原キーでしか歌えない奴は音感が無い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
799選曲してください:2013/10/26(土) 03:38:13.17 ID:EwI3/e5z
>>795
>>796
ああやっぱりか、はじめから感づいてたけどお前やっぱ馬鹿だな

お前の何回かあったレスでわかった事が2つある
お前が馬鹿って事と>>783>>785の何かに該当しちゃってそれを認めたくないからレスしてきたって事
しっかりと会話になる反論が出来ないならはじめっから首突っ込んでくんな顔真っ赤タコスケ君
800選曲してください:2013/10/26(土) 06:46:19.59 ID:UZb5X/IJ
おいおい、まさかの本人登場パタ−ンか!
801選曲してください:2013/10/26(土) 09:05:48.41 ID:0naKKQsD
お互いに馬鹿馬鹿言い合って、
結局なにが争点なのかがさっぱり分からなくなってるな
802選曲してください:2013/10/26(土) 10:49:36.68 ID:l0KvTrD+
在日チョンが立てた煽りスレにムキになる奴が馬鹿。
板全体で煽ってるこの在日チョンは自分の歌を上げないくせに、プロの歌手気取りのクズだから。
803選曲してください:2013/10/26(土) 11:11:47.06 ID:T5vzkqrh
>>799
九官鳥君、まだ「カエシニナッテナイ」以外の口答え思いつかないの?w
こんなに時間があったのに?
もうバカ過ぎて可哀想だから、優しく教えてあげようねw俺は
「中卒は大卒より教育水準が低いんですか?」
という質問に、「そうです」と答えてるだけなんだよ
それに対してお前は
「中卒でも偉くなった人はいるし、大卒でもホームレスはいるだろ!」
と、都合の良い例ばかりを挙げつらって喚いてるだけなの
そんな事をいくら繰り返したって質問の答えは変わらないし
例外があるとしたって、両者の間に大きなハンデが存在するのは事実なんだよw
804選曲してください:2013/10/26(土) 11:23:36.15 ID:T5vzkqrh
>>802
都合の悪いことを全て特定の国のせいにする


どこかで聞いたような論法だねw
805選曲してください:2013/10/26(土) 12:58:19.23 ID:lshgmREE
単芝は馴れ合いか余裕のアピール。
すればするほど滑稽
806選曲してください:2013/10/26(土) 13:18:16.08 ID:ERjdICu4
>>796
デビルイヤー糞ワロタwww
相対音痴なんて基礎の音階訓練すらやってない証拠だよな
何を必死に自己弁護してるのかね無駄なのに
807選曲してください:2013/10/26(土) 13:50:14.40 ID:EwI3/e5z
>>801
>>783>>785に対してなんだけど日本語が理解出来ないまま顔真っ赤にしてレスしてしまったらしい

>>803
はいはいすごいすごいもうそんなに顔真っ赤にして草生やして頑張らなくてもいいんだよ〜^^
808選曲してください:2013/10/26(土) 18:53:21.29 ID:T5vzkqrh
もはや九官鳥レベルの口答えすらできなくなったのかw

惨めだねw
809選曲してください:2013/10/26(土) 20:02:58.97 ID:l0KvTrD+
うぷも出来ないワンパターンで煽るだけの在日チョン
ID:T5vzkqrh
810選曲してください:2013/10/26(土) 21:45:22.95 ID:EwI3/e5z
>>808
顔真っ赤にして草はやして頑張らなくてもいいって言ってあけたのに理解できなかったんだね可哀想に
会話があまりにも成り立たなすぎるからもう君にはレスしないよ
最後に何か言ったら勝ち〜みたいな子供の様な性格してるだろうから
後は好きにレスしといていいよいじめてごめんね^^;
811選曲してください:2013/10/26(土) 23:26:25.75 ID:a7mdRrCh
何を言い合ってるのか知らんが
原キーでしか歌えない奴が音感弱めなのは間違いないだろう?
812選曲してください:2013/10/27(日) 00:02:44.24 ID:oumV2POJ
そうw
その当たり前の事を当たり前と受け入れられずに
グダグダ文句つけた挙げ句、言い返す言葉もなくなっちゃったバカがいるだけw
813選曲してください:2013/10/27(日) 00:14:31.19 ID:bJnTFVUS
少なくとも歌ウマに原キーでしか歌えない奴は居ない。
上手く歌う上でキー変更くらい出来るのは当たり前の事だからな。
814選曲してください:2013/10/27(日) 09:31:33.80 ID:xymOlcvR
>>811
馬鹿が2人いるなんて考えたくないから流れ読まずに書き込んだんだと信じたいから言うけど
そんなわかりきった事は>>783でしょっぱなに言った
>>783>>785の何かに該当して顔真っ赤になっちゃって
wつけて必死に否定しようとするけどお話にならない馬鹿がいたんですよ

多分今だに唯一出来るwつけて頑張ってるんだろうな
哀れな奴だったわ。せめてもの慈悲で念仏だけとなえてやるからちゃんと成仏しろよナムナム( ̄人 ̄)
815選曲してください:2013/10/27(日) 10:14:55.62 ID:Vk8pbu/a
>>811
ほぼ同意だが最後の
>音感弱めなのは間違いないだろう
は音感がと言うよりは対応力が弱いと言う方が恐らくは正しいんだろうな
楽器で考えると結構判り易いが
例えば原曲がinFだとしてそれをinEsにしろと言われたら歌であれば自分の声だし難なく出来るが
これ楽器だと♯や♭の位置も違ってくるし何より指も違ってくるから全くの別物になってしまう
これ出来る人はinFの譜面でも自分でinEsに対応出来るorz・・・俺から言わせると奴ら変態だわwww
俺の場合もしそれを楽器でやれと言われたらそのinEsにした譜面で再度練習しないと出来ない
ただそれは音感がないというよりは音楽的技術の対応力の問題でしょ
816選曲してください:2013/10/27(日) 10:22:53.90 ID:oumV2POJ
「スレタイは事実でしょうか?」

「はい、事実です」

で終わる話に、>>803で指摘したようなイチャモンをグチャグチャとつけてくる負け犬がいたから
叩いてイジメたら九官鳥に化けちゃっただけだよw
817選曲してください:2013/10/27(日) 15:42:34.81 ID:DuTIE89i
技術のさらに一歩手前だよね



相対音痴(笑)
818選曲してください:2013/10/27(日) 23:30:07.45 ID:oumV2POJ
>>815
>例えば原曲がinFだとしてそれをinEsにしろと言われたら歌であれば自分の声だし難なく出来るが

そこに難があるから、キーを変えられないんだよw
819選曲してください:2013/10/28(月) 01:24:50.16 ID:kloZK1nI
>>815
inFをEsにしようが何だろうが歌で有るならば難なく出来る
だが、それが出来るのはミ・。・ミ オギャーな時から付き合っている自分の声だからで有って
声を楽器と考えるならばinFをEsにすれば全く別物になる
つまりそれが上手く行かないと言うのは音感の問題ではないと言う事ね
820選曲してください:2013/10/28(月) 09:32:57.86 ID:6Oy2vk5Q
「出すべき音は分かってるんだけど、ちゃんと合わせられない」

という事ではなく

「そもそも出すべき音が何になるのか、頭の中で構築できない」

という事なんだから、完全に音感の問題だろ
821選曲してください:2013/10/28(月) 14:20:27.21 ID:5mvzLtfJ
基礎的な音階練習すらしたことないんだから
基本的に下手でしょ?例外はあるだろうけど
一方キー変対応できてるからって
必ずしも基礎を積んだとは限らないし
基礎は積んだけど下手という可能性もある
じゃあどっちが下手リスク高いのか?
当然「絶対に基礎練習はしてない」方が高リスク
そんなの議論の余地ないはずだけどね
822選曲してください:2013/10/28(月) 22:33:50.37 ID:6Oy2vk5Q
そういう常識的な部分すら理解できないから
九官鳥レベルのボキャブラリーしかない負け犬やってんだろうね
823選曲してください:2013/10/29(火) 14:29:33.67 ID:n4FYmOAg
相対音痴晒しアゲ
824選曲してください:2013/10/29(火) 14:41:04.17 ID:bRgj+uxG
音感と発声を銃に例えるとレベルの高い人はスコープ付きのスナイパーライフルだな。
スコープでしっかり狙いを付けその狙った場所へ鋭い弾が確実に飛ぶ。
そしてレベルの低い人は照準すらない銀玉鉄砲。
狙いは大雑把で発射した玉もフラフラしてどこに飛んでくか分からない。

これで射撃競技をやればどっちが優秀かは比べるまでもない。
それ以前に銀玉鉄砲で射撃をやる事自体が間違いに気付くだろう。
歌もこれと同様で冗談抜きで上下のレベル差はこれくらい大きい。
825選曲してください:2013/10/29(火) 15:19:28.25 ID:8KkL/rzs
このボイトレ、
単純でわかりやすいです!

スピッツ[チェリー]の正しい歌い方
ttp://www.youtube.com/watch?v=sfZ1XpiBDdQ
826選曲してください:2013/10/30(水) 21:21:30.01 ID:6wYIb+Bk
>>815
その通り
原キーでしか歌えない奴は音感が無い?と言う事は
原キーでなら歌える奴と言う事になるからね〜
ただ、ここで話題にされている人達が本当に歌えているのかどうかは疑問
まぁ所詮カラオケだwそんな音楽的に考える必要すら無いとは思う
827選曲してください:2013/10/31(木) 00:14:38.80 ID:517exe5E
原キーでしか歌えない奴は音感ないよ

相対音感というものが、ね
828選曲してください:2013/10/31(木) 00:42:06.15 ID:IX6aJTP1
うーんこの
829選曲してください:2013/11/25(月) 18:07:11.40 ID:kSujARfK
どっかで聞き齧った知識を披露するが、自分の音源は出さないから何の説得力もない。
学歴厨にしても、反日在日チョンにしても
貶しレッテル貼りたいだけの奴は何も証明しないからわかりやすい。
830選曲してください:2013/12/05(木) 14:20:40.13 ID:azrjfklm
オレ絶対音感はあるけど、慣れていない曲だとすぐにはキー変えられないので原キー主義なのだがこれって相対音痴??
831選曲してください:2013/12/05(木) 14:31:49.08 ID:k0lvKuVZ
そういうのは絶対音感と言わんような気がする
832選曲してください:2013/12/05(木) 14:39:33.54 ID:azrjfklm
>>831
クラッシックとかブラスバンドとか聞いてると主旋律がドレミファソラシドに変換されて聞こえてくる
マジで鬱陶しい
833選曲してください:2013/12/05(木) 16:54:50.55 ID:l7F7Q1Pw
絶対音感の人の歌って心に響かない歌声になりやすいよね。
834選曲してください:2013/12/05(木) 19:20:34.26 ID:ne2ogUv9
オクターブ下って原曲キーじゃないの?
835選曲してください:2013/12/09(月) 18:42:09.79 ID:xWqsITOC
>>830
メロディをフレーズじゃなくて個々の音の集まりで捉えてるからだと思う
836選曲してください:2013/12/11(水) 18:29:45.98 ID:BUFJQao3
いや、女性の曲-4とかでやったりするだろ
クオリティを求めるなら
837選曲してください:2013/12/12(木) 18:46:13.25 ID:KPfsZVg1
女の曲は+3
男の曲は-3しないと歌えない
838選曲してください:2013/12/31(火) 23:28:34.65 ID:2eWzB/Im
音楽経験のない人って、半音程度のキーの違いって認識できるもんなの?
曲の途中からじゃなくて最初からキーが変わっていても気づくんかな。
839選曲してください:2014/01/01(水) 03:09:01.98 ID:wL+j160O
人による、としか
音楽教育受けたことない人、というくくりなら少数派だとは思うけど
びっくりするほどめずらしいってこともないでしょ

まあでもそういうのわかる人に聞いてみると、
大抵は小さい頃何年かピアノやってたとか多いけどね
840選曲してください:2014/01/24(金) 01:50:19.16 ID:q+C3el/z
キーの違いを認識してるかは、たぶん別の次元のお話。

原キーでしか歌えない人は、「音の高さ」ではなくて
「喉とか声の力加減」とかで「歌い方」を覚えてて、
原キー以外だとその覚えた力加減が変わってくるから、原キー以外では歌えない。


キーの違いを認識できなくても、原キーでしか歌えない人は、
たぶん、オリジナルの歌真似状態で、習得した通りの高さでしか声の力加減がわからない。
キーが違うと「いつもの通りに歌ってるはずなのに何か合わない」って状態になる。

キーの違いを認識してて、原キーでしか歌えない人は、
知ってる「原キーでの力加減」から低いとか高いとか考えているから、声の調節が大変。
高い低いはわかるので合わせられなくは無いけど、出だし外すこと多いし、
全体を通して歌うのがしんどいからキー変えは嫌がる。

昔の私がそんな感じだった。歌で力加減とか感じてる時点でダメなのが今ならわかるw
841選曲してください:2014/01/26(日) 23:18:23.34 ID:iCruqvsT
絶対音感もってるから別のキーで歌えないとか、ちゃんちゃらおかしくて噴飯ものだよね。
そりゃそれぞれのキーに対しての印象の違い(明るい、暗いみたいな)はあるけど、
any keyで弾けるし、音域さえクリアできりゃ12のキーどれでも歌えるっての。
その音域がクリアできないから自分にもっとも適したキーを選択するわけだけど。
842選曲してください:2014/03/09(日) 03:34:42.83 ID:QhASSOvf
音楽経験なくても伴奏に合わせて歌うってのはある程度できると思うけど
曲によっては全然歌えない時がある。
オケ中に基準の音を見つけられないと迷子になってしまう。
そんなのありえねえwwwと思ってても可能性は0ではないよ
逆に伴奏の人がこの音だよってガイド音出してくれればまず確実に歌えるわけだ
843選曲してください:2014/03/09(日) 17:35:55.88 ID:batES9lr
例えばボカロの妄想税って曲あるけどあの曲キー変えたら出だし歌えないと思う
844選曲してください:2014/05/19(月) 22:59:48.08 ID:g9k3ro4z
原曲キーでないと歌えない人は多いよ。
845選曲してください:2014/05/21(水) 16:38:43.12 ID:OeMMX6xO
>>844
楽曲をメロディじゃなくて音階で覚えてるってことか?
そんなやつは稀だと思うけどな
846選曲してください:2014/05/22(木) 17:02:44.57 ID:Xm6QnvLi
非天然とか無自覚オク下なんかは聴いた通りの音を再生するだけなの
音楽だけ変わってしまうとその声のイメージが出来ずさらにイメージ出来てもその声が出せない
だからキーを変えるにはキーを変えた音源を聴いてもう一度覚え直す必要がある

原キーに拘るのは別の話しだが、原キーでしか歌えない人は総じて発声が極端に悪いと言える
847選曲してください:2014/05/24(土) 17:23:15.00 ID:odEMjFcr
聴いた通りの音と合ってるかどうか空で判断できるって絶対音感の持ち主じゃないと無理じゃないの?
848選曲してください
スレタイの様な人は、聴いた通りの音と合っているか判断してるのではなくて、
事前に練習した通りの発声でしか歌えないんだと思う。

たぶんそういう人は、空で歌わせたらあっさり難なく原キーで歌うと思う。
でも、キーの違う上手い人の歌声を二つ聴かせてどっちが原キーか訊ねたらわからないと思う。