トレーニングしたらホントに高音出るようになるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
748選曲してください:2011/06/06(月) 01:51:49.32 ID:l6JSGYBr
>>747
妄想だから放っておいてあげて
749選曲してください:2011/06/06(月) 05:23:52.46 ID:lZF6dnmF
このスレにはプロに向かって「まだ出るようになるよ^^」とか言う奴がいるんだな
750選曲してください:2011/06/06(月) 08:44:27.02 ID:M404H5+c
>>747ヘッドボイスなしでも出してる人はいっぱいいるよ。
俺もヘッドボイス覚えたいんだが…
ミックスでhiFぐらい出せないことはない。
>>748妄想ちゃうわww
でもhiFは絶好調の時のみ。必ず出せるのはhiEかな。
751選曲してください:2011/06/06(月) 09:38:52.94 ID:piGuLQOS
ミックスはチェストとヘッドを繋ぐ技術です
地声と裏声はつながりません
752選曲してください:2011/06/06(月) 09:53:49.72 ID:M404H5+c
>>751裏声はhihiCだって。
さすがにhiFな訳ないでしょ。裏声が。
753選曲してください:2011/06/06(月) 12:53:25.32 ID:piGuLQOS
じゃあ音源上げろカス死ね
754選曲してください:2011/06/06(月) 13:36:00.15 ID:EFJpqWDg
無限ループワロタwwww
755選曲してください:2011/06/06(月) 15:04:17.26 ID:bOtMNykU
>>753嫉妬乙w
756選曲してください:2011/06/07(火) 01:31:59.52 ID:JOhgE3go
トレーニングしたら高音は出るのですか?
757選曲して下さい:2011/06/07(火) 12:41:35.25 ID:OBrDqyCU
うん
758選曲してください:2011/06/07(火) 22:32:05.77 ID:W8ho2MnB
争いの果てにスレが原点回帰した瞬間
759選曲してください:2011/06/08(水) 12:50:06.31 ID:NHv2ZgIX
なるほど、戻っては来れるんだな
と言う事は、次はカラオケ板におけるポアンカレ予想の証明が重要なテーマになるな
760選曲してください:2011/06/08(水) 18:49:34.80 ID:dmhEeV4a
∠ ̄\ ●   ∴〜●   ∴〜●         
  〜|/゚U゚|∩
  /`  y 丿
  ∪( ヽ/  >>751は裏声hiFまでなんだね。
   ノ>ノ    裏声hihi行きいかない男は\(^o^)/
   UU      http://ninja.2ch.net/
761選曲してください:2011/06/08(水) 23:55:26.47 ID:yTnRTf4r
うるせぇ水遁すんぞ
762選曲してください:2011/06/09(木) 18:23:45.95 ID:OPYijo5l
>>760のずれてる帽子にワロタww
>>761嫉妬は醜いよ。
ボイトレ一切してない俺でも裏声でhihiG行くよ。
763選曲してください:2011/06/09(木) 20:29:25.11 ID:LhHmvcp7
中学の時に高音出したくて毎日練習してたら、左右奥歯に綺麗な親不知が生えたよ。
口の使い方を変えると自然と体も対応するみたいだ。
764選曲してください:2011/06/10(金) 01:25:02.50 ID:CODth8vE
親知らずなんてどうでもええがなw
肝心の高音は手に入ったのかよw
765選曲してください:2011/06/10(金) 06:43:07.52 ID:iEKb2RDL
出すだけならできるけど歌に使えないorz

最高音はhiA→hiGになったけど、歌で使えるのはロングトーンならhiB、
連発ならmid2Gまで…
766選曲してください:2011/06/10(金) 11:26:58.23 ID:SSSFQn5X
>>765
hiG俺出せるけどhiFまで使えるよ。
hiG出せるのにロングトーンhiBはない。
もうバレバレの嘘。それかオク下。
裏声ならhiGならあり得るかもね。
767選曲してください:2011/06/10(金) 12:23:04.09 ID:AzV8O4GQ
「使える」の基準に差があるんじゃないの
768選曲してください:2011/06/10(金) 12:24:33.04 ID:sgWai5UB
>>766はhiGをどうやって出してるの?
裏声じゃないの?
769765:2011/06/10(金) 12:36:48.64 ID:iEKb2RDL
>>766
オク下じゃないよw

自分の使えるの基準は声質変わらずに安定して出せることなんで

無謀スレにhiG#のキャリーオンうpしたこともあるけど、「使える」からはほど遠いですw
770選曲してください:2011/06/10(金) 12:52:46.79 ID:SSSFQn5X
>>768ミックスボイスを使ってんの。
裏声最高音がhihiFだからヘッドを覚えればそのぐらい行くかな…
>>769ヘッドボイス覚えてんの?いいな〜
俺も覚えたいな〜
771選曲してください:2011/06/10(金) 17:04:41.40 ID:7q8470f/
ミックスボイスって裏声とちゃうんか
772選曲してください:2011/06/10(金) 17:30:01.10 ID:MZQ4ZRbe
ヘッドとチェストの融合
773選曲してください:2011/06/10(金) 19:55:16.58 ID:7q8470f/
>>772
融合ね。
ヘッドボイスとチェストボイスを同時に出してるって言いたいのか?勉強しなおした方がいいんじゃない?
774選曲してください:2011/06/10(金) 20:13:49.23 ID:MZQ4ZRbe
>>773
馬鹿かてめーは
775選曲してください:2011/06/10(金) 20:30:41.17 ID:7q8470f/
反論しないとか話にならない
お前のミックス教えてみろよド低脳
776選曲してください:2011/06/10(金) 20:47:05.17 ID:Tzjzc6h5
桶板ではミックスって言葉に複数の解釈があるからな
俺が知ってるだけで
「ミドルボイス」「換声点を消し声区をつなげた状態」「ヘッドボイスを柔らかく出す方法」等
さらにミドルやヘッドって言葉にもいろいろな解釈があるから、議論のしようがないよね
もういい加減にしようぜって感じ
777選曲してください:2011/06/10(金) 20:53:53.70 ID:ZzPeT5eg
だからまえからミックスなんてトンデモ理論忘れて
普通に上手くなる様努力しようぜって言ってんじゃん

発声の定義付けとか喉の中の見た事も触った事も無い様な器官の話はもううんざり
778選曲してください:2011/06/14(火) 22:11:41.06 ID:iVIBDqSI
じゃあ普通に高音出す方法教えてちょ。ミックス無しね
779選曲してください:2011/06/14(火) 23:45:07.58 ID:S1WkKkaF
体のあらゆる場所に響かせて周波数を稼ぐんだ
780選曲してください:2011/06/15(水) 21:30:31.60 ID:t/zBz9FQ
1kHz+1kHz=2kHzですね、わかります
781選曲してください:2011/06/19(日) 19:14:40.64 ID:EWnp6Wa6
ここは糞スレとなりました

解散
782選曲してください:2011/06/22(水) 13:15:49.00 ID:PpHteYUv
>>781
ここが糞スレなのは今に始まったことじゃないよw
783選曲してください:2011/06/25(土) 02:27:29.23 ID:27uMiebr
>>779
いや、振幅は大きくなるだろうが周波数は無理だろw
784選曲してください:2011/10/31(月) 22:19:00.07 ID:dkMd1ahR
>>776
自分は2つ目の定義かな。いわゆる「声区融合」というやつで。
ミドルは低い地声のような裏声という感覚。自分にとってミドルとミックスは別かな。
ヘッドは綺麗に強く響く高い裏声という感覚。
ファルセットは弱めに語りかけるような優しい声という感じ。
あと、歌に使えないひっくり返ったような裏声はファルセットと別物。
全部あくまでも自分の捉え方ですけども。
785選曲してください:2011/11/09(水) 20:49:19.94 ID:qClI+F0j
ちょい前までhiFぐらいまで地声で出てたのに、
喉痛めてからhiAすらキツくなった…

まだ完全に治ってないだけならいいけど、一生このままだとなんか辛い
786選曲してください:2011/12/06(火) 22:25:01.53 ID:gzf41LfL
地声でhiF出てたって言われても、それ地声というか、ヘッドかと。
hiA〜hiDくらいのところはミドルが使えれば、ミドルなしより比較的楽なはず。
喉痛めたら休むといいよ。ほんの数日休んだくらいでは音域は変わらないと思うので。
787選曲してください:2011/12/08(木) 23:14:02.80 ID:ON3wiKEW
ロングトーンって何秒ぐらいから?
788選曲してください:2011/12/09(金) 21:48:26.81 ID:QZzYbPvp
5秒あればだいたいの人は長いと感じるかな。10秒以上声が続くなら発声は完璧かと。

ところで、裏声でホーホーするのはどのくらいの高さがオススメでしょうか・・・?
789選曲してください:2011/12/12(月) 17:14:06.11 ID:+ggHKYuu
>>776 トーンを変えられるってことでしょう。
声音をコントロールする 閉鎖や共鳴を意識することで
ブリッジを消し自由に発声できるのがミックス

複数の解釈がまとまったものがミックスボイスでいいんだよ。
全部内包しててそれぞれがリンクしてるから
バラバラに考えるのが間違いだと思ってる。
790選曲してください:2011/12/16(金) 21:20:49.40 ID:qMXtKAMO
トレーニングしたら誰でも150km投げれるようになるの?
って聞いてるのと一緒だな
791選曲してください:2011/12/19(月) 17:45:31.97 ID:znh5qVbC
ボイトレなんて思い込みの作業、エクササイズはお経みたいなもので洗脳作業
生まれ持ったものは劇的に変わったりしないよw
鼻や目、耳の位置と同じように声帯の位置は決まってるの、声帯周りの筋肉を鍛えても大したことはない
最初から条件がそろってる奴の真似を一生懸命筋肉で真似して対応してもたかが知れてる
792選曲してください:2011/12/20(火) 09:59:43.95 ID:bA2mFLuN
>>791
俺はボイトレ行って劇的に変わったけどね。

793選曲してください:2011/12/22(木) 18:11:24.37 ID:r56fzXvY
声帯が17mmだったら力抜くだけで楽々高音だせるけど、21mmだったら喉〆つけるしかないから
794選曲してください:2011/12/22(木) 18:49:58.50 ID:TM0P+ZGw
1mmを振動されるテクを身に付ければいいのさ
とか言ってみる
795選曲してください:2011/12/26(月) 07:33:12.41 ID:8WF1iAOE
>>789
横入りすまんが、俺の解釈もそんな感じ
ミックスボイスは「声種」じゃなくて、そういう「(ミックスされている)状態」なんだと思ってる

まあ最終的には尾崎紀世彦みたいに1本になると思うけど、その手前にあるのが↑の解釈かな、と
素人がいきなり手に入れられるものじゃないから、ミックススレ(判定含む)がアホらしく見える
796選曲してください:2012/01/04(水) 17:56:16.28 ID:/ine8vx1
ロングトーンのために腹筋と背筋やってみようかな
797765
>>791
生まれ持ったもので差が出るところまでトレーニングしてから言ってよw

音大の声楽を見ればわかるけど、入学時に下手な人も卒業時にはみんなそれなりにはなってるよ。