【表と裏を】換声点克服するスレ【一つに】

このエントリーをはてなブックマークに追加
264選曲してください:2009/04/21(火) 12:28:09 ID:dfIg1iaJ
ちょっと今日ワイン一本飲んじゃったので音程が怪しいけど、
明日あげるっていってしまったので、C-C (位w)のもあげとくね。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92795.mp3
265選曲してください:2009/04/21(火) 18:05:58 ID:AiE6dW6o
ありがとう!
今携帯だから帰ったら聞かせてもらいます!!
266選曲してください:2009/04/21(火) 23:29:54 ID:ekRKNTJ8
聞いてみた。
綺麗に出てて羨ましいわwww

俺もうpしてみようかな・・
267選曲してください:2009/04/22(水) 03:34:07 ID:czCdaVeI
おー綺麗に出てるな〜俺も3年間毎日やってみるか
>>266にも期待w
268266:2009/04/22(水) 12:39:26 ID:L4/BROy+
俺もうpしてみる

mid2C~hiCの音階です
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92846.mp3
269選曲してください:2009/04/24(金) 10:07:30 ID:Qfsjd9I0
>>268
やっと一人の時間が出来たので聞けた。偉そうにコメントしちゃうよw

滑らかだけど、最初から裏声よりに聞こえるかなあ。換声点克服という意味では
ちょっと完全な地声から初めて、Cまであげないでも良いんじゃないだろうか。
270選曲してください:2009/04/24(金) 12:46:05 ID:UT611Wwb
>>269
ありがとうw
ボリューム少ないと多分こういう声になるんだと思う。 ボリューム上げると換声点が目立つと思うww

夜また録音やってみるww
271選曲してください:2009/04/26(日) 00:45:28 ID:/upStTK1
>ボリューム上げると換声点が目立つと思うww
あるあるwww
272266:2009/04/26(日) 01:21:51 ID:VGScVlOM
おまたせしましたw
もういちど音量上げてmid2C~hiCの音階です。

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/92999.mp3
273選曲してください:2009/05/02(土) 09:41:25 ID:xpiBOp7+
>>272
やっと時間が取れた。いけてんじゃん。その調子で毎日やれば安定するよ。
俺ならもうちょっと下で滑らかにを心がけるかな?でも、それが正しいのか
どうかはわからないw

お互い長いめで頑張りましょう。
274選曲してください:2009/05/03(日) 20:02:34 ID:c3ttfuKX
ありがとうー。お互い頑張ろう!
裏声っぽいのと滑らかじゃないのを改善しようと、試行錯誤したんだけど今度のはどうでしょうか?

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/93436.wav
また性懲りも無くmid2C~hiCですw
275選曲してください:2009/06/22(月) 18:08:46 ID:7PjqL/F4
結局、ミックスは腹の空気を脱力した口から押し出して、その息に声を乗せる感じでおk?
276選曲してください:2009/06/22(月) 18:17:03 ID:hcRKhGP2
>>275
なんだそれはw
脱力して息っぽいところに声を乗せるっていうのは、ミックスに限らずどの音域でも
できないよりはできたほうがいいけど、それがミックスの発声というわけではないし、
どこからそんなのを引っ張ってきたのか
277選曲してください:2009/07/18(土) 12:56:31 ID:nv2HY4c7
喚声点は1つですか?それとも2つあるのですか?教えてください。
278選曲してください:2009/07/18(土) 22:08:59 ID:koDj3mWY
2つだと僕は思いますけどなんで
そんなこと気になるんですか?
279選曲してください:2009/07/18(土) 22:26:44 ID:b35vTbaJ
>>277
そもそも換声点という言葉は正確なそういうポイントがあるわけじゃなくて
言葉の上で便利だから作られただけの言葉

たとえばチェストでmid2Gまでしか出せない人ならそれを換声点と呼ぶこともできるし、
ミドルがhiCまで出るならそこだったり、ミドルがhiEまでならそこをそう呼んだりするだけのこと
280選曲してください:2009/07/19(日) 01:08:22 ID:Lf+cm3UT
ほとんどのひとの喚声点はmid2F〜mid2Gらしいですが
mid2B〜mid2Cで声が裏返ってしまう俺は異常な声の低さなのでしょうか?
皆さんは歌のトレーニングを積む前から
mid2F 〜mid2Gまでは普通に地声で出せたのですか?
281選曲してください:2009/07/19(日) 01:20:54 ID:ngJKKXDA
それほど異常な低さでもない。俺もそうだし
ただ裏声との声質の差が大きいので換声点を目立たなくするのが難しい
なんか間違ってるのかもしれんが四年やってても消える気配は無い
282選曲してください:2009/07/19(日) 04:22:56 ID:OgeOyDu/
>>280
俺もそこらへんだ
平均よりはやっぱ低いけどな
283選曲してください:2009/07/19(日) 04:51:51 ID:GSdPFKmd
声楽だとテノールの換声点はミかファの辺り、バリトンは確かドかレの辺り、
バスはよく知らんけど各声域が等間隔に並んでるとするとラかシの辺りかな。

声楽から見るとポップスは換声点を少し上にシフトさせてる印象がある
からズレはあるかも知れないけど、個人差があるのは同じだと思う。
284選曲してください:2009/08/16(日) 23:36:39 ID:EWGEkrk2
基本な質問ですみません。
換声点って最近意識するようになったばかりなんですが
地声と裏声(って言い方しか勉強できてないスマン)って声質
がかなり違いますよね?
裏のほうがかなり高く出るけど、地声(喉声?)のほうが
安定してるし輪郭がしっかり出せる。
地声の声質のまま高音だせれば最高だけど、喉がダメになるし
両方つかこなしてる人はどうやってるんでしょうか。
ある程度声質のすり合わせをしてるの?
(表の声と裏の声質を似た感じにする)
それとも、その二つをうまくミックスできる発声方法が
あるのでしょうか。
285選曲してください:2009/10/14(水) 22:33:37 ID:Ycx0wOeL
age
286選曲してください:2009/10/21(水) 22:33:26 ID:FrYOhJwC
何年も練習したらそのうち分かるよ
287選曲してください:2009/11/04(水) 01:41:24 ID:3WzC+IyI
>>283
本当は少し低い音域で転換すると上手く繋がるから声楽の方が理にかなってはいる
288選曲してください:2009/11/23(月) 20:23:09 ID:psG1pQ8O
age
289選曲してください:2009/11/23(月) 20:40:40 ID:+UE71tvL
過疎板ならではの息の長さ
290選曲してください:2009/11/23(月) 22:11:00 ID:OLRHT6j7
>>280
亀ですが・・・

自分も地声(話し声)で歌うと mid2G付近 が換声点ですが
「歌用の声」で歌うと mid2B付近 が換声点になります
裏返るという感じでは全くなく 擦れるとか音がブレるとか ですが

その場合は さらに下(mid1E) にも換声点が 発生します
これは mid1Eより下は 「歌用の声」では出ないため
まさに 地声と「歌用の声」の境目 だと思いますが

「歌用の声」は mid2B付近の換声点を越えたら
あとは 出るところ(常時出るのはhiEぐらい)まで ブレイクはありません
291選曲してください:2009/11/24(火) 00:39:39 ID:d5bKBQO6
292選曲してください:2009/11/27(金) 13:13:56 ID:6HCCjJLn
age
293選曲してください:2010/02/13(土) 04:33:28 ID:zb3yB0LQ
age
294選曲してください:2010/02/21(日) 01:25:22 ID:6xpXdK1V
テス
295選曲してください:2010/03/25(木) 16:55:12 ID:VPTxJWcI
もしかして日本人って換声点消しづらい人種なのかな?
プロでもチェストボイスとヘッドボイスで声質変わる人ばっかりじゃない?
アンジェラ・アキが換声点目立たなくするのうまいと思ったけど彼女ハーフだし…
YUBAのCDの女の先生でさえ、声質変わってるよね?
どうなんでしょう?
296選曲してください:2010/03/25(木) 23:18:09 ID:x7MBUFwU
え 初心者に分かりやすく音質変えてるのと本気で歌ってるねえさんを比べるとか頭沸いてるの?
297選曲してください:2010/03/26(金) 02:05:39 ID:Yu7QJZdx
換声点を目立たなくするよりアゴをなんとかしたほうがいいのにね
298選曲してください:2010/03/26(金) 19:12:56 ID:0rxSWwv8
>>296
そうか>< 無知ですまなんだ
よかったら、純日本人で、女で、日本語のポップスを歌ってる人で、換声点を消したように歌ってる歌手や曲を教えていただけませんか?
外国の人ならいっぱい思いつくのに…
299選曲してください:2010/03/27(土) 20:55:04 ID:jjm4fFQW
今井美樹はミックスじゃない?
あと昔の岩崎宏美の換声点もわかんない
300選曲してください:2010/03/28(日) 07:14:32 ID:pVrE5SGV
>>299
どうもありがとう

最近だとnagiとかliaもそうかな〜
301選曲してください:2010/03/28(日) 07:46:43 ID:Dtt5CJGK
まぁ、本当に本当の意味ではこの世に換声点を消せる人なんていないと思う。
どうあがいたって声色に差は出る。表声と裏声は声帯の振動が違うのだから。

換声点を消すとか声が混ざるミックスする、というのは一般人に分かりやすくしたただの表現。
302選曲してください:2010/04/07(水) 17:00:00 ID:0q2QHJ9K
音色の違いをあえて生かそうとか考えるようなったら面白いのにな。
そういう歌のジャンルもあるわけだし。
303選曲してください:2010/04/13(火) 14:28:08 ID:b3EaV0W9
換声点ってのは、
表声の出る最高音を指すの?
それとも、ミックスやファルセットになる側の音?

例えば、表でAまで安定して出るとしたら
A#からちょい不安定になる場合、こっちが換声点になる感じ?
304選曲してください:2010/04/13(火) 14:48:28 ID:hGj1tfxA
表声と裏声が切り替わる部分が換声点
305303:2010/04/13(火) 15:55:35 ID:b3EaV0W9
上の例の場合は、AとA#の間って事?
306選曲してください:2010/04/16(金) 16:22:14 ID:gZEgvFzl
「A#から」って感じかな。
ミドルの開始点だな、たぶんそこ。
307選曲してください:2010/04/16(金) 21:19:24 ID:5I4Hwbuz
点って言うけど、実際は表声から裏声に切り替わる領域じゃない?

どこが換声点とか意識しない方がいい気がするけど
308選曲してください:2010/04/17(土) 00:39:39 ID:k23Tzmx8
喉締めが酷いと裏声にひっくり返らなかったりする?
俺がそうなんだけど地声の限界より上は裏声とは違う変な声になるんだよね
意識して出さないようにしてるけど
309選曲してください:2010/04/17(土) 11:57:37 ID:va32lly4
>>308
あるね。裏声にひっくり返るためにはある程度は内筋を緩められる状況にしとかないと返れない。
310選曲してください:2010/04/19(月) 15:16:38 ID:KXBunfqm
喉閉めない方が良いよ。傷めやすいし。
「わざと閉めて」じゃない場合は。

頑張って、閉めないでも息を送り込めるようになるベシ。
311308:2010/04/20(火) 01:35:50 ID:d0zdypiv
やっと規制解けた
喉締めを直す事を最優先して練習しようと思う
どうやっても力みようの無い発声とか無いもんかな
312選曲してください:2010/06/19(土) 01:55:26 ID:b/7SDSkZ
こっちのほうが中級者っぽくてタメになるなあげ
313選曲してください
裏声を息をズボーって出しながら下げていくと
換声点がうやむやになるかんじだけど
ズボーを保つために声門あけるのに
めっちゃ力必要なんだが
何の筋肉かいな?
うまい人は力いらんの?