まあ一般的なJ-POPくらいなら数時間連続で歌えたっておかしくないだろう
カラオケなら自分の声域に合うようにキー調整出来るんだし
639選曲してください:2011/05/19(木) 09:10:48.92 ID:AkeiCvWQ
荒らしはスルーしろ
640選曲してください:2011/05/19(木) 11:03:43.19 ID:gwmxWnsR
>>636ID変わってから自演擁護w先輩ぱねーっすねw
641選曲してください:2011/05/19(木) 11:19:51.16 ID:iBIy6a+s
>>641
反論出来なくなった負け犬乙w今度は他人と俺を自演扱いして情報操作ですかw
642選曲してください:2011/05/19(木) 11:20:43.83 ID:iBIy6a+s
ごめん>>640
643選曲してください:2011/05/19(木) 17:33:33.66 ID:gwmxWnsR
>>637hiEすら出す事もできない奴いるらしいぜw
644選曲してください:2011/05/20(金) 12:48:51.73 ID:MpaU4JrP
何曲でも余裕で歌えるって奴は自分で変わってないと思ってるだけで
実際はどんどんおかしくなってる

なんなら三十曲ぐらい間あけずに歌ってうpしろ
水木一郎ですらカレてたのに
たかがカラオケレベルるのウンコができる訳ねぇだろ
645選曲してください:2011/05/20(金) 13:48:24.97 ID:s2x3b2q5
発声が悪いからカレるらしいよw
646選曲してください:2011/05/20(金) 14:37:08.03 ID:EuIJA3Jc
もはや何のスレかわからないな
647選曲してください:2011/05/20(金) 15:08:02.04 ID:mZFbONtq
>>644
カラオケなんて部屋狭い・音量調節し放題・休憩自由なんだから同列には語れないだろ
648選曲してください:2011/05/20(金) 15:19:10.37 ID:s2x3b2q5
>メタル歌手については、まあ発声悪いんじゃないの?ちゃんと発声出来てるメタル歌手は10曲程度じゃ声枯れないしな
649選曲してください:2011/05/20(金) 15:24:24.58 ID:mZFbONtq
>>648
それ俺が言ったんじゃないんですけど…
俺からすればライブで声枯らしてる歌手はライブっていう厳しい環境だからそうなるだけで
カラオケみたいな生易しい環境ならそうそう簡単に声は枯れない
650蠍 ◆zc95jlWgos :2011/05/20(金) 20:50:07.87 ID:ctH53pbw
>>649
テメー(怒)カラオケ舐めてんのかよ?
カラオケこそ本人次第で最悪な環境の元、修行出来る場所なんだぞ
651選曲してください:2011/05/20(金) 22:12:13.66 ID:xd4XHdaZ
腹式呼吸は歌にあまり関係ないよ。
このスレは終わらせた方がいい
652選曲してください:2011/05/20(金) 22:16:31.08 ID:OkUNLcla
お前がそう思うんならそうなんだろう 『お前ん中』ではな
653選曲してください:2011/05/20(金) 22:30:10.86 ID:xd4XHdaZ
>>652
俺に対してだよな?
ちょっと喧嘩腰になってしまったが、ここの皆は腹式発声と混同してるんじゃないか?
654選曲してください:2011/05/20(金) 23:01:29.98 ID:TuSTQZaI
>>653
腹式呼吸でも腹式発声でもいいんだよ。
やることに対して違いはないから?
655選曲してください:2011/05/20(金) 23:41:46.17 ID:s2x3b2q5
↑疑問形の馬鹿
656選曲してください:2011/05/20(金) 23:43:34.52 ID:TuSTQZaI
>>655
こりゃ失敬
657選曲してください:2011/05/21(土) 00:09:46.73 ID:H0W1Rc/q
>>654
それが全く違う。
胸式呼吸でも腹式発声は出来る
腹式呼吸は腹式発声の二の次
658選曲してください:2011/05/21(土) 00:10:28.05 ID:gn/iSNBg
なるほど 勉強になる
659選曲してください:2011/05/21(土) 00:19:15.39 ID:+BbBD3Rc
>>657
すまん、意味が分からん。
660選曲してください:2011/05/21(土) 00:55:52.87 ID:H0W1Rc/q
>>659
例えば、歌下手で有名なSMAPの中居は腹式呼吸が下手だから歌が下手な訳じゃない。
腹式発声が出来ず喉声だから下手と言われる(その他の要因もある)
このように、腹式呼吸云々でなく、上手く声を使う発声が大事なのであって、現時点の中居が腹式発声を身につければ恐らく胸式呼吸の腹式発声になる。
661選曲してください:2011/05/21(土) 01:07:11.25 ID:+BbBD3Rc
>>660
腹式の話でなんで喉声が出てくんの?
662選曲してください:2011/05/21(土) 01:10:55.90 ID:H0W1Rc/q
>>661
腹式発声と喉声ってのは大きく関係してて、腹式発声が出来てない=喉声になる
663選曲してください:2011/05/21(土) 01:25:27.95 ID:+BbBD3Rc
>>662
腹式呼吸で発声することを「腹式発声」というのだよね?
664選曲してください:2011/05/21(土) 01:29:30.81 ID:H0W1Rc/q
>>663
いや、それは違う。
腹式呼吸はあくまで呼吸であってそれ以外の何物でもない
腹式呼吸と腹式発声は別物。
665選曲してください:2011/05/21(土) 01:32:53.87 ID:+BbBD3Rc
>>664
じゃ、服式発声ってなに?
666選曲してください:2011/05/21(土) 01:44:23.86 ID:H0W1Rc/q
>>665
何と言われると少し困るんだが、
喉声(良くない)の発声を便宜上、喉式発声と名付けるならばその対称にあるもの(良い)
667選曲してください:2011/05/21(土) 08:49:53.04 ID:+BbBD3Rc
>>666
そうかちゃんんと説明できないのか。
668選曲してください:2011/05/21(土) 11:00:43.56 ID:H0W1Rc/q
>>667
すまん。
恐らく構造や機能的な事を訊いてるんだと思うが、そこまで専門的な事は分からない
上手く声を使う発声法、これ以上は俺じゃ説明出来ない
669選曲してください:2011/05/21(土) 13:09:50.84 ID:HG5GELZl
普通に腹式呼吸で発声できれば腹式発声だと思うが。
喉の方は全く別の話しだろ。
腹式で多くの事は良くなるが、当然それだけで全てOKにはならない。
670選曲してください:2011/05/21(土) 13:30:46.44 ID:c3mgjf2r
過去レスも読めない池沼が涌いてるな
671選曲してください:2011/05/21(土) 13:55:46.31 ID:ZTHr97fb
腹式呼吸は出来てると認識してる人がレスをさかのぼってみたりしないでしょ・・
ボイトレのあらゆる場面で腹式呼吸という言葉が出てくるから目に留まるだけ。
自分は改めて練習する必要性は感じてないけど、このワードがなぜここまで取りだ
たされるのか知りたい。

腹式呼吸は実例でどういう場面に必要で、出来ないとどんな弊害があるのでしょうか?
672選曲してください:2011/05/21(土) 14:01:47.51 ID:QmIekdx8
腹式できるようになるのに1年かかった

それまでは自分では腹式ができていると思っていたがぜんぜんなってなかった
できるようになって初めて前がいかにダメだったかわかる。

できるようになると高音が楽に出せるし喉に負担がない
以前よりも高音連発しても喉が疲れない。
ただし腹筋が付いてないうちは腹が疲れる。
673蠍 ◆zc95jlWgos :2011/05/21(土) 19:35:03.68 ID:jAOMmQ0r
腹式と脱力、この二つの感覚が分からなかった
根本的にその感覚が理解できなかった
でも、脱力なんて関係無しに腹に力を入れて
更に腹式を意識するあまり無理矢理一杯呼吸する(一杯吸って一杯吐くみたいな)ってのをやめて
出来る限り大声にならないように歌ってみたら
いつもよりマトモな声になったような気がした5月のある日
674選曲してください:2011/05/21(土) 22:47:21.23 ID:mhALZ35f
腹式ができても腹式で音程あわせたり
座っても立ってもどんな姿勢でも腹式できる様に完璧に使いこなすのには時間かかる
675ヘタレ:2011/05/21(土) 22:51:49.04 ID:gaLJHHYC
空気の貯め方と空気の出し方
お腹を使い歌えばOKだよ。
声出すときは腹で押せ。
トイレでいきむ感じだとさ。
676選曲してください:2011/05/21(土) 22:54:07.05 ID:mhALZ35f
>>660
中居の下手は中居を売る為の芝居説ある
君いろ想いとか普通に歌えてるし
小田和正と二人で夜空のムコウ歌った時も普通に歌えてた

バラエティーで出るド音痴は明らかにキャラ作りの演技
677選曲してください:2011/05/22(日) 17:33:52.36 ID:2ALmGE5q
>>671
自己満足で一人で歌うのがストレス解消っていうなら自由にすればいい。
ただ一人じゃイヤだ、聴いてくれる人が欲しい、みんなの前で歌ってみたい、という妄想があるならば
腹式に興味もたない時点で終わってる。
読む限りカラオケレベルじゃなくボイトレまで気にしてるんだったら、なおさら練習する気がないのは異常。

腹式が必要な場面=歌うすべてのシーン。ささやくような甘い場面でも、ファルセットでも。
できないときの弊害=気持ちいいのは本人だけ。聴く相手は永久に「あーうんうんうまいね」止まり。

なんで「あーうんうんうまいね」で止まってしまうのかは長くなるので割愛。
腹式できずに感動させられる人なんて、この世に居ないと言っても過言じゃない。
678選曲してください:2011/05/22(日) 17:52:47.86 ID:puZiV3tY
もはや宗教だな
679選曲してください:2011/05/26(木) 12:34:26.33 ID:N/EosmMN
>>669
腹式呼吸で喉声になる俺が通りますよっと。
680選曲してください:2011/05/26(木) 21:04:01.63 ID:VtrkO2j3
腹式とか胸式とかってあくまでも呼吸法であって発声法ではないからな
正しい発声法さえ身に付ければ自然と腹式呼吸になるから
あまり腹式ばかり意識する必要は無いと思うよ
それより、音程と声量をいかにして安定させるか
鼻腔や頭蓋骨をいかにして響かせるかに意識を集中させた方が
はるかに上達が早いと思う
681選曲してください:2011/05/26(木) 22:05:18.00 ID:p6Ba/PBC
腹式ができないのに鼻や頭を響かせろというのがよっぽどムズイだろ
力を抜かないとだめなのに、響かせようとして余計に力ませたら無意味だ

腹式呼吸は100mダッシュでもして息が上がった状態にすればすぐイメージ掴める
自然に腹ごと動かしてゼェゼェ言って、喉もぱっくり開ききってて、声もかすれて出にくい
イヤでも腹式呼吸を理解できる
その状態のまま喉締めずに声出してみれば普通に「ああこれが腹式の発声か」って覚えられる

あとは普通にスタミナある状態で、その時の腹と喉のイメージ思い出して
同じ状態のまま声帯だけ普通に使って歌ってみればいい
そうすれば「あれ?すっげーラクで疲れないしキレイな声で気持ちいい」って自分でワクワク出来る
682選曲してください:2011/05/26(木) 23:39:54.02 ID:nliZoGSm
>>661
それ、肩が上下しないか?
683選曲してください:2011/05/26(木) 23:43:34.11 ID:nliZoGSm
>>66じゃなくて>>681
684選曲してください:2011/05/27(金) 01:17:13.57 ID:LJleEMZ1
>>682
それは筋肉が足りなさすぎ そうなるなら50mダッシュに減らせばいいだけ
筋肉がなければないほど体はあちこちからかき集めるから
限界までバテるとアゴが上がるのもそういう理屈だし、首の筋力を走る力に回してるからそうなる
肩が動くほどバテるのも、腹筋も限界だから腕や肩の筋肉で胸を広げようとしてるだけのこと
腹筋があれば腕や肩まで動かさなくても呼吸できる
だから歌でも腹筋を鍛えたほうがいいと言われる、別に腹筋で息するわけじゃないけど
全身に余分に筋力があればあるほど、喉の疲れを肩代わりしてくれるんだよ
だけどマッチョになったら美しさが損なわれるから、みんな見えにくくて体型もよくなる腹筋を鍛えてる
それに高音出してる歌手を見ればわかるけど、高音部分では手を上方へ伸ばして横隔膜を広げる
喉の負担を腕の力で軽減するためにな
とにかく喉の力だけに頼らず、喉はおまけにして他の筋肉を消費して歌うことがポイント
685選曲してください:2011/05/27(金) 10:11:41.16 ID:zql+59Pd
デタラメもここまで来ると信じる奴が出そうだな
気の毒に
686蠍 ◆zc95jlWgos :2011/05/27(金) 13:26:17.75 ID:YS/osc7E
>>678むしろ、madscienceの域に達してきたようだ
687選曲してください:2011/05/27(金) 18:52:37.46 ID:nb2u72pk
偉そうに講釈垂れてる奴は一度桜田に腹式呼吸ってなんですか?って聞けばいいのに
実際俺は聞いたし、その答えを書いても「いや、それは実は○○って意味のはず!」とか言い出す阿呆が多いからな
どうせ誰ひとりとして聞きに行かないんだろうけど
そもそもボイトレ習うような意識を持った人間はいないか
688選曲してください:2011/05/28(土) 00:32:17.80 ID:4F8gJUwl
腹式は難しいよ。
689選曲してください:2011/05/28(土) 03:09:04.43 ID:P2icYE55
>>687
しめっぽい性格だなお前
聞いたからって出来るものじゃないだろ?イメトレしろって言ってんだよ
何もやらずにグダグダと推測で文句言うだけの奴は最悪
やってから言え、やってから
690選曲してください:2011/05/28(土) 09:17:38.73 ID:B8a9ueO3
↑日本語理解出来ない人?
691選曲してください:2011/05/28(土) 10:30:13.48 ID:MO7Ts82q
腹式覚えてから高音が出るようにったし高音連発にも耐えられるようになったんだけど
腹式の副作用なのか?歌ってるとゲップが出そうになるんだよね
同じような人いる?別に飯くったりしてるわけではないし
腹式はできるようになったけど余計な場所にも力が加わっているんだろうか…
692選曲してください:2011/05/28(土) 13:41:13.24 ID:Uozbzb5u
俺はゲップは出ないけど、歌ってると毎回うんこしたくなる
693選曲してください:2011/05/28(土) 13:47:32.98 ID:zsVfeZcb
たまにゲップでるお(^ω^;)
694選曲してください:2011/05/28(土) 13:48:25.38 ID:MO7Ts82q
きっと↑への圧力が強いとゲップ出そうになり
↓への圧力が強いとウンコしたくなるんじゃないのか?

腹筋への力の入れ具合をもっと考察しなくてはいけないわけか難しいぜ
695選曲してください:2011/05/28(土) 14:27:54.17 ID:cVWlqrUw
腹式出来てると便通が良くなるなんてのも聞くな。
実際俺も複式意識しだしてしばらくの間、下痢でもないのにやたら小出しに便が出て困った。
696選曲してください:2011/05/31(火) 08:31:29.50 ID:5qlle0mD
喉仏を下げるときに横に広がる(下がる?)
鎖骨のすぐ上にある筋肉って
なんて言う筋肉ですか?
これが引き下げ筋とか言うものですか?
697選曲してください:2011/06/03(金) 11:44:33.02 ID:aAnVX9sG
俺も腹式できてるのかわからないけど、意識して歌うようにヒトカラ通いだしてから、
常に腹に空気溜まってる感があって、今までは無かったのに普段からゲップが出るようになった・・・
これは副作用なのか、それともちゃんと呼吸法が確立されてないのかどちらなのだろう・・・
698選曲してください:2011/06/03(金) 12:14:43.97 ID:4gyo8fWK
馬鹿だろお前ら
699選曲してください:2011/06/04(土) 08:16:06.58 ID:jG7Lu002
>>697
食道裂孔ヘルニアの可能性がございます
逆流性食道炎になる場合もございます
700選曲してください:2011/06/04(土) 08:37:22.38 ID:Q5sSzyJ9
マジな話マジで複式使って歌ってるとゲップ出る
余分な空気を飲み込んでしまっているのか?

普段の生活でそれはないけど
701選曲してください:2011/06/04(土) 11:40:25.15 ID:B9TiLkt+
>>699
異常にげっぷ出るから病院行って胃カメラとレントゲンして腹の中に空気すごい溜まってるとは言われたけど病気とかは無いと言われたから信じたいんだがな・・・
702選曲してください:2011/06/04(土) 12:05:24.78 ID:fYKDX/GK
Oh・・・
703選曲してください:2011/06/04(土) 12:19:08.04 ID:tyflTi03
僕は腹式マスターしたらいい声になり彼女をゲットできました。声が通るようになり就職もできました。宝くじも当たりました。
腹式をマスターするといい事ずくめです。皆さんも是非腹式をマスターして下さい。
704選曲してください:2011/06/04(土) 14:08:39.50 ID:Q5sSzyJ9
>>701
俺もそうだがたぶん複式にもいろいろ種類があって
中には空気の吸い方が間違ってる複式もあるようだ
その場合、空気を胃に飲み込んでしまいゲップが出てしまう
なので空気を飲み込まない吸い方を模索する必要があると思われ
705選曲してください:2011/06/05(日) 02:18:47.13 ID:xR5zfAvC
ボイトレしないと
706選曲してください:2011/06/05(日) 06:10:40.98 ID:c4T+WLe+
>>701
2chのレスより、医者の言葉信じろよ… (´・ω・`)
707選曲してください:2011/06/13(月) 12:16:47.77 ID:+tOyis8n
なんとなく腹式はわかった気がするのですがそこからのことが分かりません
リラックスしながら腹式ですーはーすーはーしてる時に
横隔膜らへんを意識して、おなかの根元みたいな部分で息を止めて
ちょっとずつ脱力していくと息がでていっておなかがしぼんでいきます
その脱力が早いほど一瞬で息が吐き出されるんですが、これの脱力具合を調整して
吐き出す量を調整する感じでいいんでしょうか?
708707:2011/06/15(水) 14:11:44.80 ID:enxbFmX2
過疎ageさせてもらいます
709707:2011/06/15(水) 15:37:27.39 ID:enxbFmX2
連書き込み失礼します。
腹式のつもりでおなかの根元をリラックスさせると85%くらい息を自然に吐けます。
残り15%くらいをおなかの根元らへんをこう、ぐうっと意識して吐き出します。
これで殆ど吐き出せたつもりなのですが、そこでリラックスすると15%くらいまで自然と息がはいり
そこからは少し吸うことを意識して残り85%を埋めていきます。

こんな感じで呼吸しているのですが、いざ声にだすと声が安定しません。
呼吸を安定させれば声が安定すると聞き、呼吸を安定させるには腹式呼吸だと理解したのですが
その腹式呼吸ができていないから声が安定しないのでしょうか。
歌における腹式呼吸は出来る出来ないが問題じゃなくてコントロールする、という部分に達しないといけないということでしょうか?
710選曲してください:2011/06/18(土) 07:53:13.77 ID:RDsrOvtM
昨日、腹から声を出す感覚を掴むために
カラオケでマイク無しで歌ってみたんだが、
息を大きく吸わないと、全然声が前に出ない
ので、自然とお腹に空気を吸い込むようになったんだが
これが腹式呼吸なのかな?

どなたか、わかる人教えてくだされ!
711選曲してください:2011/06/18(土) 10:29:28.21 ID:3ohhtvF+
できてるかどうかは判断できるわけないけど大きく吸うとかはあまり関係ないかも
712選曲してください:2011/06/18(土) 10:42:48.00 ID:oNlclnWx
俺は気持ち音楽の音量を上げてる。
そうすると音楽に負けないよう大きな声を出そうとするから腹式も自然に出来ると。
ただ人によってはガナっちゃうだけになるかもしれんが。
713選曲してください:2011/06/18(土) 19:42:43.82 ID:gHGnroSE
709, 710, 712 とも、腹式になってなさそうw
本当に腹式できた時って、「多分これが腹式呼吸」じゃなくって「明らかに腹式呼吸」って分かるからw
腹式呼吸のほかに「ニセ腹式呼吸」みたいなものがあるんだろうなw (ソースは俺の経験

>>709 「コントロール」する意識なんてもんはない。自転車と同じで、頭でコントロールするもんじゃないから。
>>712 むしろ、弱い声でのどの力抜いてたら、自然に出来たような覚えがある。正しいやり方すれば、大きな声は後からついてくるから。
714選曲してください:2011/06/19(日) 12:54:26.19 ID:gQdK8gx2
分からない人は「とにかく息をいっぱい吸え」っていうイメージがあるんだろうか?
腹式を練習するなら、息を最大限まで吐ききって空っぽにした状態で歌ってみろ
喉がぱっくり開き、腹筋が凹んで空気を捻出しようと頑張り、即座に腹式が理解できる
ほんの少しずつ息を吸って、自分の声が出せる限界を知ればいい
715選曲してください:2011/06/19(日) 22:47:35.18 ID:QAfNJQWv
>>714
時々複式を誤解してる人を動画で見ることがある
どう見ても腹に力を入れてうなるように歌ってる
716選曲してください:2011/06/19(日) 23:15:49.47 ID:napO9XHg
意識はするけど力入れると逆にできなくなるな
717選曲してください:2011/06/20(月) 00:06:03.74 ID:cOWWIsek
腹っていうか腹筋から力を抜いて立つことができない
へその下が少し膨らむけどそれでいいの?ちなみにみぞおちも膨らんでる
ちなみにペットボトルボコボコするやつは一時期部活でやってた
718選曲してください:2011/06/20(月) 17:42:23.85 ID:e6TC+XaV
腹式を理解できない人が誰でも簡単に知覚する方法

完全に息が尽きるまで「あーーー」と同じ音程を息継ぎなしで叫び続けます。
我慢比べのように本気で限界までやってください。
腹式ができていなくても、最後の数秒〜数十秒は誰でも自然に腹式になります。

自分の中でちょっと高音だなと思うぐらいの音程がいいでしょう。
そのほうが声質の変化がくっきりと出て自覚しやすいからです。
腹式が出来ておらず喉声で歌っていた人は、途中から急に美声に変わって驚くはずです。
あとはそれを忘れずいつでも無意識に出来るように、日々精進です。

声質が変わらない人は既に腹式が出来ているかも知れないので勘弁してください。
腹式できてるのに腹式が理解できない人は一番やっかいで説明しようがありません。
719選曲してください:2011/06/24(金) 16:11:41.09 ID:1VImvpw5
横隔膜意識して呼吸するより普通に胸式で呼吸した方が多く息を多く吸える
やり方が悪いんかな?
720選曲してください:2011/06/25(土) 13:57:46.63 ID:nwSrRP5h
くどいけど、息を一杯吸ったり吐いたりするためじゃなくて、胸の力を軽減するため
肺活量はどちらも同じだし、必要もないよ
肋骨が骨折してる時のイメージで息してみれば?胸が膨らんだら死ぬぐらいのつもりで
721選曲してください:2011/06/28(火) 17:56:29.19 ID:tDGercj1
腹式発声っていきむ様な感覚だと思ってたけど>>715読んで不安になってきた・・・

なんか排便するときみたいな力の入れ方で、下じゃなくて上に向けて押し出していく感じ
腹は凹むというより張りを持たせた状態で、横っ腹とか背中(腰の辺り?)にも力が入る
もしかして間違ってるのかな・・・
722選曲してください:2011/06/30(木) 00:03:42.62 ID:a3FM1ANm
腹式発声は段階毎に3つに大別できると思う
1.大きな声を出せる
2.腹でスタッカートができる
3.ロングトーンを腹で維持できる
それぞれ使う筋肉が異なり難易度は1<2<3の順に難しくなる気がする
1と2はお腹をポコポコ動かしていればそのうちに声と連動するようになるが3に関してはどこかに無理やり力を入れればできるものではなく
意識を丹田の1点に集中させてあとは絶妙なバランスで必要最低限の力が必要な場所にのみ加わると発動する感じだと思う
できるようになって初めて、ああ言われてみれば腹(腰回りも含む)で支えてるかもなっていう感覚で言葉では説明しにくい
723選曲してください:2011/07/01(金) 14:49:09.05 ID:F94YagpA
自称腹式出来てる人らが一人もうpしないのは何故?
724選曲してください:2011/07/01(金) 15:12:05.69 ID:ZCFA/tM/
腹式が出来ただけでは劇的に上手くなるわけでもないし
音源だけで出来てるかどうかなんて判断できないから上げる意味がない。
腹式できてる音痴も居れば、出来てないけどソコソコ上手い人も居る。
それでも上手く歌う為に必要な要素の一つなのは間違いない。
725選曲してください:2011/07/01(金) 16:48:00.53 ID:Xp2m2mMj
上手く歌うには腹式より喉の筋力や音感のほうが圧倒的に重要だしね
726選曲してください:2011/07/01(金) 17:23:41.50 ID:F94YagpA
>>724腹式を覚えればなんでもできるようになる魔法みたいに言ってる奴がいるから言ってるんだが?
727選曲してください:2011/07/01(金) 17:41:18.65 ID:kKVT54p9
>>726
情弱乙
728選曲してください:2011/07/01(金) 17:45:53.28 ID:ZCFA/tM/
腹式が全く出来てない状態から完璧に出来るようになれば、それなりに進歩はするが
腹式だけでオールOKにならないのは言うまでもないと思うが。
あとはたまたま足りないのが腹式だけだったとかぐらいか。
729選曲してください:2011/07/01(金) 17:51:51.65 ID:F94YagpA
727 返信:選曲してください[sage] 投稿日:2011/07/01(金) 17:41:18.65 ID:kKVT54p9
>>726
情弱乙
730選曲してください:2011/07/01(金) 18:58:02.30 ID:wlFGTuco
発声が完璧=腹式なの?
731選曲してください:2011/07/02(土) 18:01:02.58 ID:N0/om8Ix
腹式呼吸が出来ればロングトーンの時に声が
不安定にふるえなくなるってボイトレの先生に言われた

でも喉ビブラートできる人は誤魔化せる気がする
732選曲してください:2011/07/02(土) 18:20:46.37 ID:ajNLROAu
腹式はブレスの時点できまる

だからブレス音聞いたら出来てるかどうかわかる
低い気流で吸って、無理に気流高く吐き出そうとするのは意図しない限り無駄
アホみたいに腹に力入れちゃう原因になる

腹式のブレス音は普通周波数が高くなる
慣れたら無音でも顎下げてでもできるが、
基本顎下げて吸わない
腹いっぱい吸ってるのにガス欠だったり、口元をこねくり回すような気持ち悪い発音の原因になる
733選曲してください:2011/07/02(土) 22:39:53.45 ID:QzafQgzo
腹式呼吸ってどうやんの?
一日二日で身につくものですか?
734選曲してください:2011/07/02(土) 22:47:42.16 ID:HQHUdLVp
単にやるだけなら1日でも可能だが、無意識に使えるようになるのには時間掛かるよ。
意識してやってるうちは上手く歌えないしな。
735選曲してください:2011/07/03(日) 02:28:08.01 ID:YTkZRyGX
本物の犬の鳴き真似っぽく「わんっわんっ!」って言ってみて
口先だけじゃなく空気を沢山使ってスタッカートで吠える感じで

その時お腹がぐっぐって凹んだら腹式で発声出来てるってことじゃないか?
736選曲してください:2011/07/03(日) 12:27:38.25 ID:edHOcVQX
http://e.pic.to/1ctjlw

アカペラ・超音質で申し訳ないけれど、これって腹式呼吸になってる?
737選曲してください:2011/07/03(日) 13:15:17.73 ID:VTOu1TTK
誰コレ?数箇所だけ腹式風に聞こえるけどほとんど腹式じゃないんじゃね
738選曲してください:2011/07/03(日) 22:14:53.74 ID:DWAfH+qS
ttp://www.kcc.zaq.ne.jp/ono/voicetraining/voicetraframetop.html
このページの一番下の項より
>喉頭筋と呼吸器官の関係
>喉頭筋は、単に発声の弾性枠を作るだけのものではありません。
>喉頭筋には、呼吸器官と連繋プレイをして、発声を一つの運動にするというもう一つの重要な役目があるのです。
>つまり呼吸器官は喉頭筋と連繋してはじめて歌う呼吸を実行できるのです。
>したがって、喉頭筋を養うことなく、あるいは喉頭筋と関連なく、いくら呼吸法を鍛錬してもまったく意味がないのです。

要するに腹式発声するにはまず裏声を鍛えようってことだな
739選曲してください:2011/07/06(水) 22:55:15.49 ID:K2YZOkTd
腹式とかあんまり意識してないからできてるのかわからないけど
昔まで腹筋周りが筋肉痛なんてなかったのに
ある時期からへそ周りが軽い筋肉痛になるようになって
それが起こらなくなってきたと思ったら今度は
横腹と背中に筋肉痛が起こるようになってきた
740選曲してください:2011/07/06(水) 23:03:56.20 ID:TMwWeRCY
腹式って名前なのに背中でやるものだって教えられるぐらいだしな
741選曲してください:2011/07/06(水) 23:12:41.24 ID:ezvbZ5n7
息して筋肉痛とかアホだろw
742選曲してください:2011/07/07(木) 06:16:18.25 ID:MfKrPPtF
>>741
ヒトカラ1時間くらいで、普通になるぞ?
素人がプロ向けのボイストレーニングを受けたら、次の日は起きられないとかいう話も聞くし。

喉が枯れるより先に、腹で支えられなくなる。筋肉痛にならないような腹式があれば、教えて欲しいくらい。

ていうか、俺が今、苦しめられてるわけだがw 昨日ヒトカラ行ってきたから、会社行くのが辛いwww
743742:2011/07/07(木) 06:18:36.82 ID:MfKrPPtF
>>739
俺はまだ「へそ周り」段階だわw 腹式もまだまだってことか…。
744選曲してください:2011/07/07(木) 10:29:03.92 ID:2A+qlkKB
そのうちわかると思うけど腹式はバランスの問題だから
筋肉痛になるということはそこに無駄な力が入ってるということ
745選曲してください:2011/07/07(木) 11:18:21.57 ID:f16/376e
>>742こういう事言う奴の歌聞いてみたいわw
746選曲してください:2011/07/07(木) 13:40:49.79 ID:Z9eNxJ6t
>>742
じゃあプロはツアーしたら毎回入院レベルだなw
普通に筋肉痛なるとか自分を正当化すんなw
普通に腹式してる赤ちゃんとか動物はみんな筋肉バキバキなのかww
747選曲してください:2011/07/07(木) 13:55:54.79 ID:DIdn6NaG
腹式で一番重要なのは、腹の中にある横隔膜だからな。
そこさえキッチリ動かせれば外側の筋肉は必要ない。
ただ横隔膜の動きを安定させる為に、腹筋に力入れて内臓をガッチリ固定する人も居る。
それでも毎回筋肉痛になる程酷いのは何か間違ってるとしか。
748選曲してください:2011/07/07(木) 13:57:09.66 ID:iaL4QQ15
アホ見たいに腹筋に力入れるのが正しいと思ってるやつ沸きすぎ
感覚を教えるボイトレにすぎないのに
749選曲してください:2011/07/07(木) 14:30:07.92 ID:2A+qlkKB
>>747
腹筋に力を入れて内臓をがっちり固定するって間違ってないか?
そもそも横隔膜の動きを安定させるっていう発想がよくわからん
本当に腹式できてて横隔膜を意識して動かしてる奴なんているのか?
あれは絶妙なバランスが成立すると勝手に連動してしまうものだろ
750選曲してください:2011/07/07(木) 14:36:06.86 ID:5JhOrKUG
>>748
あくまで意識を向けることに過ぎないのにな
外側の腹筋鍛えてボディービルダーにでもなるつもりなのかね

内臓を固定するってどっかの国の歌唱法じゃなかったっけ
別のこと言ってるのかもしれんが
751選曲してください:2011/07/16(土) 08:56:36.67 ID:fscvNaFg
複式できてるときの筋肉の動きとかを

3Dで動いてるCG動画とかどこかにないかな?
どこにどうやって力を入れれば複式ができるのか
視覚的に理解したいんだけどないんだよなぁ
752選曲してください:2011/07/16(土) 09:31:22.02 ID:zrhkReUO
なぜなら感覚で理解するものだから
753選曲してください:2011/07/16(土) 09:40:04.39 ID:fscvNaFg
だから解りずらいんだよなぁ複式は・・・
754選曲してください:2011/07/16(土) 10:36:52.88 ID:EcPT1DXu
たしか本ならよさげのあったぞ
755選曲してください:2011/07/16(土) 12:18:00.29 ID:pksevVZm
例えば耳を動かせない奴に耳を動かしているときの筋肉の動きを3Dで見せたとして
耳を動かせるようになるだろうか?
756選曲してください:2011/07/16(土) 14:01:39.60 ID:ep2An1Yn
腹式ってそのレベルなのかw
757選曲してください:2011/07/17(日) 07:32:06.46 ID:XHTgPC7T
複式って腹式と胸式のハイブリッド呼吸?
758選曲してください:2011/07/17(日) 16:19:36.37 ID:8h/1BNtB
>>755
右手が動かない人が左手と鏡に映した手を見たことで
右手も動くようになったという例はある。
759選曲してください:2011/07/17(日) 20:14:43.44 ID:myKN5+gI
>>755
身体ってのはイメージができてないと性格な動作できないもんなんだよ
760選曲してください:2011/07/17(日) 21:19:44.43 ID:YJH/YiOd
腹式呼吸なんてのは肩上げないで呼吸すればいいだけ
馬鹿みたいに難しく考える必要はないし、できるようになったとこで歌唱力が一気に上昇するわけでもない
やらないよりはやった方が多少マシってだけ
761選曲してください:2011/07/18(月) 01:55:39.48 ID:hhBijIOz
たまにいきなりできる時あるけど
歌うの楽すぎてビビる
1時間くらいあくとできなくなってる
あんな奇跡的な感覚常時できねえよ
762選曲してください:2011/07/18(月) 02:15:47.03 ID:srlRlEVF
腹式を魔法かなんかだと思ってる馬鹿多すぎ
763選曲してください:2011/07/18(月) 02:34:45.62 ID:N+BEPZ/4
魔法じゃなくて必須な要素。
764選曲してください:2011/07/18(月) 07:55:30.72 ID:Od2gB3AB
>>760
お前複式できてないしw

複式できると高音の連発もできるようになるし
ビブラートなど喉のコントロールがしやすくなる
何もわかってないなお前w
765選曲してください:2011/07/18(月) 08:17:01.82 ID:N+BEPZ/4
複式って腹式と胸式のハイブリッド呼吸?
766選曲してください:2011/07/18(月) 11:41:05.67 ID:GnkprvT7
>>764
ビブラートが喉のコントロールってw
767選曲してください:2011/07/18(月) 12:46:04.75 ID:k2oL7pXw
>>766
ビブラートも歌もコントロールは喉だよ。腹式は音響と声量の安定化にすぎない。

よく喉はこぶし、ビブラートは横隔膜なんて言う人が居るけど
横隔膜が動いて音程が変わるなら、腹式で安定させてる意味ないよね。
どっちも同じだから。大袈裟に音程幅を大きくやるのがこぶし。
768選曲してください:2011/07/18(月) 12:59:45.57 ID:GnkprvT7
>>767
知識的にも実力的にも他人をどうこう言えるレベルではないことに早く気づいた方がいい
その調子だと一生気づけなさそうだが…
769選曲してください:2011/07/18(月) 13:07:36.02 ID:ofyIDIX1
ならば自分はそのレベルであると?
770選曲してください:2011/07/18(月) 13:59:02.84 ID:k2oL7pXw
>>768
んじゃ、ビブラートはどういう原理か解説してくれるかな。
俺はゴスペラーズの0.8倍までならビブコントロールできるよ。
771選曲してください:2011/07/18(月) 15:06:22.23 ID:GnkprvT7
横隔膜でかかるビブラートは絶妙なバランスで声と息が腹からつながったときに自然にかかるもの
コントロールできるとか言ってる時点で論外
できてる奴には理解できるだろうができない奴には一生理解できないだろうな
772選曲してください:2011/07/18(月) 15:50:32.73 ID:srlRlEVF
>>764
じゃあ粉雪オク上で10曲連続で歌ってうp頼む
腹式マスターの歌聞いてみたいわー
773選曲してください:2011/07/18(月) 15:51:28.77 ID:k2oL7pXw
>>771
それ本気で言ってるなら大したもんだよ。

自慢のビブをかけながら、自分の喉を手で握ってごらん。喉仏がぐいぐい押してくるから。
それでも横隔膜って意地をはるなら、一生言っておけばいい。

腹式では嫌でも震えてロングトーン出来ないって言ってるようなもんだし、程度が知れるよ。
コントロール不能で個人の能力は固定って意味なら、練習の価値もないよね。

声帯=喉、それ使わずに音程を変化させるのは神の領域。変声ガスでも使わない限りは。

音の高低じゃなくて音量の震えを言ってるなら、ビブラートじゃなくてエンベロープな。
空気中じゃ震えてる(っぽい)のにカラオケすると棒歌になるタイプの勘違い君。
「絶妙なバランス」なんて曖昧な言葉はどうでもいいから、理論的で科学的な反論待ってるよ。
774選曲してください:2011/07/18(月) 16:10:05.03 ID:GnkprvT7
>>773
カラオケ板に書き込んだ俺が馬鹿だった
俺の言ってる意味が理解できる本当に歌が上手い奴が何人かはいるだろうからそいつらに共感してもらえればそれでいいわ
一生理解できそうもない奴に説明する気はさすがにおこらないw
775選曲してください:2011/07/18(月) 17:21:26.21 ID:k2oL7pXw
>>774
どうした?喉仏がぐいぐい押しててショック受けたか。
あ、女の子なら確認できないけどさ。

ちなみに俺はスカウトだよ。
自身に歌い手やトレーナーほど高い能力はなくても、君よりプロだし勉強もしている。
肉体的にはモスキートだってまだ聞き取れるし、ミスもずれも逃さない。
真摯に受け止めたほが無難だと思うけど、君みたいな青い子って本当多いよね。

みんなを下手だと言うなら、ぜひ歌を聞かせてほしい。好きな曲で結構。
他の方でもいい。どんどん聞かせてほしい。
夢を掴めるかもしれないよ。
776選曲してください:2011/07/18(月) 18:07:13.73 ID:GnkprvT7
あいかわらず的外れなことを言ってるな
トレーナーレベルが>>773みたいなレスをするはずないとは思ったがスカウトだったとはw
どうりで俺の言ってることが理解できないわけだ
おそらくはプロの声楽家に発声を教わったことすらないんだろう
簡単に騙せる頭の悪い子が世間にはたくさんいると思うのでお仕事頑張って下さい
このスレをご覧になる方は中途半端な知識と実力しかない自称プロに騙されないよう注意しましょう!
777選曲してください:2011/07/18(月) 19:13:05.13 ID:ZwGEj9t6
横隔膜でビブラートかけるっていうのは横隔膜自体が振動してるわけではない。
振動したらしゃっくりになってしまう。。
778選曲してください:2011/07/18(月) 19:46:06.47 ID:2UIE6wne
オレ簡単に騙せる頭の悪い子じゃないけど可哀相なのは>>776
779選曲してください:2011/07/18(月) 20:48:34.71 ID:k2oL7pXw
>>776
説明ははできないけど文句だけ一人前に言う意思と時間があるなら、どうせなら説明してみなよ。
読み手を意識して心配してるなら、なおさら。
そういった矛盾と非を認めない頑固さと反抗的なとこが青くさいって言ってるんだよ。
まさに名無しの2chっぽいよ。

なおさら君の歌を聞きたくなってきたんだけど、どうだろう。
大丈夫、上手いとか下手とか簡単に言ったりしないから。持ち味が重要だよ。

>>777
つまり喉だね。当たり前だよ。
780選曲してください:2011/07/18(月) 22:47:48.78 ID:srlRlEVF
腹式呼吸をオカルトと思ってる馬鹿2人が暴れてるw
781選曲してください:2011/07/18(月) 23:01:47.52 ID:fTaFr9EV
なんだこのスレ。
風船を膨らませればすぐわかるのに。
782選曲してください:2011/07/19(火) 00:34:18.09 ID:dFAakOgR
>>780
ん?腹式呼吸とビブラートは別って話なんだけど、なんでそう思ったのかな。
胸式呼吸とは言ってないよ。でも発音はすべて声帯が担ってるんだ。
腹だけで声が出るなら、ポリープとか食道手術しててもへっちゃらじゃないか。
君に絡む気はないけど、曲解の言いがかりはよろしくないね。
783選曲してください:2011/07/19(火) 00:42:17.46 ID:YLKcBJF4
>>779
おまえの自信はどこから来るんだよw
高名な声楽家のもとで学んだとは到底思えないし、本当に上手ければスカウトになる必要などどこにもない
いわゆる横隔膜でかかるビブラートを否定する理由はおまえ自身が体感できないからだとしか思えない
発声をつかむセンスもなければ真贋を見抜く耳を持ち合わせていない
そんな奴でもなれるスカウトってどんな仕事だよw
784選曲してください:2011/07/19(火) 02:03:05.16 ID:dFAakOgR
また君か。説明はどうした。
感覚がつかめてないから「とにかく感覚」って安易に逃げてるんじゃないか?
君は聴きもせずにセンスとか上手い下手ってとこにやたらこだわるけど
コンプレックスがあったりするんじゃないかな。
でも、歌い手には強い武器になるよ。メジャーに入って見返してあげよう。

あと、俺の仕事は妥協してやるようなプライド低い仕事じゃない。
個人の好みや失策で会社下げるような人をうかつに採用できないし
人生左右させるんだから、厳しい態度で臨むよ。
でも、どんなに他人を見下して悪態ついてても、君の歌が心震わせてくれたら反故にできるし人生変えてあげるよ。
785選曲してください:2011/07/19(火) 03:11:50.43 ID:ctn6hHuw
きめぇw
786選曲してください:2011/07/19(火) 03:17:42.78 ID:X86j5iTO
スカウトって何?
787選曲してください:2011/07/19(火) 08:46:50.00 ID:uipKrIbu
YUBAさんは腹式呼吸は歌うとき意識する必要無いって言ってるね。
18,19世紀のベルカント唱法を支持してるコーネリアス・リードも上手い人は呼吸に共通した特徴はあるが、
それはブレスコントロールのみの練習ではなく、
正しく歌の練習をしていけば自然と会得できるみたいなこと言ってたね。

というか横隔膜ってww鼻に響かせてとか、声を前においてとか、本人の感覚で発言するのが
ボイストレーニングの議論では一番やっかい、というか不要。
具体的に説明出来ればいいんだけど。
788選曲してください:2011/07/19(火) 08:57:38.76 ID:YLKcBJF4
>>784
正しい発声を身につける上で重要な要素のひとつは耳だ
発声は体の内部の筋肉の連動だから目で見てそのフォームの正しさを確認することはできない
自分にとって声を出しやすければ良いというわけではないし、単に声が響けば良いというものでもない
上達すればするほど発声に迷いが生じるが、そのような岐路において正しい道を選択する唯一の方法は
正しい発声ができている人に自分の発声を生で聞いてもらい発声時の感覚をその人に伝えてその是非を問うことだ
この重要な場面においておまえのように耳が悪い奴は尋ねるべき相手を間違えてしまう
いつまでたってもいわゆる横隔膜でかかるビブラートを修得できないのもそのためだ
ビブラートの原理を知ったところでできるようにはならないのにそれにこだわるセンスの無さが一層それを遠ざけている
真贋を見抜く耳を持ち合わせていないおまえにスカウトされた若者の末路を思うと不憫でならない
他人の人生を左右する仕事なのだから、それに見合うだけの実力を最低限身につけてほしいものだ
789選曲してください:2011/07/19(火) 18:54:05.97 ID:ctn6hHuw
きめぇw
790選曲してください:2011/07/19(火) 20:15:32.01 ID:z/xbvCSv
スカウト名乗ってる奴の歌が聞きたい
791選曲してください:2011/07/19(火) 20:22:17.34 ID:unVug7G8
>>790
スカウトは歌う能力は不要だから。
実際ビブラートも知らないようだし。
792選曲してください:2011/07/19(火) 20:48:15.09 ID:S6FGkzqO
とりあえず>>767がこぶしがなんなのかさえ理解してないってことはよくわかった

漢字でどうかくか知ってれば絶対こんな事言わないだろうから
もしかしたら日本語が不自由なだけかもしれない
793選曲してください:2011/07/20(水) 13:46:56.61 ID:oVa2q2ld
耳が重要ってきめぇwwww
しまいに漢字とかwwww
さすが脳内スカウト様はかしこいwww
794選曲してください:2011/07/20(水) 15:56:12.30 ID:daR0zBUG
腹式ができなかった頃はしゃべる時自然に声でてた
2年前から腹式ができるようになった、&普段声だすのは歌の時ぐらいになった

いつのまにか、2,3日歌わないとしゃべる声がかすれてというかかなり弱弱しくでなくなった
歌うと、1,2日しゃべる声も張りがあって良い 歌ってない時も腹式で声を出すと普通にでるけど
腹式だと違和感ありすぎて声優かよwな感じになって恥ずかしいのでだせない

いや、歌での腹式はなれたけど、しゃべりの腹式にはなれていない。練習しようとも思うけどそれやってると
歌がだれてやりたくなくなってしまう、でもなれると俺普通にNHKアナウンサーになれそうにも思う
795選曲してください:2011/07/20(水) 17:40:43.33 ID:Tsrt4smo
腹式呼吸が出来るようになったら
宝くじが当たって彼女も出来ました。
796選曲してください:2011/07/20(水) 18:30:12.50 ID:cTT4X1d/
>>793
レス番追うこともできんのか
困ったもんだな
797選曲してください:2011/07/20(水) 19:13:16.98 ID:oVa2q2ld
>>796
すまん区別できんかったwwww
つか同一人物だろこれレス番追わなくてもきめぇよwww
無知丸出しwwwww恥ずかしいやつらだよなwww
耳とか漢字とかwwwwwwアホスwwww
798選曲してください:2011/07/20(水) 19:52:26.11 ID:mfvaCzS8
なるほど、ダニング・クルーガー効果か
799選曲してください:2011/07/20(水) 20:13:04.29 ID:ILomgTlv
>>794
>いつのまにか、2,3日歌わないとしゃべる声がかすれてというかかなり弱弱しくでなくなった
>歌うと、1,2日しゃべる声も張りがあって良い

オレもボイトレ始めてから↑こんな状態よ。
腹式関係あるかどうかわからんけど、とにかく歌った翌日の声帯の鳴りが良すぎて、
この日だけは抑えてしゃべらないと、とにかく響く響く。
800選曲してください:2011/07/20(水) 20:29:17.03 ID:g4EXowSW
800
801選曲してください:2011/07/20(水) 21:01:45.16 ID:oVa2q2ld
>>798
きめぇwwwwww
仕事しろよwwwww脳内スカウト様wwwww
なんか名前だせばカコイイと思ってんのかwwwww
中学生でも働ける仕事ってwwwwwwww
802選曲してください:2011/07/20(水) 21:26:25.36 ID:Tsrt4smo
腹式呼吸なんて歌の基礎の基礎。
スクールでは(出来て無ければ)最初に習う。
簡単だからマスターしとけ。
803選曲してください:2011/07/20(水) 22:45:05.91 ID:fK0cVEq9
腹式自体はできても、歌ってるときに自然と腹式をするのが難しくないですか?
あと某ボイトレ教室で、
「腹式呼吸で歌うように教わったら何曲歌っても疲れなくなりました!」みたいな広告で出してるとこあるけど、実際腹式で歌えてもそんなに変わらないよね…

自分は腹式で歌えてないけど、何曲歌っても疲れないようにするには呼吸法よりも喉開けて歌って喉痛めないようにすることだと思います…
804選曲してください:2011/07/20(水) 23:29:49.62 ID:H13SxhZZ
>>797
一番アホなのは草を生やすことしか能がないおまえだけどなw
805選曲してください:2011/07/20(水) 23:56:26.79 ID:LtTVgCig
>>803
そうかな?
自分の場合複式意識しないで歌うと喚声点付近(hiA前後)が安定しないどころか滑らかに繋がりさえしないよ
おまけに私は普段からあまり鼻腔共鳴が活かせていないから、複式で歌わないと響きがにぶい

何曲も歌って疲れないようにするにはブレスで疲れることが大事だと思っている
楽に息吸っても低い位置で土台は出来ないよ

806選曲してください:2011/07/21(木) 00:20:20.18 ID:DR4GJF5i
何時間歌っても疲れないとか言う奴は大して声量のない声で楽な音域で歌ってるだけ
ちゃんと声量出して自分の使える音域全部使えば10曲も持たない
807選曲してください:2011/07/21(木) 00:27:13.58 ID:q979MK8u
それはないわw
808選曲してください:2011/07/21(木) 00:33:21.83 ID:F1bNwCSY
声帯は何もかも正しく発声しても疲労するからね
だけど10曲もたないっていうのは、声量を音量と勘違いしてるか発声か呼吸ができていないと思う
俺何曲歌えるぜなんて何の自慢にもならんがね
809選曲してください:2011/07/21(木) 00:33:49.26 ID:DR4GJF5i
>>807
よし、じゃあビーズのギリギリチョップを20曲連続で歌ってうp頼んだ
810選曲してください:2011/07/21(木) 00:35:00.99 ID:DR4GJF5i
>>808
くだらん言葉遊びが始まった
>声量を音量と勘違いしてるか
同じだ馬鹿
811選曲してください:2011/07/21(木) 00:39:14.95 ID:DR4GJF5i
プロのオペラ歌手だって全力で歌ったらサビ前で死ぬからペース配分考えて歌ってんのに何時間も歌えるとか馬鹿丸出し
100mを全力で走ってる人の横で、歩きながら100m程度じゃ全然つかれねーよw100mくらいで疲れるのは体力なさすぎだろwwwwって言ってるようなもん
812選曲してください:2011/07/21(木) 00:43:28.97 ID:F1bNwCSY
>>810
だから君は数曲で疲れちゃうんじゃない?
喉で叫んだら音量は出るよ、だけどね歌唱における声量=響きの量ですよ
この響きの量を調整するのに複式だったり鼻腔だったりを使うわけなのは知っているでしょう

連投して意味不明なたとえまでもちだして
落着きなさい夜ですよ
813選曲してください:2011/07/21(木) 00:49:28.45 ID:DR4GJF5i
響かせなくてどうやって音量出すんですか?馬鹿なんですか?
814選曲してください:2011/07/21(木) 00:57:52.03 ID:F1bNwCSY
君は喉から放つからその分しか響かないので叫ばないと音量でないから歌えないんです
普通に手順をおって訓練してる人は腹の圧で押し出してるんで
通り道の喉や複式で吸ったことによりできた鼻腔周辺の空間や口腔に響いて音量出るんです
わかりますか?

ちゃんと複式できて鼻腔にあててる人なら同意してくれると思うけど、
その状態で歌うと鼻の奥の空間がいつも冷んやりします

815選曲してください:2011/07/21(木) 01:00:36.09 ID:q979MK8u
>>811
オペラ歌手が全力で歌わないのはペース配分を考えてるからではありません
楽譜や指揮者の指示に従っているだけです
オペラ歌手の発声はとても省エネなので喉への負担はむしろ少ないです
816選曲してください:2011/07/21(木) 01:01:11.20 ID:sKjGKaUz
>>806
ちゃんと声量がいるっていったい誰に言われた?

カラオケやステージにはマイクって言うチンコみたいなやつがあるけど
握って口元へ運んだりしたことはないか?

ボリュームはなんのために調節可能か知ってるか?

スピーカーっていう箱もあってな
正直、どんな全力で歌ったところでスピーカーには勝てない

腹式ってのは体力をほとんど使わないから長時間歌える

カラオケ代がなく、街角とか河原でバカみたく糞声張り上げてる貧乏人?
817選曲してください:2011/07/21(木) 01:07:03.18 ID:F1bNwCSY
うんうん同意>>816

カラオケでしか歌ったことない人がこの板にたくさんいるのは悪いことじゃない
ただ、歌モノの曲においてヴォーカルは主役で、それに合わせてすべてが成されるべきであり実際そうされてる
なのにミュージックに負けないように歌おうと自分から合わせたり、もしかして頑張りやさんですか

818選曲してください:2011/07/21(木) 01:09:04.08 ID:DR4GJF5i
>>815本人が言ってるんだが?w
819選曲してください:2011/07/21(木) 01:15:38.57 ID:q979MK8u
>>818
プロのオペラ歌手なんですか?w
820選曲してください:2011/07/21(木) 01:44:30.53 ID:DR4GJF5i
おれじゃねーよばかw
821選曲してください:2011/07/21(木) 01:49:07.05 ID:sKjGKaUz
>>817
ここカラオケ板なんだぜ
カラオケ板に常駐してる自称勝ち組って?

プロもマイク使うし、個別楽器ごとに音量のチューニングするし
ボーカルに合わせるから10曲持たないなんて脳に虫が住んでるんじゃね?
無知が妄想語ってんじゃねーよw

ヴォーカルってFF13ですか?ボーカルですよ?ボ ー カ ル

それ以外で声量いるのって文化祭の合唱団じゃね?かっこわるw
恥ずかしいなら首吊っていいぞw
822選曲してください:2011/07/21(木) 01:54:48.96 ID:F1bNwCSY
なんで急に俺が標的になってるのか理解しかねる
日本語でおk
823選曲してください:2011/07/21(木) 02:00:59.56 ID:q979MK8u
>>814
鼻の奥の空間がひんやりするか?
俺の知り合いのプロの中にもそんなこと言ってる人は一人もいないぞ
本当に響くと自分の声が体の外から発せられているような感覚になるっていう話なら理解できるけど
824選曲してください:2011/07/21(木) 02:14:36.19 ID:F1bNwCSY
>>823
まず君が知り合いにプロだったりオペラ歌手だったりどうでもいいです(笑)

きっと同じ感覚もってる人いるだろうなと検索かけたらやっぱいたわ
鼻の奥の圧力と断熱効果についてかいてるがそれが正しい解釈かはしらん

とにかく俺は歌い終わったらひんやりしてて気持ちよい
どっかのボイトレ講師のブログにもにたことかいてた記憶もある
825選曲してください:2011/07/21(木) 02:21:43.73 ID:DR4GJF5i
>ヴォーカルってFF13ですか?ボーカルですよ?ボ ー カ ル

vocal
読める?ばーかw
826選曲してください:2011/07/21(木) 02:27:28.72 ID:Igrgpd+r
>>825
かまってちゃんは寝なさい
827選曲してください:2011/07/21(木) 02:37:43.34 ID:hkKlcKtX
腹式呼吸なんて腹筋にずっと力入れっぱなしにしてれば出来るようになるよ
828選曲してください:2011/07/21(木) 02:38:52.26 ID:q979MK8u
>>824
俺の知り合いのプロは日本においてはトップクラスだから感覚が違って当然かもな
3行目について何も触れないってことはその程度のレベルなんだろうし
まあ好きなようにやってくれ
829選曲してください:2011/07/21(木) 04:23:00.61 ID:R8Gbf+aI
腹式できると馬鹿みたいに声量出して歌うことできるよな
横隔膜あたりだと思うけど腹の奥がだるくて、カラオケの次の日に普通に話すのさえ辛かったことが何回かある
830選曲してください:2011/07/21(木) 06:26:05.88 ID:0V0bZX9A
>>801
脳内スカウト様がとっても馬鹿だね、って話してる人達に向かって
なんで「仕事しろよwwww脳内スカウト様wwww」とかなるのかまったく論理構成が理解できないんだ
わかりやすく説明してくれると助かる
831選曲してください:2011/07/21(木) 08:19:15.21 ID:n7Il2QUo
喉や腹が痛くなるのは確実にどこか無理してるぞ。
例えば高音を張り上げる為に腹筋まで使って無理矢理空気を押し出してるとか。
正しい発声なら翌日に大きな疲れが残る事は無い。
832選曲してください:2011/07/21(木) 09:16:44.36 ID:7Bijc4gk
ID:DR4GJF5iって前にも同じこと言ってたただの荒らしだよ、10曲で疲れるなんてあり得ないしスルー推奨
833選曲してください:2011/07/21(木) 09:33:41.17 ID:jho89DZV
>>803
まじ腹式になると歌うのが楽だぞ
何年もの間、腹式が分からなかった時は間奏の時とか喉が痛くなって咳してたんだけど
今じゃ全然咳もでなくなった。
834選曲してください:2011/07/21(木) 09:54:26.60 ID:n7Il2QUo
腹式は超重要だな。
時々無くても問題無いと言う人も居るが、カラオケでは真っ先に覚えたい技術の1つだ。
腹式出来るようになるだけで上2音程度は簡単に安定するようになるし
換声点を超える為にも絶対必要になる。
ただあまり頼り過ぎると張り上げになるので注意だ。
835選曲してください:2011/07/21(木) 17:19:45.03 ID:DR4GJF5i
>>832だから早く粉雪オク上で20曲連続でうpしてこい
余裕なんだろ?
836脱カルト協会:2011/07/21(木) 19:31:25.72 ID:c6z2JnFE
鼻の奥がひんやり、に関して

鼻の奥がひんやりってのは、それこそ「脱力の極致」で
口から吐く息が必要最小限、かつ鼻に全く負荷なく空気が流れてる理想の状態にあるとき
肺を通ってない空気が口から鼻にわずかに流れてるのが原因
なぜそうなるかの説明は非常に難しいが

一つだけ言える事は
だからといって「脱力」や「鼻に息を通す」とか意識してやるもんじゃない
その「結果」と「目的」の勘違いがカルトの始まりだよ
837選曲してください:2011/07/21(木) 20:57:11.74 ID:lqaXPfK2
>ただあまり頼り過ぎると張り上げになるので注意だ

ここ詳しく頼む
838選曲してください:2011/07/21(木) 21:43:43.67 ID:DR4GJF5i
おい腹式マスターの粉雪オク上20曲連続音源はまだか?w
いくら高音連発しても全然疲れず余裕なんだろ?早くしろよ
839選曲してください:2011/07/21(木) 22:12:27.53 ID:d9aecLOn
hihiAのような高音連発しても余裕とか書いてるレス教えてwww
840選曲してください:2011/07/21(木) 22:17:51.00 ID:5n7ZkEcb
腹式呼吸は
安定して息を吐きやすくなる
息のコントロールがしやすくなる
強い息が吐けるようになる
ってだけ。

音程とか響かせ方とか声帯の使い方とかは呼吸とは別の要素。
(腹式呼吸にしたことでやりやすいということはあっても)
841選曲してください:2011/07/21(木) 22:28:38.03 ID:DR4GJF5i
>>839hiA程度で余裕とかぬかしてんのか?その程度で偉そうにほざいてんじゃねーよクズ
842選曲してください:2011/07/21(木) 22:37:30.57 ID:d9aecLOn
>>841
え?文字読めてますか?読解力ないんですか?だいじょうぶですか?www
843選曲してください:2011/07/21(木) 22:50:07.74 ID:5n7ZkEcb
hiAとかhihiAとかhihihihiAとか
頭悪そうな2ch語やめたらw
844選曲してください:2011/07/21(木) 23:03:13.81 ID:d9aecLOn
2ちゃんで2ちゃんの造語やめれとかwww造語嫌いなら日常生活苦痛だろうなwww
つか2ちゃん発祥なん?
845選曲してください:2011/07/21(木) 23:12:45.19 ID:5n7ZkEcb
× 2ちゃんの造語
○ 頭悪そうな2ch語
846選曲してください:2011/07/21(木) 23:14:33.54 ID:DR4GJF5i
>>842
俺は自分の使える音域全部使えばって言っててそれに絡んでくるんだから
当然こいつらの行ってる高音ってのはhihiAとかだと思ったんだが違うのか?
847選曲してください:2011/07/21(木) 23:18:29.42 ID:5n7ZkEcb
腹式呼吸と関係ない話題はいい加減やめれ。
848選曲してください:2011/07/21(木) 23:34:20.62 ID:DR4GJF5i
腹式マスターすればいくら高音連発しても何時間でも余裕で持つって言ってるアホが大勢いたわけだが?
849選曲してください:2011/07/21(木) 23:45:34.85 ID:d9aecLOn
遡ってみたら数日前からやってんのかよwww
両者うpすれば済む話じゃねーのwww

ちなみに頭悪そうな2chって個人の主観によるものですし
ぼく腹式で書き込んでるからすれ違いじゃないですし
850選曲してください:2011/07/21(木) 23:46:27.58 ID:5n7ZkEcb
そんなアホいちいちかまうな
851選曲してください:2011/07/21(木) 23:54:07.24 ID:Qv/2xCb5
>>836
何か適当なこと言ってないか?
ひんやりする理由として考えられるのは何かの刺激が冷たいと錯覚させているか
外部から取り込んだ体温より低い空気が鼻に流れているかのどちらかだろ
脱力の極致とかどこソースだよw
852選曲してください:2011/07/22(金) 01:07:24.52 ID:ntuAdSHN
まあ所詮素人の持論ですし
853選曲してください:2011/07/22(金) 01:26:21.10 ID:rr9gF4vV
>>837
大量の強い息が吐けるから、その息だけで無理矢理高音が出せてしまう。
それが喉の限界を超えた時に張り上げとなりダメージが蓄積する。
何事も加減が重要だ。
854選曲してください:2011/07/22(金) 01:43:51.28 ID:3OB6Iw6y
ヘッドボイスで声量稼げるようになったらできてると思うお
重要なのは息の吐き方だしね
855選曲してください:2011/07/22(金) 05:41:20.46 ID:DpsEE5S1
じゃあそろそろこぶしについて語らないか
856選曲してください:2011/07/22(金) 06:35:59.67 ID:czUPGcLv
なぜかあんなにいた「いくら歌っても全く疲れない厨」が完全に消えてる件についてw
857選曲してください:2011/07/22(金) 08:47:11.56 ID:DpsEE5S1
なぜかスカウト様の俺スカウト様アピールが完全に消えてる件について
858選曲してください:2011/07/23(土) 00:54:41.28 ID:bDGzrZ04
苦手な曲を何曲か歌ってると声がヘロヘロになって細くなってくるんだけど腹式使えるようになればこういうのなくなる?
859選曲してください:2011/07/23(土) 01:32:00.11 ID:f+Uhd7Oa
腹式呼吸ってのはあくまで呼吸の方法。
声帯の疲れとは無関係。
当然マスターすべき要素ではあるが、
過剰な期待はするな。
860選曲してください:2011/07/25(月) 11:10:30.15 ID:+qzYI/Mm
ブレスコントロールできたら声帯への負担が減るから無関係ではない

腹式呼吸が理解できない人は風船買ってきて膨らましてみ
腹式での息のはき方は風船膨らます感覚と同じといっていい

豊かな声とされるのは総じて音圧が高い
861選曲してください:2011/07/25(月) 11:16:45.59 ID:+qzYI/Mm
連レスすまん

もひとつ言っておくと、風船は腹式呼吸じゃないと膨らまない
逆に膨らませたら腹式はできているということ

歌に活かすなら膨らませる時の喉の感覚を覚えるといいかも
862選曲してください:2011/07/25(月) 12:18:30.98 ID:+iCvL5CY
風船は俺の通ってたボイトレ教室でも言われたことあるわ
同時に喉仏も下がった状態になるから良いらしい
863選曲してください:2011/07/25(月) 12:41:14.59 ID:rUo8gTuD
否定不能だと「らしい」という妄想を付加か。
負けん気だけは人一倍だな。どうにかならんのか、その性格。
それとも一人で語ってるのか。
864選曲してください:2011/07/25(月) 14:22:17.90 ID:+iCvL5CY
え?ID:+qzYI/Mmへの同意のつもりで書いたんだけど。頭おかしいんですか
865選曲してください:2011/07/26(火) 19:32:01.01 ID:HyHEds+k
腹式って息を吸った瞬間に出来たのわかるよね
これは勝てるって思う。問題はいつも出来るわけじゃない。
むしろ稀でいつもはアップアップ。
866選曲してください:2011/07/26(火) 19:40:53.80 ID:i+BEoZDF
867選曲してください:2011/08/01(月) 19:48:42.60 ID:TM4c0K40
>>851
よう読んで!
>>836で>肺を通ってない空気が口から鼻にわずかに流れてるのが原因
って書いてますやん!!

>何かの刺激が冷たいと錯覚させている
これは無い
868選曲してください:2011/08/01(月) 20:26:04.24 ID:vLDLtTw1
>>867
蓄膿の人は大声だすとウミが振動で攪拌されてひんやりするんだよ。
もちろん空気も脱力も関係ない。

終了
869選曲してください:2011/08/01(月) 23:29:55.77 ID:OwoF4zPJ
>>868
そういう特殊なケースは
特殊な人同士で共感し合ってくださいね
870選曲してください:2011/08/02(火) 00:18:56.60 ID:2qT9fqdn
>>867
息は一度吸い込んでから吐くものだと思うんだけど
正直何言ってるかわからない
肺を通さずにどうやって息を吐くの?
871選曲してください:2011/08/02(火) 00:26:19.71 ID:85Y02sl4
>>870
belchのことじゃね?
872選曲してください:2011/08/02(火) 00:35:02.18 ID:Tv97h6Bx
>>870
だから>>836で説明難しいって言ったんじゃん

吐く息につられて出る感じなんじゃなかろうか
そう、あたかもダイソンの羽根の無い扇風機の様に・・・
873選曲してください:2011/08/02(火) 01:01:44.17 ID:9a0Z5zp/
>>869
ひんやりとか言ってるやつらのが特殊だって
874選曲してください:2011/08/02(火) 01:35:02.98 ID:2qT9fqdn
>>872
口から吸った息を直接鼻から出してるって言いたいの?
一旦吸い込んだ息は体温で温まるからそれ以外考えられないんだけど
正直なところ感覚の理解でなく日本語の理解に苦しんでるw
875選曲してください:2011/08/02(火) 01:44:34.88 ID:Tv97h6Bx
>>874
そうだよ
信じられないのも無理は無い
普通じゃ起こりえない現象だからw
876選曲してください:2011/08/02(火) 01:53:51.90 ID:Tv97h6Bx
>>873
まあ、そうとも言えるなw

言っとくけど、俺なんかはたまーにそういう経験をした事があるだけで
もしかしたら常にそういう状態の完璧脱力達人がいるのかも知れないって思っただけだかんね!
877選曲してください:2011/08/02(火) 01:55:00.21 ID:2qT9fqdn
残念だけどそれは脱力の極致でもないし
肺を通さずに息を吐いてるわけでもないと思うわ
自分の周りにいる一番上手い人に一度聞いてごらん
878選曲してください:2011/08/02(火) 01:59:48.52 ID:Tv97h6Bx
別に疑問に思ってないんで誰にも聞いた事は無いし聞こうとも思わない
ただこのスレで>>814みたいな書き込みがあったから少し共感するところがあって書き込んだだけ

ところで、あなたの見解はどうなのよ?
879選曲してください:2011/08/02(火) 02:15:57.44 ID:2qT9fqdn
鼻腔に響かせられる人を何百人と知ってるけど鼻がひんやりするなんて言ってる人は俺の周りには一人もいない
仮に脱力の極致に達したなら響きは鼻ではなく目の前の空気の振動として感じられる
鼻に感覚が残ってるうちは極致など程遠い
たまに鼻腔の響きを鼻にかけるのと勘違いしてる人がいるけどそういう人がどういう感覚なのかは知らない
880選曲してください:2011/08/02(火) 02:22:19.15 ID:Tv97h6Bx
成歩堂
そういう感覚には陥った事は無いな
いつか感じるかも知れないその未知なる感覚、覚えておこう
俺は声を出してる時に口から鼻にわずかながら空気が流れる感覚をまれに感じる事がある
そんだけのことだ
881選曲してください:2011/08/02(火) 02:25:14.44 ID:Tv97h6Bx
あ、俺の感覚だと、鼻腔に響かせることと鼻の奥ひんやりは全く関連がないよ
882選曲してください:2011/08/25(木) 20:52:06.49 ID:kBqUsVYS
腹式呼吸は基本的に鼻呼吸すればOK
初めは、5秒すって、10秒はく
なれてきたら、10秒すって、20秒はく

これでOK
883選曲してください:2011/08/25(木) 21:01:29.05 ID:j8uPASug
おまいらの肺砲は胃にあるの?
884選曲してください:2011/08/25(木) 22:02:12.87 ID:ubnpmYdR
俺は歌うとすぐ鼻つまったり鼻声なったりして悩んでたけど
ボイトレいって軟口蓋の使い方を身につけてからは7時間歌い続けてもならなくなった

ひんやりする感覚わかるよ
英語しゃべる時みたいに気流を常に高い位置に保って、
軟口蓋を適度に上げて鼻に通しすぎないようにしていればみずみずしくひんやりする
885選曲してください:2011/08/29(月) 23:26:59.38 ID:SzDTyOvI
そうだなぁリップロールだな
40秒できりゃ腹式呼吸できてるって言えるかな

とにかく一定の強さで長く息を吐く事考えてやってりゃそのうちできるように
なるでしょ

筋力が弱くてできないなら走るかドッグブレスでもしてれば良いのでは
とにかく時間をかけてじっくりやることが大切焦りは禁物
886選曲してください:2011/08/30(火) 08:04:04.09 ID:MdzsyqW7
空腹時に腹式呼吸をすると腹がグルグル鳴るんだけど・・・
それはそういうものなの?
887選曲してください:2011/08/31(水) 13:34:41.59 ID:JYgC6pBd
俺はカラオケ残り1時間の疲れた時に
椅子にぐったり座って歌ってたら多分出来た
多分なのは仕方ないよね
888選曲してください:2011/09/06(火) 15:16:34.59 ID:9Wxx+A3p
>>884
軟口蓋の使い方kwsk頼むよ
なんか鼻の裏に息通すと響き半端ないけどそれかな?
889選曲してください:2011/09/12(月) 19:36:07.41 ID:jpXPWIe6
おれが腹式だと思って使ってるのは吸う吐くより止めって感じなんだけど違うのかな
調子がいいとお腹の上にぼよよんって乗っかってる感覚になる
890選曲してください:2011/09/14(水) 18:44:39.64 ID:3BQVVxap
ちょっとレス見たけど結局どうすればいいのか
何が正解なのか分からん

でも最近、前よりよく人付き合いするようにしたり
フットワーク軽くしたり
ヒトカラ行くようにしたら
前より声が出るようになった気がする

なので個人的には下手な理論より自信とか慣れってのがでかい気が
筋トレも始めたけど体よりも自信に役立ってる気がするし
891選曲してください:2011/09/16(金) 02:34:22.10 ID:Le8yuxIg
>>889
たぶんおk
892選曲してください:2011/09/27(火) 00:13:34.56 ID:aXMLbbHW
腹式か知らないけど息を完全にはいておなかへこませた状態で声出すと高音が楽に出るよね
893選曲してください:2011/09/30(金) 12:18:41.08 ID:eA39NCsE
腹式呼吸を習ってからは7時間ヒトカラしても喉が潰れなくなった
特に呼気圧が高まると良いことだらけだな
894選曲してください:2011/10/01(土) 23:29:59.52 ID:C41umcqi
腹式呼吸したくてサイト調べても一向にできない
895選曲してください:2011/10/02(日) 21:20:26.09 ID:8nhNDgXe
腹式呼吸しようとするとお腹が鳴るのは何か間違ってるの?
896選曲してください:2011/10/03(月) 04:04:08.21 ID:uITz43RI
ttp://blogs.yahoo.co.jp/matsuoatsuoki/1461457.html
ここまできて気付くことは
「なめらかに一定の息を流すコントロールができれば音楽もなめらかに流れる」
ということです。つまり歌を歌う上で最も重要なことは息の流れであって、
あえて誤解を恐れず云えば、息の流し方が歌唱法のすべての鍵をにぎっている、
ということです。

ttp://www.bvt.co.jp/100menu/100m6.htm
日本人は、声を点としてあててしか出せないのでノリが出ない。
フレーズで息の流れからとるとしぜんとその点は動き、線がみえる。
音程についても同じことがいえる。日本人の音程は、二点の離れた点を飛ぶが、
外国人は強弱のなかで、フレーズのなかでスムーズに移行できる。
897選曲してください:2011/10/03(月) 04:17:46.28 ID:uITz43RI
>>526, >>532, >>534 が真に迫ること言ってるね。

日本人はブレスコントロールがどうしようもないくらい苦手だから、
歌う為の腹式呼吸(声の支え)の本当の意味を、
無能な指導者や下手糞な歌手が歪めてしまったんだよ。
そして、日本人は下手糞な歌手の歌声に慣れてるからそれに気付かない。

声の支え(腹式呼吸)は、正に「ごつごつしない流れる線上の声」を作るためにある。
高音域だろうが長いフレーズだろうがモノともしない綺麗に流れる歌声だ。

歌声がなめらかに流れているということは、喉声ではないということ。
喉を締めて声を作ったり、喉の筋肉が息の流れを邪魔していない、
つまり喉頭部の共鳴空間がしっかり確保されている為に声がよく響く。
声量は声の響きで確保するのが効率的。
日本人が大好きな「声量がある」と大喜びする声は、
吐く息の量で声の大きさを出す効率の悪いもので、遠くまで通る声にはならない。

また、なめらかな歌声で長いフレーズが歌えるということは、
声帯を震わすのに最小限の息を少しずつ送り込める技術があるということ。
声帯に強い圧力(ストレス)がかからない為、声帯の負担も少ない。
呼気が安定してれば当然ノイズも少ないので、澄んだ声を作りやすい。

そして、しっかりとコントロールされた息なら、
声の強弱も付けやすくなるし、音程も合わせやすい。

いずれにせよ、素人やポップス歌手ごときでは容易に習得できるものではない。
まあ、中には日本人でも才能のある歌手もいるようだけど。
898選曲してください:2011/10/06(木) 01:45:28.68 ID:Fe+nZcl4
まず、下腹に力を込める。
下腹とは、チソコの辺りからヘソ上。
感覚が分からなければ、立った状態で上体を後ろに倒して、少し元に戻していく。
凹ます力では無く、腹筋を突き出すような感じで。
そして、力が入った状態で歌う。
最初はガチガチに腹筋に力入れっぱなしでよい。
逆にこの状態で胸を動かして呼吸するのは難しい。

俺はこんな感じで練習してるんだけど、合ってるかな?
899選曲してください:2011/10/06(木) 01:54:15.78 ID:Fe+nZcl4
あと、息継ぎする時は口の形を、ウとオの間位の形にすると、腹が膨らむ。
イだと胸が膨らむ。
900選曲してください:2011/10/07(金) 12:01:26.76 ID:DhGfroPQ
息を吐く時には腹を凹ませる感じで力入れるのか腹にパンチを受ける時に耐える感じで力入れるのかどっちなんだい?
901選曲してください:2011/10/07(金) 15:23:13.92 ID:ceVCSMQo
下腹部から絞り上げる感じじゃない?
902選曲してください:2011/10/07(金) 16:43:17.05 ID:t4OiM1SQ
俺腹式呼吸出来たかもしれない
歌うと今までと違って口から声が出るんじゃなくて喉の下から声が出る感じになってる
息もそんなに吐かないで声出せるし音を長く伸ばすのも楽になった

ていうか今までと比べものにならないくらい歌うのが楽
力いれなくても(むしろ入れないほうが楽に)高音が出る
ETENALBLAZEとか原曲キーで歌えたのにはびっくりした

いつも腹膨らましたりへこましたりして息してたのがよかったのかな
903選曲してください:2011/10/08(土) 06:49:39.12 ID:+gQ21x6M
本当の<歌う為の>腹式呼吸(あるいは息の支え)は、
横隔膜と下腹筋の均衡により呼気を自在にコントロールできるので、
喉・上半身を力ませることなく声門閉鎖が可能で、
息漏れのない、スムースで安定した長い息を作ることができる。

長いフレーズや中高音が頻出するようなフレーズでも一息でしっかり歌いきれ、
しかもフレーズの初めから終わりまで喉頭の閉鎖がないので、
その確保されたの共鳴腔(共鳴空間)により声がよく響く。

息はワンフレーズ中は絶え間なく流れ、
その息の流れに声を乗せるので音の繋がりが滑らかで、
フレーズはまるで一本の線のように輪郭が明確になる。
904選曲してください:2011/10/08(土) 07:05:01.67 ID:dOKaSqCl
腹式のメリットはわかったから、具体的にどうすればいいのかをプリーズ
905選曲してください:2011/10/08(土) 07:19:55.89 ID:+gQ21x6M
声は声帯を振動させることで生じる為、
息の量を増やせば音量も増えるが、息の量と音量が正比例するわけではない。

息の量の多い歌い方をしばし「声量がある」などと言う人もいるが、
声帯に強いストレスを与える歌い方で、ノイジーで音がぼやけている上、
フレーズの横の繋がりを無視した単音の張り上げであることが非常に多い。

これは、あくまでアンプ前提の歌唱法であり、胴間声・そば鳴りの声とも言われ、
響きが集まっていないために声は遠くまで届かず、声楽では通用しない。

正しい支えができていれば共鳴空間の容積を確保できるので、
適正量の息の流れで効率よく大きな音量を生み出すことができる。
またフレーズのラインを崩さない為、感情表現としての抑揚を付けやすい。
906選曲してください:2011/10/08(土) 07:42:30.91 ID:+gQ21x6M
>>904
腹式呼吸(息の支え)の意義を正しく理解しているボイストレーナーに師事する。

といっても、音大声楽科出身の歌手が全く呼吸法が出来てなかったりするので、
まともなトレーナーを見つけるだけで困難を極め、
また、本人に煌めくような才能でもない限り絶望的かもしれない。

ボーカルは日本人にとって最も苦手な分野の一つ。
日本人は耳が肥えてないので、基礎なんかできてなくてもプロになれる。
むしろ日本ではそういう歌手ばかり。
まともに歌おうとしたら茨の道としか言いようがない。
歌なんて遊びでやってればいい。
907選曲してください:2011/10/08(土) 11:31:06.76 ID:lI1pOU98
>>898
ガチガチに力を入れるのは間違ってる
そもそも息が肺の下まで入ってこない
例えばサッカーでボールを蹴るときに最初から最後まで足に力を入れるか?
どんなスポーツでもインパクトの瞬間にのみ力を入れるだろw
908選曲してください:2011/10/08(土) 11:50:23.96 ID:EJaVTMY1
どっかで見たなコイツ
以前は馬鹿みたいに適当な事言ってたけどちょこちょこ言うこと変えてて笑った
叩かれて多少は賢くなったか

とはいえまだ相当適当入ってるけどな
そもそもこいつの言うとおりに歌ってたら
日本語の曲歌うときオペラ歌手みたいな何語で歌ってんだかわからん歌か
サザンみたいにフニャフニャした気色悪い日本語になるかどっちかだ
ドイツ人がドイツリート歌うのとはわけが違うってことが判ってない
半可通てのはほんと害にしかならんわ
909選曲してください:2011/10/17(月) 19:24:10.96 ID:DibfbubJ
ガチガチに力いれるのは私も違うと思うな〜
お腹にすこし力入ってる気がするが、それはしっかり声帯が閉鎖してるから腹圧が高まった証拠で外力ではない
あとなれない内はゆっくり吸わないほうがいいと思う
ブレスで閉鎖が緩む癖がつく
910選曲してください:2011/10/17(月) 20:05:05.68 ID:UOc8/jSC
妊婦さんが赤ん坊産むときのって腹式呼吸だっけ?
スースーハーってやつ
911選曲してください:2011/10/17(月) 20:28:57.90 ID:DibfbubJ
寝転んでるしそうでしょうね
sexして感じてる女性って凄く高い周波数のブレス音聞こえるんだけどあれは腹式だと思う
912選曲してください:2011/10/17(月) 20:51:27.50 ID:P45mcsEM
あのときは胸式ですね
しかもだんだん息が浅くなり吸えなくなって完全に呼吸が止まる瞬間がある
913選曲してください:2011/10/17(月) 21:06:52.00 ID:P45mcsEM
腹式中に手を添えてみると、わき腹や背中も膨らんでるのがわかるはず
914選曲してください:2011/10/17(月) 21:08:34.45 ID:P45mcsEM
背中って表現は違うかw
脇腹から腰の後ろのほうにかけて
915選曲してください:2011/10/18(火) 09:43:12.84 ID:/vzVkLTF
背中もそうだと思うよ
上の方はわき腹が主だけど腰から肩にッスと筋が通るように膨らむ
916選曲してください:2011/10/18(火) 11:28:05.15 ID:cVVl2jvE
大事なのはどの位置に意識をおいて吐くかだけどな
917選曲してください:2011/10/22(土) 21:25:07.78 ID:JiHa8Oka
ボイトレなんてしたら自分の個性奪うようなもんだよ
不要部分でもビブラート多用しすぎの奴のは聴いててウンザリされるよ
一部だけビブラ使ったりできるようにコントロールできるようになんないとダメ
ビブラは単なるテクニックの一つだからね
モノマネは確かにウケはいいから俺も一部真似たりはする
でもハートを掴むのはやはり自分らしい個性で歌いあげて感動を与えられた時だね
よく「うまいうまい」が最高の褒め言葉と勘違いしてるのが多いけど
本当に感動された時は「うまい」なんて言葉は出ないからね
目が潤んだり涙が出ればホンモノかな俺みたく
「うまいじゃーん」は変な声とか下手とか変な歌い方・・・とは言えない時のお世辞みたいなもん
わかりやすく言えばさプロの歌手が歌ってるのを聴いて「うまい」なんて言わないじゃん
918選曲してください:2011/10/22(土) 22:14:51.22 ID:koT6RSYy
いや言うだろ
919選曲してください:2011/10/22(土) 22:26:42.51 ID:z/2AZSSD
カラオケでの「上手い」はお世辞なのか本気なのかよくわかんないけど
「ガチだな…」←これは確実に上手いと思われてる
920選曲してください:2011/10/24(月) 01:21:41.30 ID:avR2s1Rw
鬱や自律神経失調症で腹式ができない
921選曲してください:2011/10/24(月) 17:21:02.85 ID:NhiyKD0/
おれは欝だけど腹式できてるよ
922選曲してください:2011/10/24(月) 17:36:15.94 ID:R7qWKCJu
肋骨が動くのは間違った呼吸法?
923選曲してください:2011/10/24(月) 18:00:48.91 ID:Z74+Aqdk
日常生活で、常に腹式をしてると精神が安定する気がする
924選曲してください:2011/10/29(土) 23:12:47.05 ID:wBw2uQp5
>>923
常に腹式意識してるから余計なこと考え無くて済んでると予想
925選曲してください:2011/10/30(日) 05:29:52.76 ID:QmtJKygK
>>924自分の場合は無意識
なぜかそうなったw
926選曲してください:2011/12/12(月) 20:52:09.67 ID:zV7ZexeP
風船(アート用の細長いバルーン)を全く膨らますことができない。
しかも膨らませながら発声しろだと・・・
927選曲してください:2011/12/13(火) 01:39:16.59 ID:yHGatjDN
>>924 923です
じゃなくて腹式を無意識にやってるのです
928選曲してください:2011/12/21(水) 12:04:20.21 ID:LIIJg3k6
吸った時にお腹でるのは腹式じゃない
吸った時に腰の方や背中と同時に腹にも流れていくのが腹式
身体の全面だけ膨らんでても無駄
929選曲してください:2011/12/22(木) 11:24:58.52 ID:Q8u5Ygsd
何なんだろうね、腹式呼吸なんて言う言葉でなんとなく難しく感じてるのかもだけど、簡単だよ?

鼻から息を吸ってお腹を膨らませるだけ。
930選曲してください:2012/01/30(月) 21:32:23.95 ID:XHmu4vxi
腹式呼吸で歌ってるとお腹出ててはずかしい
931選曲してください:2012/02/14(火) 19:01:29.50 ID:m7R45EzV
へそ出して歌ってんの?
932選曲してください:2012/03/01(木) 04:31:59.07 ID:/UABOqMx
歌ってる時に背中と脇腹が痛くなるのは
腹式呼吸で来てるのかな?
933選曲してください:2012/03/01(木) 08:20:12.43 ID:txH/nxlQ
息を30秒ぐらい止めて呼吸したら必然的に腹式呼吸なるんじゃないの??
934選曲してください:2012/03/01(木) 08:28:05.51 ID:ODUaFCYh
それは逆に胸色になる。
酸素が必要な吸う呼吸は胸式、息を吐く呼吸は腹式が向いてる。
スポーツで大きく肩を上下させて呼吸してるのが胸式だ。
935選曲してください:2012/03/01(木) 08:51:20.53 ID:XGET4y/3
腹式呼吸は必要ないよ
胸式呼吸で十分響きのあるプロの声が出せる
ソースは俺ボイトレ歴10年
936選曲してください:2012/03/01(木) 09:58:04.32 ID:ODUaFCYh
時々腹式要らないって言う人が居るけど、あえて胸式使う利点が全く思い付かないんだが。
体の構造的に胸式は吸い込む事に特化して、腹式は吐き出す事に特化している。
歌では大量の呼気を安定しながら吐き続ける必要があるから断然腹式の方が向いてるわけで
歌での胸式は女性がコルセット付き衣装で腹式が使えない時に代用するくらいだ。
937選曲してください:2012/03/02(金) 09:24:13.16 ID:wvUhW1sl
オケ板の奴らって腹式呼吸ってか横隔膜を軽視しすぎじゃね?
腰のあたりに力入れて膨らませたり凹ませたりするトレーニングしてたら
腹に力入れて高音出すようになって自然と喉の脱力が出来たんだが
っていうか少し音域伸びたぞ

どっかで腹式出来てる奴は、カラオケ行くと腹筋が筋肉痛になるって言ってたけど
筋肉痛にはならなかったが、腹で歌ってる感じにはなった
上半身は全く動かないけど、腹だけめっちゃ動いてるみたいな

筋肉痛にならないのは、横隔膜を使いきってないからかな?
なんか横隔膜鍛えるだけでほとんどの曲はそこそこ歌えそうな気がしてくる
938選曲してください:2012/03/02(金) 10:50:37.22 ID:1GYBh7Al
腹式で音域が上がるのは強い息により声帯の振動数が上がる為。但しやり過ぎると張り上げになる。
歌が上手い人は声量もハンパないが、これは腹式により歌に適した声量にしてるからだ。
それにより高音の安定性や豊かな響きを得る事ができる。

筋肉痛に関しては声帯の閉鎖力が強い時にそれを突破する強い呼気作ろうして腹に力を込める事で起こる。
横隔膜を押し上げる時に腹の筋肉で支える必要があるので自然と腹筋に力が入るのが原因。
これは声帯を閉め過ぎてるのであまり良い状態ではない。
939選曲してください:2012/03/02(金) 14:11:12.88 ID:jMFouA30
>>937
筋肉痛にならないのが普通
筋肉痛になる奴がおかしい
940選曲してください:2012/03/02(金) 16:16:13.10 ID:gu0v0rbI
翌日あたり大きめの声でしゃべったり笑ったりは辛くなるけどな
痛みはないので筋肉痛と言うよりだるいだけ
941選曲してください:2012/03/03(土) 00:37:32.79 ID:2peKqXYf
>>937
歌ってるくらいじゃ普通はならない
ただ、役者が発声練習するみたいに

ア・エ・イ・ウ・エ・オ・ア・オ

っと1音ずつ切って腹式を意識してその都度腹が凹むようなことを長時間やると
なれてない奴は筋肉痛になるかもしれない
後、吸った息が足りずに搾り出そうと無理に腹を凹ませているなんて時にもなるかもな
942ヒトカラスレより:2012/03/24(土) 22:21:59.01 ID:HDI2Yqge
ほらよ!ヒトカラスレでは結論出てるぞばかども


胸式呼吸:横隔膜自身の運動だけによる呼吸
腹式呼吸:横隔膜の運動を腹筋が手伝うことにより呼吸力を増大させた呼吸

*腹がふくらむ・胸がふくらむなどの外見だけから腹式呼吸ができているかどうかの判断はできない
943選曲してください:2012/03/24(土) 22:32:22.09 ID:HtUMiq5E
まず普通に呼吸して
息を吐いたら、そっから根性でもう20秒くらい息を吐き続けてみたら
たぶん腹を使えるんじゃない
944選曲してください:2012/03/24(土) 22:42:21.99 ID:481iQxb3
吐くの大前提だよねん
945選曲してください:2012/03/24(土) 22:46:45.69 ID:HtUMiq5E
そう、息を吐くの、腹がブルブルするまで吐いて、
吸って、またブルブルのたうつまで息を吐くのを繰り返すと
たぶん酸欠になると思うけど、やってるうちに呼吸量ふえる
946選曲してください:2012/03/24(土) 22:55:20.49 ID:C1QeqaaZ
限界近くの呼吸は腹式呼吸だね、確かに
947選曲してください:2012/03/24(土) 23:04:09.43 ID:HtUMiq5E
うん、だから腹式が理解できないならとりあえず息吐きまくってみたらいいと思うの
たくさん安定して吐くには必要だと思うし
吸うほうの技術はそのあと工夫すればテキトウにつくんじゃないかな
スポーツ得意で元気な肺活量ある人なんかは、筋力不足とか無いんだろうな、うらやま
948選曲してください:2012/04/01(日) 00:21:33.99 ID:pkoXIkox
腹式の何が難しいんだか理解できない。
949選曲してください:2012/04/09(月) 18:56:01.58 ID:/g7QzfUK
難しいというか正しいやり方が解らない
950選曲してください:2012/04/10(火) 20:32:14.44 ID:ut6Hucft
>>948
は生まれつき腹式できていた人
>>949
はスカスカ声の便秘女
951選曲してください:2012/04/11(水) 10:40:47.96 ID:ZD9QBuJN
既出だけど口笛練習したら腹式呼吸できるようになったよ
声でやすくなったわ
952選曲してください:2012/04/15(日) 00:18:05.53 ID:WCc/7myr
質問です。

1・腹式とは腹に息を入れて、力をこめて凹ませるように絞りだすの? 
  それとも凸状態をキープして声を出すの?
  それとも腹部の上・下などどこかの方向へ、力をかけるの?

2・腹に息を10割満タンに入れると腹に力が上手く入りません。
  7-8割くらいから凹ませるように力を入れると、ちょうどコントロールしやすいのですが、これで良いですか?

3・息は腹の上部・下部・全部どこに入れるべきとかありますか?

4・腹式を意識しても、息が漏れるようになって声量がでないことがあります。特に日本語の歌。
 どうしたらよいでしょうか。

どうか教えてください。よろしくお願いします。
953選曲してください:2012/04/15(日) 01:45:50.63 ID:1RBzZODL
>>952
外見や文章で説明するのは難易度高すぎる
>>942以上のことを説明するのは骨が折れる
954選曲してください:2012/04/15(日) 23:13:24.68 ID:LxPSMeJU
1・単に腹式呼吸するだけなら力はいらない。
2・良い。
3・実際に息が入るのは肺。へその下あたりが動くことを意識する。
4・息漏れは声帯の使い方であって呼吸とは無関係。
955選曲してください:2012/04/15(日) 23:22:35.07 ID:LxPSMeJU
へその下あたりがへこむように5秒程度かけて息を吐く。
へその下が膨らむよう意識して1秒程度で息を吸う。
まずはこの練習。
すぐに誰でも出来るはず。
出来るようになったら腹式呼吸で歌ってみる。
まずは簡単な歌から。

息を吸うときに肩が上がったり胸が膨らんだりする場合は腹式ではない。
腹式だとへその下あたりが動く。

さらに上級な呼吸は、
腹式に加えて胸式もある程度加えることで、たくさん空気が入るようにする。
これは腹式が自然に自由に出来るようになってから。
956選曲してください:2012/04/15(日) 23:23:39.19 ID:LxPSMeJU
>>942はデタラメ。読まない方が良い。
957選曲してください:2012/04/15(日) 23:29:49.78 ID:CjchH6tI
>>955
>息を吸うときに肩が上がったり胸が膨らんだりする場合は腹式ではない。 ←×

しっかりと腹式できている太い声のプロ歌手のなかに肩や胸が動く人もいる
腹式は腹筋動くことは前提として腹筋以外の箇所も同時に動かしながらでもできる
958選曲してください:2012/04/15(日) 23:31:19.38 ID:CjchH6tI
池沼がわいたようだ
相手にするのは時間の無駄だな
959選曲してください:2012/04/15(日) 23:56:39.10 ID:xclHi5bG
息を吸うときにお腹が膨らむのを意識する。
膨らんだお腹をポンプの様にヘコまして息をはく。

たったこれだけだろ?
960選曲してください:2012/04/16(月) 00:48:35.83 ID:veGmMt2f
>>959
それがわからんのだよ  ID:LxPSMeJU は。
マニュアル書の受け売りしかできない低能婦人警官みたいなもんだ。
ID:LxPSMeJU は、
疲れてきて肩をも使って呼吸しているスポーツ選手が全員
腹式できていないとでも言うつもりか?w
961選曲してください:2012/04/16(月) 01:09:38.42 ID:9X+fLGaP
肩も動くのは胸式も混ざってるからだ。
一流のボーカリストは胸呼吸も混ぜる。
だが最初は腹式のみで練習する方が良い。
962選曲してください:2012/04/16(月) 01:11:51.57 ID:9X+fLGaP
>>942を書いた本人登場かw
963選曲してください:2012/04/16(月) 01:13:35.70 ID:j14cw5Ol
まぁ腹式できてもあからさまに歌唱力変わるわけじゃないしな。
カラオケLVならやるだけ無駄
964選曲してください:2012/04/16(月) 01:16:34.39 ID:9X+fLGaP
必須ではないが歌うのに有利だから覚えた方が良いと思う。
簡単だから。
965選曲してください:2012/04/16(月) 01:20:58.30 ID:9X+fLGaP
人間は息を吸えば体積が大きくなり、
息を吐けば体積が小さくなる。
その体積変化をどこで補うかが胸式呼吸と腹式呼吸の差。

上の方(胸付近)の体積を大きくするのが胸式、
下の方(へそ付近)の体積を大きくするのが腹式。

胸式呼吸と腹式呼吸の定義はこれだ。
当然外見でわかる。
966選曲してください:2012/04/16(月) 01:25:01.50 ID:TlWsqOeT
>>960
肩を動かす胸式呼吸は吸う力が強いからスポーツ向き
腹式は吐く力が強いから歌向きだ。
それぞれ用途が違う。
967選曲してください:2012/04/16(月) 01:30:55.68 ID:TlWsqOeT
>>963
変わらないのは腹式が出来てないか、それ以前に発声の問題があるからだ。
特にオク下でボソボソ歌ってるようでは腹式の恩恵は無いに等しい。
まあカラオケレベルでも出来て当たり前な事だし上手い人は皆使ってるから。
968選曲してください:2012/04/16(月) 01:37:42.23 ID:j14cw5Ol
出来て当たり前の事なのに、出来たら歌唱力があからさまに変わるのか?
腹式にそこまでの効力は無い勘違い乙
969選曲してください:2012/04/16(月) 01:40:07.87 ID:oOYr/zEf
初めは腹式で吸っていても腹式で吸えない限界まで来ると勝手に胸式に変わる
逆に初めは胸式でも限界まで吸えば途中から腹式になるよね
これで感覚くらいは掴めるんじゃないかしら

歌うときは吸いすぎに注意
息が持たないのは吐く量を声帯でコントロールできてないかららしいので
発声が良くなれば自然に改善されるんだと
970選曲してください:2012/04/16(月) 01:43:44.06 ID:9X+fLGaP
>>968
出来て当たり前。
歌は当然変わる。

訓練をすれば胸式でもある程度遜色なく歌える人はいるが。
(衣装の都合で腹式が出来ない場合がある)
971選曲してください:2012/04/16(月) 01:49:30.95 ID:j14cw5Ol
この人腹式呼吸で歌ってるなとか聞いてもほぼわかんねぇだろw
やってる側が楽に発声できるかどうかの問題だし、あからさまって書いてるだろ
972選曲してください:2012/04/16(月) 01:54:49.96 ID:TlWsqOeT
>>968
速く走る時は腕の振りも足に合わせて大きくするのが当たり前みたいな話だ。
ダランとしたら走りにくいし歩いてるのに腕の振りだけ大きくしても意味が無い。
973選曲してください:2012/04/16(月) 01:57:21.19 ID:j14cw5Ol
いやわざわざ比喩いらないですから。
マラソン大会にでも出るの?
974選曲してください:2012/04/16(月) 02:05:27.10 ID:TlWsqOeT
例えないと理解出来ないみたいだったから。
なんせ歌うなら当たり前な事だし、その効果も大きい。
しかも大して難しい事でも無いから。
975選曲してください:2012/04/16(月) 02:10:10.29 ID:Y7PKTJHj
ID:9X+fLGaP←池沼注意
976選曲してください:2012/04/16(月) 02:53:51.90 ID:j14cw5Ol
お前が俺の言ってること理解できてないんだろ?
967で発声等に問題があると腹式は意味ないって自分で書いてるじゃねーか。

そこが意見一致してて理由わからん比喩だすなよ



977選曲してください:2012/04/16(月) 15:29:16.45 ID:W6heHiM4
こんな雑魚が集うスレにまともなこと書いてあると思う方が馬鹿
978選曲してください:2012/04/16(月) 16:33:03.53 ID:aESYs2ll
いいじゃん、自称上級者の情報は鵜呑みにしなきゃ、良い薬になる事も多いし
ただ、下手すりゃどつぼに嵌る劇薬だけど(笑)
979選曲してください:2012/04/16(月) 17:02:57.43 ID:j14cw5Ol
みんなも972発案の走行腕振理論で腹式呼吸を理解しようねっ☆
980選曲してください:2012/04/16(月) 19:54:15.89 ID:9X+fLGaP
なんでこのド素人高飛車なの?
981選曲してください
池沼ID:9X+fLGaP が出てきてみんな避難^pq^ぷ