1 :
テンプレ:
2 :
テンプレ 1:2008/07/12(土) 14:52:41 ID:cW1a4Ylm
日頃の心がけ
確り睡眠をとり、朝起きたら歯磨きと共に歯茎を良く磨き、嗽(うがい)発声をする。
タングトリル・リップロール(両方で5分位)を良くこなし各基本発声練習を日々こなす事。
毎日3食を欠かさないで良く噛み舌を動かし食事する事。
肉、魚、卵等のタンパク質も確り取る事を心掛ける様にする。
食事も呼気も8分目で、食後や寝起き直には歌わない事。
長時間の歌の後や、歌や練習中に違和感を覚えたら48時間以上休ませる事。
*嗽発声は嗽時に「ア〜」と10秒位発声し、これを毎朝6回以上やって下さい。
*タングトリルは舌を上顎に当てる様に返し「ルルルルル…」と舌を振動させる事です。
*リップロールは唇を合わせ「プルルルル…」と息を吐き、唇を振動させる事です。
足上げ腹筋 (足の上下運動や低い角度でのキープ)
腹筋は歌ってつけていくのが一番で、腹筋に伴い音圧も上がっていきます。
しかし、普段歌い慣れていない人や、腹式に変えたばかりの人の中に
下腹部や腰から背中にかけて張りが出てしまい歌い辛くなる人が出てきます。
通常使われにくいし他の運動で鍛えにくい筋肉なので仕方の無い事です。
そこで、その張りを起こりにくくする為の補助的な訓練や、
歌だけでは鍛えるのに長時間かかってしまうので、その補助的役割で
運動面では、腹式で歌う為に必要な筋肉に近い部位を鍛える事ができる
足上げ腹筋が一番効果的です。(トータル5〜10分程度)
3 :
選曲してください:2008/07/12(土) 14:54:15 ID:nw3Ia/Z9
オットゥー
4 :
テンプレ 2:2008/07/12(土) 14:54:52 ID:cW1a4Ylm
歌う時の基本姿勢
上半身から力を抜き、良い発声をする為やるようにしましょう
両足はしっかりと踵・親指・小指で身体を支える。
その支えの姿勢でお尻の穴はしっかりと締める様にする。
その安定した土台の腰の上に力を抜いた上半身がどかっと乗る様にする。
全体的には、足と腰下には程よく力が入って、手や肩はふらふらっと軽く動かせる様にする。
上半身は力は抜けるが猫背にならず真っ直ぐに。
正しい姿勢で発声できれば自ずと音圧が上がり、声の響きも増すでしょう。
これにできる人は高音発声にも役にたちますのでやってみて下さい。
両足を軽く開き、軽く膝を曲げ、足の内側全体に少し力を入れるようにすると
重心は低くなり、下腹部腰周りが安定してきます。
この時も猫背にならない様に注意してやって下さい。
これで下腹部に適度な緊張ができ高音発声にも良い姿勢になります。
是非試してみて下さい。
発声の基本(胸肩喉周り等上半身をリラックスで腹式発声)
上記通りの発声で、まず発声の力みでの声量アップや高音の張り上げを無くします。
発声の力みを無くし、張り上げを無くす様に柔らかい(リラックス)発声訓練をすると
殆どの人が声量が下がってしまうのは否めませんが、この発声に慣れ力みが取れたら
今度は息の調整で声量を上げて行きましょう。
何度かレスしましたが、呼気を基本(8割位)でワンフレーズで息を使い切る様に
発声練習をして行くとまず徐々に声量が上がってきます。
声量が上がると、喉のリラックスから自然に響きが増し更に声量が上がってきます。
可也の声量が出せる様になったら、呼気調整で抑える発声や、息継ぎの難しい
ロングフレーズで息が続く様にロングトーンも含め練習をしていくと良いと思います。
最初の課題は響きでの声量アップです。
呼気の基本
声を控えたい時は呼気を50%前後に抑え発声すれば調整がし易くなります。
最大時の呼気は80%位にする事も忘れずにやって下さい。
いっぱい吸ってしまうと却って苦しくなり息漏れが多くなります。
5 :
テンプレ 3:2008/07/12(土) 14:56:27 ID:cW1a4Ylm
腹式発声
まず胸式呼吸(肩を上下する呼吸)から腹式呼吸に変えます。
1.お腹に手のひらをあてて、鼻で呼吸し膨らみ凹みを確認し感覚を憶えます。
2.1と同じ動作をして鼻で息を吸い1フレーズ歌ってみてお腹の凹みを確認します。
3.最初だけ鼻から息を吸い歌いだし、後は普段通りの呼吸で手のひらをお腹にあて
歌い上記の感覚が出来ているか確認し、出来ていれば腹式呼吸の完成です。
通常歌時の呼吸は口を使って構いませんが、同時に鼻からも呼吸して下さい。
腹式呼吸での発声が完成すると、胸式よりも声に深みが増し声質が変ってきます。
また、ロングトーン発声で息を吐き切るまで発声してみて、下腹部や両腰に
張りを感じたなら完成と思って良いです。
又、下腹部(おへその下らへん)をへこませるようにして3秒位かけて
腹の中の空気がゼロになるように勢いよく息を吐き、 ゆるやかに深呼吸します。
2・3度やるとお腹で呼吸してるのを意識できると思います。
1〜3は1時間もかからずすぐにできる事です。
腹式呼吸が出来るようになれば喉に力を入れずとも自然に声が大きくなり音圧が上がります。
ここで注意しなければいけない事は、高い声も以前より出易くなりますが、いきなり
キツメの高音曲は避け、歌いやすい歌から徐々に練習して行かないと元の喉絞め声に
戻ってしまい普段腹式が出来ていて腹声(腹の支えの有る声)になっていても、高音になるにつれ
胸式呼吸に変り、張り上げになるという変な癖がついてしまうので注意しましょう。
こうなったら癖を無くすのに初歩からやり直しても相当な時間を要する事になります。
意識せず腹式で歌えるようになるには人それぞれで、短い人は1週間もしない内
長い人は半年以上など様々です。 喉声を直す基本発声にも役に立ちます。
6 :
テンプレ 4:2008/07/12(土) 14:59:55 ID:cW1a4Ylm
ロングトーン発声練習
楽器のロングトーンは音の質と安定と肺活量を上げる効果があります。
声楽に変えると、まずメトロノームに合わせ、テンポ60で4拍切りで連続に
一定音(基本はC=ド)で「ア〜♪ ア〜♪」と発声します→2〜3分程。
次に同じ要領で8拍、16拍とやります。
出来るだけ次のロングトーンとの間隔を短くする事で、瞬時ブレスの練習にもなります。
終わったら今度は1拍毎に「ア・ア・ア・ア♪」と区切り、息継ぎは4拍毎で同程度やります。
次に同じ事を息継ぎ8拍毎、16拍毎と同程度やります。
また、高音「ホ」「オ」ウ」(yuba)や低音「モ」でのロングトーン発声も其々の練習に良いので応用してみて下さい。
発声時に、舌を少し奥(喉)の方へ引いて舌で飴玉をホールドする様な形で発声すると声に響きが出来易いので同時に試してみて下さい。
スタッカート発声練習
まず、2分の1拍区切りで「ア.ア・ア・・・・・・・♪」と息継ぎ8拍でやります。
最後に4分の1拍区切りで「ア.ア・ア・・・・・・・♪」と同じく息継ぎ8拍でやります。
腹筋の訓練にもなります。
タンギング発声練習
「ア」を「トゥ」や「ラ」に変え舌のリズム、タイミングで上記スタッカートの要領で発声します。
滑舌の訓練にもなります。
7 :
テンプレ 5:2008/07/12(土) 15:01:30 ID:cW1a4Ylm
母音発声練習
これは各母音子音を伸ばした時に残る音ですよね。
これをやる事により各言葉の発声がはっきりしてきます。
まず何時ものテンポ60で1拍ずつドの音階からア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜と繋がる様に発声し
最後のウ〜は2拍で2拍休む→計8拍を1セットとします。
次に半音上げの♯ドで同じく1セットその次はレでと自分の無理せず出せる音階までやります。
終わったら次にまたドから始め今度は下へシ・#ラ・・・と1セットずつ下げていき、これは出る音階まで続けましょう。
発声時に舌位置を少し奥(喉の方)へ引く等工夫して声に響きを増す様に練習すると尚良いです。
又1音を2拍や4拍ずつにすると、ロングトーンも兼ね良い練習になります。
子音発声練習
上記要領で各子音発声をやり、各発声の口腔や舌使いを工夫しながらやると良いでしょう。
また英語の各子音の各舌位置を基本に練習すると、言葉がハッキリしてきます。
滑舌発声練習
先に挙げたスタッカート・タンギング発声練習と、上記発声練習を応用して
「タ〜テ〜チ〜ト〜ツ〜タ〜」→「タ・テ・チ・ト・ツ・タ〜」→「タテチトツタ〜」
と発声間隔を速めていく練習をしましょう。ラ行も同じ様にどうぞ。
歌を「ラ・ラ・ラ・・・」で歌うのも、音感を掴むと共に効果的です。
歌時は1音1音確りとゆっくり発声し、徐々に確り発音できる範囲で縮める練習が良いです。
口は口角を上げ気味に横に開く様に発声すると、母音が崩れず良い発音が得られます。
慣れたら、8時だよ!全員集合のビデオ等を手に入れ歌の教室でやってる
「生麦生米生卵〜♪」等の早口言葉の歌を練習すると効果大です。
歌の練習では子供向けのアニメソング何かが、言葉や発声がハッキリしていてリズム感も有り向いているようです。
8 :
テンプレ 6:2008/07/12(土) 15:03:21 ID:cW1a4Ylm
音階発声練習
1.まずピアノ若しくはキーボード等の2オクターブ以上の音階の有るものを使いテンポ60で音階ド・ミ・ソ・ミ・ド〜
と各1拍で弾きそれに合わせア〜ア〜ア〜ア〜ア〜♪と滑らかに発声します。最後のア〜は2拍で2拍休む=計8拍で1セット
連続で次の音階は半音上げて♯ド・ファ・♯ソ・ファ・♯ド〜と普通のドミソに聞こえるように弾き、同じく ア・ア・ア・ア・ア〜♪と
同じ要領で発声します。次はレ・♯ファ・ラ・♯ファ・レ〜と半音ずつ上げて行い無理なく自分の発声できる音階までやります。
この時、できる人は各発声の2拍手前に音階の和音=(ド・ミ・ソ)(♯ド・ファ・♯ソ)等を同時に弾いた音
を1拍入れて1拍休み発声すると丁度8拍でリズミカルに次々と進めると尚良いです。
次に同じ要領で今度は半音ずつ下げていき、発声できる範囲までやります。
2.終わったら次に同じくテンポ60でドレミファソファミレド〜と同じアで滑らかに発声し、1音2分の1拍で最後の音は
2拍伸ばしで2拍休む=計8拍で1セット。連続で同じように♯ド・#レ・ファ・#ファ・#ソ・#ファ・ファ・#レ・#ド〜
と普通にドレミファソファミレド〜と聞こえるように弾き合わせていきます。この時も2拍手前に1.で述べた音階の和音を入れ
1拍休み発声するとよりリズミカルになりやり易いです。無理無く発声できる所までやったら元に戻し半音ずつ下げ同じ要領で
発声できるまでやる。これはテンポ100に変えやってみるなどするとリズム感も養えます。
音階を弾くのが難しい人は最初の和音だけ弾くか基音だけを弾き、自分でドレミファソファミレド〜と聞こえるように発声
していく←これは音程の不安定な人には難しいので、最初はゆっくりでいいから(リズムも無視で)各音を弾きそれに合わせて
発声した方が良いです。又、知り合いでピアノ弾ける人に予め録音して貰うのもいいですね。
この練習は正しい音感をつける事、リズム感をつける事、音域を広げていく事に役立ちます。
高音時に喉絞めが起こる方は、割り箸を両奥歯に銜えてロングトーン発声してみると改善され易くなります。
音痴の方や自分の声を良く聞き取れない方は、片耳を指で塞いで簡単な音階練習から入ると良いでしょう。
9 :
テンプレ 7:2008/07/12(土) 15:06:06 ID:cW1a4Ylm
10 :
テンプレ 8:2008/07/12(土) 15:08:55 ID:cW1a4Ylm
音階発声練習(参考表)
【基本音階名】
ド レ ミ ファ ソ ラ シ
C D E F G A B
1 33 37 41 44 49 55 62
2 65 73 82 87 98 110 123
3 131 147 165 175 196 220 247
4 262 294 330 349 392 440 494
5 523 587 660 698 784 880 988
6 1046 1174 1318 1397 1568 1760 1975 単位[Hz]
【音階相関係】
(2). | (3). | (4). | (5). | (6). |
CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|CDEFGAB|
. ↑
真ん中のC=ド
. ↓
CDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|ABCDEFG|AB
(low). | (mid1) . | (mid2) . | (hi) | (hihi) |(hihihi)
例:G2=lowG B2=mid1B C4=mid2C A4=hiA A5=hihiA
※音叉の音はhiA=A4=440Hz。mid、hiはmiddle、highを略したもの。
【音階・音程】
m2F→m2F#→m2G→m2G#→hiA→hiA#→hiB→hiC→hiC#→hiD→hiD#→hiE→hiF
ファ ソ ラ シ ド レ ミ ファ
低───────────────────────────────→高
ttp://www.music-key.com/explain/index.html#5
姉宴
12 :
テンプレ 9:2008/07/12(土) 15:18:34 ID:cW1a4Ylm
応用編(音域を広げる練習)
これはチェスト・ミックス・裏声等で其々練習できます。
まず、音階発声練習のドレミファソファミレド〜を「ア」の発声で手順通り始め楽に出せる音階までやります。
そこから上は「ア」から「ホ」(yuba)に変えると結構楽に上が伸びるようになります。
高音の「イ」段が発声し難い人が多いと思いますが、上記を「ヒ」で練習すると出易くなり
「イ」段の他行の発声もし易くなります。
いっぺんに無理はしないで半音か1音位で徐々にやって下さい。
で、出た最高音階で今度は母音発声練習の「ア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜」を
魔法の言葉「ハ〜ヘ〜ヒ〜ホ〜フ〜」に変え練習します。
これが安定してできる様になれば、今度はその音階で「ア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜」に戻し練習します。
これが完成すれば半音階なり1音階なり上が広がった事になります。
次にまた音階発声のドレミファソファミレド〜を今度は出る所まで下げていきます。
最低音階に到達したら今度はアを秘密の発声「モ」に変えそこから下へとやってみます。
これも人によってですが、更に下へ広がったら、その最低音階で母音発声の要領で今度は
低音の魔法の言葉「マ〜メ〜ミ〜モ〜ム〜」とやってみます。
それができたらまた同じ要領で「ア〜エ〜イ〜オ〜ウ〜」と戻し、
完成すれば1音なり2音なり低音域が広がったという事になります。
その日すぐに結果が出ずとも後日等繰り返しやってみましょう。
また無理に感じたらその日は止めましょう。
変な発声の癖が付いてしまうと大変です。
無理せず頑張ってみて下さい。
私怨
14 :
テンプレ 10:2008/07/12(土) 15:21:21 ID:cW1a4Ylm
裏声発声練習
人により声帯の関係で裏声がどうしてもできないって人(特に男性)がいます。
只できない人の中でも半分位の人は悪い癖を取り除けばできるようになるみたいです。
その悪い癖は高音で無意識に喉を締め付ける癖を持ってしまった人です。
直すには時間がかかりますが、まずは嗽発声やタングトリルを確りやって喉をリラックスさせ
音階発声の高音に向かう発声練習を1〜2週間続けるようにします。
高音域での喉のリラックスができるようになったら今度は上記の応用編に進みます。
ここで裏声練習の秘密の発声はヒではなく「ホ」にしましょう。
できる様になり響きを増したい方は「ハ・ホ」の両方を混ぜた様な発声も良いと思いますが、これは喉に気をつけながら行って下さい。
それにプラスで舌を軽く喉の方に引くと声帯が開き易く換声し易く響き易くなります。
この発声で裏声ができる様になったら換声点を覚えておき、その上の音階から
「ハ〜へ〜ヒ〜ホ〜フ〜」の発声練習をして安定させていきましょう。
いっぺんにやらず徐々に根気良くやってみて下さい。
喉の締め付けが取れず無理だと思ったら止めましょう。変な癖を余計に悪化させかねません。
上のやり方で出した声が裏声か地声か判断がつきにくい場合は
手を胸の上にあてて声を出すと判別がつけやすいです。
地声の時に感じる響きよりも明らかに響きが軽い時は
裏声と思ってもらっていいです。
15 :
テンプレ 11:2008/07/12(土) 15:22:31 ID:cW1a4Ylm
頭部に響く高音
高音で頭部に響かせるには、まず声帯が確り引っ張られ、細かい声帯の開閉により発生する響きを得なければなりません。
割れや雑音の多い高音(響きの少ない乾いた高音)では頭部に響き難いです。
通常からエッジボイスを始め、高音や裏声のエッジボイスも確りこなすと
高音時の確りした響きを得る事が出来ます。
その後頭部に響かせるのに大事な事は、鼻腔が響かなければなりません。
感覚を掴む為には高音ハミングや裏声ハミングが良いと思います。
何となく鼻上部の裏辺りに響きを感じる様になったらその感覚を覚え
次に、口を縦に大きめに開き、上前歯の裏に声を当てる様に発声すると口腔だけでなく
鼻腔や頭部に響きが達する様になります。
頭の天辺に響かせたい場合は、もっと大袈裟に上顎に向かって声を発声する意識にすると良いです。
16 :
テンプレ 12:2008/07/12(土) 15:24:36 ID:cW1a4Ylm
番外編(高音の壁をブチ破れ〜!)
これは主に裏声で高音を出し易くする、伸ばす発声練習で各発声練習が終わったら限界音までやります。
この発声練習は音域を広げる発声練習が確りでき、歌にも応用でき安定したけど更に上が欲しいって人がやって下さい。
又練習を行う前に、高音発声時の喉周りの筋肉のリラックスも確認して下さい。
いきなりは喉に危険です。喉に自信が無い人も止めましょう。
まず何時もの喉解しをした後、其々の発声練習を軽めにこなして行き音域を広げる発声練習に入る前
ある程度楽に出る高音から発声は「ヒ」で例でいうとドから一気にソまで
テンポ60位でドを2分の1拍、次は瞬間的に引きずり上げる様に発声を繋げてソ
そこから伸ばしながら段々と白バイのサイレンがトーンダウンしていく様に下げていき
最後はドに戻るように発声します。だいたい発声は6拍位で2拍位休み次は半音上げで
とどんどん続けていきます。
この時頭はお辞儀をしている常態(例ド)から一気に頭を持ち上げ後ろに反り返る(この時例ソ)
という運動をやると上が伸び易いですし、必ずやって下さい。
又同時に片手を舌にブラ〜ンとしておいて体と一緒に一気に持ち上げ後ろに反らすと更にいいです。
かなり上が伸びた所で音域を広げる発声練習の高音発声練習をやってみると更に上が伸び易くなる筈です。
これも繰り返しやってく内に更に上が伸びていきますが無理は決してしないで下さいw
発声の時の口元は少し口角を上げる様にすると高音が出易くなります。
オペラ流は一気に1オクターブでやります。
(大げさに言うとコロッケさんが岩崎宏美さんのモノマネをしている様な表情を軽く)
姿勢は一気に斜め後ろに反らしたら、トーンダウンと共にまっすぐに戻します。(上半身の力は抜いて)
下にブラーンとした手は一指し指を出した方がやり易いです。
これはオペラ式発声練習を軽く変えたものです。
決して張り上げの練習ではなく、後の高音域を出し易くする為の訓練です。
17 :
テンプレ 13:2008/07/12(土) 15:28:42 ID:cW1a4Ylm
上記の更に応用編
これは換声しない所までやり、地声の高音伸ばし又はミドルのきっかけ作りになります。
今までに挙げた基本トレーニングを積み重ね、安定してから
喉に気をつけながらちょっとやってみて下さい。
まず換声点を覚えておき、腹式を意識してロングトーン発声練習と音階発声練習を
換声点手前まで喉をリラックスさせた状態で軽くワンセットやって下さい。
それからよーく嗽発声やタングトリルをやって喉を解して、換声点の1オクターブ手前から
音域を広げる発声練習をやっていって下さい。
換声点手前から始めると裏返る暇無く高音に到達していくので、出てミックスっぽい声で
上が伸びていきます。
この時の注意は初音が裏返らない所までで無理せずに、あくまでも喉を締め付けず
リラックスさせた状態を保って下さい。無理っぽかったら止めて下さい。
できるようなら、これも徐々に根気良くやっていって下さい。
18 :
テンプレ 14:2008/07/12(土) 15:32:02 ID:cW1a4Ylm
ミックス(ミドル・ヘッド)ボイス発声練習
まず自分の換声点の音階を覚えておき、滑らかに裏声→地声 地声→裏声のロングトーン発声練習をします。
発声は上前歯の裏に声を当てる様にし、鼻腔に響きが加わるようにします。
次に(例)「ドレミファソファミレド〜♪」の音階発声練習で同じように滑らかに発声練習をします。
次に、例えば「カエルの歌」の様な小学校の低学年で習う音階の幅が少ない歌で、
丁度真ん中に換声点がくる様にキーを合わせ
換声点を目立たないように滑らかに発声する練習をします。
裏声とは違うクリアーで響きの有る(鼻の奥や頭部に響き、少し鼻に掛かった感じ)高音になったら完成です。
エッジボイス
軽い欠伸の様な感じで口を開き、僅かな息で「あ゛あ゛あ゛あ゛」と呪怨みたいな声を出します。
喉の辺りがくっついてるような感じの発声で、声帯が閉じた状態の発声になります。
声帯の開閉を確り訓練する事により、高音時の雑音を除去する効果がでます。
喉絞め張り上げを使わない高音発声の訓練に良いです。
また、ミックスボイスの発声の切っ掛けや訓練にも良い練習になります。
高音エッジを練習する際は、喉仏が上がる手前の所までで行いましょう。
各音域をスムースに発声する
スムースな発声の意識は前にジャズボーカリストの方に聞いたのですが
低音は鳩尾辺りに響かせ音階が上がるにつれ響く位置が段々胸(人により背中)の方を通り上げて行き
中音で喉の下辺り(人により首筋)から後頭部へそして高音で頭のてっぺんに持っていくと良いそうです。
響きや意識の移動はニュアンスで中々難しいと思いますので
最初の内は片手を音程に合わせ上下させるとやり易いです。
また、高音発声時は特に口を縦に大きめに開き、上前歯の裏に声を当てる様に
発声すると口腔だけでなく、鼻腔や頭部に響きが達する様になります。
19 :
テンプレ 15:2008/07/12(土) 15:35:29 ID:cW1a4Ylm
ビブラート1(音揺れ型)
まず一定音でロングトーンを行い、次に1拍毎に音を上下させます。
例えば基音が「ソ」なら半音下げの「#ファ」若しくは1音下げの「ファ」で
「ソファソファソファソファ・・・・」とロングトーンで繰り返していき
段々間隔を早くしていくと自然と音揺れ型のビブになります。
最初は1音差でやるとやり易いです。
このビブが出来る様になったら、基音と半音下げ位を振幅する様に調整していけばOKです。
オペラ等で基音と半音上げタイプというのもありますが、
カラオケでこれをやると不思議と音痴に聞こえてしまいますから要注意です。
このビブは殆どの人は喉顎型ビブになります。
ビブラート2(振動型)
音揺れだけのビブですと、音圧を上げて行くに連れ掛かり難くなる場合がありますので
こちらを習得すると音圧で掛かり易くなり、両方が出来ると便利です。
まず切っ掛けは音揺れから始め、ビブ状態で片足を振動させ体を揺らします。
するとビブが音揺れから振動に移行するか両方が混じります。
この練習を時間を掛け続けて行くと、不思議に自然と体が振動型ビブを習得し
歌時にも、軽い体揺らしか音揺れの切っ掛けで掛かる様になります。
練習時は振動周波の変えられる筋肉に作用するマッサージ器を腹筋に作用させるのも
便利ですし、楽に同じ様な効果が得られます。
どちらのビブも男性は毎秒4回前後で女性は6〜8回位が理想的回数です。
歌の練習は、ゆっくり目でロングトーンの多い曲が最適です。
20 :
テンプレ 16:2008/07/12(土) 15:39:50 ID:cW1a4Ylm
リズム練習
メトロノームを使って
・テンポ60に設定してそれに合わせてスティック(割り箸とかでOK)で拍子をとる
・次はメトロノームのカチ、カチという音の丁度真ん中で拍子をとる (リズムの裏を取るというヤツです)
・今度はリズムの裏を頭の中で意識しながら普通に拍子をとる
これを2分くらいずつ繰り返していき、乱れなくとれるようになったら
テンポ120でやってみたりと変化をつけると中々に退屈はしないです。
リズム感が実際に養われたかどうかは、良く歌う曲をかけてから
この拍子とりを意識していくと良くわかるかと思います。
これは好きな曲でコンサートの時の拍手の様に拍手で練習するのも良いです。
最初は立ち上がって、体全体を揺らす様にリズムを取るとやり易いです。
1曲きちんと出来たら、上記と同じ様に裏を取る練習、小刻み(拍手の2倍又は4倍)
に体を揺らして、表のリズムを取り直す。
これがきちんと出来る様になれば、頭の中で無意識にリズムを刻む週間が付いてきます。
これでリズム感は粗良くなる筈です。
21 :
テンプレ 17:2008/07/12(土) 15:43:30 ID:cW1a4Ylm
音痴の方の初歩練習
音程の安定しない音痴の方は、まず片耳を塞ぎ自分の声を良く聞こえる様にして
一定の音階で簡単な音階発声練習(ドミソ)をこなし、それが安定してから
同じ要領で「ドミソミド〜♪」や「ドレミファソファミレド〜♪」の練習を
ピアノやキーボーに合わせ一定音階でこなします。
中々上手く出来ない人は「ド・ド・レ・レ・ミ・ミ・・・」と、同音階を2回ずつ弾き
1回目を良く聴き2回目のみを発声し、録音で確認する練習をお勧めします。
それと、簡単な「カエルの歌」等の童謡を色々同じ要領で確り歌えるように練習します。
それ等がこなせる様になったら各発声練習に入り特に音階発声練習を重点的に
日々練習を続けていくと良いです。
このスレの方や自分の周りにも、このやり方で克服していった方は何人もいます。
つまらない練習ですが、是非コツコツやってみて下さい。
きっと相対音感も養われてきます。
ある程度改善されたらまずは、歌いたい曲をまず「ラララ♪」で歌い、主旋律を覚える練習も良いですから試してみて下さい。
ハミングで音階練習や歌うのも自分の音が良く聞き取れて音程や曲調が掴み易いです。
あと、モノマネ(風に)で歌う事も曲調掴みや上達に良いですから、是非これも試してみて下さい。
ttp://valse.lolipop.jp/mr-bear-crash/music/onnkann.html (音感テスト)
テストは相対音感を参考にされると良いと思います。
22 :
テンプレ 18:2008/07/12(土) 15:54:28 ID:cW1a4Ylm
棒読みをなくし抑揚をつける
1曲1曲、曲を良く理解し、感情移入をして歌うと棒読みは無くなります。
感情=強く発声ではなく、抑える所は呼気を少なめにして抑えて発声する事も大事です。
又、曲を良く聴き、歌詞にpp p f ffや< >(クレッシェンド、ディクレッシェンド)を付けて練習したり
原曲プロの節回しテクニックを覚え忠実に再現出来る様にする事も良い練習になります。
節回しは曲の歌い方の事ですが、何か歌い方の手本・目標となる物が無い限り同じ曲でも
人其々節回しの取り方が違ってきます。(同じ歌でも人によって違ったイメージになります)
プロ等は、歌に感情表現・厚み・広がり・アクセント等をつける為に、例えば
「ドーミー」と歌う所を「ドー(レ)ミー」と微妙に()内の「レ」をアクセントに付け加えていたり
「ミーソー」を「ミー(レ)ソー」と音を振っていたり、「ドーミー」の「ド」を半テンポ「ミ」の方に食い込ませたり
途中にビブや小節を入れたりしている事があります。シャクリ何かも節回しのテクニックです。
又歌詞の歌い方(例「アールーコー」が例えばですが本当は「アーッルゥーコォー」だったり「ひーとみーをとーじてー」が
「ひぃーとぉみぃーをとぉーじぃてぇー」とアクセントを置いている場合も有ります。
これ等は上手に目立たない様に入れてある事も多く、これを聴き落としていると
同じ様に歌ったつもりでも、原曲のプロの歌と聴き比べると何処と無く棒読みっぽかったり
厚みが足りない等違和感を感じたりします。
23 :
テンプレ 19:2008/07/12(土) 15:57:30 ID:cW1a4Ylm
心地良い声を作る
胸より上の上半身をリラックスさせ、喉絞めや張り上げが取れ
確り発声出来た方へのアドバイスです。
音には基音・倍音があります。
響きが一箇所に集中すると基音ばかりが目立ち篭った音に聴こえます。
胸、喉、口腔、鼻腔を使い響きを出せると、倍音が増え
ピアノの他弦の共鳴の様に心地良い音になります。
主に低中音域ですが、胸鳩尾の響きは足上げ腹筋をした時の様に下腹部や腰周りから背中にかけて
最初は軽く張りを感じる様に腹筋を使い歌います。
すると横隔膜も太鼓の皮を張った感じになり響きが増します。→腹式呼吸が大事になってきます。
(応援団が重心を低く構え、腹の支えで発声するイメージを軽目にって感じです)
以下全音域です。
喉は舌先の直後ろに小さな飴玉をホールドするように窪ませ、舌を少し喉の方へ引いて発声すると
喉に空間が広がり響きが増します。
鼻腔は黒人歌手の様に鼻の穴を開く様にし、上前歯の裏に声を当てる様に発声すると響き易くなります。
口腔は各母音子音発声練習時に自分に合った開きを見付けると良いでしょう。
全てがこなせる様になれば倍音が増え、かなり声に響きや広がりが増して
人聴きの良い心地よい声になる事でしょう。
24 :
テンプレ 20:2008/07/12(土) 16:01:03 ID:cW1a4Ylm
喉声(喉を絞った発声)の修正
ため息に声を乗せるように発声してみるのも良いようです。
その後、その発声をロングトーンしていくと良いです。
喉を開くという事は軟口蓋を上げるという事ですが、その状態とは、何か大き目の物を
丸ごと飲み込んだ時の喉の状態、又は嘔吐時の状態です。
頭で想像しながら喉の状態を作る練習で、喉に覚えさせるのも良いですね。
またその状態を作る訓練に、前歯にペットボトルの蓋を銜え(くわえ)
発声してみると、良い効果が得られます。
高音域発声は未使用の割り箸を2本用意して、細い方若しくは太い方を縦にして
両奥歯で軽く噛み発声すると、喉が開き易いという方法も有ります。
鼻声の修正
ハミングで鼻の通りを良くしてから、各発声練習や歌に入ると良いです。
その時声を上前歯の裏に当てる様に発声すると、鼻腔が共鳴して良いです。
また舌位置等の工夫で発声に響きを増すと、独特の篭りも改善されます。
25 :
テンプレ 21:2008/07/12(土) 16:09:01 ID:cW1a4Ylm
静かな練習
環境のせいで、思い切った練習が出来ない人が多い様なので纏めてみました。
まず日常腹式呼吸を意識し、下記メニューは全て腹式で行って下さい。
朝や朝以外でも嗽発声、これは誰も嗽するなとは言わないでしょう。
小さめの声か無声のタングトリル・リップロール。(発声の為の筋肉を鍛え解す)
呼気少な目で声を抑えたロングトーン、音階練習。(抑えた発声の練習にもなります)
普通の呼気で腹式での長時間の息吐き練習30秒〜1分以上目標。(肺活量アップや息漏れ抑え訓練)
いっぱいに息を吸い込んでロングトーンのようにできるだけ長くはき続ける(上記と同)
一瞬で息を吸ってそれをテンポ60で8拍ぐらいで吐ききるを繰り返す。
(瞬時ブレスの練習+肺活量アップ・歌の声量・持続力アップ)
テンポ60で1拍ずつスタッカートで勢い良く8拍息吐きブレス次セットの息吐き練習
(腹筋の強化と肺活量アップ)
歌いたい歌の音楽鑑賞。(チェックしながら小さい声で練習するのも良いです)
棒や割り箸等で本や雑誌等を叩くリズム練習。(確りしたリズム感を養う)
体や顔周辺のストレッチ。(こわばりや無駄な力が抜けるようにする)
足上げ腹筋・ウェイトトレーニング等(歌の為の筋肉強化)
ジョギングやスイミング。(上記プラス肺活量のアップ)
これらの訓練をこなし、週1回位はカラオケでまず10分程度は適度な発声練習をして
歌に入ると、それなりに良いと思います。
27 :
テンプレ 22:2008/07/12(土) 16:14:14 ID:cW1a4Ylm
カラオケ時のお勧め
カラオケルームに入り、初期設定の音量のまま始めてしまいますと
普段の環境と異なる大音量に合わせ、必要以上の発声をしようと力みが入る事があります。
その内耳が麻痺し、音量がドンドン上がる悪循環も招き兼ねません。
まず部屋に入ったらミュージックボリュームを一旦0にして、通常の発声練習を軽く行い
体を慣らし、その後ミュージックボリュームを10分から15分程度に上げ
出来れば最初はマイクを使わずに歌い、体を慣らして行く事がお勧めです。
その後ミュージックボリュームはそのままをキープして、マイクボリュームもそれに見合った
少なめで歌うと、通常の家で練習した時に近い感じで歌う事ができます。
大音量で耳を麻痺させない様に注意しましょう。
店内マイクは、ネット部分を握らないように持ち、口から10cm位離した方が
篭らずに良い発声を拾います。
28 :
テンプレ 23:2008/07/12(土) 16:20:10 ID:cW1a4Ylm
29 :
ヘルニア友人宅w ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/12(土) 16:21:45 ID:cW1a4Ylm
途中支援有難うございました。
助かりました。
30 :
選曲してください:2008/07/12(土) 22:37:16 ID:8UJjWXTG
普通の成年男子(21才)がかわいい女の子みたいな声で歌うのって無理ですか?
大塚愛みたいな声を出したいんですが
どうにかお願いします
32 :
選曲してください:2008/07/12(土) 23:40:47 ID:yhqhJWdk
ヘルニャーさん 乙です
テンプレの、呼気→吸気が直ってない希ガス
>>前スレ1000
何だって〜!
35 :
前スレ996:2008/07/13(日) 00:17:04 ID:uS9vTupP
>>前スレ998
ならなんで990でピアノと発声に分けられてるの?
36 :
前スレ1000:2008/07/13(日) 00:18:56 ID:na4Yk9KR
だって本人の点数が低いという話も良く効くし、
機械に発声や感情表現の判定ができると思わないけど・・・
999 :選曲してください:2008/07/13(日) 00:09:20 ID:t7lUvQYb
カラオケの採点でオク下関係無く採点するのって凄くない?
一体どうなってんだ
1000 :選曲してください:2008/07/13(日) 00:11:43 ID:na4Yk9KR
>>999 ようするにあてにならないってことじゃね?
38 :
前スレ1000:2008/07/13(日) 00:24:51 ID:na4Yk9KR
俺間違った事いっちゃった?(汗)
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,.. |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _______
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 前スレはすべて読ませてもらったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 貴様ら全員シベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡'" ̄ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
>>38 何故オクターブの差異は判定されないのか?だよ
声低い人がXの歌を歌うと仮定しよう高音が出て無くても70とかを出せる
おんかいくんではドの音を周波数で読みきってる
じゃあカラケの採点機能はどうやって音判定してるのだろうか?
ボイトレ前にストレッチは必要
運動する事でやる気も出るし
>>36 基本的には音程が合ってるかどうか。
プロは感情入れたり、アレンジ加えるから原曲通りにゃしない
⇒採点機にとっては合っていない音になる
俺らにゃ、音を合わせるのがまず先だから信用してもいいだろ。
ただ、それで100点取ったから必ずしも「上手」に聞こえるとは限らない。
43 :
シベリア督戦隊:2008/07/13(日) 00:47:09 ID:SdRqoAD6
>>30 まず裏声を含め、柔らかく高音発声練習を行い、高音域を伸ばし頭声を練習しましょう。
頭声というのは女声独特の発声法で、声帯より上の部分で声を響かせる発声です。
(これに対しは変声期後の男性の胸声です)
柔らかい発声の高音が裏声含め伸びたら、柔らかく発声した裏声で声帯を閉じて響きを得ましょう。
この訓練の繰り返しで、裏声から声帯を閉じた発声が可能になったら、暫くその発声練習をロングトーンや軽い音階練習で続け
発声に安定が出たら、声帯の閉鎖から声色変化の自由度が増しますので、自分なりに声色を変えてみて下さい。
21歳という年齢でしたら、可能性は高いです。
>>31 とても参考になる良い物を張って頂き、有難うございます。
感謝致します。
44 :
シベリア督戦隊:2008/07/13(日) 00:48:08 ID:SdRqoAD6
>>993 やはり、喉声とは違います。
喉の力みを取っている事や、喉仏の上昇を出来るだけさせないで
なるべく声と言うよりも、独特の音を出す様にして下さい。喉声とは違って来る筈です。
>>994 気道を広くし、裏声や地声の高音を伸ばしたいのであればYUBAメソッドがお勧めです。
目的をミックス・ヘッドボイスでの高音に持って行くのであればロジャーが挙げられた項目を含め
声帯の緊張のさせ方等の練習方法が可也詳しく説明されていると思います。
45 :
シベリア督戦隊:2008/07/13(日) 00:49:07 ID:SdRqoAD6
前スレ>995
本来は鼻が良いですが、急ぎの瞬発力の呼吸を要する時は、鼻と共に口からも吸って構いません。
鼻が同時に出来ていれば、そのせいで胸式に変ってしまう事も有りません。
前スレ>996
初級ピアノの場合、五線下の「ド」を真ん中(例YAMAHAマーク)にって意味です。
発声でいうmid2Cですが、本来発声は
>>974さんの仰る通りです。
前スレ>997
皆さんのアドバイスレスを、色々と如何か宜しくお願いします。
46 :
シベリア督戦隊:2008/07/13(日) 00:50:07 ID:SdRqoAD6
>>33 …orz
済みません、うっかりしてました…
47 :
シベリア督戦隊:2008/07/13(日) 00:52:06 ID:SdRqoAD6
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,.. |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _______
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < すべて代行書き込みさせてもらったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 貴様ら全員シベリア送りだ!
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡'" ̄ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
シベリアってよく分からんな
代理スレって所もあるし
何が違うんだw
規制されていても書き込める数少ない板の一つ。
IDの代わりにIPが表示される珍しい板でもある。
上手すぎてつまらないってよく聞くけどどういう意味で?
53 :
シベニア:2008/07/13(日) 12:39:10 ID:e9g9j/2x
>>51 音を再生UPして下さると解るのですが、たぶんその鍵盤配列ですとそうなると思います。
声帯ポリープにはならないには何を気をつければいいでしょうか?
地声を引っ張ってミックスっぽいものを練習してるが
どうしてもひよる・・・
聞いててすっげー痛々しい・・・
俺だけじゃないと思いたい
ミックスなんて夢のまた夢よ・・・。
喉仏下げると高い声でないってんで1ヶ月以上悩んでる。
痛々しい声じゃ負けんぞw
どう足掻いても上がってしまう。
力抜いても、その部分じゃどっかで力んでる。
思いっきり抜くと高い声にならない ⇒ オペラ声というかムーディー声 orz
喉仏は低い声を出す時は引き下げ筋で下げられるけど、
高い声を出す時は下げるというよりは、上がらないように
元の位置をキープするって感じなんじゃない?
>>44 前スレ994です
YUBAスレのせいでちょっとYUBAメソッドに疑問を持っていましたが、
ヘルニアさんのおかげで疑いが晴れました!
ありがとうございます
>>57 なるべく下に居させようとしているんですけどねー。なんとも難しいです。
サビとかの高いところになると隠れるぐらい上にいってしまう…
そうしないと高い音が出ないから、それに頼ってしまっている。悪循環です。
ちなみにエッジボイスやリップロールでの音階の時も
なるべく喉仏はあげちゃいけないですよね?
60 :
シベニア:2008/07/13(日) 19:11:07 ID:/3+9LZlW
>>52 音程・発声も大変良く、節回し等テクニックも原曲に忠実に歌われ大変上手であるのに
その事(丁寧に歌う事やテクニック)に気を取られ過ぎて
歌の感情表現(気持ちが)伝わってこない歌い方になってしまっているという
よく上級者に陥り易い状態を言っているのでは無いでしょうか?
>>54 声帯を痛め(傷つけ)無い事です。張り詰めた声帯に、大量の吐息を勢いよく送り込んだり
声帯の不完全な閉鎖を利用して、わざと割れた発声で大声を出したりする事を控える事です。
喉絞め状態での無理な高音発声も、その危険性があります。 日頃から、声帯を労わる発声を心掛ける事です。
>>55 地声からミックスを目指すと、如何しても喉の力みが発生してしまい易いです。
軽い(柔らかく発声した)裏声状態から声帯を閉鎖し、ミックスに持って行く練習がお勧めです。
>>56 地声でもミックスでもまず喉をリラックスさせ、高音発声時に喉仏が上がってしまったら
そのままロングトーンをしながら音階を下げて行き喉仏を下げる事、この繰り返し練習で、引き下げ筋が鍛えられます。
訓練成果が現れたら、喉仏が上がらず発声できる音域が広がって行きます。
>>57 意識的にキープできる人は、引き下げ筋が人より発展された方です。
但し喉仏のキープ時に、力みが生じてしまう方は上記レスの練習方法で
引き下げ筋を訓練されると良いです。
酔ってカラオケに行ってシャウトしてみたらかなりの高音が出た。
いつもは出てもhiEくらいなのに、かなり飛び越えた高さまで出た。
お酒が入ると声が高くなったりするもの?お酒の力のせいで脱力はしてたけど。
しかし女の子たちに不評だったのは言うまでもない。五月蠅いとさ。
今さっき気づいた
日常会話でも喉仏が上がってしまってる
ラップを極めたいんだが・・・
何したらいい?
マイクのネット部分って何処?
網目がある所にあるギザギザの奴?
ID:t7lUvQYbは何がしたかったのか・・・
音階発声練習って楽器に自分の声を乗せてるよね
そのときどうやって音がずれてるか判断するんだ?
t7lUvQYb=a7vbOyLLか… 質問厨うぜぇ。
新スレになって初めてレスします。
スレ立てご苦労様でした。
私はまだ初心者でテンプレ1、2を勉強し実行してますが1は健康や日常生活にも役立つと思います。
というか初めてここ来てテンプレ1を見たときは
なーんだ電波スレか、と引き返してしまったw 冗談かと思った
こんな良スレとは思わなかったな
電車の中で立ちながら人知れず出来る訓練ってないですかね?
会社までの道のりが長いのでその時間がもったいなくてもったいなくて・・・。
>>70 引き下げ筋トレーニングなんかどう?
引き下げ筋トレーニング
あくびをする寸前の喉の状態で限界まで喉仏を下げます。
これを30回、3セット程をやるとチェストも安定します。
っていうやつ。声出さないし、注意深く見られない限りは分かりにくいはずだよ!
>>71 おおー。よさそうだね。
さっそくやってみることにする。ありがとう!^^
ちょっと試しにやってみた。結構きつい。すんごい効きそう。
でも、まだ口をあけないと出来ないからどう見ても不審者w
ミドルに適した音域とはあるのでしょうか?
ミドルでチェストの音域は難しいですか?
ミドルの練習をしていたのですが、その発声は志村と判定されました。
これからどんな練習をしていいのか分からなくなってしまい、
とりあえず、引き下げ筋トレーニングをしています。
具体的には他にどんなことをすればいいのでしょうか。
ミドルへの道をゆくのなら、引き下げ筋トレーニングはもちろん
エッジボイスで声帯の閉鎖を意識することと、
エッジの状態での高音(裏声)、またロングトーンの練習なんかがいい。
・・・と繰り返し言われているよ!
>>73 口閉じてピクピク下げれるようになると、
カエルの仲間入りしたような気分になれるよねww
でも効き目は十分あるとおもう。ガラガラいって苦手だった低音が通るようになった。
歌わないのがこんなに楽だとは思わなかった
さっさと歌なんかやめたほうがいいお
タバコと一緒
苦しいと思うほど努力しただろう
>>77はきっと歌がうまい
喉仏を下げる引き下げ筋のやり方なんだけど、
舌を奥に引っ込めると、それに伴って喉仏も下がるんだけど、
これじゃ引き下げ筋は働いてないのかな? 色々やってたら分からなくなってしもた。。。
>>80 ドッカのスレでみたけど、低いファルセットで「ho-ho-」やってみ。フクロウみたいに。
喉仏の下の筋肉がガッツリ固くなるから。
そのままオオカミの遠吠えみたいに「hoo---n」ってやると喉仏の上の筋肉が硬くなる。
引き下げとか引き上げとか鍛えるらしい。うろ覚えだけど。
>>80 そもそも裏声が出せないんだ・・・。出せるように特訓中なのです。
出せるようになったら、その方法も試してみたいなぁ。
舌を奥に引っ込める感じはしないなあ・・
引き下げたまま舌をパタパタ動かせるから。
きっかけにはいいかもしれないけど、別個で動かせたほうがいいかも。
・のどの奥を広げる広げる法
奥歯に割り箸(の持ち手側の太いほう)を突っ込む。
首の根元がぽこっとなって喉が下がるのが分かると思う。
鏡見ながら確認すると多分わかりやすい。
で、そのままの状態をキープして箸を抜いてみる。→もどす
箸なしで下げる感覚が得られたら、下げる戻すを交互にやってみる。
OH!引き下げ筋トレーニング!だ!
>>83 うむー。引き下げたままパタパタ動かせるのかぁ。器用だ・・・w
とりあえず割り箸にチャレンジしてみるよ!
腹式呼吸すると内臓が揺れて水液がブクブク云うんだけどww
俺が痩せてるからか・・・orz
>>83 >・のどの奥を広げる広げる法
>奥歯に割り箸(の持ち手側の太いほう)を突っ込む。
でそのあと何をしたらいいんだ・・・
噛む?
>>76 ありがとうございます。
質問する前に前スレ等読むべきでした。
ミドルの道をっていうのは、他に志村で突き進む道もあるってことなのかな?
でも今はその練習方法を続けていこうと思います。
噛み締めて歌うーとかが目的ではなくて、
よく言われるあくびした状態の喉を意識するのが目的。
あごに変な力が入らなければ、噛んでも噛まなくてもいいとは思う・・
ようするに、だいじなのは引き下げ筋なんだよ!
>>85 腹を意識しすぎているんじゃないかなー。
お腹の凹みを気にし過ぎてキュルキュル鳴ってた記憶がある
89 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/14(月) 21:22:03 ID:aw2alVdc
日曜日の夜はどうしてもカラオケに足が向いてしまいますw
>>59 なるべく喉仏を上げない癖を付ける事が大事ですので、喉仏の上がる手前が良いです。
>>61 お酒が入り脱力でき良い高音発声が出来る人と、ブレーキが外れ発声の勢いが上がり、力の入った高音を発声する人と2通りあると思います。
>>62 引き上げ筋がよく働いてしまうのでしょう。レスを参考に引き下げ筋を鍛え、バランスを良くしましょう。
>>63 まず各基本発声練習(テンプレ1〜6で特に4・5を重点的)をこなした後テンプレ16を行い、リズム感を身に付けて行くと良いでしょう。
>>64 その網目部分です。そこを手で覆って口に近付けて楽な発声で音量を得る人がいますが、篭った聞き苦しい音になりますし
歌時の発声練習の妨げになります。
>>65>>67 ま、そう言わずw 素朴な事が疑問になる事もありますし。
>>66 自分の耳で瞬時に判断できる様になるのが一番ですが、まずは録音してズレを判断しましょう。
訓練を続けて行く内に、自分の耳で判断出来る様になってくる物です。(稀に存在する耳音痴の方でなければ)
>>68-69 このスレの住人の方達は、一緒に親身になって相談に乗ってくれるとても良い人達ばかりです。
ドンドン活用して、上達を目指して下さい。
90 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/14(月) 21:23:05 ID:aw2alVdc
>>70 >>71さんの訓練はとても有効ですね。それと腹式でゆっくりと息を吐き切る(8〜16秒)事を何回か行ってみるのも、心肺能力アップに良いです。
普段の呼吸も応用すると、とても良い訓練が出来ます。(息使いが荒くならない程度に注意してです)
>>71 とても良い引き下げ筋トレーニング方法ですね。レス有難うございます。
他にも
>>81>>83さんのとても良いレスや低音発声・音階下げロングトーンや使う事、動かす事が訓練になりますので
>>80さんのやり方でしょっちゅう動かす事も良い事です。
引き下げ筋が自分で動かせる様になったら、引き上げ筋と同時に使い、声帯を引っ張る訓練を徐々に高音で練習されると良いですね。
>>74 主にチェストの高音域から裏声域が適しています。(実際には、裏声で発声可能な低音辺りから)
上手にこなせると換声点が目立たなくなり、とても歌がスムースに聴こえます。
>>75 志村声はミックスの登竜門と思って下さい。
>>76さんのレスを参考にここの色んなレスを応用し、確りした声帯閉鎖と声帯の張り(引き上げ筋と引き下げ筋での引き合い)を訓練して
良いミックス発声に磨いて行って下さい。 引き下げ筋は引き上げ筋より働きが悪い物ですから、引き下げ筋の訓練に重点を置いて
声帯の張りの方は、訓練しましょう。
>>77 歌う事は、日頃余り使わない声量(普段は無意識に抑えている)を発声でき、ストレスの解消や健康にとても良いのですが
歌う事がストレスに感じるので有れば、暫く歌から離れる事も健康の為良い事です。
>>85 余り聞いた事が無い症状ですので、1回お医者さんに状況を話し診て貰うのも良い事だと思います。
何でも無ければ、更に良い事ですし。
91 :
選曲してください:2008/07/14(月) 21:27:16 ID:L4VJPIKR
歌手でもないのに上手くなってメリットあんの?ただの自己満じゃん
そんなに優越感に浸りたいのか?w
92 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/14(月) 21:27:47 ID:aw2alVdc
やっと解除になりましたw
93 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/14(月) 21:30:55 ID:aw2alVdc
>>91 物事に向上心が有る人と、そうで無い人の考え方の違いですね。
ヘルニアさんありがとうございました。
>>91 趣味は全て自己満だと思います
>>89 そういう練習だったのですね
自分は音痴なのでドってピアノの音を出したら自分で発声して音痴を直す物だと思ってました。
ありがとうございました
>>92 ヘルニャさん解除おめでとうでありますw
ボイトレの目的は自分のキモ声を改善するため
方法を探してたら歌に繋がった
歌うのおもしろwwww←いまここ
肝心の喋り声wwwかわってwwwないww
けど歌ってる声が微妙に可愛い系に傾いたので満足。自己満上等w
97 :
選曲してください:2008/07/14(月) 21:39:18 ID:L4VJPIKR
愛をとりもどせ!を原曲キーで歌えたら大したもんだな
男限定で。ちなみに俺は歌えるよ
そうか、よかったな
よかったよかった
>>97 俺も歌える。最初は喉に負担あったけど、今はまったくない。
おかげでほとんどの歌が歌えるようになって嬉しい。
101 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/15(火) 06:24:24 ID:3P+RehzA
おはようございますw
昨日は寝てなかったので、PC点けっ放しで寝てしまいました。
>>91>歌手でもないのに上手くなってメリットあんの?ただの自己満じゃん そんなに優越感に浸りたいのか?w
→
>>97>愛をとりもどせ!を原曲キーで歌えたら大したもんだな 男限定で。ちなみに俺は歌えるよ
朝からウケてしまいましたw 狙ってますねw
>>94 そうですね、やるからには己の満足を求めるのが人間の本能で、当然の事ですねw
>>95 次スレ時にテンプレ17に、録音確認も付け加えて置く様にします。書き込んである事と思い込んでいました。
>>96 歌う事に楽しさを感じられるのは、上達に置いてもとても良い事ですね。
又其々の練習内容や段階は違えど、練習による少しずつの上達を実感し、噛締め・味わい・楽しみながら
歌や練習を続けて行けると、持続力や上達にとても良い作用をしますね。
>>100 とても説得力のあるお言葉です。
102 :
選曲してください:2008/07/15(火) 07:31:13 ID:yluMiFmg
しばらく見ないうちに随分気持ち悪い馴れ合いスレになりましたね。
一生見なけりゃいんじゃね?
104 :
選曲してください:2008/07/15(火) 09:33:11 ID:njx2TdMV
最近母音の発声をしっかりするようにしたら
歌に少し厚みが出るような気がしてきた。
気のせいかな?
106 :
選曲してください:2008/07/15(火) 09:47:49 ID:IO58dXsi
タングトリルとリップロールを同時にやってたら効果倍増とかないの?
普通(特に素人は)、気が緩むと音程が下がり気味(フラット?)になると聞きましたが本当でしょうか?
気持ち高めで歌うと良い聞きました。
中島みかは全体的にフラットしているらしいですね。
歌手としては音痴っぽいのは分かってたが全体的に低いとか全く聞き分けられない・・・
ああああああああああ
腹立ってきた・・・
お願いだから声掠れないで
109 :
名無し:2008/07/15(火) 15:57:38 ID:hM5MZswH
俺も愛をとりもどせを一人二役で歌える。
裏声まではいかないけども、
苦しいとは思ったことないな。
歌ったらみんながめっちゃびっくりするぜw
110 :
選曲してください:2008/07/15(火) 16:59:51 ID:25bZ/+Qm
エッジ低音がうがいしているみたいになる。
まだまだ閉鎖が弱いのだろうか?
あと、今地声と裏声低音鍛えてるんだけど、気分転換に高音出すと喉仏がへこむんだよおかしいよなハハハ。
>>85 内臓が揺れるんじゃなくて、直前に飲んだ水なんかが胃でチャポチャポいってるんじゃないか?
だとしたら誰でもなるから気にしなくて良いはずだ。
引き下げ筋が筋肉痛にw
喉仏を下げた状態を維持したまま声を出すというのがわかりません。
>>111 私もへこみますよ!ヘルニャさんいわく心配ないそうです。
低音エッジはネジを巻いてるような音がするけど
男性だったらもっと低いだろうから、比較にならないかな・・
>>113 つ 鏡、鏡ー! みながらやったらわかるよ!
>>114 ちょっと違うんだ
位置の確認は手で触ったりしてるからわかってるつもりなんだ
だがいざ声を出そうとすると、でないもしくは喉仏が上がるんだ・・・
>>115 割り箸戦法(持ち手の太いほうを奥歯に突っ込む)で
喉の奥を広げて強制的に喉仏が下がる状態ではどうかな?
ため息に音を乗せるくらいの気持ちで、喉部分はそのまま・・
喉仏ほとんどないから試そうにもよく分からないorz
強制的に下げない方がいいんじゃないかな〜
引き下げ筋を地道に鍛えてれば自然に習得できるもの
って俺は思ってるけど
下げることを意識しすぎて力んでるんじゃないかなーと。
力まなくても下げれることを感覚で覚えられたら、
もうちょっと鍛えやすい(上げ下げトレーニング的な意味で)と思った・・どうなのかな
それはそうと、滑舌があやしくて
みてるー〜〜 が みてれうぅー〜 になってしまう。
「る」の発音がとにかく「れ」と「え」の間みたいな・・
トリルも出来ないし、舌がかたいってことなんかな
みんなありがと〜
とりあえず割り箸戦法や引き下げ筋トレをやってみる
女性の声って男性の声より平均的にどれぐらい高いもんなんですか?
出そうと思えば1オクターブ高い声でるのかな?
ため息するど喉ちんこ上がるよ
123 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/15(火) 23:34:09 ID:3P+RehzA
>>104 >>105さんの仰る通りです。前スレにも有りましたが1音1音(特に母音部)を丁寧に確りと発声すると
口先重点の発声(響きの薄い)から、体の奥からの響きを得ての厚みの有る発声に変わります。
ZUNさんの格言ですが>貴方の本当の声は、今発している声の更に奥にある。 です。
>>106 器用な話ですが、リップロール・タングトリルは主に1.喉の余分な力みを解し取る効果や2.声帯のリラックス(マッサージ的)効果があります。
両方を同時に行うと如何しても1に反してしまいかねませんし、リップは声帯の上部の方からタングは声帯の下の方からのマッサージ作用や
気道確保にも役に立ちますが、どちらも中途半端になりますので、片方毎に丁寧にこなした方が効果は確りと得られます。
>>107 気持ち高めは、♭気味な人に有効です。判定ツールか録音確認か音感の確りした第三者判定で自分の発声状況を調べましょう。
相対音感や、それに対しの反射発声が確りしている人は気にしなくて良い事ですが
余り覚えていない曲を音を探りながら歌う時に、若干低目の方へのズレがある方が主旋律を聴き取り易く、無意識に陥ってる場合も有ります。
歌い方の癖になるといけませんので、良く聴き込んで有る程度曲調をハミングで奏でられる様になってから、歌い込み練習に入る事がお勧めです。
>>108 長時間のハードな歌い込み時でしたら、軽い歌でクールダウンして歌を止め、その後48時間は喉を休ませましょう。
常時でしたらエッジ訓練で、声帯の閉鎖を訓練しましょう。
>>111 低音声帯閉鎖は、声帯を緩ませながら閉鎖筋の力で声帯を閉鎖しますが、緩ませた時の閉鎖筋の働き(コツ)が掴めて無いのだと思います。
確りエッジ音の出る音階から閉鎖筋の働きの感覚を掴み、1音1音時間を掛け、徐々に下げて行く練習をして行きましょう。
喉仏は
>>114さんの仰る通りです。人によって引き下げ筋の働きで凹みます。喉絞めになっていなければOKです。
>>112 48時間位練習を休めて又練習に入ると、筋肉ですからドンドン強化されます。とても良い事です。
124 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/15(火) 23:35:33 ID:3P+RehzA
>>113 強制的に下げようとせず(力まず)皆さんのレスを参考に練習して下さい。
引き下げ筋トレーニングは、このスレの少し上の方に沢山レスが有りますので、参考に訓練して下さい。
>>120 約1オクターブ近く高いです。変声期後の男性の場合、若ければ若い程女性音域発声に可能性が有ります。
>>121 随分と力の入った溜息ですね。思わず脱力した時に、勝手にでる溜息を想像して下さい。
このスレの住民の優しさに感動しました。自分も仲間入りさせてください!
自分はどうも喉頭があがってしまうので
今ミドルボイスを出そうととりあえず引き下げ筋トレで喉頭があがらないようにがんばっているのですが、
ヘルニアさんからすると
ミドルボイスとはどういうもので、どういうふうに出すもので、どういう練習をすれば出るようになるものだと思いますか?
よかったら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
126 :
選曲してください:2008/07/16(水) 00:36:21 ID:swOp7Sid
張り上げにならないようにキーを下げて練習していると
そのキーに慣れすぎて原キーが歌えなくなるということはあるでしょうか?
あと下げる喉頭っていうのは二個ある凸のうちのどちらでしょう?
喉の上にとがったの下にまるっぽいのがありますよね
まるっぽいのなんて無いけど…
引き下げ筋の力こぶ、なんじゃね?
>>114 なんだ、そうなのか。
「普通へこまねえよwwww」って気持ちもへこましながら思ってたよ。
ところで、エッジボイスやってて妙に閉鎖が弱いところがあるんだけど
無理に閉めると変なところに力はいって痛めそうだし、閉めないとガリガリいわない。
あと、裏声で声帯ではなく喉の上のほうで膜みたいなのに引っかかって息しか出ない感じもしたりする。
もう俺の喉はどうなっちゃってるのかと思うよ。
>>129 息を出す時の力を入れる箇所や
その息の当てる部分、口の開け方など
微妙に変えて自分のポイント探すしかない。
昨日できなかったことも、次の日できるなんてざら。
エッジで音階なんて無理ーと思ってたけど、
ちょっと声の出し方変えたり色々試してるうちにできるようになったよ。
だから頑張ろうぜ。
>>124 歌ってると喉ちんこの部分って斜め後ろに上がりますよね・・・?
132 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 02:21:55 ID:Obr5zrL4
>>118 下の書き込みを見落としてました。済みません。
タングトリルが出来ない人は、舌が短めの人でなくとも結構居るようです。
他の「ラ」行の発音がちゃんと出来るのであれば、テンプレ5の子音発声練習で「ラ〜レ〜リ〜ロ〜ル〜♪」をゆっくりと練習し
「ル」の発音が安定したら、下の滑舌発声練習を先ず「タ」行から始め舌のウォーミングアップをしてから「ラ」行に入りましょう。
これを練習する事によってリズム中の舌の動きが良くなり、各発音が良くなります。
>>125 引き下げ筋を強化して声帯の張りを確りさせる事は、高音発声で重要な事ですが、とりあえず一寸後回しにしてテンプレ14で
柔らかく発声した地声→裏声→地声…と換声点周りの音域を繰り返し発声してみましょう。
これで換声点が目立たず、地声の響きを有した高音発声で裏声の域に入れれば完成です。
中々コツが掴めずスムースに行かない場合は、柔らかく発声した低目の裏声のロングトーンと高音エッジの繰り返し練習をして
有る程度こなした後に、柔らかい裏声ロングトーン中に高音エッジで感覚を養った声帯閉鎖を行ってみましょう。
上手く声帯閉鎖が出来ていない場合は掠れ音交じりになりますし、声帯の張りが高音に適していないと志村声の様になります。
声帯閉鎖は高音エッジで確りさせ、声帯の張りは、レスに沢山有る様に引き下げ筋のトレーニングで強化をして
引き上げ筋との共同作業(バランス)で確り張って下さい。
掠れ音が発声している場合は、それが無くなるまで声帯閉鎖を確り訓練しましょう。
志村声になった場合は、その発声のロングトーン練習と声帯張り訓練で、発声を艶やかに磨いて行って下さい。
最初は柔らかい発声でミックスを安定させ、長い時間を掛け徐々に声量アップを図って下さい。
>>127の方は、
>>128さんの仰る通りで、下の方は引き下げ筋の膨らみが目立っているのだと思います。
133 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 02:22:57 ID:Obr5zrL4
>>126 張り上げ発声の高音をお好みでしたら、そのまま張り上げを続けても構いませんが、喉への強度の負担と
後々の声帯への影響が懸念されますので、できれば張り上げ発声域は発声法を変えての発声をお勧めします。
リラックスした喉からの発声は他人の聴き心地も良く、更なる高音域の可能性が増して来ますし
後々の声帯のダメージも、張り上げ高音時よりは緩和されます。
134 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 02:36:31 ID:Obr5zrL4
>>129 声帯閉鎖が甘い方が、発声時に声帯を痛め易いです。確り閉鎖する様にしましょう。
裏声時に声帯上部の声門の開きのバランスが悪かったり、その上の気道が確保されていないと発声し辛いです。
>>130さんのアドバイスを参考に、口を大きく開け、舌を少し奥に引き、声帯の上の気道を確保すると発声し易くなると思います。
>>131 声帯上の気道を広げる拡張筋に引っ張られて動く人も居ます。
135 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 02:37:39 ID:Obr5zrL4
では、もう余り寝られませんが、お休みなさい・・・
136 :
131:2008/07/16(水) 03:12:47 ID:rCbgIT1e
えっと、息を吐くだけの場合に至っては軟口蓋が上がるようなため息は力が入ってる、と。
喉を開いて、声を出す場合は軟口蓋を開くものですよね?
というか軟口蓋が喉ちんこなのかすら自信が無くなってきた・・・
137 :
125:2008/07/16(水) 08:00:35 ID:NyXi12RR
回答ありがとうございます。
多少マルチになってしまうのですが
この声きいてみてもらえますか?
明らかに地声ではなく ファルセットでもないです。
自分的にこれで必要なところ以外の力がぬけて(喉頭が下がって)
力ぬけることによってもうちょっと地声が混ざって高い声でるようになったらミドルボイスなのかなって思ってます。
ただチェストボイスで音を小さく発声してかすれてるだけっと言われればそうなのかもしれませんが
hiA程度しかでないのでミドルかどうか怪しいです。
力が抜ければ高い音がでるようになるのでしょうか
どう思われますか?よろしくおねがいします。
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/71394.wav それとも
>柔らかく発声した地声→裏声→地声…と換声点周りの音域を繰り返し発声してみましょう
この声と地声とを行き交いしてミドルを見つければいいってことですかね
当時は知識がまったくなく、練習は歌を歌い続けるしかないと思っていた頃ですorz
中学生の頃、高い声が出なくてバカにされたので
練習というか、歌を歌い続けただけですが…頑張って歌いまくりました。
そしたら出ない音が簡単に出る時がありました。
でも、自分でやろうとすると出ないんです。
その内、そのコツがわかるようになり、高音が出るようになったのですが
ヘットボイスが開拓されたって事なんでしょうか?
今はhiDなら負担もなく出せるようになりました。
もっと出せますが、負担があるし気持ち悪い声なのでやめています。
知人曰く、声帯が特殊とは言われましたが…
誰でも出せるのか声帯によっては限界があるのかも知りたいです。
二つの質問すみません。よろしくお願いします。
>>130>>134 サンクス。
地道にゆっくりこなしていかないとな。
それで、なんか流行ってるみたいだから引き下げ筋を鍛えようと71参考にやってみたんだけど
ふと喉仏下げながら裏声出してみたらちょっといつもと違う声が出たけど、まさかミックス?
あと、123見逃してた。ゴメンね、いつもありがとう。
143 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 22:01:48 ID:Obr5zrL4
>>136 喉チンコ=口蓋垂の先が後ろに引っ張られる様に曲がる人の事を仰っているのかと思いました。
歌う時に拡張筋=伸展筋で喉を良く開く様にしますが、この時欠伸をした感じに軟口蓋も上がります。
軟口蓋と口蓋垂は前後隣同士くっ付いていますのでこの動きで上に上がりますし、少し後方に上がる人もいます。
>>137 まだ完成されたませんが、確かにミックスです。上手にテンプレ14の練習で発声を見つけています。
その発声のロングトーンと、もっと確りした声帯閉鎖(高音エッジで練習)を訓練されると
響きアップと共に発声の艶が出ます。
まずは、その柔らかい発声状態で練習をして行って下さい。
>>139 たぶんヘッドボイスになっていると思います。特に変声期後に早くコツを掴めると、割と発声し易い高音です。
但し音域は人其々差異が有り、声帯の長短や厚い薄い・声門の長短・気道の長短に因っても違います。
男性は女性に比べ、これ等が長い・厚いと云う状態です。
又男性の中にも長短や厚い薄いの差異が有り、これ等が男性の中でも短か目・薄目の人は
女声のアルト以上の発声能力を持つ人もいます。
貴方も声帯の負担を感じる高音を自分自身で感じる様に、それを感じた高音域が、現状の限界と思って下さい。
これは訓練により少しずつは伸ばせますが、無理を通り越すと声帯を痛めてしまう危険を孕みますので
無理そうな発声になったらそこで止め、ゆっくりと伸ばして行きましょう。
>>141 自宅ピアノで調べた結果hiC#出てますね。(暫く調律して無いですけど)
おんかいくんの見方は
>>142さんが詳しいですので参考にして下さい。
自分の場合カラオケで大体2時間くらい歌わないとミックスと思われる声が
出せないんだけどこれは訓練が足りないだけ?それとも根本的に発声方法が
間違ってるのかな…?
最初は声帯を閉めたファルセットが歌にならないほど小さなボリュームでしか
出せなくて携帯で録音してみても裏声にしか聞こえないんだけど、
喉が疲れてきた頃になってようやくある程度の声量で地声っぽく出せるようになる。
開始時に比べると格段に響きが増して最高音もキー4個分くらい上がって途中から
歌うのがすごく楽しくなるんだけどタカラで使えないのが悲しい…。
このスレの歴史
肛門
↓
チンコ
146 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 22:20:41 ID:Obr5zrL4
>>144 いきなり発声出来る人もいれば、多少喉慣らしに時間が掛かる人もいますが、2時間は一寸長い気がします。
ミックスの発声練習を積み重ね、今発声している音階からもう少し下のミックスを発声出来る様にして行き
少しの喉慣らし程度で、下の方の音域のミックスが直ぐに使える様になると良いですね。
>>143 回答ありがとうございます。
ミックスと言われ、あってたのかと感動です!
自分は一応ミドル(hiA~hiB)までを習得したくミックスボイスを勉強、練習しているのですが
上にも書いたようにこの声だと張り上げでhiAが限界です。歌うとすぐ疲れますし・・・
言われたとおりロングトーンと高音エッジで毎日、訓練していけば無駄な力がぬけ、それこそ本当のミドルが習得することができますかね?
あともうひとつ質問なのですが
高音エッジに関してなんですがエッジボイスは呪怨みたいなかんじでできるんですが
高音というのはだいたいどのくらいの高さなのですか?
またそれはチェストボイスでのエッジでいいんですよね
またお暇なときにでも回答よろしくおねがいします。
すいません。テンプレ14よんだらかいてますね
>高音エッジを練習する際は、喉仏が上がる手前の所までで行いましょう
これですよね
>>142-143 回答してくださってありがとうございました!
練習してもっと高い音が出せるようにがんばります!
>>143 レスありがとうございます。
コツを掴んだのは18ぐらいだったと思います。
出せるようになった時はこの世の物とは思えないぐらい感動しました!
そして、声帯がそんな風になっているとは…勉強になります。
hiEを負担なく出せるように…と目標を立てて少しずつがんばります。
ありがとうございました。
ピアノって調律する必要あるの?
音の大きさ調節できたり、ギターの音にしたり出来るんだけど
キーボードでは無い
152 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 22:38:14 ID:Obr5zrL4
>>147 現在声帯の閉鎖が不完全で、掠れ声(雑音)が可也混じっている状態です。
高音エッジとこの発声を繰り返し、高音エッジの声帯閉鎖の感覚を段々と
現状の発声に取り入れて行けば、雑音は除去されて行きます。
雑音が除去されて発声がクリアーに感じたら引き下げ筋を鍛え
声の張り(響きアップ)と音域を広げて行くと良いです。
下の質問は、
>>148の通りです。
153 :
148:2008/07/16(水) 22:39:07 ID:NyXi12RR
何度も質問すいません。
喉仏があがるというのはどの程度あがるということですか?
通常しゃべるときの位置より少しでもあがればだめなんです?
154 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 22:48:09 ID:Obr5zrL4
>>151 ピアノは電子楽器と違い、弦の張力の変化や伸びや本体の状態変化に因り、時々調律が必要になります。
ギターやバイオリン等弦楽器は弦を緩め保存して、演奏や練習前にチューニングする事が好ましいですし
金管楽器や木管楽器も、演奏や練習前にはチューニング(音合わせ)をします。
電子楽器では音は何時も安定していますので、これ等の行為は必要ありません。
155 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/16(水) 22:52:43 ID:Obr5zrL4
>>153 なるべく動かない(位置が安定する)方が良いのですが、多少の上がりは構いません。(喉のリラックスを確認できていれば)
喉絞めや発声が止まってしまう様な上がりは勿論駄目ですし、声帯閉鎖に影響しだす位動いても駄目です。
156 :
148:2008/07/16(水) 22:57:50 ID:NyXi12RR
高音エッジでは低音エッジのようにしっかり安定したあ”あ”がだせません。
濁ったり裏声がまざったりします。これをしっかりエッジできるように鍛えるんですね
声帯の閉鎖が苦手な人はエッジボイスでの訓練ってめっちゃ大事ですね。
ファルセットも出やすくなったきがします。
何度も回答ありがとうございました。
また進展があれば報告させていただきたいとおもいます。
すいません軟口蓋と口蓋垂について調べてみたら、わかりやすい図があってわかりました。
欠伸すると軟口蓋が上にあがって口蓋垂が斜め後ろに上がるので
斜め後ろにあげるものだと思ってましたが、これだと塞いでしまいますね・・・
明日からは響きが増すかもしれない期待を胸に、軟口蓋を上にあげる意識で歌ってきます。
くだらないことを聞いていただいてありがとうございました。
その声出す時のコツってある?あるならぜひ教えてほしい
>>150 その声出す時のコツってある?あるならぜひ教えてほしい
テンポの速い曲だと一番で息が苦しくなり、二番がろくに歌えたもんじゃなくなってしまいます・・・・
また、高音が連発すると音は出せるのに息が続かなくヘロヘロになったりします。
これって肺活量の問題ですよね?一応ブレスはちゃんととってるつもりなんで
そこで肺活量を上げるには何が一番効果的でしょうか?
161 :
通りすがり:2008/07/17(木) 00:12:55 ID:ZIRpQSkz
>>160 水泳、管楽器、
聞いた話では、
@肺いっぱいまで息を吸う
A3秒ほどそれを維持
Bそこから、更に空気を吸う(吸うというよりかは、空気を”食べる”)
すると少しばかり肺が膨らんだ希ガス
とか。
無理すると肺がお陀仏する希ガス
声質ってやっぱり歌によって変えるべき?
>>160 気づかないうちに張り上げて歌っちゃってるんじゃ?
張り上げて歌うと息が多く必要で喉がすぐにバテるとかどっかで見た気が…
>>132 ありがとうございます。子音発声練習、重点的に頑張ります。
エリック先生のyaga taga talaを音階で言う、声質を良くする練習でも
やらやら〜たやたや〜ちゃらちゃら〜になるというとこで気付くべきだっ た
運動性舌足らず?とかいうものに近いのかな。
あごを動かさないで舌だけを動かすのや、
口角を引き上げたり口を尖らせたりするのがいいそうな・・・。
165 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/17(木) 06:39:40 ID:9+NNSg1M
おはようございます。
>>160 まず無駄な息使い
>>163さんの仰っている張り上げを含め、全体的に息の勢いで声量を上げていると
フレーズに因っては息が持たなくなったり、ブレスが忙し過ぎてバテますし、声帯も疲れます。
テンプレ2を参考に基本発声からやり直しリラックス発声を身に付け、日々各発声練習をこなし
声帯閉鎖(エッジ)の訓練やテンプレ19を織り交ぜ、息の勢いよりも響きアップで声量を上げて行きましょう。
2番で息切れ等で歌えなくなるのは早過ぎますので、やはり肺活量も上げて行かなければなりません。
>>161さんのレスが参考になりますが、空気の大量吸いは肋膜に無理をし過ぎると危険ですから気をつけて下さい。
管楽器はとても良い訓練になりますが、経験者でないと1から行うのは、楽器購入やレッスン等大変ですから
夏ですし、水泳がお勧めです。泳ぎ方は平泳ぎ等が良い様ですが、クロールも肺活量アップにとても役に立ちます。
クロールの場合、ゆっくりと1秒に掻き数1回(片手)で8掻き目にブレスをして、ブレス時以外は水中で
ゆっくりと息を吐いていくと、丁度歌を歌っている息使いに似ながら鍛える事が出来ます。
その他ジョギングやサッカー・バスケット等の頻繁に動く球技も、慣れてくると肺活量アップにとても良いです。
場所を考えてですが、ハードな自転車漕ぎもとても肺活量アップになります。
>>162 歌い方や声質がどの曲でも単調になると、他人からしてつまらない物ですし、声質が合わない曲になると
可也違和感が出てしまいますから、少し色んな声質を練習してみて、曲に合わせ使い分ける事をお勧めします。
練習方法は、誰か真似をし易そうな歌手の声真似(不完全で構いません)から初めてみると良いです。
166 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/17(木) 06:44:32 ID:9+NNSg1M
>>164 そうですね、それと1音1音ゆっくり丁寧に発声する練習や、そこから
発声し易い口の形や舌使いを見つけ出す練習も、効果が有ります。
ブレスといえば、エアーマンのサビって息入れられるように出来てないよね?
>>4 >その支えの姿勢でお尻の穴はしっかりと締める様にする
アッーー!
はいはいアーアー
>>165 私も160さんと同じような感じがあったので、ヘルニアさんのアドバイスがとても参考になりました。
まだ初心者でテンプレ2を頑張ってます。
カラオケに行って早く歌ってみたいです。
ヘルニアさんいつも素晴らしいアドバイスありがとうございます。
高い音に移行する時に胸の間の中心に力が入った吐き方してしまうんだが、
上半身はどこにも力入れてはいけないのだろうか
気付いたけど
喉仏上がる人
下顎軽く引いて下をそっと少し奥におくと喉仏あがりずらいかも
この状態で柔らかく軽く発生すれば喉仏さがったまま高い音でるかも
ただ歌うときとか常時使うにはやはり訓練がいりそうですね
下>舌
当方男でhihiAがギリギリなんとか出るんですが、これはヘッドボイス出てると考えてもいいのでしょうか?
喉仏が極端に小さく、声変わりも違和感なく終わってしまったので、ただの裏声かもしれませんが…どうなのか自分でもよくわからんです。
ただ、ここまで高音だとかなり声量を出さないと出ないので、ただの裏声でもないような気も。
>>167 「タイム連打も試してみたけど竜巻相手じゃ意味がない」
って所?俺はここは息継ぎしないで歌ってるよ。
このぐらいなら息継ぎ無しでも大丈夫じゃないかな?
>>174 それはホイッスルでは…?
ヘッドボイスならかなり声量を出さなくても出ると思いますよ。
人によってヘッドボイスとかのキーは違いますし
UPしないと中々判断できないような気もしますが…
聞かないと裏声かどうかも判断できませんしね。
2つ質問をさせてください。
声帯の閉鎖とは音程を変えることではないのですか?
チェストとミドルの高さではない性質的違いがあれば教えてください。
間違えました性質ではなく声質でした
181 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/17(木) 18:16:27 ID:9+NNSg1M
>>167 ゲームBGM等、元々曲のみの曲に後から歌詞を付けた曲は、ブレスタイミングの見つけ難い大変な曲が多く見られますね。
自分で適当な場所に瞬時のブレスタイミングを見つけ、ブレスの練習や
>>175さんの仰る息持ちを含め、歌を練習する事ですね。
>>170 腹式をマスターされテンプレ2を習得したら各発声練習に進んで、日々30分位これをこなす様にして下さい。
>>171 これは前スレや前々スレでも質問が出てますが、何処にも力を入れずの発声は不可能です。(出ても歌声になりません)
上半身の無駄な力み=必要ない力をなるべく除去し、声帯等に無理なく発声に響きや広がりを増やし、良い発声を求める事が目的です。
色んな場所に掛かる最低限必要な力は確保し、それ以上の無駄な力=力みは取り除いて行き、もっとリラックスしましょうという意味です。
>>172 下を少し奥に引く発声は、テンプレ19でもレスしていますが、喉の気道確保に良いやり方です。(オペラ式発声)
喉仏が上がる=喉絞め=気道縮小ですので、気道を広げる効果から何らかの因果関係が有るかも知れませんね。なる程です。
>>174 >>176さんの仰る通り勢いで発声するのであれば、ホイッスルの可能性も有ります。
UPされると解り易いですね。
今日はこれから出掛けますので、以後のレスは明日になります。
行ってまいります。
182 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/17(木) 18:29:30 ID:9+NNSg1M
>>178 声帯の閉鎖は、発声の雑音(掠れ声)の防止や、響き倍音アップに役に立ちます。
音程は主に声帯の張り具合で振動周波数が変り、音階発声が可能になります。
チェストは男性地声発声(胸声)・ミドルは裏声発声に声帯を閉じて地声成分を乗せた発声で
胸の響きが粗消えてます。発声音も丁度裏声と地声の中間って感じです。
183 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/17(木) 18:30:15 ID:9+NNSg1M
では、行ってまいります。
カラオケ初心者は
テンプレ1→2→3→.→.......................
の順番でやっていけばおk?
>>182 質問ばかりでスミマセン
声帯の張りとは喉仏が上がる下がるみたいなことでいいんですか?
今の発声だと喉の上部分が冷えてる感じがするんだけど、発声方法間違ってる?
ミドルの発生でエッジできないっておかしいのかな
何度もエッジかけて練習するしかないのか
息もれが多いっていうのは声帯閉鎖ができてない→エッジボイスで練習
ですよね。続けて質問すいません。
オク下ってあれなのか・・・orz
俺が高音出るまで色々な曲が歌えないのかorz
8年で一般人を超える歌唱力にする事にした!
歌を練習し始めて3ヶ月ほどたちました
3ヶ月前によりは確実にうまくはなってると思うんですが、一般的にはまだまだです・・・・
歌に限らず何事も一朝一夕で簡単にできるようになるもんだとは思ってませんが
やはり早くうまくなりたいと言う気持ちがすごくあり、あとどれぐらいかかるんだろうと考えてしまいます
皆さんはどれぐらい歌っていますか? そして確かな手ごたえ(?を感じ始めたのはいつごろからですか?
>>193 俺は今年入ってから始めたから、もう半年過ぎるくらいか。
5〜6年前の事なんだけど、家で歌ってたら家族下手糞って言われて
ショックでそれ以来変声期もはさんで一度も裏声出さなかったからか、始めた1月には裏声が全くでなかった。
病院では声帯が動いてないといわれた気がする。ちなみに、裏声は練習始めて1週間くらいで出た。
手ごたえ感じたのは、最近調子良いからってんで裏声の最高音録音しておんかいくんで調べたらhihiAあったとき。
今は地声鍛えてるんだけど、どうもエッジ低音の閉鎖が弱いんで困ってる。
低音って声の土台になる感じがするんだよな。
高音も大事だけど、安定した声って低音からくると思う。
俺は3ヶ月くらいのとき、どこから手を着けたものかわからなくてつらかったけど
最近は練習のコツとか方向性とか見えてきて精神的に楽になった。
っていうか、俺まだ一度もカラオケ行ったことがないんだ。
上で書いたとおり、下手糞っていわれたのが効いて人に歌を聞かれるなんて勘弁だと思ってる。この板と矛盾してるけど。
>>194 カラオケ池、そして録音して絶望しろ 話はそれからだ。
高音エッジと裏声エッジについて質問です。
なぜ、低い地声のエッジボイスではなく、高音エッジや裏声エッジが
いいのでしょうか?
それと、なぜ喉仏が上がってしまうよりも下の音域でやるのでしょうか?
どうせやるならば、限界付近の高さのところでやったほうが
効果がありそうな気がして気になりました。
>>192 つーか普通そんなに劣化しないよ
まあアリカ様は別格だけどさ
>>196 個人的な感覚としては、エッジやってる時の声帯の状態と
ミドルで歌ってる時の声帯の状態は同じのように思う。
エッジで裏声をやる=ミドルで裏声音域を出す練習、てこと。
喉仏が上がると、折角伸びた声帯が縮んでしまう感じしません?
・声帯を閉鎖し切れていない
・高音で喉を絞めて喉仏が上がる
閉鎖するのを目的とした練習なのに、喉締めで声帯を緩めたら
エッジボイスの本来の意味合いと違ってしまう。ってこと。
と、喉仏が上がるっていうのは引き下げ筋が耐え切れなくなったためとか何とか。
よって、上のレスでも出てきてる引き下げ筋トレーニングをお勧めしたいな。
>>193 私がカラオケに行き始めたのは中3の時で
最初はマイクをゆずり友達の歌を聴いてばかりでした。
その時
自信のある人ほど曲の歌詞など考えず自分の個性で歌っているのを聴いて
言葉が正しく伝わることも大切だと思いました。
高校生になってから積極的に歌うようになりましたが
何ヶ月でうまくなったか記憶にありませんが初めは地声で下手な歌を歌ってましたが
そのうちいつの間にか裏声で歌えるようになりました。
そうなると楽しくて歌えば歌うほど
自己満足だけで
今もうまいと思ってないのでこのスレで勉強して行きたいと思います。
外しても何音上がるべきなのか下げるべきなのか把握できない。
皆さんは自分や歌手が音程外したときどう外したか把握できますか?
201 :
健太:2008/07/18(金) 20:35:33 ID:kbQo9PN2
この掲示板に出てくる高音エッジとはなんのことなんですか?
昨日、初めてこの掲示板を観たのでよく分かりません。
高音エッジの正体と高音エッジのやり方を教えて下さい。
あと僕はインターネットやボイストレーニングの本を見ていろいろ練習してみたのですが、
どれが効果的なのか分からず調べて練習し始めてから五ヶ月ぐらいたっていても、
いまだにミックスボイスができずにいます。
どなたかオススメのミックスボイスの練習方法を知っていたら教えて下さい。
お願いします。
202 :
選曲してください:2008/07/18(金) 21:14:18 ID:ovddBAJ7
喉仏を上がらないようにしながら歌ったものを録音して聞いてみると、音程がとれてないことがわかった。
ちょっとでも音が高くなると、音が届いてない。
喉仏が上がりまくりでも、下げようとして歌うよりまだ音程がとれてたと思う。
なんだか間違った発声をしてるんじゃないかと心配になってきた・・・。
>>202 憶測で書く
喉仏を下げようと力んで喉がしまってないか?
喉をリラックスさせて腹から声だせてるかな?
204 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/18(金) 22:40:36 ID:iaHgvOl8
>>185 そうですね、テンプレ1・2・3とクリアしたら日々4・5・6をトータル30分位は練習して行くと良いです。
また全部に目を通して自分の課題を見つけたら、徐々にそれ等の練習もプラスで取り入れていくと良いです。
>>186 声帯の張りは、主に引き上げ筋と引き下げ筋で引っ張り合いをして張りますので、両方の力を有効に使う為に
喉仏は通常の位置を(特に上げ無い様に)保つ事です。
喉仏を下げる方に動かす事は、上の方に色々レスが出ていますが、引き下げ筋(引き上げ筋より働きが悪い)
の強化訓練になります。
>>187 発声を聴いてみないと間違っているかいないかは何とも言えませんが、無理な発声からの乾きや軽い炎症で
喉周りがやたら熱く感じていないので有れば、良い発声状態だと思います。
人によってですが、痺れが冷たい感覚を齎す(もたらす)事が有りますが、疲労を感じる場合はインターバルを取り
それでも疲労感が残る場合は、歌や練習をその時点で終了する事です。
>>188-189 声帯閉鎖が出来ていない発声=息漏れ発声ですので、ミドルでこれを行いますと、響きの少ない(篭り声)
雑音混じり(掠れ声)の発声となり、声帯にも負担を掛けてしまいます。
確り高音エッジで、高音でも声帯閉鎖を可能に訓練して行って下さい。
またこれは、地声においても言える事です。(通常のエッジで声帯閉鎖訓練)
>>190 オク下でも発声が確りしていてテクニックも有る方は、低音中音に可也の味が出て、人聴きの良い歌に仕上がります。
またキーを余裕で歌える範囲まで下げ、練習で日数を掛け、徐々にキーを原曲に近付けていく練習法も有ります。
選曲は狭めずに、色んな歌手やジャンルの歌を練習し歌った方が、後々の選曲範囲を広げる為にも良い事です。
>>191 とても良い事です。8年も練習を続けて行けば、何もしていなかった常人より、色んな面で上回る
とても良い歌が歌える様になっている筈です。
205 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/18(金) 22:41:53 ID:iaHgvOl8
>>192 この歌は、この歌手が歌っていたんですね。色んな声域を自由自在に使いこなし、とても素晴らしいですね。
>>193 人其々上達の早さは違いますし、スタート地点も其々違いますが
音程が確りしてからの人で、ある程度のテクニックを使って歌に多少の味を付けられる様になるまでは
自分の周りの人を見ていると、日頃の発声練習と月最低4回以上の歌い込みを続けて平均2年位は掛かっていると思います。
更に「うわー、上手になったなー」と感じる位のテクニックや聴かせが出来る様になる迄は、4年位は掛かると思いますし
続ければ続ける程に成長は止まらずに、一緒に歌う毎に何かが僅かずつですが、進化している事も感じます。
また音痴なのにやたらと味のある発声や歌い方をする人もいますが、こういう(発声能力は長けている)人は、音痴が直ると成長が早いですね。
>>194 発声の土台は私も、男女関係無く胸声の低音に有ると思います。
女性でもこれを上手に使いこなせる方(例
>>192のURL)は、とても迫力・魅力に長けた素敵な歌い方をしたり、その可能性を秘めます。
カラオケに関しては、まずは1人ででもカラオケに足を運んでみる事ですね。
最近はヒトカラする人も沢山います(私も偶には)ので、かっこ悪い事ではないと思います。
カラオケに慣れて来れば、人前で歌う事にも段々と抵抗が無くなりますので、是非始めましょう。
>>196 丁度上でしたレスや
>>198さんの仰る通りで、高音時に閉鎖が不完全になる人や、喉仏の上がりにより開いてしまう人の訓練の為でもあります。
また本来の力みに因る喉絞め張上げからの脱出の為、高音時の喉周りリラックスを保ちながらの声帯のみの閉鎖の訓練の為でもあります。
>>199 自己満大いに結構です。まず歌を歌う事が好きになれば、対する姿勢も変り上達も断然早くなります。
「好きこそものの上手也」です。 あれ?「上手なれ」だったかな?
206 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/18(金) 22:42:49 ID:iaHgvOl8
>>200 何音までは把握しなくて良いです。外れが上か下かを把握できれば良い事です。
それにはまずテンプレ17からスタートして相対音感を養い、テンプレ6の音階練習を日々こなして行き、相対音感を安定させる事です。
そこまで行けば、自分や他人の外れがどちらに外れたかも把握できる様になります。
>>201 とりあえず
>>132の
>>125さん宛てのレスで試してみて下さい。
テンプレ18で発声を見つける方法は
>>137さんがUPしてくれていますので参考に。
高音エッジは普通のエッジの状態を保ち、徐々に音階を上げて行きましょう。(この時の注意は、喉仏を上げない所までです)
>>202 >>203さんの仰られている原因が考えられます。
特に喉周りのリラックスに気を取られ過ぎて、発声時の肝心な腹の支えが出来ていないと音程がフラフラする場合が有ります。
高音エッジの練習は息吸って高音を出す
じゃあ地声の場合も息を吸って低音だせばいいのか・・・?
208 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/18(金) 22:58:54 ID:iaHgvOl8
>>207 吸って出すと確かに高音でエッジが効き、更に引き下げ筋も鍛えられ、これも大変良い練習になりますが
通常発声やミックスは吐いて発声するものですので、吐いても出来る様に行って下さい。
勿論吸って低音が出来れば、とても良い事です。
最近語尾の処理の大切さに気付いて色々な歌手の声の抜き方を注意して聞いています。
声を強める、弱める、ビブラート等色々あったのですが
語尾をしゃくるのはどのようにやればいいのでしょうか?
練習してみたのですが声が大きくなるだけで、うまく音程が上がってくれません。
コツ等あればご教授願います。
210 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/18(金) 23:07:22 ID:iaHgvOl8
>>209 語尾のシャクリで可愛く聴かせるテクニックは女声曲に多いですね。
男女構わず、まず女声曲でその様な曲で簡単そうな曲(例ジェニーはご機嫌斜め等)を探し練習しましょう。
まずテンポを落とし、ゆっくりとシャクリの音階変化を練習し、段々とテンポを上げて行き
最終的に、一瞬でそれをこなせる様に練習をして行きましょう。
>>209 語尾を上げようとしても上手く上がってくれないのは、
目指す音が低すぎるのだと思います。
コツは基本的に語尾の音から1オクターブ上の音を目指してしゃくることです。
実際には1オクターブ上が発声不可能な音域になるケースも多々あると思いますし、
一瞬のことなのでそこまで確りとは上がらないと思いますが、それでも構いません。
重要なのはそこを目指してしゃくる「気持ち」です。
頑張ってください。
裏声や志村ではないんですが地声より細くて高い声が出ました!
でも喉仏は上がっちゃいます・・・これってミックスなんですかね?
213 :
選曲してください:2008/07/19(土) 00:08:02 ID:ovddBAJ7
>>203 >>206 確かに下げよう下げようとかなり喉に力いれてた。
喉に力を入らないように、喉仏が上がらない状態を保つように練習しようと思う。
答えてくれてありがとう。
>>214 クロ・・・ちゃん?
それって自分で確かめる方法ある?
ミックススレでうpするのが確実です。
まじこのスレいいな。
ほんとに上手くなりたいやつ、本気でアドバイスできるやつしかいないもんな。
ミックスボイススレとかで適当に知識つけて、質問とかはここでしたほうがいいと思う。
あと高い声だしたいやつとボイトレなにしたらいいかわかんねーやつ。
まぁほんとに初心者は省くけどな
高音エッジと高音リップと高音タングと高音ロングトーンだけやっとけ
毎日ヒマがあればやっとけ パソコンみながらやっとけ
絶対ためになるとおもう。
ちなみに高音ってのは上にもあるけど喉仏あがらない高さな
それがめっちゃ低くてもそれは人それぞれ。だんだんコツつかんでhiAとかでもあんまりあがらなくなる
あとここで注意!絶対力は入れるな。正直、コツつかむまでは力ぬけてれば喉仏多少ならあがっても良い。
喉仏あがらないようにするコツだけど下アゴをひっこめて舌を奥にちょっと引け。いいか。力はいれるなよ
カラオケでうたうときも上意識するだけで疲れなくなるぞ
ようするにだな。下アゴひっこめて舌ひいて高音エッジリップタングロングトーンやってろってことだ!
あとミドルっぽいのがだせて。hiAくらいまでがきついやつも上記の練習やっとけばコツがつかめてhiBでるようになる。
ミドルっぽいのもだせないやつは・・・
それはまた今度だ
今から1〜2時間は常駐するから質問ある人はどうぞ^^
218 :
211:2008/07/19(土) 01:30:23 ID:Y5hiRvxv
>>210 ああ、確かに「ジェニーはご機嫌斜め」みたいなタイプのシャクリもありますね。
この場合は本来の音より低く入って、本来の音までしゃくるパターンですね。
自分が
>>211で言ったのは、聖子ちゃんや稲葉さんみたいなタイプのシャクリのことです。
てかヘルニアさん、ジューシーフルーツなんてお歳が知れますねw
って、それがわかる俺もかwww
喉仏下げた状態での高音を出す場合だけど、
最近、息の出す位置を鳩尾の方(へそあたり?)からにして、
声を作るのも今までまさに「喉」だったのを喉の奥から声を作る感じにしたんだけど、これはOK?それともまずい?
hiGから喉仏がガツっと上まで上がりきってしまい
hihiAが会心の一撃くらいの確立でしか出せないのですが
この壁をうまいこと越える方法はないのでしょうか
一応引き下げ筋を鍛えることに励んでいますが
221 :
209:2008/07/19(土) 01:45:54 ID:KzIg/dVf
>>210 しゃくりにも色々種類があるのですね
表現法が増えて悪いことなど何も無いので可愛く聴かせるしゃくりも練習してみますw
テンポを落として歌うというのはこれに限らず高音発声の脱力練習等色々応用が利きそうですね。
早速試してみます!
>>211 稲葉さんみたいなシャクリであってますw
自分の説明不足で申し訳ない。
1オクターブ上を目指すというのは頭にありませんでした。
ご指摘通り1音上程度を目指してしゃくっていました。
上へ上へを意識して練習してみようと思います。
お二方ともアドバイスありがとうございました!
>>217 まだいるかな?まさにたった今高音の悩みで頭がいっぱいになっていたので助かりました。
これを参考に今日カラオケに突撃してきたいと思います。ありがとう御座います。
質問なのですが高音で喉を締めていないのに声がキンキンしてしまいます。これは力みすぎの問題でしょうか?
>>222 恐らく声の倍音の構成が高い方に固まってしまっているものと思われます。
それはそれでロック調の曲を歌うには適しているのですが、もっとまろやかな高音をお望みならば、
確りと口を開き、軟口蓋を上げ、喉を開いて、その空間を使って声の響きを豊かにすることによって
低い方の倍音も取り入れるようにすると良いと思います。頑張ってください。
って、なんか口調がヘルニアさんみたいだw
エッジボイスでの歌い方がよくわからね。風邪気味な感じ?
225 :
選曲してください:2008/07/19(土) 05:58:33 ID:XIxaWc9u
下手くそでも練習あるのみだ!
おまえら頑張れよ!w
いや、婆さんみたいな声か?わかんねえ……
>>223 トン!一瞬ヘルニアさんかと思ったw
声に響きが出せない事も悩みだったのですが、それが重要になっているのですね。
家で歌って録音してる分には高音もキンキン耳障りまでは行かないのですが、カラオケでマイク使って歌ったのを録音して聞いてみるとキンキンしてるんですよね。やっぱりマイクを上手く歌えるようになるっていうのは相当難しい事なんだと改めて思いました。
口を大きく開いて軟口蓋を上げる事を意識してみたいと思います。アドバイスありがとう御座いました。
最近このスレで質問をするようになってアドバイスを頂くようになってから、ちょっとずつでも上達しているような気がしてヒトカラに練習に行くのが楽しいです。
一時期行き詰まってヒトカラ練習も苦痛になっていましたが今月は沢山カラオケに行っています。このスレの皆さんに本当に感謝です
早速12時からフリータイム行って来るぞー!
>>227 何かどうやっても聴けないな……
とりあえず婆声で頑張ってみる
230 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 12:48:39 ID:nbanBUIn
>>212 スレ中の色々なレスを参考に引き下げ筋を鍛えて下さい。
喉仏を粗通常の位置にリラックスで保てる様になれば声の細さも可也解消され、良いミックスへと繋がります。
>>217 とても為になるアドバイスをして頂き、有難うございます。
仰る通り本当にこのスレの方々は、練習段階は其々ですが、皆さん真面目に上手くなりたい方々や
質問に対し真摯にアドバイスを教示下さる方々の集まりですので、スレ1からとても良い進行を続けてます。
是非これからも色々と良いアドバイスをご教示下さい。 宜しくお願いします。
>>218 適切なアドバイスをして頂き、有難うございます。 これからも宜しくお願いします。
年…orz もう少し違った曲の例を挙げれば良かったですね… 今になってちょっと後悔している次第です。
>>219 とても発声に良い事です。 息吐きですが、高音は勿論下腹部や腰周りの支えも必要ですが、仰る通り
臍(へそ)辺りから鳩尾(みぞおち=胸の下部の窪み辺り)の息を押し上げる補助的力がある方が、発声に芯が通ります。
231 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 12:50:17 ID:nbanBUIn
>>220 そこまで高音に到達していれば、hiGの喉仏の上がった状態の発声をロングトーンしながら徐々に音階ダウンをして
喉仏が通常の位置に下りてくるまでを繰り返し練習すると、高音時の引き下げ筋強化訓練が出来ますので是非試して下さい。
それと常時気が付いたらスレ中関係レスを参考に、引き下げ筋の訓練を日々こなして下さい。
きっと快心の一撃が、確実な一撃へと何時か変わる時が来ます。
>>222 >>223さんがとても良いアドバイスをしてくれてますね。レスを参考に倍音の隔たりを改善して下さい。
>>224 エッジを応用すると、低音は太い響きに変り、高音は声帯閉鎖から広がりの有る芯の通った響きを得ます。
エッジで得た声帯閉鎖はレスで何度も有りますが、低中高音共に雑音を取り除き、響き倍音を増す効果が有ります。
>>225 その通り日々の練習は、確実に上達へと繋がります。 頑張って行きましょう。
232 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 13:05:18 ID:nbanBUIn
>>227 音源集等、色々と纏めて頂き有難うございます。
皆さんも是非
>>1まとめを活用して下さい。
ではちょっと出掛けます。
もっと早くこのスレの存在に気づきたかった・・・
カラ板一の良スレじゃないか
ちょっとゴタゴタあってヤバイ状況でしばらくネットが使えなくなりました
何の管理もせず申し訳ない
高音エッジの参考音源をうpしてくれる人いないかな?
今やってるのが間違っていないか心配でたまらないです
236 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 20:32:13 ID:nbanBUIn
>>235 前々スレや前スレにアップが有ったのですが、今回はまだ無いですね。
宜しかったらアップして下さい。良い状態であれば教材になりますし
違っていれば何処をどう直せば良いのか皆さんがアドバイスしてくれます。
高音エッジは低音時の「あ゛」より多少「あ」音が増えても構いません。
声帯の閉鎖が前提ですので、掠れ音や息漏れ音が混じらなければOKです。
238 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 21:38:58 ID:nbanBUIn
>>237 凄いです!OKです。
特に最後の方が、確りエッジが掛かってますね。
>>238 あってましたか。よかったよかった。
安定してないんで練習してみようかと思います。
高音エッジって猫の鳴き声の真似を地声でやった感じ?
>>237のがエッジとは全く思ってなかった。
唐突ですが
何か練習に適した歌いやすく、かつミックスの音域も使える簡単な曲ないですか?
小学校の音楽の時間に習うような曲がいいんですが
まだ基本ができてない自分にとって最近のJ-POPとかは難しすぎます・・・・
ドレミの歌がhiDじゃなかったけ?
244 :
選曲してください:2008/07/19(土) 23:08:52 ID:r6Q/5jqj
高音ってそんな高音なの?www
hiA手前かとおもてた
246 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 23:24:08 ID:nbanBUIn
>>240 これもOKです。確りエッジが掛かってます。(喉仏は上がってませんよね?)
>>237でもそうですが、息漏れ部分(音が無い・掠れ)が生じても
エッジが掛かった部分が伸ばし続けられればOKです。
出来ない人は、先ず息を吸って音を出してみましょう。これもエッジが効きますし
引き下げ筋のトレーニングも兼ね、よい練習になります。
>>242 テンプレ14にも有るように、音階変化が「ドレミ」と徐々に変化する「かえるの歌」や
「キラキラ星」「もみじ」「港」「ふじ」「みかんの花のさく丘」「背比べ」「こいのぼり」色々使えます。
どれも換声点を真ん中辺りにキーを変化させ練習すると、よい練習になります。
247 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 23:27:11 ID:nbanBUIn
>>244 人其々の高音の基準は違いますので、皆一緒じゃなくてもっと低くても結構です。
248 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 23:32:50 ID:nbanBUIn
>>245 これは理想的な高音エッジです。
声帯の閉鎖が確りと保て、高音時も「あ」音が殆ど無くエッジ音になってますね。
>>236 残念ながら自分はうp出来る環境がないのです
皆さんが上げてくださった音源を参考にがんばります。
未完成ミドルができてまだヘッドはできないのですが
エッジなら低音から高音hihiAくらいまでミックスできるんです(裏声の感覚じゃない)。
声はhiBくらいから上ではでないです。
どういうことなんでしょう。またこれから工夫すればヘッドの感覚つかむことはできるのでしょうか
251 :
237:2008/07/19(土) 23:44:56 ID:lIqXtmp9
>>245 喉仏は動いてません。
俺の個人的な何の根拠もない意見だけど、
喉仏を上げないように高音を出すより、高音で上がった喉仏を下げていく方が楽だと思う。
俺はそれで感覚つかんだ気でいる。
>>250 エッジならできるけどエッジが消せなく伸ばせないって意味です。
253 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/19(土) 23:51:25 ID:nbanBUIn
>>250 でしたら、まずミドルを確りさせてから、柔らかい裏声発声で高音域を伸ばして行き
裏声の低い音階から徐々にエッジ時の声帯閉鎖状態を作る訓練をされると良いです。
裏声ロングトーン→声帯閉鎖の繰り返しです。
254 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/20(日) 00:02:27 ID:3mjXcwVU
>>251 エッジ時や声帯閉鎖発声時の喉仏の上昇は張り上げ発声時とは違い、息の勢い等の力みは無く
引き上げ筋以外の喉周りの力みは無い筈ですので、喉仏が元の位置に戻っているなら良い事ですね。
引き下げ筋の感覚も掴め、良い訓練になっていると思います。
高音を連続で発声してると耳の後ろが痛くなったんですが
これはどういう事なんでしょうか。
もうひとつ。
よく息を上前歯の後ろにぶつける様に意識するとありますが
低音域を歌ってる時もその意識で良いでしょうか。
256 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/20(日) 00:14:38 ID:3mjXcwVU
>>253に追加
柔らかい裏声発声から柔らかい声帯閉鎖を行って下さい。
そして、エッジ音が発生する手前のクリアーな発声(裏声と地声の中間)をロングトーンで安定させて行きましょう。
ミドルやヘッドの初期発声の場合、低音発声時のエッジ音の様には発声に繁栄させずに柔らかく声帯閉鎖です。
>>196です。
>>198>>205ヘルニアさん
ありがとうございます。なんとなく効果は分かりました。
でも自分なりに考えていたのですが、いまいち分からないところがありました。
例えば、アンザッツはどこかに声を向けることで、普段はあいまいになりがちな
筋肉をピンポイントに鍛える、つまり個別に鍛えることで効果が高まるかと思います。
ならば、エッジは閉鎖なのですから、閉鎖は閉鎖で低音で集中して鍛えたほうが
効果は高まるのでは?と思います。しかし、高音エッジは実際自分でも
効果はあると思います。これがどういうことなのか分からなくなっています。
また喉仏は、なぜ上がったらいけないのか・・・(こちらが一番気になってます)
輪状甲状筋は声帯を張りますが、上がり始めたのちも声は高くなり続けます。
むしろ、引き上げ筋も輪状甲状筋、引き下げ筋もよく使われているようにも思えます。
声に悪いとも考えましたが、実際以前の自分は喉仏を上げまくって歌って、
声が上達したころからは喉への負担も軽減しています。むしろ、下げたときよりも。
これは、上げたことで閉鎖が強まり、息漏れが減ったことも理由かと思っていますが、
それだけではないようで結局結論は出ませんでした。それ以来悩みの種です・・・。
なぜ、練習中喉仏を上げると、いけないのでしょうか?
長くなってしまいました。申し訳ありません。
258 :
240:2008/07/20(日) 00:15:43 ID:NOAzJkmc
>>245 >>246 一応できていますか、ありがとうございます。
吸うのも合わせてこれからも練習していきます。
喉仏は寧ろちょっと下がっているというか奥に入っているというかそんな感じです
259 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/20(日) 00:22:31 ID:3mjXcwVU
>>255 無意識に下顎に力が入ってませんか? もしそうであれば、その辺の筋肉痛が起こる場合も有ります。
低音から中高音までは上前歯裏辺りで良いです。 高音が進むに連れ上顎の方に(上部に向かって)
当てて行く様に意識すると、発声もし易く鼻腔共鳴も得易い場合が有ります。(基本は前歯裏ですが)
260 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/20(日) 00:45:45 ID:3mjXcwVU
>>257 まず高音エッジですが、これはその通りですが、高音時の声帯閉鎖に役に立ちます。
高音時は声帯の張りも強く柔軟が取れていませんので、声帯閉鎖が不完全になり勝ちです。
この状態での声帯閉鎖訓練と、高音時独特の声門を絞る・閉じるの訓練も兼ねています。
喉仏ですが、多少の上がり(人其々のその具合は違いますが)は構いませんが、余り上がり過ぎると
声帯閉鎖を保てない場合や、リラックスが好ましい他の筋肉にも緊張を生じ兼ねませんし
やはり結果で引き下げ筋が働いていると言うより怠けさせている事に繋がり、更なる高音の可能性を削ぐ結果に繋がります。
両方の働きがバランス良く取れている場合の喉仏の位置は通常の位置ですし、リラックスを保てている証拠でも有ります。
ですから引き下げ筋を鍛えて、引き上げ筋とバランス良く声帯の張りを作り高音発声出来る様に訓練しましょう。
261 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/20(日) 00:52:20 ID:3mjXcwVU
では、犬達の散歩に行って参ります。
>>260 なるほど・・・しかし微妙にまだ分からないところが・・・
質問してみたい気もしますが、自分が書くと長文になってしまって
スレ汚しになってしまいそうですね・・・
とはいえ、こういうあたりは自分で勉強して、本を読みまくって、
さらに詳しい喉の生理的なところまでは自分でも考えつつやっていくしか
ないのかもしれないですね・・・。
歌の板内ランク?みたいなのが上がってくると忘れがちになってしまいますが、
奢ることなく、常に上を見ることを忘れずにいこうと思います。
どんなに歌が上手くなっても、どんなに知識がついても、
自分より上は絶対にいるはずですから、、、
もっともっと努力し続けることを忘れずに少しでも上に上がっていこうと思います。
あぁぁまた長く・・・スミマセン文を書き出すと長くなるタイプです・・・
日本語的におかしい長文なのに丁寧に答えてくださって、ありがとうございました。
このスレ勉強になります。どうかお散歩中もお体にお気をつけくださいです。
ここのスレはレベルが高くて初心者の私には難しいこともありますがゆっくり頑張っていこうと思います。
歌手の人たちもこのような勉強や練習をして頑張っているのでしょうか。
訓練次第で歌が上達すると思うと励みになります。
ヘルニアさんも犬も遅い散歩、涼しくていいですね。夜に強い犬ですね(笑)
同じスレ内にも「なぜ喉仏が上がってはいけないのか」
に対する回答あったよな。
自分だけのことだけじゃなく、他人がどこに引っかかってるか
どうやって解決していけばいいのかを自分にも当てはめてみて
それがきちんと出来てるかどうか、試みてみる。
出来てると思ってても、徹底は出来てないかもしれないんだし。
っていう風に、要するに全部読めwwwいいこと書いてあるからwww
265 :
255:2008/07/20(日) 09:58:28 ID:szZCl1HP
>>259 筋肉痛というかリンパ腺が痛いという感じでした。
もしかしたら体調が悪かっただけのかも・・・
力が入ってないかも確認したいと思います。
上前歯よく分かりました。ありがとうございました。
266 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/20(日) 14:34:58 ID:3mjXcwVU
>>262 そうですね、日々精進です。
ある程度練習が進み、上達も其れなりに見えてきた人に大事な事は、練習に飽きてしまわないという事ですね。
それには、自分で長けていると思う部分を日々練習で更に伸ばし、自分の歌に自分の長所を活かした特徴を付けをする事。
(これは長所を伸ばす練習ですから、楽しく益々歌う事が好きになって行く練習です)
そして、自分に足りない部分を最低人並みに持って行ける様にと日々の努力の積み重ねをする事が、更なる上達へと繋がりますし
そうやって訓練・練習を続ければ続ける程に、自分で直ぐには気付かなくとも、その都度更に何かが伸び続けて行く物です。
私の体調へのお心使い有難うございます。お陰さまで1部の痛み(特にクーラー時)を除いては、可也の回復が出来ました。
ご心配をお掛けしました事、恐縮の次第です。
>>263 このスレには、色んな段階の人がいます。音感や音程を養っている人、歌声基本発声の訓練に取り組んでいる人
其々の習得したいテクニックを身に付ける為に努力している人、更なる上達を目指している人等
皆さん其々の段階で其々の練習に取り組んでらっしゃいますし、そこから其々の方の上達に繋がった経験や知識を出し合い
成り立っている、参加する皆さんで其々の上達を目指して行く為のスレです。
初期段階の人への注意は、知識が上がる事での背伸びをせず、先ず基本から徐々に1つ1つ丁寧に進めて行く事です。
この時期大型犬を昼間散歩させていると、偶に虐待しているかの様な目で見られてしまいます。
>>264 そうですね、全て読んでいくと役に立つ事が沢山出てきますし、今まで自分で気付かなかった事に気付いたり
更なる上達へのヒントを得られる内容も沢山レスされていると思います。
現在自分に関係無い事でも、一通り目を通しておくという事は、大変良い事ですね。
>>265 自分もそうです。その時の体調により何時もは大丈夫な所が、歌う事で痛み出したりする事が有ります。
何か病気や怪我の早期発見にも役立ちそうですね・・・
267 :
選曲してください:2008/07/20(日) 15:56:23 ID:8McN8yV0
このスレで上手くなって例えばど下手から歌手みたいな歌声になった人っていますか?
もしいるなら大変励みになるんですが。
最初から上手いヤツなんていないでしょ。
てか、そういう人がいたから、自分もなれるわけじゃないし。
他人は他人、自分の歌声を伸ばすこと考えようよ。
だめだー
ミドルがhiAまでしかでん・・
hiAロングトーンがギリだ・・
たすけて〜〜
あと裏声がこのように出てもすぐ裏返ってしまいます・・
何が原因でしょう。またどういう練習、どういう意識をもてばなおりますかね
続けてレスすいません。
よろしくです
>>270 喉が支えきれなくなると声は裏返るとか。
なので、今このスレ内で流行っている引き下げ筋トレーニングで
喉仏が上がらない状態をキープするのが良さそう。
テンプレ14を前提とする(と思うので)こちらを先に徹底するといいかも。
あとはテンプレ(
>>1まとめサイト)を丁寧に一通りこなしてみる。
それで出来るところ、微妙なところ、全く出来ないところ
疑問が残るところを確認してみる。
意識というか・・・一箇所気になるところをピンポイントで直そうとせず
ベースになる基礎を大事にするのが一番だと思うよ。
底力がつくというか、根のない木は育たない精神。だ!
>>272 それは高い声をだしてて支えきれなくて裏返って裏声になるんですよね
裏声だしてて裏返って地声にもどるのも同じことなんですか?
あと風邪でせきでるときにカラオケってだめだよね・・w
>>273 同じことではないのかなー・・・
私は声が裏返らないタイプなので、実感や経験談としては
説明できないんだぜ!
しかし、やっぱり支えられている人は
裏声が裏返って地声になることもないのではないかな。
咳出てる状態でカラオケは喉を痛めてしまうぞ
ビタミンとタンパク質摂って、状態によっては薬も飲んで休むがいいぞ
高音で裏返る理由は、声帯が柔軟に引っ張られずに諦めて開いてしまう事だと思う
立ったまま地面に手をつけようとする時、固い人は力を抜くとパッと地面から手が離れてしまう
力を入れたまま地面に手をつけてもやがては力尽きて離れてしまう
逆に柔軟な人は、何の力も入れず重力に身を任せるだけで手をつけることが出来る
こういう事なんじゃないかね
>>275 それが合ってるかどうか俺にはさっぱり解らんが、スゲー解りやすい例えに感動した
何週間かぐらい前からここ見てたんだけどエッジボイス聞いて初めてわかった・・・
チェストボイス ファルセット ヘッドボイス ミックスボイス
ここら辺を誰かうpしてくれる人は居ないだろうか・・ 言葉で言われてもあまりわからないorz
チェストボイスやヘッドボイスという言葉を使うならミックスは使わない方が良い様な
(最短半年・最長2年?)したら、内容を全面リニューアルして復帰する ・・・・2009年!
C8 フイタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>278 おお!有り難うございます どのようなものかわかりました
しっかし、ヘッド>ホイッスル とかの動画やべぇw
ホイッスルヴォイスを使う曲はどのようなものがあるんですかね?
ミーシャさんやマライヤキャリーさんがこの発声法の使い手として知られています。
声低すぎる俺は訓練すれば高音出るようになるかな?
LUNA SEAのSTORMは普通に歌えるからmid2Fは出るんだけど
Gackt歌うと大体サビで厳しくなるしラルクもREADY STEADY GOの
GO〜の部分が出ないからおそらく最高でmid2G〜G#だ。
せめてhiA〜Bは出せるようになりたい
ちなみに今は全く訓練経験無し、腹式もおそらくできてません
前から不思議に思ってることがあるのですが、歌うことの悩みで多いのが
ここでも話されている高音が出ない伸びないとか、喉仏が上がるとかですよね?
てことは男性曲の高音を初めから苦労せず出せるであろう女性の方が、歌に対するハードルって低いのでしょうか?
こういう質問スレでも男性の悩みが多いですし、現に自分も男だし
まぁ2ちゃんに男が多いだけなのかもしれないですが
288 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/21(月) 03:03:47 ID:+FJhlPuW
今、東京湾羽田(多摩川河口)から帰って来ました。
シーバス53〜86cm4本釣れましたw
これからレス始めます。 済みません。
ビューティーボイストレーナーってどうかな?高音や美声のトレーニングになる?
290 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/21(月) 04:22:24 ID:+FJhlPuW
>>267 このスレの練習段階の人は様々ですし、この初スレが進み出したのは確か去年の4〜5月(200レス位から)でしたので
僅か1年でその様な方がいらっしゃれば、こちらもビックリです。 これからはどうなるか解りませんw
>>268 その言葉、大変感動しました。
>>269 先ず1音下のロングトーンからリラックス安定発声をトライして行きましょう。
そしてスレ内の各関係レスを参考に引き下げ筋を鍛え、声帯の張りの訓練を積み重ねて、高音域をリラックス発声で伸ばして行きましょう。
>>270 とても良いレス教示が色々有りますので、先ず参考にして下さい。
風邪中や歌い込んだ後で無いとすれば、伸展筋=声帯を開く拡張筋(閉鎖筋より働きが悪い)より閉鎖筋が働いてしまう症状で
裏声時に声帯が不完全に閉じてしまっています。 (以下伸展筋を鍛える訓練の1つ)
まず、確りと喉周りのリラックス発声を地声高音でこなす練習をしてから、裏声を現状発声の半音〜2音下でロングトーン練習し
声帯閉鎖が始まる前で発声を止める様にロングトーン練習を繰り返して、少しずつ裏声ロングトーン発声の秒数を伸ばして行きましょう。
練習の繰り返しで伸展筋=拡張筋が鍛えられ、段々と裏声状態のロングトーン発声の秒数が増えて行く筈です。
>>281 凄い物(例)を有難うございます。
291 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/21(月) 04:23:16 ID:+FJhlPuW
>>286 このスレで訓練して、出来ればhiの域の到達を目指して行きましょう。 低音の方でも、可能な発声範囲だと思います。
>>287 高音に関してはその通りですが、女声は胸声が苦手な方が殆どですので、女性の低音発声=
男性が得意とする発声法が難題となり、このスレで悩まれていらっしゃる女性の方も、多々いらっしゃいます。
ですから一概には結論付けられません。
但し変声期を向かえ頭声から胸声に変り、発声法や発声バランスを粗1からやり直す男性に比べ、それが粗影響しない女性は
男性に比べその部分のハンディーは少なく、有利な面は有ります。
刺身と酒が入り、乱文乱雑で申し訳ございません。
抜け落ちたレスも有るかも知れませんので、明日もう一度見直してレスを致します。
今日の所は、どうも済みません。
292 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/21(月) 04:33:14 ID:+FJhlPuW
>>289 テンプレのペットボトルの蓋や割り箸より便利かも知れませんね。
5千円位ですので購入されてみて、感想・効果を報告レスして頂けると嬉しい次第です。
風邪の時使う喉スプレーってあるじゃん。
あれってアーって声出しながら、シュってやらないと気管に入って死に掛ける。
俺はそれが凄い下手で毎回ゲホゲホやっていたんだ。
けど、エッジボイスし出して、エッジを出す状態でシュっとやったら全然むせない!
もしかして、気管に入らない=声帯閉じてる!?と思って今ここにカキコしたんですけど、実際どうですか?
294 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/21(月) 12:37:45 ID:+FJhlPuW
>>279 とても良いURLを貼って頂き有難うございます。
>>293 その通りです、結果的に気管支への入り口を塞ぐ事に繋がります。
エッジボイスってどういう効果があるんですか?
ビューティーボイストレーナー、一年半位前に買って使ってます。(最近はカラオケ直前オンリーで)
喉を開く状態を繰り返し体に覚えさせて、結果的に高音・美声(通る声)を出やすくする感じでした。
箸とかをくわえるよりか、口の中で安定するから使い勝手がよく(いちいち洗うのはめんどくさいけど)、
手軽に声を出しやすい状態を経験するのに有効だったと思います。
特にカラオケ前に家とで10分ほど発声練習のつもりで使うと、かなり立ち上がりがよくなると思います。
消音設計で、小さいハミングみたいな感じになるのも地味にありがたいです。
飽きっぽくなく、声の出しやすい状態を体験したことが少ない人間には特におすすめだと思います。
あくまで個人的な感想ですが、参考までに。
私も大分前に買いましたが、全く役に立ちませんでした。
使うのがめんどくさかったので一週間程しか使ってません。
ペットボトル等で訓練してる人が変わりに使うのは良いんじゃないでしょうか。
なんというかね。
この手のアイテムは実際の効果は知らんが全てインチキくさいんだよな。
基本、起床から3時間以上経ってないと声帯動きにくいんだよな
ビューティーなんちゃらを使うより早寝早起きを心がけた方が
よさそうだ
15分くらいジョギングしてシャワー浴びてリップタングでも3分ほど
やれば一気にばっちりっすよ。
302 :
選曲してください:2008/07/21(月) 17:31:28 ID:waf8vylW
地声で出ない歌を小声で歌ってると段々裏声ではない感じの声で
高い声(hiBくらいまでは地声より少し細い感じの声、hiCあたりから
裏声に近いいくらい細い声になる)がでます。
これってなんて呼ばれる声に分類されるんですか?
303 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/21(月) 17:55:32 ID:+FJhlPuW
カラオケ前にウォーミングアップをして行くと、カラオケの時間が有効に使え良い事ですね。
>>302 その発声も多分ミックスになっていると思います。
アップされると解り易いのですが、その発声をロングトーンや高音エッジで鍛え
響きを増やし、もう少し強く発声できると素晴らしいですね。
では、カラオケに行ってまいります。
高音エッジできない・・・というか高音になるにつれて「オエッ」となって止まってしまう
>>304 きっと喉仏上げすぎだ
これは間違ってるけど、ばけつ持ったり腹に力入れてえっじやってみたらどうだい
>>303 ヘルニアさん、ありがとうございます!
高音エッジとロングトーン、あとは喉仏が上がらないように頑張ります!
喉仏の位置は必要以上に下げる必要はないのでしょうか?
同じ位置かそれより下を力をいれずキープできればいい、
と思ってよいでしょうか?
すみません。
もう一つ質問させて下さい。
最初の位置は下にあるのですが、
高音になるにつれて上がっていくのはどうなのですか?
一応普段の位置より下にはあると思うのですが。
日本語でおk
すみません。
書き直します。
普段の位置より下にはあると思うのですが
高音になるにつれて上がっていきます。
これはどうなのでしょうか?
のど仏を上げないように、って女性ではどういうことに気を付ければいいんでしょ?
のど仏ないし。
>>312 ありがとうございます。
参考にしてみます。
315 :
選曲してください:2008/07/21(月) 22:21:01 ID:HGWSLgEV
喉仏を上げずに高い声を出すとか都市伝説だよな
喉仏を意識すると、まともに歌えなくなるし
かと言ってリラックスすると喉仏はガンガン上がるし
もうムリポ・・・
俺は喉仏下げると音程まで下がっちまうよ・・・
意識して高めに取ろうとすると余計カオスになるww
喉仏は短距離で言ったら力むなって言うのと一緒だと思う。
短距離走も早い人ほど力んでないがそれはテクニックや体が出来上がっての話で、素人は力んで筋肉に頼らないと
良いタイムでない。
素人が力抜いたらそのまんま遅くなるよね。
歌の喉仏も一緒で腹筋や背筋の支えがで来てテクニックが見についていないで喉仏下げると、
高音が出なくて声量もないとなってしまう気がする。
下げたまま高い声出すと言うより、高い声を出すとき喉仏を上げすぎないことを意識するの方が良いと思う。
見当違いのこと言っていたら誰か訂正お願い。
>>21 このテストやってみたけど
絶対音感30
相対音感40
まったく音がわからん
朝は綺麗に裏声出るのに夜は力まないと発声できないのは何なんだろう
うがい発声で喉の開け閉めわかったかも。
開けてると、水が喉に入りそうになってオェってなるけど、閉めたらある程度それがなくなる。
322 :
270:2008/07/22(火) 19:31:12 ID:qVKXgkS5
270です。ファルセットに関してご回答ありがとうございました。
また質問おねがいしたいのですが、
・ファルセットは声帯を全開でヘッドボイスは声帯を逆に閉めるんですよね
以前伸展筋が弱いと言われたのですがヘッドボイスにも伸展筋は必要ですか?
もし必要ないならこの際ファルセットは後回しにしてミドルは出せるのであと声帯閉鎖をがんばって先にミドルヘッドのミックスを完成させようと思っています。
・またヘッドボイスについてですが、エッジボイスなら低音から高音までミックスでき、ヘッドの領域もでて喉もそれらしく声は後ろに声帯は後ろ下にちゃんとひっぱれてる気がするんですが、声だとミドルでがんばってhiCくらいまで(歌には使えず小声)で止まります。
ヘッドへの道が開きかけてる気がするんですがどうなんでしょう
伸展筋が弱いため声がでないのか…
またこのままエッジで閉鎖を鍛えていればでるようになるのでしょうか?
長くなってしまいすいません
レスお待ちしております
どうぞよろしくです
小声の時点でヘッドはでないと思ったほうがいい
ヘッドくらいに声帯が閉鎖されれば自然と声量は大きくなると言う事を考えれば、そういう事になる。
ミドルがエッジより小さい音だったらファルセットの可能性もあるんではないかね。
wikiには
>地声との状態にあまり差が無いのでゆっくり裏返し、尚且つ小声であれば違和感は感じにくいと思われます。
>これをミックスボイスと勘違いされる方が多いですが、ミックスボイスは声帯を閉じます。
と書いてあった
声質を良くする心がけってありませんかー
倍音共鳴(鼻の奥、喉奥、口、喉、胸など)の他、
舌を少し引く、口角を上げる、息漏れをなくす、声帯を閉じる
歌詞言葉を曖昧にしない
・・・最初の頃よりは自分でも聞けるようになってはきてるんですが、
もっとこう・・・いまいっぽ感が否めませんorz
>>318 確かに。
陸上部はリラックスして走れ的なことを顧問に言われたことあるからな。
あいつらは下半身の安定とかフォームなんかの基本事項はクリアしているからな。
だから、リラックスしつつも筋肉を使って早く走れる。
基本練習を頑張るしかないんだなとしみじみ
>>323 なるほど
ヘッド出すにはコツがいりそうですね
323さんが思うにはヘッドは裏声だと思います?
あとコツ等あれば教えていただきたいです。
このスレはもちろん他のミックススレも読んでいるんですがなかなか感覚をつかめずにいます…
あとミドルはこれであってると思います。まだ音域そんなに高くないんですがhiAくらいまでは一応歌で使える声量がでます。
とりあえず力任せに人目を気にせずhiFくらいまでの曲を裏声で歌ってたら、hiDなら25秒ロングトーンできるくらいまで声帯が閉じられるようになってたよ。
大まかに言えばロングトーンできる=呼気が上手いこと行ってる=声帯が閉じられてる だから、それを目安に考えるといいかも。
で、裏声かどうかだけど、確かに俺は裏声な気がする。
裏声つっても行き着く先はヘッドで、ファルセットはあくまで抑揚だから気にしないでおkだと思うお
低音発声について悩んでいることがあるので質問させてください。
カラオケに行き
1)発声練習 約20分
2)歌う 約2時間
3)発声練習 約20分
4)歌う 約2時間
という感じで歌うんですが、1)の直後は低音もしっかり下がって発声できるのですが
時間が経つと低音が出なくなってきます。
発声方法が悪いのかと思い3)のように発声練習をもう一度やるのですが、
その直後の4)ではやはり低音が下がりきれません。
(ただし、引き換えに高音は出るようになっている)
この原因としては
A)引き下げ筋が疲れて機能しなくなっている為
→ 引き下げ筋を鍛えよう!
B)発声方法が悪いために声帯が痛んでいる
→ 発声方法を見直してみよう!
どちらの可能性が高いでしょうか?
329 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 21:50:32 ID:LuPR8WKB
>>304 >>305さんの仰る通り両手に水を張ったバケツ等ウェイトを持ち、腹の支えを作って高音発声する訓練が有ります。
(これは、腹筋や胸筋のウェイト負荷の働きで不思議と引き下げ筋も働き易くなり、高音発声がし易くなる方法です)
又最初は無理に高音までもって行かず、多少の音階から段々と時間を掛けて高音に持って行けば良いです。
>>308-309 高音発声時の喉仏の位置は、何も発声しない時の通常の位置が理想ですが、力みが無ければ少し位の上昇は構いません。
発声時に喉仏が下がるのは低音時で、通常発声で低音が得意なのでしょう。その場合は中高音での戻りの上昇は構いません。
そうですね
>>312さんの指摘されるレスが参考になります。
>>313 >>315さんの仰る通り有りますが余り邪魔で無い事と、女性は元々頭声で高音ですから
ホイッスルの域を考えなければ、それ程喉仏の位置を気になさらなくとも大丈夫です。
>>316-318 地声の高音発声のみを使い、それが可也の高音に達する方は、喉絞めに合わなければ構わない事ですが
裏声やミックスに発声法を換える時に、喉仏の上昇・力みは弊害になります。
ここでは、その発声を習得する前提で喉仏の上昇はなるべく抑え、脱力(無駄な力みの無い)発声をお勧めしています。
>>318さんの>高い声を出すとき喉仏を上げすぎないことを意識する ここから始めるのが良い練習です。
330 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 21:51:13 ID:LuPR8WKB
>>319 テンプレ17で録音確認練習を繰り返し相対音感を養ってから、テンプレ6を日々こなして相対音感を安定させて行きましょう。
>>320 恐らく普段の発声に力みが生じていて、力みを利用しないと換声出来ないのでしょう。
まだ発声数の少ない朝は、自然な喉周りのリラックスが保たれているのだと思います。
先ずテンプレ2で基本発声を訓練して下さい。 リラックス発声は、自然換声への良い練習になります。
>>321 そうですね、嗽(うがい)発声は1日の発声のウォーミングアップやマッサージ効果、喉の反射神経の向上と色んな事に役に立ちます。
>>322 伸展筋は閉鎖筋とのバランスで色んな発声に必要なものですので、訓練は怠らない事です。裏声発声が良い訓練になります。
ミドル・ヘッドについては
>>323さんの仰られるとおりファルセットの可能性も有ります。
どちらも途中までは似た訓練で、声帯・声門に僅かな隙間を残すのがファルセットで、可也弱い発声も可能です。
声帯・声門を確り閉じるとヘッドボイスとなり、少な目の息でも其れ也の響きから得る声量がでます。
消えかかる様な発声の場合はファルセット状態の可能性が大です。
声帯の閉鎖と声門の閉鎖を訓練するには現状の確り発声可能な高音で、声帯を確り閉じさせる為に色んな所(喉後ろ・後頭部・頭頂・鼻頭等)
に当てる発声をする訓練で、閉鎖を確りさせる各筋トレをすると、ファルセット状態から改善されて来ます。
またこの段階では、高音発声の為の引き下げ筋の訓練や高音エッジも怠らずにです。
少しご飯を食べてからまたレスします。 では…
331 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 22:24:48 ID:LuPR8WKB
>>324 そうですね、後は腹の支えや声帯閉鎖からの倍音を増やすエッジの訓練も有ります。
1音1音の確りと発声練習は、奥行きの有る発声の訓練に良いですから、重点を置いて下さい。
それと日々の各発声練習は、練習を積めば積む程に発声の質を良くする訓練になるものです。
>>325 仰る通り、出来るだけ基本を確りさせる事が、この先の上達へと繋がって行く事になります。
>>327 とても良い練習だと思います。裏声発声は高音時に必要な色んな筋肉を鍛える事に役に立ちます。
>>328 引き下げ筋の場合は、余りに弱い場合でなければその様な事は起きませんし、その後の高音が確り発声出来ていれば大丈夫です。
声帯の閉鎖が確り出来ていない場合にも、先ず高音に掠れ等の影響がし易くなりますので大丈夫でしょう。
高音発声による影響から、喉仏が高い位置でキープされてしまった場合(高音時の喉仏の上昇発声)や
可也の高音発声から、発声が頭声から胸声に戻りきらない場合が考えられます。
喉仏の場合は、高音発声時の上昇をなるべく抑える事、胸声は胸に手を当て、落ち着いて低音発声をして
手の平に確り響きを感じる様に発声し直しましょう。
332 :
322:2008/07/22(火) 22:31:35 ID:qVKXgkS5
なるほど
ヘッドボイスは裏声で
同じ裏声のファルセットとの違いは響かせ方と声量なんですね
それらしき声は出せてる気がするんですがファルセットよりはましですがまだ伸展筋が弱いせいか裏返って地声にもどることがあります。
裏声だしまくって伸展筋鍛えていきたいと思います
出さないことには上手くならないですしね!
またミドルとのミックスですが同じ音程でヘッド→ミドル→ヘッド…で、あーと発声してれば混ぜれるようになりますかね?
あと
ミドルの音域伸ばすには
例えばhiAが限界の場合mid2Gくらいでのミドルでロングトーン。あと高音エッジと引き下げ筋きたえてればhiBくらい出せるようになれますかね
また個人差あると思うんですが毎日練習してどのくらいで音域が上がったと実感できるでしょう
また暇なときにでも
ご回答よろしくおねがいします
ヘッドとミドルとのミックスって何だ…
334 :
328:2008/07/22(火) 22:35:18 ID:OPweUtem
>>331 おそらく喉仏だと思います。自分でも上がってるのが分かるので・・・。
力まずに上昇をなるべく抑えるよう、努力してみようと思います。
アドバイスありがとうございました^^
335 :
選曲してください:2008/07/22(火) 22:42:42 ID:0CKa+TIC
>>328 可能性として最も考えられるのは、息の使いすぎです。
最初はそんなゴリ押しせずに声帯の動きをうまく活用していても、
高音の曲を無理して歌っていると、高音を出す方へ意識が行ってしまい、
歌っているうちに体があったまってくるのもあって、どうしても息の量が増えてしまいがちです。
息の量に頼る癖に頼るうちに声帯を閉じる感覚がどんどん薄れていくため、
低音が全然響かなくなります。
体があったまってきても息の量を増やさず、声は声帯の動きになるべく任せる意識でいきましょう
訂正
×息の量に頼る癖に頼るうちに
○息の量でゴリ押しする発声に頼るうちに
よく音痴.................うpスレで「相対音感はあるみだい」とよくコメしてるけど
「相対音感はあるみだい」ってどう解釈すればいいんだ?
キ-ボ‐ド壊れてるんで詳しく書けませんでしだ
338 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:01:49 ID:LuPR8WKB
>>332 ミックスボイス=裏声に声帯の閉じを加え、地声成分を乗せる=ミドル・ヘッドボイスです。
ミドルとヘッドはどちらも声帯閉鎖発声で、声帯の張りや声門の絞め・閉め状態が違う事や
発声音域や響きの位置の違いだけで、大まかに同じ発声法です。
故に、ファルセット(声帯声門に僅かな隙間の有る裏声に部類する発声)とヘッドは違う発声法であり
ミックスとヘッドが同じ発声法という事になります。
ミドルから声帯の張りを増し、声門の閉鎖までを訓練で強めると、ヘッドへと繋がり進んで行きます。
練習方法はそれプラス裏声発声ロングトーンを鍛える事が宜しいです。
確りした声帯閉鎖と声門の絞り、それと引き下げ筋の強化訓練からの声帯の張りのアップを心掛けて下さい。
練習成果は人により期間が違ってきますが、訓練を始めて2ヶ月を過ぎても効果が表れない場合は要訓練の見直し
半年を過ぎても駄目な場合は発声音域の限界、声帯の張りの限界と思って、裏声の方で高音を伸ばして下さい。
339 :
選曲してください:2008/07/22(火) 23:11:35 ID:tDvHeZDJ
声帯っていくつあるんだ?
今ま地声と裏声で二つあると思ってたんだけど・・・
340 :
328:2008/07/22(火) 23:12:32 ID:OPweUtem
>>335 ヘルニアさんのアドバイスと併せて息の量にも気をつけてみます。
アドバイスありがとうございました^^
341 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:15:56 ID:LuPR8WKB
>>335 なる程、カラオケ時(歌時)の息使い(量)の状態変化にも気を付けなければなりませんね。
何時も安定した発声で歌える様に、それなりの時間の歌い込みで慣れる事も大事ですね。
>>337 簡単な曲で良いですから、耳で聞いた主旋律を1〜2フレーズで構いませんので
何回かの練習で、曲通りにキーボード等で再現(コピー)出来れば、相対音感は大丈夫です。
確認は録音で行って下さい。
342 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:19:04 ID:LuPR8WKB
>>339 声帯は、基本的には1つ(仮声帯と言う物が有りますが)で、歌時にはこれを色々と応用して
状態使い分けをします。
343 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:22:45 ID:LuPR8WKB
>>337 追加です。忘れてましたが、テンプレ17の音感テストも行ってみて下さい。
344 :
選曲してください:2008/07/22(火) 23:31:11 ID:tDvHeZDJ
>>342 もしかしてホーミーって言うのはその仮声帯っていうのと
普通の声帯が同時に振動することで発声されるんですか?
そういうことだったのか・・・
346 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:45:19 ID:LuPR8WKB
>>344 ホーミーは研究した事が無いのでよく解りませんが、笛の音の様な倍音は喉のその部分(襞・ひだ)を使ったり
舌の付け根で笛部分を作り発声されているのかも知れませんね。
347 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:48:29 ID:LuPR8WKB
>>345 まあまあ良しとしましょう。(相対音感は有るほう)
テンプレの訓練で100を目指して下さい。
強いエッジボイス(声が含まれる)でイェーって発音しながら舌を動かすと、年寄りには聞こえないような倍音が聞こえるよな
それをどうにかして操るかって話なのかも
余談だけど、ビックリ人間で操り人形二人分(男声と女声)を同時に発声する人が居たな
左右の声帯が別々に動いてるの見て、訳も無く「天才だから早く死ぬんだろうな」と思ったのを思い出した
350 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:54:26 ID:LuPR8WKB
>>348 そんな(阿修羅男爵の様な)人って実在するんですね!
ビックリしました。
阿修羅男爵w
352 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/22(火) 23:57:32 ID:LuPR8WKB
古い、古いぜ
354 :
選曲してください:2008/07/23(水) 00:09:09 ID:jYtUAQ30
地声出そうとするとホーミーが混じるから困る
355 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/23(水) 00:12:19 ID:afY712K9
今日は死亡します…
ではでは皆さん、今日の事は忘れてお休みなさい。
阿修羅男爵って言ったってマジンカイザーのDVDで見た可能性もあるんだからさ!
357 :
選曲してください:2008/07/23(水) 00:34:13 ID:zu81eGsA
相対音感テストを初めてやってみたが、
なんでか満点だった。
小学校とか中学校のときの音楽の成績が2とか3とかだったことを考えると、
驚異的だと自画自賛。
やっぱり練習していくとレベルが上がっていくもんなんですねぇ。
オレはちゃんとしたボイトレを受けてても裏声が出せるようになるまで5年かかった
喉仏が上がってるかってのは、喉触ってればわかるんですっけ
だとしたら日常会話でも相当上がってる気がするなぁ、こりゃあまずい
日本人のしゃべり方だと喉仏が上がる人の方が多いと思うから、日常会話で喉仏とか気にしなくてもいいと思う
車掌とか、出川みたいな声だと確実に喉仏上がってる
今調べたけど地声の最高がmid2Dだった。
これから練習して高い声も出せるようになることを想像すると
テンションが上がってきた!
364 :
選曲してください:2008/07/23(水) 02:49:25 ID:SNoN2AxP
私はここに宣言します。
「ここのテンプレ17を完遂します!」
2回目のヒトカラから帰ってきたけど、精密2で痛恨では言い表せない程の
ダメージwww
音程が50%合えばいい方ってwww 30%とかあるし(死
意外な事に最近殆ど聴いていない曲が55%ぐらいで点数も68点と一番高かった
事に驚いたけど。
基本的に下へ0.5から2音ぐらいずれてガイドメロディと同じ軌跡を描くんですが、
全く合わなければキーを下げれば良いだけなのに、所々が一応狙った通りに合うから
ややこしい。意識して高めで歌えば合うけど、直ぐに元に戻ってしまって・・・。
(もちろん、大きく外している所もそれなりにありましたが)
このスレで頑張っている諸君、上には上がいると言うが、下には下がいるんだよ。安心しなさいw
365 :
364:2008/07/23(水) 03:04:08 ID:SNoN2AxP
一応、テンプレ17を1週間前から試し始めてるんですが、
音域がmid1Bからmid2Eしか無いんで、ドをmid1Cにして「ドミソミド〜♪」
をやってるんですが、大丈夫でしょうか?
(ソフトウェアキーボードでオルガンを鳴らしながら、おんかい君を使って確認して
います。まだ瞬間では合わせにくいんで、ロングトーンで練習しています。)
因みに、テンプレ17音感テストを今やったら80点でした。2ヶ月ぐらい前は60点でした。
あと、海外のサイトで最初の音と比較して次の音が高いか低いかを計るテストでは
平均5から3HZぐらいの判別は出来ているようです。、またオルガンでmid1Cを鳴らしながら
マイクとイヤホンを通して自分の声を聞いているんですが、1HZ以下、特に完全に音程が合ったときに
自分の声とオルガンが一緒になっている事が実感出来ます。これって耳音痴ではないですよね?
どんな答えを期待してるのか分からんがとりあえず慰めて欲しいのか?
367 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/23(水) 07:24:51 ID:afY712K9
おはようございます。
>>356 良いフォローをして頂き、有難うございます。初代は再々・・放送で視たって事で…
>>358 小中学校時は相対評価で有り絶対評価で無いが為に、評価し易い様に生徒を出来る出来ないで振り分けてしまい勝ちですよね。
音楽は大人になっても身近に存在する大事な授業ですから、もう少し興味をそそる授業で、早い内に相対音感や確り歌える事等
必要最低限の事には落ちこぼれを作らず絶対評価をしてあげて、生徒にもっとやる気を出させる授業を欲しい物です。
実際小学校時の音楽の成績が悪くとも後々に歌や楽器が好きになり、大人になってから歌等音楽関係が上達される方が多いです。
>>359 人其々上達や技術習得の時間は違いますが、やる気の継続が後々の結果に繁栄される証拠ですね。
>>360-361 日本語は発音主体形よりアクセント強調形ですから、発声に力が入り易いのは否めませんが
歌の上達の為に、
>>362さんの仰る様に発声の仕方等での喉仏の状態を
少しは気に掛けて修正して頂けると、良い方向に繋がって行くと思います。
>>363 後の結果を楽しみに、初心を忘れずコツコツと練習を積み重ね
継続される事が、力になり結果に繁栄されますね。
>>364-365 主旋律に合わせて粗平行に音程が上下している事やテスト結果からして、耳音痴ではないです。
自分の発声の聴き取りが悪いか、反射発声(耳から聴こえた音程通りの発声)能力の未熟な状態ですね。
どちらもテンプレ17で鍛える事が出来ますし、発声訓練で発声に必要な筋肉のトレーニングや
音階を良く聴く訓練で音程が養われて行きます。 頑張って下さい。
368 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/23(水) 07:54:11 ID:afY712K9
>>354 ホーミー状態ですか… 有る意味他人が羨む能力ですが、通常歌時には邪魔な存在ですね。
原因を色々考えてみたのですが、掠れ音に近い音の場合はエッジで声帯閉鎖を確りさせる事
何処か声帯以外で笛音が混じる場合は、気道を広げると良いと思います。
気道は、欠伸手前の喉の状態を作り、舌の真ん中より少し先を窪めて
舌の奥を少し喉の方へ引いて発声すると、喉奥の空間確保がし易いです。
夜勤中、一人なのを良い事にhiGのロングトーンを練習&おんかい君で録音
突然、警備のお兄さんがドアを開けて「精がでますねw」
俺、ビックリして「ホーーーーホッ↑!オォ↑ッッ!」
後で確認したらhihiB出てた。記録更新だよお兄さん。でもノックしてね
>>357 見た見た
鮮明に覚えてる
白黒動画だったYO
どんなテレビだったかは忘れた。世界丸見えではないと思うけど
引き下げ筋を使うということは喉にも力が入るといことなのでしょうか?
>>371 あまり力が入っている意識は無いと思うよ
>>372 そうですか。
自分は引き下げ筋トレーニングをやってる段階なのですが、
今は力で下げてるのでこのまま声を出そうとしても難しく感じてました。
これから鍛えて改善していきたいです。
374 :
364:2008/07/23(水) 13:11:53 ID:QQ9/fTCL
>>367 ありがとうございます。
20年以上付き合ってきた音痴なんで、そうそう簡単には別れてくれないと
思いますが、地道に頑張ります。
>>366 耳音痴では無いか、不安になっただけです。今まで私より下手な人を見た事が
無いですからね。
地声がすぐ裏返るから引き下げ筋が弱いんだと思って鍛えようと思ってるんだけど
71とか見てもどういう状態になっていればいいのか分からない。
喉仏をグッと下げるのを何度もやるんじゃないはずなんだけど…。
とりあえず、歌ってるとき喉仏は極端に上がってないみたい。
っていうか喉仏上がらないように意識したまま高音出すと半端なく喉へこむけど、喉絞めてるんだろうか…。
>>331 レスありがとうございます。
やっぱり基礎練習をこつこつやってくことなんですねえ。
改善出来そうな箇所を見つけると解決法を探しがちだけど、
案外基礎を続けていたらそれとなく良くなっていくものなのかも。
腹筋ももっとやらなきゃいかんわ。。。
高音で単発ならmid2GかたまにhiAぐらい出せるようになったんですが
歌だと、だいたいサビで高音連発した後mid2Gとかくるからヘロヘロになってて結局裏返っちゃいます。
どういう練習したら高音連発でも安定して歌えるようになりますか?
>>275を見るといい
柔軟にするためのストレッチ=高音エッジやロングトーン、というわけだから
そういう練習をしなきゃだめだね
力任せじゃ柔軟さを妨害する筋肉ばっかり使っちゃう
発声の基本はオペラ歌手のような感じって言うのはよく聞くんですが、
オペラ歌手のような発声をするにはどうすればいいんでしょうか?
381 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/24(木) 00:31:38 ID:qoQgMFJy
>>375>>378 自然換声のリラックス裏声なら理想で、その裏声に声帯を閉じる訓練でミックスを習得されると良いと思いますが
声帯の張りや閉鎖が保てず、無理が生じて引っくり返る裏声では、その後の声帯の閉鎖も望めませんね。
>>379さんの仰る通り、高音を力み無く伸ばす為にも、高音エッジ→高音ロングトーンで高音時の閉鎖筋を鍛え
プラス引き下げ筋の強化訓練で、声帯の張りを無理なく力み無く維持し発声出来る様にしてみましょう。
382 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/24(木) 00:32:47 ID:qoQgMFJy
引き下げ筋の働きを良くする練習
高音発声時の声帯の張りを作る為に必要な筋肉ですが、共に作用する引き上げ筋より働きが悪い為
高音発声時の喉仏の上昇や、極端な上昇からの喉絞めや、そこから来る力み勢い高音発声の要因になります。
引き下げ筋の働きの訓練をする事で、高音時のそれ等の症状の改善が出来ます。
最初は、欠伸をする様に口を開ける事で引き下げ筋を動かす訓練をしましょう。(確認は喉仏の下がりで)
次ぎに口を開けずに欠伸を我慢する感じで、引き下げ筋を動かせる様にしましょう。
これが出来れば、常時何処でも人目を気にせずに、動かす訓練が出来ます。
息を吸うエッジ訓練も高音時の声帯閉鎖と共に、自然と引き下げ筋を使う訓練が出来ます。
発声時応用は、高音発声で段々と音階を上げて行き、喉仏が上がり出したら音階を下げ喉仏を戻す訓練で
引き下げ筋が作用し、段々と訓練を繰り返す事で、喉仏の上昇の少ない高音域が伸びて行きます。
水を張ったバケツ等ウェイトを両手にぶら下げ高音発声する事も、ウェイト負荷時の腹筋・胸筋の作用につられて
不思議と引き下げ筋も良く働き、高音発声がし易くなります。
テンプレ12〜13の練習も、瞬時に引き下げ筋を働かせます。
>>382 口を閉じたときとはただ唇が閉じてる状態ですか?それとも歯も閉じてる状態ですか?
384 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/24(木) 00:40:35 ID:qoQgMFJy
>>380 まずテンプレ2で発声の基本を身に付け、無駄な力みの無い発声を心掛けましょう。(勿論テンプレ3の腹式で)
次ぎにテンプレ19で各音域の発声を磨いて行くとその様な発声が可能になり、先の色んな発声の基本が出来ます。
385 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/24(木) 00:43:32 ID:qoQgMFJy
>>383 口閉じ時は勿論唇は閉じ、歯は軽く開いていて結構です。
引き下げ筋作用時のリラックスに繋がりますから。
386 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/24(木) 00:47:15 ID:qoQgMFJy
>>382に追加
低音発声練習も、引き下げ筋を働かせる訓練に最適です。
すいません、考えすぎて当たり前のこともわからなくなってきたんですけど
高音になるにつれて声帯は閉まっていくものなんですよね?
そして、普通の人は慣れていないから、喉の他の筋肉も絞まってしまい、喉絞めになる・・・
これで合ってますよね。
つまり声帯だけ閉めることが出来れば高音がきれいに出るということですよね。
ちょっとパニックしてるんで寝てきます・・・
388 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/24(木) 06:02:29 ID:qoQgMFJy
おはようございます。
>>387 高音発声の基本は、確り張られた声帯(弦楽器の弦の張りと同じ)に速い流れの息を通して高音の響きを得ます。
息の流速は、よく確保された気道から声門の絞り〜閉じで狭くなった部分に息が流れ上がります。(流体力学)
ですから声帯の開閉に関係なく、声帯の張りで高音を得ます。
声帯が開いた高音は裏声となり、閉じた高音は地声〜ミックスとなります。
声帯の閉鎖が不完全な状態では、掠れ音等の雑音が発声し易く、この状態を避ける為にエッジの訓練を行います。
喉絞めは、主に声帯を張る為の引き上げ筋の作用で喉仏の上昇を招き起こり、出口の気道を塞いでしまったり
地声・ミックス時の声帯の張りや閉鎖を不完全する等の悪影響を及ぼし、それを補う為に大量の息の勢いを使う
力みでの息漏れの多い高音を招いてしまいますので、これを防ぐ為に引き下げ筋の訓練をして喉仏の上昇を防いだり
より強い、高音時の声帯の張りを得ます。
話が難しすぎてよく分からん
390 :
選曲してください:2008/07/24(木) 10:07:18 ID:8po11Cn6
俺にはよくわかる説明なんだが。
ヘルニアさんには感謝。
391 :
名無し:2008/07/24(木) 10:07:57 ID:zAQvWDlw
テンプレにも書いていると思うけども、
感覚的にはチワワの鳴き声を真似する感じでいけば高い声が出やすい。
頬を膨らます感じで「クゥンクゥン」と発声して、
徐々に口を開けば高音が出やすいっすね。
歌に使えないような高い声出してもしょうがねーよ
>>388みたいな説明をするならば、どうせならもう少し詳しくやってくれたらいいのでは、と思ってしまう
394 :
選曲してください:2008/07/24(木) 10:49:07 ID:h8BCDQkR
高音エッジや引き下げ筋のトレーニングは、
1日どのくらいの時間やるべきでしょうか?
また、風呂上がりが効果的とか、朝は無理しないとか時間的な配慮はありますか?
>>388の説明分かり易いけどなー。そのまんまの中身だよ。
>>394 寝起き=朝は声だしを控える、ってのはあると思うけど
必要があると思ったら沢山したらいいんじゃないかな。
それこそ暇があれば一日中でもやってるけど、異常は起こってないよ。
ここの人らは地震大丈夫だった?
飛び起きてニュース見てたせいで寝不足だわ・・w
>練習においては、喚声点付近の裏返りを恐れずに。
>張り上げに逃げると、上達も望めません。
喚声点付近が多い曲だと、三善英史みたいになるな…。
>>388 初歩的な質問に詳しい返答をありがとうございました。
高音エッジと引き下げ筋トレーニングをして無理のない発声を目指して頑張ろうと思います。
ありがとうございました!
引き下げ筋のトレーニングはどれ位出来れば十分なのでしょうか?
>>398 上手に歌えるようになった後もずっとやる覚悟でおk
400 :
選曲してください:2008/07/24(木) 16:38:56 ID:h8BCDQkR
>>395 返答ありがとうございます!
では、隙あらばずっとやってようと思いますw
>>399 わかりました。
日々精進し続けたいと思います。
高音エッジってどのくらいの高さまで出せればいいんですかね?
mid2Cあたりから裏返って上手くできません・・・
コツとかあったら教えてください
403 :
選曲してください:2008/07/24(木) 19:20:41 ID:GBWs966a
ミドルボイス鼻から抜けるせいか鼻声になります
改善方法ありませんでしょうか?
>>402 裏返る寸前まででおk
>>403 >>24 鼻声になるのは鼻の共鳴口が狭くなってるから声質が変わってるんだと思うので、きっちり声を抜かす事だと思うよ
どうしてもなら、ハミングの感覚を持ちながら(普通に歌う)、前歯に声を当てると言う変な事をしてみるといい
なるほど
若干風邪ぎみってのも関係あるのかな
ミドルボイスだと歯の裏に声あてる感覚むずかしいな。
声鼻からぬける気がします
どうしても鼻から抜けちゃうって事は舌根が上がってる可能性もあるよ!
口腔の空間を広げるようにしてみるとかどうだろう
407 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/24(木) 19:59:51 ID:qoQgMFJy
>>402 とりあえずmid2B迄で通常エッジ訓練をして、それとは別に息を吸って音を立てる息吸いエッジで
高音時の声帯閉鎖状態訓練と、同時に引き下げ筋も自然と訓練出来ますので、それを行ってみて下さい。
両方の練習を日々真面目にこなしている内に、通常エッジの高音域も段々と伸びだすでしょう。
>>403 鼻からの抜けは鼻詰り声の防止に大事な事ですが、鼻ばかりから抜けてしまうと、これも鼻声になりバランスが大事ですね。
鼻の抜けの多過ぎる発声は、不十分な口の開きでの発声をする人に多く見られます。
改善方法は、口を大きく開いて(基本は縦ですが、自分に有った色んな形を試してみる)上前歯の裏側に声を当てる様に
発声をすると、口腔内の響きが増して良くなる筈です。
「ア〜♪」のロングトーン発声練習時には、上記プラス舌の真ん中より少し先を窪ませ、舌奥を少し喉の方に引いて発声すると
良い発声に改善されて行く筈です。
では一寸用事がありますので、少し出掛けてまいります。
高音にいくに従ってどんどんキンキン女っぽくなるのは
どうすれば治りますかね?
キンキンしだすのは大体hiBくらいからなんですが。
むしろ息吸いエッジが出来ないです
やろうとしたら息できません…
声の変化
デビュー時から美声で知られたさだではあったが、これまで二度にわたってその声の危機に直面している。
1982年(30歳)の年始にさだはのどに出来たポリープが原因でのどを痛めた(「恐怖の声枯れ事件」と呼ばれる)。これ以降さだは微妙に言葉言葉の音をわざとはずしたり、かなり力を込めて歌ったり、鼻声にしてみたりと歌い方を大きく変えるようになった。
1989年(37歳)の夏にさだは再びのどの調子を悪くし、いわゆる「氷河期」を迎えた。高音が苦しくなり、いわゆる「ガラガラ声」が目立つようになったが、この時期においてもそのガラガラを逆に「渋さ」という魅力としてアピールすることで乗り越えていった。
その後も鼻濁音を効果的に使ったり、高音部を太く大きな声で歌うオペラ的な発声を採り入れたり、と唱法を変化させながら歌手として息の長い活動を続けている。
・・・30でポリ-プ!?
まずは通常のエッジを徹底させるのがいいよ。
しつこくしつこく練習してるうち、徐々に吸いでも出来るようになる。
焦ったり先走ったりせず、確実に着実に。
キンキン声、私もまだまだよくならない。
カラオケで人に聞いてもらうと優しい声だといってもらえるけど、
自分の頭とか耳に抜けるように響く感じが、うるさいというか・・・
骨伝導のせいってだけで、外に出てる音はそうでもないものかな。
415 :
選曲してください:2008/07/25(金) 00:34:59 ID:tGlfMzuc
ヘッドだしてるとだんだん声帯が開いてゆきファルセットにかわり最後にはかすれてでなくなります
何が原因でしょう
同じ症状のかたいませんか
響きって声を当てられる箇所がいくつかあるみたいですけど
それは全てを同時に当てたほうがいいんでしょうか?
あるいは使いわけるものなんでしょうか?
418 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/25(金) 02:57:14 ID:DZV5AVDc
只今帰って参りましたw
一寸酒がビール日本酒ウイスキー焼酎と入り過ぎて、流石に頭の中がグルグルしてますので
明日レスします。 申し訳ございません・・
エッジボイスって低音でガラガラ鳴る声ですよね?
エッジのトレーニングって具体的に何ですか?
ヘッドの感覚ってどんな感じですか?
>>420 ありがとーです。
テンプレにあったの気付かなかった‥。
エアーマンの英語Verがあるのですが
日本語Verの【意味がない】の所を裏声じゃなく出しているみたいですが…
あれは少しキーが下がっているのでしょうか?そしてあれはヘッドボイスですか?
わかる方いましたら教えてください。
エッジをやってると喉が痛くなります。
これはやり方が悪いのでしょうか?
それとも慣れてないからなのでしょうか?
ガナり声だと痛くなるよ
>>423 その英語verとやらを聞いてみないことにはなんとも言えない
そもそも日本語verの【意味がない】の所?って裏声だったか?
2,3回しか聞いた事ないから覚えてないんだが
>>423 どっちもヘッドボイスでしょ キー変更はなし
>>426 ガナリ声とはどのようなものなのですか?
よろしければ教えてください。
>>430 発声練習の中にリズムが必要な所があるだろ
何拍とか。
しかしにしおかすみこは完全に喉潰したなー
芸人にあるまじき事だわ
皆も気をつけよう
432 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/25(金) 20:45:09 ID:DZV5AVDc
>>408>>411 基音が目立ち、倍音も高音の方に偏り作用しているのでしょう。
>>223さんが良いアドバイスレスをされていますので、是非参考にして練習して下さい。
>>409 >>411さんのアドバイスを参考に練習される事と、エッジ時に声帯閉鎖を力まずにこなす様に心掛けると
声帯の閉鎖が僅かな息を邪魔する様な事は無くなりますので、基本を見直して下さい。
>>415 連続の発声で引き下げ筋が引き上げ筋に負け、喉仏の過度な上昇を招き、声帯や声門の閉鎖状態が崩れているのでしょう。
音階を上げて行き喉仏の上昇を確認した時点の発声をそのままロングトーンで音階を下げ喉仏を戻して行くと
高音発声にとても良い引き下げ筋の強化訓練になります。
また
>>382も取り入れ、日頃から引き下げ筋の働きを良くする訓練を続けて下さい。
声門閉鎖の筋トレは
>>330の
>>322さんへのレスを参考に、訓練をしてみて下さい。
ヘッドの高音域は、声門閉鎖の崩れから始まり、声帯の開きに陥る場合も考えられますので。
>>416 声を当てる場所は1つの方向に向けないと難しいですし、的が絞れていない発声はぼやけた発声になります。
基本は上前歯裏ですが、色んな場所に当てる訓練で発声に必要な色んな筋肉を動かし鍛える事も出来ますし
口腔等の工夫を織り交ぜ色々な方向の発声を試してみる事で、自分なりの色々な共鳴を発見したりもできます。
注意は、どの方向へも必ず1点に意識を絞って発声を当てる事です。
433 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/25(金) 20:46:02 ID:DZV5AVDc
>>421 ミドルから更に声帯の張りを上げ、声門を絞りから閉鎖まで持って行き発声するミックスの頭声高音です。
(声帯・声門に極僅かな隙間があるとファルセットの頭声高音になります)
張り上げ程の息の勢いや量を使わずに、地声成分の響きの多い更なる(頭に響く)高音が可能です。
>>424 私も
>>426さんの仰るガナリが入っていると思います。
エッジの閉鎖時に閉鎖を保とうと力みを生じさせてしまい、僅かな息で発声(音立て)がし辛くなり
無意識に息に勢いを生じさせてしまいながらエッジ音を立てているのだと思います。
基本を見直し、僅かな息と自然な声帯閉鎖を忘れずにエッジを行う事です。
電車の中で聞こえないだろうと思い
口を閉じたまま喉をゴロゴロ鳴らしてたら
前に居た女の人がにげていった…(´・ω・`)
まあ外でそんなことしてたらキチガイとしか思われないでしょうな
436 :
選曲してください:2008/07/25(金) 22:34:39 ID:tGlfMzuc
ジャンヌ。
振り向けばのヘェイクhiBってヘッドですか?
出し方と質がぽいのですが
>>436 ここはお便利質問スレじゃない。
「下手だった奴が上手くなるためにした練習」スレだよ。
さすがに、その質問はスレ違いだと思われる。
別に2chだからどうこうじゃなくて
質問に答えてくれた人へちゃんと返事をしないような奴の質問に答える気は起きないなぁ
礼儀をわきまえない奴に質問をする資格はないんだよ。
>>436 >>438,439の言う通りだが、まあ今後に期待するということでとりあえず答えておく。
結論から言うと、ヘッドではなくミドル。
彼の声域でhiB程度ではヘッドにはならない。
まあヘッドもミドルも方向性は一緒だからそのように聞こえたのも無理は無いが、
ヘッドはもっと声帯の閉鎖がしっかりされていてもっと金属的に響く。
出している本人は、頭の中にキンキン響いて自分で「うるせー!」と怒鳴りたくなるくらいだからね。
あ、あとヘェイクじゃなくてフェイクなw
442 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 00:38:58 ID:24q+iYxi
只今小雨に濡れながら犬の散歩から帰ってまいりました。
質問は解決されているみたいですので、これからシャワーを浴び休みます。
質問に答えて下さった方、礼儀を重んじて下さる方々、感謝致します。
この前初めて友達から「歌上手くなったなおまえ」って言われた。
このスレに出会っていなければ一生聞けなかった台詞かもしれない。このスレの博識な方々、ヘルニアさんのおかげです。本当にありがとう。
>>443 なによりもあなたが勤勉に練習を続けた結果だと思いますよ
これからもお互い頑張りましょうね
445 :
選曲してください:2008/07/26(土) 01:44:06 ID:B0nWiNYP
鼻歌ハミングが音程おさえるために大変有効。
446 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 09:52:51 ID:24q+iYxi
>>443 これからも更なる上達目指して、是非頑張って行きましょう。
>>444 仰る通りです。日々真面目に取り組んだ結果ですね。
>>445 仰る通りハミングは歌詞に気を取られず、自分自身の発声音も聴き取り易く
主旋律音程を習得する練習に持って来いですね。
>>432 レスありがとうございます。私の場合は、ですが
口角を上げて頬を広げるようにすると声が通るようでした。
他の練習もあらってみます。
録画・・録音も徐々にやってみます。
最初に録った声が若干トラウマってて中々勇気が出ないですがw
ここにいる人達の勤勉さは本当に励まされる。
448 :
選曲してください:2008/07/26(土) 11:12:48 ID:K+aZhJ2Y
最初に録った声は今でも忘れられないぜ
一日中喋れなかったくらいだぜ
今でも言うほどかわってないぜ
5年前の話だぜ
どこにも力は入れてはいけないのでしょうか?
今、引き下げ筋を使うためにあごと首の付け根の筋肉?を下げるイメージ行ってるのですが、
そのような感じでもいいのでしょうか?
これだと比較的楽に発声できて、高音時にも喉仏を下げやすいのですが・・・
だんだんわかんなくなってきたぞ!
つまりエッジボイスに声を乗せればいいんだな?いいんだな?
451 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 18:52:02 ID:24q+iYxi
>>447 口角口形等は人其々の口腔や口の大きさの違いが有りますので、基本から自分の良い形を見つけると尚良い発声が得られます。
これからも色んな項目を取り入れて、より一層発声を磨いて下さい。
>>448 日々練習を積む事により、1年前より響き量や声量は変って来ている筈です。
上記の方の口形工夫等も参考に、響き方や声色を変える練習も取り入れられると良いと思います。
但し、普段自分が聴こえ慣れ親しんでいる声・発声と、録音で聴こえてくる(他人が聴こえている)声・発声音は
常に違う音で聴こえますから、録音音声にも慣れ、余り違和感を持たずに聴ける様にする事と
第三者的感覚で録音音声を聴き、何処が足りないかを冷静に判断出来ると、声質の向上の為に良い事です。
もう1つ、自分で違和感が有っても、他人は違和感無く何時もの貴方の声・発声として聴いている事も忘れずに。
>>449 何回もこの事に関してはレスしていますが、何処にも力を入れずに確りした発声をする事は出来ません。
必要最低限の力は、其々あらゆる各場所に必要となりますが、それが力み=余分な力及び過ぎる力とならない様に注意する事です。
仰っている引き下げ筋の意識は、始めの内とても良い事ですし、それが力みに繋がらなければ良い事です。
力みの癖さえ無くせば、多少の過力は、発声練習の積み重ねで程良い力に収まって行きます。
ですから、発声に力まない事です。
>>450 低音時はそのイメージで結構です。
中高音時〜ミドルは、高音エッジ時の声帯閉鎖感覚だけ取り入れ、無理にエッジを乗せようとしない発声が好ましいです。
ヘッド時は、声門まで閉める閉鎖力が必要になりますので、やはりエッジを乗せる感覚で発声すると
声帯・声門閉鎖だけが生き、独特の高音発声が可能になります。
とにかく楽器で音を合わせて歌って録音して聞くを繰り返す
中学くらいまで音痴でド下手すぎてカラオケで耳を塞がれたこともあったけど、
今はジャズバーで時々歌わせてもらったり、
友達のレコーディングに参加するくらい認めてもらえた
音痴の人も下手だと思ってる人も音楽が好きなら諦めるな!
エッジの形で高音出すのが難しいぜ……
コツが掴めない
裏声エッジ難しすぎワロタ
普通のエッジなら最近は良い感じにバリバリいってるんだけどなぁ
ミドル発声で息漏れが多いせいか地声が混じりきっていないせいか発声がしんどくミドル高音(hiA付近)のロングトーンが7秒くらいしかもちません。
ヘッドやチェスト低音ならそれでも短いですが15〜20秒程度はもちます
発声は確かにミドルで間違いないのですがどう意識、練習、工夫したら楽に息漏れのないミドルが発声できるようになれますかね…
また自分は普段エッジと引き下げ筋トレをしています。高音エッジをすると高音発声時に重要な声帯閉鎖の感覚をつかめるんですよね
その身に付いた感覚を、発声するときに使おうと意識ってするもんなんですか?自分は今まで勝手に感覚がつくもんだと思い発声するときには意識していませんでした。どう意識したらいいかもわかりませんし
レスお待ちしています。
どうぞよろしくおねがいします
456 :
選曲してください:2008/07/26(土) 19:59:52 ID:cBCtsZUq
歌詞をよく見て、ブレスの位置を書き込んでは歌い、書き込んでは歌い・・・
457 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 20:52:47 ID:24q+iYxi
>>452 とても皆さんの励みになるレスです。 有難うございます。
>>453 日々の引き下げ筋訓練をこなして行き、時間を掛けて半音ずつ上の音階にトライしていきましょう。
いきなり上の音階を狙って力みが生じると、却って高音声帯閉鎖が難しくなります。
>>454 高音閉鎖が確り保てず、声帯の極僅かな隙間から裏声エッジになってしまって困っている人も居ます。
高音閉鎖が確り保てている事は良い事ですので、現在のエッジをキープして練習を続ける事が良い事だと思います。
高音エッジが常に安定したら、少しだけ閉鎖を揺るめてみるのも良いでしょう。
>>455 始めの内は
>>456さんのアドバイスで本番は繋ぎましょう。
ミドルで閉鎖ばかりを強めて行くとエッジ音が目立ちだし、却って発声の質を落し兼ねませんので
高音発声は声帯の張り×息の流速のバランスで音階が成り立ちますので、もう少し引き下げ筋を鍛え
息の流速を抑えられると、息使いが減り、もっとバランスの良い発声のミドルが可能になります。
これは、貴方の場合(ミドルが完成している方へ)のアドバイスです。
458 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 20:57:40 ID:24q+iYxi
ヘットボイスも鍛えればキレイな高い声に聞こえるようになるのですか?
今出るには出るんですが、わざとらしいキモ声なんですが
460 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 22:13:58 ID:24q+iYxi
>>459 どんな発声状態でも限界を無視せず、無理せず(過度な力みを生じさせず)その基本を振り返り
繰り返し練習を積み重ねていけば、慣れ及びその余裕から自分也のコツも習得して行き
発声が磨かれて行く筈です。
喋り声が音割れしてるかのような声で、つい少し息を混ぜて歌ってしまうのですが(この声で喋ることもあります)
やっぱり前者で歌うべきでしょうか。
発声が悪いのだろうと見当はついているので、発声練習を頑張ってはいるのですが、上手くいきません。
アジカン、クルリ歌ってる俺だがシャウト出したい!
464 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 23:28:59 ID:24q+iYxi
>>461 喋り声は急に割れ音が混じり出しましたか? その場合は長期の声帯酷使で声帯の張りが弱まり
声帯閉鎖が不完全になってしまっている場合や、ポリープ等の声帯の傷が原因となります。
前者の場合は、幾ら声帯閉鎖をしようとしても声帯の伸展の弱さから声帯閉鎖の不完全が起きてしまい
割れ音を生じてしまいますが、この場合はその発声を味として歌に生かす事です。
後者は勿論、要病院検査及び治療です。
生まれつきの癖の場合、声帯閉鎖訓練(エッジ)で治る場合と、慢性的上記前者症状で治らない場合があります。
少しエッジの訓練で通常発声に割れ音が消え出せばその訓練を続け、消えない場合や、更に割れ音が増す場合は
やはりその声(ハスキーボイス)を生かし、そのまま磨きを掛ける発声練習や歌を続けて行く事です。
465 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/26(土) 23:37:28 ID:24q+iYxi
>>462 見本曲を見つけたら
>>460を心掛け、他の基本発声を崩さぬ様に練習して行って下さい。
無理が生じている場合は声帯を痛めぬ様に、暫くシャウトから離れ、基本から高音を伸ばして行き
その後またトライをしてみて下さい。
>>466 何を言ってるのかわからんが原曲に外しまくりもクソもないだろ
元ちとせは自分のスタイルを確立しようとこねくり回しすぎた
しゃくりやらこぶしやらファルセットの多用で歌を台無しにしてる気はする
佐藤竹善は文句なしに上手いと思う
レミオは文句なしに下手だと思う
>>467 すみません。
>>468 ありがとうございます
参考にさせていただきます。
>>469 すみません。
誰の歌を参考にするかも上手くなるために大事だと思うので、誰を参考にするべきか
いろいろ悩んでて質問させていただきました。
できればヘルニアさんや他の方の意見も聞きたいですがスレ違いですかね?
>スレ違いですかね?
書き込む直前に見たレスの内容忘れるなんてニワトリレベルだぜ?
具体的な練習方法でない上に、
お前の感想書かれて誰が得するんだよ?
スレ違いの上にゆとり、ありがとうございました。
>>466 下手かどうかは聞く人の好みによるんだろうけど、俺は皆上手いと思うよ
まぁプロだから当たり前だけど
見たり聞いたりするだけなら案外簡単そうに見えても
実際自分が歌うとなればそう簡単にできたもんじゃない訳ですし その上で聞いてみると純粋にすごいと思ってしまう
何が言いたいかと言うとまずあなたの歌声をうpすればいいのいです
475 :
ヘルシア緑茶:2008/07/27(日) 03:46:41 ID:+Uw8MqZn
音楽性までは否定しないが、レミオロメンはミスチルの子分だから同じく歌唱力はなっしんぐぅ〜〜!
さぁ仲良くみんなでとーきんぐぅ〜〜!
>>464 詳しくありがとうございます。
自分の声を意識するようになったのがここ数年なので、いつからなのかよくわかりませんが
声自体は中といわれる高さなものの、声域が狭く、女なのに裏声がカスカス、といった感じです。
なかなかたくさん喋れず、そんな生活が長く続いているので
そのせいで声帯が弱っているだけなのかとも思うのですが、よくわからず・・・。
声帯閉鎖訓練で治る場合があるのですね。調べて、とりあえず実践してみたいと思います。
あくびをしてみると、いつも鼓膜が開く?ため、鼻をすすって直さないと正常にもどらない
んですが、あくびの仕方がおかしいんでしょうか?
喉仏がほぼ上がらない出し方を見つけた
今までずっと喉締めファルセットだったけどすごい不思議な感覚だった
ほとんど力入れてないのに声が出る
蚊の羽音みたいな音だけど一瞬hihihiBまで出た
さてあの感覚をどう思い出そうかね/(^o^)\
479 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 14:28:52 ID:K28iiCi+
>>466 挙げられた曲其々がよく売れた名曲ですし、其々の歌手の歌い方の特徴が生き、それが多くの人に好まれたのだと思います。
歌う為の手本曲という事なので、私也の曲の難易度感を10段階で示すと
元ちとせ/「ワダツミの木」 は音程変化7 発声10 節回し10 リズム6
佐藤竹善/「Arthur's Theme」 は音程変化5 発声5 節回し6 リズム4
レミオロメン/「粉雪」 は音程変化6 発声6 節回し6 リズム4
って感じですかね?
>>476 余り声を出す事が少な過ぎると、声帯閉鎖の感覚や筋肉自体が弱ってしまい、発声が下手になってしまう事もあります。
少しずつで構わないので、始めは声を出す(軽くで構いません)練習→特にテンプレ5の母音発声練習が良いです。
母音発声は声帯の閉鎖訓練も兼ね、日常会話や歌声発声の為の筋肉強化にも最適です。
少し発声に慣れて来たら、テンプレ2・3を基本に声量を上げて行き、エッジの訓練も取り入れてみると良いです。
エッジ訓練と発声練習を交互に繰り返し練習を続けて行くと同時に、引き下げ筋も
>>382で訓練を始めて下さい。
上記練習・訓練を1ヶ月也続けても、割れ音が改善されなかったり、更に割れ音が増す場合は
先レスで挙げた症状ですので、その声を磨いて行き音域を広げる練習等をして、仲良く付き合って行きましょう。
480 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 14:42:36 ID:K28iiCi+
>>477 山等高い所に行くと、気圧の低下で耳が聞こえ辛くなったりします。
その時欠伸をすると鼓膜が戻って、聞こえが良くなりますね。
普段は偶(たま)以外に余りこの症状は起き無い事ですが、これが常時起きているとすると
日常が欠伸をしないと聞こえ辛いと云う事になりますので、耳の中で何か良くない事が起きているといけませんから
一度耳鼻咽喉科等で診て貰った方が良いかも知れませんね。 結果、何も無ければ良い事ですし。
>>478 是非感覚を思い出し、発声のコツを皆さんに伝授願います。
エッジするときに鼻が詰まって(鼻息が止まって)しまうんですが、あんまりよくないですか?
482 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 14:52:14 ID:K28iiCi+
>>481 通常、エッジはそうなりますので大丈夫です。
>>482 ありがとうございます。
よかった、合ってるかどうか不安だったもので。
484 :
選曲してください:2008/07/27(日) 15:02:15 ID:7XgVC0Ft
私もエッジボイスをするとき、鼻が詰まった声になってしまうので不安に思っていたのですが、
やり方は間違ってはいなかったんですね。
しかし、エッジボイスの感覚を歌のときに取り入れると、鼻が詰まった声になってしまいます。
歌うときは鼻に響かせるように歌わないと綺麗な声が出なかったり、高い声が出なかったりしてしまうみたいなのですが、
うまくいきません。
普通、エッジボイスの感覚を歌のときに取り入れても、鼻が詰まった声にはならないのでしょうか。
>>480 難聴、という可能性があるということでしょうか?
心当たりはあります・・・。
耳鼻科で見てもらいます。
486 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 15:19:34 ID:K28iiCi+
>>484 エッジの訓練は、通常は閉鎖筋を鍛える訓練と認識して下さい。
>>451の
>>450さんへのレスを参考に、通常音域は声帯の閉鎖の感覚だけを応用して
発声にエッジを乗せたりエッジの感覚をそのまま応用しないで下さい。
日頃のエッジ訓練で通常音域〜ミドルは、無意識に閉鎖が働く様になりますから。
>>485 是非そうして下さい。 何も無ければ、良い事ですので。
487 :
選曲してください:2008/07/27(日) 15:31:52 ID:GVK8MEZn
もっと素人にわかりやすく説明してくれ
488 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 15:36:02 ID:K28iiCi+
>>487 今でも十分分かりやすい方だと思うが?
素人うんぬん言う前に半年ROMれ。
さっき思ったけどセミの鳴き声って超エッジボイスっすね
マジリスペクトっす
492 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 16:19:54 ID:K28iiCi+
>>491 凄い発見です!
エッジを取り入れ上手く鳴き真似をすると、色んな音域の良いエッジ練習になりますねw
>>491 ほんとだwwwエッジボイスどうやるのって人は
セミの鳴き声を真似すればいいわけかー、こりゃおもしろいわ
ミドルボイスで鳴く生き物はいないのかい
496 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 17:09:44 ID:K28iiCi+
トトロに出てくるおばあちゃんの「ンメーーーーーーーーーーーイちゃーーーーーーーーーん」がナイスミックス
もちろん男の声域で
498 :
選曲してください:2008/07/27(日) 17:36:33 ID:dWgGrNcV
ばいきんまん はエッジですかね?
ホラーマンはミドル?
>>497 ネコバスに乗ってるさつきの( ゚Д゚)とした顔が目に浮かぶぜ・・・
こういう話題には付いて行けないヘルニアさんの( ゚Д゚)とした顔が目に浮かぶぜ・・
阿修羅男爵なら。。。阿修羅男爵ならなんとかしてくれる。。。。
502 :
選曲してください:2008/07/27(日) 19:23:58 ID:9xlHVB8c
質問させてもらっていいかしら。
自分、慢性鼻炎で鼻が詰まっていることが多くて
歌っていて鼻で息を出来ないんですけど、
これはもう歌うの\(^o^)/って感じなんだろうか?
503 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 19:24:36 ID:K28iiCi+
…orz
カラオケに出掛けてきます…
505 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/27(日) 19:28:49 ID:K28iiCi+
>>502 お医者さんへは通われてますか? 今は鼻炎の薬も可也優れた物が有るようです。
口からの呼吸でも、腹式が出来ていれば大丈夫ですが、鼻の通りは少しでも改善された方が良いですね。
では行って参ります。
507 :
選曲してください:2008/07/27(日) 19:29:37 ID:LQFpcZor
508 :
502:2008/07/27(日) 19:40:35 ID:9xlHVB8c
皆さん、早速のレスありがとうでつ。
今は医者へは特に行っていません。
小学校の時に通ってたんですけど、いつまでたっても終わらないので
そのまま行かなくなりました。
鼻声治しスレ、これから見させてもらいますね。
ありがとうございました!
---以下余談、スルー推奨---
実は、ニコニコでカラオケするのに最近ハマっちゃいまして。
歌い手の皆さんのを聞いてると、みんなこんなウマいのかと。
中学時代に担任が音楽の先生だった影響で、歌うのは好きなんですが
自分の歌を録音したのと歌い手の皆さんのを比較したりしてると
そのギャップに凹んだり、新しい発見があって夢が拡がりんぐだったり。
なんだかんだで楽しいですね、やっぱりw
509 :
選曲してください:2008/07/27(日) 20:31:44 ID:5/9EMBIc
カラオケで一度ちょっと無理をして高音をだすと次から歌うのがとてもしんどくなってしまいました
ふとエッジをしてみると上手くできず声帯閉鎖できないとこんなに歌うのがしんどいとは思いませんでした
こうゆう場合どうしたらいいんですかね。その場でエッジをすればいいのかな。
また高音の曲を歌っていると鼻がつまったようになって歌いにくくなるときがあります。何が原因なんでしょうか?
ニコニコで有名な奴でまともにボイトレした事のあるのはたこすくらい
他はみんな独学でやってるみたいだ
才能の差を感じると同時に、独学の可能性に期待した
大御所で練習してない奴っているのかな?
赤飯も?
誰でも歌は絶対上手くなる。
プロと同じ量の気力と歌に携わった勉強と練習時間を積めばほとんど歌唱力は変わらない力量になる
もしくはそれ以上も多々あると思う。
プロはカラオケで言えば何千時間と歌ってるのに対し、一般の人は口ずさむくらいの声量でほとんど
音程の練習くらいにしかならない環境しかない。
歌に興味があって週に1回でもカラオケで1時間歌えば多すぎる方。
15〜60歳までの日本人でカラオケで歌った時間/1年の平均とすれば5分あるだろうかくらいのもんだろう。
まれにカラオケ好きのやつがいてそいつが月10時間もカラオケで歌ってれば一般の人と比べればかなり
うまくなるのは必然。
つまり上手くなるのは本気で歌える環境作りの工夫と執着心
お風呂で泳ぐ練習しても話になりませんよ。
ヘッドボイスを我流やると喉痛めるってきいたんだが、我流で修得出来るサイトとかある?
ボイトレって型にはめて練習する感じなんだろ?
ニコニコみたいに多数うpしてる中で、
コメントをもらって再生数を伸ばしていくためには、
自分らしい個性を伸ばしていかないとね。
自分の良いところを伸ばしていった結果が、
いさじとかゴムとかということじゃないかな。
自分らしい個性をどう見つけるかが問題何だよw
>>512 俺も18歳で歌に目覚めてから、
現在24歳でやっと自分の歌い方を身につけたというか
うまくなったなぁと実感できたよ。
最初の頃は超絶音痴だったんだが、
今では精密採点で90点前半を楽にとれるようになりました。
やっぱり練習が一番だよね。
>>511 赤飯はもちろんやってた
Jは声楽やってた
519 :
選曲してください:2008/07/27(日) 23:00:15 ID:9xlHVB8c
歌だけに限ったことじゃ無いと思うけど
やっぱり練習をどれだけしたかって事だと思う。
イチローだって(ry
ニコニコのいいところは
自分のレベル把握がしやすいところと
お笑い要素が多くてモチベーションを保てるところだと
自分は思ってる。
お笑い要素なんて言うと怒られそうだけど
自分にとっては大切なんだ。
音楽なんだから、まずは自分が楽しくなくちゃ、
というのが持論なんで。
それで聞いてくれた人が「ちょwwwwww」って言ってくれれば
個人的には最高だと。
・・・む、スレの趣旨からだんだん外れてきた??
皆ニコ厨だったのか
ミックスされたのが個性になる。
「個性」といわれるものは絶対なんらかに影響されている。
自分の中で「いい」とされる要素をどっかで取り込んでいる。
「個性」ってのが一番難しいな、テクニックなんて反復練習すれば取得できる物まねだし。
人に上手いとされるものは物まねだったりするし。
カテゴリーの枠を超えればそれは人に受け入れられないし。
結局たいした違いも無いものが「個性」と考えてる人もいる現状どうすればいいのか。
マイナーな洋楽とかで「おっコレ使える」とか考えてパクってミックスさせて
あまり人が知らない歌い方を提示して売り込んでいくのが「個性」と言われる物になるんだろうな。
522 :
選曲してください:2008/07/27(日) 23:13:50 ID:9xlHVB8c
>「個性」ってのが一番難しいな、テクニックなんて反復練習すれば取得できる物まねだし。
>人に上手いとされるものは物まねだったりするし。
>
>カテゴリーの枠を超えればそれは人に受け入れられないし。
同感。
有名どころをパクったらただの二番煎じだしね。
こういうの、パイオニアの悩み?とでも言うのだろうかね。
今日、奥華子と言う歌手の野外コンサートを見に行った。
このスレ見だしたせいか、歌に集中せずに歌い方や姿勢ばかりに目がいった。
んで、気づいたのが低音を歌うとき必ずマイクに被さるように「背伸び」をして顎を引いてた。
欠かさずだ。
キーボ弾き語りの為でもあるだろうけど、本当に全身でリズムをとって全身で声を出している印象。
生で見るプロは非常に勉強になった。
でも3曲目の最高音で裏返っていたwwwプロも人間ww
握手会での笑顔が可愛すぎた。
と、流れを読まない長文スマン
>>523 草野マサムネも同じポジション取るね<背伸び&顎引き
>>523 俺も行ったことあるけど、奥華子は本当に声が違う。
路上やってたせいか、響きが違う。優しい声だけど、しっかりと聞こえるし。
俺も自由に歌えるようになりたい・・・。
526 :
523:2008/07/28(月) 00:11:52 ID:TW9x65wT
>>525 たしかに一音一音の明確さにもビビった。見習おうと思う。
最近、歌もまともに歌えないくせに、セリフを熱く喋れる演技力が欲しいとか思ってきた
まあつまり言うとサンホラをカッコ良く歌いたい
>>479 具体的な練習法まで挙げていただき、ありがとうございます。
頑張ります。
>>527 歌はセリフを曲に乗せているようなものなんだが。
>>529 それは思った。
サンホラのArk「かえりーましょ〜〜」のところが
ささやくように語りかける・・・要するにセリフを言ってるようになって、
なるほど、歌は演技に似てるんだなと感じた。
裏声がうまく出せなく困っています・・・
声量も響きも無く、いわゆる喉締めファルセットになっているようです。
最高音(hiG程度)近くになるとキンキンした耳障りな成分が残り、喉締め特有の苦しさもあります。
これはやはり、出し方からして間違っているのでしょうか?
ちなみに森山直太郎さんを参考に練習してきました。
チェストで高音になる時、喉仏ができるだけ上がらないようにすればいいんでしたよね?
ということは、最初、チェストを出す時、喉仏をさげてエッジボイスをすればいいんでしょうか?
これなら声門閉鎖もできるし、チェストの高音時にのどをさげて発声することが身につくと思うのですが。
声の大きさがどれくらいで歌えばいいのかわからない
カラオケいったら 自分の声がまったくでていないように
聞こえるんだよね
それで大きい声歌ったら音をはずしまくる
>>534 大きい声で音を外さないように歌えるようになるんだ
>>534 最初は大きい声で音外すのが怖くてちゃんと声出さない
↓
小声、喉声で音程も変
↓
変だから恥ずかしくて更に小声になる、のスパイラルだったけど
ヒトカラで思い切って腹式練習したら音程も安定した。
音程が安定するから安心して大声が出せる
↓
さらに音程が安定する の上昇スパイラルになってウマー
よく、「チェストを鍛える」「ファルセットを鍛える」というけど、鍛えるってどういうことだ?
とりあえず正しい発声(?)で無理せず歌っとけってことか?
>>537 俺はファルセット、つまり裏声が苦手なので
一月くらい裏声多めで発生したり裏声で歌ったりして鍛えた
おかげですっかり地声=チェスト より得意になった
鍛えるってそういうこと、かな?
539 :
選曲してください:2008/07/28(月) 20:54:41 ID:C+tQUWCI
色々探し回ったんですがよくわからないので質問します。
高い声は声帯のどちら側を開いて出すのでしょうか?
どちら側というのは
声帯の喉仏に近い部分
声帯の首の後ろ側に近い部分
です。お願いします。
540 :
選曲してください:2008/07/28(月) 21:16:59 ID:JZu1FkeD
腹式呼吸って、要はお腹に力入れて、喉に力入れないで唄うこと?
歌手の中には高音部分でも喉締め声で歌ってるように聞こえる人いるんですが
実際にはちゃんとした発声法なんだろうけど、どうしてあんな声を出せるんですか?
元々の声質がしゃがれてたり、意図的に声の出し方を変えてるんですかね?
声がチリメン(ハスキー?)なんとかみたいなタイプらしいんだけどこういう声って
おんかい君とか精密採点が上手く作動しないとかある?
言い訳かな?www
>>527>>529-530 歌も台詞も表現力が大切ですし、其処に歌の真髄がありますね。
発声・テクニックにばかり気を取られていて表現を怠ると、「上手過ぎて詰まらない歌」って事になり兼ねません。
>>531 大丈夫、出来ています。
>>532 先ず高音発声特有の力みから解放されないと換声も難しくなり、裏声も綺麗な発声が得られません。
引き下げ筋を訓練し、基本発声を元に力みの無い高音発声を心掛けて自然換声を得て、その換声された裏声を
ロングトーン発声練習で安定させて行きましょう。 力みの無いとても良い裏声発声が得られます。
>>533 その通りですね、良い練習方法です。
>>534 先ず
>>536さんの初歩を見直す事も大切ですし、レスの症状からすると 大声=力みの発声 が悟られます。
力みの発声は、声帯や声帯周りの筋肉から柔軟性を奪い、音程を不安定にします。
テンプレ2で、もう一度基本発声も見直してみて下さい。
>>535 そのまんま過ぎます。
>>537 仰る通りですし
>>538さんのレス通りです。
一番の練習は、正しい発声で鍛えたいその物の発声練習を各方法で行う事が、それに携わる筋肉等のトレーニングや
声帯の感覚を養う事に適しています。 又補助訓練にエッジや引き下げ筋等の訓練も有ります。
>>539 声帯は上下で言うと下の部分(喉仏に近い部分)が開閉しますが
吐息は声帯の真ん中を通る位の状態が、声帯の響きを良くします。(どの発声法でも)
声帯を開き過ぎると発声になりませんので、発声時に閉鎖筋が働き閉鎖及び軽く開く状態になります。
>>540 腹式発声は、下腹部から両腰・背中にかけての筋肉の支えと、喉周りのリラックス状態を作るのに役に立ちます。
>>541 実際に張り上げをテクニック・味として使う人は居ますが、基本を元に鍛え上げられた強靭な声帯の持ち主ですね。
これは声帯酷使→声帯の劣化に繋がり兼ねませんので、基本が確りされた方にも余りお勧めできません。
また規制になりましたので、私のレスは、今日はこの位にしたいと思います。
545 :
シベニア:2008/07/28(月) 23:32:08 ID:VsvTtnEs
一寸付いて行けない会話も有りますが、耳音痴(要治療)でない限りは才能のある人も含め、其々の掛かる時間は違えども上達への道は
やはり日頃の訓練・練習・実践の積み重ねから辿り着く物で、其処から自分の歌の個性も磨かれて行く物です。
真面目に練習を積み重ねた人とそうで無い人は、自分では分かり辛い進化かも知れませんが、その内差が歴然としてくる筈です。
又それには、
>>512さんの仰る屡(しばしば)カラオケ店へ通う等の環境作りも、確りした発声作りに大事ですね。
>>509 どうも無理な高音発声からの大量の吐息と力みで、声帯閉鎖が崩れてしまっている様ですね。
カラオケ中はエッジ訓練をするより暫く高音曲を控えてから、力みの無い高音発声を心掛ける事で声帯閉鎖を自然と取り戻しましょう。
声帯閉鎖を崩して高音発声を繰り返すと、声帯の疲労や痛める事に繋がり、割れ音が発生し易くなります。
これを繰り返しているとその内声帯の緩みが慢性化して、常に割れ音が生じてしまう事になり兼ねませんので注意して下さい。
>>513 声帯・声門閉鎖が不完全で声帯の張りと吐息の勢いで発声してしまうと、上記症状を招き大変危険です。
色々な所でヘッド関係の知識を付けてから、正しく練習に取り組んで下さい。 高度なテクニックですので、ボイトレも考慮して下さい。
>>516 良い経験談を有難うございます。 本当にその通りですね。
546 :
シベニア:2008/07/28(月) 23:32:41 ID:VsvTtnEs
>>518 全くその通りです。 物事始めるに、先ずは基本からです。
>>519 上達の一番の目標は、やはり人に上手だと思われる事と、自分の曲を受け入れ聴き入って貰える事ですね。
それには又色々な工夫やテクニックが必要になってきますが、その面の上達を考えると練習も苦で無くなりますね。
練習も実践も楽しく出来る事が何よりですし、上達・更なる上達へ向けての一番の良い姿勢になりますね。
>>521-522 プロ及び上級者にはその様な上級の悩みは付き物でしょうが、基本が確りした上でプロ等の発声やテクニック等を真似れる様になる事も
とても為になる練習だと思いますし、それが出来るだけでも凄い事だと思います。
基本始め、色んな技術を色んな手段で身に付ける事は、自分自身を磨く為に大事な事ですし、其処から個性が発見出来るのでは無いでしょうか?
>>523-526 プロから得られる物は多いですね。 特に生の体感は違います。
テンプレ 4、テンプレ 5の練習動画ってある?
自分の音楽知識が無さすぎて上手くイメージが取れないorz
あれ、またシベリア民になったの?
歌う時に喉仏が動かないほうがいいってよく耳にするけど
喉仏が動かないってどうやったらいいの?
最近ボイトレ教室に通い始めて、間もないけど上達する気配がない。
こんな俺に誰か手を差し伸べてくれないか?
テンプレ通りの練習を念入りにしつこくこなしていたら
喉仏など意識も確認もせずとも動かなくなったぞ。
俺なんて駄目人間スから一から全てやらないとクソなんです><
くらい底辺な自意識でスタートしてみるといいかもよ。
出来てるしwwwって意識があると、出来るからいらねえwって
練習飛ばしたり適当に抜かしたりして大事な部分が埋まらないかもしれん。
急がば回れじゃないけど、遠回りのつもりが近道だったりするからさ!
>>549 鏡で見て確認しながら、どこからが力の入れすぎになるか
引き下げ筋が弱いのか、それとも声帯の閉鎖が足りないのか、自分の喉を知ること。
喉仏が上がっちゃうことには、いくつかの原因があるから、
自分のソレを見つけて、その弱点を補強すれば上がらなくなる・・と思われる。
>>550 ありがとう。
因みに独学で上達したんですか?俺の悪い癖はボイトレの先生からも指摘されたんだけど
高音とか凄く力んでるって言われる。勿論力んでるのは分かってるんだけど
それが中々改善できない。それに、音程を喉から合わせにいってはダメなんだね。
丹田を意識するようにするらしい。手本見せてもらうけどやっぱ全然違うね。
自分では喉の事よく知ってるんだけどな。
因みにビブとかかけられる?ビブはある程度の基礎が出来たら自然にかかるって言う説もあるよね。
意識してしてるア−ティストとかもいるけど。
歌いだしだけどうしても力が入ってしまいます
このせいで高い音の歌いだしだと音程がズレて1フレーズ全体がおかしくなります
スピッツのような高音の連続で力んで呼吸がうまくできずこの状況によく陥ります
逆にそのフレーズだけ切り取って呼吸しやすい状態でそのフレーズを歌うとうまく発声できます
呼吸しにくい部分でうまく呼吸する方法と要所要所で脱力を確実にする方法を教えてください
>>551 自然にかかるビブラートは良くないです。
自然にかかるのはコントロールができないので。
ビブラートは意識してかけるものですよ。
一番いいのは自然に掛かるタイプのビブを自由に掛ける事
>>551 口笛とか鼻歌なんかだと、割と自然に(=勝手に)かかったりもする。
ただ「かけない」「かける」を自分で区別して扱うことは出来るよ。
感覚の話なので他の人ととも同じとは限らないけども、
喉の両側(両奥歯の下付近)を意識するとかかる。
意識する、は力むって意味じゃなくて、その部分で共鳴させるイメージをすること。
この意識する場所は人によって違うと思う。口や喉の広さ、共鳴しやすさはそれぞれだから。
喉で笛を作るようにーとここのスレで言われたことがあると思うけど、
真っ直ぐな音を作る笛(これが基本になる)と
抑揚と表現が得意な笛(ビブはここかな)とを、喉を操作してモードチェンジさせる。
笛を二つ以上作れる人(デスボやら)もいる。
一定の息を支えるための腹式であったり、音を支えるための引き下げ筋であったり
音質を支えるための声帯閉鎖であったり、響きを支えるための喉鼻胸などの共鳴
これらをベースにしたり組み合わせたりすると、モードチェンジが出来るようなる。
よ!たぶん!
独学ですからね、当てになりませんよバカwwwwでもここのスレがあれば不安はないと思ってる
ミドルとヘッドとチェストと換声点がわからないんです。
テンプレ見てもよくわかりません。
おすすめサイトとか説明があったら教えてください。
良くある質問作ろうぜ!
Wikiとか誰でも編集できるからおまえやれお!
____
/ _ノ ヽ_\
. / (ー) (ー)\ ウィキ編集……?
l^l^ln ⌒(__人__)⌒ \ 無理無理
ヽ L |r┬-| |
ゝ ノ `ー‐' /
/ / \
/ / \
. / / -一'''''''ー-、.
人__ノ (⌒_(⌒)⌒)⌒))
・ミックス(ミドル)ボイスの出し方が分かりません
・志村声になってしまいます
・声が裏返ってしまいます
・裏声が分かりません
・高い声が出せません
・エッジボイスが分かりません
・裏声エッジが出来ません
・ビブラートが出来ません
・喉仏が上がってしまいます
・喉仏を下げたままというのが分かりません
・喉締めをしてしまいます
・声がかすれます
夢に見そうなほど見た質問はこの辺りかな。
テンプレ見ろよwwwで済みそうな問題もいくつかあるけど、
一目瞭然でいいかもしれないね。
練習方法としてテンプレに安価張ればより分かり易いし。
おk
テンプレが長いから見落としはありそう。
あと長いからマンドクセ的に質問する。
箇条書きの項目がクリアできたらこのスレ卒業かねw
新規ページ作れんww
テンプレ書くときは名前欄のところにキーワードいれとくと便利だろうなー
…さすがに名前欄なら読むだろ・・・
・ミックス(ミドル)ボイスの出し方が分かりません
>>18 ・志村声になってしまいます
>>18 ・声が裏返ってしまいます
>>18 ・裏声が分かりません
>>14 ・高い声が出せません
>>18 ・エッジボイスが分かりません
>>18 ・裏声エッジが出来ません
>>1 ・ビブラートが出来ません
>>19 こうですかわかりません
>>565 そーなんだけどねwwwww
>>562の言うとおり一見して読むのマンドクセ
文いっぱい書いてあって理解できね('A`)→質問になってそうだから。
それぞれの項目に
・原因(出来ない理由は主にコレ、どこそこが弱いとこうなります)
・改善(どこそこをどうこうするとこうなります)
・改善するためのトレーニング(テンプレ内容へ)
とかまとめたのをwikiに置いてみるなんてどーかな。
なんかそのまま本にして売れそうな中身になりそうだなー
そうだね
ここの情報量はかなり充実してきてる
あくまでも初心者の立場から地続きで説明しているのがデカい
どんな高度な知識でも伝わらない使えないのでは話にならない
でも何より気軽に質問できる雰囲気がいい
ここのまとめが完成度高くなっても、全てアンカで済ませず、多少のループは許容してでもこの雰囲気は残したい
質問レスの流れは新しい情報が入るきっかけでもあるし
ホリープ対策法もwikiに欲しい
PC直ったら・・・
いつもお世話になってるけど、本当にここはいいスレだね
変な煽りとかもなく平和だし、それもこれもいつも丁寧に答えてくれるヘルニアさんと
親切な方がたくさんいるからですね
571 :
551:2008/07/30(水) 01:46:40 ID:983QwVj+
>>555 具体的なアドバイスありがとうございます。
ビブは自然にかけるものではなく、意識してかけるものなんですね。
ビブは中々独学では難しいイメ−ジあるね。
ビブは実際歌によってはかけた方がいいのもあるし、ストレ−トに歌った方がいいのもあるだろうけど
自分はかけられるようになりたいな。
ここは本当にいい参考になるね。早く知っとけば良かった!
笑われるかもしれないけど、近いうちに歌スタかカラグラにエントリ−してみようと
思うんだけど、この中にエントリ−した事のある人、もしくはエントリ−した人いたら
感想など教えてほしいんだけど。
572 :
551:2008/07/30(水) 01:50:35 ID:983QwVj+
ヘルニアさんって最近ここお世話になってるからどんな存在なのか
わからないんだけど、ボイトレの先生か何か?
とんでもなく下手だったんで、今年のはじめ頃からヒトカラで練習してます。
音痴で、チェストは音程を感じられず、裏声はでない、何を歌っているのか
言うまで理解されないといった状態でした。
少しは聴けるようになったかなと思い、清水から飛び降りる気持ちで
友人とカラオケ行って感想聴いたら、「キモい」ということです。
判ってはいたんで落ち込むというよりも、今後の方針がよくわからなくなりました。
できたらアドバイスをお願いします。
例えば、腹式で発声できてるか、高音で声になっていないところをどうしたら良いのか...
練習している内容は週に一回程度、簡単な音階練習、ロングトーン
そしてエッジボイス(できてるか怪しい..)、グッグです。
あぁ、イケメンボイスが出したい...
ttp://hisazin-up.dyndns.org/up/src/72765.mp3
>>574 雰囲気凄くいんだから、そんな事言うの辞めようよ。
別にスレチの質問してないじゃない。
☆落ち着いてスレタイ1000回読め☆と、いいたくなるレスも確かにある。
主に応えてるヘルニアさんがいいってならいい気もしている。
>>573 腹式に不安があるなら、腹筋背筋を鍛えてみたり
3秒くらいかけて勢い良く腹の中の空気を吐ききる(繰り返し3回〜)、
リップロール(腹式で一定の息を吐けると簡単に出来る)
こういうところを洗いなおして鍛えてみたらどうかな。
あと、やっぱ5分でも10分でも毎日か一日置きくらい
上のような基礎練習をしてみるのをおすすめしたい。
やっぱこつこつ毎日やるのがいい成果出やすいと思うんだ。がんばろーぜ
>>576 他スレで丁寧に答えてくれてる人に酷い態度取ったりしてたからついカッとなった。スマソ
>>577 ファルセットですね。
2:18のめぐり「あって」も分かりやすいです。
本を読んだりネットをさ迷ったり、合わないボイトレを受けたり、
紆余曲折を経て知ったであろう内容を、噛み砕いてまで教えてくれること。
>>568こういう間口を狭めない意見があったりすること。
ここに来てる大多数の人が分かってるからこそいい雰囲気なんだろう。
まー・・ボイトレの先生なの?とか独学なの?真偽どうなのよ?
みたいな態度が気に障るのもわからんでもないよ。ちょっと失礼だね。
練習法が合うかどうかは、本人にしかわからない。出来るまでやれる根気があるかどうかも。
だからやる前から「やって無駄かも」を恐れないで、「出来るようになる可能性」を信じたらいいよ。
なんか熱くなっちまったw 長くなってスマン
練習は出来る出来ないの話ではなく質の向上だよ
582 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/30(水) 18:48:08 ID:tfGi+AKq
>>547 テンポ60は1分間に四分音符(1拍)が60個、つまり1拍=1秒と言う事ですので
秒針を見ながら発声練習をしても大丈夫です。
例えばロングトーン8拍の場合は「ア〜」の発声を7.5秒間位続けて0.5秒位でブレスをする感覚で結構です。
スタッカートの場合は歯切れ良く「ア」の発声を1秒間に2回及び4回行い
息継ぎは8秒間の発声後に瞬時にブレスして次の発声に入ります。
母音発声練習は「ア〜」「エ〜」「イ〜」「オ〜」を1秒ずつ最後の「ウ〜」を2秒と全母音を繋げて発声して
7秒目に次の半音上げた音階をキーボード等で弾き、同時にブレスをして次の音階の計8秒のセットに入ります。
子音も同じ要領で行い、滑舌は秒数に関係無く、始めはゆっくりから徐々に全音発声間隔を早めて発声して行きます。
>>548 そうです。 光OCN丸の内は辛いです。 が今回解除が早かったですw
>>552 歌い出しで意気込まない事です。特に高音スタート曲は意気込んでスタート前に無意識に過剰のブレスをしてしまい
それが原因で発声に力みを招き、音程にも影響し易くなります。
意気込まない為にも、スタート前のブレスは5割強程度に抑えてみて下さい。 可也改善されると思います。
>>550>>555 とても良いアドバイスを有難うございます。
基本練習を元に人其々違うコツを見つけ出し、自分也の上手く行ったコツをレスして頂けるととても有難いです。
ビブラートに関しては、発声の癖で
>>553さんの仰られる何処でも無駄に掛かってしまうビブは好ましく有りませんし
ビブを抑える事も至難な技になり大変です。 その点後付ビブはその使い分けが出来便利です。
ビブが上達するとコツで自然に掛かる様にもなります。
>>554さんが仰られているこれが一番好ましい状態です。
583 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/30(水) 18:49:32 ID:tfGi+AKq
>>556 チェストは変声期後の男性地声=胸声です(女性も訓練で発声可能)
ミドル・ヘッドはミックスの部類で裏声に声帯閉鎖を加えて地声の響きを混ぜた発声法です。
ミドル時は声帯閉鎖を然程強く意識せずに軽い閉鎖が好ましい発声になります。
閉鎖が強過ぎて声帯の柔軟性に欠けたり(志村声)、声帯閉鎖や張りが不完全で雑音の多い発声(高音掠れ)
になったりもしますが、高音エッジ・引き下げ筋強化・柔らかい発声を心掛ける事を念頭に改善されると良いです。
ヘッド時は確りとした声帯閉鎖及び声門閉鎖及び声帯の張りが必要になります。(要筋トレ並み訓練)
日頃の高音エッジ練習で確りとした声帯閉鎖感覚を養い、補助としてウェイトトレーニングで肩や胸筋を鍛え
高音発声を喉裏・表・後頭部・上顎・鼻裏等色々な場所に当てる練習で声門閉鎖の訓練を行い
>>382訓練で引き下げ筋を常時鍛える等が必要になります。
又同時に、声帯・声門閉鎖を少し緩めて僅かな隙間を作った状態の発声=頭声ファルセットの訓練も織り交ぜます。
これは、声帯の張りを高音に慣らす為の訓練です。
換声とは、地声→裏声と発声法を変える事です。
音階発声でドンドン高音に上げて行き、自然と裏声に変る場所が換声点となります。
この換声点を目立たなく出来る発声法がミドル(ミックス)に当たります。
参加されている皆様のお陰で、とても良いスレの流れが成り立っています。
またその内に、テンプレの題目も見易く工夫します。
>>573 もう少し日頃の練習量を増やしましょう。それとヒトカラで良いですので実践量もです。
基本を確りさせての発声練習の日頃の積み重ねは、どの音域・発声法も問わず
発声を磨いて行く上で一番良い行いになります。
女でも歌うのが辛いと思われるアクエリオンのサビ、よく「イ」の母音で出せるよなーと思って原曲を聞き込みしてたら
実際には「ェイ」と発音してることに気づいた
そういえば、Seth riggsのボイトレでNarrowing vowels(うろ覚え)とか言う技術があるのを思い出した
低音を鍛えるにはどうしたらいいですか?
高音は大丈夫なのですが、低音が苦しいです。
特にGLAYのグロリアスとか歌うと。
かえってサビの方が全然歌いやすし。低音は苦手な人とか結構いる?
以前からAメロが低音の歌は本当に苦手。DEENとか。
,.へ
___ ム i
「 ヒ_i〉 ゝ 〈
ト ノ iニ(()
i { ____ | ヽ
i i /__, , ‐-\ i }
| i /(●) ( ● )\ {、 λ
ト−┤. / (__人__) \ ,ノ  ̄ ,!
i ゝ、_ | ´ ̄` | ,. '´ハ ,!
. ヽ、 `` 、,__\ /" \ ヽ/
\ノ ノ ハ ̄r/:::r―--―/::7 ノ /
ヽ. ヽ::〈; . '::. :' |::/ / ,. "
`ー 、 \ヽ::. ;:::|/ r'"
/ ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
| 答 | 努 力 に 勝 る 天 才 無 し │|
\_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
最低音mid1Cで出ないってm9wwwwwwww
>>584 そりゃ適当に出してたら上手くいかないんじゃね?
590 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/30(水) 21:02:08 ID:tfGi+AKq
>>584 良い物を貼って頂き、有難うございます。
高音エッジやウェイトトレーニングを取り入れ、閉鎖筋を強化する事と
現状の高音発声を色々な場所に当てる練習をして、声門閉鎖も鍛えましょう。
声帯閉鎖が確りするとファルセットから離れ、とても良いヘッドが得られます。
>>585 テンプレ9にも挙げましたが、高音「イ」段は発声が難しいですね。
発声練習から、其々自分の発声し易い発音等のコツを見つける事が良い様ですね。
>>586 とりあえず引き下げ筋強化訓練と低音エッジを行い、テンプレ9で低音域を広げる練習をしてみて下さい。
「モ」の発声にエッジを乗せ、胸に響く様に手の平で確認しながら、良い胸声を得る様に練習して下さい。
ヘルニアさん、いいアドバイスありがとうございます。
基本キ−が高い方が得意だけど、低音の歌も歌えるようになりたいので
早速試してみます。
カラオケで
女の曲歌おうと思って
歌いやすくするために1オクターブ伴奏の音下げるには
キー12下げればいいんですよね?
593 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/30(水) 21:25:51 ID:tfGi+AKq
>>592 その通りですが、1オクターブ下で歌うのであれば
そのままキーを変更せずとも良いのではないでしょうか?
594 :
選曲してください:2008/07/30(水) 21:25:56 ID:1hQf0JIo
下げる必要なくね?
595 :
573:2008/07/30(水) 21:48:51 ID:ozFN62Ly
練習量が足りない、つまりキモい以前に、歌になっていないということ判り
ありがとうございます。
大きな声を出しての練習が、週一回のヒトカラで行っていますが
なるべく回数を増やして練習したいと思います。
特に書かなかったのですが、声を出さない練習も増やしつつ励みたいと思います。
夏寝てる間にのど(声帯)痛めた><
窓開けて寝るの駄目?
口あけてたり乾燥してたりすると結構喉に来る
あと多分キーを12も下げれる機種はないんじゃないかな?
599 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/30(水) 22:21:07 ID:tfGi+AKq
>>596 私も網戸にして寝ていますが、クーラーよりはずっと良い気がします。
大気が汚れていて、よく光化学スモッグ注意報・警報が出る地域は気を付けた方が良いですね。
喉が弱く、よく風邪を引いてしまう方も、外気には注意が必要ですね。
その様な場合は、空調程度にクーラーを効かせる方が却って良いかも知れませんね。
600
601 :
選曲してください:2008/07/30(水) 23:07:12 ID:rg2DSk1L
Gacktのようなロングトーンの後に抜けてくようなビブラートを出すためにはどうしたら良いでしょうか?
>>601 例えばどの曲の何秒当たりかは提示するべき。皆がGacktの曲を知っているわけではない
603 :
選曲してください:2008/07/31(木) 02:46:51 ID:BMV2hcVc
喉の力みが取れたときの声は、力んでいたときの声と違うのでしょうか。
リップロールをしているときのような発声で歌ってみたのですが、音域はせまいですが、高い音が今までより楽に声が出たように感じました。
そのときの声は、なにか頼りないというか、今まで聞いてきた自分の声と少し違う感じがしました。
しかも、言葉がふにゃふにゃしてるような、安定していないというのでしょうか。とにかく聞くにたえないという感じでした。
高くなると、やはり喉がしまってきます。
表現の仕方が下手なのでわかりにくいとは思いますが・・・。
力みがとれたときの感じ、そのときの声の変化などはどのようなものでしょうか。
よくわからんけどこんなの?
ーーーー〜〜…
605 :
選曲してください:2008/07/31(木) 08:52:19 ID:oOfca41Q
すみません。『君に逢いたくて』のサビの部分みたいな感じです。
>>604 そんな感じです。
ヘルニアさんにすら軽く無視されてるのがおるね。
しかも音源付きでw
つーか歌より文がキモイしwww
>>606 あなたが何を言ってるのか分からないけど、荒らしたいの?
それにあなたの文章はヘルニアさんに失礼。
久しぶりに覗いてみましたがテンプレが素晴らしいですね
低音拡張やってみます
高音伸ばしも魅力的だけど低音もまたいい。
色んな練習を経たら、低音のエッジが減ってクリアになった気がした。
地盤が出来てきてるのかな?だったらいいけど。
一曲の中でも発声の仕方は一様じゃないからね
多くの発声を使いこなせれば上手くなったって事だよ
590ありがとう
あと裏声がすぐ地声にもどります。とくに出始めと最後と子音発生時。
伸展筋が弱いんでしょうか
裏声毎日出しまくれば綺麗につなげれるようになりますかね
>>609 エッジが減るってよくわからんけど、ガリガリって音がなくなってきたって意味なら閉鎖できてないんじゃないのか?
あんまりエッジやりすぎるとしばらく声帯が動きにくくなることがある。
短くて2日、長くて5日おいたら治るんだけど、その状態でやりすぎると多分喉壊す。危ない。
>>605 普通にロングトーンの後にビブかければいいんじゃ?
614 :
健太:2008/07/31(木) 18:26:31 ID:jzjvDbnf
ヘルニアさんこの前のアドバイスありがとうございました。
高音エッジなんですがやろうとしてもげっぷの連続音みたいな音しかでません。
それに高音エッジをやろうとしてると喉仏が下がってしまいます。
これって高音エッジじゃないですよね?
どうすれば上手く高音エッジができるようになるんでしょうか?
教えて下さい。
コテをさん付けすると宗教っぽい
健太ってなんか教祖っぽい
ヘルニアと健太は知り合いっぽい
618 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/31(木) 22:21:40 ID:+cxybqN9
的確なアドバイスレスを受けている質問レスには、あえてレスをしない場合もございますが
レスが多い時に見落とす場合も出てきてしまいますので、済みませんがその様な場合は
安価等で抜け落ちてしまったレスを示して頂けると有難いです。
>>601 Gacktさんのビブは、テンプレ15の音揺れ型が基本になる後付けタイプですね。(要音揺れビブ練習)
この様な場合のビブのON・OFFは、掛けたい場所で音揺れを作るとビブが掛かる様になります。
最初は切っ掛け部分やビブ自体がぎこちなく感じますが、歌い込み練習を続ける内にスムースになって行きます。
ビブがスムースになって、ある程度振動型が入る様になったら
>>555さんのレスを参考に、ビブに入り易い
自分也の切っ掛けを見つけると、Gacktさんの様に、直ぐにスムースにビブに入る事が出来る様になって行きます。
元々自然タイプや練習習得でロングトーン時に自然に掛かる振動型ビブの方は、リラックスした喉の柔軟性から来る物ですので
少しだけ喉に緊張感を与えるとビブを抑える事が出来ますので、途中までビブを我慢して解放(元のリラックス状態)
にすると、とても綺麗な途中からのビブが完成します。(ミーシャさん等の女性歌手曲に多い節回しテクニックです)
>>603 高音タング・リップの発声状態での高音発声はとても良い発声状態ですから、発声が楽に感じる様になりますね。
誰でも違う発声法や発声感覚を変えると、慣れる迄はぎこちなく感じたり実際そうなります。
良い発声が出来ていると思いますので、その発声状態で各発声練習を続けて行き、発声を慣れと安定と磨きを掛けて下さい。
高音発声時は特に色んな筋肉の作用で、多少の喉の絞まり感は出てしまっても仕方の無い事ですが
喉仏の極端な上昇から来る喉絞めは、注意して避ける様に発声練習を続けて行って下さい。
低音発声は男性の基本発声とも言われ、これを鍛える事で各発声に磨きも掛る位に影響力が有ります。
又、女性も胸声を鍛える事で全体の発声に支えが増し、今迄と一味違う発声が可能になり良い事です。
619 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/07/31(木) 22:23:06 ID:+cxybqN9
>>609 独立したエッジ音がスムースに繋がる響きの低音発声なら、それはそれでどちらも良い低音発声になります。
低音独特の響きが減少し声がスカスカしたり、掠れ音が混じる様でしたら
>>612さんの仰る症状ですので
確りとした喉の休息が必要になります。
>>610 全くその通りですね。偏った練習ばかりで無く、色んな練習も取り入れて行く事で相乗効果も生まれますし
其処から磨かれた多様な発声を使いこなす歌い込み練習が、歌の味を更に一層と増す事に繋がって行きますね。
>>611 通常発声時は反射的に閉鎖筋が働き、声帯の閉鎖付近で発声が成り立ちますので、元々働きの弱い伸展筋が
それに負けている可能性も考えられますが、その場合は裏声の各発声練習を重ね伸展筋を鍛えて行く事です。
但し人に依っては、其々各別の子音で裏声発声が崩れ易い場合も有りますので、裏声でテンプレ5の
子音発声練習をされて、其々各音の、自分也の発声し易いコツの習得練習もされると良いと思います。
>>614 高音エッジ程出来ている状態では連続音になりますので、途切れ途切れに聴こえる様では、声帯閉鎖が不完全になっているのでしょう。
閉鎖筋と引き下げ筋の同時バランスも大事になって来ますので、
>>382で引き下げ筋の訓練も同時に取り入れてみて下さい。
又
>>491-493の
>>491さんの発見を取り入れてみて、蝉の鳴き声の真似にエッジを取り入れて高音に持って行くと行い易いですので
「ミ"〜」と「ア"〜」を高音で交互に行ってみると、良い高音エッジが出来る様になるかも知れません。
完成された高音エッジは、化け物屋敷の古いドアの「きしみ音」が、段々開けるスピードで高音になった時の連続音に似てきます。
620 :
>>596:2008/07/31(木) 23:25:03 ID:WHsWJ6rx
せき出ないのに喉に異変が・・・
やっぱり声帯慯ついたのだろうか
喉と声帯の違い分かんねorz
621 :
選曲してください:2008/07/31(木) 23:49:55 ID:CRH6aWkT
622 :
603:2008/07/31(木) 23:51:37 ID:885vV5bt
>>618 発声方法は間違っていなかったみたいで安心しました。
慣れや安定を目指して練習していきたいと思います。
ありがとうございました。
今更だけどヘルニアさん本当に乙
というかヘタレな俺の質問に答えて下さって助かります。
もちろんレスしてくれる皆さんもね!
裏声エッジやってたら鼻が痛くなってきた
>>623 どう聞いてもヘッドヴォイスです本当にありがとうございました
627 :
選曲してください:2008/08/01(金) 04:57:33 ID:77QWZCYG
片耳を塞ぐと音程を取りやすくなるんですが、片耳を塞いで歌うのは良くないでしょうか?それと歌手の方がよく耳に何か付けてるのはこれと何か関係がありますか?
628 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 06:37:12 ID:SsxcSSmv
おはようございます。
>>620 どうも風邪で無い可能性が生じてますね。 暫くの間(1週間位)軽い日常会話以外の発声を休めて下さい。
1週間経っても違和感が残っている様でしたら、耳鼻咽喉科で診て貰って下さい。
何も無ければ宜しいのですが、何か起きていた時の早目の処置・治療は肝心です。 お大事に。
>>623 この動画は何方かが、前スレか前々スレでレスして下さっていた動画で
別の何方か英語の堪能な方が訳を付けて下さっていた動画ですね。
>>626さんの仰る通り、声帯閉鎖の響きの入った素敵なヘッドボイスに属する発声です。
ヘッドボイスは声帯・声門閉鎖状態での高音エッジの響きが混じる発声で
頭声ファルセットは声帯・声門は似た様な状態ですが、極僅かな隙間が生じて
エッジの響きが粗消える裏声独特のクリアーな発声になります。
>>624 これからも皆さんと一緒に頑張って行きましょう。
>>625 鼻腔の毛細血管が弱い人は、鼻腔共鳴の高音発声を連続に続けると
毛細血管を痛め鼻血が出てしまう方もいますので、違和感を感じたら2日程度は練習を休みましょう。
>>627 テンプレ17にもレスしていますが、音が取り辛い場合は、そのまま片耳を塞がれた侭で構いません。
歌い込みで曲調を確り覚え、歌詞を見ずにも歌える様になれば
その曲は慣れと感覚で、段々と塞がなくとも歌える様になって行きます。
コンサート等で歌手が耳に当てている物は、イヤーモニターと言って演奏及び自分の声が良く聴こえる様にする物です。
電子楽器等はスピーカーから聴こえて来る物で、スピーカーは客席の方に聴こえ易く向けられている為に
聴こえ辛い部分や場所をそれでカバーしています。 勿論演奏者もです。
歌手の好みに依って、自分の声又は個別の楽器を良く聴こえる様にセッティングされている様です。
>>628 ありがとうございます。エリック先生信じてがんばります!
630 :
選曲してください:2008/08/01(金) 08:57:08 ID:77QWZCYG
ヘルニアさん有難う御座います。
しかし、片耳を塞ぐことによって自分の声が聞き取りやすくなる分、声が小さくなることはありませんか?一度片耳を塞いでカラオケをしている時に、自分の中ではいつもより上手く歌えたと思っていたのに、友人から声が小さいよと指摘されたことがありましたので。
でもエリック兄さんのヘッドボイスでロックを歌う気にはまったくならない
R&Bに理想的な声だけど裏声すぎる
>>612 >>619 ありがとうございます。えーと
自分の出せる限界に近い最低音付近の数音は、ガリガリした感じになりませんか?
最低音は相変わらず出るだけ、歌に使うには難しいかんじです。
この難しい感じを、中音で出せてるようなクリアな音(掠れなどはない)に
変えていくのが低音域の拡張と思って良いのかな、と。
>>631 エリック兄さんは出そうと思えばロックっぽいヘッドだって出せると思うよ
歌うときは常に引き下げ筋を下げながら歌うのでしょうか?
それとも音の高さに合わせて調整するのですか?
637 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 21:30:14 ID:SsxcSSmv
>>630 指の押え加減で自分の声の聴こえる音量も調整出来ますので、是非試してみて下さい。
もう1つ、以前にライブハウスで歌われる方からの質問で、狭い空間の演奏の大音量で自分の声を聞き易くする方法は?と言う質問があり
自分の経験から、演奏と自分の発声の両方が程好く聴こえる様に両耳に脱脂綿を、量や詰め込む圧力を調整して軽く詰めると良いとアドバイスしましたが
これは、大人数時に如何しても演奏が大音量になってしまう場合に中々良い方法ですので、これも試してみると良いかも知れません。
>>631 洋楽のロックでは極端な声帯・声門閉鎖を行わず、動画の様な発声をロックに取り入れる事が多く有りますが
日本人の多くのロックファンはメタル的な響きを好みますので、声帯・声門をもっと確り絞めてエッジ音を多く取り入れる発声を訓練されますね。
>>632 仰っている事が解りました。 確りと発声出来ていない低音は、エッジ音ばかりで低音が乗らない発声になりますね。
其処に低音発声が確りして来ると、程好い響きの滑らかさが出て来ます。 その様に低音発声域を広げて行く事が好ましいですね。
>>633 あそこまでの声帯緊張を作る事が出来れば、私もそう思います。 他の発声の事や喉への負担を考えて
なるべく無理の無い発声を示されているのだと思います。
638 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 21:30:52 ID:SsxcSSmv
>>634 中低音発声時は引き下げ筋を意識しなくとも、引き上げ筋の働きが強く作用しない為、発声に丁度良い状態に保たれます。
高音発声時には高音が進むに連れ引き上げ筋の作用が増し、トレーニングを重ねていない多くの方は、対する引き下げ筋の働きが可也弱いので
引き上げ筋と共に喉仏の上昇が始まり、極端な喉仏の上昇からの喉絞め状態になり、発声のし辛さから力みの張り上げ発声を招いてしまいます。
こうならない様に引き下げ筋の強化訓練をして、高音になるに連れての喉仏の上昇をなるべく抑える為に、指や鏡等で確認しながら
引き下げ筋を意識して発声します。 引き下げ筋が確り働くと、引き上げ筋との相乗効果で声帯の張りも増し、高音域の拡張も期待できます。
ですから高音発声時以外は、引き下げ筋を意識されずとも大丈夫です。
>>635 細かく分解した句の末尾の「離れ」や「これ」の「れ」は大丈夫で、「離れに」や「誰かの」の途中の「れ」の発音が難しいと言う事なら
「れ」その物の発音と言うより、流れの中の発音・滑舌が上手く発声出来ない事になりますので、その部分のフレーズを何回も繰り返し練習して
発声の慣れとコツを見つけ出すのが一番の練習になると思います。
又誰でも「ら」行の発声の呂律は、酒や疲れからも最初に影響され易い他の発声よりは難しい発声ですので
テンプレ5の滑舌発声練習を「ら」行の方で行う訓練も取り入れると尚良いですので、日頃のこの練習もお勧めします。
639 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 21:55:38 ID:SsxcSSmv
>>636 途中はミックスの登竜門の言い辛いですが志村声(一応ミックス)になっています。
最後のエッジに聴こえる部分は、瞬時高音喉絞めの潰れ声で、高音エッジとは少し違う発声です。(要引き下げ筋強化)
現在の途中発声の声帯・声門の閉鎖状態はヘッド時には良い事なのですが、ミドルには強過ぎて
声帯の柔軟性を欠く事になり、声が潰れたり逆に閉鎖が崩れ易くなり、最後の発声状態に陥り易いですので
ミドルに合った、もう少し軽めの声帯閉鎖を試みて下さい。 軽い裏声からの声帯閉鎖訓練がお勧めです。
>>639 こんな声でもたどり着くのに相当時間掛かったので志村声でもうれしいよ!
閉鎖が重要だと知って喋り声から変えてって今まで不安定だったmid2Dも安定してきたから、このまま上げていけばミドルになるのかなと思ったけどだめだったか
でもこれ以上閉鎖を軽くしたら元の声に戻っちゃいますよ
641 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 22:19:57 ID:SsxcSSmv
>>640 裏声に戻る寸前の発声位です。 極端な声帯の閉鎖意識で声が潰れてしまっていますので
暫くその発声のロングトーンで発声を安定させたら、現状発声を少しリラックスさせるイメージで
発声を試みて下さい。 声帯周りの極端な緊張が取れると、発声に響きと共に滑らかさが増してきます。
>>641 裏声に戻る?ではなくて改善される前のダメな声に戻っちゃいますよって意味です
「その発声」とはどの発声を指していますか?志村声と、この安定してきた閉鎖声、もしくはその絶妙な閉鎖感覚の声・・・
結局、自分の声は少しでも閉鎖を解くとすぐに裏返ってしまうので、閉鎖筋を凄く意識して来たのですが間違いでしたか?
643 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 22:38:08 ID:SsxcSSmv
>>642 ミックスとは、裏声に声帯閉鎖を与え地声成分を混ぜた高音発声ですので、声帯閉鎖が取れると裏声に戻る発声です。
ですから基本は裏声発声を始め、裏声の低音域から声帯閉鎖の訓練を始めます。
現在の志村声部分もロングトーンで声帯閉鎖を解くと、裏声になるのが好ましい発声と言えます。
ですから志村声で発声可能な音階で、志村声→裏声の繰り返し訓練をされる事も良い事です。
発声の慣れから声帯閉鎖の緊張が解れて来ると、段々と求めるミックス発声が可能になります。
口角上げるって何のため?
喉の形と声を当てる感覚を促進するため?
645 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 22:58:06 ID:SsxcSSmv
>>644 中高音発声時の口角上げですね。 殆どその通りです。
口角を上げる事に因って、喉の軟口蓋を上げたり響き空間の確保が良くなる事や
不思議と引き下げ筋の働きを良くし、声帯の張りも作り易くなります。
それに、声を当てる口腔の的も作り易くなりますね。
647 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 23:12:54 ID:SsxcSSmv
>>646 その矢印の順番だと解らなくなります…
地声→音階上げ→換声点→声帯の開き→裏声→同音階の声帯閉鎖→ミックス(ミドル)となります。
ですから、ミックス→声帯解放(開く)→裏声となります。
志村声(声帯の柔軟性に欠いたミックス)→声帯をリラックス→ミックス→裏声 と言う位置にミックスがありますので
志村声→裏声→志村声→裏声をロングトーンで繋ぐ発声練習をされると、良いミックスを見つける事が出来ます。
648 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 23:19:45 ID:SsxcSSmv
>>646追加です。
アップされた発声変化を、同音階で段々とゆっくりの発声変化に変えて行けると
良いミックスが隠れています。
前レスの下段の練習を、日々繰り返し行う事をお勧めします。
>>647-648 ありがとうございます!
この矢印は一度息継ぎをしたところで改行されてます
息継ぎをした後の閉鎖された裏声=志村声で、その後の息が漏れてる裏声=裏声と言う事ですよね?
これをゆっくり交互に変化させて行けばいいのですね
地声成分が現れるまでどのくらい掛かるのでしょうか…
650 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 23:28:04 ID:SsxcSSmv
>>645に追加
レス中に忘れていましたが
発声・発音をはっきりさせ、発声の質の向上にもとても良い事です。
喉ちんこを上げて喉を開くと言う感覚はおそらくできるようになりました。
でそうすると音程の高低がうまく移動できない感じなんですが何が問題なんですかね?
喉開くばかり1ヶ月間やってたら今までどうやって高低つけていたか忘れてしまいました。
喉開くを意識し過ぎであけ過ぎですかね?
652 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 23:40:53 ID:SsxcSSmv
>>649 そうですね、このスレ方式でもう少し解り易くすると
緊張の強い声帯閉鎖の裏声(志村声)→リラックス状態の声帯閉鎖の裏声(ミックス)→もっとリラックスで声帯が解放(開いた)裏声
と言う順番になりますから、アップの発声変化は早過ぎますので、もっとゆっくりの変化を心掛けて練習して下さい。
真面目に練習を重ねて、早ければ1週間もしない内に見つかります。コツが中々掴めずに長い場合は・・・です。(人に依り)
まあ、それだけ本来のミックスの直ぐ傍(そば)に居る状態だと言う事を認識しておいて下さい。
>>652 ありがとうございました
とりあえずやってみます
あんまり悩み続けて練習すると歌にも精神にも悪影響を与えるので早めに解消できてよかったです
654 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/01(金) 23:55:12 ID:SsxcSSmv
>>651 そうですね、開け過ぎでしょう。
喉を開く事ばかりに意識を取られ過ぎて(喉の開き過ぎ)却って声帯周りの筋肉の緊張を招いてしまい
声帯の柔軟性が欠けてしまって、音程調節が難しくなっているのでしょう。(少し開きを加減しましょう)
そうで無くとも高音発声時は、どの発声法も音程調節は難しい物ですから、声帯周りのリラックスを優先して下さい。
それと、高音時の声帯の張りの調整に必要な引き下げ筋の訓練も怠らない様にして下さい。
一度基本のリラックス発声を取り戻してから、高音での音階発声練習で音程を安定させて行って下さい。
>>654 丁寧にありがとうございます。
良く分かりました。
基本に戻ります。
656 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/02(土) 00:01:07 ID:YZqzoyRX
では、犬の散歩に出掛けて来ます。
喉の力抜いて歌えるようになったけど力強さがなくなった気がする
エッジ等の練習を取り入れはじめて、一月ぐらい経ちます。
喉の奥、うなじのほうでがらがらと鳴るようになりました。
これは発声としては良い方向なのでしょうか?
ちょっと鼻にかかった感じもします。
ちなみにチェストの音域から、そういった発声をすると
安定して発声できる気がします。
でも、相変わらず、高音(HiA)あたりで裏返って
息漏れの多い裏声になってしまうorz
659 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/02(土) 07:48:34 ID:YZqzoyRX
おはようございます。
>>657 喉周りの無駄な力みが取れる事は、発声にとって非常に良い事です。
発声練習や実践の積み重ねで発声に慣れてくると、リラックス状態からの豊富な響きを得る事が出来
声量がうんと増して発声の質が向上して来ますので、このまま頑張って行って下さい。
>>658 中低音はその様な感じで胸から首後ろに響きを得ると良い状態です。(テンプレ14の下部 スムースな発声の響きの移動)
中高音は音階アップが進むに連れ、後頭部から鼻腔内を伝って頭部へと抜けて行くと、非常に良い発声状態になります。
自然換声も非常に良い事で、当分の間はその息漏れの多い裏声を鍛えて、発声の質の向上や音域を広げてみましょう。
裏声で発声可能な高音・低音域が広がったら、後々裏声の低音域の発声に声帯閉鎖を試みる事も良い事です。
頑張って練習を続けて行って下さい。
今日はこれから、犬共々東京湾岸へシーバスをやりに出掛けます。
以後のレスは明日になるかも知れませんので、悪しからずで失礼致します。
ではでは行って参ります。
犬の散歩(ヨーヨー)やってきます
661 :
658:2008/08/02(土) 13:41:50 ID:4uKLgmKa
>>659 ありがとうございます。
シーバス、もう大分通ってないなぁ...ちなみに船ですか?
仕事と家庭が落ち着いたら、復帰したいもんです。フッコでいいんで、引きを感じたい...
息漏れの多い裏声を鍛えるというのは、具体的には
HiA(多分換声点)でフニャとなったまま、まずは力まず歌い続けてみれば良いのかな。
あの声(志村混じり...)を歌い続けて良い声になっていくのか、不安ですが...
あーせっかくいい感じで声出せてたのに風邪引いてしまった…
今は直ったんだがもう声がだせないよ・・・
一からリトライ・・・だ!
地声で歌う事に気をとられてたけど、大げさにひっくり返ってでも裏声で歌うほうがいいのね
換声点付近に来たら無理して張り上げず素直に裏声に移行しろってこと。
ただしそのままでは換声点丸出しで不自然なので、
裏声の声帯閉鎖を強めていって地声の響きに近づくように修行すべし。
裏声が地声に近づく訳がないだろw
証拠を出してくれ。そんなありえない話は信じられない。
高音を出してる人は地声と変わらない感覚だって言ってるのが多いよ。
裏声が地声に近づく訳がないだろ
と言ってる根拠は?
なにこれ
671 :
選曲してください:2008/08/02(土) 21:29:37 ID:OgQE93+5
ヘルニアさん有難うございます。
もう一つ、高音連発の曲を歌うときのコツみたいなものを教えてください。自分はよくGacktを歌うのですが、たまに高音連発の曲(サビで)があるのでよかったら何かアドバイスお願いします。
672 :
668:2008/08/02(土) 22:46:49 ID:2CQx0GkM
>>666 証拠を出せというわりに、
『言ってるのが多いよ。』という不確かな情報源w
>>666は今までいったいこのスレのどこを見ていたのかと小一時間(ry
676 :
ヘルニア友人宅w ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/03(日) 07:55:34 ID:ZpJOeock
>>661(余談入りで済みません)
今回は前回釣果の無い(当りすら)友人(指導を兼ね)と犬2匹を連れてですので、岸からの釣りでした。
途中ラブが岸から200m位先の漁師の仕掛けの目印浮きを銜えたまま戻って来ないので
羽田空港横で救助にズボンを履いたまま泳ぐ事になってしまいました…見世物でした…orz(腰と足が痛いです)
指導の甲斐有り友人も60cm近いクラスを揚げ様とした寸前、本人ラインを掴んでしまい(素人)鱸とオサラバでした…
釣果は60オーバー1尾で前回に及びませんが、タンマリの刺身と酒で今やっと食べ終わった所です。(甘くコリコリして美味でした)
ここから本題です
先ず現在の裏声をロングトーン等で発声に慣れ、裏声独特の声帯の開きや張りと声門の絞りを、もっと上手に使いこなせる様に鍛え
それプラス下腹部等の支えを加え、裏声発声を確りさせます。 その後、裏声発声音域を上下に広げる訓練が出来る様になります。
特に換声点を現在より下に下げられれば、ミックスの確りした練習にも取り組み易くなります。
>>663 風邪は自分で思う以上に確り完治させてから(治ったばかりの声帯は、未だ弱っていますので)練習実践に入りましょう。
声帯は筋肉と違い粘膜ですので、負荷や痛め付けは弱らせる一方で、弱り切らせた声帯は回復が困難に陥る場合も有ります。
発声に通常との異変を感じたら、十分な期間休ませる事も練習の内と思って下さい。
677 :
ヘルニア友人宅w ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/03(日) 07:56:51 ID:ZpJOeock
>>664>>666 >>665さんのアドバイスや上記レスを参考に、裏声発声練習を交えて鍛えて行けば裏声は磨かれ、ミックスの可能性も開けて来ます。
地声で高音を伸ばすには限界が有り、声帯を弱らせてしまう危険も伴って来ますので、地声→裏声への自然換声(発声法の変換)が
先ず求められます。 そして
>>665さんのアドバイスの様に裏声発声のメカニズム(息の通りを良くし発声を楽にする声帯の開きと
その抵抗の少なさからの吐息の(勢いの)速い流れが、張られた声帯を通る事に因って得る高音)に訓練で声帯の閉鎖を加える事に因り
裏声の喉の開きと声帯の張り+閉鎖から、地声の成分の混じった裏声=ミックスボイスで同程度の高音発声が可能となります。
これを上手にこなせる様になると、換声点(引っ繰り返り)が目立たなくなると言う事です。
プロはこれを上手に地声の状態・感覚と粗同じ様な状態・感覚で発声出来る方が多いですが
発声法や喉内部の状態は変化している事になります。
>>668>>672 現在ミドル部分は喉の緊張が少し残り、声帯閉鎖が甘くなっている状態ですので、その発声の同音階ロングトーン練習で
先ずは喉の緊張をもう少し取り払う事と、もう少し強めの程好い声帯閉鎖を得られる様に訓練して下さい。
徐々に発声に慣れて来ると、リラックス状態の声帯閉鎖感覚が掴めて来ます。
それとミドルとヘッドは同発声法の部類に当り、換声点は然程目立たないのが普通です。
現状可也目立つのは、息の通りから声帯閉鎖が僅かに解かれている事と、声門閉鎖が確り出来ていない為に
粗ファルセットになってしまっているからです。
ヘッドは、ミドルに確りとした声帯の張りと閉鎖及び声門の閉鎖を加える事が必要になりますので
とりあえずミドルの妨げになるといけませんので、ミドルが確り完成するまでは現状のファルセットで我慢して下さい。
モザイクカケラとかにあるように、
歌い出しの低音部分が苦手です。
低音の出し方のコツってありますかね?
680 :
ヘルニア友人宅w ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/03(日) 13:21:02 ID:ZpJOeock
>>671 済みません、下記のレスを見落としていました。
その様な曲に入る前には何曲か軽めの曲で喉慣らしをして声の出を良くしてから
1曲手前に部分部分に高音の入る曲で高音発声の出の確認と慣らしを行ってから
本曲に入り、連続高音発声で力みに入らない様に注意をして、サビを歌い上げる事です。
又高音曲の何曲もの連続は避け、軽目の曲を間に挟み、喉のインターバルも確保する様にしましょう。
>>678 低音発声は中音発声よりもエッジが効き、中音より少ない吐息で胸等に響きの多い発声を行います。
又歌い出しは殆どの曲(特に低音スタート曲全般)は抑揚の抑えの発声になりますので
両方に都合の良い吸気の調整、詰り吸気を5割程度の少な目にに取り
少な目の吐息で胸に響く様に心掛け、歌い出し発声に入りましょう。
>>679 そうですね、少し喉の力み緊張が多過ぎますが、とりあえず高音時の声帯の張りと声帯閉鎖の
同時の働きの訓練になりますので、高音でエッジが可能と言う事でそのまま続けて下さい。
練習を重ね慣れが出て来たら、力みを取り除いて行きましょう。
今の状態の声帯閉鎖をミックスに応用すると潰れ音が入り、志村声となり易いです。
裏声発声練習って
>>14?
あまりに簡単すぎてやる気が起きないんですけど
>>680 ありがとうございます。
練習と共にリラックスを心がけます。
>>683 あまりにも馬鹿馬鹿しすぎてすっ飛ばしてもいいんじゃないかと思った
喉の締め付けもないし裏声は出るしやる意味無い気がするんだけど、上手くなるために必要ならやるしかないよな
685 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/03(日) 15:24:06 ID:7blHcFbu
>>684 テンプレ1〜6の基本及び基本発声練習以外は、こなせている人は省略されて結構な項目です。
出来ない人が其々の中から出来る様になりたい項目を選び、練習する為の要素を持つ項目になります。
>>685 ありがとうございます
1〜6の基礎練習を裏声でやると言うのも良いのでしょうか?
687 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/03(日) 16:30:36 ID:7blHcFbu
>>686 勿論とても良い練習になります。是非どうぞ。
688 :
選曲してください:2008/08/03(日) 17:03:44 ID:Yc8KfrbC
長時間歌った後は48時間は喉を休めろと書いてありましたが
長時間ってどの程度をさすのですか?
690 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/03(日) 17:41:29 ID:7blHcFbu
>>688 >>689さんの仰っている自分で休みが欲しくなる状態は当然ですが、ヒトカラの場合では
ウォーミングアップ時間を含めても、丸々2時間以上の確り発声するカラオケはそうなります。
これから数名で、長時間歌い込みに行って来ます。
鼻をつまむと鼻声になるのは正しい発声では無いと聞きました。
鼻をつまんでも変わらない発声が正解なのでしょうか?
そんな事はありません。
鼻腔に響かせる感じで歌ってるポップスの歌手は大勢いますので、その人達が鼻をつまんだら歌えないでしょう。
普通は限界高音越えたら裏かえるんですよね。
自分ミドルでもチェストでも絶対裏返ることはないんですがおかしいんでしょうか
喉しめちゃってるからですかね
>>693 そんな事もないと思うよ。俺も裏返らないし。
昔は裏返ってたけど、練習し始めて裏返らなくなった。
>>691 それは声楽とかの話。ポップスはそういうのもOK。
696 :
691:2008/08/03(日) 22:45:30 ID:JRw7+5Kd
>>692 ありがとうございます。
確かに鼻にかけてる歌手は大勢おりますよね。
要はスタイルの問題って事でしょうか。
>>695 まさしく声楽畑(だけどメタルも歌う)の方からのアドバイスでした。
オペラを歌いたいとは思いませんが、正しい発声を学ぶなら
そこはクリアーしていきたいなと感じた問題だったのです。
>>696 自分は花粉症で鼻詰まりやすいから、鼻詰まっても歌えるように練習した。
某スレで鼻つまんでも声変わらないぜって話したら喉声乙って言われた
700 :
691:2008/08/03(日) 23:24:06 ID:JRw7+5Kd
鼻をつまんでも良い響きで歌えるポジションを探せって事らしいです。
また、ボリュームではなく音色で勝負出来るのがプロだ、とも。
しかし口を閉じてハミングする時は、どうしたって鼻から息が出るんですよね。
ハミングでの響きの場所を、歌に利用しようとすると鼻から息漏れます。
>>700 まったく関係ないけど、ハミングの要領で唇の端を少し広げると腹話術になる。
胸の響きを意識すると胸に力が入るんですけど、これって良くないですよね・・・
胸の響きを意識し始めてから呼吸も浅くなった気がする
喉詰め・志村・ミドルの見分け方ってありませんか?
連続してすみません
今まで女性歌手の歌を歌いたくてミドルの練習をしてきたのですが
たとえミドルを習得しても女性歌手の歌を歌うのは難しいですか?
>>704 歌によると思います。
女性の歌を歌うだけなら可能な場合もあるでしょうが・・・
>>676 やはり丘からでしたか、丘が一番自由が利きますしね。安全ですしね。
って、服のまま泳がないでください(笑)
鱸のお刺身は美味しいですよね。食感と甘さがどのお酒にも合うし、この季節には良い味ですしね。
力まずリラックス状態で裏声に行くことが重要な感じぽいので
まずはその裏声の発声を確認して、それをロングトーン等で鍛えてみます。
声門の開き具合は声の当て方で変わっていくものなのかな。
すみません、連続して質問よろしいでしょうか?
> 特に換声点を現在より下に下げられれば、
これは裏声で歌える範囲を下の音階の方に伸ばすと理解しても良いでしょうか。
>>700 ハミングした状態で口を開けると響いた良い声が出るよ。
出なかったら喉に掛かった駄目なハミングやってる。
そうか、裏返るのを避けるんじゃなくて表返る(?)のが無くなればずっと裏声で歌えるんだ
よし、誰か表返らない方法を教えてry
>>708 その裏声がヘッドで地声のように聞こえてはっきり歌詞を
言えるのなら有りだと思う。
でも、そこまでできるなら既に最低音も広くなってる筈。
チェスト-ミドル間の喚声点が無くなりません。
トレーニングはミドル-ヘッド間の方法と同じように行って良いのでしょうか?
歌う時緊張するんだけけど、どうにかならない?^
吐き気がするぐらいじゃ無いんだが
>>713 アドバイス有難う御座います。
地声に裏声を混ぜていくという感覚がまだよく分かりませんねぇ・・・。
小さい声ではスムーズに繋がった感じなんですが
大きい声になると喚声点が目立ちます。
変な声の出し過ぎでがおかしくなったので
しばらくトレーニングはお休みしようかな。
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _____________________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 赤塚不二夫同志への追悼は行ったのかね!?
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3354580
716 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/04(月) 22:12:44 ID:Jw8BaSEM
犬の救助に泳いでしまった為に回復に向かっていた腰を悪化させてしまい、昨日のカラオケは腰に響く為
思う様に発声が出来ず、長時間も無理で、自分は殆どソファーに寝ている状態でした…orz
お医者様からも、今年の水泳禁止令が発動されてしまいました。
>>691>>700 正しく
>>695さんの仰る様に声楽(特に洋曲)の響きの位置確認ですね。
日本語では「な」行や「ま」行は鼻詰り声になってしまいますので、それ以外に確認として取り入れるのは構わないと思います。
殆どのカラオケ曲では
>>692さんの仰る様に、鼻腔の響きを加えた方が広がりの有る良い発声になります。
ですからこのスレでは鼻腔共鳴を大事とし、皆さんに勧めています。(故に鼻を摘むと響きが減ります)
>>697-698 それはそれで良しですが、録音確認で、自分の良い発声状態を見つけてみて下さい。
>>699 良い例をUPして頂き、大変感謝致します。
皆さんにも、どの状態の発声が好ましいかがハッキリ解り易い、大変良い例となる物です。
>>693-694 チェスト→ミドルへ自然と入っている人は、換声を迎えなくて結構です。
その場合換声を迎えるのは、更に高音を鍛えての頭声ファルセット域になりますが
これもヘッドが完成されていれば換声を迎えずに最高音域へと移行します。
717 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/04(月) 22:14:40 ID:Jw8BaSEM
>>702 低音時の胸の響きはリラックス状態で得られる筈ですので、胸に力を掛けないで下さい。
息の量は、低音時は少ない息(流速が遅め)で響きの声量を得ますので、吸気を事前調整で少な目に取る場合が多いですので
その為では無いでしょうか? 少な目の吸気は、低音を発声し易くします。
>>703 喉絞めは張り上げ高音発声になるので、自分でも自覚出来る筈です。
志村声は、完成されていない柔軟性の無いミックスボイスで、潰れ音が混じっている状態です。(更に柔軟に欠けると潰れ声)
ミックスは、粗地声〜裏声に近い発声と様々ですが、裏声でなく上記状態でない高音域発声です。
裏声発声音域を裏声とは違う発声位から地声に近い発声が出来ていれば、それがミックスです。
女性曲を原曲キーで歌うとすれば、自分のミックスでの発声音域も有りますし
>>705さんの仰る通り可能不可能が曲により振り分けられてしまうでしょう。
但しミックスは色んな声色を作り易い発声ですので、女性っぽい発声は可能ですから
多少のキー変更をしてでも自分の発声に余裕を持たせれば、それっぽく(原曲に似せて)歌う事は可能になります。
>>706 刺身の量も他の釣魚に比べ豊富に取れますし、食感といい味といい美味でとても良かったのですが
思わぬ腰の代償は、体と歌に大変痛かったです…orz
裏声時の声帯・声門の開きは個人差は有りますが、音階や音域に因って(低い→広い・高い→狭い)変って来ますが
声の当て方では粗変わりません。 但し、色んな場所に声を当てる訓練で喉周りの色んな筋肉が鍛えられ
特にヘッド等の高音域発声の声帯・声門の確りの閉鎖の訓練に役に立ちます。
裏声の音階下げは正にその通りで、広げた音域は地声・裏声の両方の発声が可能になり
ミックスの習得や磨きに持って来いの音域となります。
>>707 その通り鼻腔共鳴を得た、大変良い発声となりますね。
718 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/04(月) 22:15:27 ID:Jw8BaSEM
>>708 裏声の下への音域拡張も限度が有りますので、ある程度訓練で広がったら上記
>>706さんへのレス内容の
ミックス習得に励んで下さい。 この発声を磨けば、換声(引っくり返り)も目立たなく出来
各音域発声が大変スムースになります。
>>709さんの仰る状態でしたらどの音域もスムース移行出来ます。
>>710 きっと、裏声に可也近いミドル状態なのでしょう。 そのままミドル→ヘッドの訓練を取り入れてしまうと
チェスト→ミドルの音域では志村声に陥り易くなりますので、現在のミドル発声音域を発声練習で少し下に広げましょう。
ロングトーン発声の連続発声状態で音階を下げて行く訓練がとても良いです。
上手く行けば、そのまま換声点が粗消えますし、消えない場合は、下に広げた音域のミドルとチェストの交互発声練習で
ミドルに地声成分を多く乗せられる様にして行きましょう。
>>712 歌う歌に自信が付けば、緊張度も低くなって行きます。
始めの内は、気心の知れた親しい友人の前で歌う事から慣らして行けば良いでしょう。
練習の積み重ねで上達が見えて来れば、段々と人前で歌う事が楽しくなって行く物です。 頑張って下さい。
>>713 現状の発声は、声帯の不完全閉鎖による雑音(掠れ音)が所々聴こえますが
却ってその悪い状態が功を奏して、その前後で所々程好いミックスが出来ています。
このまま訓練を続けて発声を磨き安定させて行けば、クリアーなミックスが完成しそうです。
頑張って下さい。
719 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/04(月) 22:22:28 ID:Jw8BaSEM
>>714 >>713さんの大変良いアドバイスを参考に、更なる上達を目指して下さい。
異変を感じた時は、思い切って最低でも2日以上は休む事です。 それも練習の内です。
>>715 丁度昨日、赤塚不二夫関係アニメソングを追悼に数曲歌いました。
テクマクマヤコンですね
胸の響きについて質問した者です。
やはり胸に力が入るのは間違いですよねw
答えてくださってありがとうございました。
>>717 ヘルニアさんの言う呼気って何のことですか?
吐き出す息のことですか?
スピッツのような声出したいんだけど、どう発声すればいいのかよくわかんない
ロビンソンの「だ〜れもさわ〜れ〜ない〜
」部分がミックスボイスで「ル〜ララ〜」部分がファルセット?
724 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/04(月) 23:11:23 ID:Jw8BaSEM
>>720 ええw 他にも色々とですw
>>721 是非修正で頑張って下さい。
>>722 その通りなのですが、テンプレの呼気は間違いで吸気の事です…orz
次スレで直す様にします。 解り辛く済みませんでした。
725 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/04(月) 23:21:12 ID:Jw8BaSEM
>>723 その通りです。ファルセットは頭声ファルセットでミドル域よりも上の音域(ヘッドと同音域)の発声になります。
其々をミドルから徐々に練習されると良いと思います。
それと頭声ファルセットとヘッドボイスは人に依って判別し辛い発声になる場合がありますが
どちらでもその音域の発声が可能になれば雰囲気が出ますし、後々振り分けも可能になります。
726 :
712:2008/08/04(月) 23:28:18 ID:R6yLaFOL
>>718 偶然ミックスですねwありがとうございます
掠れ声ってなんですか?
母音のはじめにガリってなる所は、わざと換声点をごまかす為に声帯を閉じて鳴らしてるのですがその事でしょうか
これはやめた方が良いんでしょうか?Dir en Greyのボーカルがデビュー初期にこうやってミックスに繋いでいたのでうつってしまいました
727 :
選曲してください:2008/08/04(月) 23:32:25 ID:Jw8BaSEM
>>726 本来は中途半端な声帯の閉じ状態の雑音(掠れ音)とされますが
現状はそれが逆に功を奏してますので、そのままの状態で続けて行って下さい。
今張り上げないように高音になったら裏声に逃げて?いるのですけど
裏声の出し方に良い悪いはあるのでしょうか?
出せたら良いと思っていいのでしょうか?
>>729 鏡を見てください
不細工でしょう?
唇にはちゃんと両端が2つついてますよね
それを笑うように引き上げてください
気持ち悪い笑顔でしょう?
気にせずそのまま声を出してください
上手くいくとその不細工な顔からなんと綺麗な声が出ます
喉の奥と鼻の裏の間の空間、そこで響かすかのような感覚になります
そうなるように練習してください
この感覚を掴むために他にもたくさん練習法があります
割り箸を噛んだり、ピンポン玉口に入れたりと
いろいろ探してみるといいと思います
練習の目的は忘れると、迷走してるうちに喉声になったりします
なので、決して練習の目的は忘れないように
探して見つけた練習で、目的が分からないものはこのスレで質問してください
正しい発声や
正しい腹式呼吸
をしていれば、喉に負担がかからないと言いますが、
高い声ばっか出してれば、喉ガラガラになりますよね?
自分が出せる一番低い声を出そうと、喉を下げると「カチッ」というか「カッ」というか、そんなような音がするのですが
これは慣れていないから切り替えがうまくいっていないだけでしょうか?
>>734 高音エッジでもう少し喉ひろげてみるといい
>>734 いいな。高音でそこまでカラカラ鳴らないや・・・
>>735-736 ミックスが鼻を通した感じとか聞いたから鼻に当てる感じでエッジやってみたらできた
一度出来れば意識しなくても出来る自転車みたいなもの
もうちょっと詳しく書きたいし、部屋で喉の開きも意識しながらやってみる、ありがとう
ミドルhiA♯までしかでないし
hiA単発ならいけるけど連続なら普通にしんどいんですが
チェストでもなく裏声でもないのでミドルなのは確かなのですが
まだ力みや張り上げぎみなきがします
ミドルの音域はロングトーン練習等でのびるものなんでしょうか
hiBくらいまででるようになればhiAとか楽にだせそうなんですけどね・・・。
追記で自分裏声が苦手なので裏声時に使う輪状甲状筋が弱いと思うのですがそれが原因な可能性もあるかもしれません
740 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/05(火) 23:26:38 ID:2L+5c2zA
>>728 とても良い声ですね。 音痴が直ったらきっと人に聴かせる歌になりますね。
>>729 裏声はロングトーンや音階の各発声練習で発声に支えを付け強化できますので、裏声だけの練習も積まれると良いです。
>>730さんのアドバイス(冗談交じりでも不細工は失礼で余計ですが)は裏声含めた喉の空間確保等で発声を磨く良い訓練が色々挙げられています。
是非参考に行ってみて下さい。
>>731 そうですね、高音発声はやはりどの発声法でも声帯やその周りの筋肉に負担が掛かります。(負担大 地声→ミックス→裏声 負担小)
ガラガラ声になるのは其れ等の疲労で声帯閉鎖や張りが保てずに、声帯の不定振動が発生し、倍音に不協音が含まれて来るからです。
これを長く続けてしまいますと声帯を痛めますので、直ぐに歌や練習を停止して2日以上は休みを取る様にしましょう。
>>732 良い練習内容をUPして頂き、有難うございます。 未だ安定されていませんが出来ています。
今発声されている声をロングトーンで安定させてから各発声練習に入ると徐々にミドルが磨かれ、発声に艶が出てきますので頑張って下さい。
741 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/05(火) 23:30:23 ID:2L+5c2zA
>>733 固まった関節等を動かすと「ピキッ!」っと音が出る感じでしょうか? 引き下げ筋等が今迄以上に使われた為に
音が発生しているのではないでしょうか? 痛みを伴わなければ大丈夫だと思いますし、慣れで段々と鳴らなくなって来ると思います。
>>734>>737 素晴らしいです。 確りエッジ(声帯閉鎖)が保たれてます。 ドアの軋み音の様です。
>>735さんの喉の開きも取り入れられ、練習成果のUPや自分也のコツを又是非レスして下さい。 お待ちしております。
>>738>>739 ミックスのロングトーン(発声安定)や音階発声練習(音階の安定と拡張)はとても良いです。
其れプラス、裏声での同練習をミックスと交互に行う事をお勧めします。 (裏声での声帯の張り状態をミックスに応用しての音域拡張練習)
輪状甲状筋は、裏声のみの上記練習で鍛えて下さい。(これは可也原因します)
>>741 歌に関してこんなに褒められたの初めてですげぇ嬉しい
早速喉の開きを意識してやってみたんだけど、また上げてもいい?
実はエッジ出来てきた時からエッジできてるけど喉の閉鎖が弱いようなエッジの出し方があったんだけど
喉に唾液が溜まるって言うか痰が絡むんで間違ってると思って敬遠してたやり方でやってみた。
あと、高音エッジは鼻にかけた感じとしかいえない。
734の高音エッジの最初でも「んあ"ー」って言ってるように、鼻にかけると高音エッジがえらくやりやすい。
やらなくても出来るけど、とにかくやりやすいのでオススメ。
自分は音痴っぷりがひどいわけだがどんな練習したらいいと思う?
>>21の練習もやってるんだがなんだか直った感じがしないんだよな。
ろんぐとーん発声はメトロノーム使って何拍何拍とかカッチリやるんじゃなくて
とりあえずな感じで決めて繰り返しやってるだけでも良いですか?
>>744 音痴と気付くことがまず一歩だからステップ1はクリアなんじゃないかな。
あとは音を本当によく聴くこと。「聞く」じゃなく集中して「聴く」こと。
なんとなく歌うんじゃなく、確信を持ってその歌詞・音を出すこと。
そして、自分の声を録音して、聴いて歌って反省しての繰り返し。
ようは音がずれてる認識ができれば、後は正しい音を出すだけ。
正しい音を出すには、喉の筋肉や声の当て方など色々試す必要あり。
こればっかりは感覚なので、回数をこなすしかない。
(体が使えていないなら、一層試して自分に合った形を模索し、鍛えるしかない)
抑揚とかビブなんて余計なこと考えない(後で練習すればいい)
焦らずに、凹んでも立ち直って練習あるのみ。自分を信じないとやってられんわw
なんて書いてみたけど、練習方法じゃないね。ごめん。
リップ口ール、ダンクトリル!
直ってないけどw
748 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/06(水) 01:17:33 ID:VyZOT1XD
>>742 色んな方々其々のコツを、レス(特にUPを交えて)して頂けると、とても参考及び良い教材になりますので
是非又宜しくお願い致します。
>>743 その注意は必要ですが、とりあえず声帯の張りと閉鎖のバランスが取れ、高音時の良い声帯状態の訓練になりますので良しとしましょう。
>>744 >>746さんが、良いアドバイスをして下さってます。
とりあえず朝の歯茎磨きや嗽発声から1日を始め、
>>747さんのウォーミングアップをこなした後、音合わせ無しで構いませんので
ロングトーン発声練習で声の出を良くする事と共に、歌の発声に必要な筋肉(発声の為の喉周りの筋肉や腹筋等色々)を鍛えましょう。
そして
>>746さんのアドバイス通り、1音1音を確り丁寧に発声出来る様に確りの聴き取りと、片耳塞ぎ等を交えての発声の音合わせを
狭い音階範囲から丁寧にこなして行く様に練習しましょう。 日々のこの訓練で発声に必要な其々の筋肉が鍛えられる事や
段々の慣れから、自分也の音合わせのコツを無意識でも見つけられる様になり、段々と確りした音階発声が可能になって行きます。
是非自分を信じて頑張って下さい。
>>745 メトロノームを取り入れる練習はリズム感の養いにも良いのですが、無くとも構いませんし、確かメトロノーム機能を有する
無料ダウンロード出来るソフトが何処かに有る筈です。
無い場合はアナログの秒針を見て、1秒を1拍として練習をするのも良いですし、自分でスティック等で雑誌等を叩いて
拍子を刻みながらの練習も良いですし、勿論自分の感覚だけで発声されても、発声練習になり結構です。
*普段メトロノームでの練習に慣れている人は、メトロノーム無しでも同様の練習は可能になります。
749 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/06(水) 01:19:07 ID:VyZOT1XD
では、今日の所は、お休みなさい。
>>748 歌ってる最中に伴奏のボリュームをゼロにして、しばらく歌い続けて伴奏を復活させてもちゃんと歌が乗るようになってるので
体内メトロノームも一応あるのかなと。
とりあえずこのまま続けてみます
ヘッドボイスを模索しているのですが、中々上手くいかず困っています。
最近になって2種類の裏声がだせるようになりましたが、ファルセットやヘッドボイスなどの声種でいえば何に当たるのかを判定していただきたいです!
http://wktk.vip2ch.com/dl.php?f=vipper93211.mp3 前半部:自分ではこれは喉絞めのファルセットだと思っています。
実際の歌唱で使うのはこちらの裏声なのですが、最高音付近では喉仏が上がり喉がガチムチにしまってしまいます。
後半部:頭でよく響き、声量も出ます。最高音付近では音が割れる感覚です。
これがヘッドならいいなぁ・・・w
前半部がヘッドで後半部は完璧なファルセットじゃないか?
>>754に一票
前半部のど仏がんばって下げてくれ
後半部口内の上部に声を当てる感じで発生してくれ
それぞれ最高音がいくつかあがるはず
756 :
選曲してください:2008/08/06(水) 19:29:00 ID:NeE58Dzo
声帯が切れるよ!
757 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/06(水) 21:16:22 ID:VyZOT1XD
>>750 前のUP時より喉仏の上がりや力みが取れて、柔らかく良い状態のエッジになりましたね。
そこから口腔や喉の開きを色々変えて音を色々変える練習と、発音(アエイオウ)を混ぜる練習を交えてみると良い練習になります。
>>751 是非克服目指して頑張って下さい。
>>752 でしたら全く問題有りませんね。 どうぞ其のままで練習を続けて行って下さい。
>>753 >>754-755さんの仰る通りヘッドとファルセットです。
引き下げ筋の強化訓練に重点を置き、是非喉仏をもっと下げて発声出来る様に訓練をして行って下さい。
現状の最高音付近の発声は
>>756さんの仰る通り声帯を傷つける恐れも有りますので、1日に10分位の短時間に留める事をお勧めします。
とても良い声帯をお持ちの様ですので、訓練と労わりで、大事に伸ばして行って下さい。
758 :
753:2008/08/06(水) 22:10:17 ID:vgzqyaHX
>>754-757 たくさんのアドバイスありがとうございます!自分で予想していた声種と全く違って吹きましたw
自分の殻に篭るよりも、正確な判断ができる方に教えを頂いた方が勉強になりますね〜
ヘッドできたかも!とか喜んでたのに、出せるようになったのはファルセットだったとは・・・
現状ではヘッドが喉絞めの傾向にあるのは明らかなので、アドバイス通りに引き下げ筋の強化を中心に進めていきたいと思います!
もう一つだけ質問なのですが、このままヘッドを強化することでメタルのような鋭い響きの高音を得ることは可能なのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないですorz
759 :
選曲してください:2008/08/06(水) 23:16:42 ID:NeE58Dzo
756(たぬきくん)
理想の発声法とは
声帯にも身体のどこにも負担のかからない発声法の追求なのですよ。
760 :
選曲してください:2008/08/06(水) 23:25:31 ID:NeE58Dzo
ぼくたぬきくん
ぼくの周りには、無理な発声を行い、声をつぶしたひと
何人か見てます。
大変素敵な声ですね。
無理な発声を避けて、自然に「恋人に語りかけるように」
歌いましょう。
それは、発声練習の時も同じです。
長い時間歌い続けるためには、からだの力、声帯にも
やさしい歌い方が必要です。
あなたの声帯は、かなりストレスがかかっています。
歌手生命にもかかわりますから無理なさらないでくださいね。
天からいただいた声を大事にして下さい。
では、では、
761 :
選曲してください:2008/08/06(水) 23:30:47 ID:NeE58Dzo
あ、ぼくは専門的なボイストレーニングを受けていますが、
そのような過酷な発声を指導されたことはありません。
危険を考えて下さい。1秒でも危険です。
声帯のポリープができます。
声帯が高音部割れています。聴いてわかりませんか。みなさん。
韓国のかたですか?
いや、中国のかたかも
ボイストレーナーもピンキリだしな。
過ぎたるは及ばざるがごとしって諺あるけど、声帯のこと考えたら及ばざるの方が
ずっとましだよね。
>>声帯のポリープができます。
何で分かるの?
そりゃ割れてる音出し続ければ、声帯傷つけるけど、
自分の中で「この出し方は駄目」とか認識しないと駄目なわけで、
結局何度か駄目な出し方をして、自分の中で気をつけるようにする必要があるんだよ。
>>761の言い方じゃ、肉離れ起こしたスポーツ選手は使い物にならないって馬鹿げた話。
割れてる音kwsk
769 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/07(木) 00:32:33 ID:7NpNSZM2
済みません、少し外でビールを飲み涼んでましたw
>>758 >>583のレスの訓練等でもっと声帯や声門を確り絞め、引き下げ筋の強化から得た声帯の張りも必要になりますが、可能だと思います。
>>759-761さんの仰る割れ音(=声帯の閉鎖と張りのバランスが崩れ声帯の不安定振動に因り発生する不協の倍音)発声部分は避けての
最高音付近でのロングトーンや、色々な場所に声を当てるトレーニング等を行って行くと良いかと思いますが
ヘッドは危険も伴いますので、喉に疲れや違和感を感じた時は直ぐに練習を停止して、最低でも2日以上は練習を休む事です。
声帯に悪影響の割れ音は避ける様に注意して下さい。
>>761を見て久しぶりに少し話してみたいと思ったけど、
ヘルニアが出てきて書けなくなった・・・。
まぁまた
>>761みたいなレスがあれば、どっかで見かけることもあるかな。
どうでもいいが書いてくれ!
773 :
選曲してください:2008/08/07(木) 04:36:04 ID:591y/z1X
自分の声録音して聞いてみようと思うんだけど
カラオケで録音するのにオススメのレコーダーとかあったら教えて
775 :
753:2008/08/07(木) 09:04:06 ID:hbjYwaS5
>>760-761 労わりの言葉をいただきありがとうございます!
喉の限界状態での音色も判断の足掛かりにしていただきたいがために、無理をして出した感はありますw
>>ヘルニアさん
やはりヘッドの取得はかなり難度が高そうですね・・・
輪状甲状筋を鍛えるのはYUBAさんのメソッドが効果的なようなので、挙げていただいた練習と平行して頑張ります!
喉を大切にしながら練習に励みたいと思います。
後々、練習の結果をサンプルとしてうpしたいと思っておりますので、そのときはまたご指導の程よろしくお願いいたします!
高温を出す感覚は変わったんだけど、
やっぱり張り上げ時と同じように高温が連発するとバテる
だんだん喉仏の横(引き下げ筋?)が張ってくる
ミドル出来てないってことかな
YUBAメソッドってどんな効果あるの?
YUBAメソッドでうまくなれた って人の音源聞きたい
5年くらいカラオケ行き続けてるけど
最初の何年かは行くたびに上達してるようですごく楽しかったし嬉しかった
伸び悩むようになって高田本とかこのスレとかで紹介されてるような練習法とか理論を試す様になったけど
結局伸び悩んでるままで、下手したら逆に下手になっていってるんじゃないかとも思う
最近では行くたびに下手になってる気さえしてきた…録音するたびに駄目になるって何なんだよorz
それともいちいち自分のベスト状態と比べて「ここが駄目だ」って考えるのが駄目なんだろうか…
ここんとこ歌うのが楽しくなくなってきてしまった…
>>778 そういうときは何も考えずカラオケだけいけば?
録音もしない、声帯閉じるだ、喉に負担がとか考えず自由に歌う。
それか友達連れてバカ騒ぎする。
凄い下手な俺でも仲間内では上手い方らしいので、
「やっぱ○○はうまいよなー」とかお世辞でも嬉しくなるし。
少しでも歌うことが楽しいと思える状態にするっきゃないよ。
780 :
選曲してください:2008/08/07(木) 16:54:37 ID:/f128UtK
>>778 しばらく歌うことから離れてみては?
きっといつの日か歌いたくなる日がきますよ
あなたほど続けてきたわけではないけれど、
自分は好きな曲があるからがんばれる。
新曲出る→自分もうたいてー→よし、練習するか、という感じでwwwww
>>779 自分は無闇やたらにカラオケに行くのが怖いです
今は張り上げで声を出しているのが分かっているので・・・
悪い癖が悪化するのが怖いですwwwww
だからこのスレ見ながら家でエッジ・裏声・タング等を練習しています。
自分はここが大好きなので、願わくばこのスレが末永く続きますように…
>>780 いや無闇にってわけじゃなくて、
「上手く歌わなきゃ」とか色々思いが、楽しく歌うことを邪魔してるわけだが、
それでも歌いたいって状態と俺は思ったわけさ。
それなら楽しく歌える状況で歌ってきたら?って言ったんだが。
まぁ、それで駄目なら歌うのはしばらく封印すればいいけど。その前にって意味でさ。
それと無闇にカラオケいけとは思わないが、エッジ・裏声・タングやってるのはいいけど、
肝心の歌の練習ができてないじゃん。基礎ばかりやって、練習試合しないと、本番での体の使い方できないと思うんだよねー。
>>778 自分がいる!年数もほぼ同じ
出来不出来の波が大きいのも同じだ……。
年数が浅いうちは練習して得る変化が楽しいんだよね。
だけどだんだん耳も肥えて自分に足りないものに気づいてくる。
そのうちに発声練習も体に染み付いて、もともとの歌い方や癖を
ある程度リセットして再構築していく事になるんだと思うけど、
今そこなんじゃないかな?
別の段階に移る故の苦しみなのかも知れない。(と思いたい)
>>779さんの言う通り理屈とか録音とか忘れて
「歌うって楽しい」気分を取り戻す時間を作ったらいいのかも。
あと、上手くいったときのイメージを大事にして、それ以外は聞かないとかね。
>>780 そう言う時期ありますね。オケの勢いに体が無条件に反応してしまうという性。
オケ音量小さめにするのに慣れるといいですよ。(大勢いると難しい事あるけど)
>>778 それなんて俺?
5年続けてても結局昔より高い声が出るようになった訳じゃないし、声質が変わった訳じゃないし、楽しく歌えるようになった訳でもない
それでも変わった事と言えば、自分で楽しく歌える曲を作り始めた事
マジオススメ。ただのインスト曲をどっからか拾ってきて勝手なメロディつけるのも面白いぜ!
1から発声について見直してみると得るものがあるかも
あと、ちゃんと歌うことに意識を取られて
どうして自分は歌いたいのかっていうことを忘れたらダメだよね
技術以外、気持ちが大事っていうか。
ああなんか話題がとても良い方向に行ってる気がするw
>>781 自分の日本語が不自由で気を悪くさせたならすみませんw
自分はカラオケに行くのが怖いってだけです。カラオケは好きですけどねww
後、アドバイスありがとうございます。新たな発見でした。
786 :
選曲してください:2008/08/07(木) 19:03:44 ID:vW399J/R
ぼくたぬきくん
山奥で歌の修行をしています。
ときどき里に出て人間とともに皆で歌を歌います。
合唱〜カラオケ〜オペラ(付き合い程度)を歌います。
国籍は世界中の山奥です。
ボイトレで喉が痛いとか、咳が出るとか、からだに力が入るとか
感じたら、すぐやめるか、別の方法で声を出す選択をしなければ
いけません。
歌は、個性創造です。
今の自分の声を生かすことです。
皆同じやり方、発声では聞いていても楽しくありません
それでは、ただ上手く聞こえるだけです。
あなたの現在の声をいかにして、ドレスUPするかであり、
新しい別人を作るものではないと考えています。
どのように表現しよう、歌おうか、とか考えて悩んだときは
今の気持ちを素直に歌に乗せれば良いのです。
でも、宝石のように、その作品に磨きをかけてから披露すれば
素敵ですよ!
それには、何も考えずに反復練習することです。
その作品が出来た、ご当地に訪問することも良いでしょう。
それと、あまり深刻にならないことです。
だって、楽しく歌うのが「音楽」でしょ。
スルー推奨
すっげえつっこみたい・・・特に上5行ぐらい・・・
あんまり為にならない長文はお控えくだしあ
790 :
選曲してください:2008/08/07(木) 19:37:18 ID:vW399J/R
詰まらない、意味のない長文失礼しました。
ここは、カラオケのスレでしたか。
あとで気がつきました。
ちなみのぼくは、カラオケも大好きです。
特に、みなさんが出さないような声が専門です。
そうです、LOW ボイスです。
チェストボイスです。はい。
在日さんですか
792 :
選曲してください:2008/08/07(木) 19:45:26 ID:vW399J/R
793 :
選曲してください:2008/08/07(木) 20:15:17 ID:vW399J/R
歌唱の基本
発声
腹式呼吸
リズムとメロディ
音楽の三要素
リズム、メロディ、ハーモニー
発声も重要、しかし腹式呼吸と併用で安定した声(声の支え)を
獲得しよう。
ヘルニアー!早く戻ってきてくれー!
>>764 東京藝術大学声楽家の先生ですがなにか。
君達は、どこのくにですか。
わたしの、横にはペルーの人、イランの人、ブラジルの人がいます。
マルラヌンゴしました
歌唱に大切なことは、テンプレートにすべて網羅されています。
ご成功をお祈りいたします。
では、では たぬきくん
みなさんどうもです
>>779 友達とかと行って「上手いなー」とか言われて適当に謙遜しつつも自分の中では
あそこ声でてなかったなぁ、あそこも安定してなかったし…みたいになっちゃうので
本当に何も考えずに歌いに行ってみようかな…
>>780 カラオケにはまってから一番歌から離れたのが2週間ぐらいなので無理かもw
週に一回は行くのを5年続けてきたからちょっとマンネリなのかなぁとも
>>782 何歌ってもV系ぽく聞こえるって言われてから発声すごい気にするようになったんですよね
次の段階に早く進みたいなぁ…
>>783 昔より声はでるようになったんですけど楽しめなくなる矛盾
歌うのって大変ですよね
作曲もちょっと考えてみようかな
たまに変な奴が来るな
805 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/07(木) 22:18:38 ID:7NpNSZM2
>>770 気になさらずスレ関係の事でしたら、自由にレスして下さい。
>>773 三洋で3万円台位で持ち運び便利な手頃な物が有るらしいですが、
>>774さんの示して下さった専門スレの方が情報が豊富ですので
是非其方でお調べになって下さい。
>>775 声帯への労わりを忘れずに頑張って下さい。 高音伸ばしに優れたYUBAメゾットの成果、是非期待をしております。
>>776 ミドルが完成されていても人其々の音域差が有り、ヘッドや頭声ファルセットまでの音域を可能な方でしたらミドルの連続発声も
楽な物ですが、発声音域が低中音に向いた喉の構造(声帯面積が大きい・声門が長い・声帯・声門から口までの喉の管の長さが長い等)の方は
ミドルの幅やヘッドの発声幅が狭くなっている方も多く、ミドルが限界発声音近い場合が有ります。
その場合喉周りの無意識な力みも起こり易く、その為連続発声で喉周り筋肉の疲れが生じる事が多くなります。
又そうで無い場合も、引き下げ筋の成長段階での喉下中心周りの痛みや、高音時の閉鎖筋の疲れからの喉両横から肩にかけての痛み(凝り)が
発生する場合が有り、どちらの場合もこれ等の症状が起こると無意識に声帯の張りや閉鎖が崩れ発声に雑音が生じる事が有りますので
その様な場合は歌を暫く(15分位)控え、高音発声の少ない曲を歌ってみて、高音時に違和感が残る様でしたら直ぐに歌を止め
2日以上は歌・練習を休む事です。 それと高音曲に入る前は、楽な曲でよく声慣らしを済ませる事と、徐々に高音発声へと曲を進めて
声帯や発声関係の筋肉を高音発声に慣らして行く事が大事です。 (スポーツのウォーミングアップと一緒です)
806 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/07(木) 22:19:42 ID:7NpNSZM2
>>777 板内に専門のスレが幾つか有る様ですし、
>>775さんも仰っている様に高音域を伸ばす筋トレ・発声法・理論に優れています。
その内775さんが成果をアップして下さいますし、専門スレには可也マスターされた方が多いと思います。
>>778-785 とても良い議論及びアドバイスで、これからもこの様な流れが好ましいですね。
伸びに悩みスランプに陥った時はスポーツでも同じ事ですが、基本を振り返り、少し元に戻って練習する事が大事ですし
其処から元の楽しかった時のカラオケ時を思い出し、現在の課題の練習から暫く離れる事もリフレッシュに良い事だと思います。
気持ちをリフレッシュして新たに課題に望むと、新たに現状の鬱々時と違う何かが見つかり易いかも知れません。
またこの初スレの去年から述べている事ですが、焦らず背伸びせず徐々に上達に向けの日々の努力が大事だと思います。
それと人其々の限界や発声音域は様々で、何度トライしても無理な場合やそのトライが原因で他の基本も崩れてしまう様な場合も有ります。
その様な場合は、当分別の何か自分に向いた物(低音也現状発声の更なる磨き也歌のテクニック等)に目を向け
練習方向を変える事をお勧めします。 歌は当人が楽しめる事が一番なのですから。
>>786 とても良い為になるレスをして頂き有難うございます。
伸び盛りの時は色々な(無い物強請り的要素含め)トライも楽しく、その目標が有って歌や練習に真剣に取り組む切っ掛けが出来ると思いますが
其れが本題(もっと楽しむ為のトレーニング)から外れてしまい、苦ばかりを及ぼす物で有ってはいけない物だと思います。
その様な場合の本来の歌の上達(個性を伸ばし上達を経て歌を更に楽しむループ)を示して頂き、大変有り難く思っております。
>>792のチェストのUP、有難うございます。 男性発声の基本で変声期後の全ての男性が鍛えるべき大切な発声法ですね。
824 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/08/06(水) 23:15:51 ID:cUF/n8G9
突然ですが
ニコ動で恐縮ながら
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2801358 ↑
コレ2週間くらいやったら
地声 lowG - mid2D#
裏声 mid2E - hiC
奇声 hiC - hiE
だったのが
地声 lowE - mid2G
裏声 hiA - hiE
奇声 hiF - hiG#
喉声 hihiA(無理矢理)
まで急に跳ね上がったwww
もしかしたら高校2年から今でも合唱続けてるというのもあるかもだけど…
これやったら(奇声も入れるけど)音域が一気に3オクターブ以上になるわ、地声裏声にとてつもないハリが出るわ、
フェイクが自由自在になるわもうえらいことです。自由にノビノビ歌えるから楽しくて仕方ない。
ただ日本語の歌に応用すると効果が薄れる感じはする…
それでもいかに日本語の口先だけの発声練習がカスか思い知ったぜ。
5年続けた練習が2週間続けたウォームアップに負けるんだえ?
808 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/07(木) 22:32:42 ID:7NpNSZM2
>>807 又々エリック先生の大変為になる動画をUPして頂き、有難うございます。
大変感謝致します。
>>807 たぶん5年続けた練習があったからこそ効果がすぐ出たんじゃないですか?
歌うことに体が慣れてるとか、発声に重要なところが鍛えられてるとか。
ごめん、よく見てなかった。
どっかのをコピーしてきたヤツでしたか・・・orz
CERNがLHCの稼動実験を開始するまであと半日(日本時間 8日0時稼動)
http://www.lhcountdown.com/ LHC実験はブラックホールを作る実験のことな。
安全だとは言われているが、確証はないし失敗するかもしれない。
もしブラックホールが蒸発せずに拡大し続ければ
地球もろともキレイさっぱりなくなるぜwwwwwwwwwww
ちなみに成功した場合は、ジョン・タイター曰く
この技術は2034年にタイムマシンという形で完成するんだぜ!!
失敗した場合の地球の様子
http://jp.youtube.com/watch?v=BXzugu39pKM ※注意!!!
「消滅まで2時間切った」と言っても
稼動してからブラックホールが発生するまでの時間は分からない。
だから0時過ぎたからって気ぃ抜くんじゃねーぞおまえらっっ!!!
なんだ地球消えるのか
んじゃもう歌下手なままでいいよな(^o^)/~
ブラックホールマダー
ジュネーブ、2008年8月7日に。CERN1は、今日、Large Hadron Collider(LHC)で光線を回す最初の試みが9月10日になされると発表しました。
CERNの新しい粒子加速器を作動させる涼しい下の段階が成功した結論に達して、このニュースは来ます。
スタートアップのテレビ報道は、ユーロビジョンを通して手に入るようにされます。
延期だと?
え?マジで?やべぇよ俺
地球消えると思って外に向かってhiGロングトーン連発してたのに・・・
それより時計の秒針見て適当にバソバン叩いてリズム感着くのかよw
>>817 hiGなら犬の鳴き声にしか聞こえないから大丈夫だろ
すいません。質問です。
今ボイトレに通ってるんですが講師に
「お腹から息がずーっと上がってきて、それを切らないで喉を通って、音程は口で作れ」
みたいなことを言われました。
・音程を口で作るってどういう風にすればいいんでしょう?
・口で音程作るのはあんまり良くないって聞いたことがあるんですが
どっちが正しいんでしょう??
ボイトレ行ってるなら講師に聞けよって感じですが、講師の説明はイマイチつかみづらくて・・・。
すいません。
引き下げ筋の訓練、裏声の練習を集中的にしたら
なんだか上に引っ張られるように、喉仏が緊張してるんだけど
練習としてはやり過ぎでしょうか?
もしくは方法自体間違ってるでしょうか?
2時間ぐらい放っといたら、治ったんだけどね....ちょっと心配です。
>>820 喉絞って声出してるから、喉を通して歌声出せってことなのかなぁ・・・
息の当てる位置(方向)のことを言ってるのかな??
>>821 喉仏って骨だぞw 緊張とは無縁のよーな。
違和感感じて止めて、直ればいいんじゃない?
とりあえず今日は安静にするとか。
>>820 俺にも良く解らないけど、生徒に理解させれない講師は変えた方がいいと思う。
音程に口も腹もなくね?意味が分らん
〉〉822
引っ張られると言うことじゃね。
俺もたまにあるけど
喉が枯れてるという感じではなく、喉仏に上がりっぱななしで
唾を飲み込み辛くなる。
引き下げ筋を使いすぎで、疲労してると思ってるけど
確かにちょっと怖いね。
>>820 なんか、すんごいヒントもらった気がする。
歌が上手い奴の出してる感覚聞いても面白くないから
下手な奴の感覚を説明してみようぜ
俺は歌い始めると喉が重くなって腹筋に力が入り胸の中が狭くなる
>>820 たぶん軽く歌うような感じで息を腹から送る感じにするって感じなのかな
腹式を意識しはじめたころ
俺は応援団みたいな感じになってたからそう思った。
829 :
選曲してください:2008/08/08(金) 15:57:03 ID:nZUgKS92
裏声発声を続けているとだんだん出にくくなるのは力みのせいですか?
喉仏を下げた状態にしたり
ホーホーしたりして引き下げ筋をきたえているのですが
裏声でhiBより上がほとんどでません
息漏れの無い裏声をだすにはどうしたらいいでしょうか?
831 :
選曲してください:2008/08/08(金) 16:25:38 ID:zobQ88A4
息を吸い込め。
>>757 返信遅れてしまった。
エッジでのあいうえおは元から出来るみたいで
歌を母音のみのエッジで、出来るだけ同じキーで歌ったりしてるけど、意味あるのだろうかと…
それにしても喚声点のmid2E辺りから声帯の閉鎖が弱いのかガラガラ声が混じる
無理に出すと喉声なるから困るし、エッジで鍛えようとしてもピンポイントにそこの部分だけ上手くいかない
ていうか、上手くいくならちゃんと出るのか…
ふと気になったんだが
張り上げる時、音が高くなるにつれて鼻で声出してるようになるんだが
これが鼻腔に響かせるでいいのかな
それとも鼻声乙ですかね
聞いた話ですが、
腹式呼吸には
ドイツ式とイタリア式(ベルカント唱法)があると聞きました。
少し上でお話の腹式呼吸は、イタリア式のベルカントのものでしょう。
ベルカント唱法といえば→鼻くう共鳴をあらわすらしいです。
たぬきくんのは、LOW C♭
ドイツ式→力尽くで安定した歌声を得る
イタリア→自然に任せた歌声を得る
だと思った。
だからって無駄な力みがあるのがドイツ式と言う訳では絶対に無くて、合理的にやってるとは思うけどね
どっちにしても大体の声楽の先生の話は感覚の話ばっかりでまったく理解できない
これも聞いたお話しですが、
イタリア式は、した腹を引いて行きながら歌うらしいです。
もともと腹式呼吸は、寝ながら呼吸すれば、誰でも腹式らしいです。
トライして見ればすぐにわかるそうです。
それを、立ちの姿勢で行うものらしいです。(私の想像も含みます)
テレビでやってたけど、バリトンの後野氏は「お腹を故意に動かさない」って言ってたよ。
レントゲン掛けながら歌っていたけど、見た目はほとんど動かず、横隔膜だけがしぼんでいってた。
声楽の不思議;教えて頂く先生により言うことが異なるようです。
しかし、目的は皆同じであると思います。
たぶん、した腹を引くことにより、お腹の中身が下方から上方
に向かい、上方に向かうお腹の中身が、筋肉とか使い横隔膜を
上方に押し上げ肺から吸気が気道に向かい声帯を振動させる
メカニズムとなるのでしょか(乱暴な書き方ですね)。
胸式呼吸の歌い方は、その都度息を準備するのでしょうが
腹式(イタリア式は)連続的に息を声帯に送り込むシステム
みたいです。(呼吸してからおなかがしぼむ迄の間)
>>バリトンの後野氏は「お腹を故意に動かさない」って言ってたよ。
そうですね。おなかの筋肉とか意識していたら、意識過剰となり
まともに歌えないでしょうね。
たぶん、訓練の結果として無意識に動くのだと思います。
腹式をマスターすれば、素晴らしい高音、低音
息の上に乗った流れるような声になるみたいです。
「イー」が「ヒー」になってしまう
>>836 >ドイツ式→力尽くで安定した歌声を得る
>イタリア→自然に任せた歌声を得る
ドイツ式は、お腹を固めて歌うらしいです。
イタリア式は、横ばいで寝ている呼吸の仕方と同じであるため
生活に密着していることから自然といわれるのでしょう。
どちらの方法もその歌われる作品により使い分けられるべきだと
思います。
たとえばドイツ歌曲は、ドイツ式
イタリア歌曲は、イタリア式とか
>>833 私どものボイストレーニングでは、
鼻くうに響かせる訓練として、
鼻のあたまの上のあたりを、指でつまみ
高めの声で「ミー、ミー」とか「ヒーヒー」とか言いながら
あまり綺麗でない声でも宜しいですから、それで鼻の響きを
感じる訓練を行っております。
昔の駅の車掌の鼻にかかったあの声が「鼻くう共鳴」らしいです。
彼らは、無意識のうちに「声帯にもどこにも負担のかからない歌い方」
ベルカント唱法の鼻くう共鳴を自然に体得しているようです。
もっとも先輩の教えもありなのでしょうが、、、、、、、、。
834の補足
鼻くう共鳴で大事なことは、舌の位置にあるようです。
舌の位置は、口の中のどこにも当たらないように
浮かせてください。そうしないと鼻くうには響かないそうです。
あと、声(息の方向)は、上の歯の付け根あたりを狙うと良い
そうです。私も現在勉強中です。
なにか、ヒントがあれば皆さん教えてください。
とのかく勉強がしたい、吸収したい、それが現在のわたしの気持です。
834→843の間違いでした。すみません。
847 :
選曲してください:2008/08/08(金) 23:40:04 ID:YWCqCQhu
今裏声を練習しています。
今まで裏声が全く出せなかったのですが、この1ヶ月練習して少しだけ出せるようになりました。
しかし、100%出るわけではありません。
裏声が出たときに、忘れないよう裏声が出ていた感覚で発声しても、空気しかでないときもあり、地声しかでないときもあります。
出た時も、出たところの音しか出せません。少しだけ低かったり高かったりしたら地声に戻ります。
ロングトーンをしようにも1〜2秒しかでずに地声に戻ったり。
歌に使えるわけもありません。
これから他の発声練習をするのにも大切な裏声なので、どうしても取得したいです。
裏声の練習をするときには何をすべきなのでしょうか。
>>847 私どものボイストレーニングでは、
裏声の練習は、「ふくろうのポーズ」で行います。
自分としては高い声で「ホー、ホー」と声を出せば
そのものが裏声だと教えて頂きました。
実際そのようです。
胸声(チェストボイス)+ファルセットとか
面白いです。
ロジェーワーグナー合唱団のアルトのような感じになります。
先生これなんでしたか、mixですか?
>昔の駅の車掌の鼻にかかったあの声が「鼻くう共鳴」らしいです。
>彼らは、無意識のうちに「声帯にもどこにも負担のかからない歌い方」
>ベルカント唱法の鼻くう共鳴を自然に体得しているようです。
声帯を閉じる事によって負担を減らして高音の共鳴を増やし、声門を狭めて勢いをつけた響きを鼻腔に当てている
しかしこれでは舌根に無駄な力みが入りやすく、喉仏も上がり、何しろ声を通りやすくするよう大げさにやっている為自然な声ではないので、使うのは本当に「鼻腔共鳴」のみを応用しなければならない
「自然に、無意識に」と強調してるが、出た声を聞いての通り不自然なのは明らかですYO
>>844 舌は当てないってことはタ、ナ、ラ行が発音できないじゃん。
わかりましたぬきくん
後、タヌキ派とへルニア派で派閥が起きる事に・・・
基礎って大事なんだな・・・
やっと気づいた
856 :
820:2008/08/09(土) 01:42:19 ID:tgWgrdS8
>>822 「もっと上から抜けるイメージで」みたいな事は言われます。
息当てる位置なんですかねぇ・・・??
>>823 基本的にはいい先生なんです。
ただ「やってる内にわかってくるさ」的な方針なのでたまに困るっていう。
857 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/09(土) 03:37:22 ID:Ps0K8hra
済みません、付き合いで今迄飲んだ暮れてました… 午前様ですw
>>809 私も基礎在っての賜物と思います。
>>811 安定したエッジの響きでとても素晴らしいチェストです。
とても良い物UPして頂き、大変感謝致します。
>>813-817>>819 今読んで大変うけていますw 私も超光速微粒子タキオンとか興味有りましたので、その類の物理本も読み漁りました。
加速器で光速近く迄加速可能な物質は原子以下の陽子・中性子・電子・其等以下のニュートリノ等の極微粒子で
元々質量が粗無いに等しい物が、加速器で一瞬質量無限大に及んだとしても、少しでも周りの物質を吸い込みだした瞬間に
急激な減速が始まりますので全く他に及ぼす影響は無いに等しいと思います。(実現すれば原物理学を覆す功績ですが…)
元々巨大質量の太陽の何倍もの恒星の重力崩壊に因るブラックホールには、到底及ばない物ですね。
>>818 知りませんか? ドラムやパーカッション等の練習は、始めは兎に角スティックで机等音の発生の少ない物を叩く事で
体にスイングのリズムや発生音の脳へのリズムを覚えさせ、無意識の体の習で先ず等間隔にリズムを刻める練習をします。
其れからタムタム=小太鼓等を叩いて1小節4拍切り(4ビート)や8拍切り(8ビート)のリズムを刻む練習に入ってから
始めは何かの曲に合わせ、体に何時でも一定のリズムを覚えさせて行きます。練習時メトロノーム音等は聴こえて来ませんので。
ですから何でも棒等で物を叩く事は、体にリズム感を養う良い訓練になります。
>>820 色々皆さんが良いアドバイスをされている様なので、控えめに私なりの意見なのですが、音程は脳からの指令で声帯と声門から
喉の出口迄の喉の管が反射的無意識に作用し作られる物で、発声法と違い音感さえ有れば特に意識せずとも良い物だと思ってますが
基本発声が確りされ、声量の上がった方がよく陥る抑揚・表現(強弱・節回し等の歌の味)の無い発声に対し口での抑えを効かせ
丁寧に歌う意識を持てと言う意味か、ベルガント唱法の様に歌詞に音程を乗せ、遠くに響かせる発声を求めている表現なのか…
うーん…ボイトレの先生に真意を伺った方が良いと思います。 (酒が入っていて頭が良く働きません、済みません)
858 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/09(土) 03:39:00 ID:Ps0K8hra
>>821 多分裏声発声練習が原因でしょうが、発声中に喉仏が上がり出したら、其の侭ロングトーンをして音階をダウンさせましょう。
引き上げ筋の緊張が解れる事と、引き下げ筋を働かせる良い訓練になります。
それでも練習を続けている内に喉仏が落ちて来なくなったら練習のし過ぎと考え、その場で練習を止め2日以上の休息を取りましょう。
それ以上の練習は却って逆効果になる事と、休みを程好く取る事が、次の上達の為への一番の近道に繋がります。
>>827 何故現状下手なのかと言う議論や自覚はとても良い事で、これからも有って欲しいレスです。
貴方の場合は自覚通りの力み過ぎですから、先ずテンプレ2の発声の基本で無駄な力みの無い声量アップを図りましょう。
音程の悩みや発声の息持ち等初歩段階の悩みの相談は、このスレの基本ですので
練習中に何かに突き当たり伸び悩んでいる等を、臆せずどんどんとレスされる事が良い事だと思います。
>>829 輪状甲状筋(伸展筋・拡大筋)や引き下げ筋が疲れ、裏声時の声帯の開きや張りが保てなくなるからです。
裏声各発声練習を時間を掛け積み重ねる事で、これ等は段々と鍛えられて無駄な力みも要せずに発声が楽になって行く物です。
>>830 自己の発声限界に近付いているのかも知れません。
先ずは息漏れの多い裏声(高音発声が楽)でロングトーンをしながら、音階を上下させてみて下さい。
喉仏が上がり出したら直ぐに音階ダウンに入る練習を繰り返す内に、高音時の声帯の張り状態での引き下げ筋の強化訓練が行えます。
これを暫く(1ヶ月〜2ヶ月)続け半音也の発声音域の上昇も見られない場合は発声限界と思い別の課題を考慮して
自己の発声や技術を磨いて行きましょう。
>>831さんの息吸いエッジ訓練も取り入れると高音時引き下げ筋に尚良い練習になります。
859 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/09(土) 03:39:54 ID:Ps0K8hra
>>832 母音エッジは、発音時に起こる場合が有る声帯閉鎖崩壊の防止に役に立ちます。
換声点と言う事は、裏声時と言う事ですか? でしたら輪状甲状筋の働きが悪く、声帯の開きが保たれない状態にありますので
テンプレ裏声発声練習や、下記レス中に高音ホーホー(YUBA)等の練習が有りますので、それで訓練をして下さい。
ミドル時の場合は、高音時の声帯の閉鎖と張りのバランスが悪い事になりますので、高音エッジや
>>382で引き下げ筋を訓練して
克服を図って下さい。
以下とても良い議論がレスされていますので、後でじっくり読みます。
私もベルガント唱法は文献を見たのみで、自然発声が理解出来ていない状態ですが、鼻腔共鳴や息の無駄使いをしない点で
共感できる発声法だと思います。 後々要勉強ですね。
>>847 未だ輪状甲状筋を使った閉鎖筋とのバランスの声帯の開きと無声時の声帯の開きの区別が脳の中で出来ていない状態ですね。
たぬきさんの練習方法(YUBA)や、テンプレの裏声発声練習でそのバランス感覚を養って行って下さい。
それと、高音時の声帯の張りが無いと発声として響きませんので、
>>382の練習も平行に行って下さい。
明日はまたシーバスに行きますので、以後のレスは明後日になります。 悪しからず。
860 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/09(土) 03:45:24 ID:Ps0K8hra
>>854 大丈夫です。 たぬきさんはとても良い事を教示されていますし、とても頼もしく思います。
>>853 これからも他色んな方々と共に、アドバイス等を宜しくお願いします。
ではでは今日の所は失礼致します。
ぼくたぬきくん
ぼくは人間ではありません。
ぼくが寝ている間に、たぬきくんがたくさん出ています。
僕がこのスレに来た理由は、ここの「ヘルニア先生のアドバイスが
的確で素晴らしいのでお勉強させて頂く(先生にいろいろ教えて頂こうと
思い来ました。)
ヘルニア先生、ご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
ですから皆さんその辺誤解されないようにお願い致します。
ぼくは、今までただ歌うだけでした。それではいけないと思い数年前から
勉強(皆さんに掲示板を通して教えて頂く)を始めました。
理論に裏ずけされた実践こそが完成への近道だと判断したからです。
あと、自分が歳を取ったときに、後輩たちにアドバイスできれば
いいなあと感じたからです。
ここにきた動機は、そのようなものです。
まだ未熟者の、聞きかじりの若造たぬきです。
>>844 舌を上げるという表現のほうが適切でした。(修正)
このほかに
2、べろのかたち
舌をあげる 上げないと鼻くうに響かない。
えはがき の「き」は、上の歯に舌をくっつける。
「ひ−」のとき
舌を上げないとおかしな声になる。
声帯の位置については、
声楽家の先生から以下のアドバイス
を頂き記録しました。
7、 声帯を
@上げない(テナ−)高音系(ソプラノ)
A下げない(バス)低音系(アルト)
声帯の位置は玉子の黄身のごとく中間に
補足 耳に手を当てると音程良くなる。
先日合唱のスレで、「理想の発声とは、声帯にも身体のどこにも無理のない発声の追求」
と書いたところ、口では簡単に言えるがなかなか難しい。
彼の、ボイトレの先生は、「溜息のときのあの感じです。」
と指導されたようです。
脱力とは、難しいものです。
別の先生のアドバイスとして
合唱における、「高音テナー系」に対する歌い方のアドバイス
として、「火にお鍋をかけて湯気が出ているところに軽くふたをかぶせた
ような歌い方」とご指導されています。
皆さんは、ソリストですが、私は合唱もやりますから合唱に関しては
こんな感じです。
たぬきくんは、頭悪いんで難しい理論はわかりません。
ただ、経験があるだけです。
合唱を通してその道の著名な作曲家、指揮者とかにご指導頂きました。
たぬきくんの合唱では、
A
@自分の声のいちばん素敵なところで歌う。
A声半分で冷静に歌う。(声の大きさのみに終始すると、ほかの方に神経が回らないから)
「声量は、理性でコントロールしよう。」
基本の声量は、中間をとること。おおき過ぎると強弱記号の対応が難問となる。
B常に歌う先を見て、イメージを膨らませながら歌う。
(歌い手はいつでも何かしていること。歌い流すところはありません。)
つねに楽譜の先を見据えて、考えながら歌われていない合唱団の
声は、夢も希望も表情も皆無です。
C声の元を自分から離さないで歌う。(歌の根幹が飛び跳ねないようにね。)
からだに声をしっかりひっつけて離さないように。
D最高声部は、するどくなるから言葉を捨てて声の響きで表現して歌う。
高音部を強くことばで歌わないこと。
(合唱としての和音性の向上;音を軽くのせるだけで良い「あorう で」)
E楽譜のなかに入り込まないこと。(あまり感情的過ぎるとスピードについて行けないよ。)
指揮者を見ないで楽譜ばかり見る人は、練習不十分のあかし。
F楽譜から飛び出さないこと。(パートからのはみだし、全パートからのはみ出し禁止)
Gとげとげしい、歌い方は避ける。→声を前面に歌わず声の響きで歌おう。
H音符通りに声を出すとおかしく聴こえるから、歌い過ぎず
内容を理解して昇華してから、その言葉の意味を最優先で歌うこと。(フレーズで表現)
(出す声の大きさ、表現方法は、記号及びその言葉の持つ内容状況により表現しましょう。)
Iたぬきくんの合唱では、歌われた地域、時代考証等もきちんと確認して、作品に表現できるといいね。
たぬきくんの合唱の場合 2
Jあまり周囲の声を聴き過ぎると発声がおかしくなるので、時には、ある程度見当をつけて歌うことも必要。
Kバス担当は、すごく低い声の場所になる前に、事前に準備して、声を抑えて、すごく低い音に来た時に
充実した低音を響かせること。
L高音系は、発声のとき低音部から高音部に上昇するとき、高音部の大きさは、低音部の倍出すこと。
M高音系は、低音部をドカンと出さないこと。低音部をドカンと出すと、高音部の声が、変になるからね。
N歌の中で、バスパートソロi)のとき、シとかラの低めの音があるときは、その音を強調してだし、
低い声が響くバスであることを、アピールすること。
Oアクセント
アクセントは、腹筋を使い行う。腹筋の使い方は、「吹き矢を吹いた時の如く」
両方の手のひらを使いパイプをつくりそこに息を吹き込みます。
強く吹いた時は、腹筋は、より良く力強く動きます。弱く吹くとそれなりに弱く腹筋が動きます。
これらの応用で、声を飛躍的に躍動させることが可能です。声も吹き矢の矢のように遠くに
飛ぶことでしょう。(ここで腹筋の使いかたをマスターしよう)
練習方法は、歯を閉じて口を開けて、スー、スー、スーと息を吐きます。
テヌート、アクセント、テヌートとか、アクセント、アクセント、テヌートのどちらかで
何回か繰り返します。
たぬきくんの合唱 3
P発声練習の基本
基本は、声帯にもからだのどこにも負担を掛けない歌い方の追及です。
Q口のおもて(表)のあけかた
あけすぎ、
あけなさすぎ
上を向いてあごが自然に降りた状態
あけすぎ
あごのえくぼがへこんだらあけすぎ。(あごのえくぼは、みみたぶからあごに向かい約4〜5センチのところにあります。
R舌のかたち
舌を上げる
上げないと鼻くうに響かない
えはがきの「き」は、上の歯に舌をくっつけて歌う。
「ヒー」のとき舌を上げておかないとおかしな声になる。
S複式呼吸
お腹の上部は、そのままで、した腹を引く
たぬきくんの合唱 5
B
@共鳴
口くう→なんこうがいを上げる(ななめ上をみながら口をあけて息を吸うとのどの奥に涼しく感じるところがある。そこを広げること。
ベルカント(鼻くう)→こうこうがいに声をあてる。
A声帯の位置
1、上げない(高声部;テナー、ソプラノ
2、下げない(低声部;バス、アルト
声帯の位置は、玉子の黄身のごとく、常に中間位置に置くこと。
B口のかたちを意識して歌うと声が飛躍的に良く響く
練習中に、手鏡で自分の口元をながめながら歌う。
補足
発声練習時に、自分の耳に手を当てて歌うと音程が良くなる。
たぬきくんは長唄やってますか?
私の記憶が正しければ、日本で初めて完成されたベルカント唱法で
完璧に歌われたテノールのオペラ歌手は、
市原多朗先生と記憶しています。当時オペラ歌手で音楽総合監督で
日本を代表するオペラ界のテノール歌手五十嵐喜芳先生も
市原多朗先生の声の安定性をほめたたえておいでになりました。
おなかの使い方、声の支えの記事がベルカント、ドイツ式で分類して
簡潔に述べられています。ご紹介いたします。
これをみれば、多分多くの方が理解可能です。
不明な点は、ここでコミュニケーション可能ですね。
>>859 裏声エッジはそもそも全く出来ないよ、俺…
地声から裏声に移るとき、喚声点がスムーズに出なくてガラガラという
裏声はつい最近出るようになったばかりで、弱点だとは思っててもどう鍛えていいかわからない
テンプレにあるリラックスした状態での裏声はもはやどの音階でも息しか出ない
普段力んで裏声を出してるわけではないんだけど、いつもどおり裏声を出しても息しか出ないことがあったりする
裏声の練習は喉が上がらないように裏声を出すことと、地声にひっくり返りそうなのをこらえて低音の裏声を出し続けたりです
裏声エッジも地声エッジもできないんだが・・・
コツはあるのかな・・・orz
>女声も男声もそれぞれのブレイク音の上の音から始めます。
> 1.
> ファルセットで弱く声を出します。
> 2.
> クレッシェンドしていきます。
はーいせんせー
クレッシェンドってなんですかー
それと音程は下げるんですか上げるんですか同じなんですかー
おしえてくださーい
あくびの息づかい練習してる途中でオエッとなります。
やり方間違ってるんでしょうか?
クレッシェンドはググレw
>>875 それよりHPの不親切さに突っ込むべきだと思った
みなさんはどのよう歌をうたうんですか。
音程以外気にしない
腹式は日頃からやってるから気にしない
音痴だがw
882 :
転..:2008/08/09(土) 21:45:08 ID:9yHnMEnO
普通の人は普段の会話で、発声に本来必要な筋肉の1割も使ってないので、
それらを目覚めさせることが必要なわけだ。言ってみればリハビリのようなものだ
骨格筋と違って繊細で複雑なので、手足のリハビリよりも時間がかかる
>>880 力んでるんですかね…
脱力してやってみます。
これ経験則だけど
「のどの開け過ぎ」
もともと、のどが開いて充分完成してるひとが
無理やりあけ過ぎて「オエー」
をいくつも見てきてるよ。
>>884 今日初めて挑戦したんですけどのど開いてる感覚ができてるってことですよね?
のど開きたいの?
「のどあける」
なんこうがいを上げる(開ける)
1、口を開いて、空を眺めれば→「のど」は、誰でも開く
2、その状態で、口で息軽く吸えば、涼しく感じるところが
「なんこうがい」が理想的に開いた状態
3、空を眺めることをやめて、歌唱の姿勢で
涼しく感じて開いた「のど」の感じを思いだし再現すれば完成。
以上
>>886 テンプレにある引き下げ筋トレーニングというのをやってるんですけど…
あれ、おれは何をしたいんだ?
それぞれ一つに絞れば大抵誰でも出来るんだよね
二つや三つ同時にやろうとすると上手くいかないもんだ
素晴らしい声
すばらしい音程
であっても、言葉をはっきりと表現しないとだめ。
それには、その歌詞をよく読んで言葉とか裏にある
ものを読んで、理解して、昇華して自分のものに置き換え
新しいものを作りださないとだめ。
楽譜見て、音符と全然違う世界を創造しよう。
個性創造、自分にしかない財産をみなさんで掘り起こしましょう。
皆同じやり方ではだめ!ひとに頼り過ぎてもだめ!
自分の道は自分で切り開くこと。
自分なりの自慢を話そうよ!
それを皆で聞いて、見習おう。
だめだめ言わないでよ・・・
ごめんなさい。
わたしは、フランク永井さんの歌が持ち歌におおいです。
あと「なだそうそう」も好きです。
皆さんはどんなジャンルの誰の歌をうたいますか。
>>892 B'z:「ultra soul」、「衝動」
TM.Revolution:「HOT LIMIT」
DA PUMP:「if...」
中島みゆき:「糸」、「銀の龍の背に乗って」
さだまさし:「秋桜」
米米クラブ:「浪漫飛行」
とかです。
>>893 高い声の方が多いんですね。
テノール系なんでしょうね。
それで、みなさん ファルセットとか高音で御苦労が多いんですね。
本日のボイトレは、
響きのあるソフトな声つくり
声の高さを自分で決めて、息を吸いながら声を出す訓練
声帯を薄くすることが出来て、声がソフトになるらしい。
それを、教わりました。
理屈がわからず、意味わかりません。
そのうち理解出来るかも。
気楽に行きましょう。
とんかく、歌は勢いで出すより、わざと遅く歌い歌うことが出来ればすごい。
小さいこえで、音程が確かな人すごい。
そのあたりのレベルに早くなりたいです。
>息を吸いながら声を出す訓練
【高田】4つの声種でボイトレするスレ15【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1215641088/226 226 名前:選曲してください[sage] 投稿日:2008/07/25(金) 10:34:22 ID:XOqmrMOU
ミドルかファルセットの違いって
その状態の喉のまま、息を吸ってみて
音が出ればミドル 音が出なければファルセット
であってますか?
----------------------------
これと関係あるんでしょうかね。
自分は息を吸いながらの方がいい音になるから、吐きながらの方をもっと上手くなりたいなorz
896 :
893:2008/08/10(日) 00:08:18 ID:VY/C7ls9
>>894 自分で録音して聞くまでは、低くて渋い声だと思っていましたが、
実際は高く明るく軽い声でした。ちょっとショックでしたね。
高い声も出せる人ではなく、ただの声高い人でした。
歌は、気持ちが大切だと思います。
相手に気持ちを伝えることだと思います。
たぶん、
>>893さんが上げた歌手さん達は
世界中の人間を「とりこ」にしちゃおう
とか強く思いながら歌で愛を告白する如く歌うんでしょうね。
ぼくが歌うときは、いつも恋人がそばで聴いていると思い歌います。
歌で周囲の女性を「とりこ」にしちゃおうなんか不純な気持ちで
歌います。
これが私の思い入れです。
歌なんか下手でも気持こめて歌えば、相手に通じるといつも信じて
自分では、魅力てきなつもりで真面目に歌います。
歌うアーティストによって妙に物真似っぽくなって困ってるんですが!
上手い人って自分のスタイル持ってますよね
自分の場合、女の曲を歌えば自分のスタイルで歌えるんですけど、同じ男性の曲を歌うと物真似になってしまいます
声真似じゃなくて歌い方真似です
1曲の歌に命をかけて真剣になんどもなんども練習すれば
みちがえるほど上手くなります。
反復練習あるのみです。歌えば声の支えなんか自然に付いてきます。
声の魅力もで出来ます。
歌になれることにより余裕が出来るためです。
飽きるほど歌い慣れましょう。
やさしく恋人に語りかけるように。
・・・シャウトしまくりの曲でも恋人に語りかけるように歌うんすか?
失恋ソングでも恋人に告白するように歌うんですか・・・?
>>898 古い声楽の文献をみると
「声は模倣である」と書いてあります。
まず、憧れの歌手のものまねから始まります。
それで、声、音程、リズム、強弱、
が出来たら、フレーズとしての処理を行います。
歌を物語に例えた場合、どこからどこまでを
一つのつながりとするのか?とか言葉の意味とかを
考えながら、ここは出す、ここはおさめるとか決めます。
皆同じように歌うと棒読みと同じになります。
これらが完成すると、声の色が出ます。音色です。
声が躍動します。
山あり、谷あり歌はその人の人生そのものです。
感情を込める部分、普通に歌うところ
いろいろ楽譜に書き込んでいつも同じ品質で歌える
ように研究しましょう。
真剣に頑張れば、元歌の歌手を超えられるかも知れません。
>>900 それは、違いますね。
やさしく歌うとは、品良く歌うという意味が含まれます。
どんな歌でも一定のやさしさがなければ、暴力の歌になります。
歌うとき、楽しい歌は、控えめに
悲しい歌は、むしろ悲しくなく歌う
てきなことを言われた大御所さんがいました。
しかし歌い手は常に冷静さがないと良い歌は歌えません。
歌とはそのようなものなんですよ。
>>900 失恋したソングは、この悲しさをいやして欲しい
と失恋した相手の女性以外の全世界の女性に向けて
アピールする感じでうたうのでしょ。
俺は悲しいなんか歌ったら同情ものであなたのプライドが
許さないでしょ。
>>895 たぬきくんがトライしました。
ファルセットで声を出すと、吸いこむとき、ファルセットで声が
でました。
表の声(地声)で出せば、吸いこむ時地声で声が出ました。
ミドルボイスが裏声成分が多い気がします。
地声成分を多くするにはどうしたらいいんでしょうか
それとhiB付近の声を脱力して出すと出るんですが声が小さくて歌には使えないです
音を大きくしようと息を強くするとフラットして音がさがってしまいますし。そもそも息を強くして声量をあげるというのが
間違いですよね。
どうしたら声量ってあがるんですかね
また高音時に安定できるよう声量があがるような練習やミドル時に地声成分を増やす意識コツや練習方法あれば教えていただきたいです。
>>905 1、
ミッドボイスは、チェストボイスとヘッドボイスの中間の音で
ファルセットとも違いますね。
ミドルボイスって、あなたの中間音にファルセットが多いと言う
意味ですか。私にはわかりません。
「裏声にするのをもう少し高い音階まで我慢するですか。」
2、
あなたが、複式呼吸のイタリア式に変えれば良くなると思います。
声帯を緩めるだけで声が小さくなるはずです。
3、「裏声にするのをもう少し高い音階まで我慢するですか。」
>>905 裏声と地声の境界線が分からなくなるような「ミドルボイス」という歌い方がありますよね。その練習方法を教えて欲しいのです
これですね。
私は、バスなので判りません。
あなたは、私に言わせれば「かなり高度なテク」をお持ちなんですね。
たぬき何歌うの?
タカラで
バスでもTMR歌える?
重いもの(テーブルとか机とか重いものの入ったダンボール)を持ち上げるときの
下半身の力の入り方が、歌うときの支えと同じと聞いたことがあります。
自然と尻の穴は閉まり、下腹筋、背筋、足の内側に力が入ったんですけど
この方法で支えを覚えるのってどうなんでしょう?
>>905 合唱のテクとして
実声からファルセットでつなぎ音階を上げてあがり、
今度は、ファルセットで下がり、実声でつなぐ
これで広い領域をカバーする方法なんですかね。
それなら、実声を我慢してファルセットでつなぐ方法があります。
このようにすれば宜しいなかな。
>>910 低い声出すときに重いものを持つような感じで出すとか聞きました。
あと、「おへそ」から「握りこぶし」一つ分下に「丹田」があり
そこを意識すれば、声の支えとなるお話しもあります。
ドイツ式の支えは、お腹を固くして行うようです。
一方、イタリア式の腹式呼吸では、下腹を引くことにより
その勢いで腹筋が横隔膜を押して肺から気道に空気が送られ
声帯を振動させます。
このとき、下腹を引く力と、腰の重心を下側に移動させる
力とバランスさせることが声の支えとなるようです。
詳細は、ベルカント唱法(貼り付けたhp)をみてね!
お断りして置きますが、声学にこれは絶対正しい言うものはありません。
また、文章で声楽伝えることは、不可能に近いです。
それは、「当人の声を聞かないで」コメントしているからです。
自分の声は、どこが強みで、どこが弱みなのか、当人のご理解いただき
自分は、何が必要なのかを冷静に見つめて頂いた方が宜しいかと思います。
>>909 >>892に書いてあります。
歌えません。バスの高い声苦手です。
発声を変えれば行けると思います。
こういっちゃ何だがたぬきくん的を得ていないアドバイスが多いな
こういっちゃ何だが正直たぬきくん要らない
肝心な所を感覚でごまかすのは声楽の悪い癖だ
919 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 08:23:25 ID:ipb3fVJs
声学に数学のようにきちんと計算できるものはなかなかありません。
例えば高音を出すためには、
「バレリーナのポーズ」を使いとのひらを足元から頭上に差出し、手の指先が頭上の一番高い所にさしかかる
ときに最高音を準備するポーズ 、てのひらを差し出した高さは声の高さを意味します。
「投球のポーズ」「あたま手のひら当てポーズ」 「目見開きポーズ」
腹筋を使いアクセントを表現するためには 「吹き矢のポーズ」
素敵な低音を得るためには 「胸声手のひら当てポーズ」「壁のポーズ(表)」「壁のポーズ(裏)」
声を鼻に響かせる 「鼻つかみのポーズ」「鼻手のひら当てのポーズ」
腹式呼吸 「寝ながらのポーズ」「肩押さえポーズ」
とかいろんな工夫もあります。それとは別に、理論的なものもあるようです。
いずれにしましても、目的は同じです。あなたの声が素晴らしくなれば良いのです。
もしあなたの声が改善されなければ、別の選択肢を探すしかありません。
ないない君、これくれ君はやめて、研究君になろうよ。
それでは、 バイ、バイ たぬきくん
920 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 08:33:09 ID:ipb3fVJs
「声」は病院と同じで患者をみて判断しなければなりません。
症状に合わせて薬を処方すべきです。
風邪をひいている人に、胃薬をだしても改善しません。
それには、彼のように「うp」してもらい声を聞いて
皆でアドバイスする方法がベストです。
悪い人じゃないんだろうけど…抽象的すぎ
気持ちをのせて歌うにも
その気持ちを表現するための技術が知りたいのに。
>>921 そこは、自分が悲しいときやうれしいときにどんな声を出してるか自分自身を見つめ直せばいいじゃん。
発声云々というか演技力に関わってくるとこだな。
俺はたぬきくん参考になったよ
924 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 09:40:20 ID:ipb3fVJs
歌を早期に上手くなるためには、「専門的なボイストレーニング」
が必要です。
素人療法は、ケガのもと、時間の無駄使いです。
「カラオケ」の方は、カラオケ道場ですか。
合唱の場合は、月の会費500〜5000円とボイストレーニング(含む場合あり)
別に月に1回10000〜15000円で受けられます。
合唱団により異なる。
集団ボイトレは、さらに安い、たぬきくんは、1000円/月1回
で出来ます。
気持ちを込める所謂感情移入は、リズム、音程、強弱記号、そのほかの
記号とかクリアー出来て、初めてスタート出来ます。
基本的なボイストレーニングで、声つくりが出来ていない状態で
気持ちを込めるとかしても、基本の歌唱が出来ていないので
中途半端で終わります。
作品の中には、「詩に意味がある」「音の高低が感情の盛り上がり」
すべて、詩と音符(音程)、音符(拍)、リズム、フレーズ、に
意味があり、それをきちんと歌えば、感情なんかは自然に付いてくる
ものです。
意識的にそのように感情移入すれば、いやらしい、わざとらしいものに
なると思います。
それが、詩、メロデイーであり、作品の偉大なところで、
歌詞の持つ内容、音程の高低、リズムがすべてを表します。
それには、基本を学ばずして良いものは望めません。
925 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 09:46:23 ID:ipb3fVJs
何かを表現したいと悩んだときは、
歌っている時に、素直な気持ちを表せば良いのです。
それが、「ナチュラル イズ ベスト」なんです。
自然が一番なんです。
歌に自然さがなければ、わざとらしさが残るだけです。
美空ひばり先生は、素晴らしい先生です。
あの感じが、私の理想です。
私には、まず無理。
926 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 10:01:00 ID:ipb3fVJs
>>921 仕方ない、ヒントあげる。
感情移入は、「歌い手の顔の表情」で決まります。
悲しい時は、「悲しい顔」になり
嬉しい時は、「嬉しい顔」になります。
その顔の表情を見ただけで、聴き手は、感動することもあります。
このような、テクもあることも記します。
今回は、顔の表情を大切にしようです。
身体の格好も大事です。
怒るときは、怒りの姿勢
殴るときは、殴るのポーズ
つまり、歌はからだ全体で表現するものなんだな。
声もしかり、からだ全体を使い表現するんだよ。
たぬきくんの場合は、
高音→前方に背伸びして顔を突き出す。
低音→少し後方にしゃがみ込む
歌唱は、からだ全体で表現するものなんです。
プロは、手真まねきなんかも自然にでるのさ。
フリ付けも大事だよ。
927 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 10:11:41 ID:ipb3fVJs
自分で顔の表情を変化させることにより、
声も自然に顔の表情のように変化することを
付けくわえさせて頂きます。
テク、ノウハウね。
それと、高い音の出る前の音を控えめにしておくと
高い声がクリアーできるとか。
低音の前の中音を控えめにして低音にはいると低音が決まると、
高音系の歌手は、低音は力まずソフトにしあげないと高音が伸びないとか、
低音系の歌手は、高音中音は力まずソフトに仕上げないと、低音も
硬くなりでにくい。
とかは、文献ではなかなかみつからない技術なのさ。
この辺まとめて出直します。
どんぐりくんの柔道教室思い出した。
読破すれば誰でも最強の柔道家。
929 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 11:06:41 ID:ipb3fVJs
歌うとき手をこすりながら歌うと、歌が前に進み 流れるように歌唱できます。
歌い手は、歌のその先の音符(小節)とかフレーズのことを考えて歌はないと、声が流れません。声が止まります。
声を楽譜の進行方向に引っ張る動作が必要です。声は自分が出している音符の長さ、出そうとする音符の長さより
少し短く仕上がる習性があります。 ですから、常に声を楽譜の進行方向に引っ張る動作が必要です。
その手助けとなるのが、「両方の手のひらを合わせこする動作」が必要です。常に楽譜の先を見て歌うのです。
それと、目の位置は1点を見つめて歌おう。きょろきょろしたら 良い声は、出ません。音程も安定しません。集中できません。
あと、口の中は、卵 1ヶいれた感じに容積を保てば 深みもでますよ。(口先歌いの禁止解除)
あと、声長く伸ばす場所は、同じ音量に保とうとした場合、自然に小さくなる習性があるから少し後半は、音量を足すくらいで
バランスします。
最終の長い音程については、誰でも下がる傾向がありますから、上昇音形をイメージして歌おうね。これも テク
あとね、音が階段場に上昇下降するところで特に指示無き場所は音量は一定にして、上昇して平らになり伸ばすところには、
クレシェンド入れ見よう。これテク
いろいろ歌い方に変化を付けるだけで作品の表情は、変化します。飽きない、変化に富んだ作品作りをしましょう。
ただし、特別指示の無いところでね。
クレシェンドなんかは、指揮者により 少しずつ大きくを指示する指揮者と、ベルタイプ、ベルの形のようにドカンと大きくすることを
指示する指揮者もいます。 作品の内容により使い分けて下さい。 テク
あと、作品には物語でありストーリがあります。
起承転結があるのです。
起 大阪本町糸屋の娘
承 姉は18妹は16
転 武家の娘は弓矢でコロス
結 糸屋の娘は目でコロセ
起承転桔を考えながら作品をまとめて下さい。
930 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 11:14:32 ID:ipb3fVJs
この
起承転結が理解できれば、
起 大阪本町糸屋の娘 (出る)
承 姉は18妹は16 (納める)
転 武家の娘は弓矢でコロス(出る)
結 糸屋の娘は目でコロセ (納める)
これが、フレーズ処理の基本形(テク)
詩の内容で、作品の表現を豊かに、説得力ある作品に
仕上げよう。
自己啓発セミナースレと聞いて飛んできました
932 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 11:24:55 ID:ipb3fVJs
声に自信のある方は、高音に自信のある人は、
綺麗な、または迫力のある高音を聴かせる場面を積極的に作ろう。
また、低音に自信のある方は、低音場面で低音を強調して歌い
おれは、低音すごいんだよ!と聴かせる場面を作ろう。 テク
やわらかい声に自信の有る人は、ソフトな優しさを前面に
出して、観客を魅了しよう。
自分の得意分野を生かした、選曲、作品つくり
選曲の技術なんかも、その人を生かすかコロスかの分岐点だ、
どんな声が素晴らしくても、選曲でその方の特質が生かし切る
ことが出来なければ、成りません。
たかが選曲、されど選曲。
選曲の良い悪しがあなたの運命を左右します。
ヘルニアさんどっか行っちゃったの?
下克上でヘルニアスレからタヌキスレになったのよ
936 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 11:46:14 ID:ipb3fVJs
高音がでる、低音がでることばかりが格好良いことではありません。
あなたの音域に合わせて「選曲」すれば良いのです。
作品に自分を合わせるのではなく、自分に作品を合わせましょう。
世界で最高峰の歌い手は、自分に適合した作品しか歌いません。
これが、選曲の基本でありノウハウです。
それが、カラオケ界を更に難しいものにしているし、
皆さんの悩みの種ともなるのです。
確かに高音は理論的には、無限の高さまで伸びます。(可聴範囲)
しかし、声質とか転換点でその人の歌う音域は決められる
べきものと思います。
ただし、若日人はどんどん伸びます。
人の声は、理論的に30歳から衰えると言われています。
ですから、高音の伸ばすならその年までにやると、ただ楽です。
ただし、のどが開いてないひとなら、のどを開ければ
飛躍的に声が綺麗に素敵になる筈です。(年齢は別)
まあ、ケースバイ、ケースですが、そのあたり考えて
下さい。あなたの近道をさがして無限ループから速く
抜け出してください。
937 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 11:49:42 ID:ipb3fVJs
そろそろ山奥に修行に帰ります。
今度は、少しは、ましな人間、いやたぬきになり
戻ります。
ごきげんよう
真面目にkwskしたんだがw
939 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 12:22:52 ID:ipb3fVJs
ああ、複式呼吸しないと
空気が肺にからすぐに無くなり
長い時間時間歌えません。
声が固くなったりは、空気不足からもあります。
このあたりに原因がある場合があります。
発声も大事、呼吸法はすごく大事。
沢山息吸おうね。
息を吐いてぺちゃんこになったお腹が急速にもとの位置に
戻ろうとするときに、瞬間的に吸気は行われます。
空気は残さずどんどん使い吐き切れば、おなかがぺちゃんこになり
そのお腹が瞬間的に戻ろうとするときに吸気がされます。2度目
今度は、そのお腹を歌うスピードに合わせてへこまします。
声が続くと徐々にへこんできます。
声を出すときは、したはらがへこむ力で肺に空気が送られ、
声帯が振動するのです。
このあたりのメカニズムを理解すれば、空気不足
胸の詰まり、固くなるから抜け出せるかもしれません。
空気不足は、すべての歌唱動作を台無しにします。
カンニングブレスでも良い、とにかく空気を吸って
有効に使い、素早く吸気しよう。
それでも患者は「いいから薬を出せ」と言う。
みな安心を求めるからか、、、、、、、、、。
942 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 12:31:48 ID:ipb3fVJs
わかりました。
なんかいつのまにか双璧ができたのか…
あれ ここって板1の良スレ…?
いいえ、カラオケ板1の神スレです。
たぬきくんのやっている事は間違ってないし、むしろ参考になるけど、
一人で全部やってしまうような勢いはちょっと抑えた方がいいかもね
自分の意見を述べつつも他の人の意見もきちんとふまえるのがヘルニアさんのいいところ
このスレには優秀な人ががいるけど、
なによりすごいのは誰でも参加できること
不特定多数なのに良い流れを維持出来るのは気分のいい事だね
946 :
たぬきくん:2008/08/10(日) 13:23:39 ID:ipb3fVJs
>>945 ポップス
私は、
カラオケとかの伴奏を小さくして歌うか、無伴奏で
譜読みからきちんと始めることが重要だと思います。
譜読みして、音程のイメージを頭にいれて
何度も練習すれば、素晴らしくなると思います。
あと、歌唱中に耳を手のひらに当てて手のひら
に反射する自分の声を聴きながら歌えば
更に安定すると思います。
CDとか聞いて、音程のイメージを掴むことも
大切だと思います。
声質は、バリトンのようです。
スピード感のある、比較的高い音がある作品は
苦手なんでしょ。
君が代は、音程のイメージを完全につかみ取って
います。声の支えも素晴らしい。音域もあなたに
合っています。ほんと上手い!
ポップスは、歌い込めば声の支え、音程も更に
安定して行くと思います。
音程練習で
ソルフェージと言う楽譜があります。
それを歌えば、音程も歌唱技術も更にUPすると思います。
952 :
選曲してください:2008/08/10(日) 14:23:53 ID:e01hrIaZ
>>950 要約すると
ポップス:音程が甘い
君が代:上手い
音程練習はソルフェージという楽譜で練習しろ。
あとは歌いこめ。
これだけの内容だね。
練習方法云々はテンプレやここまで既出の内容。
目新しいのはソルフェージくらいか。これは乙。
953 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 14:27:58 ID:aDGTC5rh
たぬきさん達の為になる素晴らしい教示・アドバイス、私も色々参考にさせて頂きますのでこれからも宜しくお願い致します。
>>870-871 エッジは口を開け、僅かの吐息で喉を少し窄(つぼ)める様にして音を発声させます。(低音から高音へ蝉の鳴き声の真似でも構いません)
裏声エッジは、裏声を出しながら欠伸の状態に軟口蓋を上げ、舌を少し奥に引き喉を少し窄めると自然とエッジ音が発生すると思います。
>>872 これはとても良い物を貼って頂き、大変感謝致します。
>>873 クレッシェンドはテンプレ18にも有りますが、あの様な記号(<を横に長く表示)で段々と大きくです。(逆>ディクレッシェンド)
>>874 >>880>>884さんの仰る様に力み過ぎや開き過ぎで逆に喉の奥が急に閉鎖状態になる事が有るからでしょう。
>>878 軟口蓋を上げる発声練習の1例でしょう。
>>879 初歩時は特に
>>889さんも仰る通り、一時に色々を気にせず1つの課題に集中すべきで、大変に良い事だと思います。
>>882 その通りですね、又「小指だけを曲げてみろ」的な難要素が含まれますし。
954 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 14:29:02 ID:aDGTC5rh
>>888 でしたかw それは喉仏を下げ動かす引き下げ筋のトレーニングで、発声は必要ありませんw
>>895 とても解り易い判別方法です。
>>905 貴方の現状のミドルはキチンと閉鎖は出来ていますが、発声時に吐息での開きが多い状態(緩い状態)だと思います。
地声(=実声←良い表現です)成分を多くするにはこの開きを少なくする事ですから、もう少し声帯に緊張を与えると良い事です。
それには引き下げ筋の力を借りる事が効果的ですから、発声時に引き下げ筋を良く働かせる為にミドル発声でロングトーンをしながら
欠伸状態を取り入れてみましょう。 すると閉鎖が少し確りして実声成分が増して来る筈です。
この発声を暫くロングトーンで慣らし、次ぎに母音発声練習へと入って行くととても良い練習になりますので、是非試してみて下さい。
955 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 14:55:17 ID:aDGTC5rh
更にどんどんとこのスレが進化し、良くなって行く様な予感がします。
今とてもワクワクしていますw
音が苦でなく、音を楽しめるスレになると良いですね。
基本は、歌が好きで歌の練習に興味を持った方は、初期段階から誰でも参加出来る良いスレを目指す事だと思っております。
956 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 15:25:38 ID:aDGTC5rh
>>947 「君が代」はとても良い響きの発声をされていますが、もう少しフレーズ末尾の余韻(伸びやかさ)が必要ですね。
それと「細石」は1つの言葉ですので「さ〜ざ〜れ〜〜い〜し〜の〜♪」は1フレーズとして歌いましょう。
ポップス(出来ればエコーを外して下さい)も良い声質ですし雰囲気も有り、音域の変化も割かしスムースで良いのですが
胸式の浅い発声になってしまっている様に思えます。 息持ちも悪く、語尾がブツブツと切れてしまい忙しく感じます。
君が代・ポップス共に、腹式発声を確りさせると可也響き等もアップし、もっと声量や声の太さも増して来ます。
静かな練習の息吐き練習で、たぬきさんが仰る臍下を意識して安定した息吐きを練習されると良いと思います。
臍下の意識は声に支えを付け、深い発声で張りを持たせる様になりますので、是非取り入れてみて下さい。
957 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 15:34:32 ID:aDGTC5rh
>>947 追加です
>>950さんの意見が大変参考になりますので、是非練習時の参考に取り入れて下さい。
ヘルニアさんが戻ってきた、よかったよかった・・・
ヘルニアさんに意見を仰いでいいところは
自分なりにうまくいった方法に裏づけをもらえる、
その自己アレンジで大丈夫という核心をもらえるところ。
そしておかしいところがあった時に改善提案して貰えるところ。頼りにしてます。
959 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 15:49:47 ID:aDGTC5rh
960 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 15:54:12 ID:aDGTC5rh
>>958 一応レスはしておいたのですが、昨日一日朝から夜中までシーバスをやってましたw
962 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 16:01:54 ID:aDGTC5rh
>>961 有難うございます。 大変感謝致します。
釣果は死骸2尾と死にぞこない1尾がすれて掛かってきましたw(全て70cmオーバー)
963 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 18:14:54 ID:aDGTC5rh
連投規制で行き詰っている状態です。
何方か連投支援レスをお願いします。
うぇい
965 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 19:10:06 ID:aDGTC5rh
途中連投支援、有難うございました。 助かりました。 大変感謝致します。
項目に途中カッコが付いたり付かなかったりの不揃いになってしまい、済みませんでした。
また順番がズレた所等、お詫びします。
966 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/10(日) 19:47:39 ID:aDGTC5rh
では今日は、これからカラオケに行って参ります。
失礼致します。
たぬきくんて持論を発表したいだけのような気がする。
他スレで疎まれてたじゃないだろうか・・・。違ったらごめん。
参考になる人もいるだろうけど、なんか一気に胡散臭くなったなー
他の人はどう思っているの?
ゆとりかと思ってたけどちがうw
要らない分かりにくいと言われても居座る、
まとまりのない長文連投するし、悪目立ちする語り口だし
抽象的で伝わらない上に人のことは全否定してくるし。そりゃ反発受けるわ。
新スレ立ったし、元の良スレに戻りますようにーっと
喚声点が目立たなくさせる為には結構時間がかかるのかな?
NGにしろ
アドバイスありがとうございます。
>>950 ご指摘の通り、音域が高めで早い(音程の変化が)曲は苦手です;;
ソルフェージはぐぐってみましたが、ソルフェージ教育とゲーム?の情報が多くて
まだどういうことをやればいいのか掴めていませんが。。。
音程の甘さは自覚していますが譜面は読めないので、原曲を聞き込むこと、耳に手を
当てて歌うなどを実践してみたいと思います。
>>956 余韻やフレーズ割り等、気を使ってみたいと思います。
矢張り発声が胸式になってしまっているのが問題のようですね。
息吐き練習を重点的に実施し、腹式呼吸で発生が出来るように頑張ってみます。
響きがある声を出せるようになれればいいなぁ
実は既に40代が見えてきたおっさんなのですが、ここからどこまで己を伸ばす
事が出来るか。。。若い頃から歌の楽しさに目覚めていればなー
ソルフェージじゃなくてソルフェージュじゃないのか
ピアノやってる奴なら大抵やらされるんだが
メトロノームに合わせて伴奏ナシで楽譜どおりに全部アとかで歌う
最初の音だけ与えられる事が多かったけど、一般的にはどうか知らん
音感とリズム感が養われるとか云々
楽譜自体はデカイ本屋か楽器屋に行けば確実にあるけど
ピアノかそれに準じるものがないと実行できない上に、聞いてくれるプロも必要なような
>>973 さん
私と少し似た感じの声質だと私は思います。
無伴奏(ア・カペア)で練習されると実力が付くかも知れません。
無伴奏の場合は、頼れるのは自分だけですから実力付きますよ。
それと、ポップスは速度を落として練習された方が良いと
思います。大分歌い慣れたところで速度をもとに戻す方法
も出来たら取り入れて見てください。
あと、低音を伸ばして見るのも良いかと思います。
低音もきちんと共鳴させれば、更に歌の幅も広がると思います。
高音の幅を広げると共に、今出せる低音を充実されて見ては
いかがでしょうか。
チェストボイス(胸声)は、胸の中央に手のひらを当てて
低音を出した時に手のひらに響きを感じると思いますが、
共鳴が取れれば取れる程手のひらに感じる胸の響きは
大きくなるはずです。
胸声とは、声の一部(息)を胸に当て声を胸に響かせる作業です。
声帯よりも胸を意識してください。
手のひらに感じる響きが大きくなるように
胸に当てる息の方向(位置を)探す作業です。
胸の構え、形、胸に当てる息を工夫して見てください。
それと並行して低音が出るカラオケ友達がいたら
その友人の音質を真似ることによりそれがヒントとなり
低音が出始めるかも知れません。
そばに良い人がいるようなので、声を聞いてもらい
アドバイスも頂いて下さい。
ご成功をお祈り致します。
>>975 追加
段階1として
「声の当てどころ」を決めましょう。
それには、「鼻くう共鳴」をマスターしましょう。
鼻の上の方を指で押さえて、少し高めの声で「ミー、ミー」とか
「ヒー、ヒー」とか言えば、鼻に響きを感じる筈です。
これが、「鼻くう共鳴」です。
口の中の声帯からの空気の流れは、上の前歯の付け根辺りを
狙い出して見て下さい。
声を鼻に響かせることが出来れば、声の輪郭がはっきりして
今まで、ぼやけていた声が飛躍的にクリアーになると思います。
これが、声が当たるべき場所に当たっている人の声です。
段階としては
鋭く出過ぎた声を補正することです。それは、第一段階完成後に
説明致します。
質問させて下さい。
独学でボイトレをしているのですが、ボイトレをするとすぐ息漏れする声になってしまいます。
練習後はエッジボイスも出せなくなってしまうのですが、これはどういったことが原因なんでしょうか?
たぬきもういいから
お前はよくやったよ
>>969ここまで指摘されてもへこたれないのは凄いね
>>977 声帯の閉鎖が出来ていないのが=息漏れのある声だと思う。
閉鎖=エッジボイスでもあることから、声帯を張るのが苦手ってことじゃないかな。
根気よくエッジの訓練して鍛えれば、解消されると思う。
ただ練習がすごく長時間だったりするなら、負荷をかけすぎているのかも?
>>979 教習所スレで住民にブーイングにあいながらも
全く無視してレスしてたやつと被るんだが。
もうあのスレ見てないから今いるかは分からないけど。
胸に息を当てるってどーやったら出来るわけ?
もうだめだこいつ
>>981 胸声は確かに得意じゃありませんけど
胸に手を当てて響くのを感じますよ。
で、どーやったら胸に息を当てることができるわけ?
>>984 自分で息当てるなら、ハート様ぐらいおっぱい大きい人じゃないと無理だろ。
>>984 実際は声帯に空気が当たるので、声門がこすれて振動して
それが、周囲の器官で増幅され声となるのでしょう。
声帯がくっつきぱなしでは、声は出ません。
声帯が離れたままでも声は出ません。
例えば低い音は、声帯がこすれてなりますが
のどだけに依存して鳴らせると「のぞ声」
きつい低音。
あまり、のどばかりに依存しないで
声帯で作らてた低い周波数を胸という楽器に
共振させるのです。(胸に息を当てるの意)
少しの共振ですと、手のひらに少し響きを
感じますが、工夫して共振を強くすると
声門閉鎖音(低音の爆発音が)聞こえます。
これがドカンと胸に響く低音です。
これにより歌唱におけるダイナミズムが出るのです。
私は、声帯が振動して声が出ている様子を見たことがあります。声帯は、部分的にくついたり、離れたりしています。
離れたり、ついたりする場所も、時間経過とともに変化します。
簡単に言えば、草笛のようなものです。
様子は、縦に裂け目のあるゴム(磯巾着)のようなものです。
989 :
選曲してください:2008/08/11(月) 20:40:03 ID:VWphPeKz
車の運転してるときに練習してる。
密室なせいか、練習に向いてると思うよ。
腹式呼吸においても、身体をビヤ樽に例えて
お腹とか、腰の後ろ(背中を丸めると膨らむところ)全体に空気を
貯めるとか言われますが、そんな場所に空気が貯まるわけありません。
仮想なのです。
実際は、吸気にて空気が貯まる場所は、肺だけです
これは、あたり前ですね。
声学は、数学とは違い計算しにくい学問です。
それは、人間の体(未知の部分が多い)を扱うからだと思います。
991 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/11(月) 20:47:04 ID:PIkHYG7B
たぬきさん達のレスは、中級者が上級を目指すのに役に立つレスが多いと思います。
又レス内容の用語やニュアンスは、やはり中級以上の音楽知識を持たないと理解し辛い部分も多いと思います。
例えば
>>980さんの質問で>胸に息を当てるってどーやったら出来るわけ?に対して答えは、胸に響かす意識を持って行く訳ですが
只単にその行動を取る事は難しく、意識と体がバラバラになってしまい易い事項を、気持ちの上で息を当てる方向=意識の方向となり
意識と行動を一致させ易い良い方法なのですが、簡略に説明をされるので理解され辛いのだと思いますし、誤解を生んでしまう場合も有ります。
レスを色々読ませて頂いて、為になる事が豊富に有るにも関わらず、何故や原理や噛み砕いての説明が少ないが為に
大変勿体無く思っておりますので、是非その点のレスの説明部分を出来れば修正して頂きたく思います。
対話は、お互いが理解をしているかどうかを確かめ合いながら行うと上手く進みますし誤解も生じ辛くなります。(偉そうな事を言って済みません)
>>970 現在ミドルが発声可能の様ですが、そのミドルに裏声の成分が多過ぎると如何しても換声点は少し和らぐ物の目立たない程には消せません。
その場合
>>954のレス内容の練習で、徐々に地声・実声成分を多くし安定させて行くともっと目立たなくは出来ます。
それでも換声点付近がぎこち無かったり、未だ目立つ様でしたらミドルや裏声のロングトーンで
今迄の換声点以下へ発声音域を広げる訓練をしましょう。
練習内容はミドル・裏声の発声其々を、ロングトーンしながら音階ダウンさせて行きます。
発声限界に辿り着いたら其の侭ロングトーンで音階を戻してストップ。 この訓練を続けて行くと
多少は実声とミドル・裏声のクロスする部分が出来て来ますので、そうなったら換声点を目立たなくする様に
その前後の音域を同じくロングトーンで実声←→ミドルと行ったり来たりの練習をされると良いです。
ミドル→裏声の換声点は、有ってもそう違和感は無いと思います。
背中を壁にもたれかかりながら、寝そべった状態で
声をだすと低音が響き易い。
音響の良い場所が向いている。
あと壁に向かい両手を壁に当てて背中を曲げて声を出すと低音は出やすい。
私は、17歳ころ高校のトイレで胸に手を当てて、共鳴点を探してた。
歌唱中もおしゃぶりのように、胸から手を離せなかった。
常に響きを手のひらに感じながら歌わないと、安心できないんです。
>>976 「鼻腔」って「びこう」って読むんだべ。
鼻腔(びくう)共鳴腔のトレーニング 咽頭を操作し、ひびきを鼻にもっていくトレーニング。口腔の可動部位を使って四つの鼻音(m,n,l,ng)を言い分ける練習を行う。 無声音/有声音の両方を練習する。無声音を鼻腔でひびかせるのはかなり苦しいし、英語 ...
995 :
健太:2008/08/11(月) 21:02:02 ID:kAMAnyvz
ヘルニアさん、この前の返答ありがとうございました。
さっそく蝉の鳴声を真似しようとしたんですが、どうしても出来ません。
蝉の鳴声を真似しようとしても喉絞めのエッジボイスのようなものしか出ません。
どうしたら喉を絞めずに高音エッジが出来るようになるのでしょうか?
教えて下さい。
999 :
ヘルニア ◆LPdKHdm5Hk :2008/08/11(月) 21:16:35 ID:PIkHYG7B
>>995 低音エッジの力まない其の侭の状態を保って、ロングトーン状にエッジの音階を上げていくのですが
急には中々無理そうなので、少しの音階アップ(喉絞め力みの無い所迄)から徐々に上へと伸ばして行きましょう。
軽く欠伸をする状態で音階アップをして行くとやり易いです。
それと、エッジ音を当てる位置(意識)をテンプレ14(次スレ・テンプレ15)の音階・音域に因る意識の移動を
してみると行い易いです。 それと次スレ・テンプレ16の引き下げ筋の訓練も重要になりますので
日々この訓練も重ねて行って下さい。
>>991 胸声の方法説明文献は、ありませんね。
そうですね、理解されなければ、ただのゴミとなる可能性大ですね。
たぶん、胸声をここまで引き上げる必要性を疑いますが、
声が低めの方にもう少し楽しんで頂くためには、必要なんです。
勉強して来ます。
私はほかで、「低音のスレ」立ち上げていますが、
低音(バス)系だけが集まります。
UPする人たちは、すごい人ばかりです。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。