【弓場】YUBAメソッドスレ9【ホーホー魂】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1選曲してください
三重大学教授でテノール歌手でもある弓場徹氏の練習法
「YUBAメソッド」で頑張っていこうというスレですホー

■重要■
YUBAメソッドは、小難しい理論やテクニカルな練習法はさておいて、
とにかく「よく聴いて、真似て歌う」というシンプルなメソッドです。
よく本を読んで、CDをよく聴いて(説明だけのトラックもとばさないで聴く)ください。

弓場徹氏のホームページ
ttp://www.good-voice.com/
*弓場氏から直接アドバイスをもらえる掲示板は
 スクリプト荒らしの影響で現在閉鎖状態です。
                 (2008年 1/19現在)

以下テンプレ>>2-5あたりを参照汁
2選曲してください:2008/02/29(金) 00:31:50 ID:WLU6+zYU
弓場徹氏の代表的な著書
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw/503-8603763-0949548?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url =search-alias%3Daps&field-keywords=%8B%7C%8F%EA%93O

弓場徹氏出演番組
特命リサーチ200X「人はなぜ音痴になるのか?」
ttp://www.ntv.co.jp/FERC/research/19981206/r028.html

関連スレッド
【高田】4つの声種でボイトレするスレ11【(゚L゚)ロジャー】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1194090423/

前スレ
【弓場】YUBAメソッドスレ8【ホーホー魂】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1200669948/
【弓場】YUBAメソッドスレ7【ホーホー教】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1198838551/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ6【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1196086167/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ5【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1192095538/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ4【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1189060843/
【弓場】YUBAメソッドで頑張るスレ3【ホーホー族】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1182870892/
【ハイトーン】YUBAメソッドで頑張るスレStep.2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1168847620/
【弓場徹】YUBAメソッドで頑張るスレ【奇跡】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/karaok/1147830047/
3選曲してください:2008/02/29(金) 00:32:12 ID:WLU6+zYU
★チェストボイス、ミドルボイス、ヘッドボイス、ミックスボイス等は原則、使用禁止
★他のメソッドを否定する発言は禁止

このスレでは、教本に則って、
・表声
・裏声
 ┣息漏れのある裏声
 ┗息漏れのない裏声
・表声と裏声が混ざった声
という言葉に限り使用する事とする。

※尚、「ベルカント唱法」における、
・ピュアファルセット=息漏れのある裏声
・コーディネーテッドファルセット=息漏れのない裏声
・フェインドボイス=表声と裏声が混ざった声
以上は同義とする。

YUBAメソッドをやっていて、理論的にもっと詳しく知りくなった方にお薦め↓
 フレデリック・フースラー
『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ』
 コーネリウス・L. リード
『ベル・カント唱法―その原理と実践』
4選曲してください:2008/02/29(金) 00:32:33 ID:WLU6+zYU
☆弓場メソッドにおける声区融合への道のり☆
@.息漏れのある裏声(ピュアファルセット)で輪状甲状筋を集中的に鍛える。

A.息漏れのない裏声(コーディネイテッドファルセット)で輪状甲状筋の働きに閉鎖筋群(横筋・側筋)の働きを加える。

B.Aにさらに表声(内筋の収縮;交差筋の働き)を加えてようやくしっかりとした融合した声=フェインドボイスとなる。

-----テンプレは以上です-----
5選曲してください:2008/02/29(金) 00:32:54 ID:WLU6+zYU
投稿日 12月23日(金)14時35分 投稿者 弓場 [] 削除

融合した声で裏声すぎる時には、表声をより積極的に混ぜ声のバランスをとります。

投稿日 8月5日(月)01時15分 投稿者 弓場 [] 削除
feigned voice
@ピュア・ファルセット ⇒ Aコーディネーテッド・ファルセット ⇒ Bフェインド・ヴォイス。
歌える裏声をハッキリとした「あ」母音にし、下って来たときに裏声傾向のこえではあるが、
表声とのギャップがなくなっていれば、フェインド・ヴォイスになっています。

投稿日 9月9日(月)07時29分 投稿者 弓場 [] 削除
シャウト(叫び)は危険です。
高い裏声傾向のはっきりした母音「あ」ではじめると声が太ってきます。
そうすると高音でも表声が混ざってきます。
そうすると、一見表声で高音を出しているように聞こえますが、実は混ざった安全な発声になっていきます。

投稿日 9月15日(木)22時53分 投稿者 弓場 [] 削除
地声裏声をある程度強くなれば、二つの声を融合させて出せるものです

投稿日 10月2日(水)22時19分 投稿者 弓場 [] 削除
求める表現によって、融合状態は異なります。
6選曲してください:2008/02/29(金) 00:33:12 ID:WLU6+zYU
投稿日 8月12日(土)06時13分 投稿者 弓場 [] 削除
力を入れて喉仏を定位置にしようとすることは間違いですが、国際的にもこの間違えた教え方は広がっています。
発声法が整ってくることによって結果として喉仏の位置は落ち着いてきます。
しかし、喉仏が全く動かないということは構造上あまり考えられないことです。
喉仏が上がった下がったという表面的なことに捕らわれず音そのものの良し悪しで判断することが重要です。

投稿日 11月19日(土)00時34分 投稿者 ユキーロ
奇跡のトレーニングをやらせてもらってる者です。
音域が広がりいろんな歌を歌えるようになったので嬉しい限りです。
ところでロックなどにも応用できますでしょうか?

投稿日 11月19日(土)21時30分 投稿者 弓場
発声のメカニズムはどのジャンルも同じなので当然使えます。

■混ぜる
投稿日 1月18日(木)04時25分
なんとか奇跡〜でオモテ声とウラ声をスムーズに繋げられるようになりました。
率直な質問ですが、オモテ声とウラ声の混ぜ方を教えて下さい。

■さんへ
投稿日 1月18日(木)06時01分 投稿者 弓場 [] 削除
本に書いているとおりです。まずはそれでトライしてみて下さい。
7選曲してください:2008/02/29(金) 00:33:25 ID:WLU6+zYU
投稿日 1月22日(月)05時49分 投稿者 弓場 [] 削除
全身のエネルギーを喉頭の下のあたりの一点に集中しそのポジションが動かないように発声する。
その一点で声区バランスが変わるようにすると、だんだんきれいなビブラートが出てきます。
そうすることでノドの洗練された使い方が可能となります。ただし、非常に時間のかかる作業となります。

投稿日 1月23日(火)23時21分 投稿者 弓場 [] 削除
ポジショニングが大切です。
喉の少し下一点にエネルギーを集中しそのポジションがぶれないように声区バランスを変えていくことです。
喉頭を動かないように一定のポジションに使用と力で押さえ込むのは危険ですが。

■ポジション
投稿日 1月25日(木)09時06分
裏声や曲を練習するときなども常にポジションを意識したほうがいいのでしょうか?

投稿日 1月25日(木)15時52分 投稿者 弓場 [] 削除
出ている声で判断すると同時にポジションを意識することです。

投稿日 2月1日(木)23時01分 投稿者 弓場 [] 削除
安定した一点で息漏れのないウラ声からオモテに歌い継いでください。
それができたら反対に上っていって一本化させます。

■先生へ
投稿日 1月11日(木)11時47分
そうですか、息漏れさせてはダメなんですね。
オモテ声にウラ声を混ぜるというのが、どうしてもイメージ出来ないのです。

投稿日 1月11日(木)23時19分 投稿者 弓場 [] 削除
息漏れのないウラ声ではじめ、ポルタメントをかけながらオモテ声方向に歌いついでいくと混ざります。

投稿日 1月11日(木)23時21分 投稿者 弓場
ハイトーンボイスのSTEP3・4に出てきます「オー」で1オクターヴを上下する箇所です。波線の部分です
8選曲してください:2008/02/29(金) 00:33:43 ID:WLU6+zYU
投稿日 10月2日(水)22時19分 投稿者 弓場 [] 削除
求める表現によって、融合状態は異なります。
ttp://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/column/007.html
>裏声と表声のブレンドで、あらゆるジャンルの歌や歌手の特徴をまねられる。弓場さんがお手本を示す。
>美空ひばりの分厚い声、裏と表がグラグラする小林幸子の声、口を開けない五木ひろしの声、声を太くしたカンツォーネの歌い方……。
>どれもものまね大会に出れば賞をもらえそうにそっくりだった。


19 :選曲してください:2007/11/26(月) 23:37:44 ID:cglDI6GM
「弓場 メソッド」誕生までとその後の展開
ttp://gijutu.edu.mie-u.ac.jp/patent/h14/houkoku/3_6.pdf
「YUBAメソッド」と特許出願
ttp://www.cc.mie-u.ac.jp/~lp20103/patent/h15/genko/3_3.pdf


20 :選曲してください:2007/11/26(月) 23:39:03 ID:cglDI6GM
 YUBAメソッドをやっていて、理論的にもっと詳しく知りくなった方にお薦め↓
 フレデリック・フースラー
『うたうこと 発声器官の肉体的特質―歌声のひみつを解くかぎ』
 コーネリウス・L. リード
『ベル・カント唱法―その原理と実践』


21 :選曲してください:2007/11/26(月) 23:40:21 ID:cglDI6GM
☆弓場メソッドにおける声区融合への道のり☆
@.息漏れのある裏声(ピュアファルセット)で輪状甲状筋を集中的に鍛える。

A.息漏れのない裏声(コーディネイテッドファルセット)で輪状甲状筋の働きに閉鎖筋群(横筋・側筋)の働きを加える。

B.Aにさらに表声(内筋の収縮;交差筋の働き)を加えてようやくしっかりとした融合した声=フェインドボイスとなる。
9選曲してください:2008/02/29(金) 00:34:03 ID:WLU6+zYU
裏声を鍛えると、力強い高音が出せるようになるというのはどういうことかというと、
裏声を出すときに主に働く筋肉を制御し、表声を出すときにもその筋肉を働かせることで、
高さと響きを持った声がだせるようになる。

表声を出すときに主に使われる筋肉は、「閉鎖筋」と呼ばれるもので声帯を「閉じる」力を持っています。
裏声を出すときに主に使われる筋肉は、「輪状甲状筋」と呼ばれるもので声帯を「開く」力を持っています。

この二つの筋肉のバランスを制御することで、低音から高音まできれいにつなげるようになる。
高い声を出す(声の高さを決める)上で非常に重要なのが、輪状甲状筋です。
裏声を鍛える、輪状甲状筋を鍛えることがハリのある高音を出すポイントになる。

37 名前: 弓場信者 [sage] 投稿日: 2006/06/01(木) 18:42:59 ID:8bRHAlkJ
声帯というのは、元々歌ったりするための器官ではありません。
高音になると声がひっくり返ると言うのは生理的に当たり前の現象です。

普段使わない裏声の筋肉を鍛えることで、表声と裏声のバランスを保ち、
声のひっくり返りを防ぎます。
裏声と表声の混ざった声とは、二つの筋肉のバランスが取れている状態です。

弓場本では筋肉の働きを基準に声が決まっています。
音の高さや音色で決められてるわけではないです。
10選曲してください:2008/02/29(金) 00:34:35 ID:WLU6+zYU
■行きずまっています
投稿日 7月24日(土)10時01分 投稿者 K [] 削除

ステップ3の裏声から表声方向への移行なんですが、
裏声で音程を下げていくとどんどん声が小さくなってほとんど息になってくるんです。
そしてさらに下げると、どーんと低い地声になるんです。
裏声→地声の移行を音程をつなげてスムーズにするのに他にイイトレーニング法などありましたら教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------

■Kさんへ
投稿日 7月25日(日)00時55分 投稿者 弓場 [] 削除

母音を変えてみてください。
上手く下りてこられる母音を見つけそれから、その母音ににせて他の母音に移行させてみてください。
息漏れのない状態で換声点のあたりで喉をリラックスさせすぎるとダメです。
--------------------------------------------------------------------------------
11選曲してください:2008/02/29(金) 00:34:48 ID:WLU6+zYU
ビブラートについて(1)

投稿日 4月4日(月)22時53分 投稿者 弓場 [] 削除
トレモロ(震え声)になっているのかもしれませんね。
その場合、また、おもて声とうら声に分離してから、融合し、うら声とおもて声のバランスを変えてみてください。
へんな所に力が入りすぎていないかもチェックです
トレモロ、ビブラート、ゆれ声に関しては「ベルカント唱法」(音楽の友)コーネリウスL.リード著(渡辺東吾訳)に詳しく書いています
まずは、読んでみてください
--------------------------------------------------------------------------------
12選曲してください:2008/02/29(金) 00:35:01 ID:WLU6+zYU
■揺れ声をなくし、ビブラートを生じさせるには…
投稿日 11月26日(金)19時18分 投稿者 テツ [] 削除

弓場先生の著書を実践して3年となります。
とても上達し、融合した声でスムーズに低音から高音まで
同じ質感で歌えるレベルまであと一歩といった感じです。
そこで悩みなのですが、ヴィブラートが生じず揺れ声となってしまいます。
融合した声で表声が強すぎるため、声帯に過度な圧力が
かかっているのが原因ですから、それを改善しようと
融合の割合を裏声を多く混ぜ、表声を少なく混ぜて発声しているのですが
一向にヴィブラートが生まれません。
リード氏の著書「ベルカント唱法」の157ページに揺れ声の改善方法が
書いてあるのですが、そのように実践しても改善されません。
(私のやり方が悪いだけかもしれませんが…)
揺れ声をなくし、ヴィブラートを生じさせるにはどうすればいいでしょうか?
また改善されないのは、長い間表声の音量を上げすぎた癖が
喉の筋肉に染み付いていて抜けていないからでしょうか?
よろしくお願い致します。
--------------------------------------------------------------------------------

■テツさんへ
投稿日 11月27日(土)00時15分 投稿者 弓場 [] 削除

一度、歯を閉じたまま発声してみてください。
あご、口を動かしすぎてはいませんか?
--------------------------------------------------------------------------------
13選曲してください:2008/02/29(金) 00:36:59 ID:WLU6+zYU
投稿日 1月18日(火)16時54分 投稿者 弓場 [] 削除

「裏声が鍛えられた」というのは、輪状甲状筋の働きがよくなることで、
結果としては裏声の声量が増し音域も高音に向けて伸びることです。
ウラ声がオモテ声に近くなるというのは、両方の声が癒合してきたということです。
14選曲してください:2008/02/29(金) 00:38:18 ID:WLU6+zYU
こんなとこかな?
漏れがあればお願い。
15選曲してください:2008/02/29(金) 11:20:32 ID:8zBljhpu
>>14
超乙!
16選曲してください:2008/02/29(金) 12:02:21 ID:kk0F4UJ7
最近になって歌上手くなりたいと思い始めて、
バイト代入ったんで本買おうと思ったんだけど

・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング

どっち買ったらいい? 内容同じ?
17選曲してください:2008/02/29(金) 16:41:23 ID:aWXQjhWc
いちおつだホー
18選曲してください:2008/02/29(金) 17:47:39 ID:CJ+7ic88
スケール練習で、裏声から地声ににじませるように降りていくってのはよくやられてると思う。
これを終始息漏れの無い裏声のまま降りていくときに、途中で息漏れになってだしにくくなる
かんせいてんがあると思うんだ。ここをうまく息漏れなしだけで乗り越えるようとすることによって
より効率的に閉鎖筋を鍛えられるんじゃないかな?

かんせいてんよりあんまり下の音は裏声で無理に出そうとすると声帯に悪いらしいので、
CメジャーではなくEメジャーくらいをやってるんだけど、↑の考えどう思う?
ttp://homepage2.nifty.com/top_secret/theory02_02.html
19選曲してください:2008/02/29(金) 18:52:33 ID:8zBljhpu
1000 :選曲してください:2008/02/29(金) 17:17:48 ID:fI0eU+Ke
1000ならみんな表声と裏声が綺麗に混ざる

前スレ1000が素晴らしすぎて、泣いたホー
20選曲してください:2008/02/29(金) 19:06:33 ID:ySLDtUzh
>>1と前スレ1000
 フッ… l!
  |l| i|li ,      __ _  ニ_,,..,,,,_
 l|!・ω・ :l. __ ̄ ̄ ̄    / ・ω・≡
  !i   ;li    ̄ ̄ ̄    キ     三
  i!| |i      ̄ ̄  ̄  =`'ー-三‐ ―

              /  ;  / ;  ;
          ;  _,/.,,,//  / ヒュンッ
            /・ω・ /
            |  /  i/
           //ー--/´
         : /
         /  /;
    ニ_,,..,,,,,_
    / ・ω・`ヽ  ニ≡            ; .: ダッ
    キ    三    三          人/!  ,  ;
   =`'ー-三‐     ―_____从ノ  レ,  、
21選曲してください:2008/02/29(金) 21:22:04 ID:fI0eU+Ke
そうなれるといいね
22選曲してください:2008/03/01(土) 00:37:54 ID:t3czit5L
換声点は殆ど目立たなくなりました。
混ぜ声らしき声はでるんですが張りのある高音とは言いがたく、
弱弱しい、ハスキーな(?)声になってしまいます。
張りのある声にしようとすると発音が悪くなる気がする。
どうしたらいいんでしょうか…。
23選曲してください:2008/03/01(土) 00:41:12 ID:CUN1IGsE
18さんと同じく低音にいくにつれてかすれ声になり
さらに苦しくなります。これを解消するにはどうしたらいいでしょう?
24選曲してください:2008/03/01(土) 10:51:38 ID:AoSnr0pr
低音でもしっかりとした声でトレーニングして
低音からだんだん上がっていって降りてきたら
俺は、低音にきたときかすらなくなった。
2523:2008/03/01(土) 11:12:42 ID:5j1ivYCW
>>24
参考になります
低音の場合息がどうしてますか?俺は低音にいくにつれて息を
多くはくようにすると若干苦しくなくなります
息をとめて低音までいくとかなり苦しいです
26選曲してください:2008/03/01(土) 20:42:29 ID:muVCmDPu
>>25
おそらく、まだYUBAメソッド始めて間もないでしょ?
CDの手順に沿ってやって行けば大丈夫。
教本をよく読んで、解説のトラックも飛ばさず聞いて、理解する事に努めれば融合への道筋が見えてくるよ。

偉そうにスマン。
27選曲してください:2008/03/01(土) 21:25:20 ID:hi1XDUNR
始めてから半年経つけど、いまだに融合する感覚を実感できない。
週に5日、30分くらい練習してるけど方法が間違ってるのかな?
28選曲してください:2008/03/01(土) 21:25:35 ID:SOcsGTRS
ちょうど裏と表を混ぜてる声を出してるときって、うなじあたりから声が飛んでるイメージでおk?
それとも全然違うことやってるのかな・・・
29選曲してください ◆7GLBDOD6v6 :2008/03/01(土) 22:43:04 ID:/BFfF0Ue
息漏れのある裏声と息漏れのない裏声の違いがわからない・・。

わかりやすく違いがわかる方法ない?
30選曲してください:2008/03/02(日) 00:17:56 ID:QEro/ZkT
おまえら今すぐホームセンター行って塩ビ管かってこい!
これの片方に口つけて、もう片方を布団とかに押し当てるんだ(手作り防音マイク ミュート)。
完全に消音ではないけど、ドア2枚隔てたリビングや壁一枚隔てた隣の妹の部屋にもまったく音が聞こえなかった。

買うときは長い奴にしとけよ。短いと空気がたまって苦しくなるからな。1メートルもあれば余裕だ。


31選曲してください:2008/03/02(日) 01:29:01 ID:kG68W8y7
あと他のボイトレとの併用はダメ

先生に別の質問のついでに質問したら、
「方法論的に自分にとって確たるもの」がなければ併用はいけないとのことだった

信じられないなら先生に確認するしかないな
32選曲してください:2008/03/02(日) 02:44:47 ID:G6dmNeFT
>>30
鼻も塞がないとあんまり意味なくね?
33選曲してください:2008/03/02(日) 02:45:58 ID:GA71si/X
「方法論的に自分にとって確たるものがある人」は大丈夫なので
二足の草鞋を履きたい人は頑張ってください
34選曲してください:2008/03/02(日) 11:21:14 ID:PyStmbPP
>>30
ボイトレしてるときの自分の声の音質を把握できないから厳しいかも…
35選曲してください:2008/03/02(日) 11:46:02 ID:QfPC2UdJ
yuba買ってきた。今日からスタートしてみます。
お金ない俺にはCDつきとか結構手痛い値段だった分
なんとかモノにしたい。
36選曲してください:2008/03/02(日) 20:50:24 ID:kR2FHCUI
裏声⇔表声の練習をするとき裏声は声帯を閉じた裏声(換声点以下までしかでない太い裏声)
でもいいんでしょうか?
37選曲してください:2008/03/02(日) 21:00:25 ID:W+j+j7Wo
>>36
声帯を閉じた裏声が何を指すのかちょっと分からないけど
低音に行くにしたがって徐々に閉じるものかと。
閉じ具合を固定するのは弓場式ではないような。

太いって書いてあるからオペラ調の低い裏声かな?
それは声帯を閉じてない気がする・・
38選曲してください:2008/03/02(日) 21:40:33 ID:i01TmRS1
>>36
もちろん息漏れのない裏声で行き来するよ。
39選曲してください:2008/03/02(日) 22:00:06 ID:yIr+9ePw
息漏れのある裏声を鍛えることは何かメリットがあるんでしょうか?
40選曲してください:2008/03/02(日) 22:12:14 ID:W+j+j7Wo
>>39
1. 胸骨甲状筋が鍛えられる
2. そもそも裏声で歌ったことのない人にとっては
  息漏れありの裏声の方が出しやすい

だと思う。
41選曲してください:2008/03/02(日) 22:29:06 ID:i01TmRS1
>>39
声帯を閉じる力がほとんど干渉しない為、声帯を伸ばす力を効率よく鍛える事が出来る。

あと、歪みのない美しい母音で歌う為の(喉声の矯正)、力みのないフォーム作り。
42選曲してください:2008/03/02(日) 22:30:32 ID:QfPC2UdJ
裏声出そうとすると普通に息漏れのない裏声になって
行き盛れのある裏声がなかなか出せない
出したい場合、毎回ほーって息吐きながら出さないとできない。
最初は行き盛れあるほうばっかやってればいいんだよね?

あと、無理なく出せる裏声を探すとき、自分が楽に出せるのが複数ある場合は
一番高いところを選ぶのが正解なんだよね?
43選曲してください:2008/03/03(月) 08:06:57 ID:4d6pUqUa
>>42
息漏れのない裏声が出せているのであれば
息漏れのある裏声は喉頭(喉仏or舌の付け根)を
下げることで出せると思います。
不安ならうpしてみてください。

>あと、無理なく出せる裏声を探すとき、自分が楽に出せるのが複数ある場合は
>一番高いところを選ぶのが正解なんだよね?

それでいいと思います。
44選曲してください:2008/03/03(月) 09:31:10 ID:6TgbQs2O
息漏れのある裏声っていうのはずっと裏声だしてるときも息がでてるってことで、

息漏れのない裏声っていうのはだしてるときは息がでてないってことでいいのかな
45選曲してください:2008/03/03(月) 09:39:49 ID:4d6pUqUa
>>44
違いますよ。
どちらも息は出ていますが声帯の振動に寄与する息の流量が
息漏れのある裏声<息漏れのない裏声となるだけです。

漏れる≒声帯の振動に使用されない割合が大きい
と考えればいいと思います
46選曲してください:2008/03/03(月) 10:07:04 ID:aO9lSUu7
hihiAの裏声出せる人に質問なんですが、
感覚はそれよりも低い裏声の延長で出しているますか?
それとも明らかな切り替わりがありますか?
47選曲してください:2008/03/03(月) 10:27:56 ID:3KSGyzGB
>>46
俺はhiCくらいでブレイクがあるな
裏声がまたひっくり返る感じ
48選曲してください:2008/03/03(月) 11:31:58 ID:6TgbQs2O
44の人だけど、できてるかわからんからうpってみた。わかりにくかったらもう一回やってみる。
一応
前半:息漏れのあるつもり
後半:息漏れのないつもり
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/58922.wav
49選曲してください:2008/03/03(月) 12:06:12 ID:hzyUousq
エアコンの暖房付けっぱの生活で喉物故割れた俺が来ましたよ・・・
歌えなくてサークルの送別会や卒業式の飲み会が欝になる\(^o^)/
50選曲してください:2008/03/03(月) 12:14:06 ID:aO9lSUu7
つ龍角散のトローチと水
51選曲してください:2008/03/03(月) 16:42:30 ID:aRAZdWzn
弓場先生の裏声の最高音はどのくらいなんでしょうか?
ご存知の方いますか?

>>48
できていると思いますよ。たぶん。
52選曲してください:2008/03/03(月) 17:00:20 ID:nzhb7UCn
>>48
なんだこの気持ちの悪い声は・・・
53選曲してください:2008/03/03(月) 17:15:32 ID:4d6pUqUa
>>48
波形はどちらも息漏れありに近いです。
比較する際には息の流量は同じにした方がいいですよ。
前半の音が大きすぎて音割れしています。

息漏れなしの裏声を出す際にはあまり舌の付け根等に力を入れず
喋るときのような自然な口の形で出してみるといいかもしれません。

逆に↑の音源の発声は息漏れありの裏声としても少し半端なので
より舌の付け根を下げ、少し口を縦長に開けるといいかも知れません。
54選曲してください:2008/03/03(月) 17:40:25 ID:f6ImJyJ5
裏声から表声への移行ができないで困ってます。
裏⇒表のとき、ちょうど間でエッヂボイズのようなガラガラ声が出てしまいます
どうすればキレイに移行できますか?誰かヘルプorz
55選曲してください:2008/03/03(月) 18:00:09 ID:4d6pUqUa
>>54
音程に対して閉鎖が強すぎるのかも知れません。
閉鎖をコントロールできるのであれば少し裏声寄りに
すると改善するかも知れません。

また、舌の付け根を少し下げ、
舌全体を気持ち前に出すと改善するかも知れません。
56選曲してください:2008/03/03(月) 18:03:33 ID:ptlss6Ew
amazonから「奇跡のハイトーン〜」届いて読んでみたんだが、
そもそも自分の声を音程に合わせることが理解できてないようなヤツは門前払いか\(^o^)/
小中学校の音楽の授業の発声練習からしてついて行けなかったんだぜ
57選曲してください:2008/03/03(月) 18:06:46 ID:f6ImJyJ5
>>55
ありがとうございます。
@裏⇒エッジ⇒表
A裏⇒換声点ショック⇒表

自分が移行するとき、この二パターンができるのですが、
どっちが正しいんですかね?
裏声は曲を丸ごと歌えるくらいは鍛えてますが・・・
58選曲してください:2008/03/03(月) 18:09:36 ID:aO9lSUu7
>>56
むしろそういう人のほうが効果は大きいよ…
弓場に直接受けたときに、目の前で他の奴が見事に音痴矯正されてた。
最初のうちは辛いと思うけど、
自分の声を録音しながら、実践してくれ。
裏声が全く出せないわけではないんでしょ?(出し方が分からない)
59選曲してください:2008/03/03(月) 18:17:25 ID:ptlss6Ew
>>58
自分の声の高さが、CDのどの高さなのか判別できないのよ
音量の大小と、音程の高低の区別がつかないというか。

あとCDの歌の裏声部分が聞き取りにくくてこまるw BGMでかくね?

まあつまりはそれくらいの音痴なんです
60選曲してください:2008/03/03(月) 18:35:41 ID:4d6pUqUa
>>57
どっちが正しいかは判断しづらいですね・・

1の場合、どう訓練すればエッジが除去できるかを
体感的に分かっているのであれば
その練習をするといいかも知れませんが、
分からずにエッジで裏表を繋げる練習を続けても
エッジが必ず解消されるという保障はありません。

2の場合、換声点ショックで音程が崩れないのであれば
弓場氏によれば練習としては正しいのでしょうが、
スレを見るとそこで壁に当たる人も多いようですし、
エッジがかかっているとはいえ1の方が混ぜ声には近いです。


個人的には1から徐々にエッジを無くす方が近道だとは思います。
aeiouの母音でそれぞれやってみて一番エッジの少ないもので
まずは繋げる練習をしてみてはいかがでしょうか?

その後、母音ごとに喉の各筋肉の力の入れ具合を比較して
どうするとエッジが減少するかを体で覚えるのがよいかと思います。
61選曲してください:2008/03/03(月) 18:42:54 ID:4d6pUqUa
>>59
既にやっていたら申し訳ないですが
声を録音して弓場氏の声と比較していますか?
色々な音程を出してみて、聞いてみたときに弓場氏の音程と
一致していたらその音を出し続ける、でも最初は問題ないと思います。

あと、気休め程度ですがイコライザーを使うと
BGMを弱く、声を強くできるかも知れません。
62選曲してください:2008/03/03(月) 18:45:39 ID:f6ImJyJ5
>>60
ありがとうございます!
なんかスッキリしました。やはり試行錯誤が大切と...。
ホイッスルボイスなら自分も詳しいんだが・・・まあいいや。
63選曲してください:2008/03/03(月) 19:03:06 ID:aO9lSUu7
>>59
音程の高さが分からないと本当に辛いよね…
俺も最初は「歌なんてこの世から消えればいいのに」と思っていた時期も合ったけど、
いつの間にかYUBAメソッドにハマッてる…
声量が結構重要。(負担にならない範囲で、できる限り大きく)
場所は家でやってるのなら、カラオケもしくは車に変えたほうが良い。
上達速度が変わる可能性があるから…
最初のうちはボイトレする習慣を身に付けたほうが良いよ。
後は>>61さんの言うとおりで大丈夫かと…
時間かかるかもしれませんが、頑張ってください。
64選曲してください:2008/03/03(月) 19:12:33 ID:ptlss6Ew
>>61
>>63
d。とりあえず筋トレのつもりで、音程は二の次でCD聞きながら裏声表声出してみます。
声量はどうしたものかね。防音マイク買おうかな。
65選曲してください:2008/03/03(月) 21:46:31 ID:IERfGuPs
だめだ・・・いくらやっても地声-裏声でひっくり返ってしまう・・・
もうどうやったらいいんだ・・・
66選曲してください:2008/03/03(月) 22:07:20 ID:Z9HF8vZS
最低でも1年練習し続けてから言え
67選曲してください:2008/03/03(月) 22:56:11 ID:s5OW4L4b
低い奴とかでやってると、自分が地声で歌ってるような気になってくる。
ていうかちょっと気を抜くと声が表返る。
高い声がちょうどいい人は低い声やらないほうがいい?
それとも低音鍛えるために低いのもやっておいたほうがいい?
68選曲してください:2008/03/04(火) 09:05:04 ID:+8r3vKOx
>>49さんと同じで、
寝るとき以外エアコン付けっぱなしの生活なんだけど
喉に悪いのは分かるんですけど、
どのくらい悪影響があるものなんでしょうかね?
それによって混ぜ声が出なくなるとか、ありうるのでしょうか?
69選曲してください:2008/03/04(火) 12:18:50 ID:921umxgs
どのくらい悪影響が出るのかは個人差にもよる。
たとえば、コンディション悪いのに無理な発声を繰り返していれば、
喉をぶっ壊す人もいる…
喉に悪いのが、自分で分かっているのなら、何らかの対策をしてよ…
@龍角散
A龍角散トローチ
B水(こまめに喉を潤す程度、水中毒があるから4リットル以上は危険)
Cオムロンの吸入器 スチームサワ
Dうがい(お勧めなのはアズノールうがい薬)
エアコンかけているのなら、加湿器もしくはバスタオルを濡らして吊るせ。
もし、喉壊したらすぐに耳鼻科行け…
70選曲してください:2008/03/04(火) 12:35:01 ID:2saALwlW
エアコンが原因で声がおかしくなった事があるのか?
っていう
71選曲してください:2008/03/04(火) 14:55:47 ID:921umxgs
エアコンが原因はさすがに無いわな…
72選曲してください:2008/03/04(火) 15:13:42 ID:Tclm/rYV
喉が乾燥しやすくなるからあんまり望ましくはないよね
73選曲してください:2008/03/04(火) 15:58:09 ID:GrKgHH+v
のどぬーるスプレー系は使わない方がいいよ
74選曲してください:2008/03/04(火) 16:47:40 ID:JRZsU/yR
てつのやりとくさりがまだけでいいんじゃないか
75選曲してください:2008/03/04(火) 20:51:11 ID:2TBEOq7H
つるの、よくあんなに声出るな。
76選曲してください:2008/03/04(火) 21:13:30 ID:zs/Xm0zE
>>75
見た感じ、地声を張り上げているような歌い方だが、
地声であんなに高い声はそもそもでないので、
裏声がまざっているんだろうね
77選曲してください:2008/03/04(火) 21:18:28 ID:zs/Xm0zE
ってゆうか、最近車でもホーホーがちょっと難しくなってきたよ。
走っていて、周りに車がいなければ声量全快で練習できるのだが、
信号でとまってたりするときは、声が小さくなってしまう。
ほーーーって結構外に響くよなぁ。

まあ、さすがに4か月も練習していると、多少声量おさえた感じであれば
ほとんど喚声点は目立たなくなったな。
大きな声だとやっぱり難しい、表声→裏声ならまだしも、
裏声→表声が特に難しい。

最近は「○ジャー」の方にも手を出しているが、
あっちの方が、地声の音質で高音をだしたいなら向いているかもね。
78選曲してください:2008/03/04(火) 21:24:03 ID:cK3cmNJj
自分は小声で自宅ホーホー組だったけど
ここのスレで音量は大事という統一見解が出てるんで
先週から会員証作って週2×1時間カラオケに通い始めた。
半年くらいこれを続けてみて、Xのrusty nailやハナマルセンセイション楽しく歌えたら満足。
79選曲してください:2008/03/06(木) 03:41:51 ID:78TSHwf8
>>73 なんで?のどに悪いの?歌い手にとって?
80選曲してください:2008/03/06(木) 10:11:20 ID:F7oOEQ0h
>>79
>>73さんではありませんが、あれは相当刺激が強いので
喉を潤す目的では使用しないほうがいいと思います。
81選曲してください:2008/03/06(木) 10:22:08 ID:ANh3cR/c
のどぬーるいいぞ
そこまで気にするもんでもないだろ
たまに使うがおすすめだ
82選曲してください:2008/03/06(木) 10:34:13 ID:dQq1Uat/
その手の奴は一時しのぎに過ぎないからやっぱり使うにしてもたまにだね
83選曲してください:2008/03/06(木) 11:32:21 ID:mcpLyU+K
のどぬーる系のスプレーは気休めとか新聞で書かれてたような気がする…
84選曲してください:2008/03/06(木) 11:57:49 ID:78TSHwf8
>>80-83 ありがd
85選曲してください:2008/03/06(木) 14:36:30 ID:GHR1Ie8K
只今ホーホーの最中ですが、
(高音から)低音に降りてきたときにどうしても
カラカラ(ガラガラ?)声になってしまうのですが、
カラカラを抑えるコツを教えてください。前スレでは確か
喉仏のポジショニングとかいう話だった気がするのですが、
どうも直らないです。どなたかご教示願います。
86選曲してください:2008/03/06(木) 15:40:47 ID:s8SrpfPJ
コツでいうと喉仏のポジショニングを下へ下へ意識するのと、喉の両側を狭める感じにすることかな。
出る声はわざとオペラ風にして練習しているうちに筋肉の柔軟性とたくましさが増して来て
声帯がびちっと支えられる感じがして(ここは感覚的に過ぎる表現かも知れないけど)
声が割れにくくなると思う。
87選曲してください:2008/03/07(金) 11:27:39 ID:9nr+umQH
最近、融合が出来てきたっぽくて高音が出るようになったんですけど、二時間ぐらいしかモタなくてガラガラ声になってしまう。次の日にも影響が出てしまう。

これって地声と裏声どっちかが弱い?
それとも融合の仕方が間違ってるんですかね?

あと何か食べたあとも上手く声が出ないんですが、普通ですか?
88選曲してください:2008/03/07(金) 12:08:03 ID:6d3JQswL
>>87
>これって地声と裏声どっちかが弱い?
>それとも融合の仕方が間違ってるんですかね?
聴いてみないと分からない。
メソッド始めるまで裏声やってなかった人なら
普通に裏声が弱いんだと思うが。

>あと何か食べたあとも上手く声が出ないんですが、普通ですか?
乳製品など粘性の高いものが喉にあると多少声は出しづらくなる。
よく言われる話だけどお茶とかもよくない。
89選曲してください:2008/03/07(金) 13:12:53 ID:d/8aaT7g
85です。

>>87
88とは違う視点だけど、満腹状態だと腹式はやりづらい気がします。

>>86
アドバイスありがとうございます。自分のカラカラ声、声割れです。
察していただけてよかった。ただ声割れはまだ直らないです。これは
私だけなのでしょうか・・・orz

あとやはり声割れした状態でホーをやり続けるのはまずいでしょうか。
声割れ経験ある方コメください。
90選曲してください:2008/03/07(金) 17:49:12 ID:DqVBqYqJ
歓声点で意識的に声帯閉じてやればいいんだよ
91選曲してください:2008/03/07(金) 18:14:06 ID:biSugv89
>>89
自分は2ヶ月ほど前に声割れしてた時期があった。
私の場合は裏声を出すと、声帯が緩んでいるような感覚でばたついたような声が出る。

その時はトレーニングで次第に改善されていった。
間違っているかもしれないが、個人的な感覚としては裏声を出す筋肉のうちの
どれかが弱いのが原因だと思っている。

ここ1週間でまた声が割れてきたけど
今の状態はいずれ直ると考えているし、むしろ融合が進んで進歩したと喜んでいるくらい。
だからそんなに不安になることはないと思う。
92選曲してください:2008/03/07(金) 22:02:53 ID:VYOXSfwa
しね、とりあえず!
93選曲してください:2008/03/07(金) 23:18:45 ID:XmrIFCJk
89です
>>90
声帯閉じてやったら割れませんでした^^
ただ息漏れもほとんどなくなってしまいました…微妙です。
>>91
換声点の一歩手前でばたつきます。換声点に入ると激しく擦れます。
声割れは消えたり現れたするんですね。自分はYUBA始めて
声割れが強く現れるようになったのでやり方が間違っているのでは
ないかと不安になってしまいました。
94X ◆MAKOjQ.KWQ :2008/03/07(金) 23:44:19 ID:if4iwt4q BE:1304352386-2BP(1679)
相変わらず裏声を下げていくといきなりぶちっと地声の最低音になりますorz
95選曲してください:2008/03/08(土) 00:07:27 ID:3FBDQGpU
>>94
前に聞いたけど裏声が十分に鍛えられているのにもったいないね。
コツさえ掴めばすぐにでも力強い混ぜ声が出そうなのに。

確か表声を上げていくと裏返らずにhiFまでいくとか
言ってたような気がするけどその音源を聞いてみたい。
hiFまで表声が上がるとか想像ができないのでw
96選曲してください:2008/03/08(土) 00:13:59 ID:yl5t/7Kk
裏声を鍛え初めて体感的に効果が出たなという感覚に到るまで
皆さんどれくらいの期間かかりましたか?
混ぜるとか換声点を消すのは次のステップということで
ただ単に裏声が鍛えられたと感じるまでの期間について気になっています。
97選曲してください:2008/03/08(土) 00:17:28 ID:3FBDQGpU
>>96
かれこれ14年使ってるけど3年目くらいかな。
鍛えてたんじゃなくて単に歌に使ってただけだから
鍛えるつもりでやればもっと短縮できると思うけど。
98選曲してください:2008/03/08(土) 01:10:33 ID:TKK6y4iG
>>96
一番最初に感じたのがYUBA始めて1ヵ月後。高音の音程のコントロールが
スムーズに感じた。たぶん裏声自体もかなり通るようにはなってると思う。
ちなみにYUBA以前のボイトレ歴は3ヵ月でその間は裏声は鍛えていません。
この調子で1年後どうなってるか楽しみで仕方ないよ。
(てかそれぐらいの気持ちじゃないと毎週カラオケでボイトレなんてできない…)
99X ◆MAKOjQ.KWQ :2008/03/08(土) 01:26:29 ID:O4Q7E9c0 BE:326088162-2BP(1679)
>>95
それ聞いただけでうれしいです^^
hiEね。もう夜遅いので明日の昼間でいいですか?

>>96
30分
100選曲してください:2008/03/08(土) 01:31:26 ID:3FBDQGpU
>>99
hiEだったかw
記憶違いすまぬ
101X ◆MAKOjQ.KWQ :2008/03/08(土) 01:53:21 ID:O4Q7E9c0 BE:271740825-2BP(1679)
>>100
いえいえ、俺なんかが記憶に残っていただけでアーッ!
で、うpは明日にするので、混ぜ方のコツとかありますか?
102選曲してください:2008/03/08(土) 02:00:31 ID:3FBDQGpU
>>101
音程が急激に落ちるのは換声点を越えてからも
地声→裏声、裏声→地声と切り替えが出来ていないのに
音程をさらに上げ下げしようとしてるからだよね。

前も誰かが言ってたと思うけどゆっくり、途中で切ってでもいいから
音階の音程通りに歌うのがいいと思うんだけど。

裏声 hiC, hiB, hiA, mid2G
地声               mid2F, mid2E, mid2D, mid2C

↑は換声点がmid2F#あたりなら、の話だけど。
そもそも裏返り、表返りが自然発生しないから
換声点がよくわからんとかいう話だっけ?

力を入れずに発声すれば換声点で勝手にひっくり返ると思うんだけどな・・。
103選曲してください:2008/03/08(土) 10:47:32 ID:npdEXjuk
息漏れのあるないって口からの呼気の出があるかないかだよね?
104X ◆MAKOjQ.KWQ :2008/03/08(土) 10:54:52 ID:O4Q7E9c0 BE:163044623-2BP(1679)
>>102
なんかマイク壊れちゃったみたいなので
前に取ったやつでいいですか?
多分hiDまでしか出てないけど

力抜いて小声でひっくり返るところならmid2Eみたいです
105選曲してください:2008/03/08(土) 12:54:43 ID:AesSYEOv
106選曲してください:2008/03/08(土) 13:42:01 ID:3FBDQGpU
>>104
hiDやらhiEは換声点とはあまり
関係なさそうだからいつでもいいよw


今度録音するとき、換声点がmid2Eなら

地声 mid2A#, mid2C, mid2D, mid2D#
裏声                     mid2F, mid2G, hiA, hiA#

の音源と、この逆順の音源をうpしてもらえると
何か問題点が分かるかも知れない。

↑のmid2D#とmid2Fの間で速く
切り替えるのが難しいならゆっくりで。
107選曲してください:2008/03/08(土) 14:24:08 ID:6ir3fx4L
換声点を行き来するときガラガラ声になってしまいます。
メソッドの3-1のように、換声点あたりで極端に声量をおとせば
うまく行き来できる場合もあるのですが、あまりにも小さい声なので
これでいいのか心配です。
ガラガラ声と声量を落とした声のどっちが正しいのでしょうか・・・?
108選曲してください:2008/03/08(土) 15:21:07 ID:p+Uby+kw
YUBAって息漏れ裏声出すから閉鎖が弱くなって逆効果じゃない?
ロジャーやりはじめた途端に高音伸びた・・
そもそも混ぜ方が違うのかな
109選曲してください:2008/03/08(土) 15:52:51 ID:mjNq7RdI
>>108
YUBAでの閉鎖をちゃんとやってなかったかだけじゃね。
110選曲してください:2008/03/08(土) 16:22:20 ID:3FBDQGpU
>>108
弓場:開いた状態から閉じる
ロジャー:閉じた状態から開く

そんだけの違いだと思えばよろし。
111選曲してください:2008/03/08(土) 16:35:41 ID:3FBDQGpU
>>107
ガラガラするのは表か裏の筋肉のどちらかが
十分に働いていない状態。

輪ゴムを上下に引っ張って真ん中を弾いて音を出すとき、
上か下の引っ張りが弱くて輪ゴムが弛んでたら
しっかりとした音が鳴らないのと似たようなもの。

ガラガラ声の人は換声点で息の流量を増やしてみよう。
喉に力を入れるんじゃなくて流量を増やすだけ。
流量増やすとガラガラが止んで裏声か表声のどちらかに
勝手に移行すると思うから、

裏声に移行した場合→表声の筋肉が十分に働いていない
表声に移行した場合→裏声の筋肉が十分に働いていない

と考えていいと思う。

なお、「十分に働いていない」と「鍛えられていない」は別。
鍛えられていても力を入れなければ働かない。
112選曲してください:2008/03/08(土) 16:43:58 ID:hjYv09nF
喉の状態+息の流量(肺の膨らみ具合も??)で発声の機構がやっと働き出す気がするなぁ
113選曲してください:2008/03/08(土) 19:55:30 ID:Oe0qVqEI
裏声から表声に移行する練習をしています
ずっとひっくり返ってしまっているのですが裏声の強化が足りないのでしょうか?
114選曲してください:2008/03/08(土) 20:08:36 ID:Oe0qVqEI
スレ読み返したら似た質問がありましたね
スレ汚し失礼いたしました
115X ◆MAKOjQ.KWQ :2008/03/08(土) 22:35:57 ID:O4Q7E9c0 BE:1331526577-2BP(1679)
116選曲してください:2008/03/08(土) 23:44:57 ID:3FBDQGpU
>>115
不安定ながら混ぜ声になってるように聞こえるけど。
閉鎖はあるけどかなり弱いから表声とは呼べないような・・・

混ぜ声と気付かずに表声と勘違いしてるだけだったりしてw
117X ◆MAKOjQ.KWQ :2008/03/08(土) 23:48:25 ID:O4Q7E9c0
歌だとmid2Gまでしか出せないのは変わってないんだけど・・・
混ざってはいないと思いますw
118選曲してください:2008/03/09(日) 00:40:55 ID:PFt3gyep
その声で歌ったら志村声にならない?
119X ◆MAKOjQ.KWQ :2008/03/09(日) 00:43:00 ID:NMZYr3z8 BE:1331526577-2BP(1679)
多分なってるんだけど声質が無駄いいせいで気づかれにくい
120選曲してください:2008/03/09(日) 02:22:42 ID:X9LayqfD
>>115
これはひどいなw
121選曲してください:2008/03/09(日) 17:44:12 ID:csyyDDu8
喚声点が低いところと高いところとさらに高いところの3箇所あるような気がするんだけど
3つとも喉の同じところを使ってる?
高いところはもちろん地声の限界辺りの音でさらに高いのは裏声の喚声点?って感じ。
低いところは良く分からないけど、Aプロの高さ。あれがガラガラ声になる。
あれって地声より低い…と思って低いところって言ったんだけど、どうだろう。

あと、ガラガラ声出してるときたまに喉で響いてたのに肺の器官のほうで響いて音が出る事がある。
なんていうか、ガラガラ声出すのにミスったって感じのとき。
まぁ、関係ないと思うけど、気持ち悪いなぁ。
122選曲してください:2008/03/09(日) 19:41:36 ID:UbTlSsEg
>>121
よくわからないけど、スレチだと思うのは俺だけ?
123選曲してください:2008/03/09(日) 19:54:39 ID:0foJTDqw
124選曲してください:2008/03/09(日) 19:57:22 ID:PFt3gyep
口腔外科の俺にこんなグロ画像は無駄無駄無駄ァ
125選曲してください:2008/03/09(日) 21:28:08 ID:ngd5j+EB
2ちゃんにいるとグロ耐性上がるなあ
126選曲してください:2008/03/09(日) 21:40:58 ID:WSmUuZuV
なんかグロみても
なんだまたか、ブラクラ登録っと
って感じになってきた
もう耐性がかなりついたな
127選曲してください:2008/03/09(日) 21:42:26 ID:cDzWG0vi
すでにブラクラ登録済みだった俺は勝ち組
128選曲してください:2008/03/09(日) 21:49:12 ID:1g1GxQEF
>>123
どうせやるならもっと強烈なの貼れ
129選曲してください:2008/03/09(日) 21:51:00 ID:Y12pTkxv
もう充分グロ耐性ついたから今度はホラー貼りまくってほしい
130選曲してください:2008/03/09(日) 21:59:45 ID:0foJTDqw
ちょ、意外w このスレ、クズの集まり(褒め言葉)wwww おまいら優勝です
色々な板で貼ってみたんだが、「グロ注意」とか死ねよと。ここは猛者揃いか。
>>124から雲行きが怪しかったがw またフクロウに戻るとするか
131選曲してください:2008/03/09(日) 22:31:23 ID:qMoG75/I
どういう気持ちで死んだのかとか、どういう気持ちで写真撮ったのかとか、
どういう気持ちでうpしたのとか、どういう気持ちで貼ったのかとか、
そういう事を考えてしまう。
132選曲してください:2008/03/09(日) 22:43:26 ID:0foJTDqw
糞の役にも立たねぇ無駄な時間乙ww
133選曲してください:2008/03/09(日) 22:53:40 ID:Y12pTkxv
糞の役に立つってどういう意味ですか?
134選曲してください:2008/03/09(日) 23:17:09 ID:0foJTDqw
お前の相手はアナルがしよう

    ('A` )
   (⊃⌒*⌒⊂)<こういうことです

    /_ノωヽゝ

135選曲してください:2008/03/10(月) 09:19:21 ID:11c8dh/X
469 :選曲してください:2008/03/07(金) 09:25:32 ID:H+4dX3cA
弓場信者こそ音楽の神、弓場神が地上に遣わした最後の希望!
弓場神マンセー!ホーホーマンセー!
弓場神に反旗を翻す反逆者はポリープになって未来永劫苦しむがいい!



470 :選曲してください:2008/03/07(金) 09:47:53 ID:pnKPDmOs
なんか池沼がわいてますね


晒しage



471 :選曲してください:2008/03/07(金) 10:14:19 ID:H+4dX3cA
所でここで弓場叩いてる奴でまともな意見の人ってまだいないな
喉声だの息がどーのこーのオペラ歌手がどうとかw
136選曲してください:2008/03/10(月) 11:30:03 ID:KjbIe0W1
お前ら族長に鼓膜破られてこいw
137選曲してください:2008/03/11(火) 10:10:25 ID:mbhTLLQT
族長の声って、山下達郎の声に少し似てないか?
俺だけかね。
138選曲してください:2008/03/11(火) 12:40:36 ID:SDdXzYLn
YUBA先生の理論の中ではアクートとかは
どういう位置づけなの?別物なの?
139選曲してください:2008/03/11(火) 14:37:08 ID:tK8S76uR
裏声と地声のどちらが強いのかはどうやったらわかりますか?
140選曲してください:2008/03/11(火) 15:10:43 ID:XG+iJ0IW
>>138
ちゃんと「アクート」を自分で定義してから、メールで聞いてみれば?
141選曲してください:2008/03/11(火) 15:29:59 ID:SDdXzYLn
>>140
俺は定義できるほど知らない
でもベルカントやってる人はみなアクートは
高音に必須な技術だって言ってるでしょ?
みんなは疑問には思わないの?
142選曲してください:2008/03/11(火) 15:34:48 ID:eDdUbKcE
>>141
ここは別にオペラ歌いたい人が集うスレじゃないからなあ。
疑問に思う人も思わない人もいるんじゃない?
143選曲してください:2008/03/11(火) 15:50:40 ID:XG+iJ0IW
>>141
ベルカントを応用してるけど、ベルカントではないからな。
本にも名前でてこないし。
144選曲してください:2008/03/11(火) 15:58:20 ID:sdICLGNn
カラオケ板でアクートとか明後日の方向に話が行過ぎだろ
145選曲してください:2008/03/11(火) 16:00:47 ID:coT6eYBQ
>>111のお方、まだ居りませんか?
俺の場合完全に表声が筋力不足みたいで、混ぜ声は出せるんですが長続きしないんです。
結構トレーニングしてるんですが、全然鍛えられなくて困ってます。
居たらレスお願いします。
146選曲してください:2008/03/11(火) 16:06:13 ID:bGyimGaL
やった。
地声と裏声つながってきた。
147選曲してください:2008/03/11(火) 16:17:28 ID:coT6eYBQ
>>146
見事じゃあ!
録音を忘れずに常にプロの音源と比較して方向を間違えぬように!
148選曲してください:2008/03/11(火) 16:18:24 ID:XG+iJ0IW
>>145
混ぜるのやめたら?
149選曲してください:2008/03/11(火) 16:22:47 ID:SrIRSz+K
明後日の方向でもないだろ
アクートはようは頭声だから、技術とかそういうのではないと思う。
150選曲してください:2008/03/11(火) 16:28:17 ID:XG+iJ0IW
アクートを身に付けたい人は、まずアクートを使えてちゃんと教えられるトレーナーを探すことから始める。

ってのが俺の知ってるアクートの知識。
151一応111:2008/03/11(火) 18:05:19 ID:eDdUbKcE
>>145
表声単体である程度長時間歌えるなら
表声が鍛えられてないことはないと思うけど・・。
裏声もまた然り。

(なお、十分に鍛えられた表声・裏声は
それぞれ2オクターブ程度の音域を持っていて、
1オクターブ程度の音域が重なりあっている)

混ぜ声が正しくできていれば、喉には
表裏単体とほぼ同程度の負担しかかからない。

混ぜ声を出すときに喉に余計な力が入っていないか確認しよう。
基本的に口(先)の形は全く変えずに表から裏へ移行できるはず。

もし表声単体で長時間歌えないなら
楽に歌える音域で表声を鍛えるしかないと思う。
152選曲してください:2008/03/11(火) 18:19:46 ID:gRI6qB8B
>>151さん
145さんでないのにレスしてごめんなさい。
私は>>145さんと一緒で、混ぜ声のようなものはでますが、
どうも喉に負担がかかっているのか、長時間持ちません。

今音域を測定したところ、私は、ほぼ、「表声・裏声は
それぞれ2オクターブ程度の音域を持っていて、
1オクターブ程度の音域が重なりあっている」状態でした。

私は何が原因で混ぜ声が長時間もたないのでしょうか?
このような混ぜ声でも練習を続ければ、本物になるのでしょうか…。

145さんでなく、横槍で大変恐縮なのですが、
こんな私にも、アドバイスいただけないでしょうか?
153選曲してください:2008/03/11(火) 18:19:55 ID:bGyimGaL
>>151
youは何者?詳しそうだね。
154選曲してください:2008/03/11(火) 19:30:08 ID:eDdUbKcE
>>152
可能性の1つでしかないけど、混ぜ声が出ていても、
弓場氏の言う「理想的な融合バランス」から
融合状態が外れていることが考えられる。

あくまでイメージだけど

理想的な融合状態
   低い音         換声点         高い音
  表6 : 裏4        表5 : 裏5       表4 : 裏6

誤った融合状態(表を強く働かせすぎている例)
   低い音         換声点         高い音
  表7 : 裏3        表6 : 裏4       表5 : 裏5

このようになっている可能性がある。

バランスが悪いと同じ力の入れ具合でも声量を測ると小さかったり、
喉が揺らされるような振動が発生したりすると思う。

続く
155選曲してください:2008/03/11(火) 19:49:10 ID:eDdUbKcE
毎回録音して声量を測るのは現実的には難しいし、
(音程によって人間が感じる音量は異なり、
毎回、器用に喉に同じ力を入れるのも難しい)
また、どの程度の振動が正常かを字面で伝えることは出来ない。

ここからは完全に個人的な経験則なので
参考程度に受け取ってほしいんだけど、

理想的な融合状態ではビブラートが楽に出るのは
弓場氏が本に記述されている通りだが、
逆にビブラートをすることで融合バランスが
多少補正されるように思える。

換声点をまたぐ音階を上り下りするときに、
出来る人は全ての音程でビブラートをかけてはどうか。
(こうすることで融合バランスが理想的な状態から
大きくずれるのを防ぎながら音程を上げ下げできる)

また、上り下りしている最中にビブラートが止まれば、
融合バランスがずれていることにも気付ける。

続く
156選曲してください:2008/03/11(火) 20:00:48 ID:XG+iJ0IW
ビブラート・・・この流れは・・・
157選曲してください:2008/03/11(火) 20:01:31 ID:coT6eYBQ
>>151
おぉ、ありがとうございます!
地声だけで長時間は歌えます。
しかし裏声は…。
混ぜ声も高音は出ますが、裏・表声より少し負担が掛かります。
もしや換声点付近でガラガラしてキツくなるのは逆に裏声が鍛えられられていないのかもしれません。
1オクターブほど裏表で重なっているとのことですが、俺の音域は
表 lowD〜mid2G
裏 mid2D〜hihiA
と裏声が2オクターブ無い上に表声に全然重なってません。
>>151さんの見解を教えて下さい。
158選曲してください:2008/03/11(火) 20:02:02 ID:eDdUbKcE
今までビブラートを特にやってこなかった人でも、
表・裏が十分に鍛えられていれば比較的短期間で
ビブラートを自然にかけられるようになると思う。

なお、ビブラートには一定の声量が必要だが、
案外、息の切れ際の方が最初は出しやすいかも。
変に無理矢理だそうとしてトレモロやら
ちりめんビブラートにならないように注意。

あとはビブラートができている時の
融合バランスを喉に叩き込むしかないが、
さすがにこれは反復練習が必要だと思われる。

長文失礼

>>153
詳しくはないけど声で遊ぶのが趣味の人
159選曲してください:2008/03/11(火) 20:16:21 ID:eDdUbKcE
>>156
前のビブラート押しまくってた人ではないから安心汁w

ビブラートは歌唱技術の一つではあるけど、
使えるから歌が上手いわけではないしね。

融合バランスの補正にはもしかしたら使えるかも、程度。
これも間違ってるかもしれないから鵜呑みにしないようにw

>>157
裏はもっと下までいけるはず。
mid2Aくらいまでは伸びるのでは?

少し低めの女性曲歌っていれば徐々に伸びるかも。
裏声は表声と同じくらい長時間歌えるのが理想的だと思う。
160選曲してください:2008/03/11(火) 20:26:59 ID:coT6eYBQ
>>159
mid2A…。
今試してみたらさっぱり出ないorz
完全に盲点だったみたいです。
あなたに会えてよかった。
精進します。
161選曲してください:2008/03/11(火) 20:32:10 ID:eDdUbKcE
>>160
音域は個人差も結構あると思うから、
あまりmid2Aにこだわらず、裏声で長時間
気持ちよく歌えるようにするのがいいと思う。
162選曲してください:2008/03/11(火) 20:43:47 ID:coT6eYBQ
>>161
なるほど、了解しました。
163選曲してください:2008/03/11(火) 20:53:32 ID:XG+iJ0IW
>>159
ビブラートって声帯自体がたわむから、融合の練習してるときはあまり手を出さないのが無難な気がするわ。
メソッド一通りできるようになったら、やってもいいと思うけどね。
164選曲してください:2008/03/11(火) 20:56:34 ID:7+iFFs6l
なんだ 勘違い知識詰め込みクンか
それっぽく難しく話せば人って信じるんだな
いい例だ
165選曲してください:2008/03/11(火) 21:04:10 ID:XG+iJ0IW
>>164
これもいい例だな。
166選曲してください:2008/03/11(火) 22:47:50 ID:gRI6qB8B
>>154
レスありがとうございます。
とても参考になりました。
ビブラートで換声点を行き来するという発想はなかったです。
試してみます。ありがとうございました。
167選曲してください:2008/03/11(火) 23:56:38 ID:vwTLmXsY
>>161
今日もののけ姫歌ってみたんだけど
あれの最低音くらいは出せるようになっていたほうがいいですよね?
昔はもののけ姫を歌うとマイクがぜんぜん声拾ってくれなかったけど
今は高音になると裏声が力強くだせて低いところになるといっきに声量が落ちる。
融合を意識するなら裏声は高いとこより、低いところが強く出せるほうが理想的なんですかね?
168選曲してください:2008/03/12(水) 00:22:18 ID:fcsoNoWM
融合意識すんのになんでもののけ姫なんか歌ってんだよw
169選曲してください:2008/03/12(水) 00:46:09 ID:Eo3U3g9d
>>161
換声点は個人差が非常に大きいので、
もののけ姫の最低音を出るようにするのが
一概にいいとは言えないけど、
平均的な高さの換声点を持つ男性なら
裏声でmid2Cくらいは大抵出せると思う。

融合する音域は表声と裏声の音域を足したものに近いので、
満遍なく一定の音量で出せるようにした方がいいと思う。
低いところを強く出せるようにしておくと
導入が簡単になるかどうかはちょっと分からない・・
170選曲してください:2008/03/12(水) 00:46:33 ID:Eo3U3g9d
アンカミス
>>161>>167
171選曲してください:2008/03/12(水) 02:23:25 ID:MWsAZYeh
裏声でmid1Dくらいまで出せるんだけどこれはこれでどうなんだろう
換声点を普通より下に取ったほうが良いってことなのかな
172選曲してください:2008/03/12(水) 07:23:52 ID:BSpevdEW
裏声の最低音っていう事で便乗してみる
自分は裏声の最低音が音階君で計るとLowB(表はLowA)くらい出るんだけどこれありえなくないか…
感覚的に表声を出してるって感じじゃないし裏で出してる感じ。ちなみに最高音はhiDあたり(表mid2B)
裏だけでかなりの曲が歌えるんですが…あと、声質が表と裏では全く違うから歌の途中で表裏両方使えない。てか表声キモイヨー
173選曲してください:2008/03/12(水) 07:27:27 ID:Qxh+pwD+
>>115
明らかに混ぜ声
地声から上げていってるつもりだろうけどこれは明らかに裏返ってるよ
174選曲してください:2008/03/12(水) 08:07:24 ID:B3ETn2Qf
>>172
どういう声質?
女みたいに高い?
175選曲してください:2008/03/12(水) 08:44:27 ID:BSpevdEW
>>174
そうだな…裏はうるさいくらい高いなあ…声量上げると宅録だと近所迷惑になってしまう
まあそのおかげで女性アーティストの曲が楽に出せるんだけどね。おっと、ちなみに私は男です
表で歌おうとするとちょっと高いとこいったらすぐ裏に変わっちゃうし低い所を表、高いとこ裏だと
違う人が歌った様になるんだぜ。だからもう低いとこも出るし最初から裏声で歌う様にしてる
176選曲してください:2008/03/12(水) 09:05:51 ID:MWsAZYeh
>>172
おんかいくんってlowDまでしか測れないと思うんだが
177選曲してください:2008/03/12(水) 09:32:15 ID:rcXXMhCk
>>175
裏声と思っていたものが実は混ぜ声だったりってことは…
178選曲してください:2008/03/12(水) 09:37:52 ID:B3ETn2Qf
普通に考えたら、裏声の最低音がLowBってのはないな…
2オクターブ間違えてるのでは?
179選曲してください:2008/03/12(水) 10:02:01 ID:BSpevdEW
>>176
アッー!でも73Hz以下も一応表示されているんだが…赤の数字ででかでかと表示されてるやつだよね?

>>177
これ混ぜ声なのかな〜。一応裏声の感覚なんだがこれが混ぜ声だとしたら
俺は裏声が一体どれを指すものなのか自分では分からなくなるな…

>>178
だよな〜〜。やっぱり計り間違えの可能性があるっぽいのかなあ…
180選曲してください:2008/03/12(水) 10:12:01 ID:Ax6jbVk0
混ぜ声って表現、なんかウザイな。
181選曲してください:2008/03/12(水) 10:14:21 ID:MWsAZYeh
>>179
mid2G辺りから下げていく音源うpすれば判断してもらえるんじゃね?
182選曲してください:2008/03/12(水) 10:27:02 ID:sd26XT3V
>>180
中声って呼び方もあるよ
183選曲してください:2008/03/12(水) 11:33:15 ID:Ax6jbVk0
>>182
それは頭声、胸声の場合でしょ。YUBA的には合わんよね。
184選曲してください:2008/03/12(水) 12:56:27 ID:Eo3U3g9d
>>171
換声点は単独では分からない?
裏声でmid1D出てるのなら換声点は平均よりは低いとは思うけど。

>>172
裏声を落としていく段階で勝手に混ぜ声になっている可能性もあり。
もし判断がつきにくいのならうpするのが早いと思う。
185選曲してください:2008/03/12(水) 14:51:31 ID:+d0iP73t
>>169
おんかいくんではかったら
裏声の最低音が2midB,Cあたりをだせたよ
もう少し裏声鍛えてから融合にかかってみます
186選曲してください:2008/03/12(水) 17:03:20 ID:O99Yi+td
>>154
横からスマンが
こういうバランスを無意識にとれるようになったら自由に歌えるようになる、ってこと?
187選曲してください:2008/03/12(水) 17:39:40 ID:Eo3U3g9d
>>186
音域と声量はある程度自由になると思う。

声質を好みのものに変えるためには
敢えてバランスを崩す必要もあるかも知れない。
188選曲してください:2008/03/12(水) 18:00:50 ID:O99Yi+td
>>187
そうなのか
自分は換声点付近の音階が混ぜ声なら混ぜ声、表声なら表声でしか出せなくて困ってて
換声点は大体消えてるんだけどなぁ…
189選曲してください:2008/03/12(水) 18:08:24 ID:Eo3U3g9d
>>188
>自分は換声点付近の音階が混ぜ声なら混ぜ声、表声なら表声でしか出せなくて困ってて
ごめんこれってどういう意味?
190選曲してください:2008/03/12(水) 19:17:26 ID:O99Yi+td
>>189
普通は混ぜ声から表声に降りていったら自然とつながると思うんだけど、俺はうまくできないんだ
だから別々に発声するしかなくて…

日本語不自由ですまん。
191選曲してください:2008/03/12(水) 19:26:38 ID:Eo3U3g9d
>>190
混ぜ声と表声の間に所謂換声点が
あるような気がするということ?

たぶん低音の混ぜ声を出している時点で
理想的なバランスより少し裏声寄りになってるんだと思う。
192選曲してください:2008/03/12(水) 20:07:28 ID:O99Yi+td
>>191
全くその通り。その換声点がどうしても埋まらないんだ。

>理想的なバランスより少し裏声寄りになってるんだと思う。
凄く納得した。低音を混ぜ声で出してると裏声100%になる。

表声の割合を増やすにはどうしたらいいんだろう?
また本読み返してみるか…
193選曲してください:2008/03/12(水) 20:27:26 ID:Eo3U3g9d
>>192
上に書いたように音を下げていくときに各音程で
理想的なバランスを保てるのが理想なんだけど・・

低音で裏声っぽくなる人は音階を下から上に辿る方がスムーズかも。
そのときに使われる筋肉の感覚を覚えた状態で
上から下に下げる練習をすると前よりは近づくかも。

あと、あまりいい方法とは言えないけど、
喋り声を出すと、クセで勝手に声帯の根元(下のほう)が閉じられるので、
低音混ぜ声で「ホー」と発声しているときに少し喋るつもりで出すと
表声が混ざるかも知れない。抽象的で申し訳ないがw
194選曲してください:2008/03/12(水) 20:32:17 ID:O99Yi+td
>>193
なんか道が見えた気がする。
本当にありがとう。
195選曲してください:2008/03/12(水) 20:34:23 ID:3FMwUBhR
お前らすごいなぁ。
俺はYUBAメソッド初めて半年になるが、いまだに最初とあんまりかわんね。
表声がlowG〜mid2C
裏声がmid2D〜hiB

まじで最近行き詰ったわ。
もうボイトレとか弓場とか忘れてやめたいんだけど、やめたくないんだよね。
こんなときお前らどうしてる?
196選曲してください:2008/03/12(水) 20:41:58 ID:fcsoNoWM
黙ってろクソ虫
197選曲してください:2008/03/12(水) 21:19:32 ID:MWsAZYeh
>>195
音源うpして何かしら指摘してもらう
198選曲してください:2008/03/12(水) 21:34:46 ID:eIZExaQH
俺は何度も壁にぶち当たったがブレイクスルーは常にうpの後に来た
199選曲してください:2008/03/12(水) 21:37:18 ID:xINnVuUl
弓場本ってどれを買えばいいんですか?
種類が多々あるようで困惑気味なんですが…
200選曲してください:2008/03/12(水) 21:49:45 ID:Eo3U3g9d
>>199
奇跡のボイストレーニングBOOK
でよいかと。
201選曲してください:2008/03/13(木) 01:03:15 ID:zft6b2mK
カラオケでホーホーやってきました。

声高らかに(?)ホーホーやると自分のあらがすぐにわかるし
誤魔化しで出しているような音なんかも声量あげることでほとんど出なくなるから
やっぱり重要な要素なんですね。大きな声でやるってのは。
202選曲してください:2008/03/13(木) 06:38:16 ID:xemm5/Nm
奇跡のボイストレーニングbookって本当に初心者が使うには
どういう使い回しするのがいいんでしょうか?

一番はじめのトラックから最後のトラックまで通しで練習していくほうがいいのか
一番初めから表声を鍛えるトレーニングまでを1トレーニングとして2.3回繰り返して、
さきに裏と表を半年以上別々に鍛えてから、次の段階として声を混ぜるためのトラックに走るべきなのか
203選曲してください:2008/03/13(木) 08:16:13 ID:0T1DNFoJ
>>202
後者。
期間は個人差があるのでなんとも言えないが。
204選曲してください:2008/03/13(木) 09:24:37 ID:BG+1hC3c
>>190朝魚羊人乙!しねよ!半島人!
205選曲してください:2008/03/13(木) 10:47:36 ID:4RjqAz1P
「ウラ声の強化と安定」ができてないとYUBA的にはスタートラインにすら立ってないと思うよ。
ここ習得してないのに換声点消そうとしたり、混ぜようとしても変な癖つくだけです。
はやく次のステップにいきたいのはよくわかるけど、まずはこのトラックだけでもいいと思うよ、まじで。
206選曲してください:2008/03/13(木) 11:23:13 ID:De2sQ9yt
>>205
「ウラ声の強化と安定」がYUBA的にはスタートラインじゃねーの?
207選曲してください:2008/03/13(木) 14:03:51 ID:FqIocsw3
それはハイトーンの方の最初らへんのトラックの領域だと思う。
裏声安定は前書でやったほうが無駄がない気がする。

208選曲してください:2008/03/13(木) 17:56:02 ID:lLpSQinI
ホーホーしてたら、ここまで来た。
http://news23.org/news/news16076.jpg
ありがとうと言えばいいのか
209選曲してください:2008/03/13(木) 18:02:58 ID:YVKPhVj1
裏声を鍛えるといっても鍛えられてるのか実感がない。
「これが出来れば混ぜる段階に入っても大丈夫」っていうような目印ってないかな?
210選曲してください:2008/03/13(木) 18:04:58 ID:VeGJ7TOP
>>208
グロ画像です。見ないほうがいいよ。
211選曲してください:2008/03/13(木) 18:44:46 ID:0T1DNFoJ
>>209
あくまで目安

・ 裏声だけで1.5オクターブはある
・ 裏声で音程がある程度(表声程度には)合う
・ 裏声だけで表声と同様力を入れずに長時間歌える
・ カラオケで、表声で歌っているときのBGM音量を変えずに、
  裏声で歌っても十分に声が聞こえる

まとめると裏声単体で曲を歌いきれるようにする、
表声同様に歌に使える声にすることだと思う。
212選曲してください:2008/03/13(木) 19:19:17 ID:TP47tv9L
>>211
裏声のほうが音程取れるおれはいったいなんなんだ・・・。
音域は1.5オクターブもないし、聞くに堪えない声になっちゃうけどね。
213選曲してください:2008/03/13(木) 19:22:35 ID:wBBLtsyk
ハイトーンの方買った。CD自体、どう聞いても裏声にしか聞こえなくて
裏声と地声交互で出すとことかもあきらかに声が違ってるんだけど
これをやってて、どう融合するのかさっぱりだ。
裏声だけなら普通にずっと歌える。地声を混ぜようとするとクロちゃん声になる。
声の大きさは大きくなるけど、声質自体は地声のそれから大きくかけ離れる。

サビの一瞬だけ高音になるとかだと裏声に切り替えて一応違和感ないけど
高音連発ほぼ全部裏声とかになるとやっぱ裏声は裏声って感じだ。
うーん、どうしたらいいんだろう?
214選曲してください:2008/03/13(木) 19:36:06 ID:VeGJ7TOP
>>211の条件はずいぶん前から(多分、二、三年前から)満たしているけど、
混ぜ声できない…。
混ぜ声の道は険しく長いな…。
数年はかかると思って挑戦したほうがいいのかもしれないね。
215選曲してください:2008/03/13(木) 19:37:44 ID:YVKPhVj1
>211
OK、目安ね。
ばっちりメモさせて頂いた!
d
216選曲してください:2008/03/13(木) 19:39:57 ID:LBqhTPcH
カラオケで一曲裏声で歌うと昔より強くなった感はあるけど

いつになったら融合できるんだい
217選曲してください:2008/03/13(木) 20:11:02 ID:EgkkWMEu
>>203
>>205
とりあえず、トラック19〜22を15分くらい繰り返しトレーニングして、そのあとスケールの練習を7.8分して
カラオケで好きな曲を裏声で歌ってみて疲れたら表声に切り替えて・・というプランで
週に2回1時間ほどやってみようと思います。
218選曲してください:2008/03/13(木) 20:53:37 ID:vhcRvbPX
息漏れが多いといつまで経っても混ざらないよ
表声というかエッジが弱いことが多い
219選曲してください:2008/03/13(木) 20:59:25 ID:0T1DNFoJ
>>212
音程の方は何とも言えないけど、
息漏れのある裏声も聞くに堪えないなら
息漏れのある裏声ができていない可能性がある。

>>213
換声点の音を意識的に出させる練習は
奇跡のボイトレの方がいいと思う。

>>214
表裏鍛えられていて融合に近づく糸口が
見えないならうpした方がいいかも知れない。
期間は本当に人それぞれだと思う。

>>216
壁にぶち当たった感があるならうpした方がいいかも。
220選曲してください:2008/03/13(木) 21:27:34 ID:VeGJ7TOP
>>219
レスありがとう。
今はまだうpできる環境が整っていないのだけど、
うpするとしたら何を発声してるのがいいかな?
221選曲してください:2008/03/13(木) 21:31:16 ID:FqIocsw3
つーか最近思ったことなんだが、
みんなちゃんと無理せず出せる範囲でプログラム選んでる?

傍目から見ても、地声すら安定してないやつが、
出るからっていう理由でDプロとかやってるんだが、
明らかにきつそうな裏声の発声だった。
それだと効果薄くなるかもよ?って言ったんだが、
そしたらぶちぎれされた……意味がわからん。

222選曲してください:2008/03/13(木) 21:50:40 ID:0T1DNFoJ
>>220
換声点をまたいだ1オクターブの音階の上り下り。
換声点が真ん中あたりに来るように。

換声点がmid2Fだとしたら
mid2B〜hiB と hiB〜mid2B など。

半音ずつ上げてもいいし、
ドレミファソラシドの音幅でもいい。
母音は「あ」でも「お」でも好きなように。
223選曲してください:2008/03/13(木) 21:57:33 ID:VeGJ7TOP
>>222
どうもありがとう。
いつうpできるかわからないけど
その時にもいらっしゃったら、アドバイスください。
224選曲してください:2008/03/13(木) 21:59:37 ID:eE/zhfoJ
息漏れのない裏声って息漏れのある裏声に比べて極端に使う息の量少ない??
あと息漏れのない裏声の最低音って息漏れのある裏声より高かったりする??
225選曲してください:2008/03/13(木) 22:01:52 ID:TP47tv9L
>>224
詳しいことはわからんけど、低い音は息が漏れるらしいからたぶん後者はそうなんじゃね?
226選曲してください:2008/03/13(木) 22:34:37 ID:0T1DNFoJ
>>224
質問の意図を理解しきれていないかも知れないが、
同じ流量の息を流したときに声帯の振動に寄与する
息の量は 息漏れなし > 息漏れあり。

したがって同じ息の流量で計測したら
音量は 息漏れなし > 息漏れあり になるだろうけど、
息漏れなしの裏声が息漏れありの裏声に比べて多いのは
主に倍音成分の高周波だからあまり大きくは感じないかも。

結論として同じ音量を出すために
「極端に使う息の量が少なくなる」ことはないと思う。

あと、息漏れのある裏声は喉頭下げる分低い声は出しやすいと思う。
227選曲してください:2008/03/14(金) 09:20:57 ID:xv7k4kKX

難しい小理屈並べたって、人間は機械みてえに正確にできないからねえ。
歌歌うとき計測器つけて歌えってか?

>>2232chなんかあてにすんな。
228選曲してください:2008/03/14(金) 09:23:26 ID:Diw7PHrW
息漏れなしの裏声だと
喉仏下がる傾向あるんだけど...
229選曲してください:2008/03/14(金) 09:37:09 ID:RZqEwZc9
スレ違いだが、エッジボイスを出すと咽頭が限界まで下がることに気づいた。
長々とカラオケ板にいるが今更かよ・・・
230選曲してください:2008/03/14(金) 10:50:51 ID:B6XTum3t
なぜ喉頭が下がるか理解できてればなおグッド
231選曲してください:2008/03/14(金) 11:33:38 ID:xIJrzBMY
本買ってみたけどCDわかりやすくていいね。アンザッツの参考にもなるよ
232選曲してください:2008/03/14(金) 13:44:12 ID:xv7k4kKX
業者うぜ
233選曲してください:2008/03/14(金) 14:03:51 ID:riDY4SiM
どんだけー
234選曲してください:2008/03/14(金) 14:06:25 ID:wrUPEpBx
カラオケホーいってきた。1時間で192円
月に10回前後でいい声が手に入るなら安いもんだろう。
235選曲してください:2008/03/14(金) 14:07:32 ID:42NzvI5f
フー ってほんとはUh〜だよね? 歌詞はそうなってるけど
236選曲してください:2008/03/14(金) 16:45:19 ID:mS46dPWG
弓場を読み始めて三日目だが、息漏れのあるウラ声と息漏れのないオモテ声に対して
多分それ以上にかんじんだと思われる息漏れのないウラ声にかんする言及がすくないような
気がする。
みんな普通に息漏れのないウラ声はクリアしてるの?
237選曲してください:2008/03/14(金) 16:52:28 ID:42NzvI5f
>>211全部裏声では低いところほとんど声でないな
湯葉やる前より低い裏声出なくなったかも
238選曲してください:2008/03/14(金) 18:00:00 ID:ErCb6yAa
新刊出てたw (表紙だけ)
http://imepita.jp/20080314/436690

つか、中身変わってねぇぇぇ('A`)
239選曲してください:2008/03/14(金) 18:12:43 ID:eyKRTvN2
↑グロ画像ね

つーかワンパターンの荒らししてるこの低能は何?
挫折者?w
240選曲してください:2008/03/14(金) 18:17:39 ID:ErCb6yAa
んー、最近めんどくなって、姦性点が復活したw そういう意味では挫折か?
直接作用ではないが、hiC出るようになったから、一応感謝してる!
そのお礼の振る舞いです。
241選曲してください:2008/03/14(金) 18:21:15 ID:ozD9uOzj
確実に歌が上手くなれるならウンコでも食うわ
242選曲してください:2008/03/14(金) 19:34:22 ID:ErCb6yAa
それはないwwwwww



よな…?


味は…選べるのか…?
243選曲してください:2008/03/14(金) 20:14:07 ID:RJp3XCtb
>>236
ヒント:その質問してる人は大抵息漏れの「ある」裏声ができてない
244選曲してください:2008/03/14(金) 20:17:56 ID:JSpYsJg5
エッジボイスって喉が凄い壊れそうな音がするんだがこれってあんま使わないほうがいいよね。うん。
245選曲してください:2008/03/14(金) 20:18:59 ID:CAFsxinL
弓場先生が、以前掲示板で、混ぜた声で発声している歌手に
山下達郎を挙げていたけど、弓場先生と山下達郎の声って
どことなく似ている気がするなぁ。
246選曲してください:2008/03/14(金) 20:20:34 ID:NP6vBo8z
247選曲してください:2008/03/14(金) 20:21:26 ID:NP6vBo8z
リロード忘れた
>>ID:ErCb6yAa宛ね
248選曲してください:2008/03/14(金) 21:04:16 ID:oQSPKq9W
>>245
せんせい最近の歌い手はあんまり知らなさそうだからなぁ
平井堅は歌ってたけど。
249選曲してください:2008/03/14(金) 21:10:05 ID:XYCsAgZN
>>244
準備体操とかマッサージとかの感覚で軽くやるのは気持ちがいいが
それで1曲歌うと1日ぐらい喉がおかしいままになってしまうな。
250選曲してください:2008/03/14(金) 21:10:35 ID:mS46dPWG
>>243
もっとヒントくれ
251選曲してください:2008/03/14(金) 22:03:43 ID:RGYFHaFI
今日カレー食わなくてよかった
252選曲してください:2008/03/15(土) 07:58:13 ID:+TwisUaJ
息漏れのない裏声が3ヶ月続けて未だに出せない
253選曲してください:2008/03/15(土) 08:26:38 ID:4K6X7nHq
そういえば、弓場メソッドのオフスレ落ちたね…
まあ誰も実行する人はいなかったわけだけど…
254選曲してください:2008/03/15(土) 10:57:09 ID:x2hX8cqT
>>250
二つともそんな難しい技術じゃない。君の友達の9割は息漏れあるやつは出せる。5割は息漏れないやつも
裏声でそんな難しいものだったらこんな軽い感じでハイトーンボイスを手に入れようなんて書かん
255選曲してください:2008/03/15(土) 14:49:42 ID:D1sgictq
鼻孔共鳴は(最初は)いらないと書いてあったのでずっと喉のほう意識しながら練習してたら志村になった
鼻を震わせられない(手で触った感覚で)発声は息漏れのない裏声としては間違ってるのでしょうか
256選曲してください:2008/03/15(土) 16:43:32 ID:MzYhzr1N
>>255
鼻を震わせる必要はないでしょ。
257選曲してください:2008/03/15(土) 16:55:49 ID:uCt8roeo
Aプログラムで裏声鍛えてたら、たまに裏声がさらに裏返るんだけど、これは何が原因だろう?
258選曲してください:2008/03/15(土) 18:49:12 ID:bMcjAIdY
>>257
ホイッスルおめ
259選曲してください:2008/03/15(土) 18:59:42 ID:D1sgictq
>>256
ナ行マ行が発音できなくなるので
260選曲してください:2008/03/15(土) 21:15:39 ID:GNj6SXBI
息漏れのない裏声って、息漏れの裏声より
輪状甲状筋や閉鎖筋群は伸びてるよね?
息漏れのない裏声やると空気を吸い込んでいる
感覚になるんだよなー
261選曲してください:2008/03/15(土) 21:34:39 ID:kVrR/3W9
>>254
そうなのか?なんだかよくわからなくなってきた

息漏れのない裏声から発声すると地声や息漏れのある裏声にも
わりとスムーズに移行できるんだが、とても声量がたりないきがするんだよ
これを鍛えていけばカラオケでも使えるようになるのかな
262選曲してください:2008/03/15(土) 22:02:10 ID:1Y43uRfG
鍛えるって、どう鍛えるか分かってるの?
ただ与えられたことこなしてるだけで、原理や構造、仕組みが何なのか全く分かってないんでしょ?
263選曲してください:2008/03/15(土) 22:05:06 ID:Hgrjwvqf
>>259
そりゃ鼻にかかるわな
264選曲してください:2008/03/15(土) 22:07:36 ID:w3miPJ5X
>>262
YUBAメソッドのいいところはそこだよ。
理論を考えない。真似る。
265選曲してください:2008/03/15(土) 22:35:43 ID:1Y43uRfG
なんだ、都合のいいことしか考えない人真似サルか・・・
266選曲してください:2008/03/15(土) 22:51:52 ID:Hgrjwvqf
人真似サル見たことねーな
267選曲してください:2008/03/15(土) 22:56:46 ID:kVrR/3W9
>>262
理論が知りたいです・・・orz
268選曲してください:2008/03/15(土) 23:15:44 ID:VKXcIHMJ
CDまねるだけじゃなくて本の解説とかちゃんと読もうぜ
269選曲してください:2008/03/15(土) 23:59:19 ID:XfcO1ej3
>>260
「ベル・カント唱法」にもそんなことが書いてあったね。

息を吐く、吸うという動作の時には声門が開くけど、
吐くと吸うの切り替えの瞬間は閉じる。
だから、発声の時も吸う筋肉を緊張させてバランスを取れば、
声門が閉じて息が無駄に漏れないってことらしい。
270選曲してください:2008/03/16(日) 00:31:30 ID:OC8rkRK5
混ぜ声が表声から軽く力まないと繋がらない!
力んだ混ぜ声に用はない!!
アッー!!!
271選曲してください:2008/03/16(日) 01:25:47 ID:Ig0XzQUn
混ぜ声自体に用がない
272選曲してください:2008/03/16(日) 03:32:26 ID:cmvnxEBe
>>268 「ペル・カント唱法」にもそんなことが書いてあったね。
273選曲してください:2008/03/16(日) 17:35:00 ID:YeFerQWG
分離の時に注意する事を教えて下さい
ハッキリ分かれなくて困ってます
274選曲してください:2008/03/16(日) 22:09:07 ID:T8M04j7o
フレディー・マーキュリーになりたくて弓場メソッドやってるんだけど、
俺、フレディーになれるかな…?
275選曲してください:2008/03/16(日) 22:10:09 ID:q718cjfk
>>274
自分を信じろ
276選曲してください:2008/03/16(日) 22:11:25 ID:5noosS7t
>>274
う〜んまずは整形すればどうだろう?
277選曲してください:2008/03/16(日) 23:47:01 ID:cmvnxEBe
>>274
弓場は基礎だから、応用次第。
つまりは範囲外。
278選曲してください:2008/03/17(月) 01:22:19 ID:vHrqw0Vv
えっと二井原 実さんのvoice training cdは
YUBAメソッドをロックとポップス用にアレンジしたと聞いたのですが
どんな感じなのですか?

これから始めようと思って情報を集めてるので教えてくれると嬉しいです
279選曲してください:2008/03/17(月) 04:33:49 ID:vi19qDH/
>>274
まずは四つん這いになれ
280選曲してください:2008/03/17(月) 09:23:46 ID:aAPQ0OIb
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

女が困っても、放っておこうよ その2 [男性論女性論]


274 :選曲してください:2008/03/16(日) 22:09:07 ID:T8M04j7o
フレディー・マーキュリーになりたくて弓場メソッドやってるんだけど、
俺、フレディーになれるかな…?

279 :選曲してください:2008/03/17(月) 04:33:49 ID:vi19qDH/
>>274
まずは四つん這いになれ

納得

281選曲してください:2008/03/17(月) 12:04:33 ID:T5d5tcUL
おかま
282選曲してください:2008/03/17(月) 12:29:49 ID:+XNmgx5X
声帯ポリープがある状態でボイトレするのはマズいですよね……
喉に負担かけないで喋ったりできるようにしたい…
283選曲してください:2008/03/17(月) 12:34:47 ID:aAPQ0OIb
>>282おまえ馬鹿か?さっさと医者にいけ!
284選曲してください:2008/03/17(月) 12:49:49 ID:+XNmgx5X
行きましたとも
で、なるべく喉に負担をかけないで喋るようにと言われまして……
仕事上人と接する機会が多いので喋らずに通すわけにもいかないので何とかしたいなと。
285選曲してください:2008/03/17(月) 13:07:03 ID:gHQd08kv
医者に聞けよw
286選曲してください:2008/03/17(月) 13:21:04 ID:hi3bs8y1
>>284
とにかく何するにしても喉を完治してからです。
ボイトレは喉の負担を無くす発声を身につけられもしますが、
治療としてやるものじゃないですからね。
喉を使う事に変わりはないので治りが遅くなるでしょう。
いまは極力喉を使わない、
しゃべらなければならない時は事情を話して
なるべく小さい声にするなどするしかないです。
水を多めにとって、マスクをして、鼻呼吸を心がける等して
喉が乾燥しないようにしてみてください。
287選曲してください:2008/03/17(月) 14:30:57 ID:+XNmgx5X
ありがとうございます。
幸い私生活に影響は無いので、なるべく安静にして治す事に専念します。
最悪手術になりかねませんが、完治してから予防の為にもボイトレしようと思います。
288選曲してください:2008/03/17(月) 15:58:53 ID:gfc0wq05
ポリープは再発するよ
のど弱いんだな
289選曲してください:2008/03/17(月) 22:56:08 ID:ywMjbDBD
ポリープになってると自分で感覚あるの?
290選曲してください:2008/03/17(月) 23:04:35 ID:gfc0wq05
ポリープは喋れない
よっぽどのど酷使したか、あからさまに発声が悪いかどちらか
ま、似たようなもんか・・・
291選曲してください:2008/03/17(月) 23:05:16 ID:ywMjbDBD
そうなのか
さいきんリンパ腺が痛いからさ・・・
292選曲してください:2008/03/18(火) 08:25:58 ID:it9nvR0v
自分のは小さいから喋れないって事は無いんですけどね。
カラオケとかよく行って何時間も歌ってたのでその辺が原因かと……

昨日病院行ったのですが
過度のボイトレでもポリープが出来ると伺ったので皆さんもお気をつけ下さい。
293選曲してください:2008/03/18(火) 09:29:38 ID:9kZmy5Wg
気をつけようにもな、やっぱ自己練だとなあ
先生に直に習えればそんなことになることも回避できるのに。
294選曲してください:2008/03/18(火) 09:32:53 ID:pLPkqXoo
>>293
やっぱ金銭的な問題もあるから毎月は通えないけど、
自分の方向性が合ってるか確認するために、
定期的に通ってはいる…
295選曲してください:2008/03/18(火) 14:52:04 ID:vxHymnnO
しばらく歌ってるとどうしても表声だけで歌ってしまうんだけど
もっと裏声鍛えれば対処できるかな・・・
296選曲してください:2008/03/18(火) 15:46:14 ID:DzQUhJUt
YUBAでは裏→表が繋がればミドルらしいが、どうやっても
境界の部分でエッジがかかってしまう・・・
自分ではチェストの鍛え不足だと思ってるんだが、どうなのかな?
裏声はかなり低音も出るようになったところ。小田さんの"こころ"とかも
裏だけで歌える・・・けどしばらく使うと出なくなる。持久力が無いのかな
297選曲してください:2008/03/18(火) 15:54:18 ID:L4az31+V
YUBAメソットをやって約半年。
毎日のようにやりました。

Endless Rain (X)
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/60540.mp3

どうでしょうか??
298選曲してください:2008/03/18(火) 16:00:21 ID:u6kfTFt0
(><)
299選曲してください:2008/03/18(火) 17:42:56 ID:WW7qvPI9
>>297
まあとりあえずカラオケで歌って来い。
300選曲してください:2008/03/18(火) 18:41:06 ID:16nmFchW
>>297
ただの裏声
301選曲してください:2008/03/18(火) 18:49:44 ID:16nmFchW
前にこのスレだったと思うけど
表と裏をつなげるときにエッジボイスになるんだけど
このときに息を吐く量を増やして裏声になるか表声になるかで
どっちが弱いかわかるってあったんだけど
どっちでしたっけ?
302選曲してください:2008/03/18(火) 18:55:34 ID:gZElKpLo
>>301
>>111のことかー!
303選曲してください:2008/03/18(火) 18:55:52 ID:16nmFchW
>>302
そのとおりでした
ありがとう
304選曲してください:2008/03/18(火) 19:55:51 ID:6F0dDheM
奇跡のハイトーンボイストレーニングがこのざまから届きました。
3日です。僥倖です。

熟読してこよう
305選曲してください:2008/03/18(火) 20:07:53 ID:6XEg+ML7
>>297
全部裏声に聞こえる。
はじめのend〜の部分は裏声じゃなくて地声のほうが出し易い高さじゃない?
全部裏声でもいいけど、地声と裏声で歌って換声点を目立たないようにする
練習をするのもいいと思う。
ビブラートもかかってるところとかかってないところがあるけど、
かかってるところは結構きれいなビブラートでいいと思った。
306選曲してください:2008/03/18(火) 20:41:09 ID:bRXmaFv4
おまえらざけんな。297はすばらしいぞ!
307選曲してください:2008/03/18(火) 21:00:52 ID:CBPFHg2K
>>297
そこそこ綺麗な裏声でいいんじゃないでしょうか?
息漏れの無い裏声になっているし。

ただ、実際にカラオケなどで歌うのであれば、もう少し
表声っぽい声質にしたいところですね。
あと、半年の成果もみたいので、裏声⇔表声 になるような
曲を選んでほしいです。
308選曲してください:2008/03/18(火) 21:16:31 ID:DzQUhJUt
思ったんだが、十分に鍛えられたっていう判断基準って無いのかね。
裏声はなんとなく分かるかもしれないが、表声なんて基準が無いよな。
309選曲してください:2008/03/18(火) 21:31:37 ID:cSYp/sWV
融合キタコレ!!!
310選曲してください:2008/03/18(火) 21:34:51 ID:6XEg+ML7
俺、裏声だけ(低いところは表声)でよく歌うわ…
キモイとは言われないけど…

>>308
表声で2オクターブ、裏声で2オクターブ
重なっている部分が1オクターブくらいあれば
十分に鍛えられてる…ってレスがあったと思う。

>>309
うp希望
311選曲してください:2008/03/18(火) 22:00:02 ID:DzQUhJUt
>>310
それは裏声だけの話ですよね・・・。しかも歌に使える安定した音域なのかただ単に出せる
音域なのか分からないし・・・
自分は換声点あたりのガラガラ声が消えなくて困ってるんだが、いつかの判断方法もあてに
ならないし・・・
312選曲してください:2008/03/18(火) 22:13:04 ID:gZElKpLo
>>311
歌に使える音域だと思う。
音程は採点で出せばいいんでね?
313選曲してください:2008/03/18(火) 22:16:34 ID:PuxJbMT2
ちょっとホーホーを一ヶ月休憩してたら
喉の筋肉が落ちてきてビブラートみたいになるww
これはこれで面白い
314選曲してください:2008/03/18(火) 23:50:29 ID:nPvoBx1d
一ヶ月だと戻すの結構かかりそう。
315選曲してください:2008/03/18(火) 23:52:22 ID:bRXmaFv4
これは戦だよ!
316選曲してください:2008/03/19(水) 00:33:04 ID:zAn6eNe1
裏声の声質が低くなったというかなんというか、
同じ高さの音でも以前より低い音に聞こえるようになってきた気がするんだけど気のせいかな?

表声と裏声、まだ全然混ざってないと思います
317選曲してください:2008/03/19(水) 01:11:45 ID:8haoN2db
変だと思ったら、しっかり分離するしかないと思われ…
318選曲してください:2008/03/19(水) 05:34:39 ID:k9/0bRJg
>>316
それヘッドじゃね 頭全体にモワーって響く感じの
319選曲してください:2008/03/19(水) 13:24:52 ID:2uOnjdcE
320選曲してください:2008/03/19(水) 15:16:37 ID:CSlYgXco
「奇跡のハイトーン」のほうでやられてる方に質問です
Dプログラムtrack21の高音←→低音を行き来する部分なんですが
「表声と裏声を混ぜる」と書いてあるように、あれの低音部分は表声で出すことを意識する必要があるのでしょうか?
それとも「オー」なので息漏れのない裏声で降りていくようにするべきなのでしょうか?
CDの真似をしようにもどちらにも聞こえてきてしまうのでよくわかりません。
どなたかご教授をおねがいします
321選曲してください:2008/03/19(水) 16:05:24 ID:4oyTIoh6
混ぜ声でだしましょう
322選曲してください:2008/03/19(水) 17:45:48 ID:jIfmFIgQ
昨日この本買ってやってみたけど
ほんとにあんな生ぬるいトレーニングで高い声出るようになるの?
ちょっと拍子抜けしちゃった。
323選曲してください:2008/03/19(水) 18:12:17 ID:avr6J71J
>>322
高い声は出るようになるけど、歌に使えるようになるには年単位のトレーニングが必要だと思う。
324選曲してください:2008/03/19(水) 18:47:47 ID:9jv9iyBh
生ぬるいようで奥が深いよ
325選曲してください:2008/03/19(水) 18:58:20 ID:NAVAWheH
>>322
内容を見るだけなら生ぬるいと感じるかもしれないけども、
高い声を手に入れるためには
その生ぬるいと思っているトレーニングでも
ほぼ毎日続けるんだよ。

たぶん生ぬるいなんていってられなくなるよ。
326選曲してください:2008/03/19(水) 19:01:41 ID:J7WjCSnl
YUBAって毎日やるものなの? 週に3日くらいしかやってないや
327選曲してください:2008/03/19(水) 20:04:31 ID:iwuazScw
喉痛めるとあれだから、本には週に三日でいいと書いてるんじゃないか?
痛めない発声法で毎日やるのが理想。
328選曲してください:2008/03/19(水) 21:11:07 ID:v3x2+A2P
なあ これって自分の声域にあったプログラム一つに絞ってやった方がいいんだよね?
たとえば極端に言うと、音域的に出るからといって
B・C・D続けてやるとかいうのは よろしくない??
329選曲してください:2008/03/19(水) 21:15:16 ID:J7WjCSnl
>>327
大胸筋や上腕三頭筋のような普通の筋トレなんかだと
超回復の関係で毎日同じ部位のトレをやるのは良くないわけだけど
YUBAメソッドも喉を鍛える筋トレの一種なんだから、毎日続けるより
しっかりホーホーしたら一日ないし二日くらい置いてまたトレに励む
とかしたほうが良いんじゃないの?

いや、自分もよくわからないから聞いてるんだけどさ。
330選曲してください:2008/03/19(水) 21:17:09 ID:w1t0Zjyh
>>329
水も用意してやってるかな?
331選曲してください:2008/03/19(水) 21:48:26 ID:ujXCm+sj
>>329
痛みとか感じないなら毎日やってもいいでしょ。

個人的には筋トレというよりストレッチに近いと思う。
332選曲してください:2008/03/19(水) 22:11:25 ID:iwuazScw
小難しい理論を排したYUBAメソッドだけど、
それでも発声時の感覚を忘れたくないんで
毎日ホーホーやってます。
333選曲してください:2008/03/19(水) 22:13:42 ID:w1t0Zjyh
>>332
やってみて、実感したことは?
334選曲してください:2008/03/19(水) 22:42:19 ID:cbZJ96tM
息漏れのない裏声で歌うと
すごく喉が渇くだけど、大丈かな。
正直やってることが正しいか判らなくなってきた。
高い音はだいぶ楽に出るようになったけど
音程が安定しなくなたし・・
335選曲してください:2008/03/19(水) 22:45:46 ID:w1t0Zjyh
>>334
タバコすってる?
水は摂ってるか?
336選曲してください:2008/03/19(水) 23:01:55 ID:WC40lvKO
>>334
口で息を吸わないように心掛けると幾分マシになるかも
鼻で吸って口で吐く。
337選曲してください:2008/03/19(水) 23:03:18 ID:w1t0Zjyh
>>336
同意、がんばれや!
338選曲してください:2008/03/19(水) 23:09:16 ID:v3x2+A2P
俺の質問もお願いします!!!
339選曲してください:2008/03/19(水) 23:11:06 ID:w1t0Zjyh
>>338
本は、なんだっけ?
340選曲してください:2008/03/19(水) 23:20:18 ID:v3x2+A2P
あ、僕のは奇跡のハイトーンの方です!
341選曲してください:2008/03/19(水) 23:25:00 ID:w1t0Zjyh
>>340
ごめん、力になりたいけど、ボイストレーニングのほうだ。俺のorz
時間があれば、どんな内容か聞かせてくれ!
342選曲してください:2008/03/19(水) 23:57:43 ID:H/A+YGXV
裏声の音域を広げるには、ボイストレーニングのステップ2をやり続ければいいんだよね?
裏声でhiFぐらいまで出したい・・・できればhihiA。
今はhiBまでしかでないが。
343選曲してください:2008/03/19(水) 23:58:44 ID:bqV0SvVn
裏声でそんな出して何がしたいの?
344選曲してください:2008/03/20(木) 00:02:52 ID:qPV4VLwQ
>>342
ヘッドヴォイスのことかな?
345選曲してください:2008/03/20(木) 00:03:38 ID:eRSQqS6Z
>>329-338
自分も3つの音域でやってるけど、特に不都合とか不具合は出てないよ。
(低い方からウォーミングアップも兼ねて)
音域広げるのに多少綺麗に出来なくてもチャレンジしない事には成長しないもんね。
ただ、声が割れたり、あまりに苦しい状態でしか出ないなら
調子のいい時だけにするとかして、少なめにしといた方がいいかも。
痛みが出るようならやめておいてね。
346345:2008/03/20(木) 00:04:29 ID:eRSQqS6Z
ごめん。329は>>328の間違い。
347選曲してください:2008/03/20(木) 00:05:14 ID:qPV4VLwQ
(低い方からウォーミングアップも兼ねて)
ここ重要!
348選曲してください:2008/03/20(木) 00:14:33 ID:k4qzQLUj
>345

逆に言えば痛くならない限り、やればやるほど効果があるってことですよね?
349選曲してください:2008/03/20(木) 00:16:13 ID:qPV4VLwQ
>>348
相手は声帯だ〜、痛みはなくても休憩は必要だと思う。

「やればやるほど効果がある」 同意だ。
350328:2008/03/20(木) 00:17:02 ID:UyvFC6Q8
>>345
ありがとう  そうか、今までCだけしかやってなかった。
351選曲してください:2008/03/20(木) 01:27:39 ID:Om90k34I
ここの奴って練習のときはヒョロ声でやってるくせに、いざカラオケとかで歌ったり
音源とったりすると、その声じゃむずいと思う力んだ従来の張り上げ声出したり
それかそのままヒョロ声で歌ったりしとるなー
おまえらそれじゃ意味ねえよ。
352選曲してください:2008/03/20(木) 01:29:03 ID:qPV4VLwQ
>>351
本持ってる?
353334:2008/03/20(木) 01:31:31 ID:sJqFKX0X
>>335-337
ありがとう。
ちょっと喉の調子が怖くなりつつ
成果があるのかとちょっと不安になっていました。
三日ほど休喉日を取ろうと思います。

それにしても今日はカラオケ屋は混んでた...
354選曲してください:2008/03/20(木) 01:34:17 ID:qPV4VLwQ
>>353
不安になった時と、それが解決した後を、しっかり覚えてるといいよ。
「あっ、前と同じだ!俺は、やってやるぜ!」ってなると思う。
何分くらい待ったの?
355選曲してください:2008/03/20(木) 03:30:16 ID:k4qzQLUj
>>349

ありがとうございます。
無理がないように継続するよう心がけます。
356選曲してください:2008/03/20(木) 03:35:03 ID:qPV4VLwQ
>>355 起きてたのかw 俺も頑張る。>>354書いたの俺だけど、ほんとにこの考えは、不安になった時、効くから、覚えておいてね。お疲れ様!
357選曲してください:2008/03/20(木) 09:53:45 ID:ryPfXYKH
>>342
俺もhihiAまで裏声が出るようにしたくて、
結構長期間試行錯誤しているけど、なかなかhiFから伸びないんだ…
たぶん息漏れのある裏声を間違えているんだと思う。(特に高い音域で)
358選曲してください:2008/03/20(木) 10:48:00 ID:2Y0s/7SS
本二冊のうちどっちを買えばよいのでしょう?
比較してから買おうと本屋に行ったのですがどちらも発見できなかったので
レッスンにどんな違いがあるか分かる方がいれば教えていただきたいのですが
二冊買う余裕はちょっとないので、お願いします
359選曲してください:2008/03/20(木) 12:47:41 ID:C/QJE16L
>>357
俺も全く一緒だ・・・
ボイトレ前は裏声ですらhiA出なかったけど、今はhiFまで出る。
でもそれ以上が全く伸びない。
hiFが出るまでは1ヶ月かからなかったけど、hiFが出るようになって半年経ってもそれ以上伸びない。
360選曲してください:2008/03/20(木) 12:51:31 ID:zwCQ3bvj
それが限界なのでは
361選曲してください:2008/03/20(木) 13:20:03 ID:wTKDBS7Z
頭声の練習が足りないんじゃ? フースラー読んでみたらいいかも
362357:2008/03/20(木) 13:29:59 ID:ryPfXYKH
>hiFが出るまでは1ヶ月かからなかったけど、hiFが出るようになって半年経ってもそれ以上伸びない。

同一人物と思えるくらい>>359と一緒だわ…
>>361の仰るとおり頭声の練習が足りないのかもしれない…
フースラー読んで本気で練習するか。
363選曲してください:2008/03/20(木) 13:50:19 ID:kF/MjSGQ
hiFまで制御できるならそれでもいいんじゃね?
364選曲してください:2008/03/20(木) 13:50:33 ID:C/QJE16L
頭声の練習をしなければならないのか。thx

>>362
結婚しようぜ
365選曲してください:2008/03/20(木) 14:01:41 ID:rbyaucxu
弓場CDトラックどうりに発声してるのですが、喉仏の位置が上に上がって
きてしまうのですが気にせずトラックどうりに発声してれば上達しますか?

366選曲してください:2008/03/20(木) 14:06:03 ID:MV0fN+Mf
>>365
喉に力が入るようなら考え直したほうがいいんじゃない
367選曲してください:2008/03/20(木) 14:25:13 ID:c553+Lj3
頭声て
368選曲してください:2008/03/20(木) 15:57:54 ID:QN3WTke7
>>357 >>359
よくわからないけど換声点の1オクターブ上くらいまでは
裏声は出るんじゃない?逆に言えば換声点がmidFだったら
HiFくらいまでが限界かもしれないね…
369選曲してください:2008/03/20(木) 16:08:31 ID:w52170fc
>>351それだ
カラオケで歌っていると力んだ張り上げになってしまう
370選曲してください:2008/03/20(木) 16:09:23 ID:e11ZbSJT
練習のときから大声でやろうよw
371選曲してください:2008/03/20(木) 16:15:58 ID:CQNO3ZqU
裏声の限界は換声点の1.5オクターブ上くらいだよ
372選曲してください:2008/03/20(木) 17:02:00 ID:woc5Su1C
筋トレと捉えるならある程度の音量は出さないと進歩ないみたいっす。
373選曲してください:2008/03/20(木) 18:03:40 ID:6cGdglYo
>>371
じゃあ換声点がmidGだったらHiHiCくらいが限界ってこと?
そんなでるようになるのかなぁ…。
ちなみに俺は換声点Gくらいで現在HiHiAでるかどうか微妙なところ。
374選曲してください:2008/03/20(木) 18:45:33 ID:CQNO3ZqU
>>373
そう。
限界の少し下の音をよく使って
長期間歌っていれば徐々に伸びると思うよ。
375選曲してください:2008/03/20(木) 19:44:40 ID:NfUOYrd6
お前らすごすぎ・・・1ヶ月でhiFとか・・・。
俺は半年やってるけど、裏声の音域はmid2D〜hiBで変化無し。
表声はmid2C→mid2Eに変わったけど。
裏声の声量はよくなったかな。あと音痴なのは変わってない。
これは俺のやり方が間違っているからですか?
それとも俺の才能の無さが尋常じゃないからなのかな・・・。
376選曲してください:2008/03/20(木) 20:05:55 ID:CQNO3ZqU
>>375
表声の発声がいい人で、今まで裏声使ってなかった人は
やり始めたら裏声の音域が広がるのは早いと思うよ。
音痴が変わってないってことは表声の発声がよくないんじゃ?

練習で使っている息漏れのある裏声と息漏れのない裏声を
うpしてみれば?ついでに表声でドレミの歌(オク下)かなんかも。
377選曲してください:2008/03/20(木) 20:21:21 ID:NfUOYrd6
>>376
レスありがとうございます。
表声の発声はたぶんあんまりよくないと思う。
裏声は今までカラオケとかで使ってたのでそのせいなのかな?
明日の練習のときにドレミの歌とかも録ってきてうpしてみます。

ところで皆さんはどれぐらいのレベルが音痴と認識しています?
自分はDAMで歌うと音程60〜70%がほとんどで80%いけばかなりいいほうです。
これは音痴ですよね?
378選曲してください:2008/03/20(木) 20:38:12 ID:b5buH9Ac
>>377
音程60〜70%はちょっと音痴ですね。
ただ、曲の聞き込みがあまく、リズムなどがわからなくて
音程を悪くする人もいるので、
もし、相当聞き込んでいるのに60〜70%であれば
音痴確定ですね。
379選曲してください:2008/03/20(木) 20:53:11 ID:CQNO3ZqU
>>377
DAMの採点だとどういう音痴か分らないけど

>>378さんの言うようにリズムがわからなくて音程が悪くなる人
・ リズムを知っているのにいざカラオケとなるとBGM聞か(け)ずにリズム狂う人
・ 腹式呼吸ができていないため息の流量を一定に保てずブレる人
・ 音の立ち上がりが早すぎる、遅すぎる人
・ 届かない音を出そうとして外れる人
・ 音程の激しい上下動についていけない、揺さぶられる人
・ 相当外れているのに今自分が外れているのを自覚できない人
・ etc...

と、音程を外す要因は色々あるから自分が当てはまるのを
まず自覚するのがいいかも。
380選曲してください:2008/03/20(木) 21:18:30 ID:LoOVKS8f
俺は裏声hihiEまで出るんだがあれか、
幼少期から裏声使いまくってたからか
381選曲してください:2008/03/20(木) 21:24:09 ID:cjt1mPxF
hihiEまで出るって言うと才能っていうか、運がある気がするなあ
382選曲してください:2008/03/20(木) 21:31:26 ID:NfUOYrd6
>>378
>>379
たとえばキラキラ星とか君が代とか、そういった類の曲では音程90%以上を常に出すことができるんです。
あとテンポの遅い曲だと音程がとりやすい。
ということは聞き込みが足りないのとリズム感がないのかな。
録音して聞いた場合は自分でもわかりますが、歌っている最中は「あ、今はずしたなぁ」とか思わないです。
383選曲してください:2008/03/20(木) 21:34:14 ID:ymJJi6KQ
みんな裏声でもかなりの低音出てるんだな。

まだYUBA初めたばっかりのオレだけど、裏声で出せる低音はmid2Gが限界。表声と混ぜようにも、ほとんど音域が被ってない状態だからできないorz

YUBAやってたら下にも伸びる?
それかオレの裏声の発声の仕方からして間違えてるかもしれない……
384選曲してください:2008/03/20(木) 22:14:33 ID:A0fCyhS1
下に伸びる事のはあまり期待しない方が良いけど、
今かろうじて出てる低音に締まりが出て歌に使える様になるかもしれないよ。
385選曲してください:2008/03/20(木) 23:54:01 ID:ymJJi6KQ
>>384ありがとう。

やっぱりそうか……。表声と裏声の音域がある程度被ってないと混ぜるのは無理みたいだし、裏声下げる方法を模索してみるよ
386選曲してください:2008/03/21(金) 08:43:02 ID:bpf3dLQs
>>385
裏声の低音を伸ばすのはそんなに難しくない。
ただひたすら出しにくい音域を出してれば延びるよソースは俺
厨の時部活やりながらこっそりやってたらmid1Bまでいった
387選曲してください:2008/03/21(金) 09:53:43 ID:apxWNhrV
ハイトーンボイストレーニングの本買ったけど、声を当てる練習には触れてないのね。
Dプログラムくらいの高さの裏声出せるようになった人いるかな?
388選曲してください:2008/03/21(金) 11:36:41 ID:OevFuHwW
あれくらいなら元から出せるよ
389選曲してください:2008/03/21(金) 12:07:04 ID:bpf3dLQs
表声から混ぜ声へ「アーアー」と段々上げていくと時々ころってひっくり返るんだが
これは理想的な融合バランスが出来てない、って解釈でおk?
あと換声点はどの母音でも目立たなくしなきゃ意味ないよね?
390選曲してください:2008/03/21(金) 14:39:55 ID:CuBuRsc9
>>389
>表声から混ぜ声へ「アーアー」と段々上げていくと時々ころってひっくり返るんだが
>これは理想的な融合バランスが出来てない、って解釈でおk?
おk。少し表強めにした状態で上げていくべし

>あと換声点はどの母音でも目立たなくしなきゃ意味ないよね?
うn。日本語には「アイウエオ」の5音しかないが、
歌を歌っているときには「ア」と「エ」の中間の音などが出ているので
いろいろやってみて損はないと思うぞ
391選曲してください:2008/03/21(金) 15:14:53 ID:bpf3dLQs
>>390
レスthx
「ア」がこれでもかってぐらい綺麗に分離してるからがんばってみる。
392選曲してください:2008/03/21(金) 18:10:07 ID:NdyChF1/
二つとも(BOOKとハイトーン)やってるんだけど、YUBAって音感もよくなる?
本には音程がとれるようになるとも書いてあるけど、実際によくなった人の話を聞いてみたいです。
393選曲してください:2008/03/21(金) 18:40:29 ID:FtqwYwzp
質問があります。
発声練習だと、オペラ風の声になってしまうのですが
カラオケで歌う場合は、そのような声になる必要ないですよね?

発声練習は、あくまで発声練習で高音を歌うときにつかう筋肉などを鍛え
実際に歌うときに自然に反映されると考えてよろしいでしょうか?
394選曲してください:2008/03/21(金) 19:36:41 ID:OE6SJYi1
>>393
練習の時は癖つけずに素直に声出せばいい。
歌うときは濁らせたりとか好きなように
395選曲してください:2008/03/21(金) 21:11:13 ID:OevFuHwW
素人の出すオペラもどき声なんてとてもじゃないが聞いてられないよ
396選曲してください:2008/03/21(金) 21:11:51 ID:kmRjBgjC
YUBA初めて5か月くらいたつけど、
やっと、喉の筋肉がついてきたかな?って思えるようになってきた。
(週4回以上は確実にやってました)

ついでに、最近思うのが、表声の質感が今までと違ってきてる
感じが。今日不意に思った。
なんか今までの表声の出し方って、間違ってたんだなって
思ったよ。すべてが一段階塗り替えられた感触がちょっとあった
今日この頃。
397選曲してください:2008/03/21(金) 21:14:41 ID:kmRjBgjC
とにかく、表声だしているときに
少しでも喉に負担がかかってる感じがあったり、
張り上げている感じがあるのは間違った発声に
なっているので注意。
俺はいままでそうだった。
というか、喉に負担かけずに高い声なんて本当に出せるのかな?と
疑い続けていたが、ちょっと光が見えた。
398選曲してください:2008/03/21(金) 21:33:05 ID:OyV79u0h
昨日からやり始めたんだけども、元々地声でmid2F、母音によってはmid2F#が限界です。
小さい声なら融合?出来るようにはなったけど大きい声になると分離してしまうため、
仕事上よく行くカラオケでは喉声でしか歌えず、これまで通り殆どの曲が歌えません。

YUBAで練習しつつカラオケでは喉声というやりかたでもいつか変わってくるのでしょうか・・
399選曲してください:2008/03/21(金) 21:37:44 ID:cmpdRSLG
こない。
400選曲してください:2008/03/21(金) 21:39:24 ID:pFKw5D2I
自分がどの音域に属しているのかわからないやw
mid2CとかhiAとか・・普通に話していて声が高いねとは言われるから
ある程度の高さは出ているんだろうけど。。
401選曲してください:2008/03/21(金) 21:48:54 ID:OE6SJYi1
喉声とか気にせずに徐々に慣らしていけばいい。
出来るとこからやればいいさ。
402選曲してください:2008/03/21(金) 21:51:56 ID:VsUVuPcn
>>400
気のせい
歌える曲書いてみろ
403選曲してください:2008/03/21(金) 22:04:36 ID:pFKw5D2I
>>402
幸せについて本気出して考えてみた
とか、特に意識して裏声ださずに歌える感じ。
404選曲してください:2008/03/21(金) 22:14:28 ID:VsUVuPcn
>>403
半年ROMれ
405選曲してください:2008/03/21(金) 22:16:05 ID:pFKw5D2I
>>404
no thank you
406選曲してください:2008/03/21(金) 22:54:45 ID:GYBtciov
なにこの気違いww
407選曲してください:2008/03/21(金) 23:10:42 ID:A6a0H2uT
昨日、うpすると言った者です。
今日は何故かカラオケが1時間待ちだったので練習できませんでした。
なので少し古い音源ですがうpしてみます。

普段の練習→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8152.mp3.html
裏声だけの歌声→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8154.mp3.html
表声だけの歌声→http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8157.mp3.html

練習はボイストレーニングのステップ2を中心に行っているものをうpしました。
表声、裏声の発声は正しいでしょうか?
408選曲してください:2008/03/21(金) 23:57:40 ID:CuBuRsc9
>>407
> ・ 腹式呼吸ができていないため息の流量を一定に保てずブレる人
たぶんこれ。
表裏に関わらず息の量が不安定だよ

表声を聞く限り喉に余計な力が入っているっぽいから
息漏れのある裏声と、喉頭を下げた表声での
声量のあるロングトーンの発声を練習するといいかも
409選曲してください:2008/03/22(土) 08:18:17 ID:U0vOcSID
裏声うpしてみました。
これは音域どこからどのくらいまでか、又、息漏れがあるorないか教えて頂けないでしょうか…?
後、歌う時は表は一切使わず裏だけでうたってるんですか、これでも差し支え無いでしょうか?

http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/60992.mp3
410選曲してください:2008/03/22(土) 10:48:44 ID:oZr8FCHy
>>409
よわよわしい裏声ですね・・・。
音域はHiBから下に2オクターブです。
差し支えはあるかないかどころじゃなくあります・・・。
411選曲してください:2008/03/22(土) 11:26:06 ID:GSpQmK3r
>>410
聞いてないけど
2オクも下にでるのか>>409
mid1Bとかすごすぎだろ
412選曲してください:2008/03/22(土) 12:28:20 ID:cFq9aKFe
そんな奴いないってw
ただの勘違い君でしょ
413選曲してください:2008/03/22(土) 13:16:51 ID:4XFqI1rs
ごめんw俺が聞き取ったの音域だけ2オクターブです。
mid1B以下は裏声じゃなかったよ。てかすこぶる微妙声だから議論する価値ないです。
414選曲してください:2008/03/22(土) 15:55:16 ID:4XFqI1rs
mid2B以下は、の間違い!
415選曲してください:2008/03/22(土) 19:29:35 ID:R2YETPef
409さんのは確かに聞く限りじゃ、あまり鍛えられた裏声とは思えない。
裏声で音程とって歌えるんだったら、そのまま歌い続けていれば
鍛えられた裏声になるんじゃないかなぁ。
416選曲してください:2008/03/22(土) 20:10:41 ID:U0vOcSID
>>410-415
レスありがとう御座います!
なるほど、2オクターブでしたか〜。どうりで大抵の曲なら歌える訳だ…
ただ皆さんの言うとおり声量あまり出ないんですよね。特に音を下げてくと最終的に砂嵐の声に辿り付いて声が出なくなる
逆に限界まで高くしてくと何故か裏声がさらに?裏返るw
とりあえず力強く出せる様練習してきます。ほんとにありがとうでした
417選曲してください:2008/03/22(土) 22:18:49 ID:dpkwh6yu
>>408
レスありがとうございます。
腹式呼吸ですか・・・。
本には特に意識する必要がないと書いてあったので、今まであまり気にして無かったです。
これからはもう少し意識するようにしたいと思います。
喉頭を下げた表声というのは、表声を出すときに喉頭を下げるように意識しろということですか?
喉を開く感じにすると喉頭って下がりますよね?
418選曲してください:2008/03/22(土) 22:24:23 ID:AUDsyF5B
419選曲してください:2008/03/22(土) 22:30:27 ID:dtxoSLWz
>>418
弓場先生の息漏れありの声はもっと力強かったような・・・
420選曲してください:2008/03/22(土) 23:26:23 ID:c1IWSLSy
>>418
つーか息漏れなしの声…間違ってね?これでいいの?
421選曲してください:2008/03/22(土) 23:55:30 ID:Ow0a0R6D
>>418
どちらかというと両方息漏れなし。
息漏れありとして上げている方が中途半端。

何使って録音してるか分からないけど音質悪い。
422選曲してください:2008/03/23(日) 00:00:25 ID:gE7nj4I6
もうハッキリ言ってどうしようもないな・・・やっぱ所詮カラオケ板なんてこの程度か
423409:2008/03/23(日) 00:01:08 ID:AUDsyF5B
ぶっちゃけると息漏れありのほうは適当にうpった。
息漏れなしのほうさえあれば生きて行けると思う。
喚声点のところでエッジボイスだして、あとは声帯の調整したり息の流量
増やしたり減らしたりすると息漏れのない裏声になるからそこから
調整してるとたまーに混ざるんだけどコツまだつかめてない
424選曲してください:2008/03/23(日) 00:08:19 ID:7JBUOk00
あーごめん。↑409じゃなくて418です
425選曲してください:2008/03/23(日) 00:36:47 ID:VUTaZLUC
なに?息漏れなし裏声てこんなにキンキンさせるもんなの?
426334:2008/03/23(日) 03:55:48 ID:A5mWQyYk
>>423
息漏れなし、この声だすときって
喉仏はどんな感じでしょうか?

あまり意識するなというのはわかっているのですが...
427選曲してください:2008/03/23(日) 10:01:56 ID:7JBUOk00
>>426
喉仏は下がってるよ。
地声を2音くらいずつ張り上げていって
喚声点付近でエッジというかガラガラ声をだせれば
とりあえず声帯を閉じているという感覚をつかめる。
そこからは息の流量を増やしてあげるとなんかキンキンした
裏声になる。
428選曲してください:2008/03/23(日) 12:54:34 ID:iIVbnV8S
>>418
ハイトーンボイスのDプログラムを安定して出せる?
その出し方だとHiFくらいになると息漏れのない裏声はキツくならない?
息漏れありの裏声は搾り出せば出るかもしれないが、それだと意味がない。
まずは息漏れありの裏声を改善する必要があるかもしれない。
429418:2008/03/23(日) 23:28:32 ID:7JBUOk00
>>429
えーと、俺は最初YUBAやっててそのあとロジャーの本を買って
試行錯誤してたら、息漏れのない裏声だせるようになって
それで裏声をだそうとすると完全に息漏れなしが癖になってて
息漏れありの裏声がだしにくくなった。

一応最初YUBAやってたころはDプログラムでやってたよ。
やっても全然できないからロジャー買ったら途端に上達したわ(n*'∀')n
430選曲してください:2008/03/23(日) 23:31:47 ID:UFyv3Ft3
ここの奴ってカラオケ行ったりするのか?
否定はしてないが(ちょっと馬鹿にしてるだけで)、カラオケでそんな声でどんな
歌を歌ってんだ?まじ気になるわ
431選曲してください:2008/03/23(日) 23:45:27 ID:6IPI9fud
>>430
あのさあ。君が馬鹿にしてるのはずっと前から知ってるけど、
なんでわざわざここに顔出すの?
多分珍獣鑑賞が趣味なんだろうとはおもうけど、
わざわざ馬鹿にする為に来るんなら正確歪んでるよね。
432選曲してください:2008/03/23(日) 23:47:46 ID:Er5eJTa6
裏声出しながら声低くして地声を混ぜると、地声とはまったく違うけど
声量的に非常に大きく、安田大サーカスのクロちゃんの声にそっくりな声が出るけど
あれで歌ってもキモいだけで何の役にも立ちやしない。
息盛れのない裏声をやろうとしてると気がつくとクロちゃんボイスになったりする。

ハイトーンボイス買ったものの、テストCDが地声と裏声完全に違うし、
裏声を低音部に下げてつなげて喚声点がなくなっても、結局裏声でしかないし、
どうにも歌声として使える声にならない。
地声が平井堅みたいな人だったら裏声ハイトーンも綺麗だったんだろうけど
地声が声質的に高い俺には裏声での練習はダメみたい。
ボイトレの方を買うべきだった。

声質を変えると地声は男っぽくなるけど、相当のど声使うから
高音の裏声とはぜんぜん混ざらない。
かと言って、裏声に近くした地声は、俺の声質がダメなばかりに
弱弱しい感じで使い物にならない。
弓場先生の地声も正直オカマっぽいけど、普通に歌ったらどんな感じなんだろ?
433選曲してください:2008/03/23(日) 23:48:03 ID:1T/cssZ9
いやwでも確かに素人の出す歌声ってのは聞いてられないものも多いことも確かw
434選曲してください:2008/03/23(日) 23:56:32 ID:7lcNzCI7
>>430
ジャパメタ。
435選曲してください:2008/03/24(月) 00:00:44 ID:xMcU6n/d
yubaはそのまんまじゃ歌につかえんけん。
おまはんらの工夫次第やねんな
436選曲してください:2008/03/24(月) 00:11:00 ID:z9XLhskO
>>435
>>つかえんけんって。
というか弓場本人にカラオケでポッポスとかを歌わせると、普通にあのCDの声で
歌うんじゃないのだろうか。俺らが勝手にこの声じゃ使えんと言ってるだけでな
437選曲してください:2008/03/24(月) 00:11:28 ID:z9XLhskO
ポップスの間違い
438選曲してください:2008/03/24(月) 00:16:46 ID:lANVhp2s
そんな警戒しなくてもw
439選曲してください:2008/03/24(月) 00:26:04 ID:0u9LuWKH
ポッポスw
440選曲してください:2008/03/24(月) 00:35:23 ID:plELuR6p
テラポッポスwwwwwww

とか昔あったな
441選曲してください:2008/03/24(月) 00:35:53 ID:g093Rts0
弓場で上達しない人がロジャーに移行してすぐ結果が出た、って報告が多いよね。
ロジャー試してみようかな・・・
442選曲してください:2008/03/24(月) 00:41:28 ID:plELuR6p
>>441
それは弓場で筋肉がむきむきの状態から移ったからだと思われる
443選曲してください:2008/03/24(月) 00:44:46 ID:gAMcbJcP
弓場もロジャーも大体は一緒だ
しかし弓場のほうが親切だし、そっちで練習しといたほうがいいと思う
なかなか上達しない人は、基本の姿勢を軽視してやってるんだろうさ
立ち方から舌の位置や表情に口の開け方、全部ちゃんとやらないといくら声を出そうと効果はない
444選曲してください:2008/03/24(月) 00:45:22 ID:z9XLhskO
応用とかじゃなく弓場のCDの感じの声で歌えばいいんじゃないのか?
445選曲してください:2008/03/24(月) 00:52:17 ID:N+XbjXej
>>441
ハイトーンのほうは持ってないけど
弓場は混ぜ声を出すことよりはそれぞれの筋肉を鍛えるのに特化してるような気がする
そしてロジャーで混ぜ声を出す練習をするって感じかな?
446選曲してください:2008/03/24(月) 00:59:52 ID:0S+uZCzH
息漏れのある裏声ってどうやるの?
まだYUBA始めて一ヶ月くらいだけど、裏声出してる時に口の前に手当てても息当たらないよ?><
447選曲してください:2008/03/24(月) 01:04:06 ID:eFEj8nNn
外野の守備が致命的にひどいな。
数年後に期待かなこれは・・
448選曲してください:2008/03/24(月) 01:04:39 ID:eFEj8nNn
誤爆った><
449選曲してください:2008/03/24(月) 01:05:03 ID:EHehDCmM
息漏れアリの裏なんか普通にやりゃできるよ
450選曲してください:2008/03/24(月) 01:13:36 ID:0S+uZCzH
普通に裏声出すと息漏れないんだがorz
451選曲してください:2008/03/24(月) 01:16:32 ID:eFEj8nNn
>>450
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!   
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・   
                                             
            ,. -─- 、._               ,. -─v─- 、._     _
            ,. ‐'´      `‐、        __, ‐'´           ヽ, ‐''´~   `´ ̄`‐、
       /           ヽ、_/)ノ   ≦         ヽ‐'´            `‐、
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ   ≦         ≦               ヽ
      i.    /          ̄l 7    1  イ/l/|ヘ ヽヘ ≦   , ,ヘ 、           i
      ,!ヘ. / ‐- 、._   u    |/      l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、      │
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l         レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /       riヽ_(:)_i  '_(:)_/ ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
      /`゙i u       ´    ヽ  !        !{   ,!   `   ( } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !
    _/:::::::!             ,,..ゝ!       ゙!   ヽ '      .゙!  7     ̄    | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /        !、  ‐=ニ⊃    /!  `ヽ"    u    ;-‐i´
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /             ヽ  ‐-   / ヽ  ` ̄二)      /ヽト、
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /             ヽ.___,./  //ヽ、 ー        
452選曲してください:2008/03/24(月) 01:26:14 ID:SyQ7KgBS
>>451
AA懐かしくてワロタ
453選曲してください:2008/03/24(月) 01:51:41 ID:4hdfbsf1
今日湯葉が届いた。
帯にある喋り声もアップって俺のキモ声もイケメン声に変化するってことっすか?
454選曲してください:2008/03/24(月) 02:55:35 ID:xMcU6n/d
>>453 その逆だよw
ここの連中はみんないわゆるキモ声だよw
おまえさんちゃんとスレ通して読んでみな
455選曲してください:2008/03/24(月) 02:58:19 ID:imw97ecs
>>453
弓場さんの声を聞けばわかるだろう
456選曲してください:2008/03/24(月) 03:02:54 ID:xMcU6n/d
>>436 おっしゃるとおりやな
457選曲してください:2008/03/24(月) 04:52:51 ID:z9XLhskO
>>456
だろ。弓場本人もカラオケでそういう曲を歌うときにわざわざ声を工夫させて
地声っぽい響きに変えて歌うとはとても思えんしな。
そしてその工夫というのもそんな単純なものじゃないだろうし。
そもそも地声っぽい響きの力強い声と、YUBA先生がおっしゃる声というのは
直接的には目指してるものが違うのかもしれんよな
458選曲してください:2008/03/24(月) 08:18:48 ID:bf/VXc5F
投稿日 10月2日(水)22時19分 投稿者 弓場 [] 削除
求める表現によって、融合状態は異なります。
ttp://www.acc-web.co.jp/sinjyuku/column/007.html
>裏声と表声のブレンドで、あらゆるジャンルの歌や歌手の特徴をまねられる。弓場さんがお手本を示す。
>美空ひばりの分厚い声、裏と表がグラグラする小林幸子の声、口を開けない五木ひろしの声、声を太くしたカンツォーネの歌い方……。
>どれもものまね大会に出れば賞をもらえそうにそっくりだった。
459選曲してください:2008/03/24(月) 09:05:24 ID:vyK/oLs6
ベースになるのは自分の声ってのを忘れたらあかんべ。
練習の時には声を飾らず素直に出すように。
460選曲してください:2008/03/24(月) 09:43:01 ID:x2335eNG
確かに太く出しすぎて発声してたときは全然上達しなかったけど、
自分のナチュラル声で発声したら、急に上達した経験がある。
461選曲してください:2008/03/24(月) 12:22:10 ID:xMcU6n/d
>>457 同意。
なんだか目から鱗です。
462選曲してください:2008/03/24(月) 12:38:25 ID:M38LMdSN
息漏れアリ裏声(ホーホー)を長くやり続けたあとって
歌いづらい(息漏れ無し声)というのは私だけでしょうか?
結局閉鎖筋が働いてないということかと思うのですが、
根本のやっぱり原因はわかりません。
ホーホーのやり方が間違っているのかわかりませんが、
共感いただける方どれくらいいます?
463選曲してください:2008/03/24(月) 13:07:54 ID:yLqlhuWC
皆の言う地声っぽい響きが欲しいなら、喉声にするしかないべ。
弓場さんも音声障害になる前は「この声かっこいいぜ」って喉声でやってたそうだし。

ロック系の歌声ってほとんど喉声だし。
464選曲してください:2008/03/24(月) 13:26:49 ID:oCV1z6bw
二井原もホームページでそんなこと言ってるね。

いま議論になってるのこのことがここがたまに荒れる理由の肝だね。
要はYUBA声=広い意味でのポップスの声ではないってこと
465選曲してください:2008/03/24(月) 13:33:02 ID:EHehDCmM
んなもん声を聞けば分かる&経歴がポップスなんかじゃないって事を見れば分かる
いわば、当たり前のこと。
466選曲してください:2008/03/24(月) 13:37:37 ID:xfDfD4Nt
ボイトレなんて運動に例えれば本番前のストレッチみたいなもんなんだから
ストレッチに最適なことだけで目的の運動を成り立たせようとするのが間違い
467選曲してください:2008/03/24(月) 13:43:02 ID:O/nqo40s
ストレッチってかフースラー的に考えるとリハビリじゃね?
468選曲してください:2008/03/24(月) 14:02:05 ID:x2335eNG
フースラーマジで欲しいんだけど、何処にも売ってない…
469選曲してください:2008/03/24(月) 14:15:07 ID:O/nqo40s
amazonにあるぜ
470選曲してください:2008/03/24(月) 14:15:36 ID:yLqlhuWC
>>468
フースラーは大学の図書館に置いてあったのから読んだけど文章がなんか嫌だ。
「声楽最高、あとはクソ」みたいな感じだし。

フースラーはスイスの人だからドイツ系のやり方かな。
471選曲してください:2008/03/24(月) 14:22:30 ID:O/nqo40s
翻訳が下手ってのもあるかもしれんね。
研究はドイツでやってたらしいが、ドイツ唱法とはかけ離れててベルカント唱法と共通点が多い気がするな。
472選曲してください:2008/03/24(月) 14:43:16 ID:x2335eNG
>>470
大学の図書館に置いてあるとか羨まし過ぎ…
俺ならコピーしまくるぜ。
amazonは3週間待ちで困るorz
古本でも良いから欲しいぜ…
473選曲してください:2008/03/24(月) 14:56:10 ID:yLqlhuWC
>>472
俺にはあまり必要がなさそうだったので流しただけだな。
声の当て方とか意識しないし、
474選曲してください:2008/03/24(月) 15:01:04 ID:z9XLhskO
>>458
あらゆるジャンルの歌といっても、美声をモットウとするYUBA先生が
シャウト気味のヘッドを使うと言われるsexmachinegunsやB'z、太いミドル
っぽいのを使ってると言われてるラルクやTMを真似できるとは思えんな
475選曲してください:2008/03/24(月) 15:21:42 ID:W52z8Rbt
ホーホーは効率の良い「筋トレ」であって、歌い方はおろか発声法とも別。
と思っていたのだが。
476選曲してください:2008/03/24(月) 16:37:48 ID:vyK/oLs6
>>474
歌い方の癖が強い人ばかりだな。
個人の癖はまた別の問題じゃね?
477選曲してください:2008/03/24(月) 19:30:56 ID:BC0/NRnp
弓場先生レベルまで声帯が鍛えられて、声帯コントロールが自由自在に操れるようになったら、思い描いた声をそのまま発声できるらしい。
だから、最終的にはB'zの稲葉さん(だっけ?)みたいな声も出せるようにはなるんじゃない?
といっても弓場先生はそんなことしないだろうな。
つかそのレベルまでいくのに10年ぐらいかかるわけだが・・・。
シャウトとかデスボイスとか出したいならYUBAメソッドで声帯を鍛えてから、他の発声法を学んだほうが早いかもね。
478選曲してください:2008/03/24(月) 20:19:35 ID:xMcU6n/d
いわゆるデスボイスなんてのはのど声だから
479選曲してください:2008/03/24(月) 20:19:59 ID:b/lN8NrW
だったら最初から
地獄…
とかやればいい
480選曲してください:2008/03/24(月) 20:28:43 ID:gebwc0y0
そもそものど声ってどんな出し方を指してるんだ?
481選曲してください:2008/03/24(月) 20:59:58 ID:BC0/NRnp
>>478-179
まぁごもっともだな。


投稿日 11月19日(土)00時34分 投稿者 ユキーロ
奇跡のトレーニングをやらせてもらってる者です。
音域が広がりいろんな歌を歌えるようになったので嬉しい限りです。
ところでロックなどにも応用できますでしょうか?

投稿日 11月19日(土)21時30分 投稿者 弓場
発声のメカニズムはどのジャンルも同じなので当然使えます。

弓場先生もこう言っておられる以上は、俺たちはホーホーしてりゃいいんじゃね?
ロックだろうがメタルだろうがポップスだろうが・・・。

>>480
喉が詰まったような声。
地声で無理に高い音を出そうとすると出るアレ。
482選曲してください:2008/03/24(月) 21:06:25 ID:vyK/oLs6
>>480
カラオケ板だと二種類かな。

(1)腹式呼吸じゃない声(胸式呼吸の声)
(2)力みのある声(演歌やロックとかでよくある声)

あとは頭声と胸声の間にある声区としての意味の喉声
483選曲してください:2008/03/24(月) 21:16:55 ID:gebwc0y0
>>481-482
あーなるほど、
しかしそんな声出してたら確実に喉が死んでしまうな
484選曲してください:2008/03/24(月) 21:35:34 ID:EHehDCmM
腹式呼吸って本人はできてると思ってても、実際はほとんどできてない人多いよ。素人なら特に。
腹式呼吸がどんなものなのかも、分かってない人もいるし。
ただ口閉じて鼻から息吸って、横隔膜圧迫すればそれでよしと思ってる
485選曲してください:2008/03/24(月) 21:42:39 ID:38xETVIk
ロックは知らないが、演歌のような声の場合でも基本は同じ。
後は、響きのポイントをずらしたり、体バランスを変えることで
色んなジャンルの発声が出来るようになる。

例えば日本民謡だと、口先辺りに響きのポイントを持ってくる。
486選曲してください:2008/03/24(月) 21:54:40 ID:vyK/oLs6
>>483
喉のケアもちゃんとしてれば、ビリビリした高音も維持できるよ。

ヘヴィロックの歌手は、イメージに反して酒もタバコもやらない人もいるし。
487選曲してください:2008/03/25(火) 09:30:17 ID:CB53ic87
デスとかやんなら弓場とかは遠回り、他のヘビメタでもそうだな。
せいぜいやってもある程度やってから、実践あるのみだろ。
488選曲してください:2008/03/25(火) 09:34:41 ID:EMovXpo9
それはない
489選曲してください:2008/03/25(火) 11:38:16 ID:RmgsCmLX
>>487
それは大事な点を見過ごしている。
yubaで声量あげてってみ。
490選曲してください:2008/03/25(火) 11:59:51 ID:iEaQPz7w
>>489 もちろんそれが理想だろうけど。
やつらはそんなに時間かけてやらんだろ?
491選曲してください:2008/03/25(火) 12:07:04 ID:VCNjBjfJ
相変わらず議論の絶えないスレですね
492選曲してください:2008/03/25(火) 12:59:22 ID:CB53ic87
わかってる。
ちゃんとした訓練をしてないから日本のメタルは海外のにかなわないんだよ。
まあのどをつぶして強くするって考えの奴らが大半だから。
493選曲してください:2008/03/25(火) 19:14:12 ID:nd5pBdks
どうも方向がずれてるようなw
494選曲してください:2008/03/25(火) 20:06:59 ID:AgGjUhtH
メタルのことはぜんぜんわからんけど、どんなことでも基礎トレーニングは大事じゃない?
基礎ができないと、応用なんてできるわけ無いと思うんだけど。
YUBAメソッドはあくまで、「発声するための基礎」を作り上げるためのトレーニングでしょ?
495選曲してください:2008/03/25(火) 20:19:22 ID:iEaQPz7w
>>494 そのとおり。だからみんな年とって声がでなくなってる。
だから基礎は大事だよな。でも弓場とかはそれに時間をかけ過ぎちゃうとは思う。
496選曲してください:2008/03/25(火) 22:21:42 ID:X42qlCci
ああだこうだと推測とか思い込みだけで議論しているよりは、
一度YUBAメソッドの基盤になっている

> コーネリウス・L. リード
>『ベル・カント唱法―その原理と実践』

を読んでみると参考になるかもよ。

声区融合の最終段階までいくのはそりゃ大変なことだけど、
途中段階でも、例えば倍音を多く含む良く響く声になったりとか、
いくらでも成果はあるよ。
497選曲してください:2008/03/25(火) 22:49:27 ID:bD4Hj9R4
BOOKのP18鼻声改善の練習なんですが
アとエの中間の発音記号aeで鼻にかけずまっすぐ出すとあるんですけど
どういう風に出せばいいか分からないんです。

どなたかお手本を作っていただけませんか?
498選曲してください:2008/03/25(火) 23:23:31 ID:AgGjUhtH
>>496
一応それ読んだけど、YUBAメソッドとはちょっと違うところあるよね。
まぁ俺のバイブルとなっている本のひとつだからみんなにもオススメする。
499選曲してください:2008/03/26(水) 01:16:33 ID:Ddf4eOLS
基礎は重要、それはそれとして
弓場メソッドがめざしてる完成された声といわゆるロック声とは違うってことだろうな。
474に同意。
500選曲してください:2008/03/26(水) 01:44:18 ID:i2ieMMKl
ふと気づいたんだけど弓場CDのガイドメロディーって、
・ウラ声----フルートみたいな笛
・オモテ声---ホルンとかテューバみたいな金管楽器
・混ざり声---オーボエとかクラリネットみたいな木管楽器
を使い分けてるみたいだけど、これって音色だけじゃなくてそれぞれの声区の発声原理とも似てない?

楽器の構造は詳しくは知らないけど、
・ウラ声は、声帯を広げてほとんど擦らずに、喉全体を笛に見立てて共鳴させる
・オモテ声は、声帯を閉じて、声帯をあたかもリップロールのように振動させて喉全体で増幅させる
・混ざり声は、両者の中間のポジションで、声帯をリードの先みたいに細く伸ばしてから共鳴させる

これは偶然の一致なんだろうか?
501選曲してください:2008/03/26(水) 02:17:01 ID:77F9RqC0
お前変なこと書いて誤解生じさせてんじゃねえよ
全然あってねえし、迷惑だ
502選曲してください:2008/03/26(水) 03:27:28 ID:anVM2juQ
500
ホルンとやらが吹いてある程度抵抗が感じられるなら大方似てるとおもう。

ただ伸ばすとか広げるとか閉じるとか正しく出来ないとな。

503選曲してください:2008/03/26(水) 04:12:25 ID:gD/YGGI/
>>500
フルートとチューバとオーボエは全部音を出す仕組みが違う
504選曲してください:2008/03/26(水) 09:05:38 ID:jFA2C1pB
>>501まったくだ!

>>500そんな吹奏楽器のことなんてなじみねえよ馬鹿野郎!







505選曲してください:2008/03/26(水) 15:15:44 ID:UZEDjxvi
息漏れのない裏声を発声しているとき、
頭に響いたり耳から抜けるような感覚ってするものだよね?
(ハイトーンボイスのCやDプログラム)
506選曲してください:2008/03/26(水) 15:47:43 ID:27URUngS
>>500は生意気だな
507選曲してください:2008/03/26(水) 16:37:56 ID:uoGqMlBr
みんなそれぞれ自分の得意な分野で例えれば良いんじゃない?
知らない人には伝わらないけど、同じ経験した人だけには伝わるかも知れないよ。
508選曲してください:2008/03/26(水) 19:00:03 ID:HN6R65H2
ついにきたああああああ

と、思って超ワクテカしながら録音してみたら
誰がどう聞いてもただの裏声で自分に吹いた('A`)
509選曲してください:2008/03/26(水) 19:00:41 ID:S6oZ2dNv
じゃあ俺は>>500を擁護するぜ!
510選曲してください:2008/03/26(水) 19:27:12 ID:Ux7EeQOe
>>508
あるあるww
まぁ気長にやろうぜ。
511選曲してください:2008/03/27(木) 08:57:55 ID:B04oVMTN
>>509自演
512500:2008/03/27(木) 22:11:38 ID:dQzmSZnY
妙な流れにw
素朴な疑問だったんだけど、まあどうでもいいよね

↓以後何事もなかったかのように再開
513選曲してください:2008/03/27(木) 22:26:49 ID:04uf++Pl
みんなは一日何分ぐらいホーホーやってる?
514選曲してください:2008/03/27(木) 22:30:37 ID:xhfhPAs+
ハイトーンのC、Dプロを通しで一回ずつ
515選曲してください:2008/03/27(木) 23:22:45 ID:mLVUsuym
>>512 てめえのせえだろ!くず!
516選曲してください:2008/03/27(木) 23:33:48 ID:hlxY4khE
G4くらいまで出せたらある程度の曲は歌えるのになぁ。
ハイトーンCやってたけどBくらいでもいいのかな。
517選曲してください:2008/03/27(木) 23:39:17 ID:dQzmSZnY
奇跡とハイトーンのDプロを、月・火・木・金の夕方に1回。
自分はこれ以上の頻度でやると逆に調子が悪くなってしまう。
518選曲してください:2008/03/27(木) 23:47:23 ID:mLVUsuym
時間の無駄
519選曲してください:2008/03/27(木) 23:54:40 ID:dQzmSZnY
>>518
同意。
ウォーミングアップが終わったらとっとと歌う方がいいね。
520選曲してください:2008/03/28(金) 00:10:37 ID:ylOlsjTs
>>515
てめぇのせくす
に見えた
521選曲してください:2008/03/28(金) 00:11:55 ID:I1hjvP3D
あんまり引っ張らないでくれ・・・
522選曲してください:2008/03/28(金) 00:18:40 ID:D9xQIZHT
せくすしないとかオナ禁すると美声になるってさ。
523選曲してください:2008/03/28(金) 02:18:57 ID:zyPi1bnM
ホーホー始めてから約半年。自分の目標である曲を無謀にも歌ってみたので、聞き苦しいとは思いますが、聞いてみてください。
ヒトカラで、これぐらいのキーの曲を4時間以上歌っても喉痛くならないし、自分では複式呼吸と混ざり声が、最近やっと出来始めたかなと思うのですが、どうでしょうか?

IN MY DREAM / 真行寺恵里
http://b.pic.to/u0ehh

あと、DAMの精密採点の音程で男性曲の聞きこんだ曲だと90点近くとれる曲もあるのですが、女性曲だと50〜60点ぐらいになる場合が多いです。同じような症状な方、いらっしゃいますでしょうか?
524選曲してください:2008/03/28(金) 02:30:55 ID:0Rm56bia
やべえワラタw混ぜ声どころの話じゃない。
音程めちゃくちゃw。平坦すぎ。なにこれハモリパートかなんかなの?
525選曲してください:2008/03/28(金) 02:32:37 ID:2l7Ncuyf
えっと・・・君はまずメロディーラインをおぼえることから始めよう
女性曲の時点数が取れないのは、正確なメロディーライン無視してるからだよ

つーかマジレスしちゃったよ・・・こういうのって自分で気が付かないもんなのかな?
526選曲してください:2008/03/28(金) 02:38:15 ID:k19/56IW
音割れまくってて聞く気にならない。
527選曲してください:2008/03/28(金) 02:50:02 ID:OLb4NBKH
よくこんな音源を他人に聞かせてなにか評価してもらおうって気になったね
ジャイアンリサイタルってのはこんなのを強制的に聞かされるんだろうなって思ったよ
528選曲してください:2008/03/28(金) 02:51:15 ID:PFemz54D
>>523
本当に下手なのでもっと練習しましょう。
529選曲してください:2008/03/28(金) 04:07:34 ID:wupe64cQ
>>523
なんだ・・・このポルターガイストは・・・
530選曲してください:2008/03/28(金) 05:39:34 ID:xUyTWwW0
まぁ・・・(本来なら)hiF歌いまくるのはきついと思うけど・・・
531選曲してください:2008/03/28(金) 06:34:14 ID:NR6ssDfJ
うpロダがアレな時点で期待してなかった
532選曲してください:2008/03/28(金) 07:44:16 ID:eHCwS8Fq
自分の目標とか言ってるけどお前この曲聞いたことないだろw
そうとしか思えん。それしかありえない。
533選曲してください:2008/03/28(金) 09:06:01 ID:Ar2VSzKy
馬鹿ども!523はすばらしいよ!
しねよ!自分らのことを棚にあげるくそ虫ども!
534選曲してください:2008/03/28(金) 09:19:14 ID:sRYnaIu6
>>533
それは無理がある
535選曲してください:2008/03/28(金) 10:19:09 ID:YvitIe+l
>>523
クレヨンしんちゃんだ
最初らへんとか声似てるよ
その調子
536選曲してください:2008/03/28(金) 18:40:51 ID:D9xQIZHT
パバロッティに似てる
537選曲してください:2008/03/28(金) 19:23:51 ID:3pebsnkh
>>523
とりあえずICレコーダを買ったほうがいいんじゃない?
混ざり声云々とかじゃなくて、そういう音源だと評価してもらうのは難しいと思う。


YUBAメソッドって本当に裏声の音域も伸びるんだろうか・・・。
いまだにhiBまでしかまともな声で出すことができん。
hiC↑は奇声レベルだ。
hiB↓はすごいよくなってるから効果はあるんだが。
どうにかして裏声の音域伸ばしたい。

538選曲してください:2008/03/28(金) 19:52:40 ID:PFemz54D
ビタスのSMILEを歌うと良い
539選曲してください:2008/03/28(金) 19:53:24 ID:Z5KHoUqO
>>537
換声点がmid1F〜Gあたりの人でもない限り
裏声はもっと伸びるはず。気長にガンガレ
540選曲してください:2008/03/28(金) 21:26:43 ID:3pebsnkh
>>538
ビタスとか・・・レベルが違いすぎる・・・。
SMILEって歌は知らないけど、星がなんちゃらって歌は好き。

>>539
換声点はmid2Eぐらい。
できればhiEぐらいまでは伸ばしたい・・・。
明日からまたがんばるよ。
541選曲してください:2008/03/28(金) 23:15:09 ID:V1a2SInH
昔、掲示板でウラ声の伸ばし方について弓場先生が言及してた気がする
気長にウラ声を長く出してやってれば伸びるとかだったと思うけど、詳しく覚えてる人いないか?
542選曲してください:2008/03/28(金) 23:40:54 ID:3pebsnkh
>>541
裏声でロングトーン練習したほうがいいのかな・・・?
息漏れした声で発声したほうが裏声って鍛えられるんだよね?
543選曲してください:2008/03/28(金) 23:44:22 ID:3pebsnkh
あ、今はボイトレのステップ2ばかりやってます。
ハイトーンのCプロあたりをやったほうが効果でるのかなぁ・・・。
544選曲してください:2008/03/29(土) 00:02:35 ID:iQpchcVZ
無理しない範囲で試行錯誤してもいいんじゃなかろうか。刺激にもなるし。
関係ないと思うけど、行き詰まったら家に帰るときいつもと違う道を通ると
急にひらめいて状況が打開するときがある@原チャリホー
545選曲してください:2008/03/29(土) 02:05:10 ID:wBHdP+p/
徳永英明のレイニーブルー原曲キーは高い?みんな裏声使わずに歌うの?
546選曲してください:2008/03/29(土) 04:43:57 ID:0uDvDwUq
>>544

>無理しない範囲で試行錯誤してもいいんじゃなかろうか

これは本当に大事だと思います。
俺の場合hiFの裏声が出せても、それは弓場のような音質ではなく、
若干絞ったような音質になってしまっています。
そのままその音域で訓練していても、恐らく効果は薄いと思います
(やり方にもよるのかもしれませんが…)
完璧とはいかないまでも、かなり近いイメージで真似できる音域に
音を下げてひたすら強化したほうが近道のような気がします。
このメソッドは真似をするということが一番重要なので…
いずれ高い音域も強化するつもりで…
547選曲してください:2008/03/29(土) 12:12:41 ID:aBpxZpqi
今日からおまいらの仲間入りだ!よろしく!
548選曲してください:2008/03/29(土) 13:15:14 ID:LlIWGycx
オレも本買った! カラオケ行って何も説明せずにホーホー言ってるから彼女に頭おかしいと思われてるがおかまいなし!
549選曲してください:2008/03/30(日) 02:28:49 ID:GNist6hg
歌詞ではUh になってるよな。ホーでいいんかな
550選曲してください:2008/03/30(日) 14:15:38 ID:+dVDI5bx
弓場さんの本って奇跡のボイストレーニングと奇跡のハイトーンボイストレーニングと
順番でやるんですか?
ハイトーンのほう買ったんだけど混ぜるやつとかいきなり無理なんですけど
551選曲してください:2008/03/30(日) 14:41:03 ID:PP9yjdG1
>>550
ステップ1の裏声を出す練習を1年ぐらいやればおk
552選曲してください:2008/03/30(日) 15:33:13 ID:QmzeiBok
水飲んでホーホーしたらhihiA出る様になったお(´・ω・)
553選曲してください:2008/03/30(日) 15:42:14 ID:SDHxNIB1
はいはい・・・工工エエエ(´Д`;)エエエ工工
554選曲してください:2008/03/30(日) 16:14:46 ID:iT9C2fyI
吐くときの「オエッ」っとなる動作を
やってたら楽に高い声出せるようになった。
555選曲してください:2008/03/31(月) 10:17:22 ID:EDsidRDu
>>540
地声mid2Dまでしか出ない俺でも裏声hiDまで出るから頑張れ
556選曲してください:2008/03/31(月) 11:37:17 ID:bqYGxblN
>>555
バスが無理やり高い声出してもキモくなるだけだから止めとけ
557選曲してください:2008/03/31(月) 12:19:37 ID:/CObgKTq
高音が足りなくても低音が足りなくても、あるいは高音が十分でも低音が十分でも、必ずしも高い声種だとか低い声種だとかいう証明にはならない
558選曲してください:2008/03/31(月) 13:02:35 ID:OtT+UGdT
前スレで注意された者だけど、
発声が完成するまで声種を判断するべきではないんだよね…
559選曲してください:2008/03/31(月) 13:27:27 ID:0O4qfaMU
完成するのに十年待つってか
560選曲してください:2008/03/31(月) 13:56:28 ID:lAgufhVI
最近は暇さえあれば裏声で歌を口ずさむようにしてるんだけど、
これって効果あると思う?
561選曲してください:2008/03/31(月) 14:10:15 ID:5rVyHAL8
どうだろう。
超回復云々で言えば効果は薄いだろうけど、俺も口ずさんじゃうから気持ちは分かる。
対人的に言えばマイナス効果だろうけどなw
562選曲してください:2008/03/31(月) 18:28:18 ID:tzDaHRcN
>>554
それ大分前にYUBAに出会う前によくやってたな
またはじめるかな
563選曲してください:2008/03/31(月) 19:44:23 ID:Dnc7N62S
>>556
なぜ>>555がバスだと判断したのか知りたい。
むしろ、裏声hiD出るならテノールという可能性のほうが高いと思うが。
いずれにせよ今の段階で判断するものではないよね。
564選曲してください:2008/03/31(月) 20:10:55 ID:iqp7nv5e
また馬鹿みたいな発言してるなお前らwwww
565選曲してください:2008/03/31(月) 20:57:22 ID:2I/2EXwX
奇跡のボイストレーニングBOOKと奇跡のハイトーンボイストレーニングってどう違うの?
566選曲してください:2008/03/31(月) 22:04:20 ID:CX4bCpOi
>>565
ハイトーンは高音廚の我々ネラーの為に女子の超ホイッスルボイスまでCDに収録された奇跡の本だよ。
567選曲してください:2008/03/31(月) 22:05:03 ID:CX4bCpOi
ageちゃったスマソ
568選曲してください:2008/03/31(月) 22:07:08 ID:RX+0UMkj
>>563
俺裏声hihiDまで出るけど表声はバス音域だから一概には言えないと思うよ
569選曲してください:2008/03/31(月) 22:08:12 ID:/eUMaELg
ハイトーン買ったけど、練習CDは裏声にしか聞こえないし、
ホイッスルボイスは、これ何に使うの?って感じだった。
とりあえず続けてれば何とかなるらしいからそれを信じて
クロちゃんボイスでホーホー続けてる。

昔から裏声で歌うのは普通にできていて、混ぜ声ができるようになりたかったのに
YUBAはただの裏声プログラムしかなかったから、焦っていろんな歌を
無理やり地声裏声混ぜて歌う練習したけど、どんどん理想とかけ離れてくから
諦めて大人しく基礎からやってる。
570選曲してください:2008/03/31(月) 22:12:46 ID:1ictCX/U
クロちゃんボイスでホーホーって…
571選曲してください:2008/03/31(月) 22:29:12 ID:wawtvTX8
何やら勘違いしてる人がいるな。
こういうのをバスって言うんだよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZzafJqw0xHw
572選曲してください:2008/03/31(月) 22:55:12 ID:iqp7nv5e
俺○○まで出るからバスだよ、テノールだよ!
とか言ってる馬鹿は放っておけ
573選曲してください:2008/03/31(月) 23:11:35 ID:Dnc7N62S
>>571
怖すぎワロタ
だがごもっともな意見だ。
574選曲してください:2008/03/31(月) 23:55:55 ID:kK6XLYy4
>>572
学校の音楽の授業でそういう分け方をされるから別におかしくはない
575選曲してください:2008/04/01(火) 00:05:31 ID:m8zg67bI
>>574
学校の授業でそういう分け方をされること自体がそもそもおかしいと弓場本人から直接聞いた。
後は口を大きく開けましょうとかも悪いらしい。
小野正利(ボイトレ指導してもらえる)も欧米では声低い人も高い声が出せるように発声練習していると言っていたな…
576選曲してください:2008/04/01(火) 00:08:33 ID:jm2Q6be+
小学校の頃縦に指4本入るくらい口開けろって言われてた
あの頃も無意味だなと感じていた、顎疲れるだけだし
577選曲してください:2008/04/01(火) 00:13:23 ID:y4Ba1Ef0
>>574
現段階で高い音が出せるか低い音が出せるかってことじゃない?
生まれつき声帯コントロールの能力が優れている人はホーホーしなくても普段からいい声(高い声)出せるからね。
578選曲してください:2008/04/01(火) 00:14:55 ID:+5PSu00K
>>571
すげ。
Vitasの超高音もすごいと思ったが、
こんな低音も出るんだな。
579選曲してください:2008/04/01(火) 00:43:39 ID:I9OjyfVX
>>577
なるほど、今月1番納得出来る書き込み。
580選曲してください:2008/04/01(火) 13:09:42 ID:tW0ATDl2
狂ってる
581選曲してください:2008/04/01(火) 18:21:05 ID:rkorSruE
最近自称歌声を出せるようになったんだけど質問いい?
低い声出しにくくなってきたんだけどこれってどうなの?

ただの息漏れのない裏声なのかな
このまま鍛えてたら低音域も出せれるようになるのかね
582選曲してください:2008/04/01(火) 18:22:42 ID:y4Ba1Ef0
>>581
本来は高音よりも低音のほうが難しいもの。
ただ、あなたの言うようにただの裏声の可能性も拒めないので、一度うpしてみたら?
583選曲してください:2008/04/02(水) 17:05:38 ID:TOk/bnor
てかさ、家で ホーっっ!!とか でかい声だせねーじゃん? みんなどこで声出す?
584選曲してください:2008/04/02(水) 17:14:12 ID:VuIhfSiB
家で出してます
585選曲してください:2008/04/02(水) 21:09:08 ID:LF+qwPqs
>>583
車の中で。
586選曲してください:2008/04/02(水) 23:06:18 ID:Pa5IAAnv
車の中で声だしてる奴は意外と声が漏れてることに注意するべき
俺のようにはなるなよ・・・orz
587選曲してください:2008/04/03(木) 00:31:17 ID:bsJ68GO/
車で人のいないとこで音楽かけながらだろ・・・
588選曲してください:2008/04/03(木) 00:38:17 ID:A8j5QqFk
>>583
駅のホームでたまに見かける
589選曲してください:2008/04/03(木) 02:04:27 ID:hQgnrf3E
>>586 マンションの公園のところで一人でなんか呟いてるっぽい変な人が居たから
こっそり物陰から近づいていったら

ホーオーホーオー ホーオーホーオーとかオペラ声で言ってて吹いたwwwwwwww
590選曲してください:2008/04/03(木) 04:09:25 ID:HEojfrrF
それ俺だよ俺俺
591選曲してください:2008/04/03(木) 06:41:25 ID:RtjXBYOl
>>583
http://mediacom-japan.com/mute.htm
家でホーホーするなら必需品
高かったけどかなり聞こえなくなる


http://www.clubdam.com/karadam
軽い練習なら家でネットカラオケもできるしね
592選曲してください:2008/04/03(木) 09:31:41 ID:xQ751iHN
>>590え、李さん!?
593選曲してください:2008/04/03(木) 11:58:02 ID:vehqPq5e
>>591
このサイレンサーみたいなの、自作で何とかできないかな?

スポンジとかグラスウールみたいの使って、って書いた後に、
買ったほうが安上がりな気がしてきた。
594選曲してください:2008/04/03(木) 12:11:14 ID:2ltKkYWV
ミュートマイクもういらないんだよね。
ヤフオクにでも出品しようかな…
595選曲してください:2008/04/03(木) 12:48:42 ID:xQ751iHN
スポンジでつくれっていうんか!
596選曲してください:2008/04/03(木) 13:57:18 ID:DHDeqg20
ミュートマイクの防音性をあげる為にガムテでペタペタ穴を塞いだ。
息漏れのある裏声の練習ができなくなった。そりゃそうだ。
597選曲してください:2008/04/03(木) 16:39:42 ID:gy8E4n3h
よく分からんが注文した
598選曲してください:2008/04/03(木) 16:51:35 ID:7Zf1mQTc
ミュートマイク……結構きかないぞ?
599選曲してください:2008/04/03(木) 17:26:39 ID:DHDeqg20
鼻から上ぐらいに響いてく高音はもうだだ漏れってレベルじゃないぜ。
600選曲してください:2008/04/03(木) 17:30:12 ID:I4lTKK64
じゃあTOSHIのマネできねーじゃん><
601選曲してください:2008/04/03(木) 17:37:36 ID:AG6E9hVj
みんな一日どれくらいやってる?
602選曲してください:2008/04/03(木) 19:47:14 ID:xwquoc4E
30分くらいかな
603選曲してください:2008/04/03(木) 20:06:43 ID:nVn9yh/W
>>600 ToSHiみてえなダメな発声やんなら弓場やんな、ヴォヶ!
604選曲してください:2008/04/03(木) 20:39:18 ID:I4lTKK64
なんでわざわざ中途半端に小文字にするの?打つのめんどくさかったでしょうにー。。。おうおうー。。。
605選曲してください:2008/04/03(木) 21:44:01 ID:DyAkwoec
589ってどこの公園???
606選曲してください:2008/04/03(木) 23:14:47 ID:KeQCvsGz
ちょっとうpしてみます。
ハイトーンボイスのBプログラムステップ1をひたすらやっているものです。
できれば後半のほうの声を聞いていただきたいです。(14分あたりから)
息漏れの無い裏声と息漏れのある裏声は正しくできていますか?

http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb8372.mp3
607選曲してください:2008/04/03(木) 23:38:02 ID:2ltKkYWV
聞いたよ。
随分と長い音源をうpしたね…
聞いた感想は音程がズレてて、声もフラついてる印象を受けた。
14分あたりからのも、たぶんまだまだできていない。
もっと裏声も表声も鍛えて発声すれば、
弓場みたいな音質に限りなく近づいていくと思うし、
近づけていくように努力するべき。
アドバイスというか、たぶん「息漏れのある裏声」がまだ不十分だと思う。
最初はAプログラム(もしくは奇跡の裏声のトラック)からでも良いから、
しっかりとした声量で息漏れのある裏声を改善することから始めよう。
608選曲してください:2008/04/03(木) 23:52:31 ID:2ltKkYWV
ごめん。
なんか分かりにくくてアドバイスになってないな…
気に障ったならゴメン。
・表と裏をしっかり分離できていない(強化できていない)
・音程がズレている。声がフラついている。
・まずはしっかりとした正しい(語弊があるかもしれないが)裏声と正しい表声を探す。
・息漏れのある裏声はホの形でタメ息を吐くようなイメージ。
息漏れのない裏声は息を止めたような感覚。
・練習のときにしっかりとした声量でやる。
こんな感じですか…
大して力になれなくてすいません。。。
609選曲してください:2008/04/04(金) 00:58:53 ID:+8Ns4n+B
>>607-608
・・・まじですか?
音程ズレているのはわかってるんですが、これって正しい裏声じゃないんですか?
これが正しい裏声じゃないなら正しい裏声っていうのが全然想像つきません。
声量はかなり大きいと思います。カラオケ屋でやってますし。
分離ができていないというのは・・・どういうことなんでしょう。裏声と表声はまったく違う音質なのですが。
半年間ずっとやってきたのですがすべて無駄ってことなんでしょうか?

スタート地点に戻ったか・・・正しい声ってなんぞや・・・。
レスありがとうございました。
610選曲してください:2008/04/04(金) 03:16:58 ID:ZhmqPryO
なんでこういう人って弓場の声を素直に真似するという選択肢がないんだろう・・・
弓場メソッドでの正しい声は弓場が出している声に他ならないのに。
このメソッドは効果高いけど、同時に勘違い君を大量生産した罪作りなものだよね。
声楽の知識がない人とか、キモ声かどうか自己判断できない人が、好き勝手な音色でこのメソッドやると悲惨な結果になるよ。
弓場と同じことができてるかどうか、って基準で自分の実力把握したほうがいい。そうすりゃ最低限キモ声にはならない。

あとね、一応書いとくけど、でかい声でやれとはいうけど、自分の声のバランス崩すほどのでかさでやったら逆効果だからね。
CDみたいなクオリティの声に近づけようと思うと、案外それなりの音量に落ち着くもんだよ。それがその人にとっての最大音量。
最後に絶対忘れていけないのがリラックス。咽頭は「上げないようにする」って意識で十分。遠くの山めがけてみたいな感じで楽に声を出す。

あ、余裕あったら声楽勉強するべきだね。半端な知識におぼれてたら話にならんけど(自戒もこめて)、声帯まわりの筋肉とかアンザッツについてだけでも学んでみてよ。
フースラーの「うたうこと」くらいは熟読すべきじゃない?呼吸の項とかは最初飛ばしてもいいと思う。とりあえず人間の声帯の仕組みとアンザッツについて理解する。
文章難しいし、これだけ読んでもちんぷんかんぷんだろうから、自然と他の本も必要になるけど。
アンザッツ学ぶと弓場メソッドの必然性みたいなもんが見えてきて(ベルカントなんだから当たり前だけど・・・)、練習の目的がおぼろげながらも理解できると思う。
真似するだけでできるのが弓場の売りなんだけど、目的がわからない練習って何気にあぶないよ。知識があるとないでは全然違う。

まあなんだかんだで時間かかるメソッドなんじゃないの?俺達日本人って才能ある人以外は自己評価以上に貧弱な喉してると思うよ。
逆に(?)考えて、貧弱な喉なんだから地道なトレーニング以外無い、と考えると気が楽になるかもね。
耐えて、はやりを押さえて堅実にトレーニングするべきだと思う。まあ偉そうに長文レスしてみました。
611選曲してください:2008/04/04(金) 09:20:11 ID:/pfxbYeV
例えば、Mr.Childrenの桜井と平井堅の高音は同じ混ぜ声なの?
全く別物に聞こえるんだけど…。
612選曲してください:2008/04/04(金) 09:32:14 ID:u7ookUXC
混ぜ具合の違いじゃ? 裏声・表声の発達の違い、声帯の大きさも関わってくるだろうし
613選曲してください:2008/04/04(金) 10:30:59 ID:sEFK3n8j
>>610
フースラー読みたくても読めない人もいることを忘れないでくれ…
ちなみに、アマゾンはついに品切れだ…
614選曲してください:2008/04/04(金) 15:36:44 ID:u7ookUXC
誰か買ったんだね。近くの紀伊国屋には一冊置いてあったよ
615選曲してください:2008/04/04(金) 15:52:02 ID:EEnwIXG3
欲しいと思ったら多少無理してもすぐ買わないとね・・・
ザヴォイスオブマインドとかも絶版になってるし
616選曲してください:2008/04/04(金) 21:40:59 ID:+8Ns4n+B
>>610
一応弓場先生の声を真似ようと努力はしていますし、正しい声は弓場先生の声というのもわかります。
ですが、自分の正しい声がわからんのです。
この声(音質)が弓場先生の声と同じものかどうか、はっきりとはわからないのでスレでうpして評価をもらったりしながらやってきました。
これは全然違うと言われ、「」
声楽の知識はそれほど豊富なわけではありませんが、リード氏のベルカント唱法でしたら熟読しました。
フースター氏のうたうことは手に入れたいのですがどこにも売ってませぬ・・・。

今まで自分で、できる限り大きな声を出して練習きましたが、でかすぎて声が崩れるならそれは意味がないのですね・・・。
そのせいで声がふらついてたのかな。
明日からの練習は音量を抑え、より弓場先生の声に近づけるようにやってみたいと思います。
ありがとうございました。
617選曲してください:2008/04/04(金) 21:44:32 ID:+8Ns4n+B
これは全然違うと言われ、「」 →この部分は消すつもりでした。なかったことに・・・。

フースター→フースラーでした。すいません。
618選曲してください:2008/04/04(金) 21:57:08 ID:Jhj40xg6
梅田の紀伊国屋には二年以上フースラー置いてるぞ
おかげでかなり立ち読みできた
619選曲してください:2008/04/04(金) 22:06:30 ID:tXQeNRFw
>>618
明日行ってくる
620選曲してください:2008/04/04(金) 23:56:31 ID:sezWtXmZ
ゆうばの声がキモいと思ってる俺は異端児なのかな?
キモかろうが地声で出せない以上、裏声に行くしかないと思って
裏声出してるけど、正直先生の声がキモいからなんともいえない。

肝心の融合の方法は文章だけで具体的にCDに入ってないしなぁ。
621選曲してください:2008/04/05(土) 00:18:03 ID:TisfzNMR
先生の声がキモイと思う人には向いてないだろうね
自分がキモイと思ってるものをお手本にしてちゃ効果も薄いだろうから
意識改革か別のボイトレ法を探してみた方がいいと思うよ
622選曲してください:2008/04/05(土) 00:26:29 ID:rrbCOpqI
今日ハイトーン買ったんだが
楽譜以外は前作と書いてあること同じなんだな。。
623選曲してください:2008/04/05(土) 00:26:56 ID:GfYrfg9v
あれはあくまで練習時の声なので、
歌ってる時の声はどうだろう?
聞いたことある人いるのかな?
624選曲してください:2008/04/05(土) 01:12:29 ID:ZcCQalwS
いろんな声出せるから弓場さんの本当の声が分からない
625選曲してください:2008/04/05(土) 01:48:49 ID:VteUcs+D
弓場とは微妙に関係ないが(あるか?)、オペラ声を聞きにくいと感じる人は、一般に耳が悪い(音色にうとい)らしい
626選曲してください:2008/04/05(土) 03:48:47 ID:4gwSMzTP
だいたい人間は一番よく聞く自分の声が好きになるようにできているものだ。
そして自分の声がもっている音質に似た音質の声を好むようになるものだ。

たしかに二流以下の歌い手のキモいオペラ声もないことはないが、
一流のオペラ歌手の声は半端じゃない共鳴をともなっているし、
まるでビームのように感じられるくらい半端じゃない音圧をもっている。

そのようなオペラ声をキモいと感じる人の歌声は
たいてい共鳴にとぼしい喉声になっている場合が多い。

歌が上達するにつれて歌声はより共鳴をともなうようになるものだが、
そうなると自分の歌声の音質も変わってくるために嗜好も多少変化して、
ふつうはオペラ声にそう違和感をもたなくなるものだ。
そして歌が上達するにつれてたいていは耳も鍛えられていく。

つまりオペラ声をキモいと言うことは自分が下手だと公言することに等しい。
627選曲してください:2008/04/05(土) 06:59:29 ID:5co1H1DX
俺は練習と歌うときの声は同じだな。
628選曲してください:2008/04/05(土) 07:49:27 ID:maGpmqFB
なんかずっとホーホーやってたら、以前のように表声で歌えなくなってきたんだがやばい?
気がつくと息漏れのない裏声で高音も低音も歌ってる
意識しないと表声で歌えないし、歌ってもちょっと高い音になると裏声に切り替わる
なんか怖くなってきた
629選曲してください:2008/04/05(土) 09:10:56 ID:4ZRCBNla
「ふくらみのある裏声」「支えのある裏声」「音楽的な裏声」などは、同じ意味です。
「裏声を練習し過ぎると、裏声が癖になってしまうのではないか」という不安を抱かれるかも知れません。
しかし、この発声ができない内は、表の声もよい声にはなりません。
もちろん、この練習だけでは声は分離してしまいます。
この練習は発声練習の基礎、入り口であると考えてください。
630選曲してください:2008/04/05(土) 09:33:12 ID:FrjLPysY
オペラ声かは知らないけど、千の風の人は
大して高音も出てないし、何がいいの?って思っちゃう。
後は相当昔だけど米良さんの声と裏声は何が違うのかわからんかった。

自分の表声、声質的にあまり好きじゃないから
結構喉を使って気持ち低い感じで歌ってたんだけど
カラオケ行くと毎回数曲で喉痛めるし続けてたらポリープになるって聴いたから
声質は諦めて普通に高音出せる方を選んだ。

前は喉声的な声がかっこいいと思ってたし、
自分であまり歌わないから曲の音域とか意識しなかったから
音域低めで出しやすい声で歌ってる奴がかっこいいと思ってたし
スピッツも平井堅もそんな好きじゃなかった
631選曲してください:2008/04/05(土) 10:40:29 ID:eDXEoN10
千の風の秋川氏は、オペラ界の人からの評価は結構低い。
曲のインパクトで売れただけっぽいね。
632選曲してください:2008/04/05(土) 11:48:41 ID:VteUcs+D
お前らあんまり自分の耳過信するなよ?
自分の耳が悪いこと前提に謙虚にトレーニングしたほうがいいよ。勝手にうろちょろしないほうが無難だ。

何だかんだで、耳が悪い奴はそれなりにしかならないんだけどな…自覚がないと更に悲惨だよ
633選曲してください:2008/04/05(土) 17:32:32 ID:BmvljQuI
馬鹿か?結局、自己満にきまってるじゃないか?
トレーナーや第三者がチェックしてくれてるわけじゃねーんだから。
ここはカラオケ板だぜ。
634選曲してください:2008/04/05(土) 17:47:35 ID:y28IE0c0
所詮カラオケなんて自己満だしな
635選曲してください:2008/04/05(土) 17:50:44 ID:Uot5jl4a
自己満ならオケ板もいらなくね?
636632:2008/04/05(土) 18:15:56 ID:VteUcs+D
このスレの人は上手くなりたいからトレーニングしてるんでしょ?
自分のカキコで恩着せるつもりは毛頭ないが、自己満とかあんまり馬鹿なこと言わないでくれる?頭悪くて萎えるわ
637選曲してください:2008/04/05(土) 18:25:09 ID:y28IE0c0
うまくなりたくても所詮はカラオケ
歌手目指してるなら別だけどココはカラオケ板
638選曲してください:2008/04/05(土) 18:36:10 ID:Uot5jl4a
そこはかとなく漂うニヒリズム・・・
639選曲してください:2008/04/05(土) 18:58:34 ID:VteUcs+D
おいおい、誰が歌手とか言ったよ…繰り返すが、カラオケレベルだろうがなんだろうが、今よりは上手くなりたいからトレーニングしてんでしょ?目標とするレベルなんかどーでもいいわ。

自己満だとか目標の高さがどうとか、的外れなこと言ってんじゃねーよってことですよ
640選曲してください:2008/04/05(土) 19:01:13 ID:MASCEPkp
で、どこにアドバイスがあるんだ?
641選曲してください:2008/04/05(土) 19:07:28 ID:jnx+aluZ

ヒント:【弓場】YUBAメソッドスレ9【ホーホー魂】
642選曲してください:2008/04/05(土) 19:12:18 ID:y28IE0c0
>>639
なんのためにうまくなりたいんだよwwww
それもを自己満足って言うんだよwww
643選曲してください:2008/04/05(土) 19:17:23 ID:TisfzNMR
手術すれば治るのに勇気が無くて手術に踏み切れない子供のためにホーホーしてます
644選曲してください:2008/04/05(土) 19:19:23 ID:5JUm8/GG
>>640
数レスも辿れんのか?
オペラ声キモイとか言ってないで、素直にCDの声真似してトレーニングしろってことだ

>>639
もうやめとけって、言っても多分無駄。このスレというか板全体で、最近急に話通じない奴が増えてきた
645選曲してください:2008/04/05(土) 19:21:52 ID:VteUcs+D
>>642
歌が好きだからだけど?確かに自己満足だわな
で、それが俺のレスにどうつながるわけ?
646選曲してください:2008/04/05(土) 20:16:29 ID:sdGZA6a4
表声を上げていくと引っ掛かってブレイクするか、若干苦しくなって息漏れの多い裏声にならない?
647選曲してください:2008/04/05(土) 20:30:02 ID:kq6MwZDX
普段のしゃべり声で話すときって喉仏があがってるんだけど、これってよくないの?
表声、裏声、共に練習するときは喉仏下がってないとだめなんだよね?
648選曲してください:2008/04/05(土) 20:39:20 ID:bKHZYZex
>>647
お前なんか一生黙ってろwwww
649選曲してください:2008/04/05(土) 20:42:17 ID:Uot5jl4a
この香り・・・ラストスパートかw
650選曲してください:2008/04/05(土) 22:41:06 ID:uOQWRUW1
声が低すぎて自己満足にすら達してない人たちが頑張るスレじゃないの?
651選曲してください:2008/04/05(土) 23:46:27 ID:91FJSOZa
声低すぎるとホント苦労する…
652選曲してください:2008/04/05(土) 23:59:56 ID:pbBIK+cw
みんなどの辺りまで出るの?自分はmid2F#
あと半音でだいぶ歌える歌増えるのに・・
653選曲してください:2008/04/06(日) 00:40:07 ID:2pCpanJC
・奇跡のボイストレーニングBOOK
・奇跡のハイトーンボイストレーニング
のどちらかを購入しようと思っているのですが、両書の違いを教えてもらえませんか?

題名を読んだ感じだと、総合的なトレーニングと高音へ音域を広げるためのもの、
といった感じがするのですが実際のところどうなのでしょうか?
654選曲してください:2008/04/06(日) 00:50:16 ID:g2EsVEr7
後者の本でいいと思うよ
前者買うと後々絶対ハイトーンにしときゃよかった・・・って思うから
655選曲してください:2008/04/06(日) 01:43:09 ID:vx+jM0Un
ハイトーンの方しか持ってないけどボイトレの方は「音痴と言われる人」向けで
ハイトーンの方は「音痴や下手じゃないけど上手じゃない人」若しくは「高音域を得たい人」向け
という感じじゃなかろうか
ちなみにハイトーンのプログラムが出来ない人はボイトレの方から始めてください、と書いてある
656選曲してください:2008/04/06(日) 03:30:45 ID:11kLwKVS
弓場さんの声はきもいのは仕方ない。
それはみんなの聴覚が犯されているからだ
657選曲してください:2008/04/06(日) 05:01:37 ID:2pCpanJC
>>654
>>655
情報ありがとうございました。
ハイトーンの方を購入して、プログラムができなかったら
ボイストレーニングを購入します。
658選曲してください:2008/04/06(日) 07:37:27 ID:11kLwKVS
>>657 っせー厨房!
659選曲してください:2008/04/06(日) 09:48:45 ID:AKgpRm2a
>>658
バーローwwwwwwwww
660選曲してください:2008/04/06(日) 14:00:00 ID:G1AXdlqn
みんな一回にどれくらいホーホーしてる?
俺15分くらいで集中力なくなってくるんだけど
661選曲してください:2008/04/06(日) 14:02:20 ID:Tt3II3vO
テレビ見ながらホーホーまじおすすめ
662選曲してください:2008/04/06(日) 14:08:56 ID:3vc6/IcF
俺なんか電車の中でやってるぜ
663選曲してください:2008/04/06(日) 14:26:48 ID:MJ4+85v6
田舎の子?
664選曲してください:2008/04/06(日) 15:09:35 ID:jEeLrvwO
2ちゃん見ながらやってる
本当はちゃんとした姿勢で声に集中してやった方がいいと思うんだけど
俺には無理
665選曲してください:2008/04/06(日) 15:50:12 ID:8AA1nCfJ
歌うときの姿勢にPCとかの配置を合わせればOK
666選曲してください:2008/04/06(日) 18:10:57 ID:S1BM/54u
>>628
俺もなるw
歌を歌ってもほとんど裏声でしかうたえないwww
667選曲してください:2008/04/06(日) 22:03:11 ID:sbMe8R+e
音痴な漏れだけど・奇跡のボイストレーニングBOOKを買うべきなの?
668選曲してください:2008/04/06(日) 22:04:30 ID:sbMe8R+e
ホーホーは家族が居て無理だわ
どっか防音室貸してくれる所無いだろうかw
669選曲してください:2008/04/06(日) 23:17:34 ID:MzLClK35
>>668
一ヶ月30万ぐらいだっけ?ヤマハが貸してる防音室。
金銭的に無理だぜwww
670選曲してください:2008/04/06(日) 23:27:00 ID:xbFhnSoJ
防音スレでそんな話あったな。合計30万ぐらいだったような。
月2万で2年借りたらほとんどタダで引き取れるってやつ。
671選曲してください:2008/04/07(月) 00:02:04 ID:tw2MWqnJ
しねば防音もしなくていいぜ
672選曲してください:2008/04/07(月) 00:42:03 ID:hTVC85Zx
>>671
おめーはガソリンスタンドでバイトでもしてろ
673選曲してください:2008/04/07(月) 00:44:28 ID:a37QUfkL
ttp://www.tani-k.jp/seat/index.html
ここの防音シートってのオススメ
674選曲してください:2008/04/07(月) 00:54:28 ID:ZVBB7fdx
ホーホーはやっぱカラオケで練習だろ
音漏れが恥ずかしい人はなんか曲でもかけとけばおk
675選曲してください:2008/04/07(月) 12:32:51 ID:D1YoK4kZ
車で通勤中にやってる
676選曲してください:2008/04/07(月) 12:43:49 ID:XaAafUVN
いまに警察に規制されっぞ!
677選曲してください:2008/04/07(月) 13:45:35 ID:VJ+A573H
ホーホー規制ホー(法)


なんてな!
678選曲してください:2008/04/07(月) 13:46:40 ID:84WxTtMz
     ハ__ハ
     ∩´Д`)) アアアァァァァ〜〜
     _>、   <_
     -、__ノヽ__リ
679選曲してください:2008/04/07(月) 14:14:07 ID:Knz7KzRJ
ホーホーってカラオケボックスで隣の部屋に聞こえるほど大きい声でやらないといかんの?
680選曲してください:2008/04/07(月) 15:27:56 ID:6QiM+dHn
筋群がひ弱な内は、長く発声したり、強く発声すると、疲労したり、声の力に負けてフォームがつぶれてしまいます。
焦らないで徐々に鍛えることが大切です
681選曲してください:2008/04/07(月) 20:43:30 ID:XeOSmeEZ
最近のX JapanのToshiの歌声が弓場先生に似ている気がしてきた。
しかし弓場先生はX Japan知らないだろうな…。
682選曲してください:2008/04/07(月) 20:48:05 ID:72dY2Vv2
>>681
それは気のせいだ
683選曲してください:2008/04/07(月) 22:20:17 ID:jaHiuj0e
ミュートマイクって意外ときくじゃん
まあ無いよりはマシ程度だろうけど
あと、なんか慣れるまで声出しづらい
684選曲してください:2008/04/07(月) 23:01:14 ID:8Ma0WyvE
>>681
どうだろ。あの人なぜかTERUは知ってたからもしかしたら知ってたりしてw
685選曲してください:2008/04/07(月) 23:05:17 ID:eCdOlQcP
TERUはわしが育てた
686選曲してください:2008/04/07(月) 23:41:16 ID:tw2MWqnJ
>>681おまえざけんな。弓場せんせがあんなに苦しそうに安定してない発声すっかよ!
出直してこいよ、馬鹿!
687選曲してください:2008/04/08(火) 00:13:35 ID:RIEq12gR
キモ声ホーホーがトシと似てるわけない。
どういう耳してんだw
688選曲してください:2008/04/08(火) 00:14:45 ID:GTWRN1W3
何でそんなにTOSHIを叩くw
689選曲してください:2008/04/08(火) 00:15:45 ID:er/9h876
>>688
日本人じゃないだろ
690選曲してください:2008/04/08(火) 00:16:32 ID:+NJ/9d1Z
>>689
記憶力ないだろ
691選曲してください:2008/04/08(火) 00:19:53 ID:RIEq12gR
一般からしたらキモいけど、キモ声ホーホーは完璧な声である。
キモくないかもしれんトシなんかは全然だめじゃん、発声最悪。
692選曲してください:2008/04/08(火) 00:20:27 ID:AXqg00r6
うわー宗教みてーだなこのスレ・・・
693選曲してください:2008/04/08(火) 00:22:15 ID:RIEq12gR
おまえらキモ声ホーホーをめざしてんじゃねーのかよ?
おれはめざすぜ、キモいけど。
694選曲してください:2008/04/08(火) 00:24:10 ID:RIEq12gR
>>692いっと最初はキモーと思ったキモ声ホーホー。
でもくせになるべよ。
695選曲してください:2008/04/08(火) 00:28:51 ID:AXqg00r6
最初はキモーと思ったホモ声モーホー。 に見えた・・・
いや俺、もともと本は持ってたけどこのスレには来たことなかったからね。
カラオケ行ったら、他のやつら先に入らせて外でこっそりホーホー言って息の調子確認してる。
696選曲してください:2008/04/08(火) 00:30:29 ID:GTWRN1W3
TVでも紹介してた
弓場殿が紹介したのだろうか・・・
697選曲してください:2008/04/08(火) 00:35:01 ID:RIEq12gR
>>695 ホモ声モーホーっていいなw
やっぱ宗教っぽいのはこの練習方法だからだろ?
でも病み付きになんべ?
698選曲してください:2008/04/08(火) 00:44:16 ID:AXqg00r6
ホーホー言うのが気持ちいいっていうのは非常によく分かる
699選曲してください:2008/04/08(火) 05:05:30 ID:5vhxPUlH
Toshi叩いてる奴は初期のToshiしか知らない人なんじゃないの?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=dEsvH7TSMM8
これとか弓場先生に似ている…とまでは言わなくても
素晴らしい歌声だと思うんだが。俺の耳がおかしいのか…。
700選曲してください:2008/04/08(火) 06:40:18 ID:XDYunjOD
このスレを見てハイトーンボイスの方購入しました。
とりあえずの目標はゆずの岩沢さんで、最終的には小野正利さんになりたいのですが、どれぐらいの時間がかかりますか?
地声は普通よりは高めで、微笑みの爆弾はギリギリ歌えるかな、といった感じです。
判定よろしくお願いします。
701選曲してください:2008/04/08(火) 08:41:18 ID:1rtLVUBk
>>700
小野の現在の年齢を知れば答えがみえてくるぞ
702選曲してください:2008/04/08(火) 09:18:04 ID:euLYL+Q+
>>699そのとおり、おかしい。
トシは発声が悪いのは有名だぞ。
だから声が裏がえっちゃうし、安定してねえし。
地声からも無理やり持ってってるしな。
まったく先生とは質が違うよ。
再始動後のトシも見てみろよ。
703選曲してください:2008/04/08(火) 09:29:23 ID:euLYL+Q+
>>699ただトシの歌声はいい、唯一無二だしな、それは言って置く。
よくないのは発声の仕方。
704選曲してください:2008/04/08(火) 11:59:17 ID:gGhi3NFK
Eプロって高さどのくらいですか?
705選曲してください:2008/04/08(火) 12:16:57 ID:9lxyfymy
>>704
hihiA
706選曲してください:2008/04/08(火) 12:22:07 ID:9lxyfymy
なんとかフースラーゲットできそうだ…
アマゾンでゲットできなかった人は↓でゲットできるかも。
ttp://www.bookservice.jp/bs/PSRGTP0101.do?doInit=book
707選曲してください:2008/04/08(火) 12:26:41 ID:gGhi3NFK
>>705
ありがとうございます
708選曲してください:2008/04/08(火) 12:47:41 ID:43hWNlxK
>>706
おお・・・。
ちょっと高いけど機会逃したらいつ手に入るかわからないから注文しよっと。
ありがと!
709選曲してください:2008/04/08(火) 12:57:19 ID:b50tZtBX
フースラー梅田の紀伊国屋に2年近く置いてるぞ
710選曲してください:2008/04/08(火) 13:00:03 ID:euLYL+Q+
またまた関西かよ!漫才いらね
711選曲してください:2008/04/08(火) 14:10:50 ID:6mL48+sv
香川にもあるよ
712選曲してください:2008/04/08(火) 14:22:37 ID:2b8PvOZo
>>706
最近フースラーのこと知って喉から手が出るほど欲しかったんだ
感謝
713選曲してください:2008/04/08(火) 14:34:18 ID:b50tZtBX
>>710
うっせチョンコ野郎!
714選曲してください:2008/04/08(火) 14:40:34 ID:euLYL+Q+
>>713関西人の90パーセントはチョンだろが!
715関西人:2008/04/08(火) 14:50:01 ID:dcui+IF0
なんで知ってんねん!
716選曲してください:2008/04/08(火) 20:10:09 ID:RIEq12gR
びっくり
717選曲してください:2008/04/08(火) 21:04:34 ID:hD4Ha1Z6
ホーホーしてたら舌のつけ根辺りに違和感を感じるんですがおかしいですか?
718選曲してください:2008/04/08(火) 21:47:14 ID:RIEq12gR
>>717医者にきけ
719選曲してください:2008/04/08(火) 21:57:40 ID:b50tZtBX
>>717
おかしいです
720選曲してください:2008/04/09(水) 01:09:42 ID:tazF+tmD
フースラーって「うたうこと」5000円くらいするやつだよな?なんか文章難しくね? どの辺が実用性があって重要とかある?
721選曲してください:2008/04/09(水) 01:20:20 ID:n11XNL0U
>>720
アンザッツの章
722選曲してください:2008/04/09(水) 02:37:46 ID:CrlbnMq4
>>720
声楽の教師向けに書かれた本なので、素人が入手してもさほど意味はないと思う
カラオケで歌うために買うってのはあまりお薦めできない
723選曲してください:2008/04/09(水) 05:11:33 ID:5xH2O8v/
>>630
秋川さんはそもそもオペラ歌手じゃないよ
でも確実にAくらいは出せるはず

>>644
イタリア人なんかの超一流オペラ歌手の生声は凄すぎる
弱音にも関わらずホールの後ろまで聞こえ、鼓膜にキーンてくるんだよな
あとものスゴい音形をものすごい速さで歌ったり

色々なジャンルはあるしどれが一番いいなんて人それぞれだが、少なくとも技術的にはクラシック歌手が最高だと思う

>>720
フースラーはいいことも書いてあるが間違ったことも色々書かれている
例えばアンザッツは感覚に頼ったものでリードが批判しているモダンメソッドの影響をモロにうけている。
だからただ歌がうまくなりたいというだけなら読む必要ない(研究したいなら別)

それよりコーネリウス・リードのベルカント唱法を読むべき
始めは難しく思えるかもしれないが、弓場メソッドを理解してればちゃんと読み進められるはず
724選曲してください:2008/04/09(水) 05:26:36 ID:5xH2O8v/
>>653
俺は前者をおすすめする
やっぱりこれが基本
それに練習しやすい



ちゃんと裏声だけでなく表声も鍛えるべき
裏声もホだけじゃなくウでも
で裏声表声鍛えるのはそれぞれ2〜3分くらいで充分(鍛えられたらもっと短くてもいい)

それより混ぜたり融合する方に時間をかける

でもこの融合するのもけっこう喉に負担がかかるのでせいぜい20分程度(フルに声出し続けて)


あとは歌を練習する。
簡単な音形を使って正確な音程リズムをとる練習もすればなおいい
725選曲してください:2008/04/09(水) 05:33:32 ID:5xH2O8v/
追加だが練習するときはちゃんと姿勢を正して立って(無理なら座って)すること

そして首やあごを動かさない
これは弓場先生も必ず言ってるはず
あんまり重要視されてないかもしれないが非常に重要

始めのうちは鏡で確認して練習した方がいいかも
726選曲してください:2008/04/09(水) 09:41:01 ID:hwRFNpOp
>>723
モダンメソッドの影響は受けてなくないか?
近代的発声法以前の(近代科学の影響を受けて構築された発声法より以前の)声楽において感覚的に見つけ出されていた練習法と類似し、
またコーネリウスの言うベル・カント全盛期の練習法とも共通点が多い
727選曲してください:2008/04/09(水) 10:49:13 ID:eg6DkGqZ
てーかうたうことは、弓場メソッド(ベルカントの練習法)の目的、必然性を正しく理解するために必要だとおもうんだが…うたうこと単体じゃ、音源がついてるわけでもないし、そりゃ練習にも向かんわ。
あとリードの本を重要視しすぎるのは考えもんだと思う。(俺の主張じゃないが)疑わしいって声もあるよ。てーか、本文の傲慢さに比べて記述が大雑把、程度の問題か。まあ別にリードを叩くつもりはない。
弓場メソッドからすれば、リードの本よりうたうことの方が有用な本だと思うけどね
728選曲してください:2008/04/09(水) 10:51:13 ID:eg6DkGqZ
あ、でも文章むずいってのは同意だね。ある程度知識蓄えてからでないと結構しんどい。
729選曲してください:2008/04/09(水) 11:14:25 ID:SV3w/qeN
ベルカント唱法も、うたうことも無駄に値段が高い…
仮に半額でも高い。
730選曲してください:2008/04/09(水) 11:52:17 ID:KejOgPjh
専門書の翻訳ものならあんなもんだよ。
内容的に見ても高いとは思わない。
逆にそっから内容を頂いてるみんなが大好きなCD付きの本の方が
内容的にはぼっている。
731選曲してください:2008/04/09(水) 17:49:24 ID:ANy5LB56
>>727 ベルカントでホーホー言うの?
732選曲してください:2008/04/09(水) 18:44:52 ID:6GFnzhnG
ホント馬鹿な勘違い素人ばかりだな
733選曲してください:2008/04/09(水) 18:47:21 ID:efDsY8bK
プ・・・プロがいらっしゃったぞ!!お出迎えしろ!!
734選曲してください:2008/04/09(水) 19:08:39 ID:w/ICZbVd
トリノ五輪開会式のパバロッティ口パクだったんだとw
735選曲してください:2008/04/09(水) 20:07:36 ID:q+NY76oy
>>724
ハイトーンもってるけど、YUBA本って融合に関する記述が少なすぎてどうしていいかよくわかんないんだよなぁ
先生の声聞いても、どういう感じで出してるのかわかんないし自分と比べてできてるのかどうかわかんない
736選曲してください:2008/04/09(水) 20:54:02 ID:gOgiIrsd
ホーホー教に入信して3日目のものです。
「ホーホー」の発声があってるのかものすごく不安だ。
ここがこけると全てが無駄になる。テープで取った音はそれらしく聞こえるが、
喉が楽すぎるから、実は違ってるような気がしてならない。

普段はオク下でしか歌えません。声低いので。
737選曲してください:2008/04/09(水) 21:38:02 ID:hwRFNpOp
あくびをする手前のときのように程よく口があいていて喉が楽だったら間違ってはいないと思う。
738選曲してください:2008/04/09(水) 22:11:14 ID:KGyZ/arI
>>726
うけてるよ
身体感覚に依拠しすぎ

ベルカント時代は音質が重視された

>>727
リードの言ってることは正しいと思うが。。。
弓場メソッドとリードの理論はほぼ同じ
てか弓場先生がリードの理論に基づきメソッドをつくったので当然の話なのだが

うたうこともいいことは書いてあるよ
でも知識がないとかえって道に迷う
間違いが多い

当然弓場メソッドとフースラーの理論はかみあわない

>>729
ボイトレ関係の本では弓場先生とリードの本だけ持ってれば当面事足りる

>>730
「ミックスボイス」「ミドルボイス」とか書いてある本は大抵リードとかフースラーあたりの亜流

>>735
どういう感じで出すというか大切なのは音質だよ
739選曲してください:2008/04/09(水) 22:21:43 ID:9n/iz57Y
男性編の最高音って最終トラックで高いドですか?
女性編は何?楽譜の読み方がちょっとわからないんですけど・・・
740選曲してください:2008/04/09(水) 23:06:42 ID:98bcBktE
>>739
楽譜の読み方の前に日本語の勉強をどうぞ
せめて本のタイトルとか何トラック目だとか書かないと答えようがない

そもそも楽譜の読み方がわからないのなら音の高さなんか知ったところで意味が無い
誰かがミだとかファだとかソだとか答えても、それが本当なのかわかりゃしないんじゃどうしようもないだろう
楽譜の読み方自体は小学校で習うような内容なんだから、ネットで調べるなり本読むなりして覚えたほうがいい
741727:2008/04/09(水) 23:12:39 ID:pnW7MBuV
>>738
「うたうこと」が間違ってるってのはいろんなとこでよく聞く話なんだが、やっぱアンザッツが問題なの?アンザッツが「実用に欠ける」ってのはわかるんよ。
でも実用性の問題ではなく、根本的に知識として間違ってるわけ?そこがよくわからないんだよね

弓場メソッド(リード)とフースラーがかみ合わないてのもよく聞くんだが、結局どっちも「ささえのある仮声」でトレーニングしてくんだから、根本は変わらないと思うんだよね


でもただ「真似しろ」っていわれる弓場メソッドでここまで
742727:2008/04/09(水) 23:17:23 ID:pnW7MBuV
おお、ごめん、最後の一行無視してくれ
743選曲してください:2008/04/09(水) 23:28:22 ID:9n/iz57Y
奇跡のボイストレーニングBOOKで女偏34トラック目の最高音って何ですか?
744選曲してください:2008/04/09(水) 23:31:33 ID:Bsgelb+V
Asだよ
745選曲してください:2008/04/10(木) 00:48:00 ID:d5RhgDF8
746選曲してください:2008/04/10(木) 02:40:07 ID:QWfWGp13
日本の歴史の教科書は最新の研究を反映して昔と記述内容が変わってるんだってね。
「うたうこと」の原書が出たのは1965年だろ。
そりゃ今見りゃ内容も既に古くなってしまった所もあるんだろうね。きっと。
それを踏まえて誰か最新版「うたうこと」的な本を出してくれると良いね。
まあ、歌の本は一つじゃないんだから色んなのを見比べながら
参考にしつつも距離を置くというスタンスが良いんじゃない。
本の描かれた時代やお国柄なんかも想像しつつ読むと面白いよ。
747選曲してください:2008/04/10(木) 09:05:06 ID:IKLWnjBw
731 :選曲してください:2008/04/09(水) 17:49:24 ID:ANy5LB56
>>727 ベルカントでホーホー言うの?

ほんとに!!!!
748選曲してください:2008/04/10(木) 12:08:53 ID:X1fqVW9U
ぱくりかよ
749選曲してください:2008/04/10(木) 19:39:00 ID:K/uH6nZn
いずれにせよ、「うたうこと」と「ベルカント唱法」の両方あったほうがいいにこしたことはないだろ。
ただ、金銭的な問題でどちらかしか購入できない場合は「ベルカント唱法」で間違いないと思う。
だって弓場先生の師匠?がリード氏なんだから、このスレ的には「ベルカント唱法」のほうが合ってるはず。
どちらが正しいとかどちらが優れているいい本とか、比べるんじゃなくて、YUBAメソッドやってるなら「ベルカント唱法」だと思う。
750選曲してください:2008/04/10(木) 20:04:16 ID:haxzKfwK
弓場さんは輪状甲状筋しか触れてないから引き上げ筋や引き下げ筋、声帯靭帯の仕組みにも触れてるフースラーは必読だと思うけどなー。
高いといっても二冊で八千円ほどだし、一万円でお釣りがくる。買って損はない
751選曲してください:2008/04/10(木) 20:53:12 ID:fKL0HX7o
フースラーはいらね。
752選曲してください:2008/04/10(木) 21:04:31 ID:X1fqVW9U
だよなカラオケスレだぜw
753選曲してください:2008/04/10(木) 21:11:14 ID:yya5fM1d
ええーリード本単体で弓場メソッドにどう役に立つのさ。
せいぜいメソッドへの信頼を高める程度しかないと思うんだが
弓場と組み合わせるならフースラーのほうがマッピングとか実用性あるじゃん

あと、結局フースラーの間違ってるとこってどこよ?
754選曲してください:2008/04/10(木) 21:32:36 ID:zTBOilQk
「ホーホー」「あーあー」もままならない俺様からすれば
なんて不毛な議論。
俺様には「ホーホー」が100%で出せることの方が大事だw

音痴矯正メソッドだろ、もともとは。能書きよりホーホー教えろ。
755選曲してください:2008/04/10(木) 22:31:51 ID:Oq4AMxaB
フースラーも読んでて、尚且つ3年以上練習してる人の歌を聞いてみたい
756選曲してください:2008/04/10(木) 22:56:35 ID:X1fqVW9U
そこまですんなら音楽学校にでも行けやw
757選曲してください:2008/04/11(金) 00:31:42 ID:449d0rOW
うぜー声楽ヲタしね!
758選曲してください:2008/04/11(金) 01:03:50 ID:FQdrIp5Y
ボイトレスレでたかがカラオケとか声楽オタとか騒いでる馬鹿はなんなの?
お前らのこだわりの基準なんて聞いてないからw
759選曲してください:2008/04/11(金) 01:05:08 ID:rFTSIGKc
>>758
おいおいココを何板だと心得ている
760選曲してください:2008/04/11(金) 01:15:09 ID:EN4YucDK
どうでもいい。
小島よしお呼ぶぞ?
761選曲してください:2008/04/11(金) 01:21:48 ID:JV4H3PBD
>>758
そんなの尋ねる必要ない、志の低い連中に用はない
762選曲してください:2008/04/11(金) 01:23:34 ID:iSLoYqJk
>>692は言い得て妙である。
763選曲してください:2008/04/11(金) 09:18:51 ID:E+WCwOG1
志?はあ?中途半端な志だねえw
家から一歩も出ないでさあw
独学でそんなに出来んなら学校はいらねーなあw
764選曲してください:2008/04/11(金) 09:25:32 ID:Y9a57rKE
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
DQN男の家族消えろ DQN男の親消えろ DQN男の友達消えろ DQN男の親戚消えろ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
765選曲してください:2008/04/11(金) 09:33:14 ID:E+WCwOG1
まんせー!!!!
766選曲してください:2008/04/11(金) 09:37:39 ID:E+WCwOG1
独学で理屈をこねくり回すやつらは近道どころか遠回りで、
結局、金の浪費は少ないだろうがよけいな時間を浪費して目的を達成する頃には老境に達するであろうな。
大半のやつらはな。
767選曲してください:2008/04/11(金) 09:52:11 ID:E+WCwOG1
つかおまえらそんなに優秀なのになんでひっきーなのさw?
よっぽど埋もれた天才なんだろなw?
768選曲してください:2008/04/11(金) 10:05:07 ID:PqY7bj1m
引き下げ筋の鍛え方がわかんねー!
769選曲してください:2008/04/11(金) 11:33:56 ID:Xl7eOPlP
胸骨甲状筋という、喉頭と鎖骨を繋ぐ筋肉の働きが必要になります。それには、声を鎖骨に当てる練習がいいです。
鎖骨が胸の上で合うところにクボミがありますが、その辺に声を当てます。低目の高さで、鎖骨のクボミに当てます
鼻根部にせよ、何処かのポイントに声を当てるのは、それぞれの筋を鍛えるのが目的なので、どれかの当て方に偏らない方がいいです。
たとえば、鼻根部に当てる練習をし過ぎると、声が鼻にかかった声、幅の狭い声になってしまいます。
歯の先・上顎・鼻根部・額・軟口蓋・鎖骨・首の付け根など、いろいろな場所に当てる練習をまんべんなく行うのが理想です。
770選曲してください:2008/04/11(金) 11:38:47 ID:nMG1qGK2
フースラーそのままでつね…
771選曲してください:2008/04/11(金) 11:44:42 ID:MDW0FfmZ
問題ない
772選曲してください:2008/04/11(金) 12:38:32 ID:Qiv7JFyd
志とかじゃなくて、ここはカラオケ板の「ボイトレ」スレなんだろ?
このスレにいる時点でたかがカラオケ、てレベルじゃないじゃん。そこから先どこまでこだわるかは個人によるし、専門知識話してもスレ違いでもないし。
ということで、「たかがカラオケ」とかの、まんま主観の自分設定はいらん、て話じゃないの?
あと理屈をこねまわすのと、練習をより効率的にしようと四苦八苦するのを一緒くたにして見下す馬鹿も消えてほしいんだけど…
お前らの方がいるべきスレ間違ってることに気づいてんの?どーせ気付いてないだろうけど。こういうのが嫌ならもっと手軽なスレは他にいくらでもあるし。

つーか当たり前の話すぎてわざわざ説明するのもあほらしいわ…定期的に湧いて騒いでる奴らってなんでこんなに頭悪いの?
773選曲してください:2008/04/11(金) 12:46:47 ID:7ygC6eUY
結局、フースラー読んでる奴って上手いの?
774選曲してください:2008/04/11(金) 13:04:54 ID:Qiv7JFyd
結局とか、なんでそう結論急ぐのさ?
上達のためには「知識ないよりゃある方がいい」これ以上でもこれ以下でもない。知識はあって困らないってだけの話。
半端な知識持っただけで偉くなるわけじゃないからな
775選曲してください:2008/04/11(金) 13:28:04 ID:8dIkOFkt
結局、上手じゃないんですね・・・
776選曲してください:2008/04/11(金) 13:50:24 ID:MDW0FfmZ
釣られちゃいけませんよ
777選曲してください:2008/04/11(金) 14:13:45 ID:E+WCwOG1
理屈っぽい
778選曲してください:2008/04/11(金) 14:52:04 ID:Xl7eOPlP
技から入るは上達遅し、理から入るは上達早し
779選曲してください:2008/04/11(金) 15:13:10 ID:YUnAiSs4
腹式ひとつとっても色んな人が書いたのを見る事で理解が深まる。
理解をすると体調や感覚と言う不安定要素に頼らなくなるから、
上達も早い。(かもね)
そんな中で個人的に多いに役に立ったのがフースラーだけど、
あまりにフースラーを持ち出すのは明らかにスレ違いだな。
この流れもう終わりでいいんじゃない。
780選曲してください:2008/04/11(金) 17:10:09 ID:jDyT+f55
結局フースラーのどこが間違ってるのかわからずじまいか・・・
781選曲してください:2008/04/11(金) 17:43:17 ID:fjKUsPd7
フースラーのスレ立てればいいじゃん
782選曲してください:2008/04/11(金) 18:24:33 ID:449d0rOW
>>779 でも混乱するっていうこともある。意見が違うときはな、とくに。

ああ言えばこういうだな、ほんと。そんなに確証や知識があるのになんで素人でくすぶってんの?
783選曲してください:2008/04/11(金) 19:04:30 ID:DvWuGv2U
整理しよう

ここはYUBAスレ。
従って
・YUBA推奨方法をどのように行ったら効率よく学べるのか。とか
・YUBAメソッドの解釈で疑問に思う用語があるので噛み砕いて欲しいとか
 (理論についてはあくまでYUBAでの解釈をベースにする)
・YUBAメソッド実践中の感想とか
をみんなで話し合いましょう

こんな話は荒れる元です
・フースラーは〜(見方によってはスレ違い>>3読め)
・訳のわからない精神論(HowTo本につっ込みいれてもしょうがないでしょ)
・他にもこんな方法がある(いやね、そうだと思うけどここはYUBAスレ)
・結局歌上手いの?(YUBAメソッドはもともと運動性音程音痴の矯正理論だから、基本音痴が読む本なんだよね)
・知識はあっても困らない(そうなんだけどここはYUBAスレ。他の話はよそ言って聴くからとりあえず>>3読めってこと)
 

784選曲してください:2008/04/11(金) 22:25:12 ID:Qiv7JFyd
弓場メソッドに有効なのはどれよ?て話だからしてんのに、頭でっかちだなあ…
785選曲してください:2008/04/12(土) 03:32:34 ID:hr6VwuVk
不眠症の俺に誰かラリホー
786選曲してください:2008/04/12(土) 05:33:36 ID:rHRLgw3D
>>741
知識として間違ってる

たしかにファルセットを使ってトレーニングしているのでリードとは共通点がある

>>750
一般向けの本だからねぇ。。。

まぁでもリードも言ってるけど、ただ単に声を鍛えるなら生理学的知識はいらない
787選曲してください:2008/04/12(土) 05:44:29 ID:rHRLgw3D
>>753
アンザッツ間違ってるよ

リード本単体では素人には(俺含めてね)役に立たないだろうなw
でもリード本使えば弓場メソッドの理論を深く知ることができるから自分でトレをアレンジできる
それにリードの本にも訓練法書いてあるじゃん?

弓場先生のCD聴いてればどんなものかは想像できるはず
独学で進めるのは難しいけどね(これはボイトレ全てに共通することだけど)

独学なら小まめに録音して聞かないと変な方向行く
あと耳を鍛える(正しい発声している人の声をたくさん聴きメンタルコンセプトを形成)

>>754
ピュアファルセット出すのそんな難しいか?

788選曲してください:2008/04/12(土) 05:46:38 ID:rHRLgw3D
ちなみにベルカント(もちろんYUBAメソッドでも)では呼吸は重要視されていない
まして声の当て方などは論外
789選曲してください:2008/04/12(土) 10:28:15 ID:SEelAGgd
なんかニコニコの歌ってみたで100%裏声の部分で「声たけ〜ww」とかいうコメ見ると
俺のやってる事って・・・とか思う。一般人にとってはあんまり地声に聞こえるとか気にしないのかな?
790選曲してください:2008/04/12(土) 12:21:07 ID:E0c0wpla
歌を歌う人と、そうじゃない人は大分距離が離れてる気がする
791選曲してください:2008/04/12(土) 12:49:27 ID:U1rWYVIR
部活の帰りにわいわいカラオケ行くようなのとは違うよな
792選曲してください:2008/04/12(土) 13:23:13 ID:/vVLQU7o
お前らのも所詮カラオケレベルじゃねえかww
793選曲してください:2008/04/12(土) 13:25:57 ID:3NDJ99DQ
ここカラオケ板やし・・・
794選曲してください:2008/04/12(土) 13:43:48 ID:IcsTasia
>>789
多分そういうやつはカラオケに行ったことないやつか
裏声すらまともにだせないやつ
795選曲してください:2008/04/12(土) 15:02:13 ID:qzYchrVf
>>792-793
バンド板とかに移ってもいいよ
796選曲してください:2008/04/12(土) 17:27:23 ID:uEQP89fB
裏声であっても高い声は高い声じゃん。
797選曲してください:2008/04/12(土) 22:32:37 ID:td1RSN1c
この本ってpopとか歌ってる人にも向いてる?
798選曲してください:2008/04/12(土) 22:58:12 ID:62NvBzm+
別に・・・
799選曲してください:2008/04/12(土) 22:59:32 ID:td1RSN1c
>>798
え?どっちなの
800選曲してください:2008/04/12(土) 23:01:14 ID:GMBFIivl
向いてますん。
801選曲してください:2008/04/12(土) 23:38:26 ID:3NDJ99DQ
私のお墓の前で泣かないで下さいの人も弓場でいう換声点を消すトレーニングしてるってテレビでさっき言ってた
802選曲してください:2008/04/13(日) 00:15:20 ID:0VSDi3HK
>>801
マイケルのやつか。大して上手くない山本が偉そうに語ってたなw
803選曲してください:2008/04/13(日) 10:05:13 ID:Er/zTOJL
>>801 声楽ではあたりまえじゃない?
804選曲してください:2008/04/13(日) 10:23:16 ID:VUKZJ4tq
当たり前云々ではなく事実として認識されているということでは
805選曲してください:2008/04/13(日) 10:43:04 ID:TpAf1nId
裏声を歌に使うなんてとんでもないって考えもあるそうだよ。
806選曲してください:2008/04/13(日) 10:48:11 ID:VUKZJ4tq
うらごえを つかうなんて とんでもない!
807選曲してください:2008/04/13(日) 14:29:48 ID:gHDkSaKC
yubaのハイトーン買ったけどこれいいね。
一週間で男超高音出るようになった。
次はミックスに挑戦だ...
808選曲してください:2008/04/13(日) 17:08:08 ID:My98iOsZ
いまさら感があるけど、「ほ」の発音するときって舌が歯の裏にかるくふれるものなの?
俺は自然に「ほ」の発音すると舌が少し浮いて奥に下がるんだが・・・。
本には歯の裏にかるくふれるぐらいがいいと書いてあるが、意識しないとそんなことできないので、非常に発音しづらい。
俺がおかしいの?
809選曲してください:2008/04/13(日) 17:18:05 ID:T3dNHpyO
>>808
俺もだが、それって発声の基本であって発音によって違うんじゃないの?
自信は持てないから次のレスを待ってくれ
810選曲してください:2008/04/13(日) 17:34:52 ID:VjyPNMEv
どんな音出しても普通は歯に触れたまま
浮いたり凹んだりするのは力んでるからじゃないの?
811選曲してください:2008/04/13(日) 17:36:28 ID:j1rrl4le
>>808
輪状甲状筋ではなく舌の力で喉頭を下げてる可能性が高い。
意図的に舌を歯に触れさせるのではなく、力が抜けていて自然に触れている状態が望ましいと思う
812選曲してください:2008/04/13(日) 18:06:05 ID:T3dNHpyO
>>811
つまり舌さげたままで鍛えて そのあと舌使えば……!!
813選曲してください:2008/04/13(日) 18:08:48 ID:T3dNHpyO
確認のためだが、「た」行は別だよな?
814選曲してください:2008/04/13(日) 18:17:05 ID:j1rrl4le
>>813
タ行が別とは? 発声練習は母音でやったほうが良いと思います
815選曲してください:2008/04/13(日) 18:47:40 ID:My98iOsZ
え?じゃあ舌が歯にふれている状態じゃないとホーホーしても・・・・
そうか・・・そういうことだったのか。

だが原因がわかったところで、力を入れないとそんな状態にならない俺はどうすればいいんだろう。
816選曲してください:2008/04/13(日) 18:55:27 ID:VjyPNMEv
今の発声法が悪いだけ
って超単純な事ぐらい自分で気づこうな
817選曲してください:2008/04/13(日) 19:09:11 ID:0VSDi3HK
ちゃんと分離できてんのかよ
818選曲してください:2008/04/13(日) 19:28:06 ID:1oQBGWmY
行き盛れのない裏声ってできてると思ってたけど
録音してみたらどっちも一緒だった。難しい。
今の状態でも裏声でアホみたいに音量だけはあるんだけど
まったく使い物にならない声だ。
一応、裏声→地声はごまかしなのかわからんけど違和感なくつながる
でも逆は明らかに裏返ったって感じになってしまう。

さらに域盛れのない裏声を練習してみようとしたけど
気がつくと、喉声で声を低いように見せるときのような
あんな感じで無理やり裏声出そうとして、結果クロちゃんの声になる。


とりあえず息盛れっていうのは、どこから息が漏れることを刺すのか教えてほしい。
口から息を吐かないようにイメージして喉の中で声を出せばいいの?
それとも単に地声のように一気に息を吐き出すっていうのを息盛れのない声と刺すの?
819選曲してください:2008/04/13(日) 19:42:20 ID:SdcaIsyH
>>818
息漏れのある≒声帯の振動に寄与しない息が多い
息漏れのない≒声帯の振動に寄与しない息が少ない

口から息を吐かないようにとか意識すると
間違った癖がつくからやめたほうがいいと思う
820選曲してください:2008/04/13(日) 19:55:14 ID:j1rrl4le
弱々しい裏声の練習は、輪状甲状筋及び後筋を養うことが目的でした。輪状甲状筋は声帯を伸ばすもっとも基本的な筋肉です。
ただし、弱々しい裏声は必然的に声帯が離れるので、呼気が振動を起こす効率が悪く、よって芯のない声(密度の低い音)になります。
声帯が近付くほど、振動状態が良くなり、音の密度が上がります。(振動の法則)
したがって、声に芯を持たせ、よく透る声にするには、声帯をきちんと閉じる必要があります。
また、同じ呼気の量でも、声帯が強く張られるほど振動は活発になります。(振動の法則)
声帯を強く張った状態にするには、声帯外部からの協力 声帯を伸ばす力を増す ⇒ 喉頭引上げ筋・引下げ筋の参加
声帯内の協力 声帯の緊張度を増す ⇒ 声帯交錯筋の働き
821選曲してください:2008/04/13(日) 20:05:06 ID:T3dNHpyO
いや、ホーホーじゃなくて「た」行を発音するときって舌いったん上につけるよな?
822選曲してください:2008/04/13(日) 20:06:54 ID:TpAf1nId
息漏れのある裏声は、芯があるというより芯しかないってのが正しいらしいがどうなんだろう。
裏声の特性しかないってことで。
823選曲してください:2008/04/13(日) 20:10:10 ID:ZK2dEuz3
まあ表現の仕方は問題じゃないでしょ
824選曲してください:2008/04/13(日) 20:31:27 ID:onbu79En
step3の最初の部分ホッホーっていうとこ、
あれは裏声でいいの? で徐々に下がってきて裏声を混ぜていくのか

それとも最初からさ以後まで全部地声と裏を混ぜて発声するのか?
いや、俺はそれできないんだけど。
どうも変わり目でガリってなってしまう(´;ω;`)
825選曲してください:2008/04/13(日) 20:48:21 ID:7MCyaXjO
↑どの本?
826選曲してください:2008/04/13(日) 20:50:37 ID:onbu79En
ハイトーンです。
高声でやってます。
というか、なんか・・・地声か裏声かのどっちかしかできない。。
混ぜるって言うのがどういうことなのか・・・
827選曲してください:2008/04/13(日) 21:03:59 ID:j1rrl4le
CD聞いてみた。最初は裏声みたいだね。下がっていくにつれて表声を混ぜるといいと思う。
境目で突然声が変るのは良くありません。声の入れ替えは、できるだけ音色の変化が分らないように行うのがいいのですが、
はじめの内は声がひっかかったり、急に声がひっくりかえったりすると思います。焦らず練習してください。
828選曲してください:2008/04/13(日) 22:15:29 ID:fphAUHhR
ホーホーしたあと舌が疲れるってことは舌で喉頭下げてるってことなのかな
829選曲してください:2008/04/13(日) 22:55:25 ID:z5RBCflL
さっきAmazonでポチった。
おまいらこれからよろしくお願いします。
830選曲してください:2008/04/13(日) 23:40:13 ID:54Qiy2RK
>>829
こっちの世界にきましたねw
よろしくーノシ
831選曲してください:2008/04/14(月) 05:05:45 ID:Q02HbmZD
混ぜ声で裏声要素が強すぎるのか少し裏声っぽさが残るんですが、
より表声っぽく聞こえるようにするコツなどわかる方いませんか?

832選曲してください:2008/04/14(月) 06:28:41 ID:29TvGBie
効果てきめん!僕イケメン!
833選曲してください:2008/04/14(月) 06:34:19 ID:nMk9JsvI
>>832
分離して表声を鍛え直す
834選曲してください:2008/04/14(月) 09:12:23 ID:NGWDLqG6
>>828
口の開け方が悪い
835選曲してください:2008/04/14(月) 13:08:07 ID:pX5OmGUV
>>816
いや・・・そのぐらいはわかりますが・・・。
問題はどうすれば改善されるのか、です。
自分の場合、舌を歯の裏につけるように意識して口をあけると、まともに発音ができません。
音は出せるのですが・・・「ほ」とか「あ」とかをきちんと発音できないのです・・・。
普通の人って話しているときとかも、舌が歯にふれているものなんですか?
今日ためしに、口のあけ方、舌の位置を意識しながらホーホーしてきましたが、今までよりひどい結果になったような・・・。
これも続けていけばよくなっていくんでしょうか?
836選曲してください:2008/04/14(月) 13:10:10 ID:pX5OmGUV
追記
舌を歯の裏に触れるように意識して発音すると、(mid2Fあたりでも)喉仏がどうしても上がってしまうのですが、この状態で訓練を続けていけば、改善されるのでしょうか?
それともこのような状態で訓練しても意味がないのしょうか?
837選曲してください:2008/04/14(月) 14:16:00 ID:gayO+ph7
>>835
下の歯だよ?
力抜いて口開けたら自然と下の歯に舌がつくと思うけど・・・
あといくら腹から声だしてても、嫌でもmid2Eあたりから喉に力が入るから
このあたりで裏声混ぜていかないとだめ
838選曲してください:2008/04/14(月) 14:59:18 ID:iXf0bmGK
今までと違う、ということは今までは輪状甲状筋とは別の力で声帯を伸ばそうとしてた可能性もあるね。
839選曲してください:2008/04/14(月) 15:19:42 ID:7OEuYvdI
私も>>835さんと同じです。
力を抜くと舌が丸まって、先が上へ向いてしまいます。
しかし、歯に触れるようにすると力まざるをえません。
840選曲してください:2008/04/14(月) 16:52:30 ID:EjXCpXPN
ニコニコ動画で申し訳ないが、ニコニコ講座のボイトレやってみたら?
顎を動かさずに「らがらが」いうやつ。
あれやると確実に舌のポジションがよくなるしいい声になるよ
841選曲してください:2008/04/14(月) 17:21:29 ID:7OEuYvdI
>>840
検索ワードかURLを教えていただけませんか?
「ボイトレ」で検索したところ数が多くて。
842選曲してください:2008/04/14(月) 17:25:10 ID:AD0ZS+K0
843選曲してください:2008/04/14(月) 17:32:17 ID:7OEuYvdI
>>842
>>842
ありがとうございます。
さっそくみてみます。
844選曲してください:2008/04/15(火) 04:08:09 ID:orxL+W2/
一回レッスンするとみんな大体疑問が解決しますよ。
自分はマンチーニを崇拝していますが、
基本的なところは弓場先生と同じ考えです。
www.saigonotoride.netホームページです。
よろしくお願いします。
845選曲してください:2008/04/15(火) 04:11:23 ID:xAIMm/R0
宣伝だー><
846選曲してください:2008/04/15(火) 04:24:13 ID:PT7RGWNm
だれがクリックするか!
847選曲してください:2008/04/15(火) 09:01:47 ID:Sh/TsXNq
さっさとクリックしろやクソ虫が!
848選曲してください:2008/04/15(火) 12:26:19 ID:7kKWY8zl
効果覿面僕行面
849選曲してください:2008/04/15(火) 16:32:03 ID:j+WrsqWu
あなたたちゴミムシに本を買われて弓場先生もさぞ嘆いている事でしょう
850選曲してください:2008/04/15(火) 20:20:51 ID:rrIQVgDm
本売れてウハウハでしょ
851選曲してください:2008/04/16(水) 00:13:23 ID:Pbag16eL
852選曲してください:2008/04/16(水) 01:35:19 ID:ik3hM07Y
カラオケでいざ歌う時はYUBAメソッドの発声を意識したほうがいいんですか?
それとも細かいこと考えずノビノビ歌うのがいいのかどっちですか?
853選曲してください:2008/04/16(水) 04:13:08 ID:s2FDP83g
>>844
マンチーニメソッドといいつつ完璧にリード、弓場理論のパクリじゃん
リードはマンチーニを土台にして理論を構築したわけだが、それをぱくってる

声がベルカントって感じじゃない
典型的な日本人的発声
ためしにロッシーニのアリアを歌ってみて

あとナタリー・デッシーじゃなくてナタリー・デセイね
854選曲してください:2008/04/16(水) 04:20:28 ID:s2FDP83g
>>851
読んでないからわからないが
共鳴
声のアタック
息のコントロールの正しい原理
とか書いてあるあたりモダンメソッドの影響うけてるっぽいな


ガルシアあたりも丸々鵜呑みにしてんじゃないか

いずれにしても50000もだして買う本じゃないな

それよりリードの声楽用語辞典の方が10000倍いい
855選曲してください:2008/04/16(水) 07:21:38 ID:YojK0F/R
確かに呼吸法に触れてるあたり信用できないですね。
たとえば「アー」と伸ばす声にムラがある時、それを息の出し方で直そうとするのは間違いです。
なぜなら、呼気に原因があるのではなく、声帯の閉じ方(発声)に原因があるからです。
原因を息で解決しようとすると、声帯の閉じ方が改善されないままになってしまいます。
856選曲してください:2008/04/16(水) 07:23:06 ID:zBihtNz0
>>851
持ってる俺が通りますよ
本が分厚くて途中までしか読んでないが、サウンドビームに主軸を置いている
アンザッツが筋肉と連携しているのに対し、サウンドビームは母音とピッチに連携している

>いずれにしても50000もだして買う本じゃないな
いずれにしても同意
857選曲してください:2008/04/16(水) 10:29:17 ID:DCwonszM
>>853
ご指摘ありがとうございます、グルヴェローヴァに戻しときました。
後私では役不足なようですね。
ここのトピの方たちは弓場先生のレッスンを受けることをお勧めします。
月に一度、場所は渋谷のスタジオで、
一時間3万円でレッスンしてくださいます。
認定講師の岩崎さんに連絡を取れば予約が取れます。

それでは失礼しました。
858あぼーん:あぼーん
あぼーん
859選曲してください:2008/04/16(水) 10:50:19 ID:eHWF7szr
>>858
かけたら変な人に繋がりました。
860選曲してください:2008/04/16(水) 16:49:21 ID:cRY0TdS7
【福岡・女性刺殺】 「僕じゃないと思う!」「僕じゃないと思う!」 野地容疑者、夜中に歌声や奇声★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208323749/l50

お前らじゃないよな?
861選曲してください:2008/04/16(水) 17:35:23 ID:vR3KoJeL
>>858
ていうか、認定講師の岩崎さんというのはガチで本当な話しだし、
ちなみに俺もレッスンを受けたことのあるけど、
岩崎さんの連絡先を晒して良いの?
一応個人情報じゃないか…
862選曲してください:2008/04/16(水) 18:00:29 ID:cIlncRXN
だれか弓場トレーニングBOOKとロジャー本をセットで欲しい人いる?
アマで2冊ずつ頼んでしまったorz
863選曲してください:2008/04/16(水) 18:47:38 ID:qGCZ//zm
「YUBAメソッド」で頑張っていこうというスレですホー
理論不要が売りですホー。
語ってる内容難しすぎ \(^o^)/ オワタ
864選曲してください:2008/04/16(水) 20:33:14 ID:4BorYsRm
まじで弓場先生に指導してもらいたいなぁ・・・。
いくらぐらいお金とるんだろう?
865選曲してください:2008/04/16(水) 21:22:20 ID:DCwonszM
>>861
心配ありません、これは弓場メソッド専用の電話です。
866選曲してください:2008/04/16(水) 21:28:28 ID:MDXklG67
>>857
役不足って('A`)
867選曲してください:2008/04/16(水) 21:41:48 ID:JetBInnJ
>>862
ikura?!
868選曲してください:2008/04/16(水) 21:48:04 ID:4BorYsRm
>>
え、ID:DCwonszMってガチ?
ネタってか釣りじゃないの?
869選曲してください:2008/04/16(水) 22:55:40 ID:Zdw+x/+Y
>>864 団体レッスンですら高いと思う。有名な先生だもの。
書籍で高いのどうの言ってるここの人たちにとっちゃ目玉が飛び出るほどの金額じゃないか?
870選曲してください:2008/04/16(水) 22:56:56 ID:Zdw+x/+Y
>>860 wwww!
871選曲してください:2008/04/16(水) 23:07:34 ID:C7RMyM2F
>>860
僕じゃないと思う!
872選曲してください:2008/04/16(水) 23:07:44 ID:vR3KoJeL
>>868
ガチだよ…
ガチすぎるから、あぼーんされた…
(個人情報などの不適切な投稿を「ひろゆき@どうやら管理人」「削除人」「削除屋」の判断で削除した痕跡としてあぼーんと表示)
というか、こういう連絡先はこの掲示板の存続のためにも、
晒さないほうが良いと思うんだ…
>>865が弓場メソッド関係者なら、話しは別だけど…
873選曲してください:2008/04/16(水) 23:29:25 ID:EKQIrdjj
>>865さんは弓場先生にも師事したトレーナーさんでしょ?
差し支えなければたまに覗いてアドバイスでも頂ければ幸いです。

もちろん承知でしょうが幼稚な煽りや無礼な書き込みは一切無視して下さい。
874選曲してください:2008/04/17(木) 00:04:02 ID:0kioqp6u
>>857 
あぼーんされたんだw
この人天然?w
それとも悪意ある嫌がらせかね
875選曲してください:2008/04/17(木) 00:07:31 ID:dPwxTTu6
>>864 >>869

857 :選曲してください:2008/04/16(水) 10:29:17 ID:DCwonszM
>>853
ご指摘ありがとうございます、グルヴェローヴァに戻しときました。
後私では役不足なようですね。
ここのトピの方たちは弓場先生のレッスンを受けることをお勧めします。
月に一度、場所は渋谷のスタジオで、
一時間3万円でレッスンしてくださいます。
認定講師の岩崎さんに連絡を取れば予約が取れます。

それでは失礼しました。

>一時間3万円でレッスンしてくださいます。

やっぱ高っ!

876選曲してください:2008/04/17(木) 01:52:51 ID:iYY7NMXr
岩崎えり子 でガチ
しかし3万とは知らんかった。いくらなんでも高すぎ
877選曲してください:2008/04/17(木) 05:32:00 ID:zseFX7zO
5000円でも行かんわ
878選曲してください:2008/04/17(木) 06:50:20 ID:R1R8BHMF
有名とはいうけど、弓場先生ってそんなに有名なのかな?
一般的な認知度とかはかなり低い気がする。
1時間3万円ってのもどうなんだろう・・・さすがにちょっとぼったくりな気もしなくはない。
マンツーマンじゃなくて集団レッスンでしょ?

なんか弓場メソッドがマルチ商法に見えてきたw
879862:2008/04/17(木) 08:28:41 ID:qVSQgZof
タダでやるよ
もう開けちまったから返品できないし、こういうところで金のやり取りするのは抵抗あるから

レスあったら後で捨てアド晒すよ
880選曲してください:2008/04/17(木) 09:06:34 ID:D9BxBAyl
高田なにがしでも個人レッスンで一時間2万円だからな。
弓場のが効果があるから高いんだろうがな。
881選曲してください:2008/04/17(木) 10:03:28 ID:vbdqayGb
>>879
マジレスすると、
箱を開封しててもアマゾンに返品できるよ。(CDを開封してたら厳しいが)
同封されてた、返品に関する書類に理由を書けばOK。
そうすればお金では返ってこないが、アマゾン券で返ってくる。

>>880
音痴の人にとっては弓場の直接レッスンの効果は高いだろうね…
俺も団体レッスンで受けた時に、他の人が改善されてた。
すぐに何が原因なのか見抜くしね…
882選曲してください:2008/04/17(木) 11:43:34 ID:dPwxTTu6
よく弓場で音痴っていわゆる一般的なひどいやつ?
このスレの人にゃさすがにいないだろ?
でも弓場さんとかにくらべりゃいくらか音程やらが狂ってたりする人は多いとは思うが、
それも音痴に含まれる?
883選曲してください:2008/04/17(木) 13:02:06 ID:6pLP1Vld
昨日ホーホー言ってたら妹におじいさんみたいって言われた
確かに老人は声高いよな
884867:2008/04/17(木) 13:09:12 ID:WxBMo/qY
>>879
881の件でもまだ譲っていただけるなら
ぜひよろしくお願いします
885選曲してください:2008/04/17(木) 15:39:30 ID:lslHLlhz
これマスターしたら
question of honorは歌えますか?
886選曲してください:2008/04/17(木) 19:42:32 ID:R1R8BHMF
>>882
君が代歌って音程ずれない人は音痴じゃない。
違う歌だと音程がずれる場合は、聞き込み不足か声帯のトレーニング不足のどちらか。

>>885
その歌はしらないけどベルカント唱法マスターすれば歌えない歌はないんじゃない?
その人の音域の範囲でね。
887選曲してください:2008/04/17(木) 20:35:00 ID:+uFyvRbX
>>885
無理w
888選曲してください:2008/04/17(木) 20:55:42 ID:ffocSEDY
>>886
君が代でアベレージ95の俺は音痴ではないのですね
安心しました
889選曲してください:2008/04/17(木) 21:53:23 ID:dPwxTTu6
てこたぁやっぱりほとんどのみんなが音痴でないってことね。

音痴矯正の団体レッスンで一回三万はいくらなんでもなぁ
890選曲してください:2008/04/17(木) 22:06:00 ID:niF3/Mcs
キーボードと一緒に声を出して音の高さが合うならOKじゃない?
俺の妹はいくらやっても全く合わせられないし弓場メソッドすら出来ないよ
891選曲してください:2008/04/17(木) 22:35:19 ID:m+WLMlFe
質問なんですけど
息漏れのある裏声(ホー)は出来るんですけど
息漏れの無い裏声(ホ)ってどうやったら発声する事が出来るでしょうか?
声帯を閉める裏声でいいのでしょうか?
892選曲してください:2008/04/17(木) 22:48:48 ID:mlp+/CYa
弓場先生は朝日カルチャーセンターでも団体レッスンしてるよ。
安いし近辺の人は行ってみたら?
ttp://www.acc-fk.com/fukuoka/topic3.htm
893選曲してください:2008/04/17(木) 23:21:08 ID:dPwxTTu6
え、安いのあんの?
行く人報告よろ。
894選曲してください:2008/04/18(金) 00:04:36 ID:TO383El4
音痴矯正イラネ
895選曲してください:2008/04/18(金) 08:49:04 ID:Tq29bxUZ
>>981 声帯の両端を閉じる感じっていってもピンとこないだろ?
CD聞きながら発声練習する→それを録音する→すぐその場で聞く→繰り返し
ひとりでやる練習はこれがベストってか、これ以外の練習は変な癖とかつくからやめとけ、な?
896選曲してください:2008/04/18(金) 09:17:03 ID:tJmhCHUp
逆に言えば、もし本当に音痴ならどんだけ努力しても矯正はできないよ
残念だけど
897選曲してください:2008/04/18(金) 09:48:04 ID:Wac9Hqil
それはない
898選曲してください:2008/04/18(金) 11:41:35 ID:tJmhCHUp
ある
感覚性失音症は直すのは非常に難しい
899選曲してください:2008/04/18(金) 11:54:37 ID:Wac9Hqil
そっちかよwww声帯以外のところだと無理だな
900選曲してください:2008/04/18(金) 15:36:09 ID:u0g9XyAF
それは医者の仕事だな
901選曲してください:2008/04/19(土) 01:22:49 ID:H0jQSCKg
>>900 弓場のおっさんは医者でもあるだろ?
902選曲してください:2008/04/19(土) 01:55:51 ID:0n/3NjMz
>>901
え‥‥‥
903選曲してください:2008/04/19(土) 04:20:08 ID:OT+9SGhO
もう、弓場さんで伸びる気がしないので
ロジャ−、高田いろんな本を購入してるけど
カラオケに行くと自分流に歌ってしまって
レッスンしたのを活かし切れない・・・・・
けっこうカラオケだとロックバラ−ドとか、普通のバラ−ド中心に
歌う事が多い!友達は上手いって言ってくれるけど自分では納得いかない。
なんでかな?てか、つるの剛はレッスン受けてるのかな?
未来予想図とか凄く上手かったけど。
女性ア-ティストの歌が歌えるようになりたい。
さっきカラオケフリ−タイム行ってきて、つるの流に歌ってみたら
喉を痛めてしまった。やっぱりボイトレ通りに歌ったほうがいい。
未だに腹式のコツも掴めてないし、本当に教則本で成長出きるのだろうか?
904選曲してください:2008/04/19(土) 07:16:49 ID:cC75i+Pd
>>903
合う合わんはあるからね。

自分流が嫌なら、ロジャー本に書いてあるようにいろんな歌手のマネしてみたらいいんじゃない?
905選曲してください:2008/04/19(土) 10:03:22 ID:xUj+ADV1
つるのみたいに地声っぽくミックス出すにはやっぱり力要るのかな。
首横に振って上手く力を流しているようにも見えたけど
906選曲してください:2008/04/19(土) 10:06:43 ID:6zFshOg6
力なんていりませんよ。力んでも声帯を痛めるだけ
907選曲してください:2008/04/19(土) 11:31:56 ID:zjbbBk9M
息漏れの無い裏声ばっか練習してたら
次の日裏声高音がかすれたりするんだが
これは喉の筋肉が鍛えられてるって事でいいのかな?
908選曲してください:2008/04/19(土) 12:05:23 ID:OT+9SGhO
>>903
やはり、個人差がありますもんね。

>>905
つるのは、力んでるように見えて上手く力を流してるんですか。
無駄に力んで熱唱してるんじゃなかったんですね。
首に力は要らないって言いますが、力入れないと出にくくないですか?
カラオケで教則本通りの姿勢でリラックスして歌ってるつもりでも
気付けば、無駄な力が働いてます。
あぁ、なかなか上達しないから悩みます・・・・・
909選曲してください:2008/04/19(土) 13:28:01 ID:6zFshOg6
発声器官のほとんどの部分は自分の意志で動いてくれないので、力を入れないと歌えないということは輪状甲状筋等以外の力が働いているんじゃないかな。
910選曲してください:2008/04/19(土) 13:33:33 ID:OT+9SGhO
>>909
そうなんですか・・・・
高音が安定しない時がありますし・・・・
力を抜こうと意識すると逆に力が入ってしまいます。
よく声が通る人は何が違うんですかね?
逆に、疲れない時は何時間歌っても疲れないですけど
力入ってない分、喉声になってるっぽいです。
最近は、ハミングで歌う癖も付いてしまったし・・・・
試行錯誤ずっとしているんですけど、納得いく歌声になりません。
911選曲してください:2008/04/19(土) 13:45:08 ID:6zFshOg6
>>910
声唇に被さっている膜のようなものを声帯靭帯といいます。裏声は声帯靭帯のみが振動している声です。
言葉を話す時には、声唇は動きますが、声帯靭帯は弛んだ単なる膜に過ぎません。
しかし、前後から引っ張られた時、声帯靭帯は非常に高度な振動体に変身します。
声帯靭帯が振動体として参加して始めて、深みのある、伸びのある声が実現するのです。声帯靭帯は、声唇のようにそれ自体では動けません。
YUBAメソッドの「ホーホー」というのは声帯靭帯を伸ばすための最も基本的な筋である輪状甲状筋を鍛えるためのものです。
輪状甲状筋を十分に鍛えたあと、引き上げ筋や引き下げ筋などの声帯外部から声帯を伸ばす筋を鍛えることによって、支えのある裏声を習得します。
もう一度YUBAメソッドに取り組んではどうだろうか。もっと理解が欲しいならリードやフースラーを読むことをおすすめする。
912選曲してください:2008/04/19(土) 14:42:59 ID:5oWaWzUB
YUBA本購入から約5年…やっと声区融合が出来るようになった
正直ネットで得た知識はあまり信用しない方がいいな
ずっと遠回りなことばかりしてしまった
913選曲してください:2008/04/19(土) 16:20:46 ID:IiTcVxBn
一冊かじっただけの外野だが>>911で良く理解できた
914選曲してください:2008/04/19(土) 18:56:05 ID:IciBRG0B
>>912
あるある。
俺もつい最近、遠回りしてることに気がついた。
しかしお前はすごいな。5年間もあきらめずやり続けたなんて。
俺はまだ半年だが、ようやくスタートラインに立てた感じだ。
915選曲してください:2008/04/19(土) 21:19:05 ID:H0jQSCKg
>正直ネットで得た知識はあまり信用しない方がいいな
つかここだって所詮素人の書いてるこったからあてにならない。
916選曲してください:2008/04/19(土) 21:22:59 ID:3rXp/ibs
夢で見た事書いただけだからな
917選曲してください:2008/04/19(土) 23:58:46 ID:H0jQSCKg
えらそうに書いてるがほんとにそれらがただしいかどうかね。
ってそういうやつらに質問するほうもするほうだとは思うな。
だって質問するほうが己の状況をちゃんと文章だけで伝えられるはずがないし、
それに対して答えたことを明確に把握できるとは思えないからな。
参考程度にしてたほうが無難だと思う。
918選曲してください:2008/04/20(日) 01:41:48 ID:MH/sPyht
   う
  そ
 っ
919選曲してください:2008/04/20(日) 01:51:06 ID:Qs5sWwcf
はじめまして、ちょっと聞きたいのですが・・・
奇跡のボイストレーニングBOOK
奇跡のハイトーンボイストレーニング
の二つを買って一ヶ月練習しましたが、まだ、地声がhiB(がんばってもhiC)
、裏声がhiBくらいしか出せません。YUBAメソッドで練習するとどれくらいまで
声が出るようになりますか?みなさんはどれくらいまで出せますか?
920選曲してください:2008/04/20(日) 02:09:01 ID:osMAStfg
>>919
まずは勘違いを直そう。
地声hiBで裏声もhiBってのはありえない。
そして1ヶ月で劇的に変わるようならみんなプロの喉を持っています。
921919:2008/04/20(日) 02:33:15 ID:Qs5sWwcf
>>920
えっ、そうなのでしょうか?
今、ハイトーンのEプログラムで練習しているのですが、
たしか、Eプログラムは裏声のhiAだったはず、
地声の方もカラオケで曲によりますが、最高音がhiBまでの曲でしたらなんとか
歌えます。
でも、確認のために、一度自分の声を録音した方がいいのでしょうか?
922選曲してください:2008/04/20(日) 02:49:46 ID:liu7uH0u
何言ってるんだこいつ
923910:2008/04/20(日) 02:54:37 ID:tY69pmmd
もう一度取り組んでみます。
教則本で伸びないなら、DVDは少々高いですがどうですかね?
DVDの方が効果あったりします?
924選曲してください:2008/04/20(日) 07:06:03 ID:SIPjVBQe
>>919
まずは音階君って周波数測定のフリーソフトがあるから
自分の目で確認してみれば?

オク下も機械が冷静に判定してくれます。
925選曲してください:2008/04/20(日) 07:18:04 ID:sEFALAzO
弓場先生のこと、どこまで信じていいのかな…
926次スレ:2008/04/20(日) 07:23:20 ID:V5vUlJRw
927選曲してください:2008/04/20(日) 08:59:09 ID:MdvT+fHU
>>921
Eプログラムの最高音はhihiAですよ
928選曲してください:2008/04/20(日) 09:37:21 ID:Vxe6j2D7
919←こういうやつがいるからな。
人に聞かねえで自己満足にひたってろや。
929選曲してください:2008/04/20(日) 15:46:33 ID:M35gy9/X
混ぜ声出したときやたらと息が漏れて呼吸困難に陥るんだがどこ鍛えればいい?
930選曲してください:2008/04/20(日) 16:33:55 ID:sEFALAzO
ケツ筋
931選曲してください:2008/04/20(日) 16:34:31 ID:dRRYl/Pt
うほっ
932選曲してください:2008/04/20(日) 16:38:51 ID:MH/sPyht
>>930
アナがち間違いではないな
933選曲してください:2008/04/20(日) 22:13:27 ID:Vxe6j2D7
>>929 またか。
ここに書いたら信用すんの?
934選曲してください:2008/04/21(月) 01:25:01 ID:bu/HYA7y
本読んだんだけど要するにホーホーいいまくってれば喉の筋肉が鍛えられて
裏声が出るようになって、表と混ぜやすくなって音域が広がって幸せってこと?
935選曲してください:2008/04/21(月) 10:15:08 ID:8+dI2l6W
EプロがhiAって・・・舐めてんなw
936選曲してください:2008/04/21(月) 12:39:19 ID:uJxmr+S3
>>934 違ーう!
それへの過程、ホーホー言ってることが気持ちいいんじゃい!
937選曲してください:2008/04/21(月) 14:06:39 ID:bYDq4Kzr
ここが糞スレですね。
了解しました。
938選曲してください:2008/04/21(月) 23:03:09 ID:iFLdhsl2
ひっさーーーしぶりに裏声出そうとおもったら全然でないでやんの。
ホーホーの必要あり?
939選曲してください:2008/04/21(月) 23:03:42 ID:pHDgrmFX
試しに録ってみました
無様で酷い声をさらしますが聞いてください
方向性があってるかどうか判断して欲しいです
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org23640.mp3.html
940選曲してください:2008/04/21(月) 23:35:47 ID:pXchxPTv
>>939
俺の持ってるホーホーと違う。コッチの方が楽しそうだ.な。
これは何に付属のやつですか?
俺のは「奇跡のボイストレーニングブック」付属の
「改定 歌う筋肉トレーニングCD」ってやつです。
941選曲してください:2008/04/22(火) 00:59:32 ID:K8/NUiIp
>>939
裏声の音程がほとんどとれてない。
奇跡のハイトーンボイスより、まず奇跡のボイストレーニングで
音痴矯正の方が先だと思う。

あと声が小さい。隣近所気にしないといけないような環境だと練習にならんよ。
942選曲してください:2008/04/22(火) 01:07:59 ID:KvSo4PQs
布団で口ふさぎながらやってるけど変な癖とかつかないかな
943選曲してください:2008/04/22(火) 08:35:55 ID:qyDY5Cu1
変な癖つく可能性あると思う
944選曲してください:2008/04/22(火) 11:25:51 ID:eIAZ3wok
>>942
布団で口をふさいでいても、遮音できないと思う…
それに癖もつくし、何より自分の声を聞けないのは痛い…
945選曲してください:2008/04/22(火) 12:31:00 ID:ghJrWMaN
>>938 裏声と弓場を馬鹿にしてるのか!
クソ虫が!
946939:2008/04/22(火) 19:04:10 ID:3dHa1M25
ありがとうございます
音痴ですか...
どうしたらいんだろ
947選曲してください:2008/04/22(火) 19:35:46 ID:ghJrWMaN
>>946 ひきこもってりゃあいい
948選曲してください:2008/04/22(火) 19:46:47 ID:9krtKyx+
なんか残念な人がいるな・・・
949選曲してください:2008/04/22(火) 21:33:19 ID:KopqCl5r
口の開け具合を変えてみたらスムーズにホーホーできるようになった
開けすぎず閉じすぎず、難しいな
950選曲してください:2008/04/23(水) 00:31:49 ID:3tLY93kY
>>946
音痴を矯正するのがYUBAなんだから
YUBAやってればいい。
君のような人が一番効果高い。

CDの通りに歌えるようになったら君の音痴は直ってるだろう。
951選曲してください:2008/04/23(水) 18:21:49 ID:eUV1W2jX
ある程度高い裏声出せるようになってもちゃんとAプロからやるべき?
952選曲してください:2008/04/23(水) 18:59:14 ID:a4ZkGULD
裏声は低音から高音までまんべんなくやるべきだとおも。低音に裏声を広げる訓練は表声と裏声を混ぜる準備にもなるしね
953選曲してください:2008/04/23(水) 20:17:25 ID:OiIsFz9E
大声出さないと裏声でないんだが

それだと自宅では練習出来ない

どうすればよいのだろう
954選曲してください:2008/04/23(水) 20:35:40 ID:c07Bn+fM
自宅以外で練習すればいいと思うよ
955選曲してください:2008/04/23(水) 20:45:50 ID:sxTipOPj
>>953 まずその声が本当に裏声か疑った方がいいのでは?
息漏れありの裏声が多少大きくなるのは分かるが、息漏れなしの裏声は小声でもできるよ
練習してれば息漏れなしの裏声で女性ボーカル余裕で歌えて気持ちいい!
で、低音域で混ぜ声だすの難しすぎだろ!って壁にぶち当たるw
956選曲してください:2008/04/23(水) 21:47:11 ID:vvxLwal4
ホーホーホーッ!
957選曲してください:2008/04/23(水) 22:21:50 ID:IHi9fazo
昔この板にいた長文かつ改行の人はどうしたんだろ?
958選曲してください:2008/04/23(水) 22:55:36 ID:KYRwlVGO
>>957
飽きたんじゃね。
959選曲してください:2008/04/23(水) 23:19:26 ID:SD9JBaRm
>>957
それって、あの関西の人のことでしょ?
960選曲してください:2008/04/23(水) 23:33:31 ID:IHi9fazo
>>959
あんま覚えてないけど
途中からアーホーオー?みたいなコテつけてた人だよ。
961選曲してください:2008/04/23(水) 23:50:17 ID:OVGjkc1w
一週間まえからいつかフェインドが出せると信じてホーホーやりはじめた
それだけ。
962選曲してください:2008/04/24(木) 09:03:10 ID:hhENo9gy
音痴は直ったけど、混ぜ声とか音域拡大とかはまだまだ遠い。
ってか裏声の音域ってどれぐらいホーホーいってれば広がってくるものなの?
もう半年ぐらいホーホーしてるけど音域変わらない・・・。
963選曲してください:2008/04/24(木) 11:39:10 ID:wM+AouB8
YUBAってホント効果あるのか?
YUBAメゾで鍛えた声をだれかうpしてくれ
964選曲してください:2008/04/24(木) 12:21:13 ID:q0JIZtHj
>>962
アンザッツを批判してる人いたけど、声を当てる練習で高い裏声出るようになったよ
965選曲してください:2008/04/24(木) 19:55:25 ID:QT0EClEI
アンジャッシュ
966選曲してください:2008/04/25(金) 00:36:54 ID:NiDuwO4m
 ところで、アンザッツはの危険性教えてくれ。
自分も効果でたから良いところしか分からん。
967選曲してください:2008/04/25(金) 07:28:17 ID:W9Oru/lC
>>962
イチローと松井はタイプが違う。音域が広いのはホームランバッター。
じゃイチローはホームラン打てないかって言うとそれは違う。
ヒットの延長線にホームランがある。
とりあえず出せる音域の打率を上げていけば、
音域も広がってくものだと思ってがんばってる。
968選曲してください:2008/04/25(金) 13:10:37 ID:KtwjXTHi
>>967
突っ込みどころ満載
969選曲してください:2008/04/25(金) 17:18:43 ID:g8vAozUp
ホーホーしてたら裏声でhihicまで出る様になりました
970選曲してください:2008/04/25(金) 18:12:16 ID:DuSwMW0w
今日深夜のフリ−タイム行ってくるけど
高音出すときに心がける事ありますか?
勿論弓場などで練習していますが、なかなか声量アップしないので。
未来予想図Uなど今日は女性ア−ティストの練習をしようと思ってます。
971選曲してください:2008/04/25(金) 18:14:03 ID:b4lQPtA4
無理に表声で出そうとしないこと…というか混声まで進んでないんじゃ自由な発声は無理じゃないかしら
972選曲してください:2008/04/25(金) 18:28:14 ID:DuSwMW0w
>>971
いつもは高音混声を意識して歌ってるんだけど
表声をなるべく重視して歌えるようになりたいなと思ってるんです。
歌うときはマイクを軽く握って、全身の力を抜いて歌う感じでいんですよね?
973選曲してください:2008/04/25(金) 19:18:17 ID:pb7bwKTz
混ぜ声なんかじゃなくて、裏声の息漏れを少なくしていって換声点ショックを小さくすればいいんじゃね?
974選曲してください:2008/04/25(金) 19:53:08 ID:b4lQPtA4
>>972
低中音域で豊かな表声が出せるようにする練習がいいんじゃないかな
歌うときの姿勢は、よほど無理な姿勢じゃないかぎり大丈夫だと思う

>>973
換声点ショックを小さくするっていうのは裏声と表声の境目を目立たなくするってことだから混声でしょ
975選曲してください:2008/04/25(金) 19:58:57 ID:o4HW73wR
混声とか誤解を招くような単語使うなよ馬鹿ビッチ無知君www
976選曲してください:2008/04/25(金) 20:03:09 ID:uAvgH+1s
久々に変な奴キタ
977選曲してください:2008/04/25(金) 21:51:15 ID:GN1yS5x+
久々じゃないねんな。
いつもわしは粘着してわい。
978選曲してください:2008/04/25(金) 22:35:02 ID:pb7bwKTz
「混声」は男女の合唱のことだろ
979選曲してください:2008/04/25(金) 23:26:07 ID:GN1yS5x+
うるせばか
980選曲してください:2008/04/25(金) 23:55:25 ID:o4HW73wR
ば か w
981選曲してください:2008/04/26(土) 07:00:09 ID:8S+dqNts
>>942
遮音カーテンとかは?
982選曲してください:2008/04/26(土) 14:43:03 ID:9gXdYI3Z
>>981 しね
983選曲してください:2008/04/26(土) 20:11:49 ID:mGx2UEsP
初ホーして来たら喉仏の下が腫れたというか膨らんでるんだけど、これは何現象?
984選曲してください:2008/04/26(土) 20:20:02 ID:D6WRKAC2
超常現象です。すぐさまMMRに助けを求めてください。
985選曲してください:2008/04/26(土) 21:36:59 ID:SMJ3v/rX
な、なんだってー!
986選曲してください:2008/04/26(土) 22:00:01 ID:4lGfzC25
こんな時間にホーホーしてたら親に怒られた
987選曲してください:2008/04/26(土) 23:03:22 ID:tF4Q3iwG
>>981を見て、俺の中の何かが崩れた。

別に期待してたわけじゃない。いや、心のどこかでは期待していたのかもしれない。
しかし、981を見たとき、気づくことができた。期待していたということは、
つまり他人頼みであったということ。つまり自分は何もせず、あの日からの約1週間。
ただただ981を楽しみにしていただけ。そんな自分の脇役意識に気づくことができた。
オレはオレという物語の主役になりたい。人の期待を背中に受けて、
見た人に幸せを与えられるような。それに、オレの中で崩れた何かは、ベルリンの壁的なものだったのだと思う。
大切な心の中の何かを遮っていた壁。今、その壁が隔てていて見えなかった向こう側は、
なんだろう、まだぼんやりとしか見えないが、きっと悪いものではない。そんな気がする。
この景色を忘れたくない。だから、次こそは向こう側に。
いや、次じゃない。いまからだ。
いまここから、オレという物語が始まるんだ。
988選曲してください:2008/04/26(土) 23:34:09 ID:LjImRKks
>>987
熱い魂を感じました。がんばってください。
989選曲してください:2008/04/27(日) 00:03:27 ID:9gXdYI3Z
>>987ー988 しねばか
990選曲してください:2008/04/27(日) 05:32:53 ID:3AgMZPqx
女でやってる人いませんか?
書き込んでる人は男性がほとんどな気がする
919は女の子だったかもしれないけど
991選曲してください:2008/04/27(日) 08:16:44 ID:BYT02oUO
>>990
この2ちゃんねる自体の女性人口に加え、高い声を出したがる人はどういうわけか男性が多い
高い声を出すためにミックスの練習を始める人が多いので、女性人口は必然的に小さくなる
992選曲してください:2008/04/27(日) 10:15:59 ID:L6hs90m9
女性は裏声良く出る人多いよね。声帯が短いから声帯靭帯も使った発声になりやすいのかな
993選曲してください:2008/04/27(日) 10:48:56 ID:BYT02oUO
>>992
女性が一般的に裏声を得意としている理由として俺が考えてるのは2つある。

・咽頭が小さく、割と発声の小回りが利くため、声帯を動かしやすい
・女性は元々地声と裏声の音色差が少なく、裏声を日常的に使う人が多いため、自然に鍛えられてる
 (男性の場合、音色差の激しさから「あ、これは使えない声だな」と判断してしまい避けがち、使わないうちに退化)
994選曲してください:2008/04/27(日) 11:45:14 ID:ZpqH9Izw
女の子の場合、裏声使ってもキモくないもんなぁ。
男の場合、裏声はキモい。喉声+裏声はクロちゃん or 小梅太夫
995選曲してください:2008/04/27(日) 14:16:58 ID:XUoWcAAD
ボイトレはじめようと思って調べてたらここにたどりつきました。
現在ボイトレ前で 裏声で 歌に使えそうなところでは HiB(で いいのかな 440hzのラの上のB)瞬間的ならHiEくらい
下は LowD(73hz)くらいな状況です(おんかいくんって奴で調べてみました)

自分的には ボイトレでこれ以上出るようになるのか半信半疑なんですが、そもそも 一般的な男性の音域ってのがわかってないので・・・。
yubaさん法なさってる方ってのは どんくらいの範囲で出るようになってるんでしょう。
効果ありそうなら amazonでポチって見ようかと(近くの本屋においてないんです・・orz)

女性ボーカルの歌(あまり高くない奴)がキーコンなしで歌えればうれしいくらいな 駆け出しですがよろしくお願いします。

996選曲してください:2008/04/27(日) 17:03:42 ID:eGR66h1e
>>995 おまえネットの情報を信用すんのか?
歌手が音域を広げられる手術したとか本気でいってるやつらとかも多いんだぞ。
997選曲してください:2008/04/27(日) 20:38:13 ID:pHPGVN+8
手術はあるよ
998選曲してください:2008/04/27(日) 20:41:30 ID:eGR66h1e
なんの根拠だよ?
999選曲してください:2008/04/27(日) 21:17:19 ID:pHPGVN+8
歌手かはわからんけど、手術自体はググれば出てくるはず。
1000選曲してください:2008/04/27(日) 21:19:34 ID:eGR66h1e
でも手術は意味が違って伝わってるじゃん?
声帯に障害のある方向けなのに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。